LightWave3D雑談スレ[ 6 ]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
-----------------------------------------------
NEWTEK ( メーカー )
http://www.newtek.com/
http://www.lightwave3d.com/
D−STORM ( 国内代理店 )
http://www.dstorm.co.jp/
-----------------------------------------------

LightWave3D・雑談スレ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/cg/974410521/
LightWave3D・雑談スレ[ 2 ]
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/cg/990114814/
LightWave3D・雑談スレ[ 3 ] ( lightwave7ってどうよ? )
http://pc.2ch.net/cg/kako/997/997768555.html
LightWave3D・雑談スレ[ 4 ]
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/cg/1013147202/
LightWave3D・雑談スレ[ 5 ]
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/cg/1018879434/
2名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/06 09:39 ID:D88GC/qZ
2おはよう2
3名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/06 10:05 ID:LmAZvlL0
3おはよう3 (#^_^#)
4名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/06 11:36 ID:Vo/Uuqbm
4ぎりぎり。おはっ!!4
5名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/06 12:20 ID:MGEj5JUz
>>1
オツカレ〜
6名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/06 12:53 ID:w1Qvv5oh
いまねーLW7 つかって自分の顔作るってるんだけど、むずかしいねー。
とくに耳がむずかしいねー。
がんばるぞー。
7名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/06 13:30 ID:T/sFwLcU
やっと6
8名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/06 15:47 ID:AvbaaAZ9
LightWave 8.0 は来年か?
筋肉シミュレートが付く。。。

わけないか。
9名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/07 00:29 ID:L/fCANaL
機能追加はいいからボーンを改良しろ!早くしろ!今すぐしろ!
ボーンにダイナミクス効くようにしろ!早くしろ!今すぐしろ!
10名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/07 01:24 ID:46eK4ZIY
セガのアニマニウムが欲しくて欲しくてあがいてたら、MAX形式のみの対応っぽい!
ガ━━━(;゚Д゚)━━━ン!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
11名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/07 02:42 ID:acH3fB6x
IKgoalの吸着ぐらいは実現して欲しいもんだな……
12名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/07 02:50 ID:ty3SDAtV
標準機能の Keep Goal Within Reach をチェック
するのでは駄目なのか?
13名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/07 04:21 ID:M8bE/M76
あの吸着は使えないよね とか思う
14名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/07 04:41 ID:3U1tTLuQ
 すみません、教えてください。
 発光させたパーティクルを移動させて光の残像が残るように
したいのです。
 パーティクルブラーやストレッチを使うと進行方向と
逆の方向に直線が引かれるだけでした。
 今回用意したパーティクルは、パーティゴンエミッターで
エクスプロージュンを使って爆散させ、同エミッターに
コリジョンを設定後パラメータを弄ったものです。
 ファイルをアップロードします。
http://www36.tok2.com/home/nichan/
15名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/07 07:59 ID:7h+D+NUD
ボーンシステムを変えるということはソフトを作り直すということか?

やって欲しいねニューテック。新生LightWave。


16名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/07 08:12 ID:HKCIjyDw
>>14
LW単体では無理
AEつかいましょう
17名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/07 10:01 ID:wXeawizd
ゴール吸着はつかわずに、ゴールの強さをおおきくしちゃえば
問題なく使えますが

500とか1000とか
18名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/07 10:16 ID://F3W3uM
G2まだか〜・・・・・
こっちも非常に気になるが。
http://www.evasion3d.com/projects.html
1914:02/06/07 10:35 ID:3U1tTLuQ
>>16
 どもです。そんな機能はなかったんですね。
 もうちょっと工夫してみて案が出なかったら2Dでやります。
 レスサンクス。
20名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/07 10:59 ID:wflnBsbg
21名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/07 11:00 ID:+LldvrS6
>>10
アニマニウムは手付けアニメーションの上手い人には要らない品物。
逆に任意に動かしたい時は難しい。(カーブ編集は??出来ない??)
ピクサー映画のような動きを付けたい場合も逆に難しい。
実写リアル系CGの方に向いてるソフトだと思いますが?

2214:02/06/07 11:37 ID:3U1tTLuQ
すっとんきょうなファイルをアップロードしてしまったので作り直しました。

>>19
 覗いてから試してみます。
 
2314:02/06/08 06:02 ID:2fmE+rUF
>>19
 いけそうです。
 うにょうにょパーティクルにエミッタをリンクさせて試してみます。
 助かりました。
2414:02/06/08 08:49 ID:2fmE+rUF
 成功しました。
 データと動画を残していきます。
 http://www36.tok2.com/home/nichan/

 サンクス!
25名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/08 23:38 ID:v8S9Zfh0
この間、5.6から7.5にしたんですが、7.5って、モデラーのGLビューの所を
ワイヤーとかフラットシェード表示には出来ないんでしょうか?
特にフラットシェード表示は自分の場合頻繁に使うので是非欲しいのですが。
26名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/08 23:54 ID:+6pC07d6
マニュアル 6.9 のビューポートの表示モードを見れば
モデラーとレイアウトともに表示変更の方法がわかるであろう
27名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/09 00:05 ID:PHjtNqQQ
え?自分のマニュアルには6章は6.78までしか無いです。
27章の「モデラーの表示設定」のトコを読んでも何か無いみたいで・・

とか思ったら、各ウィンドウの左上のボタンで簡単に切り換え出来ますね。すみません・・・・
今のLWは分割された各ウィンドウ毎に表示設定を変えられるんですね。
28名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/09 00:07 ID:PHjtNqQQ
あれ?何故かIDが変わってますが、25=27です。
29名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/09 00:13 ID:CQMp1zal
LWのマニュアルのページ表示は特殊?で
6.7と6.70があったりするので注意が必要だ。
30名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/09 00:14 ID:PHjtNqQQ
ついでにもう一つ。任意のウィンドウだけグリッド表示を消す事は可能でしょうか?
全ウィンドウ単位でのオンオフは出来るんですが。
3面ビュー&GL表示で、GL表示部にグリッドがあると何か邪魔に感じるで。
3125:02/06/09 00:19 ID:PHjtNqQQ
>>29
あ、本当ですね。ちゃんと6.9がありました。すみません。
まだ来たばかりで殆どいじってないので、これから数ヶ月は操作習得期間になりそうです。
32名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/09 00:20 ID:nCxsqzhK
 ディスプレイオプション>ビューポートで出来ます。
 ショートカットは「 d 」です。
 背景画像や色々な設定を弄れるウィンドウが出てきます。
 細かい使い方はマニュアル参照です。
33名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/09 00:21 ID:bH+YRp/j
        ∫
   ∧,,∧ ∬      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ミ,,TДTノ,っ━~  < 今日もやけ酒や・・・
_と~,,, .T ~,,ノ_. ∀  .\_______________
    .ミ,,,/~),  | ┷┳━ 
 ̄ ̄ ̄ .し'J ̄ ̄|.. ┃
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ┻
3433:02/06/09 00:22 ID:bH+YRp/j
まちがえた・・・スミマセン・・・
3525:02/06/09 00:28 ID:PHjtNqQQ
>>32
あ!解りました、出来ましたー。インディペンデント・ビジビリティのトコですね。
ありがとうございました。
36名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/09 10:10 ID:PHjtNqQQ
もう一つ質問が。レンダリングに使うメモリサイズの設定ってどこでやるんでしょうか?
37名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/09 10:32 ID:AbccIYPl
それぐらい自分で調べろって。
5.6使ってたんならまったくの素人じゃないだろ。
38名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/09 10:33 ID:PHjtNqQQ
すみません、何度かマニュアル見直したら見付かりました。それでは。
39名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/09 10:37 ID:PHjtNqQQ
5年ぶりにVerアップするとさすがに色々変わってて面白いですね。
遊びでがありそうです。そろそろ寝よう。
40名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/09 12:27 ID:cFPpm9BI
今から寝んのかよ(藁
41名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/09 13:04 ID:KDWGMyZK
みなさんおはようございます。
今日もがんばって自分の顔をモデリングします。
では。
42名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/09 16:03 ID:rHP3j0wK
すみません。
ずっとshadeを使ってて乗り換えを検討しているのですが経験者の方が
いましたらご意見参考にしたいです。
43名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/09 16:25 ID:KG+pRre4
体験版つかっているものですが
LWにはラティス変形なるものはあるのでしょうか?
44名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/09 17:03 ID:qZhpVWl/
うう、7.5って、シーン内でのサーフェースをオブジェクト単位で管理するんですね。いつのバージョンからこうなったんでしょうね。
便利なような不便なような・・・
リプレイスオブジェクトでシーン内の同名サーフェースを一気に置き換える技が使えない・・
45名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/09 17:12 ID:AbccIYPl
>シーン内でのサーフェースをオブジェクト単位で
変更出来ますよ。31.5を読まれ。
46名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/09 17:19 ID:qZhpVWl/
>>45
おお、ホントだ。モード切り換え出来るんですね。ありがとうございます。
まだマニュアルはざっと眺めた程度なもんで。
なんか4.0〜5.0のマニュアルの倍くらい厚いし・・・
47名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/09 18:57 ID:Q5qopH7m
>43
ない。
4843:02/06/09 19:07 ID:KG+pRre4
>>47
プラグインみたいなのでもないですか?
メタセコだったらありましたっけ?
49名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/09 19:51 ID:M+ZSd9M+
>>43
標準付属のスプラインガイドじゃダメ?
変形タブのストレッチの項目にあるやつ。
50まげまげ:02/06/10 04:26 ID:HwBlwUNg
SHADEから乗り換えを考えています。
自分のPCで動くかどうかや、使い勝手などを調べたいと思い、
メーカーサイトに行ったのですが、体験版のDLページが無いのですが、
これって教則本についてる体験版CDしか無いのでしょうか?
買うかどうか分からないモノの教則本買うのはお金どうこうより嫌なもので・・・。
体験版のDLはできないのでしょうか?
51名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/10 05:21 ID:klgS7dcJ
LW7bの体験版DLできないんですかってD荒らしにmailしたら
住所教えてくださればそちらに配送いたします、とレスが。

メールおくるべし。
52まげまげ:02/06/10 05:40 ID:HwBlwUNg
>>51
わぉ!
そうなんすか!。
ありがとうございました
早速メルすます。
53名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/10 10:49 ID:z+DrgKMk
MOMOのLW板に書いてるkireeってOSコピー野郎なの?
痛いとこ突かれて慌ててるように見える。
54名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/10 11:29 ID:yOU13Fy/
>53
ケチつけられて腹立てた、ただのガキだろ。
俺もメモリよりOSが先だと思うし、それほど間違っちゃいないと思うが。
55名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/10 11:45 ID:klgS7dcJ
380MBもあればね。2kにする価値は512MBよりもたかいとおもう。
もれ、9xよりも2kのほうがLWでOpenGL描画が早いんだけどきのせいかな?
56名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/10 22:23 ID:lUu35Gmj
オレxpでLWニュウモンしたけど
2000にしたら環境かわる?
驚く程?
57名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/10 22:30 ID:orvO0z3l
それじゃグレードダウンじゃん・・・
58名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/10 22:38 ID:Kg0uABWv
 XP・・難しいOSのような気がする。
 時々だけれど一瞬止まるでしょ?
 最適化の手順もややこしいし、自作やってないおれにはしんどい。
 詳しくない人が触るのなら2kのほうが安定すると思うよ。
59名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/10 22:43 ID:pDCkdKim
原型をLWで造ったらしい
ttp://www.ksky.ne.jp/~proper/gareki_go/go00.htm
60名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/11 00:29 ID:Jia/Es7I
光造型か・・・面白そうだな。
趣味でやるにはちょっと辛いが。
61名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/11 00:39 ID:IleYXKvG
>光造型
どれくらいの値段で作れるのだろう。詳しい人居ます?
62名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/11 01:57 ID:GxIDChxM
皆さんは統合に関してどう思っているのでしょうか?
MAYA・SI・MAX・C4D使いの人達から見たら統合していないのがLWの一番痛い所との事。
統合していないのが操作に無駄が多い事を知った各社はいつの間にか完全統合してしまい、
取り残されたLWはシェアがドンドン減っています。
LWの売りは非統合だと勘違いしてる人はどの位いるのでしょうか?
LWから他ソフトに移った人のほとんどが、
非統合と言う事がただ無駄な時間を作っていた事だと認識しているはずです。
使いやすさでは他ソフトに差を付けられている事をLWユーザーには気づいてほしいです。

LWはとても良いソフトです。
しかしその良さを統合していない事で失っていると・・・
もしも、他ソフトと同時期に統合していたなら、
他ソフトはここまでシェアを伸ばす事は出来なかったでしょう。
63名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/11 02:12 ID:teVk7iAI
 なにかの署名活動ですか?いえ、べつに敵意や悪意はありません。
 とりあえす投票のようなものがあるのなら参加したいと思っただけです。
 ちなみに私も統合希望者です。
 何故ならレイアウトとモデラーの操作作法が別のものだからです。
 それどころかオブジェクトの表示結果さえ異なるというのはちょっと・・
 メールはバージョンアップのたびに代理店にもNEWTEKにも送っています。
64名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/11 02:29 ID:IleYXKvG
>>62
どこを縦読みすればいいのだ?
65スレ違いだが:02/06/11 02:36 ID:z6W7vkCY
66名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/11 02:48 ID:Or6nkaBJ
おいらも統合に一票
6763:02/06/11 02:57 ID:teVk7iAI
ふと思ったんですがLightWaveって新しいレイアウトを募集していましたよね。
統合につながりそうなUIのネタを休日に作ってみればどうでしょう?
これは時間のかかる作業なので本当に手の空いている人・・この業界にいるのか?!
68名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/11 03:02 ID:qvDR+rqh
現在のモデラーの操作感を完全に保てるのであれば
統合しても良いかなとは思う。
69名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/11 03:03 ID:hf/ebIaH
>>65
アリガd!
60の言う通りこの金額だと趣味じゃ辛いな。
70名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/11 05:33 ID:FaJrhFZk
>>62
大半のユーザーは「パフォーマンスさえ落ちないのなら賛成」という感じでは
ないでしょうかね。
まだDStromからリンクだけ残ってますが、昔あったLWUSERS BBSというサイトで
国内のユーザー向けに統合の是非のアンケートが公開されてましたが、たしか
最後に見たときで、だいたい賛成:反対=6割強:3割ぐらいだった気がします。

統合しないのはいくつかの理由があるようですが、要因のひとつには本国の方で
非常に強固に反対している層がいることが大きいように見えます
向こうにはメタセコに相当するモデラーがないことなどもありそうですが。
Newtekにとってはこういう保守的な人の方が確実なお客さんである面もあるので
無下に切り捨てられないし、おのずと発言権が強くなる傾向があるのはしょうが
ないので現状維持....という模様が少し前まではあったように思います。
71名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/11 05:35 ID:FaJrhFZk
ただ新ユーザーも増えてきて、そういう人達の不満も大きいし、部分的に
だんだん意識が変わっているようにも見える部分もあります。
統合版のインターフェース試案を作って公開してる人もいるし。

それに現状のまま統合しても...というか他の点で直さないといけないところ
も多いので、改修より1から作りなおしの方が効率が良いし、上記の理由で
統合するには現行ブランドとアーキテクチャでは反発などの問題があること。

そういう意味がluxology設立理由のひとつや、次期バージョンでの各分野の
ユーザーからの要望や意見の募集(だから収束的巡礼の意味のメッカなの
かも)などにあるんじゃないですかねえ。
72名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/11 08:36 ID:FtcmMzS4
LightWave 3D Evangelist
73名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/11 10:16 ID:yb2Pkm8l
>>72
誰だ、それ?
74名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/11 13:39 ID:+E1q2hJm
モデラーはほとんど完成されてるから、例えば次のバージョンで
統合されたとしても、今の使いつづければ済む話だと思うんだけどな。
非統合派は新統合LightWave+旧LWモデラーで作業、と。
実際LW6.xの頃、モデラーはLW5.6使ってる人って結構いたよね。
75名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/11 16:15 ID:XBml/LkI
統合かぁ...既に今更どうでも良いなぁ。
統合しないことでユーザーが減っても特に支障は無いと思うけどね。
それで開発費が取れなくて値段が上がったりしても、自分がコストに見合わないと思えば
違うソフトに乗り換えるだけの話だし。

漏れ的には統合よりも、インスタンスとかマイクロポリゴンとか
シャドウマップの距離に応じたボケ足の調整とか、距離に応じたレフのボケの調整とか
マテリアルツリーとか、プラグインパラメータもスプレッドシートに対応するとか
直接クオリティが上がる方の機能追加を優先して欲しいなぁ。

それに単純に統合するだけじゃあ、開発の手間に比べてメリットが少ないんじゃない?
それよりもレイアウト側にプロシージャルモデリングプラグインを追加とかの方が
漏れ的には嬉しいかも。
Maxのスタック形式とかHoudiniのフローチャート形式とかで。
76名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/11 22:01 ID:teVk7iAI
 統合環境並みの連携が取れていれば現状維持もありです。
 例えばレイアウトから空っぽのLWOを作れるプラグインは欲しいところです。
 それからシーン上に存在させないオブジェクトを登録できるブラウザ。
 移動ツールのグリッドスナップ機能。画面の拡大率に応じて変化するグリッドサイズ。
 それから最後に、明らかに機能が重複しているツールはカットして欲しいと思います。
>>75
 なにげにいいネタを出してくれましたね。
 とくにスプレッドシートはまだ不足感ありますね。

 救済スレッドみたいになってきたなぁ。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/cg/1012672689/l50
77名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/11 22:13 ID:Jia/Es7I
>それから最後に、明らかに機能が重複しているツールはカットして欲しいと思います。
これはだめだろ。作業しにくくなる。
78名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/12 04:22 ID:Tbmoc27j
LWモデラーのパース画面を回転ツールでぐるぐる回してると、
たまに1軸方向にしか動かなくなりませんか?
79名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/12 04:31 ID:EPl7IJVu
>>75
それは良いね>統合による作業効率UPより純粋な画像の品質&質感UP
80名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/12 04:47 ID:hCjANPYK
>78
なるよ(自分の場合は6.5)。その時はその面の表示を一度他のもの(UVとか)にして、
また元の表示にもどすとロックは解除される。

それより、いきなりドングルを認識しなくなった。
ドライバの入れ替えやライセンス再入力でも認識しない。
あとは再インストールくらいか・・・
ああ、面倒くさいなあ。
81名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/12 04:55 ID:vKValh/t
>80
ドングルが壊れたんじゃないか?

と、不安を煽ってみる。
82名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/12 05:34 ID:nWh40vxb
モデラーのロックはしょちゅう起こるよ
面倒くさいんで、右ボタンをalt+クリックに固定して動かしてる
83名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/12 06:51 ID:hCjANPYK
> ドングルが壊れたんじゃないか?
自分も半分はそう思ってたんだけど、今手持ちのノートPCで実験したところ、無事認識。
そういうわけで問題はマザーボードの模様。
こいつは以前から挙動不審だったからこれで交換ケテーイ。
・・・ということで、「こういうこともある」という報告でした。

(しかし、あとの交換の手間を考えるとドングル故障の方がずっと良かった)
84名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/12 13:20 ID:aN1shxPN
ダメもとでドングリさしてみれ
85名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/12 13:31 ID:geaTuHFk
LWさわり初めの学生ですが、
FiberFactoryとSaaquatchはどう違うんでしょう?
どちらもピクセルフィルタプラグインで用途も同じだから
後者を素直に使えばいいような気がしてるんですが..
これは趣味の範囲で選べばいいんでしょうか?
教えてくださいおねがいします。
86名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/12 14:07 ID:Tbmoc27j
今のファイバーファクトリーってピクセルフィルターなの?
自分の持ってるヤツはポリゴンを生成するヤツだった。
87名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/12 14:23 ID:b30FEb2Q
自分のチンコをポリゴンで作っていたら妹に見られてしまいますた
88名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/12 15:47 ID:geaTuHFk
今FiberFactory3までいってるらしいです、
結構できあがりは綺麗だけど。
ttp://www.metrografx.com/
ttp://www.metrografx.com/FiberFactory/FF3.jpg


参考
F/299.59$
S/499$
89名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/12 16:27 ID:vKValh/t
ファーシェーダが欲しいのなら、FiberFactoryはやめとけ。
体験版使えばわかるが、設計が古すぎて今は使えるものじゃない。
モデリングに使うというなら別だが。
90名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/13 16:16 ID:lrclzGKV
やっぱサスクワッチの性能高いyo!
91名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/13 17:03 ID:6W+FCue/
>>90
xsi2.02の体験版が着いたから
早速ヘア触ってみたんだけど
まるっきりshaveなのよ、これが。

C4Dもshave。マヤももうすぐ出来る(今ベータテスト段階)
MAXも対応するとかいってるし。
性能よりも営業努力ってことかねぇ。

ちなみに、LW内のバグ除去待ちという話で
LW版の開発は中途半端なところで止まっている。
実際、他のに忙しいおかげでLW版が止まってるんちゃうんかと…。トホホ
92名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/13 17:05 ID:T2yci/Yv
やっぱshaveでしょ。
ttp://www.paynter3d.com/photos/mikeDoo.jpg

レンダリング速度さえどうにかなればなぁ・・・
93名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/13 19:10 ID:81+XRTvS
>>92
ブラクラ
94名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/13 20:45 ID:UR6Mjxr3
>93
そうやって真実から目をそらすのはよくないぞ(笑
某雑誌のサンプルとは雲泥の差・・・
95名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/14 00:18 ID:OxsgJKoU
サスクワッチとShaveだとShaveの方がアニメーション向きって聞くけど、
サスクワッチって何か問題あるの?
96名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/14 01:37 ID:hM1S2pL9
日本でnewtekproを手に入れる方法を教えてくれ。
アマゾンでは無理だった。
97名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/14 02:06 ID:Wf/nN0vq
>>95
うちでは問題出てないよ。
98名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/14 03:13 ID:tstg3N9W
サスカッチ!
99名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/14 04:56 ID:5mZGgQzf
ロン毛のダイナミクスにガイドポリゴンを面倒ぐらいの差ではないかと。
雑誌の作例と言えば、CGWのプラグイン特集のSasquatch vs Shaveも非道かった。
GWのLW特集やアトキン髪工房は良かったね。下も外人の作だけどきれい。
ttp://www.worley.com/media/examples/sas/Gallery/Sabre_lunch.jpg

自分はSasquatchの方が好きだけど、選択肢は多いほうがいいので
LW版Shaveにはがんばって欲しい。
100名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/14 04:57 ID:5mZGgQzf
訂正: ロン毛のダイナミクスにガイドポリゴンを使う分ぐらいの
面倒の差ぐらいではないかと。

>NeWtekpro
Subscription to NewTekPro Magazine 1-Year $35.00
ってことは購入じゃなくて、寄付すると年6冊送ってくれるという方式なのかな。
この意味だと、ホームページにどこでも発送してくれるという説明があるよ。
米国内、メキシコ&カナダ以外の国は60ドル/年とか。
101名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/14 05:20 ID:2+JUAIs3
>95
ファーモードはダイナミクスが標準ボーン以外の変形に対応しない。
ロングヘアのモーションはMD任せで線ポリの制御に若干の難あり
板ポリのように房単位で動くので毛先の広がりが表現できず、硬い。
両方使えばわかるけど、面倒云々の話じゃないのよ。
まあ少数のガイドで不満感じてない人には関係無いかもね。
102名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/14 12:31 ID:cdpmuHA3
>>99
もっともっと競ってほしいね。
10395:02/06/14 18:35 ID:OxsgJKoU
みなさんありがと。
そんなに致命的な問題じゃなくて良かった。
MDでの制御というかパラメータ設定は結構迷うね。
104名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/14 19:31 ID:LJUvFFjx
>>100
Subscription = 定期購読。
105名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/14 22:56 ID:00sXFmLE
日本橋のベルウッドはどうなったの?
俺あそこでLWこうたんやけどね
106名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/15 20:35 ID:BN3rpT7S
書けない?
107名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/16 01:25 ID:0x66Qoid
>>79
作業効率が上がって時間があまれば、
質感の調整やらに時間がまわせて質感向上につながるのでは?

