ImgBurn を語れ Part 2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん◎書き込み中
CD / DVD イメージ焼きの定番ソフト ImgBurn のスレです。

# ImgBurn は 前身の DVD Decrypter から「焼く」機能だけを残して更に進化させたものです。
# リッピング機能はありません。


■リンク
公式サイト
http://www.imgburn.com/

スクリーンショット
http://www.imgburn.com/images/screenshot_isomode_write.png

日本語化
http://katgum18.s140.xrea.com/jpatch_e-m.html#imgburn
2名無しさん◎書き込み中:2007/01/18(木) 18:27:35 ID:c8pXlNmQ
■過去スレ
DVD Decrypterの後継らしきソフト、ImgBurnを語れ
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1128663433/


■関連スレ
DVD Decrypterの質問 7
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1166771930/

【ARccOS】DVDFabDecrypter【突破可能】
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1123475708/

ShrinkTo5 @ 無料で片面2層→1枚に
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1125905377/
3名無しさん◎書き込み中:2007/01/18(木) 21:00:53 ID:EN3l3MWs
>>1-2
4名無しさん◎書き込み中:2007/01/18(木) 21:17:23 ID:vbC+g9pU
ImgBurn と DVD Decrypter を両方入れたら、競合したりする?
5名無しさん◎書き込み中:2007/01/18(木) 21:23:13 ID:EN3l3MWs
やってみて報告しろ
6名無しさん◎書き込み中:2007/01/18(木) 21:42:08 ID:E/00SqXw
Decrypterを先に入れれば、ImgBurn入れるとき関連付けを引き渡すか
聞いてくるから、大丈夫なんじゃないの?
7名無しさん◎書き込み中:2007/01/18(木) 22:19:48 ID:PQXyEsn8
当然のように両方入れてますよ。
ImgBurnだけじゃ、吸い出せない。
ってか、Decrypterだけでいい気がしてきたぞぃ。
8名無しさん◎書き込み中:2007/01/19(金) 00:32:50 ID:hsx3bFVA
通常のリップはDec、焼きはImgBurn。
Decだけじゃ最新ドライブに対応出来ないとか2層焼きとかで困る。
9名無しさん◎書き込み中:2007/01/19(金) 08:54:16 ID:FqKtyH6S
ライティングは間違いなくImgBurnのほうがいい。特に2層。
使い分けりゃいいじゃん。ツールに忠誠を誓ってもしょうがない。
10名無しさん◎書き込み中:2007/01/20(土) 00:09:10 ID:Pz7oJ7rC

Linuxいれるためにisoファイル焼きたいんだけど
なんか対応してねーとかいう警告ダイアログでて進まないんだけど
どうすりゃいいの
11名無しさん◎書き込み中:2007/01/20(土) 11:18:14 ID:rpzHUSuy
蒸し返すようで申し訳ないが
ghostburnのISO化で日本語ファイル名文字化けしないってはなし
があったけど、ghostburnでも化けた。XPのSP2。
環境もしくは初歩的ミスかな?
12名無しさん◎書き込み中:2007/01/20(土) 11:42:31 ID:rpzHUSuy
失礼。マウントしてなかった。
13名無しさん◎書き込み中:2007/01/21(日) 13:41:14 ID:olRGaas9
保守がてら使えないディスク情報を。
三菱科学のDVD―Rに焼いたらブロックノイズだらけになった。
ディスク裏の型番はZC6134-DVR-H47C(ググったら台湾流通品らしい)
市販のビクター製プレイヤー、PC共に駄目だった。

購入した場所はブックオフ系列の中古屋で。100円無駄にした。
14名無しさん◎書き込み中:2007/01/22(月) 17:45:16 ID:5l5STmKP
あるある消えたのは、おれのせいじゃないおー ないおー おー ー
15名無しさん◎書き込み中:2007/01/23(火) 17:13:54 ID:j6oiPnlb
来週から新番組「発掘!あるある大事典3」をお楽しみに
16名無しさん◎書き込み中:2007/01/24(水) 12:31:40 ID:G9cTZ/D+
これ2G以上のファイルも焼けたらなぁ・・・
17名無しさん◎書き込み中:2007/01/24(水) 12:37:58 ID:KtByOYxS
は?
18名無しさん◎書き込み中:2007/01/24(水) 14:36:26 ID:3sHanK/9
>>16
   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ       j
 彡、   |∪|   |        J
/     ∩ノ ⊃  ヽ
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /

19名無しさん◎書き込み中:2007/01/25(木) 05:39:32 ID:XH86/5y/
いつの間にこんな良ツールが・・・(;´д`)ゞ
20名無しさん◎書き込み中:2007/01/26(金) 12:54:39 ID:n0Mzl5h3
噂の新バージョン マダーーー???
21名無しさん◎書き込み中:2007/01/26(金) 18:20:00 ID:vasVbDaG
デフォルトのImgBurn でISO焼いても強制ROM化にならないのですが
設定いるのでしょうか?
22名無しさん◎書き込み中:2007/01/26(金) 18:20:37 ID:YsdcumOe
ドライブによる
23名無しさん◎書き込み中:2007/01/26(金) 18:31:07 ID:vasVbDaG
>>22
ドライブはROM化対応ですがそのままではPCのみでの再生しかできません
24名無しさん◎書き込み中:2007/01/26(金) 20:43:35 ID:9RAyQe1S
対応してるんなら設定しろよ
25名無しさん◎書き込み中:2007/01/27(土) 01:31:54 ID:LdT6uyqo
>>21>>23
ROM化は完全ドライブ依存。
ImgBurnに「ROM化」に関する設定はない。
つーかどの焼きソフトも普通はそう。
26名無しさん◎書き込み中:2007/01/27(土) 01:43:33 ID:LFRlgIzC
>>25
ドライブ依存については同意だが、

>ImgBurnに「ROM化」に関する設定はない。

いや、あるよ。確かに「ROM化」って呼び方じゃないけどね。
27名無しさん◎書き込み中:2007/01/27(土) 08:19:42 ID:IpyFJNpR
>>25
change book type.
トップ画面にボタンあるけど.
28名無しさん◎書き込み中:2007/01/28(日) 07:35:59 ID:fyHuI//l
他のソフトで焼いたらROM化した
でやいたらならないなんでかな〜?
他で焼けってw話なんだけどせっかくあるから操作のしかた教えて
日本語化のどの部分?
29名無しさん◎書き込み中:2007/01/28(日) 09:37:33 ID:cC0ynI47
>>28
少しは自分で調べような→imgburn rom化 でぐぐる革命

>他のソフトで焼いたらROM化した
そのソフト非設定でROM化したなら、imgburnでもrom化してるはず。
>>26の書くようにfirmwareで強制ROM化してるはず。

自分のドライブがどうなのか?くらい自分で調べられんのか?
つか、rom化済を何で見てる?Decrypter見るならlast recorded
以下のstatusだぞ。
30名無しさん◎書き込み中:2007/01/28(日) 16:43:33 ID:fyHuI//l
>>29
だめですねBookTypeが「DVDアR DL」で文字化けの上選択ドライブもうちのは入ってないし
どうやらImgBurnが対応していないとそのドライブでは無理ってことですね。。
31名無しさん◎書き込み中:2007/01/28(日) 17:14:57 ID:cC0ynI47
>>29 >>BookTypeが「DVDアR DL」
それ俺もそうだけど、焼き時のBlank Media Typeだろ?
じゃなくて、見るのは焼き後メディアをDec-ISO_modeで読んだ時のstatus

つか、そこまで書くならドライブ&ファーム情報晒せば?
あきらめで良ければ、もう何もレスせんけどさ。
32名無しさん◎書き込み中:2007/01/28(日) 23:44:15 ID:+DQFIaPj
ISOモードで書き込むとき
I/oエラーと出て書き込めません。
+RWメディアをフォーマットしますか?ときかれると出ます。
ドライブはlite on です。
33名無しさん◎書き込み中:2007/01/31(水) 16:28:44 ID:iK3XHPAu
軽く保守がてらに新バージョン待ちかねage
34名無しさん◎書き込み中:2007/01/31(水) 17:15:55 ID:4/64Ak3a
Imgburnで焼いたDVDが他のパソコンなどで再生できないんですが、どうすれば再生できるように
なりますか?
35名無しさん◎書き込み中:2007/01/31(水) 17:34:21 ID:7XK8nsy5
>>34
ヴェリファイ通ってる?
36名無しさん◎書き込み中:2007/01/31(水) 23:18:07 ID:4/64Ak3a
>>35
あの書き込み終わったあとにもう一回なんかやってるやつのこと?
37名無しさん◎書き込み中:2007/02/01(木) 02:03:53 ID:vzoLR4y8
>>36
もう一回なにをやってるのかは分かってる?
38名無しさん◎書き込み中:2007/02/01(木) 03:34:02 ID:0xcoyOkf
わかってないからああいうレスするんだと思うが
39名無しさん◎書き込み中:2007/02/01(木) 22:03:36 ID:0evxHHG2
>>37
ごめん、わかんない・・・orz
40名無しさん◎書き込み中:2007/02/02(金) 08:47:21 ID:SgdUEO1X
保守
41名無しさん◎書き込み中:2007/02/04(日) 16:38:08 ID:QWo1jQ+v
ちょっとageます

DVD焼きたくて、ROM化の設定でBook Typeの変更で変更対象と新しい設定を設定していざ変更しようとしたら
Failed!っと出てきて変更ができないみたいです…
どうしてでしょうか?
42名無しさん◎書き込み中:2007/02/04(日) 17:42:29 ID:79bQx+85
これってRW高速消去してから書き込みって出来ないの?
43名無しさん◎書き込み中:2007/02/04(日) 17:47:47 ID:1TMEu2SG
>>41
強制ROM化ファームウェアか、ROM化できないファームウェアだから。
どこかで設定変更化ファームを見つけるか、メーカに問い合わせ汁。
>>42
高速か低速か知らんがどこかに設定があったような・・忘れた。
44名無しさん◎書き込み中:2007/02/05(月) 03:13:31 ID://E2tCGX
同じぐらいの大きさの物を焼いても、ベリファイの時間が2倍ぐらいかかる時が
あるんだけど、どうしてですか?
45名無しさん◎書き込み中:2007/02/05(月) 10:35:56 ID:Z4j6o/Uu
ほかになにかソフトを同時に使ってたとか
46名無しさん◎書き込み中:2007/02/05(月) 17:40:35 ID:ZbNwo2ZX
Vistaになっても使えるんでしょうかね
使えなくなったら困っちゃいますね。
使ってみた方いますか?
47名無しさん◎書き込み中:2007/02/05(月) 21:22:17 ID:tvqYkVsD
vistaで使えてる。64ビットバージョンでも動く。
48名無しさん◎書き込み中:2007/02/08(木) 14:06:41 ID:N2MmiFXp
読み込みエラー無視できないの?
49名無しさん◎書き込み中:2007/02/12(月) 16:39:50 ID:eMobRFj4
DVD-DLに書き込みたいんですが書き込もうとすると
エラーが出て書き込めません。性能のところを見ても
読み込み、書き込みとも大丈夫でした。
DL以外の±Rへの書き込みはまったく問題なく
できていました。これは自分の設定ミスなのでしょうか?
50名無しさん◎書き込み中:2007/02/12(月) 17:05:43 ID:1RJaMyFI
それよりもまずなんで好き好んで-DLなんだ?
51名無しさん◎書き込み中:2007/02/12(月) 17:28:06 ID:eMobRFj4
>>50
なにか+Rと違いがあるのですか?
ちなみにI/Oエラーと出ます。あと気になるのが
1層から2層に切りかわるところを選ぶ設定で
全部YESになっていてNOが1つもありません。
いろんなサイトを見てもNOにするやりかたも
わからずもうお手上げで状態です。
52名無しさん◎書き込み中:2007/02/12(月) 20:37:16 ID:3WADoWA3
現在DVD Decrypterとnero6(6.6.1.4)を使用中
そこにImgBurnをインスコたら、競合したりしますでしょうか?
53名無しさん◎書き込み中:2007/02/12(月) 23:01:34 ID:ryh/A8+9
>>52
しない。両方入れてるが今のところ不具合無し。
54名無しさん◎書き込み中:2007/02/12(月) 23:10:25 ID:3WADoWA3
>>53
レスサンクスです。
さっそくImgBurnインスコしてみます!
55名無しさん◎書き込み中:2007/02/13(火) 01:21:00 ID:OoNLSJHk
>>51
予想: DVD-R DLの書き込みに対応していないドライブ。

+R DLと-R DLは似て非なるもの。
+R DLには対応していても、-R DLの書き込みには対応していないドライブは以外とある。
56名無しさん◎書き込み中:2007/02/13(火) 01:32:47 ID:23VPQCT1
それにROM化もできる+R DLのほうがはるかにメリットありそうなもんだが。
57 ◆kev2FxByYQ :2007/02/13(火) 10:02:02 ID:XeZWE3Z0
>>49
まずはそのドライブが-R DLに書き込みできるかどうかってところの問題らしいけど。
型番を書いてみたら?そしたら対応ファームがあるかどうか調べてくれる人もいるかもよ。

その後にはDVD-R DLの再生互換性の問題もあるし
 http://arena.nikkeibp.co.jp/trend/zoom/20050422/112067/

DVD-R DLは書き込む際の構造も違うので+R DLとはちがってオススメできない。
 http://yaki2fan.hp.infoseek.co.jp/-r_dl/-r_dl.html の最後の方
58名無しさん◎書き込み中:2007/02/13(火) 17:01:36 ID:KbJeKLmf
>>51
>ちなみにI/Oエラーと出ます。あと気になるのが
>1層から2層に切りかわるところを選ぶ設定で
>全部YESになっていてNOが1つもありません。

ちなみに+R DLではYES(average)を選んでも焼けることは焼けるが、
最後にエラーが出る。そのデイスクの互換性はプレーヤ次第。少し
圧縮するか(90%くらいに)、予告編、特典一つ削るなりして、再度
Buildしてみ。

市販タイトルでもDecでFile,ISOモードではLBポイントが違う場合
があるから(File:goodしかない、mds焼き後Excellent)、Fileで
ニ層焼きする場合は焼き直前まで進めて、LBを確認した方がいい。
File出力する意味がない場合(加工しない)は最初からISOモード。

-R DLは互換性の麺で確実に再生できるのは、対応ドライブ、焼き
ソフト、プレーヤの組み合わせのみです。(今のところは。)
59名無しさん◎書き込み中:2007/02/14(水) 07:06:53 ID:PVcFIt9c

○ DVD DecrypterでFILE形式で吸い出してDVD Shrink で編集して圧縮してDVD Decrypterで焼く

X DVD DecrypterでISO形式で吸い出してImgBurnで焼く

これでファイナルアンサーかな?

ISOファイルはDAEMON Toolsでマウントするだけか??
60名無しさん◎書き込み中:2007/02/14(水) 09:28:36 ID:BLQth8Fv
>>59
何がしたいの?つか、何を(一層、ニ層、編集ものetc)何枚作って
何で見たいの?使用ソフト(CloneDVD)にもよるから個々で異なるし。
61名無しさん◎書き込み中:2007/02/14(水) 09:48:34 ID:zjz5DwvR
>>59
もうそれで良いからどっか池もう来るな
62名無しさん◎書き込み中:2007/02/14(水) 10:04:10 ID:t/OntqRg
DVD Decrypterみたく、ISOにリッピング→書き込みとかできます?
片面一層のDVD映画をコピーしたいんですが。
63名無しさん◎書き込み中:2007/02/14(水) 10:07:32 ID:/KgwxVAR
>>62
>1
64 ◆kev2FxByYQ :2007/02/14(水) 10:08:07 ID:pNJRoF0v
>>62
>>1
# リッピング機能はありません。
と書いてある。
65名無しさん◎書き込み中:2007/02/14(水) 10:37:24 ID:t/OntqRg
>>63-64
どうもありがとう。
DVD Decrypterと併用にしてみます。
66名無しさん◎書き込み中:2007/02/14(水) 10:41:08 ID:329gGN9X
お、バージョンアップ北!

相変わらず長いチェンジログだぜ。

>Added: Unicode support to everywhere that needs it!
文字化け改善?!
67名無しさん◎書き込み中:2007/02/14(水) 10:54:19 ID:BLQth8Fv
2.2.0.0祝age .org/にしたら変なとこ飛んじゃったw。
DL焼きのCell自動分割期待してたが、さすがにそこまでしないな・・
68名無しさん◎書き込み中:2007/02/14(水) 10:55:26 ID:edIqvgE6
ImgBurnで中身が「芸能」フォルダと「大食漢」ファイルのisoを作ってみたけど
daemon tools 3.47でちゃんと表示できてる。
やっぱり文字化け改善?
69名無しさん◎書き込み中:2007/02/14(水) 11:03:32 ID:/KgwxVAR
>>65
CSSの解除とかはできないようだが、一応 2.2.0.0 で

>Added: 'Read' mode for basic (sector by sector) creation of images direct from a cd/dvd.

っつーことらしい。
70 ◆kev2FxByYQ :2007/02/14(水) 11:15:05 ID:pNJRoF0v
>>69
いま公式サイト確認した。しかし、毎度チェンジログ凄いな・・・

>>62
なんつーか良い(悪い)タイミングの回答だったみたいで。スマンね。
でもCSS解除できないからDecrypterとの併用が必須なんだろうけど。
DecrypterのFileモードやIFOモードは必要だから、やっぱDecrypterも捨てられないしね。
71名無しさん◎書き込み中:2007/02/14(水) 12:17:40 ID:XmqeRahl
>>66
とうとうライティングはこれ1本で行けるようになったか。
72名無しさん◎書き込み中:2007/02/14(水) 13:03:10 ID:XmqeRahl
さっそくUDFで文字化けなしを確認。
もう他のライティングソフトは要らない。
73名無しさん◎書き込み中:2007/02/14(水) 13:25:43 ID:PVcFIt9c
編集や圧縮しないでオリジナルソースをそのままDVD-RやDLに焼くときは
DVD DecrypterでISO形式のリップしてImgBurnで焼けば手間が減るとか。
74名無しさん◎書き込み中:2007/02/14(水) 13:37:03 ID:329gGN9X
後は音楽CD作成機能があれば…。
他はいらないな!
75名無しさん◎書き込み中:2007/02/14(水) 15:09:16 ID:gIorI3fs
音楽はEACだろ・・
76名無しさん◎書き込み中:2007/02/14(水) 15:27:20 ID:XmqeRahl
他にもフリーであるしな。容量が少ないCDならオンザフライの有り難みも少ないし。
77名無しさん◎書き込み中:2007/02/14(水) 16:58:17 ID:gIWImBR8
bd hddvdは?
日本語化パッチまだかなぁ
78名無しさん◎書き込み中:2007/02/14(水) 18:07:29 ID:PVcFIt9c
このソフト+R系も焼けるのかあ。
79名無しさん◎書き込み中:2007/02/14(水) 18:08:56 ID:PVcFIt9c
明日、πDVR-112くるから早速焼いてみるかな。
80名無しさん◎書き込み中:2007/02/14(水) 18:50:09 ID:ycHKIw2h
俺が貰った、ただ一つのバレンタインプレゼントですた。
81名無しさん◎書き込み中:2007/02/15(木) 15:33:13 ID:FvcObNga
>>80
俺チョコ食いきれないほど貰ったからあげようか?
82名無しさん◎書き込み中:2007/02/15(木) 15:56:58 ID:G1YhrPLF
2.2.0.0でπでDVD+Rを焼いてみた。
書き込みテストやってからDVD Decrypterで吸い出したISOが4.7GB以下だったから
直接焼いた。いい按配で焼けた。
83名無しさん◎書き込み中:2007/02/15(木) 20:54:34 ID:Ja8tjivx
isoを書き込んだのですが、
100%付近でこんなメッセージが出てきました。

synchronise cache failed
drive: MATSHITA DVD-RAM SW 9582
reason: internal target failure

再試行とキャンセルがでてくるのですが
どちらを選択してもうまく書き込めず、
ディスクを読み込むと「ディスク構造が壊れています」
と出てしまいます。
原因のわかる方いませんか?
84名無しさん◎書き込み中:2007/02/15(木) 21:19:10 ID:ZJzx3r1J
>>83
書き込み速度を変える
85名無しさん◎書き込み中:2007/02/15(木) 21:24:11 ID:jCO4DLOT
Decrypterのときから「MATSHITAは非対応と思え」と言われてたが、
これがその相性の悪さなのか?
86名無しさん◎書き込み中:2007/02/15(木) 21:26:40 ID:iXoPE1+3
>>83 >>85
マツシタは動いたらラッキーくらいでないと。
ライトンでもASUSでもLGでもいいので、別のドライブを。
87名無しさん◎書き込み中:2007/02/15(木) 21:47:03 ID:DLqVFalN
今ImgBurnと日本語化パッチをダウンロードして
日本語化パッチを解凍したのですが、エラーが出て日本語になりません。
「メインファイルのデータの整合性(CRC)エラーです」
と表示されます。
どのようにすれば日本語化できますか?
ご存知の方ぜひ教えてください。
88名無しさん◎書き込み中:2007/02/15(木) 21:50:09 ID:7lfmoDAC
ヒント:バージョン
89名無しさん◎書き込み中:2007/02/15(木) 21:51:54 ID:sGVdDGBV
90名無しさん◎書き込み中:2007/02/16(金) 01:27:22 ID:HYZnOwl3
2.2.0.0の日本語化ってまだ無いの?
91名無しさん◎書き込み中:2007/02/16(金) 03:25:41 ID:gFzNMG2w
ISOファイルをDVDに焼こうとしたら
DeviceIoControl(FSCTL_LOCK_VOLUME) Failed! - Reason: アクセスが拒否されました。
って出たんですけど無視して続行していいんですか?
92名無しさん◎書き込み中:2007/02/16(金) 08:47:52 ID:tWQWUioC
したら?
俺ならProcess Explorerか、Smart Close使うけどね
93名無しさん◎書き込み中:2007/02/16(金) 13:06:07 ID:AojPhCIz
まだ2.2.0.0の日本語化は無いけど

現在2.1.0.0の日本語化で使ってる場合うpデートはそのままうpじゃまずいよね?
94名無しさん◎書き込み中:2007/02/16(金) 13:07:14 ID:UpAheBwv
2.2.0.0は2.1.0.0からでも設定タブが増えてる。
95名無しさん◎書き込み中:2007/02/16(金) 13:18:36 ID:AojPhCIz
>>94
増えてますかthx

上書きうpするならPatchWise.bakのフォルダーから
ImgBurn.exeを出して上書きしてからうpデトでいいのかな?
96名無しさん◎書き込み中:2007/02/16(金) 20:47:57 ID:YhiR/OHY
後、コンペア出来るようになったら完璧だな
97名無しさん◎書き込み中:2007/02/17(土) 00:09:45 ID:vYVfGoLE
>>96
プ.
verify で md5sum の一致を確認してるのに何でいるんだ?
98名無しさん◎書き込み中:2007/02/17(土) 03:27:17 ID:zqJ/EPdg
DVD Decrypterを使い続けてきて、先日ImgBurnを導入したんだが、やはりこの作者は凄まじいな。
ただ、ImgBurnという名称が普遍的過ぎて、他の糞ソフトに埋もれる気がする。

ISOのreadの件はまだ試してないけど、
なんらかの圧力がなければ、CSS解除もImgBurnに実装されると思うんだがどうか。


>>83
うちもMATSHITAだけど、概ね問題ない。
たまにドライブが認識されず、readyにならないことがあるけど。
ちなみに、CPRM対応のDVD-Rではフリーズする。
99 ◆kev2FxByYQ :2007/02/17(土) 07:34:58 ID:kAI5BW8P
>>98
>なんらかの圧力がなければ、CSS解除もImgBurnに実装されると思うんだがどうか。
マクロビジョン社に金つかまされてるんだから無理だろ。
100名無しさん◎書き込み中:2007/02/17(土) 08:15:55 ID:OpGYnE3v
金掴まされてるかどうかはともかく、DVD Decrypter から ImgBurn に変わった経緯から
考えて、ImgBurnへのCSS解除の実装はまず有り得ないだろうな。
101 ◆kev2FxByYQ :2007/02/17(土) 08:45:29 ID:ltb5Gu91
>>100
>DVD Decrypter から ImgBurn に変わった経緯
で金つかまされたと睨んでるんだけどな。
つーか、DVD Decrypterの開発権利が正式にマクロビジョン社に移っている以上、
そこは圧力だけで取り上げたというより、買い上げでしょ。
買い上げする際、同様のものは作らないという契約しないと意味ないでしょ。
そういう意味。
102名無しさん◎書き込み中:2007/02/17(土) 09:23:59 ID:7TB63YGV
ビデオDVDをISOにリッピングできればDVD Decrypterから完全移行できるのに・・・
103名無しさん◎書き込み中:2007/02/17(土) 09:54:42 ID:qIn/Dr/4
ImgBurnで焼くと読めない機器がたまにある。
104名無しさん◎書き込み中:2007/02/17(土) 12:12:24 ID:8bIjDD19
PADDINGバグ以来の不具合発生?
105名無しさん◎書き込み中:2007/02/18(日) 05:51:23 ID:uwffRE9W
>>99
君考え違いをしてると思う
そもそもImgBurnは、、、、、、、、、、、、
106名無しさん◎書き込み中:2007/02/18(日) 15:09:29 ID:9JXt0wid
無圧縮のISOをImgBurnで焼いたらブロックノイズがでたんだけど何が原因?
107名無しさん◎書き込み中:2007/02/18(日) 15:49:15 ID:nPLY2wLz
書き込み速度とメディア
108名無しさん◎書き込み中:2007/02/18(日) 15:55:07 ID:9JXt0wid
六倍焼きの太陽誘電です
109名無しさん◎書き込み中:2007/02/18(日) 16:33:41 ID:0dc9Sy3F
Rに埃がついていたとか、読み込みドライブが劣化してきたとかソフト以外の要因もあるから
110名無しさん◎書き込み中:2007/02/18(日) 16:34:01 ID:qLO+Qv+y
>>108
じゃ、わからないから諦めれ
111名無しさん◎書き込み中:2007/02/18(日) 16:47:44 ID:nPLY2wLz
低スペックじゃないなら設定で
i/oのバッファサイズは最大にしたほうがいいよ
112名無しさん◎書き込み中:2007/02/18(日) 17:08:20 ID:Yx+K7xwv
>>106
Verifyはしたの?
113名無しさん◎書き込み中:2007/02/18(日) 22:19:54 ID:9JXt0wid
>>112
してないです。
114名無しさん◎書き込み中:2007/02/18(日) 23:54:53 ID:lYIV1IUd
ドライブ 760A
メディア 三菱+DL x2.4
速度 x2.4 x4 x6

DVD DecrypterでISO read
img burnで mds選択して2層焼きなんだが、
verifyでエラー出る
ドライブは今まで50枚ぐらい焼いて来て、焼き品質に問題は無かった
再生したところ、エラーらしき物は見られないんだけど、
このverifyってどれぐらい信用出来る物なの?
115名無しさん◎書き込み中:2007/02/19(月) 00:16:59 ID:J3rkwoQD
最新バージョンならわからん
116114:2007/02/19(月) 00:41:48 ID:FnplV+Cu
最新だぜー
117名無しさん◎書き込み中:2007/02/19(月) 02:08:59 ID:UXuD1MHq
>>114
さっき7.8GBくらいの.ISOファイルをImgBurn 2.2.0.0で焼いてみた。

ドライブ パイオニア DVR-112L
メディア 三菱+DL x2.4
速度   x2.4を選択

焼きに42:34、Verifyに18:11かかったけど正常に終了したよ。

焼いたのはISOファイルだし、layer breakも無視しちゃったけど。
その時の警告がこれ。
   ↓
User has ignored layer break options and instead reverted to VOBU/ECC search!

