ImgBurn を語れ Part 11

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん◎書き込み中
CD / DVD イメージ焼きの定番ソフト ImgBurn のスレです。
# ImgBurn は 前身の DVD Decrypter から「焼く」機能だけを残して更に進化させたものです。
# リッピング機能はありますが、コピープロテクトは解除出来ません。AnyDVDを併用して下さい

■リンク
公式サイト
http://www.imgburn.com/
日本語化
http://www.nihongoka.com/jpatch_main/imgburn

■過去スレ
ImgBurn を語れ Part 10
http://toro.2ch.net/cdr/kako/1297/12975/1297556147.html
ImgBurn を語れ Part 9
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1269411906/
ImgBurn を語れ Part 8
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1256404697/
ImgBurn を語れ Part 7
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1240333802/
ImgBurn を語れ Part 6
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1225271156/
ImgBurn を語れ Part 5
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1213970269/
ImgBurn を語れ Part 4
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1203152415/
ImgBurn を語れ Part 3
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1185518808/
ImgBurn を語れ Part 2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1169112383/
DVD Decrypterの後継らしきソフト、ImgBurnを語れ
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1128663433/
2名無しさん◎書き込み中:2012/02/25(土) 03:00:48.85 ID:sbki60Ac
これは>>1乙ではなくて、わっちの自慢のしっぽじゃから勘違いをするでないぞ!
              |\       |\
              l lヽ`-‐ '´ ̄ `ヾゝヽ  つ
                 シ~ /" `ヽ ヽ  `、l     つ
             //, '///|! !‖ ヽハ 、_ヽ  つ
             〃 {_{\」」 L|l|/リ l │ |ヽ   つ
  ____.      レ!小l●    ● 从 |、| )
 く  ノ::::::;;;;;;\.     ヽ|l⊃ r‐‐v ⊂⊃ |ノハ´
   ̄ ̄フ;;;;;/ /⌒ヽ__|ヘ  ヽ ノ    j /⌒i !ヽ
    /;;;;/  . \ /ヽ.| l>,、 __, イァ/  ///ハ
  /;;;;∠___ /ヽ./| | ヽヾ、 /,{ヘ、__∧/ハ !
 く:::::::::;'::::::;':::::::;'::::::7ヽ< } /   l丶× / ヾ l l''ハ∨
3名無しさん◎書き込み中:2012/02/25(土) 12:34:50.40 ID:9CMjOL2E
おつ
4名無しさん◎書き込み中:2012/02/25(土) 12:38:00.22 ID:uCumfK1S
胃ち尾つ
5名無しさん◎書き込み中:2012/02/25(土) 22:38:07.05 ID:WLsYClG6
落ちたのか
6名無しさん◎書き込み中:2012/02/26(日) 08:41:21.19 ID:Julgamv0
DVDShrinkで圧縮してファイル形式で出力しちゃったんだけど、
ImgBurnでISOイメージにしてから焼かなきゃ駄目かな?

そのまま、“ファイル、フォルダをディスクに書き込む”だと
只のデータDVDになっちゃうかな。
7名無しさん◎書き込み中:2012/02/26(日) 13:30:15.17 ID:cAozfs8K
燃えるイメージ
8名無しさん◎書き込み中:2012/02/26(日) 13:37:44.94 ID:cAozfs8K
燃えよイメージ "アチョー!” Burn, if you live!
9名無しさん◎書き込み中:2012/02/27(月) 05:07:27.40 ID:eALj+L5H
Win7x64でとりあえず燃焼しておる感動した
10名無しさん◎書き込み中:2012/02/27(月) 15:52:41.42 ID:cKY1Eg+v
windows7、64bit
ImgBurn 2.5.6.0

起動後、10秒程度で勝手に落ちる。
何故かwindowは赤枠。
以前は起動できてたんだけどな〜なんでだろ?
エラー表示も出ないから、原因特定困難だよ。
11名無しさん◎書き込み中:2012/02/27(月) 23:32:29.21 ID:eALj+L5H
参考になるかわかりませんが、自分の経験則では NT4 以来、
勝手忽然とインスタンスが姿くらます = メモリー障害
その場合でも memtest の類ではメモリーエラーの検出はされない
12名無しさん◎書き込み中:2012/02/27(月) 23:39:01.87 ID:unX/W8N9
>>10
以前は動いていたなら、後でインストールしたソフトや追加したハードが原因だろ。
13名無しさん◎書き込み中:2012/02/28(火) 00:21:12.73 ID:SBjOc4qb
>>11
ありがとう、メモリ一枚挿しにしても駄目だったよ。
いろいろ、パターン試してみたんだが。

>>12
だよね〜、しかし余りに久しぶりの起動で追加ソフト特定困難だよ。
OS再インスコかなこりゃw
システムの復元も調べたら1週間分程度しかなかったし。
14名無しさん◎書き込み中:2012/02/28(火) 01:06:55.07 ID:SBjOc4qb
原因が分かったので、これから同様の状態になる可能性の人の為に書いときます。

原因はavastでした、プログラムのVerを7.0.14に昨日更新したんですが、
更新後デフォルトでimgburnが怪しいプログラムとして認識されていました。

その為、imgburnは自動サンドボックス内で実行され10秒程度で自動的にcloseされます。
その際windowの枠が赤色で表示されています。

解決策は、自動サンドボックスの例外プログラムとしてimgburn.exeを登録して下さい。
15名無しさん◎書き込み中:2012/02/28(火) 02:35:42.74 ID:mCdnkaiQ

情報ありがとう

avast は自己否定含めて賑やかだね〜
16名無しさん◎書き込み中:2012/02/28(火) 02:49:34.76 ID:mGilZZOZ
すみません質問いいでしょうか。
Img-Burnで

・ディスクBD-RE
・BD用ISOファイルを書き込みのみ

バッファ・デバイスバッファが100%
進行状況が70%台で停止。
このまま時間のみが過ぎていく状況でした。
なのでなぜか、一度ベリファイチェックを
外すとセクタのみが増えます。
セクタ=書き込みする情報の量ですよね??
増えるということは、まだ書き込みする内容があるということでしょうか?
ですがセクタのみで進行状況は進まずです。
この場合、どうしたらいいでしょうか。
17名無しさん◎書き込み中:2012/02/28(火) 20:26:09.10 ID:mGilZZOZ
エラー表示が出ました。
これは、書き込みファイルが悪いのでしょうか。
ソフト方面のエラーでしょうか。。

I 18:42:09 Writing Sectors...
W 18:47:47 Failed to Write Sectors 9098304 - 9098335 - Reason: Power On, Reset, or Bus Device Reset Occurred
W 18:47:47 Retrying (1 of 20)...
W 18:49:13 Retry Failed - Reason: Not Ready To Ready Change - Medium May Have Changed
W 18:49:13 Retrying (2 of 20)...
I 18:49:13 Writing Sectors...
18名無しさん◎書き込み中:2012/02/28(火) 21:42:55.12 ID:CsPhooXd
USBとか外付け環境で焼いていないか?
19名無しさん◎書き込み中:2012/02/28(火) 21:52:49.20 ID:hmUkcLpK
必要な情報が少なすぎて、書き込みに失敗している事は理解できるが
原因を聞かれても正直???だなあ・・・
とりあえずメディアかドライブを疑って調べるのが早道だと思う。
メディアが原因かどうかは、鉄板と言える日本製パナソニックで再度試せば
ハッキリする。
ドライブは環境が分からないので何とも言えないなあ・・・
20名無しさん◎書き込み中:2012/02/29(水) 00:54:28.60 ID:4IaqjuQ+
USB外付け、しかもUSBバスパワー駆動に一票
21名無しさん◎書き込み中:2012/02/29(水) 01:09:42.60 ID:kZ867ZTa
ビデオをBDに書き込むために、別ソフトでISOファイルを作ったのですが、
ビデオをUSBケーブルで接続しています。
もしかしてエラーが出ている原因はこれですかっっ
容量が1Gを超えたため容量かなと疑っていましたが…。。
22名無しさん◎書き込み中:2012/02/29(水) 01:45:29.62 ID:wLB+djWM
いや、ドライブがUSBバスパワーなんじゃないかと疑ってるんだと思うけど
しかしビデオをUSBで接続?USB接続のキャプチャってこと?
23名無しさん◎書き込み中:2012/02/29(水) 01:48:39.68 ID:ddZtTimF
>>21
書き込み速度落とせ
MAXなら4倍
4倍なら2倍
2倍なら1倍
24名無しさん◎書き込み中:2012/02/29(水) 02:32:07.42 ID:4IaqjuQ+
>容量が1Gを超えたため容量かなと疑っていましたが…。。

そう仮定したのなら、1G以下を書き込んで検証してみる。
REだから気軽だろ?

"ビデオ" って言われても君以外の人間には "何物" なのか伝わらない
25名無しさん◎書き込み中:2012/02/29(水) 02:56:00.57 ID:kZ867ZTa
すみません。
>>22
USBでPCとつなげたビデオカメラの認識です。
ビデオカメラのキャプチャを編集
してISOファイル化しました。
でも動画必要かと思ってUSBつなげたままでしたorz

ISOファイル化しているならいらないと思いますが
つなげたままにしてました---!!
そして、バスパワというか、ビデオカメラにつないでいたための【or】表示です。
的(マト)は【コンセントが抜けたためのエラー】でした、すみません。

>>23
ありがとうございます。やはり指摘があったので一応MAXからはおとしていますよ!
10倍くらいでもやはり途中でエラーのため自動的に速度が10倍→2倍くらいになってました。。

26名無しさん◎書き込み中:2012/02/29(水) 02:56:32.91 ID:kZ867ZTa
>>24
そうですね!REです
粘っていましたがそろそろ限界でしょうか
18時から音沙汰なくこのままです(泣)

ISOファイル化した際に使用したメディアは
TMPGEnc Authoring Works5の体験版でしたが
ISOファイルの作成には成功しましたが焼き込みエラーになり断念。。
なんとか、Img Burnにたどり着いたわけです。
容量も先ほど見た掲示板では4Gまで大丈夫とかって
カキコみがありました。

×8回

W 18:42:08 Retrying (1 of 20)...
I 18:42:09 Writing Sectors...
W 18:47:47 Failed to Write Sectors 9098304 - 9098335 - Reason: Power On, Reset, or Bus Device Reset Occurred
W 18:47:47 Retrying (1 of 20)...
W 18:49:13 Retry Failed - Reason: Not Ready To Ready Change - Medium May Have Changed

ここでやっと、(2of20)まで

W 18:49:13 Retrying (2 of 20)...
I 18:49:13 Writing Sectors...
(一応4時間程度の動画にメニューをつけたものです)

2回ほど70%台にのせましたが
(MAXがやはり一番早かったのですが…これでは意味がないですよね。)
セクタは1回目の書き込み(MAX)で1Gまで行きましたが。
今現在10倍→2倍では9,000Gが限界です。
これは一度中断してまた別のソフトを探すべきでしょうか??
27名無しさん◎書き込み中:2012/02/29(水) 03:22:43.43 ID:4IaqjuQ+
的外れ
ビデオカメラをどう接続しているかなんてことではなく
BluRayドライブとPCの接続形態

TMPGEncでもエラーが生じてるのであれば
ImgBurn以外に走ってもたぶん同じだろうと思う

ドライブとメディアの型番が示されていないのだが
興味があるから教えてほしいのだ
10倍速で書き込めるBluRayドライブとREメディア
28名無しさん◎書き込み中:2012/02/29(水) 03:54:47.71 ID:kZ867ZTa
そうですね。
コピーした、エラーの箇所がちょうどそこだったので
一応説明もしようかと思ったら長文になっていました。
失礼します。

【8×5→80分を12分で】の書き込み速度で書き込みされている方がいて、
最大値は使わないと書いてあったので。
このサイズだったらもう少し早くてもいいとかと誤認していました。
一度MAXで書き込みしてみたもので。。
倍速の幅が広いのでびっくりしました(倍速表示を見ましょう)

ちなみにドライブはFMV-NFG70ですがバッファロー安いので
10倍速のHDD欲しいですね。
容量もG超しているので(汗)

では倍速替えてチャレンジするか、
違うソフトでチャレンジするか
ISOファイルの作り直しか…
考えてみます。

考えていただきありがとうございました。
29名無しさん◎書き込み中:2012/02/29(水) 04:05:23.06 ID:4IaqjuQ+
うあぁぁ
30名無しさん◎書き込み中:2012/02/29(水) 17:32:23.06 ID:I1XLD0Oi
愛M自慰婆ぁン
31名無しさん◎書き込み中:2012/02/29(水) 22:30:51.76 ID:ihoO1PbM
最近買い換えたノーパソのドライブとの相性が悪くて大量の焼きミスするんだと勘違いしてたがメディアを国産に
変えたら解決。
国産がいいのは知ってたが・・・まさか嫁に適当に頼んだビクターのDVDrが50枚中半分以上
空のディスクとしてすら認識してくれないとは思いもしなかったというチラ裏
32名無しさん◎書き込み中:2012/02/29(水) 23:08:11.78 ID:qbuljVSZ
つーか、この手のトラブル定期的に書き込まれるけど
スリムドライブ特有のトラブルImgBurnのせいにされても可哀想だ
33名無しさん◎書き込み中:2012/03/01(木) 10:00:57.12 ID:b3ZjwDwU
つーかっていうか
と、否定しながら結局似たような話をしてしまう奴が
各町内会に一人はいると思うよ
つーか、別に 32 とは関係ない話だからね。
たまたまだよ
34名無しさん◎書き込み中:2012/03/02(金) 20:00:20.52 ID:Khv3ylau
>>14
thx
アバスト先生が優秀になったせいだったんだな
35名無しさん◎書き込み中:2012/03/05(月) 15:46:51.34 ID:TQR2n0kq
2012/03/05 Windows8 Consumer Preview を焼きました。
DL 5回ほど SHA-1 が一致しませんでしたが
焼いた物の SHA-1 は一致しているのでとりあえず
燃焼確認は桶

インストールはしません。
36名無しさん◎書き込み中:2012/03/06(火) 11:05:22.34 ID:II/mN9sz
bdmvとcertificateをBD-REに書き込んだんだけど
PCでは再生されるのにテレビ用のPanasonicのプレーヤー
では再生されない。

ベリファイもやってるのに
プレーヤーの方は未フォーマットですと出る
今までできてたのに何故だ・・・
37名無しさん◎書き込み中:2012/03/06(火) 19:02:42.57 ID:jH8EIb0M
ImgBurnと関係無い問題で、ちょくちょく書き込まれるの
もうネガキャンとしか思えない
38名無しさん◎書き込み中:2012/03/06(火) 19:28:56.43 ID:xS1+8NN0
>>37
対立するようなフリーのライティングソフトなんてあるか?
39名無しさん◎書き込み中:2012/03/06(火) 20:35:33.69 ID:7HLyC28J
まさかコレしか知らないとか
40名無しさん◎書き込み中:2012/03/06(火) 20:39:00.02 ID:5IQxz7W3
少なくともフリーでここまで多機能でなおかつ信頼性のある
ライティングソフトは知らないな。
41名無しさん◎書き込み中:2012/03/06(火) 20:42:57.37 ID:313SA7sn
ROXIOのバンドル用の機能大幅削減版を使ってるんだけど、
ImgBurnも併用できるのかな?
42名無しさん◎書き込み中:2012/03/06(火) 21:18:17.74 ID:qwvSCBd5
内臓ドライブが調子わるくなってきたんでIODATAの外付け買ったんだけど、
他のソフトじゃ認識するのにImgBurnだけ認識してくれません
どうすればいいですか?
43名無しさん◎書き込み中:2012/03/06(火) 21:35:43.54 ID:xS1+8NN0
>>42
他のソフトで書き込む。
44名無しさん◎書き込み中:2012/03/06(火) 21:41:45.33 ID:qwvSCBd5
他のソフトしょぼいじゃん 漢字対応とかしてないし
Burrrnをひさびさに起動して書き込んだけど書き込めたよ
PC再起動すればいいのかな

出力先ってとこで選ぼうにもでてきまへん
45名無しさん◎書き込み中:2012/03/06(火) 21:44:21.72 ID:qwvSCBd5
自己解決しました

ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1239910167

ここと全く同じ症状でしたw プルダウンとかいうのしないといけなかったみたいでプルプルプルプルプル--!!
46名無しさん◎書き込み中:2012/03/09(金) 19:06:15.76 ID:DCUWqINf
>>14に救われました。
ありがとうございます。
47名無しさん◎書き込み中:2012/03/11(日) 00:21:54.28 ID:rytrTex6
>>14
ありがとうございます。どうしようかと思いました。
48テンプレなんで。:2012/03/14(水) 10:36:50.90 ID:CkE37+V0
マルチはほっといてw、
今、Success.wav(お馴染みのあの音)を波形編集ソフトで擬似ステレオ化して、
らこれでもかとエフェクト加えてゴージャスにしてやろうと頑張ってる、
サラウンドかけてパンを左右に振って・・・、ディストーションギター風に・・・、

なかなか新鮮だが、くだらんので寝るw
49名無しさん◎書き込み中:2012/03/15(木) 02:03:50.42 ID:TtBfwSC3
バックアップフォルダを焼いてみたんだけど
なんか追記できないみたい・・・
4.7GのDVDに1.4焼いたけど、未使用領域が0になってる。
無駄にしてしまった。
50名無しさん◎書き込み中:2012/03/15(木) 18:47:48.00 ID:fX3f44KE
またそれか
51名無しさん◎書き込み中:2012/03/16(金) 18:18:55.35 ID:ZapSEtfD
このImgBurnと狐の組合せで原盤オリジナルのLBP入りのMDS+ISOは作れますか?
52名無しさん◎書き込み中:2012/03/19(月) 01:43:55.26 ID:YpSbMsG9
2層のDVDビデオの中身を抜いたやつを
2層DVDに焼きたいのですが、imgburnは2層は苦手と言う事で
imgburでiso化してから、他のソフトで焼こうと考えました・・・

それでiso構築したのですが、なにやら謎の画面が出てきて
意味不明でした。間に挟むタイムみたいな画面なのですが・・・
どうしたらよいでしょうか?
53名無しさん◎書き込み中:2012/03/19(月) 01:53:15.67 ID:PT/INCgu
>>45
それに気付かないとか嘘だろ・・・
54名無しさん◎書き込み中:2012/03/19(月) 10:52:16.58 ID:1bVXYsJH
>>52
>2層DVDに焼きたいのですが、imgburnは2層は苦手と言う事で
そんな情報あった毛?
55名無しさん◎書き込み中:2012/03/19(月) 12:01:01.57 ID:WHoHnz3t
>>52
-DLなら分かるが+DLは普通に焼けるぞ
56名無しさん◎書き込み中:2012/03/19(月) 15:35:56.05 ID:z+e7L28C
>>54
>>55

すいません・・・ -DLです。
+DLって売っているんですかね?
田舎のビックカメラだと 
二層DVDは、 -DLで誘電かvervatimの二択しかないのですが・・・
57名無しさん◎書き込み中:2012/03/19(月) 21:01:22.95 ID:WHoHnz3t
>>56
+DLなら録画機用メディア売り場じゃなくPCデーター用のメディア売り場に売ってるはず
58名無しさん◎書き込み中:2012/03/19(月) 21:29:18.41 ID:cYzNamZH
最新のimgburnはベリファイにチェックを入れてBDを焼いた場合に
速度が出ない問題は改善されましたか?
59名無しさん◎書き込み中:2012/03/19(月) 21:29:56.21 ID:DiYx7RQr
今さらDVDなんか素直に1層化しちまえばいいだろうよ
60名無しさん◎書き込み中:2012/03/20(火) 16:41:17.02 ID:FJu5FA8C
>>57
祝日なので数店舗みたのですが
全てDVD−RDLでした・・・orz
アマゾンもみたのですが、DVD+RDLは
マイナー扱いで10枚パックからなんですね

>>59
ミュージッククリップなんかだと
こだわる人がいるんです
61名無しさん◎書き込み中:2012/03/20(火) 16:59:32.24 ID:tYy0Ir3X
>>60
「Verbatim DTR85HP5V1」で、ぐぐれ
62名無しさん◎書き込み中:2012/03/20(火) 17:04:02.55 ID:5M9V7hKo
63名無しさん◎書き込み中:2012/03/20(火) 17:04:52.57 ID:5M9V7hKo
かぶった…orz
64名無しさん◎書き込み中:2012/03/20(火) 17:15:42.37 ID:FJu5FA8C
>>61さん
>>62さん

枚数も値段もお手頃ですね!
買います、ほんとにありがとう!
65名無しさん◎書き込み中:2012/03/20(火) 17:25:16.67 ID:idezhYnk
あーあ
66名無しさん◎書き込み中:2012/03/20(火) 17:35:05.10 ID:5M9V7hKo
67名無しさん◎書き込み中:2012/03/20(火) 18:33:27.62 ID:8tPC5ubk
XPですが、ImgBurnとUDFドライバを入れておけば
データの書き込み、読み込みは問題ないでしょうか?
BD-Videoなどはとりあえず見れなくてOKです。
6867:2012/03/20(火) 18:37:32.86 ID:8tPC5ubk
すいません訂正です。

XPですが、ImgBurnとUDF2.5ドライバを入れておけば
BDのデータの書き込み、読み込みは問題ないでしょうか?
BD-Videoなどはとりあえず見れなくてOKです。
69名無しさん◎書き込み中:2012/03/20(火) 18:42:09.15 ID:+LtK5x2n
問題ありますん
70名無しさん◎書き込み中:2012/03/20(火) 19:30:10.40 ID:GF2dwCGP
ImgburnでBDAV書き込むときって、モードをDAO/SAOじゃなくIncrementにしておいた方が後々使い勝手が良いのかな?
追記とかの時。
71名無しさん◎書き込み中:2012/03/20(火) 19:34:57.28 ID:SoiaVpXl
Imgburnでどんな設定しようが追記はできないよ
72名無しさん◎書き込み中:2012/03/20(火) 22:43:15.29 ID:n9fcOafH
>>68
XP対応のBDドライブなら態々2.5ドライバ入れなくとも接続時にそれが自動的にインストールされる筈だよ
なので問題なくimgburnでデータ焼きできる
73名無しさん◎書き込み中:2012/03/20(火) 23:13:35.41 ID:kvHIVej9
追記はなぜ出来ないんだろう?
シェアとの区別?将来の
結局、nero入れてる
7468:2012/03/21(水) 00:29:33.06 ID:QP7ij903
>>72
どもです。
ソフトなしのバルクを買う予定です・・・

とりあえずUDF2.5、2.6のisoイメージの中身が見れたので
もう少し悩んで見ます。
75名無しさん◎書き込み中:2012/03/21(水) 01:57:13.50 ID:Vl/8wYzm
Img Burnを使い、
今まで2回ほど焼きミスが出ました。

さっき、ISOをDVDに焼いたのですが
ベリファイでエラーが出ました。
ログは以下の通りなのですが、

I 00:33:31 Verifying Track 1 of 1... (MODE1/2048, LBA: 0 - 2287927)
W 00:33:44 Failed to Read Sector 288 - Reason: L-EC Uncorrectable Error
W 00:33:44 Sector 288 maps to File: \00000001.TMP
W 00:50:05 Retrying (1)...
W 00:50:10 Retry Failed - Reason: L-EC Uncorrectable Error
E 00:50:21 Failed to Read Sector 288 - Reason: L-EC Uncorrectable Error
E 00:50:21 Sector 288 maps to File: \00000001.TMP
E 00:50:21 Failed to Verify Sectors!

これは元ISOに問題があるのでしょうか?
それともドライブの問題なのでしょうかね?

ちなみに、少し前のバージョンの
B'zレコーダーで焼いて見たところ
やはりベリファイエラーが出て、書き込みミスでは?と表示されました。

ドライブは、PIONEERのBDR207Mです。DVDブランクは誘電使用です。

アドバイス頂けると嬉しいです。
76名無しさん◎書き込み中:2012/03/21(水) 10:30:16.48 ID:PqSbs/kS
書き込みが甘いとか相性がどうとかってライティングソフトの問題なん?
ドライブの問題じゃ無いの?
77名無しさん◎書き込み中:2012/03/21(水) 12:42:50.87 ID:OBwnMvuL
>>75
理解していると思うけど、ベリファイでエラーが出るって事は、元ファイルと焼いた
ファイルに相違があるって事。
で、焼きソフトを変更しても同様の症状が再現できたって事は、原因はメディアか
ドライブ。
ドライブを変更できる環境があれば良いけど、メディアを変えて同様の症状が
再現されるか試すのが費用も安くて早いと思う。
テストなんだからメディアは100均のTDK@CMCで十分だし。
問題なく焼ければメディア、症状が再現されればドライブと判断して良いんじゃね?
78名無しさん◎書き込み中:2012/03/24(土) 19:11:55.92 ID:nv7kUo2f
isoイメージファイルをDVDに残しておこうと、書き込んだっけ、何度もリピート繰り返してしまうんや。
なんでやz?
79名無しさん◎書き込み中:2012/03/24(土) 19:20:01.52 ID:+thMJZut
現在2.5.1を使ってるのですが、最新の2.5.6にする利点は何かありますでしょうか?
80名無しさん◎書き込み中:2012/03/24(土) 21:01:47.38 ID:g2tRuLm8
不満がないなら放置でいいんじゃない?
うちも2.55のまま放置だし、ノートは2.42のままだよ。
81名無しさん◎書き込み中:2012/03/25(日) 11:44:03.38 ID:rwi5ePog
オーサリングしたm2tsファイルをImgburn使ってISO化したけどVLCで再生出来ないという事は
ISO化失敗してるんだよね?
82名無しさん◎書き込み中:2012/03/25(日) 13:25:03.01 ID:imDbQsUl
難しい事はわからんが、VLCで再生されないって事はISOイメージになってないんじゃないかな。
83名無しさん◎書き込み中:2012/03/25(日) 19:25:04.31 ID:6bAlWiF4
>>82
VLCはバージョンによって、ファイル名関連のバグ
(2バイト文字の扱いに関する仕様?)が有る模様。
84名無しさん◎書き込み中:2012/03/25(日) 21:26:22.42 ID:hZeGaTRo
>>83
そうか、バージョンによって日本語ファイル名はだめなのか。なるほど
85名無しさん◎書き込み中:2012/03/27(火) 00:09:36.12 ID:zHXV5xxx
日本語おkなバージョンってあるのか?
86名無しさん◎書き込み中:2012/03/27(火) 04:06:42.93 ID:Xw7tvjLZ
DVD-DLって頑固だよなあ。なかなか二階に上げてくれない。私はもうバンザイです。
87名無しさん◎書き込み中:2012/03/28(水) 11:50:10.58 ID:KrCYR5bQ
追記なら、ネロがいいの?bz?
88名無しさん◎書き込み中:2012/03/28(水) 12:47:05.13 ID:TsCX0Ikr
>>87
追記自体おすすめできない。
一枚分(4.7/8.5/25/50G)貯まるまではHDDやメモリカードに保存したほうが無難。
89名無しさん◎書き込み中:2012/03/28(水) 13:32:43.76 ID:eh48WYTB
>>88
それはどういうことだい?
追記すると不安定になるってことかな?
90名無しさん◎書き込み中:2012/03/28(水) 23:03:10.74 ID:M6ftKyOp
追記って何ですか?
91名無しさん◎書き込み中:2012/03/28(水) 23:17:07.58 ID:M6ftKyOp
ImgBurnでISO作成してるんだけど、
DVDShrinkより画質が悪いように感じる。
? ImgBurnでISO作成する時に画質なんかの
調整ってできますか?
92名無しさん◎書き込み中:2012/03/28(水) 23:25:05.75 ID:jJ5XVIcj
アニメ(笑)
93名無しさん◎書き込み中:2012/03/29(木) 00:14:52.65 ID:Vhu9pgd6
>>91
それ本気で言ってるの?
釣り?
94名無しさん◎書き込み中:2012/03/29(木) 03:44:02.35 ID:lokSKPu+
春休みw
95名無しさん◎書き込み中:2012/03/29(木) 20:40:04.42 ID:KKcm1t2r
>>93
本気ですが何か問題でも?

教えろ!
96名無しさん◎書き込み中:2012/03/29(木) 20:47:45.39 ID:syMSHeFi
このソフトは画質を変えることができない
良くすることも悪くすることもない
このソフトに与えた画質のまんまにしかならない
97名無しさん◎書き込み中:2012/03/29(木) 21:01:04.70 ID:u9KymKpG
>>95
花見に出かけ、ペットボトルのドリンクを自分でコップに注いで飲んでみたが
隣に座っている気になる彼女から注がれた時と比べると、彼女に注いでもらった
時の方が美味しいよう感じる。
自分が注いだ時にも美味しくなるよう、何か調整って出来ますか?

