ComicStudio・3

このエントリーをはてなブックマークに追加
95名無しさん@お腹いっぱい。
comicstudioEX2.5 のMac版を使っています。
3Dデッサン人形の動かし方が良く分かりません。
これを使おうと思ってaquaからEXに買い替えたんだけど。
人形の角度を変えるのは分かったんですが、ポーズの変え方が分かりません。
たとえばサッカーやバスケットボールのオブジェクトを読み込んでも
直立不動のまま足下にボールが置かれているだけの人形になっています。
足や腕の角度をうごかしたいんですが、どうすればいいのでしょうか?
96名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/24 01:27 ID:VEoO+HqZ
>>95
オレはPro使ってるんで見当違いなら申し訳ないんだが、
マニュアルに載ってないのか?
97名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/24 01:31 ID:gTVI1yAB
9896:04/08/24 09:28 ID:VEoO+HqZ
よく考えたら、ProとEXてマニュアル同じじゃん、オレ(w
同じマカーとしては親切にしてやりたいんで、いま確認したんだが。


割れ厨はカエレ>>95


しっかし、マカーのくせに正規料金払うこともできんのか。
あんな高いハード買える癖に。
99名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/24 10:33 ID:iNLAWk/e
>98
割れ厨と決め付けるのは良くないよ。
単なるマニュアルを読むことも思いつかない馬鹿チンなのかもしれないだろ。
(それも問題だが・・・)

「マニュアルの●●ページ嫁」と教えてやれば正規ユーザなら問題なし。
マニュアルを無くしたとか言い出したら割れ厨扱いでも良いと思うが。
10096:04/08/24 11:18 ID:VEoO+HqZ
>>99
なるほど、そうだな。

>>95
決めつけて悪かった。
というわけで200ページ嫁。
つうか目次にそのまんまの項目名があるんだけどな(w
101名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/24 13:06 ID:52jVlNOB
19章 3Dデッサン人形
ポーズの変更
3Dデッサン人形は[waist(腰)]を中心に23個のパーツに分かれており、自由にポーズを付けるこ
とができます。
3Dデッサン人形のパーツ構成
3Dデッサン人形の各パーツは親子関係にあり、[モデル]のリストでは各パーツの名称と
共に相関も表されています。[waist(腰)]に直接繋がっている[left_leg 1(左大腿)]、
[right_leg 1(右大腿)]、[stomach(腹)]が子となり、親パーツを移動・回転すれば子パ
ーツも一緒に移動・回転します。[left_leg 1(左大腿)]を回転すると子パーツである
[left_leg 2(左脛)]と[left_leg 3(左足首)]も一緒に回転します。
ポーズ変更の際は、親パーツから子パーツへと作業を進めると良いでしょう。
パーツを選択
[モデル]のリストから、ポーズを変更したい3Dデッサン人形のパーツを選択します。
プレビュー上の3Dデッサン人形のパーツをクリックしても選択されます。
パーツの回転
選択されたパーツはa/bの方法でそれぞれのガイドバーを中心にして間接部分で回転し
ます。それぞれ数値入力するか▲▼を押すことによって操作することもできます。
a [オブジェクト]欄の[回転]ボタンを押し、キーボードの[X]、[Y]、[Z]キーのいずれ
かを押しながらプレビュー上をドラッグする。
b [オブジェクト]欄の[回転]ボタンを押し、プレビュー上の[X]、[Y]、[Z]いずれかの
ガイドバーをつかんでドラッグする。
コラム
[移動]を選択するとパーツが外れます。例えば「右腕」だけ必要な時は、不必要
なパーツを削除して「右腕」だけ使用することも可能です。
102名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/24 16:43 ID:VYBikCtS
101は親切すぎるんじゃないか(w
103名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/24 17:15 ID:pigQn/GI
縮小表示したら線が途切れる様なのを使う気になれないんだけど
実際使えるもんなん?
104名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/24 22:21 ID:JGzdUsG5
95です。
正規版使っています。
101さん丁寧に書いて頂いて有り難うございます。
がそれで動かし方が分からないのです。
例えばオブジェクトでデッサン人形を選んでサッカー1.lwsを
選んだとします。
読み込みボタンの下の蘭に緑の四角い箱がでて
そこをクリックしたら各部分を選んで動かせるということだと思うんですが、大きさや角度をいじっても右側の人形がでている画面に
反映されないんです。まったく動きません。
オブジェクトの選択でスライドさせて
ポースを選ぼうとしても立ち尽くしたままなのです。

G4でOSX3.2 450MH 576メモリなので動作環境に問題があるのでしょうか。
105名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/24 23:21 ID:0WrqBoeg
>>104
青い箱選んで押す→その下の方の移動・回転選んで押す→人形のとこの赤・青・緑の棒押しっぱなしで動かす。
後は自力で感覚つかめ。
106名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/24 23:45 ID:PfJS17gp
うpグレキャンペーンでアップグレードして以来触ってなくて
今久々に試したけどごく普通に動く。Win版。前スレにも分かりにくい、とか書いてあったな
107名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/25 01:51 ID:Q7q0IlEQ
>>92
随分前に閉鎖しちゃったよ。
10892:04/08/25 09:11 ID:zKi5eS1T
>>107
そうなの? 残念。ありがd。
109名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/25 12:11 ID:BbOXiHsI
3DCGのソフトを色々調べていると
このソフトが安く思えてきた・・・
110名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/25 20:18 ID:3iJqrZHj
>>92
たまたま覗いたコミスタネットのShade関連BBSにリンクされていた
サイトにも少しあった。
ttp://digired.pobox.ne.jp
探していたサイトとは違うのかもしれないけど参考まで。興味深く
見たけど自分で3DCGオブジェクト作るのはやっぱ無理そうだし活用
度低いかも…。今日アップグレード版EXも届いたけど…。

コミスタで使える3DCGの素材集、ネットで探してみたんだけど、
Light Wave LWO形式対応のものならコミスタでも使えると考えてい
いのかな?
111名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/25 22:29 ID:FVqfQcGq
104です。

皆さま有り難うございました。
再インストールしたら何故か出来ました。
105さんの棒を押すやり方で動かしています。
112名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/25 22:31 ID:08ppjeIP
ププ
11392:04/08/26 00:02 ID:YLMoTa4v
>>110
あ、ここだ〜
ブックマークしましたありがとう! 110に幸あれ。
114名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/26 00:08 ID:+n1cZ96X
LWもいいけど、できればShadeのファイルも普通に
読んで欲しいよなあ…できないのかなあ。
115107:04/08/26 04:28 ID:Rm+GrGiN
別のサイトのことだったのか…勘違いスマソ。>>113
116名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/29 01:02 ID:a0vdalCd
デジタル漫画制作について考えるスレ

http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/cg/1093625316/l50#tag10

新スレおめでとーございますぅ!(´▽`)
117名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/29 01:32 ID:EeTn8kNV
てめーか糞スレ立てた精神障害者は
118名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/29 17:11 ID:oJdL+GQy
117以上進んでるスレに来て何言ってんだお前は
もしかして、噂に聞くアホという人?
119名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/29 17:15 ID:EeTn8kNV
文章読むのも困難な低脳がなんかほざいております
120名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/29 17:18 ID:q62OzsiB
言われちゃったね
121名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/29 17:20 ID:QuT3DdB0
122名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/29 17:26 ID:jBUMRpHe
【ComicStudio】Macでマンガ制作【PowerTone】

http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mac/1070015766/248
123名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/30 09:36 ID:qPPFoh+X
用紙を二つつなげて見開きにして原稿を仕上げたんですが、
気付いたら離せなくなってました・・・。
(右クリックで「ページを離す」を選択すると、
 かなり長い間砂時計が現れて、そのまま消えてしまい、
 結果的に何も変化なし)
それだけならまあいいんですが、
書き出しをしようとすると、このページだけ、
「パラメータが間違ってます」というエラーが出て
書き出せないんです。(psdとbmpは無理だった)。
これなんとかなりませんかね。
124名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/30 10:12 ID:4Ubk/yJC
そりゃあメーカーに問い合わせた方がいいだろう。
125名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/30 14:20 ID:b5AXyLe5
>>123
見開きを離してから書き出しって事?
126名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/30 14:29 ID:/eLTaC/m
その前にコミスタの見開き使えたもんじゃねえぞ。
セルシスのあほがっ!
127123:04/08/30 16:53 ID:qPPFoh+X
離さずに書き出したらできなかったんで、
離してみようとしたら、離すことすらできんかった。
問い合わせかぁ。
128名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/30 20:58 ID:4Ubk/yJC
問い合わせの時間が惜しいのなら
まずレイヤーの統合などを試す
レイヤーをマテリアルにコピーして
新規の作品に写し、同じ操作ができないかやってみれ。
試すとしたらそれくらいじゃないか?
129名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/30 21:51 ID:TBL6GqFO
あ、タイムリーな話題だ。
私もこの間見開き作ってみたんだけど、
完成して、PSDに一度書き出そうそしたら
片側ずつの書き出しは、パラメーターエラー?
が出て書き出し出来ませんでした。

で、じゃあページ分割してみて・・・・・と思ったら
何枚かレイヤーが消えました。ギャー!!
しかも上書き保存勝手にされるから・・・・・・_| ̄|○

入稿直前の商業誌だったので、真っ白になりましたが
主線レイヤーは消えなかったのでどうにか・・・・。
(背景の一部とトーン消失)

違うページはレイヤー移動ができないから
ためしに見開きにして作ってみたんだけど
確かに見開きは使いづらいかと・・・
せっかくくっつけたけど、真ん中は離れてるから調整しずらい。
130名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/30 21:58 ID:L/0Eioo3
見開きで作らないほうがいいよ。
以前私もそれで2ページ描き直した事がある。
バグだと思うんだけど、きっかけがわからなくて再現できない。
131名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/30 22:14 ID:Fz5LGlLC
見開きの描き方も説明不足だよね。
普通の考えだと左右独立して、合わせて「見開き」なんだけど
CSの場合1枚のレイヤーに描いてるから、描き上げた後分割すると
ランダムで左右に振り分けられちゃうんだよね。
しかも、結合(分割)する時に「元に戻せない」って脅しやがるw(実際は戻せる)
自分も初めての時パニックになりましたよw

一度離すとトンボはデフォルト位置に戻るから再調整しないといけない。
この辺の事を踏まえておけば、使いづらいと言うのは無くなると思うです。

片側書き出しのパラメーターエラーは出てないので何とも言えないですね・・・
132131:04/08/30 22:16 ID:Fz5LGlLC
自分、商業で描いてますが見開きは毎回やってます。
133名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/30 22:34 ID:3DMib3lK
CSというと、PhotoshopCSかとオモタ
134名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/31 00:17 ID:cKPRXBUs
漏れは後から見開きにしようとしたら同じく砂時計で長く止まって何度やっても何も起こらなかった
>>131氏はうまくいかなかったことないのだろうか
135131:04/08/31 00:33 ID:P5fMjwZ5
>>133
すみません。ここではコミスタと書くべきでしたね。

>>134
思いも付かない事だったのでやってみました。
出来ました。左右のレイヤーもちゃんと独立してます。
ちなみに結合、分割にかかった時間は各40秒くらいでした。
136名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/31 00:44 ID:1RmlKYIR
>135
左右のレイヤーちゃんと独立してるって?
見開きで描いたものが、分割すると勝手にどっちかのページに割り振られちゃうのは
どうやって解決してるの?
自分は途方に暮れて、しょーがないからレイヤーをコピって同じレイヤー2枚用意、
片方は右側だけ残しデリート、片方は左側だけ残してデリート、なんていう変なことして
しのいだけど、なんかいい方法あるのかな
137131:04/08/31 00:56 ID:P5fMjwZ5
「後から繋げよう」という話です。
単ページで描いたものなら独立しますが
最初から2ページ分で描いたらそれは1枚のレイヤーに描くので
分割は出来ないから136氏のようにするしかないですね。
138名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/31 01:07 ID:cKPRXBUs
>>136
レスthx、では出来ない原因は何なんだろう・・・試した時はレイヤー数も50以下で
そんなに重くない状態だったハズなんだけど(ちなみに今やってもダメだった)
139135:04/08/31 01:19 ID:P5fMjwZ5
コマグループとか使ってます?
自分は使ってません。レイヤー数は20以下です。

にしてもレイヤー50だと呼び出しに凄く時間が掛かりません?
140名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/31 01:23 ID:cKPRXBUs
使ってないですね。レイヤーも50ならまだ平気スけど・・・、それが原因だろうか(;・∀・)
70超えると重いです。
141名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/31 02:37 ID:0wb7MmFa
自販機本に描いてても商業誌ですか?
142名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/31 03:39 ID:wRCiDeAj
商業誌だよ。
143名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/31 10:20 ID:ANmJrwFK
つーか、自動販売機で同人誌を売ってるのなんて見たことねぇな。
144名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/31 10:33 ID:0wb7MmFa
同人誌は建前上商業誌じゃねえだろ。
145名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/31 16:57 ID:PWzNQf58
144は流れを読んでないとみた。
146名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/31 22:17 ID:H4KWdF5j
見開きについてはいろいろ疑問点もあったので
ユーザーアンケートでリクエストした。コミスタのことだから
まっときゃ改善されるんじゃね?
147名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/02 22:21 ID:f2n/uWVS
先日出したユーザーアンケート、プレゼント当選したという連絡が
来た。戸惑いながらもちょっと嬉しかった。
ところがよく読んだら賞品ってClaytownなのね。正直イラナイ…。_| ̄|○

パワトン素材集とかのほうがまだ嬉しかったよママン…。
148名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/02 22:32 ID:GCAc5Ioe
・─・─・─・─・─・─・─・─・─・─・─・─・─・─・─・─・─・─・─・─・
「ComicStudio Ver.2.0」シリーズお客様アンケート
ご協力のお願い
・─・─・─・─・─・─・─・─・─・─・─・─・─・─・─・─・─・─・─・─・
拝啓 お客様方におかれましては、ますますご清栄のこととお喜び申し上
げます。突然のご連絡につき失礼いたします。
この度、弊社ではお客様がどのように「ComicStudio」をご利用いただい
ているのかを伺いたく、このようなメールを差し上げました。つきましては、
少しのお時間をいただき、下記アンケート調査にご協力頂きますようお願い
申しあげます。
薄謝ながら、アンケートにご協力いただきましたお客様の中から抽選で、ク
レイアニメ制作ソフト「CLAYTOWN」(希望小売価格 8,190円(税込))を3名
様に、3,000円分の図書券を10名様に進呈いたします。
何卒ご協力のほど宜しくお願い申し上げます。
敬具
2004年8月2日
株式会社セルシス
カスタマーサポートセンター
149名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/02 22:34 ID:i5PTMwI4
>>147
おめ。
3名様おめ。
150名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/02 22:47 ID:zg5PRBRf
>>147
売っちゃえば?
151名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/02 23:00 ID:R/ow6MKD
いらないからって送り返せば?
152147:04/09/02 23:16 ID:f2n/uWVS
賞品発送のための住所等の連絡を期日までにしないと自動的に当選
辞退になるそうなので、このまま連絡しないでおくつもりです。
誰かが追加当選になるもヨシ、空席になるもヨシ。
それよか出した要望が一つでも採用されれば一番嬉しい。期待して
るよ〜、セルシス。
153名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/02 23:37 ID:FSiWQcPF
ぶっちゃけ意見送った人は少しだkうわなjにする;xzgf
154名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/03 00:18 ID:a5XyrMz9
つーか、アンケ期間が短すぎるよ。せめて1ヶ月でしょう?
回答の仕方も面倒な方式。
OHPであんなにコンテンツがあるんだから特設ページ作れよって感じ。
修羅場の中、細かく答えたんだから反映してくれよなぁ・・・
155147:04/09/03 00:36 ID:6NiS4L8g
>>154
同じ日にアドビからも製品に関するアンケートが来たけど、期限は
1週間だったよ。まぁそっちは個々の専用サイトへ行ってクリック
で進む形式だったから楽だったけど。
因みにこっちでも合計20名様のデパート券当たったんだよな…。チョ
ト怖い。。。
156名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/03 06:43 ID:+EdNtibl
クレイタウン

…結構楽しいぞ、これw
ぱらぱら漫画撮影して感動した
157名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/03 09:16 ID:IYwTiQ/8
・・・アンケこなかったんだけど。
割れじゃないぞ。
コミスタ入れてるPCがネットにつながってないのが悪かったのか?
158名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/03 10:11 ID:cib32D72
>>147 >>148
「CLAYTOWN」(希望小売価格 8,190円(税込))よりも、
3000円分の図書券の方がはるかにうれしいな、オレ。
159名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/03 15:25 ID:PdNZRQZm
コミスタには早く二流くらいにはなってもらいたいです。
160名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/03 15:37 ID:MNm7mXl4
コミスタのオートスクロールってもっとはやく動くようにならないものか?
フォトショップみたく加速してくれないから使いにくいったらない。
161名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/03 17:35 ID:+EdNtibl
そーゆーことはアンケートに書いてあげればいいんでは?
選択範囲や全レイヤー適用バケツとか、かなり
ながながとお願いしたけどね。
162名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/03 18:11 ID:yKxFl0cf
>>160
俺アンケにそれ描いた。あと、拡大縮小での四隅固定。
この2点が適応されれば俺的に二流に格上げw
163名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/03 19:59 ID:2+TT46p1
四隅固定?
164名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/03 20:32 ID:xH4Ah1uR
縦横比固定での拡大縮小ってこと?
165162:04/09/03 20:40 ID:yKxFl0cf
そうです。もしかしてできるんですか?
166名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/03 20:46 ID:b6kJ8+ML
できるでしょ。
何も考えずに角もって拡大縮小してるけど、縦横比固定されてるもん。
それより自分は数値入力での拡大縮小が出来て欲しい
167名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/03 21:39 ID:yKxFl0cf
>何も考えずに角もって拡大縮小してるけど、縦横比固定されてるもん。

え!?うちはフリーになるけど・・・どこかでチェックを入れるんでしょうか?
168名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/03 21:51 ID:j3FOCNV0
説明書ぐらい嫁よタコ
169166:04/09/03 21:52 ID:b6kJ8+ML
ごめん!もしかしたら自分の勘違いだったかもしれない。
コミスタの変形ってめちゃくちゃ重いから、ほとんどフォトショでやってしまうので
ごっちゃになってたかも。
今試してみたら確かに固定されてないね。
夢でも見てたのかな…ごめん!!
でも数値入力出来るようになって欲しいというのは切実に希望です。
170166:04/09/03 21:57 ID:b6kJ8+ML
度々ごめん。
>168
のレスで思い出した。やっぱ夢じゃなかったんだよかった…
171名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/03 22:23 ID:+EdNtibl
志村〜

シフトシフト!
172165:04/09/03 22:55 ID:yKxFl0cf
>>171
ありがとう!助かりました!!
クイック、リファレンス共に変形のことには触れられてなかったら分らなかった・・・
まさか選択範囲での応用とは・・・頭が硬かったな。
173名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/03 23:22 ID:w+D0vC4z
リファレンスの230Pで触れられてますが…
174名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/03 23:54 ID:MXrm5lkJ
テキストサイズの数値入力って皆できる?
リファレンスには(プルダウンで)選ぶか数値入力って書いてあるけど
どーやれば数値入力できるのかわからん…。
175名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/04 00:51 ID:qgt5P+tM
>>174
一応反転状態で数値入力は出来るけど、プルダウン候補にあるサイ
ズになるようにしか動かないという摩訶不思議な動作。結局プルダ
ウンにあるサイズしか作れないみたいだね。
176名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/04 09:04 ID:BkwNCzh6
図書券当たったよ。いつ来るかな図書券。

ところで、アンケートにも書いたんですが
コミスタで背景描いてる人で
パース定規は一個だけ、2、3点透視の点はバラバラ。
左右ラインの調整とか辛くないですか?

普通、背景の場合
目線(バニシングライン?)上に左右の点があるのは決まっているし、
3点の場合の上下パースは90°だと思うから十字に切った目線ラインを
移動、傾けで目線を合わせ、点はライン上移動でパース調整と言うようには
できんだろか?

みなさん、現状はどうやって背景描いてますか?
177名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/04 13:23 ID:JMt9TS4y
それ結構公式でも言ってる人いたから改善されるカモネ
>パース定規は一個だけ
レイヤーで増やせるけど、そういうことではないのかな
178名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/04 14:01 ID:Ch+TWnkX
>>176

消失点は複数選択できるけどそういうことじゃなくて?
179名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/04 15:48 ID:FX5vwN4i
>>176
たぶん「目線が水平とは限らない」からそうなってるんだろう。
とはいえ、水平にとる方が多いんだから、そういうオプションは
欲しいわな。
180名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/04 17:55 ID:DsXrvHfx
自分は水平線はガイド引いてその上に消失点を合わせてるけど。
そういうのじゃ駄目?
181名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/04 18:57 ID:UGZuHAcC
お〜。ガイド線なら原稿外でも
表示されるんだ。便利じゃん、これ。
182名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/04 19:20 ID:VZ3c2SJO
ところでペンレイヤーとパース定規や放射線定規を同時に動かせないよね?
できたら拡大縮小にも自動的に合ってくれたらなあ。まあむりか・・
183名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/04 19:21 ID:XbwCB7uL
っつーか、マンガの背景でそんな厳密にホライゾンラインを微調整する
必要はないかとw

まぁ確かにカメラが傾いた状態でのパース取りはけっこうめんどいけどね。
それよりも、漏れ的には「レンズの歪み」をシミュレートするパース定規が
欲しいよ。直線での演出には限界がある・・・。
184名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/04 19:27 ID:Nvb8FXoD
修正を待つより作風を変えた方が早くないか?
185名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/05 01:19 ID:/vbBsBMV
>>183
そんなの感覚でやれよ、、、
186名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/05 07:36 ID:4YV4djRh
レンズの歪みまでシミュレートしたら
扱える奴が限られてくるような悪寒…つぅか自分はダメだろうなorz
187名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/05 10:59 ID:Q8lqe7W8
そういうのは描いたあとで使うフィルタかなんかの方が効率的なんじゃ?
188名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/05 11:04 ID:wM+eVVs4
というかどうせ描き手も読み手も正しい歪みなんぞ
わからんから適当かいとけ。
というか魚眼風味ならNARUTOでもよんどけ。
189名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/05 16:36 ID:CTOF42bR
魚眼の構図の元祖は巨人の星。
190名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/06 16:26 ID:uDZPRGQB
3Dポリゴン覚えてレンダリングすれば?>>183
191名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/06 19:38 ID:cymyp7ES
何でもかんでもデジタル化で楽しちゃいかんね。
人間、横着になったら中々抜け出せんよ。
192名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/07 18:17 ID:7hvY+s6T
それはそうなんだけどさ・・・
193名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/07 18:31 ID:Qdc1VloM
描くのに慣れるまでが大変。
モノクロ原稿なら基本的にアナログのほうが楽だと言ってみる。
安永航一郎とかも・・・
194名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/07 21:21 ID:3eIhXaEH
ペン入れやトーンを、最初からデジタルで始めたオレには関係のない話だ。
195名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/07 21:53 ID:skJcEnKW
まじめな話、デジタルでしかやったことのない奴は
アナログでも頑張ってみれ。
アナログを崇拝する奴はデジタルでもやってみれ。

表現力の広がりってえのはそんなもんじゃないか?

と自分に言い聞かせてみる。
196名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/07 22:21 ID:Fv23NtuD
謎の流れ。せめて前スレでやってくれ
197名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/07 22:47 ID:/cory4Y/
トーンレイヤにペンで描いてるときにも全ベタのゴーストが出るのは仕様?
198名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/08 01:28 ID:h1Lrkocs
そんなに悩むんならトーンなんか使わなきゃいい。
トーン使わない漫画家は大勢いる。
トーンに頼る奴は所詮トーン人生。トーンの呪縛。
トーン使わずに一度描いてみれ。
トーンなんて指定で十分。
トーンなんかポイ!
199名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/08 01:37 ID:T+XOzPAX
>197
仕様。
ペンの補正を切れば出ない。
200名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/08 02:27 ID:2IC+L7bN
そーゆーのをバグっつーんだよ、わかったか!!
201名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/08 02:38 ID:IpmJxgje
じえんはしね
202名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/09 09:40 ID:OyW1t3DQ
藻前ら、テンプレで登録した用紙データって
どのフォルダに入ってやがるか知ってやがりますか?
4コマ原稿のテンプレ作ったのにツレと共有できんで
困ってますorz。
203名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/09 10:09 ID:9qkljI07
>>202
たぶん作業フォルダ内のこれ。違うかもしれん。
\Settings\Page
204名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/09 15:57 ID:L85VI0eG
205204は失敗…:04/09/09 16:00 ID:L85VI0eG
そこだとどれが自分の作ったページかワカランので
Pro以上ならマテリアルパレットで共有してページごと送る→
各自でテンプレ登録が確実じゃないか?

