Lightwave3D・雑談スレ[7]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
ようやく「seven」まできました。
質問等もココでお願いします。

-----------------------------------------------
NEWTEK ( メーカー )
http://www.newtek.com/
http://www.lightwave3d.com/
D−STORM ( 国内代理店 )
http://www.dstorm.co.jp/
-----------------------------------------------

LightWave3D・雑談スレ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/cg/974410521/
LightWave3D・雑談スレ[ 2 ]
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/cg/990114814/
LightWave3D・雑談スレ[ 3 ] ( lightwave7ってどうよ? )
http://pc.2ch.net/cg/kako/997/997768555.html
LightWave3D・雑談スレ[ 4 ]
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/cg/1013147202/
LightWave3D・雑談スレ[ 5 ]
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/cg/1018879434/
LightWave3D雑談スレ[ 6 ]
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/cg/1023317642/
2名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/09 05:46 ID:yS1KzPjB
そっか一応お礼こっちにも書いとく
向こう見ないかもしれないんで

別にこのまんまでもよかとじゃなかと?
なんか不都合でもあるん?詳しくないんで知らぬけども

前スレでもMDでのレスどうもありがとうございました。
バカでごみんけど、サブパッチ使えるけど、分割レベル0時の
頂点しか計算しないよってことでいいん?
だから頂点数が少なくて衝突計算が思ったとうりに
行かんかったってことかいな

どうもありがと
3名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/09 05:46 ID:yS1KzPjB
いらんとこまでコピベしてしまったけど
まぁいいか
4名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/09 05:59 ID:IThj1TFt
 ども。
 新スレのパート数を間違ってスレを立てたものです。
 どうもお手数おかけしました。
 削除依頼出してきます。
5名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/09 06:09 ID:tkskDuLX
MDで初めて旗振った時はよかった。感動した。
あの素晴らしい感動をもう一度・・
6名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/09 15:53 ID:fLkw0HrC
age
7名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/09 16:53 ID:GeZE/PVp
スマソ
前スレでも書いてあったけど、
LW8って何時頃の予定なんでしょか?
それによってはLW7.5のバージョンアップを
考えようかと思っとります。
8名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/09 22:08 ID:m4ZrBVRK
>>7
まだまだまだまだくらい。
9憶測屋:02/09/09 22:28 ID:JFLLQ3A6
公式な発表が何もないので、予定は未定な感じです。
根拠ないけど、新製品の発表はなんらかの節目で行われることが多いのと
7.0発表から1年。7.5から半年弱経ったので、今まで通りのペースなら
来年の年初から春のNAB、遅ければ夏のSIGGRAPHぐらいでは。
Next Dimension Training Tourも年末までスケジュール入ってるし。

ただ今後の路線も不明で、他のソフトや新技術導入との絡みなどで
速くも遅くもなりそうですが。
10名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/10 00:26 ID:dN9oKp01
>>前スレ969
落ちないけどプレビューが暗くなる。
しかしBRDFなんか使ってらんないよ。G2まだかな。
11名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/10 00:47 ID:uGvWhuUQ
>>8
>>9
>>10
レスありがとう御座います。
バージョンアップしても、もう少しは7.5を使う余裕がありそうですね。
でも、その前にバグフィックスを確実にして欲しいですね。
12名無しさん@編集中:02/09/10 02:49 ID:U6FQCSno
今までちゃんと目にハイライトが入ってたのに
ラジオシティ使ったら入らなくなっちゃったぞ
どうすればいいのか教えてくり(´Д`)
13名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/10 10:37 ID:NkxLo1GQ
>>12
OGO_Hikariでも使ったら?
14名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/10 11:33 ID:U4/apOYN
>12
ライトをオブジェクトに変えたのか?
それならハイライトのみのライトを置いとけ。
15名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/10 11:38 ID:3NAk3H7I
漏れも気になったんだけど、ラジオシティ使うとライトうんぬんじゃなくて
スペキュラー要素が無視されませんか?

っていうか、ラジオシティの仕様も知らんで使ってる漏れは逝ってよしですか?
16名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/10 12:44 ID:jdG+uFgx
はい。
17名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/10 15:07 ID:T2bWVT8M
>15
無視なんかされないぞ。
LW使いの6割は理解できてなさそうだから逝かんでいいが。
18名無しさん@編集中:02/09/10 16:04 ID:ks4ypPgK
どう設定すればラジオシティ使用時にもスペキュラーは有効になるんでしょうか?
19名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/10 16:17 ID:WBiVRuWb
だーかーらぁ ライトを追加しろといっとるだろーが
光量を追加したくないんなら「拡散レベル有効」のチェック
をはずせ 以上
20名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/10 16:39 ID:9O70QW6k
任意のハイライトが欲しかったらノーディフューズライトの追加、ってのは
昔からの基本のハズなのに・・・
21名無しさん@編集中:02/09/10 17:29 ID:ks4ypPgK
すいませんハイライト入りました
ラジオシティ用に巨大なドーム型のオブジェクト使ってたんですけど
それの自己影チェックを外したらOKでした
22名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/10 18:40 ID:DccD2xlX
>>10
何使ってるの?
2310:02/09/10 21:33 ID:dN9oKp01
バージョンですか? 7.5だけど。
24名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/10 21:42 ID:DccD2xlX
>>23
いや、BRDFじゃなくて何を使ってるのかなーと。
あれすか、やっぱガッファーっすか?
25名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/10 21:51 ID:csISUXnv























LWのラジヲシティはパチモン、これ定説。
2610:02/09/10 22:00 ID:dN9oKp01
>>24
ガッファーは持ってないんで今までBRDFを使ってたよ(あんま使ってないけど)。
でもバグ多いし、バージョンのたびに仕様が変わるし、これ以上付き合ってられん
ってことでG2の購入を決めたわけ。
しかしG2のSSSがどのくらい速いか気になる。
27名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/10 22:11 ID:DccD2xlX
>>26
G2か、ちょっと高くなりそうな雰囲気ですよね。
とりあえずBRDFでがんがってみます。
28名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/10 22:44 ID:An5xvz1+
G2 $499
発売2週間はキャンペーン価格実施

ソース;GW p53

だってさ。
この雑誌を信じればもう発売されてるはずなんだけどね。
まぁいつものことさ(w
29名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/11 10:34 ID:nYgtFmjY
ちょっと質問させてください。
LW7もしくはLW7.5の体験版は無いのでしょうか?
確かLW6の時は30日限定とかであったように記憶しているのですが・・・。
ご存知の方、いらっしゃいましたらお願いします。
30名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/11 10:53 ID:lXVbi2aq
頼むときだけはそういう話し方をするんですね。
31名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/11 11:53 ID:Qh70wdWv
>>30
 友よ。貴方はここをどこだと思っている?
32名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/11 12:06 ID:lXVbi2aq
ここはエロいインターネットです。
33名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/11 12:12 ID:Qh70wdWv
 そしてこれでもわたしは気が遠いほうなんです。
34名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/11 13:45 ID:uYjdnBEc
LWはじめて半年ですが一人で独学でやってるもんでなかなかスキルが上がりません。
だれか初心者の方でいっしょにMSメッセンジャーなどでチャットしながらスキルをあげませんか?
35名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/11 14:10 ID:cnOY2Tq/
チャット片手にやれるほど3Dは甘くない
坊や・・お友達つくりたいんならサークルにでも入ってな
36名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/11 14:30 ID:ALMIqqTV
チャットなんかしながらやったら
気が散っちゃってますます身につきません
しかも初心者同志.....(崩壊
37名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/11 15:36 ID:cmAkDo2A
初心者が工夫してやろうとしてるんだから、
「非初心者の方々」がちゃちゃ入れる問題じゃないだろう。
いくら気張ったって、たかが画像一枚、映像一本が出来るだけだ
生死に関わる事でもあるまいし、したり顔で「甘くない」とか言って恥ずかしいよ。
どうせやるなら楽しんでやった方が良いんだ。
38名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/11 15:47 ID:Qh70wdWv
>>37
 (・∀・)イイ!
39名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/11 15:52 ID:KE9zJnNP
ちゃちゃじゃねんだよ。その工夫の仕方が間違ってると
指摘してるんだ

ホントに向上心があるやつはチャットなんてもん
選択肢にはいんねぇーよ。一人でがんばる時が必要なんだよ
一定まで行った後が仲間と組むときだろ

4036:02/09/11 16:12 ID:ALMIqqTV
いやもう、私、ド初心者ですよ。
どうせチャットで教えてもらいながらやるなら
非初心者の方々がいいなあ。と思うんですが。

でもまあ別にそんなに真面目に論じるほどのネタですか?これ。
41名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/11 16:13 ID:2jEpiGF0
>>34
現実的にはチャットより、ホームページ作って掲示板とかで
やりとりする方が不特定多数の人も入りやすいので、自分より
レベル高い人との出会いやスキルアップに繋がるかも。
アニマスや六角だと、共通のテーマで意見や作品の批評や交換を
してる所もありますね。
LWでもスキルの高い人のサイトには人が集まってる気がします。

>>37
indeeed!(・∀・)まさにその通り。
その人なりにいろんなやり方があるわけで、他の人がしたり顔で
押し付けや口出しすることではないね。
42名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/11 16:42 ID:jB6ublEz
メーリングリストで同好会?みたいのもあるし
そういうところで聞いた方が親切に教えてもらえるかなぁ
中には排他的なところもあるかもだけど…
43名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/11 22:11 ID:AVSgF48o
MOMOのLW板の質問君、この板の画像板にサンプルアップしてる・・
44名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/12 11:04 ID:krvp8KH3
LWだけのことじゃないけど、スポーツでも何でも、上手い奴と一緒にやったり
参考にしたりしないと上達しない。
特に技術的なことは、初心者同士(同じレベル同士)じゃ、向上しない。(ハイレベル同士は除く)
上手い奴vs初心者だと(初心者は)向上するが、やさしく付き合ってくれる上手い奴はそうはいない。

お互い作った画像を品評しあうなら初心者同士でもいいかも。
45名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/12 12:53 ID:Awbt2D+d
INOさんの新プラグイン「FX Break」キター

http://www.dstorm.co.jp/
46名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/12 15:31 ID:+cUwmzRo
>>45
 おお!剛体シミュレーションだったんですか!
 値段も手頃だしINOさんの手による仕事なら期待できそうですね。

 けど、ボーンシステムのほうがありがたいかも(w
47名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/12 18:06 ID:xlRaM2xq
>45
7.5必須なら本体をupしなきゃ・・・あわせて10万円。
ちょっと悩む。
48名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/12 19:17 ID:HXSrHGFW
FXっていじるのが大変なんだよね。楽になるのかなあ?
49名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/12 19:17 ID:7txMKoji
inpact買わなくて良かった。
50前スレ:02/09/12 20:20 ID:aWXckexk
416 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/16 07:30 ID:pB80SR/p
そのムービーはMAYAのクロスシミュレータプラグインのデモじゃなかったっけ?
MDもそろそろリジットボディやマップ対応等改良して欲しい。
出た当時はともかく、今や機能も速度も時代遅れだ。

417 :名無しさん@お腹いっぱい :02/07/16 09:13 ID:BFpvsXux
416よ、きみの希望はかなえられるぞよ。


この調子で、AURA3で3DPaint可能という噂も実現して欲しいなあ。
51名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/12 20:41 ID:LVd9GiO4
あ、その希望書いたの俺だ。
でもMDの拡張じゃないってのが気になってるんだよな・・・
ソフトボディは別計算で連携取れないって事は無いよね?
52名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/12 21:05 ID:Qkd/8QBR
(F)X-Bone
なにげに期待していたんだが・・・

剛体は微妙。
impactは漏れも買ってない。
必要があれば買ったが必要が無かった。
使い所が微妙。
でも、これからはアニメ等で妙にリアルな戦艦の爆発、破片の飛散とか
不必要に目にするようになるのかな(w

なんだか最近DR製品とぶつかっているような気が。
リソースの無駄のような気が。
できれば効率良く頼む。
ボーンなんてLightWaveの穴なのに、誰も見向きもしない・・
53名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/12 21:40 ID:brMSLF5C
LightWaveのボーンは誰も治せない
54名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/12 21:44 ID:+cUwmzRo
>>53
 だから別に作れと言っている。
55名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/12 21:51 ID:hkREQcec
>52
Messiahがある。
LWの仕様上、layout上での根本的な置き換えは難しいからな・・・
56名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/13 13:46 ID:hpZvTom6
ちょっと教えてちょ〜。LWってモデリングしながーら、骨入れて動かして
見る事って出来ますか?変型ロボとか作ろうと思うんだけど、レイアウト
へ、一々行ったり来たりしないとアカンのでしょうか?他のソフトの
方がええっしゅか?
57名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/13 13:50 ID:+t7Mg+7M
変型ロボに骨入れるのか?
ひょっとして鉄がしなるのか?
変型ロボじゃなく変形ロボなのか?
58名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/13 13:57 ID:hpZvTom6
普通、骨入れないの?入れた方がよくねー?変形ロボでもいいなー。
よりロボ時は人っぽくしたいんだけど、別に用意した方が
ええんかしら?変型だけなら、骨無しの方がええの?
59名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/13 14:01 ID:OObhvNFt
とりあえず聞くよりやってみろ
骨なしでもイメージ道理動いたならいらん
動かんかったら骨いれろ
ただそんだけの話
60名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/13 14:07 ID:hpZvTom6
うん、そーします。あろがとー。聞いてみて良かったよ。
骨入れないって選択肢は持ってなかったの。。。(^^;)
入れずに済むなら速いし、楽だもんね。
61名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/13 15:02 ID:t8GJ6fKr
一応書いておくと、普通ロボ物は、可動部ごとに別オブジェクトとして保存し、
シーンに全パーツを読み込んで、それぞれのピボットポイントを可動軸に合わせ、
胴体を親に、手足を基部方向へとペアレントしてやるのが一般的です。
まぁ、エヴァの腕部みたいな造りだとボーンも要るだろうけど。
62名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/13 16:50 ID:sbYgQH3D
ゲッターロボの変形とかボーン入れても大変そう

ロボットの可動については、CDにサンプルファイル
が何体か入ってるので参考になるのでは。
63名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/14 00:09 ID:A+0SSdrz
あんな変形モーフィングじゃなきゃ無理だ。
6460 :02/09/14 03:58 ID:HSOMhXvT
皆さん、ありがとー。実はLWは動かないもののモデリングでしか使ってなくて、
骨入れた事ないんす。参考になりました〜。なんか出来そうな気になってきました。
挑戦してみますですー。ホント、ありがとー。
65名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/14 04:10 ID:Y6RmDat3
俺はLWが統合するまでモデリング以外に使う気は無い派だから、
他のソフトを使う事を薦める。
統合ソフト使った方が絶対楽。
6664:02/09/14 04:19 ID:HSOMhXvT
>>65
俺も、そうしたいけど、モデリングはやっぱLW優秀じゃない?
ってゆーか、LWでモデリングして他のソフトで読込んでやった方が
いいって事?それもやった事ないんだけど、なんかうまく出来るか、
不安なんす。余計に面倒って事はにゃーっすか?ちなみに安い方の
SI持ってるけど、全然使ってないし、忘れてしまった。これからは
LW1本で行こうかなーって思ってるんす。。。LWプラスSIの方が
いいっすか?それか、最初から他ソフトでって事?
67名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/14 05:02 ID:Y6RmDat3
SIかーアニメーション以外はLWの方が性能上でしょー。
メインで使うのはMaya・max・XSIのどれかにした方が良いよ。
現状ね。
LWでアニメーションならFilmBox必要かな?
LWの日本の有名な個人クリエイターレベルなら標準で出来るよ。
もっと上を目指すなら他のソフトの方が良いと思うが?
MAX5&CS4ってのが一番現状のオススメだけど、50万は無理か?
(最新版はモデリングもLWに別に劣らないと思うし)
Maya Complete 26万は?LW買える位なら?
C4Dは・・・まだお薦めできないなー
つーか、どんな物作りたいの?
まぁ、MAXならプラグイン付ければ大体の事は出来ると思うけど?
68名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/14 05:23 ID:4xuc87PL
ってゆーかー、あんたら、そんな高いソフトいくつも使って、どんな作品つくってんだよ。
69名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/14 05:38 ID:zDZSNX5o
>>60
LightWave3D ver.7キャラクタアニメーション ¥3400
これを買って10回やれば自身モリモリ
70名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/14 09:23 ID:zMI2RkHC
レイアウトがなくなって
モデラーだけになる罠

で統合しました発言
71名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/14 09:52 ID:CVc3fLXf
レイアウト上で
オブジェクトのポイントかポリゴンを任意に指定出来て
ボーンを割り振れる

それだけでいいのにね。
72名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/14 09:58 ID:CM1Qh5XC
 仮に統合するんならモデラーがレイアウトを飲み込むような形でおながいします>>NewTek
73名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/14 09:59 ID:zBabFNDq
>>51
Fxシリーズで統合して、すべてfxスタートで計算できるぞよ。
連携も聞くはずジャッテ。
すでにいくつかの商業作品につかわれてるんジャヨ。>fxBreak
ino氏にはまだまだ要注目ジャッテ。
74名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/14 20:27 ID:Y6RmDat3
LWのモデラーは、もう他のソフトより特化してる物じゃ無いよ。
LWが良かったのはメタナーブスが出た当時から3年位じゃない?
今じゃmaxなんてLWのモデリング機能がほとんど付いてる。(パクリ)
逆にLWが出来ない方が多い位。
XSIやMAYAのポリゴンモデリングはまだそこまで来てないと思うけどね。
75名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/14 22:59 ID:YNynCpJ9
>>74
じゃーいいじゃん。
76名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/14 23:35 ID:1zM8Zri9
実売価格、MAXは2倍以上だしなあ(´・ω・`)
更にXSIとかとソフト単体の性能で比べるのは少し無理があるんでは。

MAYAのモデリング機能はポリゴンの扱いも良いと思う。
LWもエッジにウェイトを持たせられるようにしてホスィ。。。
77名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/14 23:55 ID:zu0GWW7n
とりあえずMDを早くなんとかしてホッスィジャッテ…(´・ω・`)
78名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/15 02:52 ID:jPM4ZSEC
MAYAのポリゴンモデリング機能は、
LW・max・maya・XSIの中で一番使いにくいと思うけど?
79名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/15 03:08 ID:a/cEVzPk
まあ他人の「使い良い、悪い」なんて意見はあまり意味無いからね。
人間の中身が個々で違う以上、同条件での比較が不可能だし。
1000人中999人が「使い悪い」でも自分が使い良ければOKだし。
8066:02/09/15 03:19 ID:y9+3CWc4
>>67
MAYAは欲しいけど、やっぱモデリング的にまだまだっぽいし。
MAXってそんなにモデリングも良くなってたんすねえ。全くMAXは
興味持ってなかったんで知らんかったっす。でもキャラスタは必須
なんすよねえ。でもLW並みのモデリング出来るならいいかもですね。
その2本あれば、モデリングして変型させるくらいには十分っすかねえ?
>つーか、どんな物作りたいの?
バルキリーくらい複雑に変型して、ZZがんだむの様に合体して
ゾイドの様にノシノシ歩いて、はりけんじゃ〜の様にまた合体する
様な奴。。。
でもあまりアニメーションはしないかな。変型パターンのアニメ
くらいは作りたいけど、それ以外のストーリー的なものは作る気が
無いというか、気力がないっす。完全変型出来たらそれで満足っす。
後は、ポーズをとらせてイラストとして仕上げられたらいいかなあと。
81名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/15 03:59 ID:+b3Zbvvy
それならLWで充分すぎるくらいつくれるよ・・・あんた・・
82名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/15 09:23 ID:1TcldkAS
>80
>でもキャラスタは必須なんすよねえ。
いつの話してんだ。今は標準でもLWより使い勝手がいい。
まあLWでできない奴が何使おうが同じだがな。
83名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/15 11:46 ID:iNl9CK96
boneも工夫すればどうにかなっちゃうことも多かったり・・・。
84名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/15 16:56 ID:q2IenMhy
プレビュー遅ェよ。>LW
85名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/15 16:59 ID:jrwJ61Qw
>80

 小学生?
86名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/15 18:35 ID:nOs0Ihlg
>いつの話してんだ。今は標準でもLWより使い勝手がいい。

具体的にどこがいいのか、おせーて下さい。
87名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/15 21:22 ID:p7suTGhv
>>69
ていうか、LW7の本って少なすぎないすか?
Shadeから乗り換えようと思ってんだけど、あの本の少なさにはビツクリしますた。
ShadeR3のころからチョクチョクやってるんだけど、あのころはもっとLWの本見かけたような気がするけどなあ・・・

多分乗り換えるなら、7.5じゃなくて7です。(知り合いのPCショップで7なら安く譲ってくれる)
Ver7って、Ver6とか6.5の本でも基本部分はOKですか?
88名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/15 21:35 ID:C6DPFoTs
Ver6のインターフェイスに変更もできるYO!
89名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/15 21:38 ID:1r3JcfwW
>>87
モウマンタイ

7は6.5にプラグイン入れた程度の差だから。
6.5の本でも基本を十分やれる。
7〜7.5の機能は付属のチュートリアルやれば事足りるし。
ただ、メーニューの並びが本と違う場合があるので注意(特にモデラ)
そんときゃ、メーニュー編集から検索すれば出てくるんじゃないかな。

まあ、がんばれや。
90名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/15 21:51 ID:p7suTGhv
>>88 89
THX

しかし、4件の本屋行って、あった本が
・怖い女の表紙の紫色のVer7対応本(睨んでる
・女がボーリングやってる表紙の本(LWで行こう
・LW教室 アニメーション編(俺の欲しいのはアニメーションじゃないんだなあ)
・キモい唇のあつい女の本
あと1・2冊あったが、忘れた。表紙が「ハア・・・」な本が多い。
LWで行こう が一番わかりやすそうだったな。

>>89
ぁぃ、がんばるわ。6.5の中古探すとするかな。。。
立ち読みできないから、ドレがいい本とかアドバイスあったらかなり助かり。
91名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/15 21:52 ID:p7suTGhv
立ち読みできない→オークション
92名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/15 22:15 ID:tAG99QO+
>90
LW教室のモデリング編は6.5対応だけど基本を学ぶにはオススメだと思ったです。
今売ってるかな?
あとLightWave3Dスーパーテクニックってやつ。これも古めだけど好きです。
自分的には教室シリーズでだいぶ勉強になりました。
アマゾンとかで検索かけるといろいろ出てきますよLW本。
93名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/15 22:23 ID:p7suTGhv
9489:02/09/15 22:24 ID:1r3JcfwW
折れ教本買わないからどれが良いのか分からないな。
「LWの達人」しか持ってねーw

ちょっと前なら、
伊勢田さん&うもの本が人気だったみたいだけど(初心者用)
>表紙の紫色のVer7対応本
は、中級向けっぽかったような。面子は悪くないんじゃない?
読んだ事ないけど。
INSIDE LightWaveとか凄そうだけど・・・

本の場合、自分に合う合わないってあるじゃない。
字詰とか画像の量とかカラーかモノクロかとか・・
やっぱ実際手に取ってみるのが一番でしょ。

こことか見てみた?
http://www.dstorm.co.jp/dssub/blink.html
9587:02/09/15 22:29 ID:p7suTGhv
89>>
見た見た、本の評判を検索した時に確認済み。
LightWave 3D 7 Super Master Guide
これって本屋じゃあ売ってないんね。ヤフオクで5000円↑で落札されてたけど
100分を超すムービーデータにキャプチャリング はイイとおもた。
7対応、内容が見れないのが不安だから買わないが・・・
96名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/15 22:38 ID:tAG99QO+
>93
もちろん、北田さんの書いたほうだよおすすめは。
97名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/15 22:40 ID:6nbEcdmy
ビデオが意外とよろしい。
98名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/15 23:01 ID:xBMsPijW
本の数はあまり変わらないよ
5.6で約5冊(スパテク(由水版)、LWSuffer、EVAを動かすリクツ、LWの達人等)
6.0で約8冊(スパテク(北田版)、INSIDE LW、ハンズ・オン、Light Waveでいこう等)
7.0で約6冊(LW7キャラクターアニメーション、INSIDE LW(2版)、LightWave 3D教室等)

自分の場合はマニュアル、雑誌記事、NEWTEKのチュートリアルとかが一番良かったけど
結局いま何を一番知りたいか次第だね
99名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/15 23:05 ID:V8SLzoz+
オレも「LWで行こう!」に一票。
作者はまったく好きになれないけど、高いけど、初心者にもとっつきやすい。
にしてもこのツールって、教則本が必須のような気がする。
マニュアルだけを片手に何度挫折したことか・・・。
いまだにMDとかIKとか使えないけど、HVだけあればシアワセ!
10087:02/09/15 23:31 ID:p7suTGhv
立ち読みしてみても、LWで行こう ボーリング女 はわかりやすそうだったよ。
高いっていっても、ソフト自体高いから あんましここは気にならないなぁ・・・
LW使うからには、金に糸目はつけませんむ。
101名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/15 23:56 ID:tAG99QO+
>100
そっか、私も買ってこようっと。
LW修行がんばりましょうっ。
10287:02/09/16 00:03 ID:0UGb7Bow
いやまて、俺は買うなんていってないから
私「も」 なんて言わないでくれ。

ちなみに、DirectXで扱うファイル作るだけだから、
あんまし突っ込んだとこまではいらないんだ・・・
(RMでもVB.NETなら結構早い。本のサンプルでの実速度は、VB6の倍近い)
103名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/16 00:15 ID:1A2olnZy
>102
(;゚Д゚)じゃ、私「は」買ってきますです.....
10480:02/09/16 01:18 ID:VeJziPeS
皆さん、ありがとー。そうっすか、LWだけで十分できまぷか。
良かった。安心してLWでやってみます。ちなみに小学生じゃ
ないけど、小学生をターゲットにしたロボットのメカデザインを
したいなーと思ってますので、頭の中はけっこー小学生のままだったり
しまぷ。本も参考になりやした。ちょっと本屋さんを覗いてみまする。
105名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/16 01:39 ID:N7gEZlLZ
G2まだかな?
円高のうちに出して欲しいもんだ・・・
106名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/16 02:29 ID:lMeCxD8G
なぜ僕はLightWave3Dスーパーテクニックの2冊を
両方とも買ってしまったんでしょうか
107名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/16 02:34 ID:BX3xUNrM
>>106
フッ、坊やだからさ・・
108名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/16 09:58 ID:3uETf6ED
LW本って5.5とかで終ってねーか
みんなLWで何作ってンの?
109名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/16 09:59 ID:sERfZiGg
今更だけど、
LightWave 3D 7 Super Master Guide
は付属の電話帳で分かりにくい時、
他の言い回しの解説を見る時用な気がする。

あと、電話帳やチュートリアルに載ってる写真って
写りが薄すぎて見にくいので疲れます!

