LightWave3D・雑談スレ[ 8 ]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
もうすぐ初代スレが立ってから丸2年です。

-----------------------------------------------
NEWTEK ( メーカー )
http://www.newtek.com/
http://www.lightwave3d.com/
D−STORM ( 国内代理店 )
http://www.dstorm.co.jp/
-----------------------------------------------

LightWave3D・雑談スレ
http://pc.2ch.net/cg/kako/974/974410521.html
LightWave3D・雑談スレ[ 2 ]
http://pc.2ch.net/cg/kako/990/990114814.html
LightWave3D・雑談スレ[ 3 ] ( lightwave7ってどうよ? )
http://pc.2ch.net/cg/kako/997/997768555.html
LightWave3D・雑談スレ[ 4 ]
http://pc.2ch.net/cg/kako/1013/10131/1013147202.html
LightWave3D・雑談スレ[ 5 ]
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/cg/1018879434/
LightWave3D雑談スレ[ 6 ]
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/cg/1023317642/
Lightwave3D・雑談スレ[7]
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/cg/1031517556/
2名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/10 22:36 ID:swf2HZGq
二年・・・2
3名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/10 23:20 ID:MoQO1ErV

   ∧⊂ヽ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    (゚Д゚)ノ <   ズザー!
    | ⊃|   \_________
    |   |    (´´
    ⊂ノ〜    (´⌒(´
    ∪≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
     (´⌒(´⌒;;
4名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/10 23:25 ID:tETqM72h
そーいや初代からずっとこのスレ見てるな〜。
もう2年も経つのか・・。あのころはまだ5.5だった。

とりあえず>>1
5名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/10 23:32 ID:TjyM/FfF
>>1 乙カレー。
6名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/11 00:53 ID:N8QICzTS
>>1
Zカレ。 
7名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/11 06:11 ID:jY+YG00+
スレも8になったことだしLightWave8が待ち遠しいですね
8(゚Д゚):02/11/11 06:28 ID:G/0PR5or
スケルゴンをレイアウトに持っていってボーンに変換して、親ボーンを指定すると回転の方向が変になってしまうんですがどうしたものでしょう。
回転の赤い円と緑の円が同じ方向になったりしてしまう。
9名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/11 07:43 ID:Rj3sZ8Es
おそらく、それで清浄です。
10名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/11 07:56 ID:9LMdJLAL
HBPがそろわないのは計算の手抜きと思われます。
改善要求を8もメールしてください。
エクスレッションするとき困るんだョ(苦笑)
11名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/11 08:17 ID:CKsiFxL5
>>8
・親子情報を弄った時に方向がおかしくなる場合は一般
オプションの「その場でペアレント」にチェックを入れてください。
・中心点の回転情報を記録する機能がレイアウト
>>ツール>>中心点の中にあります。
 「中心点の記録(record pivot rotateだっけ?)」を
クリックして角度を記録、キーフレームを打ち直してください。
※中心点の角度を変更させた後でキーフレームを
打たないとボーンが明後日の方向を向きます。
12名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/11 11:57 ID:6oxhxS8Z
Cafeの佐々木さんが言ってる、5.7って何?。5.6+メサイアってこと?。
13名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/11 12:35 ID:C44pOluZ
6.0以降元気ないなぁ・・LW
14名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/11 12:50 ID:N8QICzTS
15名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/11 13:15 ID:IoEJipzT
>12
どこだよ、それ・・・
5.7はテスター向けのβバージョンだよ。
16名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/11 14:15 ID:6oxhxS8Z
>>15
ComputerCafeの佐々木さん。イマジネーションサイトの。
今、血栓が再発して入院中だとか。5.7は軽いとか、べた褒めだった。
17名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/11 14:30 ID:Kq4jIDkH
>>16
5.6も軽かった
18名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/11 16:21 ID:fw9jCncp
LightWave 6.0ってネットにつないで無いと起動できないの?
19名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/11 16:31 ID:4eWdrrjv
ネットにつないであるとマズイことでも??
20名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/11 16:40 ID:M8h4Pq2M
6.0はただで6.5にアップできるのでアップデータをダウンしよう
21名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/11 16:40 ID:FiICyyXp
サスクワッチの拡張子って何ですか?
付けなくても保存はされるみたいですが、
なんか気持ち悪くて。
22名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/11 16:43 ID:p8WJom+D
jiyuudeath
23名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/11 16:58 ID:FiICyyXp
>>22さん
即レスありがとうございます。
ちなみにどんな拡張子つけてます?
24名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/11 17:06 ID:p8WJom+D
.sqt
25名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/11 17:23 ID:FiICyyXp
.sqwですか。なるほど。
ありがとうございました。
26名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/11 17:27 ID:HkIVeSgT
MOMOで拾った。
37MBもあるよ。
http://sa.sakura.ne.jp/~straydog/movie/gits-sac-opening2.zip
27名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/11 17:45 ID:iWDulY27
>>26
顔だけで由水氏って分かっちゃうね
28名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/11 17:58 ID:HkIVeSgT
でもクレジットには出ないんだね・・・
29名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/11 18:31 ID:OJUOgEwi
見れないんですが・・
30名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/11 18:59 ID:G/0PR5or
>>11
くわいけつしました。ありがとうらぶちゅ。
31名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/11 19:05 ID:N8QICzTS
http://kurohane.net/
真空波動研 でみられました 
32名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/11 20:35 ID:p8WJom+D
俺にはキターダのキャラに見えたんだけど。
33名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/11 20:52 ID:P6Yf7NnP
ササハーラでないことは確かということで
34名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/11 22:04 ID:6oxhxS8Z
多分にXOVERっぽいな。
35名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/11 22:33 ID:ZvJPBAzs
未だに6.5使ってますが、バージョンアップした方がいいですか?
7.5>>>>>>>>>>>>>>>6.5
だったらしてみたいですが。
36名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/11 22:44 ID:q2gQ5cTM
北田でしょ、目の当たりとかそんな感じ。
37名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/11 22:59 ID:P6Yf7NnP
sasliteおもろいですよ
38名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/11 23:13 ID:IusK2M48
>>26のムービーだけど、モデルは微妙に北田風だけども、
アニメーションや演技が完全に由水のパターンだろ。
いつも同じ演技だからまるわかり。
レイジもR4もそうだし、PS2の発表会のムービーもそうだし。
さらに言えばクロノアもそうだ。

お前らモデリングしか見えて無いのか?
ちゃんとアニメーションも見れるようになれよ。
39名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/11 23:19 ID:0VyPpNPt
クロノアって由水なんすか!
4038じゃないけど。:02/11/11 23:27 ID:hpW8OghW
>>39
そだよ。オープニングで草がそよそよとなびくシーンが好きだったな。
41名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/12 01:08 ID:s96r7QM1
うーん、攻殻ムービーイマイチだな。
3年前なら凄いかもしれんが、今このクオリティをもって来られてもちょっと・・ってカンジ
42名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/12 01:56 ID:ldvCQFer
それにしても、LW系の有名作家が参加した画像って
やたらとソフトフォーカスを多用する物が多いよなぁ。
43名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/12 02:38 ID:ABgg1RDM
LWの有名CG屋って、進歩しないっていうか、クオリティと作風がずっと変わらない人が多い・・・
上に出てる人とか、AO山さんとか。
44名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/12 04:14 ID:a8nNGpu7
ttp://www.cgfocus.com/ArticleDetails.cfm?ArticleID=180
近いうちにG2と一緒にSasquatchもパッチが出るみたい。
G2と併用する場合には、シェーダープラグインのSasquatch
Shadowが不要になるということかな
45名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/12 11:23 ID:4DJBo3Ld
>>43
LWの限界なんだろう。と言ってみるテスト
46名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/12 12:24 ID:fW78+RYU
>43
変わらない作風っつーのが3DCGで出せる唯一の個性なんじゃねーの?
47名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/12 16:00 ID:F07ZpBpk
>>46
変わらない作風というか、

データの使い回しで新作無し

なのでわ?
48名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/12 16:46 ID:i/55lLm1
>>47
しかしデータの使い回しができるのも3DCGの1つの利点であって…
49名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/12 17:05 ID:E+sqcIjy
>>48
利点だが、新鮮味はないのであって。
50名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/12 21:46 ID:Tknmuo9L
で、また富良野に冬が来るわけで・・・。
51名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/12 23:06 ID:CJyrjkeS
アナログなら持ち味になるのに、CGだと「変わり映えしねー」といわれがちですな。
そういえば甲殻もそうだけど、LWの有名作家の作品ってよく出来たミニチュアを
撮影したような質感のものが多いな。なんとなくだけど。
52名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/13 00:43 ID:6n8djVuS
なんだかんだ言っても「ワイバーン」が元にあるからネ。この辺のLW人たちは。
質感をリアルにしても動きはずっとアニメ系だからさ。
53名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/13 01:27 ID:S5QylnqM
>ミニチュアを撮影したような

「フォーカスレンジのボケ」の使い過ぎにも原因があると思う。

実写で小さい物を適当に撮影すると、同一被写体でも手間や奥がボケる。
だが被写体を巨大に見せたい場合、それでは失敗。
(だから初代SWではミニチュア用の“歪まずボケない”接写レンズが開発された)
人物・花・宝石などを撮る時にはボケも味として利用できるが…

LWに限らずCG出身作家の作品では
(多分、遠近感を出そうとして)妙にボケを多用する傾向が強く、
結果的に特にメカ描写などは、ヘタな実写と同じミスをしたように見える事がある。

彼らが全く実写に関して無知だとは思えないので、
実写っぽさよりも自分がカッコいいと思う表現を優先させた結果なのだろうね。
54名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/13 02:05 ID:rcm69hgw
>>38
>モデルは微妙に北田風だけども、
そうか?。えらく北田風味だが。モデル制作:北田
ディレクション:由水なんじゃないか?。

>>53
実際のカットを例題に説明してくれないか?。
55名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/13 03:34 ID:+HyGk0jr
>ミニチュアを撮影したような
パンフォーカスについての、スネ吉さんの講義って何気に
ポイントを押さえてた気がしますね。

後処理でのソフトフォーカスはめっちゃ楽なのでついやって
しまうけど、確かに多用するとネットアイドルの写真みたい
にイタイかも。自分も気をつけよう・・(´・ω・`)
56名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/13 03:50 ID:7dbB6Iyw
>スネ吉さんの講義
32巻「超リアル・ジオラマ作戦」やね
ttp://www.geocities.co.jp/Hollywood-Miyuki/3853/dora/hendora8.htm
57名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/13 04:19 ID:68fpY92a
>>54
MOMOの甲殻Sスレで北田氏は参加していないって
言ってる人いるよ。

真相はいかに・・・。
58名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/13 04:32 ID:YbSkts/n
今、>>26のムービー見たけど、このムービーに関して言うなら
ミニチュアっぽい、というかチャチいのは、単にモーションの問題と思った。
ホントいまだにワイバーン+aなノリなんだもん。
まあ初めからリアル方向は狙ってないんだろうけど。
>>41と同様、3〜4年前ならば・・って感じでした。
59名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/13 07:51 ID:gyH5oFHI
>>54

被写界深度は、対象が近くになるほど狭くなるという特性があるから
ミニチュア戦車に近づいて撮影すると背景がボケてしまうけど、実物大なら
背景にもピントがあうよ、という事を特撮の人におせーてもらいました。
6053:02/11/13 08:36 ID:uPeP2z9M
>>53>>59
なるほどなるほど。CGWORLD連載のワイバーンの時から
なんでだろうと思ってたけど、確かにそうかも。
キューブリックはレンズを絞りに絞ってミニチュアにピントを
合わせたらしいしねぇ。ものすごい光量だったらしいけど。
6151:02/11/13 08:36 ID:uPeP2z9M
だったね。スマソ。
62名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/13 09:33 ID:PIEFJcFx
メッカまだ?
63名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/13 14:34 ID:0VbCfsBU
>>26のムービー見たけど
なんかショボイね。
レンダラーのせいかしらん?
MAXやMAYAのムービーに比べて
明らかに下、みたいな。
64名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/13 17:01 ID:YbSkts/n
てゆーかCGの場合、意図しないかぎりDOFは掛からないから当然意図してやってる。
大きな理由としては「ラクチンだから」ってのがある。手軽に見栄え良く出来る。
65名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/13 18:11 ID:ym36uMci
色はきれいだけど 沈まないベットに萎え。

ハイライトの飽和がLWっぽい要因ですかね

最近はできるだけハイライトの飽和感を作らないよう作業してます。
MentalRay使ってみてえなー
66名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/13 18:18 ID:BFpaKZLU
例のムービー、すごくよく出来てると思うんですが、批判してる方々はこれ以上のものが作れるんですよね?凄いですね。
67名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/13 18:21 ID:ibuRK0y1
68名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/13 18:34 ID:TfeFq3im
回想シーンのちびっ子の手で世界観壊しているような。
69名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/13 18:36 ID:RGHVci7E
色合いはいいよねとても。
でもなんかちっちゃく見えるんだよなー
70名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/13 19:13 ID:YbSkts/n
>>66
「これ以上のもの」ってのは主観でしかないのであまり意味はありませんが、
このムービー以上に「自分的」に良いムービーは当然作れますし、作ってもいます。
当然ここにアップして見せる気は毛頭ありませんが。

逆に「すごくよく出来てる」と思う部分を具体的に挙げてみて下さい。
他人がどの辺を「良い」と思うのか興味があるので。
71名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/13 20:02 ID:6nEjz3jE
>>70
貴方の作っているものは「自分的」に、
どの部分がどのように良いのでしょうか。
具体的に上げてみてください。
72名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/13 20:11 ID:YbSkts/n
「自分的」に動きがよりリアルです。>>26のような軽い動きは好みでないので。
73名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/13 20:14 ID:CyR89pLV
人に見せられないムービーって誰にでもあるよねー
てゆうか見てもらえないほうが多いんだよねー
74名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/13 20:22 ID:YbSkts/n
>>73
そりゃもう、10年前に作ったムービーなんて恥ずかしくてとても。
75名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/13 20:27 ID:A5YUcdvT
しかし全体的に絵が古臭いよな、このムービー。
冒頭のHV丸出しの水跳ねはさすがに引いたよ。
76名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/13 21:03 ID:xR2qUnJ0
ちょっと雑に感じるというか、
ディレクションがうまくいかなかったんじゃないかと思ったりして。
質感の追い込みに時間かけちゃってモーションはしょったとか。
(カット割り自体、ちぐはぐな印象を受けるけど)
俺はこのクオリティで期間どれくらいだったのか気になるね。
あと自分ではここまで作らんけど、だからなにも言うことはないってのは違うと思う。
77名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/13 21:07 ID:pd0Eet0R
>>74
10年前。。
1992年当初の3Dソフト

  と  わ  ?
78名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/13 21:09 ID:TZar8Vxw
「自分的」に・・・便利な言葉だなぁ。
79名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/13 21:15 ID:uqQvBN5J
LWてそのくらい昔からあるんじゃないんですか?
80名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/13 21:19 ID:A5YUcdvT
当然。LWは89年からあるよ。
81名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/13 21:21 ID:pd0Eet0R
>>80
アミガで

とでもいうのか。
82名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/13 21:29 ID:A5YUcdvT
そりゃ当時はアミ〜ガさ。IMAGINEとかね。DOSなら3D Studio(今のMAX)。
83名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/13 21:31 ID:pd0Eet0R
>>82
その当時のと

くらべものになるのか?
84名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/13 21:50 ID:A5YUcdvT
>>83
何を勘違いしているの?・・・
>>74が「10年前の自作ムービーなんて恥ずかしくて見せられない」っていう話をして、
お前が「10年前にソフトなんてあったの」って聞いてるから当時のソフトを挙げてるんだろ。

文章読めない低能は引っ込んでりゃいいのに・・・
85名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/13 22:00 ID:K80bMY0T
>>84
気づけよ。
86名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/13 22:06 ID:A5YUcdvT
気付いたよ。じゃあな。
87名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/13 22:34 ID:Xp641ZtR
10年前かぁ。。。懐かしいなぁ。
JCGLが解散したりPixelが廃刊しそうだとか何とか大騒ぎしてた頃だよね。
88名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/13 22:40 ID:Z0bj2ri6
ムービー見ましたけど、
これだったら、キャラはまだまだ2Dの方がかっこいいと思いましたわ。
なんていうのか、きれいなお人形が芝居してるような感触しかなくて・・。
人間として見れない、違和感を感じてしまいました。ナニがいけないのかなー。
89名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/13 22:41 ID:uPeP2z9M
幼女の手のアップはなんかの冗談かと思いますた。
90名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/13 22:44 ID:3RvIT+n0
んじゃ逆に「これは感動すた!」ってCGなりムービーなり教えれ。
91名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/13 22:47 ID:51VbkJC1
「愛の歌」のパロディムービーは感動したな。
8頭身モナーが例によって1を追いかけるヤツ。
92名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/13 22:50 ID:3RvIT+n0
あ、ピクミンのヤツか?もしかして・・・
93名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/14 01:31 ID:ZzPy8Lwz
AO山のコードベロニカは結構凄い
94名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/14 02:01 ID:0vRA/tbh
ところで皆さん、UVマップって使ってる?自分はほぼメカオンリーなんで
使った事無い。てゆうか使う必要も無い。以前は多少の工夫が要る場合もあったけど、
プラナーマップに回転が使える様になってからはもうバッチリって感じで。
95名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/14 03:06 ID:uPCYuWld
ものごっつシンプルなメカ作ってるの?
96名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/14 03:10 ID:gZoDLUJX
最近はテクスチャー貼る時はほぼUVマップです。
97名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/14 03:23 ID:feOI2Xw5
慣れれば標準機能でも楽に展開できるので普通に使ってます。>>UVマッピング
98名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/14 03:39 ID:0vRA/tbh
へえ、みんな使ってるんだね。
まあ自分的には不具合無いから良いんだけど。
99名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/14 04:01 ID:5cynWG3X
UVマップで辛いのは変更して足した部分が付け足せないこと
なんとか出来ないものだろうか?
100名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/14 04:47 ID:fAHHC9Cr
UV使わずにデータ造ってた遠い過去には
もう戻れません。
っていうかUV使わずデータ造ってる人が未だにいるのが
信じられない。
未だに貼る方向を気にしながらサーフェイス分けとかしてるのか?
101名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/14 05:50 ID:SIKciM5c
あの…初心者用のLW3D質問スレってのは存在しないんでしょか…
探しても無かったし…
ここじゃ質問は…だめですよね(つД`)
102名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/14 05:56 ID:XKZ+9zin
別に質問するのはいいでない? 答えが返ってくるかはわからんけど。
103名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/14 07:32 ID:xbM2wbBm
俺もメカだとUVが使えないなあ。 3面図をトレースしてパネルラインを
張る場合なんか、プラナーじゃないとあわせられない。
UVが便利なのはわかってるんで、使い方のコツなどあったら教えてほしいです。
104名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/14 08:05 ID:feOI2Xw5
>>103
一応使えますけれど特殊なことはやらないし思いつきません。
【広い面、平らな面はプラナー展開する】
【シームレスデータにこだわらない】
【ポリゴンをグループ分けしてレイヤーに振り分けて編集する】
【マップがゴチャついたらカットして空レイヤーにうつして再展開】
【左右対称のデータではモデルを半分にしてから展開する】
【同一データが大量にある場合はUVコピー】
【量子化を使わない】
※カーブの緩い場所や平べったい面は平面状に展開して
UVのひずみを避けます。例のDStormの有料プラグイン
だと角度を視認しながら設定できるみたいですね。
 それから刻んでもテクスチャが汚くならない部分を熱心に探します。
 複雑なデータでシームレスUVを作ろうとすればややこしい
パズルを解かなければならなくなってしまいます。
※レイヤーを利用して連続UVが勝手に繋がるのを防ぎます。
 全ての編集が終われば単一レイヤーに纏めて統合します。
※量子化(Quontize)は歪みの元にしかなりません。・・・多分。
105名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/14 08:16 ID:feOI2Xw5
>>103
あ、一個大切なTipsを思い出しました。
1. UVマップを包むような正方形を3D空間に作成
2. UV展開したいモデルのモーフマップを作る
3. Z軸上からみて理想的なマップを3D編集用ツールで作成
4. Z軸を基軸に平面状のUVを作成
5. 1で作成した正方形と2で作成したモーフマップを消す。
生き物などはこの方法が楽です。
106名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/14 09:28 ID:2Um23vWy
UVで貼るとき、テクスチャをタイリングするときはどうすりゃいいのだ?
UVって煩わしいから必要に迫られたときしか使わないなぁ。
107名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/14 09:41 ID:feOI2Xw5
>>106
蛇腹上に折りたたんだり定義域以上の大きさに拡大したり(w

わたしはUVを好んで利用しますがタイルパターンでは殆ど使いません。
その場合なら通常のマッピングを利用します。
108名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/14 13:04 ID:k5pg0LjZ
二つの同数ポリゴンのオブジェクトの頂点をソートしなおすプラグインがあれば
ねじれのあるパイプなんかのUVマップは楽に作れるね。
109103:02/11/14 17:25 ID:S3YpsO4Q
>>104

どうもありがとうございます。
104に書いてある事は、だいたい理解できましたが
105がよくわかりません。正方形はどこで使ってるんでしょうか。
110101:02/11/14 18:18 ID:SIKciM5c
えっと、すっごい初心者なんですけど、勇気を出して質問してみます。

戦闘機とかのアフターバーナーというか、ロケットの軌跡の煙というか、
直線ではなく、機体がクネクネ飛んだりする時に後ろを付いて回る飛行機雲みたいなのを
作りたいのですが…
とある人に尋ねたところ、アフターバーナーのようなものは、
ボリュームライトと球形のオブジェクトで作れるよ、って言われました。
ただ、どういう風に使えばいいのか分からなかったので、
自分なりにテクスチャのワールドコーディネイトでそれっぽくなるように作ったのですが、
これだと直線状にしか飛ばすことが出来なくて…

ためしにボリュームライトというのを使っていろいろ試してみたのですが、
どうもイマイチよくわからないのです。

当方LW3D[6]を使っています。
3Dを初めて半年もたたない初心者ですが、ご指南いただけたら幸いです。
111名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/14 19:23 ID:S3YpsO4Q
飛行機雲とアフターバーナーの炎が見えてるのとは、全然別物だと思います。
ボリュームライト云々は、アフターバーナーの炎の光を表現する場合の
方法ではないでしょうか。 雲や煙の表現なら、パーティクルやHyperVoxelsを
使うか、もっと簡単に、筒状の形状に半透明でマッピングをして変位テクスチャで
くねくねさせるという手もありますね。
112名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/14 19:26 ID:2EOAS1el
6.5bにしようよ。まずは。
113名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/14 19:36 ID:4PF9l9pX
3Dを初めて半年もたたない初心者なのに使っているのは6?

はて?
114101:02/11/14 20:22 ID:SIKciM5c
>>111
なるほど、ご指南ありがとうございます。
いろいろ試してみます。

>>113
実際は専門学校で一年ほどやってた期間があったのですが、
3年くらいブランクがあったので、初心者に逆戻りって感じです。
115名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/14 20:34 ID:F4HNbhLj
あと、戦闘機はあまり飛行機雲引かないですよ。CGにしても見栄えしないと思うし。
カッコ良く見せるなら飛行機雲よりも、翼端や背中から出るベイパートレイルを作った方が
良い感じになると思います。
116名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/14 23:26 ID:TVuy1WbK
由水桂って今、何やってんの?。
117名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/15 12:50 ID:5mJL6Ir/
>>109
 例えば長方形の四角ポリゴンにUVを割り当てても
正方形の範囲に拡大された状態で定義されますよね。
 それを避けるための正方形です。
 正方形はUVの縦横比を保護するために使います。
 マップが出来たら不要になるので最後に消します。
118名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/15 14:21 ID:1v7h9G3s
複数のUVを1つに編集する方法はないかな?
1.たとえば耳や顔を別々にマップして1つのマップにしたい
2.モデルの変更で追加したポリゴンを元々あるUVに追加したい。
UVマップのコピーとかいまいちわからんのだ
119名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/15 14:53 ID:a6H+j0PW
UVCopyとUVPasteってそのものずばりなプラグインがあるよ。
ペーストするときもポリゴン選択状態じゃないときかないけど。
120109:02/11/15 17:30 ID:c7PVi60m
>>117

なるほど、縦横比の固定に使うのですか。(それで正方形・・)
あと、モーフマップを使う、というのはそこである程度モデルを平たく
開いてしまう、という意味でしょうか。何度もすみません。

121名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/15 17:33 ID:c7PVi60m
>>118

アトラスでUVマップを新規で作って、レイアウトにもっていって
Surface Bakerで焼き込みすれば、全部のテクスチャがひとつにまとまるようです。
122名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/15 18:20 ID:5mJL6Ir/
>>120
 Z軸を基軸にしてマップを作ってやれば、XY軸に
分布した頂点がそのままUVマップとして登録されます。
 前後にずれていても大丈夫です。
 球体を例にあげて解説すればこうなります。

・球体が二つ入る大きさの正方形を作成する。
・球体のモーフマップを作成
・向こう半分をカット&ペースト
・半球のZ軸を基軸として180度回転して
・半球を半径分だけ右にずらす
・半球二つを正方形の内側に移動
・UVマップ作成
・保護用正方形ポリゴンと不要になったモーフマップを消去する。

 正方形の保護用ポリゴンを入れないでマップを
作ると縦長の半球が二つ出来上がります。
 なぜ縦横比を固定する必要があるのかというと、
間延びしたUVマップは伸びた方向へ解像度が高くなるからです。
123109:02/11/15 18:22 ID:c7PVi60m
>>117

すみません、実際にやってみて、理解しました。 モーフで変形したもので
UVを作っても、ちゃんとベースの形に適用がきくんですね。(当たり前か・・)
勉強になりました。どうもありがとう。
124名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/15 23:36 ID:PyZ9vF7a
今LightWave6.5を使用しています。
XSIの方とモデリングデータをやりとりしたいのですが、
インポート・エクスポートをするプラグインが、
いろいろ調べてみたのですが分かりません。
知っている方がいたらお願いします。
125名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/16 00:59 ID:6ATriT/I
BandSawPro(以下BSP)
こいつは、車モデリングに萌えているオレにとって欠かせないツールだ。
だが時々クラッシュを引き起こす、困ったバグを抱えている。
無我の境地でモデモデしてるときなど脳が活動をとめてしまうほどのショックだ。
規則性がつかめない。困った。
だもんだからBSPを起動するときは「s」(上書き保存)を押すようにした。
s-F3(BSPを登録してあるショートカット)s-F3、s-F3・・・
癖になった。
だが、最近原因がわかった。
ベルト上に2点ポリゴンが鎮座しているとクラッシュするのだ。
よっしゃああああああ!
それさえ分かれば怖いものはねぇ!
いくぜ100台!!


s-F3の癖が残っちまった・・・(´・ω・`)
126  :02/11/16 01:13 ID:snZTQhDb
PBOも頻繁にクラッシュすんだよなぁ……何度泣いたことか……
127名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/16 01:14 ID:yck074EQ
すみません あほな質問なんですが、
画面上にあるポイントが小さくて何処にあるかわかりずらんいです。
特に上面と背面が小さいんです。これを解消するにはどうすればいいですか?
128名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/16 01:23 ID:4emB657N
>>127
オプションで大きさ変えられますけど。
129名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/16 01:27 ID:rTImUvpk
>>124
MOMOで答えてもらえばいいじゃん。