デブなら作品フォルダごと渡しとけばいいだろうし。
206名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/09 18:56 ID:btGj5vqY
話の腰を折るようでスマソが、4コマのテンプレって公式から落とせたりする。↓
http://www.celsys.co.jp/community/cstopics/csmt/tempg.html
207名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/09 20:12 ID:OyW1t3DQ
情報ありがとさんです。
デブを使っているのでセーブして作品ごと渡してテンプレ登録します。
良く考えりゃ最初からそうすれば良かったんだ…orz
208名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/09 20:14 ID:OyW1t3DQ
あ、すんまそ。202です。
209名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/10 23:04:34 ID:wqny5gjW
すいません、過去ログ調べてる時間がないので
基本的すぎる質問ですがお許しください。

当方MacOS9.2です
コミックスタジオの購入を考えているのですが、
OSX版が主流のようで…
コミックスタジオAquaがOS9でも使えるようですが、
やはり通常版より劣るんでしょうか?
どのくらい機能が制限されてしまうのか知りたいのですが、
どなたか教えていただけないでしょうか。

ちなみに今まではphotoshop一本で漫画描いてました。
210名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/10 23:40:03 ID:N+pxN4jG
>209
過去ログ調べてる時間は無くても、いつ来るか分からんレスを待つ時間はあるのね。
つーか、その程度のことならメーカーサイトで簡単に分かるだろ
211210:04/09/10 23:55:19 ID:N+pxN4jG
なんか上のレスじゃ自分が煽り荒らしになった気分なので、自己満足のためにレスしとく。

AQUAはコミスタ2〜の機能限定版ではなく過去バージョン。それも激しく未完成なもの。
機能がどうのという以前に実用に堪える重さじゃない。…というのが個人的認識。
コミスタ使いたいなら、そのためだけでもXにしてマシンもそれなりにしないと辛いと思います。
勿論低スペックのマシンに入れても辛いだけなので、それなりのものを。
フォトショップと違い、CPUパワーに激しく依存する上デュアルプロセッサの恩恵もうけられないので。

Photoshopでペン入れしても大丈夫な作風、あるいはあの線で妥協出来るレベルの方なら
そのままでいいんじゃないか、とも思う。
212209:04/09/11 00:49:02 ID:4zF8botD
>>210=211様、どうもありがとうございます。
丁寧なレス感謝です。

編集にコミスタをすすめられたものの、
〆切が直前に迫っているので…焦っていました。
自分で探す努力もせず安易に聞いてしまい、申し訳ありませんでした。
OSXにすることはそう難しくないものの、新しい環境になじむための
時間が足りないことや、コミスタ自体がはじめてのツールということ等
不安要素が多いので、今回は見送りたいと思います。
もう少し時間ができたらじっくり検討したいと思っています。
本当にありがとうございました。
213名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/11 02:08:55 ID:OiRvh3AB
とりあえず体験版ダウソしてみては・・・
214名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/11 03:42:10 ID:WymF5/s/
OS9.01なので中の人にアクアどう?って聞いたら
まだ売ってるくせに、やめとけ言われました。

多分、他のコミスタと何かが全然違うんだと思う。
215名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/11 06:32:52 ID:PYCI0gE/
アクア体験版、ためしてみようと思って
説明読んだらOS9.2.2以降ってかいてた
俺9.2.1なんだよな…(つд`;)
216名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/11 09:03:26 ID:zB+z8CUP
おしいね・・・
217名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/11 10:53:41 ID:Z7+4Vs0R
>>212
iMacG5あたりと一緒に買ってください。
つーか、オレが欲しい、iMacG5…。持ってるG4じゃコミスタ重いんだよなーorz
218名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/11 11:22:43 ID:eF7nRqwL
>>217
iMacG5ってあの薄型のやつだよね?
あれだと快適に動くのか…
買っちゃおうかな。
場所も取らなさそうだし
219名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/11 16:35:10 ID:oxfjclMC
コミスタ2.5についてるパワートーンってコミスタでしか使えないんだよね。
220名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/11 16:36:01 ID:Sd1lLNbf
>218
たぶん、俺のでっかいG4よりもさくさく動く予感…
買ったら使い勝手を教えて下さい。
ちなみに、アクアは今のコミスタとは別物のように重いから。
221名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/11 16:49:13 ID:9BodKCD3
・・・DOS/Vマシン自作した方がよくね
222名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/11 18:05:02 ID:OhTHJ3u4
>221
アクアが出た時は真剣にそれを考えたよ
結局他のソフトのこともあるし、自作とかWindowsの世界は自分も周りの人も全く知識ないし、
とか思ってうだうだしてるうちに、まともなものになってきたから乗り換えそびれた。
でもきっとコミスタ使うならWinの方がいいんでしょうね。G5最適化とかデュアル対応なんて
期待出来ないし。
223名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/11 21:11:02 ID:Qkv8Abv8
>>222
6万円出せばサクサク動くコミスタ専用機が買える。
フォトショップもこれからはWin版に力入れるらしいし
1台あると世界観変わるよ。
224名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/11 22:37:09 ID:mf1Mtjgb
>>223
セレロンでも大丈夫なの?
MacのG3、G4、G5には結構な地力の差があるんだけど。。
225名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/11 23:15:54 ID:4WirPCiF
俺セレ2.2G。
226名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/12 01:37:14 ID:t4KqRh9V
>>222
なんか、Windowsの場合、

ドライバをインストールした時点の解像度から変更をすると
タブレットの挙動がおかしくなるという問題

が話題になってたみたいだから、OSとタブレットとの相性を
考慮すると、Macに分がある面も"あるにはある"かと。
227名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/12 02:24:09 ID:SuBJ/lY6
まあ、そもそも林檎にするか窓にするかは、個人の好みの問題だしな。
金のこと考えりゃ窓の方がいいのは明らかだわ。
でも、林檎使いにとっての林檎ってのは金とかそーゆーんじゃないんだよな(w
228名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/12 02:36:16 ID:5qlCzqiC
このネタは前スレでもそうだったけど荒れる元なので
各自腹に抱えるものがあっても自重するのが吉
229名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/12 04:22:49 ID:bnEUJOfg
うーん…
まじでIMacG5の購入を考えはじめてるんだけど…
金かかるなぁ(;´Д`)
いっそ窓に乗り換えたいけど使ったことないから不安なんだよなあ
230名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/12 06:45:31 ID:r+2rjhgz
林檎も窓も両方あると便利。
ワクのためだけに窓買うのはメンドクサイが
自作する人に、事情話して協力を仰ぐのも手かと。
同人の相方に、Myマシン貸すぐらいなら自作機作ってあげるよ。

PC内のエロいデータは相方でも見せられない。
無修正炉とか二穴責とか…
231名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/12 06:56:37 ID:3jNJBXFT
>230
…パワトンスレの誤爆?
232名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/12 08:35:44 ID:zwG5jTjG
>>229
昔からコンピューター使ってる人間からすると窓の方が(理詰めで)分かりやすいんだけどな。
林檎は直感的とか言うけどUIや概念が(理想と比べて)中途半端すぎて逆に使いづらい。
ダイナブックを目標に抱くんだったらTRONぐらいの操作感をやってくれよ‥
233名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/12 08:58:06 ID:mk9wLnFf
>>232
窓使いの友人にもそんなことを言われました
理詰めだと分かりやすいっていうのは理解できるんだけど
俺機械音痴なんでアホでも扱える物じゃないとダメなんだ…
林檎はこんな俺でも滅多に困ったことに遭遇しない。
窓使いの友人はしょっちゅうPCの調子が悪いと言いつつ自分で
修理しちゃうんだけど、俺にはそんな真似できそうにないからなあ。
もっと頭がよかったら…はあ。アホな自分を恨むよ
234名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/12 09:17:50 ID:fW+0Udve
>>233
>はしょっちゅうPCの調子が悪いと言いつつ
ケースにもよるが、大抵はより安定を、より性能を求めては
いじり回したりアプリ入れて調子悪くなったりする。
まぁ「やれる事が多い」ってのは欲がでるものだしな…
でもそうやって壊しては直して覚えていったりする。
機械音痴でも大抵OS再インストールで事足りちゃう
事がほとんどなので困るようなことないよ。
235名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/12 11:26:23 ID:Z7d8ssWX
漏れの友人は昔、林檎を使っていて、例のSAD MACが出て悲しい音楽が
鳴った時、
OSぶっ壊れて立ち上げもできんのに、こんなところで凝ったことすんな!!
と切れてましたw
236名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/12 11:47:37 ID:RH0We9mZ
SAD MACってなに??
237名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/12 12:05:37 ID:dN7Qv57U
ぶっこわれて起動できなくなると、ひっきーAAみたいな顔の箱形Macが画面に現れて
悲しいミュージックが鳴るんだよ(W

235の友人の気持ち、よくわかるな。
こんなときに、そんな悠長なことよくやってられるなこの阿呆が!と
Macを抱きかかえて泣きたくなる。

OSXになってから、そういうフザケタところがずいぶんなくなったけどな。
238名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/12 13:03:23 ID:zwG5jTjG
爆弾マークとかなw
239名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/12 13:14:53 ID:SRRGvaIc
窓にするか林檎にするかは個人の趣味やら
今まで使ってた環境やらに左右されるので
なんとも言えないが、仕事の都合でG4から
窓に乗り換えて思ったのは、アプリが豊富で
困らないって事だったな…使える使えないは
別にしてセガMk3からファミコンに乗り換えた
ときの事を思い出したさ。
240名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/12 14:30:39 ID:zwG5jTjG
こんぴーたにあまり詳しくないクリエイターさん達にとっては選択肢の少ないMacの方が
使いやすいのかも知れない
241名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/12 14:33:03 ID:zwG5jTjG
とりあえずWinだと知識と経験さえあればMacで数万〜数十万かけてやる事でも
ただ同然で出来るからなぁ、フリーソフトとか豊富だし。
まぁその知識と経験を積むのに多大な時間と金が必要だったりする訳だがw
242名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/12 15:27:21 ID:pBcS2DlI
荒れようがなんだろうが、漏れはMacが嫌いなんじゃ!ヽ(`Д´)ノ
243名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/12 15:43:55 ID:wR0JuXG/
お肌荒れてますよ
244名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/12 16:10:40 ID:t4KqRh9V
>>241
>まぁその知識と経験を積むのに多大な時間と金が必要だったりする訳だがw

それに気付かずに「時間」と「手間」を無駄にして結局トータルコストで割高
になってるWindowsユーザーは多いかもな。
245名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/12 16:37:49 ID:dN7Qv57U
自分はマカーだが、何とかしてWindowsも使えるようになりたいなあ。
選択肢が多いのはいいことだ。
ただ、使い込んだMacならとっさにトラブルがあってもなんとかできるが、
窓を使えるようになるまでにどれくらいかかるかと思うと… ○| ̄|_

この先はコミスタがMac版をいつまでしっかり作ってくれるかにかかってるな。
246名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/12 17:00:06 ID:llroKDkh
>>253の逆になるんだけど、Macはゲームの類が極端に少なかったので、
メインをDOS/Vマシンに換えてからというもの、遊んじゃって作業が
一向に進まなくなった…誘惑に弱い人は注意(;´Д`)


 x  x  ←SadMacは起動前のハードウェアチェックでコケると
.   ~     悲しいメロディとともにこんな顔のMacの絵がでます。
        SCSI-ID被るだけで出るのでビビる。

関係ないけどMac系の雑誌ってDOS/Vマシンと
Windowsに対するコンプレックスの塊みたいな
記事が多かったので読んでいて結構もにょった記憶が。
247名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/12 17:42:20 ID:b2BZaB6i
正直WinもMacもLinuxも使ってる漏れとしては、
一つのOSにこだわる人の気持ちがわからない。

WinユーザにとってはわざわざMacを買うメリット
なんてないよ。MacはMacを愛してる人向け。愛が
ないなら必要ない。Mac雑誌をきもいと感じるのは
Macを薦める理由が「愛」だからさ。愛のない人が
よんでも鳥肌が立つだけ。
248名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/12 19:29:03 ID:UldNGRYJ
藻前らいい加減気付け、せめて前スレでやってくれ、頼むから
249名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/12 20:22:53 ID:faCAwIgb
まぁマカーはマカーのままでもええじゃない。
友達のマカーもそうだが、マカーは「乗り換えようかな〜」とか
悩む素振りは見せるが絶対に乗り換える事はない、意地でも
マカーである事を死守しようとする。それがマカーというものだ。察してやれ。
250名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/12 20:34:38 ID:2Gb+4d50
Windowsってなんかこう、田舎クサイんだもん。
251名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/12 20:49:02 ID:3jNJBXFT
さりげなくおしゃれに流れを変えるレスを入れたいと、必死で考えたが浮かびません。

とりあえず見開きページのふざけた仕様を改善して欲しいのと、パスが使いたいです。
アナログでもトーンを貼ってからはみ出した部分を削るタイプの人には、大きめに貼って
消しゴムツールで消すやり方でいいんだろうけど、エッジのラインはトーンナイフで
切って作らないと嫌、な者にとっては、パスで選択範囲をとってトーンを流し込めるように
なって欲しい。
252名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/12 20:53:37 ID:DwHuAok3
マジックワンドで十分。
253名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/13 00:17:24 ID:7iGwQ1t0
>>227
>まあ、そもそも林檎にするか窓にするかは、個人の好みの問題だしな。

一般論としてはそうだが、実際に画面解像度を時々変えながらタブレットを
使いたい人に「個人の好みの問題だから安いWindowsにしなよ」と買わせたら
地獄送り。

ちゃんと自分の用途を見極めて、OSごとの「得意・不得意」で合ってる方を
選ぶべき。表面的に同機能でも「使いやすく出来ているか」というも重要。
254名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/13 00:25:56 ID:0kRLkDIn
メリット有るのは解像度変えまくるような特殊作業者だけなのかよ....orz
255名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/13 00:29:16 ID:QNH4VVik
解像度変える為に林檎買うなら窓買ってモニタもう一台買って
デュアルにしたほうが林檎買うより安いような・・・
256名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/13 00:54:23 ID:L08RbReN
>>249
何をいうか。
乗り換える時は乗り換えるぞ
257名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/13 01:05:40 ID:dP5M3SRf
なんかipodと、他メーカーのHDDプレーヤーを比べて言合ってるスレに
デジャブなかんじだね。。
おかげでちょっと目が覚めたよ。
258名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/13 01:41:31 ID:PW0BLkf4
ところでコミスタでSmartScroll使いは居るかい?
使用感とか色々のレポを聞かせて欲しいんだけど。
259名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/13 02:09:28 ID:T55u8beY
ttp://tamasha.hp.infoseek.co.jp/index.html

こちらさんのプラグインを入れれば割と快適。公式のだとズームすらできん、ビビるぞ。
一応スレもあるけど止まってるな・・・

スマートスクロール総合スレッド その1
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/cg/1071842333/
260名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/13 05:00:24 ID:mUKum88C
>>253
いや、オレは両使いだし。メインはMacだけど。
理由は神話に洗脳された世代(wだということと、現時点でのシステムの堅牢さかな。
Xネイティブにしてから全然固まったりしてないから。窓は固まりまくるので、ちょっと仕事では使いづらい。
2台回す必要があるときとか、ファイル共有して特定の処理だけ窓で、とか。
フリーソフト多いのは魅力。システムの弱さを裏表だけど。
あ、オレ227ね。

>>258,259
Macならプラグイン入れなくても普通に使えるよ?ズームとか。
ズーム快適で楽ちん。
トラックボールは激早にしとかんと使いにくいかもだ。
でも今ならintuos3狙った方がいいかもしれんぞ。
261名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/13 09:27:29 ID:4GgqfKAC
初心者です。
しばらく集中線はショートカットの矢印→↑
を使っていたのですが、
細かい位置を指定したいのですが
「オブジェクト選択、レイヤー移動」
っていうのができません。
どこからそれを選べばいいのでしょうか。
マニュアルは字だけの説明で、
一通り探してみたつもりなのですがわかりません。
誰か教えてください。
262272:04/09/13 11:06:52 ID:ofKxRLuB
SmartScroll(SS200)買ってきますた。

…ってあれ?
Windows版ドライバなんですがトラックボールで移動とホイールで拡大縮小がデフォルトでできる…。
もしかして購入時期によってドライバやPlug-inのバージョンが違うんだろうか…(購入時Ver1.30)。
インストール時にプラグインの選択でコミスタのチェックボックスからデフォルトでチェックボックスが
はずされていたので、それがちょっと罠チックでした(2.5にVersionUPしているからかもしれない)。

これでペン入れ時にトラックボールでグリングリン回転させられたらいいんだけど。
>>273にあるドライバ入れてみます。
レスくれた方々ありがとうございました、ヒャッホー!!ヽ(゚∀゚)ノ
263名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/13 14:22:54 ID:ZDJ+q+Eg
>>261
集中線で定規を↑→、レイヤー移動云々ってのが
さっぱり何を言いたいのかがわからんのだが
定規を選択するときは定規のレイヤーを指定しろ。
定規の回転拡縮はASZXだ。
264名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/13 15:30:49 ID:4GgqfKAC
>>263

集中線定規の中心点の位置を
カーソル以外で移動させる方法がききたかったんです。
カーソル1回押すのの半分とかの細かい調節がしたいので。
265名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/13 15:33:38 ID:oaWRFtJx
pro2.0を買ってすぐに2.5へアプグレしました。
ネームレイヤーの一部分を選択範囲→縮小/拡大/移動の動作が
物凄く遅く感じます。プレビュー反映ですらも砂時計がでて待たされます。

WinXPでCPUはP4・2GHz、メモリ1G(割り当ては70%)なんですが
もっとスペック上げれば解決できるのでしょうか?
266名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/13 15:45:09 ID:PIbH8T+l
>>265
拡縮は遅いぞ。早いのがいいならphotoshopへゴー
267259:04/09/13 16:04:39 ID:T55u8beY
>>260 >>272
なんか勘違いしてたみたいでスマソ・・・。オフィシャルのプラグインを
不当に貶めてしあったようだ(-_-)

>>264
「集中線定規」というのがそもそもよく分からないが・・・
定規の「中心点」はカーソルで動かしたことがない。マウスドラッグで普通に。
定規自体の移動なら「定規マニピュレーター」を表示させてマウスでそれをいじれば微調整可
268名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/13 16:13:38 ID:ZDJ+q+Eg
>>264
集中線の中心点移動はカーソル(つまりペンを置いた)位置で「Q」のキーを押下。
269名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/13 16:50:39 ID:jNLsMiMJ
>>262
>>273はどこかから最適なドライバーを探してくるように。
270265:04/09/13 17:14:31 ID:oaWRFtJx
>266
ありがとうございます。遅いのは仕様なんですね……。
271名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/13 17:30:03 ID:ELOIc/TS
車関係かゴルフ関係か、楽しみだなー
272264:04/09/13 18:21:18 ID:4GgqfKAC
どうも。
解決しました
273名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/14 15:24:27 ID:2eWWnydg
OS再インストールに伴ってコミスタも入れ直したのですが
何故かペンツールの種類(Gペンとか丸とかカブラとか)が
defaultしか選べません・・・何度レジストリを消したりして
入れなおしても直りません、何故でしょう。
274名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/14 15:29:27 ID:2eWWnydg
すんません、OHPのQ&Aに出てました・・・
275名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/15 01:13:57 ID:PbWFFQpe
>>273
>>262
スレの流れを読めない人は嫌いです。
ボケるチャンスだったのに。
276名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/15 10:50:33 ID:7+QFTyxr
トーンをぼかすのってみなさんどうやってますか。
消しゴムでアナログとおなじように
シャカシャカ削ってるひといますか。
277名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/15 10:57:34 ID:pOizVvIj
>276
自分のアナログ時代の削り方と同じようにはどうしてもならない、でもそれじゃ嫌!
ということで、結局フォトショップに持って行ってから、自作の削り用ブラシで削ってます。
278名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/15 11:40:04 ID:Wygp+YmE
>>276
自分はブラシ(透明)でやってます
279名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/15 11:58:51 ID:N06gvUS0
エアブラシでおおまかに削ってからペンで修正。
280名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/15 20:26:01 ID:DdCDBubw
グレートーン使いはじめてからあまり削らなくなったな…
削るときは平行線定規使ってる。
281名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/15 23:31:14 ID:eyxxhlXH
282名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/15 23:35:36 ID:feCTnhIF
  _, ._
( ゚ ∀゚)ホホー ますます重くなりそう‥
283名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/15 23:45:10 ID:eyxxhlXH
ああ…コミスタとSHADEがくっつくのかとオモタ…
SHADEのファイルがコミスタで読めるようになるだけか…orz
284名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/16 00:19:29 ID:mCM9v2W1
あんなもん付けられたら困る
285名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/16 00:49:32 ID:EQXyzCWl
まあ色んなソフトのファイルが対応するのは歓迎。
286名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/16 22:18:37 ID:tmYvN5nX
絶対座標にしてもタブポインタと実際の描画位置が違うのですが・・・
公式にあるとおりやってみてもだめなんです。
助けて!!アルゴルマソ!!!
287名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/16 22:58:29 ID:GXOM86k3
>>286
デュアルモニタでやってるとか?
環境書かないとわからん。
288名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/17 01:52:17 ID:BiyO8srJ
>>286
ドライバ完全削除してから入れ直した?
289286:04/09/17 02:33:47 ID:t7fvKaep
申し訳無い。環境はデュアルモニタなんです。
片方15インチ片方17インチです。タブはFAVOのET05075Uです。
ドライバーは完全に削除してます(アンインストーラ使用)
1ディスプレイにしてみてもずれてます。
フォトショだと上手く行ってるのですが何故かコミスタだけ・・・。
鬱。
290名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/17 02:43:22 ID:OHb1vS7s
フォトショ>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>コミスタ
291名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/17 02:47:03 ID:sEU0GfEe
>>290
フォトショは塗り専用じゃないの?普通漫画専用と比較する?
どっちも持ってないけど
292名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/17 03:16:29 ID:N+flwmpN
構うな
293名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/17 03:18:42 ID:fKOLsshd
スマソー
294名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/17 04:03:41 ID:BiyO8srJ
>>289
前に報告があった例からすれば、メインとサブを入れ替えてみれ。
それで直らなかったらちょっとわからん。
295名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/17 14:08:48 ID:qkRIss4t
>>286
両方のモニターを同じ解像度にしてドライバ再インストールやってみれ。
それでOKなら1(メイン)のモニタでコミスタ作業するようにセッティング。
後は個人でPCやらモニタの使い方(環境?)違うから自分でがんばれ。
296名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/17 20:55:52 ID:MosgPj/S
>>286
タブの設定してないだけだったら笑うなあ
297286:04/09/18 02:30:51 ID:kGUD8kuy
どうやら手順を間違えていたようで1回1回再起動して行けばきっちりインストール出来ました。
ありがとうアルゴルマソ!!
298名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/18 19:38:48 ID:F6ThaDzm
SHADEは店頭販売してる3Dソフトの中では低価格(なバージョンもある)だから、
提携するのは戦略的に有りだとおもう。
メタセコとかはすでにデフォで使えるし。
299名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/18 20:22:36 ID:rgZz5Jm5
誤爆したな?
300名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/18 20:28:23 ID:nsxIIYs+
いや、>>281の話じゃないの
301通りすがる人:04/09/19 00:52:41 ID:U9AQo1L6
ちょっと教えてくださいませ。
ドングルって今必要ないんですか?
挿しっ放しにしてたの外したんですが、起動できるみたいで・・・
302名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/19 05:24:58 ID:MiyhZorV
>>300
いや、こっちに書くつもりで同人板のスレに誤爆したな?という意味。
303名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/19 11:05:57 ID:+ArKd7r4
ドングルころころドングルこ
304名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/19 12:43:23 ID:kTzqNJOJ
>>301
一体いつの話を…
EX1.5以降必要なくなった。
305名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/21 01:47:17 ID:7mT/qzbL
コミスタ買って来たんだけど、設定のところで今一つ判らないところが・・・。
「印刷サイズ時での表示倍率」って何???
どこの何を見れば「表示倍率」って出てくるの?
マニュアル見ても公式サイト見ても判らなかったので、詳しい方是非・・・。
306名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/21 11:01:38 ID:Tw10gu8n
前、見開きページ離せねぇと書き込んだもんです。
あのときは単に重かったというのもあったと思うんですが、
重さに係らず、どうやらくっつけてるページのいずれかで
レイヤーをグループ化してると、離せなくなるらしいんですが、
そういう人他にいますかね?
307名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/21 12:24:41 ID:ykVVKz8+
>>305
「印刷サイズ時での表示倍率」って、ウインドーの上にある表示倍率の
「印刷サイズ」のアイコンを押したときに、どれくらいの大きさにするかってやつだよ。
ルーラーを出して、画面に表示されてるルーラーの1cmと、実物の
定規をあてがって、どの倍率にすればPCの表示が実寸になるか
調べて入力すりゃあいい…と思う。多分。まあWinは画面表示の制御が
殆どないので(今はMacも同じか…)しゃ〜ないなーと思ってるが。
308名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/21 12:49:39 ID:020vAtvV
>>305
たしか307で正解。マニュアルになかったか?
う〜ん、読んだ記憶があるんだけどなあ…
309305:04/09/21 18:56:43 ID:7mT/qzbL
>>307
回答どもです。
もしかして、PCの表示が実寸になった時の、コミスタメニュー下の
「拡大表示」「縮小表示」アイコンの横にある数値ですか?
もしかしてこれって、見た目のサイズの調節するだけで、
データ作成には影響なさそうですね。
310名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/21 19:57:12 ID:W2I9cgNz
>>281って、もしかして、単なるLWO出力プラグインでは…?
311名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/21 20:38:10 ID:g3m47pwU
>>310
いや、明らかに区別して「専用ファイル」と書いてある。