一応再生してみたけど、特に問題ないよ。

ただ・・・ドライブがπなもんで、ROM化の設定パラメータはなし。

参考まで。
118名無しさん◎書き込み中:2007/02/19(月) 06:26:54 ID:1Oq3VtW7
2.2.0.0
日本語化まだあ//
119名無しさん◎書き込み中:2007/02/19(月) 07:12:08 ID:4x47gwX1
120名無しさん◎書き込み中:2007/02/19(月) 14:21:26 ID:Bo/N+gsl
DVD DecrypterとImgBurnは、日本語化は必要ない
それぐらいに直感的でシンプルなインターフェイス
中身も素晴らしいし、動作も軽い

悪口が見当たらないw
121名無しさん◎書き込み中:2007/02/19(月) 14:59:31 ID:r8aRRHPs
ImgBurnでVIDEO_TSフォルダ直焼き出来るようになってるのか
これでBsいらねーな
122名無しさん◎書き込み中:2007/02/19(月) 15:22:58 ID:ybD2Szup
>>114
俺もだ
123名無しさん◎書き込み中:2007/02/19(月) 17:11:02 ID:mm247y+a
_           __/ 
_  / __   /   ̄/   .へ       |    .へ              |.  |
   /. __|       /.  /  \    _ノ    /  \  へ .へ ./  _ノ  │
__ノ  __|     /   /    \  ̄ |   /    \  `´ `´   ̄ |.   ・

       !ノ!. ヽ 厂二二┐ ̄r─‐-、 /⌒!
       l ヽ   !ヽ__//^ヽ!  ̄` ノ/iヽ /
       \__! `ー--/!  \ヽ--'/├'/
         |   / L _ __)ヽ ̄  /‐'
         ,┤ i〈 、_____, 〉 /
        /  !  ヽ\+┼┼+/  /
      __/   ヽ    `ー‐‐'´ /
124名無しさん◎書き込み中:2007/02/19(月) 18:36:59 ID:UxlaJcdU
日本語化しなくても使えるが
やっぱ日本人だすい日本語化した方が落ち着くんだよね
125名無しさん◎書き込み中:2007/02/19(月) 19:37:50 ID:MxNrcehx
+RWの消去で転けるの直っているな
後は、B'sライクに追記が出来れば、市販のライティングツール要らないわ
126名無しさん◎書き込み中:2007/02/20(火) 05:10:02 ID:NfX1JUbS
>>114
俺はDecrypterでFILEモード吸出し
ImgBurnでそのファイル構築→mds選択焼きでやってる

今までエラーになったこと無し

127名無しさん◎書き込み中:2007/02/22(木) 03:38:07 ID:FwAv+8dI
日本語化可能なバージョンが無くなっているのでここで聞きます。
2.2.0.0のバージョンでVIDEO_TSフォルダの書き込みはどうやればいいんでしょうか?
フォルダ内のIFOを選択したのですがエラー表記らしきものが出て書き込めず、英語なので詳細がよくわかりません。
128名無しさん◎書き込み中:2007/02/22(木) 04:46:45 ID:iKoblzbW
あのーすいません、最近PCを買い換えてこのソフトでDVD焼こうと思って速度一倍に指定しても何故か4倍速で焼いてしまうのですが、ちゃんと指定した速度で焼いてくれるようにする方法ご存知の方居ませんか?
メディアはTDKのプリンタブルDVD-R47PWDX50PKでドライブは日立LG HL-DT-ST DVDRAM_GSA_H10N
ソフトのバージョンは2.1.0.0で日本語化パッチのみ適用し設定はデフォです。
129名無しさん◎書き込み中:2007/02/22(木) 04:53:11 ID:3v1NEaVb
ドライブ変えるしかないな。
130名無しさん◎書き込み中:2007/02/22(木) 05:02:57 ID:3v1NEaVb
そもそもそのドライブにそのメディアなら4倍速が最適。等倍じゃエラー増えるだけ。
131名無しさん◎書き込み中:2007/02/22(木) 09:31:55 ID:sxY2j8Nz
>>127
選択はIFOではなく、VIDEO_TSの上のフォルダ。→Buildボタン。

>エラー表記らしきものが出て書き込めず、
クリーンインスコしたなら、出力がDeviceでなくISOになっている件。
俺もそこで10秒悩んだ。w(仕様が変わったのかとオモタ。)
132名無しさん◎書き込み中:2007/02/22(木) 11:38:42 ID:+0BcN+2O
日本語化工房-KUPより
># ImgBurn 2.2.0.0日本語化パッチ作成は、ImgBurnのUnpackが通常ツールで
>行えない、改変チェックが挿入されているということから、中止致します。
133名無しさん◎書き込み中:2007/02/22(木) 11:43:40 ID:nCTBBQ+r
>>132
ええええええええええマジっすかorz
134128:2007/02/22(木) 11:45:36 ID:iKoblzbW
>>129-130 マジですか。それじゃあこれからは素直に4倍で焼かれます。ありがとうございました。
135名無しさん◎書き込み中:2007/02/22(木) 13:38:30 ID:MhR7Q6em
>>132
確か、Ver.1.30の時も同じ様な事あったが他の勇士が
パッチ作ったはず。
ttp://www.liferood.com/index.cgi
ここはもう今では放置状態かな・・・。

ver.2.20で断念再来かよ Orz
136名無しさん◎書き込み中:2007/02/22(木) 14:32:33 ID:F0pwILVh
>通常ツールで行えない
>改変チェックが挿入されている
から難しいんじゃないかな。
作者がリバースエンジニアを拒否してるってことだろう。
137名無しさん◎書き込み中:2007/02/22(木) 15:01:15 ID:bFmfpfKM
まえもあったな
ネイミーはあっさりクリアして公開したが

あの時もクリアできない馬鹿がいた
138名無しさん◎書き込み中:2007/02/22(木) 15:21:13 ID:QGMBvfyn
>>137
え、君クリア出来るの?
早く作ってよ。
139名無しさん◎書き込み中:2007/02/22(木) 15:33:13 ID:SqmS0To6
>>137
作ってよ。
140名無しさん◎書き込み中:2007/02/22(木) 15:36:58 ID:bFmfpfKM
おれは日本語パッチなんて必要ねーもん
141名無しさん◎書き込み中:2007/02/22(木) 15:40:03 ID:bFmfpfKM
昔俺が作ってやった「dvddectpter3510」は、結局、誰も使わなかったしなーー

ま、あけが原因で、3520で改変禁止になったみたいだが
142名無しさん◎書き込み中:2007/02/22(木) 15:41:42 ID:bFmfpfKM
誤字に突っ込むなよ、素人
143名無しさん◎書き込み中:2007/02/22(木) 15:50:39 ID:h0pHC5br
日本語化ってのは誰かが既にやってれば
それを避けるってのが暗黙の了解なんだよな。

使う方は誰がやったって日本語化できれば問題じゃないだろうけど
今まで公開してきた奴に申し訳ないから俺は公開しない。

ちなみに自分用の2.2.0.0は数日前に日本語化したけどねw
144名無しさん◎書き込み中:2007/02/22(木) 15:53:29 ID:Je52gKDx
俺は英語圏のソフトはそのまま黙って使うけどな
日本語化うんぬんとごねたりはしない
145名無しさん◎書き込み中:2007/02/22(木) 15:54:37 ID:HnER/K31
>>143
K-UPに代理公開してもらってよ。
146名無しさん◎書き込み中:2007/02/22(木) 15:56:47 ID:h0pHC5br
>>145
誰それ?

俺、そんな奴しらねーもん
147名無しさん◎書き込み中:2007/02/22(木) 16:12:08 ID:Hi10am7U
俺、そんな奴しらねーもん
148名無しさん◎書き込み中:2007/02/22(木) 16:14:26 ID:BfgUitQ8
俺、そんな奴しらねーもん
149名無しさん◎書き込み中:2007/02/22(木) 17:12:51 ID:CDboWFA+
以前、大変だった日本語化の作者さんいたよな。
あれは気の毒だった。
150名無しさん◎書き込み中:2007/02/22(木) 19:32:16 ID:mnu1Hl5J
>>137
クリアって何が?
作者がリバースエンジニアリングを拒否してるって意味わかってるか?
日本語パッチ作らないってのは作者の意志を尊重してるってことだよ。
151名無しさん◎書き込み中:2007/02/22(木) 20:25:39 ID:gavHPKe5
ただ低脳なだけだろ
152名無しさん◎書き込み中:2007/02/22(木) 20:42:45 ID:2a2WXv3A
ImgBurn 2.2.0.0のunpack ふつ〜にできたけどな。

upxのバージョンが古いんじゃないの?

upx 2.02や2.03ではできないが、2.92βなら unpackできるよ。
153名無しさん◎書き込み中:2007/02/22(木) 20:56:28 ID:/ZYMEO8W
>>146
>>147
>>148

お前が作れよ
154名無しさん◎書き込み中:2007/02/22(木) 21:13:40 ID:0/xSXAlW
てか、この程度の英語ならリア厨程度の英語力でも問題ない希ガス
解説サイトもあることだし、そこを見ながら操作すればいいんじゃね?
155名無しさん◎書き込み中:2007/02/22(木) 21:39:18 ID:Rv7BBpaa
だよなー。仏語や独語だとさすがにわからんが、英語だしな。
156名無しさん◎書き込み中:2007/02/22(木) 21:48:12 ID:HAqQRRtu
パッチ馬鹿は死んだがいいな
157名無しさん◎書き込み中:2007/02/22(木) 21:57:31 ID:H4kaYw6r
2.2.0.0になって、なにが変わったか教えてください
英語読めません
158名無しさん◎書き込み中:2007/02/22(木) 22:06:07 ID:0/xSXAlW
159名無しさん◎書き込み中:2007/02/22(木) 22:16:00 ID:fe8gTsh4
日本語化できなくてもISOビルドで文字化けがなくなったことが日本人にはありがたい。
160名無しさん◎書き込み中:2007/02/22(木) 22:35:51 ID:JoMRIFhj
changelogだけでも日本語化してください
161名無しさん◎書き込み中:2007/02/22(木) 23:06:24 ID:74Rljafv
>>160
だが断る
162名無しさん◎書き込み中:2007/02/23(金) 00:49:34 ID:EtbYgR3f
HDD内のフォルダをISO化して、それをDVDに焼く事はできますか?
他のライティングソフトではファイルの文字制限に引っかかって、文字数を削らないと書き込めなかったりするのを
ISOでごまかす事によってそのまま書き込めるような・・・
163名無しさん◎書き込み中:2007/02/23(金) 02:30:57 ID:ctlhMxxS
>>132
この告知、なくなってねえ?
164名無しさん◎書き込み中:2007/02/23(金) 05:01:07 ID:u0iJUiIW
>>162
何文字か知らんがおそらく可能
165名無しさん◎書き込み中:2007/02/23(金) 10:36:05 ID:0wQSoBPQ
>>143
ハッタリだけならなんとでもいえる
公開する気ねーなら黙っとけばいいのにわざわざいうってことは
口だけ野郎決定
こういうやつが一番虫唾が走る
目の前に居たらグーで殴る
つーか氏ねよクズ
166名無しさん◎書き込み中:2007/02/23(金) 11:11:10 ID:u0iJUiIW
日本語化ごときで
そこまで熱くなれる
キミに乾杯!
167名無しさん◎書き込み中:2007/02/23(金) 12:23:41 ID:isXbjI4w
>>163
なくなってるね
168名無しさん◎書き込み中:2007/02/23(金) 12:53:19 ID:1CmJzZ8L
DVD ShrinkとかImgBurnは、そもそも日本語化なんて必要ない
169名無しさん◎書き込み中:2007/02/23(金) 13:04:58 ID:MCvTVXTm
まぁ、日本語で表示されていなくても、日本語ファイル名等は正常に扱えるんだから、
”実用上”、なんら問題はない罠。

あとは、気分の問題かと。
170名無しさん◎書き込み中:2007/02/23(金) 13:26:21 ID:0wQSoBPQ
>>169
そのとおりだし、なにがなんでも日本語化してくれということではないが、
出来もしねーくせに、必要ねーだろとかいう輩は論外。
171名無しさん◎書き込み中:2007/02/23(金) 14:15:33 ID:CmnHGj6R
中学生程度の英語知識があるヤツには日本語化なんて必要ないじゃん
172名無しさん◎書き込み中:2007/02/23(金) 14:32:47 ID:aRqureWL
>>167
いつものこと。前も同じようなことがあった。
とりあえず出来ねえって投げ出しておいて、後で
「てへっ。やっぱり出来ました」。

いつものパターンです。
173名無しさん◎書き込み中:2007/02/23(金) 14:49:58 ID:isXbjI4w
>>172
(^〓^)ノ 了解しました
174名無しさん◎書き込み中:2007/02/23(金) 16:05:32 ID:IqFrZji4
そりゃ中学生程度の英語だろうけど、ネイティブでない者にとっては
効率が違ってくるんだよ。

日本語だと、文章を読むというのを意識しなくても、パターン認識
の様な感じで複数行を一度に判読して概要が理解できる。
現在読んでる行の次の行も視野に入ってて、無意識に処理されてる
感じなんだけど英語だとそうはいかないんだよな。

まぁもっと英語力が身に付けば、そんなこともないんだろうけど。

だから、英語版でも使うのには困らないけど、日本語版があれば
そのほうがいいっていうのが俺の考え
175名無しさん◎書き込み中:2007/02/23(金) 16:06:39 ID:vYR5d6NT
知るかデブ失せろ
176名無しさん◎書き込み中:2007/02/23(金) 16:12:19 ID:Yehq6dhC
何の小説読むつもりだよ
英語の知識よりPCの知識だろ要るのは
一度設定したらそうそう変えないし
177名無しさん◎書き込み中:2007/02/23(金) 16:20:06 ID:hN2ZnZTs
>>174
同意
178名無しさん◎書き込み中:2007/02/23(金) 16:31:46 ID:oln+jmvr
この呪文解読してエロい人

Failed to Write Sectors ***-*** Logical Unit process of becoming ready
179名無しさん◎書き込み中:2007/02/23(金) 18:08:29 ID:7iK/cBTB
火気庫失敗 米米米だっしゅ米米米 ドライブの準備が整っていない。
ついでに、君のロッジクパターンが狂っている。
180名無しさん◎書き込み中:2007/02/23(金) 18:39:11 ID:L25eFwgc
*←使用前 *←使用後 ※←末期
181名無しさん◎書き込み中:2007/02/23(金) 19:03:29 ID:RkWE6txS
>>163
ttp://bbs9.aimix-z.com/mtpt.cgi?room=katgum&mode=view&no=8

やっぱりUPXのバージョンが古かっただけだったのかも
182名無しさん◎書き込み中:2007/02/23(金) 19:08:18 ID:jhUckCkU
偉そうに言い放った>>150が誰なのかが気になるなあ
183 ◆kev2FxByYQ :2007/02/23(金) 19:11:39 ID:6ywgDzQE
>>181
こうなってくると>>150が哀れだな・・・
184178:2007/02/23(金) 19:47:03 ID:cB8/J5wK
>>179
ドライブうんたらなら心当たりあるっす。
殻替えることにしますた。
185名無しさん◎書き込み中:2007/02/23(金) 22:43:16 ID:aRqureWL
>>152が神で、
>>150か糞。

分かりやすい対比だな。
186名無しさん◎書き込み中:2007/02/23(金) 23:52:40 ID:sKaapIWA
いつのまにか、imgburnの日本語化断念が消えてる・・・
ttp://www.nihongoka.com/
187名無しさん◎書き込み中:2007/02/24(土) 00:02:14 ID:IAPcx3j3
少しはログ嫁
188名無しさん◎書き込み中:2007/02/24(土) 02:25:23 ID:X3OADT4a
日本語化パッチ来てる
189名無しさん◎書き込み中:2007/02/24(土) 02:58:13 ID:35r+jPrI
あ、ホントだw
日本語化してくれた人、乙彼。
190名無しさん◎書き込み中:2007/02/24(土) 04:47:07 ID:Zx2uycyK
日本語化がないと事あるごとにここに質問が来てしまうところだ
ほんとありがと
191443:2007/02/24(土) 12:10:24 ID:kgU/3Hmu
ドライブが二層対応ならImg BurnでDVD+DLに書き込めますか?
192名無しさん◎書き込み中:2007/02/24(土) 12:17:29 ID:rtg1pw4l
>>191
書ける。

おれはなぜかimgburnはダメで
decrypterでしか2層は書けなかったけど。
193443:2007/02/24(土) 12:31:03 ID:kgU/3Hmu
>>192

どうもです。

―DLと+DLはどちらがいいんですかね?
194名無しさん◎書き込み中:2007/02/24(土) 13:29:45 ID:xPcU7RSA
イメージバーンでも書き込みできるけど 
読み込みエラーでるときある
エラーを無視できるdvd decrypterか酒120%とか
195名無しさん◎書き込み中:2007/02/24(土) 13:29:54 ID:IMzWLgJ/
少しはログ嫁
196名無しさん◎書き込み中:2007/02/24(土) 14:28:01 ID:35r+jPrI
>>193
特に理由がなければ、三菱の+DL使えばほぼ間違いない。
197名無しさん◎書き込み中:2007/02/24(土) 14:30:12 ID:9WTGoNNQ
つーか、三菱一拓だろ
リコーの+RDLも糞杉
-RDLなんて、何の為にあるのかわからんし
198名無しさん◎書き込み中:2007/02/24(土) 16:10:02 ID:H/gVvSJs
日本語化がうまく出来ないです。
ファイルが開けませんって出ちゃうんですけど
前回とはやり方違うのかな??
日本語化の仕方教えてもらえたら嬉しいです。
199名無しさん◎書き込み中:2007/02/24(土) 16:13:59 ID:vMuztxlP
>>198
一緒に入ってたテキスト通りにやりなよ
200名無しさん◎書き込み中:2007/02/24(土) 16:48:32 ID:IMzWLgJ/
日本語化が必要なやつってのはやっぱりこういうレベルなんだな
201名無しさん◎書き込み中:2007/02/24(土) 16:57:51 ID:6boLdL0B
>>194
イメージバーン(誤)








イムジンバーン(正)
202名無しさん◎書き込み中:2007/02/24(土) 17:10:40 ID:H/gVvSJs
2.2.0.0にしてみたんですけど終了Xマーク押しても消えないんです。
設定あるんでしょうか?
起動した時のログ表示も無くし方がわからないんですけど
教えてもらえませんよね?すみませんこんな質問で。。。
203名無しさん◎書き込み中:2007/02/24(土) 17:12:50 ID:G1Zu/WAy
これで2層焼くときbuiltじゃ焼けない。わざわざMDSにすんのメンドすぎ
204名無しさん◎書き込み中:2007/02/24(土) 17:13:03 ID:vMuztxlP
>>202
焼いたメディアをもう一度ドライブに入れ直せ
それがベリファイってもんだ
205名無しさん◎書き込み中:2007/02/24(土) 17:29:26 ID:yDv1U/+I
ベリファイの結果はいつもベリーファインだ!
206名無しさん◎書き込み中:2007/02/24(土) 17:45:16 ID:ysOLP9Kz
これってデータDVDもいける?
207名無しさん◎書き込み中:2007/02/24(土) 18:13:01 ID:zV6wRDkT
いける
208名無しさん◎書き込み中:2007/02/24(土) 19:58:14 ID:IrJ0sTrW
新Ver.に期待したんだが、
+RWのイレースに死ぬほど時間がかかる病気は直ってないな。
209名無しさん◎書き込み中:2007/02/24(土) 22:13:32 ID:UwgN4gCi
ずばばばーん
210名無しさん◎書き込み中:2007/02/24(土) 22:46:13 ID:DIoH0oUh
ズバッと解決
211名無しさん◎書き込み中:2007/02/24(土) 22:58:09 ID:sh1kAfyx
ともよ ともよ ともよ
ともよみてくれ うなるムチ
おれは 快傑ズバットさ
212名無しさん◎書き込み中:2007/02/24(土) 23:13:44 ID:ZODTNZ/r
テラナツカシス
213名無しさん◎書き込み中:2007/02/25(日) 00:50:41 ID:4Oyv/3YS
患者「先生、私は自分が犬なのではないかと思っているのですが」
医者「いつ頃からそのように思うようになったのですか?」
患者「子犬の頃からです」
214名無しさん◎書き込み中:2007/02/25(日) 09:35:16 ID:n7pLk7Hb
>>206
CD-Rも焼けるんだからVIDEO-DVD以外も逝けるとわかりそうなもんだが?
想像力に欠ける君はもっと修行しなさい
215名無しさん◎書き込み中:2007/02/25(日) 09:39:32 ID:awrPVIaS


逝けると
216名無しさん◎書き込み中:2007/02/25(日) 11:12:04 ID:uq9czf2Q
片面1層のビデオDVDはDecrypterでリッピングして
そのまま(もしくはMyDVD LE)焼く。

2層はShrinkで圧縮/リッピングして
Decrypter(もしくはMyDVD LE)で焼く

って俺にはImgBurnは必要ないの?
217名無しさん◎書き込み中:2007/02/25(日) 11:17:10 ID:QhHjViFV
>>216
焼きを全てImgBurnでやれ
Decrypterは今後出てくるドライブやメディアに対応出来ない可能性あり
218名無しさん◎書き込み中:2007/02/25(日) 12:38:26 ID:FupKSTfC
>>216
buildモードが使えるからImgBurnも入れとけ
219名無しさん◎書き込み中:2007/02/25(日) 12:52:26 ID:2Q0lmTd9
誰かが言っていたけど、これでデータDVDの丸ごとバックアップができれば言うことないんだが・・・
220名無しさん◎書き込み中:2007/02/25(日) 13:02:06 ID:CXHbDhpd
それだと開発中止になるよ
221名無しさん◎書き込み中:2007/02/25(日) 13:48:12 ID:2Q0lmTd9
>>220
あ、いやいや、市販のDVD-Videoのバックアップ、という意味じゃなくて、
自分でHDD/DVDレコで録画したり、PCのデータを記録したDVD-Rの
バックアップね。

まぁ、一旦HDDにとりこんでBuildして焼けよ、と言われればそれまでなんだが、
それならBackupみたいなメニューがあると嬉しいな、ということで。
222名無しさん◎書き込み中:2007/02/25(日) 20:15:14 ID:5cmqihcC
バッファローのDVSM-X1218FB(日立GSA-H12N)を使用しています
ROM化ができないのでいろいろ調べてみたんですが、いまいちよくわかりません。
もしかしてこのドライブはROM化非対応なのでしょうか?

どなたか助言いただけたら幸いです。
223名無しさん◎書き込み中:2007/02/25(日) 20:57:50 ID:lXivubVP
>>222
勝手にROM化してるよ。
日立LGスレちゃんと読めよ。
224名無しさん◎書き込み中:2007/02/25(日) 23:31:31 ID:Q0Ihtp3k
ImgBurnに読み込み機能なんていつの間に・・・
読み込みもできるんならDVD Decrypterいらなくね?
何か問題でもあるの?
225名無しさん◎書き込み中:2007/02/25(日) 23:39:53 ID:kGOn8Qhk
このソフトの対応ドライブが掲載されてるところはどこでしょうか?
226名無しさん◎書き込み中:2007/02/26(月) 00:14:18 ID:G8RwWNtu
>>224
CSS
227名無しさん◎書き込み中:2007/02/26(月) 00:32:20 ID:0Lxe/3IV
>>224
AnyDVDと併用すれば確かにいらんかもな
228名無しさん◎書き込み中:2007/02/26(月) 00:46:21 ID:4ltgNl/r
DVD-R DLに書き込もうとしたら
DAOモードでDVD-R DLを焼くときはレイヤーブレイクポジションをセットできません。
って出たけど、無問題?
229名無しさん◎書き込み中:2007/02/26(月) 01:23:23 ID:fR11MISO
つーかこれだけ -R DL はクソだと言われてるのに
あえて使うアホがまだ居るのかw

2層に焼くなら +R DL 一択
しかも三菱一択
230名無しさん◎書き込み中:2007/02/26(月) 03:30:07 ID:GtfFFtlX
>>229
同意
231名無しさん◎書き込み中:2007/02/26(月) 15:37:22 ID:C01ujBVH
2層は安くならないね
1年前500円が今400円
232名無しさん◎書き込み中:2007/02/26(月) 15:38:37 ID:9ZE9KYqp
貧乏人用に200円くらいのがあるだろ
233名無しさん◎書き込み中:2007/02/26(月) 15:39:44 ID:9ZE9KYqp
ああ、もう150円か
234名無しさん◎書き込み中:2007/02/26(月) 15:49:02 ID:hkdnGrF6
太陽誘電の+R DLが無いのは何で??
235名無しさん◎書き込み中:2007/02/26(月) 16:06:10 ID:+/zvqTg0
2層は三菱があるからいらない
1層は太陽誘電
236名無しさん◎書き込み中:2007/02/26(月) 17:58:55 ID:7L+9oJcH
まあ、競争相手がいないから値下がりしないんだろうな
しかし普通+メディアならRICOHに期待しないか?
237名無しさん◎書き込み中:2007/02/26(月) 18:32:47 ID:N347mfWC
RICOHの日本製8倍は三菱に迫るくらいに良いよ
ちょっと前までの2.4倍は最低だったけど
238名無しさん◎書き込み中:2007/02/26(月) 18:38:32 ID:hkdnGrF6
リコーのメディアは、8年位前にCD-RWを一枚買ったぐらいだ。
がっちりとした作りだったと記憶してる。

>>235
誘電が2層に力を入れたらどうなるか気になる
239名無しさん◎書き込み中:2007/02/26(月) 19:00:33 ID:7L+9oJcH
いくら誘電といったって、規格自体がクソだからな、−R DLは
だから+Rでは実績のあるRICOHに期待したほうが現実的だろ。
240名無しさん◎書き込み中:2007/02/26(月) 19:00:48 ID:19u5hUI0
三菱の二層DLは10枚パックで3700円くらいで買える。
1ヶ月に10枚程度の焼き枚数なら、納得できる金額だと思う。
241名無しさん◎書き込み中:2007/02/26(月) 19:11:30 ID:NqfyPpmz
( ´O)η ファ〜
242名無しさん◎書き込み中:2007/02/26(月) 21:18:38 ID:C01ujBVH
>>240
国産一層の10倍は納得できない
243名無しさん◎書き込み中:2007/02/26(月) 21:50:04 ID:rzoM7bhq
>>236
貧乏人の本音はCMCに期待だ
244名無しさん◎書き込み中:2007/02/26(月) 22:45:10 ID:19u5hUI0
>>242
ん?なんで?
245名無しさん◎書き込み中:2007/02/26(月) 22:58:09 ID:C01ujBVH
容量2倍で値段は10倍ってこと
246名無しさん◎書き込み中:2007/02/26(月) 23:03:24 ID:19u5hUI0
>>245
別にいいじゃん?
容量2倍のものを1枚に納める価値が10倍あると思えば。

例えば、2GBのノート用メモリモジュールだって1GBの2倍以上はするよ。
メーカー品なら、4倍以上するものだってある。
247名無しさん◎書き込み中:2007/02/27(火) 01:41:55 ID:sfaZ2F0D
4.2GBのwmvは焼ける?
248名無しさん◎書き込み中:2007/02/27(火) 07:04:30 ID:sXBvobZK
             ____
           /      \
         /         \
        /   ⌒   ⌒   \
        |  /// (__人__) ///  |
.       ┌────────────‐┐
       .|                   .|
   ,. -‐ '|                     |
  / :::::::::::|                   .|__
  / :::::::::::::|        >>247       rニ-─`、
. / : :::::::::::::|                  `┬─‐ .j
〈:::::::::,-─┴-、                   |二ニ イ
. | ::/ .-─┬⊃                     |`iー"|
.レ ヘ.  .ニニ|_____________.|rー''"|
〈 :::::\_ノ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: |:::::::: /::::::

             ____
           /⌒三 ⌒\
          /( ○)三(○)\
        /::::::⌒(__人__)⌒:::::\  死ねお
        |     |r┬-|     |
        \      `ー'´   /
   | ̄ ̄ ̄〉,ァ''"ヽ      ゙ア´ ̄`/ ̄ ̄ ̄ ̄|
   |     `r´、、__ l ! ィ彡,ャァ'" ,,..,,、\     |
 ,-┴-、  〈.,, ``''ヽ,,,  ''"´   ゙''ヾミ,r/.く      |__
/ .-┬⊃  <    ,;,, ;;; ,,;;       ,fr::<,   rニ-─`、
! ;;ニ|    /    ';;;;;;;;;;;'      ,!;V:.:ノ     `┬─‐ j
\_|    <    ':;;;;;:'      ,;;/;;:.:/:〈      |二ニ ノ
   |    <    人__,,,;;;;;ノ/N/:/:.<     |`ー"
   |__/:ト-―テ" ⌒ `ヾj ::;;;;}/:.:.:∠____|
        l   ' -:十:‐' ゙l,  〃:.:.:/:.リ      ビリィィィ
        l   t,,__,災_,ノl  f:.リ:.:./:.j
249名無しさん◎書き込み中:2007/02/27(火) 19:42:52 ID:HOPqs5jV
binファイル焼こうとしたら20MBほどセクターが足りないって言われるんですが、どうにかなりませんか?
250名無しさん◎書き込み中:2007/02/27(火) 20:01:29 ID:HOPqs5jV
700MBのディスクいれても576MBしか認識されないのが原因みたいです。互換性の問題なのでしょうか
251名無しさん◎書き込み中:2007/02/27(火) 21:13:53 ID:OSn9rptT
FAQ読め★ DVDのくだらねえ質問はここでしろ 86枚目
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1168696800/
252名無しさん◎書き込み中:2007/03/03(土) 13:49:12 ID:nqwor8U4
 !     , ‐'´ヽ、.__..>---┴---‐┴-<..._`ヽ.  i.      /
 ヽ   ,.ヘ  _,.‐'´.イ'´ト、\、..____,,.. -─-、ヽ, ヽ_!__./ _
.  `‐、 :  `,イ r(( 、ヽ ` ‐-ゝ _,.. -── _){__│|   ||
     :` ー-{ { 、ゝ、.._ ヽ、 ヾー''ニ=-‐rッー;'' `ゝ{ │|   ||
      :    `rゝィ-ーfォ!  '"´   ̄ ̄ ``:  }.!_ |│   ||   君のような厨房が
     :     .| イ}  ̄ノ            : ( 「´│|   ||    レスをして
.     :    │{│ ノ''           :  ル{.._│|   ||  スレが救われるものか!
     :     | ノ}l └-            :  ´.{   | |   ||
      :     .|.  l.  ヾニ二'>      :  _,L.__ | |   ||_ 新しい2chを創るのは
       :    |   i    __     _;.r‐´ z-‐''"´    .| r‐   厨房ではない!
      ,: ‐''"~´ ̄ ̄ ̄~``ヽ._.∠ニ-‐''"´        | ゝ:'
.      |   r-──┐    :|:::              -‐7 ̄
      |    ̄ ̄ ̄     |::
.      └
253名無しさん◎書き込み中:2007/03/03(土) 20:58:00 ID:bevYXFP7
率直に聞きます。「cue+wav」のCDへの焼きは対応していますか?
254名無しさん◎書き込み中:2007/03/03(土) 22:16:41 ID:azgXRWqJ
>>253
フリーソフトなんだし、自分で試せよ
255名無しさん◎書き込み中:2007/03/03(土) 23:58:02 ID:9JyYV129
>>253
対応する必要あんの?
256名無しさん◎書き込み中:2007/03/04(日) 00:02:57 ID:lEFI81EH
>>253
なぜEACを使わない
257名無しさん◎書き込み中:2007/03/04(日) 01:32:46 ID:S3jgsRDB
ノークレームノータリーンでお願いします
258名無しさん◎書き込み中:2007/03/04(日) 12:44:09 ID:QV3yG1Me
>>240
エラーが怖くて2層焼きができません。

259253です。:2007/03/05(月) 02:48:46 ID:C+Cmv6/z
>>254
はい。やってみます。直線的な回答をありがとうございます。
>>255
「cue+wav」が出来れば、もう他のソフトが必要なくなるので。CDはEACで、DVDはDecrで吸って、焼くのはImgBurnだと作業手順が綺麗かなと。
>>256
ドライブがπなので。
---
正直言って、この作者が作成したソフトを使い続けたいのです。回答してくださった皆さん、ありがとうございました。
260名無しさん◎書き込み中:2007/03/05(月) 07:23:01 ID:lXP9a2A9
本家サイトつながんね
261名無しさん◎書き込み中:2007/03/05(月) 10:54:06 ID:uM1IpCLy
>>253
Cue/Binには対応しているがCue/Wavには対応していなかったはず
要はイメージ焼きのソフトだから

>>260
今はつながるみたいだけど、フォーラムには
IPS Driver Error
と出て入れないときがあるね
262名無しさん◎書き込み中:2007/03/05(月) 13:50:00 ID:2xiCrcos
EACは読み込みだけじゃなく書き込みにもオフセットがあるから意味があるんだが…
ろくに設定しないでEAC使ってるな?
263名無しさん◎書き込み中:2007/03/05(月) 13:53:01 ID:cu1xvazt
プレクだから0でおk
264名無しさん◎書き込み中:2007/03/09(金) 01:15:16 ID:N2CCYDxf
軽く浮上
265名無しさん◎書き込み中:2007/03/09(金) 21:19:29 ID:v+FQgVV1
>>262-263
「あちゃー30サンプルずれてました」

とかアナウンスされたし、もうその程度のズレ気にならなくない?
でも持っててよかったpremium
266名無しさん◎書き込み中:2007/03/10(土) 15:04:23 ID:8f2G8gO2
このソフト使って書き込んでるんですが、
ベリファイが通ったら、基本的に書き込みは成功とみなしていいですか?
267名無しさん◎書き込み中:2007/03/10(土) 16:26:56 ID:VohwhBy3
あ…?あ…?
268名無しさん◎書き込み中:2007/03/10(土) 17:50:27 ID:5aMlAzKm
>>266
これで-Rと+R DL合わせて200枚ほど焼いたけど、
ベリファイ通って動作不良、映像の乱れなどあったのは1枚もない。

しかしベリファイ通らなかったものでも動作不良、映像の乱れなく
ちゃんと再生出来るのもある。(勿論厳密には元データとは違っているが)
逆に再生中に止まっちゃうのもあった。