以上、Ver7から入ったヘタレの感想。
11087:02/09/16 11:39 ID:X/hl4VmP
>>109
持ってるの?ムービーCDがかなり魅力的だが、初心者入門向けで内容がイイのかどうか。
111109:02/09/16 12:01 ID:sERfZiGg
>>110
持ってますよ。

確かにムービーCDは良かったけど、
チュートリアル的な本を期待している
初心者向けとは言い難いと思います。

本家マニュアルより写真が多い(カラー)
サブマニュアルのような感じ。
個人的にはInsideの7.5バージョンが
早くでないかな?と思ってます。
112名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/16 12:38 ID:1rUVHvdc
とにかく、マニュアルを一冊にまとめて巨大化し、
非常に使いにくくなったのは明らかにミス。
113名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/16 12:39 ID:CMhUZAOG
>95
LightWave 3D 7 Super Master Guideなら
アキバのラオックスのブック館に山積みされてたよ。

一番機能の使い方が載っているように感じた。
でも高くて買わなかった
114名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/16 13:41 ID:vL448v4i
新機能だけじゃなくいいかげんオンラインマニュアル付けれ。
7からはじめた人はMD謎のはず。
FXもファイル解析しろと言わんばかりの舌足らず。

ほんとに不親切。敵をみならえよな
115名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/16 15:04 ID:PUsRo76G
どんどん落ちて逝くねLightWave
116名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/16 16:03 ID:3cg74SLW
>>114
金ないんだろー。
117名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/16 17:34 ID:zxArzqc+
一つのポリゴンの平面を別の面に沿わせて変形させるプラグインがあったと記憶してるん
だが、URLを失念してしまいました。ご存知の方、教えてください。
118名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/16 17:43 ID:HDSwLvVy
NEWTEKってかなりやばいの?
119名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/16 17:57 ID:G/G6ikeg
なんか イノたんの 新しいプラグインが出てるんですけど
つぎのバージョンで標準装備だなこりゃ

120名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/16 18:55 ID:OQLtvlVo
洗練された美しいインターフェイス頼むよ。(他見習えよ)
自分達で作れないなら個人個人で変えられる様にして。
121名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/16 21:49 ID:0QCI514R
バイオノートGRで「LightWave 3D express for VAIO」が付いてる
みたいですがLightWaveユーザーさんはこれをどのように見られて
いるのですか?
122名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/16 21:56 ID:eu09Mnc1
LightWaveってインスタンスあるの?
無いとデータ-コンバートの時に困るんで。
123名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/16 22:09 ID:9EW75Elg
無いよ。
124名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/16 22:23 ID:BX3xUNrM
>>122
ゲーム?
他のソフトに持っていくって事なら、
そのソフトでインス箪笥作れば?

>>123
レアウトで複製すりゃ、インス箪笥じゃんよ。
125名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/16 23:42 ID:9EW75Elg
>124
・・・他のツール使った事無いんだね。
126名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/16 23:51 ID:QFxdqcpd
単純に複製と、一般的なインスタンスは全然違うんだな
127名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/17 00:23 ID:gix/Rxqh
>117
え〜モデラープラグインの「ヒートプレス」?
128名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/17 00:37 ID:LOkG8ko4
レイアウトとモデラーが分かれてるから、
どのソフトにも付いてるラティス(FFD)すら付けられない。
ビューポート内でポイントやポリゴン掴んでアニメーションも付けられないって・・・
129名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/17 02:34 ID:1P4G81ly
レイアウトにポイント指定システムをつければボーン、Mapやモーフ、ラティスの問題は
解決の足がかりが出来る。

その前にちゃんとしたレイヤー、階層化の整理をすべき。今搭載すると劇重化する
130名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/17 03:11 ID:F0Y/jRsb
131名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/17 05:05 ID:Unp2WR+K
>130
見たままだと思うが?(゚Д゚)y-~~
何処が解らないのか逝ってみな。
132名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/17 07:54 ID:wbbq+JS+
>レイアウトでの頂点指定と編集
プラグインで作るのは、技術的には難しいんでしょうか。
有料でも需要や価値あると思うんだけど・・・。

昔のバージョンには、ラティス変形用のプラグインがあった
らしいけど。
133sage:02/09/17 09:38 ID:xleMLD4X
お話の途中を切るようで申し訳ありませんが、

何方か Sasquatch:First Sighting を
ご覧になった感想を教えて頂けませんか?

Sasquatchについてどの位の
解説をしているかでも構いませんので
宜しくお願い致します。
134名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/17 09:46 ID:LOkG8ko4
頂点編集にで別窓出すのはナンセンスね。
チャントビュー内で出来る様じゃ無きゃ無駄が多いし邪魔。
だからさっさと統合しろっつうの。
統合して重くなるならnewtekの技術が無いだけ。
他のソフトを使ってる奴等は重いーとか言ってる?そんな愚痴聞かないよ。
(重いシーン作ってれば言うがな)
135名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/17 12:12 ID:3tkdPye2
MAXはLWより重いが?
という余談はともかく、別窓云々は統合すれば解決する問題じゃないぞ。
136名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/17 12:34 ID:TWCG8bLD
>>130
エクスプレッションのところだす。
137名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/17 13:07 ID:IyGaEvwB
>>135
確かに。統合しても頂点編集は別窓だったりして(w
138名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/17 15:10 ID:6wz36cvw
皆さん、こんなにグチが飛び出てまでLWを使うのはなぜなんだい?
LWへの愛?それとも金が無いから?
漏りは金が無いからの一言に尽きる
金があればすぐにでも乗り換えっぞ
そこんとこ語れ
139名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/17 15:48 ID:RU89VbYB
HyperVoxelsの設定が保存されないんだけどなぜ?
これってSceneに保存されますよね。でも保存されてないのです。
超単純なシーン作って試してもHyperVoxelsの設定がはずれてます。
これじゃネットワークレンダリングできないっす。
140名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/17 15:50 ID:Xtx7ORi9
やっぱりMayaかMaxだろうね。Mayaならドングル付きの法だけど
情報が少ないのが痛い。Maxはサポートが悪いらしい。
141名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/17 15:52 ID:Xtx7ORi9
>139

Dサポートへメール。プリセットでしのげない?
142139:02/09/17 16:19 ID:RU89VbYB
謎がとけました。Hyper Voxelsを適用するObjectsには日本語で名前
つけちゃだめなようです。Dサポートへメール書きながらいろいろ
試してたら発見しました。

>>141
れすありがとうございます。
143名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/17 16:40 ID:Xtx7ORi9
日本語禁止とか半角スペース入れたり入れなかったりと
とかく不親切(w

オンラインマニュアルが無いのも挫折の種
でも険しい山を征服するとこの上ない達成感がある。
難しいゲームをクリアした以上かのお

でもレイアウトはいまだにうっとおしいョ。
144名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/17 16:42 ID:G/WUkrGn
 例えば自分のためにオンラインマニュアルを作って、それが
まぁまぁの出来だったからダウンロードできるようにする。
 っていうのはアウト?セーフ?
145名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/17 18:14 ID:Unp2WR+K
>>130 >>136
あのチュートリアルでは、mapRange()を呼び出してるだけだろ。
mapRange()の詳細は7.5追加マニュアルに書いてある。
6.5や7bとの互換性を維持したかったら、自分でExpressionを
組む必要がある。
146名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/17 18:57 ID:SDDH9ndi
FxBreakの概要出たね。
モーション修正はかなり使えそう。
Impact3はどうなんだろう。
147名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/17 19:08 ID:wbbq+JS+
オンラインマニュアル、自分はあんまり好きじゃないな。
PC使わないといけないので即座に読めないし、ソフト使いながら
画面切り替えて読むの面倒だし、オンラインマニュアルも印刷し
て読む事が多い。
FLASHやGIFとかで動く図が多いとか、コストや手間の関係で項目
が増えるなら歓迎だけど。

マニュアルの出来はどのソフトも変わらない気もする。
MAXは変な訳や誤字多いし、LWは写真潰れて不明瞭な部分があるし
アニマスはまともに解説のない項目があるし。
CGソフトのマニュアル自体が読んで面白いものでもないんだけど。
148名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/17 20:06 ID:M/xt4n75
>>138
金!
149名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/17 20:29 ID:+zlgVz60
乗り換えたところで作る作品は(以下略
150名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/17 21:39 ID:CC+PB8kv
LWに限ってそのセリフは通用しないという罠
一定以上の人だと明らかに良い作品がつくれるという罠
その言葉を言えば良いってもんじゃないという罠でもある
151名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/18 00:44 ID:fqTNJ4B1
>144
添付プラグインのマニュアルHPを丁寧に作ってた人がいたけどHP閉鎖
結論から言うとOUT 著作権がクリアできないのか?
個人製作のプラグインをみんな知らないで使ってることは
不例.込むにいくとわかった..
152名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/18 00:48 ID:f7qsuzaP
マニュアルプロテクトは健在か・・
153名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/18 02:44 ID:hUcnerSA
で、ドングルはいつ廃止されるの?
で、ドングルはいつ廃止されるの?
で、ドングルはいつ廃止されるの?
で、ドングルはいつ廃止されるの?
で、ドングルはいつ廃止されるの?
で、ドングルはいつ廃止されるの?
で、ドングルはいつ廃止されるの?
154名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/18 06:56 ID:stHXhTEc
>>144
LWのマニュアルも1P目に「無断での複写禁止」と書いてるので、代理店や
開発会社に問い合わせて、了解もらうのが無難でしょうね。
他のソフトだけど、日本語版には含まれてないドキュメントがあったので
翻訳して、画像もそのまま使って公開した時はすんなりOKもらえました。

そのままオンライン化して公開は必要性が?なので、個人使用の範囲内
のみでOKもらえそうですが、ケースバイケースだと思います。

プラグインだと喜んでくれる製作者の方が多いのでは。
たしかMessiahのマニュアルを日本語化して公開されてる方もいたはず。
155144:02/09/18 09:18 ID:aegx1ets
>>147>>151>>154
 参考になります。
 実際に作るかどうかはわからないのですが、さすがに「現行の
マニュアルをオンライン化して公開」というのは考えていません。
 今のところZBrushの翻訳(これも自分が使うため)を行っていて、ふと
LW3Dのもっと読みやすいマニュアルも欲しいなと思っただけの話なんです。
 個人的にはLightWave3Dの解かりにくさの原因として、親切な
HowTo本はたくさんあるのに最も基本的な操作概要を記した書物が
一冊も存在しないことこそが一番深刻な問題だと思っています。
 現在、辞書のように開いて使える書籍は、
記述漏れが多く記載があちらこちらに飛んでいるマニュアルと、
記述漏れに加えて索引がないSUPER MASTER GUIDEと
頼れない所までマニュアルに頼ったINSIDE LIGHTWAVEの三冊です。
 もしもマニュアルを作り上げる機会があって達成できたら
D-Stormに相談してみようと思います。
156名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/18 09:25 ID:Tx1sTkRJ
>155
>最も基本的な操作概要を記した書物
5.6までのマニュアルは正しくこれだったんだけどねぇ。
Howto本いらないとまで言われてたのに。
157名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/18 09:30 ID:QqfeNFwX
英語が苦手な俺は シャープ翻訳これ1本で本国ページを読んでる
構文が結構賢いので辞書を鍛えるとなんとなくわかる。テクニカルタームは元のまま
訳させる、(たまに訳のわからない翻訳で大笑いする。)

エクスプレッションビルダーはマニュアルは便利だよと書いてあるだけで
しかもテキストがコピペできないので、困る。日本語化しないのなら
せめてコピペできるようにしてくれ。

スキャナについてきた文字テキストコンバータより手打ちのほうが早いのがわかった..
158名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/18 16:28 ID:MXKmuvGj
おすすめマウスおしえてよ。lightwave
159名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/18 18:17 ID:t/ky91VP
ハム太郎
160名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/18 18:39 ID:6qkWorQ6
MayaではMELのコマンドのヘルプファイルをユーザーが集まって日本語化して
マニュアルCDがユーザーに配られたけど、LWでもそんなんできないかの
161名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/18 18:40 ID:aegx1ets
>>158
 INTUOS( マウス付き )が気に入ってます。
>>159
 なるほど・・。
162名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/18 19:06 ID:OBQF0F/h
>>161
なんてやさしい人なんだろうw。。。。
163名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/18 23:26 ID:Tx1sTkRJ
>161
まさかあのマウスを愛用してる人がいるとは思わなかった・・・
164名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/18 23:46 ID:2LTtzVDn
ドングリは確かに面倒だけど、ソフトウェアライセンスに比べたら
マシって思う。
165名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/19 00:15 ID:1XFEy0YH
>>163
 コンフィグを弄って標準モードで使えば案外好感触ですよ。
 モデラーはペンでタブレットモード、レイアウトはマウスモードで使ってます。
 ショートカットは今のところキーボードとUSBテンキーで間に合っています。
>>156,>>157
 バージョン7からの新参でホビーユーザーですから
苦労はしています。海外サイトにも助けられております。
 英語が苦手なんでページを探すのは大変ですが、それでも
世界中の方々が助けてくれるのはありがたい話です。
166名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/19 01:00 ID:+5jOpAHX
FxBreakの試用版、なんか使うと恐ろしいようなことが書いてるけど
入れて大丈夫なんだろうか。誰か試した人いますか。
とりあえずビルとかふっ飛ばしたいなあ
167名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/19 01:28 ID:79Q6x/O7
試し中だよ。Winだけど。
いまんところ、なんかうまく動かない。
168名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/19 02:35 ID:XtgFkBTx
初期化しろよFxBreakが見つからなかったけど出た
でもチュートリアルで弾がいきなり台を突き抜け落下
重力8でも1でも どうして?
169名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/19 03:52 ID:9oZlQF3u
前から何となく思ってたんですが、ラジオシティレンダすると
アンチエリアス処理が弱くというか汚めになりませんか?
170名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/19 04:02 ID:OnCCpkXS
>>164

2回も壊れた
171名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/19 04:02 ID:+XwG4HwM
この手ムービ凄いかも
www.carnera3d.de/

>169

ノイズ除去入れるとかモード変えるとか色々やって見れ。
遅くて汚いデフォルト設定でOK出した奴は逝ってよし
172名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/19 10:24 ID:XEO6YEAA
members.jcom.home.ne.jp/lw3d/

基礎的プラグイン解説ページ。閉鎖近し
173名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/19 12:09 ID:637Uyb8e
>>170
オレも2回…(ノД`、)
174名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/19 18:16 ID:OR6mH0re
5、6年使ってるが、団栗は一回も壊れたことないな

使い方に問題があるんじゃないか
175名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/19 20:36 ID:0tiWG+VH
>174
使い方もなにも・・・ただ挿すだけだし。w
176名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/19 20:51 ID:BPo9TzXx
3D作品〆切りまで残り23時間
はじめての3D作品を作っているのですが。上手くいきません(;´Д`)
別々のオブジェクトをひとつのボーンで動かす方法っていうのはあるでしょうか?
キャラクターに着物を着せて動かすのですが、着物の袖の部分をMDコントローラで動かしたいのに
身体やら色んなモノを同じオブジェクトにしてしまうと演算に時間がかかり衝突判定もうまくいきません。。。
誰か助け船をお願いしますm(_ _;)m
177名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/19 21:47 ID:YiNIvh+3
>176
人(+骨)、服(骨無し)として、服のオブジェクトプロパティを出した後に
ボーンモードに切り替えれば、参照したいボーンを持つオブジェクトを
指定出来るようになる。 そこで人を選べば人骨の影響を受けるようになる。
178名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/19 22:36 ID:BPo9TzXx
>177さん
できました(゚Д゚)!!
本当に有難う御座いますm(_ _;)mm(_ _;)mm(_ _;)m
残り19時間… がんばってみます(ノД`、
179名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/19 22:56 ID:e+bZq7zu
>178
がんばれ。
180名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/19 23:33 ID:YiNIvh+3
>178
ヨカータネ(´ー`)y-~~
ガンガレ
181名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/20 00:08 ID:kPK2yWd7
をを!良スレ!
182名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/20 01:19 ID:GpVzUs4v
つーか間に合わんだろ・・・
183名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/20 21:27 ID:hICrFisP
間に合ったのかな・・・。
184名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/21 03:32 ID:Xy2YHcVx
徹夜でなんとか間に合いました^^;
A3サイズのレンダリングをするのに4時間30分もかかってしまい泣きそうでしたが…
185名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/21 03:47 ID:5RRmQfU9
>184
ヨカータネ(´ー`)y-~~
でも今度からはsageで頼む。
186名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/21 07:04 ID:1CdBe0LU
え、なんだ
静止画だったのか。
187名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/21 11:13 ID:gonJ/khD
だったら他にもやりようが・・・
188名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/21 11:25 ID:7OPxrwRz
今のヒトって、完全なボーンを組んだ“完璧”な1体のオブジェクトだけで
あらゆるシーンを組む傾向にあるのかな?
俺なんかシーンごとに、そのシーンでしか使えない(特化した)専用オブジェクトで
適当にこなしてたりするが・・
189名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/21 13:49 ID:O+sAD/kL
>>188
 実際の事は知りませんが自分はそうしたいと思っているうちの一人です。
 操作に融通がきいてくれたほうがアドリブ(?)を加えやすいんで助かります。
190名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/21 13:59 ID:mnOXRx18
>>188
リテイクで一部の動きが変更になった時、特化した物で出来なかった時は
困るでしょ。(それも急ぎだったら大変よ)
191名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/21 20:54 ID:zLQbazm3
すいませんー
LIGHTWAVE7.5 で シーンに含まれているオブジェ・テクスチャイメージ・シーンファイル
とか全部一括でエクスポートするプラグインってありませんか?

昔ありましたよね 5.6の頃って。
192名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/21 23:22 ID:EfDAd+Ww
>191
Content Manager

6.5位からの標準
193名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/22 07:46 ID:nyIyes5V
今から3DCGやろうとしてるんだけど
LightWaveで背景透明のアニメーション作れますか?
他のツール使ってでも出来ればいいので教えて下さい。
194名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/22 08:01 ID:YmgkImFy
>>193
マニュアル見たほうが早いよ

(´-`).。oO(どうせ割れなんだからPSでも落としてきて一枚ずつ抜けばいいのに・・・)
195名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/22 14:06 ID:CsG48vBZ
PDFのマニュアルってCDに入ってないの?
196名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/22 17:43 ID:UdGlpPrc
ポイント選択してPキーでポリゴン張れますけど、
たまに裏返って張られちゃいます。いちいち後でフィリップするのが
面倒で仕方ないんですが・・・これって何か理由があるんですか?
ポイントを選択する順番でしょうか?
197名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/22 17:55 ID:VoXAqF5L
>196
チュートリアル、もしくはマニュアルに書いてるぞ。
198名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/22 18:42 ID:UdGlpPrc
>>197
すみません、何ページに載ってるか教えてもらえませんでしょうか・・
199名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/22 18:51 ID:y/Q5ffTF
目次の23ページ。
200名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/22 20:03 ID:PJ1ccdnn
時計回りか、反時計回りかの違ひヒヒヒヒヒ
201名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/22 20:21 ID:BjLZo2Qt
(´-`).。oO(内積とか外積とか習ったの思い出すね・・忘れたけどw
202196:02/09/22 20:40 ID:nyIyes5V
まだLightWaveのソフトそのものが無いんです(’’;;;
フラッシュで3DCGアニメを使いたいので出来るのなら
検討したいんだけど、情報が無くて・・・
具体的にはLightWave だけで背景透明のアニメを作れます?
203名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/22 20:56 ID:9b9YxDLe
>>202
できるよ。やり方は買ってからマニュアル見てねー。簡単だから
204203:02/09/22 21:00 ID:9b9YxDLe
付けたし

背景透明(アルファ付のことだよな?)のアニメがフラッシュ側で
読み込めるか知らんけど…
Swift3Dってのあったほうがいい
205196:02/09/22 21:11 ID:nyIyes5V
>203
Swift3Dを使うってのは知っていました〜
簡単にできるとのことで安心しました。
返答ありがとうございました
206名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/23 14:09 ID:Bzl1Th3F
>>196
Plasma買っとけよ。安いし。
207名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/23 14:48 ID:mXCypBhw
で、G2まだ?
208名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/23 18:05 ID:lWV8+aXK
G2は更なるパワーアップの為に
発売日が年末に変更になりました
209名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/23 20:42 ID:So/EFGLd
本当にありそうで怖いな・・・
210196:02/09/23 21:07 ID:BlYpikke
>206
plasmaはレンダリングがぼろぼろで結局MAXのプラグイン的な物になると
思うのでLightWave+swft3Dよりも高くなるかと・・・・思う
211 :02/09/23 22:49 ID:PaAABRLH
>Ver.7.5の新規学生版では…
>●上記規定に加えて、購入後2年経過後も譲渡は一切できません。

これ無視してヤフオクでさばいたらタイ━━━━||Φ|(|゚|∀|゚|)|Φ||━━━━ホ!! ですか?
困ったある。 あ、もち正規です
212名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/23 23:03 ID:XLfN/A94
別にタイーホってことはないだろ。ただサポートは受けられんし、
バージョンアップもできないよ。
213名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/23 23:12 ID:7y4+eLE6
 ドングルの交換もやってもらえなかったような気がします。
214名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/24 00:28 ID:kQZk654J
Lightwave7.5使ってるんですが、雪面の質感がうまくできません・・・
どんなプロシージャルを組み合わせるのが良いのでしょうか?
MAYAだと標準であるんですけど・・・(ノД`)
215名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/24 03:32 ID:q8g9M/hM
 ホビーユースで7.5でなかなか進まないながらもムービーを作っています。
 省力化の為に、背景は景観作成ソフトを導入してみようかとも思います。(街中は仕方ないとして)
 海や森などいわゆる「景観作成ソフト」で作りやすい地形…を作るとして、Lightwaveと連携の良いものがあったら教えてください。
 また、ビル街など街中は、自分で(ビルを)作るなり素材集から使うなりしかないですよね?
 何か良い方法がありましたらお知恵をお借りしたいです、よろしくお願いします。
216名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/24 06:39 ID:HMnpLUTr
最近LWでボーンてか、スケルゴンやってんだけど、なんじゃこりゃ。
使えないなー。プラグイン拾ってきてなんとかなるかなって感じ
だけど、スケルゴンでこれだと先が思いやられるなあ。やっぱLWで
アニメはしたくないなー。やっぱLWはモデラーのみだね。
MAYAでも買うかな。LWからMAYAってモデリングデータうまく
行くっすか?なんかプラグインいりますか?おせーてちょ。
217名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/24 08:13 ID:/n3UVGl8
>>215
BRICEは一応LWO、LWSとかで読み書き出来ます(モーションなど除く)。
侵食地形やクレーター、岩山作るのはとても便利ですが、雲や木に関しては
あまりクオリティ高くない気がします。
主観ですが、LWでたいていの作業はできる点とインターフェースが独特な点で
組み合わせて使ってもあまり幸せな気持ちにはなれないかも。
TerragenにはLW2TGとかでモーション持って行けたはずなので、こっちの方がいいかも。
VUEやWorldBuilderは使ったことが無いので良くわかりません。

>ビル街など街中は、自分で(ビルを)作るなり素材集から使うなりしかないですよね?
そういう面倒な部分がクオリティの差に繋がるのでは。
作品内の世界観を具現する大切な部分だし、建物のデザインも時代や地域によって
千差万別なので、樹木以上に自動化しにくい気がします。
218名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/24 08:14 ID:/n3UVGl8
>>214
お求めの内容があったか忘れましたが、CGWの海賊屋さんの連載で
雪の回があったような。。。
エッジをグラデーションで調整すると良いかも。
219名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/24 10:02 ID:qrqQEDvj
>>216
アニメと言わずにキャラアニメと言って。人体動かすだけがアニメじゃないんだから。
自分は
220名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/24 12:08 ID:BUtLeE11
>>216
適当な入れ方してるからでしょ
221名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/24 13:47 ID:LgCy8lMS
>>217さん
ご丁重なお答えありがとうございます。
とりあえず、 Terragenがフリーですし、その辺から挑んでみようと思います。
やはり…ビルなどは自分で作るしかないってことですね、面倒を避けて良いものは
なかなか作れないと言うことですね、がんばります。
ありがとうございました。
222名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/24 15:06 ID:XqduLTqk
>221
ちなみに
VueもBryceも、樹木自体は書き出すことできませんよ。
Bryceはツリーラボという、使いようによってはすごくいろんな設定が出来る
木作成パネルがあるんですが。
インターフェイスのわかりやすさを考えると
VueのほうがLWユーザの方には合ってると思います。
他ソフトとの連携もかなりいい、らしいです。
空とかはそこそこ綺麗です。
BRYCEは初心者の域を脱しないと綺麗な空景を作るのは難しいです。
223名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/24 20:15 ID:+XiaGJdV
LWのカメラデータってAEに持っていけるのですか?
224名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/24 20:50 ID:2d0BMjjK
>222
VueってLWのカメラデータ持っていけたっけ?
225名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/24 22:26 ID:XZlGPjz5
レイアウトの右上のアイコンでビュー移動、回転すると、マウスを右に
動かした時だけマウスの加速度が無視されませんか。
5.6の時からこうな気がするけど、これって一体何なんでしょう。
226名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/24 22:53 ID:l+9h6t3j
>>216
ふつーにobjでいけるでしょ。あと、「びーばーぷろじぇくと」というPlug-inが
あるので検索でもしてくれ。他にもなんかあったけど、忘れた。探せ。
>>223
http://www.ats-3d.com/
これでいけるのではなくて?
227名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/25 01:57 ID:M7g+l862
マウスの中ボタンをつかって、maxみたくビューの拡大縮小、移動、回転をやりたいんですが・・
無理っすか?
228名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/25 03:06 ID:Pg+cDWL/
回転 alt+click
拡大縮小 alt+ctrl+click
移動 alt+shift+click

を適当にマウスに割り当てるのだ!
229名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/25 16:42 ID:D4l/PPH7
なんかさー
7.5で初めて見た現象なんだけどさー
モデラーでポリゴンをクリックorドラッグで選択してるとさー
全然関係ないところが反応したりするんだけどさー
それもウィンドウに映っている範囲内でのはるか遠くのポリゴンが黄色くなってくれちゃうんだけどさー
これってどうなのよ
ウチだけの現象なのかねー
ふと気付いたらとんでもないところがスムースシフトかかってたりして
マジむかついてるんだけどさー
230永年素人:02/09/25 16:57 ID:d132A9z+

○  よ 大 す
9  い そ も
点 う  う
    つ が
231名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/25 18:48 ID:fV8blkh9
>>229
設定変えろ
以上
232名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/25 19:00 ID:fkEJmbTr
対照モードになってるのでは。
233名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/25 19:25 ID:fkEJmbTr
対照でなくて対称だ・・
234名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/26 00:47 ID:x/HzUlOK
>>229
 UV編集中ならたまにあります。
235名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/26 01:00 ID:5sqI8sQm
7.5自宅でも会社でもずっと使ってるが
そういう現象は一回も無いです。
因みに自宅・会社ともINTEL版でOSは2000です。
236229:02/09/26 02:01 ID:sFCMGRZl
どうもうちだけのようですね。
お返事いただけて大いに助かりました。
再インストールに踏み切ります。ありがとうございました。

>>231
設定?マニュアルのどこかな。
7.0のマニュアルで示してくれると助かるんだが・・・。
237名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/26 08:33 ID:g3BsNvtG
>>229
うちでもパースビューで選択してるとたまにそういう現象出るよ(INTEL、NT4)
RADEONだからドライバのせいかもしれないけど。
238名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/26 12:06 ID:jd9almrY
DDではmessiahでアニメーションづけはもうあんまりやってなくて
LWでモデリング→Mayaでモーション→独自コンバート形式でエクスポート→
LWでレンダリング(fur、各種エフェクトもLW)ってぇのが定着してきてんのな。
Luxrogyがアニメーション強化した次世代LW、Meccaで期待に応えることができれば
面白いのになぁ。




いまさらプログラマ募集してますが……
239名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/26 13:17 ID:x/HzUlOK
>>238
 素人でスマソ。
 DDって何の略ですか?
240名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/26 13:46 ID:uVvRZHeQ
>>239
Digital Domainじゃねーの?

