FAQ読め★ DVDのくだらねえ質問はここでしろ 88枚目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん◎書き込み中
パソコンで扱うDVDに関する質問スレッドです。
★犯罪を助長する書き込みを行わないようお願いします。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
DVDのくだらねえ質問はここでしろスレ用テンプレ & FAQ
http://wiki.nothing.sh/664.html
質問の前にまずはここ↑を見るべし。そしてGoogleで検索するべし。
それでもわからないときに>2のテンプレを使って質問を書きましょう。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
(1)質問する時は、専用スレッドが存在しないかを確認してから書き込みましょう。
  まず自分のしたいことを理解してもらえるよう心がけてください。
  またライティングソフト、ドライブのメーカーと型番、メディアのメーカー
  OS、PCの型番、接続方式・・・など自分の環境も詳しく書きましょう。
  ライティングソフトはマイナーバージョン(x.xx)まできちんと調べて書きましょう。
(2)WAREZ、MXやNYなどの共有関連、そのほか違法と思われる行為についての質問には返答出来ません。
  そのような質問に対しては返答もしないでください。
  リッピング、コピーなども具体的な状況説明がない限り回答者からは違法行為と疑われます。
(3)必ず、過去ログを含め当スレッド内だけでも同様の事例がないか検索しましょう。
  WindowsのIEなら、検索はCtrl+F キーでできます。
(4)まず聞きたい事をキーワードにしてgoogle(http://www.google.co.jp/)で検索してみましょう。
  あまりに一般的な質問は無視される事が多いです。
(5)マルチポストはマナー違反です。かならず元のスレッドには質問を終了する旨を書きましょう。
(6)回答が付く保証はありません。しつこく聞き返すのはやめましょう。
(7)煽り、荒らしは放置が一番嫌いです。相手にするのはどんなにうまく皮肉ったり諭したつもりでも喜ばれるだけです。
(8)DVDの基礎知識 http://www.dvdforum.gr.jp/Technology/02.html
2名無しさん◎書き込み中:2007/04/16(月) 14:38:35 ID:MVwAOnT8
質問用テンプレート

  【PCの型番】※1
  【DVDドライブの型番とファーム】※2・4
  【使用したメディアの型番】※3
  【ライティングソフトとVer.】※4
  【不具合が出たアプリケーション】※4
  【エラーメッセージ】※5
  【自分がやりたいこと】
  【現在の状態】
  【改善のために試した事】
  【FAQは読みましたか】Yes/No http://wiki.nothing.sh/664.html
  【PC及びドライブの説明書は読みましたか】Yes/No
  【緊急度】大至急・1h以内・24h以内・1000に達する間に。

  ※1 現行機種の場合はスペックが掲示されているURL
   VAIO、FMVなどの機種名だけでは解りません。
  ※2 マイコンピュータ→プロパティ→ハードウェア→デバイスマネージャー
    DVD/CD-ROMドライブをクリック
  ※3 DVD-R、DVD+Rなどの規格ではなく、パッケージに書かれた型番
    メディアIDが解る場合は、それも書く
  ※4 専用スレッドがあれば、そちらで聞いてください。
  ※5 エラーメッセージで検索すると対処方がヒットする場合があります。
3名無しさん◎書き込み中:2007/04/16(月) 14:39:05 ID:MVwAOnT8
動画変換(DVD←→avi,mpg等)やDVDオーサリングについては
DTV板
http://pc10.2ch.net/avi/

DVDレコーダーについては
家電製品
http://that4.2ch.net/kaden/
AV機器
http://hobby9.2ch.net/av/

のように、関連分野にはより適した専門板も存在しています。
自分の質問内容に最適な板&スレを頑張って見つけてください。
4名無しさん◎書き込み中:2007/04/16(月) 14:39:36 ID:MVwAOnT8
<わからない五大理由>
1. 読まない ・・・公式サイトなどを読まない。読む気などさらさらない。
2. 調べない ・・・過去スレ、ググるなど最低限の内容も自分で調べようとしない。
3. 試さない ・・・めんどくさいなどの理由で実行しない。する気もない。
4. 理解力が足りない ・・・理解力以前の問題で理解しようとしない。
5. 人を利用することしか頭にない ・・・甘え根性でその場を乗り切ろうとする

<回答が無い理由>
1、誰も知らない
2、質問文が意味不明
3、知ってるが、お前の態度が気に入らない

脱!教えて君同盟
ttp://myu.daa.jp/osiete/
5名無しさん◎書き込み中:2007/04/16(月) 14:53:19 ID:MMRnNjze
>>1-4
乙&悪かった。

前スレ>>992
余計な事書いてスマン。
6名無しさん◎書き込み中:2007/04/16(月) 15:10:24 ID:MQQKP7E9
必ずメーカーや購入店でお問い合わせください。内容の信頼性は保障しかねます。
FAQ-1(4/1用)
(1)映像用DVDとデータ用DVDは違います。間違えて購入しないでください。
(2)CPRM対応ディスクは書き込み品質が良いとは本当ですか?はい、その通りです。
(3)PS2で再生できないのですが焼き方がわるかったのでしょうか?PS3に買い換えてください。
(4)アニメの焼きに失敗しました。アニヲタは書き込み禁止です。VIPで質問しないでください。
7名無しさん◎書き込み中:2007/04/16(月) 15:20:35 ID:MQQKP7E9
必ずメーカーや購入店でお問い合わせください。内容の信頼性は保障しかねます。
FAQ-2(4/1用)
(5)DVD ShrinkとDVD DecrypterはVistaで動作しますか?動作しません。
(6)焼きソフトは何がいいですか?WinDVRを使ってください。wプロは使ってます。
(7)B'sとNeroはどちらがいいですか?WinDVRを使ってください。wwプロは使ってます。
(8)この板の住人は●●ですか?いいえ!

FAQ-3(4/2用) これマジ!
(A)DVD2oneとShrinkを比べるとどうですか?DVD2oneが圧倒的に高品質です。
8名無しさん◎書き込み中:2007/04/16(月) 15:27:55 ID:MQQKP7E9
>>6-7の情報はインチキだと聞いたのですが本当ですか?
→ この情報はマジプロ専用です。「つまんね」はご遠慮ください。
9名無しさん◎書き込み中:2007/04/16(月) 15:32:03 ID:MVwAOnT8
ツマンネ
10名無しさん◎書き込み中:2007/04/16(月) 15:45:51 ID:MQQKP7E9
>>9 ウルチャイ >>8を嫁
11名無しさん◎書き込み中:2007/04/16(月) 15:49:52 ID:DNaN9/bi
「プロ」と「マジプロ」の違いを教えろ
12名無しさん◎書き込み中:2007/04/16(月) 16:03:28 ID:MQQKP7E9
>>9 >>11
おまいら質問したいなら>>2のテンプレに沿って質問しろ。
つ次のテンプレに組み込んどけや!
13名無しさん◎書き込み中:2007/04/16(月) 16:11:11 ID:MVwAOnT8
ツマンネ
14名無しさん◎書き込み中:2007/04/16(月) 16:17:30 ID:DNaN9/bi
>>12
  【PCの型番】関係あるかいボケ
  【DVDドライブの型番とファーム】関係あるかいボケ
  【使用したメディアの型番】使ってねぇ
  【ライティングソフトとVer.】使ってねえ
  【不具合が出たアプリケーション】でてこねぇ
  【エラーメッセージ】あるわけねぇ
  【自分がやりたいこと】「プロ」と「マジプロ」の違いを教えろ
  【現在の状態】ムシャクシャしてる
  【改善のために試した事】レスした
  【FAQは読みましたか】Yes
  【PC及びドライブの説明書は読みましたか】Yes/No
  【緊急度】大至急・1h以内・24h以内・1000に達する間に。
15修正:2007/04/16(月) 16:18:20 ID:DNaN9/bi
>>12
  【PCの型番】関係あるかいボケ
  【DVDドライブの型番とファーム】関係あるかいボケ
  【使用したメディアの型番】使ってねぇ
  【ライティングソフトとVer.】使ってねえ
  【不具合が出たアプリケーション】でてこねぇ
  【エラーメッセージ】あるわけねぇ
  【自分がやりたいこと】「プロ」と「マジプロ」の違いを教えろ
  【現在の状態】ムシャクシャしてる
  【改善のために試した事】レスした
  【FAQは読みましたか】Yes
  【PC及びドライブの説明書は読みましたか】関係ない
  【緊急度】大至急
16名無しさん◎書き込み中:2007/04/16(月) 16:20:01 ID:QnPhkXjp
質問です。
DVDレコでアナログ放送を録画したVRモードのDVD内のファイルがPC上で表示されません。
PowerDVD6というソフトでは中身の再生も出来てVRモードのDVDだと認識しています。DVD Decrypterでは著作権保護:CPRMとあり、Fileモードでは抽出出来ません。

ファイナライズしたVRモードのRとRW、数百MB程度の映像で試しても無理でした。同じディスクでもビデオモードならエクスプローラでも見えるし再生も出来ます。
どうすれば中身を取り出すことが出来るでしょうか?

PCはNECのLaVieS(LS65H64DH)、オフラインのWindowsMeにBUFFALOの外付けスーパーマルチDVM-RXG18U2を付けています。
17名無しさん◎書き込み中:2007/04/16(月) 16:24:04 ID:MQQKP7E9
>>16
エクスプローラでフォルダごとコピーでOKと >>15の 恥知らずなスベリ屋が言ってた
18名無しさん◎書き込み中:2007/04/16(月) 16:27:42 ID:DNaN9/bi
ID:MQQKP7E9
早く答えろやボケ
19名無しさん◎書き込み中:2007/04/16(月) 16:30:29 ID:MQQKP7E9
>>1
ごめん、読みわすれてた。以後、注意する。

> (7)煽り、荒らしは放置が一番嫌いです。相手にするのはどんなにうまく皮肉ったり諭したつもりでも喜ばれるだけです。

20名無しさん◎書き込み中:2007/04/16(月) 16:33:00 ID:lJ1LrFTe
21名無しさん◎書き込み中:2007/04/16(月) 16:33:52 ID:/dur00a3
あの〜CDに4つにわけて焼いてた画像ファイルを
DVDにまとめようと思って太陽誘電のデータ用DVD-R 4.7GBを買ってきたんですが
どうも焼けません。CD入れてくれって出ます。
どうすれば焼けるんでしょうか?

ちなみにDVR-105です。DVDに画像ファイルを焼けると思ってました。
22名無しさん◎書き込み中:2007/04/16(月) 16:40:16 ID:Txdl2dP7
いつもの様に、カメラで撮った映像を
DVDに書き込もうとしたら、DVD−RWドライブがなくなってましたorz
どうやったら元に戻せるんでしょうか?教えてくださいお願いします。
23名無しさん◎書き込み中:2007/04/16(月) 16:40:55 ID:lJ1LrFTe
24名無しさん◎書き込み中:2007/04/16(月) 16:41:54 ID:QnPhkXjp
>>20
ありがとうございます。ネットが携帯しかないので。
ここからは自力で頑張ります。
25名無しさん◎書き込み中:2007/04/16(月) 17:39:02 ID:y945Qeze
3,81GBのファイルを4,7GBのDVD-RWに入れて容量が空いているので他のファイルも入れようとしたらなぜか容量が100%使用されていることになっていて書き込めませんでした。

DVDにはひとつのメディアにひとつしか保存できないみたいな規制があるのですか?
26名無しさん◎書き込み中:2007/04/16(月) 17:44:48 ID:aLABBtub
ない、間違ってファイナライズしたんだろ。
27前スレ992:2007/04/16(月) 17:49:01 ID:xbXADwiW
一度CD ManipulatorでISO(cue bin?)の形にしてからDVD Decrypterで
書き込んでみたのですが、やはりPS2では再生出来ませんでした。
PSはやっぱダメですね…
28名無しさん◎書き込み中:2007/04/16(月) 17:49:17 ID:y945Qeze
>>26
じぶんでやった記憶はないけど書き込みは「DVD Decrypter」ってソフトに任せたんだ。

やっぱりソフトの構成上自動的にファイナライズされるの?
29名無しさん◎書き込み中:2007/04/16(月) 17:56:59 ID:Gk6B/66q
>>28
ソフトの構成上っつーか君はdvd-videoで書き込んだんだからさ、、、
30名無しさん◎書き込み中:2007/04/16(月) 18:02:08 ID:lJ1LrFTe
>>27
PS2は見れりゃラッキー程度の認識で
真っ当なDVDプレーヤーで再生できたのなら問題ない
31名無しさん◎書き込み中:2007/04/16(月) 18:08:05 ID:DNaN9/bi
>>27
安メディアはPS2のピックアップを傷めるので使用しないほうがいい
32名無しさん◎書き込み中:2007/04/16(月) 18:08:55 ID:y945Qeze
>>29
じゃあCDだったら-Rでも-RWでもファイナライズされないと解釈してもおk?
33名無しさん◎書き込み中:2007/04/16(月) 18:12:30 ID:DNaN9/bi
>>32
「DVD Decrypter」を使ってんだろ?
CDって書いてあるか?
34名無しさん◎書き込み中:2007/04/16(月) 18:14:40 ID:oYWX2Tg1
ID:DNaN9/bi = DQN 注意
35名無しさん◎書き込み中:2007/04/16(月) 18:19:12 ID:y945Qeze
ホントだ・・・初期化するんでゲームとゲームのセーブデータの両方をひとつのメディアに収めたいんだけどなにかいい方法ある?
36名無しさん◎書き込み中:2007/04/16(月) 18:30:25 ID:lJ1LrFTe
普通のライティングソフト使え
37名無しさん◎書き込み中:2007/04/16(月) 18:32:16 ID:DNaN9/bi
>>35
こっちで聞け

PS2でバックアップを動かそう-Swap専用スレpart-34
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1171265492/
38 ◆kev2FxByYQ :2007/04/16(月) 18:54:40 ID:Iy8r8Wq/
>>27
DVD-VIDEOのISOファイルにするならDVD ShrinkとかImgtool Classic使うだろ、普通。
焼きはDecrypterでも可。

つーか、普通の市販のライティングソフトならフォルダからでもDVD-VIDEO焼きできるから
そっち使え。
39前スレ992:2007/04/16(月) 19:07:59 ID:xbXADwiW
VOB〜ISOはDVD Shrinkでも出来たんですか!
こういうのって試すたびにメディアが無駄になって嫌ですね。
市販買うのもアリかと思い始めました…
40名無しさん◎書き込み中:2007/04/16(月) 23:00:07 ID:Hf9a2gh6
今さらかもしれんけど2層焼きってイメージでしかできない?
複数のファイルをデータとして焼きたいんだが4.7Gだとちょっと足りないんだ。
そこで2層(8.5G)として焼きたいんだがこういうことってできるのかな?
41名無しさん◎書き込み中:2007/04/16(月) 23:03:28 ID:lJ1LrFTe
質問の意図が分からん
42名無しさん◎書き込み中:2007/04/16(月) 23:18:23 ID:5Iygih3s
MDSを自力で書こうという奇特なお人かと
43:2007/04/16(月) 23:43:15 ID:53ZVZ1yb
【PCの型番】海外のよくわからんPC
  【DVDドライブの型番とファーム】よくわかりません、とりあえずDVDは読めます
  【使用したメディアの型番】DVD+又は−R
  【ライティングソフトとVer.】Nero OEM 6.6.0.17 Nero Digital3.1.0.22 Nero Media Player 1.4.0.35
  【不具合が出たアプリケーション】
  【エラーメッセージ】
  【自分がやりたいこと】ムービークリップやビデオクリップを、プレステ2などプレーヤーで再生できるように焼きたい
  【現在の状態】
  【改善のために試した事】
  【FAQは読みましたか】Yes
  【PC及びドライブの説明書は読みましたか】Yes
  【緊急度】1000に達する間に。
44:2007/04/16(月) 23:49:56 ID:53ZVZ1yb
よろしくお願いします。
45名無しさん◎書き込み中:2007/04/16(月) 23:52:07 ID:TgQnHeyG
>>44
この『 あ[げ]  』というテクニックはスーパープロしか知らないのだが、誰に教わったの?
46名無しさん◎書き込み中:2007/04/16(月) 23:54:50 ID:Hf9a2gh6
うまく説明できんから平たく書くわ。
複数のファイルをデータとして焼きたいんだが4.7Gを
超えてしまったのよ。
こういった場合2枚のディスクにわけて焼くしかない?
47:2007/04/17(火) 00:11:05 ID:WEHvuW4P
こんなパターンもありますw
ちなみになんとかできそうです
失礼しました〜
48名無しさん◎書き込み中:2007/04/17(火) 00:13:25 ID:w5WjgS01
DVDドライブで再生するとスピーカーからカリカリ音と映像が赤みかかって
暗い感じなんですがどこがわるいのでしょうか?
どのソフト使っても同じなんでコーデックとか?
49名無しさん◎書き込み中:2007/04/17(火) 01:10:19 ID:EapMRCn6
2枚に分けたくないのか?DL1枚より断然安いだろう
50名無しさん◎書き込み中:2007/04/17(火) 01:27:54 ID:nzJ0DVi1
>>39
前スレの最後の方確認したのか?>>1もなんか適当な事書いてたぞ。全部読め。
51名無しさん◎書き込み中:2007/04/17(火) 02:42:31 ID:IWEqNlGE

  【PCの型番】PS2
  【DVDドライブの型番とファーム】わかりません
  【使用したメディアの型番】DVD-R
  【ライティングソフトとVer.】Burn4Freeの多分一番新しいバージョン
  【不具合が出たアプリケーション】
  【エラーメッセージ】PS、PS2対応ではありません
  【自分がやりたいこと】借りたDVDをコピーしてPS2で見て楽しむ
  【現在の状態】エラーメッセージが出るorそもそも読まれない
  【改善のために試した事】何を試していいかわからないけど、読めるDVDもあった
  【FAQは読みましたか】Yes
  【PC及びドライブの説明書は読みましたか】Yes
  【緊急度】24h以内
くだらないですが、返答の余裕あったらよろしくお願いします。
5251:2007/04/17(火) 02:48:02 ID:IWEqNlGE
FAQ読み落としがありました。失礼しました。
ttp://game10.2ch.net/ghard/ いってきます。。。
53名無しさん◎書き込み中:2007/04/17(火) 07:23:51 ID:GXxhKs+U
>>49
OK。無理そうだから2枚にわけるわ。
2層焼きってのはDVDVIDEOの時にしか使えない技術なのね。
8.5Gまでデータバックアップできたら楽だったのにな〜
54名無しさん◎書き込み中:2007/04/17(火) 07:54:09 ID:nzJ0DVi1
>>53
そんな事誰も書いてないと思うよ…?
ただ二層は高いし、記録品位や安定感から考えると分けた方が良いんじゃないかな。
>>40読むと試してないみたいね。どうしても一枚に記録しておいた方が良いデータなら二層使えばいいんじゃない?
55名無しさん◎書き込み中:2007/04/17(火) 09:46:31 ID:E4HV8R7I
DLっつーよりSL両面に書き込んだほうがいいケースかもしらんけど、
今は両面はRAM以外ほとんど見ないな。
56名無しさん◎書き込み中:2007/04/17(火) 13:44:14 ID:IZ8bZQKc
DVDに付いた指紋や汚れはどのように除去したら良いでしょうか?
大した汚れじゃないんですが、柔らかい布などで拭いても取りきれず、
再生したときにスキップ等が起こってしまうんです。
57名無しさん◎書き込み中:2007/04/17(火) 14:00:15 ID:XqIAKTlX
電器屋行ってクリーニングキット買ってきたら
58名無しさん◎書き込み中:2007/04/17(火) 14:40:46 ID:Q9+IdgUv
  【PCの型番】DELL C521
  【DVDドライブの型番とファーム】PHLIPS DVD±RW
  【使用したメディアの型番】太陽誘電DVD-R
  【ライティングソフトとVer.】DELL付属のRoxioとBurn4Free
  【不具合が出たアプリケーション】※4
  【エラーメッセージ】エラーメッセージはなくソフトは動いてるけど書き込みが全然進まない
  【自分がやりたいこと】DVD-Rへの書き込み
  【現在の状態】読み込みはできるけど書き込みができない
  【改善のために試した事】ライティングソフトを変えてみた、DELL付属の診断プログラム実行エラーなし
  【FAQは読みましたか】Yes

買ったばかりです。初期不良とかでしょうか?
59名無しさん◎書き込み中:2007/04/17(火) 18:31:22 ID:IZ8bZQKc
>>57
電気屋行ってみました!布で磨くタイプと機械タイプがあったんですが
どちらもオススメ出来ないと店員に言われてしまいました。
じゃあ売るなという話なんですが。
自分としては機械もそんなに高くなかったので、いいかなと思ったんですが
店員の言うように傷が広がったりするでしょうか?
60名無しさん◎書き込み中:2007/04/17(火) 19:06:07 ID:CkV0K3bu
質問です
この前、子供達をハンディカメラで撮ったのをDVDに焼いてそれを皆に配ろうと思ったんですが、パソコンで焼くのって限度ないんですか?

どういうしくみでコピーされてるのか分かりませんが、私のイメージだとプリンタみたいに「インク切れ」みたいになってしまいそうな気がして…。
結構な枚数を焼く予定なので、ふと思ったんですが、無制限にできるものなのですか?
61名無しさん◎書き込み中:2007/04/17(火) 19:19:53 ID:J5HOorjJ
????
PCってかDVDに焼くってのは
レザーでDVDの盤面を溶かして焼くのだが,
レ-ザーの調整がおかしくなるまで(DVDドライブが故障)いくらでも複製できますよ

インク切れ?ってプリンタのイメージですよね
あれはインクを吹き付けているんだけどDVD焼きは色素変化みたいなものと思えば
大まか合っているとおもうよ
なので紫外線で劣化して見えなくなることがあるんですワン
62名無しさん◎書き込み中:2007/04/17(火) 19:47:22 ID:XOoxotzk
ビデオテープに録画するときもインク切れの心配をするのだろうか
63名無しさん◎書き込み中:2007/04/17(火) 19:59:02 ID:CkV0K3bu
>>60です。
なるほど、じゃあほぼ心配いらないんですね。

>>62ビデオテープは心配してませんでした。
でも今思うとなぜあんなのに録画できるのか不思議なかんじ。
64名無しさん◎書き込み中:2007/04/17(火) 20:37:13 ID:EZf5Dhep
皆にって親兄弟?まさか同僚とかじゃないだろうなw
65名無しさん◎書き込み中:2007/04/17(火) 20:48:45 ID:m7VLyNi5
>>58
もう少し調べて書こうよ。

【DVDドライブの型番とファーム】PHLIPS DVD±RW
PHLIPSではなく、PHILIPSだよね? メーカーだけではなく型番を書こう。

【使用したメディアの型番】太陽誘電DVD-R
同じく、型番を書こう。

【ライティングソフトとVer.】DELL付属のRoxioとBurn4Free
Roxioは、メーカー名でソフトの名前ではない。
66名無しさん◎書き込み中:2007/04/17(火) 21:14:01 ID:kxnyYsgv
Vistaでdvdコピーするには何のソフトが良いですか?今まではシュリとディクしか使ったことないんですが。
67名無しさん◎書き込み中:2007/04/17(火) 21:21:28 ID:Pg4OkJc9
>>66
http://windowsvista.ms/index.php?soft

インスコできなければ始まらない
68名無しさん◎書き込み中:2007/04/17(火) 22:37:39 ID:a5FpQMoN
>>66
レンタルスレとのマルチかよ!
っていっても放置されてたからなぁw
69名無しさん◎書き込み中:2007/04/17(火) 23:19:05 ID:T8pQJPvR
>>56
キムワイプで磨くといいよ。
キムワイプはホムセンで買える。
7058:2007/04/18(水) 00:05:28 ID:JT8DwTUd
DELLスレに解決方法書いてありました
お騒がせしました
71名無しさん◎書き込み中:2007/04/18(水) 11:14:15 ID:olgJHA/0
質問です。
XPについている右クリックでCDへコピーのライティングは糞だと聞きました。
なのでちゃんとしたライティングソフトでCDへのコピーはやっているのですが
デジカメのデータをカメラのメモリからローカルディスクにコピーするライティングも糞なのでしょうか?
ちゃんとしたソフトを用意したほうがいいんですか?
72名無しさん◎書き込み中:2007/04/18(水) 11:24:49 ID:Sp3e9QI+
板違い
73名無しさん◎書き込み中:2007/04/18(水) 12:27:22 ID:mCODxRIr
DVDの音楽ビデオから音声部分をMP3で抽出したのですが
何かいいソフトありませんか?
74名無しさん◎書き込み中:2007/04/18(水) 12:47:45 ID:IanagMMl
>>73 ある
75名無しさん◎書き込み中:2007/04/18(水) 14:09:28 ID:JPdKGOpa
>>73
抽出したのなら、もうソフトはもってるんだよな。
76名無しさん◎書き込み中:2007/04/18(水) 14:23:37 ID:mCODxRIr
>>75
>抽出したのですが
日本語を間違ってました。
抽出したいのですが
「い」が抜けてました。
だから、まだ持ってません。
77名無しさん◎書き込み中:2007/04/18(水) 16:28:49 ID:hY/A89Hi
ここ焼き板
78名無しさん◎書き込み中:2007/04/18(水) 16:51:59 ID:UYqwhH8v
初心者なので、教えてください。
パソコンに取り込んだ映画をDVDにおとしたいんですが・・・。
79名無しさん◎書き込み中:2007/04/18(水) 16:56:42 ID:Sp3e9QI+
80名無しさん◎書き込み中:2007/04/18(水) 16:57:33 ID:505ZuH7Y
81名無しさん◎書き込み中:2007/04/18(水) 17:27:13 ID:JPdKGOpa
>>78
パソコンに取り込んだ物による
82名無しさん◎書き込み中:2007/04/18(水) 17:40:02 ID:w0AotK4t
>>81
おまえは次の展開考えて回答しろボケ
83名無しさん◎書き込み中:2007/04/18(水) 17:57:57 ID:JPdKGOpa
くだらねー質問だから、くだらねー回答してんだよ
おまえが親切に答えてやりな、偽善者クンww
84よし くだらねぇ回答しよう:2007/04/18(水) 19:38:31 ID:2FchH98A
DVDにおとしたいっていってんだし

落としたり
音すたり
オとスしたりすればいいんじゃね


やべ意味不明な言葉ならべただけで回答になってないわ

85名無しさん◎書き込み中:2007/04/18(水) 22:28:46 ID:FAlyxvpl
>>84
もう少し賞
86名無しさん◎書き込み中:2007/04/19(木) 12:51:29 ID:2ABqSH0n
>>83
カスがムキになってるww
87名無しさん◎書き込み中:2007/04/19(木) 13:21:43 ID:RL7hnt4+
  【自分がやりたいこと】
HDDDVDレコで撮ったTV番組DVDのインデックスカード用の画像を
DVDの停止画像から抽出したい。

  【現在の状態】
うちのパソコンがぼろいので、満喫行ってパソコンで再生、
欲しい場面で一時停止してprintscreen、最初からついてるpaintソフトでペースト保存。

しかし、あとで見たら再生してたWindowのところが真っ黒。

  【改善のために試した事】
  【FAQは読みましたか】Yes
  【緊急度】大至急・1h以内・24h以内・1000に達する間に。
8887:2007/04/19(木) 13:26:05 ID:NbhjZugQ
【緊急度】夜中ぐらいまでに

でおながいします。
89名無しさん◎書き込み中:2007/04/19(木) 13:32:55 ID:ztMM+Eoc
DVDのスクリーンキャプチャは対応ソフトでやらないと真っ黒になる
90名無しさん◎書き込み中:2007/04/19(木) 13:36:44 ID:zAx0OuTX
>>88
PowerDVDでスナップショットを取れ。
持ってなければ買え。
91名無しさん◎書き込み中:2007/04/19(木) 13:40:33 ID:c99k4SN4
>>85
満喫なんか行ってないで、働けや
92名無しさん◎書き込み中:2007/04/19(木) 13:49:44 ID:9+BEgLEt
製造者IDが同じ(TYG02とか)なら販売メーカーや形態(枚数、録画用かデータ用か)が違っても同じものと考えて良いのでしょうか?
93名無しさん◎書き込み中:2007/04/19(木) 14:00:30 ID:c99k4SN4
>>92
おまえのオヤジの精子で作られた子どもは同じですか?と同じ質問だ
しかし、SONYの液晶 糞すぎる
94名無しさん◎書き込み中:2007/04/19(木) 14:42:15 ID:E7kLEHtB
(・Д・)大差ないって考えてもいいけどナ 外れもあるしナ
95名無しさん◎書き込み中:2007/04/19(木) 15:09:38 ID:mGGmQnnw
お前の口が、Дかдか、位の差はあるんじゃね。
96名無しさん◎書き込み中:2007/04/19(木) 15:14:01 ID:c99k4SN4
海外産の場合は、MIDが同じでもチンポコのサイズと同じだな

⊃       ← ハズレ

□□□□⊃ ← 当たり
97名無しさん◎書き込み中:2007/04/19(木) 15:16:42 ID:EcXsCblG
TDK、記録メディア販売事業を米イメーションに約360億円で売却

 [東京 19日 ロイター] TDK は19日、磁気テープなどの記録メディア販売事業を米
イメーション・コーポレーション(ミネソタ州)に約360億円で売却すると発表した。

もうTDKブランドはなくなるの?
98名無しさん◎書き込み中:2007/04/19(木) 15:33:07 ID:ztMM+Eoc
OEM受けるんじゃね
TDKブランドのネームバリューはまだあるだろうし
ただ中身が万が一イメーションになるなら終わり
99名無しさん◎書き込み中:2007/04/19(木) 16:35:10 ID:CLtkuNxN
いや、売却だからOEMは無かろう。imationにTDKがOEM供給した事はあるけど。
結局TDKにとって記録メディアなんてその程度のものだったんだな…。
16時から会見とか。詳細ヨロ。
10099:2007/04/19(木) 16:37:08 ID:CLtkuNxN
ゴメン。やっぱOEM供給受けるんだって。
101名無しさん◎書き込み中:2007/04/19(木) 16:53:58 ID:c99k4SN4
どうでもいいけど、TDKの情報を貼りまくってる奴は氏んでもらいたい

ウザ杉 程度を知れ
102名無しさん◎書き込み中:2007/04/19(木) 17:18:55 ID:CLtkuNxN
確かに。スレ違いだな。
103名無しさん◎書き込み中:2007/04/19(木) 21:53:40 ID:jve9CxC3
1999年製のノートパソコン(Windows98SE)のHDDの容量が少なくなったので、安易に、
外付けのDVDドライブDVSM-XL1218U2(Windows98SEも対応)を買ってしまったのですが、
そのドライブの最低の使用スペックが、P3 450MHz・メモリ128MB・HDD5GB以上なのに対し、
自分のノートは、セレ333・メモリ64MBで、HDDの残り容量がCドライブが900MBで、
Dドライブが2GB前後しかありませんでした・・・うっかりしてました(ノ∀`)

なんとか、最低のドライバとソフトだけを、まだ少し容量がある方のDドライブにインストして使えないものかと、
取りあえずインスト用CDを入れてみましたが、最初の段階でOSが対応してませんと出て、
全くインストできませんでした。(ノД`)シクシク 

何か上手い方法で、この外付けDVDドライブを、この古いノートで使う事ができるように
なりませんでしょうか?
どうぞ宜しくお願いしますm(_ _)m
104名無しさん◎書き込み中:2007/04/19(木) 22:00:52 ID:zAx0OuTX
>>103
ノートを捨てて、新しいPCを買う
古いノートのことは忘れろ
105名無しさん◎書き込み中:2007/04/19(木) 22:04:25 ID:OZhIFCPX
>>103
ドライブ自体は使えるので、対応しているアプリだけを手動で入れる。
とりあえず使えそうなのはPowerDVDぐらいか?

USBは1.0とか1.1?
2.0が使えないのなら、諦めた方がいい。
106名無しさん◎書き込み中:2007/04/19(木) 22:17:57 ID:jve9CxC3
>>104>>105
どうもですm(_ _)m

インスト用のCD-ROMディスクを入れるとオートランで動いて、先ず最初のステップで
OSが対応してませんと出て、にっちもさっちもいかないので、CD-ROMディスク内の
セットアップというexeファイルをクリックをしても全く同じでした。

このドライブのドライバと最低限必要なソフトだけでもインストしてみようとしたのですが、
それもダメなようです・・
古いノートのUSBはたぶん1.0だと思います(2.0では100%ありません)
やっぱり無理なのかな・・(´・ω・`) ショボーン
107名無しさん◎書き込み中:2007/04/19(木) 23:34:29 ID:Wssh35Wv
新しいPC買ってノートのHDを繋いで吸い上げろ
108103:2007/04/20(金) 00:13:45 ID:J5OSEhxI
>>107
レスどうもです
このボロノートを延命する為に外付けDVD買ったもんで・・
ただ最終的にはその選択もあるかもしれないけど・・
他にも色々試してみます・・・どうもでした
109名無しさん◎書き込み中:2007/04/20(金) 09:31:05 ID:16p6HTI9
>>103
2kでそれ使ってるけど、確かに箱にはWin98SE○になってっけど、
その下の要件(*,**)見てみな、ソフトの条件とかIE5.5以上とか
書いてあるだろ。少なくともHDD容量含めてDVDコピーには使えな
い。Data Backupにだけ使う(ドライバだけ)なら起動時に同梱
CD-ROM中のini選ぶとか、I.Oページでドライバ.exe使うだけ。
110103:2007/04/20(金) 13:16:44 ID:Od2yEYmK
>>109
どうもですm(_ _)m
「CD-ROM中のini」とかやってみます
111103:2007/04/20(金) 19:45:23 ID:c5RL7/g3
なんとかドライバのインストだけはできて、DVDドライブは認識するように
なりましたm(_ _)m

ただ、新品のDVD-RAMディスクを入れても、容量満タンの状態で、
フォーマットもできません
今別のPCでDVD-RAMディスクをFAT32でフォーマットしていますが、
(通常フォーマットにしてしまったらやたら時間がかかる・・)
はたしてこれで古いノートの方でも最低限の読み書きできるようになるかどうか・・

DVDに付属のインスタントバーンだけはインストしてみようとしましたが、
これもOSが対応していませんと出て弾かれてしまった・゜・(ノД`)・゜・
112名無しさん◎書き込み中:2007/04/20(金) 19:57:46 ID:FqwnJv0f
>>111
なんか、いちいち困るようなら古いノートはあきらめなよ
その方が精神衛生上いいぞ、マジで
113103:2007/04/20(金) 21:04:59 ID:c5RL7/g3
>>112
やはりそうですか・・
因みに、先ほど別のPCでFAT32でフォーマットしたDVD-RAMディスクに、
ちょっとデータを書き込んで、古ノート+DVDドライブでそのディスクを
読み込んでみたら、見る・コピーまではできましたが、書き込みはできませんでした・・
DVD-”ROM”ドライブですか・゜・(ノД`)・゜・
もう諦めようかな・・・(´・ω・`) ショボーン
114名無しくん:2007/04/20(金) 21:36:30 ID:xBP3tgI4
質問させていただきます。
DVD-RにMP3を焼いて、それをDVDプレーヤーで再生ってできますか?
115名無しさん◎書き込み中:2007/04/20(金) 21:38:34 ID:XV+cQpmr
>>114
DVDプレーヤーがDVD-R、MP3に対応していれば、再生できます。
116名無しさん◎書き込み中:2007/04/20(金) 21:52:20 ID:QTvtXnCy
>>113
>先ほど別のPCでFAT32でフォーマットしたDVD-RAMディスクに
ちょーーーーーーっとまってまってまって
RAMにFAT32フォーマットってRAMの使い方よく考えたほうがいいよ
貴方がそれでいいんですよってことなら、それでもOKですけどね

あと本当に
>セレ333・メモリ64MBってスペックならDVDなんて使わないほうがよいよ
外付け2.5インチHDDの方が適切だと思う、まともに焼けないだろうし、DVDビデオの視聴も
コマ落ちするんじゃないですか?