そんなもんです。

まー俺はベリファイ通っても動作確認してからHDDのデータ消すけど(多分みんなそう)
269名無しさん◎書き込み中:2007/03/10(土) 18:22:28 ID:/A2sXAS5
俺は、焼くだけで見ないので、ベリファイなどしない。
270名無しさん◎書き込み中:2007/03/10(土) 18:49:50 ID:C83Q8YWj
8倍メディアに6倍で焼いてVerify。トータルで大体16〜7分ほどかかる。
その後、DVDプレーヤーで早送り再生(最大)で約3〜5分ほど。
1枚あたりの作業時間は約20〜25分の間くらい。そんな感じで。
271名無しさん◎書き込み中:2007/03/10(土) 19:41:12 ID:iJR29RwC
ほんと気持ち程度。
272名無しさん◎書き込み中:2007/03/10(土) 20:44:20 ID:j29lN3df
verify & 計測 でドッチも問題なければOKなんじゃねーの?
273名無しさん◎書き込み中:2007/03/10(土) 21:08:17 ID:C6unuhm7
書き込み開始するためのボタンが押せるようになってくれない+説明サイトの画像道りに表示されないんだけど、どうしたらいいの?
274名無しさん◎書き込み中:2007/03/10(土) 23:51:18 ID:VohwhBy3
>>273
誤: 画像道り(がぞうどうり)
正: 画像通り(がぞうどおり)
275名無しさん◎書き込み中:2007/03/11(日) 00:40:29 ID:8hs++FJh
これまで50枚ほど焼いてきたが、
ベリファイしたことない。

うまく焼けてるはずだと勝手に思い込んでる俺。
(実際はめんどいだけ。)
276名無しさん◎書き込み中:2007/03/11(日) 00:59:07 ID:MxAAdJM0
ベリファイ通っても、別のドライブでこける、とかるし
277名無しさん◎書き込み中:2007/03/11(日) 20:34:51 ID:AgrPZkT0
書き込み速度を1番遅いので焼くと何分くらいかかりますか?
278名無しさん◎書き込み中:2007/03/11(日) 20:50:29 ID:/z1m4HRn
>>277
データのサイズ、ドライブ、メディアによって変わる
条件なしで答えられる訳ねーよ
279名無しさん◎書き込み中:2007/03/11(日) 21:38:42 ID:qKjSJ7E0
>>277
一層をフルで書き込んで、1時間弱
280名無しさん◎書き込み中:2007/03/11(日) 22:38:24 ID:svIcP12i
おれは 1層フル 最高速度で焼くと5分くらいで終わるが
正常に書き込み終わればなんも問題ないし
ベリファイなんて使わない
281名無しさん◎書き込み中:2007/03/11(日) 22:39:28 ID:svIcP12i
alcol120%使ってるけど
282名無しさん◎書き込み中:2007/03/11(日) 23:35:18 ID:8B9XvbxB
酒の焼きは信用できない
283名無しさん◎書き込み中:2007/03/12(月) 02:21:59 ID:RmY9YqQz
つーか最高速度とかで書き込んでる時点で終わってる。
古いドライブで-R8倍焼きまでしか出来ないとかならそれでもいいけどさw
284名無しさん◎書き込み中:2007/03/12(月) 02:38:50 ID:gQVoefJZ
-Rは4倍速焼きだな
285名無しさん◎書き込み中:2007/03/12(月) 14:49:07 ID:vpfhMpyU
最近の高速対応ドライブなら6xが一番いいけどな。
286名無しさん◎書き込み中:2007/03/12(月) 22:57:20 ID:zPTzstjI
オレも4倍だな。
287名無しさん◎書き込み中:2007/03/13(火) 00:09:29 ID:IChMBZCY
2倍速の俺がきましたよ、っと
4倍だと常に4倍速で書き込んでくれないからなぁ
288名無しさん◎書き込み中:2007/03/13(火) 04:23:40 ID:ZD8jxg14
オレは最近はいつも6倍。
289名無しさん◎書き込み中:2007/03/13(火) 04:57:49 ID:UslYIx6b
使ってるドライブによっても微妙に変わるしな。
うちのはπ111。
-Rは6倍焼きがベストだね。

たまに昔の定説を未だに信じてる人いるけど、
最近のドライブは等速とか2倍焼きはむしろ苦手なんだぜ?
290名無しさん◎書き込み中:2007/03/13(火) 05:13:33 ID:4HrWLgcr
最高8倍書き込みのドライブなら8倍に最適化されてるから
下手に他のスピードに落とすとまばらに焼けることもあるぐらい
これは実際にデータを見れば分かる
メディアにもよるが高品質のものを使うならば、ほとんどの場合
最速で焼くのが良い
291名無しさん◎書き込み中:2007/03/13(火) 05:46:33 ID:UslYIx6b
>>290
>ほとんどの場合最速で焼くのが良い
それは無い。
誘電セラコ(8倍対応)とかでも実際は12倍で焼けるが
12倍焼きが高品質なんてデータ見たことも無いし聞いたことも無い。

最近のドライブで、現在主流の8倍対応-R焼くなら
4倍、6倍、8倍のどれかが最も高品質になるはず。
292名無しさん◎書き込み中:2007/03/13(火) 08:21:14 ID:OEoaUVEW
つかみんなCLV焼きに拘りたい年頃なんだ。PIE, PIF TA, BETA, JITTERに拘ってるからね。
293名無しさん◎書き込み中:2007/03/13(火) 10:17:02 ID:uZGGkUtH
6x full-CLV より 8x P-CAV

のほうがキレイに焼ける来豚20A1P
294名無しさん◎書き込み中:2007/03/13(火) 14:49:16 ID:v2W7sT9V
俺の20A1Pは 8倍≧12倍>16倍>>6倍>>>>4
295名無しさん◎書き込み中:2007/03/13(火) 15:31:36 ID:hT6+G9t3
俺んちパイ111L。
やっぱり6倍が1番いい結果。
パイの111系は6倍がベストだって111スレでもFAになってるしね。
296名無しさん◎書き込み中:2007/03/13(火) 15:53:20 ID:VqxSNzWj
なこたない
TYG02だと111, 112共にJitter以外は8xが良い事のほうが多いし
297名無しさん◎書き込み中:2007/03/13(火) 16:00:14 ID:V8Cq308v
んなこたない
TYG02でも112は6xのほうがぜんぜんいい。
298名無しさん◎書き込み中:2007/03/13(火) 16:12:57 ID:1UNUxcT9
ここらで+Rの話題でもしようぜ
299名無しさん◎書き込み中:2007/03/13(火) 16:17:18 ID:KGikB9WF
だが断る
300名無しさん◎書き込み中:2007/03/13(火) 16:35:49 ID:1UNUxcT9
そうか
301名無しさん◎書き込み中:2007/03/13(火) 16:36:39 ID:1UNUxcT9
つーかさ
土ドライブ使ってるのに、何故-Rなんだぜ
302名無しさん◎書き込み中:2007/03/13(火) 16:38:59 ID:sHN08GaZ
一瞬、土ライブに見えた 土曜ライブ?
303名無しさん◎書き込み中:2007/03/13(火) 16:40:35 ID:1UNUxcT9
明日は牌使いの日だそうだ

[√P ] 明日はπの日
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1173771295/
304名無しさん◎書き込み中:2007/03/13(火) 17:13:00 ID:QSVDgKVJ
>>301
大事なものは+でROM化してるよ。安けりゃ全部そうするんだが。
最近+Rのスピンドルの選択肢がなくなってきてるな。
305名無しさん◎書き込み中:2007/03/13(火) 18:02:23 ID:6cKlmrUJ
CMCなら50枚で1700円くらいじゃね
306名無しさん◎書き込み中:2007/03/13(火) 23:00:59 ID:OYIrgTRe
>>301
DVD+RがDVD-Rよりも割高だからか?
307名無しさん◎書き込み中:2007/03/14(水) 01:10:28 ID:dmnAEX8R
>>296
いや、前に111のスレで6倍と8倍の話題で議論になったけど、
ここぞとばかりに計測君達が書き込んでて
6倍がベストで8倍はベターって結論で終わったよ。

>>301
今時-R再生で不具合でるドライブもプレーヤーも無いからね。
で、やっぱ誘電使いが多いから値段と品質考えても-Rが自然な流れだろ。
2層の場合は-R DLがクソだから+R DL一托だがね。
308名無しさん◎書き込み中:2007/03/14(水) 01:36:35 ID:/5iJGkBu
>>307
そして+R DLは事実上、三菱しか選択肢がないもんな・・・
309名無しさん◎書き込み中:2007/03/14(水) 06:34:15 ID:6f8ydAPR
RICOHがヘボ杉
310名無しさん◎書き込み中:2007/03/14(水) 07:57:34 ID:CSJApQxp
もうそれぐらいでいいだろ、メディア・ドライブの話は。
ネタがないからといってスレ違いの話をグダグダと引っ張るなよ
311名無しさん◎書き込み中:2007/03/14(水) 08:58:42 ID:KTMxyRKt
コイツ、焼板の焼ソフトスレで何言ってんだ
話題についてこれないなら、黙ってロムってろ
それとも、DecypterとかShrinkスレでオナニーしてる奴か?
312名無しさん◎書き込み中:2007/03/14(水) 09:00:48 ID:/oQqMi99
dftiyhpxdifdiuohtpy5rt@rxbdo;pjy6d5hdfbgydth6fg
313名無しさん◎書き込み中:2007/03/14(水) 09:20:38 ID:CSJApQxp
>>311
各メディア、ドライブのスレが幾らでもあるのに
わざわざImgBurnのスレでする理由は?
314 ◆kev2FxByYQ :2007/03/14(水) 09:25:33 ID:oxa85zFy
>>311
焼きソフトのスレでドライブの話をするのは普通だよな。
特にImgBurnやDecrypterは焼きドライブを選ぶし。

が、何でもかんでもオレの自演というなと。
せっかく相手してないんだからさ。(信じないかもしれないが)
お前があの一員なんだったら、これで相手したことになるかw
315 ◆kev2FxByYQ :2007/03/14(水) 09:32:58 ID:oxa85zFy
>>313
いい加減長いなぁとは思うけど、流れとしては
このソフトでベリファイしてる?
 最高速度で焼いてベリファイしない
  最高速度で焼くのはバカ
   X倍焼きがベスト
    いや違う
なんだから、別にかまわないんじゃない?そんな厳密な話しないでも。
「そろそろスレ違いぎみなので誘導」ってことだから>>310>>313は正しいんだけどさ。
316名無しさん◎書き込み中:2007/03/14(水) 09:37:05 ID:7YCuOSWl






■■■  法則発動中、しばらくお待ち下さい  ■■■





.
317名無しさん◎書き込み中:2007/03/14(水) 12:29:38 ID:Qymlr45Z
AGE
318名無しさん◎書き込み中:2007/03/14(水) 16:19:19 ID:jDFaKaSz
>>316
いい加減ウザイ
DecスレとShrinkスレで荒らし認定されて相手にされないからって
このスレまで出張してくんじゃねーよ。
319名無しさん◎書き込み中:2007/03/14(水) 16:22:58 ID:9KI6zNjp
【あぼーん奨励】
kev2FxByYQ
初心者
レンタル
詳細な解説
感激


【◆kev2FxByYQの特徴】
・焼き板ローカルルールは無視
・ダウソ板/ソフト板への移動を頑なに拒む
・違法コピーの話題であってもレスを付けて自己満足する
・狭義なマイ定義を押し付ける
・くだ質/アングラ質へスルーが出来ない
・くだ質/アングラ質がスルーされると自慢気に登場して長文開始
・犯罪意識の無い犯罪者と同様の思考回路
・あぼーん奨励「初心者」「レンタル」「詳細な解説」「感激」へ何故か過敏に反応
・以上の指摘に関しても過敏に反応
・その前後から指摘者への攻撃が名無しで開始
・何故指摘されているのかが理解できずに被害妄想に耽る
320名無しさん◎書き込み中:2007/03/14(水) 16:30:22 ID:ORl18FtK
じゃ、ベリファイの話しようか
321名無しさん◎書き込み中:2007/03/14(水) 16:34:12 ID:jDFaKaSz
322名無しさん◎書き込み中:2007/03/14(水) 18:29:27 ID:CfZoifBm
>>320
んな事言うとリップ命君がまたファビョるぜ
323名無しさん◎書き込み中:2007/03/14(水) 18:53:41 ID:9txn5WmF
>>320
おいらはいつも、ImgBurnで焼いたものをベリファイすると
Very Fineだぜ!

・・・ってな感じでいいッスか?
324名無しさん◎書き込み中:2007/03/14(水) 18:56:08 ID:Hyl9F80+
>>323
君のネタ755AでTAテストにかけたらズレまくりのかぶりまくりだったYO!
325名無しさん◎書き込み中:2007/03/14(水) 19:06:28 ID:9txn5WmF
>>324
そ、そんな…ヽ(`Д´)ノウワァァァン
326名無しさん◎書き込み中:2007/03/14(水) 19:19:42 ID:3hjp5tkY
>>323
メディアは何よ?
327名無しさん◎書き込み中:2007/03/15(木) 18:43:28 ID:3RZTDBcI
このスレで、等倍が最速なドライブを使ってるのはオレだけに違いない。
CD-Rじゃなくて、DVD-Rの話ですw
328名無しさん◎書き込み中:2007/03/15(木) 19:19:12 ID:fAJP7Bps
ISO形式で焼いたつもりなんですが、焼いたDVD-Rをパソコンにいれてみたら中に入っているファイルがRARでした これではSMで再生できませんか?
329名無しさん◎書き込み中:2007/03/15(木) 19:38:54 ID:UXWhHW3N
>>327
倍速持ってる俺の勝ちかな
等倍プリンコも持ってる支那
330名無しさん◎書き込み中:2007/03/15(木) 20:57:00 ID:neTnIBra
>>328
       ____
     /⌒  ⌒\ ホジホジ
   /( ●)  (●)\
  /::::::⌒(__人__)⌒::::: \  ふ〜ん、で?
  |    mj |ー'´      |
  \  〈__ノ       /
    ノ  ノ
331名無しさん◎書き込み中:2007/03/15(木) 22:17:01 ID:8kkKplyq
>>327
いくらで買ったの?
332名無しさん◎書き込み中:2007/03/15(木) 22:57:01 ID:3RZTDBcI
>>331
メーカーPCに組み込まれてた(PCは25万円くらいだったかな)

関係ないが、PCカード接続のCD-R/RWドライブも持ってる
こっちは、10年位前に買ったから6万円くらいw


誘電が+R DLを発売してくれれば、新しいドライブを買おうと思ってる
333名無しさん◎書き込み中:2007/03/16(金) 00:49:22 ID:yLD05NH9
まー今は三菱ので何ら問題ないがな。
確かに誘電が出してくれればいいが。
しかも三菱より安く。
334名無しさん◎書き込み中:2007/03/16(金) 03:57:00 ID:DG3f0tC+
これで+DL焼くと、認識しない機器あるね
同じデータを同じドライブ、メディアを使って、別ソフトでライティングすると普通によめるのに。
焼き品質は良い。
335名無しさん◎書き込み中:2007/03/16(金) 07:14:51 ID:BVG363sA
別ソフトとはレコナウだな
336 ◆kev2FxByYQ :2007/03/16(金) 10:40:09 ID:+A4sBwRY
計測なら公式サイトのフォーラムでもやってるね
http://forum.imgburn.com/index.php?s=3f6500be145a961ea78e185b998f1f11&showforum=15
逆に言うと、LIGHTNING UK!が計測のために焼いてるドライブが公式対応ドライブってことか。

MATSHITAで言っても、そのフォーラムのサポートカテゴリで作者に直訴して対応してもらったり
してる例もあったし、ここよりもアッチで報告した方がバージョンアップに反映されていいかも。
まだ開発継続で、作者もサポートを積極的にしてるソフトなんだし。
337名無しさん◎書き込み中:2007/03/16(金) 10:45:05 ID:Wjw91PhV
計測は、まともな計測ドライブでやらんと意味無いだろ
あんましいい加減な事言うなよ、糞タレ
338 ◆kev2FxByYQ :2007/03/16(金) 10:53:35 ID:+A4sBwRY
>>337
それはオレじゃなくLIGHTNING UK!に言ってくれw
BENQ DW1640で計測してるみたいだけどね
他の計測結果を上げてる人は上記ドライブかBENQ DW1655を使ってるのか。
339名無しさん◎書き込み中:2007/03/16(金) 11:00:08 ID:Wjw91PhV
計測はまずchip依存だ
かりに計測ソフトを強引に対応させたとしても、まともな計測結果は出ない
だから対応させない

いい加減な事を初心者へ言って惑わすくらいなら黙ってろよ
340 ◆kev2FxByYQ :2007/03/16(金) 11:04:12 ID:+A4sBwRY
>>339
計測ソフトを強引に対応って、DW1640やDW1655に対することを言ってるのか?
この辺のドライブで計測してるサイトって多いよな?
341334:2007/03/16(金) 11:33:42 ID:DG3f0tC+
>>335
そそ。
レコナウとtmpgAuthor3
imgburnの2層焼きは互換性に問題ない?
明らかに上記ソフトで焼いた方が、家電等で、マウントにかかる時間が短いし、
家の環境じゃ認識率が良いんだけど。
もちろんrom化した前提でさ。
342名無しさん◎書き込み中:2007/03/16(金) 13:18:11 ID:mHktAn5u
最近のツナミはライティング能力もあるのか
343 ◆kev2FxByYQ :2007/03/16(金) 13:47:54 ID:+A4sBwRY
>>342
TMPGEnc DVD Authorのことだよ。1.5だか1.6あたりからライティングエンジンも積んでる。
DVD-VIDEOの2層焼きでは、オーサリング使わないで焼き機能だけ使うのもベスト。
というかレコナウかTDAぐらいしかDVD-VIDEOの2層焼きはマトモにできなかったかと。
それとImgBurnね。

>>341
ImgBurnで焼いた手順は?
344名無しさん◎書き込み中:2007/03/16(金) 15:31:04 ID:Y7PV/aB/
>imgburnの2層焼きは互換性に問題ない?
俺の二年前のデガじゃ、何で(seamless)焼いたって互換性100%。
BuildでGood以下とか、seamlessとか?或いは再生側のヘタリとか?
imgburnのせいじゃないと重。
345341:2007/03/16(金) 15:41:15 ID:DG3f0tC+
普通にdecrypterでisoリップ→imgburn mds焼き
file吸い出しbuildしても変わらないね。

DRW-1814BLT LITEON LH-20A1S DVR-212 760SA
で、三菱+DL 焼き

機器によっては、imgburnで焼いたディスクを認識したりしなかったりする。
全く認識しないという事じゃなくて。

環境差は焼きソフトだけなので、家は2層焼きはimgburn避けとくわ

一層は全く問題無し。


346341:2007/03/16(金) 15:46:40 ID:DG3f0tC+
>>344
いや家の機器も殆ど問題ないよ
ただたまにそういう機器があるって話。
でも、レコナウかTDAで焼いた物はマウントも速いし、全く問題ないから
347名無しさん◎書き込み中:2007/03/16(金) 16:00:07 ID:NKSSrVBD
機器の型番晒しといて。
348341:2007/03/16(金) 16:14:50 ID:DG3f0tC+
RD-X6 DVR-DT95 DVR-HE50W
757A 
PS2 PS3 xbox360 xboxHD

imgburn焼きの場合
RD-x6は100%認識するけどマウントが遅い
360はマウント失敗したり成功したり。


349名無しさん◎書き込み中:2007/03/16(金) 16:41:30 ID:NKSSrVBD
駄目だPS2しか持ってないや。すまん検証不可。
350名無しさん◎書き込み中:2007/03/16(金) 17:09:46 ID:mHktAn5u
電源は大丈夫なんか
351名無しさん◎書き込み中:2007/03/16(金) 18:33:04 ID:ikaFhh7X
うちのPS2、最初の読み込み時に、本体を縦置きにしなくちゃ読み込んでくれない。
普通のゲームも、PS2購入当初より読み込みが甘い。
封印を解いて、ピックアップを掃除しても駄目だな。

縦置き術って、オカルトじゃなくてホントなのがすごいよSONY
352名無しさん◎書き込み中:2007/03/16(金) 18:55:13 ID:FwvfAR4c
例のグリスアップで直るんじゃないのか
そういう症状
353名無しさん◎書き込み中:2007/03/16(金) 18:56:07 ID:FwvfAR4c
レンズのクリーニングはあまり効果ないと思う
354名無しさん◎書き込み中:2007/03/16(金) 19:04:25 ID:DG3f0tC+
電源はかなり余裕ある。
ドライブは全部eSATA外付けで別電源からとってるから。

PS2は問題なく読めるね

なんでレコナウ、TDAで焼くと、マウント中苦しそうな360でも、一瞬でマウント出来るんだろ。
エンジンが違うとはいえ、ちょっと気になった
355名無しさん◎書き込み中:2007/03/16(金) 19:06:20 ID:ikaFhh7X
なんか、ピックアップレンズ部分が沈み込むのが原因らしい。
これは初代PSだけの現象らしいが、
うちのPS2では明らかに縦置きが効果的に効いてる。
ソニータイマーとは比べられないほどの、ソニー七不思議の一つ。

超絶スレ違いでスマン
356名無しさん◎書き込み中:2007/03/16(金) 20:00:36 ID:FwvfAR4c
>>354
SATAの設定(bios)じゃないのか
IDE-mode、RAID-mode、LEGACY-mode、とかあるだろ
HDDでさえ明らかに挙動が変わるし、NortonGohstみたいに、modeによって使えないものもある
もちろん、光学ドライブの制御方法も変わる
光学ドライブのSATA化移行に時間がかかってるのも、これがネックになっているからだよ
アプリケーションの開発環境によって相性が出るのは、かなり前からわかっていた
357名無しさん◎書き込み中:2007/03/16(金) 21:28:56 ID:DG3f0tC+
なるほど。
760Aが修理から帰ってきたら、試してみるよ。
358名無しさん◎書き込み中:2007/03/17(土) 06:44:52 ID:kVLV30rR
ATAでさえ、プライマリ・セカンダリ、マスター・スレーブで結果が違う事があった
YSSがそこまで載せてるのはその名残だな
SATAでも起こっておかしくない
359名無しさん◎書き込み中:2007/03/17(土) 09:48:47 ID:Dv9TWpVw
馬鹿がデタラメ言って馬鹿を作り出すスレだな
360名無しさん◎書き込み中:2007/03/17(土) 10:43:48 ID:YwLohh7s
まるでお前みたいだな
361名無しさん◎書き込み中:2007/03/17(土) 17:29:22 ID:3n5iAHvf
バカばかりでSATAかいわそう
362名無しさん◎書き込み中:2007/03/17(土) 18:59:01 ID:/q+4BmEf
サタカワイソス
363名無しさん◎書き込み中:2007/03/17(土) 22:29:59 ID:L4goKD/x
さたたん・・
364357:2007/03/18(日) 00:41:19 ID:gztD4OF/
丁度今日760A帰ってきたから、試してみたけど、
S-ATAとIDEでの違いは無かった。
家の機器では、やっぱり、レコナウ、TDAのが再生互換性が高い傾向だった。
2層はPxEngine系で焼く事にするわ。
365名無しさん◎書き込み中:2007/03/18(日) 02:23:17 ID:/aPXOFby
佐田さん
実はずっと前から
366名無しさん◎書き込み中:2007/03/18(日) 03:40:07 ID:bkhKfXhN
これ焼き速度のAUTOとMAXってどう違うの?
367名無しさん◎書き込み中:2007/03/18(日) 12:29:21 ID:ux/+lzS0
Buildで焼いてるんだけど、72分のやつに4h近くかかっているんだけど
これは遅いよね?一旦ISOにしてからの方が早いの?
368名無しさん◎書き込み中:2007/03/18(日) 12:53:42 ID:oaz7H+Vk
>>367

> Buildで焼いてるんだけど
意味不明。何をしてるんだ?
369名無しさん◎書き込み中:2007/03/18(日) 12:56:56 ID:ux/+lzS0
>>368
Shrinkでリッピングしたファイルを焼いてるんだけど、でおk?
370名無しさん◎書き込み中:2007/03/18(日) 13:07:33 ID:oaz7H+Vk
>>369
Build モードはISO構築用なんだが、
まさか、出力先をドライブにしてるとか?

( ゚д゚)ポカーン …
371名無しさん◎書き込み中:2007/03/18(日) 13:14:05 ID:ux/+lzS0
>>370
Build焼きはvobやifoをisoに変換した上でメディアに焼くってことじゃないの?
372名無しさん◎書き込み中:2007/03/18(日) 13:28:26 ID:cPm7mcyb
一般的には焼き対象が100MBを超える大きなファイルのみってとき以外は、一旦ISOを作った方がいいよ.
373名無しさん◎書き込み中:2007/03/18(日) 13:47:15 ID:l5h7qhJI
>>372
100MBのファイルって大きい、のか?
374名無しさん◎書き込み中:2007/03/18(日) 13:47:18 ID:ux/+lzS0
>>372
ご忠告どうもです。それのせいかは分からないけど、
書き込み速度が0.6×程度しか出なくてイライラさせられますorz
8倍対応のメディアと16ドライブ使っているのになあ…こんなの初めて
375名無しさん◎書き込み中:2007/03/18(日) 18:25:15 ID:iXHyWXss
>>374
「PIO」でググれ。
376名無しさん◎書き込み中:2007/03/18(日) 20:17:29 ID:Nv/yF3hs
>>366
AUTOはメディアIDで好きな焼き速度に設定したらあとはそのDISCを入れるだけで
自動的に焼き速度が指定される機能。

例:TYG02 4xと設定すると以後、TYG02をマウントするだけで4xで書き込みされる。
 AUTO(MAX)と表示されてる個所がAUTO(4x)と表示される。

AUTOMAXはその名の通り書き込みドライブのファームウエアが持つ各メディアIDに対応したMAX速度で書き込む。
んじゃ、ファームウエア情報に無いメディアIDならどうなるのか?

多分、可能な速度で焼くんじゃない?
377名無しさん◎書き込み中:2007/03/18(日) 20:24:30 ID:Nv/yF3hs
>>370>>371
Build(構築)モードで出力先をデバイスとする、それは "オンザフライ"ともいえる。
ISOBuildの1工程が省かれるから便利。

>>372>>374
一種の御呪いだろうけど今は高速なHDDであり最近のドライブも優秀なので
ISOにする必要はこれといってない、と思う。
うん、オンザフライで未だ失敗した事無いからそう思ってるだけ。
378366:2007/03/18(日) 20:33:15 ID:bkhKfXhN
>>376
あ、そういうことか。
サンクス
379名無しさん◎書き込み中:2007/03/19(月) 01:59:58 ID:pPDJ+cU4
>>377
HDD のバースト転送速度はどんどん速くなってるけど、ランダム転送速度はそんなに速くなってないぞ。
失敗は BURN-PROOF 以降起きなくはなったけど、だからいいかといわれれば微妙。
380名無しさん◎書き込み中:2007/03/19(月) 17:56:11 ID:c4KMXFKO
ifo/BUP更新しないとか自動書き込み速度とかフリーウエアにしてはニクイ機能だな
有料ソフトが劣ってみえるぞ
381sage:2007/03/21(水) 22:28:20 ID:MyaQcOyA
ISOイメージをDLメディアに書き込み中に
こんなエラーが出るのですが何が悪いのでしょうか?
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5029.jpg.html
ログ
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5030.txt.html
382名無しさん◎書き込み中:2007/03/21(水) 22:47:56 ID:ieF0Hmvo
Decrypterでリップ後ImgBurnでライティングしようとすると
DeviceIoControl(FSCTL_LOCK_VOLUME) Failed!
とエラーがでます。
Decrypterと競合しているようでDecrypterを終了してからライティングすればエラーはでないのですが
できればどちらも起動したまま作業したいです。
みなさんはどうしてますか?
383名無しさん◎書き込み中:2007/03/21(水) 22:55:06 ID:O+Sm1cfm
>>382 アホ
384名無しさん◎書き込み中:2007/03/21(水) 23:13:16 ID:ieF0Hmvo
>>383
レスありがとうございます
やっぱりそのような運用は非常識でしょうか
無知なものでアホな質問をしてしまいスイマセン
385名無しさん◎書き込み中:2007/03/21(水) 23:16:02 ID:3NPgWOtj
>>381
PX-716でも出た
verは2.2.0.0
メディアはマクセル(リコ-OEM)の+DL
386名無しさん◎書き込み中:2007/03/21(水) 23:20:11 ID:O+Sm1cfm
>>384
ロック解除して試せ
387名無しさん◎書き込み中:2007/03/21(水) 23:30:49 ID:ieF0Hmvo
FSCTL_LOCKとはなんのロックなんですか?
解除の仕方もわかりません
よかったら教えてください

エラーダイアログで「続行」を選択すると
何事も無かったかのようにライティングが始まるのですがこれで良いのでしょうか?