って聞かれて、どう答えれば良いと思う?
面白いネタだね〜とか、青春だねえ〜と答えるしかないだろw
98名無しさん◎書き込み中:2012/03/29(木) 21:27:47.99 ID:u8+mG8B0
元が劣化してるから
99名無しさん◎書き込み中:2012/03/29(木) 21:41:13.14 ID:KKcm1t2r
>>96
画質を変えられないのか、ありがとよ。シュリンクとの違いは気のせいなんですね。
>>97
もっとわかりやすく汁!ただ、なんとなく伝わったwすまなかった。
>>98
元の劣化とかあるの?4年前のレンタルDVDなんだけど、VLCでカクつくっていうか、
前に使ってたノートより、断然今の自作PCのほうがスペック高杉だし、、、
色々試してみるわ。
100名無しさん◎書き込み中:2012/03/29(木) 21:46:03.91 ID:KKcm1t2r
もともとはライティングのみでしか使ってなかったんだよな、、、
環境変えたら、シュリンクが変だからISOイメージ作成とライティングをImgBurn一本で済ませたかった。
101名無しさん◎書き込み中:2012/03/29(木) 21:52:18.09 ID:syMSHeFi
シュリンクは画質を悪くさせることが出来る
良くさせることはできない
102名無しさん◎書き込み中:2012/03/29(木) 23:19:00.50 ID:w/awnZJ0
画質を良くするソフトなんてないよ。
103名無しさん◎書き込み中:2012/03/29(木) 23:57:02.34 ID:ggePHOPm
あの日の君にはもう戻れない
104名無しさん◎書き込み中:2012/03/30(金) 01:46:34.66 ID:TdGUZudB
ImgburnでflacをCD化したいんだけど
音楽をやく右下のポチを推してcueを貼り付けるとエラーがでる
さらにflacを直接貼り付けてもエラーが出るんだが
なにかやり方間違っているかな・・・?
105名無しさん◎書き込み中:2012/03/30(金) 07:34:21.42 ID:aopUNVAr
flacは元のwmaだかに戻してから加工するんじゃなかったろうか
それにそういうのはEACでやるほうがいいような
106名無しさん◎書き込み中:2012/03/30(金) 13:50:22.91 ID:Ypo+9hxh
v2.5.7.0が出てたんか
107名無しさん◎書き込み中:2012/03/30(金) 15:09:12.37 ID:A54rNX/d
2.57キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!!
108名無しさん◎書き込み中:2012/03/30(金) 16:22:46.46 ID:h52soQBW
109名無しさん◎書き込み中:2012/03/30(金) 16:38:33.59 ID:fgEpFrQt
今回はベリファイ関係の変更と修正がメインかな
2.5.6.1でも良かったんじゃ無いだろうか
110名無しさん◎書き込み中:2012/03/30(金) 23:45:20.54 ID:OZLZMhga
読み込みで mds ができなくてちょっと焦ったw
mds 作成が自動の設定だと、不必要なときは mds 作らなくなったんだな
111名無しさん◎書き込み中:2012/03/31(土) 14:57:53.23 ID:8rXe0WnK
日本語lng来た
112名無しさん◎書き込み中:2012/03/31(土) 15:48:40.59 ID:iha3nNDC
すあるw
113名無しさん◎書き込み中:2012/03/31(土) 19:45:55.27 ID:uAwyDjoa
「ImgBurn 2.5.7.0 日本語化ファイル」を公開しました。
今までは面倒な付属ツールのインストールがありましたが、今回のバージョンではなくなっています。
114名無しさん◎書き込み中:2012/03/31(土) 20:19:13.74 ID:h2q2NBcg
>>113
何だ付属ツールて?
パッチ当てるのにそんな物入れたことないぞ
115名無しさん◎書き込み中:2012/03/31(土) 20:51:39.23 ID:I4PBpmzM
本体の事でしょ
116名無しさん◎書き込み中:2012/03/31(土) 23:30:33.97 ID:yqFon/8n
うお。2.5.7.0実行したらノートンに消されたw

アップデートして、exeファイルをスキャンしても反応せず。
実行して、設定いじったりしてたら、消されたw。
117名無しさん◎書き込み中:2012/04/01(日) 14:21:50.67 ID:RrStBDoU
ImgBurn 2.5.7.0を起動して終了すると正常に終了しない。
応答なしになる。俺だけか?
118名無しさん◎書き込み中:2012/04/01(日) 15:07:04.47 ID:0UvHfrZ5
はい
119名無しさん◎書き込み中:2012/04/01(日) 15:40:41.74 ID:QcCyeIIK
2.5.7.0
こっちでも変な挙動したので、GUI関係か設定ファイルの管理関係にバグありかも
初回install後に起動したときにEzモードで、構築押しても反応無くて、もう一度押したら入れた
120名無しさん◎書き込み中:2012/04/02(月) 20:42:19.94 ID:ubKNwUjB
自分の環境も書けば良いのに
121名無しさん◎書き込み中:2012/04/03(火) 06:23:38.72 ID:8q2expSG
初回起動時レジストリに大量に書き込んでるから
その裏での仕事中に次の操作を急かした
とか?
122名無しさん◎書き込み中:2012/04/04(水) 20:22:42.23 ID:2D17S3Gt
2.5.7.0でアホの悟り開いた感だな
123名無しさん◎書き込み中:2012/04/05(木) 00:17:30.79 ID:tEr5Bf5l
Device Not Readyってなって焼く事できないんですけどどうすればいいですか?
124名無しさん◎書き込み中:2012/04/05(木) 00:27:06.30 ID:2gTny3In
果報は寝て待てってあるように
そのうちReadyになるよ。
125名無しさん◎書き込み中:2012/04/05(木) 00:47:29.84 ID:tEr5Bf5l
できねえ・・・
126名無しさん◎書き込み中:2012/04/05(木) 18:54:40.18 ID:W1g5xbLl
>>123
とりあえず、レンズクリーニングかな。
DL未対応のドライブに、DLメディアを入れても同様のエラーが出る。
127名無しさん◎書き込み中:2012/04/07(土) 12:38:47.21 ID:OPOiyagi
BD-REを完全フォーマットしたのですが

W 09:40:51 FormatDisc(FT: 0x31, FST: 0x02) Not Supported!
W 09:40:51 FormatDisc(FT: 0x31, FST: 0x03) Not Supported!

ログにこの記述がありました。
問題はないでしょうか?
128名無しさん◎書き込み中:2012/04/07(土) 13:53:01.82 ID:mMel70e9
イメージは燃えているか?
129名無しさん◎書き込み中:2012/04/07(土) 14:23:31.98 ID:+nzAPFQ3
情熱がとまらない
130名無しさん◎書き込み中:2012/04/07(土) 16:14:10.60 ID:mMel70e9
メディア焼き焼きってまるで数学の関数。ある条件orマテリアルをPCにぶっこんでイコールとなって成立する。一つもミスが許されない。
131名無しさん◎書き込み中:2012/04/08(日) 11:15:26.74 ID:mZY9E9Vs
スレ違かも知れないけど
DVDをISOにした物って
BDに書き込めるの?
132名無しさん◎書き込み中:2012/04/08(日) 11:22:08.80 ID:/1XShO3M
2.5.5.0を使用してます
2.5.6.0にアップすると機能的に良い点は何でしょうか?
133名無しさん◎書き込み中:2012/04/08(日) 11:39:32.66 ID:mkMXK39K
現状に不満がなければVer,UPの必要はないよ
134名無しさん◎書き込み中:2012/04/08(日) 14:12:04.96 ID:mnpqyJOa
>>131
書き込みはできます。
でも、再生できるかはプレイヤー次第。
135名無しさん◎書き込み中:2012/04/08(日) 18:44:29.84 ID:mZY9E9Vs
>>134
レスさんくす
136名無しさん◎書き込み中:2012/04/09(月) 22:46:22.18 ID:fIqz1Nxh
ツール - 設定 を弄ってる人っています?
色々見てる途中なんだけど、これって特に弄る所がありませんよね?
むしろ、デフォルトが優秀なのかな
137名無しさん◎書き込み中:2012/04/09(月) 23:25:40.25 ID:xOkB5wPA
>>136
I/Oのバッファサイズを最大の512MBにしてる
138名無しさん◎書き込み中:2012/04/09(月) 23:34:58.14 ID:fIqz1Nxh
それ、あまり大きくしすぎるとエラーが出やすくなるんだよね。

設定、弄るところないや
139名無しさん◎書き込み中:2012/04/09(月) 23:40:32.83 ID:bAwRzy+4
メモリの搭載量がかなり少ないとかじゃない限りエラー出ないよ
140名無しさん◎書き込み中:2012/04/10(火) 18:36:24.76 ID:HQERjcX1
ブルーレイ焼くならバッファは大きいほうがいいよ。特にwindows7で8Gとか
のせてるなら。
141名無しさん◎書き込み中:2012/04/10(火) 18:51:40.12 ID:kdh8n2uy
ISO化で使ってるけど
レイヤーブレイク位置の選択がめんどくさい・・・
SPLIPがNoを選べば良いよ ってよく言われるけど
全部 YES なんだよ!ちくしょー!
142名無しさん◎書き込み中:2012/04/10(火) 20:36:03.52 ID:PyRq+BiX
バッファ256Mくらい設定したら?
143名無しさん◎書き込み中:2012/04/10(火) 20:58:01.38 ID:9OLFfxPH
俺のは低スペだから256MBにしてる
144名無しさん◎書き込み中:2012/04/10(火) 23:57:06.04 ID:ZfEAWepP
バカの一つ覚え
145名無しさん◎書き込み中:2012/04/11(水) 19:27:12.63 ID:wGZXbcUN
どこかのサイトの記述に騙されて256MBにしちゃってるヤツはわりと多いw
それで「なにも変なことをしていないのに止まる」とか不具合を相談されてもなぁ〜〜
146名無しさん◎書き込み中:2012/04/12(木) 15:14:57.12 ID:qe3Kf0g4
256MBでエラーなんて余程の低スペマシンだろ。
うちのメイン機、WIN7、16Gは512MBで無問題。
サブのXP、4G挿しは512MBだとエラーで止まるが256MBなら無問題。
147名無しさん◎書き込み中:2012/04/12(木) 17:32:37.34 ID:pxNstkoi
ぷっwww
64MBでも十分なのにさぁ
まぁ勝手にしろ
148名無しさん◎書き込み中:2012/04/12(木) 18:27:51.81 ID:Bm67BzWo
何しに来るんだか
149名無しさん◎書き込み中:2012/04/12(木) 18:50:38.68 ID:WPDWO0Hq
ISO化でこのソフトよりいいソフトってあるの?
どのソフト使っても一緒かな
150名無しさん◎書き込み中:2012/04/12(木) 18:57:37.63 ID:TP7r8Agv
構築→ISOだよね
CD〜BDまで行けるとなると
コレより使い勝手良いのは、市販ソフトになっちゃうな
151名無しさん◎書き込み中:2012/04/12(木) 21:40:31.69 ID:qe3Kf0g4
>>147
DVDドライブしか積んでない低スペマシンな君はそれでいいんじゃないの?w
152名無しさん◎書き込み中:2012/04/12(木) 22:14:05.39 ID:Pp1WIZBx
>>151いずれオマエも今ここで晒している己の無知さを恥じる時が来る

その時の事を想像すると




大笑いできるw
153名無しさん◎書き込み中:2012/04/12(木) 22:18:06.65 ID:Ct31Jh+G
バッファを上げれば上げる程、いいと思ってる奴がいるな
154名無しさん◎書き込み中:2012/04/13(金) 09:04:53.99 ID:tFfTWdoR
そんな設定する奴は、無知なMAX焼きボウヤぐらいだろ
155名無しさん◎書き込み中:2012/04/13(金) 13:17:52.84 ID:m33KgilE
>>117
ウィルス対策ソフトで例外規則に設定すればどうですか?
ウィルスバスターなら多分それです。
156名無しさん◎書き込み中:2012/04/13(金) 14:44:50.61 ID:2GE3JYS8
多くて問題ないなら多くていいじゃん?
わざわざ少なくして使うメリットなんてない。
バッファに溜まってれば万が一の場合それで間に合う場合もあるし。

搭載メモリが少ない人だけでしょ、64MBとかじゃなきゃ困るのは。
157名無しさん◎書き込み中:2012/04/13(金) 18:19:21.04 ID:OC6GntTo
ウチの焼き専XP機はメモリ1Gなんだが256MBは無理だったから128MBで妥協してる
158名無しさん◎書き込み中:2012/04/13(金) 19:09:28.88 ID:xvgEkgRA
バッファなんてデフォのままで十分なのにな
それで遅いとか不具合出るのはそれこそ
CPUがウンコだからなんだけど
遅いCPU使いほどバッファ増やせば改善できると
なぜか思ってる
159名無しさん◎書き込み中:2012/04/13(金) 19:29:34.77 ID:gbwnv+rW
バッファが大きければいいと書いてるのは焼きの初心者としか思えない
160名無しさん◎書き込み中:2012/04/13(金) 20:56:16.35 ID:+kfVdtjD
俺はメモリ4Gだけど、バッファ初期値だよ
161名無しさん◎書き込み中:2012/04/13(金) 21:12:37.39 ID:2GE3JYS8
だからバッファが多くて問題なく動作してるのにw

バッファが少なくなきゃ困る理由は何なんだよ?
具体的に言ってみな。
初心者が64MB教で刷り込まれた妄想か?
162名無しさん◎書き込み中:2012/04/13(金) 21:15:57.05 ID:2GE3JYS8
つーかハードもソフトも進化してメディアもBDになってるってのに
使う奴の脳がDVD初期時代あたりで止まってるんじゃな〜。
163名無しさん◎書き込み中:2012/04/13(金) 21:37:31.04 ID:zDbH1bXX
今更4倍とかで書く気は起きんな。
妥協して6倍、せめて8倍以上でないと。
それが出来ないというならそもそもBDRなんぞ使わん。
164名無しさん◎書き込み中:2012/04/13(金) 21:46:29.18 ID:N7IeRWbA
計測厨の俺はいつも4倍固定だわ
165名無しさん◎書き込み中:2012/04/13(金) 21:57:53.93 ID:eqr0Quo3
>>162
見事な火病ぶりにワロチw
166名無しさん◎書き込み中:2012/04/13(金) 22:01:58.25 ID:P1ZE7Faa
チかいな
167名無しさん◎書き込み中:2012/04/13(金) 22:02:50.96 ID:zDbH1bXX
自分は品質犠牲にしても速さと安さが欲しいから、多少はなくなっても
いいようなデータ保存にBDR使ってるけど、
品質上げて書くことでHDDの機械的劣化より安全に残せると判断して
耐衝撃性のアドバンテージも考えてBDR使ってる人もいるだろうし、
人によって価値観は色々あるよなー。
168名無しさん◎書き込み中:2012/04/13(金) 22:20:58.03 ID:OC6GntTo
人に与えられた時間は有限だから俺は何時もBDはawsで焼いてる
ただベリファイは欠かさないけどな
焼きエラーの割合は定格焼きと大差無いし、
保存性云々の件はパナインド製がデフォで日本製の倍のエラーレートなのを知ってから
馬鹿馬鹿しくなって気にしなくなった
169名無しさん◎書き込み中:2012/04/14(土) 00:52:22.51 ID:FYEMXjx5
>>165
見事に具体的な反論は出来ないようだな化石君w
そういう書き込みは負け犬の遠吠えの典型だよw
170名無しさん◎書き込み中:2012/04/14(土) 10:34:10.37 ID:7CbdePpw
そもそも、デフォルトから変更する理由がない
171名無しさん◎書き込み中:2012/04/14(土) 12:18:43.05 ID:7CbdePpw
ところでDVDラベルはどうしてる?
ISO、UDFってめんどくさいし文字化けするし。
日本語使えないしで、邦画の場合はまじ迷惑
172名無しさん◎書き込み中:2012/04/14(土) 12:28:40.12 ID:lphJZUOQ
日本語なんかで入力しないから
173名無しさん◎書き込み中:2012/04/14(土) 12:28:50.76 ID:h0OLuSe0
>>171
基本的にそのまま。
稀に文字化け状態だと、正しく認識しないプレイヤーがあるので、その時だけ直している。
174名無しさん◎書き込み中:2012/04/14(土) 12:39:48.64 ID:s+7bC/l8
UDFは日本語使えるが
日本語で入力すると文字化けする可能性が高いから
UDFもローマ字入力が必須
175名無しさん◎書き込み中:2012/04/14(土) 14:52:07.91 ID:EAcImdUq
ラベルで2バイト文字使う奴はしんでほしい
176名無しさん◎書き込み中:2012/04/14(土) 15:00:46.67 ID:XTEfSjmb
今更文字化けとかどうかと思うけどな。
177名無しさん◎書き込み中:2012/04/14(土) 20:50:52.82 ID:owvRkixv
TSをイメージファイル化するときにでてくる

"全てのファイルシステムで同じ名前を使用する"

ってどういう意味でしょうか?チェックいれたほうがいいの?
178名無しさん◎書き込み中:2012/04/14(土) 21:26:45.30 ID:8/u2pgrq
>>177
その辺はググった方が早いよ。
179名無しさん◎書き込み中:2012/04/14(土) 21:32:18.57 ID:owvRkixv
ごめんなさい

検索してもわからなかったんです・・・
180名無しさん◎書き込み中:2012/04/15(日) 00:21:58.18 ID:GgnPUCws
Imgburn 全てのOSで同じ
181名無しさん◎書き込み中:2012/04/15(日) 00:23:24.96 ID:GgnPUCws
すまん誤爆
182名無しさん◎書き込み中:2012/04/15(日) 00:45:50.93 ID:i5eD2LOh
>>180
そのキーワードじゃダメかも。
過去と現在のファイルシステムがどうなっているか調べないとだよ。
ファイル名の付け方に関してね。
183名無しさん◎書き込み中:2012/04/15(日) 06:17:30.62 ID:GgnPUCws
>>182
誤爆だってw
キーワード間違えたの気付いてやりなおそうと思ったけど寝落ちした。
それと自分は質問者じゃないよ。
ちゃんと調べようとしてるかなあ。
184名無しさん◎書き込み中:2012/04/15(日) 07:41:30.96 ID:hTDeGIj1
>>177
初めて設定した時に解説読んだ記憶があったんだけど、
いざググるとないなー、と思ったら、英語版の表記じゃ
ないとひっかからないかな。

以下のサイトを見てた時気づいた。
ttp://www.backupstreet.com/tools/imgburn.html

Synchronised Editingでページ内検索してみて。
185名無しさん◎書き込み中:2012/04/15(日) 09:47:53.66 ID:HlzHzyKI
>>184
ご親切にありがとうございます_!
そういうことだったんですね!
186名無しさん◎書き込み中:2012/04/15(日) 19:52:54.60 ID:UzvmXg6w
今日初めて使ったんだけどインストールする時DVD Decrupterをアンインストールしちゃうの?
187名無しさん◎書き込み中:2012/04/15(日) 20:58:47.07 ID:7DCe5bTX
普通に共存できるよ
188名無しさん◎書き込み中:2012/04/15(日) 21:01:00.32 ID:Lk6jCfVu
レイヤーブレーク位置ってどうやって決めていますか?
基本は"SPLIP:いいえ" で "☆の評価が最高" を選べばいいと思うのですが・・・
これに該当するのが3〜4個でてきてるんです。

こういう時はどこで選べば良いのでしょうか・・・?
宜しくお願いします
189名無しさん◎書き込み中:2012/04/15(日) 21:06:49.68 ID:FyTHFwZl
>>186
表示された英語が理解出来なかったのだろうけど・・・
多分、DVD Decrypterがインストールされている環境にImgBurnをインストールしようとすると
ディスクイメージを焼くツールをDVD DecrypterからImgBurnに変更するか?って聞かれるが
その事なのかな?
190名無しさん◎書き込み中:2012/04/15(日) 22:14:17.48 ID:bOSPs0Hg
レイヤーブレイクはいつも適当に選んでるけど、
padding もできるだけ小さいのを選んだ方がいいんだよね?
paddingの数値が大きいのを選ぶとisoのファイルサイズがすごい大きくなってる
191名無しさん◎書き込み中:2012/04/16(月) 21:25:36.03 ID:lFiaChGi
誰か >>188 わかりませんか?><
192名無しさん◎書き込み中:2012/04/16(月) 21:35:36.88 ID:6AKRkqiS
一層目が小さくなる方を選べ
193名無しさん◎書き込み中:2012/04/16(月) 22:10:35.19 ID:34epGW2C
1層目が小さくなる方とはどこで判断するんですか!?
80%/20% となってる方がいいのでしょうか?
194名無しさん◎書き込み中:2012/04/17(火) 17:36:41.28 ID:h3E8el/i
imgburnってダミーファイルカットできないのでしょうか?
195名無しさん◎書き込み中:2012/04/17(火) 19:20:23.49 ID:6snkJtmf
えっ
196186:2012/04/17(火) 20:49:59.72 ID:yILqZ44U
>>187
>>189
すいません189さんのおっしゃる通りです。ありがとうございました。
197名無しさん◎書き込み中:2012/04/18(水) 08:58:07.79 ID:jO6k781K
一層と二層の容量がほぼ同じぐらいになるところでレイヤーブレイクを
設定しているけどね。
同量程度に設定すれば、メディアの周辺部には書き込まれなくて、
少々周辺部に指紋・汚れなどがついても大丈夫かと?
198名無しさん◎書き込み中:2012/04/18(水) 16:59:49.60 ID:ydFx/9My
1層目にどれだけのデータを焼いて、2層目にはどれだけのデータを焼くかってどこで確認できるの?
%:50/50 ← これ?

でも結局はデータがないところもダミーデータで埋められるんでしょ
199名無しさん◎書き込み中:2012/04/18(水) 22:46:18.30 ID:+cBqeNtC
記録面見てもわかるし、DVD+DLは違う。
200名無しさん◎書き込み中:2012/04/19(木) 23:55:50.22 ID:eedvDVaR
>>198
多分それで1層と2層の比率が分かるのではないかと思う。

1層で間に合うデーター量のものを2層(DVD+R DL)で焼いてみたけれど、
周辺部には書き込んでないように見えた。
焼くときに片方(層)だけ使って焼くか?と、聞いてくるけど、このとき
片方(層)だけと指定すると全面焼いているように見えるかもしれない。
201名無しさん◎書き込み中:2012/04/20(金) 00:05:54.88 ID:sdtNaJM9
ヒント:padding
202名無しさん◎書き込み中:2012/04/21(土) 13:59:32.09 ID:miYK+GoI
これのベリファイ機能はレコで焼いたBDの焼きエラーチェックにも有用だな
これでベリファイが通らなかったメディアは確かに再生障害が出るわ
203名無しさん◎書き込み中:2012/04/21(土) 21:04:23.00 ID:KPhfgNCQ
2層BDのデータだと書き込みに3時間かかる。BDデータはデカ過ぎて扱いにくいな。
204名無しさん◎書き込み中:2012/04/21(土) 21:59:49.05 ID:vE+2pn6v
>>203
2xで、ベリファイまですれば、そのくらい掛かりますね。
私は、書き込みと、再生を別の機器にしているので、ベリファイの意味がなく、
速度も、メディアが許す限り高速で焼いている。
205名無しさん◎書き込み中:2012/04/21(土) 22:11:00.37 ID:CIhfgmpB
まぁ、あのベリファイは役立たずだから
RAM/BDの高速書き込みにチェックしてドライブのベリファイは飛ばした方が良いよね
イメージと比較するにチェック入れて、コンペアモードにして焼いた後にチェックした方が確実
206名無しさん◎書き込み中:2012/04/22(日) 01:24:36.40 ID:VfmpF5TQ
MD5でやれや
207名無しさん◎書き込み中:2012/04/25(水) 09:29:26.32 ID:uMe/9fAD
すんません、ImgBurnを日本語にするのがどうしても
わかりません(泣)ImgBurnを最初にインストールしたのが
間違いなのでしょうか?検索かけても何も出てこないんで
疲れ果てました。すいません、どなたかお助けください。
208名無しさん◎書き込み中:2012/04/25(水) 09:36:09.58 ID:R/JvxnYT
>>207
Imgburnのバージョンと、パッチのバージョンを合わせる。
209名無しさん◎書き込み中:2012/04/25(水) 10:02:58.15 ID:uMe/9fAD
>>208
すんません!できました。
マジうれしいです。本当にありがとうございます!!!

助かりました。(泣)
210名無しさん◎書き込み中:2012/04/25(水) 12:39:34.27 ID:VeirY6O+
焼き方教えて〜
ISOの作り方教えて〜
とか聞かないでねw
211名無しさん◎書き込み中:2012/04/25(水) 19:50:11.71 ID:qHpEu3Gm
>>209
煉獄に堕ちろ
212名無しさん◎書き込み中:2012/04/25(水) 20:12:16.56 ID:gWwdjgVd
日本語化すらできないとか…
しかも検索かけても出てこないとか嘘ついてるし変な人
213名無しさん◎書き込み中:2012/04/28(土) 16:56:11.48 ID:/ximMpsp
ISOの作り方教えて〜
214名無しさん◎書き込み中:2012/04/28(土) 17:11:46.05 ID:1x39/PeA
>>213
煉獄に堕ちろ
215名無しさん◎書き込み中:2012/04/28(土) 17:46:32.60 ID:/ximMpsp
あ、BDね。UDFとか2.5と2.6どっちがいいとかさあるじゃん
216名無しさん◎書き込み中:2012/04/28(土) 20:59:18.44 ID:lbzNdT7Z
ない
217名無しさん◎書き込み中:2012/04/28(土) 21:20:09.28 ID:Se6hg829
データのみなら互換性バッチリのUDF1.02がよろしい。
2.5とか2.6は映像用
218名無しさん◎書き込み中:2012/04/28(土) 23:19:58.90 ID:9c00GtAD
会社のPCに自宅で使っていたドライブをつけてCue+Wavの音楽ファイルを書き込もうとしたら、リードインを書き込んだ時点でI/Oエラーが出ました。
それまで使っていたドライブでは普通にできていました。

古いドライブはLITEONのLHなんちゃらというIDE接続のやつをPCI用のIDEカード経由で使ってました。
だめだったドライブはLITEONのDH-20A3Sです。
XPの機能でのデータ書き込みはできているのでドライブが壊れているわけではなさそうです。
Imgburnはインストール状態から設定を変えていません。
何か原因はわかりますでしょうか。

エスパー能力検定みたいな質問ですが、よろしくお願いします。
219名無しさん◎書き込み中:2012/04/28(土) 23:45:24.61 ID:ld/6+pPl
「LITEONのLHなんちゃらというIDE接続のやつ」とか
「PCI用のIDEカード経由」だの
肝心のImgBurnのバージョンも書かないで、

>エスパー能力検定みたいな質問ですが、よろしくお願いします。

こんなこと書くなんて人をおちょくってるとしか思えない。
220名無しさん◎書き込み中:2012/04/29(日) 00:19:46.68 ID:mxEqfdSh
どうみても釣りです。
221218:2012/04/29(日) 08:18:43.73 ID:XZrH25/h
LHなんちゃらというのは会社にあるので正確な型番が不明なと、うまく動いていたので、MBとかMEMとかの不具合ではないという切り分けの意味で書きました。
Imgburnのバージョンは2.5.4.0と2.5.6.0と2.5.7.0を試してすべと同じ症状でした。
バッファサイズを小さくしても変化無く、CD-Rを10枚ほど無駄にしてあきらめました。

OSはXPSP3、MEM8G乗せています。(OSが使用しない分はRAMDISKです)

ドライブに対する相性とかあるのでしょうか。
222名無しさん◎書き込み中:2012/04/29(日) 08:24:06.55 ID:0VJaVQ2O
>>221
ケーブル
223218:2012/04/29(日) 19:20:22.98 ID:XZrH25/h
>>222
ありがとうござまいす。
ドライブ付属のケーブルとマザーボード付属のケーブルを試しましたが変わりませんでした。同じ種類のケーブルはHDDにつなげて使えています。
SATAのポートもいろいろ試しましたがやはりだめでした。
あす、自宅で使えているドライブを持って行って試してみます。
それでもだめならIDE接続のに戻す予定です。こいつはトレイが開かなくなったのですが、グリスをつけたところ動きが軽くなった気がするのでひょっとすると開くようになったのかもしれないと期待しています。
224名無しさん◎書き込み中:2012/04/29(日) 20:14:00.94 ID:mxEqfdSh
>OSが使用しない分はRAMDISKです

管理外使用を外して試してみ
225名無しさん◎書き込み中:2012/04/30(月) 14:58:44.21 ID:QcGyc/eI
こんなアホでも雇ってくれる会社あるんだw
226名無しさん◎書き込み中:2012/04/30(月) 15:47:20.59 ID:2xw9mIwB
採用基準は「日本語で日常会話が出来る」です
227名無しさん◎書き込み中:2012/04/30(月) 23:50:13.85 ID:Uy8W1+Q1
ボーダーはボビー・オロゴン
228名無しさん◎書き込み中:2012/05/01(火) 00:02:26.92 ID:+AbTHN2T
ちょっと質問させてくれ。

パナのBD-RE DLなんだが、書き込み速度がMax0.9倍しか出ないんだが
何が悪いんだろうか?