違ったらスマソ。
241名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/26 13:50 ID:xBz6JHwT
>238
募集自体は前からしてたけどね。
まあこの時期に取り上げられてるって事は、人集まってないんだろうな・・・
>239
http://www.luxology.net/articles/092302_DigitalDomain/page1.aspx
242名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/26 14:43 ID:rc3MglbU
Swift3Dって7.5に標準でついてくんの?

漏れって未だに5.6ユーザだし。。。
そろそろアップグレェドしやうかなと。
243名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/26 15:25 ID:jn0NLaVy
>242
ついてないよ!

プラグインとして別な会社から別売りされてるんだよあれは。
244242:02/09/26 15:34 ID:rc3MglbU
‥そうなんでしか‥

ありがd

ところでWavycubistってなくなっちゃったの??なんで???
245242:02/09/26 15:38 ID:rc3MglbU
なんだか漏れ‥発言が厨だな。鬱氏
246239:02/09/26 15:54 ID:x/HzUlOK
>>240-241
 ありがとう。
247名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/26 15:58 ID:tUDH6Bbj
Swift3Dのベクトルグラフィックスじゃないけど
Web3Dなら
7.5では標準でShockWave3D吐き出しは出来るよ。
ベクトルグラフィックスじゃないけど
248242:02/09/26 17:56 ID:rc3MglbU
>>247
さんきゅぅ

ベクトルグラフィックスじゃないけど
アプグレェド申し込みますた。

ベクトルグラフィックスじゃないけど
249名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/26 18:25 ID:Hk+267Q2
sasquatchで長い髪の毛つくりたいんですけど
作り方教えてくださーい!
まずモデラーでポリゴンとか作るんですよね?
どんなポリゴンかもおしえてくださいぃぃ
250名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/26 18:34 ID:uVvRZHeQ
>>249
マニュアル見れ
251名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/26 18:57 ID:Hk+267Q2
>>250
言うと思った

マニュアル見てわからないから聞いてるんでしょ?
マニュアル見てわかるなら聞くと思う?
252名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/26 19:20 ID:RiPICZ2v
マニュアル見て判らないなら精神力で立ち向かえ>>251
253名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/26 19:38 ID:xBz6JHwT
>251
あれだけ詳しく書いてあるもの見てわからないってのは、かなりの馬鹿だな。
つーか持ってないんだろ?
254名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/26 19:41 ID:vd80/JMK
>>251
(´-`).。oO(あのマニュアル読んでわからなければ、ここで聞いてもわからないんじゃないだろうか・・・)
255名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/26 20:14 ID:DYArdd7n
おまいらグダグダ言ってないで教えてやれよ!
まぁ俺もグダグダ言ってる中の一人だけどw
256名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/26 20:16 ID:DYArdd7n
つーか253ってクールだな
257名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/26 20:20 ID:NFxw9+MY
>>251
どんな方法でやってみて、どう上手く行かないのか書かないと
みんなも教えようが無いと思うぞな・・
258名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/26 22:47 ID:/njo8hD5
今、プラグイン作ってます。
何処か、参考になるWebサイトか
(幾つか回っていますが、重複しても良いのでURLキボンヌ)
こんな機能がイイってあったら教えて下さい。
因みに、3Dプログラムはそこそこ出来ますが、LightWaveは全くの素人です。
259名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/27 00:05 ID:YxmLun++
>>258
VMAPとスタティックとニュウメリックのパネルを一つにまとめれると
(・∀・)イイ!

(´-`).。oO(パネルはタブで切り替えってかんじで)
260名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/27 01:17 ID:MAfWcXOH
モデラーとレイアウトを統合するプラグイン
261名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/27 01:41 ID:w+NeKS2O
モデラーで簡易レンダリンできるプラグイン
262名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/27 02:03 ID:4d1OY8nQ
sasquatchの使い方ですが
2点のポリゴンにsasquatchを適用しても髪ができないんです
球などに毛をつけてマリモみたいなやつを作ることはできるのですが
どうしても人間の髪の毛がつくれないんです
どなたか親切な方、ご教授願います。
263名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/27 02:11 ID:2kKz7ZBO
>>262
サンプルのファイルを参考にしてみたら?
264名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/27 03:01 ID:FBl5Avrz
>262
だからさ、マニュアルに作り方の手順示したチュートリアルがあるだろ?
265名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/27 03:51 ID:ORKeGP8L
>>261
の希望に一票。よろしく作ってください。
266名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/27 09:35 ID:hFmptY+m
>>258
ご存知のものもあるかもしれませんが・・
DSTORMのディベロッパ用サイト。SDKのオンラインマニュアルなどがあります。
ttp://www.dstorm.co.jp/developer/

LWのプログラミング関連リンク集
ttp://members.shaw.ca/lightwavetutorials/Programming.htm

プラグイン開発者向けメーリングリスト
ttp://groups.yahoo.com/group/lw-plugin/

NEWTEKフォーラム
ttp://www.newtek.com/discus/messages/2/2.html

日本ではDPROJECTというサイトが良いみたいですが
URL書いたら迷惑かかりそうなので(´Д`)
267名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/27 09:37 ID:hFmptY+m
こんなプラグインがあったらイイ!(・∀・)

・レイアウト上で任意のポリゴンや頂点を指定、移動できるもの。
 またはラティス変形をできるものなど、レイアウト上で
 直接的な頂点アニメーションを可能にしてくれるもの。
 選択した一群でポリゴンセットなどを作れる。

・レイアウト上で複数のUNDOを可能
 ※Lscriptあるのですが、未完成で有料なので・・・。
268名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/27 20:03 ID:W/29cLaJ
マニュアル見て理解できない人は素直に使うのあきらめなさい
使いこなせないから

さっさとうっぱらっちゃってくらはい
269名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/27 21:31 ID:6JblxIiS
>>267
レイアウトでオブジェクトのポイントやポリゴンをある程度編集出来ると良いですよね。
270名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/27 23:49 ID:kKM7a102
レイアウトにポイント指定システムを装備させて
SDK開放で天国
271名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/28 03:13 ID:8o/8FfU6
俺、もうこの板やめるよ
別の板に逝く
だってここのやつらに質問しても
「マニュアル見ろ」
しか返事返ってこないんだもん
まあいいよ。今度おまえが質問しても
俺が「マニュアル見ろ」って言ってあげるよ
何の質問してもいいよ?全部「マニュアル見ろ」って言うから
つーかマニュアルマニュアルってうぜええええええええぇ
272名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/28 03:59 ID:PsOk6+vj
>271
マニュアル見ろ、割れ厨
273俺もそう思う:02/09/28 04:00 ID:UXpAqbv9
>271
その通りだ。まったくもって同感だな。
ここで聞くより
マニュアル読んだほうがいいよ。
274名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/28 04:30 ID:lR4a3N3y
>>271
 なんとなく同意を感じるがちと気が短いな。
 どこが解からんのかが解からん。

 ラインポリゴンにそって生成されるファーなら使い方は解かる。
 漏れは製品版を持ってないけれど準備はOK?(w
 サスは髪の毛の生え際を別のサーフェイスで指定してやる必要がある。
 ファーをはやす方向を指定してやらないといけないわけ。
@ラインポリゴンで組んだワイヤー状のラインポリゴンを用意する。
 ラインポリゴンは一枚(一本?)あたり二頂点のポリゴン。
 とりあえずスケッチで多角形ポリゴンを描いた後に、インセットと
オフセットがそれぞれ0のベベルをかけて面を消す方法が楽。
 カーブをラインに変換するCurveToPolygonもある。
Aサーフェイスを適用。名前は「kami」でも「hair」でもお好きにどうぞ。
 このサーフェイスのTransparency(透明度)は100%にしておく事。
B髪の生える方向を指定してやる。とりあえずオブジェクトの端っこ、
一本のラインポリゴンにまた違うサーフェイスを適用する。
 このガイドの根幹に繋がっているポリゴンはラインポリゴンでなくても
認識してくれる。髪の毛なら頭皮からラインを生やせば良い。
CLWOを保存。
Dオブジェクトをレイアウトに送る。
E サスライトはオブジェクトプロパティのDeform(変異)タブと
ピクセルフィルターにサスライトをアサインしないといけないのだが
製品版だと同なのだろう?
 オブジェクトプロパティのサスライトコントローラを開いて
「MakeLongHairUsingGuideChain」の項目にチェックを入れる。
Fマニュアル開けれ(製品版なら9.59の下段)
 そしててすとレンダリングを行って再調整を繰り返す。

 これでどうよ?追加質問があるか後で戻って確認する。
 とはいっても俺は素人に毛が生えたような存在なので過度な期待は禁止。
275名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/28 04:40 ID:lR4a3N3y
 スマソ、記入ミス発見。
 @のガイド作成はベベルの後にマージをかけてから面消去。
 インセット、オフセット0のベベルをかけてもエッジに
生成されるのは二頂点が重なった四角形ポリゴンなので
ガイドには使えない。
276名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/28 05:13 ID:mQUEgS+Z
>>271
わかってない
変な教え方するよりマニュアル見せたほうがいいからだろ
277名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/28 06:29 ID:U1kLtmjf
あーあ、馬鹿が教えちゃったよ。
どこが分からないのかも書けない明らかな割れ厨に教える事無いのに。
278258:02/09/28 07:34 ID:lTQvFAVQ
皆さん、ありがとうございます。

LightWaveの右も左も解らない状況ですが、
今、頑張ってLigthWave使いに為るべく前進中です。
目標は、後、数ヶ月でうp出切るようなプラグインを作る事です。
その時は、DLして感想でもカキコして下さい。

便乗で更に追加質問?今、身近のLightWave使いにお題を振られたのだが
パーティクルを螺旋状に上昇(竜巻風)させたいって言われたのですが
もともとLigthWaveでパーティクルって、そう言う動きは出来ない物なのですか?
動きの3D制御プログラム自体は出来るのですが、LightWaveの方が解らないので
もともと出来る事(面倒でも)なら、無駄になってしまうかなって思って…ナマ言ってスマソ…
279名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/28 09:18 ID:nb1vehny
>>278
出来ると思うよ。FX Windにそんなモードがあったかと。
仮になかったとしても複数のWindを組み合わせれば出来るハズ。
280名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/28 09:28 ID:zqS5YvMv
>>258
がんばってください(・∀・)

>パーティクルを螺旋状に上昇(竜巻風)
簡単に出来ますよ
6.5ですが、竜巻の作り方チュートリアル
ttp://www.dstorm.co.jp/support/lw6/65tutorial/pfx/particlefx_tornado.html
281名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/28 11:00 ID:qUTNQhGV
海外サイトのような所はないかのう?チュートリアルありーのWIPありーので
豪華なり。
282名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/28 17:50 ID:PsOk6+vj
>278
たのしみにしています。
告知よろしくね。
283名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/28 20:30 ID:m3dYZRg2
>>278
おー、がんがれー
284名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/29 00:00 ID:6Wpwug0s
>>274
ありがとう紳士さん
こんな馬鹿な僕に教えていただいて感謝してます。
馬鹿だけど馬鹿なりにがんばってみます
285名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/29 01:31 ID:/JCO5GRL
>>278
 ちなみにチュートリアルではブラウザでエミッターと
ウィンドを別々に作っていますが、生成されるのは
それぞれFX_WindとFX_Emitterを設定してあるNULLです。
 自分の場合はFX_Emitterを設定してあるNULLのカスタム
オブジェクトにFX_Windを同時に設定して使います。
 お好きな方法をどうぞ。
>>284
 使っているうちにツールの意味が理解できます。
 そうなればあのマニュアルでも充分なんですがちょっとね・・。
 慣れるまで少し大変ですががんばってください。
286名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/30 06:55 ID:6p+1AGfl
G2キター
287名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/30 07:08 ID:6qSHV2wx
リアルタイムプレビューは笑っちゃうくらい凄いですね…
コレってグラフィックボードに依存するのかすら。
まぁ、PowerMacG4 /400の僕にとってはあんまり恩恵受けられそうもありませんが…
288名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/30 07:16 ID:E5Hzinwy
>287
CPU依存だろ。
これって他のシェーダとの相性はどうなんだろう・・・
289名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/30 08:53 ID:k3tW7D5A
で、毛生え機能はどこがどう変わったのですか
ていうか、ひょっとして毛生えプラグインじゃないのか
290名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/30 09:22 ID:8zIYJZtZ
G2は質感系プラグインだよん。今日サスといっしょに注文するよん。
$100のディスカウントは10/8まで。
10月10日では遅すぎる...
291名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/30 11:35 ID:VM6ONSb4
製品もう一個で299jキャンペーンって、TシャツでもOKなんですかね・・
292名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/30 11:48 ID:uCdwazU5
それが仮にOKでも罪悪感を感じないかい?
正規の値段は$499だ。
293名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/30 11:53 ID:BGbFF/XO
対象:Gaffer・Taft・Polk・Sasquatch
と書いてあるが。
294  :02/09/30 12:36 ID:UMNSO7al
>290
この厨房の巣窟と化した板でそんなさりげないSFネタ振っても
誰もレスせんぞ
295名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/30 12:51 ID:VM6ONSb4
フレッド・ホイルでしょ。全然さりげなくないですよ・・
296名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/30 13:32 ID:O92tUeoV
>>294
あなた レスしてるじゃない(^^)/

G2じゃなきゃ嫌なんだ!
297名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/30 14:16 ID:T3XBa7xB
ってか、

F9ペシッ。
(゚д゚)リアルタイムプレビュウマー

なのが信じられんのだが、
ほんとにリアルタイムなの?
298名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/30 14:54 ID:O92tUeoV
G2ってGafferの機能全部内包してるのかな?
まあテストレンダが早いだけでも買いだわ。
299名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/30 16:57 ID:k3tW7D5A
本体よりできのいいプラグイン
300名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/30 17:29 ID:bTVXTp6Z
>299
本体より出来の悪いプラグインを誰が使う?
301名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/30 17:45 ID:NPw8Ka0a
>300
たしかにはげどーだ。
出来がいいからプラグインなんじゃないか(゚Д゚;)
302名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/30 21:59 ID:2jt+1EYn
9万8千円くらいね、G2とサスのセット。
サスもキャンペーンで買っていればなぁ〜
303名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/30 22:00 ID:54XNoqiS
アニメ系はメシア、シェーダー&レンダー系はウオーリーが乗っ取った
これで足らない部分をプラグイン化すればレイアウトは要らなくなる。
レイヤーシステム&ポイントアサインシステム内包希望
しかし、全部で30万超えるな...(あほらしい)
304名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/30 22:50 ID:cCWD/6nL
G2って全てのサーフェイスにプラグインをアサインするの?
あと他のシェーダーの内容もプレビューできんのかな?

G2を適用しているサーフェイスに対してのみG2プレビューができる。
Yes?No? だれかぁー
305304:02/09/30 23:07 ID:cCWD/6nL
>>288

他のシェーダーとの整合性の質問をウォーリーさんとこにメールしてみました。
返事くるかな?
306名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/30 23:23 ID:k3tW7D5A
で、結局サスカッチは今のままでパーフェクトだから
後継プラグインは出さなくてもOKってことなのか
307304:02/10/01 02:05 ID:WWzSCI/a
Q.G2って全てのサーフェイスにプラグインをアサインするの?
A.グローバル(サーフェイス全体を一気)にコントロールすることも出来ます。
Masterパネルでライトグループ管理、イメージプロセッシング、フィルムグレイン、Gamutコントロールを行います。

Q.あと他のシェーダーの内容もプレビューできんのかな?
A.Yes. ただしG2シェーダー以外のシェーダーはアップデートしません(リアルタイムではない)。

まとめ
リアルタイムのプレビューはG2シェーダーを適用したサーフェイスのみ可。
他のシェーダーとの併用はリアルタイムは無理だが、表示は可能(おそらく標準のヴァイパーと同じ仕組みだと思われる。)

速攻返事がきました。さくらさんありがとう〜
とりあえず買ってみることにします。
308名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/01 02:25 ID:JRIplds8
語尾に〜つける奴は気持ち悪いんだよ。
309名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/01 02:34 ID:cm/+bWeg
いくらなんでも、たった一箇所つけてるだけでそんな風にキレてるヤツのほうがどうかと思うが・・。
310名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/01 02:45 ID:JRIplds8
思うが・・。じゃねぇだよ。
311名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/01 02:48 ID:BNEdlUen
2chの様式美でしょう〜‥。
312名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/01 03:03 ID:+rqXbThA
(;゚Д゚)うわぁぁぁ〜〜〜〜・・・。
313名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/01 03:16 ID:3FKhUSDx
じゃねぇだよ…じゃねえんだよ〜。お前の方が気持ち悪い〜と思うが…。
314名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/01 03:31 ID:OGi12jp7
308は貧乏でG2が買えず〜に八つ当たりしたと思われ。
カコワルー(;^Д^)〜
315にょ:02/10/01 04:59 ID:epKOYX66
語尾なんてどうでもいいにょ。
316名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/01 05:15 ID:Da6xfFNj
>306
んなことない。
G2の次はsas2だよ。
317名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/01 06:02 ID:pLtE/SN5
>>315
 糞野郎にょ
318名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/01 17:56 ID:joC9+75E
308は昔、語尾に〜つける奴に嫌な事をされたトラウマがあるのでしゅ。
許してあげて下さいでしゅ〜。
319名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/01 18:25 ID:6kUat8M1
注文書受領メールまだ来ないよウワァァン
320名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/01 18:46 ID:pMLJn90x
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
321名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/01 19:04 ID:rHjqdK4N
うちもこないねオーダーとおったかわかんないや
こういうのはフォーム?から注文すれば自動返信するようにしてほしい
322名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/01 20:59 ID:5nsLL90h
攻殻みたいよーん。
323B2:02/10/01 23:17 ID:EURfZ6UR
G2ってばそんなにいいのかにょ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜?
そんなに必要なものなのかにょ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜?
でもみんながいいっていうならとりあえず買うにゅ〜〜。
324名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/02 00:42 ID:SsisIrBA
人間どんなにリアルに作りこんでもどうしても薄い膜が1枚貼ってあるような
不自然な質感になるその膜を突き破るツールですからな
325名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/02 00:52 ID:rpaoor7R
メールを送るのは、例えば10/8でもキャンペーンに間に合いますか?
326名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/02 02:51 ID:s0tZ3ENA
郵便局に聞いたら?
327名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/02 04:05 ID:ynEu6CN0
>326
インターネットに郵便屋さんは居ませんよ。

つーかメール出して直接聞けよ。
日本時間8日中なら大丈夫だと思うけどな。時差分ずらしてるし。
328名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/02 10:04 ID:xEB3q4JH
worleyからメール来たよ。
明日発送予定だって。
329名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/02 10:41 ID:jFwvgwnD
うちも着ました、一安心
330名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/02 11:18 ID:jX8xetp2
まだ来ないよーヽ(`Д´)ノ ウワァァァン!!
331名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/02 12:02 ID:I5extTn+
MOMOのLW板にコーヒーの湯気ムービーをアップしてた人がいたけど、
やっぱデキる人は最小の手間と工夫でスマートにこなすんだなぁと感心。
初心者ほどヴォクセルだパーティクルだってなっちゃうよね。
332330:02/10/02 13:19 ID:jX8xetp2
きたー
333名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/02 14:47 ID:f8TZPZBb
北!
334名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/03 00:21 ID:UH/+T/qa
上の方でちらっとあったのですがRADEONのドライバと
LWって相性悪いのですか?
RADEONの9000proをさしているんですが。
335名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/03 00:51 ID:ewo8t7Eo
G2届いた人いる?どうよ?
336名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/03 01:46 ID:AyAQ2jNP
次期LWにウォーリーのプラグインとメサイヤの機能、INOさんのプラグインが標準になって
統合されて発売されたら嬉しいなー。
もちろん20万台で。
337名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/03 02:21 ID:1UKCNQf9
いやぽー、そんな寄せ集めはもういやぽー
338名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/03 02:26 ID:TXTjEjbB
頼むから統合してくれ・・・

統合しないならしないでいいから、モデラーに特化してくれ
339名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/03 02:50 ID:6q6Ytw40
ボーン機能を着せ替えプリセット化してくれ。人方、4つ足があればいい
めんどくさくてかなわん上に資産にならない。
肩、足の付け根はマッスルボーンやモーフエクスプレッションの
雛型も必要。リアル系なら必須

340名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/03 03:22 ID:/zHVd4ZT
>339
リアル系じゃなくてもそれほしいです。
341名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/03 04:08 ID:kP3c9b4n
ニューテックのサイトにはそのやり方のチュートリアルが
ムービーである。ディストームもあのくらいやって欲しい
プラグインはありがたいけど、チュートリアル情報が貧困
LWはそういう情報なしでは使うのが困難だ。
海外サイトが充実してるから検索。
342名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/03 04:10 ID:tjkAxUSe
>339
もしかしてモデル毎にbone入れ直してるの?
343名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/03 04:57 ID:kP3c9b4n
体系が変わったり、ジオメトリが汚かったりすれば当然では?
344名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/03 10:12 ID:Mbe5TW/x
モデラーに簡易レンダリング機能プラグが欲しいなぁ
345名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/03 10:43 ID:KPkCZKh4
そういえば、昔使ってたSOFT F/Xってソフトは
モデラーとアニメーター(レイアウト)とレンダラーが別だったので
モデラー、アニメーターどっちからでもレンダリング出来たなぁ。
346名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/03 10:48 ID:qWapZ8zh
>343
いや、調整はもちろん必要だが。
資産にならないって事は自前でライブラリ化してないのかなって。
347名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/03 10:59 ID:AQmK8O2y
今のままだったら最初から入れた方が早いよ。
348名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/03 12:35 ID:cFbCfwZO
UVEdit Proって、一体・・・
このプラグインのために、UVの標準機能はあえてクソ(メタセコ以下)にしてるのか?
ユーザーなめとんのか、D嵐は
349名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/03 12:38 ID:eJEodzq4
そんなん言ったってLW作ってるのはDSTORMじゃないやん。
350名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/03 12:41 ID:KPkCZKh4
むしろ本家の不備を自力で補うD-STORMに感謝すべき。
351名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/03 12:43 ID:cFbCfwZO
>350
んじゃ、買うの?これ
352名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/03 12:49 ID:qbaUSW3u
 UV編集については標準機能にもそれほど不満はないしなぁ・・。
 どうせやるならボーン(略
353名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/03 13:34 ID:eJEodzq4
買うのって聞かれればかうよ。
きみは必要がなければ買わなきゃいいんじゃない。
つかメタセコじゃだめなの。

