DVD Decrypterの質問12

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん◎書き込み中
DVD Decrypterの質問12

DVD Decrypterとは、
DVDのリッピングとISO形式でのライティングができるツールです。
ただし、ライティングについては、同じ作者のImgBurnのほうがベターです。

DVD Decrypter公式サイトは2005年6月に閉鎖、開発中止となっています。
最終バージョン(Ver 3.5.4.0)や日本語化パッチは、
各所でミラーされていますので、検索してみてください。

参考
ttp://www.altech-ads.com/product/10001086.htm
ttp://cowscorpion.com/MultimediaTools/DVDDecrypter.html

前スレ
DVD Decrypterの質問11
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1202637486/
2名無しさん◎書き込み中:2008/07/01(火) 11:35:25 ID:Qm43El1i
過去スレ
DVD Decrypterの質問10
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1190637182/
DVD Decrypterの質問8
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1173124959/
DVD Decrypterの質問 7
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1166771930/
[銘記]DVD Decrypterの質問6[忘れず]
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1156248356/l50
DVD Decrypterの質問5
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1150465812/
DVD Decrypterの質問4
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1143996565/
DVD Decrypterの質問3
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1138267954/
【リッピング】DVD Decrypterの質問2【ISO焼き】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1131457232/
DVD Decrypterの質問
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1111808822/
3名無しさん◎書き込み中:2008/07/01(火) 11:35:56 ID:Qm43El1i
関連スレ
ImgBurn を語れ Part 5
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1213970269/

解説等
DVD コピー 完全詳細マニュアル MPEG 変換 完璧マスター
http://members.ld.infoseek.co.jp/hp_yamakatsu/
DVD バックアップ・コピーガイド
http://www19.big.or.jp/~shine/dvd/
DVD焼焼き
http://dvd-yaki2.hp.infoseek.co.jp/
DVDコピー・バックアップ小技全集
http://haring.bizz.st/dvd-kowaza/
情報提供と趣味のHP
http://nek-muteking.hp.infoseek.co.jp/
4名無しさん◎書き込み中:2008/07/01(火) 11:36:37 ID:Qm43El1i
Q 内蔵ドライブで焼く時に処理が重いです。

A 内蔵のトラブルなら、PIO病の可能性アリ。
PIOならCPUに負荷がかかるのでCPU使用率が高くなるのも納得できる。
ttp://e-words.jp/w/PIO.html

Q 開発が終了したみたいですけど、対応してないドライブが出たらどうするんですか?

A 後継ソフトが出たのでどうぞ
ImgBurn を語れ Part 5
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1213970269/

Q 4Gオーバーで圧縮したいです。

A 下のスレで聞いてください
【西園寺】DVD Shrink 独立スレ 14枚目【裕香】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1109679716/

Q:MATSHITA製のドライブを使っていますが、これこれこういうトラブルが・・・・

A:このソフトはMATSHITA製ドライブには 非 対 応 だと思って下さい。
  ドライブを買い換えるか、自分で調べて自己解決して下さい。
5名無しさん◎書き込み中:2008/07/01(火) 12:15:32 ID:g4sh2L6z
   ∧_∧\ヾ\ チャポ
  (´・ω・`)つ= \
  (  つ囗 |l\ヾ \.  ∧ ∧ そうめんぽっぽ♪
  と_)_)    |l\ =と(‘ω‘ *)
              |l\ヾ \囗o )
              |l\ヾ \_(><;)おいしいですっ      新スレです
                l\ヾ \囗o )                  楽しく使ってね
                      l\ヾ \ 丿∧,,∧ 素麺たべるよ        仲良く使ってね
                       l\ =と(・ω・´)
                        l\ヾ \囗o)
                        l\ヾ \丿 lヽ⌒ヽフ ブヒ
                         l\=⊂(・ω・ ),..,,,,_     /^o^\フッジッサーン
                         l\ヾ \  ./ ,' 3  `ヽーっ
                          l\ヾ \l   ⊃ ⌒_つ
                                 l\ヾ \.---‐'''''"
                          ∩∩    l\ヾ \  ./⌒ヽ ここまでは流れてくるNE
                        | | | |     l\=と(^ω^ )
         ながれるのここまで <  ( ゚ω゚)       .l\ヾ \ _丿(⌒─⌒)
                      。ノДヽ。          .l\ヾ \. ((;ω;`)) 流れてこない・・・
                       bb            l\ヾ \o囗o )
                                        |巛巛|. し─J
6名無しさん◎書き込み中:2008/07/01(火) 12:26:37 ID:uPVoKF01
_ , '⌒ ⌒\_
\\ ノ// ヘて /  
 '(○) ┃┃| ) ) はわわ〜マルチが2ゲットですぅ〜〜
  ' 'へ゛ー//  
   (、   く
    | l  )
    /   /
   (_ (__ |           ∧_∧
    |__|_ |          <ヽ`∀´> ニダーも2ゲット
    | |  |           / ,   つ
    |__|_|          (_(_ )
    | |  l\          し' し'
     ̄ ̄ ̄
7名無しさん◎書き込み中:2008/07/01(火) 15:08:39 ID:9Ninfwst
英雄はクソ
8名無しさん◎書き込み中:2008/07/01(火) 16:13:20 ID:l4NKtxTW
win me
DVDを焼こうと思って朝からやってるんですが、うまくいきません
ファイル指定は出来るんですが、肝心の最後のクリックが出来ないんです
入力元はMDSファイル?ていうのでいいんでしょうか?大きさは多分4kbです
何が原因で出来ないかもわからないです
98:2008/07/01(火) 16:31:07 ID:l4NKtxTW
出力先はとうしばです
device not readyと出ます
108:2008/07/01(火) 16:44:25 ID:l4NKtxTW
すみません
解決しました
焼けないドライブでした
11名無しさん◎書き込み中:2008/07/01(火) 19:36:27 ID:lwv8CLiZ
あら、また質問スレにしたのか
質問者を虐めてばっかのスレくせにw
12名無しさん◎書き込み中:2008/07/01(火) 20:37:46 ID:RG22fimw
>>1
>>11テンプレ嫁クズ
13名無しさん◎書き込み中:2008/07/01(火) 21:16:42 ID:MrReJL5Q
>>1
14名無しさん◎書き込み中:2008/07/01(火) 21:59:24 ID:vdWzPUGG
市販のDVDリップやらライティングほんとつかえねーな
15名無しさん◎書き込み中:2008/07/03(木) 15:06:58 ID:b9qKQyrM
DVD Decrypterって、すげえソフトだよな。
コピー焼いていて改めて思った。
市販のソフトを使う気になれん
16名無しさん◎書き込み中:2008/07/03(木) 17:02:11 ID:ixM3nqvY
ねむい
17名無しさん◎書き込み中:2008/07/05(土) 03:06:25 ID:KCV6wRuE
外付けのHDにIFOモードで保存して
GOMプレイヤーで見てた。

XPからVISTA(64bit)に変えたら見れなくなった。

外付けに入ってるデータをVISTAに移してから
GOMで見れば見れる。

GOMを管理者で実行とかXP互換モードで立ち上げても駄目。
何故だ?
18名無しさん◎書き込み中:2008/07/05(土) 21:00:20 ID:K5hQGYZ/
ISO?他のソフトで試してみては?VLCとか。GOMが外接HDD認識しないだけかもしれないし。
多分XPとの互換性ではなくGOMの問題だと思うが。
19名無しさん◎書き込み中:2008/07/06(日) 01:25:55 ID:nNiFR1EV
>>18
VLCを試したけど駄目だった、いろいろいじってたら
DVDを外付けのHDにDecrypterでリッピングしてる最中に
外付けに入ってる過去にリッピングしたIFOファイルを
GOMで再生すると見れる事が判明した…
なんだこの現象?
20名無しさん◎書き込み中:2008/07/06(日) 07:41:36 ID:kfoGHl2O
これ、トロイ入ってるべ。やられちまったわ┐(´д`)┌ 今からOSクリーンインストール開始する。あーだるい
21名無しさん◎書き込み中:2008/07/06(日) 08:00:22 ID:d417gMhH
なんて言うのが検出されたか知らねーけど、アンチウィルスソフトの誤検出じゃねーの?
定義ファイル最新か?
2220:2008/07/06(日) 08:18:51 ID:kfoGHl2O
定義更新済みのバスターが一定時間置きにTROJ_RENOS.ZQを隔離してる
ネット接続やめると収まる。けど、再起動すると必ずブルースクリーンになる。
レジストリいじられたんだわきっと
23名無しさん◎書き込み中:2008/07/06(日) 08:38:09 ID:d417gMhH
>>22
俺もウイルスバスターだけど何も検出されねーぞ。(定義ファイルは現在最新の5.385.00)
変なところからウィルス入りDVD Decrypter落としたとか、
割れサイトとかエロサイト見て変なの仕込まれたとか。
24名無しさん◎書き込み中:2008/07/06(日) 08:44:56 ID:6FB8elrs
>>20
怪しいとこから落としたんじゃねーの?
ま、ご愁傷様...

2520:2008/07/06(日) 08:50:17 ID:kfoGHl2O
うーむブラウザはFirefox3にNoScriptのアドオン入れてスクリプト関係遮断してるから、きっとインストーラ自体に混入してたんだろう。みんなも気をつけてね〜( ´・ω・`)ノ~バイバイ
26名無しさん◎書き込み中:2008/07/06(日) 09:35:13 ID:d417gMhH
>>25
参考までにどこから落としたのか教えてくれ。
2720:2008/07/06(日) 09:57:44 ID:kfoGHl2O

         ,ハ,,ハ
         ( ゚ω゚ )    お断
     ,ハ,,ハ /つハ,,ハO
     ( ゚ω゚ )/ ( ゚ω゚ )  わり
  ,ハ,,ハ/つハ,,ハOつハ,,ハO
  ( ゚ω゚ し( ゚ω゚ ) .( ゚ω゚ ) します
  /つ O/つ O /つハ,,ハO
  し--J し---Jと__.( ゚ω゚ )っ








ttp://www.geocities.jp/dvdcopy1015/soft/decrypter.html
ここ行って本体DL、インストールして、そのままこのサイトから日本語化工房に飛んで云々してたら症状が出始めた
サイトとインストーラが原因とは断定できないけど。OSはWinXPsp3
28名無しさん◎書き込み中:2008/07/06(日) 09:57:55 ID:qGkoZ4rk
DLしたところやハッシュなしで、トロイなんて言ってる奴は、釣りか人に使わせたくないのさ
29名無しさん◎書き込み中:2008/07/06(日) 11:36:50 ID:3l/FIvnD
とあるDVDをISO化しようと思ったんだけど、3%くらいまでいくとエラー表示が出る
他のDVDで試してみたらちゃんと出来るのに何故だろう?

Decrypterで解除出来ないコピーガードとかあるのかな?
30名無しさん◎書き込み中:2008/07/06(日) 12:31:58 ID:8Xi+CGyq
いっぱいある。だってとっくに開発終了してるからそれ以降のコピーガードにそもそも対応していない。
どうすればいいかは次の人よろ。
31名無しさん◎書き込み中:2008/07/06(日) 14:51:45 ID:6FB8elrs
>>29
その前に、DVD晒しな。
32名無しさん◎書き込み中:2008/07/06(日) 18:11:06 ID:Pzd8dgi/
|
|
|∧_∧  
| ^Д^ )
|⊂ ノ   
|` J

33名無しさん◎書き込み中:2008/07/06(日) 18:15:46 ID:fqXtRzdr
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●              ●              ●
●              ●              ●
●              ●              ●
  ●            ●            ●
    ●         ●           ●
      ●       ●         ●      __( "''''''::::.
        ●    ● ●      ● ____,,,,,,---'''''''"""" ヽ   ゛゛:ヽ
         ●  ●    ●  ●:""""  ・    ・  . \::.    丿エ〜デルワ〜イス
          ● ●    ● ●:::        ・......::::::::::::彡''ヘ::::....ノ    エ〜デルワ〜イス
           ●       ● ::::::::::;;;;;,,---"""
            ●●●●●
34名無しさん◎書き込み中:2008/07/06(日) 19:31:53 ID:3l/FIvnD
>>31
マイアミバイス

2006年公開の映画だからコンビニとかで売ってるやつかな?古本屋で買ったから分かんね
35名無しさん◎書き込み中:2008/07/06(日) 22:47:00 ID:M56DQ+8e
36名無しさん◎書き込み中:2008/07/07(月) 22:17:03 ID:/CX738eQ
>>34
ImageBurnなら大丈夫なはず。
37名無しさん◎書き込み中:2008/07/07(月) 22:29:32 ID:MmWkf+T5
>>36
え!(゜Д゜)






それって、リッピング出来ねーだろw

38名無しさん◎書き込み中:2008/07/08(火) 14:54:53 ID:eEgRQtNE
はじめまして。すいません、困っていておききしたいのですがdecrypter
読み込みまでは正常になってるんですが書き込みになると空dvd-rをを
いれても出力先に表示ならず書き込みできません。可能性としては
何がかんがえれるのでしょうか?よろしくおねがいします。
39名無しさん◎書き込み中:2008/07/08(火) 15:17:59 ID:a1bkY/V4
普通、磯保存だろ
40名無しさん◎書き込み中:2008/07/08(火) 16:58:01 ID:75rgh1R7
a
41名無しさん◎書き込み中:2008/07/08(火) 19:33:47 ID:yp73EPSN
>>38
焼けないドライヴ。
もしくは、メディアが悪い。
42名無しさん◎書き込み中:2008/07/08(火) 21:13:28 ID:+6JmWzVQ
>>38
mode→ISO→readで取り込んで
mode→ISO→writeで書き込む
IFOなら別途ライティングを用意。B'sとかね。
43名無しさん◎書き込み中:2008/07/12(土) 22:38:19 ID:8i/bsINv
>>1
Q:MATSHITA製のドライブを使っていますが、これこれこういうトラブルが・・・・

A:このソフトはMATSHITA製ドライブには 非 対 応 だと思って下さい。
  ドライブを買い換えるか、自分で調べて自己解決して下さい。

とあるんだが、俺のドライブは思いっきりMATSHITAなんだが、
今までトラブルは一度もないぞ。
参考までに、どういったトラブルが起きるのか教えてくれ
44名無しさん◎書き込み中:2008/07/12(土) 23:58:29 ID:U5ob3/qD
MATSUSHITA なのに Panasonic と認識されてしまい、何をやっても直らない。
45名無しさん◎書き込み中:2008/07/13(日) 12:14:12 ID:oBOmrVv1
iPODに変換したやつを入れようと思って、変換はできたものの何故か直接itunesに入らない…どうすればいいんだろう?
46名無しさん◎書き込み中:2008/07/13(日) 23:55:18 ID:xZEI43ZI
>>45
簡単だろw
インポート


スレ違いw

47名無しさん◎書き込み中:2008/07/14(月) 12:28:14 ID:A20WqASM
初心者です。
ライヴのDVDの音声だけをCDに焼いて聴きたいのですが、
このソフトでできますか?
よろしくお願いします。
48名無しさん◎書き込み中:2008/07/14(月) 13:52:15 ID:YzaH45dG
音声を抜き取るソフトが必要です
音声ファイルを変換するソフトが必要です
CDに焼くソフトが必要です
CD媒体が必要です
クグル能力が最も必要です
49名無しさん◎書き込み中:2008/07/14(月) 22:29:57 ID:OhddLCf7
50名無しさん◎書き込み中:2008/07/15(火) 23:51:23 ID:G7Q/Zs2n
質問ですが
VOBファイルの映像を編集するようなツールってあるのでしょうか?
たとえば
秒分だけコマカットとか
画面に表示されている時間表示を隠すとか
ノイズを多少和らげるとか
51名無しさん◎書き込み中:2008/07/16(水) 00:08:09 ID:ToYsGKFc
答えです
ある
52名無しさん◎書き込み中:2008/07/16(水) 00:10:17 ID:XmGGP8cB
DVDPikUpとかいっぱいありすぎるのでどのレベルがいいのかは自分で試すしか・・・・
VOB編集でぐぐれば見つかるでしょ。
53名無しさん◎書き込み中:2008/07/16(水) 22:43:01 ID:y/F5BnsI
DVD Decrypterの使い方で
VTS_01を一つ選択してPCに落として
それが終われば次々にVTS_02を選択してコピーしています
これをまとめてDVDにある内容をすべて一気に全部PCに落としたい場合どうすればいいのでしょうか?
54名無しさん◎書き込み中:2008/07/16(水) 23:06:35 ID:upzvkkgm
>>53
はぁ?www
普通に使えばいいじゃん?

55名無しさん◎書き込み中:2008/07/17(木) 00:54:27 ID:VgLEN65C
編集はDecrypterでは出来ないのも同じ。DVDFlickやメニューも作成できるDVDstylerなどで
編集したファイルを焼く方が処理が一貫していて楽だと思う。ただもう細かい操作などをここで
説明するのはスレ違いなので上のソフト名でぐぐるなりして調べてくれ。
56名無しさん◎書き込み中:2008/07/17(木) 09:29:04 ID:+gv0dSNy
>>43
俺のもMATSHITAだけどどうもない。
ノート内蔵がSONY DVD+-RW DW-Q58Aなんだけど
これにMATSHITA(外付け)を接続すると、DVD Decrypterが使えなくなるのがネック。
57名無しさん◎書き込み中:2008/07/17(木) 12:45:29 ID:7Aq5wsSv
Decrypterの問い合わせの笑い話

185 :名無しさん◎書き込み中:2008/06/16(月) 21:46:44 ID:TblyZGTI
ついさっきDVD Decrypterを解凍,初期設定をすましてDVD(カウボ-イ ビバップ)を読み込まそうとしたんですが・・・

DVD Decrypterのメニュー画面
入力元 No Readers Detected!のメッセージ

エクスプローラ-でCD-ROMのところをクリック
DVDが入っているのにドライブにディスクを挿入して下さいのメッセージ

これって何が原因なのかな(現行のCD-ROMでもDVDは読めるハズなのですが)
他のCDRやCDはこのCD-ROMで読む事はできました

今日はもう寝ます
58名無しさん◎書き込み中:2008/07/17(木) 17:47:38 ID:5/Snhpty
ドライブがDVD対応じゃないんじゃね?
59名無しさん◎書き込み中:2008/07/18(金) 11:52:46 ID:JHJFuj5f
ルパンのカリオストロの城を変換したのですが、何故か英語音声でした。どこで日本語音声に変えることができますか?
話によるとストリーム処理がどうとか言われましたが…
60名無しさん◎書き込み中:2008/07/18(金) 15:04:24 ID:dSxaAtbm
>>59
俺もカリオストロはやったけど、普通にリップ&焼きできたよ。
いつもどおりにISOでREAD ISOでWRITEすれば大丈夫。
2層(+DL)に焼く場合ね。1層(-R)ならシュリンクでエンコ汁
61名無しさん◎書き込み中:2008/07/18(金) 19:35:54 ID:jGi+pypk
    ///////____________
    ///////  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄
   ///////              (~) チリンチリン
   ///////              ノ,,
  ///////     ∧_∧         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ///////     ( ´∀`)( 厨 ) )) <  夏だなあ〜
 ///////      (つ へへ つ      \______
///////   //△ ヽλ  ) ) 旦
//////  l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l
/////    ̄| .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| .|
62名無しさん◎書き込み中:2008/07/18(金) 23:32:23 ID:Ycq4PPFr
今年もこのAAを目にする季節になったか。
63名無しさん◎書き込み中:2008/07/19(土) 16:33:14 ID:3EOwPraP
      ___
    /  ∧∧ \
   /  ヽ( ゚∀゚)´、`、
  / /\ \つ  つ、ヽ
  | |  ,\ \ ノ  | |    
  ヽヽ  レ \ \フ / /     夏厨が沸いて出てきます
   \[夏厨警戒月間]      注意しましょう
    ヽ、 ____,, /
       ||
       ||
64名無しさん◎書き込み中:2008/07/20(日) 13:59:49 ID:OWyxRGuz
しょうがねえなあ、そんなに夏厨が好きなのか。じゃあやってやんよ。
すみません、画質の劣化がいやなので2層のDVDを分割してコピーしたいんですけど
本を読んでいたらDVD Shurinkで圧縮しろとしか書いていません。圧縮なしでコピーできますか?
ほら夏厨夏厨
65名無しさん◎書き込み中:2008/07/20(日) 16:07:41 ID:ZGDhm0Nb
>>63を見てたら、なんだかゴーストバスターズが見たくなってきた
TSUTAYAに逝ってくる
66名無しさん◎書き込み中:2008/07/20(日) 16:11:56 ID:OHya4TXP
読み込みは終わりましたが
ISOファイルとMDSファイルの2つ出てきました
どっちをShurinkで圧縮すればいいのでしょうか?

それとメディアに焼かないと観ることはできないのですか?
67名無しさん◎書き込み中:2008/07/20(日) 16:18:35 ID:ZGDhm0Nb
>>66
圧縮するのであれば、ISOじゃないかな(MDSは選択すらできないかと)

焼かないでもISOのままでフリーのソフトで見られるよ
俺はDAEMON Toolsを使ってる
68名無しさん◎書き込み中:2008/07/20(日) 16:26:08 ID:OHya4TXP
>>67
回答有難う御座います
早速試してみます
69名無しさん◎書き込み中:2008/07/20(日) 20:45:18 ID:twozw1/H
>>68
VLCプレーヤインストしたらそのまま見えるよ。
70名無しさん◎書き込み中:2008/07/20(日) 20:46:31 ID:YPlGwrEt
だ…DAEMON Tools
71名無しさん◎書き込み中:2008/07/20(日) 21:05:01 ID:CYYOPW8X
酒でいいよ酒で
72名無しさん◎書き込み中:2008/07/20(日) 23:19:34 ID:PBCkYw5s
中川昭一?
73名無しさん◎書き込み中:2008/07/21(月) 00:47:02 ID:tP1HzBBY
>>66
Shrinkもってるならそのまま再生すれば良いのに

Discイメージを開いて左下の表示部分を適当な大きさに広げて
再生すれば画像チェック程度なら十分使えるよ
74名無しさん◎書き込み中:2008/07/21(月) 02:35:40 ID:RIqnxfe8
初心者です。質問させてください。
DVDを枚読み取るとISOとMDSが読み取ったぶんたまりますよね。
これって、焼いてしまっていらなくなったらISOもMDSも消去していいんですか?回答宜しくお願いします。
75名無しさん◎書き込み中:2008/07/21(月) 06:50:57 ID:mHQ67rca
>>74
あたりまえだのくらっかー
76名無しさん◎書き込み中:2008/07/21(月) 11:13:05 ID:RIqnxfe8
>>75さん
回答ありがとうございました!
77名無しさん◎書き込み中:2008/07/21(月) 11:33:24 ID:1jmWX9oA
>>75
40代乙
78名無しさん◎書き込み中:2008/07/21(月) 14:05:33 ID:Y6nQMY1I
変換君と一緒にDecrypterを使ってるけど、動画が滑らかに映らないのは使用かな?
音ずれするわけじゃないけど膨大なデータを圧縮するわけだから当たり前なのか?
79名無しさん◎書き込み中:2008/07/21(月) 15:02:40 ID:ofy8rOhT
CPUが貧弱なんだろ。
80名無しさん◎書き込み中:2008/07/21(月) 15:11:15 ID:p5c7AfaZ
>>78
俺、普通に動くよ?
約1時間の動画を150本ほど見たけど、問題なかった
ちなみに29.97fps/1500kbps ステレオ/128kbps

ただし、川の流れのシーンや人の多いシーンとかは若干コマ落ちしたかも。
81名無しさん◎書き込み中:2008/07/21(月) 15:31:40 ID:Y6nQMY1I
>>80
俺もそういう感じね、ガンダムとか、CGが使われる戦闘シーンが若干コマ落ちする
82名無しさん◎書き込み中:2008/07/21(月) 18:02:49 ID:J4MZUaKZ
>>77
40代でも前半は無理っぽい。
リアルタイムで知ってる世代は40代後半以上w
83名無しさん◎書き込み中:2008/07/21(月) 20:32:56 ID:RIqnxfe8
>>82
私は30代。昔ウリナリでブラビのケディがナンちゃんに教えて貰ってた。
からわかりました。

スレチスマソ
84名無しさん◎書き込み中:2008/07/21(月) 22:55:20 ID:3PT8Kp/a
焼く時の速度が速いと
再生したときに、プツプツ途切れるものなの?
ディスクの後半部分のみ途切れるんだよね…
一時停止の繰り返しみたいになる
みんなは何倍速で焼いているの?
85名無しさん◎書き込み中:2008/07/22(火) 08:57:39 ID:f873miuB
どうせ糞ドライブと糞メディア使ってるんだろ、死ね
86名無しさん◎書き込み中:2008/07/22(火) 10:18:54 ID:fj2XO+ur
>>84
>>85の意見+PS2あたりで再生しているとか?
いろんな悪条件が重なっていると思うよ
87名無しさん◎書き込み中:2008/07/22(火) 10:20:35 ID:fj2XO+ur
ちなみに俺は8倍速
100枚に1枚くらい、一瞬止まるのが混じるときがある程度
88名無しさん◎書き込み中:2008/07/23(水) 00:33:25 ID:gfivcVr4
>>85
。・゚・(ノД`)・゚・。 死にたくないよ
89名無しさん◎書き込み中:2008/07/23(水) 09:28:16 ID:orkzGgzY
じゃあ生きやがれ!!
90名無しさん◎書き込み中:2008/07/23(水) 19:31:13 ID:lyyHWaKJ
自分がこの世から消えてなくなるのがそんなに嫌か?
91名無しさん◎書き込み中:2008/07/24(木) 01:33:16 ID:OYfOpDz4
>>89
。・゚・(ノД`)・゚・。 それも大変だよ
92名無しさん◎書き込み中:2008/07/25(金) 00:48:26 ID:Hqr1nDua
質問おねがいします
ムービーメーカーに読み込みたいんですが読み込めません
どのようにしたらよいのでしょうか?
もう半年くらいずっとできなくて困っています
よろしくお願いします
93名無しさん◎書き込み中:2008/07/25(金) 01:17:26 ID:QXsQ3wyt
>>92
エラーにはどう表示される?
その前にシレチだ。
94名無しさん◎書き込み中:2008/07/25(金) 01:18:13 ID:QXsQ3wyt
シレチ→スレチ
95名無しさん◎書き込み中:2008/07/25(金) 13:33:50 ID:Hqr1nDua
>>93さんありがとうございます
すみませんよろしくお願いします

ファイルの再生に必要なコーデックがコンピュータにインストールされていないため、
ファイル C:\Users〜\VTS_01_0.IFO を読み込むことができません。
必要なコーデックを既にダウンロードしてインストールしている場合は、
Windows ムービー メーカーを閉じてから再度開始し、もう一度ファイルを読み込んでください。


とでました


ちなみにIFOもVOBもBUPも読み込めません
昔はVOBのファイルだけはたまに読み込めたことがあったんですが今は全然読み込まなくなりました
96名無しさん◎書き込み中:2008/07/25(金) 13:45:27 ID:sYWsJHYo
>>95
拡張子の「VOB」を「mpg」に変えて、読み込んでみては?
97名無しさん◎書き込み中:2008/07/25(金) 13:52:34 ID:Hqr1nDua
>>96さん
今名前を書き換えて読み込んでみたのですがエラーになり読み込めませんでした
エラー特定できませんとでました
98名無しさん◎書き込み中:2008/07/25(金) 19:19:50 ID:sbwkXlqn
誘導します。

Windowsムービーメーカーに関しての質問
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1175421672/
99名無しさん◎書き込み中:2008/07/25(金) 19:39:43 ID:sbwkXlqn
★WindowsムービーメーカーU★
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1199101971/

ここの>>508以下見て
100名無しさん◎書き込み中:2008/07/25(金) 19:57:21 ID:Hqr1nDua
>>98>>99さん
ご丁寧に本当にありがとうございました
今からインストールしてみます
本当に感謝です
101名無しさん◎書き込み中:2008/07/28(月) 20:42:38 ID:f8bN7rfJ
色々いじってはみたのですが解決できませんでした4GBちょいのDVDをパソコンに取り込んでるのですが何度やっても動画ファイルの偶数番がストリーム形式?になってしまい早送りや巻き戻し等がいっさいできません。
解決法をお願いします
102名無しさん◎書き込み中:2008/07/28(月) 21:07:02 ID:1xDaRIrv
DeviceIoControl(FSCTL_LOCK_VOLUME)Failed!

Device:{1:0:0}HL-DT-ST DVDRAM GSA-4120B A116(E:) (ATA)

Unable to lock for excukusive access.

Reason:アクセスが拒否されました。


こんなコメントがでて書き込みが拒否されます。
前までは普通に焼けたのに突然なのですがどの様な対処法がありますか?

103名無しさん◎書き込み中:2008/07/28(月) 21:49:11 ID:AvijQGEQ
imageburnで試してみる
104名無しさん◎書き込み中:2008/07/29(火) 00:05:49 ID:sUyZS2Md
>>102
・Windows再起動
・仮想ドライブの常駐をはずす
・パケットライトソフトの常駐をはずす
105名無しさん◎書き込み中:2008/07/30(水) 14:01:34 ID:OXtk8kDA
1層物ならMDSを選んで焼けばいいんだよね?
106名無しさん◎書き込み中:2008/07/30(水) 22:23:52 ID:0IUUmvgn
>>103 >>103

常駐ソフトを全部消したら解決しました。
ありがとうございました
107名無しさん◎書き込み中:2008/07/31(木) 05:24:11 ID:5uYDWdMN
>>105
1層物ならMDSでもISOどっち選んでもOK。心配ならMDSで。
108105:2008/07/31(木) 09:41:56 ID:yT6HyTV+
>>107
ありがとうございました。
109肉男:2008/08/01(金) 09:54:27 ID:qbYrrP8b
ネットで検索をかけても出てこない 分からないので質問します

自分のPCにDVDドライブが付いていないので
友達のPCを借りて、ゲームをiso化して
(このゲームソフトは私のです)
ポータブルHDDを介して私のPCに移し
プレイしようと思ったのですが

DVD Decrypterを使って
iso化して マウントしインストールまでは出来たのですが、
ゲーム起動時に「オリジナルディスクを入れてください」
となり、起動できません
何か、ソフトが足りなかったのでしょうか?