書き込み済みのディスクを高速消去してから書き込んでる。
ちなみに他のBD-RやBD-R DLはきちんと速度出てる。ドライブはπ206JBK。
229名無しさん◎書き込み中:2012/05/01(火) 08:01:07.86 ID:f4TGAAM/
1.運
2.設定
3.頭
4.全部
230名無しさん◎書き込み中:2012/05/01(火) 15:51:15.06 ID:JWnUdBKc
>228
REはRAMと同じくベリファイがはいるから2倍速で等速だよ。
フルに書き込みすると二層だと3時間くらいかかるよ。設定で
ベリファイレスにしないと・・・
Rは当然表記の速度でる。
231名無しさん◎書き込み中:2012/05/01(火) 21:39:11.13 ID:+AbTHN2T
>>229
無知は黙っててくれや

>>230
いや、ベリファイは無しだし2倍どころかMaxで0.9倍しか出ないってことなんだが。
232名無しさん◎書き込み中:2012/05/01(火) 22:55:57.07 ID:/X3kqmQS
お前の脳みそと同じで、低速だよなw
233名無しさん◎書き込み中:2012/05/01(火) 22:59:55.90 ID:56OQGPh5
そのうち、とまるんじゃねぇのw
234名無しさん◎書き込み中:2012/05/01(火) 23:12:53.77 ID:+AbTHN2T
無知は下らない煽りしかできない
知識が無いなら黙ってりゃいいのに
235名無しさん◎書き込み中:2012/05/01(火) 23:24:01.86 ID:ubU8ThLc
NG登録しとこうぜw
236名無しさん◎書き込み中:2012/05/01(火) 23:44:28.80 ID:uKCKl58W
237名無しさん◎書き込み中:2012/05/02(水) 08:16:53.58 ID:2mDyeaa2
翻訳したれや


クソボケ
238名無しさん◎書き込み中:2012/05/02(水) 15:56:13.38 ID:1KpIgwut
今日予約していたアニメBDBOXが届いたので
さっそくimgburnのベリファイ機能で不良チェックしてます
239名無しさん◎書き込み中:2012/05/02(水) 17:41:08.65 ID:bMVnY8uJ
セルBDの不良チェック?
240名無しさん◎書き込み中:2012/05/02(水) 17:45:37.18 ID:4/z5CIhN
プレス盤でエラー出るかよw
241名無しさん◎書き込み中:2012/05/02(水) 18:23:59.11 ID:PpXxzxQM
やらせとけよw
エラー出なくて当然だが本人納得するんだから・・・
ま、相当アホだが
242名無しさん◎書き込み中:2012/05/03(木) 00:35:03.07 ID:gVEKKj/4
昨日の馬鹿だろw
243名無しさん◎書き込み中:2012/05/03(木) 14:32:48.75 ID:B1dJQvwu
興味はあるな。
暇でしょうがなかったらやってもいいかも。
244名無しさん◎書き込み中:2012/05/04(金) 11:20:22.58 ID:wyTAMW7Z
DVD DecrypterとDVDShrink3.2でやたらとエラーして
DVD-Rを台無しにすることが連続したため
評判のよいImgburnを入れて早速焼いてみたら
割かし早い段階でエラーしてまた一枚アボーンした・・・
245名無しさん◎書き込み中:2012/05/04(金) 11:31:25.66 ID:zZaif/Vz
ソフトのせいじゃなくね?
246名無しさん◎書き込み中:2012/05/04(金) 11:31:31.63 ID:k/PA2qkL
>>244
開発終了してるDecrypterとShrink使ってる時点で気づけ
247名無しさん◎書き込み中:2012/05/04(金) 12:01:13.19 ID:KXuaZm1x
読みなのか焼きなのかとか全く書いてないし
「やたらエラーして」じゃ何言いたいのかわからない
248名無しさん◎書き込み中:2012/05/04(金) 12:13:54.60 ID:c5kfvau2
>>244
ドライブやメディアは疑わんのか?
249名無しさん◎書き込み中:2012/05/04(金) 12:50:59.07 ID:/1ZMyQdU
メディアやハード側が怪しそう
250名無しさん◎書き込み中:2012/05/04(金) 12:57:48.41 ID:bA4TxWe2
多分、自分でも原因はメディアかドライブだと思っていても
それだと検証に費用が発生するので認めたくないと思われw
で、皆に指摘されて背中を押されたいと・・・
251名無しさん◎書き込み中:2012/05/04(金) 15:57:36.08 ID:R7wiDbDO
メディアな何をつかってるのか何倍速で焼いてるのか書かないと誰もアドバイスして
くれないよ。(単純に速度をかえるだけでokなことあるし)
252名無しさん◎書き込み中:2012/05/05(土) 10:21:35.25 ID:kbRHR4OJ
BDR-207JBKでVerbatim1層BDR LTH 4x
Imgburn(2.5.7.0)だと2枚焼いて2枚とも0%ですぐに失敗(MAX設定で最高4xで開始→PowerCaribrationError)
Power2Goだと4xで書けた。

まあ、色々試して今の所Imgburnで焼けなかったのはVerbatimだけだからメディアとドライブの相性かな。
MAXで速度違反にならなかったのもVerbatimだけだし。
253名無しさん◎書き込み中:2012/05/05(土) 10:25:49.11 ID:yW4BrVbC
BDRはパナ以外博打だよ
254名無しさん◎書き込み中:2012/05/05(土) 13:22:19.28 ID:A+xxDj0J
三菱はLTHでない二層はシンガだろうが日本だろうがまともなんだけどね。
255名無しさん◎書き込み中:2012/05/05(土) 13:25:57.81 ID:eI8ANbDa
でもBD-R系で三菱あえて選ぶ理由って全く無い気が
パナまだ買えるし
256名無しさん◎書き込み中:2012/05/05(土) 14:28:06.39 ID:aeHqpYiB
情弱や初心者を叩いてよろこぶヤツにはなりたくないな
PCしか友達がいないから、そこが快楽のツボなのかなw
257名無しさん◎書き込み中:2012/05/05(土) 14:35:35.31 ID:8Mhdma0M
>>256
彼らが、自らを「情弱」「初心者」と自覚しているなら、こんな所で質問はしない。
気になったり、解らない用語があれば、それで検索して開けばいいだけ。

ここに質問する多くは、数万件ヒットするサイトから正解を探すのが面倒で
解らないことは、解っている人間から聞けばいいと、甘えている連中。
258名無しさん◎書き込み中:2012/05/05(土) 14:50:50.07 ID:MsnZPRRw
>>256
あなたもあなたがなりたくないであろう「他人のこと叩いてよろこぶヤツ」に見えますよ、
どことなく
259名無しさん◎書き込み中:2012/05/05(土) 15:44:21.74 ID:s3GN0g+Z
>>256
キムチワルイニダ
260名無しさん◎書き込み中:2012/05/05(土) 21:07:12.97 ID:Ye87IapS
情弱な初心者>>256をイジメルなよw
261名無しさん◎書き込み中:2012/05/05(土) 21:18:28.82 ID:MT5aqoPj
PCしか友達の居ない>>256が申しております
262名無しさん◎書き込み中:2012/05/06(日) 18:18:30.39 ID:yuiSDRkl
BDR-207JBK続き
ImgBurnの速度MAXで書けたメディア

メディア:ZERO x6 SL
平均-最大:7.2-8.0x

メディア:ZERO x4 SL
平均-最大:7.1-8.0x

メディア:HiDisc x6 SL
平均-最大:8.3-12.0x

メディア:TDK x2 DL
平均-最大:7.1-8.0x

メディア:ALL-WAYS x6 DL
平均-最大:7.2x-8.0x
263名無しさん◎書き込み中:2012/05/06(日) 18:44:03.64 ID:0L4LPdVI
>>262
BDメディアは、型番や時期によって、製造メーカーが変わる場合がるので、メディアIDも一緒に載せてほしい。
264名無しさん◎書き込み中:2012/05/07(月) 02:09:06.86 ID:2Ed2jd3B
マニュファクチャIDの事かな?
ログに出るDisc IDでいいかな。

次に焼いた時にとっとくよ。
265名無しさん◎書き込み中:2012/05/07(月) 21:28:12.47 ID:vt4pxzsf
>>264
すまん
DiscIDのことだった。

BD Disc Information:
Disc ID: OTCBDR-001-000
とか、
BD Disc Information (L0):
Disc ID: TDKBLD-RFB-000
みたいな感じで。
266名無しさん◎書き込み中:2012/05/07(月) 21:41:24.99 ID:8JUQGAKz
焼くとき以外でも確認出来るのでは
267名無しさん◎書き込み中:2012/05/10(木) 10:41:57.13 ID:+7h8b/Ot
2.5.7に更新して構築でBDISO作ろうとしたら「confirm volume label」というのが出てきたけど何でしょう?
268名無しさん◎書き込み中:2012/05/11(金) 11:11:17.80 ID:1+Vfgn6V
>>267
いや、「ボリュームラベルの設定を確認してください」って
そのままの意味だろ。
269名無しさん◎書き込み中:2012/05/11(金) 17:37:24.18 ID:AIW+o4fR
>>254
それは確か。何のエラーもでない。
270名無しさん◎書き込み中:2012/05/11(金) 21:27:55.80 ID:ICO+oZ4p
エラーの無い光学メディアなんてない
271名無しさん◎書き込み中:2012/05/11(金) 21:46:17.68 ID:yB0qjh3A
明けない夜なんてない
272名無しさん◎書き込み中:2012/05/12(土) 09:00:30.95 ID:kFskpJPZ
やまない雨なんてない
273名無しさん◎書き込み中:2012/05/12(土) 10:40:14.64 ID:mErSNAwh
by 竹野内豊
274名無しさん◎書き込み中:2012/05/13(日) 10:48:14.32 ID:qVcjEb3H
そしていつか又雨は降りはじめる
275名無しさん◎書き込み中:2012/05/18(金) 10:24:18.16 ID:RBKMu/EW
ImgBurnでBD-R DLを焼こうとする時、ディスク容量を超えるかどうか
計算機のアイコンで調べられますが、あれで100%以下、余裕有り、の筈なのに
焼こうとするとI/Oエラーで失敗します。で、そこから、もうちょっと焼くバイト数を
減らすと成功するんですが、これ、どういう事なんでしょう?
なんとなく塩梅は分かってきたので、それほどの実害は無いんですが、
わざわざ残量計算機能までつけてるのにそれが必ずしも正確でないんでしょうか?
276名無しさん◎書き込み中:2012/05/18(金) 10:29:35.21 ID:395bTXcr
>>275
単純に外周でエラーが発生しているだけでしょ。
277名無しさん◎書き込み中:2012/05/18(金) 12:34:53.31 ID:RBKMu/EW
レスどもです。
でも、実は、データが焼かれ始める前に失敗してるんですよね
そこで失敗して、データを減らして再トライすると、そのディスクに書き込めます
278名無しさん◎書き込み中:2012/05/18(金) 12:58:27.47 ID:M1XENJ1p
REってオチか?
279名無しさん◎書き込み中:2012/05/18(金) 13:05:22.88 ID:RBKMu/EW
Rですよ。つまり、実際に書き込まれる前に失敗してるので、そのまま
やり直せば焼けるわけです。大体これまで10回ぐらい見ました。
パイオニアの207でファームも最新ですが、一般的でない現象なのかな・・
280名無しさん◎書き込み中:2012/05/18(金) 13:09:59.61 ID:395bTXcr
>>279
セクタサイズのバグかな?

フォーマットによるけど、セクタサイズ以下のファイルが大量にあると、
B’sやNeroでも、容量オーバーのエラーが出る時がある。
281名無しさん◎書き込み中:2012/05/18(金) 14:01:20.47 ID:RBKMu/EW
あー、何かそうかもです! ひとつのディスクに、二十万とかファイルがあって
その中には凄く小さいのもかなりある筈・・
282名無しさん◎書き込み中:2012/05/24(木) 18:33:43.95 ID:RAEEtrEi
Win7 64

Any DVD HD 6.8.5.0
Imgburn

他のBDソフトは問題なく書き込みが出来るんですが、
エラーが出て1つだけ書き込みが出来ないものがあります。

・エラーメッセージ

I/O Error!

Device: [0:1:0] MATSHITA BD-MLT UJ240AS 1.10(F:) (ATAPI)

ScsiStatus: 0x02
Interpretation: Check Condition

CDB: AA 00 00 D5 90 00 00 00 00 20 40 00
Interpretation: Write(12) - Sectors: 13996032 - 13996063

Sense Area: 70 00 05 00 00 00 00 0A 00 00 00 00 21 02 00 00 00 00
Interpretation: Invalid Address For Write
283282:2012/05/24(木) 18:35:39.15 ID:RAEEtrEi
>>282の続き

・ImgBurnログ(エラーと前のみ)

W 17:08:56 AnyDVD can interfere with ImgBurn's ability to verify accurately, please ensure it's disabled!
I 17:09:40 Writing Layer 0... (LBA: 0 - 12219391)
W 17:09:59 Waiting for buffers to recover... (LBA: 64160)
W 17:10:05 Waiting for hard disk activity to reach threshold level...
I 17:10:09 Writing Sectors...
W 17:25:39 Waiting for buffers to recover... (LBA: 4094176)
W 17:25:51 Waiting for hard disk activity to reach threshold level...
I 17:25:52 Writing Sectors...
W 17:48:59 Waiting for buffers to recover... (LBA: 10070688)
W 17:49:10 Waiting for hard disk activity to reach threshold level...
I 17:49:11 Writing Sectors...
W 17:52:27 Waiting for buffers to recover... (LBA: 10846720)
W 17:52:34 Waiting for hard disk activity to reach threshold level...
I 17:52:42 Writing Sectors...
I 17:57:54 Writing Layer 1... (LBA: 12219392 - 18998111)
W 18:04:41 Failed to Write Sectors 13996032 - 13996063 - Reason: No Write Current
W 18:04:41 Retrying (1 of 20)...
W 18:04:41 Retry Failed - Reason: Invalid Address For Write
以下20まで繰り返し

一度、読み込みし直して、新しいディスクで行っても同じエラーが出ます。
どなたか教えて頂けませんでしょうか?

よろしくお願いします。
284名無しさん◎書き込み中:2012/05/24(木) 19:28:40.28 ID:VC5rh5Fu
HDD死んでいて、ファイル壊れているんじゃね?
一度、そのファイルを何処かにコピーしてみなよ、エラーでコピー止まるかもよ
285282:2012/05/24(木) 21:50:02.42 ID:RAEEtrEi
>>284
レスありがとうございます。

HDDはノート内蔵の物を使っているのですが、
PCは普通に使用出来ていますし、他のソフトはコピーが出来ました。

ファイルの置き場所はデスクトップ辺りで試せば良いでしょうか?
今まではImgBurnのデフォルトの保存先である、
ドキュメントに読み込みデータを置いていました。
286名無しさん◎書き込み中:2012/05/24(木) 22:39:19.95 ID:ZXw/ujC1
ノートだったオチか
287282:2012/05/24(木) 23:40:24.24 ID:RAEEtrEi
>>286
すみません。環境をしっかり書かなくて申し訳ないです。

使用PCはSONY VPCF118FJ
http://www.sony.jp/vaio/pre_include/html/F11/spec_retail1.html

ノートだとなにかしらの問題があるのでしょうか?

帰宅後に284さんのアドバイス通り、読み込みファイルの保存先を変えて
書き込みをやってみます。
288名無しさん◎書き込み中:2012/05/25(金) 01:01:12.03 ID:ueTrJXh6
またそのトラブルかっていうぐらい散々出ていたし
もうネタレベルだよな。失笑のみw
289282:2012/05/25(金) 01:37:30.29 ID:U2yqvaL3
>>288

そうなんですか。すみません…。
テンプレみたいなのがあるか一応は見たんですが、過去ログは漁ってみませんでした。

もし解決策がお分かりなら、教えて頂けませんでしょうか?
290名無しさん◎書き込み中:2012/05/25(金) 05:21:11.85 ID:VM3MNruG
>>289
ノート用ドライブは糞すぎるから
USB外付けドライブでもつけろ
291名無しさん◎書き込み中:2012/05/25(金) 11:20:16.57 ID:yIJSfnrU
>>289
ノートPCは、基本メディアの焼きには使えないと言うか、余り期待しては駄目だと
考えた方が良いかも。
過去も書き込めないって話が出て環境を聞くと、ドライブが終わっていると思われる
古いPCか、ノートに内蔵されたドライブを使っている事が殆ど。
特にノートPCの場合は焼けない部分だけが共通で、PCのメーカー、スペック、新旧等で
重なる部分が無いのでソフトとの相性とも言いにくく、結局ノートのドライブはタコ!って事に
なっている。
今回の場合も、とりあえず抜き直して試すか、デフラグでファイルの断片を無くして試すのが
一番簡単な方法で、それで駄目ならば>>290のアドバイス通り外付けドライブかなあ・・・?
292名無しさん◎書き込み中:2012/06/02(土) 10:22:52.94 ID:NfxdZyOn
v2.5.7.0が出てたんだね
293名無しさん◎書き込み中:2012/06/02(土) 10:29:17.83 ID:bDOPiROj
106 名前:名無しさん◎書き込み中[sage] 投稿日:2012/03/30(金) 13:50:22.91 ID:Ypo+9hxh
v2.5.7.0が出てたんか
294名無しさん◎書き込み中:2012/06/02(土) 10:33:04.86 ID:/E2M0SHP
ずっと2.5.6を使ってて今日まで知らなかったw
295名無しさん◎書き込み中:2012/06/02(土) 15:06:28.85 ID:fsjdm3MT
どこか変わった所は?
296名無しさん◎書き込み中:2012/06/02(土) 15:50:04.46 ID:/hXWJtAO
297名無しさん◎書き込み中:2012/06/06(水) 12:37:37.43 ID:7dw7qro4
マクセル(RiTEKBD-R)なんですが、テスト中強制終了して
ファイナライズしてしまって、容量まるまるあるのにメディアを認識しません(ってのが2枚)
勿体無いので追記して使いたいのですが、認識させる方法ってありますか?
298名無しさん◎書き込み中:2012/06/06(水) 13:34:04.56 ID:NSVo7uGk
-Rは無理じゃないかな
299名無しさん◎書き込み中:2012/06/06(水) 14:00:47.35 ID:7dw7qro4
無理なのですか?
チクショ
200円損した
300名無しさん◎書き込み中:2012/06/06(水) 17:01:43.62 ID:kPpkQ7an
>>297
マクセルBDの台湾って、RITEKなのか。地雷っぽいな。
マクセルBDの国産だと、TDKでした。
301名無しさん◎書き込み中:2012/06/06(水) 19:03:47.88 ID:7dw7qro4
RITEK-BR2-000
1枚目x12で外周いっぱいまで快適に焼けて神メディアかと思ったら
2枚目即効でエラー
3枚目テストで大丈夫っぽいので終了させたらファイナライズで認識されず
(「No」の方クリックしたんだけど3枚目は人為的ミスってことにしとく)

Rってパナ以外殆ど海外じゃね?ソニーのRも台湾だよ(REは国産)
勉強代になりました。パナしかもう買わない
302名無しさん◎書き込み中:2012/06/06(水) 22:44:53.77 ID:KFB20vNT
パナ、インド製に注意してね
303名無しさん◎書き込み中:2012/06/07(木) 03:24:59.81 ID:st/nGCc8
ソニーのも地RiTEKなんだね
地RiTEKは速度違反焼きできるのが魅力だが
品質にばらつきがありすぎてべリファイ必須だね
304名無しさん◎書き込み中:2012/06/07(木) 19:22:28.80 ID:svD86HLl
家の近所のケーズデンキで
DVD-R10枚入りで\880のケーズPB品があるのだが…
太陽誘電のOEM品とラベルに表示してあるがマシな商品なのかな?
305名無しさん◎書き込み中:2012/06/07(木) 19:51:16.45 ID:5bvr1PLZ
http://www.amazon.co.jp/BD-FIDR47-16X50PW/dp/B005FE27IE/
俺だったらこっちを買うw
306名無しさん◎書き込み中:2012/06/07(木) 20:16:21.99 ID:FP2yELTc
>305 いいね
307名無しさん◎書き込み中:2012/06/07(木) 20:47:21.87 ID:lTejA/iF
ImgBurnいいよね、一度使ってからもう有料書き込みソフトいらずです
308名無しさん◎書き込み中:2012/06/07(木) 22:39:51.24 ID:JqkQl97S
>>305
FINEは、TDKだったり、CMCだったりするから怖い。
309名無しさん◎書き込み中:2012/06/07(木) 22:42:41.86 ID:JqkQl97S
>>307
俺も、ライティングソフトは金出して買ったことないな。
と、言うよりPCやドライブに、B'sやNeroやPower2Go等の簡易パッケージがバンドルされていないか?
310名無しさん◎書き込み中:2012/06/07(木) 23:37:27.92 ID:oOHBG1Qo
Neroの制限版がついてることが多い気がする
311名無しさん◎書き込み中:2012/06/08(金) 00:26:58.47 ID:JJ861mPP
NeroもB'sも制限されてる部分って余計な機能で、元からイラネって部分だもんな。
312名無しさん◎書き込み中:2012/06/08(金) 00:53:40.15 ID:bgRxrNSw
B'sは文字制限あって使いづらかったなあ
313名無しさん◎書き込み中:2012/06/08(金) 01:42:11.88 ID:YwHWz8e4
これで追記可能になったら完璧なのに
314名無しさん◎書き込み中:2012/06/08(金) 05:37:49.64 ID:FO0gx4S8
>>313
追記作業なんて、どんな時にするの?
4.7/8.5/25/50G溜まるまでHDDに保管しておけばいいのでは?
手軽にUSBメモリでは駄目なの?
315名無しさん◎書き込み中:2012/06/08(金) 11:32:29.46 ID:4RogAVAH
>>313
UDF2.5以降なら、BDでもライティングソフトなしでパケットライト出来るはずだよ。
316名無しさん◎書き込み中:2012/06/08(金) 13:18:43.51 ID:+0k0esXF
はずじゃねーよ!
できるか試してから答えろよ
質問者に迷惑だろ
317名無しさん◎書き込み中:2012/06/08(金) 15:50:02.16 ID:LWkD2FsG
imgburn(2.5.7.0)ですが、
太陽誘電のCD-Rにゲームのイメージファイルを焼いたところ、
ベリファイ時に0%から全くスタートしない現象が起きました。
(キャンセルするとPCがフリーズ)

PCスペック
OS:Windows7 64ビット プロフェッショナル
CPU:コア2クアッドQ6600
メモリ:4GB
SSD:89GB
HDD:465GB
グラボ:GTS250
改善方法わかる方、よろしくお願いしますm(__)m
318名無しさん◎書き込み中:2012/06/08(金) 16:06:12.72 ID:FO0gx4S8
>>317
一番肝心な、ドライブの型番が抜けている。
319317:2012/06/08(金) 16:15:42.14 ID:LWkD2FsG
>>318
失礼しました。
HL-DT-ST DVDRAM_GSA-H60N ATA Device
これでいいんでしょうか?初心者なのでよくわかりませんでしたorz
320名無しさん◎書き込み中:2012/06/08(金) 18:14:10.79 ID:WpqDCHI6
AHCIモードで繋がっているんじゃなかろうか?
321名無しさん◎書き込み中:2012/06/08(金) 18:44:28.68 ID:+dUpyFK/
他の事では使えてるのかい ?

妄想… ゲームのイメージファイル = コピープロテクト
もし、そのイメージとやらが市販ゲームのCD-ROMなのであれば
HDDにISOを作成することは利便性って言い訳できそうだが…以下省略
322317:2012/06/08(金) 19:00:57.91 ID:LWkD2FsG
>>320
コントロールパネルのデバイスマネージャに、
IDE ATA/ATAPI コントローラー
-ATA Channel 0
-ATA Channel 0
-ATA Channel 1
-ATA Channel 1
-Intel(R) 82801G(ICH7 Family)Ultra ATA Strage Controllers - 27C0
-Intel(R) 82801GB/GR/GH(ICH7 Family)Serial ATA Strage Controller - 27C0
となっています。
これはAHCIモードでしょうか?私が見てもわからないので、すいません。
323317:2012/06/08(金) 19:10:12.92 ID:LWkD2FsG
>>320
店で買った市販のPS1のソフトのバックアップを取ろうとしています。
PCでエミュで使います。だめでしょうか・・・

オリジナルDISCとPCにリッピングしたイメージファイルとのベリファイは
正常にできて、エラーも1つも出ませんでした。
324名無しさん◎書き込み中:2012/06/08(金) 20:45:58.94 ID:p6yMgNU6
>>323
AHCIモードならAHCIって表示されるよ。
それより、そのイメージファイルを仮想ドライブにマウントして
中身が見られるか試してみた?
見られなかったらリップミス。
リッピングソフトも書いてくれよ。
見られたら…そうだな、ImgBurnのバージョンをダウンしてみるとか。
2.5.5.0あたりまで。
因みにゲーム以外の音楽CDとかはちゃんと焼ける?
325名無しさん◎書き込み中:2012/06/08(金) 20:55:33.40 ID:p6yMgNU6
つかまて。
エミュ使用なら仮想ドライブにマウントするだけでいいんじゃ…。
326317:2012/06/08(金) 22:43:39.93 ID:LWkD2FsG
>>324
仮想ドライブにマウントして動かす方法はちょっとわからなくてできませんでしたが、
エミュ(PCSXr-r78288)から直接、リッピングしたイメージファイルを起動したら、
ちゃんと動いたので、リップミスは大丈夫かなと思いました。
ImgBurnの2.5.7.0でリッピングしました。

ImgBurnのバージョンを2.5.5.0までダウンしてインストールしましたが、
PS1ソフトはやはりリッピングの最初の0%から動きませんでした。

音楽CDをリッピングしてから、イメージディスクとして焼いたら、
ベリファイができ、エラーもなしでした。

>>325
はい。わたしもそんな気がしてきました。
くだらない質問で、なんだかみなさんに申し訳ないです_(._.)_ 
327名無しさん◎書き込み中:2012/06/09(土) 06:38:11.38 ID:uYoE3Mbl
>>326
イメージファイルのままプレイするって事で解決したみたいだが
一応言っとくと、ImgBurnのリッピング機能は当てにするな。
ちゃんとしたリッピングソフト使え。
328317:2012/06/09(土) 07:32:47.45 ID:JI6jVp8o
>>327
自己解決しました!
2枚焼いて2枚ともベリファイ時にフリーズしたものの、
ゲーム自体は2枚とも正常に動きました。
最初に確認すべきでした。
大変すみませんでした。みなさんありがとうございました。

はい。これからはほかのリッピングソフトを使います。
329名無しさん◎書き込み中:2012/06/09(土) 08:47:20.08 ID:WLWIHJAZ
PS1ソフトはIsoBusterがいいぞ
ときメモとか途中で止まるソフトも余裕でこなす
330名無しさん◎書き込み中:2012/06/09(土) 18:54:46.64 ID:dT/xpocV
>>328
失せろ
もう二度と来るな
331名無しさん◎書き込み中:2012/06/09(土) 23:38:36.30 ID:wzaG657u
しゃぶってよ、怒ってんの?
332名無しさん◎書き込み中:2012/06/16(土) 23:34:49.53 ID:3lMzOBpg
deepburnerのスレはなくなってしまったのでしょうか。

WRITER ERROR HARDWARE ERROR Tracking Servo Failure

のエラーメッセージが出て書き込み出来なくなってしまいました

原因は何かと思いまして・・・・・・
333名無しさん◎書き込み中:2012/06/17(日) 00:10:15.65 ID:raL0c+R4
>>332
糞メディアを使うと、ImgBurnでも、若干メッセージは違うが同様のエラーは出る。
どこの、DVD-Rを使っているんだ?
型番やメディアIDが分かれば教えてくれ。

あと、書き込みに使っている、ドライブは何?
334名無しさん◎書き込み中:2012/06/17(日) 02:36:21.13 ID:WKom5u9V
レスありがとう。

>>333
TDKのDVD-R DR47PWC20S 一応、原産国日本になってます。

ドライブはFUJITSUのノートに内蔵されてる MHZ2320BH G2

HL-DT-ST DVDRAM_GSA-T50N
CVEFA SDQ7CHEZ SCSI CdRom Device
335名無しさん◎書き込み中:2012/06/17(日) 03:25:14.76 ID:raL0c+R4
>>334
とりあえず、このドライブで書き込みを行わない方が無難です。
外付けDVD/BDを用意したほうが好ましい。

仮想ドライブを入れているなら、書き込みをする時は、解除/無効にする。
336名無しさん◎書き込み中:2012/06/17(日) 04:00:58.15 ID:WKom5u9V
>>335
ありがとうございます。
外付けですね。考えてみます。

デーモンツール常駐させてるんですが、とりあえず解除してみます。
337名無しさん◎書き込み中:2012/06/17(日) 08:54:27.84 ID:klQ7SWu2
後出しイクナイ
338名無しさん◎書き込み中:2012/06/17(日) 11:14:41.13 ID:WKom5u9V
すみません。
仮想ドライブが影響して、書き込みエラーが起こるとは知りませんでした。

昨日も二枚ほど焼けたんですが、三枚目を焼こうとしてエラーが起き、
それから失敗が続いてメディアを4枚ほど無駄にしてしまいました。
339名無しさん◎書き込み中:2012/06/18(月) 15:28:07.51 ID:NdhMq/nu
2層のBDリップデータをBD-RE DLに書き込みたいのですが97%でエラーになってしまいます。
BD-RE DLだと容量が足りない場合があるようなのですが、BD-R DLを使えば容量が増して成功するのでしょうか?
BD-R DLはまだ未購入なので、それでいけるなら買いたいのですが教えてください。
340名無しさん◎書き込み中:2012/06/18(月) 16:37:18.89 ID:F4y7XScb
>>339
容量不足なら、書き込む前に、警告文が出る。

ファイルを選択した時に、サイズが表示され、ブランクメディアを入れた時に、空き容量が表示されるので
不足しているかは、一目瞭然のはず。
341名無しさん◎書き込み中:2012/06/18(月) 16:51:49.19 ID:NdhMq/nu
>>340
以前、2層容量いっぱいのBDリップデータだとBD-RE DLではエラーになるというのを見たのですが
それと何か関係あるでしょうか?
342名無しさん◎書き込み中:2012/06/19(火) 14:40:59.26 ID:E3Dd9Z7S
このソフトのベリファイってベリファイしながら書き込むのと
書き込みが終わってからベリファイするのの2種類なん?
ビーズから移行したのでよくわからん。

もし変な設定にしたらベリファイしながら書き込み終わって
そのあとベリファイするみたいな
2重ベリファイとかになったりしないかな?
343名無しさん◎書き込み中:2012/06/19(火) 15:17:44.01 ID:euOlsmHO
書き込み中のベリファイは読み込み検査(設定でOFF可)
書き込み後は
イメージと比較のチェックで
OFF=読み込み検査
ON=コンペアモードになり比較検査になる(さらにオプションでMD5でのハッシュ検査モードにもなる)

故に、オプションの付け方では二重検査になっている
書き込み中のベリファイ切って、コンペアモード(OHPに書いてあるぞな)で比較した方が確実だし時間の節約
344名無しさん◎書き込み中:2012/06/20(水) 14:50:25.40 ID:EZpHQgQK
ドライブはパイでメディアはパナしか使わないんだけど
OPCってチェック入れた方がいいの?
345名無しさん◎書き込み中:2012/06/21(木) 00:09:27.09 ID:4lwatZAY
OPIはもみたい
346名無しさん◎書き込み中:2012/06/21(木) 00:20:16.82 ID:hfxKywvi
おぴ
347342:2012/06/21(木) 15:22:12.19 ID:nl867P6V
>>343

ありがとうございます。
なんとなくわかりました。
348名無しさん◎書き込み中:2012/06/22(金) 08:30:04.41 ID:+ffzGyI4
349名無しさん◎書き込み中:2012/06/22(金) 20:19:42.23 ID:7d2LoUGt
>>348
感謝。

しかし、同じブランドでも中身はバラバラだな。
350名無しさん◎書き込み中:2012/06/23(土) 13:34:56.35 ID:YI/NBUZR
よくimgburnでisoをdvdrに焼いてるんですが、
毎回毎回、焼き終わったらそのイメージデータを
消去してしまっています。
もし焼きミスとかがあったら…とか思いつつも
きちんと再生できるかの確認もしていません。

そこで質問なんですが、
毎回焼くときにベリファイを行っているのですが、
その時点でエラー表示がなければそれは
正常に焼けたよ
というふうに理解していいんですか?
もしそうならいいんですが…。長文すみません
351名無しさん◎書き込み中:2012/06/23(土) 13:45:36.85 ID:X/aMGeoo
ベリファイに加えて計測をすれb
352名無しさん◎書き込み中:2012/06/23(土) 17:53:50.36 ID:1vZhH8KN
>>350
正常に書き込めています。そして、正常に読み込めています。
しかし、あくまでも、書き込みに使ったドライブでの話。

他のPCや、BD/DVDプレイヤーで、読み込み/再生が出来るかは別問題。
353名無しさん◎書き込み中:2012/06/23(土) 20:12:31.82 ID:YI/NBUZR
>>352
レスありがとうございます
354名無しさん◎書き込み中:2012/06/23(土) 21:40:26.98 ID:Y4l8TUAo
ImgBurnでDVDとBDで数百枚は焼いたが元ファイルが正常という前提で、
焼きでエラーが出てなければ、たとえベリファイでエラーが出ても
100%家電でも再生出来てる。
(まぁベリファイエラーも全部で5回程度しかなったことないがw)

焼きドライブはπ系、メディアはDVD-Rは誘電、+RDLは三菱、
BD-R、BD-RDLはパナ国産。

なので最近は時間かかるからBDはベリファイ外してる。
355名無しさん◎書き込み中:2012/06/23(土) 22:03:01.81 ID:X/aMGeoo
>ベリファイでエラーが出ても100%家電でも再生出来てる。
356名無しさん◎書き込み中:2012/06/23(土) 22:08:57.11 ID:1vZhH8KN
>>354
再生に使っている家電が優秀なんだろうな。
元々、プレイヤーは、エラーがあっても無視して前後のデータから補完して再生するので簡単には止まったりしない。
(ノイズとして現れるけど、極一部、極一瞬だと、人間には気がつけない。)
357名無しさん◎書き込み中:2012/06/23(土) 22:15:03.34 ID:PZBTugyJ
観てみりゃいいだろ。
358名無しさん◎書き込み中:2012/06/24(日) 11:43:27.85 ID:VUYnt8/f
かれこれ100枚を越していたので
今頃全部チェックする気にはなれませんでした。
359名無しさん◎書き込み中:2012/06/24(日) 19:06:04.76 ID:mc/ZqK1C
ISOイメージをDVD-Rに焼く時にセッションが2つ出来てしまいます。
2つめのセッションはサイズゼロで、0サイズのディスクと認識されてしまいます。
360名無しさん◎書き込み中:2012/06/24(日) 19:14:31.41 ID:JPj21MPR
>>359
そのISOファイルは、どうやって作成した?
たぶん、マルチセッションモードで作成されている。
361名無しさん◎書き込み中:2012/06/24(日) 19:42:10.90 ID:OIyKWhbr
サンクスです。
ImgBurnで作成したんですが、マルチセッションのオプション入ってないか確認してみます。
362361:2012/06/25(月) 10:38:17.56 ID:9wlq7GA6
解決しました。
ImgBurnで最大セクタ数が標準的で無い値が設定されてました。
2298496にするとギリギリまで記録できるかとおもいます。
363名無しさん◎書き込み中:2012/06/25(月) 18:00:53.58 ID:ZBpfzk1m
一旦リセットというかデフォルトにしてそれからいじったほうが確実だと思うが・・
364名無しさん◎書き込み中:2012/06/28(木) 11:54:03.31 ID:+xPC7MwH
BDR-S07Jで2.5.6.0使ってるけど、書き込み終了後のベリファイが始まらなくなってしまう時がある。
365名無しさん◎書き込み中:2012/06/28(木) 15:55:31.82 ID:28pUYaWb
>>364
その古いver使ってるのには理由でもあるのか?
366名無しさん◎書き込み中:2012/06/28(木) 16:05:51.75 ID:1JIUH3YL
>>364
ベリファイ前にトレイを入れ直すにチェック入れている?
最近、IFとアクセス方法の噛み合いで相性出ているから、πでもトレイ入れ直して
ドライブ内のデータリフレッシュする必要あるかもよ

後は、SSD最適化するのにプチフリとかキャッシュソフト入れているなら、それ原因かも
それでも直らなければ、ImgBurnの設定でIO変更してみるしか無いかも
AnyDVDの体験版入れて、スタート起動と、常駐を解除してElbyCDIOに変更
367名無しさん◎書き込み中:2012/06/30(土) 18:02:43.87 ID:/78KkOTE
2.5.7..0何か調子悪くない?
Alt+F4で終了すると、ホント時々だけどImgBurnのエラーWindow出てくる
368名無しさん◎書き込み中:2012/06/30(土) 18:09:18.81 ID:aZoW2UFQ
おま環
369名無しさん◎書き込み中:2012/06/30(土) 18:59:57.08 ID:Ep1oVTT3
>>367
2570とWin7 64bitで一度たりともそんなことは起きてない
370名無しさん◎書き込み中:2012/06/30(土) 20:19:41.73 ID:LfagaDec
俺も2570+7 64bitでエラー皆無だわ
371名無しさん◎書き込み中:2012/07/03(火) 05:41:27.80 ID:7CD/NoYu
2.5.7..0+XP SP3+パイBD+オプティDVD
問題なし
372367:2012/07/03(火) 19:11:41.91 ID:lao+6EUr
すまん、みんな大丈夫みたいだね
一応、XP SP3使っているけど
例のスパコンの性能テストに使っているってアレ半日らせても問題なかったし
PCの問題じゃないと思いこんでいたけど、PCの問題みたいですね
GIGAのZ68 XP UD4使っているんだけど、このMB癖あるから突発的にエラー出ているのかもしれん
373名無しさん◎書き込み中:2012/07/04(水) 10:33:50.98 ID:hpFC/Clz
どこかの記事やサイトを鵜呑みにし
バッファをばかでかい値に設定しているとかw
374367:2012/07/04(水) 21:23:46.29 ID:EZu5skK1
あー
構築スピード若干早くなったからバッファ127Mにしている
これか
情報サンクス
375374:2012/07/04(水) 21:29:57.59 ID:EZu5skK1
>>若干早くなったから
じゃなくて

>>若干早くなった気がするから
です、気分の問題
376名無しさん◎書き込み中:2012/07/04(水) 22:52:08.77 ID:FQA2YVqn
うちのサブのXP機メモリ4G挿しでもバッファ128Mでエラーなんかでたことないが。
7機16Gは512Mで同じくエラーなんかでたことない。

バッファ少なくしなきゃならないのはメモリ2Gとかしか積んでない化石くらいだぞ?