あっちでも質問してるんだろ?
130124:02/11/16 02:00 ID:G/L/cQG1
あちらでも質問してるんですが・・・。
まだ返答がないようです。
131名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/16 02:07 ID:woXp7hZ5
返事は「有る無い」ではなく「頂ける頂けない」。
親切にもわざわざ教えてくれる人を
「ヘルプ機能」かなにかと勘違いしてないかい。
132124:02/11/16 02:16 ID:G/L/cQG1
MOMOでも質問してみましたが
まだ返答を頂けないようなので
こちらに書き込みしてみた次第であります・・・。
133名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/16 02:22 ID:woXp7hZ5
そうやってただ変換キーを押すように言葉だけ変えても意味無いよ。
134名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/16 02:28 ID:LBRQ9uC3
>>131
なに偉そうな事言ってんだよヴォケが。掲示板なんて「ヘルプ機能」そのものだよ。
「わざわざ」教えてるってあんたは言うが、めんどくさかったら教えなければいい。
結局教えてる側も優越感に浸ってんだよ。質問がウザかったら掲示板見なければいい。

大体、初心者が質問するたびに「マニュアル見ろ」ってウザ過ぎ。
キモイわ。

ちなみに俺はめんどいので質問に対するレスはしない
135127:02/11/16 02:31 ID:yck074EQ
>>128
即レスしていただいてすいません(´Д`;)
オプションてのは何処にあるんでしょうか・・
モデラーのツールバーの中にあるんでしょうか 
136名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/16 02:36 ID:rTImUvpk
>>132
調べればすぐ見つかる事だから誰も答えてくれないんだよ
調べたけどわかんないというのはただの努力不足

やり方知ってるけど質問前に自分で探す癖つけてもらいたいから
質問には答えないよ
137名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/16 02:41 ID:woXp7hZ5
>なに偉そうな事言ってんだよヴォケが。

百倍返し
138124:02/11/16 02:49 ID:G/L/cQG1
はぁ・・・。厳しいご指摘どうも。ほんとにかなり調べてみたのですが・・・。
LightWaveからsoftimage3Dにコンバートするプラグインは知っているのです。
そしてsoftimage3DからXSIの方にエクスポートすればモデリングデータは
使えるみたいなんですが、その後またXSIの方からLightWaveに
コンバートするやり方が分からないのです。
シェアウェアの変換ソフトを使わないといけないのでしょうか・・・。
139名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/16 02:49 ID:0Mht6KUv
うー。さすがに127君みたいなのは
まずはマニュアルとじっくり向き合うのが良いと思うよ。
ここでレス待ってるより確実に早いから。

UVの編集っていまだに慣れない。
臨機応変に使い分けしようと心がけるけど、
時間のないときはついプラナー多層貼りでゴリ押ししてしまう・・・
グネグネ曲がるパイプなんかにはためらわず使ってるんだけど。
140名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/16 02:54 ID:wFTYLmvZ
>オプションてのは何処にあるんでしょうか・・
表示タブの表示オプションの事かな?
141名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/16 02:58 ID:/FBf1L3I
XSIコンバート
メタセコ経由とかどうでしょう?
http://www.borndigital.co.jp/metasequoia/index.html
142124:02/11/16 03:20 ID:G/L/cQG1
せっかく調べて頂いて申し訳ないのですが、
XSIへのコンバートは分かるのですが、
XSIからLightWaveへのコンバートはどうしたらいいのか・・・。
やはりもうシェアウェアしかないのでしょうか・・・。
143127:02/11/16 03:37 ID:yck074EQ
>>140
わー出来ました!態々ホントありがとうございました。。
>>139
まさしくその通りです。本当に・・
マニュアル見ながら頑張ります
それでもやっぱりマニュアルみずらいです(´Д`)
本買おう・・
144名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/16 03:42 ID:qLkc2bBx
>>124
XSIでOBJ出力は付いていないのか?
145名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/16 04:08 ID:ibGtzCHQ
XSIでOBJ吐き出しツールがNetViewの中にあるよん
146124:02/11/16 05:22 ID:G/L/cQG1
ちょーど今自分もネットで探し出したところでした。
でもここを手がかりに探せたようなもんです。
ほんとにご協力ありがとうございますた。
147名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/16 05:34 ID:rTImUvpk
>>124
君、XSI板でも質問してたのか…

次からはこういう質問の仕方やめたほうがいいよ
148名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/16 06:51 ID:FVcJLnmH
>121
んーやっぱりその手しかないか、ありがとう(苦笑)
こりゃ3Dペイント系買うしかないか...
149名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/16 08:31 ID:umgkSeNv
 3Dペイント系は触った事ないんですけど、メカ物にも使えるかな。
 パネルラインとか、マーキング等、直線や図形を多用する用途では
 どうなんだろう。
150名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/16 09:08 ID:bGmospA0
>>131
と言う君には、へたれな作品しかないが。
151名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/16 09:11 ID:bGmospA0
おい、ところで10前のムービーの件はどうなった?
152名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/16 09:25 ID:woXp7hZ5
>>150
何か晒して。
まずはケンカ売ってきた君から。
153名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/16 09:49 ID:5GGgizkA
なんだか荒れてるな…。マターリしる。
154名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/16 10:10 ID:FVcJLnmH
>149
汚しや錆には使えるかもしれないが、
流れのある毛や皮膚などの用途で生物向きと思われる。
フォトショだけでは大変難しい。
2つ有名なものがあるので下げて試そうと思う。オークから飛べると思うぞ
155名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/16 10:37 ID:WWh53Ph8
>>152
やだ。
156名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/16 10:40 ID:VbtcP4hW
>>154

うーん、迷彩パターンを描いたりするのには良いのかもしれませんね。
157名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/16 11:20 ID:woXp7hZ5
>>155
よわ。
158名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/16 13:33 ID:EoXJDE0h
>>149
モーマンタイ、それの為にあるようなもの。
とまでは言わんが・・期待以上に役立つ・・・はず
159名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/16 17:39 ID:gOYZYKhj
>>157
だって2chじゃん。

こわくて。(w
160名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/16 17:42 ID:gOYZYKhj
>>152
君はどんなモノ作ってるんだい?

俺は

モビルスーツ専門だが。(w
161名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/16 22:07 ID:e3ARPrfw
こういう157みたいな奴に限って実はたいしたことない。これ定説。
そんな事言ってるなら凄い物作ってるんだろうな?
162名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/16 23:23 ID:dFGjIg+6
MDって、一つのオブジェクトでTargetとCollisionを両方ONにすることは
できなかったのね。
今日始めてトラブって、けっこう長時間悩んでしまいますた。
163名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/17 00:24 ID:+vJszzp+
>こういう157みたいな奴に限って実はたいしたことない。これ定説。
>そんな事言ってるなら凄い物作ってるんだろうな?

論の正当性と発言者の作品は関係無し。
164 :02/11/17 00:27 ID:oy7C8aro
( ´,_ゝ`)
165名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/17 01:12 ID:1L0+66zK
>>151
製作は北田氏ではなく由水氏。
IGのBBSに書いてある。
166名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/17 01:22 ID:1L0+66zK
もしかして
>>151は10年前のムービーの件のことを言ってたのか?
それじゃあ↑のレスはぜんぜん見当違いだったわけか…。
無駄レススマソ。
167名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/17 02:17 ID:hproXcdk
>>163
関係ありそうでなさそうな大サービスだな。
168名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/17 02:21 ID:iS+VLrv5
169名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/17 04:24 ID:4eOZ/e3R
LightWaveでマスコットカプセル用のデータを作りたいのですが、
ボーンの入れ方が間違っているようで、表示できるデータが作れません。
どこかに詳しいデータの作り方とかサンプルは無いでしょうか?
170名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/17 05:11 ID:XPwLwVR3
マスコットカプセルて何?
171名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/17 05:18 ID:Iqgw1Mqp
いわゆるガチャガチャじゃないの?
172名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/17 05:33 ID:qnIhPTF6
マスコットカプセルのマニュアル読んだ限りでは、
ウェイトマップ指定してないとか100%以外の設定が入ってるとか。
LW用のデモ版プラグインをDLして試そうと思ったけど、HIのサイト
のリンク先に残ってなかったみたいなので試せなかったヨ(´・ω・`)
173名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/17 05:51 ID:ik5XZEBw
>>148
UV編集でどうにでもなると思います。
若干面倒くさい思いをしますが、曲芸みたいな真似まではしないでもすむかも。。。
パーツ単位でレイヤー間を移動するTipsが作業を成功に導く鍵です。
>>149
解像度をガンガンあげれば人工的な塗装を表現するのも気楽に出来るでしょうね。
3DPaintは必要ではなくても買えるなら買っておくべき原チャリのようなものだと思います。
174名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/17 05:54 ID:5UTnYcDo
J-PHONEのやつか
175名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/17 07:50 ID:ep3MU4tX
アジの開きで充分です
176名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/17 08:38 ID:t29DXWz2
>>173

なるほど。いや、できれば買っておきたいけど、値段の方も原チャリ並だったり
するのね・・。ボーナスが出たら考えまふ・・。
177名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/17 09:50 ID:UX2bqmFG
>173
あっ! ほんとうだ!レイヤで...気が付いてなかった
ありがとう。
モーフマップの利用もいけるからUV編集のタブを見直してみよう。
あとはペイントソフトはどっちがいいか試してみるか
178169:02/11/17 11:52 ID:4eOZ/e3R
>>172
ウエイトはすべて100%にしてあるつもりですが、
その方法すら正直怪しいところです。
スケルゴン入れて、100%にしてあるウエイトマップをすべてに設定して、
レイアウトでボーン変換して、またウエイト設定し直してという具合に、
あまり分かってない初心者です。
必要なプラグインやツールは下記のURLにあります。
http://www.mascotcapsule.com/toolkit/jphone/tool.html

179たかし:02/11/17 14:48 ID:NKP2PO01
Lightwave & G2 & SASQUATCH をアップしますた。
http://oreoka.kir.jp/nandemoari/img-box/img20021117144515.jpg
180名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/17 16:53 ID:yUvRJvAH
んで?
181名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/17 16:55 ID:Rf/kIvas
たかしくんは30万つかったんでちね
182名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/17 16:56 ID:0sGtE6jH
LWで色々な物を作る時、左右対称に作りたいんですが、例えば顔を作るなら
半分の顔を作ってから鏡面しかないんでしょうか。
顔全体を作ると、あるポイントを動かすと
対称しているポイントも動かさなくちゃいけないと思い、疲れるのですが(自分の今のやり方)・・
でも半分だけしか作らないとサブパッチをすると半分しかないので変な見え方がして参考にならず・・
皆さんはどう作成してるんですか?これじゃ作業効率が悪いような気がするんです。おしえてくらさい!
183名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/17 17:04 ID:Rf/kIvas
左右対称モードで作りながら時々鏡面コピーして見て半分消す
完成までそれの繰り返し。

プラグインで右 左一気に消せるものがあるので検索してみよう
いちいち選択して消すのは時間の無駄だから
右左プラグイン を英語にしてフレイ.コムで検索するといい
184182:02/11/17 17:11 ID:0sGtE6jH
>>183
左右対称モードで作りながら時々鏡面コピーして見て半分消して完成までそれの繰り返し・・
さっそくやってみたいと思います。
どうもありがとうございました!!道がヒラケタ(ノД`)。。
185名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/17 17:41 ID:ep3MU4tX
>>179
凄いCGだな
186名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/17 18:03 ID:wfq/U7nB
>184
右側で作りながら時々鏡面コピーして見て半分消して完成までそれの繰り返し・・
が正しいと思われる。

左右対称モードは俺あんまり使ってない



187名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/17 19:42 ID:Hbm1Y2E0
モデリングに弱いmaxの方が左右対称モード機能では上なのね。
オブジェクト指向の優位な点かー
188名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/17 19:43 ID:K1ybwvxN
LWにインスタンスありゃあ楽なのにな。
189名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/17 20:00 ID:+vJszzp+
>モデリングに弱いmaxの方が左右対称モード機能では上なのね。

モデリングに弱いのはVer3までの話。
190名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/17 20:55 ID:FooRAMIb
で、ver3のmax買って
4にupする金でLWを買っちまった俺の選択は正しかったんか?
191名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/17 21:10 ID:YZVCwe6S
>オブジェクト指向の優位な点かー
これはさすがに関係ないと思われる。Maxはイイとおもうが
両方持ってるとヘタなものは作れない罠。
プラグイン地獄への罠でもある(苦笑)
192名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/17 23:33 ID:/DItU8UB
>>190
LW-MAXなら分かるけど
MAX持ってて後でLWを購入するというのは珍すぃー。
よければ動機を聞かせてほすぃー。
193名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/17 23:45 ID:Yz6ucJYD
悲しいかなもうモデリングはLWと言っていた時代は終わった・・・・・・
194名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/18 00:00 ID:P0HjllRx
いくらmaxがバージョンウプしても、俺は一生maxでモデリング出来ないと
確信する。それはなぜか。

理由は一つ。俺はライトウェブを「愛している」からだ。
195名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/18 00:03 ID:E4Ym7Nr6
>>193
そ、そんな、、、。
LWにもよいところはありますよねぇ?
やっぱりもうLWは他のソフトに比べて
勢いがなくなってきてるんですか・・・?
196名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/18 00:07 ID:6WBzQYvV
他ソフトがメインでもモデリングはLWを愛用しているという人がいるが
LWがメインでもメタセコを愛用してる人もけっこういるわけだし
197182:02/11/18 00:08 ID:wiJ/gigH
すみませんまた質問なんですが、サブパッチを当てても
部分的にしかスムーズになっていない所が沢山あるのですが何故でしょう?
アタック25の最後の問題画面みたいになって困ってます・・
198連想クイズ:02/11/18 00:22 ID:LsrU7mU8
>>197
質感編集、スムース、チェック
199名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/18 00:25 ID:u6wLTLeT
>>197
ポリゴンだぶってないかい?
200名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/18 00:30 ID:g8Dykxcc
>>197

Wキーでポリゴンの状態を調べてみる。サブパッチになってない
ポリゴンが残ってないかな?
201182:02/11/18 00:45 ID:wiJ/gigH
皆さんの言う通りやってみたところ、

面137
サブパッチ28
1頂点36
2頂点94
3頂点14
4頂点14
5以上7
非平面5
合計165という結果でした。
これは・・
おかしいんですよねやっぱり。
最初からやらなければいかんのでしょうか・・
ハワワ-
202連想クイズ:02/11/18 00:47 ID:LsrU7mU8
>>201
5以上、選択、Ctrl+T
203名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/18 01:07 ID:g8Dykxcc
 1頂点と2頂点も、いらないはずだから消去。
もし点ポリゴンや線ポリゴンが必要で作ってるのなら、別レイヤーに退避。
サブパッチを選択して、いったん戻してから、3頂点と4頂点のポリゴンだけに
して、もういっかい。

 
204連想クイズ:02/11/18 01:28 ID:LsrU7mU8
あ、ゴメン間違えた
Shift+Tだった。テヘ。
205182:02/11/18 02:48 ID:wiJ/gigH
皆さんの答えをやらせていただきました。
とりあえず連想クイズさんの問題?には苦しめられました。
少し面が消えたりして困ったりしましたが、なんとなく分か?

それで、どうして5ポリゴンや1.2ポリゴンなどという物が出来てしまうのでしょうか?
ちゃんと繋いである様に見えるんですが、どうしてでしょう?
自分のやり方がおかしいと思うのですが、正直何故できたかホントわかりません・・。
ちゃんとポイント選択して一つ一つポリゴン作成したはずなんですが・・
どうかおしえて下さい。
206名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/18 05:47 ID:oHoG/kEl
君の作り方を見てる訳じゃないから答えられるわけがない。
しいて原因を突き止める方法はと言えば常にポリゴン状態(w)を表示
しておいて自分で監視するしかないんでないか?
207名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/18 15:10 ID:QmSS/pwA
JPEGのテクスチャとTGAのテクスチャでのレンダリング速度比べると、
やはりJPEGの方が速いんですか?
208名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/18 16:18 ID:kknZ3xZh
>>207
関係ないでしょう。できあがったファイルの容量が違うだけ。
209名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/18 19:28 ID:6dHWjhrv
強いて言うなら、画像の読み込みの時の時間が多少変わるくらい?
210208:02/11/18 19:49 ID:kknZ3xZh
あ、207の文を微妙に読み間違えてた。最終レンダリングのときの
形式と勘違いした。スマソ逝ってくる。
>>209に禿げ同です。読み込んだときに展開するからそれから先は
形式は関係ないんじゃないでしょうか?
211207:02/11/18 21:31 ID:QmSS/pwA
あうあう、なるほど。
ちょっと急ぎの仕事があったので助かりました。ありがとうぞざいます
212名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/18 21:36 ID:ubmiW2Ti
FX MotionDriveのdemo版がDL可能になってるみたい
213名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/18 23:58 ID:FxFjxk3L
まっするボーン使ってる人いるー?
214名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/19 00:04 ID:seg0Ue/M
なにそれー
215名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/19 00:19 ID:ecEy3QCU
http://www.lwhub.com/
ダウンはここ

http://www.cgtalk.com/showthread.php?s=&threadid=28922
Mike RB って人の書きこみの例は まっするボーン を使っているもよう
216名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/19 01:14 ID:ZLChMy+N
SG_Explosionってプラグインどーよ?
217名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/19 09:10 ID:LoNG9m+Z
Mike RBと言えば、彼の一押しプラグインKeytrack(ドープ
シート用プラグイン)も販売復活した模様。

FX MotionDriveは試してみた感じ、MDよりだいぶ安定してて
計算速くなってる気がしますた。当分は絶対にバンドルされ
ないなら欲しいけど(´・ω・`)
218名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/19 11:54 ID:gkTi8olb
MD重過ぎるんですけど、、、
髪の毛(ロング)と体のコリジョン判定だけで
何時間かかってるんだよ、、、
ゆれる髪の毛が体にめり込まないようにするのに
何かいい方法ないですか?
219名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/19 12:19 ID:b1Hi6M33
体のskin thicknessをあげても髪がめりこんでくるのだとすれば、
髪に比べて体のポリゴンが粗すぎるんでつ。もっと割るでつ。
あとは、髪の動きが激しくなりすぎないように質感を調整するでつ。
220bloom:02/11/19 12:28 ID:syDU+7lA
221名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/19 20:23 ID:5X8dvVxz
>218
チョット大き目のローポリで計算してファイルを書き出して
オブジェクトを本物と入れ替えないと出来ないと思う
INO秘密研究所でスカートのTipを参考にしてみて。

219のTipもやってみたら最適の方法がわかる
222名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/19 23:12 ID:5YME9pUo
MDを使わないで骨を使う
223名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/19 23:43 ID:MmAKvIzA
>>218

すげえインチキテクだけど、カメラアングル固定なら髪の毛とボディを
別々にレンダリングして合成するというのは出来ないかな?
少々計算失敗してても誤魔化せるんでは。
224名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/19 23:54 ID:/P5Bdj3+
フリーのLWプラグイン大量に置いてある所教えて
225名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/20 00:10 ID:b/dv14E+
>>224
Flay.com

置いてはいないけどね。
226名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/20 01:50 ID:9IWVp5TZ
maxのハルシノみてーなとこねーかなぁ。
227名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/20 02:34 ID:b/dv14E+
>>226
英語サイトじゃダメなのか・・・?
228名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/20 07:39 ID:cUYUb6Ks
ビバ!XTool(・∀・)
229名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/20 08:06 ID:cvnK2XeR
XTool良さそうだなや〜
この作者をLWチームにブッコめれればなぁ・・・・
230名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/21 02:23 ID:jF3F4V1M
レイアウトの下にあるフレームスライダーの部分、
オブジェクトにキーを打つとそのフレームが黄色いラインで示されますが、
オブジェクトのモーションキーだけでなくてモーフやディゾルブ等、みんな表示されちゃいますよね。
昔のLWみたいに、オブジェクトのモーションキーのみ表示ってのは出来ないんでしょうか。
または種別に色を変更させたり出来るんでしょうか。
マニュアルの参照ページだけでも結構なので、教えていただければと思います。
231名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/21 04:05 ID:bZxizVEN
わたすはNullかましてモーションはそっちでキーを打ってる。
232名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/21 07:29 ID:kPvz+FVB
>>231

それは賢いやり方かもしれん。真似してみよう。
233名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/21 07:39 ID:gYWSaj5x
Xloolって何よ?Mac用?
234名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/21 12:28 ID:fQJQPPqS
Shadeの事だと思…バキッ
235名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/21 14:08 ID:r9mf4IdS
Flay.comくらい見なさいな。
しかしEvasionがまた妙なもの出してるな。
用途によっては使えそうだけど。
236名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/21 16:14 ID:8iee38Of
Xlool・・・ino氏の新プラグインで似たようなことできそうですね。
でも蓋開けてみないと実際どうなってるかわかんないけど。
237デブヲタ:02/11/21 17:53 ID:EGHx002q
英語なんて読めませーん

日本語のサイトないのー?
238名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/21 19:00 ID:ExVxfEQh
英語も勉強しよう。海外Tipは見ないと損。本が出るまで1年はかかる
全部パクル訳でもないし
239名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/21 19:54 ID:HPt3Rb0V
翻訳しろよ、簡単にできるだろう
240名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/21 22:45 ID:p91sHMFq
D−STORMに依頼すればいいんだよ。お金だしてるんだからはっきり伝えよう。
241名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/21 23:48 ID:NrhxKXxU
>>1
     ______
    /_      |
    /. \ ̄ ̄ ̄ ̄|
  /  /  ― ― |
  |  /    -  - |
  ||| (5      > |
 | | |     ┏━┓|   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| | | |     ┃─┃|  < こんなサイトを見つけた
|| | | |  \ ┃  ┃/    \  正直、スマンカッタ
| || | |    ̄         \_________

http://freeweb2.kakiko.com/tama/
242名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/22 00:39 ID:KuLWuYQb
ブラクラ並みの広告だな
243名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/22 10:34 ID:LixcJjI3
http://www.cgtalk.com/showthread.php?s=&threadid=28922
momoから拾ってきた。
正直、lightwave単体でここまで出来るとは知らんかった。
キャラスタに逃げた自分がはずかスィ
244名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/22 10:54 ID:zZWiMBcK
つーか、ロクに使ってない奴ほど、無責任に「使えない」って言うからね・・・
245名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/22 11:39 ID:FmXg04A/
>>243
オレも・・・
穴があったら入りたい・・・
246名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/22 11:51 ID:1SUP80Br
>>237
Babylon使え。
247名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/22 12:01 ID:cLOtRvPR
>243

215ですでに出てるのに...
248名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/22 17:41 ID:T39/5Gnd
CGやってるひとって皆英語読めるんですね
249名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/22 18:56 ID:zZWiMBcK
7.5で、サーフェース、オブジェクト毎にブラーの設定が出来るプラグインってありますか?
250名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/22 20:27 ID:NnDe2Ff2
G2とサス、アップデートしてるね
251名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/22 21:23 ID:1sOmdJ6e
G2を勝手に適応してくれるLスクリプトの意味がワカタ。
肩がこるこる(苦笑)

>250ありがd
252名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/22 22:08 ID:yjrud+qx
>>244
 新機能の使い方やボーンの作法を覚えるのが骨だからね。
 文句が多いのはホビーユースでも普及しているからでしょ。
 素人が素人らしい口をきいているだけだと思う。
 う〜ん、おれも自分自身の勉強不足を感じる。
 払った銭の半分以上を損しているかも。。。
253名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/23 00:29 ID:aK2niS2n
エクスプレッションを使いこなせてるひとってどのくらいいるのだろうか・・・

254名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/23 00:40 ID:K1gMlrAe
エクスプレッションで、前のフレームの自分の位置を参照して
プラス何ミリ進むとかの計算が出来ると、いろいろ使い道があるんだけどな。
時間軸にそって、加速度を変えるとか・・。
255名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/23 00:59 ID:zD20Rovd
G2、今回は影ぼかし無し?!
256名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/23 03:34 ID:Lt12bByi
スポットとエリアライトを組み合わせて使えと言う事か?
257名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/23 04:46 ID:uzMkOjne
このG2修正パッチはサスクワッチ持ってない僕も必要になるすか?
説明あるみたいだけど、英語からっきしダメなんです。
258名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/23 04:46 ID:uzMkOjne
あげで
259コソーリ:02/11/23 05:06 ID:GhLrbDif
本体は正規だが割れquatch 拾いG2 ダウソしたUVEditPro 等
舐めた商売してんじゃねーよ ぎゃはは
260名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/23 07:53 ID:haGRvyYb
sasの影が落ちるようになったのはいいんだけど、ぼけ足の調整はG2の拡張待ち?
かと思ったら、sas側のシェーダがあればそっちが優先されるのな。
頼むからもっと具体的な説明書いてくれよ・・・
>257
バグフィックス込みだからやっとけ。
>259
いや、自分は乞食だって自慢されてもねぇ(笑
261コソーリ:02/11/23 08:00 ID:GhLrbDif
ヽ(´ー`)ノビバ共有
262名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/23 13:04 ID:2bmD8KFw
やっぱりageると変なのが来るね
263名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/23 14:42 ID:+kLX+25G
LightWave 8.0。。。聞かないね〜。やまり。。。
264名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/23 16:08 ID:PsqjwZoa
来年春くらいに発表>8.0

と、適当に言ってみる。
265名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/24 02:17 ID:pUjkPFEF
一番効率のいいボーンとIKの設定を教えてくれ。
モデルは人体。
266名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/24 02:27 ID:l1yiSNhH
>>265
ケースバイケースで作りなおすのが一番かと。。。
267名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/24 02:27 ID:F7CmPEb0

( ゚Д゚) ポカーン
268名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/24 02:30 ID:F7CmPEb0
ごめん>>266に対してじゃないから。
まさか同時カキコとは思わなかった・・・。
269名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/24 02:33 ID:egNq2Dso
6.5を使ってるんですが、キーフレームでモーションつけた後
タイミングを調整するためにキーの時間を前後に移動する方法として、
標準ではグラフで編集するか、「シーン編集」メニューで
編集するかのどちらかですよね?
MAXだと画面下のタイムスライダーのところで、
キーをドラッグするだけで非常に簡単に手軽にできるんですけど、
LWでこういう感じの操作感で編集できるプラグインってないですか?
7ってこのあたり解決してますか?もしくは便利なプラグインがあるとか。
270名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/24 03:19 ID:oDnGbZNS
>>269
グラフで編集するか、「シーン編集」メニューで編集しましょう。
271名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/24 06:03 ID:fRYpxvUv
>>269
元のキーフレームから同値で目的フレームにキー打ってから元キーの削除。
またはKeyTrackでも買っとけ。
MAXみたいな操作が出来るかは知らんがナ(´ー`)y-~~
272名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/24 09:08 ID:GcQqU+2e
でかいモニタか、デュアルモニタ環境にして、グラフ窓を開きっぱなしで
作業する。
273名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/24 09:21 ID:G8O9gybx
>>271
その方法は微調整に多用するけど、スプライン設定が消えるのが難だね。
274271:02/11/24 10:14 ID:fRYpxvUv
なんか怪電波になってる・・・早起きなんてするもんじゃねぇな(;´ー`)y-~~
コピーしたいキーフレームをカレントフレームにしてから、コピー先フレームを
指定してキーを打つ。 そしてコピー元のキーは消す。 だな(´ー`)y-~~

>>273
禿同。
最初の頃は(゚Д゚)ハァ?って感じだった。
今じゃ、コピー機能では無い以上、それも仕方無いと悟ったが(´Д`)y-~~

いい加減次バージョンでなんとかしてれねぇかなぁ;;´Д`)
275名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/24 11:24 ID:pUjkPFEF
max使え以上
276名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/24 12:09 ID:egNq2Dso
皆さんいろいろありがとう御座います。
やっぱレイアウトはクソということですね。
何とかがんばります。

