【SONY】Optiarc 総合スレ 8台目【NEC】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん◎書き込み中
SONYとNECの光学ドライブ部門に由来するソニーオプティアークのスレです。
スリムドライブに関してはスリムタイプDVDドライブ総合スレへどうぞ。

ソニーオプティアーク公式(日本語)
http://www.sony-optiarc.com/jp/index.html

まとめページ(旧ドライブ中心)
http://wiki.nothing.sh/1038.html

前スレ
【SONY】Optiarc 総合スレ 7台目【NEC】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1225946512/

良識あるスレ住人の皆様へ
質問する際はテンプレに必ず目を通してからしましょう。
「工作員」云々の話題は自粛、粘着荒らしは華麗にスルー。
2名無しさん◎書き込み中:2009/01/25(日) 08:58:42 ID:YgGbCVCX
 ● 社名の変更
 2006年4月3日ソニー55%、NEC45%出資で光ディスクドライブ事業の合弁会社設立。
 これに伴い、ベンダーIDが_NECからOptiarcに、型式がND番台からAD番台に変更された。
 2008年12月にはNEC保有株式がソニーへ譲渡され、ソニーオプティアークとなった。

 ● レビュー・検証記事・計測結果など
  ・CD-R実験室       http://homepage2.nifty.com/yss/
  ・しあにんなお昼ごはん http://dvd-r.jpn.org/
  ・国内その他        http://pitdvd.web.fc2.com/
                  http://dondoru.blog34.fc2.com/
                  http://blog.livedoor.jp/mineko55/
  ・cdfreaks.com       http://club.cdfreaks.com/f86/

   AD-7170A http://www.cdrinfo.com/Sections/Reviews/Specific.aspx?ArticleId=18307
   AD-7173A http://www.cdfreaks.com/reviews/Optiarc-AD-7173A-DVD-Writer-Preview/
   AD-7200A http://www.cdfreaks.com/reviews/Optiarc-AD-7200A-DVD-Burner-Review
   AD-7200S http://www.cdrinfo.com/Sections/Reviews/Specific.aspx?ArticleId=22740
   AD-7200S http://www.cdrlabs.com/Reviews/sony-nec-optiarc-ad-7200s-20x-dvdrw.html
3名無しさん◎書き込み中:2009/01/25(日) 08:59:22 ID:YgGbCVCX
 ● ファームウェア関係
 Optiarcドライブは改造ファーム作成が盛んで、買ってからも楽しめる嬉しいドライブです。
 Riplock解除、RPC1化はもちろん、ATAPIの強制マスター/スレーブ、ROM化ファームも。
 517x/7170→7173化、520x/7200→7203化もできますがすべて自己責任で使いましょう。
 なお、ファーム改造済みの転売は商標権の侵害に問われることがあるので注意。

 ・純正 AD系 http://www.sony-optiarc.eu/en/support-service/downloads/fw_dvd-writer-ad-series.html
     ND系 http://www.sony-optiarc.eu/en/support-service/downloads/fw_dvd-writer-nd-series.html
 ・ファームウェア書換 Liggy's and Dee's  http://liggydee.cdfreaks.com/page/en/
               binflash        http://binflash.cdfreaks.com/
 ・MediaCodeSpeedEdit(Riplock解除/ストラテジ入替)  http://ala42.cdfreaks.com/MCSE/
 ・btflash(717x化)  http://crazycat69.narod.ru/nec-dvdrw/btflash.htm
  (720x系はこちら  http://forum.pcdvd.com.tw/printthread.php?t=818502

 ※ ATAPIドライブのファームの書き換えで問題が生じたら一時的にPIOモードで。
 ※ VISTA系などUAC有効な環境ではファームウェアの更新は管理者権限で行う。

 ● RAMドライバ  ※VistaはRAMドライバ不要、パナ純正の中身はBDドライバと同じ
 MATSHITAドライブ無しのPCにパナ純正ドライバをインストールする方法は以下の通り。
 これでUDF2.6まで対応できるはず。めんどくさいなら東芝配布のそのまま入るドライバで。
   http://cdgenp01.csd.toshiba.com/content/support/downloads/ta6dvdramx.exe
(1) パナドライバをzipで解凍して i6comp x data1.cab
   http://panasonic.co.jp/pcc/products/drive/internal/support/dl_ram.html
   ftp://ftp.externet.hu/pub/mirror/sac/pack/i6comp02.zip
(2) DVDDrive.ini書き換え DriveNameCheckMode=1 → DriveNameCheckMode=0
(3) i6comp r data1.cab DVDDrive.ini の後にsetup.exe実行
4名無しさん◎書き込み中:2009/01/25(日) 09:00:01 ID:YgGbCVCX
 ● 歴代モデル
 2500/2510A 8倍速機。ファームアップ2層メディア対応で人気。
 3500A     平ギア送り系モデル。16倍速・2層4倍速。「最高の名機」?
 3520A     ステップモータ送り系モデル。森メディアで最安定ドライブの評価。
 3530A     NEC初のSONYピックアップ。
 3540A     三洋ピックアップ。2層8倍速。森メディアで記録品位が抜群に良いとか。
 4550系    NEC初のRAM対応(3550はRAMなし)、BenQ計測で難?
 4570系    SONYピックアップ。3570はRAMなし。
 7170系    三洋ピックアップ。18倍速。(派生機種 7173/5170/5173)
 7190系    LITE-ON OEM。20倍速。
 7200系    SONYピックアップ。20倍速。(派生機種 7201/7203/5200/5201/5203)
 7220系    LITE-ON OEM。22倍速。

 ● 7170系特徴(自社設計)
 ・過去のモデル同様に消費電力が低い。
 ・チップはNECエレ。ATAPIがMC-10041、SATAがMC-10042。
 ・三洋製ピックアップ、日本電産製スピンドルモーター、日本製コンデンサ。
 ・最後のマレーシア生産、ただし中国で生産された製品も多い。
 ・ストラテジが多く雑食タイプ。
 ・バームクーヘンが出なくなり、あたりドライブは誘電が低エラー・低Jitter。
 ・高速書き込み時のJitter跳ね上がり、BenQドライブでPOFが検出される問題が改善。
 ・1倍速で計測しないと計測精度に難あり。DVD-RAM使用時問題発生報告あり。
 ・x173はLabelflash可。517xはRAMなし。7170系はすべて7170/7173化が可能(ファームウェア関係 参照)。

 ● 7190系特徴(OEM)
 ・7190はLITE-ON DH-20A3S/20A3PのOEM(Mediatekチップ)、LITE-ON化可(http://codeguys.rpc1.org/)。
 ・バームクーヘン、生焼け発生報告あり。ストラテジー登録数はOptiarc製に劣る。
 ・LITE-ON A1/A4系には劣るが読みは良い。LITE-ON化後はJitter計測可能。A1/A4系と違いTA Jitterは不可。
 ・LITE-ONによる驚異の小型基板。コンデンサは液漏れ常連の台湾Lelon製電解コン中心。
 ・AD-7191S(=DH-20A3L)/AD-7191A(=DH-20A3H)はLightScribeが可能。
5名無しさん◎書き込み中:2009/01/25(日) 09:00:44 ID:YgGbCVCX
 ● 7200系特徴(自社設計)
 ・消費電力は7170系に比べ若干増。
 ・チップはNECエレ。ATAPIがMC-10043、SATAがMC-10044。
 ・SONY製ピックアップ、日本電産製スピンドルモーター、日本製コンデンサ(日ケミ?)採用。
 ・中国生産だが個体差はそれほど大きくないかも。
 ・天板のあんぱんまんが笑顔に。奥行きは更に短くなった。
 ・ストラテジが多く雑食タイプ。
 ・DVD-RAM書き込み、計測が改善(Jitter不可)。CD-R計測は意外と使えるとか。
 ・以前よりマウントが高速化、DVD読み取りも速い。ただしCCCDの様な規格外「円盤」は得意ではない。
 ・書き込みは良い。読み書きともに無難なバランス型。所謂あたりドライブは誘電が低エラー・低Jitter。
 ・リテール品・外付けはIOデータ・Buffaloから。SONY DRU-V200A/Sと同等、PLEXTOR PX-820SAにOEM採用。
 ・IOデータの7203は付属ソフトでmaxell HGを高品位記録できると主張(しているが、低速焼きするだけの模様)。
 ・x201はLightScribe、x203はLabelflash可。520xはRAMなし。x201以外7200/7203化が可能(ファームウェア関係 参照)。
 ・Auto StrategyはPLEXTORのような大掛かりなものではないとの評がもっぱら。

 ● 7220系特徴(OEM)
 ・7220はLITE-ON iHAS322/iHAP322のOEM?クロスフラッシュで各種LITE-ON系ツールが使えるはず。
 ・多くの特徴は7190と同じ?
 ・AD-7221S(=iHAS422?)/AD-7221A(=iHAP422?)はLightScribeが可能。

 ● Tips:7200系は焼きでは好き嫌いの少ない「無難ドライブ」だけど苦手なことも…
  ◎得 意 DVD±R・2層メディア
  ○普 通 DVD±RW・DVD-RAM・CD-R/RW
  △微 妙 DVD計測・規格外「円盤」の読み

 現行モデルの中では、DVD計測・劣化メディア救済・特殊音楽ディスクの吸い出しができる点から
 安売りしているLITE-ONのDH-20A4P/DH-20A4Hあたりとの併用が(゚Д゚)ウマー。
 最近はどこのドライブも安いので、用途に応じて他社製も買い足して得意分野を分担させるのがおすすめ。
6名無しさん◎書き込み中:2009/01/25(日) 09:05:24 ID:KnyP7ACj
 ● FAQ(その1)
 「PCで再生できるがAV機器/PS2で再生できない」
 →AV機器板(http://gimpo.2ch.net/av/)かハード・業界板(http://dubai.2ch.net/ghard/)で質問すべし。
  最近のAV機器に搭載されているドライブでは、書き込み可能メディアの読み取りが昔より向上しています。
  なおPS2は特に読み取り性能が低いので、あまり期待しない方がよろしいでしょう。
  どうしてもPS2で見ないと気が済まないのなら、国産の8倍メディアをJitter重視の低速焼きで。

 「もしかして俺のドライブってはずれ?」
 →誘電8倍(TYG02)・maxell HG(RG03)を8x以下の低速で焼き、LITE-ON/BenQ/Plextor(できれば複数)で計測して判断。
  ただ「電源が足りてるか」「使ったメディアとそのロット自体がはずれか」も確認するといいかも。
  誘電で「いつも」失敗するなら初期不良としてほとんどの販売店で交換可。

 「リテール製品にバルク用ファームウェアは使える?」
 →問題なし。もしチェックではねられたらファームウェア関係 を参考に。
  Liggy's and Dee'sのbinをbinflashで適用する。元のファームもバックアップを推奨。

 「ファームウェア関係 にあるツールの使い方が分かりません(><)」
 →ググれ。(http://www.google.co.jp/)
7名無しさん◎書き込み中:2009/01/25(日) 09:06:15 ID:KnyP7ACj
 ● FAQ(その2)
 「I/Oデータとかのリテールは選別品?」「バルクでROM化はできるの?」
 →生産過程で記録品質をチェックできる手段はない。チェックではねるのは初期不良のみでバルクでもチェックはある。
  ファームは強制ROM化の点は異なるが焼き品質は同じ。メリットはバルクより保証期間が長いこと。
  先人曰く「選別なんて少し高い買い物した人の、そうあって欲しい、と言う思い込み」だそうです。
  純正ファームでも2層はROM化可。1層はLiggy's and Dee'sの改造ファームを使いましょう。

 「トレイを閉めると『シュッシュッシュ』って3回音が鳴る。」「振るとカラカラ音がする。」
 →どちらも仕様。(後者について)振動対策で軸が玉入りになっている。

 「DVD再生すると爆音なんだけど。」
 →Nero Drive Speed(http://www.cdspeed2000.com/)で読み込み回転数を下げましょう。焼く際には指定解除してください。

 「焼き品質は結局どうなの?」「不具合報告は本当?」
 →レビューなどでは比較的好意的な評価。極端な中傷は捏造・誇張が多い。
  品質にこだわるなら大して時間の変わらない16x/18x/20x/22xは避けること。
  国産の8倍メディアで4x/6x/8xが無難。高速焼きして品質を語るのはお門違い。
  また、どのドライブも相性はあるので古いメディア・安いメディアを焼くときは
  「しあにん」や「簡易計測」、cdfreaks専用forumなどでチェックすると安全。
    http://club.cdfreaks.com/f86/optiarc-ad-7200a-s-ad-7201a-s-results-discussion-233536/
    http://club.cdfreaks.com/f86/optiarc-ad-7173a-s-post-your-scans-questions-here-191026/

 その他FAQは…http://www.sony-optiarc.us/en/support-service/faqs2/generelle-probleme
           http://club.cdfreaks.com/f86/nec-optiarc-f-q-updated-04-04-2008-a-120934/
8名無しさん◎書き込み中:2009/01/25(日) 09:11:15 ID:KnyP7ACj
テンプレは以上です。よろしくお願いします。
9名無しさん◎書き込み中:2009/01/25(日) 09:17:17 ID:RIoAEzt+
テンプレ乙さま。sage忘れてたよ。ごめんね。
10名無しさん◎書き込み中:2009/01/25(日) 09:25:19 ID:KnyP7ACj
いえいえ、こちらこそスレ立てして頂いて助かりました。
sageなくても特に困ることもないですし、大丈夫ですよ。
それでは、またの機会に。
11名無しさん◎書き込み中:2009/01/25(日) 09:48:31 ID:1pskXvRj
>>1
12名無しさん◎書き込み中:2009/01/25(日) 12:13:37 ID:zMiF7w2y
7200もニチコン製105℃品だっけ
ソニーはニチコン好きなのか

165 :Socket774:2009/01/09(金) 16:39:12 ID:pEP5qrHr
初期型PS3を分解した・・・
電源部分はニチコンマーキング付き基板で
電解コン全てニチコン製105℃品だったわ。
13名無しさん◎書き込み中:2009/01/25(日) 12:43:56 ID:95vjcGLe
一応貼っとく

[AD-7200S] (DVD±R 20倍速 Nero8+PowerDVD付き)【新品BOX】
http://www.geno-web.jp/Goods/GA09021920
14名無しさん◎書き込み中:2009/01/25(日) 13:02:36 ID:KOH6yuZt
ニコチンに見えた
15名無しさん◎書き込み中:2009/01/25(日) 20:05:35 ID:RIoAEzt+
>>14
お前はオレかw
16名無しさん◎書き込み中:2009/01/25(日) 20:10:20 ID:M9tG8ojh
>>14を見るまで気が付かなかった
17名無しさん◎書き込み中:2009/01/25(日) 20:14:35 ID:RIoAEzt+
やっとAD-7200Sキタ―――――ヽ(´ー`)ノ―――――!!!
ドスパラ通販の特価品が午前中には届いてたんだけどPC側に電源ケーブルが足りなくてな。。。
結局、近所の電気屋には売ってないから、街のドスパラまで出掛けてケーブルだけ買ってきたわ。
つか通販売り切れでも、千葉店には何台か並んでた。送料高いから店頭で買えばよかったわ。
とりあえずPX-708で立て続けに失敗した安物の台湾メディアでも普通に焼けるのは有難い。
18名無しさん◎書き込み中:2009/01/25(日) 20:18:02 ID:M9tG8ojh
イベントログにこんなのが出てフリーズするんだがなんで?

デバイス 'Optiarc DVD RW AD-7200S' (IDE\CdRomOptiarc_DVD_RW_AD-7200S_________________1.21____\4&fbb2f4f&0&0.2.0) は、最初に取り外しの準備が行われずにシステムから消滅しました。
19名無しさん◎書き込み中:2009/01/25(日) 20:29:00 ID:RIoAEzt+
>>18
ケーブルの抜けか接触不良や断線の可能性があるかも?
20名無しさん◎書き込み中:2009/01/26(月) 01:56:26 ID:8huq6ng0
>>18
前スレでも同じような報告があったぞ。
最新ファームじゃね?
21名無しさん◎書き込み中:2009/01/26(月) 02:43:12 ID:Efb+I35+
最新の1.09使ってるけどそんなことないよ
ログの内容を見た感じだと接続がうまくいってない感じだね
上でも言われてるけど接触がよくないかもしれないので
ケーブルを交換してみるといいかも?あとはSATAのポート変えてみるとか
22名無しさん◎書き込み中:2009/01/26(月) 02:48:00 ID:8huq6ng0
>>18
AHCIじゃね?
23名無しさん◎書き込み中:2009/01/26(月) 07:44:19 ID:rEJzqgyS
>>19-22
いっぱいレスありがと

ケーブルは交換してついでにポートも変えてみた
今は再現待ち

ファームはIOのやつで1.21ってバージョンになってて
これがOptiarcファームのどれに相当するのかよく分からない
ただこれが公開されたのが6月で1.09が出たのは10月だから1.09よりは古いはず

言われた通りAHCIだけどなんか既知の不具合あったりする?
24名無しさん◎書き込み中:2009/01/26(月) 10:56:14 ID:oBiYwOa1
・きちんとBIOSからAHCIモードに切り替えているか
・AHCI用のチップセットドライバをきちんと導入してるか(Vistaなら不要)
・JmicronやMarvellとか、別のSATAコントローラにつなげてないか(ICH10やSB750につなげましょう)

こんなところか?まだ新しめの規格なのでたまに組み合わせにとっては相性があるという話も聞くが
イベントログに「取り外しの準備」という文字があるから、ホットプラグ関係もしくは初期化に失敗してる臭い
25名無しさん◎書き込み中:2009/01/26(月) 19:56:22 ID:bx13VKSg
>>23
はいって何だよ。さっきから何度も。何がはいなんだよ。
出来もしねえ奴が軽々しくはいなんて言うんじゃねえよ。
だから申し訳ありませんじゃねえだろうよ。何が申し訳ねえんだよ。
本当に反省してんのかよ。
本当に今なら出来んのかよ。
口先だけの謝罪をするんじゃねえよ。
いい加減な気持ちでやってるんだったら今すぐ帰れお前。
26名無しさん◎書き込み中:2009/01/26(月) 20:45:00 ID:LgVQhUPl
>>25
厭きた。
27名無しさん◎書き込み中:2009/01/27(火) 01:55:32 ID:0HEmS1YW
PATAからSATAに刷新
ケース内がすっきりしたなー
2818:2009/01/27(火) 08:15:31 ID:d0soPbx6
>>24
>・きちんとBIOSからAHCIモードに切り替えているか
>・AHCI用のチップセットドライバをきちんと導入してるか(Vistaなら不要)
>・JmicronやMarvellとか、別のSATAコントローラにつなげてないか(ICH10やSB750につなげましょう)
確認した。
関係しそうな環境を書くと、ドライバはXPにIMSMの8.7、コントローラーはICH9Rです。

ポートとケーブルを変えても発生したので
さらにポートとケーブルを変えて試し中
それでも駄目だったらIDEモードにしてみる
29名無しさん◎書き込み中:2009/01/27(火) 09:15:13 ID:Npz3bB0k
>>28
もし別のマシンがあるなら、そっちでも試してみた方がいいかもね。
PC本体(OS含む)側の問題なのか、ドライブ側の問題なのか、或いはケーブル類か。
周辺機器のトラブルは問題の切り分けが面倒だよ。
30名無しさん◎書き込み中:2009/01/27(火) 11:40:04 ID:DUNqShul
こういう時は稀に電源に問題あったりするからなぁ
昔、何が原因か分からなくて困った覚えがある
ケーブルもたまに面倒なことになったりするし
31名無しさん◎書き込み中:2009/01/28(水) 10:52:11 ID:T8nE8Q+D
電源とかマザーとか疑わんでいい。金がかかる
まずドライブを取り替えろ、3千円なんだから
それで動かなかったらほかの要因で
32名無しさん◎書き込み中:2009/01/28(水) 13:11:08 ID:W2UyqN7z
公式HPが改装したのかして、テンプレの純正ファームページにアクセスできなくなってましたわ。
http://www.sony-optiarc.eu/supportservice/downloads.html
現在、上記からAD系のものはダウンロードできるようですが、ND系は見あたりませぬ……。
33名無しさん◎書き込み中:2009/01/28(水) 15:10:01 ID:s6us7Mhx
安値情報 こねこより
牛版
ttp://www.tzone.com/diy/goods.jsp?cat=0%2C6%2C102&goodsSeqno=63822
送料500円だからオレが買ったドスパラより割安だね。
IO版
ttp://www1.pcdepot.co.jp/webshop/commerce/CSfEcLastGenGoodsPage_001.jsp?GOODS_NO=37219&IMG_ROOT=/webshop
つか、どこも投売り状態だな。来月辺りIOの方でもう一個買っとこうか。
34名無しさん◎書き込み中:2009/01/28(水) 15:24:15 ID:s6us7Mhx
ちなみに現在はバルクよりリテール品の方が安いから保証重視ならリテールを避ける意味はなさそう。

ttp://www.coneco.net/speclist.asp?CATEGORY1=0120&CATEGORY2=20&CATEGORY3=60&FREE_WORD=7200&SPEC=1
リテール品ならソフトも付いてくるし、替えベゼルもあるしね。

プレーヤーソフトなどの充実ぶりではプレク版も捨てがたいんだけど、こっちは逆に最安店が消えて高止まりしてます。

http://www.coneco.net/list_catemaker/01202060/g3aDjINOg1iDXoFbL3BsZXh0b3I=.html
PX-820系ってのがAD-7200系のこと。プレクの箱と添付ソフトに魅力を感じるならこっちですけど。。。
35名無しさん◎書き込み中:2009/01/28(水) 18:50:29 ID:NdgEVRLk
>>32
公式以外から落とせばいい
http://liggydee.cdfreaks.com/page/en/
36名無しさん◎書き込み中:2009/01/28(水) 21:19:55 ID:9iiXco/G
IOのUSB接続ドライブ買ったら中身はAD-7200Sだったんです

でDVD Decrypterで焼けたのですが速度が4倍速しか出ません
同じIOのUSBのND-2510Aのは8倍速まで速度でたのですが・・・
なんで速度でないのでしょうか?
ケースの速度設定スイッチはノーマル(非静穏)にしてます

DVD Decrypterに対応してるドライブなのかどうかって
どこで見るのでしょうか?
37名無しさん◎書き込み中:2009/01/28(水) 21:52:22 ID:NdgEVRLk
>>36
1〜4まで良く読んで
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1214879680/
DVD Decrypterの質問12
38名無しさん◎書き込み中:2009/01/28(水) 22:05:17 ID:qeKbmyk3
>> x201以外7200/7203化が可能(ファームウェア関係 参照)

7203化ファーム書き換えってどうやるの?
39名無しさん◎書き込み中:2009/01/28(水) 22:17:16 ID:9iiXco/G
>>37

ありがとう
ImgBurnでも6倍速指定して焼いてみたのですが
最高で4.0までしかでませんでした
ちなみにメディアは8倍速ノンプリンタブルTY02です
ND-2510Aで今さっきやいたら6倍速指定で5.7倍まででました

40名無しさん◎書き込み中:2009/01/28(水) 23:42:36 ID:NdgEVRLk
>>38
前スレにこんなのあった↓
>7200⇔7203は今の ところ不可。7201はハード自体微妙に違う。
他のサイトでドライブばらしたら7200と7203もハードが違ってたっての読んだんで
壊れる可能性大

7200も7203も最新ファームならストラテジ同じだしラベルフラッシュが目的なのか?
ファームの書き換えはNECの他のドライブや7200Aで書き換えたから
知ってるけど解らないならやらない方がいいよ
41名無しさん◎書き込み中:2009/01/29(木) 00:09:42 ID:nT3sOwj9
>>40
なるほど、情報d
42名無しさん◎書き込み中:2009/01/29(木) 07:52:11 ID:gPbBCSOu
一応>>3のリンク最新版ということで貼っておくな

・Optiarc純正ファームウェア

AD-72xx/52xx系
http://www.sony-optiarc.eu/supportservice/downloads.html
AD-71xx/51xx系
http://www.sony-optiarc.eu/supportservice/downloads.html
それ以外の機種
http://liggydee.cdfreaks.com/page/en/
43↑ 乙 です:2009/01/29(木) 08:53:26 ID:JDWc+AMM
 
44名無しさん◎書き込み中:2009/01/29(木) 10:45:39 ID:jjO5zS9U
http://www.sony-optiarc.us/en/support-service/downloads/fw_dvd-writer-ad-series.html
ここに7200S 1.0Aってのがある。中身の日付は1.09より新しいね。
4536です:2009/01/29(木) 10:52:23 ID:Jybm+9dk
昨日速度でないと書いたのですが
焼き速度指定を6倍速じゃなく8倍速にしたら8倍速まででました

メディアは同じ誘電です
イメージーバーンのメディア情報だとx2x4x6x8xx12となってたんですが
理由は分かりませんが6倍速指定が悪かったようです
46名無しさん◎書き込み中:2009/01/29(木) 10:57:35 ID:Rqhux6ty
IOデータDVR-A7203LEのファームウェアをUPする場合
ファームウェアUPページにに行くと
「DVR-AN20GLシリーズ ファームウェア書換えソフトウェア Ver.1.00」
になってしまうけどこれでいいの!

それとも、
http://www.sony-optiarc.eu/supportservice/downloads.html にいって
AD-7203Aのファームウェアをいれればいいの
47名無しさん◎書き込み中:2009/01/29(木) 13:33:47 ID:JDWc+AMM
>>46
>ファームウェアUPページにに行くと
>「DVR-AN20GLシリーズ ファームウェア書換えソフトウェア Ver.1.00」

DVR-AN20GLの仕様を見るとドライブは

ttp://www.iodata.jp/product/storage/internal/dvr-an20gl/spec.htm
採用ドライブ ソニーNECオプティアーク製「AD-7203A」

となっています。
つまり中身(使用ドライブ)は同じってこと。

念のためあなた自身がDVR-AN20GLの仕様を確認して、納得してからファーム書き換えをどぞ。
48名無しさん◎書き込み中:2009/01/29(木) 14:33:09 ID:Rqhux6ty
>>47
>DVR-AN20GLの仕様を見るとドライブは
おぉー、そうでしたか気がつきませんでした。
サンキューです。
49名無しさん◎書き込み中:2009/01/29(木) 18:58:32 ID:821ZLuxI
>>46
現在使ってるバージョンよりIOにあるものが新しければIOの方を
入れておいた方がIOからのファームアップによる不具合保障もきくし
故障の再はいいかと思うよ
IOの1.00って圧縮してあるから解凍してみないとバージョン解らん。
まだ7203って新しい方だしファームアップも考えられるので
IOファームで不具合ないのIOのバージョン使った方がいい
6月ごろのストラテジと109秋ごろのストラテジみてもあまり変わらんし
ファームアップしたところであまり変わらない。
まぁ、購入して1年以上たってればIOの保障なんか関係ないので
optiarc公式でもなんでもかまわんと思ってる。
実際optiarcでもIOでもbitsetなんか最近のは同じだし
+Rや+RWのROM化とか変わった事やりたいなら改ファームしかない。
+R DLのROM化はIOでもoptiarcでも出来る
50名無しさん◎書き込み中:2009/01/29(木) 20:09:44 ID:OAENWXpX
>>38
>>3に書いてありますがな。
firmwareだけじゃなくてbtflashでbootcodeも書き換えないと駄目。
π揉みでkernelとfirmwareの両方がいるのと同じようなものだね。
うちでは7200S→7203Sは成功してる。
5138:2009/01/29(木) 20:28:38 ID:eXx1Z1PD
>>50
おろろ
ラベルフラッシュにちょっと興味でて、ファーム改造のやり方書いてないから?だったんだけど
情報dクスです
52名無しさん◎書き込み中:2009/01/30(金) 06:58:19 ID:V/m5PoH0
ヨーロッパの方もファームウェアが最新版に更新されましたね
7200S向けに1.0Aがリリースされました
53名無しさん◎書き込み中:2009/01/30(金) 20:56:40 ID:4jMizmz3
7200S買ってきた
>>3のリンク先から拾えるbtflash-x20xS.zip→bfl7203S.batで
7203化できるか試したけど、btflashで大文字YESの確認後に

Sending the bootcode checksum to drive... Error!

と出て止まってしまい出来なかった
おまけにbfl7200S.batでも同じだった
7170→7173は何度かやってるので手順は合ってると思うんだけど
ちなみに失敗しても7200Sとしてはちゃんと動いてる
54名無しさん◎書き込み中:2009/01/30(金) 23:30:25 ID:rmAK02WA
>>53
日本語の説明サイトの類は無いから成功したらレポートよろしく
ところでラベルフラッシュとか使えるようになるの?
55名無しさん◎書き込み中:2009/01/31(土) 00:20:43 ID:/dtnSt1w
>>53
LabelFlashが使えるようになって(要アプリ・簡素なのがフリーである)
LabelFlashで焼いたディスクの余り領域に文字や模様を入れられます
 メリット:配布用ディスクに使うとちょっと驚かれる
対応メディアだと表面に綺麗にイメージを描けるみたいだけど
対応メディア見たことなし
56名無しさん◎書き込み中:2009/01/31(土) 00:23:31 ID:4Fs07hJp
ディスクの余り領域にも絵入れられるのか、面白い
7203改出来てない・・・・
57名無しさん◎書き込み中:2009/01/31(土) 02:29:47 ID:6B78IpHv
>>55
面白そうだから挑戦したい気もするが、ソフト面とリスクを考えたら買っちまう方がいいか。。。
それ以前にウチの近所でも対応メディア見掛けないな。プリンタ買った方がいいかもしれんorz
58名無しさん◎書き込み中:2009/01/31(土) 03:27:51 ID:/dtnSt1w
台湾フォーラム見てるんだけど
Optr-x20x-fix\setup.batのドライブレター合わせてから 
Optr-x20x-fix\set7200x.batやって
btflash-x20xx\bfl7203x.batみたいなこと書いてあるけど

やってみてもset720x.bat途中で止まるな
OptrIDとかOptrHackとかよくわからん
59名無しさん◎書き込み中:2009/01/31(土) 06:09:57 ID:DWSgGCOm
既出かもしれないけど、I/O データのlabelFOLiO for labelflashのBsLLS.dllを
製品版B's Recorder GoldのlabelFOLiOのフォルダにコピーしてやると、
labelFOLiOをlabelFOLiO for labelflash化できます。

これで、labelFOLiO for labelflashのフォントバグに悩まされずにすむw
60名無しさん◎書き込み中:2009/01/31(土) 06:59:06 ID:4Fs07hJp
7200Aは
\Optr-x20x-fix\set7200A.bat
\btflash-x20xA\bfl7203A.bat
\necflash_wingui\NECWinFlash.exe (7203Aファームに書き換える)

7200Sは
\Optr-x20x-fix\set7200S.bat
\btflash-x20xS\bfl7203S.bat
\necflash_wingui\NECWinFlash.exe (7203Sファームに書き換える)

多分これ
61名無しさん◎書き込み中:2009/01/31(土) 11:40:42 ID:/dtnSt1w
>>60
台湾?フォーラムでもそんな流れが書いてあったのでやってみたけど
 (setup.batのドライブレター変えてから)
 \Optr-x20x-fix\set7200S.bat
の途中で止まって進まない(フリーズではない)になるんだけど
ずっと放っておけばいいのかな
昨日1時間くらい放置したけど終わらなかった
62名無しさん◎書き込み中:2009/01/31(土) 11:44:35 ID:du6/hk/8
>>61
こちらも同様で駄目でした
63名無しさん◎書き込み中:2009/01/31(土) 18:14:50 ID:tKyU4GKO
>>59
B's Recorder Goldでlabelflashは使えないと思っていた。
使う時は、labelFOLiO for labelflashをわざわざ、起動していたよ。
教えてくれて、ありがとう。
64名無しさん◎書き込み中:2009/02/01(日) 23:36:48 ID:bkaBUpwM
2層ソフト(7.29GB)を、ImgBurnで焼こうとしたのですが、「Failed to set L0 Data Zone Capacity! Reason:No Seek Complete」
という表示が出て、焼くことができません。どうやったら、焼くことができるのでしょうか?ご教授お願いいたします。
65名無しさん◎書き込み中:2009/02/01(日) 23:40:55 ID:8HGcjJvX
スレ違いです
ImgBurnのスレで聞きましょう
66名無しさん◎書き込み中:2009/02/02(月) 00:07:00 ID:aAlSL4kV
最新ファームは1.0Aか…TEACのファームみたいな型番だな。
前はファームウェアの更新情報がサイトに記載してあったが今はないみたい。
どっかに載ってないかな。
67名無しさん◎書き込み中:2009/02/02(月) 22:01:23 ID:vik740/1
今日気づいたけどIO AD-7203Aで内蔵キャッシュの表示が974KB?

