LightWave3D雑談スレ[5]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
2名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/15 23:06 ID:7amvdvkV
3名無:02/04/15 23:23 ID:qgXV8MSV
3ゲトー
4名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/15 23:59 ID:s+jQf3r6
初めてのヒトケタ!!
5名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/16 00:06 ID:bKNCBIzl
C4Dに対するアドバンテージを教えて下さいませ
6名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/16 00:11 ID:sxj2BJOu
体験版使って自分で研究しろ!!
7名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/16 00:38 ID:+yyezjLi
>>5
レンダリングが速くて綺麗なC4Dをオススメします。
アニメーションに関しても、将来的に見ればC4Dに軍配が上がるはずです
安定性もLWの比じゃないです。
8名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/16 00:46 ID:sxj2BJOu
お前日本語分からねぇ奴だな。
C4Dに対するアドバンテージを教えろって書いてるだろ。
しかも「アニメーションに関しても将来的に見て軍配があがるはず」って・・・
タイムマシンでも持ってんのかよ。
9名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/16 00:53 ID:2lXK2cru
のみ込みのわりーやつだな。
LWなんざ将来がないから、やめとけっていってんだよ。
将来的なことにしたって、ツギハギのようなバージョンアップと
D嵐に頼りきりの新機能を売りにしているようじゃ、終わりだよ。
10名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/16 01:06 ID:sxj2BJOu
うるせー奴だな。
お前は大人しくMAYAでもMAXでも好きなの使ってりゃ良いんだよ。
LWスレなんだからスッコンデロ。
11名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/16 02:38 ID:++2mUMEf
>9
煽りな要素が強いが、あながちいっていることは間違っていないと思われ。
このままではたしかにLWはいちばんもろく危うい。
12名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/16 02:57 ID:oDX1Itdo
LWの最大のアドバンテージ、それはパッケージングの妙。
その時々で大衆(ここポイント)の欲する機能を安価に標準搭載する。
レンズフレア→MetaNURBS→パーティクル→HV→MD→サスカッチみたく。

本当に必要な部分は後回しにされてるのだが、とりあえず機能リストの見栄え
はそこそこ良く、一通りの事が標準で可能な点は大きい。
13名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/16 04:48 ID:XiDcFdOo
そんじゃ、次に何が搭載されるの?
14名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/16 12:22 ID:CXCC+sUe
ギリギリまでバージョンアップ待ってみるか・・・
15名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/16 13:08 ID:UiEhuSJN
目的と嗜好の問題で、LWが手に合うやつもいればC4D向いてるヤツもいると
考えるのが自然だね。体験版を触って自分が気に入ったやつ買えばいいんでは。

C4Dに対するLWのアドバンテージは、いくつかの機能(MotionMixer、HDRI、ソフトボ
ディー標準搭載など)とプラグイン、不治バンドルなし、情報の数等ってところでは。
学生版だと商用利用と、バージョンアップの可能の有無とか。
逆にラジオシティのレンダリング速度、BODYPAINTバンドル(予定)、一体型アプリに
魅力を感じる人ならC4D向きでは。

不確定な将来性とかの「たられば」で語れば、どっちのソフトも似たようなもんだし
今後はC4Dの時代が来る、、、っても価格破壊や新商品の登場など色々あるわけで。
一部の信者は数年前から同じ事言ってるけど、現状がどうかと言うと....ねえ。
16名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/16 14:38 ID:5MWkjIxb
ユーザーが多いことかな。
17名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/16 14:53 ID:0Cda15ll
LWマンセー
www.yk.rim.or.jp/~shishi/htr_ss.html
www.rd.mmtr.or.jp/~nave/IMAGE/sayo.jpg
18名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/16 15:35 ID:QdXFdhon
>16
多ければイイわけじゃないだろうがYO。
19名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/16 15:41 ID:bi0NqRAt
正規ユーザーだったら少ないよりはいいよ
ワレも多いってのはいいことではないが
20名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/16 15:47 ID:I92EsT3Z
MOMO展の参加状態を見るとLWユーザーってホント多いネ
21名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/16 16:31 ID:QdXFdhon
>20
あの中にワレザは何人いることやら…。
22名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/16 18:04 ID:PccB1XL8
>21 そう考えたらそうだね
   ワレでも平気で出展してるヤツとかいるんだろーなぁ
   ソフトタダで絵でも負けてたりしたら・・目も当てられないよぉ
ぜってー負けねぇーー がんばろうぜ
23名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/17 01:02 ID:hYhKBttJ
しかし気をもたせるね。
さっさと発表しちゃえばいい物を。
最近のテレビもそうだけど、もったいぶるのって最高にムカツクYO!
24名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/17 01:15 ID:dUrO2nbF
このあと、NewTekにとんでもない事態が!
25名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/17 01:33 ID:XkdPKyKK
どうなってしまうのか!!
26名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/17 01:37 ID:L5TZIlHo
HPでNAB 2002 出展->取り止め となっていた本家
本家の資金繰り悪化でNAB 2002に展示することを止めたら
代理店でしかないD嵐が金を出したそうで、突然出展
だが、あまりの突然な変更で肝心のガイドブックに名前が載ってなかったYo
27名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/17 01:53 ID:DfctBjAn
NEWTEK・・・LWの開発止めるだったりして。
その後をD嵐が!・・・なーんて話ならうれしいなー
28名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/17 01:57 ID:uWd3Q5zI
実際LWが調子良く売れてるの日本ダケなんでしょう?
29名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/17 02:00 ID:p7TajzoF
LW、MAYAと駆落ち!
その後SONYに拾われ
子を宿す。
誰か名付け親になってやって下さい。
30名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/17 02:35 ID:yEIAsaDD
Appleが買収します。
31名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/17 02:39 ID:5ymbJNZw
LWは引き取りません。
32名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/17 03:29 ID:9b/EbwY6
そもそも体験版を出したこと、mayaの無料版が出たことは、死活問題
だろう。CG業界は、自らの首を締め出した。本来は、アマチュアの金持ち
が買うあぶく銭で経営が成り立っていたLWが、かなりの部分散逸してしま
った。ただ、生き残るのはLWしかないだろう。
33名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/17 04:43 ID:5ymbJNZw
うーん、AWはもうMayaには期待してないのかもね。
Studio Toolの世界的なシェアで細々とやっていくつもりなのか?
Studioの分野では競合するメーカーいないし。
(Studioも値下げ検討中ってどっかで読んだけど)
34名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/17 05:35 ID:L5TZIlHo
開発プログラマーが辞めたり、首斬ったりしているのは
A/WもNewtekも同じみたい
3DSはDiscreetの赤字担当部門だし
C4Dをプロは採用していない
大手は自社開発、フリーランスはパッケージ・ソフトかな
35:02/04/17 07:37 ID:Pzi/rCjy
>34
えっ?だれが辞めたの?>NEWTEKのプログラマー
特に聞いてないけど。
36名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/17 08:41 ID:IVEccyEB
>34
たしかに大手はインハウスツールってとこも増えてるしね。
まあ、3Dつーのは金食い虫だし。
37名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/17 10:46 ID:RKLKaxDG
おまえら、しったかぶりばっかりこいとったら、そのうちえらい目にあうぞ。
38名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/17 11:51 ID:IVEccyEB
>37
で、それが何か?
39名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/17 12:49 ID://aZYVU2
プログラマがやめたってのは、今月のサンフランシスコ支所閉鎖の噂話では。
これについてはCEOのJim Plant氏が、サンフランシスコ支所は閉鎖したのでなく
何人かのリストラが行われたこと。んで開発職の人は解雇してなくて、主力部分
をサンディアゴに再編成した、、、って感じの声明があったような。
原因があるとすれば、LWよりはVideoToasterの方が大きそうだけど。

A|Wの場合は、やめた髭の人(名前失念)は関係ない所でもニュース
に出てたので、結構重要な人だったのかな。
40名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/17 13:04 ID:lEOlFExI
>>33
NT版Studioの完成度見てると、とても本腰入れてるとは思えないのだが…
41名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/17 19:13 ID:aYr+ISYU
D嵐って儲かってるの?やばいの?
42名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/18 00:35 ID:5N9HU3Ey
今年はnewtek worldtourやんないんだね。
かといって急にasiatour開催って言われてもなあ。
大丈夫なの?
43名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/18 00:52 ID:u5aDu9S2
>>42
SIGGRAPHがサンアントニオでnewtekのお膝元だから、
そっちでやるような事を去年言ってなかった?
44名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/18 01:26 ID:xtijliBu
7.5パッチ流れたみたいだけど誰か拾ってない?
45名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/18 05:48 ID:5mNen/aP
β版みたいだけど。
正式版が月曜日に出るという未確認情報もあり。
46名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/18 07:15 ID:sWINLa/4
USでもツアーやってるから、それのアジア版なんじゃないの
北京、上海、東京らしいよ
47名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/18 10:01 ID:TXZW+Inb
アランが辞めた噂が流れている
彼がLWの版権を保有しているので
彼が辞めるとLW7で終わり
その後は彼の新会社が引き継ぐのでは?
48名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/18 10:53 ID:b91Cl0lu
マジかよ・・よくわからんが、既存ユーザーに支障とかないんかな
頼むよ ホント・・
49名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/18 11:28 ID:xA/19pdX
本当だとしたら良い話なんじゃないかね。
ここで一気にアーキテクチャ変更の可能性大だし。
ソフトメーカーにかかわらず長い間会社内にいると
自分の利権だとか立場だとかを守る方に固執して
商品やユーザー側の益は二の次になってくるからな。
50名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/18 12:03 ID:p+bdjaY5
誰かLW7.0とサスクワッチ合わせて28万で買ってはくれまいか?
手数料こっちが負担するから
関東内なら手渡しするよ
51名前: 名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/18 12:22 ID:UoHqXyrK
>>50

たかすぎだよー
正規で両方買ってもその値段にならないのでは?
52名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/18 12:43 ID:JONemrR/
>>50
51の言う通り新品実売より高い(w
あと4〜5万下げないと食い付かないでしょう・・
53名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/18 12:43 ID:3BTzANaS
誰か6.5bを12万で買ってください。
54名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/18 12:45 ID:JPICidwQ
>アランが辞めた噂が流れている
その噂って事あるごとに流れる?流される?んだけど・・
今回はどうなん?
55名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/18 12:47 ID:JPICidwQ
つーかソース元を言え。
56名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/18 12:50 ID:YwdvS5vN
ブルドッグやカゴメは禁止。
57名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/18 12:56 ID:p+bdjaY5
>>51-52
高過ぎるか・・・
サスクワッチは今599jになったから599*130で77870
7.0って安い所で21万くらいかと思ったんだがもっと下がってる?
両方で23万くらいじゃないと無理かな
58名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/18 13:45 ID:TZRksg6v
>>57
サスカッチは7ユーザには$499じゃなかった?
7本体は大体21万位だと思う。 新品で21+6.5=27.5って事になるな。
名義変更の\5000を買い手に負わすとして、中古の最高設定ラインは27万。
個人売買のリスクや名義更新(LW&サス)の手間も負わせるわけだから
そこからかなり値引きされないかぎり、買う側にメリットが無いと思われ。

素人さん騙して売るなら関係ないかもしれんが。
「あのLW7(定価\288000)と、リアルな頭髪表現で超有名なサスカッチのセット
で30万!!」とかな(藁
59名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/18 13:49 ID:fdy63jru
・・・MAYAでも買うか
60名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/18 14:07 ID:p+bdjaY5
>>58
確かに新品で買うのと変わらなかったら
中古で買う意味はないな
マジレスさせてスマンかった
頭冷やしてくるわ
61名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/18 14:40 ID:abco00cn
ココが一番安いYO!(冗談)
www.newtek.com/newsletter/nab2002s.html

>>57
198,000円ですね。
www.mbd.co.jp/cginonline/software/3dcg/lightwave.html
62名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/18 16:16 ID:wD70+Oku
>>61
こっちの方が安いぞ。
\168000
store.apple.com/0120-APPLE-1/WebObjects/japanstore.woa/844/wo/fF0Hq1MHWfLzIsas79/0.3.0.3.30.5.0.CoverPageLeftSoftwarePromo(Japan).1.1.0.3.3.11.3.1.1.0
63名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/18 17:19 ID:tj4Vx8dn
7.5β版+PDFマニュアルの噂で、何気にInfoStormに書かれてた7.3の時
の機能に混じって、BVHの読み込みサポートって項目が混じってる。
今ごろ何故と思うと、かなり眉唾だけどダメ元でちょっと期待。

しかしパルテアの3/18情報って一体何だったんだろう
64名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/18 17:33 ID:acixD1M8
>63
当初の予定としてはそのくらいだったんだろ。
公式発表前に書くなって感じだが。
65名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/18 17:57 ID:IsoVfr2S
かなり情報が錯綜しとるね。
まあ、いつものことっぽいけど…。
66名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/18 20:33 ID:S5hai2zd
>BVHの読み込みサポートって項目

たぶん、FilmBoxを使うまでもないBVHデーターを使いたいという声が
多かったんじゃない。
それか、FilmBox標準搭載の布石か(値上げの口実?)。
67名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/18 20:41 ID:oyfPh4Jj
NewTek Asia Tour 2002年4月26日開催で何か発表を期待したい。
68名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/18 21:09 ID:5N9HU3Ey
>43,46
ああ、そういうことですか。リョウカイです。
しかし、今年はストリーミング放送とかしないのかな?
以前やってた時は面白かったけどねえ。
69名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/19 00:34 ID:hHTYlU/r
おいら6.5bだけど、VIPER画面で直接サーフェイスをクリックすると、その項目に移動するYO!
これならいちいちサーフェイス名を探す作業が短縮されるのだ!
この機能を発見したのは世界でオレ1人だけだ!
おまえらザマアミレ!
70名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/19 00:55 ID:IgDVsIHQ
6.5bかよ
71名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/19 01:00 ID:pSpXarQP
ttp://www.3dcg.ws/cgi-bin/bbs/mibbs.cgi?mo=p&fo=lw3d&tn=0003
ここ見ると、G2今月中に発表という話が出てるけど
SSSとか付くのかなー
72名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/19 01:10 ID:svgDGq6c
>>69
喜んでいる所申し訳ないが
その機能はマニュアルに記載されています。
という事で、キミは世界でただ一人のマヌケって事だ。
73名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/19 01:12 ID:w47S0g5k
G2はNewTek Asia Tourで聞いてみるッス
74名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/19 01:13 ID:fTJWDZOI
>>72
69はネタだろ?
75名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/19 01:21 ID:QkvT1/pp
以前マニュアルにあったイタそうな意中モノアニメって、
公開されてんの?バビロンなんとかってやつ。
76名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/19 02:05 ID:/LwZjJ5K
>>75
CSのスーバーチャンネルでやってる。
バビロン5。
77名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/19 04:11 ID:OGQT7+13
そっちじゃなくて5.6のマニュアル巻末に載ってたセルシェーディングの奴じゃないか?。
あれは確か完成せずにプロジェクト解散したはずだ。
まあイタい田舎者は75の方だが。
78:02/04/19 05:59 ID:vxLKEZX2
BVH読み込みはついている。
7975:02/04/19 08:40 ID:QkvT1/pp
ああ、そうそうそれそれ>77
解散かぁ。ありがとう
80名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/19 09:38 ID:j0QjWjpq
7.5,発表ですな
81名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/19 09:44 ID:/LRZdC3R
>USでもツアーやってるから、それのアジア版なんじゃないの
>北京、上海、東京らしいよ

USはニューヨークで7.5の御披露目イベントを行うらしい。
82名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/19 09:45 ID:845wJfSw
>>80
どこで?!
83名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/19 10:30 ID:/LRZdC3R
主催 株式会社ディ・ストーム/NewTek, Inc.

後援 日本AMD株式会社

協賛 コンパックコンピュータ株式会社、日本ヒューレット・パッカード株式会社

日時 2002年4月26日(金) 14:30〜18:00 (14:00 より受付開始)

会場 六本木オリベホール(東京都港区六本木)

14:00- 開場
14:30-14:45 NewTek社CEO Tim Jenison スピーチ
14:45-14:55 NewTek社CTO Jim Plant  スピーチ
14:55-15:35 Video Toaster [2] 紹介 村上邦久氏
15:35-15:45 Video Toaster [2] Q & A
15:45-15:55 休憩
15:55-16:40 LightWave 3D ユーザーデモ (Terrence Walker氏)
16:40-17:00 LightWave 3D Ver.7.5 紹介 株式会社ディ・ストーム
17:00-17:10 LightWave 3D Ver.7.5 Q & A
18:00 終了

Lightwave 7.5 Release Event 18-Apr-02

"NewTek Invites You To See LightWave [7.5] Unveiled In New York

Join NewTek and top East Coast LightWave® 3D power users as they
unleash the latest and greatest edition of LightWave!
Be the first to see this powerhouse for 3D animators and get
complete details on features, pricing, and availability.
All of this and more will be revealed officially for
the first time - and we'd like you to be there!

The event will be held Thursday, April 25
at the Mariott Riga Royal Hotel in the Winter Garden Room.
The Mariott Riga is located at 151 West 54th Street
between 6th and 7th Avenue. Doors open at 7:00pm.


84名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/19 10:53 ID:845wJfSw
>>83
 さんくす。
 そのイベントのことやったんね。
 HPからDLできるようになるのはその後かな。
 同日公開だとうれしい。
85名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/19 15:29 ID:w2NMKyeZ
ちょっと教えてね。
人間作ってスケルゴン描いて、VertexPaintでウェイトを設定してるとこなんだけど、
boneを動かしてみると、全くなにも塗っていないところが動いたりするのよ。なぜ?

思い当たることとしては、人間の左半身の一部を削除して、右半身の一部を
ミラーコピーってなことを頻繁にしてます。よろしく!
86名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/19 15:50 ID:svgDGq6c
>>85
つうか知っててワザと聞いてるだろ?
荒らすんじゃねえぞ。
8785:02/04/19 17:49 ID:znlcj4Nb
>>86
ほんとにわからないんだよ、教えてよ!
マニュアルのページだけでもいいからさぁ。あっVer.7ね!

きっと単純なことなんだろうけど、いったんはまると抜けられないんだよ・・・よろしく!
88名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/19 18:01 ID:svgDGq6c
ミラーコピーしたときにウェイトも一緒に反転コピーされてんだよ。
アホか。
89名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/19 18:22 ID:1JXi1Osa
>>88
よく読めアホ、
”boneを動かしてみると、全くなにも塗っていないところが動いたりする”
んだろ?
おそらく、ぱっと見わからないくらいうっすらとWeightが設定されているものと思われ。
VertexPaintをワイヤー表示にして、変形してほしくない箇所のWeightをきっちりEraseすれ。
90名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/19 18:24 ID:Jhuv3CoI
>>88
「アホか」とか言いながらも教えてやる・・・あんたイイ人だな。
91名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/19 18:24 ID:afN3i43g
NewTek Tourも年々小さくなるね。
でも、日本のCG業界全てにおいて言える事なのかも。
今ってものすごい悪循環を起こしてるような気がする。
まともに仕事の流れが出来ていたら給料の平均も10万は上がってたかもね。
絶対この値段だと仕事受けても赤字にしかならない様な仕事でも、
会社丸ごとクラックソフト使ってギリギリ黒になるように仕事する会社が悪の元だと思う。
おかげでまともにライセンス買ってる会社の方にしわ寄せが来るし、「他の会社は・・・うんぬんと」
馴染みのクライアントだからしょうがなく安く仕事受ける。
そういうのが増えるとどこかで経費削減しないといけない・・・人件費下げる。
クラック使ってる会社はレベル低い会社が多いから次第にプロジェクト内で分けていた仕事も、
使えない(レベルの低い)会社を切ってドンドン仕事が流れて来る。(値段だけ下げて消えるなボケー)
使える会社の社員は給料低いのに仕事ばかり増える・・・
あぁ〜愚痴だ〜。
92名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/19 18:42 ID:4AbkcgDc
そういうのやっつけ仕事っていうんじゃないの?
足下見られてんだよ
山にでも登って気合い入れてきなさい
93名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/19 18:45 ID:svgDGq6c
>>89
一部分を頻繁にミラーコピーしているから
ウェイトがコピーさているのに気が付いていないと思ったんだYO!
全体なら気が付くかもしれんが、頂点の一つ二つにウェイトがあった程度じゃ
気が付きにくいだろうがYO!
94名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/19 19:09 ID:afN3i43g
愚痴ついでに、
仕事を受ける時の金額が安くなると次第にソフト安くしろと言う話になる。
機能のある程度良い安いソフトが売れる。
高いソフトは価格を下げる。
高機能なソフトが価格を下げると今まで安かったソフトも下げ始める。
各ソフト会社は経営が悪化する・・・
良いプログラマーが辞め始める・・・
ソフトのバージョンアップなどが遅くなったり、バグが増えたりする。
俺たちは、くだらないバグ問題等で仕事が多くなる。
クラック使ってる会社を消さないと、まじめに仕事してる人間だけが損をする様になる。
ソフト開発してる方もクラックなんて絶対される物なんだから、ライセンス管理をしっかりして、
テレビでCGが使われていたらどこの会社が何のソフトを使ってCGを作ってるのか調べて、
うちのソフト使ってるのにライセンス登録が無い!とか、この仕事のボリューム的に
登録してるライセンス数だと出来ないだろ!とか調べて、怪しい会社には調べの手を入れるべき。
CGやってる人間の環境を良くするにはそれしか無いと思うけど。
95名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/19 19:17 ID:afN3i43g
プロジェクトとして長めな期間する仕事はやっつけ仕事とは言わないでしょ。
単発で数日で終わる仕事がやっつけ仕事だと思うけど?
単発なら少しぐらい安くてもかまわないけど。(短い時間でやらないといけない訳だし)

そんな僕は、久ぶりの休暇を2ちゃんで過ごしています。
(引きこもりだーって言わないで!昼は外に買い物行ってたから)
96名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/19 19:24 ID:tWcSBYCA
>94
理想論としては、確かに手を入れるべきなんだが・・・
現状やった所でコスト的に割に合わないよ。
調査団体だってタレコミ無きゃほとんど動けないのが実情。
97名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/19 19:47 ID:afN3i43g
でも、各ソフト会社もクラックのおかげで何億って損してると思うんだけどね。
手を入れられる可能性が高くなると言う事だけでも、かなりのプレッシャーになると思うよ。
見つかったら、1ライセンスに対し定価の3倍以上の値段でライセンスを取得させるとか。
(LWですら10ライセンス見つかったら1000万近く払うはめになる訳だしコストは問題無いでしょ)
一人でも二人でも、各会社に調べる部署が出来たと言う事だけでも、良いのでは?
調べれば直ぐに数社位見つかるよ。
(業界に1年もいればあそこの会社はクラック使ってるとかの話は簡単に入るでしょ)
98名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/19 19:53 ID:afN3i43g
一社が単独で行うと、周りからいろいろ言われるけど、
各社合同で乗り出せばそういう事も常識として扱われる様になるだろうし。
結局は重い腰を上げるか上げないかの話だと思うよ。
99名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/19 19:56 ID:OUQ85NMj
告発者に報奨金を与えるのが手っ取り早いんだけど、なかなかそうはならない。
100名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/19 20:07 ID:Yb/9lCTT
>>97 CGを扱っている会社の80%はLWのワレを持っている。
ユーザーが多い分、業務に使っていなくても、ヴューアーとして、
新入社員のテスト用に持っている場合が多い。正規でもっている
会社はたいていの場合、作っている映像もすばらしい。
101名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/19 20:07 ID:tWcSBYCA
>97
三倍って・・・そんな簡単に取れないって。
あっさり和解に応じればいいけど裁判になれば時間も金もかかる。
調査だって電話一本で済むものじゃないし、下手な事すれば
逆に訴えられかねない。
102名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/19 20:18 ID:e9lnHCeR
>>100
80%ってどこの調査した統計なの?
それともオツムの中のお話ですか?
10397:02/04/19 21:23 ID:afN3i43g
>>100さんへ
>>102
の発言は私じゃ無いですから。
104名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/19 21:33 ID:afN3i43g
>>101
だからCGのソフトをインストールする時に許可を取れば良いんでしょ。
このソフトを入れた場合ライセンス調査の為に会社へ伺う場合がありますとかさ。
それを承諾しないとソフトは入れる事が出来ない。
これだったら、ソフトを使って作業をしてるって事は承諾したと言う事になる。
逆に訴えられても勝てますよ。
逆に訴えて負けたらその会社は社会的に信用を無くす訳だから。
105名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/19 21:44 ID:Yb/9lCTT
LWの場合は、プロテクトをはずしている分、悪質である。
ワレの中には、インストーラーすらなくて、ホルダーコピー
だけで起動してしまうワレもある。
企業の場合はネットにつながっている場合が多いので、起動時に登録を
するようなプログラムを内蔵すべきである。
106名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/19 21:49 ID:Yb/9lCTT
警察が、無条件で動き、証明されれば、略式起訴、悪質な場合は正式に起訴
する体制が必要である。
これをやると、警察内の違法コピーを摘発なんていう珍事も生まれるかな?
107名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/19 22:07 ID:SFwnxqWy
うみゅー、7.5のデモにおいでーとかいうメールがウチにもきたけど、
行く価値あるんだろうか?
108名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/19 22:10 ID:SFwnxqWy
◆展示内容:
  LightWave 3D Ver.7.5 日本語版
  Video Toaster [2] 日本語版 他
  FiLMBOX Character
  JetStream FX
  Swift 3D LightWave Plugin
  VideoToaster関連商品