あと構築はほぼCPU依存だぞ。
377名無しさん◎書き込み中:2012/07/05(木) 20:54:04.49 ID:GV8cQBT7
構築モードでベリファイにチェック入れて焼いたときコンペアはしてないんでしょうか?
378名無しさん◎書き込み中:2012/07/05(木) 22:31:37.01 ID:SOmh4/MJ
>>376
笑えるよw
379名無しさん◎書き込み中:2012/07/05(木) 22:39:22.72 ID:qhTyAjYa
笑えないよ
380名無しさん◎書き込み中:2012/07/06(金) 00:41:22.27 ID:r1L1181g
>>378
PCショボイんだね
かわいそうにwww
381名無しさん◎書き込み中:2012/07/06(金) 07:28:22.37 ID:ErecgyPk
すみません
ファイル/フォルダをディスクに書き込みで
BDを焼きたいのですが
これ焼き速度はどこで設定するのでしょうか?

デバイス画面で書き込み速度を設定してても反映されません。
382名無しさん◎書き込み中:2012/07/06(金) 07:41:44.86 ID:ErecgyPk
どうやらファームで4倍未満には設定できないようですね、
BD-5300Sです。
383367,374:2012/07/06(金) 19:42:00.26 ID:hmQPjQ85
アドバイスどうもでした
バッファでビンゴでした
96Mまで落としたら、Alt+F4終了時のエラーダイアログ出なくなりました
384名無しさん◎書き込み中:2012/07/08(日) 13:31:48.94 ID:uXWaG6sn
とりあえず解決したなら誰かの今後の参考の為にPCスペックくらい書いとこうよ
385367,374:2012/07/08(日) 14:39:38.08 ID:aw6airQx
>>384
MB GA-Z68XP UD4(設定はメモリスタンダード、インテル ターボ・ブースト OFF、Hyper-Thread OFF)
CPU Core i7 2600k
Memory 4Gx2(秋刀魚エルピーダ)
OS Windows XP SP3(OFF LINE運用)
Drive 松下371、π205 206

環境自体は、OS入れたパテはFAT32後はNTFS(別にアップグレートinstしたからFAT32って分けじゃないOS自体はクリーンinst)
不必要なサービスは片っ端から、無効にしている
フィルタドライバー突っ込んだりシステム噛みそうなソフトは、AnyDVDHD B's9(BHA) Virtual CloneDrive
.NETは3.5まで、最適化サービスは無効
ATI系のビデオだが、これも勝手に入るサービス無効化
後は、テンポラリデレクトリはc:\tempに移動しているぐらいか
386名無しさん◎書き込み中:2012/07/09(月) 16:44:23.34 ID:7kz0CVAI
すみませぬ
BD-Rにデータを書き込む設定についてお伺いしたいのですが
イメージオプションの中で
データタイプとファイルシステムは何を選択したらよいのでしょうか?

UDFリビジョンは2.60という設定だというのは知っているのですが
それが以外の項目がわからなくて困っております。
387名無しさん◎書き込み中:2012/07/09(月) 18:32:43.65 ID:j/JRhWwF
MODE1
UDF
RE=2.5/R=2.6
388名無しさん◎書き込み中:2012/07/09(月) 22:54:38.32 ID:R3gqvcXq
ImgBurnの場合はBD系のUDFは全部2.5で大丈夫
PC、PS3、パナ家電プレーヤーで正常確認済み
389名無しさん◎書き込み中:2012/07/10(火) 16:48:32.84 ID:GmqUbt7I
>>388
パナは問題ないけど、問題起こすのソニレコっすよ
390名無しさん◎書き込み中:2012/07/10(火) 17:38:38.67 ID:2BMhMMz8
ソニレコ限定の問題なんざ知ったこっちゃねーわw
それはむしろソニーがきちんと対応すべき問題だな
391389:2012/07/10(火) 18:09:38.52 ID:GmqUbt7I
>>390
いや、あればソニーがバカみたいに規格に準じた結果弾くようになっただけで
対応させるのは無理かと
後々、問題起こしたくなかったら
>>RE=2.5/R=2.6
にしておくが吉ですよ
392名無しさん◎書き込み中:2012/07/10(火) 19:38:52.22 ID:ptuqLMVl
>>391
ところがTMPGEncだと2.5で(2.6を選べない)しか焼けないのに
ソニレコで再生できるんだよ
だからImgBurnにも問題がある気がする
393名無しさん◎書き込み中:2012/07/11(水) 00:13:33.00 ID:gORh6buH
ソニレコ買わなきゃいいだけだろ?
今後もソニレコなんか全く買う気ないから後々問題など起こらない
394名無しさん◎書き込み中:2012/07/11(水) 04:45:21.99 ID:3HQ1M64k
Optimum Power Calibration Failed!
Reason:Unknown(internal Target Failure)(0x44,0xD9)
と表示された場合何が原因なのでしょうか
その下にキャンセルと再実行と続行の選択肢が出て失敗してもメディアは変えないまま
再実行か続行のゴリ押しで20枚ほど焼いてからまた成功しなくなってしまいました
395名無しさん◎書き込み中:2012/07/11(水) 07:00:03.07 ID:DJXQwvuS
全角
396名無しさん◎書き込み中:2012/07/11(水) 12:37:47.22 ID:ElXG00hT
OPCやめりゃいいのに
397名無しさん◎書き込み中:2012/07/12(木) 20:09:25.13 ID:kce3U6SS
Oh No !
398名無しさん◎書き込み中:2012/07/17(火) 11:02:14.75 ID:vsqCUhVi
Reflectで作成したCドライブの丸々のバックアップ20GBをこのソフトで
BDに焼こうとしたらできないんです
どうすればいいのでしょうか?
399名無しさん◎書き込み中:2012/07/17(火) 18:03:50.90 ID:WwcBbA6g
分割すれば?知らんけど
400名無しさん◎書き込み中:2012/07/17(火) 22:30:01.58 ID:vsqCUhVi
>>399
いまのCドライブの状態を丸々バックアップしたいんですけど
どうすればいいんでしょうか?・・・・
分割ってこのソフトでできますか?
401名無しさん◎書き込み中:2012/07/18(水) 16:25:11.28 ID:wrtEGT/P
>>398
imgburn は、CD,DVD,BDなんかのISOイメージファイルを焼くソフト。
バックアップしたHDドライブのイメージをBDにデータ焼きはできないんじゃないか。
nero とかB's Recorder,etc を使えば。
402名無しさん◎書き込み中:2012/07/18(水) 20:25:38.85 ID:/NHxgRjx
やったことないけど、データファイル焼き出来るんじゃないの?
構築モードにして焼きたいファイルやフォルダを指定すれば
イメージ化して焼いてくれると思うけど。
403401:2012/07/18(水) 22:08:04.23 ID:wrtEGT/P
そうか、できるのか? すまん!
404名無しさん◎書き込み中:2012/07/18(水) 23:11:19.59 ID:/NHxgRjx
うん、試してみたら出来たよ。
直接メディアには焼いてないけど。
Win7インスコ直後に付属ツールで作ったバックアップファイルを
選択してイメージファイル出力したらISOとMDSが出来上がった。
それをマウントしたらちゃんとバックアップファイルが出てきたよ。
出力先をBDドライブに指定すれば直接焼けると思う。

ディスクレイアウトエディタを使えば分かりやすいと思うけど。
405名無しさん◎書き込み中:2012/07/20(金) 11:11:26.51 ID:0hsNYc2z
未使用のブルーレイREの50GBを初めて使うときは
ディスクを完全消去してからじゃないと書き込めないのですが、

実際に書き込みするとき
データ書き込み時にディスクを消去するか?みたいなのが表示され「はい」を選ぶと
まず3時間ほど?かけてディスクをフォーマットして、そのあと自動で書き込んで欲しいのですが
フォーマットが完了したので書き込みますか?みたいな画面で止まっててブチ切れそうになりました。

フォーマットしたあと自動で書き込み開始するような設定項目はあるのでしょうか?
406名無しさん◎書き込み中:2012/07/21(土) 22:22:31.53 ID:vo84jFgn
ImgBurnで DVD-R 焼いている最中に
うっかりとデータ元の HDD から大量データのコピーをやっていまった
約30分間 ImgBurn にデータがほとんど流れない状況が続いたが
コピー終了後から何事もなかったかのように動作し
できあがったメディアは普通に使えた

CD-R(x1,x2)の頃からは信じられないような使い勝手だ
407名無しさん◎書き込み中:2012/07/21(土) 23:18:22.87 ID:aYiGWv+t
かなり昔からあんだーぷるーふだったか、そんな機能あるじゃないですかー
データ転送量があんまり低すぎると回復するまで焼きを一時停止してくれるの
408名無しさん◎書き込み中:2012/07/22(日) 00:35:49.64 ID:HwTdVIXP
>>406-407
PlextorのBURN-Proofを発祥とするやつな

あの機能、DVD-R以降は規格として必須機能だ
なんも書いてなくてもDVD-R以降は必ず使える
409名無しさん◎書き込み中:2012/07/22(日) 13:47:57.49 ID:ucZemCBJ
I/O Error!

Device: 1:0:0 MATSHITA DVD-RAM UJ880AS 1.00(E:)(ATA)

ScsiStatus:0x02
Interpretation:CHeck Condition

CDB:A1 11 00 00 00 00 00 00 00 00
Interpretation:Blank

Sense Area:70 00 03 00 00 00 00 0A 00 00 70 91 73 03 00 00 00 00
SK Interpretation: Medium Error
ASC/ASCQ Interpretation:Power Calibration Area Error



これってただ単に容量不足?
410名無しさん◎書き込み中:2012/07/22(日) 14:03:33.28 ID:rA2g8Rnv
>>409
それはただ単にMATSHITAのドライブ使ってるから。
Power Calibration Area Error
でググッてみ。
山ほどヒットするから。

どうせノートPCでしょ?
素直に外付け買った方が早いよ。
411名無しさん◎書き込み中:2012/07/22(日) 14:47:03.40 ID:ucZemCBJ
>>410
うわ、本当だ。
ちょっと外付け買ってくるわ・・・
親切にありがとう。

店員にオススメ聞いた方が早いか?
それとも安いのでも大丈夫なのかな。
412名無しさん◎書き込み中:2012/07/22(日) 15:34:51.00 ID:xlEcaQIQ
>>411
スリム/ポータブルタイプは除外する。
413名無しさん◎書き込み中:2012/07/22(日) 15:38:01.64 ID:DZ7S5XxM
>>411
DVD再生等ソフトが不要なら安いのでも おk
ポータブルはスリムドライブなので薦めない
でかいやつがいい
414名無しさん◎書き込み中:2012/07/22(日) 16:58:24.87 ID:ucZemCBJ
>>412
>>413
マジでありがとう。
今から買ってくるわ
415名無しさん◎書き込み中:2012/07/22(日) 21:00:45.06 ID:kDk6kQ1V
DVDISOを5個くらいデータとしてブルーレイに焼きたいんだけど
ImgBurnでそれをやろうとするとエラーになってできない
どうやったらできるかわかる人いますか?
416名無しさん◎書き込み中:2012/07/22(日) 21:05:59.28 ID:Tc/xEhtH
>DVDISO
417名無しさん◎書き込み中:2012/07/22(日) 21:18:03.11 ID:rA2g8Rnv
>>415
ちょっと上にもあるけど、データ焼きできるだろ。
どんな手順で焼いたんだよ。
418名無しさん◎書き込み中:2012/07/22(日) 21:50:27.20 ID:kDk6kQ1V
>>417
Write files/folder to disc ってのを選んで、保存したいDVDISO5個を入れたフォルダをSourceのところにドラッグ&ドロップして
焼くのを開始しようとするとエラーになる
Criate image files from files/folders を選んでブルーレイのイメージファイルを作ってから焼こうともしたんだけど
イメージファイルを作る時点で同じようにエラーになる
419名無しさん◎書き込み中:2012/07/22(日) 21:54:51.60 ID:rA2g8Rnv
>>418
どんなエラーか覚えてる?
それと、右画面のOptionsの所のUDFRevitionは2.5にしてる?
420名無しさん◎書き込み中:2012/07/22(日) 22:01:10.55 ID:rA2g8Rnv
あ、ゴメン。
BD-RだったらUDF2.6
BD-REだったらUDF2.5
421名無しさん◎書き込み中:2012/07/22(日) 22:01:58.64 ID:z5jDDYTb
データ焼なのに何言ってんだか
422名無しさん◎書き込み中:2012/07/22(日) 22:06:48.91 ID:kDk6kQ1V
>>419
右画面のOptionsの所のUDFRevitionは1.02になってたから、2.5に直してみたけど同じようにエラーになる

You've only select 1 folder!

ドライブ名\フォルダ名\

Would you like me to just add the contents of 'フォルダ名' to the image?

(Othewise the'フォルダ名' folder will be visible in the root directory of the image)

こういうエラーが出て「はい」を選ぶと

I couldn't help but notice that you've noto specified a 'Volume Label' for this image........

と出てきて
しばらくすると
× Cannnot add file to image!........

と出てくる
423名無しさん◎書き込み中:2012/07/22(日) 22:08:36.58 ID:kDk6kQ1V
あ!2.6にしたらできた!
サンクス!
424名無しさん◎書き込み中:2012/07/23(月) 09:29:32.38 ID:lSIz9lnN
PC上のDVD_RTAVフォルダをRWに焼いたら
PCで見る限りちゃんと出来上がってるけどビデオデッキにロードすると
タイトル名の表示ができない。
MODE1/2048
UDF 2.00
RESTRICTIONSのチェックは全部外してある

どの設定を直せばいいの?

あとSynchronising Cacheの時間がwritingよりも遥かに長い。
writingに2分ぐらいで、cacheのSynchronisingが終わるまで6分55秒かかった。
バッファが大き杉?
3日ほど前までは正常だったのに。
425名無しさん◎書き込み中:2012/07/23(月) 14:35:46.48 ID:bbF/zJjx
開けた外付けドライブが勝手に閉まる現象が連発するけど
どうなってるんだよ
426名無しさん◎書き込み中:2012/07/23(月) 18:45:14.68 ID:JkLINZAN
それ多分ImgBurn関係無くてDriveの個体毎の問題っぽい。
うちのOptiarc AD7280Sがよくなる。
同時に4台買って一つだけ症状が出る。
427名無しさん◎書き込み中:2012/07/23(月) 21:53:50.77 ID:lSIz9lnN
ImgBurnでいろんなデータ3Gほど焼いてる間居眠りして気がついたら1時間半経過。
書き込み速度0バイト。
15分ぐらい様子見たけどImgBurnも半分居眠りしてたようだ。
さっそく中止指令出したけどなかなか止まらない。
再度中止の赤ボタンクリックすると
   Be patient! already acknowledged
だとさ。それでも止まらないんでタスクマネージャーでImgBurnを殺そうとしたけど
なかなか死ななかった。DVDドライブに手を触れると熱い。
もしかして熱中症と思って外付けDVDドライブの電源落としたら
ImgBurnも死んでくれた。

ImgBurnのようなDVDドライブというハードウェアを制御するアプリケーションは
ハードウェアから一定時間ステータスが返ってこない、あるいはBUSYという返事を
一定回数繰り返したら処理を打ち切るという手順も組み込むべきなのさ。

これがもし内蔵ドライブだったPCの電源OFFしか回復手段がない。
PCの電源を強制的に切るとOSの一部が壊れることもある。
428 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/07/24(火) 09:17:27.38 ID:OpM35Mmb
>>427
それが分かってるなら、自分で作ればいいのでは?
ハードウェアから一定時間ステータスが返ってこない、あるいはBUSYという返事を
一定回数繰り返したら処理を打ち切るという手順も組み込んであるソフトを。
429名無しさん◎書き込み中:2012/07/25(水) 05:36:39.72 ID:BB9j4vI6
>>427で書いてることはコンピュータ制御の常識じゃん。
常識のないのがImgBurnの開発者だろ。
430名無しさん◎書き込み中:2012/07/25(水) 07:49:07.48 ID:jnPn0WD2
だから、そのコンピュータ制御の常識をふまえたソフトを自分で作って使えばいいんじゃね?
無料でソフトを使ってるんだから、使うのをやめるって選択肢もあるぞ。
431名無しさん◎書き込み中:2012/07/25(水) 11:20:18.00 ID:mbDdpycj
小学生のへりくつだな
432名無しさん◎書き込み中:2012/07/25(水) 15:13:24.26 ID:2CMszIVb
無料であるフリーソフトを自分で選択し自分の意思で使っておきながら
僕ちゃんの常識に合わないソフトは許せないニダー!!とファビョる半島人。

フリーソフト使う資格ないよw

それにそこまで思うなら直接開発者サイドに伝えろよカスw
433名無しさん◎書き込み中:2012/07/26(木) 07:52:04.83 ID:/q5GsGhj
>それにそこまで思うなら直接開発者サイドに伝えろよカス
言い負かされても執拗に粘着して常識の通じない半島人。
自分は慰安婦じゃなかったのに我こそは慰安婦の代表と言わんばかりの半島人
自分が開発者じゃないのになんでそんなに必死なの、半島人。
434名無しさん◎書き込み中:2012/07/26(木) 12:39:01.42 ID:RPnEZOLq
キムチワルイニダ
435名無しさん◎書き込み中:2012/07/27(金) 16:24:32.06 ID:ftzUpI96
> 直接開発者サイドに伝えろよ
あまりに正常なことで普段はわざわざ投稿しないよ

応答、BUSY などを含めてすべて、○○が正常に動作していればが前提なことだ
概ね、お前さんの PC のどこかしらが異常なんだと思うよ
436名無しさん◎書き込み中:2012/08/01(水) 01:31:47.69 ID:VgBKbDyP
>>435
いや、異常なのはお前の脳だよ。

だってそんなことお前しか言ってないだろ?
437名無しさん◎書き込み中:2012/08/01(水) 02:19:05.37 ID:HwIFV0uy
お前だけだぞ、みんなそうだぞが許されるのは小学校低学年まで
438名無しさん◎書き込み中:2012/08/01(水) 02:25:54.94 ID:9Km+cO5P
オンリーワンで良いじゃない
439名無しさん◎書き込み中:2012/08/11(土) 13:48:33.07 ID:Mt1dt/hy
イメージファイルの保存場所をコンフィグで設定していても、
そのフォルダがあるドライブが100GB/500GB切っていて(残20%以下?)
別ドライブがある場合は、設定を無視して別ドライブ直下をデフォルトの保存場所にする
↑この仕様って変えられないの?
440名無しさん◎書き込み中:2012/08/11(土) 14:14:26.00 ID:5Se7tZ5z
一度箇条書で整理してから投稿してくれ
441名無しさん◎書き込み中:2012/08/11(土) 14:55:23.16 ID:Mt1dt/hy
ツール>設定>ファイルの場所>イメージファイルで、イメージファイルの保存場所を
C:\IMGsave\にしたとする。普段はここがデフォルトの保存場所になる
また、このPCには外付けでZドライブ(容量1TB)がある

Cドライブの容量は500GBだが、使い続けるうちに残容量が100GBを切った(20%以下)
この状態で、ディスクからイメージファイルを作成するモードに入ると、
デフォルトの出力先がC:\IMGsave\xxx.isoではなくZ:xxx.isoになる

おそらく容量に余裕があるドライブを優先して出力先にする仕様なのだと思うが、
設定を無視されることに違和感があるので、できることなら常に設定で指定した場所をデフォルトにして欲しい
果たしてこの仕様は変更不可なのか
442名無しさん◎書き込み中:2012/08/11(土) 15:03:07.95 ID:o5usZ1az
一行に整理してから投稿してくれ
443名無しさん◎書き込み中:2012/08/11(土) 15:31:01.65 ID:5Se7tZ5z
>441
>果たしてこの仕様は変更不可なのか
仕様だとすると無理だろうと思うよ

----- 余計なお世話

使い方は人それぞれだけど…C:ドライブって通常はシステム・ドライブだよね
自分はシステム・ドライブは危ないから 500GB もの情報を抱え込ませないよ

しかも、システム・ドライブにでかい連続したデータを置くと、コピーなんぞした場合に
システムの応答性が悪くなる場合があるでしょ

別な使い方を検討したほうが良いと思いますよ
444名無しさん◎書き込み中:2012/08/11(土) 15:42:08.75 ID:Mt1dt/hy
>>443
サンクス。最終的には外付けHDDやリムーバブルディスクメディアに逃していくんだけど
作業怠ると溜まっていくのよね
445名無しさん◎書き込み中:2012/08/14(火) 12:11:38.12 ID:yeY4MZgW
最近ISO化したのをBD-R2層で焼いてると、
Cycling Tray before Verify...
でちょくちょく止まる、つーか固まる、ドライブπメディアパナで
全く同じものを焼いても上記のがあったりなかったり・・・
なんでじゃろ・・
446名無しさん◎書き込み中:2012/08/14(火) 14:07:12.59 ID:LDGsOaNV
うちは三菱DLでよくそうなるね
ただそれは電源がヘタってきていたのが原因だったけど
447名無しさん◎書き込み中:2012/08/14(火) 16:02:51.67 ID:ObP3d+sr
>>445
症状が出たのが最近って時点で、まずはハードを疑うべきじゃないか?
とりあえず、問題が出始めた時期に何かハードの交換や追加をしたのであれば
それを外してチェック。
何もしていないのであれば、時期的に熱暴走の可能性を考えてファン周辺の掃除。
それでも問題が再現されれば、ドライブ交換で様子見。

大体これで解決する事が殆どだけど、ケーブルだったり>>446の様な電源周りなんて
落とし穴が時々出てくるからなあ〜
448名無しさん◎書き込み中:2012/08/14(火) 19:29:17.70 ID:1O8a1dBi
2.5.8.0
449名無しさん◎書き込み中:2012/08/14(火) 20:16:56.16 ID:B/my47T5
>>448
嘘つき!
450445:2012/08/15(水) 13:52:38.53 ID:yArYmtHU
>>446
>>447
レスあんがと
ハードかぁ・・・特にパーツ交換とかしてないんだよな・・組んだの今年の春だし
エアコン効いた部屋+まな板で使ってるから熱暴走は考えられんし
てかまた今日も2層に限って3回焼いた内2回止まったわorz

ケーブル他色々試してみるわ
451名無しさん◎書き込み中:2012/08/19(日) 15:46:39.84 ID:XSVZu0De
昨晩まで順調だったのにBDR-DL焼きでreserving track病が発病してしまった
過去ログ読んでもHDDがおかしいらしくとか曖昧な情報しか無いしなんなんだよこれ・・・
452名無しさん◎書き込み中:2012/08/20(月) 08:54:44.05 ID:4a5js3O3
   ∩___∩     /゙ミヽ、,,___,,/゙ヽ
   | 丿     ヽ    i ノ       `ヽ'
  /  ○   ○ |    / `(○)  (○)´i、
  | U  ( _●_)  ミ  彡,U ミ(__,▼_)彡ミ
 彡、    |∪| ,,/   ,へ、,   |∪|  /゙
 /  ヽ  ヽノ  ヾ_,,..,,,,_ /  '  ヽノ `/´ ヽ
 |      ヽ  ./ ,' 3  `ヽーっ  /     |
│   ヾ    ヾl   ⊃ ⌒_つ ソ      │
│    \,,__`'ー-⊃⊂'''''"__,,,ノ   |
453名無しさん◎書き込み中:2012/08/27(月) 01:01:26.86 ID:DF7Y8SVu
DVD-Rに6倍で焼くことって出来ないんでしょうか?
4倍8倍は可能なんですけど
454名無しさん◎書き込み中:2012/08/27(月) 01:03:16.35 ID:iiaIRwRI
出来ますけど
455453:2012/08/27(月) 07:36:51.03 ID:1bzrnKcs
すいません
deviceの所にSupported Write Speeds: 1x, 4x, 8x, 16x
と出てるのでドライブが対応してないみたいです
456名無しさん◎書き込み中:2012/08/28(火) 11:55:27.68 ID:DslfvoN/
書込もうとしたファイルが壊れちゃいましたよー
イメージばぁ〜ん
457名無しさん◎書き込み中:2012/08/28(火) 12:35:09.38 ID:QWMMVTdB
すでに壊れてたと思われ。
途中で壊れることはほぼない。
458馬場先輩:2012/08/28(火) 18:20:18.28 ID:DslfvoN/
あんだぁよぉ、おめぇーマジレスすんのか
459名無しさん◎書き込み中:2012/08/28(火) 18:36:05.11 ID:8a5TSq74
イメージぁぼ〜ん
今まで同じメディアで書き込めてたのですが
パナソニックのBD-REを完全消去したのを機に
Device not ready(no reference position found)というメッセージがでて書き込めなくなりました。
ドライブが壊れたのでしょうか?
461名無しさん◎書き込み中:2012/08/28(火) 21:41:54.55 ID:+RwZIILB
教えてあげないよっ!ジャン♪
462名無しさん◎書き込み中:2012/08/28(火) 21:46:16.93 ID:mSjUiTey
LGのドライブで完全消去したんじゃない?
463名無しさん◎書き込み中:2012/08/28(火) 21:50:52.70 ID:LNaNaf6x
LGのドライブの自爆スイッチが入ったんですね。
わかります。
464名無しさん◎書き込み中:2012/08/28(火) 21:57:49.68 ID:27AGHBxR
Sony Optiarc のBD-5300Sとか言うドライブです。
465名無しさん◎書き込み中:2012/08/28(火) 22:12:12.88 ID:27AGHBxR
パソを再起動出直りました
466名無しさん◎書き込み中:2012/08/28(火) 22:36:59.92 ID:27AGHBxR
全然OK。kakikomi owarimasita
467名無しさん◎書き込み中:2012/08/29(水) 00:36:24.07 ID:b2cOFZKS
宇宙終焉後も保存しておきたいのですがいい方法ないですか
468名無しさん◎書き込み中:2012/08/29(水) 00:43:51.24 ID:ONCxnaGW
原子に依存する媒体は、いずれハドロンの崩壊でレプトンになってしまう
469名無しさん◎書き込み中:2012/08/29(水) 01:28:08.08 ID:KwJENhSD
>>467
きちんと薬飲んで九時に寝るのが約束だったんじゃないのか
470名無しさん◎書き込み中:2012/08/29(水) 03:47:22.20 ID:iX+Kp6oz
せんせ〜、○○君がお薬飲んでませ〜ん。
471名無しさん◎書き込み中:2012/08/29(水) 10:26:38.79 ID:yIBZ98nw
>>408
未だにプレク厨が捏造情報を垂れ流し、しかも誰も突っ込みを入れない事に驚愕した。
あれはCD-R時代に三洋電機が技術開発、製品化(商標登録も)して業界に革新を
もたらしたものなのに。

光学ドライブ制御用LSIやピックアップレンズを開発、製造、販売しながらもドライブの
完成度や人気でプレクスターやティアックに負けてたSANYOが可哀想です(´;ω;`)
472名無しさん◎書き込み中:2012/08/29(水) 15:11:41.52 ID:zvZIg0Fg
そもそも、当時は焼き品質に拘っていたプレクが
わざわざ焼き悪くなるようなバッファーアンダーラン防止技術を積極的に開発するわけないし
473名無しさん◎書き込み中:2012/08/29(水) 16:00:06.64 ID:KwJENhSD
バッファー・アンダー・ランと焼品質の関係性について
474名無しさん◎書き込み中:2012/08/29(水) 19:21:52.82 ID:6vydr3iN
導入したのも遅かったんだっけ?
遂にプレクも導入するのかよって感覚だった?
475名無しさん◎書き込み中:2012/08/29(水) 19:51:18.88 ID:tT8On6i3
普通は数十秒で焼きが始まるけど
2分位経っても始まらないって何の意味があるんだ?
素人の考えでは開始なんかどこからでも良い気がするが
476名無しさん◎書き込み中:2012/08/29(水) 23:36:44.66 ID:NQ7KuTJT
もしバッファが途切れたらバッファに溜まるのを待って同じ場所からまた焼くんだよね
レーザーを動的にRとWで出力変えたりしてるのだろうか
ピットのジッタは増えそうだけどハイテクだよなー
477名無しさん◎書き込み中:2012/08/29(水) 23:59:44.41 ID:yIBZ98nw
>>473
BURN-Proof初期の頃は書き込み再開位置の制御が甘くて、継ぎ目部分に
比較的大きなギャップ(エラー領域)ができてしまうって話だった。
なのでCD-DAを焼く場合は焼きミス防止機能を働かせてはダメというのが通説だった。