108名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/16 02:08 ID:TNi7RaJJ
>>105
 遅いレスになるけれど、まだ営業はしていました。
 ただ映像屋の仕事中心にやっているそうです。
 まだショップPCの販売とメンテはやっているし
ソフトは取り寄せでなら扱っています。
109名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/16 02:15 ID:puOk72gc
すみません購入前に質問したいのですが、
クロスプラットフォーム(MacやWin混在)での
ネットワークレンダリングってかのうですか?
110名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/16 14:09 ID:ei1KpLSS
>>107
結局は統合してない事でどれくらいの作業効率の悪さを感じてるかって
事なんだよね。
漏れは、まあ統合してる方が効率は良いけど、劇的には変わらないから
機能アップを優先して欲しいなぁって感じ。
統合するには、結構の手間が掛かると思えるから、全とっかえの
次世代のメッカで統合してればおkな気がする。

旧スレの方が上がってるので保守アゲ
111名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/16 15:53 ID:5CWGESeY
>>109
無理だろ。Windows版だけどWindows用のモジュールしか入ってない。
112名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/16 17:20 ID:PKFZrU29
>>109
『ノードは、同じ種類のコンピュータである必要はありません。インテルでも、
DECでも、SGIでも、MACでも、ネットワークでつながっていれば構いません・・・』

以上、マニュアルより引用。
113109:02/06/16 17:23 ID:puOk72gc
>>111
回答有り難うございます。
やぱそうですか。ちょっと期待したんですがね。
114名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/16 17:29 ID:O76J/Zhx
MacとWinではよくわかんないけど,>>112の言うとおり、
マニュアルのScreamerNet2の項目には、ネットワークに繋がっており必要な
アプリが入ってればノードはMAC、Windows、SGIでも構わないという説明が
ある一方、D-Stormには「同じプラットフォームなら999台まで可能」という
説明があったり。
D-Stormに聞いてみるのが一番。
115名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/16 18:02 ID:ei1KpLSS
モジュールさえあれば可能だって事は、Win&Macでネットワークレンダするには
最低でも1本ずつの計2本は買わんといかんちゅー事かな。
116名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/16 19:28 ID:O76J/Zhx
たしか7.5製品版からMac版とWindows版のCDが同封されるようになったんでは。
自分は7.0から無償アップしたので、ここの記事の話しか知らないけど。
ttp://www.digitalproducer.com/2002/04_apr/features/04_22/lw75firstlook.htm
117109:02/06/17 01:37 ID:ckFFJPXv
レスを書いている間に>>112さんの投稿があったのですね。
皆さま情報ありがとうございます。
気になったのは>>116のリンク先を見るとドングルが共通であるようなフシが
ありますね。ひょっとしたら無償アップと製品版では違う点があるのかもしれません。
とりあえずD-Stormに問い合わせてみますがnewtekのところをみると
Unlimited network rendering licenses (per platform)とありますねぇ。
118名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/17 02:18 ID:In1Ha638
5.6のスクリーマーネットレンダーは別に1パッケージでOKだったよ。
今も大丈夫じゃないの?
要はネットワークドライブ上にあるモジュールにアクセスするショートカット
があればいいだけでしょ?
119名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/17 03:59 ID:Eui9pz1y
スクリーマネットって連番ファイルしか書き出せないのは相変わらず?
120名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/17 04:54 ID:HMfJ4vWA
>119
SN2のままだから変更無しだよ。
置き換わるはずのステルスネットも使ってる人殆どいないからなぁ。
121名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/17 13:55 ID:In1Ha638
連番でいいじゃんべつに
122名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/17 15:04 ID:failx5gg
連番だとエンコの手間もかかるし、容量もでかくなるだろ
123名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/17 15:25 ID:79aOYcsT
もしレンダリング中にフリーズしても、
連番ならそれまでの結果が無駄にならないから、
連番のほうが良くない?
124名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/17 16:21 ID:pifSSSbr
>122
一昔前ならともかく、今時その理由はないだろ・・・
125名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/17 16:54 ID:In1Ha638
それにアルファチャンネルも付いて来るし(゚д゚)ウマー
HDDなんか1万で40GBの時代でっせ
126名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/17 20:02 ID:XR+7LmXG
>122
非圧縮AVIと、連番TIFなんかを比べると、
連番のほうが相当容量少ないと思うんですが…
127名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/17 21:38 ID:gGugEq99
連番の欠点はハードディスクに負担がかかるくらいかな。
128名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/17 22:20 ID:MvdnaPkf
>>125 2万円で120Gの時代でっせ。
129名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/18 01:08 ID:TSsu7cIu
>>128

1万7000円だよん(価格com調べ)
130名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/18 01:45 ID:7iUcFli9
(´д`).。oO(2万5千円で13G買ったのに…2年前だけどさ…)
131名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/18 03:13 ID:dCWt/4Na
(´д`).。oO(3万円で1、3G買ったのに…5〜6年前だけどさ…)
132名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/18 07:15 ID:6+UgZDyD
(´д`).。oO(3万円で384M買ったのに…7年前だけどさ…)
(´-`).。oO(そろそろスレ違いだな)

G2まだ?
133109:02/06/18 08:23 ID:iJ2J233G
質問の返事をもらったのですが無償アップと製品版に変更点はないそうです。
レンダリングに関してはやっぱり各プラットフォームごとに対応という
ことだそうです。
134名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/18 11:37 ID:WgQzvRT3
次のLWではアンチエイリアス速くしてくれ。Lowでも遅いよ!イライラする。
135名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/18 14:52 ID:2l8jz3mh
よく
解像度を倍にしてレンダリング、後に画像縮めるとアンチ効かせるより速くてキレイ
といいますが、
動画でこれやってる人います?
136名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/18 15:04 ID:dCWt/4Na
>>135
前はそうやってたけど(倍のサイズでLOWアンチ→リサイズ)、比べてみると
元サイズでMIDアンチの方がチラチラが明らかに少なくてキレイだった。
時間も短くて済むし。
リサイズに使うソフト(自分はプレミア)によっても違うと思うので何とも言えないが。
137名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/18 15:13 ID:2l8jz3mh
>>136
LOWアンチでも倍サイズにすると時間かかるでしょう
僕が言ったのはアンチなしの倍サイズなんだけど、やぱりそれじゃ足りないかな
こんど実験してみます
138名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/18 16:21 ID:fNj+1wwQ
>アンチなしの倍サイズ
倍サイズって1280×960や1440×972って事ですよね?
こまめにリサイズしないとHDを圧迫しそうですね。
あとリサイズはプレミアよりAEの方が綺麗な気がします。
139名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/18 16:27 ID:hTe8BICk
リサイズしたらぼやける
140名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/18 16:36 ID:fTSAL5HH
>139
あほかい。
縮小でボケるわけ無いだろうが。
141名無しさん@お腹いっぱい:02/06/18 17:25 ID:Hw74YEBu
デバベライザーとかで行うとリサイズのアンチが綺麗になりそう。
142名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/18 18:01 ID:zffmHHdP
リサイズすると画像はぼやける、これ定説
143名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/18 18:55 ID:Z77ntTIv
ジャギがボケる事を期待してアンチ無し画像をリサイズするって話しの様な・・
144名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/18 21:16 ID:XoQWPgYa
で、つぎのバージョンアップまだ〜〜〜〜



バージョンアップだけしてぜんぜん使ってない罠
145名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/18 21:19 ID:a7SnN5hN
>>137
アンチなしの倍サイズは4Sample/Pixel
アンチLowは5Sample/Pixel
アダプティブの場合でもスレッショルドが適正に設定されていれば
アンチ無し倍サイズよりアンチLowの方が綺麗な筈。
ただ、テクスチャのフィルタリングが上手く働かない時は
フィルタリングオフにして、テクスチャ大き目、倍サイズレンダで
縮小する場合もあり。

RLAとかZ-BUFFERを出して、フォグやDOFをAE側でやるときは
アンチ無し倍サイズでレンダリングして縮小する事もある。
あとCineonで出力して、最終ログ→リニア変換して処理するときに、
ハイライト部が飛びすぎてて、ちらつきが気になったから
倍サイズで出して縮小した事があった。

>>140
中途半端な縮小はボケる、と多分言いたいのだと思う。
例えば同じアンチレベルの720x486のレンダリング画像と
720x540でレンダリング後720x486に縮小した物では厳密に言えば
720x486の方が綺麗。整数分の一の縮小であれば良いけども
そうでない場合は当然周辺のピクセルの影響を受けてしまうから。
特に4/5とか5/6だとその影響が顕著に現れる。
だから、物凄く厳密にクオリティを要求されるような仕事等では
当然縮小といえどもリサイズは最小限の回数に抑えるのが定石として
叩き込まれるよ。

と、いってもまぁ通常は気にするレベルでない。
146名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/18 23:42 ID:2l8jz3mh
>>145
詳しい説明ありがたいですが、前半が理解できません。
簡単に言うと アンチ効かせた方がキレイ って事でいいですか?
147名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/19 00:28 ID:mUHi3Pgm
145じゃないけど
>>146

サンプリング方法による。アンチをなくすためのサンプリングなのか、
画像情報をできるだけ欠落させずにサイズを小さくするサンプリングなのか、
どっちがアンチ除去に効果がありそうかわかりそうじゃん。

ところでPhotoshopって重み付けを自分で設定できたよね?
(自宅のマシンには無いからわからんのだ)
148名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/19 17:19 ID:rTrgjoF/
>>146
エッジのジャギーをとるのが目的ならアンチの方が良いとは思う。
消費メモリも少ないし、適正にスレッショルドを設定してアダプティブ
にチェックを入れれば時間も早い。
ただ、倍サイズレンダとLowのアンチの質の差は、さほど無いので
実際の所、メモリとファイルサイズの食う倍サイズでレンダリングする
メリットが無い場合はアンチを選ぶといった方が近い気がする。

例外として、テクスチャのフィルタリングと100%以上の明るさの挙動がLW側で
アンチをかけた場合と外部で縮小した場合は挙動が異なるし、又
Z-Buffer等のチャンネルにはアンチが利かないので
その場合は適時判断して倍サイズレンダリングする場合がある。

因みにPhotoShopで縮小する際のフィルタリングがキュービックかリニアかの
差のほうが倍サイズレンダとLowアンチの差よりも、はるかに大きいので要注意。
デフォルトだとキュービックになっていて、縮小時に輝度差があるところは
自動でオーバーシュートするようにエッジが強調されるので、見た目エッジが
たって綺麗に見える。


149名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/19 23:20 ID:9kMJmSfJ
なんかシーンのレンダーでビットマップで書き出そうとすると、拡張子が付かなくなっちゃったんだけど、原因と直し方わかる人いませんか?
150名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/19 23:27 ID:RhvQ0Qqu
般若心経を聞きながらlwで鉢巻作りにいそしんでるんですが、
できたら意見をきかせていただけませんでしょうか?
151名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/21 17:54 ID:2GLwPdqr
Lightwave買おうと思うんです。もちろん正規で。
ネットで検索したらセブンイレブンが最安値なんですけど、
http://www.7dream.com/find/d1q4/0d0/
どこかいい店ありませんか?
152名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/21 17:54 ID:vJx+DpjT
D嵐のプラグインが何個か増えてるね。
153名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/21 18:01 ID:Mt4B4zsb
>>151
安いし、店頭で受け取れば送料も無料なんでしょう?
7-11で問題無いじゃん。
154名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/21 18:26 ID:BAdlCXAG
24時間営業なのに、7−11とはこれいかに
155名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/21 18:36 ID:ILJ/gaKQ
本家アメリカは実際に7-11だから。
あっちで24Hなんてやってたらヤバそうだし。
156名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/21 18:42 ID:0qDzURTV
日本も最初は7時-23時じゃ無かったっけ。って歳バレルがな。
157名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/22 00:12 ID:lgXxgfEk
フォトショとかだったらLEを買って正規登録すると
5万円でアップグレードできるじゃないですか。
Lightwaveもそんなまっとうな手段で安く買えないんですかね?
無ければセブンイレブン行っときます。
158名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/22 00:34 ID:KpfkrY3d
>>157
5.6を3万くらいで売ってあげようか?
159名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/22 01:36 ID:NETZGfF5
ライトウェーブ6ってトングルつけないと
動かないんでしょうか?
160名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/22 01:44 ID:mP8fMd0Z
とんぐる
161名無しさん@お腹いっぱい:02/06/22 02:16 ID:slSzOH77
NEWTEK LIGHTWAVE 3D v7.0
start the setup.exe from the Install_LightWave dir.
If asked about missing dongle driver, choose NO to the installation
of it. Choose custom install and select everything except Content and
Sentinel drivers.


162名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/22 02:31 ID:J9RG5uxp
(・∀・)とんぐる!
163名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/22 12:42 ID:u1wYGPAk
(・∀・)dグル!
164名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/22 13:49 ID:Fyl6E71r
ドン(・∀・)グル!!
165名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/22 17:01 ID:y5CyTlyi
うちのLWはトングル付いてないが動く(・_・)
166名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/22 18:02 ID:TtfcwgaM
昔のドングルはビデオトースターという名前だったそうですね
167名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/22 18:30 ID:mGqQ/cKf
割れネタ禁止!
168名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/22 18:44 ID:y5CyTlyi
トングルは無いがドングルはささっておるのぢゃ!(w
169名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/22 19:00 ID:bMGPbSEL
ならばよしっ!!!

って言わせて。
170168:02/06/22 21:56 ID:2fG61qOt
>dグル
パラレルのドングルを壊した時、修理よりUSBドングルに替える方が安くて
手元に届くのも早かった。もちろん交換手数料だけで修理費は取られない。
171名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/23 00:05 ID:gJ3Rl0tv
USBドングルにしたらシリアルナンバーは変更ですよね?

プラグインのID再発行してくれるんだろうか?
172名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/23 00:26 ID:mYWYCb0n
CG板のレベルの下降には目を覆うばかりであるのだが
それぞれの定番スレッドにはコテハンが半常駐して
丁寧に質問に答えたりすると雰囲気もよくなると思うのだが。
Mayaスレの"その日暮らし"氏のような存在だな。
誰かやってくれたまえ。
173名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/23 00:27 ID:1zyin00p
自分はしたこと無いけど、できるそうだよ
174名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/23 01:19 ID:bSjskN5j
>>170
Σ(゚д゚lll)ガーン
オレは壊れてDストームにメールしたりしたが、しっかり修理費取られた
USBなんて思い付かなかった
12,600円か…
175170:02/06/23 01:56 ID:aOveoPU3
漏れもディストームに電話してこの方法が一番安上がりだと知った。
プラグインのIDの方もちゃんと対応してくれる。
176名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/23 04:39 ID:qdHAvvn0
最近5.0から7.5にしましたが、BRDFって良いですねー。
今まで透明なキャノピーとかは、ガラス部分だけ別オブジェクトにして
2〜3個重ねて、それぞれスペキュラやグロスを別設定にしてましたが
そんな必要も無くなりました。あと面&線ライトも良い感じ。
この2機能だけでもアップの甲斐がありました。
177名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/23 04:59 ID:aOveoPU3
5.0からのアップなら増えた機能を確かめるだけで数日かかりますね(w
ボーンやモーフが実用に耐える進歩をしてますyo!
178名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/23 10:26 ID:Mt+bpmJS
ドングルって英語?
179名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/23 11:51 ID:C0NevdPB
>178
ハングル。




うそ。
180名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/23 18:48 ID:3Oq3igZo
181名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/24 05:49 ID:cm6d0Qbg
BRDFって、透明なサーフェスだと使えなくない?
なんかレンダすると不透明になっちゃうけど。
182名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/24 06:21 ID:25rQgvWC
レンダのチェック入れないとだめよ
183 :02/06/24 23:42 ID:u2yPEmjo
あの、パースペクチブ画面いっぱいにして(その画面だけで)モデリングやってる人いる?
184名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/25 00:04 ID:bIfe2xZg
そのやり方だとLWってモデリングしずらい有名ソフト1位かもね。
LWって個々のポイントやポリゴンに対して、XYZ軸のマニピュレーターみたいの出無いから。
他の統合ソフトは当たり前の様に出る。
統合していない為の弊害ですなー。
185名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/25 00:13 ID:qXOdFitv
>統合していない為の弊害ですなー。

なぜそれが等号と関係あんの?
モデラーにマニュピュレータつければいいだけじゃん。
186名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/25 00:14 ID:Q/I6pRMZ
モデラーとレイアウトのプレビューの見え方が違って実に困る。
早急に統合して欲しい。いやホント

あとモデラーの多彩なコマンド群が全てアニメーションに活用出来たら
楽しいと思いません?
187名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/25 00:16 ID:zbEmj6LH
>>186
 楽しいと思う。
 たぶんMECCA待ちになるんじゃないですか?
188名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/25 00:20 ID:bIfe2xZg
>>185
統合してたらとっくに付いてる機能だよ。
MAYA・MAX・XSI・C4Dは出来るよ。(他は使った事無いから良くわからない)
189名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/25 00:29 ID:DWiTDxI5
そんなに統合ツールがいいなら乗り換えりゃいいのに。
190名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/25 00:31 ID:Ad7rMFFU
>>188
7.5の「ダングル」で同じことができるんですが、何か?
統合とは何の関係もなかったね(W
191名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/25 00:34 ID:Q/I6pRMZ
モデラーとレイアウトの連係は密接な方が良いからNewTekだってHubを
作ったと思うのですよ。

統合反対の人はHub無しに別な便利さを感じていらっしゃるのでしょうか?
192初心者:02/06/25 01:13 ID:S0BqWeKv
現在6.5を使ってるのですが、レンダ−オプションで
アニメ保存→形式→(none)としか標示されてないのですが
どうしたらよろしいのでしょうか?
193名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/25 01:35 ID:bIfe2xZg
>>190
どこが同じ事出来るのか説明してみ・・・
194名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/25 01:47 ID:ktnhKepE
>>193
だからハンドル部分はマニピュレーターとしても使えるんだYO
195名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/25 01:49 ID:bIfe2xZg
>>189
仕事は他のソフトですよ。
自分にとってLWはCGを学んだソフトで、
個人的に所有してるソフトだから廃れて行って欲しくないのですよ。
LWから他のソフトに移ってLWの弱い部分が見えてくるし逆にLWの強い部分もわかる。
やはり、使用し考えると非統合がLWのネックなのが見えてくる。
196名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/25 01:54 ID:H3uyRt8B
>>192
以前はムービーの保存が出来てたのに急にダメになったの?
取りあえず連番出力で対処しておいて明日ディストームに聞くのがいいよ。

漏れならLWの再インストールしてみるけどね。
197名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/25 01:57 ID:9hKp3t2+
買って3ヶ月の俺が言うのもなんだが、何故あんなトコにプラグインがゴソッと?
あの場所が粋なんでしょうか。

 あ、女体モデリングまでいきましたぁ。
198名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/25 02:29 ID:bIfe2xZg
>>194
古いやり方で未だにモデリングしてるんだよねー7.5は目の前にあります。
(家であまり使用する時間が取れないので)
ポリゴン選択しました - ダングル押しました - パラメーター出ています
・・・で?
マニピュレーターの形がビュー上に確認出来ませんが?
199194:02/06/25 03:30 ID:ktnhKepE
俺の言ってるのは、ROVEツールのことだYO!
日本語だと何だっけ?移動回転だっけ
200初心者:02/06/25 03:30 ID:S0BqWeKv
>>196
いや、初めてです。
CG自体初心者なので本を見ながら指示に従って作ってみたのですが
肝心の部分「レンダ−オプション→出力ファイル→形式→(none)」
としか標示されないので、ム−ビ-を見る事が出来ないのです・・・
201名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/25 03:35 ID:H0arzohd
>>200
Windowsの再インストール
202196:02/06/25 03:45 ID:NCEkoa/J
>>200
>>196にも書いた通り今日の所は連番の静止画で出力して
明日ディストームに対処方法を相談した方がいいよ。

連番をムービーに繋ぐツール(プレミアとか)を持ってなければ、
BMPをAVIにするフリーウェアをベクターや窓の杜で落としてくると
いいですよ。がんがって(w
203名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/25 03:48 ID:FtuUoi0p
割れてるからだよ

最近の割れ物の特徴だね
5.6前後のマック版のオブジェクトが壊れるみたいなやつと同じで
わかりやすいねw
204名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/25 03:54 ID:zbEmj6LH
>>203
 そうとも限らんぞ。
 今、設定を初期化したらうちでもなった。
 なんでだろう?
205名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/25 04:04 ID:bIfe2xZg
>>199
あーあの機能かー似たようなのあったねー、でも使い難いし機能も弱い。
まず移動と回転しか出来ない、スケールどこ行った?
パースペクティブビューだと回転が数値入力でビュー上での制御出来ない。(重い)
あと、位置・座標軸の認識がしにくいなー。
なんでレイアウトのように回転時はリングの様に移動は矢印の様にならないのか不思議。
206名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/25 04:13 ID:91uiDLP1
>レイアウトのように回転時はリングの様に移動は矢印の様に
なったら便利ですな〜
モデラーとレイアウトの操作感って言うか肌触りが違うのはやっぱイヤだ。
統合に一票!
207名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/25 07:24 ID:Elqg+yba
統合して欲しいがレイアウトの方に由るのは勘弁
モデラーにしてくれ
208救済スレなネタだけど:02/06/25 08:34 ID:/sYH1y7I
外人サンの要望:本家のLW8要望リストから一部抜粋
www.newtek.com/discus/messages/2/25083.html?1024913963

1)モデラー関係:SubPatchアルゴリズムの改善
 Edges(辺)の概念の追加

2)レイアウト関係:複数回のUNDO、レンダリングエンジンの改善
SSSの完全実装、IK、アニメーション関係の改善

3)その他:安定性のUP、インターフェース改善
 統合:"-gons"はもう不要。

マイクロポリゴンがないなあ。
けっこう境界面のカクカクしたラインが気になる。
209名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/25 20:38 ID:Q/I6pRMZ
>Edges(辺)の概念の追加
辺を操作するモデリングと辺にウェイトを付けられると嬉しいなぁ
あとアンチエイリアスの高速化熱望。
210名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/26 10:28 ID:ksGMjdcP
今朝起きて初めてDigital Confusion使ったんだけど、
遅いですねー。今更な感じですけど。
…いや、ほんとにやたらと遅いんだけど。
昼まで待たなきゃならないのかな…。鬱ー。
これって標準のボケより綺麗?待ちきれないので聞いてみるテスト。

irisフィルタの出来がよけりゃ後付けするんだけどなー。
211名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/26 10:40 ID:zvE8/Skt
Blur Sizeがでかいと異常に遅くなるよ。
212名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/26 11:50 ID:wf3DWdH0
>210
標準よりはきれいで早いはず。
俺はボケ具合がどうも気に入らなくてXDof使ってるが。
213名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/26 15:55 ID:QpiTTaRE
いっそのことレイアウト廃止しろ。使わないから。
214名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/26 17:59 ID:TJNVj27G
>213
別々なんだから廃止の意味ないだろ
215名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/26 18:04 ID:85+gmHe/
>>213
別売キボンヌって事?
216名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/26 18:57 ID:8sZ2n/bR


統合したらLWの価値が下がるって言ってるニダ!!


217名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/27 12:26 ID:+jGV2AGe
価格がさがるならいいじゃん
218名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/27 14:27 ID:F8WNS/gT
Wavy2002って、エントリー用紙を北米に郵送せにゃならんかったのね。
最速の国際郵便でも間に合わん、も  う  だ  め  ぽーーーーーッ。
219名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/27 21:06 ID:4QeQ1+Xu
ラジオシティを初めてshadeで触れた者ですが。
こんなに苦しく使い勝手が悪いのはLWではちがうのでしょうか。

全てを一つ一つ「自由形状」からポリゴンメッシュにし、
掃引体を極力使うとか、面の裏表に神経をとがらせないと
いけない。
異常に長いラジオシティ計算時間。

もううんざりです。
LWではこんなことはないのでしょうか。
この苦しみから解放されるのなら、
いままでの「安価なShade」onlyは悔い改めます。

どうかご教示ください・・・・

shadeに疲れ果てた者より。
220名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/27 21:19 ID:nkFlDAOD
おまえらモデリングの時、スペースキーでモードを切り換えてると思いますが、
おいらはボリュームモードは使わないのでそこだけ飛ばしたいです
スペース押すたびに、ポイント→ポリゴン→ポイント→ポリゴン って感じにしたいれす
どうしたらよいのでしょうか?
221220:02/06/27 21:20 ID:nkFlDAOD
あ、win2000で6.5b使用してます
222名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/27 21:23 ID:boD67P77
>>220
すなおにCtrl+g、Ctrl+hで切り替えてますが、何か?
223名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/27 21:28 ID:UnxbzE1p
>219
LWはのモンテカルロレイトレーシングだからその手の制限とは無縁だよ。
レンダリング時間に関してはなんとも言えないが。
224220:02/06/27 21:37 ID:nkFlDAOD
>>222
何でもないです
225名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/27 21:40 ID:4Q+1qZ32
>>219
えーと、速いラジオシティが最優先ならC4Dがいいよ。

>面の裏表に神経をとがらせないといけない。
けっこうアバウトですよ。特別なお作法は無いです。
ちなみにC4Dは両面ポリゴンでレンダリングするのが基本だから
LW以上にアバウトです(w

勿論LWには他の楽しさや面白さもイパーイあるので十分にお勧めですよ。
ラジオシティも遅いわけじゃありません。
226名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/27 21:51 ID:vL2gd0cV
>>223 さま
>>225 さま

ありがとうございます。
もともと技術系のフォトリアリステックな画像を限られた期限内で
納得のいく状態で仕上げたいのですが、そもそもshade
でそれをめざしたのが無謀だったも知れません。
マシンもP4 Memory 1Gbyte グラフィックカードも
今年買ったばかりのもので快調にすすめるつもりが
ラジオシティを始めて以降作業効率が極端に悪化してしまいました。

ご教示によれば、LW,C4Dはともに煩雑な操作が不要とのこと。
購入を視野に入れて調べることにします。
どうもご親切にありがとうございました。
227名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/30 14:04 ID:qZ0GGes9
LWはII
228名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/30 14:21 ID:1GneFRJq
LWのモデラってポイントでないの?
マウス押してはじめて選択ポイントが出るじゃ ちと使いづらいよ
229名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/30 15:02 ID:vFiWoZKx
デジカメで撮った画像と実写合成しようと思っているのですが、
カメラとオブジェクトの位置関係や角度をうまく合わせるには
どうしたらいいんでしょうか?
230名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/30 15:10 ID:qZ0GGes9
>>228
単にオプションの“SHOW POINTS”にチェックが入ってないだけでは・・・
231名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/30 15:21 ID:p8GLrBP9
232名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/30 16:37 ID:Bep/A9mP
>>228
そういうマヌケな質問してると割れザー呼ばわりされてもしょうがないぞ
233名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/30 17:34 ID:ryUQIebh
ファイルの管理についてちょっと聞きたいんですが、
皆さんはシーンやオブジェクトをどういうカンジで保存してるんでしょう?
プロジェクト毎にフォルダを作って、そこをコンテントディレクトリにする、ってのが一般的なんでしょうか?

あと、ファイル名はどいう風にしてますか?
半角英数なのは当然として、「body」「reg」みたく英語で表記するか
「karada」「asi」とかローマ字で表記するか・・

この辺は個人の使いやすいようにすればいいのかな・・
234名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/30 18:19 ID:OSqhMGqX
ローマ字・英語ごっちゃになっちゃう…
235名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/30 18:34 ID:25cX95ct
>>233
>プロジェクト毎にフォルダを作って、そこをコンテントディレクトリにする、ってのが一般的なんでしょうか?
漏れはコレ。プロジェクト毎にコンテントディレクトリを設定。
大規模なプロジェクトの時は更にカットごとにコンテントディレクトリを分ける場合有り。
起動時にコンテントディレクトリをリスト表示して切りかえれるようにして欲しいなぁ。

>半角英数なのは当然として、「body」「reg」みたく英語で表記するか
>「karada」「asi」とかローマ字で表記するか・・
外部とやり取りするデータは英語かローマ字どちらか統一。
英語の場合は一応辞書引いて確認する。スペルに自信が無ければ
ローマ字統一。
んで、ISOのCDでヨコセとかいわれる場合もあるので長さは8.3に収める。
外部に出さないデータは適当。スペルが判らなくて間違ってても気にしない。

ところで、regってlegの事か?
236名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/30 19:08 ID:ryUQIebh
レスどもです。参考になりますた。
確かにコンテントディレクトリの切り替えがスムーズに行えたらいいんですが・・

>regってlegの事か?
ゲッ・・・素で間違えた・・。鬱氏。
237名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/30 19:59 ID:Qrr+H4GT
>236
一度選択すればメニューに出るが、それじゃ駄目かい?
238名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/30 20:02 ID:qIQvAtJK
>>235 8.3に収める


てかなりキツイよ…
239名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/30 22:58 ID:XwhmlCX2
切り替えはContentDirectorが便利 Intelしかないけど
www.tmproductions.com/FrameSets/FS-Products.html
240235:02/07/01 01:41 ID:VAnNRRqL
>>239
何気に良い所を教えてもらった気がする。THX!
>>238
慣れれば割と何とかなるよ。
重要なのはプロジェクト内とかで略語を統一する事かなぁ。
キャラクター名は4文字で略語を決めて、その後3文字で体の部位を
最後に方向を前後左右上下でFBLRUDを最後に1文字で足すとか。
前にゲームの仕事をした時はその辺の名前付け法則リストみたいなのが
配られて結構厳密にやられた事があったなぁ。
241名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/01 11:39 ID:2AEuJpAD
>>240
そう言うことじゃなくって数量が増えてくると、ぱっと見でわからない
のはもどかしいんですよ。
記憶をたぐったり、思い出せないと別紙を参照したり、全て記憶出来ます
って言うのなら別ですけど・・・
242名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/01 15:00 ID:yCZ7CoAh
これって買いだと思う?
http://www.evasion3d.com/hs_intro.html
243主な機能の拾い読み:02/07/01 21:55 ID:jvZfW4BP
・マイクロバンプ技術に基づいた、非常に高品位なdiffuse reflections
・ソフトバンプ
・高品質な環境マッピング、サーフェスごとのreflection environments
・反射の深度とフェード、custom reflection mixing と blending
・water-surface shading
・full texture 、envelope 、VIPERもサポート

物体表面での、光の拡散と反射の表現に特化したプラグイン。
設定した物体表面の細かい凸凹に応じて、表面での拡散と反射の減衰などが変わるみたい。
Metals, water, plastics, and other reflective materials are like mirrorsとあるけど
色んな物に役立ちそう。

レンダリング速度、他のプラグインと併用した場合(Ogo-Hikariとか)どうなるのか
気になります。ラジオシティより、Shadow Designer併用でのスポットライト環境下
とかで使う感じなんでしょうか。とにかく期待。
244名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/01 21:56 ID:jvZfW4BP
>ファイルの文字の統一
Flashだけどネーミングストラテジーの一例
ttp://funghidesign.com/kotobuki/tutorial/tutorial_f5_basic/1016756233.html
245名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/01 22:14 ID:X2NH9x9s
>242
ここのプラグイン今のところ全部当りだからな。
リリースしたら即買って検証してみるよ。
246 :02/07/02 03:30 ID:XXQaTD2r
すんません…今年の2月中旬にドングルがあぼんして、
>>174でも修理に出した事を書きこんだものですが、
たった今また壊れました…ショック。。

USBに移行した方が安く済む、という発言があったのですが
具体的にいくらかかりますか?
あと、もちろんパラレルは返すわけですよね?

