COMICWORKS Part2

このエントリーをはてなブックマークに追加
946名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/21(土) 01:11:31 ID:fnihAnsN
コミワクスレの終焉にふさわしい流れになってきたなw
947名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/21(土) 02:15:25 ID:2HQlmwvU
大勢いるかどうかが問題じゃなくて借りてインストールした時点でアウトです
948名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/21(土) 02:34:04 ID:y+GLDD+w
もしかして945は、CDを友達同士でダビングするのと
同じつもりでいるのか?
949名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/21(土) 03:56:39 ID:ZRd/a9J/
>>945
本気でわかっていないようだな。
見ていて恥ずかしいからもう少し勉強して来い

ソフトウェアの著作権ついて
ttp://www.tuat.ac.jp/~c2001/pc-room/info/copyright.shtml
950名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/21(土) 10:14:24 ID:ijNIwVrJ
8000円もしたのに自作トーン登録できないんだけど
編集中の画像から新規作成のところがずっと灰色でクリックできねぇ
説明書に書いてないこと多すぎ
951名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/21(土) 10:19:10 ID:ZRd/a9J/
>>950
ちゃんとアップデートしてるのか?
952名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/21(土) 10:32:46 ID:ijNIwVrJ
>>951
アップデートファイルのexeクリックしてコミワクフォルダにインストール
してるけどやっぱ灰色のまま
サポート終了してるのは分かってたけど、公式にもロクな説明無いしなんだかな
953名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/21(土) 11:27:57 ID:ZRd/a9J/
>>952
自分はアップデートしたらその症状なおったんだがな。
勿論きちんとした方法でアップデートしてダメなんだよな?
いったんアプリを閉じてから実行ファイルしないとダメだよ。
自分それで『おかしーなー」になったことあるから念のため。
954名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/21(土) 16:11:55 ID:3iUgjUlW
>>945
何言おうがテメエは泥棒
死ね
955名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 00:44:27 ID:y3bgppj2
次スレいらないよね?
956名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 01:12:16 ID:uSUwmbrN
コミワクもVer.3の見込みないし
スレにも静かに消えて欲しいな
957名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 10:26:38 ID:/0alxVIY
ワレザー粘着しかレスしないんじゃな
しばらくない方がいいかも
958名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 18:56:40 ID:cn4Ziyx1
素材集としてトーンのみバラ売りすればまだ売れるだろうけど
それやっちゃったらワクは完全終了…
959名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 22:35:45 ID:E3xPdCcK
でもそれを望む俺ダルシム
960名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 20:46:43 ID:XKv1cuGG
もうコミワクスレ終わるのか…
ところでコミワクって一応カラーも描けるらしいけど、パレットがないよな
よく使う色保存したかったのに
961名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 21:18:11 ID:RjMDyZZb
てゆーか、カラーモードについての説明自体がないよね。

他のペイントソフトを使った事がない人には使い方がわからんだろうなぁ。
962名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 11:17:50 ID:QmdqIdch
カラーが描けるといっても結局モノクロ用ソフトなわけで。
本格的に描きたきゃコミックアートの方を買ってくれってことでしょう。
963名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 18:24:42 ID:FOu28v0d
カラーなんてネーム書くときくらいしか使わないな
964名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 18:56:12 ID:QmdqIdch
自分は選択範囲を作る時に使います>カラー
965名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 23:06:27 ID:Pmh/WA19
初期のコミワクは、確かカラーモードや、グレーモードでは
選択範囲が作れなかったような気がした・・

気のせい?
966名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 23:10:07 ID:bZGOOq4T
PSD画像読み込んだら真っ黒になったんだが
もしかしてPSD未対応…?
967名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/26(木) 01:33:51 ID:J+75H6tI
>966
公式いってアップデートしてみた?
968名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/26(木) 04:14:36 ID:IdxdC5vX
>>966
これはねーたまにあるんだけれど、なんでなんだかよくわかんない。
ウチでは、「Illustratorからデータ書き出ししたPSD画像」を
直接ComicWorksで開くと、よくそうなる。
いったんPhotoshopで保存しなおしをすると、普通に開けるんだ。