故障したかMacの誤取得かと思ってググったら
CD-R実験室に各種ソフトで974KB表示されるとあった。
cdfreaksにもそんなことが書いてるからIOファームのせいでもなさそう。
たまに1216KBになったりもする。

7170Aや他メーカーの時は2048KB固定だった気がするけど。
68名無しさん◎書き込み中:2009/02/03(火) 00:11:14 ID:oh/gwthN
俺もバルク7200Sは2048KBだが、IO7200Sは974KBになってる。
69名無しさん◎書き込み中:2009/02/03(火) 01:31:48 ID:D5AAvZaf
>>61
vistaでAD-7200S -> AD7203S化成功した。

1 ttp://crazycat69.narod.ru/nec-dvdrw/OptrID.zip
解凍してOptrID.binを抜き出す。抜き出した後、このフォルダは不要

2 ttp://crazycat69.narod.ru/nec-dvdrw/test/Optr-x20x-fix.zip
解凍してOptrID.binを入れ、setup.batを編集し、ドライブ文字を変える
AD-7200SがEドライブなら
 「set PLSCSI=\\.\W:」 → 「set PLSCSI=\\.\E:」

  ***************バックアップを作る***************
  ttp://crazycat69.narod.ru/nec-dvdrw/necflashfx.zip
  解凍してNECWinFlashを実行、Dumpで現在のファームのバックアップ
  
  ttp://crazycat69.narod.ru/nec-dvdrw/OptrHack.zip
  解凍してbtr7200S.batを実行する 実行後、同フォルダにbt7200S.binが生成される
  ************************************************

3 Optr-x20x-fixフォルダのset7200S.batを実行する(bootcode書き換えのため)

4 ttp://crazycat69.narod.ru/nec-dvdrw/test/btflash-x20xS.zip
を解凍してbfl7203S.batを実行する
最初の質問[ y ]を押してエンター
次の画面で1を入力してエンター
さらに次の画面でYES(大文字)と入力後エンター

書き込み終了後、PCを再起動させ
あとはAD7203Sファームウェア(AD-7203S Firmware 1.09)を書き込んで再起動すればOK
Labelflash? Index MakerできちんとDisc T@2出来ることを確認した
70名無しさん◎書き込み中:2009/02/03(火) 01:57:07 ID:o5/zNT2E
>>69
おお!GJ!やってみる
7167:2009/02/03(火) 02:24:12 ID:Hzc4MBgF
>>68
レスthx

PATA版でもOptiarc純正ファームで正しく表示されたらいいな。
72名無しさん◎書き込み中:2009/02/03(火) 05:01:14 ID:Wv2PkYm4
>>69
乙、こっちもXPでAD-7200A→AD-7203A化成功

>さらに次の画面でYES(大文字)と入力後エンター
これに引っ掛かって失敗してたよ・・・
73名無しさん◎書き込み中:2009/02/03(火) 11:32:52 ID:5gIMro0/
これって片面2層のDVD対応だったよな?
入れてもトレイが入ったときのクゥクゥーンって音が何回かするだけ
たまにブブブーンって震えたりする

死んでる?
74名無しさん◎書き込み中:2009/02/03(火) 14:00:35 ID:dmqCGGb9
最近のドライブで二層に対応してない方がむしろ珍しいかと
どんなメディアを入れたのかも書いてないので判断に困りますが
まずは他のドライブでも試してみてはいかがでしょうか
75名無しさん◎書き込み中:2009/02/03(火) 14:59:45 ID:nTzoSuMD
>>73
裏向きに入れている。
76名無しさん◎書き込み中:2009/02/03(火) 16:56:05 ID:5gIMro0/
他のドライブだとちゃんと読み込む
データ用ディスクと映画のディスク両方試してみたが無理だった
77名無しさん◎書き込み中:2009/02/03(火) 18:55:42 ID:WpV/vC2y
ファームの問題みたいね
IOの7200Sに純正1.0Aファーム入れてるけど
2048KBで表示されるから
7877:2009/02/03(火) 19:17:05 ID:WpV/vC2y
>>71へのレスね
79名無しさん◎書き込み中:2009/02/03(火) 19:21:11 ID:ZbR3WDMg
>>76
ピックアップをクリーニングするか
もしくは修理に出すか、新品を買うか

あるいはケーブルがきちんと接続されてなかったり
もしくは不良品のケーブルを使ってないか
稀に電源が不良というケースもありうる
80名無しさん◎書き込み中:2009/02/03(火) 21:00:29 ID:5gIMro0/
>>79
クリーニングディスクは普通のDVDプレーヤー用でいいんだよね?明日買ってやってみる
1層のDVDだと問題なく読み込めるからケーブルの問題ではないと思うけど、一応新しいので試してみる
81名無しさん◎書き込み中:2009/02/04(水) 00:43:55 ID:ggQviV6s
>>69
OptrID.bin入れたけど
やっぱりOptr-x20x-fix.zip\set7200S.batのzerob.binのところで止まる
マシン3台 XP/7 IDE/AHCI SATA/USB接続 いろいろ試したけど駄目だな
ハードが違うのかな ちなみに元々のファームは1.06
82名無しさん◎書き込み中:2009/02/04(水) 10:42:17 ID:aMYFax37
83名無しさん◎書き込み中:2009/02/04(水) 15:59:32 ID:VK8nTYbn
>>81
7200A、おれも同じzerob.binの所で止まる・・・
84名無しさん◎書き込み中:2009/02/04(水) 16:15:15 ID:WISoAbpS
>>82
確かに安いけど、DVR-S7200LEが4000円切ってるからなあ・・・
2700円でも送料700円取られたら結局3400円。
1年保証付くS7200LEのほうが、って話になってしまう。
85名無しさん◎書き込み中:2009/02/04(水) 18:36:20 ID:/hauQwqo
>>84
3000円切ってる、の間違いでは?
現在在庫があるところで安いところは2980円、送料399円。(クレカ決済) 
まぁ、物自体の平均三千円半ば前後ってところか?

このざま も先日までは2980円だったけど、その在庫切れ後の入荷品から3080円に
値上げになってたけどこれも現在売り切れ中・・・
おまけに、このざまは1500円以上で送料無料だし。
次回入荷で価格据え置きなら買っておこうかと。

結局、書いてあるように

>2700円でも送料700円取られたら結局3400円。

だということと、クレカ決済出来ないので、代引きor振り込み手数料が必要だし。
なかなか美味しい話って無いよね。
86名無しさん◎書き込み中:2009/02/04(水) 22:23:29 ID:i0VSAJ0N
>>82ってけんか版の基板使ってるとかじゃないよね?
87名無しさん◎書き込み中:2009/02/04(水) 22:29:40 ID:WUPwujRM
AD-7200S自体が機能削除安売り用途の品だろ
88名無しさん◎書き込み中:2009/02/04(水) 23:21:58 ID:W2/6flHB
7203S化成功しました。
最初windows7x64上で実行したら、zerob.binでとまりました。
XPsp3上で実行しなおしたらOKでしたよ。
89名無しさん◎書き込み中:2009/02/04(水) 23:50:25 ID:9d6cPKli
>>69
GJ!!
XPSP3で7200S→7203S化成功。

以前トライして失敗したが今回はうまくいった。
ありがとう69
90名無しさん◎書き込み中:2009/02/05(木) 03:46:18 ID:ksKMa+Ra
xp3台 seven1台 2k1台 試したけど全部zerobストップだorz
9183:2009/02/05(木) 09:46:01 ID:Ok+WnHRm
7200A
zerob.binの所で止まってたけど、外付けUSB変換機から外してPC内蔵リアルIDE/ICH7に繋げたら
7203A化出来た、>>69ありがとーGJ><
92名無しさん◎書き込み中:2009/02/05(木) 10:36:04 ID:hlHMKIHR
むしろ変換挟むのは微妙なんだから
最初からIDEでつながないとw
93名無しさん◎書き込み中:2009/02/06(金) 00:40:49 ID:gGWVIPhC
ウチの7200SでCD-Rをx48で焼いてたら途中で失敗。
それっきりDVDは読むけど、CDはCD-Rも音楽CDも含め一切読まなくなりました…
これってやっぱり死亡フラグなのかしら (´・ω・`)
94名無しさん◎書き込み中:2009/02/06(金) 01:09:42 ID:p85wNlPz
不慮の事故でピックアップが痛んだのかも
これ以上使い続けるともっと大変になるから
早く新品に交換した方がいいんじゃないか
95名無しさん◎書き込み中:2009/02/06(金) 01:25:03 ID:gGWVIPhC
やっぱり…
ダメモトでファーム最新の1.0Aに更新してみたりしたけど変化なしでした。
今なら結構安く買えそうだし、明日アキバで特価品探してきます(/ω\)アドバイスサンクス
96名無しさん◎書き込み中:2009/02/06(金) 01:48:09 ID:t1728+v+
IODATAの「DVR-UN20E」の中身は何なのか、スペック表に記載がなく判りません。
実際に使ってみた方はいらっしゃいますか?
97名無しさん◎書き込み中:2009/02/06(金) 02:15:00 ID:UtmobREr
>>96
AD-7200S
98名無しさん◎書き込み中:2009/02/06(金) 03:14:47 ID:t1728+v+
>>97
ありがとうございます。
「DVR-UN20GL」はAD-7203Aということなので
そこが価格差に表れているということですね。
9983:2009/02/06(金) 06:40:04 ID:O5lCIP4l
7203A化後、三菱の+R-DLで書き込んだら、
2.4倍指定なのに4倍で書くわ、レイヤー切り替えポイントでエラー&バームクーヘンに・・・・
戻すか・・・・
100名無しさん◎書き込み中:2009/02/06(金) 07:59:19 ID:QzTp1mJW
2層焼きの2.4倍って50分〜60分かかるよね
4倍速でいいじゃん
101名無しさん◎書き込み中:2009/02/06(金) 08:52:32 ID:O5lCIP4l
4倍でいいけど、だからなに?
102名無しさん◎書き込み中:2009/02/06(金) 10:37:00 ID:QrBe2paa
(゚ε゚)キニシナイ
103名無しさん◎書き込み中:2009/02/06(金) 20:00:18 ID:CjDK8BpQ
(゚ 3 ゚)キニシナイ
104名無しさん◎書き込み中:2009/02/06(金) 20:10:06 ID:2IIRy/Y5
(゚ 4 ゚)キニシナイ
105名無しさん◎書き込み中:2009/02/06(金) 21:37:07 ID:2ZFroSIp
(゚ 5 ゚)キニシナイ
106名無しさん◎書き込み中:2009/02/06(金) 21:38:13 ID:0cdE2ON2
(゚ 6 ゚)キニシナイ
107名無しさん◎書き込み中:2009/02/06(金) 21:43:36 ID:H/ac8zin
(゚ 7 ゚)キニシナイ
108名無しさん◎書き込み中:2009/02/06(金) 22:02:58 ID:YalRo10j
(゚ 8 ゚)キニシナイ
109名無しさん◎書き込み中:2009/02/06(金) 22:14:26 ID:aiIIhOTe
(゚ 9 ゚)キニシナイ
110名無しさん◎書き込み中:2009/02/07(土) 00:22:14 ID:lmq05Y3f
(゚ A ゚)キニシナイ
111名無しさん◎書き込み中:2009/02/07(土) 00:25:19 ID:zKR4JCXy
(゚ B ゚)キニシナイ
112名無しさん◎書き込み中:2009/02/07(土) 00:38:12 ID:IG2kTj62
(゚ C ゚)キニシナイ
113名無しさん◎書き込み中:2009/02/07(土) 07:22:07 ID:lpwQkkLz
(゚ D ゚)キニシナイ
114名無しさん◎書き込み中:2009/02/07(土) 07:30:28 ID:2sm2BMLN
カオスだな・・・w
115名無しさん◎書き込み中:2009/02/07(土) 07:39:31 ID:tWABZX1f
基地外のスイッチを入れちゃったんだな・・・
116↑そんなに自分を責めるなよ・・・:2009/02/07(土) 08:48:51 ID:sBuafPSf
 
117名無しさん◎書き込み中:2009/02/07(土) 09:34:35 ID:yq6diI/X
パイオニア終わっちゃったな
LGとOptiの2強しか残らなかった
ユーザーとしては選択肢がへるわけだ
相手を意識した競争も減ってくるわけでいい事ではないね
118名無しさん◎書き込み中:2009/02/07(土) 09:52:40 ID:YWVV6zIF
どこのメーカーも一長一短だからこそ面白い
パイオニアもBlu-ray頑張ってるし、復活するかもしれないよ
これから低価格化が進む中での生き残りを賭けた競争で
どこがいいドライブを作っていくのかはその時にならないと分からんし
119名無しさん◎書き込み中:2009/02/07(土) 14:00:43 ID:V0pmN4bG
この経済情勢だし、今後を考えて
光ディスクドライブ事業に見切りをつけて
撤退するところが出てきてもおかしくはない
あるいは合併や資本提携があるかもな
120名無しさん◎書き込み中:2009/02/07(土) 15:23:45 ID:XySPqUym
(゚ E ゚)キニシナイ
121名無しさん◎書き込み中:2009/02/07(土) 21:10:25 ID:BrXQs1bp
(゚ F ゚)キニシナイ
122名無しさん◎書き込み中:2009/02/07(土) 22:30:21 ID:mx73Ulw0
(゚ Z ゚)キニシナイ
123名無しさん◎書き込み中:2009/02/07(土) 23:29:35 ID:6JjRlyaQ
AD-7200S自体兼価版ってしらなかった
124名無しさん◎書き込み中:2009/02/07(土) 23:44:29 ID:1OckjsVa
それこそ気にしない
7203の方が後から出たんだし廉価版ってより後日上位版が出たので
廉価になったようなもんよ
125名無しさん◎書き込み中:2009/02/07(土) 23:51:46 ID:CSQunXOu
てかファームごにょごにょで7200→7203出来るんだから中身同じでしょ
126名無しさん◎書き込み中:2009/02/08(日) 01:34:37 ID:hf6Q3rLT
車に例えて申し訳ないが
7200をスポーツカーとしたら7203は同じモデルのオープン版みたいなものだよ
どちらが廉価版などという考えは当てはまらないと思う
127名無しさん◎書き込み中:2009/02/08(日) 01:46:12 ID:0Snkjv4V
明らかな釣りにマジレスしなくてもいいんじゃまいか
128名無しさん◎書き込み中:2009/02/08(日) 02:43:46 ID:O01rjfdv
(゚ 2 ゚)キニシナイ
129名無しさん◎書き込み中:2009/02/08(日) 03:41:09 ID:8CRRtgLd
そんな事より、わざわざファームによって差別化してる意味がわからないよ。
ラベルフラッシュ用のファームの検証に手間取っての出し遅れを恐れたのか?
単にバリエーションを増やしたかったのか?
もしや選別でラベル不向きのレッテルを貼られた固体を廉価版として出してるのか?
さぁ、どっち?
130名無しさん◎書き込み中:2009/02/08(日) 04:31:01 ID:qj7zNEoN
テンプレ読め
終了
131名無しさん◎書き込み中:2009/02/08(日) 07:22:15 ID:kAu2E6wP
(゚ α ゚)キニシナイ
132名無しさん◎書き込み中:2009/02/08(日) 10:08:32 ID:agf4ZOs8
>ファームによって差別化
こうですか?w

BBR-4HG - 5800
BBR-4MG - 3800
ファームをごにょごにょすることにより 4MG -> 4HG可能
133名無しさん◎書き込み中:2009/02/08(日) 11:50:17 ID:/R4caPXi
なんだよ、「兼価版」って、「既知」をがいしゅつと読むのと同じネタか。
こういうネタはいくら2ちゃんだからっていい加減飽きたわ。
もうただの馬鹿にしか見えんわ。
134名無しさん◎書き込み中:2009/02/08(日) 12:00:41 ID:8wa+xCa9
廉価版って変換出来てればネタ
カタカナやひらがなだったらマジなんじゃないのか

135名無しさん◎書き込み中:2009/02/08(日) 13:23:48 ID:L2L5EaW9
よくある釣りだからほっとけ
136名無しさん◎書き込み中:2009/02/08(日) 14:26:23 ID:tC5WR+Iy
>>123
廉価版は「れんかばん」と読むんだよ。
キミが3流大というのは判明した。
137名無しさん◎書き込み中:2009/02/08(日) 14:48:08 ID:7U1OWWVm
班長!

私の7200Aに7203A化を試した所、

アクセスランプが点滅してしまい、元にも戻りません!!
138名無しさん◎書き込み中:2009/02/08(日) 15:11:59 ID:yn3UG5Id
そうですか
139名無しさん◎書き込み中:2009/02/08(日) 15:26:03 ID:wMj7oPPM
そういや+RW DLって結局製品化されなかったんだっけ
一度使ってみたかったな
140名無しさん◎書き込み中:2009/02/08(日) 15:28:23 ID:CMeawHvH
オプティで書き換えメディア使うってるとメディアの寿命が長く持たないよ
141名無しさん◎書き込み中:2009/02/08(日) 15:55:11 ID:g17ybAYn
>>139
-RW DLのことかな?
正確にはビクターが出しかけたけど
結局取りやめになった

日本ビクター、容量8.5GBのDVD-RW DLメディア
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0703/victor.htm

日本ビクター、DVD-RW DLメディアの発売を延期
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/1225/victor.htm?ref=rss

ビクター、DVD-RW DLメディアの発売計画を凍結
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0310/victor.htm

+RW DLは規格としては存在してるけど
商品化にすらこぎつけなかったと思う
142名無しさん◎書き込み中:2009/02/08(日) 18:18:08 ID:8wa+xCa9
ブルレイがなかったら商品化されただろうね
143名無しさん◎書き込み中:2009/02/08(日) 18:28:35 ID:6pMaU5LG
>>141
人知れず売り出して、こっそりさげた。海外の人も探してたけどあれのために来たんだろうか。
144名無しさん◎書き込み中:2009/02/08(日) 18:58:18 ID:oar2Z4xk
>>137
再起動したのか?
ファーム書き換えると点灯したままになり再起動後消える
145名無しさん◎書き込み中:2009/02/08(日) 19:34:48 ID:yVhCODIb
>137
7203のファーム書き込んでないんじゃない?
bfl7203S.batを実行直後だとそうなったよ。
146137:2009/02/08(日) 20:41:12 ID:7U1OWWVm
>>144-145

班長各位

再起動してもアクセスランプの点滅は変わらずでしたが、
悪戦苦闘の上、UtobiaのAD7203Aのファームを書き込むと点滅が無くなりPC起動しました。

今後、焼き加減を偵察してまいります。
ありがとうございました!!
147名無しさん◎書き込み中:2009/02/08(日) 21:08:33 ID:EUAoGiEB
バームクーヘンになるからおかしいと思ったら
Liggy'sの1.09バグってるんだな、海外掲示板でもそんな書き込みあったわ
148名無しさん◎書き込み中:2009/02/08(日) 21:14:03 ID:gUUiPX+r
まさに びっくりするほどry
149名無しさん◎書き込み中:2009/02/08(日) 21:32:18 ID:FA5csPAA
ユートピア
150名無しさん◎書き込み中:2009/02/08(日) 22:24:41 ID:Ol1+LRN5
>>143
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20071227/ni_i_zz.html

調べたら発表よりも先にこっそり売ってたんだね、まさに幻のメディア・・・
一応+RW DLも開発されてたみたいだけど、こっちもお蔵入りだろうなぁ
151名無しさん◎書き込み中:2009/02/09(月) 18:12:02 ID:ChF9er1v
NECエレ、24倍速記録対応のDVDドライブ向けLSI
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/20090209/necel.htm
152名無しさん◎書き込み中:2009/02/09(月) 20:57:48 ID:wy9zEE0J
>>151
NECエレクトばかす
どんだけスピード気違いなんだよ
153名無しさん◎書き込み中:2009/02/09(月) 21:22:27 ID:XiIlJ3C5
これを使った新機種登場かな?

ニュースリリース
http://www.necel.com/news/ja/archive/0902/0901.html
主な仕様
http://www.necel.com/news/ja/archive/0902/0901_1.html
154名無しさん◎書き込み中:2009/02/09(月) 21:49:02 ID:XiIlJ3C5
ざっと目を通した感じでは、90nmプロセスへ移行することで
主要部品の集積化を進めたようですね。
加えてパッケージ内にDRAMとフラッシュメモリも入ってます。

24倍速対応に関しては特に何とも思いませんが
消費電力が大幅に低減されたのは良いことです。
155名無しさん◎書き込み中:2009/02/09(月) 22:04:05 ID:PoDUr628
それより騒音対策と焼き品質向上に力入れて欲しい
読みは弱くても今のままで困らないから
156名無しさん◎書き込み中:2009/02/09(月) 22:08:17 ID:63PLRGWz
液晶が誰も求めていない眼潰し大光量に走ったのと同じように
DVDドライブも他の質を犠牲にしながら速度に走るのかね・・・
157名無しさん◎書き込み中:2009/02/09(月) 22:11:42 ID:jCfGEWM7
それは一般向けの製品だからしょうがないわな・・・
158名無しさん◎書き込み中:2009/02/09(月) 22:13:15 ID:a5dNBuFD
ブルーレイだけじゃもったいない!
159名無しさん◎書き込み中:2009/02/09(月) 23:44:29 ID:prCq00de
>速度
イメージとして吸い出すには速度出るけど
逆にランダム読み取り速度は極端に低下してる
イメージとして吸い出してから仮想ドライブに突っ込まないと速度出なくなってる罠

昔の(CDで) 8〜12倍速ドライブの方が効率いい


DVD-R 20倍速書き込み対応だけど4倍速の書き込みでしか使ってない
160名無しさん◎書き込み中:2009/02/09(月) 23:55:49 ID:s2TRWJ1r
現時点でも焼き品質は相対的に良い方だし
回転数を制御すれば静かになるだろ
実際に製品が出てこないことには評価しようも無い
161名無しさん◎書き込み中:2009/02/10(火) 01:03:03 ID:iOl40Js/
DVDのあだ花8倍速CLV
162名無しさん◎書き込み中:2009/02/10(火) 02:03:38 ID:XQprI0Lb
NECエレクトロニクスの光ディスクドライブ用LSIに
公式ページがあったとは、今まで気づかなかった
詳細な仕様が載ってるのでテンプレに足しておくと良いかも

NECエレクトロニクス 光ディスクドライブ用LSI
http://www.necel.com/odd/ja/index.html

SCOMBO4
http://www.necel.com/odd/ja/prd_sc4.html
MC-10041(AD-7170A系) MC-10042(AD-7170S系)

SCOMBO7
http://www.necel.com/odd/ja/prd_sc7.html
MC-10043(AD-7200A系) MC-10044(AD-7200S系)
163名無しさん◎書き込み中:2009/02/10(火) 02:04:24 ID:XQprI0Lb
その他

SCOMBO8
http://www.necel.com/odd/ja/prd_sc8.html
MC-10045

SCOMBO/UM2A SCOMBO/UM2P
http://www.necel.com/odd/ja/prd_scum2a_2p.html
μPD63420A μPD63421A μPD63425

光ディスクドライブ用LSI ロードマップ
http://www.necel.com/odd/ja/images/index_rm_00.gif
164名無しさん◎書き込み中:2009/02/10(火) 02:41:28 ID:xSPfI2SU
今更な感じもするが7173SのIO版未使用品が売ってたんでうっかりしちゃったぜ。
165名無しさん◎書き込み中:2009/02/10(火) 13:45:32 ID:qXfcASGl
半導体の「スパンション」が更生法申請、負債総額741億
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20090210-OYT1T00532.htm

DVDドライブでは常連だったよね
166名無しさん◎書き込み中:2009/02/10(火) 19:59:56 ID:ypMPhENy
AD-7203S バルク品 ブラック
http://www.dospara.co.jp/5goods_parts/parts_detail.php?h=d&f=d&m=parts&ic=93047&lf=0
ドスパラ特価(税込)2,580 円
167名無しさん◎書き込み中:2009/02/10(火) 20:10:10 ID:q18LAMCy
>>165
日本法人だけで、アメリカ本社は問題ないみたい
といっても半導体関連はどこも経営大変だけど
168名無しさん◎書き込み中:2009/02/10(火) 20:17:32 ID:r2s0moPK
>>166
送料がボッタクリ
169名無しさん◎書き込み中:2009/02/11(水) 00:20:02 ID:JvNNvnDl
送料込み3000円以下きてくれー
170名無しさん◎書き込み中:2009/02/11(水) 11:38:35 ID:z66vXkwS
>>166
近くのソフマップで2480円で店売りしていたようだ
もう売る切れていたけど
171(゚ G ゚)キニシナイ:2009/02/11(水) 23:10:43 ID:VjjAR7/L
半月くらい前にツクモのアウトレットで7200Sを\1980で買った
銀ベゼルしかなかった…
172名無しさん◎書き込み中:2009/02/12(木) 09:46:02 ID:mh7bCwCG
これ最新ファームでもCCCD読めないの?
最近のドライブじゃ当然のように読めると思って特にチェックしなかったのに
173名無しさん◎書き込み中:2009/02/12(木) 19:04:08 ID:Rk2iEMIH
NEC AD-7170 (ソニーNECオプティアーク社製) DVD±R 18倍速使ってるんだけど

SMARTBUY SMR47-AGC8X50PW (DVD-R 8倍速)ではうまく焼けるのに
同じ会社のSMR47-AGC16X50PW (DVD-R 16倍速)だとマイコンピュータ上では
DVD-R認識はするけど焼くときにソフトがDVD-Rを認識しないので書き込みが出来ない

ドライブの相性って奴なんだろうか 
8倍速は問題ないし、ドライブのスペック的には「18倍速」って書いてるから
16倍速になったら焼けないのはおかしいんだがな 
174名無しさん◎書き込み中:2009/02/12(木) 20:22:53 ID:UK12PVs9
175名無しさん◎書き込み中:2009/02/12(木) 21:40:39 ID:/S2Ti07m
>>173
ImgBurnでもダメなんか?
176名無しさん◎書き込み中:2009/02/12(木) 23:23:07 ID:gY1mBWVr
CPUなんかにバグなんてあるわけないだろ
プログラムが仕込まれているわけでもあるまいし
177名無しさん◎書き込み中:2009/02/13(金) 00:02:54 ID:hV27f6bR
エラッタエラッタ
178名無しさん◎書き込み中:2009/02/13(金) 00:02:58 ID:Z+lCssvj
SMARTBUYみたいな格安メディアより
誘電とか無難なメディアで試してみましょう

あと質問する前にテンプレをしっかり読んでください
179名無しさん◎書き込み中:2009/02/13(金) 00:42:51 ID:kf7bUXFw
>>176
おいおい
バケラッタ
180名無しさん◎書き込み中:2009/02/13(金) 00:48:10 ID:KnQ6TjJP
>>173
うまく焼けるのに の判断は何をもって言ってるの?
181名無しさん◎書き込み中:2009/02/13(金) 01:34:59 ID:0lNUAOEu
ストラテジどうなってるのさ?
182名無しさん◎書き込み中:2009/02/13(金) 04:36:18 ID:O2yaIn9V
L字型のSATAケーブルって便利だな
随分前からあったらしいけど最近になって
その存在を知ったorz
183名無しさん◎書き込み中:2009/02/13(金) 05:28:07 ID:ocLrtFii
>>180
SMR47-AGC8X50PW (DVD-R 8倍速)のほうをいつも使っていて一度も焼けなかったことはなかったのよ
で、同じメーカーの16倍速のほうも使ってみたくなってSMR47-AGC16X50PWを買って来て使ってみたら
例えばImgBurnだと、進行状況0%のままソフトが止まってしまう。で、カタカタ音を出したまま。
ImgBurnを強制終了させてもディスクは取り出せない。他のコピーソフトでも同じ。

>>174
AD-7170自体がスペック関係なしで16倍速に対応してないという問題なのか?っていうのはある。
昨日たまたま行ったビックカメラでも売ってるのは16倍速対応のDVD-Rばかりだし
AD-7200S=2,699 円ならATAだったらすぐに飛びついて買いかえるんだけど
184名無しさん◎書き込み中:2009/02/13(金) 06:29:07 ID:9H3ES5Yx
どんなハードウェア・ソフトウェア環境なのかを
きちんと書かないで聞いてる時点で無理がある
第三者が推測して解決しろってのは無茶な話だ