3DLTのパフォーマンス向上のために、独自フォーマット
を用意したかったが「対応アプリ」が無いと話にならん
ので身内の「Shade」に対応させた。

という事情が推測される。

次期ComicStudioで、Shadeファイルが直接読めるように
なっていなければ3DLTのパフォーマンス向上が目的だと
しか考えられない。
312名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/21 21:12:23 ID:W2I9cgNz
LWOでいいのに…。セルシス、専用フォーマット好き杉。
313名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/22 05:13:16 ID:2kqh5iZp
>>312
現状のShadeでも、DXFで書き出せばいいんじゃないのか?
314名無しさん@お腹いっぱい。 :04/09/22 13:11:53 ID:JLNqYhkN
>>313
やってみればわかる。変なところが裏返る。
315名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/22 20:58:32 ID:5ITnIlrL
初歩的なことでスンマセン
バンドルのコミスタminiをいじってみてるのですが、フォトショップでいう
レイヤーの統合ってないのでしょうか?
316名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/22 21:05:56 ID:N2z/r3dn
前スレとうとう落ちたか
317名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/22 23:03:56 ID:ZujhVXMZ
>315
コミスタminiって今はVer2相当版になってるって誰か
書いてなかったっけ?今のはどうかわからんが、
昔のヤツはレイヤー統合できなかった。レイヤー数を
制限してるから、そのカラミなんだろけどな…orz
318315:04/09/23 01:37:18 ID:aGiBv6V/
>>317
レスどうもです!mini2.0ってなってますけど、あくまでもデモ版ってことなんですね。
てっきりPSエレメントみたいな位置づけかとorz
319名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/23 07:35:27 ID:xndkwISJ
miniは150dpiまでだった
320317:04/09/23 11:51:14 ID:JaAB8tKY
>>318
ワコムクラブ入ったら、ちょっと安めに買えますという事らしい。
でもポイント還元を考えたら微妙な値段なんだが…まあ
ポイント関係なしなヤツには安い。

まずはmini2.0使って、自分にソフトが合うか試してみるのがいいかと。
321名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/23 15:52:59 ID:xYxnXTyQ
Mini2は2.5アップグレードに対応していない‥(´・ω・`)ショボーン
322名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/24 16:07:32 ID:WIKtOzHR

ttp://www.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0409/24/news039.html

新バージョン発売のようだな。
また、UPにお金取られるのだろうか。。。
323名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/24 16:16:16 ID:+p/5OOn0
>対応機種は4製品とも、Windows XP/XP Tablet PC/2000/Me/98SE

Macは?Σ(゚Д゚;≡;゚д゚)
ただの記載漏れだよね?ね?
324名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/24 16:17:28 ID:+p/5OOn0
記載漏れじゃなかった…
Windows版だけなのか_| ̄|○
325名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/24 16:20:45 ID:DxPLRaHq
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!!
326名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/24 16:28:48 ID:L6fFGyi6
カスタムブラシとアクションは嬉しいな、素直に。





あとは早いとこMac版もリリースしてくれ…orz
327名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/24 16:33:03 ID:I3nCWy1f
結構Macの人いるんだね。
いや、煽りじゃなくて、Macの人ってもっとオサレなソフトが好きなんかな〜と。
コミスタってちょっともっさりしてるから。最近、頻繁にバージョンアップして洗練されてきたけど。
328名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/24 17:08:03 ID:L6fFGyi6
>>327
いや、Macは選択肢が少ないから(w
漫画ソフトに限って言えば、ワクのMac版なんてないじゃん。
329名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/24 17:23:10 ID:+p/5OOn0
アナログに近い感覚でペン入れ出来てPhotoshopとの連携がきくものっていったら
他にはpainterくらいしかないからね。Mac。
発売が遅れる理由がデュアル最適化とかG5最適化とかだったらいいのに。あり得ないけど。
ところで、
新バージョンが出る今になって要望出しも手遅れだけど、Photoshopの新規ビューみたいな
機能があればいいなといつも思う。
ペン入れしれる最中にいちいち縮小して全体確認、また拡大してペン入れ、って
繰り返すのが結構面倒なのと、常に全体のバランスを確認しながら入れられないのが不便だ。
作品ウィンドウを最大表示にしてサブモニタに表示してるんだけど、汚すぎて分からない。
……というような不満を持ってる人は他にはいないかなあ。
330名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/24 17:57:47 ID:I3nCWy1f
>>329
同意。
ctrl0!
ctrl+++!
ペン入れ
ctrl−−−!
の繰り返し結構うっとーしー
331名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/24 18:19:07 ID:K5+5AUi8
>>343
っ【SmartScroll】

拡大縮小がホイールでさっくり。
上下左右スクロールがトラックボールでスイスイ。
332名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/24 18:31:52 ID:QvaJpexE
…新規ウィンドゥでいいんじゃねの?
333名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/24 18:36:20 ID:gDBgr7WR
コミスタネットにバージョナップ内容の詳細が出たよ。
334名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/24 18:36:33 ID:+p/5OOn0
>332
(゚д゚)エッ?

ごめんなさいごめんなさいごめんなさいごめんなさい
マニュアルもヘルプもめいっぱい熟読してたつもりなのに、気づきませんでした。
アフォでした。
でもめちゃくちゃ有り難う!
335名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/24 18:52:50 ID:QvaJpexE
がんがれ。俺は新規ウィンドゥ使いまくりだ。
左向きが描けなくて反転して描くからだ!





orz
336名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/24 19:04:57 ID:pwg3B6Tp
Mac版は後日に発売…みたいな情報って、公式に載ってる???
なんか、オレは見つけられないんだけど…。
普通にMac版って出ないってことなのか!?((((;゜Д゜))))ガクガクブルブル
337名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/24 19:08:12 ID:DxPLRaHq
まあいずれ出るんではないかと
338名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/24 19:39:06 ID:5toqwiC9
ペンのもっさりが無くなるんなら買うんだけどなぁ。
339名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/24 19:43:50 ID:+p/5OOn0
Mac版の開発、販売予定はあり。発売時期は来年と思われ。

だそうです。
340名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/24 21:48:25 ID:smJgbLG0
近々 pro購入予定だったんだが・・・

もうちょっと金出して ex買って 無償バージョンアップキットもらった方が
お得だな!
341名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/24 21:51:30 ID:vMcxIAmC
選択範囲のオートスクロールは改良されたかな?
改良されてたら迷わずバージョンアップしたいところ。
342名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/24 22:01:18 ID:bbco4whg
>>340
べつにグレード高い方がバージョンアップ料金も上がるってわけでもないので
大して得でもないと思う
343名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/24 22:20:24 ID:GBB/4DIV
7月のアップグレードキャンペーンでアプグレしたユーザーには
救済処置はあるのだらうか?
344340:04/09/24 22:36:24 ID:smJgbLG0
まあ、確かに 騒ぐほどでもないか・・・

3.0版が出て 2.0の値段が下がった所を ポイントカードでさらに値引きさせて
そいつをバージョンアップできたら あらためて騒ぐことにしよう・・・
 
345名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/24 23:43:55 ID:NTVLmquJ
IllustratorとかFlashにベクトルで持ってける様に
なって欲しかったなあ。
346名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/25 00:18:40 ID:INjw5PQJ
>>345
スタイロスではできるらしいけどね。
現実的ではないな…
347名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/25 02:30:26 ID:kGoAGKEh
スタイロス体験版さわってみたよ。
消しゴム使いやすいし、Flashと違ってラインの中心にパスが通ってて
加工するにも使い勝手よさそう。コミスタにも組み込んで欲しいよ。
348名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/25 03:47:35 ID:nP/Bqzcz
違う作品からや同一作品内の単ページごとのコピーとか
出来るようになっただろうか・・・要望メールしてみたんだが。
349名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/25 08:05:34 ID:LWQpFZbS
>>345、347
次のバージョンアップで実装してもらえるように要望出そう!
俺も出す。
350名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/25 08:55:39 ID:31bdLE+t
>>348
ファイルをコピーして任意のページに名前変えて開いて保存、
じゃダメ?
351名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/25 09:14:58 ID:CcESQJK3
>>350
それやると、作品上書き保存時にたまーに全部のページが「_temp]になって
開けなくなる。
352名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/25 09:36:29 ID:rP8509b6
マテリアルに全部ぶっこむ
353名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/25 14:43:28 ID:/XptSGvr
>>331
いや、そういうことじゃなくて。
せるしすの公式BBSで手元ルーペの要望があったけど
ペン入れ中中に拡大縮小やってられないじゃん
線の開始点だけ確認してあとは大きい線をざっとひきたいんだよ
354名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/25 17:41:02 ID:TUIXbaLe
Pro2.5使用です。
Photoshopファイルを読み込むとデフォルトではレイヤーの不透明
度が自動的に70%になるようだけど、これを最初から100%に設定
することは出来ますか?
レイヤーを保持したまま読み込ませると何枚も変更しなくちゃなら
ないのが面倒…。
355名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/25 19:09:44 ID:FtnjAkhZ
>>354
> Pro2.5使用です。
> Photoshopファイルを読み込むとデフォルトではレイヤーの不透明
> 度が自動的に70%になるようだけど、

え?
なったことないが…
356354:04/09/25 19:22:53 ID:TUIXbaLe
>>355
すみません!原因が分かりました。
読み込むときは鉛筆の線や薄墨を残すためにネームレイヤーにして
いたためでした。「環境設定」の「レイヤープロパティの初期値」
からネームレイヤーの70%を100%に変更したので、これで解決で
きたと思います。
ありがとうございました。
357名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/26 12:02:09 ID:KlTOqsjc
358名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/26 12:28:41 ID:EMYxP2Pn
宣伝か
359名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/26 14:27:45 ID:NaRQBMfz
トーンを広範囲削る時にPhotoshopのエアブラシ並の細かい粒子で
密度濃くぼわっと徐々に吹き付けたい(消したい)んですが、コミ
スタのエアブラシだと粒子・密度ともかなりスカスカです。
設定次第で出来るんでしょうか。
皆さんはそういう使い方はしないですか?
360名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/26 17:54:04 ID:hCDDTJiv
>359
グレスケと2値の違いを理解してないと思われ。
勉強しなおしてからおいで。
361名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/26 19:13:14 ID:iCqMLCAn
>>360
359じゃないけど、君が勉強しなおしてからおいで。
エアブラシの情報でディザにして吹き付けて見れ。

>>359フォトショップでは常用してる。
うちは解像度1200なので、グレーからレイヤーを複製して
ディザ変換して戻してるよ。面倒だけど仕方ない。

パワトンのトーンチェンジャーで、解像度(1ドットのサイズね)を指定できる
ディザ変換があればいいのになあ。
362名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/26 20:57:52 ID:+vqOK/0D
エアブラシの情報をティザにする方法がわからないんですが
どうやればいいのでしょうか?
363名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/26 21:36:02 ID:mKn79w+u
  トン      チン      カン
  ∧_∧   ∧_∧    ∧_∧   
 < `∀´>  < `∀´>   < `∀´>  
⊂ ⊂  >  < U  つ  ⊂__へ つ 
 < < <    > > >     <_>| 
 <_<_>  <__>_>    彡<__>  
364名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/26 21:37:55 ID:IYuNcOJw
>>362
フォトショップの話と思われ
ver.3の宣伝かもしれんが
365Y:04/09/26 23:01:09 ID:wpczzRTc
ちょっと思うんだけど、フォトショとイラレ持っていたら、コミックスタジオ
はいらないんじゃないの?? そりゃいろんな立場的な言い分はあるだろうけど、
実際、ヤンジャンに連載しているプロの人だって、フォトショとShadeだけだぜ。
366名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/26 23:08:46 ID:IYuNcOJw
そりゃあコミスタが無くてもマンガは描けるんだから
必要の無い人にとってはいらないでしょうよ。
367名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/26 23:12:34 ID:ilyvsXlM
Photoshop、イラレ、Painterと試したが、フルデジタル作業員の俺にとって
2基値ペン入れには補正機能無しのコミスタが一番しっくりくるからもう手放せん・・・
回転・反転・新規ウィンドウ並べての作業もそろってるし。
ワクは使ったこと無いからしらんけど。
368名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/27 00:07:59 ID:+OkxuoNh
>>365
ヤンジャンのプロの人がどうかは知らんが
一応プロとして発言すると

ペン入れまでアナログで、原稿をスキャンして
基本的な作業はフォトショップでやる。

背景のアタリ用とか小物はSHADEと六角大王で作って

コミスタで読み込んで原稿の下絵にあわせてサイズと角度あわせて
書き出し、手書きの部分を描きこみ、
手書きの背景をコミスタでやる。
自由曲線、パース定規なしではもう描けません。
本当に楽なんだよ。
もう画鋲でうっかり手をささないでいいし、寝ぼけて定規でインクすらなくて良い。

あとのトーン作業や加工、仕上げをフォトショップで仕上げ。
369名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/27 00:27:21 ID:U3l0xSH7
まぁプロっても色々だよな
雑誌に年数回載るか載らないかの単行本出ない人でもプロだが、
同人メインでプロを名乗らない人のが年収多かったり
370名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/27 00:31:13 ID:lIW1bOPF
自由曲線はともかくパース定規はあまり使う機会はないけどなぁ。
スナップするのが鬱陶しいから、使うとしてもパース線を引くときぐらいだ。
パース定規を使ってもパース線は表示されないしこの辺りは改良して欲しいよ。
371名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/27 00:31:47 ID:MMV4tPLU
>368
SHADEや六角大王で作った小物は、
一旦角度を合わせてしまってからコミスタで読み込むんですか?
それとも、
取りあえず取り込んだ後、コミスタ側から角度等変えられるんですか?
372名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/27 00:42:04 ID:I4ye2EVN
おお、六角大王の人いた。
某所少女マンガ描きも六角大王+Photoshop
コミスタは、慣れないから怖いと言ってる。
373名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/27 00:50:06 ID:V+3lK4qv
またループすんのか
おまえらのPCにどんなソフトが入ってるかなんて興味ねーよ禿げども
374名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/27 00:54:14 ID:W6XAENgF
もっともだ、トーンなんざ貼らねーよ!ボクはいつでも薄墨さ!
枠線引くのにデジタル使ってますって奴登場きぼん
375名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/27 01:00:03 ID:lIW1bOPF
とりあえず、スナップさせないようにするとパース線が消えてしまうのと
三点同時に出すと、どこにスナップするか分からない仕様はどうにかしてほしいね。
線を引く方向でどの線に吸着するか判断するオプションがあってもいいのにね。
二点を結んだ水平線の位置合わせもルーラーを見ればなんとかなるけど
やっぱり合わせにくいよ。
重要な機能だけにこの辺りは気になるなぁ。
376名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/27 02:09:18 ID:mXc7bf3c
>>368
>あとのトーン作業や加工、仕上げをフォトショップで仕上げ。
コミスタは定規のみかいw
377名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/27 04:15:23 ID:IrP/y1Uu
ID:lIW1bOPF
378名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/27 08:49:49 ID:Z/y4z9yp
フォトショと比べたらオモチャだろ、コミスタなんてもんは(笑
379名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/27 10:42:12 ID:eZPjzqWU
たかが漫画を描くくらいでご大層なものは必要ないからな。
されど漫画を描くのに1つのツールに頼りきるつもりもないし。
フォトショやコミスタが立派なツールかどうかは別として、
どっちも使っている身としては比べる意味がわからん。

漫画、描いてないのかな?
380名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/27 11:11:08 ID:MMV4tPLU
オモチャの方が使い勝手がいい部分もあるのでな…
381名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/27 11:17:48 ID:Kr40d1P+
スルーしろ
382名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/27 15:05:00 ID:OAtZQguN
>>375
ドウイ。
パース定規レイヤーを3枚に複製し(3点透視の場合)
x軸のみにスナップさせる物、y軸(ry、z軸(ry として
スナップさせたい軸のレイヤーだけを可視にしてる。
正直マンドクセ
383名無しさん@お腹いっぱい。 :04/09/27 15:16:59 ID:oHHguhbI
>374
主に枠線にコミスタつかってますがなにか…
昔はイラレで枠線引いてたけど、枠のみならコミスタ最強。
たまにトレスする画像(写真とか3Dとか)とかパース線も
枠線と一緒に出力して下書に使ってますよん。
384名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/27 19:24:43 ID:+OkxuoNh
>>371
今はLWOで書き出してコミスタの3LDTで読み込んでるけど
3.0からは直接SHADEが読めるんで楽できるかな。

パース定規は慣れだと思う。
ビル郡とか町並フカンとか、手書きより早く描けるんで重宝してます。
レイヤーごとに色分けできるから、線が増えても見間違いが少ないし。

>>375>三点同時に出すと、どこにスナップするか分からない

3点パース定規の事?それとも定規レイヤー3枚の事?
パース定規の事なら、線を引く開始点を決めてペンを置いたら、他の消失点と
絶対にかぶらない方向へ大げさにペンを動かすとスナップする点が間違われない。
線の入り抜きだけ気をつけて、あとはざっと描いてしまって消したほうが早いと思う。
385名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/27 19:43:40 ID:TBLSZTQQ
>>384
三点と書いたんだからパース定規のことだよ。
消失点を遠方に置くととてもじゃないけどそんな風には描けません。
消失点フィルタをかけてツールで線を引いた方がビルとかはよっぽど描きやすいよ。
少なくともグリッドを外した途端表示を消すことは無いんじゃないかなコレ。
386名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/27 19:57:36 ID:/UPwJrrS
>384はあまり細かい描き込みのある背景じゃないんでは?
そんなやり方では、全体のアタリを入れる段階ならともかく描き込んでいるときには
無理だよ(自分の場合は、ね)

消失点グリッドを外すにも、大抵消失点の位置は原稿用紙の外とかで遠いし、少なくとも今
ペン入れしてるコマ内ってことはめったにないから、それを表示させるためにいったん作業が中断
されるのがウザイ。
ペン入れをとめて、一度消失点が表示されるくらいに縮小するかひたすら手のひらツールで
原稿用紙を移動するかして、それから消失点を選んでグリッド外す、それからまた拡大してペン入れに戻る
この手間にイライラします。
387名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/27 20:02:00 ID:Rjq9Xjpm
コミスタ3ではパース定規が改良されてるっぽいから、そこに期待ってことで。
388名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/27 20:16:05 ID:9QPcgKoM
アナログでやんのに比べたらパース定規は神レベルの便利さだけどな
あと枠線も、引くのとはみ出し修正でスタッフ半日分の価値はある
389名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/27 20:23:20 ID:+OkxuoNh
>>384ですが

>>385
消失点はいつもウィンドウ限界まで引っ張ってます。
消失点の位置は下書きがあれば勘でわかりますよね。
始点の位置さえ正しければするする線が引けると思うんですけど…

>>386
描き込みは細かいです。青年誌くらい。
簡単な背景なら手書きでやるので、データでやるのは大変な大ゴマだけです。
インクの乾き待ちと、定規当て直して細部を描き込むのが面倒なので
データだと楽に感じます。
机に乗らないので床の作業で、遠方の消失点に繋げた長い定規をあてなおしたりよりは
チェックボックスにチェック入れるくらいのほうが手間が少ない気がして。

そのへんの感じ方は個人差ですよね。
現時点でまったく不満がないわけじゃないですが、楽に使うにはコツと慣れだとも思います。
3での改良が楽しみです。名無しに戻ります。
390名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/27 20:36:08 ID:GsANoD4L
1.0→2.0EXにアプグレしようと思ってた矢先だったんだが、
やっぱ3.0だと値段って高くなるんかなあ。
セルシスダイレクトではもう2.0アプグレ商品は扱ってないし…
やっと金貯まったとこなんで大幅に値段上がらないといいなあorz
391名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/27 21:19:00 ID:He7/aeSr
つーかこんな内容のしょぼいメジャーアップグレードはやめてくれ
392名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/27 21:28:36 ID:cnYVrnsz
お前は実際にベータ版なりを触った上でしょぼいと言ってるのか?
393名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/27 21:32:30 ID:TBLSZTQQ
>>389
定規レイヤー3枚って何のことか分からなかったけど、上でそういう発言を
している人がいるんだね。
消失点の位置とか始点の正しさですか?そりゃもちろん分かりますが
するする線は引けないですね。
消失点の開始位置と自分がペンを置いた位置を考えて慎重に線を引いても
他の消失点に引っ張られるようになるだけだから、こんなのに個人差があるのかな?

デジタルとアナログを比較する気はないけど、元々両方使っていたせいか
神レベルの便利さはちょっとね… それはほんとに個人差だろうな。

では、3に期待ということで。
394名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/27 21:39:21 ID:9QPcgKoM
消失点の方向に引く必要はないよな。テキトーに描いてもパース通りにスナップが効くところが
利点なんだと思うが。漏れもむしろ書き込むほどに楽な機能だと感じる
395名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/27 22:33:23 ID:XHJqSSBP
>>391
ならお前がうぷぐれしなきゃいいだけの話では?

何でもかんでも文句しか言えない奴っているよなあ。
396名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/27 22:37:38 ID:He7/aeSr
勿論しねーよ
397名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/27 22:46:18 ID:kxn9vhbr
9割くらいはバグ修正らしい...
398名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/27 23:03:18 ID:VKyfUrJO
マンセーする奴もいれば、( ´_ゝ`)フーンで済ませる奴もいる。
文句言う奴もいれば、文句言う奴に文句言う奴も居る。嗚呼2ちゃん的。
399名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/27 23:09:55 ID:I5pjbq2D
3点パース定規に関しては、それぞれのスナップをショートカットで
ぽんぽんと切り替えられたりすれば、ずいぶん使い勝手がよくなると
思うんだけどね。

3にそういう機能があることに期待
400名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/28 02:37:42 ID:fCKYGGhH
>今はLWOで書き出してコミスタの3LDTで読み込んでるけど
>3.0からは直接SHADEが読めるんで楽できるかな。

そういうことでしたか、わかりました。3LDTで触れるなら便利そうですね。
名無しに戻られた後に遅レスですみません。371ですた。
401名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/28 03:09:44 ID:34KGOf1O
直接??
402名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/28 03:13:13 ID:edcMUP6p
>>397
正直機能増やすよりバグ潰してくれる方が嬉しい。
403名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/28 03:13:42 ID:edcMUP6p
あと、動作軽くも
404名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/28 04:57:41 ID:/ZYcXXGM
作ってポイッ! 1
作ってポイッ! 2
作ってポイッ! 3
405名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/28 07:53:13 ID:Lv9zHwlx
3発表以来機嫌の悪いヤツが居続けてるな
406名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/28 08:35:53 ID:DCezlS55
たぶんデリータの社員
407名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/28 09:02:47 ID:fCKYGGhH
デリータさんなら、機嫌悪くされる前に、Mac版作って下さい…。
マカーはスタしか選択肢がないんで。
408名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/28 12:35:38 ID:naWePtfY
やっとノンブル対応したか。
個人的に凄くありがてえ。同人活動してる奴には
必須項目だろ、これ。
409名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/28 21:44:58 ID:X5TF8QQg
そうでもないよ
410名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/28 22:41:19 ID:nX7Ewpkd
>408
小説本は間違いなくそうだけどさ…
411名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 09:46:45 ID:Rc7rrDDa
そろそろintuos3とコミスタの相性を語ろうではないか?
412名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 10:03:53 ID:avis+apU
ホスイ…
413名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 18:35:27 ID:TvZWqrxq
とりあえずA3に対応したプリンター欲しい・・・
414名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 18:46:33 ID:DjKQI+4x
415名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 20:34:32 ID:TvZWqrxq
>>414
おお、ありがとうございます
購入検討してみます
416名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/30 10:44:34 ID:7ELeOX2T
インテュオス3・・だれも買ってない・・?
まあスマスクで事足りるかな・・
しかし読取分解能が気になるところ
417名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/30 11:04:09 ID:kscPUBT4
>>416
WACOMスレに行けば購入者がたくさんいるよ
418名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/30 15:16:30 ID:9drTmxBd
弱い筆圧に対応して、鉛筆ツールとか格段に良くなった。
横っちょのキーは、今のところ使ってない(苦笑
419名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/30 16:41:03 ID:Q7EtChl7
ComicStudioにはPowerToneが標準搭載されているそうですが、
PhotoshopでPowerToneを使いたい場合は別に買わなきゃならないんですよね?
モノクロイラストのトーンや効果はPhotoshopでやりたいのですが(ペン入れはアナログ)。

これからComicStudioもPowerToneも購入を検討するところなんですが、
ComicStudioってWin版優位なんですか?
MacメインでWinサブの両刀ですが、別にどちらでも構わないので
Win版の方が快適ならそっちで統一しちゃいますけど。
420名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/30 17:35:49 ID:8JO2syp6
>>419
>ComicStudioってWin版優位なんですか?

