液晶モニターでCGは描けますか?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 
現在17インチCRTでCG描いています
新しいマシン購入を考えていますが、
購入を考えてるPCのモニター出力がデジタルのみで、
アナログCRTを使う場合、コンバーターを噛ませる必要が有ります
そうなると画質に不安があり、
それならいっそのこと液晶モニターを使おうと思います
現在液晶モニタで描いている人の意見を聞きたいです
2名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/27 15:40 ID:/srZD8yW
2だごらごら
3名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/27 15:41 ID:ywmsI0YK
2ゲット〜ズサ〜
4名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/27 15:41 ID:ywmsI0YK
チッ...うちゅ〜。
5名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/27 16:13 ID:FIs+82E5
人とコミュニケーションがとれない真性引きこもり
でなければ、そのくらい店員に聞け

糸冬   了
6名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/27 16:30 ID:VvwMgd6+
PCのVGA出力の場合
必ずしもコンバーター=デジアナ変換器じゃないんだよ。
よく調べてた?
7名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/27 16:46 ID:wzdnJ5vd
液晶モニターでCGは描けないだろう。
タブレットかマウスでなら描けるがな。
8名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/27 17:01 ID:ThkP1G7Z
>>7さんベタなご回答ですなぅ、
さてと、コンバーターかませての使用でも
あまり変化はないですよ-
途中、VGA切り替え機なんかかませると
やはり画質は落ちますが.....
91:02/05/27 17:04 ID:ZgEveNEe
(>_<) うーん、まともな返答を期待していたが… 

あ、わかった! この板の連中は皆、俺が新しいPC買って
ガンガン絵を描き、グングン上達していくのが悔しいんだな
だから、まともに答えようとしないのか。
俺はきっと上手い絵を描いて人気サイト作って、他のサイトの閲覧者を奪って
不人気サイトのタダでさえ少ないアクセスをさらに減らしてやる!
今CGで食ってる奴らも困らせてやる
俺はプロの絵描きになって、お前らの仕事を奪ってやっからな
お前らは早晩、俺を怒らせたことを後悔するだろうな

謝るなら、今のうちです
10名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/27 17:08 ID:88n8caBY
おもしろそうな>>1のいるスレはここですか?
11名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/27 17:08 ID:W5DuJheP
ななかの役者or真性だな
12名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/27 17:11 ID:ThkP1G7Z
けっきょくネタかよ!
真面目に答えて馬鹿をみたぜよっ!
しょせん2チャネラ-だな.......
13名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/27 17:20 ID:+54+VT+f
>>1 ここは、CGはCGでも、Computor Graphic ではなく、
Child Graphic だから間違えないようにね。平均年齢は12
歳くらいと思われる。18歳を超えて、ここに来る奴は、俺
とあと2人くらいだ。よって、実務経験はほとんどない奴ばかり
たまに、わかった風にカキコしている奴がいるが、ほどんどが
雑誌からの受け売り。ここよりは、momoの方がすこしまし
かな?ここは、不良中学のホームルームと思えば調度いいだろう。
14名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/27 17:34 ID:A668zEqE
おもしろそうな>>1〜13のいるスレはここですか?
15名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/27 17:36 ID:+54+VT+f
>>14 せめて、中学に入ってから来なさい。
16名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/27 17:48 ID:L1DixmuB
液晶で書いているヤツは中2。
17名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/27 18:41 ID:gALz08Qw
CRTディスプレイと液晶ってどっちが再現できる色が多いか知ってる人居る?

18名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/27 21:13 ID:03/kc8KR
>>17
CRTだよ基本的に液晶は色数少なくフルカラーのスペックでもでもディザリングの
色数、液晶のほうが色域も狭い。
1が色域と聞いてそれがはっきりと説明できる知識がなかったりモニターの
キャリブレーションをきっちりとあわしたことない手合いならはっきりいって
違いはわからないだろう、もしわかるならショップで自分の目で確かめて
自分の仕事に必要なスペックが確かめるのがベスト。
19名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/28 00:22 ID:m6L6NVYn
厨2、か・・・。
20名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/28 05:28 ID:DWK3Gowa
いわゆるアニメ塗り、セル塗りオンリーなら液晶でもいけそうな気がするが・・・
21名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/28 07:48 ID:mrBNPfQ9
いや別にCGでフルカラーつっても、実際全色使ってるわけじゃないからなぁ。
今液晶*2で確認用に17CRTって感じだけど。
最近のスペックじゃ特に不便も無い。それよか目に優しいし。
22 :02/05/28 07:53 ID:cEbd8uCo
液晶タブってどうなの?
23名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/28 08:35 ID:DWK3Gowa
自分の意図した色が映し出されれば問題ないんだけどね
たとえば、自分で色を作って、
CRTなら正確に(自分の意図した色に)色が出て
液晶だと近似色で映し出されてしまうと困るのでは?
24名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/28 08:51 ID:VLl+w7aa
用途にもよるんでない?
WebならSRGBとしても印刷媒体とかになるとまた違ってくるし。
CRT(VGA)の表現も一概にモニタ依存じゃないし。
全員がカノプでも入れてれば話は変わるけど。
フォトレタッチ用途とかならスタパ斉藤(w)なんかパナコム使ってる。

結局自分自身が不便ささえ感じなければ何でもいい訳で。
25名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/28 08:55 ID:qDuzh+49
アニメ塗りにはまだいいかもしれんが、
アニメーションには使えないだろう。
26名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/05 01:49 ID:GqSL0gMh
TVの帯域より狭いとは思えないがなぁ。
27名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/05 14:51 ID:tVPgMSwq
液晶はガンマを調節できないのもあるから注意。
CRTの方がまだ安心。本気で色を見たいのなら、ある程度の値段のキャリブレート機能付でないと無理。
結局は用途によると思う。印刷原稿のレタッチを液晶でするのは現状では無謀だと思う。
28名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/02 12:13 ID:2QGQRjA9
4年前の擬似26万色LCD使ってるけど、あまり気にならない。
眼がつ疲れにくい分、いいかも。
これから買うなら、奮発してでもデジタル端子付き。
29名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/10 13:59 ID:pEv9nYAK
EIZOのL461を使ってCGを描いてるよ
黒もグラデーションもきれいにでる
ただ液晶の画面で描いて、CRTの画面で確認したとき
あまりの色合いの違いにびっくりしたことがある
肌色がぴんく〜〜〜・・・Σ( ̄▽ ̄)
知り合いにのーとで絵を描いてそれを仕事にしている人がいるけど
やっぱり最後はCRTで色を確認しているそうな
色を調節できる液晶をすすめる
30名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/10 14:03 ID:+NAGjoCv
UXGAの液晶モニタは高いねぇ...
31名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/10 14:08 ID:tPvvX9Au
バンディングどうなん?きれいにグラデかかる?
32名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/10 14:13 ID:pEv9nYAK
バンディングでなんすか?
33名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/10 18:22 ID:JVX30/K1
使って見た感想
CGの定義がよくわからんが,仕事で使うならやめた方がいいんじゃないか?
一番困るのはピクセル間にかかる縦横の直線の太さが正確に表示出来ない場合が
あること。3D CADなんかだとこれだけでもう使う事が出来ない。
趣味で絵を描いて自分のホームページに飾るくらいなら構わないと思う。

あと,まともなDVI出力>VGA変換が付属したビデオカードなら,モニタは選ぶ
けど,ぼける事はほとんどないと思う。モニタはSONYのGDM管か三菱の
ダイアモンドトロン管を選んだ方が良いと思う。
34名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/10 19:07 ID:15+35hC+
>一番困るのはピクセル間にかかる縦横の直線の太さが正確に表示出来ない場合が
あること。

これ意味わかんないけど、どういうこと?
351:02/07/10 20:12 ID:wmYZqab4
ホームページを一週間前に作ったんですが
もう既に1万人超えちゃいました(*ノノ)
じっくり後悔してくださいね
36名無しさん@お腹いっぱい:02/07/10 22:24 ID:L42zgyvg
>34
>>一番困るのはピクセル間にかかる縦横の直線の太さが正確に表示出来ない場合が
>>あること。

>これ意味わかんないけど、どういうこと?

すべてのCGソフトやCADソフトで同じ事が起こるかはわからないが、たとえば
2ピクセルで任意の正方形を描いた時、外枠戦表示が液晶の間にかかると、
最悪1〜2の間で意図したとおりに表示されない場合がある。
液晶モニタの解像度が1024X768だった場合、毎回それを意識して、液晶の
ドットの間にかからない様にする訳にはいかないので、勤め先ではTFT
液晶モニタをCG作成に使うのやめた。

>35:1
遅れたけど、このスレに対してマジレスしたから、おまえもURL公開しろよ。
37名無しさん@お腹いっぱい:02/07/10 22:26 ID:L42zgyvg
>36訂正

間違い 外枠戦 → 訂正 外枠線
スマン
38名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/11 21:09 ID:ike00zkn
もうCRTディスプレイはいらない
http://www.apple.co.jp/solutions/digitalimaging/hayakawa/index.html
(´Д⊂ヽシクシク どんなに凄くとも買えないよ
39名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/11 22:49 ID:EAPnAQrp
松本零時かとおもた。
40名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/11 23:27 ID:BoA04xFq
>>38
コレ仕事場で使ってるけど、まだ色とかがダメかなぁとおもった。
41名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/12 09:38 ID:V18fSyK+
>38
Apple Cinema HD Displayって,見た目はこれまでのApple Cinema Displayと
変わんないけど、1920×1200の色再現性、160度の視野角で売ってる奴だよね。
色管理ソフトColorSyncでこのモニタ用のプロファイルが自動生成されるのが、
売りだけど,果たしてコストパフォーマンスで見合うかなあ。
確かにMACの方が色管理は楽だけど,早川氏もMACしか使った事がない人みたい
だし・・・・

42名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/12 10:02 ID:7sQ3qIl+
イラストレーターです。
Apple Cinema HD Displayじゃないけどシネマディスプレイと
Win用にいくつかの液晶を使ってます。CRTは2年以上前に
捨てました。表示や色に何の問題もないです。どこまでが
許容範囲なのか個人差があると思いますが。ぼくの場合、
現在CRTを選択する意味はまったくないです。
43名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/13 08:07 ID:a6JEWWZY
>>42
なんだ?モノクロ専用のイラストレーターか?
俺は専用にキャリブレしたCRTかCMYK見本短冊が無いと仕事にならんよ
44名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/13 10:09 ID:T4z3zGen
>>43
融通の利かない脳なんだな。色の感覚が弱いんじゃないの?
45名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/13 12:05 ID:gzvsOuxy
>「おもしろいことに、CRTで丁寧にごみ取りをした写真のデータを
>23インチCinema HD Displayでチェックするとまだまだ取りきれて
>いないゴミが見つかるんですよ」
確かにネットで落としたムービーをCRTで見たら分からないが
液晶でみるとブロックノイズが見えたりする。
ムービーに関しては奇麗に見るならCRTの方が良い感じだけど編集には
液晶の方が小さい荒とかみえるから良いかな?
46名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/14 19:03 ID:jqtd2FHe
sRBGはどうなのよ?
47名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/14 20:11 ID:i+EQ240M
出版系の業務用ならともかく、1の用途なら液晶でも十分。
どうせ受けて側の環境もグチャグチャなんだから、
キャリブレーションしても意味無いし。(WEBとかPC出力対象の場合)
漏れはビデオ用途のCG屋だけど、職場のモニタは全部液晶だーよ。
色はマスモニでチェックするし、場所食わないし発熱も少ないし、何より
目が疲れない。DVIのフォーカス感、サイコーマンセー。
48名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/15 19:48 ID:Z3JHG1rd
>>44
印刷所で誰かがこそーり直してるだけかもしれないよ。
本当に問題ないと言い切れるの?
49名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/16 15:57 ID:BuNO4WNv
つか印刷所で何も手を入れないってほーがどうかしてないか?
機械によったってちがうんだしさあ。
50名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/16 16:47 ID:hG7uLxpM
下流に手間を押し付けて「当然だろ」みたいな顔する人は早く消えてね
51名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/17 18:58 ID:T3glXXk3
PGやSE以外の職種でも上流・下流なんて言い方するの?
52名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/17 21:02 ID:BEcKPnUB
最近の液晶って動画の能力はどうなのかな?
昔は少し動いただけでブラーがかかったみたいになったけど。
53名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/17 21:03 ID:mc7ml0DA
なんにせよ色稿見ないとどーにもならん。
54名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/17 21:08 ID:hnlCysrV
ペインタボンで寺田はアップルの液晶(HDじゃないと思う)使ってたよ。
すくなくとも絵は描けんじゃないかな?
55名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/18 06:43 ID:jHUKVVk9
グラフィカルな仕事に耐え得る液晶のメーカーを知りたい。
知人が三菱の液晶が殆どCRT変わらない表示と言っていたが
どうなのだろうか。
EIZOが良さげだと思っていたけどここを読むと
やはりCRTとは色合いが変わるようですね。
淡い色を扱うのでそれが表現できないことには。
56名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/18 06:48 ID:rwKeytr2
プリウスの液晶って単体で売っている他メーカーの液晶よりかなりキレイじゃない?
あのテカるパネルはずしてもかわらずきれいなんだけど、どう思う?
1024×768までしかないのがイタイけど。
57名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/18 10:25 ID:vYYzud66
>>56
ナナオのL565はプリウスと同じパネル使ってるよ
ちなみに1240×1024
くわしくはハード板の液晶スレを見るべし
5857:02/08/18 10:27 ID:vYYzud66
訂正
× 1240×1024
○ 1280×1024
59名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/18 17:32 ID:wfBZfa3I
>>57
液晶スレでみあたんなかったけど、L565はプリウスのような色の艶はないって
いうカキコを良く見たけど。

今日ヨドバシで店員に無理言ってL565とプリウスの液晶を横に並べてみたけど、
全然違うね。もちろんパネルはずしても確認したけど、プリウスがキレイすぎる…。
60名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/20 05:19 ID:Ff5efj91
プリウス前から気になってたんだけど
実際発色は他の液晶と比べてやっぱり良いのかな。
液晶だと印刷した時色がかなり違うことがあるけど
プリウス良いなら欲しいなぁ。
良い液晶とパワーあるマシンにそろそろ換えたい…。
61名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/20 10:43 ID:Yr5tAiI4
>>59
いや・・・L565はプリウスと同じパネルだって
ちゃんとスレ読めよ・・・
信用できなきゃヨドバシの店員に聞いてみるなり液晶スレにでも書き込め
だいたいプリウスはラスターパネル付いてるから余計に鮮やかに見えるだけだぞ
あのガラスみたいなやつな
62名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/20 15:41 ID:a+2v+Tzb
>>61
だからそのガラスのパネルはずして比べたゆーてんじゃ。
ヨドバシのあほ店員に聞いても同じ液晶パネル使ってるか知らんゆーてたよ。

んで、ハード板のところで検索イパーイかけてみあたんなかったんでもう探さないけど、
L565でプリウスみたいな艶を出すフィルタの話はでてたすよ。
63名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/21 15:40 ID:xBTqEKlT
webで作品を見せるのが前提だったら液晶の方が良いんじゃないの?
今じゃ見る人たちの環境は液晶の方が多いと思う。
64名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/21 16:29 ID:ItLQ9w8s
やっぱ場所取らないのがいいよなぁ…
65名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/22 01:39 ID:j/L2T3ZM
迷いどころだよなあ。CRTはやっぱでかいし、電気食う。
webでお絵かきするくらいなら色もそれ程こだわらないし、同人原稿
やるにしても8割方は2値かグレースケールで作業するんだし。
でもいざって時の本気絵でトンデモ印刷色になったらと思うと((;゚Д゚))。
66名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/22 04:35 ID:gfgQhkKN
>65
それっすよ〜。
本気絵で印刷が問題なわけです。
今液晶が進化したという話しだけれど
どこまでいったのだろう。CRTと変わらないのはあるのだろうか。
CRT場所とるんですよね…。
WEBから離れた微妙な色合いの作業は液晶だとつらいし。
67名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/22 06:51 ID:CmqCYsWN
>>66
CGが遊びならどっちでもええやん。

CRTが場所とるなら広いとこ逝けばええやん。
テレビとか捨てれば広くなるやん。

だから本気絵とかいってるチミにとってCGは遊びやんか。
一番高い液晶買ったらええやん。
68名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/22 10:29 ID:IxYbV3TN
カラーチャート見ながらやる人とかっていないのかな?
69 :02/08/22 12:56 ID:Y+G5EwSQ
おまえらそんな風に色にこだわっても無駄だぞ。

少々色が変わってもそれなりに見える配色を考えろ。
70名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/22 13:23 ID:c2PJA8ge
液晶だとColorimeterでICC Profileを生成し合わせるか
最低でもAdobeガンマか、Macだったらモニタの調整
(それさえもしてないのなら無視してくりゃれ)
合わせてもコントラストが300:1とか400:1だからね
やっぱCRTじゃあないの?
71名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/22 15:19 ID:+0wOnvtw
液晶なんて高価な物を買ってもCRTほど調整は出来ないしね。
解像度が高くなると色調整が難しいし、、、
色に拘るなら製作段階ではCRTを使って
確認用に液晶なんてどうでしょ? 配色の勉強にもなるし、、、
財布がきついけど、それじゃ駄目かい?
72名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/22 15:39 ID:3/AJyoRp
液晶環境で書いたCG、肌がゾンビ色って事は珍しくないよね…。
73あぼーん:あぼーん
あぼーん
7466:02/08/23 02:07 ID:CcPu4JNp
>67
あんな、君相手のこともよく分からないで
あんまり憶測でもの云ったらあかんよ。
ここは2CHだけどね。
自分はCGとアナログ両方で仕事に使っているのですよ。
趣味にも使っているけど。
趣味でならこんなに思案しません。
イラスト描きにテレビは捨てられないなぁ。
大切な情報だからね。
捨てられるものも皆捨ててます。
広い場所って簡単に移れないのよ。不景気だからね。
ちなみに我が家にはCRTもあるんだよ。
自分の部屋に入らないので不便なわけです。
皆色々事情があるものですよね。
75名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/23 02:13 ID:CcPu4JNp
まぁ、液晶は日々進化しているようですから
かなりいいのがでてくるんでしょうね。
早く出て欲しいものですが。

つまり、まだ液晶では色表現が足りないということで
結論なのかな。
76名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/23 14:55 ID:B677Ius6
以前、日本のメーカーが何社か提携して液晶の開発を
行うって言ってたけど、どうなったんでしょかね?
2005年くらいがめどだったかなー
こういった日本のメーカーが共同開発したものが
でてくると、現状よりは色の表現が良くなるのかもしれませんね。
77名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/23 21:11 ID:+/A4/ugS
>>66>>74
おまえの悩みは部屋が狭い事だろ。
迷い方がバカすぎ。
仕事がんばれよプロ。
78名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/23 22:30 ID:i7afCQRh
そもそも印刷での色の表現力はCRTより落ちると思うのですが
それでも液晶より上なんですか?
79名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/23 23:46 ID:B677Ius6
>>78
今までのカキコで結果は出ていると思うんですが・・・
全部読んでみましたか?
納得いかないのなら自分でCRTと液晶のハードウェアの
特性や製法を勉強してみてはどうですか?
即、答えが出ると思いますけど。
80名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/24 01:07 ID:JLq3BnjF
...Paintshopで、PaintShop内に幾つかの作業しているウィンドウが開いているのですけど、これらのウィンドウを全ていっぺんに一つのファイルに保存したいのですけど、どうすればいいですか
8174:02/08/25 02:01 ID:tOSj+K/z
>78
おう。仕事がんばるさ。
部屋が狭いのは泣き所よ。

モニタの今後の課題としては
液晶でCRTに近い表現ってのは目指している所ではあるんでしょうね。
そうゆう液晶を求めているレーターが回りに結構いる。
CRTはやはり場所取るし、目にくるのもつらいかな。電磁波も。

>80
専門スレにいった方が…。
82名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/25 02:06 ID:tOSj+K/z
結局CRTに一番近い表現の液晶はどんなもんでしょう
EIZOと三菱と出ていますが。
83名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/25 20:24 ID:uUPO2Ems
>>82
液晶とCRTを比べる事に無理があると思います。
現段階ではね。
もし量販店などで購入できる範囲にお住まいなら、
是非足を運んで自分の目で確認した方が良いですよ。
CRTと液晶の表示色を確認する事ができますからね。
新宿ヨドバシでは結構色々確認させてもらいました。
結果的には、自分の目に合うことの方が重要だと思います。

因みに私は液晶EIZO(L465)、CRT(T962)を
使用していますが、黒色を明確にしたい場合は
SHARPのブラックTFTなんかも良いかもしれませんね。
EIZO(L565)はカンデラ値が低いので、ちょっと画面が
暗かったりします。 それでL465にしました。
参考にして下さい。
84名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/25 20:33 ID:S0Tw45H9
先日買った日本サムスンのSyncMaster171は結構良いよヽ(´ー`)ノ
日立のパネル採用してるNANAOのL565やI-OのA17CESと迷ったけど、数値スペックと
実ピクセル表示機能でこっちにしました。机のスペース的な問題で以前つなぎで
使ってた飯山のAX3817UTに比べて色再現性も良い感じだし、文章をスクロール
させてみても結構文字が読めるのでキーバードの拾い読みが出来るし。
サポートしてる色再現領域のマップとか見ると「やっぱり有機EL出てくるまで
薄型ディスプレイは待った方が良かったかなぁ」とか変な後悔すうことある
けど、今のところCG見たり描いたりしててゲインが足りなくて後悔した
ことは無し。むしろ、同人CDのロゴデザインとかやっってる自分にとっては
歪みが一掃されたメリットの方が遙かに大きい。
Natural Colorで一応はカラーマネジメント出来るし、縦長表示への切り替えも
簡単だし、確かに同じ75000円出すなら21インチCRT買った方がより満足度は
高いかも知れないけど、省スペースに価値が見出せて「どうしてもCRTじゃ
ないと出来ない仕事」をやってる人以外なら買って損は無いかと。
少なくとも、γ値や色温度弄ってもスッキリと表示がされない、歪みだらけの
NEC製安CRT(PC-9821時代に付属で付いてきた)よりかはマシだと思われ。
85鳥坂先輩&小人:02/08/25 22:01 ID:u4EPyeQK
テキトーに読んできて参加なんだけど、
よくもまぁQ&Aスレみたいなこの板に80台までレスが付いたねぇ。

むしろそこに感心してしまいました。(藁)
86名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/25 22:41 ID:uUPO2Ems
>>84
確かに日本サムスンのは白がはっきりしているよね。
私も一瞬気にはなりました。 が長年使用している
EIZO(Nanao)から離れる事が出来ず・・・却下。
淵が細くないと嫌だー

店頭に行って比べると判りますが、使用している液晶に
よって赤が強かったり、青が強かったりします。
調整すれば他の機種と同じになるかと思いきや、
同じにならなかったりします。
店頭に行ってCRTや液晶の表示をデフォルトに初期化して
色調整をしまくってから購入しても良いのではないでしょうか。
店員にうんざりされても、購入する気があるなら納得するまで
いじりましょう。

まあ、安いCRTは「豆管」ってやつですからね。
フラットに比べると当然の如く丸く歪みますよね。
PCのセットになったやつって大半がそうでしたよね。

>>85
まあ10年前とかに比べると液晶が選択できる位に
良くなったって事でしょう。
8782:02/08/26 02:04 ID:/T2jYppT
>>83,84,86
参考になります。多謝。
自分もヨドバシなどで食い入るように比べてみてみたのですが
(その時はEIZOがよさげに見えましたのですが)
実際使っている方の話しがやはりとても参考になります。
8882:02/08/26 02:12 ID:/T2jYppT
今家にあるCRTはEIZOなんですが確かに画面暗めですね。
液晶は富士通を使用。わりとくっきりはっきり綺麗ですが
淡い色には微妙に弱いようです。
CG描くにはちょっとストレスあります。
(CRT掛け持ちで感覚で描いていますが…)
CG描いててストレスが無いとはサムスン興味深いです。
89名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/26 02:17 ID:T8BKrVfI
>>87
補足です。
EIZOはモニターの修理に出している時に修理が終わるまで
代わりのモニターを貸し出してくれますよ。
性能も重要、サポートも重要と、、、
まあサポートを気にしない人は、どうでもいい事だと思いますが、、、
90名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/26 03:38 ID:4IlUHnp3
>>86
ちょっと関係無い話。
非フラットのCRTが丸く歪んだり補正掛けすぎて樽型に歪むのはまだ
良い(いや良くないけど)んですが、NECの17吋は昔9801のvm2を長時間
使ってたら出力信号自体で起きたような歪みが存在しました。まあ、
新品の時はそこまで酷くなかったから電子銃自体の劣化とか管の磁化
がなんかが関係してるのだとは思いますが、そういう経年劣化を考えた
場合、液晶の方が「歪みに関しては」アドバンテージ高いと思ったり。

>>89
NANAOの「保証期間外でも代替機無償貸し出し」には負けますが、一応
I-Oデータでも購入から一年間は無料(その後はサービス料3000円)の
代替機貸し出しがあったり、日本サムスンも保証期間内の代替機
貸し出しサービス(無償かどうかは不明)がありますね。こういう制度が
根付いていってくれれば嬉しいんですが……

しかし、日本サムスンはSyncMaster171Tを何かの賞獲得で79800円から
74800円の期間限定特別価格と言っておきながら、特別価格期間終わったら
172Tを74800円で出して171Tを71800円に値下げしたからキライ(ρ_;)
9184:02/08/26 04:13 ID:4IlUHnp3
>>88
あー、液晶でCG描いてて「ストレス無い」訳ではないです(;´Д`)
カンと経験で許容範囲に抑え込む労力と他のメリットとのトレードオフが結構低い
点にあるといった方が正しいかと。ただ、CRTでもその手の労力と妥協は
存在しますし、コダワリと言えるほどにビタで色指定して絵を描いてる訳でも
ないので自分……
92名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/26 15:51 ID:T8BKrVfI
>>88
そうですねーEIZOのT962はご存知の通りトリニトロン管なので、
シャープさが無くなったりしますからね。
そういった意味では三菱のダイアモンドトロン管の方がシャープめなので
良いのかもしれませんね。
まあ液晶だけでなくCRTでも結構な差があるって事ですね。

>>90
>>ちょっと関係無い話。
16〜18年前の話ですね。年齢がばれるなー
あの時代のは、あれしかなかったと言っても良いくらい
他の製品が無かったですからねー(飯山はあったけどデザイン超ダサ)
でもCRTにしろ液晶にしろ、使用できる時間は50000〜60000時間
って所が目安だと思いますけどね。(余談だがプラズマは5000時間程度)
液晶も輝度がどんどん落ちていって、色も褪せていってと・・・

>NANAOの「保証期間外でも代替機無償貸し出し」には負けますが、一応
基本的にモニターがないとパソコン意味なしですからね。
各メーカーさんに期待ですな。

知っているとは思いますが、大雑把に言うとCRTと液晶はドットの
扱い(表示方法)が違います。
液晶はマス目状になっていて、1つ1つがRGBの要素を持っている。
それに比べてCRTはRGBが横並びになっている。
だから実際には同じ画像を表示していても表現方法が違っている。
CRTの方がいいかげん(曖昧)だったりする。
って事なんですが、いかがでしょ???
93名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/05 17:50 ID:8IA9KWIF
age
94名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/05 18:29 ID:JGXnH2qv
良スレハケーン!
だれか最後に表にしてまとめておいてくれ。
95名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/19 22:21 ID:9T/zN9yI
広い画面で絵を描こうと思って液晶モニターを買おうと思うんだけど、
どんな機種がCGに向いてるんでしょうか?

