1 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :
03/01/07 00:54 ID:bYObtV07
ζ / ̄ ̄ ̄ ̄\ / \ 八) ⌒ ⌒ (八 i'ノi. (●) (●) i'ノi ノi ----◯⌒○----|i')) 从|/ _|||||||_\ レ)) <2げっとですわ! 八il\ \__(\ /ノ八 ((乂( i\____=`、ヽ)ゞ,)'ii) 八乂)/ // レ7 ./ヽ冫(八 .((し(〃 i⌒n'⌒li / .!)J))) ./ └ァ^ー-Fニコ l 〉 、/く/|_〉 |/ l / . / 、! ー-‐' l ! .! / ヽ 、 _,l ! l ノ V i ! /
1さんスレ盾乙〜
4 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/07 02:07 ID:4piugJPg
目の前で自分の妻が犯されて、旦那さんはまったく止めさせようとしなかったのですか?
6 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/07 21:07 ID:LWVz6vGR
貧乏人なのでRADEON9000PROで我慢汁噴出中。
今、 CPU :Celeron1.0GHz(ゲタ使用) チップセット :440BX メモリ :384MB ビデオカード :canopus SPECTRA F11(GeForce2 MX) モニタ :21インチCRT を使っているのですが、 知人に14インチLCDをもらったのでデュアルモニタにしようと思います。 そこで新たにビデオカードを購入するのですが、 @PCIにビデオカードを追加してデュアル化 A今のAGPビデオカードを外して、デュアル対応のAGPビデオカードを付けデュアル化 どちらがいいのでしょうか? また、「それならこのビデオカードがいいぞ」というものがありましたら教えてください。
追加質問なんですが、 デュアル対応AGP1枚と、 AGPとPCIの2枚とでは CPUにかかる負荷とか変わるんでしょうか? 質問ばかりですいません^^;
予算は20000円以下でお願いします
本来ならAGPとPCIの2枚の方が パフォーマンスが上がるはずなんだけど 相性が結構でるね 2枚なら同じチップメーカーの物の方がドライバ的な不具合が出にくい (別の会社だと2つのドライバが後ろで動くことになるので) お奨めは現在カノープス使ってるようなので 少し前に出てたカノプース白箱売りしてた PCI接続のが安かったが ・・・・・・・・・・・・・・・・・・もう無いだろな 1枚ならドライバ2つ走るわけじゃないから不具合もCPUへの負担も少ない 14インチのLCDだと多分、 解像度もそれほど無いので 好みにあわせて買えばいいと思う 多分AGP一枚の方が安定させるまでが楽だろな
age
12 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/09 02:10 ID:GalqMOfx
>>7-9 二万じゃAGPは無理。
っていうか3DやってるPCIだとセカンダリはOpenGLが効かない気を付けな。
あとヘボイPCIのカードだとmpeg2とか再生出来ない。
俺ならちょっと上積みしてでもAGP買う。
自分ライトウェーブやってるんですけど、今Geforce3使ってるんですが ボーンとか入れると表示が重いので、買い換えようかと考えてるんですが、 バルクのQuadro4-900が7万円って安いですか? GLoria4ー750XGLのパッケージ版が8万なので迷ってるのですが。
14 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/09 22:25 ID:vRpNRQY1
安いね。普通にELSAの買うと倍するもん。
PCIとAGPじゃバスの幅が違うので 絶対AGPが上です。 どんなに早く処理できても、通路が狭いと情報が伝わらない。 今時、PCIのグラボ買ってる奴は、マザー変えるか、本体変えろ。 AGPスロット有りで、PCIグラボ買ってる奴は、金を捨ててるような物。
16 :
7-9 :03/01/10 00:17 ID:zMfgfrGQ
総合的にAGPの方がよさそうですね。 ちょっと予算オーバーですけど、 カノープスのSPECTRA WF17ってのどうなんでしょう? デュアルにも対応してるので良いかな?と思ってるのですが。 ただ問題は、自分のPCのOSはWin98SEなんです。 これの動作環境ってMe、2000、XPなんですよね。 でもネットでWin98でこれを使ってるっていう人を何人か見かけたのですが。 実際のところどうなんでしょう?
>13 オクに5万と7万で900がでてる。買いな予感〜。
18 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/11 20:33 ID:Emp9Tr5R
DellのBTOで選べるQuadroXGL900安いな。6万だってよ。買いだな。
19 :
Pre350かいますた :03/01/12 04:19 ID:Uj/OiSF/
こないだ900XGL(ELSA)&P4/3.06Gで自作マシン組もうと見積もってたけど、 DELLで見積もったら、自作の値段とかわらんかった。 メンドイので、結局DELLにしちゃったんですが、 やっぱ900XGLの価格が大きいんですかね。 900XGLがELSAの半額6万なら、自作と同額の見積もりでも、 見積もり中の6万はデルの儲けになってるんだろうし。
20 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/12 04:25 ID:H7J/6/lq
ちなみにDellは会社でQuadro750XGLを使っているが、かなりいいな。 マシン全体が清音化されているし、HDDなどの取り付けも簡単。 Dellマシンはかなりいいと思った。
21 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/12 04:48 ID:G+wX/aVY
PRE450買って あとからCPU一個足すのもありなのかなぁ
>>15 寒い内容ですね。今時、PCIのグラボなんて・・・・・
DELLのCG用のPCってRIMMマシンなのがイヤ。 DDRのPC選ぶと他もレベルダウンしるのがなぁ。
24 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/13 18:54 ID:2ApQkb4x
radeon9000かgeforce mx 440あたりかどちらを買おうか迷っています。 いろいろ調べて以下のようなスペック表みたいなのはあったんですが実際のところどうなんでしょうか。 radeon9000の方が速いって聞きましたがコアクロック、フィルレートではgeforce mx 440の方が高いし結構悩んでいます。 どちら様か情報持ってる方いましたら教えていただけるとありがたいです。
25 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/13 18:57 ID:2ApQkb4x
その2つを候補に選ぶ理由は何? (性能とか金額とかメーカーとか)
27 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/13 19:34 ID:2ApQkb4x
28 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/13 20:04 ID:JV2FIr6J
>>23 アフォ?CG用途には850E+RIMMのほうがいいって知らんの?
値段が高いとか、将来性が無いとか、そう言う理由じゃないの? 実際ベンチマークでもRIMMとDDRの差なんて微々たる物でしょ。
>>27 RADEON9000proか、RADEON9100の方がいいよ。
純正かサファイア。
それか、ちょっと予算増やしてGeForce4Ti4200。
CG用なら、もう数千円なんとか捻出して とりあえずGF4Ti4200系かFireGL8700あたりにしてみるのは どうですか?。 両方とも値段は確か19000円位だったと思いますし、 GF4Ti4200なら性能面で、FireGL 8700も一応はOpenGLカードの 側の品ですし、自作板のFireGLスレ見る限り、安定性の面で 結構まともそうですし。
32 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/13 20:54 ID:L8G3dF9n
>>27 予算増やしてTi4200の方がいいよ。
ところでアプリは何?
33 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/13 21:52 ID:2ApQkb4x
皆さんアドバイスありがとうございます。 もう少しランクアップした方がいいですか。 ただ、お金が…。一応あることはあるんですが他で使う予定があってちょっときついかもです。 でもTi4200あたりをどこかで15000円位で見たような気もするので探してみます。 一応radeon9000とgeforce440mxだったら皆さんはどちらを選ぶのか聞いてみたいです。 アプリはmaxR3.1持ってます。 久々にCGを再開しようと考えているので最初はそこまでハイスペックでない物にしようかとも思ってます。
間違いなくTi4200を勧める radeon系GLカード(?)の値段の落ち方見れば歴然 radeon系は明らかにドライバのOpenGLに問題有り geforce系ならQuadro化も可能なのもGood
>>33 レスしてる人の真意は、CGやるなら、どちらも選択肢ではない、ってことを読み取ってくれ。
漏れも同じく、Ti4200を薦める。
どうしても金がないならGF3Tiとかかな。
>28 アフォ?CGやるにはメモリ大量に積まなきゃならんのよ? RIMMってインターリーブで組まなきゃならんから 猛烈に高くなるんだよ。 パフォーマンスだって>29が言ってるようにDDRと変わらんしな。そんなことも知らんのか。
>>33 みんなはラデ9000やMX440はやめとけと言ってるようで俺も同意なんだが、
あえて言っておくと候補に挙げてるInnoのMX440は特にやめといたほうがいい。
サブで使ってたときがあったけどありゃ画質が最悪だ。
CGやるとか何とかのレベルじゃない。
そもそも俺の場合サブじゃネットや文書作成またはレンダだけしかやらんのだが
見るに耐えない画質だったよ。
FireGL X1かドライバの出来はどうなんだろ ラデ系みたいにベンチだけってことだったらやだなぁ
40 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/14 01:29 ID:35gDVKDw
>>37 価格が高くなるくらい知ってるわ、バーカ。
低収入のオマエには買えないかw
http://pcweb.mycom.co.jp/benchmarklab/2002/33/images/g06l.gif >では3D系はどうか? まずグラフ6はH/W T&Lを利用した結果をまとめたものだ。
>1,600×1,200ピクセル@32bitカラー・テクスチャで3DMark値が10,000を超えて
>いるのはこちらで以前確認したとおりだが、640×480ピクセルでは17,000を突破
>するという信じられない性能を見せている。ただ傾向としては850Eが最高速でE7205
>は2番手につけているのが面白い。これは、テクスチャの書き込み(まずCPU→メモリに
>書き込み、ついでAGPバス経由でビデオカードに転送する)の性能が850Eの方が高速だから
>ではないか、と想像される。
この場合
>>37 がアフォだったということになるな。
42 :
:03/01/14 10:31 ID:zJk0JKEU
もうやめなよ 37が自殺したらどうするのさ! 喜んじゃっても知らないよ
すでに
>>37 は昨夜から狂気のダンスで踊りまくってます
RIMMとDDRの差って体感ではまったく解らないけどな。 会社に同クロックのRIMMとDDRのワークステーションがあるんだけど どのアプリを使ってもまったく差が無いよ。 それであの値段差を考えるとRIMMのマシンってコストパフォーマンス悪すぎで まったくメリットを感じられないのだが、そう思ってるのは漏れだけかぃ? このスレには以前から貧乏人をやたらヴァカにしる厨房が多いようだけど 見栄っ張りが多いのか?(w 一応つっこまれる前に言っとくけど漏れ37ぢゃないからね。
45 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/14 15:45 ID:ZB/AOA8b
↑ホームラン級の馬鹿
・・・だな。
まあ用途に合わせて買えばいいんじゃないの? RIMMだと4Gとか積めないし (8枚積めるマザーでも確か上限2Gだったよね?) そんなに積んでる奴観た事無いけど(笑
盛り上がりってまいりました
ここはビデオカードスレです。
51 :
24 :03/01/14 23:12 ID:4PtfdBIW
なるほどどうやらTi系を買った方が良いみたいですね。 とりあいずFX出るの待ってそれから買おうかなと思います。 皆さんとても参考になる情報をありがとうございました。m(__)m
53 :
山崎渉 :03/01/15 10:40 ID:8o0k0Xcp
(^^)
4G積めるのかぁ でもその値段で数台組んで ネットワークレンダリングの方が便利だろうな ソフトのライセンス料考えると痛いが
ネトワクレンダのライセンス料って未だに取るソフトあるんだ・・・。SIとかそうなんかな? ウチはLW、MAX、MAYAだけだからライセンス料はかからないよ。
56 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/15 18:45 ID:KIa2laZH
57 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/15 20:55 ID:hjSJUY+l
なにがご愁傷さまなのかよくわからないが・・・ GPU上の抵抗値の移動って怖いな。基盤より神経つかいそう。
>>58 ハンダ付けが苦手なのでリアルX1買います田
ブツの到着が楽しみだぁ
>>51 馬鹿じゃねえの?おまえ。
みんながあれほどGLカード薦めてるのに。
61 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/16 02:57 ID:Q9VkY/P/
>>60 どうせ割れ使いだろ、ちゃんと仕事で使うならGLカード買うさ
62 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/16 03:19 ID:qGPdJkDU
>>13 ボーン入れて表示重くなるのは、グラフィックボードが原因じゃないぞ。
大金はたいてGLカード買ったところで殆ど変化はないように思われる。
CPUが一世代前のだったり、メモリが少なかったら、そっちを優先したほうがいい。
>Quadro4-900が7万円 13じゃないけど 7満だったら安いでしょ。問題はLWのパフォーマンスってCPUに依存度が高いって事
>>24 とりあえず使うんだから
そんなもんでいいんじゃないかと
予算とか、候補に上げたカ-ド見ると
GF3でもいいくらいかと思うし
65 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/17 00:47 ID:U0OAtSBJ
>問題はLWのパフォーマンスってCPUに依存度が高いって ていうかLWは一部のGL機能しか使っていない
ではでは65さん 聞き方を変えると言うか、LWに一番ふさわしいカードって なにですか?もちろんあなたの知る限りで結構です。
インテセンス3D
・・・もういいよ
LWといっても6.5と7以降では、OpenGLのパフォーマンスに差があるはず(D-stormが 言うことが正しければですが)なので、そのあたりはっきりさせないと不味いのでは?
漏れはやっぱりLW使いなんだけど、今、 Quadro4-700と山猫VP550(だっけ?)あたりが3万以内で買えるんで 検討中です。どっちがいいんだろう??? 両方使い比べたことある人いたらアドバイスよろしく〜
72 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/18 00:51 ID:RxcayN5L
>>71 LWなら正直Geforceで十分。
Quadro系との操作感での差って感じなかったなぁ。
MAXなら文句なくQuadro薦めるけどね。
>>72 俺なら自分で抵抗移動させて作る。
74 :
たろう :03/01/18 01:46 ID:FO/JIBIS
ゲームもしたい、LWもしたいオイラに究極のボードを教えてくだされい。
やっぱ
>>73 さんが言うように、Geforceですか。
なんせ今のオイラのボードはインテル製4Mじゃ(><)
75 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/18 02:44 ID:jXOSDbEC
カノプのGF4TI4600逝っとけ。幸せになれるぞ
カノプ止めたほうがいいよ。 無難にCG製作したいなら定番で。
>73 LWでGeForceとQuadroの違いを体感できない? 君Win98で使ってるんじゃない? 違いは明らかに体感でわかるよ。描画スピードも違えば、特にモデラーでは描画の仕方すら違うのは 見ただけでもわかるはずだが? LWは確かにCPUに依存するところが大きいが、GeForce系とQuadro系、同じように RADEON系とFireGL系の違いははっきりでる。 逆に言えばQuadroとQuadro4のパフォーマンス差の恩恵はほとんど無い。
78 :
73 :03/01/18 13:26 ID:/9PrS6dj
うちの環境では感じなかった。 CPUが弱いからかもしれないな。 Win2000 P3-800 まあQuadro導入したのはMAX買ったからなので LWでの検証は適当だったので見落としはあるかも。 MAXでは使った瞬間に分かる程変わったからなぁ。
ATI RADEON 9700 Proってどうなの? それと、同機種のALL IN WONDERってのがあるみたいなんだけど、 これって何? HP探しても英語ばっかでワカラナイーヨ。
ALL IN WONDERはTVチュウナー付
どうなの? って小学生かおまえは。 なにか聞きたいんだったらもう少しきちんと書いたら?
82 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/19 03:35 ID:krujajgX
CG向きのぐらぼ。 ぷろだくしょんレベルのへびーなシーンを使ってるなら こすとぱふぉーまんすでQuadro4系、¥あるならWCあたりしか選択肢ない感じ。 シェーディングした状態ではもはや動かんのでワイヤーでどのみちOpenGL作業 するはめになるから安いカード使ってるとさらに動かなくなってまいます。 OpenGLがキッチリ動く条件でチョイスしる。 MX440とかをOpenGLで使うとワイヤーにしたほうがスピードおちるだよ。 DXだとマッピングの描画がウソの場合があるのでこれまだCGにむかん。 シェーディングで使うとか軽めのデータが多いんならそれほど気にしなくても 値段なりに動くよ。 ATIはカタログスペックにだまされて買うけどいままで成功したためしなし、OpenGLてきとー。へびーなCGにはむかん。 MXはデトでもAX5でゴミでた。LWは描画がそんなに厳密じゃないからそんなにカードえらばない。 OpenGLはWCの方が早くて安定してる感じはするけど、、VP買うならQuadroの方がいい。 でもしなじーはMXなのでやめとけ。 RADEON9700Proはベンチマーク自体そんなにはやくなかった、CGで使ってもあん?って感じでした。 たぶんDX9対応を待ってる間に古くなるからオススメせんです。 FGLは・・最近つかってないのでわかんないっす。
83 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/19 03:58 ID:krujajgX
で・・自宅はGeForce4Ti4600をちょい前のデトネーターでQuadro4化。 ゲームはなんかヘンだけどOpenGLはすごく安定して動くよ。 Quadro4-750よりはやいしMAXstremも動くしミップマップもね。 垂直同期にAAはOFFでつかってるけど。 MAX、MAYAな人はチョイスのひとつにどぞ〜。
>>77 >逆に言えばQuadroとQuadro4のパフォーマンス差の恩恵はほとんど無い。
ちょっと質問なのですが、これってホントなのですか?
仮にホントとするとGeForceとGeForceTi4600の場合や、へたするとM/Bオンボードの
ものを使用してもパフォーマンス差は殆ど無いという事なのですか?
85 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/19 11:51 ID:QDuyoj8T
Quadro系のOpenGL性能はクロック数の違いしか無い気がする QuadroDCCがQuadro2Proに負けてたのは有名な話 DirectXは確かにDCCの方が速いんだけどね Quadro4はクロック以外も改良がされてるようだけど
>84 解っていると思うが、OpenGLでの話しだからね。 OpenGLではPentium4 2.8Gにメモリ2GBの2台の同一スペックのマシンで同時に試したけど GLoriaU と GLoriaDCC と GLoria4-750XGL でのパフォーマンス差がまったくといっていいほど無かった。 試したOBJデータは10万ポリゴンのOBJと、20万ポリゴンのOBJでのワイヤーフレーム時での パフォーマンスと、GLシェーディング時のパフォーマンス。全然変わらなくてガカーリしたよ。 但し、これはLWでの話しな。 MAYAでは差がはっきり出たよ。 だからLWやるならCPUが速ければQuadro系のカードなら何使っても問題なす。(でもシナジなんかのMX系カードは知らんよ)
Quadro4 200NVSもQuadroシリーズとして認められますか? それよりも、200NVSのベースはGeForceでいうとどのチップ?
OS X10.3からQuadroやFireGLをサポートするかもしれないんだと。(あくまで噂) ま、マクだからあれだけど。ドライバもゴニョゴニョなんだろうし。
Quadro系はGeForce3ベースです。 設計自体は二世代?三世代?前。 当方、開発でプログラマですがツクヅク思います。 3Dソフトの処理系と、ハードの処理系さえ分れば、あーだこーだ為らないのにと… Quadroが何故良いのか?それは、3Dソフト専用の処理系を持っているからです。 逆に、その処理が出来ない3Dソフトなら…わかりますよね? こちらは、3Dソフトメインじゃなく、DirectXメインなので 今は、RADEON9700proですけどね。 GeForceFX出たら速攻買うので、レヴューでもしますか…
うわ! 真性のAFOがでたよ! >Quadro系はGeForce3ベースです。 ・・・なに言ってるのですかこのひと ( ´,_ゝ`) プッ プププ >Quadroが何故良いのか?それは、3Dソフト専用の処理系を持っているからです。 逆に、その処理が出来ない3Dソフトなら…わかりますよね? ・・・君のいってることサパーリわかりません ( ´,_ゝ`) プッ
>89 エセプログラマ?
92 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/23 10:20 ID:f5YHchbf
でも日本で手に入るのはELSA JAPANだけという罠 一部の店がPNYあたりを少数入荷するけど そういやPNYのQuadroって画質どう? PNYっていうと一般向けの製品で(4MXとか) 評判が良くないんで 気になるんだけど
94 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/23 11:06 ID:BuRoLnNC
Quadro FXとうとうでたね。なんかQuadro4 900XGLの倍くらい性能あるね。(´・ω・`)ショボーン
>93 Quadro4以降はどこのもまったく同じリファレンス基盤だから画質も同じ。
私、Radeon8500LEでデュアルディスプレイをしています。 LightWaveをよく使うのですが、質感設定などのパレットを セカンダリモニタに持っていくとフローティングメニューや、 プレビュー(球or立方体)が見えません。 これがしっかり表示出来るビデオカードはどんなのがあるでしょうか?