388名無しさん◎書き込み中:2007/03/22(木) 01:05:50 ID:k9myoCjq
ImgBurnで焼くのになぜDecを起動させておきたいのかが意味不明。
起動も終了もちょいとクリックするだけだろ。
まさかDecでリップしながら他ドライブで焼きとか
無謀なことはしないだろうし。
389名無しさん◎書き込み中:2007/03/22(木) 01:21:57 ID:HdLoNs6W
>>385
結構このエラーで悩んでいる人多いようですね
ttp://www.altech-ads.com/review.php?act=all&product_id=10001086&ret=top
いろいろ調べてみましたが解決策見つからず・・・

別質問なのですがimgburnでROM化設定したら他のライティングソフトで焼い
てももDVD−ROMとして焼かれますか?
試せばいいのですがDLメディアなので試すリスクが高くてできません。ご存知
の方よろしくお願いします。
390名無しさん◎書き込み中:2007/03/22(木) 07:29:11 ID:F4fLzxQJ
プレクスターなら付属のSetSpeedで設定すりゃいい。
391名無しさん◎書き込み中:2007/03/22(木) 07:33:33 ID:ES1go5Kk
>>389
セコイヤツは情報の出し方もセコイ、ついでにチンコもセコイ
結果として幸が薄いし毛も薄い
392名無しさん◎書き込み中:2007/03/22(木) 15:50:28 ID:3/8kSDyy
>>390
>>389はライトンじゃまいか?
393名無しさん◎書き込み中:2007/03/22(木) 16:37:11 ID:HdLoNs6W
このエラーを解決できる策はまだないようですね
ありがとうございました
>>391
ぷw君は全てが薄いんだろうね
最初からちゃんと読めば?(藁

394名無しさん◎書き込み中:2007/03/22(木) 22:17:03 ID:Pq7SVQVn
聖少女に期待

まで読んだ。
395名無しさん◎書き込み中:2007/03/22(木) 22:20:15 ID:JoXczyMd
今日初めて使ったけど、イイねコレ
コレがあればB's9要らないかな
396名無しさん◎書き込み中:2007/03/23(金) 00:51:31 ID:igCJH+98
有料ソフトがいいとはかぎらんぞ
無料ソフトのほうがいいっていうのはいっぱいある
397名無しさん◎書き込み中:2007/03/23(金) 01:31:03 ID:/k21mM3b
これで2層メディアの書き込みが安定してくれれば言う事無いんだけどなぁ
398名無しさん◎書き込み中:2007/03/23(金) 05:04:19 ID:QvApc+cT
十分安定してると思うよ
バッファ増やしたりしてあげてる?
399名無しさん◎書き込み中:2007/03/23(金) 07:05:23 ID:Z9D7Ykz3
何か少し前のカキコ見ると不安になったんだけど…そうでもない?
Pioneer DVR-A11-J 使ってるんだけど、RAM2GB載せてるから
バッファ128MB程度取れば大丈夫かな。
「試し」で使うには2層メディア高過ぎるからなぁ。
400名無しさん◎書き込み中:2007/03/23(金) 08:00:19 ID:Yyj5EeOw
650MBのCD-RWの消去に23分もかかってっし('A`)
401名無しさん◎書き込み中:2007/03/23(金) 09:12:58 ID:2Vdn3uqE
Current version: 2.3.0.0
Released: 22nd March 2007
402名無しさん◎書き込み中:2007/03/23(金) 09:42:43 ID:Tch7Tjln
# Added: Parsing of the Joliet filesystem (in addition to the existing UDF/ISO9660 parsing) for pin pointing the file where a read error is occuring.
# Added: Ability to have the program use erase/format commands where DVD-RAM and BD-RE disc then give their full capacity to the user data area and do not keep any 'spare areas' for error recovery. (Potentially useful for PS3)
# Added: A little 'Erase' button to the main screen for easy access to disc formatting/erasing functions.
# Added: Support for images with a 2332 byte sector size (Easy CD Creator v5 ?)
# Added: Support for converting a few additional image formats over to the correct format for burning to DVD (Mode1/2048).
# Added: Import / Export of 'Automatic Write Speed' configuration.
# Added/Changed: If Build mode detects the file 'I386\NTLDR', it will automatically enable the ISO9660/Joliet options to allow file names without extensions.
# Changed: When files/folders are dragged + dropped into the source list in Build mode, they're now added to the MRU list - but only if 8 or less items are added at a time.
# Changed: When files added to the source list in Build mode via the 'Browse for file' button, they're now added to the MRU list - but only if 8 or less items are added at a time.
403名無しさん◎書き込み中:2007/03/23(金) 09:43:07 ID:TcZGBskk
あれ?きたの?
404名無しさん◎書き込み中:2007/03/23(金) 09:43:43 ID:Tch7Tjln
# Fixed: Browsing for (and opening) a file (especially in 'Verify' mode) could fail due to some garbage being appended to the filename.
# Fixed: A potential error when unlocking a volume from exclusive access when locking it had failed in the first place.
# Fixed: File/folder names parsed from the ISO9660 file system could have garbage appended to them if there was no trailing null.
# Fixed: Thread synchronisation issue where MD5 values might then be missing from the Log.
# Fixed: The first cell in an angle block was being ignored and hence never shown in the 'Create Layer Break Position' window. (The first should have been visible, but not the others)
# Fixed: The program displayed the incorrect 'previous' cell in layer break preview if the chosen cell followed one or more interleaved cells.
# Fixed: UDF Filesystem didn't allow for the ';' character in file names.
# Fixed: The 'Don't Prompt VIDEO_TS Content' option wasn't acutally using the answer specifed in the settings.
# Fixed: The Filter Driver Load Order page was listing 'Upper Class Filters - [None Found]' for an item that should have said 'Lower Class Filters - [None Found]'.
# Fixed: The wrong item in the Build mode MRU list could get deleted when the 16 item limit was reached. (Number 8 was deleted rather than number 16)
405名無しさん◎書き込み中:2007/03/23(金) 12:02:45 ID:QnZJri6k
PX-760Aで三菱2層焼き問題なし。
PIEも良好。
さすがプレクて思った。

で当方英語は全くと言っていいほど読めないのだけど2.3.0.0で、お前らのお悩み直っていればいいな。
406名無しさん◎書き込み中:2007/03/23(金) 12:23:15 ID:uWlJEcZ5
402とか404を貼ってるヤツ 氏んでくれていいよ
407:2007/03/23(金) 14:08:58 ID:6rt1flc9
何コイツ
408名無しさん◎書き込み中:2007/03/23(金) 14:56:00 ID:OQA32whS
402-404をNGWにしとけ
409名無しさん◎書き込み中:2007/03/23(金) 16:01:19 ID:7QA4EK0u
>>407
英語読めない可哀想な奴なんだよ
そっとしといてやれ
410名無しさん◎書き込み中:2007/03/23(金) 17:32:19 ID:aTHqJttl
嬉しがって何でも貼りまくるのが流行ってるみたいだなw
411名無しさん◎書き込み中:2007/03/23(金) 19:27:17 ID:OOQUbdIa
何でもってw
412名無しさん◎書き込み中:2007/03/23(金) 20:03:27 ID:mcIZHiwx
早く日本語化パッチ出ないかな〜
413名無しさん◎書き込み中:2007/03/23(金) 22:44:21 ID:o2zKxiGP
>>412
出たときには、お礼と祝福をジェイカーにしろよ
414名無しさん◎書き込み中:2007/03/25(日) 23:46:28 ID:i0qc9Oco
公式サイト繋がらない
415名無しさん◎書き込み中:2007/03/26(月) 00:38:59 ID:4szUblYC
402と404のせいで作者が怒ったため
416名無しさん◎書き込み中:2007/03/26(月) 00:49:40 ID:PCSEw6YJ
402と404が酷い自演をしたので作者が笑いすぎたため
417名無しさん◎書き込み中:2007/03/26(月) 01:08:22 ID:kI3eWlz1
涙目
418名無しさん◎書き込み中:2007/03/26(月) 10:14:28 ID:ujZoihVS
>>406>>415
英語が全く読めない可哀想な子

419名無しさん◎書き込み中:2007/03/26(月) 10:28:27 ID:BSv3puux
ヒント【ゆとりの春】
420名無しさん◎書き込み中:2007/03/26(月) 10:37:12 ID:YcVnAEut
ヒント【日本語がまともでない住人ばかりなのに英語など無理】
421名無しさん◎書き込み中:2007/03/26(月) 11:46:57 ID:nbLsjEg9
>>420 だな
422名無しさん◎書き込み中:2007/03/26(月) 11:52:03 ID:RUM/v55g
>>420
それはヒントとは言わない。3年くらいROMってろ。その頃には廃れてるだろうから>ヒント
423名無しさん◎書き込み中:2007/03/26(月) 12:43:14 ID:BSv3puux
そうして次は4月1日がやってくる
424名無しさん◎書き込み中:2007/03/26(月) 14:11:44 ID:Kx2Y6GNA
悪くはないな。
425名無しさん◎書き込み中:2007/03/27(火) 02:09:16 ID:YCDdD9ZL
2.3.0.0
「ImgBurn」のミラーサイトからダウンロードできました。
ttp://fileforum.betanews.com/detail/ImgBurn/1128426215/1
426名無しさん◎書き込み中:2007/03/27(火) 20:20:52 ID:N2Qf38FR
あ、日本語パッチ来てた。
427名無しさん◎書き込み中:2007/03/27(火) 21:14:53 ID:S3PhaEJB
日本語化工房のパッチ当てると挙動が変にならないか?
リライタブルメディアの消去後に完了ダイアログ出ないで固まったりとか
428名無しさん◎書き込み中:2007/03/27(火) 21:20:42 ID:KnawIU8Z
>>427
どういう環境でそういう症状が出るのか、サポート掲示板に書くと対応してくれるんじゃないか。
429名無しさん◎書き込み中:2007/03/27(火) 21:21:16 ID:J1D+0Zd5
ホンマか!?
430名無しさん◎書き込み中:2007/03/27(火) 21:21:53 ID:KnawIU8Z
日本語化工房のサポート掲示板の事ね
431名無しさん◎書き込み中:2007/03/27(火) 22:46:31 ID:XXDCYjgZ
公式はいつになったら復旧するのか ('A`)
432rod Stewart:2007/03/27(火) 23:37:50 ID:17jiE69n
オレはここから落とした・・・

ttp://cowscorpion.com/MultimediaTools/ImgBurn.html
433名無しさん◎書き込み中:2007/03/27(火) 23:42:03 ID:6v7Lul0m
オレもそこ
434名無しさん◎書き込み中:2007/03/28(水) 11:01:52 ID:oKygkXWz
>>427
CD-RWで試したが大丈夫だったよ。
-RWとかRAMで?

>とか
と書かれるとめっちゃ不安になるw
435名無しさん◎書き込み中:2007/03/28(水) 11:42:58 ID:4luXFB+1
不具合が出た環境が全く書かれてないから余計気になるな。
せめてもう少し情報出してくれ。
そうしないと確認も出来ないし、工房への報告も出来ない。
436名無しさん◎書き込み中:2007/03/28(水) 12:56:53 ID:DNyA7Jpx
ドライブによっては特定の速度でDVD-RWを完全消去すると
最後のキャッシュ処理時に停止してしまう事がある。
437名無しさん◎書き込み中:2007/03/28(水) 13:10:07 ID:xS+XCQ0y
>>436
そのドライブの型番とかメーカーとかを知りたいんだが・・・
438名無しさん◎書き込み中:2007/03/28(水) 17:53:44 ID:oKygkXWz
俺はimgburnに限らずどのライディングソフトでも完全消去はやらないようにしてるよ。
容量一杯になったらクイック消去、これの繰り返し。
439名無しさん◎書き込み中:2007/03/29(木) 04:52:48 ID:QeEzuOhB
でも完全消去ってなんか気持ちいいんだよなあ・・・
440名無しさん◎書き込み中:2007/03/29(木) 17:41:55 ID:y54uuGXs
imgburnで約8G程度のISOファイルから ツール DVDMDSファイルの作成で
MDSファイルの作成でMDSファイルを作ったんだけど、
二層+Rに焼こうと そのMDSファイルをライトモードから選択したらエラーが
出てしまった。
「指定されたファイルが見つかりません」だって
どこが悪いんだろうか?
フォルダーから見るとちゃんとMDSファイル出来てるんだけど・・・
441名無しさん◎書き込み中:2007/03/29(木) 17:56:37 ID:tHobmUzM
何のツールでISOとMDS作ったんだよー

もしかして、イメージ作った後にISOかMDSの方だけリネームしてないか?
拡張子前のファイル名が違うなら、合わせてみ
442名無しさん◎書き込み中:2007/03/29(木) 18:06:56 ID:y54uuGXs
>>441

ありがとうございます。
ISOは頂き物でそのISOファイルからMDSファイルを作りました。
リネームはしてないんですが。
443名無しさん◎書き込み中:2007/03/29(木) 18:17:05 ID:y54uuGXs
板汚しすんません。今職場なんで、これから帰宅してじっくり考えてみます。
ありがとうございました。

444名無しさん◎書き込み中:2007/03/29(木) 19:24:30 ID:BFWcChSP
ぐはorz ISOイメージ作成中に停電になった。再起動したら、ISOイメージはなくて容量だけ減ってる・・・
ISOどこいったんだよ・・・orz 解決法わかんね
445名無しさん◎書き込み中:2007/03/29(木) 19:26:17 ID:NMerxQPB
わかんねえなら教えてくださいとか言えばいいのに
446名無しさん◎書き込み中:2007/03/29(木) 19:33:38 ID:4Cu6cjc2
>>444
たぶんファイルシステムに矛盾が生じてるんだろう。
エクスプローラ開いてドライブのプロパティのツールタブから
エラーチェックで両方チェックボックスonにして開始せよ
447名無しさん◎書き込み中:2007/03/29(木) 23:08:36 ID:AgjYyvBP
>>427
それってパッチのせいなん?
うちも2.2.0.0以降で症状が出始めて、
+RWをクイック消去すると、
パーセント表示が進んでいって「erasing..」でフリーズしてしまう。
いちどパッチ当てずにそのまま使って様子を見よっと。
448名無しさん◎書き込み中:2007/03/29(木) 23:19:53 ID:/68q1u0N
だから環境を書いてくれんとなんの参考にもならんと…
449名無しさん◎書き込み中:2007/03/29(木) 23:42:32 ID:NLS6ml1J
俺もやってみた。
B'S8でDVD-RWの高速消去やると1分弱で完了ですがImgburnでやると

>I 20:42:19 ImgBurn Version 2.3.0.0 started!
>I 20:42:19 Microsoft Windows 2000 Professional (5.0, Build 2195 : Service Pack 4)
>I 20:42:19 Total Physical Memory: 523,760 KB - Available: 215,272 KB
>(ry
>I 20:42:54 Device: [3:0:0] _NEC DVD_RW ND-3500AG 2.28
>I 20:42:54 Media Type: DVD-RW (Disc ID: TDK601saku) (Speeds: 2x, 4x)
>I 20:42:54 Quick Erase: Yes
>I 20:42:54 Erasing Disc...
>I 20:45:16 Operation Successfully Completed! - Duration: 00:02:22

1分弱で99%まで達していたのだがそこから更に1分ほど余計掛かってる。
もしや固まっているのか?と思うような聞いたことがない異様な回転音で正直焦った。
結果的に問題なかたけどImgburnのRW消去は遅いかも。
450名無しさん◎書き込み中:2007/03/29(木) 23:44:21 ID:RsFpYsd5
また環境厨か
451名無しさん◎書き込み中:2007/03/29(木) 23:45:33 ID:RsFpYsd5
書くスレ間違った orz
452名無しさん◎書き込み中:2007/03/30(金) 03:56:49 ID:ZdzJVPhf
>>442
ファイルを移動させたとか
453名無しさん◎書き込み中:2007/03/30(金) 15:40:21 ID:dH1kuXHo
公式繋がらなくね?
454名無しさん◎書き込み中:2007/03/30(金) 15:42:46 ID:TqmVUIJ7
ここ数日ダウン・・・
455名無しさん◎書き込み中:2007/03/30(金) 16:53:02 ID:bIkHejUJ
2.3.0.0インストしたら

http://forum.doom9.org/showthread.php?p=976467

これと同じ症状でるわ
2.2.0.0 に戻した。
456444:2007/03/30(金) 17:55:54 ID:TqmVUIJ7
>>446
dクス。
457名無しさん◎書き込み中:2007/03/30(金) 18:15:08 ID:e4wTHmv3
俺もだ。DLだと出るな。
FIXされるまで2.2.0.0 にしておくわ。
458名無しさん◎書き込み中:2007/03/30(金) 22:10:27 ID:dCx3cGHf
俺も様子見
459名無しさん◎書き込み中:2007/03/30(金) 22:28:43 ID:fZ6vIQJj
2.3.0.0にしたけど
2.2.0.0に戻すわ ('A`)
460名無しさん◎書き込み中:2007/03/30(金) 23:11:56 ID:bp1Hf//H
公式復活
461名無しさん◎書き込み中:2007/03/31(土) 07:48:47 ID:G0VxQHN4
2.2.0.0ってまだどっかにありますか?
462名無しさん◎書き込み中:2007/03/31(土) 08:03:03 ID:jy+ddn/d
>>461
Download ImgBurn 2.2.0.0 - filehippo.com
http://www.filehippo.com/download_imgburn/?2242
463名無しさん◎書き込み中:2007/03/31(土) 09:18:50 ID:YksvirDi
>>455
俺は2200で既に出てた。DL-ZCLV焼きでRateが上下する。互換性には
無問題だが気持ち悪いので戻した。buffer size取ってもダメだった。
焼きソフトはヤパーリ他と競合するんだな、と思た。
464名無しさん◎書き込み中:2007/03/31(土) 09:38:46 ID:G0VxQHN4
>>462
サンクスコ
465名無しさん◎書き込み中:2007/03/31(土) 12:10:41 ID:MPM4/A6m
2.3.0.0だけの問題じゃないって事か
466名無しさん◎書き込み中:2007/03/31(土) 14:22:43 ID:PH93Rkg7
コレ2層焼き微妙
467名無しさん◎書き込み中:2007/03/31(土) 14:27:15 ID:IaggZ0ln
2.3.0.0に戻しますた
468名無しさん◎書き込み中:2007/03/31(土) 17:25:04 ID:YNiXe42p
結局どっちがいいんだヽ(`Д´)ノ
469名無しさん◎書き込み中:2007/03/31(土) 17:59:50 ID:Mftmhi6E
DL-ZCLVでないドライブならいいんじゃね?
470名無しさん◎書き込み中:2007/03/31(土) 19:15:52 ID:PS8oeFRi
2.2.5.0 サイキョ
471名無しさん◎書き込み中:2007/03/31(土) 22:21:49 ID:WfroEPh/
これってこのスレの334のと関係あるのかな?
472名無しさん◎書き込み中:2007/03/31(土) 23:46:33 ID:H9ONpvOk
どうなんだろ?レコナウで駄目だったってのも読んだ事あるし環境なのかな。
455のはすぐ直りそうだね。
473名無しさん◎書き込み中:2007/04/01(日) 17:15:57 ID:l5hVLUHs
DecrypterでMDS焼きは問題ない?
474名無しさん◎書き込み中:2007/04/01(日) 17:18:50 ID:WeuD9j8O
為瀬滓
475名無しさん◎書き込み中:2007/04/02(月) 17:29:58 ID:GqP17jmY
BootableCDからISO作るのって出来なかったっけ?
昨日なぜか出来なくて別ソフトでISO抜き
UltraISOで編集
ImgBurnで焼いたんだが
476名無しさん◎書き込み中:2007/04/04(水) 07:04:25 ID:gwHiHblV
これで2層焼きしたのを普通のDVDプレーヤーで再生すると
一時停止したりするってさ。
上にもあるように
やっぱりこれで2層焼きは微妙なのかなあ・・・
477名無しさん◎書き込み中:2007/04/04(水) 08:18:06 ID:VALOLpuL
環境な気もする。皆がそうならピーコ厨なんて大騒ぎじゃないの?
478名無しさん◎書き込み中:2007/04/04(水) 08:46:41 ID:gwHiHblV
これ見ると、2層焼きだけはレコナウ使った方がいいかなあ
ttp://ysscdr.web.fc2.com/716tla0304/716304dl.htm

479名無しさん◎書き込み中:2007/04/04(水) 09:57:01 ID:VALOLpuL
そう思うならそうした方がいいと思う。自分も昔それ見てレコナウ買っておいた。
DVD Decrypterで抜いてMDS指定焼きだとまた違ってくるんだろうけど好きにした方がいい。
Buildモードで作ったISOならLayer Br. が記述されないわけではないだろうし、
それで駄目なら正直分からん。はなからレコナウでいいんじゃないいかな。
とりあえず一枚は焼いてみれば分かる。
480 ◆kev2FxByYQ :2007/04/04(水) 10:11:09 ID:5vVmrVSs
焼きソフトのDL対応については
http://yaki2fan.hp.infoseek.co.jp/layer_br.html

http://yaki2fan.hp.infoseek.co.jp/-r_dl/-r_dl_soft.html
にもまとまってる。
TDA2.xまではレコナウと同じPxEngine。
TDA3.0以降はB'sのエンジン使ってるらしい。

しかし>>334に続いて報告があるとは、どこに問題があるんだろ。判らん。
自分の再生環境では問題でてないし。
公式のフォーラムで聞いてみた方が良いかも。
481名無しさん◎書き込み中:2007/04/04(水) 10:22:36 ID:QV6Qz8+4
2.2.0.0以降はなんかおかしい
これでMDS作成(一層のやつ)したのがAlcoholでマウント出来ずMDS指定では焼けないし
2.1.0.0以前やDecrypterで作成したやつなら問題なし
これと関係あるのかな?
482名無しさん◎書き込み中:2007/04/04(水) 10:30:13 ID:gwHiHblV
さんざん2.2.0.0で2層焼いてきたから
ちょっと凹むなあ・・・
483名無しさん◎書き込み中:2007/04/04(水) 10:39:35 ID:nA3qQS9X
で、2.2.0.0で焼いたら問題あった例って、どこかに出てるの?
484 ◆kev2FxByYQ :2007/04/04(水) 10:40:34 ID:5vVmrVSs
>>481
2.1までで問題なくて、2.2以降で問題があるって話なら
公式フォーラムでバグ報告されてたの見たことがある。
http://forum.imgburn.com/index.php?showtopic=3417

まだ読みきっていないけど、LIGHTNIG UK!はバグであるとの認識はなくて
設定(とくにユーザ指定の部分)の問題ではないかと思っているらしい。
485名無しさん◎書き込み中:2007/04/04(水) 10:44:23 ID:mcFiNw26
>>482
それで問題あったの?
自分の環境で問題無いなら別に構わないんじゃない

不具合あったなら環境とか報告して
486名無しさん◎書き込み中:2007/04/04(水) 13:13:23 ID:gwHiHblV
>>485
確認がてら手持ちのDVDレコで再生してみたけど
一時停止することもなかった。
相性があるのかなあ
487名無しさん◎書き込み中:2007/04/04(水) 13:23:57 ID:4X2rBERq
計測してみれ
488名無しさん◎書き込み中:2007/04/04(水) 13:29:56 ID:gwHiHblV
>>487
うん、そうしてみる

とりあえず2層焼きの安定したバージョンが出るまで
2層焼きはレコナウで焼くことにするよ
489名無しさん◎書き込み中:2007/04/04(水) 15:06:21 ID:/wlDy1IO
Decrypterで抜いて→ImgBurndでMDS指定焼きは無問題??
490名無しさん◎書き込み中:2007/04/04(水) 17:06:16 ID:WdnytUFO
レコナウも買っておこうかと思ったが4/20に9が発売されるのか
それまでレコナウ買うのは待つとするか
491名無しさん◎書き込み中:2007/04/04(水) 17:08:08 ID:4X2rBERq
出始めのライティングソフトなんてどれも地雷ばかりだろ
492名無しさん◎書き込み中:2007/04/04(水) 17:13:55 ID:0uRL0TIu
2.2.0.0から+DL焼いてるけど気になるような問題や現象はまだ遭遇してないよ。
同芝レコーダへマウントも市販DVD-ROM並に瞬時に認識され再生される。DIGAへも同じ。
此方で調べた限りTDA2(PxMas)とImgBurn2.2.0.0及びDVDDecrypter3.5.4.0で焼いた各+DLに再生互換の差異は全く感じなかった。
強いて違いを言えばPxMasで焼いた+DLは他の2種よりPIエラーが低かったが微々たる差。
×箱は所持してないのでどうでもいい。

普段やってる事はTV録画したMPGをTDA2EEで編集後、出来たDVDフォルダをImgBurnで直焼き。
どうもPxMasで焼くとIFOをイイ感じで変えちゃうwからImgBurnで焼いてる。
リッピングはやらないので、スレで騒がれてる内容や結果とは合致しないと思う。
493名無しさん◎書き込み中:2007/04/04(水) 17:36:12 ID:WdnytUFO
そりゃまぁ、全ての環境で不具合出てたら今頃大騒ぎだろうからね
494名無しさん◎書き込み中:2007/04/04(水) 20:41:02 ID:/wlDy1IO
>>492
焼きドライブ何使ってるんですか?
495名無しさん◎書き込み中:2007/04/04(水) 21:43:44 ID:Ldt6cmX3
つーかさ、>478のデータ古くね?
最近のドライブでB's9、レコナウ8、ImgBurn2.x使った結果無いんかね?
496名無しさん◎書き込み中:2007/04/04(水) 22:14:50 ID:T4F2I/sn
むしろ不具合がでる再生機器を報告した方が早いきがす
497名無しさん◎書き込み中:2007/04/05(木) 12:51:10 ID:D9eZ2I+O
うちの芝レコーダはこれで焼くと、マウント遅いよ。
最近のX-BOX360はそもそも+DL読み込みは苦手な気がする。
初期型のドライブなら読めるんだろうが。
498名無しさん◎書き込み中:2007/04/05(木) 13:07:02 ID:kWZHYRG9
芝の超絶糞ドライブなのかパナの糞ドライブなのかとかあるじゃん。
499名無しさん◎書き込み中:2007/04/05(木) 13:13:34 ID:D9eZ2I+O
これはX-BOXのドライブのせいだと思う
まぁ下のレスが何で焼いたか分からないけど・・


396 名前:名無しさん◎書き込み中[sage] 投稿日:2007/03/15(木) 23:43:34 ID:zGHgLP5O
最近新品360買ったんだけどさ、
rom化した三菱+DLの認識率が悪いんだ。
imgburnでπ212、lite-on 20A1S 焼き。

これって日立ドライブだから?

友達に360借りました
>>396
焼きドライブが
A12はOUTだった
109は問題なく認識&読み込める
焼きドライブに左右されるのかもしれん
500名無しさん◎書き込み中:2007/04/05(木) 14:17:26 ID:SBv+QWst
>>498
日立も忘れないでやって下さい。まだ現役ですw
501名無しさん◎書き込み中:2007/04/05(木) 14:27:51 ID:65Qxx8Tf
ちょwwwww
公式また落ちてやがる
502名無しさん◎書き込み中:2007/04/05(木) 19:35:19 ID:skrs+cRB
+RWのメディア使って焼くと毎回長い時間掛けて消去される・・・

ディスクジャグラーの簡易消去みたいに短い時間で消してくれないのだろうか・・・
503名無しさん◎書き込み中:2007/04/05(木) 19:57:28 ID:ekSdXKb3
>>494
760A
504名無しさん◎書き込み中:2007/04/05(木) 23:20:33 ID:eLcHJxrI
>>502
書き込みオプションの「適切にフォーマットされた+RWの使用」をオフで試してみて。
505名無しさん◎書き込み中:2007/04/05(木) 23:51:53 ID:skrs+cRB
>>504
おお!!
できた!

マジ助かった・・・
ありがとう!
506名無しさん◎書き込み中:2007/04/05(木) 23:53:11 ID:swRaEqMZ
+RWについて前々からいってた人かな?
だとしたらよかったね。
507名無しさん◎書き込み中:2007/04/06(金) 00:13:48 ID:JKQPyGWh
>>504氏のカキコは、次スレのテンプレに入れてみてはいかがでしょ?

Q. +RWのメディアの消去に長時間かかるんですけど・・・
A. 書き込みオプションの「適切にフォーマットされた+RWの使用」をオフで試してみてください。

みたいな感じで。
508名無しさん◎書き込み中:2007/04/06(金) 02:03:46 ID:bzYfwVrz
糞ドライブ使っての報告などいらん
せめて高性能なNEC製を使ってから言え
509名無しさん◎書き込み中:2007/04/06(金) 10:55:29 ID:6LbjyAXQ
プッ
510名無しさん◎書き込み中:2007/04/06(金) 11:09:05 ID:kabPDwrl
またベリファイの話に戻して恐縮ですが
まだ出てない話題っぽいのでひとつ。
ベリファイの設定にある『イメージファイルにベリファイ』って
コンペアと同じ意味でしょうか?

焼いた後たまにそれでエラーが出て、上記のチェック外してベリファイし直すと
普通に成功するんですが、
必要ないなら常時チェック外したままでベリファイ使っててもいいのでしょうか?
511名無しさん◎書き込み中:2007/04/09(月) 01:31:28 ID:4xFQVqjb
複数焼きすると、2枚目からブランクディスクを入れても
「Locking Volume For Exclusive Access」っていうのがステータスバーに出たまま
何も進まなくなる。
中止何度ボタン押しても、「Please be patient, I heard you the first time!」
とか出てきて終了すらできない。
とうとうOSの終了までできなくなって、リセットする羽目に・・・
これってなんとかならんでしょうか?
DVR-A12JをXP SP2で使ってます。
常駐は特に変なのはないと思います。
512名無しさん◎書き込み中:2007/04/09(月) 01:33:25 ID:4xFQVqjb
あ、言い忘れてたけど、imgburnのバージョンは最新の2.3.0.0
513名無しさん◎書き込み中:2007/04/09(月) 01:48:55 ID:/JXfflAA
公式のフォーラムでスレッド建ててくれ。
フリーソフトなんだから、トラブル発生したら、公式でイチイチ書き込め。
514 ◆kev2FxByYQ :2007/04/09(月) 07:04:24 ID:gIuroTac
つーか公式ではFAQになってるからスレッドたてるまでもない
立てたって向こうでも「FAQ読め」って言われるだけ
515名無しさん◎書き込み中:2007/04/09(月) 08:41:13 ID:x5o6x4eQ
Disc容量の計算でDVD一枚に書き込める容量を越えると
自動的にDLの容量で計算されるから困る。
何MBオーバーしてるとか出てくれるといいのに・・・
516名無しさん◎書き込み中:2007/04/09(月) 19:23:22 ID:RidKO9hB
Rは4.37GBが最高なんだから、自分で計算すりゃいいじゃん
517名無しさん◎書き込み中:2007/04/09(月) 19:27:24 ID:4xFQVqjb
>>514

FAQって、これですか?
http://forum.imgburn.com/index.php?s=&showtopic=59&view=findpost&p=975

ここに書いてあるのとはちょっと違うと思うんですよね
そもそも私のはロックに失敗する以前に、ロック待ちのまま固まる症状ですし
プロセスビューアーなどで調べてみても、ドライブのハンドルを持ってるのはimgburnだけでした。
とりあえず初期化して再度試してみます。
518名無しさん◎書き込み中:2007/04/09(月) 22:09:39 ID:x5o6x4eQ
>>516
微調整のときに面倒くさ過ぎる。
一度容量以下まで減らしてから、
また増やさないといけないのが面倒で面倒で。
519名無しさん◎書き込み中:2007/04/09(月) 22:24:27 ID:3s1xoVPI
>>518
↓のようなソフト使えば?

ttp://www.vector.co.jp/soft/winnt/util/se401985.html
520名無しさん◎書き込み中:2007/04/09(月) 22:29:07 ID:x5o6x4eQ
>>519
ありがとう、でもこの手のソフトはこれはこれで別の微調整が面倒なんだ。
自分のファイル管理方法が悪いのがそもそもの原因だから諦めるよ。
521名無しさん◎書き込み中:2007/04/09(月) 23:21:29 ID:jywNsWnM
>>510
わかんね。write後のベリファイもベリファイモードのベリファイもやってる事は同じだろう。
不安なら連携ソフトのDVDInfoProでコンペアすれば安心だべ。
522519:2007/04/09(月) 23:23:56 ID:3s1xoVPI
>>520
まぁ、自分で納得いく方法を探すといい。そう言う俺も>519のソフト使ってないしw
俺は「あふ」のファイル・フォルダ容量表示で4.28GBを目安に調整して焼いてる。
523名無しさん◎書き込み中:2007/04/10(火) 06:49:18 ID:v8ZVxw6G
2.3.1.0 あげ

Added: 'Reset Settings' feature to the 'Options' tab in 'Build' mode.
Added: 'Read' support for discs (DVDRAM etc) formatted with the FAT16/32 file system.
Changed: Optimised the file system parsing code.
Changed: Set default write buffer size to 40MB for people with 1GB of RAM or more (actually set at 980MB rather than 1GB this time).
Changed: Set default path for IBG files to [APPDATA]\ImgBurn\IBG Files.
Changed: Set default path for LOG files to [APPDATA]\ImgBurn\Log Files.
Changed: The little 'DVDInfoPro' icon to the latest one - as taken from the program's exe.
Changed: Upgraded to NSIS v2.25.
Changed: Some internal workings of the 'Check For Program Updates' code.
Fixed: Access Violation error when doing an 'on the fly' DL burn in Build mode.
Fixed: DVDRAM discs formatted with FAT32 were always seen as 'empty' and so no 'overwrite' prompt was displayed if you tried to write to them.
Fixed: Old drives that don't report the track mode correctly in the TOC could then read normal Mode1/2048 discs to a Mode1/2352 image.
Fixed: Problem using numeric keypad to enter a custom number for 'sectors' in Discovery mode.
Fixed: The layer break preview application wasn't working correctly under win 9x (Problems in the CreateProcess/ShellExecute wrappers).
Fixed: The stars in the 'Select/Create Layer Break Position' window's list showed some odd graphics corruption under Win9x.
Fixed: UDF file system parsing code could get stuck in a loop.
524 ◆kev2FxByYQ :2007/04/10(火) 10:27:00 ID:GGScb/J9
>>517
根本は同じことだと思うよ。
というか、固まったのはロック待ちの間に慌ててゴチャゴチャPCを弄る(何度も中止ボタンを押すとか)から。
ImgBrunは一度のロック失敗で諦めないでリトライする仕様・・・それを何度もやらせるからスタックする。

>>511のメッセージ表示の後で最終的に「Unable to lock volume for exclusive access」になる。
でもって他のアプリではなくって、一度目に焼いた時のImgBurnのプロセスがロックしたまんまなんでしょ?
とすろと、その間の作業としてメディアの出し入れを慌てすぎたんだと思われる。
強制的にロックを解除させるなり、いちどトレイをサイクルさせるなりしてみたら?