どなたかレスお願いします!
247名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/02 03:52 ID:nKB1SL0m
248246:02/07/02 04:19 ID:XXQaTD2r
>247
ありがとうございます。。うう、高いすね…
でも一度USBにしちゃえば壊れにくくなるんですよね?全く壊れなくなるのかな
sageますが、引き続き何かアドバイスあったらお願いします!
先程は動揺して言い忘れてましたが、Win6.5bを使用しています。。
249名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/02 06:54 ID:Nue3Yraj
>248 6.5からだとクロスアップグレードになるよ。
(ドングル交換&バージョンアップ)
だから、2万じゃないよ

っていうか、そんなに頻繁に壊してるなら、
USBにしても、壊れない保証は無いと思うが
250名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/02 10:23 ID:zntyHght
レントゲンのような画像を作りたいのですが、どうすればいいのでしょうか?
251名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/02 10:39 ID:nU2m9kTa
>>250
わざわざライトウェーブでやるよりも
フォトショップでやる方がいいかも!
252名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/02 12:44 ID:bvkOy5y2
>>250
D嵐のどっかにチュートリアルあったよ
確かグラディエントでカメラアングル使ってた
253名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/02 12:49 ID:IW/ZLCpP
自分はドングル壊れた経験無いんですが
ひんぱんに壊れるようなら、環境にも何か大きな問題があるかも
しれないので、一度そっちもチェックしてみるのが良いかも。
修理してもまた壊れたら勿体無いので。

だいぶ昔(Ver5の頃)は、特定のM/Bで故障が出やすい話とか
Win95環境下でドングル繋いだまま新規ハードウェアの追加(OSが
各ポートをスキャンするときに)するとヤバイとかあったみたいですが。
254名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/02 13:15 ID:hpWqaYF+
LW8はやくでないかな−
255名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/02 13:38 ID:qJv2A5o7
参考にしたいので出来れば246氏の使用環境をお教え願いたいのですが。
256名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/02 13:41 ID:HuWcYxh5
251さん、252さん、ありがとうございます。
Dストームのサイトで見つけました。
257名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/02 14:47 ID:IYgNUS+8
>254
こんどのしーぐらふでまた新はっぴょうなのかも。
258名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/02 15:02 ID:VZQ0BRZD
LWユーザーにビックニュース

http://pc.2ch.net/test/read.cgi/cg/1025584730/
259名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/02 15:15 ID:LxqMd7c8
HyperSmooth v1.0リリース開始ですね
今なら$199/1ライセンス。

ビックニュースは確かに夏向けの話題..だけど...


260バード大佐 ◆neuroT4M :02/07/02 15:47 ID:h3e/yM/J
けっこうむかしのテックウインで3DCGソフトの特集やったときに
いろんなソフトの宣伝ムービーついてきたんですけど
それのLightwaveのやつがカコイイかったんですが
どっかでダウンロードできないでしょうか?
1分半くらいの長さで、lightwave使って作られたTVとか映画の
シーンがいろいろで、音楽はなんか4つ打ちテクノでした。
261名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/02 16:58 ID:Ahyr91ye
ライトウェブにフル機能ー期間限定体験版はないでしょうか
クラスの発表のためにちょっとしたモデルデータが必要なのです
高級ブランド志向なのでフリーウェアはパスです
ライトウェブじゃないと い や。お し え て お兄ちゃん(はぁと
262246:02/07/02 17:13 ID:YYEzFTX1
>>253>>255
使用環境は至って普通です
pen4-1.7G インテル850チップセット
RDRAM 1024MB
HDD 80GB
ベースはDELLのDIMENSION8200です。

でも確かに今年の2月に買ったPCで、それから2回もドングルが壊れたって事は
関係あるのかもしれませんね。

前回の故障理由ははっきりしていないのですが、今回は手動でPCスイッチを切ったのが原因と思われます
なかなかシャットダウンできなくて止まっちゃった時とか、
もう一台のPCとモニタをきり帰るKVMスイッチがうまく認識してくれない時に
手動再起動してたら、あぼーんしました。
もう手動切りはしません

>>249さんの言うとおり、6.5からはクロスアップグレードになるみたいですね…
82,740円。。
んーまだアップしたくはなかったんですが、しょうがないですかね
263名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/02 17:14 ID:diLnwczN
>261
その程度のモデリングならメタセコ使えばいーじゃん。
シェアウェア版でも安いけど?

つーかその程度のことで必要なら多少の金払って誰かLWユーザーに
作ってもらえよ。いや、まじで。
264名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/02 17:15 ID:i08ix5VT
>>261
買えよ
265名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/02 18:43 ID:rbp66C7z
>259
買ったけどまだ来ない・・・
今日休みだったから色々試そうと思ってたのに・・・
266名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/02 20:33 ID:joo0syp1
加奈 〜いもうと〜
267名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/03 02:35 ID:++kYh+z9
はて
268名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/03 10:47 ID:bTPLB8c5
セブンドリームのところのバナーが「あと5日」とかなってるけど、LWって値段変わるの?
269名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/03 11:45 ID:Mk/ATfkj
>>261

D嵐に電話して体験版貰えば? セーブ出来るポリゴン数に
制限あるけど。
270名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/03 12:38 ID:40voVQNI
HyperSmoothちょっと試してみた。
さすがにマイクロバンプはちょっと重め。
OGO-HIKARIとの併用はうまく使えば問題無さそう。

使いこなせればかなり質感の向上望めるな。
271鮎崎はまみ:02/07/03 19:51 ID:SYniwz5N
>>260
鉄食う員96年のだったら現物持ってるべ
272名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/04 11:44 ID:M4F/+Yi4
そろそろ8がアナウンスされても良い頃じゃないかと思うんだが・・・
気が早い?
273名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/04 12:39 ID:ahV4Pmnt
>272
シーグラフ待ちですな。
274名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/04 14:18 ID:+lNbanHw
なんか5.6、6、7.5と触ってきたが、結局モデリングの手法ってずっと変わらんのよね・・
囲い面で断面書いて、shift+fで伸ばして、点を動かして・・・
んでポリゴン切って剥がして切って剥がして・・・

俺の使い方が悪いのかなぁ?
CG雑誌とか見ても、最近はモデリングの解説は省いちゃってるのが多いから
みんなどんな風にやってるのか気になる・・。
275名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/04 14:53 ID:PuL3rmjc
モデリングの方法なんて機能が若干違うだけでどのツールでも手順は変わらないし
自分が作りやすい方法でやれば全然問題ない。
俺の場合BOXからから展開していくのが基本だな。
276名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/04 15:31 ID:YZYggUJX
>>270
情報どうもです。さっそく注文してみます。
277名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/04 15:33 ID:YZYggUJX
最近の雑誌ではCGW先々月号(vol46)はモデリング特集だったので
LWと六角メタセコで、同じモデル(Bell222B)作って比較やってたよ。
LW7登場時にオガワコウサク氏がモデリング記事を書いたり。
GWのガンダム作るコーナーもほとんどShadeとLWしか出てこないので
LW比率高いかも。

NEWTEKの掲示板とかに、時々上がってるモデリング過程のムービーを
見ると、やっぱり細分化していく方式が多いような気がする。
DStormの恐竜の手を作るのとか、CG技術板の過去ログにあったLWの
スプラインで有機的な形状を作る作例とか、新鮮で面白かったです。
278名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/05 00:41 ID:/1zIsUBc
良くも悪くもメタナーバス以降モデリング方法に幅がなくなりました。
特にレイアウト側で分割数調整まで行えるようになったいま、
よほど硬いコチコチの物でなければ基本的にはまず
メタナーバスでモデリングできそうかの検討から始めてます。
まあアニメーションメインなもので。
モデリングの手法としては、あのエディットポイントがポリゴン頂点からかけ離れてる事に
どうしても違和感を感じて好きになれないんだけど、今更手放せないって感じ。
メタナーバスでエッジを作ろうと思うと、ウエイト調整ではなんか汚いし、
幅の極端に狭い面を増やすハメになるのがまた鬱。
気持ちよさでは曲線=曲面の構成になるんでスプラインのほうが気持ちいいんだけどなー。
279名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/05 00:41 ID:/1zIsUBc
あ、ゴメン「サブパッチ」か・・・
280名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/05 01:02 ID:c43U9Kq+
>>278
7.0からだとファントムサブパッチちゅー名前で、エディットポイントが直接
つかめるようだが・・・・。なんかオレが間違ってるのか。
281名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/05 01:10 ID:/1zIsUBc
>>280
確かに線の交差部分を探れば掴めるんだけど、
掴んだ後に表示されるのは当然本来のエディットポイントなんですよ。
曲面のカーブを調整する時に、どうしてもその2点間から成り立つRを意識しないといけない。
ので、掴んだ後は本来のポイントとポリゴン面を見ながら・・・
徐々に慣れてきたけど、やっぱ直感的ではないんですね。
技術としてそういう仕様なんだからしょーがないんですけどね。
282名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/05 01:33 ID:G6h/UnxM
交差点にポイントが表示されたら凄くやりやすいよね
283名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/05 21:36 ID:k12JINSO
ちょっとききたいんだけど DirectX Exportのプラグインいれて
シーンデータをXファイルにしようとしたんだけど、どこで設定するのかわかりません。
インデックスで説明みたんだけどいまいちよくわかりませんでした。
おしえてくらさい。
284名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/06 00:04 ID:E0HL+xCz
モルダーに聞いて下さい
285名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/06 00:29 ID:M5pKKRdH
異星人の仕業だ
286名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/06 00:40 ID:xMc1E8j6
政府の陰謀にきまってるさ。
287スカリー:02/07/06 00:45 ID:Wt3OkgK4
ちょっとモルダー・・、またその病気?
異星人に政府の陰謀、次はUMA?それともエイリアンかしら?

あのねモルダー・・
http://www.google.co.jp/
ここでほとんど解決出来るのよ。わかるでしょ?
288名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/06 01:13 ID:xMc1E8j6
わかったよスカリー。
289漏田:02/07/06 04:32 ID:40402BOC
さいきん巣狩冷たいな。
290名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/06 13:19 ID:GLeeCuqx
すみません、左右対称モードってどうやって使うんですか?
291名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/06 15:25 ID:4LxXJu7X
>290
「マニュアル」って知ってる?
292名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/06 15:38 ID:u863Nwv5
サスクワッチ2って一応今年リリースの予定だよね?
いつ頃出るとかの噂とか知らないすか?
293名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/06 15:43 ID:xMc1E8j6
>29
っていうか、みたことある?(もってる?)
294名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/06 15:44 ID:xMc1E8j6
↑0が入力できなかった。
295名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/06 16:26 ID:GCM8W2ng

X-Filesのマンガおもしろい(w
ttp://www5b.biglobe.ne.jp/~roboneko/xf-manga.htm
296名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/06 16:29 ID:T6FNAoax
 左右対称じゃ索引には載ってないからなぁ。
 単語変えて索引を引けばいいだけなのかもしれないけれど。
>>290
 ダミーオブジェクトは出せないよ。
 完全なミラーリングは出来ない。
ミラーコピー【Shift + v】
 複製(Duplicate)>鏡面(Mirror)ツール。
対象編集【Shift + y】
 編集モード(モデラー下部)の右側ボタン>対照(Simmetry) 
297名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/06 17:39 ID:UpcD11qB
割れネタ(´Д`;)ハアハア
298名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/06 19:26 ID:b/j9JlCS
>292
G2がこれだけ押してる以上、年内は無理だろ。
早く出して欲しいけどな。
299名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/07 14:53 ID:Q/lii3u1
『LightWave3D Japan ring』って、ずいぶん前から機能していないようだけど
どうしたのかね?
300名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/08 00:24 ID:baBe6+vv
LWとC4Dってどっちがおすすめですか?
301名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/08 00:38 ID:p6ZOkcrL
>>300
体験版やって自分で決めてみれ
302名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/08 01:27 ID:bxNbQfHm
トラックボールでLWやってる人って居る?
使い心地とか聞きたいんだけど・・・。
303名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/08 01:58 ID:LHljJy/9
>>302
 やってみました。
 マイクロソフトのインテリトラックです。
【感想】
 最悪・・・・・・・・。
304名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/08 16:01 ID:Qr7ongUH
LightWave3D Japan ringに接続しようとすると、なんか妙なものを
DLしようとするので怖いです。中身はShtmlのファイルみたいだけど
ブラウザのせいかな。

そういえば、最近NEWTEKのサイトが異常に重い気がしますね。
305名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/08 17:53 ID:aPEPDtMT
【G2ニュース!】
お問い合わせの多いG2ですが、2002年1月11日リリース予定です。

ウォリラボ、これもう消したらいいのに・・・。
306名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/08 18:42 ID:Izf5iyIj
>>体験版やって自分で決めてみれ
体験版が使いこなせるようなら人には聞かないだろ。
だけど、LW雑スレなんだからお勧めはLWに決まっているような気もする。
>>300
迷うようならLW買っとけ!モデラーだけでも結構満足できる。
ユーザが多いし、解説本も多いので初心者でも大丈夫なはず。
307名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/09 03:01 ID:J35T/K8/
age
308名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/09 03:10 ID:85vu3g2G
暇な人がいたらハイパースムースのサンプルうpして下さい。
ラジオシティで、球を適当に並べて。
シンプルな設定でどれだけのができるか見てみたいです。
309名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/09 03:16 ID:sGtdmB3L
>304
あれはindex.shtmlだからじゃない?
SSLつかうならメインとメニューのページだけ.shtml
にしとけば良いのにindex.shtmlにするからダウンロードになるようになってんのよ
wavyはそれになってから放置状態だから管理人が修正方法わかんなくて
放置してんのかなw
310名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/09 03:57 ID:o0s6YFd7
>308
シンプルな設定って、適応すりゃ質感変わるわけじゃないんだから意味無いぞ。
サンプルとしてはあそこにあるだけで十分だと思うが、具体的な希望あれば作ってもいい。
どんなのが見たい?
311名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/09 10:43 ID:85vu3g2G
荒めの梨地とか、ヘアライン仕上げとかってできますか?
標準シェーダーでは超細かいバンプって綺麗にできないみたいなので。
(オブジェクトは適当な球とか並べていただけたら。)
リフレクション部の超寄りも見てみたいです。

あと、表面はつるつるだけど反射はちょっとボケる感じの質感。
自動車のシルバーメタリックみたいな。

ほんと、暇だったらで結構ですのでお願いします。
312名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/09 13:04 ID:l/9hA/Cq
>311
ああ、それなら余裕でできるよ。
マッピングシステムは標準のとほぼ同じで、レンダリング精度を上げてるだけだから。
寄りは設定精度次第だからあまり意味ないかな?
反射だけにバンプを与えるのもできる。
今ラジオシティレンダリングする時間が無いんでちょっと待ってくれ。
313名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/09 15:33 ID:85vu3g2G
待ちます
314292:02/07/09 16:21 ID:leDh5Vli
298さん、どうも。
今郵便局に行って送金してきますた。
もしこれで直後に2がリリースされたらタイミングが悪かったと思って諦めます。
以前購入しようかなと思った時より円高もすすんで7〜8000円安く済んだし。
○月以降に買った人は無償UGとかあればいいのですが。。
315名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/09 20:56 ID:k9Kl1SQM
みんなSasquatchつかってるの?ガイド面倒なんだけど。
liteしか触ってないけど、700本くらい要らない?
俺がヘタレなだけかな。

316名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/09 21:06 ID:bhs3F+8v
shaveからコンバートしてます。
317名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/09 23:11 ID:19BkXtdP
 ポイントフィットを使うと楽になる場合もありますです。
 ガイドをクローンで増やしてフィットさせるのです。
 http://www.studiohiro.com/
318名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/10 00:30 ID:j35F2vDk
>>317
そのプラグインめちゃくちゃ便利だね
319さとし:02/07/10 01:28 ID:gk86B5h2
320名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/10 01:39 ID:KVH9as0a
>>319
 ただのEろサイト
321名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/10 03:07 ID:KVH9as0a
 フォールオフの概念を理解せずに半年間使っていた・・。

 意 外 に 鬱 だ の ぅ 。
322名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/10 03:35 ID:KfES5SYS
LW7にしてからディスプレイスメントが全然上手くいかないんだけど
上手いこと使えてる人いますか?
オブジェクトのプロパティんとこで設定するよね?
サブディビジョンオーダーもlastにしてるしおかしな設定にはしてないはずなんだけど
昔みたいにきれいに変形してくれないし。なんか極端な変形しかしないし。何故に?
323名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/10 05:06 ID:KVH9as0a
 ↓が心当たりです。
・マップエディタ([T]ボタン)のTextureAmplitudeを弄ってみてください。
・ポリゴンならモデラーで細分化、サブパッチならジオメトリの項目で
サブパッチ表示レベルを上げてみてください。
・サーフェイスエディタでスムースにチェック。
324名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/10 09:49 ID:YsH6WEpP
マイクロポリゴンだったら・・・
ローポリでテクスチャーと同じに綺麗に速くディスプレイスのレンダリング出来るんだけどなー
MAXはVレイってプラグインで(4万位)で可能。
シェードは標準らしいし。
LW標準で付かないかなー
325名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/10 09:52 ID:bGseva3L
マイクロポリゴンってなんですか?
326名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/10 10:01 ID:fAN/WQG8
ググってみた。
■マイクロ・ポリゴン〔(英)micro polygon〕
ピクセルよりも小さなポリゴンを設定し、滑らかな曲面を表現する技法。
マイクロ・ポリゴンは、形状プリミティブをピクセルの1/4程度になるまで
分割(ダイシング)していくことで生成される。マイクロ・ポリゴン化することで、
デスプレイスメント・マッピングによるモデリングや、被写界深度表現、
モーションブラーなどが極めて容易に行える。

ということらしい。
327名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/10 10:33 ID:VuDF+hjV
328名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/10 11:07 ID:mXI1K7i6
追加ライセンスでしょ
329名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/10 13:33 ID:jaExsfbH
>>326
要するにポリゴン数を増やして綺麗に見せるってことでしょ?
レンダリングスピードが落ちるんじゃないのか?
330名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/10 14:54 ID:fAN/WQG8
>>329
Luxorのページより引用
>ベジェ、NURBSといった自由曲面を、一般的に言うポリゴン化(テセレーション)を行うことなく、
>動的なマイクロポリゴンに変換してダイレクトにレンダリングします。これにより形状を少ない
>メモリで高速かつ正確に描画することができます。これによって、CADなどのモデリングツールで
>作成された形状データを損なうことなく滑らかな局面としてレンダリングすることが可能です。

一応高速って書いてあるな。 レンダリングアルゴリズムが違うから普通にポリゴンとして分割される
のとは違うんじゃないかなぁ… たぶん。
331  :02/07/10 16:55 ID:XpjoklTN
332名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/10 17:16 ID:4Cj5whnY
細分割されるのはレンダリング時のみで設定可変なので、高品位なレンダリング結果を
得たい時にのみ一番細かい設定にするって感じじゃないでしょうか。
常に均等にポリゴン数を増やす必要がないのでオペレーション時は楽そう。
あとパースペクティブ補正やクリッピング処理の必要もないとかで計算速度があがるのかも。

Advanced RenderMan斜め読みしたときに、オブジェの部位やカメラとの距離に応じて
必要な個所のみ分割数も変わるみたいな図があった気がしますが、難しいことは全然
わかんないので、たぶん間違えてるかも。

sasquatchのレンダリングエンジンはマイクロポリゴン使ってるんでしたけ。
鏡に映らないのも、ネイティブで対応してないからなのかな。
333名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/10 21:25 ID:Avv2Vp4K
312タン、まだ?
334名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/10 22:26 ID:pygjeOXv
>333
せかすなよ(w
まだレンダリング中だからもう少し待っとくれ
明日中には上げるから
335名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/10 22:45 ID:KVH9as0a
 LightWaveに欲しい機能。
 レンダリン(w
336名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/11 00:18 ID:a6E1QIeP
sasLite初体験ちょっぴり感動
しかし機能すくなすぎです
人間の髪なんて機能が少なすぎて
もうこれ以上変えようが無いって所までキマス
337名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/11 06:03 ID:7ad2csuu
マイクロポリゴンマンセー!
>>329
現状サブパッチとかでカーブのエッジを綺麗に見せつつ作業を軽くするには
レンダリングの分割数のみを上げるわけだけど、アレってレンダリング前の
プリプロセスで全部ポリゴン化してるから、めちゃメモリ食うのよ。
ましてやBumpDisplacementとかNormalDisplacementとか使って、
細かいモールディング再現しようと思ったら、洒落にならんほど
分割数上げなきゃだめだけど、マイクロポリゴンならレンダリングしながら
必要な解像度で分割されるから、細かいディテールを出しやすいのよ。
例えばサブパッチで作った恐竜の表皮の鱗の凹凸とかをDisplacementで
再現するのは、現状の方式だとあまり現実的でないが
レンダラーがサブパッチネイティブ対応してマイクロポリゴンでレンダリングしてくれるなら
かなり細かい表皮の鱗の凹凸まで再現できる。
それでいてデータは非常に軽いサブパッチのまま。
RenderMan,MentalRay,VRay(Max)あたりが現状対応してるのかな。
LW用のシェーダーとかでどっか出してくれないかな。
338名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/11 06:17 ID:NdhhvgS3
マイクロポリゴンてなんすか?
339名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/11 06:20 ID:+mwllXW2
340名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/11 06:35 ID:+mwllXW2
>>338
 もういっちょです。
 http://web.sfc.keio.ac.jp/~syoyo/reyes/reyes.pdf
341名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/11 23:59 ID:LivoLLmS
ボーンについて質問です。
モデラーでスケルゴンを使ってボーンを仕込んだ後、
レイアウトでボーンに変換しますが、このあとまた追加でボーンを仕込みたい場合、
またすべてのボーンを初めから変換していかなければいけないんでしょうか?
342名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/12 00:24 ID:I1nh77Ie
マイクロポリゴン。
なんたって協力なのはモーションブラーかな。
特に細かいディテールのものや、オブジェクトの入り組んだ
複雑なシーンで威力を発揮する。なにせ、早い。
そして、きれい。
343名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/12 00:37 ID:dshgOcN0
 用途次第ですが、ちょっとした変更なら追加(add)ボタンから
子ボーンを追加したほうが楽だと思います。

 あとマニュアルで「SockMonkey」の項目にも目を通してみてください。
 場合によってはボーンよりも便利な変位機能です。
 ポリゴンセットかウェイトマップに従ってオブジェクトの一部だけ変形させられます。
344sage:02/07/12 00:54 ID:Hn+smpf3
>341
追加したいスケルゴンだけを持ったオブジェクトAを作り、ボーンを追加したい
オブジェクトBとリプレイス。
オブジェAのスケルゴンをボーンにコンバートすると既存ボーンに追加される。
その後オブジェBに再度リプレイス。
当初のオブジェクトB+ボーンに追加分のボーンが足された状態になって完了。
追加分のスケルゴンは、その後にオブジェBにコピペしとけばオブジェAは
消してよし。

レイアウトが馬鹿つーかノンインテリジェントなせいで、ウェイトマップを
使ってる場合は、オブジェBとオブジェAは同一ファイルでないと(レイヤーで
ないと)、ウェイトマップの割り当てが全部クリアされっから注意。
345名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/12 00:55 ID:Hn+smpf3
ageちゃった。・゚・(つД`)・゚・。
346名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/12 01:13 ID:yNLq5zaA
最近6.5b→7.5にアップップしたんですが、
あきらかにモデラーのパースペクティブでのグリグリがもたつく感じになってしまいました。
7.5になって何が変わってしまったのでしょうか?