このスレ見てると17インチだけどナナオのL565にしようかなぁと
思っていますが、高くても19位のにしたい気もします。
96名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/20 02:39 ID:8iMCZeC4
モニタなんてなんでもいいんじゃないの?
色って数値で判別できるでしょ
97名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/20 02:46 ID:7Q+XWAxh
EIZO FlecScanT965最強
98名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/20 22:49 ID:VONabVVL
>>95
ちょっと今、EIZOのページが見れないのですが・・・
以前にも書いたのですが、液晶だとCRTと同等の色を期待することは出来ませんよ。
しかもインチサイズが大きくなればなるほどカンデラ値が落ちていって、輝度や発色が悪くなります。
しかもメーカー技術の差によって1ドット単位の表現力が違っています。
それでも液晶で作業をしたいなら店頭に行ってCRTを
横並びにして自分の使いたい色が出る液晶をお勧めします。
勿論、CRT&液晶の色調整はガンガン試して見て下さい。
それで文句言うような店では購入しない方がいいです。
最終的に言えるのは、自分の色をどのモニターで表現できるかにつきると思いますよ。

>>96さんの手法だと、自分の色の感覚で作る事が出来なく
なりますよね。きっと。。。後々の色調整が大変そう。

>>97さんへ、いや液晶じゃないから・・・
私もT962使ってますがね・・・そりゃいいですよ。
でも、一応液晶ネタなので・・・
99あぼーん:あぼーん
あぼーん
100名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/21 00:48 ID:lCAF0iwY
気分的に100ゲット!
101名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/21 03:14 ID:6+8H2jjA
連れと自分のモニタ買いました。
 連れのモニタ PC-98時代の付属品→三菱RDA92S
 自分 SHARP LL-152A (追加)LL-T17A3-H
前から趣味で絵を描いていたのも液晶ですが新しいモニタとの色の違いが大きかったです。黄色が全然違った(^^;)
新しいモニタ同士で比べたりしたんですがCRTも液晶もそんなに大差が無い様に思います。両方ともs-RGBモードもあ
るしICCプロファイルも付いてるし・・・ビデオカードの差で液晶の色の方が鮮やかだったりしました。
(RDA92S→VOODOO5、LL-T17A-H→G450)
解像度がCRTの方が細かくなるのでいいなと思う所もありますが(液晶はサイズが大きくなってもあまり解像度は上が
らない)ぼやけやすいので細かい作業をしたい人は液晶の方がいいような気もします。
102名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/01 14:06 ID:AyCJCw3L
ひたちのぷりうす店頭で見た人、発色どうでした?
私からみると、明るくてきれいやなぁぐらいしか。
明るさが違うと色も比べにくいし。
そういうのに詳しい人,絵を描いてる人からみた印象ってどうなんでしょう?
103名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/01 15:18 ID:NDFCv3gz
付属のプロファイルはいい加減なので、信用してません。
VAIOとPBG4の両方でも作業してますが、OptiCalで調整しています。
外出や出張先だとCRTを使えないことが多いですが、問題ないです。
Gamma2.2、色温度6500ケルビンで調整しておいて、
必要に応じてその場でビデオ(NTSC)や印刷用(Gamma1.8、
色温度5000か5500ケルビン)にも瞬時に変更でき、便利です。
SONY SDM-N50(LCD)とSONY 400PS(CRT)もdesktopで採用してますが、
やはりOptiCalにて調整してます。
これでLaptop(win & mac)とDesktop(win & mac)とsgiが大体
同じような色で作業できます。
さすがにコントラストと動画だけはCRTの方が良いです。
(が重いし熱くなるのが欠点かと)
104名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/02 01:34 ID:t3bJeAh/
↑102
すげぇキレイに見えたんだけど・・・あれは明度が高いだけじゃなくて輝度が高いんだよね?
発色がめちゃキレイだったけどたぶん目がつかれそう・・・。液晶であの色はびっくりした・・。
105名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/02 04:26 ID:W3+ZMw0v
どぎつい。
かなりオーバーに色弄ってるんじゃない?
106名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/11 13:15 ID:rhXqM6Ev
このスレいい。
CRT派だけど参考になった。
漏れはCRTで作業してweb用の絵は液晶で一回確認してる(藁
107名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/21 08:26 ID:NPDo0ofQ
>>102
ペイントで純色塗ってみたら、まさに目つぶれそう。
彩度2,3%は下げて描かなきゃならなそーな感じ。
108名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/24 22:12 ID:In0eaL3Z
AGE
109名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/24 22:38 ID:t41TeRHx
最近のコンシューマー用液晶の輝度が高いのは当然だ。
PCにTVチューナーが内蔵され、PCディスプレイで
TVを鑑賞するからだ。TVは元来輝度が高いので、
通常のPC用ディスプレイでは暗すぎるのだ。
110名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/02 22:01 ID:bWWv/8sh
映像屋にとってクライアントのモニターが液晶やプラズマに
変わってくる事を考えるとCRTにこだわって制作すると
マイナスになる可能性があるのかな?
111名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/02 22:55 ID:IDNgP8kx
CADや3Dだったら、メイン画面の21インチのCRTと、作業画面に液晶を2〜3個、デスクに置ける。
これで十分じゃないかな?
112あぼーん:あぼーん
あぼーん
113名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/26 13:19 ID:Yqm7236B
少しイラレが使えるので、挿し絵書きの仕事をコンスタントにもらえることになりました。
限定されている分野のものなので、ほぼモノクロ、あってせいぜいグレースケールなので
受注先からは液晶モニターでよいと言われています。
作業場所も狭いので、その方が自分も助かります。

現在は15インチの物を使ってますが、イラレはパレットが多いのと、作ったパーツを
横に並べて置いたりするのにも、とりあえず19インチの物が欲しいと思っています。
あとはバイトで簡単なWEBページ作成の仕事が単発で入りますが、
大企業でもなし、見る方も液晶で見る人が多いとわりきって、こちらもそれで賄いたいと思います。

現在出ている19インチの液晶ディスプレーで、「とりあえず、これ買っとけ」
っていうオススメ、教えていただけませんでしょうか。値段は内容が見合えばある程度かまいません。
忙しいのと、田舎在住なので中心地に出ても液晶ディスプレーの実物をいくつも並べてる
ショップも無く、機種をしぼって価格ドットコムで調べ、ネット通販で購入予定です。

 教えてチャンで申し訳ないですが、どうぞよろしくお願いします。
114名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/26 18:20 ID:HYgO8JLn
>>16
すげ
大当たり
115名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/30 19:24 ID:f7PIpJT8
サイトつくって写真を載せてるんですが、モニタによって見え方が違いすぎます。
いったい何を基準にして合わせればいいのか悩んでしまいます。
皆さんはその辺どうされてるんですか?
116名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/30 19:47 ID:5slEdLPt
CRTは画面が歪んでる。ある程度の歪みはしょうがないが、左と右で表示される面積が
5%も違うという、すさまじく狂ったモニタを引いた事もあった。
液晶は画面の歪みが無いけど、微妙な色が再現されないので、デッサンは液晶でやって、
色を付けるときはCRTで確認してます。
117山崎渉:03/01/15 11:04 ID:9fCfiUNJ
(^^)
118山崎渉 :03/01/19 23:10 ID:+yW4Yf+Y
(^^)
119 ◆otkOMWRYwI :03/01/21 00:11 ID:gdPdm6+g
>>115
昔(NIFTYやPC-VANの全盛期)Netで配布する画像に
黒地に暗い紫で号を入れて
「それが読み取れる画面設定で絵を見てください」
みたいな指示を入れていた人をみたことがあります。

現実的には、WebsiteのTopPageかGallaryの入り口とかに
カラーチャートの類を貼っておいて
閲覧者に表示設定の確認を促すくらいしか無いと思います。

どこかディスプレイ屋か画像ソフト屋のWebsiteに
そういうカラーチャートが落ちていないのかな?

120名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/21 01:06 ID:UmR8uicP
ディスプレイフィルターに色を印刷しといて
キャリブレーションできる奴をどっかがだせばいいんじゃないのかな
とかオモタ
121名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/23 23:53 ID:MDLFoCZW
>119
こんなんどうでしょう。
http://webx.softbankpub.co.jp/cc/test.html
http://webx.softbankpub.co.jp/cc/test2.html

ちなみにこれ、CRTなら問題無く色合わせ出来るけど
液晶だと非常に合わせ辛い。
NANAO L375/matrox G550で無理矢理合わせようとしたら
逆にとんでもない色になってしまったり…。
122名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/30 07:38 ID:wjChmz1K
おれは、商業のCGの調整をしごとでやってるんだけど、
はっきり言って、慣れちゃえば、全然問題ない。
もともとMac のノート(G3400ピズモ)はあまりいい液晶とはいえないけど、
やってるうちに、どの角度で見ればいちばんいい色か、身体が覚えちゃうから。
確かに始めはむずかしいな?とおもったけどね。
最近の新しい液晶は、はっきり言って昔の液晶ほどCRTとそんしょくはないよ?
はっきり言ってワシは問題なし。
もちろん今まで使ってたCRTと始めに色の調整、合わせをしとけ!だけどね。
123名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/10 21:07 ID:35ww1MyN
つーか最近のメーカー製PCはほとんどが液晶だろ?
モニタ上での表示がメインな仕事なら、液晶で十分。
印刷するときは見本を渡せばいいだけだし。
124名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/13 07:48 ID:X7WIuVp3
と、素人がつぶやきました
125山崎渉:03/04/17 12:30 ID:6oeBlv4U
(^^)
126山崎渉:03/04/17 12:32 ID:6oeBlv4U
(^^)
127山崎渉:03/04/20 06:03 ID:vS0Z2W6n
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
128名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/16 01:58 ID:szA0FL2N
色盲でCGを書いてる人を俺は知ってる
確かに強烈な色合いで面食らうCGだが、なぜか魅力がある
そのひとは既にプロとして原画もCGを書いていて、
色がわからないのは仕事に支障があるのではないか?
と俺が聞いたとき、こう答えた。

「いつ俺が、色が判らないなんて言った?
俺は美しいと思う色で、美しいと思うものを書いてる。神様がくれた色を、俺は塗っている。
色が判らないと苦しんだことは無いし。
他人の色を見る事ができたら、もっと良いものが描ける、と思ったことも無い。」

俺は、一生この台詞を覚えてると思う。
液晶は色数が足りない?
しょうもない話だね。
129名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/16 02:51 ID:XuBGwlXC
名スレの悪寒 ブルブル
130名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/16 03:19 ID:vkmg84gi
「神様がくれた色」
ちょっと涙腺がゆるみますた。
131名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/16 12:55 ID:0UyQ/Zw7
目に優しくないので液晶無理でつた。
132名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/17 16:12 ID:sp2CfV7B
俺もモニタやパソコンのこと全然知らないクセに、
CGやりてーってだけでパソコン買っちまった。
も ち ろ ん 液 晶 ノ ー ト パ ソ コ ン
2年前の大馬鹿野朗の自分のせいで今もこれでCGやってます (´・ω・`)
133名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/17 16:57 ID:Fnx1pxtY
液晶で十分だろ?
134名無しさん@お腹いっぱい。 :03/05/17 17:04 ID:D8h1Iqdm
浦和レッズの漫画書いてる人はペン入れまで手作業で色塗りは旧ibook使ってたよ。
135名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/17 17:08 ID:2YFEuqds
あのドットがつぶれたとき、わたしの命もつぶれるのね
136名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/17 18:07 ID:e50OCJEY
>>132
ああ辛いねぇ。ノートパソはcpuや(以下略)が弱いから
3DCGは辛いねぇ。3DCGはやってない?
まあいい。とにかく2Dをやるのにはお手軽でいいけど…
3Dをやっているといろんなストレスで(自主規制)。
137名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/17 18:17 ID:e50OCJEY
>>1
液晶は省スペースだからネット用のパソは採用してます。
お仕事用は液晶でも良いと思っているのにもかかわらず
CRTを採用してます。(あまり画質は変わらないだろうと思いつつも)
まあ自分の趣味で決めれば良いかと(笑)
138名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/17 19:55 ID:q0m7jNc2
>>1
デジタル出力もアナログ出力も見た目ほとんどっていうか
まったく同じだよ。今、映ってる画面はデジタルかアナログかと聞かれて
見分けられるヤツはいないと思う。
低価格で視野角の狭い液晶はダメだが、視野角160度以上の一流メーカー製
なら大丈夫。
俺は3年以上前から液晶しか使ってないよ。発色はその頃の製品から
問題はなくなってる。
CRTの短所は、場所をとる、重い、目が疲れる、電源を入れてから
本来の明るさになるまで時間がかかる、画面の経年変化が大きい、など。
液晶の長所はCRTの短所の全裏返し。CRTの時代は終わったと思うよ。
139あぼーん:あぼーん
あぼーん
140山崎渉:03/05/22 01:57 ID:l0AdqWUM
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
141名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/30 19:37 ID:scdRuLew
高い液晶ならいいんだろうね。
安いやつは色が滅茶苦茶だ。
142名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/01 23:01 ID:VSDJl1Xl
色再現度は、そんなに気にしないけど
最近の激安液晶は、視野角が異常に浅い
店頭で正面から見てるのに、モニタの上下でぜんぜん色が違うw
さすがにアレは買えんわ
143名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/06 18:54 ID:AHbX6r0L
液晶の色再現性が悪いとか言ってる香具師へ
これを見て感想を聞かせて欲しいなあ(w

943 :不明なデバイスさん :03/06/06 18:44 ID:IoNSWPbZ
http://www.up-loader.net/riz.2ch.net/source/up1370.png
CRT:F980・T966・T766
LCD:CG21・CG18・L985EX・L565・E141L
のCIE色域図

E141LってのはNANAOが初めて出したLCD(1997/3発売)
6年間でこれだけ進化したのは逆に凄いな
144名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/06 19:18 ID:U74gjcVV
EIZOのColor Edgeは別格。てか、高すぎ。
145名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/07 06:15 ID:GQGbGXf9
自宅で使ってるのは見慣れた自分のCGを店頭で表示させて
画質調整もとことんいじった上で選んだものなので文句無いが、
職場で使ってるのは調整もろくにできず色もいいかげんなので、
こんなのでもしCG描こうとしたらストレス溜まること請け合い。

液晶モニタの製品ごとの画質差ってCRTのそれと比べたらずっと大きいので、
画質を求めるなら、自分の目で実際に見て判断しないときっと後悔します。

画質に納得できるものさえ選べれば、あとは具体例を挙げたらきりがないほどいいことずくめ。
146名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/07 13:12 ID:EgqA3VDv
CRTではドット境界がボケていることにより、人間の目にはドット境界の不連続さが
少なく感じられ、明確な不連続さを構造として持つ液晶に対し、自然画を滑らかに
表現することができます。
147あぼーん:あぼーん
あぼーん
148名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/07 15:53 ID:AkT143me
>>146
CG制作において奇麗に見れることよりも正確に見れる方が優先される。
149名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/07 17:51 ID:DlOp04hr
>>146
それって短所。
150名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/11 04:31 ID:OohAJHcC
○反応速度が遅い
○角度によって色が変わる
○階調表現が弱い
○(同価格帯で比べると)解像度が低い
○拡大表示はボケボケ
○電気代もさほど安くない
○ドットが分離してて不自然にシャープ
○パネル自体が歪んでる場合はひずみを直すことは不可能

客観的に見て薄さ以外に液晶のメリットってあるの?
151あぼーん:あぼーん
あぼーん
152名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/11 04:46 ID:UNeOFIU0
>>148
液晶は色域が狭いからダメだね。
嘘色が多くてパッとしない。

経年劣化もCRTはドライバ一本でいくらでも調節できるけど、
液晶はバックライト交換だろ。そんなのだめじゃん。
153名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/11 12:18 ID:p4ml8WE6
154あぼーん:あぼーん
あぼーん
155名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/11 12:25 ID:meIUc/c+
>>150
ローエンド機種にしか該当しないデメリットがやけに多いな。
カワイソウニ
156名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/11 12:57 ID:gz4Oz8a+
CRTのメリット

○ 定規などで計ってドットアスペクトを1:1に近付けることができる
○ 地磁気などで発生する色ムラが綺麗
○ 電車が近くを通ると画面が揺れて楽しい
○ 冬はあったかい
○ CRTならではの高周波で離れていても電源が入っているのが分かる
○ 点滅光源なので刺激的
○ 画面の隅には表示に使われない領域がありリッチな感じ
○ 上に小物を置ける

まだまだあるぞ。
157名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/11 16:03 ID:g00cjOLW
>>153
リンク切れてる。


液晶は買ってすぐ画面が黄色くなっていくのがイヤ。
普通の蛍光灯みたいに取り替えできるようにして欲しいよ。
158名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/11 18:27 ID:85+17jxn
>>157
普通の蛍光灯みたいに、とはいかないけど、交換は結構簡単だよ。
159名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/11 19:51 ID:QLpQUJMH
>客観的に見て薄さ以外に液晶のメリットってあるの?
比が正確で歪みが無いって事もあるね(俺はそれで乗り換えた)
EIZO L958EXって奴を使ってるけど色とか画質面では間違えなくCRTの方が良いよ。
しかも高いお金出したのに解像度が出ない。L958EXでやっと使えるレベルだと思うんだけど
160名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/11 19:56 ID:QLpQUJMH
>>157
色温度いじって...(w
161名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/11 20:54 ID:htgonenV
>>159
型番間違えてるような奴に聞くのもなんだけど、比較対象のCRTとビデオカードを教えてください。
162名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/12 00:03 ID:tci6I94n
>>161
型番間違えた(w L985ね。
CRTはsonyのGDM-F520、ビデオはQuadro4 900XGLだよ。
163名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/12 00:09 ID:GwNalZt9
>>162
そりゃ、GDMじゃ相手が悪いわな(w
164名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/12 13:54 ID:mkMSDHCe
オレは現在の液晶の色に不満は感じないけどね。

将来の失明と子供の障害を引き替えにするほどに、CRTの優位は無いと思うよ。
液晶に慣れてからCRTで仕事すると目の異常な疲れに驚くよ。
165名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/12 14:14 ID:UeWyEKlA
>>164
液晶がCRTより電磁波が出ないって本当に信じてるのか?

つーか測定してみれば一発でわかると思うんだが…
166名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/12 14:18 ID:DLzq709b
>>165
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1054899386/
225 :不明なデバイスさん :03/06/09 17:42 ID:qWDFaAbD
>>224
液晶がCRTより電磁波が出ないって本当に信じてるのか?

つーか測定してみれば一発でわかると思うんだが…
167あぼーん:あぼーん
あぼーん
168名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/12 18:45 ID:+IrMh+y/
大画面液晶のススメ
http://www.yodobashi.com/enjoy/newstopics.jsp?oid=10297413

今、大画面液晶モニターが売れています。 大画面・高画質・即戦力の
ハイエンドモデルのI・Oデータ「LCD-AD201GS」は、 20.1型の大画面
UXGA(1600×1200ドット)を実現して、168,000円(税抜)です。
この価格、高いと思われるかもしれません。でも、考えてみてください。
15インチ程度で10万円前後もしていたのは、ほんの3年ほど前のことです。
ハイコントラスト500:1の広視野角24ビットパネル、より正確な色表現を
求める方のために、 中間色を補正できるガンマ補正機能を搭載。
SXGA(1280×1024ドット) に比べ、はるかに多くの情報 を一度に表示。
複数のタスクを同時に処理するビジネス環境や、 設計・デザインなど
高精細表示を要求するプロのニーズにしっかり応える液晶モニターです。
169名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/12 21:08 ID:+r1GwYdQ
>>164
上には上があるってこった、それを知ってしまえば....「俺はなぜこんなディスプレーで作業してたんだぁ!」と発狂するだろう。
170名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/12 21:25 ID:jdbBRTUi
( ´_ゝ`)フーン
171名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/14 13:38 ID:6Ig2NjiQ
パソコンで本格的なお絵描きをしてみようと考えてるけど、
最大のネックになって困っているのが、液晶ディスプレイをどうするか。

昨年からアナログディスプレイがデジタルにとって代わられつつあるけど、
昨年の夏頃から液晶がアナログからデジタルになって、
コントラストは良くなったのに、急に階調の繋がりが悪くなってしまって、
滑らかな肌が段々畑のように表示されたりして、買えない印象。

グラフィックボードと液晶の相性などもあるのか、
同じラインナップの価格帯の異なる商品に繋ぐと、いろいろ変化して、
どの組み合わせがベストか探すのも困難。

なんとかならないものか。
172名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/14 14:48 ID:yUvwjPga
>>171
>コントラストは良くなったのに、急に階調の繋がりが悪くなってしまって、
>滑らかな肌が段々畑のように表示されたりして、買えない印象

なんじゃそりゃ?
そんな事ないぞ。
いったいどんなビデオカードとどんな液晶使ってるんだ?
173名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/14 16:24 ID:Mn3rXTqA
液晶ディスプレイとパソコンのデジタル接続は、
DVDなどの動画再生を目的としたものだから、
コントラストは高くなるが階調の連続性が損なわれる傾向が認められる。
気になるようなら、CGの作成はアナログ接続が望ましいだろう。
174名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/14 19:54 ID:vDWuwKEG
>>173
おいおい、何もわかってないだろw
ネタじゃなくてマジで言ってるんなら爆笑物だぞ。
175名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/14 21:36 ID:SgxWvqhs
>>171
PC-8001時代ではないのだから・・・。
176名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/14 22:00 ID:qhv3gTbj
>>175
懐かしいな。

しかしこの調子だと、将来またアナログの時代が来るのかな?
とりあえずDVIは、デュアルリンクでQUXGAまで対応してるからまだ当分使えると思うが。
177名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/15 06:11 ID:ME6HYuTn
このページの画像を液晶ディスプレイに表示して
不自然な不連続部分があれば、
問題アリってことらしい。
http://www.geocities.co.jp/Milano-Cat/7532/reinb.html
178名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/15 06:39 ID:hlaKrTYk
昨年の英ぞーの液晶ディスプレイは、デジタルで繋ぐと変になっ散った。
今年は良いものが出てるの気?
179名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/15 12:52 ID:iY+6/876
>>177
全然問題なし。
SHARPのLL-T2020。
180名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/15 21:46 ID:sO5IQKpw
>>177
どうでもいいが、霊タソのサイトの原色背景は目に焼きついて、
ディスプレイに関係なくまともな色彩判別ができないな。
181名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/16 20:19 ID:SHCoJU2m
どうも不良品つかまされて妙な勘違いしてる厨がいるようだな
182名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/17 02:30 ID:CLcU+R/f
昨年夏〜秋頃の
デジタル接続ブーム初期の
メーカー製デスクトップパソコンの多くが
問題性を抱えていたようだが
高級専用機なら問題なしってことか。
183名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/17 04:28 ID:mC8L8Gvv
最終的にはマスモニでチェックするので作業は液晶だが・・・

キャリブレーションもかなり追い込んであるのでかなり最終出力
に近い画質で作業はしてるけどな。最後の方はAEのエコーファイア
でモニターに出力しながら作業してますよ。

DTPは守備範囲外だし。
184名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/17 13:42 ID:MsRZGg7I
>>159
>比が正確で歪みが無いって事もあるね(俺はそれで乗り換えた)

それだ。3年前まで「高級」21インチCRTだったが、格子を表示して
ディバイダで測ると中央と周囲でえらくちがった。
185名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/17 14:00 ID:sOkWT6xW
調整が未熟だけなんじゃ?
186あぼーん:あぼーん
あぼーん
187あぼーん:あぼーん
あぼーん
188名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/27 21:35 ID:Sv6M8poq
           平民(17インチLCD)
             /       \ 
           /          \ 
          /              \
        /                \
       /                   \ 
 貧民(15インチLCD)         富豪(19インチLCD)                                         
      │                     │
      │                     │
      │                     │
      │                     │
 大貧民(17インチCRT)        大富豪(21インチCRT)
      │                     │
      │                     │
      │                     │
      │                     │
 チンカス(15インチCRT)        神(20.1〜21.3インチLCD)
189名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/27 22:46 ID:Bmf6LLk6
Macユーザーは普通に23インチ液晶ですが、何か。
190名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/27 23:02 ID:WPIO+Hr+
禿ということで。
191名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/03 14:02 ID:neG6PSV3
>>189
ワイド液晶は縦横比が同じタブがないんでちょっと…。
192名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/03 16:19 ID:0MLpfWww
age
193名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/03 16:23 ID:9CupDEXK
>>190
ドライバのマッピング設定を知らないか?
194191:03/07/03 23:09 ID:neG6PSV3
>>193
漏れに言ってる?
そういうことでなくてタブの読み取り面をフルに使いたいってこと。
島根とか使う人ならi-920以上を使ってると思うけど
使えない部分ってやっぱもったいないでしょ?
SXGAなら横に少し使わないスペースが出るくらいなんで
許容範囲なんだけどね。

i-1220みたいな正方形タイプよりもワイド向けの横長タブのほうが
需要あると思うんだけどなぁ。ってスレ違いですな。
195名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/04 09:05 ID:lrOFLW3c
スレ違いだな
196名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/04 22:44 ID:Qx5d/5yR
液晶でCGやる上で知っといて損はないだろ>>194みたいなのは。
たいていの香具師がタブ使って塗りなり下描きなりしてるであろう
背景を考慮すればあながちスレ違いってわけでもない。

どうでもいいが>>188の左サイドの15インチLCDと17インチCRTは逆だろう。
197名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/10 10:19 ID:lpetXz8W
マルチモニターにして、メインが液晶、サブがCRTでいいんでないの?

もちろん、メインとサブ逆にしてもいいけど、こちらの方が
目が疲れないからね。

漏れは21インチ液晶をメインに、15インチCRTをサブにして、
CRTで色確認しながら仕事してるよ。
198名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/10 12:00 ID:eOSyrWME
>>197
おいおい、21の液晶がなんて製品か知らないが、
そのクラスならCRTとほとんど同じ特性のはずだが
ましてや15CRTなんかよりずっと色再現域が高いはず
199名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/10 12:03 ID:JCon0R6J
そうほうものによりけり
200名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/14 01:16 ID:sAzjFqJR
結果的に客が喜ぶなら、どっちだろうと関係なし。
201狐さん ◆Imfoxpk08Q :03/07/14 01:21 ID:5gHJM99e
 
202あぼーん:あぼーん
あぼーん
203名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/14 01:48 ID:FcMm83MS
今のところ貧乏人に尻尾振らなくても採算取れてるって事だな。
204名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/15 02:46 ID:HlvDaRZT
液晶も19インチが6万円代の時代か〜・・・。

205あぼーん:あぼーん
あぼーん
206名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/16 18:28 ID:iojL5uM1
>>198

それにしても滅茶苦茶な認識だなー。
よく荒れなかったもんだ。
周りの大人ぶりに乾杯。
207名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/16 18:37 ID:kY+yF++9
>>206
(・∀・)ニヤニヤ
208名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/16 19:38 ID:tqHoFD7O
>>206
人が少ないんだよ。
209名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/16 20:15 ID:7McEtyP3
>>206
まわりは大人で206は厨
210名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/16 20:24 ID:oAbyTm3g
>>1さん1年以上経ちましたが結局、液晶を使っているんですか?

もし買っているのであれば、当時のあなたの立場として私が聞きたい今度は。
「現在液晶モニタで描いている人の意見を聞きたいです」

まだCRT使ってるのでしたら、もう後1年〜2年待つしかないか・・。

Longhornが出て、白色LEDの液晶も出るころには液晶だけでCGできるようになってるかなぁ。
211名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/16 20:33 ID:7McEtyP3
>>210
いや、金さえ惜しまなければ液晶で余裕でCG出来るって。
というか実はあるクラスまで行くと液晶の方がいいと思えるくらい。
CRTではどうしても出てしまう微妙な歪みや滲み、トリニトロン管の線等も出ないしね。

アポーのシネマディスプレイ、PCにつないでも(・∀・)イイ!!感じですよ。
212210:03/07/16 20:46 ID:oAbyTm3g
金さえ惜しまなければって、25万くらいですかーー・・・
SHARPのASV液晶やEIZOのS-IPSパネル使ってるやつくらいじゃ駄目って事?^^;
213名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/16 20:48 ID:6Aaw9Fo0
色再現は漏れ基準だとL985EX(21.3インチUXGA)がかなりイイ!ほとんどCRTと一緒!
でも値段は21インチCRTの3倍・・・
214名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/16 20:52 ID:ktibBBoD
Appleの液晶も韓国製じゃなかった?
215名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/16 20:52 ID:7JRAOjwX
>>212
L985EX・LL-T2020・CG18・CG21あたり購入汁!

>>213
高級CRTは20万近くしてたんだからそんなに変わらない
216名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/16 20:53 ID:xItsHuF8
EIZO「FlexScan L985EX」「CG18」試用記――そして、わが家からCRTがなくなる日
http://www.zdnet.co.jp/news/0305/26/cjad_honda.html
>この製品ならばCRTから置き換えても違和感を感じないどころか、
>明らかなグレードアップだと感じられるはずだ。
217名無し募集中。。。:03/07/17 14:30 ID:QpyxbyN5
>>197
疲れるつかれないもあるが、CRTは邪魔
218「 pl963.nas921.sapporo.nttpc.ne.jprlo:03/07/17 15:23 ID:umrg0jHV
ura2ch-news
219あぼーん:あぼーん
あぼーん
220名無しさん@編集中:03/07/17 16:13 ID:vA4LAMDa
シャプーの2020買って写真屋開いたら色設定のグラデーションが破綻してますた(圧縮率を上げたjpgみたいな)
フルカラー扱うにはちと厳しい・・・それ以外は文句なしなんですけどね。
221名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/17 17:57 ID:EqtiqTzP
それ以外は文句なしって・・・、ダメじゃん。
222名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/18 05:21 ID:YCRELkQk
物理的な原理上、発色域の狭さは超えられんからなー。
21インチ暑いけど、おれは印刷原稿だからCRTでいくよ。
223あぼーん:あぼーん
あぼーん
224あぼーん:あぼーん
あぼーん
225あぼーん:あぼーん
あぼーん
226あぼーん:あぼーん
あぼーん
227あぼーん:あぼーん
あぼーん
228名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/18 10:36 ID:syvHHoE4
>>222
シネマディスプレイクラスなら普通にDTP事務所でも使ってるよ。
色再現の詳細を自分で調べてみたら?