354名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/03 16:48 ID:J++W5Xbe
>346
それ以前の一番苦しい時期と思われ。がんがれ
355名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/03 18:13 ID:oFVMe9YL
(´-`).。oO 骨機能のないころはどうやってたんだろう
356名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/03 21:08 ID:JfNkCUaN
シェード同様の球関節方式。
357名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/03 22:16 ID:oFVMe9YL
(´-`).。oO シームレスなやつを見たことがあるんだけど、どうやってたんだろう
358名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/03 22:22 ID:Kn+Ae8h5
1枚ずつ手で消すんだよ。&自己白光
3Dはマジックなんだから(苦笑)
359名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/03 22:31 ID:oFVMe9YL
(´-`).。oO クレイアニメみたいにモデルをちょっとずつ動かしたって話があったなぁ
360名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/03 23:02 ID:s/lTxAC5
メタボールなんて物もあったぞ。
361名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/03 23:08 ID:JCDqTzfG
モーフィングで出来ませんか?私はモーフィングばっかり使ってました。
中間ターゲットをいかに自然に作るかがキモですけどね。
362優しいあの子は肉便器:02/10/04 00:20 ID:kEwM8I9Z
僕が笑うとあの子も笑う
僕が見つめりゃマンコも濡れる
淫らなあの子は肉便器

窓の外に視線を向けて
「寂しい・・・」ポツリと呟けば
股を開いて癒してくれる
愚かなあの子は肉便器

色に狂ったその後で
「ゴメン」と謝り涙を流しゃ
笑ってうなづき許してくれる
優しいあの子は肉便器
363名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/04 09:56 ID:aNo8WGk/
なにげにMOMOのLW板を連絡掲示板として使うウォーリーラボ・・・
やるのがウォーリーラボだと誰も文句付けないのが良いよね。
364名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/04 10:01 ID:lC2x5QOi
<363
とかかかれると、文句を書きたくなる罠
365名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/04 12:58 ID:KtPR10Vy
>363
ΦatHAMA氏もそんな感じ
まあ、漏れにとっちゃ彼は神だからいいんだけど・・・
366名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/04 13:02 ID:ti/qXW37
>361

ショックモンキー使った方が楽では?しかし、マニュアルの貧相な説明で
使えるのかな?
367名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/04 13:20 ID:XbmDss5q
>366
話の流れくらい理解しような。
368名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/04 15:41 ID:FvXIp6mJ
Shade版テライユキも、モーフィングで動かしてたような。
ソックモンキーは機能自体がいまいち使えない感じ。
NEWTEKFORUMの機能リクエスト板で頂点アニメーション
要望出した人が、信者に「SockMonkey使え」で話を終わら
されてたけど本質的に無理があると思ったり。
369名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/04 15:54 ID:FvXIp6mJ
読み返してみたら、信者さんじゃなくて
もっとやんわりした口調の人だった。スマン。
370名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/04 18:43 ID:ipQddT5h
ライセンスまだだけどデモシーン拾ったんでG2のテストレンダリングしてみた。
SSSこんなに軽いとは・・・
ogo_hikariだと重くてここぞって時にしか使えなかったが、これだと常用しても問題なさそう。
371名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/05 01:42 ID:ze0tc3O3
注文していたLightWaveが届きました。
箱を開けると、『なんじゃ!?このマニュアルの厚さはっ〜!』
と驚きますた。。。でもカラーじゃ無いんだ。。。
372名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/05 01:48 ID:VvjfOKR2
お前等max使えって!
LWなんか糞に感じるぞマジで。もう戻れんわい!!
373名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/05 11:45 ID:EpkcTWIO
>>372
いいよ、戻ってこなくて。maxスレがあるんだからそこでキミの作品を自慢しなさい。
374名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/05 13:33 ID:hZyqTO6a
そろそろG2届いた人いるだろうからレポート求む。
375名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/05 13:46 ID:JCPVVyyR
初日注文したけど送付完了メールってのがさっぱり来ない。
突然送られてくるのかな?
376名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/05 14:59 ID:hZyqTO6a
>375
そもそも受領メールは来たのか?
377名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/05 18:19 ID:XVacD8Ru
G2のリアルタイムプレビューをモデラーに持って来れないものか...
378名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/05 18:44 ID:BTbYN2O+
>375
初日注文して機能送付完了メールが来た。
とりあえずマニュアル無しでG2をいじって遊んでいる最中。
379名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/05 19:12 ID:lu3XmLEs
ライセンス登録ってマニュアル来る前に出来るんですか?
可能でしたら方法を教えていただきたいのですが・・
380名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/06 02:21 ID:0sRGEaYz
おでも注文しますた!(゚∀゚)ワクワク!
381名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/06 02:32 ID:FhOo9sUh
>379
送付完了メールが届いたならライセンス登録は可能です。
ライセンス登録自体は結構すぐ処理される模様で、数時間でIDが返信されて
きやしたよ。
382379:02/10/06 10:12 ID:VHmio45o
>381
必死に英語翻訳してみましたが、ドングルIDと
マニュアルに記載されているシリアルナンバーを
書いて送信するみたいな事が・・間違い??
383名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/06 12:50 ID:ZlZuoEq/
ドングルIDだけでいいよん。ユーザーコードとIDが一致しないと
デモ版になってしまう仕組み。デモシーン見ると欲しくなる罠
384名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/06 12:54 ID:6ePtSEvk
>383
向こうの手間増えそうだからあんまり良くないけどね・・・
判断基準がメールアドレスしかないし。
385379:02/10/06 17:28 ID:Q5ZfkVnd
>383
ありがとうございます。でも我慢してみようw
デモシーンって個人サイトですか?オフィシャルはプラグインしか・・・
386名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/06 18:00 ID:Da7MiMQI
G2サイコー!
LWにしておいて良かった!
387名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/06 18:12 ID:VKIo8Zze
>382

ていうか、日本語ページがあるんだ...ご苦労様。
388名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/06 18:42 ID:6ePtSEvk
389385:02/10/06 18:56 ID:Bt5r6skm
>388
ありがとうございます!
早く届けG2〜
390名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/06 20:01 ID:TMqLxLn8
391名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/06 22:15 ID:4+Kxf1+j
>>390
それはそれでうれしいw
392名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/06 23:16 ID:K18PcQLa

LWってのはドングルだのIDだのウザそうだね
393名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/06 23:52 ID:TMqLxLn8
で、イノたんの新作プラグインはぜんぜん盛り上がらないね
394名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/06 23:59 ID:7bkYaJHy
>>393
あるとうれしいけれど無いことが致命傷にならないからでしょうね。>>剛体衝突シミュレーション
395名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/07 00:00 ID:gbKbmbl7
>>393
なんでだろうね。
冷静になってみるとあんまり使い道がなかったり
テキトーにモーション付けてもそれらしく見えたりするから
とか?
396名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/07 00:10 ID:HTB2Mm/+
イノたん新作
結構安いのでパット買いたいが、今金欠なので買えないよ
ていうか、リボ払いできるようにしろよな〜〜〜〜〜〜〜〜
397名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/07 00:24 ID:QiIbyCEb
G2とぶつかっちゃったからね。
期間限定割引とかあればみんな飛びついたかも。
パーティクルの微調整可能ってのは魅力だけど
個人的にはimpact3待ち。

>396
DCならできるよ。他の会社でもやってる所あるんじゃない?
398名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/07 00:27 ID:aaNSLFkL
趣味だけでCGやってる人でもG2買うのかな?
399名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/07 00:53 ID:D4KtAq+s
>398
ぜひほしいっす。
400名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/07 02:47 ID:YEkoIjSq
趣味だからこそ、設定時間節約。夜があけるもんね。
401名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/07 08:10 ID:/Vqp/eNE
>397
パーティクルの微調整、触ってみた感じ役立たずな印象
editFrameがアレだから結局1フレームずつ手動修正のような感じ
せめてスプライン修正にして欲しかったな
まぁ、サンプルみたいに修正個所以降何も接触しないなら・・
402名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/07 08:18 ID:Cv3r/G9N
UVプラグインはどう?
403名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/07 09:18 ID:ShfPfiwN
これってIrectorみたんなもんってことでいいのかな?
デモを見た限りショックウェーブ3Dより良い?
http://www.dstorm.co.jp/anark/
404名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/07 09:20 ID:ShfPfiwN
Irector→Director(;´∀`)>フゥ...
405名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/07 13:38 ID:eBIOZW/a
>398
まだG2どころか7.5になれてないのであれだけど、いずれほしいですな。
つーか、先にサスカッチ買おう
406名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/07 14:17 ID:/fm2chEr
>>403
しかもLWフォーマットは直接読めないというワナ。max用なのね。
ついにmaxユーザーにまで手を伸ばしたか > D嵐。
407ceem:02/10/07 18:00 ID:N6yA1cdo
LW7.0を売るとしたらいくらくらいがベストでしょうか?
408名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/07 18:07 ID:iPQeUPu9
9万5千円ぐらいが適当かなあ?12万5千円で売ってる所あったし。
409ceem:02/10/07 19:03 ID:N6yA1cdo
ありがとうございます。
参考になりました。
410403:02/10/07 19:55 ID:hv7+5Bsu
>406
うっ
どうせならちゃんとlwo、lwsを読めるようにしてほしいですねぇ
なんとなく良さ気なんだけどなぁ…
411名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/07 21:27 ID:TUdvP4Jr
anark studio
説明やギャラリー見る限りボーンとかモーフとかの
オブジェクトの変形が出来なさそうですね。
見た目派手で綺麗だけど、機能的には、まだショックウェーブの方が
上と違うかな。
グラフィックパフォーマンス的にはanarkの方が良さそうだけど。
412名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/08 00:16 ID:qj1Vlg1o
>>405
でも今ならキャンペーン価格なんでG2の方がいいんじゃない?
413名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/08 01:13 ID:aMymYf7Y
>>412
そっか!先に買った方がいいね!
さんきゅう〜
414名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/08 01:32 ID:3qn2rk10
>411
しかし、ショックウェーブ全然盛り上がらんね。
DevConでのセミナーも全然無いし
ということで、Anarkにちょっと期待
415名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/08 02:10 ID:Xl+0OMvK
>>413

明日までだぞ。急げ
416名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/08 02:22 ID:J1vIdREC
すまん。今日までだ。カードしかない。円高なので38000円弱か(1$124.30)


417名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/08 10:06 ID:9ro/hhU9
円安だよ、、。
418名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/08 12:01 ID:3rtKWeSi
>>416
メールで申し込みさえしとけば支払い等は遅れてもええって
言ってたよ。漏れは昨日電話して確認したから。

しかし緊張した・・・。国際電話なんて初めてだったから。
向こう:「ハロゥ」
漏れ .:「あ、あい あむ じゃぱにーず・・・。」
向こう:「ハイ、チョットマッテクダサーイ。」

そしてその後中年女性らしい人がでてきた。
でもかなり注文が殺到してるらしい。

ちなみにウォーリーさんとこの買うの初めてだったんで
399j+エアメール6jだったんだけど総額5万円超えた。
昨日の時点で1ドル124円くらいだった。
419名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/08 15:34 ID:wT3JdKSI
そうか。 漏れは3日にG2とサスを注文したので勘違いだ。スマソ。
ちなみにEMS使用で総額は102000円弱だった。10/14日には手に入る
>でもかなり注文が殺到してるらしい
発送情報では新記録を達成し更新中だそうだ。
420名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/08 18:39 ID:+AdNkC03
そうか、殺到か。
5日にThanks!メールが来てから連絡がないが、もうちょい時間かかりそうだな
421名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/08 19:26 ID:lc+PY42J
この世界ってどれぐらい数売れるもんなんだろう?
ゲームだとマイナー作品で3000とかでヒット(1000切る場合も多い。赤字)
422名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/08 22:46 ID:GBGB32jA
慌てて買って、ぜんぜん使わない罠
423名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/08 23:25 ID:OoCh3vg5
>>419
昔、衣類とか時計を海外から買った時(金額は忘れた)
税関からナントカ税とか言って取られた覚えがあるのだけれども
今回、そういう掛かってくる税金ってあるのかな?

オイラもG2とサスを注文したのでちょっと不安になったので
どなたかこういうのに詳しい方、アドバイスください。
424名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/08 23:32 ID:M5fnUtWV
>>423
税金は発生しなかったけど?
425名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/08 23:36 ID:OoCh3vg5
>>424
早速のレス、有難うございます。
結構、予算ギリギリなので発生しないと聞いて安心しました。

…でも、確かしばらくして別の封書かなんかで来たような気も…。
もう、5〜6年前なので正確には覚えていませんが。まぁ、何かの勘違いでしょう。
まぁ、なんにしても一安心です。
426名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/08 23:40 ID:3rxa7Bdd
EMSはいい商品だね、安い これが銀行だと..鬱。
郵貯の海外預金も面白い商品
427名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/08 23:40 ID:GBGB32jA
エッチなビデオとかと間違われることがあるというのを
聞いたことがある
428名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/08 23:46 ID:OoCh3vg5
>>427
あっ、そういう話は俺も聞いた事有ります。
なんか、本とビデオを送ると中身が確認されないのだけれども
ビデオだけだと怪しまれて開封されてしまうって知り合いが言っていた。
429名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/09 00:41 ID:D0Brl12U
マヌアルとどいたー
おまけで入ってたキャンディーをガムだと思っておもいっきり噛んだので
歯が痛かったよ、アホアホ−
430名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/09 01:30 ID:TbVY11bM
>>429
なんだったの?
431名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/09 01:32 ID:wXvzWiE+
だからキャンディーだったって・・・
432名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/09 02:02 ID:J/A58uvE
うわさの同梱おもちゃですね。茶目っ気があるあの会社スキスキ
433名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/09 02:36 ID:8E5pdetL
G2なんだけど、ワコムのタブレットで数値スライダーを操作すると
増え続けるのみになっちゃう。マウスは当然オッケーなんだけど。

同じ症状の人いない?
434名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/09 03:28 ID:9Stq4H3a
>>425
G2同封の明細にはTAX 0でした。
以前WoreyLabなどの製品を買ったときもかからなかった気が。

たしか今のところは日米間ではCDやコンピュータソフトには
基本的には関税かからないはずだったと思います(前々回の
サミットでは無関税で決定だったけど、今は不明)。
食品や衣料品とかは保護品目なので高くかかります。
ttp://www.jetro.go.jp/se/j/import/info/info-2.html

戦争してたり政情不安定な国だと通販もできないので
平和でよかったと思います(´・ω・`)
435名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/09 04:05 ID:gc90iesf
Lightwave3D Ver.7.5を買おうとしているのですが、
MAC版はOSXでしか起動しないのでしかしょうか?
436名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/09 04:10 ID:gc90iesf
↑ハズカスイ・・
しか 抜いてお願いします・・
437名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/09 05:16 ID:UuvQWKCH
Unix系のX版を薦めたい。両機種持ってるけどPCのほうが出来がいいらしいし、プラグインがたくさん在る
MacのLWは持ってないので参考になるかどうか?
PCは16万円程度の普及機種にRAM足せば十分な感じだが
438名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/09 06:45 ID:gc90iesf
>>437
すみません・・Unix系のX版とはどの事なんでしょうか?
自分はあまり詳しく無いので・・
MACosX版と書いてあるんですがXでしか起動しないのなら嫌だなぁと思ったんです。
X版と書いてあるからやっぱり9で起動させる事は無理なのでしょうか?

UnixのX版というものが起動に支障がなくて、プラグインが普通よりも多いのなら
そちらを買おうとも思うのですが。。
なんせ自分はUnixは名前しか知らない位なんですがどうなのでしょう・・
学生なのですが何か問題はあるでしょうか。
439名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/09 08:14 ID:6kwgr0B4
7.5は、OS9でもOSXでも、動くよ。
440名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/09 09:42 ID:kzmM6Y1q
G2とSASシャドーが同時に使えない、、
441名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/09 09:43 ID:KkmDOeHJ
モーションミキサー使ってる方いますか?
なぜかIKのNULLとか警告が出て取りこめない・・
他のモーションプラグインとか適用してないんですが・・

ググってみてもtipsとか作ってる方いないようです
みんな使ってないのかなぁ
442名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/09 09:49 ID:nrCswyvA
>>434
解説付き、説得力のあるレス有難う御座います。
どうやらTAXは掛からないみたいですね。よかった…。

本当、平和って良いですよね。私もフッとシミジミ思います。
443名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/09 09:52 ID:Ty7VU9Qy
Unixを基礎にMacOSXは設計されてるわけ。MacOS9.0までとは
まったく違うものだ、ということ。

PC=Winだから437はWinのインテル版がいいと言いたかったのだろう。
速いしプラグイン豊富で安く済む。

Unix版は存在するけどユーザーあまりいないから薦められない。

Macの必要がないならWin2000sp2のインテルがいいと思うけどね。
7.0以降はWinNTSP6よりいい感じだと思う。
もWinも最新版OSは来年まで待った方がいいと俺は思う
444名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/09 09:58 ID:Ty7VU9Qy
訂正:MacもWinも最新版OS(XとXP)は来年まで待った方がいいと俺は思う

>>440
>G2とSASシャドーが同時に使えない、、
おめでとう 解発元にメールしてバグ認定されたらTシャツが手に入るぞ。
そのまえにプラグインの順番とか設定見直しをしてみることを薦める。
うーん(笑)
445名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/09 10:22 ID:NmhSr44D
G2、他のシェーダと組み合わせても結構動くね。
もちろんSasShadowも(笑
G2とLW本体の切り替え時に動作が止まるのがちょっと気になる。
446名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/09 10:23 ID:Ty7VU9Qy
>>441

モーションミキサーの作者は個人でフレイ.込むあたりで見た記憶がある
英語できるなら作者に聞けばいいと思われる。
あそこで検索すれば多分出てくるはずだか?リンク忘れてるんで違ってたらすまない
447441:02/10/09 10:52 ID:CIrbSBVI
恥ずかしながら英語できないです。
フレイも一応見てみたんですが・・なかなか
日本語名使ってるわけでもなく、一体なんだろう?
もうちょい試してダメだったら1からまっさらで試してみます
サンクス
448名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/09 10:58 ID:NmhSr44D
>447
正規のプラグインなんだからDSTORMに聞けばいいのに。
449名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/09 11:19 ID:KIL0aqyT
なんかBRDFシェーダーを、透明度設定したサーフェースに付けてやると
LWが固まりませんか?
450名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/09 13:48 ID:aol1Zkt9
>444
>おめでとう 解発元にメールしてバグ認定されたらTシャツが手に入るぞ。
数日前に問い合わせたけどそんなこといってくれなかった
Tシャツほしぃ(笑)

>>440
>G2とSASシャドーが同時に使えない
開発、間に合わなかったらしいよ。
サスの方もいじらなきゃならないらしくて、今回G2リリースを優先したそうです。
MAC版の後にパッチリリースするようなこと書いてあった

451名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/09 15:03 ID:F3aH4rTa
>>450
「サス」って「サスクワッチ」の事ですか?Ver.UPするってこと?
今回、サスクワッチも買ってしまったんですがVer.UPするんだったら
待てば良かったかな…。
452名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/09 15:04 ID:W3QZlbIf
あ、そうなんだ。ありがと。
453名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/09 15:07 ID:W3QZlbIf
>449
有名なバグ。DSTORMにメールしてバグ取りリクエストしてください。
G2買ったのはそのため。
454名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/09 15:12 ID:W3QZlbIf
>>450
ウオーリーラボのG2の情報のところにバグを見つけたらTシャツをあげる
と書いてあった(英語で)
仕様だともらえない。残念。
455名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/09 16:09 ID:448W3lYj
>454
つーか貰えるのは最初のバグ発見者な。
既に向こうが把握してるなら貰えない。

前に一枚貰ったけどあんまり嬉しくない・・・
456名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/09 17:04 ID:HNKvZwIb
あのシャツならいらない。
>>451
サスカッチのVer.upならユーザーは無料だと思うよ。
Worleyラボのはいつもそうだった。
ユーザーならたまにはサイトをチエックすべし。
457440:02/10/09 18:22 ID:kzmM6Y1q
>>450
なるほど、やっぱり仕様ですか。
対応予定ならちょっと書いといてくれたらいいのに。
458名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/09 21:28 ID:EhhdMNTB
G2キャンペーン価格、マック版が出たときにまたやるようなこと書いてあったけど、
x86版も安くしてくれるのかなぁ、、、。
459名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/10 16:23 ID:AjxQO6ml
lightwave買いますた。この時期の購入は間違いではないでしょうか。
買ってから言うのもなんですが。。
460名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/10 16:53 ID:TLDfc2/H
欲しいと思ったときに買うのが基本だ
時期なんて関係ない
時期うんぬんぬかすようなやつは無視すべし
461名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/10 17:01 ID:AjxQO6ml
分かりました。スレ汚し失礼しました(´Д`;)
462名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/10 17:08 ID:jnyhiFqe
コストや何がしたいか次第ですが、時期は悪くないでしょうね。
G2も出て、LW8もまだ発表の気配はない所だし。

どのソフト使っても不満や、隣の芝が青く見えるものなので
何が我慢できて何ができないかは人それぞれでしょう。
ネット上の情報や評価は極端に「最低」か「最高」に偏ってるので
自分の目で正しい情報を選別できる能力は必要です。
最初はとっつきにくいかもしれないけど、楽しんで触るのが一番です。

ttp://www.lightwave3d.com/
ttp://www.luxology.net/
ttp://www.flay.com/start.cfm
463名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/10 17:16 ID:jnyhiFqe
すでに終了してたので、流してください(;´Д`)

IMPACT3出ましたね。
soft meshesってソフトボディーダイナミクスみたいな
ものなのかな。
464名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/10 19:59 ID:CAGcZ3BP
FX BREAKのほうが安いみたいだけどIMPACT3とどっちがいい?
IMPACT旧バージョンでもいいからユーザーいたら感想いただけませんか?
465名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/11 04:10 ID:yPdvG2n8
G2、サンクスメールから1週間。
音沙汰なしだぽ…
466sage:02/10/11 04:41 ID:rBRU4Wfi
漏れも、同じく1週間、音沙汰なし・・・
467名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/11 04:42 ID:rBRU4Wfi
みすった!あげちまった!スマソ
468名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/11 06:05 ID:bNDuzARj
コード届いたけどまだマニュアルがない。G2リアルタイムF9は凄い。
これはほんとにLWなんだろうか?というのはおおげさかな。
もう絵がUPされてるね。デモで遊んでる人うまい
ttp://www41.tok2.com/home/imagenos/cgi-bin/tboard/tboard007.cgi
469名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/11 12:50 ID:rBRU4Wfi
G2キターーー
のだが
ライセンスってぷらぐ印インターフェーソから要求するのでせうか?
470名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/11 13:36 ID:qIlZuWYf
ぽちって押すと新規メール画面出るから、
シリアル番号打って送信してくらはい

詳しくはマニュ&HP参照。
471名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/11 14:02 ID:rBRU4Wfi
>>470
>ぽちって押すと新規メール画面出るから、
> シリアル番号打って送信してくらはい
>
> 詳しくはマニュ&HP参照。


発送メールはキターんだけどまだマヌアル届いてない・・・

このスレで発送メールが届いたらライセンシング出来るってのは
俺の勘違いですか?

やっぱ尻有いるんだよね、きっと
472名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/11 14:10 ID:GOq5XFuT
>471
・・・君はおとなしくマニュアル待った方がいい。
473名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/11 22:04 ID:Twx67GDc
>464
どっちもデモ下げて自分に合うかどうかやってみたらどうかな?

