CPRMディスクのコピー

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ぺんぺん
最近、思うんですけど、CPRMで書いたディスクってコピーできないんですかね??
著作権保護についてはちょっとぐらいは同情できるけれど、DVDなんて劣化するし何十年と立てばディスク自体いかれます…
CPRMコピーする方法ないっすか??
2名無しさん◎書き込み中:2006/04/15(土) 23:51:51 ID:WTToZxji
そんな糞仕様メディアを使う方が悪い。
3ぺんぺん:2006/04/15(土) 23:58:21 ID:8o4rxaHN BE:155801434-
そですよね=  それはよくわかってるんだけど〜=
4ぺんぺん:2006/04/16(日) 00:19:30 ID:qRDQpSn2
自己解決しました
昌也Dさん、本当にありがとうございました
5ぺんぺん:2006/04/16(日) 00:47:47 ID:i3KR/iuW BE:103867542-
はい 恒例でましたね=
6ぺんぺん:2006/04/16(日) 10:08:38 ID:x/QaBtOk
偽物うぜーよ
蛆がわく前に誰か早く答えろやボケ
7名無しさん◎書き込み中:2006/04/16(日) 10:27:02 ID:fDT1ev26
次世代メディアが実用化して、しばらく経てばDVDからムーブできるようになるんじゃない?
8名無しさん◎書き込み中:2006/04/16(日) 10:27:18 ID:fmeKwIPO
LightScribeかLabelFlashなりでBCAが再現できると出来る
9名無しさん◎書き込み中:2006/04/16(日) 10:29:45 ID:26gYweca
アナログコピーならできるでしょ
ただ単に録画するだけのことだけどさ
10昌也D:2006/04/16(日) 10:35:13 ID:6qCaRCKx
自己解決したから
もう書き込まなくてイイよ\(^o^)/
11ぺんぺん:2006/04/16(日) 11:42:01 ID:i3KR/iuW BE:116851133-
そだね= 実用化されたらもっと進化するかも=〜=

っていうことは 2011年が来ればいいわけか=
12ぺんぺん:2006/04/16(日) 11:45:15 ID:i3KR/iuW BE:259668454-
>>8
LightScribeかLabelFlashなりでBCAが再現できると出来る

ってどういうことっすか?? 
13昌也D:2006/04/16(日) 11:51:55 ID:F38Uu0ub
    __      _____  r―‐┐┌――┐         _     厂|       __厂|__
  / ∠___,  |______ | /_/7 /  7 厂| | く\     ||      | |       |__  __|
  l   ___  |         | | _/ 〈_ L/ [_|   ヽ」┌─┘└─┐  | |    _ |__  __|
  | |___| | ____| | | 口 口 | /Z_冂_ 〈\.└─┐┌┐│  | ヽ__/ | /┌┐ _ \
  l   ___  | |         | | 口 口 l〈_,r┐┌┘ \/__| L_」 |_ \__/ ヽ、二__ノ  ヽ/
  | |___| | | | ̄ ̄ ̄ ̄ |┌ー┐|┌ ┘└┐   |__  ___|  厂|      _厂|__
  l   ___  | | |         ||   ||└ ┐┌┘  / 〉   / \      | |    └┐┌─┘
  | |___| | | ヽ____/| ||   ||   | |   / /  //\ \__  | |_,ノ|    | | l二二l
  l______| ヽ_____ノ |.」   [__|   |_.」  く_/ く_/   \_ノ  ヽ__/   ∠_/ l二二
14名無しさん◎書き込み中:2006/04/16(日) 12:50:09 ID:YOEJZR1/
>>9
CPRMはアナログコピーすらできません
15名無しさん◎書き込み中:2006/04/16(日) 13:24:32 ID:fDT1ev26
>>13
この難問を自己解決できるようになったの?
正直、凄いな。

>>14
安定装置かませばいいやん。
16名無しさん◎書き込み中:2006/04/16(日) 13:31:06 ID:YOEJZR1/
そんなもの普通(正規のルート)は入手できないでしょうがw
17名無しさん◎書き込み中:2006/04/16(日) 13:35:26 ID:fDT1ev26
>>16
>普通(正規のルート)
楽天にあるショップで7千円ぐらいで買えるかと
18ぺんぺん:2006/04/16(日) 13:56:38 ID:i3KR/iuW BE:415469748-
ですよね= 画像安定装置…めんどい
19名無しさん◎書き込み中:2006/04/16(日) 15:45:46 ID:GDKk65n1
anyDVDでマクロビジョン除去をやればいいじゃん
20名無しさん◎書き込み中:2006/04/16(日) 15:54:10 ID:fDT1ev26
>>19
「CPRMディスク」ですけど?
218:2006/04/16(日) 17:27:45 ID:fmeKwIPO
CPRMメディアは内周付近にバーコードがあり、それをBCAという。
BCAはメディア個別の情報なので
それをキーにしてデータに暗号化をかける。
つまりキーの複製をなんとかすれば出来るって事。

昔のプレーヤにCPRMメディアを入れると動作がおかしくなるのは
本来データがあるべき所にバーコードがあるからなんだな
22名無しさん◎書き込み中:2006/04/16(日) 17:40:43 ID:GDKk65n1
>>20
ハァ?アホは早く死ね
アナログコピーの話題になってたろうが
23名無しさん◎書き込み中:2006/04/16(日) 18:34:43 ID:LJFHH/Yu
>昔のプレーヤにCPRMメディアを入れると動作がおかしくなるのは
>本来データがあるべき所にバーコードがあるからなんだな
えー?
24名無しさん◎書き込み中:2006/04/16(日) 20:50:17 ID:fmeKwIPO
MKBともいうのか
私の時代はレーザで斬られた層はみんなBCAって言ってたが‥
25名無しさん◎書き込み中:2006/04/16(日) 21:01:27 ID:fmeKwIPO
少々誤解があったようだ、申し訳ない
BCAの擬似記録はFW側で制御する部分も多く
怪しげなベンダが対応するしかなさそう、、、
大手が率先して出来る内容じゃ無いw
26ぺんぺん:2006/04/16(日) 23:58:57 ID:i3KR/iuW BE:389502465-
なるほど=

そのバーコードっちゅうのは 複製できないん?
例えば 普通のDVD-R買ってきて バーコードを書くとか?
27名無しさん◎書き込み中:2006/04/17(月) 01:36:17 ID:NnIQJu7z
10年ほど前にだな、サターンリングといってセガサターンの(ry
28名無しさん◎書き込み中:2006/04/17(月) 19:46:28 ID:9YALvns1
>>22
コピワンソースのアナログコピーと「マクロビジョン」は関係ないと思われますが?
29目ξ*^-^)ニコ ◆uCJFNeBbRk :2006/04/17(月) 21:03:41 ID:U/b+vCNe
市販のDVDビデオにCPRMがあったらいいかも?
1度のバックアップだけは許します、っての。
30名無しさん◎書き込み中:2006/04/17(月) 21:14:11 ID:XkMHHAaA
>>29
コピワンとCPRMも違いますが?
それにROMでムーブは出来ないだろw
31名無しさん◎書き込み中:2006/04/17(月) 21:24:07 ID:9YALvns1
>>30
単語の誤用はスマンカッタとして、
スレタイの「CPRMディスクのコピー」ってのは、
コピワン番組を録画したRAMなりRWなりをバックアップしたいって意味でしょう?
それで、現時点では無理だから、仕方なくアナログコピーしようって話になって、
その方法として画像安定装置を出して、
そこに「anyDVDでマクロビジョン除去をやればいいじゃん」とレスされたわけだけれど、

第三者さん、anuDVDはCPRMディスク(コピワン)に効果があるのですか?
32名無しさん◎書き込み中:2006/04/17(月) 22:06:44 ID:XkMHHAaA
>>31
なんでオレに聞くw
オレはこのスレは>>30で初めてレスしたし、>>28にはレスしてないだろうが

つーか、まず単語から基本知識をググるなり、調べるなりしてから出直してくれ
ホント話になるレベルじゃないから
まあ、anyDVDを出してきたドアホウも論外としてだ
33名無しさん◎書き込み中:2006/04/17(月) 23:21:03 ID:9YALvns1
>>32
レス番を名前に入れずにだったから、ついanyDVD出した人が続けてレスしてるものだと思っていました。

>ホント話になるレベルじゃないから
単発スレなんだから、いい加減なレスでもいいんじゃない?てなノリです。ごめんなさい。
CPRMとコピワンを混同しているのは「わざと」です。
34ぺんぺん:2006/04/18(火) 02:32:09 ID:aLa3K72R BE:350551793-
(_ _(--;(_ _(--; ペコペコ

単発スレで=

35ぺんぺん:2006/04/19(水) 23:42:01 ID:Ru0r9JPg BE:830938188-

CORMディスクのバーコードってなにっすか?
36名無しさん◎書き込み中:2006/04/26(水) 01:34:14 ID:/rnuBQW8
今の所、画像●定装置しかないべ
37名無しさん◎書き込み中:2006/04/27(木) 10:18:00 ID:5wgikh0J
DVDで再生

DVDをデジカメにケーブルで繋ぐ

更にデジカメからケーブルでPCに保存

で、それから焼く
(ただデジカメを間にはさむだけっつー事らしい)

それでコピーできない?

38名無しさん◎書き込み中:2006/04/27(木) 13:13:23 ID:UGj0dagG
>>37
言ってることが今ひとつ理解不能ですが、その方法でどうやってデュプリケートするの?
39名無しさん◎書き込み中:2006/04/27(木) 15:32:57 ID:v3cJf0d0
>>37
無理
40名無しさん◎書き込み中:2006/04/27(木) 23:27:32 ID:Srml0EMw
PCでCPRM対応の再生ソフトがあるんだから、そのうちmpgとかに落とせるようになるのでは?
CPRMディスク→mpg→DVDビデオ
41名無しさん◎書き込み中:2006/04/27(木) 23:29:13 ID:rMU5y+BF
>>37
CPRMはデジタル出力は勿論アナログ出力にもガードかかるから無理
ダビングもデュプリケートもな
42名無しさん◎書き込み中:2006/04/28(金) 00:15:44 ID:jxTI1QFP
いやそんなことないよ
画像安定装置なくてもできるほうほう

PCの出力からダウンスキャンコンバータでビデオに録画
これはコピーガードとかなくなるよ
43名無しさん◎書き込み中:2006/04/28(金) 00:27:05 ID:F1kLOc5E
問:CPRMディスクをコピーするのは不可能じゃないんですか?
答:太陽誘電の場合に限り、不可能ではありません。

問:太陽誘電のメディアに焼こうがマクセルに焼こうが、CPRMガードがかかるには違いありません。
答:太陽誘電は別格です!!
44名無しさん◎書き込み中:2006/04/28(金) 00:49:56 ID:/Y5cNkkL
>>42
それだったら画像安定装置のほうが楽だろw
45名無しさん◎書き込み中:2006/05/11(木) 17:01:31 ID:AqGeIJ69
コピガ通っちゃうキャプチャボードでどの機種がおすすめでしょう
46名無しさん◎書き込み中:2006/05/11(木) 17:18:08 ID:apUbsBtL
PV3
47名無しさん◎書き込み中:2006/05/11(木) 19:02:20 ID:AqGeIJ69
thx
マシンスペックヘボめなんでPV3は無理層です。
アナログキャプチャでいいんだけど。
あとできればDvixやらWmvにリアルタイムハードウェアエンコできるといいんですが
48名無しさん◎書き込み中:2006/05/12(金) 12:08:10 ID:2XQZV9py
そこまで出来るのはちょっと聞いたことがない
49名無しさん◎書き込み中:2006/05/31(水) 12:37:31 ID:4KPjU/W6
CPRM対応DVDプレーヤー→アナログ→DVDレコーダー
なら可能?
50名無しさん◎書き込み中:2006/06/17(土) 02:01:44 ID:Ab7SSDRC
デジタルコピーはどっかのハッカーがCPRM解除法発見するまで無理っぽい?
51名無しさん◎書き込み中:2006/06/17(土) 05:09:46 ID:1kTs0e+l
新製品の+-Rや+-RWメディアにCPRMが増えてきた。
昨日ダイソー行ったらCPRM対応メディアしかなかったよ。
そのうち全部CPRM対応のDVD-Rに置き換えそうな勢いだ。
52名無しさん◎書き込み中:2006/06/17(土) 05:41:45 ID:j0ID4Pf5 BE:233460454-
>>51
+にCPRM対応はないよ
53名無しさん◎書き込み中:2006/06/17(土) 06:52:56 ID:1kTs0e+l
スマソ・・・DVD-R/RWの間違いですた。
54名無しさん◎書き込み中:2006/06/20(火) 16:29:05 ID:ZVnMf5vO
CPRM対応ドライブ買ったとしても複製ツールないんじゃほとんど意味がないんだな。困った規格作ったものだ。
shrinkあたりで対応してくれないものかしら。普通のDVD-Rへのコピーキボンヌ
55名無しさん◎書き込み中:2006/06/20(火) 17:16:11 ID:dMJnXRFd
>>54
MOVEだけだと何か問題有るかい
特に不自由ないけどな
56名無しさん◎書き込み中:2006/06/20(火) 18:07:51 ID:LJ3AWyQH
問題大有りだからこんなスレが立つんだろ
57名無しさん◎書き込み中:2006/06/20(火) 18:50:17 ID:d34ky5+d
>>54
CPRM非対応のプレーヤーしかもってない大多数の人に配布したくてもできないのが苦しい。みんなに対応プレーヤー買ってもらうまで待たなければならない点でつらい。だからいっそ普通のDVD-Rに焼き直せたらなあって思う次第です。
ビデオテープならできる話だけど。知り合いはDVDプレーヤーしかもってなかったり。はー。ためいきしかでません。
58名無しさん◎書き込み中:2006/06/20(火) 19:16:57 ID:otkRNGlq
ネットでの認証(「これ再生して良いですか」といちいちお願い)を強いるCPRMなんかで
配布すること自体が間違っている気が…
59名無しさん◎書き込み中:2006/06/20(火) 19:30:38 ID:vH3rUR4b
>>58
え、意味わからない。うちのレコーダーネットつないでないけど見れてるけど。
CPRM対応プレーヤーでもパソコンのCPRM対応DVDドライブでも普通に見られるのかと思ってた。
60名無しさん◎書き込み中:2006/06/21(水) 00:34:06 ID:cWrfZBTt
CPRM縛りを理解していないヤシってこの板にいたのか
61名無しさん◎書き込み中:2006/06/21(水) 02:12:28 ID:XDDke3wY
画像安定装置でいいじゃん
62名無しさん◎書き込み中:2006/06/21(水) 22:36:15 ID:W+MSy0QJ
>>58は何か他のプレスDVDのやつと勘違いしてないか
63名無しさん◎書き込み中:2006/06/21(水) 22:48:47 ID:B3ZT/lOF
携帯で暗証番号取得するのかとの勘違いかな
64名無しさん◎書き込み中:2006/06/22(木) 00:01:25 ID:sgb/DSH4
65名無しさん◎書き込み中:2006/06/24(土) 10:43:46 ID:Y26RbqPg
↑アホだここの作者
66名無しさん◎書き込み中:2006/07/02(日) 02:32:54 ID:WM8wRT4L
windows100% 2006年03月号の28Pで「CPRM DVDdecrypter DVD Shrink など(で解除可能)」
って書いてあったんだけど、ホンマかいさ?
67名無しさん◎書き込み中:2006/07/02(日) 07:26:45 ID:y7LlHkDa
メディアがあぼーんし再生不能になったら、
テレビ局や権利団体などに集団訴訟出来ないの?
68名無しさん◎書き込み中:2006/07/02(日) 08:59:27 ID:EiCLXIxG
>>66
どっちにしてもCPRM対応ドライブ必要なんでしょうかー
買い直しかー、はー
69名無しさん◎書き込み中:2006/07/02(日) 16:52:14 ID:T2ks0MiO
ふぅ〜
7066:2006/07/03(月) 01:27:18 ID:f5AUVSDs
>>68
CPRM対応だとコピーできるのかな?
うちのDVDドライブ(NEC ND-4570A)はCPRMのVRを視聴することはできるが、リッピングはできなかった。
MovieWriter4でコピワンが見れるってことはCPRM対応ドライブってことだよね?でもウチのはできん。
Decrypterでファイル自体はコピーできたんだけど、復号はできんのだろうな。
Windows100%に書いてるのはホンマかいさ?
71名無しさん◎書き込み中:2006/07/03(月) 09:48:26 ID:eeUi0R1W
>>66
DVDdecrypterはAnyDVD常駐でISO変換可能だが仮想マウントで再生時や
他のメディアに復元した時にメディアのIDが変わってるため再生自体は
可能だが映像はでません。

DVD ShrinkはVIDEO_TSなら無問題だけど
VRフォーマットはOPENできないとおもう

今の所、PC上でのCPRMの解除 OR 無効化は無理そうです。
7266:2006/07/03(月) 15:53:08 ID:f5AUVSDs
>>71
あ〜やっぱそうなんですね。ありがとうございます。
Windows100%はウソ書いてたみたいですね・・・
CPRMのVRディスクのディスクをXviDやDivXのAVIファイルにエンコードするには、
MovieWriterなどで再生して、画面と音声をキャプチャして、無圧縮AVIを作成し
それをXviDなどにエンコードするしかないって感じですよね?
編集ソフト(DVD2AVI、VirtualDubMod、TMPGEnc MPEGEditer, MovieWriterなど)
から直接エンコードするのは無理っぽいですよね。AviSynthとか使ってできる
ことはないですよね?
DVD2AVIはCPRMが無ければVRでも直接エンコードできる感じなんですがね・・・。
73名無しさん◎書き込み中:2006/07/03(月) 16:51:35 ID:QignUsXj
そこでWindows1000%ですよ。
7466:2006/07/03(月) 17:09:32 ID:f5AUVSDs
なるほど!Windows100%を来月も買います!
75名無しさん◎書き込み中:2006/07/04(火) 16:06:11 ID:9jirKqgQ
買わなくていいyo
1000%はttp://gold.ap.teacup.com/copy/
76名無しさん◎書き込み中:2006/07/04(火) 20:32:57 ID:f+JzmTmo
>>75
なにこの痛いサイト
画像安定装置の接続図があり得ねー。
しかも、斜体とか背景に近い色とか使ってるおかげで文字が読みずらすぎ。
77名無しさん◎書き込み中:2006/07/24(月) 23:15:03 ID:zQkeKf8J
>>57
コピワンものを配布?
そんなことする奴がいるからコピワンなんて出るんだよ
配布なんて著作権侵害のなにものでもないだろ
今までだってTV放送物を配布していたら違法なんだよ

大体なんだコピワンものを配布って
オマイはDVDレコーダー複数(しかも大人数に配るくらい持っているんだ)所持して
同じ番組を同時録画してんのか
有る意味配布したいが為にそんなことするなんて感心しちゃうわ
78名無しさん◎書き込み中:2006/07/24(月) 23:18:34 ID:zQkeKf8J
話は変わるが
ディプリケーターってのでは複製できないのかね?
市販DVDはこいつで丸ごとコピーできるんだろ?
79名無しさん◎書き込み中:2006/07/25(火) 20:25:47 ID:pPgcfjM8 BE:350190656-2BP
>>78
プロテクトのシステムが違うんじゃなかったっけ<市販DVD
80名無しさん◎書き込み中:2006/07/26(水) 23:07:02 ID:Un3tvpC9
>>78
ヤバッ
ディプリケーターって言葉聞いたことなかった。
ググりなおさないと。。。
81名無しさん◎書き込み中:2006/07/27(木) 00:43:09 ID:l2OAIZl8
ディプリケーターでもCPRM対応の無いね。
そんなに面倒なCPRMって一体…。
市販DVDにもCPPMとか付いたら本当にやっかいになりますね、こりゃ。
早く、この打ち破る装置を誰か開発してくれないかな。
バックアップ用に…
82名無しさん◎書き込み中:2006/07/27(木) 09:35:20 ID:pVLxFbeg
>>81
データ部分は既存のソフト・装置でコピーできるけど、メディア固有のIDを複製できないから再生できない。
メディア固有のIDはメディア製造時から刻み込まれているものなので、書き換え不可。

CPRM対応の再生機の普及率考えると、市販DVDでの採用は有り得ないと思うけど。
それに、今の規格だとCPRM採用するとメニュー付けれなくなるし。

ただ、いわゆる次世代DVDが強力なコピープロテクション積んでくるのは事実。


とりあえず、コピワン対策なら、最初から画像安定装置でコピワンを外しておくべきだよ。
83名無しさん◎書き込み中:2006/07/28(金) 23:43:07 ID:0WCfk3xK
>>82
メディア固有のIDごと複製する技術って不可能なのかなー?
それか、CPRMのDVD-VRをDVD-Videoへオーサリング出来るソフトでも良いんだけどな。
このままだと、本当に何もどうする事も出来ないでメディア消滅(自滅)しそう。
ビデオテープみたいに友人に貸す事すら出来なくなる時代がもう来ているのかー。
84名無しさん◎書き込み中:2006/07/29(土) 00:28:22 ID:SRvyJ69Q
コピワンとかCPRMはメーカーサイドでも批判しまくりワラタ
85名無しさん◎書き込み中:2006/07/29(土) 11:20:21 ID:c+wMy17g
HDD上の仮想ドライブに一旦ムーブして、そして...............
なんだ簡単に複製できるじゃん!
86名無しさん◎書き込み中:2006/07/29(土) 23:30:32 ID:MXjVmvhv
>>85
少なくとも簡単にはできないでしょ。
手間をかければ出来ますが、簡単とまではいかないのでは?

なぜならVRのCPRM(コピーワンス)は、録画前なら解除策はあるが、録画後
はムーブ事に固有IDが付いてしまうので、ムーブした時点で終わりだし、どんなオーサリング
ソフト使っても固有IDが邪魔してコピーもしくはオーサリング出来たとしても
再生出来ない現象になります。
固有IDは、もともとのメディアに入っているもので、固有IDを複製して再度CPRMディスクに
書き込むのは不可能との事らしいので。

ディプリケーター等の機器も現時点ではコピーワンス等には対応してないし。
やはり、録画前に解除しておくしかないのか…
87名無しさん◎書き込み中:2006/07/30(日) 15:06:43 ID:8257B+pf
いまのDVD/HDDレコは対策されてるけど、一昔前のレコーダーでHDDまるごとコピー機使えば、
CPRMなDVDを複数枚焼くことは可能・・・だよな。

コピワン番組録画する > HDDをまるごとバックアップ > HDDからDVDにムーブ > バックアップしたHDDに付け替え > HDDからDVDにムーブ


あほくさすぎるので、普通は安定装置だよな・・・
88名無しさん◎書き込み中:2006/07/30(日) 17:13:35 ID:r5EzdkKr
録画時にコピワンはずすと、せっかくのHD・SD画質が・・・
そこで裏技。最近出始めたWチューナー内蔵のHDDレコーダーで
視聴用にストリーム録画、保存用に安定装置挿入、の同時録画で
解決。またはHDDに録画した番組を視聴時に内臓のデッキでDVD-R
に焼く。(映像・音声を一旦外部出力・再入力)予約録画時に外部へ
出力可能な機種に限る。
手間と工夫が必要。
89バッカーです ◆KeuXjwWDdE :2006/07/30(日) 17:19:22 ID:EKYU8QVa
安定装置のオススメってある?
メニュー付けられないし、RW高いし、もう限界
90名無しさん◎書き込み中:2006/07/30(日) 18:30:53 ID:wlxz3daf
>>87
不可能だよ、アホ。

あほくさすぎるのは、おまえ自身。
91名無しさん◎書き込み中:2006/07/30(日) 18:55:31 ID:WJdjyTky
>>87
一昔前のレコーダーではコピワン録画できないぞ
対策うんぬんのまえの話だ
PCのキャプボならできるのもあるけどな
92名無しさん◎書き込み中:2006/07/30(日) 23:30:01 ID:n+woBZbc
>90

実は、#のDV-HRD2,20,200でできたんよ。
漏れ持ってんだけど、AQUOSの点検で呼んだ#のサービスマンが
DV-HRD200も頼んでもないのにファームアップして点検してくれて、
HDD交換できなくなりますた・・・。
93名無しさん◎書き込み中:2006/07/31(月) 23:05:25 ID:iclmZJQH
無断でやったんなら器物損壊になるんじゃね?
94名無しさん◎書き込み中:2006/08/04(金) 17:03:18 ID:7zY+p5A6
Wチューナーで同じ番組録画すれば二枚は作れる事に気付いた。
が情けない。CPRMのアホー。
95名無しさん◎書き込み中:2006/08/06(日) 00:45:08 ID:Tgow//nd
はやくコピワン解除できるようになってくれたらいいのにな
96名無しさん◎書き込み中:2006/08/09(水) 02:07:21 ID:vvGgF8ev
>>95
ケノービーに頼むとよいかも
97名無しさん◎書き込み中:2006/08/12(土) 12:30:13 ID:pw3vCPbB
おびわん?
98名無しさん◎書き込み中:2006/08/14(月) 15:59:38 ID:+GC1QVSa
セノビー
99名無しさん◎書き込み中:2006/08/14(月) 16:03:28 ID:xZ5A2ggg
日立Woooで比較的安かったPanasonicのディスクに書き込んだら読み込めず録画をパーにした。くそっ。
100名無しさん◎書き込み中:2006/08/14(月) 18:10:01 ID:CA29QqY2
地デジ番組をHDDに録画して編集後DVD-RWにMOVE ここまでは正常で
ファイナライズで失敗してメディアあぼーん
これすでに5回ぐらいある
どうしてくれんだよ
101名無しさん◎書き込み中:2006/08/14(月) 20:07:34 ID:FQ1GlCS0
ファイナライズでデータ壊れちゃうの?