まあ金無いっつうんならCRTしか無いだろうけど。
229あぼーん:あぼーん
あぼーん
230あぼーん:あぼーん
あぼーん
231あぼーん:あぼーん
あぼーん
232あぼーん:あぼーん
あぼーん
233あぼーん:あぼーん
あぼーん
234あぼーん:あぼーん
あぼーん
235あぼーん:あぼーん
あぼーん
236あぼーん:あぼーん
あぼーん
237あぼーん:あぼーん
あぼーん
238名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/18 20:14 ID:YCRELkQk
>>228
えー、シネマディスプレイもGONZOでみたけど、評判いまいちだったよー。
さすがに、手元で誇り被っている液タブのPL−400よりずっとマシだったけどさ。
DTPは結局、印刷あわせだし、発色によって描画の立体表現が変わっちゃうなんて事
気にしないでいいから、CGとは用途が全然違うじゃん。
239名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/18 20:31 ID:syvHHoE4
>>238
グダグダ言わないで色の発色に関する性能でも調べてみろよ。
評判いまいちってのが性能に関するものだったら理由も聞いてきたんだろ?何?
「なんとなく悪い気がする」でちゅか?
240名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/18 20:48 ID:X2q2FcNA
>>228
シネマディスプレイってそんなにいいとは思えないけど
L985の方がずっといいよ。
241名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/18 20:58 ID:g3JrhPNT
シネマディスプレイってでかいだけで綺麗じゃないよ。

色再現性は
T2020:NTSC比74%
L985EX:NTSC比72%
シネマディスプレイ:NTSC比64%

CRT:NTSC比68〜72%
242名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/18 20:59 ID:g3JrhPNT
ちなみに液晶は構造上色温度は6500Kから動かすと階調が減ってしまうので、
6500K以外の色温度(5000Kの印刷屋など)で使う人はCRTを使うしかない。
243名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/18 21:43 ID:YCRELkQk
>>239
いい歳して、なんで赤ちゃん言葉なの?
論破された時対策の馬鹿のフリなの?
それとも、実はあれで描いてあることが分からなかったって事は
色関係の仕事したことがない本物の子供なの?
それともWinスレでCRTは貧乏人とか書いて泣かされてたアイツなの?
244名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/18 23:52 ID:wEdVIvPz
シネマディスプレイは出た当時は液晶モニタの中では大きさでも画質でも突出してたけど、
今ではT2020やL985EXに大きさ以外は画質でも調整手段でも到底及ばないのは常識。
245名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/20 03:00 ID:6fqc+fvG
気づかなかったけどシネマディスプレイも安くなったもんだ。
246名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/21 19:42 ID:cGHWr8JS
結局>>239は、ここでも半ベソで引き籠った訳か。
247名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/21 20:00 ID:vg3Rm514
L985EXが微妙に値上がりしてる……実売25万円台まで降りて来ないかなぁ。
248名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/22 22:01 ID:HMWzLSpc
CG制作に液晶が使えないと言う事は、DVDや動画再生にもある程度は
使えるであろうが、満足には使えないと言う事ですね?参考になりました。
249名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/23 01:55 ID:CaLqKi3j
>>248
250名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/23 02:07 ID:qaO7wUaC
>>248
液晶だとモスキートノイズやジッターが目立って気になる傾向はあるよ。
おれは、あのノイズが原因でDVD大嫌い、一般のTVでも気になって。
ソフトにもよるがおおむねLDの方が画質は良かった。

あと、微妙になんだけど液晶は反応が遅れるんでアニメの様な通常の映像ではありえない
コマの落ち方する映像だと、動きが変に見える。
これは俺がそっち関係の仕事しているからであって、メーカー側は否定するだろうし
世の中に気になる人は、ほぼいないだろうけれど、アニメの現場で言う抜きとかツメが
おかしく見える。
実写は、どんなに激しく動いてもコマとコマがまったく違う絵で繋がるカットは、
爆発などにかぎられるから気にならない。
これはLDやビデオでも感じるが、DVDだと差分の考え方と相乗効果を生むんで要注意。
251名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/23 14:09 ID:qQQ9ExUi
>>243
必死だな。ちった落ち着けよ。
252名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/23 23:23 ID:qaO7wUaC
さすがに、もうそろそろ「必死」って飽きてきたなぁ。
253名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/24 00:21 ID:tj3O2hxN
>>252 必 死 だ な (藁
254名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/24 01:15 ID:xUqn8/Jx
>>253
なんで、俺が煽られんだよ。(w
それじゃ、必死なのはおまえじゃないか。
255名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/24 02:06 ID:DLHdsRv3
夏だなぁ・・・
256名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/24 03:20 ID:tj3O2hxN
>>254
みんな必死なんだよ。ハァハァ。
257あぼーん:あぼーん
あぼーん
258名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/25 05:50 ID:PWAMUN7+
そろそろ手が届く範囲でまともな液晶出てほしいもんだ・・・
259名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/25 21:13 ID:NKxR3aGv
まともな液晶だしてから、手の届かない値段つけて欲しい。
260名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/25 21:51 ID:irQ/pVIq
確かに、CRTを越えてからCRTを越える値段で販売しろと。
261名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/26 07:39 ID:EWwJlyfz
                _∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_
     デケデケ      |                         |
        ドコドコ   < 10インチUXGAくらいの液タブまだぁ?! >
   ☆      ドムドム |_ _  _ _ _ _ _ _ _ _|
        ☆   ダダダダ! ∨  ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨
  ドシャーン!  ヽ         オラオラッ!!    ♪
         =≡= ∧_∧     ☆
      ♪   / 〃(・∀・ #)    / シャンシャン
    ♪   〆  ┌\と\と.ヾ∈≡∋ゞ
         ||  γ ⌒ヽヽコ ノ  ||
         || ΣΣ  .|:::|∪〓  ||   ♪
        ./|\人 _.ノノ _||_. /|\      10万以下で頼むよ
262ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :03/08/02 05:09 ID:0Tyb4Buz
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
263名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/26 12:52 ID:/aVkeotE
液晶だろうとCRTだろうとヘタレはヘタレ
264名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/26 15:36 ID:/TtNXoWv
どーせ、意味もなくエアブラシ使ってる絵描きだろ。
境界線がどうとか言うなよ。
265名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/26 17:00 ID:+yI74Ltc
>>260
オレは性能的にもCRTに劣ってないと思っているが、
机の上の数十リットル分の空間を節約するのにいくら出すかって解釈するのはどうだ?
オレ的には十分安いと思う。
266名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/26 21:37 ID:EV6Rkp3S
煙草を吸ってるせいか、我が液晶は黄ばみまくり。気をつけた方がいいよ。
267名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/26 21:51 ID:ijaO14Z4
吸わなくても汚れには気を付けるべきかと・・・
268名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/26 23:35 ID:yWpYr4mK
実売22万円台のT2020の下位機種として、実売16万円台のT2015が出たね。
269名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/28 01:51 ID:siIlBzHx
液晶をアナログで繋いで絵をぼかせば全て解決
270名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/28 02:44 ID:QpBWJXNs

    /■\
   ( ´_ゝ`)___                          _
  ( ̄∪ ∪     )  /■\       _          / /
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ / /  (´<_ ` )       \\  /■\ / /
     /■\ / /   ⊂⊂_ ⌒つっ      ̄ ( ´_ゝ`)/ ./
    (´<_ ` ) /   ( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄)      ⊂    ⊃ /
     /   ⊃ /     ̄ ̄ ̄ || ̄ ̄        (_).  ) /
    (__ ⊃ /        ( ⌒ ヽ ミ      /\(_) /
       / /         ∪  ノ  ミ     \___/
        ̄            ∪∪   /■\
271名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/28 15:57 ID:oWe0EiqC
液晶でCGが描けないと言ってる奴はphotoshop使えば
プロ並みの絵が描けると勘違いしてる奴と同じ
272名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/30 19:39 ID:YoAx4B1D
液晶モニターでCGは描けません
ペンタブレットなりで描きましょう。
でも、
ペンタブレットでもうまく描けません
へたくそはへたくそです。
273名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/30 19:47 ID:jy2VyrXj
へえ〜そうなの
http://www.h7.dion.ne.jp/~asha/
274名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/30 20:34 ID:702mhi/f
液晶で一番困るのが印刷。画面上で色がはっきり出すぎて印刷したときに、
やけに暗くなったりする。目に優しいメリットもあるが。
275名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/30 22:46 ID:5vlLJC+l
色調整って知ってる?
276名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/31 13:33 ID:NFawOWlY
ある程度のクラスでないと調整しきれないって面はある。
もっともそれは安物CRTも同じだけど。
277名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/07 23:57 ID:Yc1u/UPY
>>268
T2015とT2020、どちらを買おうか迷ってます。
お金を余計に出す意味はあるのかなーと…
278名無しさん@お腹いっぱい:03/09/08 11:01 ID:1YxFd9Cu
ずっとこのスレ読ましてもらいました。
最近CRTから液晶に変えたけど歪みが消えて見やすくなった。(RDF171S→L567)
絵で仕事する人ならまだしも、同人や趣味の範囲でCG描くなら液晶でも十分かと。
調整次第で綺麗に見えるよ。
あとは描き手の「ウデ」次第。
279名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/15 11:18 ID:wP1X+ZoC
>>277
違いは応答速度と価格…
応答速度に関してはT2020でもCGに使う分にはほとんど気にならないし
後は価格か…
T2015はまだ出たばかりで評価が定まってないから、様子見がいいと思うよ
T2020の時期モデル(T2020の16ms版)が迫っているらしいし

画質的にはT2020>T2015らしいから
底値のT2020を残ってる内に買うのも有りか

できれば見て決めた方がいいと思うけど、都内とかじゃないと難しいよね
280名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/16 12:10 ID:sWCKLOqA
もうちょっと待ってT2030を買えば?
281名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/22 01:20 ID:uGt5D+/2
とあるスタジオで液晶を見たが、本当にCRTはこれから不要だと思った。
随分液晶も進化したなあと。
金があるなら今後は画質で液晶だね。
282名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/22 14:22 ID:jAAxmTyO
漏れは旧世代の遺物(汚物?)のように古いタイプなのでCRTが好きだけど、
近ごろは見る側の液晶使用率が上がってきているのでCRTそれほどこだわる
必要はないのではと思う。
まあ、漏れは環境に悪いとか体に悪いとか言われてもCRT使い続けるけどね。
そのうちCRTはマニアな描き手の物で、WEB公開用に液晶で色調整する
なんてことになりそうでちょい鬱
283名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/23 03:40 ID:siN2iYQ2
現段階で、色温度9300K、winデフォのガンマに合うように調整してうpするような人はあまり居ないので、
液晶というか、一般的な(調整してない)色味に合わせるのがごく当たり前になるってのは、ちょっと考えられないなぁ。

まあ漏れも、CRTばっか使ってるからCRTじゃないと馴染めないわ。
液晶はいくら画質が良くなっても"液晶の画質"なので、感覚的にダメって所があるんだよなぁ。
古い人間は、そうした人が多いかも知れない。
284名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/23 07:56 ID:vbXUwkl1
液晶は色温度が6500K固定だからね。
9300Kに慣れてる一般CRTユーザーは違和感ある人がいる。
285名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/23 08:45 ID:WduWi8PP
>>283
液晶の画質ってのは良くわかる。
CRTとは明らかに違うんだよね…
俺も(CRTが壊れて)移行したときはなり違和感があって参った…

まあ、何でもしばらく使ってればなれるモンだよ。
俺的にはCRTもう戻れないな、
画質的なことより、CRTはちらついて長く見てられない。
286名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/23 09:27 ID:wCI852f4
CRTがやっぱりきれいに感じる。
両方ならべるとハッキリ違いが出る。
液晶は細い線が表示しきれない時があって使いにくい。
でも昔の液晶よりは雲泥の差だわ
もうすこしで追いつきそうだ
まのところ価格、解像度等含めCRTかな
287名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/23 10:28 ID:WduWi8PP
液晶は細い線が表示しきれないってどういうこと?
価格はともかく、解像度に関してはCRTを超えてるはずだけど。
288名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/23 11:04 ID:k0A52Icq
白地に薄い線があるとみにくいときってあるよな?
289名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/23 11:22 ID:wCI852f4
グリッドの太さが拡大縮小などの操作で変わるときがある。
290287:03/09/23 12:23 ID:WduWi8PP
>>288
そんなことないと思うんですが…
それなりにまともな液晶なら。

>>289
すいません、意味がわかりません。
291名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/23 16:00 ID:Gjl5YIS+
>>286
>液晶は細い線が表示しきれない時があって
原理上有り得ない。
アナログ接続してるんじゃないの?
292名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/23 18:23 ID:yqiINYVr
ヘタレは道具を気にするより
自分の腕を気にした方が良い
293名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/23 20:13 ID:OKDoKFz5
EIZOシリーズL567購入したんだけど、最近の中堅クラスの液晶って
並のCRTを凌駕してない?SONYのトリニトロンから買い換えたら
あまりの繊細な描画に我が目を疑ったよ。中間色の再現が半端じゃなくきれい。
294名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/23 21:12 ID:WduWi8PP
>>293
ただL567だとCGやるにはちと狭いよな。
まあ二枚買ってディアルにしても、
たいした値段じゃないけど。
295名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/23 22:00 ID:dD4V7V2w
>>294
やっぱUXGA欲しいよね。
296名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/24 12:27 ID:2fGdsEvf
QXGA使ってるからまだ液晶には移行できない。
UXGAが狭く感じるダメ人間なので、並の液晶より高価なCRT買ってます。
ここまできたらクオリアのCRT買って行き着くところまで行ってしまおうかともw
そうそう、CRT使う人はせめて50%のパターンディザと50%グレーが均一に見える程度の
ガンマ補正はしてほすぃ。
グラデーションのバランスが整うので。
297名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/24 16:22 ID:g4GJUKcJ
>>294
デュアルは4:3のタブがいっぱいに使えないのがキツイ。
んでL567デュアルの予定がL985EXになってしまったわけで
しばらくオカズはメザシ一匹とかそういう世界。
画質はL567レベルで文句ない(というか言えない)へタレだけど
UXGA欲しいって人間には辛い現状。
L885はどうなんのかなぁ…?

>>296
QXGA…モニタは何をお使いで?
298名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/24 16:32 ID:FoBS1jVS
>>297
L985EXはF980より綺麗なんで文句はないだろう。
299名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/24 17:08 ID:ZxwiiUDD
加藤○いのビデオついに流出!
期間限定のため早めにどうぞ。
無料動画をみてください。
http://38.114.137.83/index.html
300名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/24 17:08 ID:g4GJUKcJ
文句はないが「これ一台でL567が4枚組買えるんだなぁ」と思うと…
たぶん自分の腕に釣り合うわんことからくる劣等感だ。

F980はポンコツしをちょっと見たことしかないんで比較できんけど
前使ってたF520よりはたしかに綺麗。
初期価格のF980より安いと思えば安いのか。
301296:03/09/24 17:47 ID:2fGdsEvf
偉そうな事言ってますが、今使ってるのはナナオのT962でつ。
スペック的にはQXGAは若干荷が重いんですけどね。
BNC−BNCで接続しているのでなんとか実用って感じですが。
驚くほど凄いモニタでなくてすみませぬ。
302名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/24 20:30 ID:R1L8l3oy
>>301
俺もT962持ってるが、テキストならまだしも、グラフィックスでQXGAは辛いだろ。
ドット潰れまくりだし、UXGAが限界だと思う。

しかし、↓みたいなカキコを読むと液晶が欲しくなる。
どんどん安くなってくれ。

148 名前:不明なデバイスさん [sage] 投稿日:03/09/10 20:24 ID:bCzdTlFj
>>145
俺はT962からL985EXに変えたけど、正直言って応答速度以外はL985EXの圧勝。
階調もCRTと全く同じなめらかさだし、発色も液晶の方がナチュラル(6500K)。
フォーカスの完璧さは言うまでもない。
あと驚いたのが、黒の黒さは液晶の方がずっと上だった。
昔は液晶と言えば黒が浮いてたんだが、どんどん進化してる。
だから一度実物見てみた方が良いと思うよ、昔のイメージだと良い意味で裏切られる。
303名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/24 20:36 ID:nDe3w/qH
QXGAだと接続方以前にドットピッチがあわないから、
ドットが潰れちゃってるよ。

アナログだとそもそもボケボケだから、
潰れてること気づかないんだけど。
304名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/24 20:50 ID:nDe3w/qH
まあテキスト用途と違って、
CGの場合一ピクセル一ピクセルが
はっきり認識できる必要はあまりないんだよね。
たった、 0.24mmのドットが
はっきり見えるか見えないかなんてたいした問題じゃない。
虫眼鏡で見ながらドット打ちするわけじゃあるまいし。
それよりも作業面積の広さの方が重要な場合が多いとおもうよ。

それよりも高解像度だとリフレッシュレートがとれないのが辛いんじゃないかな。
305296:03/09/24 23:10 ID:Erf9hpBF
いちおうカノプたんのボード使ってインピーダンス整合取った状態なのでそこそこ鮮明。
PDFでA4見開きの注釈文字も十分判読可能なくらい。
実例だとT962のカタログなら(見開きじゃないけど)全体表示ですべての文字が読めまつ。
ディテール確認の時には結局拡大表示するし全体のフォルムをなるべく高解像度で見渡す必要の方が大きいので。
全くもって >>304 殿のおっしゃる通りでございます。
必要ならUXGAまで解像度落とせば済むことだし(この辺アナログの強み)
リフレッシュレートも垂直80hz取れるので全く問題はないはず。
あと、グラフィック以外でも横1024ドットのブラウザを2枚並べて表示できるのもカナーリ便利。
306304:03/09/24 23:41 ID:nDe3w/qH
この使い方は疑似マルチDPIみたいなもんで、十分有りってことか。
液晶だとDPI固定だからこの辺はメリットになるよね。
ドットが潰れるうんねんとケチつけるのは頭の固い馬鹿ってことか。

longhornでマルチDPIが実装されればこの辺は意味がなくなるんだろうけど。
いつになるか分からんし。
307296:03/09/25 12:53 ID:85rIiC0D
QUALIAの015のモニタってPC繋がらないのね。
究極のトリニトロンモニタって聞いたからてっきりPC用としても使えると思ったのに、
モニタって言ってもチューナやプレイヤつなぐ方のモニタなのか。
残念・・・ってそう簡単に買える値段でもないけど。
何だかんだ言っても周囲の絵描きもだんだん液晶に移っているし。
やはり長時間作業した時の目の疲れ方が全然違うらしい。
CRTを割りと近距離で20年も見てても両目の視力が裸眼で1.5以上の漏れみたいな
特異体質でも無い限りは目のためにも液晶の方が実際には良いんでしょうね。

>>306
まあまあ、そういう攻撃的な言葉は角が立つので・・・
穏便にいきましょうw
308名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/25 16:12 ID:QVeAHkaa
>>304
何で、「CRTの場合、高いリフレッシュレートが必要なのか?」と、
液晶モニターの原理がわかれば、
液晶でリフレッシュレートを高くする必要が無い事がわかると思うけど?
309名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/25 17:24 ID:EWMyDPY6
>>308
304はCRTだと高解像度過ぎるとリフレッシュレートが上がらないって言ってるんだと思われ。
310304:03/09/25 22:21 ID:i9A5jd5j
>>309
その通りです分かり難くてスマソ。
311名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/25 23:36 ID:y9OrXTaw
>>304
たしかに絵描くのにドットがカッチリしてる必要性はあんまないな。

それにしても金さえ積めば(液晶でも)良い環境が手に入る、という時代には来たわけだが。
金がないなら迷わずCRT、という時代でもあるわけ。
もしCRTしか選択肢が無かった場合、低予算でもなんとかならんこともないが。
もし液晶しか選択肢が無かった場合、貧富の差がダイレクトに作業環境へと繋がりますな……
312304:03/09/26 00:20 ID:yEY8HlQe
液晶の方を弁護しておくと
液晶は縦表示という裏技があるので
縦長のドキュメントを扱う場合
CRTより作業面積は広いです。

20インチクラスの液晶を縦表示で使うと、
かなり広大な感じで圧巻です。
313名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/26 00:47 ID:DS1dpIEI
>>297

  タブもデュアルにするか、モニタを縦にして並べるという方法も
あると聞いたですが。 実際にやってる人いませんか。
314名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/26 04:52 ID:koltiA+m
UXGA(1600x1200)を縦表示してもQXGA(2048x1536)の縦と64ドットしか変わらないですけどねw
315名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/26 10:28 ID:c44BtOMt
QXGAをまともに表示できるCRTがあったら教えて欲しいぞ。
316296:03/09/26 14:58 ID:eoteRHbM
どの程度を「まとも」と言うかにもよりますが、1ドット単位の縞模様を白と黒で描いた時に
色が被ったりせずに、縞模様を縦横ともに認識できれば良いってレベルで良いんであれば
T962でも表示可能でつよ。
ただ縦縞の鮮明度が若干低い印象。
激しくAGピッチが足りないならともかく、これくらいなら十分許容範囲でつ。
デジタルでは0か1しか無いので画素が足りないと駄目なのですが、アナログの場合は0.9や
0.8も存在するので案外何とかなることもあります。

図解(?)すると
RRRGGGBBB RRRGGGBBB RRRGGGBBB <AG
RRRGGGBB BRRRGGGB BBRRRGGG BBB <表示

3文字x3組でAGの最小単位として見てくだせえ。
この場合は性能から言うと9文字分の幅が1ドットの最小幅になる。
しかし表示しようとする解像度は1ドット幅が8文字分しかないと言う状態。
この状態ではBの要素が3分の1足りない。
次にくる3ドットはGの要素が足りなくなり、つぎはRが・・・
といった具合で3ドット単位でRGBそれぞれの足りない状態が繰り返す。
この不足が気になるほどの色彩感覚の持ち主には不可だろうけど、漏れはそこまでの能力が
無いので気にならないので普通に使ってまつ。

長い割に良くわからん内容でスマソ。
31784:03/09/26 15:03 ID:jSSSUEMn
一年間、日本サムスンのSyncMaster171Tを使っていて、それなりに不満が出て
来ました。
画力が次第に上がってくると、CRTで確認表示させたときの色味が結構変わって
きてしまいます。全体的な色の傾向が異なるのを始めとして、暗めの色を多用
した部分がベタッとした感じになったり、赤系統の明るい色は皆くすんだ感じ
になったり・・・印刷したときの出来上がりの違いはCRTの頃から悩みの種でした
が、ここまで異なってくると直しようが無い!という事態に。
この機種は応答速度が速い替わりに疑似フルカラー表示なんですが、その辺が
ひょっとして問題なんでしょうかねぇ。

それと、購入の理由の一つでした「アナログとデジタル2系統の入力に対応し
ているので、二台のPCでモニタが共有出来ます」という機能。最近になって
DVI出力付きのカードに買い換え初めて気付いたのですが、DVIとRGB両方が
接続されている場合はDVIの表示を常に優先するという方式になっており、
「同時に二台のPCを起動させて共有する」という使い方は不可能だという
事が判明しました。

その他の日常的な使い勝手は非常に良いので今更液晶を捨てる事は出来ま
せんが、絵を描く方でしたらやはり確認用にCRTを常に用意しておく事は
必須かもしれません・・・。
318名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/26 18:27 ID:uw1Jzsf0
>>317
>絵を描く方でしたらやはり確認用にCRTを常に用意しておく事は必須かもしれません・・・。
それはあなたの使ってる機種がへぼすぎるから。
L565使ってるが、T761(ナナオの19インチCRT)と発色から階調までほとんど同じに表示できる。
数値スペックに騙されちゃったね。
319名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/26 18:32 ID:zsrxhzso
T766デカイしアツいしどうにかしてくれ!
320名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/26 18:36 ID:CfvOnCXR
そもそもサムスンでCGやろうなんて、間違いにもほどがある。
321名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/26 19:46 ID:DaSr+CdF
CRTで目潰すより1万倍良いよ
322名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/26 22:33 ID:oajJveod
サム寸液晶のほうがCRTより目潰すと思われ。
323名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/27 00:31 ID:xFfQJOWr
目が潰れるとか申す方は、ハナからパソコン自体止めた方が良いと思います。
324名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/27 02:02 ID:nmy8iHQ/
サムチョンの犠牲者がまた1人出ているようですね。
325名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/27 23:47 ID:pGfSvBid
道具に踊らされるなよ…
326名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/29 22:14 ID:F2sQH3Vy
サムスン、世界最薄ベゼル採用の17型液晶ディスプレイ
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0929/samsung.htm

最強過ぎる!!!
液晶に関しては完全にサムスンが技術も上だな
327名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/30 00:19 ID:3yAOb8RA
スン スン スーン ハッ
328名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/30 00:22 ID:tUk5Z/fj
>>326
何がどう最強なのか良くわかりませんが。
ベゼルを薄くしても画質には良い影響無いと思うが。
液晶の技術ってシャープにCGシリコン液晶とか既にあるんですけど。
それから明るさとコントラスト比だけで液晶の画質は決まらないぞと。
売り場でナナオと並んでるサムスン見てるとかわいそうだよホント。
329名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/30 00:40 ID:9CYTgB5M
消費電力40ワット!液晶だけで!?
330名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/30 00:41 ID:rqvZDrwa
サムスン
331名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/30 02:05 ID:1x5GMsq0
い い た い こ と も い え な い
 こ ん な よ の な か じ ゃ











サムスン
332名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/30 02:12 ID:pxmHfT9V
サムシング
333名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/30 21:34 ID:oMPi7rv7
>>318
世界最大とか最薄ベゼルを実現とかは良いから画質の方が頑張って欲しいのだが・・・。
334名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/30 22:40 ID:T3kU6FJi
最近久しぶりににCRTを持ち出してきて比べてみた、
液晶はやっぱり、コントラストの階調がやっぱり飛びがちだな
特に暗めの色が微妙に潰れがち。


高かったのに、鬱だ死のう
335名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/30 22:56 ID:0ctYGACu
>>334
もっと高いのを買おう
336名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/30 23:00 ID:T3kU6FJi
>>335
使ってるのはLL-T2020ですが、もっと高いのって何ですか?
337名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/30 23:16 ID:M+QiDa63
>>336
ColorEdgeCG21
338名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/30 23:30 ID:T3kU6FJi
>>337
正直これ買うならCRTにするよ。

というか、このスレでこれの現物みたことある人いる。
339名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/01 01:10 ID:eL3oa0nO
シネマディスプレイ使ってる人いる?
340寺田克也:03/10/01 05:56 ID:CzoB12zQ
シネマ使ってますが、何か?
341永野護:03/10/01 23:12 ID:Fpr7a8/S
私も使ってますが何か?
342名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/03 02:28 ID:EES9lq+V
とりあえず6500Kの設定ができて、それがまともな表示の液晶を教えてほしい。
343名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/03 03:32 ID:e3UJxztb
自分で調べられないアフォは何やっても無理w
344名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/03 17:21 ID:hX9e0Y8h
345277:03/10/04 06:29 ID:usZ7+Z1X
>>279
すんごい遅レスだけども…
2015を買ってしまった。初めての液晶だ。

友達のうちで2020と2015を比較してみたんだけど、
個人的には許せる範囲かなー、というか十分すぎるくらいに感じたので。
CRTと併用します。

もっと上のグレードのは、CGでもっと稼げるようになってから買うよ…。(´Д⊂
346名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/04 06:51 ID:wyEdBTjY
とりあえず、液晶でCGやるなら最低でもナナオの
L567あたりじゃないとダメということですか?
347名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/05 11:53 ID:AXYbgRpq
348名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/07 17:23 ID:1VfzlZL+
NEC三菱、Adobe RGB対応の広色域22型CRTディスプレイ
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/1007/nmv.htm

液晶終わったな( ^∀^)ゲラッゲラ
349名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/07 19:02 ID:09LGeshN
緑色系キャラ好き好き星人向けでつか。
350名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/07 21:06 ID:W1qx2RTc
>>348
80万ですが…348は当然買うんですよね。
351名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/07 21:17 ID:QYrW262r
つーかCG屋なら逆に不利になるな

AdobeRGBで描いたら見れる環境がない
352名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/07 21:33 ID:W1qx2RTc
液晶の時も思ったけどCG作成じゃ使えないよな。
プレゼン用じゃないの。
353名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/07 22:14 ID:rzZ6B1et
プレゼン用って・・・
DTP用だろどう見ても。
354名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/07 23:21 ID:epFRg66U
DTPとデジタル一眼レフの閲覧用だろ

印刷屋とカメラ屋以外には百害あって一利なしだな
355名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/22 21:33 ID:enXbK21Y
328 名前:不明なデバイスさん [] 投稿日:03/10/22 21:29 ID:6nTfk5ai
http://www.up-loader.net/lah.2ch.net/source/up0706.jpg

今日LL-T2015が届いたから手持ちのGDM-F520と発色比較してみた。
ピンボケ写真だが。噂どおり赤系の発色は随分鮮やかだな、2015は。
356名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/28 12:24 ID:581bZu2r
>>346
私もそれ知りたい…高いのなら液晶でも問題ないみたいだけど。
予算的にL567が出せる限界なんだ。
近い値段のナナオCRTのT766と、どっちにしようか
すごく迷うよ〜。
357名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/28 12:40 ID:581bZu2r
それかAppleの17インチか…
マカーならナナオよりもアポー純正がいいのかなあ。

はっきり言って今までモニタの事なんて
何も考えてなかったので、もうどうしていいのか。
358名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/28 18:33 ID:h8yxI52c
マカーならAppleのモニタが接続楽だけど、サムスン製なんであまり綺麗じゃない。
359:03/10/28 19:19 ID:W3H+vUqv
モーニング娘のトイレ盗撮画像発見でつ!
すごくエロいでつ…(*´Д`)ハァハァ…
http://www.kk.iij4u.or.jp/~sandy/paipan_omanko/omanko_collection/
360名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/28 20:16 ID:QoXbxM2h
CRTと液晶の良いとこ取りな
すんばらすぃーディスプレイはまだでせうか?
361名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/28 21:34 ID:WVzePXe0
>>350
サムスンではなくLGだよ【目くそ鼻くその差だが・・・】
362キムチは好きだけど:03/10/29 05:56 ID:FAzrzcek
サムチョソとLGなら漏れはLGにするなぁ。
アポー島根は「そんなに悪くない」と思ったけど、展示品の
サムチョソ液晶はそりゃとんでもない色合いだったからなぁ。