97 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/23 15:19 ID:Myuky5iH
>>95 リファでも使ってる部品普通違うし
GF系の画質低下って部品問題でしょ確か
ボードのレイアウトは同じでもフォーカス甘いの多いし
独ELSAがRadeon系売ってるのが非常に気になる
あれはギガバイト製と全く同じだろうか・・・
98> GF4やQadro4で画質の悪いものがあったら挙げてみそ。 nVidiaカードで画質問題があったのはGeForce2の頃の話。
100 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/25 02:51 ID:Fx453XTV
シナジ4でLWを使ってみたらえらい遅かったんですが(4万ポリゴンぐらい) なんか理由あるのかなぁ。 普段max使ってる分には特に遅くなったりは感じないんだけど、LWだと 1万ポリ越えたあたりからカクつく。前にRADEON使ってた時はそんなんなかったんだけど。 win2ksp3、pen4 2.4Ghz、DDR1GB
101 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/25 03:10 ID:rnUs2x7d
いまDellのやつでQuadro750XGL使ってるけど、画質くっきりでまったく問題ないよ。 GF系で画質云々というのは昔の話だね。
102 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/25 10:49 ID:LuNH3snW
>>100 品寺4でLW使ってます。
AthXP2000+でDDR1GB、win2ksp3でつ。
モデラで8万ポリくらいは余裕ッス。
ドライバとかかな…。
103 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/25 10:50 ID:LuNH3snW
550XGLね。 一応、補足でつ。
3DやるのにAGP×8っていうのは効果ありますか?
VRAMの容量をこえる量処理する時は効果有り まああったら良いかもぐらいじゃない? 選択肢は結構増えてきたけどね ワシは様子見(笑
オーバークロッカーご用達の爆音CPUファン並みだな・・・6800rpmくらいだろうな。 家のPCでこんな音出されたらたまらんよ。
予算3万〜4万程度でベストなカードを教えてください。 使用ソフトはライトウェーブです。
騙されてはいけません。>110は知ったかクンの代表格です。 softquadro4はLWではフリーズしまくってまったく使い物になりません。
elsa Synergy4 380XGL(Quadro4 380XGL) GF4 ti4200搭載カードをquadro化 3dmaxで使うにはどっちがいいでしょうか
さんざん外出だとは思うけど、シナジって実際どうなの? 「MXベースは所詮クソだ!」「そんなこたない!」 って何度かあったと思うけど、「これだ!!」っていうような 決定的なソースってないのかな。
シナジー550はスペック的にはGeforce2GTS同等スペックのMX440ベース。 だからLWとかで使うにはベターだけど、MAXやMAYAで使うにはもう時代遅れなスペックだよ。 380は中身が不明なのだが、友達が買って「550より遅せー!買うんじゃなかった」と言ってたヨ。 多分チップはMX420SEのクアドロ版だと思う。
>softquadro4はLWではフリーズしまくってまったく使い物になりません。 そうなんですか?マジで迷ってるんで情報あったらお願いします。
>114 ファンレスがちょっと魅力だったんですが シナジ遅いですか おとなしくge4ti4X00買ってきます softquadro出来なくてもそれなりに 快適でしょう 今スペクトラ7400だし(w 情報ありがと
118 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/30 11:45 ID:XehXDIgR
SoftQuadroで安定させるには ドライバのVerを色々変えてみる事を薦める 安定するドライバ、安定しないドライバってやっぱ有るよ 速攻止まるのも有ればノンストップで全然不具合出ない物もある まあ環境によっても安定するのは違うから どのバージョンが良いとは言いにくい 1つだけ云えるのは独自でドライバ書いてある会社 独自ドライバ系を使うとゲーム向きに書かれてる 場合が多くて全く安定しない 無論怪しげなカードは安定しない ぱっと見た感じリファレンスデザインのため 殆ど同じに見えるけど見比べると部品違うし ファンが止まるの有るらしいし(そんなの使ったこと無いけど) 聞いたこと無いような会社はほんとに注意したほうが良い そんなのメンドクさいって人は普通にQadro買う事を薦めるが
ヤフオクとかで本物のQuadroシリーズが破格値で出ることがよくあるから それを落札するのが一番安く良い物を入手する方法ではなかろうか・・・と。
120 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/31 03:41 ID:jGG4X1SH
なんか筆者も試してないから保障は自己責任でやってね・・・みたいな事が書いてありません? ・・・でもまぁ近々試してみるワ。9700持ってるんで。
122 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/31 23:47 ID:7fsskEDr
FIREGLX1使用してる人に聞きたいんだが 安定します?
123 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/02/01 02:15 ID:s3TWU0s4
124 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/02/03 07:46 ID:pY3IhkMZ
125 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/02/03 10:41 ID:ENG5zcXF
>>124 GeForce4は、この結果からすると全体的に絵が眠いって事みたいね。
RADEONのほうが、絵はシャープなのかな。
ゲーム(コンシューマの方ね)に相当金つぎ込んでいるので、未だにRadeonVEです
127 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/02/03 23:14 ID:MY/VgqLg
一年ほどやっていなかったCGを再開しようと思います。それに伴って、 LWを5.6からアップグレードし、パソコンも買い換えようかと思っています。 現在のSPECはPenV733、Memory256MB、SPECTRA7400(Geforce256)なんですが、 PenW2.53GHZ、Memory512MB、Geforce4Ti4800に換えると、LWを扱う上で (とくにプレビュー)相応に快適になりますでしょうか。
あたりまえに速くなるよ。 投資しる
129 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/02/04 10:52 ID:XmckWgjE
>>127 Geforceのグレード下げて、メモリを1Gにするよし。
2ヵ月無料キャンペーンにご疑問の方。
ぜひ、メールください。すごい改善策(最新のキャンペーン期
間延長方法)
をマジでお教えします。多少の謝礼はいただきますが、確実な
情報でございます。
実質私も現在bbに申し込んでからずっと料金は一銭もかかっ
ておりません。
興味ある方はぜひ連絡お待ちしております。
たくさんのお問い合わせお待ちしております。
その他bbに関する全ての疑問に関してお答えいたしますので
、気軽にお問い合わせ
ください。連絡心よりお待ちしております。
※12M+無線LANパックの場合
・ADSL基本料金 2480 円
・モデムレンタル量 890 円
・無線LANパック 990 円
・NTTの回線使用料 173 円
これがなんとっ!!タダにーー!!!
詳しくは直接メールください。
[email protected]
これ↑は糞ヤフをさらに失墜させるような書き込みだな。 今でも街頭勧誘が十分見苦しいのに、そこまでして獲得したいのか・・・哀れ。
>>129 同意。
lightwaveでGL表示の快適性を求め始めたらキリがないし
ホビーならお得なti4200で十分。っていうか体感かわらんよ。
そだね、光源32個とか言わない限り コンシューマ用で無問題。
音ひど過ぎるよそれ
メモリのヒートシンクもすごいね。
138 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/02/05 21:46 ID:g1X413j4
139 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/02/05 23:02 ID:Sfsb6Wz6
>137 マタABIT辺りが真似しそう
高いな、ミドルレンジグラボだね 10マン切らないと手が出ないw
NV30は既存機能の高速化より機能拡張に重きを置いているみたいね。 素直にTi4x00を買ったほうが賢いかな…
>>142 なんだ。がっかり。
売れまくって安くなったところを狙おうと思ってたのに。
まだしばらく品爺4でいいや。
144 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/02/07 16:05 ID:uMmKgBHz
何か暇なんでゲームでもやろうと思って Geforce4Ti4200でも買おうと考えてるんですが、 LW6.5およびMAX3.1との相性はどうでしょうか。 また、現在Geforce2GTSを使ってるんですけど、 速度ははっきり体感できるほど違うものでしょうか。 あと、なんかいろんなメーカーのボードがあるみたいなんですが お勧めなどありましたら教えていただけると嬉しいです。 (怪しいメーカーのはイヤなんですが、どこのが怪しいのかも分からずなので、、) よろしくお願いします。
145 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/02/07 16:19 ID:Pj7wtA27
>>144 スパークルは止めとけ。2回買って2回とも後悔した。
あぁ、やっぱそうですか。 何か箱からしてちょっと怪しそうだと思ってたんですが。
MSIあたりがいいんでないの?
あ
151 :
144 :03/02/08 13:01 ID:HA9NqOrH
>>149 ども。大変参考になりました。
いまのところASUSのがいいかなぁなんて思っております。
MBもASUSのなんで、
相性的にもなんか良さそうなんぞと素人考えですけど。
ママンメーカのVGAはやめとけ。VGAはVGAメーカの物のほうがイイ!
機能拡張が必要な分野もあるんだろうけど、 ベーシックな機能で、ちょっ速なGLカードが欲しいな・・
>>152 そうかなぁ
今のVGAメーカーの殆どは
M/Bメーカーの工場使って生産してるし
ELSA JAPANなんかは親会社潰れたせいで
Leadtek生産のQuadroを名前変えて売ってるだけだし
155 :
144 :03/02/09 04:38 ID:JE849Aqc
まぁそんな高いもんでもないし、 ダメならまたオクで必要な人に売っちゃえばいいんであれですけど。 ところでMAXとの相性はどうなんですかね。>Ti4200 LWはどうも大丈夫っぽいんですが。
>>144 過去ログ読んでねーの?
3DやるんならGLカード買うのか吉! LWだけならともかくMAXも
なるんなら、GLoria4 でも買っとけば?
157 :
144 :03/02/09 10:43 ID:JE849Aqc
えぇ、読んだんですけど何だか結局どっちがいいのかわかんないんですよね。 当たり前にTi4200にしとけって意見が続いたと思ったら、 次は信じてんのかよバカじゃねーの?みたいな。 自分の場合、更にゲーム用でもあり尚且つお金も無しということで やっぱTi〜しかないかなと思ってるんですが。
別にMAYAとかSIと違って普及品でもMAXは普通に動く でもGLoria系との速度差は結構有る 安定性はドライバによる(GLoria系でもね)
>>157 まぁ、144さんがワイヤーフレームでのモデリングを主にしているのならGL系カードでもいいのでは。
Ti4200で駄目って事は無いですよ。
>>158 さんも仰っているように普通に動いてます。
会社のマシンにはGroriaIIIが入っているようですが、私的にはそんなに変わらない気がします。
私個人のはASUSのV8420というやつです。
気になるならば、メーカに問い合わせてみては如何でしょうか。
個人的には、GLカードに金をつぎ込むよりはメモリをたくさんつんだ方が幸せになれる気がします。
>次は信じてんのかよバカじゃねーの?みたいな。
煽り口調の書き込みは無視するがいいとおもいますよ。
160 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/02/09 19:27 ID:OzYWYaXo
高い金出してGL買って、比べられないほど安価な カードと体感速度がそれほど変わらなくなってきたときたら カチンときて嘘情報流したくなる気持ちもわからなくはない。
161 :
144 :03/02/09 21:02 ID:JE849Aqc
皆さんどうも。 色々頂きましたご意見を参考に、 GAMECUBE(黒)+ゼルダを買うことにしました。 それではさようなら。
それはいい結論を出したな。漏れ等もこれ以上 おまえに関わらなくて良いと思うと涙が出るよ。
今度のQuadro FX、明らかに2000の上位版が出るだろ・・・。 何でコンシューマーよりクロックが低いんだよ。 つまんない金儲けはもうやめれ。
164 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/02/10 03:12 ID:IvxesaHK
165 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/02/10 04:16 ID:WGLDu8RO
今は安くなるQuadro4を買うのが順当かと。
しばらくは様子見だなこりゃ。
168 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/02/14 14:15 ID:QBReNFPQ
2Dだと何が良いん? Matroxはモニタと相性悪くて リンギング出まくりで・・・(笑
169 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/02/14 16:28 ID:en4zs8Kj
PNYのQuadro4 980買った。 500ドルちょい。 QuadroFXのディストリビューターはかなり増えそうなんで、 ELSAジャパンも今回は旗色が悪そうすね。
170 :
651 :03/02/14 16:36 ID:6NYZpIJ6
171 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/02/14 20:15 ID:fa7gB/3h
初心者から見ると Quadroの新シリーズより fireGLx1のほうが十万くらいで256Mで安くて性能よさそうなんですが 実際はどうなんでしょうか
172 :
質問 :03/02/14 20:31 ID:0Xm/HCvt
MAXをストレスなく使うにはどれくらいのビデオカードが必要? あと、Maya XSI 等を使う時も同様にどれくらいのビデオボードがストレスなく使うには必要ですか。 お願いします。
>>171 >>172 おまえさん達が何をするかによるよ。FXの方がよかったり、
GLのがよかったり。
MAXだって何万ポリまで作りたいとかライティングの反映は
どれだけ欲しいとか。
まずこのスレ全部読んで、MAX、MAYA、XSIのスレ読んでから
質問してください。最低限の礼儀ですよ。
174 :
171 :03/02/14 21:46 ID:fa7gB/3h
やっぱわかんないんですね業者とかじゃないと まあどっちも高くて買えないんですけd こういう曖昧なものに高い金出せないなあ 今は
176 :
171 :03/02/15 00:25 ID:9x97GLw8
XSIスレとか見ててもここ見ても なんて言うか人によって答えバラバラなんですよね 総合的な性能が知りたいのですが しいて言うなら ポリゴン数とダイナミクス、シュミレーションとかで重くなんないのがええのう
177 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/02/15 00:27 ID:s6De6AxG
正直、ストレスのないビデオカードなんてまだないよ。 予算と性能で妥協点見つけて、1〜2年たったらまた買い直せばいいじゃん。
シミュレーションてCPU側の依存じゃないのか? xsiはプレヴュー表示でもきちんとしたクオリティが出てくるのか?
179 :
171 :03/02/15 00:57 ID:9x97GLw8
>>177 そうですね
お答えいただきありがとう
>>178 そうなのですか
そういえばSI3Dでダイナミクス計算してるときCPU使用100になってたような
>>xsiはプレヴュー表示でもきちんとしたクオリティが出てくるのか?
プレビューってシェードビューってことですよね?
なんていったらいいのか
モデリングしていくと 立体感が確認できなくなるくらい
でっかいブロックみたいなノイズが現れるのです たまに
最初は 指の爪とか、厚みの薄いとこがちらつきはじめて
たまに一気に全体に広がって元に戻りません
180 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/02/15 01:35 ID:s6De6AxG
gfFXって初代gf3みたいな運命たどりそうだな しばらくまつか、安くなったgf4狙うか 迷うな
182 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/02/16 00:43 ID:/Yiq2VNM
>>168 AGPが3.3Vに対応してるなら
Oxygen GVX420かOxygen GVX1 Proがいいよ
必ずR4を積んだやつがいい。VXとか
GVX210、GVX1はR3で画質がちょっと眠い。
まあ発色は悪くないけど。GVX1と
GVX1 Proを間違えちゃだめだよ。
183 :
168 :03/02/16 00:58 ID:fSLaYSfc
レスどうもです GVX420デカイですな(笑 大きさ的にGVX1 Pro検討してみようかな
184 :
182 :03/02/16 01:04 ID:/Yiq2VNM
>>183 確かにデカイ。Dualが不要ならGVX1 Pro
ですね。値段がそんなに変わらないのが
釈然としないところですが。
>>122 ソフトによって激しく安定しません
>>171 安いのほしいなら 正直にQuadro4750XGLを進めます
256MBにだまされない方が吉。
186 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/02/19 00:16 ID:BOghC1WV
ココ最近出るビデオカードどれも良い話聞かない 安くなった少し前の型の方が良いのかな?
187 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/02/19 01:47 ID:XV7UfjE2
安物ばっかり
Synergy4イイヨ。 安いし。
>>186 QuadroFXは良いんじゃない?
けどQ4 900が10万円以下になったのでQ4がお勧めだなぁ
Oxygenは安かろうがでかかろうが今更買うような物でもないでしょ。
190 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/02/19 08:34 ID:TwnBDwlr
>189 確かにやすくなったネ Q4-900とQ4-750程度の差なら750のほうが良いかも、 漏れは750の方を5万で買った、 GVX420は遅いネ・・・ OPEN_GLでもカノプーのX21にすら負けてる、 GVX420 OS WINNT DX-06 13.15 Light-04 3.754 MedMCAD-01 12.98 ProCDRS-03 10.480 SPECTRA X21 OS WIN2000 DX-06 14.42 Light-04 4.829 MedMCAD-01 22.05 ProCDRS-03 13.53 まあ漏れの機械での実測、P-3 1Gx2 メモリー1G ちなみに主観だが画質でもGVX420負け、 GVX420に5万の価値が有るだろうか?
191 :
168 :03/02/19 14:14 ID:t3juD8dZ
今GVX420は3万だし 2D用途で欲しいだけだし 3D用にはFireGLで事足りてるから気にならんけど
>>191 を責めるわけじゃないけど、WINNER4あたり勧めてみる
193 :
190 :03/02/19 22:45 ID:TwnBDwlr
GVX420を14マソ(TT)も出して買って今も持ってるが、 2Dの爆遅も覚悟されたし、 確かに発色は良好。
194 :
168 :03/02/19 23:28 ID:t3juD8dZ
>>193 遅いのか・・・
それは悩むなぁ
ちなみにシャープさとかはどうなんでしょうか?
なんでわざわざ2D用途の為に ハイエンドのOpenGLカード買う必要があるんだよ・・・ 意味わからねぇ。 G400で十分だろ。どうしてもOxygenじゃなきゃヤダって言うのなら VX1にしておけ。
196 :
168 :03/02/19 23:46 ID:t3juD8dZ
G400はリンキング出るんで・・・ 他を探してるんですが Oxygenじゃなきゃって わけでもないです
VX1はR3だろ。 R4の方が好みなら420か1Proを選ぶしかない。
悪かった。 前の書き込み読んでなかった。 なので話の流れも全然つかんで無かったわ。 ATi純正のRadeonは画質が良いとは聞くが
199 :
190 :03/02/20 00:12 ID:lMW4NQ/8
>168 シャープさは悪くはないがX21,X20は負ける、 発色に関してはカノプーx21より自然で良い、 漏れのモニターでは(NANAO, T−962)リンキングなど皆無、 G400よりは確実に自然で良いかと、 2Dの速度はG400より体感的遙かに遅い、 発色の良さとOPEN_GL互換性のみで買うべし、 VX1は以前持っていたが画質はまあ良い 性能はもはや過去の遺物、 3Dlabs Wildcat VP560の方が良いか? 三万以内で買える、 現物は持ってないが画質は確認し良好だったが、 ドライバーの不具合多く更新が遅いそうだから注意されたし 。
200 :
190 :03/02/20 00:44 ID:lMW4NQ/8
ちなみに 今Q4-750で手こずっているが GVX420はキャリブレーションの決まりがイイ 発色の良さ、正確さ、OPEN_GL互換性でまだ持っている、 2D用に欲しいと言う人の気持ちも解るが、 速度的にはもはや3万の価値も無いかも。
201 :
182 :03/02/20 02:30 ID:0+CoJzAy
RadeonVE で充分だろーが。 OXygen なんか必要なし。**に真珠。
203 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/02/20 22:27 ID:6HV45mDQ
★あなたのお悩み解決致します!!
●浮気素行調査
彼氏、彼女、妻、夫の浮気を調査致します!!
●盗聴器盗撮機発見
あなたの部屋に誰かが仕掛けているかも!!
●行方調査
行方不明になっている家族の消息を調査致します!!
●電話番号から住所割り出し
一般電話、携帯から住所を割り出し致します!!
●ストーカー対策
社会問題ともなっているストーカーを撃退致します!!
その他人生相談からどんなお悩みでも解決いたします!!
24時間受付 090−8505−3086
URL
http://www.h5.dion.ne.jp/~grobal/ メール
[email protected] グローバル探偵事務局
205 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/02/20 23:32 ID:5MazoMrT
>>203 FX2000って1920*1200でデジタル出力できるから欲しいんだよな
けど最近Quadro4 900買ったばっかだ
2/19の更新でQuadro FX2000の結果が出てます。
http://www.specbench.org/gpc/opc.data/vp7/summary.html hp workstation xw5000 3.06GHz ATI FireGL X1 / ATI FireGL X1 | Windows 2000 $3,467
19.52 92.86 140.49 26.88 24.22 28.01
hp workstation xw5000 3.06GHz NVIDIA Quadro FX2000 / NVIDIA Quadro FX2000 | Windows 2000 $4,064
24.95 129.51 144.18 33.09 39.92 37.51
OpenGL性能では意外に差が出ているようですね。Quadro4に対しては大きいところで1.5倍程度。価格差を考えるとそんなもんになるのかな?
FireGL X1がかなりコストパフォーマンスいいね
でもドライバがなぁ・・・
PNY quadro4-750を注文した。 でもP3V4X(VIA133A)にのせてちゃんとパフォーマンスでるかちんぱい。
P3V4X(VIA133A)にquadro4-750ですか? もったいない・・・でもちゃんとパフォーマンス出るのか興味あるので、暇が 出来たら報告お願いします。
P3V4XってAGPが4倍設定が出来ないってバグがあったよな。
213 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/03/02 12:43 ID:01/AW45f
a
m
p
m
7
0
Wildcat4 7210とFX2000の 値段が近いのですが性能面で3D上のモデリングや ハードウェアレンダリングに最適なのはどちらになりますでしょうか? あとFF11もやりたいのですがDirect3Dは両方とも期待しないほうがいいですかね? 今はグロリア3使用しています。ずばり買い替えは吉ですか?