117名無しさん◎書き込み中:2007/04/20(金) 22:02:46 ID:i2HpHNzl
そもそも98SEはUDF1.5〜2.0に対応してないし
118名無し:2007/04/20(金) 22:39:56 ID:xBP3tgI4
>>115
ありがとうございました!
119名無しさん◎書き込み中:2007/04/20(金) 23:58:59 ID:QTvtXnCy
>>115
pegやMP3対応製品でもDVDのは認識しない製品あるよ
CDに焼かないとだめなのあるから覚えておいて


回答者に注意を促す俺
かわってるー
120名無しさん◎書き込み中:2007/04/21(土) 00:00:27 ID:fRqlKj6r
DVD-Rは標準2時間しか録画できないけど
もっとメモリ多いやつある?
121名無しさん◎書き込み中:2007/04/21(土) 00:19:07 ID:adsTha/L
>>120
2層なら215分録画できます。
両面なら120分を2回録画できます。(240分1回は不可)
122名無しさん◎書き込み中:2007/04/21(土) 00:29:41 ID:d2KTT4Iv
2層のやつは対応したレコーダーじゃないと使えない?
123名無しさん◎書き込み中:2007/04/21(土) 00:34:01 ID:adsTha/L
>>122 肯定
124名無しさん◎書き込み中:2007/04/21(土) 01:19:05 ID:w4PSkuD9
>>120
オマイはレコーダーでやるのか
だったら標準の設定の1個したの設定とか
SPが標準だとしたらLPやEPで使えば2時間が4時間相当になるぞよ

TVは14インチだよな
だったら全部EPか最低にすれば8時間程度楽々おさまるぞ




ま容量(あなたの言うメモリ)は同じなんだがな
125名無しさん◎書き込み中:2007/04/21(土) 10:36:14 ID:w4PSkuD9
DL買うなら

-RのDLでなく+RのDL買ってね


ラビッ
126名無しさん◎書き込み中:2007/04/21(土) 20:39:28 ID:ey91JWjt
自分のPCのDVDドライブが何倍速で書き込みできるか知るにはどこを見たらいいでしょうか?
127名無しさん◎書き込み中:2007/04/21(土) 21:02:31 ID:D80c2zMb
>>126
PCの取説orドライブの取説ないし箱
PCメーカーのサイトorドライブメーカー/ディーラーのサイト
CD/DVDドライブ&メディアの検証サイト
dvdinfoとか、Nero Toolsのinfo toolとか、その他お好みのソフトを使う

好きにしたまえ
128名無しさん◎書き込み中:2007/04/21(土) 22:04:17 ID:ey91JWjt
>>127
ありがとうございます
ですがDELLだからなのか説明書には書いてなくてまだネットにつながってないのでサイトで調べることもできません……
対応してるDVD-Rを買うために知りたかったのですが
最近買ったばっかのPCなので16倍速と見ても良いですかね?
129名無しさん◎書き込み中:2007/04/21(土) 22:22:10 ID:D80c2zMb
>>128
知ーらね
君は型番を調べるという技を身につけるといいと思うよ
携帯なのかなんだか知らんがここへの書き込みにネット使ってるわけだし
Web検索くらいできるだろ?
なんならネカフェとかもあるしな
130名無しさん◎書き込み中:2007/04/21(土) 22:25:05 ID:ey91JWjt
>>129
すいませんそうしたいと思います
ありがとうございました
131名無しさん◎書き込み中:2007/04/21(土) 22:32:16 ID:P1LAWvHq
多分PCの正面に型番書いてあるだろ?それでググれば見つかる。
もしくはデバマネからドライブの型番でググっても良かろう。
132名無しさん◎書き込み中:2007/04/21(土) 23:28:06 ID:ey91JWjt
型番ぐぐったけど何倍速か出てきませんでした……
やはりDVD-Rは倍速数を対応させてないといけないんですかね?
書き込み速度16倍速だとして8倍速までしか対応してないDVD-Rを使うのはだめなんですか?
133名無しさん◎書き込み中:2007/04/21(土) 23:40:09 ID:Rs4cFHcH
>>132
問題ない
134名無しさん◎書き込み中:2007/04/21(土) 23:40:41 ID:bXgR9D4+
ドライブの型番でググれ
135名無しさん◎書き込み中:2007/04/21(土) 23:41:54 ID:adsTha/L
>>132
それは、調べ方が悪いよ。
ドライブ名+spec
ドライブ名+仕様で検索すれば、普通は出てくるけどね。
PCの型番では駄目だよ。

ドライブ16xで、メディアが8xなら問題ないが、逆は気を付けた方がいい。
136名無しさん◎書き込み中:2007/04/21(土) 23:49:17 ID:P1LAWvHq
彼はカタログ通りの買っただろうからPCの型番でも(DELLだけに…?)出ると思ったんだが。
まあ最近のなら16倍速で問題無かんべ。書き込み出来るヤツなら。
8倍速⇔16倍速なら大丈夫なハズだけど…。
137132:2007/04/22(日) 00:29:16 ID:Epw+Pdo9
携帯からだとぐぐるのにも限界があるのでネカフェでぐぐるかサポートセンターに電話しようと思います
皆さんありがとうございました
138131,136:2007/04/22(日) 00:59:50 ID:50RrxLC9
>>137
http://www.google.co.jp/imode
俺も携帯だが大概の事は調べられる。って言うか、やってみればいいのだが。
139名無しさん◎書き込み中:2007/04/22(日) 08:03:40 ID:nOpAUGrZ
IDが携帯と違うようだけど

ちなみに型番書いてみ
つうかdellで買うとスペック表とか仕様書とかないの?
140名無しさん◎書き込み中:2007/04/22(日) 11:32:03 ID:Epw+Pdo9
>>138
調べ方が下手なのかもしれません……

>>139
型番はDIMENSION E521ってやつです
詳しいスペック表は入ってなかったですね
141名無しさん◎書き込み中:2007/04/22(日) 12:27:18 ID:vXvlc3oW
>>140
だったら書き込み出来ないんじゃね
142名無しさん◎書き込み中:2007/04/22(日) 13:09:03 ID:u/gfOyos
なんだよ、ググれば簡単にわかるべよ、コンボドライブで書き込めません。

http://www1.jp.dell.com/content/products/productdetails.aspx/dimen_e521?c=jp&cs=jpdhs1&l=jp&s=dhs
143名無しさん◎書き込み中:2007/04/22(日) 13:28:42 ID:3hE5vePB
DELLはカスタマイズできるんだからググっても意味ないでしょ
デバマネでドライブの型番調べないと
144名無しさん◎書き込み中:2007/04/22(日) 14:09:46 ID:hfK3OmPX
わりーわりー、-Rで16倍速だ。
145名無しさん◎書き込み中:2007/04/22(日) 16:57:41 ID:fyL9tVbr
質問させてください。

先日、元々がXPの状態にビスタ(体験版のようなもの)をインストールしたら
DVDが見られなくなりました。
音声は聞こえるのですが映像が全く見えなかったり、
ゲームでの処理落ちのように、動きも音も非常に遅く飛び飛びになったり。

先週、全てを消去、再びXPをインストールして
今まで使っていたWINメディアプレイヤーや
InterVideo WinDVDなどをインストールし直したのですが、
そうしても映像は元に戻りません。
ビスタにする前、後ともに特別なソフトを入れたようなこともなく、
今までどおりの環境だと思うのですが、この状況は戻せないのでしょうか?

DVDは他のパソコン、ゲーム機などで見られるので、
やはり原因はこのパソコン本体にあるということだと思うのです。

わかる方いらっしゃったらどうかよろしくお願いします。
説明がうまく出来なくて、すみません。
146名無しさん◎書き込み中:2007/04/22(日) 17:01:50 ID:3hE5vePB
>全てを消去、再びXPをインストール

念のため具体的にどうやったのか詳しく
147名無しさん◎書き込み中:2007/04/22(日) 17:32:24 ID:fyL9tVbr
申し訳ありません、あまり覚えていないのですが
必要なデータなどを外にバックアップ取り、
リカバリーディスクを使って戻しました。
148名無しさん◎書き込み中:2007/04/22(日) 18:05:27 ID:3hE5vePB
再インスコはちゃんとできてるわけか
ならグラボかドライブの故障が疑わしい
149名無しさん◎書き込み中:2007/04/22(日) 22:29:57 ID:50RrxLC9
>>143
だから、自分でカスタマイズオーダーとかする人がそんな質問しないでしょって言うの。
150名無しさん◎書き込み中:2007/04/23(月) 01:36:10 ID:slHFb2Jr
CDのトレイがひらかなくなっちまった!
だれかどうすればいいかおしえてください
151名無しさん◎書き込み中:2007/04/23(月) 04:19:52 ID:4n+1Nm6F
>>150
PCの取説を読みましょう
大概の光学ドライブにはイジェクトホールってのがついてて
そこをイジェクトピン(付属してない場合はゼムクリップとか)で突っつくようになってるもんだが
最近のメーカーPCは外側筐体にイジェクトホール晒してないのもあるからのう
急がば回れですよ
152名無しさん◎書き込み中:2007/04/23(月) 20:22:00 ID:7ENp9Hjd
DVDの画像を五分だけ→ちょと飛ばして→五分だけみたいに切り取って、くっつけて使いたいんだけど、

どうしたらいいですか?

エロイ人御願いしますm(__)m
153名無しさん◎書き込み中:2007/04/23(月) 20:24:20 ID:fRZ+YHuN
>>152
編集ソフト使え。
続きは使用するソフトのスレッド。又は、映像板で、聞け。
154名無しさん◎書き込み中:2007/04/23(月) 21:29:31 ID:uLN9duaF
太陽誘電のDVD−Rに合うドライブってどこ社製なんでしょうか。
155名無しさん◎書き込み中:2007/04/23(月) 21:56:01 ID:VSHFIf6n
ほぼ全てのメーカー
156名無しさん◎書き込み中:2007/04/24(火) 01:08:39 ID:jFONbX02
すんませんが
安DVDに録画した映画が
PCでは見れるんですが、プレーヤーで読み込めないところが出来ました。
どうやれば見れますか?
157名無しさん◎書き込み中:2007/04/24(火) 01:13:07 ID:QODAU+Ez
>>156
国産メディアで焼きなおせば見れるようになるかも。
158名無しさん◎書き込み中:2007/04/24(火) 01:22:22 ID:jFONbX02
>>157
やってみたんですがだめでした。
出クレプターでは吸えるんですが
シュリンクだと出来ません。
159名無しさん◎書き込み中:2007/04/24(火) 02:01:51 ID:guTYcYnr
自分で作ったDVDならライティングソフトのコピーでも出来る。
デクで出来たらわざわざシュリンク持ち出す事もあるまい。
160名無しさん◎書き込み中:2007/04/24(火) 02:14:46 ID:jFONbX02
>>159
それが、そのまま書き込むと
エラー部分もそのまま書き込むのか、
プレーヤーでその部分から先へ進めません。
シュリンクの再編集使って、少しでも復活出来ればと思ったのですが。
161名無しさん◎書き込み中:2007/04/24(火) 02:40:56 ID:guTYcYnr
PCでは見れるんじゃなかったの。その部分は飛ばして見れるって事?
そうだとしたら俺もそうなったが、仕方無いので「FastCopy」でファイルとしてコピーして焼き直した。エラーの部分はスキップしたけど…。
出来たら読みの強いドライブ(最近ならDW1670とか)で試してみるといい。
俺の場合はPX-751Aでも駄目だったのでその部分は諦めて上記の方法をとった。
元のディスクのエラーチェックしたらだいぶ痛んでた(?)んで…。
162名無しさん◎書き込み中:2007/04/24(火) 02:59:09 ID:jFONbX02
>>161
わかりました。ありがとう。
163名無しさん◎書き込み中:2007/04/24(火) 11:10:48 ID:mDYJQ8QN
みなさんのDVDコピー(所要時間)は何分位ですか?

又、読み込み16倍速→書き込み16倍速、DVD-R16倍速なら何分位でコピー出来ますか?

仕様はCPU2.5GHz、メモリー512MBです。
164名無しさん◎書き込み中:2007/04/24(火) 17:35:47 ID:ttai2BNz
>>163
読み込み、書き込みが、各6分ぐらい。計12分。
165名無しさん◎書き込み中:2007/04/24(火) 17:40:56 ID:mDYJQ8QN
>>164
ありがとうございます。
166名無しさん◎書き込み中:2007/04/24(火) 23:52:13 ID:HlsNmWZU
外付けDVDドライブで焼いたDVDが内臓DVDドライブで見られません。
しかもその外付けドライブも故障したみたいで焼いたDVDが見れなくなってしまいました。

新しいDVDドライブを購入しようと考えてるのですが、
前ので焼いたDVDがそのドライブで見られるのか不安です。

この場合はやはり同じメーカーのドライブを買うべきなのでしょうか?
何か気をつけることがあればお教え下さい。
167名無しさん◎書き込み中:2007/04/24(火) 23:54:31 ID:u1BVJa8e
>>166
おまいの知識 無理そうだけど
168名無しさん◎書き込み中:2007/04/24(火) 23:57:52 ID:ttai2BNz
>>166
そもそも、DVDが見れない原因が、ドライブの故障なのか?
169166:2007/04/25(水) 00:19:23 ID:sJmqz41l
>>168

故障みたいです。
CDは読み込めるのにDVDが駄目です。

またそれで過去に焼いたDVDは他のDVDプレーヤーでは見れます。
170名無しさん◎書き込み中:2007/04/25(水) 02:58:51 ID:XgE+RCh8
焼き方に問題があったかもしれないな。
ドライブは別にメーカーは関係無い。
171名無しさん◎書き込み中:2007/04/25(水) 08:40:00 ID:bQFfa6ed
恐れ入ります。質問させてください。
ISOファイルをImgBurnを使用し、DVD-Rに焼きました。
しかしリージョンフリーのDVDプレーヤー、通常のDVDプレーヤー両方で
再生できません。
PCでは再生されます。

何をどう間違ってしまったのでしょうか?
172名無しさん@書き込み中 :2007/04/25(水) 09:13:51 ID:npiEKMou
>>171
ディスクを閉じたか?
メディアと相性が悪い
書き込み速度が速い
どれか
173名無しさん◎書き込み中:2007/04/25(水) 09:43:20 ID:bQFfa6ed
>>172
レスありがとうございます。
ディスクはverify後、自動的にエジェクトされるようにしたので
閉じてる(?)と思います。
1回目はauto(max)の速さで焼き失敗したので2回目は6倍速にしましたが同様の症状でした。
メディアは以前バルクで買った国産のものでこのような症状は初めてです。

速度には問題ないと思いますし、何度も手順も調べて確認したので間違いないと思います。

やはり相性かな・・

通常であればISOファイルをDVDに焼いた際は
スタンドアローンDVDプレーヤーで再生できるんですよね?



174名無しさん◎書き込み中:2007/04/25(水) 12:09:54 ID:WNePo1Is
>>172
ImgBurnでディスクの閉じ方教えて下さいwwwwwww
175名無しさん◎書き込み中:2007/04/25(水) 13:13:32 ID:EtCLlo0l
>>173
ISOファイルの中身による。中身がDVD-VRフォーマットで作られてたら
パソコン以外のDVDプレイヤーで読めないことだってあるだろうし。
176名無しさん◎書き込み中:2007/04/25(水) 13:16:12 ID:XgE+RCh8
>>173
ImgBurnって使った事無いけど、名前通りディスクイメージ専用なのかな?だったらDAOになるんだろうな。
ISOって言ってもそれを作る段階によっては再生出来ない事もあるでしょう。
メニューが無いとか、何かのファイルが足りないのでは。
元が何か知らないけど、DVD-Videoをリップしたんじゃ無くて自作したんじゃない?
177名無しさん◎書き込み中:2007/04/25(水) 19:12:38 ID:nS50AkER
>>173
why don't you mount the damn file with daemon or something and see if it plays all right.
178名無しさん◎書き込み中:2007/04/25(水) 19:41:36 ID:i/bA6jYL
ID:nS50AkER

完全異常者だからスルーね

真性包茎で頭切れたらしい
179名無しさん◎書き込み中:2007/04/25(水) 23:57:16 ID:Ex3fPKbd
DVD-RでPCで追記できるソフトありますか?
180名無しさん◎書き込み中:2007/04/26(木) 00:24:14 ID:pNy8cpPb
  【PCの型番】自作PC winXP SP2
  【DVDドライブの型番とファーム】LGの HL-ST-DT DVDRAM GSA-4163B
  【使用したメディアの型番】TDKのDVD パッケージ捨てたから後は分かりません
  【ライティングソフトとVer.】Nero1.0.1.27 と、DVD Decrypter3.5.4.0 両方試しました。
  【不具合が出たアプリケーション】両方
  【エラーメッセージ】ディスク容量が足りません/CD−Rでは書き込めないファイルです
  【自分がやりたいこと】ISOイメージをDVDにコピーする
  【現在の状態】出来ていない。
  【改善のために試した事】グーグル先生に聞いて、ドライブのCDの書き込みを有効にするのチェックを外してみた
  【FAQは読みましたか】Yes
  【PC及びドライブの説明書は読みましたか】No
  【緊急度】1日以内くらいに・・・

エラーの補足します。ライティングソフトにはCD−Rとして認識されているようです。
NeroのToolkit等を使って調べてみた結果、PCではDVD−Rとして認識されているのですが・・・。
このような症状について何か知ってる事がありましたらお知恵をお貸しください。
181名無しさん◎書き込み中:2007/04/26(木) 06:48:34 ID:eXoFA45+
ちょっとスレの内容と違う気がしますが、質問させていただきます。
低スペックPCで、焼く時には他のアプリを終了させたほうがいいのでしょうか?
B'sなどでは他のソフトを終了させてください、って出ますよね。
その他のソフトは他のアプリの動作によりエラーが出やすくなるのでしょうか。
ISOを焼くのにDVD Decrypterを使っています。
182名無しさん◎書き込み中:2007/04/26(木) 07:06:01 ID:cnVc0Z0y
>>180
ISOイメージが破損している。
もう一度、ISOを作り直すか、元のDISKからコピーする。
183名無しさん◎書き込み中:2007/04/26(木) 07:08:05 ID:cnVc0Z0y
>>181
書き込むファイルが保存されているHDD
または、一次ファイルが保存されているHDDにアクセスしなければ大丈夫。
ライティングソフトの推奨環境を満たしていればOKです。
184名無しさん◎書き込み中:2007/04/26(木) 07:13:41 ID:eXoFA45+
>>183
即レスdクスです。
じゃあ大丈夫そうです(・∀・)
ですが低スペックな故、激しい運動は避けるようにしますw
185名無しさん◎書き込み中:2007/04/26(木) 11:16:24 ID:7OIoYYSU
セラミックコートとプリンタブルの長所短所教えてください。
186名無しさん◎書き込み中:2007/04/26(木) 11:22:38 ID:up4ZPeNn
この前まで普通にDVDに書き込めてたドライブが
マイコンピュータから無くなりましたorz
ハードウェアの追加からやってみたら「このハードウェアのデバイス ドライバを読み込むことができません。ドライバが壊れているか、ドライバがない可能性があります。 (コード 39)
」ってなった・・・
外付けのDVD−RWドライブ付けてみても同じくなりました。。
直したか教えてください。お願いします。
187名無しさん◎書き込み中:2007/04/26(木) 12:00:57 ID:ioKOYc9S
>>186
XP?
デバイスマネージャ>DVD/CD-ROMドライブの項目
!マークが出てるはず>右クリック>削除>再起動
立ち上がったら自動認識>ドライバのインストールの指示に従う
188名無しさん◎書き込み中:2007/04/26(木) 12:42:36 ID:up4ZPeNn
>>187レスありがとうございます。
削除して再起動したら新しいハードウェアが見つかりました
って出たんですけど、やっぱり認識されませんでした・・・
内蔵してるやつと外付けの両方とも認識されないってのは
おかしいですよね?・・・orz
189名無しさん◎書き込み中:2007/04/26(木) 13:34:46 ID:ioKOYc9S
>>188
BIOS上では認識してるのかな?
認識してたらプロパティ>ハードウェア>プロパティ>このデバイスを使う(有効
これでも駄目ならOSの再インストールしたほうが良さそう
190180:2007/04/26(木) 15:50:36 ID:pNy8cpPb
>>182
元ディスクからコピーで解決しました。
アドバイスありがとうございました。
191名無しさん◎書き込み中:2007/04/26(木) 15:51:45 ID:H2FxpU7P
CD-Rで国産で、ホワイトレーベルで、何も社名が刻印されていない
CD-Rを探していますが、見つかりません。
どなたかご存知でしたら教えてください!
192名無しさん◎書き込み中:2007/04/26(木) 16:18:05 ID:WUE0Dorr
193名無しさん◎書き込み中:2007/04/26(木) 17:25:44 ID:cnVc0Z0y
>>185
記録メディア製品(DVD-R/CD-Rなど)についてのお問合せ 03-3288-4323
194名無しさん◎書き込み中:2007/04/26(木) 18:27:21 ID:3eeuFM4L
DVD-Rで追記できるソフトを教えてください
もしかしてvistaのエクスプローラーでそのまま対応してますか?
195名無しさん◎書き込み中:2007/04/26(木) 18:39:33 ID:cnVc0Z0y
>>194
既出質問です。回答が付く保証はありません。しつこく聞き返すのはやめましょう。
196名無しさん◎書き込み中:2007/04/26(木) 18:41:25 ID:is8lSw7Q
197名無しさん◎書き込み中:2007/04/26(木) 19:16:17 ID:fuJWi1NY
DVD-ROMが再生できなくて困っています
この症状の直し方をご存知の方がいたら教えてください

【PCの型番】mouse computer MDV-ADVANCE 9400ST-EX2-N
【DVDドライブの型番とファーム】HL-DT-ST DVDRAM GST-H10N
【使用したメディアの型番】???(現行の市販のDVDやレンタルDVD全て正常に再生できません)
【不具合が出たアプリケーション】WMP, RealPlayer, GOMPlayer
【エラーメッセージ】WMP -> 「DVD ドライブ、デコーダ、およびビデオ カードの間でデジタル コピー保護エラーが
                   発生しているためこの DVD を再生できません。」
            RealPlayer -> 「DVD は再生できません。 DVD のコピー保護用キーの交換に失敗しました。
            GOMPlayer -> エラーメッセージは表示されないが、再生が凄く遅い(0.1倍速で見ているような感じ)
RealPlayer と GOMPlayerの場合は、ファイルの参照で「BOBファイル」を直接参照すると一部のファイルだけ再生されますが、
GOMPlayerで普通に再生させる場合と同じく再生が凄く遅いです。

【自分がやりたいこと】DVD-ROMを正常に再生させたい
【現在の状態】DVD-ROMを実質見ることができない
【改善のために試した事】Googleで検索して同じ不具合を探したが合致するものはなかった、又は試したが直らなかった
【FAQは読みましたか】Yes
【PC及びドライブの説明書は読みましたか】Yes
【緊急度】24h以内
【その他】リージョンコードの設定は2に設定しています
198名無しさん◎書き込み中:2007/04/26(木) 19:49:15 ID:y9nFRppT
>>194
追記できねーソフトを教えてくれwwwwwwwwwwwww
199名無しさん◎書き込み中:2007/04/26(木) 19:54:34 ID:cnVc0Z0y
>>197
PowerDVDやWinDVDなど、市販の再生ソフトをインストールしてください。
200名無しさん◎書き込み中:2007/04/26(木) 19:57:22 ID:fuJWi1NY
>>199
無料の対応策でお願いします
201名無しさん◎書き込み中:2007/04/26(木) 20:04:38 ID:is8lSw7Q
MPC
VLC
202名無しさん◎書き込み中:2007/04/26(木) 20:05:29 ID:cnVc0Z0y
>>200
ありません。
BTOで、PCを組むときに、DVD再生のアプリを入れなかったのが失敗です。
203名無しさん◎書き込み中:2007/04/26(木) 20:22:15 ID:y9nFRppT
>>197
笑い殺さないでくれwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
204ど素人さん:2007/04/26(木) 21:14:31 ID:ZdUYuOFN
DVDをコピーしたいのですが、コピー先のDVDはフォーマットする必要はあるのでしょうか?
いつもドライブに入れてプロパティ見ると空きも容量も0バイトなんです。
よろしくお願いします。
205名無しさん◎書き込み中:2007/04/26(木) 21:15:43 ID:cnVc0Z0y
>>204 FAQ読め。
206名無しさん◎書き込み中:2007/04/26(木) 21:24:27 ID:ZyZzx+Nx
>>204 チンポ噛め
207名無しさん◎書き込み中:2007/04/26(木) 21:52:28 ID:lndJB+s2
英語の学習のためにDVDの音声を、CDかMDに録音したいんですが、やりかたがわかりません。
どなたか詳しい方教えてください。
208名無しさん◎書き込み中:2007/04/26(木) 21:57:28 ID:is8lSw7Q
DVD2AVI
209名無しさん◎書き込み中:2007/04/26(木) 21:59:37 ID:lndJB+s2
>>208 DVD2AVI????
210171:2007/04/26(木) 22:12:06 ID:1OvczoSr
亀レスですけどアドバイス下さった方々、どうもありがとうございました。
まだ解決はしておりませんが、
教えて頂いた事を踏まえてまた再チャレンジしようと思います。どうもでした。
211名無しさん◎書き込み中:2007/04/26(木) 23:24:20 ID:Y2nicbfK
>>207-209

DVD2AVIがわからんなら素直に検索してクレヨン
ちなみに録音したいならDVD再生して録音デッキで録音ボタン押せばできるよね?
>>208さんご推薦のソフトは使って出来たものをPCでCDに焼くことによってCDプレイヤーで聞けますよ
MDだとPC使ってやるのはソニーのHI-MDとかしかできないんだっけ?こっちはよく知らんわ
212名無しさん◎書き込み中:2007/04/26(木) 23:25:56 ID:fuJWi1NY
ID:cnVc0Z0y ID:y9nFRppT

2人共々死ねよカス
こんなところで聞くまでもなかった
自分で調べた方が早いわ
213名無しさん◎書き込み中:2007/04/26(木) 23:43:59 ID:VLtJbACG
>>212
うんうん
次からはそうしようね
いい経験になったね
214名無しさん◎書き込み中:2007/04/26(木) 23:45:56 ID:is8lSw7Q
分からないうちは低姿勢「どうかお願いしますぅ」→解決したら威張り散らす「やっぱ俺って天才」
実社会で生きられない典型的ニート
215名無しさん◎書き込み中:2007/04/27(金) 00:44:18 ID:hAAAVgRs
>>208>>211
ありがとうございます!!できました!!!!!
216名無しさん◎書き込み中:2007/04/27(金) 01:14:14 ID:GPYNW4KB
>>214
むしろそれって実社会で生きていけるだろ
217名無しさん◎書き込み中:2007/04/27(金) 04:39:13 ID:HzCFvLXP
  【PCの型番】不明、SOTEC(知人のPCゆえ)
  【DVDドライブの型番とファーム】MATSUSITA SW-9587S
  【使用したメディアの型番】TDK DVD-R
  【ライティングソフトとVer.】ISO-BURNNERほか
  【不具合が出たアプリケーション】
  【エラーメッセージ】焼いた後に再生させると「windowsと互換性がない」 などと
  【自分がやりたいこと】 isoイメージをDVDに焼く
  【現在の状態】 isoイメージをDVDに焼くことはできるが認識しない、容量0バイトになる
  【改善のために試した事】 ライティングソフトをたらい回し
  【FAQは読みましたか】Yes
  【PC及びドライブの説明書は読みましたか】Yes
  【緊急度】急ぎでない

自分のPCじゃないので勝手がわからん
isoイメージ→ライティングソフトで書き込み→DVDの完成
という一連の工程が通用せずに何が問題なのかがわからないといった状況
218名無しさん◎書き込み中:2007/04/27(金) 06:47:32 ID:9KN7G4ib
>>217
>182読め。

質問テンプレに、【過去ログ読みましたか】を追加希望。
219名無しさん◎書き込み中:2007/04/27(金) 07:33:43 ID:kKUYGhjo

サムスン電子株式会社(以下、サムスン電子)とソニー株式会社(同、ソニー)は、2004年12月14日、
特許のクロスライセンス契約を締結しました。これにより、それぞれが保有する様々な特許を
相互に利用することが可能になります。

サムスン電子はブルーレイ方式DVDプレイヤーの核心技術を100%自社で開発しているため、
技術使用量を払う必要がない。崔社長は「これまでは、日本や米国企業に引っ張られてきたが、
今後はわれわれがODD市場を引っ張っていく」とし「外国企業が開発できなかった特許も持っているので、
逆に技術使用量を受け取ることができる」と話した。
ttp://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2006/06/17/20060617000019.html
220名無しさん◎書き込み中:2007/04/27(金) 14:21:43 ID:KNFDnk+r
>>212
普通自分で調べるっつーのwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
クレクレ君wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
221名無しさん◎書き込み中:2007/04/27(金) 19:07:14 ID:GPYNW4KB
ろくに知識無いくせに文句だけは一人前以上なんだよなぁ、人間として最悪の部類
222名無しさん◎書き込み中:2007/04/27(金) 20:05:58 ID:Q4eXNuss
録画用とデータ用ってどう違うの?
近所のお店録画用しか置いてなかった
223名無しさん◎書き込み中:2007/04/27(金) 20:12:55 ID:D/6ibQUn
224名無しさん◎書き込み中:2007/04/27(金) 20:27:54 ID:C7zc749z
タイトルの削除はVobBlankerで出来たのですが、チャプターの削除方法がググってもヒットしません。
どなたかこれが可能なソフトをご存じないでしょうか。
よろしくご教授お願いします。
225名無しさん◎書き込み中:2007/04/27(金) 20:33:11 ID:ZGZWNuBv
>>222
ttp://wiki.nothing.sh/664.html

>>6-7はデタラメだから無視しとけ
226名無しさん◎書き込み中:2007/04/27(金) 20:40:08 ID:W2/GV/SQ
>>224
チャプター削除出来るでしょ
ヒント本編
227名無しさん◎書き込み中:2007/04/27(金) 20:43:37 ID:C7zc749z
>>226
ありがとうございます、見落としてました。ちゃんとできるんですね。助かりました。
228名無しさん◎書き込み中:2007/04/27(金) 20:47:41 ID:j18/UoHp
よく調べずに16倍のメディアを買ったのですが、ドライブよく見たら八倍まででした。

Q13:4倍速までのドライブに8倍速メディアは使えますか?
  A:1・正常に4倍速で書き込める。
   2・未知のメディアとして、低速(1-2倍速)で書き込める。
   3・メディアとして認識しない。
   4・メディアと認識しようとしてリトライを繰り返し、壊れる。

とありますが、おそらく1か2の状態だと思うんですが、
その場合の破損リスクは、限りなくゼロに近いのか、あるいはもしあるとしても無視してよいレベルなのか、
あるいは未知なのか知りたいです。ご教授お願いいたします。
229名無しさん◎書き込み中:2007/04/27(金) 20:53:49 ID:W2/GV/SQ
>>228
-Rなら1-8xで書き込める
+Rなら2.4-8xで書き込める
230名無しさん◎書き込み中:2007/04/27(金) 21:31:44 ID:9KN7G4ib
>>228
未知だから、4例の回答があります。
あと、ドライブ名とメディア名を書け。
同じ環境で、使っている人、壊した人、が居るかもしれない。
231名無しさん◎書き込み中:2007/04/27(金) 21:44:12 ID:gMIN0Ez0
いやー毎日尾も白い書き込みだらけで楽しいわ
毎日チェックしないと気になって1日が終わらない