まずは他の16倍速対応の太陽誘電とか国産メディアを
試してみて焼けるのかをまず先に確かめよう(要ベリファイ)
ファームウェアを最新版に更新するのも当然

最低限の検証くらいしないとまともな回答は期待薄だよ
特にSMARTBUYは安かろう悪かろうのメディアだから
粗悪なロットを引いてしまった可能性だってある

こういう言い方は厳しいかもしれないが
もうちょっとDVD関連について理解を深めてから
的を絞った上で質問すべきだったように思う
185名無しさん◎書き込み中:2009/02/13(金) 08:39:59 ID:CtscxDvm
7170の新しいフォームウェアって今となっては見つからないんだよな
2時間ぐらい検索してるがリンク先はあってもObject not found!
ばっか。ソニーのサポートページではDVDドライブのカテゴリからはずされてるし
中華サイトいったらウイルス入りファイル掴まされるし
186名無しさん◎書き込み中:2009/02/13(金) 09:48:18 ID:ke7jZfEz
187名無しさん◎書き込み中:2009/02/13(金) 13:04:29 ID:mrJApQPF
>>185
http://www.sony-optiarc.eu/
内にあるのに、2時間もかけて見つけられんとは・・・
188名無しさん◎書き込み中:2009/02/13(金) 17:59:14 ID:8YrMOMut
2層ソフトをDVDDecrypterでリップして2層イメージが出来たまではいんだけど、
その後、それを同じくDVDDecrypterで焼こうとしたら、L/0errorとかがでてきてエラーになった。やっぱOptiarcじゃ2層焼きは無理なの?
189名無しさん◎書き込み中:2009/02/13(金) 18:04:03 ID:zCGLxbPc
>>188
>>147

2層焼き品質はND-3500に比べ極端に悪いね、
nomal1.09ファームで焼いても、焼き面がバームクーヘンになってる
190名無しさん◎書き込み中:2009/02/13(金) 19:00:05 ID:zCGLxbPc
Liggy'sの1.09で2層焼くと、
レイヤー切り替えの場所でI/O error出てメディアあぼーんするよ
191名無しさん◎書き込み中:2009/02/13(金) 19:47:20 ID:yeQP5bbj
バームクーヘン焼けたら食べればいいじゃない
192名無しさん◎書き込み中:2009/02/13(金) 20:36:09 ID:RUCSCOiT
>>187
そこ最初に行ったけどどこにあったんだろ

7170という数字が見つからなかったのでそこのページはあきらめた
これが例えば7200だとそこの7200のドライバ落とせばいいから楽なんだけど
193名無しさん◎書き込み中:2009/02/13(金) 20:38:11 ID:zCGLxbPc
194名無しさん◎書き込み中:2009/02/13(金) 20:40:58 ID:3CpJVue0
>>192
現行ドライブじゃないんだからarchiveにある。
195名無しさん◎書き込み中:2009/02/13(金) 23:11:11 ID:IVRPgA9d
というか、既に>>42に書いてあるのにな
2時間探すよりもまず先にスレをきちんと読まないと
196名無しさん◎書き込み中:2009/02/13(金) 23:13:58 ID:zCGLxbPc
つうか釣りだな
197名無しさん◎書き込み中:2009/02/14(土) 00:09:38 ID:S5rGpngI
礼の一言もいえないような子ってのは得てして自分ができる子だと錯覚することは
よくあることだから広い心で見守ってやってくれ。
198名無しさん◎書き込み中:2009/02/14(土) 02:10:17 ID:OPJlP1YE
>>188
使ってるメディアとかの環境ぐらい書こう
二層はバックアップで三菱や誘電をよく使ってるけど
何の問題もなくきれいに焼けてるよ

と書いたところでマルチポストと気づいてorz
199名無しさん◎書き込み中:2009/02/14(土) 14:16:00 ID:9DieVhdw
>>182
最近はSATAでもスマートケーブルがあって
柔軟で曲がりやすいのが結構便利
200名無しさん◎書き込み中:2009/02/14(土) 14:53:35 ID:sBdWOsRD
昨日7170で認識しなかったと書いた人間だけどレスありがとう。
結局同じソニーの新しいやつにドライブ買い換えた。
買い換えだからマイナス1100円ぐらい 7170で読みこま
なかったDVD-R代1300円考えればトントンか

で、結果は16倍速DVD-Rでも焼けたよ とはいえ、7170でもフォームの更新で
対応できたんじゃないのかなって言うのはある。
1日待てば買い換えないですんだかもしれないな
201名無しさん◎書き込み中:2009/02/14(土) 20:03:02 ID:Dl/SeZJ6
どうでもいいけど
ファームな
202名無しさん◎書き込み中:2009/02/15(日) 17:48:27 ID:NKlDX6tO
フォームw

素人なのに妙に偉そうな文体だし、性質の悪い初心者だな
203名無しさん◎書き込み中:2009/02/15(日) 18:40:35 ID:PnKlgUGT
英数が全角の時点で(ry
204名無しさん◎書き込み中:2009/02/15(日) 21:19:12 ID:2QbuvwE5
流れ読まずに質問失礼します。

AD7203Aを2台使ってて、2台とも焼いたDVDにブロックノイズ出るので
メディアをメーカーに調べてもらったら

「ディスクを記録する際に照射されたレーザーのパワーが、
ディスク最外周部で急激に低下しており、
記録されたデータ信号の状態が悪い様子が確認できました。」

これはAD7203Aが2台とも壊れてるのかなぁ?
205名無しさん◎書き込み中:2009/02/15(日) 21:24:34 ID:2EER7dR8
メディアが日焼けしてるんじゃね?
206名無しさん◎書き込み中:2009/02/15(日) 21:33:52 ID:Vb+FEn43
>>204
良くわからないメディアとの相性でしょ。
しかしブロックノイズでいちいち調べてたらメーカーも大変だな。
207名無しさん◎書き込み中:2009/02/15(日) 21:37:58 ID:Nx2nu0pf
どう見ても釣りだろ
肝心なメーカーのの名前も出さないし
相手するまでもない
208名無しさん◎書き込み中:2009/02/15(日) 21:43:01 ID:2QbuvwE5
>>205-206
レスありがとうございます。
自分の書き方が悪かったですね・・・

メディアは誘電のDVD-R47WPYSBAで
50枚入りを何個か買っても同じ症状。
調べてもらったのは誘電のスタートラボです。

AD7203Aは誘電と相性悪いのかなぁ?

209名無しさん◎書き込み中:2009/02/15(日) 21:52:05 ID:zC2qqHYi
今日7200S買ってきた。
さっそくDVDでも見ようと思ったら、再生中ずーっと爆音状態でorz

FAQみてDriveSpeed入れたけど、ついでにファームを最新のにしたら、
DriveSpeedなしでも再生が始まると静穏状態になるように(゚Д゚)ウマー
210名無しさん◎書き込み中:2009/02/15(日) 22:18:30 ID:SFs4N47O
>>208
誘電での検証ならいくらでも転がってるだろ
テンプレに載ってるリンク先見ればいい
少なくとも相性が悪いなんてことは無い
211名無しさん◎書き込み中:2009/02/15(日) 22:48:10 ID:xxdl3bgr
>AD7203Aを2台使ってて、2台とも焼いたDVDにブロックノイズ出るので
>メディアをメーカーに調べてもらったら

>「ディスクを記録する際に照射されたレーザーのパワーが、
>ディスク最外周部で急激に低下しており、
>記録されたデータ信号の状態が悪い様子が確認できました。」

この現象は過去ログで多数報告されている
ドライブの寿命延ばすためにわざと弱くしてる
212名無しさん◎書き込み中:2009/02/15(日) 22:51:55 ID:zYfb5TvZ
メーカーに調査依頼する前に
自分で品質チェックでるだろ

でメディアがクソだったのが真実なんじゃないのか
213名無しさん◎書き込み中:2009/02/15(日) 22:53:47 ID:iTZJ7UJ3
>>209
オイラは日中7200Sポチったから参考になったw
214名無しさん◎書き込み中:2009/02/15(日) 23:00:46 ID:eVvYqyJY
逆に読み込みが再生に追いつかない・・・
215名無しさん◎書き込み中:2009/02/15(日) 23:23:28 ID:H+5c85zC
まともに使えるメディアが市場に無ければ品質チェックもクソも無いだろ
216名無しさん◎書き込み中:2009/02/15(日) 23:39:13 ID:2QbuvwE5
>>211
申し訳ないのですが過去ログが見れないので
多数の報告を教えてもらえないでしょうか?
217名無しさん◎書き込み中:2009/02/15(日) 23:41:03 ID:2QbuvwE5
また言葉足らずでした・・・
改善策など過去ログにあればすみませんがお教えください
218名無しさん◎書き込み中:2009/02/15(日) 23:51:43 ID:biQcuYvY
>>216
そんな報告は全く無いし、デタラメ
でっち上げの釣りに惑わされるべからず
219名無しさん◎書き込み中:2009/02/15(日) 23:58:45 ID:2QbuvwE5
>>218
そうでしたか・・・
ありがとうございます。
220名無しさん◎書き込み中:2009/02/16(月) 00:11:07 ID:xuMXye42
YSSやしあにんに7200の焼きが弱いのをデータ込みで詳しく書いてる
221名無しさん◎書き込み中:2009/02/16(月) 00:12:32 ID:rEen7S9W
少なくても俺はここの盲目信者の話よりメディアメーカーの話を信じる
222名無しさん◎書き込み中:2009/02/16(月) 00:27:45 ID:Oy3dTCLx
7200って焼き品質悪いと思うよ
223名無しさん◎書き込み中:2009/02/16(月) 00:37:15 ID:oyAcupKf
盲目信者ね テンプレにも同じようなことは書いてるよ
ただ外周でレンズ出力絞ってるとかちょっとおかしいんじゃないの
224名無しさん◎書き込み中:2009/02/16(月) 00:48:34 ID:KkEBaB/K
 ● 粘着アンチの特徴 ※特徴を指摘されると変えるので一致しない場合あり
 (1) 妄想(「社員」「業者」が欠陥を隠蔽している……など)
 (2) 具体的問題点を挙げず中傷する。「はずれ」を引いたと称し買ってもいないのに捏造。
 (3) 同じ話題を何度も蒸し返す(選別・PS2・RAM……など FAQ参照)。
 (4) 脊髄反射レス・論理の破綻・勝手な結論。
 (5) 全角英数,「書きが弱い」「不具合」「信者」などの用語を多用。
    また,Optiarcと書けずOpti/オプティ/オプティ悪と書くことが多い。
 (6) 劣勢に転ずると相手を「ニート」と煽ったり人格批判をしたり感情的な反論「しか」できないコンプの塊。
 (7) 都合の悪いデータは嘘・捏造と主張して認めない。一方根拠のない「不具合」は平気で捏造。
 (8) 単発IDで自作自演・ageる,もしくはmail欄が「さげ」。
 (9) 性能が安定して(枯れて)ファーム更新が止まったのを曲解。
 (10) OEM/他社ドライブを不自然にほめる(特に7190/LG)。LG信者?
 (11) バルク嫌い。7170/7173とIOリテールを不自然にほめる。
 (12) 自分で書いた質問に自演で嘘八百の返答をして,悪印象を与えようとする。
225名無しさん◎書き込み中:2009/02/16(月) 00:54:07 ID:qDqTmB+U
不具合認めないシーゲートと体質が似てるな
それが10000人削減の引き金になったんだろ
226名無しさん◎書き込み中:2009/02/16(月) 01:20:20 ID:zyra26lA
今更煽って何したいの
無駄
227名無しさん◎書き込み中:2009/02/16(月) 02:02:46 ID:4D0KcsRo
もうDVD焼く時は4GB以内にしてるな、YSSやしあにん見て自分で焼いて結論でた。
228名無しさん◎書き込み中:2009/02/16(月) 02:16:54 ID:Oy3dTCLx
おれは古くなったND3500の代わりに買ったけど、結局ND3500使ってる・・・
229名無しさん◎書き込み中:2009/02/16(月) 02:58:27 ID:0cM9G3JG
AD7203Sのファームが1.J1だった
230名無しさん◎書き込み中:2009/02/16(月) 07:07:24 ID:zSVhOzYM
>>229
まだ公式の方には出てないね
ということはそのうち更新されそうか
たぶん7200Sの1.0Aに相当?
名前もそれっぽいね
231名無しさん◎書き込み中:2009/02/16(月) 07:21:52 ID:Ku4HkwwI
1.J1って去年の8月のでしょ?
232名無しさん◎書き込み中:2009/02/16(月) 08:01:32 ID:8M4sNxLx
>>209
そのファームの詳細きぼんぬ
233名無しさん◎書き込み中:2009/02/16(月) 09:24:58 ID:/tjgmK2z
Liggy'sにリリース日載ってるからそこで確認できるよ
1.J1は確かに去年8月の奴だね
234名無しさん◎書き込み中:2009/02/16(月) 09:59:21 ID:IUvbccyg
今のところ7200Sが一足先にバージョン上がったけど
他のもそろそろかな、大体いつも揃ってるけど
235209:2009/02/16(月) 18:39:38 ID:J4yF+ITj
>>232
いや、普通に1.0A入れただけです。
236名無しさん◎書き込み中:2009/02/17(火) 00:50:24 ID:KdWzHqXH
7200Sを購入し、ファーム1.0Aを入れました。
ImgBurnで三菱DVD+DL x8のメディアをよく使うのですが、
なんで2.4倍選ばせてくれへん?
品質悪いねん。
このドライブは低速焼きは苦手どすか?
237名無しさん◎書き込み中:2009/02/17(火) 01:26:05 ID:tAJGC2IJ
焼全般苦手です
ついでに読みは最悪です

>>204を参照
238名無しさん◎書き込み中:2009/02/17(火) 05:35:26 ID:7RHvF6N+
煽ろうとしても時間の無駄
お疲れ様でした
239名無しさん◎書き込み中:2009/02/17(火) 07:19:28 ID:T7CsYwwZ
Optiユーザの諸君
成長したな
240名無しさん◎書き込み中:2009/02/17(火) 07:33:26 ID:eS7Vf0sF
241名無しさん◎書き込み中:2009/02/17(火) 10:37:15 ID:NzmO4t2y
DEVICE=[3:0:0] Optiarc DVD RW AD-7200S 1.21 (Q:) (ATA)

1.21らしいんだが 1.0A入れていいのかな?
242名無しさん◎書き込み中:2009/02/17(火) 10:55:33 ID:RQlVc0Eb
237 名前:名無しさん◎書き込み中[] 投稿日:2009/02/17(火) 01:26:05 ID:tAJGC2IJ
焼全般苦手です
ついでに読みは最悪です

>>204を参照

239 名前:名無しさん◎書き込み中[sage] 投稿日:2009/02/17(火) 07:19:28 ID:T7CsYwwZ
Optiユーザの諸君
成長したな


これら↑ってさぁ、見方によったら単に買えない(持てない)僻みにしか思えないんだけど。
3000円前後なんだから買えば良いのに。。。
ほんと煽るだけ時間の無駄だよね、徒労乙!と労(ねぎら)ってあげたい。(大爆
243名無しさん◎書き込み中:2009/02/17(火) 11:02:24 ID:bHGcRBtK
383 名前:名無しさん◎書き込み中[sage] 投稿日:2009/02/17(火) 10:36:45 ID:RQlVc0Eb
>みんな優しいなあ

この書き込みを好意的と見るなら、  そうだよ、知ってることは教えてあげるのが親切ってものでしょ。

単なる嫌味と見るなら、    このスレはお前みたいな根性の腐ってる奴ばかりじゃないからね。

かな。(大爆

おまえおまえで、はいいかげん(大爆っていうの使うのやめろよ?
244名無しさん◎書き込み中:2009/02/17(火) 12:43:08 ID:sNClIxnJ
1.21ってIOファームでしょ
わざわざIOの買って保証無くすようなことするってバカ?


俺は1.0A入れたバカだけどな!
245名無しさん◎書き込み中:2009/02/17(火) 12:51:30 ID:NzmO4t2y
>>244
IOってなぜ分かった?w


去年の12月末日の購入だから
初期不良の期限は切れてる
246名無しさん◎書き込み中:2009/02/17(火) 13:59:18 ID:vmKL1d5S
GenoでOptiarc DVD RW AD-7200S 買ったら
今日届いたんで早速台湾メディアを20枚ほど焼いてみた
WinCDR9.06とPowerISO4.3両方で焼いてみたが(・∀・)イイネ!!
247名無しさん◎書き込み中:2009/02/17(火) 16:23:57 ID:4l7KQrdp
7203Sの1.J1から1.09にする場合って>>3のリンク先のツールを使えばよいの?
>>42の先にあるAD7203S_1091W_1578.exeだと
「対応する ドライブ が見つかりませんでした。」って言われる
248名無しさん◎書き込み中:2009/02/17(火) 19:03:45 ID:zGFMK0Wl
>>245
IOの箱の保障期間みたら、ご購入日より12ヶ月間有効になってるよ

12月末購入なら2ヶ月しかたってないので保障期間
249名無しさん◎書き込み中:2009/02/17(火) 19:11:47 ID:zGFMK0Wl
>>245
Optiarcオリジナルの最新は1.0Aだから1.21ならIOだって誰でも解る
IOの最新は1.22じゃなかったっけ
保障期間過ぎるまではおとなしくIOファーム使うつもり
250名無しさん◎書き込み中:2009/02/17(火) 19:22:10 ID:5FiUaMGp
7203Sは1.21、7203Aが1-22
251名無しさん◎書き込み中:2009/02/17(火) 23:44:27 ID:6cU/wvQD
Liggy'sの1.0A版早く出ないかな
首を長くして待ってるw
252名無しさん◎書き込み中:2009/02/18(水) 13:25:20 ID:f+c3YIiY
一時ファーム更新止まってたのにまたやりだしたけどまた大きな不具合出てるのか?
HDが安くなって最近焼く事ないからわからないや
253名無しさん◎書き込み中:2009/02/18(水) 23:29:27 ID:KGsxNPUP
いいえ。
254名無しさん◎書き込み中:2009/02/19(木) 08:57:14 ID:ueGMLgog
新しいファームはACHI環境で不具合あるんじゃなかった?
255名無しさん◎書き込み中:2009/02/19(木) 09:32:06 ID:Y7OIrXrJ
AD7200Sですが、焼き2倍が選択できないのは仕様ですか?
ファームは1.09です。
256名無しさん◎書き込み中:2009/02/19(木) 10:24:08 ID:n2MFjt9I
ストラテジ見てるんじゃないか
高速対応メディアの場合は
推奨速度範囲内になるはず
257名無しさん◎書き込み中:2009/02/19(木) 11:10:23 ID:v2HxfESl
うむ。
258名無しさん◎書き込み中:2009/02/19(木) 12:58:23 ID:Ku1l0kK9
スミダ・・・
259名無しさん◎書き込み中:2009/02/20(金) 02:04:28 ID:BQHkQ5ni
読み込めるゲームと読み込めないゲームあるんだがなぜ?
読めない方のゲームは他のPCなら読めた
使ってるのはAD-7200S
260名無しさん◎書き込み中:2009/02/20(金) 05:12:32 ID:TzcqoTNM
えーとまず具体的なタイトル書かないとさ
かなり特殊なプロテクトでも無い限り
普通に使えるはずですよ、問題ない

あとJMicronなど外部ATAチップを経由して
ドライブを接続するともれなくSCSIドライブとして
認識されるので、仮想ドライブを弾くプロテクトだと
当然ながら拒否される場合があります
261名無しさん◎書き込み中:2009/02/20(金) 08:01:40 ID:GSfYom7Y
SATA接続だと読み込めないゲームはあるけどな。
262名無しさん◎書き込み中:2009/02/20(金) 08:30:33 ID:M02ySJf7
PATAとSATAは論理レイヤが共通してるから
OSやアプリから見て物理的な伝送方式の差なんて
判別不可能だから、それはありえないな
263名無しさん◎書き込み中:2009/02/20(金) 08:33:34 ID:y9gFwPJq
いや、そのりくつはおかしい
264名無しさん◎書き込み中:2009/02/20(金) 09:18:13 ID:ZNY4iBko
>SATA接続だと読み込めないゲーム
どういったことで?
IDEじゃないと駄目な信号でも出してるのかね

HDDにイメージ作ってマウトしたら動くとか?
265259:2009/02/20(金) 10:15:13 ID:BQHkQ5ni
タイトルは
ウイニングポスト7+PKは読み込める
太閤立志伝5は読み込めない
もちろん両方とも製品版です
266名無しさん◎書き込み中:2009/02/20(金) 22:49:08 ID:8r+LVgFf
一部にはJMicronなど外部チップのSATAポートがマザーにある場合も。
267名無しさん◎書き込み中:2009/02/21(土) 00:03:12 ID:hW7vvG+v
つーかOSやマザーボード、ドライブを接続してる
SATAコントローラ(ICH9なのかJmicronなのか)を
きちんと最初から書くべきで、情報を小出しにしない

とりあえず言っておくと、ドライブ側に何か特別な設計が
施されているわけでもないし、メーカー側に問い合わせるのが先
一部のCD/DVDの規格を大幅に逸脱するプロテクトは
製品版であっても誤爆することがあるので
268名無しさん◎書き込み中:2009/02/22(日) 01:50:23 ID:+9vnupUB
>>261
そのSATAとPATAは別ドライブだろ?
それは接続方式の問題じゃなくドライブの問題。
同一ドライブでPATA接続とSATA接続で問題が生じるなら接続の問題。←そういうドライブは存在しないけどな
同一ドライブでPATAに変換機かましてSATAで接続しての症状なら変換機の問題。
それに気づけYOあほぅ
269名無しさん◎書き込み中:2009/02/22(日) 02:03:40 ID:A0LPcFd0
>>268
変換機を通して症状が変わることがあると思ってるのに
なんで同じドライブのPATA版とSATA版で症状が変わることは無いと思ってるの?
270名無しさん◎書き込み中:2009/02/22(日) 02:06:50 ID:utLSuy0z
SATAとPATAは伝送の物理的なレイヤが違うだけで
論理的には全く同一だから、少なくとも挙動が変わるってのは
まずありえないし、そんなことがあるならぜひ実例を見せて欲しい
理屈の上では少なくとも不可能に近い
271名無しさん◎書き込み中:2009/02/22(日) 02:12:02 ID:A0LPcFd0
SATAが出始めのころのSATA光学ドライブは9割地雷だったじゃん
272名無しさん◎書き込み中:2009/02/22(日) 03:14:22 ID:52W9y+3u
SATAだとAHCI関連の不具合かなにかの可能性は勘案しなくてしいのか?
273名無しさん◎書き込み中:2009/02/22(日) 04:08:54 ID:AUI6hrEr
いずれにせよ、きちんとした検証が無い限りは
推測混じりになってしまうし難しいな

ただこれだけSATAが普及し尽くした中で
今更妙なトラブルが起きるとも正直考えにくい
274名無しさん◎書き込み中:2009/02/22(日) 16:46:03 ID:cWzRxj2P
コピープロテクトってやつは自前でドライバ持ってるんじゃないか?
275名無しさん◎書き込み中:2009/02/22(日) 20:54:47 ID:+9vnupUB
>>269
俺が言ってる同一ドライブでPATA接続とSATA接続は
一個の個体にSATA/PATA同居した個体でのSATA接続とPATA接続。
同シリーズのドライブ(7200Aと7200Sといったような)のことを言っているのではない。
7200Aと7200Sは別個体だからそういった症状があっても不思議ではないが、
個体差というのを無視してSATAなら不可、PATAなら可といってることがあほぅだってこと。
276名無しさん◎書き込み中:2009/02/22(日) 23:51:03 ID:d0H5tAOw
>>170
今日秋葉のソフマップ・リユース館でAD-7203Sバルク(黒)が2480円で売ってた。
さらに昨日今日の2日間限定でソフマップのクレジットカード利用なら5%引きだから
2356円という計算。このへんが底値か。。
277名無しさん◎書き込み中:2009/02/23(月) 00:13:16 ID:JwX7Ayzr
AD-7220という型番でBLESSに新商品が出てたけど、
litonのOEMだね。
これで、NECSONY(ソニーになったんだっけ)ブランドでは
もう生産終了か。7170を少し買っとくか。
278名無しさん◎書き込み中:2009/02/23(月) 00:29:40 ID:mKaxY5Dl
7170ってまだ売ってるの?今も製造してる?
279名無しさん◎書き込み中:2009/02/23(月) 03:01:55 ID:ru+fArgf
>>277
何を言ってるのか意味不明だけど
AD-7200は自社設計・製造だし
公式見れば分かるが変わらず続いている

AD-7170(自社)とAD-7190(OEM)を
両方ともラインナップに揃えたように
AD-7200(自社)とAD-7220(OEM)を
用意しているだけの話

それと7170はとっくの前に生産完了している
280名無しさん◎書き込み中:2009/02/24(火) 21:58:06 ID:l2hpuDrL
いい加減7200Aのファームを更新しろよ
281名無しさん◎書き込み中:2009/02/25(水) 00:53:20 ID:Xryi5ngF
A()笑
282名無しさん◎書き込み中:2009/02/25(水) 02:57:16 ID:NtAJ3aiT
>>278
ヤマダあたりに店頭在庫ならあるんじゃね。
283 :2009/02/26(木) 00:11:07 ID:Gh8DW6IC
NEC「PC-9801」モニタ、プリンター「一太郎」「1-2-3」で50万円した時代もありました [ニュース速報]
【遅報】『BAMBOO BLADE』二期製作に向けてアンケート開始 きりのきりのきりのきりの [ニュース速報]
【乞食】PSP filerの作者がブチギレて開発中止【人間以下】 [ニュース速報]
2ちゃんねるを見て2週間寝込んだ西又葵さんが全国でサイン会を行うぞー(^o^)/ [ニュース速報]
「ストパン」のGONZOが製作 『咲-Saki-』 2009年4月よりテレビ東京系列での放送が決定 [ニュース速報]
284名無しさん◎書き込み中:2009/02/26(木) 00:35:46 ID:aCMYaOaB
ニュー速ばっかだな
285名無しさん◎書き込み中:2009/02/26(木) 09:26:54 ID:oKTHUZBb
今までパイのドライブつかってたけど、地デジ導入したんで
CPRM対応しているIOのDVR-AN20GL買ったけど、なんだ?
この爆音クソドライブは。。。。。いちいち静音ツール立ち上げて
DVD見るの面倒くさい、値段なりだなこのドライブは
286名無しさん◎書き込み中:2009/02/26(木) 09:35:56 ID:JvzjFTyp
使いこなせないとは哀れだな
287名無しさん◎書き込み中:2009/02/26(木) 09:44:20 ID:LnmSxYsE
>>285
中身7200の奴だっけ。そんなのどこのレビュー記事でも散々言われてることだよ。
その批判自体が激しく既出なのはともかく、これを納得して買ってなかったなら2chで情弱乙とか言われるレベル。
値段なりだと思うなら、適価で購入できて良かったじゃないかw
288名無しさん◎書き込み中:2009/02/26(木) 09:49:11 ID:LnmSxYsE
おっとラベルフラッシュ付きのだから7203の方だった。中身一緒らしいけど。
289名無しさん◎書き込み中:2009/02/26(木) 09:55:24 ID:uPlW9d5m
>>7のテンプレぐらい読め・・・散々既出のネタを今更言ってる辺り釣りっぽいが

→Nero Drive Speed(http://www.cdspeed2000.com/)で読み込み回転数を下げましょう。焼く際には指定解除してください。

デフォルトでは高速読み込みなんだから音が大きくて当然
データを一気に読み込めるから速く済ませたい場合はこちらの方が有利

逆に静かに使いたいときは任意の回転数に指定できるから
自分の好きなように設定すれば済む

逆にDVD-Videoだと勝手に回転数を下げる製品は
リッピングする際に読み込みが遅いから面倒なことになる
290名無しさん◎書き込み中:2009/02/26(木) 12:56:38 ID:AY67fKMn
釣りだろ、アホらし
291名無しさん◎書き込み中:2009/02/26(木) 13:36:24 ID:LnmSxYsE
そうか釣りか。ネタがないから飛びついちゃったよw
292名無しさん◎書き込み中:2009/02/26(木) 17:22:05 ID:qIlbBrZp
>→Nero Drive Speed(http://www.cdspeed2000.com/)で読み込み回転数を下げましょう。焼く際には指定解除してください。
これは実際に使って現象を確認した事が無い奴が書いてる
機能切っても再起動しないと干渉し続けるから爆音でも我慢して入れない方が良い
293名無しさん◎書き込み中:2009/02/26(木) 17:37:04 ID:JvzjFTyp
使いこなせないとは哀れだな
294名無しさん◎書き込み中:2009/02/26(木) 17:44:20 ID:QuLrxv7n
そうだね、使いこなせてないから平気でホラのテンプレートなんて作るんだよ
295名無しさん◎書き込み中:2009/02/26(木) 19:30:33 ID:MmD12eTC
そもそも爆音の原因はOptiに有るんだからOptiに解決させないとw
296名無しさん◎書き込み中:2009/02/26(木) 20:06:45 ID:O+ooPyQ6
実際に今試したけど、Nero Drive Speedを
指定解除した後に普通に焼けたぞ
問題があるとしたら何か別に要因があるんだろ
297名無しさん◎書き込み中:2009/02/26(木) 20:17:48 ID:O+ooPyQ6
具体的にやったことを順番に書くと

・まずDVD-Videoを再生する
→回転を抑えてないことを確認

・NeroDriveSpeed(3.0.0)を立ち上げる
→読み込みを8倍速に指定

・もう一度DVD-Videoを再生する
→回転が抑えられていることを確認

・NeroDriveSpeedを終了させる(Exit)
→タスクマネージャでも確認

・DVD-Rに16倍速指定でデータを焼く
→ImgBurn(2.4.2)を使用、完了後ベリファイ

これだけの手順踏んで干渉などの問題は
一切なかったので、もし困ったことがあれば
具体的にどこで引っかかっているのか
教えてくれたら何か助けになるかもしれない
298292:2009/02/27(金) 17:43:05 ID:XY8YDHd6
>>296-297
>問題があるとしたら何か別に要因があるんだろ
決め付けはやめてください
ちゃんと焼けるかどうかでなく、焼きの速度が制限される意味での干渉です
一見事細かな説明はご苦労だけど実際の書き込み時間が明記されてないので参考にはならないです
あと特定のメディアの種類とライティングソフトなら問題無いかまで知りませんが
確実に干渉しますし対策も有りません
>>295の言ってるようにオプティアーク自身に対策させるかサードパーティーソフトでも
オプティアークが公式に認めてない物は使わない方が良いです
299名無しさん◎書き込み中:2009/02/27(金) 18:19:38 ID:HsPRu8wL
>>298
296じゃないが、>>292で言うとこの干渉ってのは具体的に何にどう干渉してて、
それによってどのような弊害が発生してる訳?