ゲーム用と作業用マシン分けろよ まあ両方やるならFXだろうけどw
>219 ゲームで遊ぶ時間があるならもう少し勉強したら?質問がアフォすぎ。
222 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/03/05 18:09 ID:mb+hdwIY
今までなんとなくELSA製品使ってましたが、最近FireGL X1・Z1 に興味が出てきました。 よく「ATI はドライバが糞」という話を良く聞きますが、 具体的に、どのあたりが糞なんでしょうか? ベンチではQuadroに肉薄してるみたいですけど、実使用で問題あるなら やめようと思ってます。使用ソフトはMAXです。 よろしくです。
おれもATIには興味あるけど手ェ出したことないんだよなー でも最高性能より安定性だしな
ATIドライバは成熟まで時間がかかるんだよ。(ハッキリ言えばグズ) それまでは 安定しない(第一段階)>まずまず使えるが画面にゴミなどバグあり(第二段階)>とりあえず安心して使える(第三段階)>安心して使える(第四段階) まぁ、こんなロードマップをたどるわけだ。だが第4段階あらりの時にはすでに次の製品が出てくるという時期だったりもする。 参考になったかな?
225 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/03/06 00:03 ID:VjL6Y4M8
226 :
222 :03/03/06 01:31 ID:uLynfX9b
>>223 Syn2、Glo2、Syn2000、Glo4-750XGL、と使ってきましたが、
新しい製品になるほど、不具合があるようで、
最近のELSA(というかnVIDIA)製品の安定性には疑いを持ってるんですよね。
まわりの声を聞いても、おんなじ感じみたいで。
>>224 参考になります。どうもです。
「最近のATIドライバはマシになった」という情報も結構あるので、伺った次第でした。
てことは、FireGL 8800はそろそろ枯れた・・・のかな。
>>225 どうもです。こんなページあるとは、調査不足でした。
発売開始から最終更新日までを比べると、それほど差はないんですね。
致命的な不具合もないようですし。
関係ないですが、メーカーのこういう心使いはいいですね。
ユーザーが気にしてることをわかってるというか。
ディスクリにも見習って欲しいです。
227 :
222 :03/03/06 01:35 ID:uLynfX9b
教えて厨で申し訳ないですが、 ATIはnVIDIAに比べて、こんなメリットがあるよ、ということがあれば教えて下さい。 あと、MAXスレでも聞いてみます。 アドバイスをくれた皆様、ありがとうございました。
>>227 ATi FIRE GLは何か不具合で残像みたいなのが出るとか聞いた事あるからな…
(MAXじゃ無くてSIだけど)
よっぽどの事が無い限りQuadro系が良いと思う
あとWildcatとか結構良いらしいけど価格が価格だから…
>>227 FireGLの一桁の奴はいい感じだけど。
>>228 Wildcatこそ一番あぶないYO!
ATIの比じゃないYO!
>>230 それってWildcatVPじゃないの?
無印のWildcatでは悪い話聞いてないよ。
VPでもOpenGLの表示は問題ないよ、日常業務は絶望的だけどな。
232 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/03/06 22:38 ID:4f6U99WD
「VP990 Pro」って何だ?新製品か?
234 :
233 :03/03/06 23:02 ID:SnhMAz0a
別のページに載ってた VP990Pro 遂にVRAMも512MBか・・・
235 :
報告 :03/03/06 23:25 ID:9MuzFmQN
>>224 >>223 (MAXでは知らんけど)
Maya(3.0、4.0、4.5/OS W2K Xpいろんな組み合せを試した)でFireGL X1使ってて以下の症状が出た
1.マウスで選択した時、選択範囲が適当な場所に表示される。
2.ソフトウエアレンダリングの結果が変わる(画像が変質)これは驚いた。
3.極端に不安定。
因みに自作PCとかじゃなくてメーカー製WSでの話し
ELSAのカードにしたら全て解決しました。無難にELSAですね、、、つくづくそう思ったよ
ELSAっていっても結局ドライバは自社製じゃないからなぁ今は。 リファレンス基盤にリファレンスドライバ(表面上だけ自社っぽくしてるだけ)だから 結局はPNYとかの安いQuadro4買うが吉。 どちらにしてもdt4ドライバは未だに糞だけどな。なんであんなに糞なんだ?
PNY(・∀・)イイ!!
>>237 970の置き換え?
VRAM以外に違いないっぽい
で、VPの新ドライバの調子はどう? とりあえず様子見中なんだが・・・。 人柱報告キボンヌ!
242 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/03/07 23:07 ID:FstjhAkP
>>242 サンクス!!
でもベンチマークはどうでもいいのが正直なところ。
OSの表示がどーたらこーたらもあんまり関係ないっす。
肝心のOpenGLを使う3Dアプリの使用感が聞きたいです。(CG板なので)
だったら自分でやれ?
そうなんですが2つ前のドライバではえらい目にあったからねぇ・・・。
ELSAのGLoriaDCCの29××時代のドライバを落とせるサイトを知ってる方いますでせうか? 最近OSインスコし直した際に41××入れたら安定性最悪の為、戻したいのですが 古いドライバのバックアップをとってなかったもので・・・
>>243 自作版の15さんに聞いてみてはいかがでしょうか?
大変恐縮なのですが、自作板のWildcatスレッドがDat落ちした時のために、 こちらのスレッドへのリンクを張っておいてもよろしいでしょうか?
248 :
244 :03/03/09 14:31 ID:hXykXyCD
>245 ・・・いやデトネイターでなくELSAが欲しいんですよ。
250 :
249 :03/03/09 20:34 ID:50DAtktK
独ELSAに有るのは28.32のようなので 倒産前まではドライバ書いてたけど それ以降はELSAは書いてないので 少なくとも性能面では 29.XXはDetonatorと全く同じ物だと思う 気にせずにDetonatorを使うことを薦める (今までのバージョンが判ればだけどw)
ワシはSoftQuadroFX待ちですw
偶数番まで待ちますよ
>>251 素直にQuadro4 750使った方が、吉では。
GeFXの価格は幾らなんでしょうか
OpenGL2.0てなんかかわるのかね
Centrino欲しい
( ´,_ゝ`) 。oO( ・・・このスレとカンケーねーだろafo )
前スレででてたRADEON9700>FireGLX1化の説明ページリンクを知ってる人いたらおながいします。 RivaTunerとドライバ落としてやってはみたもののエラー出されてしまって認識できないんです。 ドライバVerが指定Verじゃないのがマズ〜なのかなぁ・・・。 ちなみに指定Ver>1026 現在DLできるVer>1028 なんす。
DELL逝って来い今までのバージョン揃ってるから
261 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/03/23 18:05 ID:MG2swzR+
で現行だとどれがいいのよ?
262 :
m :03/03/23 18:09 ID:860/sUQg
263 :
bloom :03/03/23 18:17 ID:tML/ULxJ
265 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/03/24 00:20 ID:HA6pHbp7
で128MB DDR ATI Radeon 9700PROってどうなのよ?
>>259 =265?
ドライバーはv1030まで対応してるだろ。>SoftFireGL
267 :
265 :03/03/24 03:32 ID:HA6pHbp7
=259ではない。即出かもしれんがもっと情報キボンヌ。
268 :
265 :03/03/24 07:32 ID:HA6pHbp7
265は無視してくれ。代わりに聞きたいのだが2Dメインで考えるとやはりPerhelia-512が一番いいのか? ATi純正Radeon9700Proとゲフォ4Ti4200とPerhelia-512のどれにするか迷っているんだが。後、相性の事 を考えると自作やmousecomputerで買うよりも無難にDELLで買った方がよいのだろうか・・・
>268 2DメインならG500で十分だろ。
DVIならなんでも
271 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/03/26 03:03 ID:Jwr0PBdw
ベンチ環境で結果なんていくらでも変わるよな
275 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/03/31 21:58 ID:FUuUvT0Q
276 :
275 :03/03/31 22:25 ID:FUuUvT0Q
なんか意見ください(汗” あとShadeは少し使うかもしれません。
以前Geforce2を抵抗移動でハードレベルでQuadro化して使ってて その後Geforce3を買ったので、それもQuadro化。 Geforce2の方は外して使っていなかったんだけど 先日ある理由でマシンに付けたんだけど、なぜかQuadroとして認識されなくなってた。 外している間に特に何かした分けでもなく、きちんと梱包してしまっておいたんだけど。 オークションで出ている間はZ1として動作しているかもしれないけど ひょんな事で認識されなくなってしまう可能性もあるって事で。
普通にRADEON9700買ってSoftFIREGL化or GeForce4TI買ってSoftQuadro化
279 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/04/01 00:03 ID:7iwsJO6p
MaxならSoftQuadroなんて要らないし、もっと安いので十分じゃん。
>>275 とりあえずTi4200買え。
そして、どーしても我慢できなくなったらQuadro買え。
281 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/04/01 02:04 ID:1wVKZm3q
>>277 Quadro化と違って、Fire GLはBIOSもドライバもFire GL専用だから、
他のマシンでFire GLと認識されないなんてありえないから大丈夫。
Quadro化は本物より性能落ちるけど、Fire GL化はまったく同じになるみたい。
necはvgaの開発を続けるつもりかね? 開発は遅すぎるし、競合製品に勝てる ような製品は作れないし、 もうやめるだろうな。 TE5は糞
日本の半導体産業はいつからダメダメになっちゃったんだろう?
284 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/04/02 22:54 ID:7rHBMJF9
ネタ切れアゲ・・・やっぱサゲとく?
TE4の時は結構売れたらしいな
>275 誰も書かないようだから書いといてやるけど改造カードはマザーによっては全く認識されなくなるから気をつけろよ。 TYANやGIGA、あとIWillあたりもNGだったはずだ。 とくにあのリンク先のようにリスクがあるのを解ってておいしいことしか書かないでノンクレームとかで出してる 出品者には要注意。
2kではinf書き換え改造ドライバ受け付けてくれなかった
ライトウェイブ( ゚∀゚)人(゚∀゚ )GeForce4 MX コレが(・∀・)イイ!!と思いまつ。
パッチで似非GLカードやるのに パッチが古かったりする奴多いよな
290 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/04/04 22:45 ID:WlWqdYmb
>>279 SoftQuadro化で、MAXtremeを使ってますが?
291 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/04/04 22:59 ID:iHK5fWmN
>>271 コスパなんて書き方するから
あの衣装屋さん思い出しちゃったじゃないか(藁
292 :
◆4pO0./8NKY :03/04/05 04:03 ID:jFBQqpsX
DELL DIMENSION 8250 CPU Pentium4 2.4GHz GPU ATI RADEON9700TX MEMORY RDRAM 256MB HDD 80GB FFXI Bench score 5140 でした。 RADEON9700TXってRADEON9700 nonPro とは違うんですかね?
293 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/04/07 23:49 ID:I2JryIl/
数値計算の結果を可視化するソフト AVS・EnSight・FieldVIEW・汎用数値解析ソフトのポストプロセッサ と言った計算結果をポスト処理するソフトは どんなボード(マシン)がオススメですか?
295 :
293 :03/04/08 00:45 ID:rvrCjnuh
PCでって事で。 UNIXは計算マシーン。 winで結果処理したいでつ。
>>295 WildCat4と速いXEONと速いメモリーいっぱい
>>296 293がハードウェア板に質問してた人だとすると煽らなくても
Xeon Dual でメモリはRDRAMで2G積んでてビデオカードが
Quadoro4な罠(w
微妙に質問内容がわかりにくいな。
XeonMP DDR SDRAM 16G TE5
春休みだなぁ ヴァカばっか
>>295 漏れならPC/ATをクラスタにして、UNIXマシーンを結果処理にするけどなー。
301 :
293 :03/04/09 00:24 ID:xWNBHeuY
いつフリーズするかわからんwinマシンをクラスタにするより、 UNIX系マシンをクラスタにして計算、 オフィス系使えるwinマシンを結果処理に使いたいんです。 ポスト処理ソフト起動したまま画像取り込んだりとか。 ボードの種類とかドライバ用意したりとかはUNIX系は選択肢が少ない気がするから。
手描きによる色塗りのコツ
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1048238057/ 160です。
俺は全く正しい事を言っているのに、他の馬鹿共がジサクジエンで俺に集中砲火を浴びせます。
デジタルは やった事ない けど、アナログもデジタルも「PCかリアル」かという
たったそれだけの違いですよね?どっちも同じ事ですよね?
はっきり言って俺はプロ並みに、むしろプロ以上の知識があります。
CMYKは、印刷関係の人にとっては常識 かもしれない
という事は 本で読んだ知識 で知っています。Mはマゼンタと読む事も知ってますよ。
今もポスターカラーでグラデーション等、色相環の勉強をしており、
デッサン力もタブン大いにあるので、俺の言ってる事は100%間違いありません。完璧です。
間違っているのは、俺をイジめる目的でレスしている他の馬鹿共(自作自演)です。
ちなみに俺はプロではありませんが、腐ったプロの知識なんて全く必要ありません。
己を信じて日々うんちくを語れば、俺はそれで何もかもがプロ以上に上達するはずです。
俺(160)以外はほぼ全てのレスがごく少数による自作自演ですので、
どうかこの低知能共に、真実を教えてやって下さい。
春休みだなぁ ほんとヴァカばっか ・・・
304 :
sage :03/04/09 13:53 ID:F4SOmsyE
>>283 それはNECがパッカーベル買収した10年前からじゃないかな
306 :
あぼーん :03/04/09 14:00 ID:kfyWbTak
バカっだったこと trueSpaceのOpenGLモードはDirectXが動かない場合に使用する という事実を知らなくて高いQuadroを買ったこと。そのため 不具合だらけで不満たくさん。今はSoftRadeon9700Proです。 バカだったこと2 ATIはDirectXドライバーに不具合を抱えていることを知らずに Radeon9500-128を買ってしまった。なんかおかしいんだよな 表示関係が... ということでGeforceを推奨します。
これから主流はDirectXになっていくんでしょうか 高い金払って2年前Quadro3買った俺は一体
>>302 アナログ工程はデジタル化する際、どのようなハイエンドスキャナー
を選ぶかで品質に大差がつきます。一般的なのは500万円クラス、
それよりも100倍精度の高い2000万円クラスとあります。確実に
正確さを要求するなら腕の良い職人と話し合って2000万円クラス
のスキャナーでスキャンしてもらいましょう。次元が違います。
310 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/04/09 14:11 ID:ZMqyFCpP
流れにさからっても良い事ないよなぁ。 高いOpenGLカードが必要なくなるのは嬉しいかも・・・。
>>308 6年も保証期間があっても、はっきりいってつらいっすね
DOOM3は全てOpenGL2.0ですよ nVIDIAがGLカードぼったくりやめればいいんですよ GL必須のアプリはぽこぽこ あるし
でもmax、LWてDXでうごくんだよね GL必須はSI,MAYAですか
このソフトはPS3.x対応で、このハードは2.3まで対応... ソフトのVersionUPと同時にハードのVersionUPも要求される時代 うれしいと思います?
>>301 TE5 or Wildcat4でFinalAnswer?
>>303 同感。
DOOM、DirectXってこのスレにくんなよ。
もう休みは終わってますよ
このスレに触発されてSoftQuadro化してみたんだけど、ダメポ... リドテクのTi4200 128MBをやってみたんだが、Quadro化は成功して 画面のプロパティ内もQuadro4の物に変わったんだけど、肝心の OpenGLアプリを立ち上げると30秒程でPCがフリーズしてしまう。 環境はPen3 800Mhz/WinXP Pro/リドテク A250LETD/デトネタバージョン43.35。 テストしたアプリは、MAX3.2J/Hanabi(ベンチアプリ) MAXもUIをDirectXにすると異常ないんだけど、OpenGLにするとフリーズする。。。
OpenGLの拡張コンパネ表示されてる? 前のドライバしっかり消した? SoftQuadroのバージョンが古いとか無い? RivaTuner2 12.3の付属が最新やで (知り合いがそれでミスってたw)
>319 挙げられた疑問点はすべてクリアーでつ。
ヤフオクはかなり高確率で故障品が出回ってるから怖いのう 同僚が複数人使い物にならないブツを掴まされてる
323 :
244 :03/04/13 22:12 ID:QrSzVE7V
>313 アホかLWはGL専用だ。MAXもDirectX表示はかなりバグあるしな。 現状3DCGやるならGLが基本。
>>323 俺lightwave7のハコあるけど
GL必須とは書いてないんだわ
推薦、と書いてあるのだよ
わかったかな。
>>323 >MAXもDirectX表示はかなりバグあるしな
どんなー?
326 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/04/15 10:27 ID:1AZWau7f
327 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/04/15 10:39 ID:1AZWau7f
・Support for Wildcat VP880 Pro product ・Support for ViewPerf 7.1 ・Improved support for East Asian language texts ・Support for Intels Springdale and Canterwood chipsets ・Improved support for S1 power saving mode ・Fix for application crash seen with Maya ・Fix for power saving problems seen with Intels AGP8X chipsets ・Fix for lag seen in the Softimage XSI animation editor ・Fix for text corruption seen with Maya ・Fix for crash seen with Splinter Cell game ・Fix for overlay issues seen with Studio Tools ・Fix for crashing problems with SmartPlant Review ・Fix for crashing problems seen with the David Information Centre 早いと思ったらキャンタマに合わしたみたいやね。
ハードウェアでOpenGLが描画出来なければ 代わりにDirectXを使うんじゃなくて ソフトウェアで描画する。 もちろん使い物にならないくらい遅いでしょ。 事実上必須って事だし、LWはDirectXを使わないと言う事だ。
LWは5.6だか6.xだかの"実験的機能"の中にDirect3D描画が入ってたんじゃなかったっけ?
Gefo4Ti4800SEでツインモニタにするときに、 nViewを使うのとDualViewを使うのとで2通りありますよね? なんとなくnViewのほうがベンチ性能がよかったのでそっちに してますが、DualViewってどんなときに使うものなのでつかね?
331 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/04/16 17:05 ID:z2/s0uOl
>>331 カッティーナは無難な構成でなんでも動くようにしてるだけだと
思うんだがどうか?
333 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/04/17 01:40 ID:DBsEE5F7
>332 だから十分じゃん。使ってみれば。
334 :
山崎渉 :03/04/17 11:44 ID:6oeBlv4U
(^^)
335 :
山崎渉 :03/04/17 11:46 ID:6oeBlv4U
(^^)
336 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/04/17 15:40 ID:oSaHhOiK
age
337 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/04/17 15:48 ID:BY7BwaFY
>>331 何度もかかれてるかもしれんが、OpenGLにシビアなのはMAYAとXSI
そのほかはGF4で十分
338 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/04/17 16:06 ID:naCw//Bl
MayaでもXSIでもGFで普通にうごいてますが?
両方使ってからGFがいいってんなら別にいいけど・・・。 まぁいいんじゃない?GFで。
340 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/04/17 17:18 ID:AOYVxEVg
>339 私、333です。 両方使ってます、GLのほうは古いSGI230、320だから大きなことは言えませんけどね。 とにかくやたら高いGLカード買う意味が分からん・・・。
341 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/04/17 19:43 ID:BY7BwaFY
>>338 たとえばMAYAで4viewから1viewに切り替えると、それ以降、処理が遅くなったりしない?
342 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/04/17 19:58 ID:naCw//Bl
高いGLカードでも例えば「ドライバー超安定」とかなら存在価値はあると思うが 別にそういう訳でも無いのばっかりだし…
というか高い理由はなんだろうね。 ハード的なコストは一般グラボとそんなに変わらないと思うんだが・・・。 ソフトウェアってもドライバだけだしな。 まさかドライバに10万近く払ってんのか? それで不具合連発? ふざけろ!!
>341 PLE4.0使ってみてたらその現象出てた。
おっIDがいい感じキタ。 雑誌のベンチとか見るとRadeon9700ProのほうがTi4800SEより若干よさげだから 買い換えてみたが、どうしてもTi4800SEを上回るスコアが出ないので戻してしまった。 メンドクサ
MAXでSoftFIREGL使ってます SoftFIREGL十分速いよ(以前はFIREGL2) 欠点はdiamondの時から有る カスタムドライバで表示させると 表示が少しおかしい・・・ 仕方ないので普通のOpenGL表示にしとります
349 :
347 :03/04/19 00:45 ID:29w7uz1j
>>348 レス、ありがとうございます!!!
リンク先のgeometryのベンチのような動作はやっぱり遅いのでしょうか?