元がWindows版で、最初にMacに移植された「ComicStudio Aqua 1.0」
の時はDebut相当の機能で、EXとProバージョンは無なかった。

2.0から今の2.5までは、Mac版も同じラインアップでリリースされた
が、新バージョンの3.0はWindows版が先行するようだ。機能面で3.0
を使いたければWindowsにすべき。とりあえずは2.5で充分というなら
メイン環境を移さずMacでやった方がいい。
421名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/30 17:37:19 ID:zNZ1Rl6c
>>419
>モノクロイラストのトーンや効果はPhotoshopでやりたいのですが(ペン入れはアナログ)。

・・・コミスタ買う必要がどこにあるんだ。
PowerToneだけにしといたほうがいいんじゃないのか。
422名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/30 18:43:43 ID:rxpwEVoa
フォトショで十分って人って
下書きやペン入れはアナログ派が多いと見た。
漏れはコミスタで下書きから全部やってるから
フォトショ権利つきで売ろうかと思ってる。
423名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/30 18:48:29 ID:4qpHIyeI
売る必要はないだろ・・・
424419:04/09/30 20:57:36 ID:0ty5dmaC
>>420
なるほど、詳しいレスどうもです。
メインといってもPhotoshopだけなんですけどね。
G5と自作PCの差額でPhotoshop Mac版ライセンス売り→Win版ライセンス購入費が
賄えてお釣りがきちゃったりします。

>>421
漫画を描くときに便利かと思いまして。
2DLT/3DLTとかいうのに特に興味があります。

>>422
アナログ派、というほどでもないんですが、アプリの特定機能に依存するのは嫌ですね。
以前はカラーにPainter使ってましたが、Photoshopで工夫して済ませるようになりましたし。
下書きとペン入れは単純に紙の方がやりやすいからですが。
425名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/30 22:00:02 ID:xqu4UcQ6
>419
読めば読む程コミスタは必要ないっていうか向いてない気が
するけどな。
アプリの特定機能に依存するのが嫌、というあたりとくに。

まあとりあえず体験版でふんいきつかんでみてからの方がいいよ
426名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/30 23:33:37 ID:DjN5wJSJ
>>419
基本的にコミスタの機能は、漫画製作の図式的なフローチャートに沿い
創意工夫よりは手順の簡易省略化が目的の傾向が強いからね。
基本的に今度のバージョンアップで、フォトショ化がさらに進行するようだから
逆にいうとデジタルでペン入れをやらず、フォトショは持ってるという人には
ほとんどメリットは感じられないんじゃないか?
2DLTも3DLTもEXのみの機能だし、体験版をやった限りこの機能のために買う気は
俺はしないけどなー。

427名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/01 00:04:51 ID:smhFzJq9
>>411
>>416

漏れハード板のワコムスレにも書いたんだけど、intuos3のパッドは
コミスタでは今のところ使い物にならないよ。ズームに対応してない。
スリスリしても上下にスクロールするだけ。
intuos3のパッドってスマスクみたいにアプリごとにプラグイン対応
しているわけではなく、単に「ズームとして使う」「スクロールとして使う」
しか指定できないんだけど、それを「ズーム」指定しても効かない。
スマスク(&tamasha氏プラグイン)はコミスタではまだ必需品かも。
428名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/01 01:04:08 ID:8yAzz+Mr
インテュオス3はタッチで買えってことか。
いや、でもまじ書き味はよくなったよ。たぶん。
429419:04/10/01 01:32:18 ID:TP3X9env
丁寧なレス、ありがとうございます。初心者質問でのスレ汚し、申し訳ありません。

>>425
アプリの機能に依存するのが嫌、というのはキャラクターに関してのみなので
(キャラクター、特に表情の描画は可能な限り私自身の技術で占めたいということです)
集中線とか背景とかはデジタルで手間を省きたいな、というのがあります。

>>426
作画そのものには使えそうにないですが、3Dデッサン人形や豊富な2D/3D素材は
資料としてかなりのメリットになりそうです。特にきついパースの作画が上手くいかなくて、
デッサン人形買おうかと思っていたところなので。
CG板らしい話をすれば、いくつか3DCGソフトを試してLightWave 3Dが
気に入ったのですが(私はアニメ的な作画の考え方をするので、相性が良かったようです)、
アタリやカメラ位置の研究のために買うのは予算的にあまりにきつかったので、
ComicStudio EXなら価格的にセーフかな、と。
430名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/01 01:57:06 ID:X37bCoDV
>3Dデッサン人形や豊富な2D/3D素材
こ…これは……期待するようなものじゃないぞ……
431名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/01 02:27:40 ID:ShmzT8h3
絵柄にもよるけど、捨てゴマになら使えるよ >2D/3D
そのまま使おうと思うと…。
きついパースやあおり・俯瞰の作画資料(オブジェクトをグルグルまわして
イメージをつかむ)には便利です。
かけない構図はグルグルまわしながら(時にはそれをプリントアウトしてトレス)
作画してます。
車の中身も自転車も、すごいパースをつけられるのは便利だよ。
432名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/01 02:33:49 ID:O0xIZIiB
>>419
特定の機能に依存しない云々だけど、ペインターからフォトショに
変わっただけにしか見えないけど、なにか違うのかねこれは?
433名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/01 02:36:58 ID:O0xIZIiB
途中で上げちゃった。
まあ、面倒なことを言わなくても省力化がメインで目的に合うのなら
買えばいいんじゃないでしょうか?
434名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/01 03:31:05 ID:O0xIZIiB
怪しすぎる
435名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/01 05:03:04 ID:uPb1Togw
3の体験版で様子を見た方がいい。なにせバグの多いソフトだからな。
今のうち2.5の体験版も落としといてちゃんと比べた方がいいぞ。
436名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/01 05:55:11 ID:kcSK+JO4
漏れ的使えなさそうな機能ナンバー1

>吸着描画機能
>線の続きをきれいに引くことができる機能です。

これ。そもそも使いにくく落ちやすいベクターの仕様が改善されるのか
437名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/01 06:10:16 ID:zSBy8uBn
ところでみんなベクターつかってるん?
俺イマイチ使いづらくてラスターオンリーなんだけど。
438名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/01 07:06:17 ID:zTWQtHl4
>>428
正直タブは描けてなんぼだからな、
いやホントに微妙な描写感が上がってるのは羨ましいよホント
こないだ2買ったばかりじゃなきゃなぁ‥_| ̄|○
439名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/01 07:51:03 ID:xbjZXeRU
>437
1.0〜1.5のころは使ってたが、2.0になってやめた。
440名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/01 08:12:39 ID:iXL9E4CG
>>437
ベクターはイマイチだね。パフォーマンス悪いし。

恥ずかしながら、最近になってIllustratorでこそ
筆圧感知できれいに、あっさりベクターが描けるの
を見て、ベクターで描こうとすること事態が悪い訳
ではなくて、コミスタがイマイチなだけだと知った。

Expressionなるものも無料になってから知ったのだが
なかなか良い。つくづくコミスタは見劣りするなあ。

もう、この際「読み込み」「書き出し」さえ出来れば
コミスタ自体がベクター描くツールを持ってなくても
いいんじゃないかという気が。もっと、レイアウトや
トーン貼りのためだけのアプリとして割り切って、
その代わり細かいところを使いやすく改良するとか
そういう路線に行くべき。
441名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/01 10:09:45 ID:C5CI50IT
しぇいどの森シリーズとか使えるように
なるんですよね。
それだけでも結構ありがたいかも。
でもマカーなのでおあづけ。
442名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/01 11:26:01 ID:fds0afoM
わ〜お朝から人がいぱ〜い
443名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/01 14:03:19 ID:GqlBKZWX
ベクター評判悪いんだねぇ・・・・
自分はコミスタ導入からずっとベクター描きっす。
失敗線を一発で消せるのがホワイト短縮出来て嬉しいっす。
444名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/01 14:18:31 ID:EW8cSxkx
なんか勘違いしている人がいるみたいだが、
3.0になってもシェイド形式はそのまま読み込めるわけじゃ
ないんじゃない?

シェイド本体で対応予定のプラグインでコミスタ専用形式に
インポートしてからじゃないとだめなんじゃないの?

それとも俺の勘違いか?
445名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/01 14:26:41 ID:23k9am1a
>>444
>■3DLTレンダリング機能
>Shade形式の読み込み対応

とあるから、直接読み込めるようになるんじゃないの?
446名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/01 14:45:14 ID:7nhYQ8g1
プロの漫画家さんで使っている人ってどれくらいいるんだろう。
ちなみに私は月刊誌で仕上げにだけ使ってる。
447名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/01 14:58:51 ID:PyQZw2eP
プロといっても人それぞれだと思うが・・・
ワシはフルデジタル。ネームと呼べる程でもない落書き作業の
段階からペン入れまではフォトショとかよりコミスタの方が使い勝手が良い。
2DLT・3DLTはまったく使ったこと無し・・・。
448419:04/10/01 15:21:37 ID:T/6fyC+y
体験版試してみました。購入することとします。質問にレスしてくださった皆さん、ありがとう。
といっても、PowerBookの次のモデルが出てから、ですが(Mac版の3も出てるだろうし)。
iBookでテストしましたが、XGAだとつらいですね…。

>>430
そうなんですか。菅野センセの講座見て、いけるかな、とおもったんですが。

>>431
そんな感じのものを求めていました。

>>432
Painterの「旧水彩」に依存しまくっていたのですが、7で消滅したのに懲りて
Photoshopの汎用的な機能に置き換えた、ということです。
元々ベースになっているのはカラーインクの技法ですし。
449名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/01 17:39:12 ID:cdYSA1AU
見事に一定時間にレスが集中してるな



450名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/01 18:27:22 ID:Libv6Awp
自治廚が盛り上げようと必死でやってるからでしょうね。
アンチのふりまでやって頑張ってるんだから優しく見過ごしてあげなさい。
451名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/01 20:10:56 ID:vv0eeAuC
また見えない敵と戦ってやがるw
452名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/01 20:17:40 ID:5xsA4OGO
>>448
突込みどころが満載な感じだけど、まあいいや





がんばってちょ
453名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/01 20:31:39 ID:EW8cSxkx
>>445
PDF機能解説カタログ
ttp://www.celsys.co.jp/products/cs30/pdf/CS3.0_Catalog_2004.09.24.pdf
の3DLTレンダリング機能1を読みなさい
454名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/01 20:43:32 ID:EW8cSxkx
↑命令口調でごめんなさい
455445:04/10/01 21:10:36 ID:23k9am1a
>>453
読んできました。
WEBの記述だけだと絶対誤解するよ…。
PDFカタログなんか普通読まないって…。読まないよね?

時期バージョンアップのSHADEに搭載されるプラグインで、
コミスタ専用フォーマットに書き出ししてから、コミスタで読み込むのね。
がっかりだよ。

453のおかげで、オリジナルブラシが作れるようになったことも解った。ありがとう。
2.5ユーザーだけど、3.0が楽しみになりました。
PDFのほうが作りやすいのはわかるけど、HTMLのほうが読みやすいので
マニュアルはHTMLで作って欲しいなあ。PDFはさっさとめくれないし重いし。
456名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/01 21:14:43 ID:ESRgXsdk
Acrobat7で軽くなるらしい・・・スレ違いだけど。
457名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/02 00:01:07 ID:VEXw4UCK
また、見事に一定時間にレスが集中してるな…



携帯電話とPCの繋ぎ変えか?


458名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/02 00:07:14 ID:Z6H8NdUh
妄想乙
459名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/02 00:07:57 ID:vyQ7qNFh
2chではよくあること
460名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/02 00:12:40 ID:4rqfZB+x
【ComicStudio】Macでマンガ制作【PowerTone】 より転載

281 :名称未設定 :04/10/01 18:54:03 ID:+dN7vlXm
Mac版は発売されるんかいな、とセルシスにメールしてみた。


282 :名称未設定 :04/10/01 20:06:57 ID:Q6tqRrCS
>>281
返事来たら報告キボン


283 :名称未設定 :04/10/01 20:18:43 ID:+dN7vlXm
あり得ない早さで返事来たよ。

要約:「Mac版の開発・発売予定はある。年内にはたぶん出ない」


284 :282 :04/10/01 21:12:11 ID:Q6tqRrCS
>>283
サンクス。
年内は出ないかー。まあ、出してくれるだけでもOKというところですかなorz





よかったでつねオマイら!
461名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/02 02:32:45 ID:0CCl/F2I
>>457
馬鹿か。
462名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/02 03:09:07 ID:yPDnCYSf
後ろめたいことがあるからムキになるのかねぇ?

質問する奴と回答する奴が毎回同じで、
話題がいつもループしてる印象はたしかにあるが。
463名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/02 03:57:16 ID:0CCl/F2I
>>462
馬鹿か。
464名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/02 05:44:25 ID:oakkk92n
CG板への妬みでかまってほしいんだろうな
「プロ作家」が現れると必ずレスがあるし
465名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/02 06:22:41 ID:Jmc9AHht
ここってほとんどが関係者しか書いてないから、俺みたいな関係ない奴がカキコすると目立つ。
やたらとこの場を正常に保とうとしてるのは、関係者内では誰がどのレス書いたかわかっている
からでしょ。仕事の記録にも残してたりすると怖いが。
466名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/02 06:24:58 ID:eFwprWzX
まぁ荒れるときも一定時間なわけだが
467名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/02 06:43:39 ID:oakkk92n
>関係者内では誰がどのレス書いたかわかっている

それは初めて知った
468名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/02 07:56:31 ID:7Nh6WCVk
脳内関係者乙であります
469名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/02 08:34:12 ID:yPDnCYSf
>>465
まあ、2chではありえる話ではあるんだけどね。
この前もタブレットスレでIDを変えるのを忘れて自己レス
してる人もいたからねぇ。
俺も関係者じゃないかという気はするよ。
ここって端から見ると異様に不自然な会話が目立つし。
少なくともムキになって否定するこっちゃないわな。
470名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/02 14:30:49 ID:/EaFEQn8
>456
それはいつ出るの?
471名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/02 16:20:56 ID:MlSAfqqI
正直、関係者でもそうでなくても、すっかり放置プレイの
ワクユーザーにとっては、チトうらやましいんだが…

コミスタ…体験版だとまだワクの方が描きやすい感じだったんだが…なあ…。
(煽りではなく)
472名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/02 17:47:06 ID:NtMg/HgD
使わない新機能なら無いも同然なわけで……
使い勝手の向上にも尽力して欲しかったり。
好きなんだけど、操作時のもっさり感がぬぐえないんだよねぇ。
473名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/02 19:43:03 ID:OhBbsAXD
もし関係者だったら必要以上に干渉しないで欲しいね。
なんだか見ていて馬鹿にしてるとしか思えないし、
こちらから、なにか書き込んでも利用されてるみたいでスゲーいやだ。
474名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/02 20:18:54 ID:NBLpyYEV
てめぇら関係者様に好き勝手いいやがって
ドングル復活じゃ!!!
475名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/02 20:50:26 ID:hNd75CAv
発売前からそうカッカすんな。
476名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/02 21:47:25 ID:0CCl/F2I
つか、勝手に妄想で「関係者」を作り出して
大まじめに文句言ってるやつ。
正真正銘の馬鹿。
477名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/02 22:13:17 ID:J0ZaS1es
関係者じゃなければ自治廚だな
夜中の2時からご苦労さん
478名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/02 22:46:46 ID:/EaFEQn8
>476
それ、同人ノウハウでコミスタスレ立てた香具師だろ…
向こうが寂れたからといって、こっちにまで湧くなっての。
479名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/02 22:46:47 ID:0CCl/F2I
ずーーーーーーーっと原稿やってんだよ!
480名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/02 22:49:35 ID:J0ZaS1es
てーかさ、馬鹿相手に馬鹿馬鹿言ってれば荒れるに決まってるじゃん。
もう寝れば?
481名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/03 09:28:08 ID:1k1SzCTh
ベクターレイヤーでベタ塗れるようになるの?
482名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/03 10:00:53 ID:JFgdxFQT
今度マイナーバージョンアップするShadeだけど、追加される主な機能には
コミスタの事は何も書いてないんだよね。主な機能では無いということなので
紹介されてないだけかもしれないけど。
それ以前に、OBJ書き出しが追加されるので、それで代用しろとかだったりするのかも。
(あそこの開発力の低さはかなりのものだから)
483名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/03 10:31:11 ID:FAYHgxBy
ああっ、もうダメッ!ぁあ…7.5アップデータ出るっ、7.5アップデータ出ますうっ!!ビッ、ブリュッ、ブリュブリュブリュゥゥゥーーーーーッッッ!!!
いやああああっっっ!!見ないで、お願いぃぃぃっっっ!!!
ブジュッ!ジャアアアアーーーーーーッッッ…ブシャッ!ブババババババアアアアアアッッッッ!!!!
んはああーーーーっっっ!!!ナ、ナッ、7.5アップデータ!!!
ムリムリイッッ!!ブチュブチュッッ、ミチミチミチィィッッ!!!おおっ!7.5アップデータ!!ナッ、ナッ、7.5アップデータッッ!!!
7.5アップデータ見てぇっ ああっ、もうダメッ!!はうあああーーーーっっっ!!!
ブリイッ!ブボッ!ブリブリブリィィィィッッッッ!!!!
いやぁぁっ!わたし、こんなにいっぱい7.5アップデータ出してるゥゥッ!
ぶびびびびびびびぃぃぃぃぃぃぃっっっっ!!!!ボトボトボトォォッッ!!!
ぁあ…7.5アップデータ出るっ、7.5アップデータ出ますうっ!!
ビッ、ブリュッ、ブリュブリュブリュゥゥゥーーーーーッッッ!!!
484名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/03 10:42:21 ID:aN3LPoP8
Shadeスレにも貼られていたなうんこちゃん
485名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/03 12:52:49 ID:pQy/dvkW
バージョン3の発売まで待ちきれな〜い。ってか。
486名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/04 20:47:13 ID:OUtkWst7
いつもながら盛りsagaってますね。
487名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/04 22:07:25 ID:UxasKLj9
盛り上がるとデリタ社員が関係者認定しに乗り込んでくるからな
488名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/05 01:15:33 ID:HFiFy82Q
んだんだ。アップデートとかバージョンアップとか
あると必ず出てくんだぁやつらは。

でもデリタはコミワク捨てたんだから、もう乗り込んでくる
必要もねがっしょー。
489名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/05 10:55:51 ID:eUPJI/s+
で、アップグレードはいくらになるんだ?
490名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/05 16:27:23 ID:llA5sLuN
で、ベクターペンレイヤーでの塗りつぶしはできないままなのか?
491名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/06 01:00:34 ID:B5px4LAp
んなもん、発売されんとわからんのう
492名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/06 02:10:06 ID:EoleI/av
すみません。
コミスタで作ったデータ(レイヤー4枚)をPSDで書き出してフォトショップ上で印刷しようとすると
何故か途中でシステムがダウンしてしまいます。(手動でリセットしないと再起動しない)
そして同じ画像をレイヤー統一してから印刷すると、そちらは上手くいきます。
データがやたら重いわけでもないのですが、こういうことは普通にあるんでしょうか?
493名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/06 02:14:04 ID:5v0ajWHL
>>492

試しに、同じ原稿データを「レイヤー別の」と「レイヤー統合したやつ」で
ファイル名別にして保存して、ふたつのファイルサイズを比べてみて。
あまりに大きいファイルだと、プリンターのメモリいっぱいになって
処理に時間がかかるので、印刷する際には統合しておかないと時間の無駄。
494名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/06 02:17:27 ID:SGOnkiEo
>>492
そんな目にあったことはない。
フォトショで開けてる以上、データに問題はないだろ。
とりあえずドライバを変えてみたら?
495名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/06 03:12:51 ID:l2ENbXCw
ウー、マルチになってしまうけどこちらでも聞かせて下さい・・・。
メタセコ→コミスタEXでテクスチャ情報も問題なく3DLT読み込み出来てる方、いますでしょうか?
出来る人もいるみたいだけど自分は色々試したあげく挫折・・・、何かご存知の方意見よろしくです
496名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/06 03:27:05 ID:x2YdwQLa
>>492
コミスタで作るファイルはマジ問題が多いから一旦フォトショ様にレイヤーを作り直して
もらった方がいい。開けるうちに別のファイルにしてしまえっていうのが493の真意。
497名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/06 10:44:01 ID:5v0ajWHL
>>493ですが

たとえば1200dpiと600dpiのデータを印刷すると、600dpiのほうが
プリンターの処理が早いんです
レイヤー別のデータはそれだけで重いので、いったん統合して軽くしてから
プリンターに渡したほうが安全

OSのメモリとフォトショップのメモリとプリンターのメモリでいっぱいいっぱいになって
パソコンがフリーズしてるんじゃないかと>>492
498名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/06 10:55:26 ID:UCOP7bm1
>>497 単純にシステムのメモリーが足りないせいと
なによりもシステムのページファイルを作っているHDの空き容量が足りないと致命的。
(デフォルトはWindowsのシステムフォルダのあるドライブ)
スプール用のファイルを書き出している途中にハングアップする。

メモリーが足りなくてもNT系列のWindowsなら遅くなるだけだが、
ページファイルを作るドライブの空き容量が足りないと、メモリーからあふれた
データの持って行き先がどこにもないうえ、システムの維持のための
作業場所もなくなるから物理的にシステムがダウンする。

これさえ大丈夫なら画像がどんなにでかかろうが、システムごと落ちると言うことは
他に致命的障害があるか、プリンタのドライバがよっぽどの糞でないかぎり
システムごと落ちると言うことは考えにくい。


ちなみにページファイルの設定は、システムプロパティの、詳細タブの
パフォーマンスオプションで確認できる。
499名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/06 10:55:57 ID:UCOP7bm1
あ、すまん。レス番のつけ先マチガイ。>>492ね。
500名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/06 13:13:54 ID:sCmAiw3r
早い話コミスタで作ったファイルは例外を招いてしまう粗悪品なわけだな。
その辺も直らないと3なんてアップグレードしたくもねぇ。
501名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/06 13:32:34 ID:ZP2IrsPY
502名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/06 13:52:48 ID:5v0ajWHL
>>500
クマーー!
>>498>>497のどこをどう読めばそうなるの?
工作員あつかれさまです
503名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/06 16:17:57 ID:B5px4LAp
つーか、NT系使う。メモリは最低でも1Gは積む。
コミスタに限らずフォトショでもペインターでも
これはやっておいた方が絶対いい。本当にいい。
504名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/06 17:05:04 ID:QLP2c5eb
>>495
Shadeからメタセコ経由で読み込みの実験をしているサイトならありますが、ここは参考になりませんか?
ttp://digired.pobox.ne.jp/report_3.htm
505名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/07 00:00:09 ID:FQ84bdM3
>>504 レスどもです
別スレの方ではそこのことも書いたんスけど、自分がShade持ちでないからなのか
なぜかうまくいかないのですよ。次のバージョンで正式に対応するんなら購入も検討すべきか・・・
506名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/07 13:34:46 ID:yVjq4c4i
さて、今日から10/07からアップデートの先行予約が開始するわけですが、、、、

例によって、まだその情報が出てもいないですね。とりあえず、バージョンアップにいくらかかるかだけでも
早く出してくれないかな。
507名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/07 13:52:09 ID:yVjq4c4i
>505
今日から10/07から>本日10/07から
508492:04/10/07 15:38:35 ID:2iKZaEPg
返答どうもありがとうございます。
今回からデジ原稿に移行しようと考えていたのですが
コミスタ上から印刷しようとしても何故かエラーがでて印刷されない
フォトショップ上から印刷しようとすると上記のような現象が起こるわで
こりゃ恐くてかなわんなと思っていました。
とりあえずマメにバックアップ取るようにします。

ちなみにHDDの容量は十分余っていますし、メモリ不足というわけではなさそうです。
ただ、システムリソースが56%しかないのでひょっとするとこっちの問題かもしれません。

509名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/07 15:42:11 ID:hbzOl5j6
システムリソースが〜%ということはWindows 9x系列っしょ?
原因不明のトラブル多すぎだから、NT系に乗り換えた方がいいよ。
上でも誰か言ってたけど。
510名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/07 16:55:22 ID:tcjfBsiP
アップグレード料金出てるね。
511名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/07 17:53:31 ID:cV1faZyj
しょぼい素材いらないからまけてくれ
512名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/07 19:54:38 ID:621EdRg3
うーん、PROで満足してたけど、アクションボタンは欲しいな。
EXにうぷしようかな…。迷う。
513名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/07 20:24:06 ID:PefuQU1E
アクション機能を利用してComicStudioベンチマークが作れそうだな。
514名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/07 21:44:34 ID:0H9Vqclb
香ばしいな