FXやMDはローポリゴンの当たりで&スタート&セーブしないと美味くできない
気がするのは漏れだけか?とつぶやいてみるテスト
474名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/11 23:34 ID:MULYUL4g
G2頼んだ人に聞きたいんだけど、発送メールって件名が
"Package on the way!"
ってなってるやつだよね?
まだ、マニュアル届かないよ・・・
475名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/12 00:19 ID:g2yYqUDF
>474
うちは”出荷完了です”だったけどね。
10日待って届かなかったら郵便事故の可能性あるから問い合わせた方がいい。
>464
Impact2から使ってるよ。
FX系は衝突判定が少し弱いけど、計算速度はそんなに変わらない気がする。
機能は高い分Impactが上だけど、普通はいらないかな?
あ、softmeshはだめ。現状半端じゃなく重いから使い物にならない。

つーかもう少し待ってrealflowのバージョンアップにするべきだった・・・
476名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/12 00:58 ID:waRft4rt
Impact2は良かった?と聞いてみるテスト
477名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/12 04:17 ID:YZU4Mp6Z
ありがd。ローポリゴンの当たりでイイかやっぱ。そうだろうな
FXは抜けたパーティクルを手で修正できるらしいが(笑)いまはいいや
478名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/12 05:25 ID:98TqAI3Z
>474
俺は「Your order is on its way!」という件名で
今日発送したから一週間後には届くよって感じの
メール内容でした。
Thanksが来たのが10月4日。
発送完了がきたのが10月8日で現物は昨日とどいたので早い方ですね。

友達は同じ日に頼んだのにまだ来てないから個人差がかなりあるかと。
ちなみに飴じゃなくて飛行機のクラフトとシールがおまけだった。
479名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/12 08:05 ID:sghsoRjZ
>475,478

どうもありがとうございました。
こちらに届いた内容も発送完了報告でした。
サンクスメールが日本語で来てたので
ちと不安になった次第です。
480名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/12 09:37 ID:9aCDz+jk
俺はサンクスメールが5日にあってその後何も言って来ない。
ちょっと心配になってきた。
問い合わせた方が良いかな?
481名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/12 09:47 ID:Qbz6xwGn
そんなにあせらなくてもいいのでは?欲しいのはわかるけど。
漏れも待ってる。
482名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/12 09:51 ID:9aCDz+jk
>>481
レス、あんがと。
了解。もう少し待ってみる。来たら教えてね。
483名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/12 10:38 ID:uZ+VJQRc
484名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/12 11:17 ID:dtQPfHbc
うちはマニュアルは来たけど出荷完了メールはなかった。
モデラーのほうでG2プラグがエラーになるのは仕方ないのかな。
485名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/12 13:13 ID:u62McNO5
出荷完了メール来ないまま、マニュアルキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
ちなみにThanx!メールは5日でした。
初めてウォーリープラグイン購入したけど、面白い会社ですね〜
486名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/12 15:26 ID:eOi1OdiU
EMSで送ったんだけどすごく不安。初めてだったし。
送ったのは10月7日なんだけど
出荷完了のメールまだかなぁ・・・。
487名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/12 17:35 ID:waZG69m0
>>482だけどオイラもマニュアルキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!
>>481サンキュー、恥を書くところだったよ。
出荷完了メールは来なかった。Thanksメールは同じく5日。
ちなみにオイラはヘビでした。
488名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/12 18:39 ID:b3nL5DWH
>>486
EMSは途中経過みれるだろ。
489名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/12 21:36 ID:FrzKbKok
G2にGafferの全機能が搭載されていると勘違い。鬱氏。
490名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/12 21:48 ID:hIUbOkZg
正味の話、私にゃオゴヒカリで充分です。
491名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/12 22:16 ID:IHWKCclP
EMS追跡ページ
http://www.post.yusei.go.jp/tuiseki/ems.htm

ウオーリーラボに届いたのを確認してメールすればイイ
時差も考慮
492名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/12 22:17 ID:IHWKCclP
OGG taiki 凄そう。ゼタイ買う!
493名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/12 22:19 ID:gGSUHVTH
>489

5%足りないらしいけどG2にGafferの何がないんだろう?
494名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/12 22:40 ID:lbz6k4Kp
>493
影ぼかし。正直痛い。
495481:02/10/12 22:47 ID:gGSUHVTH
>487
べつに恥とも思わないョ。オイラはまだマニュアルなしでデモで遊んでる。
画面がたらないかと思ったけど心配無かったのでヨカタ(w
496名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/12 23:05 ID:gGSUHVTH
>494
>影ぼかし。正直痛い。
痛いなあ。面ライトやラジオで....
497名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/13 00:56 ID:rTyfiF/k
お前等G2なんか持ってても、どーせショボイ絵しか作れねーんじゃんw
モデリングからやり直せツール厨共が。
498名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/13 01:20 ID:Zo6AgMy3
>497
.........プッ
499名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/13 01:52 ID:tHbwzmza
>497
プッX1024
500名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/13 02:12 ID:RIfBOQJ8
だっはっはっはっは!×68000>497


でも、G2は持ってないんだ♪
501名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/13 02:48 ID:+WTSG5ba
かげぼかしをみんなでリクエストしようョ。
502名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/13 04:00 ID:OP4p1rJZ
リフレクションのハイライト強める機能とかも
いっそ統合してくれないと使いにくいよね。
名前変えても後継プラグインだし完全網羅希望!
503名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/13 10:03 ID:132KlHjL
>501
そのうちパッチでその機能が復活するようです。
504名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/13 12:38 ID:raCmck6o
とりあえずG2持ってる人、ライティングスレッドにでも画像アップして下さいよ。
505名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/13 15:05 ID:pCeOY7CO
>504
G2はシェーダだからライティングとは関係ないし。
506名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/13 16:11 ID:U/a6jcGN
作業画面を動画でアップ、ってなら意味ありそうだけどね。
あ、それもウォーリーのページにあったな。
507名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/13 16:35 ID:FdvQlqwY
G2は、レンダリング速度はどの程度ですか? 
 だいたいの体感でよいので教えてください。
508名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/13 17:21 ID:cid1F3f2
レンダリングは早くならないョ。
プレビューは最初のF9の情報をバイパーのように利用するタイプ(これは速い)
要領が良くないとあまり恩恵が無い罠。
ガラス系は多分空気板ポリがいらない分早いと思われ。
質感を良くすることができるので総合的工夫で速くなると思われ。
509名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/13 17:26 ID:icNRhmWy
質問の前にデモファイルを試すとかすればええのに。
510名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/13 17:29 ID:FdvQlqwY
あ、なるほど。ごもっとも。
511名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/13 18:01 ID:cid1F3f2
>504
糞スレは放置
512名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/13 18:28 ID:RCQfDS+s
>508
>ガラス系は多分空気板ポリがいらない分早いと思われ。
両面ポリにしなきゃいけないし処理は同じなんだから変わらないって。
513名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/13 18:48 ID:U/a6jcGN
G2マニュアルのP63の下の方、
「Multilayer Subsurface Diffusion」じゃなくて
「Multilayer Subsurface Scattering」じゃない?
514名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/13 20:19 ID:Jw6Q4bLM
>512
両面にする必要は無いと思われ。デモのガラス参照
515名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/13 21:18 ID:adn4dp4C
>514
マニュアルよく読んでみな。
自分で簡単なサンプル作ればすぐ分かるよ。
デモシーンのwineglassでもいいけどね。
516名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/13 22:47 ID:yc3mZEx1
517名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/13 22:50 ID:89WD3Q/a
>515
そうか。マニュアルが届いたら見てみる。すまない
ありごとう
518名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/14 16:00 ID:LHYM3ie3
519名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/14 17:41 ID:osMzQmRv
マニュアル、後半にいくにつれ難しい…ニホンゴも少しアヤシイ
520名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/14 18:48 ID:V8tFzvib
>519
何のマニュアルだよ。
521名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/14 19:01 ID:osMzQmRv
あ、G2です
522名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/14 22:04 ID:TrgMBUmN
みなさんG2どうよ?
おいら様子見てからと思ってるので、値段なりのお値打ちがあるか
感想プリーズ
523名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/14 22:16 ID:vzzyMaYf
人肌シェーダーってのを見てみたいんで、適当に画像アップしてみて下さい。
524名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/14 22:26 ID:ShKQwWda
次期LWのアナンスまだかなー
バンドルしなきゃ大した事無いC4Dなんて興味無いし、MAX高いし。
早く出ないか統合LW。
525名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/14 23:23 ID:I67a/ENu
8より前にまずウォーリーラボの要求を呑んだG2向けアップデート希望
526名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/14 23:26 ID:WuSqUBVR
8ってもうすぐ出るん?6から8っていくらくらいでウP
出来るんだろ?そろそろウPしたいかも。
527名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/14 23:29 ID:ShKQwWda
サスライトみたいに、
G2ライトって付かないかなー
528名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/14 23:32 ID:5VWB3Oqq
>525
結構大事になるからパッチじゃ無理。
529aa:02/10/14 23:46 ID:9SYzNlYn
530名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/14 23:50 ID:IoXzDQCp
>>529
オレモ実際見たかった。サンクス。
落ち着く?なじむ感じか。凄い微妙だけど。
531名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/15 00:02 ID:pjpkPN47
>>529
右と左とでライティングが変わってるように見えますが
これがシェーダーによるものですか?
532aa:02/10/15 00:06 ID:PiJR92W5
>>531
ライティングはいぢってないです
多分後ろから当てたライトが透過してるんではないかと
透過(?)上げすぎちゃってるかも>G2
設定がむずい〜 つーか 漏れがへたれ・・・
533名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/15 00:08 ID:pjpkPN47
へえ、良いですね。うまくバックライト当てたような効果になって。
534名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/15 04:07 ID:UyT/03db
もったいねぇ・・・・
535名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/15 09:54 ID:487ct0cd
やっぱり、ある程度使いこなしている人が、もう一声!みたいにして
使う感じかな・・・うーむ
536名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/15 13:59 ID:zCzrVrCO
オイラもマニュアルキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!
おまけはアメコミ。衝撃のシーハルクとおもちゃの$100札
商品紹介カードのおかげでさらに値引きセールと一瞬勘違い。
やってくれる...
537名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/16 00:32 ID:uKmbN0fX
G2いい感じ。
538名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/16 08:57 ID:gCGwoTfN
REAL SOFT3D。

>エッジウエイト出来るし、ナイフツールも曲線がつかえる。無理な多角形も
>きれいにサブディビしてくれる。メタセコみたいに面を貼れる。いいよコレ。
だそうです。

そして、
キャラスタのようなフットステップ有り、
3Dペイントあり、ファーあり、
GIあり、コースティクスあり、
STICHのようなクロスシミュあり、

そして9万円ちょっと。


LW終わりですね。プ
LW終わりですね。プ
LW終わりですね。プ
LW終わりですね。プ
539名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/16 09:19 ID:+Doe2mkt
ってゆーか趣味なら何を使ってもいいと思うよ。
540名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/16 09:29 ID:gCGwoTfN
何だそのワケの分からないレスは。
オマエの「趣への取り組み方論」なんて誰も聞いてない。
「ってゆーか」の使いどころも意味不明だ。
541名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/16 09:53 ID:uvncIXnk
スレッドをかき回して反応を楽しむのを喜びとする幼いコドモは減らないよネ・・・
542名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/16 10:08 ID:gCGwoTfN
話と関係ないところを攻撃するな。共産党議員かキミは。
543名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/16 10:11 ID:uvncIXnk
>>542 必 死 だ ネ (藁

LWではジュース缶のモデリングが精一杯だったネ。
マッピングはついに憶えられなかったネ。
大丈夫、REAL3Dならきっと君にも鉛筆のモデリングとマッピングが出来るさ。がんがれ。じゃあネ(^▽^)
544名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/16 10:31 ID:gCGwoTfN
だから話と関係ないところはどうでもいいんだよ。
俺のモデリングが上手いか下手かは関係ない。
まぁ妄想野郎は放っておくが、
LWは6から7にアップするだけで6万だ。
意図的にやっているのではないかと思えるほど
進歩の無いバージョンアップに金を払い続けるのは
もうバカらしいと思わないか?
ならばその金でリアルを買ったほうがマシというもの。
545名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/16 10:36 ID:uvncIXnk
ぜんぜん思いません。ていうかLWスレッドで書き込む話でもない。その辺も解らないコドモか?
他ソフトのスレッドで場違いに息巻くカッコワルさを解れよ・・・・
そういう話はREAL3Dスレッドでネ。ちなみにあのスレッドの8と10は私。
546名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/16 10:48 ID:mI7U2T03
まぁ、いかにも頭悪そうだしな>>538

547名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/16 10:49 ID:gCGwoTfN
ほぉ、
では君の>>543での発言は場と状況をわきまえた、オトナな発言だったのかね?
RralとLW間の差異をどう思うかLWユーザーに訊ねてはならないのかね?
君は話は全く変だ。
筋に沿っているのは「ぜんぜん思いません。」だけ。
そこを聞きたいんだ。そこをもっと膨らませてくれ。
548名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/16 10:50 ID:7s/YtNzB
>>538は当然RealSoft3Dを購入するんですよね?
549名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/16 10:50 ID:rA6BebHj
マターリいきましょうや。
538が荒れても放置
550名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/16 10:54 ID:mI7U2T03
つうか早くあっちに消えれ>>538
551名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/16 11:12 ID:gCGwoTfN
>>548
前回のようにグラフを弄りやすくしただけで
何万もとるようなことを続けるなら当然リアルを買う。

>>550
LWユーザーに聞きたいと言ったはずだ。
ここにLWユーザーはいないのか?
552名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/16 11:18 ID:srTSOVu6
馬鹿と荒らしは放置するのが2chのルール。
しかし今頃Real3D知ったのがそんなにうれしいかねぇ・・・
553名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/16 11:22 ID:gCGwoTfN
>>552
うれしいよ。
くだらないverアップに何万も払いつづけるのはバカらしいと目が覚める思いだった。
そう思わないか。

>馬鹿と荒らしは放置するのが2chのルール。
馬鹿で荒らしの俺を相手してくれてどうもありがとう。
554名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/16 11:31 ID:mI7U2T03
つーか、こんなトコでLWユーザーを啓蒙してる暇で
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/cg/1034629522/l50
のスレッドの方を盛り上げる方が遥かに前向きだろ。

と思う私はまともな感覚の持ち主ですよね?
555名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/16 11:43 ID:rA6BebHj
やめれ。マターリせよ。
556名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/16 11:47 ID:gCGwoTfN
>>554
誰もリアルの啓蒙なんてしてない。
557名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/16 11:51 ID:mI7U2T03
ところで上の方にあったG2適用のサンプル画像が消えてるのは何故?
本人が消したのかな。
558名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/16 12:00 ID:1T6gX3p2
>557
板は残ってるし、自分で消したんじゃない?
559名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/16 12:02 ID:gCGwoTfN
>>557
さんざ、意味無しクソレスした挙句「ところで」じゃないよ。
キミ等の方がむしろ荒らしじゃないか。
560名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/16 12:08 ID:mI7U2T03
上の方で「・・・」な書き込みもされてたから消しちゃったのかな。
単なる比較サンプルだから良いのにね。
ライトの変更無しで輪郭ラインがきれいに白く浮いてたのは
シェーダーの透過設定のおかげなのかな。あれは良い感じ。
561名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/16 12:14 ID:93hg64sZ
早くBRDFがまともになって欲しい・・・
個人的には多重スペキュラーがまともに使えればG2は要らないし。
562名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/16 12:26 ID:1T6gX3p2
>561
安いからOGO_Hikari買っちゃえば?
BRDFより使えるよ。
563名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/16 12:28 ID:gCGwoTfN
>>560
シカトをして「大人な態度」を装う(っているつもり)事で
さも自分に正当性があるかのようにアピールしながら
逃げるのは、今までの虐められっ子人生で身に付けた悲しい知恵です。
と発表したいのか?

そういう態度をするなら初めから絡んでくるなよ卑怯者。
564名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/16 12:34 ID:sBLSW5I5
さて、そろそろ仕事に戻るかな。
565名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/16 12:42 ID:mI7U2T03
>>561
自分のトコでは、それまで割と普通に使えてたのに
ある日突然、透明サーフェースへの適用で落ちるようになった>BRDF
別にソフトやハードの設定変更はしてないのに。
566名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/16 12:53 ID:qKLT23qs
モデラー、マッピングはどうでもいいから、ボーン・・・
次のVerでボーンが直るとか情報ないですか?
567名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/16 13:55 ID:I+Tt1YlS
 D-Stormは代理店だから仕方がない(むしろ
頑張っている)としてNewtekの沈黙が不気味だなぁ・・。
 LW作ってる人達は今何やってんだろ。
 アナウンスがないと不安を感じるよ。
 時期バージョンでは統合の件も合わせて一本のアプリ
ケーションで作業しているんだという感覚がほしいなぁ。

 機能のばら売りをするにしてもC4Dみたいな一体感が欲しい。
 あと細かいところだとベベルの挙動を直して欲しい。
 スムースシフトのインセットが汚いのも嫌。
 全ての加工ツールでリアルタイムに効果を確認できるようにして欲しい。
 拡大縮小ツールの絶対値指定が別のツールなのも嫌。
 選択状態のUndoRedo、レイアウトでの多段階Undoが欲しい。
 どの機能もサードパーティからいいのが出ているんだけれどね。
568名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/16 20:52 ID:U6NpX2ul
いいこというね プラグイン無しでライトやボーンを含む階層コピー、
ポイント指定、ウエイト指定をレイアウトに。無論ぼ..........
569名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/16 21:22 ID:U6NpX2ul
ウオーリーラボの納品連絡文書にD嵐という単語を発見して激しくワラタ。
570名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/17 00:55 ID:25A0XYJI
統合するんならLWやめて乗り換えるわ。LW使う意味なし。統合反対。
571名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/17 01:00 ID:QrqhgMl6
半年程前に自宅でも完全統合ソフトがほしくて色々検討していて
新しいツールを覚えるのをそれほど苦にしないタイプなので
良さそうならなんでもいいやって感じで、当然Realsoft3Dも購入の候補にあがったんだが、
正直言って使いにくかった。
カタログスペックから言うと文句なしのソフトに見えるが
実際は細かい所で、どうかと思う事がちらほら。
マニュピレーターがいまいち。
サブディビジョンが基本なので、素のポリゴンとの切り替えが面倒。
グラフエディタがスプラインオンリーでベジェが使えない。
具体的に文章に出来ない感覚的な所も結構あった。
まあ、体験版を一日弄っただけなのと、4.5で解決している部分もあるが
そんな感じ。
以前ちょっと話題になった事があって、ブレイクするかと思ったけど結局しなかったのは、やはり何処かが抜けてるから何だろうな・・・と思ったよ。
と、LW歴5年の私の意見どうだろうかgCGwoTfN君。
572名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/17 01:24 ID:LqsICY70
>>570
 というより今のライトウェーブは現段階で完成していると思う。
 今必要なのは改良ではなくて再構築なのでは?
 出来るのなら新しい制作スタイルを提案して欲しい。
 アイデアの募集をかけてくれてもいい。
 バージョン8はバージョン7.5の後継である必要はない。

 いまのLWだと分離しているメリットが何なのかわからない。
 解からないから賛成も否定もできないよ。
 けれどボーン等のモーフィング、ディスプレースメント関係の
キーフレーム操作あたりまでをモデラーに引っ張ってこれて、
さらにレイアウトにポイント操作機能が付けば個人的には満足かな。
 なににせよモデラーとレイアウトの挙動が違いすぎるのはしんどい。
573名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/17 01:44 ID:D+L/VjCy
>>572
そうですね。今後、統合された新型があるとすれば、LWとは別ラインで出してほしいです。

今のLWの方は、本格的な開発はもう良いので、ある種枯れたソフトとして、
低価格化して販売継続してほしい。
今後は別ラインの新型とのファイル互換とかそっち方面のアップデートだけで充分って感じで。
574名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/17 01:46 ID:TxOiO0ZF
俺まだ6.5だけど別にいいや
575名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/17 02:03 ID:eVqVxfC8
非統合の意味がわからない。
出来ない事だらけ。
統合じゃ無い方が良いなんて言ってるのはただのバカ。
576名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/17 02:17 ID:GMW/G1yM
>>572-573
自分もそれがいいと思うな。
577名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/17 02:59 ID:wr3o2gcv
だからメッカがその再構築版じゃないの?
統合されてるかどうかはまだ分からないけど
せめてもうすこし情報がほっすぃ。
578名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/17 03:21 ID:eVqVxfC8
まぁ、メッカ出たら2年の内に前の非統合使ってる奴なんていなくなるだろう。
数人はいるだろうがね。
579いろいろ:02/10/17 03:35 ID:tU0f1fbu
G2のサンプルです。
といっても、質感に関しては、まだ使い込んでないので、パスさせていただいて、
リアルタイムプレビューの部分。
http://www.cablenet.ne.jp/~kouiti-m/G2_sample_B.jpg
ここまで、プレビューできるとは、思いませんでした。
580名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/17 06:01 ID:PmVfS2Zf
統合問題はSI&XSI、パワーアニメータ&MAYAのように
2典化すると予想する。LW.X&開発中ということ
5年ぐらいかかる可能性があるのでG2とサス買った
解発側の発表から3年程度と予想だな...しかし、いや言うまい。
統合が出た後今のラインは縮小から停止だな
基本設計が...いや言うまい。
581名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/17 07:23 ID:SpJMn7LY
LWは、プロ用途にも使えないこともないホビーツールだとおもうよ。
不満があるなら、XSIやMAYAに移行したら。趣味でやるなら気長
に待てばいいんじゃないの?どうなるかは・・・
582名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/17 11:14 ID:C8yYx3xB
OGO_HikariとOGO_Taiki、次はOGO_Kemuriとか欲しいなぁ。
583名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/17 11:27 ID:nJDAsdjB
>>579
タスクバーのなるとが気になりますた
584いろいろ:02/10/17 12:25 ID:tU0f1fbu
>>583
シェアウエアのnMenuというランチャーソフトです。
すごく便利なんですが、今は、どこにもないんです。
知っている人、情報募集。
・・・送金してないや・・・・
585名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/17 16:29 ID:LacqbVgU
無限平面が扱えたらいいのになぁ
LWじゃ背景造りにくいっす
586名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/17 17:21 ID:c91fEcbQ
(´・ω・`)
587名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/17 17:52 ID:3NPBoVj4
( ● ´ ー ` ● ) なっち ありがとう
588名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/17 21:18 ID:e7FsFS6M
>581
レスありがdMAYA”追加”の方向で考えてる。
589名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/17 22:20 ID:Q8eG6VmD
とりあえず、フリーのマヤで遊んでみれば
おれはダメポだった、テキストアイコンじゃないと使えない体になってます
590名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/17 22:42 ID:e7FsFS6M
>581
またまたレスありがd。遊んでる。よくわからないので本屋に行って
いろいろ買った。
591kg:02/10/18 00:02 ID:YlLI9Lua
ダメなヤシは、どんなソフト使ってもダメだと思う。
LWで、ここまで出来たよって、自慢してほしいよ。
キタダさんとかアオヤマサンは凄いよ、絶対にかなわない。
う○○さんって、ハァー?
って思うのは俺だけかな・・・?
ボタン1発で、凄い質感を表現できるわけではないので・・・
やっぱ、知識(デッサンを含む)、センス、努力、これ(以下略)
592名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/18 00:07 ID:Do8iKw7F
うもとさんのわるくちゆーなよ。
あたしはうもと+イセダ本でLWにはじめたんだから。
593名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/18 00:09 ID:JnWmMhbY
>>591
>ダメなヤシは、どんなソフト使ってもダメだと思う。
というのは同意なんですが、
>LWで、ここまで出来たよって、自慢してほしいよ
というのもイヤな感じなので、
素晴らしい作品を作って、「何で作ったんですか?」と聞かれたら
「LWです。まぁソフトはあまり関係無いですけどね」と普通に答えたいですね。
594頭悪いコ:02/10/18 00:14 ID:0h2a3U7/
 でもPCの普及やソフトウェアの進歩に合わせて
アニメーションを発表できる人が増えているよね。
 まだまだどのソフトウェアも操作性の点で
違和感なく扱えるレベルには達していない。
 そうなってからなのだよ。
 道具は関係ないなんて言えるのは。

 ただ現段階でも作家は出尽くしてはいない。
 >>591さんが期待しているような人が
ここに現れる可能性も無いわけじゃない。
595名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/18 01:05 ID:SOTp51hK
>>575
君がLWユーザーならだけど統合タイプがいいならとっとと乗り換えたら?
CGソフトはLWだけじゃないんだからさ。誰も引き止めはしないんだから。
LWユーザーじゃないならおおきなお世話でしょ。
よほど統合型に自信があるならその調子でメーカーにメールでも出したらどうよ?
非統合型なんておたくバカ?ってね。そのほうが君の目論見としては効果的だよ。
596名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/18 02:07 ID:fV8e7IA3
まあまあ マターリしようや。
597名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/18 02:19 ID:WKiZ1hQp
3D自体がまだ素人が扱えるようなモンじゃないからね。
まだまだ難しいし専門的な知識と経験が必要。

デジカメ撮影+レタッチみたいに簡単な機能に特化しないと、
なかなか操作性は発展しないんじゃないかな。
598名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/18 02:43 ID:fV8e7IA3
LWだけというなら極論そるとプラグインすら強烈に卑怯(笑)
必要なら道具何追加してもかまわないよ。

マターリしよう。
599名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/18 05:46 ID:mhS+YFVQ
素人がすぐ扱えるようなのと、マニアでも満足できるようなのと
ユーザーの好みや熟練度に応じて自由に選べるような状況がいいのではないかと思う。
600名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/18 06:34 ID:fV8e7IA3
簡単操作で癖が無く、多機能
601名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/18 06:52 ID:5cSrR4f7
もう一段階上の要望。
DVD-ROMと同じで、データ規格を統一して欲しい。
そんで、ソフト毎の仕様の規格は別枠でって感じで
モデリング等は、モデラーさんの好きなソフトでも良いんですが…
他ソフトとのコンバートの問題で、会社でソフト限定してると
あのソフトの効果が…、あれの機能ならって、色々思うプログラマでした。
因みに、各ソフトから開発環境へのコンバートは出来るのですが
求めるのは、横のコンバートれす。LW⇔MX⇔MAYA見たく。
602名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/18 07:15 ID:aiunCT+j
>601
そういう絶対無理な事をねだっても仕方が無い。
603名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/18 08:30 ID:s+oB/et1
どこかのOSメーカーが
オープンオブジェクトフォーマット(OOF)とオープンシェーダーフォーマット(OSF)
オープンCGアニメーションフォーマット(OCGAF)を提唱して各メーカーが採用したら
無理とはいえない。

流通は良くして欲しいものだ
604名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/18 23:18 ID:vbqjWzLi
シンセサイザのMIDI規格はすごいですね
605599:02/10/19 00:01 ID:efIqa1Xm
>>601
DVD-ROM並みに単目的だったらともかくさぁ…

たぶん、>>603が言う共通フォーマットまでは行くのさ。でも、それってdirectXじゃん。
フォーマットが共通だから、って言って、扱いが簡単になるとは限るまい?

>>604
MIDIでも「作る人」は、昔に比べれば減っているのだよ。
606名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/19 00:18 ID:5YjVzkwi
>>601の人の言ってるのは、オーディコンポのような世界の事でしょうか?
○○社のモデラーに××社のアニメシステム、▽▽社のシェーダーセット
みたいに各社製品間に共通規格があって組み合わせ可能、みたいな。
607名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/19 02:34 ID:VJFotUyk
質問なのですが、lightwave7をインストールして、モデラーを起動して
よしさわってみようと色々押してみたら、
「カスタム実行失敗外部プラグインモジュールが読み込めません」

と出てしまって使えません。どうすれば読み込めるでしょうか。おせーて!
608名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/19 02:50 ID:oXRAfmWF
1.出頭
2.お勤め
3.LW7購入
4.インストール
5.起動

以上。
609名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/19 03:11 ID:DUZBRXMU
>608
2.5 出所

がぬけてます
610名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/19 03:15 ID:oXRAfmWF
んだ。
解決。
611607:02/10/19 03:40 ID:VJFotUyk
いや買ったんですよ!!でも読み込めないんです。
まだ登録していないせいでしょうか。
612名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/19 03:55 ID:oXRAfmWF
メーカーに聞いてください。
普通そんなこと起こりません。
613607:02/10/19 04:11 ID:VJFotUyk
すいません、直りました!
appliフォルダにインスコなければならない所を、
その中の中の階層のフォルダに入れていました。
ワクワクしてきました〜 スレ汚しすいません。
614名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/19 07:22 ID:+CyX+aNe
>605
製作に特化したフォーマットは必要でしょう。ダイレクトXは表示、ゲーム用で
OpenGLなどと近いのでは?
615名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/19 08:53 ID:e5qoUp6R
>>595
出たよ「乗り換えれば〜」発言。
仕事でMAX使っていて個人でLW使ってるの。(昔はLWがメインで仕事してたが)
他のソフト使ってるとLW(非統合)の使いにくさが表に出てくるんだよ。
モデリングしながらアニメーション付けたりレンダリング出来ないとかね。
実際MAXがCS付いて35万位なら乗り換えてるかもな。
LWは非統合の部分がネックなだけで他は別にガーガー言うほどには文句は無いからな。
だから統合しろって言ってるの。
ちなみに俺はLW4からの使用で、豊田さんには統合した方が良いとメール出してるけど?
詳細に書いて出してるよ。
君なんかよりよっぽどLW好きな人間だと思うが。
LWが使いやすく良くなる事を言ったら悪いのかい?
616名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/19 08:56 ID:+CyX+aNe
マターリしようよタノムから
617名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/19 10:35 ID:qziIYNRv
 統合環境って使った事ないので、今の仕様でも満足してしまってる
 俺は幸せ・・・・?