ちなみにNVIDIA GeForce3 Ti500 64MB DDR ビデオカード を使ってます
347名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/12 10:18 ID:DRQGwNyJ
>>346
うちでは7.5になって6.5より軽くなったような気がするんだけど。
ちなみにGeForce 2 Tiだ。。。。
RivaTuner2.0RC11でSoftQuadro化してるけど。
348名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/12 11:46 ID:Q6uWogSU
うちも6.5→7.5で重くなったとは感じないです。
349346:02/07/12 13:38 ID:/f03axuI
まじですか( ´・ω・)ショボーン
350名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/12 16:21 ID:jGzuM1+F
バージョンアップ項目でGL最適化とかいてるんだから、重くなってたら困るよなぁ。
ドライバ入れなおしてみたら?
351名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/12 16:59 ID:dshgOcN0
 D-Stormプラグインのエッジツールが落ちる人いますか?
 今、メールでサポートとやり取りしているんですがどういった
場面で落ちるのか正確に把握しきれてないそうなんです。
 D−Storm側の動作チェックでは正常に動作しているそうです。

・わたしの環境では共有する辺に頂点が1つ以上存在すると落ちるようです。

 他のエッジツールが落ちる条件をご存知の方がいましたら書き込みお願いします。
352名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/12 22:15 ID:jGzuM1+F
ビデオカードをGeforce256からGeforce4MXに変えたら、LWだけGL表示のZバッファ精度が落ちてしまいました。
レジストリを変更すればなおると聞いたのですが、どこか詳しいところ無いですか?
353名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/12 22:50 ID:jBZy6gtb
312たん、待ちくたびれました。
354351:02/07/13 01:05 ID:8+Gdreah
 メールが帰ってきました。
 なにが問題なのか予測はついたそうです。
355名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/13 18:04 ID:YLvSEZ8M
G2いつ出るんだろう
雑誌の記事だと6月中だったずなのに(´・ω・`)
356huhuhunohehehe:02/07/13 18:06 ID:v/vLwrYF
LightWaveは俺も好きだな、解説書多いし、情報も集めやすいし、言う事なしだなこりゃ
357名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/13 18:41 ID:Pe0AxwSa
あいかわらずアニメーション関係がしょぼいけどな。ププ
358名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/13 19:01 ID:9udkeXuK
あれだけできりゃ十分だろ?
と昔なら言えたが、今はMAYAですら
同じような値段だからなぁ・・

まぁどんなにアニメーションに強いソフト使おうが
本人のアニメーションに対する知識・技術がないと
どれ使おうが同じなんだけどねぇ
359名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/13 20:09 ID:C/qFyf9p
7.5でもパスペクティブビューでのモデリングはしにくいっすか?
MAYAみたいにハンドル出ないのかなぁ
360名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/13 20:17 ID:9W3xIig5
>>359
まだまだパースビューでのモデリングはつらい。
Roveツールがハンドル出るけど、お世辞にも使いやすいとは言えない。
361名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/13 20:34 ID:o2Yo072g
LWなんでこんなに安くなったんだ…(・_・)
362名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/13 21:26 ID:Pe0AxwSa

 で は L W は 糞 と い う こ と で い い で す か
363名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/13 22:54 ID:C/qFyf9p

=================/∧ =========/∧
===============/ / λ=======/ / λ        ー
=============/  /  λ====/  /  λ        ー /
===========/   /  /λ =/   /  /λ        /
=========/    / / //λ    / / //λ       __
=======/            ̄ ̄ ̄      \     ___
=====./        / ̄ )         ( ̄ヽ λ       /
====/        /●/          \● /λ     /
===/        //                \  /λ
===|                            / /|   ___|____
==|           ∧________   / //|    /
==|           ヽ───────〆   /////  /|\
===|                        / / ////|    |
===\                      / / /////
=====\_                   / //////__/.      |
========\                   ミ/          |
==========\                 /         ─┐
============\                \ .          ─┤
==============\                \      .   ─┘
================\                \
==================\ ・                \
=====================
======================
364名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/13 23:17 ID:GSkXzFdd
wアフォですか?w
365名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/14 00:27 ID:0YQB9EDw
LWのモデリングで、画面いっぱいにパスペクビューてできるの?
上面ビューとか細くなるだけで残ってるんだけど。7.5のマニュアルみても
よくわかんないんだが・・・。
366名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/14 00:32 ID:ySHI/r+T
なんか全体的にスレの元気がなくなってるな・・・
こうツマランバージョンアップ続けているようだと
ユーザーも徐々に離れるよな。
俺のLWは6.5でストップ。今後よほど革新的な物が出ない限り
アップをするつもりは全く無いって事だ。
367名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/14 00:46 ID:GuG8uhNw
>>365
どうせ割れなんだろ
368名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/14 00:50 ID:4xHiyiiN
メタセコよりがさいナイフツール引っさげて、
マニュピュレーターもついてないですし。
ボーン呪縛はいつ改善するんですかね。
「8」でもこのままなら、私は真剣に考えます。移行を。
369名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/14 00:59 ID:BGGuyV6I
>>367
面白い人ですね。
マニュアルの何処に何が書いてあるか言えますが。
白いROMももってますが。
箱もありますが。
だから教えてよー
370名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/14 01:06 ID:NWGnpRJ7
>367
27.5だ
371名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/14 01:07 ID:NWGnpRJ7
>369だった
すんまそーん
372名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/14 01:09 ID:zFe3sdbt
>>365
 もしくはテンキーの「0」。
373名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/14 01:13 ID:hHNrYkPS
>>371
thx!ъ( ゚ー^)
表示オプションでしたね。
374名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/14 01:27 ID:RVr42Xvu
>>368
Bandsawがあればナイフツールなんていりません。
375名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/14 10:02 ID:gFYU555r
バンドソウも便利だけど、ナイフツールの完全な代わりにはならないので
ナイフの方も使います。ところで、連続で切りたい時、ENTERで確定して
またKキーを押すという操作になってしまって面倒なんですが
俺間違ってますか?
376名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/14 10:09 ID:ySHI/r+T
間違ってます。
右クリック、若しくは右ドラッグで連続で切れます。
適当に弄っていれば理解できるでしょう。
377名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/14 11:12 ID:bhC8Yky5
LW3Dの使い方を分かりやすく解説しているサイトを
教えてください。
378名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/14 11:24 ID:o2J7Q6WT
マニュアル見れ。
379名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/14 17:47 ID:sbRxhnOG
>>377
どうせ割れなんだろ
380375:02/07/14 18:06 ID:oxJdusNl
>>376

あー、ほんとだ、右クリックで連続操作できるわ。どうもありがとう。
381名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/15 01:12 ID:qGKfeZ1N
割れネタ(´Д`;)ハァハァ
382名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/15 04:19 ID:WswIq8t1
人の体がうまく作れない・・・
努力と根性と愛でがんばってるんだが・・・駄目だ

http://cloud.prohosting.com/giko2/cgi-bin/Pandora/img-box/img20020714131751.zip
だれかおもいっきり叱ってくらさい・・・・
383名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/15 05:16 ID:dkQQP9sV
7.5のヴァーテックスペイントはサブパッチ対応らしいですけど、
ボーンウェイトを塗るときに、
パッチの頂点に直接塗れる感じですか?(モデリング時にも直接つかめるようになったように。)

それとも従来どおりケージの頂点(元のポリゴンの頂点)に塗る感じなんでしょうか。
サブパッチ前提のモデルだと、かなりめり込みが激しいので、
パッチの頂点の方に塗れると大変助かるんですが。
384名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/15 05:40 ID:dkQQP9sV
>382
怖くて落とせません。
うpロダに画像貼ってくれれば。
385名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/15 05:49 ID:TmEHG8Au
>>384
落とせるよ
386385:02/07/15 05:50 ID:TmEHG8Au
>>384
読み間違えたスマソ
387名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/15 05:54 ID:TmEHG8Au
>>382
バージョン何?
6.5では開けなかったけど・・・
388名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/15 05:59 ID:Xxnb2De+
389名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/15 06:37 ID:Xxnb2De+
首吊ってきます。
すいませんでした。
390名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/15 06:44 ID:I4HJlAoX
ポカーン( ゚Д゚)
391名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/15 07:00 ID:za3m+qSG
なんだか、なつかしい臭いがするよね
みんなも最初作った人型ってあんな感じだったよね
いやー初心にかえれたよ。
っと言っても今現在も人体・・まだまだだけどね
392名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/15 07:02 ID:za3m+qSG
諦めずに作り続ければ絶対うまくなるよ
でもただ作るだけじゃなく観察と検証を
やらなくちゃダメだよね。
がんばろうぜ
393名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/15 07:45 ID:YRbrhZbg
つーか割れ野郎は氏ね。
394名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/15 07:51 ID:R0idT6V9
6.5bにアップはフリーなのに...
395383:02/07/15 07:53 ID:dkQQP9sV
キティのせいで質問が流されてむかついてきた。
かなりテンパッて来たので、誰か教えてください。>>383
396名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/15 08:15 ID:I4HJlAoX
割れなの貝?
397名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/15 09:01 ID:YRbrhZbg
>395
回答強要するなら販売元に聞けボケが。
頂点のみ対応だ。
398383:02/07/15 09:08 ID:dkQQP9sV
>397
強要なんかしてねぇよクズが。
どうもありがとう。
399名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/15 10:44 ID:VIOqtIKn
すいません質問させてください
LW7.5ですが、
スケッチやスムースシェイド表示の時に
ポイント選択するとハイライト表示されましたっけ?
・・・されてたように思うのですが、再インストール
して使ってると何故か表示されないのです。
それとも、もともと表示されなかったかな?
もちろん表示設定のポイント選択有効はONにしてるんですが・・・
400名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/15 11:11 ID:p/lPae77
今月のGWに、LW7.5の体験版が入ってるDVDが付いてますけど
どなたかインスコされた方で、使い勝手を教えてくださいませんか?
GW自体がもともと高いので、金欠の身には苦しくて…。
401名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/15 12:33 ID:5WBlcaY2
>400
・・・・そのくらい自分で買えよ(藁
本体が20万近いのに、その使い勝手を試す1500円さえ払えなきゃ意味ないだろ。
説明するだけ無駄だね。
402名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/15 13:30 ID:oVFD6Tez
>>400
本屋へ行ってDVDだけ抜いてこい(゚д゚)
そのままだと買う人が可哀想だからお前の秘蔵のCD-Rを代わりに入れておくのを忘れるなよ
403名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/15 16:44 ID:TmEHG8Au
6.0でできたオブジェクトは6.5で開けるはずなのになんで開けんのだろ?
404名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/15 16:46 ID:bEn2clHm
>>400
MAX買え。
405名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/15 17:45 ID:UZLWagfT
今月のGW・・だったと思うんですが、一フレームのレンダリングでも
ネットレンダー出来る方法(プラグイン?)が書いてたんですが、どなたか詳細分かりませんか?
406名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/15 18:10 ID:zu+jmvad
>>399

 ポイントの表示はスケッチ等でもちゃんと出ます。
以前うちで似たような症状が出たことがありましたが、
グラフィックのドライバのバージョンを変えたら直りました。
参考まで。
407名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/15 18:19 ID:oVFD6Tez
>>405
(゚д゚)日本語サイトがあった
http://www.kelp.co.jp/ButterflyNetRender/index.html

スタンダード版(10ノードまで)で\23,100 ただしフレーム分割レンダリングするためには
フレーム分割機能追加パック\13,650を購入する必要がある
408405:02/07/15 18:32 ID:UZLWagfT
>>407
ああ、これです。どうも。
ありゃー、フリーのプラグインではなかったのね・・。
409名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/15 20:51 ID:fIDP7hd6
>405
dstormのDivideSceneじゃあかん?
410名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/15 22:58 ID:jKC9YSqy
>>399
全体のと各ビューの表示設定とは違うよ
注意
411名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/15 23:20 ID:YRbrhZbg
>408
たぶんレンダリング範囲切り分けたシーン作ってバッチかけてるだけでしょ?
テキストエディタのマクロ程度でも何とかなるような。
412名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/16 03:14 ID:yeOfNG0X
糞、統合してたら完璧だったのに。
あ〜ぁC4Dに勝つ気ないだろ〜。

413名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/16 03:51 ID:k/Fi3K02
ボーンシステムを治してください。

今のレイアウトは捨てて、モデラーでレンダリングできるよう
統合希望
414名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/16 07:00 ID:ZCg3/EGx
6.5-7.0-7.5と、一応少しずつながらボーンまわりは改善されて
いってる気はするけど、根本的な部分は仕様の限界や互換性の
問題も大きそうなので統合時に作り直すつもりなんでは。
7.0以降、建て増し的に一見派手な機能追加をする路線でなく、
使い勝手をあげる堅実的な改善が多いことにも同じ理由なのかな。
ただの推測だけど。

LW救済スレ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/cg/1012672689/l50

MECCA待望スレ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/cg/1024335337/l50

Feature Requests
ttp://www.newtek.com/discus/messages/2/48.html
LightWaveへの要望と直訴板。NEWTEK社員も時々書き込みしてます。
インタ−フェース案とかあげてる人もチラホラ。
415名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/16 07:02 ID:ZCg3/EGx
C4Dのボーン(と言うかIK)も結構変なクセがあるので、アニメーション
に限ってだけのC4D対比では、LWでもまだだいぶマシな気もする。

関係無いけどPoser5で、クロスシミュレーションやヘアジェネレータ
マイクロポリゴンサポートとかの噂が出てるけど、どうなるんだろう。
http://ime.nu/www.renderosity.com/~pzr/poser5/skirt1.avi
416名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/16 07:30 ID:pB80SR/p
>415
そのムービーはMAYAのクロスシミュレータプラグインのデモじゃなかったっけ?
MDもそろそろリジットボディやマップ対応等改良して欲しい。
出た当時はともかく、今や機能も速度も時代遅れだ。
417名無しさん@お腹いっぱい:02/07/16 09:13 ID:BFpvsXux
416よ、きみの希望はかなえられるぞよ。
418名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/16 10:01 ID:impD0QVd
ボーンシステムを治してください。

使いにくいのは仕様のバグです。
スケルゴンの変換でHBPが合わない仕様も治すべきと思われ。

素直なボンシステムが吉
419名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/16 10:05 ID:impD0QVd
あとレイアウトの操作性がモデラーにあわせる感じになってきているのが嬉しい
けど笑える。

ポイントアサインできるようになると吉

HUBもいまいち(過去の使用例で信頼感を欠く)
バグ付だとUP無料でもムカツク

なんとかして。
420名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/16 10:18 ID:HE7LadGW
>>406
ちょうどD-STORMからも同様の回答メールを
もらって、おおっ!これか!と思いドライバ更新したら・・・
変わらなかった・・・がっでむ!

>>410
各ビュー、全体ビューともに
ONにはしてるんですけどねー・・・
謎。
421名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/16 13:34 ID:M13Q6HbF
いっその事レンダラーも分割して
モデラー、レイアウト、レンダラー
モデラー+レンダラー、レイアウト+レンダラー
みたいにすればいいジャン
422名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/16 13:36 ID:i2l0VABJ
アニマスのボーンはすごいらしいね
423名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/16 14:06 ID:X8evVAnY
最近のUPってプラグイン(他社)を寄せ集めただけのような...
424名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/16 14:07 ID:X8evVAnY
>アニマスのボーンはすごいらしいね

ポイント指定ができるから。でもバグがあって評判わるいらしい
425名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/16 14:16 ID:MOAxRvxH
>>421

あのー過去に戻ってどうするの?(w
426名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/16 16:21 ID:v+wR8VEv
いっそのこと骨なくせ
427名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/16 16:31 ID:4ppSHOgt
いっそのことレイアウトなくせ
428名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/16 18:12 ID:mwwD3Anx
モデラーにしろ
429名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/16 18:39 ID:M9+xPxSU
メタセコでいいじゃん
430名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/16 18:45 ID:jDcucgQr
>>420

 あ、俺の場合は、ドライバーのバージョンを古いのに変えたら直った事も
あったので。 最新のが良いとは限らないですよ。
431名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/16 19:02 ID:qjUb4LRc
Bone
使い方をちょっとだけ考えればしっかり使えるのに

5.6時代の使い方とかしていたらだめかも
432名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/16 21:02 ID:zl3J8dbC
>>431
おいお前 馬鹿なおれに、もうちっと詳しく教えてくださいませ。
433名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/16 22:00 ID:t0Ua4eg5
>>431
俺もマジで頼む。
股間の変形がどうやっても上手くできない、、、
ケツと足のつけねの形を綺麗に保ったまま前後左右180度開脚できん、、、
434名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/16 22:30 ID:9f+VyMSX
肩や股関節のような、2方向以上に曲がる所は難しいですよな。
 俺は手首足首が特に駄目です。
435名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/16 22:37 ID:4ppSHOgt
>>433
お酢を飲みましょうお酢を
436名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/16 23:11 ID:9f+VyMSX
 俺は肩の筋肉の動き方とか、皮膚の引っ張られ方とか理解すれば
なんとかなるかと思って、鏡の前で小一時間程ポーズつけながら観察してみた。
分り易くするために、マジックで印つけてみたりして。 結局、人間の体って
良く出来てるなという事がわかっただけで、いい方法は見つからなかったわ。
こまめに調整するしかないのかね。
437名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/16 23:16 ID:Oi3F28eP
>>436
なんか姿を想像してワラタ
438名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/17 00:01 ID:D1DFd6E6
バーチャファイターとかの格闘ゲームって無茶な動きするけど
間接とかがグシャグシャになったりしないのはなぜだろう、、、
439名無しさん@お願いいっぱい。:02/07/17 00:48 ID:OsHOVuB3
>>438
気が付かないから。 または、よく見ていないから。
よ〜っく観察しましょう。

ただし、鉄拳4の肩の部分のポリゴン構成はよく出来ている。参考になるんじゃないかなぁ。
440名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/17 01:00 ID:5iXwme0e
ハブで立ち上げて、モデリング→レイアウトで質感調整→モデラーに戻って形調整
→レイアウトに行ってみる→あぼーん

またやっちまった。。もういやーー!!!!!
441名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/17 01:07 ID:5iXwme0e
よく考えたらHUBあったのにおかしーなー
質感やりなおしになっちゃったんだよー
442名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/17 01:21 ID:5KpPil94
そこがLWの最高に弱い所だよな。
ボーン変形をした状態で頂点にウェイト付けられるのって本当に楽だよ。
必要なポーズを徹底的に突き詰められる。
両腕を広げてるキャラにボーン変形後を想定してウェイト付けなんてやってらんない。
443名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/17 02:38 ID:KAKOXH2r
>>417
MD改良版が出るんですか?INO氏の新プラグインとか。

-現状のMDでの衝突判定検証および、
リジッドボディーダイナミクス実験してみようスレ-
ttp://www.newtek.com/discus/messages/2/27478.html?1026790062
444名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/17 02:55 ID:/+Mtfr30
>>442
PGL時代は出来たんだけどねぇ・・・
バーテクスペイントがモデラー専用というのが惜しい、実に。
445名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/17 02:57 ID:/+Mtfr30
こりゃ統合するかレイアウト作り替えしかないな・・・
446名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/17 03:34 ID:hso0bsQU
レイアウトにポイントアサインできてモデラー同等の操作性が
あればスケルゴンの付け込む余地が無かったろうと思われ。

がんばれ
447名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/17 03:51 ID:Fs0VIrOo
 先っちょが掴めない、まるで点情報みたいな骨はもういらない・・。
 レイアウトでそのままスケルゴンが使いたいですのぅ。
448名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/17 03:55 ID:Hy9robQg
ボーンに関しては、皆不満点が一致するね。
俺としてはモデラー側でチクチク設定するのはいいんだけど
そのモデラー側での設定にしても、もうちょっとスマートに設定できるといいのにと思う。
モーフにしてもウエイトにしても、マップ関連は全般的になんか鬱陶しい仕様になってる。
449名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/17 06:00 ID:1uCiemhg
がんばればなんとかなるというものの
生産性が悪い。はまると新規シーン(w

角度に厳しいのも嫌なので

がんばって治すようにメールすれ
450名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/17 06:08 ID:1uCiemhg
レイアウト版ボーン&Map指定プラグインを作るよう
リクエストメールすれ
451名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/17 13:46 ID:Qx4SBnmy
5.6から7にバージョンアップしたんだけどつかいづれーぞゴルァ!!
ボケ!ハゲ!!!!!!!!

一生懸命つくってたのに飛んじゃったので怒りをこちらにぶちまけてしまいますた。
スマソ
452名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/17 14:03 ID:o6o4Re6A
>451
大幅に変わってるからな。
慣 れ ろ 。

正直、ボーンIKまわりにそれほど不満はないんだが
UVマップでリピート指定ができないとか、ポリゴン離さないと
UV座標編集できないなんてすぐ直せる仕様はどうにかしてくれ。
仕方なくDeepUV買ったらバグだらけで使い物にならんし・・・
453名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/17 15:55 ID:6VaWmhv4
付属のSetpuサンプルシーンVirtualLightProbe
を7.5で読んでレンダリングしたら
Applying "render buffer export"でエラーが出て落ちるんだけど
7.0と仕様がかわったのかな?
454名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/17 20:58 ID:KAKOXH2r
UVのタイリング、前スレ見るとできるのかな
ttp://pc.2ch.net/test/read.cgi/cg/1018879434/673

LWのUV値の入力項目って、普通みたいな0-1=256段階の座標
位置じゃない気がするんだけど、マニュアル読んでも使い
方がサッパリ(;´Д`)
455名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/17 21:46 ID:KnjDbS8j
>454
そのやり方は知ってるけどまともなUVの使い方じゃないし面倒。
通常のマッピングのように座標とループ回数で指定するのが普通だろ・・・

それとUVは座標と同じ扱いだから256段階じゃないよ。
なぜか0〜1じゃなく%表記になってるが、指定自体は変じゃないと思うけど?
456454:02/07/17 23:54 ID:KAKOXH2r
訂正ありがとうございます
根っこの部分から完全に間違ってました
調べてみたら、全然桁が違う(;´Д`)
457名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/18 01:04 ID:uSqd0+GL
デュアルディスプレイでLWを使ってるのですが、
起動する毎にパネルをセカンダリ側に移動させたりするのが面倒です・・。
どこかにそういう設定をする個所ってあります?
458名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/18 12:01 ID:wwaQlGC9
G2リリースへのカウントダウン
やっとだね。ふぅ。
ttp://www.worley.com/japanese/japanese.html
459名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/18 22:56 ID:PqbiitPW
なんかオブジェクトファイル開くといきなりフリーズするん
ですけど・・。スペック不足なのかな?
460名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/18 23:46 ID:CwF6p+KM
やっとこさ入手したけどUSBドングル小さいですね。100円ライターみたいですよ
461名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/18 23:52 ID:L2r2eU1u
部屋とか洞穴とか閉ざされた空間って いまいちリアルな画像が作れん。
何かいい方法ないスか?
462名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/19 00:05 ID:sak9Z5UZ
>>461
 ラジオシティって答えたら怒る?
463名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/19 00:40 ID:PLsMw8Ex
怒りはしないけどさぁ
光があまり入りこまない場所での空気感っていうのかなぁ
難すぃス。
464名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/19 00:44 ID:Grtxf8CT
>>462
ラジオシティはまず試すっしょ(w
465名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/19 01:09 ID:CJypn+t+
バックライト置けば?
466名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/19 01:10 ID:sak9Z5UZ
 http://www36.tok2.com/home/nichan/
 思いっきり光が入り込んでますが・・。
 フォトリアルやってないからわからんですねぇ。
 以前のCG屋さん達はライティングとテクスチャで頑張ってたんですよねぇ。
 自分も枯れた技術に興味があります。
 メタボールで爆煙とか・・?
>>464
 ですね(^^;
467名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/19 01:43 ID:h5dcDmRE
http://www.worley.com/media/WorleyWorks.jpg
和んだ。がんがれ! スチーブ!
468名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/19 03:22 ID:NJpKOJ4X
7.5で、任意のサーフェスだけにソフト効果を付けるフィルタプラグインって無いですか?
昔のLWにはあったんですが。
469がんばれスチーブ! :02/07/19 03:41 ID:TPdq9MGj
フォグいじったり、洞窟の壁にきつめにウェザリング入れるとか。
空間の広さや水蒸気や温度違っても、光の拡散の度合いも全然変わるので
その空間がどんな所で何を見せたいか、突き詰めるしかなさそうだけど。
あとは画面の情報量を上げるとか。

ttp://images.newtek.com/lightwave/gallery/lw0000459.jpg
ttp://images.newtek.com/lightwave/gallery/lw0000448.jpg
ttp://images.newtek.com/lightwave/gallery/lw0000483.jpg
ttp://images.newtek.com/lightwave/gallery/lw0000489.jpg

ぜんぶ人様の作品だけど(・∀・;)
470名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/19 03:56 ID:8KPEGSHq
>>466
469と同じ事をスネ吉さんも仰ってるぞ
http://www.geocities.co.jp/Hollywood-Miyuki/3853/dora/sankan1.gif
471名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/19 06:57 ID:sak9Z5UZ
>>469
 どもです♪
 集めたTipsをつかって何か造ってみます。
>>470
 1/1スケールのプラモを造る話でしたっけ?
 なつかしいですねぇ。
472名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/19 10:18 ID:SieohVEj
お聞きしたいのですが。
Shave and a Haircut と Sasquatch どちらがお薦めですか?
どっちにしようか迷ってます・・・。
473名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/19 11:29 ID:nmzMk1m1
>>472
クオリティならShave。スピードならSasquatch。
474名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/19 11:43 ID:VsLO16YV
チョッと質問
LW7.5日本語win環境

レイアウトでサーフェスにBESMシェーダ適応。
シェーダ内、ZonesのColour Texture UseをNone以外に変更。
この状態で、カラーにテクスチャーを貼ると
貼った瞬間に落ちるのですが、皆さんどうですか?
475名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/19 18:07 ID:sak9Z5UZ
>>474
 オチタ--------------(゚∀゚)------------------!
476名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/19 19:04 ID:f2Farwz9
>>473
レスどうもです。
http://www.joealter.com/shave/rendering.htm
ここ覗いたら凄かった!
もしかして最強ですか?
477名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/19 20:22 ID:qbNuDUo1
>476
今売ってないし、レンダリングスピードはsasの足元にも及ばないし、
最新版は7.5だとレンダリングエラー出て使えないまま開発止まってるけどね・・・
478名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/19 20:46 ID:D9gN4d0n
>>474
同じく落ちた。
D嵐に通報おながいします。
479名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/19 21:56 ID:sZh2z39d

           ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           ( ´Д` ) < 通報しますた
          /,  /   \_______
         (ぃ9  |
          /    /、
         /   ∧_二つ
         /   /
        /    \       ((( )))  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       /  /~\ \     ( ´Д`) < 通報しますた
       /  /   >  )     (ぃ9  )  \_______
     / ノ    / /    /    ∧つ
    / /   .  / ./     /    \     (゚д゚) ツウホウシマスタ
    / ./     ( ヽ、     / /⌒> )     ゚(  )−
   (  _)      \__つ  (_)  \_つ     / >
480pp:02/07/19 21:57 ID:Ia0Gni8u
このサイトにはトヨゾウの被害はありませんか
481名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/19 21:58 ID:sak9Z5UZ
>>480
 ???
482474:02/07/20 00:35 ID:NPMszApb
>>475、478
やっぱり落ちますか。6.0の時並のバグですね。
通報しておきます。
483名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/20 00:41 ID:8uo6v2KC
>>478-479
ワロタ
484名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/20 00:53 ID:fvVXlbU3
教えて君で失礼します。
LWでお勧めの参考書を教えて欲しいです。
アニメショーンは扱いませんので、特にモデリングとテクスチャリング
さらにいえば建物とかのオブジェクトや背景作成に重点をおいたものだと
なお、ありがたいです。
よろしくおねがいいたしまするー
485 :02/07/20 01:09 ID:XtrvAN1S
>>484
割れ房か?チュートリアル&マニュアル100万回読んで出直して来い
486名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/20 02:12 ID:jd0hAeyK
>>484
夏だね〜
やっぱマニュアルでしょう あの電話帳みたいなやつね
マニュアルないならもうくんなよ
487名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/20 07:37 ID:xTzHRwAX
>>477
売ってないっすか・・・。
諦めてサスる事にします。
488名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/20 07:59 ID:o1xpevQc
lw=unko
489名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/20 12:08 ID:g4EUvttl
>>484
 う〜ん。
 モデリングだけならチュートリアルとマニュアル以上のモノは無いです。
 「INSIDE LIGHT WAVE」に小さな小屋(外国の田舎の学校)を組むチュート
リアルが載っていましたが、あまり有難味のあるものではありませんでした。
490名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/20 15:07 ID:g4EUvttl
>>474
 シェーダプラグインBLOTCHも落ちますた。
 通報完了してますが、皆さんの環境ではどうでしょう?
 お暇あれば確認してみてください。
491名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/20 22:49 ID:g4EUvttl
 当方GeForce4Go440搭載機を使用している者なんですが、深度バッファの
精度不足を解消するツールかエミュレーターを探しています。
 モデラーで近い距離で重なったポリゴンが重なってしまうからです。
 ビデオカードスレで尋ねるべきかと思ったんですが、手持ちのソフトの
中ではLightWave上でしか起こらない現象なのでこちらに書き込ませてもらいました。
 SoftQuadroは未対応なのでしょう。動作しませんでした。
 GeForceTweakも効果なしです(使い方が間違っている可能性も大ですが・・。
 心当たりのある方助言をお願いしますm(_ _)m
492484:02/07/20 23:20 ID:buaq+zVZ
>>485 >>486 >>489
どうもありがとうございます。
割れではないのですが、学校PCのソフトを使っている関係上、
マニュアルとかは持ってないし、教則本とかも配られなかったんですよね……
なんとかして探してみようと思いますー。
493名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/20 23:31 ID:g4EUvttl
>>484
 そういう事情の方には「SuperMasterGuide」がいいと思います。
 オールカラーのマニュアルだと思ってもらってもいい本です。
 ただし7000円もしますし索引がついていません。
 でも目次のカテゴリ分けが丁寧なのでなかなか使いやすいですよ。
 そして解説動画もウンコ的です。
 でも修行中の方ならサンプルは見ていて面白いと思います。
http://www.dstorm.co.jp/estorm/estorm_itemSpec.php?itemno=21
494名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/20 23:35 ID:pQajUewk
>>474
落ちました(゚∀゚) まさに一撃必殺の秘孔。
BLOTCHはテクスチャ貼っていろいろいじって見ましたが
落ちなかったです。

外国の小さな小屋なら、LWのマニュアルや本より、材質や
構造がよく分かる建築系の本や、写真集、ワーズワードとか
買ってメタセコでモデリングして貯めておくほうがいいかも。
495名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/20 23:54 ID:g4EUvttl
>>BLOTCHはテクスチャ貼っていろいろいじって
>>見ましたが落ちなかったです。
 どもです。ウチでは何をやってもだめですねぇ。
 高い確率で落ちます。落ちないこともたまにあります。
 なんなんだろう・・。
 D-Stormからの返事を待ってみます。
496名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/20 23:59 ID:b+OwScnM
学生版買っちゃえば、とか言ってみたり。
安いしさ。
497 :02/07/21 02:08 ID:y7+lEsrj
サスカッチでまゆげってどうやって作るのがいいの?
498名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/21 02:12 ID:SfDEdYAo
>>497
 わたしゃファーだけではやらないです。
 眉の下に薄く眉描いて、眉毛発生用サーフェイスから直接生やすのが好きです。
499名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/21 04:43 ID:s1X7o4dx
割り込んですみませんが、どなたかGIGAVYE製GA-8IEXP + WindowsXP
に LW7.5 をインストールしている方いらしゃいませんか?