515名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/08 00:53:05 ID:S79BZrWE
アップグレード代…今回少したけぇな。
EX1.x→EX2.0のときは8000円ぐらいだったと記憶してるんだが…
516名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/08 01:04:20 ID:HKAZweug
まあ、22日までに体験版が出ることを祈る。
intuos3かこれにするか迷っているんだが、proは目玉がないからな。
もしかして見送るかもなぁと思案中。
517名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/08 01:08:52 ID:HKAZweug
機能的に欲しいものはないけど、全体的な動作が改善されていれば
考えるんだけどね。
518名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/08 07:39:21 ID:5ocawAz5
個人的には使えそうなのはパターンブラシかなあ。
あとはテキストの白フチとか。
アクションはEXだけだし、このためだけにうぷするかは微妙だな…
519名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/08 10:22:30 ID:2EuPoHQV
バージョンアップ予約してきました。
22日までに予約、入金すれば発売日前後に発送…と書いてあったけど
更に読み進んでいくと、「この製品は11月27日以降に発送」、とある…。

バージョンアップは今回が初めてですが、
前回の時もこうだったのでしょうか?
早々と予約して、届くのが発売日のほぼ、一ヵ月後って
ちょっと割り切れないものもあるのですが…
520名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/08 11:34:26 ID:9wNKFL9M
体験版も落とせないうちからアップグレード予約する気にはなれんなあ…

>>519
>更に読み進んでいくと、「この製品は11月27日以降に発送」、とある…。
それはさすがに表記ミスと思われ。
俺の時は発売日前に届いたよ。
521名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/08 12:23:57 ID:U5BVgXz+
誰も描き味が変わった事には触れないのか
522名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/08 13:15:41 ID:NjwIV66L
ハァ?
523名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/08 14:10:18 ID:jsXHCasf
>>520
>それはさすがに表記ミスと思われ。
>俺の時は発売日前に届いたよ。

ああ、その可能性もありましたか。
ほっとしました。
EXにもProにも書いてあって、気がつきませんでした。^_^;
届いたら、人柱します。
524名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/08 15:18:07 ID:5ocawAz5
>>522
しーっ。目を合わせちゃダメ。
525名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/08 18:37:21 ID:0V4q70yV
なあ、オーバーサンプリングってなに?
4倍のデータになったら単にデータ重くなるだけじゃないの?
解像度が上がるってこと???馬鹿な自分にヘルププリーズ。
>公式の記事
526名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/08 18:38:45 ID:fH89xwiB
今回は見合わせてEX3が出たらアップグレードしようかな。
今の機能で十分だし1万円は高いよ。
527名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/08 19:32:18 ID:UNqYPCsY
今回が3なんですけど
528名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/08 20:35:03 ID:fH89xwiB
>527
突っ込みthx
529名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/08 20:58:32 ID:JDewlhHU
こんなしょうもないやりとりをするから
いつまでたっても自演呼ばわりされるんだろうな。
530名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/08 21:48:05 ID:HdiCKE74
>>525
>公式の記事
だけじゃわかんねえよ。
URLどこ?
531名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/08 22:12:42 ID:B6U5WzzI
普通の感覚なら「白痴が荒らしに来てる」としか思わんよな。

公式の場所も知らんようなヤツとか。
532名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/08 22:14:27 ID:KlP84Idx
アタリメ第2回では。

2・5は結構安定しているし新バージョンにすぐ飛びつくのは多少不安もあるな・・・
533名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/08 22:20:53 ID:HYQHMQYi
>531
本当の荒らしが、いかにも突っ込んでくださいと言わんばかりの
文章入れてこないだろ?
ここの荒らしは本当にいつもやる気がないねぇ…
534名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/08 22:29:39 ID:HdiCKE74
>>532
thx.
なるほどね。
535名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/08 22:40:59 ID:uPIYfvVu
太郎のレポでしょ?

4倍のデータ量ということはベクターで集中線を引くわけじゃないみたいね。
集中線といえば、あのクソ重いプレビュー画面が今回でどうなってるかだね。
一つ設定を変えるごとに、砂時計が出るのは勘弁して欲しいなあ。

536名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/09 07:00:54 ID:KJveJkxt
つーか、600dpiの4倍量とすれば普通に1200dpiだな。

…正直、2回目にして早くもネタ不足か?というぐらい微妙な内用だた。
537名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/09 09:24:02 ID:XTF8f0BN
ここでの反応と自分のがあまりに違って驚いているクチです。

最近ProからEXにアップグレードしたばかりだったんで今回のバージョンアップは
ちと悔しいものの、嬉しいブラッシュアップが多くてすぐ予約してしまった。

集中線や流線フィルターが扱い辛くて今までトーンを使ってた自分には、アタリメ第2回の内
容は飛び上がるほど嬉しかったんだけど。
集中線や流線、コマの中で流れを変更できるって凄いと思ったんだけど、他の人にはそう
でもない?線の終わり(切れ)所を適当に指定して作れるなんて、まさに手で描いていた
頃の感覚だし。

他にも3Dオブジェクトやトーン(フィルターでない方)を、対象コマに反映させて貼り込む
角度や使う場所を動かして具合を見ながら調整できるとか(過日のアンケートにも書いた要望だっ
たのでなおのこと嬉しい)、欲しいと思っていたズバリの機能アップ。

でも確かにこれらの機能アップによって重くなってたら嫌だし、届いたらこの辺を早く試
してみたい。あとはフキダシ設定が維持出来るようになったかどうかがハラハラ…
538名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/09 10:01:13 ID:srkCOip5
集中線定規があるからねぇ。
トーン関係も今でもそんなに困るわけでもない。
今でも出来ない機能ではないし、確かに便利にはなってるけど
やってることが細かすぎるんだよな。
アタリメを見て思うんだが、あれは小出しにするのではなく
まとめて出してしまった方がいいんじゃないか?
まとめてドンと出してしまわないと、バージョン3はここが変わりましたといった
アピールがどうも通じてこない感じがするよ。
539名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/09 10:01:48 ID:CjYLegNx
9月20日にProを買っちゃった自分は、モニターを前に涙が出そうだ。
正直、24日以降2.0購入者無料バージョンアップキャンペーンよりも
予約購入の割引率を上げてくれるほうが嬉しかった。
夏コミで買って、まだ使ってない人もいるだろうし。
原稿の仕上げに使うつもりだったような人だとさ。

そもそも、ユーザー登録葉書投函したけどなしのつぶて。
仮にバージョンアップしたくなっても、ちゃんと買わせてもらえるのか
なんか不安ですよ。
540名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/09 10:04:28 ID:eMHbF66f
2.0購入者無料バージョンアップキャンペーンは
余った2を捌くためには避けて通れません
541名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/09 10:14:41 ID:srkCOip5
それにトーンの集中線も使いやすいかな?
パワトンは拡大縮小はやりたくないし、本体のものは数が限られてるしな。
融通の利く集中線フィルターの方が使いやすいんだが、
挙動の重さがかなり足をひっぱてるだけだな。
プレビューそのものは今でも充分実用に耐えるだろう。

現行での使いにくさのポイントは重さだろう。
この辺りは個人的にも注目してるよ。
542名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/09 10:54:39 ID:Go5HNce4
>>539
今年の七月いっぱいまで、アップグレードキャンペーンをやってたぐらいだから
今回のバージョンアップは確かに唐突でしたね。
v1のときは、1年でv1.5に、2年目でv2.0でしたから
v3.0は速くて来年ぐらいと思ってましたから
もしかしてセルシス内部でも予定が変わったのかもしれませんね。
細かい事情はわかりませんが・・・
543名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/09 11:41:25 ID:p5qqvWIj
>>541
同意。
集中線は微調整が必要なのに、重いんだよなあ。
考えようによっちゃマシンパワーで何とかできるのかもしれんが、
それだったらマルチプロセッサに対応してくれ、と。
544537:04/10/09 12:54:28 ID:XTF8f0BN
>>538&541
>それにトーンの集中線も使いやすいかな?
>パワトンは拡大縮小はやりたくないし
このパワトンとはフィルタから貼るほうを指してるでしょうか。確かに拡大縮小で線劣化
では余り使う気しませんね。
トーン機能で使える方にもパワトン入っていて集中線も強調系の中に結構種類があるので、
自分だったらこれで十分です。(もちろん手で自由に引くことと比較すれば劣りますが)

で、これでトーン全体を見ながら使いたい部分へ移動できるという、フィルタから貼るの
と同じ動作が導入されたので喜んでいるんです。こっちの拡大縮小だったら気持ちも楽で
すし。…でもトーン全面表示ということはいかにも重くなってそうな悪寒。_| ̄|○
545名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/09 13:30:18 ID:iMFOcmFP
マルチプロセッサに対応してないぐらいだから、Core Imageには対応してくれないだろうなあ…
546名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/09 13:57:53 ID:hNhIIWg6
>543
P4の3GHでも重いよ。
マシンパワーよりはプログラムの関係じゃないの?
表示を簡略化して、その分スピードが上がるようなオプションが欲しいなあ。
547名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/09 14:10:24 ID:xst6Gw3X
重いのはMac版だけかと思ってたら、そうでもないのか…
548名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/09 14:20:19 ID:72ysnV5Y
>>546
既にあるじゃん。お前フィルタ使ってないんじゃねの?
549名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/09 14:27:33 ID:hNhIIWg6
>548
この低精度じゃ使い物にならネ
550名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/09 14:57:56 ID:G4IOSDm/
フィルターの処理は軽くして欲しいが
546の様な自己矛盾発言は論点をズラすので勘弁してくれ。
551名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/09 15:35:31 ID:gWzS+jUY
>414のA3プリンターえらい安いけど誰か使ってる人いる?
仕事で使えるレベルなのかな。
552名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/09 15:38:50 ID:hNhIIWg6
中精度も重いし、低精度は使い物にならねーだろ。

553名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/09 15:46:45 ID:Slo/1344
選択範囲をとった後、集中線フィルターを使い
プレビュー精度を中に設定すると表示がずれるのはバグですか?


554名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/09 15:49:57 ID:72ysnV5Y
>>552
なら
>表示を簡略化して、その分スピードが上がるようなオプションが欲しい
というのはどう解釈していいのだろうか。
555名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/09 16:00:52 ID:L0DMT5aD
まあ、546はただの便乗だと思うがpen4の2.8GHzで使っていても
重いのは事実だね。
今回のバージョンアップで全体的な処理の最適化もされてるといいんだけどな。

>>553
多分yes
俺の所では再現するよ。
556名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/09 16:24:07 ID:rrdDBu08
セルシスのことだから、コンパイラのスイッチ入れるだけで最適化されると思ってるんだろうよ。
557名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/09 18:04:07 ID:P4p/nojU
今回のバージョンアップは決算対策ではないかと。
急いで現金集める必要があったんじゃないかな。
ドコモと取引するようだし。

2.0EX買ったばっかりだから、4.0まで待つよ。
558名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/09 18:22:45 ID:L0DMT5aD
そういやセルシス資本金3億597万円に増資されてたな。
559名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/09 21:59:07 ID:yMuzRACu
2.5をタダで放出したのを今頃後悔してるんだろう・・・
560名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/09 22:04:03 ID:ftIbU7U0
3のバグ修正版が出たら考えよう。
561sage:04/10/09 23:10:56 ID:72ysnV5Y
>>560
それは遠回しに「だったらバージョンアップ料金の
安い今のウチに買っておけ」ってことかw
562名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/10 00:25:21 ID:KSaWQRNP
登録してもなしのつぶてらしいから在庫処分買ってアップグレードするの危険。
それよりさっさとデモ版だしな。
563名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/10 10:54:33 ID:0K/KJqwK
ネタばっかだな
564名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/10 12:15:57 ID:AVeBesiB
どうせ学生の戯言ばかりだろ。
565名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/10 19:08:35 ID:V4Xwszcj
>564
あなたのような無職の戯言より何万倍も良い。
学生のうちだけだよ、戯言が許されるのは。
566名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/10 19:09:40 ID:o2WFpCPP
自称プロの溜まり場だからな・・・
567sage:04/10/10 21:57:14 ID:0K/KJqwK
寒い発言ばっかだな…
発売されるまではしょうがないんだろうな。
568名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/10 22:01:17 ID:+Ri8sxMT
-----------------------------------------------------
●韓流本の実態
http://www.geocities.jp/kobikanchuu_gorua/kanryu-book.html
●生粋の日本女性が韓国人タレント来日にインタビュー
http://www.geocities.jp/kobikanchuu_gorua/kanryu-onna.html
-----------------------------------------------------
569名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/10 22:06:52 ID:N0adKgLh
>>567
お前のその名前欄とメール欄を間違ったままなのも相当寒いYO
570名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/10 22:11:09 ID:BzJfU9yB
>>567
藻前のコテハンも充分寒いんだが…
571名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/10 22:12:39 ID:BzJfU9yB
お、先越されてら
572名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/10 22:32:55 ID:00wDBRxt
>563ではメール欄でちゃんとsageになってるからわざとやってるんでしょ
こんな奴に言われてもナ
573名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/10 23:08:21 ID:00wDBRxt
EXの機能で、解像度に依存するラスターデータを
解像度に依存しないベクターデータに変換する機能、というのが追加されてるけど、
これはつまりラスター上で描いた線でも画素だけでなく
ペンの軌道もベクターと同じように計算してるってことですかね?
叩くつもりはないけど、これをやるとやっぱりペンのレスポンスは落ちるんじゃないかと思うんですが?
後、これだと読み込んだ画像をベクターに変換するのはやっぱり無理っぽいね。
574名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 00:27:15 ID:ZAKleWVq
>>573
>読み込んだ画像をベクターに変換するのはやっぱり無理っぽいね。
それはさすがに無理でしょw

>ペンの軌道もベクターと同じように計算してるってことですかね?
ペン補正とも関ることだし、元々ベクターがメインのツールだから
その辺りは仕方がないでしょう。
公式でも取り上げられている線が描画されないこととの因果関係は
分からないけどね。
575名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 02:17:48 ID:cpTVB4oZ
>>573
> これはつまりラスター上で描いた線でも画素だけでなく
> ペンの軌道もベクターと同じように計算してるってことですかね?
違うと思うけどなあ。
それだと消しゴムで削ったり消したりしたらベクター化できない、
ってことにならんか?
576名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 02:33:21 ID:TD92+b6w
普通に読み込んだピクセルデータをベクター化するんだろ?
Retas!ではやってるから、できるんじゃねえの?
577名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 02:40:57 ID:ZAKleWVq
ベクター上でも消しゴムは使えるからその辺りで問題はないんじゃないかな?
計算さえ出来ていれば、データ上は変換可能ということになるし
実物を見ないとなんともいえないけど、ベクターが今の仕様のまま
とした場合、ラスター>ベクターに変換すると

線の端が丸く途切れる

塗りつぶしは無視されてペン線のみ変換される

鉛筆は当然無視

といったところで収まるんじゃないかな?

補正を見てるとストロークを計算して後から補正がかかってるし
描いた線を後からちまちまと計算して変換するやり方だったら
相当時間がかかるし、正確に再現できない可能性が高いと思う。
578名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 02:50:38 ID:ZAKleWVq
調べてみたら確かにラスター>ベクター変換は出来るようだねRetas。
だとしたら俺の勘違いだわスマネ。
579名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/12 14:10:39 ID:XPV3Lde5
さて、今日バージョンアップの金を振り込んできたわけですが、、、、

競る死すから送付されてくるバージョンアップのセットに通常版と同様の紙媒体のマニュアルがついてくるかが
気になるところ。
580名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/12 16:22:40 ID:DXSO2nOp
>579
全部付いてくる予定らしい。
http://www.celsys.co.jp/products/cs30/campaign/041007_cs30vup/index.html
>※各製品のパッケージ内容は、アプリケーションCD-ROMを除き、通常製品と同じ内容を予定しております。
581名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/12 19:32:01 ID:aeyO2FlU
白箱なんじゃないの?
582名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/12 20:53:03 ID:XPV3Lde5
>580
レス感謝です。

キャンペーン情報に書いてあったのですね、、、、ちゃんと読んでなかった。

自分も581さんのいうとおり、ver1.5の時のように白箱でくると予想。
まあ、中身さえ一緒なら外面は何でもいいや。

さて、後約2週間マターリと待つか。
583名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/12 21:40:10 ID:16hAdLaI
\_______________________________________________/
     ∨
    / ̄ ̄ ̄ ̄\   2CHに夢中になっていないで!早く寝なさいー>
   (  人_____,,)
    |ミ/  ー◎-◎-)<うるせーぞ、ババァ!
   (6     (_ _) )    カタカタカタ
   | ∴ ノ  3 .ノ  ______
    ヽ、,,     __,ノ   |  | ̄ ̄\ \
   /       \.____|  |    | ̄ ̄|
  /  \___      |  |    |__|
  | \      |つ    |__|__/ /
  /     ̄ ̄  | ̄ ̄ ̄ ̄|  〔 ̄ ̄〕
584名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/12 22:53:16 ID:PeqwDxWZ
試用版マダ〜?
585名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/12 23:05:14 ID:Xf1+G9GL
ワロタw
586名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/12 23:42:14 ID:LXf/qB6n
デモ版ないとたかがバージョンアップ代でも払う気がしない。
期待はずれになりそう。
587名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/12 23:56:37 ID:YJr/V0SY
バージョン2のときは結局、発売された後だったからな。
期待はもってるし、入金は済ませたんだから実物を早く確認したいなあ。
新規購入だと馬鹿に出来ない金額だし、こればっかりはね。
588名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/12 23:59:32 ID:YJr/V0SY
新規購入 ×
アップグレード代 ○
589名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 01:31:50 ID:JPVsgCxE
新規購入 ありえない。
アップグレード めったにない。
590名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 08:49:09 ID:C64oKkLb
Mac版は、OSへの対応の兼ね合いで開発に時間がかかってるって言ってたなあ。
てことは当然Core Imageに対応してくれるものと期待してますよセルシス樣。
591名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 09:42:46 ID:S4oQZoXQ
誰が言ったんじゃ
592名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 15:14:41 ID:objM0HFX
Core Image対応はぜ〜〜〜〜〜〜〜ったいあり得ない。対応する頃にはセルシスがなくなってるよ。
それに......(藁藁藁
593名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 18:53:17 ID:XfWJM3T8
発売前になるとおきまりの書き込みです。
594名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 19:22:39 ID:Aj+azvaU
いや、でも正直言って次バージョンでcore image対応はないと思う…。
期待はしたいが、な…orz
595名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 19:29:08 ID:px/n8CYB
そんなことよりWIN版が待ち遠しい。
596名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 19:30:58 ID:0KxMjxeJ
まあ、ないだろうな(w
590の1行目が本当だったとしたら、たんにエクスポゼ関係やらタイガーはどうこう、ってことだろう。

むしろ早いとこマルチプロセッサに対応してくれと思う。
窓だろうが林檎だろうが、シングルなんて使わなくなるんだから、
とくにPCで漫画描こうなんて奴は。
597名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 20:27:24 ID:iOLpHKr9
うそ?タイガー出るまでMac版出ないのかよ。
シケてんなぁ。
598名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 21:08:40 ID:cMcnLEMn
>>597
そんなことは誰も言ってない……が、あり得ないとも言い切れないなあ。セルシスだし。
599名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 21:46:06 ID:esj5DrIy
>>593
てか、マジ頭がおかしいよねコイツ
600名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 21:52:52 ID:M+gGCaDM
所詮ここのアンチはサクラですから。
601名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 23:21:07 ID:bWsDLONM
ベタの塗り漏れ防止機能が気になる
ほかの新機能は正直どーでもいい俺は少数派?
602名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 23:50:36 ID:mXtu9Anu
>>601
それ、自分も気になるな。
塗りつぶしツールの時にだけ有効なのかな。
例えばマジックワンドでも*ピクセル以下の隙間は無視する、みたいな機能なら
すげ嬉しいんだが。
603名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 23:54:39 ID:tU4s5ISW
ver.2.0の線つなぎツールより便利なのだろうか?
604名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/14 00:01:49 ID:jWFMDIdy
線つなぎは自分でチマチマ囲まなきゃいけないからなー
605名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/14 00:05:15 ID:0Y328LVq
ん〜使ってみれば分かると思うが、同じ範囲を何回か指定して
ようやくつながったかと思えば、分けの分からないところに
つなぎ線を作ってくれたりと、現行の線つなぎツールは結構馬鹿だからな。
この辺り、隙間をどう判断するようになってるかで
使い所も決まるんじゃないかい?
606名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/14 00:13:06 ID:9I6LoIZm
編集機能

・指定したサイズ以下の穴を感知して自動的に選択漏れを防止する、「選択あふれ防止」機能

・指定指定したサイズ以下の穴を感知して自動的に塗りつぶしの漏れを防止する、「塗り漏れ防止」機能

http://www.celsys.co.jp/products/cs30/compare/index2.html





良かったネ!
607名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/14 00:18:56 ID:5pJUWvLN
へ〜ちょっと揺らいできたな。
608名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/14 01:24:11 ID:gu751SGx
へーちょ
609名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/14 01:29:25 ID:K0kfA36x
1.5を使っています。
同人誌の入稿用って、枠とトンボの幅の長さはディフォルトのままでいいのでしょうか?
610名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/14 01:38:16 ID:IhCckK6j
>>608
引きこもりが一人でクスクス笑いながら書き込んでるみたいでキモイな

611名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/14 02:16:42 ID:ToWrsyUR
>>609
「ディフォルト」じゃなく「デフォルト・default」
deはディとは読まない。
desk デスク
default デフォルト
delivery デリバリー
delete デリート
nullpo ぬるぽ
612名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/14 02:18:40 ID:6Ma1ax06
つーか、CELSYSのHPのユーザ登録ページ、修正も追加登録も出来ねーんだが・・・
登録内容修正ページでフリガナや生年月日の打ち込みが出来なくて必要項目未記入で
先に進めん。
613名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/14 02:46:25 ID:HII2wjIq
>>611
釣りですか?
614名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/14 04:06:43 ID:tBvLn7u5
MACに対応させること自体無駄極まりない
615名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/14 05:30:29 ID:VHdXLRdx
Mac版実は出ないんじゃないかって聞いたんだけど本当なの?
正式には何も発表されてないからやっぱり出ないのか。
616名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/14 08:20:43 ID:mkFaavHG
お母ちゃんにでも聞いたのかい?
そんなことは誰にもわからんと思うがなあ

まあ、Macで出ようが出まいが関係ないがww
617名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/14 10:35:51 ID:vIGWmsil
>611
ガッ
618名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/14 13:19:13 ID:iIcX5WwB
>>615
開発はしてるけど年内の発売は難しい、ってセルシスの中の人がメールで言ってた。

それはそうと、塗り漏れ防止機能は非常に嬉しい。
619名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/14 13:20:05 ID:iIcX5WwB
つか、Mac版出るのかなあ出ないのかなあ、と心配してる香具師は開発元にメールしてみたら?
早く作れやゴルァ、って。
少しは開発スピードが上がるかもわからんよw
620名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/14 13:41:02 ID:MaNXUO92
変に焦らせてもいいモノは出来ん。
ツールの使いやすさって、細かい気配りの積み重ねだからな。
機能スペック表ばっかり豪華で
全く使い物にならないゴミツールっていっぱいあるだろう?
621名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/14 15:16:54 ID:OBtc0Rao
>>611 オチは

defence デフェンス

にするべきだったと思う。
622名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/14 19:35:01 ID:T0XI2W97
>>612
電話してみ
俺も2買おうとしたけど未記入で出来なくて
電話して修正してもらった
623名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/14 19:55:35 ID:GhojsrX4
コミスタってパスないんだ。
長い髪とか描くときみんなフリーハンドで描いてるの?
それか曲線ツールとか使って上手につなげたりしてるとか?
624名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/14 20:08:55 ID:13SlrN3N
>>623
お願いだから、割れ厨は発言しないでくれ
625名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/14 20:20:23 ID:ckn+YKUg
>>623
定規レイヤーでパスは使えるが、一般的なハンドルやウイングでの
操作はないので、使いにくいっちゃ使いにくいね。
626名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/14 21:15:14 ID:67vuTz8A
>>622
取りあえずサポセンにメールしてみたので3日待って見る
627名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/14 22:03:48 ID:GhojsrX4
>>624
割れって決め付けないでくれ。せめて「説明書よく嫁」とかさー。
>>625
まだ使い始めで定規レイヤーいじってなかったけど、そっちでそれっぽいこと出来るんだ。
ありがと!いろいろいじってみます。
628名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/14 22:27:29 ID:ckn+YKUg
>>627
スタのパスは曲線なら曲線、直線なら直線だけで
何回もパスを繋がないと自由に形を作ることが出来ないんだよね。
これが、フォトショなら一発でどんな形でも作れるんだけどな。
629名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/14 22:57:16 ID:SBz46V9r
髪の毛ならベクターペン使う手もあるんじゃ…
630名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/14 23:24:00 ID:X8gRaGPl
ベジエ曲線ツールは欲しいけど、ただでさえ理不尽に重いソフトがそのせいで更に重くなるのも厭だし…
631名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/14 23:49:16 ID:GTkYpcss
(´д`)
632名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/14 23:50:38 ID:GhojsrX4
>>628
波打った線とかは曲線同士を繋ぎ合わせないとだめ、ってことですよね。
普通の曲線ツールで描いたの繋ぎ合わせた方がもしかして手っ取り早いかも、ですね。
>>629
描いた後で線つまみや線滑らかで修正するやり方でしょうか。
それも試しましたが、もう少し手順の少ない方法ないかなーと模索してましたので。
633名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 00:34:08 ID:/bBog7hv
>>632
重要なのは曲線ツールで繋ぐだけだと、
選択範囲レイヤで髪の毛なんかの選択範囲を一回では作れない。
ペジェというよりは図形ツールの延長で形を作るしかないことだね。
634名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 02:38:23 ID:Xalvu2Hy
補正を調整してフリーハンドで描くのが一番早い
635名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 10:46:13 ID:QTcoCsqb
ベクター線とベジエ曲線って何が違うのだろうか