◆ゲスト
・Jim Plant:NewTek社社長兼CEO(最高経営責任者)
・Tim Jenison:NewTek社創業者 現同社会長
・Terrence Walker:CGクリエーター Studio ArtFX社
・村上邦久:STICK AND LADDER S.A(スティックアンドラダー)代表
109名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/20 00:00 ID:mtXXASXA
>104
んな単純な事でどうにかなるのならとっくにやってるよ。
与太話としてなら面白いけど現実はそんなに簡単じゃない。
ついでに買いとくとまるっきり放置してるわけじゃないよ。
証拠がある場合にはそれなりの手は打ってる。
110名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/20 01:06 ID:JWeE/HJV
内部告発はいいぞ〜。スカッとする。へへっ。
111名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/20 01:16 ID:hcTNxlo7
やったこともないのによくいうよ。
112名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/20 09:16 ID:BO4ispWn
>107 Terrence Walkerは、日本語のウマイデカイ人らしいので、
それだけでもいく価値有り?
っていうか、VideoToaster関連商品ってのが気になるので、いくつもり
メインは、トースターっぽい?
113名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/20 09:40 ID:v/CjBgDD
>>112
NABではそれほど目を引くものは無かったけどね。
スーツケース型のTOASTERがあったけどそれくらいかな?
試作のスイッチャーがあったけど・・・・。
まぁ、新しいバージョンにUPされてるし、使い方がイマイチ判らんので、
情報収集としては行って良しだろう。
114名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/20 11:14 ID:BO4ispWn
NABは確かにNewTekの製品的には、見るものなかったけど、
あのTOASTERのデモは、面白かったよ。
NAB会場どこ探してもあんなにはじけたデモはなかったと思うけど。
最終日は、ビール片手にデモしてたし
115名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/21 04:30 ID:NhxxNbeI
LW・・・
116名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/21 05:18 ID:MQOsmfSi
まったくショボイ質問で申し訳ありません
LW6.5を使っているのですが
パラメ−タ等の〜%と表示される部分が
背景が白で文字が黄色という設定になっていて非常に見づらいんです
この色設定を変更することは出来るのでしょうか?
どうか教えてくださいませ(_ _)
117名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/21 05:22 ID:Jt77J6bt
このスレッドの過去ログにて同内容の質問と回答がすでに出ています。
質問が重複すると嫌がられますよ。
118名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/21 05:35 ID:i0xQAKpw
っていうか見れない。
1000逝ったスレって他より廃棄が早いのね・・・。
119名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/21 05:47 ID:MQOsmfSi
LightWave3D雑談スレ[4]見れない〜
どなたかどうか教えて下さい(_ _)
120名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/21 05:51 ID:Jt77J6bt
 ビューアー使ったらみれますよ。
「表示化けの原因」
・ビデオカードのドライバが古い
 ドライバを最新のものに入れ替えてみてください。
 それでも駄目ならチップメーカーのドライバを試してみてください。
・外国語文字
 地域のオプションで珍しい言語を登録すると表示がおかしくなります。
 コントロールパネルから地域と言語のオプションを開いて珍しい言語のサポートをきってください。
・WindowsXPを使っている
 ソフトそのものが見対応です。
 修正パッチが代理店から出ていますがイマイチです。
121名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/21 06:17 ID:2Qja6KDt
XP使ってます^^;
修正パッチ探してみますね
丁寧なお答えありがとうございました(_ _)
122名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/21 15:10 ID:+XAPMmLg
XPだと表示がおかしくなるってのは何度も話題に出てるけど、
その他で不具合は無いの?
レスポンスが悪くなったりはしないの?
123名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/21 15:33 ID:skAgWzrO
 体感的なものなので気のせいかもしれませんが「落ちやすく」なっています。
 UVを重ねたらシーン起動と同時に落ちることもあります。
 それからSwift3Dがメモリ不足でレンダリングを中断します。
124名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/21 18:39 ID:G0Fw/g9u
LightWaveはまともに使おうとすると512Mbぐらいのメモリーがないと
動きません。落ちるのは大抵の場合メモリー不足
125123:02/04/21 19:27 ID:AzncQQnh
 おっしゃるとおりです。DDR256x1でした。
 普通に動いているように見えて綱渡り状態だったようですね。
 XPを試したのはノートなんですが、今ならメモリも高くはないんで買い足してみます。
 助言感謝。
126名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/21 19:42 ID:N0PhWfaK
>124
そうか?
スワップ充分あればまず落ちないけどな。
127名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/21 21:55 ID:L3g/gpfw
定期あげ
128名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/21 21:57 ID:ThMc+d3H
メモリ不足で動作が極端に遅くなるっていうのはわかるけど落ちるってことあるの?
129名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/21 22:07 ID:G0Fw/g9u
>>126 スワップはあくまで、メモリーに入りきらない分をハードディスク
にコピーして、必要になったとき呼び出して使うという、効率の悪い使い
方です。スワップしても、同時に使っているソースがメモリーを越えれば
メモリーのない番地にアクセスすることになり、落ちることになります。
130名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/21 22:09 ID:VBnsl08U
ビデオカードの設定を、
すべてソフトウェアで設定にすると落ちるのが治る場合があります。
ハードの増設と再セットアップで、忘れていてえらい目にあった。
131名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/21 23:19 ID:ThMc+d3H
>129
?要するに不正なアドレスにアクセスしようとして落ちるということか?
それはスワップが原因で落ちるということではないと思うのだが…。
違ったらスマソ。
132名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/21 23:30 ID:zyAccyWZ
LW75update.pdf
http://www.cgchannel.com/
133名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/21 23:31 ID:G0Fw/g9u
スワップはあくまで、休眠中のメモリーをハードディスクに記憶させて
おくことで、同時に利用しているメモリーはスワップできないことになる
たとえば、巨大なメモリーを使った場合や、多重マップ、特に6.0以上に
あるポイント単位の位置情報、マッピング情報、morph情報等、スワップ
出来ない情報が、メモリーの限界を超えた場合は落ちる場合がある。
134名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/22 00:20 ID:kkn5rqY2
>133
先生!よくわからないことが数点あります!
巨大なメモリーを確保しようとしてそれに失敗して落ちるというならば、それはLWの例外処理不足というバグなのではないでしょうか?
あと、スワップが出来ない情報がメモリーの限界を超えるという理由がよくわかりません。
スワップ出来る出来ないというのは仮想メモリマネージャを自前で実装しているならいざしらず、アプリ側で意識することができるものなのでしょうか?
つーか、このスレはいつからプログラムスレになってしまったんだろうか。(藁
135名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/22 01:41 ID:1BRmQMXg
>>134 プログラマー板へ行きましょう
136名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/22 02:36 ID:ydeUT740
で、7.5はいつでるのよ?
137名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/22 03:15 ID:BsJgYIlV
サスクワッチで女性の髪の毛を表現する時の
いい感じのパラーメータ設定ってどんな感じでしょうかね
138名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/22 03:30 ID:dCTri5xz
>>134
外国産ソフトはしばしば自前で仮装メモリ実装してるよ。
フォトショとか。メディアスタジオとか。
139名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/22 05:06 ID:Jbqi3M9B
とうとうサンフランシスコ支店が閉鎖されましたね
http://www.cgchannel.com/news.php?news_id=937
MAYA同様、プログラマーの流出、本社以外の閉鎖、値下げ
と同じ道を辿っておりまする
営業所や支店などはどうでも良いのですが、気になるのは
プログラマーの流出です
most of the core LightWave programmers at NewTek have left, including Stuart Ferguson and Allen Hastings (the 2 creators of LW)
心配です
140名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/22 05:11 ID:M4zrBX09
レイアウトのプログラマーがいなくなって
モデラーのプログラマーが統合してくれないかな??
それならむしろ望むところ
141名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/22 05:19 ID:YSgXBS2m
今更統合なんて・・・
142名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/22 08:51 ID:1BRmQMXg
>>139 別に問題ない。プログラムというのは、コンセプトがだいじなのであって、
書式はあまり意味がない。事実、新しい機能を備えるときに古いコードを
コピーして書き換えることはまずない。問題があるとすれば、基本的な能力
であるが、オブジェクト指向でプログラムしている以上、極端な弊害はでない
であろう。
143名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/22 10:19 ID:0QTaFqug
いままで引きずってきた駄目な部分が一掃されていいかもね
144名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/22 11:00 ID:pMkU8E9V
むむう、LWが消滅しないことだけを祈るよ…。
145名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/22 11:08 ID:bJXgyPHx
どっちでもいいや。
良くなるならなるで嬉しいけど、
消滅するならするで他のソフトに移る機会となるし。
一番悪いのは今までと変わらず
惰性でダラダラとバージョンアップを続ける事だな。
146名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/22 12:26 ID:ag6gZuSX
古い体制をずっと引きずると自らの崩壊を招くよね。。。。
仕事で使ってるからこそ言える話だが…。いい例がSI。
XSIになったから何?って感じ;-P
個人で所有してるLWは、大幅な改革が無いのでずっとVerUP保留のまま。
LWよ。今こそ大幅な改革をしろ。
147名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/22 12:28 ID:pMkU8E9V
あのさ、でも大幅な更新を行うと新たなバグを仕込むことになると思うんだけど…。
いまの状態でもっとどうにかできんのと漏れは思うんだけど?
148名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/22 12:40 ID:1BRmQMXg
>>146 5.6のままだとしたら、君は大きな間違いをしている。5.6と6.0以降とは
天と地ほど違う。7.0も相当違うぞ。  君のレベルでは使わない機能ばかりかも
しれんがね!
149名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/22 12:49 ID:bJXgyPHx
>天と地ほど違う。

そりゃ大袈裟。
150名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/22 12:49 ID:o2Ob03u0
ホント消滅だけは・・かんべんして
乗り変える金なんて無いよぉー

消滅して乗り変えることになったらみんな何選ぶ?
やっぱMAYAなんかな?個人的にMAXを使ってみたいが・・
151名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/22 12:55 ID:rswGEqF2
Light BigWave 1.0 でも出して欲しいね。上限10万円ぐらいで。
152名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/22 13:11 ID:iB/J6BkJ
やっぱMAYA。
いままで、LWでも100万のソフトとだって!
て感じでがむばったけど、、、

正直しらけたよMAYAの値下げは。
Alias|Wavefrontの様子をみて
乗り換えを決めよう。
153名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/22 13:22 ID:pMkU8E9V
AWも大幅なリストラしたんでしょ?
今回の値下げはゴタゴタをがまかすために行われたとしか思えないんだけど…。
154名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/22 13:30 ID:+6Z1Wh6w
うんむ・・
勝手に消滅したら、なんて考えるのもどうかと思うが、
ま、もしも止めるならそれなりの責任をとる意味でも
どこかに譲渡するか、オープンソースにするかしてほしいところ。
ようするに既存ユーザーがそれ以後も使い続ける余地を残すべきかと。
こういったソフトって、ある意味ユーザーは投資家なわけだから、
単純に、はい終わりバイバイ、は許されないところがある。
155名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/22 13:59 ID:pMkU8E9V
>154
そうはいかないんじゃないの?
まあ、そんなに簡単にアボーンしちゃうとは思えないけど。
156名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/22 14:15 ID:gz81gTVP
オープンは結構いいと思うんだけどナ。
ただ、オープンにしても直接的なリターンが無いと
大部分の人がそれに加わらないと思うンで
オープンソースでありながら商用可とすれば、
例えば、どこかの旧代理店がボーン関係を改善したバージョン
LightWaveDSを1万円で発売したとする。
ユーザーはそれを選んでLightWaveを使い続けることができる。
また、どこかのパワーユーザーがレンダラー部分を改善したバージョン
LightWaveGigantを5000円でシェアしようと提案する。
ユーザーはまたそれを選んでLightWaveを使い続けることができる。
オープンされた時点のLightWaveをSeedとして、
まったく別のLightWaveがたくさん派生していくことになりエキサイティングである。
当然、これら別々に派生したLightWave同士が途中で統合されることも十分あり得る。
これなら1つの企業が巨大なソフトウェアを丸まる抱え込むよりも身軽でリスクが少ないと思うけど。
ま、1つのデベロップモデルということで・・・
157名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/22 14:21 ID:1BRmQMXg
MAYAの値下げはサポートはしないといっているようなもんだ。
サポートがなければ単なる暗号でしかない。LightWaveの様な
解説書がなければ単なるゴミだよ
158名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/22 14:22 ID:qWeiIM0O
NewtekはCGChannelの記事(CGChannelのライターの投稿)を
誤った記事だと言っているけどね。
ここ読んでみれば?ちなみにChuck Baker氏とArnie氏がNewtek社員ね。
ttp://www.newtek.com/discus/messages/2/22070.html?1019439486
159名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/22 14:39 ID:SjbgCDSj
>>154
ソースを売ればウン百万ドルにはなるだろうに、
オープンソースにするわけはないと思われ。
160名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/22 15:04 ID:qWeiIM0O
1.マーケティング部門はサンフランシスコ(SF)から本社サンアントニオ(SA)
に移される。
2.LW 開発スタッフ ( 以前より多くなった?) は、SFで働き続ける。もともとAllen HastingsやStuart
FergusonなどはSFでは働いていない模様。
SFは多くの開発スタッフにとって便利な場所ではない。
3.確かに辞めた、または解雇された人もいるが開発スタッフ以外がほとんど?
4.SFオフィスは閉鎖されていない?
5.CGChannelの記事は紛らわしく、そのソースは誤って伝えられた、若しくは
故意に紛らわしくされた

英語は苦手なんで間違っているかもしれないけど大体こんな感じ?
161名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/22 15:16 ID:qWeiIM0O
結局LWにそれほどの影響は無いような・・・
LWの変革を求めていた人には残念な話だが(w
LWの消滅の危険はとりあえず回避されて一安心?てことで(w
162名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/22 16:01 ID:ziSDJKvJ
別にLightWaveを使い続けなくていいじゃん。(元ユーザー)

去るもの追ぇず。 by LW8
163名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/22 16:04 ID:a34/YH/X
>>159
どこかのスタジオが買い取ってインハウスにしちゃったら、
今までバージョンアップ代金を払い続け、勉強し続けてきた既存ユーザーは
それこそ救いがないなぁ・・・
164名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/22 16:08 ID:WF45BTgx
消滅しないとしたら値上げ路線でくるんじゃない?
機能がアップすればそれはそれでいいけど
165名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/22 16:18 ID:bJXgyPHx
はっきりってLWに高機能を求めているユーザーって
少ないんじゃないの?
シンプルで軽さが売りのソフトだったんだし。
今は結局何がしたいのか分からない「ごった煮アプリ」って感じで魅力が無い。
もう機能追加はいいからボーン周りと親子関係を
他のソフトに負けないって位改良してほしいよ・・・
166名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/22 17:06 ID:ArbUMRW0
lwとshadeは割れが多いらしい
167名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/22 17:10 ID:pMkU8E9V
>166
ああ、禿しく既出だ。
あまりしつこいとウザイよ。
168名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/22 17:26 ID:sXpvAeM3
>165ハゲ童 

今有る機能を強化、使いやすくしてほしいよね。
そんですっきりさせてほしい。
もう俺らも作るもん大体決まってきた(似たようなもん作る仕事が多い)し。
169名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/22 22:09 ID:uVHQiGD2
>165ハゲどう?

何にしても、
LW8かな?で搭載されるボーンシステムに期待したいところ。
基本機能も向上するんじゃないか。
170名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/22 23:35 ID:1BRmQMXg
>>169 多分まともにLightWaveをつかったことがないのだろう。
6.5b以降のLightWaveは現在考えられる全てのテクニックが網羅
されている。もしも、これを全部覚えれば、鬼に金棒だよ!
171名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/22 23:40 ID:tuat1MI6
ボーンとプロジェクト管理に関しては根本的に見直して欲しい。
スプレッドシートで少し楽になった面はあるけど。なんかね。
無理かねえ。
172名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/22 23:43 ID:D4rd42I5
>>170
ネタに付き合うけど、それは言い過ぎ(w
173名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/23 00:07 ID:+SBTpvuy
148=170=デムパ
放って置いた方がよさげ
174名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/23 00:09 ID:KRZKgqAo
8で確かにbone機能は向上するんだけどキャラスタやMessiah期待しちゃうと
凹むよ……。
175名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/23 00:14 ID:JaXf7Zih
>>173 お前LW使ったことないだろ!
176名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/23 00:16 ID:NPROFLo/
統合やLWの今後の方向性については、ユーザー間でも意見がはっきり
割れてるので、たぶんNEWTEKも決めにくいんでしょうね。
私はシンプルさよりも統合して、レンダリングおよび、キャラクター
アニメーション機能を強化路線で行って欲しいです。モデラーは
メタセコとかあるので...。

ShadeとLUXOR(ネロ・グラフィックス)みたいに、 EXLUNAと契約して
ENTORPYをレンダリングエンジンとして採用して、奇麗なモーション
ブラー、速いレンダリング、マイクロポリゴンサポート...と夢のよう
な感じだと最高なんだけど。

なんかlightwave救済スレと内容がかぶってきた感じですね。
177名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/23 00:23 ID:L2ivruqT
モデラーで追加してホスィ機能は
エッジ選択
スプラインで面作った後にそのスプラインを変形すると面も変形する(インスタンス?)機能
178名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/23 00:44 ID:NJuGV+xq
6以降で、出来ることは確実に増えたけど、反面、手っ取り早さっていうの?
「こういうことやろう」と思いついてから、それが実現されるまでの時間が
かかるようになったように感じる。多機能化の弊害とでもいうか。
(前より楽になった部分ももちろん多いんだけど)

5.6時代に他のミドルレンジ・ハイエンドアプリに対する唯一にして強力な
のアドバンテージが、この絵を実現するまでの手っ取り早さだったと思う
のだが、今のLWにそれは感じないんですよね。

多機能・高性能化はユーザーサイドの要望でもあるので、この流れを
否定するつもりはないけど、年々「LWらしさ」が失われてハイエンドもどき
になっていくのは、少し残念というかもったいない気がします。

LWは、そこそこの技術を要求される仕事をすばやくかたずけるような
作業に特化しちゃったほうが生き残れるのではと。

レイアウトとモデラーの統合はどうなんでしょうねぇ。メリット・デメリット
双方あると思います。分離も統合も自由なアプリケーション形態が理想
なんだけど、そんなの無理でしょうねぇ。

あ、長いけど縦読みできません。すいません。
179名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/23 01:09 ID:JaXf7Zih
可笑しなコメントだね!6.0以降削られたものはほとんど無い
5.6のシーンファイルは今でもレンダリングできる。
180名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/23 02:54 ID:NJuGV+xq
>>179
5.6で出来たことが6.0以降できなくなったって言っているんじゃないよ。
色々増えたけど、そのぶん煩雑な操作感になったと言っているの。

5.6で出来る事なら5.6使ったほうがてっとり早いし、5.6で出来ないことは
MAYA使ったほうが楽だよっていうのが、正直な感想。

個人が趣味で時間無制限で制作するぶんには、お手頃な価格で多機能
アプリが買えていいんだけどもさ。
181名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/23 03:15 ID:6uvw6gBu
>>180
バージョンが上がって煩雑になった操作って具体的に何?
182名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/23 03:17 ID:zJqWhB1+
統合したときのデメリット教えてください。
統合に対して不安などあるのなら、
それに対しての対策を練れば良いのですから。
183名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/23 03:22 ID:eSeiJGd9
184名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/23 03:31 ID:zJqWhB1+
>LWは、そこそこの技術を要求される仕事をすばやくかたずけるような
>作業に特化しちゃったほうが生き残れるのではと。
他の統合ソフトがそれを可能にしているから問題なのでは?
185名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/23 03:43 ID:MENFZ9ki
ここで議論してもNewtekには伝わらないんだから無駄。
186名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/23 03:51 ID:2j9rhoXh
なんか中国のサイトに7と7.5うpグレイドとクラックが置いてあった
187名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/23 03:54 ID:NPROFLo/
>>183
英語版は木曜日に出るんですねー
日本語版の方はもう少し先なのかな

188名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/23 03:55 ID:NPROFLo/
今後の展開はこういう感じでやっていくとか

・シンプル志向・安定速度重視タイプのLW CLASSIC
・強力な機能を搭載した・統合タイプのLW8

今のINSPIREが一応そういうことなのかな。
時期バージョン(8)はLightWaveという名前でなくアーキテクチャ
作り直しというのもあるようですが、これは東スポ並の信憑性の
噂話であまり信じられない感じです。

LWへの要望・機能追加はこちら
ttp://www.newtek.com/discus/messages/2/48.html?1019493734
189183:02/04/23 04:07 ID:eSeiJGd9
>>187
ですな。もしかすると同時期かもね。
英語なのでよう判りませんが、新しいパッケージのCDには、MacとWinのLWが入っていて、
1つのUSBドングルでどちらとも使えるようになる?って事なのかな?
(ドングルは1個なので、製品版として起動できるのはどちらかのプラットフォームって事だろうか...。)
190名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/23 06:31 ID:qFpOKs1t
>180
煩雑になったってのは単に慣れてないだけじゃないか?
ショートカットは強化されてるし、手数で言えば確実に減ってる。
191名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/23 07:54 ID:FnIXyXhw
色んな機能のカテゴリーわけがうまくいってない感じ。

ガチャガチャのおもちゃ箱から、探してる感じ。
192名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/23 08:27 ID:JaXf7Zih
>>191 いかにも使ったことの無い人の意見ですね!
193名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/23 08:33 ID:NJuGV+xq
キーボードショートカットやメニューのカスタマイズ、コマンドの直接入力
等方法は色々用意されたけど、逆説的には、LW本来(旧来)のインターフェイス
じゃ無理がでてるってことではと。
なんつーか、増築に増築重ねて近道の通路をたくさんつくって迷路に
なりましたーって感じがする。

5.0発表当時は柔軟な拡張性を感じたんだけど、今となっては増えすぎた
機能をうまくさばけていないなぁと。
だから>>188の話が本当でも驚かないし、アーキテクチャの刷新を待望する
声があるのも無理からぬ話かと。

>>192
自分の欲する機能を探し当てるのに苦労するのは事実だと思うが。
194名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/23 08:35 ID:B9NkZWdM
>191 もし、メニューの事を言ってるのなら、
自分でカスタマイズすれば良いだけなのに
195名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/23 09:01 ID:iyF0wZGN
>193
それはLWに限ったことじゃないよ。どのアプリも似たようなもの。
5.6に比べても場所が変わっただけで階層的に深くなったわけじゃないし。
やっぱり慣れの問題じゃないかなぁ。
まぁそろそろプラグインのシームレス化はやって欲しいところだけど。
196名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/23 11:20 ID:bcmzAWrB
慣れりゃ、そりゃどんな滅茶苦茶なインターフェイスでも
使えるようになるだろ。

他人から見たらゴミ箱にしか見えない部屋でも
住んでる本人はどこに何があるかわかってるのと同じ。

下らない擁護をしてるのは一体何がしたいんだ?

新規ユーザーが増えるのがイヤなのか?
197名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/23 11:37 ID:K2+b5b+b
俺は191の言う事良くわかる。
特にモデラーはひどいよ。微妙にかぶっているコマンド多いし、一本化出来るような物も多い。
例えばドラッグとスナップドラッグって、コマンドのプロパティにスナップのチェックボックスを
一つ付け足せば一つにまとまる。
すべてのコマンドを常時ただ並べて表示させるインターフェイスは古臭く、使いにくい。

あと、148=170=175=179=192=デムパ
相手にしない方がよさげ
198名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/23 12:02 ID:C3UaWeTl
さらに言えば、スナップはLWのルールに従っていない。
標準で提供されているツールなのに、プラグインごとの仕様がばらばら。

・具体的にはドラッグ時のアイコン表示。
・ポイント選択してるのに、選択されてないポイントも動かせてしまう。(スナップ時)


↓誰か2chAAで参戦してYO!
http://www.newtek.com/discus/messages/2/5250.html?1019523744
199名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/23 12:14 ID:oePCmBt8
Lightwaveモデラの売りはワンキーアクションで直感的に操作できる点だから
階層化されすぎるとかえって使いづらくなると思う。

それからレイアウトは5.6時代に比べて随分整理が進んだと思うけどね。
項目のカテゴライズが大分進んで、よく使う機能が第一階層にきてるし。
200名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/23 12:34 ID:n5QnV9hv
>196
> 慣れりゃ、そりゃどんな滅茶苦茶なインターフェイスでも
> 使えるようになるだろ。
だから滅茶苦茶に見えるのは慣れてないからだよ。
ある程度使っていれば、ただでたらめに並べてるわけじゃないって
理解できるはずだからな。
下らない擁護というのなら、素人の下らない叩きと返させて貰おう。

>197
チェックボックスでメニューとしてはまとまるけど使い勝手は落ちるだろ。
実際作業する場合はキー一つで切り替えできる方が使いやすい。
スナップも7なら指摘されてる問題はないが?
201名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/23 12:40 ID:RRIaWkBl
 統合が無理なら、モデラーでボーンの埋め込み
(スケルゴンではなくて)と位置の微調整とかが
出来るようにして欲しい・・・。
202名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/23 12:48 ID:JaXf7Zih
>>201 インバースキネマティックとフォワードキネマティックを
使いこなしてから発言すべきだね。現在の方式にまったく不満はない。
ひとつあるとすれば、スケルゴンツリーとスケルゴンの関係が解る
ように相関関係をつけて欲しい。
203名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/23 13:04 ID:RRIaWkBl
>> 202

なんで、そこでIKの話が出てくるわけ?
 当方IK組む以前に肩とか関節が綺麗に曲がるような
ボーンを組むのに試行錯誤するのでモデラーで作業を
させて欲しいだけなんだけど。 仕事の関係上、ウェ
イトマップを使わずにデータ作らなければならない事
があるから、正直その度にボーンを入れなおしたりす
る作業時間が惜しい・・・。
 
204198:02/04/23 13:07 ID:XfEk3uDn
>>200
ありゃ、ほんとだ。
でもポインタは表示しっぱなしだよ(WIN版)
205181:02/04/23 13:16 ID:oko1Doza
「バージョンが上がって煩雑になった操作は無いがバージョンアップの度に
インターフェイスがゴチャゴチャ追加変更されて覚え直す気になれない」って感じ?
で、この場合メーカーへの改善要望は具体的にどんな内容のを送れば良いの?

漏れは5.0、5.6、6.5、7.0と上げて来たけど>>199と大体同じ意見。
206名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/23 13:22 ID:JaXf7Zih
>>203 ウェイトマップを使わないというのは作業としてきついね。
複雑な動きはほとんど不可能じゃないのかな?要するに影響範囲だけで
ボンを操ろうというんだろ? 細かい指の動きなんか無理だよ。オブジェクト
をばらせば出来るけどね。ウェイトマップとモーフマップ、そしてUVマップ
の3点セットが6.0以降の売りだからね。俺は、スケルゴンツリーを正確に
名前をつけて作っておけば、ボンの位置をかえても入れ替えるだけですむ
と思うけどね。親子関係もすべて、一発で変換できるからね
207197:02/04/23 13:23 ID:LSbnb61k
>>200
スナップは単なる例だよ。俺は全体の話をしているの。
http://personal.southern.edu/%7Edascott/lwhistory/index.html
見ればわかるけど、コマンド羅列のインターフェイスは昔は良かったんだよ。
このままでアップし続けると破綻するのは明らか。
俺はver5からのユーザーだからインターフェイスには慣れてるし
ショートカットやメニューも自分で工夫しているが
いい加減根本的に見直したほうが良い時期にきてると思うよ。
208名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/23 13:58 ID:pVGHIMRk
誰かLW5.6とサスクワッチ13万で買ってくれ・・・。
209名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/23 14:11 ID:JaXf7Zih
可哀想に7.0に付いてるからな。サスクワッチ。
2本目として6万位の価値だな。バージョンアップに7万したら、サスクワッチ
が動かなくなるしな。
210名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/23 14:14 ID:JaXf7Zih
俺は去年5.6から2回バージョンアップして13万円とられた。
13万円-13万円=0円 タダでくれ!
211名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/23 14:30 ID:kYxJofrv
LW7.5はどう変わったんだろう。
誰か知ってる人いませんか?
212208:02/04/23 14:39 ID:pVGHIMRk
Ver.5.6から7.0にアップグレードは税込み76,440円だそうだ
手数料はこっちが払うよ

>>209
7.0についてくるのはLite版だよ
7.0ユーザーは499jで製品版に出きる
現ユーザーは無償でアップデート
213名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/23 15:03 ID:e8JSCam/
>LW7.5はどう変わったんだろう。

とりあえず。
http://www.digitalanimators.com/2002/04_apr/features/lw75firstlook.htm
214200:02/04/23 15:10 ID:aP5JsJtS
>207
俺も4からのユーザーだし職場ではMAX使ってるよ。
単なる例というのなら、たとえ話として破綻していないものをあげてくれ。
>204
ポインタ消えるとDragSet変えたときに困るよ。
まあOnePointのときは消してもいいのかもしれないけど。
215名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/23 15:50 ID:n6LaH5Zr
自分はコマンドのカスタマイズしてますよ。
絶対使わない意味不明コマンドやショートカットでしか使わないコマンドは
バッサバッサ消します。
これだけでも初期状態の半分にはなります。
逆に、使うコマンドは闇から1軍へ昇格。
多分、他の人が弄ろうとしても全然使えないと思う。

自分色に染めなされ。
216名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/23 15:58 ID:kYxJofrv
>>213
どうも!

あんまり変わってないようだけど

A few other key improvements to Layout include:
Bone deformations - Using the Faster Bones setting, each point in an object is only influenced by the four bones nearest the point.
Expression Builder - This is a wizard type plug-in that allows the user to write their own expressions.

ここが気になった。
217197:02/04/23 16:22 ID:RwRA+hp2
>>214
>>200の書き込みを見る限り、インターフェイスが悪いんじゃなくて
慣れていないのが悪い。
コマンドが並列に並んでいるとボタン一発で呼び出せるから扱いやすい。
って事でしょ。

アプリって完璧に使いこなせる人だけが使う物じゃないので
慣れていないからって主張は、慣れている人間の身勝手な意見だと思うな。
ショートカット一発でってのは、確かにLWの長所の一つでもあるんだけど
この先仮に8,9ってなった時に、さらにコマンドが並ぶ事になるわけでしょ。
とてもこの先通用するインターフェイスじゃないと思うぞ。

スナップの話は、例えばこう言うまとめ方もあるって意味で
希望としてはもっと根本からの改良なんだけどさ。
開発がもうちょっと頭ひねって作ってくれれば
両方の主張が折り合う良いインターフェイスが完成するはずなんだけどねぇ。
だって今のインターフェイスって、取り込んだ機能はとりあえずカテゴリ分けして
並べとけばいいやって感じじゃない?
218名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/23 16:33 ID:x1GiBpbx
ちゃかちゃか直感的にやりたい連中は
キーボードショートカット使えばいいじゃん。

インタフェースは初めてみる人間がおおまかにでも
欲しい機能のありかが推測出来るように、
階層化するもんはして、判別しにくい
似たような機能をズラズラ並べるのは止めて欲しいね。

そいから
>>200

「叩き」と「批判」の違いを教えてくれよ、君の個人的基準でいいから
219名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/23 16:33 ID:XHb+aQSf
>>216
おまえ、割れユーザか?
1ヶ月前に届いたinfoSTORMに書いてあるぞ。
220名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/23 16:58 ID:GWxuqeg7
>219
>216ではないが…。
ワレザと決めつけちゃうのもどうかと思うぞ。
あれに載ってたのって7,.5の紹介だったっけか?
221219:02/04/23 17:13 ID:XHb+aQSf
>>220
すまん。正規ユーザだったら許しておくれ>>216

7.3の紹介だけど、ほとんど内容いっしょ。
222名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/23 17:14 ID:e8JSCam/
>あれに載ってたのって7.5の紹介だったっけか?

あれは7.3ですね。
223名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/23 17:15 ID:e8JSCam/
あ・・かぶった・・
224198:02/04/23 17:21 ID:XfEk3uDn
>>200
ポインタ消える云々は
使い勝手の事を言ってるんじゃなくて、
197の話を受けて、標準で提供されているツールなのに(略
すでに破綻しかかってると言いたかった。

おれも職場でMAXだけど、
LWの方がテンポ良く作業が出来ると思う。
こなれてくると、おもちゃ箱の方に便利さを感じる。
でも、197の言う通り
LWは初心者にやさしくないインタフェースだね。
225200:02/04/23 17:33 ID:aP5JsJtS
>217
慣れてる人間の身勝手?
一般向けのツールじゃないんだから生産性優先であたりまえ。
変に素人迎合して使い勝手が落ちるのなら俺はMAXに乗り換えるよ。
>218
ショートカットだけですべて操作できるならそうしてるよ。
実際モデラはパネル消して作業することも多い。
> 「叩き」と「批判」の違いを教えてくれよ、君の個人的基準でいいから
別に。
くだらない擁護などと封殺しようとしたから返しただけ。
>224
そりゃ失礼。でも破綻しているというほどのものじゃないと思うが。
恥ずかしながら指摘されるまで気がつかなかったよ。
226名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/23 18:25 ID:NPROFLo/
>LWは初心者にやさしくないインタフェースだね。
テキサス魂で、実用本位の無骨な感じなのかもしれませんね。

「ついてこれるやつだけついて来な!」と布袋寅泰みたいなスピリットだけど
やっぱり都会に出てきては、それではなかなか世間の風あたりも強く、友達や
ライバルまわりも気になる、そして内面もちょっと難しい14歳の今日この頃。
変えなきゃいけない部分と、残したい良さ。そのへんが難しい所です。

メニューまわりのインターフェースは、視認性とか最低限の共通的な部分は
ありますが、やっぱり最終的な使いやすい(にくい)は主観の問題が大きく
ユーザーの熟練度やワークフローも千差万別な以上、カスタマイズできる幅
がちゃんとある仕様ならいいんじゃないでしょうか。
もちろん、改善すべき点はいくつかあるとは思いますけど。
227名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/23 18:26 ID:ftuJpvbr
>>225
素人、玄人ってさ、LWの素人、玄人だろ、君がいってるのは。
他のツールから乗り換えた人間は君的には何になるんだ?