ベンチ結果は900XGLを凌ぐスピードなので、興味津々なのですが、
MAX上でQuadro2proバリに快適(挙動が問題なく)に使えているか教えて下さいませ。m(_ _)m
表示品質はどうでも良いのですが、スピードが速くても、変な動作だと・・・。
金が無い・・・。
350 :
山崎渉 :03/04/20 05:56 ID:vS0Z2W6n
∧_∧ ( ^^ )< ぬるぽ(^^)
Quadro2Pro今買うって云うと中古でしょ? それならFIREGLの2、3とかどうよ 中古で2万前後だし 表示Quadroより正確だし
352 :
347 :03/04/21 23:29 ID:38TBAzTb
353 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/04/23 07:20 ID:CUZPjUsK
351さん 私も使っておりますが FireGL2は、 確かにQuadro2PROより数段速いですね。(OpenGLに関して) あと、GloriaVよりも全然速くて快適です。 ファンも無いし。ファンがあると無いとではやっぱり違いますね。
354 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/04/23 21:48 ID:4/Thus8d
Parhelia一応3DSoft用に カスタムドライバ出してるけど 一応GL系って認識していいのかなぁ? トリプルディスプレイに惹かれてるんだけど 3D用途で使ってる方レポ希望
355 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/04/23 23:05 ID:kxgVgGo6
DirectX、GLともに糞だ。 ただ2Dに関しては異常なメモリ量と転送速度で最強ともいえる。 ちなみにparheliaの後継?がもうすぐ出るぞ。 しかもファンレス。 ウマー
356 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/04/24 01:40 ID:hZZKYg70
個体差あると思うけどビデオカードのOCってどうでつか RivaTunerでTi4200を4600相当まで上げて安定している ヒトとかいないっすか?
アフォ!かなりカードは危ないらしいよ漏れはいつも現金だつヴォケ!
そうそう、漏れも以前VISAカードをAGPに挿してたけど 発火してまいったよ。 そんな漏れも2千円札突っ込んでからモーマンタイ
さむっ
不覚にもかなーりワロタ
VISAってVL-Busの事か?
362 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/04/25 16:49 ID:t4gYi+oJ
隠語だらけ
CG板じゃP650とか全然話題に上ってないんだけど どうなのよ? 2D系の人にはリーサルウェポンになると思うんだけど やっぱGLカードしか興味ないんかな。 俺は2Dもやってるんで何を差し置いてでも買うが。
2Dならわざわざ高い金だして買うより G400で良いんじゃないの。 基本的に2Dの人って何を求めてるの?
>>364 表示きれいさ。って言うのは冗談で
(その辺はモニタで変わるからなんとも言えん)
描画速度かな。
A2とか3の350とかなると表示が結構厳しかったりする。
この辺はビデオメモリの量と転送速度が関係するんだけど
最近はこのあたりを3Dの方に割り割いちゃって2Dの速度が
あまり振るってなかったりする。
的は伝統的に転送速度が速くいのさ。(他社の倍くらいだったかな?)
パフェはその上変態的なバス幅を持っていたので
2D最強だったんだが
一応3Dカードゆえ値段が異常に高かったわけ。
今回のはファンレスで廉価。(1万後半?)
ということでかなり期待。
ちなみにG400だけど
「これでいいんじゃない?」って言うけど
現在(パフェが出るまで)手に入りやすいものの中で
2Dは最速って言われてるカードなんだけどねw
なるほどね。納得しました。 >「これでいいんじゃない?」って言うけど >現在(パフェが出るまで)手に入りやすいものの中で >2Dは最速って言われてるカードなんだけどね いや、これは別に2DCGなんざG400程度で十分だろうが。 と、言う意味ではなくて 良い意味での「いいんじゃない」です。 パフェに関する記事はどれも3D速度とクアッドビュー関係ばかりなので 2Dに関して強化されているとは知らなかったもので。 誤解なきよう。
G400だと印刷に激しく向かないと思う 安物モニタとの組み合わせは画面的には良く見えるが グラデーションは潰れるし、画面補正してもしきれないし あれは安いモニタでオフィスアプリ使う時用のカードかと思う そういう用途には確かに向いてる
368 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/04/26 22:56 ID:sHv0E/nN
369 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/04/26 22:57 ID:sHv0E/nN
まちがえた、9300kだね
370 :
367 :03/04/26 23:05 ID:HLEo2mrs
6500k+カラーキャリブレーターで作業ですがなんでしょうか? 色温度下げたぐらいじゃGシリーズの癖消えません
Gの色は素人目には一見綺麗だよね。 SONYのベガシリーズとかが物凄い発色を極端にして 店頭で比べたときに(必要以上に)鮮やかに見えるのと同じ販売戦略か。
高コントラストだから写真画像には向かない。 2DCAD向け
>>370 測色機使ってるようなあなたが、なんでそんな安物カード使ってるの?
>>373 別に370は自分の仕事に使ってるとは一言も書いてない気がするが
色温度ってさ、CG関係の人間にとってどういう調整にしたらいいんですか? 一般的にこの業界6500kとか言う話は聞きますが 普通に売り出されてるも似たとかのデフォルトは9300kとかですよね? なぜこういう差があるんですか? また調整機能がある必要性はなんですか?(一律6500kとかじゃ駄目?
画面的には9300kの方が鮮やかに見えるから Web系やるのに6300kでやると クライアントに怒られる罠 使い道ごとに設定の切り替えができるようにしたほうが良いだろうねぇ
>>376 商品をモニタで見せる前提だと9300k
印刷で見せる場合は6500kということですか。
なるほど。
僕の本職ではないのですが
TVで出力する3DCGの場合はどうなるんでしょう?
TVはコントラストがきつく色域も狭いし
どうしてらっしゃるんでしょうね。
>>377 理想はCGソフトからTVに正確な状態を出力できる製品を使うべきです。
ATIやNVIDIA他ビデオカードのTV出力機能は最終的にテープに落としたときの
状態を再現してくれるわけではないので要注意。
パフェリアの各ソフトに対応したTV出力機能も色味調整用としては好ましくない
との報告がどっかにありました。(自分でテストしたわけではないので未確認ですが)
以下読んでも読まなくてもOK
CG素材が編集や合成にきた場合だと最終がNTSCのSDTVなら業務用のピクモニやマスモニで
確認しながら作業。実際にはさらに波形モニタやベクトルスコープでハイライトを飛ばさず
シャドウが沈まないように作業、同時に色がNTSCで表現できる規格内に抑えます、
色味に関しては実際の画をみながら調整。一般的な民生用テレビで最終確認。
ポスプロ等に素材で納品する場合、NTSCのレベルをオーバーしていてもカラコレで
規格内に抑える。もちろんマスモニでみて民生用テレビでも確認してる。
正しく調整されたマスモニやピクモニの出力をみると普通の人は暗いと思って飛ばしてしまうかも
しれないので趣味の場合民生テレビであまり派手にならず、飛びすぎない位に調整すると
そこそこいいかも。
なんにせよあとでカラコレすることがわかっている場合階調がより残るよう
にするとあとで調整しやすいですよ。
CGソフトで作業中の確認の場合storm2等でLWからNTSCテレビに出力しながら
やったりするとNTSCの規格内にそいつつ自分の思い通りの色にしやすいかも、
ハケモニやベクモニ機能がついてたりするとかなりつめられると思います。
CGソフト側にNTSCセーフカラー等の設定がある場合はテストしてみるとかはあり。
この場合もRGB各255を白RGB各0を黒として表示しているのか、RGB235を白RGB16
を黒として表示しているかを確認しておくことで自分でテープに落とすにしろ、どこかに
連番で納品するにしろどうやれば正しいのかの判断できます。
特にDVに自分で落とす場合codecによってそのあたりの設定が違う場合があるので注意です。
PCのモニタのみで作業してもいいですが正確に仕上がり予測するのはかなりの経験が必要
っていうかたまにテープに落としてみるのが一番よいと思います。
>>378 長文お疲れ様です。
詳しく書いていただきとても参考になりました。
素材としてのCGをAEや編集機材などで編集する際
色域を230-16に絞ると言う話は聞いていたのですが
上記はその素材となるCGを作る環境はどうなのかと言う質問でした。
特に色域はよく話しにのぼるんですが色温度の話はあまり見かず
詳しく書いていただいたところ
厳密な要求があるところやしっかりしたところでは
常時主力用のTVモニタで確認するようですね。
それなら色温度なんて全然関係ないですね。
ありがとうございました。
380 :
378 :03/04/29 00:45 ID:Pra5/9iN
>>379 理想としてはという部分もあります。最後には完パケ作る側が
どうにかするしかないところでもあります。
CG制作中にが最終的なイメージを決定する人が常に立ち会うわけには
いかないですし。
厳密にやれば明らかにおかしい色にはならないってことで。
ここ、カキコしても良い?話し面白いし。 漏れはデザインの方で、映像のじゃない(ここには大きな違いがある)が、階調の話は一緒だった。 どうしても、後の手を加えることを考えると、階調を残したままいきたくなるんだよな〜。 元画像より幅の広い絵はあり得ないんだ。後にいくほど絶対にバンド幅は狭くなる。 デジタル化されて劣化はなくなったモノの、意図的に加えられた調整は拭えない。 最終でいかに奇麗な絵を見せるかを考えると、一番最初ではどうしても幅をできるだけ広くとりたくなるよな〜。 現場のこともちゃんとわかってる人なら、よりそう思うとオモワレ。漏れは技術さんじゃなくてお願いする方だから、 (作っていただく立場ね)ず〜っとその仕事を追っかけることになる。そうなると、 途中でどんなクレームがでても、人のせいにはできんわなぁ。そういう意味で、全ての現場とは一蓮托生だ(藁。 疑問をもって聞けるだけの力があるのは良いよね。中にはなぁ(と小一時間/藁)。 折り合えずガンがれ!現場は良い修行?打。いやなこともあるけどな(藁。
マスモニや普通のTVの色温度は9300k
Dell PrecisionWorkstationの3dlabs WildcatV 6110 搭載パッケージ、 価格がお手頃なので買い替えの候補にいれたのですが、 WildcatV 6110の実力は如何程? 使用アプリはSOFTIMAGE 3Dです。SI3Dの推奨リストに入ってるので、安心感があるのですが。
385 :
378 :03/05/01 20:47 ID:A3bSaqI0
386 :
383 :03/05/02 18:12 ID:q64mrNL6
>>384-385 ご丁寧にどうもです。問題ないようですね。
WildcatV 6110は素性が良さが魅力です。
一世代前とは言え、山猫の名を冠するカードを手頃な価格で入手できるのは嬉しいです。
Wildcat VPは何か不安定とのことですが。
>>378 ちょっと便乗質問というか。
漏れも映像CG屋なんだけど、NTSCで納品する場合の色の補正って、漏れはいつも
素材を一回連番なりなんなりで出して、んでAEのブロードキャストフィルタかけてる
だけなんだけど、これって間違ってるかなぁ・・。当然マスモニ&ベクトルスコープで確認しながらだけど。
こういうこと恥ずかしいからあまり会社で聞けない(汗
>>388 マスターモニター&ベクトルスコープで確認してて、OKなんですよね?
納品先から文句も来ていないんですよね?
それなら、そのやり方でも大丈夫だと思いますけれど。
>>388 389さんもおっしゃってる通りやっぱり納品で問題でてないのならOKではないでしょうか。
PC上で作ってる場合でも表示させるのがNTSCなら
「ベクトルスコープでみて範囲内に入っている>OK」「マスモニでみて画がおかしくなっていない>OK」
であることが基準になると私も思います。
もし「CGをベストな形でテープに出力するにはどうすればいいか?」という話であれば
正直手にあまります。私もちゃんと調整されたモニタや計器類で見て大丈夫なら大丈夫という
形ですので。
ところでAEのブロードキャストカラーってNTSCで再現できないと思われる部分だけ輝度や彩度を
落とす機能ですよね。グラデーション(0.255.255から0.0.0へ)を使ってテストしてみたのですが「輝度減少」
を使うとほぼ完全にレベル超えているをクリップするだけですね。
彩度減少はグラデーションの感じが残るような形で丸め込んでくれてますが、一番いい使い方の設定は
どんな感じなんでしょうね。
マニュアルやオンラインヘルプに細かいことのってないのでアドビにあるPDF読んでみました。
http://www.adobe.co.jp/products/aftereffects/pdfs/aftwebhelp_06.pdf ちょっと引用しますが
「 純粋な黒と白の値を使わないでください。一般に使われる黒の値は235、白の値は16 です。」
とか
「注意:作成する出力によって、このエフェクトを使うかどうかを決定してください。多くのビデオシステムでは、エンコーディ
ング処理中に放送用のカラーを変更します。」とかいろいろ注意点ありますね。
検索中にどこかのログで「ブロードキャストカラーフィルタをつかうとPCのモニタでみているような状態を
NTSCモニタ上でも再現できるように処理してくれる」と書いてあったのでそれは便利だなあとおもったら
違ってましたね・・・残念です。
ってういか完全にスレ違い。(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
391 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/05/04 12:01 ID:wWM1DUix
WildcatV 6110の中古最近多いせいか安いね
392 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/05/05 20:10 ID:OlRWAdQW
宅録をしているためファンレスのカードを探しています。 LWで使うならGF Ti4200とGF FX5200、どちらを買うべきでしょうか? アドバイスお願いします。
もう少し出して値段の落ちたGeForce4の4600or4800がベスト
ファンレスって書いてあるから4600と4800じゃダメなんじゃない? G450なんかでも良い気もするけどお好みでとしか…
395 :
393 :03/05/05 22:47 ID:YF2s4zGi
GeforceFX5200ってOpenGL劇遅だね・・・Geforce4MXとまったく変わらんよ。 FXシリーズってGL処理に関してはまったく進化してないことがよくわかったよ。
397 :
↑ :03/05/09 00:35 ID:waMPIABk
調べもせず5200を選んだ全角厨 馬鹿じゃねーの
ばかは数字をでかくしときゃほいほい買ってくれるから楽でいいよな。
396って劇馬鹿だね・・・厨房とまったく変わらんよ。 物を見る目に関してはまったく進化してないことがよくわかったよ。
>>396 は買ったとはいってないけどね。
もし買ったのなら早まったな。
402 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/05/14 19:25 ID:rTobm2oR
NEC TE5使ってる人、いる〜? NEC Express5800の唯一の売りなわけですが。 性能の方はどんなもん? 1.やっぱり国産品は凄いねえ。 2.もう、国産はだめぽ。
403 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/05/14 19:51 ID:AV5BxIAq
TE5使ってたよ。十分速くて実用的だけど、他のと比べたことない。 今はQuadro750XGL。普通かな。
404 :
__ :03/05/14 19:53 ID:rpSjwsIJ
405 :
山崎渉 :03/05/22 02:00 ID:RyXGL2O1
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
synergy 2000の新品が某大型店で5980円で売ってた。 一瞬、買おうかと思ったが、今使っているGloriaIIと 比べてもそんなにメリットがありそうにも思えなかったので 止めた。でもこれってファンレスなんだよねぇ。
安いなそれは ファンレスどころかヒートシンクレスの物も有るぐらい 低発熱なカード 古いカードになっちまうけどドライバの更新は続いてる点は良いね
408 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/05/24 19:00 ID:oMdri8kL
Ti4200とFX5600どっちがいい?
FX5600
410 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/05/25 13:04 ID:1zvB6zrK
今使ってるのがGeForce2MXなんですけど、FX5200で性能向上 見込めますかね?
>>410 RADEON買うか、もうちょっと金だしてTi4200買った方がいい。
412 :
410 :03/05/25 18:58 ID:1zvB6zrK
RADEONはドライバの安定性に疑問を感じているので選択肢にはないです。
やっぱTi4200ですか。
4200かFX5600かっていうと……
>>409 にもあるけど5600なの?
カードベンダは、やっぱELSAあたりがいいですか?
>>412 性能だけを見ればFX5600の方が上だけど
やはり発熱量と騒音などに問題がある。
安定性を求めるのならばTi4200を買う方が無難。
ELSAでいいと思うよ。
AA使わない限りはGeForce4系の方が速いらしいね 4600が2万切ってるのでそっちの方が今は良いと思う
415 :
山崎渉 :03/05/28 16:48 ID:NVlMir3w
∧_∧ ピュ.ー ( ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。 =〔~∪ ̄ ̄〕 = ◎――◎ 山崎渉
416 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/05/30 00:42 ID:jvice5Hv
VGAの話じゃないんだけど特に他に適しそうなスレが無かったのでここに。 最近暗い色調の絵を描くことが多いんですが 暗い色調だと画面の反射が邪魔になるんです。 そこでCRTにフィルタを付けた方がいいと言われたんですが どういう種類のものをつけたらいいか、またその種類のどこのメーカのものがいいか 現行お使いの方に利点欠点を教えていただけたらと思います。 現在は、球面CRTで暗いところは部屋の電気消して雨戸閉めて書いてます。
照明変えろ
>>416 そもそもモニターの調整はちゃんとできてる?ブライトネスとコントラストをさわるだけでもかなり違うよ。
ガンマ地の設定や、カラーバランスまできちんと見てみよう。ときどきブライトネスとか色温度が
とんでもない設定でやってる人いるよ。
フィルタ着けると、もっと画面はくらくなるよ。今でも暗い画面なら、たぶんホントに見えなくなる階調がでるとオモワレ。
まずはモニタの調整、それでダメならパソの位置を変える。照明の位置を変えてもイイ。
フードを着けるのも、効果的なときがある。
写り込みは、モニタ面と照明の位置関係なんだから、フィルタでは根本的な解決にはならんと思う。
419 :
416 :03/05/30 09:00 ID:jvice5Hv
>>417 替えろと言うか常に点けない状態なので
替えても効果があると言えません。
>>418 輝度もガンマも色温度もきちんと調整して出してます。
フードも自作して作りました。(キャブCRTみたいな奴)
パソの位置は替えても効果なさそうです。(部屋の構造上今以上移りこみの少ない場所が無い。)
証明は前述の通りです。
ただ部屋が暗すぎて目が辛いので小さな卓上等でも地面において
移りこまない状況で部屋の明るさを調整してみようかとは思っています。
フィルタ点けると暗くなりますか。
大体輝度5-30ぐらいの諧調を描くときに困っているので
これ以上暗くなるとベタになってしまいますね。
いろいろ提案いただいたのですが結局問題解決は厳しそうですね。
個人的には平面CRTになればもう少し楽になるのかと思っているんですが
買い替えはまだ先の予定。
当分は暗闇の中で描かねばならない状況です。
・・・がんばりますです。
>>419 >替えろと言うか常に点けない状態なので
という事は、映りこみは照明の所為ではなく、外光の所為という事ですか?
まずは、外光を完全に遮断しなければいけませんよ。
その上で、快適な環境を照明で作るというのが基本です。
ですから、照明を変えるというのは、モニタを変える以外の本来、
唯一の方法になります。(映りこみの原因となるのは、照明だけだから)
ただ、輝度5-30となると、平面CRTでも、あなた自身が映りこむと思いますよ。
その部分だけ、ガンマを上げて、おおまかに描いてしまい、後で
正確なガンマ値で色彩調整をするというのはどうでしょう。
慣れれば、ガンマ値を上げたモニタでもかなり完成に近いものが
描けると思います。
421 :
416 :03/05/31 09:54 ID:qUtriAdO
>>420 わかりにくかったですね。すみません。
外光も室内光も移りこむので電気を消して雨戸を閉めていると言うことです。
もっぱら暗室作業です。
球面CRTの今でも自分は映りこむのですが
暗室だとモニタの方が明るくなるので大丈夫なのですよ。
余計な周辺の映り込みがなくなるのではと平面に期待しているのですが
甘い考えみたいですね。
結局ガンマ調整するのが一番ですか。
現状ではWINでフォトショップ作業しているのですが
作業色表示をプレビューでMacに置き換えて使ってます。
それだけでも大分明るくなるのですが
長時間使ってるとガンマが換わってることを忘れてしまい
5−30が2−20とかになってしまいます。
結構この差はでかいです。
この辺は慣れでしょうか?
あとpainterだとフォトショップのように画面表示だけ
色空間を変えるということが出来ない(ICCはある)ので
painter作業時は辛いです。
422 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/05/31 11:34 ID:7a0zYTnR
>>421 > 球面CRTの今でも自分は映りこむのですが
じゃあ黒い服を着て、顔全体に靴墨塗って黒くしないと。
白目の部分は黒いテープでも貼って隠しとけ。
これで完璧だろ。
423 :
416 :03/05/31 13:09 ID:qUtriAdO
>>422 やだなぁ、次の行できちんと言ってるじゃないですか。
>暗室だとモニタの方が明るくなるので大丈夫なのですよ。
モニタ輝度より暗いものは移りこまない(正確には見えない)んで
暗室状態だと自分の姿は映りこまないんですよ。
425 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/05/31 21:35 ID:rwlIzUsF
グラボってボーンのウェイトや物理演算も速くなったりしますか?
426 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/05/31 22:58 ID:GBWP4pa6
427 :
_ :03/05/31 23:11 ID:YaxVgIyO
>>416 すまんフードは付けてるのか・・・
画面に近すぎとかは無い?
画面位置は適切?(目線より少し下がいいとされてる)
てかどんなCRT使ってるの?
429 :
直リン :03/05/31 23:13 ID:8zidSOl0
Linux版Mayaで使うのにどれがいいでしょうか? 予算3万円前後。
型落ちのFIRE GLやWILDCAT系 まあ中古じゃないと3万以内無いだろうけど
432 :
430 :03/05/31 23:30 ID:5d75cRsh
言い遅れましたが、ケースは星野cubeです。
>>432 ネタ?