オレからすれば、その具体例すら示さずに使うなと言われる方が納得し難いんだが。
>>297では通常の使用感としては申し分ない程度のニュアンスは伝わってくるけど、

>>292>>298の説明では、それすらも伝わらない。
他人の書き込みの指摘をするのは一向に構わんし、それが有益なら有難い事だが、
そうじゃなければ単なる言い掛かりと一緒で説得力がないよ。

気持ちは分からんでもないけど、人を貶める前に自分の書き込みを見直そうよ。
300名無しさん◎書き込み中:2009/02/27(金) 19:12:21 ID:nv0dyr0e
AD7200Sの最新ファームだと再生の時の爆音が直るって本当?
301名無しさん◎書き込み中:2009/02/27(金) 19:17:17 ID:TnfnjXgG
基本的にテンプレが一番不味い
次に何でもアオリととる信者が悪い
302名無しさん◎書き込み中:2009/02/27(金) 21:14:41 ID:g4kQFkF1
>>299
普通に釣りだろ
相手するまでもない

内容的にも今更なネタだから
正直ツマンネ
303名無しさん◎書き込み中:2009/02/27(金) 22:21:54 ID:tKFncZmR
どう見ても釣りだな
NeroCDSpeed使うなんてこのスレじゃ常識中の常識
304303:2009/02/27(金) 22:23:08 ID:tKFncZmR
DriveSpeedだった・・・
305名無しさん◎書き込み中:2009/02/27(金) 23:07:09 ID:AfOTmfI0
>300
1.0Aってやつ?
ついでに読み込み不安定も直る?
306名無しさん◎書き込み中:2009/02/27(金) 23:26:02 ID:4m9jgICG
爆音だけは選別品使ってるIOのリテールでもどうにもならないね!
307名無しさん◎書き込み中:2009/02/27(金) 23:33:37 ID:goLL0WO+
>>306
:::::::::::::::::...... ....:::::::゜::::::::::..  ∩___∩ ::::。::::::::::::::::: ゜.::::::::::::
:. .:::::。:::........ . .:::::::::::::::::  /        ヽ:::::::::::::。::::::::::: . . . ..::::
:::: :::::::::.....:☆彡::::     /⌒) ●    ● | :::::>>:::::::::: ::::::::::::。
 :::::::::::::::::: . . . ..: ::::  / /   (_●_ )  ミ :::::::::::.... .... .. .::::::::::::::
::::::...゜ . .:::::::::    (  ヽ   |∪|    .ヽ ....... . .::::::::::::........ ..::::
:.... .... .. .         \     ヽノ   | 〉:.... .... .. .:.... .... ..
:.... .... ..:.... .... ..... .... .. .:.... .... .. .... . .... . ..... .... .. ..... ............. ..
:.... . ∧∧   ∧∧ . ∧∧  ∧∧ .... .... .. .:.... .... ..... .... .. .
... ..:(   )ゝ (   )ゝ(   )ゝ(   )ゝ ムチャシヤガッテ・・・......
....  i⌒ /   i⌒ /  i⌒ /   i⌒ / .. ..... ................... .. . ...
:..  三  |   三  |   三  |   三  |
:.... ∪ ∪   ∪ ∪  .∪ ∪   ∪ ∪
308名無しさん◎書き込み中:2009/02/28(土) 00:31:03 ID:yVUatahb
釣るのも大変だなー(棒読み
309名無しさん◎書き込み中:2009/02/28(土) 00:53:33 ID:w2OZxr5a
ごまかすのも一苦労でつね
310名無しさん◎書き込み中:2009/02/28(土) 01:24:38 ID:Cds45uA6
ttp://www.cdrinfo.com/Sections/News/Details.aspx?NewsId=24922
7240は>>151搭載と違うのかな?
NECチップでLiteonのOEMってこともありえるか・・・
311名無しさん◎書き込み中:2009/02/28(土) 08:06:41 ID:dpQjobM1
>>300
209だけど、俺のとこでは再生時に回転数が自動的に落ちるようになった。
OS再インスコしてもそのままなので、ソフト的なものじゃないと思う。
312名無しさん◎書き込み中:2009/02/28(土) 08:40:31 ID:avUf0/zh
>回転落ち
DVD-Video再生時だけ?
313名無しさん◎書き込み中:2009/02/28(土) 08:43:39 ID:pS58ZiDF
I・OのUSBドライブ買えばいいのに
DVD再生時にはサイレントでリッピングや焼き焼きするときには設定速度で焼けるよ
サイレントモードの切り替えは本体裏の切り替えスイッチずらすだけでok
314名無しさん◎書き込み中:2009/02/28(土) 10:20:02 ID:nH6UmgAe
>176
バグはソフトウェアだけを限定する用語じゃない。
Wikipedia程度でもいいからみとけ。
現にルネサスの中の人は※※※※にはバグがあるから○○の機能は2ndカットから対応します。とか言ってくるからな。
315名無しさん◎書き込み中:2009/02/28(土) 10:20:11 ID:hCA0AIaa
とりあえず7200S以外は静音仕様ファームが出るまで買い待ちがベストですね
316314:2009/02/28(土) 10:22:38 ID:nH6UmgAe
ASICの話しな。
317名無しさん◎書き込み中:2009/02/28(土) 11:23:22 ID:CdDEo7gs
IOのDVR-S7200LEに純正ファームの最新を入れようと思ったのですが
駄目でした。Liggy's and Dee'sで1.0Aを探したのですがなかったです。
どうしたらよいでしょうか?
318名無しさん◎書き込み中:2009/02/28(土) 12:06:32 ID:UTMBg4g6
>>317
純正ファーム(*.exe)をbinflashで適用する
319名無しさん◎書き込み中:2009/02/28(土) 12:24:38 ID:Bz0kyXG5
抽出しなくてもexe指定で良かったのか・・・orz
320名無しさん◎書き込み中:2009/02/28(土) 12:32:52 ID:ZfAQ6kKk
>>285
IOのドライブならDriveSpeed使わなくても付属ソフトでQuickDriveが付いてると
思うよ
設定画面でいちいち静音ツール立ち上げなくてもwindows起動時に設定と
サイレントモードにチェック入れるだけでOK
321名無しさん◎書き込み中:2009/02/28(土) 12:46:08 ID:FHW5IxXT
高速に読み込みたい時もあれば
静かに読み込みたい時もあるし
結局は自分で決めうち出来る方が便利だと思う
322名無しさん◎書き込み中:2009/02/28(土) 12:50:11 ID:FHW5IxXT
>>310

>>153のチップを積んでいる可能性が高い
SATA専用でPATAが用意されて無いのと一致
AD-7240はAD-7200の後継になりそう、楽しみだな
323名無しさん◎書き込み中:2009/02/28(土) 16:06:35 ID:Kg7bv+Yn
>>311
ほんとだ、ありがとう。
Nero起動時のように焼きでも速度低下するんじゃねーだろうなと疑ってたが、
ちゃんとDVD Video再生のときだけ回転数落とすね。
324名無しさん◎書き込み中:2009/02/28(土) 16:27:56 ID:f7N4bXJj
さいごのPATAモデルの7200Aと116は買っておいたほうがいいな
325名無しさん◎書き込み中:2009/02/28(土) 18:29:00 ID:JiPBmYwY
>>320
7200LEを買ってB'sは入れたけど、QuickDriveだけ入れていなかった。
その書き込みを読んで今入れてみた。
ドライブの回転数を五段階の変えるのもワンタッチだし、その他便利機能やファームのバージョンも見ることが出来るんだね。
必要なときだけトレーに常駐させることも出来るし、一度は入れて試してみるもんだね。
見はっトレーの機能しかないのかと思い込んでいた。
326名無しさん◎書き込み中:2009/02/28(土) 18:30:18 ID:3Je5OKrH
といってもSATA⇔PATA変換を挟めば大丈夫じゃね
USBへの変換とかとは違って、発行されるATAコマンドとか
論理的な設計は一緒だから信号のパラレル・シリアルへの変換だけだし
327名無しさん◎書き込み中:2009/02/28(土) 19:21:48 ID:ZfAQ6kKk
328名無しさん◎書き込み中:2009/02/28(土) 23:41:41 ID:avUf0/zh
>>323
>ちゃんとDVD Video再生のときだけ回転数落とすね。
ほぅ、そうなら入れる価値ありありだな・・・
329名無しさん◎書き込み中:2009/03/01(日) 00:12:19 ID:V8xvk98t
そんな便利なファーム作れるならもっと早く作っとけと言いたい
発売から一年以上たってから出すなんてふざけてる
330名無しさん◎書き込み中:2009/03/01(日) 09:29:31 ID:RZnZZ2F8
はいはい、いつもの釣り乙
331名無しさん◎書き込み中:2009/03/01(日) 13:10:38 ID:fAOgbqRk
トラブル起こって書きに来る人に比べりゃ、正常に動いてる人がわざわざこのスレ来て、
そのことだけ書いてくっていうパーセンテージを考えると、どっちがつりかよくわかるw
332名無しさん◎書き込み中:2009/03/01(日) 13:16:22 ID:C8Gc5Qh1
釣り乙
333名無しさん◎書き込み中:2009/03/01(日) 14:01:47 ID:fAOgbqRk
単発乙!
334名無しさん◎書き込み中:2009/03/01(日) 14:19:13 ID:Es+tnwCZ
>>310
AD-7240は早ければ3月には発売されるようだ
NECの新型チップ積んでるのは間違いなさそう
335名無しさん◎書き込み中:2009/03/01(日) 15:10:55 ID:de6olEOv
釣り釣り言ってるのは勝手だけど>>323のレスは真実だ。
DVD Video再生の時には回転数下がるし、焼きの時には全力出してくれてる=7200S
336名無しさん◎書き込み中:2009/03/01(日) 16:47:16 ID:3SMOIV04
信者は息を潜めてROMっていたw
337名無しさん◎書き込み中:2009/03/01(日) 16:47:49 ID:3SMOIV04
>>336
スマン誤爆
338名無しさん◎書き込み中:2009/03/01(日) 18:03:48 ID:YOu8nD+l
もうすぐ新型発売か
7200系が2008年Q1に登場したから
大体1年で後継登場なんだな
339名無しさん◎書き込み中:2009/03/01(日) 19:37:17 ID:yOcYxIZx
新製品出るたびに焼きが弱くなってるのはパイと同じだね
チップも一緒だから仕方ないか

340名無しさん◎書き込み中:2009/03/01(日) 22:00:34 ID:pOfYhctU
釣り乙
341名無しさん◎書き込み中:2009/03/01(日) 22:26:30 ID:Glj0b5bM
>>335

AD−7203A用も早く出して欲しいよ〜
シリアル接続だけなんて事は無いよね?
AD−7203SもEUでもUSでもまだだからファームの調子の様子見段階かな?

データバックアップするために毎日高速RAM使ってるから本当に爆音対策はありがたい
こんな事書くとRAMにオプティなんか使いやがってとRAMスレ住人にバカにされるけど、、、、
342名無しさん◎書き込み中:2009/03/01(日) 22:45:05 ID:Pl3RBGUv
111 名前:名無しさん◎書き込み中[sage] 投稿日:2009/03/01(日) 22:11:06 ID:iVeMlftI
安いからって、リテールのAD-7200買ったけど、微妙すぎるな
これで現行機種最高峰っていうんだから時代も本当に変わったねぇ
プレクスターも採用してるから大丈夫だろうと踏んでたけど甘かった
残ってるうちにLogiのDVR-112買うことにしたわ
343名無しさん◎書き込み中:2009/03/01(日) 22:56:26 ID:xwLgy++3
おまえなんてまだ安い時に買ったからいいジャン。
俺なんて7170が普通に3500円で買える時にわざわざ新製品だからって
7200を4500円と高い時に買ったは良いけど最悪だよ。
ちゃんと信頼出来る人柱サイト見てから買わないと泣くはめになる。
344名無しさん◎書き込み中:2009/03/01(日) 22:57:41 ID:SBp6mr6F
公式サイトから純正ファームを落としてアップしようとしたのですが、7203Sのzipが「書庫が壊れています。」と出て解凍できない。
解凍ソフトはLhazです。
7203Aなどの他のzipは普通に解凍できます。
ブラウザ替えたり、キャッシュを削除したけど同じでした。
同じような症状の人います?
345名無しさん◎書き込み中:2009/03/01(日) 23:21:37 ID:dc3A5PxC
>>344
同。PW入れてもだめだからしばらく待ってみれば?
346名無しさん◎書き込み中:2009/03/01(日) 23:35:55 ID:FXH+TNCB
>>341-343
工作お疲れ様っす!
347名無しさん◎書き込み中:2009/03/01(日) 23:46:19 ID:8hnXBn38
>>341
1.09ファームウェア入れると見違えたようにDVD-RAMがなんとかブルー画面にならなくて読めるようになった
ただマウントは相変わらず早いけど、個々のファイルの読み込みがプチフリーズするようになった
348名無しさん◎書き込み中:2009/03/01(日) 23:54:06 ID:SBp6mr6F
>>345
レスありがとうございます。また明日試してみます。
349名無しさん◎書き込み中:2009/03/01(日) 23:56:32 ID:RIMycmD1
>>347
すぐに嘘と分かるようなデタラメで釣れるとでもw
350名無しさん◎書き込み中:2009/03/02(月) 00:12:20 ID:H0wEmj2O
みんな急いだり金ケチってバルクなんて買うからだw
351名無しさん◎書き込み中:2009/03/02(月) 00:17:31 ID:p19fMYY8
DVDRAMスレッドでは常識
お前がボンクラだから知らないだけ
352名無しさん◎書き込み中:2009/03/02(月) 01:29:54 ID:h2r71nlc
はいはい、ウザイよ
353名無しさん◎書き込み中:2009/03/02(月) 01:49:39 ID:G1v0FZlw
釣るにしてもネタが相変わらず進歩しないな
枯れた製品のスレで今更暴れても・・・
354名無しさん◎書き込み中:2009/03/02(月) 02:04:19 ID:iY4QMyhB
確かにそういう時代はもはや過ぎさった
良くも悪くも・・・その辺は空気読めないと
355名無しさん◎書き込み中:2009/03/02(月) 02:12:40 ID:MnSM98i0
ネタが進歩するほど不具合有ったら困るだろw
356名無しさん◎書き込み中:2009/03/02(月) 02:18:27 ID:MnSM98i0
DVD-RAM 総合スレッド Part9

http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1232551349

132 :名無しさん◎書き込み中:2009/02/24(火) 00:10:11 ID:/sNe9Eua
>>110 >>120-121
Fineは某所で買ったけど、ヒトバシラー推奨。
パナドライブで台湾系メディアを物理フォーマットすると
ドライブがやられたり、フォーマットに失敗することも多い。
パイオニアとか日立LG等で物理フォーマットするのがお奨め。
『オプティアーク』でやると事実上ディスクを破壊する。


357名無しさん◎書き込み中:2009/03/02(月) 10:24:42 ID:FSqN53Av
キニシナイ!!
358名無しさん◎書き込み中:2009/03/02(月) 11:08:07 ID:Pojd8OjH
またアンチの釣りかw
発売されてから1年も経過してるのに
今更捏造とか頭悪すぎだろ
359名無しさん◎書き込み中:2009/03/02(月) 12:35:00 ID:43EQ00DH
DVD Video再生の静穏ファームって、次期7240にはもうセットされてるのかな
だとしたら7240買うかな。計測機能もマシになってるかも
360名無しさん◎書き込み中:2009/03/02(月) 16:43:46 ID:B7jG75I8
トラブル起こって書きに来る人に比べりゃ、正常に動いてる人がわざわざこのスレ来て、
そのことだけ書いてくっていうパーセンテージを考えると、どっちがつりかよくわかるw
361名無しさん◎書き込み中:2009/03/02(月) 18:55:20 ID:CxmowhDT
何々に買い換えれば回転数下がるぜ?って釣りなら引っかかって悔しいわな。
ファーム入れ替えくらいじゃ引っかかってもすぐ元通り・・・どんだけビビリなんだよwww
362名無しさん◎書き込み中:2009/03/02(月) 22:34:02 ID:l8kzqgxk
>>344,345
Liggy'sのorigからDL出来るよ。

俺は7203化したけど、
ブランクディスクにはLabelFlash出来るけど、
焼き残りの部分に書けないorz
363344:2009/03/03(火) 00:23:16 ID:ujcJSva7
>>345 >>362
できました。みなさんありがとうございます。
364名無しさん◎書き込み中:2009/03/03(火) 05:44:23 ID:TMhQMY+0
光学式ドライブの音がうるさいとかいう、心境がよくわからん。
おまいら、目の前にパソコンを設置してるの ?

俺みたいに、遠いところへパソコン設置してるのは少数派なのだろうか。
遠いから音とか、まったく気にらない。
ちなみに部屋は12畳だお。
365名無しさん◎書き込み中:2009/03/03(火) 05:45:20 ID:TMhQMY+0
CRTとキーボードとマウスだけ、目の前に置いてある。
366名無しさん◎書き込み中:2009/03/03(火) 06:05:13 ID:YdQRyzzo
さぁ君も「パチンコ南大門」で働こう!
http://www.hatalike.jp/h/r/H103010s.jsp?SCA=07&st=P05&RQ=22256063&LA=006&PS=04
367名無しさん◎書き込み中:2009/03/03(火) 07:26:38 ID:j5TVYllG
俺はスリムpcなのでモニターの裏に本体置いてるが、
DVDドライブは本体の使わないで(こっちはメモリテストとか緊急用途)
USBドライブ繋いで少し離れた場所においてる
368名無しさん◎書き込み中:2009/03/03(火) 08:48:15 ID:mAlWaEk0
光学ドライブのためにわざわざPCを遠くに置けっていうのか?
そっちの神経の方がわからんわ
369名無しさん◎書き込み中:2009/03/03(火) 09:33:36 ID:j5TVYllG
>遠いところへパソコン設置してるのは少数派なのだろうか
少数派だね、メーカーによってはリビングPCなんて
TV兼用で無線キーボー&マウスの人もいるだろうけど、置いても机の下とかだろう
モニターのコードとか遠くから這わせてるの?
370名無しさん◎書き込み中:2009/03/03(火) 13:16:08 ID:ldL+f8H+
使い方にもよるし人それぞれで正解はないだろ
371名無しさん◎書き込み中:2009/03/03(火) 14:32:02 ID:TMhQMY+0
目の前にPC本体を置いといたら、
煙草の煙とかもろ吸っちゃって困るのよね。

うん。ケーブルに足ひっかけるのはたしかに不便だけどw
372名無しさん◎書き込み中:2009/03/03(火) 15:38:38 ID:2PBnbPw9
PCある部屋でたばこ吸うなよ
373名無しさん◎書き込み中:2009/03/03(火) 16:44:19 ID:gj/mXv+z
>>372
なんでだよ?
374名無しさん◎書き込み中:2009/03/03(火) 16:46:41 ID:bUZexWAA
また荒れるようなことを...
375名無しさん◎書き込み中:2009/03/03(火) 17:01:21 ID:j5TVYllG
>ケーブルに足ひっかけるのはたしかに不便だけどw
ちゃんと処理しろ、いやならカーペットの下にでも隠せよ
鳴くのはあなただよ
376名無しさん◎書き込み中:2009/03/03(火) 17:07:26 ID:h3tYfvZF
他人の運用なんぞどうでもいい
首突っ込んだどころで意味が無い
377名無しさん◎書き込み中:2009/03/03(火) 21:14:37 ID:kZF5XmJm
新型は三月か
思ったより早かったな
378たなか:2009/03/03(火) 21:20:06 ID:EF2QPd+v
379名無しさん◎書き込み中:2009/03/03(火) 22:28:05 ID:Vvk7n8/v
380名無しさん◎書き込み中:2009/03/03(火) 22:34:42 ID:gYKpyW4q
カワイイ
381名無しさん◎書き込み中:2009/03/04(水) 09:49:06 ID:K5mNNUeQ
382名無しさん◎書き込み中:2009/03/04(水) 15:00:52 ID:QVa39Ffh
DVDって速度速すぎるとメディアがこわれちゃうんじゃなかったけ?
あれ何倍速まで平気だったかわすれちゃった
383名無しさん◎書き込み中:2009/03/04(水) 18:20:06 ID:M7E6I8ub
>>382
外周が音速を超えるってやつ?
384名無しさん◎書き込み中:2009/03/04(水) 19:06:19 ID:WHMeF9YW
CDもなんだかんだで48倍とか行ったんだよな
385名無しさん◎書き込み中:2009/03/04(水) 20:23:26 ID:ocqFCmh1
今ってDVDを焼く機会なんて新しいパソを買った時に
リカバリディスクを作る時ぐらいしかないからなぁ
それだってHDDからのリカバリでいいって人ならやらないし
速い必要ってないよね
386名無しさん◎書き込み中:2009/03/04(水) 21:04:06 ID:v0RyReSz
ドライブにディスク入れる機会もほとんどないわ うち
387名無しさん◎書き込み中:2009/03/05(木) 10:26:10 ID:/IaP9lOU
あまりPCにくわしくない知人に、録画番組なんかを渡すときはオーサリングしたDVDだな。
それなりに知ってる奴には、DVDにDivXを焼いて渡すけど。
USBメモリやHDDはタダでくれてやるにはまだ高いw

そういう俺は、先日祖父でAD-7203Sを2,480円で買った。
GSA-4163Bは4倍速+TYG03で焼いてPIFヒトケタ品質でがんばってくれたが、最近トレイが開かないことが増えた。
AD-7203Sは8倍速+TYG03で、4163と同じような品質で焼けるから満足している。
SATAになったこと、ドライブの全長が短くなったことで、ケース内エアフローも改善されたし。

LabelFlash機能は使ってないな・・・対応メディアがないw
388名無しさん◎書き込み中:2009/03/05(木) 12:22:13 ID:vTpnRV7w
TYG03のメディアの商品名ってどうやったらわかるの?
389名無しさん◎書き込み中:2009/03/05(木) 12:24:59 ID:NmydXN1V
何?商品名って言い方が分からん

とりあえず
TYG03でググりなさい
390名無しさん◎書き込み中:2009/03/05(木) 13:57:11 ID:cc5kmnng
>>388
余ほど古い在庫でない限り、16倍メディアで原産国日本と書いてあったら
TYG03と思って間違いない。
391名無しさん◎書き込み中:2009/03/06(金) 04:31:05 ID:WXIYNpUG
392名無しさん◎書き込み中:2009/03/06(金) 10:40:55 ID:uejRl1p+
7200Sだと安物系DVDメディアは何を使えばいいのかね?
393名無しさん◎書き込み中:2009/03/06(金) 12:35:13 ID:4oqHlT8I
DVDメディアなんてもう全部安いじゃんw
394名無しさん◎書き込み中:2009/03/06(金) 17:20:39 ID:dMJg2anJ
50〜100円くらいでしょ
倍ちがうじゃん
395名無しさん◎書き込み中:2009/03/07(土) 00:41:26 ID:qwDOt6ak
安物って20円ぐらいの?
雑食だから何でも焼けると思うけどうまく再生できるかどうか

どうでもいいようなファイルは安物20円ぐらいので消えて欲しくなく
しっかり読めて欲しいのは180円ぐらいの使ってる
396名無しさん◎書き込み中:2009/03/07(土) 02:36:16 ID:G1CCoK2l
717x 自社
719x ライトン
720x 自社
722x ライトン
724x 自社?
397名無しさん◎書き込み中:2009/03/07(土) 08:20:48 ID:m3Oihd0c
自社系列は元NEC系列で、ライトン系列は元SONY系列だろ。
398名無しさん◎書き込み中:2009/03/07(土) 12:25:15 ID:+8r85VYB
今のLiteonはソニーというよりはBenQに近いと思う。
LiteonのA3以降A8まで基板にSONYロゴないところを見ると,協業は収束したんじゃないの?
ピックアップに関しては(Liteonが三洋ピックアップだとしたら)三洋/ソニー交互体制が続いてるね。
399名無しさん◎書き込み中:2009/03/08(日) 00:12:18 ID:Z2Ieg7hR
ベゼルの穴の位置がライトンと同じだな。
400名無しさん◎書き込み中:2009/03/09(月) 00:09:22 ID:LHfAN/mK
DVD±Rディスク寿命に関する認定マークを導入
−寿命30年以上の製品にマークを発行。CDs21発表
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20090306_43205.html

面白い試みだね、どれくらい実用性があるかは分からんが
401名無しさん◎書き込み中:2009/03/09(月) 00:22:06 ID:E4L6Ra8Y
「世界最高品質」のぷりうんこ様が取得するんですね。わかります。
402名無しさん◎書き込み中:2009/03/09(月) 02:35:01 ID:GJYIc95Y
ISO/IECで定められた試験を行って
きちんと認証を受ける必要があるから
そこまで酷くはならんだろ
403名無しさん◎書き込み中:2009/03/09(月) 21:06:18 ID:k8ghMDQG
メディアは儲けが少ないからなあ
なんとかして高く売りつけようとしてるんだろう
404名無しさん◎書き込み中:2009/03/10(火) 13:38:15 ID:UQ6JjCut
test
405名無しさん◎書き込み中:2009/03/10(火) 22:30:51 ID:K7smxr5J
昨日、AD-7203S を買ってきて、データ面に Disc T@2やろうとしたのですが、
ブランクディスクだと T@2出来るのですが、
データを半分くらい書いた残りの部分に T@2しようとすると、エラーがでて書けない。
ソフトは、Labelflash index maker、Laber print (ver.1)

これが、ドライブの不良なのか、ソフトの仕様なのか、どちらでしょう?
406名無しさん◎書き込み中:2009/03/10(火) 22:31:46 ID:K7smxr5J
昨日、AD-7203S を買ってきて、データ面に Disc T@2やろうとしたのですが、
ブランクディスクだと T@2出来るのですが、
データを半分くらい書いた残りの部分に T@2しようとすると、エラーがでて書けない。
ソフトは、Labelflash index maker、Laber print (ver.1)

これが、ドライブの不良なのか、ソフトの仕様なのか、どちらでしょう?
407名無しさん◎書き込み中:2009/03/10(火) 22:53:47 ID:Ayp2RynH
(※1)データ面のデータが記録されていない領域に描画することも可能です。
408名無しさん◎書き込み中:2009/03/10(火) 22:55:37 ID:gQEgbh4N
>>405
とりあえずAD-7203Sのファームをアップして、使ってる Labelflash index makerが
Ver.1 とかだったらVer.1.2が出てるっぽいから、こっちも入れ換えて試してみては?
409名無しさん◎書き込み中:2009/03/11(水) 00:29:46 ID:cA+XR3h/
エラーはファイナライズしろとかそういうのじゃないか
410名無しさん◎書き込み中:2009/03/15(日) 23:40:07 ID:HV1MG5NC
保守
411名無しさん◎書き込み中:2009/03/16(月) 05:59:31 ID:4M1GTph2
>>403
どっちかと言うと廉価メディア対策じゃないか?
認証ある方が確実に売れるだろうし値下がりも防げる
412名無しさん◎書き込み中:2009/03/17(火) 15:49:29 ID:a30ty2fk
413名無しさん◎書き込み中:2009/03/17(火) 17:16:49 ID:/KYnfZYA
公式に載ったか
±R一層と+R二層が高速化した以外は
7200からスペックは特に変わりないな
ワンチップ化の影響で少し軽くなってるけど
ドライブの大きさは変化無しか
414名無しさん◎書き込み中:2009/03/17(火) 23:53:06 ID:185G61ZI
【国際】中国製品輸入国が温室効果ガス削減の肩代わりを 中国担当者が講演
最近中華製ばっかだけどどうすんだろう
415名無しさん◎書き込み中:2009/03/18(水) 18:44:43 ID:VFv/03Fj
>>414
普通に考えりゃ予算の問題になるから、予算捻出の為に中国製品の関税を引き上げる。
当然価格に転嫁されるから、同じ物でも若干高価になる。場合によっては第三国に工場移転。
416名無しさん◎書き込み中:2009/03/19(木) 19:44:30 ID:G1dfnEN0
>>186
ほほう。良いこと聞いたわ。
さんくすこ。
417名無しさん◎書き込み中:2009/03/19(木) 19:45:01 ID:G1dfnEN0
誤爆すまそ。
418名無しさん◎書き込み中:2009/03/20(金) 12:17:26 ID:iN20ui77
+R DL のROM化というのは、特別なソフトが必要なのでしょうか?
それとも、B's や nero 等の普通の焼きソフトで普通に焼くだけで、
自動的にROM化されるのですか?
419名無しさん◎書き込み中:2009/03/20(金) 13:12:11 ID:uZVwtq5f
neroは知らんけどB'sは読み取り互換にチェック入れて焼いたらROM化されてたよ
チェック入れたままなんで外すとどうなるか知らん
スレ的にOptiarcのドライブと思うけどOptiarcオリジナルファームで+R DLはROM化する
設定になってる。I/OのもROM化される
+R +RWはオリジナルだとROM化になってない
I/Oのファームの中身見てないけど+R +RWはROM化ぽかった(試してない)

いつもImgBurn使ってるけどデフォルトで+R DLはROM化されてる
420名無しさん◎書き込み中:2009/03/21(土) 00:02:58 ID:u8uGXr4n
>419
情報ありがとうございます。
無事にROM化できました。

それにしても、+R DL って売ってる店が少ないですねぇ。。。
商品の種類も少ないし、微妙に高いし
421名無しさん◎書き込み中:2009/03/21(土) 00:29:22 ID:VCYLChpa
三菱以外使い物にならないから種類が少ないなんていうのは無問題。
422名無しさん◎書き込み中:2009/03/21(土) 00:42:51 ID:N4ZY4sCk
家電の-RDLが出てくるまでの
一時期をがんばったって感じで
もう許してやっっても良いと大もう
ご苦労様 +RDL
423名無しさん◎書き込み中:2009/03/21(土) 04:17:52 ID:bqOkfAya
+Rってアメリカのほうが普及してるんだっけ?
424名無しさん◎書き込み中:2009/03/21(土) 05:47:31 ID:nPTLfYpK
カーナビをコピーするのに+RDLが無いと困る
425名無しさん◎書き込み中:2009/03/21(土) 07:13:12 ID:8/8s6TEr
値段が高止まりしたのが微妙だったかも>二層
結局みんな安い一層でいいやってなったし
426名無しさん◎書き込み中:2009/03/21(土) 12:52:35 ID:C/KoYz1J
外付けUSBのDVD-RWが必要になって、IOデータの一番安いのを買ったら中身がAD-7203Sだった。

ろくに中身を確認しないでLGかOptiarcのどちらかだろうと思ったら、Optiarcだった。
PC内蔵のドライブが8倍速で16倍メディアのメーカーによっては、うまく焼けない物もでてきたのでとりあえず16倍速が焼ければ何でもいいやと思い買った。

期待してなかった割には、台湾製の三菱とかマクセルメディアがかなりきれいに焼ける。
おまけで、Neroの計測機能も使える。

あとは、耐久性がよければ言う事無しだが、NEC系のドライブではそれは、無理か?
427名無しさん◎書き込み中:2009/03/21(土) 16:50:45 ID:7aUx1U8X
ん?NECドライブで耐久性が不安って何かやらかした事でもあったか?
428名無しさん◎書き込み中:2009/03/21(土) 17:56:51 ID:3nYgALIv
コンデンサは相対的に良いのを積んでるしな
割と無難
429名無しさん◎書き込み中:2009/03/21(土) 19:44:29 ID:uOdpWxRP
期待してなかったのに何が不安だ。
430名無しさん◎書き込み中:2009/03/21(土) 22:48:27 ID:hR3rXPen
PCで -R DL を焼いても、
古いプレーヤーでは、 -R DL を認識してくれないので、
+R DL の ROM化が必要なんですよねぇ。。。
431名無しさん◎書き込み中:2009/03/21(土) 22:52:32 ID:YRwYsRe0
>>426
UN20E かな?上位の20GLもドライブは一緒だけどファームは?
432名無しさん◎書き込み中:2009/03/22(日) 03:50:14 ID:vwL+YSxY
>>431
UN20Eは7200S
433名無しさん◎書き込み中:2009/03/22(日) 04:45:06 ID:6ux7ywbF
最近↓が安く出回ってるみたいだけど、AACSのバージョンはいくつだろ?

http://www.clevery.co.jp/eshop/g/g2090310231896/
434名無しさん◎書き込み中:2009/03/22(日) 09:16:05 ID:PZcqB9of
昔はV1だったけど今は分からんな
それに新しいAACS読み込んだらおしまいだし
435名無しさん◎書き込み中:2009/03/22(日) 09:25:17 ID:Kuhp6SOy
>>426 今のNECって計測できて、nero自体も外付けでも計測できるんだ…。しらんかった。
436名無しさん◎書き込み中:2009/03/22(日) 11:25:40 ID:rxK61NYU
いや計測といってもNEROがNECチップでも
できるようにとりあえず対応しましたという程度
技術的なブラックボックスが多くてよく分からないそうだ
437名無しさん◎書き込み中:2009/03/22(日) 13:51:56 ID:C417swWz
7240のIOまだー?
438名無しさん◎書き込み中:2009/03/22(日) 14:47:21 ID:/7dxmC2O
そもそもバルクは出てるの?
439名無しさん◎書き込み中:2009/03/22(日) 15:14:40 ID:z7w8GjQP
http://club.cdfreaks.com/f86/nec-optiarc-24x-ad-7240s-newegg-269230/
http://www.newegg.com/Product/Product.aspx?Item=N82E16827118030&Tpk=ad-7240s

AD-7240SもLiteonのOEM(iHAS324?)の可能性大らしい。期待しない方がいいよ。
440名無しさん◎書き込み中:2009/03/22(日) 15:21:32 ID:C417swWz
人柱まちか…
441名無しさん◎書き込み中:2009/03/22(日) 18:16:34 ID:UIf+KVms
一応NECが新型チップ(>>153)を出してるので
その可能性も十分あるかと、ともあれ発売待ちだ
442名無しさん◎書き込み中:2009/03/25(水) 11:17:00 ID:eIZN6jiH
AD-7240SのチップはNECエレのMC-10045
ソースはログインしないとみれないけどこれね↓
http://club.cdfreaks.com/f86/nec-optiarc-24x-ad-7240s-newegg-269230/index2.html#post2243352
443名無しさん◎書き込み中:2009/03/25(水) 19:18:03 ID:xE9Coji4
貴重な情報ありがと
NEC独自なのか、LiteonのOEMなのか
確実なことはまだ断言できないけれど
前者の可能性が少し上がったかな
444名無しさん◎書き込み中:2009/03/27(金) 21:06:23 ID:VSCgibts
パイDVR-117出たんだけどやっぱ上の新しいNECチップかな」?
445名無しさん◎書き込み中:2009/03/27(金) 21:24:40 ID:hfj7eAk6
7200Aの爆音改善ファームがまだでないな
7200Sだけか?
446名無しさん◎書き込み中:2009/03/28(土) 13:12:41 ID:lAnfNubL
>>444
Mediatekという話も・・・(Liteon?)