その後は段々と精度が上がったみたいだね。
478名無しさん◎書き込み中:2012/09/04(火) 23:41:22.67 ID:P0VScoBZ
おっぱいがむにゅっとつぶれた。
479名無しさん◎書き込み中:2012/09/05(水) 11:45:41.02 ID:C9LNHL3W
読込みが中途半端に不良なドライブでも書込みはできるんですね
480名無しさん◎書き込み中:2012/09/12(水) 21:54:01.60 ID:F5D6EHGL
age
481名無しさん◎書き込み中:2012/09/20(木) 00:55:43.04 ID:9ehPNicY
ブルレイをiso化したんだがブロックノイズが出る箇所がある。
デフォ設定の設定を変更するんだ?
482名無しさん◎書き込み中:2012/09/20(木) 06:05:57.01 ID:9ehPNicY
ブルレイをHDDに書き込み時、バッファのメーターが0のまま。
設定で512MBにしとるんだが。
483名無しさん◎書き込み中:2012/09/20(木) 06:42:27.37 ID:9ehPNicY
ハリーポッターと炎のゴブレット
正規オリジナルBDの仕様だった。新品傷なしなのに。
ブロックノイズ
484名無しさん◎書き込み中:2012/09/20(木) 12:16:49.10 ID:xn7LeMbQ
環境を何も書かない段階でレベルが推測出来るが、素直に原因を検証しろよ。
最初にBDを再生してノイズが出るか確認し、ノイズが出れば再生機器かBDを疑う。
リッピングしたISOを再生してノイズが確認出来ればリッピング環境を疑う。
ドライブを変更してもノイズが出れば、その時点で初めて焼きソフトを疑い、逆に
焼きソフトを変更してノイズが出ればドライブを疑う。
485名無しさん◎書き込み中:2012/09/20(木) 17:30:35.76 ID:4zrvpKdA
磯化する前はノイズ出ないのかね?
486名無しさん◎書き込み中:2012/09/20(木) 17:43:41.84 ID:1rJcm537
BD DRIVEがUSB接続で、ターボUSBとかパケット最適化ソフト入れているに一票
487名無しさん◎書き込み中:2012/09/20(木) 19:38:55.27 ID:JLbfZzKO
俺もそんな気がするw
488名無しさん◎書き込み中:2012/09/20(木) 19:54:56.40 ID:4fLoooBF
VC-1のディスクでブロックノイズが出たことがある
多分Radeonと特定バージョンのPDVDの組み合わせ
489481:2012/09/21(金) 07:34:50.12 ID:85lcsa0R
The KMPlayerでm2tsをそのまま再生したらブロックノイズ発生なし。

よってPDVD12がゴミで確定。
フリーソフトに負けるPDVD12逝ってよし

もうちょいでブルレイ盤 不良扱いで返品しに行くとこだったぜ
クレーマー寸前でThe KMPlayeに救われた

PDVD12は有料の価値なし。割って良し
490481:2012/09/21(金) 07:38:33.55 ID:85lcsa0R
WINDVD11でも同じ症状だった。同じ箇所で、でかいブロックノイズが出る

詳しく
491名無しさん◎書き込み中:2012/09/21(金) 09:22:14.94 ID:30AtcBhQ
>>490
市販プレイヤーだと、ビデオカードやマザーの性能を引き出すように、(無駄に)設定箇所が多い。
設定次第で、より綺麗に再生できたりする可能性もある。

フリーだと、PCの環境に依存しない仕様が多いので、無難な画質で再生できる。
綺麗にはならんが、ノイズなど致命的な画像にもならない。


PowerDVDがゴミってことないだろ。せいぜい糞だ。
492名無しさん◎書き込み中:2012/09/21(金) 09:33:26.02 ID:mvInVJ9g
どうでもいいけどスレ違い
493名無しさん◎書き込み中:2012/09/21(金) 14:28:49.52 ID:ea0MRKbp
PDVD7神だよ
494名無しさん◎書き込み中:2012/09/22(土) 17:57:39.82 ID:+wUldHV9
ベリファイの速度が2倍速しか出なくなってしまったんですけど同じ症状の人いませんか?
書き込みの速度は8倍に設定していて、その速度は出ているんですが、ベリファイになると遅くなります。
v2.5.7.0で、DVD書き込み&ベリファイでの症状です。
495名無しさん◎書き込み中:2012/09/22(土) 18:15:22.19 ID:+wUldHV9
>>494ですがやっぱりいいですキャンセルします
失礼しましたm(_ _)m
496名無しさん◎書き込み中:2012/09/22(土) 18:26:04.06 ID:D3RP9UG3
ひどい
497名無しさん◎書き込み中:2012/09/25(火) 13:43:33.56 ID:w0RXm/ho
     ∩
( ゚∀゚)彡 おっπ!おっπ!で
 ⊂彡   DVD-Videoを読んでるって落ちかw
498名無しさん◎書き込み中:2012/09/27(木) 13:21:38.14 ID:EuDcR5FH
DVD-R DLと相性が悪いようですが、
動画やら画像やらを普通にデータとして焼く分には、何の問題もないでしょうか?

499名無しさん◎書き込み中:2012/09/27(木) 14:31:41.63 ID:CF/BsrA3
>>498
焼き方の問題だと思うよ
DLで失敗した事ないよ
500名無しさん◎書き込み中:2012/09/27(木) 19:27:00.98 ID:Tsf0OxZ0
>>498
-R DLは規格自体が問題
動画だと特に
501498:2012/10/02(火) 03:08:41.51 ID:jGJk48NF
>>499-500
大丈夫なのかどうか判断がつかないので
とりあえず焼いてみます。
ありがとうございました。
502名無しさん◎書き込み中:2012/10/09(火) 00:25:41.78 ID:Yi/pccY7
今日はじめてコレを使ったので、ちょっと質問をさせてください。
バッチモードってどう使うんですか?
元DVD入れimgBurnで読み込むのを指定したら、imgBurnが起ち上がってイメージ化させてイジェクト
→空DVDを入れロードしたら自動的に書き込みモードになって、読み込んだときのイメージファイルが指定されて
後は1クリックで焼けるとかにはならないんでしょうか?
503名無しさん◎書き込み中:2012/10/09(火) 09:56:13.84 ID:LsrnOk9V
>>502
インストール先のフォルダ内のReadMe.txtに書かれている。
504名無しさん◎書き込み中:2012/10/09(火) 14:53:59.76 ID:v2yIAdzR
DVD-R DLでレイヤーブレークオプションを無視して焼くと
どういった問題がおきますか? 
また問題がおきる場合レイヤーブレークを指定すれば解決しますか?
505名無しさん◎書き込み中:2012/10/09(火) 15:04:53.45 ID:ggEvXJXd
ググレカス
506名無しさん◎書き込み中:2012/10/09(火) 18:01:55.93 ID:OXx1dwqz
スカレググ
507名無しさん◎書き込み中:2012/10/09(火) 22:46:26.04 ID:Yi/pccY7
>>503
Readme見ましたが
ん〜…これってもしかして引数使ったBATファイル書かないとダメってことですかね?
だと面倒くささの割りに得るものが…
なら手動でいいですw
508名無しさん◎書き込み中:2012/10/10(水) 03:50:18.76 ID:mgMeNKGc
ブルーレイで「ファイル/フォルダからデータを書き込み」したいんだが、エラーが出る
1枚目は上手くいったのに、2枚目から最後の方で3連続エラー

オプションの、ファイルシステムをUDF、UDFリビジョンを2.60(BD-Rだから)して1枚目は上手くいったのにわけわからん

ブルーレイディスクはパナソニック日本製
外付けHDDから焼いている(もしかしてこれが悪い?)

誰か助けて
509名無しさん◎書き込み中:2012/10/10(水) 04:10:12.56 ID:/q76FAXt
>>508
>外付けHDDから焼いている(もしかしてこれが悪い?)
まさか、内蔵HDD(SSD) が存在しないパソコンってことじゃないのでしょ
えっ、内蔵HDD に BR 容量ほどの空がない !?
CD の頃からだけど、最初はRWメディアで様子みでしょ
510名無しさん◎書き込み中:2012/10/10(水) 04:24:17.47 ID:mgMeNKGc
>>509
容量はあるっちゃあるんだが、外付けHDDからPCに移してブルーレイに焼いたらそのデータ消しての繰り返しになる
外付けHDDのバックアップで15枚以上くらい焼くつもりで面倒だったから直接やってた

つーかやっぱ外付けから直接がまずいのか?
けど決まって最後の方にエラーが出るんだが、ほかに設定するとことかないよね

RWなんてもってないけど買うべきか悩む
511名無しさん◎書き込み中:2012/10/10(水) 04:59:04.31 ID:/q76FAXt
悩む程度の値段でもないでしょ。
とりあえず使い道なくとも一枚くらいあっても邪魔に感じないで下さいよ。

別環境下 + DVD-R のケースなので参考にできないかもしれませんが、

1) 書込途中に対象ファイルが存在するドライブからファイルコピーを行って
しまい ImgBurn の書込みが中断したが、ファイルコピー終了後復帰し
なにげなく書込みが正常に終了した。

2) 50枚スピンドルで最初の5枚が立て続けに書込異常終了だったが、残り
45枚はすべてエラーが発生することがなかった。

なので、
今回のあなたのようなことには、何とも言えんですよ。
512名無しさん◎書き込み中:2012/10/10(水) 11:59:37.54 ID:FfpYbm6v
>>510
初歩的な質問なんでアレなんだけど、
焼く枚数の設定 「1」の状態で連続焼きしようとしてない?

同じ様なエラーが出た経験があるけど、
設定 「2」でやるとエラーが無くなった。
513名無しさん◎書き込み中:2012/10/10(水) 19:47:50.70 ID:yqR8zQ38
BDを焼く時の設定で質問。
Image Optionで
Data Type/File System/UDF Revisionの項目があるけど
BDプレイヤーでちゃんと読めるのに鉄板な設定ってどれがいいんでしょうか。
今はMODE1/2048 / ISO9660+UDF / 2.60にしています。

LGのBD370ってプレイヤーを使用しているのですが。
514名無しさん◎書き込み中:2012/10/13(土) 11:07:40.85 ID:NlFIrgKv
久々にCD-RWでCDDAを焼こうということで ImageBurnを使ったら、
ソフトに使い方を誘導されて顔真っ赤だ
515名無しさん◎書き込み中:2012/10/13(土) 23:51:44.33 ID:PLzc0ckR
初心者なのですがDVDをDVD-Rに書き込みするとき灰色になってクリックできないのですがどなたか教えてくれませんか?
516名無しさん◎書き込み中:2012/10/14(日) 00:05:56.34 ID:xbrquZCF
>初心者なのですが

NG
517名無しさん◎書き込み中:2012/10/14(日) 00:32:40.63 ID:cRhgRfP0
>>515
作業手順を書かないと何も出来ないなあ・・・
まあ、作業手順を書いたとしても、何も考えずに書いて10/1に施行された
法律に・・・ってオチが待っていそうな予感w
上の文章の意図を汲んでくれよ〜
518名無しさん◎書き込み中:2012/10/14(日) 00:46:23.16 ID:+YlIXPLC
>>515
それは、「グレー・アウト」 とも言って、クリック(機能)できなくしているもの。
なので、クリックできないのは不思議でも不具合でもなんでもない。
なぜ、グレー・アウトとなっているのかは、概ね、それを機能させる条件が満たされていないから。
ImageBurn はフリーウエアだが非常に良くできているツールで、
釘が無いところに金槌を振り下ろせるようなことにはなっていない。

つまりは >>516 がたった二行で言っているとおり
519名無しさん◎書き込み中:2012/10/16(火) 21:54:09.60 ID:O9GUSNbW
ファイルネームに数字含むとimgburnが固まる・・・
誰か何とかして
520名無しさん◎書き込み中:2012/10/16(火) 22:23:38.75 ID:KregMckB
おーけーまかせな
521名無しさん◎書き込み中:2012/10/17(水) 10:46:20.85 ID:Oj613CCJ
>>519
全角か?
522519:2012/10/17(水) 15:45:06.33 ID:f9Sjbiv8
いや、半角
523名無しさん◎書き込み中:2012/10/17(水) 16:02:55.24 ID:5xB5h1CX
>>522
フルパス〜にチェックを入れているなら、ファルダ名、ユーザー名も半角に統一する。
524519:2012/10/18(木) 06:28:01.97 ID:VRZyOwUY
それが全部半角なんだよ
なんでだ〜
525名無しさん◎書き込み中:2012/10/18(木) 07:00:41.50 ID:KcULJE3L
FAT
FAT32
526519:2012/10/18(木) 13:16:00.58 ID:VRZyOwUY
NTSFだよ
ちなみにOSはWin7 64bit
527519:2012/10/18(木) 13:16:54.65 ID:VRZyOwUY
間違った
NTFS
528名無しさん◎書き込み中:2012/10/18(木) 13:24:31.11 ID:KcULJE3L
そっか、そこまでの条件は自分と同じ。
だが、自分のところは長さ制限でもなけば
結構無茶なファイル名でも問題起きてないな。
529名無しさん◎書き込み中:2012/10/18(木) 13:27:23.66 ID:jYLJgFHr
いいじゃねえか別にエラー出たって死ぬわけじゃなし
530名無しさん◎書き込み中:2012/10/18(木) 18:38:20.71 ID:/S8F5TfQ
UDFの設定を2,5にしてますか?
531519:2012/10/19(金) 05:27:04.56 ID:3zV8V6ZK
>>529
それがOSごと固まるから何とかしたいんだわ

>>530

してます

もうちょい詳しく
OS Win7 64bit
Drive BDR-205
CPU i7 2600K
マザー asus P8Z68-V PRO
mem 8GB
VGA Geforce GTX680
SSD Crucial M4
532名無しさん◎書き込み中:2012/10/19(金) 10:22:37.07 ID:JB/w6bb1
Windowsが固まるならimgburn が壊れている
可能性有るから、再インストールしてみたら?
それでも起こるならレジストリが壊れているから
レジストリクリーナーで修復したら良いと思う。
533名無しさん◎書き込み中:2012/10/19(金) 10:25:11.95 ID:Zb/dR60j
> レジストリクリーナーで修復
534名無しさん◎書き込み中:2012/10/19(金) 10:27:57.96 ID:f/TwjYYL
クリーナーて修復機能付いてるんだw
535名無しさん◎書き込み中:2012/10/20(土) 17:24:05.71 ID:4yCAoqBA
>>531
8GBも積んでいるあまり、
どこかのサイトの設定を鵜呑みにして
やたらデカい値のバッファを設定しているとか?

128MBぐらいで十分だぞ!
(オレは72MBで問題ないが)
536519:2012/10/20(土) 19:00:21.18 ID:qHVT7BYC
>>535

いや、さほど大きくしてない

なんでだろうねぇ

ちなみに再インストールしてもダメだったわw
537名無しさん◎書き込み中:2012/10/20(土) 20:16:46.55 ID:XaB8EVlG
レイヤーブレイクですが、この画面で「無視する」を選んで書き込んでます。
これってどれか選ばないとまずいんでしょうか?
538名無しさん◎書き込み中:2012/10/21(日) 19:27:37.87 ID:B0U0c4Tw
まずい
539名無しさん◎書き込み中:2012/10/21(日) 19:48:55.83 ID:uwTIMjfY
うまし
540名無しさん◎書き込み中:2012/10/22(月) 21:21:32.47 ID:ploNnh0G
無視するものだと思ってた。
今まで失敗ないし
541名無しさん◎書き込み中:2012/10/30(火) 22:59:46.66 ID:6kJrJKos
BDRー207JBK持ってんだけど同じの持ってる人、パナ日本製BDーR DLを何倍速で焼いてる?
542名無しさん◎書き込み中:2012/10/30(火) 23:23:30.25 ID:jju9ZEk+
>>514
x4はx2で
x2はx2で焼いている
543名無しさん◎書き込み中:2012/10/30(火) 23:30:01.76 ID:TSWT8gC7
速度違反ファームいれて8倍か10倍で焼いてる
544名無しさん◎書き込み中:2012/10/31(水) 11:00:29.51 ID:w+fwm/71
reserving track病が発病中ですので、DLは焼けません
パナx2、x4共に駄目です
545名無しさん◎書き込み中:2012/10/31(水) 16:34:03.60 ID:i/3sCUEz
>>541
205だけど、4xで焼いている。
546名無しさん◎書き込み中:2012/10/31(水) 21:01:29.96 ID:FE2DP1/c
>>541
S03だけど、4xで焼いている。
547名無しさん◎書き込み中:2012/11/01(木) 15:07:16.18 ID:+wTJ+Wk3
パオニアのドライブなら、SONY、TDKのX4メディアなら
細工しなくても8倍速か10倍速で焼ける。

548名無しさん◎書き込み中:2012/11/13(火) 18:07:38.14 ID:Re8hUtKT
ベリファイにチェック入れてimgファイル焼くと、
焼き終わった後にドライブの開閉が行われた後にベリファイ始まるけど
この場合imgファイルと比較してるんだろうし、コンペアモードと一緒?

設定→一般→ページ2にある拡張のMD5関連の設定は
上記のコンペアモードなんかで使われるの?
とりあえずチェック入れておいたけど
549名無しさん◎書き込み中:2012/11/14(水) 16:40:12.45 ID:r26x5/Bl
>>548
オフィシャルに書いてあるよ
イメージと比較にチェックした場合はコンペアモード(チェックしない場合は、ただ読めるかどうかのテスト)
MD5とかにもチェック入れたらハッシュチェックモード
厳密検査したかったら
イメージと比較にチェック、MD5はチェックしない
550名無しさん◎書き込み中:2012/11/15(木) 09:57:29.26 ID:+UrVIis/
未だに2.4.4.0で、起動するたびにアップデートしろと出るんだけど、
最新版にして不具合ない?
551名無しさん◎書き込み中:2012/11/15(木) 18:43:06.75 ID:D72yyrbj
552名無しさん◎書き込み中:2012/11/19(月) 12:14:02.24 ID:6NQvCDsU
4倍のメディアをAWSで焼くと、9.7×まででたので?と思ってたら、
252もそうなのね。でも4倍で焼くほうがいいのかなあ
「BDR-S07Jでパナのメディア」
553名無しさん◎書き込み中:2012/11/19(月) 18:22:07.84 ID:Qir4XV9W
教えてください。

iso(DVD1層)を書き込むとDVD−RWでは市販のDVDプレイヤーで再生できるのですが、DVD-Rで書き込むと市販のプレイヤーで再生できなくなります。何が原因なのでしょうか?

DVD-RWでは、正常に再生できることからデータには問題ないと思うのですが…。

ちなみに、DVD-Rはパソコン上では、正常に再生できます。

DVD-RW:マクセル製
DVD-R:太陽誘電製(That's DVD-R 4.7GB 1-16x トリプルガード)

書き込み速度:2倍速または4倍速
バージョン:imgburn 2.5.7.0

使用パソコン Vaio F VPCF24AJ
使用ドライブ PIONEER BD-RW BDR-TD04 1.00(ATAPI) パイオニアのOEM品
使用ソフト Imgburn 2.5.7.0
554名無しさん◎書き込み中:2012/11/20(火) 02:00:32.94 ID:NpoEEz45
>>553
その「市販のプレイヤー」とやらはDVD-Rに対応しているのか?
CD-Rとは訳が違うぞ

あと、DVD-Rメディアは録画用じゃなくてデータ用だったというオチは無いだろうな?
555名無しさん◎書き込み中:2012/11/20(火) 05:01:28.39 ID:Fhjla+/q
>>554
メディアはこの場合CPRM関係ないのでデータ用でも無問題だぞ

東芝に敗訴した利権ゴロ乙
556名無しさん◎書き込み中:2012/11/20(火) 18:43:49.60 ID:WFvFdERz
>>554,555

DVDD-Rはデータ用ですが、今までは問題なくデータ用で見れていました。
書き込み設定はデフォルトにしてあるのですが、書き込み設定に問題があるのでしょうか?
557名無しさん◎書き込み中:2012/11/21(水) 01:50:42.28 ID:A8OOH+bQ
>>556
書き込み速度を、AWSにする。
下手に低速にすると、高速対応メディアの場合、不具合が起こる。
558名無しさん◎書き込み中:2012/11/21(水) 06:33:30.99 ID:92ufuThF
>>549
なるほど
それなら焼くときのベリファイは外して、
イメージ比較にチェックしたベリファイモードでチェックしたほうが良さそうだね

ありがとう
559名無しさん◎書き込み中:2012/11/21(水) 20:32:29.68 ID:or3qRHts
DVDR焼くときってデータ何GBくらいに収めてる?
4GBくらい?それとも内周だけ使うために2GBくらい?
560名無しさん◎書き込み中:2012/11/21(水) 21:00:56.59 ID:XSbYv0z4
目一杯焼くけど・・・
561名無しさん◎書き込み中:2012/11/21(水) 22:58:58.33 ID:qbjINs41
>>557
さっそくやってみます。
562名無しさん◎書き込み中:2012/11/22(木) 00:47:14.38 ID:vRokRIFI
BD-R25は24,700,000,000バイト以下
DVD-R5は4,650,000,000バイト以下
563名無しさん◎書き込み中:2012/11/22(木) 01:06:28.68 ID:cE+ON3yC
>バイト以下
ニート。
564名無しさん◎書き込み中:2012/11/22(木) 01:10:11.35 ID:ziZUWTxD
>>563
うまいな
565名無しさん◎書き込み中:2012/11/23(金) 17:58:45.69 ID:8Fo3MQRy
1
566名無しさん◎書き込み中:2012/11/28(水) 13:01:03.20 ID:4W2LoKzh
ブルーレイに動画のデータを書き込む直前に
「イメージファイルのルートディレクトリにAVIファイルが含まれているため、Divxビデオディスクとして構築を行います。
中略〜設定を調整しますか?」
と、メッセージが出ます。
これは「はい」を押したほうがいいのですか?
それとも「いいえ」でも構わないのでしょうか?
567名無しさん◎書き込み中:2012/11/28(水) 13:27:24.03 ID:aGpHYxIp
書いてある通りじゃないの
Divxビデオディスクを作りたいならはい、違うならいいえ
568名無しさん◎書き込み中:2012/11/28(水) 13:49:36.11 ID:4W2LoKzh
>>567
ありがとうございます
サイズは変わるんでしょうか?
569名無しさん◎書き込み中:2012/11/28(水) 18:03:42.47 ID:/NQtharb
>>568
両方でファイルを作ってみればいい。
返事を待つより速いだろ。
570名無しさん◎書き込み中:2012/12/09(日) 17:35:23.78 ID:VxsIQ0jY
ノートパソコン TOSHIBA T451
CPU COREi7
OS Win7 64bit
Drive matsusita BD-MLT UJ260E
メモリ 8GB
を使用していますが、以前は成功していたBD-R DLの書き込みに
失敗したり、ベリファイが0%のところでエラーが起きます。
どなたか教えて頂けないでしょうか?
571名無しさん◎書き込み中:2012/12/09(日) 18:31:19.57 ID:keu3gIfD
1
572名無しさん◎書き込み中:2012/12/09(日) 18:35:13.02 ID:BS7bYB6D
2
573名無しさん◎書き込み中:2012/12/09(日) 21:48:25.65 ID:dIaf1Pa+
>>570
>以前は成功していたBD-R DLの書き込み

この一言で答えは出ていると思うが?
買うか借りるかして、外付けのドライブで再度試す事を勧める。
574名無しさん@書き込み中:2012/12/10(月) 23:09:11.32 ID:sHXp9NSi
デフォで、起動したときにイジェクトする(Eject Tray)をチェックしたいのだが、
なんか方法ある?
575Santa:2012/12/11(火) 13:34:31.39 ID:8mRehcuU
Is ImgBurn Available on WIn8Pro 64bit ?
576名無しさん◎書き込み中:2012/12/11(火) 14:08:11.39 ID:MLXeTkIG
Google it
577名無しさん◎書き込み中:2012/12/11(火) 18:07:16.95 ID:Ij9Z6gFC
最近のスペックのPCでも
焼いてる最中は何もしないほうがいいんかな?
578名無しさん◎書き込み中:2012/12/11(火) 18:29:53.60 ID:IYZPTwH6
>>577
書き込むファイルがD:\ドライブに入っているなら、そのドライブにアクセスする作業は控えた方がいい。
579名無しさん◎書き込み中:2012/12/12(水) 11:18:47.11 ID:o2F6eBL2
1枚をどれくらい圧縮してから焼いてますか?
580名無しさん◎書き込み中:2012/12/12(水) 16:22:26.36 ID:kxnPuYjb
>>579
1枚に収まるように圧縮する。
581名無しさん◎書き込み中:2012/12/12(水) 16:33:30.58 ID:KKSk3LF0
naru
582名無しさん◎書き込み中:2012/12/14(金) 22:11:09.22 ID:mnMH5Fdo
片面一層のDVDをDVDーRに書き込みしたんだが
DVDーRを再生したら音は入ってるんだが画面が砂嵐みたいになる
最初もメニュー画面が出ず真っ黒だったり
作業はスムーズに行くんだがこれは元になるDVDのブロックが取れないって事?
ちなみに他のDVDは問題なく読み込み書き込みできる
初心者過ぎてどの情報を書けば良いのかすら分からない
使用パソコンDELL
外付けDVD
使用ソフト Imgburn 2.5.7.0
583名無しさん◎書き込み中:2012/12/14(金) 22:12:16.32 ID:o/njqpA+
お前…何のためのコピーガードだと思ってるんだ…
584名無しさん◎書き込み中:2012/12/14(金) 22:25:58.96 ID:mnMH5Fdo
>>583
ごめんコピーガードがあまりよく分からない
今までどんなDVDでもスムーズにいったし
何の問題もなかったからコピーガードというものを意識した事がない
585名無しさん◎書き込み中:2012/12/14(金) 23:12:12.36 ID:NAyC2CYW
環境や手順が全く不明だけに答えようがない。
環境は、使用ドライブ名とメディア名かIDだけでも最低書かないと駄目。
手順は、例えばリッピングからライティングまでImgBurnでやってますって
事ならば、もう一度検索して勉強してねって事になる。
586名無しさん◎書き込み中:2012/12/14(金) 23:37:23.49 ID:RXefWDlw
>>584
コピーガードはコピーをガードしてるんだよ
他にわからないことは?おじさんが何でも教えてあげる
587名無しさん◎書き込み中:2012/12/15(土) 02:36:05.96 ID:rxyp8zTa
>>582おるかー
588名無しさん◎書き込み中:2012/12/15(土) 18:45:04.53 ID:dfIRKgQn
おらんよ
589名無しさん◎書き込み中:2012/12/17(月) 22:22:13.67 ID:bxkLfyXI
dvdshrink→imgburnで焼いたdvdは家庭用dvdレコーダーで再生できるのですが
dvdshrink→handbrakeで容量を減らす→imgburnで焼くと再生できませんがなぜでしょうか?
590名無しさん◎書き込み中:2012/12/17(月) 22:25:19.67 ID:3iwNvyRb
   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ       j
 彡、   |∪|   |        J
/     ∩ノ ⊃  ヽ
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /
591名無しさん◎書き込み中:2012/12/17(月) 22:35:06.04 ID:5sCc/Nbw
BDの穴に突っ込んだら大変なことになりました
592名無しさん◎書き込み中:2012/12/17(月) 22:44:19.57 ID:ULEkez2K
>>591
もう切るしかねぇな
本番で使ったこと無いならかわいそうだなぁ
593名無しさん◎書き込み中:2012/12/17(月) 22:54:41.26 ID:ke16VNTz
>>589
何も理解出来ていないので質問が変だと考えるか・・・
例えば、容量の少ないDVD作品二枚の内容を一枚に収めなおして
DVDプレーヤーで鑑賞したいって事なの?
594名無しさん◎書き込み中:2012/12/18(火) 07:54:57.01 ID:Bjyd/WQY
はい、1G×4枚を収めたんですが再生できません。
595名無しさん◎書き込み中:2012/12/18(火) 09:38:47.28 ID:OP7nB/KS
>>594
複数の映像を再生させたいなら、オーサリングソフトを使うのが簡単。
元の映像が、Vob(MPEG2)なら、変換ソフトも不要。
特典やOP/EDバンクが不要なら編集ソフトを使う。
596名無しさん◎書き込み中:2012/12/18(火) 16:08:27.38 ID:F9U3Au1a
handbrake検索したらmp4への変換とか出てきたけど
597名無しさん◎書き込み中:2012/12/18(火) 23:21:16.70 ID:Bjyd/WQY
>>595 dvdflickでできました。ありがとうございました!
598名無しさん◎書き込み中:2012/12/20(木) 18:15:26.57 ID:wbpK3565
ImgBurnで焼こうとしたら↓のエラーメッセージが出て読み込み、書き込みができません。

Invalid or unsupported image file format!
Reason: Only version 1.x MDS files are supported and this one is version 2.0.

原因、対策が判る方がいらっしゃいましたら、助言お願いいたします。
599名無しさん◎書き込み中:2012/12/20(木) 18:18:35.83 ID:sGPXt0ve
イメージファイルが対応してないってんだから抜きなおせ
600名無しさん◎書き込み中:2012/12/20(木) 19:21:03.25 ID:Lh0wTn0A
英語も読めないの?
601名無しさん◎書き込み中:2012/12/21(金) 17:22:44.81 ID:UeS6Ip1z
Oh! Fack Jup!
602名無しさん◎書き込み中:2012/12/23(日) 23:05:08.52 ID:rk0lHW+a
519って凄い後出し野郎で笑った
603名無しさん◎書き込み中:2012/12/25(火) 18:16:50.69 ID:UbPqg63M
このソフトはBD-RE DLへのデータ書き込みに対応してますか?
BDMVなどのイメージファイルは問題ないのですが、
40GBほどの色々なファイルの混在したフォルダをBD-RE DLへ保存しようとするとエラーが出ます。
imgburn2.5.7.0で設定はデフォルトです。
ディスクはWindows7でUSBメモリのように使う設定でフォーマット済みです。
何か見落としている点がありましたら教えてください。
604名無しさん◎書き込み中:2012/12/25(火) 19:40:03.00 ID:z3UbQ91M
>>603
どんなエラーが出るんだ?