ImgBurnのログ晒せばもう少し判るかもしれないけど、とりあえず一般的な話としてはここまで。
525名無しさん◎書き込み中:2007/04/10(火) 12:09:27 ID:x0EJ6ksN
 






























526名無しさん◎書き込み中:2007/04/10(火) 13:55:27 ID:8zBD5UZc
Access Violation error when doing an 'on the fly' DL burn in Build mode
fixされたんか
入れてみよう
527名無しさん◎書き込み中:2007/04/10(火) 17:59:34 ID:D142SwTF
俺もまさにBuild modeでのDL焼きでそのエラーでたんだよ。
報告した人乙。
528名無しさん◎書き込み中:2007/04/10(火) 21:01:47 ID:5DCpNicP
朝にバージョンアップ報告したら、もう日本語化パッチ来てる!
工房さんGJ!
529名無しさん◎書き込み中:2007/04/11(水) 00:43:42 ID:si2cB8Zy
>>528
報告乙!
530名無しさん◎書き込み中:2007/04/11(水) 03:28:05 ID:fwKGDswi
奴はニートみたいだな
平日の昼間にやってるのか
531名無しさん◎書き込み中:2007/04/11(水) 04:42:29 ID:7RYnM2Q3
別にニートとか関係ねーし。
気に入らないなら使わなけりゃいいんじゃね。
532名無しさん◎書き込み中:2007/04/11(水) 05:54:18 ID:tOkA/M+i
ニート乙
533名無しさん◎書き込み中:2007/04/11(水) 06:57:42 ID:z3qavNm9
>>530
他人を妬んで誹謗中傷したって自分の価値が上がる訳じゃないんだから
他人の功績は素直に認める大きな心を持とうぜ
534名無しさん◎書き込み中:2007/04/11(水) 13:06:12 ID:g7IK8pw/
>>530
今回はパッチ早かったじゃねぇか
何時もこの位のペースで出せよとか
思ってそうな昼夜逆転型のニート君
535名無しさん◎書き込み中:2007/04/11(水) 13:28:14 ID:3QmD92w8
こいつって、DVDDecrypterのパッチをネイミーから引き継いだとか意気込んで、醜態晒した奴?
536名無しさん◎書き込み中:2007/04/11(水) 14:14:36 ID:naF6XxMg
違う
537名無しさん◎書き込み中:2007/04/11(水) 14:16:13 ID:naF6XxMg
誤爆…orz
538名無しさん◎書き込み中:2007/04/11(水) 14:19:35 ID:U13rkLqp
誤爆に見えないw
539名無しさん◎書き込み中:2007/04/11(水) 15:57:05 ID:eKM1jaOf
wwwwwwwww
540名無しさん◎書き込み中:2007/04/11(水) 17:54:34 ID:z3qavNm9
詳しい事情は知らないが、こういう場所で他人を貶すしか能の無い人間よりも
失敗する事があっても何かをやろうとする人間の方がよほど他人に貢献している
541名無しさん◎書き込み中:2007/04/11(水) 18:40:19 ID:j9bKBwHK
>>540
日本では前者が後者を駆逐するのが一般的な社会図式。(ホリエモン,マンナミ,etc)
542名無しさん◎書き込み中:2007/04/11(水) 18:52:20 ID:hFIxrmEb
>>541
正論に、identityの欠片も無い、ずれた意見を定義する君は恥ずかしい奴だな
543名無しさん◎書き込み中:2007/04/11(水) 18:52:54 ID:DQkz+TQ9
そりゃ日本だけじゃないけどな
544名無しさん◎書き込み中:2007/04/11(水) 19:44:52 ID:Tx5rB/Il
・パッチ作って他人に貢献してる人
・2chでニートだなんだと騒ぐだけの人

ニートじゃないお前がパッチ作って公開してみれば〜?
自分じゃ何も出来ないくせに他人を誹謗中傷すれば自分の格が上がるとでも
思ってんだろw

545名無しさん◎書き込み中:2007/04/11(水) 20:20:20 ID:LQW5Up3s
リソース書き換えてパッチ化する作業を誇らしげにしている馬鹿がいるスレ
546名無しさん◎書き込み中:2007/04/11(水) 20:27:38 ID:7RoJ537C
なんというゆとり
これが若さか
547名無しさん◎書き込み中:2007/04/11(水) 20:33:00 ID:Ligf59gQ
ネイミーとか茶布の時代って、趣味で作ったパッチだけど使ってね、って感じだけったけど
このサイトの奴は、褒め称えられたいが為に作ってるみたいな気がしてきた

出来ない時は尻尾捲くって逃げる癖に、できたら褒めろってか
なんか人格からして違うな
548名無しさん◎書き込み中:2007/04/11(水) 20:39:00 ID:ZaEUYnK8
これ使ってバックアップしたら映像が出なくて音声だけ出てる・・・
何が悪いの?
549名無しさん◎書き込み中:2007/04/11(水) 20:41:26 ID:8OSC3mdA
isoを構築して焼こうとしたら2048や2336がどうたらこうたらとエラーが出て焼けなくなったので2200に戻した。

# Added: Support for converting a few additional image formats over to the correct format for burning to DVD (Mode1/2048).
Fixed: Old drives that don't report the track mode correctly in the TOC could then read normal Mode1/2048 discs to a Mode1/2352 image.

なんかここらあたりが関係あるのかと思うけど、英語は読めん。
550名無しさん◎書き込み中:2007/04/11(水) 21:11:43 ID:pYD5tSDN
まだ春休み終わってなかったのか
551名無しさん◎書き込み中:2007/04/11(水) 21:16:53 ID:QWxa/7zb
>>544
根拠も謂れも無い誹謗中傷と、誹謗中傷に対する批判の区別も付かないバカ
552名無しさん◎書き込み中:2007/04/11(水) 21:33:33 ID:G9fRtme7
>>546-547
そりゃ自分が出来ない事を他人がやって感謝されるのを見て僻む心情からくる主観だよ。
パッチを作るか作らないか、たったそれだけの事で知りもしない他人の全てを悟ったように
人格をどうこう言えるなんて、それこそどうかしてるとしか思えない。

「パッチ製作程度で自己満足してる人間がいるよ」 そう思っとけばいい。それだけの事。
こんな事気にしたって一文の得にもならんのだから、もっと心にゆとり持って生きようぜ。
553名無しさん◎書き込み中:2007/04/11(水) 21:45:16 ID:HZkVY1Kz
うわこれは痛い
554名無しさん◎書き込み中:2007/04/11(水) 22:14:34 ID:AA1AMlw3
今の世の中やりたい事は山ほどあるが、個人で出来る事は権利・時間・金銭・技能等、
様々な面で制約があるから限度がある。
だから「自分が得る物>失う物」となるなら、他人を煽てて使うのが上手い生き方だと
思うんだけどなぁ。
自分が得る物が何も無い事や他人のやる気を削ぐ事に時間費やすのは無駄だと思う。
555名無しさん◎書き込み中:2007/04/11(水) 23:31:42 ID:gX4u7MBR
>>554
他人を煽てて何かをやらせたとしても、それは自分がやったことにはならない。
何かをやりとげた充実感や満足感は、一生得ることができないだろうな。
556名無しさん◎書き込み中:2007/04/11(水) 23:57:52 ID:4mvLtpaa
日本語パッチが欲しい人間は日本語でImgBurnを使いたいのであって、
パッチ作る事で充実感や満足感を求めようと思ってる訳じゃないだろ
557名無しさん◎書き込み中:2007/04/12(木) 00:00:50 ID:Wkwr84LD
>>555
それを言ったらPCパーツやOSも自分で一から作らないと充実感や満足感が(ry
558名無しさん◎書き込み中:2007/04/12(木) 00:04:33 ID:vQzceJdL
正直どうでもいいです。
559名無しさん◎書き込み中:2007/04/12(木) 00:07:44 ID:h8khmXpi
ホントにどうでもいいと思ってる人間なら放置してる罠
560名無しさん◎書き込み中:2007/04/12(木) 02:24:36 ID:5bDQlYhO
で、工房の奴をニートだ何だと言ってる奴は何がしたいの?

パッチ使いたい奴らには有難い存在だし、
工房の奴が気に入らなければパッチ使わなきゃいいだけだろ。
しかも誰も奴を褒めろなんて言ってねーし。

ここでニート云々言うことに何の意味があるんだ?
結局は他人を誹謗中傷すれば自分が上に居ると錯覚しちゃう人にしか見えないわけだ。
561名無しさん◎書き込み中:2007/04/12(木) 02:34:17 ID:6NEqLzDn
昔、ネイミーを叩く奴も居たが、ネイミーはそれに反論する事は無かった
工房の人間性の小ささがわかる
562名無しさん◎書き込み中:2007/04/12(木) 02:40:05 ID:cf7pIyWn
謙虚に、素直に、すべての人に感謝の気持ちを持てないとな。
一人で生きてると思ってるガキが多すぎるんだ
社会に帰属して恩恵を受けてるのに、そんな事にも気づけない
563名無しさん◎書き込み中:2007/04/12(木) 02:43:30 ID:cf7pIyWn
>>561
恥ずかしすぎるから、もう辞めとけw
惨めすぎて痛々しいよ
564名無しさん◎書き込み中:2007/04/12(木) 03:53:50 ID:IIomqvX+
まるでお前みたいだな
565名無しさん◎書き込み中:2007/04/12(木) 03:54:51 ID:W4RVTf+2
>>560
ニートと言われるのが恥ずかしいなら、素直に働けよ
566名無しさん◎書き込み中:2007/04/12(木) 06:46:16 ID:+RNzrJS+
正論
567名無しさん◎書き込み中:2007/04/12(木) 07:43:02 ID:6GLWlFGk
他人が作ったソフトを改変して、まるで自分が作ったソフトのように思ってる奴がいるのか?
568 ◆kev2FxByYQ :2007/04/12(木) 09:36:09 ID:2XfeWGLl
流れをぶった切って悪いが、2.3.2.0が出たな
2.3.1.0でバグ報告があったのでスグ修正+追加機能らしい

2.3.2.0 Released: Thursday 12th April 2007
Added: Support for Lite-On drives to the 'Auto Change Book Type' feature.
Added: Loading an IBB via CLI no longer requires a path. It'll use the current working directory if one isn't specified, making it a bit more portable.
Added: '/OUTPUT' as an alternative to '/BUILDMODE' for a command line argument.
Added/Changed: If Build mode detects the file 'I386\NTLDR', it will automatically enable the ISO9660/disable the Joliet options of adding versions numbers to file names.
Changed: None of the build mode 'text' options will be changed if an IBB doesn't actually specify a value for that field.
Changed/Fixed: Disabled 'Auto Calculate' whilst adding files / folders to the source list from an IBB file specifed via the CLI.
Fixed: Incorrect signature matching (due to new FAT16/FAT32 file system detection code) on some images made them look odd sizes and have weird sector modes/sizes.
Fixed: Drag + Drop of a folder containing an .ISO and a .MDS file (of the same name*) should have been filtering out the ISO and just adding the MDS.
Fixed: The 'Remove All' button in the 'Write Queue' window wasn't being enabled when it should have been.
569ニート:2007/04/12(木) 11:09:49 ID:EG0mxlPL
パッチ作者に文句を言っている奴ら・・・
「嫌なら使うな。使うなら感謝しなくていいから、文句を言うな。」
これ当然のことでしょ。無償でパッチ配ってくれてるのを忘れてないか?
570名無しさん◎書き込み中:2007/04/12(木) 11:35:44 ID:azrg5L8y
誰も、作るなとか、公開するなとか、使うな、とか言ってない

平日昼間から作れるなんてニートなの?
とか
過去に恥ずかしい目に遭ったよね?
とか
パッチ作ったことを誉められたいの?
とか
ねいみ〜とかちゃっぷは人格者だったね?
とか


そういうレスしかないのに、勝手にファビョってる奴が約1名いるだけ
誰とは想像しないが
571名無しさん◎書き込み中:2007/04/12(木) 12:27:06 ID:/rjbrHCt
「ニート」辺りは何の根拠もないしな
572名無しさん◎書き込み中:2007/04/12(木) 12:47:40 ID:HwONfsWh
日本語化パッチあてたが日本語化されんぞ
573名無しさん◎書き込み中:2007/04/12(木) 14:05:35 ID:VaXYR77Y
>>516>>564>>565>>566>>567>>570
↑ガキ丸出しでワロタw
工房が気に入らないなら使わなきゃいいだけなのに
ここにくだらん煽り文句書いて悦に入ってるよw
574名無しさん◎書き込み中:2007/04/12(木) 14:26:28 ID:LNv+2Ums

 



























575名無しさん◎書き込み中:2007/04/12(木) 15:21:40 ID:2k1Yuw8F
576名無しさん◎書き込み中:2007/04/12(木) 16:00:11 ID:Gk8czhS8
>>570とかは特にイタイな。
自分に都合のいい文章だけ抜き出して勝手に?までつけてるし。
原文読めばまるで意図が違うのは明白なのに。
ファビョっちゃって捏造&ミスリード乙って感じ。
577名無しさん◎書き込み中:2007/04/12(木) 16:17:52 ID:2k1Yuw8F
578名無しさん◎書き込み中:2007/04/12(木) 17:46:52 ID:+RNzrJS+
正論
579名無しさん◎書き込み中:2007/04/12(木) 19:17:39 ID:Umf1/2PC
ニートと言われたくらいでキレる奴に2ちゃんは無理、無理
580名無しさん◎書き込み中:2007/04/13(金) 14:25:37 ID:/bq7MWLw
なんでなん
581名無しさん◎書き込み中:2007/04/13(金) 14:33:25 ID:e68cE2YQ
牛乳買って来て…
582名無しさん◎書き込み中:2007/04/13(金) 15:12:00 ID:w+sMbyX3
まー自分じゃ何も出来んくせに2ちゃんで吼えてるだけの奴はスルーしとけってことだ
583名無しさん◎書き込み中:2007/04/13(金) 15:20:40 ID:Sr8ZzJUc
全然スルーできてないところにこのスレのクオリティーが表れてるけどな
584名無しさん◎書き込み中:2007/04/13(金) 15:21:50 ID:higNycSy
  ,......,___                ___  お前初めてかここは?
  {  r-}"'';                    (,- ,_'',;  力抜けよ
__ノYv"-ァ'=;}                  ,_、 Y' リ''ー
  ヽー-ハ '、                 / キ}、 {"ー {⌒
  ト ハ  }      ,. -ー─-- 、___ /   ハノ`{  {
 ! ! !__! ,-、_    ,,( ,        ̄`ー、 /"''ー;ー'"
 |___|! !ー-ニー、;、;'""ノ';{  iー       ヽ=ニ=),..- '"
 K \ヽ !`ーニ'-、{  (e 人  |' ̄ ̄/`ー!  | /   /⌒
  \ヽ !、ヽ, "")ー-'"| !  |   |  /!  |___{,、  /  /
    \"'ヽ'ー-"  _! ||  }   ー─|  | / ヽ/  /
ニ=ー- `!!!'     ''''ー'"{  |     |  /  /`ー|\/
ーーーー'        _ | ./      ヽ__ /  | !
585名無しさん◎書き込み中:2007/04/14(土) 02:47:47 ID:TDBahhdq
ImgToolでつくるのとビルドはいっしょですか?
気になって眠れません
586名無しさん◎書き込み中:2007/04/14(土) 08:06:56 ID:teXtUgYB
違う。上から読むとISO作るなら2.1.0.0がいいみたいだ。
587名無しさん◎書き込み中:2007/04/14(土) 15:21:35 ID:n8Fn0qIy
つかさ、MDS作成する意味あるのか?
588名無しさん◎書き込み中:2007/04/14(土) 16:04:36 ID:0uy6Kkx2
2層なら。
589名無しさん◎書き込み中:2007/04/15(日) 00:20:54 ID:oFRRidvJ
読み方教えれ。
「アイエムジーバーン」か「イメージバーン」か。
590名無しさん◎書き込み中:2007/04/15(日) 00:35:22 ID:1DM8Nrvb
は?イムグバーンに決まってるだろ。
591名無しさん◎書き込み中:2007/04/15(日) 00:36:14 ID:T3ug6CfH
アイムジーバーンだろ。
592名無しさん◎書き込み中:2007/04/15(日) 01:06:29 ID:VjnBM1gg
「イムジーバーン」
593名無しさん◎書き込み中:2007/04/15(日) 01:15:49 ID:YtTdeMyu
イメージバーンに決まってるだろガッ!
594名無しさん◎書き込み中:2007/04/15(日) 01:17:08 ID:tvWBu65e
イムジブルンって読んでた
595名無しさん◎書き込み中:2007/04/15(日) 02:15:28 ID:3FOB3Du4
で、結局なんて読むんだ?ww
596名無しさん◎書き込み中:2007/04/15(日) 07:00:57 ID:H1LB+Wvq
アーマーガーブルム
597名無しさん◎書き込み中:2007/04/15(日) 12:30:05 ID:sYS/ZQBt
イムジン川よ〜♪
598名無しさん◎書き込み中:2007/04/15(日) 12:38:41 ID:7IK9TyWB
人民戦線内閣を思い出してしまった。
599名無しさん◎書き込み中:2007/04/15(日) 15:43:26 ID:do4+yRbN
もうジョンイル炎上でいいよ
600名無しさん◎書き込み中:2007/04/16(月) 09:13:50 ID:r7s4VIjH
「脳みそバ〜ン!」と同じノリで「いめ〜じバ〜ン!」
601名無しさん◎書き込み中:2007/04/16(月) 16:15:02 ID:c83mXJ5s
>>600
「いじ〜めバ〜ン!」に見えた。はて?どこかで、と思ったら「おこめ券」w
602名無しさん◎書き込み中:2007/04/16(月) 21:02:20 ID:TmoSe9Ig
焼こうとすると

Your image dosen't appear to be of the correct format for burning onto a DVD.

Image format :mode1/2336
DVD format :mode1/2048


っていうのが出るんだがどうしたらいいのかな?
603名無しさん◎書き込み中:2007/04/16(月) 21:09:30 ID:kvFvt1Bw
もう一度imageを作れば良いじゃん、もちろん手元にDVDはあるんだろ?
604 ◆kev2FxByYQ :2007/04/16(月) 21:45:22 ID:Iy8r8Wq/
>>602
2.3.1.0で作ったとかか?
http://forum.digital-digest.com/showthread.php?p=524049

2.3.2.0を使え。
605602:2007/04/16(月) 22:07:02 ID:TmoSe9Ig
>>603
もちろんない。もう返却した。

>>604
サンクス。img burnではなく、decrypterで作った。
さっきdecrypterで焼いたら上手くいった。ほかにこの症状で悩んでる人はお試しあれ。

いったいどういうことだったんだろう?
606名無しさん◎書き込み中:2007/04/16(月) 22:10:48 ID:OA5s3Qqn
> いったいどういうことだったんだろう?
著作権法違反行為をしたと言うこと。
607名無しさん◎書き込み中:2007/04/16(月) 22:13:00 ID:Gk6B/66q
>>606
in your fuckin' dream you loser!
608名無しさん◎書き込み中:2007/04/16(月) 22:14:03 ID:TmoSe9Ig
いや友達が自分で作ったDVDだよ(゜▽゜)
609名無しさん◎書き込み中:2007/04/16(月) 22:58:59 ID:7WmGcDV8
            /ヽ     /ヽ 
           / ヽ    / ヽ 
          _/  ヽ__/  ヽ 
          / |||@     @  ヽ 
     , へ ,-',      / ̄ ̄|  U  | 
   / ` ,つ、  U 《    |      | 
   /  ノ,  ヽ、   ├-―┤    ノ 
  /   /    ゝ U        ヽ 
     この口か〜!!
610名無しさん◎書き込み中:2007/04/16(月) 23:02:05 ID:QkOTTvnj
>>605  
俺はNeroで焼いて回避したがどういう事かは分からないままだ。

結論:他のライティングソフトを使う
でもImgBurnから焼く機能を取ると何が残るんだろ…
611名無しさん◎書き込み中:2007/04/17(火) 21:31:33 ID:bAPoKIUK
>>610
焼く機能が残ります。
RAWイメージを持ち込むほうが悪い
612549:2007/04/17(火) 21:43:10 ID:JHgnJHcZ
>>602
おお。まさしく俺もその症状だった。
あの時は煽られただけだったので2.2.0.0に戻したままだったけど、
>>604を見ると2.3.2.0では治ったのかな。
613名無しさん◎書き込み中:2007/04/18(水) 11:05:33 ID:ljwXAyPg
盛り上がり中申し訳ないんですが
現在
ドライブ パイオニアDVR-112L
メディア 三菱DVD-R DL
でソフトはDVDDecrypter3540でISO焼きしたモノをImgBurnでベリファイして特に問題のなかったモノをOKと自分ルールを作って使ってます。

端的に述べますと、プレーステーション2の一番初めのロット10000でみようと思ったときにおそらく2層目に入ったときに「ディスクが読み取れません」とでて再生できません。

-R DLを使って、超古いプレステでも再生できるようにすることは可能なのでしょうか?
それとも、規格上-R DLで再生することは何をどうやってもあきらめるしかないのでしょうか?

(ちなみに、パソコンでは普通通り再生できます。)
614名無しさん◎書き込み中:2007/04/18(水) 11:41:59 ID:iY4mBCqC
-R DLはクソはもう頻出事項
おとなしく+R DLでROM化しろ、そのドライヴはROM化対応してるみたいだから
615名無しさん◎書き込み中:2007/04/18(水) 12:01:22 ID:ljwXAyPg
>>614
ありがとうございます。
いろんなサイトをちらっと見てたら-R DLのいわれはひどいみたいですねw

一応基準として、最初のプレステ辺りの時代のもので再生できていれば、今後も問題ないだろうなと思ってやってたんですが…
結論としては-R DLでの再生はあきらめた方が良いみたいですね。

というよりは、自分に知識がなかったんですが、+R DLだと、そもそもプレステ自身がその規格に対応してないから、根本的に無理だと思っていたんですが、そうでもないんですね?
ちょっと試してみます。
616名無しさん◎書き込み中:2007/04/18(水) 15:10:08 ID:oN/TuYSs
「アイムバーン」gは黙字。
てのは嘘で普通に(何が普通かわからんが)、「イメージバーン」と読んでた。
Imgは略字でBurnはそのままだけど語呂でこう読む人が多いんじゃ?
617名無しさん◎書き込み中:2007/04/18(水) 19:18:24 ID:iY4mBCqC
>>615
ROM化を忘れるなよ?
618名無しさん◎書き込み中:2007/04/18(水) 22:53:22 ID:ljwXAyPg
>>614
出来ました出来ました!
指示ありがとうございます。

メディアはお店の同じコーナーにあった三菱にしました。
ROM化って言うのがよくわからなくて、一応設定調べてみたら該当のメーカー(PioneerDVR-112L)がなかったのですが、ほかのサイトを調べてみたら、「DVR-112は2層は強制ROM化」とか書いてあったので
、とりあえず大丈夫だろうと、設定特に変えずに+R DLにISO焼きしてみたら、完璧でした。

DLだと圧縮する必要がないのでめちゃくちゃ楽ですね。
いままで非常に無駄な時間を費やしていたと痛感しております。

DVDDecrypter(ISO保存)→ImgBurn(MDS・ISO焼き)→ImgBurn(念のためベリファイ)→楽しむ
これだけで行けますから、1時間かからないですね。
619名無しさん◎書き込み中:2007/04/18(水) 23:25:47 ID:C1+hII2k
設定にBDの項目あるけど、使いかたわかんねぇ
620名無しさん◎書き込み中:2007/04/19(木) 10:19:48 ID:ovmyPiN4
危ぶむなかれ、危ぶめばBD焼きはなし
621名無しさん◎書き込み中:2007/04/20(金) 16:52:24 ID:9gdVJg05
ベリファイなんて使わないだろ 時間の無駄
使ってた人いたのか
622名無しさん◎書き込み中:2007/04/20(金) 17:30:56 ID:ruGb/YTQ
これで焼いた場合、DVDinfoPROでコンペアしているけどな
623名無しさん◎書き込み中:2007/04/24(火) 12:34:52 ID:poNmHq1T
構築構築〜
624名無しさん◎書き込み中:2007/04/27(金) 14:46:35 ID:5s/Cz/zK
真・ストレートパーマ。。。川 ̄ー ̄川サラリッ
625名無しさん◎書き込み中:2007/05/04(金) 00:34:20 ID:+hk/oFZh
age
626名無しさん◎書き込み中:2007/05/05(土) 09:46:50 ID:XzzLli4a
片面1層のビデオDVDはDecrypterでリッピングして
そのまま(もしくはMyDVD LE)焼く。

2層はShrinkで圧縮/リッピングして
Decrypter(もしくはMyDVD LE)で焼く

ドライブやメディアは今使ってるのを変えるつもりはない

って俺にはImgBurnは必要ないの?
627名無しさん◎書き込み中:2007/05/05(土) 10:13:45 ID:S6qp25Hk
>>626
それで足りてるならいい
でも試してみる価値はある
628名無しさん◎書き込み中:2007/05/05(土) 10:55:17 ID:yI3nAsYh
ImgBurnはDVDビデオ専用じゃないしな
DVDビデオしか焼かないなら
要らないかもしれないな
629名無しさん◎書き込み中:2007/05/05(土) 11:04:37 ID:BJLRq7fH
>216のコピペじゃん
630名無しさん◎書き込み中:2007/05/05(土) 12:57:23 ID:OJ57gUsF
Decrypter焼きって、そのうち非対応ドライブが増えてって使えなくなる予感・・・
631名無しさん◎書き込み中:2007/05/05(土) 13:05:16 ID:WgR78iD0
は?
632名無しさん◎書き込み中:2007/05/05(土) 18:51:10 ID:BPZv3YRD
>>631
↑バカ
633名無しさん◎書き込み中:2007/05/05(土) 19:02:06 ID:juk+8rzD
↑バカ
634名無しさん◎書き込み中:2007/05/05(土) 19:07:12 ID:eaWxaEOI
メーカー毎の特別な設定使うならともかく、普通に焼くだけなら
逝けるんじゃね?
635名無しさん◎書き込み中:2007/05/06(日) 00:13:05 ID:AErk8nE3
Drive Feature Flag とか知らないんだろ。そっとしておいてやれ
636名無しさん◎書き込み中:2007/05/06(日) 08:16:09 ID:C4rmf7vB
test
637名無しさん◎書き込み中:2007/05/07(月) 20:35:23 ID:CbnmhpLU
スミマセン
ImgBurn2.2.0.0を使って
ドライブは、パイオニアDVR-110D  メディアは、三菱DVD+R DL
これで二層を焼こうと思うのですが、ROM化は出来るのでしょうか?
ImgBurnのBook Typeの変更にパイオニアの表記が無くて困ってます。
検索をして見たら強制ROM化されるようですが、不安で・・・
どなたか教えてくだされば幸いです。
638名無しさん◎書き込み中:2007/05/07(月) 21:04:00 ID:CWkzQcqU
二層ならDVR-110Dは勝手にROM化するよ。
639名無しさん◎書き込み中:2007/05/07(月) 23:02:58 ID:CbnmhpLU
>>638
どうもありがとうございます。
では、やってみますわ。
640名無しさん◎書き込み中:2007/05/08(火) 10:41:48 ID:29FGSgM1
俺の買ったvistaに元からRoxioEasyMediaCreatorってのがついてたんだけど、やっぱりImgBurnの方がいいかな?
というか、ライティングソフトって何がそんなにそれぞれ違うんですかね?
641名無しさん◎書き込み中:2007/05/08(火) 11:09:01 ID:7paozXS/
ImgBurnがEasyMediaCreatorよりいいなんてことなんて絶対ないが
用途によってはImgBurnのほうが使いやすいこともあるだろ

EasyMediaCreatorにできてImgBurnにはできないことは
たくさんあるがその逆はない
642名無しさん◎書き込み中:2007/05/08(火) 11:20:56 ID:+eRFbHuy
ImgBurn 無料 1.5MB
EasyMediaCreator 有料 諸々込 500MB

同じ視点で比べる事自体無意味
ImgBurnで間に合う人間ならImgBurnでいい
その程度の話
643名無しさん◎書き込み中:2007/05/08(火) 11:22:54 ID:29FGSgM1
そうだったんか……サンクス
644名無しさん◎書き込み中:2007/05/08(火) 11:29:27 ID:We3ROim7
最近のPCならほとんどのドライブ、ソフトで安定して焼けるしな
特殊な焼きでもしない限り、自分が必要な機能の揃ったソフト使えばいいだろ
645名無しさん◎書き込み中:2007/05/08(火) 22:51:58 ID:jPSbliFV
ずばばばばーん!
646名無しさん◎書き込み中:2007/05/08(火) 23:50:27 ID:oklYhVIn
普通は使い分けだろ。