よくわかんないけど
家電板のwooスレでも行ってきたら解決できるかもよ
もっとorzになるかもしれないけどさ
102notoken:2006/08/15(火) 20:26:40 ID:VvFAdoA6
このサイトに情報が載ってますよ。
http://www.cocojc.com/dvd/copyguard/
1万円ぐらいで解除できるみたい・・・・・
103名無しさん◎書き込み中:2006/08/16(水) 13:02:56 ID:t7pdjZYu
>>102
宣伝乙。画像安定装置は >>15 で既出です。
104名無しさん◎書き込み中:2006/08/17(木) 23:51:24 ID:Hqwdd9cT
PC上でクラックしてくれるソフトあればいいのになー。
とんでもない企画だな-VR(コピーワンス)って!
後は、国民がメーカーに猛抗議するしかないか、、
105名無しさん◎書き込み中:2006/08/18(金) 01:06:22 ID:U1euniN2
>>104
メーカーに抗議してどうするw
メーカーもこんなことぁやりたくないのが本音。
106名無しさん◎書き込み中:2006/08/18(金) 09:54:15 ID:1Y9ieAgY
>>105
もうすでに感じているかもしれないが、色々と各所で騒ぎが大きければ大きい程
大問題だと感じるお役人達が増えて、国会等で議論され対策取ってくれる可能性があるから。
コピーコントロールも結局そんな感じで、だんだん使用しなくなって行ったし。

だから、コピーワンスのコピー方法を発見するのも一つの手だけど、
コピーワンスを廃止にさせるのも一つの手だと思う。
メーカー側だって実際やりたくないのが本音だし、国民の指示が多ければ議論されやすくなる。
107名無しさん◎書き込み中:2006/08/18(金) 18:13:26 ID:BWJZNdEK
じゃ
一揆でもして全国でニュースになろうぜ
108名無しさん◎書き込み中:2006/08/22(火) 01:41:11 ID:5oo8ouVI
実際に安定装置以外でPCを使って複製出来た人っていない?
せめて互換性が持てるDVD-Videoに変換出来ればいいのだが、、
109名無しさん◎書き込み中:2006/08/22(火) 08:38:58 ID:x4GqHVwh
DVDメディアにコピーするのではなくメディアイメージIDのついたファイルとして保存できないの?
DAEMONでマウントして再生できるように。
そうすればメディアIDごとコピーできるでしょ。

パソコンで再生可能なんだからそのときはメディアID読み込んでいるんだし。
なぜそういうツールがないの??

110名無しさん◎書き込み中:2006/08/22(火) 17:15:38 ID:bbUzzjOY
Nyで横71024のいちごましまろが流れてたよ
これは安定機かな?
111名無しさん◎書き込み中:2006/08/23(水) 00:03:42 ID:Z6W9aLzB
PV3とか使ってんじゃない?
112名無しさん◎書き込み中:2006/08/24(木) 04:24:43 ID:dbkPKbR5
DVD-VRからDVD-Videoに変換出来るソフトもあるし、
DVD-VR動画をHDDに色々な種類のファイルでソフトだけでキャプチャー出来るソフトもあるのに、
CPRMが邪魔していて、そのソフトが動かない。
要するに、メディア固有IDとか言ってるけど、上記のソフトのCPRM解除対応版が
あれば、出来る訳だし、いつか誰かが開発出来ないものなのだろうか?
113名無しさん◎書き込み中:2006/08/24(木) 04:48:35 ID:hfWW+/zm
それは100%無理
114名無しさん◎書き込み中:2006/08/24(木) 05:48:27 ID:XN4Z4qvY
100%って事はありえない。
115名無しさん◎書き込み中:2006/08/24(木) 07:22:57 ID:2krszLip
開発会社がnyで情報漏洩して誰かクラック汁

来年当たり有りそうな予感
116名無しさん◎書き込み中:2006/08/26(土) 14:35:36 ID:/b8/voJC
ディスクまるまるコピーが無理なら再生画面から動画をファイル化できないものかしら。手間だけど。
117名無しさん◎書き込み中:2006/08/26(土) 23:40:34 ID:U+Wj6NCy
>>116
フリーソフトでもそれならできるの有るよ
有料がいいならソースネクストで最近売り出したよ(2ヶ月位たったかな)
118名無しさん◎書き込み中:2006/08/27(日) 08:07:09 ID:KZhKkZ5c
>>117
そのデータをDVD化すれば晴れてノーマルDVDの完成か。具体的なソフト名での流れきぼんぬ。
119:2006/08/27(日) 09:34:08 ID:nbY/gWpW
デジタル放送をDVDプレイヤーで、再生させながら、画像安定器かませて、pcなどに接続したら、コピーガードは、解除できて、複製可能だが、
画像安定器でも、限度があるらしい、かなり、画質が、落ちる。
120音匠 ◆pciX/BufRs :2006/08/27(日) 14:54:59 ID:2EcHK3t1
フロッピーディスクのコピーガードに近いものがありますね
一昔前はMTV2000とかに5万とか投資してでもキャプチャーしたい奴が多かったが、あれでも我慢できたんだよなぁ

DVD-Rに書き込んだデータは消したと同じ扱いになるんだな
CPPMのリッピングの時に変な雑誌がコンビニとかに当たり前の如く並んでさぁ

要はバーコードとかヘッダー部分をなんとかクローンする必要があるということになりますね

それはそうと、DVDに焼いた後のことだが
複数のディスクの見たいチャプターをひとつにまとめるこど無理なのは致命的だな

パソコンで、DVI(非圧縮デジタルの映像信号)出力できる
DVItoMPEG4orNJPEG2k圧縮で配信が最後の望み
121音匠 ◆pciX/BufRs :2006/08/27(日) 14:57:45 ID:2EcHK3t1
フロッピーディスクのコピーガードに近いものがありますね
一昔前はMTV2000とかに5万とか投資してでもキャプチャーしたい奴が多かったが、あれでも我慢できたんだよなぁ

DVD-Rに書き込んだデータは消したと同じ扱いになるんだな
CPPMのリッピングの時に変な雑誌がコンビニとかに当たり前の如く並んでさぁ

要はバーコードとかヘッダー部分をなんとかクローンする必要があるということになりますね

それはそうと、DVDに焼いた後のことだが
複数のディスクの見たいチャプターをひとつにまとめるこトガ無理なのは致命的だな

パソコンで、DVI(非圧縮デジタルの映像信号)出力できる
DVItoMPEG4orモーションJPEG2千圧縮で配信が最後の望み
122音匠 ◆pciX/BufRs :2006/08/27(日) 15:07:57 ID:2EcHK3t1
MDが現役で、CDRのオヤジたちにはうけないところが不可思議

一方
再圧縮しても大丈夫な内容ならいいが、華奢な信号とかはスタビライザーをかませると化けるだろうな
水を汲みなおしても容器が、汚れていなければ限りなく純粋(ピュア)な複製が可能なわけだが

アナログのノウハウがあればいいかも判りませんね
今時MPEG2なんて(ry
123音匠 ◆pciX/BufRs :2006/08/27(日) 15:13:50 ID:2EcHK3t1
MDが現役で、CDRのやりかちは面倒なのか聞いてないが
オヤジたちにはうけないところが不可思議

一方
再圧縮しても大丈夫な内容ならいいが、華奢な信号とかはスタビライザーをかませると化けるだろうな
水を汲みなおしても容器が、汚れていなければ限りなく純粋(ピュア)な複製が可能なわけだが

アナログのノウハウがあればいいかも判りませんね
今時はMPEG2じゃなくてさぁ

実際、CPRMをパソコンで再生できている=クラックできているワケ
自分の場合はメディアの保存にハードコートのメディア以外は使ってませんね。
124音匠 ◆pciX/BufRs :2006/08/27(日) 15:23:24 ID:2EcHK3t1
携帯電話でMPEG4(CPRM)の再生ができるようになっているけど
ワンセグとか地デジって言い方はちょいとダサさがある

VB(ビジュアルベーシック)やMPEG1セグメントをMPEG4にして、字幕を同時配信??
ぶっちゃけわけわかんねえ

江戸時代は手づくりしかなかったみたいだが
D/Aコンバーターのオーバーサンプリングとかは理解できる

結論は「ハードコートのメディアで保存する」冷凍保存と同じく
125名無しさん◎書き込み中:2006/08/27(日) 15:44:29 ID:zo9R7Ncq
音匠 ◆pciX/BufR
↑こいつ良く知らんが基地外の類?
126名無しさん◎書き込み中:2006/08/27(日) 15:54:39 ID:1IWXEIvJ
類じゃなくてそのものでしょ
127音匠 ◆pciX/BufRs :2006/08/27(日) 15:56:59 ID:2EcHK3t1
>>125
ちがうwwおまえが無知なのを棚に(ry

音匠とはソニーのハードコートDVD-R(16倍速)のこと
TDKでいう超硬だな
128音匠 ◆pciX/BufRs :2006/08/27(日) 15:58:18 ID:2EcHK3t1
>>126
オマエは、こそこそ便乗する肛門(犬ってシッポさげないと肛門丸出し)野郎
129音匠 ◆pciX/BufRs :2006/08/27(日) 15:59:14 ID:2EcHK3t1
>>125-126
再圧縮して配布する意味ってあるのか知らないがWinMX WinNYなどで、ファイルを違法に交換する事は無理です。
130名無しさん◎書き込み中:2006/08/27(日) 21:24:51 ID:KE2AdUmf
痛いやつがいるな
131名無しさん◎書き込み中:2006/08/28(月) 01:30:12 ID:GUL923Kn
あぼーん設定汁!
132名無しさん◎書き込み中:2006/08/28(月) 22:27:54 ID:4wlneZ+u
基地外を装ってのネタレスが滑りまくってるし
さすが鳥まで付ける空気コテは一味違う
133名無しさん◎書き込み中:2006/09/01(金) 21:26:20 ID:idb4hk/n
>>117
そのソフトはCPRMは拒否されますよ。
その辺りも色々なソフトで試してみました。
134名無しさん◎書き込み中:2006/09/04(月) 03:47:17 ID:1Ii0oNCz
デュプリケーターHDR-3250 ってどうなの?
135名無しさん◎書き込み中:2006/09/05(火) 23:05:44 ID:Dtoy0hdX
ダビング方法

1.CPRM対応DVDレコーダで再生→画像安定装置→HDD/DVDレコーダで録画
2.CPRM対応DVDレコーダで再生→CPRMに反応しないキャプチャカードでPCで録画→DVDオーサリング
3.CPRM対応DVDレコーダで再生→古いビデオデッキで録画→糸冬 了..._〆(゚▽゚*)
4.CPRMをPCで再生→FRAPS等で画面キャプチャ→DVDオーサリング
5.CPRMを再生してTVで映す→DVDカメラで撮影

無難に1かな
4は重くてコマ落ちしまくりんぐ
136名無しさん◎書き込み中:2006/09/06(水) 12:00:29 ID:6zhOIMht
>>135
どれも手間暇かかった上に画質が結構落ちる。
やはり倍速が使えてPC上でコピー出来る事は不可能って事ですね。
137名無しさん◎書き込み中:2006/09/06(水) 12:35:14 ID:y/FumoAg
素直にPV3買えってこった
138名無しさん◎書き込み中:2006/09/07(木) 01:38:35 ID:4ezXrWqz
PV3かー。
それでも面倒かもね。
ただ単にボタン一つでコピー出来るようにならないかな、ソフトだけで。
ハード使うならスタビが一番楽かもね。
139名無しさん◎書き込み中:2006/09/07(木) 10:51:45 ID:53WNpA1s
画像安定装置だと微妙に色調が変化するんだよなぁ
PV3使ってる連中のは綺麗で羨ましいよ
つーかあんなの売ってていいんかね
140名無しさん◎書き込み中:2006/09/09(土) 14:25:22 ID:dM1iWdrG
>>135の中で一番画質が落ちないのはどれ?
141名無しさん◎書き込み中:2006/09/09(土) 14:34:11 ID:uz2Kqtx6
2番
142名無しさん◎書き込み中:2006/09/09(土) 16:58:04 ID:1UNzLPHu
PV3って何?
143名無しさん◎書き込み中:2006/09/09(土) 17:22:33 ID:bdpiBKNF
キャプボ
生産数が少ないので今はほとんど入手不可
144ktm:2006/09/23(土) 11:33:02 ID:Uit6kW/R
decrypter でデジタルBS録画のdvd-ramをコピー。
cprm対応dvd−ramが2つに。
バックアップコピーかな?
145ktm/144:2006/09/23(土) 13:02:34 ID:Uit6kW/R
144 無理でした。インデックスのみ残念!
アナログ経由しかないのか。
146名無しさん◎書き込み中:2006/09/23(土) 21:46:16 ID:bpbbzPuT
PV3オクに出てるな。でも高い。
自分は諦めて>15の言ってる安い安定装置買おうと思う。
色が変わるらしいが…不安w
147名無しさん◎書き込み中:2006/09/23(土) 22:51:33 ID:i2BTbrEV
アニメじゃなければそんなに気にならんよ
148名無しさん◎書き込み中:2006/09/23(土) 23:10:15 ID:bpbbzPuT
そなのか。アリガト。アニメは撮らないからヨカタ。
ケーブルの古いドラマとか
お笑い番組とか撮ってました。
149名無しさん◎書き込み中:2006/09/25(月) 20:24:19 ID:rjo9DpIt
アニメはむしろ気になるらしい。

TBC回路とか付いてない安い奴を買って、C信号スルー改造すれば無問題ぽいけど。
150名無しさん◎書き込み中:2006/09/29(金) 18:05:46 ID:UGzrJ9ss
今日安定装置届きますた。映像は別に気にならなかったっす。
アニメはややぼける感じかな。くっきりしてた色が白っぽくなるっつーか
良く言えば派手なキツイ色がほんのり優しい色になる
悪く言えば…これって色薄くね?
で、安定装置の電源を入れてるとダビングできるけど
電源切ると画面は見えるけどダビングできない状態になります。
夜中とかいない時に録ってるから電源ずっと入れっぱにしとかなきゃない…
151バッカーです ◆KeuXjwWDdE :2006/09/29(金) 21:25:44 ID:X1C2DwE+
>>150
型番おしえて〜
152名無しさん◎書き込み中:2006/09/30(土) 00:12:29 ID:bx/zZmHz
VTX-8000
5000でも良いかなと思ったけど
「直接再生機器と録画機器で接続するので、
 音量の調節がVTX-5000のリモコンでは行えません」
と書いてあったから8000にしてみました。
でも別にTVの音声で大きくすりゃいいだけか…と買ってからオモタ。
関係ないけどうちのDVDとCATVつなぐのに
S端子(ついてた)使ったけど画像が出なかった(´・ω・`)
まあ黄色のアレ(なんか赤白黄色の線)で接続して見られるからいいんだけど。
153名無しさん◎書き込み中:2006/09/30(土) 00:39:45 ID:BKL/CjUB
Sとコンポジットかよ
論外だ
154バッカーです ◆KeuXjwWDdE :2006/09/30(土) 02:11:49 ID:oLoyQf5P
>>152
サンキュー
155名無しさん◎書き込み中:2006/10/02(月) 10:12:36 ID:bcZdtfDk
その画像安定装置を使用してみましたが、やはりハイビジョン録画とはほど遠い画質になってしまいますね。
気にならないと言う方は多いと思いますが、実際に比べてみるとSもしくはコンポジット分だけ画質が落ちる感じしますね。
特に、テレビが液晶もしくはプラズマだと尚更粗を拾う感じがします。
8000の方は色調節や音量調節等が付いてますが、微妙な感じでした。
それに一番の問題は、16:9の放送は良いのですが、4:3の放送になると、さらに画面が小さくなってしまう現象が出てしまいました。
やはり、本格的になるとPCに取り込んで、ダビングではなく、コピーが出来る環境が欲しいものです。
156名無しさん◎書き込み中:2006/10/02(月) 20:58:51 ID:qc5s8k1s
スレ違すんません。PCでCPRMのDVD再生したいんですが、おすすめのフリーのプレイヤー
ありませんか?InterVideoはHPのPCには対応してなくて、メディアプレやGOMでも
見れません。なにかおすすめあったらお願いします。
157名無しさん◎書き込み中:2006/10/02(月) 23:44:59 ID:BxsqZ/Q7
ねえよ
158名無しさん◎書き込み中:2006/10/03(火) 09:07:58 ID:mbdkD+kX
>>152
VTXシリーズは買ってはいけない画像安定装置の一つですよ
画質が酷いと言うことで。

普通にプランテック・プロスペック・SKnetあたりのを買えばいいのに・・・
159名無しさん◎書き込み中:2006/10/03(火) 21:16:49 ID:UKLPadnA
そなの?
普段撮ってるとき画質2.0だったからあんまり気にならなかったよ…
今度買う時はその辺りの買います。
160名無しさん◎書き込み中:2006/10/04(水) 02:51:14 ID:TnBKrHzo
つうかSやコンポジット、いいとこD1ではデジタル放送の意味がない
1080pでキャプチャ出来るのは出ないかなー
161名無しさん◎書き込み中:2006/10/06(金) 04:33:12 ID:WDVGfILt
D3での放送だからまだ必要ないんじゃないか?

CGMS-Aとかまじ死んだ方がいい。デジタル録画はともかくアナログまで厳しく制限なんて頭オカシイとしか。
162名無しさん◎書き込み中:2006/10/11(水) 14:22:12 ID:3cd69Y3n
永久保存版と思って意気込んで録画した番組が、
メディアの劣化で見れなくなってしまうなんて、
時代の逆行だよな
気に入った番組は何回でも見たいし、取って置きたい
友達に貸して感動を共感したい
そのドキドキ感がAV機器への高額投資をさせていたのに
こんな事ではテレビなんか見なくなると思う。
一人でテレビを見るだけで満足出来る人なんているんだろうか?
年寄りや引きこもりじゃあるまいし
著作権の保護を考えすぎて、テレビ業界が崩壊するかもね
163名無しさん◎書き込み中:2006/10/12(木) 01:21:19 ID:iyFeDhYl
きっとアナログ停波の頃にはコピー出来るに違いない
164名無しさん◎書き込み中:2006/10/13(金) 00:58:19 ID:QM3VcxNZ
CRPMのDVD-R(VRモード)普通に焼きソフトでコピー出来たよ。
焼いた方は普通のDVD-R
まだ再生してないけど。
165名無しさん◎書き込み中:2006/10/13(金) 00:59:24 ID:uoBY0p7s
再生できないに100ガバス
166名無しさん◎書き込み中:2006/10/13(金) 10:23:35 ID:FFXeG8/v
>>165
激しく同意
暗号化されたデータをコピーすることはできるけど、
復号のためのデータはもとのメディアにしかないから
再生できないって理解でいいんやろか?
167名無しさん◎書き込み中:2006/10/13(金) 12:36:52 ID:/7LjqfCZ
>>166
> 暗号化されたデータをコピーすることはできるけど、
> 復号のためのデータはもとのメディアにしかないから
> 再生できないって理解でいいんやろか?
その通り。
168166:2006/10/13(金) 13:34:34 ID:FFXeG8/v
>>167サンクス
それにしてもいやな規格だと思う。
デジタルのをパソで見るためにわざわざCPRM対応の再生ソフト買うのもなんだか
嫌な規格に負けたみたいでけったくそわるい。
しかたないからキャプチャしてエンコするかあ

169名無しさん◎書き込み中:2006/10/13(金) 14:15:54 ID:/7LjqfCZ
CPRMの復号鍵は各メディアのユニークな番号だったはず(管理番号か製造番号か何かは詳しくは知らない)。
なので他のメディアに内容のみコピーしたところでユニークな復号鍵までコピーは不可能なので再生できない。
今のところキャプチャしか方法がないのが現状。
170名無しさん◎書き込み中:2006/10/15(日) 02:14:41 ID:Lh9Lb4yM
自分は、スカパーで録画したのをカーナビ等で見たいんだけど、
カーナビは、CPRMを再生できない。

スカパーからDVDデッキにアナログ(赤・白・黄)を繋いでいるんだけど
この間に何か装置を入れて、DVD-Rのビデオモードにて録画出来ない物かな?

あとスカパーのデッキは、DVDデッキからのビデオモード・VRモード・CPRMディスク
・録画等の信号を受信してるみたいだけど、これを解除する方法が解れば・・・・・
双方向性を持たないケーブル(中にダイオードみたいのを挿む)があれば
DVD-Rのビデオモードで録画できると思うんだよなー。

どなたか知恵を下さい。
171名無しさん◎書き込み中:2006/10/15(日) 02:19:56 ID:45Ji7sq+
画像安定装置使え
172名無しさん◎書き込み中:2006/10/15(日) 10:37:54 ID:Lh9Lb4yM
>>171
スカパーとDVDデッキの間に接続すれば、DVD-Rでビデオモード録画できるでしょうか?
173名無しさん◎書き込み中:2006/10/15(日) 11:19:52 ID:1Twss6Nd
できるよ
汚くなるけど、カーナビ程度なら問題ないよ。
174名無しさん◎書き込み中:2006/10/15(日) 12:42:45 ID:kpluVohD
ソースがスカパーなら、汚くなったなんて思わない程度の劣化。
画像安定装置だけど、VTXシリーズは絶対に買うなよ。酷いから。
175名無しさん◎書き込み中:2006/10/15(日) 19:39:12 ID:UrlAYYsk
Wikipediaに「最近では、フリーのコピーツールによっては、
CPRMそのものを無効に出来る場合があると言われている。」
とあるんだが、これは「CPRMを解除できるツールがある」って事か?
176名無しさん◎書き込み中:2006/10/16(月) 01:43:18 ID:TDaKHHL/
ねーよ
177名無しさん◎書き込み中:2006/10/16(月) 13:00:00 ID:udAEAakL
>>173
>>174

どうもありがとうございます。

178名無しさん◎書き込み中:2006/10/16(月) 22:37:47 ID:CPIqV7em
一時期ヤフオクで高額取り引きされていた
D3かD4でキャプできるボードがV3になって再発売されるようだけど。
30,000位
いま発売されている本に出ていた。本はどれだか忘れました。ip?
179名無しさん◎書き込み中:2006/10/17(火) 01:32:26 ID:T26SvcdK
スカパーってコピワン無いよ?HUMAXチューナはコピワン付くけど
180名無しさん◎書き込み中:2006/10/17(火) 04:41:58 ID:cY6B9BrN
>>178
いつごろかわかる?
181名無しさん◎書き込み中:2006/10/17(火) 05:52:21 ID:J+VmpHeo
確か今出てるiP!に、特定の外付けのキャプチャ機(何て言うの?カノープスのチューナーユニットかな)とフリーソフトを組み合わせて…って書いてあったと思う。
PV3の代わりにとか書いてあったような?
182名無しさん◎書き込み中:2006/10/17(火) 13:33:59 ID:mphU+4TB
>>179
そうなのか。だからただなんだ。
183名無しさん◎書き込み中:2006/10/17(火) 19:19:04 ID:XEiDrfRx
初心者なのですが、コピワンコンテンツについて教えてください。
VAIO type R(VGC-RC72DPL9)でつぎのようなことは可能でしょうか?
リビングに設置予定のPS3で大画面で観たいのと、VAIOでも観たい
なと思ってコピーをとりたいのですが。

1.地上波デジタルを録画
2.TureImageでHDD全体をバックアップ
3.録画したデータをBDへのムーブ
4.TureImageで以前の状態にHDDを書き戻す
5.うまー?
184名無しさん◎書き込み中:2006/10/17(火) 19:57:39 ID:PIhdUcJN
現実的なのはDAEMONを改良してCPRMコードごとIMGファイルにして、
仮想DVDを普通のソフトで再生する方法かな。
誰かCPRM対応仮想DVDソフト作ってください。お願いしま巣。
3万でも買うと思いま巣。
185名無しさん◎書き込み中:2006/10/17(火) 21:01:01 ID:XEiDrfRx
>>183
うまー?
186181:2006/10/18(水) 15:13:29 ID:rpqLFMd6
↑今日見たらwin100の方だった…。勘違いスマソです。
187名無しさん◎書き込み中:2006/10/18(水) 23:52:40 ID:BBul7MDa
ふと思ったんですが
すでに私的録画保証金を払ってるVIDEO用DVD-RにCPRMのコピーガードつけるって
法的に問題ない? 財産の侵害を受けてる感じ。
VIDEO用のDVD-Rにコピーする限り、著作権に対してそれ相当の料金を払ってることになるし
著作権の侵害はならないと思うんですが。
CPRM付けるならDATA用のDVDだと思います。

スレ違いですね
188名無しさん◎書き込み中:2006/10/19(木) 21:03:32 ID:knh6XiR9
PCの再生ソフトで安いCPRM対応のやつ教えて下さいm(__)m
189名無しさん◎書き込み中:2006/10/19(木) 23:57:42 ID:ViCO2sMC
>>187
私的録画保証金は、いってみれば前払いの安い著作権料。
CPRMは複製防止。

たとえ著作権料を払っても、著作者に無断で複製していいことにはならない。
190名無しさん◎書き込み中:2006/10/20(金) 16:43:52 ID:lOXMJqRu
コンビニで弁当買ったら食う場所と時間まで指定されるようなもんかw
半分詐欺みたいなもんだな
191名無しさん◎書き込み中:2006/10/20(金) 17:56:52 ID:r0xqo/jK
>>189
VIDEO用であれば、再度、著作権料を払っても、複製になる?