一旦、イメージファイル化してから、書き込む。
不都合な形式やファイルがあれば、その時点でエラーが出るので、メディアを無駄にすることがない。
605名無しさん◎書き込み中:2012/12/26(水) 00:26:12.57 ID:HvSxjRHH
> ディスクはWindows7でUSBメモリのように使う設定でフォーマット済み

残念だが、ImgBurnは追記できない方式でしか書き込めない
REなら全消去して焼き直しは勿論できるけどね
606名無しさん◎書き込み中:2012/12/26(水) 01:31:11.61 ID:CoxG23DP
終了時にクラッシュ報告が出る問題が本家フォーラムで話題になってるが、
ttp://forum.imgburn.com/index.php?showtopic=20943
俺もまったく同じ症状で、アプリ終了時に問題が発生したというダイアログが出る。
使用中(読み書き中)は特に何ともない  Win7 SP1 x64 / GeForceドライバ 310.70

nVidiaドライバと相性悪いのか、削除すると何も出なくなるんだが、
そうもいかんので2〜3古いGeForceドライバ入れ直してみても改善せず。
焼いてる最中に失敗する訳じゃないので気にしなければいい話だが、何だろうなコレ

ちなみに、DVD Decrypter でも終了時に全く同じエラーが出るw 確か同じ作者だったような
607名無しさん◎書き込み中:2012/12/26(水) 07:36:32.42 ID:DeWllTUR
Win8 x64 / GeForceドライバ 306.97

全く問題なし。
608名無しさん◎書き込み中:2012/12/26(水) 18:06:26.92 ID:7hwO74Wb
>>606
俺はRADEON使いだが偶になるよ
メモリーの解放が上手く行っていない様に見えるけど
609名無しさん◎書き込み中:2012/12/28(金) 02:49:47.10 ID:j2LZYVlH
成程ね、メモリ解放か。何となく納得
昔のMacOSにもよくあったw
610名無しさん◎書き込み中:2012/12/29(土) 13:07:13.96 ID:205B2Ew+
構築で複数のフォルダーを指定しても何一つ登録されないバグ直せお
611名無しさん◎書き込み中:2012/12/30(日) 09:34:46.68 ID:lhWWhmlJ
>>606
俺もその終了エラーなるわ
で、nVidiaのコンパネでGPUをIntelオンボードに切り替えたら出なくなった
これじゃ解決にならないが、原因はnVidia側ということは分かった
612名無しさん◎書き込み中:2012/12/30(日) 09:55:41.30 ID:o8pycm6x
全く問題ねーなー
613名無しさん◎書き込み中:2013/01/03(木) 19:05:30.87 ID:fym+Pdel
948 名前:名無しさん◎書き込み中[sage] 投稿日:2009/04/18(土) 15:12:57 ID:Sl/W/vyA
2.4.4.0になってから、
作成されるイメージ.iso(メディア)において

内部に埋め込まれるImplementation IDは、
"ImgBurn"と今まで通りだが、

今回、別の領域に"ImgBurn v2.4.4.0"という
バージョンNo.も記述される(埋め込まれる)ようになった。
※変更は出来ない。

ちなみに
BuildモードのLabels→Application欄とは別です。
この項目も空白のままだと
"IMGBURN V2.4.4.0 - THE ULTIMATE IMAGE BURNER!"と
また別な領域に長々と埋め込まれます。

証拠が内部に残るので判別に利用出来ますね。
614名無しさん◎書き込み中:2013/01/04(金) 01:28:10.17 ID:u6mSYwTL
バージョン入ってくれたおかげで整理に大変重宝してるよ
615名無しさん◎書き込み中:2013/01/04(金) 15:34:45.44 ID:jnf4UleO
質問させてください dvd-rwのクイックフォーマット中に強制的にドライブから
メディアをだしたせいなのかフォーマットできなくなっています
最新版のこのソフトで読み込むと非常におそいのですが
disc情報がアンノウンとなっています リゼロとキャッシュ動機の意味も
わからずためしてもう一度初期化を完全にしようとすると
途中で画像のようなエラーがでます 何度やってもです
これは完全に終了なんでしょうか?
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3808419.jpg.html

osはxpsp3でノートPCはmx6952jというものです
ほかに強制的に初期化できるソフトありましたら教えてください
 よろしくお願いいたします。 
616名無しさん◎書き込み中:2013/01/04(金) 15:43:23.49 ID:Uptw/idl
>>615
ImgBurnとなんの関係があるんだ?
617名無しさん◎書き込み中:2013/01/04(金) 16:09:44.38 ID:XOeGM8zp
フォーマット中にやってはいけないことを一つ覚えたなら
破壊されたメディアも勉強代だと思えばいい
618名無しさん◎書き込み中:2013/01/04(金) 16:21:35.40 ID:zXX3XF5m
PCにガソリンぶっかけて火をつけたら燃えてしまいまいした
これは完全に終了なんでしょうか?

くらい頭悪い質問だな
619名無しさん◎書き込み中:2013/01/04(金) 18:16:33.11 ID:dwsI7GGN
インストール中に強制終了したらソフトが起動しません!
助けてください。
620名無しさん◎書き込み中:2013/01/04(金) 20:32:24.63 ID:sORFHPze
板違いです
621名無しさん◎書き込み中:2013/01/04(金) 20:38:04.67 ID:CyRnEukp
インストールし直す。
622名無しさん◎書き込み中:2013/01/05(土) 00:14:21.08 ID:f4XK3l9e
すみません、なんであんたらはそんなに偉そうにしてるんですか?
こんな程度初心者に教えてふんぞり返って馬鹿みたいんですけど
623名無しさん◎書き込み中:2013/01/05(土) 00:37:16.87 ID:7YXioDCw
>>622
時間を割いて回答しているのに、反応がない人が多く、回答者を舐めているから。
別に「ありがとう」という感謝が欲しいのではなく、回答に対して意見、どう思ったのかを知りたい。
返事が出来ないのは、初心者という以前に、人格を疑う。
624名無しさん◎書き込み中:2013/01/05(土) 01:27:46.20 ID:sazkYcYM
625名無しさん◎書き込み中:2013/01/05(土) 01:36:17.35 ID:Kc2sIxRB
根カフェのxpマシンが死ぬほど重くてたえられなくてかたまって
仕方なく強制排出したんです。 まぁ数百円の損失なんですが
他に試せる手段があればためしたいなと 利ゼロとキャッシュ辛苦の
意味をおしえてもらえませんでしょうか? 一回 ディスクエンプティとなったりしたんですが
もう無理なのかな エラーのいみわかるかた教えてください
626名無しさん◎書き込み中:2013/01/05(土) 01:41:15.46 ID:hExzjQQP
もう一度ネカフェの同じマシンでフォーマットなり消去してみる。
それも不可能ならばメディア死亡。
627名無しさん◎書き込み中:2013/01/05(土) 03:11:25.94 ID:VAHIeC/n
>>615
ttp://freesoft.tvbok.com/tips/windows/bd-redvd-rw.html
ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1038894085
↑このへん参考に初期化を再試行して、ダメなら諦めるしかない

あとスレ違いだから、次からは「DVDのくだらねえ質問はここでしろ」あたりで検索してみ
628名無しさん◎書き込み中:2013/01/05(土) 10:55:07.48 ID:Kc2sIxRB
http://freesoft.tvbok.com/tips/windows/bd-redvd-rw.html
すみません ここみてから書き込んでます 根カフェ利用払うなら買ったほうが安いなw
まさに針穴で強制排出したんですが同じ環境なら復旧できるんだろうか・・
ちょっと好奇心があるけど 他の強制初期化ソフトってなんだろう・・
DVDのくだらねえ質問はここでしろ をみてみます どうもありがとうございまいた
629名無しさん◎書き込み中:2013/01/07(月) 16:08:00.17 ID:bvTyy7X6
自分ちにパソコンねーの?
630 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/01/14(月) 22:56:47.59 ID:Svkky4TQ
LGのGGW-H20NとパナのBDってimgburnと相性悪いんかな?
さっき買ってきたBD-R DL6枚パック全部焼きミスしやがった
数百メガバイト書き込んだら全部書き込み速度0になりやがる
631名無しさん◎書き込み中:2013/01/15(火) 03:00:21.62 ID:Hj5Vzszc
GGW-H20Nが腐ってるだけでは?
もしくは、メモリが壊れてるとか。
632名無しさん◎書き込み中:2013/01/15(火) 03:00:34.74 ID:OZKSGISb
>>630
俺もそのドライブ持ってるけど、一度もパナBD-R DLで失敗した事ないわ
原因は他にあるんじゃないか?

v2.5.1.0
WinXP
USB接続(裸族の頭SATA CRASSU2使用)
633名無しさん◎書き込み中:2013/01/15(火) 06:04:23.60 ID:sJNjkipg
DVDdecrypterの専用スレがないのですが、後継ということでここで質問してもいいのでしょうか?
634名無しさん◎書き込み中:2013/01/15(火) 08:09:27.84 ID:MpF7GTOz
635名無しさん◎書き込み中:2013/01/15(火) 18:40:11.90 ID:88PKbyES
>>633
イクナイ
636名無しさん◎書き込み中:2013/01/16(水) 20:07:33.99 ID:In7gkbE9
>>631-632
ご指摘の通り多分ドライブが腐ってるみたいだ
ディスクも入ってないのに読み込みランプ点滅しっぱなしだし
市販の映画BD入れたらシャリシャリいいだして止まらなくなりやがった

さっきパイオニアのXLドライブのバルクをAmazonでポチった
637名無しさん◎書き込み中:2013/01/27(日) 08:04:14.59 ID:G9l5CYUm
hosh
638名無しさん◎書き込み中:2013/01/27(日) 12:47:14.88 ID:rWvLb4yb
質問なのですが、
パイオニア外付けドライブにて257を使いBDを焼いた直後のベリファイ時に
一部セクタが読み取れない旨のエラーが出ることがあります。
使用メディアはビクター(CMC)、読み込み速度はawsにしています。
その後暫くして再度同じパイドライブ及び別の外付けドライブ(LG製)で
ベリファイに掛けるとエラーも出ず問題なく通るのですが、
先のベリファイエラーは何が原因なのでしょうか?
焼きエラーが原因でしたら何度ベリファイに掛けてもエラーになると思うのですが、
そうではないので別の原因で生じたエラーなのでしょうか?
639名無しさん◎書き込み中:2013/01/27(日) 13:30:30.96 ID:GqHP/eQI
ImgBurn関係無いです
640名無しさん◎書き込み中:2013/01/27(日) 15:37:10.55 ID:P+6liUdv
>>638
読み込みエラーだろ。
641名無しさん◎書き込み中:2013/01/27(日) 16:10:10.32 ID:tYXKH7Mq
最近のMBに1394かUSB外付けなら相性でデータ化け起こすこともあるし
πのドライブが外れか壊れている可能性あるし
わからん
どのみち、スレ違いなので原因突き止めたいなら
もっと詳しい情報を外付けドライブスレに書き込んで質問した方が良いかもよ
642名無しさん◎書き込み中:2013/01/27(日) 16:25:58.64 ID:sfl/cGiw
メモリエラーとかの可能性もなくはないか?
643名無しさん◎書き込み中:2013/01/27(日) 16:32:19.05 ID:1WbmeU0W
ドライブは使いまくってる結構すぐおかしくなるし
原因究明なんてめんどくさいだろ、さっさと買い換えろよ
644名無しさん◎書き込み中:2013/01/27(日) 20:38:02.19 ID:Rjosp7yA
なんでパナメディアを買わないのか
645名無しさん◎書き込み中:2013/02/02(土) 18:20:10.91 ID:ZWP7X8V3
DVD-RWに記録していて
うまくできないときはやり直してますけど
そのときの消去は用心のために「完全」でやってますが
本来のDVD-RWの構造上では「高速」でもいいものでしょうか?
646名無しさん◎書き込み中:2013/02/02(土) 23:47:28.75 ID:Gu3c+CmD
これは酷い
647名無しさん◎書き込み中:2013/02/03(日) 12:02:40.18 ID:kGlDT/Bx
            。・゚  。  
    _   ∩ ・゚。・。・゚ 。・゚。・ ・。 ・ 鬼は外!福は内!
  ( ゚∀゚)彡 。 ・゚。・゚。・ ・。 。・゚。
   ⊃□彡     。  。・゚
648名無しさん◎書き込み中:2013/02/03(日) 13:50:23.47 ID:lzxuVTmD
鬼は内!福は外!
649名無しさん◎書き込み中:2013/02/03(日) 18:37:48.01 ID:ywKGhbLH
            。・゚  。  
    _   ∩ ・゚。・。・゚ 。・゚。・ ・。 ・ 妻は外!孫は内!
  ( ゚∀゚)彡 。 ・゚。・゚。・ ・。 。・゚。
   ⊃□彡     。  。・゚
650名無しさん◎書き込み中:2013/02/03(日) 19:01:55.74 ID:3aUblQgD
お前ら都合のいい事ばっかり言ってるといつか手痛いしっぺ返しくらうぞ(´;ω;`)
651名無しさん◎書き込み中:2013/02/05(火) 07:20:07.32 ID:QB7dEd6W
くらったのかwww
652名無しさん◎書き込み中:2013/02/05(火) 19:23:13.53 ID:3LvI8Rgb
泣けるぜ
653名無しさん◎書き込み中:2013/02/08(金) 00:25:57.16 ID:F7tIhya4
I/O Error!

Device: [0:1:0] Optiarc DVD RW AD-7710H A833 (F:) (ATAPI)

ScsiStatus: 0x02
Interpretation: Check Condition

CDB: 2A 00 00 1E 1C E0 00 00 20 00
Interpretation: Write (10) - Sectors: 1973472 - 1973503

Sense Area: 70 00 03 00 00 00 00 0A 00 00 00 00 0C 00 00 00 00 00
SK Interpretation: Medium Error
ASC/ASCQ Interpretation: Write Error

太陽スピンドルでもう10枚ぐらい連続で失敗
654名無しさん◎書き込み中:2013/02/08(金) 01:07:18.62 ID:o8hPby9H
外れロットだろうな
ご愁傷様
655名無しさん◎書き込み中:2013/02/08(金) 10:18:55.28 ID:BOls7vQH
未だに2.4.4.0使ってるが、しょっちゅうバージョンアップを促される・・・
656名無しさん◎書き込み中:2013/02/08(金) 12:53:11.48 ID:tfqCeDNT
いいなこれ  もうPOWER2GOに戻れない
657名無しさん◎書き込み中:2013/02/08(金) 14:06:02.24 ID:kWEs3c//
確か上だったか前スレで、誰か使っているって書いていたので聞くけど
焼きドライブにAD-7280Sを使用した場合、Booktypeの変更って可能
なのかな?
658名無しさん◎書き込み中:2013/02/09(土) 03:47:20.10 ID:HHlZLeir
オフセット調整が出来れば最強なのに
659名無しさん◎書き込み中:2013/02/09(土) 18:43:51.27 ID:HwthZ8M+
>>657
できるよ。
書き込みモード時右下のアイコン(開いた本の絵柄)をクリックして設定。
でも、純正ファームは+R DL時のみ可能だから、一層+Rとかは、
改ファーム入れる必要がある。
660657:2013/02/09(土) 22:14:15.36 ID:+ONo0pml
>>659
thx
今使っているドライブの動作が怪しくなってきて買い替えようと思ったが
田舎なのでLG、AD-7280S、パイしか選択肢が無く、+R DLをROM化して
使うには前者二択で、個人的にはLGを避けたかったので助かった。
通販って手もあるが、それをやってしまえば実店舗が消えるって田舎の
現状は正直辛い・・・w
Booktype変更時のドライブ指定は、従来通りNECで無問題だよね?
661名無しさん◎書き込み中:2013/02/09(土) 23:35:21.49 ID:MH3y6Ael
>>660
NECでおk
662名無しさん◎書き込み中:2013/02/19(火) 23:19:03.27 ID:3fp8wR34
Win7、64bit
ImgBurn2.5.7.0
TDKのBD-R DL(※買った時期はバラバラ)で今まで特に問題なく焼けていたのですが、
急にこのエラーが頻発するようになりました
バッファのステータスバーが100%になったあとにエラー表示されるようです
(ちなみにVerbatimのBD-RE DLで全く同じフォルダを焼くのは失敗しません)
下2行ってどういう意味なんでしょうか…


I/O Error!

Device: [2:0:0] Optiarc BD RW BD-5740L 1.5A (ATA)

ScsiStatus: 0x02
Interpretation: Check Condition

CDB: AA 00 00 00 00 00 00 00 00 20 40 00
Interpretation: Write (12) - Sectors: 0 - 31

Sense Area: 70 00 05 00 00 00 00 0A 00 00 00 00 27 00 00 00 00 00
SK Interpretation: Illegal Request
ASC/ASCQ Interpretation: Write Protected
663名無しさん◎書き込み中:2013/02/27(水) 19:55:05.17 ID:5ncCOUWy
664名無しさん◎書き込み中:2013/03/02(土) 00:06:16.71 ID:XLuDkwu9
オフセット値を設定して読み込みと書き込みが出来ればいいのに
665名無しさん◎書き込み中:2013/03/07(木) 14:43:43.67 ID:2Iqdo6vT
音楽CD作るのがほんとに楽しい
レコードからPCに音楽を取り込んで
ちょっとノイズ除去して書き込んでる
666名無しさん◎書き込み中:2013/03/08(金) 13:07:01.35 ID:6DaXoOcL
ノイズ除去は何のソフト使ってる?
自動で可能?
667名無しさん◎書き込み中:2013/03/08(金) 14:58:39.82 ID:mkw4Mq25
スレチ
668名無しさん◎書き込み中:2013/03/10(日) 09:35:08.83 ID:NYfidfnK
スレチなら誘導してやらんかい
669名無しさん◎書き込み中:2013/03/10(日) 12:50:42.38 ID:tZPPpCc/
やなこった
670名無しさん◎書き込み中:2013/03/10(日) 14:06:21.79 ID:R13X4DHc
>>668
どこまであつかましいんだよ
671名無しさん◎書き込み中:2013/03/15(金) 15:21:49.84 ID:Ne9qM0I5
>>668
子ね
672名無しさん◎書き込み中:2013/03/16(土) 23:32:08.90 ID:6OYdUUS5
初歩的な質問であれですが、書き込み時ってネットは切っておいたほうがいいのでしょうか?
アンチウイルスの定期アップデートやら重なっても大丈夫なのかどうかが心配です。
673名無しさん◎書き込み中:2013/03/16(土) 23:34:15.67 ID:CAVi8VHS
大丈夫
書き込みに支障が出るようなことがあればImgBurnが焼き作業を一時的に止めてくれる
674名無しさん◎書き込み中:2013/03/16(土) 23:50:54.86 ID:MBQThLC+
横だけど、そうとは知らずにずっとネット回線切ってたよ
目からウロコが落ちた焼き生活4年目の春orz
675名無しさん◎書き込み中:2013/03/17(日) 10:27:38.08 ID:yLyOIyf4
昔は書込み中は他の作業をしない方がいいって言われてたからな
676名無しさん◎書き込み中:2013/03/17(日) 10:54:22.16 ID:wF4/EYWM
DVDや元HDDと同じチャンネルに繋がっているメディアにはアクセスしないほうが無難。
677名無しさん◎書き込み中:2013/03/17(日) 18:54:14.75 ID:HqrDcCCo
>>676
ImgBurnがロックしてくれるので処理中は触れないようになってる
678名無しさん◎書き込み中:2013/03/17(日) 19:06:44.48 ID:NWU+KfcV
なんか重いなあ、と感じるとマカフィー
679名無しさん◎書き込み中:2013/03/19(火) 13:05:45.64 ID:GrzIn4bc
このソフトでファイナライズ「だけ」ってできますか?

Windows7の標準機能でCD-Rにいくつかファイルを書き込んだのですが、
これ以上追記できないようにしたいんです

ぐぐったら、Windowsにはファイナライズ機能はなくて、何か書き込み専用のソフトを使えと出てきたんですが、
「書き込み後ファイナライズ」はできても「書き込み」と「ファイナライズ」が別々に選べるフリーソフトが
今のところ発見できません

そもそも、別々にやるのは原理的に不可能?なのかもわかりません
よろしくお願いします
680名無しさん◎書き込み中:2013/03/19(火) 13:12:49.32 ID:7Mf/BnqM
できないと思う。
ダメだったらすごく小さい空っぽのダミーファイルを付くって、
わざとそれを追記で焼いてファイナライズさせちゃうとか。
681名無しさん◎書き込み中:2013/03/19(火) 16:37:47.47 ID:rKRHp+5Y
ツール>ドライブ>閉じる>ディスク
でできない?
682名無しさん◎書き込み中:2013/03/19(火) 17:05:27.90 ID:a8SR0gqI
イメージをバーン!!!!!
683名無しさん◎書き込み中:2013/03/19(火) 17:16:13.02 ID:GrzIn4bc
>>681
クリックしてみたのですが、何も起こりませんでした

>>680
ぐぐった中に、そういう意見もありました
684名無しさん◎書き込み中:2013/03/19(火) 18:10:21.87 ID:rKRHp+5Y
自分はDVD-Rにパッケットライトで書き込んだのを
これでファイナライズできたんだけどね

Win7の標準で追記ってことはライブファイルシステムだと思うけど
これは同じPCとかなら一々セッションを閉じずに使える
でもファイナライズするにはリードアウト部を書いてセッションを閉じておく
必要があるかもしれません

「検出」でリードアウトが書かれているかわかりますし
「閉じる>セッション」のオプションもあります
685名無しさん◎書き込み中:2013/03/20(水) 16:22:25.76 ID:EE9P2QXG
>>673
他皆さん、thxでした(・∀・)
686名無しさん◎書き込み中:2013/04/13(土) 08:21:13.42 ID:0HprVfPP
ひさしぶりにImageBurnダウンロードしようとしたら英語わからなくて余計なソフト大量に入れさせられたは
なんとか本体ダウンロードして、システムの復元で戻したけどな。チラウラすまそ
687名無しさん◎書き込み中:2013/04/13(土) 21:28:49.34 ID:YdLy1ThC
ImgBurnじゃなくて
ImageBurnダウンロードしようとしたからじゃない?
688名無しさん◎書き込み中:2013/04/13(土) 21:41:47.31 ID:Sajg/9yc
義務教育をさぼったツケ
689名無しさん◎書き込み中:2013/04/13(土) 22:17:37.87 ID:BN6JUVZf
それ昔何度も話題に出たから
690名無しさん◎書き込み中:2013/04/19(金) 19:33:12.62 ID:6bBJjUV+
BD焼いてるんですけど(データ)何枚か焼くとエラーが出て焼けなくなり、
検索したらログを消去したら。みたいなのが出てきたので、ログの消し方分からないので、
ソフトそのものをアンインストールしたら焼けるようになりました。
ログを消去しないと焼けないってどういうことなんでしょう?
メディアを数枚無駄にしてしまいました。
Windows7 64Bit ImgBurn2.5.7.0です。
691名無しさん◎書き込み中:2013/04/19(金) 19:59:51.75 ID:W1i+/C7N
エスパー様よろ
692名無しさん◎書き込み中:2013/04/23(火) 13:13:26.43 ID:q+T9JdCg
そのBDドライブは内蔵型とかいうオチではないよな?
πだよな?
693名無しさん◎書き込み中:2013/04/23(火) 14:38:30.57 ID:cUEJs17c
内蔵型です。LGの去年買った奴です。
694名無しさん◎書き込み中:2013/04/23(火) 14:50:36.26 ID:vwJJc5I1
「去年買った奴」じゃなくて型番も書こうよ
マジでエスパーでもないとわからん
695名無しさん◎書き込み中:2013/04/23(火) 15:36:45.16 ID:cUEJs17c
BH10NS38です。
696名無しさん◎書き込み中:2013/04/23(火) 15:54:06.28 ID:CmpV9Ytl
ググったらすぐ出るやん、それ姦国製
697名無しさん◎書き込み中:2013/04/23(火) 16:14:37.14 ID:KCtjmiiF
さすがLG。
698名無しさん◎書き込み中:2013/04/23(火) 16:43:02.20 ID:vH2tq8CQ
すばらしいね、さすが棺国製だね
で、何枚焼くと昇天するの?
699名無しさん◎書き込み中:2013/04/24(水) 01:13:11.15 ID:id8zbKPR
日本人シバキ隊の不都合な真実

http://www.hoshusokuhou.com/archives/25844578.html

http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=3kyBeexQSHE
「ぼけこら 全員ぶっ殺してやる 全員死ねおら 叩き潰してやる おらあ」
700名無しさん◎書き込み中:2013/04/24(水) 11:23:18.21 ID:pd7Q0GDu
>>698
何枚かというと数十枚くらいでしょうか。
しかしImgBurnをアンインストールして、再インストールすると
また焼けるようになるのです。
ログを消去。って方法が分かればその必要がなくなると思うんですが、
判りますか?
701名無しさん◎書き込み中:2013/04/24(水) 20:27:02.62 ID:3n+dSYFu
Log FilesにあるImgBurn.logを削除しても駄目なの?
702名無しさん◎書き込み中:2013/04/24(水) 23:56:49.11 ID:pd7Q0GDu
そのファイルはどこにあるんでしょうか?
Windows7 64bitです。
703名無しさん◎書き込み中:2013/04/25(木) 00:01:58.42 ID:UuxWh6P/
>>702
OSの検索機能ぐらい使えよ
オプションにもまんま設定項目あるじゃねーか

つ C:\Users\"ここはあなたのユーザー名"\AppData\Roaming\ImgBurn\Log Files
704名無しさん◎書き込み中:2013/04/25(木) 00:02:00.27 ID:aOW8Yyy6
検索すりゃいいじゃん
705名無しさん◎書き込み中:2013/04/25(木) 00:05:23.12 ID:I/5zuC7v
これまでのレス見てると必要な情報は前もって出さないし
何でもかんでも教えてクンっぽいから解決は難しいだろうな
706名無しさん◎書き込み中:2013/04/25(木) 07:51:51.19 ID:zAksfB2V
この程度のことを知ってる程度で上から目線w
人生の敗北者って怖いな。珍カスくらい他人より知ってると神様になった気分になれるのか。
707名無しさん◎書き込み中:2013/04/25(木) 08:18:40.11 ID:gG0or++C
なんでや!阪神関係ないやろ!
708名無しさん◎書き込み中:2013/04/25(木) 09:55:12.17 ID:bQNcBQyT
エスパー向け質問→情報小出し→逆ギレ

みごとにテンプレどおりの3連コンボがきまったな
709名無しさん◎書き込み中:2013/04/25(木) 14:40:10.38 ID:iN+gPcHs
>>706
この程度のことを知らないで質問してる立場なのにこの態度は無いと思うよ。
710名無しさん◎書き込み中:2013/04/25(木) 15:10:47.70 ID:WEyJwHNO
>>706
この程度のことを知らずに上から目線w
ファビョるって素敵やんw
711名無しさん◎書き込み中:2013/04/25(木) 16:22:53.01 ID:zAksfB2V
「この程度のこと」を教えた程度で上から目線ってのもね、滑稽だね。
712名無しさん◎書き込み中:2013/04/25(木) 16:42:28.96 ID:Abf6mzmb
聞いてる立場が何で煽ってるの?
713名無しさん◎書き込み中:2013/04/25(木) 17:53:31.56 ID:6SD2dPSb
>>712
バカだから
714名無しさん◎書き込み中:2013/04/27(土) 11:29:31.40 ID:QLAazu66
>>712
チョンだから
715名無しさん◎書き込み中:2013/04/28(日) 12:17:21.46 ID:8bMzJQPY
>>706
劣等感人生ですね。わかりますよw
716名無しさん◎書き込み中:2013/04/28(日) 13:03:59.01 ID:ayGr0XYW
この程度のことも知らない質問者がチョンカスなんじゃないか!!
717名無しさん◎書き込み中:2013/04/30(火) 14:21:04.07 ID:0Z6haXiA
空気読まなくてすまないが、
BDやDVDにTSフォルダやら焼く時に、ラベルを日本語で入力したいんだが、
2.5.7での日本語での焼き方ってどうやるの?

旧バージョンのはちょこちょこ見るんだが…
全てのファイルシステムで〜のチェックを外して、
拡張→制限→UDFでUnicodeの対応を無効にするもチェック外してるんだけども…
718名無しさん◎書き込み中:2013/04/30(火) 17:43:07.26 ID:oaupSZh5
逆にどうしたら日本語がはじかれるのか教えてほしいわ。
719名無しさん◎書き込み中:2013/05/01(水) 11:52:04.70 ID:i+ZuLZ11
基本初期設定から何もいじってないはずなんだけどな…
何故か文字化けする…
720名無しさん◎書き込み中:2013/05/01(水) 14:54:18.48 ID:/vO+S3eQ
基本的に2バイト文字は非推奨だから
使えないなら、そのままほって置いて問題ない
721名無しさん◎書き込み中:2013/05/01(水) 20:27:48.22 ID:Sc60Pejn
ここのところ更新ないね。
不自由はしないけどそろそろx64版きぼん。
722名無しさん◎書き込み中:2013/05/05(日) 18:57:35.10 ID:9/9yErBt
BDレコから焼いた番組のディスクをこれとanydvd hd でISOを作って
それをそのままBDRにコピーしてレコで見ようとしたんですが、
番組名等は表示されても再生しようとすると真っ暗になって何も見えないです。
焼き方間違ってるんでしょうか?
723名無しさん◎書き込み中:2013/05/05(日) 19:02:43.11 ID:BEDE/iUT
UDFのバージョンが間違えてるとか?
724名無しさん◎書き込み中:2013/05/24(金) 11:37:49.71 ID:Y09Hkjy6
この位置で買いの検討はないわ
もっと下がって長期移動平均線を下回らなければ買うけど
725名無しさん◎書き込み中:2013/05/24(金) 11:38:48.05 ID:Y09Hkjy6
すげー誤爆
726名無しさん◎書き込み中:2013/06/07(金) 09:49:22.39 ID:chXbu9n2
舐めてた。 正直フリーのソフトだから使えないと思ってた。 まじ土下座ものの勘違いだった
高い金出して購入したブルーレイコピーでBDAVをISOファイルにするのに25G で3時間以上かかってた

同じBDAVをImgburanでやると6分だった・・・・・・・すまんかった もう一生ついて行くっす
727名無しさん◎書き込み中:2013/06/07(金) 10:05:54.87 ID:p7FXZcHn
donateしてやり
728名無しさん◎書き込み中:2013/06/12(水) 08:41:07.33 ID:XoLCdOvz
質問です
ISOファイルをREに焼こうとしてるのですがZeroing Sectorsが時間かかって困ってます
なんですかこれ? 速攻で終了させることはできませんか?
729名無しさん◎書き込み中:2013/06/16(日) 21:02:27.34 ID:nek611l2
久々の更新キタ ━━━ヽ(´ω`)ノ ━━━!!
730名無しさん◎書き込み中:2013/06/16(日) 21:36:24.98 ID:VjG4OQcm
Current version: 2.5.8.0
ホントだった
731名無しさん◎書き込み中:2013/06/17(月) 01:37:06.01 ID:/VyvI0Fo
>Added: Allow for larger I/O buffer (1GB).