俺は
けつげ生えていないので白くはないんで
ここにはカキコする内容はないけどな


みんなけつ毛まで白くして笑かすなよ
232名無しさん◎書き込み中:2007/04/27(金) 21:47:16 ID:j18/UoHp
ありがとうございます。
HITACHI LG GSA-4083Nで、メディアは太陽誘電 DR-47WPY50BN (DVD-R 16倍速)
です。ノーパソだから同じ環境の人は少ないかな?LENOVOのX60です。
233名無しさん◎書き込み中:2007/04/27(金) 21:48:26 ID:ZGZWNuBv
ホント>>231みたいな日本語不自由な書き込み見ると尾も白くなっちゃうな
234名無しさん◎書き込み中:2007/04/27(金) 22:17:11 ID:Gf3H9Ke3
聞きたいです。超初心者ですいません。
いま、ビデオ屋で借りてきた
「時をかける少女(アニメ)」がパソコンで見れません
なので、WINDVD8をダウンロード購入したけどだめでした。
なんかいい方法ないですか?
235名無しさん◎書き込み中:2007/04/27(金) 22:22:59 ID:9KN7G4ib
>>234
まず、リージョンを2、又は、地域を日本に設定する。
236名無しさん◎書き込み中:2007/04/27(金) 22:26:01 ID:81skjJGF
>>234
そもそも、お前のドライブはDVD-ROMドライブなのか?
237名無しさん◎書き込み中:2007/04/27(金) 22:29:04 ID:Gf3H9Ke3
>>235
見れたよ!ありがとう!
>>236
もちろんだ、と
238名無しさん◎書き込み中:2007/04/27(金) 22:49:16 ID:gMIN0Ez0
>>233

だろ(^_^メ) 

239名無しさん◎書き込み中:2007/04/27(金) 23:32:17 ID:tj8EHjNi
【PCの型番】NEC VALUESTAR R VR300FG
【DVDドライブの型番とファーム】日立LG GSA-H10N JN11(内臓タイプ)
【使用したメディアの型番】DVD-R 8倍用 太陽誘電
【ライティングソフトとVer.】DeepBurnerVersion1.8.0.224
【自分がやりたいこと】何倍速で焼いたのか知りたいです

速度設定をMAXにして使っていました。4.3Gのファイルを焼くのに約14分です。
最近このドライブは8倍焼きに難があるということが分かったので、4倍速にして焼いたら、
速度MAXと同じくらいの時間(約14分)で焼くことができました。
DVDーRが8倍用なので、速度MAX=8倍速で焼いていると思っていたのですが、
もしかして今まで私はずっと4倍速で書き込んでいたのでしょうか?
240名無しさん◎書き込み中:2007/04/27(金) 23:37:42 ID:ZGZWNuBv
>>239
そのドライブで8倍速だと7分59秒みたいだから、ずっと4倍速で焼いてたんだろう
241239:2007/04/28(土) 00:16:13 ID:FoHri3KV
>>240
やはり4倍速でしたか。
8倍速よりも書き込み品質がいいらしいので、
焼き直ししなくてもよさそうです。
レスありがとうございました。
242名無しさん◎書き込み中:2007/04/28(土) 04:44:21 ID:VwdaivkH
4年くらい前にかった太陽誘電のCD-R(50枚)が数日前まで書き込めていたのに、
今日書き込みに失敗するようになりました。8枚ほど失敗しました。
「メディアに問題があって書き込めません」みたいなエラーがでて、
他のメーカーのDVDや、CDは問題なく書き込めるので、メディアの方に問題があると思いました。

ある日を境にCD-Rの寿命がきたり、使えなくなったりとかするんでしょうか?
まとめて買ったCD-Rがいっぺんに寿命がくるとか、そんな経験ある人いますか?
243名無しさん◎書き込み中:2007/04/28(土) 06:39:00 ID:Zs7kMcs7
>>242 スレ違い。
244名無しさん◎書き込み中:2007/04/28(土) 10:32:49 ID:FIx9UdtM
>>242
スレ違いだけど、ドライブが原因と思う。
245名無しさん◎書き込み中:2007/04/28(土) 12:08:55 ID:NJJ3TdKb
DVDを再生すると自動的にトップメニューから始まるのといきなり本編から始まるのがあるんですがこれはDVDのディスクごとに異なるのでしょうか?それと統一してトップメニューから再生することはできないのでしょうか?ソフトはDVD Decrypterを使っています。
246名無しさん◎書き込み中:2007/04/28(土) 12:14:43 ID:MgfHGTdc
>>245
再生ソフトの設定よりディスクの設定が優先されるのは仕様。統一はできない。
設定変更するにはオーサリングからしなおさなければ無理じゃないかな。

間違ってたら修正よろ
247名無しさん◎書き込み中:2007/04/28(土) 12:29:54 ID:JvVRnlJ/
ここにいる奴等って知識あんまりないよね
人並み程度(笑)
248名無しさん◎書き込み中:2007/04/28(土) 12:45:04 ID:GCaEr+ua
>>239
MAXで焼いてるのに結果4倍速なんて、どこかおかしいんじゃないの?
249名無しさん◎書き込み中:2007/04/28(土) 12:52:36 ID:hoWW/m0t
>>245
IFOEditでぐぐると幸せになるかも
250名無しさん◎書き込み中:2007/04/28(土) 12:52:49 ID:kzFB43Zz
質問です。
オクでピーコDVD-R買ったんですが、最初の警告みたいのが終わり
本編に入ったとたんフリーズしてしまいます。WMPでの再生です。
dvd shrinkではエラー無しにデータ吸い取れます。何がエラーの原因
なんでしょうか?
251名無しさん◎書き込み中:2007/04/28(土) 12:57:57 ID:e0445nHI
WMP以外で試してみようとは思わんのか?
252名無しさん◎書き込み中:2007/04/28(土) 13:01:19 ID:Dju8LCyO
DVD-Rに長い名前のファイルを焼きたいんですが、何か良いソフトはありませんか?
ファイルをリネームしないで済む方法がありましたら教えてください。
253名無しさん◎書き込み中:2007/04/28(土) 13:22:45 ID:FIx9UdtM
付属のライティングソフト
254名無しさん◎書き込み中:2007/04/28(土) 13:29:22 ID:e0445nHI
>>252
neroなどのUDFで焼けるソフト
255名無しさん◎書き込み中:2007/04/28(土) 16:46:21 ID:Dju8LCyO
>>253-254
付属のB's Recorder GOLD8では収まりきらなかったので、Neroで試してみます。
ありがとうございました
256名無しさん◎書き込み中:2007/04/28(土) 17:38:23 ID:Zs7kMcs7
>>250 出品者に聞け。
257名無しさん◎書き込み中:2007/04/28(土) 17:40:51 ID:Zs7kMcs7
>>247
ここで質問する人は、知識がないのではなく
調べるのが面倒な人です。

ここで、答える人は、知識があるのではなく、
検索した事柄を、自分の知識であるかの様に自慢したい人たちです。
258名無しさん◎書き込み中:2007/04/28(土) 17:41:05 ID:FIx9UdtM
>>255
始めから何使ってるか書けよ。基本だろ。
B'sは制限キツイんだから。
259239:2007/04/29(日) 00:18:36 ID:bfSiwlP6
>>248
先程8倍速に設定して8倍用台湾産DVD-Rに4.68G焼いたら15分半掛かりました。
ライティングソフトburn4freeを使ってもほとんど同じでした。
・MAX、4倍速、8倍速、どの速度でもほぼ同じ焼き時間
・ライティングソフトを変えても同じ
・国産、台湾産DVD-Rでも同じ
ということはドライブがおかしいのかもしれません。
4倍速で焼いていることになっていればいいのですが・・・。

このドライブで4倍速に設定して焼けば問題ないのでしょうか?
それとも新しいドライブを買うべきでしょうか?
260239:2007/04/29(日) 00:32:14 ID:bfSiwlP6
それともう一つ質問です。
今までに4倍速設定せずに、MAX設定で焼いたDVDは
4倍速で焼いたことになっているのでしょうか?
それともMAX=8倍で焼いたことになるのでしょうか?
261名無しさん◎書き込み中:2007/04/29(日) 03:52:36 ID:L9e/fwtW
抽出 ID:FIx9UdtM (3回)

244 名前:名無しさん◎書き込み中[sage] 投稿日:2007/04/28(土) 10:32:49 ID:FIx9UdtM
>>242
スレ違いだけど、ドライブが原因と思う。

253 名前:名無しさん◎書き込み中[sage] 投稿日:2007/04/28(土) 13:22:45 ID:FIx9UdtM
付属のライティングソフト

258 名前:名無しさん◎書き込み中[sage] 投稿日:2007/04/28(土) 17:41:05 ID:FIx9UdtM
>>255
始めから何使ってるか書けよ。基本だろ。
B'sは制限キツイんだから。
262名無しさん◎書き込み中:2007/04/29(日) 07:38:47 ID:gqQttSh6
>>260
なぜ、フリーのソフトで試す?
まずは、付属のライティングソフトを使え。
無いなら、対応機種にGSA-H10N JN11が入っているライティングソフト。
263名無しさん◎書き込み中:2007/04/29(日) 08:16:42 ID:WKb/OJD3
>>260
Rate表示されるソフト(ImgBurn)で画面みてればいいだろw
264名無しさん◎書き込み中:2007/04/29(日) 08:42:22 ID:KmMPU8po
台湾産って品質はどうなのよ

どこ産でもいけど品質悪いのはドライブがMAX速度まで上がらずに
焼くことあるよ(ソフトによるけどね)
>>263のいっているように
俺が使うディクリプタでも焼いている最中の焼き速度がリアルタイムに表示されるから
焼いている間にその辺の表示みてみれば

あと確証ないので疑問形カキコ
ネロspeedとかって焼いた後のディスクで焼いた速度みれなかったんだけ?
265名無しさん◎書き込み中:2007/04/29(日) 09:56:13 ID:Wj728SaY
>>260
とにかく14分位かかるのならば4倍速でしか焼けてないということ
そのドライブでMAXで4倍速なら、ドライブがおかしいかHDD側の転送速度が遅い、
まさか焼いてるデータは外付けHDDのデータとかじゃないよね。
266名無しさん◎書き込み中:2007/04/29(日) 10:13:45 ID:1+4ABoYE
【PCの型番】富士通FMV DESKPOWER CE227D
【DVDドライブの型番とファーム】TOSHIBA DVD-ROM SD-R5002
【使用したメディアの型番】VICTOR・JVC 型番VD-W120PV20 1〜2倍速
【ライティングソフトとVer.】Drag'n Drop CD+DVD ver.3.00.233
テレビ録画用の空のDVDが大量にあるのですが、
これをパソコンのデータ記録用にすることはできませんか?
さっきやってみたら、追記できないメディアですというエラーメッセージが出てダメでした。
267名無しさん◎書き込み中:2007/04/29(日) 10:49:37 ID:fgnn2n3M
FAQ読め
268名無しさん◎書き込み中:2007/04/29(日) 10:55:34 ID:KmMPU8po
ジーー(-_-メ)
>【DVDドライブの型番とファーム】TOSHIBA DVD-ROM SD-R5002

DVD-ROMだからだよと思ったら
SD-R5002  
ハーフハイト標準サイズDVD-R/-RWドライブじゃないか!!! 


情報はちゃんと書けよ

注目するのは
>追記できないメディアですというエラーメッセージが出てダメでした
ってとことだな
もしかしてDVDレコですでにVRフォーマットしてないかい?


269266:2007/04/29(日) 11:11:27 ID:DRR+hLit
>>267>>268
本当にすみません。
一度全消去(ビニールを剥がしたばかりの新品DVD-RWなのですが)してみたら
書き込めました。
おてすうおかけしました。
270名無しさん◎書き込み中:2007/04/29(日) 12:33:01 ID:dWfi73k4
>>268
デバマネからはそう表示されるんじゃなかった?
271名無しさん◎書き込み中:2007/04/29(日) 12:35:18 ID:fgnn2n3M
それを見抜けない>>268が悪い
272名無しさん◎書き込み中:2007/04/29(日) 14:58:02 ID:L9e/fwtW
抽出 ID:KmMPU8po (2回)

264 名前:名無しさん◎書き込み中[sage] 投稿日:2007/04/29(日) 08:42:22 ID:KmMPU8po
台湾産って品質はどうなのよ

どこ産でもいけど品質悪いのはドライブがMAX速度まで上がらずに
焼くことあるよ(ソフトによるけどね)
>>263のいっているように
俺が使うディクリプタでも焼いている最中の焼き速度がリアルタイムに表示されるから
焼いている間にその辺の表示みてみれば

あと確証ないので疑問形カキコ
ネロspeedとかって焼いた後のディスクで焼いた速度みれなかったんだけ?

268 名前:名無しさん◎書き込み中[sage] 投稿日:2007/04/29(日) 10:55:34 ID:KmMPU8po
ジーー(-_-メ)
>【DVDドライブの型番とファーム】TOSHIBA DVD-ROM SD-R5002

DVD-ROMだからだよと思ったら
SD-R5002 ?
ハーフハイト標準サイズDVD-R/-RWドライブじゃないか!!! 


情報はちゃんと書けよ

注目するのは
>追記できないメディアですというエラーメッセージが出てダメでした
ってとことだな
もしかしてDVDレコですでにVRフォーマットしてないかい?

ばーかwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
273名無しさん◎書き込み中:2007/04/29(日) 17:42:01 ID:L9e/fwtW
抽出 ID:KmMPU8po (2回)

264 名前:名無しさん◎書き込み中[sage] 投稿日:2007/04/29(日) 08:42:22 ID:KmMPU8po
台湾産って品質はどうなのよ

どこ産でもいけど品質悪いのはドライブがMAX速度まで上がらずに
焼くことあるよ(ソフトによるけどね)
>>263のいっているように
俺が使うディクリプタでも焼いている最中の焼き速度がリアルタイムに表示されるから
焼いている間にその辺の表示みてみれば

あと確証ないので疑問形カキコ
ネロspeedとかって焼いた後のディスクで焼いた速度みれなかったんだけ?

268 名前:名無しさん◎書き込み中[sage] 投稿日:2007/04/29(日) 10:55:34 ID:KmMPU8po
ジーー(-_-メ)
>【DVDドライブの型番とファーム】TOSHIBA DVD-ROM SD-R5002

DVD-ROMだからだよと思ったら
SD-R5002 ?
ハーフハイト標準サイズDVD-R/-RWドライブじゃないか!!! 


情報はちゃんと書けよ

注目するのは
>追記できないメディアですというエラーメッセージが出てダメでした
ってとことだな
もしかしてDVDレコですでにVRフォーマットしてないかい?

ばーかwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
274名無しさん◎書き込み中:2007/04/29(日) 18:59:17 ID:7q/6imb8
ちゅうしゅつをはじめておぼえたのかいぼうや?
275名無しさん◎書き込み中:2007/04/29(日) 20:05:09 ID:KmMPU8po
あーぁ GWだし 
煽られたよ、どうしよ----うかなぁぁぁl
276名無しさん◎書き込み中:2007/04/29(日) 20:24:29 ID:L9e/fwtW
抽出 ID:KmMPU8po (3回)

264 名前:名無しさん◎書き込み中[sage] 投稿日:2007/04/29(日) 08:42:22 ID:KmMPU8po
台湾産って品質はどうなのよ

どこ産でもいけど品質悪いのはドライブがMAX速度まで上がらずに
焼くことあるよ(ソフトによるけどね)
>>263のいっているように
俺が使うディクリプタでも焼いている最中の焼き速度がリアルタイムに表示されるから
焼いている間にその辺の表示みてみれば

あと確証ないので疑問形カキコ
ネロspeedとかって焼いた後のディスクで焼いた速度みれなかったんだけ?

268 名前:名無しさん◎書き込み中[sage] 投稿日:2007/04/29(日) 10:55:34 ID:KmMPU8po
ジーー(-_-メ)
>【DVDドライブの型番とファーム】TOSHIBA DVD-ROM SD-R5002

DVD-ROMだからだよと思ったら
SD-R5002 ?
ハーフハイト標準サイズDVD-R/-RWドライブじゃないか!!! 

情報はちゃんと書けよ

注目するのは
>追記できないメディアですというエラーメッセージが出てダメでした
ってとことだな
もしかしてDVDレコですでにVRフォーマットしてないかい?

275 名前:名無しさん◎書き込み中[sage] 投稿日:2007/04/29(日) 20:05:09 ID:KmMPU8po
あーぁ GWだし 
煽られたよ、どうしよ----うかなぁぁぁl
277名無しさん◎書き込み中:2007/04/29(日) 20:25:42 ID:L9e/fwtW
275 名前:名無しさん◎書き込み中[sage] 投稿日:2007/04/29(日) 20:05:09 ID:KmMPU8po
あーぁ GWだし 
煽られたよ、どうしよ----うかなぁぁぁl

池沼
278239:2007/04/29(日) 21:34:07 ID:bfSiwlP6
>>262
PCにUlead DVD MovieWriter4が付いてましたが、
avi,rar,zipなどをそのままの形で焼くことができない(?)ので
DeepBurnerを使っていました。
ライティングソフトによって結果が左右されるようなので
このドライブ対応のソフトを探してみます。

>>263>>264
ImgBurnでMAX設定で焼いたらなぜか8倍速で焼けました。
・8倍速→3.1xから6.0xの間を上がったり下がったり 約10分半
・4倍速→4.0x 約14分
・MAX→8.0x 約8分
DVDDecrypter
・MAX→5.8xから6.0x(3回ほど3.2xくらいまで落ちた) 10分
結局「MAX設定で結果4倍速」の焼き速度は見られませんでした。
ネロspeedは使い方が分かりません。
ディスク作成をすればいいと思うのですが、MAX設定はできないようです。

>>265
外付けに移す前に焼くことが多いですが、たまに外付けのデータを焼いても、
内蔵のデータを焼く時と速度は変わりませんでした。
上にも書きましたが、「MAX設定で4倍速」で一定の速度で焼けたのかわからないので
今までに焼いたDVDを焼き直すかはまた後で決めたいと思います。

CD-R実験室によると、このドライブは8倍用を4倍速で焼くときれいに仕上がるので、
今後は4倍速設定で焼くことにします。皆様ありがとうございました。
279名無しさん◎書き込み中:2007/04/29(日) 21:40:12 ID:gqQttSh6
>>278
Ulead DVD MovieWriter4は、ライティングソフトではありません。
同社のソフトなら、WinCDRが付属すると思います。
バンドルされるVer.ならDVDにも対応しています。
280名無しさん◎書き込み中:2007/04/29(日) 23:56:19 ID:dWfi73k4
ID=L9e/fwtW
一日中抽出とはご苦労なことですなぁ。たまには人の役に立てよww
281名無しさん◎書き込み中:2007/04/29(日) 23:57:09 ID:YugZHZPt
ネットでてにいれた動画をDVDに焼きたいのですが、空のDVDをいれても起動しないのですが、ナゼデショウ?ちなみにCD-RWなら起動します。
282名無しさん◎書き込み中:2007/04/29(日) 23:59:15 ID:bfSiwlP6
>>279
B's Recorder GOLD8 BASICの体験版があったので、とりあえずこれを使った後に
WinCDRを購入するかどうか考えたいと思います。
283名無しさん◎書き込み中:2007/04/30(月) 00:26:06 ID:wkzggDmc
ID=L9e/fwtW
誰も回答してない質問が2件あるよ

はやく回答してあげなよ
284名無しさん◎書き込み中:2007/04/30(月) 00:50:57 ID:VZMSgG+C
>>281
なぜでしょうと言われても分かりません。まずは>>1-4を読んでください。

>>282
と言うことはWinCDRは入って無いって事ね?
まあ必ずしも同じメーカーのソフトが組み合わせてある訳じゃ無いからおかしくないけど、B'sの体験版しかないの?
285名無しさん◎書き込み中:2007/04/30(月) 01:47:41 ID:6Nd6XTB/
>>284
説明書を見たのですがWinCDRは書かれていませんでした。
スタート→すべてのプログラム欄もチェックしたのですがありませんでした。

すべてのプログラム→Roxio→DigitalMediaというのがあったのでググってみたところ、
ライティングソフトのようです。
申し訳ありません、確認不足でした。
286名無しさん◎書き込み中:2007/04/30(月) 02:24:00 ID:NHHH4HJd
ID=(笑)
ID=(笑)
ID=(笑)
ID=(笑)
ID=(笑)
ID=(笑)
ID=(笑)
ID=(笑)
ID=(笑)
ID=(笑)
ID=(笑)
ID=(笑)
ID=(笑)
ID=(笑)
ID=(笑)
ID=(笑)
ID=(笑)
ID=(笑)
ID=(笑)
ID=(笑)
ID=(笑)
ID=(笑)
ID=(笑)
ID=(笑)
ID=(笑)
ID=(笑)
ID=(笑)
ID=(笑)
ID=(笑)
ID=(笑)
ID=(笑)
ID=(笑)
287名無しさん◎書き込み中:2007/04/30(月) 02:40:57 ID:M2dv6rZt
CDは複数のファイルを詰めれる分だけ保存できるのにDVDはひとつのファイルしか保存できないし、かつ読み取り専用だとかで書き込みできるファイルが限られているんですか?
288名無しさん◎書き込み中:2007/04/30(月) 07:14:49 ID:/07qwiGL
>>287
CDとほぼ同じ様にファイルを書き込めます。

ISOなどのイメージファイルは、複数のファイルが集まった物で
展開しながら書き込み、クローズドコードが入っている場合は
書き込み後、ディスクを閉じるので、それ以上書き込めません。
これは、CDも同様です。
289名無しさん◎書き込み中:2007/04/30(月) 08:22:32 ID:VZMSgG+C
L9e/fwtW=NHHH4HJd が必死で泣けます。
290名無しさん◎書き込み中:2007/04/30(月) 09:09:06 ID:gOZGLsUm
DVD-RWなんかの書換え可能なメディアのレーベル面に
皆さんは何で文字を書いてます?

油性マジックで録画内容を書いて見終わると二重線を引いて
いってるんだけど、数回でレーベル面が真っ黒になってしまい
ます。

ベンジンなんて使いたくないし、何かお手軽な方法はありますか?
291名無しさん◎書き込み中:2007/04/30(月) 09:29:12 ID:/07qwiGL
>>290
レーベルには書かずに、ケースに書く。
292名無しさん◎書き込み中:2007/04/30(月) 09:44:45 ID:gOZGLsUm
>>291
自分ひとりだったらケースに書いて管理できるけど、
他の家族が使うとゴチャゴチャになってしまうんですよね。

鉛筆じゃ薄すぎるし・・・。
293名無しさん◎書き込み中:2007/04/30(月) 12:07:44 ID:VNVuU7s2
>>290
つ[ポスカ]
294名無しさん◎書き込み中:2007/04/30(月) 13:37:30 ID:NHHH4HJd
抽出 ID=VZMSgG+C (2回)

284 名前:名無しさん◎書き込み中[sage] 投稿日:2007/04/30(月) 00:50:57 ID:=VZMSgG+C
>>281
なぜでしょうと言われても分かりません。まずは>>1-4を読んでください。

>>282
と言うことはWinCDRは入って無いって事ね?
まあ必ずしも同じメーカーのソフトが組み合わせてある訳じゃ無いからおかしくないけど、B'sの体験版しかないの?

289 名前:名無しさん◎書き込み中[sage] 投稿日:2007/04/30(月) 08:22:32 ID=VZMSgG+C
L9e/fwtW=NHHH4HJd が必死で泣けます。



















295名無しさん◎書き込み中:2007/04/30(月) 18:00:10 ID:MEbDQV5M
PC:PC-MT4002A
ドライブ:HL-DT-ST DVDRAM_GSA-4165B

PC購入時にDVD書き込み出来ると見たのですが、DVD-RW、DVD-RAM、DVD+RWを試したところ書き込み出来ませんでした。
CD-Rには書き込み出来ます。
DVDに書き込みしようとすると、
『ドライブにあるディスクはいっぱいか、または書き込み可能なCDではありません。』
と表示されます。
マイコンピュータを開きドライブのアイコンを見るとDVD-RAMドライブ(E:)と書いてあるのですが、DVD-RAMにも書き込み出来ませんでした。
ディスクトレイには、
DVD MULTI RECORDER
DVD+ReWritable
と書いてあるのですが、どうすれば書き込み出来るのでしょうか。
分かる方がいましたら、教えて下さい。
296名無しさん◎書き込み中:2007/04/30(月) 18:02:54 ID:Qxk/LbUZ
ライティングソフト使え
297名無しさん◎書き込み中:2007/04/30(月) 18:07:09 ID:MEbDQV5M
調べてきました
CD-Rと違ってDVDに書き込みするにはライティングソフトが必要なんですね。
即レスありがとうございました。
助かりました。
298名無しさん◎書き込み中:2007/04/30(月) 20:12:36 ID:RaX6I0Fc
amazonで輸入DVDの購入を検討しているのですが、
同じタイトルで(Ws Btb)と(Ws Sbs)という表記が異なるものがあり、
Btb=back to back(連続), Sbs=Side by side(並列)というところまでは
分かったのですが、それぞれが何を意味しているのか、どう違うのかが分かりません。
どなたかご存知の方がいらっしゃいましたらご教授願います。。
299名無しさん◎書き込み中:2007/04/30(月) 20:51:50 ID:6wlDpe17
 【PCの型番】ダイナブックT3/41
 【使用したメディアの型番】DVD-RAM 4.7GB
  【ライティングソフトとVer.】DVD Decrypter ,DVD Shrink3.2
  【DVDドライブの型番とファーム】DVD ROM
  【自分がやりたいこと】 DVDビデオをDVD−RAMにコピーしたい
  【現在の状態】 リッピングは完了、ライティングできない
  
300名無しさん◎書き込み中:2007/04/30(月) 20:55:24 ID:/07qwiGL
>>299
FAQ読め。
あと、テンプレは正しく使え。
301名無しさん◎書き込み中:2007/04/30(月) 20:59:51 ID:Qxk/LbUZ
>>299
RAMにコピーしたところでPC以外じゃ再生できんぞ
302名無しさん◎書き込み中:2007/04/30(月) 21:04:20 ID:/07qwiGL
>>301
パナソニックの一部のプレイヤーでは再生できます。
303名無しさん◎書き込み中:2007/05/01(火) 07:35:07 ID:5HzlKdlo
>>301
芝レコでもiso書き込み再生できるのもあるぞ。
304名無しさん◎書き込み中:2007/05/01(火) 09:12:40 ID:Jyb9+zLr
へーそうなんだ 凄いね

それってVOB再生できる機種なんですかね?
規格外を再生できる環境の人は他の機種で再生できないのが理解できないでしょうね
305名無しさん◎書き込み中:2007/05/01(火) 09:22:27 ID:ipL7CScP
>>304
お前>>299か。faqも読まない、テンプレ使わないでまともなレスがつくかよ。
306304:2007/05/01(火) 10:10:08 ID:Jyb9+zLr
全然別人

俺はRAMにビデオモードで焼くなんて事しませんよ
307名無しさん◎書き込み中:2007/05/01(火) 12:25:18 ID:YOFOA/0M
お宝dvdが再生されなくなりました
他のdvdソフトも一切認識されません
しかし cd-romは依然認識されます
dvdドライブの故障なのでしょうか?
ご教示願います
308名無しさん◎書き込み中:2007/05/01(火) 12:30:14 ID:NNUpZaGY
故障
309 ◆kev2FxByYQ :2007/05/01(火) 13:52:12 ID:7hkEyeiz
>>298
2枚組みDVDのパッケージの仕方の違いじゃないの?
背中合わせか並んでいるか。
310名無しさん◎書き込み中:2007/05/01(火) 15:48:03 ID:xvw8JZM2
DVD+RWをPCに保存したいのですが、どのような方法が適しているのでしょうか。
また、保存後にaviなどの形に変換したいのですが、可能でしょうか。
311名無しさん◎書き込み中:2007/05/01(火) 15:55:53 ID:NNUpZaGY
リッピング
312名無しさん◎書き込み中:2007/05/01(火) 16:19:26 ID:Jyb9+zLr
どのようなって

そのままコピーすればいいんじゃないの
まリッピングソフトでやるのがてがるだろうね

avi変換はできるでしょう
検索してみればすぐ解説HP見つかるよ
313名無しさん◎書き込み中:2007/05/01(火) 16:19:27 ID:xvw8JZM2
>>311
ありがとうございます。
調べてみたところ、求めていたものそのものでした。
314名無しさん◎書き込み中:2007/05/01(火) 16:24:37 ID:5HzlKdlo
>>306
まあRAMに焼くことは不可能だしなw
315名無しさん◎書き込み中:2007/05/01(火) 16:33:24 ID:ylsBr9fG
>>314
熱で、色素を変質させているのは同じなので、「焼く」でも、いいだろ。
書き込み可能なドライブを、バーナードライブとも言うし。
316名無しさん◎書き込み中:2007/05/01(火) 16:37:12 ID:NNUpZaGY
RAMは色素じゃないよ
317298:2007/05/01(火) 19:45:52 ID:oeRRJeoa
>>309
ああきっとそうですね!ありがとうございました。スッキリ!
318名無しさん◎書き込み中:2007/05/01(火) 22:09:32 ID:0ut04mt6
310 名前:名無しさん◎書き込み中[sage] 投稿日:2007/05/01(火) 15:48:03 ID:xvw8JZM2
DVD+RWをPCに保存したいのですが、どのような方法が適しているのでしょうか。
また、保存後にaviなどの形に変換したいのですが、可能でしょうか。

311 名前:名無しさん◎書き込み中[sage] 投稿日:2007/05/01(火) 15:55:53 ID:NNUpZaGY
リッピング

312 名前:名無しさん◎書き込み中[sage] 投稿日:2007/05/01(火) 16:19:26 ID:Jyb9+zLr
どのようなって

そのままコピーすればいいんじゃないの
まリッピングソフトでやるのがてがるだろうね

avi変換はできるでしょう
検索してみればすぐ解説HP見つかるよ

313 名前:名無しさん◎書き込み中[sage] 投稿日:2007/05/01(火) 16:19:27 ID:xvw8JZM2
>>311
ありがとうございます。
調べてみたところ、求めていたものそのものでした。

314 名前:名無しさん◎書き込み中[sage] 投稿日:2007/05/01(火) 16:24:37 ID:5HzlKdlo
>>306
まあRAMに焼くことは不可能だしなw

315 名前:名無しさん◎書き込み中[sage] 投稿日:2007/05/01(火) 16:33:24 ID:ylsBr9fG
>>314
熱で、色素を変質させているのは同じなので、「焼く」でも、いいだろ。
書き込み可能なドライブを、バーナードライブとも言うし。

316 名前:名無しさん◎書き込み中[sage] 投稿日:2007/05/01(火) 16:37:12 ID:NNUpZaGY
RAMは色素じゃないよ
319044:2007/05/01(火) 22:24:06 ID:UEL+NjqR
マイコンピュータ内のDVDドライバーの表示が消えてCDおよびDVDを読み込んでくれません。
本当にわかりません↓
だれか直し方を教えてください。。。。。
すみませんがよろしくお願いします。。。。。。
320名無しさん◎書き込み中:2007/05/01(火) 23:41:54 ID:ipL7CScP
L9e/fwtW=NHHH4HJd=0ut04mt6
布巾布くんが帰ってきました。
321名無しさん◎書き込み中:2007/05/02(水) 06:47:11 ID:GETEVOeF
>>319 故障。と、いうレスが嫌なら>2使え。
322名無しさん◎書き込み中:2007/05/02(水) 17:23:27 ID:BUpRYgOP
HDDに録画したアニマックスの番組をHDDに焼きたいのですが、
どの種類のDVDをつかえばいいのでしょうか?教えてください。
323名無しさん◎書き込み中:2007/05/02(水) 17:31:28 ID:JmOXblwN
意味不明
324名無しさん◎書き込み中:2007/05/02(水) 17:57:31 ID:LjwCh0fe
DivxでDVD-Rに書き込もうとしたのですが、「書き込みプロセスが開始できません。」とエラーがでて、書き込めないのですが・・・。

解決策教えてください(´・ω・`)ショボーン
325名無しさん◎書き込み中:2007/05/02(水) 17:59:21 ID:LjwCh0fe
>>319
俺もそうなった時期があった。

easyなんとかっていうソフトをインスコするとなるっぽい。

素直に直しに池。2000円で直してくれる。
326名無しさん◎書き込み中:2007/05/02(水) 18:08:10 ID:JmOXblwN
327名無しさん◎書き込み中:2007/05/02(水) 18:17:46 ID:LjwCh0fe
【PCの型番】自作PC
【DVDドライブの型番とファーム】HL-DT-ST DVDRAM DSA-4163B
【使用したメディアの型番】DVD-R DR47STPWC.20SP
【ライティングソフトとVer.】Divx Player V6.4.3
【不具合が出たアプリケーション】
【エラーメッセージ】書き込みプロセスを開始できません。
【自分がやりたいこと】PS2で観たい。
【現在の状態】新しいライディングソフトを探せばいいのか悩んでいます。
【改善のために試した事】ググって参考になる記事を探したがなし。
【FAQは読みましたか】Yes
【PC及びドライブの説明書は読みましたか】Yes
【緊急度】24h以内
328名無しさん◎書き込み中:2007/05/02(水) 18:26:12 ID:g5OoY2NS
>【自分がやりたいこと】PS2で観たい。

DivXを普通に焼いて見れるわけねーだろ。
329名無しさん◎書き込み中:2007/05/02(水) 18:27:34 ID:LjwCh0fe
どうすればみれますか?
330名無しさん◎書き込み中:2007/05/02(水) 18:32:57 ID:GETEVOeF
>>329
スレ違い。
Q10:PCで見れるのですがPS2で見れません。
A:此処はPC板です。SONY PS2に関しては
ハード・業界 http://game10.2ch.net/ghard/ で質問してください。
331名無しさん◎書き込み中:2007/05/02(水) 18:33:00 ID:JmOXblwN
オーサリングソフト

つかこんなことも知らずに自作PCとか大丈夫かよ
ハードだけ用意してもソフトなけりゃ何もできんぞ
332名無しさん◎書き込み中:2007/05/02(水) 18:47:15 ID:LjwCh0fe
TMPGEnc製ソフトで可能でしょうか?
333名無しさん◎書き込み中:2007/05/02(水) 19:34:52 ID:g5OoY2NS
334ど素人さん:2007/05/02(水) 20:04:57 ID:0H6Hb8KS
>>205
知識全くない人間がFAQ読んでもわからないし、みつかりません。
よろしく頼みますよ…
335名無しさん◎書き込み中:2007/05/02(水) 20:13:09 ID:0FuZWiRP