USB KEY のドライバーが再起動する度に動作しなくなる現象は
起きていないでしょうか?

 もう夜明け・・・
500名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/21 04:46 ID:s1X7o4dx
499 の書き込みでGIGAVYE は GIGABYTE の誤記でした。
しょぼしょぼして間違えた。
501名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/21 12:37 ID:rORKI6Z8
>491
よくGeForce系では成るよね。まずはドライバのバージョンを幾つか試してみる。
海外のゲーム系サイトでは過去のバージョンもストックしているので
検索してみてね。ウチでは古いんだけど14.10辺りでなった。
あと、過去のドライバをインストールしたときのフォルダのパスが残っていて
バージョンがごっちゃになってインストールされる場合がある。この場合は
過去の解凍したドライバを削除して入れるか、oemxx(数字).infを削除することで
ちゃんと入る。

>>499
GA-8IEXだけど、ウチはパラレルだからなぁ。
USB2.0のドライバとかが悪さしてんじゃないかな。2.0は休んでもらって
1.1でだけ動作するようにもって行っては?。
502名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/21 12:48 ID:F/VQYTfF
>>499
USB2.0を使わない事。
GA-8IEXP は、多分ダメマザー・・・
俺も使ってるけど、失敗だねえ。
503名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/21 12:58 ID:YmmR8gRa
全てのポリゴンをバラバラに分離するのはどーやるの?
504名無しさん@お腹いっぱい:02/07/21 14:20 ID:YR198Vlr
unweld
505名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/21 14:33 ID:YmmR8gRa
>>504
ありがとうございました。
506名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/21 15:03 ID:fZm6e1du
ディ・ストームのサイトを見てもわからんかったんだけど、
機能リクエストや改善要求みたいなのはどのメアドに送ればいいんですか?

メールフォームからでもいいの?
507484:02/07/21 15:49 ID:Tuvn/gFL
>>493
またまた、有り難うございます。
お勧めのブツ、今からGETしてこようとおもいますー

>>495
あ、なるほど。その手もありましたか。それでも1人暮し身にはつらい額ですが…
夏のバイト金で買ってみようかなぁ…
508名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/21 20:02 ID:ZUe8kGb1
501>
502>
レス、ありがとうございました。
再び起きていろいろやった結果、USB 6ch の内、MOTHER
上のコネクタを使えばOKだと判りました。他は同じMOTHER
からのケーブル引き出しコネクタなのに・・これってHUB経由?
なのかな?
ところで8IEXP がダメマザー・・って、他にも何か問題有り
なのですか?

とりあえず、体験版のWALK のレンダリングが10秒以下なので
少しほっとしています。
509名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/21 20:50 ID:hPADHwY8
_,,,,... -―‐-、__
=ニ_" ̄-...._,二   ,,..=''"   ""''=-、_
  ~~'''''‐、_ ''=;;;>ー`'―――--、    ヽ、     ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ
       `/         ヽ ヽ‐-、  ヽ   /  .る る と  |
       |エ`l  =''''エヱ,'' ‐/ /\    .l   l.  る る う  〈
       /(・)`|   /(・)  >  ヽ    \|   |.  る る お  〉
       /〈  ̄ "'  ,`ー- ' i   /\    |   〉  .る る る   |
.      l::::ヽ___ヽ  。゚ , ' l  ヽ__  /   〈   る る る  |
      |::::::r〜‐、     /     ,r、`i/    l.  る る る  〈
.       |::::::))ニゝ     /     2り /    _ノ     る る  ,〉
       |::::(_,,   /     (_/|-=二__        る  /
      !::  ""        / 入. |        \____/
       `ヽ、__,,,,........,,,,_/ / || |l|
.          〕;;;;;;;;;;:::::=''" _/||  ||/ |
       _|| ̄|| ̄|| ̄ ||.  ||,/|| ヽ
    '" ̄  ||  ||  ||   || /|    \

510名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/21 21:49 ID:SfDEdYAo
>>501
 ドライバもいくつか試したんですが、とりあえず
もう一度アーカイブをあさってきます。
 アンインストールの必要があることは知りませんでした。
 情報どうもありがとうございます。

>>508
 リクエストのアドレスに送ればいいようです。
511506:02/07/21 22:44 ID:fZm6e1du
メッケタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
D嵐のサイトの上に小さく”お問い合わせはこちら”って
書いてあったね。ずっと左のメニューから探してました。

>>510
えーと、たぶん自分へのレスですよね? ありがとです。
早速送ってみます。
512名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/22 13:06 ID:583nzm77
ちょっと質問なんですが・・
白黒がはっきりとした透明マップを使用しているのですが、何故か際がぼけちゃいます。
マップが伸びてるのでもないし、モーションブラーなどを使ってるのでもないんですが・・・。
こんなことは今まで無かったのですが、どなたか原因心当たりあったら教えてもらいたいです。
513名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/22 15:01 ID:/A1KI2SF
>>512
 サーフェイスエディタのピクセルブレンディングとテクスチャ
アンチエイリアスをそれぞれオフにしてみてください。

>>511
 あ、すみません。
 フォームの場所わかりにくいですよね。

 ところでテクニカルサポートのサブミットとリセットの
ボタンが並んでいたのが個人的に怖かったんでウェブマスターに
メールを送ったところ、ボタンの位置を変えてもらえました。
514名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/23 09:53 ID:0soLQ/EX
だれかLightWave使いの七郎って人の情報持ってない?
CGWORLDに載ってたサスカッチの特集で
一人すごく上手かったんだけど、HPあるのかな?
個人サイトは無いのか探しても見つからない、どなたかよろしく
515名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/23 10:38 ID:imZztbLc
>>514
テレビ番組でのことならテレビ局へ、本の中のことなら出版社へ。
鉄則。
516名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/23 11:06 ID:SHiZ7jBy
ついでに言うと
カエサルの物はカエサルへ、この世の物はこの世へ返さねばならない。
517名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/23 17:02 ID:kta6CyZc
OGO_Hikari使ってみたんだけど、
パラメーターわんさかあってむずかしい
まだSSSしか触ってないけど、むちゃ重い、

使ってる人います?長い間使ってる人どんな感じっすか?
518名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/23 17:27 ID:kJyMpy2g
機能ごとの設定項目は少ないし、慣れりゃ平気だよ。
SSSは重いけど、処理が処理だから仕方がないし使えないほど重くはない。
519名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/23 18:04 ID:hCEfnisP
どうもです。3500円ってのはむっちゃ安いから
いっちょ買っとくかなぁ?
なんだかしっくりこない感じがするんだけどもなぁ
まっ慣れてないだけかな
520名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/23 19:05 ID:tN1QwtSa
SSSってどういう意味なんですか?
Sub-Surface Scatteringの略ということはわかったんですか・・
521違ったら補足して丁:02/07/23 19:51 ID:Z/DJcm80
半透過性を持つ物体を表現するシェーダーの事らしいです

太陽に手のひらかざして見ると指の付け根なんか半透過して
赤っぽくなったりするでしょ?それのことだと思います

まぁ言葉よりも見た方が早いんで、OGOさんのサイトにサンプル画像が
あるのでそれ見て感じつかんでください。
522違ったら補足して丁:02/07/23 19:55 ID:Z/DJcm80
ん?今読み返すと、SSSを日本語で言うと何て言うか
って質問なのかなぁ?
ぬはぁカラ回った ハズカティ
523名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/24 01:11 ID:bN51wSlZ
スリーエスだろ?
たしか・・シャフトセキュリティーサービスだっけか?
524名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/24 01:54 ID:JtGnmwyR
>>523
 それは警備会社。
 しかも漫画ネタ。
525名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/24 09:55 ID:ov64ky5q
どなたか、FuGra.tvの
SIGGRAPH記事への直リンアドレス教えてくだちぃ。
登録ハジカレまくりで、人生に疲れました。
526名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/24 13:32 ID:sEny7t7t
>>525
ちょっと前はそうだったけど・・・。
今はそんなことないだろ?
素直に登録しる!

FuGra.tvってクッキーを見てるだけなんだよね。
527名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/25 01:47 ID:T2/fuCmJ
最近Unwarpって、モデルのワイヤーフレームをアジの開きにするFreeのプグインが
見つからないんだけど誰かしらん?(自分の探し方が悪いのかも)
528名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/25 01:49 ID:eOeEHdkd
MayaにつづいてLWもやっちゃいました。
ウォーターマークは、お約束・・・

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20020725-00000092-myc-sci
529名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/25 01:59 ID:pQm/S7bL
>527
MOMOのtips板見て来い。
530名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/25 02:10 ID:/tLaZ/Sc
>528
みますた。微妙。
もっと画期的なNEWSが聞きたいと思うのは俺だけ?
531名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/25 02:14 ID:pQm/S7bL
じゃ、画期的なやつ。
http://www.cgfocus.com/NewsDetails.cfm?NewsID=534
532名無しさん@お腹いっぱい:02/07/25 07:02 ID:3nIWghQI
今の体験版と変わらないじゃないの?>528
今だって市松模様が入るじゃない。
533名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/25 07:57 ID:9PIKefHH
>527
Unwarpじゃなくて、Unwrap
違いわかる?
534夏休み厨:02/07/25 09:28 ID:Qq7Fo9VM
Ver.7.5のSuper Cel Shaderは、transparency設定付きのサーフェイスには
使えないものなんでしょうか?
知らずに作業を進めてきたら、ヌきたい箇所がヌけてくれなくて困ってしまった…
535名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/25 10:59 ID:/MOaIUYm
HVにライトの影響を与えないようにするにはどうしたらいいんだろ?・・
536外出?:02/07/25 11:42 ID:glFrqN8L
最新3Dソフトが無料で試せる?「LightWave 3D Discovery Edition」が登場
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2002/07/24/16.html
537名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/25 14:54 ID:Sqi0oeWm
人の体のテクスチャは何が一番最適ですか?
やっぱUVでしょうか?
あと胴、腕などに分けてマッピングした方がいいんでしょうか?

TIPSサイトでもいいんでよかったら教えてください。

538名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/25 15:21 ID:yq0HYngY
>>527
おまえMOMOにもカキコムなよバカ。
しかも微妙に言葉使い変えちゃってさバカ。
おまえみたいなのがいるからバカ。
539名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/25 19:03 ID:qMjF2zSv
>>538
いいじゃねーか、も少し寛容に生きな。
540名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/25 19:23 ID:DmX7FI13
ちょと聞きたいんだけどー、LWでマウスのボタンの役割を変えるには
マニュアルのドコ見りゃいいの?
メタセコみたく右クリでグリグリ回したり、MMBで拡大縮小したいんだけど。
ムリか?
541名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/25 20:38 ID:LbaIGltQ
ただの体験版ではないか
542名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/25 22:27 ID:XX32u7tB
540はモデラーメタセコでレンダラC4Dのほうが良くないか?
俺は検討中だ。
543名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/25 22:47 ID:ZCAldGUL
>>538お前も度々現れてるじゃん、
何だか語彙が変だよお前。
在日?
544名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/25 22:54 ID:DmX7FI13
>>542
やっぱムリなのね・・・(´・ω・`)ショボーン


545名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/26 05:38 ID:mGOoohNY
>>544
去年もこのようなカキコがあったなあ
546名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/26 07:03 ID:FEMokoIw
 マウスをもうひとつ買って来て、左右の配線を入れ替えた専用マウスを
作ればよいのだ。
547名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/26 14:02 ID:kBiaGkwd
5ボタンマウスでも買ってCtrl、Altをわりつけりゃいいんよ。
548名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/27 01:54 ID:dq9KPw+z
そんなにキーボードの上に手を置くのが嫌なのかね
必ずキーボードの上に手がある私にとってはどうでもいい話なのだけど
549名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/27 03:08 ID:N9/4q1tz
キーボードショートカット使わないと作業速度激遅になると思われ。
550名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/27 03:13 ID:UVSXq9+5
>543
ドキュソは笹原だけで十分だ。
CG板で嫌韓厨房発言してるおまえは出て行けよ低脳クズ。

551名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/27 03:33 ID:DbXzMY8A
(´‘c。‘` )モチツキマショウ
552名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/27 03:57 ID:R+qUN0vm

     /\⌒ヽペタン
   /  /⌒)ノ ペタン
  ∧_∧ \ (( ∧_∧
 (; ´Д`))' ))(・∀・ ;) モティテュケ
 /  ⌒ノ ( ⌒ヽ⊂⌒ヽ
.(O   ノ ) ̄ ̄ ̄()__   )
 )_)_) (;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)(_(

553?P?C???R?X?Q:02/07/27 04:27 ID:W69sKT3Z
            __,,,,_
            /´      ̄`ヽ,
            / 〃  _,ァ---‐一ヘヽ
         i  /´       リ}
          |   〉.   -‐   '''ー {!
          |   |   ‐ー  くー |
           ヤヽリ ´゚  ,r "_,,>、 ゚'}
         ヽ_」     ト‐=‐ァ' !  
          ゝ i、   ` `二´' 丿
              r|、` '' ー--‐f´
         _/ | \    /|\_
       / ̄/  | /`又´\|  |  ̄\
皇太子様がこのスレに興味を持たれたようです。
554ちょっと遅いけど:02/07/27 13:43 ID:tIKQhsqf
>>517
キャッシュの値を設定すると、画像の劣化と比例してレンダリング速度は
速くなります。
デフォルトでの一番品質が良い状態では重すぎるので、たぶんテスト時は
これ調節して使うんではないかなと思うんですが。。。
使いこなすには設定難しいです。
555名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/29 13:21 ID:HMN5e/c7
あげ
556名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/29 15:36 ID:3hp/p1Dq
http://www.newtek.com/wavy2002/index.html
ま、世界は広いかも、って事で。
557名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/29 17:30 ID:tXoy5Def

ttp://www.cgtalk.com/showthread.php?s=e6d2b439f546b0f9129ce93472c2207c&threadid=14275
ここで公開されているKeytrakのデモ動画、みなさんの環境でも見られますか?

データはちゃんと6MB以上あるみたいなんですが、DLするとブラウザでもDOWNLOADツールでも
1KBで終了してしまいます。
使いやすいツールみたいなので動いてる所を見てみたいのですが・・・。
558名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/29 17:31 ID:8XBLSpaJ
ツールじゃなくてプラグインですね。失礼。
559名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/29 18:06 ID:8Rcbc8df
>557
普通にDLも再生も出来るが。
560名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/29 18:33 ID:6da22jAy
>>557
ブラウザにアドレスをコピペすると3dluvrのサーバに
飛ぶけど、そこからちゃんと落としてます?
561名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/29 21:16 ID:8XBLSpaJ
>>559さん >>560さん
レスありがとうございました。
3dluvrのサーバ(MIKE RBさんのホームページ)に飛んで、色々試して
みているのですが、私の環境では全く問題なく落とせるものと落とせ
ないものがあるみたいです(´・ω・)

他の方の環境ではしっかり落とせることが分かったので、こちらの
セキュリティ設定などの問題なのかもしれません。
接続環境とマシン変えて、もう一度挑戦してみることにします。
562名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/30 10:50 ID:lQ7/NAZx
Dstormのサイトに誰か行ってみてもらえますか。
自分の環境だとACERに繋がってしまうのです。
563名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/30 11:09 ID:UuNTP75h
>>562
 DStormには入れました。
 リンクのショートカットのプロパティを修正したらなおります。
 WinでIEなら、リンクにカーソルをあわせて右クリック。
 MacでIEならオプション??だっけかな?
 プロパティを開いてリンク先を修正してください。
 もしくはDStormへのリンクを破棄して再登録してください。
564562:02/07/30 12:51 ID:lQ7/NAZx
563
わざわざありがとうございました。
今、繋いでみたら普通に見れました。
何だったのか謎です。
失礼しました。
565名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/30 22:12 ID:RzL6ed7m
>>562
よくあることみたいだよ。
566名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/31 00:19 ID:ugBKkRS2
>何だったのか謎です。
MOMO等で話題になった時は、DNS情報の問題だったことが
多かったみたいですね。ホスト名とIPアドレスのずれ。
D-Stormに繋がらない時は、グローバルIP直打ちで行くのが吉です。
ttp://218.44.239.83/
567名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/31 13:14 ID:6oZ5db+J
Yahooオクで
Shave HaircutのLW版が出品されてますね
でも7.5では使えないんでしたけ
568名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/31 14:39 ID:CWoIcdYl
>567
MLからちょっと古いバージョン拾ってくれば使えるよ。
来月半ばにはJoeが旅行から戻るから修正入るはず。
569名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/31 22:55 ID:tv2X8xPI
570567:02/07/31 23:49 ID:6oZ5db+J
>>568
ありがとうございます
7.5でも使えるんですね

>SkelegonEditor&Reader
SkeltonTreeより使いやすい!
モデラーで浮動ボーンがちゃんと入れられる!
ビバ!Dstorm(・∀・)感動しました
571名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/01 09:25 ID:bnXkoyUV
>>556
どのムービーも音飛びが激しいんだけど・・・なぜ???
572名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/01 14:39 ID:i821o0Kx
>SkelegonEditor&Reader
いきなり落ちますた(T_T)
573 :02/08/01 15:01 ID:/W5rBYWp
>SkelegonEditor&Reader
確かにSkeletonTreeよりよいですね。

バックグランドにジオメトリが表示されずにボーンのみ表示されます。
私だけでしょうか?
574名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/01 15:14 ID:as5brxEr
スケルゴンとオブジェクトを別のレイヤーに置いてますか?

作業中は別レイヤーで、最終的にコピペで同一レイヤーに
しておくか、置き換えでまとめる感じの流れなのかな。
575名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/01 19:36 ID:i821o0Kx
>SkelegonEditor&Reader

落ちる、骨の組み合わせ
http://www.kawachi.zaq.ne.jp/dpanr108/image/honehone.lzh
576573:02/08/01 20:05 ID:/W5rBYWp
>>574
サンクスコ
別レイヤーに置いてましたがモデルのあるレイヤーも
アクティブにしていたためでした・・・鬱氏
577名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/02 01:48 ID:wpVHdJPN
>>575
 心当たりがあったので試してみました。
 コンパス状、又は梵天状の親無しで分岐したスケルゴンを組むと
エディタが落ちるようです。脊椎にそういう状態の箇所がありますよね。
 一本追加するはめになりましたが、↓が修正データです。
 http://www36.tok2.com/home/nichan/honehone.lzh
 試しにerr.lwoをエディタで開いてみてください。
578名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/02 11:07 ID:ls2R8+ZG
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c21752460

だれかこいつに、USB版かパラレルか質問してやってください。
579名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/02 11:45 ID:92N1Gcra
580名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/02 11:51 ID:CrnekcEB
これ中学生の小遣い稼ぎか?未成年は罪にならなくて良いねぇ…
ただ、どれも微妙にバージョンが古いのが笑える。

と、思ったら出品消えたね(w
581名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/02 12:27 ID:3HX+/jEx
>>577
とても参考になりました、気が向いたらD嵐に報告あげときます。

親子関係とか骨の名前とかはすべてレイアウトでやってしまうので
骨ポリゴンはむちゃくちゃいれてます
ていうか標準の骨ポリゴンエディタ使いにくかったし
582名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/02 13:59 ID:h/ICOqZn
DStormのホームページ-ご購入に関するFAQ

Q:オークションで不正コピー品を見つけました。
ぜひご報告ください。弊社はACCS・警察とも常時緊密に連絡をとりあっており、
現在までに違法コピーの使用者を数件の刑事・民事訴訟に持ち込んでおります。
違法なコピー使用者に対しては、厳格な対応を行う方針をとっております。

・・・だって。
確かに昔みたいにいちいち新聞とかには出なくなったもんなあ。
583名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/03 23:34 ID:M85N09Ox
デフューズに対するマッピングってあんまり意味無いと思うんですが、
そこん所語って下さい。
584名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/03 23:42 ID:r8LtWgWC
そんな質問ってあんまり意味無いと思うんですが、
そこん所語って下さい。
585名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/04 01:39 ID:Tdb1mzId
>>583
 質問に質問で答えようとするならば「赤錆」とか?
586名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/04 03:14 ID:v8AuV06Y
http://aig.cs.man.ac.uk/icarus/index.php

flay.comで発見してDLしたけど、実写ムービーをちゃんとLWSに出力できた。
結構面白い。非商用にはfreeなんで結構いいかも。

587名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/04 04:10 ID:7m1aOMIx
書いてしまったか・・・
かなり不安定だけど自動でトラックしてくれるのが楽でいいよね。
588 :02/08/04 11:12 ID:SG+316vs
[SceneCritique] irc.scenecritique.com:8888 OP041
http://opennap.scenecritique.com/
http://s1p.net/sc/
589名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/04 16:33 ID:FCsIkCcH
PoseMixer1.0(レイアウト用プラグイン)
ttp://www.greystonefx.co.uk/andyg/Demos/PoseMixerDemo1.0.zip

デモ版は15日間(または100回)使用可能。
予定価格はUS$40だそうです。(LWのメーリングリストより)
590名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/05 11:05 ID:kQ8sx9tB
>589
差し支えなければどこのMLか教えてくれ
591名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/05 15:53 ID:CH6RMoFy
スケルゴンエディター(・∀・)イイ!!
最初は落ちまくったけど、組み方さえちゃんとしてればかなり使いやすい。
ボーンの名称を付けやすいのが凄く便利。
592名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/05 16:37 ID:rvvxOZRe
593名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/05 19:34 ID:kQ8sx9tB
>586
これトラッキングはうまくいくんだけど、LWに吐き出すと画角が大きくなってBGと合わない・・・
きちんとできた人いる?
594名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/05 21:25 ID:CtSA4Hwu
ボーン関係がこのままジリジリといい感じになってほC
そんな俺は金がなくていまだに6.5・・・(泣
595名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/05 21:28 ID:3HByPTYM
6.5ならまだましだ。俺は6.0だっ
596名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/05 22:33 ID:r9t8S7O8
>>595
タダなんだからアップデートしろや。
597595:02/08/05 22:52 ID:wjAORigY
割れ物だけどアップデートできますか?
598名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/05 22:59 ID:w7tWrNNj
ネタかもしれんが割れ野郎は氏ね。
599名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/05 23:05 ID:kOnK+pVO
 先日エッジツールとスケルゴンエディタで要望を出した
のですが、本日メールが返信されてきました。
 無償プラグインの改良、改善の案内です。
 Dストームホームページの無償プラグインDLコーナーから
更新されたプログラムを手に入れることが出来ます。
 D-Stormの皆さんご苦労様でした。

・エッジツール
 エッジツールはLWに存在しない概念であるエッジを作成するために
ソリッドモデルを作るそうですが、エラーが出る形状(ソリッド化出来ない)で
作業したときにモデラーが異常終了するバグが改善されました〜
 それから扱える形状でエラーが出ることもかなり少なくなりました。
 というより余分なエラーは手元の環境では出ておりません。
【一口メモ】
 当り前のことですが面を選択していないときにツールが起動できない場合は
刻みたいポリゴンを選択してからエッジツールを起動してください。

・スケルゴンエディター
 下記の不具合の改善と改良が加えられました。
 (添付マニュアルのヒストリをそのまま引用させていただきました)
 1.アイテムツリーで14列目以降チェックボックスのオンオフがきかない。
 2.コンパス状のスケルゴンを読み込むとクラッシュ。
 3.パースペクティブビューにおいて移動ツールがきかない。
 4.オペレーションモード中にアンドゥ/リドゥがきかない。
600595:02/08/05 23:09 ID:X+R7Molq
ウソに決まってんだろう。みんなぁ
食いつきすぎだよぉ 怖いよぉ
601467:02/08/05 23:19 ID:yqBZD11m
よく見たら偽者595がいるなぁ
597キミ勝手に語たっちゃダメだよ
PC落ちた・・G400の調子が悪い・・
しかし鬱だ氏のうなんて絶対言わない!
602595:02/08/05 23:20 ID:yqBZD11m
ごめん595ってどうでもいいか
LW話続けてくだっつあい
603名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/05 23:22 ID:wjAORigY
D's Garageを絶対に見逃さない人がいるスレはこのスレですか?
604名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/06 00:03 ID:hbdQEN6D
D's Garageはまだやってるのか?
605名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/06 00:06 ID:KIoOxEGM
DStormの対応速くて(・∀・)イイ!!
ぜひD-LATTICEも、LW7用に改良して復活して欲しい。
レイアウト上で動かせるように。

D's Garageは全然見てないです。
渡辺浩弐復活して、大竹まことのただいまPCランドみたいに
渡辺7番勝負とかやってくれれば毎週見るかも。
サンボや日本拳法とかマイナーな格闘技も出てきてかなり面白かった記憶が。
606名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/06 00:33 ID:4UPixBfO
対応はや!!
こんなに機敏なDstormは初めて見た(w
607名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/06 01:03 ID:Tcvytkx8
レイアウト上で、自由にペアレントの切り替え(アイテムの受け渡し)が出来る
プラグインがあったと思うのですが、
どなたか名称と所在ご存知じゃないでしょうか?
608名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/06 01:05 ID:hFPLHaeQ
>607
エクスプレッションのダイナミックペアレントではいかんのかね、チミ。
(チュートリアル参照)
609名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/06 01:16 ID:hdRDiSOn
 前から思っていたんですけれどDStormはデバッグが不得意なのかもしれません。
 でも不良動作を再現する方法をそえて改善要求を出すと早く対応してくれる事が多いです。
 操作法を聞いたときにもサンプル付きで解説してくれることが多くありましたし。
 エッジツールの場合エラーを再現するファイルを送ったのが8月2日でした。
 そして当日には修正データを送ってもらえました(w
610607:02/08/06 01:20 ID:Tcvytkx8
エクスプレッションで出来るんですか・・・
すんません、LWは7.5ですが頭の中は5.6で止まってます・・
611名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/06 01:51 ID:5+6PiQeA
D-Stormは良いんだけどな・・・
大元がなー
早く統合せーや
612名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/06 02:33 ID:3NIA+mH9
デューク統合
613名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/06 09:49 ID:kqh8lo73
質問です。
レイアウトのパースペクティブビューで、「回転」はalt、「拡大縮小」はctrl+altを
押しながらドラッグでできることはわかったのですが、移動のショートカットが解りません・・

モデラーではctrl+xで出来たのですが・・レイアウトでは違うキーなんでしょうか?
614名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/06 09:52 ID:i2HoyzvY
>>610
シンプルコンストレインツじゃだめ?
615名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/06 09:53 ID:v/xkngV7
>>613
alt+shift
616名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/06 11:14 ID:kqh8lo73
>>615
ありがとうございます。できました。
617名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/06 21:57 ID:RWaJnrqj
弱ってます。どなたか教えてください。
モデラーでテクスチャーを貼ったら、表示されませんでした。
レイアウトに持っていくと、ちゃんと貼られているのですが・・・。
UVマップの、テクスチャーが選べるプルダウンメニューも、グレーになってて、
テクスチャーが表示できません。
会社と家では同じ環境のはずなのに、家だとできないのです。
618名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/06 23:59 ID:OdwlxzoL
>>617
イメージローダープラグインがおかしくなってるんでは?
もでらの設定を初期化してみ。
619名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/07 00:16 ID:96hVojKC
すみません、LW8.0はいつ頃出るんですか?。
620名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/07 00:28 ID:pJERtgsd
>>619
知るか。

それよりサスカッチだよ!
WinXP、LW7.5で使ってたら、サスカッチの数値入力フィールドだけが
白いままだよ!
どういうことですか奥さん!
621名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/07 00:36 ID:d5NRz98s
あれ、家のXP&サスカッチ平気だけど…あぁ、家のサスカッチは製品版じゃないからかなぁ??
ところで…「Wavy cubist」って、閉鎖されたの?
622名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/07 04:33 ID:9RHsPrvv
>620
http://www.dstorm.co.jp/
7.5ってXPパッチがなかった?
623名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/07 05:58 ID:dwVae4uZ
>>622
 それは7.0では?
624名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/07 10:16 ID:jfuXi3Tx
そそ、7,5はパッチ不必要のはずだよねぇ
625名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/07 21:30 ID:kP9GlREQ
初心者の質問です。
テクスチャを張る際に、モデルにぴったり合わせた絵を描いて
貼り付けました。ところがモデラー上でモデルを動かすと、
合わせたはずの絵がズレます。
今のところ全部UVにしてますが、これってこういうものなのでしょうか?
UVには立方体マッピングとかがなくてちょっと不便なのですが。
626名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/07 21:37 ID:Q47XGGGn
レイアウトに行けば大丈夫よ
627名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/07 23:54 ID:Uv/BsMJc
628名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/08 00:42 ID:14Ivua2C
>>627
16CPU( ゚д゚)ウラヤマスィ…
629620:02/08/08 01:57 ID:rIfHq3xi
>>621
いや、サスライトも白かった。
もしやと思って7.0用のXPパッチをもう一度入れてみると…直った!
 