ISO焼き: バーン、デクリプタ
オーサリング: nero7
647名無しさん◎書き込み中:2007/05/09(水) 00:39:09 ID:IG4LJ258
オーサリングとかしないならバーンで十分だろ
使い分けがどうこう言う以前に、自分が必要な機能が揃ってれば良いんだから
バーンで自分のやりたい事が出来なければ他のソフト探せばいいだけの事
648名無しさん◎書き込み中:2007/05/09(水) 03:12:48 ID:o5kQIDqN
おまえらソフトなんか気にしても仕方ないだろ・・・
普通はNECの高品質ドライブ使って、はじめてソフトを気にするもんだ
649名無しさん◎書き込み中:2007/05/09(水) 03:41:36 ID:Vtk/KewH
社員乙
650名無しさん◎書き込み中:2007/05/09(水) 03:49:04 ID:j3nP6q9r
>>648
話の流れとスレタイ嫁
用途とそれに合ったソフト選びの話しをしているのであって、
ドライブの品質について語っている訳でも、そういうスレでもない
651名無しさん◎書き込み中:2007/05/09(水) 10:55:27 ID:lz4wGgSl
Power2Goが付いてきたけど、いろいろ面倒な常駐があるし、
imgburn使ってる。NEROがついてきても同じことをしたと思う.
652名無しさん◎書き込み中:2007/05/09(水) 17:14:20 ID:ViD8jhXc
ImgBurnで足りるようなことしかやらないならそれでいいだろ
653名無しさん◎書き込み中:2007/05/09(水) 22:35:13 ID:TuYYgue5
だってここはImgBurnのスレであって、
他の書き込みソフトとの比較対照スレじゃないから。
654名無しさん◎書き込み中:2007/05/10(木) 02:15:15 ID:ca3FhMAa
リッ(ryしたものを-Rに焼くだけならImgBurnだけで充分だから
比較する必要性すら感じない・・・
655名無しさん◎書き込み中:2007/05/10(木) 13:19:30 ID:c5qzLstW
だからImgBurnで足りるようなことしかやらないならそれでいいだろ
656名無しさん◎書き込み中:2007/05/10(木) 22:42:35 ID:0+vTmDIV
データ焼きもできるけど
657名無しさん◎書き込み中:2007/05/11(金) 00:45:52 ID:DjVCsS/y
俺の用途は構築(オンザフライ)が95%位
658名無しさん◎書き込み中:2007/05/11(金) 00:51:01 ID:A8DfnXXr
データ焼きなんか出来るの?
659名無しさん◎書き込み中:2007/05/11(金) 09:32:03 ID:6dD1Rezv
今更何を…
660名無しさん◎書き込み中:2007/05/11(金) 11:10:46 ID:T07c93LR
初めて使う人はなかなか気付かないね。
Buildモードのデバイス出力。
661名無しさん◎書き込み中:2007/05/11(金) 12:26:47 ID:iGrByW3z
>>658
これができるから、市販のものはいらないという話なんだけど。
市販のものが必要なのって、一本で動画編集とかもしたい場合だけじゃないの?
662名無しさん◎書き込み中:2007/05/11(金) 15:28:12 ID:A8DfnXXr
ああ、わかった。
今までいちいちisoにしてから焼いてた
663名無しさん◎書き込み中:2007/05/11(金) 18:53:21 ID:0OfOYVHc
気付いてない人、意外に多いんだな。
俺もデータ焼きがほとんどだから、無意味にHDD喰うB'sから乗り換えた。
664名無しさん◎書き込み中:2007/05/11(金) 20:08:36 ID:t4P6U+vK
DVDビデオ焼きの時は、わざとISO作ってから焼く。気持ち的なものだけど
665名無しさん◎書き込み中:2007/05/12(土) 05:14:46 ID:RUhclIt1
>>664
いっしょだ
なんていうか、一呼吸置くって感じだよなあ
666名無しさん◎書き込み中:2007/05/12(土) 15:20:50 ID:yswqjESF
667名無しさん◎書き込み中:2007/05/14(月) 12:39:52 ID:998p1sKO
データでもISO化してから焼いた方が焼き品質良かった。
誘電なんかじゃ気が付かないんだろうけど糞メディアほどISO化はお薦めな方法だ。
668名無しさん◎書き込み中:2007/05/14(月) 15:02:41 ID:zy+7dC5W
焼き品質を左右するのはISO化でもなければオンザフライでもない。
ライディングエンジンの性能とライトストラテジの性能とメディアの質で決まる。
この3つのうちどれかが糞だと焼き品質は落ちる。
669名無しさん◎書き込み中:2007/05/14(月) 18:27:01 ID:FnWAwT1r
さすがアホな素人しかいないスレ
670名無しさん◎書き込み中:2007/05/14(月) 19:43:59 ID:LmDRWt/h
全くだ
結局、真実は>>648に出てるんだよな
671名無しさん◎書き込み中:2007/05/14(月) 20:14:12 ID:X0AYEkFt
ライディングエンジンあげ
672名無しさん◎書き込み中:2007/05/14(月) 21:49:35 ID:N35LmLbx
NEC社員あげ
673名無しさん◎書き込み中:2007/05/14(月) 23:48:26 ID:kuaf/+5s
Decrypter入れていて、最近imgBurnインストールしたんだけど
なぜか普通に映画DVDの読み込みがImgburnで出来た。。。
このImgburnで読み込んだMDSファイルを焼いたらどうなるんだろう。

ちなみにImgburn入れるときにDecrypterとの関連付けがどうのこうのと
聞かれた記憶がないのだけど、どうなってるんだろうか。
Decryptorで焼こうとしてもちゃんとImgburnが立ち上がって焼いてくれるんだろうか。
674名無しさん◎書き込み中:2007/05/15(火) 01:42:12 ID:Nh2L8JO2
素人ついでにヘルプミー

何か超お勧めなImgBurnで焼いたあとのコンペアツールを教えてクリ。
675名無しさん◎書き込み中:2007/05/15(火) 01:53:24 ID:A59Y3jan
>>668
てか>>667だけど同じ環境での焼きなんだから君の言ってるその要素は変わらんよな?
でもファイルを直接オンザフライするより一旦ISOイメージにした方が品質良かったんだ。
ファイルのオンザフライだとセクタのあちこちに散らばってるファイルに
HDDがヘッド動かしまくってアクセスするよりほぼ連続セクタの読み込みで
その分転送や電圧が安定するからとかか?

とりあえずうちの環境ではファイルモードのオンザフライは止めてデータも一旦
ISO化してから焼く事にした。
676名無しさん◎書き込み中:2007/05/15(火) 02:13:20 ID:SYdGNwn7
>>675
電源変えろよ
677名無しさん◎書き込み中:2007/05/15(火) 07:18:12 ID:uvZftLQW
HDDのヘッド移動程度の消費電力で焼き品質が変わる糞電源や
糞メディア使ってる時点で焼き品質がどうこうじゃねぇだろ
678名無しさん◎書き込み中:2007/05/15(火) 11:47:10 ID:A59Y3jan
それほど言うなら自分の環境で試してみればと思うね。
問題無いならあなたの電源は素晴らしいメディアも高品質ですねで済む話。
だがそんな完璧な環境の奴ばかりとは思えないしこの話はそんな完璧でない人向けに
話している事だ。全ていいのに揃えろという話はビデオカードやCPUなんかでも出る話だが
PCとは誰もがそんな良いスペックを常に維持している訳では無い。
これは工夫の話なのだからスペックを上げろという話は最もであるがこの場合は茶々でしかない。

ファイル数1000越えるデータDVD作成でHDDからそのままオンザフライと一旦ISO化。
ライティングソフトはバッファ積んでるがファイルの断片化までは調べないから
完全に指定された順番にHDDからファイルを拾ってこようとする。
それがどんなにクラスタが切れて断片化してようがセクター的に離れていようが
要求された順番にランダムアクセスがHDDに要求され効率が良くない事が起こる。
HDDに取ってシーケンシャンルリードではなく沢山のファイルをランダムに拾ってくるというのは
思ったより重労働で転送系や電圧に悪影響を及ぼすと考えられる。
ISO化の際に断片化が絶対に起きないかというと起きるがランダムアクセス時に比べ
シーケンシャル性能は出るようになるし少なくてもヘッドの往復運動は避けられる。
679名無しさん◎書き込み中:2007/05/15(火) 11:53:30 ID:ZimyON1M
ベットで往復運動まで読んだ。
680名無しさん◎書き込み中:2007/05/15(火) 12:30:09 ID:YIvO2V68
確かにファイル数が異常に多いと書き込み品質にも影響しそうな感じではあるな
まぁ、でもファイル数が異常に多くてヤバイと思ったら俺なら磯にするよりzipなりrarにするな

681名無しさん◎書き込み中:2007/05/15(火) 13:03:31 ID:uvZftLQW
>>678
完璧じゃなくとも、ある程度の環境であればほとんど無問題。
この会話の中で重要な点は、そこまで焼き品質を気にする人間が
糞電源・糞HDD・糞メディアを使う事自体に問題があるって事だ。
682名無しさん◎書き込み中:2007/05/15(火) 13:29:47 ID:d4nalgIv
>>678
オンザフライで焼こうがISO化しようが結局一度は君の言う「重労働」が必要な訳だから
ISO化する方がHDDや電源への負担は増えてるけどね
そんな綱渡り的ハード環境で焼き品質やハードへの負担を気にし続けるくらいなら
ハード環境改善した方が話は早いと思うよ
683名無しさん◎書き込み中:2007/05/15(火) 16:52:33 ID:FCuFe/+P
誘電や幕使えば>678の影響は気が付かないんだろうけどなのはわかったw
糞メディア使って専門用語炸裂されても困りますぅ><
684名無しさん◎書き込み中:2007/05/15(火) 17:19:06 ID:A59Y3jan
んー 君達の話は完全に目的が違うな。いや次元か?
高速なHDDといいメディア使えば解決とか電源強力にすれば同じ電源ラインでも
変動率は少なく保たれるので影響受けないとか
ま 確かにその通りだろう。でも私の言いたい話はそれとは違う話よ。

あまり良くない環境と糞メディアでも可能な限り上手く書き込みたい。
それ故レーザー使用時における同時負荷や作業を事前に行っておいて
可能な限りそれらの不安定要素を減らしておくというtipの話。
レーザー当て始めてからHDDが激しくガーリガーリとかまずいだろと。
中にはなかなか読まないファイルもあるやも知れず。

これはハードを改善したあとでも有効だと思うよ。
685名無しさん◎書き込み中:2007/05/15(火) 17:20:42 ID:e6MS+tg2
つ プラシーボ
686名無しさん◎書き込み中:2007/05/15(火) 17:24:31 ID:A59Y3jan
まさかおまいらブルジョア揃い?
あら 誘電が無いわ じゃあこちらのTDKを買って行きましょうか。
687名無しさん◎書き込み中:2007/05/15(火) 17:43:59 ID:NuLAPIyr
>>684
詰まる所、どれだけ糞電源、糞HDD、糞メディアで可能な限り良い焼き品質を目指しても
結局は「安物買いの銭失い」になるんじゃないかと。
そんなに気を使って焼いて、保存している間もいつデータが消えるかビクビクするくらいなら
素直にメーカー品買った方が良さそうって事。
>682でも書かれてるけど、ランダムアクセスという重労働はISO化する際も必要だから
HDDへの負担減らすならオンザフライ出来るならその方が良いと思うよ。
688名無しさん◎書き込み中:2007/05/16(水) 00:33:55 ID:R5wFAvLm
確かに無駄な拘り
689名無しさん◎書き込み中:2007/05/16(水) 13:53:21 ID:+M/LONhA
やっぱり2層焼きは不安定?

ImgBurn 2.3.2.0
NEC ND-4570A (1.03)
三菱 DVD+R DL

映画DVDは、Pioneer DVR-7000でまったく読めない。
カーナビDVDは、フリーズ連発。

同じISOをB'sで焼くと無問題でした。

690名無しさん◎書き込み中:2007/05/16(水) 14:49:35 ID:PxrQIXo6
Layer Br. が記述されないだろB's。つーか二層ISOをB'sで焼いていいものなのか・・・
三菱の質低下でDVD+R DL酷いの引いてるとか?
691名無しさん◎書き込み中:2007/05/16(水) 15:06:12 ID:FMm/XVMS
だなあ。糞ロット引いちゃったんじゃね?
692名無しさん◎書き込み中:2007/05/16(水) 15:07:27 ID:5+oy7ywd
テストモードでは上手く行くんですけど、
いざ書き込もうとなると下のようなエラーが出て書き込めません。

----
I/O Error!

Device:[1:0:0]_NEC DVD+-RWND-6650A 102(E:)(ATA)

ScsiStatus: 0x02
Interpretation: Check Condition

CDB:2A 00 00 04 06 60 00 00 20 00
Interpretation: Write(10) - Sectors - 263807

Sense Area: 70 00 03 00 00 00 00 0A 00 00 00 00 0C 00 00 00 00 00
Interpretation:Write Error

----

バージョンは2.3.2.0です。
DVDは随分前に買ったやつでパッケージを捨ててしまって
メーカーは覚えていませんが、-Rです。

先輩方、ご教授よろしくお願いします。
693sage:2007/05/16(水) 16:40:46 ID:WTbXqgIG
I-O DATE DVR-UN16A
なのですがこれも同じく三菱の +R DL を買えばできますでしょうか?
焼きたいのは2層のISOです。

持っていた2層は -R DL CPRMではフォーマットすらできなかったので使えませんでした
あとどこに買いに行けば安く売ってますか? 教えてください。
694名無しさん◎書き込み中:2007/05/16(水) 17:31:46 ID:46QIB/vo
-Rだから駄目なんじゃねーの
695名無しさん◎書き込み中:2007/05/16(水) 18:17:22 ID:GA805M/s
二層はDecrypterのMDS指定で焼いた方がいいと思う。
originalのIFOにLayer Br.記述がある場合ね。ない場合はちょっと面倒だけど
696689:2007/05/16(水) 18:45:37 ID:+M/LONhA
糞ロットですか… orz
ちなみに
Disc ID: MKM-001-00
刻印は ZD7585-DVR-V851B でした。

>>690 はい、B'SだとLayer Br. が狂いますね。
でも、B'sで焼くとスパッっと認識するんですよねぇ
697名無しさん◎書き込み中:2007/05/17(木) 06:03:46 ID:p3ZdUzxW
>>689
74 名前:名無しさん◎書き込み中[sage] 投稿日:2007/04/06(金) 21:44:35 ID:GEPMyNbn
DVD+R DL 2.4x(DTR85NP10S)
ttp://dvd-r.jpn.org/test2/qcheckform.cgi?mode=main&name=MCC_PDL24x10

価格低下のしわ寄せなのか、ただの不良なのか、それにしても・・・微妙。

三菱の+R DL 2.4xでもワイドプリンタブルスピンドルの奴は糞
698名無しさん◎書き込み中:2007/05/17(木) 09:37:08 ID:F7+pm+Mu
>>689がワイプリだったという前提だが、二層安売りスレでの報告では
それだけ分厚いそうだw。よって民生機での再生は相性出まくりとか。
カーナビ−スロットローディングなぞ、もっての外らしいし。
699689:2007/05/17(木) 14:57:29 ID:/gkxztnS
レスありがとうございます。

ワイドプリンタブルではないやつです。
10mmケース5枚パック(非プリンタブル)のDTR85Y5です。
原産国はシンガポールって書いてありました。

違う+DL買ってきて試してみます。
700名無しさん◎書き込み中:2007/05/17(木) 19:55:15 ID:bq4jrVzG
ただのハズレか、申告な品質定価か・・・
701名無しさん◎書き込み中:2007/05/18(金) 00:01:31 ID:PEak5zVo
まず、己のパソコン「Memtest86」を使用し、メモリの検査を試みる。
しばし垂れ流す。
エラーが出ようものなら、そのPCを容赦なく叩き潰すべし。

次にHDDは最低3ヶ月以上使った段階で、一度、超テラビットな容量のファイル(ISOで構わない)などをコピーにコピーを繰り返す。
バイナリチェッカーなどで書き込みにエラーや差異が発生しないパソコンなのか、己を見つめ直す。
すなわちパソコン内でコンペア作業を繰り返す。
ツールは「WinMerge」等を使用すればよい。
差異が出ようものなら、速攻そのPCを叩きのめすべし。

次に工学ドライブの読み取り、書き込み性能。
ここは様々なライティングソフトでテストが可能なようだが、そのようなことはしない。
なぜなら、各社の情報操作やプロパガンダが紛れ、己の精神崩壊の原因となるからだ。
それであれば、とにかくファイルを書き込んでみる。
もちろん2層メディアでだ。

そしてチェックは「WinMerge」等を使用すればよい。
いわゆるコンペア作業だ。
なぜライティングソフトのチェック機能を使用しないかといえば、先にも述べたとおりだ。
目をかっぽじってよく読むことを推奨する。
ここで差異が出ようものなら、己の未熟さに涙を流しつつ、PCを破壊せねばなるまい。

おっと、記述し忘れたことがある。
何度も焼き込みに失敗をし、結局DVD+DLメディアを無駄にし、最近では言わないがいわゆる「コースター製造器」になってしまっている府抜けたPCを使用している諸君。
喫茶店でも開くのか?バカらしいとは思わないのか?
であれば、いま持っているPCを即、叩き壊し、新しいPCを新調するべきなのだ。

そしてまた上からのテストを繰り返す。
また失敗しようものなら・・・

これが漢のPCと言うものだ。
702名無しさん◎書き込み中:2007/05/18(金) 00:07:26 ID:7BISAjCv
テストだけでハードの寿命極端に縮めそうだなw
703名無しさん◎書き込み中:2007/05/18(金) 00:13:39 ID:BqnMQXCh
それが漢のPCと言うものだ。
704名無しさん◎書き込み中:2007/05/18(金) 00:49:34 ID:Ct+lFHe7
じゃー俺は女子供のPCでいいや
705名無しさん◎書き込み中:2007/05/18(金) 06:58:51 ID:ex24YcM0
で、どの辺が ImgBurn と関係するんだ?
706名無しさん◎書き込み中:2007/05/18(金) 09:19:50 ID:VRl8zhUT
>705

そんなの気にしないのが漢(ry
707名無しさん◎書き込み中:2007/05/18(金) 09:31:52 ID:2k8R6uCo
>>705
>>697が二層択一メディアで、Imgburn(×)B's(○)と書いたから。
糞ロットか、己の環境か、相性としか言いようがないよな・・
708名無しさん◎書き込み中:2007/05/18(金) 10:01:56 ID:cVB+i8Wd
B'sで2層ISO焼いちゃうような奴だからなぁ
709名無しさん◎書き込み中:2007/05/18(金) 10:47:44 ID:ex24YcM0
B's使う事自体チャレンジャーだと思う
710名無しさん◎書き込み中:2007/05/18(金) 10:51:37 ID:02MssM7Y
釣られんなよww
711名無しさん◎書き込み中:2007/05/19(土) 12:32:54 ID:0ahIHLDC
いるよね。
嘲笑されると釣りだったことにしたがる奴w
712名無しさん◎書き込み中:2007/05/19(土) 15:39:48 ID:w7n1ozux
顔赤くしてムキになるなよw
713名無しさん◎書き込み中:2007/05/19(土) 16:07:09 ID:MvQzh/My
B’sがクソ重い、ディスクを捕まえて離さない、ゴミをつくりまくるので
こいつに移行しますた
めっさ快適
714名無しさん◎書き込み中:2007/05/19(土) 16:42:31 ID:/QRxRCL+
             -‐ '´ ̄ ̄`ヽ、
             / /" `ヽ ヽ  \
         //, '/     ヽハ  、 ヽ
         〃 {_{       リ| l.│ i|  め
         レ!小lノ    `ヽ 从 |、i|  が
          ヽ|l ●   ●  | .|ノ│  っ
            |ヘ⊃ 、_,、_,⊂⊃j  | , |.  さ
          | /⌒l,、 __, イァト |/ |  !
.          | /  /::|三/:://  ヽ |
          | |  l ヾ∨:::/ ヒ::::彡, |
715名無しさん◎書き込み中:2007/05/20(日) 13:14:49 ID:ERGn2Sgr
interface thread Runtime Exception

EAccess violation

何ぞコレ?
焼けない(^ω^;)
716nanashi:2007/05/20(日) 13:58:45 ID:363pCTf3
DVDを書き込むとき、
『unable to lock volume for exclusive access』
というエラーが出ます。
『イメーション』の『Spin-X(DVD-R 4.7GB)』を使っているときは、全くなんとも無いのですが、
『RICOH』の『DVD+R DL (8.5GB)』を使うと、必ずこのエラーが出ます。
以前はこのメディアも使えていたのですが、何故か突然使えなくなってしまいました。
どうすれば、解決できるか教えてください。お願いします。
717名無しさん◎書き込み中:2007/05/20(日) 15:54:27 ID:VuOeIz7/
さあ、エスパーさん、出番ですよ
718名無しさん◎書き込み中:2007/05/20(日) 16:06:33 ID:PyY3xjJ7
>>715-716
翻訳する and ググる やってみた?
719名無しさん◎書き込み中:2007/05/20(日) 19:14:55 ID:iHTuURNG
エラーでてわからなかったらさ、
まずエラー全文コピペしてググってみろよ。
それで出なかったらある程度のところで区切ってググってみろ。
720名無しさん◎書き込み中:2007/05/20(日) 19:22:08 ID:73IvCMZu
>>716
他にライティングソフト入れてる?
721名無しさん◎書き込み中:2007/05/20(日) 19:40:58 ID:vtY2cJL5
こういう文章みると殺意わくな

> 以前はこのメディアも使えていたのですが、

この間にPCに対して何をしたか書いてねーし、エスパーじゃねーし、知るかよヴォケ

> 何故か突然使えなくなってしまいました。
722名無しさん◎書き込み中:2007/05/20(日) 19:49:28 ID:hvPQfQgy
エスパーが答えてくれるスレあるぞ↓

【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ478【マジレス】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1179530410/
723名無しさん◎書き込み中:2007/05/21(月) 01:28:29 ID:w9lgkNRg
>>718
やったけど何が原因か分からんよ。
くぐっても対応するサイトないし。
724名無しさん◎書き込み中:2007/05/21(月) 11:20:52 ID:cpJSwHD4
>>723
じゃあ、氏ね
725テレポーテーション♪:2007/05/21(月) 18:07:29 ID:675Mv47O
>『イメーション』の『Spin-X(DVD-R 4.7GB)』
>『RICOH』の『DVD+R DL (8.5GB)』
また松下ドライブかよ。知名度で選んでどうすんだ?DVDDecrypterエンジンは松鬼門なんだぞ。
まあ用は2層メディアでエラーでるんだろ?三菱の2層に替えて試せ。
外付けなら箱のインターフェスを疑え。

726名無しさん◎書き込み中:2007/05/21(月) 20:44:22 ID:2/4dR93l
そんなときの一番いい解決方法があるよ。

DLのDVDありったけ買って、そのエラーとやらが出ないのを使う。

それが漢のPCと言うものだよね?
727名無しさん◎書き込み中:2007/05/23(水) 22:20:02 ID:1ebEWzB/
>>726
お前がつまらない事言うからレス止まったじゃねーか
728名無しさん◎書き込み中:2007/05/24(木) 00:04:55 ID:2spBnIpQ
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
729名無しさん◎書き込み中:2007/05/24(木) 00:13:44 ID:yxNf7gMf
ググッたのですが出てこなかったので教えてください。

buildモードで書き込むとエラー。
以前は出来ていました。パソコンはLavie LL750/E
DVDはVictorの台湾製のやつです。
DivXtoDVDでAVI形式のファイルをdvd形式にしてimgburnで書き込んでいました。
バベルを焼いた時にエラーが出て、その前に出来ていたファイルも試しましたが、
出来なくなってしまいました。

エラー内容
I/O Error!
Device:[1:0:0] HL-DT-ST DVD RAM GMA-4082N HN03(E:)(ATA)

Scsi Status:0x02
Interpretation:Check Condition
CDB:2A 00 00 00 00 00 00 00 20 00
Interpretation:Write(10)-Sectors:0-31
Sense Area:70 00 03 00 00 00 00 10 32 4P 03 0C 0C 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00
Interpretation:Write Error
730名無しさん◎書き込み中:2007/05/24(木) 01:32:14 ID:YcrOaOJQ
>バベルを焼いた時
犯罪者はお帰り下さい
731名無しさん◎書き込み中:2007/05/24(木) 03:07:55 ID:X5vKcReo
バベルの呪いだな おそろしや
732名無しさん◎書き込み中:2007/05/24(木) 11:10:47 ID:MeQ1DUWk
>DVDはVictorの台湾製のやつです。
太陽誘電の日本製でお試しください。
それかマクセルのDVD-RWもお試しください。
それでもエラーがでるのならドライブを私にくださいm(_ _)m
733名無しさん◎書き込み中:2007/05/24(木) 11:19:01 ID:O7MlHAW3
質問なんですが、2層ものを2層に書き込むとき、たとえレイヤーブレイクを自動にしておいても
(Layer Break (DL Media) → Calculate Optimal)、やはり、計算機の画をクリックしてマニュアルで
レイヤーブレイクを指定する必要があるんですよね?

ご回答よろしくお願いします。
734名無しさん◎書き込み中:2007/05/24(木) 12:08:47 ID:w5Ptk8K3
>>733
必要ねーよ
735名無しさん◎書き込み中:2007/05/24(木) 13:14:49 ID:O7MlHAW3
>>734

どうもありがとうございます。

でも必ずレイヤ^ブレイク指定を聞いてきませんでしたっけ???
736名無しさん◎書き込み中:2007/05/24(木) 13:17:55 ID:O7MlHAW3
ああ、、あれだからか。。。

確認してみます。
737名無しさん◎書き込み中:2007/05/25(金) 02:55:42 ID:xwmeTYRb
360でも焼いてんのか?
738名無しさん◎書き込み中:2007/05/26(土) 00:16:19 ID:W5dvxpHk
導入してみました。
Settingsの項目がかなりあるのですが、
これだけは設定しておけ、ってやつありますか?

Decのときは特に意識せずにしようしてましたが、
導入ついでということで。
739名無しさん◎書き込み中:2007/05/26(土) 04:52:34 ID:ejp44tJv
740名無しさん◎書き込み中:2007/05/26(土) 10:47:27 ID:W5dvxpHk
>>739
ImageBurnに限らずたくさんの情報があるようなので
じっくり読んでみようと思います。どもです。
741名無しさん◎書き込み中:2007/05/30(水) 11:15:18 ID:a/gBesAP
軽く保守
742名無しさん◎書き込み中:2007/05/30(水) 18:25:52 ID:OHrkXIdh
真・ストレートパーマ。。。川 ̄ー ̄川サラリッ
743名無しさん◎書き込み中:2007/06/01(金) 18:21:48 ID:+Mfa15TC
ベリファイ前にトレイを入れなおすっていう行為は必要なんですか?
744名無しさん◎書き込み中:2007/06/01(金) 18:44:28 ID:to57mdSa
メモリーキャッシュを破棄するためにマウントし直してるんじゃね
知らんけど
745名無しさん◎書き込み中:2007/06/01(金) 19:39:08 ID:Gc2mO56a
このソフトってDVD Decrypterみたいに
コピープロテクションを取り除くことはできないんでしたよね?
746名無しさん◎書き込み中:2007/06/01(金) 19:43:31 ID:73wPWSXZ
いや、つうかまずリッピング機能付いてないから
747名無しさん◎書き込み中:2007/06/01(金) 20:40:48 ID:VNQ9szEr
近い将来、HD-DVDやBlu-rayにも焼ける機能がつくんだろうか?
748名無しさん◎書き込み中:2007/06/01(金) 21:01:14 ID:lJWIrLp/
Blu-rayは対応してるぜ
BD-R・BD-RE
749名無しさん◎書き込み中:2007/06/01(金) 21:52:32 ID:/JvjRPCN
>>745
プロテクトしてあるものを外すのは、どういうことか分かって言ってるんだろうなw
750名無しさん◎書き込み中:2007/06/02(土) 03:28:39 ID:/M7kyyhN
>>746
リッピング機能はあるじゃん。
751名無しさん◎書き込み中:2007/06/02(土) 04:24:10 ID:1dRqAGTN
プロテクトは外せないけどね。
752名無しさん◎書き込み中:2007/06/02(土) 20:01:41 ID:fTn0OBy1
AACSのプロテクトはこれからいたちごっこになるそうだな
753名無しさん◎書き込み中:2007/06/02(土) 22:11:05 ID:ne+LyFGT
AACSのトップページにも、ソレっぽい事が記されてるね。

セキュリティ・アップデートに関するお知らせ

関係する製品メーカーと協力して、当該ソフトウェア・プレーヤーの特定の実装に
使われている暗号鍵を失効させたことを発表しました。

その内アップデートとかでも金取るようになんのかなぁ…と。

75405001031969517_mi:2007/06/03(日) 15:34:36 ID:tRdU8iRM
>>201 イソジンみたいだな
755729:2007/06/06(水) 17:02:51 ID:0KDb/vPr
>>732
遅レスすいません。
出来ることが出来なくなったからメディアのせいじゃないだろう
とか思いつつも、太陽誘電でやったら出来ました!!
サンクス!
756名無しさん◎書き込み中:2007/06/08(金) 14:02:07 ID:Ou9Ugy0R
avi焼ける様にならないかな〜?
757名無しさん◎書き込み中:2007/06/08(金) 14:39:34 ID:VQO9xMXB
なんでやらないの?できるだろ
758名無しさん◎書き込み中:2007/06/09(土) 01:00:55 ID:qfmuDl68
>>701
ネ申!!
感動した!
実はずっとコンペアでエラーばっかしでドライブを変えたり
メディアを変えたりしてたんです。
でもって、はじめて知ったMEMTEST86試してみたら
結果のみかたは解からないけど確かに2個エラーが出てました。
最後の砦と思って友達に頼んでメモリーを変えてもらったら・・・

以降は言う必要ないですね。ImgBurn書き込み・DVDINFOコンペアも一切問題なし!
メディアはどのメーカーでもOKでした!
もう今、最高の気分です。己のPCの環境を今一度見直すって言うのはとても重要なことなんですねー

コピペか何かは解かりませんが、本当に感謝してます!
ありがとうございます。
759名無しさん◎書き込み中:2007/06/09(土) 01:06:35 ID:EvVtQ88s
memtestはメモリ買ったらまず最初にやるだろ・・・常識的に考えて・・・
760名無しさん◎書き込み中:2007/06/09(土) 03:03:48 ID:OpPrOdXo
やらないよ、普通は
761名無しさん◎書き込み中:2007/06/09(土) 03:08:16 ID:B0kT40rv
やるよ。普通は
762名無しさん◎書き込み中:2007/06/09(土) 03:09:56 ID:1Z4pOAN0
みんなー!ケンカが始まるよー!
ケンカを見るときは、部屋を明るくして、なるべく画面から離れて見てね!
763名無しさん◎書き込み中:2007/06/09(土) 04:50:14 ID:1mfoKPDf
やらないよ、普通は(一般人は)
やるよ。普通は(オタは)
764名無しさん◎書き込み中:2007/06/09(土) 09:13:40 ID:/UjeGj/Q
そうか、俺は一般人か、やれやれ・・

先週、社会保険事務所にも行ったしな。確認は市役所(区役所)の社会保険課
でもできるし空いてるぞ。これを書くとヲタに昇格すんのかな?
765名無しさん◎書き込み中:2007/06/09(土) 11:50:14 ID:Npfumkpx
つまり、バルクメモリ買う奴とリーテル品を買う奴の違いじゃねーのか
766名無しさん◎書き込み中:2007/06/09(土) 18:44:53 ID:K7QYc+Os
エラー2つなら接点不良だろ

1、無水アルコールで接点拭いて、M/Bソケ側は二つ折りにした名刺に数滴アルコールたらしてさっと通す
2、それでもエラー吐けばBIOSで0.1V電圧上げる  

普通はこれでゼロになる (あとはOCやめる、エアフロー見直す)
今回は授業料って感じですね
767名無しさん◎書き込み中:2007/06/09(土) 18:52:25 ID:03GpGRb5
>>764
2chの、しかもこのスレに来てる時点でオタ

一般人は2chに張り付いたりしないし
ましてやimgburnなんて存在すら知らない
768名無しさん◎書き込み中:2007/06/10(日) 06:23:35 ID:FrfrLWSL
ImgBurnってなんですか?ボク知りませんよ?
769名無しさん◎書き込み中:2007/06/10(日) 08:39:24 ID:I8LzOZyv
最近二層ディスクのベリファイ中にエラーがときどきでるんですけど、
これって焼きミスですよね?
E 08:27:15 Miscompare at LBA: 1845201, Offset: 1605, File: VIDEO_TS\VTS_01_4.VOB
E 08:27:15 Device: 0x8B
E 08:27:15 Image File: 0xFF
E 08:27:15 Total Errors in Sector: 1
E 08:27:15 Failed to Verify Sectors!