228 :02/04/23 18:28 ID:nPI7/DmC
http://www41.tok2.com/home/imagenos/cgi-bin/tboard/tboard007.cgi
ここのスプラインチュートリアルに乗ってる
AutoPacherMKっていうのLW7だとどこにボタンあるの?
229228:02/04/23 18:33 ID:nPI7/DmC
過去ログの11月ね
230名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/23 18:36 ID:jeBz3Hx1
>>225
パネル消して操作してる奴が、なんでインターフェース談義に
口を挟むんだろ?
231名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/23 18:49 ID:JaXf7Zih
LWは奥が深い、なんせ、起源がアミーガだからね。日本にまだ3Dってなんだ
といっているときにいち早くアニメーションを実現した経緯がある。要するに
手探りのマニアによって育てられたソフトである。昨日、今日始めたCAD屋
のMAXや、家柄はいいがお坊ちゃまのMAYAとは訳がちがう
232名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/23 19:00 ID:aP5JsJtS
>227
素人が気に触ったのならLW初心者とでも読み替えてくれ。
LWに限らず、速度を重視するツールは初心者が触りやすい
インターフェイスにはなってないだろ?
>230
文章よく読め。
233名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/23 19:14 ID:c4/sa93X
前から使っている人間は今のままでもなんとかなるけど、これから
一から学習しようって人には大変なアプリになっちゃったと思うよ。

即戦力になりづらいアプリは、生産性が高いとは言えない(学習時間
としてそれなりにロスするわけだから)。学習期間が短くて済むなら、
それにこしたことないと思う。

>>232
5.6までって、まさに「覚えやすくて生産性が高い」だったと思うけど。
234名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/23 19:26 ID:JaXf7Zih
そんなことねーよ!7.0さわって6ッ月だけど、5.6なんかすっかり忘れちゃったよ
235名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/23 19:56 ID:aP5JsJtS
>233
覚えるのは簡単だけど操作が面倒なツール。
覚えにくいけど覚えてしまえば操作が簡単なツール。
生産性高いのはどっち?
普通は後者。学習期間なんて作業時間に比べたら微々たる物だ。
全くの初心者に短期のバイトで使わせるとか言うのなら話は別だが。
236名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/23 20:09 ID:1cGbeQ4+
>>235
どっちも生産性は低いね。
237名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/23 21:49 ID:oePCmBt8
>>218
具体的にはどの辺が使いづらいの?
今のモデラーのコマンドカテゴライズは結構合理的だと思うけど。
作成、変形、マルチ加工のように、モデル作成作業の順番に大きなカテゴリが並んで
その中のサブカテゴリに個々の機能がある。
これはウィンドゥ上部のプルダウンメニューに並べたとしても、マーキングメニューにしたと
しても、結局こう分けるのが判り易いし使いやすい。
今のタブによる表示形式が嫌いなら、それは好きずきだからしょうがないけどね。

モデリングのプリミティブ作成→変形→面を増やすって定石に沿って
コマンドを分類してるのはよく考えられてると思う。
それが判れば、どの機能がどこにあるかはすぐに推測できる。
そういう実用的な作りだからみんなLightwaveモデラーは手放せないんじゃないか?
238名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/23 21:59 ID:z5JCK0mO
作成、変形、マルチ加工、構造、詳細、マップ、表示

なんか無理やりって感じではあるな。
239名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/23 22:07 ID:oePCmBt8
>>238
そりゃ言いがかりだろw
多少強引でも、少なくともマルチ加工に球体作成コマンドは無いし、変形に
ブーリアンもありえない。
コマンドを探すにしても大体の予想がつくでしょ。
まぁマルチ加工って日本語訳はパッと意味をつかみにくいからあまり良くないとは思うけどね。
240ビッダーズ向上委員長:02/04/23 22:09 ID:GEnbpHmT

ヤフーは、どこをどうとっても最悪。

ビッダーズが一番!!!↓
http://www.bidders.co.jp/bpu/1072049

皆、左上の会員登録をクリックして、
入会しよう。
241名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/23 22:14 ID:z5JCK0mO
>>239
最初の3つは対象の操作の分類なわけじゃん
でも次の二つは操作の対象そのものだから、ここで
既に破綻はしてると思うが。


242名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/23 22:15 ID:Vy+wbPM0
 ボタンの遊びが気になる人も多いかもね。
 例えばおれはドラッグ、スナップ、移動ツールを使っているとき
Alt+Drugで法線方向に移動できたらいいなとか、拡大縮小を
RTスムース拡縮と一本化したいなとか、あと選択モードによって
働かなくなるツールも勿体無いと思う。
 すでにかなり扱いやすいソフトだけど、さらに良くなって欲しい。
 もっと・・もっとだ!
243名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/23 22:16 ID:O09PWKOX
>>237
インターフェースのカテゴライズを持ち出しても無意味。
特に6.5以降はタイプが幾つかあるし、話が噛み合うとはおもえん。

ソフトが覚え易いかどうかなんて、どのソフトも大差ない。
ボタンがアイコン化されてると、ぱっと見の印象が良いって程度だよ。
それぞれ特徴や癖がある訳だしね。
244名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/23 22:21 ID:O09PWKOX
>>242
折れもそう思う。
改善要望を出しとこうっと。
245名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/23 22:22 ID:z5JCK0mO
>>243
無意味じゃないだろ。
カテゴライズが理に適ってれば、機能が探しやすいし、
知らない機能でも推測しやすい。

カテゴライズが無意味なら、
ユーザーにアンケートでも取って、
使用頻度の高い機能からズラズラ並べたらどうか?
246名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/23 22:24 ID:oePCmBt8
>>243

>>237>>218

>インタフェースは初めてみる人間がおおまかにでも
>欲しい機能のありかが推測出来るように、

という部分に対しての意見ですよ。
ただズラズラ並んでいるだけじゃなくて、カテゴライズはされてる
= 大体のコマンドの位置は掴めるという意味での発言です。
247246:02/04/23 22:25 ID:oePCmBt8
>>245
かぶった(;´Д`)
248名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/23 22:27 ID:5d5IL4GN
(´-`).。oO(レイアウトを先に直して欲しい)
249名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/23 22:33 ID:pOKMx48n
>248 ホンット ハゲェーーーーーーードウ・・だね
250243:02/04/23 22:39 ID:O09PWKOX
>>246
カテゴライズが無意味とは言ってないよ。

>具体的にはどの辺が使いづらいの?
と、現在のバージョンのボタン構成の話を持ってきたから、
6.5以降はタイプが幾つかあるし、話が噛み合わないんじゃない?と思っただけ。
言葉たらなかったね。

LW7形式のメニューは酷いと思うがどうよ。
特にレアウト。アイテムプロパティ内のパラメータが
全部ボタンとして表面化しているのだが、、
251名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/23 22:42 ID:O09PWKOX
すまぬ。

×言ってないよ。
○思ってない
252名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/24 00:01 ID:ogAbuQCW
>>250
ソフトの批評や次バージョンへの要望は常に最新版で行われるべきでは?
そうしないと、新しく実装された機能や改訂部が意味を持ちません。

>LW7形式のメニューは酷いと思うがどうよ。
>特にレアウト。アイテムプロパティ内のパラメータが
>全部ボタンとして表面化しているのだが、、
これはちょっと意味がわからないです。
ボタンとして表面化というのは?
253名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/24 00:07 ID:VJ9fzKCy

>LW7形式のメニューは酷いと思うがどうよ。
>特にレアウト。アイテムプロパティ内のパラメータが
>全部ボタンとして表面化しているのだが

これめんどいね。いちいちボタンを押してからしか数値入れられない。
どうせならそこに数値を直に入れられるようにしてほしい


254名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/24 00:42 ID:UcAtvB6w
同意。
7.0メニューってHyperVoxelやSkyTracerがボタン化されてるけど
これ初めての人は混乱すると思う。
システムにインテグレートされてるように見えるんだけど、実際は
プラグインの形で供給されてる。
だから解除したいときは、いままでどおりEffectsのタブに
行かないとだめ。たどりつく手順が複数あるってのは賛成なんだけど...。

あ、あと要望だけどモデラーでナイフツールをパースビューで任意の方向から切れるとよいのにな。
255名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/24 02:54 ID:hIPWuuUG
パースビューはどうして改善しないんだろ
マニュピレーターつければいいのに
256名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/24 04:17 ID:fXWSViOn
257名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/24 04:37 ID:eL+mrBQ/
LW75update.pdf

www.discreet.jp/support/document/LW75update.pdf

258名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/24 05:11 ID:ezpbxGEP
たいした変更は無いようだね。安心した。
259名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/24 07:40 ID:ONTsD+5p
あの、ちょっと質問よろしいでしょうか。

lightwaveでオブジェクトを編集しないで
テクスチャなしでレンダリングする方法がないのでしょうか。
ちゃんとしたレンダリング画像とは別に、
純粋な陰影情報だけを得たいのですが方法が無く困っています。

imageディレクトリの名前を変えてしまえばテクスチャが読み込めなくなって
望む結果が得られるのですが、ネットレンダーで通常の出力とまとめて
レンダリングする事ができません。
レンダーオプションでクイックシェイドを指定すればテクスチャは
レンダリングされなくなりますが陰影情報がほとんどまともに得られません。


何か良い方法はないでしょうか。
260無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/24 09:44 ID:SXe0KmsG
Buffer_Saverでなんとかしる→D嵐
261名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/24 09:48 ID:Eh9ZWpJP
>>257
なぜディスクリートなんじゃ?

>>258
そりゃタダでDL出来ることを考えれば
これだけでもかなり嬉しいぞ!
これ以上を望むなら有償でしょ。普通
262:02/04/24 10:31 ID:gzsvN/ed
>261
いや、大きな変更がなかったことで
逆に安心しているってことでは。
263名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/24 15:17 ID:u2D3iR+8
このソフトのインタフェースカスタマイズ機能は
今まで見たソフトの中で最も自由度が高いと思った。
DWでレイヤー書くように、ウィンドーをカスタマイズ出来る。
LWもこうなれば文句は出ないんじゃなかろうか。

ttp://www.pixels.net/index.html

264名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/24 17:26 ID:3WUQDblj
だれか『LightWave 3D 7 Super Master Guide』買った?
265名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/24 18:35 ID:z94G/w6+

アニマスも自分でツールボックス作れたり、かなり幅が広かった気がする。
でもMacの場合だとRESEDITとかで、たいていのソフトは大幅にカスタマイズ
できた気がするので、どんなソフトでも関係なさそうだけど(もちろん自己責任)。
OSX触ったことないけど、どうなったんだろ。
266名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/24 20:37 ID:s1mrMNJ/
7.5買いました
マニュアルの分厚さにビクーリです
267名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/24 21:35 ID:XRoyocyW
>>266
買うともう7.5なの? うらやましい
268266:02/04/24 22:08 ID:HWx5VBdL
>>267
シリコンスタジオから今日送られてきたんですよ
269名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/24 22:40 ID:qv4iyR/9
>>266
マニュアル何冊入ってるの?
CD-ROMは何枚? 7.0と差分の2枚とか?

270名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/24 23:31 ID:zmf/UHVq
7.5アップデートまだかな?
271266:02/04/25 00:06 ID:dWd/XxZu
>>269
やたら分厚い7.0のが一冊とチュートリアルのが一冊と
あと7.5の追加機能の合計三冊ですよ
CDは二枚です
あとTシャツも入ってました
272名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/25 00:18 ID:kP/n09r2
私の環境でもさくさくモデルをプレビューできますか?
Athlon850 メモリ192MB Geforce2MX32MB WINDOWS98
やはりビデオカードが貧弱でしょうか?
273名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/25 00:21 ID:v5enaCj9
 十分いけると思います。
 買い足すとしたらOSの変更かメモリの追加くらいじゃないですか?
274名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/25 00:24 ID:4Ss56YMO
lw5.6とshadeR5持ってます。
なぜか、shadeR5の方が、モデリング、キャラクターアニメーション
短時間で出来ます。lw5.6はモデリング レイアウト が真っ二つ
分かれており、行ったり来たり私には辛かった。
え!もうlw7 使い勝手はどうなってんだろう。
ボーンの設定とか簡単になってればバージョンアップするのだが・・・
275名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/25 00:38 ID:YVfgBfB7
>>271
やっぱパッチを上書きインストールしないとダメなんか。。。(CD-ROM2枚)
276266:02/04/25 01:06 ID:mQ9J6LpR
>>275
差分のCDじゃなくてプラグインの詰め合わせのCDです
7.5のCDは一枚です
277 :02/04/25 01:57 ID:U0YUi0Js
USB機器は壊れやすいからシリアルぢドングルがいいんだけど
これのドングルってプリンタポートに刺すの?
278名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/25 02:39 ID:N50kECqj
>これのドングルってプリンタポートに刺すの?
そうでげす。
セントロつーかパラレルつーか呼び方色々でげす。
279名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/25 02:45 ID:1kAfEl3u
280名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/25 02:47 ID:Q9kLRy+2
シリアル不要な5.0までなら動くんじゃないか?
割れと同じようなものだがな。
281名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/25 03:25 ID:VVg2wBFO
商売道具なんだから、安く手に入れようなんて、けち臭いこというなよ!
282名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/25 03:33 ID:j9M1tvsS
いやまぁ、商売道具だからって、ムダに金払いたくないのは人情だが裏道通ってまで金節約するな、と。
283名無しさん@お腹いっぱい:02/04/25 08:33 ID:RFpnP1kV
これって学校から盗んだドングルとかじゃない?
そうでなくてもナンバーをDstormに
照会すれば元々誰のものか判るから譲渡手続きもできそう。
284名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/25 13:57 ID:3yURJnom
>283
そうか、買った奴がD嵐に報告すればいいんだな(藁
シリアルナンバーを故意に隠してるところも怪しいし。
どうせならD嵐が落札すれば面白いのにね。
285名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/25 19:11 ID:VVg2wBFO
LightWaveは聞かないと解らないことがあるから、シリアルがしっかりしていない
ソフトの譲渡は無意味だな
286名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/25 21:32 ID:acszE8C6
おいらの学校のLWドングル4年程前にパクられた
しかしヤフオクのとはドングルIDが違うわ
287286:02/04/25 21:42 ID:acszE8C6
いやわからん
明日学校行って調べてきます
288名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/25 23:12 ID:Q7SIgGc3
簡単に違法ソフトが出回るのなら
ドングル廃止してくれよ
289名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/25 23:26 ID:5P6kDiwj
ドングルなくなれば4マンは下がるだろうな。
290名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/25 23:34 ID:uHc+CPNL
>>288
コピーされない為のドングルじゃないの?
291名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/25 23:44 ID:ekIoX8VW
コピーというか1つだけ買って複数台に入れるのを防ぐ目的が主なのでは
292名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/25 23:56 ID:VVg2wBFO
>>291 スクリーマーネットを使えば、1コピーで何百台でも動かせる
293名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/25 23:57 ID:2+JREvU+
どんなプロテクト開発したって、どうせクラックされるんだよな。
それよりマニュアル製作に重みを置くと良いと思うね。
とにかくどんな初心者にも分かりやすく丁寧に作られたマニュアル。
中級〜上級者用に今まで開発されてきたようなTipsを満載するとか。
テクニック系の書籍を買わなくても十分過ぎるような。

他には、Pluginにドングルを確認する処理を入れる事を義務付ける。
LWにとって、外部のPluginが使えない程痛い事はない。
294名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/25 23:59 ID:Bby/4HfV
いや知り合いのソフト系商社営業の話だけど、
もう複数台に関しては個人レベルでは黙認らしい。
問題は、正規品を持っている人間は、高い代金を、
実体として「ドングル」的なものを購入しているという気分も必要でポン
何書いてるかわかんなくなっちゃた・・・
まぁそういうこと。

295名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/26 00:31 ID:hxbLqdwR
個人で複数台インストールする場合って大体は
主力マシンがトラブルを起こした場合の保険みたいなものでもある。
ソフトのバグで仕事が中断された場合などの損害賠償請求が出来ない以上
使用する側でうまいことやるくらい許されて然るべきだろうね。
296名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/26 00:35 ID:fOGNhK3V
この板は割れネタ禁止だからこの辺で終わりね。
これ以上は荒れるだけ。
で、7.5まだ?(・∀・)
297名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/26 00:38 ID:bsi78sZd
☆ チン                              
        ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\・∀・)<  7.5まだ〜?
             \_/⊂ ⊂_)_ \____________
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
        l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| .|
        |  ○ みかん ○  |/
298名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/26 00:57 ID:YXUfnnuc
7.5使ってますよ
まだ全然わかんないですけど
299名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/26 00:57 ID:06PFqEI1
フリーでやってると家へ帰ってからでも修正したくなること多いんだよね。
夜中、仕事場へ戻るたびにドングル安く売ってくれないかなーと思うよ。

300名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/26 01:01 ID:bsi78sZd
☆ チン                              
        ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\・∀・)<  7.5アップデートまだ〜?
             \_/⊂ ⊂_)_ \____________
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
        l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| .|
        |  ○ みかん ○  |/
301名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/26 01:23 ID:hX5BIcdv
アップデータの詳細を誰か日本語化すれ
302名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/26 03:50 ID:6o+yn8ju
>>299 仕事場のドングルをはずして家に持って帰ればいいのに。
俺はここ2年くらい毎日そうやってよ!
303名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/26 03:59 ID:OVq6PsDQ
英語版7.5出たね
日本語版はいつ出るかな
304名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/26 04:08 ID:6o+yn8ju
>>293 出力画像のフォーマットの全てに、ソフト名とシリアルを明記
するヘッダーをつけることを義務づける法律の制定をすること。
これにより、ヘッダーのない書式はなくなり、不正コピーを壊滅させることが出来る。
JPG、GIF、BMP、TIFこの4種類だけでも強制すれば、絶大な効果がでるだろう。
書式のヘッダーにおよそ50バイトのソフト名シリアル名をいれる。
これで割れは撲滅できる。
305名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/26 04:20 ID:Mz1h6n77
中国のサイトに7.5とクラックあったよ
ちなみに7もそこで落とした
英語版だけどね
他にも主要なCGツールやレアツールが3D・2D問わず置いてあったよ
今200MBの大物落とし中です
306名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/26 05:13 ID:5yJj9Pjr
>>305
Fuck!!!!!
307名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/26 05:26 ID:4pkiQbKQ
どっかに7.5のミラー無い?
今回は情報が流れてこないよ・・・

>305
はいはい、屑は氏んでね。
308名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/26 05:36 ID:6o+yn8ju
>>305 警察に通報! プロバイダーに警告! 検察に告発状!
   2チャンネルには何もいわないよ!
309名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/26 05:39 ID:6o+yn8ju
>>305
罪状が悪質、且つ、扇動の疑いあり、厳重な罰則を加えるべきである。
2ちゃんねるはIPを保存せよ!
310名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/26 09:02 ID:OVq6PsDQ
>>307
7.5アップデートのダウンロード用ミラーサイトなら
NEWTEKフォーラムのNeed more mirrors for 7.5スレとかに
いくつか出てるよ。

日本語版出ても、しばらくは混雑しそうだね。
のんびりと待つことにしよう。
311名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/26 11:19 ID:glelLXvN
 キタ--------------(゜∀゜)---------------!!

 7.5アップデート配布開始
312名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/26 11:30 ID:glelLXvN
 age忘れスマソ
 Dstormで配布開始していますよ。
313名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/26 11:51 ID:oheHzu9U
>>302
いいだろうと思って家へ帰った時に限ってまた直したくなるんだよね。
夜中また仕事場へ行くときはホントにもう一個欲しくなる。
やっぱり2本目買わないと・・・
314名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/26 12:42 ID:oZ9LY8c3
D嵐の7.5アップデータでアップデートして
プラグインの設定を初期化するとモデラー側で不具合あり

モデラーで片っ端からプラグインを追加するとなおります。
その他不具合あるかもしれないけどまだ不明
315名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/26 13:03 ID:LALTI1Kb
うちは7.0なのに古いバージョンだとかはねられて
7.0再インストしてからアップデートするといけた。
あとインストールドライブがCドライブしか選べなかったり固まったりと不安定。
毎度のことながらまたすぐ修正版アップデータが出たりするんだろうか。
で5.6の頃のようにややこしくなるとw
316名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/26 13:08 ID:KEFuIY5I
合計26MBはナローバンド者にはキツイ・・・
317名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/26 13:18 ID:KMAM3+Pz
7.0からの追加機能の詳細報告キボンヌ。
318名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/26 14:12 ID:gYOd3Khg
319名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/26 14:23 ID:z6/Nklzk
ありがとー。
さっきは行けなかったから、まだ出来て無いとおもってた・・
320名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/26 14:34 ID:Fdza5BIy
スレと関係ないけど聞いてくれよ

先月仕事首になったんだけどよ
俺と同じくらいのスキルの奴が上司に気に入られてるから俺の方が首になったんだよな
で頭に来てそいつMXでワレ物共有してるの知ってたし
MAYAも持ってたからAlias|Wavefrontにまずちくってやったのよ先月
そしたら今週に入ってから首になった会社から
「○○君が仕事できなくなったから来てくれって休暇取ってたって事にするから」
と連絡あってよマジでワラタ
”相手の弱みは自分の財産”ってのは本当だったなと思ったぜ
321名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/26 15:38 ID:/26NqTkd
7.5aはまだか〜。
322名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/26 15:45 ID:dpX6H4cF
>>314
>プラグインの設定を初期化するとモデラー側で不具合あり

どんな不具合ですか?
こちらでは今のところ順調に動いてるのですが、
不具合が起きるようなことをしてないだけかもしれないので
御教え下さい。

>>315

こちらでは何の問題も無くインスト出来ました。
また、得に固まったりとか不安定にもなっていません。
でも7.5はOpenGLまわりを結構改良?したらしいので
ディスプレイカードやドライバーとの相性があるのかも。
それにOpenGLのバージョンを上げろ。みたいな内容がマニュアルに
書いてありましたね。
323名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/26 15:48 ID:x2piWptt
もうこれからは、この手のサービスアップグレードも無くなるんだろうな。



324名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/26 15:49 ID:nUvNkDHu
コンストレインツつかってIKのゴールの
拘束したけど・・ ボーンは無視して動きます。
拘束できた人 やり方教えて・・・
325名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/26 15:56 ID:dpX6H4cF
>もうこれからは、この手のサービスアップグレードも無くなるんだろな

何故ですか?
326名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/26 16:25 ID:oZ9LY8c3
>>322

標準でインストールされているべきプラグインがモデラー側で
ハイってなかったりしました。

シェーダーなんかを適用したオブジェクト読み込んだら
プラグインがないぞ〜〜って怒られた。

ひょっとしたらうちの問題かも知れんけど
327名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/26 16:36 ID:pXGOUeJc
6.5からのアップグレード価格、ちょっと下がりました?
前まで7万くらいだったと記憶してるんですが、そうでしたっけ。
328名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/26 16:42 ID:uBeqEe3r
HyperVoxelsって前からデプスのアルファ吐けてたっけ?
329 :02/04/26 16:54 ID:9LVOFKd5
おまえら、まだLWなんて糞ソフトつかっての?
330名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/26 16:54 ID:dpX6H4cF
>標準でインストールされているべきプラグインがモデラー側で
>ハイってなかったりしました。

(^^;;;
それはこちらでも起きました。
でもインストールはされてますね。
メニューに登録されていないだけですよね。
これってポカミスですね。きっと。
不具合といわれたので、もっと致命的なことだと思って
不安でしたがホットしました。
331名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/26 16:56 ID:dpX6H4cF
>>329
そう思うならココにきるな。
バイバイ♪
332名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/26 16:57 ID:dpX6H4cF
× そう思うならココにきるな。
○ そう思うならココに来るな。
333名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/26 17:23 ID:e0rK8URu
エンドエフェクタみたいにIKの先っちょで制御できるようになったの?
やっぱまだNullがあっちこっちにとんじゃうわけ?
334名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/26 17:47 ID:gL2cqLZr
D嵐でlw7.5のアップデータが出ていたのでインストールした。
XPでのダイアログの問題は直っていた。
「中ボタンで四角範囲選択できる」と聞いて喜んでいたのだが
それが出来るのはレイアウトだけであって、モデラーでは
出来ないと知って、凹み欝

335名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/26 17:53 ID:bsi78sZd
Sliders、Boneには対応してない(;´д⊂ 
336DELLです:02/04/26 17:54 ID:tuS0v7IS
こんなこと聞くことはとても恥ずかしいけれども自分的には真剣です。
「LWはラディオン7500 64MBとジーフォース4 64MB のグラボ
どちらが早いと思いますか?」
337名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/26 17:54 ID:OlYI3Fj9
モデラーにはボリューム選択あるからなぁ・・・
でもレイアウトが中ボタンならモデラー側も変更すべきだよな。
338名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/26 17:58 ID:OlYI3Fj9
>>336
GeforceがTiなのかMXなのかで変わってくると思うが
全般的にRadeonのOpenGL描画はダメだと言われている。
339名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/26 18:03 ID:bsi78sZd
チュートリアルのサンプルシーンが見付らない(;´д⊂
340DELLルです:02/04/26 18:20 ID:tuS0v7IS
>>338
スミマセン説明不足でした、
GeForce4 (TM) Go 440 64MB DDR NVIDIA 256ビットハードウェアアクセラレータ
MOBILITY RADEON 7500 64MB DDR ATI 128ビットハードウェアアクセラレータ
です。
見てのとおりモバイル用です・・・・・超恥ずかしい
341名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/26 18:26 ID:bsi78sZd
ConstraintsのWeightのエンベロープがおかしいよ〜(;´д⊂
342名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/26 18:27 ID:kISSWC/+
すでに7.5にされた方。
ラジオシティで一発でレンダリング出来なかったときに出る繋ぎ目は無くなってますか?
343DELLルです:02/04/26 18:32 ID:tuS0v7IS
ノートPCでレンダリングをする族が増えているご時世、
バイオがPEN4ノートにLW6.5を標準搭載してくるこの時代、
どなたかLWでノートPCを使用している人いませんか?
ぜひ感想をお聞かせください。
344名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/26 18:45 ID:IF4vPOsD
>>334,337
モデラーでは今のまま 中ボタンは追加選択のほうがいい
345名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/26 20:55 ID:vODAcxp8
今日のイベント行ってきた。
全体的に寒かったような気がするのは俺だけか?
気になる次期バージョンでの統合については、
「様々な議論がされているが、どうなるかは未定」だそうだ。

7.5のデモも見たけど、正直6.0⇒6.5程のインパクトは無かった。
使い勝手は良さそうだけど、6.5で充分な気もしたよ。
346名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/26 21:25 ID:21Lhlb7f
>>345さん
気になる次期バージョンでの統合って、モデラー画面とレイアウト画面
のことですか?そのことだったら、本当に統合してほしい。
確かにあれは、他のソフトに比べてつらい。
347名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/26 21:33 ID:NsRDOdgQ
7.0 > 7.5のように無償アップデートなんか今後、続けられないだろう。

今回の値下げは、それをものがったっていると思うが。

348名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/26 23:14 ID:NK0oOAOE
>>343
あくまでもレンダリングはCPUの速さとメモリー搭載量が物を言う世界ですから、
ゲフォやラデオソがあってもモデルのプレビューが早くなるだけでよほどのポリゴン数の
物をプレビューしないのであればどちらも十分な性能だと思います。
DirectXでのベンチですがご参考までに。
ttp://kettya.on.arena.ne.jp/notebook/3dmark.htm

それにしてもsonyはほんとにLW好きだね。
以前にもネットやろうぜにおまけで付属してきて
「おいおい、ネットやろうぜ一式の価格よりLWの方がやんけ」とか思いました。
349名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/26 23:18 ID:Y9Ci9ebH
ttp://www.applicraft.com/connect.html
DeepPaintがずいぶん安いなぁと思ったら
コンマの位置がずれてるだけじゃん
350名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/26 23:20 ID:sGGLlLkx
統合されたらMAXみたいにサブオブジェクト入ってモデリングとかするの?
そんなんなら嫌〜。モデラーモードに1ボタンで切り替えとか?
どういう想像なんだろうみんな
351名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/27 02:14 ID:0pPOXTPd
祝LW7.5UP