バージョンは2.04d。これが最新…ですよね?
969名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/26(木) 08:53:19 ID:emJSVWiL
>>965
>964だけど、自分は選択範囲ツールではなくレイヤをつかって選択範囲をつくっている
(塗りつぶした部分を読み込む)ので、カラーが使えるということ。
説明不足スマソ
970名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/26(木) 09:43:51 ID:x27KUxVp
>>968
関係あるかどうか分からないけど

>llustratorの場合、RGBの画像を配置した場合印刷時にモノクロと
>なって印刷される恐れがあります。リンクする画像・ラスタライズ(埋込み)
>画像共にCMYK変換をしておいて下さい。

と書かれたのを見たことがある。ComicWorksのせいというより
llustratorの仕様なんじゃないかな
971968:2006/10/27(金) 02:20:20 ID:z5ka6vdM
>>970
あんまりこだわってなかったんだけれど、これを機会に実験してみた。

「Illustratorでたとえばロゴなんか作って、
それを「ファイル」→「データ書き出し」で作成したPSD形式のファイルを
ComicWorksで開いてみる」とうのは、
結論として、「全くうまくいかない」。

1、データ書き出しで、「CMYKモード」にしていると、
「対応していないカラーモードです」といわれて、ファイルを開けない。まあしかたない。
2、RGBモードで書き出すと、「階調が反転」に近い「色の転び」が発生する。
透明部分がまっ黄色になったりして、笑った。
3、グレースケールモードで書き出すと、白黒反転というかなんと言うか…
色がついている部分は真っ白、透明部分が真っ黒、になる。

IllustratorのgファイルをCMYKモードで作ったりRGBモードで作ったりしてみたが
大体傾向としてはこんなもん。「どの色がどう転ぶか」なんていう細かい検証は、いらないでしょ。
この実験でIllustratorのファイルの中で使っている「色」は
「白」「RGB000の黒」「CMYKレジストレーションカラー」「透明」のみ。
なおいずれのPSDファイルも、Photoshopでは普通に開ける。
Photoshopで普通に開いて、「別名で保存」、ファイル名前をかえないで置き換えして、
それをComicWorksで開く分には、CMYKモードでない限り相応に開ける。
カラープロファイルは吹っ飛ぶが。

ということで、Illustratorの問題でもあり(他の形式でも、データ書き出しには難ありだし)、
ComicWorksの問題でもある(Photoshopではきちんと開けるデータだからな)ようだ。
972名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/27(金) 08:19:48 ID:DOeHRSqZ
>971実証乙!

自分968さんじゃないけど、冬に出す本でイラレ製のロゴを
使おうと思っていたので実証とても役立ちます。
973名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/10(金) 21:17:05 ID:yJLbQ6VY
二値で作って(グレスケは使ってない)
学校のプリンタですると
濃い部分、薄い部分、濃い(ryというようにゼブラ柄になって印刷されるのだが、
これは何か私が間違ってるのかな?
それともプリンタの仕様?
本文データ始めてだからわからない・・・。
このままじゃ入稿できないよ・・・。
974名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/10(金) 21:36:09 ID:L63OqJd+
プリンタジャネーノ?
データ出力サービスに持ち込めばわかる。
つーか学校でそんなん刷るなアホ
975名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/10(金) 21:45:59 ID:yJLbQ6VY
土曜日の誰もいない部屋でひっそりとやったよ。
そんな大勢いるところでできるわけないw
976名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/10(金) 21:47:06 ID:yJLbQ6VY
アゲテシマッタ
スイマセン。

>975
ありがとうございます。
977名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/10(金) 21:51:58 ID:L63OqJd+
人目がどうとかじゃなくて学校の備品を消耗するなっつってんだよこのタコ
同じことを社会人になって会社でやったら窃盗になるんだって覚えとけよ
978名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/10(金) 22:00:54 ID:yJLbQ6VY
覚えておきます。

紙は持ち込・・・いえ、なんでもないです。
スレ汚し失礼しました。
979名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/10(金) 22:26:20 ID:9eMxl1Z7
うわ・・・
980名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/10(金) 22:38:49 ID:WOfulv+o
トナーとか電気とかは盗んでるってコトだよな?
981名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/10(金) 23:28:20 ID:O2sZ/Kl0
そういやCOMICWORKSからプリントアウト、ってしたことなかた。
今度やってみよう。
982名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/10(金) 23:48:56 ID:3fHhQ2Zv
最近厨が続いたな┐(´д`)┌ ヤレヤレ