ドライブの寿命かな
770名無しさん◎書き込み中:2007/06/10(日) 10:39:20 ID:W4nVPIBW
>>769
ディスクは何使ってるの?
771名無しさん◎書き込み中:2007/06/10(日) 11:14:29 ID:I8LzOZyv
三菱化学メディアのDTR85NP10S
+R DL ワイドプリンタブルのやつです
772名無しさん◎書き込み中:2007/06/10(日) 11:28:57 ID:yvdQ+2qj
I/Oエラーが出て困ってます。

PC:PCV-V10
ドライブ:MATSHITA UJ-810
メディア:DVD-R47ALX50PU

メディアがダメなのか、ドライブが古いのか
PCが糞なのか原因がわかりません。

何処を直せばいいでしょうか
773名無しさん◎書き込み中:2007/06/10(日) 11:47:02 ID:pL0BmSNg
エスパーの俺だから分かるが
お前の頭が悪いと思うよ
774名無しさん◎書き込み中:2007/06/10(日) 12:37:33 ID:6BAy3ikt
>>771
それ質が悪いよ
三菱なら
1センチケース5パックのやつ買った方がいいよ
775名無しさん◎書き込み中:2007/06/10(日) 13:44:06 ID:7nuky3uX
>>772
ま た  M A T S H I T A  か w

Decスレのテンプレにも載ってるけど
DecとMATSHITAドライブは相性が悪い。
Decの焼きエンジンの流れであるこのソフトも同じ。
ドライブ買い替えろ。

776名無しさん◎書き込み中:2007/06/10(日) 15:02:18 ID:TlzzJ7NZ
テンプレ入れないと何度でも繰り返されそうな質問だ
777名無しさん◎書き込み中:2007/06/10(日) 15:31:00 ID:KaYQxx01
                _,.、-‐―――- 、__
            ,ィ´:.,.ィ'´ ̄``:.:ー-、\`丶、
           /: ://: '"´ ̄: : :\ヽ:}>、:.\
.         ,r‐fーマ,イ : /:/ ̄ ̄ ̄``丶 :.:\:.:\
        く―‐-、__〉/:/-――――- 、 \:、\: ヽ
     ,.ィ''7ミ_,斗<,イ:.:./: : :./: :,.ィ'"´: : } :\ ヘヽ:ヽ:.ヘ
    /  /:.く. //:.:.:./: \': :/: : : : :./: :,'!: \ハ:ヘ:. :ハ
.   /|   /:.:.ハムイ: : :/:./!: X: : : :._,イ:.:/ / | : |: ヽ!:.:!-‐┴-、
  ムj _,厶://{ ,':.:. :i,ィfテッ、-ヘr''"/:./,イ 」_;ム:.:.リ:.:ト、ー-、 {
  「 ̄、-‐<:.:./∨:.:.:.:.|`|ハ::::},ハ -‐''"´/ィ'"´!:/!: :/:.:.:!:|、\ーリ
  レ'´ ,':.ハ:.:.:/:.:.:|:.:. : :|ヽ'=ソ        /刋ミハ/:./: : :,':.| |  K、
    i/ |: :|:.:.:.:| : : : i         {krjノ '",イ : : /!:.| レ'ト \
    |!  !: :ハ:.:.ハ : : :ハ   /ヽ、 _'_   `"´ / : :./|: :.|.〈:.:.i    ヽ
       /∨::,ヘ: :|、: : : iヘ. {::::::::::ノ     ,イ_,.イ:/| : |ヘ∨     !ヘ
.      / i::./ ∧:| ヘ : ハ \`ニ´-‐ '"´-―‐-、:./|: ,'/\    | ∧
    ,イ   |::i ,'::.ヽ! ∧:.|、_  / ̄`Y´  \ ∧_/i/    ヽ  ム-‐'
  /   |::|.! : :: :: 厶ハ|.::`Y´   / ̄`ヽ ヽ  } /      i\
 〃  ヽ |::||:: :: ::.::レ、__``/  /       ヘ`ヽ.ノ:|       |/~
〈 \    |:‖: :: :: | :: ::`7   {__       ハ_/::.::|_
. {   `'ー-、ハ ハ :: :: ::! :: ::/   /``ヽ\   | }-┤:: \   あんた達もう寝なさい
 ∨ \.  V.∧:: :: ,>'"ヽ_/   |:: ハ   !,イ └‐ー-ヽ
  ∨  ヽ   ハ.∧::/__  /    ∠ `ュ::| 〃
  ∨  >―\ {__ ``く   /     〈/ | `>
.   ∨ { :: ::r==t\` ー''tイ _,.、r'フ }__//ム
    `''ーヘ::く〉ー―v\∠`ヽ、__,.、-‐'"  /:: ::ヽ
       └‐ヽ--‐''7∧ヽ ̄``'ー‐―‐' :: :: :: ::\
778名無しさん◎書き込み中:2007/06/10(日) 15:53:34 ID:qTlr/eWG
>>777
まだ昼っすよ
779777:2007/06/10(日) 15:55:05 ID:qTlr/eWG
あっ!もしかして、俺と寝てくれるの?!!♪♪〜〜
780769:2007/06/10(日) 18:01:58 ID:I8LzOZyv
>>774
10枚スピンドルに代えてから悪くなったような気がしないでもないですが
その情報のソースはあります?
781名無しさん◎書き込み中:2007/06/10(日) 23:34:34 ID:XdJJuz0l
しあにんタソとこ見に行ってみ
782名無しさん◎書き込み中:2007/06/11(月) 17:32:58 ID:RwJImPvZ
783名無しさん◎書き込み中:2007/06/12(火) 21:26:30 ID:ldRPOuD9
THE THREE STOOGES
784名無しさん◎書き込み中:2007/06/13(水) 03:50:46 ID:egT9Aunv
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
メカニカルキーボード総合スレ4【先生隔離スレ】 [ハードウェア]
■■■■関西電力社員専用スレpart10■■■■ [環境・電力]
785名無しさん◎書き込み中:2007/06/13(水) 04:42:48 ID:3FBGqGQY
関電社員乙!
786名無しさん◎書き込み中:2007/06/13(水) 06:42:01 ID:mJIv9U3v
ライティングソフトのゴテゴテ化が著しい中、
こういうソフトの存在は有難い。
787名無しさん◎書き込み中:2007/06/13(水) 09:26:33 ID:eX1wgMBv
だよな。
何しろ本体より日本語化パッチの方がファイルサイズでかいくらいだしw
788名無しさん◎書き込み中:2007/06/13(水) 11:36:25 ID:WtmvHRgq
本体は圧縮してるからな
本当はでかいぞ
789名無しさん◎書き込み中:2007/06/13(水) 18:10:17 ID:7ddqpkQE
Buildでファイル追加してCDデータ焼きしてみた。600MB/700MBくらい。
AUTO-I枚でやったら、3分くらいで終了、「すわっ失敗か?」と思鱈
正常に焼けてた。CD←HDDコピーもおk。どうも何十倍で焼いたらしい。
その割に爆音でなかった4163B、音速越えると逆に静穏化するのかww
790名無しさん◎書き込み中:2007/06/13(水) 20:00:13 ID:IckT+np8
日本語化パッチ圧縮したら18KBになったw
791名無しさん◎書き込み中:2007/06/13(水) 22:47:40 ID:nO3G7L60
757
avi焼けた。

ありがと
792名無しさん◎書き込み中:2007/06/14(木) 01:57:01 ID:HyFU0TCD
$B$9$$$^$;$s!#$^$?$b$d(BROM$B2=$N<ALd$J$s$G$9$,$$$$$G$9$+!)(B

NEC$B$N(BND-2500A$B$H$$$&%I%i%$%V$r;HMQ$7$F$^$9$,(BROM$B2=$7$h$&$H$7$F(B
Book Type$B$N=j$+$i(B[$BJQ99BP>](B] DVD$B!\(BRW$B$K$7$F$_$k$s$G$9$,!"(B
[Unknown(Failed!)]$B$H$J$C$F$7$^$$!"G'<1$5$l$^$;$s!#(B

$B$I$J$?$+860x$+2r7hJ}K!$4B8$8$NJ}!"65$($F$/$@$5$$!*(B
793名無しさん◎書き込み中:2007/06/14(木) 06:06:25 ID:Hx6/nJt4
imgburnの素晴らしさは異常。
794名無しさん◎書き込み中:2007/06/14(木) 07:56:16 ID:dF/COleI
というより、他のソフト(特に有償の) が糞過ぎるから、コレが際立って見えるんじゃないか?
795名無しさん◎書き込み中:2007/06/14(木) 10:00:47 ID:KaqgAgkC
有償焼きソフトのファイルサイズと価格の9割以上は焼きとは無関係な付加機能w
796名無しさん◎書き込み中:2007/06/14(木) 13:13:44 ID:B0mKZ1Bo
だから圧縮してるから小さいだけで
このソフトのファイルサイズのほとんどは機能とは関係ないBorlandのライブラリだよ。
797名無しさん◎書き込み中:2007/06/14(木) 16:00:34 ID:iIZPPczd
何でもそうだが、当たり前の機能が当たり前に動作するってのは、
実はとってもスゴいことなんだよ・・・
798名無しさん◎書き込み中:2007/06/14(木) 16:57:20 ID:1RDN3jqA
B'sやNeroをどう頑張って圧縮しても5MBにはならんだろ
799名無しさん◎書き込み中:2007/06/14(木) 16:59:06 ID:/HlUVy9F
>>796
無能怠惰ぼったくりメーカー社員乙
800名無しさん◎書き込み中:2007/06/14(木) 17:30:37 ID:KWl3REOi
>>798
5MBにはならんが、20MBくらいにはなる。手始めにsample全部と使う.bmp
以外は削除しる。(一個はInterfaceだから削除するとワケワカメ)

音声変換、Backup関連を単独exe関連でdelすれば10MBくらいになると思う。
つまり、いかに余計にサイズ食ってるかということだが、セルソフトとは
そんなもの。宣伝材料も付けないとサマにならんしな。
801名無しさん◎書き込み中:2007/06/14(木) 18:02:21 ID:I7r9G1hh
その無駄な物を削る手間も含めて無駄って事
付加機能はメーカーの宣伝材料であって、少なくともImgBurnのユーザーの大半は
必要だとは思わないだろうし
それに、どう頑張ってもImgBurnよりは小さくならないのも事実だし、B'sはサービスが
動いてないと焼きすら出来ないしね
802名無しさん◎書き込み中:2007/06/14(木) 18:15:16 ID:pJmCLZk7
ネロをお勧めします
803名無しさん◎書き込み中:2007/06/14(木) 18:43:21 ID:mNSysG8w
寝ろ
804名無しさん◎書き込み中:2007/06/14(木) 18:53:04 ID:VsxYRkR4
Neroこそ不要なアプリのオンパレードやんw
805名無しさん◎書き込み中:2007/06/14(木) 19:14:04 ID:og9pVJci
Neroの本体以外、全部消しているから問題無いぜ。
(もちろんレジストリ関係も)

Neroでとりあえずイメージ作成。
日を改めて、一気にImgBurnで焼く。
806名無しさん◎書き込み中:2007/06/14(木) 19:55:43 ID:T5PxMEGk
本体意外消してイメージ作成と焼きしか使わないなら
ImgBurnだけで良いんじゃ…
807805:2007/06/14(木) 20:16:57 ID:og9pVJci
Neroって焼きたいFileをD&Dして登録した順に書き込んでくれます。
(重要度低いデータはメディアの外周に配置して...みたいな)

それと、
NeroのDVD-VIDEO作成モードを多用しています。
このモードは、DVD-Video規格に対しチェックが厳しいんで、結構使えます。

対して、ImgBurnのBuildモードにてDVD-Video作成は、
データ配置はしてくれますけど、何でも(壊れていても)スルーしてしまいます。
DVD+R DL作成時ぐらいしか使いません。
808名無しさん◎書き込み中:2007/06/14(木) 22:10:18 ID:KK2PdG8Q
まぁ、シェアウェアも需要があるから供給されてる訳だから
その機能が必要なユーザーも当然いるんだろうね
B's等はドライブのオマケで使い始めた人が多そうだけど
809名無しさん◎書き込み中:2007/06/15(金) 00:57:27 ID:DVnUqphJ
なんか初心者しかいねえな
810名無しさん◎書き込み中:2007/06/15(金) 01:03:19 ID:H/3Fcz1S
世界中見ても自称他称含め「焼きのプロ」なんて数%もいねぇよ
こんな事で玄人ぶっても実生活じゃ何のステータスにもならん事に気付け
811名無しさん◎書き込み中:2007/06/15(金) 01:12:21 ID:SXq8Uchw
2ちゃんなんて、どうでもいい事しか取り得が無い、他人を自分より下に置きたい
可哀相な人間の巣窟なんだから放っておけ
812名無しさん◎書き込み中:2007/06/15(金) 01:58:21 ID:ogEIKZWl
そしておまえもその一員
813名無しさん◎書き込み中:2007/06/15(金) 02:07:07 ID:+Nx7TkL5
>>801
サービス入れても、まともに焼きもできませんよw

http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1173655370/442

442 名前:名無しさん◎書き込み中[] 投稿日:2007/05/26(土) 17:55:00 ID:RowDdNfg
まとめage

・パス決め打ちインストール
・システムアカウントでサービスインストール
・外部と通信する
・UDFでファイル名64文字制限
・書込終了後もドライブロック
・イジェクト切っても、イジェクト
・コンペア失敗
814名無しさん◎書き込み中:2007/06/15(金) 15:31:13 ID:pkmdRHgW
やっぱり、imgburnの素晴らしさは異常。
815名無しさん◎書き込み中:2007/06/15(金) 20:34:05 ID:LuNmwJIQ
無駄な機能のドンキホーテや〜〜
816名無しさん◎書き込み中:2007/06/15(金) 21:25:57 ID:aL6ttM6s
俺は特にB'sで不具合出てなかったけど、アレなファイル焼くのに
64文字制限は厳しかったんでImgBurnにしたw
817名無しさん◎書き込み中:2007/06/15(金) 23:02:28 ID:fRb2KsOG
Neroって焼きたいFileをD&Dして登録した順に書き込んでくれます。
(重要度低いデータはメディアの外周に配置して...みたいな)

↑これいいな、nero欲しくなっちゃった。
818名無しさん◎書き込み中:2007/06/16(土) 11:17:21 ID:GYqTzHZQ
>>801
俺のB's7-1.29だけど、サービスなんて動いてないぞ。まあディスクコピと
CD-複製があるのでまだ削除してないが。
CD-複製→Manipulator,オンザフライコピ→品質低下非使用になれば、削除
してもいいかなとも思うけど。
819名無しさん◎書き込み中:2007/06/16(土) 11:22:01 ID:MBxp7AIH
サポート終了したB's7の話なんかしてない
詳しい事が知りたければB'sスレ逝け
820名無しさん◎書き込み中:2007/06/17(日) 01:15:54 ID:Raw2Hbxi
お前らそもそもスレ違いなんだよ
821名無しさん◎書き込み中:2007/06/17(日) 04:03:14 ID:xYukoKO5
ImgBurnの話題行こうか〜〜っ!!

と…特にないよな…。

ふ…普通に焼けるしね〜。

…。
822名無しさん◎書き込み中:2007/06/17(日) 13:19:25 ID:izuh9Ad1
現在の安定verはv2.3.2.0でおk?
823名無しさん◎書き込み中:2007/06/17(日) 13:28:08 ID:hxI4KIIx
うむ
824名無しさん◎書き込み中:2007/06/17(日) 13:55:09 ID:k5drDqtr
知り合いとの話の中で「イメージブーン」と言われて最初何のことかと思った
825名無しさん◎書き込み中:2007/06/17(日) 14:13:45 ID:f5QFreDm
イメージ⊂二二二( ^ω^)二⊃ ブーン
826名無しさん◎書き込み中:2007/06/17(日) 17:14:16 ID:J7BpETxy
おしえて。
シームレスってあるけどこれチェックすると2層に突入するかしないかのあの一瞬カクカクする現象なくなるのか?
827名無しさん◎書き込み中:2007/06/17(日) 17:37:46 ID:RwNWaUoH
494 名前:名無し募集中。。。[sage] 投稿日:2007/06/17(日) 15:04:47.99 0
MDSって何に必要なの?

497 名前:名無し募集中。。。[sage] 投稿日:2007/06/17(日) 15:08:50.55 0
>MDSファイルは、イメージを管理するファイルで、 ISOファイルを分割して
>リッピングした時でも仮想ドライブでマウントすることが出来る

分割してリップしたときにマウントするために だ け 必要なもの

505 名前:名無し募集中。。。[sage] 投稿日:2007/06/17(日) 15:33:25.28 0
>>500
容量制限のあるFATとかの場合は1Diskを1つのファイルにできないから

あくまでも分割リップのために必要なわけであって焼き方に違いはないし
分割無しの場合はなくてもよい
焼き方が変わるとか言ってる人がいるけど気のせいか勘違い

http://ex23.2ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1181898060/494
828名無しさん◎書き込み中:2007/06/17(日) 23:23:53 ID:o0jt0WE2
分割ISO使ってMDS作れるの?
829名無しさん◎書き込み中:2007/06/17(日) 23:38:49 ID:OxUeLeyM
LBとかの位置情報とかで、MDS指定のほうがベターじゃなかったっけ?
830名無しさん◎書き込み中:2007/06/18(月) 03:41:09 ID:SXMkTxG8
>>827
クソワロタww
831名無しさん◎書き込み中:2007/06/18(月) 04:29:41 ID:E4u2531Q
>>827
( ゚д゚)ポカーン
832名無しさん◎書き込み中:2007/06/18(月) 18:45:00 ID:2Hr6eLSo
>>827

一生マウンコしてろ
833名無しさん◎書き込み中:2007/06/18(月) 20:06:47 ID:y0wGWuL7
なんで笑えるのかわからん
これでMDSの疑問が解けたよ
サンクス
834名無しさん◎書き込み中:2007/06/18(月) 20:47:26 ID:6U3gZ1TI
>>833
良かったなww
835名無しさん◎書き込み中:2007/06/18(月) 20:51:43 ID:P//02ug2
>>833はマスゴミに洗脳されるタイプだな
836769:2007/06/18(月) 21:57:55 ID:tq0HkJ25
流れをアレして申し訳ないんですけど、
>>769で起きたベリファイ中のエラーが2層ディスクだけでなく
1層でも頻発するようになってしまいました。
メディアはTYG02です。
ドライブをPX-760Aから新品のDVR-112Dに変えても症状変わらず。
ググってみるとそれっぽい書き込みがヒットするんですが
どれも英語のせいもあり、解決策が見つかりません。
http://forum.imgburn.com/index.php?showtopic=3923
http://forum.digital-digest.com/showthread.php?t=80729
マザーが安物(P5VD2-MX)なんであやしいかなーとかおもってます。
ご助力をお願いします。
837名無しさん◎書き込み中:2007/06/19(火) 03:13:25 ID:jPLRI1KL
>>836

→701
838769:2007/06/19(火) 08:30:52 ID:eBVH1jwW
>>836

>これが漢のPCと言うものだ。
女なんですけどやってみました。
Memtest86+でチェック、エラーなし。
WinMergeも簡単にやってみましたが特に問題なさそうです。

839769:2007/06/19(火) 08:35:05 ID:eBVH1jwW
>>836 ×
>>837 ○
まちがえました><
840名無しさん◎書き込み中:2007/06/19(火) 09:42:24 ID:sEszorbZ
>>338
システム新規インスト使うソフトだけ入れて確認してから
書き込みしましょう
841769:2007/06/19(火) 09:52:25 ID:eBVH1jwW
(・ω・)ゞラジャです
焼き専用PCなんで必要以外のものは入ってないんですが、
PIO病でレジストリいじったりしたんで、いちをOSいれなおしてみます
時間ないんで数日後になると思います
842名無しさん◎書き込み中:2007/06/19(火) 18:30:07 ID:A6INXgVu
> PIO病でレジストリいじったりしたんで、いちをOSいれなおしてみます
おいおい・・・
843名無しさん◎書き込み中:2007/06/19(火) 18:57:45 ID:dAgEQ0tH
PIO病っていうからバグか何かと勘違いしてるかもしれないけど
普通に接続して普通にOS入れればPIOなんかならないんだよ
レジストリいじってDMAにするなんて明らかに・・・
844769:2007/06/19(火) 19:47:30 ID:eBVH1jwW
>>842-843
普段Intel製チップのマザー等使っている方は知らないと思いますが、
VIA製のチップセットはPIO病になりやすいです。
というか私は今まで100%の確率でなっています
デバイスマネージャからDMAに戻せますが、ほっとくとまたPIOになります。
DMAモードを持続させるにはレジストリ操作がもっとも有名な方法ではないでしょうか
他にいい方法があれば教えてください。
参照
ttp://journal.mycom.co.jp/column/winxp/075/index.html
845名無しさん◎書き込み中:2007/06/19(火) 19:51:24 ID:+wosAZJM
レンタルビデオばっかリップしてっからpioに落ちちゃってんじゃねーんだw
846769:2007/06/19(火) 20:02:15 ID:eBVH1jwW
>>845
上記の方法で対応済みなのでたぶん落ちません
847名無しさん◎書き込み中:2007/06/19(火) 21:38:28 ID:2snMlcVo
VIAを捨てれば解決
848名無しさん◎書き込み中:2007/06/20(水) 19:49:15 ID:k3X3NZ8V
>VIA製のチップセットはPIO病になりやすいです。
ほんとかよ、266A 333 400 880PROと使っているが、PIOになった事一度もないぞ
IDEケーブルか電源に問題有るんじゃね?
あと、VIAのIDEドライバは突っ込むな、MS標準使いなさい
849名無しさん◎書き込み中:2007/06/20(水) 21:13:09 ID:JIOBBd3S
133A,266A,333,400でずっとHyperion使ってたがPIO病なった事ないな
850名無しさん◎書き込み中:2007/06/20(水) 21:17:35 ID:aHyZ/LDG
微妙にA付きじゃネーかよ!
851名無しさん◎書き込み中:2007/06/21(木) 02:03:15 ID:ubzESduJ
工エエェェ(´д`)ェェエエ工工
852名無しさん◎書き込み中:2007/06/21(木) 10:16:42 ID:XpXUc6kk
VIAはAが付いてから買うのが常識だろw
853名無しさん◎書き込み中:2007/06/21(木) 14:59:44 ID:1NmQG8qY
チップセットだけが問題の原因じゃないしね。
安物のスマートケーブルとかだと、エラーが多くて
なることもあるし。
854842:2007/06/21(木) 18:43:22 ID:AQ8Wv26e
>>844
VIA製のチップセット使ってる俺は一体・・・
855名無しさん◎書き込み中:2007/06/21(木) 23:15:56 ID:c+FLRWYO
そう、VIAで一括りにはできないが、PCIバスに負荷が掛かると一気にダメポになることが多い希ガス
BIOSでレイテンシ多めに取ったりいろいろやったな

> 安物のスマートケーブル
これFDDで15枚ぐらいぶっ壊された経験がある(早く気づけ、俺
856名無しさん◎書き込み中:2007/06/21(木) 23:56:42 ID:h8UslI0H
>>852
Windowsはサービスパックが出てから使え、ってのと同じようなもん?
857名無しさん◎書き込み中:2007/06/22(金) 11:25:21 ID:chY2o/N9
SPみたいに後からいれて直せない分余計にたちが悪いがな。
858名無しさん◎書き込み中:2007/06/22(金) 17:38:18 ID:0rVnXP1K
これ使ってDVD-Rに焼こうとしてるんだがうまくいかない
divxファイルをiso化して、それから書き込んでみても、DVDプレイヤーで再生できない。
どうしたものか・・
859名無しさん◎書き込み中:2007/06/22(金) 18:00:40 ID:LpgNPyyp
そりゃDVDーVideoにせんと再生できるわけないだろ
860名無しさん◎書き込み中:2007/06/22(金) 18:15:58 ID:0rVnXP1K
それは書き込んだ後にする?
それとも前の段階?
861名無しさん◎書き込み中:2007/06/22(金) 18:44:48 ID:LpgNPyyp
>>860
スレ違いの内容だから、DVD オーサリングでクグれ
862名無しさん◎書き込み中:2007/06/23(土) 09:16:58 ID:tsBIJsht
>>860 >それは書き込んだ後にする?←wwwwwwwwww
863名無しさん◎書き込み中 :2007/06/25(月) 14:15:35 ID:HuTP1Z3t
>>860
久々に本気で笑わせてもらった!


オマイさんを、凄腕の釣り氏と認定してやるwww
864名無しさん◎書き込み中:2007/06/25(月) 15:15:37 ID:5lBsNGtt
       (  _,, -''"      ',             __.__       ____
   ハ   ( l         ',____,、      (:::} l l l ,}      /      \
   ハ   ( .',         ト───‐'      l::l ̄ ̄l     l    >>860
   ハ   (  .',         |              l::|二二l     |  ハ こ  .|
       ( /ィ         h         , '´ ̄ ̄ ̄`ヽ   |  ハ や │
⌒⌒⌒ヽ(⌒ヽ/ ',         l.l         ,'  r──―‐tl.   |  ハ つ │
        ̄   ',       fllJ.        { r' ー-、ノ ,r‐l    |  ! め │
            ヾ     ル'ノ |ll       ,-l l ´~~ ‐ l~`ト,.  l        |
             〉vw'レハノ   l.lll       ヽl l ',   ,_ ! ,'ノ   ヽ  ____/
             l_,,, =====、_ !'lll       .ハ. l  r'"__゙,,`l|     )ノ
          _,,ノ※※※※※`ー,,,       / lヽノ ´'ー'´ハ
       -‐'"´ ヽ※※※※※_,, -''"`''ー-、 _,へ,_', ヽ,,二,,/ .l
              ̄ ̄ ̄ ̄ ̄       `''ー-、 l      ト、へ
865名無しさん◎書き込み中:2007/06/25(月) 16:13:55 ID:1OLdkCMu
   わ   ( l         ',____,、     (:::} l l l ,}       /      \
   は   ( .',         ト───‐'     l::l ̄ ̄l      l    >>860
   │   (  .',         |             l::|二二l      |  わ こ  .|
       ( /ィ         h        _,;'┴─-┴ニヽ.、   |  は や │
⌒⌒⌒ヽ(⌒ヽ/ ',         l.l       /レ'´       `ヽ、  |  │ つ │
        ̄   ',       fllJ.      //● / , ,、 ヽ ヽヽ ト、 |   ! め │
            ヾ     ル'ノ |ll     /7O j_ノ_/ハHl、_j l lN l       |
             〉vw'レハノ   l.lll    〈7イ ´|/l/   `ヘノ} jrく)jヽ  ____/
             l_,,, =====、_ !'lll   r‐ヶハl  c⌒r─ォ⌒c,ハヽ〉   )ノ
          _,,ノ※※※※※`ー,,,   Y//,ハ>、j>l、_ノ.イレ1l レ′
866名無しさん◎書き込み中:2007/06/25(月) 16:27:42 ID:G2ylQNln
DeviceIoControl(IOCTL_STORAGE_MCN_CONTROL) Failed! - Media change notification has NOT been disabled.

とログに「!」で出てるんだけど・・・これって何でしょうか?
867名無しさん◎書き込み中:2007/06/25(月) 17:27:42 ID:dbJtKh1B
>>866
成功したならいいじゃん。細かいことは気にすんな!
868866:2007/06/25(月) 20:16:01 ID:116LWaqw
「メディア変更通知を無効にする」のチェックを外したら出なくなった。
外しても特に何も起こらないけど・・・どういった役割を果たしてるんでしょうか?

今気が付いたんだけど「ディスクアットワンス」のような項目が無いね
ファイナライズしないとDVDプレイヤーなどで再生するのに支障が出そう
869名無しさん◎書き込み中:2007/06/25(月) 21:55:44 ID:AIvjta7L
>>868
冗談はよせ
WriteタブにWrite Type:DAOとあるだろう
870名無しさん◎書き込み中:2007/06/26(火) 21:01:04 ID:iyd7QHcG
>>868

メディアを入れ替えたときに、ドライブがソフトに通知する機能。

ドライブが対応してない、もしくはドライバの影響などでその機能が
動作しないからエラーが出てたんじゃないかな?
871名無しさん◎書き込み中:2007/06/27(水) 19:03:24 ID:h22DQhl4
MODEをBuildにして
ttp://www.uploda.org/uporg877311.jpg
で左下の大きなボタンを押すと
ttp://www.uploda.org/uporg877314.jpg
となり、ここまではいいんですが、ここでOKを押すと
ttp://www.uploda.org/uporg877315.jpg
となります
原因の意味がわからないんですが、どうすれば焼けるようになりますか?
この間までは普通に今の手順で焼けてました
872名無しさん◎書き込み中:2007/06/27(水) 19:14:13 ID:0lOo9aUG
コンロの上に金網を敷いて
その上で焼けばムラなく焼けると思うよ
873名無しさん◎書き込み中:2007/06/27(水) 19:26:34 ID:2nkZmkID
>>871
本家のforumに答えが載っている
874名無しさん◎書き込み中:2007/06/27(水) 20:22:43 ID:2zY9L2J8
MATSHITA
875名無しさん◎書き込み中:2007/06/27(水) 20:37:09 ID:h22DQhl4
>>873
すみません、トピックが多くて答えを見つけられないです
教えて下さいませんか?
876名無しさん◎書き込み中:2007/06/27(水) 21:14:28 ID:/kBHfEoz
そもそもMATSHITAだしな、現行スレのログくらい嫁
877名無しさん◎書き込み中:2007/06/27(水) 21:26:10 ID:ZSzzQbJx
>>871
ノート用だろ。いい加減使うな。
878名無しさん◎書き込み中:2007/06/27(水) 22:00:54 ID:2nkZmkID
>すみません、トピックが多くて答えを見つけられないです
>教えて下さいませんか?
全然多くない、「同じような症状の人いるかな?」と考えれば、何処を覗けばいいか
自ずと答えは出る
釣りじゃないなら、少しは考えろ
じゃなければ、アンサーを読んだ所で対処出来ないぞ
879名無しさん◎書き込み中:2007/06/27(水) 23:11:35 ID:h22DQhl4
よくわからないけど、いつの間にか焼けるように戻ってました
今後のためにも一応本家一通り目を通しておきます
迷惑かけてすんませんでした
880名無しさん◎書き込み中:2007/06/28(木) 01:02:59 ID:lZ8Qbm6/
バージョンマダー?
881名無しさん◎書き込み中:2007/06/28(木) 12:44:01 ID:FUqVQNhp
バージョン2.2.0.0 から追加された 「Read」 モードは、
CSS や AACSなどによって暗号化された市販の DVD の読み込みには対応していません。
「ImgBurn」の 「Read」モードで直接市販の DVD を読み込む際は、
AnyDVD などを有効にしておく必要があるので注意してください。。。

Any DVD使うしかないの?
二層ならDVD Shrinkで圧縮・リッピング−ImgBurnで焼くんだけど
一層はDVD Decrypter使うとドライブが拒否反応起こしまして。
882名無しさん◎書き込み中:2007/06/28(木) 13:05:40 ID:0oaXazvS
883名無しさん◎書き込み中:2007/06/29(金) 22:27:54 ID:20j5X2Y3
>>881
Decがドライブ的にいまいちなら1層リップもShrinkでやればいいじゃない。
2層はShrinkでリップしてるんだろ?
884名無しさん◎書き込み中:2007/07/02(月) 04:26:42 ID:XDPY/l6C
今まで、DVD Decrypterでリップ&焼きをしていましたが、
焼きをImgBurnで焼くと、何が良いの?
885名無しさん◎書き込み中:2007/07/02(月) 15:12:35 ID:8ByKpmXS
Decは更新が止まってるから
Imgburnの方が新しくてなんとなく良い、ってくらい
886名無しさん◎書き込み中:2007/07/02(月) 16:36:08 ID:i+rqAAvx
シームレスにチェックして焼いたらLayer Break Pointが消えちゃったよヽ(`Д´)ノウワーン
これじゃあ2層目に切り替わる個所がどこか全くわかんにゃいタシケテorz
887名無しさん◎書き込み中:2007/07/02(月) 19:03:07 ID:XDPY/l6C
>>886

無知な質問で申し訳ないのですが、
2層ROMを読み込んで、その状態で2層+Rに焼くときは、このチェック(シームレスレイヤーブレーク)を外さないとならないのですか?