使用ツールは DVD Decrypter だけで
PCゲームは「さくらシュトラッセ」「リトルバスターズ エクスタシー」
です

よろしくお願いします
110名無しさん◎書き込み中:2008/08/01(金) 13:38:37 ID:tRLgX7+3
>>109
swapmagicを使わないと。
111名無しさん◎書き込み中:2008/08/02(土) 00:17:32 ID:Kc72uFiX
I・OのDVR-UN20GL買って早速書き込みしようとしたら
エラーが出てできない〜
どうすればいいのかわかんない
112名無しさん◎書き込み中:2008/08/02(土) 00:25:51 ID:otyL2znP
>>111
回答したくても、これじゃ俺の方が
どうすればいいのかわかんないよ
113名無しさん◎書き込み中:2008/08/02(土) 01:39:43 ID:Kc72uFiX
>>112
ごめんなさい
うまく説明できないんだけど、1/0エラーって出る

I/Oエラー

Scsi-状態:0x02

CDB:25 00 00 00 00 00 00 00 00 00
説明:キャパシティ読取y

読取りエリア:70 00 02 00 00 00 00 0A 00 00 00 00 04 01 00 80 05
1E 00 00 00 00 56 90
説明:Logical Unit is in process of becoming ready
114名無しさん◎書き込み中:2008/08/02(土) 06:13:58 ID:tcwB/9IW
複数のライティングソフトがインスコされてるなら1個にしてみる
Image Burnとかドライブに添付されてるライティングソフトで書き込みしてみる
メディアを変えてみる
を試してみてまたおいで
115名無しさん◎書き込み中:2008/08/03(日) 17:48:36 ID:TXC7xN2m
>>113
俺も30枚\980のDVDにデスクトップで焼こうとしたときに似たような現象が起きたな。
一向に焼ける気配が無いから、試しに今年買ったノーパソで焼いてみたら
普通に焼けたんだよねー。設定もDVDも同じもの使ったのに。
今まで別のDVDにはデスクトップで焼けてたし、格安メディアだとドライブとの相性もあるのかなー。
116名無しさん◎書き込み中:2008/08/03(日) 18:19:46 ID:TIYvj7DD
>>109
オリジナルディスク無しでもできるようにするパッチがググったら出てきたよ
リトバスエクスタシーうちではそれ使って起動確認してます
117名無しさん◎書き込み中:2008/08/03(日) 23:56:02 ID:8uXyJGjD
>>115
相性と言うより格安メディアは塗りが薄くて書き込みが甘くなるしドライブは安くて焼きがこれまた甘くなると言う
そんなゴミは窓から投げ捨てろ!!は十分ありうる。
118名無しさん◎書き込み中:2008/08/06(水) 21:29:52 ID:iPC7ADAL
皆、苦労しているんじゃな
119名無しさん◎書き込み中:2008/08/07(木) 09:22:20 ID:cndUj8YC
正直、安かろう悪かろう
DVDを買わずにDecで焼いている時点で、かなりコスト削減をしているのだから、
基盤となるメディアくらいは、少しくらいお金出そうよ。
120名無しさん◎書き込み中:2008/08/07(木) 14:16:21 ID:8IrvpULa
安物メディアはうまく焼けたと思っても半年で読めなくなったりするからな
懲りたからもう使わない
121名無しさん◎書き込み中:2008/08/07(木) 14:44:59 ID:nFC6/pwt
カキコ速度落せば問題ないことにそろそろ気づけばいいのにw
5年前のがエラー無しで現役なんだよなw
122名無しさん◎書き込み中:2008/08/07(木) 17:08:43 ID:KkoX6IP9
初歩的な質問で申し訳ありません。
DVD Decrypterで読み込んでISOファイルとMDSファイルが出てきたのですが、
ファイル名がわかりづらいので変更しようと思っているんですけど・・・

勝手に変更しちゃっても正しく動作するのでしょうか?
(DVDに焼いたときなど)

どなたか教えてください、よろしくお願いします。
123名無しさん◎書き込み中:2008/08/07(木) 19:39:37 ID:q3/3qc9f
変えても大丈夫
124名無しさん◎書き込み中:2008/08/07(木) 20:32:08 ID:KkoX6IP9
>>123
ありがとうございます。
助かりました!
125名無しさん◎書き込み中:2008/08/08(金) 09:38:37 ID:iVGiHSxu
ただし変えていいのは×××.isoの×××の部分だけな。.isoの表示が出てしまっていたら
そこは絶対書き換えないこと。
126ぴぴ:2008/08/08(金) 11:53:27 ID:kH19KF1A
初心者さんに親切な良スレでしゅ(^▽^)
127名無しさん◎書き込み中:2008/08/12(火) 17:11:06 ID:pMPagQXZ
128名無しさん◎書き込み中:2008/08/12(火) 22:49:48 ID:ABMZfsY2
教えて下さい。vista用の日本語化パッチのファイルが開かずインストールできないんですがどうしたらいいんでしょ?
129名無しさん◎書き込み中:2008/08/12(火) 23:06:39 ID:44CGUKSG
>>128
え!?
Vista用?
130名無しさん◎書き込み中:2008/08/14(木) 01:08:21 ID:72GF9zv1
Invalid or unsupported image file format!とエラーが出る場合
どうすれば書き込むことが出来ますか?
131名無しさん◎書き込み中:2008/08/16(土) 23:17:26 ID:GQGvzBCi
>>130 シコシコ
132名無しさん◎書き込み中:2008/08/17(日) 05:02:53 ID:52YeDakL
DVDのメディアの中のデータから、パソコン内にデータを保存します。
DVD Decrypterのウィンドウの中の下の方の大きなボタンを押しました。
すると、ディスクの中のデータが全部いっぺんにパソコン内に保存されました。

このパソコン内に全部保存されたデータの一部分だけを取り出して、
別に保存できるでしょうか?一部分以外のデータは、削除しようと
思っているのですが。。
133名無しさん◎書き込み中:2008/08/17(日) 19:04:13 ID:MmOh256C
PC上でファイルをDVD―Rに焼くために特別な機会は必要なのでしょうか?
DVD Decrypterなどを使ってVIDEO-TSにファイルを保存しているのですが、書き込みソフトを使っても書き込みが出来ません…

そもそもPCがDVD−Rを入れても反応しないのですが…?

HDDとやらが必要なのでしょうか?
134名無しさん◎書き込み中:2008/08/17(日) 19:36:27 ID:kkn/exCj
おもろ〜
135名無しさん◎書き込み中:2008/08/17(日) 19:50:58 ID:vrY6UXtv
露骨な釣りだな
136名無しさん◎書き込み中:2008/08/17(日) 20:06:29 ID:GnKyX9ZP
すいません無知で…

釣りではありません
137名無しさん◎書き込み中:2008/08/17(日) 20:19:07 ID:8+fm7j4O
138名無しさん◎書き込み中:2008/08/17(日) 23:08:10 ID:2RHEyKIk
>>133
>>1-4読んでから、来な。
139名無しさん◎書き込み中:2008/08/19(火) 13:50:30 ID:ZGtwpSIW
初心者です。
DecrypterでISOをライティングしたのですが、
これでファイナライズまで終わってると思って
よいのでしょうか?
140名無しさん◎書き込み中:2008/08/19(火) 15:02:37 ID:0Up9OMr/
>>139
うん
141名無しさん◎書き込み中:2008/08/19(火) 15:24:10 ID:ZGtwpSIW
>>140
ありがとうございました。
142名無しさん◎書き込み中:2008/08/19(火) 19:19:25 ID:ltQSj72T
どういたしまして。
143名無しさん◎書き込み中:2008/08/19(火) 19:31:41 ID:FhHUTnRf
どこを痛くしまして
144名無しさん◎書き込み中:2008/08/24(日) 05:40:30 ID:x25eweVK
腎臓が半端なく痛い
145名無しさん◎書き込み中:2008/08/24(日) 09:07:41 ID:tNue9BGK
>>144
水分取れ。
146ぴぴ:2008/08/24(日) 14:05:11 ID:LhOH1bEp
このスレッドは良スレでしゅ(^▽^)
147名無しさん◎書き込み中:2008/08/24(日) 23:02:10 ID:PE9xKmLx
    |┃≡
    |┃≡
 ガラッ.|┃∧∧  
.______|┃´・ω・) たまたま調子が悪かっただけや
    | と   l,)
______.|┃ノーJ_
148名無しさん◎書き込み中:2008/08/25(月) 21:48:35 ID:mwhlNUn1
>>144
その痛い場所が腎臓だとナゼ分かったの?
149名無しさん◎書き込み中:2008/08/25(月) 21:59:49 ID:xSWg9iCM
頭が痛い時に、痛い場所が頭だと分からない者はいない
150名無しさん◎書き込み中:2008/08/25(月) 23:26:36 ID:ahMdTvOS
腎臓に痛覚なかったんじゃなかったけ?
151名無しさん◎書き込み中:2008/08/25(月) 23:27:13 ID:AwxDEs2u
>>148
腎臓に結石があるんだよ
152名無しさん◎書き込み中:2008/08/26(火) 13:11:24 ID:hddT92AG
>>150
おまえの腎臓に針を刺してみればわかるよ
153名無しさん◎書き込み中:2008/08/26(火) 13:26:18 ID:SAgVCe60
>>150
腎臓が腫れると周りが痛くなるのさ
154名無しさん◎書き込み中:2008/08/26(火) 23:19:54 ID:bPq+sshA
結石あるの分かってるんならさっさと病院行って
破砕してこいや!
155名無しさん◎書き込み中:2008/08/27(水) 03:01:31 ID:hSH0apM0
24時間後にそのレスかよw
156名無しさん◎書き込み中:2008/08/27(水) 14:25:42 ID:CcxRB4/8
3.5.4.0にてLIVEDVDの音源吸出しとようとしたのですが
吸出しファイルが全てMPEGでVOBファイルがありません。
設定とかありましたでしょうか?
宜しくお願いします。
FILE MODE IFO MODE 両方で吸い出しましたが
共にMPEGに
・・・
157名無しさん◎書き込み中:2008/08/27(水) 20:07:58 ID:hSH0apM0
無いんだろ
158名無しさん◎書き込み中:2008/08/27(水) 20:21:42 ID:F/4bDpZq
それもごく一般的な普通の当たり前だろ。
159名無しさん◎書き込み中:2008/08/29(金) 00:49:01 ID:DHQrsdKm
リッピング時の音飛びや映像飛びは、CPU使用率に関係しますか?
使用率が高いとエラー発生率が高くなるのでしょうか?
160名無しさん◎書き込み中:2008/08/29(金) 00:53:23 ID:qYjX9PtO
>>159
リッピング時に、CPU使用率上がらないだろ?
圧縮エンコ時には上がるけど。

ドライヴの寿命近いんじゃないのか?
161名無しさん◎書き込み中:2008/08/29(金) 01:06:27 ID:N6+Q+8l3
     |{{: : {: : 从 厂[__"フ7: ト : : i ハ: :}: : | : : : : '.
     |八 '. jノrf爪匚ヾ! 从: : jノノメ、丿: : : : :
     |{ l\ !{!仏ィ:::リ   ノイノィう刈レ': : : }: : : }
   r 、 ト、 | : :\. 弋ツノ     ん:::ハ}}ノ: : : リ ノ : }
.   \\ } | : : | `         〈シノ ィ : :j/ イ: :jノ
  (二二 ヽ| : : ト、       '   /厶イ// ノ/  >>159 DVDドライブが
  (二二 ヽ} : ',:| \    `’  _. イ丿|: レ'      DMA転送になっていますか?
     | ` ): :ハ\___`__ -‐ 7フ j/ : : | 八      PIO転送だとCPU使用率に関係しますよ
     |. /: : ' }::.::. 0/::.::/_,厶=彡 : : 人 : :\
     |/: : : :リーァ'´ ̄ .  -─…r─ァ 、ヽ : :ヽ
162名無しさん◎書き込み中:2008/08/29(金) 02:28:47 ID:YA2f9Uoq
ISO形式でリッピングしようとしても.I00、.I01とかいうファイルがどんどんできるだけ。
どうなってるんだorz
163名無しさん◎書き込み中:2008/08/29(金) 02:38:15 ID:Y1xG4Gil
AVIからMPEG−2に変換できるフリーソフトでTMPGEnc以外で
使い方がわかりやすいソフトを教えてくれませんか?
164名無しさん◎書き込み中:2008/08/29(金) 02:38:46 ID:JogzcZkJ
ちゃんとISOを選んでないんだろ
165162:2008/08/29(金) 02:50:24 ID:YA2f9Uoq
すんません。結局再インストしたら.ISOで出力できました。
余計なところにチェック入れてたみたいです。
166名無しさん◎書き込み中:2008/08/29(金) 03:01:36 ID:JogzcZkJ
>>163
TMPGEncが一番綺麗で一番簡単
その用途では世界最高です
167名無しさん◎書き込み中:2008/08/29(金) 13:59:47 ID:Jk/FIKaw
俺もTMPGEncの英語版を使ってる
168名無しさん◎書き込み中:2008/08/29(金) 23:25:19 ID:5GWzr6Za
このソフトで最高速度で焼いていたら何か問題ってありますか?
169名無しさん◎書き込み中:2008/08/30(土) 11:03:22 ID:xQrIhrjz
ISOで書き込んだDVD音声は5.1chも再現されますか?
170名無しさん◎書き込み中:2008/08/30(土) 11:27:46 ID:9gpEsao1
Shrinkの質問はダメですか?
171名無しさん◎書き込み中:2008/08/30(土) 13:03:21 ID:acQd/2JF
正しい答えが導かれるかわからんが、とりあえずスレ違いと言っておこうw
172名無しさん◎書き込み中:2008/08/31(日) 16:09:43 ID:8mgsl+2Q
http://www.backupstreet.com/backupTec/encode/mkavi_tmpgenc.html

ここのサイトの通りにDVD DecrypterつかってリッピングしてDGIndexつかって
プレビューやると音声が出ないです。
そのあとの「Audio」→「Select Track(s)」の部分でも「Select Track(s)」の
アイコンがクリックできません。
なぜでしょうか…。
173名無しさん◎書き込み中:2008/08/31(日) 23:59:08 ID:oPHRuCMj
Vista使いなのですが、
前に出ていた「Windowsの書き込み機能をはずす」ということをしようと思ったのだけど
どこからはずせばいいのかわかりません。
微妙にスレ違いかもしれないけど、これができれば書き込めそうな気がするので、
どなたか回答をお願いします。
174名無しさん◎書き込み中:2008/09/01(月) 00:33:31 ID:XoPFHf6S
マイコンピューターのドライブを右クリックして設定できないかな
当方はXPなので知らんが
175名無しさん◎書き込み中:2008/09/01(月) 03:02:36 ID:U9Vc8QuW
>>174
ありがとうございます。
いろいろいじってみたのですが、わけがわかりません。
Vistaホームベーシックのわかる方がいらっしゃいましたら、お願いします。すみません。
176名無しさん◎書き込み中:2008/09/01(月) 07:56:31 ID:ScN+ZDXn
>>173-175
Vistaだからとかは、関係無いから。

Vista使ってるけど、DecもShrinkも使えるから。
177名無しさん◎書き込み中:2008/09/01(月) 12:31:37 ID:U9Vc8QuW
>>176
みなさんShrinkを使ってらっしゃるんですね……よく読んでから質問すればよかった。
Decrypterで取り込み→Shrinkで圧縮→Decrypterで書き込み という手順ですよね?
いろいろ試してみます。ありがとうございます。
178名無しさん◎書き込み中:2008/09/01(月) 18:28:37 ID:GD6DkEWK
>>177
焼きは、ImgBurn使ってる。(Vistaです)
Dec、Shri問題無し。

Vista云々って、忘れたころにでるな。
179名無しさん◎書き込み中:2008/09/01(月) 20:04:04 ID:seBEfIaM
>>178
ImgBurnで書き込みできました。ほんとにありがとうございます!
何度もスレ汚しすみませんでした。
180名無しさん◎書き込み中:2008/09/02(火) 17:01:43 ID:saWBtcRQ
このソフトでDVDを焼く時に、何倍速ぐらいで焼いておくのが安心ですか?
181名無しさん◎書き込み中:2008/09/02(火) 23:23:18 ID:omcvkWXJ
1倍速でおk
182名無しさん◎書き込み中:2008/09/04(木) 22:12:51 ID:I3chDVi9
初期状態のままにしておく方がいいぞ。パソの処理能力と焼いているDVD-Rの品質が
高速になるとどんなトラブル起こすか個人差があってわからない。
183名無しさん◎書き込み中:2008/09/05(金) 00:04:37 ID:+RC/sCxw
ちなみに富士通のvistaが入った今年の春モデルのノートパソコンで今は4倍速で焼いています。
4倍速だったら特に問題ないですか?
よろしくお願いします。
184名無しさん◎書き込み中:2008/09/05(金) 01:19:01 ID:pIHlphpr
DVDはドライブが焼けるようになっているなら8倍速くらいまででもそう失敗とかは起こらないはず。
16倍速とかはディスクの品質が悪いとエラー出まくるけど。
185名無しさん◎書き込み中:2008/09/05(金) 04:01:26 ID:+RC/sCxw
回答ありがとうございます。
もう一つ質問があるんですが、ソニーの録画用DVDに8倍速で書き込んだらバームクーヘン状のような感じになってしまうんですが、綺麗に書き込めているDVDとはどんな物なんでしょうか?
あとバームクーヘン状のDVDの品質はどんなもんでしょうか?
よろしくお願いします。
186名無しさん◎書き込み中:2008/09/05(金) 05:49:04 ID:4tFuGXKo
キレイに書き込めてるDVDかは映像で確認しないと意味がないような
バームクーヘン状でも読めるし観れるし
187名無しさん◎書き込み中:2008/09/05(金) 06:17:36 ID:qn5zRehV
教えて頂きたいんだけど、レンタルDVDなどとりあえず保存してるんだけど
これってisoのファイルじゃないですか。
これを完璧に鑑賞する事って不可能なんですかね?
188名無しさん◎書き込み中:2008/09/05(金) 06:40:45 ID:vAEzVVpO
>>187
VLC media player
189名無しさん◎書き込み中:2008/09/05(金) 06:47:58 ID:qn5zRehV
>>188
ありがとうございます。
今実際試すと、見れる事は見れたんですけど音声が全く出ません・・・・
原因は何でしょうか?
190名無しさん◎書き込み中:2008/09/05(金) 10:27:34 ID:0A4IwdSK
>>189
SMPlayer
191名無しさん◎書き込み中:2008/09/05(金) 14:34:05 ID:OVQs5dNM
>>187
isoじゃなくてDVDファイルで保存してPowerDVDとかで見ればきれいに見れるよ
192名無しさん◎書き込み中:2008/09/05(金) 17:39:01 ID:g4SpcSiU
質問します。
iTunesに動画を入れることが目的なので、
DVD DecrypterのIFOモードでDVDをリッピングして、VOBファイルを他のソフトでmp4に変換するつもりだったのですが、
リッピング後にVOBの映像をチェックしたところ、一部モザイクみたいに画面が乱れていました。
レンタルDVDだったので、試しに違うレンタル店で借りた同タイトルのDVDをリッピングしてみたら、
先のVOBファイルと全く同じ秒数のところで画面が乱れました。
ちなみに普通にDVDをプレイヤーで再生したら、その場面は乱れもなく再生されます。
DVDコピー関連のサイトで調べても、画面の乱れはDVDに焼く際の書き込み速度や熱が原因との説明が多くて、
リッピング後のファイルの乱れについての説明は見つからなかったので、何が原因かを教えてほしいです。
ちなみにパソコンは6月に買ったDELLのノートで、Vista Home Basicで1GBです。
よろしくお願いします。
193名無しさん◎書き込み中:2008/09/05(金) 18:40:10 ID:Mg47lHm5
きっとエンコのキーフレーム設定ミスだろ
194名無しさん◎書き込み中:2008/09/05(金) 19:37:06 ID:g4SpcSiU
>>193
リッピングしただけなのでまだエンコードはしていません。
説明不足ですみません。
195Vow(バウ) ◆491BOYZ/J2 :2008/09/05(金) 23:39:31 ID:tgxueXR3
>>189
音声はオーディオっていうタブをクリックして1か2か選択してあげると出るはず。
196名無しさん◎書き込み中:2008/09/06(土) 00:06:04 ID:92uqAvWj
>>191
コピ−したDVDはPowerDVDで鑑賞してるよ。
画質は凄く綺麗でとても満足してる。

>>195
今早速試してみたけど、選択したら音声出たよ。
どうも親切に教えてくれてありがとう。
197名無しさん◎書き込み中:2008/09/06(土) 03:13:48 ID:lBTJ2Sat
ベリファイってこんなに時間がかかるのか?35分以上経ってるけど・・・
198Vow(バウ) ◆491BOYZ/J2 :2008/09/06(土) 13:51:03 ID:WK52XAzP
>>196
VLCって音声をいちいち設定しないと音が出なくて不便だと思ってたら、
最新版?9.2は自動で音声が出ました。メニューも出てきて字幕あり・なしとかも選択できました。
古いバージョンは念のためアンインストールしてから、
http://nightlies.videolan.org/
ここから

Download nightly buildsのWindows

Latest

vlc-0.9.2-win32.exe   15Mの選んでインストールしました。
199名無しさん◎書き込み中:2008/09/07(日) 21:26:10 ID:YIcFaOd7
>>197
cpuの性能で時間は大幅に変わる。あとノートなんかはCORE2DUOになっていても遅いぞ。
200名無しさん◎書き込み中:2008/09/07(日) 22:51:17 ID:lvqR++IL
>>199
ノートだけど、30Mも掛からないぞ。
半分の時間だよ。
201名無しさん◎書き込み中:2008/09/10(水) 15:27:24 ID:JPbPm+K2
レンタルDVD「セックス&ザ・シティ」をダビング(コピー)
しました。が、2年前購入の三菱のDVDプレーヤー(7000円位)では
見れるが、1ヶ月前に買った、シャープのブルーレイレコーダー
で見ると10秒ごとの画面が止まってしまい、最終的には、読み込み
をやめてしまいます。DVD DecrypterとShrinkの両方で試しましたが
同じ結果でした(書き込みソフトはBsレコーダー)。
どうしたら、シャープのブルーレイレコーダーで見れるのでしょうか?
202名無しさん◎書き込み中:2008/09/10(水) 15:34:46 ID:JPbPm+K2
レンタルDVD「セックス&ザ・シティ」をダビング(コピー)
しました。が、2年前購入の三菱のDVDプレーヤー(7000円位)では
見れるが、1ヶ月前に買った、シャープのブルーレイレコーダー
で見ると10秒ごとの画面が止まってしまい、最終的には、読み込み
をやめてしまいます。DVD DecrypterとShrinkの両方で試しましたが
同じ結果でした(書き込みソフトはBsレコーダー)。
どうしたら、シャープのブルーレイレコーダーで見れるのでしょうか?
203名無しさん◎書き込み中:2008/09/10(水) 20:29:31 ID:wXyeVVZ0
>202
シャープのドライブのDVD読みが悪いので読みのよいプレイヤーで再生する。
204名無しさん◎書き込み中:2008/09/11(木) 11:20:03 ID:YOPlVDsG
まずシャープのお客様相談に電話するのが先だろ。もしくはHPに行ってトラブル関係調べろよ。
205名無しさん◎書き込み中:2008/09/11(木) 13:17:14 ID:YL6/nOOY
手持ちのDVDBOXをリッピングしようと思い、順番に読み込んでいったのですが
ボリュームラベルの欄が全部記入出来る物と、joliet・UDFの所がN/Aとなって
記入する事さえ出来ない物とでバラバラでした

これは、読み込みの相性の様なもののせいでしょうか?
それとも、もう大元のディスク自体がそういう仕様で、変更出来ないものなのでしょうか?
206名無しさん◎書き込み中:2008/09/13(土) 18:56:41 ID:8YLe7Bza
質問です。
今までXP(デスクトップ)に外付けドライブを繋げてコピーしていましたが、
PCを新しくVISTA(ノート)にして内蔵ドライブでコピーをするようにしてから
読み込みや書き込みの途中で頻繁にエラーが出るようになってしまいました。
エラーがでた作品は昔の洋画や子供向けアニメなのでガードではないと思っていますが
XPとVISTAだとやはり違うのでしょうか?解決策を教えてください。
207名無しさん◎書き込み中:2008/09/13(土) 20:04:04 ID:G4CCKJV5
メモリーを増設する
208名無しさん◎書き込み中:2008/09/14(日) 08:01:07 ID:Ivy+jnKR
困っていることがあります。
DVD DecrypterでDVDリッピング→ISOイメージファイル作成し、
それをRに焼いて見たら、シネスコサイズのはずが、縦長になっています。
どうやらアスペクト比情報が削除されているようです。
これを通常通り、シネスコで見られるようにするには、DVD Decrypterではどう設定すれば
良いのでしょう? ちなみに素材は、自分の会社の製品サンプルDVDで著作権的なことは全く問題なく、
早急に複製して顧客に配らないといけないのですが、そういう問題が発生して大変困っています。

自分は個人的にはMacユーザーなので、家で複製を作るには、全く問題なく完コピできるのですが、
それを会社の Windows XP機 でDVD Decrypterを使うと、上記の問題発生です。
しかし自宅のMacは他の作業で使っており、
焼くだけの単純作業はXP機でやらないといけなくて、頭を悩ませています。

なにか良い方法があれば、どなたかご教示くださると、
本当に助かります。よろしくお願いします。長文失礼いたしました。
209名無しさん◎書き込み中:2008/09/14(日) 08:09:28 ID:ykZmWIXK
別のリッピングソフトで吸い出す
210名無しさん◎書き込み中:2008/09/14(日) 11:21:51 ID:CCu8Tn4A
>>206
>>176読めよ。
ってか、過去スレから嫁。

釣りか?
211名無しさん◎書き込み中:2008/09/14(日) 15:07:23 ID:pqY6QsPo
>>205
俺もよく分からんけどWindowsとかのシステムレベルの話になってくるんじゃないかな
恐らく正確に答えられる人は居ないと思う
212名無しさん◎書き込み中:2008/09/14(日) 19:16:53 ID:bFLDSIY/
daemonでマウントしたDVDISOがサイズが小さいとDecで認識しないんだけど、どうにかならないの?
大体1G以下ぐらいのが Disc NOT DVD と出る。
213名無しさん◎書き込み中:2008/09/14(日) 22:16:21 ID:o9cQ5DPp
HDDにコピーしたVOBがぼやけたような感じなんだけどなんで?
214名無しさん◎書き込み中:2008/09/14(日) 23:08:32 ID:sY06NhBH
メガネ買い替えてくれば。
215名無しさん◎書き込み中:2008/09/15(月) 12:46:23 ID:QS9t9+4H
ディスプレイの方かも
216名無しさん◎書き込み中:2008/09/15(月) 12:59:57 ID:6KlNs9LZ
脳みそでしょ
217名無しさん◎書き込み中:2008/09/15(月) 22:18:49 ID:oHSORite
よく言われる、オプションのRCE保護リージョンを2にするのってメディアに焼かない限りは関係無いよね?
218名無しさん◎書き込み中:2008/09/15(月) 22:34:35 ID:WUfUtgYC
crcエラーでも強行バックアップできる設定とかないんですかね?
219名無しさん◎書き込み中:2008/09/16(火) 03:43:02 ID:aOT7Te66
ダメだもう限界。誰か教えて。
かれこれ4時間ほど、「デスクトップのDVDドライブを共有して、ノートから書き込む」
って事をトライしてるんだけどうまく行かない…
ノートから普通に共有ドライブは認識してるけど、decrypterの出力ドライブに共有
ドライブが出てこない。
こんな使い方は出来ないんですか?
そもそも共有の仕方が間違ってるのかなぁ。
頑張ったけど明日早いんで、今日はもう寝ます。
ダレカタスケテ・・・
220名無しさん◎書き込み中:2008/09/16(火) 08:44:04 ID:m/+KcBne
>>219
I/Oのインターフェースの所をいじると幸せになれるかも。。
221名無しさん◎書き込み中:2008/09/16(火) 09:27:58 ID:IA9d9vC3

技術的保護手段の回避 : DVDをリッピングソフトを使用してコピーすることは違法ですか?

ttp://www.homu.net/2007/08/post_5fbf.html


結論として現在の法令を前提としては違法とは言えないという結論になります。
222名無しさん◎書き込み中:2008/09/16(火) 14:48:06 ID:BAaf1Fqv
>>221
あ…こんな所に('A`)
サンクス
223名無しさん◎書き込み中:2008/09/16(火) 21:10:57 ID:Ioh8w44w
約1年前にノート新調してDVD焼こうと思ったらどうしても焼けない。
よく調べてみたら当時のソフトではVISTAで焼くのは無理(対応してない)とのこと。
今まで泣き寝入りしてたけど現在の状況はどうなんですか?
224名無しさん◎書き込み中:2008/09/16(火) 21:14:56 ID:ixKInLAh
ディクリプターは当時も今も同じですよ(笑)
225名無しさん◎書き込み中:2008/09/16(火) 21:25:30 ID:aTzmG0Bp
>>223
だから>>176
1年以上まえからVistaでDec使ってるけど、普通に使えるから。

スレ>>1から嫁!
226219:2008/09/16(火) 22:07:35 ID:aOT7Te66
どうやらドライブの共有がうまく行ってないポイorz
1からやり直します。
だれか共有設定のやり方指南してください。
227名無しさん◎書き込み中:2008/09/17(水) 07:42:01 ID:vSTn6Xr8
>>226
ネットワークドライブを出力先としては
指定できないんじゃね
228sage:2008/09/17(水) 23:07:35 ID:cor3t8aj
最近発売されたあるライブDVDの音を抜いたら
VOBファイルがただのノイズになってたんだが
これはDVDにガードがかかってるとかそういうことなのか?
何か解決策あれば教えてくれ
229名無しさん◎書き込み中:2008/09/18(木) 23:00:49 ID:hvA5BWM9
音声だけプロテクトというのはないと思うので、DVDから直接吸い出すならMedia Coderとかを
使ってみるとか。
230名無しさん◎書き込み中:2008/09/19(金) 01:05:54 ID:gNX8V0Nr
最近vista搭載パソコン買いました
調べましたがDecrypterはvistaでは動作しないらしいのですが
やはり動作しないでOKですか?
231名無しさん◎書き込み中:2008/09/19(金) 01:55:52 ID:jXRepQOf
┐(´ー`)┌
232名無しさん◎書き込み中:2008/09/19(金) 09:19:48 ID:U33KBvKc
>>229
あるよ。
以上。
はい次の方。
233名無しさん◎書き込み中:2008/09/19(金) 19:32:45 ID:+0dP/HDI
音声だけプロテクトってのがあると?
234名無しさん◎書き込み中:2008/09/19(金) 22:05:31 ID:4NmF/e0T
>>230
だめだこりゃw
235名無しさん◎書き込み中:2008/09/20(土) 21:44:44 ID:oVglmLjr
知恵を貸してくれ。もう吐きそうだ。
このソフトで空DVDに書き込みしようとしているんだが、
書き込む内容選ぼうとして、入力元でファイル選択しようとしても
「invalid or unsupported image file format!」と出てきて選べない。
選択ファイルの形式は、mpv、avisynth script…とかなんとか。

初心者丸出しの質問だが、お願いだ。アドバイスをください…
236名無しさん◎書き込み中:2008/09/20(土) 23:36:41 ID:Wa1xk0Ks
>>235
必死なのは分かったw


でも、何が聞きたいのか?
分らないwwwwwwwwwwwww
237名無しさん◎書き込み中:2008/09/20(土) 23:41:19 ID:Sd/QKn20
>>235
その選択しようとしてるファイルは
どこで手に入れたん?
238名無しさん◎書き込み中:2008/09/20(土) 23:47:30 ID:oVglmLjr
>>236
すまん、ちょっとわかんなすぎて頭死んでた。今も死んでるけど。
正直自分でも、何がわからないかもわかってない。

多分、入力ファイルの選択しようとすると、
エラーになって選択できない、ということ。
239名無しさん◎書き込み中:2008/09/21(日) 00:03:51 ID:GKF/xvsh
>>237
ようつべ→AVIファイル→d2mpで誘導のままオーサリング?→
そっから出来たファイルをライティング?しようとしたらこのざま。
240名無しさん◎書き込み中:2008/09/21(日) 00:36:48 ID:tWvewX+9
>>239
そのソフトは使ったことないからよく分からんが
http://www.katch.ne.jp/~kakonacl/douga/win_dvd/d2mp.html
のページの下の方に

>→作業が終了すると、ログ中に ”ALL DONE! ”と表示される。
>  指定フォルダに、ISOイメージファイルとAUTHORフォルダにDVDフォルダ(VIDEO_TS/
>   AUDIO_TS)が出力されている