618名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/19 11:09 ID:C9tAV0K8
MAXあっても余程の事がなければLWメインで仕事してる俺は変ですか?
619名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/19 11:12 ID:5YjVzkwi
>LWが使いやすく良くなる事を言ったら悪いのかい?
言っても良いけど、それが絶対であるかのような言い方はやめましょう、
というだけの話です。
620名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/19 11:38 ID:QMgeLn7b
>>618
安心しろ。俺もだ。
621名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/19 11:47 ID:UF9+/yJp
おい、もまえら!
リアル提灯を作るとしたらどーつくりますか!?
ギミックじゃなくて、ちゃんと内側のライトの光りが
和紙に伝わり外に光が漏れてる感じが欲しいのです!
思いつく限りの手法だとどーしても撮影角度が決まってしまうのです!(テクスチャでうんぬんする)
3Dやりたてで基本がなってないんです!
元はウェッブデザイナーなんです!でも多角化でCGもやらねばいけないのです!
百戦錬磨な貴様らならさまざまなアイディアが浮かぶと思うです!
お教え汁です!
622名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/19 12:02 ID:5YjVzkwi
>」621
紙の部分にトランスルーセンシーを適用してやって
中にポイントライトを置けばOKと思いますが。
623621:02/10/19 12:32 ID:UF9+/yJp
>>622
おわーっと!Σ(;゚Д゚A)
基本がなってないにも程がありました!ごめんなさい!
無事、ライト側その他もろもろバランスとってカメラに対して
和紙に伝わる光りが方円上に広がるようにできました。
ありがとうございました。
624名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/19 12:37 ID:5YjVzkwi
もう解決したみたいですが、試しに作ってみたので。
http://isweb25.infoseek.co.jp/art/recon/cgi-bin/img-box/img20021019123339.jpg
周囲グローのためにレンズフレアを追加して。
http://isweb25.infoseek.co.jp/art/recon/cgi-bin/img-box/img20021019123409.jpg
625名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/19 13:09 ID:hTDBbbcH
兄貴たちLightwave7.5のオススメの書籍(初心者)は何でつか?
626621:02/10/19 13:09 ID:UF9+/yJp
>>624
親切すぎる…
まさにその光の広がり方を求めてました。
もっと勉強しないといけないなあ3Dも…。
重ねて画像までありがとうございました。
627名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/19 13:22 ID:E8Gc67Xi
すみませんご教授おながいします。
テクスチャに細い(2px)線でグリッドを描き貼付けたのですが
レンダリングするとテクスチャのアンチエイリアスが惨くとぎれとぎれに
なってしまいます。もちろんサーフェイスエディタのテクスチャのアンチエイリアス
はonになっていますし、カメラのアンチエイリアスもonにしています。
どうしたらきれいな線がレンダリングされるのでしょうか?
628追記:02/10/19 13:23 ID:E8Gc67Xi
バージョンは7です。
629名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/19 13:28 ID:lAeiVTA+
モデリングすれ
630625:02/10/19 13:30 ID:hTDBbbcH
過去見ても7.5のオススメがなかったので
兄貴たちのオススメがあればおながいします。

「Lightwaveで逝こう」が評判良さそうなんですが
7.5版が無いみたいですね。やっぱりバージョンが違うと
まずいでしょうか?
631名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/19 13:30 ID:nD2wa+Gc
アンチのレベルを上げるしかないんじゃないですかね。
ミディアムとかハイとかに。
その際、テクスチャアンチは切るか、小さくした方(0.1とか)が良いかも知れません。
色々な組み合わせで試してみましょう。
632名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/19 13:35 ID:HNcJvljp
>>627
レンダリングサイズが小さいと嫌でも途切れてしまう場合もありますな。
633627:02/10/19 13:36 ID:E8Gc67Xi
>>631
そうか!テクスチャのアンチは数値が変えられたのですね!
デフォのままやってました!
ヒントをありがとうございます!
(厨ですみません)
634312:02/10/19 13:48 ID:VFCn4Fev
>625
INSIDE LightWave3D 7.5第二版
ていうか 
http://www.newtek.com/discus/messages/2/17.html
とか チュートリアル ライトウエーブ で検索すれ(エイジでね)
英語できるなら本買う必要なし!できないなら翻訳ソフト買え
シャープのここだけ翻訳とかだ。
635名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/19 14:08 ID:qziIYNRv
どんなパターンのラインを描きたいのかにもよるけれど、
テクスチャの時点で斜めに描いてあるのなら、拡大すればジャギが見えるよね。
水平、垂直のラインを描いて貼れれば、ジャギは出ませんが・・。
636名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/19 14:25 ID:LLhBDar9
>>633
連打リング時のアンチだ。
637名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/19 16:09 ID:9JJITMKc
>>625
出ているもの全部買えばOK
それぞれで参考になることあるはず

好きなことの勉強にはお金と労力をかけましょう。
638名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/19 17:13 ID:cNNJfGeo
激しく同意
639名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/19 17:44 ID:lAeiVTA+
マニュアル本書いてる人は何を見て
LWの使い方を勉強したんでしょうね〜〜
640名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/19 17:48 ID:nD2wa+Gc
そりゃマニュアルに決まってます。
私も必要を感じないので、市販本の類は読んだ事がありません。
641名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/19 18:01 ID:MKXj7XSP
日本の奴は海外チップのパクリを改良したのでは?
と 書き込んでみるテスト
642名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/19 21:13 ID:moca9ABh
市販の解説本は最初の取っ掛かりにはいいんだけれど、
ちょっと慣れてくるとマニュアルの方が断然面白くなる。
643名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/19 21:27 ID:e5qoUp6R
何気に良スレですか?
644名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/19 21:29 ID:w9mH1DAL
サゲ進行で頼むよ
645名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/19 21:39 ID:zPC4C73b
>>643
(`・A・´) それは言い過ぎでしょ!
646名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/19 21:52 ID:dXQ2Ngsk
パラレル版とUSB版ってどう違うのでしょうか?
何かを取り込む?
647名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/19 22:06 ID:rUn25zOK
>>646
ハードウェアロックというものがパッケージの中に入ってます。
ハードウェアロックとはUSBかCOMポートに挿すデバイスであり、
名前のとおりソフトウェアを起動するための鍵です。
これがないとソフトウェアの動作に制限が付きます。
648名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/19 23:02 ID:TuHvwcXK
LW7.5対応でshave復活予定(開発中)・・ということなんでしょうか
ttp://www.newtek.com/discus/messages/2/26596.html?1032844695
649名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/19 23:57 ID:qTVPZm1j
>>646
USBの方がいいよ 安定してる
650646:02/10/20 00:08 ID:KmAlnw0r
>>647 >>649
ソフトウェアだけで動くのではないのですね。
USBとパラレルと見た瞬間にUSBにしようと思ってたけど、
とても参考になりました。
ありがとうございました。
651名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/20 00:30 ID:WmLka7JF
LWはハードウェアキーを早く廃止しろ!
652名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/20 00:34 ID:LTF0ANEq
>>651
比較的マシなロックだと思うんです。
ドングルを差し替えたらどこででも使えますし・・。

でも気持ちはわかります。
もしも無くしてしまったら・・・(゜д゜;
653名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/20 00:58 ID:VONabVVL
>>649
それは、パラレルと比較してどう言った意味で安定しているの?
今、USBにしようかどうか迷っているので教えて下さいな。

>>652
無くしてしまったらWinXPやMAXのように他のPCにインストール
する時に面倒だったりしますね。
ドングルあっても無くても悪意のある人達はドングルチェック
プログラムにパッチを当てて使い放題にしてしまいます。
だから真面目に使いたい人は再インストールが楽なドングルが
一番便利なんですよ!!!
654名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/20 01:39 ID:LTF0ANEq
>>653
 実際にドングルを紛失したらの話ですよ。
 まぁ普通ならありえない話ですよね。
 自分は心配性なんでキーホルダーを付けています(w
 でもおれはドングル支持者ですよ。

 ドングル撤廃を叫ぶ根拠は故障時に再発行してもらう
まで作業が出来ないといった点くらいが心当たりですねぇ。
 でもネットを使ったロックはバージョンが変更された
時期なら再オーサライズに時間がかかる場合も
ありますしなんとも言えません。
655名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/20 02:55 ID:4Io3i41R
>653
迷わずUSBにしとけ。
パラレル接続ってのは本来の使い道じゃないから壊れやすい。
656名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/20 03:52 ID:1IRs/rf1
しかしもうちょっとマシなロックっつうのは出来ないもんなんでしょうね。
簡単にクラックされている現状を知っているくせに
新しい方法を考えないって言うのはメーカーの単なる怠慢にしか見えず
高い金を払っているユーザーを馬鹿にしてるとしか思えない。
なんかこう、起動時毎にネットに繋いでチェックとかできないんでしょうかねぇ。
少しくらい面倒になっても割れ野郎を減らせるなら喜んでそっちを選ぶんだけど。
657名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/20 04:11 ID:4Io3i41R
>656
チェック対象変えるだけか。
そのネットへのチェックを潰されたら終わりだな。
目先の対象変えた所で結局同じなんだよ。
簡単にクラックっつーけど、自分で解析できたのかい?
より解析しにくくする努力はどのメーカーだってやってるよ。
自分の無知を棚に上げてメーカーの怠慢と決めつけるのはどうなんだろうね。
658名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/20 04:36 ID:nnkE/DyJ
てゆーか、ユーザーにネット可能な環境を強要するのはマズイでしょ・・
659名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/20 04:48 ID:1IRs/rf1
>>657
例えばの話だよ。
たしかに俺なんかにはどういう仕組みなのかさっぱりだけどさ。有能なキミと違ってよ。
ただなんで俺が解析できなきゃならないのかその論理はまったくわからない。
高い金払って使用権を買ってるもんとして正当な権利主張だと思うんだけど。
ロックがロックとして機能していない、いわば欠陥商品なわけだ。
なのにあれかい、国産牛と偽り輸入牛肉を売ってる店にクレームをつけるときは
自分で国産牛育てて採算の取れる売り方を考えてから文句言わなきゃなんないっつうのか。
君の言ってるのはそういうことだ。
660名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/20 05:02 ID:D009HuCs
>簡単にクラックされている現状を知っているくせに
>高い金を払っているユーザーを馬鹿にしてるとしか思えない。

高い金ならMAXユーザーのほうがよっぽど高い金払ってます。
しかもドングルを廃止しユーザーに不評なロックシステムにしたにも
かかわらず既にクラック版が出回っています。
結局イタチごっこです。
661名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/20 05:07 ID:4Io3i41R
>659
ほう、それじゃドングルが無くて簡単にコピーできるPhotoshopは欠陥品だな。
メーカーに行けば返金して貰えるのかな?(笑
例え話は的確にな。
自分で解析云々は無知なくせにメーカーの怠慢なんて偉そうな事ほざいてるからだよ。
662名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/20 05:38 ID:1IRs/rf1
>>Photoshopは欠陥品だな。
だな。
>>メーカーに行けば返金して貰えるのかな?
しらね。でも文句は言いたいな。

>>自分で解析云々は無知なくせに
だから俺の解析能力の高低に何の関係があるんだよ。
何回も言わせんなよ。
663名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/20 05:51 ID:4Io3i41R
>662
わかったわかった、あの程度の文章読みとれないような馬鹿を相手にした
俺が悪かったよ。
664名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/20 06:07 ID:1IRs/rf1
>あの程度の文章読みとれないような
どの文章にどういう意味があったのか説明してくれ。
君ほど有能でないから分からないんだよ。
つうかそういう態度をとるなら最初から絡んでくんなよ。
665名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/20 07:37 ID:Py5XXpqW
             冫─'  ~  ̄´^-、
           /          丶
          /             ノ、
         /  /ヽ丿彡彡彡彡彡ヽヽ
         |  丿           ミ
         | 彡 ____  ____  ミ/
         ゝ_/ /|-=・=-|⌒|-=・=-|ヽゞ
         |tゝ   \__/_  \__/ | |   
          ヽノ    /\_/\  |ノ   _________________
           ゝ   /ヽ───‐ヽ/  /  
            |ヽ   ヽ──'  / <   mattari iko-ze !!
            | \  _ ̄ ./   \________________
            ,へ / ノ,イ二ヽ|、   
             ノ   `''y''i|.r''⌒ヽヽ\   
      _,,,-‐'''"\  r'"‖| |   | |  |   
     /     ,,--`-|| .(l| ゝ`ー‐' ,人 \
     |    /    ||) rヽ、゙、。/  ゙、  \
    .|  /   ,-─i゙、ヽ `''`i! ||、   ゙、   \
    .|  |    /  /ト、`Tヽ<||‖ \   ゙、 、  ヽ
    .|  |  /   / | `‐`r、 ゙i!()ー‐--、   ゙、ヽ、 |
    .|  ゙、| / r''"" ̄ ̄ ̄ ̄| |"'''ヽ、_ヽ  ゙、 Y
666sage:02/10/20 08:33 ID:w8X0GSiK
LightWaveの価格くらい仕事でさっさと元取っちゃおう
せっかく買ったんなら有効活用して気分良くマターリ
667名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/20 09:03 ID:z7/UCQRB
「GWセレクト まるごと一冊lightwave一本勝負」
出してもらえるようにBBSにカキコしませんか〜?
http://www.idg.co.jp/gw/
668名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/20 09:15 ID:4+5mYooj
サゲで頼む
669名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/20 09:39 ID:a48i58ul
E-mail:にsage を入れるんだ。よろしく頼む
670名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/20 11:06 ID:Sud0ECvn
MOMOで次期(次世代?)LWとやらがどうのこうのってカキコ
たまにあるけどあれって何?
softimageがXSI出したりエイリアスがMAYA出したみたいなもん?
詳細きぼんぬ
671名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/20 12:34 ID:FOHPfWMV
統合型ってことだろ。
672名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/20 12:37 ID:csRcuj3n
673sage:02/10/20 13:39 ID:cMw6zk4R
もうそろそろ新情報がでても良い頃だと思うんだけど
この情報の無さは、開発に時間をかけている=次のバージョンが飛躍的に進歩する
って事でいいのかね。
夏は他ソフト(XSI3.0 Maya4.5 C4D8 MAX5)が一斉に新バージョンで沸き立ったのに
LWだけ惨めだったなぁ・・・
674名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/20 13:40 ID:cMw6zk4R
あ、ごめん間違えた
675名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/20 14:11 ID:cHQatUL+
我々にはG2があるではないか。
676名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/20 15:01 ID:D7p3kcty
G2とどいたけど、まだBDRFで設定した質感にもたどりつけないYO!
今年upグレード代、プラグイン2つなんかですでにLWに15万くらい
使ってる。。。
677名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/20 15:22 ID:QtX0/VjO
>>653
649だけど、パラレルで2回壊れた経験があるので…(ノД`、)
678名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/20 15:27 ID:pzFB0MQS
地震(M6)でマシンが逝ったけどドングル大丈夫だたョ
679名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/20 16:49 ID:AH+9KV/S
最近lightwave始めたんだけど、初心者向けの使い方とか
解説しているサイトない?
検索してもぜんぜん出てこないんだよね。
680名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/20 16:50 ID:VONabVVL
>>677
653だす。
それはご愁傷様です。。。今現在『ネットやろうぜ!』からの
パラレルをずっと使っているのですが、これまた丈夫で困ってます。
USBも気にはなるのですが、USBはコネクタ側が根性なくて
どうしようか迷っています。(USBの真中のプラスチック部分が折れる)
681名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/20 17:11 ID:KzkL6/t9
>>671
今年の5月頃、Ver.7.5を発表した日に六本木でやった発表会で
NewTekの社長(だと思う)が来ていて次は統合するのかとの質問に確か
将来的にはどうか判らないが次期Verでは「しない」と明言していたよ。
682名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/20 17:19 ID:nnkE/DyJ
>>679
まずはマニュアルの6〜8、12〜13、16、20〜27、31〜32章あたりを
しっかりと何度も読みましょう。
683名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/20 18:45 ID:VtOwBXCD
分離、合体できるようにしとけばいいんだよ

合体は男のロマン
684名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/20 19:59 ID:rXo87AQu
>>682
>>679じゃないけど、LW(というか3D自体)初心者で、その情報すごく有り難い。
分厚くてどこから手を付けて良いのか判らなかったので。
激しくアリガd
685名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/21 02:31 ID:/ZLgT8ke
LWってチュートリアル、なんでレイアウトからなの? 意味不明・・・ しかも延々ツール解説・・・
ちょっとやっただけでショボーン

>>684
マズは第2章熟読だ(w
686名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/21 04:34 ID:I2xkHkla
>>685
英語と日本語の違いだね。
英語は、どうする(動かす)>何を(モデル)
だから、モデリングは後回し。
687名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/21 16:26 ID:txLFvPhS
作業手順はどの国だって。。。。
688名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/21 16:46 ID:aOwOvigi
オブジェクトからだー!!!!
ゴルァー!!!!!


と687さんの残りを代弁してみました。
689名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/21 17:04 ID:nFdlXXRh
>>686
何々が、何々を動かす。っていうのが、英語なんだな。
どうするが先なのは、日本語。
ずぅっと、そんな風に考えてたとしたら、お前の頭は、ヴァカンス。
くそする?誰がだ?おまえだろ?
690名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/21 17:21 ID:VDCUXz+Q
>>689
日本語が不自由な方ですか? 
英語    動詞→目的語
日本語  目的語→動詞  
オケ?  
691名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/21 18:02 ID:liWCkNxQ
G2使うと反射用の環境マップが無効になるのは仕様でしょうか?
692名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/21 18:04 ID:nFdlXXRh
>>690
最初に、主語、主格をオブジェクト扱いするのが、英語なのよ。
目的格は、基本的に、おれが、おまえをやる。から進んで、
おれがおまえのものをとる。となり、主格と同等のあなた、おまえをオブジェクト、
つまり、獲物だな。「物」としてみるところが、英語なんだ。
にぶいやつだな。
693名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/21 18:48 ID:B5Jx+TVP
3Dしながら英会話を勉強するスレはここでつか。
694名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/21 18:52 ID:k2vW54uU
むしろ英文法かと。
695名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/21 19:14 ID:B5Jx+TVP
Let's英文法
696名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/21 19:31 ID:ezout3l9
マニュアルがLAYOUTからはじまっていようが
モデリングから覚えたい人はマニュアル其処から読めばいいだけの話でしょ?
697名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/21 20:43 ID:x8D4HlW7
>691

G2内部のRiflectionを使え(ヴォケ)。73だ
698名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/21 21:36 ID:Fnd63B9l
マニュアルより親切には教えられん。乗り換えろ。そんだけのこと。
699名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/21 21:58 ID:liWCkNxQ
>>691
自己レスですが、解決しました。
700名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/21 23:18 ID:TS40JhJR
G2、影が消えるバグがあるな・・・
701名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/21 23:48 ID:1JMbIvDj
ウォーリーたんにFIXしてもらっておくれ。Tシャツゲットですな。

どうやると影消えんの?参考までに教えてくれろ
702名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/21 23:57 ID:nizQkt9w
スマソ、MDによる月面のようなスローモーション、サラリ解決する方法を教えてたも。
703名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/22 00:31 ID:KkYWZZ7g
>>698
メーカーの人もそういう考えだったら嬉しいね 
704名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/22 00:32 ID:E/Pk0krX
>685
俺だって、仕事師じゃないしほっとんど理解してないけど
とりあえず、ざ〜っと1回全部読む、それで、必要なところを再読
(もちろん2周目に入ったって良いけどさ)そうすると1回目に読んだところ、
絶対に取っ掛かりになるところがあるはずだとおもうよ
705名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/22 00:44 ID:KOl1avXS
>701
Tシャツは前にもらったからもういらないけどね。
発生条件はよくわからない。ライトのパラメータ弄っただけなんだけど・・・
確実に発生するシーンデータあるから送ってみるよ。
706名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/22 00:55 ID:W9x3xAYd
>>702
単純にフレームレート変えてみるとか・・。
変な所が出たら編集時に2Dでモーフィングして補完とか。
MDで質量やサイズ、重力や空気抵抗をいじってもできそうですが
けっきょくトライ&エラーしかない気もします。
707GIU:02/10/22 00:58 ID:qXoKLzO3
7で安定性はあがったのでしょうか?
色々泣いたのでこわくて7に出来ません

708名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/22 01:59 ID:7So3Xzio
7つーか、7.5でしょ。大丈夫だよ。かなり安定してきている。
709名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/22 02:57 ID:5Gi8UScc
>>707
6シリーズよりも軽くて安定してる。
でも、〜5.6とかと比べると・・・(以下略
710名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/22 10:19 ID:zN4vXFVp
G2、透明なものの奥にあるものはプレビューしてくれないぽ…
2D処理だからかな?
711名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/22 13:41 ID:GLCMyL0s
2年ぶりくらいにLightWave5.6を使おうとしたんですが、
以前調子が悪かったのを思いだし、アンインストール&インストールしたら
シリアルナンバーが合ってないと言われました。
再発行してもらわないといけないんでしょうか?
初歩的な質問ですみませんが教えていただけると幸いです。
712711:02/10/22 13:48 ID:GLCMyL0s
うわぁ。変更後のナンバー見つかりました。
シリアルじゃなくてライセンスキーですね。
ageてすみませんでした。
713女の価値は地球で決まる:02/10/22 14:38 ID:9WZ8xC5R
LightWave 上達法 〜その壱〜

1.まずは、自分の作りたいものをきめる。
2.その為にはどの機能が必要か調べる。
3.目的の画像を作った後、マニュアルを読み返し、この機能を付け加えたら
 もっと良くなるなと思われる機能を自分の絵に追加する。
4.他人の作った絵と見比べて、足りない部分を補完する機能を探す。
5.2チャンネルに投稿して、ド素人の意見を聞く。
6.積極的にコンテストに応募し、公衆の面前でぼろくそな批判を浴びる
7.自分にしかできない表現を見つけ、個性を前面に押し出す。
714名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/22 18:41 ID:UaJcvPSa
E-mailにsageを入れてホシイのだ
715age:02/10/22 20:00 ID:qIsHJFso
うるせーヴォケ氏ね。
716名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/22 20:01 ID:zN4vXFVp
、と
717名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/22 20:21 ID:YtgMLYB+

   わからずや!