  【PCの型番】無関係
  【DVDドライブの型番とファーム】無関係
  【使用したメディアの型番】無関係
  【ライティングソフトとVer.】無関係
  【不具合が出たアプリケーション】無関係
  【エラーメッセージ】無関係
  【自分がやりたいこと】 自分のドライブはDVD書き込み不可かどうか知りたい
  【現在の状態】  DVDに書き込みが出来ない
  【改善のために試した事】 ググった
  【FAQは読みましたか】Yes
  【PC及びドライブの説明書は読みましたか】紛失しました
  【緊急度】大至急

NeroInfoToolで、「書き込み対応」の所でDVDと名の付くものにひとつもチェックがなければ
DVDに書き込みは不可能なドライブと考えて間違いありませんか?
336名無しさん◎書き込み中:2007/05/02(水) 20:15:58 ID:GETEVOeF
>>334 >1読め
337名無しさん◎書き込み中:2007/05/02(水) 20:16:29 ID:GETEVOeF
>>335 FAQに確認方法が書いてありますが?
338名無しさん◎書き込み中:2007/05/02(水) 20:24:26 ID:mDzfMtWz
>>335
  【DVDドライブの型番とファーム】無関係
  【自分がやりたいこと】 自分のドライブはDVD書き込み不可かどうか知りたい
なめとんのかとw
339名無しさん◎書き込み中:2007/05/02(水) 20:24:47 ID:ncTg2H0v
>>334
ライティングソフトを立ち上げて、
そのソフトからDVDのディスク情報を見ても
空き容量は0バイトなのですか?
340名無しさん◎書き込み中:2007/05/02(水) 20:36:42 ID:MSO08kqL
オーサリングソフトについての質問はどのスレですればいいですか
341名無しさん◎書き込み中:2007/05/02(水) 20:39:20 ID:JmOXblwN
各ソフトのスレ
342名無しさん◎書き込み中:2007/05/02(水) 20:51:54 ID:MSO08kqL
ライディングソフトとオーサリングソフト何
343名無しさん◎書き込み中:2007/05/02(水) 20:52:42 ID:MSO08kqL
ライディングソフトとオーサリングソフトの違いって何
344名無しさん◎書き込み中:2007/05/02(水) 21:03:15 ID:GETEVOeF
>>343 Google
345名無しさん◎書き込み中:2007/05/02(水) 21:08:03 ID:BAI9Oqi/
>>327
DivX対応プレイヤー買った方が早いぞ。てか、DivX Playerでどうにかしようとしてたのか?
346名無しさん◎書き込み中:2007/05/02(水) 21:23:07 ID:MSO08kqL
>>345
プレーヤーで書き込み機能あったから、これで書き込めばいいんだ。って思って……。

オーサリングソフト使わないとPS2で観れないのねorz
347名無しさん◎書き込み中:2007/05/02(水) 22:43:59 ID:Sb4kdosK
PS2でdivx再生できるよ

アクションリプレイとか探してみ
348名無しさん◎書き込み中:2007/05/02(水) 23:19:15 ID:7dXqU/QF
DVDの裏面が青い色の版がありますけど、これだけPS2で読み取れないのですが・・
349名無しさん◎書き込み中:2007/05/02(水) 23:22:50 ID:GETEVOeF
>>348
此処はPC板です。SONY PS2に関しては
ハード・業界 http://game10.2ch.net/ghard/ で質問してください。
350名無しさん◎書き込み中:2007/05/03(木) 11:36:47 ID:t9MN4DPQ
HDDに録画したCATVの番組をDVDに焼いて、
PCで見ることは可能ですか?
351名無しさん◎書き込み中:2007/05/03(木) 11:47:38 ID:tVN84aPe
>>350
HDDレコーダーは板違い

AV機器
http://hobby9.2ch.net/av/
352名無しさん◎書き込み中:2007/05/03(木) 12:13:24 ID:t9MN4DPQ
すいませんでした。
353名無しさん◎書き込み中:2007/05/03(木) 12:21:22 ID:FbwVBt4n
質問です。
DVD-RWに動画や画像ファイルを書き込んでいます。
が、他の人に万が一見られることのないように、DVDを開く時にパスワードを入力しないと見られないようにしたいのですが、
そんなようなことができる無料のソフトはありませんか?
354名無しさん◎書き込み中:2007/05/03(木) 12:52:46 ID:7wUTkwba
>>353 FAQ読め。
355名無しさん◎書き込み中:2007/05/03(木) 17:08:29 ID:FbwVBt4n
>>354
スペックを書き忘れてました。

OSはWindowsXP SP2、
DVDドライブはDVSM-XE516U2です。

どなたかご回答いただけると光栄です。
356名無しさん◎書き込み中:2007/05/03(木) 17:26:07 ID:7wUTkwba
>>355
Q20:○○○○をしたいのですが、フリーソフトで、ありませんか?
A:ベクターhttp://www.vector.co.jp/
窓の杜http://www.forest.impress.co.jp/等で探してください
357名無しさん◎書き込み中:2007/05/03(木) 17:50:28 ID:JDL2C2w3
なあ、DVSM-XE516U2のさ、付属ソフトでついてるんでねかな
358名無しさん◎書き込み中:2007/05/03(木) 18:04:46 ID:wsJwfty5
DVD+RWと−RWの違いがよくわからないんですけど
DVD+RWにイメージファイルを書き込んでからまファイルを焼こうとすると
ブランクではありませんと出るのですが・・・これは容量が残っているのに
かけないんですか?
359名無しさん◎書き込み中:2007/05/03(木) 18:06:04 ID:i8DP5lZg
追記不可の設定で焼いたんだろ
360358:2007/05/03(木) 18:11:50 ID:wsJwfty5
>からまファイル
からまたファイルです
すんません。
それで、使っているソフトはROXIO DigitalMedia SEというソフトなんですけど
オプションの設定ではDVDに繰り返し書き込む設定になってます・・
どうしてでしょうか?
361名無しさん◎書き込み中:2007/05/03(木) 18:35:58 ID:bfT+ccvS
イメージファイル焼いたんだろ?
なら追記できなくて当然
362358:2007/05/03(木) 19:58:13 ID:wsJwfty5
あぁそうなんですか
そんなことも知らずに・・
ありがとうございました。
363名無しさん◎書き込み中:2007/05/03(木) 20:54:05 ID:+H/3JUxi
だよな…。何か罠があるのかと思った。
364名無しさん◎書き込み中:2007/05/04(金) 00:40:24 ID:JGir110y
1層みたいに片面2層のDVD(-+問わず)でもイメージではなくデータを
焼くことってできる?
365名無しさん◎書き込み中:2007/05/04(金) 00:48:20 ID:GFU2UmEa
もちろん。
366名無しさん◎書き込み中:2007/05/04(金) 00:59:52 ID:JGir110y
ありがとう
367名無しさん◎書き込み中:2007/05/04(金) 01:09:36 ID:f5E6v24l
デスクトップメインからノートメインにしたんです。
DVDドライブ付いてないので、外付けのDVDドライブ買おうと思ったんですけど、
デスクトップ内臓のを外付けにできるケースが売ってるのを知りました。
でもケースだけなのに、結構高いんです。最低3000円くらいします。
新品外付けでも6000円くらいからありますよね。
どっちがいいですか?
368名無しさん◎書き込み中:2007/05/04(金) 01:23:24 ID:C/bWbRUs
>>367 新品外付け
369名無しさん◎書き込み中:2007/05/04(金) 01:38:56 ID:lksJRSGY
外付けドライブ買って、中のドライブがあぼーんしたら内蔵用買ってきて中身だけ交換
370名無しさん◎書き込み中:2007/05/04(金) 04:31:06 ID:3Bw4PzvQ
もちろん新品外付け
保証ありが一番さ
371名無しさん◎書き込み中:2007/05/04(金) 15:22:31 ID:EugkhXzZ
DVD−が薄型PS2の新しいので再生できないんですがどうしたらいいですか
途中で不自然に止まります。焼いてるソフトはB’sGOLD8です。
主に使ってるDVD−RはTDKとソニーです。ドライブは日立とサムスンの合弁会社のです。HL−
372名無しさん◎書き込み中:2007/05/04(金) 15:29:40 ID:lksJRSGY
PS2で見ようとするのが間違い
373名無しさん◎書き込み中:2007/05/04(金) 19:51:18 ID:cYq8dWRZ
そうだなPS2で見るときはそれ位の覚悟がないとな、
でもDVDプレイヤーなら3000円位から売ってるからそれ買え。
374名無しさん◎書き込み中:2007/05/04(金) 20:49:45 ID:3EZhE05/
http://www.imation.co.jp/products/pc_hard/disc_stakka/index.html
上記のディスクスタッカのようなメディア管理品を話し合ってる
スレってこの板にないでしょうか?
375374:2007/05/04(金) 20:57:48 ID:3EZhE05/
DISK STAKKA そのものの名前でありました。
すみませんでした。
376名無しさん◎書き込み中:2007/05/04(金) 22:49:56 ID:JIu1Qq3S
ps2は頑張れば見れたぞ。
でもやっぱり時々不安定だわな
377名無しさん◎書き込み中:2007/05/05(土) 00:03:52 ID:lF6W30Fp
DVDドライブのレーザー出力ボリュームを動かして、レーザーを強くしすぎた場合、メディアが焦げてしまいますか?
378名無しさん◎書き込み中:2007/05/05(土) 00:26:22 ID:DA5X82Wq
ここにいる奴らってあんまり知識ないから質問しないほうがいいよ
379名無しさん◎書き込み中:2007/05/05(土) 00:27:18 ID:IowWFocP
うんうん、そうだね
次の人
380名無しさん◎書き込み中:2007/05/05(土) 09:54:42 ID:NMF7kykG
はい 答えます

レーザー出力を上げすぎるとメディアに影響がでて
せっかく焼いたデータを溶かしてしまいます
それを防ぐには手がないので市販のDVDビデオを買ってきて見てください

自作DVDはROMじゃないのでプレイヤーのレーザー出力で劣化して見れなくなります
これはもうアナログであったVHSの再生劣化よりもっと早く進行するのでやってはだめです

381名無しさん◎書き込み中:2007/05/05(土) 11:14:55 ID:NMF7kykG
あれ ageしてしまったね ごめん
382名無しさん◎書き込み中:2007/05/05(土) 16:18:23 ID:pPPCfAef
240分のDVD-Rを買ったのですが、
DVDレコーダーに入れると残量2h00と表示されます
どういうことでしょうか?
383名無しさん◎書き込み中:2007/05/05(土) 16:32:23 ID:Xmq/rOz3
>>382
板違い

AV機器
http://hobby9.2ch.net/av/
384名無しさん◎書き込み中:2007/05/05(土) 16:32:50 ID:GBML9z4y
>>382 家電板で聞け。
385名無しさん◎書き込み中:2007/05/05(土) 16:39:57 ID:pPPCfAef
すいませんでした。
386名無しさん◎書き込み中:2007/05/05(土) 17:07:35 ID:DA5X82Wq
>>385
かわいいなお前
387377:2007/05/05(土) 22:13:57 ID:lF6W30Fp
>>380
ありがとうございました。
388名無しさん◎書き込み中:2007/05/06(日) 02:33:43 ID:z79PTzDg
【PCの型番】dell dimension5150c
  【DVDドライブの型番とファーム】SONY DVD+-RW DW-Q58A
  【使用したメディアの型番】TDK 1〜8x for DATA 4.7G
  【ライティングソフトとVer.】ROXIO 2.0,4
  【自分がやりたいこと】 正常な書き込み
  【現在の状態】 書き込み速度が1x以下しかでない
  【改善のために試した事】 他のソフト(img burnやCD Manipulatorでの書き込み)
  【FAQは読みましたか】Yes
  【緊急度】1000に達する間に。
2週間ほど前に何枚か焼いていたら突然書き込み速度が遅くなりました。
CPU2.8G メモリ2Gあるのでスペック不足というわけではないのですが・・・
どなたかよろしくお願いします。
389名無しさん◎書き込み中:2007/05/06(日) 03:44:10 ID:btII0KqY
>>388

Q質問
CD やDVD などのディスクの読み込みが遅くなったり、再生時に音や映像が途切れたりします。
対処方法を教えてください。

A回答
傷のあるディスクや汚れたディスクなどを再生すると、Windows XP (OS)の仕様で、ドライブの転送モードが、「PIO モード」に変更されることがあります。
通常、ドライブの転送モードは、「DMA モード」を使います。
ドライブの転送モードが、「DMA モード」から「PIO モード」に変更されると、ドライブのデータ転送速度が遅くなります。このため、CD やDVD の音声や映像が途切れることがあります。
CD やDVD の音声や映像が途切れる場合は、次の手順でドライブの転送モードの確認と変更を行ってください。

https://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?rid=345&PID=4604-4549
390名無しさん◎書き込み中:2007/05/06(日) 12:11:49 ID:YXy635Rc
めっちゃくちゃくだらない質問なんですがPCでDVD−R(データ用)に書き込むにはどうしたらいいんでしょうか?
超初心者ですみませんが教えてください。
391名無しさん◎書き込み中:2007/05/06(日) 12:17:19 ID:nVhBYszv
ライティングソフト
392名無しさん◎書き込み中:2007/05/06(日) 12:44:32 ID:YXy635Rc
>>391
かんべというフリーソフトをダウンロードしてみて書き込もうとしたんですが
その形式には対応していませんとか表示されて書き込みできません…
どういう形式ならいいんでしょうか?
393名無しさん◎書き込み中:2007/05/06(日) 13:00:20 ID:IuBia1vE
>>389
回答ありがとうございます
傷つきディスクを再生したのが原因だったようです。
教えていただいたサイトで確認したところ、PIOモードになっていたので
手順を踏んで直しました。
が、確かに1xより速くはなったのですが4.17xまでしかでませんでした。

今ウルトラDMA モード2というのになっています。
394名無しさん◎書き込み中:2007/05/06(日) 13:04:15 ID:nVhBYszv
フリーソフトなんか入れなくてもPCに付属してるだろ
ドライブがDVDに書き込みできるタイプなら
395名無しさん◎書き込み中:2007/05/06(日) 13:23:24 ID:3YqVV14f
>>393
ドライブとメディアは、8xに対応しているの?
DVD+Rが8x、DVD-Rが4xのドライブでは?
396名無しさん◎書き込み中:2007/05/06(日) 13:23:47 ID:YXy635Rc
>>394
ごめんなさいPCについてました。
これで書き込みできます。わざわざレスしてくれてありがとうございます。
これからはもっと調べてから質問するようにしますね。
397名無しさん◎書き込み中:2007/05/06(日) 13:38:18 ID:nVhBYszv
>>393
4.17xって何をどうやって出た数字?
398名無しさん◎書き込み中:2007/05/06(日) 14:05:10 ID:y/kOgcea
>>395
ドライブは8 メディアも8です
>>397
Roxioで書き込むと現在の書き込み速度が表示されるんです

今何回か焼いて見たのですが
書き込み時間12分で(家の時計で計測)
最初の3分は2x、それから3分間が4xで次の5分間に2xまで下がったあとに6xででて最後の最後にちょっとだけ8xでます
2x→4x→2x→6x→8x
毎回こういう感じでした
こういうものなのですか?
前は気にしていなかったので...
399名無しさん◎書き込み中:2007/05/06(日) 14:35:00 ID:nVhBYszv
>>398
メディア変えてみな
8倍速焼きはZ-CLVだから段階的に増速していくもんだけど、途中で減速してる部分があるということは
ドライブとメディアの相性問題の可能性がある
400名無しさん◎書き込み中:2007/05/06(日) 14:42:28 ID:y/kOgcea
>>399
なるほど...
たしかに二十枚1500円の安物だからそういうこともあるか...
401名無しさん◎書き込み中:2007/05/06(日) 15:08:50 ID:12PwmIY6
二十枚1500円の高額メディアか
50枚1500円の16倍メディア8倍しか出ん
まあそういうことだw
402名無しさん◎書き込み中:2007/05/06(日) 15:21:31 ID:H+6VWSGG
途中で減速するのはバッファが追い付かないとき、
俺の場合もロキシオで焼いて、×6〜×8〜×6になる時もある、
その場合の環境は外付けHDD(USB接続)のデータを外付ドライブで焼いたとき、
両方ともIEEE接続にしたら改善された、
20枚1500円のメディアは今時高すぎ、誘電でも50枚3000円以下で買える。
403名無しさん◎書き込み中:2007/05/06(日) 15:23:47 ID:H+6VWSGG
多分HDD側の影響だと思う
404名無しさん◎書き込み中:2007/05/06(日) 16:07:22 ID:m2TN1JU0
この板の住人からしたら高いだろうが、スリムケースとか不織布+ケースなら量販店でそのくらいでそ。
405名無しさん◎書き込み中:2007/05/06(日) 16:50:14 ID:lsJ3BIhJ
なぜかメインマシンのXP SP2でDVD +R DLに焼いたデータを読めません
まずディスクそのものを認識してくれません
メインで読めないディスクはWin2KのサブPCでは読み込めるんですが・・・・

環境は
 メイン:WinXP SP2、ドライブ:DVR-SN18GLV
 サブ:Win2K SP4、ドライブ:DVR-ABN16L

症状は以下
1.メインPCでDVD+R DLを書き込み。書き込み直後は正常に読める
2.別DVDを読み込ませたり、再起動後した後にDVD+R DLを読み込ませると
 「ディスクを挿入してください」か「ファンクションが間違っています」のエラーで認識せず

焼きソフトはドライブ付属の「B's Recorder GOLD9」とフリーソフトの「ImgBurn2.3.2.0」を使って
みましたが、どちらで焼いたディスクも同じ症状でした

ドライブをサブPCのモノと入れ替えても同症状。OSの再インストールしても同じ・・・
DVD-RもDVD+Rも普通に読めるのに、DVD+R DLだけ駄目なんて。もうどうにもこうにもorz
406名無しさん◎書き込み中:2007/05/06(日) 17:31:27 ID:3YqVV14f
>>405 推奨メディアを使え
407名無しさん◎書き込み中:2007/05/06(日) 17:39:29 ID:lsJ3BIhJ
使用しているメディアを調べましたが、推奨メディアで指定されている
三菱化学 2層DVD+R 2.4倍速でした

なお書き込みした速度はちゃんと2.4倍速です

他にチェックすべきことはないでしょうか
408a:2007/05/06(日) 17:52:15 ID:12PwmIY6
DVD+R DLはそういうもんw
409名無しさん◎書き込み中:2007/05/06(日) 18:08:16 ID:Bm9Am9DO
2.4を1倍に直してみて。
410名無しさん◎書き込み中:2007/05/06(日) 18:11:17 ID:nVhBYszv
本気かよw
411名無しさん◎書き込み中:2007/05/06(日) 19:45:38 ID:Bycc5orn
映画DVDなんかをエンコードする場合
HDDはやっぱり2台体制の方が便利?
容量はどれくらいが適切かな?
自作しようと思ってるんだけどHDDをどうしようか迷ってる。
320Gを2台じゃきついかな?
412名無しさん◎書き込み中:2007/05/06(日) 19:47:51 ID:nVhBYszv
DVDと何の関係があるのかと小一時間(ry
413名無しさん◎書き込み中:2007/05/06(日) 19:56:57 ID:Bycc5orn
>>412
ごめん、いやエンコードしてる人達が多いから
ここで聞いてみたんだけど。
414名無しさん◎書き込み中:2007/05/06(日) 21:23:35 ID:zToFO9i7
CPRMをダビングする前に「VRモードで初期化してください」って書いてあるんですが、
どうやるんですか?
415名無しさん◎書き込み中:2007/05/06(日) 21:43:37 ID:/uz0jdxc
レコ?取説を嫁
416名無しさん◎書き込み中:2007/05/06(日) 22:19:29 ID:m2TN1JU0
>>411
あんま関係ない。容量はソースにもよるけど、そんな馬鹿デカイのなんて無いだろ。二層が二枚組でも20GBにはならないんだから。
読み出しと書き込みのドライブを別にすると多少は速くなるかも知れんが大差はないような…。

>>414
それこそここで聞く事か?と。
417名無しさん◎書き込み中:2007/05/06(日) 22:31:29 ID:Bycc5orn
>>416
板違いの質問にレスありがとう。

読み出しと書き込みドライブ用意してもあんまり変わりない?
パテ区切るくらいでいいもん?
418名無しさん◎書き込み中:2007/05/07(月) 00:33:14 ID:kcIIDoRI
DVDのデータ焼きをしたいのですが容量オーバーになってしまいできません。

使用ドライブは外付けのDVM-RXG18U2
使用ソフトはCyberLink Power2Go5

4.36 GB (4,692,144,128 バイト)のISOファイルを、4.7GBのDVD-Rに書き込みたいのですが合計ファイルサイズが容量オーバーになってしまいます。
原因を調べたのですが、ファイルシステムでUDF1.5を選んでいるせいみたいです。
ISO9660を選べば合計ファイルサイズは容量オーバーにはならないのですが、今度は「システムファイルの容量をオーバーしているのでUDFを選べ」と出ます。
でもUDFを選ぶと合計ファイルサイズが容量オーバーになってしまい書き込めません。
4.36 GB (4,685,838,336 バイト)のファイルはUDFで普通に書き込む事ができました。
書き込めないファイルはGB数は同じですがバイト数は少し大きいです。

どうやらUDFを使うと書き込むファイルとは別に容量を使ってしまいみたいですが解決はできないでしょうか?
UDFを使わずに書き込めるソフトなどがあればなんとかなりそうなのですが。
419名無しさん◎書き込み中:2007/05/07(月) 07:13:13 ID:Rg/g4EGd
DVDビデオの動画なんでしょ

シュリンクで5%圧縮すればいいんじゃね
420名無しさん◎書き込み中:2007/05/07(月) 09:14:57 ID:D7jIhFqd
>>405-410 4月かよ・・初期モノはそんなもん。
http://bbs.kakaku.com/bbs/01253018958/
421名無しさん◎書き込み中:2007/05/07(月) 12:32:24 ID:KJ7nl+Q3
片面二層メディアならひとつのファイルが6Gぐらいあっても焼ける?
合計で8Gは焼けると書いてあるけど各層4Gずつしか焼けないとかじゃないよね?
422名無しさん◎書き込み中:2007/05/07(月) 12:45:12 ID:dNS+zAnS
>>421
焼けるよ
423名無しさん◎書き込み中:2007/05/07(月) 14:25:12 ID:CK4u3giI
SONY DDU1615の詳細スペックが載ってるサイト無いでしょうか?
424 ◆kev2FxByYQ :2007/05/07(月) 14:34:17 ID:6U2cv5V8
425名無しさん◎書き込み中:2007/05/07(月) 14:36:30 ID:MLB8g8by
>>423
ttp://www.sonynec-optiarc.com/jp/products/hhid_dvdrom/index.html

仕様詳細の記録速度の部分は恐らく読み速度の間違い
426名無しさん◎書き込み中:2007/05/07(月) 14:38:22 ID:CK4u3giI
>>424
有難う御座います、助かりました。

一応ググッたんですが私のググり方が不味かったみたいです。
427名無しさん◎書き込み中:2007/05/07(月) 14:40:39 ID:CK4u3giI
>>425
有難う御座います
428名無しさん◎書き込み中:2007/05/07(月) 16:50:26 ID:pwUSpfKX
くだらない質問ですがお願いします

CドライブにあるaviファイルをEドライブにあるDVDに移したんですが
それのaviファイルをDVDプレーヤーで再生できますか?
429名無しさん◎書き込み中:2007/05/07(月) 16:51:27 ID:MLB8g8by
やればわかる
430名無しさん◎書き込み中:2007/05/07(月) 16:55:55 ID:pwUSpfKX
今手元にDVDプレーヤーが無いので・・・・。
431名無しさん◎書き込み中:2007/05/07(月) 17:21:08 ID:S2ReP8/i
ただのDVDプレイヤーじゃ無理だが、最近はavi対応のも多い。
どんなのかわからない以上>>429のレスが正解。
432名無しさん◎書き込み中:2007/05/07(月) 17:51:19 ID:0kdIAm9a
g
433ど素人さん:2007/05/07(月) 19:44:54 ID:nQcM1on7
>>339
Neroに空ディスクを入れてみたところ、
「ディスクが入っていないか、ドライブの準備ができていません」と表示されます。
詳細な情報を書き込みますので、アドバイスをお願いいたします。
  【PCの型番】 DELL Dimension 8250
  【DVDドライブの型番とファーム】 DVD+RW/+R
  【使用したメディアの型番】maxell 1〜8x 録画用DVD-R 4.7GB
  【ライティングソフトとVer.】DVD Shrink 3.2 
  【自分がやりたいこと】 正常に書き込みたい
  【現在の状態】リッピングまではいくものの、書き込むことができない
  【改善のために試した事】DVD Decrypterとの併用、DeepBurnerインストール(使い方不明で自爆)
  【FAQは読みましたか】読みました、でも理解しがたいです
  【緊急度】1000になるまで。
私が調べて書き込めるのはこのくらいが限度です、よろしくお願いします。

PS 書き込み規制(プロバイダごと)にかかっていたため、書き込みが遅くなりました。
434名無しさん◎書き込み中:2007/05/07(月) 19:51:13 ID:taIYhyzF
>>433
【DVDドライブの型番とファーム】 DVD+RW/+R
デバイスマネージャーで表示される型番を書け。

【ライティングソフトとVer.】DVD Shrink 3.2
まずは、付属のライティングソフトを使え。

【FAQは読みましたか】読みました、でも理解しがたいです
回答のレスが付いても、理解できないかもしれません。
435a:2007/05/07(月) 19:56:31 ID:NXzT+hj2
+専用ドライブで−は使えんやろwww
436名無しさん◎書き込み中:2007/05/07(月) 20:28:54 ID:vT0lApkI
DVDをリッピングして再生してみたんですが、映像は見えるんですがノイズが混じって音が全然聞こえません。
これってコピーガードかかっているからでしょうか?
437名無しさん◎書き込み中:2007/05/07(月) 20:37:35 ID:taIYhyzF
>>436
そうだね。コピーガードが、かかっているんだよ。
438名無しさん◎書き込み中:2007/05/07(月) 21:04:00 ID:Hgp8RwVX
DVDをFair use 2.6 LEを使用してAVI形式で保存しようとしたら
最後に合成できませんというエラーメッセージが出てきて
映像と音声がバラバラの状態になってしまいます
一応ググってみましたが特に解答は見当たりませんでした
FAQも見ました
解決する方法があれば教えてください

439名無しさん◎書き込み中:2007/05/07(月) 21:42:03 ID:taIYhyzF
>>438 スレ違い。映像板で聞いてください。
440436:2007/05/07(月) 21:42:30 ID:vT0lApkI
>>437
やっぱりそうですか…
失礼ですがコピーガードかかってるとどうがんばってもコピーできないんでしょうか?
441名無しさん◎書き込み中:2007/05/07(月) 21:43:02 ID:Hgp8RwVX
ごめんなさい了解です
442名無しさん◎書き込み中:2007/05/07(月) 21:47:05 ID:taIYhyzF
>>440 >1(2)読め。
443436:2007/05/07(月) 22:02:15 ID:vT0lApkI
>>442
分かりました…諦めます。
444名無しさん◎書き込み中:2007/05/07(月) 23:45:42 ID:fXApF0yE
アイドルの動画をDVDに焼きたいのですが、チャプターメニュー的なもの(目次)をつけて
クリックしたら、見たいアイドルを再生してくれるライティングソフトはありますでしょうか?
動画同士を繋げたくないもので…。
よろしくお願いします!
445名無しさん◎書き込み中:2007/05/07(月) 23:48:52 ID:Br8KzefS
オーサリングソフト
446名無しさん◎書き込み中:2007/05/08(火) 01:17:57 ID:6JAHuycK
何でもかんでもライティングソフトにさせようとしないで!
447名無しさん◎書き込み中:2007/05/08(火) 10:48:27 ID:fVcshMzY
遅レスだが
>>433
コンボドライブじゃDVDには書き込めないよ
>>444
再生してくれるライティングソフトですか?
448名無しさん◎書き込み中:2007/05/08(火) 14:15:48 ID:/rrjv9cE
hpの5150mtというパソコン使ってます。
DVDはHL-DT-ST DVDRRW GSA-H21L と言うものです。

動画ファイルを焼いたCDRやDVDRを再生すると、ヘアドライヤーをつけたような音がします。
しょうがないので、再生用にもう一つDVDドライブをつけようと思ってます。
内蔵用の空ベイはありますが、外付けの方が静かでしょうか?
お勧めの静かなドライブがあればお教えいただければと思います。
449名無しさん◎書き込み中:2007/05/08(火) 14:35:08 ID:EkPNo/ZA
>>448
Nero DriveSpeedで速度制御できないか試してみたら
ttp://www.cdspeed2000.com/download.html
450名無しさん◎書き込み中:2007/05/09(水) 00:19:52 ID:8SSeZBYt
>>449
ありがとうございます。
試してみましたが、残念ながらあまり効果が見られませんでした。
451ど素人さん:2007/05/09(水) 10:23:47 ID:ZPMt2KDB
>>447
ということは、書き込み用のドライブを(外付けなどで)設置しない限りできないということですね?
452名無しさん◎書き込み中:2007/05/09(水) 13:00:45 ID:NQnFQ6aW
>>451
まだ情報が足りない気がするが…。「DVD+RW/+R」は型番じゃないから。
でも、書いてる通りDVD+RW/+RドライブならDVD-Rには書き込み出来ない。DVD+Rを買ってきなさい。
その型番のPCの最低スペックだとコンボドライブの可能性もあるので、それなら書き込み不可。
DELLはアライアンス陣営だから少し前のは+専用かもね。
453名無しさん◎書き込み中:2007/05/10(木) 01:47:11 ID:E4rSwnYb
LGのGSA-4081Bというドライブを使ってるのですがDVD-Rの2層書き込みは可能でしょうか?
よろしくお願いします
454名無しさん◎書き込み中:2007/05/10(木) 07:26:12 ID:Wq2j7xHB
>>453 説明書読め。
455名無しさん◎書き込み中:2007/05/10(木) 08:08:11 ID:LuUZi8Iu
>>453
ググればすぐ分かるのにな…。自分で買ったなら発売時期で無理なのが分かると思うが。
456ど素人さん:2007/05/11(金) 18:38:18 ID:i/0TRlms
>>447 >>452
型番らしきものを見つけました。
「NEC DVD+RW ND-1100A」だと思うのですが、いかがでしょうか?
457名無しさん◎書き込み中:2007/05/11(金) 18:43:47 ID:ay57CiEw
>>456
DVD+R/RW用のドライブです。
DVD-R/RWには対応していません。
DVD+R及び、DVD+RWを使用してください。
458名無しさん◎書き込み中:2007/05/11(金) 19:00:42 ID:nX1Cfo0I
ND-1100Aじゃさすがにキツいだろ
高いもんでもないしさっさと買い替えろや
459名無しさん◎書き込み中:2007/05/11(金) 21:42:53 ID:xrbRFSvJ
DVD DecrypterでリッピングしてからDVD-Rに書き込むと
リージョンフリーになりますか?
リージョンコードもそのまま残るの?
460名無しさん◎書き込み中:2007/05/11(金) 21:44:15 ID:ay57CiEw
>>459 スレ違い。
461名無しさん◎書き込み中:2007/05/12(土) 19:31:07 ID:MopEtQJB
シールにタイトル書いてDVD-Rに貼ってるんたけど、それってよくないの?
462名無しさん◎書き込み中:2007/05/12(土) 19:47:08 ID:bXujvYy9
>>461
薄くて、小さくて、剥れなければ、大丈夫。
でも、可能な限り貼るな。
463名無しさん◎書き込み中:2007/05/13(日) 11:20:02 ID:HftPnF7N
レンタルDVDをコピーしたいんですが初心者でも簡単にコピーできる解説スレってあります?
いろんなスレがあってどれがいいかわからないです
すいませんが誘導お願いします
464名無しさん◎書き込み中:2007/05/13(日) 11:27:39 ID:4ILe553C
>>463
>1
(2)WAREZ、MXやNYなどの共有関連、そのほか違法と思われる行為についての質問には返答出来ません。
そのような質問に対しては返答もしないでください。
リッピング、コピーなども具体的な状況説明がない限り回答者からは違法行為と疑われます。
465名無しさん◎書き込み中:2007/05/13(日) 11:37:47 ID:HftPnF7N
>>464わかりました
ご迷惑かけましてすいませんでした
違うスレで上手く聞き出せるように頑張ってきます
466名無しさん◎書き込み中:2007/05/13(日) 12:44:54 ID:vdmPfXOT
答えは2ちゃんねるの外にある。ググれば簡単だろう。
467名無しさん◎書き込み中:2007/05/13(日) 17:50:02 ID:HkC/0ySu
CPRM対応のDVD-Rで片面だけで180分以上あるものってあります?
468名無しさん◎書き込み中:2007/05/13(日) 17:54:49 ID:4ILe553C
>>467 ありません。
469名無しさん◎書き込み中:2007/05/13(日) 17:55:45 ID:CHCqH+jW
108分なんてのも
60分なんてのもありません

あるのは4.7GのDVD-Rだけです
データ用も家電用も共通なのは容量、時間じゃありません
その辺のことはDVDレコーダーの録画時間当たりの取り説を読むとちょーーと判るよ
470名無しさん◎書き込み中:2007/05/13(日) 18:28:01 ID:HkC/0ySu
両面にまたがって録画ってできますか?
471名無しさん◎書き込み中:2007/05/13(日) 18:40:15 ID:4ILe553C
>>470 家電板で聞け。
472名無しさん◎書き込み中:2007/05/13(日) 19:52:13 ID:p5vQcahE
動画ファイルを変換していつものようにDVDに焼いたけどPS2で見たらTVシステムが違うってでてみれなかった 他のやつは見れたのになんで?
473名無しさん◎書き込み中:2007/05/13(日) 20:29:06 ID:jKlRZAob
PS2だから
474名無しさん◎書き込み中:2007/05/13(日) 21:54:42 ID:vdmPfXOT
>>472
マルチ止めれ。
475名無しさん◎書き込み中:2007/05/13(日) 23:50:07 ID:yKyk1jHQ
未使用のDVD-Rをパソコンでフォーマットすると何故か4.0GBしか入れられないようになります。
4.3GBまでは入ると書いていたので、この場合はフォーマット自体に問題があるのでしょうか?
476名無しさん◎書き込み中:2007/05/14(月) 01:07:35 ID:PNvOMaf4
(フォーマットって何するんだろう・・・)
477名無しさん◎書き込み中:2007/05/14(月) 05:22:08 ID:o+vU6Rd6
>>475
その通りです。 VR録画でもするのですか?
他機種での再生互換性からあまりオススメしませんよ
478名無しさん◎書き込み中:2007/05/14(月) 05:22:13 ID:NC1EVeqj
いきなり失礼します・・質問です!
自分でデータ作成したDVDRをプレステ2で再生できるようにしたいんです!