とあるからこのISOイメージを入力ファイルとして選択すりゃ焼ける、多分
その前にISOイメージをdaemonでマウントしてプレイヤーで再生できるか
確認したほうがいい
241名無しさん◎書き込み中:2008/09/21(日) 12:40:39 ID:9FmOfFuG
aviならそのままWindowsの焼き機能を使って焼けばいいんでないの?
242名無しさん◎書き込み中:2008/09/21(日) 13:11:45 ID:Qn3aXwXT
市販のDVDプレーヤーで再生したいのじゃろう
ふぉっ、ふぉ、ふぉ、ふぉ
243名無しさん◎書き込み中:2008/09/21(日) 19:16:32 ID:GKF/xvsh
アドバイスほんっっとうにありがとうございます。
だがISOファイルが出てこない…AviSynth Scriptファイル、MPVファイル、
AC3ファイルしか出力されない。
ISOイメージにチェックは入れてるんだが・・・。
オーサリングの方に問題ありなんですかね、これ。
244名無しさん◎書き込み中:2008/09/21(日) 21:29:55 ID:mvOlBjnb
なんかいろんなもの読んで名前だけは頭に入ったけど意味さっぱりわからないって感じだなw
245名無しさん◎書き込み中:2008/09/21(日) 23:27:15 ID:tWvewX+9
>>243
>AUTHORフォルダにDVDフォルダ(VIDEO_TS/AUDIO_TS)が出力されている

こっちはできてんの?
246名無しさん◎書き込み中:2008/09/22(月) 00:24:29 ID:jnsdKi4a
空のDVD入れても認識できなくて書き込みできないんですが?
247名無しさん◎書き込み中:2008/09/23(火) 13:16:10 ID:ga9Wc+r9
ブランクDVDったっていろんな種類あがあって場合によっては持ってるドライブが対応していないから認識しないなんてのもあるよ。
248名無しさん◎書き込み中:2008/09/24(水) 13:38:59 ID:MD+dIABG
片面二層を後で片面一層のDVDに焼こうとする場合は
ファイルモードでリッピングすればいいのでしょうか?
249名無しさん◎書き込み中:2008/09/24(水) 13:55:39 ID:p4w0y7Ws
一層サイズに収まるように圧縮
250ぴころ ◆lHG3Yzo0a6 :2008/09/24(水) 13:56:32 ID:F8eJb9RI
>>248
そうでしゅ(^▽^)

ISOモードは駄目でしゅ(^▽^)

ファイルモードでリッピングしてからDVD Shrinkで圧縮でしゅ(^▽^)
251名無しさん◎書き込み中:2008/09/24(水) 14:20:24 ID:MD+dIABG
>>249-250
ありがとうございます
252名無しさん◎書き込み中:2008/09/24(水) 15:26:17 ID:tz3ZnS6o
初心者です
質問させて下さい
DVD DecrypterでDVDをリード・ライティングしたのですが、
焼いたDVDを再生するとメニュー画面が表示されません。
当方の設定ミスでしょうか。ご教授願います。
253バウ:2008/09/24(水) 21:51:29 ID:M2JcvcX2
>>252
リッピングして出来た2つのファイルのうちISOじゃない方、5キロバイトくらいの
小さなMDSファイルを選択して焼きます。そうしたらメニューから全部焼けます。
小さくてゴミみたいなファイルに見えるけど、こっち選択しないとメニュー出てきません。
254初心者です・・:2008/09/24(水) 22:30:08 ID:C6vDFYt8
今までShrinkとDVD Decrypterでうまいこと出来ていたのですが急に書き込みが出来なくなりました
書き込みをクリックすると英字メッセージの後にアクセスが拒否されましたと表示が出るようになりました
無知ですいません、解決方法教えてください

255名無しさん◎書き込み中:2008/09/24(水) 23:09:53 ID:to9/y8HK
体力と気力の限界がきたんだと思う
256名無しさん◎書き込み中:2008/09/25(木) 06:20:44 ID:Tmm8DqEB
ImgBurn使ってみろ
257名無しさん◎書き込み中:2008/09/25(木) 16:38:27 ID:6k3TKqth
258名無しさん◎書き込み中:2008/09/25(木) 17:00:53 ID:KNqpyh20
DVD Decrypterで片面二層から片面二層に焼きたいのですが、-RDLは使えないのでしょうか?。
+RDLとか店で売ってないんですが・・・。
本当に素人の質問ですいません。
259名無しさん◎書き込み中:2008/09/25(木) 17:08:46 ID:xiv0a1c7
>>258
使えなくはないが仕様の問題でプレイヤーでは再生できないと思った方がいい
PCでは問題なく再生できる
260名無しさん◎書き込み中:2008/09/25(木) 17:11:08 ID:xiv0a1c7
ちと言葉足らずだったので補足
「プレイヤーでは再生できない」ではなく、「プレイヤーでは後半が再生できない」ね
261名無しさん◎書き込み中:2008/09/25(木) 21:45:12 ID:KNqpyh20
>>259
参考になりました。 サンクス。
262名無しさん◎書き込み中:2008/09/25(木) 22:33:13 ID:tXPOsWhC
DVDを焼く技術を生かして転職したいのですがせんべい職人になれるでしょうか?
263名無しさん◎書き込み中:2008/09/25(木) 22:49:23 ID:FmJL/b5O
調べても分らなかったので質問させてください。
DVD Decrypterを使用して、永遠とリピート再生できるように焼きたいのですが、できますでしょうか。
当方のプレイヤーにリピート機能が付いていないもので・・。
264名無しさん◎書き込み中:2008/09/26(金) 11:19:53 ID:HT4FmOfS
レンタルコピーしたら、デッキ二台も壊れた・・・全て認識しなくなった
リスク高すぎ、もう辞めた。
265名無しさん◎書き込み中:2008/09/26(金) 11:20:39 ID:HT4FmOfS
pcでは見えるんだが、意味わからない・・・
266名無しさん◎書き込み中:2008/09/26(金) 14:30:38 ID:6AsVF0bG
ソフトを立ち上げてDVDをドライブに入れたらソフトが終了しました。
これはDVD側にコピー予防とか入っている為ですか?
267名無しさん◎書き込み中:2008/09/26(金) 19:44:00 ID:iaymmT39
そうなんですよ
ビックリしたでしょ?
268名無しさん◎書き込み中:2008/09/27(土) 00:10:42 ID:KkcJ9nrF
>>263
Decrypterは単にディスクのコピーをするだけ。中身に手を加えるような機能はないよ。再生ループは
ファイルのプログラムにでも手を加えるしかないだろ。
269名無しさん◎書き込み中:2008/09/27(土) 00:22:01 ID:kkOxHMMy
びっくりしました。PCで視聴する際も何か勝手に立ち上げて再生を始めて 扱いにくいし

疑問は解けましたありがとうございます
270264:2008/09/27(土) 10:41:23 ID:g+n/LEm7
読み取りだけで、プレイヤーって壊れるものなんですかね?
271名無しさん◎書き込み中:2008/09/27(土) 22:04:36 ID:jK+/O4pH
Decrypterでリップして焼いて民生機で再生したらぶっ壊れたってこと?
聞いたことないな
参考までにプレイヤーの機種とどこのメディア使ったか書いて
272264:2008/09/28(日) 13:06:20 ID:d79Wq51B
レンタルDVDを、パソコンでコピー(DVD Decrypter)して、DVDプレーヤー(パイオニアDV-464)で再生すると
当日は再生できたんですが、翌日、突然認識するような長い変な音が鳴り、再生不能になりました。
それをきっかけに、無関係な他のDVDも全て再生不能になりました。
勝手にDVDが出てきます。他社製のプレーヤーでも同じ現象が起こりました。
読み込みだけで何故壊れたんでしょうか?壊れるものなんでしょうか?なぜかパソコンでは普通に再生できます。
考えられる原因をどうか教えて下さい。気になって仕方ありません・・
焼いたDVDは、マクセルのDVD-Rです。
273名無しさん◎書き込み中:2008/09/28(日) 14:23:33 ID:e+3ltqV+
コピーとか関係なくたまたまプレイヤーが壊れただけかも
プレスしたDVDに比べると読み込みにくいのは間違いないので負荷がかかって壊れたのかもよ
274名無しさん◎書き込み中:2008/09/28(日) 15:47:03 ID:Ge/AEbRu
原因になったRはもう再生させんほうがよさそうだぞ
275名無しさん◎書き込み中:2008/09/28(日) 16:05:03 ID:e+3ltqV+
>>272
つーか、おまえマルチじゃねーか。
答えて損した。

200 名前: 190 投稿日: 2008/09/28(日) 13:04:41 ID:d79Wq51B
詳しく書きます。

レンタルDVDを、パソコンでコピー(DVD Decrypter)して、DVDプレーヤー(パイオニアDV-464)で再生すると
当日は再生できたんですが、翌日、突然認識するような長い変な音が鳴り、再生不能になりました。
それをきっかけに、無関係な他のDVDも全て再生不能になりました。
勝手にDVDが出てきます。他社製のプレーヤーでも同じ現象が起こりました。
読み込みだけで何故壊れたんでしょうか?壊れるものなんでしょうか?なぜかパソコンでは普通に再生できます。
考えられる原因をどうか教えて下さい。気になって仕方ありません・・
焼いたDVDは、マクセルのDVD-Rです。
201 名前: 名無しさん◎書き込み中 [sage
276264:2008/09/28(日) 16:09:29 ID:DmnT+APf
すいません、こちらでお願いしますm(_ _)m
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1221611803/
277263:2008/09/29(月) 19:57:47 ID:DzKKrc6+
>>268
そうですか・・。ありがとうございます。
278名無しさん◎書き込み中:2008/10/02(木) 00:46:16 ID:xg9ffVN9
Decrypterで焼いた後、デリファイ前のシンクロナイズの段階で止まってしまうのだが。
ソフトも終了にならず、PCをリセットしないと焼いたDVDも取り出せない。
焼いたものを確認すると、微妙な不具合はあるけれど、見るのに支障はない。
こういう状態が2枚立て続けに起きた。

いったい、なにが原因だろう。
279名無しさん◎書き込み中:2008/10/02(木) 07:25:53 ID:QmxExV4S
最近変わった環境は何かとか考えてみよう
280名無しさん◎書き込み中:2008/10/02(木) 23:40:54 ID:cKvxCm/U
デリファイが原因だとおも。
281名無しさん◎書き込み中:2008/10/02(木) 23:45:43 ID:VTmgK867
禿げしくデリファイ
282名無しさん◎書き込み中:2008/10/03(金) 00:14:02 ID:9Qqlhx1/
デりヘル?
283名無しさん◎書き込み中:2008/10/03(金) 02:53:06 ID:DR/x4dzn
テリー伊藤?
284名無しさん◎書き込み中:2008/10/03(金) 16:08:39 ID:cyk4TUE9
XPで使用なのですが
Decrypterで書き込みした後に、ベリファイを行うと最後の95%位で
毎回エラー出てダメなのですが、何がダメなんだろ?
再インストールしても、同じ所で止まります。
もう一台のノートだと、普通に最後まで完了する
(しかし遅いのが難点)

285名無しさん◎書き込み中:2008/10/03(金) 18:17:40 ID:A9oWjiAi
糞メディア&糞ドライブ
286名無しさん◎書き込み中:2008/10/04(土) 18:56:30 ID:QEQ+Fe7p
Q 完了音にびっくりするのですが
287名無しさん◎書き込み中:2008/10/04(土) 20:45:05 ID:Vmafqmsd
>>286
A ツール→各種設定→サウンド 成功時・失敗時のチェックを外す
288名無しさん◎書き込み中:2008/10/06(月) 14:11:20 ID:YenOAwl5
リッピングしたVOBファイルを再生すると時間表示が16秒ほどしかなくて、
早送りとかできないんですけど、これ修正することできますか?
289名無しさん◎書き込み中:2008/10/06(月) 21:55:30 ID:DQDvgOSU
>>284
参考までにだけど、ウィンドウズのチェックディスクの「エラーを自動で修復・・・」何たらってのを遣ってみては。壊れてるファイルがあれば直ってるかも?!
290名無しさん◎書き込み中:2008/10/07(火) 09:39:02 ID:wB3147pP
初心者なのでまだ3枚しか焼いていないのですが、教えてください。
Decrypterで焼いた後に、HDDレコーダー(東芝XS-43)で再生はできるの
ですが、レコーダーで編集やHDDへのダビングができません。レコーダーで
ディスク情報をみるとディスク保護となっているのですが、解除するには
どうすれば良いのでしょうか。
291名無しさん◎書き込み中:2008/10/07(火) 22:47:31 ID:PBOhTFou
地デジなら無理w
292名無しさん◎書き込み中:2008/10/07(火) 23:21:22 ID:tU9QOoIt
290です。焼いたのは市販のDVDソフトです。
HDDレコーダーでアナログ放送をDVD-VIDEOにしてファイナライズ
してもディスク保護無しとなるのですが、Decrypterで焼くと
保護ありになってしまいます。
293名無しさん◎書き込み中:2008/10/07(火) 23:57:42 ID:XOGRchtG
>>292
出来ないものは出来ない。

はい次
294名無しさん◎書き込み中:2008/10/08(水) 22:57:32 ID:Stq79bKV
>>292
かわいそうだしw 市販DVDにはコピーガードがかかってる。PCでコピーする場合はDecrypterなどの
ソフトが自動でコピーを解除してくれてるが、DVDレコーダーなどではコピーガードが働く。
解除は市販のDVDは別に映像安定装置を通さないと駄目。アナログ放送にはコピーガードが
かかっていないから保護ありはHDDレコーダーが勝手に保護ありにセットしてる。
結局PCでコピーを作らないと手間なだけ。これ以上はスレ違いなので検索して調べなさい。
295名無しさん◎書き込み中:2008/10/08(水) 23:31:42 ID:VJw1z2RW
290は大場かだけど291も294も結構な莫迦だね。
ってゆーか質問の内容を把握できてないな。
レコーダー(XS-43)で編集やHDDへのダビングができるのはレコーダーで作成したDVDだけ。
HDDレコーダーでアナログ放送をDVD-VIDEOにしてファイナライズしてもディスク保護無しとなるのはHDDレコーダーでファイナライズの解除ができるから。
296292:2008/10/08(水) 23:31:49 ID:xA76vCf5
>>294
わかりました。
詳しく教えていただいて、ありがとうございます。
297名無しさん◎書き込み中:2008/10/09(木) 12:06:17 ID:GShf3iAb
>>295
だからそういうてるやん。日本語読めないのか。
298名無しさん◎書き込み中:2008/10/09(木) 12:48:41 ID:XYqgTdF2
朝鮮人なんだろ
299名無しさん◎書き込み中:2008/10/09(木) 13:01:32 ID:aQakL7ge
レンタルDVDをDVDDecrypterでsonyのビデオ用DVD-Rに焼きました。
PS3で見れますか?
300名無しさん◎書き込み中:2008/10/09(木) 13:58:14 ID:hP5lA5Qa
>>299
入れてみなさい
301名無しさん◎書き込み中:2008/10/09(木) 14:07:58 ID:aQakL7ge
>>300
ですよね・・
今手元にPS3がないのです。。
302名無しさん◎書き込み中:2008/10/10(金) 00:19:27 ID:EoXqVgSI
.iso 一択なら、RipGuardとかARccOSとかいうのも、これでおk?
これからのんびり鶴揃える これで済むなら、これ一本に絞る
303名無しさん◎書き込み中:2008/10/10(金) 22:03:53 ID:+Q5PC1jw
関係ない。とにかくDVD側でいろいろやってるからどのリッピングソフトも完全というわけではない。
リッピングさえ出来ればなんで焼いたって変わらん。使ってるドライブとの相性もある。
複数のソフト使えるよう研究しておいて損はないって話。たとえばRipGuardならこんな検証だってある。
http://haring.bizz.st/dvd-kowaza/copy/ripguard.html
304名無しさん◎書き込み中:2008/10/10(金) 23:59:08 ID:EoXqVgSI
とりあえず、光ドライブ外付けのノートに、.iso落として観ようかなと
ぐぐったらすぐ出たので、そこ見てました。そこ見て、あー、イメージなら取れるのかなと思ったもんで
一般リードエラーと、プロテクトによるリードエラーの区別が単体ではつかない説とか、
それでもDVDDecrypterはログが出るので、検証しようと思えばできないことはないとかも
ぐぐったら書いてありました 大体そういうもんですか
305名無しさん◎書き込み中:2008/10/11(土) 14:40:24 ID:cgAvXM37
素朴な疑問なんだけど
リップや焼きの際のISOって別々のフォルダに分けとくるべき?それとも一つのフォルダでも大丈夫?
今までリップしたら焼いてISO消去の繰り返しだったんだけど、ISOためといて後でまとめて焼いたほうが効率いいと思ったもんで
306名無しさん◎書き込み中:2008/10/11(土) 15:08:25 ID:9LOQ8CV8
>>305
はぁ?
大丈夫に決まってるだろ。
307名無しさん◎書き込み中:2008/10/11(土) 15:12:40 ID:cgAvXM37
>>306
ありがとw
308名無しさん◎書き込み中:2008/10/11(土) 18:28:08 ID:258qbiT3
リッピングした動画を、圧縮してMP4にエンコードしようと思ってるんだけど、
まずは、DVDShrinkで圧縮してからAviUtlなどでエンコードしたほうがいいの?
それとも、わざわざDVDShrinkを使わなくてもいい?
309名無しさん◎書き込み中:2008/10/11(土) 22:54:40 ID:9LOQ8CV8
>>308
完全なスレ違い。

しかし、2回もエンコしなくても良いだろっと。
310名無しさん◎書き込み中:2008/10/11(土) 23:34:22 ID:X2mq47Q7
DVD-ROM版のPCゲーム(主にエロゲー)ですが複製はできるのですが
複製DISKだとランチャーが起動しないのですが完璧に複製する方法はあるのでしょうか?
知っている方がいたらお教えください。
311名無しさん◎書き込み中:2008/10/11(土) 23:39:51 ID:FZX8Fekr
312名無しさん◎書き込み中:2008/10/11(土) 23:44:17 ID:88TdGtMx
>>310
ここはスレ違いだよ。起動しないならそのディスクを窓から外に
313名無しさん◎書き込み中:2008/10/12(日) 05:24:53 ID:iFdV132B
どのパソコンで焼いたかディスク情報には残せませんか?
314名無しさん◎書き込み中:2008/10/12(日) 12:50:54 ID:Ohtbi4Vv
>>310
ここはDVDビデオのリッピングに関するスレなのでスレチ
ゲームDVDのコピープロテクトはDVDビデオの物とは全く違う物なのでDecrypterでは無理
315名無しさん◎書き込み中:2008/10/12(日) 15:57:39 ID:IwTFh504
DVD Decrypterで焼いてる最中に
「stack over flow at line:0」とかってエラー?が出るんだけど
これ、なんでしょうか?

一応、そのまま最後まで焼けて
ちゃんと再生もできるみたいなんだけど・・・
316名無しさん◎書き込み中:2008/10/12(日) 22:55:56 ID:WZES5ff6
>>315
結果、問題無さそうだから、良いんじゃね。
317名無しさん◎書き込み中:2008/10/12(日) 23:22:50 ID:M5QK1I2+
>>315
もう古いプログラムなんでVistaなんかのOSに対応していないため、そういうエラー表示が出ることがある。
基本的には無害なのであまり心配しないように。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1213098672
318名無しさん◎書き込み中:2008/10/12(日) 23:33:22 ID:AAkCeOFW
>>317
そうなの?
俺、Vistaだけど、まだエラー出た事ないぞ。
メモリーは2GB。


319名無しさん◎書き込み中:2008/10/13(月) 01:40:34 ID:zxAVvHrI
Vistaでもエディションによって違う場合もあるし使っているパソが閉鎖環境なら変わる場合もある。
ソニーやNECなんかのブランドパソ付属の場合にも変わる。上の人間のOSがXPならさらに更新環境も変わる。
要は一概に言えない。表示エラーで実害がないんだから今は気にしないでいいってだけ。
320名無しさん◎書き込み中:2008/10/13(月) 23:35:59 ID:fCQdoRJP
今まで(2年ぐらい)使っていたのに急に
Device Not Ready(ID CRC or ECC Error)
が・・・・・
なんですかね?
解決方法ありますか?
DVDRは同じやつを使ってました
321名無しさん◎書き込み中:2008/10/13(月) 23:52:26 ID:G43uLLs3
>>320
ドライヴ逝ったんじゃね?

322名無しさん◎書き込み中:2008/10/14(火) 14:05:20 ID:E3E8wKTt
修理出すしかなさそうだが。
323名無しさん◎書き込み中:2008/10/14(火) 14:52:13 ID:2gzYlqc/
すいません。DVD Decrypterを使い始めたばかりの者ですが、
ある歌手のDVDをHDDにisoモードでリッピングしたんですけど
VLC media playerで再生すると映像だけで音がでません。
原因わかる方おられましたらお願いします。
324名無しさん◎書き込み中:2008/10/14(火) 15:10:30 ID:E/rOvC3t
>>323
他のプレイヤーで再生できるか試してみろ
325Vow(バウ) ◆491BOYZ/J2 :2008/10/14(火) 22:16:52 ID:bdMqFS/t
>>323
オーディオタブ開いて1と2があるから2を選択で音出るよ。
それかバージョンを9.2とか9.4とかにしたら最初から音出ると思う。
326Vow(バウ) ◆491BOYZ/J2 :2008/10/14(火) 22:18:25 ID:bdMqFS/t
>>323
>>198も参考にしてみてください。
327323:2008/10/17(金) 11:55:57 ID:iUS+r2O1
ありがとうございます。音でました。

VLCに関連してもう1つお聞きしたいのですが
ディスクから再生するとメニューが出てきて聞きたい曲が選べて便利だったのですが
HDDにリッピングしたものではメニューが出てきません。
VLCの設定でメニュー表示できるようになったりするのでしょうか?
VLCのバージョンは0.8.4aです。
328Vow(バウ) ◆491BOYZ/J2 :2008/10/17(金) 22:54:33 ID:bfEGjpDD
>>327
252-253を参考にしたらいいと思います。
たぶんメニュー操作できるようになります。
329Vow(バウ) ◆491BOYZ/J2 :2008/10/17(金) 22:55:14 ID:bfEGjpDD
>>252-253参照です。
330名無しさん◎書き込み中:2008/10/18(土) 00:36:15 ID:TMbZEInb
http://www.nihongoka.com/dvdbackup/dvddecrypter/ddec_shrink

このやり方で焼いていますが、PCだけでしか見れないのですが、
DVDレコーダで見れるようにするにはどのようにしたら見られますか?
どなたかあまり知識がないので分かりやすく教えていただけますか?
お願いします。

ちなみにDVD-Rで安い台湾製
レコーダはパイオニアです。

安いメディアを使っているからでしょうか?
331Vow(バウ) ◆491BOYZ/J2 :2008/10/18(土) 01:29:00 ID:YguC2+yB
>>327
☆★☆
|・∀・)♪   
|⊂ ノ     思い出した、バージョンを9.2とか9.4とかにしたら
|` J      メニューが出てくるようになったんだった。
332名無しさん◎書き込み中:2008/10/18(土) 05:43:49 ID:YeAvkx04
>>330
国産メディアで見れなきゃまたおいで
333名無しさん◎書き込み中:2008/10/18(土) 11:56:51 ID:TMbZEInb
>>332
了解!!
334名無しさん◎書き込み中:2008/10/18(土) 12:43:01 ID:TMbZEInb
>>330
やはり無理でした。

日本製のTDKのメディアで試したのですが!!
みなさんは、この330に載せたやり方でレコーダで見れるんですか?
335名無しさん◎書き込み中:2008/10/18(土) 12:51:29 ID:qGFe2vKp
書き込み速度を落としてみそ 1倍とかに
336名無しさん◎書き込み中:2008/10/18(土) 12:54:07 ID:E0tLqZDF
>>334
「DVD Shrink 3.2」のダウンロード・使い方・日本語化
http://www.backupstreet.com/backupTec/dvd/dual-shrink.html
337名無しさん◎書き込み中:2008/10/18(土) 13:25:29 ID:jqpETUIE
>>334
そのDVDレコーダーって、普段からDVD見てる?
というよりも、DVDレコーダーの使い方はある程度理解してる?
ウチの持っているレコーダーは、毎回必ずHDDから読み込もうとするので、
最初にいちいちリモコンでHDD⇔DVDを切り換えてあげないと再生できない。

そもそも画面になんて表示されるんだろ。
何も表示が出ないのか、ディスクが読み取れませんって出るのか
再生はされている(音がする?)けど、一時停止しているような感じとか。

他の再生機(PS2とか、知り合いの機械とか、店頭のry)で試せるなら試したいところ。
338名無しさん◎書き込み中:2008/10/19(日) 17:23:46 ID:J8Y/9pFa
>>337
334です。
見てますよ!家にあるパイオニアのレコーダでは、読み込みはしている
みたいなんですけど、再生押しても強制で停止みたいになります。
PS2では、規格が違いますと出ます。
後、友達の家の東芝のレコーダではディスクがありませんと出ました。
うちのパイオニア、東芝のレコーダとも4年ぐらい前のレコーダなので、
再生できないんですかね??
339名無しさん◎書き込み中:2008/10/19(日) 17:30:01 ID:E3BgGPtj
>>338
ファイルモードじゃなくてISOモードで吸い上げてそのまま木偶で焼いてみ
340名無しさん◎書き込み中:2008/10/19(日) 17:41:40 ID:kBs7Muz7
ど田舎富山DQN男の家族消えろ ど田舎富山DQN男の親消えろ ど田舎富山DQN男の子供消えろ ど田舎富山DQN男の親戚消えろ
ど田舎富山DQN男の家族消えろ ど田舎富山DQN男の親消えろ ど田舎富山DQN男の子供消えろ ど田舎富山DQN男の親戚消えろ
ど田舎富山DQN男の家族消えろ ど田舎富山DQN男の親消えろ ど田舎富山DQN男の子供消えろ ど田舎富山DQN男の親戚消えろ
ど田舎富山DQN男の家族消えろ ど田舎富山DQN男の親消えろ ど田舎富山DQN男の子供消えろ ど田舎富山DQN男の親戚消えろ
ニヤニヤ(・∀・) ニヤニヤ(・∀・) ニヤニヤ(・∀・) ニヤニヤ(・∀・)
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね
苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね
苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね
苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね
死ぬとき このレスの事思い出してから地獄へ行けよ
ニヤ(・∀・)ニヤ(・∀・)
341名無しさん◎書き込み中:2008/10/20(月) 15:23:06 ID:yDyZxNWG
DVD Decrypter(ISOモード) を使って何度かコピーを試したのですが、コピー後に残るファイルを幾ら消去してもHDの容量が回復しません。
もしかしたら見当違いの場所を削除しているかもしれないので、どの場所を削除すればよいのか教えてください。
342名無しさん◎書き込み中:2008/10/20(月) 15:31:04 ID:UPfxkfPd
isoで検索してみりゃいいんじゃねーの
343名無しさん◎書き込み中:2008/10/20(月) 22:09:17 ID:rhQcmjTx
最低サイズを指定して検索するといい
344名無しさん◎書き込み中:2008/10/21(火) 03:06:50 ID:1Lx5eCJe
FileからBrowse開けばリッピングしたファイルの保管場所が開くでしょ。毎回場所変えてるの?
345sage:2008/10/21(火) 08:39:38 ID:tfz9QLH1
最近リッピングを始めた者です。
シュリンクで圧縮した複数のファイルを書き込むには、Decrypterでいいんですか?
もし、Decrypterでいいのなら、その方法を教えてください。
346341:2008/10/21(火) 14:52:30 ID:DmsnQDOt
うーん、検索してみたり場所の確認をしてみたのですがどうも合っているようでした。
整理ついでにゲームクライアントの削除をしたら同時に一気に容量が回復したので
もしかしたら自分のPCと相性が悪いのかバグなのかな・・・
347名無しさん◎書き込み中:2008/10/21(火) 23:08:31 ID:s8hOcIuu
>>339
338です。

ISOモードでもやり方はFILEモードの片面2層のDVDを1層に
するやり方と一緒ですか?
348名無しさん◎書き込み中:2008/10/21(火) 23:47:31 ID:EqLQtMOg
>>347
モード
 ↓
ISO
 ↓
読み込み
 ↓
出力先指定して、リッピングスタート

簡単でしょ。
349名無しさん◎書き込み中:2008/10/22(水) 00:00:41 ID:joFPCIZL
>>348
ありがとう!!
350名無しさん◎書き込み中:2008/10/22(水) 00:10:54 ID:joFPCIZL
334です。

ISOモードでも、やはりPS2でも家のレコーダでも規格が違うみたい
なことが表示されました。
みなさんは、見れているということは、設定でも、違うんですかね??
351名無しさん◎書き込み中:2008/10/22(水) 00:34:02 ID:LwnVSg66
>>350
そもそも何の磯だよ
DVDビデオ規格じゃなけりゃ観れなくて当然
352名無しさん◎書き込み中:2008/10/22(水) 00:52:57 ID:joFPCIZL
>>351
ただの映画です。カンナさん大成功ですって言う。
353名無しさん◎書き込み中:2008/10/22(水) 01:01:13 ID:gg2OahbK
なんか勘違いしてるみたいだが、ISOに規格の違いなんてないよw 整理すると
市販ディスクのコピーDVDを作った→家庭用のDVD再生機で再生されずエラーが出る→
再生機はパイオニアとPS2、でしょ?
まず再生機はDVD-Rを読み取れるタイプになってるの?パイオニアの方はわからないが
PS2は印刷面がプリンタブル(真っ白な印刷可能な形になってる物)DVD-Rは読めない場合が多いぞ。
パソコンについてるDVDドライブはだいたいDVD-R、DVD-RW、DVD±Rなどの複数の規格でも読めるが
家庭用はDVD記録形式が違うと読み取れない場合が多い。説明書を確認する方がいい。
354名無しさん◎書き込み中:2008/10/22(水) 01:10:21 ID:LwnVSg66
>>352
最近の映画か知らんが、DVD Fabでリップしろ
旧Decrypterはもう古い
355名無しさん◎書き込み中:2008/10/22(水) 01:20:48 ID:joFPCIZL
>>353,354
すいません!!
今回初めてやってみたので、全然わからないです。
どうもありがとうございます!!