つーかケースの大きさも判らんのになんと言っていいのやら
そもそもAGPは付いてるのか?
カードの付けられる限界の大きさは?
Synergy系ぐらいしか選択肢無いだろうな
遅いけど他に小さいGLカードなんて有ったっけかなぁ
437 :
416 :03/06/02 00:49 ID:XuQRJSg5
>>428 すいません。遅くなりました。
モニタは目線より下です。
(でもこれってドライアイとか肩こりとかの話じゃ?)
画面に近すぎる、ってのは何でしょう?
CRTは自作する以前に買った牛製の17インチです。
単に反射防止のコーティングの効果が無くなってるんじゃないの? 剥げたか、もしくは、コーティングの上に反射するコーティングを重ねたとか。 「暗室の場合は問題ないが、照明を点けると映り込みが気になる。 しかし暗室は不便なので、多少の環境光は設けたい。」っていう状況だよね? その場合、422の言っている事は正しいよ。 もしくは、モニターに映り込むものを均一にして 映り込んでいると認識できないようにする。 >CRTは自作する以前に買った牛製の17インチです。 お店に行って最近のCRTと比べなさい。 あなたの環境なんて写真でも見せない限り、誰も分からないよ。
439 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/06 23:07 ID:wwEqCw/t
相談にのっていただければ幸いです。 max4.2を仕事で使っています。近々5にUP予定にあわせてビデオカードもGLoriaU からUPしようと思います。不景気のおりあまり高いOpenGLカードの購入は無理な 状況で、がんぱってGLoria4 750XGLです。できればもっと安価にできればと考え ています。用途はさまざまですが、外観・内装の完成イメージを得るための建築 パースをつくることはありますがCADのようなきっちりしたモデリングをすること はまずありません。 このような用途ではOpenGLよりDirectXボードのほうがコストパフォーマンスは よいのでしょうか。そもそもOpenGLとDirectXの相違を理解していないんですが。 よろしくお願いします。
440 :
_ :03/06/06 23:11 ID:bbTQQy4A
441 :
直リン :03/06/06 23:13 ID:F/W+jJhE
443 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/07 10:34 ID:Tf1exsTt
>>442 やはりQuadro系ですか。FX 500が出ているのは知りませんでした。
価格.comでみるとFX 500は750XGLより1.5マンほど安いですが、両
者の処理能力の違いはどれくらいでしょう。あるサイトで、FX系は
発熱量が大きいので次期チップへの移行がはやいのではという記事
を見ました。またファンの音も大きいとありました。
予算的にはFX 500が魅力です。今しばらく両者の情報を集めてみま
す。ありがとうございました。
444 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/11 18:31 ID:2/UN2w17
GLADIAC 528 Ti4200-8X 128MB (AGP 128MB) \19,999 GLADIAC 728 128MB (AGP 128MB) \21,999 GLADIAC FX 731 128MB (AGP 128MB) \22,999 価格.COMで見たらだいたい2万円前後なのですが、 LightWaveやるにはどれがいいですかね? 一番高いの(GLADIAC FX 731 128MB)がいいんですかね? それぞれどのぐらいの差があるもんなんでしょうか? そんな変わらないんだったら一番安いのを買おうと思うんですが。 あと、今使ってるのはGLADIAX 511というGeForce2 MX400のやつなんですが コレとどのぐらいの性能差があるのかも知りたいです。
371 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:03/06/11 17:34 ID:6WPAB3nY 以前GeForceが表示がおかしくなると書いてありましたが、 過去ログが見れないのでGeForceのどれか判りませぬ。 今使ってるのはGeForce2 MX400なので遅いな〜といつも思っていた所、 価格.COMを見るとGLADIAC FX 534LP 128MBというのが1万3千円ぐらいなので 買おうかなとも思うんですが、GeForceFX 5200というのも表示がおかしくなりますかね? また、GeForceFX 5200はGeForce2 MX400に比べて性能的にどのぐらい違う物なのか、 皆さんのソウルで表現するとどんな感じなのかも聞きたいです。
446 :
444 :03/06/11 18:43 ID:2/UN2w17
>>445 うわっ俺が書いたやつだ・・・
はじめ安いの買おうと思ったんだけど、やっぱり2万円ぐらいのを買おうと思ったんだよね・・・
447 :
:03/06/21 00:13 ID:P+vvojXi
FX5600 か ラデ9800(Proじゃない奴) どっちを買うか悩んでます。全般的にCGソフトと 相性がいいのはどれでしょうか? 3DCGは趣味程度でやるつもりです。
449 :
447 :03/06/23 02:33 ID:O9qkSqxf
>>448 そうですか。では明日にでも4MX買いに行く。
少しは自分で調べた方が(苦笑
451 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/23 11:38 ID:eM/1i5u1
RADEONの現行ラインナップが多すぎてイマイチ把握しきれません。 9800?9000?8500?pro?どれが一番速いんでしょうか?
452 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/23 13:32 ID:l7GOGb4o
Lee-->大韓民国万歳 2002:06:20:00:45:15
韓国イタリア戦胸がすっとしました。本当に嬉しい。
とくに、日本が負けた後だから、嬉しさ100乗です。
子供の頃から、どんな汚い手を使ってでも日本人には
負けるな、と教育を受けてきました。(在日です。)
けんかで日本人に怪我をさせれば、
友達や家族にほめられたものです。
いま、最高の気分です。
日本の新聞を読めば、韓国礼賛ばかり。
韓民族が世界で一番優秀だということが証明されつつ
あるようです。
韓国と日本のビザなし交流も続きそうですし、
この国における同胞の数がどんどん増していって、
将来的には我々がこの国のマジョリティーになって
名実ともに日本は韓民族のものになっていくでしょう!
大韓民国万歳!
http://www.ibjcafe.com/talk/soccer/socc.htm
453 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/26 03:36 ID:uO2EAq4a
液晶モニタを2つ購入してデュアルにしようかと思っていますが、 DVIをデュアルで表示できるおすすめのカードってございますでしょうか。 ASUSのV9560というのがいいかなと思っていますが。。。。 WildCatVPというのもデュアルDVIついてますが、評判がよろしくないようですので・・・。 使用ソフトは、ライトウェーブとアフターエフェクトあたりです。3DMAXも少々使います。 予算4万以下くらいでありますでしょうか。すいません、よろしくお願いします。
454 :
_ :03/06/26 03:46 ID:cXKlsgpG
455 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/26 10:56 ID:fmKdhR7L
コンシューマーで2〜3万でLightwaveならどのへんが良いですか?
>>450 CGなんて扱えるポリゴン数が多きりゃいいから
4MXで問題ないだろ。シェーダをいじるソフトってあるか?
というか真面目に情報を探している人は 自作PCとかハードウェア板に逝こう。 この板はどのスレもデタラメだから。
トムキャット ワイルドキャット ベアキャット
>>459 そんな人間が小せえ奴らを相手にすることも無い
自作板はゲーヲタばかりなんでCG云々言っても無駄なのです。
PNY製のQuadoroFX1000を探してるんですけど、ぜんぜん売ってないですね。 どこ逝ってもELSA製BOX品ばかりで14マソとかしていてカナスィでつ。 一時期PNYの1000が11マソ台で売ってたときに買っとけばヨカタ・・・。 まだPNYのFx1000売ってるトコ知ってる人いたら教えてつかさい。
>>462 ゲーヲタではありません。ベンチヲタです。
465 :
Maya初心者 :03/06/30 22:28 ID:j+60pYp0
ここでFX5600U使ってる方居ませんか・・・ Mayaお試し板使おうと思って入れたら・・・マニュピが・・・ 表示どころか、出てきません!「ばかなー」って思ったけど、本気で なにいじっても出てきやしない・・・ どなた、ほかのことでもこんな事とか起こった方教えて・・・
466 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/30 23:28 ID:XAoO0iE1
自殺PC板 「5万円で出来る自殺テクニック」 Λ||Λ ( / ⌒ヽ <97 | | | ∪ 亅| | | | ∪∪ : : ‐ニ三ニ‐
467 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/07/01 00:07 ID:V3ak4IsM
468 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/07/01 01:47 ID:RKm5KZb1
provantageは発送が早いよ。 Quadro4 750XGLが360ドルか〜。
ELSAのQuadroFXは昔と違って保障も2年と短いしリファレンスだし・・・ はっきり言って高いだけのまったく価値無しのカードだからね。 なんで国内でPNY製が出回らないのか謎だよね。
470 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/07/02 13:06 ID:/bvG7JVe
>Quadro4 750XGLが360ドルか〜。 360($)×120(円/$)=43,200(円) 価格.comの最安で64,400(円) サポート、ドライバーの日本語化等を考慮するとこんなもんかな ボーナスセールで5万くらいにならないかな
akibaの某ガレージ屋で白箱のQuadro4-700が24800円で売ってるよ。 とりあえず漏れが1個買ったけどまだ何個かあったよ。ちなみにDELLのOEMっぽい。
ありがとゥ Quadro4-700って知らなかったのでgoogleで調べました。 以下watch.impress.co.jp(2002年6月8日号)からの引用です < ELSA製品が唯一発売されていないQuadro4 700XGL搭載モデルは < Quadro4 750XGL搭載モデルのビデオメモリ容量を128MBから64MBに < 減らした製品で、メモリチップも基板の片側のみに実装されている。 目盛りは64MBで不都合ないです。 OEMのビデオカードを買ったことないんですが、ドライバはnVidiaや Dellからダウンロードするんでしょうか。 akibaは遠いので通販しているお店があればいいんですが。
24800円の価値は無い
473に同意
なに言ってんだコイツラ? メモリ以外スペック的には十分あるんだから2.5マソなら安いだろ。 言っとくけどQuadroFX500より速いんだぜ。
CG用途なんてGeForce4MXで十分です! 扱えるポリゴン数は山猫と一緒です! エライ人にはそれが分からんのです!
じゃあゲフォ2MXな俺は負け組
478 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/07/03 19:07 ID:4pKvjrX0
24800円なら買い得じゃん。 2年くらい余裕で使えるよ。
479 :
766 :03/07/03 21:54 ID:V1WHevpu
Albatron GeForce 4 Ti4200 でいいっスか? カード予算は1.5万円しかないです。 用途は3ds MAXでのCG製作。
MAX使いでその予算は泣けるな よくソフト買えたもんだ
481 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/07/03 22:59 ID:U9VoGz/d
>480 しったかは黙ってなさい。 Maxには十分。
しったかは黙ってなさい。 MAXは今でもOpenGL動作が一番快適。よって型落ちでもELSAのQuadoroシリーズをオススメする。
GeForce買ってSoftQuadroで十分と思う PNYの平行輸入Quadro4買ったけど SoftQuadroでQuadro化した時にも有った表示のバグ直らなかったし 結局ワシはFIREGL2に戻した(今更遅いけど)
484 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/07/03 23:39 ID:u4gfGvaz
やれやれ、今ごろELSAかよ(w
485 :
476 :03/07/03 23:40 ID:fXZwnPQJ
>>479 だから4MXで十分だと言っているだろうが!!
ELSA Gladiac517でも買っとけ。
Nvidiaの描画精度なんてたかが知れてるが
CADじゃないんだし神経質になる必要無し!!
>>480 いや、サブ用に2台目組もうと思ってるんす。
全体の構成はローパワーでも流石にビデオカードまでローパワーにするわけにはいかず、
高性能とはいかずも最低限なものを揃えようと思ってるわけで。
487 :
ちよ :03/07/03 23:49 ID:dAuUhAsX
>>483 SoftQuadroって初耳です。
何でしょう。
ヤフってみます。
489 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/07/03 23:53 ID:nswwYrNr
490 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/07/03 23:54 ID:fqJherv2
SoftQuadroは教えないように。
個人的にはFireGLの人柱になって欲しい。
>>489 ごめんなさい、3Dゲーム対応にもしたいのでMXはちょっと・・・
SoftQuadro調べてみたのですが面白そうですね。
RADEON 9x00→FireGL Z1/X1ってのも開発中だそうで、
もう少し調べてみます。
493 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/07/04 00:27 ID:Ch6hA8+d
なるべく高いカード買いなさい。
494 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/07/04 01:19 ID:fxme5jix
>>492 >Albatron GeForce 4 Ti4200 でいいっスか?
ということだったので、それでよろしいかと。
好きなもの買え。そして後で後悔するがよい。そーやって学習していくものだ。
そういえば#9 Imagine IIにはHAIDIがあるから MAXでアクセラレーション効かせられるんだよね。
#9って大昔に潰れたような気がしていたが・・・
499 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/07/09 22:01 ID:HT6u4K4w
カノープスSPECTRA-WX25なんてどうよ?
>>499 熱でVRAM逝く不具合有るよ
Canopusのサポートフォーラムそれで埋まってるし
501 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/07/09 22:16 ID:HT6u4K4w
漏れの現実は、MOBILITY-CLだしな(涙
845チップセットのオンボード使ってるんだが(ドライバはIntel 82845 GC) マザーはL4IGA2という奴だがインテルマシンのオンボードでかなり性能は 悪いと思ってたんだが以外に使える。特にMAX5.1のopenGLは結構滑らかに 動いてくれる。DirectXドライバのパフォーマンスはかなり悪いがopenGLは結構悪くない nForce2くらい快適に動いてくれる。でもさすがに複雑なシーンでポリゴンのエッジを 表示させるとなるとTi4200でも頼りなくなる
ヴァカが紛れ込んでるな
どもヽ(´ー`)ノ synergy4 550XGL FX5600 ultra みなさんならどっち取ります? 腐ってもGLカードってことでシナ爺ですかねぇ・・・
どっちも微妙ちなみに使うソフトは何よ?
>504 お前が何のソフト使うか書かないでどっちがいいかもねーだろ。
507 :
504 :03/07/12 21:15 ID:djOXInhu
plalaが規制くらってたのでレス遅れてごめんなさい。 用途はmayaです。 ゲームは全くしない状況。 グロリアは高いね〜〜。
FX5600/5800は投げ売りされてるな
Maya5で仕事なら黙ってQuadroFX1000を買う。 遊び程度ならFX500。ゲフォやシナジなんか問題外。MayaならそれくらいのVGA用意汁。
無い袖は触れないのでsoftquadroで騙し騙しいくかな
チッ 割房か。マジレスしちまったぜ。
lightwaveなら印刷マニュアルも持ってるけどね
インテルの82845GのOpenGLの性能かなりいいな MAXでメッシュを相当増やしてもかなり快適 はっきりいって4MXくらいあるぞ
845G=2MX程度ですが
515 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/07/13 23:06 ID:ifGxViu2
久しぶりに○SER'S サイドのELSAの販売価格をみてきました。 なんか値上がりしているようなんですけど。 定価の値上げがあったんでしょうか。
PNYのQuadroの量が減ったから上げたんじゃないの? まあ元々PCパーツは定価っていえるものは有って無いようなものだし
うざーズは昔からそういう店
518 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/07/14 17:52 ID:F2nmnxI4
GLoria4-750XGL、 一番安かったときが確か5万円代(さだかではありません)、次が6万円代、 今は8万円代。 どうして、こんなに高くなるには何か理由がなければ。思い違いかな???
519 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/07/15 10:13 ID:RoS7PcE/
>>519 それならDELLのPrecision 360デスクトップシャーシで構成したほうがいいかも
HT対応・メモリ4倍キャンペーンでQuadroFX500もつけられる。 CPUが2.8から2.4cになるけど…
521 :
山崎 渉 :03/07/15 11:13 ID:zGAhjaup
__∧_∧_ |( ^^ )| <寝るぽ(^^) |\⌒⌒⌒\ \ |⌒⌒⌒~| 山崎渉 ~ ̄ ̄ ̄ ̄
>519 勝手に買えよ。ここで宣言する必要ないだろ。友達いないのか?(プ
コンシュマーミドルレンジでも専用と大差ない時代。
524 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/07/15 14:18 ID:EnXka3u6
age
>>520 衝動買いするところでした。情報どうもです。
523の発言も気になるところだしもうちょっとリサーチしてみる必要があるみたいっすね。
>>526 >>523 に関しては、何のソフトでどれくらいのものを作るのか、どんな風に表示させるのかによって全然違うからね。
cinebench2003のHWGLで点数が高ければ間違いなく良いのでは?
>勝手に買えよ。ここで宣言する必要ないだろ。友達いないのか?(プ いくら2chでも ”友達いないのか?(プ ” はよけいだな。
プッ
>つか、最近ではQuadroFX2000,1000,Quadro4 980,900、以外はQuadroと >呼ばれている中で速いのはないよ。 >Synergy4やその後継機種(FX500)は、 >同時期のGeforceのハイエンド製品程しかGL性能出てないから遅い >最低でもQuadroFX1000をお勧め、奮発してQuadroFX2000、物好きならwildcat。 Mac板でおっしゃっております。本当にQuadroFX2000,1000, Quadro4 980,900、以外は遅くて使えないんですか?
ああ、そうなんだろうよ。はは。
何度も何度もガイシュツすぎな書き込みすな。 何のソフトを使うかで最適なVGAカードを決めるんであって 使えるか使えないかはソフトや環境、本人のスキル次第だ。 そんなアフォな質問してる程度の>532にはQuadoroFXは豚に真珠猫に小判。 過去ログくらい読めよ。
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。 貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。 黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。 (黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。 また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。 「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。) 彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
いや、それは違うぞ。 黒人に限らず全世界の人間から見下されている唯一の愚かな人間・・・それが>535だ。
このコピペにレスを返している人を初めて見ました。
ということで皆さんも各ブラウザのNGワードに指定しましょう。 漏れは1行目を指定しました。
貧弱で弱弱しく 俺、↑を登録してる
>540 MicroATXにこんなでかくて熱いカードを入れる香具師は その時点でタダのヴァカだと思うのだが、どうよ。
FXは地雷じゃねーの? まだまだ様子見だな
ぷっ
GL2.0の需要はまだ無いしね
しったか君が光臨あそばせられますた。
∧_∧ ∧_∧ ピュ.ー ( ・3・) ( ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。 =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕 = ◎――――――◎ 山崎渉&ぼるじょあ
549 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/08/20 10:31 ID:YE730jsb
550 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/08/20 10:51 ID:wVtV0oWd
今2万以内で選ぶとしたらどれ? RADEON系になるのだろうか・・
>>540 NVIDIA Quadro FX 2000は、ボードの裏側にヒートシンクを装着しるので
「装着しるので」を言いたかったんだよな
すげーワロタ
2chねらだな
>>550 9500Pro、無ければ9600Pro
FXシリーズて重すぎてAGPスロット傷めてボロンと落ちたりしませんよねと杞憂してみる
>>553 山猫4210は730gだけどそれより重いの?
555 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/08/23 15:16 ID:iDSO4BTm
用途はMAYAとFF11。そららが動いて、 最近のビデオカードでコストパフォマンスがいいのって どれよ?価格コムで調べても微妙なところで悩む。。
FF11?死ね
何で一台で済まそうと思うんだろう?
便利じゃん。
559 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/08/23 21:29 ID:i+U5QVSK
Shade使ってるんだが、下記だとどれががオススメっぽい? FIRE GL X1 (AGP 128MB) Quadro FX 1000 (AGP 128MB) Matrox Parhelia (AGP 256MB) まぁ、高いもの選べって言われたらQuadroFX1000なんだろうけど、 Shadeは表面材質の表現が何気に優秀だからMatroxの2D表現も捨て難いわけで。 FIRE GL X1,QuadroFX1000の2D能力ってParheliaより優秀? 正直、FIREGL,Quadro系統使った事無いんでどれくらいの性能なのか良く分からない。
2D用、3D用、レンダリング用、動画編集用、ゲーム用、ネット用、データ用 にそれぞれPCを用意しているワシはダメですか?
ダメですね
駄目です
用途に分けてPC用意するは良いと思うが 最適の環境ってそれぞれ違うわけだし レンダリングしかしないマシンにGLカード付けても意味無いし
効率悪そう
>>559 個人的に的の発色と画質が嫌いなのでParheliaは切り。
なおかつnVidiaのFX系が胡散臭い気がするので切り。
ATIが作ったFireGLは使ったこと無くて不安なので切り。
ドレガイインダロウ(´・ω・`)ショボーン
XbladeとKYROとチップセット内蔵コアくらいしか残ってないんでは(汗)
567 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/08/24 08:06 ID:g/hUbDWf
MAX使ってるんですけど、2万円以下でならこれがオススメっというのがあったら是非教えてください 最初の方にRADEON9600PROがイイみたいなこと書いてあったんですけど、その辺もどうなんでしょうか?
貧乏臭いチョイスだな
>>565 全部切りですか(;´Д`A ```
んじゃ、オススメのVGAあります?
取りあえず値段置いておいて「コレイイ!」みたいなモノ。
>>560 ゲーム用、ネット用はひとつに出来るだろう。データ用って、ファイルサーバー?