早速バッファ1GBにしたはww
732名無しさん◎書き込み中:2013/06/17(月) 08:50:22.75 ID:3pvSLT/W
Pioneer BDR-207JBK,Windows7 SP1 x64、ImgBurn 2.5.8.0 で使っています。
ImgBurnのインターフェイスはSPTI CD-ROMクラスに設定しており、
Alcohol 52% Free 2.0.2.4713 と SPTD 1.83 x64 をインストールしています。

BD-R SLを連続で焼いていた所、PC環境には何の変化も無いのに突然書き込みが出来なくなりました。
構築モードで書き込みを始めると「Reserving Track...」と表示されたまま処理が止まってしまい、
ドライブも回転せず、トレイの開閉も出来なくなり、ImgBurnやWindowsの正常終了も出来なくなります。
ImgBurnのログを見ると「duplex secure's SPTD Drive can have a detrimental effect on drive performance.」
で「!」マークが出ています。
試しに ISO Workshop 4.2 を使ってみると正常に書き込みが出来ました。

今後もImgBurnを使っていきたいのですが、どういった原因、解決策が考えられるでしょうか。
733名無しさん◎書き込み中:2013/06/17(月) 13:44:58.14 ID:ZeH/UbdL
>SPTD 1.83 x64 をインストールしています。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
734名無しさん◎書き込み中:2013/06/17(月) 14:24:04.90 ID:+3ZN7Rn7
>Alcohol 52% Free 2.0.2.4713 と SPTD 1.83 x64 をインストールしています。

735名無しさん◎書き込み中:2013/06/17(月) 14:44:00.90 ID:+3ZN7Rn7
焼き環境にsptd.sys入れるのは自殺行為
736名無しさん◎書き込み中:2013/06/17(月) 15:29:01.99 ID:NWWJMDPq
やはりメッセージにも書いてあったようにSPTDが原因ですか。
しかし、今まで同じ環境で100枚程度焼いてきて、PCに何も変更を施していないにも関わらず
突然書き込めなくなった事が不思議です。
Alcoholも必要で、その動作には当然SPTDも必要なので当面は書き込み速度が指定出来るフリーの
BurnAwareを使いつつ、解決策を模索してみようと思います。
737名無しさん◎書き込み中:2013/06/17(月) 15:33:52.89 ID:ZYjqu7/m
焼き作業機とSPTDが必要な機体は物理的に分けること
738名無しさん◎書き込み中:2013/06/17(月) 20:36:08.13 ID:DEPisOBY
俺は情強だからSPTD環境で焼いてるけど問題なし。
739名無しさん◎書き込み中:2013/06/18(火) 19:48:33.91 ID:DF3SsUhu
2580インストールしたけど、以前のバージョンってこんなに
「〜〜無料版(体験版)をインストールしませんか?」なんてオプションあったっけ?
本体以外入れないようにしたけど、あんなにいろいろと入れましょうなんて
これまであったっけ?
740名無しさん◎書き込み中:2013/06/19(水) 01:46:51.32 ID:ve2D26Ny
増えてるな
741名無しさん◎書き込み中:2013/06/19(水) 01:51:00.30 ID:Q0YwkIS5
もう何年も前からImgBurnはインストーラー抽出で設置した方がいいよ
742名無しさん◎書き込み中:2013/06/19(水) 08:50:17.47 ID:4Z+UOxJC
前バージョンはAsk Toolbarがあったね
743名無しさん◎書き込み中:2013/06/19(水) 19:10:07.58 ID:Q0YwkIS5
uniblueもあたです
744名無しさん◎書き込み中:2013/06/21(金) 01:12:05.05 ID:iEufSr7G
BurnerMAX Payload Tool って何やねん
連携メニューが増えてるけど
745名無しさん◎書き込み中:2013/06/23(日) 21:22:27.76 ID:qIwPW0yG
v2.5.8.0って何が変わったの?
746名無しさん◎書き込み中:2013/06/23(日) 21:43:49.22 ID:dSrb11JJ
747名無しさん◎書き込み中:2013/06/23(日) 22:34:46.01 ID:qIwPW0yG
おお、結構変わってるな
金くれって言うだけかと思った
748名無しさん◎書き込み中:2013/06/27(木) 23:48:31.75 ID:gLb4CSGe
焼くときってイメージファイルからの方がいいの?
749名無しさん◎書き込み中:2013/06/28(金) 18:53:27.45 ID:vsPioYZK
>>748
ディスクの中身を、全部焼くならイメージ。
選択して焼くなら、ファイル/フォルダ。
750名無しさん◎書き込み中:2013/06/29(土) 18:50:42.34 ID:xwakFiEe
8か16GBで今買えるまともなSLCのお勧めは?
751名無しさん◎書き込み中:2013/06/29(土) 18:53:27.58 ID:n4X8wQpp
板違い
752名無しさん◎書き込み中:2013/06/29(土) 19:01:10.07 ID:uCaW35md
目からうろこ
753名無しさん◎書き込み中:2013/07/02(火) 10:52:15.50 ID:6ETxF5SD
心中するならBDと
754名無しさん◎書き込み中:2013/07/06(土) 16:43:18.01 ID:pVJ3zCeE
ここで更新を知ってv2.5.8.0インストールしたんだけど
上で言われてた余計なツールのオプションが一切出ずにインストールが終わった
逆になんか不安なんだけど、インストーラの差し替えとかあったんかね?
755名無しさん◎書き込み中:2013/07/06(土) 16:56:00.56 ID:cDGoh9pc
>>754
エクスプレス選んだんじゃないだろうな
756名無しさん◎書き込み中:2013/07/06(土) 17:38:04.95 ID:pVJ3zCeE
いや、その項目すら出なかった
同意→インストール項目→ディレクトリ選択→スタートメニュー→新ver確認の選択→終了
落としたのは公式のmirror7でSHA-1とかも一致してるから、変なインストーラ掴んだ訳ではないと思う
757名無しさん◎書き込み中:2013/07/06(土) 23:30:57.31 ID:pVJ3zCeE
ちょっと検索してみたけど、インストール中に余計なツールのオプションが出てくるのが正常っぽいし
オプションが出てこない理由がわからん、出てこないほうが嬉しいはずなのに何か不安
v2.5.8.0を展開してみたら、v2.5.7.0にあったAskとかUniblueがなくなってるんだけど
他の人も同じなのかな
758名無しさん◎書き込み中:2013/07/06(土) 23:39:10.45 ID:/bE7IyRq
AskやUniblueはインストーラーに入ってないね。
$PLUGINSDIRに見当たらない。
2.5.7.0ではこのディレクトリ下に入ってたはず。
メニュー項目やLNGファイルにも表記無い。
確か2.5.8.0でアド系アプリを別のに変更してなかったっけ?
うちはいつもインストーラー解体してポータブルにしてるからわかんないけど。
759名無しさん◎書き込み中:2013/07/07(日) 00:22:33.73 ID:97u2/P4i
上から2番目のリンクから2.5.8.0.をダウンロード。
上書きインストールで、余計なツールのオプション出てきたよ。
760754:2013/07/07(日) 01:27:28.64 ID:8W81yeLi
>>758
ありがとう、同じ構造っぽいね
他のツール類に変わってるらしいけど、やっぱり再現せず解決できなかった
今回の件で初めてportable使用できるのを知ったから、それで対応することにする

>>759
ありがとう、同じリンクからダウンロードして実行したけど
自分の環境だとツール関連のオプションが出てこなかった
SHA-1も一致したし、ダウンロード中に欠損してるってことはないと思う
砂箱で検証してるのが影響してるのかな、それぐらいしか思い当たる節がない
761名無しさん◎書き込み中:2013/07/07(日) 09:53:52.83 ID:xDnbljPS
インストーラー解体する技術を伝授してくれよ
いろいろ使えそうだ
762名無しさん◎書き込み中:2013/07/07(日) 19:40:55.49 ID:8dnVgiHL
>>761
つ Universal Extractor
763名無しさん◎書き込み中:2013/07/07(日) 19:57:20.78 ID:/ebFJ6s6
実は既にインストールされていた
とか
764名無しさん◎書き込み中:2013/07/07(日) 23:18:12.57 ID:xDnbljPS
>>762
それは普通に使うけど、それでいきなりポータブルにはならない
765名無しさん◎書き込み中:2013/07/08(月) 07:04:03.19 ID:wRfKI1GT
当たり前w
766名無しさん◎書き込み中:2013/07/08(月) 09:50:37.93 ID:EqR8j6h4
閃いた、パソコン自体を持ち歩けばいいんじゃね!?
767名無しさん◎書き込み中:2013/07/08(月) 10:19:09.67 ID:ZopWbjn3
普通だなあ
768762:2013/07/08(月) 13:13:40.87 ID:5j5tWmGd
>>761で「解体する技術を伝授してくれよ」って言われたから答えたのに(´・ω・`)
ポータブル化する方法教えてとは書いてないじゃん
769名無しさん◎書き込み中:2013/07/08(月) 14:01:26.75 ID:rT8z/y+l
つかえねーゴミは死ねよw
770名無しさん◎書き込み中:2013/07/08(月) 15:07:27.45 ID:/SfgsV9D
馬鹿犬にしつけするのって大変だなと思った
771名無しさん◎書き込み中:2013/07/08(月) 15:29:32.70 ID:6EO8J3oF
>>768
失せろ
772名無しさん◎書き込み中:2013/07/08(月) 20:48:46.51 ID:dJjVZ1VF
>>768
屑は一生ROMってな
773名無しさん◎書き込み中:2013/07/10(水) 23:08:06.82 ID:6qEBULVS
v2.5.8.0
メモリ16GB積んでるんだけど、I/OでバッファをMAX(1024)にしていると、VirtualAlloc Failed!というエラー出るんだけど…
半分の512にすれば問題ない
774名無しさん◎書き込み中:2013/07/10(水) 23:24:42.69 ID:6qEBULVS
v2.5.8.0
これって何?
チェック入れたほうがいいの?
設定の書き込みタブのページ2の「次の書き込み前にトレイを取り出す」
設定の構築タブのページ2の「ディスクレイアウトエディタのオプション」の「エクスプローラパネルの先頭フォルダを指定する」
775名無しさん◎書き込み中:2013/07/11(木) 00:31:28.22 ID:boftE4UY
>>774
前者はトレイ出すことでドライブ内蔵のキャッシュをクリアする意味があるのでは。
後者はレイアウトエディタ使ってないからわからない。
776名無しさん◎書き込み中:2013/07/11(木) 01:11:48.67 ID:0CzLvTmx
>>775
ありがとう

ちなみに、I/Oのバッファを768あたりに下げても蹴られた
メモリ16GB積んでいるんだけど、メモリが足りたいと蹴られるのはバグなのかな?
2.5.8.0でバッファを512以上設定できるようになったばっかだし
777名無しさん◎書き込み中:2013/07/11(木) 01:38:09.79 ID:+4K3embv
>>776
うちは8GB積んでる機体で1GB割り当ててるけど特に問題無いよ。
OSはWindows 7 Pro x64
778名無しさん◎書き込み中:2013/07/11(木) 01:48:48.08 ID:0CzLvTmx
書き忘れたけど、ドライブはBDR-S08J-BK
ファームウェアは1.10

>>777
ドライブ何使ってる?
779名無しさん◎書き込み中:2013/07/11(木) 09:24:11.87 ID:0CzLvTmx
新たに分かったこと
構築モードから書き込むとダメっぽい
イメージファイルから直接書き込めば1024MBにしても大丈夫になった
780名無しさん◎書き込み中:2013/07/11(木) 22:17:04.62 ID:eEuTwo7T
なんでファイルをISOに変換してから、焼かなければいけないんでしょうか?
リッピングで出来たオーディオファイルとビデオファイルをそのまま焼いても、
特に不具合はないように感じますが・・・
781名無しさん◎書き込み中:2013/07/11(木) 22:58:55.75 ID:XEWUppyH
>>780
ISOにしてから焼くメリットは、ファイルが同じ場所に集まっているので、転送速度が落ちることがない。

DVDが搭載された頃のPCって、HDDが20G程度。メモリも256MBぐらいだった。
書き込むファイルが、HDD上に散らばっていると、転送速度が落ちて、焼きミスになることもあった。

今のPCなら、ファイルから直接焼いても問題ないよ。
782名無しさん◎書き込み中:2013/07/11(木) 23:36:00.04 ID:eEuTwo7T
>>781
そういうことですか
ありがとうございます
783名無しさん◎書き込み中:2013/07/12(金) 07:48:59.72 ID:EML0BNTC
>>781
これってCD-R時代、しかもバッファアンダーランエラー防止が無い頃じゃね?
784名無しさん◎書き込み中:2013/07/12(金) 22:21:17.65 ID:ZOZQcG/b
「書き込み前にOPCを行う」にチェック入れた方が記録品質は上がるのでしょうか?
785名無しさん◎書き込み中:2013/07/13(土) 10:05:20.74 ID:Evbr/qlY
>>784
上がるとは思うけど、OPCに対応したドライブであることが前提。
パイオニア製ドライブだと、4xまではOPC off。6x以上だとonに自動的に設定される。
ライティングソフトからon/offの設定をしても無視される。
786名無しさん◎書き込み中:2013/07/17(水) 22:17:25.18 ID:V+4YXhC2
今更の技術だけど
YAMAHAのAM焼き実装してほしいなぁ・・・
それだけのためにB'sから離れられないんだよぉ。
787名無しさん◎書き込み中:2013/07/18(木) 14:16:13.15 ID:/7j2Xmf8
書き込み途中でキャンセルしたが止まらなくなった
外付けだったんで電源切った
788名無しさん◎書き込み中:2013/07/18(木) 18:44:13.70 ID:brsHxRNB
v2.5.8.0にしてからBDの書き込みが凄く安定して感動している
789名無しさん◎書き込み中:2013/07/18(木) 20:33:49.48 ID:LvuOxkqG
そのうちOS再インストールするから、バージョンアップはその後にしよう
ポータブルならそんなこと気にしないのに
790名無しさん◎書き込み中:2013/07/18(木) 20:56:46.27 ID:adU24OQC
OS再インストール直前にImgBurnインストール
インストールしたImgBurnフォルダをバックアップ
OS再インストール
バックアップしたImgBurnフォルダを適当なところに置く


じゃダメ?
791名無しさん◎書き込み中:2013/07/18(木) 21:26:54.94 ID:Ep/uqwIh
そんなに大事なもんは保存されないけれど。
AppData以下のImgBurnフォルダとかも気が向いたら
あとbackupする必要は全く無いけど.ini使っててもHKLMに実行ファイルのパスは記述される。
あと、ImgBurnの設定項目に載ってるけれど実際はOS側のレジストリ設定ってことで、
自動起動やデバイス制御については移植後も再設定が必要。
792名無しさん◎書き込み中:2013/07/22(月) 19:03:49.17 ID:Ix4zUUJM
いまどき動画データはHDD保存でいいじゃん
ちまちまBDに焼くとかかったるくてやってられんよ
DVDならともかく、BDなんて時間かかりすぎてかったるいわ
793名無しさん◎書き込み中:2013/07/22(月) 23:27:45.15 ID:pU2jbZZl
GBあたりの速度は変わらんだろ
794名無しさん◎書き込み中:2013/07/22(月) 23:29:20.43 ID:CfzAMdU5
もう焼くの面倒臭くなたです
795名無しさん◎書き込み中:2013/07/24(水) 21:25:14.76 ID:44ibVZX8
ファイルの取り扱いやすさはHDDに軍配が上がるけど
台数が増えだすと重さが結構きつい
796名無しさん◎書き込み中:2013/07/24(水) 22:28:16.02 ID:A0d1RQqG
>>795
BDやDVDだって、枚数増えれば、相当な重さになるぞ。
実際に測ったことないけど、2TBのHDDと、400枚のDVDなら、DVDの方が重いしかさばるだろ。
797名無しさん◎書き込み中:2013/07/24(水) 23:16:56.96 ID:H617efgd
DVDって結局面倒で見ないんだよ
やはりHDDだな
798名無しさん◎書き込み中:2013/07/24(水) 23:23:11.08 ID:owesIndK
メディアに焼くとそのまましまったまま見なくなる法則
799名無しさん◎書き込み中:2013/07/24(水) 23:37:16.24 ID:Uv5nELjU
外付けHDDに退避して引っこ抜いても同じだ
メディアなりHDDなりを取りに行く手間を惜しむ人は全部繋げとくしか
800名無しさん◎書き込み中:2013/07/24(水) 23:42:06.09 ID:g/NeiQBq
茄子にでも
801名無しさん◎書き込み中:2013/07/25(木) 01:21:42.15 ID:r7EzHdzE
NAS+NMPが一番楽かな
ただNMPにろくな選択肢がない
802名無しさん◎書き込み中:2013/07/26(金) 10:58:50.70 ID:0oo0JdCX
>>795
2.5インチマジオススメ
803名無しさん◎書き込み中:2013/07/26(金) 11:19:44.25 ID:kT8T9mjB
>>799
で、HDDあぼーんして…
804名無しさん◎書き込み中:2013/07/26(金) 16:35:47.74 ID:PdE1oXYd
>>803
光学ディスクもじわじわ消えていくよ。
BDはエラー補正が強力だから、劣化に気が付きにくい。
気づいた時には、バックアップが間に合わない。
805名無しさん◎書き込み中:2013/07/27(土) 03:17:39.99 ID:lZ5Oob7r
最近になってからなんだけど、DVD+DLのディスクが扱ってる店が無くなってきて、どの店もDVD−DLしか売ってない。 今はDVD+DLじゃなくても、DVD−DLで互換性や正常に再生できるようになったてこと?
いつも愛用してた、三菱化学のDVD+DLが全く置いてなくて焦ったです。
806名無しさん◎書き込み中:2013/07/27(土) 15:55:49.27 ID:NzpMCVER
I/Oの設定で質問があります
即時I/Oを使用しない(Don't Use Immediate I/O)英語表記:というのはどういったものなのでしょうか?
807名無しさん◎書き込み中:2013/07/27(土) 20:43:30.66 ID:ObC7ZLnV
>>805
DVD-R DL対応のプレイヤーも昔より増えた分だけ、互換性は上がっているのかな。
性能などは従来通り。

売っていないのは、BDに移行など、単純に買う人が減ったから。
808名無しさん◎書き込み中:2013/07/28(日) 12:14:12.02 ID:h8eUppnK
>>806に答えられる人いますか?
809名無しさん◎書き込み中:2013/07/28(日) 17:13:09.92 ID:XcqkZQof
単純に、チェックを入れれば入力されたデータをバッファに置かず即時に転送するって事。
逆な言い方をすれば、チェックを外した状態ならば、一旦バッファにデータを蓄積してから
転送するって事。
チェックを外す事でスループノット向上を狙った効果が得られるけど、転送速度が向上された
今となっちゃ、昔の名残の気もするねえ・・・?
ま、保険としてチェックを外し、出来るだけ多めにバッファを設定しておくのが無難な気がする。
810名無しさん◎書き込み中:2013/07/30(火) 14:44:10.92 ID:CgVJV8dK
>>808


        ,.-─ ─-、─-、
      , イ)ィ -─ ──- 、ミヽ
      ノ /,.-‐'"´ `ヾj ii /  Λ
    ,イ// ^ヽj(二フ'"´ ̄`ヾ、ノイ{
   ノ/,/ミ三ニヲ´        ゙、ノi!
  {V /ミ三二,イ , -─        Yソ
  レ'/三二彡イ  .:ィこラ   ;:こラ  j{
  V;;;::. ;ヲヾ!V    ー '′ i ー ' ソ
   Vニミ( 入 、      r  j  ,′
   ヾミ、`ゝ  ` ー--‐'ゞニ<‐-イ
     ヽ ヽ     -''ニニ‐  /
        |  `、     ⌒  ,/
       |    > ---- r‐'´
      ヽ_         |
         ヽ _ _ 」

     ググレカス [ gugurecus ]
   (西暦一世紀前半〜没年不明)
811名無しさん◎書き込み中:2013/07/30(火) 21:10:02.89 ID:8pjJ0jG7
>>809
どうもありがとう
812名無しさん◎書き込み中:2013/08/01(木) 21:55:42.11 ID:6zIhGsVF
音楽CDを焼く際に、どうやらSAOで焼かれてるんだよね。
DAOにはできないのかなぁ。
813名無しさん◎書き込み中:2013/08/03(土) 11:47:04.59 ID:5zWyY4Iy!
ああ
814名無しさん◎書き込み中:2013/08/03(土) 11:51:13.68 ID:5zWyY4Iy!
AWSでBD-RE焼くとき倍時間がかかるときがある(下のキャッシュが50%でとまって)んだけど
対処法おしえて
815名無しさん◎書き込み中:2013/08/11(日) 14:03:26.66 ID:PTLrNdMR
ライティングで質問なんだけどもブルーレイ焼くときに次回継ぎ足しで
上書きが出来るように非クローズドで焼くことは可能でしょうか?
816名無しさん◎書き込み中:2013/08/11(日) 18:03:49.52 ID:PhbpdKG+
できるよ
817名無しさん◎書き込み中:2013/08/12(月) 16:20:51.16 ID:gZfM8FWp
できぬよ
818名無しさん◎書き込み中:2013/08/13(火) 13:54:59.24 ID:HwliJ9oH
画像ファイル(jpeg)みたいな細かいサイズのファイルをBDに保存するときは
一度イメージ化してから焼いた方がいいんでしょうか?
819名無しさん◎書き込み中:2013/08/13(火) 17:31:49.46 ID:/dI9G7e7
いくないよ
820名無しさん◎書き込み中:2013/08/13(火) 18:17:57.69 ID:xiQXuaN5
つーかとりあえず書庫にしろよ
821名無しさん◎書き込み中:2013/08/13(火) 18:19:52.17 ID:jUkSj7Wv
書き込む前のイメージ化は、負荷を低くするためで
使うのは古いPCで焼かざるをえない状況の場合だけじゃね
第一時間がかかってうんざりするだろう
822名無しさん◎書き込み中:2013/08/13(火) 18:46:27.75 ID:8YOsi+rF
書き込めるファイル数に限界があるだろ。

JPEG でも BMP でも最大サイズってのがあってな
その最大サイズだったとしても BD に何万ファイル書き込むつもりだ。

ファイル修復ってこともあるから rar 等で書庫化して保存しとけ
823名無しさん◎書き込み中:2013/08/13(火) 18:52:12.01 ID:HwliJ9oH
みなさんアドバイス有難うございます
書庫化してから焼こうと思います
824名無しさん◎書き込み中:2013/08/14(水) 10:45:00.17 ID:ZayoTsmL
個人的に、更新は2.4.4.0で止まったままなんだけど、最新版にアップしても不具合はないですか?
825名無しさん◎書き込み中:2013/08/14(水) 11:08:34.32 ID:hQOllZab
>>824
現時点で不具合がないのなら、更新する必要もない。
826名無しさん◎書き込み中:2013/08/14(水) 15:31:47.30 ID:uOpYl0mj
DVD Onlyならverupする必要ないんじゃね
2.5.8.0で、メモリ解放時のバグ潰れているけど普通に使う分には気にするような物じゃないし
827名無しさん◎書き込み中:2013/08/14(水) 19:16:02.75 ID:z3VLPYs2
>>824
そういうのは、人に聞かずchangelogを見て自分で判断するべきこと。
828名無しさん◎書き込み中:2013/08/14(水) 19:27:16.82 ID:ixjcTwuz
たまにOSを入れ直した時にバージョンを上げるけど、
ポータブルだったらずっと同じだっただろうな
829名無しさん◎書き込み中:2013/08/20(火) 05:04:22.70 ID:OpXOFiaP
自分で作ったレイヤーブレイクの位置って
ISO作成完了後に後から知ることが出来ますか?
830名無しさん◎書き込み中:2013/09/03(火) 09:33:49.32 ID:mEAFpUSh
音楽CD書込時のプリギャップって2秒にしてる?
831名無しさん◎書き込み中:2013/09/04(水) 09:33:01.64 ID:ww5TzZQB
>>822
お前はいつの時代の物を言ってるんだ
832名無しさん◎書き込み中:2013/09/06(金) 22:53:01.68 ID:MY7l0WH/
>>830
自分は0秒
833名無しさん◎書き込み中:2013/09/07(土) 18:31:28.71 ID:pRDl5oLO
ブルーレイに焼いたら映像が途中から始まるんだけど、何でだかわかる人いる?
元の映像は最初から問題なく見れる。
834名無しさん◎書き込み中:2013/09/07(土) 19:44:01.28 ID:WAtgmUgY
>>833
情報としてドライブ、メディア、焼き方をだな。

πドライブでPanaメディア使って低速焼きすりゃ安泰じゃね。
835名無しさん◎書き込み中:2013/09/07(土) 20:31:02.19 ID:pRDl5oLO
WOWOWを録画したブルーレイを複製しようと思ったんですよ。
で、DVDFab9で抜いて、それをImgBurnの複製で焼いたら途中からしか再生出来ないという現象になりました。

ドライブはMATSUSITA BD-MLT UJ240AS ATA device
メディアはTDKでディスクの端が水色の輪になっているタイプ。


それと申し訳ないのですがπドライブの説明をお願いします。
836名無しさん◎書き込み中:2013/09/07(土) 21:30:56.97 ID:WAtgmUgY
πドライブはパイオニアのドライブのこと。
メディアは日本製Panasonicをオススメしとくよ。

・DVDFab9で抜いて
→抜いたデータは正常に再生出来る?

・ImgBurnの複製で焼いたら
→書き込みエラーは出ていなかった?

・映像が途中から始まる
→再生機器(PC含む)を替えても症状は同じ?

あと今回がBD初焼き?それとも焼き経験はある?
837名無しさん◎書き込み中:2013/09/07(土) 21:31:21.99 ID:zR3ERaWn
>>835
コピーワンスが解除されてないのでは?
πドライブ ≒ Pioneer製ドライブ
838名無しさん◎書き込み中:2013/09/07(土) 21:46:11.46 ID:pRDl5oLO
抜いたデータは正常に再生できます。

ImgBurnはベリファイの関係で一度、ディスクトレイを閉めなおすくらいです。
ベリファイを切ると、トレイの開け閉めをせずに書き込みができるとのことですが、それはまだ試していません。

再生に関してはPCとシャープのレコーダーと両方とも同じでした。

ブルーレイは初焼きなので、検索しながら試行錯誤でやっています。
もっともDVDもほとんど焼いた経験はありませんが。

ソニーのディスクなら未開封がありますが、Panasonicはないですね。
839名無しさん◎書き込み中:2013/09/07(土) 21:48:39.25 ID:pRDl5oLO
複製しようとした番組は2時間のライブ番組です。
コピーワンスが解除できていないと、途中から再生されるという事もあるんですか?
840名無しさん◎書き込み中:2013/09/08(日) 00:11:47.84 ID:JOFDbYme
最近2層DVDを書き込んだ後のベリファイで
Miscompare at LBA〜というエラーが頻発するようになりました

実際再生してみると問題なく見れるようです
メディアは国産の以前から使っているものなので大丈夫だと思うのですが
ドライブの劣化でしょうか、5年以上は使っているLGのものです
841名無しさん◎書き込み中:2013/09/08(日) 07:15:18.91 ID:nvlYlXOx
>>838
PC再生でもダメなのか。
"民生機では再生失敗でもPCなら再生可能"
ってことはよくあると思うんだけど、
PCでも正常に再生出来ないならちゃんと焼けてないのかもねぇ。

DVDFab9の設定や抜き方にミスが無いかを再確認して抜き直して、
もう一度焼いてみては?それでも同じ症状ならメディアを替えるとかさ。
他に録画したディスクがあるならそれでも試してみるとか、
もし他にドライブがあるなら、それでも焼いてみるなど。
842名無しさん◎書き込み中:2013/09/08(日) 07:45:27.44 ID:/YRANxsx
Img BurnとDeep BUNNERは
一緒に入れてると干渉するの?
昔のDecripyorもあるけど・・。
843名無しさん◎書き込み中:2013/09/08(日) 07:47:20.41 ID:/YRANxsx
あ、間違ったわ・・Decrypterだった
どんだけ間違うのよ俺orz
844名無しさん◎書き込み中:2013/09/08(日) 10:35:28.59 ID:DeFgZ2ii
>>835
「抜いた」じゃ何やってるのかわからんよ
Fab9でレコ録画BD(BDAV)を複写したと言っているが
複写のモードは何?コピー/リッピング/クローン
Fab9でBDAVの場合はクローンでやって美奈代
猿ならBDAVはPasskeyだとあれほど・・・
845835:2013/09/08(日) 11:07:16.56 ID:PK+JSFrV
ブルーレイコピーで抜きました。
フォルダはBDMVですね。

あまり詳しくないので、情報不足になってしまいましった。
申し訳ない。

DVDFab Passkeyの方がFab9より優秀なんですか?
846名無しさん◎書き込み中:2013/09/08(日) 15:52:57.83 ID:DeFgZ2ii
テレビレコーダ録画は『BDAV』 
素直にPasskey使え
どうしてもFabというならクローンメニュー使えということさ
ImgBurnスレに失礼、他スレへ
847835:2013/09/08(日) 18:47:05.22 ID:PK+JSFrV
passkeyを使ってデータを抜き直し、UDF Revision2.60の書き込み速度1倍で無事に焼けました。
皆様のご協力がなかったらできなかったかもしれません。

ありがとうございました。
848名無しさん◎書き込み中:2013/09/09(月) 22:28:37.10 ID:Hd2L5Bex
バッファサイズでいろいろ言うやついるけど安定して書き込めればいいんだし
個人の環境を押し付けるように言う奴ってなんなの

結局は自分でいじればいい話だと思う
849名無しさん◎書き込み中:2013/09/09(月) 23:30:27.40 ID:1FMxzVAX
>>848
そうですね。
850名無しさん◎書き込み中:2013/09/10(火) 10:20:41.47 ID:FQinJ8uP
>>832
ありがとう。
同じく0秒ですのでこのまま使います。
851名無しさん◎書き込み中:2013/09/13(金) 21:23:57.58 ID:8UDF8AGF
BD-R DLに書き込んで再生すると
必ず真ん中らへんで、数分映像がとびます
何枚か違うタイトルでも試しました
ISOも問題無いです

何か気をつけるような設定ありますか?
852名無しさん◎書き込み中:2013/09/13(金) 22:50:20.84 ID:gujVX7/v
>>851
Pioneerのドライブを使う。Panasonicのメディアを使う。低速で焼く。
853名無しさん◎書き込み中:2013/09/13(金) 23:02:43.59 ID:8UDF8AGF
>>852
レスありがとうございます!
ドライブはπでメディアはパナ使ってます。
4倍速で焼かずに2倍速のがいいですかね。
854名無しさん◎書き込み中:2013/09/13(金) 23:06:16.77 ID:gujVX7/v
>>853
再生ソフトは何を使ってるの?
855名無しさん◎書き込み中:2013/09/13(金) 23:29:59.80 ID:8UDF8AGF
>>854
おもにPS3で再生してます。
856名無しさん◎書き込み中:2013/09/14(土) 00:45:51.64 ID:G101Iosi
>>855
取り敢えず、PS3を最新版にアップデートかな。

他のプレイヤーやPCで再生して、同様の症状が出るなら、メディアに問題有り。
PS3だけで出るなら、PS3に問題有り。
857名無しさん◎書き込み中:2013/09/14(土) 01:25:13.25 ID:BXWUB/1g
>>856
最新のアップデートです
同じ箇所でエラー(二層の切り替えポイント?)になるので
設定の問題かと思ったのですが
858名無しさん◎書き込み中:2013/09/14(土) 05:40:02.33 ID:vFvF0+Kl
zip版ってあった?無理矢理解凍したけど
859名無しさん◎書き込み中:2013/09/22(日) 02:08:29.68 ID:5QBVE/Iz
ImgBurnを使って家庭用DVD プレーヤーで視聴できる拡張子MPEG2を焼いて
視聴できるようにする方法ないかな?
860名無しさん◎書き込み中:2013/09/22(日) 03:35:28.88 ID:tr/k2eIj
>>859
最近のプレイヤーなら、各種コーデックが標準で乗っているので、そのまま焼いても再生される場合がある。
互換性を高めたいなら、変換ソフトを使って、DVD-VIDEO規格にする必要がある。
ImgBurn単体では無理。
861名無しさん◎書き込み中:2013/09/22(日) 05:43:59.58 ID:mH2l9TGv
普通はオーサリングソフトを使うね
862名無しさん◎書き込み中:2013/09/22(日) 16:53:33.07 ID:/VDJhXvU
>>861
オーサリングソフトって何ですか?無知でスマン。
863名無しさん◎書き込み中:2013/09/22(日) 17:07:01.82 ID:9KAf9cDL
自分自身で調べようとせず何でもかんでも他人に訊くな
864名無しさん◎書き込み中:2013/09/22(日) 17:24:00.98 ID:5QBVE/Iz
>>860
>>861


TMPGEnc Authoring Works でエンコ or ライディングする事にしました。
レスありがとうです。
865名無しさん◎書き込み中:2013/09/25(水) 01:06:22.81 ID:46aLelQY
VIDEO TSと言うフォルダをISOに構築するにはどの様な設定が必要でしょうか?
今までブルーレイの構築はうまく言っていたのですがDVD1層の構築をしようとすると
レイヤーブレークと言う設定画面が出て無視して構築すると出来たISOの映像と音声が
カクカクになってしまいます。   
青い★印をクリックして構築すると再生できません。  

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4526929.jpg
866名無しさん◎書き込み中:2013/09/25(水) 16:44:06.31 ID:KEYjHicC
>>865
再生できるDVD-VIDEOをセットして、モード→読み込みを選択。
ファイルシステムの部分に表示される内容を、構築のオプションから設定する。
867名無しさん◎書き込み中:2013/09/25(水) 18:32:28.68 ID:46aLelQY
>>866

構築のオプションはどの様に設定すればいいのでしょうか?