>>188 ソースから出ているやつ
powerDVD6 2980円?かpowerDVD7の3600円
amazonで3300円で売っていたが....   
192名無しさん◎書き込み中:2006/10/20(金) 18:40:19 ID:xWv7WzGW
>>191
はい、もちろん複製です。
著作権料云々というより、CPRMは複製自体の禁止ということです。
193名無しさん◎書き込み中:2006/10/20(金) 23:02:50 ID:PrjSLszR
PV3と、そこらへんのSD画質コピワンスルーキャプボを混同しているスレはココですか?
194名無しさん◎書き込み中:2006/10/20(金) 23:25:24 ID:F2HQQ2b1
ソースがSDならむしろその辺のキャプボの方が画質が良かったりするわけだが。
PV3では輝度信号が7bitになってしまうのは頂けないな。
彩度には鈍感でも輝度には敏感なのが人間の目。
195188:2006/10/21(土) 03:44:22 ID:qOS+bxsF
>>191
ありがとうございます
196名無しさん◎書き込み中:2006/10/21(土) 10:33:11 ID:JuC4jnwL
>>194
その辺のキャプボで謎箱通さずにコンポーネントで録れるものを教えてくれ
197名無しさん◎書き込み中:2006/10/21(土) 20:33:02 ID:cgR9Jf9I
輝度ってガンマ上げて白飛ばしたら誤魔化せねえ?
むり?
PV3もってないからわかんね
198名無しさん◎書き込み中:2006/10/21(土) 22:40:30 ID:DS4rkw5R
Woooで録画したデジタル番組を何とか複数枚のDVDにしようとチャレンジしました。
このスレを参考に、画像安定装置をかまして、PSPの入力で録画してみたのですが、VXC-3000Uでは、
色がにじんでみられたものではありませんでした。
そこで、ダメ元で、10年?ほど前まだ家電量販店においてあった安定装置「コピーガードスウィーパー」
物置から取り出し、中継して録画したところ、何と、まずまずというか十分以上に美しい画質で録画でき
るではありませんか?(捨てずに持っててよかった。)
この時、Woooの録画はTSモードではなく、XP以下にしてNTSCに変換したものでないと、アスベクト比が
一致せず、縦長の映像になってしまいます。
こんなことってあるのですね。
199名無しさん◎書き込み中:2006/10/21(土) 23:50:37 ID:JmCQVLGr
CPRM、恐るべきコピーツールのAnyDVDで対応してくれないかな?
200名無しさん◎書き込み中:2006/10/22(日) 09:53:53 ID:UKVpVHyK
VGAで良いなら素直にアナログ使えよ
201名無しさん◎書き込み中:2006/10/22(日) 10:50:00 ID:Up0tlFr/
>>198
Wooo(でなくても?)なら再生させながら録画出来ませんか?
Wooo映像出力(DorS)⇒安定装置⇒
  Wooo外部S映像入力⇒HDD(XP,SPなど)予約録画DVD-R(FRモード)
PCでPSP用に変換でも面倒?
家電で録画した方がPC系のハードエンコより綺麗だと思うのですが?
202名無しさん◎書き込み中:2006/10/23(月) 17:54:37 ID:C4Issok0
>>198
PSPはPSXの間違いでした。すみません。
まあ、もう1台のDVDレコーダーで録画することです。そこをWooo単体で
できるのじゃないか?っていうご指摘ですよね。
Woooの場合レコーダー1しか外部入力が選べないので、レコーダー2で予約して
そのままモニタ出力を、レコーダー1の外部入力の画面を録画することはできると
いうことですか?それとも、いったん録画したレコーダー2の再生画面をレコーダ1で録画
するっていう意味ですか?>予約録画DVD-Rというのは、再生する時間に予約するっ
てこと??ややこしくなってきました。リモコンは1台しかないし…どう操作するのか??
レコーダー2ではTSモードでしか録画できないので、やっぱり縦長の画面にな
ってしまいそうですが…。まあ、試行錯誤でやってみればいいのでしょうが、
手順をわかりやすく説明できる方、おられますか?
203名無しさん◎書き込み中:2006/10/24(火) 10:17:16 ID:WbUBsmqI
500DではD端子とSから同時に信号を出してるみたいです。出力S端子をL1にして
TSで来る方が若干綺麗みたいです。R1でL1をR2でTS、同じ時間で録画予約すれば出来ると思います。
Woooでvideo形式にしても変なので、PC使う事になると思いますが。
レコーダーがもう一台あるなら別に予約時間を合わせれば、問題ないと思いますが。
204名無しさん◎書き込み中:2006/10/24(火) 13:58:19 ID:1Yhdbr4W
ありがとうございます。おっしゃるとおり、レコーダーが2台あれば、
まあ、別に問題ないですよね。
WoooのDV−250Dはヤマダ電機で55000円でした。
HDD容量の大きな上位機種を買うより安い下位機種を2台買った方が
使える場合もありますね。
205名無しさん◎書き込み中:2006/10/24(火) 17:00:28 ID:ltaF4VSR
Wooo直接繋ぎなおすと、あんまりよくないみたいです。
自分でやって見て感じた事です。
2台あれば便利ですが。
そこまでして残す番組がないというのが自分なりの結論です
206名無しさん◎書き込み中:2006/10/24(火) 20:31:19 ID:CQmNgT1y
複製無理なら
最初から100台くらいで録画すればいいんだ!
207名無しさん◎書き込み中:2006/10/25(水) 01:35:47 ID:KY3jYGjw
【復活】東芝HDDDVDレコ ネットdeダビング解析
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1146568829/762
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1146568829/797

さて、ほんとかどうか
208名無しさん◎書き込み中:2006/10/27(金) 00:50:05 ID:wRgvHO36
sonyのノート使ってるんですけど、CPRM対応って説明があったから買ったんですけど
サポートセンターに聞くと、CPRMは再生できるけど
CPRMに録画したコピーワンスの映像は再生できませんって言われた

どうやったら再生できるんでしょうか??
209名無しさん◎書き込み中:2006/10/27(金) 01:45:29 ID:lYS9sGTw
言ってる意味がいまいちよくワカランのだが
CPRM対応ディスクに録画した映像を再生できない?ってこと?
210名無しさん◎書き込み中:2006/10/27(金) 12:26:19 ID:7QDOb570
再生ソフトはCPRM対応になってますか?
211名無しさん◎書き込み中:2006/10/28(土) 15:37:03 ID:OqrNnfiy
>>209>>210

レコーダーを使って、CPRM対応ディスクにコピーワンスのデジタル番組を
録画しました。
それをバイオで再生しようとしてもできませんでした。

ソニーのサポートに聞くと、CPRMは再生できるけど、
コピーワンスの映像は再生できないといわれました。
win?ってソフトが対応してるかもって言われたので
それで再生してみると、CPRMを再生するにはアップグレードが必要だという
メッセージがでました。

そこで、OKをクリックしたけどページが出ませんでした。
そのサイトのQ&Aを読むと、PCメーカーのソフトが対応してない場合
なんたらかんたら・・・・と意味の分からない答えが書いてました

どうしたらいいでしょうか??
結局どうやったらバイオで再生できるんでしょうか?
212名無しさん◎書き込み中:2006/10/28(土) 15:39:41 ID:igLoIpXd
CPRMに対応した再生ソフトを購入する
213名無しさん◎書き込み中:2006/10/28(土) 18:59:27 ID:Wtu4aTy3 BE:70038623-2BP(2)
CPRMに対応した再生ソフトでもDVD-RのCPRM再生に未対応のこともあるので注意(特に旧バージョン)

WinDVD(いずれも最新パッチ適用後)だと6→× 7→○ でした
214名無しさん◎書き込み中:2006/10/28(土) 19:16:39 ID:OqrNnfiy
>>213
どうもです。

その7は買わないといけないんですか?
215名無しさん◎書き込み中:2006/10/28(土) 20:07:07 ID:igLoIpXd
小学生?
少しは自分で調べたら?
216名無しさん◎書き込み中:2006/10/28(土) 20:32:17 ID:OqrNnfiy
>>215
はい。小学生です
217名無しさん◎書き込み中:2006/10/28(土) 20:37:29 ID:igLoIpXd
それじゃママにWinDVD 8 Platinumを買って貰いな
218名無しさん◎書き込み中:2006/10/30(月) 03:52:24 ID:4t5sz/nz
RX−5500RとかBrillerとかCRX-9000とかでどれがおすすめ?
219名無しさん◎書き込み中:2006/10/31(火) 01:30:05 ID:f2To6KAg
recordnow で、DVDをバックアップ コピーします。
コピーしたDVDをMYDVDでコピー及び、編集できますよ。(チョット時間が掛かります)
初めのコピーしたDVDは、使いもにならないので、RWでコピーした方がいいですね。(PCでは、見れます)
最後に出来上がったDVDは、プロテクトが外れています。
他のコピー ソフトや、編集ソフトは、持っていないので、何方か検証して下さい。
220名無しさん◎書き込み中:2006/10/31(火) 06:34:57 ID:qrdewKQu
CPRMが外れるのか?
221名無しさん◎書き込み中:2006/10/31(火) 10:40:14 ID:srK/CDWG
recordnowのバージョンは?
222名無しさん◎書き込み中:2006/10/31(火) 13:10:08 ID:VE/StAVY
CPRMってもしか日本だけのもの?
223名無しさん◎書き込み中:2006/10/31(火) 15:04:38 ID:pGjXJPiV
>>219
釣られてみたが、無理ポ
224名無しさん◎書き込み中:2006/10/31(火) 15:11:26 ID:pGjXJPiV
>>219
myDVDも編集ソフトか.....
もう、もってない
225名無しさん◎書き込み中:2006/10/31(火) 18:31:15 ID:ghckGs71
スゴ録のDIAGモードを発見!
CPRM解除にすればコピワンかからん。
ここで晒すとまずいな。
226名無しさん◎書き込み中:2006/10/31(火) 19:43:25 ID:v91jz9NH
>>219 >>224
なんだってそんな変な読点の使い方するの?
227名無しさん◎書き込み中:2006/10/31(火) 19:44:46 ID:7vSte4xh
日本人じゃないんだろ
228名無しさん◎書き込み中:2006/10/31(火) 22:22:50 ID:qrdewKQu
宇宙人か
229名無しさん◎書き込み中:2006/11/01(水) 00:45:01 ID:pXTVMGfR
>>218
VTX-8000 がいいです。
http://www.cocojc.com/dvd/copyguard/
のサイトを参照。
230名無しさん◎書き込み中:2006/11/01(水) 00:48:10 ID:TqaTDO+r
RX-5500R使いだけど悪くないねぇ
231名無しさん◎書き込み中:2006/11/03(金) 01:30:52 ID:PkCio91a
DVE784使ってる。なかなかいいと思う。
232名無しさん◎書き込み中:2006/11/03(金) 15:04:48 ID:YOmc8mZR
>>231
DVE774は画面がカクカクと少し横にゆれる。
使い物にならない!!
233名無しさん◎書き込み中:2006/11/05(日) 02:56:25 ID:2jP7rCTq
>>225
sageかと思ったらgaseかよ。
234名無しさん◎書き込み中:2006/11/05(日) 21:08:57 ID:07rqVh/R
メディアの会社に文句言えば?
変なメディアだったらしょうがないけど
235名無しさん◎書き込み中:2006/11/06(月) 23:50:50 ID:mEZj2OrV
>>233
こいつウケルと思ってageてる マジでキモイ
236名無しさん◎書き込み中:2006/11/24(金) 17:58:26 ID:4XW1wsO8
CPRMに対応していないI/O DATA製のキャプチャーボードGV-MVP/RZ2,RX2使うと
コピーワンスの放送はそのままMPEG2で録画できてしまいました。解像度は変わりませんDVD並みです

237名無しさん◎書き込み中:2006/11/24(金) 18:36:19 ID:j3MRGZwD
つまんね
238ガイコ:2006/11/26(日) 22:58:06 ID:QVTld+Zr
CPRMの動画が書かれているハードディスクをDVDにします。
その時、ハードディスクないのデータは消されてしまいます。
そのデータを復元すればコピーすることが出来ます。
データはLinuxと思われます。今度、実施します。
239名無しさん◎書き込み中:2006/11/30(木) 02:37:05 ID:oQWkV1+Q
一つ考え付いたんだが、
普通にHDレコに保存→CPRM対応ディスクに保存、
AnyDVDを常駐させて、DVD DecrypterでISOイメージ化してHDDに保存
CPRM対応ディスクをHDレコに入れて、DVD→HDにMOVE
その後MOVEして内容が消されたCPRM対応ディスクをパソコンに入れ、
ISOイメージを復元<1枚目>
HDレコにMOVEされたコピワン番組を
最初に使っていたのとは違うCPRM対応ディスクに保存<2枚目>

ってーのは無理なんかな?
CPRMで管理されているユニークナンバーってのが、
1.HDレコによってDVDに書き込む際に作られたものか、
2.店で買う前の、製造段階で付けられているナンバーかによるけど、

1.なら、上記の方法で複製は不可能だが、
2.の管理方法でなら、上記で複製が可能な気がするが、
検討違いなお話だろうか?
もちろん、複製ができたとしてもCPRMを解除するわけではないので、
再生時はCPRM対応のプレイヤーでないといけないし、
保存するディスクもCPRM対応ディスクでないといけないがなー
240 ◆BQNmvE.Ucc :2006/11/30(木) 02:40:25 ID:oQWkV1+Q
とか書いている自分は
1000%を鵜呑みしてしまってメディアを一枚無駄にしてしまったあほぅだがorz
241名無しさん◎書き込み中:2006/11/30(木) 02:41:37 ID:THObWUJU
>CPRM対応ディスクをHDレコに入れて、DVD→HDにMOVE
これは出来ない
242名無しさん◎書き込み中:2006/11/30(木) 06:16:43 ID:fPHsnFnw
>>240
-ramか-rw使っって遊べ、あほんだら!
243名無しさん◎書き込み中:2006/11/30(木) 23:17:37 ID:KSE1Yk6J
ていうか、そもそもなんでCPRMとかあるの?
244名無しさん◎書き込み中:2006/11/30(木) 23:31:45 ID:qq89GkLX
デジタルの不便さを実感してもらう為
245名無しさん◎書き込み中:2006/12/06(水) 01:40:47 ID:OSZGbIsw
DVDからHDDに戻す事もできないのか・・なんだこの糞規格・・・
-Rだと戻した後に消せないからか?

もう再エンコードしか無い予感
これからはいかに画質を落とさずに再エンコード出来るか、だな。
246名無しさん◎書き込み中:2006/12/06(水) 07:09:46 ID:ajQxdzjP
>>245
君は本当に馬鹿だなwww
247名無しさん◎書き込み中:2006/12/06(水) 10:18:15 ID:OSZGbIsw
>>246
マジでか。今日ここ来たばかりだから仕組みもよくわからんのよ。
248名無しさん◎書き込み中:2006/12/06(水) 19:36:42 ID:pGs+lt1M
再エンコードとかっていうレベルじゃないから
249名無しさん◎書き込み中:2006/12/06(水) 19:42:19 ID:OSZGbIsw
あ、ああああアナログコピーも出来んのか・・
これは予想外だった・・・orz
250名無しさん◎書き込み中:2006/12/06(水) 19:44:44 ID:M1JxQ5ha
謎箱
251名無しさん◎書き込み中:2006/12/06(水) 19:56:42 ID:OSZGbIsw
要は再エンコードでの劣化なんて些細なことって事か。
キャプチャカードとかもあるみたいだけど
高いしもう諦めるか・・(;´Д`)ハァ
252名無しさん◎書き込み中:2006/12/08(金) 07:49:45 ID:yirKx+qr
253名無しさん◎書き込み中:2006/12/14(木) 22:03:28 ID:4fQf+apk
CPRMのdiscを入れてもそもそもvaioでdiscがマウントすらされない
なんちゅう規格だ’!
254名無しさん◎書き込み中:2006/12/14(木) 22:34:45 ID:a0zZ9cfB
デジタル番組用のRAM代が1ヶ月あたり5000円でもう限界
謎●買うことにした
255名無しさん◎書き込み中:2006/12/14(木) 23:21:06 ID:I9AA6Lfr
>>254
RのVideoモードはRAMにムーブするのと比べて疲れるよ。
RにVRモードで保存するつもりなら手間は変わらないけど、せっかく箱使うのにいまいち意味が・・・
256名無しさん◎書き込み中:2006/12/14(木) 23:48:58 ID:/gUPtC/d
CPRMを謎箱通してRに録画はVideoモードと
VRモードはどちらがいいの
257名無しさん◎書き込み中:2006/12/15(金) 09:47:28 ID:QasfQic7
人それぞれ
258名無しさん◎書き込み中:2006/12/15(金) 10:31:18 ID:H4wqbqaa
>>255
外付けデジチューナから箱経由で、DVDレコーダのHDに取り込めば
取り込んだブツはHDとRAMやRW(VR)の間で、何度でも双方向ムーブできるし
何度でもムーブできる形にできることの意味は大きいよ。
259名無しさん◎書き込み中:2006/12/15(金) 22:09:01 ID:ubube3G2
>>253
CPRMは最初から対応ドライブ必須って
なってるんだから当たり前だろう・・・
260名無しさん◎書き込み中:2006/12/17(日) 20:58:09 ID:uZUWCVQt BE:140076634-2BP(2)
>>259
しかも-RのCPRMに対応してる機種およびソフトとなるとまた限られてくる
261名無しさん◎書き込み中:2006/12/18(月) 18:57:29 ID:SjTGazM5
しかもネット認証必須
262名無しさん◎書き込み中:2006/12/18(月) 19:33:04 ID:MOYb98Br
>>255
箱通した後、ディーガで-Rや-RWに最高速ダビングしてDVD-videoにしてるけど
かかる時間は、RAMのムーブと同じ時間+ファイナライズ時間(4〜5分)程度だよ
263名無しさん◎書き込み中:2006/12/18(月) 21:30:42 ID:f8p6E+m4
>>261
それPC用再生ソフトの初めてのCPRM再生の時だけ
2回目以降は不要だし、民生機では認証不要
264名無しさん◎書き込み中:2006/12/19(火) 12:03:26 ID:amPdceVj
どちらにせよ、ネットのない家庭では
借りてきても見るなという事。
265名無しさん◎書き込み中:2006/12/20(水) 16:35:02 ID:AqrI73nO
AnyDVDでCPRMは解除できますよ
http://gold.ap.teacup.com/applet/copy/msgcate2/archive
のサイトで書いてありました。
266名無しさん◎書き込み中:2006/12/20(水) 16:44:24 ID:OdeNfWp4
>>265
試した訳じゃないが、多分無理。
267名無しさん◎書き込み中:2006/12/20(水) 16:46:41 ID:IpdOASb+
>>265
もし出来ればAnyDVDは神ソフト認定。
268名無しさん◎書き込み中:2006/12/20(水) 16:56:54 ID:bhG6ke+0
>>265
仕組み上無理。
269名無しさん◎書き込み中:2006/12/20(水) 18:51:53 ID:7rTX0DYl
>>265
完璧にCPPMをコピーできる
コピー方法
まず、AnyDVDを起動する
右下のタスクバーに常駐させておく
次にDVD Decrypter3.5.4.0を
起動する後は、フツーにISOモード
でコピーすれば完璧だ!


ほんまかいな?
270名無しさん◎書き込み中:2006/12/20(水) 19:17:46 ID:JCHQjfUt
画質を更に改善する目的で安定機を通すと、×印が取れる副作用があって困ってる。
271名無しさん◎書き込み中:2006/12/20(水) 19:28:42 ID:IXcoIIEp
>>270
×印って一部メーカーのレコ利用者にしかわかんねーよ
272名無しさん◎書き込み中:2006/12/20(水) 21:54:40 ID:E13yIoR9
>>264
だから民生機なら認証不要なんだから
ネット環境無くても観れるんだってば・・・
273名無しさん◎書き込み中:2006/12/21(木) 01:14:30 ID:dvadzP51
で、誰かAnyDVD試して見た人いないの ?
PV3も持ってるんだけど、いちいち実時間でキャプるの激しくめんどい。
多少画質落ちてもいいから、CPRMディスクから高速キャプしたい。
274名無しさん◎書き込み中:2006/12/21(木) 15:43:41 ID:to45kRp4
>>135
6.CPRMをPCで再生→WindowsMediaEncoder9(CBR 非圧縮/PCM44KHz)で画面キャプチャ→DVDオーサリング
275名無しさん◎書き込み中:2006/12/21(木) 15:44:11 ID:fme3P7BP
>>265
そのサイトの人は少し頭の足りない人みたいだから
本気にしない方がいい
276名無しさん◎書き込み中:2006/12/21(木) 21:16:10 ID:ftTrUic5
>>272
対応再生機なんて最近の話じゃん
変えれない人は見るなって事、つまり貧乏人は見るな。
PCとテレビを兼用する人にはみれん。
対応ドライブも最近
277名無しさん◎書き込み中:2006/12/24(日) 16:04:56 ID:f0bgwS4S
デジタルチューナ搭載のHDDとDVDレコーダ搭載の機器で
CPRMに対応してないDVD-R使えたりするんですかね?
278名無しさん◎書き込み中:2006/12/24(日) 16:23:58 ID:vXuygWAK
普通に使える。
279名無しさん◎書き込み中:2006/12/24(日) 17:49:05 ID:D5aSv/U9
なんかPCちょい詳しいバイトの先輩に
デジタル番組ってCPRMにしかダビングできないんですよね?
CPRMってちょっと高いからむかつくって話したら、
データ用のDVD−R使って映像ダビングできるよっていわれたんですけど
嘘ですよね??
>>279
多分何か勘違いしていると思う。それかPv3だっけ?を使ってチューナーを外部接続しているとか?
しかし、それは一般的ではない。
とは言うものの自分もそんなに詳しいわけじゃないので保障は出来ない。
281名無しさん◎書き込み中:2006/12/25(月) 13:46:32 ID:h5AlDy7u
コピワンが入ってなければダビングできる。
コピワンが入っていればCPRMでもダビングは出来ない。
ムーブだけ。万一移動中に、トラブルがあれば、全てだめになる可能性がある。
それだけのこと。
DVDに移動させた時点でHDからSD画質に劣化させるので、高画質はそれなりにと思った方が良い。

謎箱使ってならダビングできるけど。(たぶん)
282名無しさん◎書き込み中:2006/12/26(火) 21:15:52 ID:MoPMvusc
コピワン=CPRMじゃないのかい?
283名無しさん◎書き込み中:2006/12/27(水) 23:22:35 ID:nLNHBNTF
CPRMにコピワン録画したら音声はAACそれともドルビー??
284名無しさん◎書き込み中:2006/12/27(水) 23:30:42 ID:Q6CNGmWx
>>283
アナログ放送を録画したときと同じになる。
285名無しさん◎書き込み中:2006/12/28(木) 13:13:56 ID:zJecTDm+
http://review.rakuten.co.jp/rd/2_210104_728749_0/

とりあえずデジタル放送はこれで録画している。

MTV-2000でキャプチャする方法もあるがめんどくさいので今はほとんどこれ。

http://pioneer.jp/dvdld/player/dv-393/index.html
これで CPRMのDVD-Rが再生できるのか気になる?
286名無しさん◎書き込み中:2006/12/28(木) 13:17:30 ID:zJecTDm+
http://www.rbbtoday.com/news/20060328/29888.html