先ほどデフォ設定のまま焼いたのですが、今見たらチェック入っていた。。。
888名無しさん◎書き込み中:2007/07/03(火) 13:39:05 ID:zg4vGhd+
>>887
スマソ。俺も無知な為、明確な回答はムリ。ちなみにシームレスはデフォルトでは無効になってる。
シームレスをやるとLBPが消えるということは体験したので、もうシームレスはやらない。
889名無しさん◎書き込み中:2007/07/03(火) 16:01:26 ID:whc21FIa
Layer Break Pointわからなくても何が困るんだよ
分割して焼いてる訳でもあるまいし
と無知な俺は思ってしまう
890名無しさん◎書き込み中:2007/07/03(火) 16:17:26 ID:Ml4RlFWe
914 名前:名無し募集中。。。[sage] 投稿日:2007/07/03(火) 09:32:45.50 0
>>904
2層でもMDSなんて必要ない

916 名前:名無し募集中。。。[] 投稿日:2007/07/03(火) 09:37:16.16 0
必要かどうかは俺が決める

918 名前:名無し募集中。。。[sage] 投稿日:2007/07/03(火) 09:38:53.53 0
>>915
MDSは2層を焼くためにあるんじゃないぞ?

920 名前:名無し募集中。。。[sage] 投稿日:2007/07/03(火) 09:40:54.40 0
>>918
何のためにあるのか説明してみて

921 名前:名無し募集中。。。[sage] 投稿日:2007/07/03(火) 09:41:42.10 0
2層焼きにMDSが必要だとかネタで言ってるんだから相手にすんな

922 名前:名無し募集中。。。[sage] 投稿日:2007/07/03(火) 09:42:22.45 0
MDS

イメージ形式(Media Descriptor File)
1Gを超える容量のファイルを扱えないOSのために、
分割したイメージファイルを一つのDVDイメージファイルとして認識させるために使用します。

923 名前:名無し募集中。。。[] 投稿日:2007/07/03(火) 09:44:15.08 0
レイヤーブレークはどうしたらいいの?

924 名前:名無し募集中。。。[sage] 投稿日:2007/07/03(火) 09:44:27.41 0
ファイルの位置情報含まれてるんじゃなかったっけ?
だから2層の時に必要って昔習った気がする
891名無しさん◎書き込み中:2007/07/03(火) 16:18:15 ID:Ml4RlFWe
925 名前:名無し募集中。。。[sage] 投稿日:2007/07/03(火) 09:46:58.84 0
それデマだから

928 名前:名無し募集中。。。[sage] 投稿日:2007/07/03(火) 09:48:24.75 0
MDS無視してそのまま2層を焼くと不具合が生じる場合がある
たぶんこいつは自分がそういう経験をしたから他人にも同じ目に遭わせてやろうという思いで
間違ったことを言いまわってるんだろう

932 名前:名無し募集中。。。[sage] 投稿日:2007/07/03(火) 09:52:40.29 0
俺はDVDに焼く派だけどmsd使用と未使用見比べても違いがわからない
よって俺には必要なし

944 名前:名無し募集中。。。[sage] 投稿日:2007/07/03(火) 10:03:44.92 0
必要って思ってるんだからいいじゃん
泳がせておこうぜw

947 名前:名無し募集中。。。[sage] 投稿日:2007/07/03(火) 10:04:39.39 0
>>942
必要ないと思ってる俺に必要あると納得させてくれ

949 名前:名無し募集中。。。[sage] 投稿日:2007/07/03(火) 10:07:14.79 0
必要ないに決まってんじゃん
工作に騙されるな(^Д^)プ

65 名前:名無し募集中。。。[sage] 投稿日:2007/07/03(火) 12:09:53.79 0
今までMDSなしで何百枚も焼いてきたけどエラーなんて一度もない
当然だけどな
892名無しさん◎書き込み中:2007/07/03(火) 16:24:02 ID:909JuC9t
それで正解は?
893名無しさん◎書き込み中:2007/07/03(火) 16:35:01 ID:LkQc/k/Q
正解言ってもいいのか?
言ったら言ったで空気嫁とか言うんだろ・・・
894名無しさん◎書き込み中:2007/07/03(火) 16:50:21 ID:whc21FIa
MDSでファイル分割してる奴はだからあんな事してたんだ
ファイルのままの焼く奴もいる事をここでようやく知った
書庫にするのが普通だと思ってたから
あーそういうことか
あー
わかった、わかった
黙れ
895名無しさん◎書き込み中:2007/07/03(火) 18:19:15 ID:Mk0LejIA
>>889
説明面倒なんでここ見てくれ
DVD+R DLメディアの再生互換性について Part2
tp://ysscdr.web.fc2.com/716tla0304/716304dl.htm
896せっ☆マ ◆wwwwWwWWWw :2007/07/04(水) 03:31:35 ID:YT7FCQ6R BE:851388697-PLT(25006)
階層多杉エラーが出たフォルダは無視できないのか?
897名無しさん◎書き込み中:2007/07/04(水) 23:47:01 ID:e8cyF27v
174 名前:ねぇ、名乗って[sage] 投稿日:2007/07/04(水) 22:43:59 ID:ncHjCb2D0
>>165
(DVDISO)【音楽Live】モーニング娘。コンサートツアー2007春〜SEXY8ビート〜(2007.7.4)○○氏.MDS ○○氏nOBldlZV5A 8,422 c16b1603decbcc9da182970bfb00e832363d2e4c

って何ですか?やたらサイズが小さいんですが。

175 名前:名無し募集中。。。[sage] 投稿日:2007/07/04(水) 22:47:39 ID:0oCIzC9n0
MDSはRに焼くための情報ファイルだからあってもなくても大丈夫

176 名前:ねぇ、名乗って[sage] 投稿日:2007/07/04(水) 23:09:35 ID:ncHjCb2D0
>>175
tnx!
即レスありがとう

177 名前:ねぇ、名乗って[sage] 投稿日:2007/07/04(水) 23:10:57 ID:O84++ap50
いやいや例には及ばん

178 名前:ねぇ、名乗って[sage] 投稿日:2007/07/04(水) 23:21:25 ID:Xryrsix50
>>175
R焼くときもMDS使ってないけど?

179 名前:名無し募集中。。。[sage] 投稿日:2007/07/04(水) 23:39:31 ID:0oCIzC9n0
それで焼ければそれで問題ないんじゃないのかな

http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/ainotane/1177522301/174
898名無しさん◎書き込み中:2007/07/05(木) 04:35:39 ID:4YvyAh5r
モーヲタ(´・ω・)カワイソス
899名無しさん◎書き込み中:2007/07/05(木) 08:35:52 ID:QaJ96thB
モーヲタm9(^Д^)プギャー
900名無しさん◎書き込み中:2007/07/05(木) 10:44:08 ID:BMGvCgii
>>889-892 マジレスだが、
手持ちのプレーヤー依存だから、試す人によって違うんだよ。

2層FileリップをImgburn焼き(同データ)
Excellence−自宅の松(○)、親宅の芝(○)
Avarage, Seamless−自宅の松(○)、親宅の芝(×)
この場合最初の読み込み時でError「このディスクは再生できません」
途中のLBPで停まる再生機もあるみたいだから、挙動はマチマチ。

上記データをTDA1.6に読み込んでISO作成焼き
(この場合、cell分割で50%-50%でLBPができる。)
自宅の松(○)、親宅の芝(×)

結果は「シビアな再生機はLBPを工夫してもダメ」だよ。(○)の場合も
同データ取った元-ROMより2倍遅い読み込み時間。      以上。
901名無しさん◎書き込み中:2007/07/05(木) 11:24:52 ID:V9NTf0hN
>>900
だから、何。
902名無しさん◎書き込み中:2007/07/05(木) 14:20:50 ID:GMKg4uuH
「MDSファイル」は、作成したISOイメージのインデックスや、片面2層式DVDの
レイヤーブレークの位置などを管理するファイルです。

例えば、ハードディスクのフォーマット形式が「NTFS」ではない場合、(主に、OS
が Windows 95/98/Me などの場合)サイズが4GB以上のファイルは扱えない
ので、複数のISOイメージに分割してリッピングする必要が生じてきます。
こうしてできる複数のISOイメージは、何らかの方法でその「順番」(つながり方)
を管理しておかないと、メディアに焼く際に困ってしまいます。この「順番」を管理
するのが、「MDSファイル」ということになります!

「MDSファイル」はこの他にも、2層式DVDにおける、1層目と2層目との境目の
セクター(レイヤーブレーク)の位置を管理する役割も持つ


MDSイラネ厨は上記の分割の部分しか知らない、
またはレイヤーブレークが理解できない
903名無しさん◎書き込み中:2007/07/05(木) 14:32:03 ID:KPaNUfRA
マジレスしなくていいよ、ここにいる大半の人間はしってるんだから
他スレのバカの面倒までみることはない
904名無しさん◎書き込み中:2007/07/05(木) 14:48:25 ID:xdmb68Oh
なら2層でMDSが無い場合、マウントして、再吸い出しでMDS作っても駄目なのか?
905名無しさん◎書き込み中:2007/07/05(木) 19:52:03 ID:ZyfB4isq
ごめん、君の言いたい事が俺には分からない
906名無しさん◎書き込み中:2007/07/05(木) 19:58:15 ID:V9NTf0hN
>>904
意味は無いと思うけど。
907名無しさん◎書き込み中:2007/07/05(木) 20:11:43 ID:KPaNUfRA
再度やるなら普通にもう一度オリジナルから吸い出すだろ、常識的に考えて…
908名無しさん◎書き込み中:2007/07/05(木) 20:16:38 ID:V9NTf0hN
補足だけどIFOに記述があるなら、対応した焼きソフトならLBを記述どおりに焼いてくれる。
その場合はファイルモードで再度吸い出せば良いのかもしれない。
909名無しさん◎書き込み中:2007/07/05(木) 20:41:24 ID:4YvyAh5r
だね
910名無しさん◎書き込み中:2007/07/05(木) 21:17:11 ID:RLj1WZKA
2層磯でMDSが無い場合

磯をマウント→吸い出し→MDS+磯を作った場合

このMDSの中にはレイヤーの記述は無いんだ
911名無しさん◎書き込み中:2007/07/05(木) 21:46:09 ID:0C2J6bkT
394 名前:名無し募集中。。。[sage] 投稿日:2007/05/01(火) 22:35:54.02 0
今調べたけどISOが1個の場合はMDSは全くの無意味
MDSはISOから生成することもできるしISOに含まれている情報以上のことは何も書いてないらしい

420 名前:名無し募集中。。。[sage] 投稿日:2007/05/01(火) 23:36:12.96 0
1層も2層もオリジナルのMDSとおとした磯から作ったMDSは同一
磯からMDS作ってるんだから当たり前

569 名前:名無し募集中。。。[sage] 投稿日:2007/05/02(水) 04:08:19.53 0
http://yaki2annex.hp.infoseek.co.jp/burn/imgburn.html

二層焼きも
ImgBurnのBuildモードで作成したMDS
があればいんだね

結論
MDSは流しても流さなくてもどっちでもよい

570 名前:名無し募集中。。。[sage] 投稿日:2007/05/02(水) 04:20:04.99 0
>>569
おまえImgBurnのBuildモードの意味を知って書いてるのか?
ホント氏ねよww

572 名前:名無し募集中。。。[sage] 投稿日:2007/05/02(水) 06:44:49.37 0
>>569
釣りかと思ってたが真性のようだなw

573 名前:名無し募集中。。。[sage] 投稿日:2007/05/02(水) 07:15:33.14 0
釣りは570だろう

574 名前:名無し募集中。。。[sage] 投稿日:2007/05/02(水) 07:19:33.09 0
これからはMDSは流さなくていいってことでFA?
912名無しさん◎書き込み中:2007/07/05(木) 22:07:27 ID:RLj1WZKA
まず、やってみろって事だよね
オリジナルから、MDS+磯
オリジナルから、磯を再度リップでMDSを作る

このできあがりのMDSと元のMDSのMD5を見たら答えは出るね
早速、やってみた
そしたら・・・
913名無しさん◎書き込み中:2007/07/05(木) 22:27:50 ID:7yMFf8Wq
おいおい・・・
いまだにMDSの正解出てないじゃないか・・・
914名無しさん◎書き込み中:2007/07/05(木) 22:32:55 ID:KPaNUfRA
だからやってみろって。
1層のDVDしか持ってないってことはないだろ?
915名無しさん◎書き込み中:2007/07/05(木) 22:47:07 ID:V9NTf0hN
後からオリジナルのMDSは作れないのは確か。ダウ厨のことは知らない。
別にISOからでも、適当に二層焼きできて差し支えはない事の方が多いとは想像できるけど、
自分でリッピングする奴がMDSを使わない理由はまったく無いからな。
916名無しさん◎書き込み中:2007/07/05(木) 23:17:18 ID:RLj1WZKA
>>915
でも、MD5が一致してしまった場合は・・・
917名無しさん◎書き込み中:2007/07/05(木) 23:47:01 ID:115aPIRh
>>916
一致したなら同じファイルと考えてもいいんでは。
ためしに1つやってみたが、オリジナル、ISOをマウントさせてDecで作ったもの、ISOからImgBurnで作ったもの。
三つともMD5は違ってたけど。数をこなすほどの探究心は無い。自分の利害とは関係ないことだし。
918名無しさん◎書き込み中:2007/07/06(金) 01:46:07 ID:dzM0bxhM
>>917
よくやった。これで全ての謎は解けたよじっちゃん
919名無しさん◎書き込み中:2007/07/06(金) 10:49:11 ID:olKsGq9l
>>908
焼いてくれませんよw
ペガシスのTDA2付属のライティングソフトなんかご丁寧にDVDソース全容量50%の個所にLBPを再記述して焼くぞww
勿論全てではないがとくに1層を4GB、2層を2GBでオーサリングしたソースなんか焼く前のIFOLBPは4/2でそのままだが
焼くと1層3GB、2層3GBとLBPを3/3とご丁寧に修正して焼きやがる死ねww
920名無しさん◎書き込み中:2007/07/06(金) 13:54:53 ID:yY5wnzXH
自分で使うのにMDS作らないメリットなんてないよな
ダウ厨はほっといていいんじゃないの?
921名無しさん◎書き込み中:2007/07/06(金) 14:02:18 ID:dzM0bxhM
俺の5年間の疑問が解けた瞬間がここにあったんだ
おまえらも色々俺と同じで悩んでたんだな
みんなと1つになるってこういう事だったんだね
自分自身にありがとう
922名無しさん◎書き込み中:2007/07/06(金) 14:17:39 ID:WEPMlwrA
まあ、PTPの2層でレイヤー1の方が容量多い場合、
MDSなんか意味ない気もするけどね
923名無しさん◎書き込み中:2007/07/06(金) 17:50:24 ID:HvcZap/t
華麗なる一族・第5巻(二層)
Decrypter-ISO抜き(+MDS)→Imgburnで焼こうとすると、
「オリジナルのIFOにLBPの記述がありません、このままやきますか?」
という警告が出た。

そのまま焼いちゃったけど、互換性考慮ならFileで抜いてBilldでLBP指定
した方がいいのかもしれん。でも元の方は再生大丈夫なのだろうか?シラネ

924名無しさん◎書き込み中:2007/07/06(金) 18:15:52 ID:22wZlCUS
MDS指定したのか?
磯指定してんじゃんーん?ん?
925>>923:2007/07/06(金) 18:33:14 ID:HvcZap/t
>>924
うん、MDS指定した時に出た警告。試しにISO指定したら、
「これじゃないよ、MDSを指定しなさい」のおなじみ警告だったから。

1、2、5巻が二層で3、4巻が一層。これは放映のスペシャル枠で
やった分がそのまま(長時間分)一層容量を越えただけみたい。

で、1、2巻は正常で5巻だけ出た。オーサリングミス?(ミスとは言えん
かもしれないが。)
926名無しさん◎書き込み中:2007/07/06(金) 19:04:42 ID:k4ZyPcI9
ここまででMDSの正解は0です
927名無しさん◎書き込み中:2007/07/06(金) 19:17:17 ID:vviKBUrn
>>926
正解をプリーズ。MDSってファイルサイズからしていろいろな情報が載ってるはずなんだがいまいちよくわからない。
特にオリジナルのと後でつくったのではファイルサイズが違いすぎるんだけど、何がどうなってんだかよく解らない。
詳しいなら教えてくれ。
928名無しさん◎書き込み中:2007/07/06(金) 19:56:17 ID:MH19mejx
>>919
レコナウはそうだよね
TDA2はレコナウでTDA3からB'sのエンジンになったけど

難しいことはわからないけど、
2層iso吸出しを焼く場合は
MDS経由で焼いた方がいいよ
以前、それで2層メディア@600円を3枚連続で無駄にして泣きそうになった
929名無しさん◎書き込み中:2007/07/06(金) 20:43:03 ID:7azSFF8g
一般的な話はさておき、ImgBurnとDecrypterに関して言えば
作者が明言してたがな

でもDigital-Video Forumでだったから過去ログ消えてるけどw
930名無しさん◎書き込み中:2007/07/08(日) 13:21:45 ID:8AkcDi1P
また鯖落ちてますな
http://www.imgburn.com/
931名無しさん◎書き込み中:2007/07/08(日) 13:39:22 ID:hBTu2v6N
ちょっと古めのCD-Rなんぞ焼こうとしたんだが、ベリファイのときに
>I 13:05:35 Verifying Sectors... (LBA: 0 - 166632)
>W 13:06:38 Miscompare at LBA: 36888, Offset: 1
>W 13:06:38 Device: 0xFF
>W 13:06:38 Image File: 0x00
>W 13:06:38 Total Errors in Sector: 66
>W 13:06:38 Note: The drive probably corrected the Sync/Header Area because it's wrong in the image file.
 
こんなんがポコポコ出て失敗しまくる。
これは元イメージファイルがおかしいのか、それとも何か原因があるのか。
ケース入り10枚で買ってきた奴のうちこれのせいで7枚が死亡…orz
932名無しさん◎書き込み中:2007/07/08(日) 17:26:08 ID:HyO4X3Ps
>>931
それハードディスクの問題。
デフラグしても直らないし、諦めて違うマシンを焼き専用にしたよ。
元が悪いってのは、ある意味で正解かもね。
933名無しさん◎書き込み中:2007/07/08(日) 17:33:33 ID:hBTu2v6N
>>932
でもこれが出る前に1枚は成功してたりするから謎なんだよな…
たまたまなのかな? HDDデフラグすっかな……
934名無しさん◎書き込み中:2007/07/08(日) 17:40:52 ID:HyO4X3Ps
>>933
原因ハッキリさせたいなら、同じイメージを使って、
違うマシンでやるとか、違うツールでやるとかね。
私は別のライティングツールでもベリファイしくじる
ようなんで、マシンの問題と判断したけど。
935名無しさん◎書き込み中:2007/07/08(日) 17:41:03 ID:8B86ldWI
なんで謎なんだよ
デフラグとかじゃないだろ
そこだけが正常だっただけの話だろ
それよりHDD初期化して入れ直せ
936名無しさん◎書き込み中:2007/07/08(日) 18:08:08 ID:Mmv5P8fp
>>933
つーか、HDD買い換えたら?
今1万もだせば300GBくらい買えるだろう?
内蔵を交換するのが億劫なら、外付けでもいいだろうし。
937名無しさん◎書き込み中:2007/07/08(日) 18:29:47 ID:hBTu2v6N
ごめん……俺ノパソなんだ……
セカンドPCなんてあるわけもないんだ……
 
まあCドラがへたってるのは以前からわかってたことだし
ちょっと別ソフト試してみてダメだったら素直にリカバリしてから焼くわ
938名無しさん◎書き込み中:2007/07/09(月) 09:26:21 ID:7OWufhW0
>>933 >>937 >Cドラがへたってるのは以前からわかってたことだし
スレチのようだが、空気からマジレスするけど、

頑張って開けて、ノート内蔵HDD交換した方がいいよ。日立IBM-7200rpm
(ノート用)は今の最新タイプは静穏で発熱も少ない。たぶん眼からウロコ
のはず。外付けHDD買ってもOS,インターフェイスやらM/Bタイプの違いで
たとえHDDがNTSFでも4GB越を扱えない場合があるから。

ノートならメーカ品だろ?ぐぐれば必ず改造日記ブログ書いてる奴がいる
から参考にするといい。もし今のFujitsuなら裏蓋開けるだけだよ。
939名無しさん◎書き込み中:2007/07/09(月) 11:20:14 ID:3uUt4rr3
HDDビデオカメラで撮ったビデオからHDDに取り込み
ISOファイルを出力させてるんですが
ImgBurnで焼く時に「ボリューム」のところが文字化けしてるんです。
多分「ボリュームラベル」だと思うんですが、出力したISOファイルに
ボリュームラベルを付ける事はできないんでしょうか?

ファイルのプロパティから「タイトル」で付けると「ファイル名」がこれになってしまいます。
940名無しさん◎書き込み中:2007/07/09(月) 11:34:03 ID:7OWufhW0
>>939
ISO→Change Volume Label
焼き前、大文字英数&下線、これだけなんだぜ?
941名無しさん◎書き込み中:2007/07/09(月) 12:30:41 ID:3uUt4rr3
>>940
ありがとうございます。助かりました。
これに気づかなかったとは・・・
942名無しさん◎書き込み中:2007/07/17(火) 02:46:13 ID:5LXw/YnU
MDSファイルはな、ImgBurnにとっては超重要なファイルが書き込まれてるんだよ。

4.7GBを超えるISOファイル=すなわち2層メディアに書きこまなければならない場合、通常のライティングソフトだと、そのソフトのルールで2層目に書き込み始めるんだよ。
(たとえばB'sの場合は容量はともあれ50%・50%)
だって市販のDVDを仮にISOで吸い出したとしてもパソコンにとってはただの単一ファイルなんだよ。

でも、実際は物理層にレイヤー0・レイヤー1に分かれて2層で書き込まれるわけだから、もしも完全なるコピーを目指した場合、普通のライティングソフトではいったいDVD上のどこのセクタから2層目に書き込まなければならないか判断が付かないんだよ。
理由はさっきもいったとおり何GBのファイルだろうがそのソフトにとっては4.7GBの容量を超えたファイルとしか判断できないからね。

それらをImgBurnはオリジナルのDVD通りにコピーしてくれるわけ。

再生できようが再生できまいが知ったことではないの。
とりあえずオリジナル通りの構成でDVDに書き込むように指令をドライブに出してくれているだけなんだよ。

だから、意味があるファイルかないファイルかは人の潔癖さによってまちまちと言えるね。



っていう認識なんだけど、MDSファイルに対する熱意を私は何か勘違いをしていますか?
943名無しさん◎書き込み中:2007/07/17(火) 03:16:47 ID:QQtvZplV
いや、かなり高いレベルだな
もしかしたら、俺と対等に話す事できるかもしれない
944名無しさん◎書き込み中:2007/07/17(火) 06:44:41 ID:zfOt2JU7
いや、普通
945名無しさん◎書き込み中:2007/07/17(火) 09:34:17 ID:KhvS75+U
普通っていうよりも間違ってるし
ImgBurnにとってのMDSの部分はそんな感じだけど、
>だって市販のDVDを仮にISOで吸い出したとしてもパソコンにとってはただの単一ファイルなんだよ。
>理由はさっきもいったとおり何GBのファイルだろうがそのソフトにとっては4.7GBの容量を超えたファイルとしか判断できないからね。
は違う。
946名無しさん◎書き込み中:2007/07/17(火) 23:22:08 ID:S1gBbJD2
焼き始める時、1分くらい経ってやっとバッファ動き始めるんだが仕様かな?
バージョンは2.3.2.0.だす。
947名無しさん◎書き込み中:2007/07/17(火) 23:35:35 ID:NgAfN+XF
先読みキャッシュ
948名無しさん◎書き込み中:2007/07/17(火) 23:40:22 ID:S1gBbJD2
>>947
先読みキャッシュって?
949名無しさん◎書き込み中:2007/07/17(火) 23:50:21 ID:NgAfN+XF
バーンプルーフだよ。
950名無しさん◎書き込み中:2007/07/17(火) 23:57:51 ID:RzzEf2/N
>>948
カスタマイズする気無いなら、利用価値半減だよ。
951名無しさん◎書き込み中:2007/07/18(水) 00:02:31 ID:FrRXPiAN
>>949
ありがとう、んで設定のBURN-Proofを有効にするってとこでいいんだよね?
ググってみたが結構重要な項目みたいなんだが、有効にしたままでおkなの?
952名無しさん◎書き込み中:2007/07/18(水) 00:04:03 ID:S1gBbJD2
>>950
カスタマイズって何をカスタマイズするの?
953名無しさん◎書き込み中:2007/07/18(水) 00:05:50 ID:0fh2zpJr
1分くらい経ってやっとバッファ動き始める
954名無しさん◎書き込み中:2007/07/18(水) 00:35:07 ID:zkCh/u9p
マルチセッションで書き込み出来れば最強なんだけどなこのソフト。
955名無しさん◎書き込み中:2007/07/18(水) 00:49:00 ID:LWp9vukC
ジョジョかYO
956sage:2007/07/21(土) 17:35:12 ID:sIXdqYtx
imgburn buildモードで書き込みボタンを押したら
「Failed to initialise FIFO buffer」ってエラーメッセージが出て
困窮してます。
エロい人お助けを
957名無しさん◎書き込み中:2007/07/21(土) 21:36:43 ID:sByq46V5
>>956
取り敢えず再起動
それでダメなら読み込みバッファサイズ減らしてみ
958名無しさん◎書き込み中:2007/07/21(土) 23:06:16 ID:bXtgB+r3
>>954
HT Fireman
http://cowscorpion.com/MultimediaTools/HTFiremanCDDVDBurner.html

これ使ってみな。俺が知るかぎり唯一マルチセッションで書き込んでも
日本語文字化け(セッション情報の問題)の起こらない完全無料のフリ
ーソフトだ。これ以降は有料になっちまったがな。
959名無しさん◎書き込み中:2007/07/22(日) 02:10:16 ID:N8Qn3311
>>957
buffer のサイズを256から127に減らしてやってみたら
無事動作、完了しました。 ありがと〜
960名無しさん◎書き込み中:2007/07/22(日) 10:35:19 ID:0+MO33nv
ImgBurnってDVD-RAMに追記記録できないよな?
これができるのならB'Sは限りなく不要になんるんだが。
961名無しさん◎書き込み中:2007/07/22(日) 17:27:42 ID:u70tzFdO
そもそもマルチセッションで書き込みが出来ない
個人的にもそれが残念。
962名無しさん◎書き込み中:2007/07/22(日) 18:59:56 ID:ttRDHZLw
マルチセッションの書き込みって、そんなに難しいの?
963名無しさん◎書き込み中:2007/07/22(日) 22:29:20 ID:ZZMaCG8x
不可能といわれていた2バイト文字にも対応してくれたし、いつかしてくれるものと信じている。
964名無しさん◎書き込み中:2007/07/22(日) 22:53:23 ID:EAZQsIFj
マルチセッションてのは前セッション情報をソフト側がインポート(取得)して
新たに追記する分を加え再編集という形で次セッション情報に渡すからな。
この時に海外のフリーソフトなんかだと日本語の取得がうまくいかなくて、問題
が起こるって解釈してるんだけど合ってるだろか?はてはて・・・
965名無しさん◎書き込み中:2007/07/23(月) 18:49:48 ID:SkWSPSaH
これってneroより、
良いのですか。
966名無しさん◎書き込み中:2007/07/23(月) 20:55:25 ID:+XJrYA6l
neroとImgBurnの何を比べての話だよ
967名無しさん◎書き込み中:2007/07/24(火) 11:14:44 ID:xe3ZDn3a
私女だけどテストモードって何?
968名無しさん◎書き込み中:2007/07/24(火) 11:18:19 ID:UEXCQrks
そんなのつかうなくそ
969名無しさん◎書き込み中:2007/07/24(火) 11:19:41 ID:ztq9ElA9
私、伊藤静だけどテストモードって何?
970名無しさん◎書き込み中:2007/07/24(火) 11:33:58 ID:UEXCQrks
だれ
971名無しさん◎書き込み中:2007/07/24(火) 13:01:44 ID:QOa4zpYl
ImgBurn(イメージ焼き)に多機能を求めてどうすんだ?
NEROの二の舞だけは御免なんだが・・・・・・・・・・
972名無しさん◎書き込み中:2007/07/24(火) 13:27:24 ID:J13yykR9
NEROのようになればシェアウェア化されるだろうから使わないだろ
973名無しさん◎書き込み中:2007/07/25(水) 06:10:03 ID:KnV0drtz
>>440
漏れも一緒
ぐっぐってもわかんね
440さんは解決したのかな
974名無しさん◎書き込み中:2007/07/25(水) 08:39:43 ID:n390e2mD
daemonとかでマウントしてからDVD DecrypterでISOリップしてみたら?
975名無しさん◎書き込み中:2007/07/25(水) 13:00:49 ID:Nirs9P1f
日本語ファイル名のisoからmdsを作ると壊れたmdsが作られるみたいだね
976名無しさん◎書き込み中:2007/07/25(水) 13:45:02 ID:uxZno+di
ビデオDVDからISO出力すると、ISOファイルのみの時と
ISO+MDSが作られる時があるんです。

元のビデオってどれも同じくビデオカメラで撮ったものをDVDに
ダビングした物なんですが、どこで違ってくるんでしょうか?
977973:2007/07/25(水) 19:59:45 ID:KnV0drtz
>>974-975
thx
978名無しさん◎書き込み中:2007/07/25(水) 21:30:45 ID:fgTMtUX0
コテが名無しで来てたんだなw
979名無しさん◎書き込み中
すまん誤爆した