>>275
都合上LWで作業しなきゃならないから聞いてるわけで。
同じ事をLWで出来ないでしょうか?と聞いてるわけで。
277名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/24 13:02 ID:kryr651s
>>276
釣られちゃ駄目。
278名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/24 13:35 ID:gRdN14FG
>>276
なんでグラフだして編集じゃあダメなの?
漏れは基本的にモーションの編集段階になったらグラフ開きっぱなしだけど。
で、移動したいキーを選択してCTRL+ドラッグで移動するだけだと思うんだが...
5.6以前は確かに>>271見たいな方法が一般的だったけど、
グラフメニューがノンモーダルに成ってからはグラフ開いてCTRL+ドラッグ
するだけなんで、その方が楽だと思うんだけど。
279名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/24 13:54 ID:egNq2Dso
なんか操作性が悪いんで。いちいちチャンネル選ぶのも面倒くさいし、
手がバグってとんでもないふうになっちゃうときありません?
アンドゥ一回だし。

これが下のタイムスライダーの所だけで出来たらどんなに楽か。
280名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/24 14:09 ID:G8O9gybx
グラフエディタでキーの選択する時は、ポイントを直接クリックするとズレるんで、
マウス右クリックで囲みましょう。
281名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/24 14:10 ID:AZkTlujM
漏れもグラフ編集を開きっ放しでやってる。グラフ編集上で
チャンネルごとの『複数のキー』のコピペも出来るし
(この操作方法を知らない人がたまにいるけど...)
ただし複数のチャンネルをまとめてコピペは出来ないゾ
(X、Y、Z、H、P、B、などグラフごとにコピペしるしかないゾ)
まとめて移植したい場合は、モーションミキサー使えばいいんだけど...
それとグラフ編集で複数キーのセット『チャンネルリスト』を
作ってやれば、ほかのアイテムにチャンネルリストの移植出来るゾ
>276はどうせMAXユーザーの煽りか...
282名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/24 14:24 ID:AZkTlujM
>279
そんなにageてばっかりで...
アンドゥは一回だけだが、複数キーのフットプリントを
撮っておけるから、いつでもフットプリントの状態に戻せるが???
タイムスライダーの所でいじれれば確かに楽だろうけど、
結局、微調整が出来ないからあまり使えない機能だと思うが...
283名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/24 14:45 ID:Cz1uQgV2
MAXにはLWのグラフ編集みたいなのってあるの?
284名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/24 15:03 ID:gRdN14FG
>>283
あるよ。
グラフ自体だけの使い勝手でいえば、まぁ好みのレベル。
漏れはLWのグラフの方が好き。
それ以外にMaxは下のタイムラインやモーションタグとかからでも
アクセス出来たりとかコントローラー(LWで言うとTCBとかベジエとか
エクスプレッションかな)が豊富に選べるとかが、ちと楽ではあるなぁ。
あとベジエとかが進入速度とか脱出速度でも指定できるのは嬉しいね。
まぁ、MaxとLWじゃあモーションは確かにMaxの方が上だけど、
正直現状のLWぐらいのグラフの機能があれば、後は使う側の問題の方が
大きいと思うけどね。
285名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/24 15:04 ID:9EDQs4/T
>>281
>ただし複数のチャンネルをまとめてコピペは出来ないゾ
>(X、Y、Z、H、P、B、などグラフごとにコピペしるしかないゾ)
出来ないか?
Shift(Ctrl)+Clickで、欲しいチャンネル全部表示してやね・・・
286名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/24 15:08 ID:egNq2Dso
>>ID:AZkTlujM
勝手に煽り扱いしないでくれる?
>タイムスライダーの所でいじれれば確かに楽だろうけど
うん。だからLWでできません?って聞いてるんで。
>結局、微調整が出来ないからあまり使えない機能だと思うが...
微調整はグラフでやればいいんで。
タイミング一フレームずらしたいだけなのに、
いちいちチャンネル選んだり何かするのは非常に手間。

>>283
当たり前ですけど、あります。
287名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/24 15:28 ID:L92tXR9F
KeyTrack買うのが一番良いのでは。
ProtonとかNEWTWKの人間も使ってるし、かなり時間と
手間の短縮になるはず。
開発者のMark BrownがLuxrogyの一員なのでLW8に搭載
されそうな可能性もありそうだけど。

単純に全キーフレームのタイミングを一フレームずらす
程度なら、スプレッドシート付属の"なんちゃってドープ
シート機能"でもできた気がするけど、複雑なことは
できないのが残念。
288名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/24 15:28 ID:/Fx1mPt4
>>286
>タイミング一フレームずらしたいだけなのに、
>いちいちチャンネル選んだり何かするのは非常に手間。

まあ、グラフエディタのオプションで、「時間軸共有キーをロック」
にチェック入れとけば、どれか一つのチャンネルのタイミングをずらした時に
他のチャンネルも全部ついてくるんだけどね。
それも手間だと言われりゃ、何も言う事はないよ。
NewTekに直訴しよう。
289名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/24 15:31 ID:L92tXR9F
KeyTrakだった。スマン
290名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/24 15:42 ID:gRdN14FG
>>286
うーん、その辺になると正直好みと慣れの問題レベルだと思うよ。
漏れはLWもMaxも使うけどMaxのタイムラインでのキーフレームでの移動は
あまり使わないよ。チャンネルごとに細かくキーをずらして調整する事が
多いから。
LWの場合グラフ開いて弄るであろうチャンネル全部あらかじめ選択しておいて
あとは、右ドラックでキー選択、CTRL+左ドラッグで時間移動、
CTRL+右ドラッグでキーのコピー。
動かすキーが1個だけなら先にCTRL押してから直接キーを左右にドラッグするだけでもいけるよ。
別オブジェクトの別チャンネルでも、同時に表示できるし編集できるし。
Maxでモーション編集するのもLWでモーション編集するのも操作感じたいは
単なる好みレベルだよ。機能差は有るけどね。

下のタイムラインのキーを直接左ドラッグで移動できないとダメなんですとなったら
もー、それは単なるインターフェイスの好みの問題だよ。
291名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/24 16:00 ID:egNq2Dso
好みの問題じゃないと思うんですけど。
機能が在るか無いかの違いで、無いより在った方がいいに決まってるんで。
アンドゥ一回だからなんか緊張するっつうかストレスを感じるんですよ。
LWのグラフ編集って。ウィンドウでかいから邪魔だし。
7にうpして、キートラック買うしかなさそうですね。

何でみんな、必死に認めようとしないんだろう、、、、。
292名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/24 16:11 ID:gRdN14FG
あぁ、アンドゥ1回は問題だわなぁ。
んでも、
>LWのグラフ編集って。ウィンドウでかいから邪魔だし。
ってのは完全に好みの問題だよ。
最初の話のメインインターフェイスのタイムスライダーで
直接ドラッグしてキー調整したいって言うのが
希望ならLW自体のインターフェイス弄らなきゃなんとも成らんよ。
KeyTrack買ったところで解決せんでしょ。
機能のあるなしで言えばグラフで単純にマウスドラッグでのキー移動の機能はある。
そのインターフェイスが君に馴染まないんであれば、それは仕方がない。
最終的には君好みのインターフェイスのソフトを自作するしか解決策はないよ。
それよりMaxとLWのモーションの機能の比較でそんなインターフェイスレベルでの
不満しか出ない君のレベルの方が問題だと思うよ。
機能差で言えばもっと問題がある所が五万と有ると思うんだが。
293名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/24 16:25 ID:egNq2Dso
>KeyTrack買ったところで解決せんでしょ。
デモムービーで見ましたけど、キートラックって
まさに私の不満を解消してくれそうな感じに見えました。
細いウィンドウで、今のタイムスライダーの所を丸まる代替するような。
ああいうのが作られるって事は
やっぱり不便に感じてる人が自分以外にもいるって事ですよね。

>それよりMaxとLWのモーションの機能の比較でそんなインターフェイスレベルでの
>不満しか出ない君のレベルの方が問題だと思うよ。
何でそんなところに話が行くんでしょう。
わけわかんね。
結局ただ否定したいだけなのね。
294名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/24 16:35 ID:AZkTlujM
>287
全キーフレームのタイミングを一フレームずらす程度なら、
シーン編集の『キーのシフト』でいいのでは?
シーン編集で各チャンネル毎のキーの+を直接ドラッグして
ずらすことも出来るし?
シーン編集で全チャンネルのキーを直接ドラッグで動かすことが
出来ればもっと便利だろうけど...そういう風にしたい場合は
『KeyTrak』を使えば出来るんですね。漏れも『KeyTrak』欲っスイ。
285>
欲しいチャンネル全部表示してやっているんだけど、
『選択キーのコピー』と『チャンネルリスト追加』が
アクティブ表示されないんですけど? やり方が悪いのでしょうか?
教えてください。お願いしますm(_ _)m
295名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/24 16:37 ID:Cz1uQgV2
>>293
> デモムービーで見ましたけど、キートラックって
>まさに私の不満を解消してくれそうな感じに見えました。
それを導入することをお勧めします。
296名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/24 16:57 ID:l1yiSNhH
>>293
>>ああいうのが作られるって事はやっぱり不便に
>>感じてる人が自分以外にもいるって事ですよね。
 あと不満を解消できる人物が少ない事も示していると思うんです。
 何度かLScriptに挑戦してみたんだがなかなか覚えられませんわ。
 こういった教則本が国内で出てくると良いですね。
 せっかくの便利機能、有効に使いたいところです。

 どう勉強したものやら(w
297名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/24 17:32 ID:gRdN14FG
>>293
君の希望はメインインターフェイスのタイムスライダでキーを移動したいって
話ではないの?そういう事なら、それは外部プログラムやプラグインでは解決の
しようが無いよって話。
結局メインインターフェイスに実装されない限り行ったり来たりが発生するでしょ。
別にメインインターフェイスに無くても良いならグラフメニューのCTRL+ドラッグで
希望は叶うけど、ウィンドウがでかいから邪魔って言われたら、それは機能差じゃなくて
個人の感じ方なので、どうしようもないんじゃない?
その機能を実現するのにウィンドウを開くかとかCTRLを押すかとかは
インターフェイスの問題であって機能差ではないよ。

KeyTrakのインターフェイスの方が君の希望のキーのドラッグ移動に関しては
気に入るかもしれない。
無論それを否定しないよ。インターフェイスが気に入るかどうかは重要だし。
だけどそれは機能差じゃなくてインターフェイスの問題だし、
何よりKeyTrakはもっと別の機能で便利だと思うんだけど...

>>294
KeyTrakだね。何気に指摘スマソ。
所でシーン編集で+をドラッグって、個別のキーって動かせたっけ?
マウスドラッグだとオブジェクトのキー全部の移動か全体スケールぐらいしか
出来なかった気がするんだけど。
あと、>>285じゃないけど、複数オブジェクトのキーのコピペってCTRL+右ドラッグでの
Duplicateの事じゃないの?文字通り複数オブジェのキーをコピーして別チャンネルの
違う時間にペースト出来るんかな...
298名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/24 17:57 ID:egNq2Dso
>君の希望はメインインターフェイスのタイムスライダでキーを移動したいって
>話ではないの?
そうですよ。
でもそれと同等の操作性を得られればプラグインだろうと何だろうと構いません。
キートラックはそれができそうですが7以上。

>インターフェイスの問題であって機能差ではないよ。
「タイムスライダー上でキーを移動するという機能」が無いので
それと同等の操作性をもったプラグインなりなんなり無いですか?6.5で。という質問です。
邪魔にならずに簡単操作で移動が出来るようなモノならなんでもいいんで。
299名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/24 18:40 ID:gRdN14FG
タイムスライダ上で実現するかグラフ上で実現するかの違いはインターフェイスの差。
機能というのはキーフレームを移動できるか出来ないか。

まぁ、言いたい事は判るんだけどね。
ただ、普通はこの場合重要なのはキーのタイミング調整か、せいぜい簡単操作で
キー移動あたりなので、その場合君の言い方を借りれば
「グラフエディタ上でキーを移動するという機能」が実装されてれば事は済むんだが...
俺の気に入った所に無い=機能が無いとか言われちゃうとなぁ....

話の流れからすると、LWを使わないといけなくなった、という事だから
多分仕事で現状のバージョンで使わざるを得なくなったと思うから
できる範囲でのアドバイスが漏れを含めいろいろ有ったと思うのよ。
普通は仕事でやらんといけなくなったら、多少邪魔だろうと、
簡単操作で移動は出来るってトコまでは実現できてるんで問題にならんから。

で、最終的にLW7にアップしてKeyTrakを入れて解決するならそうするのが
一番いいと思うよ。
ウィンドウが邪魔かそうでないかが、そんなに問題で仕事が捗らないなら。

疲れたよ....
300名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/24 19:16 ID:bq+SKbSS
いや、インターフェイスって大事だよ。
俺もLWではグラフ編集使ってるけど、右クリックで囲んだり
移動、コピーなどするとき気を使う。
あれはあんま出来がよくないと思うなあ。
細かいエディットと、簡易的なキーエディットの両方できればいいと思う。それくらいはGUIつけるだけなんだからなんとかしろって思う。
301名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/24 19:46 ID:gRdN14FG
>>294
うお!シーン編集でもチャンネルにまで展開すれば、キー毎個別にドラッグ出来るんだ。
今試してやっと意味が解ったよ。新たな発見だったよTHX!

>>298
これならグラフほど場所を取らんが、どう?
ただ、漏れは今7.5だから、6.5でもいけるかどうかは解らんので試して見れ。
302名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/24 19:53 ID:AZkTlujM
>>297
複数キーのコピペ、CTRL+右ドラッグで出来ました(^^)
ありがとうございましたm(_ _)m

>所でシーン編集で+をドラッグって、個別のキーって動かせたっけ?
アイテム名の左にある『○+』をクリックして『○-』にしてやって
X、Y、Zなどの個別のチャンネルを表示させ、各チャンネルのキーフレームの
+をドラッグして(+が■表示になります)動かすことができますよ、お試しあれ。
ただ、今話題に出ているオブジェクトの全チャンネルのキーを
まとめて一緒に動かすのはキーのシフトを使わないと出来ないです。
303名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/24 20:05 ID:AZkTlujM
>>301
書き込み遅れちゃいましたね...
意味のないカキコになってもた...ウーーン(^^;
チャンネルのドラッグ移動は6.xでもできますよ
304名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/24 20:18 ID:EPY/R2xi
結論
6でタイムスライダーをドラッグしてキーフレームを移動するのは無理。
7ならキートラックつかえば似たような感じにはなる。
ID:egNq2Dsoは、がんばって慣れないアプリケーションを使いこなせ。

以上。


305名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/24 20:30 ID:EPY/R2xi
>>302
>オブジェクトの全チャンネルのキーをまとめて一緒に動かす。
Shift(Ctrl)+Clickで、欲しいチャンネルを一つずつ選択すればドラッグ可能。
306名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/24 20:43 ID:CfZ1YjPE
(Shift)&(Ctrl)で複数選択ってのはWINDOWSルールだから解りやすい。

307名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/24 21:07 ID:AZkTlujM
>>305
自分は302ですけど、そのカキコは『シーン編集』での話なんです。
『ID:egNq2Dso』さんが
>いちいちチャンネル選ぶのも面倒くさいし
>タイミング一フレームずらしたいだけなのに、
>いちいちチャンネル選んだり何かするのは非常に手間。
とカキコされるので『シーン編集』を使ってはどうですか?
という意味でのカキコなんです...269から続いています。
308名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/24 21:08 ID:bq+SKbSS
つうか皆さんLWのモーション編集には満足してるの?
スプレッドシートはとてもいいけど、
あのグラフエディタはとても使いづらいんだけど・・・
ひょっとして俺は小数派?
309名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/24 21:31 ID:LdSmQR8E
あんまり他のソフトをさわった事がなくて、5.0あたりから
使ってるような人だと、「だんだん良くなってる」っていう認識しか
無いかも。
昔から、操作は洗練されてないけど、力技でどうにかなる、っていうのが
LWの持ち味だったわけだし。
310名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/24 21:58 ID:pUjkPFEF
LW使ってる人間は、なかなかマックソやXSIを認めようとしない。
これ定説
311名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/24 21:59 ID:CfZ1YjPE
>>309
5.0→7.5にして半年、やっと7.5の方が目と手になじむようになりました。
でもモデラーはいまだに5.0の方を使用。やっぱあの軽さは換え難い。
現状では同じモノ作るのでも5.0の方がずっと早く作れる。
ただし、モデル製作後の修正、編集なんかはやはり7.5の方がずっと便利。
レイアウトは一度7.5使うと、さすがに古いのには戻れない。
312名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/24 22:23 ID:F7CmPEb0
マックソやXSIを使ってた人間がLWを使うとすぐ愚痴を言う。
これ定説
313名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/24 22:32 ID:l1yiSNhH
>>310
乗り換えなきゃ認めていることを理解してもらえないんだろ?
314名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/24 22:34 ID:3SzXqBoW
>>311
私は、ドラッグやスナップを多用するようになったので、モデラーも
 昔には戻せないです。 情報パネルもよく使うし。
 使わない機能も多いけど、機能が多くて困る事は無いですよね。
315名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/25 00:19 ID:A3BdrsHT
俺は5から使ってるけど、モデラーはメタセコがメイン(w
今のレイアウトは、、、やっぱ全般的にいまいちだと思うんだけど。
マジでデュアルモニターにしてグラフ出しっぱにしようかと。
昔はシンプルな事しかできなかったので、必然的に軽い動作、
わかりやすいインターフェイスだったけど、今はそうも言ってられない。
そういえば7くらいから、パースビューでもモデリングするようになった。Alt押しながらぐりぐり回すの、ちょっと面倒だけど慣れるとけっこういける。


316名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/25 00:28 ID:wMJ1VXGI
何だか、LW使ってる連中同士の雑談になってて良い感じじゃないか。
317名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/25 00:48 ID:hqQ72xZC
7.5に標準添付のBVHコンバーターでポーザーで作ったファイルよんだら
モンスターになっちゃうよ

関たんのプラグインつかったら、ちゃんと読めたよ
318名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/25 18:59 ID:jdBtzTMH
 もうご存知の方も多いと思いますがjigsawとwrinkle良い感じですね。
 これにBEBEL+、BANDSAW、EDGE TOOLがあれば
ポリゴンを刻むときには苦労しないで済みそうです。

FIsJigsaw、FIsWrinkle
http://www.infoseek.livedoor.com/~f_ichikawa/
Bevel++ 3.0
http://www.vfxengine.com/dtt/
EDGE TOOL
http://www.dstorm.co.jp/
319名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/26 02:19 ID:wgPfTTzF
LWのボーンはクソ
320名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/26 09:11 ID:BZvmkN52
↓momoに出てた...
http://www.cgtalk.com/showthread.php?s=&threadid=28922
↓ついでに7.5なら『JointMorph』っていう機能もある
http://perso.wanadoo.fr/elistuff/sub_morph/index.htm
319が使いこなせないだけじゃないの?
どうしても馴染めないなら『FiLMBOX Character』か
『Messiah』を使う手もあるけど???
321名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/26 12:28 ID:uUK7e1xO
骨がくそというより、好き勝手にできすぎるので
使い手の能力に左右されるだけじゃないのか
322名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/26 13:02 ID:RRIWGwI5
>320
215ですでに出てるのに...
過去ログ見てねえ奴ばっかだなw
323名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/26 13:36 ID:zTUFqbsI
ただ単に
出来るだけ少ない手間で簡単にできればって話なんじゃないの?>糞ボン
ボン如きに「使いこなさなきゃならない」ってのは、、、なぁ。
ついでにmotion designerもどうにかしてくれ。
324名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/26 17:13 ID:XwTsplfh
OGO_Taikiのページに画像が追加されたみたい。
そろそろ公開かな?

レンダリング時間、どれくらいかかるのか気になる。。。。
325名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/26 18:39 ID:vCZlvZ1v
質問です(´・ω・`)ノ
時間軸でグラディエントの有効範囲を広げることはできるのでしょうか?
326名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/26 18:59 ID:gaWJyrvM
あひゃひゃひゃッ
LWのボーンは永遠に糞!!何年経っても糞!!21世紀になってんのに糞!!
327名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/26 19:39 ID:pQEwLDrs
>>326
反論できないのが悲しい・・・
328名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/26 20:01 ID:Twdq4j81
もう低脳は放置の方向で。
>325
ごめん、意味わかんないや( ´・д・)
グラディエントのパラメータを時間軸で変化させたいって事?
329名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/26 20:24 ID:uUK7e1xO
人間動かすぶんには ポーザーのほうが 使いやすいな〜〜〜〜〜っと
330名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/26 20:35 ID:FE+vHtgo
>>325
Morph使ってマテリアルのアニメーションさせるんではダメでつか?
グラデの範囲が広がるっていうより、クロスディゾルブっぽくなっちゃうし
2種類のマテリアル間のアニメーションしか出来ないけど。
(´・ω・`)ショボーン
331名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/26 21:41 ID:RpKT+eFp
LWのボーンはクソ
332名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/26 21:46 ID:VYTAQcp1
>>331
それなら他のソフト使えばいいだけのことなのに。( ´,_ゝ`)プッ
333名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/26 22:15 ID:+QPGx38W
>それなら他のソフト使えばいいだけのことなのに。
newtekもそう思ってるの? (;゜ж ゜)


334名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/26 22:26 ID:zTUFqbsI
>>332
大体どんなモンがお勧めなん?
335名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/26 22:38 ID:MkHQc3dZ
ボーンなんか使わないからどうでもいい。
それより、DOF、ブラー系の機能品質をUPしてほしい。
336名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/26 23:03 ID:DZI6ehOF
>>328さん
そういう意味です〜。
すいません、国語の成績2だったもので(´・ω・`)ショボーン
337名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/26 23:06 ID:TKMyG+mZ
おまいら!ろくすっぽ使いもせんでクソとかゆ〜な。
338名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/26 23:37 ID:DZI6ehOF
>333
昔newtekが3DMAXのモデラーとしてlightwaveはどうですかみたいなことをいってたら
lightwaveユーザーが3DMAXのplug-inかよ!とかいって切れてたことがあったらしい。
339名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/26 23:42 ID:qy9Uibjs
>>1
     ______
    /_      |
    /. \ ̄ ̄ ̄ ̄|
  /  /  ― ― |
  |  /    -  - |
  ||| (5      > |
 | | |     ┏━┓|   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| | | |     ┃─┃|  < こんなサイトを見つけた
|| | | |  \ ┃  ┃/    \  正直、スマンカッタ
| || | |    ̄         \_________

http://freeweb2.kakiko.com/tama/
340名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/27 00:19 ID:mTbfgRBo
>338
あったね、そういうの。
最近はMAYA2LWでレンダラーという道もあるし。
ただどちらにしても微妙にLW本体のボーン関連を避けてるところが賢明と
いうか現実的というか。
341名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/27 00:21 ID:Z60z+jVd
ところで誰かが前に「カメラワークのライブラリー化必須」
と言ってたけど、どうやって作ってどんな名前を
つけて分類したりしてるのか見たいわけだが・・・

スクリーンキャプチャかなんかで企業秘密を侵さない
範囲で誰かみせてくれ。ちなみに俺は無いです。
342名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/27 00:44 ID:+WHvMyG8
アニメーションを逆再生したように、
一定範囲のキーフレームを反転する方法ってありますでしょうか。
都合により、
逆順でレンダリングすればいいじゃんとかそういった回避策ではなくて、
そのものズバリ出来る方法やプラグインなどを教えていただきたいです。
よろしくお願いします。
343名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/27 01:38 ID:9ewSeFeA
max+キャラスタで一時間でできることがLWだと数倍の時間がかかる
344名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/27 01:57 ID:ZSwV95MZ
まぁ、なんだな……Ver.8だかMECCAだかで統合、ボーン、座標系の問題が
解消されんかったらいくらなんでも誰も使わなくなるだろうな。
345名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/27 01:58 ID:ldzgnRrd
>max+キャラスタで一時間でできることがLWだと数倍の時間がかかる

という事は、MAXを持ってて使ってるって事だからそれで良いじゃない。
自分がしたい事出来てりゃ、他ソフトなんかどうでもいいじゃん。
346名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/27 02:00 ID:ldzgnRrd
>いくらなんでも誰も使わなくなるだろうな。
全然根拠が無い。俺は今の状態で開発が止まっても使うよ。
347名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/27 02:16 ID:Al7VAYU+
キャラアニメだけが、
アニメーションじゃないしね。
LWで小難しい事をする必要は無いんじゃない?
348名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/27 02:53 ID:p5OUlVc7
>>343
キャラスタありきじゃん。
349名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/27 05:59 ID:18aN7pDB
最近LWを使った仕事をし始めましたが、やっぱLWマンセーです。
でももしキャラアニメを作るような仕事となれば他のソフトを探すでしょう。
意地でもLWにしがみつく必要はないっす
350名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/27 07:27 ID:shHr5Mnh
messiahあればLWでも全然問題無いっす。
351名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/27 09:10 ID:dFhjaFGU
LWで不満に思う部分がMaxにはすでにある。
安ければもっと普及できると思う
Maxでモデリングする気はないけど
352名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/27 13:40 ID:KeVzMlcU
maxマニアうぜぇ、呼んでねえぞ、max自慢をわざわざ来てやらないでおくれ
353名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/27 14:28 ID:MlC1nQWO
いくら高性能なソフトを使おうが技術がなければ猫に小判(´ー`)y-~
LWだって技術さえあればすごいムービー作れます。LWで凄いムービーが作れりゃ
ほかのソフトに応用もききますし。
354名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/27 14:32 ID:XwmA3k+b
もも展のムービーって、毎回LWが圧倒的に多いよね。
今フライングで見てるけど、へたれなMAXムービーがあったヨ。
355名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/27 17:25 ID:oUPEPvYs
>>353
同じレベルのムービー作るのに
LWとMAXじゃ手間が段違いって話なんでしょ。
俺LWユーザーだけど正直MAXがうらやましいよ。
貧乏人だから買えないけど。
技術さえあれば、って言うけど
それにかける手間の分、金を払えば問題ないのでは。
356名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/27 17:57 ID:0mzi3eLu
>>341
何言ってんだか、そんなことしてる奴がここに
いるわけねぇだろ。他いけ、他。
357名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/27 18:12 ID:5zbV23Tb
>>353
パワーユーザーが力技でなんとかしてしまうので
ボーンも一向に改良されないと思ったり。
これで作ってる奴がいるんだから文句言わずに慣れろ!
みたいな。
358名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/27 18:32 ID:Fro1bdo0
>>355
Max5だって40万円でお釣りが来るじゃん
普通に働いてるなら貧乏ウンヌンなんて言う金額じゃないっしょ
CG関係の仕事なら尚更。羨ましいなら買っちゃいなよ。
359名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/27 19:22 ID:1jPhkGVE
どうせ買うならMAYAかsoftimageでw
360名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/27 20:02 ID:0AH9cZcf
レベルと目的にあったツールを選べばいいんでは。
すべての人間がmelとかシェーダーを必要に応じて
すぐ書けるかってのも、ちょっと疑問だしね。

       ∧_∧
  ∧__∧ (´<_` ) エクスプレッションも良く
  ( ´_ゝ`)/  ⌒i 使いこなせてないしな、俺ら。
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/i |_
  \/___/ ヽ⊃
361名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/27 20:21 ID:gcoyAbtx
>>360
さすがだよな
362名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/27 21:08 ID:ExhTU/IU
8.0の情報とかもう出てるんでしょうか。
6.0からアップしてないんで、心待ちにしてるんですが。
363うそつき次郎:02/11/27 21:25 ID:WMVFpEJv
8.0はG2ライトが搭載されるって本当ですか?
364名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/27 21:27 ID:Lo7fXzV2
>>362
なんで6.5bにしないの?
365名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/27 21:32 ID:Ut97znCs
やりたいことやってるかい? みんな。
366名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/27 21:38 ID:ExhTU/IU
書き損じてました、6.5にしたんですが
5.6の頃の軽いモデリングが好きで、あまり
使用しないまま3Dから離れてたんです。
次のバージョンでもう一度やりたいなっと思いまして。
367名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/27 21:52 ID:yenwYJgM
ちょっと質問いいですか?
点ポリゴンをスマートに消すにはどうすればいいでしょう。
モデラー画面で誤って点ポリゴン化を押していた模様。レイアウト画面で
無様な黒ポッチがいくつかあって気づきました。
それ一個けしただけでポリゴンが破綻します。
やり直しかな。
マニュアル該当箇所でいいから教えて下さいな・・・(つд`)゚。・7.5です

368名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/27 23:16 ID:tR3YZUlH
>357
(W
369名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/27 23:46 ID:I0ErZMTl
>367
wキー押してから 1ポイントポリゴンを選択して消せば?
370名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/28 00:13 ID:1xWJ8bOw
ソースは言えないが、米国NewtekによるLightWaveの開発が事実上、終了したようだ。
これまでの開発陣はスピンアウトして、別会社に異動しており、Newtekには
20名しか社員が残っていないとのこと。

よって、LightWave 8.0はないということだな。
371名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/28 00:18 ID:Qygo2G/G
>>370
つーことはMeccaの開発に一本化するということか?
それだったら歓迎なんだが・・・。
372名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/28 00:19 ID:jcBythvh
その開発陣が某D社に(以下略
373名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/28 00:44 ID:C/nAd6Ef
>>370
ソースを出せない時点でネタ。
374名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/28 00:52 ID:9JM+JE76
ネタっつーか希望だろ。
375名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/28 00:53 ID:kmwQE76z
微妙に違う>370
376名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/28 00:56 ID:YWP1rMGN
将来への期待料金みたいなのはソフト代には
入ってないわけで、あくまで現状に納得して
買うのが普通であったりするわけで。。。

本当なら残念で仕方ないが、さしあたって困ることは
今のところ何一つ無い。使いこなせてないし・・・
377名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/28 01:10 ID:gezDK3Bv
Chuck Bekerがつい先週、本家のLW8スレでLWの開発は継続中とか、
Linux関係の話、LWのメジャーアップデートの時期は今まで通り
会社のポリシーなので言えない、みたいな話を書いてたけど・・。
少し前にCGTALKでProtonが、NEWTEKの新ソフトのβテスターになった
LWユーザーの紹介をしてた気もするような。。。

Meccaの開発に一本化だと、かなり嬉しいんだけど。
378名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/28 03:00 ID:CCh59CAK
LW開発終了?新ソフト?期待していいんだか、不安になるやら。
379名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/28 07:47 ID:MhCv709/
マジになるなよ、ここは2ちゃんだぜ!!