つまりウォーリーのプラグインは独自のインターフェイスを使ってるから、
プラグイン側でXPに対応しないと白いままってことだ。
 
XPパッチ入れっぱなしでしょ? >621
630620:02/08/08 02:03 ID:rIfHq3xi
ついでだけどWavyCubist、shtmlで放置状態だったけど、
ようやく閉鎖したみたいね。
あそこの管理人って誰だったのかね。
631625:02/08/08 09:34 ID:cXMZoMMp
ありがとうございました。
レイアウトに行かないとダメなのですね。
メカを作ってて、「このパーツもうちょっとこっちに・・・」とか
思って動かすと張ったテクスチャがついてこないので、かなり焦りました。
レイアウトもモデラーの一部という感じでしょうか。
632名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/08 11:24 ID:cy0TJ240
ジッバンルロック修正の手順を教えてください。
角度をリセットして・・その後どうでしたっけ?
633621:02/08/08 13:50 ID:ojOUIGpo
>>620
う〜ん、でもウチの7.5、何しろアップグレード版じゃないからXPパッチは
入ってないはず…だとおもうんだけど…
でもよかったじゃないっすか、パッチ入れたら直って!
634名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/08 15:59 ID:LeVoa5rv
>>632
 自動キーが設定されていないならEnterを二発。
635名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/09 20:36 ID:tGq3SdpS
あのー
透明度を設定した板ポリ(例えば葉っぱ)を
鏡(鏡面反射を上げたサーフェス)に映すと、映った板ポリは透明になってないんですけど・・・
どーすればよかですか?
636名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/09 21:26 ID:ebdV+mX8
>>635
 普通は抜けますねぇ・・。どんなデータでしょう?
 不具合を再現できるデータを造ってアップしてみてください。
637名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/09 22:30 ID:umq4HNIh
>>635
クリップマップ使うのはだめなん?
638名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/09 23:10 ID:EFNXc0L5
>>635
反射回数を少なくしてるとか
639名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/09 23:12 ID:lisFj5KF
元気ねーなーシーグラフでも話題無しか。
640635:02/08/09 23:25 ID:tGq3SdpS
>>636
いや、いろんなケース検証したんですけど・・・。
何か肝心なことを見落としてるっぽいですワタシ。

>>638
24でも試してみましたが・・・
何か肝心なことを見落としてるっぽいですワタシ。

>>637
よく聞くけど、それって透明度のことだよなぁ
と思いつつマニュアルの索引見たら・・・
ありました・・・。それでした・・・。うまくいきました・・・。
ここで設定するものとは・・・、ああお恥ずかしい・・・。
みなさんありがとう、そして逝って来ます。
641Name_Not_Found:02/08/10 00:33 ID:XEkalBYn
すいません。↓のソフト使ってる方いますか?
詳細などお聞きしたいのですが。

Swift 3D LightWave PlugIn v1.00 for Windows (日本語版)
http://www.dstorm.co.jp/estorm/estorm_itemSpec.php?itemno=13
642名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/10 01:09 ID:dGnc2H5f
>>641
 具体的にはどんな事を尋ねられたいですか?

 大まかに感想を残していきますです。
 まず設定は楽です。そして出力結果は良好です。
 アンカーポイントも少なめで気軽に最高品質を使えます。
 ただ不満点としてレンダリング時間の長さをあげさせてもらいます。
 結構時間がかかります。
 それからテクスチャは反映されないです。
643名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/10 11:51 ID:hR31bRtT
>641
私もおおまかに。

642さんと同じく、テクスチャがレンダリングできないところが
好みの分かれ目かとおもいます。ポリゴンに設定した色だけです。
透明色も無理です。多少の光沢は反映されてる気はします。
シンプルなものならレンダリングはそこそこ速いです。

ポリゴン数の多いものを
Illustratorでそのまま使おうとするのはかなり重いファイルなので苦労します。
644Name_Not_Found:02/08/10 15:50 ID:aS4T5fko
>>642
>>643
ありがとうございます。参考になりました。
もう一つお聞きしたいのですが、Swift 3D LightWaveで作成したファイルを
素材としてFLASHで編集することは可能なのでしょうか?
連続したベクトルファイルでFLASHで素材として読み込み可能なのか、
単純にLWのファイルをswfファイルにするだけなのかどうか?
よろしくお願いします。
645名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/10 20:08 ID:hR31bRtT
>644
FLASHで編集可能かと言うことですが、
Swiftで書き出したLWの動画ファイルは
FLASHで見ると、ひとフレームづつ全部独立した画像です。
(この言い方でわかるかな?要はパラパラ漫画状態)

ひとこまひとこま直していく
根気強さがあればある程度の範囲なら編集できる、かも....(うーん)
646名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/12 00:03 ID:SpA+zdhF
旧スレ上がっちゃってるんでAGE.

G2まだ?
647名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/12 02:08 ID:3tgx97R6
>593
これトラッキングはうまくいくんだけど、LWに吐き出すと画角が大きくなってBGと合わない・・・
きちんとできた人いる?

で、これって出来るようになった?添付のマニュアル?を読んでるんだけど、
解説ないよね。何か判ったら教えてちょ。
648名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/12 03:13 ID:hKZlQFBg
サードパーティのスクリプトを実行すると
「Script requires vesion 2.5 or later of this plugin 」って
エラーメッセージが出るんだけど、これってどういう事か分かる人います?

Win LW7.0b 使ってます。
649名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/12 04:07 ID:ZiM6SnVY
今時7.0なんか使うな。

>647
なんとかなったよ。
最新版で多少安定性や使い勝手も上がった。
650名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/12 09:44 ID:CQNSCmGD
651名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/12 11:26 ID:IkMReUHC
652名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/12 14:19 ID:zYDaCyFB
あげあげ
653名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/12 14:39 ID:+nPUCvj1
>648
中学生以下の語学力にカンパーイ。
意訳すれば「Lscript v2.5以降が必要なんだよ、この糞野郎」。
7bのLscriptはv2.4。 7.5はv2.5。
7.5のLcore.dllをコピってもいいが、Lcore.dllのv2.5.1が出てるから、
それを入れるのも有り。 但し自己責任でおながいします。
654名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/12 18:52 ID:fF0lJrvL
>649
一人寂しく個人清作してるヤシは勝手にバージョン上げられるからいいよね。
>653
チミは幼稚園から出直せ。
655名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/12 18:52 ID:wnH0q6jt
晒し上げ
656名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/12 18:56 ID:kmYmnR0s
情報提供してもらったのに逆ギレなんて哀しいよね・・・
657名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/12 19:16 ID:qoORy14h
確かにキレた子供が居るな・・
>>649>>653も的を射た返答なのにな。
658名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/12 21:15 ID:+nPUCvj1
夏真っ盛りヽ(´〜`)ノ

659名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/12 22:56 ID:SqLRbLX3
あの程度の英文読めない奴が何言おうが恥ずかしいだけだな。
素直に割れ厨だと認めた方がまだ可愛げあるのに(笑
660625:02/08/13 00:01 ID:LmfBos4Q
また初心者質問ですが、ラジオシティっていまいち面光源との効果の差が
わからないのですが。オブジェクトのまわりにふた周りほど大きな球を置いて
発光させてからラジオシティでレンダリングしたのと、玉を光らなくして
面光源の板を上に置いてから普通のレイトレーシングでレンダリングするのと、
なんかあんまり違いがないような気がしてなりません。
他でよく見るようなカッコいいラジオシティのCGは、何かほかに工夫が
必要なのでしょうか。
661名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/13 00:09 ID:VTG61XcU
まぁ面ライトでも、補助ライトの使い方で充分ラジオシティ的表現は可能と思いますが
パッと見で違うのはやはり影の表現ですかね。ラジオシティレンダだと
影の中にも陰影が付くじゃないですか。
662名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/13 00:15 ID:h6vt0sT+
使い方にもよるでしょうね。
今の状態の大きな球がどのような状態かわからないですが、
仮にデフォルトのグレーだとして、真っ赤と真緑とかにしてやると
ラジオシティーの効果が解かりやすくなるのではないでしょうか?
663名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/13 00:25 ID:Y4hvKKPg
Featuresのsas big wigレンダリングしたらクレヨン画みたいで
がっかりした事思い出した。
664名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/14 00:04 ID:5Bczg9v7
なんか、、、
この頃LWは活気が無いね。腿も含めて
他に移行しちゃったんですか?
665名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/14 00:22 ID:RvtTzqkT
なぬ!めっちゃ頑張ってるぞ!
666名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/14 00:30 ID:jaqA4b13
このままだと確実に衰退するソフトだね。
667名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/14 00:37 ID:qwYp26IF
じゃあ衰退しないソフトを教えれ。
668名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/14 00:38 ID:uSnObjBx
>667
shade、かな。世界標準だし。
669名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/14 00:39 ID:8id4pleb
プッ
670名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/14 01:19 ID:/ov+IKMR
>667
アニマスだな。
たぶんユーザーが居なくなってもバージョンアップし続ける。
671名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/14 01:24 ID:j2/j2NlP
次期LWの動向をあと少し見てみましょう。
気でも狂って非統合で出すのなら見捨てて、
統合して来たならC4Dなんかより良いソフトになると思うので、
存分に使ってやりましょう。
各ソフトの代理店で一番良い所はDストームだと思いますし、
日本のユーザーには良い事多いと思いますからね。


672名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/14 01:29 ID:iU53ObQG
8は統合しないっていってたんじゃねーの?
673名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/14 01:39 ID:7CWGgWIY
8はしないでしょ。
多分8出しながら別個に統合バージョンを仕上げていくって
感じだと思いますよ。
で、9・10あたりで徐々に統合バージョンに以降って感じ
だと思う。
それまで待てるかが問題ですね。
でもオレは待つかな。
確かに統合ツールであるがゆえのアドバンテージというものは
あるけれど、今少しは否統合でもやっていけますので。(個人的にね)
674名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/14 01:54 ID:j2/j2NlP
ごめんごめん、
次期LWってのは次のバージョンのLWって意味じゃ無く、
SIで言うXSI的な物?の事です。
言い方悪かったですね。
675名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/14 01:55 ID:FM1oYv0V
自分は統合ツールって使った事無いので質問だけど、
統合ツールってモデリングはどんな感じなの?
シーンファイルとモデルファイルの区別は無いんだろうから、
シーン内でモデリングするわけだよね?
複数のオブジェクトが重なってたらどうするんだろう。
わざわざレイヤーに分けるとか個別に表示のオンオフとかするの?そんならヤダなぁ。

個人的には、モデラーとレイアウトに別れてて、なおかつ
レイアウト上でポイントレベルのモデル編集が出来る(モデラーの全機能は要らない)
ってのが良いかなー、とか思うけど。
676長くてゴメソ:02/08/14 02:27 ID:5Bczg9v7
>>675
自分も最初のソフトがLWだったから、
始めは二つに分かれてるのが好きだったよ。
頭の切り替えも出きると思ったし。
でも使い倒すにつれ、行き来が面倒になるんだよね。

その後、仕事でMAX使う様になったけど、
ソフトが分かれてるストレスは無くなった。

シーンファイルとモデルファイルの区別は
自分で分けて考えてるから問題無いよ。
自分の場合、モデルとボーン入りのファイルを分けて残しておく。
その後の入れ替えとかも問題無いしね。

オブジェクトが重なっても問題無いよ。
LWもそうだけど、だいたいの3Dソフトは
グループ>オブジェクト>ポリゴンって感じに編集の階層があるから。
ただLWは、ポリゴン編集が別アプリってだけ。

ソフトによるけど、モデリング用とかアニメーション用に
インターフェイスをカスタマイズして、使い分ける方法もあるしね。
よく分かれてる方が、軽く動作するから良いって人いるけど、
調整のためにモデラーとレイアウトとハブを起動してれば、
結局同じようなものだよね。
677666:02/08/14 02:54 ID:jaqA4b13
>>667
XSIかMAX。


作る内容にもよるんだけど、モデリングと他の作業を分けて別ソフトで作る人もまだまだ多いよ。
でも他のソフトも軒並みモデリングもやりやすくなってきてモデラーマンセーなLWは今のままだと厳しいと思うのよ。
レイアウトは7.5でも相変わらず死んでる感じだし、今のLWはただのポリゴンモデラーといった感じ。
よく引き合いに出されるSI(XSI),MAYA,MAXなんかとはすでに違うソフトだと思う。
MAYAつかってみたらわかると思う。タダバージョンもあるんだし。

LWは設計思考が古すぎるよ。時代遅れなにおいがプンプンする。
根本的な部分を変えていかないとダメだと思う。
HUBなんかやってる場合じゃないよ。
Filmboxなんかに頼ってちゃダメだよ。
678名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/14 04:02 ID:t08CK/Fh
時期に終わりを向かえるよ。それも致命的な終わり方を
679名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/14 04:13 ID:/zpglkiv
>677
>Filmboxなんかに頼ってちゃダメだよ。

シクシク・・・「messiaに頼ってちゃダメだよ」って言われないのが悲しくて
泣いているmessiahユーザー(オレのこと)。
680名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/14 10:25 ID:eUnaul7g
LWの7と7.5って主に何が違うんですか?
ただのバグ修正?
681名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/14 18:03 ID:Bz8zqZhe
いやーLWさいこー
682名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/14 19:52 ID:4sZMYXQV
>680
バクの修正とバグの追加、そして仕様変更。
683名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/15 03:18 ID:sQ9gzm+Y
すいません。ちょっと質問なのですが。
レイアウトのプレビュー作成すると
「エラーが発生しました」って出て強制終了くらうんですが
バグですかねぇ?

初心者なので設定のミスとかも考えたんですが
説明書見てもそれっぽいこと書いてないし・・・
心当たりある方いらっしゃいませんか?
684683:02/08/15 03:20 ID:sQ9gzm+Y
あ、バージョンは7.5です。
685名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/15 07:21 ID:nk2PmR2K
>>683
たぶんビデオカードのドライバ関係の問題では。
ここで聞くよりD-stormに聞いた方が間違い無く確実。

>>680
ttp://www.dstorm.co.jp/LightWave/lw5to7.htm
スライダーやコンストレイツとかの機能追加以外では、主に
使い勝手を向上重視な感じ。
被写界深度のリアルタイム表示とか、デフォメーションや
レンダリング速度が少しだけUPしてたり。
6.0系統の完成型みたいな。
686名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/15 07:27 ID:h2lfObOk
やたらこまめにメジャ−バージョンアップされると、それはそれで
「金取るだけのバージョンアップ」とか怒る人が絶対出そうなので
正直今くらいのペースでいいような気も少し。
7.5から半年経ってないし。

その分キッチリつめてからバージョンアップして欲しい。
影の色指定は、プロダクションI.Gからの要望でついたらしいけど
そのままベタ塗りなのは勘弁して欲しかった....。
オニオンスキンつけて欲しいんだけど要望ないのかな。

ttp://www.flay.com/getnewsdetail.cfm?ID=172
だいぶ前の記事だけど、今もこの路線で行っていればAURAとの連携を
強化するつもりなのかも。
687名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/15 07:44 ID:vDE9WX9m
コースティクス有効にするとレンダリング途中でクラッシュするのはうちだけかいな?
688うん、うちだけ。:02/08/15 10:49 ID:IdbZl2yu
>>687
そのしーんだけかも。v( ̄Д ̄)v イエーイ
689683:02/08/15 12:52 ID:NA+idOYk
>685
そうですね、早速D嵐に聞いてきて見ます。
回答ありがとうございました。
690名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/15 12:57 ID:SzPYu1oI
ライトウェーブ発見しました!
http://www.interq.or.jp/snake/ninzya/indx.htmll.bunmei.html/
691名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/15 13:08 ID:9UtIYudJ
俺も見つけました。

http://www.gogin.co.jp/
692名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/15 13:48 ID:nyEyuOlo
通報すませんですた!!
693名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/15 19:42 ID:k/a5tDLq
>>690
ワラタ
694名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/15 20:05 ID:tf1TlWwF
しぇんしぇい、ワタスも発見いたすました。

http://qopt.iis.u-tokyo.ac.jp/lws/j_top.htm
695名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/15 21:16 ID:CJ1ntILW
俺のIDもLWです。通報されますか?
696名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/15 23:08 ID:ICAAkt9Y
>>667
>SI(XSI),MAYA,MAXなんかとはすでに違うソフトだと思う。

それは雑誌見ても感じるんだけど
学生版lightwave12万を払うにもかなりの決心を要した自分には
高すぎて手が出ない、、、
MAYAラーニング(だっけ?)とかもあるんだけど
期限過ぎて使えなくなったら、学んだ事が全てご破算になりそうで怖いし。
lightwaveじゃ糞駄目なボン関係も使いやすそうなのは
素直にうらやましい、、、、
697667:02/08/15 23:41 ID:HBHq6YhV
>>696
>期限過ぎて使えなくなったら、学んだ事が全てご破算になりそうで怖いし。

MAYAは使用期限云々よりもAWが危ないからソフト買った人がご破算になりそうで気の毒。
でも学んだことはご破算にはならないよ。
シーンを構築していく基本的な手順はXSIもMAYAもMAXも似てるし。
がんばろう。
698名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/15 23:52 ID:Yb9iZNEa
>>697
PA時代からずーーーーーーーーと言われ続けてるな。
















でもいまだに存在する。
699名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/16 01:29 ID:megRgOIh
>>695
タイーホ
700名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/16 04:27 ID:5f99WSJi
LWは終わったの?
701名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/16 04:40 ID:mOQUZaOk
702名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/16 08:43 ID:BIoi3mFT
LWは終わりますた。
703名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/16 10:01 ID:wzv51XKC
LW始めました。
704名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/16 10:19 ID:S3Bnuoxt
>>701
キモイヨー
705名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/16 13:43 ID:VWOds/NK
すいません初心者質問です。
つい最近LW7.5を購入しました、これまでは5.6だったのですが…
5.6で作成したシーンをレンダリングするとマシンは同じなのに
5.6ではせいぜい5分くらいしかかからないところを7.5では20分近くかかったりしています!
7.5は「重いよ」って聞いてはおりますが、レンダリングが遅いとは…
これは何故なんでしょう???そういうものなんですか?
ちなみに割れじゃないです。5.6で作ったシーンなのでレイトレースは全てONですが、コーティクス等はOffなんですが…
一応スペックを…PV1G*2 メモリ768Mb
で、設定は「2スレッド」にしてあります。
どなたかお分かりになられる方、よろしくお願いします。
706名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/16 14:13 ID:xzgIDm5c
それだけじゃ、わからないぽ
707名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/16 15:08 ID:+YO+YRx3
自分も最近5.0⇒7.5にしたけど、そんな事は無いなぁ。モデラーは思いけど。
7.5は5.Xには無いレンダ系のスイッチやパラメータが多いんで
その辺がONになってないかチェックしてみましょう。
708コギャルとHな出会い:02/08/16 15:23 ID:Pgi1dsEi
http://kado7.ug.to/net/


朝までから騒ぎ!!
   小中高生
 コギャル〜熟女まで
   メル友
  i/j/PC/対応

女性の子もたくさん来てね
  小中高生大歓迎です                 
全国デ−トスポット情報も有ります。
全国エステ&ネイル情報あります。

  激安携帯情報あります。
709名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/16 15:43 ID:TLNEgMEo
レイトレーシング計算だけなら、プログラム改善でたしか10%ぐらい
5.6より7.5の方が速くなってたはず。
一度付属のベンチマーク用ファイル(Raytrace.lwsとか)で比較して
みるのが良いかも。
710名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/16 16:17 ID:xzgIDm5c
分割メモリとかの調整とか?segmentがどうのこうの。
711名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/16 16:20 ID:wY2WDgQe
プロシージャルテクスチャ使いまくってると重くなったような。
712名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/16 19:12 ID:VWOds/NK
>>706,707,709,710,711さん
ありがとう御座いました、とりあえず今会社なので
帰ってベンチファイルで試してみます!!
何しろインターフェイスが全然違うのでただ今マニュアルを夏休みの読書中ですら
(社会人ですが道楽CGなもので)
マニュアル厚い〜ようやく10章「ボーンとスケルゴン」ですわ^^;
がんばろっと。
713名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/16 20:21 ID:X0Il3cVI
>>705
レイトレの反射のスレッショルドがデフォルトで5.6より深くなかったっけ?
つか5.6は設定できたか覚えてないけど、7.5はデフォでレンダーオプションの
Rey Recursion Limitが16とか成ってるので、ガラス系の反射と屈折が
入った物があると著しく遅くなる。
ので、見た目に変化がわからない数値まで減らすのをオススメ汁。
漏れはいつも4-8ぐらい。
714名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/17 00:19 ID:btgyM07E
はじめてサスライト使ってみました。笑った。
ウォーリー天才!何でも一瞬でフサフサに!
715705:02/08/18 00:18 ID:inkE32Ny
>>713
ありがとうございます、どうもRey Recursion Limitがかなり原因の大変を
占めてたみたいです。
>>714
いやいや、本当にサスライト楽しいよね、俺もマリモ作ってみた
716名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/19 07:31 ID:Pf02WylF
ラティス変形用のプラグイン(BoneLatticeGN)らしいんですが
どうしても繋がらない。・゚・(ノД`)・゚・。
ダウンロードできる方いますか?

ttp://thespread.topcities.com
ttp://thespread.topcities.com/BoneLatticeGN.zip

717名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/19 07:51 ID:boD5Roqq
>716
理由書いてあるだろうが。
多分転送制限オーバーだよ。
718716:02/08/19 11:47 ID:aWhEjC9w
>>717
ウルセー、えらそうにいってんじゃねぇ。
719名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/19 11:49 ID:X0L3m475
コドモの逆ギレは醜いね・・・
720716:02/08/19 12:48 ID:+kLk0Dx5
718は偽者ですよ〜。ID違うし(´・ω・`)

>717
レスどうもです
私の環境では503だったけど、外国の掲示板ではチラホラ
落とせた人がいた模様なので、こっちでもいるかなと思って
聞いた次第です。
もうちょっと待ってから接続してみることにします。
721名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/20 15:42 ID:iBdj9BAu
統合ってどういう意味?
意味わからん。
722名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/20 15:45 ID:Jk6reZT4
ひとつにまとめること。例)市町村の統合
723名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/20 16:00 ID:iBdj9BAu
LWは統合しないってどういう意味?
意味わからん。
724名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/20 16:10 ID:zgKdahbJ
モデラーとレイアウトが別々のまま。
725名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/20 16:28 ID:drh27l5d
>>723 お前かわいいな
726名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/20 16:57 ID:vlAQb5Fy
G2はまだか・・・
727名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/21 01:17 ID:NrK/Vo1S
7.5のバグ取りパッチはまだか。
728名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/21 23:59 ID:imIvvk/X
7.5にしてからというもの、モデラーがおちる!
テクスチャいろいろ貼って、モデラーで Q 押すとおちる!
今は普通にBandsaw pro 押したらおちた!
なんなだんですか!!
729名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/22 10:57 ID:g+Dofvi/
バーテックスペイント使うとおちるです。
普通のウェイトを使用中・・・
730名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/22 11:54 ID:VDRRU8Jz
fugraのCEOインタビューがかなりアレだ・・・
8のアナウンスまで様子見しようと思ってたが、そろそろ乗り換え時かなぁ。
731名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/22 15:41 ID:ZELhYcO2
たしかにfugraのインタビュー内容は(´・ω・`)ショボーンですね。
現状に大きな不満があって、乗り換えでスッキリ解決するケースなら
確かにそれが一番良いかも。
自分はまだ我慢できる範囲なのと経済的な問題、他のアプリには
また別の不満点があるのでもう少しメインでLW使います。