356名無しさん◎書き込み中:2008/10/22(水) 04:19:52 ID:LDA2b+Zl
>>354 fabは何種類かありますか?
紀元前は抜き取れなかった
357名無しさん◎書き込み中:2008/10/22(水) 13:43:05 ID:2Tsob4Yr
fab Decrypter、fab Gold、fabPlatinumとあるが無料はfab Decだけ
358名無しさん◎書き込み中:2008/10/22(水) 15:34:43 ID:LDA2b+Zl
>>357ありがとうございました。
ネットに繋がってないんで雑誌の付録しかなくて
359名無しさん◎書き込み中:2008/10/22(水) 22:49:51 ID:X4NFZmXC
DVD Decrypterを使おうと考えてますが
新作でもまだコピガ解除出来るもの多い??
360名無しさん◎書き込み中:2008/10/22(水) 22:59:52 ID:cu0QoRzF
ダウンロードは無料なんだからためしてみろっつーの。
361名無しさん◎書き込み中:2008/10/22(水) 23:08:45 ID:argHiHla
>>320
俺と全く同じ状態。。。
直ったりした?修理出すしかないのかな。。。
ノートだからアホみたいにかかる。。
362名無しさん◎書き込み中:2008/10/22(水) 23:51:32 ID:Adj3hmr6
>>359
3年前なら
363名無しさん◎書き込み中:2008/10/22(水) 23:55:16 ID:dOe8WQ4Q
>>359
普通に使えるぞ。
ガード突破できない物に未だ出会ったことない。
364名無しさん◎書き込み中:2008/10/23(木) 01:14:47 ID:EY3kuN0s
いやそれはただたいしてリップしてないだけだろ。
365名無しさん◎書き込み中:2008/10/23(木) 01:19:15 ID:kIgjQs9H
ほとんどの物はDecrypterでおkだろ
366名無しさん◎書き込み中:2008/10/23(木) 09:23:50 ID:LH28Ux7P
きかんしゃトーマスのDVDで、シリーズ中、1枚だけ
DecではエラーになってFabを使ったものがある。
たぶんコピーガードの種類はみんな同じだったんだけど・・・。
そのディスクだけちょっと傷があるような気がしたけど
傷がある場合でもこういうことがあるのかな?
367名無しさん◎書き込み中:2008/10/23(木) 11:20:36 ID:hIlt+YIy
音楽DVDから音楽を抽出したいのだが
どうしてもVOBしか出てこないものがあります。

Fabとかなら抽出できる?
あるいはこのソフト(フリーなら神)がいいよ、って有りますか?
368名無しさん◎書き込み中:2008/10/23(木) 11:32:09 ID:pf/8Vlkq
>>367
VOBをDVD2AVIに読み込ませてwavで抽出
369名無しさん◎書き込み中:2008/10/23(木) 18:34:20 ID:hIlt+YIy
>>368
THX

おそくなってスマソ
370名無しさん◎書き込み中:2008/10/24(金) 00:13:02 ID:AQRBrZzr
 久しぶりにDVD Decrypterを使い市販のDVDをコピーしようと思い
以前と同じ手順で(DVDshrinkからDVD Decrypter)実行しましたが、
レコーダーが読み取れません。
DVD-R自体は富士フィルムで変わりないですし(デジタル対応になっただけ)
レコーダーもパナソニックのDMR-E250Vと変わりないです。
PCのドライブ故障かと思いましたが、普通に再生できます...
原因が初心者でさっぱりわからないのですが、もしよければこういった
経験がある方等、お教え願えないでしょうか?すみません


371370:2008/10/24(金) 00:50:34 ID:AQRBrZzr
370です
補足ですが、書き込み中は何もエラー表示とかもありません
何故、ファイナライズされなくなったのでしょうか?
372名無しさん◎書き込み中:2008/10/24(金) 07:38:46 ID:kvSiNMki
メディアを変えてみる
ライティングソフトを変えてみる
373名無しさん◎書き込み中:2008/10/24(金) 10:18:16 ID:6rNbN2p9
>>370何枚か違う作品を試したかな?
前にカーズを焼いた時にそんな現象がおきました。
修理に出したが異常なしと言われ。


カーズはFABで解決でしたが。
参考にならなかったらスマン
374名無しさん◎書き込み中:2008/10/24(金) 12:22:30 ID:Jw70pfon
カーズを焼くとはきさまJOJOか?
375名無しさん◎書き込み中:2008/10/24(金) 12:43:03 ID:nqtleJ10
>>374
考えるのは辞めようよ
376名無しさん◎書き込み中:2008/10/24(金) 12:45:58 ID:6rNbN2p9
カーズ見たことありますか?
なかなかおもしろいよ
音声もいいし
377370:2008/10/24(金) 16:31:10 ID:AQRBrZzr
>>372さん
>>373さん
アドバイスありがとうございます。とりあえず富士フィルム以外のメディアで
試してみまして、それでもだめならFABで実行してみたいと思います。

378名無しさん◎書き込み中:2008/10/24(金) 19:56:01 ID:2H/vlSWV
こんばんわ
作業が終了した時の音が心臓に悪いので鳴らないようにする設定を教えて下さい
379名無しさん◎書き込み中:2008/10/24(金) 20:36:48 ID:0iPXA8Ju
ツール
設定
サウンド
チェックボックス外す

以上



そんな、礼なんて・・・・・・・
380名無しさん◎書き込み中:2008/10/24(金) 20:43:27 ID:6rNbN2p9
>>377メディアも違うの試して
381名無しさん◎書き込み中:2008/10/25(土) 02:59:41 ID:JDJD9N/V
>>379
ご親切に教えて下さってありがとうございました
382名無しさん◎書き込み中:2008/10/25(土) 09:44:01 ID:Yjixf5Gv
スレ違いかもしれませんが
FLV形式の動画をDVD−Rに焼きたいのですが
@FLV→AMPEG→BAUDIO_TS・VIDEO_TS作成→C焼く・・・でOKですか?

A迄は出来たのですが、Bへの変換ソフトがありません
フリーソフトがありましたら紹介お願いします。
383名無しさん◎書き込み中:2008/10/25(土) 09:53:40 ID:WutWhYzP
つDVD Flick
384名無しさん◎書き込み中:2008/10/25(土) 10:30:39 ID:TuMd4qNE
VSO Divx To DVD
Divx to DVD converter
ConvertXtoDVD
385382:2008/10/25(土) 10:52:35 ID:Yjixf5Gv
>>383>>384有難うございます
386名無しさん◎書き込み中:2008/10/26(日) 01:17:36 ID:lacqdsHj
すみません、どなたか教えてください。
デクリプターを使用中、エラーが出たりする場合はどんな原因が考えられますか?
ディスクの傷や指紋などもエラーが出たりするのでしょうか?
読み込み中突然パソコンに、オーノゥー、と言われてしまったのですが…
コピーのガードが固い場合とかもこうなりますか?
387名無しさん◎書き込み中:2008/10/26(日) 01:24:02 ID:T9OOnDw+
                 ______________  
       ∧_∧   /
      (    )  <  そうやって何でもすぐ他人に訊けばいいと思って・・・
      (⊃ ⊂)    \_____________
      | | |
      (__)_)

        クルッ       ______________
       ∧_∧    /
      (`・ω・´)彡< たまには自分でググってみろ!
   Σm9っ   つ   \______________
       人  Y
      し (_)
388名無しさん◎書き込み中:2008/10/26(日) 09:37:49 ID:2kK5mpnw
>>386
>ディスクの傷や指紋などもエラーが出たりするのでしょうか?
傷でエラーは出るよ。

389386:2008/10/26(日) 11:26:39 ID:lacqdsHj
ありがとうございます!
390名無しさん◎書き込み中:2008/10/26(日) 22:54:12 ID:/7E46A3U
いつもライト守ってるのに慣れないデーゲームでレフトを守ると大事な試合で連続エラーするよ。
391名無しさん◎書き込み中:2008/10/27(月) 02:41:49 ID:8KrhC0+L
うるさいよ星野
392名無しさん◎書き込み中:2008/10/27(月) 05:13:00 ID:7+YnkY2z
DVD DecrypterでアニメのOPだけをIFOで抜き出し変換ソフトを使ってMP4に変換しようとしたんですが
file format errorと出ます
たしかIFOで抜き出す時なぜかバッファのゲージだけ動かずに終わりの音楽がなったんですが
これが原因なのでしょうか?どうやったらバッファのゲージが動くようになりますか?
お願いします
393名無しさん◎書き込み中:2008/10/27(月) 10:17:25 ID:tQCnJTaS
>>392
抜き出したVOBは正常に再生できますか?
再生できるようなら変換ソフトの問題です。
394名無しさん◎書き込み中:2008/10/27(月) 12:43:50 ID:7+YnkY2z
>>393
いいえ再生できませんでした
395名無しさん◎書き込み中:2008/10/27(月) 14:05:16 ID:tQCnJTaS
>>394
試しに、IFOかISOで全部抜いて再生確認してみてください。
396名無しさん◎書き込み中:2008/10/27(月) 14:30:20 ID:D+AXKQFb
DVD-RWに録画したものの音声のみを抜くことは可能ですか?
モードはどれにしたらいいんでしょうか?
FILEやIFOだと
UDF FILE system parsing failed
になってしまいます。
ISOの読み込みだと画面が出てきますが、音声だけを抜けそうもありません。
RWのファイナライズはしてます。
RWの録画モードがVRかvideoモードで変わってしまうんでしょうか?
よろしくおねがいします。
397名無しさん◎書き込み中:2008/10/27(月) 15:38:44 ID:7+YnkY2z
>>395
ISOで抜き出して再生してみた所、知らないDVD編集ソフトが起動してしまい再生できませんでした
違うプログラムから再生できるかなと思ったのですがそのソフトしかありませんでした
前書いた時と同じようにバッファのゲージは動かずに終了しました
398396:2008/10/27(月) 15:39:59 ID:D+AXKQFb
先ほどvideoモードで録画しなおしたらIFOで音声のみの抽出できました。
と、この抽出した音声を聞きながら分割とかできたりするソフトってあるんでしょうか?
399名無しさん◎書き込み中:2008/10/27(月) 15:56:47 ID:7+YnkY2z
>>397
追記です
IFOで全て抜き出してみたのですが、やはり再生できませんでした
WMPは起動するんですが再生ボタンを押しても再生されませんでした
この時も同様にバッファゲージは動かずに終了しました
400名無しさん◎書き込み中:2008/10/27(月) 16:02:15 ID:tQCnJTaS
>>397
とりあえずDVD Decrypterを再インストールして
FILEモードで抜いて再生確認してみて
401396:2008/10/27(月) 16:16:12 ID:D+AXKQFb
市販のDVDーvideoの音声を抽出したらwaveサウンドというのとIFOファイルとテキストドキュメントというのが作られて、waveサウンドがwindows media playerで再生できました。
ただ録画したDVD−RWから音声を同じように抽出したらIFOファイルとVOBファイルとテキストドキュメントが作られました。
これは何を使用してどうやったらパソコンで再生できるようになるのでしょうか?
よろしくお願いします。
402名無しさん◎書き込み中:2008/10/27(月) 16:33:40 ID:7+YnkY2z
>>400
DVD Decrypterを再インストールしてみてFILEモードで抜き出した所再生できました
403名無しさん◎書き込み中:2008/10/27(月) 16:42:16 ID:tQCnJTaS
>>402
よかったね
あとは、IFOで抜いて変換ソフトを使えば出来ると思うよ
404名無しさん◎書き込み中:2008/10/27(月) 16:54:27 ID:7+YnkY2z
>>403
ありがとうございます
バッファは関係無かったんですかね?
405名無しさん◎書き込み中:2008/10/27(月) 17:09:33 ID:tQCnJTaS
>>404
よくわからんがDVD Decrypterが何らかの原因で壊れたと思うけど
406396:2008/10/27(月) 17:18:31 ID:D+AXKQFb
すみません、僕のはスレ違いなんでしょうか?
そうなら誘導お願いします。
とても困ってます。
407名無しさん◎書き込み中:2008/10/27(月) 17:26:44 ID:tQCnJTaS
>>397
スレ違いだとは思うけどかわいそうなので答えるけど
FILEモードで抜いてVOBファイルをDVD2AVIでWAVE変換したら出来ると思うよ
408名無しさん◎書き込み中:2008/10/27(月) 17:29:00 ID:tQCnJTaS
>>396へリンク間違えた
409396:2008/10/27(月) 17:39:42 ID:D+AXKQFb
ありがとうございます。
DVD-RWをFILEモードでそのまま抜いて、それでできたVOBファイルをDVD2AVIというソフトを使ってWAVEサウンドへ変換できるという理解でいいのでしょうか?
FILEモードでやってみたら何個もVIDEO_TSとIFOファイルができたのですが・・・これを
DVD2AVIでくっつけて音声のみを抽出できるのでしょうか?
DVDプレイヤーのHDDに落としたラジオをPCで保管したいのです。
最終的にできたWAVEサウンドというファイルさえ保存しておけばPCで聞くことができるんでしょうか?
全くの初心者なんで、すみません。
410名無しさん◎書き込み中:2008/10/27(月) 17:56:51 ID:tQCnJTaS
>>396
上に書いてあるとおりの認識でいいと思うが
少しぐらいDVD2AVIがどうゆうソフトか調べろ
聞いてばかりだと誰も答えてくれないよ
411396:2008/10/27(月) 18:06:17 ID:D+AXKQFb
ありがとうございます。
たぶんDVD2AVIを取り込めたので・・・これさえてこずりましたが・・・いろいろ説明のページを探していじってみます。
質問箱とかで聞いてもどの段階でどのソフトを使うかが分からず・・・
decrypterで音声を抽出しちゃえばそのままパソコンで聞けるんだと思っていて困ってました。
本当にありがとうございます。

412396:2008/10/27(月) 18:28:50 ID:D+AXKQFb
まだうまく2時間のラジオをつなげてはできませんがやりたいこと・・・ラジオのPC保存・・・ができました。
改めてありがとうございました。多謝。。。
413名無しさん◎書き込み中:2008/10/27(月) 18:48:40 ID:tQCnJTaS
>>412
そうか、よかったね
参考になるかわからんが下記のサイト見て勉強してください
ttp://www.geocities.co.jp/HeartLand/7101/DVD2AVI/dvd2avi.html
414名無しさん◎書き込み中:2008/10/29(水) 18:28:56 ID:MGWQCA8l
415名無しさん◎書き込み中:2008/11/03(月) 22:05:33 ID:V+jXpMWv
パソコンが壊れてリカバリーかけたら
DVD Decrypterが使えなくなりました
なにか設定があるのでしょうか?

おしえてください

ちなみにVistaです
416名無しさん◎書き込み中:2008/11/03(月) 22:14:16 ID:B6RAzI3P
ないよ。壊れたんじゃね?
417ぴぴ:2008/11/03(月) 22:20:07 ID:nZWvPuqc
>>415
DVDDecrypter.exeを右クリック

互換性タブをクリック

「管理者としてこのプログラムを実行する」にチェックを入れてOKをクリック

(^▽^)

418ぴぴ:2008/11/03(月) 22:52:39 ID:nZWvPuqc
>>415
訂正(^▽^)

DVDDecrypter.exeを右クリック

プロパティをクリック

互換性タブをクリック

「管理者としてこのプログラムを実行する」にチェックを入れてOKをクリック

(^▽^)
419名無しさん◎書き込み中:2008/11/04(火) 23:08:30 ID:YSlnNtRv
Vistaを窓から投げ捨てる

(^▽^)
420名無しさん◎書き込み中:2008/11/05(水) 08:56:04 ID:O+EO4tvy
decypterでISOの抜き出しはうまくいったんですけど、DVD-Rに書き込みができません
書き込み始めても一行に進まず、仕方なく強制終了させました。今まで何回も使ってたんですけど初めてです
ハードコーティングって書いてあるんですけど、これのせいですか?
421名無しさん◎書き込み中:2008/11/05(水) 13:58:32 ID:SOXFauO5
>>420
デクリは下にログが出るだろ。それ見りゃ何が悪いか判る。
422名無しさん◎書き込み中:2008/11/05(水) 18:08:44 ID:O+EO4tvy
>>421
Locking Volume For Exclusive Accessです
fab+imgburnでうまくいけました
423名無しさん◎書き込み中:2008/11/06(木) 00:10:35 ID:p4SJO/ki
>>422
何か他のソフトが起動してて、ドライブをロックしてたんじゃね。
そういうときは、他のソフトを全部落としてからやればおk。
424名無しさん◎書き込み中:2008/11/06(木) 09:06:52 ID:xstEC10S
>>423
ありがとうございます
425名無しさん◎書き込み中:2008/11/08(土) 02:23:41 ID:6w2mP2ry
インディ4かりてきたんだがライティングできません;なんで?;
426名無しさん◎書き込み中:2008/11/08(土) 02:34:02 ID:xSCs8+SK
緊急に質問!!
IFOファイル作ろうと思ってんすけど字幕って指定できないのかな?
427名無しさん◎書き込み中:2008/11/08(土) 06:14:25 ID:3WAQqazW
( ゚,_ゝ゚)バカジャネーノ
428名無しさん◎書き込み中:2008/11/08(土) 16:42:19 ID:gJv9gbqU
たのしく放置w
429名無しさん◎書き込み中:2008/11/08(土) 17:29:29 ID:suYAaDL6
>>426
意味不明
430名無しさん◎書き込み中:2008/11/08(土) 21:07:52 ID:OeqCvAp8
オーシャンズ12.13をライティングしようとしたんですけどできません。
ISOファイルにして書き込もうとしています。

I/O Error!
DEVICE:[2:0:0] HL-DT-ST DVDRAM_GSA-T20N WN07(E:)(ATA)
ScsiStatus:0×02
Interpretation: Check Condition

CDB:2A 00 00 00 00 00 00 00 20 00
Interpretation: Write(10)-Sectors:0-31

Sense Area:70 00 03 00 00 00 00 0A 32 3D 03 0C 00 00 00
00 00 00 00 00 00 00 00
Interpretation: Write Error

て出てきて書き込めません。
どなたか教えてください。
431名無しさん◎書き込み中:2008/11/09(日) 02:47:53 ID:6Z2qyUQ0
他のライティングソフトで試す
432名無しさん◎書き込み中:2008/11/09(日) 02:55:05 ID:jw+ChPll
ImgBurnでも使えよ
433名無しさん◎書き込み中:2008/11/09(日) 03:34:40 ID:cQ6ZOakx
DVDをISOで抜き出そうとすると98%ぐらいで十分空きがあるのに
受け側の空き領域が足りない的ナ警告が出て抜き出せないんですが
解決法わかる人いたら教えてください。Ver 3.5.4.0です。
434名無しさん◎書き込み中:2008/11/09(日) 04:54:19 ID:Dvu/FxsJ
>>433
HDDがFATじゃないのか?NTFSじゃないと4G以上扱えないから。
435名無しさん◎書き込み中:2008/11/09(日) 05:53:09 ID:cQ6ZOakx
FAT32でした。どうもありがとうございました。
436名無しさん◎書き込み中:2008/11/09(日) 09:14:47 ID:JEVoYKrw
片面二層のDVDビデオを無圧縮で焼くときは-R DLと+R DLではどちらがいいのか。
437名無しさん◎書き込み中:2008/11/09(日) 09:33:31 ID:kMClIIA4
+R
レイヤーブレイクが適切
438名無しさん◎書き込み中:2008/11/09(日) 14:36:01 ID:0ECPe8qO
439名無しさん◎書き込み中:2008/11/09(日) 18:17:59 ID:3KvPtaLb
ISOを抜き出した後、書き込み時に I/Oエラーが出てきて
書き込みができません。書き込み初めてすぐにI/Oがでます。
440名無しさん◎書き込み中:2008/11/09(日) 22:00:23 ID:6Z2qyUQ0
他のライティングソフトで試す
441名無しさん◎書き込み中:2008/11/09(日) 22:53:43 ID:LQGYHKGg
実はディスクがCD-R
442名無しさん◎書き込み中:2008/11/10(月) 01:03:49 ID:4xqcM6Ry
他にフリーの書き込みソフトは何がありますか。
443名無しさん◎書き込み中:2008/11/10(月) 01:05:51 ID:dHOJAZA8
よく見たらコンボドライブでしたに1票
444名無しさん◎書き込み中:2008/11/10(月) 11:06:38 ID:1iCWB19R
>>442
Img Burn

>>443
コンボなら、書き込みボタンすら押せないのでは?
445名無しさん◎書き込み中:2008/11/10(月) 22:42:09 ID:9Zc2O+0g
書き込めるドライブなら、書き込みソフト付いてるだろうしな。
わざわざDecを使わなくてもいいわけで。
ソフト無しバルクのドライブで自作してるわけじゃないだろと。

コンボ or いつもながらのアホ釣り師
446名無しさん◎書き込み中:2008/11/12(水) 00:03:44 ID:xMEl2j+D
もう2年近くDVD Decrypter使ってて、今日初めて知ったことなんですけど
最初にRCE保護リージョンを2に設定しろってサイトとかに書いてあって
これを設定しないと問題ある?
今まで一層のものはDVD DecrypterでISOモードで取り出し、書き込み
二層のものはFILEモードで取り出し、DVD shrinkで圧縮またdecryptorで書き込みってやってて
特別不都合なかったんだけど(日本製のDVD再生機やPS2で普通に再生できる)

あと設定でI/Oのバッファサイズを上げた方が画質とか良くなりますか?
447名無しさん◎書き込み中:2008/11/12(水) 08:19:14 ID:R1ddaCyZ
>>446
RCE付きのDVDなんてアメリカのリージョン1のDVDくらいしかないんじゃない?
448名無しさん◎書き込み中:2008/11/12(水) 13:04:16 ID:/ek+c1fo
>>446
デジタルコピーなのにバッファで画s。
449名無しさん◎書き込み中:2008/11/12(水) 21:47:18 ID:xMEl2j+D
>>447
基本邦画やアニメばっかなんで問題ないってことですよね。ありがとうございます
>>448
どっかのサイトに当たり前のように書いてあったので、RCE保護リージョンを知らなかったこともあり
もしかしたらそうなのかもしれないと思っていました。ありがとうございます
450名無しさん◎書き込み中:2008/11/13(木) 01:15:26 ID:qAsSLwf3
DVD Decrypterの設定を保存するにはどうしますか?
XP使っています。バックアップ取りたいので。
451名無しさん◎書き込み中:2008/11/13(木) 02:29:44 ID:jAaw65RL
dePress PrintScreen Key
452450:2008/11/13(木) 03:24:28 ID:qAsSLwf3
>>451
レスありがとうございます。
せっかくの回答なのですが、
各設定項目をプリントスクリーンで残すには手間が掛かるので
別な方法でお願いします。すいません。
453名無しさん◎書き込み中:2008/11/13(木) 09:02:03 ID:aZ5NaSex
HKEY_CURRENT_USER\Software\DVD Decrypter
じゃね?
454名無しさん◎書き込み中:2008/11/13(木) 09:02:52 ID:aZ5NaSex
Sexしたいお(´・ω・`)
455名無しさん◎書き込み中:2008/11/13(木) 12:32:01 ID:uLHNYTM2
>>454
IDがSex
456名無しさん◎書き込み中:2008/11/13(木) 12:46:39 ID:3DdDvjQv
>>455
IDが詐欺師(容疑者)
457名無しさん◎書き込み中:2008/11/13(木) 13:04:52 ID:PqYhEHOu
>>456
IDが家庭内暴力
458名無しさん◎書き込み中:2008/11/14(金) 14:42:13 ID:sla/c4OD
シュリンク?を使って、IFOで保存するようにしてるのに、いざDecrypterで書き込みしようとするとMDSになってて、書き込めません

どうすれば焼けますか?
459名無しさん◎書き込み中:2008/11/14(金) 23:20:28 ID:+h7X4Ikc
ISOに直して焼け
460名無しさん◎書き込み中:2008/11/15(土) 01:38:10 ID:/Fej/Z87
間違えた。IFOじゃなくてISOさ
ISOに直すのが上手くいかなくて焼けないんですが、どうすればいいですかね?
461名無しさん◎書き込み中:2008/11/15(土) 10:07:51 ID:VW2NASHl
DecrypterでISO作ってそのまま焼いたら?
シュリンクってことは圧縮したん?
462名無しさん◎書き込み中:2008/11/15(土) 14:54:25 ID:/Fej/Z87
>>461
シュリンクでは圧縮した
DecrypterでISOやってます
463名無しさん◎書き込み中:2008/11/15(土) 17:26:43 ID:UJ9lwud0
HDDに余裕がなくなってきたので出力先を外付けHDDにしようと思ってるんだけど、
ケーブルはUSB2.0で大丈夫?それともeSATAじゃなきゃエラーになるのかな?
詳しい人お願いします。
464名無しさん◎書き込み中:2008/11/15(土) 17:34:26 ID:OLRQbH2K
USB2.0で大丈夫
465名無しさん◎書き込み中:2008/11/15(土) 18:03:18 ID:UJ9lwud0
>>464
ありがとうございます!
466名無しさん◎書き込み中:2008/11/15(土) 19:58:48 ID:1gVFSuaR
というか外付けのHDD買うんなら対応OS確認して買わないと。
>>462
MDSファイルはインデックスファイルなんで動画は中には入ってないだろ。
動画のファイルがどうなってるのか説明されないと聞かれても誰もわからないよ。
467名無しさん◎書き込み中:2008/11/16(日) 01:23:58 ID:DpnI45Jk
>>466
ISOで読み込んだら、I00ファイル・I01ファイル・MSDファイルが出て来た
468名無しさん◎書き込み中:2008/11/16(日) 01:59:30 ID:1+id7ZiC
>>467
各種設定>ISO読み込みモード
のファイル分割の大きさで切られる
なしとか自動になってるならファイルシステムがNTFSであれば分割されてない
ISOファイルができるんじゃなかったっけかな
分割されてる場合はISO書き込みモードで入力元にMDSファイルを選べばいい
469名無しさん◎書き込み中:2008/11/16(日) 14:39:58 ID:zDbKi56h
HDDのバックアップをDLメディアに焼こうとしたら、エラー吐いて全然焼けない
あれ?っておもって2層のISOイメージ試したら、これも焼けない…
なぜだorz
470名無しさん◎書き込み中:2008/11/16(日) 15:27:38 ID:8qHBPpy0
>>469
MDSファイル指定した?
471名無しさん◎書き込み中:2008/11/16(日) 16:58:08 ID:f1k2aSk5
Shrinkで圧縮して、Decrypterで焼こうとしているのですが、出力先が無いことになってしまいます。

DVDに問題があるのでしょうか?

それと、もしよろしければ、皆様の使ってらっしゃるDVDを教えていただけますでしょうか?

初心者で申し訳ありません。
472名無しさん◎書き込み中:2008/11/16(日) 17:35:39 ID:/Ip/U/eA
ImgBurnで焼け
473名無しさん◎書き込み中:2008/11/16(日) 17:39:44 ID:p0tqcN4E
DVD無関係なり。どっちのソフトで出力先見失ったかわからないけど作業中断したか何かでしょ?
再度出力先を指定してやればいいだけ。
474名無しさん◎書き込み中:2008/11/16(日) 19:06:41 ID:1nVdqR7Y
更新が続いてるリッピングツールは何がありますか?
475名無しさん◎書き込み中:2008/11/16(日) 19:07:49 ID:Tepy++0m
anydvd
476名無しさん◎書き込み中:2008/11/16(日) 19:12:52 ID:/Ip/U/eA
DVDFab HD Decrypter
477名無しさん◎書き込み中:2008/11/17(月) 00:21:14 ID:hMTDnFCf
質問させていただきたいのですが、DVDをIFOモードでリッピングし、
できたVOBファイルを変換ソフトで読み込んでみたところ、Windows
Media Player等でリッピング元のDVDを再生したときと異なり、画面の
幅が狭まった感じで微妙に縦長になってしまっていました。これは
何が問題なのでしょうか?できれば上記のような再生ソフトで見て
いたのと同じ比率の画面にしたいのですが…。
478名無しさん◎書き込み中:2008/11/17(月) 00:44:51 ID:kiR4opAA
>>477
完全なスレ違い。
変換ソフトの問題だから、他所で聞け!

479名無しさん◎書き込み中:2008/11/17(月) 08:18:17 ID:puqNmL+l
>>478
すみませんでした。今確認したらどうも勘違いしていたようです。
行ってきます。
480名無しさん◎書き込み中:2008/11/17(月) 08:20:36 ID:o70bDLR7
教えてください
昨日2機目のノートの中古を仕入れました
古くてUSB2.0が付いてないため
カードを刺し2.0を作り
後付けのDVDマルチをつけました。
シュリンクとDVDDEBVYPTERをインストールしました。
シュリンクで抜き終わるといつもなら
焼くソフトが自動で立ち上がるはずが 立ち上がらない。
ファイルを探しても
いつもなら
XP Cドライブか後付けのHDDに入れる 項目がでるんですが
後付けのHDD付ければいいのかな?
481名無しさん◎書き込み中:2008/11/17(月) 11:04:48 ID:fxsKprwq
外付けHDDじゃなくて、CかDドライブにだったらISOで保存できた

しかし焼こうとするとセクターが足りませんってなる
セクターは容量(4.7GB)とは違うんですよね?
どうすればいいのでしょう?
482名無しさん◎書き込み中:2008/11/17(月) 11:39:57 ID:ScdaxL5X
>>480>>481は同じ人なのか?
同じ人なら何がやりたいのか解りやすく書いてくれ
何がやりたいのか解らない

DVDDEBVYPTERって何のソフト?
483名無しさん◎書き込み中:2008/11/17(月) 12:17:00 ID:lKVjWC0X
>>481
作業領域が足りないんだろ。HDD最低でもDVD-R分4.75G以上は空いていないと動かなくなるよ。
484名無しさん◎書き込み中:2008/11/17(月) 13:41:15 ID:o70bDLR7
480です481は別人
空き要領は10ギガはあります
シードラブが見当たらないのはなぜ?
やりたいことは
DVDの吸い出してコピー
485名無しさん◎書き込み中:2008/11/17(月) 13:46:57 ID:fxsKprwq
>>483
ありがとうございます
やってみます
486名無しさん◎書き込み中:2008/11/17(月) 13:53:50 ID:ScdaxL5X
>>484
まだ、言ってることがよく解らんが
リッピングが出来ないのか?
それとも焼くことが出来ないのか?
何でつまずいてるのか詳しく書いてくれ 
487名無しさん◎書き込み中:2008/11/17(月) 14:19:42 ID:o70bDLR7
>>486まず
リッピング出来ましたが
どこにファイルが有るのか?なぜがわかりません!
抜く前に場所を指定するでしょ?
その時なぜか
シードライブが選択に出てこない
出てくるのが
マイコンピューター
マイドキュメント
あまり関係のない項目ばかり
かまわず抜くと
抜き終わると自動でDEC?が 自動で立ち上がるはずが 起動しない
主導で起動後
ファイルを探してもみつけられないし
それらしいのをクリックしても できません。
ファイルの保存先がキーだと思うんですが
488名無しさん◎書き込み中:2008/11/17(月) 14:35:29 ID:ScdaxL5X
>>487
スレ違いの質問だと思うぞ
シュリンクの問題であってDVD Decrypterと関係ない
まあ1層ならDVD Decrypterでリッピングして焼くほうが早いと思うけど
489名無しさん◎書き込み中:2008/11/17(月) 14:41:07 ID:ojLLH+WH
>>487
ファイルが無いって事は無いと思うんだけど
マイ コンピュータ→ローカルディスク(C:)→Program Files
→DVD Shrinkのフォルダの中に無いですか?

それと保存先は設定出来ますよ、もし判らないのなら
マイ ドキュメントに保存してみたらどう。
リッピングが終わったら、マイ ドキュメント開くと
そこのフォルダの中に出来てるはずだよ。
490名無しさん◎書き込み中:2008/11/17(月) 14:48:07 ID:o70bDLR7
>>489保存先設定はできますが
ドキュメントで試してみます
夜に報告します
491名無しさん◎書き込み中:2008/11/17(月) 16:29:16 ID:WVBa/sZh
スレチなのになんでこの人はこんなに堂々としてるの?
それに、文面から察するに日本人語が不自由な方なのかな(まぁこれはどうでもいいけど)
DVD Shrinkスレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1225187825/

Cドライブが見つからず、マイコンピュータが出てくるって・・・
そもそもPCの超初歩的な基礎は分かってるのかな。
492名無しさん◎書き込み中:2008/11/17(月) 19:22:26 ID:o70bDLR7
>>491 日本人語
下手でわるかったなー
スレ地かな?関係あるやろ?
493名無しさん◎書き込み中:2008/11/17(月) 19:23:09 ID:o70bDLR7
>>489ありがとうございました
解決
494名無しさん◎書き込み中:2008/11/17(月) 19:55:08 ID:/Jj6Cgsr
>>492
関係ない
ここはDVD Decrypterのスレ
お前DVD Decrypter使ってないじゃん
お前が使ってるのシュリンクなんだからシュリンクのスレいけよ
495名無しさん◎書き込み中:2008/11/17(月) 21:16:49 ID:o70bDLR7
>>494 はいはい
496481:2008/11/17(月) 21:58:11 ID:JjFCcKxA
MATSHITA製のドライブだからダメなんじゃないかと思い始めた
Cドライブを16GB、Dドライブを6GB空けたんだけど

There doesn't appear to be enough spase on the disc to burn this image.