380名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/28 07:48 ID:GeU5kl+f
ここは脳内妄想で語るスレですよ
381名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/28 08:21 ID:1bVmwV9w
>>369
うまくいきました。ありがとうです!
382名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/28 08:23 ID:kmwQE76z
開発は続いている。が、370の話は煙の無いところに・・・・の喩えどおりに
全く根拠が無いわけではない。多分誤って話の一部が伝わっている。
383名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/28 08:40 ID:IPu184u2
momoからコピペ
↓犬がしゃべって...(゜д゜|||)
http://www.sfdp.co.uk/wrongs1_qt.html
↓ソースはココから
http://www.newtek-europe.com/uk/community/stormfront/stormfront_1.html#
384名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/28 09:31 ID:8K9WV9TI
>370の話は煙の無いところに・・・・の喩えどおりに
>全く根拠が無いわけではない。多分誤って話の一部が伝わっている。

ではオレがディスクリートがMAXの開発を終了するらしいと
書きこめば、それも「煙の無いところに・」とでもいうかい?
385名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/28 09:40 ID:8K9WV9TI
ところで、「煙の無いところに・」ってなんだ?
「火の無いところに」だろ。
火の無いところでも煙をたてるアホは沢山いる。
386名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/28 11:04 ID:Y3NCwWV5
8は出るよ中身は7.6程度のモノだとしても出る。それで終了。
387名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/28 11:19 ID:8K9WV9TI
誤解を生むカキコだね。
8が出て以降はメッカ(コードネーム)が次期LW(正式名称未定)
として投入予定です。
SIのXSIみたいなもの。
388名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/28 11:21 ID:1bVmwV9w
8飛び越してメッカ発売きぼん
389名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/28 11:23 ID:8K9WV9TI
多分8はLWとメッカの橋渡し的位置付けになると思われます。
データ互換等の問題もありますので。
390↑死ねYO!!:02/11/28 11:24 ID:z2qSMqwK
俺は、貴様らカス以下の人間などに、負けるはずが無いと思っているので、試しに住所晒してみようと思う。
死にたいバカは、チャレンジしてきな!!すぐに削除されると思うから、全く効かず、貴様らカス以下の人間が、どれだけ無力かを思い知らしたるわ!!
454-0981 名古屋市 中川区吉津 3-1004 市営松下荘 1-409

カスどもの足掻きはどんなもんかな??
391名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/28 11:27 ID:8K9WV9TI
↑誤爆?
392名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/28 11:33 ID:MhCv709/
統合しました〜〜〜とかいいつつ
MAXのOEMでLWが出る罠
393名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/28 11:34 ID:1bVmwV9w
ひどい誤爆だなぁ (^-^)
394名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/28 12:04 ID:qCpgww5i
>392
それはそれで幸せになりそうな気がするな
395名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/28 12:36 ID:Y3NCwWV5
>>388
LW8はメッカのあとに出るかもよ。SI4.0みたいに(w
396名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/28 17:11 ID:XRCOsni+
メッカは一般公開するまでに時間をかけると思う。
ある程度使い物になる段階で映画とかゲームの大手に使ってもらって、
「映画何々で使われた」とかの冠がついてから発売。

確かMAYAがそうだったような…
Ver-1の(今思えば)ヘッポコ版でも、
すでにあちこちでよく使われていたんで「凄いらしい」と噂で広まった。

で、現行LWはWeb系の機能を拡張させたり等で、別ラインで残るか、
バンドル用として、新規ユーザ開拓の裾野広げに。

え?ソース?
俺の脳内だよ。そりゃもう期待の煙でモクモクさ。
397名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/28 17:20 ID:QLTUzxkw
あはははは
LWて終わったんですね
398名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/28 18:21 ID:aAgYCnoc
>397
あの……別にLWに限らずMAYA、MAXも現行のアーキテクチャは打ち止め感バリバリ
なんで見直しに入ってるんですけど。もの知らずな小物の癖に発言したがるのは
やめといた方が身のためですよ。
とはいえオブジェクト志向のアプリのアーキテクチャ見直しとセパレーツタイプを
無理矢理続けて袋小路に迷い込んで身動きできなくなったLWと同列に扱うのも無茶なんだが(w
399名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/28 18:25 ID:t0Uiog1r
現状打破にはautostudio しかあるまい
PLEでるってね。えへへ 早く触りたい
400名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/28 19:06 ID:/rUsOJoz
LWCrackしてるヤシ挙手!!
401名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/28 19:46 ID:BXMSj/0g
400 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/28 19:06 ID:/rUsOJoz
LWCrackしてるヤシ挙手!!
402名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/28 20:29 ID:I2zlIIJw
IDが・・・( iдi )
403名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/28 23:32 ID:qL9AnCk3
ん?IDがどうした?
404名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/28 23:41 ID:I2zlIIJw
>>403
ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン
他の板ではLWだったのにぃー

お騒がせしました
405名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/28 23:48 ID:e/Mgu3lG
板が違うと変わるんだよぼうや
406名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/29 00:24 ID:hlUAQFwG
るくそろじい
はよ開発せんかい!
407名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/29 01:22 ID:d7M9jlgk
いっそ開発中止になってくれたほうがDQNなLWユーザーがいなくなって
平和になりそうだがな
勇士によってどんどんパワーアップされていくLWっていうのもいいもんだ

408名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/30 05:13 ID:6T1bdt67
ParticleFXで飛ばしたパーティクルをオブジェクトに
挿げ替える事って出来ませんか?

桜の花弁オブジェクト作って飛ばしたりしたいんですが・・・。


409名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/30 06:18 ID:C/Qc+0P+
LINKERつかえば?
410名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/30 07:15 ID:6T1bdt67
サンクス!
411名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/30 07:49 ID:6T1bdt67
LINKERでオブジェクト挿げ替えも、複製コピーも出来たけど
例えば100枚増やすと、設定調整するたびに、
オブジェクト消さないとダメなんだよね。
で、100枚消すの大変だからシーン再読み込みで対応。
こういうところライトウエーブだよな。

でも、ParticleFXいいネ
412名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/30 18:09 ID:t0sJXmm5
いつのまにかオープンプライスで実売18万になってる・・・・。ノート用にもう一個かっとこうか・・・。
413名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/30 18:39 ID:9I8S/msN
どうせなら、AEあたりに吸収されちまえと。フォトショップも組み込んで
firmboxのIKと入れ替えろと。
もちろんモタツキは勘弁、贅沢だが。
414名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/30 21:52 ID:+mOdAU/U
>413 アドビlightWaveですか 素敵(w
415名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/30 22:21 ID:nIaBH8Mk
>>413
firmboxじゃなくてFilmBoxだろ・・・
416名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/30 23:10 ID:8bKjDamj
LWはそろそろプラグインを全部廃止しろ。
417名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/30 23:13 ID:8g8+I3DR
7.5を49,800円にする。
そしてメッカを発売。もちろん7.5と完全互換。

これ最強。
418名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/30 23:18 ID:coQBJJcJ
7.5安くするより早く8.0出しなさい
419名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/30 23:26 ID:/CWxRcpi
>>411
複製されて出来た沢山のオブジェクトを消す場合には
スケマティックビューで中ボタンを使ってまとめて選択
してやって削除すればいいのでは?
スプレッドシートで欲しいアイテムだけフィルターを使って
選んで消してやってもイイと思うけど?
420名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/30 23:58 ID:yO8Fiqrf
プラグイン廃止して何かいいことでも?・・

基本性能が高くても拡張性のないマシンは先がない。
かと言って、拡張性が高くても基本性能が低いマシンも困るが。
421名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/01 01:09 ID:4lJ5iPou
>>418
早く出したって、7.5に+αしたものにしかならないと思われます。
それより7.5を使い込んで、使いこなしましょう。
422名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/01 01:13 ID:ZnvsWnGJ
不必要な機能がゴテゴテ搭載されて、挙動や
価格に反映されるよりも
目的に応じてプラグインなどで好きに機能を
カスタマイズしていける方がいいけどな。。。

ADOBE製品になると、バージョンアップの度に
劇重になっていきそうでなんかイヤン。
423名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/01 01:16 ID:Kk0yIdfP
機能はあるにこしたことは無いよ  廃止賛成
買ってから色々必要になるのはイヤン。
424名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/01 02:08 ID:iCDFB2V/
>>412
漏れもそれ知ってめちゃ鬱になったよ・・・。
余った金でサス買えたやん。
425名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/01 07:18 ID:vYC/3oQr
>>412
追加ライセンスだともっと安いぜ
12万
426名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/01 11:13 ID:PDgk8bVR
LWって自分で吐き出したEPSファイルを自分で読めないぞ
どういうことや
427名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/01 11:22 ID:y2dJpzCt
どうもこうもないやろ馬鹿
428412:02/12/01 13:01 ID:/BJtyJ65
>>424
南無南無

>>425
なんてこった・・・。NEWマシン導入ついでに年明け早速買おう・・・。
429名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/01 13:35 ID:yURNgt5V
野郎どもやっと買いましたのでよろしくです
430名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/01 14:40 ID:cKwYXxWL
>>429
おい貴様、マニュアルちゃんと読んで頓珍漢な質問はしないで下さいね
431名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/01 15:55 ID:bcKdPd1i
横柄なのか丁寧なのかようわからん
432名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/01 18:16 ID:IiwyGSId
>>429
ああ、Light wave MX 日本語版ですね
433名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/01 19:07 ID:9SwLFB0v
本日の成果。
NULLを使って目線をぐりぐりうごかしますた。
キャラが立った状態でセッティングしたら
怖い回転のしかたをしたので寝かせてやりなおしますた。
うまくいきますた。
434名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/01 20:12 ID:hpAxhcTX
>433
いや、普通に仕込んでも全然問題ないだろ。
435名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/01 20:48 ID:H4Y0ek2Y
      ∩
     /~\
    ( ゚    )
    |o  |     >>433
    |0  |     >怖い回転のしかたをしたので
    (ニニニ)
    ( ・∀・)     ここに才能を感じますタ
     )   (
    (__Y_)
436名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/01 21:52 ID:9Z2p9Md/
426 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/01 11:13 ID:PDgk8bVR
LWって自分で吐き出したEPSファイルを自分で読めないぞ
どういうことや
437433:02/12/01 22:16 ID:9SwLFB0v
>>433
NULLの組み方をかえれば解消できるかもしれませぬが寝かせて組んでできたのでオーライでつ。
でも今度立ったままでうまくいく方法考えてみますぬるー。

>>435
あ!そ〜〜か、同じ組み方すれば別のとこでそういう動きを使えるの発見。
ひょうたんからこまがでますた。マイセルフ。
サンクス。
438433:02/12/01 22:21 ID:9SwLFB0v
自分にレスしてしまった・・・欝なドッペルゲンガ−。もう寝まつ。
439名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/01 22:56 ID:kqz0YiAq
カルシウム2って雑誌の付録CDなんかに入ってた事ないですかね。
2.21、家の6.5で試したらやっぱ落ちるんで旧バージョンに戻そうと
思ったんだけど、上書きして消しちゃってました。
だからちょっと前の雑誌とかに旧バージョン付いてたらと思うんですが。
440名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/01 23:07 ID:N4s+gjDa
>>1
     ______
    /_      |
    /. \ ̄ ̄ ̄ ̄|
  /  /  ― ― |
  |  /    -  - |
  ||| (5      > |
 | | |     ┏━┓|   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| | | |     ┃─┃|  < こんなサイトを見つけた
|| | | |  \ ┃  ┃/    \  正直、スマンカッタ
| || | |    ̄         \_________
http://freeweb2.kakiko.com/saitama/
441439:02/12/02 07:45 ID:1Z2cEXX4
すいませんageさせてください。
あれが無いと作業出来ないです。
どなたかお願いします。
442名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/02 07:59 ID:wVUwUzSU
441
製作者に直接頼んでみてはどうよ?

どなたかお願いの意味がよくわからんけど
それは難しいと思うよ。
443名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/02 09:50 ID:88sE/YJW
手元にある、ちょっと前のGWのデジタルプラモ別冊のCDに入ってるけど
それだとOK?
444名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/02 10:03 ID:88sE/YJW
これね。試してみてヨ。
http://www56.tok2.com/home/poemonajp/clip/img/48.zip
445439:02/12/02 15:55 ID:xmM0sgOT
>>443
どうもありがとう、助かりました!!
446名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/02 19:17 ID:yaD0jYQE
なんでもありだなw
447名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/03 02:17 ID:G6bJ6oJd
鏡面コピーするさいに、一気に片側消したり出来るプラグインあったと思うんだけど、
だれか所在しりませんかー
448名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/03 08:30 ID:kHm9nmS+
人体にボン入れたのですが肘の間接が内側がぺっこり、外側がぐんにゃりへこんで
綺麗に曲がってくれません。
押さえボン一本入れてもほとんど効果がありませんでした。
joint_morphは面倒なんでお手軽にうまく処理できる方法ないですか?
449名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/03 09:02 ID:77FNLQ5y
2ちゃんでそんな質問してもな〜〜〜〜〜
450名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/03 10:53 ID:raGAdqRb
>>448
ウェイトマップ使って関節の位置も調整すれば結構綺麗に曲がるよ。
肘みたいに一方向にしか曲がらない関節で手間取ってるようじゃ大変だぞ。
451名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/03 12:24 ID:NsDAi3+G
>>448
他にも
ボーンを曲がる方に寄せる。
間接のボーンを三節棍状にする。
等等・・・
452名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/03 13:02 ID:993Q2RiA
三節棍より、やっぱヌンチャクだろ?
453名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/03 13:43 ID:xTO8xjXA
>448
気に入るまでやり直すのが吉
454名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/03 17:37 ID:x5RMeIVJ
曲げた状態でボーンを入れてる人もいるよ。
455名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/03 20:22 ID:PISBjaMU
>448
構造を簡単にしてテストしてみれ。そうすれば必ずわかる
あととか前とか、チェックを入れるとか外すとかしてみれ。
456名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/03 23:11 ID:DLVNgMup
●ボン
○ボーン
457名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/03 23:15 ID:5YvMaTIS
4.0や5.0のマニュアルはボンという表記だから
ボンと言ってる人間はLWの古株と見た。
458古株:02/12/03 23:40 ID:PKdeczHf
ボンボンと火星人
459プリンプリン物語・・?:02/12/03 23:50 ID:7RD8o5lL
ボンボンと悪夢
460名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/04 01:15 ID:86CmYg6H
アボーン
461名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/04 01:24 ID:vTrI1iSr
457は古株
462名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/04 02:34 ID:BF+KYJoU
StretchSnapKeysっていうスクリプト使わせてもらったんですけど、
これってボーンには働かないんですかね。
463名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/04 02:51 ID:w5qIf1Vt
ペアレントボンを知らんとは言わせん
464名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/04 21:01 ID:vTrI1iSr
carrara2のパンフが送られてきたが
パンフ見る限りではLWより使いやすそうなうえに、機能もかわらんな
しかも統合されてるしな
これで定価4万しないのか・・・・・・・・
465名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/04 22:14 ID:qujkQI8o
学生ですが、今、LW買いですか。ゲームに使うのですが、LWがベストですか?
466名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/04 22:36 ID:CGv7TTgY
>>465
物による。
467名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/04 22:36 ID:vTrI1iSr
ゲームするなら
ゲームキューブとかXBOXとか買えよ
468名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/04 22:37 ID:CGv7TTgY
お、IDがCGだ。
469名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/04 22:43 ID:qujkQI8o
>>466
モノっていうとどんなものですか?
ボクはFF7のようなキャラクタがヒョイヒョイ走り回るものを作りたいのですが。
470名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/04 22:44 ID:xzAf8OZ4
イタイヤシだな
471名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/04 22:53 ID:WQGtZ37N
>>469
 学生さんなら値段なんかも考えてLWがベストだと思う。
 制作は出来るよ。けれど難しい。
 ゲーム用のデータを扱ったことないから細かいことは
知らないけれどアニメーションの手付け自体が難しい。
 安い買い物じゃないから結構な覚悟を決めているんだ
とはおもうけれど。。。
472名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/04 23:18 ID:Fsf6t3M1
俺LWじゃアニメやる気にならないな。。。
473名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/04 23:31 ID:haLcE68i
>>472氏は何のソフトでアニメやってますか?
474佐々木健介:02/12/04 23:46 ID:rR87RVcn
>>1
     ______
    /_      |
    /. \ ̄ ̄ ̄ ̄|
  /  /  ― ― |
  |  /    -  - |
  ||| (5      > |
 | | |     ┏━┓|   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| | | |     ┃─┃|  < こんなサイトを見つけた
|| | | |  \ ┃  ┃/    \  正直、スマンカッタ
| || | |    ̄         \_________
http://freehost.kakiko.com/hiroyuki/
475名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/05 00:28 ID:I2etq3Rp
自分は472じゃないけどmessiahなら手付けでちゃんとアニメーションできるよ。
今なら1.57が$295と安いから気軽にお勧めできる。
LW本体でキャラアニメをするつもりなら絶対最初から買った方がいい。

だからと言ってLW本体がクソかというとそんなことはなくって、
複雑なアニメ以外なら標準の機能だけでほとんどなんとかなる。
値段を考えれば素直にスゴイと思うけどね。
(確かに自分もLWだけでアニメを作りたくはないですが)
476名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/05 00:38 ID:Zsjown7j
いつも思うが、アニメ=キャラアニメって頭はどうにかならんのか・・
キャラアニメなんてアニメーションの1ジャンルに過ぎないんだからさ。
477186:02/12/05 00:41 ID:IvsxSkLr
きゃらとひこうきが画面にいたら、おれはたいていきゃらをみる。
478名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/05 01:14 ID:wr5rU1I2
おれはひこうきしかめにはいらん。
479186:02/12/05 02:12 ID:IvsxSkLr
うむ。人それぞれということであるな。
480462:02/12/05 05:15 ID:YtEP5SHY
462ですが、
>>463の方は私への回答と考えていいんでしょうか。
481469:02/12/05 05:26 ID:k4K3Oumn
>>471
今はShadeでモデリングしています。あるポーズのXファイルを数個用意してそれを係数でブレンドしてアニメーションさせたりするのですが、LWはShadeよりモデリングに向いているのでしょうか。
482名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/05 05:53 ID:C4RlXm07
慣れとか好みの問題でしょう。。。
483名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/05 06:05 ID:He6t4V4X
>>481
 だとしたらLWで充分です。しかし>>481さんの
使い方ならメタセコイアでもいけそうな気がします。
 ソフト上で決めポーズ同士を補間する必要が
ないならアニメーション機能のないアプリでも
開発できるのではないでしょうか?
 メタセコイアもDirectX形式を吐けます。
 ポイントのIDを並べなおす関数を作ってやれば
異なるデータになってしまった分を一つにまとめ
直すことも出来るはずです。
 それからポリゴン数に制限がある世界では
ポリゴンモデラーを使うのが正解だと思います。
 Shadeと比べるならLWの方が良い選択でしょう。
 これ以上のことはゲーム制作掲示板で尋ねた
方が良いと思います。制作頑張ってください。
484469:02/12/05 08:59 ID:k4K3Oumn
>>483
ありがとうございます。LWでがんばります。
485名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/05 09:30 ID:r4XUfKar
俺も学生ですが、借金してLW買いました_・)ノ
買ったかいがあって今ばりばりモデリングやってます。
ただPCのスペック上ローポリばっかり作ってますが。
三万円程度GLプレビューの速度あげたいのですが、ビデオボードでお勧めないですかね。
486名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/05 17:49 ID:sAbIejf4
今使っているボードを書かないと誰もアドバイスできないと思うよ
487485:02/12/05 20:57 ID:ZckkIgsT
おぉ、すいません
今使ってるのはintel815Eですね。
一応CPUはcelelonの850Mhz
3Dやるには微妙な環境らしいです。
488名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/05 21:15 ID:c9qsjMJw
GeForceで刺さる奴で好きなの買えばいいんじゃないでしょうか?
intel815EってオンボードVGAだよね?
489名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/05 21:31 ID:H6zwiv4f
あの……こと日本においてゲーム製作でLWがモデリングとムービー以外で使われることは
ほとんどないよ? マジな話。モデリングにしたって法線のコントロールとかで難があるし。
平面性の保持とか結局MAXなりSIなりで修正してやんないと使えないこと多いし。
特にPS2なんかの場合、限られたテクスチャ容量を最大限に生かすためにUVを修正しながら
モデルを調整していくものなノデ。
まったくの皆無ってわけじゃないんだけど、将来ゲーム業界に就職しようとか考えてるんなら
選択肢からLWは除外しといた方が懸命ですよ。


490名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/05 21:41 ID:E9sIyNIV
>>487
7.0以降(6.5〜?)だと確かに微妙な環境。
やる事によるけど、メモリとグラフィック頑張っても
色々やりたければけっこうしんどいかもしれない。
3万も予算あるなら、グラフィックに2万くらいで、HDD足すとかどーか。

>>489
親切な人だな。俺なら>>469にはアニマスを薦めるんだけどな。
つかMAYAのウォーターマークはいるのとか
CGWについてるMAXのデモでもいじればいーと思う。
491名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/05 21:46 ID:E2M3ZMXU
まぁ今から勉強する人なら、就職する頃は次世代機だろうから、
ソフトの種類や使い方どうこうよりも、表現力と物を見る目をちゃんと
鍛える方が有効な気がします、もちろん3Dはちゃんと使えた方が良いけど。
489氏の言ってる事も最もだけど、LWだからダメってことも無いかなっと。
492名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/05 22:46 ID:gTmm42fA
>>491
駄目じゃないの?学んだところで使えなければ単なるゴミでは。
lightwaveを学ぶのにかける時間と金もタダじゃないし
その分をMAXにかけた方がマシでは。
493名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/05 22:55 ID:NKuUWz2d
>>489
 そんな問題があったんですか?
 突っ込み感謝します。

 役立つかもしれないんで法線「修正」の
プラグインを紹介しておきます。
・Refine Polygons(D-Storm)
 http://www.dstorm.co.jp/dslib/plg70.html

 これもあった方が良いかな?
 ポイントIDのソートプログラムです。
 これは同じ構造を持つ異なる形状データ
同士をモーフィングさせるときに使います。
・3DD - Mesh Reknitter(3D-Drawing)
 http://www.3d-drawing.com/plugins/rekniter/index.html
 
494名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/05 23:00 ID:ie/JD24x
オペレ−ターに中途半端な表現力なんかいりません。
上から降りてきた仕事をサクサクとこなしてくれる作業員に徹してくれたほうが助かります。
たいしたことも出来ないのに変に考えて作業が滞るのは勘弁。
MAYAなりMAXなりを機械的に作業できる能力が必要なのです。
何かを表現したい人は、自分の金でやってください。
495名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/05 23:06 ID:E2M3ZMXU
>>492
学生さんかな。
3Dソフトを覚える上で最初に触れるミドルクラス
のソフトとしてなら悪くないですよねLW。
色んなソフトを触れるのも良いことだと思いませんか?
バージョンアップ一つで前のソフトとは違うってのはザラですし。
SIだけ使って、低ポリゴンのCGを量産するって言う時代は、
流石に、もう時代遅れだと思うので、最初に触れるポリゴン
モデラーとしては、良いんじゃないかなと思いますよ。
496名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/05 23:08 ID:E2M3ZMXU
う・・色んな人がいるな。494氏の意見も間違ってるとは思いませんけどね。
学生さんがいきなりオペレーターを目指すってのは寂しいかなっと少し思います。
…甘い…かな。
497名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/05 23:37 ID:E9sIyNIV
ほとんどの人はオペレーターどまりなのは確かだよ。
それはCG業界が厳しいとかじゃなくて普通に一般社会の仕組みだし。
と、学生の頃おれも思ってました。
498494:02/12/06 00:07 ID:byfIGQZz
ま、素人時代にどんなソフト使ったところで就職しても即戦力にはならんがな。
使いこなせてると思い込んでる新人のプライドをぶっ壊すとこからはじめるのも、しんどいもんだ。
とはいえ、やるこたやってもらわないとな。
>>496
素人のうちは甘い考えで好きにやって結構。そういう時期も大切だから。
>>497
一般社会の仕組みでは、
ちゃんと仕事を続けて、抜きん出た能力のある人間は人をつかう立場になれるものだ。

俺?俺は、使える人間に育てるのが仕事さ。んじゃな、寝る。
499名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/06 00:08 ID:BKQDfbbo
はっきりいって賛否両論だよ
どのソフトだって一長一短あるんだから
自分の造りたいものが何か
ちゃんと把握しとけば機能比較で自然と答えはでてくる
500487:02/12/06 00:14 ID:xBjP1T/i
>>488さん
怨ボードです(´・ω・`)
GeForceですかーネット回って色々探してみますー(GeForceを)
>>489さん
法線のコントロールって常識だと思っていたのですが別のソフトだと関係ないのですね…
だから、他のソフトで作ったオブジェクト読みこんだ時に余計なポリゴンがたくさんあったんですね…裏表変な形してたりするし。
低性能だから両面レンダリングするのにも時間かかるので、片面ポリゴンに修正して使っていましたが。
まぁ、LWも使い方によれば良いムービーはいくらでも作れると思うので、個人で使うには特に問題無しって感じですよ(笑
>>490さん
HDDに関しては結構余裕もたせてるのでいまのところは大丈夫ですね。
このパソに入ってるのCG系ソフトと製作した絵ぐらいですからね。。
アドバイス有難う御座いますー
501名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/06 00:27 ID:VIkE/W9P
>498
なんか思い上がってないか?
俺はこういう、人を人とも思わず、単なる道具のように見るやつは
好きになれんな。
502名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/06 00:32 ID:hdnd0vnF
∧_∧
(´・ω・`) ..精神なき専門人、心情なき享楽人...。
(∩ ∩)