パスなんか実装簡単そうな気がするんだけどなぁ
636名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 10:53:26 ID:PvVNzjS/
Bスプライン嫌い・・・(泣)
637名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 11:08:48 ID:vWrFVA6s
>>621
今度どこかのスレで「ディスクトップ」って書く奴が出たら
>>611>>621を足したネタレスをしてみる。
638名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 14:42:27 ID:bbWKmsPn
パスは実装簡単じゃないぞ。かなりムズイ。
といっても、理論も式も公開されてる技術だから
スタレベルのアプリを開発してる技術陣には技術的障害で
実装しないとは考えにくいので、単に要望の数が少なくて
優先順位が低いだけだろう。
639名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 16:51:06 ID:12q0T9wE
( ゚д゚).・∴<パスイラネ!!!
640名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 22:46:11 ID:blDnWJbC
オレも全然パスイラネ!!!
641名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 23:40:02 ID:i+KleBEW
あっても困らへんがな
642名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 00:00:44 ID:RoBA2scb
写真屋もイラレも持ってるがパス使ったことない。
特に必要性も感じない。
643名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 00:10:40 ID:hEpHtYuU
選択範囲囲むときにあると楽だな、パス。
線引くのはペン+補正で十分だろーな・・・。
俺はなんか線のヘニョリも味の内って気がするから
超長い線引くとき以外は補正使ってないが。
644名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 06:41:04 ID:SGp31TLj
>>642
Illustrator持っててパス使わないなんてあり得ないだろ?
割れ坊氏ねや
645名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 06:47:14 ID:1U8NMmvw
ただのネタだと思ってたんだが。
なるほどな。割れ厨なら機能も価値もわからずにソフトをもつわけか。
644に同意だ。死んでこい>642
646名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 07:37:15 ID:JH6qIbmb
644=645=642
647名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 08:17:54 ID:lctMiQi5
コミックスタジオBBSってログインが必要だけど
ニックネームを変えて投稿することが出来るんだね。
この辺りの管理はもう少し厳しくして欲しいと思った。

648名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 08:47:32 ID:ja4E5bVG
(^_^;)
649名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 10:11:40 ID:9vGV2NNY
晒し揚げdar
650名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 10:42:41 ID:4J2e/ZdT
ログイン名、じゃなくユーザーIDだからな。
雰囲気を悪くさせないためにも、強制ハンドルぐらいは
必要な気はするけどな。
651名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 16:30:40 ID:RoBA2scb
>>644-646
悔しいのはわかるけど、パソコン買ったときに
漫画のプロやってるの友人に「どんなソフトが必要?」って
聞いたら写真屋とイラレは必須って言われて買っただけ。
写真屋で画像作ってイラレに配置して…と当初説明されたんだけど
全然わからないので今はイラレは主に文字打ちに使用。
EXは最初に出た時に面白そうで買った。
他にもペインター、コミワク、ブレンダーも持ってる。
ブレンダーは空を描くときに2回ほど使ってそのまま。

持ってるソフト全部使いこなすほどの
頭がない私のようなのもいるのよ。
働いてるからお金だけはあるんだ。
学生さんは学割で買えるからいいじゃない?
652651:04/10/16 16:32:20 ID:RoBA2scb
>漫画のプロやってるの友人に
>漫画のアシプロやってる友人に
653名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 17:34:53 ID:t7ij84Se
エウリアンのカモがここに!
654名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 17:51:34 ID:zM3mGpYP
あ〜俺もIllustratorでパスってあんまり使わないや。
Illustratorを一番活用したのって、スタ1.0のころに、スタで描いた線画を
Photoshopに持ち込むウラワザに使ったときだった。なつかしいなあ。
あのころに比べたら、今のスタはメッチャ高性能の素晴らしいソフトだと素で言えるわ。

パスで描画する場合はもっぱらExpressionだなあ。
Illustratorは、調整程度。
(ちなみにIllustratorは当然だが、Expressionも金出して買ってしまったよ・・・)
655名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 18:15:33 ID:MyNnaI9e
ぶっちゃげ、イラレって漫画&イラスト描きに必要なもんなの?
写植ってのは無しな。
656名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 18:17:27 ID:ciLozqmK
>>651
普通に見ていて、>>644-646 はただの煽り臭いけど
別に悔しがってはいないだろう。
あんたが最初から簡単に状況を説明しとけばそういう誤解もなかったろうしな。
使いこなしてる人間からすればハァ?て思われるんじゃないの?>642の文章は。
657名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 18:23:35 ID:ciLozqmK
ちなみに俺はイラレは持ってないけど、パスは普通に使うな。
658名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 18:58:46 ID:HeeMMBq0
7並べでパスは普通に使うな
659名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 19:07:49 ID:2yxFGjlH
パス機能が入ったらコミスタ買う。それまでは今まで通り同僚のコピーを使う。
660名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 19:44:01 ID:ciLozqmK
>>647
それは、つまりあれだな。
中傷めいた文章は許さないけど、スレッドを盛り上げる程度の
自演は構いませんよ、という意思表示の現れだね。
いいんじゃないのそれぐらい?神経質になりすぎ。
661名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 19:55:55 ID:xYMNdzGY
パスなんてpainterにもあるから
実装が難しいとは思わなんだ

さすがにFLASHみたいに
使いやすくするのは
難しいだろうけど
662名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 22:47:08 ID:TJ888pKN
パス欲しい…
663名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 22:56:45 ID:WnyHzl1L
>パスなんてpainterにもあるから

・・Painter、グラフィックツールとしての規模ではベストスリーに入りますよ?
ソースも ン万行のレベルのソフトですが。
664名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 23:18:47 ID:SjefVABt
>>663
ドローソフトでないという意味では…?
665名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 23:21:37 ID:WnyHzl1L
流れ的に見て>>638を受けての発言だろうから違うんでない

まぁ、雑談だからどっちでもいいけど。
666名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 23:30:57 ID:zv9dbJso
651>>656
ひょっとして「悔しい」の解釈違うかも?
私が言った「悔しい」は、彼らも持ってて勉強して使いこなしたのに
私が無神経に「必要性も感じない」なんて言ったから
勉強したことが否定されて悔しくて割れ扱いしたいのかなって思った。

煽りに乗っちゃってごめんね。
667名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 23:39:10 ID:PRbj/T+V
.       ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       (;´Д`)< スンマセン、直ぐ片付けますんで。
  -=≡  /    ヽ  \_______
.      /| |   |. |
 -=≡ /. \ヽ/\\_    
    /    ヽ⌒)==ヽ_)= ∧_∧
-=   / /⌒\.\ ||  ||  (´・ω・`)
  / /    > ) ||   || ( つ旦O←>>666
 / /     / /_||_ || と_)_) _.
 し'     (_つ ̄(_)) ̄ (.)) ̄ (_)) ̄(.))
668名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 23:52:09 ID:DR0PY0nU
どっちが煽りだ・・・
669名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 23:58:04 ID:52bswLLW
体験版遅いよ、セルシスなにやってんの!?
・・・ネタがないからスレが荒れちゃうよ〜。
670名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 00:15:18 ID:Rox72N2D
漫画家の頭の中って登場人物が何人もいて
その人物になりきることでジサクジエン
が癖になってるのでしょうか?





けれど全員DQNなんだよね
671名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 00:22:08 ID:ZsWaDVdI
体験版、パス対応版、はやくして!!!
そういえばMac版はどうなったのかな?止めちゃうの?
672名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 00:50:10 ID:c/eFqQ0J
選択範囲解除はともかくレイヤー削除を速く出来ないもんかなぁ・・・
673名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 10:33:23 ID:i4OnRqjN
>>672
674名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 10:49:36 ID:q8iatpuW
なんかね。
故意に説明不足や理解できない文章にして
突っ込み入れて欲しいのかなコイツって文章が多いね。




ああ!脳内では会話が成立してるのか
675名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 12:00:11 ID:V6XTvJx8
説明不足云々はさて置き、、、
>>672のレイヤー削除を「速く」というのが「少ない手順で」という意味であれば、同感。
特に貼るトーンに迷って数種類作った時なんか、あとから削除するのが面倒で…。
フォトショみたいにゴミ箱ドラッグで捨てられたら最高なんだけどなー。
676名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 13:02:49 ID:ZHZwOCc5
アップグレード申し込んですぐ金振り込んだんだけど、入金確認のメールって来る?(注文確認のメールじゃなくて)
もう10日経つんだけど、来ないもんなのかな?
677名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 14:11:08 ID:T/sGsPOy
>>676
クレカ決済で、決済サービスからの決済確認メールなら、セルシスからの注文確認メールより先にきたけど
「セルシスからの入金確認メール」は来てない。
678名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 14:36:31 ID:Ob+rENTz
電波ゆんゆん
679名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 14:40:00 ID:rD4CMKFy
セルシスだけにはクレジットカードの番号知られたくないなぁ。
680名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 14:51:26 ID:/4znAVRp
たしか振り込みできるじゃん
681名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 21:59:51 ID:5tvFqdOn
他のスレで裏工作中は極端に書き込みが減るねぇ





682名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 22:25:34 ID:B1BzLykG
>681心の中で思っていても荒れる元だからそういうことは言わないように。

発売まで後10日弱ですか。
体験版は間に合いそうにないから明日でも振り込んでくるかな。
前回通りなら11月前半には体験版も出るだろうし
ユーザー以外の人の書き込みも増えるだろうな。
まー今から楽しみだね。

683名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 23:14:40 ID:FgA93pIH
>>681
熱心に色んなスレチェックしてるんですね。何が目的ですか?
684名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/18 22:10:37 ID:fAnBvqeU
正直2.5proで事足りてるけど3.0EXにするかどうか考え中。。。
685名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/18 22:26:11 ID:m3//wpmf
こんなのばっかり
686名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/18 22:38:38 ID:8vNtZG/x
↑こんなのばっかり
687名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/19 00:21:48 ID:iOSOdBXA
(^_^;)
688名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/19 01:11:50 ID:am6SAdkP
次のバージョンってかなり期待できるの?
689名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/19 01:17:18 ID:f0ujrhla
(^_^;)
690名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/19 01:52:22 ID:EDbQr+IW
>>688
んなわけねーよ。
691名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/19 09:57:06 ID:4HtF3Gq9
発売される前から断定はできんがな。
692名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/19 10:01:22 ID:sz4FSGWe
発売前に体験版が出ると、多少はわかるんだけどなあ・・・
693名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/19 10:20:32 ID:jiQqgb1a
PRO、EXのクイックマスクも選択範囲化が遅いと使い勝手悪いだろーしなあ。

ベクターペンも(いまだに)重さが最大の問題だし。

そのあたりアナウンスされてないけど、改善がないのなら見送りだな。
694名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/19 11:08:35 ID:MhmRvehf
結局何が良くなるんだか
695名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/19 11:49:56 ID:k7deZwcn
多少軽くなったとしても、体感できるほど軽くなるとは思えないしな、常識的に考えて。
それこそマルチプロセッサ対応とかにならんと(それでも体感できるか疑問だが)。
696名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/19 14:37:22 ID:7xCpW2aR
1→2程の改善はなさそう…
なんかマイナーうpな感覚。…金とられるけど。
697名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/19 18:19:07 ID:fO1Y8479
>>695
>多少軽くなったとしても、体感できるほど軽くなるとは思えないしな、常識的に考えて。

んなこたーなかろう。
現行のは重すぎる。
698名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/19 20:27:56 ID:zyrUw8oj
ん?
そんなに重いと感じたことないけど…
699名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/19 20:32:41 ID:e1qAuJc+
選択したりプレビューしながら変形したり書き出ししたり
イライラする場面はまだまだあるよ
700名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/19 21:21:51 ID:PCdBJhdL
ここで範囲選択関連を重い重いゆってる奴って
比較の対象がフォトショしかないんだろうな。
範囲選択はこれだけ出来れば十分な気がするし
これで不満なら本物のフォトショを使った方がいいんじゃないか?
そりゃ速いに越したことはないが、俺としてはせっかくの
漫画専用ツールなんだから、んなことばかりに力を入れられるより、
描画関連の速度、レスポンスをよくしたほうがいいと思うよ。
インターフェースの使い勝手も含めて、こういった部分で
”描いてて楽しい”と思えなければ、この手のツールは価値がないと思う。
標準的なラスターレイヤーぐらいタブをクリックで作れるようにするとか
定規関連をもっと使いやすく整理するとかな。
そういう意味では今回のバージョンアップは結構期待してるんだけどね。
701名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/19 21:45:12 ID:JtUY6eUx
>>700
WIN2000 と XP
CPUはペンティアム4−3Ghz
メモリは2G
空きHDDは10GB以上
解像度は1200DPI

この環境で選択範囲、変形が重いんだから言われても仕方ないと思うよ。
フォトショップをメイン、コミスタをサブに使ってるけど今のままじゃつらい。

「本物のフォトショ」なんて言葉が出るくらいにしか使ってないやつに言われたくないなあ。
フォトショップもコミスタも、できることは違うし、別のソフトだ。
だからこそ互換性が大切だし、速度は重要。

3.0は予約してきたけど、グレードアップ価格は今の半額くらいが良かったなあ。
702名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/19 21:47:18 ID:k7deZwcn
>>697
ソースコードを根本的に変えないと飛躍的に軽くなったりはしないだろ、
って言ってるんだよ、阿呆。
703名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/19 22:04:54 ID:PCdBJhdL
>>701
「本物のフォトショ」という言葉が悪かったのなら謝るけど
ここでの意見を見てると、こうなって欲しいという意見が出るとき
必ずといっていいほどフォトショが引き合いに出されるのが
かなり引っかかるから言っただけだよ
コミスタはプアマンズフォトショになる必要はないと俺は思うし、
フォトショは確かに便利な道具ではあるが、使っていて楽しいか
と聞かれると個人的には微妙だからね。
速いに越したことはないと一応断ってから言ったつもりだし
別のソフトだと思ってるからこそ言ってるんだけどね。
704名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/19 22:12:59 ID:8G4TT+Au
>>702
ンなこと>>695では言ってないじゃねえか低能野郎。
ソースコードを根本的に変えたら飛躍的に軽くなるというのであれば、変えるべきじゃないか。
705名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/19 23:41:43 ID:ge+3VBfl
仲がいいねえ、君たち
706名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/19 23:44:02 ID:JRj6+Bit
>703
気持ちはよくわかる。自分もそう思う>プアマンズフォトショ

ペインターがどういう末路を辿りつつあるか知ってれば
ある方向の機能に特に重点おかないとだめだってわかるんだけどね。
707名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/20 00:01:53 ID:DFR0c0jh
他のツールを必要以上に持ち上げたり、
貶めたりしないと気がすまないのかい?

ある方向の機能が何を意味するのかは分からんけど
漫画ツールなんだから、その方向でバランスをとらないとダメだって。
708名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/20 00:04:01 ID:kKoqXXNO
ぶっちゃけphotoshopに2値直描き強化、ペン補正が付けばコミスタがphotoshop化する必要ないんだが。
709名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/20 00:20:06 ID:kCQuBwQL
>>704
だから2.5がリリースされてからの短期間で
根本的にソースコード変えるほどのことが出来てるとは思えないだろ、
常識的に考えて、
って言ってるんだよ、スカタン
710名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/20 00:44:02 ID:E8spVeil
だからと言って書き換え始めているわけでもメドがたっているわけでもねーくせに。
701の環境で速度に文句が出るのはもはや作り手の怠慢以外のなにものでもないよ。
正直もうそろそろヤバイだろ、コミスタ(ケケケ
711名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/20 00:48:29 ID:59x/Qn/H
安いからなぁ・・・コミスタは
712名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/20 00:51:47 ID:ngbaTtfT
空気に爆弾つけてる最中にもしも鉄球かなんかで足止めくらったら
その場で派手に自爆死するような気が…
もしくは急に追い風が吹いてきたら…
713712:04/10/20 00:52:52 ID:ngbaTtfT
ごめん誤爆
714名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/20 00:53:24 ID:vTf4dDeJ
みんなスタなんざ見限ってComicWorks買えよ。という結論が出ました。
715名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/20 00:53:37 ID:H3AuhSVZ
コミスタ(ケケケ


この辺りが最高にウソ臭い
自称二重人格もたいしたことねぇな
ダメじゃん
716名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/20 00:56:58 ID:RsTQIaBP
コミワク、もってるんですけど。
両刀で〜す。
717名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/20 01:06:11 ID:gTltZya7
Painterスレでもよく見るけどPhotoshop信者って「たられば」が多すぎ。
Photoshopに回転機能が付い「たら」
ペン入れができるにな「れば」
Painterのブラシ機能がつい「たら」
水彩ブラシが付い「たら」

───たら〜なんていらね。


そんだけ大きなたられば付けりゃ他のツールでも完璧になるわ(笑)
718名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/20 01:15:43 ID:28gsMRis
ギャブッ ギャブッ クソワロタ
719名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/20 01:23:45 ID:MOaTWu9B
さすが漫画描いてるだけあってキモいなお前等
720名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/20 01:31:00 ID:0BI1qnv8
発売前だけあって頑張ってますね
721名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/20 01:36:32 ID:kSrKazwl
セルシスの中の人がここを見てくれてると思っての多数派工作でしょうか?
ユーザー様の意見を聞けやゴラァとここで文句をいえば実現すると
今までの経緯で勘違いしてるんだろなこの馬鹿は。
722名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/20 01:41:18 ID:7Ujgvry8
コミスタを買おうか迷ってこのスレきたのですが、
もしかしてフォトショもってれば不要なソフトなのですか?
723名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/20 01:42:22 ID:59x/Qn/H
>>721
社員、言葉に気をつけろ
724名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/20 01:45:57 ID:ngbaTtfT
>>722
ttp://www.celsys.co.jp/download/cs/index.html
ここで体験版をダウンロードできるから
自分で使って確かめて判断してみるのがいいよ。
725名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/20 01:52:05 ID:kDawF8kk
煮詰まると初心者が都合よく出てきて
後日、延々と感想を語ってくれるんだよね

話の切り替えもマンネリ化してます
726名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/20 01:54:16 ID:59x/Qn/H
>>725
よっぽど前からコミスタスレを見守ってきたんだな
727名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/20 01:56:17 ID:kDawF8kk
>>726
最近でもこればっかりじゃないですか
728名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/20 02:02:48 ID:1u1CC7B8
>>722
うん、不要不要
あと紙とペンさえありゃフォトショも不要
729名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/20 02:07:57 ID:tLnfb4qH
俺も不用
730名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/20 02:35:18 ID:7I1GsjBE
コミスタは重いから、コミスタでしかできない作業をコミスタでしています。
背景とか小物とか。
トーンはもっぱらPhotoshopでパワートーン。
だって選択範囲が重(ry
でもアクアで地獄の重さだったのが
ここまで軽くなったんだもん、いずれもっと良くなるよ。
731名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/20 18:05:39 ID:UgIBvdt5
コミスタEX2.5ユーザーです。
部分選択した個所の移動についてお伺いします。
フォトショみたく選択してから移動ツール、またはshift+→キーのような
気軽に出来る機能は無いでしょうか。
「移動と変形」だと面倒だし加減が難しくて…
732名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/20 19:09:22 ID:cPjUokAO
>>725出番ですよ
733名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/20 20:24:54 ID:woxBGNAU
沢山レイヤ作ってるコミスタファイルを、いきなり一枚に統合されたPSDに統合出力する方法ってあるんすか?
いつもPSDにしてフォトショで開いてから統合してます。
734名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/20 20:30:05 ID:htL9YsWO
>>733
ソフトに入ってるPDFのマニュアルを読んでから質問してね
735名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/20 20:38:46 ID:woxBGNAU
21章完成・発表を読んでもわからぬのです
736名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/20 20:54:56 ID:jO0O5j4x
BMPで吐き出してから他ツールでPSDに変換するんじやダメ?
737名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/20 20:58:40 ID:qLkiZ5Mo
>>733
バージョン3.0で「できるようになった」と公式に書いてある。
ってことは、今はできないってこと。
738名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/20 22:08:06 ID:5a4QKe0p
それでPSDを統合出力できるようになると
どういうメリットがあるんですか?
739名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/20 22:11:05 ID:0BI1qnv8
手間かからん
740名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/20 22:16:53 ID:5a4QKe0p
それはよかったですね。
741名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/20 22:24:05 ID:cPjUokAO
>>740
なによ質問しといてその変なレスは。ふざけてるの?
742名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/20 22:38:47 ID:woxBGNAU
733ですが、ああやっぱり出来ないんすね…。
743名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/20 23:39:28 ID:BnHbiDvV
BMPで吐けばいいやん。
744名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/21 00:30:04 ID:VMn15ksi
統合出力したいがBMPは嫌?
理由が知りたい
745名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/21 00:58:33 ID:pgN81fYS
基地外スタ廚の特徴

(1)事実に対して仮定を持ち出す,
(2)ごくまれな反例を大げさにとりあげる,
(3)自分に有利な将来像を妄想する,
(4)主観で決め付ける,
(5)資料に反していても自論が正しいと言い張る,
(6)一見関係ありそうで関係ない話を始める,
(7)陰謀であると力説する,
(8)知能障害を起こす,
(9)自分の見解を述べずに人格批判をする,
(10)ありえない解決策を図る,
(11)レッテル貼りをする,
(12)決着した話を経緯を無視して蒸し返す,
(13)勝利宣言をする,
(14)細かい部分のミスを指摘し相手を無知と騒ぎ立てる,
(15)自分の妄想が全て正しいのだとミスリードする.
(16)都合の悪い話・雲行きの悪い話はすぐ反故にし忘れたフリをする
(17)自分の言ったことに責任を持たない
(18)ルール・歴史・常識を知らず無知な発言を繰り返す
(19)CG・同人板を私物化し何度も重複スレを立て ID換え・自作自演を繰り返して多数派の振りをする
746名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/21 01:35:57 ID:3bu1NySD
基本的に改変コピペっぽいな。
ま、こんな奴はどこにでもいるんだろうけどな。
747名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/21 01:39:06 ID:dL1ccVuY
ちょっと質問なんだけど、いつになったらコミスタは普通の速さになるんかな?
もう遅くて遅くてイラついちゃうんだよね。パソコン買い替えてもダメだってカキコもあるし...。
3.0ではどれくらい改善されてるん?早いとこデモ版いじりたいな。
748名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/21 01:45:06 ID:f2NHJ0BC
(20)自分の正体を隠すためアンチを装う
749名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/21 02:10:37 ID:ApHe8j76
>>745
なげぇ、まとめろ
750名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/21 04:53:14 ID:XcbCjpPM
そもそも一枚絵のPSDに何の価値があるのだろう、、、謎は深まるばかりだ。
751名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/21 05:17:58 ID:Tue5DFhE
>>750
(4)登場。
752名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/21 05:20:06 ID:xTVJOpw9
>>751
(11)出現。
753名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/21 06:17:34 ID:oNU7Cl9Z
そもそも>>745が4・6・11・15・17
754名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/21 09:17:09 ID:2snXX6Vh
そもそも書き込んでる奴のほとんどがこの1年の間に
2ちゃんを始めたばかりか又は
同人ノウハウ板や同人板を知らない奴=この1年の間に
コミスタ買った奴。
755名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/21 09:22:30 ID:oEyjyQk1
>750
印刷所の指定がPSDだったら、BMP→PSDは面倒やん
756名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/21 09:40:20 ID:/yw7rS8l
BMP→PSDなんて、バッチ処理で一発じゃないですか…。
757名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/21 09:51:41 ID:oEyjyQk1
一作業増えるのは面倒やん
3ではレイヤ統合でも吐けるようになったそうだから
やはり要望があったのだろー。
コミワクでは元々出来た事。
758名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/21 17:56:58 ID:6ff75TaY
カタログでPSD指定になってても、スタ対応〜とか書いてある印刷所は
スタのBMP吐き出しそのまんまで大丈夫だけどね。