海外では既にAD-7240Sが販売されてるので
おそらく来月辺りには日本でも売られそう
447名無しさん◎書き込み中:2009/03/28(土) 14:22:28 ID:lf5aAAr/
それなら今度のpioneerの焼きは期待出来るかも?
測定も出来るようになるよね
448名無しさん◎書き込み中:2009/03/28(土) 15:03:46 ID:/dPasmPL
もしMediatekなら他社からのOEMだろ
自前で設計製造する体力が尽きたか
449名無しさん◎書き込み中:2009/03/28(土) 15:26:47 ID:HcQRQ04T
OEMじゃなくてODMらしいけど(ソースはYSS掲示板)
450名無しさん◎書き込み中:2009/03/28(土) 19:26:28 ID:v9ZQwpno
>>445
A()笑
451名無しさん◎書き込み中:2009/03/28(土) 22:56:48 ID:SBL13gFj
MC-10045の採用はOptiarcだけになるのかな
452名無しさん◎書き込み中:2009/03/28(土) 23:18:44 ID:jtPOTT96
NECエレ大赤字なのにSCOMBO売れないんじゃ気の毒だな。
OptiarcがBD-Rドライブを出さない中,BD用チップはどうなったのかも気になる。
453名無しさん◎書き込み中:2009/03/29(日) 01:17:47 ID:2TxVwRFC
454名無しさん◎書き込み中:2009/03/29(日) 01:21:20 ID:z29SxUL1
きたな
人柱たのむぜ
455名無しさん◎書き込み中:2009/03/29(日) 03:06:11 ID:ihECC6Tj
AD-7200Sのバルクを出てすぐに買って失敗したから今度はレビュー見て最低半年は待つ
456名無しさん@書き込み中:2009/03/29(日) 14:07:22 ID:pyF9qo/T
まぁ、一万回転くらいまでは大丈夫だよ>ディスク
457名無しさん◎書き込み中:2009/03/29(日) 18:40:21 ID:QrFeWjtI
>>453
お、遂に出たか
新チップのMC-10045でどれくらい変わったのだろう
もしOEMじゃなくて自社設計なら買うつもり
壊れる気配すらない7200Sを引退させられるかなw
458名無しさん◎書き込み中:2009/03/29(日) 20:59:05 ID:zMDVrjgN
思ったより早かったな
てっきり来月ぐらいかと
どこかの腑分けレポに期待
459名無しさん◎書き込み中:2009/03/29(日) 21:18:58 ID:3GJlK7x3
新製品でも3,750-とかいい時代になったな。
でももうそろそろこんな微妙な速度アップはいいから
BD-R出してくれよ。
460名無しさん◎書き込み中:2009/03/29(日) 22:59:29 ID:sPI5eOAs
安定した書き込みとパワーキャブレーションがでなければいい
461名無しさん◎書き込み中:2009/03/30(月) 12:55:00 ID:ysGPIflS
期待薄いけど別に焼きやマウントが早くなくていいから普通に動けばそれで良い
そう、7170並みで有れば。。。。
462名無しさん◎書き込み中:2009/03/30(月) 14:43:56 ID:OhzB+UHt
24倍速も書き込みが出るのに読み込みが何で16倍止まりなんだ?
回転数でディスクが破壊されるのは解決できてんだから、読み込みでも出せるよね?
463名無しさん◎書き込み中:2009/03/30(月) 15:44:00 ID:lCqR9lIq
爆音対策じゃまいか?
464名無しさん◎書き込み中:2009/03/30(月) 21:50:12 ID:h1XNxHVV
よくわからないけど、地下鉄で新幹線のスピード出せないみたいなもん?
465名無しさん◎書き込み中:2009/03/30(月) 22:38:47 ID:OhzB+UHt
>>463
そうなのかな・・・
どこのメーカーのドライブでも16倍に制限されてるよね。

>>464
その例え方、かえってややこしくなるだろw
466名無しさん◎書き込み中:2009/03/30(月) 23:38:52 ID:ds3ADPzx
>>446
スレ違いだけどDVR-117はDVR-116と同チップ(NC-10043B)だとか。
推測だけど16系があまりにも酷かったからマイナーチェンジしたんじゃないかと思う。
だとすると多分217も216のマイナーチェンジのはず(NC-10044B?)。
この17系でπは静音ファームの門戸をバルクにも広げたらしい。LGのGH22NS40への対抗かな?
あとチップの製造が今までのCHNAからKOREAに変わったみたい。
※ソース http://blog.livedoor.jp/mineko55/archives/51412831.html
467名無しさん◎書き込み中:2009/03/30(月) 23:45:20 ID:ds3ADPzx
>>466だけどNCはMCの間違いでしたorz
468名無しさん◎書き込み中:2009/03/31(火) 00:08:41 ID:nivNGtZT
どうせ8倍以上で焼くことなんかないんだから
無駄な速度に開発コスト掛けるくらいなら焼き品質上げてほしい
469名無しさん◎書き込み中:2009/03/31(火) 01:05:05 ID:ERrPcIBH
NECエレって日本で造ってるんじゃないかったのかよ…
470名無しさん◎書き込み中:2009/03/31(火) 01:38:38 ID:pta9NpS3
製造した工場の地域刻印だろ、設計は日本
MC-10045はOptiarcが先行するのか
471名無しさん◎書き込み中:2009/03/31(火) 11:49:59 ID:6zgLTXL6
DVR-117の計測見たけどAD-7200とかわらん、使えないな、、、、、
472名無しさん◎書き込み中:2009/03/31(火) 16:58:45 ID:Gor7T5kH
117相変わらずポフポフ病が発生しててワロタ
473名無しさん◎書き込み中:2009/03/31(火) 17:16:47 ID:L7d80THs
同じチップ積んでる7200はPOF病無いのに
なんで傾向に違いが出るんだろうな
117では直してくるだろうと思ってたけど
116と中身の変化無さそうだな、残念
NEC新型を積んだ7240に期待
474名無しさん◎書き込み中:2009/03/31(火) 17:24:06 ID:ERrPcIBH
PATAなんてもーいらんがな
475名無しさん◎書き込み中:2009/03/31(火) 21:49:44 ID:nivNGtZT
光学ドライブをSATAで平気で繋ぐやつっているよな
476名無しさん◎書き込み中:2009/04/01(水) 00:24:14 ID:+3yIqCfB
SCSI以外で繋ぐ奴は信じられんなw
477名無しさん◎書き込み中:2009/04/01(水) 13:27:23 ID:VuLn1Ke/
信頼性で言えばSASIだろ普通
478名無しさん◎書き込み中:2009/04/01(水) 13:52:29 ID:aCk1v2gJ
中華でさえやばいのにチョンかよ
もうNECもオプティアークもπもオワタ
479名無しさん◎書き込み中:2009/04/01(水) 14:29:23 ID:/bDdrwEr
BDドライブをBD見れるプレーヤー付きで1万円切って売って欲しいな
480名無しさん◎書き込み中:2009/04/01(水) 21:47:31 ID:dfbWU4Br
>>478
あれは工場
それと7240とはチップ違う
481名無しさん◎書き込み中:2009/04/01(水) 22:10:19 ID:s5/Zx6tX
NECELの拡散工場は日本と北米にしかないぞ。
組立工場は日本とマレーシアとシンガポール。
482名無しさん◎書き込み中:2009/04/01(水) 23:10:21 ID:mEUTD9MN
おいおいMC-10043Bは116や7200のPATA版でも使われてたチップだぞ
483名無しさん◎書き込み中:2009/04/02(木) 19:56:58 ID:PDdPbiok
DVR-AN20GSのドライバダウンロードしたいのに
シリアルナンバー入力しろとか言われてんだけど
もう中付けしちゃってS/Nのシール貼ってる面みえないおwwwwwwwww
たすけてぇええええ
484名無しさん◎書き込み中:2009/04/02(木) 22:33:43 ID:MUrFtir0
馬鹿はスルー
485名無しさん◎書き込み中:2009/04/03(金) 00:40:22 ID:8EXCpaqw
7240Sの間違いだと思うがとりあえず。
ttp://www.utobia.co.jp/products/optiarc/cddvd/ad7420s/ad7420s.htm


486名無しさん◎書き込み中:2009/04/03(金) 00:41:49 ID:tlmlkMWL
>>483
俺と同じドライブで同じ事するなよ

外すしか見えないので外して説明書の記入欄に書いておいた
つか、取説みないで使ってるもんな
487名無しさん◎書き込み中:2009/04/03(金) 03:54:52 ID:Yes2Msq6
>>483
テンプレ>>3のファーム書き換えのサイトに行ってfirm 1.09をダウンロードして
入れてくれ。IOファームでなくとも付属のB's9の高品質記録とかも普通に
動くし困らないと思う。
どうしてもIOファームじゃないとダメなら普通にPCの蓋あけてくれ
488名無しさん◎書き込み中:2009/04/03(金) 18:58:34 ID:tlmlkMWL
>>487
109の方がストラテジとか新しいと思うが保障期間内はおとなしく
IOファームで我慢
489名無しさん◎書き込み中:2009/04/03(金) 20:44:19 ID:ffLgMSIC
>>483
そんなの必要なのか。
控えてねーよ。はずすのめんどくさ。
490名無しさん◎書き込み中:2009/04/03(金) 21:10:02 ID:4/D6gnP+
IOの場合、シリアルを控えとくのが基本。
491名無しさん◎書き込み中:2009/04/03(金) 21:20:26 ID:uhiegxUG
説明書にシリアル控える場所あるのに
492名無しさん◎書き込み中:2009/04/03(金) 21:38:17 ID:Fufyte/E
カキコ欄はIOに限らずあるだろw

大抵シリアルなんか必要ないし、
IOを初めて買った人ならよくあることさ
ソフト読みのシリアルとは違うし面倒なこった
493名無しさん◎書き込み中:2009/04/03(金) 21:52:53 ID:72dMiK/0
腑分けまだかな
494名無しさん◎書き込み中:2009/04/03(金) 22:24:58 ID:uhiegxUG
>>492
説明書の最初にでかでかと控えろって書いてあるのってあまりないとおもけど?
495名無しさん◎書き込み中:2009/04/03(金) 22:37:23 ID:Fufyte/E
何、からんでんだよ
俺は箱開けたとき「ご注意」ってのを見て書いたさ
ソフト読みでokなら必要ないだろ
496名無しさん◎書き込み中:2009/04/03(金) 22:52:18 ID:uhiegxUG
からんできたのはお前だろw
497483:2009/04/04(土) 04:06:44 ID:r9S33ouK
県下はやめてだおwwww
もうめんどくさいけどふた開けてとりはずすおwwwwwww
みんなありがとだお
498名無しさん◎書き込み中:2009/04/04(土) 04:49:32 ID:py/gEdQK
今度アイオー買ったらシリアルをメモメモしとけよ
499名無しさん◎書き込み中:2009/04/04(土) 15:21:08 ID:RG2otb3N
めるめる
500名無しさん◎書き込み中:2009/04/04(土) 21:24:43 ID:JzJyiCBS
YSS氏のサイト、7240Sのレビュー掲載。
501名無しさん◎書き込み中:2009/04/04(土) 23:31:06 ID:YIK814VV
>>500
自社製とか書いてあるけど、
どうみてもLITEONです。本当にありがとうございました。
502名無しさん◎書き込み中:2009/04/05(日) 00:45:11 ID:lT+7NefS
LITE-ONがNECのチップ使うか?
503名無しさん◎書き込み中:2009/04/05(日) 00:47:58 ID:pEnrpCcV
新チップのMC-10045積んでるね
POF病とか変な癖は無さそうで安心した
自動でDVD回転数落とすようになったのはナイス

基板の写真をざっと眺めた印象だと
自社製かOEMなのかはまだ判断しづらいかも
オフセット値は今までのOptiarcと一緒だけどね
504名無しさん◎書き込み中:2009/04/05(日) 00:50:48 ID:CNFdXIMG
>>502
多分、Optiarc用にNECチップ使った設計したんじゃないの?
それでも構造どころか基板のプリントまでiHAS322とそっくり。
しかも開閉ボタン側のパターンは一致してる。

http://homepage2.nifty.com/yss/ad7240s/ad7240s_top.htm
http://homepage2.nifty.com/yss/ihas322_8/ihas322_8_top.htm
505名無しさん◎書き込み中:2009/04/05(日) 01:03:49 ID:CNFdXIMG
調べてみたらiHAS324か424か624のどれかのOEMっぽい。
LITEONもMC-10045を使ってるそうで。
http://wap.pc.sk/modules.php?name=quick_news&what=read&id=1430
506名無しさん◎書き込み中:2009/04/05(日) 12:30:18 ID:Ta1/d2FD
シールのどこかに"Manufactured: S"か、右下に大きめの文字で'S'とあるものはLITE-ON確定だったはず。
もう一つの見分けはCM-1とかYS-1とかの謎の記号だったかな?

旧NECも台湾に投げ始めたから、国内で設計やってるところはもう松下ぐらいか
テアクとプレクは撤退、πも投げた、日立はLG、
507名無しさん◎書き込み中:2009/04/05(日) 14:59:06 ID:/XW4Eyj0
7200系もってないから買っといた方がいいのかなこりゃ
508名無しさん◎書き込み中:2009/04/05(日) 15:20:22 ID:vUoGpZ2H
これまでもOEMの採用実績はあるし、OEMの後には自社開発製品が投入されてたしな。
推測の域は出ないけど、新製品投入周期と自社開発周期の違いから、全てを自社開発品で
賄う事が難しいんじゃないかと。だからオレはこの次辺りが自社開発品だと予想してるよ。
509名無しさん◎書き込み中:2009/04/05(日) 16:28:21 ID:aEJxJV+T
AD-7200発売から1年経過。
DVDはもう開発しないんだろうな。
510名無しさん◎書き込み中:2009/04/05(日) 18:20:10 ID:RhSM3v8o
焼き質は7200とたいして変わらんかちょっと良いみたいだね
爆音が無くなっただけなら7200Sの更新ファームもそうだしな
511名無しさん◎書き込み中:2009/04/05(日) 19:14:51 ID:rcblrnMw
Lite-onは伝統的にMediatekチップだったと思うけど
いきなり変えてくるとも思えないし、謎が多いな
天井の板はLite-onとそっくりだけどそれ以外の要素は
積んでるチップやオフセット値などOptiarcに近く思える

もしOEMだとしても今までのように別に自社版を用意するかもね
それにしても国内設計から撤退するとこが増えてきそうだな・・・
512名無しさん◎書き込み中:2009/04/05(日) 20:23:07 ID:CNFdXIMG
>>511
MediaTekが24倍速対応のチップをリリースしてないからじゃないか?
LITEONからすれば、別にMediaTek以外でも買えれば使うだろうから。
513名無しさん◎書き込み中:2009/04/05(日) 20:26:51 ID:CNFdXIMG
それにしても、今回はYSSさんが裏面も基板写してくれてGJだと思う。
コンデンサは緑がTEAPOで黄緑がLelonだよね、恐らく。
514名無しさん◎書き込み中:2009/04/05(日) 22:08:51 ID:K8yUIGmM
てst
515名無しさん◎書き込み中:2009/04/06(月) 01:49:30 ID:W94NbUlG
今までの傾向通りなら、OEMモデルとは別に
自社設計したのも製品ラインナップの中に用意しそうだな
516名無しさん◎書き込み中:2009/04/07(火) 02:46:14 ID:rdbCycaF
7240ってLite-onのOEM?
それともSONYのODM?
517名無しさん◎書き込み中:2009/04/07(火) 07:11:03 ID:Gg37UqgX
>>516
たぶん設計からLITE-ONもしくは関連企業。
Optiarcがこのチップ使って作ってくれと持ち込んだのではないかと。

とりあえずOEMに分類されるのではないかと。
518名無しさん◎書き込み中:2009/04/07(火) 08:01:14 ID:rhGSNyt9
ライトーンドライブなら計測ドライブとして使えるかな
7200Sは簡易計測はできたけど、それだけだったからな
519名無しさん◎書き込み中:2009/04/07(火) 17:14:33 ID:QMCx603+
いやLite-onはmediatek製チップだったから計測できた
正確には計測のソフトのneroがそれに対応してた
だからNECチップに変わったことでこれまでのように簡易計測止まりかも?

MC-10045積んだOptiarc純正ドライブも出して欲しいけど無理かな
次に出すとしたら開発にコストかける意義のあるBlu-rayドライブだろうか
520名無しさん◎書き込み中:2009/04/07(火) 19:03:33 ID:rhGSNyt9
そんな理由だったのですか
情報ありがとうございます、
521名無しさん◎書き込み中:2009/04/07(火) 19:41:23 ID:Mts6Eszl
正直計測なんていらんから
とっととNECチップ自社設計だせ
522名無しさん◎書き込み中:2009/04/07(火) 20:08:57 ID:/xKHi3v2
DVDのオリジナルモデルより、BDドライブ開発じゃない
523名無しさん◎書き込み中:2009/04/07(火) 23:58:12 ID:CdOnXuS2
もう日本オワタ・・・
524名無しさん◎書き込み中:2009/04/08(水) 13:13:17 ID:A5Nc0hXE
>>521
pioneer買って死ねば
525名無しさん◎書き込み中:2009/04/08(水) 19:13:50 ID:M6LNu4fp
逆に生き返ったりしてw
526名無しさん◎書き込み中:2009/04/08(水) 22:33:06 ID:sBQmFUpd
いや、今のパイは壮絶死するw
527名無しさん◎書き込み中:2009/04/09(木) 01:49:07 ID:ppLMVryh
メディアフェチの間では今手に入る最高焼きドライブはパイ15系らしい
528名無しさん◎書き込み中:2009/04/09(木) 13:44:59 ID:r3yMUE8R
CD-R捨てれるなら確かにガチ
529名無しさん◎書き込み中:2009/04/09(木) 18:52:17 ID:NRQC714i
パイオニアとシャープの光ディスク事業会社、10月に設立
530名無しさん◎書き込み中:2009/04/11(土) 09:25:47 ID:fU3V/J6p
Optiarcはもうだめらしい。
ソースは森掲示板での北川氏の書き込み。
531名無しさん◎書き込み中:2009/04/11(土) 09:31:59 ID:fU3V/J6p
532名無しさん◎書き込み中:2009/04/11(土) 10:08:30 ID:rY7dkcsw
誰だよwww
そいつ呼んで来い
533名無しさん◎書き込み中:2009/04/11(土) 21:11:58 ID:sgFcsv6Y
>>530
森メディアの人のこと「森君」とか、NECのこと「日電」とか
何この自分の世界入っちゃってる人w
534名無しさん◎書き込み中:2009/04/11(土) 21:28:45 ID:G53PKyDj
森氏と共著で「CD-R/RW活用とメディア選び」出してた人じゃないの?
535名無しさん◎書き込み中:2009/04/11(土) 21:33:14 ID:Ah1FUvYP
ttp://www.impressjapan.jp/books/1390.php
これか・・・
そういやあったな
536名無しさん◎書き込み中:2009/04/12(日) 00:00:42 ID:T0zocDDn
537名無しさん◎書き込み中:2009/04/12(日) 06:54:09 ID:dci9bvu8
πは、12の時点で、
設計ミスのまま製品化してしまったという大失態を犯してしまったから、
あん時に、もう終わってるわ。

余計な機能を付けたすヒマがあるのなら、信頼性を上げる事が第一。
この、モノ造りの基本を失ったところはもうダメだね。
情けない。日本の恥だわ。
538名無しさん◎書き込み中:2009/04/12(日) 08:48:21 ID:ootHHSGH
GWに秋葉原で7170Aか7200Aを安売りしてくれないかなぁ…
539名無しさん◎書き込み中:2009/04/12(日) 08:52:50 ID:mUtnJsSX
これだけ値が下がったら高品質なもなんか出せませんです、ハイ
540名無しさん◎書き込み中:2009/04/12(日) 09:22:57 ID:ol9R985Z
そろそろDVDの計測は飽きたから、BDの計測に移ってもらいたいもんだな
541名無しさん◎書き込み中:2009/04/12(日) 21:35:26 ID:7OKg3SoW
しかしまだ高いからなあメディアが。
542名無しさん◎書き込み中:2009/04/14(火) 11:31:22 ID:8YxmzwDv
アフィで儲かってるから全然
543名無しさん◎書き込み中:2009/04/15(水) 00:01:22 ID:bct5QYWW
推奨メディアリストください。
544名無しさん◎書き込み中:2009/04/15(水) 00:22:59 ID:dxEOTSYe
プリンストンが推奨メディアだったと思う。
545名無しさん◎書き込み中:2009/04/15(水) 18:04:14 ID:wMnYHQdW
>>538
IOのDVR-SN18GLV(AD-7173S)なら、アキバの某店で未開封品が3K以下で入手可能

ヒントは未開封品(新品扱いではない)
546名無しさん◎書き込み中:2009/04/16(木) 00:08:10 ID:zM17YSPi
547名無しさん◎書き込み中:2009/04/16(木) 00:27:33 ID:WtszBgKA
>>546
キター
548名無しさん◎書き込み中:2009/04/16(木) 17:16:20 ID:gnfs07/a
ソニーオプティアーク だめクソや。

AD-7200買ってから即効壊れよった。
5枚しか焼いてないけど、これって耐久性悪いんか?

他に故障例ある?
549名無しさん◎書き込み中:2009/04/16(木) 17:27:00 ID:3eG2ecBJ
レーザー出力がかなり弱くメディアメーカーテストで生焼けと判断されたとか
あとマウントするまで早い時は早いがマウント出来なくて再読み込みを繰り返す時がある
550名無しさん◎書き込み中:2009/04/16(木) 17:38:35 ID:If/kuQpk
>>548
はずれ引いちゃったんだね
551名無しさん◎書き込み中:2009/04/16(木) 17:49:33 ID:xbD0ylJD
昔ハズレ引いた例だとND4571で生ディスクを+Rしか認識してくれないことがあった
しばらく+Rばかりで焼いてた。

でも、じゃん○らでほぼ満額で買い取ってくれた
552名無しさん◎書き込み中:2009/04/16(木) 18:24:41 ID:OpZHLBuF
>>548
ハズレ引いた思う
俺も7173の時に似たようなの引いたよ
最初の数枚、正常に焼けたように見えても次の日には、読めないセクタが出た
オプティアークってピックアップの選別が下手なんじゃないのか?
もしくは不良出るの承知で、ノーチェックで組み立てているとか
553名無しさん◎書き込み中:2009/04/16(木) 20:38:11 ID:uy42R0CF
結局ソニーに毒された感が否めないな・・・
554名無しさん◎書き込み中:2009/04/16(木) 21:00:49 ID:Tf68/Twk
計測できる?7200
555555:2009/04/16(木) 21:46:58 ID:BlGOmsxf
556名無しさん◎書き込み中:2009/04/16(木) 22:11:04 ID:VhGuL9k5
maxell HG推奨ったてもう売ってないじゃんぬるぽ
557名無しさん◎書き込み中:2009/04/16(木) 22:18:34 ID:lSgDcQZS
DVR-AN20GSの評判はどうですか
558名無しさん◎書き込み中:2009/04/16(木) 23:07:03 ID:8KQS5frK
>>556
家に100枚ほどあるよ
10000円で売ってやるから取りにくるか?
559名無しさん◎書き込み中:2009/04/17(金) 00:25:32 ID:vly8TdhM
>>552
憶測で随分な物言いだな
ノーチェックとか無茶言いすぎ
どこのメーカーでも外れを引くことはある
複数台買ってバラつき調べないと分からんよ
560名無しさん◎書き込み中:2009/04/17(金) 00:26:32 ID:vly8TdhM
ルネサスとNECエレが経営統合で最終調整、半導体世界3位に(ロイター)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090416-00000188-reu-bus_all

各社ドライブメーカーの搭載するチップにも影響出てくるかもな
561名無しさん◎書き込み中:2009/04/17(金) 01:35:44 ID:1wtkCE3n
唯一影響を受けないのは自社で石を起こす松下ぐらいかね
562名無しさん◎書き込み中:2009/04/17(金) 11:26:27 ID:Y8nhiX/F
>>560
事実無根情報じゃなかったのか?w
563名無しさん◎書き込み中:2009/04/17(金) 23:12:34 ID:RQedarM4
松下は昔から戦略的に自社向けはMEC(今なんて言うんだっけ?)で開発してる。
SONYはNECに開発してもらったLSIのデッドコピーを自社製品として売り出した鬼畜。
564名無しさん◎書き込み中:2009/04/17(金) 23:40:54 ID:AkHujlej
ソニーは昔から他社への嫌がらせ専門だしw
今回も普通に乗っ取りだろ
565名無しさん◎書き込み中:2009/04/18(土) 03:20:10 ID:hW0D2YYM
566名無しさん◎書き込み中:2009/04/18(土) 08:30:05 ID:PXwPv7CD
ソフでもバルクでかなり安く出売ってたな。
在庫処分かな。
567名無しさん◎書き込み中:2009/04/18(土) 08:47:26 ID:pAGmyBR3
pataは?
568名無しさん◎書き込み中:2009/04/18(土) 12:13:57 ID:lq6rWIJK
鉄優N
569名無しさん◎書き込み中:2009/04/18(土) 12:53:17 ID:uRy/OBbw
ラベルフラッシュって頻繁に使うもん?
570名無しさん◎書き込み中:2009/04/18(土) 12:56:57 ID:6gkuzoMU
俺は1度もつかってないよ
571名無しさん◎書き込み中:2009/04/18(土) 13:02:22 ID:Z8W6DySo
頻繁に使う人はいないだろうな。

俺はたまに。外周部が余った時にラベルを兼ねてタイトル入れる。
572名無しさん◎書き込み中:2009/04/18(土) 13:02:38 ID:uRy/OBbw
>>570
早速レスありがとう。
7170S現在使ってるんだけど7203Sが結構値下がりしてるんで
買い換えようかそれとも7240Sが下がるまで待つかどうか悩んでたんで。
573名無しさん◎書き込み中:2009/04/18(土) 14:37:26 ID:Z1LzGnUd
>>556
おとといジェーソンで買ってきたぞ。新HGの方。
574名無しさん◎書き込み中:2009/04/18(土) 15:41:48 ID:Sl/W/vyA
>>572
アキバで7203Sを2480円で買ってきたよ。

いまだ現役のGSA-4082Bとどっちがいいのかな?
普段4倍速でしか焼かないけど...
575名無しさん◎書き込み中:2009/04/18(土) 17:14:37 ID:FyqOKmKI
7203Sは6倍のほうが4倍よりも良く焼けるよ
576名無しさん◎書き込み中:2009/04/18(土) 18:03:32 ID:lR/VW85e
>>572
7170S→7173S化してみる。
577名無しさん◎書き込み中:2009/04/18(土) 22:31:40 ID:tg9ZWr7M
7200Sを使ってるんですが、CD-RWがマウント出来ません。
昔、他のドライブで焼いたデータを久しぶりに読もうとしたら全くダメでした
皆さんのところではちゃんとマウントできますでしょうか?
ちなみにメディアはMr.DATAです。
焼いたドライブは故障してしまってもうありません。

DVD-R DVD-RW CD-Rは問題なく使えます。
578名無しさん◎書き込み中:2009/04/18(土) 22:47:46 ID:QhEzCQSa
>>577
Mr.DATAw

579名無しさん◎書き込み中:2009/04/18(土) 22:51:50 ID:GZAyle/h
形あるものに終わりは(ry
580名無しさん◎書き込み中:2009/04/19(日) 09:32:39 ID:FSevS4BO
>>577
Mr.DATAとかPRINCOなど昔焼いたのオレんとこでも読めないよ
古いドライブだと読めるんだから消えてるわけでもなさそう

古いメディアは新しいドライブで使うなということか
581名無しさん◎書き込み中:2009/04/19(日) 12:09:10 ID:u4Y0Ftba
朝から壮大な釣りですか?