              ∧_∧ ←>>715
              ( / ⌒ヽ
             /.| |   |
      ∧_∧   //| |  |
     ( `Д´ )//  | |   |
     /⌒  ´~ /  . | |   |
    / /    ノ     ∪ / ノ  
    ( /ヽ   |      | ||   
    \ /   |      | ||   
      (   _ノ |      | ||   
      |   / /    . ∪∪
      |  / /
      (  ) )
      | | /
      | | |.
     / | |
     ∠/─ヽ
718名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/22 21:04 ID:XtckhxpP
DStormにメールを送りますた。
次期ライトウェーブの情報公開を急いでもらえるよう
催促していただいてますが新しい動きが見えるのは
まだちょっと先の話になりそうな気がします。
とりあえずNewtekの動きについては現状を見ての
とおりらしいです。

トースターのパワーアップ、それぞれのツールの
連携の強化等、あらゆるロードマップの改善。
ひょっとしたら既製のパッケージが無くなって
まるごと統合されるのかもしれませんね。
719名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/22 22:47 ID:TDjXGS7p
>>713

言えてる。たしかに、何か作りながらの方が、上達も速いですよね。
 
720名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/22 23:56 ID:02UgAiSO
まあ、確かにそうだけど
別にLWに限った事じゃないな・・・
721名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/23 01:04 ID:izBGg82r
>>718
まだまだまだでしょう。
もし、なんかあったらVer6.0の時みたいに出来て無くても発表
しちゃうしNewTek。Toasterの強化つーのは妥当なところかな?
でも、がんばってほしいっすね。
722名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/23 01:11 ID:jD2HTBbh
お前等これ以上LWに何を望む?
ちょっとは脳内スペックを上げる勉強しろよ
723名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/23 01:14 ID:4ne/LSPt
とりあえず今はレンダラーの改良されそうなくらいかな
きっとNABまで大した発表はないでしょう
724名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/23 01:58 ID:qPUe0mZN
>>722
字コンテから直接オペレーションに移れるような簡潔さ。
トライ&エラーのエラーから出てくる労力の無駄は
最小限にするべきだと思うし、出来る限り過去の作業を
遡って行けるようにして欲しいですね。
確かにLWは充分に使いやすいですよ。
でもできる事ならまるで直接画面に絵を描いているかの
ような錯覚を覚えさせて欲しいと思います。
↑はおれの個人的な望みです。

あなたが言われるようにこれ以上を望むところは少ないかもしれません。
ユーザーから出てくる改善案のほとんどは細かい要求なんでやるべき
作業を強いてあげれば「全体の微調整」といったところでしょう。
725名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/23 03:26 ID:bGcWIC9Z
貯金して3年待ってみるか。
道具はほかにもあるし。手を動かしながら書き込んでみるテスト
726名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/23 04:04 ID:oB4g9Sb9
>725
えっちー
727名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/23 05:41 ID:cxs4ZCS7
>>726
ハア?君はこのスレで抜けるのか?(笑)
728名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/23 06:43 ID:3U4Mf59P
漏れは抜けますが何か?
729名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/23 10:08 ID:YLqpCva8
>>724
作業効率で他ソフトに勝てるか負けるかと言う部分の問題じゃない?
自分の中でこの作業はこの位の時間で出来ると思っていても、
仮に仕事をしていて他の会社さんは同じ作業を半分の時間でやってきたと言ったらどうする?
実際、LWでアニメーションを付けてる奴よりmaxでアニメーション付けた方が早いと思うし。
リテイクや微妙な修正もmaxの方が上だろう。レンダリングスピードも。
モデリングの時に若干LWが早いかも知れない程度。

>あなたが言われるようにこれ以上を望むところは少ないかもしれません。
いくらでもあるし。(いちいち書いてたら長くなるから書かないが)

ただ、maxは高いよ。(2倍だし)


730名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/23 11:06 ID:iuNIC1fS
>>722
初心者だろ。
とりあえずココ見て勉強しろ。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/cg/1012672689/l50

maxはトライ&エラーに強く出来てる印象はあるよね。
LWは決め打ちで修整に弱い。
そこそこの技術レべルがあれば、製作速度をカバーできなくも無いが
トライ&エラーが容易なほうが良いに決まっている。
731名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/23 15:20 ID:xYYeI7+I
皆さんはやっぱり、LWに付いているマニュアルを見てLWを覚えたのでしょうか?
正直マニュアルみずらくないですか・・
732名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/23 15:29 ID:oB4g9Sb9
>731
ある時期から急に読んでてわけがわかるようになった。
しかし、厚さ6センチ近いのは勘弁してほしい
733名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/23 15:31 ID:YfoKzPCU
私は5.0からなんで、特にそうでもなかったですが、
いきなり今の厚いアレからだとそうかも。。。

ちなみに5.0はマニュアルだけで覚えました。
マニュアルは何百回となく読みましたけど。
734名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/23 15:40 ID:e4Y74UqU
4.0の頃はマニュアル読破したけど今はさすがに無理だ。
あんまり読んでないや。
735名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/23 16:35 ID:B4TxFcIq
この先オブジェクト指向を取り入れると言う話は無いよね。
736名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/23 16:36 ID:jRyOoKTL
>732
6.0の時に3冊に分けやがって、あっち見ろこっち見ろで面倒くせえなぁー!
一冊にしろや!!と思っていたが
7.0のマニュアル見たときはさすがに俺が悪かったと誤った。
737名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/23 17:49 ID:oB4g9Sb9
>736
ハゲドー。
738名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/23 18:10 ID:HT1bGzVu
いや、うちの散らかった部屋では、あのくらい存在感を発揮するマニュアルのほうがありがたい(違
739名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/23 18:17 ID:5iA58+8A
PDFのマニュアルついてないの?
740名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/23 18:33 ID:fmuj9nj6
あるけど
マシンとモニターがいっぱいあればPDFでもいいが
一台だとPDFはつらいな
741名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/23 18:45 ID:DQ32Noqe
そうそう、PDFやオンラインマニュアルなんて読む気も
しねぇ。。。紙が一番
742名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/23 19:12 ID:77D9/OrM
PDFはテキストのコピーや検索できんからダメポ。
htmlやhelp形式のはまだマシぽ。
743名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/23 20:26 ID:B4TxFcIq
オンラインマニュアル読むためだけにノートが欲しくなりますた。
744名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/23 21:20 ID:uv56EmW6
私は、そのためだけに液晶のモニタを追加しますた。
PDFだと読みにくいは同感。 書籍と同じ、縦長のフォーマットの物を
横長のモニタで見るのは効率悪いわ。
745名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/24 01:52 ID:EkodMT+9
うう、、今とてつもなくG2に感謝してるよ…ありがとうウォーリー(T_T)
746名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/24 02:18 ID:yPWLlc1w
反射のアルゴリズムはG2よりHyperSmoothの方がきれいだなぁ。
併用できないのが辛い・・・
>745
どしたの?
747名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/24 02:34 ID:EkodMT+9
>746
クライアントの締め切り直前(数時間前)の修正要請がでますた。
G2の強力なリアルタイムプレビューによりなんとか…なった。かな?
今レンダリング中、、、、、、、、、、、、、、
748名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/24 03:29 ID:OUO9Gsft
PDFのマニュアルのことだけど、それって7.5追加マニュアルのことですか?
LW本体(あのぶっといマニュアル)のPDFマニュアルってありましたっけ?
749名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/24 04:01 ID:RthY1a8r
>>742
PDFでもテキストのコピーや検索は出来るけど?
750名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/24 04:21 ID:bTJNPChd
LWってWEB3Dには使えるツールですか?
どのWEB3Dソフト見てもMAXやらMayaやらからの書き出ししか載ってないので・・。
751742:02/10/24 05:18 ID:92n4lmMR
>>749
なぬ!知らなかったよ。ショボーン
ちょっくら、逝ってくる。
752名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/24 07:12 ID:H9WrLpbd
質問さしてくださいまし・・・・。

6.5使っているのですが、レイアウトのキーフレームを一括でリニアまたは
TCB等に切り替えたり出来るプラグインって何処かにあるでしょうか?

正直、もうTCBでキーフレーム打たれるの我慢ならなくて(;´Д`)
どなたかご存じでしたら是非にお願い致します・・・・
753名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/24 09:01 ID:5MDvARm7
>>750
ディレクター使えばできますよ。
754753:02/10/24 09:04 ID:5MDvARm7
755名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/24 10:56 ID:SFq8KHUu
>>752
グラフエディタの機能をマニュアルで確認しろ。
解決するはずだ。
756名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/24 11:49 ID:F8x2aRXm
>>752
読めばわかる基本操作ということだ罠
757752:02/10/24 14:22 ID:eWChTIq1
>755.756さん
今読みマスタ・・・・がしかし、俺にはデフォルトで作成されるキーが
リニアーにする設定はどこだかわからんかったデス・・・・。・゚・(ノД`)・゚・。
あーもー。
758名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/24 14:46 ID:3xhqlZL5
>>748
太いマニュアルのオンラインマニュアルは無いと思う。
俺はデュアルモニタで作業してるのであれば便利だが。
759755:02/10/24 15:03 ID:SFq8KHUu
>>752
既存のキーのカーブタイプの変更の仕方は解ったよな?

デフォルトタイプの指定方法は普通に読んだら見落とすのも仕方ない(´〜`)
”グラフエディタの設定”の中にあるプルダウン項目が目的のそれだ。
6.5が動いてる環境が無いから確認出来ないが、6.5がバグってて設定を無視
するようなら諦らめてくれ┐(´〜`)┌

”GraphEditor Option”の出し方が判らないというのは無しだぞ(゚Д゚)y-~~
760名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/24 15:13 ID:GbYRDmS3
6.5のグラフエディタオプションの場所って、そんなに解り難いんですかね。
7.5はエディタ開けば一目で解るけど。
761名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/24 15:36 ID:SFq8KHUu
>6.5のグラフエディタオプションの場所って、そんなに解り難いんですかね。

7b以前はボタンに割り当てられてなかったと思われ。
手優香、判りづらいのは、”全体に作用するキーカーブの
デフォルト設定が、グラフエディタの設定の中にあり、
尚且つその説明がオマケの一文程度しか無い事。”だが?(゚Д゚)y-~~
752の感が悪いというのは置いとく方向で(・Д・)
762名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/24 15:45 ID:xtRUXdu/
初心者でごめそです。
モデラーの中のunwarpっていう項目が見つからないんですけど
それがどこにあるか教えてくれる人いませんか?ちなみに7.5使ってまふ。
もう来ねーよって気持ちになりたくないんで、あまり小馬鹿にしないでね。
763名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/24 15:52 ID:RDfKCS4b
UNWRAPとUNWRAP2はここ
ttp://mywebpages.comcast.net/erniew/

Googleで、UNWARPと検索しても見つかるけど
正式名称はUNWRAP(アンラップ)。
764名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/24 16:14 ID:zxQOO8ml
(´-`).。о〇(UvImaginatorって便利なものもあるんだなぁ〜)
765名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/24 16:46 ID:nesQZFWk
D嵐のUVツールはどうよ?買う前に使用者の意見キボン
766名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/24 17:33 ID:xtRUXdu/
>763
ありがdです。
でも今はそのページ開けないみたいなので、マターリ待ちますね。
767名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/24 19:52 ID:821NEOG2
UvImaginatorって何?基本機能?
768名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/24 21:30 ID:t827SM+7
質問です。
ライトの設定で「このオブジェクトには影響を与えない」というチェックができますが、
オブジェクトの数が多いと、全てにチェックするのは大変です。

逆に「これだけに影響を与える」という事はできますか?
769762:02/10/24 21:42 ID:ohpdedd4
ttp://mywebpages.comcast.net/erniew/
上記のページ逝ってきたんですが、alphaやらamigaやらPCやらでなにがなんだか
って感じになりますた。なので、いちお全部のファイルをダウソして、プラグインの追加で組み込んで
みたんですけど、どれも「外部のプラグインモジュールが読み込めませんYO!!」ってエラーメッセージが
でてあぼーんになるんです。どうしたらいいんでしょう?
教えてクレクレ君でごめそです。よろしくおねげーします。
770名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/24 22:12 ID:dz/hYqFX
>>769
馬鹿じゃね〜の?
771762:02/10/24 22:19 ID:ohpdedd4
>770
いや、バカなんですけど、それ以前に初心者なんでせうよ。
ちょっとばかしバカの相手もしてくだされ
772名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/24 22:39 ID:FuN+yOCg
>>771
それらは対応OSのことでPCってのがインテルWindows版です。
773名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/24 22:46 ID:mJc5C8lb
>>767
UVマッププラグインだわ。フレイで検索してみれ
774名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/24 22:47 ID:821NEOG2
>>773
そんなのあるのか!サンクス!!
775762:02/10/24 22:55 ID:ohpdedd4
>772
仏降臨!サンクスコです。

>叱咤激励してくださった皆さま
プラグインの問題は解決しますた。
ありがとうCG板。
776名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/24 23:23 ID:mJc5C8lb
ここでほしい情報を調べることを薦める。
www.flay.com/start.cfm
777752:02/10/25 01:37 ID:cgDCpoyv
>755-759さん
レンダリング中にねちゃーたです・・・
おぉ後でマニュアルがっつり読んでチェクしてみます!
サンクスコです!
778名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/25 02:06 ID:PKsSXdy2
ひるいなきLightwaverたちへのひつもん:
Geforce4でモデラーのパースを落とすと表示がおかしくなる 
て以前に桃で見たのだけれど
最新ドライバとかで直ってるor解決法ありまふか

これ
http://www.elsa-jp.co.jp/product/ch/gladiac525_64/gladiac52564.htm
買おうかなと思っておりまして

環境は LW7.5 ウィソ2000sp2
779名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/25 02:54 ID:TI/F0w2f
>>778
たぶん解決法はなかったと思います。
GeForceはOpenGLの精度が低いんで仕方がない話なのだそうです。
メタセコも六角もまともに動いているぞ(゜Д゜)ゴルァ>>NEWTEK
780名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/25 04:42 ID:bV+KD+vj
LW7.5、win2000sp3で
GLADIAC 525 128MB使ってるけど、OpenGLの深度
バッファの問題は自分の所では今のところ出て
ないです(ドライバもELSAの)。
モデラーのパースはいつも限りなく平行投影に
して使ってるけど、ドライバとかの関係なのかな。
781778:02/10/25 05:02 ID:LZwwp+Ad
フオオ
ありがとうございます つわものたち

うーん ヤパーリ問題ありでふか・・・
ニウテクにこの件だけについてもパッチングして欲しいのココロではありつつも
>>780さんがいけてるようなので
チャレンジしてみようと思うております
結果は後日報告奉りまする

ともかく こんな夜更けにカキコ感謝
782名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/25 05:07 ID:bV+KD+vj
MOMOの過去ログを読んでみたら、8月の書きこみで
WX25(GeForce4Ti4600:ドライバDetnatorXP29.42、30.82)
GLADIAC511TV-OUT64とかで同様の報告例がありました。
GLADIAC511の人はドライバ入れ替えたら治ったらしいです。

自分はMOMOでGLADIAC 525使えてる人の話と
NEWTEK FORUMのGeforce 関係のスレ読んで購入したんですが、
動かなかったら悪いので自己責任でおながいします。
783752:02/10/25 07:56 ID:RWGR6/4c
>755-759さん
起きて時間あったのでマニュアル見たら乗ってました。
つーかマニュアルに折り目つけてありますた(笑)。
ちゃんと見れよ俺・・・・すんません

ありがとうございましたー!
784名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/25 08:36 ID:hu+UZ2VZ
>779
だってnvidiaがわざわざ精度落としてるんだもん。
DirectX使ったゲームでも同じ症状出るよ。
GF3までは問題ないのにね〜
785名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/25 09:58 ID:aGUOSD4n
GLADIAC 525 128MB XP SP3 でDUALモニターで特に問題なし。
ドライバはELSA製のものです。
786名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/25 11:20 ID:Z5SoXC4C
良スレ(^^)
787785:02/10/25 12:24 ID:aGUOSD4n
ごめん XP SP1の間違い。
788名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/25 22:02 ID:i+O4FtjY
FX Motiondrive キタ━━━(゚∀゚)━( ゚∀)━(  ゚)━(  )━(  )━(゚  )━(∀゚ )━(゚∀゚)━━━!!!!!
ttp://www.dstorm.co.jp/FXMnD/

なんだかD嵐すてきです
789名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/25 22:44 ID:Tyr7L2tM
>>788
モーションデザイナーに不満あったの?
790名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/25 23:21 ID:qBDr62Q5
つーかMD使えないと買っても無駄じゃない?
791名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/25 23:48 ID:i+O4FtjY
>789
せっかくでたのではしゃいだだけw
でも、よくかんがえるとD嵐じゃなくてINOさんだった罠
そーりー
792名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/26 00:42 ID:RtIP7kMX
確かに、気分だけでも盛り上がっておくのも大切かもね
793名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/26 01:17 ID:CQ6BlsiO
>789
ウエイト制御できるようになったのは大きいぞ。
これでかなり自由度上がるし手間も省ける。

問題は計算速度だが。
794名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/26 01:21 ID:43+rkUCl
7の安定性はいかがなものでしょうか?
自分は6.5でずいぶん苦しめられたので現在待機中
795名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/26 02:03 ID:Y4B0k5ki
>794
7になって6.5の地獄から開放された感じ
796名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/26 02:05 ID:e3/8Pz24
>>768の質問わかる方いませんかー?
797名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/26 02:17 ID:FLHVgpnK
できません。
798名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/26 02:21 ID:e3/8Pz24
Σ(゚д゚lll)ガーン
799名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/26 02:46 ID:CQ6BlsiO
>796
とりあえずOne Touch Object Editorでも使っときなさい。
800名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/26 02:49 ID:9RB6jDUy
Unwrap2って何?
801名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/26 05:43 ID:T42zW0nU
>>796
7.5ならスプレッドシートでできるんじゃない?(落ちるかも知れないが)
802名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/26 05:50 ID:Z/k8oB/o
FX_Bone、FX_IK、FX_Hub、FX_Lscriptは何時出まつか?
てゆうか、MDの焼き直しなんてNewtekの役目だろ。
DstormはおとなしくFX_Latticeでも出してろ(゚Д゚)ゴルァ

>800
線が汚いという特徴を持つUV展開図を画像に保存するレイアウトプラグイン。
803名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/26 06:42 ID:AOKs5jcy
あー、またでむぱがいるよ。ほら、ここに。
804名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/26 06:50 ID:QzBi4Avf
俺、一瞬>>802にうなずいてしまったよ(w
805名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/26 15:13 ID:LXH9/jns
>>799
>>801
ありがとおー
806名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/26 16:20 ID:sQ8svB2c
ttp://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c25384203

製品版が5000円だそうで。。。
807名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/26 16:35 ID:609vSbI2
どういう脳みそもってたら
こんなことできるのかね(w
808名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/26 17:02 ID:Su+mn9QK
通報しますか?
809名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/26 19:27 ID:lfIB+IkY
>>806
入札するやつも厨だな。
まとめてタイーホされやがれ!
810名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/27 00:04 ID:jpADBdvi
うぴ。
811名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/27 08:26 ID:LweFqaPS
Digital Confusionの画質悪い。
X-DOF欲しい。
812名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/27 12:59 ID:lfn08Ypu
誰かこれ試して・・・
http://www.happy-digital.com/instance.asp
813名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/27 13:11 ID:dhc4gWo1
evasion | 3Dのプラグインはどれも魅力的ですね。
でも質が高いゆえにレンダリング速度が気になる。
814名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/27 15:04 ID:nowd2cqS
買って半年ほど放置してる7.5。今日こそ起動しよう 
815名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/27 23:54 ID:nowd2cqS
パソコソならってるお爺ちゃんの気持ちがわかった  寝よう  
816名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/28 07:35 ID:y7xXF2IC
乙・・・
817名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/28 18:14 ID:DrrB0cCq
漏れはまつげを作りたいです。
まつげのヘアーガイドには、2頂点の線ポリゴンで作ると書いて
あるんですが、その2頂点の線ポリゴンの作り方がわからないのでせう。
曲線ツールで描けばいいんでしょうか?
厨房なんでお手柔らかに・・・
818名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/28 18:54 ID:DrrB0cCq
初心者あげ
819名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/28 18:59 ID:D5Y+8geu
820名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/28 19:02 ID:GOi7unQH
厨房自称すればいいと思ってるのかボケ。
821名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/28 19:04 ID:HYWyd9LJ
7以降だとどこかに線ポリゴン化(Curve to Poly)
という項目があるはず。マニュアルだと9.62にSAS
LITEのガイドの作り方ごと載ってます。

6.5とかだとmoly氏とかのプラグイン(Curve2Poly)
をGoogleかFlayで見つけてインストール。
822名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/28 19:07 ID:HkofsSMz
>>817
普通のポリゴンはるのと一緒。
823名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/28 22:36 ID:aTR5JBmH
>>817
Curve2Poly使わないと1本づつ線ポリ作らないといけない罠
まつげでも軽く100こすからね
824名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/28 22:58 ID:JJLLMVCH
D嵐の新しいFX乳揺らしプラグインてどないなもんかいな
作りこんだシワを維持しながら服を揺らせるようなら買いかな

あと乳揺らしがもっと勘単にハァハァできるようになっていれば・・・
825名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/29 22:35 ID:Tkb01B7E
サブパッチでのモデリングと普通のポリゴンでのモデリングの長所と短所を教えてください。
リアル系の顔面(ボディも)を作りたいのですがどちらで作るほうがよいでしょうか。
826名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/29 22:47 ID:4RWSkjRI
>>825
29に詳説してあるよ。 
827名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/29 23:14 ID:Tkb01B7E
29ってなんですか?
828名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/29 23:21 ID:LJV5rSsW
第29章。有機的モデリングツールに関して〜サブパッチの功罪〜 
829名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/29 23:30 ID:Tkb01B7E
>>826
>>828
すんません。煽られてるのかと思った(w

最近ずっと3Dから離れていて久しぶりにやってみようと思いまして。
以前はポリゴンで作ってたんだけど、サブパッチ(以前はメタナーブスでしたが)は
どうなのよ?と思い質問してみました。とりあえず読んでみます。
830名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/30 00:19 ID:+RJBCA8w
LWはプラグインばかりだな。
831名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/30 01:26 ID:63JM1X2M
>>824
>作りこんだシワを維持しながら服を揺らせるようなら買いかな

それはMDでも出来るでしょ?
832名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/30 02:39 ID:/WPSQpf1
まじで、どうすんの?例えば教えて
833名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/30 14:06 ID:N/XYLPTZ
どうやればいいんだ?
たいてい計算ボタン押した瞬間からシワがビヨ〜〜ンと延びて
アゥアゥ〜〜〜になっちゃうのだが・・・・・・

834名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/30 14:23 ID:cMyV7FmP
md_metaplug
使い方はマニュアル参照。
835名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/30 15:30 ID:YLxGvpCu
18章20ですな 
836名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/31 01:14 ID:XwcfVDiQ
>>830
maxよりマシ
837名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/31 03:19 ID:GlaxRn+r
誰かモデラーのプレビュー画面でレンダリング出来るプラグイン作ってくらさい。
838名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/31 20:41 ID:YvfaSbFi
>>836
そんなこと現状ではとても言えない
839名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/01 02:26 ID:9sZjk212
>>837
スクリーンキャプチャ・・・
840名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/01 05:26 ID:YXNblegl
>>837
モデラーにもレンダーボタンがあると良いですよね。ちょこちょこ微調整するのに。
841名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/01 08:05 ID:2jgyQoSi
今時頂点にしかウェイト付けられないサブディビなんて終わってますね。
いつまでくだらないUPでぼったくり続けるんですかね。
842名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/01 11:25 ID:eiMShFSH
今時標準でファーやボクセル無いなんて終わってますよね。
いつまでくだらないUPでぼったくり続けるんですかね。>MAX
843名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/01 12:02 ID:NIv7IO8D
誰か841の悩みを解りやすく訳してくれ。
844名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/01 12:45 ID:eiMShFSH
エッヂウエイトや面ウエイトがないということだと思いますが、
構成するポイントをアクティブにしてウェイト付けてやれば
すむことです。
そのちょっとの手間も省きたいということなのでしょう。
845841:02/11/01 13:12 ID:2jgyQoSi
バカの方たちには分からなかったみたいで、すいません。

LWのサブパッチでは、例えば鉄砲の弾のような形を、8頂点の直方体から作る事はできません。
平らにしたい底面の4頂点にサブパッチウェイトを持たせただけでは底面が四角くなってしまいます。
円形にしたい場合は、底面ぎりぎりの所をスライスしてエッジを増やすしかありません。
結果無駄にポリゴンが増え、編集も面倒になります。

しかしエッジにウェイトを持たせる事の出来る六角大王やC4Dでは
それが可能なのです。
www.shusaku.co.jp/www/product_03.html
846名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/01 13:52 ID:xJYzgwSK
結果みせる手段ひろがるのは
良いことだけど、同じ結果なら別に手段はなんでもいいな

そのくらいのポリゴンが増えたくらいで無駄にポリゴンが増えるだの編集がうざいだの言ってる
845のオペレート能力はたかが知れてるな、ぷっ

ま、エッジウェイトや面ウェイトはあった方がいいけど、
それでアプリ馬鹿にするほどでもないな
847名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/01 13:59 ID:YhmRbmAU
レスしたら思う壺だって。
煽り目的の馬鹿は放置しておけ。

ところでHD Instanceを買ってみた。
思ってた以上に使えるかも・・・
848名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/01 14:04 ID:wU8XzRPi
書き方が無駄に攻撃的で不躾過ぎるけど、要望には同意。
でもC4DにもR8になってやっとついた機能なんですけどね。
メタセコにもついてないので、SUPERから搭載してた六角は
先進的だと思います(CADのバックボーンのあるA/W製品と
かは別として)。

Edgeへのウェイト導入は、本拠地でJINという人とかが何回か
スレ立てたり熱心に要望の書き込みしてるので、書きこみ
見つけたら協力してあげてください。
ttp://forums.newtek.com/discus/messages/2/28072.html?1035507439

MOMOや2chで要望書いても、絶対NEWTEKやLuxの開発チームは
見てないので無意味。
849841:02/11/01 14:32 ID:2jgyQoSi
>845のオペレート能力はたかが知れてるな、ぷっ
勝手な想像は止めてくださいね。
「ぷっ」とか言ってお尻に武器を挿して攻撃力を高めてみても、
滑稽に見えるだけですよ。
850名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/01 14:58 ID:YXNblegl
個人的にはサブパッチは全然使わないからどーでも良いんですが、
DOF系機能の強化をしてほしいな。DOFブラーにしてもデジタルコンフュージョンにしても、
不自然な部分が出るので(シーンによっては良い感じに使えますが)。

例のアイリスフィルターを内臓して欲しいなぁ。
851名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/01 15:48 ID:1w99hY67
>>849
今度そのセリフ使わせて頂きます 
852名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/01 16:20 ID:Yc7ANTNR
>>849

オペレートできても、よく知ってても


頭悪そうw
853名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/01 16:42 ID:l8UUlvnG
>>847
>ところでHD Instanceを買ってみた。
たくさん並べてもやっぱり軽いですか?
いま森を作ってるので便利そう
854841:02/11/01 17:37 ID:2jgyQoSi
>>852
頭が悪くてすいません。

でもさすがです。貴方はおっしゃるだけのことはありますね。
たった数行の、一見何の根拠も意味も無いような書き込みからは
知性が溢れ出ています。
855名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/01 17:54 ID:YXNblegl
また煽り合いモードか・・・
856名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/01 18:04 ID:YhmRbmAU
>853
軽いよ。
森を作るにはもってこい。
シャドウマップと外部シェーダで問題あるけどね・・・
>855
無視無視。
857名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/01 18:39 ID:lv+gkgjh
今更だけど、DeepPaint3Dってみなさん購入なさったんですか?  
858名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/01 20:29 ID:500mSCS2
>>841
 気持ちはわかるが煽られてもいちいち反撃するな。
 ライトウェーブは完成品を想像しながら作成するのが
基本でちょっとしたものを作るのにも計画性が必要。
 とくにアナログ絵描きには辛いツールかも知れん。
 完成品に近い状態をプレビューしながら作業を進めたいのなら
ZBrush、Cinema4Dスタジオバンドル、MAYAアンリミに移った方が良いかもよ。
 変な言い回しだけれどLW3Dは文学的なの。左脳で使うツール。
859名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/01 20:59 ID:lg+FUq4t
いや 練習大好きなフリする体育会系だと思うが..(すまない)
860名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/01 21:45 ID:MIvvnx/x
>>853
軽いッスか。検討します。

>>857
DP3D使ってるよ。無くても大丈夫だけどあれば絶対に便利。
アトラス展開を有効に使いたいなら必須っぽい。
861名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/01 22:40 ID:RaKJq+nS
>>849
そもそも鉄砲の弾なら底面のポリゴンを『切り取り』→『貼り付け』で
丸い底になるんじゃないの?スライスする必要とかないと思うけど。
862名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/01 22:56 ID:gCeZnwLV
>>861

たぶんそれだと、サブパッチかけた時点でポリゴンが泣き別れになってしまうと
思われ。やはりスライスが確実。 俺は、ウエイトつけたりする方がめんどいので
ポイント増やして制御するやり方の方が好きだけど。

863名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/01 23:56 ID:wfeQza0w
ウエイト改善希望ね。
864名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/02 01:13 ID:uYuK9dPM
ピストルの弾は単なる例で出された訳で
もっと複雑なモノになったときの事を考えようよ
絶対ウェイトが改善された方が便利なのは間違いない
865名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/02 02:23 ID:Ibm6yhuy
4大ソフトでのサブディビジョンサーフェイスで、
エッジでの作業・ウエイト処理が出来ないのはLW位?
サブディビジョンと言えば!モデリングと言えば!LW!と言われて
図にノッテ、手を抜きましたね・・・
いつの間にか抜かれてました・・・って事も時間の問題ですよ。
866名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/02 02:24 ID:AzSQT0wA
4大ソフトにC4Dが入ってるんですか?
867名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/02 03:33 ID:fuQKLIon
>4大ソフトにC4Dが入ってるんですか?