パイオニア、CPRMの2層DVD-RやDivX再生に対応したDVDプレーヤー3機種 上位2機種にはHDMI端子

パイオニアは、デジタル放送を録画した2層DVD-Rディスクの再生も可能なDVDプレーヤー3機種を4月下旬から順次発売する。


287名無しさん◎書き込み中:2006/12/28(木) 22:48:33 ID:3ukuf0X4
CPRMの50枚スピンドルないかな
288名無しさん◎書き込み中:2006/12/28(木) 22:54:37 ID:BU42/5/+
あるよ普通に
289名無しさん◎書き込み中:2006/12/29(金) 00:17:23 ID:cVshiMh2 BE:186767982-2BP(3)
>>287
OPTOのOEM品だったら1500円くらいで出てるものもあり
290初心者:2006/12/29(金) 01:10:22 ID:Xynb4XH8
地上デジタル放送をパナソニックのHDDレコーダーで録画した後に
DVD−RAMにダビングしました。このメディアをDVD−Rに焼
き直す方法はありますか?或いはこのDVD−RAMを第三者が再生
するための手段はありますか?
291名無しさん◎書き込み中:2006/12/29(金) 01:33:23 ID:2sT3bcex
焼き直す、になるのかは知らんが、
謎な箱通して、そいつをUダビングして焼く

第三者がそれほど古くないレコーダなりRAM・CPRM対応のプレーヤを持ってれば再生できる
292初心者:2006/12/29(金) 10:43:09 ID:Xynb4XH8
Uダビングって録画した機器でRAMを再生してその出力を謎の箱とかに
入れてその出力を再生中の機器の入力に戻して一反HDDに記録して後に
−Rにダビングするって事ですか?初心者ですんまへん。
293名無しさん◎書き込み中:2006/12/30(土) 21:58:25 ID:VjXrhPw6
Uダビングは東芝機の機能なので関係ないね

やることは>>292の文面から分っていると判断できます
ようは謎箱をスルーさせたアナログダビングね
294名無しさん◎書き込み中:2006/12/30(土) 22:03:18 ID:VjXrhPw6
DVDレコで再生と外部入力録画ができる機種なら
>>292の方法はデッキ1台で可能ですが

再生と外部入力録画ができなければ
再生デッキと録画デッキの2台が必要になります

もちろん再生-謎箱-録画の配線になりますよ
295名無しさん◎書き込み中:2007/01/04(木) 20:41:45 ID:Qyr7uZqc
正月終わり
明日から普通の日
296名無しさん◎書き込み中:2007/01/07(日) 19:47:34 ID:8lFazp2q
ιょぅゅラーメンぉぃιぃょ
297名無しさん◎書き込み中:2007/01/19(金) 16:38:10 ID:Uq02lDJE
保守揚げ
298名無しさん◎書き込み中:2007/01/29(月) 23:58:59 ID:9hLcQdi1
誰か解析して見つけてくれぇぇぇぇぇっと保守
299名無しさん◎書き込み中:2007/02/04(日) 03:40:32 ID:91R7dDWx
『iP!』て雑誌の最新号に外国で解析成功!って記事があったけど、えらく大変らしいね。
ライターがさんざ苦労してもまだ解析成功してないって書いてあった。
ソフトやハードの環境が相当タイトらしい。
300名無しさん◎書き込み中:2007/02/04(日) 05:23:09 ID:xCu1DJyi
ボクにもわかる地上デジタル - 方式編 - コピー制御(保護)
http://www.geocities.jp/bokunimowakaru/std-copy.html
ボクにもわかる地上デジタル
http://www.geocities.jp/bokunimowakaru/
301名無しさん◎書き込み中:2007/02/09(金) 01:10:50 ID:hp7NK4xP
保  守
302名無しさん◎書き込み中:2007/02/11(日) 08:51:29 ID:MGAulcbK
                  /\___/\
| ̄ ̄ ̄| __| ̄|__    / ノ'  'ヽ、  ::\
 ̄ ̄|  | |__   |    | (●), 、 (●)、 ::|
   |  |   /  /  _|  ,,ノ(、_, )ヽ、,    :|_  __ .__ ._
   |  | /    \ |_|   / r=‐、 ヾ   ::|_| |__||__|| |
__|  | \/|  ト、/   |  l| |,r- r-| |l   .::|    ___/ /
|___|    |_|     \. ヽ`ニニ´ノノ.::::/    |___./
                /`ー‐--‐‐一''´\

303名無しさん◎書き込み中:2007/02/11(日) 12:31:27 ID:yygrhJuq
                  /\___/\
| ̄ ̄ ̄| __| ̄|__    / ノ'  'ヽ、  ::\
 ̄ ̄|  | |__   |    | [講], 、 [愚]、 ::|
   |  |   /  /  _|  ,,ノ(、_, )ヽ、,    :|_  __ .__ ._
   |  | /    \ |_|   / r=‐、 ヾ   ::|_| |__||__|| |
__|  | \/|  ト、/   |  l| |,r- r-| |l   .::|    ___/ /
|___|    |_|     \. ヽ`ニニ´ノノ.::::/    |___./
                /`ー‐--‐‐一''´\

304名無しさん◎書き込み中:2007/02/13(火) 20:34:50 ID:NU6sA1Vo
RWPPI再生互換性について(CPRM等)
http://www.rwppi.com/compati/index-j.html
305DTV◎書き込み中 :2007/02/13(火) 20:42:12 ID:rHQpxowQ
最近メーカー製のDTV付きVISTAパソコンを買って遊んでるんだけど、
地デジなどは一回のみのMOVEまたはダビングが仕様なんだけど
Explorerを使ってコピーすれば何回でもコピーできるし
元のファイルも残ってるんだよなぁ、これって外出かね
 
録画番組も一回だけの制限付きのHD番組なんだけど
確かにPCのアプリを使えば、一回MOVEされて元の録画は消されるけど
CPRMなんてソフトでコントロールしてるだけなんだろうかね
 
今のところ再生できるのは特定のフォルダーだけなので
再生するには元の場所に戻さないといけないけど
何個でもコピーは可能だから一応配布もできてしまうということだな
 
これは晒さないほうがいいのかなぁ??
 
306名無しさん◎書き込み中:2007/02/13(火) 20:49:17 ID:1hDwirrU
今のところ再生できるのは特定のフォルダーだけなので
再生するには元の場所に戻さないといけないけど


つーことは配布しても見ることはできないってことじゃないの?
だったら意味ないじゃん
307名無しさん◎書き込み中:2007/02/13(火) 21:04:23 ID:a6Z4w8z+
アフォがいるもんだ
308DTV◎書き込み中 :2007/02/13(火) 21:05:21 ID:rHQpxowQ
配布先に同一機種があればOKかもな
今のところ
特定フォルダー ---> HDD ---> 特定フォルダー(再生OK)
特定フォルダー ---> DVD-RAM ---> 特定フォルダー(再生OK)
ぅまぁ〜 ぅまぁ〜 ぅまぁ〜 
309名無しさん◎書き込み中:2007/02/13(火) 21:19:40 ID:4Tz3I0Et
馬鹿なやつw
原理勉強しろ
310名無しさん◎書き込み中:2007/02/13(火) 21:21:06 ID:f9X9qPNl
CPUとHDDを絡めて暗号化してるよ
311名無しさん◎書き込み中:2007/02/13(火) 21:24:05 ID:4jeDhDvj
何回でもDVDに焼ける時点でアウトだろ
312DTV@書き込み中 :2007/02/13(火) 21:34:10 ID:rHQpxowQ
・元の録画が残る
・高いメディアタンクを買わなくても無制限に保存できる
だけでも ぅまぁ〜だよ
313名無しさん◎書き込み中:2007/02/14(水) 17:19:28 ID:wfMU9z4e
バカは放って置けって事だな
314名無しさん◎書き込み中:2007/02/18(日) 14:22:26 ID:T9UUPfud
・Explorerを使ってコピーすれば何回でもコピーできる
・MOVE(DVD-R作成)が一回までOK
なら、コピーしてからMOVEすれば何回でもOKって事じゃないかな?
CPUとHDDで暗号化しているなら理論上は可能に思えるんだけど・・・・
>>308
>特定フォルダー ---> HDD ---> 特定フォルダー(再生OK)
>特定フォルダー ---> DVD-RAM ---> 特定フォルダー(再生OK)
なら、例えば
特定フォルダー ---> HDD(DVD-RAM)にコピー ---> 特定フォルダーの物でDVD-R作成 --->
コピーした物を特定フォルダーに移動(これがオリジナルとなる)・・・・以下、ループ
では無理か???
315名無しさん◎書き込み中:2007/02/18(日) 14:46:55 ID:ate7s4ck
荒れないように、なるべくやさしく解説すると

デジタル放送内蔵のPCには、著作権管理用のLSIが搭載されていて、全ての
著作権保護された映像データの暗号化IDをLSI内部のフラッシュで管理しています。

つまり、
>>308では、LSI内の暗号化IDは元のPCに残っていますから、いくらデータを
形式上コピーしたりムーブしたりしても元のPCでは当然再生可能です。
しかし、このデータを同一機種にコピーしても、コピー先のLSI内には暗号化ID
がありませんから、再生することはできません。

また、DVDへのムーブを行う場合は暗号化IDをCPRMディスクのユニークIDに
変換して記録を行いますが、この時当然元のPCに記録されていた暗号化IDは
消去されます。
ムーブして消えたTSストリームを元のフォルダに復元しても、暗号化IDが
消えているので再生もムーブもできないことになります。

暗号化IDはHDD上のファイルという形ではなく、PCに搭載されたLSI内部のフラッシュ
に、ファイルシステムからは隔離された状態で記録されていますから、HDDイメージ
を丸ごとコピーしようが何しようが、コピーワンス番組を2回以上ムーブすることは
絶 対 に 不 可 能 です。
316名無しさん◎書き込み中:2007/02/18(日) 14:56:17 ID:T9UUPfud
そうなんだ、へぇ〜〜〜〜〜知らなかった。
勉強になるなあ。
ありがとう。
317名無しさん◎書き込み中:2007/02/19(月) 18:42:30 ID:eYlPfuVd
アナログで謎箱通すしかないな
318名無しさん◎書き込み中:2007/02/19(月) 19:01:19 ID:3RxBKt3G
GIGAでERで2時間程度デジタル録画したソースをCPRM対応のDVD-RWに焼いた。
PCではコピーガードが作動してISO変換できなかった。
しかしデジタルソースは4.7GBのDVD-RWに2時間押し込んで焼いても劣化しない凄さ。
319名無しさん◎書き込み中:2007/02/19(月) 19:24:15 ID:kHFF/vHo
さすがはGIGAは凄いね!
メーカーはなんてキムチ製?
320名無しさん◎書き込み中:2007/02/20(火) 04:06:42 ID:NaKlJ1jV
>>317
使ってんだけど、どーも謎箱の具合が良くない。
画面の輝度が急に明るくなると画面が上下にずれたり
小刻みに震えたり(これは中途ハンパな明るさだと起きる)。
初めて使うんで良く解らんのだが、こー言うモンなのかな?
因みにモノはVTX−5000。
321名無しさん◎書き込み中:2007/02/20(火) 12:55:36 ID:P7SSSg/7
まぁコピー方法は色々あるが

・手軽にVHSで録画
・謎箱通してDVDで録画
・CPRM未対応のTVキャプチャカードでPCで録画
・PV3のD端子キャプチャでPCで録画
・TV画面をビデオカメラで録画
322名無しさん◎書き込み中:2007/02/21(水) 13:40:14 ID:xcZpUoX6
もうね。CPRMなんていらないよ。マジデ。

だって、DVDれーコーダー内の映像を
ホームネットワークでで他の部屋でPCで見ようと思ってもできないんでしょ。

しかもCSとかって映像汚いから、アナログ放送はコーピーできて
デジタルはだめっていう理由になんないし。

大体、デジタルだろうがアナログだろうが違法行為を前提として
普段の個人的な楽しみ方を制限するって考えたバカはまじうざい
323名無しさん◎書き込み中:2007/02/24(土) 19:33:20 ID:P3yvXlZk
今CATV使ってるのですが、今まではアナログチューナーを使ってて番組を
HDDに録画して編集(CMカット)してDVD−Rに
コピーして保存してたのですが・・・
デジタルチューナーにしてから
アナログ放送をDVD−Rに録画できなくなりました。
デジタル交換する前に業者に確かめたら、
アナログ放送なら今まで通りDVDに録画できますって言われたのに
なんで出来ないんでしょうか。
どうしたらアナログ放送をDVD−Rに録画できるようになりますか?
324名無しさん◎書き込み中:2007/02/24(土) 20:25:12 ID:0nQoprDe
>323
業者が言うようにテレビとかのアナログチューナーからの出力なら
今までと同じようにDVD-Rに焼ける

STBのデジタルチューナーからの出力はデジタル放送だから無理w
325名無しさん◎書き込み中:2007/02/24(土) 22:37:38 ID:6JDuaIBD
>>323
とりあえず、君に決定ということで、またもや遅レスだが

以下の情報を書けば、より良き回答を得られるかもしれません
また、環境次第でコピワンも・・・もちろんP?3などではなくて

手始めに、あなたがアナログ放送だと思っているコンテンツの情報を書いて下さい
質問にでてくるデジタルチューナーとやらの型番を書いて下さい
新型で少し変った動作をするものもあるのでケーブル会社も
一番肝心なのは、
「HDDに録画して編集(CMカット)してDVD−R」の部分です
以前に上手く記録できていた手段を書いてください
「HDDに録画」とは、どの様な道具でHDDに記録してたんですか?
「編集(CMカット)」とは、どのようなソフト(手法)で編集してたんですか?
「DVD-Rに保存」とは、↑

最後に、興味があるのは
なぜ、このスレを選んだの?

以上
326名無しさん◎書き込み中:2007/02/25(日) 04:43:29 ID:O15MDoGT
>>323
>デジタルチューナーにしてから
>アナログ放送を
って辺りが一寸ひっかかるんだが、
アナログチューナーで聴視出来るのと同じ内容だから
アナログ放送って思ってないよね?

いやまあ>>325の言う通りで質問するにしては情報が足らなさ過ぎるんだな。
327名無しさん◎書き込み中:2007/02/25(日) 11:02:01 ID:QbfnPtN6
>デジタルチューナーにしてから
>アナログ放送を

残念だがデジタルチューナから発信される信号は
どんなに古い番組だろうが、すべてデジタル放送ですよ。
328名無しさん◎書き込み中:2007/02/25(日) 13:22:05 ID:VZyCUWMj
>>327
そんなことはない。
地デジ以前のデジタルチューナーはアナログ地上波チューナーを搭載
していたしアナログ信号を出せる。『どんなに』とか『すべて』とか強調
するような話ではない。
329名無しさん◎書き込み中:2007/02/25(日) 13:34:52 ID:erhaw6IA
>327
デジタルチューナーで地上波だけ
アナログチューナーだった型番きぼんぬ
330名無しさん◎書き込み中:2007/02/25(日) 14:31:24 ID:QbfnPtN6
>>328
そうなんだ・・・
俺んとこのCATVはSTBでTZ-DCH800使ってるから
アナログチューナ搭載してなくて全チャンネルがデジタル放送だったんでね。

しっかしまぁ、デジタル放送でコピーワンスのない番組ってないのかなぁ〜
331名無しさん◎書き込み中:2007/02/25(日) 22:31:25 ID:ETo+3wnx
>>323
CATVデジタルはコピワンだろw
STB〜D端子付きの謎箱〜経由で、
外部入力端子にD端子が搭載されてる東芝のレコーダー
(ちなみにD1なんでS端子と画質は変わらないが気持ちの問題w)で録画すれば問題ないよ☆
ちなみに東芝は壊れやすいから気をつけてねw
俺の場合、三回修理に出したから……。
ちなみに少しクセのあるボタン配置になってます
あとは自作PCにD端子付きのアレを組み込んでというやり方があるから
大ざっぱに2種類ありますな
332名無しさん◎書き込み中:2007/02/25(日) 22:37:26 ID:Yd5Efz4D
> あとは自作PCにD端子付きのアレを組み込んでというやり方があるから

どのスレ?
333名無しさん◎書き込み中:2007/02/25(日) 22:43:17 ID:ZiLtxqXU
>>331
のような無知上げするやつに誘導されると大変なことになりますよ
3文字しか叫ばない馬鹿になります
334名無しさん◎書き込み中:2007/02/25(日) 22:43:27 ID:f4JUVMTU
すいません、ちょっと聞きたいんですけど、パソコンに空のDVD-ROM入れても読み込ま無いのってどうしてなんでしょうか?
335名無しさん◎書き込み中:2007/02/26(月) 02:04:06 ID:fMEF94sO
カラのROMって・・・・・・
そらのROM?画像集?そりゃあ不良品だろw

ネタ???
336名無しさん◎書き込み中:2007/02/26(月) 06:04:11 ID:BQ52k/Vi
そりゃドライブがCD-ROMだからじゃね?対応しててもCD-RCD-RWのみとか
337名無しさん◎書き込み中:2007/02/26(月) 12:31:33 ID:oiOqduoj
>>332-333
早く精神病院逝けや知的障害者さん♪♪♪♪w
338名無しさん◎書き込み中:2007/02/27(火) 22:59:52 ID:7VvxCT2m
>>320
遅レスだが、VTXは駄目な謎箱の代表なので。
339320:2007/02/27(火) 23:02:57 ID:DbzZFkst
>>338
ななな、なにーーーーーーー!!!!!
すぉうでゅあっつあのくわあああああ〜〜〜〜〜〜〜!!!!
オススメは、何?
340名無しさん◎書き込み中:2007/03/03(土) 22:53:38 ID:5S1zrfK/
>>338
あっ!!俺、VTX-8000だorz
やはり入出力D端子搭載の高級画像安定装置のほうが良かとですか?
341名無しさん◎書き込み中:2007/03/04(日) 01:08:39 ID:yGF4LCUe
D1しかみたことない
342名無しさん◎書き込み中:2007/03/13(火) 18:53:00 ID:n7vAr7Gv
適当なスレが無いので、ここで良いかな?

CPRMで焼いたメディアをノートPCで再生したいんだが、
ドライブがCPRM対応かどうか判らんのよ。

どこかにドライブの対応状況をまとめたページは無いんかな?

ちなみに自分のドライブは UJDA760
343名無しさん◎書き込み中:2007/03/13(火) 21:52:43 ID:2FNyPc/r
>>342 ちっと古い
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/link/pcdrive.htm

情報少ないみたいし、生憎だけどだめそうね

ttp://panasonic.jp/support/info/dvd_r/dvd_r_cprm.html
ttp://myav.com.tw/forum/showthread.php?s=c093cbdb1c2aa1aa0adf0050de6053b1&threadid=150726&pagenumber=3

few more gears I tested. but all NG.

IBM A30P DT, Hitachi GD-S250 ROM
Sony FR720 NB, QSI SBW-241 Combo.
Compaq Presario 1500, Compaq DV28EB01 ROM
Toshiba Tecra M1 NB, Toshiba SD-C2612 ROM

HolyStone ext combo, Matsushita UJDA760
344名無しさん◎書き込み中:2007/03/13(火) 22:16:38 ID:n7vAr7Gv
>>343
サンクス。
最初と最後のページは見たけど、やっぱり駄目そうですね。

ドライブ替えるかなぁ・・・ってそこまでしてデジタルで撮るかって話は有るけど。

ところでCPRMで見るにはネット認証が必要と言う話だけど、
ノートPCでネットに接続していない状態だと、CPRMを見れないの?
それとも、一度メディア(かPC自体?)を認証すればOK?
345名無しさん◎書き込み中:2007/03/13(火) 22:44:09 ID:2FNyPc/r
>>344
俺は2年前くらいの Biblo だけど、付属のWINDVD5のままで見てて
認証は要らないが、今時のWINDVD8やPowerDVDは、認証が要るかも…

それに、WMPやほかのPlayerで見れないのが、ちと頭にくるな
何か方法があったら、誰か教えてほしいところだ
346名無しさん◎書き込み中:2007/03/13(火) 22:46:28 ID:k3plRgJJ
>>344
電話して聞け
どこまでも甘えるな
347名無しさん◎書き込み中:2007/03/13(火) 22:59:36 ID:n7vAr7Gv
>>345
なるほど、自分も今は日立のWinDVD 5(ただしCPMRパッチ無し)だから
パッチを何とか手に入れたら、認証無しで見れるのかな?
つうか、認証が必要って言うのも、このスレで見た話だけど・・・

>>346
電話で聞く方が甘えにならないかな?
ググレって言うなら話は判るけど・・・
348名無しさん◎書き込み中:2007/03/13(火) 23:33:40 ID:cubsfG7G
> 電話で聞く方が甘えにならないかな?

電話で聞けば確実に状況を得られる場合において、
電話で聞くことは「甘え」なのでつか?w
349名無しさん◎書き込み中:2007/03/13(火) 23:48:27 ID:KGikB9WF
コンビニ行くのは甘えだから
お隣さんの所から食べ物分けて貰ってる
350名無しさん◎書き込み中:2007/03/14(水) 00:17:58 ID:GVxK6yw2
とりあえず PowerDVD 7の仕様によると
http://software.transdigital.co.jp/products/powerdvd/dousa.htm

>CPRMコピーガードされたデジタル放送録画ディスク再生時には以下環境が必須となります。 
>CPRM録画ディスク再生に対応したドライブ 
>インターネット接続環境(初回のみ) 

とあるので、少なくとも初回はインターネット接続が必要みたいだね。
(初回のみ)の意味が「インストール後の初回」なのか「メディア毎に初回」なのか不明だけど・・・

>>348
>電話で聞けば確実に状況を得られる場合において、
>電話で聞くことは「甘え」なのでつか?w

買うかどうか判らないソフトや既に販売終了のソフトの動作を
サポートの人に教えてもらう訳で、FAQだとしたら迷惑な話でしょ?
それに対してネットの場合は疑問を持った人が情報を共有できるメリットも有る訳だし。
351名無しさん◎書き込み中:2007/03/14(水) 06:47:35 ID:AwPq0j1C
>>350
知らないことや不明な事を推測で答えるな
推測が増殖して公害になるだろ
352名無しさん◎書き込み中:2007/03/14(水) 08:23:32 ID:Kt67ExIj
と、うんこ製造機が申しております
353名無しさん◎書き込み中:2007/03/14(水) 09:17:23 ID:ahshwd5M
>>350 = 352
小学生はウンコの話が好き
354名無しさん◎書き込み中:2007/03/14(水) 11:32:48 ID:Kt67ExIj
と、妄想しか出来ない馬鹿が申しております
355名無しさん◎書き込み中:2007/03/14(水) 16:46:56 ID:XJEvD9k5
なんだか香ばしいのが沸いてますね
356名無しさん◎書き込み中:2007/03/14(水) 18:23:30 ID:HbfBXaFY
と、香ばしいのが申しております
357名無しさん◎書き込み中:2007/03/14(水) 18:57:01 ID:gybSL6qk
> 買うかどうか判らないソフトや既に販売終了のソフトの動作を
> サポートの人に教えてもらう訳で、FAQだとしたら迷惑な話でしょ?
> それに対してネットの場合は疑問を持った人が情報を共有できるメリットも有る訳だし。

頭大丈夫?w
358名無しさん◎書き込み中:2007/03/23(金) 09:15:19 ID:yG1NLGj2
おまいら、無駄な努力ばかりしてるな。
ダイアグモードでコピワン解除すれば解決だろが。
359名無しさん◎書き込み中:2007/03/23(金) 09:24:57 ID:cgcfneVu
> ダイアグモードでコピワン解除すれば解決だろが。

詳しく
360名無しさん◎書き込み中:2007/03/23(金) 09:29:52 ID:yG1NLGj2
>>359
DVDレコーダーのサービスマンモード(裏モード)みたいなもんかな。
隠しコマンドを入力して様々な調整ができる。
どのメーカーもあるはず。コピワン解除が全ての機種にあるかは不明だが。