祖父にいってバルクの7203Sでも買ってくるかな
582577:2009/04/19(日) 13:28:48 ID:4GHhVq3k
そうですか。
このドライブに限らず最近の(と言ってもDVDの書き込みに対応しだしてからの)ドライブはCD-RWに関して読み込みと言うかマウント自体失敗するのが
多くなった気がします。まあ、母数が絶対的に足りないんですが最近使った3台(BenQ、LGと今回の7200S)でまともにCD-RWがマウントできたのがBenQだけなんですよね
大昔のCD-R、CD-RWドライブではそんなことなかったと思うんですが。
まあ、CD-RWメディア自体今回のようなことが無い限り使うこともなくなったのであまり影響は無いといえば無いんですが
583名無しさん◎書き込み中:2009/04/19(日) 13:36:44 ID:u4Y0Ftba
結論、値段の安いメディアはそれ相応の理由があるでFA
584名無しさん◎書き込み中:2009/04/20(月) 01:18:24 ID:g1MkccHK
たまたま昨日、7200Aで6年前に買った使い古しのMr.DATA CD-RW ×10で焼く機会有ったが
問題なく使えてる

問題が有るのはDVD-Rの焼きとDVD-RAMの読み込み、爆音ぐらいだよ

最新1.09ファームでの話し
585名無しさん◎書き込み中:2009/04/20(月) 02:22:58 ID:s4MlV5pD
>>584
Mr.DATAw
586名無しさん◎書き込み中:2009/04/20(月) 18:38:31 ID:Nhvpz4nK
Mr.DATAとかって安価に市場に出回ったから、未だに死蔵してるやつは多いんじゃね?
ウチも安売り品ならブランドに拘らずに買っちゃう事があるよ。一時的なバックアップ用途なら問題無い。
587名無しさん◎書き込み中:2009/04/20(月) 22:10:29 ID:mRDEZOoR
>>584
公式最新ファームって1.06でないの?
OEMの話か?
588名無しさん◎書き込み中:2009/04/20(月) 23:02:54 ID:Nhvpz4nK
589名無しさん◎書き込み中:2009/04/20(月) 23:41:10 ID:2xLXk6mj
NECって糞メディアに強いイメージあるけどなぁ
590名無しさん◎書き込み中:2009/04/21(火) 00:56:26 ID:SvDkEnn9
>>589
7170から逆に弱くなってる
しあにんやYSS見るとわかる
591名無しさん◎書き込み中:2009/04/22(水) 08:06:59 ID:4Vqv2amZ
パイオニアに公的資金注入とかありえんわ・・。

不良品の12とか自分でインチキ商売しといてから、
苦しくなったから人の助け借りようとか、消費者を舐めすぎだろ。
おまえは日本のGMかっつーの !?
592名無しさん◎書き込み中:2009/04/22(水) 21:48:09 ID:gQ0uGAvq
一部上場の大企業でも国から雇用調整助成金を受け取っておきながら
非正規を全切りしつつ正社員には相変わらずサビ残させてる会社も山ほどあります

でかいところほどうまい目を見て小さいところにしわ寄せが行くのは
いつの時代もどこの国でも同じです
593名無しさん◎書き込み中:2009/04/23(木) 00:26:52 ID:Ty2YR5Zv
てかパイオニアはバブル崩壊以降
いい話全然無かった気がするけどなw

リストラとか閉鎖とかそんなのばっか
594名無しさん◎書き込み中:2009/04/23(木) 03:34:53 ID:A5O8aF6G
>>591
πスレにお帰りください
595名無しさん◎書き込み中:2009/04/23(木) 11:16:28 ID:Ty2YR5Zv
そんなπに
ホンダから助け船が出る模様
596名無しさん◎書き込み中:2009/04/23(木) 12:01:21 ID:LPuq1bgS
パイは新規格の大容量ディスクで生き残るしかないだろう
直径30センチだけど、そこは我慢しろ
597名無しさん◎書き込み中:2009/04/23(木) 12:56:01 ID:kUMZERZj
むかしLD買わなくてよかった
598名無しさん◎書き込み中:2009/04/23(木) 13:13:50 ID:HZWGdFlA
BC-5500Aのファームウェアの順番がわからないorz
今1.60のドライブを持ってるが、Webで落とせる最新版が1.05...?
599名無しさん◎書き込み中:2009/04/23(木) 14:00:00 ID:5rcSaDGz
LDは音がぶっとくていいぞ。他にいいところは特にないけど。
600名無しさん◎書き込み中:2009/04/24(金) 00:52:22 ID:hR14ouZQ
AD-7203Sを買ってきた。
これって、再起動時やトレー閉めたとき、
シュン、シュン、シュンと3回鳴るけど仕様ですか?
601名無しさん◎書き込み中:2009/04/24(金) 00:53:05 ID:4VniU+gW
ソフで7203Sが2180円
やっとアメリカ並みの値段になった
602名無しさん◎書き込み中:2009/04/24(金) 01:48:22 ID:IN1vwklz
603名無しさん◎書き込み中:2009/04/24(金) 02:59:57 ID:9GbZuezN
>>601
今までがボリ過ぎだお
NECはライトンやLGの2割安が世界の相場
604名無しさん◎書き込み中:2009/04/24(金) 04:05:51 ID:u0B7JIpi
>>603
それはどこがボッタクってたの?
メーカーorr商社や代理店?
605名無しさん◎書き込み中:2009/04/24(金) 05:46:55 ID:TQu4zlPN
 「トレイを閉めると『ちんちんシュッシュッシュ』って3回音が鳴る。」「振るとカラカラ音がする。」
 →どちらも仕様。(後者について)振動対策で軸が玉入りになっている。
606名無しさん◎書き込み中:2009/04/24(金) 17:34:27 ID:vbrJYFej
>>604

ASI Utobia

www.utobia.co.jp
607名無しさん◎書き込み中:2009/04/24(金) 17:41:24 ID:HLIPGZsy
>>602 >>605
サンクス!
分解したらピックアップの反射プリズム?が
剥き出しでモロ見えだったからビビッた。
608名無しさん◎書き込み中:2009/04/24(金) 17:56:41 ID:RX7gEeEs
おとこの子だからね
609名無しさん◎書き込み中:2009/04/24(金) 21:27:38 ID:cIJNpfKw
>>601
アメリカのほうが安いのか・・・
しかしドライブも凄く安くなったねえ。
610名無しさん◎書き込み中:2009/04/24(金) 21:47:52 ID:31KqZ7bb
祖父の7203を買って来た。
CFDの保証書入りでファームが「1.J1」って事は
牛(DVSM-LF20U2)に入れる予定だった物をCFD→祖父で販売?
611名無しさん◎書き込み中:2009/04/24(金) 23:14:22 ID:lzQ2DmNg
うらやましい
それ選別品の当たりだよ
てっきりクソバルクと思ってた
612607:2009/04/24(金) 23:53:55 ID:WR1Bg2qE
>>610
たぶん同じやつだと思う。オレも1.J1だったよ。
1.09とどっちが新しいのかな?
613名無しさん◎書き込み中:2009/04/25(土) 01:43:40 ID:kN1TAKWw
次の規格のBDが出たので、ドライブ安くなったのかも。
BDもFlashメモリとの闘いで、そんなにパッとしないけど。

ドライブのメーカーは、BDのために投資したけど、回収できなくて
DVDで日銭稼ぐために薄利多売しているのかも。。。

なんかDDR3が主力になりきらぬうちに、DDR2が投売りされているのと似てる気がする。
614名無しさん◎書き込み中:2009/04/25(土) 10:38:46 ID:S//Mabbt
てか光学ドライブ自体あまり使わないな。
OSをインスコするぐらいだ。

HDDのデーターはHDDにバックアップするし。
615名無しさん◎書き込み中:2009/04/25(土) 13:47:00 ID:pq3AXTHO
用途が違いますので。
616名無しさん◎書き込み中:2009/04/25(土) 14:03:05 ID:ShOpUun/
エロ関係だったらHDDバックアップで十分
でも、HDDでは衝撃に弱すぎ信頼性なし
重要データは光学メディアで(ダブルトリプル)でバックアップ
617名無しさん◎書き込み中:2009/04/25(土) 14:11:27 ID:akFmemlz
経年劣化で消える光学メディアの方が信頼性ないんだが
それにダブルトリプルするんだったらHDDの方が楽だし
618名無しさん◎書き込み中:2009/04/25(土) 14:15:12 ID:ShOpUun/
耐衝撃のリスクを言ってるんだけど
619名無しさん◎書き込み中:2009/04/25(土) 14:16:54 ID:akFmemlz
経年劣化のリスクを言ってるんだけど
620名無しさん◎書き込み中:2009/04/25(土) 14:22:02 ID:/uxCFe95
>>615
621名無しさん◎書き込み中:2009/04/25(土) 19:25:13 ID:46K75Gmk
>>619
耐用年数が
DVD-R>HDD
という話なのにお前は何を言ってるんだ?
622名無しさん◎書き込み中:2009/04/25(土) 20:28:31 ID:RcdPk2+2
623名無しさん◎書き込み中:2009/04/26(日) 13:47:53 ID:07ik50EX
>>612
1.J1って牛向けファームウェアじゃないか。

リリース時期から推測すると新しいのは
1.09>1.J1

完全に在庫処分だったんだな。
624名無しさん◎書き込み中:2009/04/26(日) 19:19:13 ID:rreUFNor
当初は、保存はDVD-Rだったのが
容量単価がHDDの方が安くなって
単なる保存には向かなくなっちゃったな。
唯一無二な重要データのバックアップ使う程度。

BDで単価逆転してくれれば
光学も復権できたが、高すぎて無理。
625名無しさん◎書き込み中:2009/04/26(日) 19:20:07 ID:k0/SKdRI
>>615
626名無しさん◎書き込み中:2009/04/26(日) 19:37:40 ID:tcMaiTma
誘電のRが1Gあたり6.9円だが、それより単価の低いHDDってなんだ?
中古とかじゃないよな?
それに耐用年数考えたら、まだまだだな。
627名無しさん◎書き込み中:2009/04/26(日) 22:57:07 ID:fw+p0Jf9
DVD-Rなんて2〜3年しかもたないじゃん
628名無しさん◎書き込み中:2009/04/26(日) 23:01:02 ID:l5gEUPL8
>>627
どんだけ激安使ってんだよwww
629名無しさん◎書き込み中:2009/04/26(日) 23:08:25 ID:3otb/hHf
>>627
保管も雑そうだなw
630名無しさん◎書き込み中:2009/04/26(日) 23:24:30 ID:tcMaiTma
最近はDVD-Rなんて紛らわしい名前のHDDがあるのかい?
631名無しさん◎書き込み中:2009/04/26(日) 23:42:32 ID:y34T17Fi
長期保存するなら今でもテープだよ。
DLTやLTOなら50年はもつ。
632名無しさん◎書き込み中:2009/04/26(日) 23:48:55 ID:tcMaiTma
容量は?
633名無しさん◎書き込み中:2009/04/26(日) 23:53:39 ID:3otb/hHf
なんでここでテープが出るんだ?アホかw

長期保存って言ってもどれも理論値だったり、強制劣化テストからの推定値だろ
634名無しさん◎書き込み中:2009/04/26(日) 23:58:50 ID:d4kYMeAN
どう見てもHDDがDVDより長期保存できると思わん。
635名無しさん◎書き込み中:2009/04/27(月) 00:03:03 ID:yAHiPBNX
激安のCD-Rって、HDDよりも寿命短いのか。
636名無しさん◎書き込み中:2009/04/27(月) 00:06:17 ID:3ID95eMd
激安のしかもCD-Rとかどっから出てきた?
637名無しさん◎書き込み中:2009/04/27(月) 00:12:37 ID:pOOlc6Pz
耐久性ならDATだろ
と釣ってみる
638名無しさん◎書き込み中:2009/04/27(月) 02:05:36 ID:dixYzNb5
まぁ、そもそも数百GBをバックアップしたりといった用途にはDVD-Rは使いたくないわな。
100枚以上のディスクを保存状態を気にしながら保管するとか、そもそも差し替えながらバックアップとか途方に暮れる。。。
バックアップするデータ容量が小さければDVD-Rで十分だとは思うが、今度はデータ単位で探し出すのに骨が折れる。
BDドライブとメディアの値下がりに期待しつつ待ってますよ。
639名無しさん◎書き込み中:2009/04/27(月) 03:10:14 ID:Bt7tDof2
ここ数年結局エロDVDしか焼いてないことに気づいた
640名無しさん◎書き込み中:2009/04/27(月) 17:23:31 ID:eO7XBOeR
お前たち何を言っているのだ。
鑽孔テープが最強に決まっているではないか。
641名無しさん◎書き込み中:2009/04/28(火) 00:48:26 ID:mj+QrK3f
1TBHDD最安値6,980/GB単価7.0

>>626
誘電のってどれ?
642名無しさん◎書き込み中:2009/04/28(火) 00:54:18 ID:284KQVlq
それサムスンのHDDだろ?イラネ

誘電なら50枚1500円だろ。OEMでも。
643名無しさん◎書き込み中:2009/04/28(火) 06:04:59 ID:TYmQ6NIp
HDDなら日立
644名無しさん◎書き込み中:2009/04/28(火) 15:34:20 ID:mj+QrK3f
>>642
>誘電なら50枚1500円だろ

どこで?秋葉原じゃそんな安いのか。

ネットで誘電が一番安い尼。\1679 GB単7.1円
ネットで1TBが一番安い祖父。\7,380 GB単7.4円(WD10EADS)

WD選出。1TBのパイオニア。サムソンは忌避。日立は高いだけ。最近は製品開発も遅い。
645名無しさん◎書き込み中:2009/04/28(火) 17:47:19 ID:DmiLQ4fx
いい加減HDD絡みネタはスレ違い
646名無しさん◎書き込み中:2009/04/28(火) 18:02:44 ID:T3/e3Fhy
>>644
尼が一番安いとかいってる時点で(ry

まぁ結論は>>615でFA
647名無しさん◎書き込み中:2009/04/28(火) 20:03:05 ID:cg2uMUKs
>>644
バカを晒しただけだな。出直して来い。いや来るな。
大体HDDはそもそも満杯にデータ入れるやつはバカだろ。
さっさと当該スレに引っ込んでろ。スレ違い野郎は。
648名無しさん◎書き込み中:2009/04/28(火) 20:14:20 ID:mj+QrK3f
なんか逆鱗に触れちゃったみたいだね。
ただ、より安いソースを出さない>>646も卑怯だな。

ネット(送料無料)で誘電が一番安い尼。\1679 GB単7.1円
ネット(送料無料)で1TBが一番安い祖父。\7,380 GB単7.4円(WD10EADS)

で、あるわけ?誘電がもっと安いところ。
649名無しさん◎書き込み中:2009/04/28(火) 20:21:20 ID:DmiLQ4fx
だからスレ違い

「国産」の安いメディア情報(DVD系) 44枚目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1221400993/

ハードディスク買い足していった方がよくね?4台目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1229699358/
650名無しさん◎書き込み中:2009/04/28(火) 20:23:03 ID:T3DxiyLA
ネットで買うほどのもんじゃねーしw
量販店でポイントついたほうがいずれ得する
651名無しさん◎書き込み中:2009/04/28(火) 20:28:16 ID:cg2uMUKs
いつまでもしつこいな
粘着気質うぜー
652名無しさん◎書き込み中:2009/04/28(火) 20:32:06 ID:S1L3KnmD
>>650
それは得するんじゃなくて先に金払ってるだけだな。
653名無しさん◎書き込み中:2009/04/28(火) 20:37:24 ID:mj+QrK3f
>626 名前:名無しさん◎書き込み中[sage] 投稿日:2009/04/26(日) 19:37:40 ID:tcMaiTma
>誘電のRが1Gあたり6.9円だが、それより単価の低いHDDってなんだ?
>中古とかじゃないよな?
>それに耐用年数考えたら、まだまだだな。

↑の>>626に聞いてるのに、ID:cg2uMUKsが返信してくる不思議。

>>649の専門スレ見てきたが、1Gあたり6.9円の誘電が見つからない。
それどころか、やっぱり尼は安い部類に入ると結論が。
専門スレの人も知らない情報を626は握っているってことなのかな。
単純にどこで買ってるのか知りたい。


687 名前:名無しさん◎書き込み中[] 投稿日:2009/03/11(水) 14:28:40 ID:c17WjxQA
アマゾンで誘電8倍速50枚Rがセールの時に限っていつも金欠…
発売日が遅いやつと一緒に注文しても別々で送ってくる率高いんだよね

688 名前:名無しさん◎書き込み中[sage] 投稿日:2009/03/11(水) 14:55:04 ID:MEL6EyZo
これか。

That's データ用DVD-Rプリンタブル 4.7GB 8倍速 50枚入り DVD-R 47WPYSBA
http://www.amazon.co.jp/dp/B000A4ZNQ2

1,679円

689 名前:名無しさん◎書き込み中[sage] 投稿日:2009/03/11(水) 16:08:25 ID:c17WjxQA
>>688
それそれ

いつもはプリンタブルじゃないほう買ってるんだけど。
654名無しさん◎書き込み中:2009/04/28(火) 20:43:36 ID:cg2uMUKs
不思議とか言われても・・・
イミフすぎて相手すんのも疲れるな
それにHDDみたいな、いつデータ飛ぶか分からんものは信頼性がないのでバックアップには使わん
655名無しさん◎書き込み中:2009/04/28(火) 20:46:35 ID:DmiLQ4fx
ここはメディアのスレではないんだがな・・
取り合えず消えてくれ
656名無しさん◎書き込み中:2009/04/28(火) 20:47:44 ID:cg2uMUKs
ばおーに行けば1500円で純正売ってるし、尼だって1600円のOEMがあるじゃねーか
657名無しさん◎書き込み中:2009/04/28(火) 20:54:48 ID:mj+QrK3f
>>655
ok。
・そんな安い誘電メディアはない(ネットでは尼が限界?)
・つまりHDDとGB単価は同じになってて、さらに下がりうる
・最近の誘電メディアは評判がよくない

これだけわかって収穫だった。ノシ

>>656
情報サンキュ。やっぱ秋葉の価格なんだね。行ったら見てくんわ。ノシ
http://www.akibaoo.co.jp/01/commodity_param/t/0/ctc/02250000/shc/0/cmc/2700020027718/backURL/+01+main
658名無しさん◎書き込み中:2009/04/28(火) 21:07:46 ID:cg2uMUKs
勘違いしたまま行ったか
ノシ
659名無しさん◎書き込み中:2009/04/28(火) 22:33:59 ID:1Cul1Rbs
HDDの奴は無視しろよ
誘電スレかどっかに居た奴が相手にされなくなって、こっち来ているんだから
660名無しさん◎書き込み中:2009/04/28(火) 23:31:51 ID:yk4ldMok
同じ仲間じゃんw
661名無しさん◎書き込み中:2009/04/28(火) 23:46:56 ID:EDN1xbSU
太陽



ゆでん!
662名無しさん◎書き込み中:2009/04/29(水) 00:01:28 ID:p+IynHEF
7200Aの爆音解消ファームまだ〜?
おちおちDVDも見れないよ〜
663名無しさん◎書き込み中:2009/04/29(水) 00:15:57 ID:ed9mYpBW
俺もおちんちんDVD見たいよ〜
664名無しさん◎書き込み中:2009/04/29(水) 00:20:53 ID:pADizyNJ
>>656
そうだね。1500円で50枚。
16倍速のではなく、8倍速のを選べば、互換性が高いと思います。

AD-7190Aというのを使っているけど、8倍速媒体を使ったら
他のドライブでも読めるし、半年経っても読めた。

ただ、16倍速使うと、縞々になって、汚いのしか焼けない。一ヶ月で怪しくなった。
8倍速焼きすると、綺麗に焼けるけど、他のドライブでの互換性がイマイチ。
665名無しさん◎書き込み中:2009/04/29(水) 00:43:11 ID:pq4YUdsM
>AD-7190A
それ、ここでお勧めのライトンOEMじゃなかったっけ?
666名無しさん◎書き込み中:2009/04/29(水) 00:49:28 ID:ZxmlEwNG
AD-7200だったら誘電8倍を6倍速でっていうのが定番だし、1枚30円くらいで買えるのならいまんとこCPはこれだな。
そもそも数百Gも焼かんし。
667名無しさん◎書き込み中:2009/04/29(水) 01:02:44 ID:EX+YpUvN
>>666
計測優先なら今の誘電は定番でもなんでもない
消えるかどうかは別の話だが
668名無しさん◎書き込み中:2009/04/29(水) 01:03:50 ID:ZxmlEwNG
計測なんかせんし。で、何が定番なの?
669名無しさん◎書き込み中:2009/04/29(水) 01:05:06 ID:pADizyNJ
>>665
そう。MT1858Lという、Philips&LiteOn Disital Solutionのドライブで
使われているチップがのっているドライブだよ。

多分、OEMではないと思うけど、デザインがSonyっぽくない。
670名無しさん◎書き込み中:2009/04/29(水) 01:11:28 ID:pADizyNJ
>>668
経験則でしかモノがいえなくて、ゴメンな。
Roxio Creator 7 と Nero7からの焼付けしかしていないけど
太陽誘電の8倍速がいいと思う。
671名無しさん◎書き込み中:2009/04/29(水) 01:11:31 ID:1RZiChHW
それって読みは良いけど書きはAD7200とたいして変わらないんでしょ
672名無しさん◎書き込み中:2009/04/29(水) 01:16:49 ID:ZxmlEwNG
値段と入手しやすさも考えるしな。
誘電8倍で今んとこ消えたディスクが無いし、5年以上前の4倍も消えてないので誘電には一定の信頼は置いている。
同時期の幕の4倍は何枚か消えたけど。
673名無しさん◎書き込み中:2009/04/29(水) 01:46:31 ID:3T+rFXEx
幕はAD7200で焼くと消える前にちゃんと焼けない
-R×8で国産の頃のメディア
674名無しさん◎書き込み中:2009/04/29(水) 02:00:50 ID:Q5IRJiGJ
675名無しさん◎書き込み中:2009/04/29(水) 02:42:34 ID:Br2XwWay
個人的にはそれのバッファーロー版の方が付属ソフトが魅力的なんだよな
まあバルクじゃなければどちらも安心だけど
676名無しさん◎書き込み中:2009/04/29(水) 04:00:59 ID:WZGtKct0
>>675
牛で中身がAD-7240Sって出たの?
型番は?
677名無しさん◎書き込み中:2009/04/29(水) 13:22:17 ID:1rn+GyNO
よく見ろ。バッファローじゃなくバッファーローだぞ。
釣り針が見えてるだろ
678名無しさん◎書き込み中:2009/04/29(水) 13:40:40 ID:vpjWqQE4
そんぐらいで騒げる>>677が羨ましい
679名無しさん◎書き込み中:2009/05/04(月) 00:38:39 ID:nmgUo9Z6
今日、ソフマップでAD-7203S買ってきてファームウェアのアッ
プデートしようと思って、公式からファイル落したんですが、
「対象ドライブが見つかりません」って出て出来ませんでした。
読込み、書込みは普通にできるんですがどこに問題がある
んでしょうか?
680名無しさん◎書き込み中:2009/05/04(月) 01:14:15 ID:Lg6+QVu7
>>679
>「対象ドライブが見つかりません」
って事はおそらくダウンロードしたファームソフトが違う型番のソフトだったと思う

もう1回、型番などに注意しながらダウンロードしてアップ作業してみな
681名無しさん◎書き込み中:2009/05/04(月) 01:19:29 ID:6WXdvHva
682名無しさん◎書き込み中:2009/05/04(月) 14:36:16 ID:gS3J4Lr3
愛王の AD-7170S (1.23) と AD-773S (1-23) を Optiarc からダウンロードしたファームにグレードアップしました。
binflash を使って無事成功。
683名無しさん◎書き込み中:2009/05/04(月) 14:49:57 ID:PyzG4+ST
野暮なこと言えば、7170系でファームアップの不具合事例あるのか?

Liggy's and Dee'sのサイトにファームは各種揃ってるし
684名無しさん◎書き込み中:2009/05/05(火) 22:23:31 ID:tPYhE20W
久々に7200Sのファームをうp
誘電に書き込んでDW1640で計測したけどめっちゃ低エラーだ
7200S/1.0A/誘電8倍は鉄板だな
DVDについては新機種とかもういらん気がするわ
BDまではCD用にプレクを大事にして、DVDは7200Sでいいや
685名無しさん◎書き込み中:2009/05/06(水) 02:08:16 ID:pwm4aL28
選別品がパルクに混じってたかw
686名無しさん◎書き込み中:2009/05/06(水) 02:39:09 ID:DQXsXZJs
パルク
687名無しさん◎書き込み中:2009/05/06(水) 08:47:19 ID:trUo4neo
7170系の純正ファームウェアは 1.03, 1-03で、愛王のオリジナルが1.23, 1-23 なので、
実は、書きかえたメリットなし?
688名無しさん◎書き込み中:2009/05/06(水) 10:26:55 ID:k4ZWOt/3
パルクって何だか旨そうだな。食えるのか?
689名無しさん◎書き込み中:2009/05/06(水) 12:35:12 ID:d9QWkF4H
食えるのはバウム
690名無しさん◎書き込み中:2009/05/06(水) 13:06:04 ID:trUo4neo
パルク
バルグ
691名無しさん◎書き込み中:2009/05/06(水) 13:25:08 ID:STSlhTvt
バルクって怒ると毎回上半身だけ服がズタズタに破れて緑色の大男になるやつじゃね?
692名無しさん◎書き込み中:2009/05/06(水) 15:02:55 ID:BUCYtqYD
ハルク
693名無しさん◎書き込み中:2009/05/07(木) 02:35:27 ID:hPFJ6ffQ
ラピュタが崩壊するぞ!!
694名無しさん◎書き込み中:2009/05/07(木) 18:31:19 ID:QW9p277j
バルス
695名無しさん◎書き込み中:2009/05/07(木) 18:48:30 ID:IRUlqFWC
   〃∩ ∧_∧
   ⊂⌒(  ・ω・)  はいはいわろすわろす
     `ヽ_っ⌒/⌒c
        ⌒ ⌒
696名無しさん◎書き込み中:2009/05/08(金) 22:20:39 ID:SaLodvPf
ポリリズムのやつか?
697名無しさん◎書き込み中:2009/05/09(土) 21:59:00 ID:++pueLye
7203S
なかなかいい焼き具合ですな
698名無しさん◎書き込み中:2009/05/11(月) 03:35:37 ID:bn3VoxW/
7200Sの新しい改ファームが出ていたので入れて見た
ストラテジが半年ほど新しくなった

しかし最近DVD-Rは全く焼いてない
安くなった1T HDDをUSB接続してデータを退避しているからだ
DVDメディアによっては1T HDDの容量当たりの単価がかえって
安くなる時代になった

しかも取り出しが簡単で「あれ?どれに入れたかな」と悩む必要
がないし早いし通常は取り外して置くのでまず壊れない
699名無しさん◎書き込み中:2009/05/11(月) 03:36:55 ID:bn3VoxW/
考えりゃeSATAにした方がずっと速いんだな
しかしUSB端子がケースの前面についているのでつい便利で使ってしまう
700名無しさん◎書き込み中:2009/05/11(月) 21:25:18 ID:8gayhMUg
DVDドライブのfirmアップしようと思ってんだけど普通のとRPC1ってどこが違うの?
http://liggydee.cdfreaks.com/page/en/Optiarc-AD-7200A/
701名無しさん◎書き込み中:2009/05/11(月) 21:53:32 ID:wKiWRiEa
>>700
わからないならそのままでいいです。
702名無しさん◎書き込み中:2009/05/12(火) 12:23:02 ID:prKK8+B+
ベアレンタル・コントロールでぐぐれ
703熊かよw:2009/05/12(火) 13:52:45 ID:arjiFj/s
>>702
君はおっきいディスプレイを使ったほうがいいよ。
704名無しさん◎書き込み中:2009/05/13(水) 15:30:17 ID:3QBtecRn
>>698
HDDなんて2,3年で壊れるのがザラだからな
705名無しさん◎書き込み中:2009/05/16(土) 17:42:16 ID:ZH9ARaFo
壊れると言うか騒音が増して来る
706名無しさん◎書き込み中:2009/05/16(土) 20:06:39 ID:Byq+nJd3
そして壊れる
707名無しさん◎書き込み中:2009/05/16(土) 22:09:48 ID:aCV/vtcp
液体軸受けになってから相当マシにはなったけどな
708名無しさん◎書き込み中:2009/05/16(土) 22:30:30 ID:f4cpI89y
液体
709名無しさん◎書き込み中:2009/05/16(土) 23:23:41 ID:AFUd+zJo
流体軸受な
710名無しさん◎書き込み中:2009/05/22(金) 00:51:40 ID:mb9tWN1s
7170ドライブがいつの間にか認識されなくなってたわ
vistaのSP1をアンインスコしても上手くいかないぜ・・・

同じトラブルで解決した人助けてください
711名無しさん◎書き込み中:2009/05/22(金) 01:20:39 ID:nx1kmYz7
>>710
ソフトのアンインストールとかをしなかった?
712名無しさん◎書き込み中:2009/05/28(木) 16:30:05 ID:wpC5iigW
売れてないと静かだね
7170で事実上終わったな
713名無しさん◎書き込み中:2009/05/29(金) 00:30:58 ID:iifBIBDc
ま、とりわけ問題ないからなw書くこともなかろうww
それに7220まで十分売れてるがなw

どこぞの新機種なんて死にまくってるようだけどなぁww
ttp://blog.livedoor.jp/mineko55/archives/51412831.html
ttp://blog.livedoor.jp/mineko55/archives/51413539.html
714名無しさん◎書き込み中:2009/05/29(金) 00:52:08 ID:grenbaoL
即レス信者くん、お久しぶりw
715名無しさん◎書き込み中:2009/05/29(金) 16:03:59 ID:2vMcXm9R
>>714
独り言は壁に向かってどうぞ。
716名無しさん◎書き込み中:2009/05/29(金) 22:36:47 ID:BdYJMIwY
717名無しさん◎書き込み中:2009/05/30(土) 18:17:43 ID:S1ERXtYt
>>716
そういえば、今回、とうとうベゼルが単色固定になっちゃったんだよな。
本体ケース替える時に色違いだと買い直さなきゃならん訳か。なんだか世知辛いね。
718名無しさん◎書き込み中:2009/05/30(土) 20:19:10 ID:hu1LqDEA
塗装すりゃいいんじゃね?
719名無しさん◎書き込み中:2009/05/30(土) 22:24:08 ID:S1ERXtYt
ペンキ代考えたら、もう一台買うわw
720名無しさん◎書き込み中:2009/05/31(日) 00:26:23 ID:RRZ582GI
721名無しさん◎書き込み中:2009/05/31(日) 04:12:43 ID:0Z4cGTdl
7200Aのファームアップ全然無いね
パイより酷い
タダでさえ焼けないメディア多いのに
ここの工作員にだまされた
722名無しさん◎書き込み中:2009/05/31(日) 11:36:14 ID:DCmVvN6P
焼けないメディアなんかねえぞw マシンが糞なんじゃねえのかwww
723名無しさん◎書き込み中:2009/05/31(日) 12:25:17 ID:iMSu2S11
あげてまでレスがほしいレス乞食
そしてそれを相手する俺
燃える家

次回 レス乞食が篭る部屋
ご期待ください・・・
724名無しさん◎書き込み中:2009/05/31(日) 13:04:25 ID:UrS6cjTq
7200A→7203A化したうちのドライブは今日も元気です
725名無しさん◎書き込み中:2009/05/31(日) 15:04:12 ID:CrUTNc7H
7203A化して
DiscT@2で余った記録面に焼いてみたけど、微妙・・・・うっすらと絵が見える・・・
726名無しさん◎書き込み中:2009/05/31(日) 16:05:10 ID:8b5ZXAcn
>>725
速すぎ。
低速で焼いてみ
727名無しさん◎書き込み中:2009/06/01(月) 12:56:25 ID:hAr4KdwF
遅まきながら7200A→7203A化に挑戦した

ファームを落として何回フラッシュしてもID:52、ファーム:55と出て
LEDは点滅しっぱなしだし完全に壊したと思った・・・・

よく見てみたらID:55は7200S用のファームだった

俺は大馬鹿です
無事フラッシュ成功、7203A化にも成功しました
728名無しさん◎書き込み中:2009/06/01(月) 15:27:44 ID:OHXZRB5K
新しく出た7240って前、前々機種の欠陥、爆音の対策はされてるのかな?
せめてDVD見てる時は少しは自動で速度落としてほしいんだけど
729名無しさん◎書き込み中:2009/06/03(水) 00:29:24 ID:a1USAWlC
>Optiarc(NEC)はDVD-Video再生時の動作音がうるさいことで有名ですが、本ドライブでは
>(DVD-Video再生時は)勝手に速度が落とされるように修正されてました。
>今まで必須だった Nero DriveSpeed はなくても大丈夫そうです。
http://homepage2.nifty.com/yss/ad7240s/ad7240s_top.htm
730名無しさん◎書き込み中:2009/06/03(水) 14:39:52 ID:fBO1qlHX
このドライブって何でこんなに兼価なんだろうか?
これだけ安けりゃLGとかのチョンドライブなんて買わないだろう日本人なら
731名無しさん◎書き込み中:2009/06/03(水) 15:07:33 ID:jbSgszDD
やぱ焼きが弱いからじゃね?
あるメディアメーカーのテストでも生焼けって回答有ったし
732名無しさん◎書き込み中:2009/06/03(水) 18:14:29 ID:FgFvETTR
PCにドライブ2台付けれるならオプティを飾りで1台付けても良いけど
1台しか付かないなら絶対使わない

これガチ!
733名無しさん◎書き込み中:2009/06/03(水) 19:53:39 ID:+UDUy5GT
ここまで俺の自演でした
734名無しさん◎書き込み中:2009/06/03(水) 21:11:05 ID:aJM/ZldL
本当に焼きが弱いなら証拠出せっ!