mpeg2に変換したんですがいざ入れても、このデータは規格外ですと表示されて一切見れません。
解決法を教えてくださいm(_ _)m
479名無しさん◎書き込み中:2007/05/14(月) 06:29:22 ID:QM+9FOIx
>>476-477
録画とかはするつもりはなく、バックアップを取ろうとして書き込もうとすると
PCからフォーマットしろと言われたのでフォーマットしました。
普通のDVD-Rは既にフォーマットされていてすぐに書き込めるということでしょうか?
480名無しさん◎書き込み中:2007/05/14(月) 06:44:56 ID:xd7wIDwP
>>478 板違い。
481名無しさん◎書き込み中:2007/05/14(月) 08:33:50 ID:NC1EVeqj
>>480
DVD板でしょ?ここは
482名無しさん◎書き込み中:2007/05/14(月) 09:14:39 ID:JrcgClWt
>>478
オーサリングせずにMPEG2動画だけ焼いたって見れないよ
483名無しさん◎書き込み中:2007/05/14(月) 10:07:57 ID:ualS1+MB
>>478
返レスロクに読まずにマルチしまくり。
484名無しさん◎書き込み中:2007/05/14(月) 10:45:41 ID:NC1EVeqj
>>482

そのオーサリングというのは焼いたデータを編集するソフトなのですか?
だとしたらおすすめのソフトおしえて下さい(∋_∈)
485名無しさん◎書き込み中:2007/05/14(月) 11:37:53 ID:zU4A/X0G
おすすめはありません
486名無しさん◎書き込み中:2007/05/14(月) 12:42:14 ID:JDF1Azfb
>>484 板違い。
を指摘されているのに粘着とは、哀れじゃのう。
487名無しさん◎書き込み中:2007/05/14(月) 12:44:35 ID:NC1EVeqj
だからさDVDに関する質問なのになぜ
板違いになんの?
>>486
じじいかテメーは
488名無しさん◎書き込み中:2007/05/14(月) 12:48:17 ID:jQ2yoPLg
dvdに書き込むexcelのファイルなのでexcelの使い方教えてください。

ってのと同レベルに板違い
489名無しさん◎書き込み中:2007/05/14(月) 12:49:50 ID:xTGIVpK+
>>484
ここはPC板、家電かどっかに逝け

>>479
フォーマットしろって?CD-Rのようにエクスプローラで焼こうとしてないよな、
普通にライティングソフト立ち上げて焼け。
490名無しさん◎書き込み中:2007/05/14(月) 13:43:40 ID:NC1EVeqj
>>489
うっせーぞコラ

お前みたいに偉そうな答えしか出さねえやつぁ
逝け!!
いらねえんだよ
491名無しさん◎書き込み中:2007/05/14(月) 14:14:30 ID:VKEZaUbe
>>490
>>3
DTV逝けクズ
492名無しさん◎書き込み中 :2007/05/14(月) 14:26:25 ID:O5Acz6AA
AVのベスト版を作ってみたんですけど、50シーン以上入れると再生できなくなるのですが、解決方法ご存知でしょうか。
ちなみに再生機器はソニーです。
493名無しさん◎書き込み中:2007/05/14(月) 14:29:27 ID:VKEZaUbe
>>492
氏ね
594 名前:名無しさん◎書き込み中 [] 投稿日:2007/05/14(月) 14:28:26 ID:O5Acz6AA
AVのベスト版を作ってみたんですけど、50シーン以上入れると再生できなくなるのですが、解決方法ご存知でしょうか。
ちなみに再生機器はソニーです。
494名無しさん◎書き込み中:2007/05/14(月) 15:19:29 ID:YighThQz
TDK DVD-Rデータ用 1-8倍速対応ホワイトプリンタブル(ワイド)50枚パック[DVD-R47PWDX50PK]
http://www.tdk.co.jp/tjbbf01/bbf36200.htm

これって何回も書き込めますか?
1回書き込んだら終わりじゃなくて2回目も3回目も書き込みたいのですが。
変な質問ですまそ
495名無しさん◎書き込み中:2007/05/14(月) 15:31:43 ID:zAzY/VhD
海外で買ったDVDがPCで再生できないんですがなんででしょうか?
再生しようとするとリージョンコードがどうたらって出るんですが・・・。
496 ◆kev2FxByYQ :2007/05/14(月) 15:34:35 ID:m93bu7/z
>>495
そのまんま。
リージョンコードが違うから。
http://e-words.jp/w/E383AAE383BCE382B8E383A7E383B3E382B3E383BCE38389.html

・ドライブをリージョンフリーにする
・リージョンオールに書き換えてコピーする
・AnyDVDやDVD43などのソフトを常駐する
のどれかで。
497名無しさん◎書き込み中:2007/05/14(月) 16:07:33 ID:erFh2AHD
すみませんがちょっと教えてください、DVD-Rメディアを買ったのですが、
それには 「録画用」 と書いてありましたが、これを PC のHDDのバックアップ
に使ってもいいですか? DVDというのはすべて 「録画用」 なのでしょうか?

それから、DVD-ドライブには推奨メディアを使わないと故障する恐れがある
とかも書いてあったのですが・・・、かならず推奨するメーカーのものを使わないと
ダメなのでしょうか?

すみませんがよろしくお願いします。
498名無しさん◎書き込み中:2007/05/14(月) 16:32:58 ID:Maa9QRyT
843 名前:名無しさん◎書き込み中[] 投稿日:2007/05/14(月) 16:28:52 ID:erFh2AHD
すみませんがちょっと教えてください、DVD-Rメディアを買ったのですが、
それには 「録画用」 と書いてありましたが、これを PC のHDDのバックアップ
に使ってもいいですか? DVDというのはすべて 「録画用」 なのでしょうか?

それから、DVD-ドライブには推奨メディアを使わないと故障する恐れがある
とかも書いてあったのですが・・・、かならず推奨するメーカーのものを使わないと
ダメなのでしょうか?

すみませんがよろしくお願いします。
499497:2007/05/14(月) 16:52:37 ID:erFh2AHD
マルチは悪かったかもしれませんが、できるだけ早めに回答戴きたかったので
あっちにも書いてしまいました、スマソです。

それで、すみませんがご回答の方をよろしくお願いします。
500名無しさん◎書き込み中:2007/05/14(月) 17:28:38 ID:xTGIVpK+
本当ルールも守んない屑だらけだな
501名無しさん◎書き込み中:2007/05/14(月) 17:34:37 ID:2vv0hmlz
DVD焼いてるときにそばで掃除機かけても大丈夫ですか?
ノイズが発生したりしませんか?
502名無しさん◎書き込み中:2007/05/14(月) 17:36:37 ID:xd7wIDwP
>>499
では、他での質問を削除するか、終了させてから来てください。
503名無しさん◎書き込み中:2007/05/14(月) 17:41:54 ID:o+vU6Rd6
>>501
電圧変化でPCがおかしくならなければ大丈夫
アナログの録音じゃなくてデジタルでたーを焼くのですから

504名無しさん◎書き込み中:2007/05/14(月) 17:47:05 ID:xd7wIDwP
>>494
容量が許す限り、何回でも書き込めます。
505名無しさん◎書き込み中:2007/05/14(月) 17:56:40 ID:2vv0hmlz
>>503
thx安心した
506名無しさん◎書き込み中:2007/05/14(月) 17:58:57 ID:o+vU6Rd6
安心したの?

もう一度言うけど、電圧変化に注意ね
電圧足りなければ再起動するからね


すでにやってるので問題なしなのかな
507名無しさん◎書き込み中:2007/05/14(月) 18:08:36 ID:erFh2AHD
>>502
そこまで言わなくても・・・スマソです
今NotePCが死にそうなので急いでバックアップしないといかん感じなのでした・・・、

すみませんがどうか教えてください。
よろしくお願いします。
508名無しさん◎書き込み中:2007/05/14(月) 18:08:55 ID:2vv0hmlz
DVDレコの話ですし、電源は別で再起動とかの心配はないと思う。
とりあえず録画は終わりました。お話の通りだととにかく終われば
ノイズの心配はないということなので安心しました。
親がいきなりダビング中に掃除始めたもので。。
509名無しさん◎書き込み中:2007/05/14(月) 18:19:44 ID:xTGIVpK+
>>508
お前も板違いかよ!死ね!

>>507
ルールですから
510名無しさん◎書き込み中:2007/05/14(月) 18:23:02 ID:hrQ7JmgD
      _   (⌒Y´ ̄ヽ  ∧_/( ̄))∧_∧
    γ´  `ヽ_`と.__   )( ゚ ∩( 《 (  ゚∀゚)  ゴロン
     )) ,、 , ) <、_,.ノ  ヽ、.__,ノ l  つ つ
    ((_/し∪V              ヽ.__ノ!__)) ゴロン
  ∧__∧     出してよ、ウワァァァン!!    ∧_∧
 (    )       ヽ(`Д´)ノ         ( ゚∀゚ ) アーヒャヒャヒャヒャヒャ・・・・・・・・・
 (    つ       ( >>1 )        (つ  と)
 ヽ___ノj        ∪∪         (⌒Y⌒)
    ∧__∧                 /´ ̄ヽ ̄
   (゚    )           __   ( __  ) (  ゴロン
    と   ヽ ( ̄))∧_∧  /´ `Y⌒)VUVJ_)
    (__ト、__丿 〉 》∩ _) (   .__つ´
          ヽ、.__,ノ   ヽ、__,.>
511497:2007/05/14(月) 18:59:33 ID:erFh2AHD
>>509
あちらの方はは終了しました。すみませんでした。
よろしくお願いします。
512名無しさん◎書き込み中:2007/05/14(月) 19:01:58 ID:xd7wIDwP
>>507
FAQに書いてあります。http://wiki.nothing.sh/664.html
必ずしも推奨メディアを使う必要は有りません。
ドライブを壊したいなら、自己責任で好きなメーカーのメディアを使ってください。
513名無しさん◎書き込み中:2007/05/14(月) 19:17:12 ID:erFh2AHD
>>512
録画用でもデータ用につかえそうなことがわかりました。また、
推奨メディア以外でも使える場合があっても、保証しないってことなんですね。

うーん、やっぱりメーカー合わせて買ってこないといけないんですね。
ちょっと残念・・・。

回答ありがとうございました.
514名無しさん◎書き込み中:2007/05/14(月) 19:19:24 ID:YighThQz
>>504
ありがとうございます。
早速注文しました。
515名無しさん◎書き込み中:2007/05/14(月) 19:27:01 ID:ufroaA/F
DVDドライブの寿命ってどれくらいでしょうか?
1600枚ほど焼いてます。
516ど素人さん:2007/05/14(月) 19:29:21 ID:bI42R544
>>457  >>458  遅レス申し訳ありません。
確認しますと、
(1)DVD+RもしくはDVD+RWのメディアを使用する
(2)(外付けでもいいから)DVD-RWドライブを購入し、
   DVD-RないしはDVD-RWのメディアを使用する
この2通りということで合っていますでしょうか?
517名無しさん◎書き込み中:2007/05/14(月) 19:33:42 ID:xTGIVpK+
>>513
国産メディア使っておけば問題ないって
518名無しさん◎書き込み中:2007/05/14(月) 19:47:40 ID:erFh2AHD
>>517
そうなのですか、どうも説明書見てびくびくしてしまって・・・
この関係疎くて困ってました。
ご指導非常にありがたいです。
519名無しさん◎書き込み中:2007/05/14(月) 21:20:53 ID:NC1EVeqj
>>491
テメーがクズだ!!
自分のこと言ってバカだね??
クズ野郎ww
520名無しさん◎書き込み中:2007/05/14(月) 22:32:56 ID:zAzY/VhD
>>496
リージョンフリーにするにはどうしたらいいでしょうか?
521 ◆kev2FxByYQ :2007/05/14(月) 22:42:04 ID:m93bu7/z
>>520
RPC-1化改造ファームウェアを導入する。
改造ファームウェアの入手は「危険兄弟」でググるか、ドライブのスレへ。
ただしサポートが受けられなくなったり、最悪の場合は動作しなくなるなどの危険があるため
個人的にはオススメできない。自己責任で。

AnyDVDやDVD43ならば、ソフトウェア上でリージョンチェックを回避してくれるため危険度は低い。
DVD43はフリーソフトだし、こちらから試してみては?
522初心者です。:2007/05/14(月) 23:11:07 ID:tPgTigl3
オーサリングソフト POWER PRODUCERに詳しい人いますか?もしくはアクティブな専用スレご存じの方
おられますか?
523名無しさん◎書き込み中:2007/05/14(月) 23:34:48 ID:r6z+MNft
  【PCの型番】PC-LL900DD (WinXP)

  【DVDドライブの型番とファーム】MATSHITA DVD-RAM UJ-841S

  【使用したメディアの型番】SXDVR1204XPW50PS と VDRP120HX10 M 8X

  【エラーメッセージ】Device Not Ready (ID CRC or ECC Error)(DVD Decrypter Ver.3.5.4.0)
             ドライブの準備ができていません。ドライブがビジー状態、または空です。(DeepBurner Ver.1.8.0.224)

  【自分がやりたいこと】データや映像をDVDに書き込みたいです
  【現在の状態】空のDVD-Rをドライブに入れてもPCがそれに反応しません。
          途中までは反応があるのですが、突然読み込むのをやめてしまったかのような状態になります。
          マイコンピュータの DVD-RAMドライブ(E:) のアイコンもDVDのアイコンに変化しません。
          でも、データの入ったDVDには反応します。そのデータが映像や音楽であってもです。
          因みに空のCD-Rには反応もし、焼けもしました。
          最近までは SXDVR1204XPW50PS に書き込むことができていたんですけど、突然書き込めなくなりました。

  【改善のために試した事】再起動
  【FAQは読みましたか】Yes
  【PC及びドライブの説明書は読みましたか】Yes
  【緊急度】低
524名無しさん◎書き込み中:2007/05/14(月) 23:38:52 ID:SwWFE5Y1
付属のライティングソフトで書き込めなければメーカーに電話
525名無しさん◎書き込み中:2007/05/14(月) 23:49:54 ID:r6z+MNft
>>524
分かりました。
他に「こういう情報があった方がメーカーに伝わりやすい」というものはありますか?
526初心者です↓:2007/05/15(火) 00:43:01 ID:vIALa1+n
こんばんは!すみません質問です。

TVfunSTUDIOでテレビ番組を録画しているのですが、もうたくさん録画してしまったのでDVD-Rに焼こうと思いました。
DVDfunSTUDIOで焼こうと思ったのですがCMなど不要な場面をカットすることができませんでした。

CMをカットしたいのでネットで検索していろいろなフリーソフトで試してみました。
ですがCMカットできたのでDVD-Rに焼こうと思っても焼けません。
ちなみに私はwindows XPを使ってます。

TVfunSTUDIOを使ってる人などどなたか助けてください。
宜しくお願いします!!
527名無しさん◎書き込み中:2007/05/15(火) 06:35:39 ID:nxUTvLMD
>>525
>523に書いたことでOK。
528名無しさん◎書き込み中:2007/05/15(火) 06:38:03 ID:nxUTvLMD
>>526 マニュアルに書いてあります。
529初心者です↓:2007/05/15(火) 13:32:25 ID://vtIsZ4
>>528さん
ありがとうございます!

mortionDVstudioで録画した1時間半くらいの洋画を編集して
DVDに焼いたのですがものすごく画質が悪くなってしまいました。
DVDに焼くとこんなにも画質が悪くなるものなんですか?
530ど素人さん:2007/05/15(火) 13:33:33 ID:gIWPF5Fm
>>516のこと忘れ去られてる?
531名無しさん◎書き込み中:2007/05/15(火) 14:37:46 ID:O6VBE8C9
>>529
いいえ。
DVDに焼くことで画質は変化しません。

>>530
復誦は必要ないです。

つか、あれヘの答えを一晩待ってたのか…
このまま一生待ってろ
532名無しさん◎書き込み中:2007/05/15(火) 18:16:17 ID:Qxe4UQYx
-Rへ焼く場合、PCスペックがしょぼいのでorz重くなったり時計が遅れたりするため
アプリの優先度を下げてやってみようかと思うんですが
この場合記録ミスは起こらないですか?
ドライブはバッファローDVR-L42FB
アプリは呉葉です
533名無しさん◎書き込み中:2007/05/15(火) 18:26:51 ID:vJkHXKnJ
スペックしょぼいと分かってて優先度下げるとかアホか
534名無しさん◎書き込み中:2007/05/15(火) 18:29:43 ID:l51V98Tu
>-Rへ焼く場合、PCスペックがしょぼいのでorz重くなったり時計が遅れたりする

そんな事がおきるのが信じられない。
535名無しさん◎書き込み中:2007/05/15(火) 18:43:39 ID:Qxe4UQYx
いやマジでなるんだけど・・・
動画エンコしてても(もうやってないが)時計が遅れるなんてなかったのに
それとなんとかいう書き込みエラー防止機能があるはずだから
優先度下げても大丈夫と思ってこう考えてるんだけど
536名無しさん◎書き込み中:2007/05/15(火) 18:46:30 ID:vJkHXKnJ
じゃあやれば?

忠告はしたからな
537名無しさん◎書き込み中:2007/05/15(火) 19:14:05 ID:Qxe4UQYx
>>536
よくない理由が知りたいです
538名無しさん◎書き込み中:2007/05/15(火) 19:42:07 ID:YchfVAey
焼くと時計が遅れるようなマシンを持ってる人はそうそういないだろうから
聞いてもわからんと思うぞ。
記録ミスが起きるかどうかが心配なんだろ?
RW使って好きなだけやってみれ。 自分で。

それと時計が遅れるのはPCスペックがしょぼいせいではないと思います。
普通は、どんだけしょぼくたって遅れたりしません。
539名無しさん◎書き込み中:2007/05/15(火) 19:46:14 ID:Qxe4UQYx
>>538
ということはなんなんでしょうかねえ・・・
時計に関してはではまた別件として他で質問してみます
540名無しさん◎書き込み中:2007/05/15(火) 19:53:42 ID:yqcmSKTp
k6-2/400MHz+WinXp+パイDVR106でも時計なんて遅れたことないお
541名無しさん◎書き込み中:2007/05/15(火) 22:08:40 ID:61yK4owV
今WMPで音楽を再生したら音もブツブツ切れて遅れて・・・
なんかもういいっすorz
542名無しさん◎書き込み中:2007/05/15(火) 22:09:59 ID:61yK4owV
ありゃID変わってる
どっちみちスレ汚しなんでこれにて失礼
543名無しさん◎書き込み中:2007/05/15(火) 22:17:57 ID:+7C6BqdF
>>540
そんなPCでDVD焼くのは間違っている
もうやめれ
>>536同意
544名無しさん◎書き込み中:2007/05/15(火) 23:44:23 ID:UKLMjER2
時計が遅れるって言ったらウイルスかOS海賊版の古いやつとかつかってるんじゃねえの?
みんな言ってるけどそれはディスク書き込みとはまったく関係はないよな
不安定すぎるならウイルスチェック・スパイウェアチェック・常駐ソフトの停止・等倍速で書き込み・書き込みキャッシュ減らす
それでも駄目ならメモリー増設かドライブ買いかえれ
545名無しさん◎書き込み中:2007/05/16(水) 00:06:10 ID:KugLPwK3
DVD decrypterって二層焼ける?
546名無しさん◎書き込み中:2007/05/16(水) 00:08:22 ID:nhjGm0fN
>>545 スレ違い
547名無しさん◎書き込み中:2007/05/16(水) 01:13:06 ID:9YuD+yE7
4.7GのDVDに2G書き込みしたのですが残りの2Gも仕様出来ますか?
548名無しさん◎書き込み中:2007/05/16(水) 02:08:02 ID:iwaVN1Zz
8倍より16倍の方が安いのはナゼですか?
549名無しさん◎書き込み中:2007/05/16(水) 02:16:44 ID:BaLj82dm
適当に造ってるから
550名無しさん◎書き込み中:2007/05/16(水) 02:16:51 ID:ex9MH/RA
DVD〜DVDにコピーできるお薦めのフリーソフトって何でしょうか?
圧縮とかする必要ないのでただただコピーするのに最適なフリーソフト教えて下さい。
551名無しさん◎書き込み中:2007/05/16(水) 03:34:49 ID:iwaVN1Zz
あきばん○で売ってる業務用8倍速の測定結果ってどうですか?
552名無しさん◎書き込み中:2007/05/16(水) 03:36:15 ID:elnLl/BY
>>550
>1のテンプレサイトのQ20
553名無しさん◎書き込み中:2007/05/16(水) 06:31:30 ID:nhjGm0fN
>>547
ファイナライズしていなければ、焼いていれば可能。
554名無しさん◎書き込み中:2007/05/16(水) 06:40:07 ID:9YuD+yE7
TMPGEnc Plus2.5の試用版を使ってるのですが開ける"avi"と開け無い"avi"が有ります。

DirectShow Multimedia File ReaderやAVI VFW compatibility readerの優先度を上げたりはしても駄目でした。

解決の掲示を宜しくお願いします
555名無しさん◎書き込み中:2007/05/16(水) 09:17:07 ID:mgVStZw7
dvdと関係ねえ
556名無しさん◎書き込み中:2007/05/16(水) 09:33:49 ID:Zni+qGt/
>554
TMPGEncの無料版 基本的に無圧縮以外のAVIはサポートしていません

有償板のTMPGEncをご利用いただければ可能だと思います。
557名無しさん◎書き込み中:2007/05/16(水) 12:15:59 ID:gzUx4N7m
外付けと内臓の、メリットデメリットってどのようなものがありますか?


今どっちを買おうか迷ってます。

外付けのほうが書き込み速度が遅いとか、寿命が短いそういう差ってありますか?
558名無しさん◎書き込み中:2007/05/16(水) 12:41:20 ID:Zni+qGt/
>557
置き場が必要 ケーブル邪魔 要電源コンセント

簡単につなぎ替えられるので複数のPCで利用可能

同じメーカーの同系統なら性能差は無い

559名無しさん◎書き込み中:2007/05/16(水) 13:33:20 ID:7wbcMeQR
>>558
便乗させてください。

外付けの方が静かということはありますか?
ケーブル延ばして本体から離して置くことは可能ですか?
560名無しさん◎書き込み中:2007/05/16(水) 14:06:47 ID:D0hUIPs1
>>559
1.あるかないかなら、あります。
2.インタフェースの許容上限までケーブルを伸ばすことは可能です。
561名無しさん◎書き込み中:2007/05/16(水) 15:23:17 ID:9YuD+yE7
>>556
フリーでその無圧縮aviを、mpegに変換出来るソフトでお勧めがあればお願いします。

それと、無圧縮aviとaviを判断する方法もあればご掲示ください

宜しくお願いします
562名無しさん◎書き込み中:2007/05/16(水) 15:24:05 ID:j8uQuKX9
>>559
外付けも内臓も中身は同じだよ。カバー付いてるか付いてないかだけ
静かな内臓HDDをUSB接続すれば安いしいいじゃねぇか
563名無しさん◎書き込み中:2007/05/16(水) 15:29:53 ID:iWtysFrY
HDD?
564名無しさん◎書き込み中:2007/05/16(水) 15:37:47 ID:kDSQpuvS
>>561
>>フリーでその無圧縮aviを、mpegに変換出来るソフト
 TMPGEnc無料版
>>無圧縮aviとaviを判断する方法 
 真空波動研
>>563
HDD=ハードディスク
565名無しさん◎書き込み中:2007/05/16(水) 15:40:08 ID:iWtysFrY
×HDD=ハードディスク
○HDD=ハードディスクドライブ

…じゃなくて、なぜ突然HDDなんか出てきたのかと気になったのよん
566名無しさん◎書き込み中:2007/05/16(水) 15:44:23 ID:kDSQpuvS
おまw
こまかっ
567名無しさん◎書き込み中:2007/05/16(水) 16:32:47 ID:qhFcc5+X
細かいとかそれ以前に563が「HDDとはなにか」を聞いてるんじゃないことくらい
理解しろって話だわな
得意げにハードディスクとか書かれてもねえ…
まあ板違いに付き合うヤツなんてこの程度と
568名無しさん◎書き込み中:2007/05/16(水) 16:37:43 ID:LEexZ0bv
DVD−RAMをフォーマットしてしまった場合
自力で復活させるって無理なんですか?

近所の量販店行ったら見積8万って言われました。
それでも治らない事があるからその場合は外部
業者に委託する。その際は大がかりになるので
うちでは金額出せない。とのことでした。

量販店のお悩み相談コーナーで試みるのって
ファイナルデータとか市販のソフトで復旧できるか
どうかだけなんでしょ?何でそんなものが8万も
するんですか?データ復活のアプリ片っ端から
買えますよ。
569名無しさん◎書き込み中:2007/05/16(水) 16:43:07 ID:iWtysFrY
データ復旧アプリを片っ端から使う+技術料+人件費でしょ
頭悪すぎ
570名無しさん◎書き込み中:2007/05/16(水) 17:02:48 ID:5NQWukPK
>568
高速フォーマットであれば復活の希望はあるが
完全フォーマットだと無理だよ
571名無しさん◎書き込み中:2007/05/16(水) 17:08:05 ID:uIGnn/zO
だったら自分でやればって話でしょ。論理フォーマットなら簡単?でも、8万は高いわな。ドコなんだ。
RAMは大変なのかな?HDDならともかく、RAMは自分で出来る自信ない。
572名無しさん◎書き込み中:2007/05/16(水) 19:14:53 ID:t4ITCdpy
>>567
もっと先の会話の流れ見てからいえや
┐(´∀`)┌ヤレヤレ
573名無しさん◎書き込み中:2007/05/16(水) 19:20:52 ID:l6BPlHd6
マシンパワーが必要なのが内蔵型、
マシンパワーが弱くても使えるのが外付け型という認識で合ってるでしょうか?

購入予定は、バッファローのDVSM-XL1218IU2なのですが、
Pentium4-1.50GHz Intel社製845Chipset メモリ:128MB で、
内蔵型だときちんと焼けるか不安なもので…
ご教授願えますでしょうか(*_ _)人
574名無しさん◎書き込み中:2007/05/16(水) 19:24:10 ID:MxE3tqV1
焼くだけならそのスペックでも十分
オーサリングするなら苦労するだろうけど
575名無しさん◎書き込み中:2007/05/16(水) 19:30:46 ID:61thWYEn
内臓のドライブで気になるのは電源くらいだろうな
それ以外は両方とも同じだろ
きちっと焼くならそれなりにスペック必要
576名無しさん◎書き込み中:2007/05/16(水) 20:31:08 ID:5NQWukPK
>573
もしかして パソコンのインターフェースが USB1.1じゃないのか?
USB2.0の拡張カード差せよぉ
577名無しさん◎書き込み中:2007/05/16(水) 20:46:02 ID:9Fq8T/Jg
>573
> マシンパワーが必要なのが内蔵型、
> マシンパワーが弱くても使えるのが外付け型という認識で合ってるでしょうか?

逆だ
パフォーマンスは内蔵の方が軽いよ 一時的に消費電力が上がるのでそこだけ注意
その構成なら160W程度の電源で間に合うけどね。
USBインターフェースを利用するとそれ自体が重いので全体的にパフォーマンス下がる
今時のパソコンなら重さを体感する事は無いけど古いPCだとすぐわかる
なぜなら私もintel845チップだから・・・
578名無しさん◎書き込み中:2007/05/16(水) 21:23:44 ID:z15WHKXb
スレ違いもいいかげんにしましょうね(^0_0^)
579名無しさん◎書き込み中:2007/05/16(水) 23:28:04 ID:KGurgUke
DVD-Rスピンドル外国産10枚の相場
300〜400円くらいですか?
580名無しさん◎書き込み中:2007/05/17(木) 00:24:50 ID:idS/Bi5z
どうも、ドライブが壊れたっぽいので
緊急に買わないといけない。

USB外付けでDVD-Rが4倍程度で焼ければ十分なんだけど
おすすめ、定番とかあれば教えて
(できれば付属焼きソフトはファイル名長さ制限のゆるいやつ希望)
581573:2007/05/17(木) 00:38:56 ID:XzxHJgYX
>>574,575,576,577
ありがとうございました(*_ _)

って事は内蔵型の方が良いんですね。
購入プランを早急に改めたいと思います。
本当にありがとうございました。
582名無しさん◎書き込み中:2007/05/17(木) 00:44:47 ID:bHm9eXuD
aviをDVDに焼く。aviが重い動画でもDVDに焼いてDVDプレイヤーで見るとどうなりますか?やっぱりかくかくですか?
583名無しさん◎書き込み中:2007/05/17(木) 02:59:39 ID:D0kvrz9X
>>564
いや、そのソフトを使用してるのですがやはり開けません。

ググッてみてもプラグインの事しか書いておらず、
そのプラグインを試しても開け無いんですが他に考えれる事、解決策ないでしょうか?
584名無しさん◎書き込み中:2007/05/17(木) 06:22:41 ID:wHBP6wRg
>>582 プレイヤー次第です。
585名無しさん◎書き込み中:2007/05/17(木) 06:24:07 ID:wHBP6wRg
>>583
スレ違い。映像板で聞け。
586名無しさん◎書き込み中:2007/05/17(木) 07:11:25 ID:fv/r4PSB
>>583
だめなやつだな

そのaviをDVDレコーダーで録画しろ
587名無しさん◎書き込み中:2007/05/17(木) 09:08:30 ID:66zDgfuC
特にトラブルってわけでもないんですけど
データディスクとして焼いたDVD-Rのプロパティを開いた時に

B's Recorder GOLD5.5で焼いた奴は
「種類:CDドライブ ファイルシステム:UDF」

Easy Media Creator9のCreator Classicで焼いた奴は
「種類:DVD-Rディスク ファイルシステムUDF1.02」(詳細、取り出し方法、ユーティリティのタブが追加)

こんな違いが出るんですけど違いがわかる方がいましたら
簡単にで良いので解説をお願いしたいです
588名無しさん◎書き込み中:2007/05/17(木) 09:21:34 ID:PM5qbCxG
太陽誘電のDVDにHDDからダビングしても3〜4年で読み込めなくなるって
本当ですか?
589名無しさん◎書き込み中:2007/05/17(木) 09:48:23 ID:vYQXDAKG
>588
DVD書き込みでは 「書き込む精度」&「保管する環境」が大事なの
書き込み精度が良く、保管状態も良ければ長持ちする
書き込み精度が悪いと数日で読めなくなる。
590名無しさん◎書き込み中:2007/05/17(木) 10:13:07 ID:uLP7ac4t
>>587
B'sはISO/UDFブリッジ、Easyの方は純粋なUDF1.02で焼いてるから
591名無しさん◎書き込み中:2007/05/17(木) 10:33:08 ID:PM5qbCxG
589さんレスありがとうございます
気をつけてやってみます
592568:2007/05/17(木) 11:36:32 ID:Xei8t1bC
有難う

>>569
高いっすよ。まぁ環境も違うだろうし仕方ないのかもね。

>>570
クイックフォーマットです。

>>571
うん。やっぱ高いですよね。どこかは恐いので言えません。
表面的には量販の1コーナーだけどそのブースをよその
会社(おそらく担当が外注すると言ってた会社でしょう)が
借りているような形態だったかと思われます。
体験版試せるソフトが見つかって試してみたら、データが
いくつか見つかったようです。が、復旧はもちろん製品版
でしか出来ないとのこと。しかも物凄いスペック要求される
ので、固まる可能性が高そうです。やっぱ大人しく8万払う
かなぁ。マシン性能も違うだろうし。
593天皇勅:2007/05/17(木) 11:43:17 ID:rqLdfCL7
norton uneraseで復元しろ
1万以下でソフトは買えるw
594名無しさん◎書き込み中:2007/05/17(木) 11:46:31 ID:66zDgfuC
>>590
なるほど・・・返答ありがとうございました
595名無しさん◎書き込み中:2007/05/17(木) 14:44:54 ID:Oij+iXfk
プレステ2はどのDVDを使えばいいんですかね?
596名無しさん◎書き込み中:2007/05/17(木) 14:50:33 ID:ihFR5cGd
エスパーさん 呼んでますよぉ!
597名無しさん◎書き込み中:2007/05/17(木) 15:11:51 ID:uLP7ac4t
型番的に対応してるならまず-R/-RW
だめなら+RをROM化して試してみる
それでもダメなら諦めて市販プレーヤー買え
598名無しさん◎書き込み中:2007/05/17(木) 18:25:05 ID:Oij+iXfk
597さん
ありがとうございます
599名無しさん◎書き込み中:2007/05/17(木) 20:43:39 ID:a8DA3vZ6
>>593
うーん。まぁ自分でもデータは見えてる。
さらに専門家によれば画像も復活できるとの事なので
そこまで調べてもらった調査費だけお支払いして引き取るべきですかね?