>>569 Infinite Reality 4
FXでSoftQuadroがでればコア・メモリクロックだけ考えてみますと本物(Quadro FX 2000)以上の性能が出ることが予想されます。
SoftQuadro4のベンチ結果からして、それはありえません
573 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/08/24 21:34 ID:ab/TcSc7
Macの話で恐縮ですが、GeForce FX 5200 Ultraと6,000円上乗せでRadeon 9600 Proと42,000円上乗せでRadeon 9800 Proではどれがコストパフォーマンスがいいでしょうか? Mayaを使う予定です。 もちろん一番高価なビデオカードを選ぶのが最良でしょうが42,000円も払う価値があるのか意見をお聞きしたいです。
574 :
これだけ :03/08/24 21:47 ID:stdnNg+6
G5買うのかあ、うらやますぃ。 出荷遅れるそうだけど、それでもうらやますぃ!
MAC用GLカードが出てからだな出るのかが不明だけど その結果で買い替えを考えるのが正しいと思う 今までのMACのGLはお世辞にも作りよくない APPLEがドライバ書いてる今のカードは差がないと思う
576 :
573 :03/08/24 22:11 ID:ab/TcSc7
>>574 2G Dual買う人は羨ましいですね。
僕は金がないのに今使ってるMacの遅さに我慢ができなくなったのと
3Dを勉強するためにそれなりのパソコンが必要になったのが重なったんで
一番安いG5を買おうと考えてるだけです。
ドライブをコンボドライブにすれば22万円ですし。
>>575 本当はOpenGLカードが出るまで待つか、Windows使うのが正解でしょうね。
今のカードは差がないということでRadeon9800はやめとこうと思います。
577 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/08/24 22:33 ID:RTWt7r3D
玄人志向だけはやめとけ!!(当たり前
苦労とのRADEONだめ?
579 :
567 :03/08/25 02:36 ID:csx0fYFI
568さん、学生で大してバイトしてない貧乏チョイスになっちゃうです(ハイ それなのにソフトは、アカデミックで真面目に買っちゃってたりするんですよ(笑 今、FX5200かTi4200で迷ってるんですけどMAXに合わせて買うとしたらどっちの方がいいのでしょうか? 前スレ読んでも色々な意見があって自分の中で的確だと思える答えが出せない状況になってます。 FX5200ならNVIDIAのサイトに3dsMAXのGF用プラグイン出てるらしいですし、SoftQuadroという手も考えられます Ti4200でもそのままかSoftQuadro4という手があります まだまだ趣味でやってる程度の自分なのですが、先に述べた2つかこれ付近の値段でいいのがありましたら商品名をお願いします いろんな人の意見を貰えましたらそれを見て買いたいと考えています。
580 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/08/25 03:37 ID:bW8Vyjdo
自作ヲタが集うスレ
FX5200使う香具師は馬鹿だろ このスレでは
ウチのサブマシン、安くてデュアルヘッドができるやつにしようとおもってFX5200にしたら3ヶ月で逝った。。。
583 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/08/25 11:40 ID:t/mgP7uJ
FX5900SEがTi4200の再来となるかどうか期待だな もしくは5900Value さぁどうなるか
._,,,,,,。,,、 广'x、 ,,、._ 」'゙''i、 ,,,,,_.,,,,、广゚┐ .,,,v―冖"~゛ ゙'i、 .ト ,|,_ riゃ .} .,i´ '冖i、 .] ` f゙,l° ,i´ .゙l_ .y-┐ 'や'゙"゙’ _,,,vr" .゙ト.゙'x,,,,广 ィ・'''゙~ .._,,v・゚ヒ''''・x、 入、rУ ,iレ-v,,,、 .,r°."'''l゙ ,|√゙゚'i、 匸 ._ .y・'゙゚,,,v―-, .:゚ーa .√ ._,rll_ :} .,r''y|゛゙゙l..,i´ ,i"゙l, .゙ト ,r°,,, .., ._,,vぐ .`√ .,i´l广._,,,,,,,,i´ ,,i´ ,i´ ,「 .:| .~''''″ .r″ .|゙l、 “ .,i″.yi入-イ il∠i、.` .,メ| | 」'ト .,,i´ .,i´ ,, ̄ .[ .,i´.,,,,,,! .]_ .゙l_,i´,レ .'_,,,,レ ~''┐ .,r°.,i´.| .| ,l゙ :゙l、 ,,i´ ,i´ l゜.゚L__ .:―ヤ゚″_ :~''=、 .,r″.,x=,, .,i´ ,x'".,,x'″ .゙l、 ゙冖''″ .] | .,i´ .゙l, .~1 .゚L '゙〃 ,n, .,,} .,l彡'''″ .゙~"''''''''''"゜ .テ''~゛ .:゚'―---―・° ―″ .~''¬―'″ .:゚=_,r
588 :
555 :03/08/26 00:07 ID:kYXkE+rO
>556 じゃあ、用途はLWとリネージュでどうだろうか。 両方に適したビデオカードがほしいのだが、 みんなゲーム用とCG用はマシンわけているの? ビンボだからなー。
リネージュ?死ね
リネージュ?しらね
Gainward 及び Leadtek 社は、
NVIDIA 社の GeForceFX 5900 SE を搭載したビデオカードを発表しました。
それによりますと、両製品は2.8nsの DDR SDRAM を搭載しており、
コア/メモリクロックは、それぞれ400/700MHzとなっています。
また、気になる GeForceFX 5900 Value についても言及されていて、
どうやら無事に(?)256bitのメモリバス幅になるとのコト。
http://csx.jp/~flx-tek/ なんだかんだでFX5900Valueを待ったヤシが勝ち組みだな、兄貴。
FX5200を買った無知なヤシ、逝っていいよ。
その時欲しいモノを買うので待ったことありませんが何か
・・・誰も釣られてくれないと寂しい(´・ω・`)
>>593 時間帯考えようぜ。
あと、どうせなら、Onyx持ってますくらいは言わないと。
中古のIndy(R4400 150MHz)が押入で眠ってまつ・・・
そろそろGf3Ti200じゃ辛くなってきました
>>595 そうか…。
そういえば、SGIはグラフィックをATiに移行したらしいな…。
598 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/08/26 20:07 ID:hHfAewkK
Softimage使用者だけど、Quadro2EXだとペイント画面が リフレッシュされないので使いもんにならん・・・・。 何とかならないのかな、これ。
599 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/08/27 11:56 ID:kpOdwYDS
誰も
>>579 に突っ込まないんだね。
もうFX5200買っちゃったのかな...。
600 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/08/27 12:04 ID:PrKHwwtV
>>598 環境変数変えればなんとかなる可能性大。
set SI_PAINT_NO_TAG_ONLY=1
set SI_OVERLAY=disable
今二万以下でMAX用に使用するにはどのボードがいいですか?
割れは死ねよ
603 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/08/31 22:06 ID:LqjrdVow
>>601 GeForce4 Ti4600かTi4800にSoftQuadroかませればSPECViewpref7.0で16.5ぐらいはでる。
ちなみにQuadroFX1000で19、GeForceFX5200で4.5ぐらい。
>>601 MAXはソフトHEIDIで十分。
それよりCPU,RAM,HDを強化しよう。
まあ一応その予算だと中古になるけど 選択肢としては Quadro2Proの中古が2万弱ぐらい FireGL2の中古が1万前後(カスタムドライバが4.2まで) Wildcat VP560が2万弱(新品も同じぐらいの値段) が選択肢的に良いかな
RADEONやGeForceなどゲーム用?のボードのはMAXでは使えないですか?
607 :
:03/09/01 11:01 ID:7JDX+tJY
ゲーム用かどうか分からない人はどれを使っても同じ
3ds max 5 システム条件 ・WindowsXP Profissional ,Windows2000 ・300MHz以上のIntel/AMDコンパチプロセッサ(デュアルIntel Pentium 4プロセッサ/デュアルAMD Athlonシステム推奨) ・RAM 256MB以上(1GBのRAM及び2GBのスワップスペース推奨) ・1024×768×16ビットカラーをサポートするグラフィックスカード (OpenGL及びDirect3Dハードウェアアクセレーターをサポート:24ビットカラー、3Dグラフィックスアクセレーター推奨)
609 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/01 11:43 ID:7T2cFpKc
十分使えます。
MAX上で オブジェクトがビューポートに対して近距離の時に 表示がバグってるの直れば最近のDirectX系のカードに移行するんだが 一応スケールの部分いじれば多少改善するんだけど完全じゃないから 気になって仕方なかったのでQuadro4 900XGLからFireGL3に戻した 気にならん奴には関係ないんだろうけどさ
>>611 有名なバグだからな
マニュアルには書いてないけど
nVidia=ジョージ・ルーカス ATi=スティーブン・スピルバーグ Matrox=ジョン・ウー 3Dlabs=押井守
意味がわかりません
>>613 なんとなく的を射てる気がしなくも無いかも。
ATiは所詮ポール・バーホーベン止まり
>>613 Matrox=Matrix=ジョン・ウー 、てか?
押井守が3Dlabsというのは何となくわかる(w
俺洋画みないんで昔の邦画監督に例えてほしい
619 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/04 21:29 ID:uTwFiY2Y
押井守って何者?
>>619 攻殻機動隊の監督。
攻殻機動隊は士郎正宗の漫画が原作のアニメ。
日本の映像作品として史上初のビルボード・セルビデオランキング1位を獲得。
>>617 > 押井守が3Dlabsというのは何となくわかる(w
終わったってこと?
どう頑張ってもスタンダードになれないって事じゃないかな。
Quadro4 550XGL買ったけど馬鹿っぱやだぞ! これで2年間は戦える!
半年で戦線離脱するよ
FXシリーズの惨憺たる結果を見てると開発に行き詰ってるようだからそれは無いだろう
ELSAのMaxtremeって、ほんとにMAXが速くなるの?
速くなるが表示が・・・以下略
630 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/06 03:15 ID:UJ9JOnHX
やふおくのQuadroがすごいことになってるな
>>630 見てきたけど、入札者が居ないって事ですか?
速くはなるけど、残像が残ったり、表示が荒れることが ある。ウィンドウを再描画させれば直るが。 ドライバーの更新も結構いい加減で、 昔あったバグが直ったかと思ったら次のバージョンで ご丁寧にも復活していたり。 そんな感じです。maxtreme
maxtremeって表示にDirect3D選んだ時の描画の不具合 とそっくりな部分有るから OpenGL+Direct3Dで表示してるんではないかと思う
>>613 俺の感覚だと、
nVidia = ポルシェ・・・新規技術の開発でごはんを食べている。
ATi = メルセデス・・・業界の優等生。
Matrox = BMW・・・時々、凄い技術を開発するが、それだけでは天下は取れない。
3Dlabs = フェラーリ・・・長島を評論しても仕方ないだろ。神であり別格。
といった感じかな。
>>613 俺の感覚だと、
nVidia = 南光
ATi = サブロー
Matrox = ざこば
3Dlabs = ボタン・鶴光
といった感じかな
gloria2からfx500にしたら感動できますか?
はい。
638 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/13 20:16 ID:mcNDu75z
中古屋でOXYGEN GVX210が5980円で売られていた。 箱などの付属品も付いてて状態は良さそうだった。 でも今使ってるのがQuadro4 550XGLだから変えても意味無いと考えて買わなかった。
639 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/15 00:51 ID:ulBf6rtV
俺の感覚だと、 nVidia = コカコーラ ATi = ペプシコーラ Matrox = ジョルトコーラ 3Dlabs = 麦コーラ
640 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/16 18:05 ID:Ll2VwJPa
近くの店でRadeon9000 91BL が4980円だったけど買いか?
イラネ
642 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/21 09:56 ID:1VsvJfCs
ワークステーション用の高価なビデオカードは10〜60万と聞きました。 その種類を教えていただきたいのですが… デスクトップハイエンドでいうと、GeForceシリーズ、RADEONシリーズ…ですよね。
>>642 www.users-side.co.jp/shopping/list_nfrm_videocard.php?show=gl_ati
www.users-side.co.jp/shopping/list_nfrm_videocard.php?show=gl_elsa
www.users-side.co.jp/shopping/list_nfrm_videocard.php?show=gl_3dlabs
644 :
642 :03/09/21 14:45 ID:wepiHVLX
>>643 有り難う御座います!
これらのビデオカードのベンチマークが載せてあるところを教えてください。
探してみたのですが、これらカードを比較しているサイトが見つかりませんでした。。
リア厨は糞して寝てろ
ベンチだけじゃ良いカードとは限らない
ベンチ猿にCGなんて作れねーから自作板でオナってろ
ワイヤーフレームの表示品位で言うと どこのカードがオススメ?
650 :
642 :03/09/21 21:37 ID:4ghnvptJ
じゃぁどうやって性能を知ることができるのでしょうか?
本当にGLカード必要な作業しているのかと・・・
653 :
642 :03/09/22 21:52 ID:uGM4M+i4
>>651 うぉ…
レビューとか載ってる記事ってあるんですか?
海外でもいいので教えていただきたいのですが。
654 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/22 22:15 ID:sJ0V03ih
>>652 あなたにそんなことが関係あるんですか?
質問する掲示板なんだから答えてくださいよ。
>>1 には
質問スレだなんてどこにも書いてないわけだが・・・。
657 :
651 :03/09/22 22:59 ID:OoGALsaP
>>653 ま、初心者スレじゃないから一応自助努力。
googleとかあるし、CG系雑誌(一誌だけになっちゃったけど)のレビューページもあるしね。
このスレにもいろいろと報告あるじゃん。
でもそれじゃかわいそうだから一個だけ。
ttp://www.fugra.tv/ 会員制だがw
つか、他の3DCG系ニュースサイトって知らない。逆に教えてくれ。
>>655 よく考えたら漏れが
>>1 だよ。このスレw
658 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/23 17:50 ID:2C33DyG+
今はもうビデオカードに拘る意味はないよ。 656の意見で十分。
Quadro4 550XGLよりもジャンクのGeforce3ti 128MBのほうが はるかに速くて快適なんですけど。 XSIね。
GL系の作業も?
あれ?Quadro4 550XGLってQuadro2Proと殆ど同じ性能だったような
GeForce3コアのQuadroDCCがQuadro2Proより遅かったのが有名
GeForce3Ti128MBだとTi200だろうからクロック低いし
まず速いなんてことは無いと思うが
>>659 昨日mayaのスレでGeForce3の方が速いとか言ってたヤシか?
>>661 MAYAスレの人とは別でし。
こっちは550.
550よか380の方が速いんだよね。
そうなの?
665 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/25 14:21 ID:SDII9btD
Quadroぼったくり杉
666 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/25 14:42 ID:fkeMGgMm
おまえらは最新のカード駆使するほどのCGが作れるのかと小1時間・・・(以下略
>>667 いちばん上のやつのコンデンサがステキだが、このスレ的には(゚听)イラネなのかな?
3dlabs死亡?
既に一日くらい繋がらないぞ どうしたんだ?
>>671 経路に問題あるんじゃない?
ウチはDTIだけど、フツーにつながる。
FireGL4+3DSMってどうなんだろ
QuadroFX500とQuadro4 900XGLが同じ速さってのはどうかと思う
おなじなの?
CGWでは同じと書いたな んなわけあるかよ。適当すぎるレビューだ。
679 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/06 21:09 ID:ne6FkaNr
3Dやるにはどのカードがいいん? コストパフォーマンス一番いいのはどれなん?
どれでもいいよ。
681 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/06 22:33 ID:s0CJ0p1k
だまって真山猫にしとけ
>>681 サンックスコ、4MXは3より性能が下とは知らんかった
3Dゲームやるならそれなりの値段のする9600以降ってことですね
え?用途はゲームなの?
ゲーマーは死ね
>>684-685 ゲームじゃないよ
どうせ買うなら2DCGでもDirectX9世代のがやっぱいいのかな?
あんま変わらないのならRadeon9000あたりを買おうかと思うんだけど
あと3DCG用でFireGL8800ってのが気になるんだけど(まぁまぁ安いし
性能はどんなかんじですか?
DirectXってなあに?
>>686 FireGLは性能自体はRadeonと同じ。
ただ、アプリごとに最適化されたドライバが付属する。
XSI、MayaといったハイエンドアプリはFireGLじゃないと安定稼働しない。
安定性を求めるもので、速度を期待してはいけないということやね。
余談だが、DellはFireGLをCAD向け、QuadroをCG向けと位置付けているようです。
販売員が言っておりますた。
690 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/07 11:02 ID:yHadXnDK
398 :心得をよく読みましょう :03/10/07 04:45 ID:pkFiB2wd
【板名】 CG板
【スレのURL】
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/cg/1041868484/l50 【名前】
【メール欄】 sage
【本文】
>>686 FireGLは性能自体はRadeonと同じ。
ただ、アプリごとに最適化されたドライバが付属する。
XSI、MayaといったハイエンドアプリはFireGLじゃないと安定稼働しない。
安定性を求めるもので、速度を期待してはいけないということやね。
余談だが、DellはFireGLをCAD向け、QuadroをCG向けと位置付けているようです。
販売員が言っておりますた。
>>690 すげー、あのスレって役に立つんだw。
しかし、そこまでして689は686の質問に答えなければならない何かが
あったのだろうか?
693 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/07 14:33 ID:OwrFPhHo
695 :
686 :03/10/08 01:07 ID:8fuxNFSC
>>689 そこまでして私にレスして下さるなんて、裏情報までおしえていただき感動しました
>>693 違うわボケ死ね
WildcatのVPシリーズってどう?
FXはまともなの5900、QuadroFX3000だけだしねぇ
701 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/10 10:26 ID:tGBHFz2d
HPのWSでも買っておけよ
カード単体の話なのに何を言い出すか
q
ロープロファイルでAGPのビデオカードが 一覧になってるサイト教えてください デッカイPCにすればよかったと猛烈に後悔中
>>700 OpenGL使ってる限りは問題ないらしいよ。
fx10は単体で売ってないのでHPのWSを買うしかない TE5も同様に5800を買うしかない
708 :
ユンソナ :03/10/10 23:08 ID:oOKO/ABt
>>696 これ試されました?使えます?
詳細きぼん
>>707 fxって、UNIX(HP-UX)だけじゃない?Win版ってまだ販売しているの?
TE5は興味あるけど、NECのワークステーションって価格がぼったくりだからなあ…。
710 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/11 02:42 ID:kPTXVadh
ヤフオクでやたらワイルドキャットが出回っているみたいだけど どうして?
>>710 テンバイヤー。
秋葉にこまめに通えば2万台で買えるから孤島に住んでる人ぐらい
しか落札しようとしない。
RADEONとかって種類がいぱーいでようわからん
1.目的に合わせて買えばよい。 2.目的ない、予算少し>安いやつ買っとけ。 3.目的ない、予算多い>高いやつ買っとけ。
>>709 正規ルートじゃないんじゃないかな
でも今ジャンク扱いでかなり出回ってる。現にfx2とfx4が手元にあったりするw
まぁ、貧乏人だからジャンク扱いな物しか買えない訳だが・・・
今はIntense3DWildcat4000でDualモニターな環境でマッタリやってるけど・・・
既出すぎ とりあえずココのスレ読めや
717 :
704 :03/10/17 18:47 ID:dIQBiARw
719 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/20 06:49 ID:TYKz92No
アキバの俺コンでGeforce4MX440を4480円で買ってしまった。 なんでも大量入荷による安売りだったらしい。 しかも、箱なし。 いままでがオンボードだったので買う価値はあると思うが、 これでLWが普通に使えるのだろうか?
720 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/20 07:55 ID:u5de9eRP
クアドロ化できるのはTiまでなんじゃないの?FXは無理っぽいけど 詳しい方、ハゲシクレス募集
721 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/20 07:56 ID:u5de9eRP
ドライバーが対応してればFXでも出来るんでzつか? ハゲシクシリタイ
722 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/20 20:12 ID:rpD3DaB2
>>715 720 721
ドキュメントを読む限りでは、RivaTuner2 12.4 はTiまでの対応のようだ。
RivaTuner2 Ver14でGeForceFX系も対応やでnVidiaスレで既出
724 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/21 08:29 ID:P9e0SWVG
GeForceFX+RivaTuner2 Ver14+SoftQuadroで逝けるという事でよろしいでつか。 出来ればベン値を晒してハゲシクキボンヌ
PC買い換えようと思ってるんだけどこの時期は微妙 NV40はほんとに年末に出るんだろうか・・・
726 :
P9e0SWVG :03/10/21 22:42 ID:ApTcwrX3
キ キボンヌ オシエテ キボンヌヌヌヌキbdgkkkkックァsssssssssssssssssssssssssssssssssss //system error
今年の第4四半期か来年の第1四半期じゃなかったの? まぁ、NV40が出るまで今使ってるPCの奴使うから別に良いけど
nVidia(GeForce)スレになりつつあるな・・・
だってGL用途でATIてのはまず考えられない
731 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/23 00:29 ID:aAUdx+Sn
FXのSoftQuadro化してるヤシさん、だれかいないでつかね〜 しょうがないので漏れはQ FX1000で逝こうと思ってまつぼ。FireGL系も候補でつけど。 知りたいでつね。自作板はゲーム用カードのはなしばかりおばかさんばかりですた。
一般ユーザーとVGAの用途が違うのに馬鹿呼ばわりで見下すとはこれいかにって感じですが。
734 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/23 00:41 ID:aAUdx+Sn
ついに神光臨でつたZ!!!