アイレムの絶体絶命都市、結構LWを使ってたけ。
>>466が一番、簡潔かつ的確な回答のような。

鶏ムービーとか見て思ったけど、外人ユーザーって
限られた環境でも良いもの作る人が多いような...
けっきょく個人の能力なんですよね。
503名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/06 00:34 ID:r7KgPbpJ
未だにソフトがどうこうで偉そうに語る人いるんだなとオモタ
504489:02/12/06 00:43 ID:q0oHT7z6
>487
あーえー法線のコントロールっつーのはですな……ごめん説明すんの面倒。
つかオレが書いてるのはゲーム用データの作成目的にLWを選ぶのはヤメレって
話で、ムービー作成ならクセはあるけどオススメしますよ。コストパフォーマンス
はいいし、レンダリングキレイだし。プラグイン買い足すにしても他のソフトに
比べたら低価格だし。昔に比べて重くなったってもMAXやMAYAに比べりゃサクサク
軽快に作業できるし。行ったり来たりウザイけどな……
505名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/06 00:46 ID:B7alE9nq
>>501
照れで尊大に振舞ってるだけでしょ?
>>抜きん出た能力のある人間は人をつかう立場になれるものだ。
>>俺?俺は、使える人間に育てるのが仕事さ
つまり「偉そうに言ってる俺も現場組だがな(w」という意味かと。
506名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/06 01:15 ID:qgesIPRM
究極はテキストエディターとバイナリエディターがあれば作れないものは
ないんだよ。

ていうか10年くらいまえはそれでやってたよ
一番早くできるやり方だったから
507名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/06 01:21 ID:W6GSR7kV
ワラタ
508487:02/12/06 01:26 ID:xBjP1T/i
>>489さん
すいませぬ、まだやりはじめたばかりなものでよくわかりません(;´Д`)ゞ
ハイクオリティでハイポリーなムービー作ってみたいものですが。
マシンがマシンなもので、学校でパッチレベル6まであげて作業してる人みると信じられませんね…
自分はメタナーバス使うときもなるべくポリゴン数増えないようにがんばってますが。
まぁ、なんにしろ学生でMAX買うのは死ぬほど痛いですよ、アカデミーで16万とか…
MAYA(コンプリート)が10万でしたが年間ライセンスというものがあるので7万のLW買っておきました。
まぁ、ゲーム用のデータとかそこらへんの業界はわからないもので(;´Д`)
まぁ、外人さんの作るムービーとか見る限り。本当に綺麗なムービー作ることはできるみたいなのでこれからもLWは重宝してこうかと(´ー`)
そんなこと言っても技術はまだまだ下の下ぐらいなんでスキルアップ中ですけど(;´Д`)(笑
509名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/06 01:33 ID:w+tigglR
498は最強のオペレーターは表現力もあり、自分の作品でない場合は
オペレーションに徹することが出来るプロ意識の高い人ってのを知らないようだ
まぁ、あんまりそんな意識の高い人はいないけど。
俺もあまり彼のコメントは好感が持てないな
510名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/06 01:39 ID:r7KgPbpJ
491あたりの意見無難だ、498も悪気は無いと思うが
上に立つ立場になりたいならもう少し考えた方がいいね
511名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/06 01:45 ID:LdMf8ji7
会社側の意見としては間違ってないがな。
俺も現場の人間だから509と同じ考えだが。
編集マンはこういうプライド持ってる人が多いな。
>498の頭3行は同意だ。
512名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/06 01:49 ID:ksVcwye9
現場で人を束ねてる立場なら普通の意見だと思うけどね。
リアルな現場では、これをクチに出して言うような人が
意外と信頼おけたりするのが世の中の不思議なところ。
まあ2ちゃんで説教されたら釣りかと思うが。

>>508
マシンのスペックで作れるものが、実際変わってくると思う。
今は金ないと思うが、時期みてPen4で組むことをお勧めする。
ちなみに学生でMAX買うのは、ほんとはかなりお得なのよ?
513508:02/12/06 03:24 ID:xBjP1T/i
>>512さん
やっぱり技術よりスペックがモノを言うのですね…(対した技術はもっていないが)
まぁ、今の技術に大層なスペックがあったろころで電気代の無駄というものです。
CPUとかのスペックをあげるときは、もっとちゃんとした技術を身につけてから買おうと思います。
ちなみに、自分は新聞奨学制度(新聞配りながら学校)で学校いってるので月の給料ではLWが精一杯なのです(;´Д`)
今月ボーナスが三万でたので、グラフィックボードでも買おうかともくろんでますが(´ー`)y-~
514名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/06 05:19 ID:bQXC4Ux7
うん?この時期から学校入ったのかな。。
がんばって下さいね。
515名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/06 06:45 ID:lGYhc7up
驚嘆するようなCGに出会ったことないです。498の作品ははすごいのかな??
516名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/06 14:17 ID:N5DbGVe4
>>515
>>498は言われた仕事をすばやく正確に作れって言ってるだけだと思うけど。
それと凄い作品を作る事は別のような気が。
517名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/07 14:32 ID:3A4sJ/kW
ウォーリーとかの必須系プラグインじゃなくて、
ちょっとしたスクリプトやプラグインで重宝してるのってある?
俺はどこで拾ったかも忘れてしまったけど
Weldの拡張版で、単にweld後のダイアログがでないってだけなんだけど
なにげにこれないとモデリングがしにくくなった。
でもどこで拾ったか覚えてないからずっとバックアップ取ってる(w
518名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/07 14:47 ID:EQJH4Gtm
>>517
一応言っとくが、Infoを省いたweld(Avg)ならLscritpのサンプルにある。
標準のweld(Avg)でも、アラートレベルをエクスパートにしておけば、
一々ダイアログが出る事は無い。
519名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/07 14:49 ID:BFOwkXt0
>>517
そ、それほすいいいいいいいいい!!!
急いでflayみてこよう
520名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/07 14:54 ID:BFOwkXt0
プラグインサーチ壊れてた(´・ω・`)
521名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/07 14:56 ID:A1qEZ5DL
>>517
警告レベルを『初心者』にしているから、ダイアログのウィンドウが
出てくるんだと思われ...。
そんな事でageるのは自分自身の...を露呈しているだけ...。
522517:02/12/07 14:59 ID:3A4sJ/kW
>>518
え、そうなの・・?知らんかったよ・・・
LW使い続けて長いけど、アラートレベルなんていじった事もなかった・・・
でもそのプラグイン作った人はなんで作ったんだろう?
俺みたいにやっぱ知らなかったんかな。ほんとにその単機能だけなんよね。
523517:02/12/07 14:59 ID:3A4sJ/kW
いや、マジでゴメンてば。
524名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/07 15:10 ID:ifnQubd4
もういいもういい、もうそんなに盛らなくていいよ。
味噌汁もうないんだろ。つまっちゃうからいいよ。
だからそんなに食えないって。
おい、もういいっていってんのに。食うからくれよ。ほら。
なんで盛るんだよ。盛らなくていいって。盛るなよ。
食えねえよ、盛り過ぎだって。盛るなって。よこせよほら。
おい、おい、なんでまだ盛るんだよ。すごいことなってるって。
何盛りだそれ。やめろって。食えるかって。
聞いてんのかよ盛るなって。なんで盛るの。やめろよ、やめろって。
誰が食うんだよその盛りを。もういいから。いいからさ。
おい、ほんとに食えないって。つーか聞いてんの。ねえ。
もうやめて、盛らないで。やめてって。盛らなくていいって。
やめろって。おいやめろよ。やめろ、盛るのやめろ。盛るな。盛るな。
おまえ何してんだよ。盛るとか盛らないとかの話じゃなくて何やってんだって。
おい、ほんとなにしてんだよ、盛り切れてないって。汚いって。
もうやめろよ。やめろよ。やーめーろーよ。
525名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/07 15:22 ID:EQJH4Gtm
>>517
その設定に触れる必要性が無いまま使ってれば
その存在を忘れてもおかしくない罠。
重要項目としてマニュアルに書かれてるわけでも
ないしな(´ー`)y-~~
526名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/07 15:23 ID:OBuPqLjC
>>524
ワラタ 久々にヒットのコピペだ
527名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/07 17:33 ID:3Emu3wGF
>>518

俺も知らんかったよー。そういう設定のあるのは知ってたけど・・。そうか
メッセージがウザイ時は、あそこをいじれば良かったのか。
528名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/07 18:50 ID:sp+huvk/
レイアウトで、ライトの強さをスライダーで強くしていっても100%で止まってしまいますが、
それ以上にするには数値入力するしか方法はないですか?
529名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/07 19:18 ID:zAnuHZaF
boneにIK仕込んでゴールにnullを設定し、「ゴールを接着」したんですが
boneの親を動かしたりするとゴールが動いてしまうのです。
ゴールをキッチリ空間に固定するにはどうしたら良いのでしょうか。
ゴールの強さを上げてみても駄目でした。
530名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/07 19:42 ID:EQJH4Gtm
>>528
IntensityのEnveloveをOnにしてグラフエディタで操作する
のも一つの手だと思われ(´ー`)y-~~
Favoriteに登録しとけば選択の手間も大して増えないだろ。

>>529
ゴールの固定は出来ない。
アニマスのコンストレインツ?あんな感じの機能は無い。
LWのIKが糞だと言われる理由の1つだと思われ(;´ー`)y-~~
531528:02/12/07 19:46 ID:sp+huvk/
>>530
はぁー感心してしまいますた。
しかしG2には反映されないようです。残念ですがこれはしょうがないみたいです
レスありがとうございました
532名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/07 19:55 ID:EQJH4Gtm
G2イイナ(´・ω・`)y-~~
533529:02/12/07 20:33 ID:zAnuHZaF
>>530
ありがとうございます、、、
ってマジですか?
みなさんどうやってモーション作ってるんですかね、、、
自分はモーション作るの苦手でしてちょっとしたモーション
(しゃがんで後転宙返りした後着地してキック)程度で
2〜3時間くらい平気でかかってしまうんで、、、
534名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/07 20:54 ID:vtQD8n+Z
そういえばロックあんどキーってのがあったが最近使ってないな
あれだとたしかゴールの固定ができたはずなんだが
535名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/07 21:50 ID:pe2YuhDw
明日か明々後日に、LW7.5が届く!
長かったぜ!
536名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/07 22:01 ID:5wDzVDow
>>529
ゴールが動いてしまうというよりそういう機能だし・・・・
接着しなければよい
とかそういう話ではなくて?
537名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/07 22:24 ID:EQJH4Gtm
ゴールBoneの位置を固定したい、という意味だと思った
んだが・・・
壁や床に突いた手の位置を固定したい、とかな。
LWはゴールNullを目指して曲がるだけって感じだから、
親は無制限に動かせる代りに末端の位置が保証されない
からな。
どこらへんがInverseなのか小一時間(略(゚Д゚)y-~~

ゴールNullの位置を望んだ位置(キー)にしたいだけなら
吸着させなければ良いだけだしな(´ー`)y-~~

>>535
中国人が金色の円盤で配達してこない事を祈る(藁
538名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/07 22:56 ID:A1qEZ5DL
>>529
アニマスのコンストレインツがどんなのかは知らないけど
ゴールをキッチリ空間に固定したいだけなら
"しんぷるぽいんとこんすとれいんつ"で出来る。
7.5だとこれが出来るから、昔ほどLWのIKは
そんなに糞じゃないと思うんだけど...。
こういう事が出来る様になった事を
知らない人がかなり多いんだよね〜。(^^;

IKゴールの仕様を変更した方がいいと思うんだけど
LWって前のバーションとの互換性を大事にしている
みたいでそういう風には直さないのよね〜何故か...。
539529:02/12/07 23:06 ID:zAnuHZaF
>>537
>壁や床に突いた手の位置を固定したい、とかな。
その通りです。
崖につかまったまま体をプランプランさせたかったり
足首の動きをキッチリカッチリ制御したかったり、です。
>>538
知らなかった、、、てっきりシンプルコンストレインツは
親子関係を変えるだけだと思ってました、、、
ありがとうございます。早速試してみます。
54090:02/12/07 23:31 ID:8qybUcQG
 >539

 以前は、そういうシーンが作りたいときは、親子関係を逆に組んでたよ、俺。
 ぶら下がる手の方を親にして、体の方を子にすんの。力技もいいとこだけどな。
541名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/07 23:37 ID:EQJH4Gtm
前提が欠けててアレだったが、一応漏れは
親−IK(の影響下の)Bone−ゴールBone−ゴールNull
で書いてる(´ー`)y-~~

そして、ゴールNullを固定する方法はあっても、ゴールBoneを
固定する方法が無い、と。
ゴールBoneにSimple〜やFollowerを付けても、IKBoneと泣き別れ
になるだけだしな(;´Д`)y-~~

アニマスは昔短期間弄っただけだから、名称が違うかもしれん。
LW風に言えば、ゴールNullが一時的に親になる感じだったと
思う。 昔の事だから半分位デムパかもしれんが(藁
542名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/08 00:09 ID:LpRSsgeD
アニメーションにあまり手を出してないオレが言うのもなんだが、良スレなきがする
543名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/08 01:29 ID:gZVy9geG
>>518
evasion3DのSpeedy Weldかも。
開発意図は不明ですが、去年のクリスマスプレゼントとして
公開されたモデリング用のおまけプラグインセット(Speedy
Modeling)の中に入ってます。
544名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/08 01:31 ID:gZVy9geG
アニマスは8.5までしか使ったこと無いですが、ROOTになる親の下に
NULL入っている場合は、親動かすと同じように動いたりするのは、
だいたいも似たような感じと思います。
あとゴールNULLの空間への固定、ボーンにトランスレートコンスト
レイツ(LWだとPoint Constraint)かました時の基本の挙動(IK泣き
別れ)もだいたいLWと同じ感じで・・。
LWのコンストレイツはコアに使いこんでないので、深い部分では違い
があるかもしれないですが・・。

主な違いは、IKとコンストレイツの併用が完全に普通にできるとか
複数のゴールあるIKチェーンも計算が速いとか、モデルのサイズが
変わってもIKの強さとかの設定いじらなくてもいいとか・・全体的に
ごく当たり前に設定した通りサクサク動く点でしょうか。
545名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/08 01:34 ID:gZVy9geG
Speedy Weldの話は
>>518さんじゃんくて、>>517さんでした。すいません。

Ikに関しては、LWもプロダクトマネージャのArnie Cachelinが
7.5の問題点として改善の必要ありと言ってたので、気長に期待ですね。
ボーンとIKは6.5->7.0->7.5と地味ながら、少しずつ改善されて
いってるので・・。
546名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/08 04:00 ID:vq+Jbqxf
みんなLWなんかやめてキャラスタ使おうぜ。
100倍幸せになれること請け合い。俺が保証する。
547名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/08 04:39 ID:3oP4MrWM
>全体的にごく当たり前に設定した通りサクサク動く点でしょうか。

サラっと傷つけてくれるな(泣

548名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/08 04:52 ID:Lnl8ACKJ
>>546
その幸せ具合を具体的に証明してくれ。とりあえづ作ったムービーをアップしてくろ。
その上で考える!
↓こんな感じなのかな...
www.policarpo.net/downloading/quad_walk.zip
www.3dluvr.com/cerreto/temp/walk0001.zip
↓ついでに「FastIK」プラグイン、5$(US)やて
vwdesign.hypermart.net/Downloads/Fast_IK_2.5.avi
550名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/08 14:57 ID:uWq6PuAY
確かにLWのボーンは使っててちょっと鬱になる。
アニマスもたまに使うのだけど、主にアニメーションの叩き台やストレス発散用。なんせ実用的ではないからね。
LWなんかよりよっぽど根性いるアプリでしょ・・・
551529:02/12/08 15:11 ID:4yDg8TFU
コンストレインツ確かにしっかり固定できました。
さて、足首の接地に使ってみよう、足首boneにpoint、orientを設定、
これでモーション付けも余裕と思いきや
orient設定したら足首があさっての方向へ曲がる、、、
参照nullの中心点回転させても駄目、、、普通に回転させたらジンバルロックが、、、
仕方ないんでnullに親nullを無理矢理設定、、、

>全体的にごく当たり前に設定した通りサクサク動く点でしょうか。
lightwaveはそれが普通じゃないところが泣ける、、、
552名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/08 17:44 ID:Uwkk01+U
ゴール塗る設定するときに
その場でペアレントオプションを切った状態でいったん親子関係組んでから
塗るを骨のところへ持っていってから
その場でペアレントオプションを入れてから親子関係を解除すると
骨の根元に塗るが移動してくれるんで便利だ

そんなのしっとるわいなら、こめんちゃい
553名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/08 23:19 ID:vq+Jbqxf
だからキャラスタ使えって。
たかがキャラクターのセットアップにそこまで時間と手間がかかるなんて
アホらしいと思わんのか?
554名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/08 23:51 ID:cLD90ZJ/
>>553
共有キボーヌ
555しんいち:02/12/09 00:34 ID:J4MokLcQ
モーションデザイナって、よくわからん・・・
マニュアルには、2つの例題があって、これは理解できるが
これ以外のこ事をしようと思うと、思うように行かないぜ。
女の子がスカート吐いて歩いてるってる例題をチュートリアルに載せとけよ
とおもいます。
誰か教えてくらはい。
556名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/09 01:05 ID:sVU58Rvy
FiLMBOXは?
557名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/09 01:12 ID:naVszyQ+
最近は、「自分で考える」という概念をスッポリと落として生きてきたガキが
フツーにCGソフトいじってるってのがCG界周辺の厨化の原因だな・・
558名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/09 01:24 ID:hkJ9z03A
>555
君はチュートリアルに載ってるものしか作れないのかい?
スカート程度、マニュアルの応用で充分作れるはずだぞ。

まあ、INO秘密研究所で検索してみな。
559名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/09 01:25 ID:20S66AS8
>>555
もも展1Fの蛇形拳を見なさい。
560名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/09 01:34 ID:xTVh38il
>>549 情報ありがとうー
ムービーを参考に動かしてミマスタ( ´∀`)
http://www22.big.or.jp/~xqs/diary2/UPDIARY/60.gif
561しんいち:02/12/09 01:35 ID:J4MokLcQ
ありがとう、ございますた。
562名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/09 10:04 ID:0qpIkNcK
LWに興味があるんですが
ボーンとか回転系?の評判悪いみたいですが
MessiahとかAnimateとかFiLMBOXとか
使っても何とかならないんですか?
563名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/09 10:08 ID:0qpIkNcK
>>562
Animateは余計ですた
564名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/09 12:56 ID:wrMhGk9I
FiLMBOXもD嵐の他の製品みたいに体験版が欲しいな。
565名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/09 13:30 ID:U/GUDkAI
モデラーのパースとレイアウトのパース
どうやってマッチさせてんだ?
自分はレイアウトのズームファクター量10〜0(かなり怪しい)に対して
モデラーのパース量0〜1(コンフィグ)を相対させ調整してんだが・・
ちなみに6.5だが7.5へうっぷしたら解決か?

566名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/09 14:18 ID:i22b/BAa
>>565
貴様の勘にまかせるのだ!!
567名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/09 15:06 ID:UMp7HAbX
A
568名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/09 15:07 ID:oKAe3Gdh
569名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/09 20:22 ID:gipMI2RP
キャッシュラジオシティてもしかして最初のフレームに映ったとこしかキャッシュしないんですか
570名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/09 21:00 ID:CC0xz2zF
>>562
それは自分も聞きたいです。
messiahで作ったボンの回転とかは
LWのシーンファイルとして吐き出せるの?
http://www.projectmessiah.com/にあるmessiah1.5は使い物になるの
どっかに日本語解説サイトないかな、、、
でもヒイヒイ言ってmessiahで頑張ったとしても
結局MAXやMAYA使えないとCG系の職には就けないですよね、、、
はぁ、、、鬱、、、
571名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/09 22:40 ID:JwhnbZiv
MAYAだMAXだ以前に英語くらい勉強しろ、って話で。
572名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/09 22:40 ID:jwlFuwMC
目的のためにはソフトを選ばず、の心意気じゃよ。
573名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/09 22:48 ID:yDInM974
>>570
どうも道具のこと気にしすぎて耳年増になってるよ。
3Dって基本的に応用力がないと、アプリはいつどれに変わるかわかんないよ。
オペレーターも、アプリを要領よく使いこなす必要があるけど
ネットや本でTIPSかき集めても限界あるから。

messiahはMOMOで紹介されてたんだけど
ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley-PaloAlto/9893/
こことか。
あと基本的にLWと比べて劇的にIKの挙動とか、賢くなる訳じゃないよ。
セットアップにそれなりに頭を悩ませることにはなると思う。
ただインターフェイスとかよく出来てるし
プレビューとか、動作がけっこう軽いんでやる気にさせてくれる。
animateのデモはいじった?サンプルたくさんついてるから感じはつかめると思う。
良し悪しは自分で判断すれ〜。
574名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/09 22:56 ID:Ik0VNcmx
 逆にいうと、LWでばりばり動きがつけられるようになれば、どんなソフトに
移ってもやっていけるという事ですか、もしかして?
575名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/09 23:16 ID:JxGw8MnE
日本語版なのに全部日本語になってない全部日本語にしろよ
576佐々木健介:02/12/09 23:38 ID:nav1jVF6
>>1
     ______
    /_      |
    /. \ ̄ ̄ ̄ ̄|
  /  /  ― ― |
  |  /    -  - |
  ||| (5      > |
 | | |     ┏━┓|   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| | | |     ┃─┃|  < こんなサイトを見つけた
|| | | |  \ ┃  ┃/    \  正直、スマンカッタ
| || | |    ̄         \_________
http://freeweb2.kakiko.com/saitama/
577名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/10 00:29 ID:bkaPy3JR
LightWave3Dはどこが一番安く買えるのか教えてくれませんでしょうか?
仕事で急遽、使う事になったのですが3Dはさっぱりで…
578名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/10 00:40 ID:++h39tOI
>>577
セブンイレブンが意外と安い(w
579名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/10 00:42 ID:6cwxE7JB
漏れが買ったとこは今ならFX break付き
580名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/10 00:45 ID:THWylLnu
WINMX (w
581名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/10 01:01 ID:++h39tOI
>>574
モーション付け以前のセットアップの問題みたいな・・
どんなソフトでも動きが付けられる人はちゃんと出来るでしょうから
582名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/10 01:08 ID:Q1UPkuCs
グラフエディターの操作性が糞。
583名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/10 01:19 ID:Thc4zf12
>>577
俺はセブンイレブンで買ったけど、19マンくらいだったかな
ちなみにとりよせに10日ほどかかります
584名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/10 01:23 ID:LyTGXBiz
>>577
価格comでも見てみれば?
585名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/10 01:27 ID:PClj1dwG
面取り大好きな厨房です。
LW5.6(win)のときは「面取りぃ」を使っていたんですが
最近mac版にクロスアップグレードしたら面取りプラグインが見つからないです。
どなたかmac用の面取りプラグインご存じだったら教えて頂けないでしょうか?
586名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/10 01:44 ID:bkaPy3JR
>>578-579-583-584

レスどうも、価格.comで見てみたら安い所で169000円くらいでした。
でも、カードが使えない・・・とほほ。
587名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/10 01:58 ID:0ArR5k53
MXとかで落とせよ
588名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/10 02:00 ID:lz0PMPMo
対価も払えない物乞いは引っ込んでろ。
589名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/10 02:04 ID:pd6v/ygD
>>585
以前はここで配付されていたと思うんだけど・・・。
http://www.p-island.com/

掲示板で聞いてみたら?。
590名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/10 02:08 ID:0ArR5k53
落としたら使えるんだからいーじゃん。ガンガン落とせ。
指くわえてるより、片っ端から落として、使って、モノにするほうが賢いと思うけど?
591名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/10 02:20 ID:lz0PMPMo
だから乞食は引っ込んでろよ。醜いから。
592本日のLW日記 ◆6l0Hq6/z.w :02/12/10 02:26 ID:tJA5cNjG
12/9・雪
DSTORMからダウンロードしていまごろ7.5にアップグレード。
これを機にチュートリアルのIKを再勉強中。
うまくいったので次はあるかせてみたい。
明日は、上のほうに書いてあったNull固定を試してみよう。

593名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/10 03:08 ID:EBHFJUkN
LightWave3D 7.5英語版を、日本語版にする(・∀・)イイ!!方法知りませぬか?
594名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/10 03:22 ID:rvJKXBpx
>>593
ケツにドングルつっこんで死ね(^-^)ニコッ
595名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/10 03:22 ID:xtDnpWmq
>>593
日本語版を買ってきて入れ替える(・∀・)ニヤニヤ
596名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/10 04:48 ID:EBHFJUkN
わかりマスタ。素直にエムエークスで落とします(・∀・)ニヤニヤ
597名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/10 06:04 ID:CNNpGYXR
CGtalkのMike RB氏の作例
なんであんな単純なウェイトマップ+骨で
きれいに肩が変形するんだろう。

>>560
イイ!(・∀・)
598名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/10 06:13 ID:GgjpXfCv
>>597
これからは CGtalkの時代だね
まああっちでもマニュアル読め論争してるみたいだがw

>>593-569
MX房はそのうち質問とかして
マニュアル読め とか言われて
いじめられる運命なんだから
ほっといてあげようよw

房へ
せっせと市販本でも勝って著者にお金落としてあげてね
599名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/10 07:42 ID:VivV7M1u
通報すますた
600名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/10 08:20 ID:eW5OkKW2
>>597

以前話題に出たマッスルボーンとかを使ってるんじゃないすか、あの人。
601名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/10 08:33 ID:Q1UPkuCs
結局>>560みたいなのをイイと思うキモオタしかいないんだね。
602名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/10 08:45 ID:c6TMf/xk
>570

英語読めない時点で、messiahは無理だな。

話にならない。(プッ)
603597:02/12/10 08:49 ID:CNNpGYXR
>>600
今公開進行中のモデルは、例のマッスルボーンは使われて
ないみたいなんです。
うまく設定できると、けっこうキレイに変形できるものなのかな..
604名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/10 08:53 ID:Q1UPkuCs
リンクをよろしく
605名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/10 08:54 ID:hb8m/LI9
MOMOのLW板の(´ー`)さんって、ここの人かな?
あの板で一番まともに思えるのが「(´ー`)」と「名無しさん」なのが
嬉しいのか哀しいのか・・・
606名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/10 09:53 ID:++h39tOI
>>601
以前から気になっているのですが「キモオタ」って具体的にどんな人たちを指すのですか?
607名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/10 10:02 ID:Q1UPkuCs
幼女好きとかよ、何かスペルマくせぇ恥ずかしい絵が好きな奴。
608名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/10 10:22 ID:lz0PMPMo
>607
必死だな(笑
609名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/10 10:28 ID:hb8m/LI9
てゆーかXQSさんじゃないか(w
今度はムービーも作るのか。うなるヤツたのむで。
610名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/10 10:46 ID:Q1UPkuCs
>>608
幼女大好き性犯罪者予備軍大登場!!
何が必死なのか理解不能。
611名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/10 10:49 ID:hb8m/LI9
オタでもクソでも何でも良いから荒さんといて。
この所、割とマトモな書き込みで進行してるんだから。
612名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/10 11:04 ID:Q1UPkuCs
気持ち悪いニセ関西弁みたいのを使うのもキモオタの多くに当てはまる特徴の一つですね。
613名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/10 12:30 ID:eW5OkKW2
>>603

素のシステムだけで、肩の変形がうまくいってるんだったらスゴイね。
 どうやってんのかな。
614名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/10 12:43 ID:Q1UPkuCs
書きたくも無く書く必要も無い意味なしレスで自治気取り
615名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/10 13:26 ID:lz0PMPMo
>597
あの板は探すの大変なんでリンク張って貰えると助かる。
616名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/10 13:45 ID:pUeFcS/Z
マタリせよ
617名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/10 13:52 ID:eW5OkKW2
http://www.cgtalk.com/showthread.php?s=&threadid=28922