…2ちゃんで散々サムチョソが貶されてるのを見てるうちに
洗脳されてるんだろうか。
363名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/08 05:11 ID:NCIqO/yP
>>356
T761からL567に乗り換えたけど、色はほとんど問題ない。
むしろフォーカスが完璧で目が疲れないメリットがでかい
364名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/08 18:59 ID:lmHW1TBl
19インチ使ってる人いる? 1280x1024って解像度低すぎない?
今日店で物色してたんだが、19インチだと1600x1200か、ノート
みたいに1400x1050くらいは欲しい。

SXGA+に対応しているビデオカードがないから後者は無理か。
365名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/08 19:43 ID:16DgECGb
>>364
19インチUXGAってモデルがあるよ。
漏れはそれ使ってる。

19インチ1280x1024は15インチ1024x768とほぼ同じ(若干19インチの方がドットが小さい)
366名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/08 20:40 ID:lmHW1TBl
>>365
あ、あるんだ・・・。ネットでだいぶ探したつもりだったのに。
型番とかキボンヌ。

>19インチ1280x1024は15インチ1024x768とほぼ同じ

19インチ1600x1200は・・だよね?
367名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/08 20:45 ID:ris5Dfwo
>>366
AU4831D G
日立製S-IPSパネル
ただし応答速度が遅いので、動画ならなんとかなるがゲームはキツい(50ms)
もっとも板が板だしゲームなんかしないだろうけどw

19インチUXGAは21インチCRTのUXGAとほぼ同じ(若干19インチ液晶の方がドットが小さい)
368名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/08 21:22 ID:lmHW1TBl
>>367
サンクス。意外に安いらしいですね。
しかし幅471かぁ、思ったより大きいな。
しかも入手困難ときたか。実物見るのは難しいな。
369名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/08 21:29 ID:d/rgMEaX
4831DGって液晶のくせにCRT並に額縁がでかいからなw
思いっきり今の流れに反してる
370名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/08 22:11 ID:S7HBH0fL
で、EL素子とやらが実用化されるのはいつですか?
371名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/08 23:39 ID:DPVv+4mw
液晶も画面表面の処理をCRT並にこだわってほすぃ。
曇りガラスみたいなのや、ツルツルで映り込み放題なのはいらん。
明るい部屋で黒い絵描くことが多いから普通の処理だと黒の締まりが悪いし、
ツルツルは描いてる時に自分の顔が映り込んで萎えるからw
372名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/08 23:46 ID:T4qUGr4y
>>371
困ったときの「低反射ブラックTFT」
373名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/09 11:45 ID:y4X7SFby
その低反射の処理自体が問題でして・・・
ただのアンチグレア処理は表面の反射を抑えると同時に透過する光にも
影響があるし、反射を抑えるというか細かく乱反射させてる感じだし。
液晶にはARコートみたいなのってないのかしらって感じでつ。
屈折率の違う2つ以上の層を利用して透過する光へはほとんど影響を
与えずに反射や映り込みを低減してくれるので。

漏れみたいなヤシはおとなしくCRT使っていろって事か。
374名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/09 12:46 ID:+gs4qgf7
375名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/09 19:02 ID:phU+Rudq
ほんとだ、勉強不足なり失礼つかまつった。
CRT時代のトラウマでナナオしか眼中になかったんで。
376名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/09 19:55 ID:xvUc4OKS
液晶のシャープだからな。
液晶技術じゃシャープがトップでしょう。
377名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/10 01:54 ID:vxZJ3DMQ
しかし、フォトショップとか使う人間としては
ナナオ>シャープ
ですよね?
378名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/10 02:10 ID:BzzSNVmH
>>377
液晶に関してはシャープ>ナナオ

ただ、シャープは18と20しかまともなのがない
17はOEMで激しくダメ
その点ナナオは17もまとも

もっとも、このスレに来る人が17なんて安物は買わないだろうけどw
379377:03/11/10 02:54 ID:vxZJ3DMQ
>>378
と、いうことは20インチではシャープに軍配があがるわけですね!
19インチはどうっすか!?
僕19インチの液晶考えてるんです!
380名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/10 03:22 ID:rmxX/wV2
>>379
残念ながら19インチはどれもダメ。
みんなMVAパネル。
ナナオはサムスンのPVAを使ってる。
19インチのPVAより17インチのS-IPSの方が色は正確。

今なら20インチのNANAO L885(シャープ製パネル)がお買い得かな。
有る意味ナナオ+シャープという最強コンビかも。
381名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/10 21:37 ID:Na05xOQJ
仕事でCGとかやってる奴に限って液晶の15・17インチだったり
マックの糞液晶だったりする。
何が良くて使ってんのか到底理解できん。
382名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/10 21:45 ID:+nctEpq2
>>381
単に金がないだけ
15インチはさすがにキツいが、17インチならそんな不自由もしない
383377:03/11/10 23:22 ID:vxZJ3DMQ
>>380
同じシャープ製のパネル使っていてもメーカーによって画面が違うのでしょうか?
違いって、
・アナログ接続時の画質
・調整機能
ぐらいだと思うのですが・・・
ナナオの技術でなければパネルのポテンシャルを最大限に発揮できない!とかあるんでしょうか!?
384名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/11 20:11 ID:misFID6E
>>383
同じシャープ製のパネルという意味がよくわからないのだが。
NANAOのL885のシャープ製パネルは今のところL885にしか採用されてないよ。

あと、L567とAD172Cが同じパネルだが、この場合、
・色温度のムラ
・ガンマカーブの正確さ
が違う。
両者ともナナオが上。
ガンマカーブの正確さはナナオ製ASICが高性能だからだと思うが、
色温度ムラの違いはどうして起こるかわからない。
385383:03/11/11 22:55 ID:+KYfEEXu
>>384
なるほど。
ナナオは画像制御回路がつおいんですね。
素直にナナオにしときます。
勉強になりました。
ありがとうございました。

・・・これでスピーカーなしの17and19インチ出してくれれば・・・
386名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/11 23:14 ID:XdKyTnsV
漏れもスピーカーはいらないな。
なんであんなもんつけるんだ?
387名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/13 15:36 ID:QJlCzzNB
俺も同じ疑問持って友達に馬鹿にされたなw

でかいスピーカー居るなら省スペースの意味ねーじゃん
…てな。
388名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/13 16:16 ID:8V2QZNVB
いやデカいのも何も普通にスピーカいらないし。
389名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/13 16:26 ID:Bmvfy4Xo
チャンとかドゥォンとかチャチャーンとか聞こえないじゃん
390名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/13 19:23 ID:gxzK8qfC
君たちはCGしながら音楽を聞かないというのか!
391名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/13 19:26 ID:8V2QZNVB
音楽は音楽用のスピーカで聴きます。
どんなに高性能でもパソコン用スピーカで聴くことはありません。
392名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/13 19:40 ID:AW6iyhlf
>>390
禿同
393名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/13 21:52 ID:ex2Ll8b7
省スペースもひとつのメリットだけど、
薄いゼベルでアームにすることで浮遊感のあるしゃれたモニタにできる。
薄型モニタのもうひとつのメリットである「壁掛け」の感覚に近いかな?
スピーカーつけるならつけるで、単品に負けんくらいの音質ださないと・・・
まぁ、頭打ちのスピーカー技術ではあのユニットサイズ、容量では絶対に
不可能だけど。

ナナオさんはさっさとスピーカーなしのラインナップを増やして
あのダサいロゴマークをせめてグレースケールにしてください。
せっかく画質イイのにこれじゃ買えないよ。
394名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/13 22:04 ID:gxzK8qfC
そんなことより年々ダサくなるイーヤマのロゴをどうにかしてもらいたい。
395名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/14 01:58 ID:uRYpgHQ9
そうだなあ。音楽聴くなら最低でもPIONNERのMac(知ってるかな?)
くらいちゃんとしたやつじゃないとな。ビープ程度しかまともにならせない
スピーカは液晶ディスプレイにはついてる必要がないな。ノートならともかく。
396名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/14 02:15 ID:inOEpORM
PioneerがMacつくってたなんて・・・びっくりです。
397名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/14 03:35 ID:uRYpgHQ9
>>396
まだサイトがのこってる
ttp://www.pioneer.co.jp/comp/product/lx200series.html
スレ違いスマソ。
398名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/14 19:51 ID:3R8tCY4Q
ゼベル?
漏れの甥っこがヘリコプターのことを
ヘリポクターって言うんだけどさ、かわいいよね。
399393:03/11/14 20:05 ID:inOEpORM
>>398
スマソ、前も同じミスした・・・
400名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/16 14:46 ID:bVW/ZUow
>>380
ナナオの19インチをたった今買ってきてしまった………
先にここを読んでおけば………
でも店頭で画面を見る限り結構良い感じだったんだけどな
401名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/16 15:58 ID:M7ausYqd
ポートレート置きできるのが欲しい。
402名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/16 16:00 ID:M7ausYqd
アーム尽きのがほしい。
403名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/16 16:58 ID:XGiucnjG
>>401
スマソ、ポートレート置きってどんなの?
ぐぐっても分からなんだ。
404つーか:03/11/16 20:31 ID:pNQqterm
>>400
そうなんだよなあ、、、。
店頭で見ると、あ、結構大丈夫じゃんとか思うんだけど
部屋で備え付けてから見てみると、全然駄目じゃんって感じになる。

特に動画とかもう全然駄目。
液晶で映像の仕事するには、まだまだ進化が必要。
405名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/16 21:31 ID:plgi+XD4
動画編集とかエラそうに言ってるやつってもしかしてCRTで何から何までやってるの?
フレーム編集するなら液晶のほうが上だし、
色の再現性を確認するならビデオモニタが無ければ話にならない。
CRTでチェックできるのなんてせいぜいコマ落ちだけ。

CRTでチェック可能な項目はすべてビデオモニタのほうが上だし、
編集ツールを使うのなら液晶のほうが見やすいし、
電磁波干渉のあるCRTを隣に置くわけには行かない。

ビデオ編集を理由に液晶を叩くアホは
ハイアマチュアを気取った底辺の生き物。
406名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/16 21:35 ID:BGuMFdqf
>>403
縦置きってことじゃないの?
407名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/16 22:05 ID:m1pWmC9J
>405
今時干渉対策してないCRTもないだろ・・・
408名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/16 22:25 ID:4ngzMDPH
まだまだCRTの方が画質に関しては上か
しかし液晶は場所とらないし、ランニングコストも大分違うからなぁ

だからこそEL素子を(ry
409名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/16 22:35 ID:5yq52aBy
>>408
うむ、静止画の画質なら既に液晶が上だが、動画の画質ならまだまだCRTの方が上
動画の画質はスレ違いな気もするが

有機ELはとにかく寿命が短いのが難点だなあ
まだ実用1万時間も行ってないし
液晶はそろそろLEDバックライトを採用した、超寿命12万時間のものが出るというのに
色再現域もNTSC比100%になって、発色でもCRTを大幅に上回る
410名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/16 22:45 ID:dN4ttjQk
12万時間つーことはつけっぱで13年か
それなら貧乏人の俺にも食指が動くなぁ
今使ってるCRT3年目に突入(´・ω・`)ショボーン
411名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/16 22:56 ID:spapdzo2
LEDバックライトは紫外線が全く出ないから、現状の液晶にある黄色被り
(長時間使うとバックライト導光板が黄ばむこと)も一切起こらないからいいね。

12万時間使っても、輝度以外はほとんど変わらない。
紫外線が出ないのでカラーフィルタの退色もほとんどない。
他のデバイス(CRTやPDP等)では実現できないことだ。

CRTなら一定時間毎にキャリブレーションは必須だが、
LEDバックライトの液晶ならそれも不要。
412名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/16 23:20 ID:XGiucnjG
>色再現域もNTSC比100%になって、発色でもCRTを大幅に上回る
原理的に不可能と聞いたことがあるのですが・・・
413名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/16 23:44 ID:OSz0HIWq
>>412
既にサンプル品もできあがってる。
http://www.zdnet.co.jp/news/0305/08/cjad_honda.html

CRTでも出来ないこともないが、とても高価になる。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/1007/nmv.htm
ピッチを見ればわかるが、特に高精細じゃないしフォーカス性能も特に優れてないが、
高色域蛍光体がものすごく難しいので、とても高価になってしまう。

液晶ならカラーフィルタを厚くするだけで簡単に色再現域を向上させられるので(その分輝度は落ちる)、
実はCRTより液晶の方がずっと発色を良くし易い。
414412:03/11/17 00:09 ID:EbAp2EYL
>>413
さんくす!
液晶もここまできたか・・・
しかし、寿命の点さえ除けば有機ELは色再現、高速応答の点で液晶を
上回るんでしょ?
やはり究極はEL?
415名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/17 00:13 ID:OXmvMNbU
>>414
高速応答では上回るが、色再現性では劣る。

有機EL>液晶
・高速応答
・薄型

液晶>有機EL
・色再現性
・消費電力
・寿命

究極はFEDだと思ってたが、どうなるか。
416412:03/11/17 00:25 ID:EbAp2EYL
>>415
なんと!色は液晶のほうが上とは・・・
色再現はかなりポイント高いから、CGやる人間としてはトータルで液晶ですな。
てっきりELにとってかわられると思ったけど・・・

あ、高精細って面ではEL有利でねーの?
そうでもないか。

FEDって初耳だ。調べてみまっする。
417名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/17 00:26 ID:0BHlpaP9
80マソとか言われても買えねーよヽ(`Д´)ノウワァン
418名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/19 18:57 ID:Db39ZQHT
L567買ってきた。
RDT176S使ってたが、残像は大して変わらん。
いかにTNの16msが詐欺かがわかった。

それより色再現性・視野角が大幅に向上した。
応答速度を求めて液晶を買うことがいかに愚かなことかよくわかった。
419名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/19 18:58 ID:Db39ZQHT
例えばこのページ。
みんなも手持ちの液晶で見てみて欲しい。

154 名前:不明なデバイスさん [sage] 投稿日:03/11/18 00:00 ID:dBNbsQg1
みなさんの液晶モニタで上下視野角の狭さによる色むら
が出るかどうかちょっと知りたいもんで、暇な方はお付き合い下さい。

http://members.at.infoseek.co.jp/gemio/er5yj/color01.html
このページで上下色むら出ますか?

ちなみにうちのRDT-177Mだと
上の方はわずかに薄いピンク、下のほうはわずかに薄い黄色に見えます。

ちなみに背景色はbgcolor="#ffddcc"です。

156 名前:不明なデバイスさん [sage] 投稿日:03/11/18 00:06 ID:Jk/2QpHO
>>154 同じ色にみえます。機種はL567です

157 名前:不明なデバイスさん [] 投稿日:03/11/18 00:11 ID:dBNbsQg1
>>156
報告ありがとです。さすがL567ですね。
まあ177Mは買った時から視野角狭いとは感じてたんですが・・・
420名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/20 23:16 ID:/i9lCHSu
CRTでもピンキリだもんね。。
数万円〜100万近くするものまでさ。
三菱がAdobeRGB対応CRT出してたけど、たしかあれは97万円だったかな?
一般が買うレベルではないな…
421名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/21 11:53 ID:/0TBoDJS
ありゃCG用じゃないよ
422名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/21 16:18 ID:T7KF3h/Q
うむ、あれは一眼デジカメ・スキャナの編集用
フォーカスもあまり良くないし(現行の安い22型と変わらない)、CGとかCADには使えない
423名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/25 01:29 ID:rhA6dHeD
みんなお金持ちなんだねぇ・・・
424名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/25 01:38 ID:+e/87umb
イイヤマで悪かったな
425名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/25 02:13 ID:8pLOET6c
みんな追求してるんだねぇ・・・
426名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/25 02:29 ID:4kBYIwkA
マスモニっぽいハコのがあればね。
427名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/25 15:02 ID:NUQ7lqNd
>419
ナナオCRTのflexT731だが左上と右下の色が違う。
ウツだ…_| ̄|○
428名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/26 01:25 ID:giEVDykb
あのぅ……ふざけた質問だという事はわかっていますが、
4〜5万円ぐらいで一番まともな液晶モニタはどれか、教えて頂けませんか?
自分貧乏人なもので…どうかお願いします。
429名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/26 01:33 ID:CAlyz2uw
>>428
L567
430428:03/11/26 01:50 ID:VNwHNMML
>>429
ありがとうございます。ですが調べてみたところ6万8千円程するようなのですが…。
4〜5万円ではまともなものなんて無い、という事なのでしょうね。
液晶モニターでCGって格好良さげで憧れだったんですが…出直してきます。
431名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/26 06:25 ID:Wm0yGkV1
>>419
デジカメで撮影してみました。
真っ正面(デジカメと画面のフレームが平行になるように)から
30cm位離れて撮影しました。
画面の中央部分の色をRGB(255:221:204)に調整した場合

5年くらい前のNECノートパソコン(液晶)
左上:(183:113:109)、右下:(165:150:123)
3年くらい前のSONYデスクトップパソコン(CRT)
左上:(253:215:204)、右下:(231:205:184)
#パソコンの磁場を受けて右側が青く(w
去年買ったNECデスクトップパソコン上位機種(液晶)
左上:(180:119:122)、右下:(211:183:164)

安い液晶でCGやるなって話ですねヽ(´△`)ノ

個人的には液晶は色より、高解像度が魅力です。
もっと安くなれば買えるんですけど…10万が限度の貧乏人なので…。
432名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/26 11:55 ID:5dZxY2uH
シャープとEIZO、選ぶならやっぱりEIZO?
433名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/26 18:31 ID:rQbVP5e2
これ安いな
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/1126/dell.htm

デル嫌いなんだが気になる。パネルはどこ製だろう?
434名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/27 17:51 ID:RKT5r221
モノクロ原稿中心だからコレ欲しいなぁ
ただDellのサイトで見つけられない・・・
435名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/28 12:57 ID:75Nkp+45
>434
電話注文しる。
436名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/28 13:43 ID:QBbusStk
どこかでサンプルを展示とかしてないのかなぁ。
437名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/29 21:58 ID:j5v9bwwQ
たしかに実物見ずに買うのは不安。価格が安いだけに特に。
438名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/30 13:03 ID:gTuHIE1l
パネルはLGだな。
そのうちDELLリアルサイトに置くんじゃない?
439名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/01 13:23 ID:0Fi/5PEo
LGかぁ。
じゃぁ、画像の精細さは期待できないな…。
440名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/01 13:45 ID:Yfsl5Lq8
液晶で精細さは期待できないとか言われても。
441名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/01 16:55 ID:lDxkj5sY
上手く見られるかなぁ…。
ttp://jpstore.dell.com/store/newstore/dhs/snp/proddetails_overview.asp?pid=10908
「速い映像もくっきり、残像もより少なく。CRTレベルの色表示を実現。
色変化が少ない高品位液晶を採用。」
液晶には詳しくないので食指が動くのは事実なのですが、
安すぎるっていうのも恐い。
442名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/01 17:15 ID:bz/BRj6C
グラフィックには無理だって
グラデーションにマッハバンドが発生

336 名前:不明なデバイスさん [sage] 投稿日:03/11/29 21:49 ID:YENvxcuI
とりあえず、今のところの報告をまとめてみました。

購入レポート
>>216,229,231,239,292
>>257,291
>>264
>>326 写真 http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/pc/img-box/img20031129205157.jpg
>>332


・コストパフォーマンス絶大
・応答速度もよい(L565より残像感が少ない >>291)
・注文から発送、到着が早い
 (27日注文組が29日に到着。在庫状況によって流動性あり)

×
・ドット欠け率が比較的高い
 216 1個 257 3個(1個は爪楊枝で押したら消えた)
 264 0個 326 ?(左上に多数?ノートアナログ出力のせい?)
 332 6個

・グラデーション表示がいまいち(マッハバンドが出る)
 画質はL565の方が上 >>257
 ユーザー設定でRGBをいずれも50に設定すると見えなくなるらしい>>292


とりあえず、第一弾としてこんなもので。
443名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/01 21:44 ID:BxVulqWe
でもプラズマも液晶もやっぱCRTには画質ではかなわないよね正直
444名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/01 21:48 ID:MDnfDciE
>>443
液晶なら静止画では既にCRTと並んでるか追い越してる
動画は全然まだまだ
445名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/01 23:21 ID:z9pvyaur
目の疲れとか全然違うし、場所のストレスも無いし液晶がいいじゃん。
最近安くなってんだし、ちょっと高めの液晶にすればいいじゃん。
446名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/02 23:03 ID:8+BICENO
ドット欠けのことを考えると液晶に手を出す気がなくななる。
あまり運はいいほうじゃないしな。
447名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/02 23:04 ID:8+BICENO
って変な日本語を。
448名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/03 18:37 ID:UzH94p80
>>446
実際ド真ん中にドット欠けが何個も無い限り気にならない

CRTのダンパー線は気にならなくてドット欠けが気になるってのもおかしな話
まあハズレを引いたって敗北感があるけどね<ドット欠け
449名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/03 19:42 ID:SKq3RhkJ
>>419
一面ピンクです。
http://www.h7.dion.ne.jp/~asha/
450名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/03 20:35 ID:n+4u0KMO
変わったビデオカード使ってるなー
451名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/03 22:32 ID:RyInhoin
>448
ダンパー線も気になるから、いまだにフラットじゃないモニタ使ってますが何か。

これが最も敗北感あるような気はする…。
452名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/03 23:02 ID:u9a1lP/W
>>451
ダンパー線とフラット、直接は関係ないよな。
453名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/03 23:16 ID:xfGHsT35
ドット欠けやダンパ線は気にならないが、
常時点灯は気になるぞ、光ってるのは生理的にダメだ。
454名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/06 22:23 ID:FQwUKK5i
最近の液晶は色が鮮やかと言っても明るさや発色を強調し過ぎて
階調が目茶苦茶。
明部が無駄にぎらついて暗部がつぶれる感じがどうしても気になる。
暗部に合わせて調整すると今度は明部が飛んでしまったり。
性能も明るさとコントラスト偏重で階調がどうもなおざりだし。
数値上は優れていても実際に見比べるとまだまだいまいちって感じ。
静止画なら液晶の方が上とか言ってる人は多分明部の鮮やかさに
惑わされているだけだと思う。

で、今まで所詮液晶とたかをくくっていましたが、先日ナナオの
ColorEdgeを見て考えが変わりました。
階調が信じられないほどきれい。
あれならぜひ欲しい思って値段見て軽いめまいが・・・
最低でも2〜3カ月くらい他の欲しい物我慢しないと無理だね。
455名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/06 22:48 ID:Ygkme1Vb
>>454
他にも、L985EXやL885、LL-T2020あたりはColorEdge以上とはいかないが、
ColorEdgeより少し劣る程度の階調のなめらかさを持ってる。
これらは輝度も220cdや250cd程度でそれほど高くない。

それ以外の機種は454の前半部分の通り。
456名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/06 22:54 ID:aQqXL7QW
そこそこの液晶とCRT併用でいいじゃん
457名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/06 23:01 ID:koApFzKz
つーかカラー印刷物はは数値で管理するからモニタの色なんかある程度でいいと思うんだが。
CRTは画質でいったらシャドウマスクになるけど、ゆがみは避けられないし。
だいたいモニタの色信じてる奴はあんまいないだろ、もともと。
まぁ、このスレ主みたいなレベルなら本来気にする必要も無いと思うけどな。
458名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/06 23:07 ID:DOWe5DbT
>>457
印刷物じゃなくてPCで表示するCGのネタじゃないの?
459名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/06 23:18 ID:koApFzKz
それをいったら今のPCは液晶のデスクトップやノートのが多いんじゃないか。
そういう人たちはもともとキャリブレーションなんかしてないから、色の正しさなんかもともと関係ないと思いますよ。
460名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/07 09:32 ID:7dXn7ukg
一番優秀な液晶 and CRTって三菱って聞いた事あるが実際のところ如何なの?
461名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/07 10:50 ID:9rOTKp79
>>460
んなわけない
462名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/07 10:57 ID:j4cH8ioQ
一番優秀な液晶=自分が使っているブツ
463名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/08 16:10 ID:t7AVunW1
まぁ、自分が良いと判断して買うわけだから、ある意味ではその通りだな。
464名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/08 21:25 ID:b9sd37HO
実際のところ液晶にCG適正はあるのか?
CGに利用するにはある程度の妥協が必要なのか?
465名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/08 21:29 ID:2sLJ1tcp
466名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/09 21:42 ID:U7Czyc31
dellの液晶パネルってLG製だったっけ?
467名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/09 23:38 ID:JJ0B4g+l
LG製のS-IPS
468名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/10 00:32 ID:66Q2WgqL
年始にナナオで8msの液晶がでるってうわさで聞いた。
パネル国産だそうな・・・
469名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/10 19:13 ID:0BIYLuuc
>>468
それ、20インチでWXGAで12万くらいだったら買いだな。
470名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/17 17:53 ID:c9n35pbT
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/1217/hot293.htm

例のDELL20インチ液晶のレビュー
471名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/18 17:42 ID:YCz7rezj
うーん、この書き方は「実用範囲内」と読めるなあ。
一般的なの実用範囲内はCGには厳しいレベルだから難しいな。
DELLのネックは実物を見る機会がほとんどない点だな。
472名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/18 21:06 ID:iPdS7JRU
FEDって技術の事なのか?
http://www.fed.or.jp/index.htm
ここではそんな感じなのだが。
http://www.nanoelectronics.jp/kaitai/nanotube/fed.htm
こういうサイトもあるがな。

FEDは小さく出来ない所が最大な弱点だが、薄いLCDって言っても悪くないな。
消費電力もLCDより低いし(LCDだが)
473472 間違いがありました:03/12/18 21:23 ID:iPdS7JRU
>>472

> FEDは小さく出来ない所が最大な弱点だが、薄いLCDって言っても悪くないな。
1996年から韓国・アメリカで小さいのを造っていました。

視野角も広く・明るく・応答速度も速い。
最強のディスプレイだな。
まぁ、高いし、未だ出ないだろうが
474名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/18 21:49 ID:GgJPbZxU
>>470
>>471
ビックカメラにあるみたい

880 名前:不明なデバイスさん [] 投稿日:03/12/18 19:34 ID:Be4YgI4/
ビックで実物見てきた

残像はほとんどない、FF11程度なら全く問題無し

画質は中間色が濃すぎて灰色の背景色とが違和感ある例えばXP標準テーマの薄黄灰色みたいな色とか

(そういや前に2020と一緒に撮った写真でも肌色が濃かったっけ)
475名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/19 04:01 ID:QR5h0HJK
昨日、仕事で初対面のDTPのデザイナーにモニターのサイズ
聞かれて、CRT17インチですとこたえたら笑われたさ。( ´Д`)

476名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/19 11:03 ID:MZoiSK56
誰もが認める超超有名なPRO集団の集まるチャットに参加したことがあるんだけど、
みーんな好みの液晶使ってた。
どれも一緒、後は好みだとさ。
ただ、Macのディスプレイは別格って言ってたのが印象的だった。
つまり、貧乏人は好きな液晶で無問題。
金持ちはMacのディスプレイにしましょう。本体も買いましょう。でファイナルアンサー。





ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー終了ーーーーーーーーーーーーーーーーー
477名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/19 13:43 ID:0Yl/nnzV
今更マックなんてアフォらしいので

-----------------再開-----------------
478476:03/12/19 16:08 ID:MZoiSK56
>>477
マック強制はしてないだろ。
ただ、プロは「それぞれ好みのディスプレイ使ってる。」この事実がわかった時点で
スレ主の疑問は解消済み。
よってこのスレは役目終えただろ。
人の好みなんて千差万別。語り合っても平行線をたどるだけ。
その他の事は他スレがあるんだからそこで語れや。
sonyだろうが、nanaoだろうが好きなの使えよ。


-----------------終了-----------------
479名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/19 17:55 ID:NKhoYnBZ
液晶の中でMacのものが良かったのも今は昔。
昔はMacのシネマディスプレイをPCで使ってた人もいたけど(なんか装着すると使えるらしい)、
今は種類も豊富な液晶目当てでMacから乗り換える人もいるねえ。
480名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/19 18:04 ID:lz54Iapd
Macでシネマ使ってる。
色合わせがやりやすいのと、階調が自然なところは認めるけど
別格ってほどではないと思います。
最近のはあまり差なんてないんじゃないかなぁ。。
481名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/19 18:35 ID:UeJ+aZc3
シネマはただでかいだけで、画質はずいぶん下。
482名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/19 19:13 ID:Bbgrq+Mr
>>478
>>476の言う
>誰もが認める超超有名なPRO集団の集まるチャットに参加したことがあるんだけど、
>みーんな好みの液晶使ってた。

という程度の話を

>プロは「それぞれ好みのディスプレイ使ってる。」この事実がわかった時点で

「事実」とか言っちゃってのが・・ニュースソースがないし
そもそも本当かどうかすらわからん、本当だとしても
なんのプロかすらわからんし、いったい何人のことを「みんな」と
いってるのか、全体の何パーセントか、何人をサンプリングしてるのか
全くデータとして信憑性皆無のものはふつー「事実と呼びません」
483476:03/12/19 19:23 ID:MZoiSK56
実名は出さないけど、俺がチャットに参加した時のメンバーはマジすごかったぞ。
本書いたことのある人ばっかり。
それ系の参考書読んだことある奴なら、多分、どこかでお世話になったはず。
俺は言ってた事書いただけで、素人の俺はこれ以上何もいえんし
議論するだけ無駄なので勝利宣言なり再開なり何なりしてください。
はい、負ーけた負けた。あんたらの勝ちだよ。おめでとうー。

これで満足?
484名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/19 19:35 ID:0Yl/nnzV
いや、全然。
485名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/19 19:44 ID:qQS9+zVU
>483 実名もなにも出せない、で凄い人が
言ってた、じゃどうしようもないだろ。
他の奴もそんなもん認めることも、
反論も、取っ掛かりがなにもねぇじゃん。