で、コピー本作るのにプリントアウトしたんだけど(ちゃんと自前のレーザープリンタだよ)
グラデがトーンジャンプっていうの?段々な感じになって出てくる(60線指定)
前にデータ入稿した時も広い面のグラデはそうなってるのがあったんだ。
その時は初めて使う印刷屋さんだったから、相性悪かったのかなぁ〜なんて思ってたんだけど
パワトン、写真屋でグレー→ニ値にしたようなのだったら自宅プリンタでも
こんなには段々になってなかったように記憶しているし、ワクはこうなるものなのかな?


983名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 00:20:10 ID:cDab4UK0
厨認定初めてされたw
非は認めます。

二値のみで作成→PSD保存→レーザーでプリント
で、ゼブラ風段々(伝わるかな)や982のようにトーンジャンプ?だったから
どうなんだろうと思いまして。
984名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 02:01:14 ID:Cs/erlKA
2値で作成したつもりが違ってたとか?

または、縮小印刷の設定になってるとか?
985名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 05:09:06 ID:PrCHDcS+
>>982>>983
>>984以外に考えられる原因…ずばりデータの解像度不足。

データが600dpiだと、60線もの細かさでのスクリーニングは、実はけっこう厳しい。
0%→100%のストロークの長さ、スクリーニングするアプリの性能
(Photoshopの機能なのか、パワートーンのトーンチェンジャーなのか、とか)
次第では、トーンジャンプは出やすい。

COMICWORKSスレだからコミワク標準スクリーンについていうと
回したらその時点でもう出やすい。
おらはコミワクの網点処理はあんまりよくないなあと思っています。

ある線数でスクリーニングした際にトーンジャンプ発生を
防ぐために最低限必要な画像解像度、というのはおおよそ計算できる。
で、参考になるサイトとかはろうと思って検索したら
えろまんがかきさんばっかりヒットした。まあ、てきとうにがんばれ。

>>983は、ゼブラ風段々というのがわからん。
トーンジャンプって、グラデの濃度変化が滑らかにつながんないでいる現象だから
濃いから薄いへの「流れ」はおおよそ変わんないもの。
出力設定が間違っているかプリンタの故障の可能性が高いと思う。
986名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 11:35:51 ID:UiUY1V2s
解像度が合ってないんだろ
987983:2006/11/11(土) 12:18:30 ID:cDab4UK0
ためしに原稿とは別に、二値1200dpiでトーンだけ貼って
印刷しても同じでした。
グレスケにしたらイケたので、グレスケでプリントしましたが。
トーン部分だけではなく、印刷物全体が濃、薄、濃、薄・・・
原因はプリンターか?

いろいろありがとうございました。
988名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 12:43:44 ID:ftaSReQY
>>987
プリンタ、エプソンじゃない?
うちもそんなだったけど、ブラザーにしたら解消した。
それでも多少のトーンジャンプが出るけど、比べれば格段に綺麗。
(ちなみにデータ入稿したら全くジャンプせずグラデも綺麗に出た)
989名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 17:18:25 ID:ibkrfQSx
>>983は好い加減来なくて良いよ。何度も出てきてウザイ
脳板のモノクロレーザープリンタスレに行ったら?
990名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 17:51:57 ID:8cGA5jpi
言われっぱなしが絶対に耐えられない
腐女子の典型。
991名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 21:26:22 ID:V4Hw6zUP
>>989はなんでそんなに必死なんだ?
992名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/12(日) 01:44:35 ID:ine6BgNN
必死には見えんがな。
993名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/12(日) 01:50:08 ID:ine6BgNN
物を携えないと友達になれないわけじゃないだろう。
押し付けは止めておけ。
994名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/12(日) 01:53:52 ID:ine6BgNN
うわすまん誤爆
995名無しさん@お腹いっぱい。
とにかくコピー者や窃盗者を甘やかす道理はない。
学生であっても。さっさとこのスレから出ていって欲しい