Image size: 3,581,741 Sectors
Disc size: 2,298,496 Sectors

would you like to continue anyway?

って表示されて、焼けません。
保存したISOファイルも今見たらデカかった(7GBとか)
でも1枚だけはなぜか成功して(その時はシュリンク使った。外付けHDDは使っていない)、それ以外は全然焼けない。
どうすれば焼けるのか教えてください。
497名無しさん◎書き込み中:2008/11/17(月) 22:08:27 ID:wjiYqqdb
>>496
MATSHITA製の場合は>>4
だから焼きはImgBurnを使ったほうが良いと思うよ
498481:2008/11/17(月) 22:11:38 ID:JjFCcKxA
>>497
DecrypterでISOファイルを保存して、ImgBurnで焼けってことですね。
調べてみます。


4.7GB以内に抑えるのは、シュリンクですか?
499名無しさん◎書き込み中:2008/11/17(月) 22:17:14 ID:wjiYqqdb
> 4.7GB以内に抑えるのは、シュリンクですか?
そうだよ
500481:2008/11/18(火) 00:01:07 ID:3h78YcER
ImgBurnを使う方向で行こうと思うが上手く行かない

セクタが足りないって何?
CとDドライブを空ければいいってことじゃなさそうだし・・・
一回録画用じゃなくてデータ用のメディアじゃないとダメなのかな?
501名無しさん◎書き込み中:2008/11/18(火) 00:05:27 ID:wjiYqqdb
>>500
シュリンクで圧縮してDVDの容量に収まるようにしろって事だよ
502名無しさん◎書き込み中:2008/11/20(木) 01:34:33 ID:dow+rOHn
でなきゃ2層の+Rで焼く。
503名無しさん◎書き込み中:2008/11/22(土) 13:47:50 ID:neQEY/wR
FUJIFILMのDVDーRにISOで書き込もうとしたんですができません
どうすればいいでしょうか?
504名無しさん◎書き込み中:2008/11/22(土) 21:09:30 ID:t+YchW0B
久しぶりに起動してisoモードで吸い出したら2倍〜4倍速しか出なくて遅い・・・。

DVDドライブ自体は8倍速対応だし、PIO病ではないし、設定の読み込み速度は最大にしてるんだが。
何が問題なんだろ
505名無しさん◎書き込み中:2008/11/22(土) 21:25:38 ID:MeikpSbg
>>504
>DVDドライブ自体は8倍速対応
最近はDVDドライブかなり安くなってる(新品で3000円以下)から
そろそろ買い換えたほうがいいと思うよ
506名無しさん◎書き込み中:2008/11/22(土) 21:32:48 ID:t+YchW0B
>>505
ノートの内蔵のやつなんですよね。
デスクトップの方が調子悪いんでw

外付けのでも買うかな・・・。
読み込みはx16とかでも問題ないのかな?
(書き込みは早過ぎるとヤバいと思うんですが)
507名無しさん◎書き込み中:2008/11/22(土) 21:45:46 ID:MeikpSbg
>>506
>ノートの内蔵のやつなんですよね。
ごめん、ノート買い換えたらとは言えないから
外付け買うしかないかもね

読み込みはMAXでいいと思うよ
書き込みはもちろんメディアによるけど・・
508名無しさん◎書き込み中:2008/11/22(土) 21:58:00 ID:t+YchW0B
>>507
いろいろとありがとう御座いました。

外付けの購入の検討ですかねぇ。
まぁその前にいろいろ試すかなw
509名無しさん◎書き込み中:2008/11/22(土) 22:46:07 ID:UkR41Nod
これって 無料のツールですか?
510名無しさん◎書き込み中:2008/11/22(土) 22:55:36 ID:IW+2RoD/
うん
511名無しさん◎書き込み中:2008/11/23(日) 00:12:12 ID:JWj+ChVA
>>503
情報が少なすぎ
512名無しさん◎書き込み中:2008/11/23(日) 01:03:30 ID:dJITa46N
今まで「DVD Image」ってフォルダを作って出力先にしてたんだけど、日本語にしても問題ないですか?
それとISOファイルを日本語にリネームしても書き込みの際不都合ありますか?

最近焼くのがめんどうになってきたのでとりあえずHDDに溜めとこうと思って
513名無しさん◎書き込み中:2008/11/23(日) 02:42:36 ID:henvPXlU
情報が多すぎ
514名無しさん◎書き込み中:2008/11/23(日) 13:22:12 ID:0+6iGEjl
某予備校の講義DVDをリッピングしようと思ったのだが、
DVDをドライブに入れてソフトを起動すると、Any DVDもDycrypterもFABもなにもせずソフトが途中で閉じてしまうのですが
これはどういうコピー防止技術なんですか?
515名無しさん◎書き込み中:2008/11/23(日) 15:59:55 ID:LYp9JOMB
某予備校に聞いて下さい。
516名無しさん◎書き込み中:2008/11/23(日) 18:11:40 ID:WflTVzw7
MissionImpossible
517名無しさん◎書き込み中:2008/11/23(日) 23:48:45 ID:LaDYagas
保存HDDの空きがないとか(4.7GB 8.5GB)
518名無しさん◎書き込み中:2008/11/24(月) 00:04:02 ID:8yBVlQ6+
>>508
レンズが汚れているかメディアディスクが汚れているか、HDDが錆付いてきたか、ドライブの寿命か
態々外付けなんか買わないで、ノート用内臓ドライブを換装すりゃ問題解決じゃねーの?
519名無しさん◎書き込み中:2008/11/24(月) 03:30:50 ID:HCd8W7wo
>>514
本当にうろで悪いんだけど、
どっかの予備校の講義DVDには性質の悪い仕掛けがしてあるということが
話題になったことがずいぶん前にあった記憶が
色々ぐぐってみるといいかも
520名無しさん◎書き込み中:2008/11/24(月) 12:19:59 ID:Ybd9N+Am
質問です。ISOファイルをリモコンで操作できる動画再生ソフトはありますでしょうか?
521名無しさん◎書き込み中:2008/11/24(月) 12:32:01 ID:bfX3yjp6
>>520
スレ違い。
522520:2008/11/24(月) 13:45:07 ID:Ybd9N+Am
ごめん。スレ違いだった。
523名無しさん◎書き込み中:2008/11/24(月) 14:39:50 ID:CxenXwqM
>>514
CPRMじゃないの?
524名無しさん◎書き込み中:2008/11/24(月) 15:31:24 ID:ycXYyy4M
>>514
 それは、DVD内にコピーするソフトをじゃまするプログラムがあって、それが
自動起動されている。

対策1 Shiftキーを押しながらDVDドライブに入れると、
    自動起動を防げるからコピーできるはず。
対策2 プログラムをリネームして使う
    (例えば C:\Program Files\SlySoft\AnyDVD フォルダにある、
    AnyDVD.exeをAnyDVD1.exeにリネーム)

 根本的には、そもそも自動再生自体を無効にしておいた方がいい。
 Vistaなら、自動再生を無効に設定できるらしいが、Xpだとmicrosoftから
Powertoys for Windows XPをダウンロード・インストールすれば
DVDドライブの自動再生をすべて無効化出来る。

ttp://www.microsoft.com/windowsxp/downloads/powertoys/xppowertoys.mspx
525名無しさん◎書き込み中:2008/11/24(月) 15:32:10 ID:UYgZFi19
お尋ねします。ナルニア国物語2は、DVD Decrypterでやっている途中、ソフトが停止
してしまいます。これは、何らかの強力な暗号ソフトがかかっているとみていいのでしょうか?
526名無しさん◎書き込み中:2008/11/24(月) 15:41:30 ID:hW8Icjne
>>525
焼き焼きに行ってみなされ。
527名無しさん◎書き込み中:2008/11/24(月) 16:55:33 ID:UYgZFi19
>>526
了解しました。ありがとうございました。
528名無しさん◎書き込み中:2008/11/24(月) 19:06:06 ID:Y7JojKYk
http://xtp0001.s3.x-beat.com/cgi-bin/up/source/Sonata_26313.jpg
http://xtp0001.s3.x-beat.com/cgi-bin/up/source/Sonata_26314.jpg

使用メディアは三菱化学メディア 片面2層8.5GB 2.4〜8倍速  
I/Oエラー5回  書き込もうとする様子なし
XP-HOME メモ1G 1.8GHz HDD空き:172GB

2層メディアへの書き込みは初です   なんでなんでしょ??
529名無しさん◎書き込み中:2008/11/24(月) 20:43:27 ID:7VZLO07y
読み込みすら出来ません。I/O Error!で止まる
他のDVDはコピーできたんですが。

ScsiStatus:0x02
Interpretation:Check Condition

誰かこれが理解できるかたいらっしゃいますか?
ログを見てみたらずっと「Pack Header Not Found」って出てる。
誰かわかりませんか?
530名無しさん◎書き込み中:2008/11/24(月) 20:46:15 ID:wPfRn1Rh
>>528 ストラテジないからしょうがないじゃん
531名無しさん◎書き込み中:2008/11/24(月) 22:02:49 ID:Y7JojKYk
?? Can Write DVD+R DL:Yes ですけど??


と思い、念のため更新ファームウェアを確認したら   コレかよ!!!

DVR-H12Wシリーズ ファームウェア書換えソフトウェア 変更履歴
--------------------------------------------------------------------------------
■Ver.1.01 → Ver.1.02(2005/08/11)
<Ver.A115からVer.A117までの変更点>
・8倍速DVD+R DLに適切に書き込めないため書き込みメディアから除外。
--------------------------------------------------------------------------------
532名無しさん◎書き込み中:2008/11/24(月) 22:10:39 ID:su3YQGFH
>>531
わろた
で、マルチは叩かれるだけだからやめとけ
533名無しさん◎書き込み中:2008/11/24(月) 22:15:19 ID:Y7JojKYk
ってことで、4倍速以下のメディアじゃないと書けないらしいので、
10枚スピンの三菱化学メディアが欲しい人は、捨てアド出しなさい  タダで差し上げるよ
534名無しさん◎書き込み中:2008/11/24(月) 22:33:33 ID:su3YQGFH
ドライブ買い換えたら使えるからとっとけよ(笑い)
535名無しさん◎書き込み中:2008/11/24(月) 22:42:10 ID:Y7JojKYk
>>529
読んで字の通り 「ヘッダーがみつかりません」ってこと

ビデオ種類(Mpeg1 or 2)、フレームサイズ、アスペクト比、フレームレート、ビットレート、VBVバッファサイズ
オーディオ種類、ビットレート、サンプリングレート、チャンネルモード、再生時間、ファイルサイズ

「なんだかわかんねーよ このファイル!」ってDecrypterが怒ってるんだよ!
とりあえず、メディアとレンズをキレイにしてみ  話しはソレからだ

>>534
5年物のPCに、これ以上は・・・ すでにマザーボード以外は全部交換・換装したんだが・・・
あーーー 2周目の投資かーーー・・・orz
536名無しさん◎書き込み中:2008/11/24(月) 22:50:02 ID:su3YQGFH
>>535
ドライブ今すごく安いよ
3Kか4Kで新品で買えるぞ
537名無しさん◎書き込み中:2008/11/24(月) 23:27:59 ID:Y7JojKYk
しかし酷いよなー
買ったときはDVD+R DL読み書き対応とかって外箱・取説に書いてあるのに、
今アイオーの取説pdfを落として読んで見たら、DVD+R DL対応なんか一言も書いてねーの!
とりあえずアイオーのサポセンとっ捕まえて、3時間くらい電話から離れられないようにしてやってもいいですかね?
詐欺かよ?って

sonynec-optiarc AD-7200を買う前に、やる事やんなきゃ
538名無しさん◎書き込み中:2008/11/25(火) 00:55:47 ID:e+x8Ti6a
みなさんは動画をどう管理していますか?
大量の動画でどれがどれだか分かりずらいですよね?
539名無しさん◎書き込み中:2008/11/25(火) 01:52:35 ID:6Ot8HjTv
>>538

フォルダまたはファイルで管理してるよ
540名無しさん◎書き込み中:2008/11/25(火) 10:27:07 ID:e+x8Ti6a
>>539ISOファイルとかホワイトブラウザで管理できます?
何かうまくいかないんだけど。
市販でもいいから外付けのお気に入りのフォルダー開くとサムネイル出来るのが欲しいなぁ。
541名無しさん◎書き込み中:2008/11/27(木) 19:54:18 ID:m36wIixD
猿で抜いて
シュリンクで圧縮かけるとエラーでます。
対策はありますか?
542名無しさん◎書き込み中:2008/11/27(木) 22:58:19 ID:ZSkROXIM
543名無しさん◎書き込み中:2008/11/28(金) 03:44:58 ID:tMZBpeJg
DVD+R DLに焼いたんですが、これって対応機種7種でしかROM化って無理なんですかね?
焼き終わったやつをROM化する方法とかあれば最高なんですが
544名無しさん◎書き込み中:2008/11/28(金) 12:48:54 ID:qwdi1Xwg
ファイルを保存するのはできたのですが、二つ目以降のファイルがストリーミングのようになってしまい、プレイヤー上で早送りや巻き戻しできません。
対処法教えてください
545名無しさん◎書き込み中:2008/11/29(土) 03:19:12 ID:uPgkArQB
なにやってんだかわかりません。
546名無しさん◎書き込み中:2008/11/30(日) 21:25:24 ID:Tv+sqqki
>>543
+Rに焼いた時点でROM(読み取り専用:read only memory)なんだけど・・  ナニROM化って???
>>544
ファイルが壊れてる やり直し その前にデフラグ&ディスクチェック
547名無しさん◎書き込み中:2008/11/30(日) 22:09:24 ID:dC4/2e/B
548名無しさん◎書き込み中:2008/12/01(月) 21:10:56 ID:hL3LosLV
ファイナライズのことじゃないの?
549名無しさん◎書き込み中:2008/12/01(月) 21:40:43 ID:D62n/aVH
>>548
違うよ
Book-Typeの変更の話
550名無しさん◎書き込み中:2008/12/02(火) 09:32:18 ID:iNSgw/ca
つーか、今時、ROM化を知らん奴が焼き板にいる事に驚きを隠せない
551名無しさん◎書き込み中:2008/12/02(火) 18:20:23 ID:eXekQULU
そんな型古プレーヤーが存在していること自体が、今や稀
552名無しさん◎書き込み中:2008/12/02(火) 18:23:39 ID:Gkvuyury
YAMAHAのF1だったか
メディアタイプを無視するドライブを買いあさっていたあの頃
553名無しさん◎書き込み中:2008/12/03(水) 08:57:05 ID:tM+S1Cdd
電源コードを変えると音が変わるのはピュア界では常識です。
私は発電所から専用線で我が家まで電力を引っ張り込んでいます。
電線の材質は無酸素銅が最高ですよ。
おかげで、ウチはミニコンですが、ハイエンドよりいい音がしますよ。
ちなみに電力会社の違いでも味付けにサがでるよ。

電力会社     長所      短所   お奨め度

------------------------------------------------------------------

東京電力     バランス   モッサリ遅い    C
中部電力    低域量感   低域強すぎ   A+
関西電力    高域ヌケ   特徴薄い    B
中国電力    透明感     低域薄い    B+
北陸電力    ウェットな艶   低域薄い    A-
東北電力    密度とSN   低域薄い    A+
四国電力  色彩感と温度   低域薄い    A
九州電力     バランス   距離感      C
北海道電力   低域品質   音場狭い     B-
沖縄電力    中高域艶   モッサリ遅い    A


で、上は発電所から5Km地点での特徴。
それより自宅〜発電所間の距離が長いと上記特徴+マイルドの味付け
短いと上記特徴+刺激的な味付けが加わるよ。
554名無しさん◎書き込み中:2008/12/03(水) 09:14:46 ID:NKPxsSKW
LOST4
新手のプロテクトか
555名無しさん◎書き込み中:2008/12/03(水) 20:26:41 ID:Ch749Osa
4 8 15 16 23 42
556名無しさん◎書き込み中:2008/12/07(日) 05:36:20 ID:6jvxSs5g
すみません、質問です。
Shrinkで2層を1層に圧縮し、Decrypterで焼くと、
(圧縮、読み込み、焼くのもエラーなく正常に終了。)
かなりの確率で記録時間100分を越えたあたりから、
急に画面がブロック状に壊れて見れたものじゃない状態になるのですが、
これって何か対処の方法があるのでしょうか?
557名無しさん◎書き込み中:2008/12/07(日) 07:21:36 ID:X9rdQkCn
なんの映像で圧縮率いくつかによるが
どんな映像でも圧縮しつづければいつかは見れたものじゃない状態になるのはわかるだろ?
Vob BlankerやDVD shrinkを駆使して結果的に圧縮率をあげるか
2層に焼くことだ

ただし圧縮しないで焼いてもなるってなら
・ドライブが糞
・メディアが糞
・焼き速度が早すぎ
・ドライブとメディアの相性が悪い
・再生機の読みが弱い
可能性もある
558名無しさん◎書き込み中:2008/12/07(日) 10:39:12 ID:+pSrnqMq
焼く前に、圧縮したファイルを再生してチェックしたほうがいい
559名無しさん◎書き込み中:2008/12/07(日) 16:54:09 ID:9mLidbD+
Decrypterを使ってコピーしたdvdが
他の再生機で見れなくなってしまったよ
なぜなんだろ・・・

560名無しさん◎書き込み中:2008/12/07(日) 16:58:27 ID:X9rdQkCn
メディアの寿命
561名無しさん◎書き込み中:2008/12/09(火) 04:08:35 ID:Ja5K+NVI
>>555
LOTO6の数字?
562名無しさん◎書き込み中:2008/12/09(火) 15:54:42 ID:lFBOMyq3
ダークナイト読み込めないんだがうちだけかな?
563名無しさん◎書き込み中:2008/12/09(火) 16:18:51 ID:lFBOMyq3
自己解決吸い出せたわ
564名無しさん◎書き込み中:2008/12/09(火) 18:40:46 ID:9vVyYOTQ
ダークナイト読み込めないよ 教えて
565名無しさん◎書き込み中:2008/12/09(火) 18:48:08 ID:3Oy3Nnx2
ダークないと 俺も駄目だった

DVDFab 5でリッピングの前のスキャンみたいなのが
延々と終わらない
最後にはDVDFab 5の画面が上から消えていった
なんで?
566名無しさん◎書き込み中:2008/12/09(火) 18:59:08 ID:dKto/HNj
外付けのドライブを購入したらどうかな
567名無しさん◎書き込み中:2008/12/09(火) 19:14:25 ID:dKto/HNj
DVD Decrypterを使用し 外付けドライブ(ロジテックLDH-HA125U2)
イメーション1×16で焼くとエラーになる なんでかな?倍速を落とすと(8×)と焼けるけど4倍までしかあがりません なんでかな?
568名無しさん◎書き込み中:2008/12/09(火) 20:00:38 ID:Cp2Mmo1t
ダークナイト AnyDVD で 吸えたよ!
569名無しさん◎書き込み中:2008/12/10(水) 05:10:50 ID:3P3AP8OZ
特典ディスクの方はなんもしなくてもそのまま
Decrypterでリッピングできるな
570名無しさん◎書き込み中:2008/12/11(木) 00:21:38 ID:DdGEW453
Vistaだが、Decrypterを終了すると、OSがブルー画面になって
フリーズしてしまう。
終了するまではりっぴんぐできるのだが。

なんだろうなぁ。
571名無しさん◎書き込み中:2008/12/11(木) 00:41:28 ID:GxcO8iJG
PCのスクリーンセーバーを設定でなしにしてみる
設定してみてちょ
572名無しさん◎書き込み中:2008/12/11(木) 00:41:45 ID:PLAg6b7c
>>570
メモリー診断しな。
メモリー壊れてる可能性大。

俺もVistaだけど、1年以上問題なく使えてる。
fab,shrink,ImgBr,Vob全て問題なく使えてるから。
573名無しさん◎書き込み中:2008/12/11(木) 00:49:56 ID:xDjWeTNH
もともとDecrypterは終了時にエラーになるのでその関係だと思われる。
574名無しさん◎書き込み中:2008/12/11(木) 17:06:43 ID:kmdMBYLp
管理者権限
575名無しさん◎書き込み中:2008/12/11(木) 22:08:15 ID:ig0SmJ34
私のPCはVistaです。
DVDを焼こうとするとたまに

I/O Error!
Device:[0:0:0]MATSHITA DVD-RAM UJ-85JS F111 (F:) (ATA)

ScsiStatus: 0x02
Interpretation: Check Condition

CDB: 53 00 00 00 00 00 32 A3 B9 00
Interpretation: Reserve Track - Sector: 3,318,713

Sense Area: 70 00 05 00 00 00 00 0A 00 00 00 00 24 00 00 00 00
00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00
Interpretation: Invalid Field in CDB

と出るのですが何故でしょう?
576名無しさん◎書き込み中:2008/12/11(木) 22:13:19 ID:fxPCSZcx
>>575
松下製だからだよ
>>4参照
577名無しさん◎書き込み中:2008/12/11(木) 23:17:37 ID:y3SxTcmO
>>573
>もともとDecrypterは終了時にエラーになる

Vistaなら、ツール→各種機能のレジストリタブのチェック外せ。
終了時にエラー出なくなる。
578名無しさん◎書き込み中:2008/12/12(金) 00:14:42 ID:Hwiw069O
>>570
コントロールパネル→管理ツール→メモリ診断ツール
579名無しさん◎書き込み中:2008/12/12(金) 00:48:52 ID:4OL8Z+VI
うちは松下じゃなけど最近>>575と同じエラーばっかでるわ。
おかげでパソコンがパンパンじゃ。
DVD Decrypterだけじゃなくて他のでも焼けなかったから
メディアとの相性が悪いと思った。
すべて日本製で太陽誘電とTDKだけどすべてダメ。
焼けたのは10枚中2〜3枚。
やっぱり今まで使ってたsonyの日本製と相性がいいみたいだわ。
580名無しさん◎書き込み中:2008/12/12(金) 21:25:03 ID:xBEaKZZP
それはメディアというよりドライブが悪い
581名無しさん◎書き込み中:2008/12/13(土) 18:34:21 ID:sZTbdJGs
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1211973366/
より誘導されてきました。

Decrypterで抽出したISOファイルをDaemonToolsで見ているのですが
たまにシークできないものがあります。
使用するプログラムはWMPと、PowerDVDなのですが、PowerDVDはスクロールバーを動かせず、
WMPはシークするとエラーになり強制終了してしまします。
試しに元のDVDを再生してみたら元のDVD自体がシーク不可能ですた。

そこで質問なのですが、シークを可能にする設定ってあるのでしょうか?
なにか良い方法をご存知の方いましたら御教授ねがいます。
582名無しさん◎書き込み中:2008/12/13(土) 18:53:25 ID:+37/1vT1
583名無しさん◎書き込み中:2008/12/13(土) 19:30:48 ID:sZTbdJGs
>>582
その設定なんです・・・
584名無しさん◎書き込み中:2008/12/13(土) 19:33:47 ID:l2eTEYHi
ダークナイト、LOSTシーズン4などのHC仕様のDVDは
AnyDVD以外では吸えないのでしょうか?
585名無しさん◎書き込み中:2008/12/13(土) 19:40:06 ID:+37/1vT1
>>583
上のページに書いてあることが理解できないのなら
あなたには無理です
586名無しさん◎書き込み中:2008/12/13(土) 19:59:43 ID:sZTbdJGs
>>585
Decrypterは「複製ソフト」ってことですよね?
つまり元のDVDがシークできないなら抜き出したISOもシーク出来るわけないじゃないかと云うことでしょうか?
ですが、
>あなたには無理です
という言葉は、出来るの裏返しってことでしょうか?

ともかくISOをHDDにためて使用している人ならシークを可能にする方法をしっている人がいるんじゃないかという希望なんです・・・
587名無しさん◎書き込み中:2008/12/13(土) 20:14:59 ID:sZTbdJGs
>>585
多分言いたい事がわかりました!
FILEモードで抜いて編集しろってことですね?
今までISOでしか使用したことなかったのでFILEモードには気づきませんでしたorz
色々ググってみたらPgcEditというソフトで編集できるみたいなのでちょっと勉強してきます。
どうもお騒がせしました。そしてありがとう!
588名無しさん◎書き込み中:2008/12/13(土) 21:06:41 ID:+37/1vT1
>>584
Fab 5.1.1.0で吸えるらしよ
589名無しさん◎書き込み中:2008/12/14(日) 00:06:32 ID:FHOjLTbr
こんにちは。
DVDDecrypterでCDをisoにできますか?
お願いします。
590名無しさん◎書き込み中:2008/12/14(日) 00:19:29 ID:SpzpIqWE
>>589
出来るかどうか試してください
591名無しさん◎書き込み中:2008/12/14(日) 02:46:29 ID:FHOjLTbr
それがどこかのサイトで出来るとあったのですが自分には出来ないのです。
出来てる人おられますか?
592名無しさん◎書き込み中:2008/12/14(日) 03:16:37 ID:SpzpIqWE
593名無しさん◎書き込み中:2008/12/14(日) 17:47:54 ID:NaZxyzZS
1層→1層のコピーの時は設定を『ISO→read→リッピング…』で問題なくできるんですが、
2層→1層に圧縮をやろうとして『FILE→selectall→リッピング→シュリンク圧縮…』の手順をしようとすると50%くらい読んだところで読み込み速度が0になってしまいにはエラーになって終わってしまいます。
原因として考えられるのは何がありますか?ドライブはダイナブックTX66のスーパーマルチドライブです。
594名無しさん◎書き込み中:2008/12/14(日) 18:22:40 ID:vT4ngY5C
ナルニア読めなかったけど
any使ったら読めた
また、しょうもないプロテクトかけはじめたのか?
595名無しさん◎書き込み中:2008/12/15(月) 00:42:17 ID:2gAqDX/O
製作会社からしたら「てめえらゴキブリには言われたかねえよ」ってもんだろうなw
596名無しさん◎書き込み中:2008/12/17(水) 03:30:56 ID:XAhPwHwj
日本語化がうまくいきません。
「メインファイルのアップデートに失敗したためキャンセルされます。」って画面に出てストップしてしまう。
仕方ないので英語で使ってますが。何が原因なんですかね?
597名無しさん◎書き込み中:2008/12/17(水) 07:39:01 ID:vDPK014r
どこの日本語化パッチ使ってんの?
ここ?
http://www.nihongoka.com/jpatch_main/dvddecrypter
598名無しさん◎書き込み中:2008/12/17(水) 10:49:13 ID:XAhPwHwj
>>597
そのページからダウンロードしました。
しかし何故か日本語化されないんです。( ´_ゝ`)フーン
599名無しさん◎書き込み中:2008/12/17(水) 11:37:07 ID:oCx3MG7w
>>598
使用バージョンは合っていますか?
readme.txtファイルは読みましたか?
600名無しさん◎書き込み中:2008/12/17(水) 12:22:16 ID:QJXTJZSD
>>599
I/Oエラーが起動のたびにでるんですが、再度読み込むと必ず読めます
エラーメッセージにRAIDがどうのと出てたんだが、RAIDなんか問題あるの?
601596:2008/12/17(水) 12:30:27 ID:XAhPwHwj
いろいろレスありがとうございます。
いろいろ調べてみた結果、おそらくVistaを使っているせいだと思います。
もう少し自分で調べてみます。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1412650439?fr=rcmd_chie_detail
602名無しさん◎書き込み中:2008/12/17(水) 12:46:42 ID:vDPK014r
パッチに"Windows Vista専用版"なんて書いてあるんだから
普通に使えそうだけどな
603名無しさん◎書き込み中:2008/12/17(水) 13:03:21 ID:oCx3MG7w
>>600
使用環境、使用OS、どういった経過でエラーが出たのかが解らないと答えようが無い
604名無しさん◎書き込み中:2008/12/17(水) 17:27:11 ID:QJXTJZSD
>>603
OSはMCE SP3です。
新規に組んでインストールしました。
このソフト起動すると最初から、必ずエラーがでますが、
再度ディスクを読み込ませれば問題なく読めて、書き込めます。
Shrinkと連動で起動させた場合はエラー出てなかったです
605名無しさん◎書き込み中:2008/12/17(水) 17:34:16 ID:QJXTJZSD
環境は
E8500 4GBメモリ HDDはRAID0組んでます。
肝心のドライブですが、昔バルクで買ったPioneerの115D(うろ覚えです)だったと思います
606名無しさん◎書き込み中:2008/12/17(水) 18:36:34 ID:oCx3MG7w
>>605
RAID関連のエラーだと思えるのでMicrosoft Updateのカスタムで検索して
デバイスドライバのアップデートをしてみて下さい
607名無しさん◎書き込み中:2008/12/17(水) 18:57:48 ID:QJXTJZSD
ありがとうございます
見に行ってみます
608名無しさん◎書き込み中:2008/12/18(木) 22:41:01 ID:WjAipP3I
これってDVD+Rにしか焼けないんですよね?
他のライティングソフト使ってDVD-RにISOファイル焼いても
家庭用DVDプレーヤーで再生できますか?
609名無しさん◎書き込み中:2008/12/18(木) 22:51:47 ID:EL5d49V2
-Rも-RWも+RWも焼けるべ
610名無しさん◎書き込み中:2008/12/18(木) 23:20:55 ID:WjAipP3I
DVDコピー小技集というさいとで+RでMDSを焼かないとだめみたいな事書いてありましたけど
関係ないんですかね?
611名無しさん◎書き込み中:2008/12/18(木) 23:25:37 ID:1C5jJg4T
>>610
二層物焼く場合はMDSにレイヤーブレイクの情報があるから
612名無しさん◎書き込み中:2008/12/18(木) 23:35:20 ID:WjAipP3I
なるほど
ではimageburnで-RにMDSファイル焼けば解決なんですね?!