>>733 タンあなたは神の末席に入り祭る
SPECviewperfのベン値さらしてぷリー図!!主要ソフトの使用状況もおながい
735 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/23 00:50 ID:aAUdx+Sn
SPECviewperfブチかましてぷりー図。
737 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/23 01:09 ID:aAUdx+Sn
738 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/23 01:13 ID:aAUdx+Sn
各自パッチあて作業は自己責任とし、成功したら報告すること
以下コピペ
>QuadroFX化はSoftQuadro4で可能。
>ここのやり方でいけるけど、一応最新版のRivaTuner使え。
>
ttp://members.at.infoseek.co.jp/softquadro4/ >GFFX5800をQuadroFX1000化、GFFX5900をQuadroFX3000化できた(・∀・)
>さて、本物買えない貧乏人は退散しますか。
神は謙虚でつ。
もう既出すぎて泣けてくらぁ
740 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/23 01:25 ID:aAUdx+Sn
>>739 そんなあなた。あなたも既出で知っている事は全部吐露して神になるのでYO!
741 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/23 01:39 ID:aAUdx+Sn
RivaTuner2 Ver14とはVer12.14の誤りでは?14は出てなくて最新はVer12.14のようだが。
742 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/23 01:43 ID:aAUdx+Sn
まひがえ最新は12.4だね。
743 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/23 19:13 ID:MPA8jF3U
助けて下さい!! ATI FireGl2付けたら英語の警告メッセージが出ました 何か異常あるんでしょうか? ATIから最新ドライバ入れてwindows2000で使ってます ↓この英文が出ました 警告! ATI Fire Gl2 is running in PCI transfer mode. Please contact your chipset manufacturer to get latest AGP driver!
助けてあげません
748 :
743 :03/10/23 22:55 ID:MPA8jF3U
ありがとうございます おかげさまでドライバ見つけました(感謝 やっぱ英語できるひとは頼りになるなぁ
>>748 きょうび子供でもそれくらいの英語わかるでしょがw
最低でも中二でわかるな。
751 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/24 02:57 ID:TPp2/2+p
FXは5900以外地雷だぞ? 爆音5800で死にに逝くの?
発言おかしい奴は構わないで好きにさせた方が良い
754 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/24 20:15 ID:TPp2/2+p
エルザの5900低騒音仕様なんてどうぽ。
755 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/24 20:33 ID:TPp2/2+p
それでも33dBあるのでもう少し静かな仕様が出るまで待ちかな。 753タンはまたすぐそういう事岩無いの。
迷ってるようでは買い時ではない、決めたら特攻しろ。 とか言えばいいわけか?
用途はなによ
しゃべり方の癖から
>>731 からの一連の書き込みしてる奴だと思われ
759 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/25 00:11 ID:6eShkQBk
いやーみなタンいろいろ教えてくれてありがとうございます。 FX低騒音待ちで逝きまつ。いまSoftQuadro750でちょい重い時もあるけど しばらくがまんたい。CPU速くする手もあるしね。
で何つかってんの?
ソフトね
762 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/25 00:47 ID:eVb6rF3B
mata oshi ete ne !
聞くだけ聞いて他の奴が聞くと逃亡かよ
一連のアホは割れmaya使い 図星だろ?
766 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/06 22:35 ID:815xL+Uu
質問です。今、学校の方でLWをやっているんですが、
家でもやりたいのでパソコンを購入することにしました。
そこで、ビデオカードをGeForce FX5600-256MBにしようと思っていたんですが、
>>681 で、ATiがイイ(・∀・)!!と書かれていて、
RADEON9800Pro-256MBにしようか迷っています。
↑はメッタクソ高いんですが、ぶっちぎりと言われては、考え直してしまいます。
また、GeForce FX5950-256MBも同じような値段なので選択肢に
入れようかと思います。高ェナァ・・。
ゆくゆくはmaxもやってみたいと考えているんですが、
やっぱりRADEONの方が将来的にイイ(・∀・)!!んでしょうか。
ちなみに、購入予定のパソコンのスペックは
CPUがPen4-3G-HT、マザーがASUSのP4C800Dluxe、メモリがDDR-SDRAM-1Gです。
相性などの問題はどうでしょうか。
中身については無知なので、よろしくお願いします。
割れ使う気ですか?死ね 顔文字使えばレス貰えるとでも?死ね
768 :
766 :03/11/06 22:42 ID:815xL+Uu
>>767 いや?LWはちゃんと買いますよ。学生ですから今が買い時じゃないですか。
第一、割れなんか使ったらコンテストとか出せないでしょ。
Quadoroにしとけ
まあでも学生レベルなら安いほうでいいんじゃね? ワイヤーのみでも別に不満は出ないだろうしどっちでも十分すぎるよ。 Ti4200とか買ってウォーリープラグ印とかペンタブとか 素材集買ったほうが幸せになれると思われ。
CG用途でATIを買うやつはただの阿呆
3DCG用途でSoftQuadro使う香具師はウンコ
matroxのビデオカードにあこがれているのだが あれは3D向けじゃないのか
単にデュアル・トリプルディスプレイにしてニヤけたい人向け
775 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/07 21:05 ID:ZRsxyQxH
Synergy4 550XGLを使っていたが先週末GF4Ti4600が手に入ったので取り替えてみた。 LW7.5だとGF4のほうが若干速い気がする。 だがシェーディング表示が汚くなった。ハッキリ分かるくらいに。 ポリゴンが交差した箇所や近い間隔で並んでる箇所が。 でSoftQuadro化してみた。Quadro4XGL900として認識されるようになった。 が、表示は汚いままだ。レイアウトで確認するとOpenGLのDepthBufferは 16bitのままだ。 さてどうするかな…
最近よく言われてるNVIDIAの不正ドライバで出る表示品位低下って DirectXだけかと思ったらOpenGLでもでるのか・・・ そうなるとQuadroFXの速さも眉唾物なのかなぁ?
lightwaveは古いから最新ドライバに対応してないだけ
778 :
775 :03/11/08 00:11 ID:8yk1FzNu
もう少し弄ってみた。 Quadro4XGL900と認識されたままOpenGLのDepthBufferが24bitになった。 表示も問題無くなった。以前と同じように表示されるようになった。 今度はファンの音が気になりだした。Synergy4 550XGLはファンレスだったから。 さてどうするかな…
ヘッドフォンして作業汁!
780 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/08 01:30 ID:lHVeTzhv
仕事しろよ!
>>766 どこの学校ですか?
大学ですか? 専門学校ですか?
聞く意味あんの?
ワレ学とかあるからね。
784 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/09 16:07 ID:Vl1y+6CW
ファン無しでRADEON以外だと 現時点でどれが最速なのかな? MSIからファンレスのGeForce FX 5600 FX5600-VTD128-Jなんてのが出てるけど。 使用ソフトはLightWave3D 7.5です。
785 :
766 :03/11/09 16:23 ID:eIMuamKw
>>781 専門です。名前は言いたくないです。
でもちゃんとライセンス契約(だったかな?)してますよ。
LW入ってるマシンは全てドングルついてますから。
で、カードの話ですが、RADEONはあくまでゲームで速いってことらしいので、
おとなしくGeForceにします。w
最低でも2年は使いたいナァ。
今2年使えるようなカード無いよな
980XGL投売りしてるとこおしえ
グロリアIIどうしようかなぁ いまだに使っているが、六年保証だからなぁ
漏れはMade in Franceを見せびらかすためだけに GloriaSynergyを保管してるぞ。
791 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/16 01:46 ID:Ezrh7uQ1
デュアルディスプレイを検討してるのですが 1280x1024を2台で表示させるには どういうスペックが必要になるのでしょう?
まともなビデオカード
793 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/12/05 16:56 ID:qZIrNMAu
あげ
794 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/12/07 11:27 ID:E3ZKCWwU
WS用ビデオカードは 数万するやつから数十万するやつとピンきりであるわけですが、 処理速度の違い以外にどういった違いがあるのでしょうか? 前々から気になっていました。教えて下さい。
処理速度の違い。
>>794 あとOpenGLの表示精度がぐっと良くなるらしい。
シナジとgeforceで比べてた人がいってた。
といってもヌビディアがドライバで精度落としてる
だけなんだが。
798 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/12/08 04:19 ID:rdUhfHIh
ATI Fire X1(128MB)が6万台まで落ちたみたいだけど、これってどうなの? 速い?
複雑なワイヤー多用時に差がつくことが多い。>安いのと高いの
800 :
798 :03/12/10 18:45 ID:AfyWQFGd
>>799 NVIDIA製でいうとどれ位の位置付けになるの?
FX1000 >> FireX1/128MB >>> FX500
位の位置かな??
801 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/12/10 22:11 ID:UHLkKJ3F
>>800 SPECViewperf 7.1 3ds max-02
FireGL X2 / 24.22
FireGL X1 / 19.86
FireGL T2 / 16.66
QuadroFX 3000 / 26.88
QuadroFX 2000 / 25.98
QuadroFX 1000 / 23.70
Quadro4 980XGL / 20.21
QuadroFX 500 / 11.81
CPUはいずれもPen4 3〜3.2GHz、OSはWindows2000
802 :
800 :03/12/14 10:28 ID:pifzyU6N
>>801 何処に載ってました?
FireX1はQuadro4 980XGL相当と言う事ですね。
FireX1の評判は如何なのでしょうか?
ATiだからダメ。以上
RADEONコアのFIREGLはdriverの成熟に多少時間がかかる 初期のdriverは速いが表示に明らかな問題あった 最近のdriverは特に問題は無いように見える だけどDirectX系カード特有の不具合はあるでもQuadro系でも出る不具合だから それが気になるならWildcatしか選択肢無いと思われ
FX1000を買おうとしてたんだけど hxxp://www.guru3d.com/forum/のrivatunerのフォーム見てると FX5800〜5950らへんでSQすれば充分なのかな。悩むなぁ。
806 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/12/18 15:28 ID:USi3Y2bQ
FireGLX1もいいのかもしれないけど、ATIってぇのが気にかかる。 昔のFireGL1〜3のころはよかったんだけどなあ。 そういえば、2〜3ってIBM製だったっけ?
4までがIBM製チップ。
中古はどうよ?
809 :
805 :03/12/20 23:19 ID:b4RoG1js
今日、MSIのでかいヒートシンクを店で見て つい5950Uを買ってしまったよ。 中古も考えておけばよかったか。今更遅いけど。
Quadro4 980XGL 7万。 微妙な値段。
811 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/12/29 12:57 ID:VFWSLUMF
ところでSoftQuadroを実際に使っている人は多いのかな? 現在FXシリーズは全部対応しているのですか?(FX5950Uも?) だれかおしえてくらさい
sine
813 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/12/29 13:48 ID:D962UcUo
????
814 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/12/29 14:13 ID:L0aa9y5i
>>811 漏れは5900無印使ってQuadro化してるが
最近の5700とか5950で使えるかは知らない。
816 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/12/31 02:29 ID:X2tA/xc8
5700と5950シリーズでQuadro化出来た人の情報キボンヌ
817 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/01/01 10:18 ID:m4KwvrlD
5700は抵抗移動でQuadro化できるよ
818 :
805 :04/01/03 21:31 ID:jSDhVC+Y
いろいろやってみたんだけど、5950UでSoftQuadroはできないっぽい。
RivaTunerのバージョンアップ待ちか?
5950U買うときに980XGLが7万で売ってたらそっち買ってたかも。
>>814 フォーラムですね。
819 :
おしえて :04/01/06 02:51 ID:13mE2Xj0
MAYAに最適なカードは??教えて。全てのレンダリングに制限のないものね。
670 名前:おしえて[] 投稿日:04/01/06 02:45 ID:13mE2Xj0 MAYA5に最適(ハードウェアレンダリングや、他のレンダリング等でも一切の制限を受けないもの)なグラフィックカード教えて下さい。OSはWIN2000です。 365 名前:おしえて[] 投稿日:04/01/06 02:53 ID:13mE2Xj0 MAYAに最適なグラフィックカードは??教えて。全てのレンダリングに制限のないものね。 693 名前:おしえて[] 投稿日:04/01/06 02:55 ID:13mE2Xj0 MAYAに最適なグラフィックカードは??教えて。全てのレンダリングに制限のないものね。 819 名前:おしえて[] 投稿日:04/01/06 02:51 ID:13mE2Xj0 MAYAに最適なカードは??教えて。全てのレンダリングに制限のないものね。
821 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/01/06 17:53 ID:3dbkPkHb
デュアルディスプレイ環境でお勧めのビデオカードがあれば教えてください。 maxとか使うんでGFFX系がいいとは思うのですが、具体的な商品名がちょっと よくわからないので・・・。
今のビデオカードならどれでもデュアルディスプレイは大丈夫でそ。 Maxなら、ELSAのビデオカードで予算内のやつ買えばいいんじゃない?
823 :
821 :04/01/06 20:51 ID:gBZUq4i3
えーと質問つづきで申し訳ないのですが、ELSAのホームページを
見てみると、グラフィックスボードのカテゴリが「ハイエンド」「マルチモニターソリューション」
「ゲーム&エンターテイメント向け」とあります。
んで、いわゆる普通のGladiacシリーズでもデュアルは可能なのは分かるんですが、
「マルチモニター〜」にカテゴリ分けされている製品群はGladiacシリーズ等とどういう違いがあるのでしょうか?
スペック表を見てもイマイチよくわからなかったので・・・
http://www.elsa-jp.co.jp/product/index.html
マルチモニタ〜の製品群は、ノンリニア編集・2DCGのプロユース向け。 dps Realityとか、ノンリニア編集のターンキーシステムなんかで好んで使われる。 ハイエンドカードの特徴である「高機能」「安定性」にうち、「安定性」だけが必要な用途ね。
825 :
821 :04/01/06 21:06 ID:gBZUq4i3
>>824 即レスありがとうございます。
なるほど〜、では今回は除外して考えてよさそうですね。
ハイエンド系はちょっと自分にとっては高すぎるので、5700Ultraあたりで手を打ってみようと思います。
どうでもいいですが、今はシナジーシリーズは絶滅してるんですね・・。シナジー2000を愛用しておりました。
826 :
おしえて :04/01/07 21:33 ID:lN0vs+tM
MAYAで使用したいのですが、今のカードはQuadro2プロです。ハードウェアレンダリングってのをやると、このカードじゃ出来ません!ってMAYAに言われます。カード買いえなければ駄目ですか?ハードウェアレンダリングって何?俺には難しいっす。
>>826 Quadro2でHWレンダリング出来るでしょ。
ワークスペースにしろHardwareRenderBufferにしろ問題ないだろ
828 :
おしえて :04/01/07 23:06 ID:lN0vs+tM
827さん ありがとう御座います。私の設定関連での問題でしょうか。精進します。ちなみに最適なカードをアドバイスできますか?7万円以内ではどうでしょうか?宜しくお願い致します。
在日の方?
7万以内ならQuadro4 750XGLじゃないの。安定していていい。
831 :
おしえて :04/01/08 06:45 ID:jIfEIht9
830さん、ありがとう御座います。これはエルザ製でしょうか?ナビディア(?)製のどちらがおすすめですか?是非お願い致します。
ELSA製。ていうか、nVidiaのチップをELSAがカードにしたんだけど。
DepthBufferってどうやったら分かるの? 上で買ったMSIの5950UのBIOSで0330を0338に変えたら ポリゴンの接線が綺麗になったっぽい。 目で見る限り16bitとは違う感じ。これは24bitになったのかな? ベンチやってないから分からないけどGL表示も速くなってる。 でもディスプレイアダプタの表示は5950Uのままなんだわな。
ソフト名は?
>>834 俺に聞いてるの?レスが早すぎるから誤爆かな?
NEC TE4M (NEC TE4の連装)ってのがあったが、ビデオカードの連装って技術的には難しいのかね。
>>833 早すぎとは思わんがな。2分経ってるし。
で、御前は自分の使ってるソフトを報告する気はあるのか?
ひょっとしたら答えてやるかもしれんぞ。
>>837 >ひょっとしたら答えてやるかもしれんぞ。
べつにいいや。
1年ほど前に買った5万のビデオカード Radeon 9600だと思ってた。 今の価格2万以下。 (´・ω・`)と思って最近OS入れなおしたらRadeon 9700Proだったw
Quadro化するには5950じゃなくて5900買えってことか?
5950でも出来るよな記述はある。 MSIのボードだから出来ないって事もないと思うんだが。 おれは5800でSoftQuadro化して使ってるけど、 GeforceFXでもdepth bufferは24Bitだったと思う。
>>842 ほほう結構16bitだと言い切る人いるけど実は検証してない
のだねえ。とりあえずFXで完全にsoftquadroしたいなら5800を
使うべきだったっけ。
ところでopenGLベンチマークの3D accumlation buffer
3D blurがsoftquadro900XGLで糞遅いんだけどまともなquadroでも
遅い?wildcatVPだと他の数値といっしょで4ケタでるんだけど。
844 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/02/01 19:35 ID:ECLMfaWs
山猫II 5110を売りたいのだが・・どこで売ればいいのやら。
845 :
男 :04/02/01 21:00 ID:+XJfWGu5
したらばの誤爆か?
847 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/02/02 03:27 ID:g+WId5Tr
nVidiaのQuadroチップを使用したカードの購入を検討しています。 ELSAが一番メジャーだと思いますが、他のOEM製品と比べ特別な利点があるので しょうか。ELSAも発売元のnVidia基盤をリファレンスしているとどこかの記事で 読んだことがあります。ELSAのドライバーが他社よりいくらかのアドバンテージ があるのでしょうか。
ショップブランドのマシンで、3DstudiomaxとLightwave3Dを主に使っている者ですが、 グラフィックボードの調子が悪くなってきているようで、これを機に新しいものを 買おうと思っています。 スレを読んでいると、Ti4200系というのがよく勧められているのでそれを考えていますが、 実際に購入しようとするとかなりの種類があり、自作などに疎い自分は迷ってしまいます。 今の構成は、OSがwin2000、CPUは2.6G、メモリは1Gです。 予算上限が2〜3万円程度で、上記アプリケーションに合うようなお勧めのカードを教えて もらえませんでしょうか。
849 :
848 :04/02/03 20:11 ID:LpwxLaNG
GeForceFX5800以上で
>>848 Lightwave3D使うならGeforce4系は止めとけ
848は割れ
852はハゲ
854 :
848 :04/02/04 15:51 ID:jnjOMFp3
>>850-851 どうもです。
昔、LWメインだった時はELSAだったんですが、個人的に割高感が強くて
今は安めのカードを定期的に差し替える方向でやってます。
今のメインはmaxですが、LW使用時にGeforce4系での不具合があるという事でしょうか。
GeForceFX5800を調べてみましたが、この値段帯の中では、少し発熱が
高い以外はかなり良さそうですね。
855 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/02/04 17:17 ID:8+rYr0Oc
max使うならELSAのほうが無難だよー。
FX5800はうるさい。 つーか、あまりのうるささと発熱で既に店頭から消えてる。
857 :
848 :04/02/04 19:19 ID:jnjOMFp3
>>855 専用ドライバの魅力は確かにありますよね。
ただ、最近は各パーツそれぞれに対して上限三万円程度で
半年単位で交換していく方法を使っていて、その線で行くと
ELSAの三万円レベルというのは性能的にちょっときついのかな、と・・・
>>856 その辺は知りませんでした。
もう少し調べてみますね
半年単位で3万って……なんか微妙な使い方だね。 CPUは3万でも結構それなりの品がそろうけど、 ビデオカードは、中途半端な感じになりそうだけど。 どうせならちょっと無理して、1年半分の資金を投入して1年半使い倒した方が 効率がよいんじゃない。
848ってなにげに金持ちだよな。
レンダリング早くしたけりゃCPU変えろ、この価格帯の ビデオカードじゃリアルタイムでアニメーション表示が まともに出来ないしなに買っても一緒。
FX5900XTってQuadro化できますか? 5800が近所に売ってなくて困っちゃいました。 または手に入りやすいお勧めがあったら教えて下さいな
MSIのFX5950UltlaでもSoftQuadro出来ますよ。
>>861 今ならFX5700とかは?
FXシリーズとRadeonって2Dの綺麗さでは、どちらがMatroxの感じに近くなります?