361名無しさん◎書き込み中:2007/03/23(金) 09:54:06 ID:j9emlWP1
本当ならとうの昔にラジオライフが載せてそうな話だけど。
362名無しさん◎書き込み中:2007/03/23(金) 11:13:27 ID:JkXAFiiq
サービスマンがコピワン解除する必要性が無いからそんなモードはない
春休みだからって妄想もほどほどに
363名無しさん◎書き込み中:2007/03/23(金) 11:58:40 ID:yG1NLGj2
>>362
ダイアグはサービスマンだけが使うとは限らないよ。
364名無しさん◎書き込み中:2007/03/23(金) 18:32:59 ID:0izjcd+l
ディアグじゃねーの?
365名無しさん◎書き込み中:2007/03/23(金) 22:52:51 ID:o2zKxiGP
>>363
そのダイナソーモードを使うとビスタ作品もFULL-HD画質で録画できるんだよね?ヨネ
書いてて恥ずかしくなりましたw
366名無しさん◎書き込み中:2007/03/25(日) 19:40:38 ID:dV/JoIJT
キーの複製は不可能なのでCPRM対応で未使用のDVD-RのBCAを読み取り、
コピー可能である(再生は不可能)ファイル側の暗号を書き換えてその
DVD-Rに焼くことは可能かもしれない。
ファイル側の暗号を書き換えることが可能かは知らないし
そんなソフトも有りはしないが。
367名無しさん◎書き込み中:2007/03/25(日) 19:52:23 ID:THSvxeiv
>>366
日本語の勉強からした方がいいですよ
368名無しさん◎書き込み中:2007/03/25(日) 19:53:08 ID:/pM3Pr7v
>>366
>ファイル側の暗号を書き換えて
これができるならCPRM解除出来るだろ
369名無しさん◎書き込み中:2007/03/25(日) 19:58:56 ID:RfN8HXNj
ダイアグモードに入るのに必要な専用冶具やドングルと専用ツールを入手できればコピー可能。

しかし、どんなメーカーも厳重に管理してるから現実は不可能。
370名無しさん◎書き込み中:2007/03/25(日) 20:48:23 ID:THSvxeiv
またダイアグモード厨か。
371名無しさん◎書き込み中:2007/03/25(日) 21:14:26 ID:BCDaqjWJ
だからそんなことは出来ないってのに
372名無しさん◎書き込み中:2007/03/29(木) 19:42:31 ID:odYJLnAl
                                人___人__
                        ,.へ    / く
   \\   \   _,,.. - ''''"" ̄`"'''7:::∠__     >  そ  
  \   \    ,. '"          !ヘ/:::/、  / く    、
         /       ハ, __i  i:::::>!   ',    )
   \    /    /'! ハ  /!二_ハ i´ |   ハ   <  そ
     \\ |  / ,.ィ‐-V レ゛´!´.ハ`ヽイ /   ! !    > 
         i  i  イ「ハ     !__,リ ノ | /|    |  <   |
 \       !/.| | ! !ソ     ̄ 〃 レ' |    |    〉
           レソ〃 ,-=ニニ'ヽ.    7 ,'    | /く  な
 ノr┬┬┬ ま  |7!  i     !  u / /!    |    >
 ┼┼┼┼    / .'ゝ、_ヽ、   _ノ   / / /  i   ,'  <   の
 ┴┴┴┴ さ  レヘ/,./^i,.-,r  イ´レヘ/ヽ、ハノ    )
 ノ ヽ ヽ ヽ      r| ! ! レ^i/  ̄'7ー-、       く.  か
        に   ハ     /ヘ__/// ヽ,  /  _)
 ノ┬ ┌‐┐  ,. '⌒ヽ,r‐''"´ ̄ト、::::::/     !      〉  | 
. ー┼‐ |   | rイ   ヽノ「´   ̄ `ヽ:::!    ,〈     ノ
 /ヽ,└‐┘!/ヽ、___,.イ:ハ、     `ヽ    /    ⌒ヽ  !!!
373名無しさん◎書き込み中:2007/03/30(金) 16:44:04 ID:XG6XP31Z
ダイアグ最高!ちなみにスゴ録。
374名無しさん◎書き込み中:2007/03/31(土) 09:11:25 ID:k9v6erO2

つ【画像安定装置】
375名無しさん◎書き込み中:2007/04/06(金) 20:52:34 ID:ZJP19oLx
【地デジ】コピワン見直し 今のは使えないからおまいら新しい録画機買ってねw
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1175842128/
376名無しさん◎書き込み中:2007/04/06(金) 22:34:45 ID:vhIRU83N
薄型TVは購入済みだけど、録画機はまだだった。
まだ買わない方がいいのかなぁと。
377名無しさん◎書き込み中:2007/04/06(金) 23:20:39 ID:dWYAB9aO
>>376
来年からは録画機は薄型テレビに内蔵されます。
単体では発売されません。

新しいテレビ買ってね。
378DVR2000:2007/04/07(土) 22:41:48 ID:4+Wqpne+
379名無しさん◎書き込み中:2007/04/09(月) 13:49:31 ID:tHQuOmt9
PV3の俺には関係ない(`・ω・´)
380名無しさん◎書き込み中:2007/04/10(火) 21:50:20 ID:Sil7uG0e
ダサッ
381名無しさん◎書き込み中:2007/04/24(火) 16:25:28 ID:Dk3OIJxl
アナログコピー普通にできるじゃん。
USBキャプチャで問題なくこぴーできたぞ。
そう言う話じゃないのか?
382名無しさん◎書き込み中:2007/04/24(火) 18:44:41 ID:tqox0CjA
>>381
残念ながらそういう話ではない…
せっかくデジタルなんだしね、無劣化でコピーしたいと考えるのが人情

AACSは破られてるから金のある人はHD DVDに特攻すればいいんだろうけど
BDはBD+で穴がふさがれる可能性があって未知数なのが問題だ
383名無しさん◎書き込み中:2007/04/24(火) 22:39:07 ID:TnaEOhTQ
どのみち、コピーし難いメディアは普及しないと思うけどね。
384名無しさん◎書き込み中:2007/04/25(水) 22:19:05 ID:S+E9EqEe
385名無しさん◎書き込み中:2007/04/26(木) 01:13:22 ID:V7x1CFn3
顕微鏡でディスク表面を見てバイナリ直焼きすればいいんでない?
386名無しさん◎書き込み中:2007/05/03(木) 02:25:43 ID:uVW4kHFG
おめえはそれでいいや
387名無しさん◎書き込み中:2007/05/04(金) 05:07:20 ID:v4ykMSCf
388名無しさん◎書き込み中:2007/06/20(水) 02:43:46 ID:VwK71veL
サイテックの新型DVDプレーヤー「DVP-250CP」ドンキの広告で8980円
CPRM対応なんでフリフリ設定すれば画像安定装置はいらないんじゃないだろか・・・
誰か試してちょ
389名無しさん◎書き込み中:2007/06/20(水) 05:12:26 ID:lIF+oAym
PCでCPRMを再生→産業用RGB入力ボードでキャプチャ
390名無しさん◎書き込み中:2007/06/20(水) 06:59:17 ID:MGtOBTTo
時代遅れのスレおめw
391名無しさん◎書き込み中:2007/06/20(水) 20:26:26 ID:OMsEzGCy
産業用とか業務用って書けばそれらしく見えるだろう
というアホの浅知恵
392名無しさん◎書き込み中:2007/06/23(土) 11:42:47 ID:ZsBMoRkb
なかなか盛り上がらない
CPRMディスクのコピーしたい人ってあまりいないのかな?
393名無しさん◎書き込み中:2007/06/23(土) 11:52:38 ID:putMXwfQ
> なかなか盛り上がらない

盛り上げる理由など無いわけだが。
394とし:2007/06/25(月) 23:24:31 ID:i9GQF6zv
お初です。
なかなか難しい問題ですね。
僕は今、WOWOWのアナログに加入していますが、
HDD→DVD→PC(AVI)→DVD(5本ほどまとめて)
で、ストックしてます。
この問題が解決しないと、DVDの山ができそう・・・。

CPRM対応ディスクで使われている、固有のコードを読み取って、
デコードしながらファイル出力ができれば良いんだけどね。
技術的には、可能なんだろうけど・・・
僕はプログラミングができないから、誰かに頼るしかない・・・
(T-T)(T-T)(T-T)(T-T)(T-T)(T-T)
2011までに何とかならないかな。
395とし:2007/06/25(月) 23:43:24 ID:i9GQF6zv
連投ごめんなさい
ここのレスのどこかで、
DVDにムーブするときにCPRMで
プロテクトがかけられるって書いてあったような・・・。
ならば、HDDレコーダーに録画した時点ではプロテクトはかかってないのかな?
かかってないなら、HDD取り外して、PCで読めないのかな?!

試しに、HDDレコーダー分解してみようかな?(笑)
396名無しさん◎書き込み中:2007/06/25(月) 23:55:26 ID:LJFFAnOj
その程度で可能ならとっくにやってるべ
397とし:2007/06/26(火) 00:08:06 ID:jxKNY9o4
>>396
失礼m(__)m
HDDレコーダに録画した時点で著作権情報が管理されるのね
(T-T)(T-T)(T-T)(T-T)(T-T)(T-T)

でも、CPRM情報の読み取りツールと解除ツールを使えば、可能なんでしょ?
探してるけど、見つからない
cprmgetkeyとcprm2free
ありかを知ってたら教えて欲しい。
お願いします
398名無しさん◎書き込み中:2007/06/26(火) 00:59:09 ID:uMiGtvT+
もう少し探すといい
399名無しさん◎書き込み中:2007/06/26(火) 01:02:32 ID:yPUKnCea
そして見つけてもURLなどは貼らないように。
400とし:2007/06/26(火) 07:39:30 ID:jxKNY9o4
>>398
>>399
かしこまり。
勝手な発言で、ごめんなさい
401名無しさん◎書き込み中:2007/06/26(火) 19:46:54 ID:TPXn5bul
>>400
2ちゃん検索でCPRMのスレタイ探して、
ここじゃないところを良く読むとよいかも。
402とし:2007/06/26(火) 20:01:55 ID:jxKNY9o4
>>401
アドバイス、ありがとうございます。
探してみます。
でも、なれてないから、2ちゃんは複雑で・・・(^_^;

発言できほど知識はありませんが、これからも、
時々見に来させていただきます。

皆さん、大変おじゃましました。
403名無しさん◎書き込み中:2007/06/26(火) 21:51:12 ID:TPXn5bul
>>402
洩れも間違って違うスレ入って偶然..
404名無しさん◎書き込み中:2007/06/28(木) 02:03:14 ID:r2kzhkTY
>>388

DVP-250CPがSCITECのHPに載りましたね
とりあえず購入報告です

フリフリのコマンドはDVP-A18と同様で、
マクフリ=CPRMフリーになります

用途はともあれ、
CPRM対応の画像安定機が内蔵されてるから良しですかねf(^-^; ポリポリ
405名無しさん◎書き込み中:2007/06/28(木) 12:59:23 ID:Gwl8/PnG
そのうち MKB 更新されて使えなくなりそうな機種だな。w
406名無しさん◎書き込み中:2007/07/01(日) 05:21:58 ID:W6dPc3jI
たしか最強の画像安定機出ていたよね、10万円ぐらいするけど
D端子入出力・iリンクも着いていて、コピーワンスを外して地デジの画質をそのまま録画可能て書いてあったけど
でも10万も出してまでコピーワンス外したいか?
407名無しさん◎書き込み中:2007/07/01(日) 05:32:41 ID:36mRUiOl
コピワン外しは総務省、B-CAS社、家電メーカーとの闘いだ。
いつの時代も戦費は高くつく。
408名無しさん◎書き込み中:2007/07/01(日) 05:56:30 ID:77o3WErW
ただ家電メーカーは心ならずも敵に回ってるって感じなんだろうけどw
409名無しさん◎書き込み中:2007/07/01(日) 07:01:20 ID:A9tOHAoV
>>404の機種使えば?多分糞だろうけどw
410名無しさん◎書き込み中:2007/07/02(月) 12:21:37 ID:1HZqC/eM
10万出すならもうちょいがんばって、
TS抜き装置をそろえる。
411名無しさん◎書き込み中:2007/07/04(水) 22:08:06 ID:aylDwZ4N
確かにBDレコ買ってTS抜きしたほうがよい
412名無しさん◎書き込み中:2007/07/05(木) 16:25:10 ID:JJuVgGCn
みんな心配するな。そのうちコピーも再生もできるようになる。30年前から
イタチごっこだ。命をかけるマニアがいるからじきに解決。
413名無しさん◎書き込み中:2007/07/07(土) 02:34:33 ID:iWSP/ylP
それは言えてる
ただ今までは言い訳が出来る品だったから作り易かったが、今回は言い訳が通じない難解な物だからな
414名無しさん◎書き込み中:2007/07/10(火) 19:06:10 ID:2n/XGGKZ
あげ
415名無しさん◎書き込み中:2007/07/13(金) 00:44:41 ID:CaRa0Rl+
時代はコピーできたからこそCDやDVDが爆発的に売れた
アナログからデジタルは便利さもあり移行したが
デジタルから先は便利さに変化なく逆に不便になる規格などたいてい売れない
416名無しさん◎書き込み中:2007/07/13(金) 01:35:31 ID:C/64Td9+
http://www.mainichi-msn.co.jp/today/news/m20070713k0000m020120000c.html

ワンコピがついにテンコピになるぞ
緩和された
417名無しさん◎書き込み中:2007/07/13(金) 05:24:23 ID:b7AnaDgd
何の緩和にもなってねえw 10枚焼いてもメディア劣化したら終わりじゃん
こんなんで人が騙せると本気で思ってるのかな
418名無しさん◎書き込み中:2007/07/13(金) 07:30:04 ID:XdNcEMNn
>「3人家族の家庭で、1人が3回録画できる」

wwwww アホか
419名無しさん◎書き込み中:2007/07/13(金) 08:01:20 ID:BkTRDVy7
まさか総務省はデッキやHDDが何十年ももつ物だと思っているのかな、劣化しても回数残っている限り焼き直せ、て感じじゃね?
俺の経験上今までに使ってきたHDDは3年以内に死んでます、最短半年
420名無しさん◎書き込み中:2007/07/13(金) 08:45:08 ID:xkStzy9Q
あそこの連中は実測値ではなく理論値ですべてを決めるからねぇ。
421名無しさん◎書き込み中:2007/07/13(金) 08:48:23 ID:qDbTNIlV
>>416 にのってる記事は、おかしいとおもう。

> 10枚目にコピーすると元データが消える。

のだから、コピーは9枚までで、10枚目はムーブだお。
勉強してから記事書いて欲しいなぁと思った。
422名無しさん◎書き込み中:2007/07/13(金) 13:26:07 ID:XBHzhiQc
まさか10回ともムーブだったりして
423名無しさん◎書き込み中:2007/07/13(金) 14:14:02 ID:P1rwifAM
DVDから移せなきゃなんの意味もない
424名無しさん◎書き込み中:2007/07/13(金) 14:19:58 ID:P1rwifAM
XW-30でVR録画したDVD-Rを、PX-755SA、POWER DVD6で再生しようとすると
必ずPCが一切の操作を受け付けなくなるんだが、なんなんだこれは。
キーボードからのコマンドも受け付けないからリセットするしかなくなる。

自分で録画したディスクをただPCで見たいだけなのに。
こんな面倒、不便で不安定なシステムなんかさっさとなくなれや。
425名無しさん◎書き込み中:2007/07/13(金) 16:29:11 ID:XdNcEMNn
>>424
で、その苦情の持って行く先も何処なのかよく分からんのだよな。総務省か?w
426名無しさん◎書き込み中:2007/07/13(金) 19:18:00 ID:HsHVWBIn
1回だけコピー(録画)出来るからコピーワンス。10回だとなんて呼べばいいの?
427名無しさん◎書き込み中:2007/07/13(金) 19:33:54 ID:moB1VyY9
コピーテンス
428名無しさん◎書き込み中:2007/07/13(金) 19:56:29 ID:Le7t/m5s
そのうちコピーツール出るだろ。今までできなかったことはない。
できれば日本人に作ってもらいたい。
429名無しさん◎書き込み中:2007/07/13(金) 20:40:45 ID:P1rwifAM
CPRMがあまりに邪魔だから解除方法調べてみたら、既にあるんじゃん。
簡単に解除できた。
430名無しさん◎書き込み中:2007/07/13(金) 20:53:06 ID:exZkazsW
保存用のディスクは暗箱に入れとくとして、よく見る奴だけ複数枚焼けるな、まあ良しとするか・・・
431名無しさん◎書き込み中:2007/07/14(土) 04:29:34 ID:1TlWy2tD
保存用を大切に保管したとしても同時期に複数枚焼いても永久に持たないだろ?
かといって数年後にバックアップ作るとしたら録画した番組を何年もHDDに残しておかないといけないし・・・
って、HDDの方が早く壊れるかww
結局の所、DVDメディアからムーブ可能にしてくれないと、ありがたみが感じない
コピー不可でいいからムーブありにして
432名無しさん◎書き込み中:2007/07/16(月) 00:36:22 ID:1MYEeMK+
初歩的な質問させてください

HDD/DVDレコーダーでHDDに録ったコピワン素材について
1) HDD外してPCに接続
2) ファイルバックアップソフトでバックアップ
3) HDDをレコに戻す
4) レコで素材をDVDにムーブ
5) HDD外してPCに接続
6) ファイルバックアップソフトで素材を復元
7) HDDをレコに戻す
8) レコで素材をDVDに2度目ムーブ

ってたぶん出来ないんだろうと思うんですが、何故出来ないのか教えてください
PC上のCPRM対応のキャプチャカード・ソフトの話でもいいです
たぶん、コピワンやHDDレコーダーが出た初期の頃に既に試されてるんだろうとは思って
探してみたり、CPRMの仕組みの解説を漁ったりしてますが、回答に当たるものが見つからない

6)の段階で、素材を復元しても映像としては複号できない状態になる?
ある素材を「ムーブした」とか「もうここにはない」って情報は
どこに管理されてるのかって話でもありますが。
433名無しさん◎書き込み中:2007/07/16(月) 00:48:54 ID:z5JrJSsS
PCに繋げてブルーレイに焼いたほうが良いんじゃない?
デジタル安定機でも買えば画質そのままでコピワン外しも出来るし
434名無しさん◎書き込み中:2007/07/16(月) 05:56:02 ID:zVC3kPQo
>>432
普通、2)でコピーしたファイルは暗号化されてる
435名無しさん◎書き込み中:2007/07/16(月) 09:38:07 ID:rvEm2dCU

windows100%にcprmgetkeyとcprm2freeはいってるよ。
436名無しさん◎書き込み中:2007/07/16(月) 10:02:07 ID:rvEm2dCU


windows100%にcprmgetkeyとcprm2freeはいってるよ。

windows100%にcprmgetkeyとcprm2freeはいってるよ。

windows100%にcprmgetkeyとcprm2freeはいってるよ。

windows100%にcprmgetkeyとcprm2freeはいってるよ。
437名無しさん◎書き込み中:2007/07/16(月) 10:53:17 ID:o7GygOj7
>>435
今急いで買いに行ってきた
入ってねーよ、ウソつくんじゃねー
そこまでして売り上げあげたいか、晋遊舎の糞編集部
438名無しさん◎書き込み中:2007/07/16(月) 11:00:06 ID:rvEm2dCU
はいってるよ。
439名無しさん◎書き込み中:2007/07/16(月) 11:10:43 ID:rvEm2dCU
440名無しさん◎書き込み中:2007/07/17(火) 18:59:09 ID:sBl6LoaL
>>432
同じことを考えてかなり調べたが明確な答えが見つからない。
2回目のムーブも実質まったく同じことをするのだから問題は内容に感じるよね。
できないとしたら2)前と6)後のハードディスクの内容が違うってことなんかな?
それともムーブするレコに一度目のムーブの情報が入っていて2度目はブロックされるのかしら・・・

と地デジを録画どころか見れる環境すらないオレが一体なぜこんなことに頭を悩ませてるんだろう・・・
441440:2007/07/17(火) 19:00:41 ID:sBl6LoaL
内容→無いよう
442名無しさん◎書き込み中:2007/07/17(火) 20:15:15 ID:XrDkE7em
>>432
これdo台とかつかってやれば出来る機種もあると思うけど。
出来ない機種はどっかHDD以外に情報が保存されてんだろうな
どっちにしろ面倒だしコピワンのディスクが2枚作れてもありがたみない
443名無しさん◎書き込み中:2007/07/18(水) 00:04:19 ID:LCl1j+Fr
最近の機種だと HDD/DVDレコーダーの HDD 取り外し→再装着すると
強制的にフォーマットされるよね。アナログ時代の機種は知らないけど。
444名無しさん◎書き込み中:2007/07/18(水) 01:01:13 ID:mqfrb7x7
>>443
HDD付け替え出切る機種もあるからメーカーによって違うんじゃないかな
説明書に、HDD容量がいっぱいになったら新しいHDDに付け替えてください、てご丁寧に書いてるやつある
コピワンで録画したやつのDVDへの移動は緊張するな、途中でエラー起きたら終わりだからな、移動先も移動元もデータ消去されて
コピワンはリスクでかいから、TS録りと、安定機経由の外部チューナーからのVR録りで二個データー残している
445名無しさん◎書き込み中:2007/07/24(火) 09:37:48 ID:4QjkusIZ
こっちが騒がしいみたい
http://c-others2.2ch.net/test/-/cdr/1138764529/n
446名無しさん◎書き込み中:2007/08/02(木) 16:16:08 ID:ekybd9pp
447名無しさん◎書き込み中:2007/08/03(金) 04:03:22 ID:zFLJKzQk
配布元掲示板消えたな
448名無しさん◎書き込み中:2007/08/03(金) 22:51:39 ID:HSXUtmW8
こっちのすれは馬鹿ばっかりだな。442とか444とか。
449名無しさん◎書き込み中:2007/08/04(土) 02:51:24 ID:NrL0sjBG
どこか間違ってるか?
450名無しさん◎書き込み中:2007/08/04(土) 03:32:50 ID:1CdBQDEn
間違いだらけじゃんw
451名無しさん◎書き込み中:2007/08/04(土) 06:57:52 ID:/Q5jaNDC
自分が頭のいいふりするのはやめなさい。バカ
452名無しさん◎書き込み中:2007/08/04(土) 08:28:49 ID:NrL0sjBG
でどこなのよ頭のいい人。
453名無しさん◎書き込み中:2007/08/04(土) 09:41:02 ID:sSHaxZLM
ここはこれでいいんだよ。隠れ蓑なんだから。
454名無しさん◎書き込み中:2007/08/04(土) 10:16:15 ID:jETyOkVW
あっちはあれ一色だからここでは他の方法で出来ないか書いてんだろ
455名無しさん◎書き込み中:2007/08/04(土) 10:25:41 ID:S2z5wB6E
じゃあ、こっちは安定装置使った方法のスレにすればいいじゃね?
456名無しさん◎書き込み中:2007/08/04(土) 13:06:38 ID:/Q5jaNDC
だな
457名無しさん◎書き込み中:2007/08/07(火) 14:54:41 ID:cMC92XvL
画像安定装置を使って、アナログ出力経由なら
ダビングできるんですよね
458名無しさん◎書き込み中:2007/08/07(火) 15:03:07 ID:YzAJMbcR
>>457
板違い。こちらへどうぞ。

【謎箱】画像安定装置・情報交換スレ2【コピワン】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1171806747/
459名無しさん◎書き込み中:2007/08/07(火) 17:51:52 ID:Fug13g3B
>>458
それを言っちゃうと、このスレの存在意義が・・・・・・w
460名無しさん◎書き込み中:2007/08/08(水) 14:19:48 ID:+cFmtl99
いや、このスレの存在意義は最初からないし
461名無しさん◎書き込み中:2007/08/08(水) 14:23:55 ID:8VAOYDWf
あっちのスレにたまにくる
公開されてる仕様からソフトつくれた(る)ぜ
てやつはこっちに書いてほしい
462名無しさん◎書き込み中:2007/08/10(金) 07:55:12 ID:7cSkwtUG
【巨大利権】B-CASを斬る!36【コピーワンス】
http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/bs/1185620205/

コピーワンス見直しは全然議論が進展していませんでしたが、見るに見かねた総務省の指示で、
「9回だけ1世代のみコピー可」(孫コピーは相変わらず不可)で検討されはじめました。
が、もちろんB-CAS利権は温存され、かつ録画機は買い直しになる上に商品として非常に魅力が乏しく、
消費者の不満がさらに募ることは間違いなさそうです。しかも、私的録音録画補償金の拡大を交渉材料に
使うあたりは、転んでもただでは・・・どころか、強請りや恐喝と何が違うのかよく分かりません。

さて、この「9回だけコピワン複製許可」は、現行コピーワンスよりはるかに複雑な実装です。
B-CAS暗号やライセンス問題で元々高コストな構造が、さらに高コストになるものと思われます。
消費者の利便は多少(ホントに多少)改善されるかもしれませんが、数々のコストは倍増すると考えられます。

またB-CAS社の独禁法違反や個人情報の漏洩問題、消費者側が一方的に不利益な約款を強いられる、
PCでの視聴不可、などの重大問題は温存されましたので、関係各所への通報苦情お問い合わせ等をお勧めします。