613名無しさん◎書き込み中:2008/12/18(木) 23:56:52 ID:/vgW8zUu
釣られんなよw
614名無しさん◎書き込み中:2008/12/21(日) 01:18:32 ID:2O5+NsbZ
ISOファイルをDVDに焼いてパソコンで見てみると映像がギザギザ、ぼやけるなど
きたないのでDVDプレイヤーで元のDVDを入れて見てみたのですがそれも同様にきたなかったので
DVD「ISO」をきれいに見れる方法はないでしょうか?
615名無しさん◎書き込み中:2008/12/21(日) 08:08:14 ID:9oUVPe0a
PS3で再生させてブラウン管テレビで見ろ
616名無しさん◎書き込み中:2008/12/21(日) 18:34:17 ID:EkZXAnX3
テレビがHDTVじゃないとかいうオチになりそうだなw
617名無しさん◎書き込み中:2008/12/22(月) 11:32:34 ID:h8ymxCBT
DVD DecrypterをDLして解凍、インストールした後
家庭で撮影したビデオを焼いたDVDをコピーしようとデータを読み込みました。
その後新品のDVDに焼こうとしたら、DVDが動かなくなってしまいました。

DVDソフト、音楽CDも読み込まず、動こうとしません。
なにかおかしくなってしまったんでしょうか?お助けください。
618名無しさん◎書き込み中:2008/12/22(月) 11:55:01 ID:3Pn7m/Bi
> DVDに焼こうとしたら、DVDが動かなくなってしまいました
ドライブが壊れた?
メディアがトレイにくっついてしまった?
619名無しさん◎書き込み中:2008/12/22(月) 13:50:39 ID:iO0jBC8f
「ザ・コア」「インサイドマン」「ディパーテッド」「スターウォーズEP4」はDVDクリッピングできなかった。
なにかコピーガードの仕掛けが違うんだろうか?
620名無しさん◎書き込み中:2008/12/22(月) 13:54:44 ID:ehGrFAvo
クリッピングできなかった。
621名無しさん◎書き込み中:2008/12/22(月) 16:43:46 ID:h8ymxCBT
>>618
ディスクの出し入れは出来るのですが、読み込もうとしないんです。
ディスクを入れ後アイコンをクリックしても何もない状態(普通なら
何かのタイトルが表示されるんですが)になります。
622名無しさん◎書き込み中:2008/12/22(月) 21:47:51 ID:uQNqORbx
>>621
Dec起動中だからじゃね。
Dec起動中、再生出来ないよ。
623名無しさん◎書き込み中:2008/12/22(月) 23:15:06 ID:HM7EluTs
>>619
俺もいまダークナイト無理だった。
新しいからかなと思ったが、そのタイトル見る限り
そうでもないみたいだなー
624名無しさん◎書き込み中:2008/12/22(月) 23:16:35 ID:UvSJMgzF
>>619
クリッピングだからだと、思うよw












クリッピングって何?www
625名無しさん◎書き込み中:2008/12/22(月) 23:20:24 ID:UvSJMgzF
>>623
ダークナイト、散々このスレで出てるだろ。
今更駄目だったって?

書く前に、読めよ。

626名無しさん◎書き込み中:2008/12/22(月) 23:20:57 ID:u6XdXrRv
画像や映像の一部を二次元上で切り取ることだな
クロップとかと同じ
627名無しさん◎書き込み中:2008/12/22(月) 23:32:56 ID:HM7EluTs
>>625
張り付いてるわけじゃないからな。
まあすぐ気がついたが
628名無しさん◎書き込み中:2008/12/22(月) 23:37:08 ID:OFCtaBbQ
もうfubやAnyに移行する時期なのかもしれんね
629名無しさん◎書き込み中:2008/12/23(火) 01:42:37 ID:Byq2v+cl
IFOモードでVOBファイルで抜き取る際に、
字幕も一緒に抜きたいんですが、どうすればいいでしょうか?
630名無しさん◎書き込み中:2008/12/23(火) 11:12:17 ID:QlApvQyO
DVD−RAMが動かなくなったからDVD Decrypterアンインストールしたんだけど
まだ使えない・・・・・。レジストリとかおかしくなったのかな?
631名無しさん◎書き込み中:2008/12/23(火) 19:50:28 ID:O+Rgb2wQ
リッピングはShrinkよりこっちの方が良いって聞いたんですが、本当ですか?
632名無しさん◎書き込み中:2008/12/23(火) 19:57:58 ID:2CLpjY7k
リップだけならどれも一緒だ
decで抜けなきゃShrinkやfubやany使えば良いだけのこと
633名無しさん◎書き込み中:2008/12/23(火) 20:24:37 ID:O+Rgb2wQ
>>632
そうなんですか。ありがとうございます。
634名無しさん◎書き込み中:2008/12/23(火) 23:51:23 ID:P8+qeETs
こんばんは
今、SmartRipperを使ってるんですが画質が今ひとつな気がして
DVD Decrypterを使ってみようかと思っています
しかしてVOBファイルの画質は向上すると思われますか?
アドバイスなど下さい
635名無しさん◎書き込み中:2008/12/23(火) 23:53:50 ID:dHhEDui9
>>634
リッピングというのはデジタルコピー
デジタルコピーというのはアナログと違ってデータが変わらない
つまり画質はどうリッピングしても変わらない
636名無しさん◎書き込み中:2008/12/24(水) 14:29:55 ID:YsCix5DE
634 名無しさん◎書き込み中 sage New! 2008/12/23(火) 23:51:23 ID:P8+qeETs
こんばんは
今、SmartRipperを使ってるんですが画質が今ひとつな気がして
DVD Decrypterを使ってみようかと思っています
しかしてVOBファイルの画質は向上すると思われますか?
アドバイスなど下さい

>>634お前のスレをデジタルコピーしてやったぞ
わかるか?変わってないだろ?
637名無しさん◎書き込み中:2008/12/25(木) 07:54:10 ID:OgFknVJG
>>636
いやスレはデジタルコピーできてないぞw
638名無しさん◎書き込み中:2008/12/25(木) 08:01:20 ID:j+oKd57i
( ´_ゝ`)ぷっ
639初心者:2008/12/25(木) 11:51:31 ID:U91ir6an
今更の質問で恐縮ですが、ライティングする時にベリファイにチェックを入れた方が良いのでしょうか?
ってかベリファイとはなんでしょうか?
640名無しさん◎書き込み中:2008/12/25(木) 11:54:03 ID:Y7Drsa6y
yahooでググレカス
641名無しさん◎書き込み中:2008/12/25(木) 11:59:17 ID:svPxt7B0
yahooでググレ

これっておもしろいの?
642名無しさん◎書き込み中:2008/12/25(木) 15:11:06 ID:K6IBip/b
DVD-Rからの2次物もリップできるもんなの?
前ダメだったけど1回出来た記憶もある
そこら辺の理屈が知りたい
643名無しさん◎書き込み中:2008/12/25(木) 15:37:29 ID:Y7Drsa6y
2次物?なんのこっちゃ
644名無しさん◎書き込み中:2008/12/25(木) 16:31:27 ID:K6IBip/b
>>643
いやだから
すでにリップ⇒ライトしたコピー品
645名無しさん◎書き込み中:2008/12/25(木) 16:32:33 ID:Y7Drsa6y
何度でも抜き放題だが?
646名無しさん◎書き込み中:2008/12/25(木) 21:00:27 ID:9/SdzmGM
>>641
きっと640はググレが何の略か解ってないんだろう
まあ意味は通じるから別にいいけど

>>644
コピワンと混同してない?
647名無しさん◎書き込み中:2008/12/25(木) 21:03:02 ID:HEiloBIr
YAHOOでググれを知らない奴もいるのかwww
648名無しさん◎書き込み中:2008/12/25(木) 23:08:18 ID:die1ZqUy
やほーで検索 て言わなきゃダメなんじゃね?
649名無しさん◎書き込み中:2008/12/25(木) 23:54:18 ID:S0QxgRpR
2層で 7Gの映画DVDを入れると、modeがグレーアウトして
リッピングできません。 片面1層では出来ました。
この2層DVDにはプロテクトがかかっているのでしょうか?
650名無しさん◎書き込み中:2008/12/26(金) 01:59:16 ID:7k3UOa8Q
ごーぐるで検索しろ!
651名無しさん◎書き込み中:2008/12/26(金) 11:48:00 ID:ncpAV6TG
>>646
そういうボケなんじゃないか?

>コピワンと混同
そういうんじゃなくて
オリジナルはDVDビデオとかでしょ?それからコピった-Rは基本、オリジナルとはやはり違うわけで。
だからそのコピった-Rからうまくリップ出来るもんかな?と思って。


652名無しさん◎書き込み中:2008/12/26(金) 15:00:35 ID:2U27bmBQ
紀元前1万年って特殊なコピーガードついてる?
リッピングエラーになる
653名無しさん◎書き込み中:2008/12/26(金) 15:40:52 ID:p+OL/4Nd
>>652
Fab
654名無しさん◎書き込み中:2008/12/26(金) 16:52:09 ID:2U27bmBQ
>>653
ありがとうございます。試してみます
655名無しさん◎書き込み中:2008/12/26(金) 16:54:47 ID:FaAFTd18
>>651
decでのリップの意味わかってる?w
シュリンクや圧縮してんじゃねーんだからwww
1.5年ほどROMってろwww
656名無しさん◎書き込み中:2008/12/26(金) 16:57:19 ID:CpiLBwca
イヤですお断りします。
657名無しさん◎書き込み中:2008/12/26(金) 19:25:33 ID:CpiLBwca
もう一度いいます。
お断りします。AA略
658名無しさん◎書き込み中:2008/12/26(金) 19:58:21 ID:HlM1Vf4j
大事なことなのでもう一度いいます
お断りします。AA略
659名無しさん◎書き込み中:2008/12/26(金) 20:20:03 ID:CpiLBwca
やっぱりROMってきます。
660名無しさん◎書き込み中:2008/12/26(金) 20:21:34 ID:CpiLBwca
もう一度いいます。
ROMります。
661名無しさん◎書き込み中:2008/12/26(金) 22:08:53 ID:vGo7UmdP
>>651
うまくもなにも一度デクでガード解除してるんだから
オリジナル以上にリップしやすいと思うが?

やっぱりリッピングの事を勘違いしてないか?
もし-Rだとうまくリップ出来ないとすればそれはデクじゃなくドライブの問題だと思うよ
662名無しさん◎書き込み中:2008/12/26(金) 22:22:41 ID:HlM1Vf4j
便乗(?)ですけれど、オリジナルから(dec&shrinkで)コピーした子コピーから
孫コピーを作る場合はどういう方法がベストなんでしょ?

単なるディスクコピーでいいような気がするのですが。
663名無しさん◎書き込み中:2008/12/26(金) 23:08:24 ID:fSFJJloc
>>662
まーそうだが
Win標準だと糞遅いから
それなりのソフト使ったほうがいい
664名無しさん◎書き込み中:2008/12/26(金) 23:55:22 ID:HlM1Vf4j
>>663
thx!!
Neroでコピーでいいってことですね!
665名無しさん◎書き込み中:2008/12/27(土) 04:54:00 ID:u1M94U1L
>>661
そうか
あの時はなんか別の原因があったのかなあ

そうそう。俺いつも自分では-RWに書き込んでたわ
666名無しさん◎書き込み中:2008/12/29(月) 13:58:48 ID:udZkO+k3
>>664
これだから受験生は‥
667名無しさん◎書き込み中:2008/12/29(月) 14:18:48 ID:fM6ApV1R
DVD Decrypterの説明、設定の仕方で一番詳しいサイトはどこですか??
668名無しさん◎書き込み中:2008/12/29(月) 15:47:09 ID:YIjqnD6A
ググレカセブン
669名無しさん◎書き込み中:2008/12/29(月) 18:14:38 ID:dkJXe83l
>>667
ググって好きなサイト見つけろ。

お前の思考レベル、知らないし。

670名無しさん◎書き込み中:2008/12/30(火) 16:58:16 ID:X9HVELlZ
このスレッドって役に立たないグズが多いね
答える気がないならレスしなくて良いのに・・・脳がウンコなの?
671名無しさん◎書き込み中:2008/12/30(火) 18:27:57 ID:eKGruXN9
DECでも解除出来ない操作禁止を解除出来るソフトってありますか?
672名無しさん◎書き込み中:2008/12/30(火) 18:29:03 ID:uBNrsIrA
ググレカス
673名無しさん◎書き込み中:2008/12/30(火) 19:53:36 ID:f3T69bC5
>>670激しく同意。
674名無しさん◎書き込み中:2008/12/30(火) 20:34:43 ID:vyY887K5
日本語化パッチのページ閉鎖したの?
675名無しさん◎書き込み中:2008/12/30(火) 23:52:04 ID:ihCCDgCA
>>674
ググったら、沢山有ったよ。
676名無しさん◎書き込み中:2008/12/31(水) 23:40:46 ID:dg59hsXm
バカからかうのは楽しいね。
677名無しさん◎書き込み中:2009/01/01(木) 00:41:48 ID:CAoqWQNM
>>676
はぁ?
バカはお前だろw
678名無しさん◎書き込み中:2009/01/03(土) 01:16:46 ID:JBmaKsDs
うn
679名無しさん◎書き込み中:2009/01/03(土) 17:04:13 ID:EEUJsIa2
設定のRCE保護リージョンをを2にしなさい って解説サイトに書いてあるのにさっき初めて気がついた。
今までずっと1のままでISO読み込み→書き込みしてたんだけど、何か困ることってありますか??
普通に視聴する分には問題起きてないんだけど。
あ、もちろん日本国内の話です。

decのバージョン:3.5.4.0(日本語化)
焼いてるドライブ:パイオニアのDVR-110
再生:パナDMR-XW50
680名無しさん◎書き込み中:2009/01/03(土) 17:10:21 ID:OQoYmjOi
問題が起こってないなら気にしないで良いじゃない
681名無しさん◎書き込み中:2009/01/03(土) 22:36:18 ID:dudxnoK4
最近のDVDレコーダーは自動でリージョン判別してくれるから自分が使う分には再生できているなら
問題ない。しかし古いDVDプレーヤーなんかで再生するとリージョンが違うと再生不可になる場合が多い。
682名無しさん◎書き込み中:2009/01/03(土) 22:49:06 ID:GCa7Os37
>>681
え?じゃあうちの環境はアメリカ製のDVDもそのまま再生できるってことですか?
683679:2009/01/03(土) 23:00:36 ID:GCa7Os37
なんでID変わってんだ?

ちょっと調べた限りでは、そういう話が出てこないんだけど・・・
ISOモードは丸ごとコピーするから設定関係ない、ってわけでもないの?
684名無しさん◎書き込み中:2009/01/03(土) 23:20:02 ID:nUlBei6a
>>683
フラグまでまるごとコピーしてるならISOモードに設定欄あるわけねーだろ?
そもそもまるごとだったらCSSだってコピーすることになる
685679:2009/01/03(土) 23:50:19 ID:GCa7Os37
初歩的な変な質問ばかりで申し訳ない
PowerDVD7.3 の技術情報のとこ見たらこうなってた

プレイヤー情報
プレイヤーリージョンコード 2
現在のドライブ: *:
タイトルリージョンコード: 1, 2, 3, 4, 5, 6, All ←書き込んだディスクがこの状態だから再生できてる

ってことでいいのかな??
686名無しさん◎書き込み中:2009/01/04(日) 03:58:42 ID:QX+shn7D
うn
687名無しさん◎書き込み中:2009/01/04(日) 11:01:51 ID:Q9jtEvuJ
riplt4me+DVDDecrypterで吸い出しされてるかたいらっしゃいますか?
あんまり必要ないんでしょうか?この話題無いようですけど
わしゃあまだ4枚しかDecrypterで吸い焼きしたことない初心者ですけど
日本語化Decrypterまだ使いたいし、、、買った本の情報2007/8だと英語Decrypter使わないと
だめって書いてあるし、、
688名無しさん◎書き込み中:2009/01/04(日) 11:35:31 ID:SMLf0DkP
その本を破り捨てろ
689679:2009/01/04(日) 19:21:57 ID:A9LUQyc9
だいたいわかりました。

d
690名無しさん◎書き込み中:2009/01/04(日) 19:55:37 ID:cQcE2p6k
>>687
とにかくDVDDecrypterはもう古い。開発終了してバージョンアップしていないからコピーガード突破できないことも
多い。コピー元のDVDのどれが当たりでどれが外れかなんてのはわからん。Riplt4meでもガード外せない場合もある。
しょせんタダでコピってるんだから失敗は必ずあると覚悟して使う。それだけの話だ。
691名無しさん◎書き込み中:2009/01/05(月) 01:04:04 ID:RFT9WtsL
ガード無効化してからDecrypter使えばいいじゃん
692名無しさん◎書き込み中:2009/01/05(月) 02:22:04 ID:cVmkRFyJ
基本、DVD Decrypterで試して
ダメなら、DVD Decrypter + RipIt4Meを使いそれでも
ダメなら、DVDFabDecrypter使ってまだ失敗するようなら
最終手段でAnyDVD(HD)使う。
693名無しさん◎書き込み中:2009/01/05(月) 02:22:43 ID:DKZ7pRT3
>>692
それなら最初からany使えば良くね?w
694名無しさん◎書き込み中:2009/01/05(月) 02:35:37 ID:cVmkRFyJ
>>693
いや、AnyDVDは有償のシェアウェアだしね。と言うか自分は持ってないけどw
可能な限りフリーソフトで済ませたいってのもあるし(単なる意地だけど)
AnuDVDはどうしようも無くなった時以外は手は出さないと思う。
だから「最終手段」なんだけどね
695名無しさん◎書き込み中:2009/01/05(月) 02:50:10 ID:RFT9WtsL
696名無しさん◎書き込み中:2009/01/05(月) 04:58:27 ID:Se391SfB
木偶(リップ)→shrink(圧縮と磯変換)→木偶(焼き)だと問題なく再生できるコピーができるんだけど
DVDFab→shrink→木偶だとPCで再生できてPS2では再生できないコピーができます
でもそのコピーDVDを木偶→shrink→木偶でコピーするとどちらでも再生できるDVDができるんです

DVDFabが悪いことはわかるんですが、何が悪いんでしょうか?
DVDFabの設定はttp://www.backupstreet.com/tools/dvdfab_decrypter.htmlの通りで、verは5.2.2.2です
697名無しさん◎書き込み中:2009/01/05(月) 08:17:57 ID:Se391SfB
解決しますた
スレ汚しすまそ
698名無しさん◎書き込み中:2009/01/05(月) 20:36:15 ID:aH6jPCmM
間違えてFILEモードで読み込みしたら
DVDへの書き込みの仕方がわからない…orz
普段はISOでやってるので

誰か教えてください
699名無しさん◎書き込み中:2009/01/05(月) 20:50:02 ID:NhG5ilq+
>>698
イメージ化でググレ
700名無しさん◎書き込み中:2009/01/05(月) 22:03:17 ID:uLCW7BOw
vobファイル抜きが基本なんだから、わざわざISO厨にならんでも。
パソコンに入ってる焼きソフト立ち上げて書き込むだけだ。
それもわからんなら、パソコン初心者板へ。
701名無しさん◎書き込み中:2009/01/05(月) 22:40:17 ID:3qee9BhU
>>698
書き込みソフトにvideo_ts形式の書き込みってあんだろ?
702名無しさん◎書き込み中:2009/01/05(月) 22:58:55 ID:G9fs4Zut
>>700
デクオンリーだと焼きが
703名無しさん◎書き込み中:2009/01/05(月) 23:31:40 ID:3huC4Rw9
というかファイルモードのまま焼いたらどうなるか、ISOにエンコするにはどうするか
いろいろ試せばいいことであってせっかくオプションがあるんだから研究して見れ。
きまった操作だけして終わりじゃつまらないだろ。
704 :2009/01/06(火) 14:45:54 ID:S6E3EoRm
---------------------------
DVD Decrypter
---------------------------
Disc Authentication Failed!

Device:

Reason: Failed to get Disc Key
---------------------------
OK
---------------------------

---------------------------
DVD Decrypter
---------------------------
I/O Error!

Device:

ScsiStatus: 0x02
Interpretation: Check Condition

CDB: AD 00 00 00 00 00 00 02 08 04 00 00
Interpretation: Read DVD Structure - Disc Key (0)

Sense Area: 70 00 05 00 00 00 00 0A AD 02 00 3E 24 00 00 C0 00 07 00 00 00 00 00 00
Interpretation: Invalid Field in CDB
---------------------------
再試行(R) キャンセル
---------------------------
705名無しさん◎書き込み中:2009/01/06(火) 15:32:09 ID:krW8R4iJ
こんにちは
isoファイルをDVD Decrypterに読み込ませたいのですがやり方を教えてください
706名無しさん◎書き込み中:2009/01/06(火) 17:48:35 ID:iy5HxoEw
馬鹿には使えないソフトです。お帰りください
707名無しさん◎書き込み中:2009/01/06(火) 21:51:53 ID:WHFeAmEI
>>705
isoファイルを、Decで焼きたいって事?

708名無しさん◎書き込み中:2009/01/06(火) 22:17:17 ID:iy5HxoEw
>>707
教えてクソに構うなよ。
709名無しさん◎書き込み中:2009/01/07(水) 00:31:54 ID:mDsttdWG
>>707
いえ、isoファイルをエンコードしてaviやmkvにしたいんです
いつもはDVDからDVDDecrypterでvobファイルを作って、それを使ってるので同じやり方でできたらなと思いまして
710名無しさん◎書き込み中:2009/01/07(水) 00:57:02 ID:shu23M2o
>>709
Decでisoを、vobにするって事?
ならば、無理。

再度、FILEかIFOで抜き直せば良いんじゃね?

711名無しさん◎書き込み中:2009/01/07(水) 01:00:27 ID:E+y5bMMJ
Alcohol52%でどうぞ。
712名無しさん◎書き込み中:2009/01/07(水) 03:08:53 ID:mDsttdWG
>>710,711
そうですね、仮想ドライブを使ってみます
どうもありございました
713名無しさん◎書き込み中:2009/01/07(水) 19:37:23 ID:uVDq2d7M
「がとう」が抜けていました
こんな脱字初めてです
714名無しさん◎書き込み中:2009/01/08(木) 00:14:42 ID:3V2eyob4
ショコラ
715名無しさん◎書き込み中:2009/01/08(木) 15:03:41 ID:1ptnk3Cn
>>670
>>673
俺も入れてくれ
知ったか上目線の中坊ばっかだよな
716名無しさん◎書き込み中:2009/01/08(木) 17:15:15 ID:RE3JEAMg
めんどくさいことせんでも、ISOをWinRARかExplzhに放りこんでやりゃ、
Vobに解凍展開してくれるだろうが。意外と知らんやつ多いよな。
717名無しさん◎書き込み中:2009/01/08(木) 19:01:16 ID:snwHD/Le
>>716
ホントだ!何と物知りな方ですか
一つ賢くなりました
ありがとうございました
718名無しさん◎書き込み中:2009/01/09(金) 04:56:12 ID:hy0zBBWl
リッピングして焼いたDVDの内容を他のDVDにコピーしたい場合
普通のライティングソフトのコピーで可能ですか?
それともまたリッピングからやったほうがいいですか?
719名無しさん◎書き込み中:2009/01/09(金) 09:09:22 ID:Rv9svaQs
fileモードでCドライブに保存したんですが、
これを消去するにはどうさたらいいのでしょうか?
720名無しさん◎書き込み中:2009/01/09(金) 20:33:16 ID:NEhYBJYk
>>719
保存したファイルを選択してゴミ箱にドラッグ
または保存したファイルを選択して右クリックメニューで削除を選択
721名無しさん◎書き込み中:2009/01/09(金) 22:07:43 ID:EzCjjJla
shift+delキーでゴミ箱を経由しない削除
ゴミ箱を空にする2度手間かからず
722名無しさん◎書き込み中:2009/01/09(金) 23:08:43 ID:NEhYBJYk
>>721
しかしどれが保存したファイルか解らずシステムファイルごと削除して涙目w
723名無しさん◎書き込み中:2009/01/10(土) 00:02:18 ID:TsGDdaw9
今年8月発売のバッファロー製(パイオニア製)のドライブ使いですが
いつもDVD-Rに焼く段階でエラーが出ます。パイ製ドライブとは相性
悪いですか?

何枚ディスクを無駄にしたことか・・・
724名無しさん◎書き込み中:2009/01/10(土) 00:05:49 ID:K47Nvps2
ドライブ名も教えてもらえないでどう返事を白と?
725名無しさん◎書き込み中:2009/01/10(土) 00:18:19 ID:TsGDdaw9
>>724
DVSM-SL0U2です、すいません。
726名無しさん◎書き込み中:2009/01/10(土) 00:19:48 ID:TsGDdaw9
>>724
すいません、DVSM-SL20U2でした。
727名無しさん◎書き込み中:2009/01/10(土) 00:31:30 ID:K47Nvps2
メディアの種類も教えてもらわないで、どう返事を白と?
728557:2009/01/10(土) 00:41:01 ID:TsGDdaw9
>>727
マクセルの1層DVD-Rです。
729名無しさん◎書き込み中:2009/01/10(土) 00:41:56 ID:TsGDdaw9
↑すいません557では無くて723です。
730名無しさん◎書き込み中:2009/01/10(土) 00:47:32 ID:K47Nvps2
・二層を一層に焼こうとしてる
・プロテクトに引っかかってる
・初期不良
・ファームが古い

好きなの選べ
731名無しさん◎書き込み中:2009/01/10(土) 01:29:12 ID:UKDvgIdH
色々調べて訳がわからなくなったので質問させてください。
二層→二層へ焼くには、+RDLじゃないと駄目なんでしょうか?
サイトによっては±RDLと書いてあるのもあるので…。
上のほうの書き込みを見ると−RDLだとプレイヤーでは再生できないとのことですが、
二層焼きしたものをプレイヤーで見るには+が無難ということでしょうか?
うっかり−RDL買ってしまったので…。
732名無しさん◎書き込み中:2009/01/10(土) 01:43:18 ID:A5AKJPiE
>>731
このスレを読むと、-RDLはあまり良くないみたいですよ。

【2層】DVD±R DLの安い店 Part5【Double Layer】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1216351942/
733名無しさん◎書き込み中:2009/01/10(土) 01:51:37 ID:nOtb5zO1
-RDLはいちばん後発のDVD規格のため世間に出回っている古いDVDプレーヤーやDVDドライブは
認識しない場合もある。たとえばうちのPS2は8年前に買ったため読まない。はっきり言えば私的複製
がいくら認められていてもそんな不特定多数に見せるような事が法的に許されるかどうか、なので
あくまで自分が見ることだけを前提にすべき。それなら-RDLだろうが無関係だろ。
734名無しさん◎書き込み中:2009/01/10(土) 02:11:10 ID:yw4/jI7w
これでメディアに焼くことができて、imgburnでは焼けない理由をおしえーて!
735名無しさん◎書き込み中:2009/01/10(土) 02:59:31 ID:3f6QJZEf
今年の8月だと!?
未来からの使者か!
736名無しさん◎書き込み中:2009/01/10(土) 10:26:18 ID:UKDvgIdH
>>732−733
ありがとうございます。
買いなおします…。
737名無しさん◎書き込み中:2009/01/12(月) 05:09:35 ID:5+KJzy1K
質問というかアンケートなんだが、もちろん木偶とかのリッパーに関して。

よく痴恵袋や桶具で、「DVD-Videoのバックアップを作りたいんです。教えて」
ってあって、回答者複数から「違法です」「著作権法違反です」と袋叩きにされて、

結果、「回答ありがとうございます。もう少しで違法行為をするところでした」
とかでポイントやってるやついるけどさ、あれ質問したやつはホントに止めてるのかね?
コピーを。

それと、あのサイトで袋叩き(に見えるのだが)にして「違法違法」と叫んでるやつは、
自分でDVD-Videoの1枚でもバックアップしたりしたことは天地天命に誓って無いのかね?

あのサイトの回答者も質問者自身も全体が虚構のような気がしません?
738名無しさん◎書き込み中:2009/01/12(月) 07:07:58 ID:5loQpC6A
CDなんかはばんばん焼いてるくせにね
かまととぶってんじゃないよ!って言ってやりたい
739名無しさん◎書き込み中:2009/01/12(月) 07:22:18 ID:FC9W7QPo
>>737
やってません と言いながら 陰ではやってる
日本ってそういうとこ
740名無しさん◎書き込み中:2009/01/12(月) 08:44:40 ID:OhRThFoR
違法中国サイトの利用者の7割は中国叩きを必死でしてるオタ。
741名無しさん◎書き込み中:2009/01/12(月) 13:56:54 ID:2Opv9BRC
あのさあ、現におれがよくああいう質問のところに「違法だボケ」と書き込んでるけど根本的に私的複製は違法じゃないのは
わかってる。ただしどういうつもりで書き込んでいるか分からない以上、その知識使って違法DVD作ってネットで販売するなんて
行為されて、質問箱を名指しにされたりしたらたまったもんじゃないんだよ。ほんとに知りたければ今は検索しても
本屋に行ってもわかることだ。わざわざ質問してくる奴は恣意性が認められるからみんなに無視されるか叩かれる。
その程度のことも分からないお前も同類だろとしか言えないね。
742名無しさん◎書き込み中:2009/01/12(月) 16:44:57 ID:3za3kSd+
そして検索のゴミが増えてゆく
ttp://faq.okwave.jp/EokpControl?&tid=103115&event=FE0006
743名無しさん◎書き込み中:2009/01/12(月) 22:11:28 ID:jMh9jWR8
今、音声がDTSとDolbyAC3のDVDをリッピングし、
IFOとVOBファイルができたんでPowerDVDで再生してみたんですが、音声が出ませんでした。

そこで音声を切り替えてみたところ、音声2という時は音が出るのですが、音声1の時は音がでないことがわかりました。

真空でファイルを調べると、ちゃんと音声のところにはDTSとDolbyAC3の二つが表示されていました。

これはリッピングは成功しているんですか?それとも失敗しているんですか?
744名無しさん◎書き込み中:2009/01/12(月) 22:38:26 ID:FC9W7QPo
>>743
きみのPowerDVDがDTS再生に対応してないだけじゃね
745名無しさん◎書き込み中:2009/01/12(月) 22:59:02 ID:jMh9jWR8
>>744
いろいろ試したらどうもそうみたいです・・・さきほどわかりました
でもありがとうございました(^o^)
746名無しさん◎書き込み中:2009/01/17(土) 05:11:36 ID:UUIq+9Qp
Dec→シュリ→Decで攻殻S.A.Cを焼いてるんですが
一枚だけ焼きに時間かかったと思ったら
再生に不具合があります
(再生されない)

もとのDVDがいけないんですかね?
他のは平気なのに…
747名無しさん◎書き込み中:2009/01/17(土) 22:07:36 ID:MUD59Gry
圧縮前のやつは再生できてんの?
748名無しさん◎書き込み中:2009/01/18(日) 04:28:59 ID:S+2LiqHm
質問お願いします。

私は2層DVDをDecrypterでリッピングして、Shrinkで圧縮して、Decrypterで-R1層に書き込みしているのですが、毎回書き込み中エラーが出てしまいます。
というか出るようになりました。
初めはエラーが出ることなく書き込みできていたのですが、今はエラーばかりで困っています。
書き込みをImgburnに変えてみてもエラーが出ました。
DVDは2000年発売同タイトルの巻数違い、使用DVD-Rは同じものです。

エラー欄を見るとI/O Error!
Interpretation: Cannot Write Medium - Incompatible Format

Interpretation: Tracking Servo Failure
など書いてあります。

ちなみに書き込みエラー後、DVD-Rを入れ直しもう一度やると書き込みできたものもありました。
色々調べてみたのですが、どうにも分かりません。
長文申し訳ないですが、原因が分かる方おりましたらご教授お願いします。
749名無しさん◎書き込み中:2009/01/18(日) 08:37:21 ID:XgOdqTte
>>748
ドライブの寿命
使ってるメディアの不良
750名無しさん◎書き込み中:2009/01/18(日) 09:33:33 ID:IjtJb8f5
>>747
圧縮後のISO再生も問題なく見れました

>>748

同じような症状かな?
ドライブが原因っぽいんで買い替えます…
書き込みエラーずっと出てたけど
書き込み速度を(x1)にしてみたら一応成功したけど。
751名無しさん◎書き込み中:2009/01/18(日) 13:00:21 ID:S+2LiqHm
>>749
回答ありがとうございます。
メディアは変えていないので、ドライブの寿命でしょうか。
しかしエラーが出た後、リトライしたら書き込み出来たものもあったのですが、そういうものなのでしょうか?