Matroxの癖はMatroxでしか出ません 日本人はどうしてあんな誇張した絵が好きなんだろうな
BSで外国の放送見てて、きったねぇ絵だなぁ・・・と しょっちゅう思っているんだが。アメリカの放送も また然り。
規格が違っているものを日本の映像機器でうつすんだから しょうがない。 アメリカの映画とかのビデオを日本のビデオで再生すると 白っぽく見えるとかそういうやつのことね。 だから汚いんだよぉ。
>>866 >規格が違っているものを日本の映像機器でうつすんだから
「規格が違っているものを変換しているから」と言った方が意味が
分かりやすいかと。
アメリカのビデオはセットアップついてるんだっけ。
規格的には普通に再生できるんだっけか。
868 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/02/17 18:07 ID:c+DbB6QU
はじめまして、仕事でLWを使っている者です。 現在Ti4200のVRAM128Mの物を使っているんですが 友人に2万円でPYNのQuadro750XGLを買わないかと言われました。 ある程度細かいモデリング等もする事もあるのですが 体感でどれほど表示が変わるものなんでしょうか。 前レスでGLのプレビュー表示の見た目が はっきりと違うと書かれていましたが 実際に使っている人の意見をもっと聞きたいです。 その上表示が良くなるようなら購入しようと考えています。 ご教授よろしくお願いします。
>>865 色弱検査を薦めるよ
色弱は色盲と違って本人の自覚率低いから
既出のようなら流してください、geForce系のビデオカードで オーバーレイのガンマ値ってデフォルトだとおかしくないですか? 昔のドライバだとVGAモニタに合わせてあったのに、最近のFX (Detonator40?)だとDVDやゲームに合わせて調整されてるというか 具体的にはOVR表示がモニタ上で作ったものより暗く表示されてしまう という感じです、ガンマじゃなくて明度、濃度で調整すると120、110位で 大体合致する感じです、それとOVRコントロールの彩度もなぜに最初 から114%に...。 これが正解っていうガンマ設定ありましたら教えてくださいまし。
>>870 BSはよく、知らないんだが、MPEG2TSなんじゃないの?
だとしたら
>>865 の言う通り汚く見える人も中にはいると思う。
色弱と違って、人よりも数段よく見えてる事になる。
(色の識別能力が高い事になる)
また、ハイビジョン対応ワイドTV等で一般放送を見ても汚いし・・・。
あまり滅多なことでそういう煽りしない方がいいよ
873 :
871 :04/02/19 03:07 ID:fJIwe2jm
自己解決、スレ汚しすいませぬ gForceFX系カードでオーバーレイの色見がデフォルトで変 Image Sharpingが0にしても、1になってるようでかかってしまって見づらい USB接続のTVキャプボードで乱れる(CG関係ないし...) ・nVidia53.03→45.23 Image Shapeは解消 ・AEとかVideoMaidなんかでパターン作ってオーバーレイ手動調整(Bri110%、Con120%、Sat105%) ・TVキャプのオーバーレイの乱れはなくなったが微妙に大きな横縞走査線がながれる
的好きに色合わせさせてチャンと仕上がった記憶が殆ど無いな
漏れの所は的好きに色調補正して貰ってるけどな。他の奴にやらせるとダメすぎて。
そりゃあんたの目が的好きで狂ってる
2系統入力のモニタでG550とTi4400を切り替えて使ってるけど、 Ti4400の色がくすんでる。 G550見た直後だとむしろ「汚い」と感じる。 G550綺麗だぜー、なんて思ってた俺ってまずいんだろうか・・・ プロじゃないからそこまで厳密になる必要はないんだけどさ。
いいんじゃね?人それぞれなんだし。 他人の感性に左右されないで、自分で良いと思った感性を大切に汁
的は確かにモニタ上だと綺麗に見えるが 色合わせという点では問題多い 趣味でCGつーなら別に止めないけどな
山猫って懐かしいなw 今、GeforceとかRADEONとか安値でもいいカードあるけど、Quadroとか含めて 山猫の最上位クラス以下の物とそれらを比べてもやっぱり山猫がOpenGLは勝ってるのかな?
>>880 GLのどこを見て優劣付けるかによって違うだろね。
882 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/02/22 17:10 ID:43ZNIc1N
Wildcatって言えば、昔なんとなく憧れ的な印象があったんですよ。 当方、SI使いでして・・・。開発で使われてただって?何!ほすぃみたいな(ぉ 使った事はあっても、昔の印象。 最近ではどうなのかなぁと思ってカキコしてみました。
Wildcatって名前になる前のIntense3Dの方が憧れ感は強かったな。 まだ下民はPermediaスゲーとかPermedia2は値段安くなって速度2倍!とか言ってた頃。 つか、INTERGRAPHのマシン自体が憧れだったね。 PentiumPro4発のヤシとか。WSスレ向けですが。
>>884 これってハイエンドマシンが自社開発をやめるだけでなく、
民生用でも主力がnVidia→ATIになる予兆だろうか。
CPUもIntel→AMDにシフトしそうな感じもあるし、激動だな。
と、よくわからないバカなことを思ってみたりした。
ATIとSGIってダメダメコンビじゃん
そうそう。Intense3Dって名前でしたね。懐かしいですね。 SGI自体はGL表示に強いって印象があります。これもSGIマシン時代の印象ですかね。 ATIとnVIDIAってRADEONにしろGeforceにしろ、DirectXに力を入れてる感じがあるんですが、 どう考えても世間で言われてるのは、ゲーム中心とした話ばかり。 我々、CG屋にとっても恩恵がある代物になってくれれば・・・と祈るしかない訳ですが、 ATIとSGIがタッグを組むとなると、打倒Quadro!といったところなんでしょうかね。
>>884 SGIからnVidiaにエンジニアが出向みたいな感じで移籍になったのって5年くらい前だったよね。
そういう人たちはどうしちゃったんだろね?
>>887 シェーダーの技術なんかはGLでも使ってるんだけどねぇ。
結局のところそういう技術を使うリアルタイムCGと凝りまくった計算するCGの二極分化が進んでいくんでしょう。
SGIっていえばQuadro有ったよな ELSAの同チップ品より速かったと記憶してるんだが
890 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/02/22 23:21 ID:D0YW5UbG
SGIのケースって単体で売らないのかな、激しくほすぃ
漏れはAlianwareのケースが欲すぃ
ゲーム用途以外にATIなんて使ってられないよ
>>887 >ATIとSGIがタッグを組むとなると、打倒Quadro!といったところなんでしょうかね。
ミドルレンジ以上のCADだとQuadro系はマイノリティーな気がします。
今でもPCワークステーションを出してるメーカもCG用はQuadro、CADはFireGL or Wildcatと
棲み分けてますね。今時SGIでCGしてる人も少ないでしょうし。
CADとCGの違いはソリッドモデルかどうかって事ぐらいCADの事を知らないんだが、 そこまでグラフィックスカードに差を付けないと動かないの? 一昔前のSIみたいだな・・・
>>895 へっぽこなVGAでも動きまつよ。
うちはWildcatつかってまつが。
IBM謹製Wildcat用BIOS使うとさらに高速になるCAD使ってるので端末もIBM製でつ。
あこぎな商売してまつね、IBM。
CADの場合、表示精度はそれなりでいいと思うんだけど ソリッドモデルなんてVGAに何より速さが必要
え゛? 面の折れとかゼブラで簡易的に見るときなんかでもやっぱ精度はほしい罠
900 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/01 01:48 ID:hhAkefsR
CG制作用途で選ぶなら、どれが最適ですか? 1. nVIDIAのGeforceFXシリーズ(もしくは安値Quadro) 2. ATIのRADEON9xxxシリーズ 3. 3dlabsのOxgenシリーズ 4. 3dlabsのWildcat6xxxシリーズ 安く押さえようとしてる魂胆が見え見えでお恥ずかしいのですが・・・。 モデリングやシーン構築やカメラワークの際の、視点のグリグリを ストレス無く行わせたいと言う願いの元、購入検討してます。 使用ソフトはMAYAなので、DirectXが強いカードでは意味無いかなと思ったり・・・。
MOMOとかここのmayaスレでも読んでこいよ あっちこっちで始末の悪いmaya厨が増殖しているな・・・
MAYAに限った話じゃなくてもOKなんです。 MAX以外はDirectXを使用しないと思いますんで、 体感で早く感じとれるグラフィックスカードを探してるんです。 私自身はMAYA担当ですが、他にもLWやSI(XSI)担当が居ますんで、 参考までにお聞きしたいんですよ。
( ´,_ゝ`) プッ
無難にOpenGLボードの方がいいんじゃないか?
905 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/01 13:36 ID:fw54uP3f
FX5900 のハード改造quadro化をぐぐったりして探してるんですが見つかりません。 ヒントになるようなページってありますか?
907 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/01 13:40 ID:fw54uP3f
オーバーレイってなんですか?
910 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/05 16:32 ID:kKYtKg/A
デジカメの使い方を..... うるせー!話しかけんな! J( 'ー,`)し 写らなくなっちゃった..... (`Д) ゲームしてんだよ! ( ) ( ) 説明書読め! ↑カーチャン __ 毒 | 家 | 墓 | ∴ ('A`) カーチャン.....ごめん ──┐ ∀ << ) そして家に帰ると.... | □ | ('A`)ノ カーチャンの遺品? / ̄ノ( ヘヘ ̄ ̄ デジカメ? ┌───┐ │ ('ー`) . │オレの寝顔だ..... └───┘カーチャン.....
学生版LightWave使い俺にの2〜3万で買える無難なカードを教えてください
FX5900XTあたりかな
LWは表示に対してもCPUの方が重要なのでGLカード使っても 3DSMAXみたいな速度変化無いから別に低価格なカードで十分だな。
915 :
912 :04/03/06 22:10 ID:Rbgz8lWP
ということは、極端に言うと、新たに組む場合、グラボは1万位のものを買ってその分CPUをもうワンランク上のものを買ったほうがいいと?
LWでMatroxG550では表示すらされませんでした
ま、あんま極端すぎても、ってこったろ。 いい環境が用意できるならそれにこしたこたぁねえよ。
ヤフオクでWildcatIII 6110が、4万円台で出品されてるんだけど これって買いかな?
デルの流出だったら、もっと安いのを見たことがある。
一時期(今でもか?)、3万円台後半で結構見かけたから、 そのころを基準にすると……ていうか、そういった品を買って ヤフオクで売ってるのかな?
体感だけど、Quadro4 980 XGLより若干早いぐらいかなぁ。(要CPUパワーも)
QuadroFX1100よりはちょっと遅いぐらいの感じ。
CAD向きと言われてるけど、CG制作マシンだったら使えるって印象。
ただ、DirectXは7までしか実装してないから、動画再生とかは向いてない。
参考になるかどうかだけどこれ見て判断すれ
http://cadceus.com/hw/ga.shtml
924 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/13 02:30 ID:uNult5kj
ベンチマークソフト(HDBEN330)でdirectdraw(バルーンみたいなのが画面いっぱい)が表示されなくて 数値が0なんだけど、これは何でなの? QuadroFX500なんだけど。CPUはXeon3.02GHz、メモリは2GB。 DELL製です。 DirectX診断ツールでは異常なしだったのに。ワケ分からん。
>>924 DirectDrawなんて何に使うの?
つーか、大体DirectXの速度をHDBENCHで計ろうとしてるのが間違い
|ω・)ひっそりクアドロFX1100買った。 彼女に見つかって叱られた _| ̄|○
930 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/22 02:52 ID:eyiRhZln
Quadro4-750とQuadroFX500ってどっちが速いですか? 現在は Xeon2.4*2 Mem1GB Gloria2 使用ソフトはMAYAとAfterEffects6です。
googleでSPEC Viewperfのベンチを探してこい
933 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/22 21:53 ID:BSteYNPl
934 :
933 :04/03/22 21:54 ID:BSteYNPl
今はGeForce2 GTSでメタセコ。
936 :
933 :04/03/23 23:23 ID:oTYongzu
>>935 もう終わっちゃいましたが、この性能では高いでしょうか?
将来的に考えると先が無いと言うか… ずっとメタセコオンリーって言う訳じゃないと思うから ラデかゲフォにするべきだと思ふ。漏れ的主観では高いです。
938 :
933 :04/03/24 13:00 ID:FY165xSa
>>937 比較的安めの3dlabsカード等もダメでしょうか?
939 :
933 :04/03/24 13:03 ID:FY165xSa
Wildcat4110にしちゃ高いな。 つか、CAD系使わないならWildcatはやめておけ。 GLカードにこだわりたいなら、Quadroにしとけば?
>>933 937です。
>>940 さんの言うとおりAutoCad等使わないのであれば
Wildcatもパスした方がいいと思います。素直にOpenGLカードにしましょう。
安価で買いたいのであれば、玄人思考かオクで探すのが手かと思われます。
もう少しお金貯めてQuadroFX500にするべきだと思います。
(\40000マソ前後です。)
ゲフォならFX5400以上の物 ラデなら9600以上の物をお勧めします。
GLカード勧めてGeforceとかRadeonとはどういう事ですか。 Rivatuner使うのですか。 40000マソは、ロト6の最高賞金額です。
メタセコ使うって事じゃないの?
快適に動かす=ゲフォ、ラデ
Rivatuner使ってVGA壊すなら使っても構いません。
>>942 の好きなように使ってください。
WildcatはCad系等に特化。FireGLもあまりお勧めできない。
後はぐぐれ。
FX5400をぐぐっても電話が出てきます。 これは最新機種なのでまだぐぐれないのですか。 Rivatuner使うとOCしてなくても壊れてしまうのですか。 都市伝説のような物だと思ってました。 MetasequoiaならGLカードは必要なかったのですか。知りませんでした。 でも5万ポリゴン超えた位からガクガクです。
使用しているビデオカードはSiS530なので3Dゲームに対応してないので困っています。 ビデオカードのドライバはどうすれば更新できるのですか? ダウンロードでの更新は可能なのでしょうか? ちなみにOSはWindows98でIBMを使用しています。 まだパソコンには詳しくないのでどうか宜しくお願いします。
>>933 GeForce4MX440を買ってSoftQuadroをあてるのが吉。
結構性能高いよ。
>>945 マルチポスト
今度、MaYaコンプリートを買おうかと考えているのですが、 ATI RADEON 9600XT 256MBに変えたばっかの自分のPCでちゃんと動くでしょうか? 特に、OpenGLに特化されたカードじゃないんですが。 OSはWindows2000 Proです。
そういや昔むかし、gefo2新発売の時代、(Quadro2だったかな) アプリがまともに動作しなくてカードの代理店に文句を言ったら 次のドライバできちんと動くようになったそうだ 今もそういうのあるのかなぁ
思うんだが・・・RADEONやGeforceを薦めてる決定的な理由って何? どう考えてもDirectX仕様の物がほとんどで、それとCGソフトに何の関係があるのか…。 昔に比べると比較的グラボの性能も上がってるのは認めるが…。
?
恋愛板で勉強してこい
>>951 GeForceとQuadro、RadeonとFireGLには同じチップが使われています。(ドライバで機能を殺してるだけ)
普通に使うだけだったら十分すぎるパフォーマンスを持っているし、安いから薦めてるんじゃないの?
もしかしてOpenGLが動かないと思ってる?一般用途で使われる機能だけだったらQuadroよりもGeForceの方が速いよ。
ワイヤフレームにアンチエイリアスをかけたりするとパフォーマンスに差が出てくるね。
アンチエイリアスなんて使わん
QuadroにしろFIREGL(RADEONコア)にしろ速いのは判るが なんかビューポートの表示で近距離の表示を割愛して表示していないんで 作業するのに非常に不便なので未だにFIREGL2(IBMコア) 画質も低いし遅いけどGL表示だけはやっぱGL専用コアの方が良いと思うね Wildcatってそのへんどうよ?
>>959 CADCADって言われてるけど、CAD向きと言われてるのは、その正確さにあったと思う。
だとすれば、CADもCGも両方必要だと思ってたんだけど、どう思う?
確かにアバウトに作成するCGは要らないっちゃいらないけど、全部が全部アバウトに
作成するかどうかは使用者の必要用途によると思うし、無くても良い機能かも知れないけど、
あって困る機能じゃないと思う。大は小を兼ねるだよね。
ただ気になるのは、3Dlabs社に買収された事。
Oxgenとか使ってた経験があるが、なかなかドライバーがバージョンUPしないんだよ。
961 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/11 03:25 ID:A/Kp4PRY
浮上
962 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/10 21:23 ID:JwYZJTlJ
ワレ物の写真屋で、写真屋ガンマも調整せず、モニターのドライバーも入れず縦横比率も 調整しない、もちろんキャブレーションもsRGBも知らん。 そんな三流孫受けエロゲCG塗装屋(笑)は 的でもかってろ!! kopi-pe-
963 :
:04/05/11 00:04 ID:umXQ8RYH
シナジー幾何学
964 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/07/02 05:38 ID:dqBwdsPS
炎のキャブレーショナー
965 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/07/04 21:55 ID:OwfXzET+
FX1000が安くなってたので買った。ソフトクアドロDCCから比べると 早いし安定してる。 Mayaとの相性は良い感じだ。まえのだとMaya二つ起動すると 妙に遅くなったが、そういう不具合もなくなった。
966 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/08/09 19:30 ID:z3u5N38q
お尋ねしたいのですが、Quadro系のnVIDIA Quadro4 9X0 XGLとか QuadroFX 1000とかの騒音ってどんなもんですか? ハイエンドだからうるさくてもしょうがないのか、意外とそうでもないのか。 私は趣味でCGやってますので家であまりの騒音だったらちょっと考えてしまいます。 そこそこの騒音ならちょっと頑張ってもいいかなと思ったり。 今度出たQuadroFX700(ファンレス)か中古のQuadro4 900 XGL、あるいは頑張ってFX1000で 迷っています。 実際に使われた方がおられましたら主観で結構ですのでそこらへんのところ教えて頂ければ有難いです。 あまりにうるさかったら作品に微妙に集中出来ないとかないですかね?
>>966 QuadroFX3000とQuadro4 980XGL使ってるけど個人的には全然気にならない位だよ。
以前にQuadro4 900XGLも使ってたけど、こちらも静かだった。
ただQuadroFX3000の方はWindowsの起動時やアプリ(3dsmax)の起動時に
凄い勢いでファンが回るので少しうるさいけど、1分くらいで通常に戻るので
特に問題にはならないと思う。
FX1000は使ったことないから分からない。
俺のXeon爆音すぎるからカードのファン音なんて 全く聞こえないよ。
どうせリテールファンだろ
QuadroFX 1100 もかなーり静かです。
hpのQuadro1100、3000などなど ELSAのQuadro1100、3000などなど 値段が違いすぎますが、差ってあるんですか? また一般向けグラボとそんなに性能は違ってくるんでしょうか? 店頭ではCG製作なら9800XTとQuadro500 比べたら500の方がよいと。。。 なぜこんなに違うんでしょう?
972 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/08/11 03:28 ID:q39Cqsha
>>966 ,968,970
なるほど、グラフィックカードのファンって実はそんなにうるさくないんですね。
最近のグラフィックカードの驚異的進歩からしてファンもかなりパワーアップしてるのかと
思い込んでしまっていました。
それよりもCPUやケースや電源ファンがうるさいと。
これで心起きなくファン付のカードに決めれそうです。(中古の900か980XGLにします)
どうも有難うございました。
>>971 現在製造元が同じPNYなので差は無い
初代Quadroの時はSGI製とELSA製でずいぶん差があったけど
ゲームユーザー向けのカードとの速度差は3dsMAXだけはよくわかるが
使うソフトにもよるので一概に言えない
本当にQuadroが必要なのかよく考えたほうがいいよ
>>973 ,974
ありがとうございます。
Quadroの性能に差はないようでよかったです。
ゲームユーザー向け、ワークステーション向け、、、
用途は主にMAX5.1を使った製作、MAYAも1年以内に使用予定です。ゲームをする予定無。
理想で100万ポリテクスチャ付スムーズに動かせたらと思います。
また
PC購入を考えているのですが、20万以内で余るの理想です。。。
OSはXPpro、HDDは80〜160G、48倍速CD、統一。
DVD機能を付けるとしたらドスパラ(組込8千)、HP(後付1万)です。
個人的には現在使用しているのがCOMPAQで、キャンペーンも魅力的かなと思っています。
おすすめの構成、もしくはこの構成以外、他メーカーでも構いません、ダメだし、欠点
自分はこれを買う、買わない、等など、何でもよいのでどうぞよろしくおねがいします!
↓HP xw4100〜176400円
pen4 2.8E、メモリ3200ECC/512M×2、マザー875P、128M QuadroFX1100
↓ドスパラ〜160000円
pen4 3.2C、メモリ3200/512M×2、マザーi865PE、128M GeForce6800
↓ドスパラ〜182000円
pen4 540 3.2(1MB)、DDR2 ECC/512M×2、マザー925X、128M ATI X600XT(OME)
100万ポリテクスチャ、馬鹿げた理想だということがわかりました。 テクスチャ無しなら最新のグラボで100万ポリは表示できるときいたことあったんですが、 よく考えたらテクスチャ付けたら100万は無理ですね。。。 最低でも20万ポリテクスチャ付でスムーズに動かせたらと思います。 宜しくお願いします。
愚問でしたね、他で頂いた意見を参考にxw4100にしたいと思います。じゃましました〜
978 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/08/12 22:59 ID:kenxyLLW
Prescottがダメなのは判っていたのですが、注文しました。 購入後、気に入らなければCPUは北森に交換したいと思います。
Xeonとsupermicroしか信用できないよ
それも不経済ですね。
高額だから経済には貢献してるな。