公正取引委員会の電子窓口 http://www.jftc.go.jp/JFTC_Guide/cyuidokkin.htm
公正取引委員会へのご意見・ご要望 https://www.jftc.go.jp/goiken/input.html
国民生活センター http://www.kokusen.go.jp/
個人情報に関する苦情相談窓口 http://www.kokusen.go.jp/map_kojin/index.html
消費者トラブルメール箱 http://www.kokusen.go.jp/t_box/t_box.html
============================================================================
B-CAS社は、どうも特殊なネットマーケティングを行う会社と契約しているようです。
公開されていない情報を元に秘密主義B-CASを擁護する投稿は、間違いなく関係者のものです。
ttp://sales.gala.jp/e-mining/index.html
ttp://www.pit-crew.co.jp/service/service1.html
============================================================================

【巨大利権】B-CASを斬る!35【コピーワンス】
http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/bs/1181408526/
463名無しさん◎書き込み中:2007/08/10(金) 21:52:29 ID:5gaHGNKZ
>>461
なぜ?
464名無しさん◎書き込み中:2007/08/10(金) 22:14:07 ID:N//DTSxH
パブリックコメント募集中
http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public

「地上デジタル放送の利活用の在り方と普及に向けて行政の果たすべき役割」
http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=Pcm1010&BID=145207127&OBJCD=&GROUP=
http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=Pcm1010&BID=145207126&OBJCD=&GROUP=
465名無しさん◎書き込み中:2007/08/11(土) 02:37:39 ID:Hz/9g53c
終わったヨ。

gekey_041から16個のKey=112(16x7)byte を綺麗な形で取り出せた。
検証として "getkey_04+DeviceKey.ini" で同じ結果となる事も確認した。

>>852の キー一組当たり640Byte+α...
までは同じだと思うが、
そこから先は式を変形し未知数3Byteに、後はブルート・フォースで総当り。

未知数を3だから、16個分のキー出すのに掛かった時間も5秒程度のモン。
証拠の品として "Key[15][0]=0xc0" を上げとく。

----
2週間ほど楽しく遊ばせてらったが 答えが出たので、これにて終了するよ。
466名無しさん◎書き込み中:2007/08/11(土) 19:50:21 ID:rSjwd3pw
ふーん
467名無しさん◎書き込み中:2007/08/11(土) 22:09:30 ID:qPDS3VJF
こっちも荒してやる!教えてくれなかったからだ。
468名無しさん◎書き込み中:2007/08/11(土) 22:10:26 ID:qPDS3VJF
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□■■■■■□□□■■■■■□□□□■□□■□□■□□□■□
□□■□□□■□□□■□□□■□□□■□■□□■□■□□■□□
□□■■■■■□□□■■■■■□□■□□□■□□□■□□□□□
□□■□□□■□□□■□□□■□□■■■■□□■■■■■■□□
□□■■■■■□□□■■■■■□□□□■□□□■□□□□■□□
□□■□□□□□□□□□□□■□□□□■□□□■■■■■■□□
□□■□□□□□□■□□□□■□□■■■■■□■□□□□■□□
□□■□□■■■■■■■□□■□□□□■□□□■■■■■■□□
□□■□□□□□□■□□□□■□□■□■□■□■□□□□■□□
□□■□□□□□■■□□□□■□□■□■□■□■□□□□■□□
□□■□□□□■□■□□□□■□□■□■□□□■■■■■■□□
□□■□□■■□□■□□□□■□□□□■■■□□■□□■□□□
□□■□□□□□■■□□□■■□□■■■□□■■□□□□■■□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
469名無しさん◎書き込み中:2007/08/12(日) 01:41:48 ID:7Nl5wj/l
>>468
教えたってお前じゃ理解できないだろ。
大体、何が知りたいの?知ってどうするの?
470名無しさん◎書き込み中:2007/08/12(日) 02:48:17 ID:rB6+ZJ/t
夏だなー
471名無しさん◎書き込み中:2007/08/12(日) 07:52:53 ID:Y5rFDKol
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□■■■■■□□□■■■■■□□□□■□□■□□■□□□■□
□□■□□□■□□□■□□□■□□□■□■□□■□■□□■□□
□□■■■■■□□□■■■■■□□■□□□■□□□■□□□□□
□□■□□□■□□□■□□□■□□■■■■□□■■■■■■□□
□□■■■■■□□□■■■■■□□□□■□□□■□□□□■□□
□□■□□□□□□□□□□□■□□□□■□□□■■■■■■□□
□□■□□□□□□■□□□□■□□■■■■■□■□□□□■□□
□□■□□■■■■■■■□□■□□□□■□□□■■■■■■□□
□□■□□□□□□■□□□□■□□■□■□■□■□□□□■□□
□□■□□□□□■■□□□□■□□■□■□■□■□□□□■□□
□□■□□□□■□■□□□□■□□■□■□□□■■■■■■□□
□□■□□■■□□■□□□□■□□□□■■■□□■□□■□□□
□□■□□□□□■■□□□■■□□■■■□□■■□□□□■■□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
472名無しさん◎書き込み中:2007/08/12(日) 22:51:39 ID:yh1x9XIV
あぼーんが多いな
473名無しさん◎書き込み中:2007/08/13(月) 06:05:01 ID:vLNRjJgi
>>472
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□■■■■■□□□■■■■■□□□□■□□■□□■□□□■□
□□■□□□■□□□■□□□■□□□■□■□□■□■□□■□□
□□■■■■■□□□■■■■■□□■□□□■□□□■□□□□□
□□■□□□■□□□■□□□■□□■■■■□□■■■■■■□□
□□■■■■■□□□■■■■■□□□□■□□□■□□□□■□□
□□■□□□□□□□□□□□■□□□□■□□□■■■■■■□□
□□■□□□□□□■□□□□■□□■■■■■□■□□□□■□□
□□■□□■■■■■■■□□■□□□□■□□□■■■■■■□□
□□■□□□□□□■□□□□■□□■□■□■□■□□□□■□□
□□■□□□□□■■□□□□■□□■□■□■□■□□□□■□□
□□■□□□□■□■□□□□■□□■□■□□□■■■■■■□□
□□■□□■■□□■□□□□■□□□□■■■□□■□□■□□□
□□■□□□□□■■□□□■■□□■■■□□■■□□□□■■□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
474名無しさん◎書き込み中:2007/08/13(月) 09:04:42 ID:m2J/QuGA
荒らすとか言っといて書き込みペース遅すぎw
アク禁にビビりながらの荒らしかw
こいつは間違いなく小学生
475名無しさん◎書き込み中:2007/08/13(月) 19:02:44 ID:z0f8YmFc
>>474
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□■■■■■□□□■■■■■□□□□■□□■□□■□□□■□
□□■□□□■□□□■□□□■□□□■□■□□■□■□□■□□
□□■■■■■□□□■■■■■□□■□□□■□□□■□□□□□
□□■□□□■□□□■□□□■□□■■■■□□■■■■■■□□
□□■■■■■□□□■■■■■□□□□■□□□■□□□□■□□
□□■□□□□□□□□□□□■□□□□■□□□■■■■■■□□
□□■□□□□□□■□□□□■□□■■■■■□■□□□□■□□
□□■□□■■■■■■■□□■□□□□■□□□■■■■■■□□
□□■□□□□□□■□□□□■□□■□■□■□■□□□□■□□
□□■□□□□□■■□□□□■□□■□■□■□■□□□□■□□
□□■□□□□■□■□□□□■□□■□■□□□■■■■■■□□
□□■□□■■□□■□□□□■□□□□■■■□□■□□■□□□
□□■□□□□□■■□□□■■□□■■■□□■■□□□□■■□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
476名無しさん◎書き込み中:2007/08/13(月) 19:33:29 ID:z0f8YmFc
>>474
そりゃ、お前に鈍痛を起こさせるのが俺の目的だから。
477名無しさん◎書き込み中:2007/08/13(月) 19:34:02 ID:z0f8YmFc
>>474
内出血させてジワリジワリ痛ぶってやる
478名無しさん◎書き込み中:2007/08/13(月) 19:39:39 ID:fjrmVwhF
>>476
ごっすんごっすんごすんくぎー

痛く無いわ
479名無しさん◎書き込み中:2007/08/13(月) 20:02:01 ID:QYnZN4XF
>>477
おまえ、通報されてるぞ。
削除板チェックしてないのか?
480名無しさん◎書き込み中:2007/08/13(月) 23:37:25 ID:pQzTSF2K
子どもの相手したってしょうがないだろう
ほっとけよ
481名無しさん◎書き込み中:2007/08/14(火) 06:41:57 ID:HHqb7Plb
>>479
してないよ。それ何処?
まだ、書き込めてるお。
482名無しさん◎書き込み中:2007/08/14(火) 08:04:14 ID:3uyjPiEq
まあ親が謝ればいいだけだしな
483名無しさん◎書き込み中:2007/08/14(火) 08:07:43 ID:ZaFharNf
● 荒らしさん本人が使用したプロバイダまたはドメインのメールで謝罪をしていただく。
● プロバイダさんへご連絡し、今後の書き込みが行われないことを保証していただく。
484名無しさん◎書き込み中:2007/08/14(火) 08:14:34 ID:4TmGXX/B
>>481
通報されてすぐに規制されるわけねーじゃんw
485名無しさん◎書き込み中:2007/08/14(火) 08:28:56 ID:qG+youhz
>>482
>>483
>>484

479によれば俺が通報されているらしいけど、どこで確認できるの?
はったり?

俺が書き込み不能になった場合、俺だけ書き込みができなくなるのか?
それとも俺のプロバイダ全員?
俺、接続の度にグローバルIPアドレス変わるから、プロバイダごとなら分かるが、
俺だけ締め出すのは無理なんじゃないの?
大きなプロバイダだから、難しいんじゃない?
486名無しさん◎書き込み中:2007/08/14(火) 08:35:56 ID:U/gPo3va
>>485
そのプロバイダの特定地域丸ごと喰らう。
487名無しさん◎書き込み中:2007/08/14(火) 08:37:37 ID:5oFd1NOu
>>485
おいおい、ネットカフェ使って荒らししてたんじゃないのかよ?
根性あるなぁ〜

アクセス規制はプロバイダ単位。その後特定されて>>483って
ところだろ。今はお盆休みだから週明けの処理、8月いっぱいは
大丈夫じゃないの?

2 アクセス規制について
 そのIPあるいはリモートホストから荒しが利用可能と推測されるIP
あるいはリモートホスト、またはその利用プロバイダについては、
該当掲示板あるいは2ch全体で書き込みを拒否するように規制します。
488名無しさん◎書き込み中:2007/08/14(火) 08:50:08 ID:X/+t2nwr
>>485
関係ない他人をまきこんでアクセス禁止になる。
プロバイダから注意メールがきて、改善しなければアカウント停止、解約となる。
489名無しさん◎書き込み中:2007/08/14(火) 08:50:21 ID:4f6yygv2
>>487
根性も何も逮捕されるわけでもないのに、ビビり過ぎじゃない?
犯罪予告したわけじゃなし。
2ちゃんの書き込みなんて、ほとんどが荒しだろ。
そもそも、違法スレの住人が、恥知らずにもよく「通報」できるよなw
ま、アクセス禁止って言っても、ROMは出来るんだろ?
CyberSyndromeなんかで海外のプロクシかませたら、書き込めるよな。
490名無しさん◎書き込み中:2007/08/14(火) 08:53:35 ID:4f6yygv2
>>488
ふーん。そうなんだ。2ちゃん歴浅いから、よく知らんけど。

違法スレに対し、

□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□■■■■■□□□■■■■■□□□□■□□■□□■□□□■□
□□■□□□■□□□■□□□■□□□■□■□□■□■□□■□□
□□■■■■■□□□■■■■■□□■□□□■□□□■□□□□□
□□■□□□■□□□■□□□■□□■■■■□□■■■■■■□□
□□■■■■■□□□■■■■■□□□□■□□□■□□□□■□□
□□■□□□□□□□□□□□■□□□□■□□□■■■■■■□□
□□■□□□□□□■□□□□■□□■■■■■□■□□□□■□□
□□■□□■■■■■■■□□■□□□□■□□□■■■■■■□□
□□■□□□□□□■□□□□■□□■□■□■□■□□□□■□□
□□■□□□□□■■□□□□■□□■□■□■□■□□□□■□□
□□■□□□□■□■□□□□■□□■□■□□□■■■■■■□□
□□■□□■■□□■□□□□■□□□□■■■□□■□□■□□□
□□■□□□□□■■□□□■■□□■■■□□■■□□□□■■□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

・・・ってやったらアウトなの?

てか、2ちゃん見てたら、こんな感じのコピペばかりじゃん。
AAっていうの?そいつら全員通報されているわけ?
491名無しさん◎書き込み中:2007/08/14(火) 09:04:11 ID:3uyjPiEq
>>490
連続してやれば確実にアウト。俺も何回か喰らった。
で、プロバイダーにもう二度とやらない云々の誓約書を書かされる。
しかし何枚書いてもなかなか解約されなかったりするw
492名無しさん◎書き込み中:2007/08/14(火) 09:14:11 ID:YAqoxlBO

そうなんだ・・・なんかムカついて来たな。
違法論議している連中が恥知らずにも俺を通報するなんて・・・。
削除要請の掲示板に、このスレが違法論議していることを、俺が今から逆に通報してやる!
もしプロバイダが言ってきたら、事情を説明するし、
著作権協会みたいなところにも、ここの連中の発言をコピーし通報して大騒ぎしてやる!
全てのログは保存したぞ!見せしめに逮捕されろよ、違法野郎どもが!怒ったぞ!
493名無しさん◎書き込み中:2007/08/14(火) 09:17:16 ID:KcYo3G0e
はいはい、頑張ってね。
494名無しさん◎書き込み中:2007/08/14(火) 09:34:37 ID:uJS4T0b3
以後スルー、はい次!
495名無しさん◎書き込み中:2007/08/14(火) 11:16:50 ID:+YomDFP7
>>492
ダウン板行ってこい。
潔癖症なお前が気絶するくらい違法な話題ばかりだから。
496名無しさん◎書き込み中:2007/08/14(火) 20:04:16 ID:wJhoc7Ya
> 違法論議している
いつのまにか戦前に逆戻りしたのかwww
あ、朝鮮半島のお方ですか?
497名無しさん◎書き込み中:2007/08/15(水) 00:46:26 ID:Cat+Pv07
>>496
いえ皇族です。
498名無しさん◎書き込み中:2007/08/15(水) 06:05:45 ID:Vx6e4tzO
>>497
そうですか。それでは遠慮なく拘束します。
499名無しさん◎書き込み中:2007/08/15(水) 09:58:47 ID:d7luqe9N
>>498
拘束と皇族をかけているんでしょうか?
500名無しさん◎書き込み中:2007/08/15(水) 23:54:22 ID:k+VDjYnE
ID:3uyjPiEq何を言ってんだ???
501名無しさん◎書き込み中:2007/08/16(木) 14:50:34 ID:Ck68OVgK
CRPMって解除できるようになったんだ。
WINDOWS200%?みたいな雑誌立ち読みしたら載ってたよ。
付録CDには収録していないようだったが。
入手先はファイル共有ソフトって書いてあった。
その内、付録CDに収録されるのだろうか・・・。
502名無しさん◎書き込み中:2007/08/16(木) 14:58:20 ID:aWaQ3PPL
CPRM解除は犯罪なんだってさ。
どんな罪に問われるのか、どんな罰があるのかは知らないけど。
503名無しさん◎書き込み中:2007/08/17(金) 06:11:36 ID:8gau7Y/r
>>435
何月号にはいってますか?
504名無しさん◎書き込み中:2007/08/17(金) 06:19:42 ID:dyffArBK
今月号
505名無しさん◎書き込み中:2007/08/17(金) 16:52:51 ID:jeNTeNmU
今月号つうことは、8月号ですか?
現在発売中のは9月号ですよね、確か。
506名無しさん◎書き込み中:2007/08/17(金) 18:10:44 ID:K08CnO8e
今月発売してる号だよ
507名無しさん◎書き込み中:2007/08/17(金) 20:04:00 ID:Lj5Kd3Sw
収録はされとらんよ。
ファイル共有で入手可能と書いてあるだけ。
508名無しさん◎書き込み中:2007/08/17(金) 20:37:50 ID:3ymgU/Oh
>>507
501でそう書いただろうが、ボケ
509名無しさん◎書き込み中:2007/08/17(金) 21:08:09 ID:Lj5Kd3Sw
>>508
俺に言うな。>>503に言え。
510名無しさん◎書き込み中:2007/08/17(金) 23:23:49 ID:HkXRkkmy
使ってるPCが「FMV-BIBLO MG70M」なんですけど、コレに内蔵してるドライブって
CPRM対応してますか?
511名無しさん◎書き込み中:2007/08/17(金) 23:27:39 ID:aC6S55aw
>>510
そんなもの、CPRMのかかったDVD-RWを入れれば一発で判るじゃないか。
512名無しさん◎書き込み中:2007/08/18(土) 00:50:27 ID:eyB9rQaK
メーカーPCならメーカーに聞くのが確実でしょ。
メーカーにCPRM対応かを聞くのは別に恥ずかしくもおかしいことでもないし。

NeroInfoToolはどうやら、ドライブがCPRM対応かもわかるようだ。(今試したw)
513名無しさん◎書き込み中:2007/08/18(土) 06:04:37 ID:HwwfzU0k
ファイル共有で捜してダウソして使ってみたが、
無知な俺にはDeviceKeyの意味が理解できず、
表示されたcontentskeyは違っており、
結局使えなかった。
誰かDeviceKey.iniの編集について教えて
って、ここで書いても無理か........orz
514名無しさん◎書き込み中:2007/08/18(土) 12:31:42 ID:wC3mh+NV
質問ならageればいいのだ
515名無しさん◎書き込み中:2007/08/18(土) 13:53:30 ID:z16WRFPz
>>513
そもそもDeviceKey自体がアレなので
DeviceKey.iniを書換えて使うのは困難だと思う。
(DeviceKeyが分かってるなら話は別だけど)
516名無しさん◎書き込み中:2007/08/19(日) 16:05:59 ID:WM8d43il
画像安定装置について質問させて下さい。
スゴ録でcprmの解除をしようと思い、dve784を購入し接続したのですが
接続例通りに繋げたにもかかわらずcprmの解除がうまくできません。
何か特別な設定を行わなければならないのでしょうか?
517名無しさん◎書き込み中:2007/08/19(日) 16:11:33 ID:9cBSMKQ4
>>516
スレ違い
画像安定装置スレ池
518名無しさん◎書き込み中:2007/08/21(火) 16:34:50 ID:g3lEGAWb
503だけど、なんで俺に言うの?
9月号には入ってないから、確認の意味で何月号って聞いたんだけど.....
519名無しさん◎書き込み中:2007/08/21(火) 16:52:48 ID:jsCWAJLW
何の目的でかは分からないがこの本を買わせようとして投下される
コピペに対してマジレスとしか取れないレスを返しているから。
それはコピペを肯定する形になってしまう。
何月号に入っていますか=入ってる号があるもんなら言ってみろよ
という意味には解釈し辛い。
何月号に入っていますか=入ってる号教えてください
マジでこうなら過去ログ嫁。
520ショタコン:2007/08/23(木) 08:29:51 ID:4ekXiHn0
かねかかるけどいい方法があるような・・・・

多分・・
ねと・何とかってゆう雑誌に書いてあったかも
HDMI端子のついたレコーダー=HDMI〜DVIケーブル=HDMIセレクターHDCP解除できるやつ(名前忘れた)=HDMI〜DVIケーブル=Intensity Pro
Intensity Proは、コンポーネントも使えるらしい?
521名無しさん◎書き込み中:2007/08/25(土) 22:58:33 ID:nrCKOfxg
個人で楽しむ事はぎりぎり許されるCPRM
が、ライターの不調でムーブに失敗→ HDDから消失。
皆さんもこんな経験あるよね。わざわざ倍以上するRWを購入してコレではウンコだよね。
というわけで晒しage
522名無しさん◎書き込み中:2007/08/29(水) 11:38:08 ID:somSno/s
【巨大利権】B-CASを斬る!37【コピーワンス】
http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/bs/1187352254/

コピーワンス見直しは全然議論が進展していませんでしたが、見るに見かねた総務省の指示で、
「9回だけ1世代のみコピー可」(孫コピーは相変わらず不可)で検討されはじめました。
が、もちろんB-CAS利権は温存され、かつ録画機は買い直しになる上に商品として非常に魅力が乏しく、
消費者の不満がさらに募ることは間違いなさそうです。しかも、私的録音録画補償金の拡大を交渉材料に
使うあたりは、転んでもただでは・・・どころか、強請りや恐喝と何が違うのかよく分かりません。
利便性は多少(ホントに多少)改善されるかもしれませんが、数々のコストは倍増すると考えられます。

またB-CAS社の独禁法違反や個人情報の漏洩問題、消費者側が一方的に不利益な約款を強いられる、
PCでの視聴不可、などの重大問題は温存されましたので、関係各所への通報苦情お問い合わせ等をお勧めします。

公正取引委員会の電子窓口 http://www.jftc.go.jp/JFTC_Guide/cyuidokkin.htm
公正取引委員会へのご意見・ご要望 https://www.jftc.go.jp/goiken/input.html
国民生活センター http://www.kokusen.go.jp/
個人情報に関する苦情相談窓口 http://www.kokusen.go.jp/map_kojin/index.html
消費者トラブルメール箱 http://www.kokusen.go.jp/t_box/t_box.html
============================================================================
B-CAS社は、どうも特殊なネットマーケティングを行う会社と契約しているようです。
公開されていない情報を元に秘密主義B-CASを擁護する投稿は、間違いなく関係者のものです。(最近は単なる荒らし妨害)
http://sales.gala.jp/e-mining/index.html
http://www.pit-crew.co.jp/service/service1.html
============================================================================

【巨大利権】B-CASを斬る!36【コピーワンス】 http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/bs/1185620205/
パブリックコメント募集中 http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public
523名無しさん◎書き込み中:2007/09/01(土) 13:42:43 ID:+E+7XreU
Intel、地デジの視聴制御に「ソフトウェアCAS」を提案
−地デジ機器で「B-CAS」不要に。低コスト/小型化へ

インテル株式会社は、コンテンツの著作権保護に関する同社の取り組みについて説明会を開催。
地上デジタル放送の「コピー9回」への運用ルール変更についての同社の見解を表明したほか、
地上デジタル放送への「ソフトウェアCAS」の導入などを推進する方針を明らかにした。

同社では、PC用向けのCPUやチップセットだけでなく、民生用のデジタルAV機器についても
プラットフォーム化を進めており、新しいデジタル機器や市場の創出、ホームIPネットワークの
推進のため、コンテンツ著作権保護に積極的に関わっていく方針という。

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070831/intel.htm

【地デジ】B-CAS問題解決 アメリカ様ご一行
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1188550836/
524名無しさん◎書き込み中:2007/09/01(土) 13:48:47 ID:+E+7XreU
「地デジ放送違法複製防止、ICカードも個人登録も不要」

NHKやフジテレビジョンなど放送事業者と松下電器産業などテレビメーカーは、
地上デジタル放送(地デジ)の違法複製を防ぐための専用ソフトをテレビに組み込む。
現在、複製防止に使っているICカードと利用者の個人情報登録は不要になる。
テレビメーカーは新方式の製品を2008年秋にも発売する予定で、地デジ普及に弾みをつけたい考えだ。

http://it.nikkei.co.jp/business/news/index.aspx?n=AS1D0101I%2002022007
525名無しさん◎書き込み中:2007/09/01(土) 14:00:28 ID:IVA/PYWT

もうダメじゃん!!!!!!!!!
526名無しさん◎書き込み中:2007/09/01(土) 14:44:57 ID:4XpIyrPn
また新しいTVやレコーダーを買えっていうのか?
527名無しさん◎書き込み中:2007/09/01(土) 15:30:15 ID:YIPLz6/8
BCAS代替だけでそのソフトが入れられない現行機はそのままOKでしょ。
528名無しさん◎書き込み中:2007/09/01(土) 15:33:07 ID:Vpr6dAC9
B-CASカードが無くなるだけだろ?
利権団体が困るから可能かどうか分からないけどな。
今までのはそのまま使えるんでないかい?
ところでブルレイデッキのTSファイル→ブルレイディスク→PCコピー・再生
ってどうやるの?
529名無しさん◎書き込み中:2007/09/01(土) 16:02:07 ID:qJXPWM5C
>>528
BDAV】BDをRipして楽しむスレ Vol.4【AACS】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1187179314/
530名無しさん◎書き込み中:2007/09/01(土) 17:29:42 ID:rxjaYhRu
>>528
BS/CS110はB-CASカード必須
531名無しさん◎書き込み中:2007/09/02(日) 03:07:15 ID:zyKAJWfp
I-O DATA DVR-UN18GSでkeyが抜けなかったんですけどこのドライブでも抜けますか?
532名無しさん◎書き込み中:2007/09/02(日) 03:11:10 ID:zyKAJWfp
すみません、聞くとこ間違えました
533名無しさん◎書き込み中:2007/09/03(月) 11:15:34 ID:rHGgUPTo
久しぶりに来てみたら
遂に俺の望んでいたモノが出来てたんだな
早速入手したよこれから試してみる
534名無しさん◎書き込み中:2007/09/10(月) 23:45:18 ID:GpKJKyJy
謎箱がただの画質劣化装置に成り下がったなw
535名無しさん◎書き込み中:2007/09/11(火) 07:33:06 ID:Awp9h1JG
PV
536名無しさん◎書き込み中:2007/09/11(火) 16:10:41 ID:HrAeM2yW
>>534
メニューを作るのにStylerやMediaPlayerClassicを使うより
再生デッキ→画像安定化装置→録画デッキでメニューを作った方が早くて楽