店ではファイナルデータを使用するようです。
600名無しさん◎書き込み中:2007/05/17(木) 21:41:15 ID:NvRssmNS
レンタルDVDをパソコンのHDDに取り込むのはどうすればいいんでしょ?
601名無しさん◎書き込み中:2007/05/17(木) 21:47:34 ID:UbJpVUku
別の板で質問したんですが、答えがこなかったのでここに書きます。
元のところでは質問取り下げてきました。

DVD-RAM2ってDVD-RAMのR/W12倍速対応のスーパーマルチドライブなら対応してますか?
DVD-RAM2でぐぐってもどういうものかよくわからないんですが、
DVD-RAM2が今の標準ってことですか?
602名無しさん◎書き込み中:2007/05/17(木) 21:49:50 ID:x5Mm2h90
>>601
DVD-RAM2って何ですか?
PCエンジンCD-ROM2の改良版ですか?www
603名無しさん◎書き込み中:2007/05/17(木) 22:04:43 ID:uLP7ac4t
>>601
RAM 12倍速対応=RAM2対応
RAMが5倍速までなら従来のRAMのみ
ドライブはRAM2対応がデフォになりつつあるけど、メディアが割高杉でまだ使えんね
604601:2007/05/17(木) 22:10:56 ID:UbJpVUku
>602
レスどうも。6倍速以上がRAM2対応ってことでいいんですかね。
RAM2の表記があるドライブでないと使えないとか書いてあるところもあるんで
よくわからないんですよ。
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0603/03/news037.html

>602
釣りなのか本当にわからないのかどっちでもいいが、つまらん
605名無しさん◎書き込み中:2007/05/17(木) 22:20:36 ID:uLP7ac4t
>>604
RAM2てのは純粋に書き込み速度アップのために作られた規格で、
2〜5倍速が従来RAM、6倍速以上はRAM2と、速度で確実に判別できる
ロゴ表記は無視してしまって構わん
606601:2007/05/17(木) 22:49:00 ID:hgC6c+3b
>604
たびたびレスどうもです。
じゃ12倍速対応なら問題なしですね。ありがとうございます。
もうひとつ質問ですがRAMとRAM2って上位互換ですか?
RAM2対応ならRAMも読み書きできますよね?
607名無しさん◎書き込み中:2007/05/17(木) 23:03:19 ID:uLP7ac4t
できる
608601:2007/05/17(木) 23:22:11 ID:pITn33ue
>607
ありがとうございました
609名無しさん◎書き込み中:2007/05/18(金) 09:15:39 ID:w60HcnBD
>>599
そこまで調べさせてキャンセルしたら多分物理障害加えられるか
完全フォーマットされて返って来ると思うぞw
ロム取り返すなら結論出す前の方がいいかと。
なんてなwでも>>599こういう相談者腹立つだろうな・・・
なら最初から自分で試せよ!みたいな
610名無しさん◎書き込み中:2007/05/18(金) 10:03:55 ID:K5d2GjlN
DVDに複数のファイルをチャプター付きで書き込む方法教えてください

Copy To DVDでプロジェクトのサブを増やし、そこにファイルを追加(VIDE_TS.BUP等)をしても家庭のDVDでは最初のファイルしか再生しません。おねがいします
611名無しさん◎書き込み中:2007/05/18(金) 12:42:28 ID:AIvSdbQ4
MP3ですが
DVDRに焼いてMP3再生機で聞く事はできるの?
CDRじゃないとだめですか?
612名無しさん◎書き込み中:2007/05/18(金) 12:45:58 ID:FP4DGFdp
俺の場合だけど例えばDVD1枚に5時間分のドラマを入れたいなら
ドラマを一本につなげてオーサリングの時にチャプターを切るかオーサリングソフトにドラマを1話ごとに入れチャプターを切る
最後はメニューくっつけておしまい
フリーソフト使えば金かからない
613名無しさん◎書き込み中:2007/05/18(金) 12:59:47 ID:4g3HXPw7
>>611
プレーヤーがDVDのMP3ディスクに対応していれば聴けるが、まずない
現実的な方法としてはDVD-Videoに偽装する手があるが、手間がかかる
素直にCDRに焼いた方が良い
614名無しさん◎書き込み中:2007/05/18(金) 13:10:08 ID:AIvSdbQ4
>>613
そうなんですか
ありがとーでつ!
CDR買ってくるお!
615名無しさん◎書き込み中:2007/05/18(金) 14:18:37 ID:WC0bJFRz
プレーヤーによるっつってんだからてめえのプレーヤーを仕様を確認するのが先だろ
つか初めからそうすれ
616名無しさん◎書き込み中:2007/05/18(金) 14:19:23 ID:Vyl8UFP8
取り付けたばかりのLiteon LH-20A1Pなんですが、
書き込みに関しては問題ないのに、読み込みが正常に行えません。
原因がわかる方いましたら教えてください。症状は以下のような感じです。

例えばCDからファイルをコピーするとき、3M程度以上のファイルになると
コピーの途中で「I/Oデバイスエラーが発生したため、要求を実行できませんでした」
とエラーが出てキャンセルされます。
イベントビューアにはイベントID:11のエラーが10個くらい一気にロギングされます。

またDVDを再生してみると、5秒間くらいは再生できるもののその後停止します。
しかもその5秒間もややコマ落ち気味でした。
もちろんメディア側に問題はなく他ドライブでは正常に再生できるものです。

なおLH-20A1Pはスレーブで接続してまして、マスターには読取専用のDVDドライブを
接続してますが、マスターのドライブの方は全く問題なく読み込めています。

OS : Windows2000SP4
MB : AK77-400Max (VIA KT400A)

よろしくお願いします。
617名無しさん◎書き込み中:2007/05/18(金) 14:30:48 ID:4g3HXPw7
ジャンパピンの確認
618名無しさん◎書き込み中:2007/05/18(金) 14:38:38 ID:IY1tUuHe
マスタ/スレーブ 入れ替えても症状が改善しないならじなら 初期不良?ファームウエアの更新があればためすのもアリ?
619名無しさん◎書き込み中:2007/05/18(金) 17:07:09 ID:K5d2GjlN
>>612
ありがとうございます

続けて申し訳無いのですがAVIをmpegに変換し、それをDVD用に変換すると予想で設定したサイズ(例えば3Gとして)を越えてしまいます。これはバグでしようか?
620名無しさん◎書き込み中:2007/05/18(金) 17:08:32 ID:4g3HXPw7
>予想で設定したサイズ
誰の予想だよ
621名無しさん◎書き込み中:2007/05/18(金) 17:17:24 ID:K5d2GjlN
俺。
622名無しさん◎書き込み中:2007/05/18(金) 17:22:28 ID:K5d2GjlN
詳しく書くと、DVDの容量が4.7としてmpegのsizeを3Gにする。それをDVDに書き込もうとすると4.7越えてる
623名無しさん◎書き込み中:2007/05/18(金) 17:34:15 ID:nclf5SKh
>>622 FAQ読め。
624名無しさん◎書き込み中:2007/05/18(金) 17:35:24 ID:K5d2GjlN
>>623
訳してくれ
625名無しさん◎書き込み中:2007/05/18(金) 17:58:27 ID:4g3HXPw7
Q25:700MB程度の動画を焼こうとしたら、4GB近い容量になってしまいました。

A:DVD-VIDEO規格として記録する場合は、MPEG-2以外の動画はMPEG-2にエンコードされます。
 その時に、元の映像より高いビットレートを選択していれば、容量は増大します。

お前の根拠不明なサイズ予想なぞカスだってことだ
626名無しさん◎書き込み中:2007/05/18(金) 18:04:41 ID:K5d2GjlN
元の映像より低いビットレートにしてるが?
627名無しさん◎書き込み中:2007/05/18(金) 18:30:34 ID:nclf5SKh
>>626
でしたら、具体的なビットレートはいくつですか?
元動画のフォーマット
元動画の映像ビットレート
元動画の音声ビットレート

変換後(MPEG-2)の映像ビットレート
変換後(MPEG-2)の音声フォーマット AC-3 or LPCM
変換後(MPEG-2)の音声ビットレート
628名無しさん◎書き込み中:2007/05/18(金) 18:31:48 ID:4g3HXPw7
どうせソースはDivXだろ
DivX→MPEG2がどのくらい膨張するのかぐらい自分で調べろダウソ厨
629名無しさん◎書き込み中:2007/05/18(金) 18:58:12 ID:Xe0cZA3N
>>627
どのくらいDVDに詰め込もうとしてるの?
630名無しさん◎書き込み中:2007/05/18(金) 19:11:28 ID:lluog4sq
空のDVD-Rを入れると「未フォーマット」となっていたので、DVDレコーダーにて初期化をしたのですが、変わりません。
なぜでしょうか?
631そしんしゃです:2007/05/18(金) 19:18:53 ID:Hz6gTIHR
FM−VのDVD−Rが壊れたのですが、ヤフオクなどで売っているドライバに
載せ換え可能でしょうか?i/oデータとかのヤツでおkですか?
632名無しさん◎書き込み中:2007/05/18(金) 19:20:23 ID:nclf5SKh
>>630
PCで、確認したい場合は、PCで初期化してください。
633名無しさん◎書き込み中:2007/05/18(金) 19:22:32 ID:nclf5SKh
>>631
仕様を確認して、対応機種に、あなたのPCが該当すれば使えます。
詳しくは出品者に聞いてください。
634名無しさん◎書き込み中:2007/05/18(金) 19:24:50 ID:v9tI7zwv
>>630
PCで使う場合はフォーマットなどする必要ない
ライティングソフト使えば普通に焼ける

DVDレコでフォーマットしてしまった-RがPCで使えるかどうかは知らん
635名無しさん◎書き込み中:2007/05/18(金) 19:31:21 ID:lluog4sq
レスありがとうございます。
>>632
PCでの初期化はどうやるんですか?

>>634
それだったら構わないんですが、未フォーマットで焼いた後の-RはPS2やDVDプレーヤーで再生可能なんですか?
636名無しさん◎書き込み中:2007/05/18(金) 19:34:53 ID:nclf5SKh
>>635
マニュアルを読め。

たぶん、フォーマットしたDVDレコでしか使えない。
637名無しさん◎書き込み中:2007/05/18(金) 19:38:45 ID:lluog4sq
>>636
分かりました。まずは色々試します。

スレ汚しすみませんでした。
638名無しさん◎書き込み中:2007/05/18(金) 19:57:44 ID:e2lZWYJo
すみません、保有している音楽DVDのバックアップを取ろうと思ったのですが、
音楽CDは2層が多いので、片面1層からはじめたいので、レンタルで借りたハルヒの7巻を試しに
DVD Decrypterで、

【PCの型番】SONY VAIO HS22BL7
【DVDドライブの型番とファーム】Pioneer DVR-105
【使用したメディアの型番】SuperX 120m 1-8x
【ライティングソフトとVer.】DVD Decrypter 3.5.4.0 おそらく、最後のバージョン

リッピングは上手くいき

ライティングも成功のメッセージが出たのですが、

出来上がったDVD-Rをドライブが認識してくれず、テレビにつないでいるDVDプレイヤー
でも読み込めず、

DVD-Rも10枚で298円だったので本当はマクセルとか三菱とか太陽を買おうと
思っていたのですが、初心者なので失敗することも考えて最初は安いのにしたのがやばかったのか、

DVD-RWドライブが旧式なのか、それとも新しいタイプのコピーガードだったのか、よくわかりません。

よろしくお願いします。


639名無しさん◎書き込み中:2007/05/18(金) 20:15:03 ID:njl/as7/
>>638
ちゃんと保有してるDVD-ROMを、すぐ消えちゃう安物のDVD-Rで
バックアップ取る意味はあるの?と、聞きたい。
640名無しさん◎書き込み中:2007/05/18(金) 20:23:08 ID:K5d2GjlN
XVIDとかプロパティに書いて無いファイルはmpegに変換できないですか?
641名無しさん◎書き込み中:2007/05/18(金) 20:28:27 ID:v9tI7zwv
ソフトによる
使用してるソフトのスレで聞け
642名無しさん◎書き込み中:2007/05/18(金) 21:00:11 ID:iEgDzLLi
>>638
なぜここで聞くの?ディクリプタのスレで聞くほうがいいと思いませんか
ちなみに
リッピングは上手くいき→それとも新しいタイプのコピーガードだったのかが矛盾しています
643名無しさん◎書き込み中:2007/05/18(金) 22:21:43 ID:e2lZWYJo
>>639
やっぱDVDを焼くこと自体、初めてなんで、失敗してもすぐ捨てられるようにと思ったのですが、
国産のそこそこのを買っておけばと思っています。

>>642
再度チャレンジしてみたら、上手くいったのですが、メニューから特典映像に
行こうとすると、本編の途中に切り替わってしまうのですが、これはソフトのほうのスレに
聞いて来ます、お二方ともお答えいただいてありがとうございました。
644質問:2007/05/18(金) 22:53:51 ID:YofhZGUT
DVDの画像をMPEGにしたいのですが
どうやって画像をとりだせますか?
645名無しさん◎書き込み中:2007/05/18(金) 22:58:53 ID:v9tI7zwv
リッピング
646名無しさん◎書き込み中:2007/05/18(金) 23:00:38 ID:YofhZGUT
>>645
リッピングってなんですか?
647名無しさん◎書き込み中:2007/05/18(金) 23:23:53 ID:nclf5SKh
>>644
板違い。映像板で聞け。
648名無しさん◎書き込み中:2007/05/18(金) 23:26:36 ID:YofhZGUT
>>647
ここだよって推薦されたのに・・・(T_T)
649名無しさん◎書き込み中:2007/05/18(金) 23:27:37 ID:YofhZGUT
>>647
しかも映像版なんかないし
教えてよ
650名無しさん◎書き込み中:2007/05/18(金) 23:27:40 ID:v9tI7zwv
煙たがられてることに気付け
そして少しは自分で調べろ
651名無しさん◎書き込み中:2007/05/18(金) 23:29:38 ID:YofhZGUT
>>650
探してないからきてるんだよ
652名無しさん◎書き込み中:2007/05/18(金) 23:33:09 ID:v9tI7zwv
そうじゃねーよ
「リッピング」について調べろって言ってんの
653名無しさん◎書き込み中:2007/05/19(土) 02:04:10 ID:KoXGPWVP

二宮=後藤真希から椎名法子までアイドル喰いまくりな奴
    http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k44960559
    http://img245.auctions.yahoo.co.jp/users/9/0/8/7/eigoron-img600x450-1169988493bubka037__2_.jpg
    
相葉=モデルと裸で写真撮って晒されて、ヲタに泣いて詫びた奴
     http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/96383474

654名無しさん◎書き込み中:2007/05/19(土) 02:29:24 ID:S/9CJf4O
動画を編集してDVDに焼いたのですが
テレビで再生すると画質がすごく悪くなります。
PCで再生すると画質は普通なんですが・・・
655名無しさん◎書き込み中:2007/05/19(土) 03:15:43 ID:aS+egy3S
そうですか
656名無しさん◎書き込み中:2007/05/19(土) 06:34:31 ID:be1xB16K
>>654 そんなものです。
657名無しさん◎書き込み中:2007/05/19(土) 08:53:36 ID:SAdZPcjy
PCの方が画質綺麗なんですか?

でしたらDVDプレイヤーの接続コードを変えてみるとか、プレイヤー自体を変えるとか
そんな部分の変更するしかないと思う。

ちなみに俺はTVの方がザラザラした部分が見えなくて綺麗にみえるんですよね
あっともしかしてTVってのが50インチとかの大・大画面のもの使っているんですかもしそうなら
仕方ないね
658名無しさん◎書き込み中:2007/05/19(土) 18:56:07 ID:73pPxCY8
【PCの型番】 自作
  【DVDドライブの型番とファーム】 LITE-ON LDW-851S
  【使用したメディアの型番】DVD-R
  【ライティングソフトとVer.】 DVD Dycrpter
  【不具合が出たアプリケーション】
  【エラーメッセージ】
  【自分がやりたいこと】 片面2層のカーナビゲーションのDVDのコピー
   記録メディアは片面2層のメディアが必要?

  【現在の状態】なにもしていない
  【改善のために試した事】何をしていいかわからない
  【FAQは読みましたか】Yes
  【PC及びドライブの説明書は読みましたか】Yes
  【緊急度】 なし
659名無しさん◎書き込み中:2007/05/19(土) 19:02:34 ID:DQ9aahvp
何も試してないとか、もうバカ通り越してるな
660名無しさん◎書き込み中:2007/05/19(土) 19:58:21 ID:UQicMZd1
>658
カーナビ片面2層なのに1層買ってもしょうがないだろ
考えりゃわかる事
661名無しさん◎書き込み中:2007/05/20(日) 08:12:19 ID:8pRgGzGI
DVDてAVIファイル焼けないの?
ERRORばっかでるんだが
662名無しさん◎書き込み中:2007/05/20(日) 08:37:58 ID:z6OgRYXP
>>661
焼けるよ
エラーってどんなエラーだよ?詳細書かないと解らんぞ
663661:2007/05/20(日) 09:04:15 ID:8pRgGzGI
DVDドライブに新品のDVD-Rをすでに入れておいた状態で
aviが入ったフォルダをそのままD&Dでやった結果がこれ
http://www.imgup.org/iup383666.jpg
664名無しさん◎書き込み中:2007/05/20(日) 09:09:52 ID:MEu8f8uu
ライティングソフト使えよ
665名無しさん◎書き込み中:2007/05/20(日) 09:29:35 ID:jp2uyUh5
DVDを再生しようとしたら、『互換性のあるDVDデコーダがインストールされていないため、Windows Media PlayerはこのDVDを再生できません。』
ってでます。
どうしたら再生できるようになりますか?
666名無しさん◎書き込み中:2007/05/20(日) 09:49:23 ID:AMtp09NQ
>>663,665
お前ら>>1のリンク先だけでも読んでこい。しっかり書いてある。


って言うか、そのためにスレタイにFAQ読めって入ったんだけど…スレタイすら読まないのかな。
それとも「FAQ」がわからんのか?再考の必要がありそうだ。
667616:2007/05/20(日) 12:50:37 ID:qzfi8Cgo
>>617
ありがとうございます。
ジャンパピンは問題ありませんでした。

>>618
ありがとうございます。
マスタに繋ぎ替えてみましたが改善しませんでした。
ファームも更新してみた(KL05→KL0G)ものの、変化ありません。
おそらく初期不良か相性問題ですが、購入は一ヶ月以上前なので
交換はできないですよね…

どうしたものやら…
668名無しさん◎書き込み中:2007/05/20(日) 12:55:10 ID:GrwDY3gM
初期不良以外の保証付いてないの?バルク?
購入店の保証も?
669名無しさん◎書き込み中:2007/05/20(日) 14:35:54 ID:z6OgRYXP
>>667
バルクならしょうがないべ 新しいの買ってこい
670名無しさん◎書き込み中:2007/05/20(日) 19:46:31 ID:8pRgGzGI
>>664
ありがとうございます。
671名無しさん◎書き込み中:2007/05/20(日) 19:59:35 ID:9IDPKMfE
DVDに一回焼いたものが紫外線?で読めなくなったとしたら
その後もう一度書き込めばまともに使えるのでしょうか?

672名無しさん◎書き込み中:2007/05/20(日) 20:04:39 ID:GrwDY3gM
書き込めません
使えません
673名無しさん◎書き込み中:2007/05/20(日) 20:20:33 ID:9IDPKMfE
そうですよね
やはり色素壊れてしまえば再利用は無理ですよね。


まさにくだらねぇ質問でしたね(^o^)丿
674名無しさん◎書き込み中:2007/05/20(日) 20:30:44 ID:+3CFU4T7
それ以前に-Rなら一回しか焼けないだろ
675名無しさん◎書き込み中:2007/05/20(日) 22:13:51 ID:tLMZs9Wb
ソニーのJX11GBPにメルコの外付けDVDドライブで書き込んだDVD-RやCD-RWが
東芝のダイナブックTX/450SBBのドライブに認識してくれません
使ったソフトはRecordNow!(バージョン7.3) メディアは富士通のDVD-RとソニーのCD-RWです
いろいろ調べたけどわかりません よろしくお願いします
676名無しさん◎書き込み中:2007/05/20(日) 22:18:43 ID:Ahg+moET
ドライブの故障
677名無しさん◎書き込み中:2007/05/21(月) 07:25:14 ID:uo8uXM3Y
メルコの外付けDVDドライブ
をダイナブックに接続して読めるかどうかで確認できるんじゃね
678名無しさん◎書き込み中:2007/05/21(月) 18:01:22 ID:AsJoLK8R
教えてください。
外付けのDVDドライブからPCのHDDへデータをコピーしたいのですが、
DVDが4.7GB全て埋まっていて、PCのUSBが1.1の場合、
何分くらい時間がかかるものなのでしょうか。
47000000000/12でいいんでしょうか。
679 ◆kev2FxByYQ :2007/05/21(月) 18:06:33 ID:cqedGrCx
>>678
単位が合ってないじゃん
http://www.google.com/search?q=4700000000Bytes%2F12Mbps
で50分程度?
680678:2007/05/21(月) 19:58:04 ID:AsJoLK8R
>>679
ありがとうございます。
50分じゃあ予想より早く終わるみたいでよかったです。
681名無しさん◎書き込み中:2007/05/21(月) 21:38:07 ID:c9jWZvQP
>>680
理論上最大と実測じゃあ違うだろ
682名無しさん◎書き込み中:2007/05/21(月) 21:56:59 ID:QD0mvv/V
最近PC買ったばかりの友人が、嬉しそうにこう言うんだ。
「CDから音楽取り込めるのっていいな。一週間掛けて手持ちのCD全部やっちゃったよ」

でも君の言う音楽って、メディアプレイヤーで取り込んだWMA128kbpsなんだよ。
僕は異論を唱えるでもなく、彼にうなずいてあげたんだ。それが優しさってもんだろ?
683名無しさん◎書き込み中:2007/05/21(月) 21:59:44 ID:MAeatX3x
CDとWMAの音の違いが分からない人なら別にいいんじゃね
PCのスピーカー出力なんてたかが知れてるし
684名無しさん◎書き込み中:2007/05/21(月) 22:53:44 ID:uo8uXM3Y
WMAなら対応するカーCDもポータブル(据え置きもだな)DVDも対応するものあるし
別にこまらんだろ

俺はMP3の128Kですよ、なんか192Kぐらいにしないと音の劣化具合が激変するらしいいね
でも128Kで十分なんですよこれが・・・初め音が抜けている感じするけどなれると気にならない
685名無しさん◎書き込み中:2007/05/22(火) 13:51:56 ID:gV6vK8Vu
>>684
慣れりゃそうですけどね
対して大きさが解るわけじゃなし 192kbpsがお奨めっすよ
686名無しさん◎書き込み中:2007/05/22(火) 18:30:36 ID:2LOmGpof
>>684-685
POPSなら比較してもわかんない。クラシックはわかるが、MP3自体で
もうWAVE(LPCM)とは高音部、小音部が段違い、つーか聞けない。
687名無しさん◎書き込み中:2007/05/22(火) 19:29:58 ID:n5v/+xQE
スレ違いウザ
688名無しさん◎書き込み中:2007/05/22(火) 23:38:52 ID:BLOVrWz9
B'sRecorder GOLD9で4.33GのISOファイルをデータで書き込みたいのですができません。
イメージファイル作成をONにするとイメージファイル作成途中で止まってしまいます。
イメージファイル作成をOFFにすると転送速度エラーになってしまいます。

WindowsXPを使っていて、他のソフトでなら書き込みに成功した事はあります。
DVD-Rはマクセルのデータ用です。

どうすればいいでしょうか?
689名無しさん◎書き込み中:2007/05/22(火) 23:40:29 ID:O/rG+ajp
>>688
>2を使ってやり直し。
690名無しさん◎書き込み中:2007/05/23(水) 02:23:47 ID:mvagUIyn
>>688
http://www.bha.co.jp/products/gold9/function_list.html
イメージ作成がつかえないのなら、
virtualFOLiOでisoをマウントし、ちゃんと再生できたら、
そのドライブをコピーにすれば?
691名無しさん◎書き込み中:2007/05/23(水) 10:41:46 ID:Q1sCd7/5
  【PCの型番】ショップ製
  【DVDドライブの型番とファーム】HT-DT-ST DVDRAM GSA4160B
  【使用したメディアの型番】smartbuy 4.7DR8WI50C(この表示が型番かどうかは不明)
  【ライティングソフトとVer.】 Nero Express
  【不具合が出たアプリケーション】DVDドライブ?
  【エラーメッセージ】認識自体しない
  【自分がやりたいこと】
DVD-Rドライブの正常な認識と、データのDVD-Rディスクへの書き込み

  【現在の状態】
昨日の夜、HDDがそろそろいっぱいになってきたためDVD-Rへのデータ移動を試みた際
おそらく4.4Gほどと詰め込みすぎようとした為か、最後の最後で
ライティングアウトができないというメッセージが出て、かき込めませんでした。
その後からDVDドライブ自体が変調をきたし
デバイスマネージャー上やBIOS上では存在を認識しているものの
ドライブにDVDやCDメディアを入れても、ディスクが入っていないというメッセージになります。
たまに思いだしたように普通に動いてCDやDVDを認識、読み込みはしてくれるんですが
その認識してくれる状態でも書き込みに関しては一切できません。

  【改善のために試した事】
HDD関連の最新ドライバの取得等は試みましたが最新の物は無いと言われました
またクリーンアップディスクを入れてドライブ内の清掃を行いましたが変化ありませんでした

  【FAQは読みましたか】Yes
  【PC及びドライブの説明書は読みましたか】Yes
  【緊急度】24h以内
692名無しさん◎書き込み中:2007/05/23(水) 10:52:56 ID:xsMLlXFo
DVDドライブのファームウェア更新は?
693691:2007/05/23(水) 11:03:59 ID:S69Z3fqb
ちょっとルーター再起動したので、ID変わってると思いますが691です

>>692
ごめんなさい、ファームウェア更新というものの意味がわかりません
一応プロパティからドライバ更新は試しました
今とりあえずメーカーのサイトを見てますが、それっぽい表記はないようです
694名無しさん◎書き込み中:2007/05/23(水) 11:13:03 ID:xsMLlXFo
ttp://jp.lgservice.com/index_b2c.jsp
「Quick Link」DEVICE DRIVER→DVD-ROM(Writer)、4160で検索
最新ファームはVer.A306
695691:2007/05/23(水) 11:17:00 ID:S69Z3fqb
>>694
あぁ!勘違いしてました
右側に出る4160A306というのを見て、うちのは4160Bだから
4160B用がないなぁ、おかしいなぁって散々探してました・・・
とりあえず今ダウンロードして当ててます
696691:2007/05/23(水) 11:43:19 ID:S69Z3fqb
とりあえず更新して再起動した後、CD-RとDVD-Rにそれぞれ書き込みしたところ
両方書き込むことが出来ました。ありがとうございます

ただ、CD-Rの方は最初から最後までスムーズだったのに対し
DVD-Rの方は、他に何かアプリケーションを起動させているわけでもないのに
バッファが0%に落ち込むことが頻発し
結局予定時間として6分弱が表示されていたにも関わらず、11分少々かかってしまいました。
ただ、内容としては今のところ普通にかき込めているようなので
このまま様子を見ながら行きたいと思います
697名無しさん◎書き込み中:2007/05/24(木) 13:23:49 ID:YsTgABT3
ドラマなどの長編ものを、2巻を1枚(-R)に収めたいのですが、
可能であれば、その方法を教えて下さい。
プレーヤーでの再生が可能であれば、なお有難いのですが・・・。
698名無しさん◎書き込み中:2007/05/24(木) 13:29:17 ID:wqWOh9BL
リッピングしてオーサリング
699697:2007/05/24(木) 14:02:01 ID:YsTgABT3
レスどうもです。
でも、あともう1つだけ・・・。
Decrypter、Shrink、TMPGEnc は入手済みです。
他に必要となるソフトがあれば、ご教示願います。
700名無しさん◎書き込み中:2007/05/24(木) 19:48:21 ID:4ECaRdlm
バー移動をして、見たい箇所まで移動しても、飛ばせないようになってるDVDは、
どうやればバー移動して再生できますでしょうか?
WMP10なのですが、なにかフリーソフトでもよいので、方法はないでさか?

みたいところまで チャプターを再生してくのはじれったくてしかたないです
701名無しさん◎書き込み中:2007/05/24(木) 20:29:03 ID:tM4QnL+q
>>700
操作禁止事項が、設定されている場合は、どのソフトでも無理です。
Free DVDなど、解除するソフトもありますが、完全では有りません。
702名無しさん◎書き込み中:2007/05/24(木) 20:44:09 ID:wqWOh9BL
>>700
AnyDVD
703名無しさん◎書き込み中:2007/05/24(木) 22:39:44 ID:oehy039e
>>699
一層のDVD2巻 Shrink
二層のDVD2巻 TMPGEnc+DVDAuthorGUI(オーサリング)
704699:2007/05/24(木) 23:22:16 ID:YsTgABT3
>>703
ありがとうございました。
705名無しさん◎書き込み中:2007/05/25(金) 07:10:48 ID:XKAR+aPr
>>691
日立LGドライブはぐりすうpで調子がよくなることもあるよ!
706名無しさん◎書き込み中:2007/05/25(金) 13:23:44 ID:MJfowTpL
自作のDVDなんですが、DVDプレイヤーではDVDだと認識されて、PCではDVDだと認識されないようです
何が原因でどうすればいいでしょうか
707名無しさん◎書き込み中:2007/05/25(金) 13:29:38 ID:E7ZodA4c
>>706
PCではどのように認識されるの?
708名無しさん◎書き込み中:2007/05/25(金) 13:30:18 ID:a6+FStHV
単なる思い込み
709名無しさん◎書き込み中:2007/05/25(金) 13:41:24 ID:MJfowTpL
>>707
データDVDとして認識されます
710名無しさん◎書き込み中:2007/05/25(金) 13:43:25 ID:74e89lGQ
>>709
それ正常だから

WMPでディスク開けば見れるだろ?
711名無しさん◎書き込み中:2007/05/25(金) 13:48:22 ID:MJfowTpL
正常なんですかね?
普通の市販のDVDだと、マイコンピュータの画面でドライブを右クリックすると、
power dvdとかの選択肢が現れるんですが・・・
712名無しさん◎書き込み中:2007/05/25(金) 15:50:10 ID:mwuLxJPF
>>711
なら正常。VistaBasic以下のOSはDVD再生ソフトが無ければ
DVD-Video見ること出来ないから。
713名無しさん◎書き込み中:2007/05/25(金) 17:17:43 ID:YXvGcji7
CDスレから誘導↓宜しくお願いします

細々とした画像を一つに纏めたディスクイメージを作りたいのですが
「DVD イメージ化」でぐぐるとパソコン内のデータをライティングソフト?で
パソコン内にイメージ作成する、と言った方法が検索されません
一度DVDに焼かないとイメージは作れないものなんでしょうか?
とりあえず今使ってるソフトは「winCDR8.0」です
714名無しさん◎書き込み中:2007/05/25(金) 17:33:51 ID:E7ZodA4c
>>713
イメージってのは簡略化された言い方で正しくは「ディスクイメージ」
たとえばDVDビデオや音楽CDをコピーする場合に
データ配置が変わると不都合が起こるのでディスク全体をイメージ化する。

HDDにバラバラに配置された個々のファイルをディスクイメージとするのは本末転倒というか。。。
715名無しさん◎書き込み中:2007/05/25(金) 18:48:57 ID:74e89lGQ
>>713
データイメージを作るならImgBurnの構築を使って出力すれば簡単に作れる
データ位置が決まっているものはDVDに入っている順番通りに入れる
716名無しさん◎書き込み中:2007/05/25(金) 18:51:51 ID:74e89lGQ
抜けた
構築を使ってイメージ出力
717名無しさん◎書き込み中:2007/05/25(金) 18:57:48 ID:YXvGcji7
>>714-716
返答どうもありがとうございます
データ位置と言うのがよくわかりませんが
とりあえずimgbumとか言うのをDLしてきます
718質問:2007/05/25(金) 22:55:53 ID:At/xrzqB
いきなり質問で恐縮です。
新しいノートPC(Windows XP)を買いました。

DVDの焼き方がわからないので、教えて戴けないでしょうか?
原盤のDVDをコピーしたいんですが……
719名無しさん◎書き込み中:2007/05/25(金) 22:56:39 ID:ovaFFgAn
>>718 >1から読め。
720名無し募集中。。。:2007/05/26(土) 18:43:30 ID:AHmmLZna
あぷろだからDVDに焼きたいのですが!
どうすれば!良いですか
721名無しさん◎書き込み中:2007/05/26(土) 18:56:48 ID:oKKuBuZH
>>720 マルチポストはマナー違反です。
722名無しさん◎書き込み中:2007/05/27(日) 00:54:39 ID:3oUK9yGa
CDやDVDの焼き具合の計測にはドンナソフトを使えばよいのでしょうか?
外周側がどうのとか、エラーだらけでどうのとか、いままで激安メディア使っていたのですが、
1枚あぼーんしたので調べてみたくなりました。
723名無しさん◎書き込み中:2007/05/27(日) 01:30:12 ID:z+/bT8Z1
その前に計測対応ドライブか確認汁
724名無しさん◎書き込み中:2007/05/27(日) 01:53:34 ID:3oUK9yGa
>>723
だから、ソフトがわからないと確認しようがないですよね?
725名無しさん◎書き込み中:2007/05/27(日) 01:57:31 ID:zB25f08/
パソコンでもDVDプレイヤーでも再生できる書き込み用DVDはどの種類ですか?
726名無しさん◎書き込み中:2007/05/27(日) 04:11:15 ID:O2HS+AGx
>>725
普通の書き込み用DVDで見れないか?
拡張子さえ合ってれば
727名無しさん◎書き込み中:2007/05/27(日) 07:36:12 ID:7tk709jh
>>725
パソコンでもDVDプレイヤーでも対応していないメディアは再生できません。
マニュアルを読んでください。
728名無しさん◎書き込み中:2007/05/27(日) 07:36:59 ID:7tk709jh
>>722
焼いたDVD系メディアをひたすら計測するスレ Vol.9
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1170747645/
で、調べてください。
729名無しさん◎書き込み中:2007/05/27(日) 08:11:22 ID:4Lq11jBu
ソフトによって使えるドライブとつかえな
730名無しさん◎書き込み中:2007/05/27(日) 08:16:00 ID:4Lq11jBu
>>724
ソフトによって使えるドライブと使えないドライブがあったりするし、計測自体できないドライブもある。
ドライブが計測に対応してるかが先だ。