俺もプロだけど、じゃあ、俺が
ナナオの液晶最高って言ったら
プロはナナオが最高って言ってたになるんかい。
ネームバリューと液晶の知識が比例するわけでもあるまいし。
プロはプロでも液晶製造の技術者なら話は別だが。
それに議論で勝利宣言とかいうのがガキ過ぎるぞ?
人を言い負かすだけの議論が1番意味ない。
486名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/19 19:49 ID:0Yl/nnzV
と、いうわけで、
「超有名なCGのプロが集まるチャットでの話」は

-----------------終了-----------------

以下何事も無かったかのようにマタリと続きます。
487476:03/12/19 19:49 ID:MZoiSK56
>>485
うーん。言えるのはプロ中のプロってことだけなんだよなぁー。
例えば、あんたがどのレベルで自分をプロといってるのか知らんけど、
俺が言ってるのは金貰ってるだけのプロじゃないんだよね。
adobeやら、macromediaやらのソフト会社から新ソフトのプレゼン頼まれるレベルのプロ
といえば大体誰かわかるんじゃないかなぁ。
これで満足?
488名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/19 20:07 ID:0Yl/nnzV
「超有名なCGのプロが集まるチャットでの話」は

-----------------終了-----------------

以下何事も無かったかのようにマタリと続きます。
489名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/19 21:01 ID:I1Rvek54
プロの○○の友達、とかいうならまだしも、
名前も明かせないプロ中のプロとチャットで話したって
情けないハッタリ君だなぁ

超有名な、とか、プロ中のプロとか、
自分がなったら言えよw
490名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/19 21:12 ID:TZaTS+Ec
ひとつ言えるのはカードもコインも無い奴に
ブラフかまされて引く奴はいないな。
491名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/19 21:27 ID:efYVHi/z
>>455で出てるような、現時点で中堅ハイエンド(?)っぽい商品の画質が、
6〜7万で手にはいるようになれば、心おきなく液晶に移行出来るなぁ。
うちのT766がヘタる前に、そんな時代になって欲しい。
492液晶テレビ?:03/12/19 21:57 ID:B8Lkrbko
暗室方面から来た人は何かとプリントアウトにこだわるものですから。
またそんな人はモノクロしか写真と思っていなかったりしていろいろいってることが違うんじゃないかと思います。
またまた自分で写真を写すことからの一連を写真と感じている人は違うわけです。
写真の感受性を養うものがその三次元立体や風や光線のさなかから純粋に抽出する事柄に関わってきます。
話を元へ液晶はしかし何かの三種の神器だと思います。
印画紙へのこだわりをあまり感じさせないからです。
でも描く鑑賞するその次元から基礎技術は発明されないので。
行き当たりばったりのたまたまの電気仕掛けに咲くあだ花のようでもあります。
493名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/19 22:11 ID:h8FOt4Na
>>491
っていうか、もうCRTは普通売ってないじゃんよ。
494名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/19 23:34 ID:EwrGYFIX
2000年以降の液晶なら2000年以前のCRTより
色が綺麗に見える気がしますが、気のせいですか?
495名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/20 03:52 ID:3MKdX8Xc
液晶もいろいろあるんだねえ。

http://2421.dynsite.net/a/files/a248.jpg
これは一般的な液晶の拡大写真。
液晶特有の格子が目立つ物。

http://2421.dynsite.net/a/files/a247.jpg
こちらはシャープの高性能液晶の拡大写真。
液晶特有の格子は見えず、CRTに似た質感だそうだ。

試しに両者を縮小してみると、前者の奴は横の格子が見えるが、後者は見えないね。
CRTにもアパーチャグリルとかシャドウマスクがあるが、
液晶も種類によってドットが違うとは知らなかった。
496名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/20 13:47 ID:lHCgKmSs
>>495
ためになったぞ。
497名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/20 13:51 ID:u2MynFXp
>>495
シャープの奴はすごい良いと思う。
うちのノートの液晶は、まさにその格子が目立つ奴と同じ。

でもいくらくらいするんだろ…。
498名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/20 16:33 ID:o35QVQ2m
CRTの21インチを使ってるんですが、解像度はいくつにすれば正解ですか?
Webと3Dの両方で使用しますが、今まで17インチでしたので同じ解像度でも
表示が大きいので戸惑います。。
是非アドバイスをお願いします。
499名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/20 16:45 ID:4iPbrWSV
PCモニタでポリシリコンってないんかな?ポータブルのDVDプレイヤーの
やつ持ってるけどきれいだよ、ドット間の黒いラインが細いのでコントラストくっきり。
500名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/20 16:47 ID:PKrP8PEy
使い方や人によっても違うし…モニタ自体のドットピッチによっても
限界解像度は違うしな。助言のしようがない。

俺は解像度は限界まで高くして使うタイプだが。パレットを
画面いっぱいに並べるので。
501名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/20 18:06 ID:fG1CS9/o
>>498
普通は1600×1200位が適切なはず。
ドットピッチ0.25位でしょうから。
CRTはドットピッチにピッタリ合わせなくても
それなりに使える(どっとは潰れるにしても)のがメリットの一つだし、
後はお好みで決めて。
502名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/21 00:26 ID:RxVBLX39
ひとつ思うんだが・・・
クライアントや客がこちらの表現した色を再現できるモニタを持ってるなんて稀なんで、
色や諧調なんざ自分の好みのモニタ使った方がいい(´Д`)
503名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/21 16:28 ID:7Uc6vbgh
まぁ、色合いまでチューニングしろとは言わんのだが、
せめてガンマくらいは合わせておいてくれ、と思わんか?
クライアントはともかく、印刷所とか。

ガンマだけでも統一されてればかなり
印象の違いって軽減されるよなぁ。
504名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/23 14:49 ID:/LwdWzb/
話題のDell2001FP(右)とシャープの液晶(←)の比較写真

http://cool.s25.xrea.com/cgi-bin/img_box/img20031223014646.jpg

2001FPの方が無効領域(黒い部分)が多いため、
粒状感が多くてギラギラする
505名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/30 01:36 ID:Rhvx74nc
DELLの例の液晶を買ってみた
設置して設定を一通り調整してみた、こりゃ(・∀・)イイ!!

今まで使ってたのCRTのSONY GDM-F500だけど十分替わりとして使える
サブディスプレイとして使おうと思ってたけどこうなったら液晶をメインに使うかも
506名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/30 01:38 ID:Rhvx74nc
ん、やっぱりサブかな
流石にGDM-F500には及んでない

けど、一昔前の高級CRTよりはよっぽどマシだな
507名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/30 02:03 ID:OQxUIQT1
俺は19インチのほうだけど、意外に悪くないよね、これ。
ただちょっと赤が強く出るかな、って気はしたけど、慣れるとそれほど気にならない。
508名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/30 02:15 ID:obNq7mmA
>>505-506
変わり身の早さにワラタ。2分で浮気かよ!
509名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/30 03:04 ID:MAYCliRL
>>505
ガンマどうしてます?
510名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/04 21:16 ID:aMxBlbw9
さっきまだPCの液晶でみてて
いまTVで見てみた

絵きれいやん
511名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/04 21:18 ID:Ki9I3oV/
意味わかんねーよ
512名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/05 22:06 ID:FECHsJ2d
さっき(と言っても)まだ(日没前のことだから5時間以上前のことになるが)
PCの液晶で(今日の番組表を)みてて(ゴッホ美術館の特集があることに
気づいたったので)いまTVで見てみた(。)

(ゴッホの「ひまわり」ってさすがに)絵きれいやん(。)
513名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/08 11:30 ID:TIV1fsPc
例のDELLの液晶買ってみたよ。
うちは平面じゃないブラウン管のGDMだったんで
これをメインに使う予定、よっぽど昔のGDMよりは発色も解像感もいいな
514名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/09 10:07 ID:vKlKywzH
静止画はどうか知らんが
動画は液晶じゃ無理だろ
画質云々のレベルじゃなく原理的に無理。
515名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/09 21:47 ID:DV5HG6uY
なんで?
516名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/10 01:07 ID:h/0vNMuB
>>514
あんまり気にしない人も多いですよ
517名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/18 02:46 ID:ooMr869f
この間展示されてた液晶モニタみてたけど、
一昔前と比べて随分と綺麗に映るようになったね

うちの会社で使ってるやつが結構古いんだが
スクリーンセーバー以外見れたもんじゃないな。
518名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 06:00 ID:G9psjxZA
>>514
最近のハイエンドの液晶は応答速度速いんで、弾幕系シューティングとかでも割と平気。
やっぱ少し残像残るけど。
519名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/31 21:14 ID:uQ6Godqk
L567買ったけど、液晶って意識を持たないくらい自然に発色してる。
普通にお絵かきする人なら全然問題ないと思われ。
漏れも最初は半信半疑だったけどね。

しかし液晶はドット欠けの問題を解決しない限り、当たり外れが発生する
鬱なデバイスであることに間違いはないね。
520名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/31 21:21 ID:slYNfqp3
>>519
眼科行け
521名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/31 22:16 ID:o5VhypCd
正直液晶も良い物になってきたと思うよ。
残像もニブい人なら気にならない程度だろう。

ただ、ウインドウをグリグリドラッグすると文字の濃さが顕著に変って見える。
CRTならこれが全く無い。
522名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/31 23:27 ID:hetiGpWH
L885導入したけど、前の19インチCRTより液晶の方が発色も抜群にいいYO!
細かいノイズとかCRTより視認しやすいから、GIの設定にさらに気を使うようになったけど。

エッジのにじみが全くないから細かい文字も読みやすくなるし、目の負担も少なそう。
523名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/04 04:54 ID:QepjKEUQ
>>520
別に目がおかしいわけではないと思うが。
524名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/04 13:13 ID:IvKmaqjT
CRTに前面フィルターつければ少しは目の疲労は減るかな?色は、激しく変るが・・・・
525名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/04 13:32 ID:KLiNGH7f
ナナオタンの新製品。
ttp://www.nikkei.co.jp/newpro/news/20040203e001y21503.html

30万って高すぎるよママン。(´・ω・`)
526液晶マンセー!:04/02/04 22:06 ID:whUHRjnt
520はCRT厨のオジサン。
貧乏で液晶が買えないから、使った事もない可哀相なヤシ。
527名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/04 22:26 ID:LcaD3U4a
なんかセコイプライドの持ち主ばっかりですな
528名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/05 01:31 ID:vk+VOCU1
ただ、確かに同じ価格のCRTと液晶を比べたら
CRTのほうが高精細な物が手に入るのは事実だと思われ。

まぁ、その代償として10倍くらいスペースを必要とするわけだが。
529名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/05 01:38 ID:9tecNi1g
印象としては10倍違うように感じるが、実際占有するスペースだと
せいぜい2〜3倍位なんだよな。
530名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/05 02:19 ID:yHpnwVh4
あと、電気代な。
531名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/05 08:31 ID:HU3LyI4G
液晶はアームに付けると嘘みたいに空間が広く使えてビックリ。
占有スペース1/20くらいになる。
532名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/05 13:17 ID:eAcJuWUT
8kg過重対応のアームって店頭にはなかなか売ってないから悲しい。
533名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/06 00:42 ID:sIBxkvXe
最近の液晶の発色は確かに良いけど、発色と明るさだけを重視していて階調性がなおざりな物がほとんどですな。
とりあえず画質面の総合評価でCRTを越えてるのは ColorEdge が現状唯一か。
534名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/06 00:51 ID:SlnYl+MW
131 名前:AMDまほろ ◆MAHOROTMOw [sage] 投稿日:04/01/27 10:34 ID:3hhqdPB6
>>128
発色はハイエンド液晶の方がハイエンドCRTより上です。
並べて使ってますけど。

階調はCRTのほーがでるけど、液晶のビシッと決まった安定感の
ある絵の方が明らかに上だと思う。

139 名前:Socket774 [sage] 投稿日:04/01/28 06:51 ID:H1FzVMaV
>>131
画像うp

140 名前:AMDまほろ ◆MAHOROTMOw [sage] 投稿日:04/01/28 07:26 ID:NSh9DpYt
>>139
奥からNANAO F980と、Sharp LL-T2020、NANAO L985EXです。 
ttp://moetaso.homeip.net/upbbs/img/36.jpg
535名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/06 00:53 ID:BJWq5x28
つまり液晶最高ってことだね
536名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/06 01:15 ID:c8AXqqZO
汚い机。なんでそんなに薬が散乱してるんだろ…。
537名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/06 01:23 ID:OnOwY8/w
他人の生活についての文句はスレ違い
538名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/06 04:27 ID:TXHla+AB
そんないうほどCRTマンセーなヤツラの目はイイのか?
ただセッカチなだけな気がしてならない。。
・・・むしろディスプレイを見る目より、描く腕を磨けと言いたい。
ホント良い物をそろえるだけ揃えて、満足してるヤツっているよね。
ぁ〜お前には勿体無いイイディスプレイだ。ブタに真珠だな。
スゲェ信じられないほどブサイクな男が持ってる、
超高級サーフボードみたいなものだ。

…ところで、逆にCRTで描いたCGを液晶で見た場合、
変な色になったりしないわけ?
539名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/06 05:33 ID:CaotxOGB
UXGAの液晶が高すぎんだよ。
ポンと20万出す金あればL885とか買ってるわ。

T766でUXGAにしれば十分使えるしな、
ドットピッチ?なにそれ。
540名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/06 08:14 ID:odqgVPTn
>>539
T766じゃUXGAじゃ潰れまくりだぞ

その程度のレベルなら15インチ液晶で十分
541名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/06 12:33 ID:p/bAf2FD
俺はむしろ液晶の独特なアレがCGなりWEB観覧なりワープロなりで嫌。
解像度関係でも柔軟性が無いし。
CGに限った理由でCRTにしてるわけじゃないよ。高いし。

>…ところで、逆にCRTで描いたCGを液晶で見た場合、
>変な色になったりしないわけ?

それはたまたまその液晶かCRTのどっちかが糞だったって話で
どちらに罪があるわけでもないと思う。
世の中基準に沿ってるやつなんてほんの少しだろう?
542名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/07 01:15 ID:YNylX++/
値段と画面サイズがCRTとイコールになったら
多少の画質の良し悪しには目を瞑って
液晶に乗り換えるやつは増えるだろうね。
画質にあまり拘らない一般ユーザーでは既にそうなってるし。

ただ、俺は昔UXGAだったけど、最近そこまで画面でかくなくても良いかなーと思ってる。
543名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/08 01:05 ID:slJS3eiJ
今はもう画質と値段は問題ないよ。6-7万で17inch買えるし、
視野角も広くなったし、階調もかなり良く出てる。

解決されてない(そしてこれからもされない)問題はドット欠け。
画面中央の赤色常時点灯すら強硬に主張して交換がやっとという
状況はどう考えても異常。
544名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/08 01:08 ID:Q0PKsueB
テレビはもうブラウン管よりもフラットディスプレイ
の方が売れてるみたいだからね。
制作側も、そろそろブラウン管から液晶に移ることに
なるだろうな。
545名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/08 01:41 ID:ubORb6xH
ドット欠けは、ぶち切れたら大抵は交換してもらえる?
546名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/09 17:04 ID:B4qll1b7
ドット欠けは高確率で起こる事だから微妙。
547名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/09 23:40 ID:nTkMFePv
>545
NANAOでも高級機ならゴルァすれば替えてくれた事例があったみたいだけど、
ブラックリスト入りは確実。数個のドット欠け/常時点灯は仕様っていう扱いに
なってるから普通は無理。
548名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/10 03:20 ID:4e8TU2+H
6〜7万の液晶の階調で満足できるなんて幸せだね。
549名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/10 04:26 ID:Y5XM/LDL
しかたないよ
貧乏人はL567かスタジオディスプレイしか選択肢が無い
550名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/10 11:34 ID:OmGOyw5t
L550はどうですか?
551名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/10 23:52 ID:ZVjLuviz
正直言うとL567でも荷が重い
だがどんな高級機だって完璧な環境は整わない
後はラボとうまく調整していくしかない
552名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/13 00:49 ID:vhFD9dlM
マウスでCG書いてる人っている?
553名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/13 00:55 ID:mn7AiSuA
俺は、マウスメインだな。
554名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/13 03:31 ID:Dwjb2Ssu
マウスのCG描いてる人っている?
‥‥‥‥‥‥‥って冗談はともかく、3つ以上あったら交換、とか
画面中央にあれば交換、とか基準設けてる店もあるよ>ドット欠け
555名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/13 12:49 ID:qeF9ouSv
俺は、18禁メインだな。
556名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/14 15:23 ID:G3Z4EAwa
>>555 微妙なレス ありがとう‥
557名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/16 20:19 ID:+eUb+66I
ぢつはL567が最高と言うのはただの風評で
もっといい液晶ディスプレイが存在したりして…

んなわけねーか
558名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/16 20:45 ID:uZd9QPDE
>>557
まあ17じゃL567が最高というか、他にまともなのがないって言った方が正しいな。
559名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/16 22:31 ID:wLCUP/84
そのL567も日立がPC用の液晶パネルを供給することを
やめたみたいで、LGに変えるのではと噂があるみたい。
もう、10万以下では高品質の液晶を手に入れることは
できないのかな・・・。
560名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/17 17:10 ID:8Mg4FLjS
(´・ω・`)
561名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/18 00:20 ID:ji/J9Cvq
EIZO L567 (¥65,000-70,000)

色再現性や視野角は普段全く気にならないけど、やはり緩やかに変化する
階調には弱いようだ。Photoshopで黒いものを塗ってるときに気付いたので
黒から白へのグラデーションを作ってみたが、主に暗い階調での表現が不足
しているのが目立つ。

もっともWeb絵描きの場合、見られる環境も低価格液晶だということを
考えるとCRTにこだわる理由は薄れるが…。

ということで液晶人のレポートやCRT派の反論をキボンヌ。
562名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/18 00:41 ID:kuBeys0K
液晶の点灯具合を実際に確かめてから購入できる店希望
563名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/18 01:07 ID:ji/J9Cvq
地雷が高確率で含まれるのは液晶の致命的な欠陥だと思うけど、
真面目に探すならハードウェア板を当たったほうがいいと思われ。
564名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/18 08:03 ID:ykHnv2/m
>>561
安物はそんなもんだろ。
565名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/18 14:51 ID:RldE+z9i
とにかく一度本物の環境を触ってみれば?
自分の環境がいかに不味いか1発で分かるし
566名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/18 23:18 ID:agbIRFu3
あぽーの22インチの液晶使ってんだけど、CGやるの無謀なの?
567名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/18 23:45 ID:ji/J9Cvq
>564
地雷が含まれる製品に高い出費をするのはリスクが大きすぎる。
TSUKUMOは近くにないし。(藁

>565
いかに不味いか1発で分かった藻前のコメントはないのですか?

>566
どういうCGかによるでしょ。そこを省くから堂々めぐりになる…。
568名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/19 13:38 ID:p7JfL0Hw
この前雑誌で見たけど
コシューマで購入可能な範囲では、
appleCINEMA23型>>>NANAOL875>>>23型CRT>>>他の20型>>>ゴミ
がいいらしいよ
569名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/19 14:02 ID:oln7pMcW
>>568
シネマ23は糞だよ
宣伝費かなり使ってるんだろうな
570名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/19 15:04 ID:lUPvw6tn
今の23インチシネマは2年前の旧型パネルだから全然駄目。
シネマなら20インチの方が新型パネル使ってて、輝度とか若干改善されてる。
571名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/19 17:30 ID:eyjdZ8uO
DELLの20型液晶買ってみた、うちのT761よりよっぽど綺麗
572名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/19 22:08 ID:Zj3JiJbG
23inchcinemaがLGで韓国製品で
20inchcinemaがIDTechで台湾製。
ttp://www.handy3.com/sikaworks/Cinema/
ここを見ると20inchの方が画質は上みたいだけど
並べてみないと分からないぐらいらしい。
573名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/21 11:47 ID:QZAYT/zP
祖父のappleショップ逝ってみ
23型のほうが綺麗
574名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/21 14:20 ID:tPW9O6dH
液晶の綺麗さの違いは分からないけど
大きさと値段の違いはハッキリと分かる
575名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 00:08 ID:i8huXX26
>>573
眼科行け
576名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 01:43 ID:QrvJVEvT
釣るなや
577名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/23 01:50 ID:PJYz/RxL
なんで液晶ってデカイのしかまともなの無いの?
578名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/24 13:54 ID:q8MHbC3C
>>577
つーか、でかい物はえてしてプロ仕様の高級品だから、
おのずと部品もの高精度の物を使ってるって事じゃ無いかと思われるがどうか。

とは言え、最近はそこそこの値段の物でもイパン人が使うに不自由するとも思えないがなー。

579名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/28 07:27 ID:lVI1nyLc
こことか参考にどうぞ。

http://pc.2ch.net/test/read.cgi/cg/1022481554/

17インチクラスでは、ナナオのL567くらいしかまともなのはない、という事らしい。
580579:04/02/28 07:27 ID:lVI1nyLc
わり、引用元に誤爆った。
581名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/28 21:33 ID:1EsH4IBA
これはとても素敵な無限ループですね。
582名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/29 00:23 ID:A13VMdrt
ドットだけなら液晶のほうが同じ解像度でもクッキリ出るからいいな。
ただしドット欠けもクッキリなわけだが。
583名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/07 22:20 ID:UMrWBajn
まあ…PCで絵なんて描くなってことかもな…
584名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/09 02:23 ID:+Nf4CjDi
ちゃん様キタ━━━(゚∀゚)━━━!!!

==========================================
2004年3月7日日曜日
パソコン周りを買い替え〜ってかんじで液晶モニターを購入。絵描きさんたちみんなが勧めるんでナナオのにしました。

感想。うわ、キレイすぎる…。ドット見えすぎ。絵描きづらい…気が……。これフィルターつけないと長時間は目がしぱしぱしそう(´д`;)
まあ、慣れればいけるのかな〜…

==========================================

585名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/11 16:22 ID:BDS6VgWE
>>584
ちゃん様って誰だよ、このオタめ。
586名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/11 16:52 ID:vjiYkqD9
わかる奴もオタ。漏れモナー
587名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/12 13:31 ID:cu3Y9Z16
>>586
俺漏れも (・`ω´・)ノシ

ちゃん様良いな…。
588名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/13 22:51 ID:4WOB8IKS
マックの液晶って良いの?
589コピペ:04/03/13 23:40 ID:sAXYiwc1
          画質 視野角 速度 コントラスト  輝度  価格  サイズ   備考
SHARP
 LL-T2020   ◎+   170   25    350    220   22万〜  20.1  自社製ASVブラックTFT DVI-I×2(4系統)
 LL-T2015   ○+   176   16    400    250   16万〜   20.1  LG製S-IPS
EIZO
 L985EX    ◎+   170   50    400    250   24万〜   21.3  日立製S-IPS PC制御 AutoFineContrast
 L885      ◎    176   20    500    250   18万〜  20.1  SHARP製ASV非ブラックTFT PC制御 AutoFineContrast
IIYAMA 
 H540S     ○+   176   20    500    280   17万〜  21.3  NEC製SA-SFT 10bitガンマ調整 DVI-I×2 スピーカ付
 H510      ○   176   25    600    250   13万〜  20.1   DVI-I×2
 H511      ○   170   16    600    250   12万〜  20.1  スピーカ付
MITUBISHI
 RDT211H   ○+   176   20    500    250   21万〜  21.3  NEC製SA-SFT(H540Sと同じ) 10bitガンマ調整 DVI-I+DVI-D/D-Sub
 RDT202H   ○   176   16    400    250   18万〜  20.1
 RDT201H   △   176   25    350    250   18万〜  20.1  DVI-I+DVI-D/D-Sub
APPLE
 23 Cinema  △    170   ?    350    200   23万〜  23   ADC×1 1920x1200
IBM
 L200p     △    170   30    400    250   13万〜  20.1  a-Si IPS
DELL
 2001FP    ○    176   16    400    250  11.5万   20.1  LG製S-IPS ビデオ入力 PinP
FUJITSU
 VL-200VH  ○    170   25    600    250   15万〜  20.1  MVA
SONY
 SDM-S204  ○    170   25    500    250   16万〜  20.1  a-Si
SAMSUNG
 213T     ○    170   25    500    250   16万〜  21.3  a-Si
590名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/20 18:14 ID:Hs3NOvyS
おまいら、アマゾンでEIZOのl557がお買い得ですよ。
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0000DIZ3W/rakugakidou-22/250-3894765-0497061
591名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/20 21:17 ID:NX07ctqO
尼損は糞
592名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/20 23:51 ID:a7KynhLe
つうかL557じゃなぁ…
L567ならいいんだけど。
593名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/21 01:57 ID:G536cQz5
今ナナオのT731使ってるんだけど、でかいし重いし電気代食うから液晶に変えたい。
でも店頭でDVD流してるの見たら残像が若干残る気がして踏ん切りつかない。
594名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/22 05:07 ID:wkCKTCAM
>>593
このスレ的にマジレス。
漏れはどんなに速く線引いても残像が気になったことはない。
もちろん塗りで残像が出たこともない。
それも応答速度では糞レベルのL985EXを使っていてもだ。

さぁ安心して踏ん切れ!
595名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/22 17:49 ID:jokmmUn1
WUXGA&Adobe RGB&600カンデラの超高性能LCD、三菱が開発
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0403/22/news010.html
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0403/22/sk_mitsubishi.jpg

三菱電機は3月22日、端末用液晶ディスプレイとしては世界最高性能となる
液晶ディスプレイを開発したと発表した。解像度1920×1200ピクセル(WUXGA)で
輝度は600カンデラ/平方メートル、さらにAdobe RGBと同等の色再現域を同時に達成。
カラーキャリブレーション機能も内蔵した。印刷分野などへの製品化に向けて仕様の\詳細確立を勧めていく。
596名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/22 20:52 ID:qxkC10xz
iMac20の液晶はどうでしょう?
今iBook使っているのですが、角度によって目まぐるしく色が変わってしまうので、絵描き用に買おうかと思っています。

iMac20はシネマと同じ液晶パネルで、話ではかなり’高品位のようですが…
597名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/22 21:10 ID:Esu2ULBG
>>596
( ゚Д゚)ハァ?
iMACの20はシネマと違う液晶パネルで、かなり高品質。
シネマはLGの糞パネルでかなり低品質。

逆に、あのパネルを絶賛してるあたり、マカーのレベルがわかる。
彼らはリンゴマークが付いてれば満足だって叩かれてたぞw
598名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/22 21:48 ID:G+TZqGcL
>>597
23inchはLGで20inchはIDTech製。
iMacの20inchもIDTech製。
あんまり分からないのに、えらそうに書かない方
が良いと思うが・・・。
599名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/22 22:23 ID:qxkC10xz
>>597
そうなんですか…|´・ω・)

>>598
なるほど。
iMac&シネマ20と23では製造メーカーが違う訳ですね。
実際レビューなどでも、シネマ23より20の方が品質が良いようですし…

ちなみに、22インチシネマが最近どうも寿命らしく、CCFLが暗くなって来たので買い換えをと思ってます。
シネマ22、買ったときはスゴい綺麗だと思っていたのに、今では…。・゚・(ノД`)
600名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/22 22:30 ID:/rLQKLOD
>>598
でも台湾製だよね
601597:04/03/22 22:39 ID:hcMsZ4Ro
>>598
( ゚Д゚)ハァ?
何がわかんないんだ?
生産メーカーから画素の形の拡大写真まで知ってるぞ。
602名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/22 22:41 ID:JS8+fCC1
>>599
液晶パネルの寿命なんて無いようなもんだ。
バックライトは蛍光灯だから当然暗くなってくる。消耗品なんだからね。
バックライトを交換すれば新品同様だよ。
そのためのアップルケアだよ。アップルの液晶モニタは2年で新品とお取り替えが定番。
603599:04/03/22 22:49 ID:qxkC10xz
>>602
シネマ22は発売とほぼ同時に買ったから保証はダメポ(・ε・` )
今ではシネマと一緒に買った(抱き合わせ販売の)PMG4より、iBookG4の方が速くてメインになっていたりします。

解像度も20インチの方が上だし、この際だから買い替えちゃえと思いまして…
液晶ペンタブレットも考えたけど、18インチで40万は高杉…|´・ω・)
604名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/23 08:49 ID:dcrE13YB
>>601
わかってるなら自分のレス読み返してみなよ。
誤解されてもしょうがない書き方してるぞ。
605名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/23 14:00 ID:6z5h+duB
色々なやんだがモノクロ漫画がメインだし
dellのやつにしておこうかな…
値段の割りには悪くないみたいだし
606名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/24 19:52 ID:FuiRzPh3
DELLは実物どこかで見れるといいんだが。
607名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/24 20:03 ID:BhQFdP4u
dellリアルサイトに現物があるよ。
地図とか、ビックカメラなんかで展開中。
608名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/25 03:35 ID:ztqpmboq
>>607
おー、知らんかったよ。ありがとう。
が、検索したら地元で2001FP展示してるとこはないぽ(´・ω・`)
609名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/27 18:21 ID:pzpnD9zp
>>603 いっそのことタブレットPCはいかが?
「日本HP、Tablet PC「TC1100」に超低電圧版Celeron M搭載モデ 」
18万8千円〜  http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0304/hp.htm
610609:04/03/27 22:51 ID:yxdB2C5g
「ル」が抜けてた‥_| ̄|○
611名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/27 23:50 ID:hVWqpasm
」レ にするつもりなのかと思った
612名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/28 01:58 ID:eJAYUFsB
液晶ってもうちょっと画素細かくならんのかね。
ドットがほとんどわからない環境に憧れる。
613名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/28 02:25 ID:b6wtG0QD
自分はドットが見えたほうが嬉しい・・・
614名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/28 08:39 ID:RQ+M5MRc
>609
TC1100は液晶の裏に本体が入っているので、電磁波の強いパーツの上で線がよれまくり。
手を素早く動かせば、読み取り能力を超えた分は
補正で入るので綺麗に引け、下書き・ラフには使えるが、メインにはならない。
(普通のノートと同じ配置の機種は、その辺りどうなんだろう?)
それに最新CGアプリが快適に動くほどのスペックではない。
その値段だと、15inchのモデルならお釣が来るし、後々高性能のマシンに買い換えても使える。
しかし、液タブは原価考えると買う気が失せる。