>>757
個人的には、レイヤ統合だろうと1ページずつPSD出力するよりも、
「印刷所入稿形式」ってやつで作品ごとごそっと吐き出せば
BMPデータだから、それをバッチでいっぺんにPSDにした方が
手間が少ないと思うが、どうか?
759名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/21 20:09:47 ID:75v60eqr
なんでそんなにBMPで出させたいのかさっぱりわからん。

サイズのことも考えろ。
760名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/21 21:59:14 ID:aVWNE0Qs
>759
サイズでかくて困るのは印刷屋だけだろ。
1ページが何百MBものサイズでない限り簡単に開くじゃないか。
FTP入稿の時は圧縮するから問題ないしな。
761名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/21 22:19:26 ID:SA++wlN7
素晴らしい新機能の話題で盛り上がってますね〜
762名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/21 23:07:44 ID:6ff75TaY
>>759
アホか?
BMPで吐き出させたいんじゃなくて、手間の少ない方法を言ってるんだろ。
763名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/21 23:32:51 ID:75v60eqr
圧縮解凍で一手間増えてたら世話ない罠
764名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/21 23:53:58 ID:wiYts5te
印刷所入稿でデータでまとめて吐き出せば
PSDもレイヤー破棄されてるっぽいんだけど。
765名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/22 00:04:58 ID:EJ03602s
誰も言わないのが不思議だったんだけどね。
766名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/22 01:01:59 ID:EJ03602s
バッチの人はこの手のツールには詳しいけどコミスタは持ってない人なのかね?
それ以外の人の反応と比較すればはるかにマシとは思ったけど。


まあ、どうでもいいか
767名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/22 01:44:23 ID:EtvXGvFK
バッチねぇ....。
肝心の処理が頭悪くてうまく行かないんでしょ?確認作業も考えると作業の効率化にはならなそう....。
ヘタレソフト特有の理不尽な制限とかもありそうだし....。
体験版なかなか出さないのは使えないのがバレる前に少しでも儲けようってことなんだろ。
768名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/22 01:49:24 ID:s2H8VJwL
燃料のつもりか知らないが、言ってることがトンチンカンだということにそろそろ気づいてくれ
769名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/22 01:53:37 ID:EtvXGvFK
24時間張り付き乙です。社員どの。
770名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/22 02:30:23 ID:7W6dS8r4
粘着と社員しかいないスレ
771名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/22 02:36:59 ID:kBnkkewj
基地外スタ廚の特徴

(1)事実に対して仮定を持ち出す,
(2)ごくまれな反例を大げさにとりあげる,
(3)自分に有利な将来像を妄想する,
(4)主観で決め付ける,
(5)資料に反していても自論が正しいと言い張る,
(6)一見関係ありそうで関係ない話を始める,
(7)陰謀であると力説する,
(8)知能障害を起こす,
(9)自分の見解を述べずに人格批判をする,
(10)ありえない解決策を図る,
(11)レッテル貼りをする,
(12)決着した話を経緯を無視して蒸し返す,
(13)勝利宣言をする,
(14)細かい部分のミスを指摘し相手を無知と騒ぎ立てる,
(15)自分の妄想が全て正しいのだとミスリードする.
(16)都合の悪い話・雲行きの悪い話はすぐ反故にし忘れたフリをする
(17)自分の言ったことに責任を持たない
(18)ルール・歴史・常識を知らず無知な発言を繰り返す
(19)CG・同人板を私物化し何度も重複スレを立て ID換え・自作自演を繰り返して多数派の振りをする
772名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/22 02:43:46 ID:kBnkkewj
ワクスレもスタスレも実際こんなのばっかりじゃん
いいかげん勘弁してよ。
773名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/22 04:00:26 ID:GMPrKNXk
そんなコピペをして周りが
全部おかしいようなレスをしてる
お主も勘弁してくれ
774名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/22 05:41:47 ID:kBnkkewj
勘弁する気なんかないでしょこの人はw

しかし、PSDの統合吐き出しなんか20以上もレスがつく話題じゃないわなw
いや、本当に勘弁してくださいよw
775名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/22 05:46:23 ID:kBnkkewj
まあ、これ以上書いても煽りにしかならんし止めますわ
ダメだ笑いすぎて腹いてー
776名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/22 07:13:15 ID:F4rVICaI
PSDなんちゃらはどのレスがどっち
陣営だかさっぱりわからんので
煽りも煽られもわからんが
kBnkkewjがいちばんキチガイ臭がするんだが。
リアクション変だよ藻前。
777名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/22 07:46:31 ID:kmY4SGog

↓↓ ここから仕切り直し ↓↓
778名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/22 08:08:34 ID:K71rrjte
776や777がまともなリアクションの見本らしいので見習ってくだせ
779名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/22 21:54:50 ID:4ebOiJ5T
次期ComicStudioへの要望について語ろう!! を見ていたら
フォトショのように&マルチプロセッサ対応の要望が出ているな。
ここの人?
780名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/23 00:15:36 ID:2xziVNlr
ゲーム機なんかだと、プログラムを一から組むし、他の環境のことは考えなくていいから対応しやすいはずだけど
コミスタみたいなPC用の既存アプリを手直しするだけで出来ることなのかな?>マルチプロセッサ
781名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/23 00:23:20 ID:6640irSo
マルチプロセッサと言ってみたいだけだった
今では反省している
782名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/23 00:42:42 ID:MrcCCvhk
Pen4が4Gあきらめて、マルチプロセッサへの移行を匂わしているし
すぐじゃなくても数年後は、マルチプロセッサ対応必須だと思うよ
783名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/23 01:28:21 ID:prBNR/0C
なんだよマルチプロセッサ対応「できません」かよ、困ったなぁ、セルシス。
プアマンのプアマンによるプアマンのためのソフト(藁
784名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/23 01:44:40 ID:ffs4X1Wo
毎日毎日こんな夜更けにご苦労なこった
785名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/23 02:22:45 ID:qjT+LwM/
>>782

>すぐじゃなくても数年後は、マルチプロセッサ対応必須だと思うよ
それは既定路線だから当然だろう。
現在の視点で考えれば、プログラムを書き換えてまで対応しても、
その労力に見合った性能向上と需要が見込めるかは疑問もあるけどな。

ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0903/kaigai115.htm

まあ、当分先の話じゃないの?mac環境を優先するとも思えんし。
786名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/23 02:24:00 ID:ekHY2UkS

  殺伐としたスレに救世主が!!

       無職
       ヽ|・∀・|ノ  <人殺しマン参上
       |=◎=|
         | |
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041022-00000505-yom-soci
787名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/23 02:24:12 ID:qjT+LwM/
お、cookieが消えてる。
上げてしまってスマソ。
788名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/23 02:31:10 ID:Odn7Uj34
ところでマルチプロセッサてなんだよ。説明してくれ。
789名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/23 02:37:24 ID:qjT+LwM/
790名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/23 02:42:21 ID:g/WeXUo1
まあ時代はマルチコアなわけだが。
791名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/23 03:07:23 ID:agof79WF
もうそろそろ全面書き換えでしょ?コミスタ。
ついでにマルチプロセッサを意識して書いたらどう?
792名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/23 04:28:41 ID:fwAQTiVs
>>791
ペソ4が782,785である以上、既存ラインとは別にぼちぼち始めてはいるだろ。
793名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/23 05:11:39 ID:8hj0TiK0
たかだか一万でアプグレ出来るんだからユーザー登録してあるヤツは
ふつーにバージョンアップすると思いますが。

仕事では3DLTしか使わないから、他の機能はどうでもいい。
素材集増やして欲しいな〜。学校もっと多くのシーン欲しいし、廊下・階段は
壁と天井をパーツ化して削れる様にしてくれるとGOOD(漫画でよくカメラ側の
壁や天井が消失してるアングルあります。)あと公園のモデルが子供公園ぽいのしか
無いのも寂しい。デートシーンであれは使えない^^;;それに病院も欲しいね〜

ここまで書いて2ちゃんで要望書いても・・・と気付く秋の早朝。まぁ、いっか
794名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/23 07:03:23 ID:B/bqRuon
あんなバレバレな素材なんて使わねぇよ
795名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/23 07:22:44 ID:CzhnGiyx
ぽざまんにケンカ売ってんのかしら?
796名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/23 07:56:15 ID:XzD+hfLn
>>793
背景が凄い勢いで描けなくなってる人乙
797名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/23 09:17:46 ID:Z8gScwEZ
毎日毎日夜更けから朝方までご苦労なこった
798名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/23 10:44:06 ID:icydcfPl
マルチコアにすると具体的に何が速くなるんですか?
PhotoShopなんかハイパースレッディングに対応しても
速くなったのはフィルタだけだったし、
選択範囲や描画ツールや画像表示にも効果のあるものなんでしょうか?
799名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/23 11:07:47 ID:SB3LsrtZ
フィルタが速くなるだけでも万万歳。
800名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/23 11:20:13 ID:hXTIM4iv
具体的な利点を聞かせて欲しいね。
なんとなく対応すれば速くなるだろ、じゃなくてさ。
プレゼンテーションで曖昧ことを書いても蹴られるのがオチなんだから
開発者のためにも具体的に文章にまとめるとどうなるか見てみたいね。
801名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/23 11:33:18 ID:t465jWcK
( ゚д゚)

(つд⊂)ゴシゴシ

(;゚д゚)

(つд⊂)ゴシゴシ
  _, ._
(;@益@) …?!
802名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/23 11:42:26 ID:5SiYjkCG
マルチプロセッサはねー、WEBサーバみたいに、細かい仕事を沢山に処理する時は威力大だけれど、
お絵描きソフトには余り意味が無いなー。
精々フィルタ処理が微妙に高速化する程度か。
803名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/23 12:47:24 ID:fwAQTiVs
何でー?
マジックワンドで選択するときの判定方法を細かくタスク分けするような
仕様にしてれがマルチプロセッサの意味あるんじゃないのー?
いくつも連続選択させたりとかさー?

要は「マルチプロセッサならシングルよりも速くなるような仕様にする」
ことが出来る以上は無意味とは思わないなー?
804名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/23 13:07:49 ID:hXTIM4iv
>マルチプロセッサならシングルよりも速くなるような仕様にする

そりゃできるけど、3Dみたいに大容量データをリアルタイムで
処理する場面があるわけでもないし、2Dレベルのアプリでの速度向上
なんて微々たるもんだろう。
並列処理ぐらい今でもやってるし、これをブラッシュアップしていった方が
現実的じゃないの。
805名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/23 13:18:19 ID:LBuDcg8n
ぶっちゃけ絵師とPCがマルチプロセッサに非対応です。
806名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/23 13:24:03 ID:pwzML+aD
なんでもいいから、現行のもっさり感をなくしてくれればいいよ。
807名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/23 14:19:13 ID:bLsL824C
>>804
マルチプロセッサ使えないくせに何が並列処理だ。バカかこいつ。「疑似」くらい付けろや。

とりあえずさぁ、フィルタだけでもいいからマルチプロセスに対応して、その辺のスキルがあることを
教えてくれよ。それができないってことはセルシスの技術レベルが低いってことで、
3流街道まっしぐらになっちゃうよ。
808807:04/10/23 14:26:56 ID:bLsL824C
フィルタを対応させるのにフィルタだけの修正では済まないことぐらい予想はつくよ。
だから、技術レベルの問題になるわけさ。
809名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/23 15:12:35 ID:5yyo3lfS
>>807
擬似も何もCPUがパイプラインを何段も持ってるのは何のためさ?
810名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/23 15:35:47 ID:j0ULhjbZ
Photoshop CS用のマルチプロセッサ機能拡張プラグインとか
使った人いる?
811名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/23 16:02:47 ID:t0sKLBpH
>805
それは言えてる。
812名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/23 16:06:54 ID:xLiVOY61
photoshopって2個積んでてもほとんどシングルCPUしか使わないんだけど

813名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/23 16:07:20 ID:kwt+JoQd
http://www.apple.com/jp/powermac/

これを見てくださいよ奥さん!
2倍ですよ2倍!Photoshopが3.4GHz Pentium 4のなんと2倍で動作可能なんです。
こいれはもう対応するしかないですね!
814名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/23 18:16:43 ID:geYtv6Gp



45 種 類 の フ ィ ル タ が 二 倍 で 動 作 で す か 

815名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/23 19:21:49 ID:Hm+q2dYC
>>809
パイプライン〜〜〜?根本的な違いがわかってねぇーんだな、テメーは。セルシス社員じゃないことを祈るよ。
それにコミスタは100%疑似だろ?違うのか??話をすり替えるなよ。
816名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/23 20:58:21 ID:89cB3w0O
http://e-words.jp/w/E38391E382A4E38397E383A9E382A4E383B3.html

で、無駄に多いパイプラインの空き時間を利用して効率を上げるために
擬似的に二つのプロセッサに見せかけてるのがハイパースレッディング。

ハイパースレッディングの仮想CPUが擬似的なだけで、今時シングルタスクしか
出来ませんなんてCPUはないし、こういう並列処理を擬似的って言うわけ?
要は短く命令を区切って次から次へと送り込む供給源がマルチコアなら2つに増えるだけだし
並列処理がより効率的になるだけでしょ。
もちろん効果は大きいし、全く無駄なんて一言も言ってないけど
コミスタみたいなアプリで恩恵をどれだけ受けられるのかって言ってるだけだよ。
817名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/23 21:21:36 ID:baClFz+E
さてさて、収拾がつかなくなってきたわけですが
818名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/23 21:27:58 ID:l8L2jaQ4
7月だか8月にアップグレードしたばっかりだから3.5か4まで待とう
またなんかおまけ付けてくれるかもしれんし
819名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/23 21:43:34 ID:OHvUGh7o
>>816
だからさぁ、そういうのは並列処理プログラムとは言わないのよ。わかる?わかんねーだろうけど。
問題はさぁ、804の
>>並列処理ぐらい今でもやってるし、これをブラッシュアップしていった方が
ってことなんだよ。今でもやってる並列処理がCPU単体の機能の事だとしたら、どうやってそれを
ブラッシュアップするわけ?
820名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/23 21:48:12 ID:89cB3w0O
効率的に動かすためプログラムを最適化していくのが普通だろ。
そういうのブラッシュアップって言わんの?
821名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/23 22:01:44 ID:89cB3w0O
大体どんなプログラムでもCPUがマルチだろうがトリプルだろうが
ソースがクソだったら理論値どおりの速さなんて出るわけねーだろ。
それとも何か?コミスタのプログラムは3GHzクラスのCPUの限界を
超えるような処理を逐次やってんのかね?
822名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/23 22:22:37 ID:VVA9Z5iO
コミスタの開発陣は駄目だっていいたいのかも知れないが
プログラムのプの字も知らない俺にとっちゃ、ソフトを
開発してくれただけでも神なんだよな。もちろん
他のソフトも同様だ。
いっそのことお前さんが神になってくれたら
よさそうな勢いなんだが、どう?
823名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/23 22:52:33 ID:B7pHKrst
擁護乙
824名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/23 23:22:15 ID:CIKwQiJl
EX2.5 Mac版。
使ってるうちにどんどん重くなる。
そのため、一時間に一回ぐらいの頻度で(ソフトを)再起動してる。
メモリは1.25GB積んでるのだが…。
Mac版はWin版に輪をかけてソースが糞だということか?
825名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 00:13:20 ID:cviprlsp
純正ProマウスをつなぐとOSが再インストール
できないような糞Macのお話ですか?
826名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 02:29:00 ID:NaUAxlPq
コミスタ嫌いじゃないんですけど、
ペンの描画位置がフォトショやペインターなどの他のグラフィックソフトに比べてカーソルより
1ピクセルか2ピクセル下から描画されるような気がするんですがこれって気のせいなんでしょうか?
827名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 02:36:25 ID:e+A/zGx/
>>824
Macがku(ry
828名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 02:37:04 ID:e+A/zGx/
>>826
腕のせい
829名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 02:43:25 ID:9L6V6OR8
OSX10.3.5の糞Macでpro2.5使ってるが、別に問題ない。
ベクター主体で作業してるとだんだん重くなってくのは確かだが、書類のデータ量に比例してるようだし。
それより楕円ツール何とかしてくれ。銃や車たくさん描くから必要なんだよ。
830名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 02:53:54 ID:Jv/kBOOw
>>819 >>821 の言うことは理論としてはハゲ同なんだが
その言葉遣いは激しくマチガイだと思うぞ

居酒屋の酔っぱらいだぞ、そりでわ。
誰が相手でもケンカになるっつーの。
831名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 03:31:59 ID:eh5bW6rW
>>826
・ペンの入り/抜き/補正を解除or小さい値にする。
・タブレット設定>ダブルクリックアシストを解除。
・タブレット設定>筆圧感知>詳細設定>入力過重を0-5前後にする。
・タブレットドライバーの再インストール。

このうちのどれかで軽減されると思う。
これで無理っぽかったら仕様の可能性が高い。
832名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 07:38:25 ID:52uDLqn2
>>826
普通に描いてる分にはズレないけど、回転させるとズレがでるね。
しかも回転の角度によってビミョーにズレが変わるから、正直けっこう
やっかいだよ。

まぁ今はガマンしてやってるけどな・・・。
833名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 09:53:13 ID:iPBv6hZR
基地外スタ廚の特徴

(1)事実に対して仮定を持ち出す,
(2)ごくまれな反例を大げさにとりあげる,
(3)自分に有利な将来像を妄想する,
(4)主観で決め付ける,
(5)資料に反していても自論が正しいと言い張る,
(6)一見関係ありそうで関係ない話を始める,
(7)陰謀であると力説する,
(8)知能障害を起こす,
(9)自分の見解を述べずに人格批判をする,
(10)ありえない解決策を図る,
(11)レッテル貼りをする,
(12)決着した話を経緯を無視して蒸し返す,
(13)勝利宣言をする,
(14)細かい部分のミスを指摘し相手を無知と騒ぎ立てる,
(15)自分の妄想が全て正しいのだとミスリードする.
(16)都合の悪い話・雲行きの悪い話はすぐ反故にし忘れたフリをする
(17)自分の言ったことに責任を持たない
(18)ルール・歴史・常識を知らず無知な発言を繰り返す
(19)CG・同人板を私物化し何度も重複スレを立て ID換え・自作自演を繰り返して多数派の振りをする
834名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 11:51:15 ID:9Gvva6Y4
>>826
それってペンの入りにチェックはいってない?
835名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 12:16:54 ID:TIbGbmNB
ID:89cB3w0Oたんの場合、マルチCPUやハイパースレッディングが
それぞれどんな仕組みであり、どんな効果が期待できるのか、が
あまりはっきりイメージできてなくて、漠然と
「上手く使えば速くなる不思議な仕組み。車で言えばエンジンが2つ」
程度の認識であれこれ語ろうとするから、頓珍漢な話になるんだと思われ。
836名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 14:11:36 ID:/iyRUS2A
>>804の「今でもやってる並列処理」ってなんのこと?うやむやにしないでほしいなぁ。
837名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 15:00:09 ID:3i0Ttr6b
遅 い よ り 速 い 方 が い い ! !
838名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 15:31:05 ID:0iz8oc8t
>>804
EXには3DLTって機能があってな。
839名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 17:18:58 ID:Q0tYWku2
公式の記事に複レイヤの塗りつぶしが早くなったって書いてんじゃん。
処理速度が全く変わらない状況ではないみたいだな。よかったんじゃね?
840名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 21:02:23 ID:hVf2kqCh
まーデュアルなんざ窓使いからすれば2年後でも充分だな。
G5使いの腐れマカーの陰謀だったりして。
841名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 21:07:48 ID:MWJKAbHt
IntelもAMDも来年にはデュアルコアCPU出しますが。
842名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 21:44:13 ID:C5SOkN9F
ベクターペンレイヤーに描いて消しゴムかけると
弾くような機能が働いてしまって半分くらいしか消えないんだけど
どこかの設定で直せるんでしょうか?
843名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 22:20:05 ID:v6EzDjCb
来年発売予定のバージョン4の目玉は64ビットとデュアルコアの対応ですか。

ブツもなければ、バージョン3も出てないのに、想像だけでイけちゃうなんて早漏すぎますよあなた。
844名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 22:39:09 ID:UAi9acSQ

            \_丶丶 |
             ̄\    ̄|/⌒|
            ⊂二    ./|   J ......

 \_丶丶 |
  ̄\    ̄|/⌒|
 ⊂二    ./|   J ......
845名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 22:42:27 ID:/iyRUS2A
CPUが良くなっても全体的に速くなるからコミスタがどうこうって問題じゃないよ。
今の糞遅さだとコミスタだけ大して速くならないなんてことになると思うのだが。
846名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 23:35:02 ID:cviprlsp
だから、もういいってお前はw
847名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 23:37:55 ID:igkrZUxP

            \_丶丶 |
             ̄\    ̄|/⌒|
            ⊂二    ./|   J ......

 \_丶丶 |
  ̄\    ̄|/⌒|
 ⊂二    ./|   J ......
848名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 23:49:49 ID:7gkhSmfS
結局体験版は間に合わなかったか・・・残念。
849名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/25 00:03:40 ID:EBnN+7U/
早いのがいいとおっしゃいますが
喪舞らはそんなに描くのが早いのかと。
フィルターや拡大縮小のほんの数秒くらい
コーヒーでも飲んでマターリしませんか。
850名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/25 00:05:28 ID:Yie+fvyu
取り掛かりが遅いのでそんな余裕はありません。
851名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/25 00:06:36 ID:GpAxX76J
結局デュアルデュアル喚いてた人ってなんだったんだろうね。
実にどうでもいい話だったな〜。
852名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/25 00:36:00 ID:wTvQXaAp
>>804の「今でもやってる並列処理」ってなんのこと?うやむやにしないでほしいなぁ。
853名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/25 00:39:25 ID:mUlFPxxh
せめてPhotoshop CS用のマルチプロセッサ機能拡張プラグインを
使った人の意見ぐらい聞きたかったんだが…。

誰かいませんか?
854名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/25 00:57:50 ID:UyoTjI6d
>842
なにげにスルーされてるが
補正のチェックはオフってるか?と今更レスを。
855名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/25 02:01:04 ID:9PYuu4hm
>>849
描くの早いから、困ってるんですけど。
ほんの数秒と言うけど、40ページ以上の仕上げでは致命的なんです。
ひと手間数秒が積み重なって、どれだけのロスになってるか。

フォトショップでできる機能はフォトショップでやるからあきらめるとしても
コミスタにしかない機能はせめて高速化してほしいです。
856名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/25 02:19:49 ID:HaUAF6M2
>>831>>834
レスどうもです。

[入り/抜き/補正]はチェックいれてません。
ダブルクリックアシストもOFFです。
入力荷重も0です。
タブドラ再インスコでも特に改善されませんでした。

後PhotoShop等では再現されなかったので
タブレットドライバーは関係ないかもしれません。

>>832

90度ごとの回転しか試しませんでしたが、
180度回転させると全体的に1Pixel下にズレてるのが原因のようでした。
857名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/25 02:20:21 ID:HaUAF6M2
どんな状況なのかわかりずらいので補足します。
視覚的には下のような状況です。

       □
     □■□
   □■■■□
■■■□■□
       □

□はカーソル周囲の白縁。
黒い十字はペンカーソルです。

カーソルはブラシサイズ、0.1mmで、
拡大率100%で1Pixelの線を横に引くと
このような感じでズレます。

確認のしやすさの為カーソルはブラシサイズ、
0.1mmで、拡大率100%で試しましたが、
実際には拡大率やペン先のサイズには依存しません。
858名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/25 02:21:24 ID:HaUAF6M2
3連投すいません。
ある程度再現性が取れたので、
詳細レポートします。

ベクターラスター共に再現されます。
拡大率に依存しません。
拡大率に依存しません。
画面回転角度に依存しません。
各種補正機能はON/OFF関係なし。。

ディスプレイの下半分では再現しません。
自分の環境(SXGA)ではディスプレイ領域上部から
517pixelの範囲で再現されました。

環境はwin2000,SXGA,CS2.5Proです。
この不具合もしかしたら自分の環境だけかもしれませんが、
環境が似たような方は試してみてやってください。

拡大率100%、ペンツールでペン先0.1mmで1Pixelの線を引くと
確認しやすいと思います。

長文連投すんません。
859名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/25 04:48:48 ID:9PYuu4hm
>>858
ずっと気になっていたので、きとんとレポートされるとありがたいです

自分も同じ環境で再現されます
公式サイトの掲示板に投稿してきてみてはどうでしょう

860名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/25 10:16:27 ID:T1p7bSNK
さて、3.0も今週発売なのですが、、、

いつも思うんだけど、なんでバージョンアップってコミケの1月前くらいでるんだろう。
コピー本の漏れはあまり問題なのだがオフセで出している人は前のバージョンで描くか、バージョンアップ
して描くか迷うんだろうな。