>>750
同じような症状ぽいですね。
もう何枚ダメにしたか分かりません・・・
1xだと書き込み出来るのですか、参考になりました。
ありがとうございます。
752名無しさん◎書き込み中:2009/01/18(日) 13:45:34 ID:sM1QanLU
リッピングを変えてみたら?Decrypterのリッピングはあまりいいとは。Shrinkでリッピングしてみるか
Febとかにしてみるか。コピーガードだけ外すなら43使うか。さらに焼く前にVerifyなどで
ちゃんと成功するか確認する。Shrinkにだって詳細チェックモードあるが使ってる?
753名無しさん◎書き込み中:2009/01/18(日) 15:43:41 ID:zqDl8DDy

初心者な質問ですが宜しくお願いします。


片面2層式のライブDVDをISOファイルで読み込み
片面2層式のDVDに書き込みしようとしたら
英語のエラーメッセージが出て書き込みが出来ません。

セクタ?がオーバーしているので書き込みが出来ないとのメッセージです。

以前は何事も無く書き込めたのでどうしたら良いのかさっぱり分かりません。

皆様お願いします。
754名無しさん◎書き込み中:2009/01/18(日) 15:46:36 ID:S+2LiqHm
>>752
回答ありがとうございます。
リッピング作業を変えるとは考えてませんでした。
やってみます。

Verifyで成功するか確認する、というのとshrinkの詳細チェックモードを使う、というのがどんなものなのかが分かりません;
スレ違いになるなら自重しますが、よろしければご教授お願いします。
755名無しさん◎書き込み中:2009/01/18(日) 16:48:10 ID:c9CSLgt3
>>752
Shrinkのリッピングの方が、もっと悪いだろ。
何言ってんの?
756名無しさん◎書き込み中:2009/01/18(日) 22:26:04 ID:zqDl8DDy
>>753
自己解決しました。
757名無しさん◎書き込み中:2009/01/19(月) 11:30:25 ID:AaL3wbnP
DVDディクリプターでリッピングするようになって数日の初心者です。

LOSTシーズン4のリッピングでエラーが出て、FabHDに切り替えたんですが
ファイル形式なら上手く行くものの、ISO形式だと保存したはずのフォルダに
データが見当たりません。
何か初期設定が抜けてるんでしょうか?
758名無しさん◎書き込み中:2009/01/19(月) 11:45:29 ID:B3Femnl7
759名無しさん◎書き込み中:2009/01/19(月) 12:11:02 ID:AaL3wbnP
>>758
ありがとう。
無償版だとISO形式は作成出来ないんですね。
スッキリしました。
760名無しさん◎書き込み中:2009/01/19(月) 23:00:32 ID:L4NXTPD1
>>759
一回しか使った事なかったから、知らなかった。
良い事聞いた。
761名無しさん◎書き込み中:2009/01/19(月) 23:51:32 ID:DkBczEhj
前version使え
762名無しさん◎書き込み中:2009/01/21(水) 00:32:49 ID:dtl36M/2
同じ8倍速のドライブでも、IDE接続などの内蔵ドライブの方が、外付けポータブルドライブよりも
リッピング速度が速いのは何故?
何の要因で速度が遅くなるんだろうか?USBでも転送速度は十分なはずなのに

内蔵ドライブだと、1層のディスクで、大体10分以内には終わるけど
外付けポータブルだと、倍の20分は掛かる

それともこれは、ポータブルドライブの種類にもよるんだろうか?
市販のは全て8倍速だけど、メーカーによっても速度の差異がある可能性もあるのかな?
とりあえずIOのポータブルは遅かった。
10分以内に1層のディスクをリッピングできる外付けポータブルドライブを知ってる人いる?
763名無しさん◎書き込み中:2009/01/21(水) 00:45:18 ID:BcctaCRk
>>762
ポータブルに限らず、DVD-VIDEOだと、強制的に静音モードになって、最高速が4x程度なるドライブがあります。
データが入ったDVD-ROMなら、カタログ通りの速度が出ると思うよ。
ツールで静音モードを解除できる場合もあります。
764名無しさん◎書き込み中:2009/01/21(水) 01:04:17 ID:dtl36M/2
>>763
ということは、外付けの8倍速のドライブでも、1層のディスクを10分以内にリッピングすることは
可能だということ?
その静穏モードを解除できるドライブってどれになるの?
とりあえずIOはだめだと分かったけど。
松下とか牛のならいけるのかな?

静音モード解除ツールって何て名前?
765名無しさん◎書き込み中:2009/01/21(水) 01:23:41 ID:fHWvNrKb
>>764
>静音モード解除ツールって何て名前?
フリーとかで別に手に入るツールって意味じゃなくて、そのドライブ付属の
ユーティリティツールって意味じゃないか?
766名無しさん◎書き込み中:2009/01/21(水) 01:38:28 ID:dtl36M/2
>>765
なるほど・・・
外付けのポータブルでそんなツールが付いているドライブがあるのかなぁ。
牛のDVSM-P58U2とか使ったことある人いない?
結構安いから試してみたい気もするけど、IOのでだめなら恐らく無理だろうなぁ

ポータブルドライブだと自動的に静音モードになるドライブが多いのかね?
だから同じ8倍速なのに、内蔵ドライブに負けるのだろうか
767名無しさん◎書き込み中:2009/01/21(水) 04:15:39 ID:5O2TgGih
少し前まで書き込みの時間は大体10分前後だったのですが、
突然40〜50分くらいかかるようになってしまいました。
設定等は何もいじっていないので困惑しています。
何か原因があるのでしょうか?
また対処の仕方が分かる方はご教授お願いします。
768名無しさん◎書き込み中:2009/01/21(水) 07:06:27 ID:TzvjokNc
>>766
牛のDVSM-XL1218 U2使ってるけど、普通に10分くらいで吸えるよ
内臓のがまさに静音モードになる奴で解除ツールもなかったんで外付けを買ったくらいだし
769名無しさん◎書き込み中:2009/01/21(水) 12:08:00 ID:slToAao6
4時間もののエロDVDを気に入らない女優の絡みのピクチャー部分を削除して2時間以内に収めたいんですけど、この場合にはIFO形式で吸ってから編集してISOに変換し、ImgBurnかCloneDVDで焼けばいいんですかね?
770名無しさん◎書き込み中:2009/01/21(水) 12:40:36 ID:BcctaCRk
>>769
聞く前に、その手順でやってみたらどうだ?
771名無しさん◎書き込み中:2009/01/21(水) 13:46:32 ID:dtl36M/2
>>768
DVSM-XL1218は、ポータブルじゃないじゃん
大型の外付けでしょ。それ読み込み速度16倍速だから
俺も牛の大型のは持ってるけどそれは10分で終わるよ

問題は8倍速のポータブルドライブ。
10分で終わるのあるのかな?
ノートPCのスリムの内蔵ポータブルドライブなら10分で終わる
IDE接続だからかは知らないけどね。

ぐぐると、ソニーNECのドライブは読み込み速度が遅く、パイオニアは速いって意見が多いね
で、調べたら、牛のDVSM-P58U2はソニーNECのだ・・・
ってことはリッピング速度が遅い可能性があるよね

ポータブルで、パイオニアのドライブを採用している外付けドライブってないのかな?
772名無しさん◎書き込み中:2009/01/21(水) 13:57:18 ID:dtl36M/2
>>768
その静音モードになるのって、ソニーNECのじゃない?
牛のDVSM-P58U2も静音が売りみたいなこと書いてるし・・・
うちのデスクトップの内蔵ドライブがソニーNECのなんだが、SATA接続なのに
リッピング速度があまり速くない
速いのはやっぱパイオニアは確実だな
松下辺りも速いのかな?ポータブルでも本当に10分でできるかは分からないが
773名無しさん◎書き込み中:2009/01/21(水) 14:15:28 ID:dtl36M/2
ちなみにうちのIOのドライブの中身は、TEAC DV-28E-Vって書いてある
牛のDVSM-P58U2は、ソニーNECって話だし
今のIOのはどこなのかな。
ロジテックもあるよな。パイオニアの薄型を使ってるメーカーの外付けないかね?
ちなみにIDE接続の内蔵ドライブで速かったのは、松下製のドライブだった
だから松下のを試すのが確実っぽいけど、松下のはちと高いからな・・・

774名無しさん◎書き込み中:2009/01/21(水) 14:35:49 ID:BcctaCRk
静音モードの有無は、ドライブメーカーではなく、販売メーカーが決めています。
ドライブ自体は同じものなので、同機種、他メーカーのファームで書き換えれば、
静音モードを解除できるかもしれません。
失敗すると、最悪ドライブがPCから認識されなくなるので、自己責任で。
775名無しさん◎書き込み中:2009/01/21(水) 14:39:39 ID:dtl36M/2
そうなのか・・・
とすると採用ドライブが違っても同じメーカーならだめってことになるのかね
とりあえず、牛のは静音がどうのこうのって書いてるから、そのモードがあるのは確実っぽいから
避けたほうがいいか
IOは試して既にだめだった

となると、残りは、松下のを買うしかないじゃんw
でも静音モードだけの差じゃなくて、メーカーごとのドライブの差もありそうだけどね
パイオニアは今は薄型は作ってない感じだから、外付けはなさそうだなぁ
となるとやっぱ松下ので実験するしかないわけか
でもこれでリッピング20分掛かったら大損だな・・・
776名無しさん◎書き込み中:2009/01/21(水) 15:32:13 ID:6ArqnStI
うん
俺のパソの内臓も外付けも共にπ製
パソがソニーなので清音モードなのはソニーのせいかも

内臓 PIONEER DVD-RW-107D
外付 PIONEER DVD-RW-112L
777名無しさん◎書き込み中:2009/01/21(水) 16:29:39 ID:HJDamv9L
777
778名無しさん◎書き込み中:2009/01/21(水) 16:43:00 ID:dtl36M/2
松下のスレで、聞いてみたら、やっぱ松下のドライブでもポータブルは遅いらしい・・・
ということは、やっぱりこれは接続方式の限界なのかな?

IDEやSATA接続なら、ポータブル8倍速ドライブでも速い
しかしUSB接続なら、8倍速では遅く、16倍速のを買わないと、
内蔵ポータブル8倍速には勝てないという結論だろうか?

つまりUSB接続では実際の速度の半分くらいの速度しか出せないってことかな?
8倍速だと、4倍速、16倍速で、やっと8倍速に並ぶから速くなると
そしてリッピング速度は8倍速以上は読み込み速度が速くなってもそれ以上は速くはリッピングできないということだろうか?
779名無しさん◎書き込み中:2009/01/21(水) 17:03:18 ID:BcctaCRk
>>778
USB2.0接続でも、5.25タイプなら、16x以上でますよ。
まず、DVD-VIDEO以外の、DVD-ROMをどのくらいの速度で読むか、試してみることをすすめる。
780名無しさん◎書き込み中:2009/01/21(水) 17:16:00 ID:dtl36M/2
>>779
5.25ってポータブルの薄型ドライブじゃなくて、大型の普通のドライブってことだよね?
それの外付けなら確かにスピードが出るけどね。
でもポータブルタイプでは8倍速出るドライブもないよね?外付けUSBでは。

何倍速出てるかってどうやって計測するの?そういうツールがあるの?
781名無しさん◎書き込み中:2009/01/21(水) 17:30:16 ID:BcctaCRk
>>780
Nero CD-DVD Speed 4.7.7.15
http://www.cdspeed2000.com/download.html

同じサイトに、Nero DriveSpeedという速度調節のツールがありますが、
全てのドライブが対応しているとは限りません。
782名無しさん◎書き込み中:2009/01/21(水) 18:40:13 ID:P4dBLQBE
スレチうぜーよ
783名無しさん◎書き込み中:2009/01/21(水) 21:36:31 ID:ekrCou49
そもそもスリムドライブに拘る理由が分からん。
784名無しさん◎書き込み中:2009/01/21(水) 23:30:20 ID:dtl36M/2
>>781
ありがとう。
でもそれ家の全部のドライブが対応してないみたいだ
パイオニアの112LもTEACもソニーNECも無理だった
古いドライブしか対応してないかマニアックなメーカーのしか対応してないみたいだね

>>783
外でノートPCでリッピングしたい時に、ポータブルを持ち歩きたいんだよね
さすがに大型の外付けは持ち歩きたくないし、バスパワーに対応してないから
電源とかいるしね。でもポータビルはことごとく遅い
やっぱUSB接続とポータブルの限界なのかなぁ
785名無しさん◎書き込み中:2009/01/22(木) 09:58:13 ID:HzxS4Nu6
>>784
>古いドライブしか対応してないかマニアックなメーカーのしか対応してないみたいだね
現行のドライブでも、しっかり対応している。
対応していないのは、独自のファームを載せた、バッファローやI/Oといったサードメーカー製のドライブ。
786名無しさん◎書き込み中:2009/01/22(木) 14:12:24 ID:zA426705
情報流出防衛のプロが、PCの中身を史上最大規模の大流出!!

大量のロリ画像、11歳少女のハメ撮り動画、大企業の顧客リスト、エロゲ等
違法ダウンロード三昧。不倫メガネ女の裸画像や、援交メール等も
(素人でも踏まない[ハメ撮り.scr]をダブルクリックした、お馬鹿感染)

児童ポルノマニア「岡田賢治」。官僚のパパのコネもあって年収1500万!(もちろん国民の税金)

まとめwiki(IPAの圧力により何度も消された)
http://tukouta.altervista.org/php5/


※本スレは流れが速いので、ニュース速報板にいって「IPA」「つこうた」で検索

↑税金泥棒の糞公務員を絶対許すな。拡散頼む
787名無しさん◎書き込み中:2009/01/22(木) 23:56:06 ID:SpGhV11f
>外でノートPCでリッピングしたい時

つまりレンタル→その場で吸出し→即返却 ってやりたいのか?
788名無しさん◎書き込み中:2009/01/23(金) 05:04:51 ID:V3GNOzFY
>>787

漫喫でじゃない?
789名無しさん◎書き込み中:2009/01/23(金) 11:39:54 ID:h/gfD6vn
俺はツタヤ半額キャンペーンとかの時に車で行き、
駐車場内でノートPCで大量にリッピングして即返しはよくやってるよ。
790名無しさん◎書き込み中:2009/01/23(金) 12:06:21 ID:6G4RvzKU
俺は店内にPC持ち込んでリップして棚に返してるよ
これなら無料だしな
791名無しさん◎書き込み中:2009/01/23(金) 12:10:46 ID:Uym9mfD3
>>790 1枚どのくらい掛かる?
792名無しさん◎書き込み中:2009/01/23(金) 12:24:19 ID:Uym9mfD3
俺の場合は基本エロコレクターなんで、ビデオボックスを使うんですが
一度に6枚借りれて個室に持って行って持参したノートPCでリップします
それように、ノートPCは内蔵HDDを7200回転の320GBに交換しさらに外付け
DVDドライブをUSB接続して内蔵と併用して同時に2枚づつリップします
同時2枚でもリップ速度はほとんど変わらないので本編2時間のAVなら
平均12分でリップ出来るので6枚を約40分ぐらいでリップしてソレを数回繰り返しています
ただし作品を選ぶ時間もあるので1サイクル1時間ぐらいですけどね

さすがに無料ではないですが2000円で5〜6時間なので気力さえ持てば
30枚でも50枚でもできますし12時間とかのロングなら100枚も可能です

レンタルの場合、貸し出し中はその日には諦めるしかないですがビデオボックスの
場合割と戻されるサイクルが短いので5〜6時間居れば大抵返却されるにが良いです

ビデオボックスでのリップをする前は当日借りで近くに置いた車の中でリップして返却とか
もしていましたが、ビデオボックスのAVの充実度を考えるともうレンタル屋を使うことは
ないですね

ちなみに、外付けDVDドライブは標準サイズを持ち歩いてます
やっぱスリムより状態の悪いディスクに強いです
新タイトルならスリムでも良いけど数年前の作品だとやはり手垢もキズも付くので標準サイズ
のドライブが優れてます
793名無しさん◎書き込み中:2009/01/23(金) 13:01:25 ID:IH6J7Wj0
>>790
どんなレンタル店だよ。ケースにロックはかかっていないのか?

それとも、漫喫?
入店料は無料じゃないだろ。
794名無しさん◎書き込み中:2009/01/23(金) 13:35:34 ID:ATadOeVW
ネタにまじレス乙
795名無しさん◎書き込み中:2009/01/23(金) 18:07:12 ID:E+B//H4h
このソフトでISOファイルをCD−Rに焼けますか?
796名無しさん◎書き込み中:2009/01/23(金) 18:20:59 ID:7aWDIi+r
>>789
スマン ノートのスペック教えてくれ〜 セルロンじゃ無理かな〜
797名無しさん◎書き込み中:2009/01/23(金) 18:31:12 ID:gcITSyY9
>>796
リッピングとかでセルロじゃ無理とか馬鹿なの?氏ぬの?
誰か援交の話なんかしてるの?
798名無しさん◎書き込み中:2009/01/23(金) 18:58:50 ID:HFwkKS6G
>>795
DVDのisoファイルなら、焼けません。

799名無しさん◎書き込み中:2009/01/23(金) 19:44:42 ID:XDP4Z5xz
>>789
店員に嫌な顔されない?
800名無しさん◎書き込み中:2009/01/23(金) 20:06:24 ID:qzZ3Rke7
>>792
やっぱみんな同じようなことしてんだなw
しかし二層だと16倍速でも20分近く掛かるだろう?
やっぱポーダブルで速いドライブは売ってない?
俺はノートの内蔵ドライブと外付けポータブルの二刀使い
一層で内蔵が二枚リッピングしている間にポータブルが一枚リッピングという感じで20分で三枚
効率がやや悪い
二層だと40分で三枚になるしな

>>796
リッピングはCPUの性能関係ないよ
大事なのは読み込み速度だから
801名無しさん◎書き込み中:2009/01/23(金) 22:01:43 ID:IH6J7Wj0
>>795
容量が700/650MB以下なら焼けます。
再生できるかは、プレイヤーしだい。
802名無しさん◎書き込み中:2009/01/23(金) 23:24:37 ID:bxCYFnob
>>801
再生出来たとしても、見れたものじゃないだろw
803名無しさん◎書き込み中:2009/01/23(金) 23:31:39 ID:IH6J7Wj0
>>802
10分ほどのPVなどはminiDVDとして、CDメディアにMPEG2フォーマットで配信されることもあります。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/MiniDVD
804名無しさん◎書き込み中:2009/01/24(土) 00:53:50 ID:oSIgECYu
つーかまあCDでどうしても観たいならDVDファイルを圧縮しまくってVIDEO-CD形式にして
焼けばいいけど、画質はひどいし再生がうまくいかない可能性もある。
805名無しさん◎書き込み中:2009/01/24(土) 20:40:12 ID:sPeCBXFW
旧バージョンをアンインストールして、最新バージョンをインストールしたんですが、
旧バージョンのログが残ってるのか、「管理者として実行」欄がチェック入れられません。
互換モードで、「Win XP SP2」にしておいたのも、残っています。
完全に旧バージョンの情報を消して新規一転したいのですが、どうすればいいですか?
レジストリに手をかけなければいけないのでしょうか?
すいません、お願いします。。
806名無しさん◎書き込み中:2009/01/25(日) 03:52:22 ID:wSksZIaw
DVDプレイヤーでビデオCD再生できるけど
DVDレコーダーだと、ほとんど再生できないですよね?

もう役目を終えたメディアですけどね・・・
パソコンでみるしかないか
807名無しさん◎書き込み中:2009/01/25(日) 13:50:03 ID:n8nyM8BG
リッピングは成功(ISOのサイズも一致)したのにデーモンツールで見てみると
なぜか映像が乱れてた。
念のためにDVDFab 5で抜いたら今度は問題なし。
ただのアイドルDVDなんだけどこういう場合の原因って何?
808名無しさん◎書き込み中:2009/01/25(日) 13:59:34 ID:uQO7GPxL
>>807
DVD Decryptreのファイルモードでリッピングした場合は、どうですか?
809名無しさん◎書き込み中:2009/01/25(日) 14:34:06 ID:/8zjKhMB
コピーガードが邪魔してただけでしょ。Decrypterのコピーガードはずしはまったく更新されていないから
なんの修正もされていない。
810名無しさん◎書き込み中:2009/01/25(日) 14:52:28 ID:n8nyM8BG
>>808
もう返却しちゃったから出来ないw

やっぱコピーガードなのかな。
エロDVDしかリップしないから失敗に慣れてなくて焦った。
811名無しさん◎書き込み中:2009/01/25(日) 15:31:41 ID:ES6+kAKS
DVDFab 5の方が、デクリパよりも性能いいの?
そっち使う方がいいか?
812名無しさん◎書き込み中:2009/01/25(日) 20:07:40 ID:ALHlGgSt
>>811
単に新しいだけじゃね?
新しいからコピーガードの対応している種類も新しいだけかと


つか、デクはもう更新しなくなってずいぶんたつから、
非対応のガードも増えてきたよな。
813名無しさん◎書き込み中:2009/01/25(日) 21:29:16 ID:iXX0VrC0
>>811
fabって、Decよりリッピング時間長くないか。
俺は、Decで抜けない時だけ、fab使う。

814名無しさん◎書き込み中:2009/01/25(日) 22:00:31 ID:4c8F1wIh
おれもそうだな
fabは遅すぎる
815名無しさん◎書き込み中:2009/01/25(日) 22:04:01 ID:/8zjKhMB
新しいDVDコピーするなら最初からFabにしておく方が結局時間の無駄にならない。ま、好き好きだね。
816名無しさん◎書き込み中:2009/01/25(日) 22:24:57 ID:+Rd4SOw0
DecrypterでリッピングできないDVDに逢ったことがないんだが、
リッピングできないとき警告か何か出てすぐにわかるモンなの?

それともコピー後のデータチェックしないとわからない?
817名無しさん◎書き込み中:2009/01/25(日) 22:49:07 ID:47+tKkAU
1000枚リップしたが3枚だけだな、デクで駄目だったの
818名無しさん◎書き込み中:2009/01/25(日) 22:50:04 ID:ES6+kAKS
>>813
じゃあshrinkは?
こっちは新しいのに対応してる?
Decと同じくらいの速さ?
819名無しさん◎書き込み中:2009/01/25(日) 22:57:00 ID:47+tKkAU
>>818
あまりshrinkで吸い出さないが、特に遅いとは思わない
開発は2004年で終了
820名無しさん◎書き込み中:2009/01/25(日) 23:02:37 ID:4c8F1wIh
shrinkはFabより早いがデクより遅い
デクよりリッピング能力低いから吸い出しにはあまり使わないな
821名無しさん◎書き込み中:2009/01/26(月) 00:45:55 ID:yrR3ei5r
>>819
でくは何年で開発終了したの?
822名無しさん◎書き込み中:2009/01/26(月) 01:13:07 ID:1TcaUMZ5
Decrypterでリッピングしてると速度がx0.7でものすごく遅いのですが原因が判りません。
良く言われているpio病でもないし、速度もmaxで指定をしています。
スペックはDELLのOPTIPLEX GX270でP4 2.60Ghz 2.00GB RAMで標準のドライブがCDRWなので
以前外付けで利用していたCDRWのケースを利用して中身をASUSの1814blで利用しています。

Shrinkでの書き込みも通常の2時間映画で同じくらい2時間かかりますが、何に原因がありそうか
どなたか教えてもらえませんか?

ほかに情報が必要であれば書き込みますので宜しくお願いします。
823名無しさん◎書き込み中:2009/01/26(月) 03:46:08 ID:yrOHDQQu
外付けケースがUSB1.0とか?
824名無しさん◎書き込み中:2009/01/26(月) 08:51:26 ID:OQ8ohopI
>>821
記憶だと2005年
825名無しさん◎書き込み中:2009/01/26(月) 09:30:37 ID:F3iDfByy
>>822
DVD Decryptreの問題ではない。スレ違い。
826名無しさん◎書き込み中:2009/01/26(月) 10:48:09 ID:wgTNUC6v
>>820
レンタルDVDで傷がけっこうあるものなんかはDecよりShrinkの詳細な分析を最初から使った方が
確実にリッピングできるぞ。まあ最初からDVDの動画サイズが小さければ別だが。
827名無しさん◎書き込み中:2009/01/27(火) 21:03:15 ID:fwhCGcUK
デクで抜けないときFabを使ってるんだけど、Fabとシュリの相性は悪いって聞いたんだけど
どういう症状が出るんだ?
828名無しさん◎書き込み中:2009/01/27(火) 21:23:43 ID:LmEocr1I
>>827
極稀に、誤ったファイルサイズで表示される。

メニュー       11MB
メインムービー 6,600MB
特典       12,00MB
非参照素材   6,600MB

2層のDVDでも、8.5GB
全体で10GB超えるサイズになるときがあります。
で、非参照素材をスティルイメージやスティルピクチャーにしようとするとフリーズ。
829名無しさん◎書き込み中:2009/01/28(水) 11:00:54 ID:hl+E6rbP
つーても普通に圧縮だけに使うならそうそうトラブルは起こらないぞ。コピーガード外すのだけFab使って
Shrinkに渡しておけば問題ない。
830名無しさん◎書き込み中:2009/01/28(水) 19:21:29 ID:dtItO04t
リッピングにはドライブ性能は関係ありますか?
パイオニアドライブを購入したのですが、
購入前にパソコン内蔵のドライブでリッピングしたデータが数点あります。
831名無しさん◎書き込み中:2009/01/28(水) 19:28:41 ID:801avEkQ
>>830
読み込み速度と、エラー補正。
832名無しさん◎書き込み中:2009/01/28(水) 19:28:45 ID:c2xXsAjY
エラーにならなかったのなら、リップは成功しています
今後はパイのドライブで存分にリップしてください
833830:2009/01/28(水) 22:13:11 ID:hue+vRC8
>>831
>>832

パソコン内蔵は松下ドライブでしたが、エラーは出ていなかったので、
とりあえず、リッピングしたデータはそのまま使おうと思います。
以降はパイオニアメインで読み&焼きします。
レスをありがとうございました。
834名無しさん◎書き込み中:2009/01/28(水) 22:20:06 ID:I2dHGTjm
読みと焼きは別ドライブにしといた方が。
835名無しさん(新規):2009/01/29(木) 19:52:16 ID:1Upt4LR4
W hh:mm:ss [1:0:0] ドライブ名 5.0A (E:) (ATA) - Actual Read Speed: 11,080 KB/s (8x)
W hh:mm:ss [1:0:0] ドライブ名 5.0A (E:) (ATA) - Selected Read Speed: 13,850 KB/s (10x)

警告が出ました。
「Actual Read Speed」と「Selected Read Speed」はどうして出たんでしょうか?
どうしたらその警告は消えるようになりますか?
お願いします。
836名無しさん◎書き込み中:2009/01/29(木) 20:00:48 ID:E1eWfDYh
>>835
消す必要あるの?
837名無しさん(新規):2009/01/29(木) 20:38:27 ID:1Upt4LR4
>>836
いえ、消す必要はありません。
次回実行した時に同じような警告を出したくなかったので、その出ないようにする方法を知りたくてTT
838830:2009/01/30(金) 00:18:42 ID:6O+DdQCt
>>833

DVD再生は内蔵ドライブにして
リッピング&焼きはパイオニアドライブにします

レス遅れてすみません
839名無しさん◎書き込み中:2009/01/30(金) 10:15:48 ID:i2B2DyHb
>>837
設定をデフォルトにすれば出ないのでは?
840名無しさん(新規):2009/01/30(金) 13:08:19 ID:xVrkHbvX
>>839
この間、読み込み速度を変えました。それが影響したんでしょうか?
速度を変えたと言っても1段階変えただけなんですが。
この警告は、ログウィンドウの所で出ます。
841名無しさん◎書き込み中:2009/02/01(日) 08:24:21 ID:bkaBUpwM
ImgBurnで、All-ways DVD+R DLメディアを使って焼こうとしたのですが、「Failed to set L0 Data Zone Capacity! Reason:No Seek Complete」
という表示がでて焼くことができません。どうやったら、焼くことができるのでしょうか?お願いいたします。
842名無しさん◎書き込み中:2009/02/01(日) 09:32:39 ID:mPQnaa2w
粘着マルチ
843名無しさん◎書き込み中:2009/02/01(日) 22:12:54 ID:RGIM8zJ/
DVD-Rに書き込みしたいんですが出来ません。
レンタルしてきたDVDデータだからでしょうか??
ちなみにDVD-R 120MIN CPRM対応のを使ってます。
映画は144分です。
844名無しさん◎書き込み中:2009/02/01(日) 22:21:53 ID:6GMg1yLP
>>843
元が2層なら、圧縮するか、不要な部分を削除して、4,700,000,000Byte以下にしないと書き込めない。
DVDドライブがDVD-Rの書き込みに対応していないと、書き込めない。
845名無しさん◎書き込み中:2009/02/01(日) 23:35:09 ID:bkaBUpwM
2層ソフト(7.29GB)を、ImgBurnで焼こうとしたのですが、「Failed to set L0 Data Zone Capacity! Reason:No Seek Complete」
という表示が出て、焼くことができません。どうやったら、焼くことができるのでしょうか?ご教授お願いいたします。
846名無しさん◎書き込み中:2009/02/01(日) 23:59:50 ID:7nGyEnhv
マルチ
847名無しさん◎書き込み中:2009/02/02(月) 00:03:57 ID:ScgXZ048
マルチというより、タダの荒らしだろう。
848名無しさん◎書き込み中:2009/02/02(月) 00:23:20 ID:w3SbRvM8
今日初めてやりました!
ちゃんと書き込みも出来たんですが画質が劣ってます。
これは仕方ないことなのでしょうか?
849名無しさん(新規):2009/02/02(月) 00:25:37 ID:g+brUn4c
>>840
お願いします
850名無しさん◎書き込み中:2009/02/02(月) 00:26:08 ID:IJmHQkud
>>848
おまえの今日は昨日なのか?w
851名無しさん◎書き込み中:2009/02/02(月) 00:54:57 ID:w3SbRvM8
>>850
正確には昨日ですね
852名無しさん◎書き込み中:2009/02/02(月) 00:58:41 ID:aunn+VXv
>>849
ログを非表示すればいいだろ。
853名無しさん◎書き込み中:2009/02/02(月) 01:26:25 ID:JDJmnNpb
DecrypterってISOでないとファイル読み込めないの?
854名無しさん◎書き込み中:2009/02/02(月) 02:33:30 ID:eFVGgmji
何かワカランがずっとそのまま使っていたが
最近やっと日本語化したら
書き込み出来なくなったぜぇ

今まで焼いた事があるDVDを再度焼いてみたが
駄目のようで結局ドライブがあぼーんっぽいな

ソフトを疑ってしまったよ

とお茶目な出来事だったw
855名無しさん◎書き込み中:2009/02/02(月) 09:49:25 ID:aunn+VXv
>>853
IMGやMDSなど、多種のイメージファイルに対応しているよ。
856あいうえお:2009/02/02(月) 11:24:59 ID:ocQPbCEC
取り込んだデータは外ずけに保存してんだけど、拡張子前の名前変更したら名前変更したの焼けなくなった&そこにカーソル持っていくと再起動になっちゃう、、、
なんでだろう。。。わかる人いますか??
857名無しさん◎書き込み中:2009/02/02(月) 11:41:40 ID:7L+e5D5r
再起動ってPCが?
じゃあスレ違い
858あいうえお:2009/02/02(月) 11:51:29 ID:ocQPbCEC
Decrypterで取り込んだデータなんだけどスレ違い??
859名無しさん◎書き込み中:2009/02/02(月) 12:17:44 ID:aunn+VXv
>>856
ハードディスクが逝く前兆。
バックアップを取って、新しいハードディスクに交換した方がいいよ。
860あいうえお:2009/02/02(月) 14:23:21 ID:ocQPbCEC
げっ。。。
まじすか。。。
ありがとうございます。
861名無しさん◎書き込み中:2009/02/02(月) 16:59:30 ID:fI2Ie4Ig
>>856 >>860 マジレス
デクは保存した時の名称を記録してるから、変更するなら
ISO →Change Volume Lavelからしなければならない。再
起動するのは別問題。つか次のタイトルリップ後か、ログ
削除するかしてからなら無問題。
862名無しさん(新規):2009/02/02(月) 19:49:55 ID:g+brUn4c
>>835の件
>>852

読み込み速度を8倍速にしたら、ログに警告が表示されなくなりました。
でも、なぜ警告が出たんでしょうか?謎です。
早く終わらせたかったので、読み込み速度を1段早くしただけなのに TT
863名無しさん◎書き込み中:2009/02/02(月) 20:14:35 ID:CTdfhuUH
お前の持ってるドライブの限界が8倍速ってこと。
8倍速のドライブに10倍速を指定すればそりゃ当然警告が(ry
864名無しさん◎書き込み中:2009/02/02(月) 23:56:13 ID:JDJmnNpb
いずれにしても早く焼くとそれだけエラーの原因になる。4倍速くらいで焼くほうが普通トラブルになりにくい。
865名無しさん◎書き込み中:2009/02/03(火) 05:15:50 ID:gkppGy1a
8倍や10倍で早いと言われてもww
866名無しさん◎書き込み中:2009/02/03(火) 08:15:51 ID:uvWw4zmX
全部インスコして外付けドライブも買って
DVDレンタルして準備全て整え初DVDピーコしようとしたら
肝心の焼く為のDVD買い忘れた俺・・・

867名無しさん◎書き込み中:2009/02/03(火) 17:00:41 ID:Rv4NHafQ
>>866
ま〜HDDに入れといて後からゆっくり・・・な
868名無しさん◎書き込み中:2009/02/03(火) 21:51:35 ID:2kHXdgIU
>>867
古めのノートPCでDドライブが20GBぐらいしかなかったりして。
869866:2009/02/03(火) 23:48:00 ID:MsRfxPH9
>>868
オーイェス!