LP画質での保存で十分の物はわざわざデジタル処理する必要なし
537名無しさん◎書き込み中:2007/09/12(水) 11:41:06 ID:h0Po7q8E
win100%2007年9月号25ページにCPRMでぃすく個ぴーについての重要情報が、チェックされたし 
538名無しさん◎書き込み中:2007/09/12(水) 12:36:58 ID:VjDMkPxL
>>537
あちこちで宣伝ウザイ
そんなにも売れてないのか?
539名無しさん◎書き込み中:2007/09/12(水) 19:51:21 ID:hq5ZmRRQ
>>537
じゃあチェックするからnyかなんかに流しといてくれよ
540名無しさん◎書き込み中:2007/09/15(土) 20:50:09 ID:aBftqVw3
次世代レコーダーは来年購入すべき!10回のコピーが出来るレコーダーが販売される。
541名無しさん◎書き込み中:2007/09/15(土) 23:55:25 ID:36/bmYnn
対応遅すぎだよね。年末商戦に間に合わせろよっと。
542名無しさん◎書き込み中:2007/09/17(月) 19:57:11 ID:M7AdAzXA
つーか孫コピーが出来なきゃ何も変わってねーんだよ!
2011年までにはちゃんと対応しろよ、糞著作権団体共が
543名無しさん◎書き込み中:2007/09/18(火) 14:47:34 ID:P+4Q2KAQ
>>542
全くその通り

>>540
ウンコみたいな容量のメディアか専用ハードにしかコピーできないなら
状況は変わらない
てか手間が増えるだけじゃない?
544名無しさん◎書き込み中:2007/09/18(火) 16:46:42 ID:YPUq7tBu
だいたい著作権なんて騒ぐんなら最初から放送すんな!っちゅう話
545名無しさん◎書き込み中:2007/09/18(火) 18:53:08 ID:as2edxpV
>>544
激しく同意
もっと未来には著作物内容秘匿権で感想言うと捕まりますw
546名無しさん◎書き込み中:2007/09/19(水) 06:46:11 ID:PrltHeLV
>>545
更に未来には、番組見ただけで捕まる
547名無しさん◎書き込み中:2007/09/19(水) 08:35:53 ID:3Kkbw21E
>>546
更に來未には、ヒット曲が期待できず。
548名無しさん◎書き込み中:2007/09/19(水) 19:24:40 ID:qDZQAokj
>>545-546
電脳化をお勧めするわ
549名無しさん◎書き込み中:2007/09/20(木) 19:01:34 ID:CnwpbQ/0
>>546
バカなこと言ってんなよ。
見て脳に記憶に残るから私的録画保証金取ることになるんだよ、必ずしも見ていなくても、見ないという保証はないから強制的に徴収するよ。
年金生活者も容赦しません。
550名無しさん◎書き込み中:2007/09/20(木) 19:12:30 ID:FJKK75Of
>>549
その方向で現在審議中です。
ただし白痴の人は除外対象になる予定です。
551名無しさん◎書き込み中:2007/09/20(木) 19:56:20 ID:ErKsaM71
この記憶はオレのオリジナル妄想だ。
テレビ局の方がオレの脳内からぱくりやがったんだ。
552名無しさん◎書き込み中:2007/09/21(金) 21:10:46 ID:V3EhdDlL
記憶にも日時をはっきりと記入しとかないと、裁判で困るよね。
私の記憶を日時とともに記録してくれるDVDレコーダーを開発してほしい。
改変されたら困るから、コピーされないように、CPRMでね。
553名無しさん◎書き込み中:2007/09/21(金) 23:08:06 ID:vv6RbWcR
>>546
未来はCMしか流れなくなるよ
554名無しさん◎書き込み中:2007/09/21(金) 23:35:58 ID:GDb7T1Vx
>>552
CPRM解除スレの人間にコピーされて涙目の将来が…
555名無しさん◎書き込み中:2007/09/22(土) 09:09:05 ID:FGNk4DRV
9人の友達にあらすじ教えてあげたら、オレの脳内の記憶消えた。゚(゚´Д`゚)゚。
556名無しさん◎書き込み中:2007/09/22(土) 09:13:31 ID:R4B0S3CQ
いっぺんに10人以上に話したらタイーホw
557名無しさん◎書き込み中:2007/09/22(土) 09:43:52 ID:TT1JTFNU
【巨大利権】B-CASを斬る!37【コピーワンス】
http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/bs/1187352254/

コピーワンス見直しは全然議論が進展していませんでしたが、見るに見かねた総務省の指示で、
「9回だけ1世代のみコピー可」(孫コピーは相変わらず不可)で検討されはじめました。
が、もちろんB-CAS利権は温存され、かつ録画機は買い直しになる上に商品として非常に魅力が乏しく、
消費者の不満がさらに募ることは間違いなさそうです。しかも、私的録音録画補償金の拡大を交渉材料に
使うあたりは、転んでもただでは・・・どころか、強請りや恐喝と何が違うのかよく分かりません。
利便性は多少(ホントに多少)改善されるかもしれませんが、数々のコストは倍増すると考えられます。

またB-CAS社の独禁法違反や個人情報の漏洩問題、消費者側が一方的に不利益な約款を強いられる、
PCでの視聴不可、などの重大問題は温存されましたので、関係各所への通報苦情お問い合わせ等をお勧めします。

公正取引委員会の電子窓口 http://www.jftc.go.jp/JFTC_Guide/cyuidokkin.htm
公正取引委員会へのご意見・ご要望 https://www.jftc.go.jp/goiken/input.html
国民生活センター http://www.kokusen.go.jp/
個人情報に関する苦情相談窓口 http://www.kokusen.go.jp/map_kojin/index.html
消費者トラブルメール箱 http://www.kokusen.go.jp/t_box/t_box.html
============================================================================
B-CAS社は、どうも特殊なネットマーケティングを行う会社と契約しているようです。
公開されていない情報を元に秘密主義B-CASを擁護する投稿は、間違いなく関係者のものです。
http://sales.gala.jp/e-mining/index.html
http://www.pit-crew.co.jp/service/service1.html
============================================================================

【巨大利権】B-CASを斬る!36【コピーワンス】 http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/bs/1185620205/
パブリックコメント募集中 http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public
558名無しさん◎書き込み中:2007/09/26(水) 05:12:13 ID:xWAtfT9S
アゲアゲアゲアゲ
559名無しさん◎書き込み中:2007/09/28(金) 13:14:11 ID:iu09jYCi
重宝してます
560名無しさん◎書き込み中:2007/10/02(火) 06:13:38 ID:PBukcbmn


DVDコピーソフトランキング?にCPRM対応って書いてあるのは...嘘?
http://kissho.xii.jp/1/src/1jyou17013.jpg

561名無しさん◎書き込み中:2007/10/02(火) 11:37:16 ID:QMMMq+2q
CPRMディスクをコピーする方法は無いの?【6】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1191202921/
562名無しさん◎書き込み中:2007/10/02(火) 13:02:56 ID:lDQ430yq
このスレだけ遅いのはなんでだろ。
563名無しさん◎書き込み中:2007/10/03(水) 22:46:57 ID:PD0AQqzx
ファイルやツールのうpがないからだろ。
564名無しさん◎書き込み中:2007/10/04(木) 12:12:25 ID:Q5Vjxnyi
必要ないからだろ。
565名無しさん◎書き込み中:2007/10/08(月) 01:57:25 ID:pXeH4Rjk
新着CPRM|解除ソフト情報
http://ip-web.jp/html/cprm.html

CPRMディスクをコピーする方法は無いの?【6】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1191202921/

iP!11月号 絶賛発売中
566名無しさん◎書き込み中:2007/10/08(月) 14:29:11 ID:1wixmfRC
iPの宣伝みたいだな
567名無しさん◎書き込み中:2007/10/08(月) 15:02:39 ID:p/qKyHgZ
iPって前にCPRM破ろうとして失敗してなかったっけ?
cprm2freeが出るちょっと前、今年の春だったか
568名無しさん◎書き込み中:2007/10/08(月) 16:25:01 ID:Vp4/DteV
ゴミ変臭者には解除無理
569名無しさん◎書き込み中:2007/10/08(月) 17:24:22 ID:ic6dMi/D
「解除できた&できない奴はバカ」と自慢してる奴も、cprm2free作者さまのおかげ。
570名無しさん◎書き込み中:2007/10/09(火) 02:39:00 ID:BKOUSdsG
使い方もググれば説明してるブログもかなりの数引っかかるし、ファイルもP2Pで流れまくってるし
結構簡単に使えるようになると思うんだけどな。
571名無しさん◎書き込み中:2007/10/09(火) 06:46:00 ID:Onn+SsVd
>>80->>82
572名無しさん◎書き込み中:2007/10/09(火) 17:17:23 ID:P2K9UN82
cprm対応ドライブが必要との事なので、この際、
新しく(書き込み型)DVDドライブを買おうと思うけど、

今はどのドライブでも殆どがCPRM対応になってるのかな?
安くてお奨めの機種があったら御紹介ください。
(価格コム見ても、CPRM対応の有無では検索できないので。。)
573名無しさん◎書き込み中:2007/10/09(火) 17:24:12 ID:CW7bIiyb
 ・動作が確認されたドライブ一覧

<cprmgetkey 021/022 以降全て>
π    ・DVR-A12J

<cprmgetkey 021/022 のみ>
LITEON
・LH-20A1S(ルートディレクトリに021 or 022置く必要有り? 031以降はNG)

<cprmgetkey 036/038 (以降全て?)>
LG
・GSA-4082(B) ・GSA-4120(B) ・GSA-4163(B) ・GSA-4167(B) ・GSA-T10N
・GSA-H12N ・GSA-H40N  ・GSA-H44N ・SGA-H42N ・GSA-4120B
π
・DVR-A05-J ・DVR-A07-J ・DVR-A08-J ・DVR-A09-J ・DVR-A10-J ・DVR-A11-J ・DVR-A12J
・DVR-S12J ・DVR-107D ・DVR-110D ・DVR-111(D)(L) ・DVR-112(D) ・DVR-212 ・BDR-101A
プレク
・PX-760SA

<cprmgetkey 041(時限制限付き) のみ>
NEC
・全機種?

・UJ-830S ・UJ-832S ・UJ-846S ・UJ-850S ・SW-9585 ・SW-9574S ・SW-9590
・LF-M721 ・LF-MB121JD ・LF-M821JD ・LF-U340JD
プレク
・PX-716A ・PX-755A(SA) ・PX-760A ・PX-800A ・PX-751A
その他
・DW-1640 ・DW-1650 ・DW-G120A ・DVD8701 ・SD-M1712
574名無しさん◎書き込み中:2007/10/09(火) 17:44:08 ID:P2K9UN82
>>573
情報ありがとう。

http://sakuratan.ddo.jp/imgboard/img-box/img20071002001046.jpg
このやり方でも、CPRM対応機なら何でもいいって訳じゃないのですね。

また、cprmgetkeyに、いくつかのバージョンが存在するのは、
各機種(メーカー)に対応させる為だったのですね。
単に041が最新バージョンなんだと思ってました。
575名無しさん◎書き込み中:2007/10/09(火) 18:00:32 ID:IDfctRqA
>>574
動作確認することを考えればCPRM対応のPowerDVD7付属の製品がいいと思う。
πならS12Jのリテールですかね。
576名無しさん◎書き込み中:2007/10/10(水) 09:05:44 ID:xQgcRWKA
πだと、DVD-RAMを使用した場合に、Keyが取得出来ない事がある。
DVD-RWだけなら大丈夫だけど。
(ドライブの個体差もある模様)

DVD-RAMを使うのなら、Panaドライブ+getkey041時限解除のほうが無難。
577名無しさん◎書き込み中:2007/10/11(木) 00:46:48 ID:z3GCcbah
CPRM対応DVD−Rに焼いたモノでも扱えるドライブってあるのだろうか?

東芝機使ってるので、CPRM対応のーRにも焼いたものが結構ある・・・。

今は出来るだけ使わないようにしてるけど、こんなのに焼くんじゃなかったと後悔してるよ。
(再生できるのは殆ど東芝レコ機に限定されるし、PCでの扱いはほぼ不可能だろう。)

578名無しさん◎書き込み中:2007/10/11(木) 00:50:09 ID:yuDYuGa0
いいじゃねーか
どうせ50枚で4000円もしないのに
579名無しさん◎書き込み中:2007/10/11(木) 01:37:40 ID:S1DrrqYS
>>577
ファイナライズしても他のドライブで読めないの?
580名無しさん◎書き込み中:2007/10/11(木) 02:48:13 ID:t9o0dnid
>>577
>>579も書いているように、ファイナライズすれば普通にPCで読めるはず。
例えばRD-XD92DでVictorの片面2層-Rにムーブして、その後ファイナライズしたら
PCに取り込めたけど?
581名無しさん◎書き込み中:2007/10/11(木) 11:06:31 ID:z3GCcbah
>>579>>580
レスありがとう。当方の認識不足でした。
CPRM対応DVD−Rは、ファイナライズすればPCでは
CPRM対応のDVDドライブならどれでも普通に読めるのだね。

※HDDレコでは、CPRM対応DVD−Rが再生できる機種は
殆ど無いので、PCでも出来ないのだと勘違いしていました。
582名無しさん◎書き込み中:2007/10/11(木) 18:58:46 ID:ZqY460A1 BE:93384724-2BP(100)
>>581
ただしソフト側がCPRMの-R再生に対応してる必要あり
583名無しさん◎書き込み中:2007/10/12(金) 02:14:10 ID:LmZ08rkF
>※HDDレコでは、CPRM対応DVD−Rが再生できる機種は
>殆ど無いので、PCでも出来ないのだと勘違いしていました。

CPRM非対応のDVDレコのこと言ってるのか?
ここ2,3年のデジタルチューナー付ならほとんど再生可能なはずだが。
584名無しさん◎書き込み中:2007/10/12(金) 09:04:02 ID:gNB8Pzm+
CPRMじゃなくて、VRモードへの対応だろ。
585名無しさん◎書き込み中:2007/10/13(土) 17:00:08 ID:fZJDm7QK
CPRM−Rも、CPRM対応のドライブがあれば、>565のやり方で
PCに取り込める・・・という認識でよろしいのでしょうか?
(CPRM−Rに対応してるかどうかを特に気にする必要は無い?)

※とりあえずPCに取り込めれば良いです。CPRM−Rの再生自体には専用ソフトが必要なことは認識してる。

※あと、取り込んだVROファイルは、DVD(ビデオモード)にも変換出来ますか?
2ヶ国語音声の番組は、DVDビデオの作成は不可だと思うので、VRモードで
焼く必要があると思うけど、PCでもVRモードでDVDを焼けるのでしょうか?

「CPRMディスクのコピー」と言えば、通常は、どのような形式で焼くの?

※CPRM−RがPCで焼けるドライブってある?
586名無しさん◎書き込み中:2007/10/13(土) 17:32:17 ID:/PMCAhXw
>>585
VROファイルはDVDオーサリングソフトがあれば、再エンコなしで普通のDVD-Videoの形式に焼く
ことができます。オーサリングソフトが対応していればPCでもVRモードのDVDを作成することができます。
587名無しさん◎書き込み中:2007/10/13(土) 17:38:43 ID:/PMCAhXw
>>586
あ、ただし、VROファイルの中に、544x480のようなDVD-Videoの形式から逸脱した解像度のものを
含んでいたりしたら再エンコしないと普通のDVDには焼けませんが。
588名無しさん◎書き込み中:2007/10/13(土) 17:52:21 ID:L51w8Kjg
>>585
PCでなら二か国語のDVD-Video作成できるよ。
589585:2007/10/13(土) 21:15:13 ID:fZJDm7QK
レスありがとうございます。引き続き御指導ください。


1・・・VROファイルは、DVDビデオ規格の解像度なら再エンコ無しで
DVDビデオ化して普通のーRに焼ける。2ヶ国語番組で無い限り、
普通は、DVDビデオ化してーRなどに焼く。

2・・・オーサリングソフトが対応してれば、(2ヶ国語番組もオリジナルのまま)
VRモードのDVDを作ることが出来る。(これは再エンコ無し?)

3・・・2ヶ国語放送番組は、(オーサリング)ソフト次第ではDVDビデオ化
することが出来る。(これは、再エンコ有り?)

4・・・2ヶ国語番組を、右+左のステレオ固定音声として扱えば、1の方法で
再エンコ無しで簡単にDVDビデオ化出来るのでしょうか?

5・・・VRモードで焼くには、それに対応した焼きソフトが必要ですか?

6・・・CPRMのーR(ファイナライズ済み)は、CPRM対応ドライブなら
問題なくPCに取り込めると言う認識で良いですか?
専用の対応ドライブが必要と言う事はありませんか?


590  :2007/10/14(日) 00:48:19 ID:lcggLeja
DVD Decrypterでも 著作権保護:CPRM と表示される。

Disc Information:
Status: Empty
Erasable: Yes
Free Sectors: 2,296,256
Free Space: 4,702,732,288 bytes
Free Time: 510:18:56 (MM:SS:FF)

Pre-recorded Information:
Manufacturer ID: JVC_VictorW7

Physical Format Information (Last Recorded):
Book Type: DVD-RW
Part Version: 2
Disc Size: 120mm
Maximum Read Rate: Not Specified
Number of Layers: 1
Track Path: Parallel Track Path (PTP)
Linear Density: 0.267 um/bit
Track Density: 0.74 um/track
First Physical Sector of Data Area: 196,608
Last Physical Sector of Data Area: 2,493,471
Last Physical Sector in Layer 0: 0
591 :2007/10/14(日) 01:20:10 ID:lcggLeja

ディスクに何も書き込まれていないカラの状態でcontentskeyが取得出来た
のでVRで録画して試してみます。


追って報告する。
592名無しさん◎書き込み中:2007/10/14(日) 09:48:45 ID:TgmgQ5Q+
外付けDVDドライブで036か038の動作確認できた人いましたら
ドライブ名教えて頂けませんか?
593名無しさん◎書き込み中:2007/10/14(日) 12:55:50 ID:qlg5cwMT
ageた上にネタスレとマルチじゃ誰も答えてくれないわなw
594名無しさん◎書き込み中:2007/10/14(日) 17:32:08 ID:0/yXRSug
041なら外付けでも出来てる。
595名無しさん◎書き込み中:2007/10/14(日) 20:02:03 ID:TgmgQ5Q+
594さん、どうしたら041時限解除できるんですか?
596名無しさん◎書き込み中:2007/10/14(日) 21:34:40 ID:RXLYyxxP
lernel32.dllを作る
597名無しさん◎書き込み中:2007/10/14(日) 21:37:03 ID:TV1bIxsu
アッー!寝る32.dll
598名無しさん◎書き込み中:2007/10/14(日) 22:30:44 ID:h65a8FxQ
lernel3ダース
599名無しさん◎書き込み中:2007/10/15(月) 06:05:07 ID:hMQZHdfh
>>595
iPって雑誌に在りかが載ってました。
そこのHPより。
ttp://ruffnex.oc.to/kenji/crackme/reverse_engineering.html

ただ、こちらの環境では解除できませんでした。
600名無しさん◎書き込み中:2007/10/15(月) 07:07:46 ID:N+EI5+0L
>>599
それ、在り処じゃないだろ…
「自分で作れ」ってことだよ
601名無しさん◎書き込み中:2007/10/15(月) 07:27:54 ID:hMQZHdfh
>>600
そこにあるlernel32.dllをそのまま使ったから、解除できなかったのですね?
602名無しさん◎書き込み中:2007/10/15(月) 07:43:12 ID:GGnDE8BF
603名無しさん◎書き込み中:2007/10/15(月) 18:28:45 ID:59jBGeZT
使えるlernel32.dllを提供できてないのは、なぜ?
もしかして、iP編集者も解除できてないのでしょうか。
604名無しさん◎書き込み中:2007/10/15(月) 18:56:03 ID:GGnDE8BF
605名無しさん◎書き込み中:2007/10/15(月) 19:03:39 ID:suh2P4p+
>>603
>使えるlernel32.dllを提供できてないのは、なぜ?

違法行為だから。

>もしかして、iP編集者も解除できてないのでしょうか。

あんな糞雑誌の編集は何もできないでしょ。
実際記事書いたのは千葉在住のライター。>>604で誘導されてるスレを立てたやつ。
まあ、あっちのスレで聞いたら? 誰も答えてくれないと思うけどw
606名無しさん◎書き込み中:2007/10/15(月) 19:38:22 ID:59jBGeZT
>>605
説明、ありがとうございます。
僕にはできなかったと、あきらめまする・・・涙
607名無しさん◎書き込み中:2007/10/15(月) 19:51:51 ID:N+EI5+0L
lernel32.dll自体は違法なのか?
exeの書き換えはダメにしても
608名無しさん◎書き込み中:2007/10/15(月) 20:39:46 ID:v7TLLkTm
>>607
元がマイクロソフト謹製のカーネル32.dllだから、
改造して作ったラーネル32.dllも提供できないんじゃない?
609名無しさん◎書き込み中:2007/10/15(月) 21:00:36 ID:65te3dCO
>>605>>608

lernel32.dll
lernel32.zip
Kenji Aiko
http://ruffnex.oc.to/kenji/crackme/reverse_engineering.html

↑これも違法か?
610名無しさん◎書き込み中:2007/10/15(月) 21:06:26 ID:N+EI5+0L
>>608
改造じゃないよ
ラッパーといって、大半は中継するだけ
必要な機能だけ自前で別の処理をさせる
コード的にも盗用する部分はない
611名無しさん◎書き込み中:2007/10/15(月) 22:42:54 ID:v7TLLkTm
>>610
APIフックかけるために、cppのソースコード書き換えて、
ビルドしたものを配布したら、著作権侵害じゃない?
612名無しさん◎書き込み中:2007/10/15(月) 22:45:03 ID:v7TLLkTm
>>609
「リバースエンジニアリング」のサイトや、それを個人でやる分には違法ではないが、
ソース書き換えてビルドして、できたものを配布するのは違法だと思う。
613名無しさん◎書き込み中:2007/10/15(月) 22:45:29 ID:HCLbJjww
ラッパは問題ない
614名無しさん◎書き込み中:2007/10/16(火) 11:50:12 ID:uVL2C+5p
>>613
了解。
なら、ほんとに何でiPでは、ちゃんと動くのを配布してないんだろう?
615名無しさん◎書き込み中:2007/10/16(火) 12:04:01 ID:pJkx+YdP
>>614
来月号を売るために、残してあるとか
616名無しさん◎書き込み中:2007/10/16(火) 19:04:38 ID:pJkx+YdP
>>603
この質問をして、解除をあきらめてた小人です。
もし許されるなら、以前行われてたように、時間限定でもアップをお願いします。
617名無しさん◎書き込み中:2007/10/16(火) 19:13:12 ID:d9IaQMns
PC雑誌 15冊目
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/download/1190980017/
(PC雑誌) iP! 2007年11月号(jpg+コメ).rar みるきぃ〜uwTtqZJqYu 335,457,132 04e078980ae7b7786f720fe307d10a24a5291e4c
             _,,..r'''""~~`''ー-.、
            ,,.r,:-‐'''"""~~`ヽ、:;:;:\
           r"r          ゝ、:;:ヽ
   r‐-、   ,...,, |;;;;|       ,,.-‐-:、 ヾ;:;ゝ
   :i!  i!  |: : i! ヾ| r'"~~` :;: ::;",,-‐‐-  `r'^!   無能ゴミ変臭者見てる〜?
    !  i!.  |  ;| l|  ''"~~   、      i' |     イェ〜イ!
     i! ヽ |  | |    ,.:'"   、ヽ、   !,ノ
    ゝ  `-!  :| i!  .:;: '~~ー~~'" ゙ヾ : : ::|
   r'"~`ヾ、   i! i!   ,,-ェェI二エフフ : : :::ノ~|`T
  ,.ゝ、  r'""`ヽ、i! `:、   ー - '" :: : :/ ,/
  !、  `ヽ、ー、   ヽ‐''"`ヾ、.....,,,,_,,,,.-‐'",..-'"
   | \ i:" )     |   ~`'''ー---