と、バージョンアップがあるたびに必ず書き込まれるネタを書いてみる。
861名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/25 14:36:52 ID:JhVMmLU/
試してみたがウチでは、こんな感じ。
■■   (■ 描かれる点
 □   (□ 狙った点   画面の下半分とか関係なくこの位置関係で微細なズレ。

>後PhotoShop等では再現されなかったので
>タブレットドライバーは関係ないかもしれません。
コミスタはPhotoShopとは座標の取り方が違うので、一概にタブドライバとの関係は切り離せないと思われます。

さらに、疑いの濃くなる要因をいくつか。

SXGA = 1280×1024 だが、これは5:4の比率で、
モニタやタブレットの標準的な比率である4:3と異なっている点。
そして、コミスタ用のタブレットとの関係が、四隅を一致だった場合、
比率の異なる二つの矩形領域を対応させるため、ズレが発生する事も起こり得る。
※正方形インテュオス使ってるなら当てはまらない。

(ウチの場合は1600*1200=4:3で四隅を一致。縦横比を保持にすると大きくずれてしまう。)

1280*960で試してみてみる事をお勧めする。(ビデオカードによっては存在しないが。ATI等)
862名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/25 18:38:26 ID:ylHrvcPg
Windows用/ComicStudioEX 3.0 Demo
http://www.celsys.co.jp/download/cstrial/index.html
863名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/25 19:03:11 ID:y3OxRcyT
定規マニュピレータ?あれまだあるんだ…相変わらず使い方が直感的でなくさっぱりわからん。
864名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/25 19:55:34 ID:3hIjRWNa
>>859

そうですね。
もう少し調べてから公式にでも投げてみようと思います。

ちなみに同じ環境とのことですが、
win2000,SXGA,CS2.5Proでよろしいでしょうか?
バグレポートの際に環境も沿えて提出したいので
よろしければ参考までによろです。
865名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/25 19:56:10 ID:3hIjRWNa
>>861

比率の問題も確認したかったので
XGAに切り替えたのですが、
全然カーソルと違う場所に描画されるようになってしまった為
再現性の確認がとれませんでした。

UXGA上でのズレ了解です。
うちはタブレットはXD-0912-Uの4:3モデル、
グラフィックはGF4MX400です。
1280*960で試したみたところ、
XGA同様でカーソルと描画がズレてしまいました。
OS再起動でもズレは解消されず。
この問題はどこかで以前聞いた事があるような気がします。

タブドラの関係は確かに素人判断ではわからない問題なので、
不具合の発生条件と環境を沿えて提出してみようと思います。

重ねて連投すんません。
866名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/25 20:09:35 ID:UyoTjI6d
>>863
マニュアル嫁よw
あれだけ何でも操作できるものを直感的にかあ…。
まじ、どーなんだろな、それ。

メーカーはタブレットPC用につけたんだろうが
事故で片手しか使えなくなった友人は喜んでた。
マンガかくのは片手じゃかなり辛いからな。
867名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/25 20:24:26 ID:8+vd3n0S
>865
画面解像度を変更した後は、タブレットドライバをアンインストール後、
再インストールしないとずれると思う。
公式FAQにそれっぽい事書いてあるので、(タブレトPCやマルチモニタに対しての対処として書かれていたかも。)
以前にずれておかしくなたときはアンインスト再インストで直ったよ。
868名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/25 21:12:11 ID:Yie+fvyu
おー。ラスターレイヤーをベクターレイヤーに変換するのが楽しい〜
869名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/25 22:24:10 ID:y2n0c+MF
>>725に最近のスレの流れを解説してもらいたい
870名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/25 22:32:27 ID:Gk9ggMOt
ペンの鈍さは変わってないねぇ

残念
871名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/25 22:51:37 ID:WyPdHEqf
>>867

公式Q&A確認しました。
でも、タブドライバ入れなおすとなると
アプリごとの個別設定情報とかが消えて結構大変ですね。
試しに入れなおしたときもいろいろ設定消えてしまって、しまったと思いました。

3EXDemoのお読みくださいにもこの問題が大体解決された旨書いてありますね。
そこにはタブレットの描画ロジックを変えた旨書いてあったので
3EXDemoで1pixelズレも改善されたか再現試みましたが、
上半分ではズレない変わりに画面下半分でズレるのを確認しました。
872名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/26 00:33:59 ID:EOpGKuTQ
Demo版、作例がなに気にいい感じでした。
873名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/26 00:39:01 ID:p+2dmQ8v
拡大率100%で描く奴少ないからどうでもいいんじゃね?>1pixズレ
アナログの時はペン先一つ一つに癖があって、取り替えるごとに
動きを調整しなきゃいけなかったから、自分的には全然問題ない。
こだわり派は大変だな。
874名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/26 00:47:40 ID:iJc/tgz2
集中線フィルタだけ欲しい。
875名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/26 01:04:29 ID:EOpGKuTQ
集中線フィルタ、確かにい〜ね。
楕円で作れるようになってた。自由にかたどれるのもイイ!
トーンの貼り替えは本当に楽になった。
が、色の下にトーンの柄が表示されるようになったのが
よく分からん。今までと何か使い方違うのか?
876名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/26 01:05:51 ID:Uoxb+LCc
集中線、終点位置の指定ができるようになったのはうれしいなあ。
877名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/26 01:53:52 ID:LnxV6Ni7
>>873
ホント、こだわり派に使い物にならないソフトは困るよ。

だいたい100%でズレちゃうなんて一体どういう作りになってるんだろうね?

やつらデバッグしてねーんじゃね?

仕様書すらねーんじゃね?
878名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/26 02:21:14 ID:kVFOU0HM
>>877
藻前の文章クセあり杉
879名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/26 02:58:09 ID:SZJp915u
>>873

確かに100%時の1pixelズレはむしろあんまり問題ではないんですよ。
ただこの1pixelズレは拡大率20%とかにしたときも
画面上で1pixelズレる事からやっかいなんだと思います。
つまり拡大したときに何pixelもズレてるわけです。

試しに12.5%ぐらいでの見かけ上の1pixelのズレは
大体100%時に8pixelほどの曲線となってズレていました。
880名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/26 04:42:33 ID:j//GN91f
3販売間際に2の不具合露呈か、、、、

まるでマイクロ(ry
881名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/26 04:51:30 ID:+4meiW7p
2.5にどれだけバグが残ってるのか知らないのか>>880わ。
882名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/26 04:51:32 ID:d7Ixfp3g


氷山の一角だろ。


883名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/26 05:57:10 ID:ZvvChxZC
3売る前に2.5のバグ・フィックスを地道にやるのが良心的ってもんだろ!ワラ
884名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/26 06:35:54 ID:VWtqEe2c
こっちで聞いた方が早いと俺のセンサーが反応してるので聞く。
ComicWorksってマルチモニタ対応してますか?
885名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/26 09:15:54 ID:u+FMgIIa
スレちがい
886名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/26 17:31:50 ID:GIswsV6J
金振り込んだんだけど確認のメールとか来ないの?
887名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/26 18:46:31 ID:CPH9vsve
くるよ
888名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/26 19:20:41 ID:Ep+t2Mwo
来ないってば
889名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/26 19:40:15 ID:dCfr1xBa
申込みの自働確認メールはきた。
入金確認はこない。
発送を以て確認に替えさせて頂きますってこと?
890名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/27 00:44:28 ID:u5qwJuvF
>>884
スレ違いだが答えてやる。
体験版を落として確認汁!
891名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/27 01:15:32 ID:uyn5iV6X
あああああああああああ
今回はスルーするつもりだったのに
何を血迷ったか注文しちまった
892名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/27 08:00:57 ID:5nlu1ifE
やっとdebut買った。
さっそくネームレイヤーでざくざく描いたあと
いよいよペン入れをしてみる…って、線が落ちまくるよ 
イライラしてタブレットの芯粉砕しちゃった欝だ
893sage:04/10/27 12:11:08 ID:kslF9//9
>>892
牛乳噛んで飲め
894名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/27 15:30:09 ID:EA1FKCp/
ガ━━(゚Д゚;)━━━ン!!今日発売だとばかり思ってた・・・_| ̄|○
895名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/27 17:25:35 ID:4omqRM52
>>889
商品発送のメールは来てるだろうよw
896名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/27 17:27:53 ID:EA1FKCp/
>>895
を、今来た
897名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/27 17:32:27 ID:3jZfUzUM
>895
ナニィ、うちには来てねぇよ!
・・・・と思ったが、念のためメール受信してみた。来た。
895よ疑ってゴメン。

つまり、セルシスから来る連絡は
「申し込み確認」と「発送のお知らせ」ということでいいのかな?

898名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/27 17:40:06 ID:y5tVgvQx
うちもメール来た。
タイムスタンプは17:25だったよ。

明日には、届くかな。
899名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/27 18:45:56 ID:0DS2E5Qw
895 :名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/27 17:25:35 ID:4omqRM52
>>889
商品発送のメールは来てるだろうよw


896 :名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/27 17:27:53 ID:EA1FKCp/
>>895
を、今来た
900名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/27 18:58:35 ID:EA1FKCp/
>>899
何か?
901名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/27 18:58:50 ID:i5YMo1OO
メール来てない!
何でだよ
902名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/27 19:00:29 ID:uyn5iV6X
今日午後振込じゃさすがに来ないか(´・ω・`)
903名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/27 19:25:56 ID:4omqRM52
>>899
何か?
904名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/27 20:59:15 ID:i5YMo1OO
19日に振り込んだのに発送メールが来てないんだよ
何でだよ
905名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/27 21:37:03 ID:1s9XCNSt
携帯電話臭いな
906名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/27 21:40:26 ID:LULhvtiO
明日ペリカンが運んでくるってメールキタ。
ちょっと嬉しい。冬コミケの原稿に間に合う。
907名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/27 22:22:06 ID:yRTvU6Ru
>>869
今後の予定としては、2を肴に3がいかに素晴らしくなったかを説いて回る予定です。

同人板の流れを例に取ると

2→トーンを統合するとモアレない
3→トーンをベクターレイヤーで統合できる!

こんなところではないでしょうか?
908名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/27 22:23:17 ID:yRTvU6Ru
2→トーンを統合するとモアレる ですね

失礼しました
909名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/27 22:47:01 ID:nsId/NGn
いや、ベクター変換できるのとトーンのモアレは関係ないよ。
画像を統合するとトーンレイヤー固有の情報が消えるのは変わらないようだし。

910名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/27 22:54:26 ID:EA1FKCp/
>>905 チガウヨ
>>907
こーゆー書き込みするヤツはやっぱ同人板も漏れなくチェックしてんだな
911名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/27 23:06:41 ID:aHspsLT5
過去ログ漁るのマンドクセーときに呼び出すと便利かもしれんな。
912名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/27 23:24:26 ID:4omqRM52
モアレてないトーンをラスター化しても、そのままじゃ
モアレはでねーだろ。だったらフォトションパワトンとか
コミワクはどうなるんだって。
913名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/28 01:00:27 ID:0VEaxGLh
マニュアルが3冊も入ってた。pdfじゃないのか。
914名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/28 08:31:08 ID:ZVAj/RzS
おいおい、届くの早すぎ。
915名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/28 08:44:08 ID:NHacNDhf
pdfじゃないんだ!さすがにそこは反省したかw
916名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/28 12:03:43 ID:Nwf/ZbLV
おお、じゃあうぷぐれしよう(w
917名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/28 15:41:31 ID:7FA7BjQl
み、皆届いてるのか・・・?
918名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/28 15:49:38 ID:AflosV73
今届いたよby佐川急便。
919名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/28 15:56:56 ID:4FuzwZDF
レポートよろ。
920名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/28 16:19:32 ID:AflosV73
基本的に店舗に並ぶパッケージと変わりない。

三冊のマニュアルの内、一冊はトーンのサンプルがいっぱい乗ってる素材カタログ。
もう一冊ははじめてのコミスタって本。初心者向けの入門書。
残り一冊が分厚いユーザーズマニュアル。339page。

CD3枚。インストールディスク1 2 PowerTone3 for コミスタ フィルタフラグイン
アップグレードなので旧CDと旧シリアルが必要。そして新シリアルがCDにつけられてる。

ソフト内容は体験版あるし、説明なくていいだろぅ
921名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/28 16:26:41 ID:Mip0lmcY
>920

レポート乙

ところで、今日朝からセルシスのサイトに繋がないんだけど、漏れだけでしょうか?
922名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/28 16:31:05 ID:AflosV73
見れないね。前も見れない時あったな。
923名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/28 16:42:36 ID:AflosV73
インストーラの表示が面白い。デッサン人形 → デッフン人形と表示されます。その他もまちがってる
実際のフォルダ名はデッサンになってるので気にしないでおこう。
924名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/28 17:03:11 ID:PaLss8Qn
ありゃあインストーラーが日本語不得意なんだな。
結構泣けてくることやってくれる。
925名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/28 17:16:09 ID:Rks0i5B9
デブ2.0からプロ3.0にUPしたんだが、旧版と統合されないのか。
926名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/28 18:02:26 ID:8uPUrLIC
2.5PRO 3.0EXが同時に使える。統合はない。

不具合発見。
3.0製品版インストール後、一度3.0デモ版を起動すると 3.0製品版のCD認証シリアルが再び出る。クリアされたようだな。
927名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/28 18:09:55 ID:xZ0Z6uwB
パース定規の変更点のレポよろしくです〜。
928名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/28 18:16:16 ID:8uPUrLIC
926 説明たりなかった。 デモ版起動しると製品版の認証が初期化されるって事。デモ消せー
929名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/28 19:22:48 ID:NHacNDhf
都内なのにいまだ届かず。荷物追跡でも輸送中のまま。
佐川…
930名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/28 19:27:50 ID:XAmQQWSZ
東京近県もやっぱり荷物届かず。
佐川………
931名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/28 19:29:59 ID:041yCaJj
発送通知も来てません(゚∀゚)
932名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/28 19:32:21 ID:e1aFzqnE
発送通知キター。

明日か…。_| ̄|○
いつも発売日前に着いてたから安心してたのに。
933名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/28 21:00:16 ID:PaLss8Qn
パース定規は、「消失点の移動」だったのが、
「パース線の角度操作」にやり方が変わった…

あと、パース定規が新規レイヤーから消えてて焦った。
定規のメニューに納められてる…なんでこんな
メンドイことを…。×。

とりあえずパースはつくりやすくなった。
そのパース線の上で右クリックができるから
スナップする消失点以外をすぐに無効化できる。
ラスターレイヤー1枚に専用のパース定規が
つくれるみたいだから、レイヤーを複製して
それぞれの消失点用のレイヤーを作って
あとで合成するやり方も簡単になった。○。
934名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/28 21:03:02 ID:PaLss8Qn
あ、>927 を忘れた。
935名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/28 21:16:15 ID:cyDBCMfV
今日東京から発送したんだね、サガワ_| ̄|○
936名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/28 21:30:41 ID:jAznSimn
ウチも都内、コネー。・゚・(ノД`)・゚・。ウワーン
やっぱ日時指定されてるんかな??
937名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/28 21:42:39 ID:L4tB/qt5
AflosV73が消えると同時にPaLss8Qnか、、、
938名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/28 21:49:13 ID:jAznSimn
>>937
お、いつもの暇人登場!
939無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/28 22:30:02 ID:W6BfPP31
今日WIN版の3.0pro verupキットが届いたけど、CD−ROMの裏を見たらなんか変な感じになってる・・・。
雲みたいなもやもやした模様が見えるでよ。
(円状の模様なら普通のCD−ROMでよく見かけるけど)

一応インストールはできたけど、きちんと動作するかはまだ確認できておらん。

これってうちのやつだけかなぁ・・・?
940名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/29 00:11:13 ID:yoB3mDA8
セルシスのサイト、
>10月22日までに、お申込みならびにご入金の処理をいただいたお客様には、
>発売日*前後*に商品をお届けできるよう発送業務を行います。

俺の記憶違いかもしれないが、先日までは>発売日*前*に だったような?
941名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/29 01:00:29 ID:rwLj1kRY
>937
いつもの?
深読みしすぎですよ。by AflosV73 8uPUrLICだった人
942名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/29 01:08:35 ID:BMNKBuKT
馬鹿は勝手に自爆するから面白すぎ
943名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/29 01:42:17 ID:q4/SUXk3
深読みしないでもいいスレですね。
944名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/29 02:07:36 ID:SpJKWL+w
コミスタ3.0流すんじゃねーぞおまいら!
945名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/29 03:01:05 ID:yC5wLiwf
804 :名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/23 13:07:49 ID:hXTIM4iv
>マルチプロセッサならシングルよりも速くなるような仕様にする

そりゃできるけど、3Dみたいに大容量データをリアルタイムで
処理する場面があるわけでもないし、2Dレベルのアプリでの速度向上
なんて微々たるもんだろう。
並列処理ぐらい今でもやってるし、これをブラッシュアップしていった方が
現実的じゃないの。


3.0ではどの辺が並列処理なんですか?
946名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/29 09:58:59 ID:5GPWbnw3
3.0の使用感ってどうなのかなあ。

demoの感じだと、2.5より重い気がするんだけど。
947927:04/10/29 10:16:30 ID:ywVALAWA
>>933
レポサンクス!
一長一短みたいだね、新パース定規…。
いちばん期待してたのがここの改良なんで、いまいちバージョンアップに迷うなぁ。
948名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/29 11:00:48 ID:GdrOqxEM
>>933 >>927
新規レイヤーからパース定規が消えてる
のは大した問題じゃない、というか自分にはその方がベター。

複数のコマにパース定規を作った場合、前バージョンではどのコマを開いても
他のコマ用の定規が(パース定規に限ったことではないが)レイヤーに表示されていて
うざかったり選択に迷ったりしたが、
3.0からは定規はレイヤーに属するという仕様になったため、定規の管理がしやすくなった
と思う。

ショートカットのカスタマイズもかなり細かくできるので、「パース定規を作成」の
ショートカットを設定しておけばよい。

「ネームレイヤー」と「ラスターペンレイヤー」を同一にした変更は、
個人的にはちょっと微妙だ。

ところで、EXに「ベクターに描いた線を定規に変換する」機能があるらしいんだけど、
これはどうやればできるんだろう??
949名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/29 11:26:45 ID:AUmVt2jX
マニュアルに書いてないのか?
オレは待ちだから素でわからんのだが。
950名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/29 11:35:46 ID:a9yw/3Vi
>948
ラスベク変換はリファレンスP.191参照
951948:04/10/29 13:02:43 ID:GdrOqxEM
>950
レスどうも。
でも知りたいのは「ラスター→ベクター変換」じゃなくて
「ベクター→定規変換」なんだ
(マニュアル16pの「機能比較表」に挙げられている)。
952名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/29 13:47:16 ID:TL7UDaP8
コネー
953名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/29 14:14:11 ID:dhCN/kKs
ベクターレイヤーを変換するときに出るダイアログで
「定規レイヤー」ってのを選ぶと定規になるっぽい
といっても自分もまだDemo版だからなんともだけど

さがわこないよ・・・
954名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/29 14:27:18 ID:WJsttP7N
ウチは午前中来てさっきうp済んだとこ。
まだ触り始めだけどレイヤダブルクリックでプロパティ見れるようになったとか
ちょっとしたトコがよくなってるかな。
955名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/29 14:32:52 ID:a9yw/3Vi
>951
すまね。リファレンスは見つけられなかったが、
>953の言うとおり
レイヤーの変換「定規レイヤー」を選択でできる。
956948:04/10/29 14:45:46 ID:GdrOqxEM
見落としてたー。皆様Thx。

とりあえず2.5時代に登録した手書きのフキダシをベクター化→定規化して
再度フキダシに登録してみることにする。
957名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/29 15:13:19 ID:xEJkA5Wl
佐川の追跡ページでチェックしてみた。

>2004年10月29日 相模原  店から配達に出発しました。
>お荷物をお預りしました。

「相模原」と「店」の間の空白になんかためらいが感じられる…

まあ、24日に申し込んで、22日までと大差ない配達になりそうなので、
とにかく楽しみに待ってよう。
958名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/29 16:12:41 ID:1Gl+zUBV
今、入れた所です。
まだ触るというほどさわってませんが
shadeデータについてはshadeを持ってる人でないと
コンバート出来ないんですね?

持ってなくてもコミスタがあればデータは使えるようになるのかなー、
なんて思ってましたが…
データのためだけに、shade買うなんて出来ない。
…残念。
959名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/29 16:39:10 ID:oGUpwmSC
>>958
やっぱりShadeを持っていないとコンバートできないっス。

そのShadeの形状データなのですが、
付属のプラグインを入れてデータコンバートしたら面がひっくり返る症状が…!
すごく期待していた部分の一つだけにすごいガックシ。
なので、今急いでShade(注:プラグインが使用できるバージョン)を買わなくても現状では使い物にならないと思われ。
というわけで、今からこの不具合をサポに報告しておこうか考え中。
960名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/29 16:40:43 ID:oGUpwmSC
あ、あげてしまったッス!
ゴメソ&イッテキマス
961959:04/10/29 17:10:28 ID:oGUpwmSC
しかもミス!
「Shadeを買わなくても」
じゃなくて
「Shadeを買っても」
の誤りです。モウダメポ。

       パンパンパーン
   _, ,_  ∩
 ( ‘д‘)彡☆   <ハァハァ
   ⊂彡☆))Д´) ←私
962958:04/10/29 17:34:16 ID:TGHj+F3M
>>959
そうですか。不具合があるのですね。
これに関しては当分模様眺めするしかないですね。

2.0データに関しては、コンバートしなくても
そのまま開けました。これは嬉しいです。
前回の時はコンバートできなくて
フォトショ形式にして持ち込みましたから。
(フォトショ、持ってないけど)
963名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/29 17:36:38 ID:eSwWvKmV
>>959
是非とも報告を。俺も再現したら報告します故。
こういう報告は数があったほうがいいと思うし。

そんな我が家には飛脚は来たものの、現物ではなく不在連絡票が。
ただいま再配達を依頼し、配達待ち。
こんな日に急に呼び出すなよ、マイフレンド・・・。
964名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/29 18:06:20 ID:7pckD4hN
今日発送通知こないってことは来週だなorz
965名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/29 18:15:18 ID:dhCN/kKs
やっと来ました。これからインストします。
この箱はいいですね。
前のバージョンの箱は、アップデートの度にシリアルいるのに
箱の中のにあるシリアルを取り出すのに開けるのめんどかったからw
966名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/29 18:56:53 ID:GdrOqxEM
漏れはスキルがないので出来ないが、
誰かツールのオリジナルアイコンを作ってくれないかな。「筆」とかの。
967名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/29 19:06:48 ID:EnYvrhVf
どうでもいいことなんだけど、バージョン情報のDateが
ほとんど「2003/10/29 03:00」なのは誤植かな?
      ~~~~~~
968名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/29 19:51:17 ID:KZxMCTNW
キタッ!
やっぱ、紙マニュアルの方が良いね。
ウチも、HELPのバージョン情報2003になってるよ。
969名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/29 19:53:32 ID:yoB3mDA8
>952
今日来るかも。佐川は夜10時でも来る時あるよ。
970名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/29 19:57:52 ID:dhCN/kKs
立ち上がらない・・・orz
971次スレ誰かよろしく:04/10/29 20:11:46 ID:EnYvrhVf
ComicStudio Part4

コミック製作ソフトComicStudioについて語るスレです。

ComicStudio.net
http://www.comicstudio.net/
CELSYS
http://www.celsys.co.jp/

過去スレ
ComicStudio・3
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/cg/1091803028/
ComicStudio・2
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/cg/1081658778/
ComicStudio
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cg/1070708211/
972名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/29 21:32:43 ID:STsNVb28
973名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/29 21:41:21 ID:WkzplKAx
インストールディスクの2枚目はどう使うの?
974名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/29 22:09:38 ID:EnYvrhVf
>>972
サンクスコ

>>973
作画サンプルとかトーンサンプルとかが入ってた。
適当にコミスタで開いてみればいいんじゃない?
興味なければ使う必要もないと思う。
975952:04/10/29 23:21:23 ID:TL7UDaP8
て、徹夜明けで午前9時頃フロに入っている間に来ていたようだ・・・
サガワがこんなに早く来たことなんて一度だってなかったくせに・・・(-_-)
976名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/30 00:36:29 ID:BV6sfXAK
>>933
>あと、パース定規が新規レイヤーから消えてて焦った。

すぐ修正が入るんじゃねぇの?
なんか、そんな気がするよ。
977名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/30 00:39:34 ID:BV6sfXAK
>>675
それと、ゴミ箱にレイヤも捨てられるようになったなあ。

なんか凄ぇやと思わず唸ってしまいましたよ。
978名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/30 02:38:13 ID:HvEQ3Bgp
ネームレイヤーがなくなったのが残念。初期設定で色分けできてわかりやすかったのに。
979名無しさん@お腹いっぱい。
自分も、「色分け」に関しては同意。
新規レイヤー作成でいちいちチェックを入れなければならんのも面倒くさい。
仕方ないので自分で作ってマテリアルに突っ込んだ。