ノートじゃないっすけど
古いPCなのは間違いないですね
昔のFMV USBも2.0対応じゃないから2.0の外付けできんのかな?と思っていたけど
なんかしら出来た
映像と音がちょっと飛んでるっぽい

書き込みも 0.5xとか・・・
2.9Gを1時間ちょっとかかって書き込みしていた・・・
USB3.0出たらPC買いなおそうかな
870866:2009/02/04(水) 00:02:10 ID:kOkRDE1a
焼きミスってもしかしてDVDの質が悪いからなんですかね?
871名無しさん◎書き込み中:2009/02/04(水) 09:22:17 ID:7ivMc7OK
>>870
接続方法だろ。
PCIが空いているならUSB2.0のインターフェイスを追加したほうがいいよ。
872名無しさん◎書き込み中:2009/02/04(水) 09:42:00 ID:5KOnun9a
> 書き込みも 0.5xとか
USB1.1でもそれは遅すぎじゃね?pioとか?
873866:2009/02/04(水) 12:25:23 ID:ERnFcEQl
やっぱ遅いですよね?
MAXで指定していたから
4xくらいで今日やって様子見てみます

焼き始めてから0.1x〜0.5xを行ったりきたりしていたみたいで安定もせず
もうこのPCにお金かけたくないので当面拡張なんかせずいきたいんですけど・・・

あと無知ですいませんPIOってなんですか?
874名無しさん◎書き込み中:2009/02/04(水) 12:42:58 ID:7ivMc7OK
>>873
高速データ転送で、エラーが出たときにPIOモードにしてやり直す。
デバイスを通さない分、処理は確実になるけどCPUに負担がかかり遅くなる。

IDEで接続しているときに起こる。USBには関係ない。
875名無しさん◎書き込み中:2009/02/04(水) 16:30:11 ID:q+f/J7vJ
借りてきて普通に見てから焼いたDVDをほとんど見てません。 
876名無しさん◎書き込み中:2009/02/04(水) 16:51:12 ID:hCY673aZ
>>873
USB2.0の端子を増設すべきだと思うよ。
2-3000円くらいだと思った。
877866:2009/02/04(水) 17:09:20 ID:SyaRq05P
そうですか
ちょっくらヤマダ行って2.0の部品見てみますわ
みなさんありがとう!!
878名無しさん◎書き込み中:2009/02/04(水) 20:35:00 ID:ijWp8qMD
一層のリッピングに20分以上現状でかかってるんですが、原因は何が考えられるでしょうか?
教えて下さい
879名無しさん◎書き込み中:2009/02/04(水) 20:37:43 ID:7ivMc7OK
>>878
PIO、USB1.0/1.1、静音モード、未知のプロテクト
880名無しさん◎書き込み中:2009/02/04(水) 20:45:15 ID:ijWp8qMD
>>879

良かったら、具体的に解決策教えて貰えませんか??
面倒かけてすいません
881名無しさん◎書き込み中:2009/02/04(水) 20:46:47 ID:AIsh4nTq
vistaです。
書き込み終了後必ず、コンピュータ(応答なし)になります。
プロパティ\互換性\特権レベルで、「管理者として実行する」にチェックを入れれば解決する、
とどっかのサイトで見たのですが、管理者として実行するの欄が、
薄〜い字になっていてチェックが入れられません。。
どうすればいいでしょうか? PCはバイオのノート VGN-FW70DB です。
よろしくお願いします。。
882866:2009/02/04(水) 20:57:41 ID:kOkRDE1a
とりあえずPCカードのやつ買ってきたけど
servicepack2をDLしてインスコしろって書いてあるからやってみたけど
PC糞重くなったよ(´;ω;`)なにこれ?
883名無しさん◎書き込み中:2009/02/04(水) 21:16:58 ID:r3gRM6GC
>>881
AdministratorでPCにログインしろ
884名無しさん◎書き込み中:2009/02/04(水) 21:18:10 ID:ad6DStkA
>>881
管理者アカウントでログインしてユーザーアカウント制御を有効にすればチェック入れられる
それが嫌なら毎回DVDDecrypterのアイコン上で右クリック→管理者として実行を選択して起動
885866:2009/02/04(水) 21:26:40 ID:kOkRDE1a
う〜ん困った
再起動したら重いのはなくなったけど
PCカードを認識してくれない
もう疲れてきたよ(・ω・;)
886名無しさん◎書き込み中:2009/02/04(水) 21:29:44 ID:7ivMc7OK
>>880
良かったら、あなたの環境を具体的に書いてくれませんか?

  【PCの型番】※1
  【DVDドライブの型番とファーム】※2・4
  【使用したメディアの型番】※3
  【ライティングソフトとVer.】※4
  【不具合が出たアプリケーション】※4
  【エラーメッセージ】※5
  【自分がやりたいこと】
  【現在の状態】
  【改善のために試した事】

  ※1 現行機種の場合はスペックが掲示されているURL
   VAIO、FMVなどの機種名だけでは解りません。
  ※2 マイコンピュータ→プロパティ→ハードウェア→デバイスマネージャー
    DVD/CD-ROMドライブをクリック
  ※3 DVD-R、DVD+Rなどの規格ではなく、パッケージに書かれた型番
    メディアIDが解る場合は、それも書く
  ※4 専用スレッドがあれば、そちらで聞いてください。
  ※5 エラーメッセージで検索すると対処方がヒットする場合があります。
887名無しさん◎書き込み中:2009/02/04(水) 23:02:44 ID:6ktbJOnH
質問させてください。
DVDドライブ搭載のノートパソコンに外付けのDVDドライブをUSB2.0で接続して、
2台で同時にリッピングはできますか?
888名無しさん◎書き込み中:2009/02/04(水) 23:31:23 ID:7ivMc7OK
>>887
出来ますが、同じHDDにコピーすると、タイミングを奪い合って、2倍以上かかる場合もあります。
889866:2009/02/04(水) 23:32:50 ID:kOkRDE1a
音飛び無し画像割れ無し出来た〜
そして疲れた〜

PCカードの問題はメーカーの付属CDがドライブ認識しないという
HPから調べないとわからんレベルなのは勘弁

ただ書き込みは4xでやってみたけど
0.1x〜1.7xで同じもの書き込んで40分くらいだったかな
多少の成果あり?

やっぱなんか足りないっぽいです
メモリー不足なのかな?
メモリ240ってやっぱ致命的ですかね
890名無しさん◎書き込み中:2009/02/05(木) 08:32:33 ID:ICgUyaJF
>>889
デバイスマネージャで各デバイスのプロパティ見てPIOがあったら
修正汁。
>ただ書き込みは4xでやってみたけど
>0.1x〜1.7xで同じもの書き込んで40分くらいだったかな
まだPIOのまま。または正しく認識してない。(!)マークあるはず。
891名無しさん◎書き込み中:2009/02/05(木) 18:32:25 ID:6lC6pzI3
質問です。
DVD DecrypterでISOリッピングするとmdsができるのでISOのみにしたいです。

フォルダモードでリッピング→Folder2IsoでISO作成するしか方法はないんですか?
つまり、DVD Decrypterでmds無しのISOを直接作りたいのです。

mdsを消すと不具合が出るんですよね?
892名無しさん◎書き込み中:2009/02/05(木) 18:46:45 ID:cwu8ZMw6
D5だったら不要
D9でも焼かないんだったら不要
893891:2009/02/05(木) 19:33:46 ID:jp2F66dS
>>892
HDDからの鑑賞ですので今のところ焼く予定はありません。
不具合が無いということでmdsはそのまま削除することにしました。
どうもありがとうございます。
894866:2009/02/05(木) 19:57:46 ID:7P9KwBUx
どうもいつもお世話になっています866です。

>>890
昨日も確認したんですがデバイスマネージャを見ても!マークなどもなく
全て正常でした

それで本日別のもの焼いてみたのですが
3.84Gを15分程度で
普通に4xで3.5x〜4xできました
なにが原因だったんだろ?

弄ったのはBuffeSizeを256から180まで落としたくらい
こんなので変化あるんですかね?
895名無しさん◎書き込み中:2009/02/05(木) 21:14:09 ID:iOPYq/B0
バッファはいじっちゃだめ。結合の時に失敗するし大きなファイルだと分解したファイルのストレージも失敗する。
896名無しさん◎書き込み中:2009/02/05(木) 21:37:28 ID:tHXHwNsn
ちょっと質問ですが。
この前OSを入れなおしたときに、DVD Decrypterも消してしまって入れ直そうと
思ったんですがいつのまにか、DVDFab HD Decrypterってのもあることを発見して・・。

DVD DecrypterとDVDFab HD Decrypterとでは何が違うんですか?
ちょっと雑誌で見たかぎりではDVDFab HD Decrypterはブルーレイ用とか書いてあったり、DVD Decrypterで
エラーになった場合に使うとか書いてあったり・・いまいち違いがわかりません。

まぁ個人的にはブルーレイはもってないのでハイビジョンに対応してればOKなんですが。
897名無しさん◎書き込み中:2009/02/05(木) 21:51:25 ID:Zu0gLA/O
>>896
同じリッピングソフト

DVD Decryptreは数年前に開発終了。最近のプロテクトには未対応。
Fabは、今も開発が進んでいる。

DVD Decryptreはフリー
Fabは有料。フリーでも使えるが、機能が大幅に制限される。
898名無しさん◎書き込み中:2009/02/05(木) 21:53:33 ID:NYeWWjlz
aviコーデックのDivX Xvid WMV x264の中で最も優秀なのは?
899名無しさん◎書き込み中:2009/02/05(木) 22:00:48 ID:Zu0gLA/O
>>898 マルチはマナー違反です。
900900:2009/02/06(金) 01:11:29 ID:ue4DgXhU
 
901名無しさん◎書き込み中:2009/02/08(日) 08:53:49 ID:HOEsQ1sz
片面2層から2層に書き込むと、いつも50%付近でi/Oエラーになってしまいます。
これは何故なんですか?何か解決策はないでしょうか?
902名無しさん◎書き込み中:2009/02/08(日) 09:24:20 ID:NUgptk6P
糞ドライブ糞メディアを使わない
903名無しさん◎書き込み中:2009/02/08(日) 09:38:18 ID:xi5o/cix
>>901
マルチはマナー違反です。
904名無しさん◎書き込み中:2009/02/09(月) 07:40:30 ID:i1AZ2+dQ
このソフトはCDも焼けますか?
905名無しさん◎書き込み中:2009/02/09(月) 08:49:56 ID:IDU0lrXJ
>>904
試せば解かる。
ここは、質問をする所で、確認をする所ではあるません。
906名無しさん◎書き込み中:2009/02/09(月) 12:23:27 ID:i1AZ2+dQ
>>905
質問だと思いますけどww
907名無しさん◎書き込み中:2009/02/09(月) 14:45:29 ID:FL03SSxI
個々のファイルは無理、いそなら焼けたんだっけか?
908名無しさん◎書き込み中:2009/02/09(月) 20:32:25 ID:WgsokvX8
CDはImgBurnで焼いてるんで、多分これでもOK
ISOね
909名無しさん◎書き込み中:2009/02/09(月) 22:36:42 ID:2GdMal8P
DecryperでCDを読み込もうとすると、「DVDじゃないよ」って怒られるんだが・・・

ISO焼きはやったことあるけど。
910名無しさん◎書き込み中:2009/02/11(水) 13:15:16 ID:qu449LWb
CDはDVDじゃないだろが。同じだとでも思ってたのか。
911名無しさん◎書き込み中:2009/02/11(水) 14:51:48 ID:MLnZFBcD
>>910
>>909>>908へのレスのつもりなんだけど。

おいらは、CDのコピーはImgBurnつかってるよ。
912名無しさん◎書き込み中:2009/02/11(水) 17:32:37 ID:jeMYDDMa
6GちょいのDVDなのに23Gと表示されるw
他のソフトだと普通に6G表示なんだけど、デクの読み取りエラーか何か?
913名無しさん◎書き込み中:2009/02/11(水) 17:40:56 ID:LrckuDB7
>>912
容量を偽表示させるタイプのプロテクト?もある。
914名無しさん◎書き込み中:2009/02/11(水) 17:44:42 ID:qz5y0aRQ
>>912
もしかしてディズニーじゃないの?
915名無しさん◎書き込み中:2009/02/11(水) 18:20:37 ID:x7Rj+nKc
>>913
そうなのかー!
知らなかったよ、ありがとう!

>>914
某アーティストのライブDVDだったんだが、ディズニーも何かしら細工してあるんだね
焼きデビューしたばかりでその辺の知識はまだ無いから為になる
ありがとう
916名無しさん◎書き込み中:2009/02/11(水) 18:24:22 ID:Oy4W/tcK
 ∧_∧
(´・ω・)
O┬O )    きこきこ〜〜〜
◎┴し'-◎
917名無しさん◎書き込み中:2009/02/11(水) 18:57:02 ID:mAiCnyu1
>>915
邦楽??
918名無しさん◎書き込み中:2009/02/12(木) 00:31:37 ID:HgOYvIoY
>>917
5〜6年位前の洋楽です
コピーガードは吸い出し不可なものだけじゃなく、こういうのもあるんだと初めて知った
ここで聞いて良かったよ
919807:2009/02/12(木) 22:08:47 ID:tG8jLy5q
あれ以来リッピングにDVDFab 5を使ってたんだけど
今度はDVDより1GB近く足りないISOになる現象が起きた。
念のためにDecrypterを使ったらこっちは普通に成功。
またもアイドルDVD。
920名無しさん◎書き込み中:2009/02/12(木) 23:35:02 ID:7kC585g/
>>919
DVD-VIDEO以外のファイルが入っているDVDだと、少ない容量でリッピングされる。
921名無しさん◎書き込み中:2009/02/13(金) 10:37:02 ID:0g9qwfFv
>>919-920
よく見かけるけどファイル抜きした時にDTSがないだけとオモ。
922名無しさん◎書き込み中:2009/02/13(金) 21:57:09 ID:3RlpbwJK
>>920-921
確認してみたらFabで抜いたほうはマルチアングルの別アングルが無くなってた。
そこのファイルだけ認識されなかったみたい。
923名無しさん◎書き込み中:2009/02/15(日) 01:17:13 ID:UODbGuAo
Device Not Ready(ID CRC or ECC Error)というエラーがでます。
メディアが悪いんでしょうか?
ドライブは他のDVDを再生できるので、壊れていないみたいです。
ImgBurnでもneroでも読み込んでくれません。
どうしたらいいのでしょうか?疲れました。
924名無しさん◎書き込み中:2009/02/15(日) 08:02:39 ID:5xP/rcvj
ノートNEC750SGでDecrypter使ってリッピングしたところ
一層吸い込むのに約15〜20分(焼き10分)
余りにも遅いのでダメ元で外付ドライブ購入。
なんと吸い込み約5分。ニ層でも8分くらい。
因みに購入したドライブはバッファロー(中身はPioneer)のやつ
店頭でも一万円しない。
925名無しさん◎書き込み中:2009/02/15(日) 08:21:33 ID:gpNyu9gR
速度制限かかってるだけじゃねーの?
ファームで解除しなけりゃそんなもんだろう
926名無しさん◎書き込み中:2009/02/15(日) 09:02:40 ID:j9QnH7AY
>>923 メディアが悪い
927923です:2009/02/15(日) 09:52:01 ID:UODbGuAo
メディアが悪いんでしょうか?

みなさん、焼くのにうまくいったメディアはどんなのがありますか?
色々試していては、メディア代がバカにならないので、
よかったら教えてください。
928名無しさん◎書き込み中:2009/02/15(日) 10:05:35 ID:xtNBFxj/
とりあえず太陽誘電にしとけばいいんじゃね?
929名無しさん◎書き込み中:2009/02/15(日) 10:14:53 ID:j9QnH7AY
>>927
ドライブに推奨メディアが記載されている。
930923です:2009/02/15(日) 10:41:52 ID:UODbGuAo
>>928
太陽誘電ですか。
ヨドバシへ行ってみてみます。

>>929
そうなんですか!
早速調べてみます。
ありがとうございます。
931名無しさん◎書き込み中:2009/02/15(日) 10:53:56 ID:IkmK/aZH
>>927
基本今まで使ってエラーの出なかったメディアを
引き続き使うのが一番間違いないと思う
もしも今回初めて焼くのであれば
ドライブの型番又はPCの型番を晒してみないか?
このスレのベテランたちがお勧めのメディアを教えてくれると思うよ?
932923です:2009/02/15(日) 13:58:57 ID:UODbGuAo
>>931 ありがとうございます。

焼くのは初めてなんです。
PCは、東芝dynabook CX/47C
ドライブは、MATSHITA DVD-RAM UJ-852S ATA Device とあります。
「このデバイスは正常に動作しています」とでています。
読み込みはするのですが、書き込みができません。
933名無しさん◎書き込み中:2009/02/15(日) 14:02:14 ID:j9QnH7AY
>>932 ドライブの故障
934932です:2009/02/15(日) 14:19:34 ID:UODbGuAo
PC買ってまだ半年、ドライブもほとんど使用していないのに・・・
故障???そんなのあり(泣)???
935名無しさん◎書き込み中:2009/02/15(日) 14:30:31 ID:j9QnH7AY
>>934
あなたが提示した情報だけでは故障としか判断できない。
936名無しさん◎書き込み中:2009/02/15(日) 14:53:10 ID:gpNyu9gR
>>934
>>4よく読め
937934です:2009/02/15(日) 14:58:19 ID:UODbGuAo
>>4 読みました・・・
あきらめます。
ありがとうございました(泣泣泣)。

外付けドライブの購入を考えてみます。
938名無しさん◎書き込み中:2009/02/15(日) 15:03:03 ID:XzkDcivX
PCにライティングソフトくらい同梱してないのかよ・・・・
939934です:2009/02/15(日) 15:09:44 ID:UODbGuAo
Mover Writer for TOSHIBAというのが入っていますが、
それでもダメです。

外付けドライブでおすすめあったら教えてくださいm(__)m
940名無しさん◎書き込み中:2009/02/15(日) 15:11:46 ID:53iYSUU3
>>937
情報不足だな
何のメディアが読めないのか書かないと判断できん
941名無しさん◎書き込み中:2009/02/15(日) 15:13:14 ID:iTjieviy
ノーブランドのバルクRつかってんじゃないの?
942名無しさん◎書き込み中:2009/02/15(日) 15:13:27 ID:zJvGJlxU
DVD-RWでも書き込みできますか?
他スレでDecrypterはDVD-Rしかダメだべとか聞いてましたが
ビクターのDVD-RW使ってますが問題ありません
次も同じDVD-RW買えばいいのでしょうか?
943名無しさん◎書き込み中:2009/02/15(日) 15:24:58 ID:j9QnH7AY
>>942
むしろ、DVD Decryptreは古いので書き込みに使うべきではない。
944937です:2009/02/15(日) 15:30:19 ID:UODbGuAo
使ってみたメディアは、
TDK デジタル放送の録画に対応した、ワイドプリント仕様の録画用DVD-R。
<DVD-R for General Ver.2.0 /8x-SPEED DVD-R Revision 3.0規格準拠>

TDK デジタル放送の録画に対応した、ワイドプリント仕様の録画用DVD-RW。
<DVD-RW Ver.1.1/2×-SPEED DVD-RW Revision 1.0規格準拠>

SONY データ用DVD+R DL(2層)
DPR85HDL
2層ディスクで、大容量記録が可能なDVD+R DL(2層)

SONY CD-Rもだめです。

やっぱりダメでしゅか。

945名無しさん◎書き込み中:2009/02/15(日) 15:37:20 ID:zJvGJlxU
>>943
そうなんですか?
初心者向けの本についてきたCDに入ってたんですが
NEROとかインストールして使った方がいいんでしょうか
946名無しさん◎書き込み中:2009/02/15(日) 15:41:55 ID:53iYSUU3
>>944
>やっぱりダメでしゅか。

って、あなたは何を訊きたいの?
デクのリッピングが出来ないの?
それともライティング?
もう一度したい事を解りやすく書いてくれ
947名無しさん◎書き込み中:2009/02/15(日) 15:41:57 ID:j9QnH7AY
>>945
ドライブやPCに付いていたのが最適。
948944です:2009/02/15(日) 15:45:54 ID:UODbGuAo
>>946
ライティングができません。
何種類かのメディアで試したのですが、
認識してくれないのです。

>>4 にあるように、MATSHITAはダメなのかはっきり知りたいのです。
949名無しさん◎書き込み中:2009/02/15(日) 15:49:57 ID:zJvGJlxU
>>947
調べてみたらROXIOなんちゃらとかいうやつでした
PCのバックアップに使えるみたいです
ありがとうございます
950名無しさん◎書き込み中:2009/02/15(日) 16:13:09 ID:jeoWk8vD
>>948
ドライブが壊れた為、仕方なく飛び込んだネカフェのドライブがMATSHITAだったけど普通に焼けたよ
MATSHITAの型番によっては可能なのを知った
951名無しさん◎書き込み中:2009/02/15(日) 16:18:26 ID:53iYSUU3
>>948
MATSHITAはデクが使えない可能性が高いだけ
必ず使えないという訳ではない
けど、デクでメディアが認識しないようだから
他の人が言うとおり付属のライティングソフトを使うしかない
TOSHIBA Disc Creatorがライティングソフトみたいだから
まず、このソフトを試してみろ
それでもダメならドライブの故障としか言いようがない

952名無しさん◎書き込み中:2009/02/15(日) 16:49:37 ID:6gTR+5Yt
>>948
俺は、MATSHITA DVD-RAM UJ-850Sだけど、
問題なく焼けるぞ。

Decrypter、ImgBurnどっちも問題なし。
使用メディアは、TDK&誘電(データ用-R)使ってる。
953名無しさん◎書き込み中:2009/02/15(日) 20:39:28 ID:yWP8UcrG
質問させてくれ!
レンタルしたやつをコピーしたいんだが
Unable to create,replace or append to file とか言うのが出て
コピーできないんだがどうしたらいいんだ? 
954名無しさん◎書き込み中:2009/02/15(日) 20:49:00 ID:j9QnH7AY
>>953
保存先の空き容量が足りない。
955名無しさん◎書き込み中:2009/02/15(日) 20:51:36 ID:yWP8UcrG
それだけなのか?わかったサンキュー
956名無しさん◎書き込み中:2009/02/15(日) 23:44:44 ID:zJvGJlxU
ROXIOしてみたがよくわからん
本についてきたこっちでやるわ・・・
書き込みしたディスクがDecrypterの方が消えやすいとかないよね?
957名無しさん◎書き込み中:2009/02/16(月) 00:17:54 ID:lLU17ixz
>>956
DVD Decryptreはドライブの性能を生かしきれない。
今のドライブは、書き込み中にもメディアの状態を逐次チェックして、
レーザーの出力を調節したり、書き込み速度を変化させている。

DVD Decryptreに対応していないドライブだと、どんなメディアにも関わらず出力も、速度も一定で書き込む。
結果的に、品質が落ちて、消えやすくなる場合もある。

DVD Decryptre終了後に販売されたドライブなら、Imgburnやドライブ付属品の方が無難。
958名無しさん◎書き込み中:2009/02/16(月) 10:53:31 ID:4mMt2mzC
焼いたDVDにモザイクが出るのはコピーガードが入っているからですか?
959名無しさん◎書き込み中:2009/02/16(月) 10:55:42 ID:4mMt2mzC
958です。
ソフトはプリズンブレイクS3とHeroesのS1と2です。
DVD-RWに焼いていて、それを他のDVD専用機で再生するとモザイクが
時々出ます。どうか宜しくお願いします。
960名無しさん(新規):2009/02/16(月) 10:57:39 ID:pesE85jx
デフォルトの保存先は、空き容量が一番大きいドライブに勝手に変更にされますか?
961名無しさん◎書き込み中:2009/02/16(月) 15:49:42 ID:lLU17ixz
>>960
オプションで任意に設定できます。
962名無しさん◎書き込み中:2009/02/16(月) 15:52:17 ID:lLU17ixz
>>959
ドライブが駄目、メディアが駄目、再生機が駄目。
なんの情報も出さないお前が一番駄目。
963名無しさん◎書き込み中:2009/02/16(月) 17:40:23 ID:lPnMLea7
>>956
自分はリップのみに使ってる
慣れるまで使い勝手はこれより少々手間かもしれないけど、ライティングはImgBurnがおすすめ
964948です:2009/02/16(月) 19:31:36 ID:0lUCKSaU
>>951
TOSHIBA Disc Creator、デク、nero・・・
試しましたが、やはりメディア認識しないので、
どうやらドライブの故障のようです。

修理に出します。

ありがとうございました。

965名無しさん(新規):2009/02/16(月) 20:35:39 ID:pesE85jx
>>961
言われて見直したら「標準出力先」で変更できました。
教えてくれて感謝です。
966名無しさん◎書き込み中:2009/02/18(水) 09:41:00 ID:u7z2j41r
昨日、リッピングしようとしたら、読み込み中に停まってしまい、終了も出来ない状態になって
しまいました。何度も試しましたが、再現率100%です。

Vista SP1です。
別のマシンのXP SP3で試したところ、問題なく吸い出せました。
設定、ヴァージョン(Ver 3.5.4.0で)は、どちらのマシンも同じです。

これは、Vistaのほうのマシンのドライブの問題でしょうか?
だとしたら、換装しない限りお手上げですよね?
困ったなぁ・・・
967名無しさん◎書き込み中:2009/02/18(水) 09:44:36 ID:cU1FBsBW
ドライブの型番も言わずにエスパーしろと?
968名無しさん◎書き込み中:2009/02/18(水) 10:32:39 ID:u7z2j41r
すいません。今、出先だから調べられないです。
たしかにそれ書かずに訊いても、ですね。
家帰って調べて出直してきます。
969名無しさん◎書き込み中:2009/02/18(水) 10:49:10 ID:ZRjq184B
今までさんざんリップ出来てたのが特定のディスクだけ出来なかったのなら
ドライブとの相性が考えられます
ディスクにちょっとした傷がある場合、あるドライブで読めるのに別なドライブでは駄目という事は経験あります
970966:2009/02/18(水) 11:05:53 ID:u7z2j41r
いえ、今回、入替予定で買ったばかりのマシンで、初めてリッピング試してみたばかりなんですよ。
昨夜のことで、まだ他のディスクで試すとか、ドライブの型番調べるとかせずに、さっき思いついて
急に質問した次第です。(質問する立場として、ちょっと軽率だったと思います)

ちなみに対象ディスクは、傷ひとつない、買ったばかりのものです。

先述のとおり、今まで使ってた旧機のほうで問題なくリッピングできたのですが、新機でできないと
旧機の処分がままならないので、ちょっと困ったなと・・・
まずは型番しらべてみて、また訊きます。
971966:2009/02/18(水) 11:06:35 ID:u7z2j41r
あ、あと、他のディスクでも試してみないと
972966:2009/02/18(水) 23:40:47 ID:QyirAEhH
ドライブの型番ですが、プロパティを見てみたら、
PLDS DVD+-RW DH-16A6S ATA Device
と書かれてます。型番って、これのことでしょうか。
973名無しさん◎書き込み中:2009/02/19(木) 00:50:04 ID:LjtCYHPp
974966:2009/02/19(木) 09:38:25 ID:R+DV6eqi
>>973
どうもありがとうございます。
というか、うちのもまさに黒デルなんすけどw
いろいろ問題あるっぽいですね。
諦めて換装・・・というか増設しようかな・・・
5インチベイがたくさんある機種でよかった・・・

お勧めのドライブってありますか?
975名無しさん◎書き込み中:2009/02/19(木) 13:14:53 ID:nab2NM40
湾岸線の早朝ドライブ
976名無しさん◎書き込み中:2009/02/19(木) 20:07:49 ID:G8ykm6Zi
杉山清貴とオメガドライブ
977名無しさん◎書き込み中:2009/02/19(木) 20:18:53 ID:1DyRrL72
マックのドライブスルー
978名無しさん◎書き込み中:2009/02/19(木) 23:44:13 ID:PO/vG9gh
>>974
VistaマシンとXPマシンのドライブは交換できねーの?
979966:2009/02/20(金) 09:54:05 ID:ToyzyBzP
>>978
XPマシンは、里子に出す話がついてるんで。
譲り受けた人間も、たぶん、いや間違いなくリップはするので、
入れ替えちゃったりしたら、できねーぞゴラ! とか言われるのは
目に見えてるから・・・(苦笑)
980名無しさん◎書き込み中:2009/02/20(金) 11:01:58 ID:Bl4qOfdC
>>979
それならXPマシンと同じメーカーのドライブを買えばいいじゃねーの?
981名無しさん◎書き込み中:2009/02/20(金) 12:40:36 ID:4Td0HJJk
ここはやはり、なんといっても、信頼の

バッファローでしょw
982名無しさん◎書き込み中:2009/02/20(金) 12:50:09 ID:bp8Sa+V6
>>695
これ、ウイルスバスターが反応してsetupファイル以外全て消えてしまったんだけど
使えるんかしらね?
983名無しさん◎書き込み中
>>979
いや一時的に、だよ>交換
ドライブの問題なのかどうか分からんぞ