このあたりだと思うんだけど・・。
筋肉にそってボーンをいれてるのはわかるけど、詳細は不明。
618名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/10 14:15 ID:THWylLnu
日本人もうだめぽ
619名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/10 14:42 ID:RqLwhhKH
ID記念
620名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/10 16:53 ID:xtDnpWmq
MOMOのLW板で次ページやNext→を選んだら
「匿名プロクシうぜぇ」と言われたよ(´Д`)y-~~
設定変更する権限が無い奴は、社内LANから
アクセスするなって事か。MOMO必死だな(´ー`)y-~~

>キモオタ
気持ちいいFAXオタックス〜♪

駄目か?(;´ー`)y-~~
て優香、オタックスなんて名前が現役だった事に
驚いたわけだが・・・LWと関係なくてスマソ。
621560:02/12/10 19:49 ID:9LISz4/r
スレ荒らすきっかけを作ってしまった
みたいで申し訳ないです(´д⊂)
622名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/10 20:55 ID:76EEPBIN
LWって{キーフレームアニメーションボーン}情報付きXファイル吐ける?
623本日のLW日記 ◆6l0Hq6/z.w :02/12/10 21:28 ID:PMyIZbSu
>>621
んなこたーない。今度は走ってるのが見たいです。
624名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/10 23:24 ID:zp/NsusX
マッスルボーンはフレイで検索すると色々引っかかるからヤッテ見れ
625527:02/12/11 00:07 ID:i+s3M2hM
>>613,615
肩のウェイトマップのスレはこちらでした。
ttp://www.cgtalk.com/showthread.php?s=55b9ad8f83a04273da194c360859c4c0&threadid=31389&perpage=15&pagenumber=1
素で変形させてるみたいですが、どうもTIPSとかでなく
メッシュとボーンの位置がポイントなのかな・・。
この数日、一所懸命ウェイトの割りつけを筋肉ごとに分けて
考えてたのに、こんなの見せられてショボーン(´・ω・`)
626527:02/12/11 00:08 ID:i+s3M2hM
>>617がリンクしてくださったスレの腕のマッスルボーンの方は
ウェイトマップ割りつけの画像を見ると(総本山やLW.HUBの過去
ログで見れます)、三角筋とか二頭筋とかが伸縮するように結構
細かく設定されてたので、上記とはちょっと構造が違うみたいです。
別の所ではジョイントモーフ使ったり、筋肉の表現にはできること
は何でも試されてるみたいですが..。

>XQSさん
気にしないで(´・ω・`)
拝見させてもらって、いつも勉強させて頂いてます。
627名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/11 00:22 ID:i+s3M2hM
読み返したら、私が書いたのは527じゃなくて
597でした(´・ω・`)スミマセン
628名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/11 00:43 ID:nhb2KhAy
>>625

しかし、構造を工夫する事で、あそこまでいけるとわかっただけでも
大収穫だよ。俺もあきらめずに考えてみるわ。
629名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/11 01:33 ID:xgob8JuZ
LightWave3D7.5日本語版落としました。(・∀・)ニヤニヤ
630名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/11 01:36 ID:x9dE/hC0
今頃かよ(・∀・)ニヤニヤ
631560:02/12/11 01:50 ID:bVT0jvn1
>>623
ども お気遣いありがとうございます。
走りは自分のサイトの方にアップしておきましたので
気が向いたら覗いてみてください。 動き変なので
また作り直したいとは思っているんですけど(^^;

>>627
お気遣いありがとうございまつ(´д⊂)

>>622
DirectX Exportではけますよ
632名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/11 02:35 ID:XPoapgog
>>629
よくやった。次はサスカッチにチャレンジだ。
んで次はG2。
633名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/11 03:40 ID:eoYHEd6U
629 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/11 01:33 ID:xgob8JuZ
LightWave3D7.5日本語版落としました。(・∀・)ニヤニヤ


630 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/11 01:36 ID:x9dE/hC0
今頃かよ(・∀・)ニヤニヤ
634名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/11 04:35 ID:r6s9QniL
でさ、マニュアルはどうするのかな・・・?
網羅してる本なんかないのに
635名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/11 05:07 ID:xgob8JuZ
>>632
サスカッチはもう持ってますので、FX BreakとFiLMBOX Character
を落としますた。
外人さんもエロ動画には弱いようです(・∀・)ニヤニヤ
636名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/11 05:47 ID:r6s9QniL
 
637:02/12/11 06:47 ID:8D1UR9om
>>631
サンキュ。
638名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/11 08:22 ID:tDzQ7r1K
(・∀・)ニヤニヤ には( ´_ゝ`)フーン で対応ね
季節柄の房なんだから
639名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/11 10:58 ID:Y5yY5Vjf
FiLMBOX CharacterをWinnyで流して下さい( ´_ゝ`)
640名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/11 11:22 ID:665g/q1s
いいかげんウザイ。この板は割れネタ禁止だ。
641名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/11 12:28 ID:Y5yY5Vjf
( ´_ゝ`)フーン
642名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/11 14:03 ID:4p2+CE0z
あの質問よろしいでしょうか。

unrealプラグインを使いたいのですが、
プラグインの読み込みと、色・質感設定でのシェーダー追加や
イメージプロセスの追加は出来たのですが、
Celpainter以外のプラグインがまともに動かないのです。

ToonTracerをイメージプロセスに追加するとオブジェクトの形全体が影絵のように
真っ黒(edgeカラーに指定した色で)に塗り潰されてしまいます。
エッジ描画のペンサイズを小さくすると真っ黒に塗り潰しはされませんが
細い縦線で塗りつぶしたようになります。
EdgeTracerはシェーダーに追加しても、なにもレンダリング画像に変化が現れません



設定の値のどこをどういじっても、多少画像に変化は出るものの、
まともとはほど遠い画像しか得られません。

これらはなにが原因なのでしょう?
カメラやライトは新規シーンのデフォルトのままで、なんの変哲もない
ボックスやボールのオブジェクトで試しています。



Windows2000、LightWaveのバージョンは7.0jです。
マシンはGeforce3 ti200、AthlonXP、メモリ1ギガです。
643名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/11 16:04 ID:r6s9QniL
なんで7.5にしないの!
644名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/11 16:17 ID:xc8Kpwd/
理由は聞くな!

645名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/11 17:22 ID:4p2+CE0z
せっかく設定したメニューが初期化されてしまうのがイヤで
7.0のまま使っていたのですが(別に不満もないし)
7.5にアップしてやり直してみたところ、見事成功いたしました。

6.5〜7.5対応となっていたので当然7.0でも使えるものと思っていたんですが
このプラグイン、ずいぶん不安定というか動作環境がシビアなんですね。
6.5の時シェーダーに追加したとたんosごとフリーズしたことありましたし・・。
646名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/11 17:38 ID:xc8Kpwd/
設定ファイル保存してコピーすればいいだけなのだが

647名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/11 19:29 ID:x9dE/hC0
Newtekのバージョンx.0は内部仕様も含めてα版相当(・∀・)ニヤニヤ
x.5になってやっとβになる(・∀・)ニヤニヤ

Unrealで6.5が落ちたのは、大方運悪く6.5対策されてない版を
使ったんだろ(・∀・)ノシヤニヤニ
仕様含めて不安定なのはUnrealよりLW自体だと思われ(´ー`)y-~~

煙草増税反対(;´ー`)y-~~
648名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/11 22:27 ID:FSO/r7/n
えーとつまり、これまでは殆どがα版とβ版だったって事ですな。
649名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/11 23:03 ID:xc8Kpwd/
α、β、γ  合体すると・・・・以下略
650名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/11 23:48 ID:i+s3M2hM
αがβをκらったらイプシロンした。
なぜだろう
651名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/11 23:55 ID:x9dE/hC0
0.5単位のリビジョン変更だから永遠にαとβだ(・∀・)ニヤニヤ

標準機能や有名メーカーのPlugIn使う限りは、それでも
問題無いと思うがな(・∀・)ノシヤニヤニ
SDKやLscriptの仕様がころころ変わるのは何とかして欲しい
ところだな(´ー`)ノシヤニヤニ

煙草の買い置きが切れてる(((;゚Д゚)))
652名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/12 00:42 ID:vKKeiq7y
ボーンを左右対称反転させてコピーさせたいんですが、
どうすれば良いんですか?(7.5)

653本日のLW日記 ◆6l0Hq6/z.w :02/12/12 00:52 ID:DS+3SsAp
IKチュートリアルの後半で詰まったため放棄。
んが、マニュアルのIKのページを読み返してみると解決。
11.14〜11.16あたりでなんかもうIKがあほみたいにちゃんと動く。
11.17〜11.24でコントロールを理解。
つか、KeepGoalWithinReach等のチェックの意味を理解。
な〜〜〜〜んだ。いままでナニやってたんだオレハ!!
654本日のLW日記 ◆6l0Hq6/z.w :02/12/12 00:53 ID:DS+3SsAp
>>652
コピーしたいボーンをポリゴン選択して鏡面
655名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/12 00:54 ID:/+HlH8Tq
>>649
モデラーとレイアウトに融合のカード使いたいな
656名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/12 02:01 ID:cGS3ciUi
透明あぼーん…と。
657名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/12 02:15 ID:vKKeiq7y
>>654
レイアウト上ではできないんですか?
658名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/12 02:47 ID:vKKeiq7y
>>657
勘違いしてました。モデラーで編集するんですね(汗
659名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/12 04:06 ID:OAVze3Bz
>>652
7.5で使えるかどうかしらんが、Yo_MirrorBone.pという
PlugInがある(´ー`)y=
660名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/12 04:15 ID:Hv3UIc1j
>>650
ドラえもん
661名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/12 11:45 ID:nmxctCvD
テキストエディターで直接セーブファイル書き換えたほうが
早いかもな
662本日のLW日記 ◆6l0Hq6/z.w :02/12/12 19:39 ID:7rajXuNO
シンプルポイントなんたらのマニュアルをプリントアウトして読んだ。
あとで実験してみよう。
663名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/12 21:56 ID:7sxeamaR
ね、ね、Photoshop PSD Exportプラグインって
ネットワークレンダリングじゃつかえないの?

ちゃんとネットワークドライブを出力先に指定してやっても、
親マシンがレンダリングしたフレームしか保存されない・・。
664名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/13 03:40 ID:XW+xNbZ+
LWって ラジオシティレンダリング結果を焼きこむことって出来たっけ?

やっぱ出来ない?
665  :02/12/13 03:44 ID:Bx3C7b7a
できるに決まってるだろ! つか確かレンダーテクスチャ標準装備は
LWが最初だバカモン!
666名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/13 03:47 ID:XW+xNbZ+
>665
ありがとう
5.6>>Ver7.5に移行したモンでね 
LWも成長したもんだ シミジミ
667名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/13 04:27 ID:0xy3VmI/
笹原氏について知ってること教えてください。何でも、何なら本人も書き込んでw
668名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/13 05:00 ID:Ouk6oXg4
669名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/13 07:09 ID:XW+xNbZ+
ラジオシティのモンテカルロと補完の違いって何?
オブジェクトのシェーディングにモアレぽいノイズがのるのって
最小評価感覚が広すぎるからかな?20mmダメ?

670名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/13 09:32 ID:JWY3bmjw
>オブジェクトのシェーディングにモアレぽいノイズがのるのって
つか、ノイズリダクションも使いなさい。
671名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/13 10:24 ID:/faNey+F
5.6jのxファイル化プラグインてあるんですか?
7.0も持っているんですが、なにぶん英語力がなくてプラグインの設定がわからんのですよ。
Xファイル化できてもバイト数みたら0バイトだったり。
本は馬鹿みたいに高いし・・・。
厨ではありますが御教授願います。
672名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/13 15:36 ID:/sSUXzX3
( ´_ゝ`)フーン
673名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/13 18:53 ID:jJOSY1y9
ShadeはUVの設定が細かくできないのですが、LWはShadeよりマシですか?
674名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/13 19:20 ID:DReaKucV
>>673
LWのUV操作は良い部類だと思う。

でもShadeでUVマップをちゃんと貼れる人もいるぞ
www.mebimomo.com/~gatten/GALLERY/3D-1/3D-18A.JPG
675名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/13 19:32 ID:/sSUXzX3
アジの開きマップから卒業できません
676名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/13 19:37 ID:jJOSY1y9
>>674
どうも。
Shade上ではちゃんと貼り付けられていても、3DSに変換してさらにXファイルにコンバートしたものをゲームに使うと滅茶苦茶になるので。
677名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/13 22:37 ID:ZsTsTP+i
>>676
3DSからXにコンバートする時に壊れてるのかもね。
678名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/14 05:04 ID:7sf8xN5m
鏡面を選択して
左右対称にしたいんですが
なぜかサブパッチが微妙に対称になりません
バグでしょうか・・・?

ちなみにウェイトは対称になってます
679名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/14 05:53 ID:qO6K/QFB
まずはマニュアルだ
680名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/14 09:35 ID:sYEZcunG
 >>678

 状況がよくわからんけど、センターのポイントが微妙にずれてるとか?
681名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/14 10:10 ID:eRmF5CP6
ボックスドラゴンからやりなおせ
682名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/14 11:53 ID:GBXkdzsc
素人がマニュアルもみずにやるからだ
683名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/14 17:25 ID:ERob/Ph4
今、日本で7.5日本語版を買う場合、16.9万位が最安値かと思うんだけど
もっと安くならないかな?
14万円なら出せるんだけど・・
684名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/14 17:46 ID:LGGvMuVW
>>683
金貯めろ
685名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/14 18:13 ID:n/s0QD+V
昨日ヤフオクでver4が3万で出てたけどな。
問い合わせしたらアップ出来るってことで出品してたよ。
トータル11万じゃない?
686名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/14 18:15 ID:n/s0QD+V
687名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/14 20:14 ID:e+OM9vKG
>>686
改行してないので読みにくいな
688名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/14 21:55 ID:Ij+MVCWj
16日にLWの本がでるわけだがどーなんでしょ?
689名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/14 21:57 ID:sBx1QUL+
まだ出てないからわかんねーよ、バーカ!
690名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/14 22:58 ID:rbMIlo0a
どこから出るのん?
691名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/14 23:00 ID:VXdsL6v6
GW別冊でしょ。ディ・ストームからのメールに書いてあったが。
692名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/14 23:02 ID:rbMIlo0a
ありがとん
メール見てなかった、スマソ
693名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/15 03:29 ID:8347KRve
>煙草増税反対(;´ー`)y-~~

激しく同意!同士よ!タバコ増税反対HPにアクセスして清き1票を。
漏れは家族でカキコした。半年または1年後にもう20円上がると予測している。

>16日にLWの本
GWの焼き直し+アルファでしょ。安いから一応買っとけ。
694名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/15 04:06 ID:VoThQbZQ
>>693
反対言うだけとかHPアクセスとかじゃなくて選挙逝けよと言いたいが
スレ違いなので放置ヨロ
695名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/15 04:45 ID:pPdXvXTG
>694

選挙ならイットルが矢張り自民党だよ。ただ弱いものいじめは批判すべき。
有効数があれば差し戻すことも出来るんだからナ。
696本日のLW日記 ◆6l0Hq6/z.w :02/12/15 07:22 ID:/mcg6/Y9
とりあえず走らせた。忙しくてLWいじれないのが悲しい。
697名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/15 08:00 ID:OURGcKDY
タバコは社会のゴミ、増税しなくて良いが、一箱10万円くらいにしてほしいよネ。
698名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/15 08:52 ID:9+rK4GV1
一度吸った者を魅了し健康を蝕み続ける悪魔の回し物「たばこ」

その毒は成長期真っ只中の子供たちの健康をも脅かします。

実際に日本国内で悪魔の回し物によって一日300人の
尊い命が失われています。

悪魔の回し物による悲劇を抑えるための増税に
同意していただける方は下のリンクにて署名願います。

http://www.nosmoke-med.org/signature/

各板にコピペしていただけると幸いです。
699本日のLW日記 ◆6l0Hq6/z.w :02/12/16 02:50 ID:+K5yqyKn
走らせたのはいいが、足がずれないようにするのにシンプルポイント〜〜は
結局使いませんでした。
上半身動かしてから足の位置をグラフ編集でリニア−にしたら、なんか問題なかった。
めんどいけど。
それより問題はウィン2000にしたときプロバイダの設定ひかえとくの忘れて
ウィン機からネットに繋げなくなったこと。まいった。
700名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/16 06:27 ID:l99NTr4e
>>699
そうすると後から上半身修正しようとすると
足が床にめり込む罠。
701本日のLW日記 ◆6l0Hq6/z.w :02/12/16 09:26 ID:fc6yjNZh
>>700
そらしょうがない罠。
702名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/16 17:02 ID:ITKIqyYI
LightWave3D教室を勧めておこう。
703名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/16 19:29 ID:kwESFwNV
YAWARA! a fashionable judo girl !
704名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/16 20:15 ID:VB5hn6wF
おいらはこれから骨格仕込む
705本日のLW日記 ◆6l0Hq6/z.w :02/12/17 00:34 ID:2Jda0nwV
「LightWave3Dver.7キャラクターアニメーション」って本を買った。
IKとエクスプレッションを使った接地歩きの作り方が書いてあった。
これは良さげ。試してみよう。
ついでにBONEも入れなおしてみようか。
一月に出た本みたいだが何故か見落としていた。う〜、あのころ忙しかったからなぁ。
あ、MotionMixerも、なんか良さげ。つかってみよう。
706名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/17 00:42 ID:JB7MVYqn
6l0Hq6/z.wが激しくウザいのは俺だけか?
707名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/17 01:02 ID:VQdXWZjj
うん。
708名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/17 01:21 ID:JB7MVYqn
( ´_ゝ`)フーン 
709名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/17 03:02 ID:E4FA0fmQ
これからアニメーションしたいと思ってるんだけど、
なんかLWじゃ苦労しそうなんだね・・
アニマスとかに持ってったほうが作業効率は良いんだろうか。
710名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/17 04:59 ID:IlIE7Sld
>>709
持っていけるの?
711名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/17 06:46 ID:QKJQk473
同じ事考えて色々試したけど、手持ちのアニマス(8.5)では
複雑な構造だとBVHをちゃんと書き出してくれない時があったり、
キーフレームのコピーができなかったりでショボーン(´・ω・`)

ボーンのモーションはなんとかいけるかもしれないけど、ジオメ
トリの移管がPolyWoodとか使ってもスムーズにできないし、マッ
スルとかスマスキの動きはLWに持って来れないので、あんまり
アニマス使うメリット無い気がして、併用しない人が多いのも
少し納得。

MAYA<->LW間みたいに頂点のデフォメーションを持って行く方法が
あれば良さそうだけど・・・マーティンはポリゴン&SDS嫌いなの
でサポートしなさそう。
712名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/17 06:47 ID:QKJQk473
SetupMachineのLW版がそろそろ出るみたい。
$299(予価)は高いけど・・・。
ttp://www.anzovin.com/setupmachine/setupmachinelw.html

LWとアニマスの連携の作例では、BVHでモーションをLWに読み
こんでたけど。
713名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/17 09:58 ID:FibkkAzv
Lightwave3D バイブル キター(゚д゚)
714名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/17 12:29 ID:E4FA0fmQ
>>711
さんくす。やっぱ難しいっぽいですねぇ。LWでがんばったほうが
良いのかな。うーむ。
715名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/17 13:51 ID:BF88LI9y
BoneはRecord Pivot Rotationとか使わないで
素で2DIKになるように入れれば結構何とかなってる

#Newtek Forumをローカルのメールソフトに取り込んで読めるようにしたけど
#メッセージ数多くて読むのが大変
716名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/17 18:18 ID:b8mK8ugC
Lightwave3D バイブル 
GW毎月買ってる人は意味なし。ほとんど採録。
定期的に出してくれるならGW買うの止める(苦笑)
717名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/17 20:24 ID:FClNuYDr
>Lightwave3D バイブル
CG-World購読の漏れには丁度イイ本だった
718名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/17 21:10 ID:4ajfcRYs
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/cg/1012672689/430/
まだLW買ってないのですがUvEdit Proも買ったほうがいいですか?
なんかオークでいま新規でLw購入するとUVEditProが付くキャンペーンやってるみたいなんで。
ちなみに用途はゲームキャラのモデリングです
719 :02/12/17 21:24 ID:0FHWZ6ny
>Lightwave3D バイブル
棚のスペース減らしにいいかな。
720名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/17 21:26 ID:E2vglpJj
Lightwave3D バイブル
って7.0や7.5の情報はどの程度のってるんですか?。
普段は、CGWばかりなので興味ありまして。
721名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/17 21:33 ID:1Ulhb2jW
5.6終わりらへんから今までの情報が載ってた
別売プラグインのTips(というか紹介?)が30%ぐらい占めてた
自分もGW読んでなかったんで買った。
722名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/17 21:34 ID:Rx57oQmU
本屋行け。ムックだから再販するかわからんから買っとけば?
2000円なら安いもんだろが
723本日のLW日記 ◆6l0Hq6/z.w :02/12/18 00:42 ID:LNmFE2Fi
本屋でみますたが、GWのバックナンバーがそろってるので買わなかったです。
でもGW一月号の丹治さんのMotionMixerの記事(バイブルに収録)、参考になりました。
CG-World購読者の人は買うべし。
724名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/18 01:57 ID:KhNZfI2Z
>>718
UVEditProは買うほどの物じゃ無いと思われ。
タダなら貰っとけ(´ー`)y-~~

漏れはメタセコで十分だった・・・
ゲーム用データなら細かいBoneWeight付けたり
Morph付けたりする事は無いだろうから、メタセコと併用
しても問題無いしな(´ー`)y-~~
VRAM量に依存してるのかもしれんが、高解像度の展開図が
まともに書き出せないのもちょっとな(;´ー`)y-~~
725名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/18 02:59 ID:3gMGglAY
DeepPaint3D for LightWaveってどうよ? 漏れは注文したけど
726名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/18 09:23 ID:0qbR4EYz
>>725
高いから買ってないや
ver8で標準で付けてね(ハァト
727名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/18 09:42 ID:NRHllVXy
>GW一月号
丹治氏の解説では(8)MapMotion「モンスターのモーションを
人間に適用可能」と書いてあるけど、現在のMotion Mixer2は
名前が違う場合アサインできないバグがあるので注意。
やってみればすぐ分かるけど。

マテリアルジャーニーとかもそうだったけど、GWの連載記事は
ちゃんと使いこんでなくて、マニュアルの丸写しみたいなレベル
のものが多いので、マニュアル読了した人以上は薦めにくいような。。。
特集記事は面白いものが時々あるんだけど。
728名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/18 10:23 ID:ZS8RS0SQ
Lightwave3D バイブルはイイ!
漏れも買いました。
729名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/18 11:42 ID:SDfSxxSI
>724
UVEditProはどのへんがマズイのでしょうか?
ていうかUV同士の編集をできる道具ではないんですか
UV貼ったあとの追加ポリゴン修正を元のUVにくっつける方法を
レイヤ使ったりして苦心廚
730コピペ厨:02/12/18 12:17 ID:uyMmr8gS
731本日のLW日記 ◆6l0Hq6/z.w :02/12/18 12:35 ID:LC9aybDn
>>727
>名前が違う場合アサインできないバグ
別のオブジェクトに適用はまだ試してなかったです。教えてくれてサンクス!
>>730
早速今晩じっくりみまつ!
732名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/18 12:53 ID:Kq8yK31O
英語で書いてあるとはなから
読めない理解不能な言語と決め付けている人も居るわけで
733名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/18 13:05 ID:qWdwm0SJ
オンラインで簡単に簡易翻訳できる今、それはただの逃避だよな・・・
734名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/18 13:06 ID:wrCG6c85
英語読解できないとか言ってる人は、
こういうのをきっかけに覚えるといいかもね
735名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/18 13:49 ID:Kq8yK31O
シーンファイルまで公開してくれる親切な人とかも居て
みんなで研究していくって感じでいいやね
736名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/18 14:09 ID:KhNZfI2Z
>>729
別に(゚Д゚)マズーか無いが、初心者(個人)が先走って金を出す程のものか?って事だ。
LWの基本編集機能+UVEdit(Proでは無い)+Unrwap±αに12800?の価値を
見出せるかどうかは各々次第だけどな。
会社の金や経費で落とすなら関係無いが(´ー`)y-~~

UV同士の編集ってのが、2つのUVMAPを跨いだ一元的な編集って
意味なら出来ないと思われ。
737名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/18 17:38 ID:RqTP1gHT
7.5なんだけど、よくフリーズするのは俺だけ?
さっきもパーティクルやってて
マシンが動かなくなったよ。
738名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/18 18:01 ID:GEcsvhPD
>>737
5.6使ったことあるのなら止まったりするかも。
739名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/18 18:17 ID:LXUUfkv7
>>737
ひょっとしてMAC版?
いずれにせよ使用環境とツールの相性とかも
あるしね。
オレの使用感では別に不安定ではない。
落ちる頻度も他のツールなみか、それ以下です。
740名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/18 20:23 ID:hHbU7n6V
>>737
初期化の際にプラグインの動作が不安定になる事はあります。
バグで落ちるのでなければプラグインのリロードで直る事も多いです。
741名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/18 22:30 ID:punTCUhB
>736
ひー! 買わなくて良かった!ありがd
742名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/18 23:48 ID:jZd0WDRE
>738上書きは確かに不味いね。

それ以外にもWinNT、W2Kだが、OS起動後に1度ログオフしてログオン
する儀式がいいという人もいる。
確かにアイコンが摩り替わっていたり、常駐の数が足らないなんてことは起きない(苦笑)

設定の初期化を毎日する人もいるらしいけどどうなのだろう?
743名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/19 11:29 ID:2O2qSxaj
うちはすこぶる安定だ

インテルのマザボにインテルのCPU乗っけて
メモリーはサムソンのRIMMでLANはオンボードのインテルで
ドライブはIBMのHD一台にパイオニアのDVD−R、CD−Rコンボドライブ一台で
グラフィックボードはシネジー4でサウンドはサンブラLIVEだ
744名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/19 17:14 ID:muhtUEAV
サムソンのRIMMはDellでも採用されているね

周辺はあまり拡張しないほうがいいみたいだが
うちはDellだけど安定してる。
745名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/19 17:43 ID:vvRPaovF
レイアウトの座標を生かしたままモデラーに取り込む方法教えてください!
*救済スレから移動してきました。。
746名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/19 17:50 ID:Vdp157TT
Dellは民国製でつが何か?
747名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/19 21:13 ID:SUThlP1q
スイマセン質問させてもらっていいでしょうか?

FX_windのpathモードをつかってパーティクルを動かしてる場合って
パーティクルの速度を遅くしたり速くしたりできないんでしょうか?

某所bbsでも聞いてみたのですけど、レスいただけなくて、、、。(泣
ご存知の方おられましたらなにとぞお助けを!
748名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/19 22:14 ID:FAYKfdj9
>>747
 このPathというのはwind属性を保持しているオブジェクトの
モーションパスであり、パーティクルの移動速度もwind
属性を保持したオブジェクトの移動速度に従います。
 よってFX_Windのパラメータを持っているオブジェクトの
キーフレームをグラフエディタ等で伸縮してください。
 パーティクルのエミッタが初期値のままであれば
Windで設定した方向、速度、軌道にしたがって
パーティクルは移動します。
749名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/19 22:16 ID:2O2qSxaj
いつも思うが、なぜD嵐に聞かないのだ!