入ってないけどそろそろ入れてやってもいいかもね。

ところでNewTek最近しずかだね。
逆に変に期待してしまうんだけど、
868名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/02 03:43 ID:yx4SpCsB
すいやせん 空の展開テクスチャ画像が置いてあるサイトご存知ありませんか?
青空に雲が若干のっているのが理想です。

LW3Dで半球体にUV貼り付けで使う目的です。
869名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/02 03:48 ID:tWh1SgDH
>>868
SkyTracer2で作れ!!




いいのできたらチョウダイ
870名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/02 03:54 ID:eKo0Rfwr
そうですね。雲が薄く乗ってる程度なら、雲のヴォリュームOFFで作れば
レンダリングも早いし。
871868:02/11/02 03:57 ID:yx4SpCsB
>SkyTracer2

あ、そっか!汗

あんまりにも使わないプラグインだから存在忘れてた。
スカイアンドグランドでフラクタル じゃ古すぎるしねえ
872名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/02 04:06 ID:BOJ21JJs
skygenも結構使えるぞ。
OGO_Taikiはまだかなぁ・・・
873名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/02 04:25 ID:vf8x75my
SkyTracerってショボくないですか?
SkyTracerで作ったってバレバレの感じになるのが嫌っす〜
もう少しがんばって欲しい〜
874名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/02 04:35 ID:eKo0Rfwr
雲用のプロシージャルを変えたり重ねたりパラメータいじったりすると
かなり表情が変わると思いますが。
てっとり早く良い感じの空が欲しいならスカイジェンの方が良いかも。

まぁ私の場合はポリ板に写真貼って使う場合が多いですが。一番楽で使える(w
875名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/02 04:38 ID:MOUZVrNC
いや、2は・・・そうでもないんじゃない?!


どうよ?あれまだまだ甘いの??>次答えてw
876名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/02 11:01 ID:Dh6GtfHo
SkyTracerは検索ほとんどかからないね
まあSkyGenは下を見れ
http://forums.newtek.com/discus/messages/2/29096.html?1035365336
877名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/02 12:58 ID:qLVq4/oq
SkyTracer2簡易チュートリアル
ttp://forums.newtek.com/discus/messages/2/33918.html?1036156554

雲の層が2層なので縦にでかい真夏の積乱雲とかは難しいけど
高度と低度の厚みのない雲(巻雲とか層積雲)の表現はそれほど
悪くないかも。秋や冬の空とか、春の霞みとか。
テクスチャ貼っても少し幸せ。
モコモコしたものはボリュームライトとかHVで表現とか。

時刻と地名入れて遊んでるだけでも結構楽しかったり( ´∀`
878名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/02 15:14 ID:cVXQd6Kz
>877

いいのを掘り出してくれたね!ありがd
879868:02/11/02 15:30 ID:yx4SpCsB
おお!!ありがたし!!

>SkyTracerで作ったってバレバレの感じになるのが嫌っす〜
>もう少しがんばって欲しい〜

確かにそうなんですよねー。写真加工できれば良いんですが
素材がないです。
880868:02/11/02 16:15 ID:yx4SpCsB
skygenの雲も結構良いですね。
ただ、これ微妙なエディット出来ないのかな。残念。
881名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/02 16:21 ID:j5bZpnb/
割り込んですいません。
オブジェクト(板ポリ)にQTムービーを貼りたいんですがtgaを貼るのと
同じやり方で貼ってレンダリングしてもムービーが板ポリに反映してくれ
ないのです。特別な設定方法などご存じな方いらっしゃいましたらご教授
願えませんか?・・・教えてチャンで申し訳ない。
882名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/02 17:29 ID:2XDCHMd6
俺もすみません、881の言ってることって、、、
LWのみでそんな事が出来ましたっけ?!
883名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/02 17:39 ID:u/TMI5cU
出来るよ。マニュアルの30.5でも見れ。
884名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/02 17:56 ID:d0XJbUVk
ムービー貼り付けるのって、そういややったことなかった(オイ
試しにやってみたら難無くできたよ。
885名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/02 19:00 ID:xZySY/rr
以前は連番しか読めなかったもんね。当たり前だけどだんだん便利にはなってる。
886名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/02 23:41 ID:o6ZIxCHt
841 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/01 08:05 ID:2jgyQoSi
今時頂点にしかウェイト付けられないサブディビなんて終わってますね。
いつまでくだらないUPでぼったくり続けるんですかね。
887名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/02 23:52 ID:JEN2zBeO
とりあえずパースビューでグリグリできるようにしようよ 
888名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/03 00:36 ID:VubfjZvB
いやいやパースビューでグリングリンできるようにしようよ
889名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/03 02:04 ID:2KOIR6+x
883
お前に言っても仕方ないが、全然あの1ページじゃわからねぇよ。
いくらやっても動画素材を取り込めないし、881のいう板ポリへの
反映方法も書いてねぇじゃねぇか・・・・

890名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/03 02:44 ID:Ngif1nRM
普通の画像と同様、ロードボタンからAVIとかMOVを読めば
OKですけど・・・
そのまま画像と同様にサーフェースに貼ってやればOKですよ。
シーンのフレームスライダ動かすと、
サーフェース上にリアルタイムでムービーが反映されるし。
891名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/03 03:59 ID:/Pa99/2d
まああれだな、理解力無い奴は3D向いてないからやめた方がいいよ。
892名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/03 04:27 ID:Ng8jBTcj
>>891

↑なんですか?この人?
いきなり知らない人捕まえて、やめた方がいいとか…
頭がおかしいんじゃないでしょうか?!
893名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/03 04:34 ID:X3e2Hp+g
落ち着こう。 
綺麗だよ、お天気カメラの夜景 
894名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/03 06:47 ID:FzzsuSbN
いちおう映像関係。。素人考えですまんですけど
3Dでさぁ
PhotoShop->AfterEffect->Premire
というアドビみてーな完成したラインってないの?
価格面でも理想的だし

メタセコでモデリングして
C4Dでシーン作ってレンダリングして
AfterEffectで後加工って不便でしゃーねーっす・・

LightWaveが子器用だけど使いにくいし
895名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/03 07:09 ID:S/jgeU5H
俺が見てる(つけてる)TVのお天気カメラには
高速道路が写ってる。知ってるところなので、
録画でもしてそこを通ってやろうかなとも考えるのだが・・

何の意味もないですかね?!
896名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/03 07:45 ID:T9Qus5OR
>>895
やらずに後悔するよりずっといい。
897名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/03 07:58 ID:S/jgeU5H
>>895
ありがとうw
898884:02/11/03 08:13 ID:cyMc6SnE
>>889
板ポリにムービーは貼り付けられますたか?
899名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/03 08:37 ID:NUXSe7nP
>>898それが・・スマン
素材自体に問題があった為、出来なかったみたい。
何種類か試したのだが、たまたま全部アウトだったわけで。
クイックタイムのサンプル貼り付けたら一発だった。。。汗

というわけで詫びのしようがないわけだ。このまま
そっと逝かしてくれ。。。。失礼した(汗
900名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/03 15:51 ID:7B+fwSmb
ビデオトースターつかえばリアルタイムの動画の貼り付けなんかもできたはずだ
901名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/03 16:56 ID:v0TFyE7k
 素人な質問ですまんですが、
動画の貼り付けって、具体的にどういう場面で使ってるんですか?
902名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/03 17:02 ID:Ngif1nRM
>>901
一般的なのはテレビ画面の再現とかです。
903名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/03 17:16 ID:j5JxiyQz
実写との合成とかもね。
904名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/03 18:36 ID:7B+fwSmb
エッチな動画見ながら編集とか
905名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/03 18:50 ID:rAsRhLx3
動画貼り付けの話が出たので
スレ違いかもしれませんがちょっと質問。
流れ落ちる滝、流れていく車窓の風景、延々燃え続ける炎などを
動画をループさせて表現したいのですが
動画の開始と終了をシームレスに繋げるにはどうしたらいいんですか?
906名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/03 18:59 ID:j5JxiyQz
>905
スレ違いとわかってるなら書くな。
動画の加工は編集ソフト使え。
LWでやるならスタートフレームずらして張った板2枚用意して、OLでつなぐ。
907名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/03 19:16 ID:ThDQpaKr
>>905
一番簡単な方法は、そのシーンに必要なフレーム分だけ
ループさせて作ったムービーファイルを作って読む方法でしょう。
908名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/03 21:29 ID:g6a7T1oq
TVアニメなんかは、そういう繰り返しパターンって上手に使ってるよね。
3パターンくらいの繰り返しなのに単調に見せなかったり。
長年のノウハウがいろいろあるんだろうなー。
909名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/05 05:49 ID:4EwVWl80
テクスチャーいじったこと無いだろ・・・こんな質問する奴

テクスチャーをループで作る技術が無い奴に何言ってもだめぼ
910名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/05 06:37 ID:L7sHphzp
サブパッチの押さえのためにbandsaw入れたらポリゴン一周切られて影響を出したくないとこまでシャープになっちゃったりしますが、
こういうのってどうしたらいいんでしょう?
911名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/05 06:41 ID:a4tQl2zh
>>910
うpしれ。いじって送り返すから。
912名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/05 06:45 ID:Rs5T2cie
>910
切りたく無い部分の端に三角ポリゴンを挟む?
913名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/05 10:36 ID:jZklstl4
おまいら、LWを使っていてDXFを読めなかった経験はありまふか?
MAXでちゃんと表示されるファイルを、ウチの7.5-intelは
面もポイントも表示しやがらないのでふ。なんで?
914名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/05 10:51 ID:a4tQl2zh
あるよ。
a押しても、wで確認してもなんもなし。
そのとき吐き出した元のソフトはアレだったが・・・。
915名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/05 11:32 ID:QsIn/PJX
>>913
DXFは万一読めなくても泣かないのがどのソフトでも原則。
916名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/05 12:35 ID:IAac0t8i
某所荒れとりますな。
917名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/05 14:38 ID:OhRoUkTX
他にQ&Aの掲示板ないかしら
918名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/05 14:55 ID:esS8p9Rx
>>917
なんだかんだで海外サイトじゃない?
本気な人はみんな海外に行ってしまうみたい。
どうせ一年以上かかるんなら。。。っていう発想で
英語を勉強しなおした方が楽かもしれない。

俺も英語やりなおしてみようかな。。。
英語喋れる人に相談したら適当な英文法(英会話ではない)の本と
英→英の辞書(英語圏在住の人が使う国語辞典)の二冊があれば充分だとさ。
辞書はジーニアスを薦められた。
919名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/05 15:28 ID:3yjV6wSz
俺の場合はAの方ばっかりだから別にいいな・・・
LWに関するQはしたこと無い。
920名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/05 18:00 ID:cOTMunMP
 今更ながらLWマニアッQはいつアボンしちゃったの?
LWプラグイン情報とかを、まとめた日本サイトはもうないの?
921 :02/11/05 18:30 ID:YjEOY99X
マニアッQは数年前から更新とまってたような・・・
922名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/05 18:39 ID:m1HSFBnu
ウェイビーキュビストとかも消えちゃいましたいね。
まぁプラグイン探して使うくらいなら、英語不自由でもそれほど困りませんけどね。
単語の連なりから意味を何となく理解するレベルで充分。
923名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/05 19:37 ID:OhRoUkTX
>918
ttp://www.cgtalk.com/はチェックしてますがLWにかんしてはいまいちかな
LW板の一番上のスレッド(チュートリアル&TIPS発掘スレかな)は
いい感じですがそれ意外はいまいち

CG Talk全体的に自分のWIPをはっつけてどうよってのが主流っぽいし
別サイトに掲示板にもはりつけてクロスポストも多々在って
CG Talkだけ見ておけばいいやって感じですね。
他にいいとこあるのかな。

基本的にはROMなんで頻繁に初級からいろいろな上級まで
色んなQ&Aを目にして情報を貯めたいってのが目的なんですわ。

>920
プラグイン情報はflay.comで十分ですね。

LWまにあQはDSTROMの社員だかなんかのひとが趣味でやってたっぽいですね
あれをDSTROMのHPでやってくれりゃいいのに。
924名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/05 22:40 ID:2yVsEnZO
うん。まにあQは良かった。
Flayは古いプラグイン探すときの検索がちょっとやりにくいかな。
1週間に1度覗けば、新しいのはすぐチェックできるから重宝はしてるけど。
Cgtalkは1行レス褒め倒しでレスが伸びてるのが多いね。

925名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/06 02:35 ID:iLlGvxON
今のNEWTEKのHPは何ですか?八区された?
926名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/06 03:30 ID:F5BsBBcz
メンテナンス中?それでジョークかましているとか・・。
927名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/06 03:40 ID:uABX+bXc
( ´,_ゝ`)スッげーw
928名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/06 06:27 ID:BBs6O27V
ま、まさか…くるのか。
929名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/06 06:51 ID:oxnElWbz
何も来ないに1000000000点
930宇宙人怖いよ :02/11/06 10:53 ID:5UYgzwB2
やっべー。びびった 
931名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/06 11:24 ID:TdRIovS2
ちょっと待ってくれ、俺はトップしか見てない
わけなのだが…
なんかビックリ仕掛けがあるわけですか?
932名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/06 13:01 ID:ARX08WHb
サーバ維持費すら払えなくなった、に一票。
933名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/06 13:08 ID:buY1L8ar
>>932
なんかそれ嫌だなぁ・・個人的に(汗
934名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/06 14:00 ID:H8zb3Mbk
俺は5.6から使っていて、万が一のために2つライセンスを所有しているユーザーなんだが

今初めて

Ctrl+Shift+クリックでコンテクストメニューが出ることを知った。

偶然出てきてビックリした。
935名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/06 14:37 ID:0KMezkHM
メンテ時のネタは前からやってるじゃん。
936名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/06 14:38 ID:fR0TXqeK
LightWave[7.5], Mac/PC Duo-Dongleのデュオドングルって何ですか?
937910:02/11/07 07:37 ID:POGNDiLm
>>911
>>912
http://isweb25.infoseek.co.jp/art/recon/cgi-bin/img-box/img20021107073202.jpg

すごく簡単な例を作って画像あげてみました。
手前側の窪みの縁を角張らせたいと思って、押さえを入れると
上の窪みは3のようにしたいのに、4のようになってしまうということです。
ウエイトをいじればいいのかもしれませんが、それ以外でなにか方法ありますでしょーか?
三角ポリゴンを挟むとは具体的にどういうことでしょー?
938911:02/11/07 08:24 ID:OpmEmyLF
まあ912と同じ意見なのだが、宣言どおり作ってうpしたので参考にされたし。
見たら「この程度?」と思うか、それとも「こんな汚いのやだ」と思うか・・・
http://members.tripod.co.jp/makibisi2/band_smp.zip

*注釈はサーフェスのコメントに書いてある。
939名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/08 16:44 ID:edbTaZCX
LWって、各軸に対して斜めになった形で作られているオブジェクトを、
シーン上で、オブジェクト自体の軸に沿って動かすのが手間ですよね。
例えば下反角の付いた飛行機の翼のフラップを動かす、みたいな場合です。
間にNULLをかませないといけないので不便。
940名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/08 17:26 ID:6j4D7dmc
>>939
自分の場合はウェイトとボーンを使ってます。
941名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/08 17:39 ID:jAVLX7Lr
>間にNULLをかませないといけないので不便。

使ってるバージョン低いのね。
バージョン6以降はピボットローテイトでオブジェの回転軸を調整すれば良いだけなのに。
942名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/08 17:46 ID:edbTaZCX
>>941
なるほど!最近まで5.0使ってたので気付きませんでした。
まだ7.5で、1からその手のシーンを組んでなかったもので。
943名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/08 17:49 ID:qM/LoVP4
レイヤー分ければモデラー上で完結できちゃうよね。<ピボット回転。
944名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/08 17:54 ID:jAVLX7Lr
因みにピボットの移動はモデラー、レイアウト両方で出来るが
ピボットの回転はレイアウトでしか出来ないよ。
945名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/08 17:56 ID:+znt/dnO
要するに>>939はクソって事。クラック使いだな。
プリミティブで遊ぶしか出来ないレベル。
まあLW&LW使い自体がクソだからしょうがないけどな(藁藁激藁
ろくなもの作ってない低脳もんな。なあ?>>941(藁藁

まあ低レベラーをいじめるのも可愛そうなんでこの辺にしておいてやるが(藁
946名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/08 17:57 ID:qM/LoVP4
そうでした。こりゃ失敬。
947名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/08 18:02 ID:HcSMmtrk
>>945
リアル消防ですね、あなた
948名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/08 18:05 ID:jAVLX7Lr
LW使いはクソですか(笑)
じゃぁ今度出るブレスオブファイアV買おうと
思ってるオレはもっとクソですね。
LW使いだし、ブレスオブファイアVのムービーデモは
LWだし。

クソはクソゲーが御似合いってこって。
949名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/08 18:09 ID:t+4Ph0+j
低脳のjAVLX7LrにはLWは無理ということで、無視して
マターリ行きましょう。
950名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/08 18:15 ID:jAVLX7Lr
ヒニクで書いただけなにね。
文章読み取れないのですね。
951名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/08 18:24 ID:ROj1rEer
ごめんなさい。 
952名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/08 19:44 ID:d95Vnyhu
 飛行機のフラップ程度なら、モーフィングでも済むんじゃないかな。
953名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/08 20:40 ID:KTS+oTeZ
アップになるシーンがあったらモロばれでは・・・?
954名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/08 20:52 ID:feOByKan
いや、実際問題として、ムービーでフラップ動作時のアップなんてほとんど無いからね。
だから普通はモーフィングで充分だけど、やっぱりメカCG作る人間ってのは、
きちんと組まれた可動モデル(シーン)が欲しいモノなんだよね。
意味無く可動部を動かして喜んだりとかさ。俺だけか?・・・
955名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/08 20:58 ID:PCSZ9sXh
>954
人や動物作ってもそうでしょう(苦笑)
956名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/08 22:33 ID:KTS+oTeZ
>>954 私もです。動かす予定のないステイメンなのに隠し腕まで作りこんだり(w
957名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/08 23:52 ID:SPUaFudo
おーい、今日のセミナーどんなだったんだよぉーーー
958名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/08 23:55 ID:PpGdE+38
もーしょんえふえっくすは大吉。
というところでしょうか。
959名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/09 01:17 ID:OG0mqLQd
そうか、買ったばっかりだから俺もピボットローテイトなんていう機能は
知りもしなかった!
頑張って勉強しよう…
960名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/09 01:30 ID:sfjdWkjv
まわせまわせ、くるんくるんまわせ。Let'sローテイト。
961名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/09 03:55 ID:+QqZTeXZ
ドングルぶっ壊れたみたいなんだけど、交換っていくら位かかるの?
962名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/09 04:13 ID:oDhMJ4lb
>>961
確か壊れたドングル+1万で交換してくれるはず。
添付の書類に書いてあったのを見た覚えが。でもうろ覚え。
963名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/09 06:34 ID:0koOfSkV
そろそろ新スレだな。
964名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/09 08:46 ID:cQcHWB5P
>>953,954

 アップになるシーンがあるのなら、フラップ周辺部分だけのモデルを作った
方が効率的だし、回転軸で悩む事も無くなるんだけど、それがわかってても
ひとつのモデルを作りこみたくなるのが、モデラーの性なんでそうな。
965名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/09 09:08 ID:oJIfS684
おー、ウチはそれとは反対だなぁ。
モデリングはそこそこで切り上げて、レイアウトで配置したり
カメラアングルを決めたりしてるときが一番楽しいょ。
966名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/09 17:52 ID:7xseACou
>確か壊れたドングル+1万で交換してくれるはず。
もっと高いと思うよ
967名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/09 18:08 ID:tbd9u6Ws
>ドングル
以前、MOMOの書き込みで、2万位だったというのを
見たような。
968名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/09 18:59 ID:bLpdF/QR
nao
969名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/09 19:01 ID:a5IKEooC
naon
970名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/09 21:07 ID:yZsMB/+F
無償保守期間だとタダだろ?
971名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/09 21:18 ID:aYy77BQc
>>961
D嵐に問い合わせると、こんなメールが来ます

1.修理
代金:12,600円(税込)
期間:2〜3週間

2.即日交換
代金:26,250円(税込)
期間:ご入金の確認後すぐに発送
972名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/09 21:36 ID:LAPORu9W
1年以内は無料だね。ピンクの紙に全部かいてあるじゃん、値段 
973961:02/11/09 22:07 ID:bpnN/dm7
>972
かなり前の奴なんで紙とか捨てちゃったもんで。

答えてくださった皆さん、ありがとうございました。
974名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/09 23:22 ID:LAPORu9W
ねぇ、ドングルってみんな紫? 素朴なギモン 
975名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/10 01:22 ID:rTkH0lrM
面ライトつかうと影のボケがなんだか荒くて汚いです。
なんか設定とかあるんですか?
それにラジオシティでレンダリングすると真っ平らなところなのにうろこみたいに影がつきますです。
なんでなの。
976名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/10 01:26 ID:UMTg+lRT
自分は灰色です
977名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/10 02:00 ID:08Ei6CUB
>面ライト
ズバリ汚いです。私はあきらめました。G2で補ってます。
978名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/10 02:10 ID:4ERPM3Zl
>>974
私は紫です。
ちなみに学割バージョンで、つい最近(3ヶ月くらい前)に購入しました。
979名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/10 02:35 ID:JOVKMelv
白だけど.....
980名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/10 03:48 ID:I+H7knDN
面ライトより点ライトを沢山並べた方が融通菊のかな? やっぱし
981名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/10 04:37 ID:N19gdfe5
面ライト汚いって言ってる奴ら!!!

ポリゴン数を増やして面を分割してくださいお願いします。
982名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/10 04:43 ID:knysYWXT
面ライト普通に使ってます。面ライトの方が融通利くでしょ。
拡大縮小で影のボケ具合をコントロール出来るし。
983名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/10 07:49 ID:x2pSfIcB
次スレどーすんだー
時流に乗って「Ver7.5」?
普通に「8」?
984名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/10 09:38 ID:TjyM/FfF
USBのドングルってみんな紫かと思ってたよ。
会社の面付けソフトのドングルも紫だし。
>>983
8でいいんでない?
985名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/10 11:27 ID:HkCVOQlg
白は、パラレルかADBだよ
986名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/10 15:51 ID:ctmTNrdr
面ライトって、あんまり使った事ないなあ。
影がきれいに出るのならためしに使ってみるか。
987名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/10 21:31 ID:0VX/UD8a
おい、おまいら!Flay.comに繋がりますか?
988名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/10 21:33 ID:1utr4nen
programフォルダのなかにあるsn_cやsnっていう
アプリケーションは何のためにあるんですか?
989名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/10 21:35 ID:1utr4nen
programのなかのlightwave surportのなかです
990名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/10 22:34 ID:uzum/sJe
たてますた。次スレです。

http://pc.2ch.net/test/read.cgi/cg/1036935178/
991名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/10 22:59 ID:fpLTxq2I
>>988
多分分散レンダリングソフトです。
スクリーマネットの略称じゃないでしょうか?
>>990
ありがと〜
992名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/11 00:31 ID:IoEJipzT
>988
マニュアル読め・・・とはいいにくいんだよな、こいつは・・・
使ってる人皆無のステルスネット関連だよ。
>990
お疲れ〜
993名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/11 02:10 ID:1lnmsP7V
LightWave 3D 7 Super Master Guideはね
機能説明とかがづら〜〜〜〜〜〜〜っと紹介してある。
あとウィンドウのメニューの意味とか。
モデリングとレイアウトに分けて。
マニュアルの延長カラー版のような感じだよ。

7.5から入ったけど、自分がいまよく読んでるのは
ハンズ・オンとLW7キャラクターアニメーション
とりあえずはコレで何とかなりそうな気がしている。

>表紙の紫色のVer7対応本 は、立ち読みしたけど
それなりにこなせてきた人向けの小技集みたいな風だった。
994名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/11 02:11 ID:1lnmsP7V
あ・・誤爆してしまった(T-T
995名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/11 04:01 ID:N8QICzTS
でも何気にlightwaveな話ですね 
996名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/11 05:58 ID:jY+YG00+
996
997名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/11 05:59 ID:jY+YG00+
997
人生初の1000ゲト目指し
998名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/11 06:04 ID:jY+YG00+
消費だけだと悪いのでレスレス

>993
紫表紙のってパワークリエイターズガイドっすかね?
あの本って少し技術のある人なら大体知ってる内容だし、初めての人にはよく解らない
し、中途半端な内容ですよね 書いてある内容もおおまかなものだし
999名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/11 06:08 ID:jY+YG00+
でも最近、LW関連の本って少なくないですか?
1000名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/11 06:10 ID:jY+YG00+
1000かな?
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。