個人的には乗換えというよりMAYAと併用したいので、BeverProjectの
完全版を出して欲しい・・どっちもすごく先行き不透明なソフトだけど。
732名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/22 18:59 ID:pBQtf0tC
LW7.0初心者なのですが
オブジェクトにテクスチャを貼ったのですが
プレビューではテクスチャが表示されるのですが
レンダリングするとツルツルです

どなたか救済して下さい。
733名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/22 21:39 ID:w4oqP0kl
まず7.5にしろ。
そしてマニュアルを読め。
それでもわからなかったら最悪プラットフォームと
ビデオカード程度の情報は明記して質問しろ。

現時点では救いようがない。
734名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/22 23:25 ID:eZ4ba51O
我帽ハッケソ
735名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/23 00:47 ID:nnRRyc4K
HUBなんて要らないから統合しろー
8以降のバージョンで統合しなかったら乗り換えます。
(さすがに苛立って来たぞ)
多分C4DかMAYA。
会社がmaxなんでmax使いたいのですが、高いのでね・・・
736名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/23 04:33 ID:6nFWUD8v
>>732
では、試しにテクスチャのアンチエイリアスをオフにしてみてください。
737名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/23 21:01 ID:NcsPEeIx
みなさん!ディーストームのページに新しくフロントプロジェクションの
チュートリアルが書いてありましたが見ましたか?
私ははじめてあの機能の使いみちがわかりました。
写真そのままテクスチャにして立体!萌え〜!
738名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/23 23:11 ID:EHna5hoH
多分さー7.5から8だとそんなに変わらないと思うんだー
統合情報がその時点で出なかったら、
統合希望者はアップグレード控えるってのはどうよ?
ユーザーが強行しないと、あいつ等動かねーぞ。

>>737
それは良く言われるカメラマップってやつだ。
実写系でも有効だが、アニメにも良く使われている基本的な技法。
ジブリでもパースマップと言って、もののけ姫の時から使ってるでしょ。
739名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/23 23:46 ID:jb6RU9cS
オレハニドトUPスルコトハナイダロウ
740名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/24 00:19 ID:6JpIX/T8
メッカを次期LWにするつもりなら、LWは今のまま(統合しない)じゃないの?
741名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/24 00:26 ID:Ppv/7Weu
Softimageに対するXSIみたいな感じか・・・
742名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/24 00:37 ID:z70jIjw+
743名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/24 00:37 ID:JLq3BnjF
Paintshopで、PaintShop内に幾つかの作業しているウィンドウが開いているのですけど、これらのウィンドウを全ていっぺんに一つのファイルに保存したいのですけど、どうすればいいですか
..........
744名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/24 01:04 ID:xuSwQ7qB
初心者な質問で悪いんやけど、三角ポリゴンと四角ポリゴンのまじった
奴をサブパッチかけるとボコボコになるんは皆どう回避してんの?
これに泣かされるって聞いた事ある気がするけど、ポツポツいじって
うまく出来る様にするしかにゃあの?
745名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/24 02:04 ID:/+FKNK8s
 自分の場合は・・
・三角ポリゴンは隣り合わないようにする。
・皺が出来てもレンダリングして問題なければほったらかしにする。
・レンダリングして皺が見えたらフリーズしてもう一回レンダリング。
 それでも皺が出たら一部をモデラーで作り直し。
 この程度のことしかしていません。
746名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/24 03:40 ID:M8nxco9L
>>740
それならそれでOKじゃない?
移る時は多分アップグレード的な感じで以降出来るんでしょ????
ソフト自体は覚えなおしだろうがね。
747名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/24 09:23 ID:mYygIm3c
Mac版LWはダメぽ?
748名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/24 13:21 ID:z70jIjw+
>747
作業はそんなにかわらないけどレンダリングおそくない?
749名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/24 13:50 ID:pjnAzSlV
それはG4が遅いから
750744:02/08/24 13:58 ID:xuSwQ7qB
745さんありがとー。結局、なるべく三角ポリゴン使わない様にする
んが一番いいんすかねえ。でもめんどうっすね。三角で皺が出なくなったら
最高なんすけどね。
751名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/24 15:31 ID:/+FKNK8s
>>744
 隣り合わせなければ大丈夫だと思いますよ。
752名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/24 18:55 ID:VOEB5+rq
モデラーでシンメトリーをオンにして作業すると、
激しく重くなってしまうのですが、どうしてでしょう、
作業するポリゴンのみにして、他の表示を隠しても重いのです。

しかたないので、作業するポリゴンのみ別レイヤーにコピーしてやると軽く動きます。
シンメトリーって処理的にそんなに重いことはやってないと思うんですが
あ、mac版です。
753名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/24 20:21 ID:JpKNvAWL
しらねーよ!MAC辞めろよ!
754名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/24 21:03 ID:OYoS5pmo
>>752
Win版ではそんな状況になったことがないんで、たぶん>>753が正しい。
755名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/24 21:19 ID:UY9q5lB9
3DをMACでやってる時点で終わってますが何か?
756名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/24 21:31 ID:3X0mTwKb
>>752
たぶん>>755の言ってることも正しい。
757名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/24 22:24 ID:3uOIbDNL
アニマスと統合してバグフィックスしてください。なら100本買います。
758名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/24 22:46 ID:BQ20ylWL
>>757
アニマスの値段で売るならという条件が抜けてるんじゃないですかw?
759名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/24 23:53 ID:3uOIbDNL
>758
すいません。そんなにお金に困ってません。
760名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/25 00:08 ID:rUpPM3ja
不具合も多いけど、確かにアニマスの一部の仕様と機能は妙に優れてるからなあ(´Д`)
頂点ドラッグして自由にアニメーションできたり、指もボーン1本(+ロールライク)だけ
で制御できたり。
ボーンの仕様(先端つかんで回転できるのと親に接続できるのとか)とマッスル、どの
ビューからでもレンダリング可能とか、オニオンスキンとか・・・このへんはLWにも
導入して欲しい。

LWのボーンもMessiahみたいにジンバルロックなくなって、マルチIKチェーンの計算が
速くなれば、だいぶ我慢できそうだけど。
761名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/25 16:09 ID:jTVdFItN
ぼく5.5だからわかんないや
762名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/25 16:17 ID:xoXdvb7k
>>761
割れざーハケン
763名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/26 00:26 ID:SKHrjiU7
ttp://www.lwtips.xtrendy.com/

ワレザーに親切なサイトって↑のサイトですか?
764名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/26 04:27 ID:kfLKjDw5
http://www.lynks.co.jp/motion-wave/
どうよ。おまえらのところには、DMこなかったか?
765名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/26 04:39 ID:QwBRScgR
>764
来た。
安いけど使えるデータが無いんだよな・・・
766名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/26 14:14 ID:gGp1njWd
見たけどこれ使えるのか?微妙…
767名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/26 16:30 ID:sbjOaNKo
微妙どころか笑えないほどヒドイな
768名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/26 19:07 ID:jmjRPjpv
ぬめぬめ!(・∀・;)
うなづき・話を聞くなんて
貧血気味で倒れそうな人って感じだよ。
769名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/26 21:58 ID:Hsuyg8gY
これは酷すぎる…
770名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/26 22:34 ID:gGp1njWd
ShadowDesigner使っている人いますか?
雰囲気的にはエリアライトと似ていると思うんだけど
どの程度差があるか語ってください。
771名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/28 17:29 ID:JsmdZELT
透明体の向こうにあるオブジェクトにはグロウさせられないんでしょうか・・・?
うぬぬぬ困った・・・
772名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/28 17:36 ID:n+lICJwu
771じゃないけど、透明度あげたサーフェイスに対しては
影落ちてくれないのね・・。
うぬぬぬ困った・・・。
773名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/29 00:48 ID:ykjRRDjt
誰もShadowDesigner使ってないのか?
774名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/29 01:08 ID:UttgnFMK
使ってるが何か?
775名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/29 01:29 ID:d8ySr9Py
G2まだ〜?
776名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/29 02:15 ID:HQaq0CLm
LW今まで有難う。
LWで稼いだ金で、MAX5に乗り換えます。
さようならLW。
777名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/29 02:39 ID:9/opMnrK
>>776
いままでお疲れ様でした。
778名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/29 04:39 ID:Xk8VjxYX
>>776
リセットボタンを押しながら電源を切ってください。
779名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/29 12:21 ID:S1dFKXfb
age
780名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/29 12:21 ID:08fDf+/f
G2予告キター!!
781名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/29 15:28 ID:f0tA0LAl
みなさんボーンどれくらいの数つかってます?
デフォルメキャラクターなんですけど
86本って多すぎますか?
手のひら両手で56本つかってるんですけど、
手ってやっぱり多くなりますか?
782名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/29 15:50 ID:bbA59OcP
>>780
ジェノサイド2ですか。またですか。
783名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/29 15:57 ID:CibRyJjA
待たせたわりにスキンモードは大した事ないな。
784名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/29 16:02 ID:fJ5Ho22g
>ボーン数
ローポリでない限り、自分も人型キャラクタはそれぐらい使ってます。
CSとかは別として他のソフトでも・・・たとえばアニマスのKRJ氏の
記事でも全部で100本以上入ってた気がするので、それぐらい使う
ケースが多いのでは。

こちらの手もワイヤーフレーム画像拝見すると、20本以上使ってますね。
ttp://www.newtek.com/discus/messages/2/29823.html?1030533790
785すみません:02/08/29 16:54 ID:pE8/tKZO
LWに最適なビデオカードは何でしょうか?
786名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/29 16:56 ID:d8ySr9Py
Permedia 2
787すみません:02/08/29 16:58 ID:pE8/tKZO
マジで?
788すみません:02/08/29 17:03 ID:pE8/tKZO
らでおんとか、Gフォースとか
はどうなのでしょうか?
789774:02/08/29 17:13 ID:K0QAfg3S
静止画像をつくるならLWは最強なのか?
特にモデラー最強だとか。
友人の知り合いってのが偉そうに言ってたらしい。
そうなのか?
でもレンダ遅いのか?
790名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/29 18:26 ID:hRvoncZj
Sasquatch2まだ〜?
791781:02/08/29 18:38 ID:Eh3VQ91z
784さんどうもありがとう
やっぱり結構使うんですね。
リンク先どうもありがとう
自分と全然違うボーンの入れ方にちょっとびっくり
どんな動きするのか気になりますね
792名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/29 18:43 ID:1uV9WepP
G2、バージョンアップするお金ないや〜〜〜
ま、ここ数ヶ月まともにLW触ってないからいいけどさ

モデラーとレイアウト統合するまえに、機能の統合をなんとかしてほしいわいな、機能がありすぎて

  ワケ     ワカ      ラン♪
  ∧_∧   ∧_∧    ∧_∧
 ( ・∀・)  ( ・∀・)   ( ・∀・)
⊂ ⊂  )  ( つ つ  ⊂__へ  つ
 く く く    ) ) )     (_)/
 (_(_)  (__)_)    彡(_)
793名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/29 19:51 ID:/7yoEk8q
>>788
 GeForce4はTiでもトラブルが発生しているようです。
 openGLの深度バッファが粗いから、ポリゴンの交差や
密な重なり目で表示がおかしくなります。
794すみません:02/08/29 20:07 ID:evmlow9E
>>793
サンクス!
参考にします。
795名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/29 20:28 ID:ZSLiXQQP
げげ!GeForce4にしようと思ってたんだけど、しなくて良かった!
3万円内で、LWに「最適」とまで行かなくとも「まぁ、いいよ」っていう
Vカードって何かありますか?
796すみません:02/08/29 20:40 ID:evmlow9E
GVX1(proじゃない)を持ってますが
LWに使えますか?
797名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/29 21:08 ID:1uV9WepP
↑使えるけど、ペン3環境でないとまともに動かない
798すみません:02/08/29 21:09 ID:evmlow9E
>>797
ぺん4ではだめという事ですか?
799名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/29 22:03 ID:1uV9WepP

勇気があったら使ってみよう
800名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/29 22:33 ID:hXPdDrGb
バンドソウの逆に作用するプラグイン(pbo)って7.5でインテグレイトされたよね?
何て名前だすか?
801名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/29 22:35 ID:PEtuYwcV
バンドグル
802名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/29 22:50 ID:hXPdDrGb
>>801
ペコリン。
803名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/29 22:52 ID:RKiVSp+h
max5かなりの仕上がりだった・・・
LW7.5が霞んで見えてしまった。
あと、LWのクリエイターで有名な人の名前もあちらこちらで見えてるし。
かなり移行しているみたいよ。
統合していない使い勝手の悪いソフトは、ドンドン離れて行ってしまうのか・・・
今年中にはLWの次期バージョンを統合と言う形で出さないと、
LWを使ってる会社・フリーのクリエイターはかなり動くかも。
804名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/29 23:45 ID:NqJUf/Mb
おではにどおUPしねーず!
805名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/29 23:53 ID:ESkcHz/s
>793
横から失礼します。
私もGeforce4にしようと思ってたんで危なかった。
価格が近いのでSynergy4にしようかな。

Synergy4を使ってる方いましたら感想きかせてください。
806名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/30 01:56 ID:p5EcGp3K
ELSAのGRADIAC525((Geforce4Ti4200 128MB)を、LW7.5+ELSAの
ドライバ(v6.13.10.3082)で使ってますが、とりあえず自分の
所では今のところ深度バッファの問題は出てないようです。
環境とか要因があるんでしょうかねえ。

雑誌とかに出てるLW使いでは以前からMAXと併用してる人多いですよ。
LWのみしか使ってない人を探す方が難しいかも。
日本だけではないですが、こういうメーカーに発言力のあるユーザー
達が「MAXあるし、MAXのような機能はLWにはいらない」という感じ
なので、LWの開発ロードマップは現状のようになってる部分もありマス。
807名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/30 03:09 ID:/j42QcbH
G2きたよ
808名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/30 03:09 ID:/j42QcbH
あげ
809名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/30 03:33 ID:db+Nu+GZ
>>806
今までMAX使ってなかった人が使い始めてフルMAXで作ったり、
併用と言うか仕事で使い分けると言うか、maxの割合が増えて来たって事。
(LW)7:(max)3だったのが、(max)7:(LW)3って事。
>「MAXあるし、MAXのような機能はLWにはいらない」という感じ
>なので、LWの開発ロードマップは現状のようになってる部分もありマス。
そんなの開発元が認めたら、LWはMAXのプラグインですと言ってる様なもの・・・
(あっ、1度言ったかー)
810793:02/08/30 04:01 ID:PqRiz6G1
 GeForce4を利用している方はnVidiaサイトから新しい
ドライバをダウンロードして試してみてください。
 表示の問題が改善されるかもしれません。
 http://jp.nvidia.com/view.asp?IO=winxp-2k_40.41
 ちなみにGeForce4 440Goでは表示エラーがおさまりました。
 私の環境でOSはWinXPを利用しています。
811名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/30 14:18 ID:oOM1WQ2B
>>LWはMAXのプラグインですと



(・_・)
812名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/30 23:29 ID:jR+U9HD7
maxスレ見てきたよ。
すげー。総マンセー状態じゃん。
今MAXっていくら?
lightwave売り払ってMAXにした方がいいかなぁ。
813名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/30 23:34 ID:PqRiz6G1
>>812
 余裕があるのなら買い足したほうがいいと思う。
814名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/30 23:44 ID:QqsRucX6
>LWのみしか使ってない人を探す方が難しいかも。

青山ちゃん。
北田ちゃん。
オクムー。

わ・もう3人も見つけてしまった。
どうしよう〜。
815名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/30 23:55 ID:LnH6pFWf
ワイバーンチームじゃん
816名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/30 23:56 ID:ZyHB/Vak
笹原組。

GONZO(3Dは I.G)の 戦闘妖精雪風
ではモデリング・アニメーション・レンダリングの3D作業は全部LW。
817名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/31 00:02 ID:drneClgZ
御動画処一休庵。

あとオレ

探せばもっと出てくる。
818名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/31 00:05 ID:5Bdh2K5h
>LWのみしか使ってない人を探す方が難しいかも。

全然難しくなかった。
もっと難しい問題を出してくれ。
819名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/31 00:09 ID:1nVfkkqq
今、何かと話題の富岡氏も3Dツールは
今のところLWオンリーじゃなかったっけ?
820名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/31 00:23 ID:r9ZHNS0C
おい。
はやく難しい問題出せ
821名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/31 00:30 ID:3d91Win8
>>819
残念、昨日のMAXユーザー会でMAXを使った作品の中に
富岡さんの最新ムービーがあった。
MAXに乗り換えたようです。

822名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/31 00:31 ID:r9ZHNS0C
あっそ。
823名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/31 00:32 ID:r9ZHNS0C
それよか
もっと難しい問題出せ。
824名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/31 00:34 ID:zotxpz8d
 ポリゴンモデラーはあらかた完成しているしアニメーションは
相変わらず設定しにくい。
 その場のバージョンさえ手元にあればアップデートする必要の
ないアプリケーションだとは思う。
 おれも何か買い足すかな?
 filmBoxがあれば十分な気もするが・・。
825名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/31 00:37 ID:3d91Win8
逆にLWのライセンス数は数万あるはずなのに、出てくる数が少ないんだけど・・・?
日本のトップクラスのCG制作会社は、LWはほとんど使っていないけど何故?
一応聞いてみる。
826名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/31 00:46 ID:P8pJnGxi
>GONZO(3Dは I.G)の 戦闘妖精雪風
>ではモデリング・アニメーション・レンダリングの3D作業は全部LW。

使ってる。
他にももっと
でも名前を外に出そうとしない
安いツールだから。

高いツールを表に出してウチは高いツール使ってますって
いいたいだけ。
827名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/31 00:46 ID:navTiRX9
LW持っても無いって会社多いよ。
828名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/31 00:47 ID:P8pJnGxi
XSI持っても無い会社おおいよ。
829名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/31 00:50 ID:U2hFLedb
827の負け。
830名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/31 01:00 ID:J7xIPW3T
少し前まで「うちはMaya使ってます。」って
自慢げに前面に出してた会社が最近ではおとなしくなって
きてる。オレの会社と取引してる会社などの例だけどね。

Mayaが極端に値下げしたりヤバイだのなんだのといわれだしてからだ。
つまらん見栄で使ってるツールを自慢しあう。
馬鹿げてるまったく
831名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/31 01:07 ID:4fdjsJIE
830>
そういう時は、あんたとこまだMaya使ってるんですか?と
言ってやる。

これ[やなヤツ]のすること。
つまり827は[やなヤツ]
832名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/31 01:15 ID:Rn0zh3rj
もういいじゃん。
LWは過去の名アプリとしてみんなの心に残るのさ。
833名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/31 01:17 ID:80J4czb4
827・832 やなヤツ決定!
つうか同一人物。
834名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/31 01:21 ID:Rn0zh3rj
>>833
ぶー!!
全然違います。だいたいID違うじゃねぇかよ。
835名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/31 01:23 ID:00/waRLy
>だいたいID違うじゃねぇかよ。

そんなの理由になるか
おまえはアホか?
836名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/31 01:27 ID:fIdWEtPs
ダイアルアップでネットに繋ぎ直したらIDは変わるんじゃ。

832と834逝ってよし
837名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/31 01:28 ID:fIdWEtPs
つーか同一人物
838名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/31 01:28 ID:fIdWEtPs
逝ってよし。
839名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/31 01:31 ID:Rn0zh3rj
>>835
勝手に同一人物だと決めつけられて
他人だと他に証明する手だてあるのかよ?
あまえはアホか?
840名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/31 01:34 ID:Hh8ucytW
ツール叩きするようなくだらん書き込みするから
逆に叩かれるんだよ。
841名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/31 01:42 ID:Rn0zh3rj
別にツール叩きしたつもりは無いんだが。ホントに。
純粋にLWの現状を見て思っただけだよ。
他のアプリが新バージョンで喜んでいても、なーんも話題ないしな。
>>fIdWEtPs
煽りカキコ終わりか?
842名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/31 01:48 ID:9vbwmZcn
んじゃ乗り換えれば?
誰も止めないぜ。

でもわざわざLW終わり的なカキコすると
やなヤツって思われても仕方ない。
わざわざね。
843名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/31 01:53 ID:zotxpz8d
>>841
 ようは愚痴がいいたかったんでしょ?
 NEWTEKが沈黙している時って、
画期的な技術を導入しようとしている時と
本当にしょうむない変更しか加えられない場合
の二つに一つの結果が出てくるからねぇ。
 LightWave3Dのバージョン8発表時にはどんな驚き(or落胆)が待っているんだろう・・
844名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/31 02:00 ID:Nu8gEEW9
べ〜つに、いくら叩かれたって、俺、道楽CG使いだから
今更新しいツールを覚えるほど時間取れないし(プロじゃないから)
これで充分ですわ、つ〜か、こういうスレでわざわざツール叩いて
注目を集めたい人はおこちゃま?
845名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/31 02:00 ID:Rn0zh3rj
乗り換えるって言うか、以前から他のツールと併用はしてるが。
別に一つに固執する理由もないし。

所でさ、何と無い会話の中で使っているツールに対して
「ああ駄目だこれ」とか言ったりしないの?
だからもう使わないとか言う意味じゃなくて。
ちょっとしたカキコですぐに叩いてくる方が
よほどどうかと思うけど。まあいいよ。
846名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/31 02:10 ID:QpvsIDS5
他のツールのユーザーが別のツールの板で
XXXはもう終わり とかいって場を荒らす
ゆかい犯がいる。

だからそういうカキコするとそういう奴だと
とられても仕方ないかもね。
847名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/31 02:13 ID:zotxpz8d
>>845
 言うよ(w
 もう言いまくり(ww
 でも信者とまで呼ばれているヘビーユーザーの気持ちも
わからんでもないように出来ているのが面白い。
 まぁ信仰の強さではアニマスユーザーに負けるな。
 両方とも信仰を生み出す魅力もあるんだろうけれど・・。
848名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/31 03:24 ID:3d91Win8
事実を書き込むと、信者になってしまうんだー?


849名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/31 03:47 ID:zotxpz8d
>>848
 ここの誰かを信者呼ばわりしたっけ?
850名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/31 12:37 ID:aZMTA7Ny
パーティクルとMDはひとつにまとめられそうな気がするんですが
どうなんだろ、ハイパーボクセルも引っ付けられそうだし
とにかく、まとめられそうなものはみんなひとつにまとめて欲しいよ


851名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/31 13:32 ID:31RzVgNn
廃人業界ってどこいった?
852名無しさん@お腹いっぱい:02/08/31 16:11 ID:WPLYCLs6
H/Vは重くて仕事に使えない・・
単純なパーティクルならIllusionのほうが楽だった
モデルと絡むようなパーティクルには使えないけど
853名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/31 16:18 ID:1RRod/lK
JetstreamFXは本当にレンダリング超早ですか?
ビデオカードによっては不具合出るのは本道ですか?
そうなるとネットワークレンダリングするとき困りそう。
854名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/31 16:20 ID:Z2GPR7wZ
個人的にLWのボン周りが途方もなく不満なんですが。
MAXとか他のソフトはやっぱり使いやすいの?
855名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/31 16:35 ID:FCyxo/39
>852
IllusionってOpenGLで描写するから早いんですよね。たしか、
ってことは印刷用のでかい出力は無理?
856名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/31 18:18 ID:navTiRX9
アンチMAXでLWマンセーな人が、MAX触ってコロッっと、
MAX狂いになったの何人も見てるから・・

事実だから仕方ないよ。
857名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/31 18:27 ID:mQWU9Hfj
うう・・がんばれLW!!
しかしMAXってそんなに凄いのか(´・ω・`)ショボーン
858名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/31 18:30 ID:SnTBMDCm
もうメッカに期待するしかない・・
859名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/31 19:52 ID:Z2GPR7wZ
しかしMAX高いなぁ、、、
48万なんてとてもとても出せない、、、
うぅ、、、安かろう悪かろうのLW使い続けるしかないのか、、、
860名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/31 21:12 ID:SgirWBZ7
>859
定価で買うのか?(w
861名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/31 21:35 ID:aZMTA7Ny
>860
ワレ物買うのか
862名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/31 21:42 ID:k43Bnzoi
>861
あのな・・・ちょっと検索すれば実売価格くらい出てくるだろ。
パルテアで英語版max5で38万。キャンペーン版max4で29万円程度。
863名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/31 22:01 ID:sKRP+ILC
頭悪かろう、腕も悪かろう
864名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/31 22:45 ID:zotxpz8d
それでもよかろう・・
865名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/01 00:01 ID:JkDe7awT
>しかしMAXってそんなに凄いのか(´・ω・`)ショボーン

ただの妄想だよ。
866名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/01 00:20 ID:tz0yt6M+
LWもMAXも使えるプラグイン入れなきゃ駄目だから
本体の3倍の値段は楽勝。(´・ω・`)ショボーン
MAYAの方がいいかも
867名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/01 00:31 ID:rHsvhyqy
おお値段そんなに違うのか。そりゃ値段分の威力は無いと
やばいわな<max
868名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/01 00:50 ID:t35wkKPf
LightWaveって、ウサギ飛びが大好きな日本人の気質にあってると思うよ。
869名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/01 01:23 ID:UauBFMog
lightwaveの利点は
値段の割にはまぁまぁ使える、くらい?
870名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/01 02:39 ID:tCV6Kwxc
パーティクルはLWの方が良いと思うよ。>max
やっぱ、IKとBone周りがヘボなのとプレビューとアンチエイリアスが
遅いのが痛いなー。でもドングルなのはいいなぁ。NLAの移行フィーで
Shagが買えちゃうし。
871名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/01 10:18 ID:X9WHne2s
>>868
ナイス表現!
872名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/01 14:00 ID:2bMAzxE4
Lscriptのいい解説書ってあります?
マニュアルより少しわかりやすいものでOKなんですが…
873名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/01 16:07 ID:YcK1a/mj
>>856
俺は逆だなぁ。
max5ではよくなったらしいけど(5は使ってないから知らん)、
ポリゴンモデリングの操作性では、圧倒的にLightwaveの方がいいと思うよ。
maxのスライスツールは終わってます。
874名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/02 00:17 ID:VbjGzWJW
LWのポリゴンモデリングでサブパッチかけると、でこぼこなんだけど、
こういうの、どう対処すんの?スムースとかかけても顔の様なもの
だとそこら中ボコボコ。。。目立つとこは修正してんだけど、微妙に
ボコボコしてるのは、中々直せないで困るんですけど、なんかいい方法
って無いんすか?ちなみにボックスからいじって丸っぽくしてるんすけど。
皆、延々とチクチクいじって直してるんでしょうか?もう丸2日くらい
作業が進まなくて困ってしまってワンワンワワーンです。誰か教えてちょ。
875名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/02 00:21 ID:vrWBWwyA
ポリゴン多すぎるんじゃないの?
876歯無し(874):02/09/02 00:28 ID:VbjGzWJW
>>875
たぶん、そんなに多く無いと思うっす。多くは無いけど、少なくもない
かもしんない。。。なるべく、めちゃ少ない方がいいんでしょうか?
877名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/02 00:34 ID:IVaytSPt
サブパッチなんて使うなよ
878名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/02 00:46 ID:y7Hnh9lG
>>874
サブパッチウェイトをちゃんと使って少ないポリ数で作れば上手く行くと思う。
漏れのキャラは少しリアルな物でもサブパッチ外すと全身で5000ポリくらいです(裸でね)
879歯無し:02/09/02 00:53 ID:VbjGzWJW
878さん、ありがとーございますー。5000ポリで全身出来ちゃうんすね。
それくらいを目指して頑張ってみますー。 m(-.-)m
880名無しさん@お腹いっぱい:02/09/02 01:12 ID:nPlnBVgT
>>855
Illusionは画面にプレビュー画面分無いとダメ・・
画面設定で広く設定出来るけど、レンダー時に表示分になっちゃう