はーい7.0bのみなの衆、元気にデイストームで7.5UP下げたと思うが...
どうだい?
352名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/27 03:09 ID:QpbPj0LR
>>350
MAXで言うアイソレートツール?だっけ?
あれで良いのでは?
で、ベンドとかを適応する時に曲がりの始まる基点やオブジェクトに対する
範囲(ポリゴン・ポイント選択や影響範囲)などを決めて階層化していけば良いのでは?
353名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/27 03:45 ID:O8R/QK3D
SlidersはBoneに対応してるって
354名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/27 07:32 ID:jhnkDwIv
これしかない!ってオリジナル機能ってもでらーとれいあうとが分かれてる
以外無いの?
バージョンアップ毎に加わる新機能って他のソフトの後追いばかりしてる
ような気がするんですがー…。

やふおくで5を購入してるんだけど、未だバージョンアップしてないw
もう覚える事はふかのうでせうか?
355名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/27 08:27 ID:c1+1RdEK
>>354
それよりそのヲタ臭いしゃべりをどうにかしろ。
356名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/27 09:08 ID:ljv2QC2B
おまえら、7.5の使い心地はいかがですか?
どんどん人柱情報を提供してください。

・・・バグが怖くてUPGできんよ。6.Xのときみたいに、7.Xと一緒に
使えるなら試してみたいけど。
357名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/27 09:14 ID:GvJT6h89
>356
今のところ不具合らしきものはないなぁ。
むしろバグが潰れてて快適・・・
358名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/27 09:34 ID:4B/AVgy2
今のところはプラグインの初期化トラブル意外はなんもないけど
あえてかくなら、スケマティックビューでSHIFT+F9ってやると
ブラーとかかかっておもしろいってことぐらいかな
359名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/27 09:41 ID:IxgF29h3
>>355
あなたもその横柄な言葉遣いが他人を不快にさせている事に
気づいて頂けませんでしょうか。
360名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/27 14:44 ID:e+4Felku
何故、モデラーとレイアウトが分かれているか

            LightWave
              ↓
       モデラー       レイアウト
     ↓ ↓
3MAX SI MAYA WEB3D Shockwave3D

下々のソフトの為に、CGソフトの親分は勝手には変更できない。
今や、CGソフトの頂点にLWがいるのである。
361名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/27 14:48 ID:e+4Felku
何故、モデラーとレイアウトが分かれているか

            LightWave
              ↓
    モデラー--------------------レイアウト
     ↓ --------------------------↓
3MAX SI MAYA ---------------------WEB3D Shockwave3D

下々のソフトの為に、CGソフトの親分は勝手には変更できない。
今や、CGソフトの頂点にLWがいるのである。


362名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/27 14:50 ID:vhauRlWK
中央線沿線ネタ

八王子自動車学校のポスターの 3DCG
痛すぎて 泣ける。

モロ LW3D。ダサい。「世紀を超えて」とかいう クソみたいな
フォント押し出しの3Dも氏ねって感じ
363名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/27 15:05 ID:1pZB2clm
e+4Felku 痛すぎる...
364名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/27 15:06 ID:oyrx9gXI
>>362
んなローカルなネタを唐突にふられてもなァ・・・・・・ねたみか?
実際にポスターを見ない限り、だれもキミと交感できまいよ。
365名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/27 15:17 ID:e+4Felku
LWはユーザーが多いから、ピンキリ。しかし、ダサいと思った時点
で広告効果絶大だな! センスのいい広告なんか単なるゴミだからな。
366名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/27 15:18 ID:e+4Felku
>>363 こういうのをセンスのない奴というのであります。
367名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/27 16:45 ID:+deLv/5p
包茎手術痕にバンドグルー
368名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/27 18:43 ID:AAFGjUYX
>何故、モデラーとレイアウトが分かれているか

その昔、Amiga時代の生い立ちにアリ。

369名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/27 18:59 ID:gdgcL6kk
ボーン関係が動作確認も含めて全てModelerで出来るようになれば、
別に統合しなくてもいいと思ってるんだけど、どうよ?
370名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/27 19:49 ID:SeblwlqV
同意しる
371名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/27 22:14 ID:JhBWaGUX
たしかにレイアウトってもっと大雑把にオブジェクトをぽんぽんと
配置してぐりぐりするほうがLWらしいかもね
モデラーでセットアップするほうが気分的にも楽っぽいね
372名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/27 22:16 ID:JhBWaGUX
ところでみんなレイアウトの表示はどうしてる?
俺は2面でパース(バウンディングボックス)とカメラ(テクスチャなし)
を画面の上半分に表示させて、パネル類は下半分に置いてる
373名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/27 22:45 ID:e+4Felku
基本的にレイアウトはカメラアイだけだよ。適宜に1から6をおして
切り替えるけどね
374名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/27 23:01 ID:TUvkm0km
カメラだけでいいんじゃないかい。
375sage:02/04/27 23:03 ID:JiUubr5i

    /    / ))))                    |
   /    /_ ⊂ノ               | ヽヽ |\
  /   / /            i 、、 | ヽヽ |\   |  \
 / / \ \  ∧ ∧   ド ド |ヽ   |\  |    |
/ /    \ \(;´Д`)     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/ /     ヽ      ⌒\ <  5.6マンセーーー
/       ノ      /> > \________
        /  ×  / 6三ノ
       /  / \ \ ` ̄
―    /  ん、  \ \
――  (__ (   >  )
⌒ヽ   ’ ・`し' / /
  人, ’ ’, ( ̄ /
Y⌒ヽ)⌒ヽ、 )  |
         \_つ
376名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/28 01:17 ID:rzNC4rIM
んでもデイストームの対応っていいね。
評判いいのは噂できいてたけど非常によかった。
377名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/28 02:11 ID:wxaDKKXl
今日アキハバラに行ったらマンセー橋というのがありました
びっくりましたー
378名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/28 02:29 ID:zywOuHF3
>>369 >>370
ホントニ・・・・?
379名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/28 06:09 ID:dzD1sQ50
>>371
左が一番大きいビューの3面表示で、メインのビューを1-6で切り替えて表示。
右上はカメラビュー、右下がスケマビューで固定。
常時スケマビューが表示されてナイト不安なのよ。
380名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/28 06:10 ID:dzD1sQ50
間違った。上は>>371でなく>>372
381ららら:02/04/28 06:38 ID:c7/ot7sN
Macintosh版のLW6を売ろうと思ってるんですけど、いくらくらいが
妥当ですかね。譲渡後のアップグレードも考えたら5〜6万くらいかな
ちなみにVer5 5.6付 もちマニュアル、Tips本数冊、もちろんユーザー
権利譲渡付
おまけのアニマスver6(正規)w
382    :02/04/28 07:06 ID:KSH0+LhL
7.5バンド糞ープロのパネルが出てこないんだけどどう?
383名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/28 07:30 ID:bCIuXw9e
手動で表示させないとでないから面倒ですな
384    :02/04/28 07:43 ID:ibJugtrx
サンプルシーン見つけられないとおもったら
コンテントディレクトリとんでもないところ
指定されてるよ
385名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/28 08:42 ID:e1pcpg7n
D嵐のアップデートパッチ、またややこしいことになりそうな気配あり
追加ファイルがとりあえずひとつでている

後いくつくらい出るのか・・・・


386名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/28 09:17 ID:2j1odPLj
>>376
「んでも」ってニセ関西弁以上に気持ちが悪いです。
そして、缶ジュースを一口飲んだ後に「あ゛ー」って言う奴とも
同じくらい気持ちが悪く腹が立ちます。
だから止めてください。お願いです。
387名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/28 10:01 ID:Oug4ORG3
たまに言われたりする「解像度」に関して聞きたいんだけど、最大でどれぐらいまでレンダリングできんの?
後、なんでアンチエイリアスは数値指定できないのか・・・。
また、あの曖昧な設定の言葉って、それぞれ数値的にはどうなってるのか情報きぼーん。
388名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/28 12:41 ID:8e2YSUu+
>>387
オレ的にはLowとかMediumで充分だけどね。
スライダーやなにかで細かく設定できるようになったとしても、
便利というより煩雑に感じるな。
389名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/28 13:07 ID:jEz2y5Ds
LW板で妙な日本語の自作自演っぽいのがありますな。
390名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/28 14:56 ID:dzD1sQ50
>>387
Low 2x2+1 の5サンプル
Mid 3x3 の9サンプル
Hi 4x4+1 の17サンプル
>>389
MoMoのLW板の事か?
韓国人がトランスレータ使って書けばみんなあんな感じだと思うが。
照会先のサイトが韓国語のサイトだから、韓国人が紹介するのは
至極自然な気もするが。
391名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/28 16:11 ID:jEz2y5Ds
>390
いや、ちょっと質問者の名前に引っかかったもんで。
以後のやりとり見てると俺の穿ちすぎかもな。雰囲気変えちまってスマン。
392名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/28 17:37 ID:NdkjqFWW
7.5のアップデートやっぱ一旦アンインストールしてから
7インストール再起動7.5インストール再起動ライセンスキー
入力でやったほうがいいみたい。うまくいかないとプラグイン
とリンクしなかったりプリセットが出てこないとかあったよ。
393名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/29 00:38 ID:ldt7VxA0
質問なんですが、19インチモニタを買って解像度を1920*1440にしたら
メニュー文字全てがちっこくなってしまいました。
ウィンドウズ自体のインターフェースをいろいろイジったけど、でっかくなりません。
これはLW自体の設定を変えてやる必要があるんでしょうか?
394名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/29 00:40 ID:17LIKE10
>>393
19インチで1920*1440は無茶だろ…
395名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/29 00:43 ID:ojrCIvfj
表示オプションパネルからインターフェイスタブを選びます
その中のフォントの項目をラージにしましょう。
これで万事オッケーです。
396393:02/04/29 01:07 ID:ldt7VxA0
>>394
どうやら2048*1548までサポートしてるみたいです…チラツクのでやめましたが

>>395
すみません、書き忘れしました。Ver.は6.5bです。
探したけど見つかりませんでした…
違うところも探してみますので、知ってる方いたら引き続きお願いします。(__)
397名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/29 01:33 ID:bQSGjLHk
>>393
サポートしてるのと使用に耐え得るのとは別ですよ。
横幅1920は24inchで丁度いいくらいのサイズです。
398393:02/04/29 01:43 ID:ldt7VxA0
>397
今までがちっちゃかったので浮かれてました。1280*960に抑えようと思います。
それでも個人的にはもうちょっとメニュー達に大きくなってほしいのですが、
6.5では無理なんですかねー
399名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/29 03:06 ID:m/D0Mg1i
俺は19インチで1600*1200で使ってるよ
目が痛いけど、解像度低くするとボタンがでかすぎる気がしてきた…
400名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/29 03:09 ID:m/D0Mg1i
ところで、モーションパスの編集ができるようになったみたいだけど、
バンク軸はやっぱ手動設定せんと駄目なん?
401名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/29 03:12 ID:m/D0Mg1i
あと、コンストレインツってカーブオンサーフェイスみたいな事できる?
MAYA触ってて、これだけでも乗り換える価値ありって思ったくらい使いやすかった
たのむよヌーテック
402393:02/04/29 03:18 ID:Pv5UytfG
>399
てことはやはりメニュー自体を大きくする事はできないんですね。
それがわかっただけでも質問してよかたデス
サイズは慣れですかねやはり。1600*か1280*で比べ直してみます
レスくれたみなさんどうもありがとう
403名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/29 06:04 ID:I0mooXjV
LWのボタンって押しにくいよな
横幅はともかく縦幅が小さすぎると思う
正方形のアイコン化すれば
スペース同じで押しやすいと思うんだけどこれいかに
404名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/29 06:36 ID:NO156qrY
ユーザーが考えた次世代LWのインターフェース案を募集してるよ
ここの画像を、好みに改造して投稿するみたい
ttp://www.luxology.net/community/index.aspx

見やすくて使いやすいインターフェースって難しそう
405名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/29 08:21 ID:XRbtuLg5
俺は17inchのモニタでありながら1600×1200で全然平気だけど。
ただし標準フォントサイズを大きくするのを忘れてはならない。
次は液晶で19inchクラスの製品が一般化するころに買いたいな。
会社で17inch液晶使わせてもらってるけどこれも違和感ないし。
406名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/29 10:15 ID:ojrCIvfj
スクリーンショットを並べ替えて
次世代のLWのインターフェイスを考えろって・・・
何か根本的に間違っているような・・・
407名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/29 10:56 ID:6bFPxxSv
別に並べ替えてとは書いてないし。
408名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/29 11:03 ID:UnvMlz6r
液晶モニタ見に行ったら15インチで1600*なんてのがあったけど使う奴いるんか
409名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/29 13:18 ID:OqpWmfFf
俺は19inchで1600x1200。これ以上は目が疲れてダメだ。
410名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/29 13:27 ID:IGlvaVhC
19inchで1280x1024が無難。このくらいの方がチラつきなしで目が疲れないし、
表示サイズでかくするとオブジェクトが増えた時にビデオカードのGLアクセラレータが
効きにくくなるのが早い。

単にしょぼいビデオカード使ってるだけかもしれんが。
411名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/29 14:06 ID:u4uQHk0X
>何故、モデラーとレイアウトが分かれているか

>            LightWave
>              ↓
>    モデラー--------------------レイアウト
>     ↓ --------------------------↓
>3MAX SI MAYA ---------------------WEB3D Shockwave3D

>下々のソフトの為に、CGソフトの親分は勝手には変更できない。
>今や、CGソフトの頂点にLWがいるのである。
親分じゃなくて、他ソフトの子分orプラグインじゃん。

あと、LWのインターフェイスが一番使いにくい。
他のソフトと比べてバラバラにちらっばってる感じがする。
プラグインを入れても他ソフトは自動に適切な部分に置かれるから、
プラグインと言うより標準機能の様な感じも受ける。
(知らないで使ってた人とか標準のコマンドだと思って使ってた例もある)
LWはなんと言うか、プラグインの集まりで適当に機能が置かれている感じを受ける。
標準機能でも昔のプラグイン時の時のままの名前が使われているし。
412名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/29 14:21 ID:WUg6ke14
ちょっと質問。私は5.6ユーザーですが、今のLWって
例えば飛行機をモデリングしたとして、フラップやキャノピー等の可動部を
別パーツ(レイヤー)にし、可動の軸を設定して、そのまま1オブジェクトとして保存し、
レイアウトに読んで自由に動かす、みたいな事は出来ますか?
413名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/29 14:28 ID:V5kuSCS9
出来なくないです。
414名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/29 15:21 ID:GV9+zVT5
名前をパーツ別に付け替える方が後々便利であるがレイヤーにわけてそのまま
読み込んでも、それぞれに、動きをつけることができます。
また、親子関係をつければ、全体を動かすことも可能。
415名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/29 15:31 ID:GV9+zVT5
>>411 LWが優秀すぎるので、他のソフトにおこぼれをやっているという
感じかな。もちろん、単独で使えば、王者のごとく自由自在である。
LWが、モーニング娘で、石川梨華が、カントリー娘に助けにいっていると
言う感じかな?
つんくが、newtekで、今では見る影もない小室(SHADE、MAYA)が偉く見えるのは
時代遅れかな?SIに至っては、船村徹って感じかな。
市井紗耶香 in Cubic-Crossも応援してね。
416新着レスの表示:02/04/29 15:54 ID:3tCHD3vf
>>415
最後の一文のみ同意
417名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/29 16:23 ID:DWG+wCvA
LWよりキレイな絵ができるShadeに戻りました。
418名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/29 16:30 ID:u4uQHk0X
>>415
LWが小室でしょ。
プラグインが多くて多機能なMAXがモー娘。
一つでも高機能でトップに君臨するMAYAが宇多田ヒカル。
偶に良い感じのプラグインをウォーリーが出して盛り上がるLWが安室。

>単独で使えば、王者のごとく自由自在である。
こんな事言ってもド素人しか信じないしLWのレイアウトが弱いのはCGやってる
まともな人なら誰でも知ってる事。
WEB3D・Shockwave3D に関してもMAXの方が上だし。
そんなにすばらしいLWのレイアウト部分が他の3Dソフトの補助では使われていないのは何故?

駄目な物は駄目と言ってあげるのも親心。
419名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/29 16:52 ID:GV9+zVT5
MAXの機能を使って、LWで仕事してるなんて聞いたことないね。
420名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/29 16:55 ID:UA1RWhCs
煽るバカもそれにあっさり釣られるバカも消えてくれ。
421名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/29 17:09 ID:GV9+zVT5
>>420 釣られたのはお前だ! 418も419もネタフリだよ! ハッハアッハ
422名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/29 17:19 ID:weRH7xR3
>>421 マジックマッシュルームはもうすぐ規制されるからほどほどにね。
423名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/29 17:20 ID:UnvMlz6r
逆に100万に値上げというのはどうだ?
424名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/29 17:22 ID:bV+R4rxW
いいからお前らお膣毛って。
425名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/29 17:29 ID:u4uQHk0X
>>419
バカじゃ無いとは思いますが・・・説明必要ですか?(誰でもわかる事ですが?)
えっと・・・CGで仕事とかしてる人でしょうか?学生ですか?それとも素人ですか?
426名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/29 17:35 ID:lf/iQxXH
>>425
またあんたか。あんたの文章すぐID変わってもすぐ分かるね
427名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/29 18:00 ID:u4uQHk0X
誰と勘違いしてる?
最近は常時接続だからID変わって無いと思うけど。
428名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/29 18:03 ID:WUg6ke14
1日経てば変わります>ID

関係無いのでさげ。
429名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/29 18:12 ID:K/oeIvnZ
7.0から7.5になって良くなった点はなに?
430名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/29 18:15 ID:u4uQHk0X
>>428
そうなんだ!知らなかった。
最近2ちゃん来てなかったかし、前のIDなんて覚えて無いから同じだと思ったよ。
でも、3日前に一回切ったから変わってるか・・・
431名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/29 20:06 ID:Yi+c1uCT
最近の流れにワロタ
432名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/29 20:35 ID:DhHykaUm
ふと思ったんですが・・
バーテックスペイントぐらいの物をモデラーの
機能として組み込めない様では統合なんてあり
得ないと思いました。
独り言すまん
433名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/29 21:18 ID:GV9+zVT5
>>432 だからこそ、低価格でこられたし、技術者が他に逃げなくて
済んだんだ。不満を言う前に、今まで安定して供給してくれたnewtek
に感謝だね。
434名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/29 21:24 ID:DhHykaUm
>>433
別に不満のつもりはないんだけど
435名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/29 22:19 ID:ojrCIvfj
ソフトを使う権利の対価として企業側が提示した金額を払っているのに
何で更に感謝までしなくちゃならんのだ?
まあ別にするなと強要するつもりはないけど。
436名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/29 22:50 ID:uwYC+oNT
>435 こんな奴が多いから
高い給料もらっても、newtekに限らずどこでも
どんどんプログラマが辞めていくんだろうな
437名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/29 22:59 ID:yGDPEqPH
>>436
ん〜なこたぁない。
業界知らず?
438名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/29 23:06 ID:Y2G9HhH6
感謝してほしかったのか・・
439名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/29 23:07 ID:ojrCIvfj
>>436
こんな奴って?
ごく普通の考えだと思ったんだが。
金額に見合うと思えば払う、そうでなければ払わない。
この先お金を払うか払わないかはNEWTEKの努力次第。
NEWTEKは単に"今"俺が使っているツールを開発している企業。
それ以上でもそれ以下でもないよ。
440名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/29 23:15 ID:953tX0uY
さようならNEWTEK。
441名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/29 23:33 ID:sgScU0oX
うん、2chらしくなってきた
442名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/29 23:45 ID:LQsoC8I3
いい加減下らない話は終わらせてくれないかな。
443名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/29 23:50 ID:aSr9mFed
んだんだ
444名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/29 23:51 ID:NO156qrY
GWの間は無理かも。
NEWTEKのLWチームで、マニュアルに名前書いてある人はほとんど
やめてないよ。彼らがluxologyを設立したのは、流行りのLLCに
した方が税制上有利だから。
頭いい人なら不満点はNEWTEKにレポート送るはずなので、こんな所で
書くこともないと思うけど。
445名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/29 23:53 ID:7o8W9yca
あいかわらずLWって叩かれてるんだね。
でも何故?
駄目だって思ってるんなら、
関係ないって思ってるんなら、
何故そうやって「むき」になって叩くの?
LWを良くしたいという建設的な意見無しの単なる叩きが多いね。
可笑しいよね。
LWをつぶしたい!
っていう悪意しか感じないですね。
そうなるとオマエらは他のツールのユーザーでLWを叩いて
自分の使用ツールの立場を少しでも優位に立たせたいが為に
LW叩いてるとしか思えないね。
もしLWユーザーでLW叩くのならバカな自殺行為だね。
賢いユーザーならLWが駄目だと思ったら静かに他のツールに
乗り換えるだろう。

しかし、LWって根強いって感じだね。
こういう板があり、しかもこれだけ叩かれるってことは
関心が尽きないってことでしょ(笑)
446名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/30 00:02 ID:ONnq9t76
確かに以前からこんなにしつこく叩かれてるソフト
は他にないね(w
447名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/30 00:20 ID:H3O9OjbK
LWより高額、もしくはLWなみのツールを使ってるにも
関わらずLWのパワーユーザーなみの物が作れないため
LWをうとましく思っている者の仕業でしょう。
LWはパワーユーザーがワンサカいるからね。
LWごときと思っているのに それ以上のツールを使ってる
自分が何故LWユーザーごときの作品より良いものが作れないんだ
っていうジレンマを自分の腕に問題があることを認めたくなくって
LWをつぶせとばかりにLW叩きをしているのでしょう。
かわいいじゃないですか、適当にあしらいましょう。
448名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/30 00:27 ID:JKSC7T5Q
漏れはLWでゲーム仕事するようになって5年以上経ったよ
LWで仕事こなせるうちはとにかくがんばっていくつもり
449名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/30 00:30 ID:d8HyXzTj
さすがにゲームの仕事するんならMAXに移行した方がいいと思うぞ。
450名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/30 00:30 ID:47ZFhtw0
>プラグインを入れても他ソフトは自動に適切な部分に置かれるから、
>プラグインと言うより標準機能の様な感じも受ける。

だね。
でもMAXはプラグインを入れることさえ気を使う。
うかつにプラグイン入れると標準の機能に弊害が起きるのは
やめてほしい!
451名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/30 00:50 ID:QGF/6D1U
>>445>>446
Shadeをお忘れか?
452名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/30 00:56 ID:TTTyI3gn
叩かれているうちが花
叩かれなくなったShadeは堕ちる一方...
453名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/30 01:01 ID:UlJof56w
Shadeはそんなに叩かれてないでしょ。
というかShadeの場合はShadeユーザー自身が
451のように何気に話題に入ってきたり、
にょにょ言ってるだけだと思う。
それに無理矢理[Shade VS LW]みたいな板立ち上げたりしてる
だけでは?
だから皆にょにょいってるカキコは結構無視してると思うけどね。
454名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/30 01:05 ID:UlJof56w
いや、別にShadeけなしてるわけじゃないよ。
Shadeもある意味良いツールだとおもうよ。
ツールって適材適所でしょ。
つーかツール自体に優劣付けるのはバカだね。
適材適所ってことと予算にあうツール使えばいいんだよ。
それと自分の個性や感性にあうツールをね。
455名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/30 01:18 ID:QGF/6D1U
>>453
メチャメチャ叩かれてたっつーの。EXtoolsの過去ログに山ほどあると思うぞ。
Shadeは昔は結構「今後こうするべきだ」みたいな意見交換は活発に行われてたんだよ。
でも最近は明らかにホビー向けだし開発もそういう路線で落ち着いてしまっているのではないか?
昔文句言ってた連中もあらかた他のソフトに移っちまったと思うし。
にょにょとかいうアラシの事は良く知らないよ。
456名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/30 01:58 ID:CAohp9eK
Shade以外は糞だね
特にLW
457名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/30 02:32 ID:EJ/8M5ex
俺は叩いてるつもりは無い。
LWが統合すればより良いツールになる事をわかって欲しいだけ。
何故非統合派はこだわるのかわからないし。
メールを送っても「統合反対の人も多いので・・・・・・・・・」と返されるばかり、
だったらユーザーの考えを変えるしかないでしょ。
非統合派だって統合したら最初はギャーギャー言うだろうけど、
いつの間にか統合して楽になったと絶対言ってるだろうから。
458名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/30 02:48 ID:Ujm6kY+K
あんたみたのはOKだよ。
くだらないのは
LWおわり
とか
まだLW使ってるの
とか
LWさようなら
とか
わざわざ書き込む奴らが糞ってこった。
459名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/30 03:12 ID:1Zpd9x93
LWおわり
まだLW使ってるの
LWさようなら
460名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/30 06:21 ID:EJ/8M5ex
>>450
かなりプラグイン入れてるけど弊害は余り無いと思うけど。
Freeで手に入る物は別フォルダーに入れてConfigure PathsでAddすれば
良いんじゃない?(なんかあったら切れば良いだけだし)
461名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/30 07:07 ID:V124Ez+1
>>457
国内の非統合派は数もそう多くはないと思うし強硬派も少ないように思う。
(ただし現状肯定派は声を上げることが少ないので実際は意外ともっと多いかもしれない)
それに対して、本家の方では日本とは比べ物にならないほど統合反対派の勢力は強い。
強行派も多いし統合派以上に声を上げるしね。
こんな所で息巻いていても意味ないし、やるなら本家の方を説得しないと。
(英語ができないとどうしようもないが)

あとここでやっるなら↓に移動した方がいい。迷惑がってる人もいるだろうし。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/cg/1012672689/l50
462 :02/04/30 07:44 ID:X6NoV0hJ
多くの人を納得させたかったら
モデラー⇔HUB⇔レイアウト
これを
モデラー⇔HUB⇔統合
こうすればモデラーだけ使いたい人もモデラーとレイアウトを分けたい人も結合希望派も納得出来る
463名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/30 08:07 ID:+ipVcGZL
>462
はいはい、わかったからとっとと移動しろ。
464名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/30 09:55 ID:x8n82pLy
くだらない話は止めろとか言って
結局他に話題ないじゃん(w
465名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/30 12:47 ID:0BlwwGM9
最近6.5から7.5にUPしたんだけど、何処かに6.5と7.5のシーンファイルの
互換性についてまとめてあるとこ無いスカ?
何気に6.5のシーン読んだらFollowerとかパラメータ全滅してたんだけど、
後半の方でしか違いがわからないシーンだったんで気づかずレンダリングして
時間を浪費してしまったYO。
事前に此処がダメってわかってれば修正も楽なんだけど、D嵐のFAQにも
その辺見当たんなかったし。
つか、LWS見たらダブルクォート有る無しの違いだなんて、なんでそんな所
仕様変更してるんだよ、ヌテック。
466名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/30 13:04 ID:rogajb5v
LW嫌いな人、関わらなくていいから、消えな!
価格的にも、適合機種からみても、お前たちの相手してくれるのはLW
だけだよ。
467名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/30 13:17 ID:wkXUTR13
↑何が言いたいのか良く分からない書き込みが一番ウザイヨ。
468名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/30 14:44 ID:oWljpQzF
LightManってどうよ。
実際どの程度コンバートしてくれるんだ?
469 :02/04/30 15:15 ID:+C7Wlueu
MIRAIって消えた?
470名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/30 18:44 ID:C5FDlXTG
ファミ通(W)700号見たら
ゲームキュブのバイオ
LWも使ってンのね。フーンって思った。
471名無しさん@お腹いっぱい:02/04/30 19:10 ID:JUweZVao
>465
6.5と7でエクスプレッション回りの仕様が
変わってるんですよ。それのせいだと思う。
エクスプレッション回りの仕様は何時の間にか
変更になっている事が多々あるので
結構注意が必要なんです。
472名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/30 19:25 ID:GjOsH24i
>470
漏れの記憶が正しければ、ベロニカもLWが利用されていたハズ。
笹原組がかかわった関係じゃないかと睨んでいるのだが…。
473いつでもどこでも名無しさん:02/04/30 22:47 ID:9QnBXGgd
今日、LWとC4Dの体験版拾ってきた。で、LW、たまらねぇー!
どっかで「脳みそ直結」って読んだけど、まさにそのとおり!
GW中に現ナマぶちまけてBダッシュで買ってきます。
LW使いの方々、今後ヨロシク
474名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/30 22:52 ID:KECjclX0
まあ、最初はみんなそんなもんだ
がんがれ
475名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/30 22:53 ID:0fd6ycIY
>>473 コンビニでも売ってるらしいゾ。
476名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/30 23:24 ID:AEniX9Yj
>>473
あなた、C4Dで腕を上げて「あの男」をあぼーんすると
おしゃってなかったですか?
477 :02/04/30 23:39 ID:fYQ9itxI
momoとマルチになりますが
れすがつかなかったのでこちらで質問させて下さい。

最近モデリングもボチボチできるようになってきたので
アニメーションに挑戦しようと思い、勉強しているところなのですが、
その行程についてみなさまにお聞きしたいと思いました。
自分がいろいろ調べた行程を書きますので
ココはこうした方がいいのでは?というようなのがあれば指摘していただけないでしょうか?

*まずモデリング。最終的にはサブパッチをかけますが今はおおまかに。
 曲がる(ひじとか)所にはちゃんとポイントを。

*そしてスケルゴン。全部のスケルゴンを一つにつなげる必要はなく、
 腕だけとか背骨だけとかでも大丈夫。(なんですよね?)