>>725
何がしたいかわからん。あんたのプレイヤーが対応してるメディアでも書き込みの仕方で再生出来なくもなる。
731名無しさん◎書き込み中:2007/05/27(日) 16:06:19 ID:O2HS+AGx
>>713です
指示されたソフトで構成してみたんですが
元ファイルより多少大きくなってしまいました
求めていた結果とは別になってしまったんですが
isoだとこんなもんなのでしょうか?
732名無しさん◎書き込み中:2007/05/27(日) 16:13:27 ID:eH33EAqP
>>731
こんなもんと言われても どんなもん?
元のデータ量とISOのファイル容量が書いてないんじゃ回答しようがないじゃん
まあ数メガバイトは大きくなるよ

で、HDDからファイル集めてイメージ作成してなにすんのさ?
733名無しさん◎書き込み中:2007/05/27(日) 23:25:58 ID:soiBgUa1
下記のグラフはどう見ればいいのですか?
ブルーの部分が多いのと少ないのと、どちらが良いのでしょう?

http://zaibatsu.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20070227070151.png
734名無しさん◎書き込み中:2007/05/28(月) 00:23:51 ID:jlvEY8wl
>>732
やっぱり大きくなるんですか・・
沢山つめてイメージにすれば容量がM単位で減ってくれると思ってたんですが
735名無しさん◎書き込み中:2007/05/28(月) 01:05:01 ID:ylNXyh9O
みなさんはDVD1枚に映画やドラマの作品が何本くらい入ってますか?
736名無しさん◎書き込み中:2007/05/28(月) 01:21:23 ID:pbbghI3r
>>734
だからデータをわざわざイメージにしても意味無いって。

>>735
良く質問の意図がわからんが画質によるでしょ。重要度とかも加味して。
DVD-Videoなら一層-Rに二時間の映画なら一本だろうな。二本入れても(約2Mbpsになるかな)、見れない事は無いからとりあえずの作品ならそうする事もある。でもハイビジョンテレビだと厳しい。
PCで見るならaviで圧縮して一本700MB前後にすれば良いかな。そうすると一枚に6本くらい入る計算か。
ドラマは一時間モノも30分モノもあるし、これまた重要度でビットレート変えるから…。オイラの最近の実例だと一枚に3〜4話入れてる。
まあ、参考にならんかとは思いますが…。
737名無しさん◎書き込み中:2007/05/28(月) 01:36:00 ID:jj5CGrvg
今日初めてPCでDVD再生してみた。
で「スナップショット」ってやつを何回か押してみたから
画像がどっかに保存されてるはずだが、どこ探しても見つからん・・・・
「スナップショット」を押すだけじゃ保存されないの??
738名無しさん◎書き込み中 :2007/05/28(月) 01:50:14 ID:gosHUGYR
ちゃんとPOWERDVD使用でと書かないと
何のDVD再生ソフトだかわからないよ。

やり方は、POWERDVDの設定から
全般-アドバンス設定-スナップショット-
ファイルとして保存する(チェック入れる)
My Documents\CyberLink\PowerDVD\Snapshot
(場所はここに保存されるようになる)
オレはマイドキュメントのピクチャーにしてる。

これで、DVDダイレクトプリントすれば、楽しいよ。
739名無しさん◎書き込み中:2007/05/28(月) 02:05:59 ID:jj5CGrvg
>>738
サンクス!!
保存できたよ!!
740名無しさん@書き込み中:2007/05/28(月) 09:53:17 ID:BmK1y2IR
教えてください
地デジで録画したF1をDVDに焼いたら1枚しか焼けず
友達の分までもう1枚焼きたいのですが
どうしたらいいのでしょうか?
741名無しさん◎書き込み中:2007/05/28(月) 10:14:46 ID:12Q0gs/n
>>740
あきらめる。
742名無しさん@書き込み中:2007/05/28(月) 10:26:54 ID:BmK1y2IR
>>741
そこを何とかお願いします
743名無しさん◎書き込み中:2007/05/28(月) 10:34:48 ID:cSYwFB6q
>>742
コピーは無理だから
再生しつつ録画する
744名無しさん◎書き込み中:2007/05/28(月) 11:27:32 ID:12Q0gs/n
>>742
それがコピーワンスだから仕方ない。

不満ならメーカーや総務省、テレビ局に苦情でもいって
この制度を廃止するように努力すること。
745名無しさん◎書き込み中:2007/05/28(月) 12:52:17 ID:NqIBFVL/
デジタル写真集買ったんだけど、PCでの見かたがわかりません。DVD入れてからどーすれば見れますか?
勝手に読み込んで画面に出ますか?
746名無しさん◎書き込み中:2007/05/28(月) 13:21:15 ID:9nXfA3jL
>>745
説明書とかついてないの?
デジタル写真集って使いかた色々あるので決まった方法はない
勝手にプログラムが起動してビューアソフト入れるのもあるし
手動でインストールする場合もある
DVDビデオ形式でスライドショーの場合もある
747名無しさん◎書き込み中:2007/05/28(月) 13:25:44 ID:NqIBFVL/
>>746
ありがとーです!
怖がらずにやってみます!
748名無しさん◎書き込み中:2007/05/28(月) 14:04:56 ID:jAcZP5Cn
>>733
少ない方がいいが、ぶっちゃけ計測やんないなら、
焼き品質とかあんまり気にしない方が、精神的にも財布の中身的にもイイ
749名無しさん◎書き込み中:2007/05/28(月) 14:48:17 ID:pLE3Sq42
>>733
青いエラーは訂正可能なエラーだから、再生上の問題はないはず。

見方としては
パイオニア・・・エラーが少なく優秀。というよりこんなにいいの?
プレク・・・4x焼きの時のエラーが思ったより多い。8xと逆じゃない?
オプティアーク・・・前評判通り?
という感じかな?
実際問題としては、メディアの当たり外れ・相性・焼き速度が絡んでくるから
ここでの数値がよくても、自分のところではダメなケースもあるし、逆もあると思う。

きれいに焼けた方が長期保存という観点では望ましいから、
そのためのエラー計測は意味があると思う。
750名無しさん◎書き込み中:2007/05/28(月) 15:35:41 ID:QOmXc9Xx
エラー妥協できない人間が計測やると、本当につらいだけだよと念を押しておく
751名無しさん◎書き込み中:2007/05/28(月) 15:42:53 ID:9nXfA3jL
計測ニートは暇があるし親のカネだし 気が済むまで何枚でも焼くんじゃないかな
752名無しさん@書き込み中:2007/05/28(月) 16:04:17 ID:BmK1y2IR
>>743
そんな方法があるんですか?
どうしたらいいんですか?
753名無しさん◎書き込み中:2007/05/28(月) 17:45:08 ID:G1KzVvv/
>>752
      録画開始

  ∧_∧_         __
 ( ・∀|[ニ:|ol         | i \ \
 ( つ ∩ ̄         | i  l =l
 と_)_)          | |__ノ  ノ
               | ̄ ̄| ̄ ̄|
754名無しさん◎書き込み中:2007/05/28(月) 18:39:32 ID:pbbghI3r
まさに↑を書こうと思ってた。
>>752
マジでこれしか無いぞ。いい加減止めて欲しいよな…。
755名無しさん◎書き込み中:2007/05/28(月) 18:43:10 ID:OnV7POdr
もしかして赤白黄のアナログケーブルとデッキ2台使っても無理?
756名無しさん◎書き込み中:2007/05/28(月) 18:46:32 ID:G1KzVvv/
>>755
その場合は、途中に画像安定装置を入れる。
757名無しさん◎書き込み中:2007/05/28(月) 22:09:34 ID:dolwjrtv
>>748
>>749
ご教示ありがとうございました。
758名無しさん◎書き込み中:2007/05/28(月) 22:34:33 ID:WdcYbT5+
キャプチャーしたたくさんの画像を焼く場合、
つまり小さいサイズのファイルを大量に、という場合、
直接やるのと、zipにまとめてからやるのとで、どっちが時間がかかりますか?
ファイルが多いと処理が遅くなるという感覚を持ってるので、
zipにして見かけ上1つのファイルとして焼くのと違いがどうかと思いまして
759名無しさん◎書き込み中:2007/05/28(月) 22:41:40 ID:CMrOpQ1l
まとめた方が早い
760名無しさん◎書き込み中:2007/05/29(火) 09:08:21 ID:3fTS8jcZ
保存する場合、エクスプローラのプロパティでのサイズ表記は2つありますが、
・サイズ
・ディスク上のサイズ
のどちらで記録されますか?
上のサイズだと余裕だけど、下のサイズだとぎりぎり、というような場合に悩みます
761名無しさん◎書き込み中:2007/05/29(火) 11:50:15 ID:otCbmAfi
>>758
書き込む時間を何秒か節約するより 取り出す手間を考えた方がよくね?

>>760
実際のデータサイズとHDD上のファイルサイズですね
(ディスク上のサイズ) - (ファイルのサイズ) = (無駄に使う領域) になります。
ファイル数が多くなればなるほど無駄に領域を使っていると言うことになりますね

HDDではFAT32やNTFSフォーマットによってファイルを置くスペース量が変わります。
それとおなじでDVD-Rに記録するときも実際のデータ量よりは大きくなります。
また 同じDVD-Rであっても書き込みソフトが違えば書き込める量が違います
サイズは書き込みソフトの情報をご覧になり判断ください
間違って多く登録したばあい 「容量が足りません!」などの警告が出るでしょう。
762名無しさん◎書き込み中:2007/05/29(火) 14:01:50 ID:CiRge5KH
>>758,761
細かいファイルを大量に焼く場合数十秒の差じゃ済まないな。特にDVDなら容量から言っても差が大きい。ライティングソフトによっても差は出るが。
ただ、>>761の言うように閲覧時にイチイチPCに解凍する手間と時間はかかるな。
頻繁に閲覧やコピーするならそのまま焼いた方が後々楽だと思う。
763名無しさん◎書き込み中:2007/05/29(火) 14:30:54 ID:kmV5J7Cu
無圧縮でアーカイブして、7zipのようなファイルマネージャで閲覧すれば解凍の手間は省ける
764760:2007/05/29(火) 18:21:10 ID:S2x61UO1
レスありがとうです

>サイズは書き込みソフトの情報をご覧になり判断ください
やっぱりこうなりますかね、データを置いてみないと分からないと
確かに容量のメーターは備わってるんで、それで見るしかないですかね
765名無しさん◎書き込み中:2007/05/29(火) 22:36:41 ID:EblHUXX3
最近DVDの読み取りが悪いので、
クリーナーをかけようと思ったのですが、
CDプレーヤーのレンズクリーナーしかありません。

これでも効果ありますかね?
もしかして同じドライブでもDVDとCDとで
読み取るレンズが違うなんて事ないですよね?
766名無しさん◎書き込み中:2007/05/29(火) 22:54:55 ID:hqWS6I5a
同じレンズ
クリーニングしてダメなら寿命が近いです
767名無しさん◎書き込み中:2007/05/29(火) 23:02:39 ID:Q869Cp7C
あの、ビデオモードとDVDモードの違いがよく分からないんですがどっちで焼いたら
市販のプレステツーで再生できるようになりますか?
768名無しさん◎書き込み中:2007/05/29(火) 23:05:00 ID:4X5wBolb
ビデオモード
769名無しさん◎書き込み中:2007/05/29(火) 23:08:52 ID:+VuNS7Jm
> 市販のプレステツー

市販じゃないのがあるのかと、ちょっと吹いた
770名無しさん◎書き込み中:2007/05/29(火) 23:10:41 ID:hqWS6I5a
ビデオモードってVCDが再生できる機器で観れる
DVDモードはDVDプレイヤーで観れる
771名無しさん◎書き込み中:2007/05/29(火) 23:13:08 ID:hqWS6I5a
SONYの試作品ってこともあるかも
772名無しさん◎書き込み中:2007/05/29(火) 23:33:25 ID:K8KEeBq8
>>765
よほど昔の機種でなければ、レンズは一つ。
773ロード・ロス:2007/05/30(水) 09:09:24 ID:g0ZP52uj
SONYDVD-R8倍速記録対応4,7GB PCデータ用追記型に、ドラマを録画したら、途中までは出来ていたんですけど、途中からは出来てませんでした。
原因がわからないので、教えてください!!
774名無しさん◎書き込み中:2007/05/30(水) 09:28:21 ID:u97OJLh1
ドライブがPC用なのか、DVDレコーダーなのかわからないが
たぶん、焼き品質が悪いドライブで書き込んだ可能性あり。
DVDレコーダーなら、そのメーカーの推奨メディアを使用のこと。
設定ができるなら、書き込み速度は低速にする。
とりあえず、メディアを変えてみたらどうでしょ。
775ロード・ロス:2007/05/30(水) 10:34:22 ID:g0ZP52uj
DVDレコーダーです。
推奨メディアとはなんですけ?
776名無しさん◎書き込み中:2007/05/30(水) 10:36:57 ID:O8u3CPBn
取説嫁
777名無しさん◎書き込み中:2007/05/30(水) 11:18:33 ID:uwSAr1FC
VODファイルをWAVファイルにしたいんだが、DVD2AVI以外のソフトでオススメ教えて!
778名無しさん◎書き込み中:2007/05/30(水) 17:36:51 ID:1wKmywtA
>>777 板違い。
779名無しさん◎書き込み中:2007/05/30(水) 20:39:24 ID:xZMFz30V
いろいろググってみたのですが解決できないのでお助けください。

DVD-VIDEOをPCで再生したいのですが出来ません。
もちろんちゃんと購入した市販の映画DVDなのですが、
使用量・容量ともに0バイトと表示していますので
メディア自体を認識していないのだと思います。
環境はPCがHPのdc5100ST/CTでドライブはDVD-RWドライブです。
ちなみに何枚か別のDVD-VIDEOをセットしても同じ状態です。
音楽CDはちゃんと認識し、再生も可能です。
一応ドライバの再インストールは試行しましたが結果は同じでした。
何が原因なのかさっぱり検討がつかないので、どなたかお力を貸してください。
780名無しさん◎書き込み中:2007/05/30(水) 20:45:47 ID:cBslCN4E
ちゃんとDVD再生ソフト使っても見れないのならドライブの故障
781名無しさん◎書き込み中:2007/05/30(水) 20:58:35 ID:1wKmywtA
>>779 >1読め。
782名無しさん◎書き込み中:2007/05/30(水) 21:44:08 ID:ZzWof01v
DVDDecrypterでリッピングが2倍速しかでないんですが、どうしたら早くなりますか?
USB2.0で繋いでて、ドライブはバッファローの外付けで、OSはXPのノーパソです。
ご教授願います。
783名無しさん◎書き込み中:2007/05/30(水) 21:59:27 ID:+2aqAKe0
>>782
型番がわからないから「多分」だけど、牛や愛王の最近のは読み込み速度制限が掛ってるのがある。
リッピング対策と言う噂もあるけど、詳しくは知らない。解除法があるのかな?
784782:2007/05/30(水) 22:08:11 ID:ZzWof01v
>>783
型番は、DVSM-XL1218U2です。
リッピング対策で無理なんですかね〜↓
解除方法がないならあきらめられるんですけど…
785名無しさん◎書き込み中:2007/05/30(水) 22:24:53 ID:1wKmywtA
>>784
>1(2)
786名無しさん◎書き込み中:2007/05/30(水) 22:32:58 ID:cBslCN4E
DVSM-XL1218U2はリッピング対策とか何もされてない
速度が出ないのは別の要因
787782:2007/05/30(水) 22:48:10 ID:ZzWof01v
>>786
詳しく(o_ _)o
788名無しさん◎書き込み中:2007/05/30(水) 23:32:37 ID:DTVzn695
詳しくもなにも
リッピング対策なし=速度制限なし
なので本来のDVD-ROM読み込み速度がでるはず

出来ないならば他の要因だろうって話
他の要因っては、コレダ!って言えないのですが
例えばCPU処理不足
USB機器の複数使用による転送分割とかでしょ
789782:2007/05/30(水) 23:40:09 ID:ZzWof01v
ありがとうございます(o_ _)o
パソコンも結構古いんで、CPU不足かもしれませんね↓
790名無しさん◎書き込み中:2007/05/31(木) 03:52:54 ID:dVQHsn9/
DVDにデータとして焼いた後、自動で元ファイルの削除をしてくれる
焼きソフトってどんなのがありますか?
791名無しさん◎書き込み中:2007/05/31(木) 05:05:17 ID:wPGrt21W
>>790
一時ファイル(イメージ)じゃなくて、元ファイル?
そんなのあったかな…何かであった気もするけど、設定で消せるのは一時ファイルだったような。
必要なのかな?途中でエラー出ずに焼き終わって消された後で失敗してたら困らないか?
792名無しさん◎書き込み中:2007/05/31(木) 05:28:05 ID:mk7Pm9ES
もしかして、スーパーマルチドライブじゃないと
パソコンからDVD-Rにコピーできないの?
793790:2007/05/31(木) 05:31:41 ID:dVQHsn9/
>>791
失敗するようなメディアは使ってないので大丈夫です。
昔のB'sレコーダーにあったような気がするんだよなあ・・
794名無しさん◎書き込み中:2007/05/31(木) 05:32:10 ID:wPGrt21W
>>792
いいえ。スーパーマルチは全ての種類が使えるってだけで、DVD-RWドライブでもDVD-RAMドライブでも大概-Rは使えます。
古いのはダメなのがあるかもしれない。あと+R/RW専用機とか。
795名無しさん◎書き込み中:2007/05/31(木) 05:38:58 ID:mk7Pm9ES
>>794
ありがとう
調べてみたら、DVD-ROMドライブだった
とにかくドライブだけ新しくしてみます
796名無しさん◎書き込み中:2007/05/31(木) 05:50:13 ID:wPGrt21W
>>793
確かにB'sであった様な気もするけど、最近使ってないから…分かりません。汗
一応誘電でも万が一はあるよ。最近の誘電は品質低下気味だし…。
797名無しさん◎書き込み中:2007/05/31(木) 09:54:06 ID:fsSUAbOK
新しい内蔵DVDドライブ取り付けたらトレイがケースに引っかかる・・・
これは新しいパソを買えっていうことかい?
798名無しさん◎書き込み中:2007/05/31(木) 10:08:07 ID:7ywt2q+O
>>797
それは
ドライブの蓋(正面カバー)をはずしてつければいい

>>790
DVDディクリプタなら(ISOイメージ焼き)
焼いた後のデータはHDDから消せるよ。
799名無しさん◎書き込み中:2007/05/31(木) 11:28:09 ID:fsSUAbOK
>>798
外せないです・・・
たぶんスリムタワー型だからだろうな
800765:2007/05/31(木) 13:20:18 ID:WDOchbZP
>766>772
ありがとうございます!
801名無しさん◎書き込み中:2007/05/31(木) 14:03:52 ID:rp1qKQpi
DVDのライティングソフトで
機能が良くて
使いやすくて
フリーのソフト
を教えていただけませんか?
皆さんが使っている物を教えていただければと思いまして
802名無しさん◎書き込み中:2007/05/31(木) 14:14:20 ID:mxcVPIk1

803名無しさん◎書き込み中:2007/05/31(木) 14:31:26 ID:XYTCz/aL
初心者がフリーソフトを使うな
804名無しさん◎書き込み中:2007/05/31(木) 14:44:38 ID:emgRIYDT
>>801
つImgBurn
DLするところや使い方はクグれ、ググっても分からんようなら市販のソフトがおすすめ
805名無しさん◎書き込み中:2007/05/31(木) 15:37:22 ID:rp1qKQpi
>>803
なんで?
普通フリーソフト使わない?
もしかして初心者ですか?

>>803
ありがとうございます。
とりあえず、それを入れてみて様子をみます。
806名無しさん◎書き込み中:2007/05/31(木) 15:38:17 ID:rp1qKQpi
↑修正です
>>804
807名無しさん◎書き込み中:2007/05/31(木) 15:46:46 ID:IKEhY8I0
>>805
ライティングソフトにフリーソフトなんて普通つかわねーよ、おめーが初心者じゃねーのか、
ISO焼き位だろフリー使うのは、お前の質問がアバウトすぎるんだよ、何が焼きたいかによるだろ少年。
808名無しさん◎書き込み中:2007/05/31(木) 15:54:53 ID:rp1qKQpi
>>807さん
すいません、いつも初心者って言われてて・・・。
aviファイルをDVDRに焼こうと思ったんですが
書き込み可能なDVDRにドラックアンドドロップしても
エラーが出て書き込めなかったんです。
ファイルをコピーできません、との表示が出ました。
書き込みはしたことがなかったので、そもそも書き込み方すらよくわからないんですが・・・。
使っているドライブはNEC DVD RW ND-2510Aです。
先ほどは失礼なことを言ってしまいすいませんでした。
もしよろしければ、助言などいただけないでしょうか?
809名無しさん◎書き込み中:2007/05/31(木) 16:01:41 ID:XYTCz/aL
PCか付属CD-ROMに市販ライティングソフトが入ってるだろ
810名無しさん◎書き込み中:2007/05/31(木) 16:05:48 ID:IKEhY8I0
NECのドライブならPower2Goってソフトが添付されてると思うんだけどね
CDと違ってD&Dじゃ焼けないよ。
811名無しさん◎書き込み中:2007/05/31(木) 16:10:03 ID:rp1qKQpi
>>809さん
ドライブは拾ってきたものなので付属CD−ROMは持っていませんorz
PCには入ってるとは思うのですが
書き込みウィザードの画面が出てきません。
その前に
エラー、ファイルをコピー出来ません、との表示が出てきてしまいます。
ドライブが壊れているのでしょうか?
812名無しさん◎書き込み中:2007/05/31(木) 16:37:11 ID:XYTCz/aL
DVDはD&Dじゃ焼けない
ライティングソフト上で書き込みを実行する必要がある

ソフトを持ってないのなら
(1)ソフトが付属してるドライブを買う
(2)フリーのライティングソフトを使う→http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1170083195/

俺は(1)を勧める
813名無しさん◎書き込み中:2007/05/31(木) 16:40:10 ID:UYlUqEsG
なんでバカに限って「オレはなんの努力せずになんでもできる」と思うのだろうか
814英数字は半角で:2007/05/31(木) 17:13:41 ID:7ywt2q+O
>>811問題発言だな 自己責任でやれよ
なんだこれ
 ↓
ドライブは拾ってきたものなので付属CD−ROMは持っていません
PCには入ってるとは思うのですが

ならやれよ、ソフトの使い方がわからないのに
フリーソフト使えると思っているのか

815名無しさん◎書き込み中:2007/05/31(木) 17:41:29 ID:rp1qKQpi
エラーが出て書き込めません
でも、やっぱり自分で何とかするんでほっといてくれて大丈夫です
自分で何とかしないとダメだ、このスレでとても大切なことを学びました
助言してくださった方たち、本当にありがとうございました

怒るだけで
「自分で調べろ」みたいなアドバイスすらくれない方
そんなにストレス発散したきゃ他のスレいけよ

ではでは
816名無しさん◎書き込み中:2007/05/31(木) 17:52:18 ID:7ywt2q+O
OK  
次は
CD-ROMとかDVDとかちゃんとかけよ
CD-R
DVD
っな ぜんぜん違うだろ。こんなんじゃぐぐっても目的の情報が集まらんのだよ
817名無しさん◎書き込み中:2007/05/31(木) 17:58:59 ID:zwm6jWBX
>>815
悔しさが滲み出てていいレスだなw
818名無しさん◎書き込み中:2007/05/31(木) 18:43:31 ID:KbCFsyDt
>>815
( ´,_ゝ`)プッ
819名無しさん◎書き込み中:2007/05/31(木) 19:00:32 ID:IKEhY8I0
おまいら、スレタイ通りカモよ。
820名無しさん◎書き込み中:2007/05/31(木) 20:03:14 ID:ohcOkDDy
初心者は自分は何が理解できていないのかっていうことも理解できていない
結局は自分でいろいろ試して、いろいろ失敗して覚えていくしかないのさ
821名無しさん◎書き込み中:2007/05/31(木) 20:11:17 ID:V1/XEerC
ISOに変換したんだけど
DVDに入れるために圧縮したのか圧縮する前なのか忘れた
どうしよう
822名無しさん◎書き込み中:2007/05/31(木) 20:24:48 ID:XYTCz/aL
ビットレートでも調べりゃわかるだろ
823821:2007/05/31(木) 20:48:39 ID:G4iZwztu
どうやって調べるんですか
824名無しさん◎書き込み中:2007/06/01(金) 09:19:04 ID:Rmg4IvSs
何枚かあるTVの録画DVDから、任意の部分をそれぞれから抽出して
一枚のDVDにまとめるには、どのソフトを使えばいいですか?
825名無しさん◎書き込み中:2007/06/01(金) 10:25:16 ID:bKIgNUIr
>>821
なんのために圧縮した、またはするつもりだったのか教えてください。
826920:2007/06/01(金) 14:50:34 ID:Td787Z8m
内臓ドライブで、奥行きが一番短いのは170_でしょうか?
もっと短いのもあるかい?
827名無しさん◎書き込み中:2007/06/01(金) 15:18:19 ID:/JvjRPCN
>>824
DVD オーサリング でくぐれ
828名無しさん◎書き込み中:2007/06/01(金) 20:44:07 ID:DGxqtFny
DVDドライブ買おうと思うのですが
対応機種がだいたいDOS/V(OADG仕様)対応パソコン
なんですが大抵のパソコンは対応してますよね?
説明書読んでも分からなくて・・・。
829名無しさん◎書き込み中:2007/06/01(金) 20:46:22 ID:5lp8nwtp
>>828 大抵のパソコンは対応してます。
830名無しさん◎書き込み中:2007/06/01(金) 20:48:35 ID:9pYH4k+L
>>828
スレ違いな質問だけど、まぁいいか
それはMACには対応していない可能性あるよ
winで使うならほぼ対応しています
831名無しさん◎書き込み中:2007/06/02(土) 06:16:06 ID:i5F0T8tA
>>828
接続方法は確認しておく必要があるよ。
シリアルのドライブ買ってもポートが空いてなければ
意味ないから。

それから動作環境(マシンの要求スペック)も
念のため確認しておくことをおすすめする。
下回っていても動くことは動くけどね。
832名無しさん◎書き込み中:2007/06/02(土) 07:25:59 ID:xiO64bc3
リッピングしたらファイルがいくつかにわかれるのですが、
わけずにリッピングするほうほうありませんでしょうか?
833名無しさん◎書き込み中:2007/06/02(土) 07:28:34 ID:Vmd1O3MY
>>832
リッピングに使用したソフトのスレッドで聞いてください。
834名無しさん◎書き込み中:2007/06/02(土) 07:53:43 ID:VjhDUJ+F
>>832
ISOで出力すればOK
835名無しさん◎書き込み中:2007/06/02(土) 11:45:44 ID:mLS1PiLJ
DVDドライブのDVD-Rが書き込み最大8倍速なんだけど
1-16倍速対応のメディアを使っても大丈夫?
8倍速以下で書き込むつもりだけど。
836名無しさん◎書き込み中:2007/06/02(土) 12:02:01 ID:RjLxtztd
8倍速メディア使えばいいじゃん
普通に売ってるでしょ
837名無しさん◎書き込み中:2007/06/02(土) 12:06:09 ID:mLS1PiLJ
16倍速が激安なんで買おうかどうするか迷ってるお
838名無しさん◎書き込み中:2007/06/02(土) 12:08:17 ID:RjLxtztd
やめといた方がいい
まずドライブ側にストラテジが無いだろうし、高速設計されたメディアは低速に不向き
故障するなんてことはまずないだろうが、焼き品質は望めない
839名無しさん◎書き込み中:2007/06/02(土) 12:15:23 ID:mLS1PiLJ
>>838
なるほど、あんがとねー
840名無しさん◎書き込み中:2007/06/02(土) 16:04:47 ID:VflNqyTX
DVDのライティングソフト【http://cowscorpion.com/MultimediaTools/DeepBurnerFree.html】で
DVD-Rを焼いたところ、すでにあったファイル名が文字化けしてしまいました。
何とかファイル名を直せますか?
841名無しさん◎書き込み中:2007/06/02(土) 16:06:25 ID:Na55xbZY
VSO DivX To DVDでaviファイルを変換して焼いたら
リージョンコードで引っかかってエラーになるんですが
どうしたら解除できますか?
842名無しさん◎書き込み中:2007/06/02(土) 18:08:34 ID:VjhDUJ+F
>>838
それ本気のアドバイス?
843名無しさん◎書き込み中:2007/06/02(土) 18:19:18 ID:Vmd1O3MY
>>840
焼いた後のファイルは、直せない。
844名無しさん◎書き込み中:2007/06/02(土) 18:37:35 ID:RjLxtztd
>>842
使用ドライブが分からんからネガティブなアドバイスにした
845名無しさん◎書き込み中:2007/06/02(土) 18:51:40 ID:VjhDUJ+F
そっか ナイスアドバイス
846名無しさん◎書き込み中:2007/06/02(土) 19:02:33 ID:feoworoF
>>840
分かりました
847名無しさん◎書き込み中:2007/06/02(土) 22:44:30 ID:F+vZC5KL
USB2.0増設カード+DVDマルチドライブ+USBケーブル

これで動きますか?
848名無しさん◎書き込み中:2007/06/02(土) 22:48:16 ID:rXzeQc71
どうだろうな
849名無しさん◎書き込み中:2007/06/02(土) 23:27:54 ID:JwIgju/5
RipGuardのかかったDVDはDVDFabDcrypterでも焼けますか?

Riplt4Meのほうがいいのでしょうか。
850名無しさん◎書き込み中:2007/06/02(土) 23:58:48 ID:44fuuDt4
焼く?
851名無しさん◎書き込み中:2007/06/02(土) 23:59:31 ID:uyYepKQV
DVDから抽出してavi形式にするときってどれくらいのビットレートがいいかな?
大体30分のアニメなんだけど。。。
852名無しさん◎書き込み中:2007/06/03(日) 00:01:08 ID:P1i909BZ
aviの意味を理解してない質問だな
それとも無圧縮にでもするつもりか
853名無しさん◎書き込み中:2007/06/03(日) 00:03:03 ID:JwIgju/5
>>850
間違えました^^;リッピングできますか?
854名無しさん◎書き込み中:2007/06/03(日) 00:03:32 ID:naD+eZHZ
>>851
270Mbpsにするとすっげー奇麗だよ。
855名無しさん◎書き込み中:2007/06/03(日) 00:06:15 ID:2Hv+O6cU
そりゃそうだろうな。
856名無しさん◎書き込み中:2007/06/03(日) 01:51:26 ID:KyGlnTNR
>>853

>>1
(2)
857名無しさん◎書き込み中:2007/06/03(日) 04:56:22 ID:2RUNSY3I
失敗してゴミになった-Rが幾つかあるんですがこれはどこかで回収でもして貰えるんですか?
流石に捨てるのはまずいですし
858名無しさん◎書き込み中:2007/06/03(日) 05:04:34 ID:jPDyD7CD
>>857 地元の自治体にお尋ねください。
859名無しさん◎書き込み中:2007/06/03(日) 05:08:47 ID:2RUNSY3I
>>858
はあ・・・
インクの使用済みカートリッジみたいにお店かなんかで回収とかやってないですかね
860名無しさん◎書き込み中:2007/06/03(日) 06:18:57 ID:q4a+PaXD
回収して何になるのかね

インクは容器の再利用するために回収するんですけど
その辺知らないのかね
861名無しさん◎書き込み中:2007/06/03(日) 07:57:54 ID:VxYZF87c
>>851
divxで1024kbps/MP3 128kbps 24分程度なら200Mくらいになってノイズ出ないし高画質なのが楽に作れる
うまくやれば容量が小さくて綺麗なのができるけど後は自分で試してくれ
862名無しさん◎書き込み中:2007/06/03(日) 09:19:47 ID:q4a+PaXD
高画質で作成するにはそこまでの知識が身につかないと

楽にはできないとおもうけどどうなのよ
863名無しさん◎書き込み中:2007/06/03(日) 10:19:24 ID:n6aNIw8V
動画・音声のエンコーダの種類から把握しないといけないしな
864名無しさん◎書き込み中:2007/06/03(日) 11:10:39 ID:ECZ+s8/f
メディアとドライブには相性が有るようですが、
リッピングの際に、何度かつまずきリトライしながらようやく出来たISOイメージと、
別なドライブで問題なくすんなり出来上がったISOイメージの間には、何か違いがありますか?
865名無しさん◎書き込み中:2007/06/03(日) 12:40:20 ID:jPDyD7CD
>>864
ファイルコンペアで調べる。
866名無しさん◎書き込み中:2007/06/03(日) 12:45:18 ID:Rs/UCo43
>>864
デーモンツールでマウントして問題なけりゃいいんじゃね。
867名無しさん◎書き込み中:2007/06/03(日) 13:18:00 ID:f6aJvhB0
本編+メニュー(特典を抜きたい)で焼きたいんですけど、今主流のツールって
PandoraDVDZでしょうか?(上記の事をしたい場合)
shrinkだと特典だけじゃなくてメニューもつけれないらしいので嫌なのです。
ご教授お願いします。
868名無しさん◎書き込み中:2007/06/03(日) 13:21:19 ID:jPDyD7CD
>>867
こっちでも、スレ違い。
DVD2one part2 (PandoraDVDZ)
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1139743393/
869名無しさん◎書き込み中:2007/06/03(日) 13:24:08 ID:f6aJvhB0
>>868
お手数かけます。
870名無しさん◎書き込み中:2007/06/03(日) 15:33:47 ID:MDZ84Xrl
DVD-Rを購入して、初めてDVD書き込みをしてみました。
CD-Rと同じ要領だと思っていたので、同じようにPCに標準で付いている
ライティングソフト(RoxioCreater LE.DellEdition、ビルド2.4.32a)を使用して書き込みました。
PC内のデータのバックアップで、色んな音楽・映画ファイルなど約3GB程、データ→データディスク→
ファイルをドロップ→書き込みでバックアップしました。
今後また、空いてる容量に書き込むことがあると思うので
書き込み形式は「トラックアットワンス」、ライトワンスDVDの互換性というのは【ディスクに繰り返し
書き込みたい】【ディスクに一度だけ書き込みたい】の2つがあったので、【ディスクに繰り返し書き込み
たい】を選択。トラックアットワンスやディスクアットワンスの意味は分かるのですが、ライトワンス
DVDの互換性という言葉の意味が分からなかったのでとりあえずこちらを選択しました。(標準でも
そちら設定だったので)
書き込みが終わった後、バックアップが取れていたかどうか一度取り出し→挿入で確認してみると
ちゃんと全部のファイルがバックアップされていました。別のPCで確認してもちゃんとできました。
そして、次にもう一度同じDVDで追加書き込みをしようと、5MB程のmp3ファイルを書き込みました。
データ→データディスクを選択すると、「挿入されているDVDのコンテンツをプロジェクトにロード
しますか?」のダイアログが出たので、「はい」、少し時間を置いてDVD内のファイルが表示され
そして、次に追加書き込みしたかったMP3ファイルをドラッグ&ドロップ→書き込み→無事に終了。
そしてちゃんと成功したか取り出し→挿入して確認してみると、既に書き込んでいた筈の音楽・映画
ファイルの内、音楽ファイルしか残っていませんでした…。映画ファイルは消えているし、追加
書き込みしたmp3のファイルもないし…隠し表示などしていません。DVDのプロパティを見ても
使用領域が音楽ファイルの大きさだけの表示になってたり…RoxioCreaterのディスク情報を
見てももう書き込めないDVDになっています…まだ空き容量1Gbほどあるし2回しか書き込んでないのに;
ファイナライズ処理などはしていません、DLAも使っていません…何故なのでしょうか…?
PCは約1年前に購入したDellのDimension5150Cに標準で付いていたソフトです。
871名無しさん◎書き込み中:2007/06/03(日) 15:38:46 ID:8jFrRGdy
そもそもDVD-Rをそういう使い方するのが間違ってる
872名無しさん◎書き込み中:2007/06/03(日) 15:44:02 ID:n6aNIw8V
前のセッションを復帰させればいい
追記する時は既セッション情報を読み込むことを忘れずに
つかCD-Rでも同じだろ
873名無しさん◎書き込み中:2007/06/03(日) 15:44:10 ID:MDZ84Xrl
DVD+の方でしろということでしょうか?
-系はAV機器など向けとは書いてあったのですが、PCのバックアップもできる
とあったし、セットでお得の値段だったので…
874名無しさん◎書き込み中:2007/06/03(日) 15:46:28 ID:MDZ84Xrl
レスありがとうございます。
>前のセッションを復帰させればいい
これはどうすればできるのでしょうか…?