と言おうと思ったらYSSとしあにんで出てた。。。。
735名無しさん◎書き込み中:2009/06/04(木) 16:50:42 ID:uU0giqDt
7220Sってのを買ってきたが改造ファームウェアってないのな
7200とか7203とかはあるのに
736名無しさん◎書き込み中:2009/06/04(木) 16:56:18 ID:uU0giqDt
調べたら公式自体がファームウェア載せてねーじゃんw
これはアップデートする理由がないって解釈でいいのか
不便な制限あるなら解除したかったんだが
737名無しさん◎書き込み中:2009/06/04(木) 17:47:23 ID:FGnJGvoP
Liggy's and Dee's のサイトにないからマジにないだろな
738名無しさん◎書き込み中:2009/06/04(木) 20:22:53 ID:D5btiAQn
それぞれのドライブのお勧めファームウェアの一覧ってない?
739名無しさん◎書き込み中:2009/06/04(木) 21:40:30 ID:4bxvpAqF
SATAの欲しくて7200買ってみたけど、やはり焼き加減が微妙だった
716に比べてだけど
動作は静かだけど、トレイの勢いいい奴はどうも慣れないw
740名無しさん◎書き込み中:2009/06/05(金) 15:36:54 ID:z96K+gI3
パイオニアが末期なんで7200に以降したが、型番が多すぎて混乱してしまう。
7200系はまずまずな出来みたいなんで頻繁なマイナーチェンシはしないでくれ。
16倍速Rの相性に関してはシアニン系ソニー内製に強いかというとそうでもないようで、
ライトンのほうが相性いいようだ。
741名無しさん◎書き込み中:2009/06/05(金) 15:47:50 ID:wYF9l9WL
流石に7200が716より悪い事は無いだろ
同じかちょっと良い位
でもその716自体クソに近いが
742名無しさん◎書き込み中:2009/06/05(金) 22:05:55 ID:tVhm3WOg
721は外れを引いたのか壊れたのを買ったのか?
いろいろ100枚ぐらい焼いたけど焼けなかったの1枚も無いよ
743名無しさん◎書き込み中:2009/06/05(金) 22:19:20 ID:FNAgWjch
某月刊誌で好評価だったから7200買ってきた
決め手はB's Recorderのバンドルだったけどw
744名無しさん◎書き込み中:2009/06/05(金) 22:37:45 ID:ueRg43g7
716は神個体引いて、YUDEN000、YUDEN001、TYG01、TYG02のCLV焼きした時だけズバ抜けているだけ
この組み合わせと、比較しているなら7200可哀想だ
745名無しさん◎書き込み中:2009/06/05(金) 22:58:50 ID:wAFqyv2F
光学ドライブにプリンタにetc・・・もうどうしようもないなw
746名無しさん◎書き込み中:2009/06/05(金) 23:04:41 ID:nOk6HA9k
7203A採用のロジテックの外付けドライブを使ってるんだが、焼きエラー出まくり。
747名無しさん◎書き込み中:2009/06/05(金) 23:43:56 ID:R3Gkd6bV
>>746
ドライブ単体の当たり外れを調べるだけなら、中身取り出してIDEなりSATAなりで繋いで試す。
ドライブに問題が無ければUSB周りを検証する。ドライブに問題ある場合はファームを入れ換えてみる。
どうしょうも無いときは諦める。
748名無しさん◎書き込み中:2009/06/05(金) 23:46:07 ID:R3Gkd6bV
つか、分解せずにファーム入れ換えやUSB周りの確認、それでダメなら販売店にクレームのが一般的かw
749名無しさん◎書き込み中:2009/06/06(土) 03:25:13 ID:MafNNc1r
7200でTDKのDVD-RW焼くとエラー吐くんだが
750名無しさん◎書き込み中:2009/06/06(土) 11:01:54 ID:Fxdp+kAB
新しく買ったドライブが動くか試そうとリージョン1のディスク入れたら
有無言わさずドライブコードを1にしやがった…勝手なことすんなっつの
751名無しさん◎書き込み中:2009/06/06(土) 11:18:11 ID:CwbIiotm
何かの再生ソフト入れてたからJARO

>>738
たしかに種類多いから迷う罠
752名無しさん◎書き込み中:2009/06/06(土) 13:38:09 ID:XPCqNRJf
753名無しさん◎書き込み中:2009/06/06(土) 16:22:54 ID:GZm+HySg
そもそも何に対して24倍なんだろうな。DVD映画再生時?
もういい加減おおげさに見せる商法やめてくんねーかなと思う

ネットの速度もそうだろ。byteじゃなくbitです、しかも理論値ですとかアホかと
12メガっつうから契約したのにいざ繋いだら500Kbyte/sしか出ないとか騙す気満々じゃねーか
754名無しさん◎書き込み中:2009/06/06(土) 16:26:06 ID:d/hzMcMc
中国製なんか買うからそんな目にあうんだよ
755名無しさん◎書き込み中:2009/06/06(土) 16:40:40 ID:TMkW+0Vq
計測オタでも無い限り誘電×8の6倍速に拘ってる人なんて居ないお
速ければ速い方が良いに決まってる
756名無しさん◎書き込み中:2009/06/06(土) 17:08:43 ID:BuHponbj
謳い文句は24倍速って言っても最高でってことだから実質そんなに速くならない
阿漕な商売だな
757名無しさん◎書き込み中:2009/06/06(土) 18:15:49 ID:dK8jno6M
それより、x24ちゃんと書き込める、メディアはあるんかいな?
758名無しさん◎書き込み中:2009/06/07(日) 00:15:23 ID:XYMwC25m
>>746
同じ外付け使ってるが特に問題ない。
とりあえずファームの書き換えやってみて、
駄目ならあきらめるか、分解して別のドライブ入れてみれば?
ちなみに、7203A最新ファームは再生時の爆音なおってるよ。
759名無しさん◎書き込み中:2009/06/07(日) 17:44:23 ID:NxltDlG3
>ちなみに、7203A最新ファームは再生時の爆音なおってるよ。
7200の時みたいに嘘ついてまで不良在庫掃きたいか?
760名無しさん◎書き込み中:2009/06/07(日) 18:41:28 ID:BZsHXl2G
>>759
見えない敵と戦ってるの?
761名無しさん◎書き込み中:2009/06/07(日) 19:37:47 ID:hg1jucZY
7200と同じ1.09ファームだろ?
うちの7200は爆音だがw
762名無しさん◎書き込み中:2009/06/07(日) 20:05:00 ID:iMjHxP9A
7203Aの在庫抱えて大変なんだお
763名無しさん◎書き込み中:2009/06/07(日) 20:07:05 ID:iMjHxP9A
大人の事情ってやつだw
764名無しさん◎書き込み中:2009/06/07(日) 20:17:47 ID:ZBMDZvlk
そんな周知の事を上げてまで言うか?
765名無しさん◎書き込み中:2009/06/07(日) 23:32:24 ID:9g97x7rl
7200まだ生産してるのかね
766名無しさん◎書き込み中:2009/06/08(月) 00:46:59 ID:jYdKaIFA
バッファローのはAD-72XXSとか箱に書いてあるんだが、LITE-ONの可能性もあるってことか?
767名無しさん◎書き込み中:2009/06/08(月) 01:34:37 ID:MhtoOw4O
>>766
最近のロットは7203Sが入ってるらすぃ
768名無しさん◎書き込み中:2009/06/08(月) 22:20:36 ID:m5fJzPzK
>>761みたいな人が居るから情弱のオレは助かる
知らなかったらうっかり買ってたところだ
769名無しさん◎書き込み中:2009/06/08(月) 22:41:38 ID:YAm4erBN
1.09ファーム
回転数が落ちるのは再生状態でしばらく経ってからだし、
途中でまた上がったり下がったりするから、
なおってるとは言えないだろ。
今更だが。
770名無しさん◎書き込み中:2009/06/09(火) 08:54:29 ID:fYBjJzNY
相変わらず2〜3体以上相手にすると死ねる、あるいはポットを使いまくる戦闘になってんだよな
しかも同レベル帯しかまともに相手できないし、美味しくない
チュセンでいい加減ウンザリしてるからOBからも継続するか迷うなぁ
771名無しさん◎書き込み中:2009/06/09(火) 08:57:20 ID:fYBjJzNY
あれ?
見たこと無いスレに書き込まれてる
誤爆っす
772名無しさん◎書き込み中:2009/06/09(火) 13:20:35 ID:H0PcMCZR
見てないスレに書き込めるワケがない
773名無しさん◎書き込み中:2009/06/10(水) 20:43:18 ID:4C8sXzyu
7200Aなんだが最近何もして無いのにこわれたように勝手にブンブン回るんだよ
捨てるしかない?
774名無しさん◎書き込み中:2009/06/11(木) 00:01:18 ID:bP1zfSZo
>>773
ウィルスかもよーw
775名無しさん◎書き込み中:2009/06/11(木) 14:45:19 ID:WHIFZbNo
ここのドライブって焼きが弱いみたいですけど、その分読みは強かったりするんですか?
新型の7240SはLITEONのOEMらしいので読み強そうですけど。

あと焼きが弱いとは言っても、
・なるべく品質の良いメディアを使う
・焼いてる最中に他の作業をしない
・必要以上に書き込み速度を上げない
これを守ってれば問題なく焼き上がりますよね?
776名無しさん◎書き込み中:2009/06/12(金) 07:22:33 ID:zSt/acEj
逆で、書きはそこそこ、読みは中くらいじゃねーの?
777名無しさん◎書き込み中:2009/06/12(金) 17:29:57 ID:eUdFfxZe
おれのとこは7170Aより7203Aが読みが強かった。
LG 4163Bで焼いたパナ-Rが7170はマウントしなかったから
メディアの劣化だと思ってたけど、7203と4163は普通にマウントした。
7203はマウントするのも速いし特に不満もないな。
778名無しさん◎書き込み中:2009/06/12(金) 17:46:49 ID:H+J9kNRc
ワンズにAD-7200S/C1って商品が。
「ファームウェアが1.09ではなく1.R2」とあるけど、内容的に違いはありますかね?
そもそも1.R2なんてファームがどうググっても見当たらないんですが。
779名無しさん◎書き込み中:2009/06/12(金) 19:07:31 ID:Abr1BcNV
780名無しさん◎書き込み中:2009/06/12(金) 20:45:04 ID:eEibBSiZ
いまだにND-4570A使ってるんですけど、
現行の機種って4570に比べてレベルアップしてるんでしょうか?
早さは×8でしか焼きません。
781名無しさん◎書き込み中:2009/06/12(金) 20:58:51 ID:mbOcbvKq
>>780
レベルアップは微妙・・・
技術開発は高速焼きとコストダウンに向けられて焼き品質には貢献してないし
7200は出始めは評価高かったけど最近そんなんでもないし

NECが離脱して情勢が変わったのかも
782名無しさん◎書き込み中:2009/06/12(金) 21:14:46 ID:XmouQcpe
>>776
そこそことか中ってのはどれくらいのレベルなんでしょうか・・・?

結局、IHAS322-27を買うことにしました。
相談に乗ってくれた方ありがとうございました。
783名無しさん◎書き込み中:2009/06/12(金) 21:18:21 ID:eEibBSiZ
>>781
そうですか。レスありがとうございました。
今の、4570を壊れるまで使おうかと思います。
784名無しさん◎書き込み中:2009/06/12(金) 23:25:17 ID:SSxTR9AY
>7200は出始めは評価高かったけど最近そんなんでもないし
ホラ吹き
YSSとしあにん見れば一目瞭然
7170思って買った人は幻滅
785名無しさん◎書き込み中:2009/06/13(土) 00:46:47 ID:owPlxcG2
結局、しあにんやYSS見ても7200系はハズレが結構あるが、それを引かなければ
特筆すべき事は無い普通のドライブって評価なんじゃないの?
で、ASやスピード違反はオマケと言うか気分の問題って事でw
786名無しさん◎書き込み中:2009/06/13(土) 01:08:28 ID:Ys7oIzRk
LGと比べれば全然マシだな
787名無しさん◎書き込み中:2009/06/13(土) 03:29:05 ID:6dMdEVi0
>>785
それ、どんなドライブでも一緒だお
788名無しさん◎書き込み中:2009/06/13(土) 06:34:42 ID:xVLFlgSb
>>2,4,396,397
この辺のレス見てるとオプティアークを支えてたのはNECなのに
今年になってNECが経営から手を引いたからこの会社もう終わってね
789名無しさん◎書き込み中:2009/06/13(土) 15:17:24 ID:kFi0lsRp
最近のはダメっぽいね。πも昔の方が良かったみたい。
結局、俺も大抵×8でしか焼かないし、昔ので良いんだけど
光学ドライブって新品じゃないと勿体ないよね。
オクでデッドストック出てたら買いだめしとくかなぁ。
無いかw
790名無しさん◎書き込み中:2009/06/13(土) 16:06:31 ID:9J69CPuL
7220S買ってきて
LPH2_101WIN.EXE
でファームアップしたら失敗しやがった…(>_<)
イジェクトもきかなくなるし
どうしたらええねん
だじげて!

2700円サヨナラですか(^_^)v
791名無しさん◎書き込み中:2009/06/13(土) 16:11:36 ID:SczfjWCF
アディオス
792名無しさん◎書き込み中:2009/06/13(土) 16:40:34 ID:9eikqTiJ
2700円www
793名無しさん◎書き込み中:2009/06/13(土) 18:09:06 ID:88oXzNt+
この間P4マシンの電源とDVDドライブ交換の為に秋葉で買ってきたんだけど
中身は7203で箱には(72XX記載)とLITEONの二種類があったよ店によって違うね
俺はLITEONってメーカしらんかったからソニー72XXにしたんだけどね。
LITEON知らないのは6年ぶりぐらいにパーツ買うからだけどね、知らんメーカ増えたな。w
ファームは1.J1
とりあえず秋葉の10枚300円前後の台湾製ZEROとかMR.DATAのRWとかRや
TDKのRAM、PANA・FUJIのR、VICTORのRWは読み書き問題なし。
794名無しさん◎書き込み中:2009/06/13(土) 19:17:22 ID:demvlgHi
>>790
正規のファームアップでコケたなら初期不良で店もって行けばいいじゃん
795名無しさん◎書き込み中:2009/06/13(土) 19:27:54 ID:zBRzswyL
>>794
普通ファームアップは自己責任で初期不良や保証の対象外だよ
796名無しさん◎書き込み中:2009/06/13(土) 19:29:35 ID:9J69CPuL
メーカーのほうへだと…(^_^)vオワタ

ちなみにDOSパラ
797名無しさん◎書き込み中:2009/06/13(土) 19:32:04 ID:9J69CPuL
粗大ゴミが増えた(^_^)v
798名無しさん◎書き込み中:2009/06/13(土) 19:34:01 ID:kFi0lsRp
危険兄弟ガンガンかましてるけど、
ファームアップ失敗って一回も無いわ。
運が良かっただけなのだろうか。。
799名無しさん◎書き込み中:2009/06/13(土) 19:39:15 ID:zBRzswyL
>>796
オプティアークの正規代理店 UTOBIA を見ると7220Sがないね
更にご愁傷様
代理店経由品ならファームアップの有償サービスもあるようだが
http://www.utobia.com/products/optiarc/cddvd/cddvd.htm
http://www.utobia.com/support/download/doui.htm
800名無しさん◎書き込み中:2009/06/13(土) 19:48:25 ID:demvlgHi
>>798
うちも3500も7200も書き換えまくりだけど、失敗皆無だな
PCがintelだからかも
801名無しさん◎書き込み中:2009/06/13(土) 19:57:33 ID:kFi0lsRp
>>800
おれもインテルですね。。
802名無しさん◎書き込み中:2009/06/13(土) 20:08:57 ID:9eikqTiJ
どうせなら別機種のファームでも入れとけw
803名無しさん◎書き込み中:2009/06/13(土) 20:17:19 ID:9J69CPuL
iHAS322のブチ込んだろうとしたけど
当然はじかれたんだぜ…(^_^)v
804名無しさん◎書き込み中:2009/06/13(土) 20:32:59 ID:kFi0lsRp
>>803
どうせだし、ダメ元であらゆるファーム入れてみたら?
ギャンブルファームのドキドキが味わえて2700円なら安いでしょう。
FXで2700円なんてすぐですよ。
805名無しさん◎書き込み中:2009/06/13(土) 21:12:27 ID:demvlgHi
ブートテーブルは書き換えないだろうから、復活出来そうだけどなー
806名無しさん◎書き込み中:2009/06/14(日) 02:58:31 ID:3P95i9qM
チキンな俺は必ずPIOにしてからファームアップ
807名無しさん◎書き込み中:2009/06/14(日) 04:54:04 ID:Aq2GACKl
俺も俺も
昔はそうしないとwindows上でアップデートできないプログラムを採用していたメーカーもあったな。
808名無しさん◎書き込み中:2009/06/14(日) 21:38:08 ID:VhHz/IYe
あとはファームアップするドライブだけを繋ぐ
809名無しさん◎書き込み中:2009/06/14(日) 22:53:53 ID:2Thc7eaa
AMD機で7203SをUSB変換アダプタにて接続
windows上でファームUP、Optiarcとπはこの方法で楽々
LGとLITE-ONはまだ試してない
810名無しさん◎書き込み中:2009/06/17(水) 21:50:10 ID:+VteYAcv
オプとπはMacでもファームUPできる。
811名無しさん◎書き込み中:2009/06/18(木) 01:44:35 ID:vixgS9nY
>809
スレチだがLGもおk
812名無しさん◎書き込み中:2009/06/19(金) 14:27:49 ID:AYAImsli
emprexのリテール7200Sがどうやってもファームアップできないorz
「ドライブが見つかりません」とかって出る(TT)なぜですか?(普通に読み書きとも使えてはいます)
813名無しさん◎書き込み中:2009/06/19(金) 18:55:31 ID:9MhNp4Db
>>812
普通の使用に支障がないならファームアップしない方が得策
基本的にファームアップは自己責任だから

焼き品質を向上させたいとかROM化対応させたいとか
あるいは好奇心とかでファームアップをやってみたいのなら
Liggy's and Dee'sのサイトにOEM各社の公式ファームや改造ファームがある
Binflashというオプティアーク専用フラッシュツールもある

http://liggydee.cdfreaks.com/page/en/
814名無しさん◎書き込み中:2009/06/20(土) 06:51:46 ID:jBKMhbXe
>>813
レスどうも。低スキルなのでこのまま使うことにします(^^;ありがとう。
815名無しさん◎書き込み中:2009/06/20(土) 21:23:56 ID:0+tKFUSw
7200系と7240系
同じ値段なんだがどちらを買うべきだろう。
816名無しさん◎書き込み中:2009/06/20(土) 21:27:44 ID:rFvHV4Pv
俺なら7200
817名無しさん◎書き込み中:2009/06/20(土) 21:28:15 ID:cuwXONWk
7200だな
818名無しさん◎書き込み中:2009/06/20(土) 21:40:23 ID:6ePla5JG
横からだけど、7200系はそんなに良いの?
明日7240S買ってくる予定だったけど、7200Sにしようかな・・・
819名無しさん◎書き込み中:2009/06/20(土) 21:47:44 ID:a7s0tnvO
両方買って優秀な方をメインに使えばいいんじゃない?
820名無しさん◎書き込み中:2009/06/20(土) 22:31:16 ID:hxfrW9Pg
>>813
俺なんかCD-Rドライブを一台飛ばしてからタガが外れたようになって、
買うDVD-Rドライブは全部ファームアップするようになっちまった

場合によっちゃND-2510Aみたいに10回位ファームアップした事もある
821名無しさん◎書き込み中:2009/06/20(土) 23:07:15 ID:6ePla5JG
>>819
残念ながらそこまで余裕がないんだ・・・
急に必要になったんで買いに行く訳でして。
822名無しさん◎書き込み中:2009/06/20(土) 23:34:59 ID:0LsoBsDI
>>821
牛版で両方買ってもπを一台買うくらいの出費で済む。
823名無しさん◎書き込み中:2009/06/21(日) 00:47:35 ID:FmWDzRhF
メディアサポート数を見ると

7240S 1.01 ・・・173
7200S 1.0A ・・・774
7170S 1.03 ・・・750

本体の作りやコンデンサ、基板、プラスチック(黒→白)と
ちょっと比べただけでも随分と違いますね。(同じメーカー品とは到底思えない)
824名無しさん◎書き込み中:2009/06/21(日) 00:54:14 ID:CxGUqISp
>>823
>>4
LiteonのOEMだからそれにNECが撤退したし
825名無しさん◎書き込み中:2009/06/21(日) 01:55:20 ID:FmWDzRhF
>>824
そうですよね。(何かしら関係はしているでしょうが)
中には自社製だと言う人もいるようなので
あえてLite-onとは書かなかったのですが。(決定的な情報も無いので)
826818:2009/06/21(日) 14:09:26 ID:P0NBK0dp
結局、7200Sを買ってくることに決定。
焼きはなかなか良いみたいなので、じきに読み専用のドライブも購入予定。
あとは、外れ固体をつかまないよう祈るだけ・・・
827名無しさん◎書き込み中:2009/06/21(日) 15:25:35 ID:Z1umH1C+
bootcode12の個体なら良いと思うが14個体は不明
828名無しさん◎書き込み中:2009/06/21(日) 20:50:56 ID:qWRg1txc
Optiarcのドライブってすごーく興味有るけど...これってベゼルが殆ど黒しかないのね...
アイボリーやシルバーもラインアップして欲しい。
829名無しさん◎書き込み中:2009/06/21(日) 22:26:54 ID:P0NBK0dp
>>828
えっ
さっき7200Sのシルバー買ってきたよ
ブラックとシルバーも置いてあったけど・・・
830名無しさん◎書き込み中:2009/06/21(日) 22:51:00 ID:qWRg1txc
>>829
レスd
僕が欲しいのは"アイボリー"の物が欲しいのです。
「アイボリーやシルバー」と言ったのはシルバーも欲しい人が居るのでは?
と思ったからです。

僕は今現在"BR-5100S-01"が欲しいです。(^^;
http://webshop.powertech.se/img/0~2942~250~250~2
これです。
ちなみに...これって"AHCI"で動くのかな?
831名無しさん◎書き込み中:2009/06/21(日) 22:59:45 ID:P0NBK0dp
>>830
ごめん間違った、アイボリーもちゃんと置いてあったよ。
でも、BR-5100S-01は未確認だ。
832名無しさん◎書き込み中:2009/06/21(日) 23:01:14 ID:75X4anK1
7200Sなら牛とかのパッケージ品買うと標準の黒以外に白の交換用ベゼルが付いてくるよ。
残念ながらアイボリーじゃなくてホワイトだけどね。ウチの筐体には白過ぎるw
833名無しさん◎書き込み中:2009/06/21(日) 23:06:59 ID:sUkyJuzc
>>828
ソフトも欲しいから箱入り買うけどIO箱入りアイボリー、ブラックと
ベゼル付いてたよ
834名無しさん◎書き込み中:2009/06/21(日) 23:10:53 ID:sUkyJuzc
アイボリーじゃなくて白ベゼル、黒ベゼルって書いてあったわ
835名無しさん◎書き込み中:2009/06/21(日) 23:18:10 ID:75X4anK1
I/Oだとアイボリー付いてきたのか。。。もう一個買っちゃおうかな。
836名無しさん◎書き込み中:2009/06/21(日) 23:55:08 ID:0opQqfBY
IVがアイボリーではないのか?
837名無しさん◎書き込み中:2009/06/22(月) 11:49:46 ID:3bOHFMwD
πの111DがATAPIエラー連発で読み書き共にまともに
できなくなったんで、IO-DATAの7240Sを買ってみた。

ソフトは付属じゃなくて手持ちのB'sをそのまま使ってて、
7240Sにはまだ正式対応してないけど一応使えるようで、
誘電メディアで24倍書きも選べるけど、8倍で焼いてる。

安かったんで後悔してないけど、本当はシルバーベゼルが
欲しかった。トレイの格納スピードにちょっと驚いた。

以上、チラ裏。
838名無しさん◎書き込み中:2009/06/22(月) 15:52:00 ID:DkbrQFC/
アイボリーなんて在庫一番多いのにID:qWRg1txcは何処見て言ってるんだろう。
むしろオレは白がほしいわ。
839名無しさん◎書き込み中:2009/06/22(月) 16:03:26 ID:HA/VC18m
埃が見やすいから黒が一番良いんじゃね ? 掃除の効率がいい
840名無しさん◎書き込み中:2009/06/23(火) 00:09:13 ID:OlFzyh+h
俺もトレーの動作には驚いたなぁ
レコに付いてたLGのに比べればマシ程度だしw
841名無しさん◎書き込み中:2009/06/23(火) 10:05:11 ID:Rt8FaU3H
トレーのスピード?
早いって事なの? 田舎だと現物が見れなくて
842名無しさん◎書き込み中:2009/06/23(火) 14:38:41 ID:5ZhH/wFt
PX-716ALを使ってる俺にはトレーなんか関係ない。
843名無しさん◎書き込み中:2009/06/23(火) 19:19:55 ID:609/Pbyl
7200Sのメディアサポートって数は多いけど、
TYG06とかRITEKG09とか存在しないものばっかじゃん。
844名無しさん◎書き込み中:2009/06/24(水) 09:45:35 ID:7tMmyNdX
このドライブ(7200)はやすかな割にいいドライブだな
LGとかもやすかだけどチョンドライブだしな
845名無しさん◎書き込み中:2009/06/24(水) 11:48:29 ID:sqsu1YDJ
>>844
安価だろ?やすかでは変換されないおw
846名無しさん◎書き込み中:2009/06/24(水) 11:53:11 ID:GkacfCsr
どこかの方言かとおもったw
やすかぁ〜とか話言葉でありそう
847名無しさん◎書き込み中:2009/06/24(水) 12:46:07 ID:qPvboReL
犯人は…
848名無しさん◎書き込み中:2009/06/24(水) 12:47:56 ID:AX/B+Shb
んもl−恥ずかしくてあかめんしちゃった
849名無しさん◎書き込み中:2009/06/24(水) 13:18:26 ID:2bdTq2nP
ATOKに追加される単語候補か
850名無しさん◎書き込み中:2009/06/24(水) 13:39:14 ID:MaEav/RA
けんか版も追加だ
851高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMa7s.I :2009/06/24(水) 15:27:28 ID:URdbqsI6
         /ヾ∧
        彡| ・ \
         彡| 丶._)つ   ズドドドド…
        ( つ\></
⌒ヽ     /   ⌒)    Y⌒ヽ
  人    /__ し   ノ⌒ヽ  人
Y⌒ヽ)⌒ヽ し   Y⌒ヽ   Y  )⌒ヽ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
852名無しさん◎書き込み中:2009/06/24(水) 16:54:06 ID:aFJ0SkSH
はやすかな割
新しい割引制度ですか?
853名無しさん◎書き込み中:2009/06/24(水) 20:12:21 ID:hTloDtwj
>>827
>>bootcode12の個体なら良いと思うが14個体は不明
ブートコードってどうやって確認するんですか?
854名無しさん◎書き込み中:2009/06/24(水) 23:35:30 ID:7RjUf2g/
AD7200Aを壊れた4570と入れ換えるために買ってきたのに
DVD-RWやCDは読めるが、DVD-Rはメディアを認識しない

1300も数ヶ月で壊れたし、なんかNEC系ドライブと相性悪いな俺
855名無しさん◎書き込み中:2009/06/24(水) 23:40:16 ID:3Y+PJhNg
>>854
うちは7200A、3551A、1300Aと全部元気だよ
1300Aはバルクだったと思う(古いので覚えてない)
7200A、3551AはIOの箱入り
856名無しさん◎書き込み中:2009/06/24(水) 23:55:32 ID:JCT3/hV2
ドライブ叩きつけたりしたんじゃない?
857名無しさん◎書き込み中:2009/06/25(木) 00:25:38 ID:2Zg+56Fm
>>854
その症状だとDVDのレーザー出力の調整だけで直ると思う
いじるのが好きな人にはおススメ
858名無しさん◎書き込み中:2009/06/25(木) 00:38:49 ID:kBUrF+Ov
おれの7203Aも数ヶ月で死んだorz
859名無しさん◎書き込み中:2009/06/25(木) 00:40:37 ID:Io8WPuec
117が3ヶ月で壊れた時は笑った。
860名無しさん◎書き込み中:2009/06/25(木) 00:42:25 ID:z51IbwLN
パイは115で終了
Optiは7170で終了
861名無しさん◎書き込み中:2009/06/25(木) 01:22:10 ID:s+1sGL0r
ASになりまして終了
862854:2009/06/25(木) 21:36:57 ID:MAf8ahd0
7200A 初期不良交換してきました

1300Aは安メディアを大量に使ってたので壊れたのかもしれません
1100A〜2510Aの頃はファームアップで機能追加されたり、安メディアを探したり
NECドライブに思い入れはあります・・・・って今はもうSONYなんですね
863名無しさん◎書き込み中:2009/06/26(金) 06:33:59 ID:OWNnNomO
こんどはシャープと組むのか(´・ω・`)
864名無しさん◎書き込み中:2009/06/26(金) 06:42:45 ID:kQTi66pW
ベゼルに液晶でも仕込むのか?
865名無しさん◎書き込み中:2009/06/26(金) 13:15:57 ID:s6EKO/da
レーザー出力調整の半固定抵抗が見あたらないorz
866名無しさん◎書き込み中:2009/06/28(日) 00:56:15 ID:vbm19639
7200Aのファームが半年以上更新されて無いけどこれ以上良くならないって事?
867名無しさん◎書き込み中:2009/06/28(日) 08:27:04 ID:nYzHKcJC
なんか不具合あったっけ
868名無しさん◎書き込み中:2009/06/28(日) 13:35:29 ID:NmGXSIK6
7200A持って無いなら無理に書くなよ
869名無しさん◎書き込み中:2009/06/28(日) 15:26:28 ID:edcdFEVy
べつにいいんじゃねーの?