とりあえずワコムは今と同じ値段で、型落ちじゃないパネル使って高解像度版の15inchモデル出して。
615609(とりあえずめげないでみる):04/03/28 22:47 ID:zuQ0F5RA
>>612>>614 んじゃ、コイツはどう? 「12.1インチクラスでSXGA+ のタブレットPC」 http://www.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0401/15/news001.html http://dynabook.com/pc/catalog/ss/031204m2/index_j.htm
616名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/29 08:43 ID:3XNLLcD3
PC部分はいらないが、タブレットPCが売れれば安価液晶タブレットの道が開けてくれるので人柱にはバンバン買って頂きたく。
617名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/29 17:42 ID:5iHYuGWw
注文してから2日でdellの来た
なかなか悪くない
618名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/29 21:20 ID:74+zPm/Q
「悪くない。」と「よい。」の差が気になる‥。
619614(とりあえずつきあってみる):04/03/30 00:47 ID:Z/JEd3GZ
>615
そいつは自分も気になっている。
2chでは、ほとんど話題に上らないし価格.comは評価がバラバラで、判断がつかない。
そもそも、投稿者の中に、絵描きがいるのかわからない。

実機に触れる場所がほぼない事から、ネットでの評判しか頼るものがないので
TC1100の一人勝ち状態で当分安定ではないかな。あまり良いことではないが。

また液タブとの比較では、やはり価格と使いまわしの利かない点がネックか。
M200だとC-1700SXが比較対象。価格.comではC-1700SXの方が3万円安い。

まあ>603はメイン機に繋げるモニタを求めているようだし、TabletPCは選択肢にないんじゃないかな。
620名無しさん@編集中:04/03/30 09:01 ID:4RIGkrrz
>>612
そんなアナタには医療機関向けの液晶モニタがお勧め
621名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 14:50 ID:TYjrpHL+
そういやぁ、コンシューマでコンピュータ用のプラズマカラーディスプレイって出ないね。

どして?
高いから?
622名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/31 02:04 ID:wzsfgLWv
>>621
メリットが全くないから
画質的にもうんこ
623名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/31 07:39 ID:Wjt2w1xo
DELLの20インチ液晶120,750 円
って絵塗るのにどう?
やっぱりうんこ?
624名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/31 08:25 ID:PtbN8Eli
うんこはお前だ。
せめてスレ内検索くらいしろ。
625名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/31 21:00 ID:pnu2Otur
>>623
お前と同様クソ 
626609(つきあいサンキュ):04/03/31 21:43 ID:DxJFM3AI
>>619
hpが話題ひとり勝ちなのは値段(入手性)とデザイン
のせいかも。
東芝のは本体剛性感・液晶視認性ともに良好と感じてるよ。
あとは追従性が‥お絵かきアプリインストされてないので
店頭での判断が難しいよ。(レタッチアプリ入ってるのはSOTECモデルだけ‥)
液晶タブの値段設定が理不尽なのでこんな提案思いついてしまった。ムダレスしてごめんよ>603
627名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/02 19:09 ID:NaGPV9n7
CG描くのに液晶のデュアルディスプレイって無駄ですか?
前にどっかでデュアルにするなら1画面ででかい奴のほうがいいと聞いたもので
628名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/02 21:14 ID:VuAb6NZo
多少無理してでもデュアルにすべき。
一度使ったらもうシングルモニターには戻れない。
629名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/02 21:18 ID:NaGPV9n7
サンクス
踏ん切りつきました
ナナオの567×2で13万あればいけるっぽいので
デュアル特攻します
630名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/02 22:08 ID:ILuSJ6Gb
2DならUXGAシングルのほうがいいと思うけどなー。
そっちのが高いけど、
631名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/02 23:17 ID:q3q7SqQW
UXGAあればシングルでいい。4:3で無駄なく使える。
UXGAデュアルもやってみたけど使いづらかった。
セカンダリは結局ビューにしか使わんかったし。
632名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/02 23:53 ID:JoVbc0CK
新規に小さいの2台買うくらいだったら
デカイの一台買った方がいいよ。
デュアルにしたいがためにメインが小さくなっちゃ意味無いよ。
デュアルにしたきゃデカイの2台買え。
というか今使ってるディスプレイは使えないの?
デカイの買って今使ってるのをセカンダリじゃだめ?
633名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/03 01:35 ID:WxLZ2Pvh
デュアルだな。
資料を表示しながら作業。
他ソフトで資料を作りながら作業が出来る。
仕事だったらメールや仕様書を片方に表示したまま作業とかね。
4:3の正方形に近いものだと、画面に大きく絵を広げると他のアプリや資料を常に表示させるのに不便が生じる(意味わかるよね?)
ただし、デュアルにする場合はドライバー命なのでビデオカードメーカーは吟味したほうがいいかも。
nVidiaのドライバ(っていうか画面操作ユーティリティか)が使えるGeForce互換がいいと思う。
634名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/03 02:07 ID:kPXRXXBV
俺もデュアル。
単純に1画面が広くなれば良いという物ではないのさ。
2画面には2画面の便利さがあるってこと。

後はホレ、なんか強そうだし。
635名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/03 03:27 ID:l9P+6FIH
>資料を表示しながら作業。

禿堂。これは死ぬほど便利。
グーグルとか、右側に常に置いとくのよ。
636名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/03 09:01 ID:51w4x3rh
>資料を表示しながら作業。
その勝手のよさは認めるけど
デュアルはタブレット使うと半分の面積しか活用できないジレンマがあるよー。
なので2D専門ならUXGA1枚のほうがいいと思う。
デュアル時のビデオカードは2D専門ならラデ系のほうがいいと思う。
3Dなら迷わずGeforceだけど、
637名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/03 11:29 ID:tn4hhLIT
え?半分の面積ってタブレットの?
一画面にタブレットの面積全部割り当てればいいのに。
資料表示に使ってる画面をペン使ってもしょうがないでしょ。
2D、ビデオ編集、3Dとか、とにかく作業効率を上げたい人はデュアルがベストな選択でしょう。
絵板で描くようなちろっとした絵とか、四六時中一心不乱に頭の中の映像をキャンバスに叩きつける様な人はでかいの一画面の方がいいだろうけど。
638名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/03 11:34 ID:jdtqoagr
つーか各人、使用中のビデオカードとディスプレイ、
あとタブのこともうちょっと詳しく書こうや。
せめて解像度がわからんと話がさっぱり噛み合わない。

漏れは的P650でプライマリL985EX(UXGA)、セカンダリL567(SXGA)。
タブはi-920でプライマリに全部当てて絵描き専用、セカンダリは
資料表示とかなんで予算の都合でSXGAにしたけど問題なし。

21吋CRTx2(F500、F520)使ってたときに2画面フルに
写真屋表示させたらタブが大きく使えなくて不便だった。
ラックたわむし。
639名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/03 22:28 ID:RrEKXEZ0
 /::::::::::::::::::::::::::\
  /::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
 |:::::::::::::::::|_|_|_|_|
  |;;;;;;;;;;ノ   \,, ,,/ ヽ      
  |::( 6  ー─◎─◎ )          
  |ノ  (∵∴ ( o o)∴)          
/|   <  ∵   3 ∵>  
::::::\  ヽ        ノ\   
:::::::::::::\_____ノ:::::::::::\
液晶でもCGやるのに何の問題もないにょ♪
工房は筆を選ばず、筆下ろし。
640名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/04 00:55 ID:S3A1AAVV
せっかく>>638が具体例を挙げてくれたのに
なんでスレが止まっちゃうんだよう。興味あるのに。
でもうちは晒せるような構成ぢゃないんでパス。
641名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/04 01:32 ID:nNKhRZ0x
俺は弘法じゃないんでintuos2にします
そういう話じゃない?

失礼しました
642名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/04 03:32 ID:rYulzcUU
>>>637
んーと、>>636の言い分は、片方に死霊表示しておくって場合は凄い効率を発揮するけど、
普通にモニタ2つを1画面として使う場合は、タブの縦横比がネックになる、
と言っているのではないかな?

四六時中資料表示してる人ばかりではないわけだし、2Dならなおさら。
>>>637>>636も既に言っているけど、用途で選べばいいと思う。
643名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/04 14:03 ID:d4sJVxqX
>642
わかりやすいフォローありがとう。
自分はSXGADUAL(TT-L1620X2)からUXGA(L968)1枚に移りました。
3Dと2Dやるんですが、3D用の大量のツールを置く分にはSXGADUALは強力ですが、
タブレット(i920)の縦横比4対3に2560X1024を当てるわけで、
どうしても上半分か下半分の面積が死んでしまいます。
なので、タブレット使用の比率が増えてくると逆にdualがつらくかんじました。
結局絵を描くときはタブレットの実質4分の1の面積しか使えないわけです。
638氏のようにプライマリUXGAセカンダリSXGAも考えたのですが使用ビデオカードがQuadroなので
左右同一解像度しかサポートしてくれないみたいです。

UXGA2枚買うわけにもいかないので現在はUXGA1枚です。
変えた感じとしてはタブレット使う分には以前よりはるかに良好です。タブレットの使い勝手は別物。
なので、SXGAデュアルと比較して2D系のタブレットペイントメインな人には
UXGA1枚という選択肢も悪くないのではないかと思った次第です。
今後ウインドウ足りないと感じたらPCIビデオカードを追加してUXGA+SXGAも考えてます。

トータルな作業でいえばSXGADUALvsUXGAならデュアルのほうが快適だと思いますよ。
644名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/05 15:42 ID:ThoHDEzm
L968で検索したら一番上がこんなんでした。
http://216.239.57.104/search?q=cache:iyj8FzWrgpsJ:www.auction.co.jp/mem1/item/mem_itm_item.asp%3FLOT%3D448755+L968&hl=ja&lr=lang_ja&ie=UTF-8

L985EXのことだよね、多分。
645名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/06 07:46 ID:KJZhuFGw
>L985EXのことだよね、多分。
そうです。誤植スマヌ
646名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/07 13:26 ID:3CZqB+F6
Apple Cinema HD Display 一台か、Apple Cinema Display 20 + Apple Studio Display 17。
647名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/07 20:18 ID:899m2n5M
EIZOはCRTの受注を停止。
T766(これも在庫限り)を残すのみでCRTにあばよ!の巻
後は店頭在庫限りツー事だな。

PCショップ プローバ
http://www.venus.dti.ne.jp/~prova/
◆Tea Break(2004/4/6):
昨日掲載のとおりNANAOのCRT DISPLAYはT766(19インチ)をのぞいて終息してしまいました。
他社製はともかく、高品質を求めるユーザーに強く支持されてきたNANAOだけは最後までCRTタイプを残すのでは
と思っていただけに衝撃です。
NANAO製CRT DISPLAYが商品リストから消える日は ひとつの商品文化が区切りをつける日に違いありません。
648名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/07 21:00 ID:v9YFv1yg
NANAO繋がりで

L567Rも生産終了っぽい
649名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/10 22:10 ID:qmoWrZMD
2004年4月9日金曜日
お久しぶりです〜。デバックのし過ぎ?で左手が腱鞘炎ぎみです(´ー`;)うはw
ちなみに仕事が落ち着いても忙しい毎日(´д`;)ぐは

先日、液晶で描いたCG1個入稿しました。MACのモニターで確認する余裕もなくそのまま入稿!こわ〜(゜д゜;)
一応cmykの数値は多少は見ましたがさてどう出ることやら〜。ちなみにEIZOのL885でございます。液晶は何か質問が来てたんで。
しかし液晶は微妙かな〜。CRTモニターの時の色と数値がある程度頭にないと厳しい気がするようなしないような。
CRTでも液晶モニターでも印刷時は色は変わってしまうので、結局この数値だと印刷ではこんな色が出るから〜みたいな風に調整するからな〜。
まあ薄いピンクとかCRTよりきれいだけど。あと縦横比が左右で微妙に違うとかそういうのがないのがいいかも。
CRTってどんなに調整がんばっても多少部分的にゆがむからなあ。

てなわけでレヴォに新刊めざして努力中〜(´ー`;)ちなみに隣に配置されてましたが、甘露くんとは合体じゃないんでよろしくです〜
650名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/11 16:46 ID:ZXYiygUQ
「薄いピンク」の使い道が気になるところ
651名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/11 19:09 ID:iFbCvpPu
ちゃん様‥?
652名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/12 11:35 ID:6F3UxiV4
L367ってどう?
653名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/12 12:25 ID:Ytrc4dbf
>>652
普通
654名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/12 22:41 ID:xrkt+ISt
323タンも液晶使いだったのねん
655名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/13 14:37 ID:NmUWdwaW
NANAO使いだよ
656イタズラ大好きっ子:04/04/29 11:58 ID:TLvE8jxv
  /::::::::::::::::::::::::::\
  /::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
 |:::::::::::::::::|_|_|_|_|
  |;;;;;;;;;;ノ   \,, ,,/ ヽ      
  |::( 6  ー─◎─◎ )          
  |ノ  (∵∴ ( o o)∴)          
/|   <  ∵   3 ∵>  
::::::\  ヽ        ノ\   
:::::::::::::\_____ノ:::::::::::\
657名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/25 01:44 ID:HQiFFBKz
ナナオから新製品が出るみたいですが
658名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/25 09:34 ID:Ls8aQERX
サムチョンパネルなんだろ…問題外。
659名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/27 22:53 ID:R9nJ994K
皆液晶を使い出したら標準画質が液晶の画質になるということか…。
660名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/28 03:01 ID:0vAsAoLy
ところで皆今何インチ使ってる?
661名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/05 01:18 ID:cPG9b4B6
662名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/05 01:29 ID:GtFzrrxC
663名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/05 01:46 ID:kOxZlx6a
19インチは欲しいな
664名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/06 04:14 ID:H0XhdJKS
そろそろL567R買うか
L885は手が出せん
665名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/06 22:57 ID:YcsDawMW
ドット抜けとか常時点灯とかの保証があるならまだしも、あの値段で賭けをしたいとは
思わない。
666名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/07 18:51 ID:KrjJyNll
たかがドットの一つは二つ無くたって良いよ
667名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/07 18:55 ID:HfEvRx8M
CRTなんか2ラインも抜けてるからね。
668名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/07 23:26 ID:7cbIdauo
ドット抜けならまだしも赤の常時点灯とか耐えられるか?
669名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/09 16:01 ID:wl7af2LF
富士通のVL-200VHとEIZOのL885ってやっぱり
L885が画質いい?
でも5万円分の違いというか価値ある?
あんま金ないから5万円安い富士通VL-200VHがいいかなと思ってるんだけど
670名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/09 17:16 ID:aOReUwXd
>>669
使う目的による。
2ch閲覧なら値段分の差はないだろうし。
671名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/09 17:25 ID:wl7af2LF
絵描くのはどう?
つっても自分まだヘタレなんだけど
672名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/10 00:39 ID:jcW9XDB9
絵にしても印刷するかWebに載せるのかいろいろあるでしょ。
Web用途なら見る連中もどうせろくな液晶じゃないので自分が満足すれば
適当でいいと思うけど。
673名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/10 13:00 ID:w4XFkqJi
んなもんCRTと液晶でデュアルモニタにすれば全て解決
674名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/10 13:39 ID:jcW9XDB9
邪魔。
675http://dempa.2ch.net/prj/page/ura2ch/:04/07/10 13:46 ID:TU+/fBE6
 ura2ch ura2ch 
676名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/11 00:08 ID:7Yj9ApKI
なにやってんだ。(藁
677名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 16:44 ID:OqgF9JJ5
液晶で最近色がはっきり見えるのとボケーとしてる(従来の液晶?)2つのタイプありますよね?
色塗りするならどっちがおすすめですかね?
678名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 16:56 ID:7Yj9ApKI
ハッキリ見えるっていうのは表面がツルツルしてるやつのこと?
個人的に写り込むのは論外かな。
679名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 16:59 ID:OqgF9JJ5
>>678
そうです表面がツルツルしてるやつです
店頭でみるとツルツルのほうが色がきれいにみえるんですけど
よくないですかね?
680名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/13 01:05 ID:gtr3N7zD
販売店とかだと照明が必要以上に明るかったりするので
一般家庭の蛍光灯の明かりだと映り込みが激しかったり、
残像・色変化が目立ったりする。
681名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/13 18:03 ID:EVFmggbc
とりあえずソニーのつるつるしてるやつは嫌だな。
682名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/13 21:14 ID:hrV/rZNz
や は り 七 尾 か
683名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/16 23:33 ID:6hBK2Aog
ちゃんとやるなら英三だろ。
684名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/17 07:54 ID:nNOKa+tA
>>683
フ━━━( ´_ゝ`)━━━ン!!
685名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/26 01:43 ID:OGLL+3+d
つるつるはDVDを綺麗に見せたりする為に調整されています。
こまかい色の再現とか無視で見た目重視という調整をしているらしいです。
普通のパソコンモニターだと液晶でもモニターでもTVを見るとくすんだ感じになりますが
つるつるはその辺の調整をTVに近づけているらしいです。

でもパソコンでTVを見るとくすむのはTVの映像の色数とか解像度ががパソコンに比べて
低いからです。
でもTVで見ると綺麗なのは発色発光を調整して低い色数、解像度に合わせているからです。

なのでつるつるはTVとか用の画に調整しているので
パソコンとかで作る繊細な発色とかは劣ります。
686名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/26 01:44 ID:OGLL+3+d
いわゆる色飛とか白つぶれ、黒つぶれがあるわけです
687名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/26 02:18 ID:4KNnhqBc
ツルツル買う香具師は池沼
688名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/26 17:28 ID:Lvo0Dfa5
>>685
お前を信じていいんだな?
689名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 06:49 ID:Y5ZGqUU2
液晶→常時点灯
CRT→チラツキ

これから考えると、液晶のほうが絵に向いてるのではないだろうか。
それと、CRTはビームをフィルタで分けて表示させている。
なのでドットの角が若干ぼやける傾向にある。
液晶は完全に格子に区切られているので、はっきり映る。
色の再現性の問題さえなければ液晶のほうがイイ。と思う。
690名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 16:57 ID:PAVbzDK8
液晶は再現性とか何とかより一番気になるのは角度で色が変わること。
疲れるから一回の作業でもポジションよく変えるし。
691名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/30 08:53 ID:3mshzKax
液晶にしたら絵が暗くなったと怒られた
692名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/30 09:38 ID:TYAzZwBz
既に画質も液晶の方が上か…。
http://www.ceres.dti.ne.jp/~t2-f/hobby/2001fp.html
693名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/30 10:10 ID:F2xkIiYJ
>691
コントラストと明度を少し下げれ。

>692
総論で絵描きは金出してEIZOなりCRTなりのがいいかもって
言ってるじゃん(w

て言うか液晶なら良いんじゃなくて、フルカラーの液晶が良いと
言うべきだと思った。
694名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/30 16:36 ID:SF8EXCDd
NANAOやSHARPの20万以上液晶>15万以上のCRT>10万台の21インチCRT>>>Dell 2001FP
695名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/31 02:46 ID:bX41dyrX
俺、2001FP使ってるけどフォトショで絵描くにはつらいね。
3Dのモデリングやアニメーションならコスト的にもアリなんじゃないかな。
696名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/01 11:28 ID:P9N9plJo
MitsubishiのRDT191H使ってる人いますか?
697名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/10 23:21 ID:njJWW3Ln
>>695
自分も2001FP買ってコミスタやフォトショを使いたいと思うのですが、具体的にどう辛いのですか?
698名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/13 20:49 ID:SetRyLRK
そういうときって諧調や色再現性の不足を指すのでは?
699名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/14 01:39 ID:gjUn+b0D
まあグレスケ漫画なら問題無いって事だね。
と、液晶使ったこと無いけど2001FPが欲しい私がほざいてみる
700名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/15 04:40 ID:T18NTU1A
液晶のドットは真四角、ドット内の色は均一で、ドット境界は完全に不連続。
それが不自然さの根源。実際に自然には存在しない見え方。

CRTのドットは一様な丸でも視覚でもなく、中心から周辺へと連続した明度変化を伴ったドットになる。
それがドット間の滑らかな繋がりを生んで、不連続さを感じない自然な見え方を作っている。
701名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/15 09:12 ID:ELyp6Iwc
ここにも書いてるのか。
>>700は自作板で論破されちゃったようです(笑

http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1073099242/838-883
702名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/15 09:28 ID:tqmFjG4o
>>700
ボケ画質が自然に見える人?

俺はクッキリ鮮明なモニタが好きだけどなー
まあ好みなんて押し付けるものじゃないからねw
好きなの使え
703名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/15 10:52 ID:IkLHmBA4
デュアルにして両方置いてるよ 3D、WEBやるときは完全に液晶
レンダリング結果やPHOTOSHOPの微調整するときはCRTみたいに
どの道動画やるならデュアルじゃないときついし、安くてもいいから
CRTで見ることができる環境作った方がいいと思うよ 液晶って徐々に
へたってくるから、何時の間にか自分の意図する色に仕上がってない絵
だらけになってしまうぞ
704695:04/08/19 22:16 ID:TkWslgj9
亀スマソ。

>>697
絵がねギラギラして見えるの。
車のフロントガラスが油膜でギラギラするっしょ。あんな感じ。
ま、描く絵にもよるんですけどね。
ぼかしながらいろんな色を重ねるような描きかただと目がチカチカしてくる。
俺は満足してるけど拘り屋さんは絶対CRTのほうがいい。
705名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/19 22:22 ID:MpdSmKdo
706名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/11 02:59:43 ID:03LWB4xc
市場がFED(フィールドエミッションディスプレイ)に移行するまでは
CRTを使うしかないな。
707名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/11 06:48:09 ID:HQqYxc6w
そうでもないよ、
今の液晶でやってる人も増えてるよ。
708名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/11 07:21:42 ID:3XtgLOpN
たぶんCRT4割、液晶6割くらいなんだろうな、来年には液晶2割くらい増えそうだ。
709名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/14 23:52:42 ID:GsJ37RVa
東芝・Canon連合のSED事業発表が結構評判いいな。
CRTと同質の色再現性を持ちながらCRTでは原理上不可避だった
歪みやフォーカスのズレが完全解消されるのが非常に嬉しい。。
SEDデバイスで20inch前後のPCモニタが発売される可能性は
低いだろうけれど、FED系のディスプレイは本当に楽しみになってきた。
710名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/15 00:34:39 ID:ZGiqXoHI
>>709
ちらつくから長時間作業で疲れそうな気がする。
DVIじゃあ今のところUXGAで60Hzしか出せないし。
711名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/15 17:51:55 ID:VGo3t1MR
>>710
ちらつかないだろ。CRTみたいに単ビームで走査するわけじゃないんだから。
712名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/15 20:13:10 ID:/wDRVOMs
>>711
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040914/sed01.jpg
このとおり、カメラの写りまでCRTと同じ→単ビームじゃないが順次スキャンしてる
713名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/15 22:51:15 ID:/RwxY0jy
実際のところ液晶の60HzはCRTの80Hzと同じような感覚。
目で判断しただけだがな。神の動体視力の持ち主なら疲れるかも。
714名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/15 23:11:25 ID:GUs4WSpe
よく箸で小蝿掴む自分は疲れそうだ。見送ろう


結局CRTで766しかないのか_| ̄|○
715名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/16 14:10:11 ID:ge/MitnI
液晶に買い換えたけど、色が分からなくなった

けど、あまり気にしてない(汗)
716名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/16 16:22:30 ID:hW5HEaTE
今まで使っていたCRTが正しい色とは限らんしな
717名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/16 21:31:18 ID:5RsNq47G
液晶に変えたら目が疲れなくなった。
718名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/18 18:23:34 ID:Y81XSzPR
>>706
FEDはフリッカー禿しいらしい
やはり、本命は有機EL
719名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/18 22:29:09 ID:9zJjSCyI
70Hzくらい出せないの?
720名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/19 01:40:06 ID:XX9cOiQc
液晶モニタでペインター動かしたら
水彩のグラデーションがもう目も当てられたなかったんだけど
皆さんはそういう経験ないですか??
それ以来私はずっとブラウン管愛好者なのですがもう数が少ない少ない…
将来に向けて質のいい液晶を買いたい。

721名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/19 08:09:55 ID:J4b5g/oj
>>720
ノートPCでやったらそうなったことがある。
単体のまともなモニタならそういうことはないよ。
722名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/19 14:56:48 ID:XX9cOiQc
>720
そう?友達んちの単体のモニタでも、なったよ。
ジャギーだらけ、というか、がたがた。
723名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/19 15:27:53 ID:ZH3tSIDb
擬似フルカラーの液晶だからじゃね?

やっぱ、まともなの買おうと思うと高いよな。
724名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/19 15:49:28 ID:XX9cOiQc
>723
そうそう、それだ。擬似。
電気店なんかでペインター動いてる液晶みると普通に綺麗なのに、と思って
見たら格段の値段だったり。その金でHDD買える…
725名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/19 21:18:15 ID:lqyIJa0s
HDD(せいぜい5万以下)が買えるっていくらの液晶だよw

17インチならL567・S170あたりならまともに見える、6万あれば買えるから安い。
20インチだと一気に高くなる、ここになるとなかなかホイホイとは買えない。
726名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/20 00:18:08 ID:wIuoT588
L567を液晶検討用に1台入れたが色を見るには微妙
パラメーター少し弄りたい時に変化が見えない・・・
カラーキャリブレーターで合わせた時には中々よさげに見えるんだが
実際使うと間の色が出ない感じ液晶の限界なんだろな。
727名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/20 00:31:37 ID:oDOowCQX
というか、描いてる奴がいくら頑張ってベストな環境揃えても
結局、絵を見てる奴はなんも考えてない激安へたれ液晶な無情。
728名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/20 11:48:49 ID:l5WG8p3d
>>726
L56xは疑似フルカラーパネルだから、いじくると駄目になる(中間階調が飛ぶ)
やはり液晶でいじくれるのは20インチオーバーの物しかないな、そうなるとかなり値段が上がる
知り合いの新聞社に入ってたけど、バリバリ調整しても階調が飛んでなかった、さすが30bitカラー対応
耐久性を気にしないなら、ナナオあたりの19インチCRTでも結構使える
ただ5000時間超えるといくら合わせても駄目になってくるけど
儲かってる会社以外はCRTを買い換えながら使っていくのが現実的なところ
とか言ってたら、その辺のモデルがいつの間にかなくなってた罠、これからどうするべ…

>>727
うん、正直色あわせに厳密にこだわるのは印刷屋だけで十分
PC画像だと、ほとんどがノートPCの色が出てますって程度の液晶で見てるし
まあ昔なら、キャリブレーションどころか、ガンマって何ですか、色温度って何ですか
って感じの、ドットピッチ限度の解像度すらまともに表示できないメーカー付属CRTだったから、
結局はエンドユーザーの環境なんていつも変わらないけど
729名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/20 12:04:31 ID:cO3G6zKn
>728
pc出力前提の人なら色にさほど厳密でなくてもいい、ってのは同意なんだけど
この板に来てる人は印刷用のCGやってる人も多いじゃない。
そういう人間にとっては、やっぱり色はものすごく重要になってくるよ。

自分のモニタは印刷用に合わせちゃってるから、一般的なモニタ用の画像見ると
ものすごく変な色。たまに色合わせも何もしてないパソで見て、ああこういう風に
見えるのを狙ってたんだーと分かる。
730名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/21 07:29:36 ID:F3LbcRDU
851 不明なデバイスさん sage 04/09/13 22:45:35 ID:WJ2cPrmI
厳しいようだけどDTP用途で使うなら4色のパーセントと
自分の使っている色校正とのキャリブレーションを脳内で
できるようになってほしい、画面と比較して云々ってのは
印刷関係を生業としている者として恥ずかしい。
別に網点みただけで上がりを想像しろとは言ってないんだから
難しくないでしょ?
852 不明なデバイスさん sage 04/09/13 22:54:11 ID:cJi7WMvf
>>851
そういや印刷会社の人も、色は数値で変換するから、歪みがない液晶の方が実は良いなんて言ってた。

脳内キャリブレーション。これをできないで「CRTにすれば正しい色が!」なんて
言ってる人もたまにいますね。
とりあえず液晶じゃあ色が出ないという人は自分の色校正を手元においてCMYKの確認
をしてみては。
731名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/21 10:01:46 ID:Em+eJ2zO
>>730
安物液晶だと、色以前に階調が飛んだり暗部が潰れるのが辛いんだと思うが。
印刷会社の人が導入するような液晶なら問題ないんだろうけど、実際そういうの見たことあるし。
732名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/24 00:14:23 ID:z78vjmtV
印刷屋サンはそうかもしれないけど(脳内キャリブレーション)、お絵かきさんは
見たまま描けないと辛いんじゃあないのかなぁ、って自分がそうなんだけど。

でも、歪みないのはかなり優位性あるんで、CRTと液晶2台置きたいよね。
場所も金もないけど。
733名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/24 01:23:39 ID:W1lQo3fH
>>732
おいらもそうだったんだけど(>見たまま描けないと辛い)同人なんかだと
印刷所のパンフレットの裏なんかに色校正出てるでしょ?