>追記する時は既セッション情報を読み込むことを忘れずに
はい、忘れずに読み込ませています。
875名無しさん◎書き込み中:2007/06/03(日) 16:09:39 ID:4cT9nZNP
>>862
1024kbpsも振ってるなら
とりあえずdivxの使い方と2passしとけばそれなりに作れるんじゃないか
DVDのアニメだしな
876名無しさん◎書き込み中:2007/06/03(日) 17:41:45 ID:QpWMZ4tk
ディスクのタイトルが10文字ちょいしか入らないのはなんとかならない?
ちなみにVistaでNero使用時
877870:2007/06/03(日) 17:42:02 ID:MDZ84Xrl
分かりませんー;
878名無しさん◎書き込み中:2007/06/03(日) 17:45:39 ID:QpWMZ4tk
[sage]
XPでRecordNowならできたんにー・・・!!
879名無しさん◎書き込み中:2007/06/03(日) 18:31:44 ID:0MvATyRx
DELLがうんこの為お答えできません
880名無しさん◎書き込み中:2007/06/03(日) 18:32:31 ID:TkzVB480
普通の内臓型DVDドライブを
普通にタワーケースの5インチベイで使わずに
縦置きにして使用しても問題なく読めたりかけたりできますでしょうか?
881名無しさん◎書き込み中:2007/06/03(日) 18:53:42 ID:R52NYrWz
メディアって外周の方から薄れていきますよね?
外周周りのデータはよくCRCエラーになります。
そこで考えたのですが、よく使うデーターは内周に使わないデータは外周に置こうと思います。
そういう整理のできる焼きソフト及びコツがあれば教えてください。
882名無しさん◎書き込み中:2007/06/03(日) 19:09:21 ID:hADumAYI
>>880
縦置きに対応したドライブならできる
883名無しさん◎書き込み中:2007/06/03(日) 19:27:35 ID:jPDyD7CD
>>881
よく使うファイルを、最初に追記可能な状態で焼いて、
使わないファイルを、後から焼いてディスクを閉じる。
884881:2007/06/03(日) 19:29:34 ID:TkzVB480
>>882
レスどもです。
NECの3520Aってドライブなのですが、公式にはそのような明記はないものの
http://www.nec.co.jp/products/optical/jp/ND-3520A/index.shtml

OEM先のサイトで縦置き可能とあったので可能そうです。ありがとうございました。
http://www.iodata.jp/prod/storage/dvd/2004/dvr-un16a/
885870:2007/06/03(日) 19:42:21 ID:orCd6CCZ
>871
何で?半端なレスばっかせんとちゃんと教えてみろカス

>872
お前も死ね、答える気がないのならレスするなゴミ死ね


























886名無しさん◎書き込み中:2007/06/03(日) 19:46:30 ID:iOVlLJmG
>885
すなおに礼かけよ
887名無しさん◎書き込み中:2007/06/03(日) 19:49:03 ID:orCd6CCZ























>886



何で?死ねば?
888名無しさん◎書き込み中:2007/06/03(日) 20:12:13 ID:hADumAYI
-Rに追記とかバカか
889名無しさん◎書き込み中:2007/06/03(日) 20:13:44 ID:0MvATyRx
DELLがうんこなら使ってる奴もうんこだなw
890名無しさん◎書き込み中:2007/06/03(日) 20:16:12 ID:0MvATyRx
多分焼いたメディアも台湾製のうんこDVD-Rだなw
891名無しさん◎書き込み中:2007/06/03(日) 20:17:34 ID:orCd6CCZ
>888
PCデータ用ってあったけど何でバカなの?答えてみろやゴミのくせに




>889
さっさと死ねようんこ























892名無しさん◎書き込み中:2007/06/03(日) 20:21:22 ID:jPDyD7CD
>>891
PCの故障です。
893名無しさん◎書き込み中:2007/06/03(日) 20:22:10 ID:orCd6CCZ


























>892


死ね
894名無しさん◎書き込み中:2007/06/03(日) 20:29:15 ID:hADumAYI
>PCデータ用ってあったけど何でバカなの?

アホか
録画用・データ用であることと追記は何も関係ないだろ
足りないオツムでもっとよく考えてみろ
895名無しさん◎書き込み中:2007/06/03(日) 20:29:28 ID:0MvATyRx
誰か ID:orCd6CCZに病院紹介してやれ

896名無しさん◎書き込み中:2007/06/03(日) 20:33:30 ID:73A8YT79
今時改行荒らしのつもりかねぇ
専ブラでどうとでもなるのに
その割にsageたままなのは規制が怖いのかヌケてるのか
897名無しさん◎書き込み中:2007/06/03(日) 20:38:04 ID:0MvATyRx
今時-Rにまともに焼けない少年だからな
898名無しさん◎書き込み中:2007/06/03(日) 20:41:19 ID:orCd6CCZ
>894

アホは間違いなくお前だよ、-って追記していくの駄目なの?
じゃあ追記するのにふさわしいのは+でないと駄目なんか?
そんなん誰だって最初は知らんと思うで、アホはそれぐらい知っとけぐらいにしか
思えれないんだろうけどね。


>895

死ねようんこ、死ね
















>896
よー 小物乙^^

899名無しさん◎書き込み中:2007/06/03(日) 20:42:41 ID:orCd6CCZ






















うんこイジるの楽しス^^
900名無しさん◎書き込み中:2007/06/03(日) 20:48:39 ID:0MvATyRx
みんなに嫌われてるのに気がつかない馬鹿
よくこういう痛い奴いるよなw
901名無しさん◎書き込み中:2007/06/03(日) 20:50:54 ID:73A8YT79
予想通り関西人でワロスw
902名無しさん◎書き込み中:2007/06/03(日) 20:56:53 ID:jPDyD7CD
>>900
気が付いている?
付けているレスが、同レベルになってきているぞ。
903名無しさん◎書き込み中:2007/06/03(日) 21:00:59 ID:orCd6CCZ

>900
気が付いている?
付けているレスが、うんこレベルになってきている


>901

かかってくれてありがとうな!
ただ、小物興味なさス^^






>902














やれやれ小物
904名無しさん◎書き込み中:2007/06/03(日) 21:12:37 ID:q4a+PaXD
>>885
なにか間違った解答されたか?

俺には正しい解答に見えるんだが
905名無しさん◎書き込み中:2007/06/03(日) 21:14:39 ID:q4a+PaXD
あーーー

追記するのに使うメディアは
-Rでも+Rでも+-RWでもなくて

-RAMですよ。
906名無しさん◎書き込み中:2007/06/03(日) 21:17:33 ID:0MvATyRx
>かかってくれてありがとうな!

どういう意味よ、関西弁かw
907名無しさん◎書き込み中:2007/06/03(日) 22:19:29 ID:R52NYrWz
>>883
B'sGOLDで焼いてるのでできるとは思いますが、
それだと別PCで使うなどすれば後で追記したのが読めなくなる可能性があります。
ファイルのネーム法とかで外周や内周にデータが行く法則性とか無いですか?
指定できる焼きソフトがあれば良いのですが・・・
908名無しさん◎書き込み中:2007/06/03(日) 22:53:35 ID:jk9ExBvw
>>907
フォルダに分けて焼くとか。
909名無しさん◎書き込み中:2007/06/03(日) 23:01:07 ID:R52NYrWz
>>908
フォルダーのネームの仕方でしょうか?
小さいファイルを焼くことが多いのでよろしければ教えていただけませんか?
910名無しさん◎書き込み中:2007/06/03(日) 23:03:58 ID:73A8YT79
そんな面倒くさいことするならHDD使った方がいいんジャマイカ
GB単価だとそっちの方が安いし
911908:2007/06/03(日) 23:51:58 ID:jk9ExBvw
>>909
確かに>>910の言う通りなんだけどw
どういう風にしてるのか分からないけど、フォルダに例えば01,02〜って付けたらその順番に焼いてくれるんじゃないの?
実はライティングの仕組みとか分かってないんだけど…中身のファイル名とか影響する?
するならフォルダをzipとかに圧縮してから焼くとか。細かいファイルの場合圧縮してまとめた方が速くなるし。
912名無しさん◎書き込み中:2007/06/04(月) 00:16:01 ID:VzeQIupx
>>911
音楽ファイルをアーティストごとに別けるとか、
電子コミックを作者名ごとに別けるとか、
小さいファイルを容量いっぱい(容量いっぱいに焼かない方がいいかもですが・・・ケチな性分なので)
に焼いてます。
B'sのデータCD/DVD作成ではリストにドラッグした順番は関係ないみたいです。
01、02…と順番打てば数字の小さい奴が内周に来ますか。
了解です。ありがとうございます。
913名無しさん◎書き込み中:2007/06/04(月) 12:01:36 ID:5ogpyq5q
さっき焼いたDVD-Rの焼き面を見ると、ブロアーで吹いても取れない埃があったので
シリコンクロスで取ったところ、くっきりと埃の(未焼き色の)跡がついてました

普通にHDDにコピーも出来たのですが、
これって特に気に病むような事では無いのでしょうか?
914名無しさん◎書き込み中:2007/06/04(月) 16:04:28 ID:yUgtkYKc

>913
心配ならもう一枚つくれ @40円くらいケチるな

Nero CD-DVD Speed
http://cowscorpion.com/MultimediaTools/NeroCD-DVDSpeed.html
915名無しさん◎書き込み中:2007/06/04(月) 17:28:38 ID:I4u026Oh
やたらとメディアの解析数値にこだわって、同じ品でもどこどこ産がいいとか
熱く語る人がいますが、あれは保存に関しての信頼性ですか?
それとも画質とかにも微妙に影響するのでしょうか?
そういう人たちは、データの数値ではなく、見た目でも違いが解るのでしょうか?
916名無しさん◎書き込み中:2007/06/04(月) 17:35:38 ID:P8RMPjMP
エラーが多すぎりゃ保存性はもちろん、画質にも関わってくる
ブロックノイズが出たり、最悪読めない(見れない)とか
けどま、普通に使う分にはあまり気にすることでもない
917名無しさん◎書き込み中:2007/06/04(月) 18:01:28 ID:2oSgOYxh
>>915
>同じ品でもどこどこ産がいいとか
産地が違うと同じ品じゃないのよ。同じメーカーでも。

本来の意味での「画質」には影響しないけど、結果的に>>916の様な事になる。
ただそうなる前に計測で危険を回避するということ。画面上の見た目で異常が出てる時は既に数値上でえらい事になってる。
918名無しさん◎書き込み中:2007/06/04(月) 18:03:57 ID:I4u026Oh
>>916
なるほど、ありがとうございます。
919名無しさん◎書き込み中:2007/06/04(月) 18:51:08 ID:rGGdUrkL
俺は計測なんてしてないけどな、計測結果悪くても後の祭りで返品なんてできないし
焼いて見てみて問題ないかチェックするだけ。
920名無しさん◎書き込み中:2007/06/04(月) 20:49:50 ID:sKlyk/1c
てことで
4年前のRitek-G03計測してみたらエラー極めて低し
最近焼いた誘電セラコより高品質という結果に驚き!
プリンコ4倍が計測不能とおもいきや こちらも現役続行 

921名無しさん◎書き込み中:2007/06/04(月) 20:50:45 ID:xV9DrRWs
ISOファイルの中のデータをリッピングしたいのですが
どうすればいいでしょうか?
922名無しさん◎書き込み中:2007/06/04(月) 20:54:22 ID:8MrRiTda
>>921 FAQ読め。
923名無しさん◎書き込み中:2007/06/04(月) 21:02:57 ID:F6qgZ5kS
データなんだから。ファイルなんだから。画質っていうと誤解招くよな。
924名無しさん◎書き込み中:2007/06/04(月) 22:21:49 ID:5sJiXBeF
RAMメディアでおすすめのメーカーとかありませんでしょうか。
925名無しさん◎書き込み中:2007/06/04(月) 22:25:56 ID:P8RMPjMP
原産国:日本のもの
926名無しさん◎書き込み中:2007/06/04(月) 22:34:39 ID:5sJiXBeF
>>925
ありがとうございます。明日これ買ってみますね。
ttp://www.akibang.com/view4.php?id=2263
927名無しさん◎書き込み中:2007/06/04(月) 22:41:59 ID:P8RMPjMP
>>926
こっちの方が安い
ttp://www.akibang.com/view4.php?id=3713

言っとくが誘電RAMは中身マクセルだからな
928名無しさん◎書き込み中:2007/06/04(月) 23:13:26 ID:5m9Xfo7u
焼いたDVDを再生すると画像と音が飛ぶことが最近多いです
なんでですか?
929名無しさん◎書き込み中:2007/06/04(月) 23:30:01 ID:P8RMPjMP
930名無しさん◎書き込み中:2007/06/05(火) 00:40:33 ID:Z2L26X8q
  【PCの型番】
  【DVDドライブの型番とファーム】
  【使用したメディアの型番】
  【ライティングソフトとVer.】
  【不具合が出たアプリケーション】
  【エラーメッセージ】
  【自分がやりたいこと】ニコニコで落とした動画(FLV)をDVDに焼きたい。
  【現在の状態】FLVをmpeg2にするところまで分かった。
  【改善のために試した事】ググった。FAQを読んだ。
  【FAQは読みましたか】Yes
  【PC及びドライブの説明書は読みましたか】No
  【緊急度】1000に達するまでには回答が欲しい。

間違えてデータ用のDVDを買ってきてしまった・・・
データ用に書き込むのはどうやっても無理なのでしょうか?
パソコン暦は長いですがこういったジャンルは無知です。
どなたかご教授お願いします。
931名無しさん◎書き込み中:2007/06/05(火) 01:19:38 ID:jLALTTSo
>>930
PC暦長いのなら上から4つの設問に答えられないのか?
それはともかくPCで見るだけなら普通にライティングソフトで
データとして焼くだけ。
DVD-VIDEO化したいのであればオーサリングソフトが必要。

メディアの方はデータ用でも問題なし。
932名無しさん◎書き込み中:2007/06/05(火) 06:18:09 ID:FfUALkCL
約8G程のファイルを片面二層対応のドライブど焼いても、容量が何故か0バイトで、家庭のDVDでは不明なディスクとなり、パソコンで確認すると移動?しただけって感じになってました。対処方法を掲示宜しくおぬがいします。今まではこんな事が無かったので全く原因がわかりません。
933名無しさん◎書き込み中:2007/06/05(火) 06:24:27 ID:YEw6Ea1S
>>932 >2使え
934名無しさん◎書き込み中:2007/06/05(火) 06:33:00 ID:FfUALkCL
【PCの型番】FMV-718NU4/B【DVDドライブの型番とファーム】?
【使用したメディアの型番】DVD+R DL 2.4x〜8x
【ライティングソフトとVer.】Copy To DVD試用版
【不具合が出たアプリケーション】DVD?
【エラーメッセージ】※5 【自分がやりたいこと】 DVDにISOファイルを焼きたい
【現在の状態】失敗
【改善のために試した事】書っておいたDVD+Rを五千円相当使ってライティングソフトをClone DVDに変えてみたりしました。
【FAQは読みましたか】Yes
宜しくお願いします
935名無しさん◎書き込み中:2007/06/05(火) 06:47:01 ID:YEw6Ea1S
>>934
ドライブとメディアの相性不良。
936名無しさん◎書き込み中:2007/06/05(火) 07:02:14 ID:FfUALkCL
>>935
でも、今まではごく普通に焼けてたんですよ?

他に原因や解決策などの
ご指摘をいただけないでしょうか?

少し分かりづらく記載してしまい申し訳ありませんが宜しくお願いしますm(__)m
937名無しさん◎書き込み中:2007/06/05(火) 07:23:33 ID:YEw6Ea1S
>>936
それなら、分かりやすく記載してください。
少なくとも、ドライブの型番は必須。デバイスマネージャーから確認。
ライティングソフトは、まず、付属品を使うこと。
メディアは、ドライブの推奨品。

以前の環境で上手く言ったのなら、
失敗するまでにインストールしたアプリなどを削除する。
そのときまでの、バックアップを使ってリカバリーする。
938名無しさん◎書き込み中:2007/06/05(火) 07:39:56 ID:FfUALkCL
すいません。

パソコンに2.0のカードスロットを差し込みそこからドライブを繋げて使用してます。

ドライブの型番=使用してるドライブの名称で宜しいですか?

後、付属品ってのはなんでしょうか?
Webからそのまま落として使用してるので良く把握出来ません(..)

因みに、外付けのHDDをNTSCにフォーマットしてからクローン ドライブ?と言うソフトを消してからこの不具合が発生しちゃいました
939名無しさん◎書き込み中:2007/06/05(火) 08:10:43 ID:Zr0RPYTd
これはひどい・・・
940名無しさん◎書き込み中:2007/06/05(火) 08:27:11 ID:pFNFoJ1e
すっげーバカだな
941名無しさん◎書き込み中:2007/06/05(火) 09:18:18 ID:hWC86tCU
NTSC
942名無しさん◎書き込み中:2007/06/05(火) 10:15:00 ID:8DVfrr7z
あとは糞コテに任せよう
943名無しさん◎書き込み中:2007/06/05(火) 10:38:37 ID:XQ6q29CZ
バカここに極めり
944名無しさん◎書き込み中:2007/06/05(火) 12:46:50 ID:DME6h10I
マルチアングルに対応したDVD-VIDEOオーサリングソフトがあれば教えてください
検索してみたのですが DVD制作の請負会社ばかりhitしてしまいます。
できれば1万円くらいで有ればうれしいのですけど。
945ひな:2007/06/05(火) 14:03:16 ID:oc23cUNm
RipGuardのかかったDVDのリッピングはRiplt4MeとDVDFabDcrypter
のどちらを使えばうまくリッピングできますか?

初歩的な質問で申し訳ありません。
946名無しさん◎書き込み中:2007/06/05(火) 14:09:13 ID:Kv1cAbZx
両方フリーなんだから試せよ
947ひな:2007/06/05(火) 14:12:47 ID:oc23cUNm
946さんのおすすめはどちらですか?
948名無しさん◎書き込み中:2007/06/05(火) 14:29:00 ID:Kv1cAbZx
おすすめはない
949名無しさん◎書き込み中:2007/06/05(火) 15:33:12 ID:FfUALkCL
返答まだですかぁ?
950名無しさん◎書き込み中:2007/06/05(火) 15:57:18 ID:DTGCvXdE
自分がやったことすらロクに説明できない人の相手は非常に疲れるので誰も返答しません
951名無しさん◎書き込み中:2007/06/05(火) 16:16:45 ID:FfUALkCL
>>950
固い事いうなよ(-_-)
952名無しさん◎書き込み中:2007/06/05(火) 16:52:12 ID:8sx6RdNg
ID:FfUALkCLのような香具師にはお決まりの「OS再インスコしろ」程度の答えで十分だろ
953名無しさん◎書き込み中:2007/06/05(火) 17:53:34 ID:Rt71t77U
早い倍速対応のメディアほど、感光力が強いために、劣化しやすい、
という事はありませんか?
UV対応と謳ってる品も有りますが、完全に遮光して保存すれば、
それ無しの品でも問題無いですか?
954名無しさん◎書き込み中:2007/06/05(火) 18:03:36 ID:FfUALkCL
TDKがいいぜ?
955名無しさん◎書き込み中:2007/06/05(火) 18:08:08 ID:YEw6Ea1S
>>951
ここは、初心者スレッドではないので、
最低でも>2のテンプレを埋められる知識は必要です。

名称と型番は異なります。
付属品とは、DVDドライブに付いてきた、ライティングソフトのことです。
OSのクリーンインストールが一番近道です。
956名無しさん◎書き込み中:2007/06/05(火) 18:14:50 ID:htzs/437
>>953
それはある。もちろん対応速度だけで決まる訳じゃないけど、全体的に高速対応の方が劣化しやすいみたい。
あとUV対応ってTDK超硬UVが思い付くけど、色素がシアニンなせいかあまり意味がないらしい。一部実験結果で。
UVならまだUNIFINOの方が良いよ。結構タフ。
結局のところ保存の仕方次第だと思う。
957名無しさん◎書き込み中:2007/06/05(火) 18:51:15 ID:hWC86tCU
今DVDドライブで-R18倍速対応とか20倍速対応とかあるけど
メディアは16倍までしか見たことなく、意味があるんだろうか?
958名無しさん◎書き込み中:2007/06/05(火) 19:00:24 ID:DTGCvXdE
>>957
16倍速メディアに18倍・20倍で書き込めるってこと
959名無しさん◎書き込み中:2007/06/05(火) 19:05:39 ID:FfUALkCL
>>956
意味が無いモノを専売特許するかアホ
960名無しさん◎書き込み中:2007/06/05(火) 19:08:43 ID:DTGCvXdE
HDDをNTSCでフォーマットする奴には理解できないだろうな
961名無しさん◎書き込み中:2007/06/05(火) 19:14:49 ID:Rt71t77U
Rは4.7GBと表記されていますが、実際に入るのは4.5Gぐらいですか?
962名無しさん◎書き込み中:2007/06/05(火) 19:19:18 ID:YEw6Ea1S
>>961
計算方法はFAQ参照。
実際は、ライティングソフト側で、安全マージンを独自に取るので
あなたの使用しているソフトで、書き込み可能な容量を確認してください。
963名無しさん◎書き込み中:2007/06/05(火) 19:28:12 ID:Rt71t77U
ありがとうございます。
964名無しさん◎書き込み中:2007/06/05(火) 20:01:30 ID:FfUALkCL
>>955
書き込み出来たんですが、DVDにファイル(VTS)があるだけな状態になりました
解決策の掲示を宜しくお願いします
965名無しさん◎書き込み中:2007/06/05(火) 20:03:55 ID:YEw6Ea1S
>>964
OSのクリーンインストール
966名無しさん◎書き込み中:2007/06/05(火) 20:31:47 ID:FfUALkCL
>>965
つか、なんでISOを書き込むとフォルダだけが移動しただけの用になるんでしょうか?
967名無しさん◎書き込み中:2007/06/05(火) 20:40:10 ID:PUEMpyVe
既存の映画DVDの容量を削減してバックアップする場合
ISOイメージではなく、ファイル単位でリッピングした上で、
ファイル階層をオリジナルと全く同じにしてデータDVDとして焼いた場合、
(PCで再生する場合はともかくとして)一般のDVDプレイヤーで
再生出来るのでしょうか。
それとも、やはり専用のソフトで再圧縮しなければいけませんか?
968名無しさん◎書き込み中:2007/06/05(火) 20:51:01 ID:YEw6Ea1S
>>967
>容量を削減してバックアップする。の、意味が解らんが
ファイルの大きさや数が変った場合、IFOファイルを書き換えないと
まともに再生できません。

不要なシーンやタイトルを削除する場合は、VobBlankerなどが便利です。
969名無しさん◎書き込み中:2007/06/05(火) 20:57:47 ID:PUEMpyVe
>>968
ありがとうございます。
970名無しさん◎書き込み中:2007/06/05(火) 21:21:22 ID:yC1JV4yd
書き込みは成功するのにベリファイで止まるのはライティングソフトに問題があるのであってドライブが壊れてると言う可能性はないでしょうか?
971名無しさん◎書き込み中:2007/06/05(火) 21:35:22 ID:DTGCvXdE
>>2
972名無しさん◎書き込み中:2007/06/05(火) 23:30:23 ID:FfUALkCL

偉そうに誘導してるが実際は書き込み速度程度で質問かますアホ
973名無しさん◎書き込み中:2007/06/05(火) 23:31:40 ID:DTGCvXdE
それ俺じゃねーしw
IDすらまともに読めんのかw
974名無しさん◎書き込み中:2007/06/05(火) 23:36:45 ID:FfUALkCL
いい反応しやがる

流石はDQNだな(ry
975名無しさん◎書き込み中:2007/06/05(火) 23:39:00 ID:DTGCvXdE
>流石はDQNだな(ry

一体何を省略してるのかと小一時間(ry
いつまでも粘着したところで回答なんか誰もくれんぜNTSC
976名無しさん◎書き込み中:2007/06/05(火) 23:40:27 ID:FfUALkCL
16倍のメディアに高速で書き込んで失敗しますた。
どうすればいいでつか?

とかマヌケな質問かますのはいつもこうゆうタイプ

釣られ具合も流石ww
977名無しさん◎書き込み中:2007/06/05(火) 23:41:36 ID:bFVAaSEg
DQNを略さずに言うとなんですか_

ドキューンですかアラビアンゲート開いちゃうんですか
978名無しさん◎書き込み中:2007/06/05(火) 23:42:24 ID:DTGCvXdE
そうだなw

約8G程のファイルを片面二層対応のドライブど焼いても、容量が何故か0バイトで、家庭のDVDでは不明なディスクとなり、パソコンで確認すると移動?しただけって感じになってました。
対処方法を掲示宜しくおぬがいします。今まではこんな事が無かったので全く原因がわかりません。

なんてマヌケな質問しちゃうよなw
979名無しさん◎書き込み中:2007/06/05(火) 23:42:57 ID:FfUALkCL
釣られてた事にも未だ気付かないとは…

これだから馬鹿は笑える
980名無しさん◎書き込み中:2007/06/05(火) 23:45:23 ID:FfUALkCL
>>978
それコピペだぜ?

世界が狭いな
981名無しさん◎書き込み中:2007/06/05(火) 23:46:04 ID:DTGCvXdE
932 名前:名無しさん◎書き込み中[] 投稿日:2007/06/05(火) 06:18:09 ID:FfUALkCL
約8G程のファイルを片面二層対応のドライブど焼いても、容量が何故か0バイトで、家庭のDVDでは不明なディスクとなり、パソコンで確認すると移動?しただけって感じになってました。
対処方法を掲示宜しくおぬがいします。今まではこんな事が無かったので全く原因がわかりません。

934 名前:名無しさん◎書き込み中[] 投稿日:2007/06/05(火) 06:33:00 ID:FfUALkCL
【PCの型番】FMV-718NU4/B【DVDドライブの型番とファーム】?
【使用したメディアの型番】DVD+R DL 2.4x〜8x
【ライティングソフトとVer.】Copy To DVD試用版
【不具合が出たアプリケーション】DVD?
【エラーメッセージ】※5 【自分がやりたいこと】 DVDにISOファイルを焼きたい
【現在の状態】失敗
【改善のために試した事】書っておいたDVD+Rを五千円相当使ってライティングソフトをClone DVDに変えてみたりしました。
【FAQは読みましたか】Yes
宜しくお願いします

936 名前:名無しさん◎書き込み中[] 投稿日:2007/06/05(火) 07:02:14 ID:FfUALkCL
>>935
でも、今まではごく普通に焼けてたんですよ?
他に原因や解決策などの
ご指摘をいただけないでしょうか?
少し分かりづらく記載してしまい申し訳ありませんが宜しくお願いしますm(__)m


938 名前:名無しさん◎書き込み中[] 投稿日:2007/06/05(火) 07:39:56 ID:FfUALkCL
すいません。
パソコンに2.0のカードスロットを差し込みそこからドライブを繋げて使用してます。
ドライブの型番=使用してるドライブの名称で宜しいですか?
後、付属品ってのはなんでしょうか?
Webからそのまま落として使用してるので良く把握出来ません(..)
因みに、外付けのHDDをNTSCにフォーマットしてからクローン ドライブ?と言うソフトを消してからこの不具合が発生しちゃいました
982名無しさん◎書き込み中:2007/06/05(火) 23:47:15 ID:DTGCvXdE
949 名前:名無しさん◎書き込み中[] 投稿日:2007/06/05(火) 15:33:12 ID:FfUALkCL
返答まだですかぁ?

951 名前:名無しさん◎書き込み中[] 投稿日:2007/06/05(火) 16:16:45 ID:FfUALkCL
>>950
固い事いうなよ(-_-)

954 名前:名無しさん◎書き込み中[] 投稿日:2007/06/05(火) 18:03:36 ID:FfUALkCL
TDKがいいぜ?

959 名前:名無しさん◎書き込み中[] 投稿日:2007/06/05(火) 19:05:39 ID:FfUALkCL
>>956
意味が無いモノを専売特許するかアホ

964 名前:名無しさん◎書き込み中[] 投稿日:2007/06/05(火) 20:01:30 ID:FfUALkCL
>>955
書き込み出来たんですが、DVDにファイル(VTS)があるだけな状態になりました
解決策の掲示を宜しくお願いします

966 名前:名無しさん◎書き込み中[] 投稿日:2007/06/05(火) 20:31:47 ID:FfUALkCL
>>965
つか、なんでISOを書き込むとフォルダだけが移動しただけの用になるんでしょうか?
983名無しさん◎書き込み中:2007/06/05(火) 23:50:22 ID:FfUALkCL
>>981
名演技だろ?(笑)

僅に脚色を加えて馬鹿を装うのも苦労したぜ

そして未だに信じられず必死な抵抗…可哀想に…
984名無しさん◎書き込み中:2007/06/05(火) 23:50:56 ID:RlTNcj47
相手にされない→住人を煽る→己のミスを指摘されて釣り・コピペ宣言→「名演技だろ?(笑)」
985名無しさん◎書き込み中:2007/06/05(火) 23:52:59 ID:f6+7d6VU
名演技だろ?(笑)
名演技だろ?(笑)
名演技だろ?(笑)
名演技だろ?(笑)
名演技だろ?(笑)
986名無しさん◎書き込み中:2007/06/05(火) 23:54:04 ID:FfUALkCL
現実を受け入れろよ?

必死な姿が更に馬鹿を引き立たせてるぞ

さて…馬鹿の相手は疲れるから俺は寝る。

頑張れよ厨房
987名無しさん◎書き込み中:2007/06/05(火) 23:55:34 ID:RlTNcj47
はい敗北宣言でました
988名無しさん◎書き込み中:2007/06/05(火) 23:58:00 ID:D8oKHrfx
昨日のID:0MvATyRx、今日のID:FfUALkCL
ゆとりのバーゲンセールだな
989名無しさん◎書き込み中:2007/06/06(水) 00:18:05 ID:y30cOZUq
んで、超硬UVはどのくらい耐光性あるんだ? www
990名無しさん◎書き込み中:2007/06/06(水) 00:34:43 ID:12c0TKxr
>>927
マクセルRAM買って来ました。ありがとうございました。
991名無しさん◎書き込み中:2007/06/06(水) 01:08:30 ID:mcYWXAqB
>>989
名演技だろ?(笑)
現実を受け入れろよ?
992名無しさん◎書き込み中:2007/06/06(水) 05:50:18 ID:QW/Kjz/X
DVDの市販のオーサリングソフトで手軽で簡単なソフトで何がありますか?
30分もののDVDとか数本を1枚のRにダビングしたいので。
993名無しさん◎書き込み中:2007/06/06(水) 06:41:38 ID:YoEoMGtQ
>>992 DTV板で聞け。
994名無しさん◎書き込み中:2007/06/06(水) 07:09:23 ID:AI7mAT9Y
DVDレコーダーで録画した、しかし誤って削除した。そのメディアのデータ抽出は出来ないものか?
誰か分かる人いませんか。
995名無しさん◎書き込み中:2007/06/06(水) 08:20:31 ID:P/l7Ug/5
相変わらず馬鹿ばかりだな
996名無しさん◎書き込み中:2007/06/06(水) 11:30:14 ID:bVBG/C0v
>994
できないからさっさと上書きししまえ
997名無しさん◎書き込み中:2007/06/06(水) 13:05:49 ID:QW/Kjz/X
>>993
DTV板って何?詳しく
998名無しさん◎書き込み中:2007/06/06(水) 13:14:14 ID:QNF+wfpR
999名無しさん◎書き込み中:2007/06/06(水) 14:05:18 ID:v1YBBMSf
999
1000名無しさん◎書き込み中:2007/06/06(水) 14:09:44 ID:AerZiTN9
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。