750名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/19 22:28 ID:UJRUs2nu
3行メールとか房な質問でも答えてくれるのかなぁ
でもライセンスあるからなぁ
実際聞いたことないんだよね 
751747:02/12/19 22:43 ID:SUThlP1q
>>748
レスありがとうございます。途方にくれていただけにうれしいです。

モーションパスを変更すれば
パーティクルの動き、速度が変わることは理解できるのですが、
FX_windのモーションパス自体は300フレームで終わっておりまして、
パーティクルの速度を変更したいのはその後のフレームだったりするのです。
こういったケースではいったどうすればよいのでしょうか?
ややこしくてスイマセン。
エミッターのプロパティもめぼしいところをいじってみたのですが
どうもいい結果が得られませんでした。

よろしかったらお答えくださいませ。


752747:02/12/19 22:46 ID:SUThlP1q
>>749
こんなソフトの使い方のような質問にも答えてくれるんですか?
聞いてみようかな、、。
753名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/19 22:56 ID:CO5sIaIO

http://petitmomo.com/mm/

ここがちょっぴりエッチ系のめぐが運営している出会いサイトです。
もしよかったら使ってみて、、、
ヨロシクです。

めぐ(^o^)-☆
754名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/19 23:27 ID:sQB9Qenf
>>745
救済スレでSave Transformed Objでダメだったって言ってた人だね。
どんな具合にダメ?一応Layoutの移動や回転後の位置で保存してくれるはずだけど。
もしかしてLayoutで複数配置した状態をそのまま、1個のLWOにしたいって意味でしょうか?
755名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/20 00:14 ID:Wt7sw3XM
サスカッチはおいくらでつか?
756名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/20 00:31 ID:1WzDYIly
$499
757名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/20 00:31 ID:DKIW66Aq
時価
758名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/20 01:10 ID:OMoJRHhv
>>751
 つついてからで申し訳ないですが力になれそうにないです。
 こちらでも空気抵抗(perticle resistance)と重力の影響力
(weight)を弄ってみたんですが変化は無いようですね。
 引き続きレスを待ってみてください。
759名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/20 04:05 ID:SLDRtViz
>755
ウオーリープラグイン(7.5のサスライト含む)ユーザーは$499
定価は$599 ウオーリーHPチェックしてみれ。

>758
6.0の時スタートしないと動作が反映しないのに気がつかなかったョ
セーブデータ読まないとちゃんとレンダリングできなかったしネ
7.5ではその辺修正されているらしいが試してない。
760本日のLW日記 ◆6l0Hq6/z.w :02/12/20 05:05 ID:gx7nskXI
MotionMixerでつかえるよう、オブジェクトとボーンの名前を変更しまくる。
ついでに構造もなおしてみる。
761名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/20 07:06 ID:eWw7Vswx
>>754
できました!!ありがとございます。でも、ラージデータだと落ちますね。どうしてだろう?
> もしかしてLayoutで複数配置した状態をそのまま、1個のLWOにしたいって意味でしょうか?
そんなことできるんですか?私はひたすらコピペしてました。ぜひ教えて下さい!!!
762747:02/12/20 11:47 ID:i52i2BGH
>>758
いえいえ。
しかし、windのpowerで普通はコントロールできそうなもんですが、、。

HVで作っているのが単なるサーフェイスの球なので
すべて普通に作った球と置き換えてそのモーションをいじれば
できなくもないでしょうが、、。

もっとよい方法ごぞんじのかたおられたらなにとぞご教授を。

763名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/20 12:56 ID:GxpVj8no
>>761
取り敢えず、
ttp://www.infoseek.livedoor.com/~f_ichikawa/index.html
↑のDownload PlugsのLOE_STO_Pack_R1.zip 使うとLayoutで選択した
複数オブジェクトを連番でSave Transfomed Objしてくれて、Modeler側で
連番オブジェクトを空きレイヤーに順次ロードしてくれるみたいです。

ん〜、昔シーン配置を一個のLWOにしてくれるって言う、その物なPlugInが
有った気がしたんだけどなぁ...ゴメン、見当たらないや。
764名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/20 15:22 ID:zHGYw7Pg
LW日記がちょっと楽しみになってきますた。
765名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/20 17:25 ID:eWw7Vswx

>>761

早速試してみました。これはすごいプラグインですね。今日からコピペとはおさらばです、ハイ。
使い方もシンプルでいい感じ。他のソフトなんかにエクスポートする時にも大活躍間違いなし!!
ありがとうございますデス。*個々のファイル名の先頭か末尾に自動的に連番振ってくれると
もっともっと良くなりますね。
766名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/20 17:28 ID:eWw7Vswx
↑すいません!>>763さんへのレスです。

767名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/20 20:37 ID:5LLnOPUM
768名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/20 20:37 ID:5LLnOPUM
誤爆 すまん
769名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/20 20:48 ID:QRQ836zf
エクスプレッションやらL-scriptの専門の本って売ってないんすかね(´・ω・`)?
770名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/20 21:08 ID:r51bSBIv
ない!!

参考になるとしたら、C言語の解説書かな
そういや最近 共立出版の「プログラミング言語C」って本見かけない
Cのバイブルなのに
771本日のLW日記 ◆6l0Hq6/z.w :02/12/21 00:51 ID:e+2rtc5k
いろいろ試した結果、VAIOノートPCG-F55+Win2000では不都合が多々あると判明。
98にもどることを決定。
ああ、なんだかスゴロクで振り出しに戻る気分。
Win2000は年明けに買うNEWマシンまでおあづけ。失意の淵に沈むため今日はもう寝る。
>>764
ありがとうございます。恐縮です。
772名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/21 01:57 ID:M2dI7nAT
(´-`).。oO(冬休み突入だべ)
773名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/21 02:23 ID:nexcl2a4
>>770
いわゆるK&Rだすな
それよりアンサーブックの方がなかなか無いでよ
774名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/21 03:30 ID:lAboCZul
LightWave7.5でScremerNetIIによるネットワークレンダリングをしてるんだが
サーバーマシン(LightWaveがインストールしてある機)でレンダリングした
フレームしか保存されないんだが、こんな事ってあるか?
6.0でも6.5でも問題無かったのに。

ちゃんとほかのマシンのCPUもスクリーマーに認識されてるし
サブマシンでもLWSNのコンソール画面を見る限りでは
レンダリングもちゃんとされてるらしい。エラーらしいエラーも見あたらないし
Fream Compliteと出てる。
なのに保存だけされない。メインマシンがレンダリングしたのだけ。



くそじゃん7.5。アップデートして損こいた。
775名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/21 03:38 ID:Hr5Pjvj8
(ヒソヒソ)素直に解決法教えてって書けばいいのにね。
(ヒソヒソ)叩き調に書いてマンセー君からの回答を狙ってるんだよ、きっと。
776名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/21 03:44 ID:Fh7M8syC
>774
くそはおのれだたわけ。
んな大きな不具合あればとっくに大騒ぎになってるだろこの屑。
lwsエディタで開いて保存先のパスチェックしろボケが。
つーかコンソール止めてきちんとログチェックしたんだろうなどあほう。
大抵の問題はそれで解決するぞ無能め。








と、思惑に乗ってみる。
777名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/21 04:13 ID:lAboCZul
>776
たわけはおのれだくそ。
んな大騒ぎにもなってないのに不具合出てんだこの屑。
lwsエディタでひらいて保存先のパスチェックだの
つーかコンソール止めてログチェックだのやり尽くしてるんだどあほう。
それで解決しないんだよ、無能め。




いや、ホントに。ログもメインマシンとほとんどかわねーし、
writing image to〜って出てんだよ。パスはネットワークパスだし。
つーか、6.5と同じシーンファイル、lwsnショートカットで
何でうまくいかねーんだっての。レンダリングじたいされてねーならわかるが。
だから切れてんだよ7.5クソって。


ほかのツールスレじゃ質問答えてばっかいるんだからたまにゃ聞いたっていいだろ。
778名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/21 04:20 ID:OT1orujV
ファイル形式やプラグインを変えてみたら?
779名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/21 04:21 ID:3gzHKVmD
その態度では教えることはできんなあ。
780名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/21 04:21 ID:KWz8hM25
おまいのマスィーンが糞
781名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/21 04:25 ID:OT1orujV
6.5のシーンでつか...
782名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/21 04:27 ID:OT1orujV
6.5に7.5を上書きしましたか?
もしそうならその7.5を完全に消してインストしなおそう。
なんでかはDにメールで聞いてください。
783名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/21 04:35 ID:lAboCZul
シーンファイルはまっさらの新規ファイルからなーんにも置いてない
状態で保存ファイルだけ指定したシーンファイルでもいくつかやってみたがダメ。

ファイル形式はすでにpsdとtgaの2種類でやってみたがダメ。

インストールは一応、6.5とはべつのディレクトリに行ったので
上書きにはなってないはずだ。



とはまぁ、普通考えつきそうなとこは全部考えたし試してみたのだ。
つか普段俺はあまり人に聞いたりしないんだが、もうわけわからーん。
だから7.5ウンコといってるわけだ。
784名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/21 04:40 ID:+HYX174H
(^Д^)
785名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/21 04:43 ID:cbWmUF40
ツー事は6.5と7.5が同一マシンに混在してるのか。
CFG関係の内部のパスは大丈夫?
両方混在してる時は起動ショーットカットとかで指定して
各々のConfigを別々のところにおいて指定してやらんと色々問題が起こった筈。
786名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/21 04:47 ID:OT1orujV
矢張りあれだ...Dの吉のバグにあるかもしれないが
7.5じゃなくて6.5の初期設定が優先もしくは混乱している状態だ罠
モモの過去ログサイトにもあったような気がする。
まあDにメールだな、早く出さないと正月休みに突入
3連休だし...
787名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/21 04:49 ID:OT1orujV
かぶった...こういうところが”糞”というなら”うん”と云って上げる。
788名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/21 04:52 ID:OT1orujV
あとフォロアーしてたら驚くことは保証する。
6.5から7.5にコピペしたよ俺..南無..
789名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/21 05:14 ID:cbWmUF40
あ〜、漏れも結構フォロワー使っててハマったよ。
LWSの中覗いたら、単純にパラメータをダブルクォートで、囲って有るか無いかの
違いだったんだよなぁ。
何でそんな中途半端にファイルの仕様を変えるかなぁヌーテクって当時は憤慨したもんだ。
多分プログラマが6.Xの頃はダブルクォート入れ忘れてたんだろうなぁ。
790名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/21 05:47 ID:lAboCZul
唐突だが、出来た。

6.5に戻してみたらやっぱり出来やがるんで
(ちなみに設定ファイルはべつフォルダに
待避してあって6.5が必要なときだけ戻してる
7.5インストールの時は すべての設定を初期化する、でインストールした)
むきー、とやけくそになって7.5でファイル形式片っ端から変えてみたら
Targa Format(tga)でだけうまくいった。同じtgaでもLW_TGAのほうだとダメ。


ファイル入出力プラグインがサブマシンで読み込まれてない・・?
だが、プラグインフォルダはネットワークパスでしていしてるし、
うまくいかないとしたらメインマシンでだってうまくいかないはずだろうに。

くそ、殺す。7.5。
791名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/21 06:03 ID:lAboCZul
理由も判明。わかってみれば、な〜んだと言うような死にたくなるほどのとんでもないバカみたいイージミス。
ああ、そうさ。そうだよ。LWEXT3コンフィグの書き換え忘れさ。6まで習慣で
メインのコンフィグファイルたちしか気をつけなかった俺が悪いのさ!くそっ。てめっ。







…ごめん7.5
792名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/21 06:59 ID:OT1orujV
よくやった。君は漢だ。感動した。
完動する7.5は気持ちいいといって上げる。
こういうのを救済スレョナー
793名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/21 07:03 ID:3gzHKVmD
わけのわからん状況の原因は大抵そんなもんだ。
794名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/21 07:03 ID:OT1orujV
>789
そうなのか、とりあえずコピペもウザイので切れて6.5消して
手で直した(苦笑)Lscの内部は知らん。6.0からいじってる
7.5は良くなったよね

795名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/21 11:24 ID:g2n4OUGF
冬休みスゲ〜〜〜〜〜〜
796名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/22 00:03 ID:rN0nBuer
冬厨は自分で解決したりしない。解決策を教えると
その用語にたいして、さらにそれって何?と
際限なく聞いてきる、とかザラ。

のっけから友達からコピーしてもらったんです
けど、で初めてののしられると、しょうがないん
ですお金がないから、とか。
797名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/22 02:11 ID:mk9YnVE/
際限なく聞いてきる、とかザラ。

( ´,_ゝ`)プッ
798名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/22 09:15 ID:Sig5JhzG
>796
>のっけから友達からコピーしてもらったんです
>けど、で初めてののしられると、しょうがないん
>ですお金がないから、とか。

藻前の文章も句点の打ち方が悪くて
最初分かりにくかったよ。
799名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/22 09:54 ID:IR3VofLn
お前ら全員ウンコでも喰ってろ
800名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/22 11:19 ID:fZngVaRT
799 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/22 09:54 ID:IR3VofLn
お前ら全員ウンコでも喰ってろ
801名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/22 11:34 ID:hjbq+lk2
( ´,_ゝ`)プップップップップップッX798

さあ 我らの出してやったものを全部食うのだ799

以後透明アボーンでマターリよろしく
802名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/22 14:47 ID:w6FR4RT/
           ∧_∧
     ∫    ( ´∀`)
      ∬  /   つ
  プリプリ  (_(__⌒)
      ●●  (_)


            ∧_∧ 。oO(よく見たら僕のうんこっておいしそうだなぁ)
           (´∀` )
            ⊂⊂ )
      ●●    (_(_つ


            ∧_∧ 。oO(えーい、食べてやるー)
           (´〜` )モグモグ
            つ●と )
      ●    (_(_つ


             人
            (__)
            (__)
            (゚д゚ ) ウマー
            つ と)
      ●    (_(_つ
803名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/22 16:58 ID:SM128mm4
そういえば、小学生のとき、うじの沸いた犬のうんこ食ってるやつがいたな
あいついまごろどうしてるのだろう

804本日のLW日記 ◆6l0Hq6/z.w :02/12/22 19:20 ID:CYJAkwvK
ボーンの構造を直すのにあわせてウェイトマップも作る。
ああ、使ってなかった機能がたくさんありすぎてナサケナイぞ、俺。
805名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/22 19:22 ID:U+qQgK1X
>>804
そろそろプライベートも語ってくれよ
806本日のLW日記 ◆6l0Hq6/z.w :02/12/22 19:36 ID:CYJAkwvK
>>805
レス早!ありがとうございます。
LWを5.6のころから持ってる(使ってるとはいいきれない)VAIOユーザーです。
アニメをちょこちょこ作っていきたく思い、夜な夜なちくちくいじっています。
これからもヨロシク。
でわ、作業にもどります。アディオス。
807名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/22 21:11 ID:dwZB6pVq
夢・独り言板に行った方が良いかも。
そしたら着いていくよ
808本日のLW日記 ◆6l0Hq6/z.w :02/12/22 22:19 ID:mbXk1T1t
>>807
それはナイスアイデアだ。見かけたら何か書き込んでくれたまえ。あでゅー。
809名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/24 15:44 ID:nIf75HgX
なんかとまっとるな
810名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/24 16:18 ID:AzPWZAHS
なーに、MotionDrive販売開始したからそろそろだよ。
811名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/24 17:10 ID:1ZqPPtuX
冬房を警戒してるんだよ
812名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/24 17:52 ID:AjRFStWx
年末だからだよ
813名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/25 02:20 ID:CkFxGHLg
なかなか統合しないからだよ
814名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/25 04:52 ID:RXpc7xUH
Auto Character Setup 4
http://acs.polas.net/acs/

救済スレでみつけたけどどうなんだろ。$99だけど。

815名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/25 09:16 ID:igdvFtZX
>803

昆虫の幼虫はどれも同じ味なのだそうだ、鉢の子は卵のような味がする
うじも内臓と頭を千切れば食べても差し支えはないとサバイバル
ブックにも書いてある。高たんぱくで栄養価大

うんこはそうはいかない。毒の塊と言ってもよい。
肝臓を壊して入院詐欺が可能な毒性を持つと思われる

てネタにマジレスしてどうすんだ(藁
816名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/25 14:28 ID:QVmzukQT
>>814
4は$90と書いてある。まずは3をさわってみれ。
www.pazur.3d.pl/AutoCharSetup/index.html
817名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/25 15:12 ID:ejWUDaFR
初心者が勉強するための本を探してるんだが何かないだろうか?

オークションで買ったんだけど説明書がついてなかったらしい。
先に言っておくけど絶対誓って割れじゃないぞ。

真面目な質問なんでおながいします。
818名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/25 15:16 ID:56O5BzwN
>>817
登録すればマニュアル買えるんじゃなかったっけ?
う〜ん、忘れた。
819名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/25 15:18 ID:CJfCjz/w
>初心者が勉強するための本を探してるんだが何かないだろうか?
>オークションで買ったんだけど説明書がついてなかったらしい。
>先に言っておくけど絶対誓って割れじゃないぞ。

質問するのにこの言い種でございます。
こういう性質の奴でございます。
いわずもがな割れ野郎なのでございます。
大抵このあと「お前なんかに聞いてねぇよバーカ」
みたいなレスを返してくれるのでございます。
820まつり:02/12/25 15:18 ID:ckc1mTCq
821名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/25 16:04 ID:c3akLVEa
譲渡手続き終わってユーザー登録完了したら、カスタマー
サポートに連絡。買ったのが古いバージョンなら、アップ
グレードしてもマニュアル入手可能。

DeepPaint出品を待ってヤフオクは随時チェックしてるけど
売ってる正規中古って、たいてい一式揃ってる。。。
ちゃんとした店や人から買った方が、無駄な出費や余計な苦労
しなくていいので、けっきょく楽。
822名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/25 17:34 ID:b3isgPl9
「割れじゃない」とか言いつつ、どこぞの専門学校から
パクってきたドングルだったりするんだよな。

モロ窃盗になるから、絶対に登録できない。
823名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/25 18:45 ID:QVmzukQT
>>817
今売ってるGWのムックは安いしオモシロイよ。
824名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/25 23:15 ID:ZmFjfIaC
なんで会社レベルで需要の消えかかってるソフト使うの?
完全趣味以外では使わないのなら勝手だが。
ユーザーが見捨ててやらないとNewtekはやる気だしてLWの開発やらないぞ。
825名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/25 23:19 ID:cN7g7K0B
そりゃ完全趣味でプロとか興味無いから(w
826名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/25 23:21 ID:ieph8nJa
>>824
お薦めはなんですか?
827あぼーん:あぼーん
あぼーん
828名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/25 23:48 ID:a7t7YMVy
おいらも完全趣味
829名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/26 00:27 ID:rCvcLlGZ
あーあ、やっちゃったね
冬房君
830名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/26 00:32 ID:aHuNZK5a
どうして自分が物乞い乞食同然だという自覚がないのか・・・・
まあクズにそんな事理解できる頭はないか。
831名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/26 01:06 ID:69/YWKAw
NHK総合でおまいらの為の番組やってたぞ
832名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/26 04:59 ID:TvJQOIhZ
833名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/26 07:23 ID:QVmilOxL
>>824
LWはモデラーが軽くて使いやすいのがいい。
MAX重いしLWでおおまかに作ってから
MAXで細かい所作り込むのが良いかと。
体験版触ってる段階だけど
・多角形ポリにサブパッチ(メッシュスムーズ)かけられる
・メッシュスムーズもLWみたいに変な皺ができにくい
・エッジにサブパッチウェイト、折り目がつけられる
・ブール演算が綺麗にできる
上記の理由からモデリングもLWだけじゃ駄目な感じするけど。
834定期的に救済スレ化・・:02/12/26 10:28 ID:uqocjmvY
一応開発者もチェックしてるので、不満・リクエストはこっちに
出してもらえるとありがたいス。
ttp://forums.newtek.com/discus/messages/2/48.html?1040805707

メッシュ調整したりMetaform+とかで細分化とかに慣れちゃってるけど
確かに多角形ポリにもサブパッチかけられるようになった方が良いね。
同様の要望は意外に少ないみたい。
835名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/26 14:42 ID:yRlXT8jf
MAXは法線コントロールも強力だよ。

あとメタセコイヤは5000円でUV&ペイント機能がある

LWモデラーマンセーの時代は終わるのか?
836名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/26 15:52 ID:D0cznhYQ
この板でレスが削除されたのは初めて見たよ(w
837名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/26 15:54 ID:D0cznhYQ
メタセコはともかく、MAXなんて眼中に無いっス。
838名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/26 16:51 ID:SZTrZO/n
>>836
2年くらい前は、残っているレスの方が少なかったよw
839名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/26 17:52 ID:PI17CXht
Max重すぎます。起動すらしませんでした(爆
840名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/26 18:01 ID:RujeAWpH
割れプラグインが消えた・・・・・・
ついでに割れ房も消えてくれ
841名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/26 18:09 ID:TD+jZTaq
>839
さすがにそれはマシンパワー無さ過ぎだろ(w
>838
あったな。大量のコピペでまともにレスできなかった時期が・・・
842名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/26 19:19 ID:yRlXT8jf
>839
君のLWは5.6かい?
843839:02/12/26 19:36 ID:PI17CXht
7.5ですよ
ビデオボードも128MBあります(藁
844名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/26 19:39 ID:D0cznhYQ
だがメモリが32MBだったりしてな。
845名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/26 21:08 ID:fu0wV1hI
Napalmって使っておられる方いますか?
846名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/26 23:45 ID:02aN9kIF
>>833
そりゃあんた、MAXはアニメーションで売ってるソフトだもの。
でも、まだモデリングの良い所10%も知ってないみたいだね。

みんなあまり言わないけど、LWも十分重くなったと思うけどなー


847名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/26 23:55 ID:69/YWKAw
    
     ∧,,∧   sasquatch
    ミ,,゚Д゚彡 
    (ミ   ミ)  
     ミ   ミ
     ∪ ∪
848名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/27 00:10 ID:Q72vh/Gh
>846
そりゃ5.6に比べれば重くなって当たり前だが、他のに比べたら全然軽い。
オペレーションに関してはね。
>845
使ってるが。
849名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/27 00:15 ID:VUx4BhzQ
静止画&タイトルアニメ程度の仕事にはLWで十分ですわ。G2マンセー
850833:02/12/27 02:59 ID:+3+tGKUu
>>846
いや、それでも重すぎのような。
でも確かにまだ10%も分かってない気もする。
メッシュやNURBSの意味さえ分からない、、、
初心者本に書いてないし、、、
15日ごとにHDDフォーマットして、死ぬ覚悟で覚えるつもり。
それでもMAXが深いのは分かるよ。
スプラインやパッチは最早LWじゃどうしようもないし。
まずはLWにある機能を持ったフリープラグインを探すよ。
851名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/27 04:02 ID:8C5Rv/Yv
俺はPLEぽちぽち弄ってるよ
852名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/27 10:55 ID:aGrE4NNe
Auto Character Setup 4
 http://acs.polas.net/acs/

これどうなの?触った事ある人いる?
説明のムービーとか見る限りいい感じなんだけど

FILMBOXとどっちが良いのかな
比較するのはちょいと違うかな?

だれか知ってる人いたら、使いごごち教えてくださいな〜( ´∀`)
853名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/27 10:57 ID:q22qkQNU
>>852
3落とせるからそれ使えやカスが
854名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/27 14:48 ID:P+/MNpaZ
>>850
>スプラインやパッチは最早LWじゃどうしようもないし。

向上心のかけらもないな。
855名無しさん@お腹いっぱい:02/12/27 15:08 ID:y3Ofo5kz
>852

 あの程度、自分でセットアップできるだろ。
 
856名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/27 15:49 ID:CqL1xrCX
>855
短時間に半自動でセットアップできることに意味があるんだよ。
俺はいらないけどな。
857851:02/12/27 19:36 ID:uYagTFEw
>>852>>854 855

やっぱりあれって自動的にIK組んでくれるだけなんだ〜
つうか組める人すごいね
俺は面倒だからやりたくねえや
そんなところにあんまり労力割きたくないし( ´∀`)

ところで3のダウンロード先見つけられない(´・ω・‘)
だれか知ってたら教えてくださいな
858名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/27 19:55 ID:5gKlLkdP
ACS3はACS4のサイトの一番下にも、
一昨日の過去ログ>>816にも出てるyo(´・ω・`)

JackNapalmとか、ACSに自作のexpression組み合わせて
作ってるらしいので、うまく使えれる人なら作業の
効率化にはなるのでは。
859名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/27 20:17 ID:VbIyo3OZ
ACS4がどういうセットアップされているのか
そのためにどんなExpressionを書いているのか
見抜ける方、予想でも教えていただきたいス

>>852
予算があるならFiLMBOXをお勧め
LW上で動いている限り越えられない壁が
860851:02/12/27 20:28 ID:uYagTFEw
>>857-858
おあ ありがd!
気付かんかったよ〜

>>858
FilmBox良いのか〜
おいらまだ6.5だからアップグレード代入れると… うぅ
つうか自由にアップグレードできないのは、どんなもんなのか 
861名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/27 21:24 ID:5gKlLkdP
オフィシャルに書いてある通り、近日中にデモ版が
公開されるみたいなので待つのが良さげ(´・ω・`)
ACS3の時はカスタマイズされたIK/FK Blenderとか付いて
ましたが、ACS4は流し読みした感じ、RIGの移植に便利な
ACS Exporterとか付いてるみたい。

Pawel Olas製品を3つ買ったら10%割り引きなので
TREES DESIGNERやFIRE&SMOKE GENERATORに興味ある人は
ついで、、、、という選択もあるかも。
862名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/27 21:25 ID:5gKlLkdP
>>851
書きにくいけど、FiLMBOX CharacterとACS3は7以降で
ACS4はSetup Machineと同じく7.5対応みたいです(´・ω・`)
LW本体の改良と、Lscriptなどの関係で、、、。

6.5だとMessiah:Animateという手もあるかも。
863851:02/12/27 21:36 ID:BX2fXAq3
>>860-861
重ね重ねありがとうございます( ´∀`)
ACS3すら使えないのか…w 笑うしかねえよ
メサイアの体験版でもいじくってみようかな

明日はマシン買いにいってきますp(´・∀・‘)q
ひさびさのニューマシンうれしい!
そういやFilmboxってti4200だと不都合でるとか聞いたな
調べてこよ〜
864名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/27 22:12 ID:61KdTY70
そこはかとなく某愛BBS系のにおいがするねw
865名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/27 23:15 ID:VUx4BhzQ
F9でレンダしてイメージビューアに表示し、保存しようとすると
保存形式がイパーイで辛いです。
個人的にTGAかJPEGくらいしか使わないので。

んで
Programs\Plugins\Input-Output の使わない形式を消してみましたが
イメージビューアの項目が消えてくれません。( '・ω・)
我慢するしかないですか?
866名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/28 08:07 ID:fAE4ueDB
顔文字つかえば答えてくれると思ってるのか
867名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/28 08:15 ID:UxBU2Jtx
最近macからwinに乗り換えたのですが、プレビュー画面がハードウェア
アクセラレーションが効いてないようなカクカクした動きになっているんですよ。
サブパッチにしてみるとcageが点線になっているので多分ソフトウェアアクセラレーション
になっていると思うのですが、どの設定をいじればいいんでしょ?
868名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/28 08:46 ID:fAE4ueDB
openGLかディスプレイオプションだろさ
869867:02/12/28 08:55 ID:UxBU2Jtx
>>868
OpenGLの設定ってどこにありますかね?
870名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/28 09:17 ID:tluuE6Cf
>865
プラグインを消すんじゃなくコンフィグの設定を消せ。
871名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/28 09:25 ID:lSmd8ePQ
>>865
lwhub.cfg、lw3.cfg内の拡張子の羅列から消去すれば
いぃょぅな気するが、どうよ?(´ー`)y-~~
872名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/28 20:06 ID:6Nv6Cvgn
>>870
おいら864じゃないけど、昨日やってみた
見事に消えなかった。
しかもバックアップ取ってなかったから… あぁ (´・ω・‘)
間違えたかな…
873865:02/12/28 20:54 ID:Nc8unxzm
コンフィグいじってみました。
確かにlw3.cfgではダメでしたが、「lwext3.cfg」の中の「class "ImageSaver"」
という項目をそれぞれ消したらでけました!