867じゃないが、IOの固体をカスタムファームに書き換えて使ってるけど特に気付いた不都合は無いぞ。
今更、わざわざ過去ログ漁るのも面倒だし、触らぬ神に祟りなし。もしも不具合出たら交換するわw
870名無しさん◎書き込み中:2009/06/28(日) 16:43:14 ID:X3eidK51
NECが脱退してやる気なくなったんでしょ
871名無しさん◎書き込み中:2009/06/28(日) 17:00:12 ID:nYzHKcJC
>>868
お前のPCがボロイだけだよ。まともなPC買えよバカ。
872名無しさん◎書き込み中:2009/06/28(日) 17:01:39 ID:PmFY9LlG
おれの7200Aは焼き跡がバームクーヘンになるから、

ハ   ズ   レ   品
873名無しさん◎書き込み中:2009/06/28(日) 18:25:35 ID:XAFg0WDU
7200でバームクーヘンってどうやったらなるのか逆に聞きたいわ
エンコしながらでもやったのか?
874名無しさん◎書き込み中:2009/06/28(日) 20:19:23 ID:edcdFEVy
メディアも示さずにバームクーヘンとか。
無名安物メディアの為に7200が焼き加減に悩みながら焼いちゃったとか?
未知のメディアと既知のものじゃ、焼き方も焼け具合も変わってそうなんだけど。
875名無しさん◎書き込み中:2009/06/28(日) 22:39:24 ID:Cy4LGrCl
7203S x2と7200S、7203Aの全部で4台保有しているけど(全部I・O DATAリテール版)
MCC 02RG20とTTG02、TYG02、03、MXL RG03、04のCLV焼き(4-6x)でも
ムラはできる。(たまに、それほど目立たない時もあるけど、はっきりわかるレベルで)

計測上は勿論、焼き品質には問題ないから気にはしていないけど
他のドライブでもOPCが動作する事で起こり得る話。
否定されても、実際に起こっている以上、起こるとしか言いようが無い。
876名無しさん◎書き込み中:2009/06/28(日) 22:58:11 ID:ZV04ueXb
写真うpしろや
877名無しさん◎書き込み中:2009/06/29(月) 00:30:01 ID:dOUKDQs2
いや、むしろ他の機種でも起こりうることなら、それはメディアに対する仕様と判断した方がよくないかな。
頻度の問題だとすれば、確かにファームで改善される可能性は否定できないが、不都合と言うほどの
問題かと問われれば、それは疑問に思うよ。
878名無しさん◎書き込み中:2009/06/29(月) 00:52:10 ID:hGO3GY+c
まあ、証拠が提示されていないし、どんな使用環境かも分からんし
ドライブのせいではないな

ドライブのせいなら他の人が使っている環境でも
むらが出るということになるし
879名無しさん◎書き込み中:2009/06/29(月) 00:59:52 ID:weD7Tx/5
7203Aのバルク欲しかったのに、バシは7200Sと7200Aばかりだった
880名無しさん◎書き込み中:2009/06/29(月) 02:29:47 ID:zSKI54Bg
>>879
7200Aを買ってこのスレの前の方を見つつ7203A化
881名無しさん◎書き込み中:2009/06/29(月) 15:33:32 ID:QnYkHqfS
今中古の7170を5100円で買うメリットが有るのだろうか いや無いだろう
882名無しさん◎書き込み中:2009/06/29(月) 21:09:27 ID:t5GyhQNI
>>881
同意
ただ7200と同額なら是が非でも手に入れるべき!
満足度が倍は違う
883名無しさん◎書き込み中:2009/06/29(月) 22:23:04 ID:YbsQ2Ujp
と思ってた時期が俺にもありました
884名無しさん◎書き込み中:2009/06/29(月) 22:31:32 ID:KOGo6J2l
7170より7203の方がマウント速いから素敵。
計測しないから焼きがどうかわからないけど、読みも強い。
885名無しさん◎書き込み中:2009/06/29(月) 22:44:50 ID:8Z3mtMo6
読み早い分焼きが弱いのが7200
886名無しさん◎書き込み中:2009/06/29(月) 22:59:51 ID:aP7un1cJ
な、なんだって!
887名無しさん◎書き込み中:2009/06/29(月) 23:03:23 ID:MroOVIto
test
888名無しさん◎書き込み中:2009/06/30(火) 21:40:15 ID:yQljV/HF
AD-7173使ってるけど、何年もつかな?
年にCD-R、120枚、DVD-R,60枚焼いてまつ。
クリーニングもしてます。
まあ、AD-7240がライトンでなければ買いまつが・・・
889名無しさん◎書き込み中:2009/07/01(水) 14:34:40 ID:Hkc0P96M
>>884
所詮どんぐりの背比べ
他社から比べると全て弱すぎ
890名無しさん◎書き込み中:2009/07/01(水) 19:19:43 ID:kMCGWQli
そうか?
891名無しさん◎書き込み中:2009/07/01(水) 22:27:33 ID:V0cmL3c4
というか人が少なくなったから7170厨が暴れてるだけ
892名無しさん◎書き込み中:2009/07/02(木) 00:16:33 ID:KdpTYyCn
7170と7200とどっちが爆音酷い?
893名無しさん◎書き込み中:2009/07/02(木) 00:31:28 ID:NGscN78X
7170
894名無しさん◎書き込み中:2009/07/02(木) 01:48:14 ID:lIX8QFDV
難しいな
7200はより騒音酷いならいくら7170の焼きが良くても迷う
7200は焼きも騒音も我慢の限界超えてるけど
895名無しさん◎書き込み中:2009/07/02(木) 17:42:29 ID:oCp7wfRV
最近はDVDプレーヤーで見る事滅多に無いしメインはRAMだから
たまにPCが再起動したりプチフリするぐらいでどうにかすんでる。

それにDVD-Rも台湾メディア使い切って全部誘電に変えたから
7200でもなんとか使える。
相手がライトン持ってたら大丈夫だけどそれ以外だと苦しい。
896名無しさん◎書き込み中:2009/07/03(金) 12:02:31 ID:7iFIpJfX
書きの実力だけなら7200は最強
897名無しさん◎書き込み中:2009/07/03(金) 18:16:16 ID:FXrTS6Er
俺の7200Sバウムクーヘンになった事がないんだが
個体差が大きいのか?
898名無しさん◎書き込み中:2009/07/03(金) 19:04:22 ID:ylhnobsJ
AD-7240の読み書きオフセットの数値と
CD-R最低書き込み速度、わかる人いないかな?
899名無しさん◎書き込み中:2009/07/03(金) 20:52:09 ID:sgeSFwUC
DVD読み出すときは高速で
6倍速で焼けるからいいね
900名無しさん◎書き込み中:2009/07/03(金) 21:28:45 ID:BDevudLn
7200 うるさいと思ってたけど、
LITE-ONのDH-20A4P使ってからはそんなに気にならなくなった。
なんか電気掃除機みたいな音が・・・>DH-20A4P
901名無しさん◎書き込み中:2009/07/03(金) 22:34:22 ID:RJ8RXw71
LITEONの駆動音はロットによって当たりはずれがあるみたい
902名無しさん◎書き込み中:2009/07/03(金) 22:53:47 ID:GC5X84+q
ほんとか?
一律煩そうだが
903名無しさん◎書き込み中:2009/07/04(土) 01:39:12 ID:vKGIRsMq
7200はバルクと選別品(IO 牛 プレク)で違う
904名無しさん◎書き込み中:2009/07/04(土) 02:28:09 ID:lQkZ0Wsq
>>903
はいはい、そうだね
905sage:2009/07/04(土) 11:44:43 ID:cdbyE1ob
これってバルクにサードパティー用のファーム入れれば良くなるって事?
906名無しさん◎書き込み中:2009/07/04(土) 13:26:02 ID:Zea5LyJJ
IOのパッケージは普通にハズレあるぞ。
 3.5kで買ったUXN20GLなんて、3台総ハズレだった。
これはケース目的で買ったから、ドライブは品質こだわらない
友人にあげたけど。
907名無しさん◎書き込み中:2009/07/04(土) 18:49:02 ID:ZLT7oCAb
バルク買って使ってごらん
もっと酷いから
でも丈夫さだけは今のところ納得
908名無しさん◎書き込み中:2009/07/04(土) 19:54:05 ID:H/wQXMsi
ハズレって具体的にどうハズレなんだ?
909名無しさん◎書き込み中:2009/07/04(土) 20:03:47 ID:CgLKqWDK
太陽誘電しか焼けないバルクを買ったことある
すぐに売り払った
910名無しさん◎書き込み中:2009/07/04(土) 20:46:20 ID:PmnHp948
俺は4570で+Rでしか書き込みできないのを買った
改造ファームとかいろいろ試したけどダメで中古売却
おかげで光学ドライブや計測に拘るようになったが
911名無しさん◎書き込み中:2009/07/04(土) 21:02:02 ID:Se9Roj1Y
>>909
ないないw
912Maxやまびこ ◆YAMABIKO2c :2009/07/04(土) 23:25:12 ID:kfegkGr4 BE:1759558649-2BP(1240)
結構前に、ソフマップで2480で買った7203Sのバルクのファームを、BUFFALOで公開されているものにアップデート(?)するという、無謀なことをやってみたww
すると、1度目は書き換えに失敗。そして再度書き換えを行うと、なぜか成功したぞww
んで、ディスクを読ませたらかなり静かになってワロタwww安価なバルクのドライブが、リテール並みに静かになるなんて(゚д゚)ウマー
漏れの場合は成功したが、やってみるなら自己責任だな。1台だけあぼーんになってもいい、というならやってみる価値はあるとおも。
913名無しさん◎書き込み中:2009/07/04(土) 23:43:30 ID:M3svHmHN
7203S ならば、愛王のがツクモで\2,980 だったな。
914名無しさん◎書き込み中:2009/07/04(土) 23:52:36 ID:FbyBq/Yu
アイオーデータの外付ドライブのDVR-UN20GLとUN24GS、採用ドライブはどちらも
AD-7240Sと書いてあるのに、UN20GLの方だけ最大20倍速となっているのはどういう
理由なんでしょうか??
ttp://www.iodata.jp/product/storage/dvd/dvr-un20gl/spec.htm

実際に24倍速を使うことは無いとは思うのだけれど、UN20GLには何か変な制約でも
あるのかと気になります。
915Maxやまびこ ◆YAMABIKO2c :2009/07/04(土) 23:57:39 ID:kfegkGr4 BE:2346077186-2BP(1240)
>>912について、
アップデートしたファームはこれな。
http://buffalo.jp/download/driver/hd/dvsm-lf20u2_fw-update.html#1
916名無しさん◎書き込み中:2009/07/05(日) 00:09:01 ID:9PenWbWq
>>914
ドライブじゃなくて、SATA-USB変換の部分の違いじゃないのか
917名無しさん◎書き込み中:2009/07/05(日) 00:10:14 ID:riUeQG1U
>>915
1回目で普通に書き換えできたよ
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org201173.jpg
918914:2009/07/05(日) 00:18:43 ID:0+UFEwcb
それからもう一点ありました。
UN24GSの方は、Labelflashについて何も書かれていないのが気になります。
それ用のソフトが添付されていないだけのことかなとも思いますが、それな
らなんでわざわざソフトをはずすのか解せません。
ディスクの容量が余った時に記録面の外周にタイトルとか書いておくのが
好きなので。
919Maxやまびこ ◆YAMABIKO2c :2009/07/05(日) 00:24:13 ID:FoFFQLcj BE:586520126-2BP(1240)
>>917
1.J1ってことは、BUFFALOのファームだな。でもバルクとリテールのファームは、形式(フォーマット?)が違うのかな?
920名無しさん◎書き込み中:2009/07/05(日) 00:29:04 ID:riUeQG1U
>>919
いやバルクを書き換えたんだよ
921名無しさん◎書き込み中:2009/07/05(日) 00:30:03 ID:6cyBvjgj
>>918
ファームも違うのだろ
Labelflashはファームも対応してなきゃ使えないから
922Maxやまびこ ◆YAMABIKO2c :2009/07/05(日) 00:43:05 ID:FoFFQLcj BE:2199447195-2BP(1240)
>>920
なら、製品が同じであればリテールのファームにも書き換え可能ってことか
ソニーオプティアークの公式ページのファームは、動作音うるさいのかな?
923名無しさん◎書き込み中:2009/07/05(日) 00:48:26 ID:riUeQG1U
>>922
1.09はDVDを見るだけでも全速w
書き換えて少しマシになったよ
924Maxやまびこ ◆YAMABIKO2c :2009/07/05(日) 00:56:38 ID:FoFFQLcj BE:391013524-2BP(1240)
>>923
漏れもマシになったからねwwさすがリテールのファームだなwww
925名無しさん◎書き込み中:2009/07/05(日) 05:02:36 ID:gLQzCREM
始めまして。

DVDビデオカメラで撮影した
8cmのDVD-RAMをDVD-Rに焼き付けたいです。
それ以外は使用しません。

オススメのドライブを教えてください。
よく分からないので、バッファロー製のドライブを買おうかとは思っていますが。
926名無しさん◎書き込み中:2009/07/05(日) 05:32:28 ID:GQFQT/ZS
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1232782072/129

マルチ乙
あと初めましてな
927名無しさん◎書き込み中:2009/07/05(日) 11:08:15 ID:YoDytHbf
CD16倍速ってP-CAVなんだっけ?
928名無しさん◎書き込み中:2009/07/05(日) 12:49:10 ID:hG8i1eeh
やっぱリテールとバルクは別物?
929名無しさん◎書き込み中:2009/07/05(日) 13:04:39 ID:6cyBvjgj
>>928
別物の定義にもよるけど基本的なハード設計は同じでも一部違うこともある
パイのリテールの場合は静音対策で筐体プレス形状と吸音スポンジ使用とか

またファームウエアは>>912みたく静音動作や+RのROM化なんかで差が出る

或いは、組み立て後の全数チェックでの選別品をリテールに充てて
バルクは選別漏れだとする話もある
930名無しさん◎書き込み中:2009/07/05(日) 17:42:27 ID:nv2JXh32
選別バルクの違いは無いと思うな

サードパーティー用のファームと違いが有ってもそれは
焼き品質じゃなくて静穏とかROM焼きの違いぐらい

それにどちらもファーム作ってるのはOpti

単にもともと7200の焼きが弱い(悪い)だけの話
931名無しさん◎書き込み中:2009/07/05(日) 19:43:05 ID:+bjBz/ny
と7170厨が申しております
932デロリン:2009/07/05(日) 21:27:32 ID:2cNSxlS5
秋葉でDVSM-7200S/Bを先週買いましたが中身はAD-7203Sでした
933名無しさん◎書き込み中:2009/07/05(日) 22:08:10 ID:Yg+IkMv3
7200Sから7240Sに変えたらもの凄く静かになってわろた
934名無しさん◎書き込み中:2009/07/06(月) 12:12:41 ID:XyDT2efe
>>930
でも納得出来る話だね
935名無しさん◎書き込み中:2009/07/06(月) 13:42:33 ID:IN7JOQio
>>930が申しております
936名無しさん◎書き込み中:2009/07/06(月) 14:45:48 ID:lCdvl7qr
と弱小代理店が申しております
937名無しさん◎書き込み中:2009/07/06(月) 14:56:06 ID:8Hz8JP2e
930乙w
938名無しさん◎書き込み中:2009/07/06(月) 16:16:22 ID:R6fClYzt
このスレの特徴

代理店が今売りたい物を押す
939名無しさん◎書き込み中:2009/07/06(月) 16:31:00 ID:3XyHv4NE
yss氏の所見る限りでは7240の優位性があまりないもんな
940名無しさん◎書き込み中:2009/07/06(月) 19:59:36 ID:K+r0jSn3
爆音対策はそれなりにメリット有る
焼きの7170か視聴覚の7240か
941名無しさん◎書き込み中:2009/07/06(月) 23:31:22 ID:62NilHEP
焼きが強くて視聴も静かな7200S@最新ファームが最強じゃん
7200A厨は涙目だけど
942名無しさん◎書き込み中:2009/07/07(火) 13:38:48 ID:w8KeTdkF
7200Sは7203Sにもなるし便利で面白いよね
943名無しさん◎書き込み中:2009/07/07(火) 18:42:52 ID:nrmB2zYB
7200Aは不良在庫はけたのか
944名無しさん◎書き込み中:2009/07/08(水) 22:06:04 ID:6DUJEirW
AD-7560SのRip速度制限解除ファームないですか?
945名無しさん◎書き込み中:2009/07/09(木) 03:00:11 ID:qWfA1PdA
ついでに7200Aの速度制限ファームも出してくれ
どうせマウント早くてもファイル読みはディレイしっぱなしなんだから
946名無しさん◎書き込み中:2009/07/09(木) 07:19:42 ID:8z4sy732
>>945
7200の読み開始が遅れるのは速度制限よりアイドルですぐ回転止めるから。
7170もそうだけど数十秒経ってから止めてくれればいいのに。
947名無しさん◎書き込み中:2009/07/09(木) 21:11:26 ID:B2qdvzGx
AD-7200S
GENOで2399円
948名無しさん◎書き込み中:2009/07/09(木) 23:14:22 ID:EkD34ol3
>>946
安いだけあってそんなところは手抜きですね
949名無しさん◎書き込み中:2009/07/10(金) 00:53:39 ID:3qtAhji8
genoとかw
950名無しさん◎書き込み中:2009/07/10(金) 23:23:00 ID:9ITA7gLK
そろそろBDドライブ出してほしい
951名無しさん◎書き込み中:2009/07/10(金) 23:50:17 ID:GThP08I2
だいぶ前から5100S売ってるけど
952名無しさん◎書き込み中:2009/07/12(日) 15:39:52 ID:h3kEqEul
いくら調べても解決出来ないので分かる方がいたら助けてください
Windows2000でAD-7200SにてDVD-RAMをエクスプローラー上で書き込みたい
以下に少し長くなるかもしれませんか状況を書きます

メインPCにてXPでは書き込めていた
ドライバは>>3の東芝配布を入れ、ファームは>>44の1.0Aに書き換えた
その後サブPC(マザーはIntelのD865GBF)の2000に乗せ替え
2000ではDVD-RAMは追加されたドライブで操作するはずだけど
東芝ドライバを入れたがリムーバブルディスクが追加されない
RAMを入れると中身は見れるがエクスプローラー上でドラッグ&ドロップで
書き込もうとするとファンクションが間違っていますと出て出来ない
ImgBurnを使えば書き込めるけどそれならRWで良い
以前使っていたMATSHITA DVD-RAM LF-D310を更に乗せこれのドライバを入れると
このドライブのリムーバブルディスクは追加され(7200のは追加されない)RAMにも書き込める

AD-7200SはWindows2000ではDVD-RAMには対応してないってことでしょうか
953名無しさん◎書き込み中:2009/07/12(日) 15:50:10 ID:HuimiSdn
>>950
次買う頃はBDドライブだろうな。
954名無しさん◎書き込み中:2009/07/13(月) 01:04:09 ID:JMAg+wxG
>>952
対応してない!と言いたいところだが、

ドライバー内(2000用のdvdram.inf)に
7200Sを認識する記述がないから無理(追加されない)。
手動でやるしかない。

> RAMを入れると中身は見れるが〜
そりゃそうだw

> DVD-RAM LF-D310を〜
だって古いじゃんwサポートされているし。


でも、
オレは自分でdvdram.inf内に
最新のドライブ情報をいろいろ追記して(認識させて)使っている。
(自己責任で)

あとパナの方にある最新ドライバーから
更新されたファイル部分をすりかえてインストールしたりしてる。
(これも自己責任で)

まぁオレの2000は今のところ問題無いけど、
何が起こるか分からんから、2倍や3倍速メディアにしておけ。

何を言っているか分からないレベルなら
あきらめなwww
955名無しさん◎書き込み中:2009/07/13(月) 01:48:50 ID:pIRt3w/d
www
956名無しさん◎書き込み中:2009/07/13(月) 02:20:32 ID:ynQj1+zY
おれDVDRAMはFAT32で使ってるよ
957名無しさん◎書き込み中:2009/07/13(月) 16:22:04 ID:BiQt2eCy
>>954
ありがとう
あの後LF-D310乗せて>>3のパナドライバ入れたら追加されて書き込めました
おかしいな一度試して駄目だったと思ったんだけどな
MATSHITAドライブ無しで試してたんだろうか
アプリ・周辺機器等の関係でまだ2000は切りたくないので助かりました
LF-D310がいつ死んでもおかしくないので>>3のi6compを使ってみようと頑張ってみたけど
さっぱり分からなくて、死んだら2000を切るタイミングかもしれないな
958名無しさん◎書き込み中:2009/07/13(月) 20:54:35 ID:CB6nAYQs
AD7200S購入しようか迷ってるんだけど、オーバーリードはできるの?
959名無しさん◎書き込み中:2009/07/14(火) 01:08:56 ID:6mJwdsiP
オーバースピンなら有る
960名無しさん◎書き込み中:2009/07/14(火) 10:43:44 ID:LEXPCrfl
オーバーな焼き加減ならできる
961名無しさん◎書き込み中:2009/07/14(火) 13:25:42 ID:vqcH1Vgt
オーバーアクションで焼いてみる
962名無しさん◎書き込み中:2009/07/14(火) 14:20:30 ID:DYYi92Sm
オーバーロード作戦を始めようと思う
963名無しさん◎書き込み中:2009/07/14(火) 19:16:05 ID:10MIfTGX
オーバーコートを着て焼き上がりを待つ
964名無しさん◎書き込み中:2009/07/15(水) 11:37:39 ID:IiXwzt00
オーバースキルで心の中をよむ
965名無しさん◎書き込み中:2009/07/15(水) 13:54:38 ID:QYP9mh1m
オーバーチャンがソウメンクエと言ってきた
966名無しさん◎書き込み中:2009/07/15(水) 21:42:18 ID:sVS/Adzs
7200が7170のようにプレミアが付く事はないな
967名無しさん◎書き込み中:2009/07/15(水) 22:37:27 ID:KiArDu18
えっ!7170ってプレミアついてたの?
968名無しさん◎書き込み中:2009/07/15(水) 22:43:55 ID:YdvXUPlM
えっ!
969名無しさん◎書き込み中:2009/07/15(水) 23:04:18 ID:1CwcqL2M
      ,一-、
     / ̄ l |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ■■-っ < んなーこたーない
    ´∀`/    \_______
   __/|Y/\.
 Ё|__ | /  |
     | У..  |
970名無しさん◎書き込み中:2009/07/15(水) 23:06:50 ID:tRVS4+ck
7170Aは捨て値で転がってるけど7170Sは希少価値高い

7170系はNECの最後の良心とまで言われた名機

7200系は売れなくてNECが離れた原因とまで言われてる駄作
971名無しさん◎書き込み中:2009/07/15(水) 23:14:07 ID:37+Dfdhz
希少価値ってw
ドライブとしての性能が高ければいいだけ
972名無しさん◎書き込み中:2009/07/16(木) 08:30:23 ID:JtnhiqNS
ここまでの流れがお約束
973名無しさん◎書き込み中:2009/07/16(木) 08:35:39 ID:roArMU4J
オリジナルプレクみたいなものか?

7170はATA33がネックで、それとここのスレの住人の意見を参考にして
あえて7200にしたんだが後でYSS見たらショックなデータが有った
最低サードパーティー向けの買っとけば良かったと今後悔してる
974名無しさん◎書き込み中:2009/07/16(木) 10:16:05 ID:HlEF0tQb
33?
975名無しさん◎書き込み中:2009/07/16(木) 11:25:25 ID:94SjeaG8
希少価値ね〜
BDに移行するまでの期間限定の希少価値に意味はない。
976名無しさん◎書き込み中:2009/07/17(金) 00:00:08 ID:tZ008K66
しかしなかなか7200の最新ごにょごにょ版ファームでねえな
977名無しさん◎書き込み中:2009/07/17(金) 00:08:59 ID:NiQOxecR
AnyDVD買えばいいじゃん
978名無しさん◎書き込み中:2009/07/17(金) 00:11:12 ID:ZQImNbjf
そろそろ次スレ
979名無しさん◎書き込み中:2009/07/17(金) 02:06:47 ID:qqwpwYEX
980Maxやまびこ ◆YAMABIKO2c :2009/07/17(金) 23:34:09 ID:Y6ECGWF1 BE:3128102988-2BP(1600)
つぎすれ
【SONY】Optiarc 総合スレ 9台目【NEC】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1247836736/
981名無しさん◎書き込み中:2009/07/18(土) 00:50:00 ID:pY58T/Vc
乙〜
982名無しさん◎書き込み中:2009/07/18(土) 17:42:32 ID:H8+aMXnk
7200A 1年半使用。
急に焼きが弱くなった。 ピックアップレンズの汚れでも無し。
明らかに出力が低下している。 調整できないから対処しようがない。
このまま廃棄か?
983名無しさん◎書き込み中:2009/07/18(土) 19:44:17 ID:vITt08Ui
982>
今まで何枚くらい焼いたの?
寿命か・・・、修理に出す奴もいないだろうし・・・
984名無しさん◎書き込み中:2009/07/18(土) 21:13:58 ID:FCVlj/zi
また同じので良いのなら安いんだし買い替えればいい。
985名無しさん◎書き込み中:2009/07/18(土) 21:18:02 ID:H8+aMXnk
>>982
400枚強
986名無しさん◎書き込み中:2009/07/18(土) 21:50:40 ID:achliOx6
そこまで焼けたら十分だろ
いくらだと思ってるんだ
987名無しさん◎書き込み中:2009/07/18(土) 22:12:15 ID:SPl3xt2x
俺のは全部読みが悪くなるな
3520 4550 7173 7200 全部書き込みは出来るんだけど
DVD-Rのブックタイプが誤認識して読めなくなる
988名無しさん◎書き込み中:2009/07/18(土) 22:25:50 ID:vITt08Ui
400枚焼ければ、まあ仕方ないところでしょ。
まだ買えるし、7240にするか迷うところだね。
今のドライブはやっぱり寿命が短いようだね。
989名無しさん◎書き込み中:2009/07/18(土) 22:53:20 ID:H8+aMXnk
結構安定してたのに、三菱の +R DL 焼いたら失敗して、おかしいなと思って、
−R 焼いたらやっぱりダメ。 メディア変えても失敗。
DVD鑑賞するわけでもなく、500枚以上は焼きたかった。

幸い、祖父や九一が送料下げているから、通販で十分節約できる。
さて、何を買おうかな〜。
990名無しさん◎書き込み中:2009/07/18(土) 22:55:19 ID:vITt08Ui
>>989
AD-7240買ってみたら?
様子も聞きたいし。
991名無しさん◎書き込み中:2009/07/18(土) 23:34:46 ID:BnytGBof
卑怯な奴だw
992名無しさん◎書き込み中:2009/07/19(日) 00:35:00 ID:xXXQ1mPG
>>988
NECってそんなに寿命短いの??
それってLG以下だよね??
993名無しさん◎書き込み中:2009/07/19(日) 01:19:22 ID:xKHWj8hh
7200はEAC対応してるよね?
994名無しさん◎書き込み中:2009/07/19(日) 03:01:42 ID:mL0oAtXq
>>992
うちの3520は2000枚ぐらい焼いてるな。
995名無しさん◎書き込み中:2009/07/19(日) 13:01:31 ID:IS5gQJDI
1000ならDVD-RAMの認識・書込性能が上がる
996名無しさん◎書き込み中:2009/07/19(日) 13:02:41 ID:yw5TM/HN
>>992
またお前か
997Maxやまびこ ◆YAMABIKO2c :2009/07/19(日) 13:38:10 ID:ltOSP1Ba BE:1466298465-2BP(1700)
もう一度貼り付けておく。
【SONY】Optiarc 総合スレ 9台目【NEC】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1247836736/
998名無しさん◎書き込み中:2009/07/19(日) 16:09:43 ID:fh8NgI3n
999名無しさん◎書き込み中:2009/07/19(日) 16:18:01 ID:UvFtOcYd
1000なら、7240を改造する。
1000名無しさん◎書き込み中:2009/07/19(日) 16:21:23 ID:lJoilyzu
1000,おいしくいただきました。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。