*ウェイトの調節の為にVertex Paintへ。
 Weight→calk→calculate weightsでおおまかにウェイトをあてて
 入らない部分はWeight value画面で消していく。
 
*どちらか半分だけウェイトをあて、Paste-Xで鏡面コピー。

こんな感じですすめていっているのですが
みなさまはどうされているのでしょうか?
教えて下さい。よろしくおねがいします。



478いつでもどこでも名無しさん:02/04/30 23:42 ID:9QnBXGgd
>476
そんなこともあったっけ?(汗
479名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/30 23:54 ID:AEniX9Yj
>>478
ええ、たった数分前に。いい加減な方ですね。
480名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/30 23:57 ID:/KZ00JHL
いいじゃん別に。
481名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/01 00:05 ID:SlKREq4J
なぜ?
482名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/01 00:10 ID:DocgIuQT
明日、LWの解説書を買いに逝こうと思うのですが、どれが良いのでしょうか?
1週間でどうにかモナーをつくれるようになりたい初心者です。
ソフトについていた説明書はわかりにくかったです。
483名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/01 00:29 ID:MVeC71hP
Inside LightWave2
これを読みきればほぼ完璧。但し、読みきるには経験が必要。
484名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/01 00:40 ID:DocgIuQT
>>483
ちと高すぎるような。。(汗)すみません。
本当はネット上に解説サイトがあると良いのですが存在しないので・・。
もうすこし安めのものでよいのはありませんでしょうか?
485名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/01 00:46 ID:SlKREq4J
目的の物がはっきりしているんですから、
自分で見て分かりやすいものを買えばいいだけのことだと思います。
なぜそんな事を人に聞くのか、ちょっと理解できません。
486名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/01 00:58 ID:Wmi0DMmv
市販の本はどれもマニュアルと似たようなもんでは。。。
何かが作れないバアイ、下のは2つのケースがあるはず。
「ソフトの使い方が よくわかんない」
「作りたいものの形状が実は よくわかんない」

本に載ってる情報は基本的には前者なので、自分が何について
分からないのかを具体的にまとめて、それを重点的に書いてある
本を本屋で探して買うので決まり。
後者の場合はモナーについて知ることから。。

というわけで資料
ttp://members.tripod.co.jp/omaemonafc/

2Dだけど「しぃの歌」はすごいね。
487名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/01 01:08 ID:MVeC71hP
何か作りたい物を決めて、がむしゃらに作っていけば技術は身に付きます
ただし、つくった作品はお金に換えないといけません。
488名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/01 01:50 ID:kg/FZcFp
Inside LightWave第二版って6.5を基準にして書かれたようですが
7.5でも大丈夫でしょうか。
489 :02/05/01 02:34 ID:Vt94ND2x
>>482
サーファー買え。
490 :02/05/01 03:31 ID:mMPGfed2
「LightWave 3D 7 Super Master Guide」は?
だれかかった?
491名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/01 13:00 ID:MVeC71hP
>>498 7.0でも使えるから問題ないんじゃない。ただ、6.5とはコマンドの配置
がまるで違うから戸惑うのは確かですね。
492名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/01 17:34 ID:Az685a79
モナーを作るなら特に本もいらないんじゃないの?
ボックスを適当に分割して腕とか足はスムースシフトして、サブパッチかけて、顔はプラナーでテクスチャ貼って、細かい修正はポイントちょこちょこいぢれば終わりと思うけど
アニメーションも含めて1週間でつくりたいわけ?
ならば笹原さんの本だな
493 :02/05/01 19:33 ID:DxNQJx4q
>>492
”さん”は不要さ。
494名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/01 21:07 ID:iTRzJk9r
藤谷芳浩氏の「LightWave3D ver.7 キャラクターアニメーション」が
おすすめっす。
デルフィーちゃんの動きがとてもすごいっす。
ソネハチ氏の作品に匹敵する洗練されたbone組みを見てほしいっす。
495名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/01 21:15 ID:G4L7E7tP
>>494
ジサクジエンですか?
496名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/01 21:21 ID:A8sydW3Z
宣伝のようですね。
497名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/01 21:41 ID:Gmxe5o4F
モナーを含めたキャラクター物のCGを作りたいんです。
アニメーションは今のところ必要ありません。
説明書を見たのですがモデリングがいまいち良くわかりません。

・・とゆうかレス本当にありがとうございます
498名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/01 21:49 ID:DJMicy73
>>497
メタセコ使った方が手っ取り早いかも。
LWOで出力して持ってくればええ。
499497:02/05/01 22:05 ID:+NGir7bj
そうなんです。ほんとうはそうしようかとおもったんですが、
締め切りが1週間後なのでメタセコへ入金してIDを取得するまで
けっこう時間かかるだろうから、1週間のうちの半分は待ちでつぶれるだろうな・・・。
と思いまして。講評会(教授に提出)が来週の今日なんです。
・・・現代美術の研究ということでCGを使うことにしました
500497:02/05/01 22:11 ID:+NGir7bj
それで制作費(油なのですが他の専攻の施設は使えないんです)
を使い中古のヴァージョン6LightWave3D を買いました。
でもヴァージョン7が友達から借りれそうな・・トホホ。
とりあえずもう手持ちの金もありません。5000円、願わくば4000円以内で
操作方法を覚えたいのです。
501名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/01 22:29 ID:l23rIHer
>>499
>>500  
 
ネタなのか?
502497:02/05/01 22:31 ID:+NGir7bj
>>501
ネタじゃないです。
503名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/01 22:33 ID:bxynFOtN
>>500
6.0→6.5bアップデートパッチがD嵐様からダウンできる。
最新じゃなくてもいいさ。

漏れもオクで6.5買ったばっかだ
笹原ボンでくま動かしてるよ。

ともにがんばろまぃ。
504503:02/05/01 22:36 ID:bxynFOtN
http://shopping.yahoo.co.jp/shop?d=jb&id=30884663

笹原ボン

これ以上は宣伝だとか言われるのでsage。

今日の分の修行してくるわ。
505名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/01 23:01 ID:mBeYR7vi
>497
あのマニュアルでわからんようじゃ一週間は無謀だろ・・・
解説本なぞるだけで終わるぞ。
人事だから止めないが。
506名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/01 23:12 ID:ag9n4nSy
一週間しかないなら六角大王で作るのがいいんじゃないかな。
507名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/01 23:20 ID:Kv3M4eLl
ボンって言うな!
508名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/01 23:43 ID:jpxquXd1
>>469おそレスだしスレ違いでもあるけど、確かロードオブザリングのCGでは
ミライでモデリングしてるとか、ミライ以外はありえなかったとか言う担当の話が
どっかの本に書いてあったからビックリしたもんだが。
509名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/01 23:46 ID:4oCuQ98o
今6.5bを使ってますが、バージョンアップを考えています。
そこでお聞きしますが、7.0or7.5ではレイアウトにFollowerはありますか?
これまでに作成したシーンにFollowerを使ったものがあるので。

#新機能のコンストレインツでより高度なことができるのかな?

510名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/02 00:23 ID:iGMHdt9c
>>499
う〜ん、俺の場合は振り込んで、メール送った翌日には
登録メールが来たけど。>メタセコ

こればっかりは確かな事は言えんからね、相手は個人だし。
511名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/02 01:05 ID:1kogBesf
>>509
ある。>>465見とけ。
シンプルコンストレインツには期待するな。
512509:02/05/02 01:58 ID:AED71/nb
>>511
すまん。
念の為、D嵐に確認のメール出しとこ。
513名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/02 07:21 ID:7f/H8Gnu
チュートリアルのボックスドラゴンやれよ
それができないなら市販本は買うだけ無駄だ
514465:02/05/02 08:07 ID:FcDEgJyH
>>512
>>471を見るとエクスプレッション周りもダメくさい。
D嵐にメールするのなら、ついでにその辺FAQにまとめれって言ってやってくれたまい。
つか、俺もメールしとこかな。
ちなみにFollowerのバヤイ、テキストエディターでLWS開いてFollowerのパラメータ部を
各行ダブルクォートで括ってやれば無事7.5へ持ってこれるナリ。
詳しくはFollowerだけ入れた簡単なシーンを6.5と7.5で保存してファイルを
比較するとわかるナリ。
あぁ、ヌテックって大雑把だよなぁ...
L-Scriptもしょっちゅう仕様変わるし。

515名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/02 10:31 ID:pGeODn9f
人の言うことあんまり鵜呑みにするなよ。
516名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/02 11:45 ID:cYqVkX/w
う〜っ。
517509:02/05/02 12:34 ID:ayZ0Iaa3
>>514
おお、ありがたい。これでシーンを持ち越せます。
D嵐にはもう一回メールしときます。

と思ったら、昨夜出しておいたメールの回答が来ました。
今日も仕事ご苦労さん。以下転載します。

<質問>:私
〜略〜
「6.5で作成したFollowerを使ったシーンを7.5で読み込んだところ、Followerの
設定がおかしくなっていた」
という情報が某掲示板にありました。これは本当でしょうか?
本当ならば、これの解決方法はあるのでしょうか?

<回答>:D嵐のM氏
具体的にはどのように設定がおかしくなってしまうのでしょうか?
弊社で確認できているものとしましては、参照するオブジェクト名に日本語や
記号を使用した場合、ただしく参照できない場合があるということと、
「アイテムを開く」でFollowerを使ったシーンを開く場合、同名のアイテムが
使用されていると正しく参照できないことがあるということです。
どちらもアイテム名称を半角英文字を使った他の名称に変更することで回避
することができます。


これを読む限り、D嵐では確認できていない(知らない?)ようだ。
やはりもう一回メールだ。
518465:02/05/02 15:35 ID:FcDEgJyH
>>517
>これを読む限り、D嵐では確認できていない(知らない?)ようだ。
んな〜に〜ぃ!
こんなわかり易いBugてっきり把握してるかと思った...
む〜、漏れもデータ添えてメールしとくよ。
519名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/02 15:51 ID:gfXZd3cL
当掲示板はフーゾクで働く現役、元AV女優の情報の交換
を目指すものであります。
http://jbbs.shitaraba.com/sports/1923/avkafuzoku.html
520名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/02 16:07 ID:awFvOoYn
こういうのって荒らされるまでやり続けるんだろうなぁ・・・
521名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/02 16:40 ID:xjmHNiu+
7.5の機能追加リストに
『サブパッチ形状でのUVテクスチャ作成』
ってのがあるんだけど、サブパッチモデルにUVテクスチャを貼っても
ズレなくなったってこと?
522名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/02 16:47 ID:4WXfz/Y8
まあそういうこと。
今まで同じ操作を手作業でやってたから、かなり手間が省けるよ。
523名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/02 18:35 ID:pGeODn9f
ズレなくなったというのではなく、
ズレぬくくするように工夫されたという感じだ。
そもそもズレなくするのはサブパッチの特性上
また、UVの特性上無理?だと思うがどうだ。
524名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/02 20:53 ID:94og/dEq
センセー、ズレぬくくってどういう意味ですか?(゜∀゜)
525名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/02 21:25 ID:ChGBtFRZ
ズ-レ-これは業界用語で
526名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/03 01:07 ID:YXvxhxBp
LW買おうと思っているんだけど、ドングリはUSBとPRLどちらがいいんでしょう?
OSはWIN2K。
527名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/03 01:14 ID:g1aZXptB
今から新規に買うんだったらUSBじゃないの。
当然この先パラレルポートは無くなっていく方向だろうし。
528名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/03 02:59 ID:KP3bvR1y
ホントかどうかはしらないけど
USBのほうが壊れやすいって聞いたけど??
529名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/03 03:49 ID:xGccqmgk
パラレルよりUSBの方が消える可能性は高いとおもう。
530名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/03 04:27 ID:oq37jAk4
あの、先輩諸氏にご質問なのですが
Y軸の平面上にあるポイントを選択してポリゴン化したはずなのに
どうしても壊れたポリゴンができてしまう・・これはどうしてなのでしょう?

一応、整列コマンドを使ってY座標が一致するようにしたはずなのですが
整列コマンドではダメなのでしょうか。
複雑な構造の建物などをブーリアンを使って作ると余計なポリゴンが出来るので
ポリゴンの統合が出来ないところを手動で張り直そうとしたのですが・・。
531名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/03 05:02 ID:+uDTkIWD
壊れたポリゴンって何?非平面ってことですか?>>530
532名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/03 05:05 ID:+uDTkIWD
見た目のポイント数と実際に選択されたポイント数あってますか?
533名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/03 05:06 ID:5DroEKJJ
>>530
ポイントが同位置に重なって複数ありませんか?
534名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/03 10:22 ID:zD0BADBP
USBのならまともに使えるのかはともかく普通のノートでも動きますよね
535名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/03 10:57 ID:PKhfwD3j
>>530
ちゃんと順番考えてポイント選択しましたか?
536530:02/05/03 12:43 ID:RtuF35rG
レスありがとうございます。助かります。

>>531 ええ、平面上のポイントだけ選びましたし、「整列」でyを
同じ座標に並べても(例えばyを12mで整列して完全に同じ座標上に固定してる)
非平面ポリゴンのように欠けたり警告色で表示されたりします。

>>532 えーと・・。これってどういった事か判りませんでした。すみません。>533と
同じ事・・かな?(ポイントが重なってポイントが見た目以上に存在する場合)

>>535 順番は考えて選択しました。例えば選ぶべきポイントを
1,2,3,4,5のところを1,3,2,4,5で選ぶとおかしくなると言う事ですよね?



>>533 なるほど・・。なるべくポイントを統合したりして
いたつもりですがポイント数が多いので全部はやっていないと思います。
これは対処法は全部のポイントを一個ずつ統合するしかないのでしょうか。
537名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/03 12:57 ID:sMPlIEcf
>>536
範囲指定でマージするだけじゃん?
538名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/03 12:59 ID:PKhfwD3j
>>536
>これは対処法は全部のポイントを一個ずつ統合するしかないのでしょうか。
「m」で一発
539名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/03 14:28 ID:PCCvO7f+
>>536 wでゴミポリを探す
540名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/03 15:05 ID:pyAzyrD1
重複ポイントや、不用意に出来た点、線ポリゴンをそれと見ぬける人でないと、
(LWを使いこなすのは)難しい。
541名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/03 20:21 ID:2Ob58jKv
あと「I」で確認かな?
542530:02/05/03 23:45 ID:fper8sJj
先輩方、色々教えてくださりありがとうございました。
あれこれ試した結果うまくいきました。
ただ、一ポイント、あるポイントにスナップ(吸着)しただけでポリゴンが壊れてしまう
奇妙な現象が見られたりもしましたが(y軸は動いてないのに(?))
何とか目的の結果になりました。やはりポリゴンの仕組みがまだ完全にはわかってない・・。

mキーは使っていたのですがiは使ってませんでした。参考になりました。

ブーリアンや整列複製などを繰り返して建築物を作っていて完成間近になってくると
些細な場所をちょっと追加や変更しただけで自分が意図しないような振る舞いを
次々おこし初めて訳が分からなくなってしまいます。多角形ポリゴンが多くなるので
ポリゴンエラーの張り直しにえらく手間が・・。
一枚のポリゴンが数百個ポイントあったりして選択してるだけでも大変で
それが何度も失敗すると泣きたくなるんですが、やっぱり、何か効率の悪い
方法をとってるのかなぁ。
543名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/04 01:31 ID:sTqthTUv
ラジオシティのすばらしい遅さと汚さはなんとかならんのですか
544名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/04 03:55 ID:qGmTtpNB
じゃLW使うな。
設定ヘボってるんだろ、どーせ
それとも他のツールのラジオ使ったことねーとか、
それともただのネタか、
545名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/04 04:08 ID:qMxLSEaj
>>542
>何か効率の悪い方法

ブーリアン演算とか多角形ポリゴンが多く生じるようなモデリングはLWでは
向いてません。ソリッドモデラでないので。
三角形で同一平面だからといっても2辺が異常に長いポリゴンは不安定ですし、
一枚のポリゴンが数百ポイントあるなんてのも避けるべきです。
ポイントweld(ctrl+w)やポリゴンマージ(Shift+z)は使ってますか。
546 :02/05/04 05:13 ID:cW9bpWoJ
ヤフオクでlightwaveの暴落が始まったな6が8万でも売れない
547名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/04 07:25 ID:JD/6B2ZU
レイディオシティってなんです蚊?
548名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/04 08:39 ID:Wz7uzdLf
549名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/04 16:57 ID:MDOTFXCv
久しぶりにLW触ってます。
仕事ではSIやMAYAを使ってるんですが、いやいやしかし、レイアウトのカメラやパース
扱いづらいですねぇ。こんなに扱いづらかったかなぁ。なんて懐古してます。
なんでこの辺、昔から変わってないんだろう。
550名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/04 17:59 ID:MHeUSs2e
>>549
頑固一徹だからです。
551名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/04 19:57 ID:03eVo+qy
5年でMayaを超える親切で使いやすいSOFTを作れるかで
ニューテックの運命は決まるな。

頑固一徹ははやらない。親切で作業効率のよいSOFTしか
生き残れないよ
552名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/04 21:04 ID:7IjFGqG7
SOFT……
553名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/04 21:30 ID:M4kDlfvG
>>549 お前解ってないな。LWにしたらついて来れないアホがいるから
わざわざMAYAレベルに落としているんじゃないか。操作が簡単というこ
とは、逆にいえば、応用が利かない単純馬鹿ソフトということだろう。
要は技術レベルの問題。LWを使いこなすスタッフがいれば、あえてSI
とかMAYAは必要ないね。
554名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/04 21:31 ID:M4kDlfvG
追加
>>549 お前もLWが使えないんだろう!本当はな!
555名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/04 21:38 ID:9B48Bv9Q
荒れるから面白くも無いネタはやめれ。
556名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/04 21:56 ID:M4kDlfvG
>>555 ネタと言い切るお前はどの程度使えるのか?お前のやった具体的な
仕事を示せや!
557名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/04 22:08 ID:6x9Goe71
スライダーズが無いです。
ADDしようと思ったんだけどファイル名がわからん。
教えてくだされ。

もーここいらチャンとしてくれよローテック。
558名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/04 22:08 ID:ErQB/hF5
操作が簡単=単純馬鹿ってのはおかしい。
機能が削減されていて出来る事が少ないのが"簡単"ではなくて
少ない手順、分かり易い操作で同様の結果が得られるのが"簡単"って意味だと思ってるんだけど。
553がそうだとは言わないが、複雑な手順や操作を好んで悦に入る輩がいるのは確か。
559名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/04 22:13 ID:l6wxeZMk
>>556
お前がまず示せや、ハゲ。
560名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/04 22:20 ID:M4kDlfvG
>>559 俺が40代の独身のちびハゲ病気持ちと知っての狼藉か?
561名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/04 23:12 ID:mtUmYq5s
勢いよく煽ってるなあ。
神か!
スゲエ!
562名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 00:24 ID:HU2e/bJW
>複雑な手順や操作を好んで悦に入る輩がいるのは確か。
そんな人ってバカだよね。
563名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 01:32 ID:tQM1e2L8
>>557
Itemshape.p
564名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 02:37 ID:hWLp+IDt
A:良くしようとして建設的な意見を持ってるヤツと
B:タダ文句言って憂さ晴らし的に貶してるヤツ

Bにいう。
LWやめて他のツールさわれや、

ガキの愚痴もそろそろ聞き飽きたぜ!
565名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 03:13 ID:Qnzy76/s
昨日ソフマップでLWを購入しました。
ずっと7.5だと思っていたのに7.0だった…。
アップデートはD嵐のHPでDL出来るんだろうけど
マニュアルってどうすればいいんだろう…
激しく鬱、というより本当に泣きたいです。
566名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 03:16 ID:/dFd+8/p
アップグレードキットを買うしかないんじゃない。まだ、マニュアルはでてないよ。
567名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 03:18 ID:jlkwSZd8
7.0はすでに枯れてる(安定してる)ので、ある意味むしろラッキーでは。
アップデートなんていつでも出来るし。
568名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 03:31 ID:OQjYgJcA
>>565
PDFでついてるよ。
569565:02/05/05 03:54 ID:Qnzy76/s
>>566>>567>>568
レスありがとうございます。
PDFで我慢するかアップグレードキットを購入するか
567さんの言うように安定した7.0を当分使い続けるか…
うーん、悩んでしまう。
選択肢がたくさんある分、7.0を購入してしまって逆に良かったと
思うべきなのか…、いや思おう、思いたい、思ってもいいですよね?(T_T)。
570名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 04:03 ID:OQjYgJcA
>>569
5.6と7.0を間違ったわけじゃないし、7.0と7.5じゃ深刻になる理由は無いと思うよ。
UPしてもいくらでもないしさ。

だいたいUP代金は製本されてるマニュアル代金みたいなもんだよ。
571名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 04:26 ID:VllQK3T4
3500円だもんね。
572名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 04:30 ID:4e+zepQo
>>569
とりあえず7.0を使って基本をマスターすべし。
基本をマスターした頃には
7.5bが出てるだろうからUPすればいいよ。
573名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 07:55 ID:rYhlQfUO
>567
7は枯れるレベルまで行ってないだろ・・・
7.5の方が安定してるぞ。
そもそも大して変わってないんだからUPだけしとけば問題ない。
574名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 08:52 ID:GeHGKZ/r
>>565
リリース後の登録だったら無償でアップグレードキット送ってくれるんじゃない?
あれってアップグレード組のみだったっけ?
575名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 08:56 ID:H28EBrbx
ttp://www.luxology.net/articles/7.5/part2.aspx
スパイダーマンたん...(;´Д`)
7.5で更にG4やPEN4に最適化されたらしいけど、LWメインでは
ATHLONはいまいちなのかなあ。
576名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 09:59 ID:oLaHcQ2K
LW以外のソフト使ったこと無い人って多いんだろうねぇ。
ま。人それぞれなんだろうけど>>551に禿同かな。でもLWの方が簡単な操作もあるのは事実だよね。
ただ、基本的な簡単な操作が面倒だ〜といってる人は、変更すればもっと良くなるのに。
と言う意味合いが含まれてるでしょう。建設的な前向きな意見だと思うがなー。
使いこなせてないじゃなくて、色んなソフトを使って無いとこういう意見は出ないだろうね。
ほら。概念が古臭いSIなんかは、XSIにしても日本では壊滅状態じゃん。
MAYAが安くなってLWは背水の陣だと思うよ。もう後が無いって雰囲気なのになー。
正直こういう言い方したくないんだけど、応用が利かない単純馬鹿ソフトになってきてるのはMAYAじゃなくてLWだよ。
MAYA使ったことある人に聞いてみ。MAYAは無限の可能性を秘めてるよ。ソフト自体は重いけどね;-P
もっともっと頑張って欲しい!LWも好きだから!だからこそ、厳しい意見も時には必要なんじゃないかな。
LWの利便性って、レイアウトとモデラーが別だからこそ出来るって事あるじゃん?アニメーションつけた後でも
容易にモデリング内容変更出来たりだとか?これが面倒と言う人も居るかもしれないけど。

操作や手法にチマチマ時間かかってたら、短時間での仕事ってこなせないですからね。これはどのソフトにも言えること。

頑張れLW!!
577名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 11:01 ID:YDd3Lzpw
>>576
>厳しい意見も時には必要なんじゃないかな。
ってこんなところに書いても、個人の感情の垂れ流しでしょうが。
ネットでの意見は無責任な発言としか思えんのだが。
あー、おれもか。
578名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 11:07 ID:dAxQ6NMR
>>565
ソフマップかD嵐に文句言ってみれ。
客商売なんだから何とかしてくれるだろ。
579名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 11:47 ID:Yp0h/NDB
>>577
何がいかんのかね?
責任って?

580名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 12:37 ID:yTXjsYX4
サスカッチって、モデルのサイズや形態はともかく、中心点を変更しても
結果がまるで違ってくるんだね。
ほとんど最初から設定しなおしだよ・・・トホホ。
581名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 13:54 ID:HU2e/bJW
>>576
日本にはmaxの方が合ってるよ。
Mayaより軽いし、Mayaじゃレンダリング無理なシーンでもレンダリング出来るし、
簡単にアニメーション付けるならmaxの方が楽だし。(まぁいろいろ)
Mayaはなんだかんだ言ってもハイエンドなんだーと思う。
会社の開発の人もMayaよりmaxの方が開発しやすいと言ってた。
582名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 14:03 ID:/dFd+8/p
MAYAが2000orNTでしか動かないというのは、ビギナーを無視したことに
なるのと違うかな?これからパソコン買う人はXPが乗っているから動く
だろうけれども、いままでの一般のパソコンはMEもしくは98だけだった
からね。
583名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 14:15 ID:WM2/8qdD
MAYAがパソコンビギナーを視野に入れてどうしようっちゅーの。
これからパソコン初めて買ってMAYAはじめようってか?
せめてヒトケタ万円に値下がりしてから考えればいいことでないの?
584名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 14:16 ID:0rjRSSE3
>>582
適当な踏絵になって良いのでは。
585名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 15:06 ID:/dFd+8/p
大体CGソフトと言うのは三日くらいで大体の機能は習得できるものである
但し、金のとれる仕事をするのが前提だ。2000とかNTに限定していては
どうしようもないな
586名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 15:14 ID:0rjRSSE3
こんな書き込みにマジレス付けたくないが、
MAYAの大体の機能を3日と言わず1週間で習得出来たら、天才か並外れた努力家だと思う。
587名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 15:24 ID:Q04jqvPz
>>586
/dFd+8/pにまじレスは無意味だぞ(w
588名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 15:54 ID:HU2e/bJW
>>585
そう言うあなたは習得出来たのかと言ってみる。
(中途リアル程度やっただけで、習得なんて言ってるならド素人とも言ってみる)
589名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 16:04 ID:lSVpgxXe
>>585
仕事でターゲットを絞ったメニューしか使ってないような書き方だな。
自分の作品を作ったことの無い悲しい人と想像できそう。
590名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 16:10 ID:BnhIEqZ0
>585
もしやあのC4Dで有名な2chに個人スレすらあるあの方?
591名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 16:16 ID:P8zXXrkB
592名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 16:17 ID:Q04jqvPz
>>590
いやいや前から一人だけ香ばしい奴がいるんだよ(w
593名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 16:49 ID:HU2e/bJW
やっぱ、PRIDEおもしろい。
594名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 18:40 ID:BnhIEqZ0
>592
香ばしい人ってどのソフトのスレにもいるんですね〜
595名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 19:48 ID:/dFd+8/p
>>592 メッカッチャッタ! ソフトのデモ作品でもあるまいに、目的の
機能だけでキッチリやればよろしい。仕事が多岐に渡れば、機能を網羅
することも出来るだろう。ソフトは道具であって、それをどう使うかが
問題なのである。しかし、目的の機能が三日で習得できない奴は、将来
とも見込みなしといえるだろう。
596名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 23:28 ID:CKYZfphu
MotionDesignerは布以外にも使えますか?
597名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/06 00:27 ID:OslSeb3A
たとえば何に使いたいのですか?
598名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/06 00:30 ID:zpkEXOrc
>>582
安定性の問題かと…。
メモリの開放もまともに行わないのに95/98でCGなんてやってられませんよ。
599名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/06 00:40 ID:escYFDT4
恐れス。
>>575
D嵐的にはAMD推奨だよ。Intelの手前あんまり大きく言わないけど。
600名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/06 01:51 ID:DyKlFGgV
以下桃スレより・・・

今7.0を使っているのですが
友人がもってきたのでなんとなくデモ版を初めて使ってみたのです!
するとなんと7.0正規版のモデラーのパースペクティブビューでの
表示が全然体験版のほうが滑らかなのです!
これはいったいどういうことなのでしょうか?
こんなものかと使っていたのが恥ずかしくなるくらい
スムーズで、もうこのカクカクさに嫌気がさしてしまいます。
おなじPCなのでのインストールなのに変化があるなんて・・・
7.0正規版の設定がおかしくなっているのでしょうか?

って事で試してみた。
するとアラほんと。これってなんで?
ってかみんななるのかな?
601名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/06 01:56 ID:H8HUQnSn
>>595
映像の仕事の場合、一人で最初から最後までやるから
ソフトをある程度は全て使いこなせないと仕事は渡せない。
使い始めて3日位の人間には到底仕事を任せる事は出来ない。
(1ヶ月位でも渡したくない)
習得ってのは使いこなしての話だからね。

>三日くらいで大体の機能は習得できるものである
と言ってたのに
>目的の機能が三日で習得できない奴は、
に変わってるけど?
大体の機能って事は、何百もある機能を3日で習得って事だろ。
目的の機能ってのは2・3つ位の機能だろ。なんで同じ日数なんだ?