印刷所に持っていったときにスポイトで色拾われて「肌にCが2%くらいありますが
飛ばしましょうか?」って聞かれて以来、「あぁ、数値で考えればいいんだ」と思うことに
したよ。
はじめは「みたまんまじゃないとわからない。グラデーションは?微妙な陰影は?」なんて
悩むこともあると思うけど、最初に選んだ色が4色でどんな色なのかわかれば難しくはないでしょ?
(アナログと一緒)
映像やってる人なら液晶+NTSCが一番いいんだけどね。
734名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/27 16:06:47 ID:X6+s5XMC
で、俺、印刷屋ですが、>>733のとおりで、やはりカラーマネージメントとか色々あるが、
やっぱり色は数字を確認するのが確実
735名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 23:33:53 ID:fRmTdyOL
予算7万ぐらいで、Webデザイン、イラスト描き用のモニターを探しています。
今のところ三菱のCRT RDF193Hか ナナオの液晶S170が候補に上がっています。
個人的には長時間作業をしても目にが疲れにくい液晶にしたいんですが、過去レスを
見てみるとちとCG系には液晶はつらいようで・・・。
この2つのモニターのどちらがいいでしょうか?
また、7万の予算内で他にお勧めのモニターがあれば教えてください。
736名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/30 01:39:56 ID:j35hP2HT
>>735
きつい言い方かもしれんが、その価格帯で「CG云々」っていうのは
プロの使用には耐えられないし、同人レベルなら何使っても一緒。
各社ともにCRTから手を引こうとしているから、もうブラウン管に力入ってないし、
7万の液晶じゃあインチ、色再現度ともにきっと「7万出したのに…」って結果になるかと。
もう少しお金ためて10万、あるいはそれ以上の価格帯を狙った方がいいかもよ。
だいたい「Webデザイン」は相手の環境をどう推察して言ってるのかな?
L985EXあたりでwebページ観ている人と、メーカー品の糞液晶でweb見る人、どっちがまだ多いかな。

で、印刷に関しては上記の通りだと思います。

…その二つならナナオ買うなぁ…CRTから液晶に変えたけど、やっぱりスペースって大事だと思います。
一番いいのは自分の目で見ることだと思うけどね。
737名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/30 05:58:03 ID:tGtcBUj9
>735
S170でいいと思われ。あるいはまだ売ってればL567(-R)。
ただ1600x1200などの解像度が絶対必要になるならCRTか
金貯めて大きな液晶。

>736
特にこの場合、相手の環境は関係無くない?
コントラスト低くかったり色が近かったりでヘボ液晶では見にくい
とかならデザイン上の問題だし、CRTでも見ても同じ事。
それに下手して10万のヘボUXGA買うよりか7万のSXGAの方が
よほどましだろし。
738名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/30 10:32:01 ID:G8SitlZ2
ぶっちゃけ、どれならいいのさ!
739名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/30 11:24:39 ID:4qpHIyeI
金と性能天秤に掛けて何処まで拘るかだろ、そりゃ・・・
良い物欲しいなら金出せ、安いのでいいなら文句言うな。って感じだ。
というか安く済ませたいならCRT買ったほうがいいぞ、マジで。
740名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/01 03:04:03 ID:gwDd/DUL
>>738の書き込みは端的過ぎてアレだが、金額が云々言ったって、どうせ個人で出せるのなんて
20万クラスが限界だろ。その中で一番良いのはどれなんだろうな。
絵を書くんだったら、
19インチ以上・解像度1600×1200以上対応・CRT画質(以上)・DTPにも使える
ぐらいが最低条件だろうか。
各機種独特の、赤みが強い・白がはっきり目、等はCRTにもあるから、この際は無視で。
741名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/01 10:54:28 ID:wKNfSum8
>>740
flexscanのL985EXくらいしか思いつかない…カラーエッジなんて個人が使うには度を越えたものだし。
おれも何かお勧めがあれば教えてほしい。
742名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/01 14:33:17 ID:I5KwNlh8
>>740-741
このスレにも出てるがL985EX・L885・LL-T2020・RDT211あたり。
RDT211Hはガンマカーブの揃いが他よりちょっと不正確だが。

というか、だいぶ前から高価格帯ほとんどラインナップが変わってない。
既にメーカーが液晶TVに行ってしまったので、液晶モニタもそのうち今のCRTみたいになるんだろうな。
743名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/01 15:19:45 ID:ylZBOshV
>>735
どこのモニタ使おうが、売れるイラスト描けるなら問題なし
744名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/01 16:24:49 ID:B4pBkEA+
>>743
エロ下メーカー乙
745名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/02 00:05:57 ID:+bQG1Tyh
頼む方としては液晶だけのデザイナーは信用出来ない
746名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/02 01:43:33 ID:vehxBThQ
>>742
L985EX
LL-T2020
この二つと他の二つを同列に扱うのはまずいんじゃあないかなぁ…
747名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/02 06:18:59 ID:V6M3nAq9
つか、印刷なんかアナログで描いた奴でさえ
現物色に再現するのは難しいんだぞ。
だから原画展やらで現物がありがたがられるんだ。

モニターだって量販店のパソコン売り場行ってこいよ
同じ映り方してるモニターなんかないから。

アナログで描く場合だって印刷に出難い色とかは使わない
世間で一流って言われてる絵描きでも
シネマディスプレイとか平気で使ってる。

そんな微妙な色きにするほど価値のある絵を描いてる奴が
ここに居ないとはいわないが、かじってるだけの奴とか
ヲタに惑わされてあんまりこだわりすぎんなよ。
ま、絵が下手でも金ある奴は一番良いの買えば良い。
748名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/02 07:47:50 ID:rPXUyY75
何のために色温度計があるかわからない人ですか?
749名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/02 08:45:20 ID:QEh7PfT1
>>747
いぼ痔が完治するほど同意。
アレなひとほど道具について語りたがるからねえ。
750名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/02 08:50:32 ID:m4FNPQXs
スペック厨って奴ね。それで満足してしまう。
751名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/02 12:32:35 ID:X+m5pLXT
>>747
禿同。
カラーインクやリキテックスを使ってた時、色が変わるのなんて日常茶飯事だったんで
(特にカラーインクはパレットに出した時、塗った時、乾いた時、印刷した時で全部違った)
最高級品以外を否定してかかってる連中(ハードウェア板なんかに多いな)が
いったいどういう描き方してるのか不思議でならなかった。
階調表現がある程度まともなら、大概は問題なかろ。
シネマはもちろん、iMac G5/20"やPBG4/15"&17"も十分使えると思う。
752名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/02 12:35:39 ID:lt+5aaOz
自分の腕がへぼいから、機械のせいにするってわけだよ。
昔から変わらない。
753名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/03 04:56:15 ID:A0HRQOU2
まあ、あれか
20万ぐらいの買っとけば、後は腕次第みたいな。
安いのは、普通のエアブラシとかでモアレ出たりするから、
液晶に関しては、工房筆を選ばずとはいかんし。
L985EX・L885・LL-T2020あたり買っとけば、ひとまずはいいか。
754名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/03 12:28:15 ID:NIP0k8Iq
腕だけの世界じゃないんだし、
腕+機械=いくつかが重要
755名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/03 12:31:17 ID:Iai8oNkS
まぁきちんと色調整出来ないよな腕じゃ良い道具与えられてもオーバースペックだわな。
756名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/03 22:00:38 ID:MYJHBqLd
色調整なんかモニター触るだけなんだからアホでも出来る
それがきちんと印刷にでるか他人のモニターで同じように映るかは別問題。
757名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/04 04:40:12 ID:/k26lauj
仕事で使ってる人より
趣味で使ってる人の方が詳しくないか?
758名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/04 08:57:14 ID:RH9LzEhy
>>756
>それがきちんと印刷にでるか他人のモニターで同じように映るかは別問題。

きちんと出来てねーじゃん・・・
759名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/05 01:19:35 ID:+FOz2s6+
>>747
おいらはこのスレは色の問題ではないと思ってたんだけど…
たとえばultrasharpの20.1インチとflexscanL885じゃあやっぱり階調に差が
でてしまうんじゃあないかなと。
たしかにヘタレ絵ですごい製作環境望んでるやつみると殴りたくなるけれど。
ttp://monokuro.tv/diary_d/2004/20040108_dell01.jpg
↑参考までに
ultrashap2001FPとflexscanL565の比較
760名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/05 02:02:36 ID:7NOyfzuL
>>759
結構差が出てるねぇ。
階調いい加減なのは、たしかに致命的だが…
安物で厳密な階調描こうと思ったら、ちょくちょくガンマ弄ったりして、
階調ガタガタになってないかどうか確認しながら描くのも手だよね。
Photoshopだったら調整レイヤー置いても良いし。
薄い色になると、今度は自分の目の限界も関係するので、
高級品でも確認はした方が良いかも知れません。
761名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/05 02:33:27 ID:7SOyf2kn
>759
うえー、オレンジ色出てないじゃん。
762名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/05 10:36:36 ID:v7FjmqnY
だから数字でみろって
763名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/05 10:55:34 ID:zuvNyi2E
デジカメ画像で何言ってるんだ?
764名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/05 11:31:57 ID:nWywr+iB
というか他で出ない色つかうなと。
765名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/05 19:45:42 ID:uqAJVtGw
とうとう液晶も色温度が変更可能に

ソニー、LEDバックライト採用フルHD液晶ディスプレイ
−TVチューナ、D4/DVI入力搭載。VAIOブランドで発売
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20041005/sony2.htm

420 名前:無線LANスポットからカキコ [] 投稿日:04/10/05(火) 17:01:14 ID:5swlEx+t
ソニーの新型液晶について

・AdobeRGB TV PC(sRGB)等の複数の色空間モードを搭載
・パネルはMVA、階調は8bit+10bitガンマ補正
・液晶の階調を損なわずに、色温度をリアルに変更可能
・輝度、LEDの色を常に監視してフィードバック制御、蛍光管のように輝度が落ちずに一定に保てる
・両横にサイドライトが二本
・枠の大きさ、本体の厚みは技術的な問題、今後削減して行く
・冷却ファン搭載、背面は少し暖かい程度
・画質は比較対称(蛍光管液晶)がなかったので詳しくはわからないが、緑が濃く、赤が綺麗だった
・鮮やかなので、輝度が低めでも動画も綺麗に見えた・モデルはVAIO(従来通り販売)
・スペックは最終確定ではない
766名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/06 00:31:19 ID:Lm5W0gWc
40万か。手が出ないって。
767名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/06 10:43:50 ID:ssttPuYo
うわぁ…すげぇ欲しい。
768名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/07 22:19:33 ID:pFaG0rDN
逆にいうと、少なくともこのクラスでないと、CRTレベルの画像は再現不能だと言うことなのでぃすか?
プロの方もお金掛かっちゃってしょうがないなぁ。
769名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/07 22:26:26 ID:+FaNxYln
CRTで作業すりゃええやんか・・・。
770名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/07 23:59:46 ID:glizIcCJ
でかいし邪魔じゃん
771名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/08 00:06:18 ID:ZZ/B0y8E
じゃあ安い液晶で我慢すりゃええやんか…
772名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/09 13:07:47 ID:eHoCIMM8
>>770
部屋が広ければなんてことない。。。
773名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/09 14:18:18 ID:Qb3HlehY
でかい部屋に住めとかよく出るけど、そんな簡単に引越し等出来るわけないじゃん。
引越し費用を出すぐらいならちゃんとした液晶買うしさ。
ここは液晶モニタを語るスレなんだから、引越ししてCRTを使えというのはお門違い。
774名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/09 14:29:03 ID:30APQi42
部屋にCRT入らない、液晶買う金もない。
なら性能に目を瞑って安い液晶か小さいCRT買うしかねーんじゃねぇのか?
生活水準と必要なスペックの折り合いくらい自分で付けろや。
775名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/09 18:09:49 ID:X0cc6eqS
あれもだめこれもだめって・・・
馬鹿なのか?何がしたいの?
もう来ないで欲しい、じゃまなだけ
776名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 21:31:41 ID:OrXv9vIh
液晶が気に入らない奴は2台ほどCRT梱包からとかずに置いといた方が良いな
777名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 23:07:41 ID:qbgwsaGB
778名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 23:45:57 ID:wm20+PjB
液晶の性能が上がったのにまだこんなスレあったんだ。
どうでもいいけど、ヘタレほど道具に拘るよね。
779名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 00:19:40 ID:Y+QJRqLK
>777
厳密に言うと、CG19の上位版だね。
CG21-18とCG220-19のくくりができる。
780名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 00:22:07 ID:xM2k38EH
色見用に小さいCRTを置いとけばよいだけじゃないか。
781名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 12:16:53 ID:1vGNnG92
BNCってどうなの
最近見ないよ
782名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 19:54:50 ID:HyoJ1q1x
>>778
韓国製の液晶でも使ってろ盲目
783名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 20:03:34 ID:sT7xMg7h
>>779
CG19はAdobeRGB対応じゃないので全然関係ない。
784名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/18 17:30:03 ID:AzPoTF6r
リアル10bit(1024階調)、12bit(4096階調)内部処理、QXGA
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2004/10/18/274.html

かなり良いのが来たが、値段が凄そう。
785名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/18 19:14:40 ID:RRGEI8g2
786名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/20 00:06:51 ID:D7XmAFnZ
液晶しか置く場所が無いよ・・・
787名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/20 07:27:05 ID:jLQjiWyu
そういえばここのビデオカードスレなくなってるみたいだね。
最近21.3インチにモニタ買い換えたんだけど、ビデオカードがオンボードで
解像度が1600*1200対応してないんで買い換えようと
思ってるんですが…
みなさん、どんなの使ってらしゃいますか?
788名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/20 09:37:26 ID:kJj/Zcpa
Macでは標準付属のもの。ここ数年は何故だかずっとATi。
WinではGeForce FX 5600。可もなく不可もなく。
どちらもトラブルには遭ったことがない。
主用途はPainter/Photoshop、ディスプレイはEIZOとApple純正。
789名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/21 03:22:09 ID:rV8guqtc
>>787
昔はCGやるなら問答無用でカノープスにしておけとは言われたもんだが、
この会社は動画に走ったし、
AGPとかPCI-Expに関わらずグラボは3D重視で海千山千だからな。
GeForce系のチップを積んだものの中からチョイスってトコではないだろうか。

詳しい人この後頼みます。
790名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/21 08:46:15 ID:51Z6oihi
寂れてるんでおいらもage
>>789
ゲフォはUXGAにDVIで繋ぐとノイズが半端ないと聞いたことがある。
いや、本当にVGA選びはメドイよ…
ちなみに今は9600(無印)使ってます。
ゲームしないおいらには十分
791名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/21 12:05:41 ID:ObAExG/H
792名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/21 15:45:32 ID:3gsnyFr+
>>789
GeFoece付属のnViewがイイので ゲフォ
793名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/21 15:58:41 ID:PNBf72eh
CGって3DCGか2DCGにもよると思うんだが…

2Dで2台以上モニタを使うんなら、パファリア一択。
3DでやるならNVIDIAのQuadoroだし。
CAD系なら3DlabsのWildcat。

普通はGeforceFXやRadeonだろうけど。ググって見たのでコピペ

UXGA液晶モニタをDVI接続した場合の不具合。
GeForce系:インターレースありの動画をフル画面で再生すると、櫛状にノイズが発生する
ATI:PCの起動からOSが立ち上がるまでの間画面が表示されない
794名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/21 16:20:49 ID:UvCsLPc5
>>793
> UXGA液晶モニタをDVI接続した場合の不具合。
すべてにおいて起きる訳じゃないぞ。

> GeForce系:インターレースありの動画をフル画面で再生すると、櫛状にノイズが発生する
インタレースは関係ない、オーバーレイをフルスクリーンで使用した場合に発生。
元の解像度が高い動画(640x480以上)ほど起きやすい。

> ATI:PCの起動からOSが立ち上がるまでの間画面が表示されない
それは9600と9200の一部、9800以上は問題ない。
Radeonの場合は組み合わせによって解像度変更するときに画面が乱れる。
オプションをONにすれば直る。
795名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/21 16:51:31 ID:yKjTRiJy
ググって出てきたものが正解とは限らないから...
796名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/21 23:14:18 ID:ENbXBYVF
昔から固定ファンがいるのがMatroxで、ATIもそんなに悪くない評価。
GeForceは今はどうだか昔はよくなかった。
797名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/21 23:15:37 ID:ENbXBYVF
つかここビデオカードスレじゃなかったな…。
798名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/22 13:08:23 ID:kwgANG18
ミレIIは良かったんだけど...G200とかからは(ry
799名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/25 02:44:22 ID:y48loUsH
良く分からないのですが、ペインターとかイラレで正方形をちゃんと表示させるには、1280x1024の比率に
しないとダメだと思います。その比率でいくと1500x1200が正方形をちゃんと表示できる解像度だと思いますが、
その解像度で表示できるビデオカードってないように思います。
とすると、今出てるUXGAなモニタでも、正方形を正確に表示させるには1280x1024にしなければ
ならないんでしょうか?
800名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/25 06:05:01 ID:owmzy6CL
   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ       |
 彡、   |∪|   |      >>799
/     ∩ノ ⊃  ヽ  
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /
801名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/25 06:08:49 ID:KlqqQ51C
そんなエサで(略
802名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/25 20:07:16 ID:Fj7kYMJZ
>>799
何を言いたいのかわからないが、ビデオカードは関係ないぞ。
液晶の表示能力に左右されるだけだろ。
803799:04/10/25 20:12:39 ID:Hike9jCM
失礼しました。良く考えたら分かりましたw
804名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/10 18:40:07 ID:thtE5/5r
なあ、SED(FED)パソもにたーはいつでる?
805名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/28 22:15:55 ID:MgTa28ZF
age
806名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/29 10:49:48 ID:P924wUCA
最後のwがすごくむかつく
807名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/29 17:46:17 ID:fsosN4ax
モーニング娘w
808名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/06 12:27:29 ID:d96dkJJr
キャノンの安い4色プリンタで色を確認してるからデルの安い液晶で十分なのさ
809名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/06 12:38:27 ID:zeTbGrbA
俺もデルの安い液晶で描いてるぜ、色確認はT766で行っているな。

しかし目が疲れる…
目に優しい画面というのは、かなり重要なファクターなのかも知れない。
810名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/06 12:52:20 ID:k6tjAvIW
>>809
液晶パネルもCRTも設計に目の疲れやすさなんか考慮してるわけないだろ。
明るく鮮やかにコントラストを高くする競争してるんだから。
輝度を落とせ。当たり前だよ。
811名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/06 14:27:33 ID:hCibCsPV
>>793
> ATI:PCの起動からOSが立ち上がるまでの間画面が表示されない
DVI側がセカンダリなだけじゃ
812名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/23 17:44:18 ID:yzJ2h04W
安液晶は元のコントラストを高くしまくってるから、輝度調整もコントラスト調整も最低にしたってまぶしいよ。
黒いフィルターでも付けるしかない。
813名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/25 00:24:08 ID:Ieju2Y7I
メリークリスマス、フォーミー。自分へのプレゼントにL567-R買ってあげたぜ。
サンタさんはタクシー呼ぶとかいう発想が無かったので、家まで持って帰るの大変だったぜ。
発色も前使ってたCRTと変わらない感じだし、幸いドット抜けも無かったよ。
ここにいる皆さんの書き込みのおかげでいい買い物できました。サンクス。
皆さんの買う液晶にもドット抜けや常時点灯が一個もありませんように。アーメン。
814名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/03 02:56:54 ID:tpwvXMug
L568はどうよ
815名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/03 03:03:54 ID:fhMYjTmP
>>814
イイヨ
816名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/18 08:54:14 ID:ec+Mwnv6
液晶の色域って昔と全く一緒なの?
CRTもアナログならにじみが酷くて一緒でしょ
純粋なCG屋とか印刷系のデザイナーならあれだけど
ゲーム屋はファームのマシンと全員統一のTV用意せれ、液晶でも構わなんだろ
817名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/20 15:46:34 ID:VsWyZla3
そんなお前にRGBモニターデジタル8ピン
818名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/22 07:07:42 ID:vqd3jUPJ
>>812
その前に細かいドットが滲んでつぶれてますが何か?

やっぱりL567クラスとかだと潰れないのかなぁ。
仕方がないので8年物のNEC製安物CRTを併用してる。
819名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/22 08:35:44 ID:M/RCRAOC
?
820名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/23 23:30:33 ID:asHSFMoR
ドットがにじむ液晶って…。とりあえずDVI使え。

L567はお勧め。
821名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/27 12:53:22 ID:wMpzD6FW
L567買ッター!
漏れなく常時点灯1コ、ドット抜け1コあったよ・・・orz
822名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/27 13:15:44 ID:jVQ1yGQd
>>821
新品?
823名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/27 17:29:57 ID:wMpzD6FW
>>822
新品。
824名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 17:39:13 ID:qrm7rJXy
12、3万でいい液晶はどんなのありますか?解像度はUXGAがいいんですけど
825名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 01:19:04 ID:wRKiJlnp
>>824
DELL以外
826名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 07:28:03 ID:ammy5ZTS
便器!
827824:05/03/12 02:52:07 ID:xT5W4ea+
23インチ、アップルのシネマディスプレイと三菱のRDT202H?で迷い始めますた。どちらがお勧め?
828名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 04:09:27 ID:kNsk2sV/
どっちもカス
UXGAで12、3万でCGなんて無理
せめて20万出せ
いやなら、SXGAのLCD+CRTのデュアルにしろ
それに今は時期悪いよ
次世代の液晶入ってくるから
バックライトも進化したし
これ来たら現行のは値が下がるし、
良いのがあれば次世代機でもいいですし
今は本当にLCDに関しては時期が悪いと思います
829名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 15:07:28 ID:Ha6vi0GO
デュアル化のため液晶を購入したんです。
並べて気が付いたんです。
液晶って知らないうちに結構輝度とか下がってるもんなんですね。
17インチ液晶とか最新のビデオカードよりも安価なんですが
それでももう少し長持ちして欲しいでス。
830名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 17:56:42 ID:wf3BPWhy
>>829
不良品なんじゃね?
それか安価の買いすぎたツケとか
バックライトが死んできたとか
831名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/18 09:34:24 ID:7XpsXsiJ
新しく出たナナオの887と飯井山のH2130はスペック的にどっちがええですかね?当然ナナオ?
832名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/19 05:14:02 ID:lOir7VCO
>>831
スレ的には当然ナナオ。
それにL887は13万で売ってるし、H2130を選ぶ理由は全くない。
833名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/20 04:00:08 ID:QIQF+Smg
L887は動画が弱いので、そっち系の人は避けるべき。
静止画なら文句は無い。
834名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/20 13:47:55 ID:u2PU46vi
L887に限らず、液晶はすべて動画弱いでしょ。
835名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/20 15:05:31 ID:QIQF+Smg
特に弱いってことだよ。
L887を非難されてカチンと来たんだろうけど、
事実だから。
静止画ONLY。
836名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/20 15:41:14 ID:P9HxWP+V
>>835
受け売り以外で具体的に。
837名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/20 16:03:45 ID:hrxvp/il
パネルのスペックじゃねーの。いちいち粘着すんなよ。
838名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/20 17:11:56 ID:Ela1LiG2
ディザリングに頼らず10ビット処理のフルカラーじょうでは
高速、まー動画処理が早いパネルは殆んどが、かの国のパネルを(ry

839名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/20 22:45:13 ID:l2pyTrls
↑だれか翻訳してください
840名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/20 23:35:13 ID:qScWzBbq
にゃん
841名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/21(月) 03:58:20 ID:OA+UMQgg
>>835
CRTに比べたら応答速度が何msだろうと液晶は弱いの一まとめレベル、黒挿入があれば別だが。
残像の大小はあるけど、ビデオ編集に使うなら大して変わらない(使えない)ってこと。
つーかここはゲームとか動画を見るための板じゃないし、ゲームだったら液晶の範囲内でも出来るだけ残像が少ないのを選ぶが。
842名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/21(月) 07:15:54 ID:4RaE/f6m
でかい液晶は金額次第で動画もいけるけどな
でかくて安いやつは静止画専用ってのは合ってると思うよ
843名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/21(月) 08:42:35 ID:S1nSKeyG
つまりL887は静止画専用ってことか
844名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/21(月) 09:32:53 ID:6OOh2Qnp
趣味の範囲で絵を描いてます。投稿もたまに。
最近CRTにチラツキが目立ってきたので(起動時もしばらく画面暗い状態が続いてキツイ)
買い替えどきかな、と検討中。
現行機は不治の'02モデル。ナナオのS170・7万が今のところ候補なんですが、
その金出すならこっちにしとけ! っていうのはありますか?
845名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/21(月) 12:33:02 ID:p85I4PCK
8万の20インチ液晶でも余裕で仕事に使えるよ
印刷も5回くらいやれば傾向がわかって来るから感覚で色を少し変えればOK
感覚でわからなければ数字に頼れば良いし
846名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/22(火) 22:46:12 ID:wDWquyfC
>>845
安い液晶って応答速度が遅いから残像がひどいんでは?
847名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/22(火) 23:05:22 ID:FSCdOAqe
残像で目が疲れるそうだね。
848名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/22(火) 23:08:53 ID:TIQNmj5q
CG用途なら残像よりも、階調とか発色のほうが気にならない?
849846:2005/03/22(火) 23:30:24 ID:wDWquyfC
>>848
CGはCGでも漏れのやってるのは3DCG。
サブで使ってるノートで再生した動画は残像が酷杉るんで
メインのデスクトップは未だにCRT使い続けてる。
安い液晶は色も信用出来無い。

かといって高い液晶買う金あったら3Dやってる香具師なら
重たい作業を軽くする為に新しいCPUに換装するよ。
850名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/23(水) 01:19:59 ID:WR9l4Eh7
このスレは2DCGスレなんで。
液晶が使えるようになったのは2DCGまで。
3DCGなら液晶はまだまだ無理。
851848:2005/03/23(水) 02:31:48 ID:GZ/beS7R
>849
あーそっかなるほど。

>850
勝手に限定するなよw
852名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/23(水) 06:52:54 ID:FIt6xhTs
3Dも静止画なら普通に出来ると思うけど、
動画だと何度もプレビューしなきゃならないし、
特にワイヤーフレームのプレビューなんて
液晶との相性めちゃ悪そー。
853名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/23(水) 08:02:30 ID:VNd7cR9t
とくにL887は残像が凄いね。
854名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/23(水) 09:12:36 ID:+mydMUuA
>>852
なんでいまどき液晶の一台や二台買って試したこともないんだよっ。
855名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/23(水) 16:04:39 ID:YFmKyihm
俺なんかL887より更に残像の激しいL985EX使ってるよ。
静止画専用だから問題ないが、静止画と動画を両立したモデルが早く出ないかね。
現状は高画質機はみんな静止画向けばかり。
856名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/23(水) 18:13:42 ID:QnHFNyBK
画質と反応速度はトレードオフな悪寒
857名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/23(水) 18:50:01 ID:MNZo+Fva
画質って言うけれど
フリーで事務所構えて人も居るような3D屋さんなら
NTSCで直で確認とかマスモニ持ってない?