因みにTMPGEnc Authoring Worksで構築しても出来たISOは再生する事が
出来ず音声と映像が途切れ見れません。

またDVD Shrinkを使って構築してもエラーを吐いて駄目でした。

勉強不足でなのですがプロテクトが掛かっていて再生に問題が出る様な事は
ありませんか?
868名無しさん◎書き込み中:2013/09/25(水) 18:43:59.19 ID:5pj4Q7MP
ここ数日アレな教えてクンに居着かれてしもた
869名無しさん◎書き込み中:2013/09/25(水) 18:48:30.00 ID:07m9O2jp
この度は、弊社サポート掲示板をご利用いただき、ありがとうございます
わからないことがあれば、どんな質問も受けつけていますので、ご利用ください
870名無しさん◎書き込み中:2013/09/25(水) 20:03:05.91 ID:nsDPlyp+
>>868
大分前から、ImgBrunと関係ないor原因でない質問がちょくちょくあったよ
何でここに書き込み続けるのか理解できない
871名無しさん◎書き込み中:2013/09/28(土) 00:28:21.26 ID:LJi6zBMd
居心地いいんじゃない?
親切に教えてくれる人多いから
872名無しさん◎書き込み中:2013/09/28(土) 21:46:55.68 ID:7moscujJ
YAMAHAのAudio Master対応してくれないかなぁ〜
さすがに無理かぁ古いものねぇ
873名無しさん◎書き込み中:2013/09/29(日) 05:07:03.93 ID:HJSQCIVu
ファイル登録のところが使いにくいなー

フォルダを登録して、その中のファイルをいくつか外すとかできないの?
874名無しさん◎書き込み中:2013/10/03(木) 08:44:13.38 ID:Jd7JMjVZ
Track 1 is smaller on the disc than it is in the image file
ベリファイで上記エラーが出てべリファイ出来ないんだけどどうしたらいいでしょう。
検索で調べたら、ファームウェアがなんたら、IMGBURNのバージョンアップを待つとか何とか?!
英語なので解決方法が見つかりませんでした。
875名無しさん◎書き込み中:2013/10/03(木) 10:10:36.85 ID:mNFiELrH
ベリファイしてエラーが見つかったからその表示が出てるんじゃん
ベリファイがきちんと行われてる証拠だよ
そのくらいのメッセージ辞書ひけ小学生
876名無しさん◎書き込み中:2013/10/03(木) 12:42:42.76 ID:Jd7JMjVZ
>>875
普段と変わりなくやっていきなり出てきたからどうしてかとあれこれ悩んでんじゃねぇか。
言い方考えろ、餓鬼。
877名無しさん◎書き込み中:2013/10/03(木) 12:48:10.29 ID:xNyKzQGE
ファビョちゃったの???www
878名無しさん◎書き込み中:2013/10/03(木) 13:28:52.22 ID:mNFiELrH
中学校レベルの英語がわかりません!っていうような奴だからなあw
879名無しさん◎書き込み中:2013/10/03(木) 15:24:42.75 ID:ecDDyNaK
マルチセッションCDでも焼いたんじゃね
T1データでT2以降CD-DAの奴
880名無しさん◎書き込み中:2013/10/03(木) 19:19:29.08 ID:Crd/h4wi
いつものキチガイだから構うな
881名無しさん◎書き込み中:2013/10/03(木) 20:02:39.49 ID:pI4BRVn+
>>875
を読んでたまたまベリファイエラーが出たということを読み取れないとか、小学生以下だろ
882名無しさん◎書き込み中:2013/10/03(木) 21:46:58.49 ID:mNFiELrH
今思ったんだが、ベリファイの意味すらわかってねーんじゃねーかな
883名無しさん◎書き込み中:2013/10/03(木) 22:01:59.78 ID:pZKbS88c
ベリー・ファインの略だよな
884名無しさん◎書き込み中:2013/10/04(金) 01:53:53.45 ID:2iIjba/t
誤 フリーソフト=無料ソフト
正 フリーソフト=自己責任ソフト
885名無しさん◎書き込み中:2013/10/06(日) 06:15:19.41 ID:PnEU4r8R
たまに途中で速度おもいっきり落とことあるけどアレなにやってんの?
886名無しさん◎書き込み中:2013/10/06(日) 06:54:03.36 ID:y+kxnyrN
VOBファイルの1→2とかに移る時に確認してるんだろ。
あるいは休憩
887名無しさん◎書き込み中:2013/10/06(日) 10:32:15.25 ID:5zjMwyo+
RITEK-BW1-001 RWですが8倍指定でx2しか出ません8000kib/s
遅すぎでしょうか?
888名無しさん◎書き込み中:2013/10/06(日) 11:39:55.05 ID:u4375MPW
>>887
ドライブによっては、記録面の具合で速度を落とすこともある。
889名無しさん◎書き込み中:2013/10/06(日) 12:15:57.92 ID:5zjMwyo+
確かに汚れていたかも
からぶきでいいのでしょうか?
890名無しさん◎書き込み中:2013/10/06(日) 12:43:31.87 ID:u4375MPW
>>889
読み込みならメガネ用のウエス
書き込みならエアーダスター
891名無しさん◎書き込み中:2013/10/06(日) 14:47:39.64 ID:KM6WowbS
imgburnでDVDに入れた内容を消去して新しいファイルを書き込みたいと思う
のだが、手順がわからない。ググってもよくわからないので教えてください。
imgburnは英語のままなので、できれば選択する単語を英語でお願いします。
892名無しさん◎書き込み中:2013/10/06(日) 15:38:38.50 ID:sVVfc2HP
そもそもそのDVDはRWなのか
893名無しさん◎書き込み中:2013/10/06(日) 15:52:40.55 ID:KM6WowbS
>>892
はいそうです。
次に新しく書き込みをするのはまだ先なので、とりあえず内容を
消去したいと思うのだが、

ディスクをいれる-Tool-Drive-Rezero

と選択してもなにもならない。
894名無しさん◎書き込み中:2013/10/06(日) 16:20:00.13 ID:9nDD3JLj
RWは結局面倒なんだよな。
ちゃんと書けてるか不安になったりして面倒。
895名無しさん◎書き込み中:2013/10/06(日) 16:20:28.55 ID:8qbeA2I4
リゼロじゃなくてその下の方のメニューのErase Disc(ディスクの消去)でしょ
書き込み済みの状態のRWでも下のアイコンクリックで直接、消去→焼きでストレートに実行できるし。
896名無しさん◎書き込み中:2013/10/06(日) 18:14:59.99 ID:74t00Dx7
焼く時にボリュームラベルを日時にするため、毎回計算機みたいなアイコン押すんだけど
自動で日時入力してくれないかな?
897名無しさん◎書き込み中:2013/10/06(日) 18:31:18.67 ID:KM6WowbS
>>895 ありがとう!!できそうだ!
が、FULLとQUICK、どちらがいいと思いますか。
898名無しさん◎書き込み中:2013/10/06(日) 19:25:03.04 ID:SU1UVFcl
>>897
自分で決めろや。
899名無しさん◎書き込み中:2013/10/06(日) 20:17:36.35 ID:0CatqVyd
>>897
どっちでもいいよ
時間と相談
900名無しさん◎書き込み中:2013/10/06(日) 21:38:29.79 ID:KM6WowbS
>>898 >>895
ありがとう!時間短縮でQUICKでやってみるわ。
たすかった!!
901名無しさん◎書き込み中:2013/10/06(日) 22:27:45.33 ID:xZ+cT4ph
たちの悪い教えてくんがのさばってるなあ
902名無しさん◎書き込み中:2013/10/07(月) 21:01:21.98 ID:ZcfmAIvw
2GBのファイルを焼くとして、BDRW とDVDRWl?(2層)では書き込みにかかる時間大幅に違う?
903名無しさん◎書き込み中:2013/10/07(月) 21:08:27.56 ID:wJBldcx6
それってImgBurn関係無い話だよね?
904名無しさん◎書き込み中:2013/10/10(木) 23:30:29.28 ID:ccBSCtSl
無関係とも言えないように思うが…
>>902
RW なら自分でやってみろカス
905名無しさん◎書き込み中:2013/10/10(木) 23:34:11.60 ID:ET5pG5Du
ドライブの性能とかはあるだろうけど
ImgBurn以前の焼き一般の話
906名無しさん◎書き込み中:2013/10/13(日) 16:06:11.91 ID:D+uaFLi2
m4aを追加すると、エラーになるんですが、どうしたらいいでしょうか?
907名無しさん◎書き込み中:2013/10/13(日) 16:25:35.41 ID:lNkzNAg5
>>906
エラーが出た画面をUPして。
一字一句違わずにエラーメッセージを書いてもok
908名無しさん◎書き込み中:2013/10/13(日) 21:27:48.86 ID:D+uaFLi2
>>907
レスありがとうございます
そうですよね、了解しました
改めさせて下さい(謝
909名無しさん◎書き込み中:2013/10/15(火) 20:46:37.92 ID:nZq0WZlu
WindowsXPで読み込み可能なデータBD-Rを焼くときのイメージオプション設定はどうすればよいですか?

よろしくお願いします。
910名無しさん◎書き込み中:2013/10/16(水) 01:04:39.49 ID:fMjUKlR2
>>909
UDF2.50/2.60で書き込めば、読むことはできます。
でも、XPは標準で、UDF2.50/2.60に対応していないので、別途ドライバーをインストールする必要があります。
911名無しさん◎書き込み中:2013/10/16(水) 19:06:26.36 ID:vEYin99l
>>909
データ焼きなら、BD-RでもUDF1.02でok
ドライバは要らないしXPでも2000でも読める。
(互換性を重視)

古いwin2000のPCにBDR-206を付けているが
読み書き問題ない。
もちろんXPや7もok(BDR-208JBKも使用中)
912名無しさん◎書き込み中:2013/10/16(水) 20:06:54.73 ID:usu/vj+C
UDF2.5のディスクからISOイメージを作成しようとすると
必ずフル容量(1層なら24GB、2層なら48GB)のイメージになってしまいます。

Windowsから見た実使用量はそこまでありません。
何か設定がおかしいのでしょうか。
913名無しさん◎書き込み中:2013/10/17(木) 22:01:10.40 ID:1G7erKBY
>>910
>>911
レスありがとうございます。
結局ISO9660+UDF1.02で書き込みました。
ちゃんと読めたようです。
914名無しさん◎書き込み中:2013/10/18(金) 18:25:28.85 ID:fUp/br/j
全然使ってなかったけどいつの間にか2.5.8.0きてたんだ。
2.5.7.0でも問題ないんだけど更新したほうがいい?
915名無しさん◎書き込み中:2013/10/18(金) 18:29:03.06 ID:4Au325L6
公式のChangelog見て自分の環境に適した修正や変更があるかどうかを判断
916名無しさん◎書き込み中:2013/10/22(火) 10:39:21.35 ID:D8sGU+fo
>>914
やめた方が良い。
おれは、2.5.7.0に戻した。
917名無しさん◎書き込み中:2013/10/22(火) 20:23:36.50 ID:EMYyVzwK
>>916
なぜ戻したか理由を教えて欲しいな。
918名無しさん◎書き込み中:2013/10/22(火) 20:26:07.36 ID:6uTRYFGM
BurnerMAX Payload 関係がほんのちょっぴりウザいので2.5.7.0に巻き戻した。
919名無しさん◎書き込み中:2013/10/23(水) 06:39:51.06 ID:U3tDJnV4
このソフトってBD-R DL無問題ですか?
Anydvdかませて手持ちのブルーレイからISOでバックアップ作りたいのですが。
+じゃないと無限ループになるとか、レイヤーブレークも除去しないでOKなんですかね…
よくわからんので教えてください
920名無しさん◎書き込み中:2013/10/23(水) 07:20:54.31 ID:5uSjSSFV
>>918
っつーかそれ以外にも何か同封されてますなぁエヘヘ
921名無しさん◎書き込み中:2013/10/23(水) 16:07:16.64 ID:61vDjPG4
>>919
BD-R DLメディアも問題なく使えるよ。
でも、Anydvdは持っていないので、相性は不明。
922名無しさん◎書き込み中:2013/10/23(水) 18:23:52.05 ID:22psDwtI
>>920
そっちはインストーラー使わなければ問題無い。
本体に提携ソフトのメニュー追加される弄らないといけないので面倒臭いんだよ。
923名無しさん◎書き込み中:2013/10/23(水) 19:30:54.87 ID:NYBzTI2J
sandboxie上から書き込みしてるけど、なんか問題起こるかな?
924名無しさん◎書き込み中:2013/10/24(木) 01:54:18.79 ID:eUmt1Vjq
>>922
opencandyうざいですねぇ
1度何か入れたらもう他にも分からないの入ってる可能性あるし
925名無しさん◎書き込み中:2013/10/24(木) 01:58:51.46 ID:2Kl/5Gp+
>>922
右クリ消したいんだけどバイナリのどこ削れば消せるの?
926名無しさん◎書き込み中:2013/10/27(日) 16:44:22.52 ID:RhvUYXU4
>>918 >>920 >>924 >>925
全然分かっていないなw

要はImgBurn.exeだけあれば動くだろ
あとは空のImgBurn.iniを作って...
(クリーンな運用方法)
927名無しさん◎書き込み中:2013/10/27(日) 17:07:44.45 ID:POT/gL2+
>>926
お前こそ文章をしっかりと読んでない。
>>918>>925が言っている BurnerMAX Payloadへの任意情報送信機能は ImgBurn.exe そのものに組み込まれてる。
OCSetupHlp.dllはNSIS解体でパスできても、こっちはバイナリを弄らないと削除できない。
928名無しさん◎書き込み中:2013/10/27(日) 17:35:27.73 ID:V504e19p
FWで遮断しろよw
929名無しさん◎書き込み中:2013/10/27(日) 17:45:25.85 ID:EvzPTYT7
自分でツールメニューから選ばなきゃ何も送られないよ。
以前$PLUGINSDIRに加えて本体メニューにもUniblueへ誘導するリンクが入ってたが
アレと同じでこっちが触らなきゃ何もされない。
ただ追加されてること自体が猛烈に気にくわないから削るだけ。
930名無しさん◎書き込み中:2013/10/27(日) 19:34:33.34 ID:ZkP17y6K
音楽CDを作ったんですが、
タグ情報消えません?
931名無しさん◎書き込み中:2013/10/27(日) 19:36:06.98 ID:R8xb+04Y
(笑)
932名無しさん◎書き込み中:2013/10/27(日) 23:36:31.17 ID:rng8hOGZ
>>925
右クリ?何それ?
設定のレジストリ項目はすべてチェック外してあるけど

>>926
iniで管理すると移行も楽だよね

>>927
送信なんてされていないし
本体改変してまで消す必要ないじゃん?
933名無しさん◎書き込み中:2013/10/28(月) 00:01:53.92 ID:La6ayMUs
>>932
削るのは気分の問題だよ。
気にくわない外部ソフトとの通信・連携機能があったら削るようにしてる。
INIファイル使っててもプログラムのPATHだけはレジストリに書き込まれるのでそこだけ注意。
934930:2013/10/28(月) 08:21:29.62 ID:ydCZ4jTe
あれ?何か勘違いな感じ?
935930:2013/10/28(月) 23:42:01.08 ID:ydCZ4jTe
駄目だ、やっぱり消えてしまうorz
936名無しさん◎書き込み中:2013/10/28(月) 23:56:34.34 ID:gYwwtmpj
(笑)
937名無しさん◎書き込み中:2013/10/29(火) 00:05:07.19 ID:OAxnc1hI
m9
938名無しさん◎書き込み中:2013/10/29(火) 03:27:31.64 ID:IuJQwSKJ
orz =3 [935]

そこで秀吉公、にはかに徳川陣へ背をむけ唐錦の陣羽織の尻をめくられ
"これでもくらへ" とだいなる屁を放ちそうろらう。

その姿を遠方より眺めたてまつりたる神君家康公
こと顔色もおかわりなく無言のまま本陣からお姿をお隠したりそうらう。
939名無しさん◎書き込み中:2013/10/31(木) 22:19:58.47 ID:Xx5YHw31
CDイメージの吸い取り用としてこのソフトはどう?
940名無しさん◎書き込み中:2013/10/31(木) 23:43:07.00 ID:A6Xv+7xL
ImgBurn_2.5.8.0でファイルをDVDに焼いてますが、ファイル名の日本語が文字化けして「____1」な感じになります。
設定はほぼデフォルトでISO9660+UDFで焼いてます。
以前はファイル名の日本語が文字化けすることなかったように思いますが、HDDを3TBに変えてGPTでフォーマットした所から焼いてる以外変化は無いです。
原因は何かわかりませんか?
941名無しさん◎書き込み中:2013/11/01(金) 02:07:00.99 ID:psX94lmF
日本語はやめろ
942名無しさん◎書き込み中:2013/11/01(金) 02:10:46.51 ID:Uzq1+3Jk
まぁ無難っスね
943名無しさん◎書き込み中:2013/11/01(金) 02:14:52.22 ID:+4zj4uzl
>>940
通りすがりだが、
糞ソフトだなw
944名無しさん◎書き込み中:2013/11/01(金) 05:01:28.70 ID:+ZKLewOO
なんとなく2.4.2.0に落ち着きそうだ
945名無しさん◎書き込み中:2013/11/01(金) 08:25:55.24 ID:cQQmWMNi
>>940
ウチでは
ほぼデフォ設定で文字化けしてない
一回、本体から関連ファイルまで綺麗サッパリ削除して再インストールしてみたら?
946名無しさん◎書き込み中:2013/11/01(金) 10:07:50.00 ID:KkULG5oO
>>945
一応アンインストールしたのですが、やっぱり文字化けします。
ファイル置いてる所のHDDのフォーマットは、GPTとMBRどちらでしょうか?
3TBのHDDに変えてGPTにしてからおかしくなりました。
947945:2013/11/01(金) 11:04:56.12 ID:cQQmWMNi
環境は
Win8.1でGPT
2.5.8.0にしてから
日本名ファイルを含むデータを
3枚程焼いてるけど見た感じ特に化けてる奴は無い状態。

設定は日本語化と
関連付、シェル拡張を外してある位で後は特に変えてない。
948名無しさん◎書き込み中:2013/11/01(金) 12:15:08.47 ID:KkULG5oO
>>947
ファイル置いてるところのHDDのフォーマットは関係ないみたいですね。
関連付、シェル拡張を外すって設定のどこを弄ればいいのでしょうか?
949名無しさん◎書き込み中:2013/11/01(金) 12:19:00.95 ID:KkULG5oO
メディアのせいかな?マクセルのMXL RG04です。
でも、以前は文字化けしなかったしなあ。

UDF2.5で焼いてみようか?
2.5.8.0が駄目なんかもしれんから2.5.7.0に戻そうか…
950945:2013/11/01(金) 12:29:20.18 ID:cQQmWMNi
設定画面のレジストリの項目にあるチェック類を全部外しただけですよ
ただコレも文字関係には影響しないから関係ないかと

化けの原因はわからないけど
2.5.7.0
に戻して化けないようなら
そっちを使った方が良いでしょうね?
951名無しさん◎書き込み中:2013/11/01(金) 12:38:24.48 ID:KkULG5oO
>>950
ああ、なるほど。レジ弄ったのですか。
アンインストールだけでは駄目なんかな…
すいません。 ImgBurnの設定を初期化するレジストリーキーを教えてください。
952名無しさん◎書き込み中:2013/11/01(金) 16:18:19.75 ID:Uzq1+3Jk
>>951
正直、教えて君になってきてウザイ
HKCUとHKLMとHKEY_CLASSES_ROOT以下をImgBurn(Img Burn)で検索
もしくは一度imgburn.ini作ってから起動して削除
953名無しさん◎書き込み中:2013/11/01(金) 16:30:57.92 ID:u6vNDeOP
拡張-制限-UDF
Unicode対応関連の設定は関係ないかな?
954名無しさん◎書き込み中:2013/11/01(金) 18:10:49.89 ID:KkULG5oO
>>952
ありがとうございます。
レジ片っ端から削除して以前文字化けしなかったので2.5.7.0入れました。
焼く物ないので報告はしばらくのちにて。
955名無しさん◎書き込み中:2013/11/01(金) 18:21:30.20 ID:o6sbZUKA
>>953
最初にそこを確認するよな
956名無しさん◎書き込み中:2013/11/01(金) 18:38:39.17 ID:qq0JnB6Q
何この自儘の糞野郎
結果をフィードバックできないタイミングで他人に協力もとめんなよ
957名無しさん◎書き込み中:2013/11/01(金) 19:27:50.64 ID:Uzq1+3Jk
>>954
消えろ
二度と来なくてよろしい
958名無しさん◎書き込み中:2013/11/01(金) 21:32:45.68 ID:z/kKAtvW
>>954
今度は上手くいくといいよね。
959930:2013/11/07(木) 19:22:32.16 ID:wEYqNFS8
もしかして、そもそも音楽CDってタグ保存できないんでしょうか?
できてたら、市販の音楽CDに保存されているはずですもんね?
でも、タグ関連の設定ありますけど…
960名無しさん◎書き込み中:2013/11/07(木) 19:45:03.40 ID:aSVbt7SM
またきやがった('A`)
961名無しさん◎書き込み中:2013/11/07(木) 22:43:49.78 ID:6e6PbX5u
これ使ってUbuntu13.10をDVDに焼いてみた
962名無しさん◎書き込み中:2013/11/08(金) 14:06:54.74 ID:H9+Ah/W+
>>959
CD-Textとは IT用語辞典バイナリ
http://www.sophia-it.com/content/CD-Text
963名無しさん◎書き込み中:2013/11/08(金) 21:36:03.84 ID:Qml61w89
>>962
ありがとうございます!
964名無しさん◎書き込み中:2013/11/08(金) 21:39:18.50 ID:VHkDBvkS
スレチに構うと付け上がって居着くという典型例でした。
965906:2013/11/10(日) 00:30:07.55 ID:Aoi16CFQ
966名無しさん◎書き込み中:2013/11/10(日) 02:54:42.15 ID:UC6D3QLB
ヒント:Hint
967名無しさん◎書き込み中:2013/11/10(日) 08:12:52.83 ID:MDaLoH+a
968名無しさん◎書き込み中:2013/11/15(金) 13:51:02.66 ID:CMqwwJCa
XPメモリ2GでBDR焼いてるんだけど

途中で止まって焼けないことが多くなった

ver2.5.7で設定デフォルト
メディアはパナのタフコートのやつなんだけど

何が原因かわからなくて困ってます
969名無しさん◎書き込み中:2013/11/15(金) 17:41:15.00 ID:FC+jO390
ドライブの故障だろ
970名無しさん◎書き込み中:2013/11/16(土) 18:02:05.12 ID:kTW7dfzA
ImgBurn_2.5.7.0に変更したけどファイルを焼いたらファイル名が文字化けする
日本語は_(下線記号)に英数は8文字になる

原因を探ったらこれじゃないかと
http://imgburn.nnn2.com/?p=103
■ ISO9660 :
ISO9660とは、国際標準規格のCD-ROMのファイルシステムのひとつです。特定のOSに依存しない一方で、
・ファイル名が8文字英数字と下線記号
・拡張子は3文字まで
・ディレクトリ名は、8文字以内の英数字と下線記号
などの制限があります。なお上記はレベル1の規格でレベル2とレベル3まであります。これを拡張した仕様としてJoliet Extensionsが存在します。これで長いファイル名などに対応してします。
この詳細は http://euc.jp/periphs/iso9660.ja.html に記載されてします。

一応ここ見て設定変えてみた
http://imgburn.nnn2.com/?p=102

焼くものが無いので報告は後日にて
971名無しさん◎書き込み中:2013/11/16(土) 18:11:23.32 ID:vjbf9yDm
972名無しさん◎書き込み中:2013/11/24(日) 19:27:52.28 ID:EYc3Id12
こんな馬鹿はいつも居るんだよな
973名無しさん◎書き込み中:2013/11/27(水) 13:56:40.46 ID:pDQK98Cq
i/o Error!
PIONEER BD-RW BDR-TD05 3.00
CDB:1B 01 00 00 03 00
Interpretation:Start/Stop/Unl
と出て書き込めないんですがこれは基本何が原因で出るエラーか分かる方いますか?
974名無しさん◎書き込み中:2013/11/27(水) 13:57:27.25 ID:pDQK98Cq
エラー文途中で消えてます。すいません
975名無しさん◎書き込み中:2013/11/28(木) 16:03:10.63 ID:3ExJbTLP
USBケーブル?
976名無しさん◎書き込み中:2013/11/29(金) 16:09:08.02 ID:HDiFznTW
2倍速対応のBD-REに書き込みをしているのですが、1倍速の速度しかでません。
やり方は、EZモードの「ファイル/フォルダをディスクに書き込み」を選択して
BDMVとCERTIFICATEのフォルダを焼きたいのですが、
イメージ焼きの時のような書き込み速度設定の項目がありません。
フォルダ焼きの時は書き込み速度の設定はできないのでしょうか?
977名無しさん◎書き込み中:2013/11/29(金) 20:49:44.58 ID:mUwmZirn
REはベリファイしながらだから等速しかでない。
オプションの高速書き込みオンにすれば少しは早くなるが・・・肝心の信頼性が揺らぐ。
基本的にはDVD-R BD-Rの書き込みをオススメする。
978名無しさん◎書き込み中:2013/11/29(金) 23:03:15.99 ID:H9DU55EH
一旦全部書き込んでからコンペアしたほうが
書いている最中にベリファイするより速いんじゃないか ?

どうせ書き込んでる最中にずっと番しているわけじゃないのだから
エラーが起きたら、また全部書き込めば良いんだよ

RE なんだろ
979名無しさん◎書き込み中:2013/11/29(金) 23:11:15.20 ID:J3xmhjZF
うちでは2Xでてるけど
980名無しさん◎書き込み中:2013/11/30(土) 09:18:29.49 ID:zUHoRrlW
デフォルトでは代替エリアフォーマット無効になってるから普通に2倍速でるよ
代替エリア有効でフォーマット(消去)した場合や、別のソフトでフォーマットした場合は
FastWrite有効にすれば自動ベリファイ回避できる
自動ベリファイのメリットは不良セクタ回避だから頻繁に書換え追記する場合は使った方が安全かもしれない
981名無しさん◎書き込み中:2013/11/30(土) 15:29:42.81 ID:d4Dnulh8
Wineじゃ動かんのでLinux版出して欲しい
982名無しさん◎書き込み中:2013/11/30(土) 15:44:15.96 ID:yF0cbToe
Linux(笑)
983名無しさん◎書き込み中:2013/11/30(土) 18:19:48.79 ID:SsLM6dPW
K3bじゃイカンのか?
984名無しさん◎書き込み中:2013/11/30(土) 18:23:58.88 ID:d4Dnulh8
BDの書き込みに難があるんじゃね?>k3b
985970:2013/12/01(日) 02:28:50.99 ID:jmkHaqNj
>ImgBurn_2.5.7.0に変更したけどファイルを焼いたらファイル名が文字化けする
>日本語は_(下線記号)に英数は8文字になる

件ですが、別のPCのドライブで読み込んだら、ちゃんと日本語でファイル表示されてたので、
原因つきとめたら焼いたドライブがCDFS表示になってました
なんでCDFS表示になったかはわかりませんが、RoxioのUDFリーダーをインストールしたら
UDF表示になってちゃんと日本語で最後までファイル名が出たので安心です
986名無しさん◎書き込み中:2013/12/01(日) 13:05:04.81 ID:Vlni2jvl
デフォでUDFが読めないOSって。。。
まさかUDF2.6で書き込んだの?
987名無しさん◎書き込み中:2013/12/01(日) 17:52:53.01 ID:q0jbow47
>>986
いやWINDOWS7の64ビットだけど
しかもISO9660+UDF1.02で焼いた
UDF2.5や2.6なら読める
UDF1.02で焼いたのがCDFS表示になる
なんかをインストールした時にUDF.sysが壊れちゃったのかな?
原因は僕が知りたい!なんでですか?
988名無しさん◎書き込み中:2013/12/01(日) 18:33:14.48 ID:rsxqLcPa
WINDOWS7の64ビット
989名無しさん◎書き込み中:2013/12/02(月) 10:30:46.85 ID:CdhHpsZZ
>>988
いちいちウザイ
990名無しさん◎書き込み中:2013/12/02(月) 18:17:44.44 ID:wE43L+hH
>>989
WINDOWS7の64ビット
991名無しさん◎書き込み中:2013/12/02(月) 18:28:06.37 ID:FyavxIdT
>>989
WINDOWS7の64ビット
992名無しさん◎書き込み中:2013/12/02(月) 18:29:03.27 ID:IV2E9ygg
>>989
WINDOWS7の64ビット
993名無しさん◎書き込み中:2013/12/02(月) 18:42:35.83 ID:J01Ad60N
>>989
WINDOWS7の64ビット
994名無しさん◎書き込み中
違反焼きとかしている人に限って、いつまでも質問してくるんだよね