602名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/06 04:15 ID:txvKX6bY
>>601 君がどういう仕事をしているか具体的に示せ!
それなりのレベルなら君の説を認めよう。
603名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/06 05:38 ID:1rRYQh16
SUGAさんてまだStrata使ってるの?
604603:02/05/06 05:39 ID:1rRYQh16
↑すんませんスレッドまちがえた
605名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/06 06:00 ID:sZTOywUU
>>601
ほっとけよ デムパなんて
606名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/06 06:16 ID:+1KVPPSs
デムパが叫べば阿呆が振り向く
607名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/06 07:49 ID:dz8kkINr
なに?
608名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/06 11:00 ID:3Mrq09FV
>>600
7.5にしても同じだった?
漏れはOpenGL表示の件は気付かなかったけど
7.5にして心なしか動作が速くなった気がする。
もう7.0bを使う理由は無いでしょう。
609名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/06 11:31 ID:f/ZCVJR2
X.0は使う理由無しって、既にLWの法則だね。

610名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/06 11:33 ID:QqR4SF5Y
>597
昔のMAXの固定体ダイナミクスみたいな、
単純な重力と衝突・摩擦のアニメーションです。
611名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/06 12:31 ID:txvKX6bY
>>605 大口を叩くからにはHPくらい持ってるんだろうな?
さっさとアドレスを公開しろ!
612名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/06 12:34 ID:LPNqxKzK
>>611
まずは自分からネ( ^ー')v
613600:02/05/06 12:51 ID:DyKlFGgV
>>608
レスありがとう。
なんか7.5にしたら体験版って認識されてしまって・・・
なんでなんだろ。
でも7.5体験版(になってしまった)でためしてもカクカクだった。
なんかいらないもの詰め込みすぎてたりするのかなぁ?
614名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/06 14:42 ID:S0JaWJH/
>>611
GWだからってはしゃぐな
615286:02/05/06 14:51 ID:CqP/maFG
>>613
表示オプションあたりを見比べてみては?
616名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/06 15:36 ID:3Mrq09FV
>>613
あすD嵐に聞くのが早いですよ。とても丁寧に教えてくれますし。
617名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/06 16:01 ID:A0jqP0xe
7.5からCPUの占有度が上がった?
前はレンダリングしててもIE動かすくらいは問題なかったのに
今は立ち上がりもしない・・・
618名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/06 16:09 ID:S0JaWJH/
変わらず動くけど?
619名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/06 16:32 ID:zpkEXOrc
レイアウトで視点をオブジェクトへフィット(Frame selection)って無いの?
Frame Allも無いの?見当たらないんだけど。
CameraのLook atが無いから、そもそも無いのかな?
620名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/06 16:47 ID:zpkEXOrc
おいおい。アホか。俺。
Center Current Itemってあるじゃん。
621名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/06 17:13 ID:iIrz7Dye
LightWave ver6の中古の相場は、いくら位ですか?
622いつでもどこでも名無しさん:02/05/06 22:59 ID:Sse2k3hT
兄貴たちに質問なんですが、
LW6.5モデリング
@「表示メニュー」
A「レイヤー」をクリック⇒「レイヤーパネル」・・・て7.5だとどうやるの?
みつかんないのですが。・・・。                         
623名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/06 23:05 ID:QJ9KK42w
>>622
「ファイル」の下の「モデラー」→「レイヤー表示ウインドウ」
624名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/06 23:48 ID:Sse2k3hT
622です。兄貴、ホントありがとう。
625名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/07 02:42 ID:8MgM+PCP
>>602
人に聞く前に自分が言え。
マナーですよ、マナー。
つうか、うちの会社は4〜5年以上CGの仕事やってる人がほとんどで、
全員他の会社から移って来た奴ばかりだから最初から使いこなしてる人しかいないけど。
626名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/07 03:12 ID:Yo9Zj+xB
>625
602じゃないけど、そんな管理職の偉い人が、わざわざ2ちゃんで
そんなこと言わなくたって困らないと思いますが。
627名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/07 05:38 ID:i6VRwmK0
shades2がDLできません
628名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/07 18:46 ID:TEPEtysz
>>625 10年やってもへぼい奴はへぼいけどな!
629名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/07 21:26 ID:hU2Ilzf6
>>625

上手い奴は、2ヶ月で追いつくぞ・・

630 :02/05/08 01:07 ID:w9vDcRW/
Dstormで正式に販売開始したけど
結局『LightWave 3D 7 Super Master Guide 』かった人いるのでしょうか?
詳細おねがいします。
かなり悩んでいます。
LightWave3D Ver.7.0っていううもとさんらが書いていらっしゃるものを
もっているので、後はアニメーション用に
LightWave3D Ver.7キャラクターアニメーション の購入を
考えていました。スーパーマスターガイドは買いでしょうか?
期待はするなと過去ログであったのですが・・・
631名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/08 01:34 ID:Hr+u3cUd
Sasquatchを使ってみたんだが、毛の背後のトランスペアレントオブジェクトが
不透明になってしまった。なぜなんだろう、教えてほしい。
632名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/08 01:52 ID:tSEUvaia
>>631
まずは礼儀正しい言葉遣いを勉強してきてください。お話はそれからです。
633名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/08 02:18 ID:1RmDOkCI
>>631
マニュアルよく読め、V1.5ならP85だボケ

>>632
サスクワッチ持ってもいない甲斐性無しがでしゃばるなタコ
634名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/08 02:34 ID:ZMyAPZcr
>>626
いつから管理職になったんだ?

>>628 >>629
ハイハイ、君らは上手い上手い。
635632:02/05/08 03:05 ID:tSEUvaia
>>631
ボーズにならずに済んでよかったですね。
きっと>>633のような出来の悪いのが引っかかると思って、撒き餌をしておいたんです。
何だかグロテスクなのが釣れちゃいましたけど、ちょっとは感謝してくださいね。
ちなみに、言うのも野暮なようですが私もサスクワッチ持ってますよ。
636名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/08 06:53 ID:HiOrNdxY
サスカッチ
637名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/08 07:04 ID:yQIc1Oy7
その「サスカッチ」って誰が言い始めたの?
638名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/08 07:31 ID:tSEUvaia
カプコソ
639626:02/05/08 07:43 ID:dWbLgx67
>601
>ソフトをある程度は全て使いこなせないと仕事は渡せない。
>使い始めて3日位の人間には到底仕事を任せる事は出来ない。
どうみても管理職の発言にしか聞こえないよ。面接官とかね。人を使うほうね。
漏れなんか使われる側だから、恐れ多いよ。媚び売って、迎合してな。

>637「サスカッチ」って昔からいる、外国の雪男でしょ。ネッシーとか未確認生物の類。
「サスクワッチ」ってなんか外国かぶれの気取った発音に聞こえるから「カッチ」のほうが
江戸っ子っぽくて漏れは好き。
640名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/08 09:44 ID:x5hcXF1z
>633
トラブルシューティングに載っていたのは「透明なモノの背後のFarが
レンダリングされない場合」の話じゃなかった?631のケースとは逆だったような・・・

>631
サーフェイス周りが怪しいような気がするなぁ。サスのほかに
Shaderプラグイン使ってない?

>635
一人の夜がさみしかったんだねW
641名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/08 15:08 ID:/Waup6lW
G2だいぶ先になりそうだね...
642名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/08 15:27 ID:Nk/vnH2Z
すみません、LW初心者です。
今「unwrap」というプラグインはどこで手に入るのでしょうか?
どうも開発者のサイトに行けなくなっているみたいなんです。

どなたか教えて頂けないでしょうか?
ちなみに当方Macユーザーです。
643 :02/05/08 17:16 ID:KAcKShqn
http://mywebpages.comcast.net/erniew/
あるじゃんunwrap2もでてるぞ
フォトショで開くにはCDROMから
プラグイン手動でいれろよ。
644名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/08 23:07 ID:AblNtPQR
unwrapは投影法でUVのマップとは本質的に違う気がするがな。アニメーションに
したときにズレが生じないか?
645名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/08 23:23 ID:G4OTai4l
>644
何でアニメでずれるんだよ・・・
キミ初歩からやり直し。
646名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/09 00:05 ID:Cfo3rN6f
644はモデラーでアニメーション作ってます。
647名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/09 00:12 ID:LLi2hkZP
>>646
かなりうけたYO
648名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/09 08:14 ID:Ax1RQAzY
>>465 お前らやっぱり素人だな!
649名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/09 11:00 ID:kkJSaFLB
>648
煽りたいならもっと勉強しようね、坊や。
650名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/09 11:59 ID:0K+dEnBl
ところでみんな日本語版にして、使ってる?
僕は英語版。でも最近解説本とか日本語版ベースにしてるから切り替えようかな、って思うけど
かえって混乱しそう。
651名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/09 14:44 ID:F2HC4q40
おれは日本語>英語にしようと思ってんだけど、
いちど入れ直すしかないの?<切り替え
652名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/09 15:27 ID:lS+3SN8y
LWってなにげにインターネットにアクセスに行くよね

防火壁立ててみてはじめてわかった、どこにアクセスしてるんだろう
653名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/09 15:55 ID:AyHge3im
HUBモードで使用してるんじゃないですか?
LWのHUBはTCP/IPのプロトコルを利用しているので
インターネットというよりTCP/IPにアクセスをかけます。
654名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/09 16:12 ID:lS+3SN8y
>>653
そうだろうとは思うのだけど、ケーブルモデムがチカチカするのがちと怪しい。

関係ある話だけど、NICをインテルの高いやつにしたら
HUBはすごく安定しますた

655名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/09 16:14 ID:Ax1RQAzY
>>649 お前、UVと投影マップの違いわかってないとちがいうか?
ENDMORPH か ボンで変形させたときの事考えろよ!
お前じゃ無理か? ひょっとして小学生?
656名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/09 16:58 ID:XeqIEaVQ
>655
俺は元の書き込みを見る限り、645の意見に賛成なんだが。
一応「アニメにした途端にずれる」という状態はあるボタンにチェック如何で
似たような症状が起こることは常識。
645はその状態を指摘していると思われる
(勿論常識以前の問題だから書くまでもないと判断している筈)。
俺はエンドモーフは使わないから知らないが、ボンを使って似たような症状が出たことはない。

で、君は他人を小学生呼ばわりするんだから当然そのボタンのことを知っているんだろう?
まあ、本当にそういう症状が出てるのならここで「小学生」相手に悪態つくよりも
Dstormに相談してみるこったな。

で、もし君が例のボタンの存在を知らなかったとしたら、その時は楽しみだね。
(勿論、それが何のボタンかはここには書かない)
657名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/09 17:14 ID:HtQKykk8
ずれないよなぁ(w
658名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/09 17:24 ID:XSQx3LK4
もしズレるんだったら5.6以前はどうやってアニメーション作ってたんだよ・・・
テクスチャは静止画専用か?
ちょっと想像したら分かりそうなもんだろ。
659名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/09 17:25 ID:HtQKykk8
>>655
匿名掲示板でヨカタネ
660名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/09 17:28 ID:YI1F9b7a
あんまりいじめるなよ(w
そいつはLWオペレーションのProらしいからな。
いちおう海外模写(←本人の指定)修行にも行ってるらしいぞ。
美大・専門卒は駄目だとかぬかしながらProはどちらでもないらしいが。

そんなあなたを私たちは応援しています。
661名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/09 18:27 ID:AyHge3im
今号のGWは
Graphics World つーよりか、
Gandam Wave って感じだね。
ガンダムとLWの記事が大半を占めてる。
662名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/09 19:30 ID:AOdO5RaY
GWの記事読むとG2にはSSS付かないのかな...
まだ完成度が低いので紹介されなかっただけだったら
嬉しいんだけど、来月のCGWの記事には出るのかな。
663名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/09 23:20 ID:VgzdS/s6
LWのUVマッピングって、タイリングはできないんですか?
つまり、容量の小さいシームレスな画像を並べて使ったりとかできないんでしょうか?
664名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/09 23:32 ID:Ax1RQAzY
>>660 お上手!お上手!その通り!君たちはそれで満足していればよろしい!
すばらしい!君たちは天才的LW使いだ!君たちを抜きに世界のLWユーザーは
語れないな!きっと感激のあまり涙が自然にこぼれてくるような作品をつくって
いるんだろう。否、もう俺の目に入っているんだろうな。今まで3.4点すばらしい
と思った作品があったが、きっとその中に入っているんだろう。一度君たちの
ホームページを見てみたいな!勉強させてもらうよ!
665名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/09 23:35 ID:dy6mrr9q
そこらへんが関係有るのか・・初めて知った。
666名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/10 00:11 ID:CUGfK/MY
>>664
そうか
667恩知らず!:02/05/10 00:13 ID:CiOppALD
>664
660がせっかく擁護してくれてるのになんて言いぐさだ!ぷんぷん!
>>660 wrote
>>あんまりいじめるなよ(w
668名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/10 01:31 ID:R51bxWXg
>>667 お前のこと全部知っているだけに、笑いが止まらんな! ハッハッハッハッハ
669名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/10 02:08 ID:TydM9Vp/
テクスチャはずれるって事で良いかな?>all
670名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/10 02:13 ID:F2emIbKr
>つまり、容量の小さいシームレスな画像を並べて使ったりとかできないんでしょうか?

そんなもん当然出来るに決まってるだろ!
わざわざつまらんこと聞くな。
671名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/10 02:42 ID:R51bxWXg
>>670 その方法教えてください。
672名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/10 04:42 ID:Pc+APMfm
7.5学生版の店頭価格が64k円で、
通常版5.5>7.5アップグレードが73k円・・・
Dアラシさん、本体より高い差分って・・・
ヒドイイヨ!
ボーン直ってないからUGはしないけど(泣)
673名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/10 05:46 ID:7SDunWc5
>>671
UV値が0-1の範囲をはみ出した所は、デフォルトでタイルするよ。
無論設定でタイルしないようにも出来るけど。
例えば四角形にUV値を0-2の範囲で割り当てれば2回繰り返しのタイルになる。
674名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/10 07:26 ID:rMm4ktnF
ていうかLW値段変わりすぎ
675名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/10 09:00 ID:CWFPi9kB
>>674
>ていうかLW値段変わりすぎ
MAYAよか、マシでしょ。
676名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/10 09:07 ID:07oQfh51
>669
ずれないってことで終了。
677名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/10 12:18 ID:wljTo6YJ
LWよりメタセコの方がUVマッピングの自由度が高い事に気付いて鬱
678名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/10 13:51 ID:wddmfQ8Z
パワーゴンのマニュアルの説明不親切すぎじゃ

いまいちよくわからん
せめてNULLだけでも素直にモデラーで配置できるようにしてほすい
679名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/10 14:05 ID:R51bxWXg
>>673 UVのタイリングって何の意味があるんかな?
680名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/10 15:18 ID:5lft6cxw
ずれるのを誤魔化す
681名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/10 16:47 ID:R51bxWXg
>>680 投影とUV、基本から勉強しなさい。
unwarpはUVの機能が無いころ、擬似的に利用していたもの。
5.6のころみんなが苦労していたのを君は知らないようだね。
682名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/10 16:59 ID:IReDOC2C
>681
馬鹿が煽ってるだけだから放置しとけ。
683名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/10 17:41 ID:KWKRrCTe
いまだにUnwarpって書いてる人多いけど
2ch語なの?
684名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/10 17:44 ID:ksxO99Bm
このソフトって建築物のCGつくるのに向いてますか?やっぱそういうのはSHADE?
685名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/10 19:06 ID:VFLMFl4R
Unwrap
6.5以降私が一番使わなくなったプラグインかも
686名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/10 19:29 ID:exZOe1VV
>>684
便所つくるならShade、犬小屋作るならLW、ですね。
687名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/10 19:39 ID:QCzaO5WH
>>684
LWの建築物作品だとコレけっこうスキ
http://images.newtek.com/lightwave/gallery/lw0000492.jpg
688名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/10 19:45 ID:FlvDvMWG
>>686
すばらすぃ例えだ。
689名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/10 19:58 ID:R51bxWXg
>>682 恥ずかしい奴!
690名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/10 20:56 ID:IReDOC2C
>689
君がね。
691名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/10 21:20 ID:xZi0Q6x4
>>687
木はどうやって作ったんでしょう(合成?)
建物では自分はこれ好きです
ttp://cybersoft.mailru.com/gallery/cathedral/cathedral004.jpg

LightWave.comのgalleryを見てると、やっぱり
使い手の腕次第...(´・ω・)ショボーン
692名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/10 23:08 ID:6oPFAbUQ
>>684
LWは建築にも向いてるみたいです。
Shadeより色々と面白いYO!
693ななし☆:02/05/10 23:16 ID:hpKGQFzQ
あのー、ヘボい質問いいですか?LW7.5
色、質感編集で、レイヤーわけても、ポリゴン選択しても
みんな一緒の色になるんですが・・・。
ご教授ねがえませんか。
694名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/10 23:30 ID:ksxO99Bm
>>686
>>687
>>692
レスどうもです。Shadeより綺麗な感じがしますね。
Shade6のpro版とかでるけど、LWなら7月まで学生版が6万8千円で帰るから
チャンスだし買っちゃおうかなぁ。それすぎると9万8千円になるみたいだし
695ななし☆693:02/05/10 23:36 ID:hpKGQFzQ
ジコ解決しました。ごめんなさい
696名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/11 03:38 ID:YHIYkEjz
>694
レンダラーがLWの方がマシだから綺麗に見えるだけ。
本当は建築物ならShadeでしょ。
曲線も直線も表現できるBezierだし。
697腹たつのり:02/05/11 05:51 ID:xvlPNdo1
LWにNurbsつかんかな…
698名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/11 11:53 ID:OM2G0xBu
コンストレイントまともにならんかね。。。UpVectorは欲しいぞ…。
後、やっぱりLWは足らない機能多すぎに感じる。
XRayも便利だけど、それ以前に付けなきゃイケナイもの多いだろ。
699名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/11 12:24 ID:AlAzxEFd
>>694
Shade-PRO版の予算があるなら
学生版LWとShadeのミドルクラスの両方を買うといいですよ。
ShadeからLWの形式で出力するフリープラグインもありますし。
700名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/11 12:41 ID:CyDOAu7B
Shadeの等級は訳がわからない。開発して作ったソフトの機能を制限
して、値段に差をつけるやりかたは、あまりにもせこすぎる。
701名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/11 13:36 ID:Q6+/N0Np
>>700
そんなのどこでもやってる事じゃん。
ソフトビジネスの基本だろ。
702名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/11 15:54 ID:txp80AF/
じゃ、モデラーだけでいいや
703名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/11 15:59 ID:M0KBus4Z
>>701
たとえば?
704名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/11 16:04 ID:NDW2zd10
たとえばって、ジャンル限らずいくらでもあると思うけど?
フリー版とシェア版で分けてるのもあるし、スタンダード版とプロ版で何十万も
差があるのもあるし。
705名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/11 16:27 ID:xbnK7EA7
この板みてるくらいならわかりそうなもんだが。

Photoshop→Photoshop LE, Elements
プレミア→プレミアLE
AE Pro版→AE スタンダード版
Painter→Painterクラシック
メタセコイア→メタセコイアフリー版
706名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/11 16:28 ID:M0KBus4Z
>>704
そういうのって、それぞれ使用目的が微妙に違うと思うんだけどな。
shadeの場合もまぁそれを言っちゃそうなんだけど、そこまで分ける必要はないと思う。
myとprofessionalで十分じゃないの?スレ違いにつきsage
707名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/12 02:35 ID:ZJrGiOlX
>>698
MAXのCSならアップベクターなんていらないよ。(逆に邪魔)
708名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/12 04:41 ID:hlQ2ufMb
すいません、アップベクターってなんですか?
時たま耳にするんですが、どういったときに使う物なんでしょうか。
検索してみたんですが見当たりませんでした。
よかったらどなたか教えてください。
709名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/12 06:10 ID:rPJQtN6t
>707
そう!あれなんでみんなマンセーするの?
ホネを直にいじれれば何も問題ないじゃん。
モーションオペレータの奴とかデモのたんびに「アップベクターついてますか?」
って確認するんだよね
>708
ホネの回転を制御する仕組みの一つだよ。ワキを締めたりとかそんな時に使う
710708:02/05/12 06:42 ID:hlQ2ufMb
>>709
ありがとうございます。
ふだんLW6.5使ってるんですが、ボーンを制御するにはIK、FKとかありますよね。
それとはまた違うんでしょうか。
711名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/12 09:30 ID:OfyjsOYj
母の日にアップベクター送ろうかと思ってたんだけど、やめといたほうがよさそうだね…
712708:02/05/13 05:33 ID:pSQ+TGpe
教えてもらいたいので上げさせて下さい
713名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/13 07:20 ID:eDKfDRgq

∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
(´・ω・`) <・・・・・・・・・・
( つ旦O  \_____________
と_)_)
714名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/13 16:26 ID:Cp2tr91w
(´・ω・`)
715名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/13 20:15 ID:3vwHUdKK
ライトウェーブのプロシージャルマップをいろいろ公開してた方がいたと
思ったのですが、その人のサイト知りませんか?
716名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/13 21:21 ID:eQvlnbHj

∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
(´・ω・`) <・・・・・・・・・・
( つ旦O  \_____________
と_)_)
717名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/13 23:06 ID:Cp2tr91w
(´・ω・`)
718名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/13 23:37 ID:jpDGiLUD
709じゃ無いけど、アップベクターについて語ってみようと思ったり。
IKって、GoalObjectを使って自動でオブジェクト(ボーンとか)の角度を
計算してくれるわけだけど、例えば腕の関節で考えると手のひら(Goal)を固定しても
肘の位置は色々な方向を向く事が可能ですよね。それを指定するのが
アップベクターなんですよ。アップベクターを下に持っていけば
肘が下を向く・右に持っていけば肘が右を向くとか、そんな感じで。
他にもカメラなどをターゲット指定で回転させるときLWのカメラの上方向は
デフォルトで+Yですが、ソフトによってはアップベクターを指定することで
それをコントロール可能なものも有ります。
じゃあアップベクターの無いLWでは上記のコントロールは無理かというと、
IK/FKが軸ごとに指定できたり、回転角のリミットを指定できますし、
Pivot回転角を指定したりIKを他段で組んだりとかも出来るので、大抵可能です。
ただ、単純にアップベクターがあれば、その指定だけですむので、
あればうれしいなぁとは思います。あっても別に邪魔には成らんですしね。
Goalオブジェの下にアップベクターオブジェのドロップダウンを足して
モーションのB軸の指定にIKとかKeyFrame以外にUp Vectorとか
足してくれれば良いわけですし。

↓このAAって可愛いね。
∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
(´・ω・`) <・・・・・・・・・・
( つ旦O  \_____________
と_)_)
719名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/14 01:07 ID:0nvCdkws
>>718
手間が一個増えるけど、Goal持って動かしておいて、
肘と肩を廻して好きな位置まで動かすんじゃダメなの?

FiLMBOXだと手の位置をボタン一個で固定できるから、簡単にできるよ。
720名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/14 01:35 ID:MF5OBzPt
俺も元SI使いだけど、今MAXのCS使っていてアップベクターとか使っていたのがバカらしく思うよ。
SIでモーション付けるよりCSの方が全然早いし。
721718:02/05/14 01:58 ID:/j1jh9bL
>>720
うん、いいと思うよ。
ただ、その手間よりもアップベクターの方を好む人も確かにいるのよ。
IK/FKが軸ごとに混在できないソフトだとアップベクター使うしかないから
そういうSoftから使い始めた人はアップベクターの方が馴染むんじゃないかな。
角度の指定がいいか、ターゲットのNullがいいかは、ホントに個人の
好みだろうと思うよ。
722718:02/05/14 02:00 ID:/j1jh9bL
あ、ごめん
>>720でなくて>>719ね。スマヌ。
723_:02/05/14 07:16 ID:8E7wDQBx
LW6.5使っている初心者なんですが
UVマップというのがうまく使えないんです(´・ω・`)
どかに解説してるサイトってないでしょうか
教えて君でスマソ
724名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/14 09:48 ID:Qh2TYuKL
>>723
本屋で買え
725名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/14 11:16 ID:RTY5m+z+
アップベクターつうのはMAYAのロケーターの事でしょ?
つうか、アニメーションさせるときロケーターをキー毎に都合のいい場所に持っていくと肘とかがプルプルしちゃうんだけど…
726名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/14 12:02 ID:/j1jh9bL
>>725
それはMaYa自体の問題じゃないのか?
SIは平気ダヨ。
つかMaYa判らん。
727名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/14 14:26 ID:5d//vuaW
>>723
UVの概念や理論が解らないのか、LWでの操作が解らないのかどっちだ?
概念や理論なら論文漁れ。 操作ならマニュアルを熟読しる。
参考書も既設ページもマニュアルを超える物を見た事が無い。
つーか、マニュアル見ながら弄ってりゃ解るだろ。
728名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/14 14:44 ID:DFl4Axb8
>723
追加マニュアル(LW65_Addendum_J.pdf)の第二章の
不連続UVって辺りを読めば大体わかると思うけど。
729名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/14 18:07 ID:kefSaVsy
んでも、あのマニュアルわかりにくい思うけど
730名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/14 18:11 ID:MrCJthnQ
LW7.5の製品版ってもう売ってるんですか?
相場いくらで買えるかおしえてくださいYO。
731名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/14 19:15 ID:JjIP+6RI

∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
(´・ω・`) <>>730・・・・・・・・・・
( つ旦O  \_____________
と_)_)
732730:02/05/14 19:28 ID:MrCJthnQ
∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
(´・ω・`) <>>731 ナニカヘン?LWに乗り換えようとしてるシロウトなもので・・・
( つ旦O  \   知っていたらオシエテYO
と_)_)  \_____________
733名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/14 20:00 ID:VQDjh1dg
734名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/14 20:02 ID:ZmP/ibaM
MolyさんのHPはどこに?
Calcium2をDLしようと思ったのに・・・
誰かくれる人いません?
735730:02/05/14 20:10 ID:MrCJthnQ
>>733
ご親切にありがとうございます。
だいぶ安くなったんですね。

これでやっとオサラバできるな・・・・・・・・シェイドと
736名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/14 20:15 ID:4+5W+Nbi
(`・ω・´) 放送大学コンボでアカデミック版はいかがですか?
737名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/14 20:16 ID:JjIP+6RI
>>734
もってるよ
738 :02/05/15 00:23 ID:lcIDRvEP
サスカッチのガイドの効率のいい作り方って無い?
739名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/15 00:45 ID:P4cV4jCG
ttp://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e11246043
こーゆーのって割れなのかな
740名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/15 01:11 ID:bEBdxl39
 カーブとカーブを使った複製で工夫してみてください。
 で、カーブtoポリでいかがでしょう?
 Hiroさんのpoint fitも結構使えます。
 www.studiohiro.com/
741名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/15 01:19 ID:MRG9CcuV
これと荒稼ぎしてるgigii88jpは、だいぶ前に
一応YahooオクとACCSに連絡したけど「現在、調査中ですので」だってさ
割れの話は荒れるので糸冬
742名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/15 02:23 ID:/cgG452E
すくなくともソフトメーカーは把握済み

いまごろちょっとまえのTVでやってたゲームのROM販売でつかまった奴
のように影からK殺が動向調査してるんじゃないかなw
743名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/15 02:30 ID:3DOOlSSR
>738
今度Shaveからガイド作るスクリプト組もうと思ってるよ。
744名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/15 05:37 ID:6JxcV1MW
え?なになに?
放送大学でもアカデミック版買えるの?まじで?
745_:02/05/15 07:31 ID:gFD7322W
LWでリアルなライティング設定が出来ないっす
なんか漫画ちっく
746名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/15 10:43 ID:8E+E3kg+
それ反則だなぁ・・・>>743
でもそれ欲しい
747名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/15 11:12 ID:Rmgb3raB
>745
Image Worldでもつかってみたら?
748名無しさん@お腹いっぱい:02/05/15 16:04 ID:zsnCmLgp
放送大学はムリだろう・・・。pdfファイル見てみた。
全日制じゃないとダメぽ
749名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/15 16:53 ID:ZyQbvOlV
750名前: 名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/15 17:00 ID:PXt8ad8d
LightWave 3D 7 Super Master Guide

前に誰か持ってるって書いてあったよね。

これについているキャプチャムービーが
Macで見ることが出来ないってのはなぜ?
フォーマットの問題?
それともアプリケーション形式になってるの?
751名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/15 18:54 ID:hvtbRW5T
IK/FK話興味あるなぁ。漏れも元々SI出身。UPVector必要に感じてたYO!
CSに関しても知りたいなぁ。SIの人がCSに流れた理由とかさ。
個人でMAX購入してみるかなぁ。体験版で基本的に操作感が好きになれなかったけど。
ここでやるとスレ違いになりそうだから、モーションスレ立てようかな。
皆付いて来てくれるか心配だな。。。

>>708>>718の人の話もっと聞きたい。。。
752名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/16 02:39 ID:H4QWTlEa
>>708>>718の人の話もっと聞きたい。。。
では無いけど。
>SIの人がCSに流れた理由とかさ。
会社の都合上&キャラクターアニメーションはMAX使いの方がSI使いのグループより全体的に
早くクォリティーの高い物をあげて来たから。
後、CSってIK・FKを分けて考えてないから、どっちでもお好きな様に使ってくださいって感じで
使いやすいんじゃ無い?
753名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/16 15:30 ID:tP0P6Cdg
DeepPaintというソフトはいわゆるあじの開き状態のUVマップにペイントする
のでなく、直接3Dにペイント出来るソフトなのでしょうか?だったらすごく
欲しい。でももっと安価なソフトがありましたよね。ペインター3Dとか。
ベテランになるほど直接フォトショップという流れがいいんですかね。
初心者向けにもっと安いプラグインありませんか
754753:02/05/16 15:32 ID:tP0P6Cdg
>>DeepPaint
いまだにXP対応うたってないのも気になる
755名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/16 15:37 ID:0y1gDtxN
リミット付きのFKの方が直感的でやりやすいし、
Mayaのロケーターとか、モーションによって右と左がとっちらかるのであんまり好きじゃない
756名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/16 15:42 ID:jp1lqFRB
>>753
プラグインじゃないけどメタセコでも直接ペイント出来ます。
私はメタセコでアタリを取ってPhotoShopで仕上げてます。
メタセコで設定したUVはLWにもズレないで持って行けます。
757753:02/05/16 15:47 ID:tP0P6Cdg
>>755
リミット付きのFK  なんですかそれは、
けどLWだとサブパッチの関係で外部アプリケーションに一旦渡す形式
では非実用的ですね。
758名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/16 19:31 ID:+ZM0j/bV
>>757
∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
(´・ω・`) <・・・・・・・・・・
( つ旦O  \_____________
と_)_)
759753:02/05/16 21:00 ID:tP0P6Cdg
誤爆 レス違い。逝ってきます
760名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/16 23:46 ID:AVvYpt0L