アリがとうございました。
874名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/29 20:30 ID:CmpjwbB4
いいことを聞いた。ありがとな865。
875名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/31 10:59 ID:AfyZsJRD
           _                                   _
          / /\                                 \ \
        / /  /                                   \ \
       / /  /                                      \ \
     / /  /  / ̄\                    / ̄\          \ \
     / /\/    |     |\                  |    |\         /  /\
    / / /       \_/\|  __________    \_/\|        /  / /
    / / /        \\/  /_  ____  _/\    \\/        /  / /
   / / /           ̄   \/ /\____/ /\\/      ̄         /  / /
   / / /                / / /   / / / ̄                /  / /
  / / /                / / /   / / /                  /  / /
  /__/__/                / / /   / / /                 /_/__/
  \ \\              / //__/ /___/                 / //
   \ \\           / _ ̄ ̄____  /\              /  //
     \ \\         /__/ / ̄ ̄   /__/  /            /  //
      \ \|         \\/       \\/             \//   ハァ?


876名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/31 14:18 ID:EBHMaIig
ACS4のデモがDL可能になってますね。

●Lightwave8.0 ?布会の写真
ttp://www.useway.com/useway/home.htm
NewtekにもDstorm中国版にもLW8関連の発表記事はなかったけど
何か発表があったのかな。

日本語では字が出ないけど、?布会って会見とか発表会みたいな
意味だったような。
877名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/31 23:13 ID:m1ErOVj0
878堀江由衣 ◆M5/8/5dKZM :03/01/01 00:00 ID:gZ/4WBbV
      _ _
     〃┏━━ 、
パタパタ |  ノノソハ)))  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  (((\リリ ´ー` リ < あけましておめでとう♪
  ((ニE/⌒ヾ∞"ヽ   \____________
    (こ)   ∞ |こ)
    く__∞,ノ
    し' し'
879名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/01 02:11 ID:+Pe5/BHq
>>878
あけおめ。
880名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/01 04:23 ID:YcCpD4Xp
元旦からPCいじってるバカでもあけおめ!
なぁおまいら、人間ひとりつくんのに何ポリゴン位使いますか?
881名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/01 06:28 ID:uEJ/FU96
あけましておめでとうございます。
ここで聞いていいのか分からないのですが、新年早々質問があります。
Lightwave7.5のユーザーになったばかりです。六角大王でモデリング
した形状をlwoで書き出しました。マニュアルを見ながらLightwaveで
UVを作成しテクスチャを貼ったところ、制作中はテクスチャが表示
されているのですが、レンダリングすると表示されません(´・ω・`)
最終的にはShockwaveに書き出してDirector上で使いたいと思っています。
お忙しいとは思いますが、お分かりの方がいましたらよろしくお願い致します。
882名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/01 08:04 ID:LB8VdAPL
>>881
質問するときは顔文字使ったりすんな
883名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/01 10:25 ID:uEJ/FU96
ん?
884名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/01 10:29 ID:uEJ/FU96
>>882
なんで?
885881:03/01/01 10:32 ID:uEJ/FU96
>>882
ねえ、なんで?
886881:03/01/01 10:34 ID:uEJ/FU96
     ____
    /∵∴∵∴\
   /∵∴∵∴∵∴\
  /∵∴∴,(・)(・)∴|
  |∵∵/   ○ \|
  |∵ /  三 | 三 |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |∵ |   __|__  | < >>882 ねえ、なんで?
   \|   \_/ /  \_____
     \____/
887881:03/01/01 10:34 ID:uEJ/FU96
>>882
( ´,_ゝ`)なんで?
888881:03/01/01 10:36 ID:uEJ/FU96
        /  .:::|             /  :::|
        |  ...:::::|           /   ::::|
       i       ̄ ̄⌒゙゙^――/    ::::::::|
      /_,,___       . _,,,,__,_     :::::::::::\
      /   ゙^\ヽ..  , /゙   ¨\,.-z   ::::::::::\
      「 ●    | 》  l|  ●    ゙》 ミ..   .::::::\
     /i,.      .,ノ .l|  《       ..|´_ilト    ::::::::::\
    / \___,,,,,_/ .'″  ^=u,,,,_ v/..       :::::::::::::l!    >>882 なんで!?
    |            ̄ ,,、         i し./::::::::.}
   |  /  ,,____ _,/ ̄ \ \      ノ (  ::::::::::|
    |  |.. | /└└└└\../\  \    '~ヽ ::::::::::::::}
    |   .∨.|llllllllllllllllllllllllllllllllllllllll|           ::::::::::{
    |    |.|llllllllllll;/⌒/⌒  〕          :::::::::::}
     |   |.|lllllllll;   ./ .   . |          ::::::::::[
     .|   |.|llllll|′  /    . |    .|      :::::::::::|
     .|   |.|llll|    |     .∧〔   /    :::::::::::::/
    / }.∧lll    |    ../ /  /   :::::::::::::::::\
   /   /| \┌┌┌┌┌/./ /:::      :::::::::::::::::\
      ( ゙゙^^¨^¨゙゙¨  ̄ ̄ ̄ /:::::::::::         ::::::::::\
       ヽー─¬ー〜ー――― :::::::::::::
889名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/01 10:37 ID:O5/ZmBJq
竹内はメタナーブスをナーブスだと思ってたバカチビ
890881:03/01/01 10:37 ID:uEJ/FU96
>>882
で、結局答えられないんだろお前さー
お年玉でも数えとけよアフォが プッ
891881:03/01/01 10:39 ID:uEJ/FU96
MOMO荒らしてくるぜ!
892881:03/01/01 10:43 ID:uEJ/FU96
>>882
なあ、さっさと答えてくれよ。
俺、冬厨だから意味分かんねーよ。ゲラ
893881:03/01/01 10:46 ID:uEJ/FU96

 >>882

 な ん で 顔 文 字 使 っ ち ゃ い け な い の で す か ?

894名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/01 10:53 ID:B4GuZIeD
ツールもユーザーも糞だね
895名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/01 11:01 ID:Fz5M7aQl
新年早々寒すぎ
896名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/01 12:30 ID:kYmlPnUo
>>895
冬だし
897名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/01 13:30 ID:MKbBZG7b
ネタだと思ったら全部同じIDじゃねーか
898名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/01 16:16 ID:f3uWrf+5
皆さん あけましておめでとうございます!

>>896
IDだけじゃなく名前も見ろよ。
>>892
そこで顔文字使えよ。

では。
899名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/01 19:20 ID:ux8Vdn6k
>>877
[LightWave 3D的相?情]
LW自体のアニメーション機能の強化の必要性と、製作現場においては複数の
ソフトを併用し得意分野を各ソフトで使いわけるスタイルが一般的なので、
他ソフトウェアとのインタラクティブな連携強化(MAYAが例にあげられて
ます)も同時に目指しているという感じの話が書かれてます。あとは印刷
やゲーム製作関連などに重点を置いてるとか。

[?于LightWave8.0的情况]
来年(※つまり今年2003年)のSiggraph頃に発表できそう・・という
感じみたいです。

Newtekのチュートリアルやインタビューの翻訳あったり、DSTORM中国版の
WEB関連の担当者、結構力が入ってる感じですね。
900名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/02 03:46 ID:zvghnGhG
>>900
ほーぅ、今年ですか。劇的進化を遂げていると嬉しいですね。わくわく。
901名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/02 14:46 ID:FKeUgPXT
900が今年何かやってくれるそうです。わくわく
902名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/04 04:22 ID:eW4BLZpR
LWには盛り上がる話題もナイな・・
903名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/04 04:29 ID:f0fs0pGY
すいません、ここは質問等も受け付けるすれですか?
904名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/04 04:36 ID:f0fs0pGY
だれか、質問に親身に答えてくれる掲示板などおしえてくれろ〜

MOMOか?
905名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/04 04:44 ID:1O1KQzgS
>>903-904
キモい
MOMOに逝け
906山崎渉:03/01/04 05:37 ID:vqkN4cBP
(^^)
907名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/04 05:46 ID:wbDcHjuR
レイアウトがあんまりにもしょっぱいからなぁ。

骨入れと、モーション、要するにキャラクタアニメが
もう少し手軽に出来るといいんだが。

骨入れ、いまだに一日仕事だからなぁ。

908名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/04 06:36 ID:/SlebChw
>>907
スケルゴン使ってみてはどうですか?
なかなか便利ですよ(^^)
IK機能は流石にどうにもなりませんが(;´Д`)
909名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/04 08:21 ID:eW4BLZpR
ボーン自体はそんなに悪くないね。そう問題はIKだ!
910名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/04 09:42 ID:8jaeLXmd
7.5って、価格.comでは17,000切ってるとこがチラホラあるけど
ああいうショップで買った人いますか?
なるべく安く買いたいんだけど、ちと不安なんです。
911名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/04 09:45 ID:AfSxlFAW
17000はねーよ・・・
168000くらいかな〜。 
どこも大丈夫だよ
912名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/04 09:49 ID:/SlebChw
>>910
そんな馬鹿な。
170,000の間違いではないのですか?
913糞っぷりに絶句した漢:03/01/04 10:03 ID:z3UZtqxC
>>910
買う必要ないよ!
winnyですぐ落ちてくるよ!
218Mくらいのが本物だたよ!
買ってもちっとも役に立たない真っ白い電話帳がくるだけ!
暑さ2.5cmくらいで4.7章まであるチュートリアルもくるけど意味なし!白黒でやる気にならねーし、
延々ツール解説!もう糞糞!7.5追加マニュアルも一度も開かなかったよ!
もうあの白ROMフリスビーにしたよ
さっさと落とそうこんなもの
この会社客舐めてるぞマジで
914糞っぷりに絶句した漢:03/01/04 10:05 ID:z3UZtqxC
ダウソして市販本5冊かったほうが安いし為になったと激しく後悔
915名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/04 10:07 ID:36Ogx+bc
確かに
916体験者(被害者)は語る:03/01/04 10:09 ID:z3UZtqxC
とにかく俺を信じてwinnyにつないでみろ
待ってるぜ
Discreet 3D Studio MAX R5(3ds max5) 日本語版 (BIN+CUE).rar
なんてのもあるぞ
落ち着いて比較してみれ
買うのだけは止めろ
917名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/04 10:21 ID:36Ogx+bc
max5は重すぎやし、兄マス並みのケアをせなすぐ落ちるぞ。
max使うなら4.26SP1。これ+キャラスタ最強。
LW使ってたのがアホらしく思う。モデリングはまぁLWの方が優秀だが。

どうもこの板に限らずライトウェーバーはLWしか使わない傾向があるようだが、
この正月休を期に割れでも何でも良いから是非他のソフトをいじってみるといい。
LWの糞さが嫌というほどわかる。別に安置でもなんでもない。これは事実だ。
「ツールなんて何でも同じ」なんていう香具師は知らん。んなもんいい物使った方が
いいに決まってる。
918体験者(被害者)は語る:03/01/04 10:25 ID:z3UZtqxC
>>917
お前maxスレにいたヤツか?
Mayaに比べりゃ激軽だろさね 
落ちる?落ちねーよ GF2MX16MBの糞カードで実験したもんね
おまいのマスィンが(略

最近じゃLWモデラー最強の信念も揺らいできたいし〜〜

じゃあばよ
919名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/04 10:42 ID:bx15/ZPN
>>918
これ以上MAXの信用を下げるようなことはやめといたほうがよいと思われ。
結局LWもMAXもツールでしかないんだから何使おうが個人の自由。
ちなみに、うちのマシンではMAXが立ちあがりもしなかったよ。
920名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/04 11:57 ID:Ba5q3Zmv
(・A・)イクナイ!!
921名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/04 12:45 ID:DzSe+x6u
だから割れ乞食は死ねよ。
922名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/04 12:49 ID:Zl/acvvg
一回買って絶望したみたいだし
まぁレイアウトが糞なのには同意
923名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/04 13:00 ID:LGOZIyXP
>>913
ツール解説書かないでなに書くって言うんだよバカ

文句ばかりで何の工夫も考えないやつも死ね
924名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/04 13:07 ID:zVqX8MWP
>ツール解説
マニュアルにもあるだろう
プロジェクトを追っていく中で解説すれば?他のやつみたいに

・・・だんだん正規ユーザーにも見捨てられていくのね
氏ねとしか言えない盲信者もいるしな(´ー`)y-~~
925名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/04 14:36 ID:1pp2tPad
レイアウトは改良したほうが良いと思われ
926名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/04 16:28 ID:ZAW6ndtu
  ____________
  |┏━━━━━━━━━┓|
  |┃| ̄ ̄|. 〇 〇 [高尾]┃| /
  |┃| ̄ ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|┃|  プアァァァァァァァァン!
  |┃|__||______|┃| \
  |┃               JR ┃|
  |┗━━━━━━━━━┛|
  |                |
  |     [中央.特快]    |
  |                |
  |  〇              〇  |
  |___________|
   │    │[=.=]|    |
   └─────────┘
   /            \
  /    (-_-) ミンナ     \
 /     (∩∩) サヨウナラ    \
927名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/04 16:51 ID:USLUAgP1
駄目なヤツは何を使っても駄目なのです。
928名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/04 17:02 ID:sYPaaES+
>913,916
割れ推奨、イクナイ。
マニュアルが役に立たないからといって、
不正入手していいという理屈にはならん。
割れは犯罪だということを忘れるなよ。
929名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/04 19:15 ID:IfUjU2c6
927,928には同意しつつもめんどくさいレイアウトには改良スレ
プラグインやスクリプトぐらい集めとけや(スプレッドシートはそうなんだが)
ボーンもちゃんとしてればACSなどは不要のはずだろ
930名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/04 21:07 ID:ko1RDx5x
LWの場合は正確に言うと「ボーンがダメ」と言うより「キャラクター
アニメーションさせる場合においては、機能や仕様の面で少し効率が
悪い」と言うのが妥当かと。

スケルゴンの描画の手間、FKでの挙動と影響範囲、RIGの自動化は
実は案外まとも。
IKまわりの仕様と計算速度、グラフエディタの使い勝手。レイアウトの
複数UNDO(シェアウェアで一応あるけど)とか機能の精度と一部の煩わ
しい仕様は改善の必要があり、と言う感じで。

●lightwave救済スレ
ttp://pc.2ch.net/test/read.cgi/cg/1012672689/l50
931名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/04 21:16 ID:ko1RDx5x
MAX+キャラスタみたいに、LW+Messiah:Animateセットとか+FBXセット
で考えると結構ポテンシャル高いと思うんだけど。

Messiah:Animateも、LWのウェイトとモーフマップをサポートしてくれれば
言うことない感じだけど、要望出しても、Fred Tepper逆ギレ・・(´・ω・`)
932名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/04 22:16 ID:JpUw+QYa
この所顕著なんだが、LWだけじゃ営業材料に全くならない。

正直、蚊帳の外って感じで。
933名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/04 22:25 ID:rQ623wHi
そこをあなたの作品パワーでねじ伏せて下さい。
934名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/04 22:45 ID:JpUw+QYa
有難う...(涙:)
935名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/04 23:08 ID:Sszht5Q9
>931
>Messiah:Animateも、LWのウェイトとモーフマップをサポートしてくれれば
そう、そうなんだよなあ。
ウェイト&モーフマップサポートが駄目ならせめてmessiah側で組んだボーンを
そのままLW側に書き出せれば文句はないんだけど。
モーションだけ書き出せば力技で出来ないことはないけど、ボーンが100本を
越えたら効率以前の問題だし。
936名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/04 23:12 ID:hTx/0XTY
直にIKのアフォ具合やボーンウェイトの重さに目が行ってしまうけど
オブジェクトの管理や選択などに手が届かなさすぎだと思う。
大きめのプロジェクトを多人数で作業を進めるには
今現在のままだと向かないよね。>LW

愛着があるからこそ、嫌な所も見つかるというもの。
937名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/04 23:25 ID:UqRl8p68
>>931
逆ギレされたの?w
ウェイトなかなか付かないね。
そんなに難しい事ではないんだろうけど・・

1年前は、ウェイト設定するソフトは時代遅れって言ってたからなぁ。
それに見合うソフトなら文句は無いんだが。
938名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/05 00:55 ID:PiNvZKEW
>937
LW以外のアプリとの絡みかもね。
俺はもうmessiah側のウエイト調整に慣れちゃったよ(w
あの仕様も使い勝手はそんなに悪くないよ。
939名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/05 02:00 ID:adQQR588
>938
messiah側のウエイトは使いたくないんだよね。
ツリーの表示が長くなるから。HIDE表示は廃止になったん?
今はPuppetMaster使ってしのいでるよ。

>935
ボーンの書き出しは出来るようになるかも。
今でもコンバータは作れると思う。折れにはむりだがw
940名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/05 10:13 ID:xV2gbOiS
モデラーで制作したボーンウエイトの編集方法、もしくは削除する方法教えてケロ
941名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/05 10:38 ID:rti0NSga
>>941
削除したいスケルゴンをポリゴンで選択してdelキー
ウェイトは聞くよりマニュアルか参考書を見たほうが早いと思われます。
やりかたが色々あるので。
942941:03/01/05 10:39 ID:rti0NSga
>>940
誤爆スマソ。
943名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/07 09:40 ID:1C1bQ00G
Mikotoってフリーのソフト使ってみたのですがIK機能ってあんなに便利だったのですね(;´Д`)
(´-`).。oO(LWのファイルとモーションデータが使えるようになったら便利だろうな)
944名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/07 13:44 ID:xMdpc4Uj
unko
945名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/07 15:27 ID:wwbKn9Pd
>>943
落としてみますた。
MIKOTOはBVH吐き出しOKなんですね。
ちょっと練習してデータのLW持込みやってみますわ。
946945:03/01/07 16:39 ID:wwbKn9Pd
メタセコしか読めないのか・・・。
LWOとスケルゴンの読み込みが出来るようになってホスィ・・
947名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/08 02:20 ID:enwZtxuB
mikoto落としてみました。メタセコあんまり詳しくないからよく判らないのだけど、

LW5.6使用者なんで、アップデートするのとどっちがいいだろ?

やっぱり、肩もお尻も破綻しない骨入れって、そう簡単じゃないですよね?
膝ですら、変形後の形状を考えると2重関節にして皿の部分を別パーツ化、
丁寧にやるなら、フクラハギとフトモモのモーフ変形が必要だし。

むかしあった、PGLとかどうなのでしょ?
詳しいヒト、使用感とか、教えて欲しいんですが。
948名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/08 02:50 ID:t7lCcn3g
もしかして、MOMOで質問してた人?
949名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/08 02:53 ID:GH/N2CrB
>>947
全部アンカーボーンでなんとかなりそうな気もするけどめんどくさそう('A`)
まぁ、3DCGでめんどくさいって言葉はタブーかな。
mikotoはあくまでもアニメーションさせて遊ぶものであってレンダリングとかはできません。
アニメーションの勉強には便利かもしれませんのぅ、メタセコも5000円だからそこまでお金かさばりませんし。
950名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/08 11:25 ID:fAbwCjXC
LWでパイプを作るのってどうしてますか?
shadeだとラインをぐにゃぐにゃと描いて、円を掃引させると作れますが、LWでは?
今はボックスを押し出してサブデビってパイプにしてますが、どうなんでしょ?
951名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/08 11:35 ID:8IJJTSSA
>shadeだとラインをぐにゃぐにゃと描いて、円を掃引させると作れますが、LWでは?

同じ方法で出来ます。
952名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/08 11:37 ID:juk6+HYS
>>950
lightwaveでも同じような?
「曲線で押し出し」で
953名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/08 11:44 ID:sy9fN1Um
マジックベベル使ってみれ
954名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/08 11:44 ID:4YnOz2bE
>>950の質問の意図がわかった。
断面形状が曲線に垂直にならないって事でしょ?
解決方法はパスの始点から次点まで直線になるようなパスを
先頭に追加して断面がパスに垂直に刺さるようにする事。
コントロールポイントをぴったり重ねればパスにコーナーを
作れるので直線部分を作りたいときは二点をスナップさせれば良い。
でも今使っているボックスをサブディビの方法が挙動を
つかみやすいのでそれで良いと思う。
955名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/08 15:20 ID:Cj212P0S
ShadeはR3までしか使ってないので、今は変わってる
かもしれないけど、掃引とLWのRail Extrudeは同じス。
曲線に対して垂直(断面が曲線の方向に添う)の設定は
Orientedで設定。

テクスチャとか考えると、まっすぐな形状から変形
させても良いかも。
円をExtrudeして、コピペ&一方少し拡大してつなげて
作っても、プラグインで厚みつけても。
956名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/09 11:30 ID:zlcS1rxZ
age
957名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/09 14:44 ID:8XDYNAPB
manko
958名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/09 20:02 ID:/iGNZMnX
Win版7.5使ってるんでつが、
BRDFとサスカッチの影シェーダーって併用できないんでつかね。
リストの上のほうにあるヤツしかレンダ結果に反映されないらしいんでつ。
ギャッファ〜を買えってことでつかねぇ。

959名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/09 20:08 ID:f3qO8fZc
Gafferじゃ駄目だ。G2買っとけ。
960名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/10 00:52 ID:FToCT4Ew
G2で金属のヘアラインどうやるんだっけ?と書き込んでみるテスト
GafferにあってG2に無い機能ってこれか?
961名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/10 04:57 ID:17+U//XK
>949どうも有難うございます。
メタセコ、やっぱイマイチ慣れないや。モデリングだけなら
LWでやりたいこと殆ど出来ちゃうんで、わざわざ他を覚える気に慣れなくて。
イカンです。

PGLとか、SEKI'SPKUGINPACKとか、今から買うのは変ですかね?
なんか、バイブルかったら、欲しくなりました。
962名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/10 07:24 ID:AocpJAOK
>960
両方ついてるが何か?
マニュアル読め。
963名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/10 12:26 ID:FWxnlmBh
ボーン付けしたオブジェクトって他のシーンでも使いまわすことできんすか?
モデラーでスケルゴン付け、レイアウトで親子関係付け、ここでオブジェクト保存してもボーン持ってこれないんでつが。
964名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/10 12:35 ID:TfBlQAZW
人に物を尋ねるときに、できんすか?は無いと思うのです。
少なくとも私はあなたのような人に教えたくないのです。
MOMOなら丁寧な言葉で質問するくせに、とか思ってしまうのです。

きっとあなたはこの後に、お前何かに聞いてねぇよバーカ
と言う事でしょう。
965名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/10 12:36 ID:FWxnlmBh
ボーン付けしたオブジェクトって他のシーンでも使いまわすことはできませんでありましょうか?
モデラーでスケルゴン付け、レイアウトで親子関係付け、ここでオブジェクト保存してもボーン持ってこれないんでつが。
966名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/10 12:40 ID:6jGv15VA
ボンはシーンで保存。
シーンのオブジェクトははload from。
967名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/10 12:40 ID:GC9ivQYf
ボーンはLWSファイルによって保存されてるので、使い回しは
LWSファイル経由でやるのだよ。
スケルゴンはいわばモデラーで骨入れするための裏技なので
骨をレイアウトで設定してもobjファイルには反映されない筈。
968名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/10 12:46 ID:TfBlQAZW
天邪鬼のへそ曲がり野郎が沢山いてよかったですね。
969名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/10 12:52 ID:TfBlQAZW
そして礼も言わず去っていく。
970名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/10 13:05 ID:mw96MsSJ
「でつか?」って聞いたら答えてくれると
思ってんだろ
971名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/10 13:27 ID:FWxnlmBh
ありがとうございまつた。
972名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/10 13:42 ID:TfBlQAZW
指摘されたから機械的に直した所で意味がないのですよ。
973名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/10 13:57 ID:FWxnlmBh
すいませんでつた。
974名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/10 14:01 ID:TfBlQAZW
気を付けないときっと周りの誰からも信用されなくなりますよ。
(もうされていないかもしれませんが)
975名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/10 14:02 ID:FWxnlmBh
申し訳ありませんでつた。
976名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/10 14:05 ID:TfBlQAZW
「した。」です。
977名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/10 14:26 ID:FWxnlmBh
今後きをつけました。
978名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/10 14:34 ID:TfBlQAZW
やればできるじゃないですか。それでいいのです。
979名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/10 15:42 ID:ePmFDH27
とりあえずTfBlQAZWも氏んでもらいたい
980名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/10 15:49 ID:TfBlQAZW
祖母が変な書き込みをしてすいませんでした。
981そろそろ次スレ:03/01/10 15:54 ID:N/U9BxHp
-----------------------------------------------
NEWTEK ( メーカー )
http://www.newtek.com/
http://www.lightwave3d.com/
D−STORM ( 国内代理店 )
http://www.dstorm.co.jp/
-----------------------------------------------

LightWave3D・雑談スレ
http://pc.2ch.net/cg/kako/974/974410521.html
LightWave3D・雑談スレ[ 2 ]
http://pc.2ch.net/cg/kako/990/990114814.html
LightWave3D・雑談スレ[ 3 ] ( lightwave7ってどうよ? )
http://pc.2ch.net/cg/kako/997/997768555.html
LightWave3D・雑談スレ[ 4 ]
http://pc.2ch.net/cg/kako/1013/10131/1013147202.html
LightWave3D・雑談スレ[ 5 ]
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/cg/1018879434/
LightWave3D雑談スレ[ 6 ]
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/cg/1023317642/
Lightwave3D・雑談スレ[7]
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/cg/1031517556/
LightWave3D・雑談スレ[ 8 ]
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/cg/1036935178/
982名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/10 20:00 ID:fQTnB3FR
LightWave3D・雑談スレ[ 9 ]
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/cg/1042196417/

次スレ立てますた
983名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/10 23:39 ID:MXu9nZgS
AO山のコードベロニカは結構凄い....
 僕もそう思います。テクニカルという部分ではなく
映画を知っているというか、カット割・コンテが
上手いですね。
984名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/10 23:46 ID:bS+r6T5u
うん?
手垢でベトベトにまみれたハリウッド映画文法じゃないですかAO山氏
新しいムービーもちょっとがっくし
985名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/11 00:12 ID:j4krNMVH
ベロニカって、誰だったか忘れたけど(女性だったような、、俺の脳内だけかも)
映画監督にやってもらってるんじゃなかったっけ。
986名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/11 00:15 ID:ojgOMZ82
エコエコアザラクの佐藤嗣麻子でしたっけ?
これはバイオだったかな?

987名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/11 00:16 ID:oeKx6WQP
カット割・コンテ作ったの佐藤嗣麻子さん(ヴァージニア
とかエコエコアザラクの監督)のはずなので、そのへんは
ワイバーンの方の仕事とはあまり関係ないかも。
当時のCGWにメイキング記事が出てました。
988名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/12 01:22 ID:I1SC3PKn
さっさと埋めろよ
989名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/12 04:59 ID:G+wX/aVY
うんこソフト
990名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/12 05:19 ID:G+wX/aVY
C4D最強伝説
991名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/12 05:19 ID:G+wX/aVY
C4D最強伝説
992名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/12 05:19 ID:G+wX/aVY
C4D最強伝説
993名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/12 05:23 ID:qlvUb+mA
C4D最強伝説
994名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/12 05:23 ID:qlvUb+mA
C4D最強伝説
995名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/12 05:24 ID:uVQ7V9Em
C4D最強伝説
996名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/12 05:24 ID:uVQ7V9Em
C4D最強伝説

997名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/12 05:24 ID:pDCoeTqH
C4D最強伝説
998名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/12 05:26 ID:9QHVbCta
C4D最強伝説
999名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/12 05:26 ID:+CZ6qUiQ
C4D最強伝説
1000名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/12 05:27 ID:hCur/GCH
C4D最強伝説
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。