881名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/02 01:37 ID:Bn/eNUjH
>>880
ご存じだとは思いますが、高解像度レンダにはこれを使います。
http://www.oakcorp.net/illusion/pillusionrender.shtml
882名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/02 01:38 ID:Bz6cnYuE
>855
IllusionRender買えばできるよ。
>873
細かい頂点編集とかはたしかにあれなんだけど、変形や修正作業がラクなんだよね。
手続き型の利点。
883名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/02 02:24 ID:MFGa1NSw
Lightwaveのレンダリング品質は最低、これ定説。
Lightwaveのレンダリング品質は最低、これ定説。
Lightwaveのレンダリング品質は最低、これ定説。
Lightwaveのレンダリング品質は最低、これ定説。
Lightwaveのレンダリング品質は最低、これ定説。
Lightwaveのレンダリング品質は最低、これ定説。
Lightwaveのレンダリング品質は最低、これ定説。
884555:02/09/02 11:57 ID:i1v4Iftg
Illusion情報くれた方ありがとです。
IllusionRenderってものがあったんですね。チェック不足でした。
検討します。

>883
そう?どこぞのハイエンドよりは少なくともキレイだと思ってたよ。
金属表現はイマイチだけど…
885名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/02 13:04 ID:3SDjGzL5
maxのレンダリング品質は最低、これ定説。
maxのレンダリング品質は最低、これ定説。
maxのレンダリング品質は最低、これ定説。
maxのレンダリング品質は最低、これ定説。
maxのレンダリング品質は最低、これ定説。
maxのレンダリング品質は最低、これ定説。
maxのレンダリング品質は最低、これ定説。
886名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/02 13:06 ID:7JdiOfsl
>>885
 なぜそれをここに書く?
887名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/02 15:24 ID:yv8v1e2I
なんか最近ヘンな奴が多いな
888名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/02 15:35 ID:vKHk6VTC
結局ライティングセンスとテクスチャの腕次第のような、、
889名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/02 19:00 ID:qEr8Bw59
みなさーん
モデリング中はコロコロサーフェイスの色変えた方がいいですよー
特に長く見てると飽きてきて「オレCG好きじゃないのかな・・」とか思ってしまうですよー
890名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/02 20:05 ID:TkU3A98V
>887
まだ暑いからねぇ
891名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/02 22:19 ID:+PfcLA6o
MAX、LWもレンダリング品質悪くねぇっつうのタコ。
けどLWはアンチエイリアスの処理遅すぎだ罠。
BOX1個レンダするにしてもアンチの処理してる所が目で確認できるもんな。
HVにかけた日にゃ・・・。
892名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/03 00:06 ID:UbU3d4Pw
スレ違い承知で聞くけど、
デビクラって笹原組関係ないよね?いま遊んでるけどこれ何処の仕事?
VRAM4Mだからしゃぁないけど、ヘボイな。。ボーンが・・・
893名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/03 00:12 ID:m6VtvmRh
となるとレンダリング品質が悪いってどんなのかなぁ
煽りとかじゃなく。よくわかんないなぁ
894名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/03 01:31 ID:YkvCCuBt
会話の途中で悪いが、LWでopenGLのバージョンを確認する方法を
教えてくらさい。
895名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/03 01:48 ID:FbMuQEe0
>892
VRAM4Mはテクスチャにしか関係ないがと突っ込んでみるテスト
896名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/03 10:00 ID:Dwebvne1
>>894
レイアウト開いて、シーンタブからユーティリティ→OpenGLってない?
ちなみに漏れは7.5。
897894:02/09/03 12:41 ID:YkvCCuBt
>>896
ありましたありました。メニューを日本語版標準に戻したら出てきた。
以前「入力されたコマンドの実行」で確認する方法をどこかで読んだ
んだけど、コマンドを忘れちゃったんですよ。
ちなみにそのコマンドは「AboutOpenGL」でした。
898名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/04 13:10 ID:voLGSv0X
下がりすぎage
899名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/04 16:28 ID:UtQ6N+3o
それにしてもLW人気ないね。
最近のCG雑誌じゃほとんど記事組まれなくなったし。
個人的にはボン関係なんとかしてくれたら不満ないんだけど。
つーか他のMAXとかMAYAとかって
ジンバルロックないの?
900名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/04 16:56 ID:MUjumiov
>>899
Maxは回転方法自体もコントローラーって形で複数用意されているので
オイラーXYZを選べばジンバルロックを意図的に起こす事も
出来なくは無い。けどデフォルトでは起こらん筈。
MaYaは知らん。

漏れはそれよりレンダラーにもうちょい頑張ってホスイ。
マイクロポリゴン使ったディスプレイスとかポストエフェクトじゃない
反射のブラーとか。
サブパッチもレンダリングのプリプロセスでポリゴン化してレンダリング
するんじゃなくて、レンダラー自体がネイティブに対応してくれればなぁ。
漏れは諦めてMaxとVRayに転ぼうかと思ってるよ。
901名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/04 16:59 ID:w5CyTjUT
>>899
MAYAはジンバルロックあるよー。
MAYAでキャラクターアニメーションを勉強している人の大半は、
必ずここで一度悩みます。
「何か、勝手にフリップするんですけどー」って。
902名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/04 17:31 ID:HloF060J
ジンバルロックなんてIK使わなきゃ怪傑する問題だ

903名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/04 17:32 ID:4KX/1vYL
>900
>ポストエフェクトじゃない反射のブラーとか
これはもうついてるだろ。

いい加減Zソートじゃなくスキャンラインに切り替えてくれないかな・・・
904名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/04 18:42 ID:UtQ6N+3o
>>900
>>901

情報サンクス。
MAXジンバルロックないのかー。
さすが高価なソフトだけあるね。
つーかMAYAって、、、
905名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/04 19:03 ID:tk709XoP
>>903
「〜だろ。」ってゴンダイ君の次にムカツク奴のしゃべり方みたいで
気持ち悪いから止めて。
「〜でしょ。」でいいのに。
906名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/04 19:41 ID:pflHPuxE
>>905
ケツにドングル突っ込んでスレタイ100万回叫んだ後
這いつくばって絶望してろボケ







907名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/04 19:55 ID:XMk6rXp0
これこれ。マターリいこうや。
908名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/04 22:12 ID:sr9Donqn
>>904
アニマスもジンバルロックないよ。
909名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/04 22:19 ID:uadiYHcD
みなさん、マイクロソフトのストラテジックコマンダーというのを
買うと、ショートカットがいろいろ割り当てられてかなーり便利です。
ゲームにも使えます(笑)
でもモデラーにはある「浮動ウィンドウを隠す」というのが
レイアウトにないようなのがちょっと残念。誰か知りませんか
910名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/04 22:38 ID:GNv18mMD
>>905
すげー怒られ方だな。
911bloom:02/09/04 22:43 ID:IbKipVUw
912名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/04 23:28 ID:tk709XoP
>>906
すぐキレる最近の小学生って、
調べてみると脳の血流が悪くなってる場合が多いんだって。
913名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/05 00:00 ID:ouneHVlw
>>912
正直俺もお前は気持ち悪い。
914名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/05 01:49 ID:jIF4swRi
米Microsoft Corporation、ジャストシステム株式会社など、
社団法人コンピュータソフトウェア著作権協会(ACCS)会員の5
社は3日、東京・大阪のコンピュータスクール3校を相手取り、
ソフトウェアの不正コピーについて、著作権侵害による損害賠
償請求の訴訟を東京地方裁判所、大阪地方裁判所の両地裁に提
起したことを明らかにした。
 今回、訴訟を提起したのは米Microsoft、ジャストシステム、
米Newtek、米Quarkなど5社。5社は「東京コンピュータ専門学校
」を経営する学校法人豊樹学園、「東京ゲームデザイナー学院」
を経営する株式会社エッグエデュケーショナルインテリジェンス
、「ヘルプデスク」を経営するヘルプデスク株式会社の3法人を
相手取り、約5億7千万円の損害賠償を求める訴えを起こした。
 今回の提訴を受けて、ACCS専務理事 事務局長の久保田裕氏
が会見を行なった。久保田氏によれば、3校はWindows 98や
Office、一太郎、Quark Express、LightWave3Dなどを不正
コピーし、生徒に使用させた疑い。
915名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/05 02:05 ID:zhT9UsyS

  小泉派閥の一部のような朝日系・フジ・NHKを中心に(小泉よいしょの)
 
不利になるようなことは、できるだけ報道しなかったり報道規制しています。
 
例えば、不況関係やいじめ等は報道規制しています。 
 
庶民負担倍増で、内閣支持率も25%前後上昇せてます。 
 
朝日新聞、テレビ・フジ・NHKの裏側がすごい

http://www.asahi.com/politics/update/0902/009.html
916名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/05 11:05 ID:hVLFQsbN
う ん こ
917名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/05 16:36 ID:7Oifxhso
IK+オイラー角制御時の関節のフリッピングはアニマス
でも起こるよ。デフォルト以外ではクォータニオンでも
制御できるので回避できるけど。
918名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/05 21:26 ID:nDLC7Vsg
LWのボーンは永久に糞。
919名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/05 21:29 ID:PlWJd5yH
 良くも悪くも明日の状態なんぞ誰にもわからん。
920名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/06 10:17 ID:kRhdrBI9
俺はは永久に糞。
921棗 ◆TAfYUygg :02/09/06 22:08 ID:ptlBhNFo
MDについての質問だけど、人を作ったんだけど髪の毛が顔に突き刺さる現象が起こってしまいます。
こういう現象ってどうすれば回避できるんですか?教えてちょ。一応ポリゴンとか重ならないようにしてるんだけど・・・。
922名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/07 01:38 ID:tT3l7DNK
>>921
一応、念のため、万が一ということもあるので聞いておくが、
コリジョンの設定は当然したよな?

いや、してるならいいんだ。こんなこと聞くなんて、どうかしてるなオレ。
923棗 ◆TAfYUygg :02/09/07 04:40 ID:0k8PGojv
>>922
レスありがトン。設定はちゃんとできてる筈。作る段階で注意することってあるの?
924名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/07 09:06 ID:F5gyrxMl
>921
衝突対象(この場合、顔)をサブパッチのまま計算させてるとかは?
または顔が少頂点で、ポリゴン状態とパッチ状態の形状のギャップが
大きすぎるとか。
925名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/07 10:49 ID:ztgr63G2
ちょっと質問なんですが、レイアウト上で親子関係にあるオブジェクトを
その親子関係を保持したままたくさん複製する方法ってありますか?LW7.5です。
926名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/07 13:15 ID:O2g9nCmE
現在、Light Wave3D 5.5 なんですけど、ヤバイですかねー。
927名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/07 15:19 ID:F5gyrxMl
>925
CloneHierarchy
928名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/07 15:21 ID:re4bX5LV
>>903
マジ?
ポストエフェクトでやってるImageFilterのSoftenRefrectionじゃなくて
Shader側で出来るようになったの?
知らんかった。鬱
つか、どのプラグイン?見つからんよ....
929925:02/09/07 15:36 ID:nfhwYRDf
>>927
どうもです、できました。
この辺のプラグイン全然知らんなぁ・・・。
930名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/07 15:50 ID:qN8XfAye
>928
マニュアルくらい読めボケ。
931名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/07 16:20 ID:re4bX5LV
>>930
マジ見つからん。
7.0リファレンス?7.5追加マニュアル?
ImageFilterプラグインの奴しか見当たらん。
ShaderPlugInだよねぇ。Shader側での対応となると...
932931:02/09/07 16:27 ID:re4bX5LV
う、見つけた。
ずっとプラグインで実装してるもんだと思ってわからなかたーよ。鬱。
933初心者:02/09/07 21:52 ID:+MDjZugQ
はじめまして。エッジを手書きみたいに(ペンのにじみというか、不規則な太さの線)
したいのですがどなたかご存知の方いたら教えてください。
934名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/07 23:08 ID:XzcJyLPU
>>933
 標準機能では出来ません。
 そういうプラグインも知りません。
 ただ巧い人がペンで書いたような規則的な変化の
起こる線や鉛筆風の輪郭線を描画する事はできます 。
 http://www.3d-drawing.com/
 http://webclub.kcom.ne.jp/mb/dhm/index.html
935棗 ◆TAfYUygg :02/09/08 00:13 ID:FUxHlUKI
>>924
顔の方をサブパッチをかけたままでした。なんとか無事できました。ありがとぉー
936名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/08 00:35 ID:/Tjcrg2i
今度7.5にアップしようと思うのですが、
ドングルをUSBにしようかどうか迷っています。
USBに変更して問題があった方、いらっしゃいましたら
情報を下さい。
937名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/08 00:35 ID:SOpjdGtj
風俗サイト広告逝ってよしっ!第3回戦
ただいま戦闘中!!!
嫌いな人はこちらへ漏れなく串つき

http://live.2ch.net/test/read.cgi/festival/1029826982/l30


938名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/08 00:51 ID:pWjAw7W2
>>936
特に問題ないよ
939名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/08 00:56 ID:ScVPDhsN
モデラーにて
曲線で押し出しをするさい、どうやっても形が滅裂になることがあった。
で、今もそれに遭遇したので、ふとポイント情報を見てみたら、番号が・・・
どうも、曲線のスタートポイントが1番でないとぐっちゃぐちゃになるようだ。
えーと・・・
どうすりゃスタートポイントを番号1にできるんだろう。クリックした順にリネームするプラグインとかあるのかな。
ていうか
今までよく普通に使ってたな・・・(((゚д゚)))
940名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/08 02:25 ID:G3eQz5YJ
>939
断面を書き直して再挑戦
941名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/08 02:27 ID:1n0fb0aL
ん?LWのメーカーやばいの?
早くドングル廃止してくれ。廉価版でも何でもいいから
942名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/08 06:57 ID:/Tjcrg2i
>>938
書き忘れましたWIN環境なんです、、、
DSTORMの動作環境の所で、
『マルチブート環境のPCでは、OSやLightWaveのインストール状況によっては
LightWaveが動作しないことがあります。』
って書いてありますけど、どなかた動かなくなった事がありますか?
また、USB2.0でも動作しますか?
宜しくお願いします。
943名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/08 07:14 ID:Gm9bQmWc
>>942
 動かないのはめったにないことです。
 ただ全くない話ではないので自己責任で云々・・というわけです。
 ビデオカードのドライバが原因の表示ミスとかそういった特殊な
事例はサポート外ですが、モデラーのパースペクティブビューでの
表示エラーといくつかののバグ以外ではとくにトラブルを聞きません。
944名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/08 07:30 ID:AdDfqSp9
>942
マルチブートで動かない事があるってのはパスやドライブ名が変わる事があるからだ。
945名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/08 07:44 ID:Gm9bQmWc
>>944
 勉強になったっす。
946名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/08 10:32 ID:bvAUnCL1
7.5になって付いた機能
レンダ―状態のウィンドウを640×480
にするってのは
どんな場合に使うんですか?
いる?使ってる人いる?
947名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/08 11:48 ID:q8jI8gzU
>946
ImageViewer使う程ではない時や、出力サイズが大きくてImageViewerでの
メモリ消費量が馬鹿にならないから使いたく無い時に、ある程度は細かい
とこまで確認したいって場合に使うといい。

漏れは使う事は無いから、想像だけどな(´ー`)y-~~
948名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/08 11:54 ID:q8jI8gzU
>>929
ヨカータね(´ー`)y-~~
>>935
ヨカータね(´ー`)y-~~
MDも本当の意味でサブパッチに対応してくれるといいんだけどねぇ。
生ポリやケージにしか効かないし、事前準備の工数多すぎ。
949名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/08 11:56 ID:uFxkwiyN
あぉー なるほど、
合点がいったです。
アリ
950名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/08 11:59 ID:uFxkwiyN
質問ばかりで申し訳NOですが
6.5からでしたっけ?MDってサブパッチ対応したって聞いたんですが
サブパッチのままでも使えてます?
コリジョンにサブパッチのまま使ってたら
なぜか衝突判定してくれないからポリゴン化してつかってます。
みんなどないですか?
951名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/08 13:25 ID:/Tjcrg2i
>>943
>>944
参考になりました。。。
早くバグフィックスされると良いですね。
952名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/08 13:38 ID:jLhSWals
Messiahのソフトボディーダイナミックスは、サブパッチ
にも普通に使えるよ。(MDほどのものじゃないけど。)
953名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/08 14:06 ID:XhI9MlaZ
そろそろ次スレだな
954名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/08 16:59 ID:ON7+LgrT
7.5で
show current texture editor layer 使ってる人いる?
これにチェック入れてると30分に1回の頻度でオチルんだけど…

それも「何かしたら」オチルんじゃなくて、いきなり。
ハブ繋げた状態でモデラーでモデリングしてる時にレイアウトがオチたりとか。。

ちなみにwin2000
955名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/08 17:52 ID:KxmGkHLY
>>950
上に書いてあるようにケージにしか効かないというのではなくて?
>>954
いないんじゃない?
956名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/08 18:25 ID:xSdavte+
>954
使ってるが落ちないぞ。
957名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/08 20:18 ID:q8jI8gzU
>>950
サブパッチとしてレイアウトにより分割されていても、分割前の形状(ケージ)
に対して「計算結果」を適用出来る、というのがMDの言うサブパッチ対応だろ。
フリーズしないでも適用出来るってだけ。
レイアウトが分割により作り出した虚像の形状を「計算対象」には出来ない。
958初心者:02/09/08 21:00 ID:L9fgwLm4
>>934
ありがとうございました!
959名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/08 21:28 ID:YckCfKa6
LWスレはマターリ進行だな。。。
960テンプレ作成委員会:02/09/08 21:46 ID:Z6S1G+Y+
-----------------------------------------------
NEWTEK ( メーカー )
http://www.newtek.com/
http://www.lightwave3d.com/
D−STORM ( 国内代理店 )
http://www.dstorm.co.jp/
-----------------------------------------------

LightWave3D・雑談スレ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/cg/974410521/
LightWave3D・雑談スレ[ 2 ]
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/cg/990114814/
LightWave3D・雑談スレ[ 3 ] ( lightwave7ってどうよ? )
http://pc.2ch.net/cg/kako/997/997768555.html
LightWave3D・雑談スレ[ 4 ]
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/cg/1013147202/
LightWave3D・雑談スレ[ 5 ]
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/cg/1018879434/
LightWave3D雑談スレ[ 6 ]
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/cg/1023317642/
961名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/09 02:13 ID:JFLLQ3A6
>>950
手動で置き換えやポリゴン化しなくてもサブパッチの形状に、そのまま
使えるか、という意味ならsubdivision Orderをlastにすれば可能です。
(ただし当たり判定は既出のようにケージの頂点で行う)
Newtekの掲示板とチュートリアルにある布の上にボール落とすチュート
リアルで布側はサブパッチかかってるみたいな感じで。
あと表示レベル変えないとリアルタイムでは確認できないので注意。


MDの計算速度と使い勝手は、改良の余地があると思うんだけど
INO氏の新プラグインはどうなってるんだろう・・・。
962名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/09 03:24 ID:IThj1TFt
>>960
 テンプレ作成乙です。
963誘導:02/09/09 03:28 ID:IThj1TFt
 新スレ誘導です。
 パート6にしてしまいました。
 本当にすみません。
 スレは本当はパート7です。
 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/cg/1031509570/
964名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/09 05:39 ID:D12VR2BY
Lightwave3D・雑談スレ[7]
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/cg/1031517556/
たてますた
965963:02/09/09 06:10 ID:IThj1TFt
 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/cg/1031509570/
 こちらのスレッドは削除以来を出させていただきました。
 お騒がせしましたm(_ _)m
966名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/09 09:58 ID:qe2IgtXo
1000取り合戦いくぞ!!
967名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/09 09:59 ID:qe2IgtXo
1000!!
968名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/09 13:27 ID:Kv6DVGgn
1000000000000000000
969954:02/09/09 14:00 ID:NZZCjqzs
7.5にしてよくオチルものですが、サーフェスにBRDF使ってる状態で
モデラーで質感パネルを開こうとすると、モデラーがオチます

みなさんどうですか?
970名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/09 14:10 ID:6qxUHdkL
Lightwave3D・雑談スレ[7]
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/cg/1031517556/
971名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/11 01:19 ID:KXxT+sX/
>>969
BRDFが原因。
972954:02/09/12 00:12 ID:7t6q7qpg
>>971
やはりそうですたか。
恐くてモデラーでは開けません
973名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/12 18:03 ID:r9XBTd3s
質問させてください。
LightWaveのモデラーにプラグインをインストールしたいんですが
どうやってインストールするんですか?
974名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/12 18:14 ID:69jPQFh5
マニュアル4.2「プラグインの追加」を読みなさい。
975永年素人:02/09/15 02:23 ID:nmAWocaX
長時間(4時間程度)の高解像度静止画レンダリングになると
レンダリング自体は正常に終了するのですが、Image Viewerが
表示されずどこにも保存できなくなってしまいます。
もちろん5〜6分ならVierwerが表示されるので問題ないのですが…。
同じような症状の方いらっしゃいますか?(MacG4/400 + LW6.5です)
976名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/15 02:38 ID:nOs0Ihlg
メモリー足りないだけじゃないですか?
メモリー足りないだけじゃないですか?
メモリー足りないだけじゃないですか?
メモリー足りないだけじゃないですか?
保存するのはイメージビューワーからしかできませんでしたっけ?
保存するのはイメージビューワーからしかできませんでしたっけ?
保存するのはイメージビューワーからしかできませんでしたっけ?
保存するのはイメージビューワーからしかできませんでしたっけ?
977永年素人:02/09/15 02:48 ID:nmAWocaX
>>976さん、ありがとうございます。
メモリはレイアウトに600MB割り当てています。
あと、Output Files>Save RGBで保存しようとしても全く保存されないんです…
もしかして、レンダリングセグメントが‘1’だから
いけないんでしょうか?ちょっとやってみます。
978永年素人:02/09/15 06:21 ID:zxGJzOHT
分割メモリを400MBから150MBに減らして、セグメントを“2”にしたら
Viewerが表示されました!これが本当の問題の答えなのかは分かりませんが
取りあえずできました…ここらへんマニュアル読んでもイマイチ分からん。
979名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/15 09:44 ID:IANKaM0s
MACで3Dをしてはいけません
定説
980ライトウエーブNO.1:02/09/15 10:31 ID:xdop6W03
1.モデラー編

苦しくったって 悲しくったって♪
モデリング中には平気なの♪
ポリゴン編集胸が弾むわ♪
プリミティブ パス スパイク♪
ワンツーワンツー サブパッチ♪
だけど涙が出ちゃう 丸すぎるわ♪

ルルルルール♪
涙も 汗も 若いファイトで♪
グレーのグリッドで叫びたい♪

モデリング モデリングNo.1♪
モデリング モデリングNo.1♪

2.レイアウト編

誕生日だって デートの日だって♪
レイアウト中には憂鬱なの♪

ボーンを入れるのはとても嫌だわ♪
スケルゴン 変換 ツリー編集
ワンツーワンツー 中心点編集....♪

だけどなぜこうなるの? 新規シーンだわ! ♪
おおおおお(泣き;♪
涙も 汗も 若いファイトで♪
グレーのグリッドで叫びたい♪

レイアウト レイアウトNo.10♪
レイアウト レイアウトNo.10♪
981ボンはつらいよ:02/09/15 10:36 ID:xdop6W03
ボーンを入れなきゃ仕事にならぬ♪
わかっちゃいるんだ妹よ♪
いつかおまえが喜ぶような 偉い兄貴になりたくて♪
奮闘努力の甲斐もなく 今日も 涙の 今日も涙の新規シーン♪
新規シーン♪
982沈むよん:02/09/15 10:53 ID:xdop6W03
台詞:
古い奴だとお思いでしょうが
古い奴ほど新しい機能を欲しがるものでございます
どこに新しい機能がございましょう?
プラグインフォルダは荒れ放題
今のタブはモデラーもレイアウトも真っ暗闇じゃございませんか


なにから なにまで まっくら闇夜♪
筋の通らぬことばかり 右を向いても 左を見ても♪
馬鹿と阿呆の見合い どこに 男の夢がある♪
983名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/15 10:58 ID:1TcldkAS
ただでさえつまらないネタなのに旧スレあげるなボケ。
984名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/15 11:40 ID:andHdw7u
 新しい千取り合戦の作法??
985名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/15 11:43 ID:NGvyv13D
じゃあサッサと使いきろうぜ!
985
986名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/15 12:32 ID:bHoxFBl5
OK
987通りすかりのスカリー ◆yFBI.tww :02/09/15 14:33 ID:Ks6gbmdA
?
988名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/15 14:36 ID:Et4bMfiX


・・・LWってまだあったんだ・・・
989名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/15 14:47 ID:l2yicVeM
未だにLWを使ってるワタシに
あんまりなお言葉じゃありませんか?
990名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/15 15:24 ID:w2b87uW2
「まだあった」とか「未だに」とか言うなよ! ウワァァァンヽ(`Д´)ノ
991名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/15 16:33 ID:cTxojIAs
メッカが出ればXSIもMAYAもMAXも
霞んで見えるに違いない
きっと・・・・
992名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/15 16:51 ID:jrwJ61Qw
もう、騙されないぞ!
993名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/15 17:00 ID:zExW1k04
FX_BreakでLWもBreak(・∀・
当然壊れる方のブレークな。
994名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/15 18:30 ID:ldP0Fev0
よーし、埋めちゃうぞ〜
995名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/15 18:30 ID:ldP0Fev0
LWとの思い出を…
996名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/15 18:31 ID:ldP0Fev0
あれはそう、オレが18の夏だった
997名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/15 18:48 ID:gi8t5uDf
998名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/15 19:06 ID:+G+iUckx
ルジャーノンを初めて見たのは忘れもしない、いつだったか
999名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/15 19:41 ID:C6DPFoTs
ついに終焉が・・・
10001000:02/09/15 19:42 ID:r1LXDpar

| このスレを回収に来ました
\      
   ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ________
    ―――――――、     ヽヽ
.   /.  ̄ ̄ ̄//. ̄ ̄| ||____ヽヽ
  /.    ∧// ∧ ∧| || 東京都  ヽヽ
 [/____(゚_//[ ].゚Д゚,,) || 清掃局.  |  |
 ||_    _|_| ̄ ̄ ∪|.|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
 lO|――|O゜.|____|.||.-――――┴―|
 |_∈口∋ ̄_l__l⌒l | | コ□ニ//l⌒lソ
   ̄ ̄`ー' ̄   `ー' ̄ `ー'   `ー'
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。