HUBって画像の置き換えまでは同期しないの?
テクスチャをモデラーとレイアウトの両方で確認したい時、わざわざ2回置き換えしてんだけど。
しかもショートカットに割り当てられないみたいだからパネル出しとかなきゃいかんし。

それにレイアウトに移ってすぐF9押しちゃうと、
適用されてない状態がレンダリングされる時があるし。
なんだかなぁ
761名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/16 23:48 ID:AVvYpt0L
↑ モデラーでの形変更が適用されてない状態で…って事ね
   早く押しすぎるとハブが追い付かないのね
762名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/17 01:12 ID:2ZO5WgX2
>>753
体験版あるから試してみ。
チュートリアルをダウンロードして読むだけでも何ができるか想像つくよ。
http://www.applicraft.com/DP3DLW/DP3DLW_Down.html
763760さんへ:02/05/17 09:03 ID:rEFRBRou
HUBはヘッポコだから、画像の更新してくれません
764名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/17 09:21 ID:yOPgdgtA
HUB不要
765名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/17 10:30 ID:JMaRcc5w
>>762
そうそうこれこれこんなのが欲しい。でもタカーイ
766名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/17 12:49 ID:RCIu/wgK
英語版直販で買え〜。
767名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/17 14:01 ID:d5dezbv/
今、LWの学生版が72,800円だろ。
本体より高いプラグインってもなんだかね。
768名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/18 11:12 ID:rzcmX0vO
WINでデュアルモニターでLWを使う方法はあるのか?
知っている人がいたら教えてくれ。
769名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/18 13:03 ID:r1oR69sY
>768
普通に使えるぞ。
770名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/18 17:07 ID:Tzx5Gidv
すげー初歩的な質問でスマソ
1つのシーンに複数のカメラを置いて、順次切り替える方法ってどうやるの?
できない筈無いとは思うんだけど、マニュアル読んでも書いてないっす…
771名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/18 17:24 ID:KMx1mT0l
>>770
アニメーション中にカット割みたいに切り替えたいって事だよね?
普通には出来ないんじゃなかったっけ?
7.5になって、プレビュー中は出来るプラグイン(追加マニュアル1.26)が
付いたけど、レンダリング中は出来ないって書いてあるし。
シンプルコンストレインとかペアレンターでうまく代用出来ない?
Followerを多段組んで時間範囲指定してとかはどう?
今レンダ中でためせんから自分で検証してみてくれ。
そして結果を教えてくれたまい。
772名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/18 17:34 ID:tkTw7y8D
この人、エヴァ見て綾波に憧れてたかしらないけど、綾波ソックリに整形するっ
てすごい。
エヴァ好きなら要チェック。↓整形板

http://life.2ch.net/test/read.cgi/seikei/1021620014/l50


773名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/18 18:13 ID:u/uo4UJn
今現在6.5b使ってますが正直、7.5にする恩恵ってあるのかなぁ。
ココ見てるとupgradeしなくても良い気がするんだけど
D嵐見てるとした方がいい気がしない事も無く・・・・・。

つか学生版のupgrade、5万チョイか・・・・んー
774名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/18 19:00 ID:kHt5bp8K
>773
目的次第だわな。
俺は値段分の価値はあったと思うが、学生なら無理する必要もないだろ。
775773:02/05/18 19:08 ID:u/uo4UJn
>774
レスどうもっす。
そっすねー。ツール、ツール、って叫んでもアレかなぁ、と。
とりあえず現状で出来る事しますです。お金貯めつつ。
我慢我慢っと。ウスッ
776名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/18 20:36 ID:i84Otkaa
>>770
前はプラグイン(スクリプトかも)でスイッチャーあったんだけどね
確か7以降はつかえなくなっちゃってる。
カメラの切り替えはイメージプロセスとかハイパーボクセルとか、
レンダリング後に上から乗せる系プラグインとぶつかりやすい気がする。
カメラが増やせるようになったときはこれでカット割り簡単になるって喜んだんだけどなあ。
777名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/18 21:15 ID:uJyvM2sX
LWは5.6だな
778名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/18 23:57 ID:h/q5qBPE
>>777
禿同
779名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/19 03:07 ID:MXrbafHi
777、778はどういう用途で使ってるのかな。
必死で5.6いじってた2年前が懐かしい・・・
780腹たつのり:02/05/19 05:47 ID:wFhcHDT/
バイクみたいなマシンに人のっけて動かすときに、
7のノンリニア編集がないと面倒くせえやと思って、7.5を注文したけど、1週間たってもまだ届かんよ…
普通どれくらいで届くもんなんじゃろ
781腹たつのり:02/05/19 05:50 ID:wFhcHDT/
>>770書いたの俺なんだけど、
ありがとう
試してみます
782名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/19 05:56 ID:+Ch/QXdf
>>780
今月1日〜14日注文分は15日以降に出荷らしいよ。
783腹たつのり:02/05/19 06:43 ID:AAa6KUEK
オス
ありがとう
明日あたり届いたりするんじゃろか?!どきどきじゃ
784名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/19 21:27 ID:ZT9TKwsb
レイアウトのビュー移動って遅くない?
785名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/20 00:09 ID:avTe0LwT
テクスチャ変更→レイアウトで画像を置き換えて確認→UVがズレてるな→
モデラーに戻って、UVビューでいじる→レイアウトで何度も確認→
全然直らない…

原因:モデラーで画像を置き換えてなかったため、ずっと変更前のテクスチャに
    UVを合わせようとしていた…30分くらい微調整し続けたのに…

 なんなんだ、、HUBってなんなんだ、、オレってなんなんだ、、
786名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/20 01:30 ID:sXv5Jv02
>>785

HUBってそういのが出来る機能じゃないのですか?

これから買おうと思っていたんだけど.....。
787名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/20 01:32 ID:f/0DXAsA
すいません、助けてください。
LW7,5で、ステンドグラスから差し込む光線を表現したいのですが、
平行ライトやスポットライトをヴォリュームライトにしてレンダリングしてみたら
妙な結果になってしまいました。窓からまっすぐ差し込む光のほかに、
窓から放射線状に差し込む光もあって、それらが複雑に干渉しあったような感じです。
お願いします。
788785:02/05/20 01:59 ID:avTe0LwT
>>786
画像の置き換えはやってくれない。
これどうしようもない


789名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/20 03:24 ID:jmrWrl2m
>>786
 画像編集(imageEditer)で更新する事になります。
 窓が非アクティブからアクティブになったときに更新されると良いですね。
 リクエスト出します。
790名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/20 11:54 ID:+/GJ5yU3
>>787
ステンドグラスのアイテムプロパティで邪魔な光源のチェック外してみれば?
791名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/20 11:57 ID:+/GJ5yU3
ところで、任意のポリゴンのみにUVマップを作成すると(ステッカーマッピングみたいに)サブパッチかけたとき周りのポリゴンに不連続面が勝手に発生するけど、あれって直ってるの?
792785:02/05/20 15:18 ID:qjhtLXoy
IDが良い感じ。記念カキコ
793785:02/05/20 15:20 ID:qjhtLXoy
スレが違うとIDも違うのね。。あぁ、恥ずかしい。。
794787:02/05/20 19:09 ID:+nQmkC4v
>>790
ご返事ありがとうございます。
ライトはシーン中に一個だけ置いています。紛らわしい書き方ですいませんでした。
ステンドグラスのように複雑なものじゃなく、壁にスリットを開けただけのオブジェクトに
ライトを当てても、スリットから出てくる光は妙な干渉パターンみたいなものを描くんです。
何が原因なんでしょうか?お願いします。
795名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/20 19:19 ID:CaRnKdAE
>794
それ、ボリュームライトのサンプリングが少ないだけじゃないか?
796名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 16:44 ID:EUJPCerj
UVの編集ってLWとメタセコイアではどっちがやりやすいんでしょうか?
今から覚えるならLWかなぁ・・
797名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 16:53 ID:VXTf0l3r
>>794
もしライトが横から差し込むような形なら、いっそボリュームライトはやめて
グラデを透明度にマップしたポリゴンを加算で乗っけるとか。
798名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 20:44 ID:XOdrMT7v
LW最大のメリットー
それは、モーション付けた後でもオブジェクトを直せることぉ〜置き返えも楽々なとこ〜。
799787:02/05/21 20:45 ID:DpLaqWmR
ご返事くださった方々、ありがとうございます。
>>795
ボリュームライトのクオリティを上げたらかなり改善されました。
それでもまだ光線に妙なパターンがうっすらと現れます。
ライトにギザギザ状のテクスチャーを使ったような感じです。
>>797
光線をポリゴンで作ってみましたが、どうも思い通りの結果を得られなかったので、
やはりボリュームライトを調整して使っていこうと思います。
800名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 21:16 ID:z8WuCK/t

∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
(´・ω・`) <・・・・・・・・800・・
( つ旦O  \_____________
と_)_)
801名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 21:59 ID:VXTf0l3r
>>799
いっそ、ボリュームライトにテクスチャでフラクタルノイズとか入れて
煙ってる感じにして、サンプリングノイズを目立たなく汁。
802名無しさん:02/05/22 01:17 ID:e66pHimi
LW20日で飽きました。低脳リアル房の俺にはむりぽ。
ヤフオク行き決定
803名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 06:34 ID:Lm+NH1A/
LW安くなりすぎ
804名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 08:05 ID:NZGT+Qgv
>>798
他のソフトも簡単に出来るのあるけど・・・
805名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 14:08 ID:+WM4TIrT
>>802
7.0なら俺に売ってくれ!!!
806名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 20:43 ID:bkUCRTiG
>>798
それはLWが頂点単位のモーションをサポートしてないことの裏返し。
いちいちモーフオブジェクト用意するなんて面倒すぎる
807名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 12:42 ID:fgveRhYa
ECC
808名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 13:53 ID:BOWhZHvE
一度設定したsurfaceを削除する方法を教えてください。
809名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 14:29 ID:Rqi0Y3gN
>>808
無視しとく。次回開いたら消えてる
810808:02/05/23 14:53 ID:BOWhZHvE
本当だ。消えました。ありがとう。
811名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 21:37 ID:rgYyVNWO
>>802 君のLWを使う能力は20日分だったということだよ。
3年4年使っても、まだ奥が深いと思っている私にとっては
君は哀れすぎる。君では無理だ、二度とLWに近づくなよ!
人間それぞれ、適正、不適正、職業人と厨房の違いがある。
君には、WINのソリティアがお似合いだね。
812名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 21:49 ID:OrJSsTXP
ま〜た常駐デンパ現れたな。
いちいちつまらねぇ煽りすんなよ。
813名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 21:53 ID:XZHLPDql
>3年4年使っても、まだ奥が深いと思っている私

・・・( ´,_ゝ`)プッ
814名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 22:17 ID:Rqi0Y3gN
1000!
815 :02/05/23 22:21 ID:9AMNO38G
>>814
すごいフライングだな
816( ・ゝ・):02/05/23 22:26 ID:PmmWtXwf
頑張るのはもうちと先だネ
817名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 22:47 ID:rgYyVNWO
>812 アホ! 混沌が2ちゃんねるの生命線じゃないか。
それとお前!一度も使ったことのないLWのスレにレス
出すなよ!
818親切な人:02/05/23 22:51 ID:FSJkE4TO

ヤフーオークションで、凄い人気商品、発見!!!

「高性能ビデオスタビライザー」↓
http://user.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/NEO_UURONNTYA

ヤフーオークション内では、現在、このオークション
の話題で、持ちきりです。
819名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 22:53 ID:Z5yR/U3Q
>817
煽りしか能のない奴はラウンジから出てくるな。
820名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 23:14 ID:Rqi0Y3gN
>>817
(・∀・)カエレ
821名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/24 00:14 ID:xVpaalh9
こらこら、ぷ ろ に失礼なこと言うなよ(w
822名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/24 14:15 ID:IUffdceF
lightwave7.5で
スプレッドシートでshiftキー+クリック押して
範囲選択しようとすると
レイアウトが落ちるんですけど、、、
自分だけ?
823名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/24 14:49 ID:G8KPLedg
おちません。
以前よく似た現象が起きました。
でもCGアクセラレーターのドライバーを
最新のものにしたら直りました。
824822:02/05/24 16:10 ID:IUffdceF
>>823
ドライバですか、、、
そう言えば数ヶ月間ドライバアップデートしてなかったような。
やってみますです。ありがとうございました。
825 :02/05/25 14:52 ID:LBFZE3G2
時代遅れですか?
LightWave3D 7 SUPER MasterGuideの購入マジで考えています。
自分は初心者なんですが
プロクラスのみなさまの目から見てあの本は買いですか??
立ち読みできないですからねぇ〜(T-T)
826sage:02/05/25 16:32 ID:2dnvt0Om
>825
購入をマジで考えてるなら迷わず買え。
そして結果を報告せよ。
煽るわけじゃないが、自分から痛みを感じることも必要だよ。
もし結果が悪くてもここに結果報告をできるしな。
で、その本は以前MOMOで中級、初心者向けだとMOMOで報告があったと思う。
それに、マルチポストすんなよ&書き込むなら事前にMOMOをチェックしておけ。
(そういう流れがあるからmomoで同じ質問が放置状態になってることもここに
ちゃんと書いておく。それからこことmomoの住人は重複してることも忘れるな)
827名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/25 16:46 ID:pEjoztiZ
>825
お金続く限りあらゆるもの買う気でないと3Dは修得できまへん
828名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 04:17 ID:vfxexYaH
スレ違い承知だが、おまえらテストレンダリング中、何やってますか?
席を立つほどは時間かからないし、でもずっとマウス握ったまま待ってるのも鬱。
オレは結局2ch来たりとかして集中力が途切れちゃったりするぽ
829名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 05:22 ID:81B+mOUh
>>828
猫を足でいぢくり和みマス。
もしくはLWのマニュアルを、ぼーっと眺めていマス。
たまに知らない機能の発見がありマス。
830 :02/05/26 11:29 ID:jLYCoWb9
LWにラティスってありますか?
マニュアルのページでも結構です。
一通りよんだつもりなのですが・・・
831名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 11:46 ID:BEMl7d/e
ウォーリーのPorkとかGafferって7.5でもちゃんと動作するの?
買おうと思うんだけど、ちょっと心配
832名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 14:42 ID:zoekEI5f
ちょっと思いついただけなのですが。
自分がマシンを使用してない間に、ネットを通じてマシンパワーを提供する。
後に提供した分だけのパワーを享受できる。
なんていうレンダラーがあったらどうでしょう。
PS3みたいな事言ってすいません。
833STUDIO NOMO Part9:02/05/26 19:04 ID:Nm8c/Ig8
がんばれー
トルネード打法!
834名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 20:48 ID:LmzIzyqZ
>>833
晒しアゲ
835名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/27 03:26 ID:Jodt5BvD
PGL使ってる人いる?
激重で起動するだけで落ちるよ、鬱。
836名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/27 09:00 ID:ug7rz1Wh
>835
今時PGL使ってる奴はそうはいないだろ・・・
837名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/27 23:56 ID:2XENfRKJ
人体ボーンの最適な構造を模索するっていうスレッドを立ち上げたら、
何人くらい協力してくれる?
838名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/28 00:32 ID:T1Vce1d1
>>837
面白そうなので立ててくれ。
漏れは見てるだけだが(w
839名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/28 01:05 ID:28jScg3E
見てるだけ禁止。
LWの参考書で、これぞ決定的っていうボーンの組み方を紹介してる物って
ないんだよね。
みんなどうやってるんだろ。
840名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/28 03:13 ID:LwqYP04X
「決定的ボーン」って無理じゃないっすか?いきなり否定的でごめんなさい。

ご存じかも知れませんが、ココでDL出来るモデルデータとか
ttp://tanpopo.sakura.ne.jp/~2_me/pf/
ココのスプリクト(サンプルデータ)とか
ttp://sapporo.cool.ne.jp/white008/lw/LW_acs_jp/about_acs_jp/ACS3_About.htm
ボーン構造良く出来てます。
841evilplan:02/05/28 05:24 ID:Kk05YQyn
私も「決定的ボーン構造」というものはないように思います。
LWのみで構築するとなると、一般的に必要とされる条件は
(1)アニメーション作成時の動きのつけやすさ
(2)RIG自体の構築のしやすさ
(3)IKの処理速度の問題(特にマルチゴールとか)

があると思いますが、この範囲内で環境(マシン性能、製作形態等など)や
作り手の嗜好により、要求されるものは異なるので、実装はだいぶ変わるはずでは。
LW7の解説本でICEMAN氏がハイキックとか歩きのムービー解説で、一番やりやすい
ので全部FKでやった、という意味の解説をされてましたが(いい動きだったけど)
私はとても真似したいとは思えないので、それぞれのやり方があるようにも思えます。

読んだことないけど、NEWTEK掲示板では、この本がよく定番として薦められてますね
ttp://www.amazon.com/exec/obidos/ASIN/1556229011/ref=pd_bxgy_text_1/102-2158455-4014542
842名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/28 05:59 ID:12kOIMtM
>>841
( ゚д゚)ポカーン
843名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/28 09:21 ID:038wd4tX
もう販売が終了しちゃったみたいですが、D嵐の販売していた
「Character Animation One」ってビデオはボーンの仕込みや
IKのコツが紹介されていてそこそこ良かったですよ。
844名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/28 11:00 ID:oOMJ25XA
パルテアボーンが最強です。
845ちょっと割り込み・・:02/05/28 11:11 ID:BFZxWTAK
 SuperMasterGuideを買いました。
 機能解説が丁寧なので調べ物をするのに良い辞書にもなると思います。
 同書のチュートリアルも純正チュートリアルが終わっている人には
十分な情報を与えてくれるのではないでしょうか。
 それから予備知識なしで気軽に使える本でした。
※付属CDの動画のいくつかはコーデックを入れても映像が出ません
でした(WinXP)
 それから再生が重かったのも残念です。
846名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/28 11:40 ID:RjEy8IiJ
パルテア式なら由水本に出てた気がする
847名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/28 17:37 ID:0Jfq8f+j
最近購入しチュートリアル等で勉強してるのですが
LightWave3Dの、標準機能とfreeのプラグインで
↓似たようなことはできるんでしょうか?
http://www.comicstudio.net/CS/what/new_6.html
848 :02/05/28 18:44 ID:2aRqyDm/
>>847
オブジェクトのアイテムプロパティのとこの
輪郭ってとこのオプション弄くればいけるかと。
849名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/28 19:17 ID:FfkVbTj3
Web3Dを始めたいと思ってますが、FlashとShockwave3Dの違いがよく分かりません。
LW7.0を使っているのでW3D形式のファイルにはエクスポートできるみたいですが、
これはそのままIEなどのブラウザで表示させる事はできるのでしょうか?
また、DirectorとSwift3D(+Flash)どちらを購入した方がいいでしょうか?
850839:02/05/28 21:46 ID:jy/Dmbgo
ボーンの構造っていうのは、例えば手首のひねりを再現するにはどうするかとか、
肩をつぶさない為にはどうするかとか、ジンバルロックの回避方法とかいう事の
つもりだったんだよ。
つまり、人間のとりうる動きを再現するための構造ってことかな。
関節毎に一本ずつボーンを入れただけじゃ、とれない動きが多すぎるからね。

IKについてはいくらでも組み方があるし、場合に応じて組み方を変えるものだと
思う。

とりあえず840を参考にして頑張ってみよう。
851 :02/05/29 02:03 ID:3EFdXBkp
誰かこれがオススメみたいなモデルデータ
うpしてくれないかなぁ?
いろんな人のを参考にさせて頂きたいッス。
もち著作権の問題あるので
ボーン以外のモデルは適当でいいッス。
852名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 02:05 ID:xVCVS7XP
>>839
FiLMBOXいいぞ。フォールオフも何も設定しなくても、
全身のボーン20本ぐらいあれば、ちゃんと人間アニメーションになる。

問題なのは、ボーンアニメーションは簡単なんだけど、スキンというか
デフォーメーションはウェイトを付けないといけない。そうしないとつぶれる。
853 :02/05/29 02:06 ID:3EFdXBkp
>>845
自分は専門学校にLWがあってマニュアルなどの閲覧が
かなり制限されてある身なのですが
SuperMasterGuideを買って自宅で体験版と勉強っていうのは
オススメできるでしょうか?
てもとに純正のマニュアルやチュートリアルはないですが
それだけで初心者から中、上級までの知識が得る事ができるのでしょうか?
宜しくお願いします!
854852:02/05/29 02:12 ID:xVCVS7XP
あぁ、オレはアホだ。
しなくていいのは、フォールオフじゃなくて、回転角の制限とかIK/FKの選択とかね。
855名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 09:45 ID:sB6pjkKH
>>849
Flash → 2Dデータ
レンダリングした画像をベクター化したりしてWEBブラウザ上で表示
ww4.et.tiki.ne.jp/~kw-mode/

Shockwave3D → 3Dデータ
モデリングしたデータをWEBブラウザ上で表示
www.macromedia.com/jp/software/shockwaveplayer/3d_content/samples/

LW上で作れるのはあくまで素材なので、なんかコンテンツ作るなら
DirectorなりFlashなりが必要ではないかと
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/cg/981215202/l50
856名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 11:07 ID:QiSv4lyp
初心者(やっと机の上のコーヒーカップにライティングが出来るようになった)ですけど
このまま有機的なモデリングに行けばいいのかそれともアニメーソンを勉強すれば良いのかどっちてしょうか

美少女モデリングに失敗→キモ〜→ざせつ
人物はPoserでパーティクルを使って群衆アニメ→デモリール完成!
かなと思うんですけど
857ちょっと割り込み・・:02/05/29 12:48 ID:AqIqEgcm
>>853
 いけると思います。
 索引がないのですが、不便は感じませんでした。
 目次のカテゴリ分けがソフトのタブなどで行われる
区切り方にあっているからだと思います。

 この本はフルカラーのマニュアルだと思ってもらっていいと思います。
858名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 14:06 ID:0iplv4p4
>856
そのコーヒーカップに命を吹き込め!!
859853:02/05/29 16:45 ID:3EFdXBkp
>>857
ありがとうございます!
なかなか自分で見る事が出来ないので
多くのひとのご意見をお聞きしたいのですが
購入してらっしゃるかたも少ないみたいで・・・
そうかんがえると買うべきではないのかなとか考えたりもしますねぇ。
8000円近いお金を出す程の価値があるのかなぁ?
860偽平八であーる。:02/05/29 17:08 ID:aMOpdL7V
貴様ー、同じ質問を二度繰り返す気か。
ならばもう一度繰り返してやる。
買うならさっさと買え!
良本ならそれでよし、
例え痛い目を見ても、ここに「アレは糞だった」と書き込める。
自分で痛い目に合わず、人に聞いてばかりだとロクな人間にならんし、
逆に身銭を切った言葉なら他人はちゃんと聞いてくれるぞ。

で、結論。
「人に聞く前に身銭を切れ!聞いた後でも身銭を切れ!」
以上。
861名無しさん:02/05/29 17:16 ID:Y8i/k9Bj
LWのマニュアル、カラーだったらよかったのになぁ。
タウンページだって総天然色だぜ。
何故か俺はアメリカンジョークを期待してたし。テレコン見たいな感じ。





 逝って来るわ
862名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 17:36 ID:QiSv4lyp
プロシージャるマップって自作出来るのですか?ブライスみたいに
863名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 17:45 ID:QiSv4lyp
>858!!
コーヒーカップの陶器の微妙な凸凹はバンプマップをフォトショップで
自作するべきかっ!? それともプロシージャるテクスチャをとことん
研究すべきか!?
864名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 20:46 ID:p2DNWgxz
ここはLightwaveユーザーばかりだと思いますので、
ぜひ質問させてください。
自分はLightwaveの購入を考えているのですが、
はっきりいって買わないほうがいいと思う人います?
自分はCG初心者で、CGアニメーターになろうと
思っている訳ではなく、自分がディレクションする
実写作品の幅を広げるためにCGを有効に使いたいと
思っている程度です。でも上手くなりたい。
モデリングよりどっちかっていうとアニメーション重視です。
こないだCG展でデモを見たらアニメーションが非常に
簡単そうだった。

Lightwaveはなくなるかも?ってうわさもどこかのスレで
見たんですが。


今はStrata Studio Proを使ってます(泣
2Dは定番のAE、プレミア、フォトショップ
イラストレーターです。
そろそろAvid DVを導入しようとしています。
865 :02/05/29 21:50 ID:6WhfGVa5
>>864
体験版をまずやってみてから決めてはいかがでしょうか?
他のソフトの体験版もついでに。
あと
>Lightwaveはなくなるかも?ってうわさもどこかのスレで
>見たんですが
これどこのスレ?
866名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 23:08 ID:IniOyrRz
>こないだCG展でデモを見たらアニメーションが非常に
>簡単そうだった。
残念ながら勘違いです。

>モデリングよりどっちかっていうとアニメーション重視です。
LWの特性と反対です。
867名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 23:15 ID:rsq35tHU
http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20020529/e3doom3.htm
このガイコツってLWのやつだね。
868名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 23:30 ID:Mcw69Gsq
>>864
お金どれくらいあるんですか?
ギリギリの捻出ならやめといたほうがいいと思います。(AEをもっと研究)
たくさんあるなら3DMAXあたりをオススメします。(本格的な導入)
そこそこ浮いた金があるってんならLWもいいと思います。(とりあえず頑張ってみる)

この中で個人的にオススメは、予算に関わらず「AEをもっと研究」ですね。

869名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 00:05 ID:NgEHfaox
>868
既にストラタ使ってるんだからAE極めろってのは筋違いだろ。
870名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 06:13 ID:dy7nMv/A
>>864
これだけユーザーが居るソフトなんで、無くなりそうになったら、
どこかが買い取るでしょう。だから、ある程度普及したソフトでは、
あまりその心配は無用でだと思いますよ。
LW自体はアニメーションは、あまり得意な方では無いですが、
かといって、通常の使用に支障があるほどでも無いです。
基本的にはLWは幕の内弁当的なソフトなんで、標準の機能で
色々な事がソコソコに出来るんで、まぁ、買って特に損という事は
少ないと思いますけどね。
既にMaYaやMaxを持っているんであれば、わざわざ買い足す必要性は
薄いかもしれませんが。
871名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 07:01 ID:wvOKLBMc
LW7.0Winを使ってます。
イラストレーターのaiファイルに書き出したいのですが、
フリーでそういうプラグインはありませんでしょうか?
872864:02/05/30 10:38 ID:Equ71xTk
レスありがとうございました。
>866
アニメーションは不得意なのですか。
ストラタはサイアクなんですよ。キーフレームの打ち方とか
めちゃくちゃやりにくいし、カメラの水平を保つのが
至難の業だし…。しかも作業が1つ前にしか戻れないのですよ。
レンダリングはきれいなので、あれは静止画用のソフトですね。
AEみたいな感覚でできる3Dソフトを探しているのですが。
>868
AEを研究。ごもっともです。プラグインなんか使いこなして
いるとはとても思えません。
でもやはり純粋な3Dとなると3Dソフトがないとできない
じゃないですか。ま、その程度の補完の意味があるくらいなのですし、
今まではStrataで対応できたという話でもあります。
>870
LWのメリットってユーザーが多いということですよね。
バグとかもすぐにフィックスされそうだし、情報交換もできるし…。
確かに会社がつぶれてたとしてもどこかが買いそうですね。
ま、単なる電波だったのかもしれません。

もう一つ考えているのはShadeです。
でもShadeはあまりアニメーションが得意でなさそう
だったので。
逆にアニメーションが得意なソフトってなんでしょうね。
873名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 11:36 ID:JWwIwk1Y
LWはパーティクルとかのアニメーションは特に弱くないけど、
ボーンや頂点アニメーションが面倒だったり遅かったりするので、
結果的に有機的なキャラクタアニメーションはMAXやアニマスと比べると
弱いという感じです。
あとLWもレイアウトではUNDO一回だけ。複数回UNDOのLScriptはあるけど。

どのソフトも不安定だったり金がかかったり一長一短だし、評判よりも
自分の手に合うかどうかもあるので、一通り体験版を触るべきではない
でしょうか。
目的と予算次第で、CINEMA4DやMAYAも候補に入れても良いかも。
各種ソフト体験版へのリンク集
ttp://kochi.cool.ne.jp/zeroyen3d/3dlink/package.html
874864:02/05/30 14:17 ID:Equ71xTk
>873
ありがとうございます。
早速MAXとMAYAのデモを申し込みました。
LWは見当たらなかったのですが。
LWとMAYAの実売価格差が7〜8万円くらいに
なってきているので悩みます。
Shadeは論外みたいな感じになってますね。
875名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 14:19 ID:3Iyz5Mbr
>>873
複数アンドゥのスクリプトって初耳!おせーて!
876名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 16:30 ID:miia326n
>>874
LWは雑誌付録についてないか?
なかったらメーカーへ電話かメール。