858名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/23(水) 22:06:42 ID:VNd7cR9t
だからといって液晶画質の良し悪しには関係ない
859名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/24(木) 10:39:52 ID:5EFcsxX2
色は本番確認用の環境があればokって事か
そういう向きには作業時には目の負担が少ない液晶の方が良いのかもな
860名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/24(木) 23:32:12 ID:VIqSKbw6
色に気を遣う編集機でも最近はメインに液晶使ってるからな。
もちろんマスモニでチェックしてるが。
861名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/25(金) 01:22:50 ID:3pLxyfua
健康を金で買うんだよ
生業にしてるならなおさら目は大切にしなくちゃ
862名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/25(金) 02:22:53 ID:f6hF3OAe
腰もな。椅子と机には金掛けろ。
863名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/25(金) 11:00:20 ID:fbN+ojPJ
椅子は重要だね。マジで
ウチの会社が全員分のアーロン入れたのは実に英断だ。若いの数人除いてみんな感動してるよ
864名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/29(火) 23:39:39 ID:D43sTZMN
IPSとPVAってどっちが目にいい?
ちらつきとか
865名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/30(水) 11:45:44 ID:I2cnRhmF
PVAはキムチだろ?目がからい。
866名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/30(水) 12:36:06 ID:QtlznEsw
日立 シャープ NEC IDTech以外は体に有害
867名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/18(月) 19:41:54 ID:QFQzWYX/
CRTなんて画質悪いし今更使う理由なんてないよな。
あるとしたら、
・FPSでどうしても残像が気になる人
・エロゲのために解像度変更が必要な人
・貧乏で古いCRTから液晶に買い換えられない人
こんなもんか?
つまりゲーマーと貧乏人ご用達だなw
俺にはなんら関係ないや┐(´ー`)┌
868名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/18(月) 20:50:18 ID:bPxxAMcP
CRTが画質悪いなんてクマー
869名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/18(月) 21:45:41 ID:ICMKTrbc
階調とか気にするとLCDは厳しい。
870名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/18(月) 23:10:44 ID:R3x/8Xkr
あの・・・キャリブレーションは世の中CRT一色で、LCDなんてまだまだ使い物にならなかった時代からやってますが。
えー、CRTは絶対画面内の全領域で色の再現性が均一じゃないから、必ず画面を3x3の9分割した領域で行って、その中の中間の値で補正掛けるから、絶対に完全な補正ができません。
一応LCDはCRTと違って均一に出てる (とLCDパネルメーカーは言ってる、が、それでもやはり誤差は出てる、だがしかし、CRTとくらべたらかなり小さい (数10カンデラくらい))。
あと、CRTほど劣化が早くないから、一回キャリブレーションしたら、半年くらいはOK。CRTだと、一月に一回はやらないと×。あ、これ病院の読影用、CT用モニタの話です。
んで、おそらく世界で印刷系と並んで色の再現性にうるさい業界の医療系のモニタは、いまどんどん液晶に置き換わってます。
ちなみに、五年前までは、LCDなんて「こんなもん使い物になるか、ヴォケが!」って言われてました。時代の流れは早いですね。
871名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/19(火) 11:49:23 ID:t5SfLDML
個人で使う分には液晶でいいや CRT邪魔 重い 臭い 熱い 熱さはLCDも結構あるか
会社に良いモニタあるし
872名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/23(土) 02:16:49 ID:LzY24LjP
このスレ立ったのが三年前・・・・・。

値段といい品質といい随分状況が変わっちゃったな。
873名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/23(土) 10:35:41 ID:59XtbTHq
次世代液晶というとバックライトがLEDとかのあれか
874名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/30(土) 05:00:05 ID:CCETgpT+
今、20万程度出すならどの液晶モニタがオススメですか?
875名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/30(土) 05:26:36 ID:OG/EWo7u
>>874
ナナオのL997
876名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/03(火) 07:07:51 ID:p5juEg6W
>>875
Thx
ビックカメラで見てきます
877名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 22:47:42 ID:qRUuw+uy
appleのcinemadisplayってどうなの?
878名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 02:39:49 ID:R8P1G9NL
デザインを無視すれば値段ほどの価値はない。
879名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 02:51:13 ID:P+2j6YQh
CRTって臭いよね
880名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 06:15:32 ID:FjNRq5VS
>>877
23使ってるがeizoのと比べても発色いいし、性能的に劣る所はないよ。
ピクセル数で比較すれば値段もそれなり。
881名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 12:57:05 ID:OLUeUuS/
ネタ乙
882名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 22:41:56 ID:R8P1G9NL
EIZOの何か書けよ。断片的な情報と主観で断定したがるのはマカーの
悪い癖だぞ。

Cinemaが内部で10bit変換して階調を補正するEIZOに劣ることはMac板の
Cinemaスレで既出だと思うが。
883名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/18(水) 10:19:47 ID:f8hhYEbn
どうせシネマ選ぶくらいならDellかBenQあたりのUXGA/WUXGAをお勧めする。
旧シネマは評判良いけど今わざわざ中古で手を出すほどの価値もないかな。
884名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 13:54:54 ID:/CwfZwX8
なんかLL-T2020ってCG製作向けじゃないみたいだな。
諧調が悪いという話を良く見かけるし。
885名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 15:44:56 ID:0BR2pApq
CG製作ならNANAOのほうがいいんじゃないか
886名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/30(木) 01:43:13 ID:vWrdVIiE
>884
10bitガンマ補正ついてるのに駄目なのか…。
887名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 23:14:14 ID:IytJgRiQ
液晶モニタ検討でナナオスレ読んでたら

569 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2005/07/01(金) 13:27:02 ID:+i8av/A4
暑いから、フォーシーズンズホテルのバーの写真
http://www.fourseasons-tokyo.com/resource/image/restaurant/list/marquis/marquis_right2.jpg

すずしいだろ、椅子の背もたれ。
もとページは
http://www.fourseasons-tokyo.com/restaurant/list/marquis.html
888名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 13:07:17 ID:m8X2ft1p
IOのAD202Gってどうなの?
嫌に安いけどこれ使ってる人居る?
889名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 16:00:21 ID:h2RDEBJz
いない
890名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 00:28:18 ID:vQaZYHGO
基本的に液晶使う時ドライバ側でガンマ値を下げないとCRTに近づかない
891名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 23:31:32 ID:vw+JdhV6
DellのUltraSharp(TM)2405FPW HASとNANAOのL997、appleのCinema HD Display(23インチ)
で迷ってます。
どれも価格、デザイン、性能で一長一短。
2DCG屋なので階調再現性を重視してます。
やはりL997なのかな・・・。
L997ってそんなに凄いですか?
L977は解像度が他と比べると低いので価格も安いしDellを買ってしまいそうな雰囲気です。
892名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 23:37:04 ID:vw+JdhV6
ageとこ。
893名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/20(土) 01:41:29 ID:irdvC86d
>>888

あ、でも20.1型でUXGAあるよね。
パネルはいいものだと思うよ・・・・・。
つーかこのパネルで25万くらいの液タブをワコムは
作ってクンねーかな。
894名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/20(土) 10:41:09 ID:efMd1R0v
どれも実物持ってないけど
>891
階調の再現にすごいなんて事無いんじゃない?
基本的に出るか出ないかってだけで。出なきゃ話にならないし。

取りあえず2405はDellスレで安いなりみたいな話だったけど
ホントか知らない。
895名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/20(土) 12:50:57 ID:ppcJZhPU
DellはデフォルトのsRGB設定で既に階調が駄目駄目になってるので全く使えん。
つーか視野角がとにかく狭い。
896名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/20(土) 14:05:46 ID:irdvC86d
897名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/20(土) 16:36:34 ID:sga5to0Y
中古なら6万弱で買いたいところだが
898891:2005/08/20(土) 19:00:07 ID:MGtkhUPH
>>894
>>895
レスありがとうございます。
Dellのやつはあのスペックで実質10万くらいなので思わずポチしそうでした。
この板ならけっこう使っている人が多そうなのですがシネマディズプレーはどうでしょうか?
カタログスペックでコントラスト比が最近のものと比べると見劣りしますが、解像度とデザイン
的に魅力を感じます。
899名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/21(日) 12:12:52 ID:tZTdw5gu
>>896

7万1000円で落札。。。。
900ハーピィ:2005/08/22(月) 02:20:56 ID:pbLOlQna
E・∇・ヨノシ <900ゲット♪♪?
901名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/23(火) 00:34:39 ID:phrPSej+
ぽまいら、ゆうきELそろそろ出番ではないでつか?
そうおもう、今日この頃です。
902名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/23(火) 00:37:17 ID:EytJbbtU
薄型CRTでればそれで良い
903>>869:2005/08/23(火) 10:50:13 ID:phrPSej+
>>897
はじめまして、私はYAHOOオークションの★★★格安20インチUXGA液晶IO DATA
LCD-AD202GB 新品同様★★★の出品者のKen_Kusakariです。
この度落札者のhama_2701132様の突然のキャンセルにより
入札者の方に個人販売と言う形で再度購入の意思があるかとメールを送らせて頂きました。
キャンセル理由と致しましては、購入をしたくて入札をして、落札したらしいのです
が、家族の事情により急にお金を使えなくなってしまったとの事なのです。
詳しい事情までは私も聞きはしませんでしたので、はっきりとはわかりませんが
、家族の事情であればと仕方がなくキャンセルをお受けいたしました。
という理由で入札して下さった、上位様に一応メールを送ってみました。
904名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/23(火) 10:51:38 ID:phrPSej+
当方と致しましては都合上、YAHOOオークションへの再出品は検討しておりません。
この度の最高落札金額は¥71,000円でしたが、送料込みで¥63,000円にてお譲りしたいと思っております。
料金に関しましても当方で送料負担の上、消費税や手数料につきましても、個人取引になりますので一銭も頂きません。
ご購入希望、またご質問のある方はお気軽にご連絡下さい。
当方と致しましてはお互いにスムーズなお取引ができる事を希望致します。
大変恐縮致しますと共に前向きな御検討宜しくお願い申しあげます。
それでは、ご連絡お待ちしております。宜しくお願い致します。


6マソ弱・・・・・・・どうすよう・・・・(´・ω・;)
905>>869:2005/08/23(火) 11:02:39 ID:phrPSej+
こういうのって、どうなんだろぅ・・・アヤスイ。


いちおう、>>897さん・・・返信先でつ・・・・興味があるなら・・・ご連絡さ・・・れては・・?
[email protected]

その他購入されたい方もドゾ。
906>>896:2005/08/23(火) 11:04:28 ID:phrPSej+
ちなみに、着信は 2005 8/22(月) 17:14

昨日の5時頃なので・・・注意
907名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/23(火) 11:56:16 ID:phrPSej+
908>>896:2005/08/23(火) 12:24:46 ID:phrPSej+
たった今、削除以来のほうを申告してきました。
私の妄想で書き込んでしまった事にお詫び申し上げると共に
お騒がせした事に、謝罪の念を申し上げます。

申し訳ありませんでした。
909”削除”依頼板転載人@星猫:2005/08/23(火) 14:25:06 ID:OMbnoInh
レス番未指定
削除理由はガイドラインからどうぞ

92 :>>896 :05/08/23 12:01 HOST:YahooBB221037194008.bbtec.net
対象区分:[個人・一群]管理人裁定待ち
削除対象アドレス:
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/cg/1022481554/903-906#tag904

削除理由・詳細・その他:
あきらかに行き過ぎたカキコをしてしまったため、削除を依頼します。
なるべく早い削除をお願いします。



93 :不動 ◆HpcRk2ELiM @削除明王 ★ :2005/08/23(火) 12:43:36 ID:???
>>92
無視。理由不備のため受理せず。
910名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/23(火) 17:55:04 ID:JXusAsik
今液晶買うなら

19インチかっとけ!!!!!!!!!!!!!!!!!!
ミツビシかエイゾ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
911名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/23(火) 18:00:32 ID:12QQHSfb
あなたがメールアドレスを書いたことで
メールアドレスの所有者に迷惑がかかるのだったら、
あなた自身が責任をとるのだよ。
2ちゃんねるも削除人も、あなたの都合の良い消しゴムではない。


94 名前:>>869  投稿日:2005/08/23(火) 14:19:23 HOST:YahooBB221037194008.bbtec.net
>理由不備のため

このままでは第三者の介入により、メールアドレスの所有者に迷惑が
掛かる恐れがあります。

そうなる前に、迅速な削除を依頼申し上げます。

95 名前:名無し太助 [sage] 投稿日:2005/08/23(火) 17:06:22 HOST:PPPa392.hiroshima-ip.dti.ne.jp
>>94
依頼理由は削除ガイドラインからどうぞ。
このままでは、いつまで経っても受け付けてもらえないと思います。

96 名前:>>896  投稿日:2005/08/23(火) 17:40:05 HOST:YahooBB221037194008.bbtec.net
定義二類によりメールアドレスの公開によって私生活情報の漏洩・損害を
被るため、之を削除することを要求します。

97 名前:>>896  投稿日:2005/08/23(火) 17:47:56 HOST:YahooBB221037194008.bbtec.net
ていうか、いまのところ被害が出てない(おそらく)から
削除できないのかな?(´・ω・`)
912名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/23(火) 20:44:22 ID:lKay19aS
>>904

絶対買うな!
それ詐欺なんで。
913>>896:2005/08/23(火) 22:34:17 ID:phrPSej+
>>912

詳しく。
914>>896:2005/08/23(火) 22:36:31 ID:phrPSej+
・・・・・・ていうか、それってまじ?

一応返信して、「買うかもしれないので今週一杯待ってくれ」
と送ってしまったが・・・・・・!

・・・まだ個人情報は知らせてない。
915>>896:2005/08/23(火) 22:41:39 ID:phrPSej+
>>910

ヤフオクでEIZOの19インチとか結構出てるね。
昔のナナオ(昔っても10年以内)製品とかも出品されてて、19,6インチのUXGA液晶とか
あって、びっくらこいた。
いまじゃそんなサイズ、変としかおもえないくらい出されてないからw
916912:2005/08/24(水) 02:07:29 ID:4P/AwKHz
>>914
値段につられてlまんまと相手の手口にはまってるとおもうよ。
キミの状況は100% 詐欺だっていいきれないけどその可能性は非常〜に高い。
99%くらい。(^^)
とりあえず相手の評価を確認すること。
新規とかそれに近い相手とは取引しない。
それと、メールアドレスもチェックしろよ!
ヤフーの場合、フリーアドレスで送ってくるやつは100%詐欺師だ。
フリーアドレスじゃなくても安心するな!
どうしても取引したかったら代引きにしなさい。
できるかどうかわからないけどお金払うときは箱開けてから払うこと。
支払い前に箱が空けれなければ取引中止すること。

とりあえずこういうイレギュラーな取引はやめておいたほうがいい。
ヤフーの保証もおりないし。
917>>896:2005/08/25(木) 02:13:24 ID:8f87QPWL
うほ、どうもですー(´・ω・)
とりあえず相手の評価は問題なしですた、見る限りは。
ただ、メールくれたのがその人本人とは限らないので
一応ほかの出品物のQ&A欄にただいま問いかけ中です。

また肝心のメールの返事ですが、今週まで待つそうです(笑。
落札者は私以外にも複数いたので、断られるとばかり思っていたんですがw
さらに、疑問なのが取引の支払い。
郵便口座を指定してきた事です、これは普通なのでしょうか???
また、私のメールをどこで知ったのかと言う事です。
ヤフーでフリーメールの場合、ヤフオクと連動してIDがメールの
最初の部分に使われると言う事です。

918名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 02:18:32 ID:8f87QPWL
おかしい事はまだあり、相手の提示した値段63000円と言うのは
私が入札した値段なんですw
落札価格が71000円なんでわたしより高い金額で
落とした方になぜ売らないのかと言う・・・・・・・・・


919名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 02:24:19 ID:TkNN5AUa
その1、詐欺。
その2、業者。
その3、ドット欠けいっぱい。

まあ、やめとけ。
920912:2005/08/25(木) 04:40:51 ID:RuZ8EKTU
>>917
キミのどのアドレスにメールが送られてきたか確認しなさい。
本当の出品者なら次席、次々席のヤフーに登録したアドレスがわかるのでそのアドレスに送るはず。
そのアドレスじゃないアドレスに送ってくるのは第三者。
真似する奴がでてくるといけないので詳しく話さないけどそういうこと。
921912:2005/08/25(木) 04:48:25 ID:RuZ8EKTU
>>917
てか、もうその取引は忘れなさい。
917の内容を読む限りもう100%%詐欺だよ。
模倣半が出るといけないのでもうこの話はやめとこう。
922>>896:2005/08/25(木) 15:11:24 ID:8f87QPWL
>>917一応ほかの出品物のQ&A欄にただいま問いかけ中です。

返事キタ、そしたら「IOの20インチLCDの件でしたら、すでに他の方に最高額で落札され、取引も完了しております。]
だって・・・・・キタコレ!(´・ω・)ショボリゲス。。。



・・・・・・・・あぶねぇーぜ・・・・・・・・。(ヒュー・・
923912:2005/08/27(土) 05:36:50 ID:QAAOnnjy
>>922
アドバイスしてやったのに礼のひとつもなしか。。。
924名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 03:46:49 ID:y1J/1MBt
液晶買おうかとは何度か思ったが
UXGAだと高すぎだし、それ以下だと高い割りに解像度低いし、ゲームやるとき困るしで結局買ってない
925名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 13:03:37 ID:5tvz51A1
>>923

これだから在日ってのは(ry
926名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 16:59:25 ID:q7CvkAuL
636:08/28(日) 15:33 TLCxa2sY0
つDELLのフルHDモニタ2405FPWが85,714 円(送料込91,574 円)
927名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 18:17:54 ID:PIQliDhS
>>926
スレタイ読め。
CGに使えないモニタはお断り。
928名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 02:22:05 ID:/5a4Bn6v
1280×960ってので5万以下なら買いたい
929名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 01:16:21 ID:xPCaEP7b
みんな詳しいね。
NECパソコンのおまけ液晶がいい加減ヤヴァイことこの上ないので買い換えたいんだけど、
どれがいいのか悪いのかサッパリ見当がつかない。

主力はPainter、動画は残像でまくりんぐでもかまわないので、
まともな発色さえしてくれればいいんだけど、
とりあえずナナオの買っておけば無難かな?
930名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 05:57:04 ID:Sn62Aa7e
ナナオも高級機除けばサムスンとかのウンコパネルだぞ?w
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1124005588/l50
ここ読んでみれば?
各モデルのパネルも書いてるし
L565やら567やらは欠陥品らしいから売ってても買わない方が良いかもしれん
931名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 18:31:58 ID:47h000Zp
>>929
知ってるが、お前の態度が気に入った。


フィリップスから出ている6極陰極管のモニターなんてどうよ?
932名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/31(水) 04:45:27 ID:Qos/x/pv
らしいで発言しちゃう人って
なんで生きてるんだろうw
933名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/31(水) 06:47:58 ID:q6xx0ZMM
>>930
そのまんま鵜呑みにするのも良くないよ、欠陥は欠陥だけど使ってて影響があることなんてほぼ皆無だべよ。
画質のよさと調整機能の豊富さを重視してるならいちいち気にしてると無駄に損すると思う。


まぁ、それはいいとして今はユーザーもCRT使ってる人は激減してきただろうから液晶のみでCGやっても全然問題ないのかな?
俺はL567とRDF173Hを使用してるんだけど、CRTのほうをどうにかしたくてたまらない・・・画面の大きさが全然違うんだよ(自分のせいだけど)。

今のCRTは駄目なものが多いらしいし、液晶をもう1つ加えたいんだけどそうなると液晶のみに。
うーん、絵描きさんとかは今でも昔のCRTにこだわってる人もいるみたいだから何かCRTに未練が・・・
934930:2005/08/31(水) 12:21:24 ID:M4JHpIHn
ナナオスレみたら余計迷ったw
最低10万くらい出さないとやっぱだめみたい?
田舎だと実際店頭で確認比較することが難しいもんで、
(地方の広いだけの店にはモニタ単品なんてまず売ってない…)
どれ位の性能があれば「まともに」使えるのかサパーリ。
しかし比較対象がNECのウンコモニタ(色調整不能、黄色は全部飛ぶ)なので、
どれも綺麗に見えるw

大阪に遊びに行く予定なので、大きいお店で一度確認してみるよ。
935名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/31(水) 16:04:31 ID:+e6JcGI4
>>931
つ「6色HCFL(熱陰極蛍光管)」
936名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/01(木) 02:58:03 ID:e4nxtKFY
>>932
実際欠陥品だからなw
937名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/01(木) 04:17:13 ID:0fHlYG5F
欠陥品人生テラカワイソス
938名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/01(木) 09:46:19 ID:SV8C07cf
>>936
欠陥品じゃない液晶を教えてくださいw
939名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/01(木) 14:05:08 ID:xwMMbnKf
諦めてDellでもどうぞ
きっと色々割り切れるいい大人になる
940名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/01(木) 16:06:26 ID:DqVLqv/3
モニタの左上が黒ずみどんどん広がっていくって普通に問題大有りだろ
態々そんなモニタ買うなんてアホとしか
941名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/01(木) 20:58:40 ID:XLf0FL2v
同じパネルの二年ちょっと使ってるけど、広がっていくってほどじゃないなあ。
実用的に問題になる頃には他の部分で寿命来てそうな感じ。
これ一枚だけだったら気になるだろうし、あえてすすめはしないけど。
942名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/01(木) 22:26:37 ID:xCbl1ql8
毎日4時間位使えば2年で問題の3000時間か
寿命短すぎる
943名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 16:03:40 ID:AEg5nOGb
バックライトかえてもだめなん
944名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 04:12:13 ID:Oz3mICJ1
ナナオ系のスレでアンチが異常に騒いでるだけで別に使用上何の影響もないよ
ウィンドウの上部タイトル部が黒っぽくなることで困る作業なんてありえないし

それにパネルの保証は3年間(L567)あるから保証切れる前に交換してもらえばいいだけね

>>940
17インチだと日立製S-IPSのモニタはレアなんですよ
画質を求めるならIPS以外ありえない(TNクソ、VA白っぽい)
945名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 19:48:59 ID:O369t2jn
946名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 19:55:01 ID:KYnSCtHl
最近DELLの2001FPを買ったわけだが、なんのことはないこれで十分描けるな。
947名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 20:09:47 ID:4nWgsgPn
モノクロやカラーマッチングなんか関係ない落書きならOKだな。
948名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 21:22:18 ID:HBjnHbqj
Mac(2000年購入)とWin(2004年購入)を持っていて、それぞれCRTと液晶。
Win+液晶へ移行中だが、液晶の画面の見え方が違ってなかなか慣れない。

液晶はCRTに比べて彩度が高く綺麗に見え過ぎて困る。
Painterで彩色しているんだけど、色ムラが液晶ではハッキリ見えてしまうので
気になってしまう。
それと画面の表面がテラテラ光る。すげー目がつかれる
鏡みたいにテカってるので、やつれた自分の顔が絵の上に見えて集中できん…

でも店を見てももう液晶ばかりで他のモニターは売ってないんだよね
949名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 21:24:42 ID:uxNEMmLV
そんな糞な液晶捨ててしまえ。
テカテカでCGやろうって、どういう気してんだ…。
950名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 21:55:50 ID:rjTII92z
反射が気になるなら低反射フィルタでも買えよ……
そこは液晶に文句言うとこじゃないだろ。
安液晶買ったあんたが悪い。
951名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 22:13:38 ID:KYnSCtHl
>>947
いやいや、単行本の表紙とかカラーページとかもこれでいける。
カラー調整なんて所詮素人がやっても無駄なんで、データ渡して以降の色調整はプロにまかせてる。

2001FPはまぁ、かなーり色彩度が強すぎるんで最低限まで落としてなおかつこれまでCRTでつかっていたフィルタを
液晶に装備して使ってるけどね。あとこれ、縦置きできるのがいいな。縦置きって原稿作業にぴったりですげぇ作業しやすい。
952名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 22:52:15 ID:HBjnHbqj
>>949-950
うーむ、あれは安物だったのだろうか。
実際買ってきて使ってみるまでその液晶モニターがどんな見え方するか知らなかったんだ
液晶自体よく知らなんだ。優良なものだとテカテカしないのか…

ちなみにそのPCはファイル保存やゲーム・音楽、DVDなどで使ってるんだけど
処理が早いんでCG作業もさせたいなと思っていたところ
合成作業と仕上げだけしてるので、今の所作業に支障はあまりないかもしれん。
メインでは使えないかなぁ…

とりあえずフィルタで目の負担が減るならそれ買ってみる。サンクス
953名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 23:32:58 ID:rjTII92z
CGやるディスプレイを実物見ずに買うのはどうかと思うぞ。
954名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 10:10:55 ID:JsoaQ34U
>>952

ところでそれどこのメーカーよ?
型番ぐらい教えなさいよバカ(*・ω・`)





          >>液晶自体よく知らなんだ。優良なものだとテカテカしないのか…
           
             わかるお。そのきもち。。。。。。光沢液晶って黒がしまってて写真表示がいいからついね。
              でも安いのだと1620万色とか、視野狭い、角度による色変異しすぎとか色調整とかできないのが多くて(メニューすらないのも)
955名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 12:22:35 ID:NUGwSMzu
>>954
952です。VALUESTARで、本体とセットで買った
「NECカラー液晶ディスプレイ」型名は「F19R11」19インチ。
これの評価は全然知らないのだけどダメなのかな?
今までマカーだったから純正ならいいかと思い、あまり調べなく…

一応店頭で実物は見た。が、店ではテカテカがわからなかったんだ。店自体照明が明るいし。
で、家で開けたら電源とかセットする前から「すげーキラキラテカってる!」と気づいた
ちなみに、どの角度からでも変化なく見れる。斜の角度から見ても暗くならない
956今日もあすたもNEETだがや(V´・ω・`):2005/09/16(金) 11:02:46 ID:cERhC1ex
>>955

富士通とか日立とかNECの液晶って、変なそれも似たような名前ついてるよね。
たとえば「スーパーファインビュー液晶」とか「ラスタビュー液晶」とか。

ソニーとかのより、嫌にカラフル。(スクリーンセイバーの影響だろうけど)

  ・・・
>>今までマカーだったから

(V´・ω・`)・・・・・・・・・・・。
957名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/16(金) 11:54:41 ID:QplLIpas
へっ?何か気に触った発言してしまったんだろうか。すまん。
いや、マックって色んな会社から出ないから選ぶのに迷わないじゃん?そういう意味だったんだが
でも家でプリントアウトするときは、液晶画面の色と紙の色にあまり違和感がないんだよな
でも出版社に入稿した色見本はCRTの方が近い。うむぅ…
958今日もあすたもNEETだがや(V´・ω・`) :2005/09/16(金) 13:18:08 ID:Dx4dmiPP
>>へっ?何か気に触った発言してしまったんだろうか



ノンノン、「今までマカー」ってことはてっきりもうマカーじゃ
無いのかと思って残念だなと。。。。。。。。

おいらは作業用のWINとは別に、M7770っつうデジタル接続のCRTとG4キュウブで
色確認・印刷用としてMacを使っとります。
959名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/17(土) 17:59:38 ID:Hbxcwn/t
>>931

フィリップスって、あのLGフィリップスのこと?
詳しくキボン
960名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 09:57:04 ID:CunWzWfY
DELL 2405
http://jpstore.dell.com/store/newstore/soho/masterNormal.asp?iConfigID=1&iSegID=2&c_SegmName=soho&c_ConfigType=Normal&BrandId=11031&FamilyId=12

クーポンコード DOC-3029-RGUMUA-M-0

フルHDが76,971 円  82,394 円 (税送料込み
961名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 09:30:26 ID:lh2+NqQB
出張乙
962名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 00:11:30 ID:O3JroXad
CGしない一般的なユーザから見ると、高価なモノの話ばかりですが、
(の割には現実での揶揄や、頓着してないレスも多いから案外低スペック使ってるプロも多い?)
入門・予算低で2・3万の奴ならこの辺にしとけ、ってのありますか?
963名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 01:38:36 ID:j5IemOLr
>>962
さすがにその値段じゃCRTしかないぽ。
964名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 00:41:16 ID:IrAAc8At
>>962
買える奴買うしか無いだろ。
965名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/30(金) 01:43:32 ID:/HHpgJ4O

「17インチ SGI/三菱製 1600SW デジタルフラット36ピン
●SGI/三菱製造(形式AM173Y01)の17.3インチ ワイドデジタルフラットパネルです。
 ケーブルプラグは36ピンDFPです。
 ACアダプタねじ式特殊もので12V3Aです。
 この頃の三菱は日立の液晶パネルを組み込んでいたので 中をのぞいたわけでないですが、多分日立液晶と思います。
 マック解像度で使用できる高密度タイプです。ウィンでも使用できます」 _、 _
                                           ( д` ;
                               ・・・・・・・・・・・。
966名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/30(金) 10:56:31 ID:JI/iioZI
10年近く使ってきたDiamondtronRD17GIII
時たま画面表示がちょこっとぶれる事があるようになった
本当に偶にだし、まだまだ使おうと思えば使えると思うけど
引越を機に最近の薄型液晶に替えようと情報収集中にこのスレ発見

やっぱり液晶はダメなのか…とスレの最初を読んで諦めかけたけど
このスレの一番最初が02/05/27って何
時代はしらん間にいろいろ変わってたんだな
気分は異邦人だorz
967名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/30(金) 12:07:21 ID:X4ErQXfv
デルの20インチでいいだろ。アドビ社員だって使ってるんだぜ。
968名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/30(金) 13:10:10 ID:TiJFc1Cc
>>966←ナナオのCRTを思い出す


でも、このスレのうまれた3年前から液晶事情ってあまり変わってない気が
969名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/30(金) 13:52:26 ID:CQi4iI8i
変わったのは意識。
結局色なんかうだうだ言ってもコントロールできないってこと。
なら液晶でも良い。
でかくて高くて重いCRTなんかよりよっぽど良いよねという事。
970名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/30(金) 13:53:17 ID:CQi4iI8i
だから俺みたいな貧乏人はCRT使う。
部屋が狭いとそれも難しいけどね。
971名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/30(金) 14:53:33 ID:tWuMUrl6
ナナオーCRT作ってくれ〜(;´д⊂)
972名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/30(金) 15:29:47 ID:FePwOcfv
もうCRTは要らん。

ただビデオ編集とか3DCG作ってる人は大変だろうな。
973名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/30(金) 20:36:31 ID:Glul0zDx
>>971
終わったメーカーにねだるな。
PCモニタ向け液晶復活してくれシャープ〜(;´д⊂)
管復活してくれ三菱・ソニー(;´д⊂)
974名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/30(金) 20:41:50 ID:zdRMZdu6
民生用液晶だとL997が一番良いみたいだね。

予算がある人はColorEdgeとかにどうぞって感じか。
975名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/30(金) 21:06:40 ID:fqv+ex3c
>>974
l997ってこれ?評判よくなさそうだけど。
ttp://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=00852011362
976名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/30(金) 21:39:31 ID:zdRMZdu6
kakaku.comの評判はあてにならないよ。
掲示板も以前はIPが出てたが、今じゃ自演し放題だし。
977名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/30(金) 22:19:24 ID:fqv+ex3c
しかし俺はあそこの評判をあてにして、これを買った。
ttp://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=0085X111077
978名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/30(金) 22:38:19 ID:vRg63xsb
次スレ

【LCD】CGに向いてる液晶モニター Part2
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/cg/1128087409/
979名無しさん@お腹いっぱい。
>>976
>掲示板も以前はIPが出てたが、今じゃ自演し放題だし。

ここも自演放題だよ。