いろんな申込みや問合せフォームがWebに準備されて便利になったけど、
今までごく普通だった「自分の言葉で問合せ」って常識は死んだのか?
877名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 18:29 ID:8N4Mpl4c
LW7.5-intel使ってるんだけど、メモリをそこそこ積んでいるのに、
レンダリングするたびにHDに書き込みに行くんだよね。
仮想メモリを使わずに実メモリだけでレンダリングするような設定って
ないのかな。Segment memory limitの値を極端に小さくするくらいかな?
ちなみにWinXPのPF値を小さくしたら、レンダリングのしょっぱなで落ちまんた。
878名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 20:07 ID:DPWjDNI7
メモリをそこそこっていくらよ?
879名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 21:10 ID:8N4Mpl4c
1GBよ。
880名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 22:11 ID:0AauZ24H
>877
スワップしてるわけじゃないだろ?
881名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 02:02 ID:zr4z39QB
初歩的質問ですみません。LW7.5体験版を試していて始めは何気なく
出来た、指定フレーム間のコピー・ペーストが判らなくなってしま
いました。
 コピー元のフレーム番号とペースト先のフレーム番号を入力する
ポップアップが「シーン編集」か「グラフ編集」あたりで出てきた
と思ったのですが・・・何方か教えて下さい。
882名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 08:02 ID:A/H0Dd+s
7.5体験版なんてあるの??
883名無しさん@お腹いっぱい:02/05/31 08:17 ID:j9gDZchQ
あるよ
884名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 08:47 ID:A/H0Dd+s
D嵐にたのむとくれるのかなぁ?
885名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 10:04 ID:OXcNhi8/
セグメントリミットは小さくすればいいってもんじゃないよ
小さすぎても大きすぎても仮想メモリにアクセスするよ

キーフレームのコピーなんて簡単じゃん
リターンキー押せばポップアップでてくるけど
886名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 13:28 ID:AlBd8DUY
>>875
Multiple undo-redo LScript
ttp://www.newtek.com/discus/messages/2/8616.html?1000741087
ttp://www.newtek.com/discus/messages/2/22365.html?1019918054

現在は7.5での仕様変更の影響でバグ取り中なのかな
シェアウェアらしいので使ったことないんですが
887名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 17:50 ID:7D8dG/9u
Swift3DでSWFファイルに書き出せますが、Flashがないとそのままブラウザで
表示させることはできないのでしょうか?
888名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 18:10 ID:GMwgLKue
 プレーヤーはMacromediaで無料配布されていますんで
FLASHを買わなくても出力結果は閲覧できます。
 FLASH関係の細かい疑問はFLASH動画掲示板で扱われて
いますので「物凄い勢いで誰かが質問に答えるスレ」のログに目を
通してみると良いでしょう。
889名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 18:29 ID:7D8dG/9u
888さん、ありがとうございます。
早速そちらを覗いてみたいと思います。

あと、Swift3Dは単なるエクスポーターととらえてよろしいのですか?
890名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 22:20 ID:YitrxuUc
>885さんレスありがとう
>リターンキー押せばポップアップでてくるけど

 それで色々やったのですが「キーの作成」ばかりで、
「キーのコピー」にならないですが、未だ何か抜けてる?
キーの最初のフレーム、キーの最後のフレーム、ペースト
するキーの番号を入力する画面だったのだが・・・。

884>D嵐にたのむとくれるのかなぁ?
電話で頼めばすぐに郵送してくれました。

ポリゴン選択が遅すぎて使えないので、
前の件と一緒に月曜以降に聞いて見よう
かと思います。

891名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/01 02:27 ID:2DyPw0e2
体験版って大抵サポートなしで、質問とかには答えられませんとか
なってなかったっけ?
いや、D嵐あたりは答えてくれそうだけど。
892名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/01 03:25 ID:u4FjMfOr
ちょっとご助言お願いしてよろしいでしょうか。

初めてロボットを作って動かしてみようとスケルゴンを作って
skelegon treeを起動しようとしたのですがskelegon treeが
プラグインリストに全く見あたらないのです。

ディレクトリスキャンでプラグインのフォルダを指定しても
skelegon treeだけみあたらないのです。make skelegonとかrename skelegon とかは
あるのですが・・。
何故か全く判りません。
893名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/01 06:12 ID:+/h3fp+J
ん?
プラグインだったけ?
スケルゴンツリーって階層構造が表示されるだけだよ
894892:02/06/01 06:27 ID:u4FjMfOr
ありました!
詳細タブのその他の中に・・。
手元の「LightWaveでいこう!」だとプラグインメニューから選ぶとなっているのですが
変ですね。同じバージョン6.5なのに・・。

>893 一応プラグインなことは間違いないようです。
インターフェースのメニュー編集では、プラグインのカテゴリに入ってますから。
なんで、ウチではプラグインリストに表示されないかは判りませんけども・・。

お騒がせしました〜。
895名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/01 06:44 ID:zz6TtSRp
バージョンが同じでもマイナーな更新でメニューレイアウトが変わってるから、一概にどこに入ってるかは断定できないよ
んでも、いいかげん統一してほしいなぁ
バージョン上げるとメニューレイアウトを元に戻すのが面倒くさい
896名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/01 07:14 ID:GcEX+K3S
円柱状でテクスチャを顔に貼ったのですが、
後頭部を見ると変なふうになってるんです。
顔のテクスチャを左右逆にしたのが細く貼られてる感じで。
どうやったら直るんでしょうか?UVでやらなきゃ駄目なんでしょうか?
897名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/01 07:38 ID:QxLDygEL
投影マップというのは対象に貼られるから、裏にももちろん出てくるよ
アニメーションさせないならUV使わなくてもいい
貼られたくない部分のサーフェイスを別に分ければいい
898896:02/06/01 08:02 ID:GcEX+K3S
http://karin.sakura.ne.jp/~platinum/diary/img/020601a.jpg
↑こういう状態なんですよー。
サーフェイスを分けるですかー。
テクスチャあわせるのが面倒そう…。
899名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/01 09:20 ID:AoAfNDtO
>897
大嘘書かないように。アニメにUV使うも何も関係無い。
>898
レンダリングしてもそのごみ表示される?
900896:02/06/01 09:44 ID:yt5cgdr0
>>899
レンダリングしたら表示されませんでしたー。万事解決。
ありがとうございました♪
901名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/01 12:06 ID:c4n717JN
まだ いたのか・・ ずれるとか言って人が・・
902名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/01 13:15 ID:o/BCPayg
すみません質問なのですが、
『LightWave 3Dスーパーテクニック 』のLW7版は出る予定はありますか?
903名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/01 13:37 ID:9cRn+dVU
出版社に聞け!
904名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 12:17 ID:+QfZvFkV
保守あげ
905名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 13:17 ID:+e9M4G3s
はじめまして。
Shadeに愛想をつかしてLightwaveに引っ越してきました。
新発売のShade6が気に入らず、LWに流れてくる元Shaderの
波が夏ごろ押し寄せてくるはずです。
夏はShade→LWの引越しラッシュですよ!!
906名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 13:20 ID:CGnZyHG4
>>905 素人がいきなりプロの世界に来てもねエ?shadeは所詮時代遅れ
遅れた奴は、純粋な未経験者よりも性質が悪いし覚えが悪い。LW使い
としては、嵐が混むのは困る!MAYAへ行ってくれ!
907 :02/06/02 14:11 ID:w6ECNn4w
shadeってそんなに悪いん?
使ったことないのでよくわからんけど
908名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 16:46 ID:NwL1mz4s
>>907
MOMOのShade板の少し前を読むと、何がおきているのかがわかる。
909名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 17:12 ID:n7mmxIqa
レイアウトって作業がいったりきたりしすぎかと。
例えばライティング作業してても このオブジェクトには影響してほしくない・・
ト思ったらオブジェクトパネルをひらかにゃでしょ?
他にも質感設定とレンダーパネル(VIPERのオフ)とかを開いたり閉じたり・・
当方6.5ですが7以降はその辺どうなってるですか?
910名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 17:15 ID:f8D5+zRW
>>>906

 何様?
911名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 17:28 ID:uwASbMhJ
>>909
Lightの影響のオン・オフはLightのプロパティパネルからオブジェクトごとに
設定出来るよ。7.5からだけど。

>他にも質感設定とレンダーパネル(VIPERのオフ)とかを開いたり閉じたり・・
いまいち言いたいことがわからんのですが…。Viperは左のツールバーから
常時開けるけど、そういうことじゃなく?
912名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 17:36 ID:0l8ekMu7
>>909
デュアルモニター使って、ダイアログ開きっぱで作業スレ。
あと、スプレッドシート使うと多少まし。
913名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 17:43 ID:jN/wbo0B
例えば1Fから60Fまでつけたモーションを61Fから120Fまでコピペしたい時って
グラフ編集からするしかないの?
914名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 17:45 ID:n7mmxIqa
>911
どひゃー!VIPERメニュー登録してなかた!さっそく登録しますた。

>912
デュアルは気になるところです。
でもそれ以外に用途はあるのかのぅ。
それだけのためにモニタ購入はキビシーかなあ

レスどうも
915名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 18:17 ID:pUPJgAHo
>914
LWに限らず、PSやAEでも画面広く取れるのは便利だよ。
15インチ程度でもかなり楽になる。
916名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 19:52 ID:bwvwgd+x
デュアルだったら液晶だな。
ブラウン管モニター2台はツライ・・・
917名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 21:38 ID:vbBL8MfP
ウチはPC2台でモニタ1つをスイッチしながら使ってるの。
もしモニタをもう一台買えばPC2台それぞれの表示はもちろんだけど、
CGに集中したい時はデュアルとして使う!なんて事は可能?

CG用パソのビデオカード2枚のうち1枚をKVMスイッチに繋げて、、
趣味用のパソもKVMに繋げてスイッチすればできるのか?
なんか問題でてきそうなコカーンもするな。
どうよ?
918名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 21:42 ID:vbBL8MfP
あ、あげさせてください
919名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 22:19 ID:8ZCBc8o/
>917
それで可能なはずだがそれぞれのマシン立ち上げる時に
モニタ認識するようにしないと駄目。
920名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 22:22 ID:vbBL8MfP
>919
レスありがとう。
具体的な操作が全然わからないんだけど、それって一度設定すれば良いモノ?
921名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 22:36 ID:OG/JTq+l
2系統入力のモニター買えば簡単に出来るかと。
ただビデオカード2枚だとセカンダリモニタでOpenGL効かないと思われ。
922名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 23:25 ID:6L49/UZY
家のマシンは液晶にしたのでCRTのが3つあまっているw
923名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/03 00:00 ID:NIwyUUAx
>921
いろいろ難しそうですねー
OpenGL効かないのはツライす。
もっと調べて出なおします
924名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/03 01:05 ID:5fmKTTUg
私のとこも液晶モニタ追加してデュアルしてます。ビデオカード2枚です。
そうか、OpenGLが効いてなかったのかー。納得。まあこういう構成でも
テキスト主体のウインドウだったら普通に表示できますし、それなりに
便利っすよ。
925名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/03 03:58 ID:fSBNM+iJ
ヅアルモニタはなかなか便利だ。
漏れはプライマリモニタにレイアウト、セカンダリにモデラを立ち上げて
あっち行ったりこっち逝ったり。作業効率はシジョーに高い。
926名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/03 12:43 ID:QvjZhBGC
総合質問スレッドでデュアルモニタについて質問した物ですが、こっちの方が
詳しそうなのでちょっと質問です。

ビデオカード2枚でやってる方ってどういうカード使ってるんでしょうか?
AGPはまぁなんとでもなるとして、PCI側はGF2MX400あたりでしょうか・・?
出来れば両方でOpenGL効かせたいんですが・・。
927名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/03 13:08 ID:Z6DdbTx2
ttp://www.applicraft.com/DeepPaint3D/deeppaint3d.html
DeepPaint3Dってどう?
使ってる人いる?
928名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/03 14:34 ID:E8n9XSUw
>>927
電話したら体験版送ってくれたyo。
forLightwaveの感想>>過去の同用途に比べると悪くないが価格がねぇ……
929名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/03 14:46 ID:DZXl/SKB
1週間くらい前に7.5へのアップ申し込みしたけど、どのくらいで届くんでろうなー。
930名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/03 14:47 ID:J9j1KoiW
>>926

カノープスのPCIのを使ってます。(店にこれくらいしか無かったん)
これ単体でプライマリで使ってる分には普通に3D表示もこなせるんですが
セカンダリで使ってると駄目ですね。 そういう仕様?

931名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/03 15:11 ID:NOqM72q9
>928
高いか?作業効率考えたら妥当だと思うが。
今DP3Dv2とDeepUV使ってるが非常に便利。
もうLWやMAXのUV調整なんかやってられないよ。
932名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/03 16:31 ID:zU3EUVBe
>931
(´-`).。oO(そんなセリフ、言ってみたいなぁ…)
933名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/03 16:40 ID:JiL5kDTc
>>931
俺も使ってるけど、やっぱ高いよ。
便利なのは認めるけど、DP3Dv2とDeepUVで10万って感じ。
934名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/03 19:07 ID:jre6Np7W
メッカってどんなもんですか?
早くリリース、キボーンヌ!
935名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/04 02:59 ID:9Its/Lr+
メッカもレイアウトとモデラーが別れていたら、売れんだろうなー。
SI→XSI時にMAYAへの移行が増えたのと同じ様に、MAYA・MAX・(C4D)へ大量に移行するだろう。
現状の標準は統合だからね!
昔からLW使ってる奴と何にもわからないで学校に入って知らないうちにLW使ってた、
って感じの奴しか使わないだろうな。
俺の周りの会社でLW使ってる所はほとんど無ーい。(5社位かなー)
MAYAかMAXがほとんど!
936名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/04 03:18 ID:llfVBYEH
>>935
そんなあなたは何者?
937名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/04 03:54 ID:9Its/Lr+
伊勢田さんってMAX使いだったのね。(でも、雑誌に前書いてたかー)
うもとさんもMAX使いでもあるし・・・
LW使いで有名なクリエイターさんでもMAX使い多いよねー
そろそろLW使いで有名な人の作品でMAXを使った物が多く出てくるよー。
あの人もーあの人もー
統合環境で作業慣れてくると、LWの作業がめんどくさくなってくるからねー
愚痴がドンドン出てくるーー(使いやすさは統合には勝てんよ)
LWも有名なクリエイターさんに逃げられない様に早く統合する事だな。
イヤイヤこれ現実だからー逃避しないでねー
938名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/04 08:07 ID:9KUOazdo
おまえはノビタか?
どらえもーん、スネオが***もってるのを自慢するんだよー何か道具だしてー
って感じだなw

自分が満足してるなら他人が何のソフト使ってようが関係無いー
統合されたソフトが使いたいならさっさと黙って乗り換えなー
939名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/04 09:11 ID:7IUDxqEy


ダメしか言えないヤツは、けっきょく自分のダメさをツールのせいにしてんだよね。
ダメ出しするつもりなら、メーカーにフィードバックするなり、他のソフトと併用
すりゃいいだけの話だし。どちらもできないってのはそいつがダメな証拠。


940名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/04 13:54 ID:+azG8wcu
ヽ(`Д´)ノウワァァァァン!だめだめ言うなー!
941名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/04 19:55 ID:AW5xx0H4
アマチュアでMAX使った作品がばんばん出だしたら、乗り換え時かもしれんが・・。
なんだかんだいって、LWのユーザーのが元気あるみたいに見えるし。
942名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/04 22:31 ID:79mMZqre
LW8っていつ頃出ますか?
943名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/04 22:36 ID:t+bPpjwf
>942
あなたの誕生日に発売されますよ!ヤッタネ!!
944名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/04 23:33 ID:vGNFuWxS
>LW使いで有名なクリエイターさんでもMAX使い多いよねー
MAXも使ってるってだけ。
メインはLWです。
くだらん書き込みすんなアホ。
945名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/04 23:34 ID:E0jMiOhO
文体で判断できるだろ。
例のデムパだよ。相手にするな。
946名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/05 01:23 ID:rVUxEvY4
最近、LightWave 3D Ver.7.5 にアップグレードしたわけよ
でPathTool
>LightWave 3D [7] の標準メニューでは、メニューのItems(アイテム)タブ> Tool(ツール)
>からアクセスできます。
そんな、項目がねーよ。

被写界深度、ブラーのOpenGL プレビュー
>SHIFT+F9 を押して、現在のカメラ設定でOpenGL 表示にモーションブラー、
>被写界深度をプレビューレンダーすることができます。
できねーよ

LightWave 3D [7] の標準メニューで使ってるんだけど・・・

誰か、教えてよ。
947名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/05 08:30 ID:KJpbuoIF
>>946
???
標準メニューになってる?
うちでは"中心点"の上にちゃんと"パスツール"があるけど。
Shift+F9でプレビューレンダーするとDOF、ブラーもGL表示に反映されるよ。
念のためcfgをバックアップしてから初期化してみな(バックアップは自動でやってくれるけど)。
948名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/05 09:11 ID:qMdzKC+A
ウチもPath Toolは最初メニューにアサインされていませんでした。
被写界深度のプレビューは問題なし。

自分でメニューとショートカットに登録すれ。
949946:02/06/05 09:48 ID:rVUxEvY4
>>947
>>948
ありがと。
メニューとショートカットに登録する方法が、よくわからん・・・
方法を教えてください。
マニュアルのページナンバーでもいいっす
950名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/05 09:54 ID:YQ8WeG4L
>>949
それくらい自分で探せ
951名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/05 09:58 ID:fZz95JX5
>>949
それぐらいマニュアルの索引で探せ。
952名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/05 09:59 ID:fZz95JX5
かぶった
953名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/05 10:30 ID:K6ah46KX
それぐらい自分で探せ
954名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/05 10:56 ID:K6ah46KX
この中に昔の○○さんがいます
http://www3.nta.co.jp/gakusei/photo/img1265.jpg
955名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/05 11:44 ID:Nyf/6r6e
そういえばこのあいだ松屋いったんです、松屋。
そしたら3時ぐらいだったので普通に座れるんです。
で、なんか親子連れとかいるし。一家三人で松屋かおめでてーな。
「よーし、ぼく、つゆだくたのんじゃうぞー」とか言ってるの。もう見てらんない。
……。
で、その注文を受けたと思ったらお店の人が「つゆだくなんてよく知ってるねー」とか言ってるし。
もうね馬鹿かとアホかと。おいお前、ここのつゆはデフォルトで多くないですか?
956名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/05 11:45 ID:okF9hH+Q
そういえばこのあいだ松屋いったんです、松屋。
そしたら3時ぐらいだったので普通に座れるんです。
で、なんか親子連れとかいるし。一家三人で松屋かおめでてーな。
「よーし、ぼく、つゆだくたのんじゃうぞー」とか言ってるの。もう見てらんない。
……。
で、その注文を受けたと思ったらお店の人が「つゆだくなんてよく知ってるねー」とか言ってるし。
もうね馬鹿かとアホかと。おいお前、ここのつゆはデフォルトで多くないですか?
957名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/05 12:14 ID:wzlb8V+D
LW=阪神

MAX=巨人

でよろしいでしょうか。ちなみにおれは阪神ファンで桧山命です
958名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/05 16:00 ID:LRC36VYj
>>957
でも今、阪神が1位だぞ!
良いのか?
959名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/05 16:48 ID:e4XsHKYR
そろそろ1000です。
スレ立ての巧いかたはいらっしゃいませんか?
おながいします。
960ななしさん@お腹いっぱい:02/06/06 00:43 ID:cLlLZyr+
ねぇ。LW使ってるとき、画面解像度変えたら絶対落ちるの私だけ?
xpだけど。ノートだからかな
961946:02/06/06 01:36 ID:SqH1Fu/t
なんか、追加のやり方が、わけわからん。。。状態
だったので、なんとなく設定の初期化をやったんです。初期化を
そうしたら、ちゃんと表示されるんです、メニューにも追加されてるんです。
もーアホかと。バカかと。。。
アップグレードした時に設定の初期化をしてなかったのが原因だったと分かって
そこでまた、ぶち切れですよ。
強制的に、初期化しろよ ボケが
全国何千万人の人が悩んだ出来事か。。。
俺的には、プレビューのブラーとかパスツールなんか使わないけどね。
今まで親の階層で2重のnallでの移動の変更制御をやってたし。

そんな事より、レンダラかえろよ。
もしくは、外部レンダラに対応させてくれ。
962名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/06 01:37 ID:D88GC/qZ
>961
( ´,_ゝ`)プッ
963nall:02/06/06 01:46 ID:h7WLkOue
nall(ナル)(・∀・)イイ!!

「ナルにコンストレイント」これ最強
964946:02/06/06 02:05 ID:SqH1Fu/t
NEW TECA lightwava よ 機能よりも、safeca の項目を増やせ
G2が完成して、大ブレークした暁には、レンダラって糞っ(以下略)
わけのわからん機能とかプラグインを追加を増やすな
マニュアル見て、フムフム なるほどな。
って思った後に使った試しがない。
もっと、骨組みをなんとか汁!
965名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/06 02:28 ID:RLuOJoX+
>>964
 (○д○)ゞ <・・・・。
966名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/06 05:00 ID:Q696q94a
し、真性のヨカ〜ン……ガタガタブルブル……
967名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/06 06:30 ID:RLuOJoX+
-----------------------------------------------
NEWTEK ( メーカー )
http://www.dstorm.co.jp/
D−STORM ( 国内代理店 )
http://www.lightwave3d.com/
-----------------------------------------------

LightWave3D・雑談スレ 
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/cg/974410521/
LightWave3D・雑談スレ[ 2 ]
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/cg/990114814/
LightWave3D・雑談スレ[ 3 ]
http://??????????????????????????????????????
LightWave3D・雑談スレ[ 4 ]
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/cg/1013147202/
LightWave3D・雑談スレ[ 5 ]
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/cg/1018879434/
968名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/06 06:35 ID:RLuOJoX+
ごめん。
D−stormとNewtekのページが逆。
↓訂正
-----------------------------------------------
NEWTEK ( メーカー )
http://www.newtek.com/
http://www.lightwave3d.com/
D−STORM ( 国内代理店 )
http://www.dstorm.co.jp/
-----------------------------------------------

ところで雑談スレの3が見つからないんだけれどどうしたら良いと思う?
ちなみに今までは過去スレは一つ前しかリンクしていなかった。
個人的には新スレを立てる人に任せようと思うけれど希望はあるかな?
969名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/06 06:41 ID:0R6igYLe
2の後にこのスレ再利用してたから3は無かったはず。
http://pc.2ch.net/cg/kako/997/997768555.html
970こうかな?:02/06/06 07:12 ID:RLuOJoX+
-----------------------------------------------
NEWTEK ( メーカー )
http://www.newtek.com/
http://www.lightwave3d.com/
D−STORM ( 国内代理店 )
http://www.dstorm.co.jp/
-----------------------------------------------

LightWave3D・雑談スレ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/cg/974410521/
LightWave3D・雑談スレ[ 2 ]
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/cg/990114814/
LightWave3D・雑談スレ[ 3 ] ( lightwave7ってどうよ? )
http://pc.2ch.net/cg/kako/997/997768555.html
LightWave3D・雑談スレ[ 4 ]
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/cg/1013147202/
LightWave3D・雑談スレ[ 5 ]
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/cg/1018879434/
971誘導:02/06/06 07:55 ID:RLuOJoX+
残り件数が残り少ないんで次のスレを立てました
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/cg/1023317642/
972名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/09 19:20 ID:JeS17ff3
http://omanko.com
http://anal.com


-------------------------------移転----------------------------------
973名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/16 03:09 ID:6w15DiDD
974名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/07 16:31 ID:AiL/24kz
max maya を大手 企業が採用してるみたいだけど、
どっちが、長編アニメつくりやすい?
レンダリング画質きれいなのどっち?
くらべて使用したことがある人、体験談希望。
975名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/07 17:35 ID:UKkNXmeL
いただきまつた>973
976名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/09 00:50 ID:hluoFt7x
>973
きれいだ・・・

トルシエを見送るオフ in 成田
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/off/1024490779/
最後の試合のトルシエ。最後の最後まで一人で手を振っていました
http://sports2.2ch.net/test/read.cgi/wc/1025832545/

もうすぐトルシエがフランスに帰ります。
トルシエ嫌いのマスコミは、放置でしょう。
4年間を日本にささげてくれた外国人のトルシエ
このままでは寂しすぎます。トルシエを見送りに行きませんか?
(連絡掲示板です)http://bbs3.otd.co.jp/379039/bbs_plain

http://www.xoasis.com/~jongil/wc2002jp.htm  ←泣ける

977名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/09 08:07 ID:p0vtjD3Q
DJYOスケダYO Γ( ゚ρ゚)/◎))チェケチェケ
キングオブヘタレDJだYO
勉強家だYO
一日12時間だYO
978名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/29 02:19 ID:mdls1rFx
manual入手出きるとこ教えて
979名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/29 02:23 ID:lkJ/VUqQ
980名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/29 22:21 ID:gNonHf6N


       /⌒ヽ ≡=− ビューン
      /  Д\____ ≡=−
    //J           ヽ<三
   //    \  ____  |   ≡=− ビューン
    ̄      |  |       |  |    ≡=−
          |_|       |_|  ≡=−
          ≡=−   ≡=−
981名無し:02/08/11 22:24 ID:ozuzNVXE
LW 3D express for VAIO ってどの程度使えるの?
VAIOごと買うのは得ですか。
詳しい人教えて下さい。
982名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/11 22:37 ID:yyXbAuo8
LightWave3D雑談スレ[ 6 ]
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/cg/1023317642/

過去スレ上げんなヴォケ
983名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/11 23:31 ID:v/AOgAN1
 沈めとく?
984名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/11 23:32 ID:v/AOgAN1
1000まで書き込んだらストッパーが機能するし埋めとこうか・・。
985名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/12 01:18 ID:OkYbwMRY
>>981
 答えておくね〜。
 http://www.dstorm.co.jp/LW3DforVaio/comp.htm
 ここの機能比較を見るとエフェクトで使う機能が殆んど
使い物にならないくらい削られている。
 炎や海面ならサーフェイスで作れるけれど、水飛沫や
火の粉を付けられない(というより付けにくい)ので
後で不足を感じると思う。
 あとそれから、>>982さんが誘導してくれたスレに
移っているんで今度から質問はそちらでおねがいね〜。
986名無し:02/08/12 10:45 ID:wh2rYxHf
>>982さん
>>985さん
ありがとうございました。
987名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/12 10:56 ID:gbdKzp1A
>>986
だからageんなっつーの。
988名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/12 11:05 ID:OkYbwMRY
     \∧_ヘ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ,,、,、,,, / \ 〇ノゝ∩ < 1000取り合戦、いくぞゴルァ!!       ,,、,、,,,
    /三√ ゚Д゚) /   \____________  ,,、,、,,,
     /三/| ゚U゚|\      ,,、,、,,,                       ,,、,、,,,
 ,,、,、,,, U (:::::::::::)  ,,、,、,,,         \オーーーーーーーッ!!/
      //三/|三|\     ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ∪  ∪       (    )    (     )   (    )    )
 ,,、,、,,,       ,,、,、,,,  ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ,,、,、,,,       (    )    (    )    (    )    (    )
989名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/12 11:09 ID:hTi0XcUf
1000!!
990名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/12 11:09 ID:hTi0XcUf
10000!!
991名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/12 11:09 ID:hTi0XcUf
100000!!
992名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/12 11:11 ID:hTi0XcUf
1000!!
993名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/12 11:21 ID:OkYbwMRY
ありがとう
994名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/12 11:22 ID:OkYbwMRY

             【 1 0 0 0 】
995名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/12 11:27 ID:IkMReUHC
100000
996名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/12 11:27 ID:IkMReUHC
     \∧_ヘ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ,,、,、,,, / \ 〇ノゝ∩ < 1000取り合戦、いくぞゴルァ!!       ,,、,、,,,
    /三√ ゚Д゚) /   \____________  ,,、,、,,,
     /三/| ゚U゚|\      ,,、,、,,,                       ,,、,、,,,
 ,,、,、,,, U (:::::::::::)  ,,、,、,,,         \オーーーーーーーッ!!/
      //三/|三|\     ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ∪  ∪       (    )    (     )   (    )    )
 ,,、,、,,,       ,,、,、,,,  ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ,,、,、,,,       (    )    (    )    (    )    (    )

997名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/12 11:28 ID:IkMReUHC

                $
           ∩ ∩ ∩)    (´´
           l U lノ  つ  (´⌒(´
        ⊂(゚〜゚#⊂ ノ≡≡(´⌒;;;≡≡≡
               ̄ ̄   (´⌒(´⌒;;
           ズザーーッ

998名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/12 11:28 ID:IkMReUHC
  ゴスッ
/ソ ∩ $              (´
.l U l   )∩           (´(´
》)゚〜⊂⌒ノ≡==-    (´⌒;;
ヾ     ̄     (´⌒(´⌒;;

999名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/12 11:28 ID:IkMReUHC
.∩ ∩ ……
.l U l   )∩   (´(´
》)゚Д⊂⌒ノ  (´⌒;;
      ̄ (´⌒(´⌒;;

1000名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/12 11:33 ID:/GsAxelB
132
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。