618名無しさん◎書き込み中:2007/10/16(火) 19:42:08 ID:g14EWBmi
>>611
ラッパー用のソースを生成してくれるフリーソフトがあるのだが、
それのreadme.txtには改変再配布全て自由と書いてある
listexpというやつなのだが
619名無しさん◎書き込み中:2007/10/16(火) 20:22:03 ID:T2CWnN4Q
変臭部に聞けば全部教えてくれるだろ
620名無しさん◎書き込み中:2007/10/16(火) 20:31:57 ID:W9l5jUjv
>>616

晋遊舎「iP!」編集部にご依頼ください。

ホームページ:
http://www.shinyusha.co.jp/
メールアドレス:
[email protected]

621名無しさん◎書き込み中:2007/10/16(火) 21:15:16 ID:g14EWBmi
というかDLLが問題なんじゃなくて、時限式にした制作者の意図を破る方が問題なんじゃないのか
建前上はあってはならないという認識は持ってる
622名無しさん◎書き込み中:2007/10/16(火) 21:35:42 ID:sM0t4Rej
036か038使える外付けドライブ教えてくれ〜!!!
623名無しさん◎書き込み中:2007/10/16(火) 23:48:58 ID:0y4mRJVS
>>622

オレの持ってるやつは使えるぞ。
BUFFALO というドライブだ。
624名無しさん◎書き込み中:2007/10/17(水) 01:40:20 ID:yVHZ7HJd
c2dec.exeは、VC++2005のランタイムが無いと動かないの?
625名無しさん◎書き込み中:2007/10/17(水) 07:48:18 ID:BAKEnhlH
>>624
>>620で聞けばいいだろ
626名無しさん◎書き込み中:2007/10/17(水) 11:38:13 ID:be7LDVb/
内蔵のを外付けにしちゃえばいいじゃん
627名無しさん◎書き込み中:2007/10/17(水) 21:22:44 ID:0ZXKpbD2
BUFFALO使える?昨日買ってきて使えなくて返品したよ!
つーか、内臓を外付けに変えるの?簡単にできる?
628名無しさん◎書き込み中:2007/10/18(木) 08:01:04 ID:lSlMpTxT
まずはやってみろや
629名無しさん◎書き込み中:2007/10/19(金) 23:40:23 ID:knChwIIG
2chに丸投げする雑誌があふぉ
630名無しさん◎書き込み中:2007/10/30(火) 21:40:00 ID:8BCQprgU
>>627
使えなくて返品とかソニンかよ
対応ドライブも調べていかないお前が悪いだろ
631名無しさん◎書き込み中:2007/11/06(火) 19:18:20 ID:z4Ib6q1z
シーーーン
632名無しさん◎書き込み中:2007/11/10(土) 12:32:26 ID:LEf3Nj/q
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071110-00000056-san-bus_all
「ダビング10」移行 著作権団体VS.メーカー 補償金めぐり対立
633んn:2007/11/13(火) 15:26:41 ID:Jk7FV6JE
アナログ録画にcprmかけれるよ。B's Recorder GOLD8 Securityを使いcprm
ディスクにセキュリティー設定をかけてふつーに書き込め。
634名無しさん◎書き込み中:2007/11/13(火) 16:39:56 ID:0VJXwuQg
>>633
ん?それ、なんか意味があるのか?
635名無しさん◎書き込み中:2007/11/13(火) 17:46:12 ID:USnPNGH5
>>633
掛かるプロテクトはCPRM?
CPRM対応ディスクに独自のプロテクトってことはない?
636名無しさん◎書き込み中:2007/11/13(火) 20:00:31 ID:9nRO9rMV
CPRMのわけねーだろ。アホだな
637名無しさん◎書き込み中:2007/11/13(火) 20:03:15 ID:12+DuJLx
>>633晒し上げ
638名無しさん◎書き込み中:2007/11/17(土) 06:52:17 ID:uObDJHSk
太陽誘電は別格です
639名無しさん◎書き込み中:2007/11/17(土) 23:39:36 ID:b2x+jTw/
相性が悪ければ意味ないけどな
640名無しさん◎書き込み中:2007/11/18(日) 09:44:05 ID:7QfAsOT1
メーカー側も一通りの有名所との相性は気にするだろ
641名無しさん◎書き込み中:2007/11/19(月) 00:01:14 ID:XHg1i6fm
642名前:名無しさん◎書き込み中:2007/11/19(月) 00:21:59 ID:70QeGbNn
DLできないよ。
643名無しさん◎書き込み中:2007/11/19(月) 02:38:38 ID:6pcPKXiy
そこ解除済041のパスがわかんないんだよ
サイト公開しといてパスは友達にしか教えないとか意味わかんねえ
644名無しさん◎書き込み中:2007/11/19(月) 09:13:21 ID:EQnfzliX
>>641
ぷぷっ

>>642-643
--------------------------------------------------------
晋遊舎の「iP」担当の方にお問い合わせください。

ホームページ:
http://www.shinyusha.co.jp/
メールアドレス:
[email protected]
--------------------------------------------------------
645名無しさん◎書き込み中:2007/11/22(木) 00:45:09 ID:5W9yAYrE
DL出来ない難民へ朗報!
下記で絶賛放流中!!
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1192767115/
646名無しさん◎書き込み中:2007/11/22(木) 10:30:42 ID:r/vUSLFH
サンクス
647名無しさん◎書き込み中:2007/11/25(日) 22:09:44 ID:gGjrZhfd
著作権?
ユーザーあっての著作権だろうに!
ユーザー無視、著作者オンリーの著作権なら
勝手に作って自己満足してろ!
つまらん地上波なんぞ見て喜んでんじゃねぇよ
648名無しさん◎書き込み中:2007/11/25(日) 23:55:00 ID:osPla4fr
ん?キチガイか?
649名無しさん◎書き込み中:2007/11/26(月) 00:18:33 ID:W+h1F15f
いいえ、ケフィアです。
650名無しさん◎書き込み中:2007/11/26(月) 00:26:30 ID:68FcWYDG
黒酢じゃなかったのかよ
651名無しさん◎書き込み中:2007/11/27(火) 22:50:23 ID:nfT7Vw3c
地デジ・BSデジタル・CS110°のコピーワンスを無効化するコード公開
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20071127_copy_once_descrambler/



コピワン突破!地デジチューナー フリーオ 新発売!
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/download/1194091417/
652名無しさん◎書き込み中:2007/11/28(水) 18:52:45 ID:9vGwxSTR
通報します
653名無しさん◎書き込み中:2007/11/30(金) 00:31:38 ID:WrpcF1Fb
通報しました
654名無しさん◎書き込み中:2007/11/30(金) 07:19:10 ID:xRLfLHuS
>>653
いつ誰に通報しましたか?
655BCAS:2007/11/30(金) 07:29:06 ID:raK2mXcQ
>>652-653
お前らの通報はオレが握りつぶしておいた。
ついでにお前らを潰すため怖い人に通報しておいた。
656名無しさん◎書き込み中:2007/11/30(金) 12:09:22 ID:1NG+yYrk
ムーブ出来ればそれでOK
特に不自由は感じてない
657名無しさん◎書き込み中:2007/11/30(金) 14:31:50 ID:pPYgFfeU
だがそれがいい
658晋遊舎:2007/11/30(金) 22:47:42 ID:2RvR+e7N
>>655
エコエコアザラク
659名無しさん◎書き込み中:2007/12/01(土) 18:14:05 ID:mr6ZuNkE
relCPRMくれ
660名無しさん◎書き込み中:2007/12/01(土) 20:14:34 ID:SolDFAMP
やだ   あきこ
661名無しさん◎書き込み中:2007/12/01(土) 20:39:11 ID:RE3XEL7b

やの    あきこ
662名無しさん◎書き込み中:2007/12/01(土) 23:59:25 ID:m9xnJiPK
わだ    あきこ
663名無しさん◎書き込み中:2007/12/02(日) 00:49:09 ID:G07USJEi
ひながた あきこ
664名無しさん◎書き込み中:2007/12/02(日) 02:40:17 ID:zCIZtFqx
まつもと   あきこ
665名無しさん◎書き込み中:2007/12/02(日) 08:47:58 ID:IFojdq/N
こばやし   あきこ
666名無しさん◎書き込み中:2007/12/02(日) 09:40:41 ID:4H028hf2
こさか  あきこ
667名無しさん◎書き込み中:2007/12/02(日) 10:04:22 ID:u4o5iR3W
こんどう まさひこ
668名無しさん◎書き込み中:2007/12/02(日) 11:21:03 ID:JqFed36F
こんど  いつあえるの?
669名無しさん◎書き込み中:2007/12/02(日) 21:40:09 ID:7ACDwEv2
>>622
日立製作所製「GSA-4163B」で、038バージョンでOKでした。
670名無しさん◎書き込み中:2007/12/02(日) 22:51:36 ID:IFojdq/N
やっほ〜。
671名無しさん◎書き込み中:2007/12/03(月) 22:28:23 ID:8Lhe2Nr4
あっほ〜。
672名無しさん◎書き込み中:2007/12/04(火) 00:03:26 ID:N6F3T3DB
てんきよほぉ〜。
673名無しさん◎書き込み中:2007/12/04(火) 20:28:47 ID:UV3UQPsy
おっほぉ、ほぉ、ほぉ〜。
674名無しさん◎書き込み中:2007/12/04(火) 20:30:30 ID:JcxC5nbQ
そろそろブルーレイが普及してきてやっかいなんだが
そのまえにダビングテンとかあるよな・・・
あれもディスクに入れば関係ないのかな?いままでとp同じか?
675名無しさん◎書き込み中:2007/12/04(火) 20:39:05 ID:0/zsUW2a
ブルーレイの普及が厄介の意味がわからない
DVDを使い続けたければ、使い続けていればいいだけのこと
少なくとも数年で無くなるような規格ではない
676名無しさん◎書き込み中:2007/12/04(火) 20:40:17 ID:JcxC5nbQ
>>675
レコーダーのほかに
ブルーレイ搭載のパソコンを買わないといけないから厄介って意味だけど
677名無しさん◎書き込み中:2007/12/04(火) 20:46:04 ID:0/zsUW2a
別にブルーレイ搭載のPCなんて買わなくてもいいだろ
録画したものはレコーダーで見ればいいんだから
わざわざPCで見なきゃダメな理由なんてないだろうに
678名無しさん◎書き込み中:2007/12/05(水) 04:00:20 ID:0pZgg7pe
親に隠れてコソリとエロ作品を自室のPCで・・・。
679名無しさん◎書き込み中:2007/12/05(水) 06:54:25 ID:BtC0HcuK
>>674
日本語でおk。…と言いたいがエスパーしてみる。
DVDへ10回記録出来る(コピー9回+ムーブ1回)が、そこからの孫コピーは今まで同様不可。
680名無しさん◎書き込み中:2007/12/05(水) 08:31:51 ID:QiSbrmkm
蠢・☆繧吶♀隱ュ縺ソ荳九&縺・
681名無しさん◎書き込み中:2007/12/05(水) 09:08:55 ID:+FhDCBBi
http://japanese.engadget.com/2007/06/17/rotten-blu-ray/
こんな状態のBlu-rayは普及してほしくない。HD DVDの方がいい。
682名無しさん◎書き込み中:2007/12/05(水) 18:47:07 ID:/KmwCr8t
>>681
それ信じてるバカがまだいたんだw
683名無しさん◎書き込み中:2007/12/05(水) 21:09:12 ID:hbdLk93T
>>681
わざわざ宣言しないで、とっととHDDVD使えよ。
誰も止めないから。
たぶんw
684名無しさん◎書き込み中:2007/12/05(水) 21:14:25 ID:6oG/WHjM
>>676
それはDVD黎明期もそうだったろう…時間が解決する

コピープロテクトもきちんといたちごっこになることを信じる
685名無しさん◎書き込み中:2007/12/05(水) 21:59:07 ID:6W7V0zR8
ブルレイもすでにやぶられてなかったか
686名無しさん◎書き込み中:2007/12/05(水) 22:22:54 ID:6oG/WHjM
>>685
時々バージョンアップしてる

V1と呼ばれてるのが完全に破られてて
V2は欠番でV3が限定的に破られてて
現在V4が拡散中
687名無しさん◎書き込み中:2007/12/09(日) 04:24:21 ID:W8pBC+x1
どこの世界もイタチごっこ
688名無しさん◎書き込み中:2007/12/10(月) 20:21:29 ID:5Ou8Ayaa
689名無しさん◎書き込み中:2007/12/11(火) 00:34:12 ID:RFMCKxqw
へっ
690名無しさん◎書き込み中:2007/12/12(水) 09:26:04 ID:prJkN39e
流石VIP
691名無しさん◎書き込み中:2007/12/15(土) 23:12:54 ID:V4jkHDKi
692名無しさん◎書き込み中:2007/12/16(日) 23:38:31 ID:0IQiLP4s

携帯番号載ってるし呼び出して○○すれば?
693名無しさん◎書き込み中:2007/12/16(日) 23:44:38 ID:ll8d0dzU
○○=告白
694名無しさん◎書き込み中:2007/12/17(月) 07:39:47 ID:X7cJnbsu
>>693
というか、違法なの?
躍起になって潰してって言ってるけど・・・?はて?
別に良いんじゃないの?
というか、CPRMっていつのまにクラックされたんだ?俺が古いだけ??
695名無しさん◎書き込み中:2007/12/17(月) 08:38:20 ID:4Gds9LiM
CPRMの解除をした上に、それで商売をしているのだから、確実に違法。
696名無しさん◎書き込み中:2007/12/17(月) 08:53:43 ID:rNL0Yh6u
CPRMの場合は明確に違法になるのかな
CSSの場合は違うけど
697名無しさん◎書き込み中:2007/12/17(月) 09:08:46 ID:fJtv5LkS
CPRMはなる。
698名無しさん◎書き込み中:2007/12/17(月) 10:21:14 ID:X7cJnbsu
>>695
解除した物を売るのは駄目なんだろうけれども、
CPRMを外す物を売ったり情報を提供するのは幇助に当たらない気がするんだけど。
認識が甘いのかな。
699名無しさん◎書き込み中:2007/12/17(月) 11:26:13 ID:tAyWIV9q
やるほうもやめさせるほうも、実際に速く行動を起こしたものが勝ち
700700:2007/12/18(火) 00:03:33 ID:J0hb2Y83
701名無しさん◎書き込み中:2007/12/18(火) 17:15:51 ID:Y0LSEZU8
認識が甘いっていうかググってから書けよ
702名無しさん◎書き込み中:2007/12/18(火) 20:17:17 ID:j206jTS+
>>701
エコエコアザラク
703名無しさん◎書き込み中:2007/12/21(金) 21:13:59 ID:Z/5xjqlY
ブルーレイをけなすと何で怒られるの
704名無しさん◎書き込み中:2007/12/21(金) 21:41:05 ID:MhwMSuNH
祟られます。
705名無しさん◎書き込み中:2007/12/22(土) 01:06:52 ID:idlSVRZP
>>703
矢沢さんがいらっしゃてるんじゃね?
706 :2007/12/25(火) 22:48:01 ID:um7FEMoo
SID:bb=c0,6597
SID:bd=f4,103176
SID:e0=f4,1817708
707 :2007/12/26(水) 01:20:15 ID:uvcDm5ky
708 :2007/12/27(木) 00:29:26 ID:1+BgldrW
>>706
を解決して下さい。
709名無しさん◎書き込み中:2007/12/29(土) 16:58:32 ID:VNaVRL3b
vor2vobのシリアルアップしてくださいまし
710名無しさん◎書き込み中:2007/12/29(土) 17:31:16 ID:jQE5ZJKh
(PC雑誌) iP! 2008年02月号(jpg+コメ).rar みるきぃ〜bYJ9ITOrzb 142,675,223 580ee341a3711556979e4e732bd2d67f7620e37e
(PC雑誌) iP! 2008年02月号 付録DVD.ISO みるきぃ〜bYJ9ITOrzb 4,418,906,112 4e8b086907b8928b50915d34c7c2acbe12a55029
(PC雑誌) iP! 2008年02月号 100号特別Disc.nrg みるきぃ〜bYJ9ITOrzb 650,983,542 2222a699ae598698e8aa2061f65a18e173020e3f
(PC雑誌) iP! 2008年02月号 大人の別冊(jpg).rar みるきぃ〜bYJ9ITOrzb 27,208,836 d407bf23ad4189e10e11a1b28a6ef9c67abff027
711名無しさん◎書き込み中:2007/12/29(土) 17:36:57 ID:VNaVRL3b
だからシリアル書いてよ
712名無しさん◎書き込み中:2007/12/29(土) 21:11:24 ID:VuWreNzL
なんで?
713名無しさん◎書き込み中:2007/12/29(土) 22:02:50 ID:XSawQeXu
HIDEMARU=
714名無しさん◎書き込み中:2007/12/29(土) 22:38:35 ID:VNaVRL3b
>>712
ただで使いたいから
715名無しさん◎書き込み中:2007/12/29(土) 22:39:07 ID:VNaVRL3b
ところで
DVD-RWやDVD-RがCPRMになったのは
どうやって解除するの?
716名無しさん◎書き込み中:2007/12/30(日) 08:46:48 ID:ALNKkHq0
普通にツールを使って解除する。
717名無しさん◎書き込み中:2007/12/30(日) 13:55:35 ID:4fbFg+Og
http://kissho.xii.jp/1/src/1jyou20783.cab.html
このAutoUnCPRM.batのpass誰か教えて
ググってもみつからないorz
718名無しさん◎書き込み中:2007/12/30(日) 15:22:54 ID:jzQ0Zb4H
>>717
試しに知ってるPW入れたけど
普通にダウンロードできたよ。
719名無しさん◎書き込み中:2007/12/30(日) 15:32:40 ID:4fbFg+Og
>>718mjd?
そのpass教えてくれないか?
720名無しさん◎書き込み中:2007/12/30(日) 16:08:33 ID:jzQ0Zb4H
>>719
直接は教えられない。
当初からそうだったから
過去スレも合わせてヒントを探してみて!
皆そうやって落としたはずだから。
721○辺弘毅:2007/12/30(日) 16:30:01 ID:cLe4bwl6
明光義塾はセクハラ社長

総務部係長○坂恵美
人事部係長○木由佳子

二人とも未婚で子持ちである。
愛人なのは紛れもない事実であるが、
子供の父親が誰なのかは血液鑑定が必要だ。
○坂の口癖は社長ならやってくれるだ。
因みに交際相手の好きな言葉は、
わくわくるんるんである。


株式会社ベネッセコーポレーション
得点力学習DS2008年1月下旬発売予定
代表者 代表取締役会長兼CEO 福武 總一郎
http://www.j-cast.com/2007/02/22005721.html




○のヒント
http://2008.rikunabi.com/bin/KDBG00200.cgi?KOKYAKU_ID=0297072001&MAGIC=
http://www.hakuhodo.co.jp/babu/sankei/sankei5.htm
http://www.meikonet.co.jp/corporate/message.html
722名無しさん◎書き込み中:2007/12/30(日) 20:59:15 ID:9Uzx1uXF
>>717
なんか見苦しいやつがいるから教えちゃお
答えは sage
723名無しさん◎書き込み中:2007/12/31(月) 00:16:54 ID:faqqajRo
>>717
なんか見苦しいやつがいるから教えちゃお
ttp://www.gigigi.net/up/img/1230.jpg
724名無しさん◎書き込み中:2007/12/31(月) 00:20:48 ID:a1iRSthE
違法行為を推奨している雑誌まとめ(share)

(PC雑誌) iP! 2008年01月号(jpg+コメ).rar みるきぃ〜bYJ9ITOrzb 55,244,729 606918cd29818d7ace428a69452f895cc5a220d8
(PC雑誌) iP! 2008年01月号 付属DVD.ISO みるきぃ〜bYJ9ITOrzb 4,257,613,824 8c3e9377370298b284386232636e83bd752e9ef5
(PC雑誌) iP! 2008年02月号(jpg+コメ).rar みるきぃ〜bYJ9ITOrzb 142,675,223 580ee341a3711556979e4e732bd2d67f7620e37e
(PC雑誌) iP! 2008年02月号 付録DVD.ISO みるきぃ〜bYJ9ITOrzb 4,418,906,112 4e8b086907b8928b50915d34c7c2acbe12a55029
(PC雑誌) iP! 2008年02月号 100号特別Disc.nrg みるきぃ〜bYJ9ITOrzb 650,983,542 2222a699ae598698e8aa2061f65a18e173020e3f
(PC雑誌) iP! 2008年02月号 大人の別冊(jpg).rar みるきぃ〜bYJ9ITOrzb 27,208,836 d407bf23ad4189e10e11a1b28a6ef9c67abff027

[PC雑誌] ネトラン 2007年12月創刊(jpg).rar 136,555,705 2dcdfad15178084aeb68fca0fa7d339b04f4bb58
(PC雑誌) ネトラン 2008年01月号(jpg).rar 78,605,937 f16905a4dbda1d4b6e3c62ac383473eae711d3e5

(PC雑誌) windows100% 2007年12月号 (jpg+コメ).rar みるきぃ〜bYJ9ITOrzb 309,384,578 763372d4190aa0f8d5b83d61e8f70340556d771e
(PC雑誌) windows100% 2008年01月号 (jpg).rar みるきぃ〜bYJ9ITOrzb 134,742,440 145481de535cd1b507881dc890773e9d80fc666d
(PC雑誌) windows100% 2008年01月号 付録DVD.ISO みるきぃ〜bYJ9ITOrzb 4,118,970,368 b267e9060327ee4597940143af6b5503fffa2fee

(ゲーム雑誌) ゲームラボ! 2007年12月号(不定期._縦1600)(2p追加修正).zip hiki7nyLRS0gD6 87,051,719 0eb3fb34ed71e6636a0122ce2d161fd2c9018a1c
(ゲーム雑誌) ゲームラボ! 2008年01月号(不定期._縦1600).zip.zip hiki7nyLRS0gD6 93,075,416 24e5b81c2e34f5884d43b9249a6b5790021fb9c2

(PC雑誌) PCGIGA 2007年12月号(jpg+コメ).rar みるきぃ〜bYJ9ITOrzb 237,187,931 870ba6cc24b811e9bbe8894f41b4657e40b6757a
(PC雑誌) PCGIGA 2008年01月号(jpg+コメ).rar みるきぃ〜bYJ9ITOrzb 53,361,653 65173ccd197373f82daa5d9c52daf71d10f59df8
(PC雑誌) PCGIGA 2008年01月号 付属DVD.ISO みるきぃ〜bYJ9ITOrzb 2,017,099,776 6838691fce6ef0b8a28f190aad8cfcc29b11c948
725名無しさん◎書き込み中:2007/12/31(月) 11:07:28 ID:nbbUcAVy
>>716
relCPRM_00664で?
cprmが掛かったDVD-RWってVIDEO_TS形式ですよね?
VOBもrelCPRM_00664で解除できるんですか?
726名無しさん◎書き込み中:2008/01/01(火) 01:54:36 ID:gOTriJt7
>>717
>>722
sage? mjd, sage?
今までに試したパスワードは――
CPRMディスクのコピー
CPRMディスクをコピーする方法は無いの?【8】
DRM解除 その8
VIP vip vipper vipqiv
news newsnews newsvipnews swen
newsoku nyusoku nyu-soku
nsoku nusoku newsokun
newsox nusox
newsokuho newssokuho nsokuhou
neet neets 2ch unko
sage age zip

727 :2008/01/01(火) 04:02:17 ID:jdJYUNK0
vobも解除できるのか?
728名無しさん◎書き込み中:2008/01/01(火) 04:28:53 ID:jdJYUNK0
デバッガで眺めてると思いもよらない変な技とか結構あります。オープンソース全盛の今日ですが、逆にあえて制限しているものっていうのはオープンソースには無い技もあります。
そもそも直接バイナリ書かないと表現できないものとか。機械語のコードに足し算引き算してまとめて別のコードにしてしまうのとか神がかってる。
729名無しさん◎書き込み中:2008/01/01(火) 07:02:29 ID:uo4oX3MB
>>728
> 機械語のコードに足し算引き算してまとめて別のコード
よくある自己暗号化と違う技?
730名無しさん◎書き込み中:2008/01/02(水) 03:06:12 ID:fMzS9tF3
AutoUnCPRM.bat
ってそれなりに上書きすればCPRM解除できるんですか?
731名無しさん◎書き込み中:2008/01/02(水) 08:24:30 ID:LkY8Zyv6
>>730
それなりに上書きとは??
732名無しさん◎書き込み中:2008/01/02(水) 23:27:34 ID:fMzS9tF3
条件に合わせて
733名無しさん◎書き込み中:2008/01/03(木) 01:36:57 ID:GSt855Xh
>>732
質問の意図がよく分からないのですが…
734名無しさん◎書き込み中:2008/01/03(木) 16:39:20 ID:sDdr7z/K
>>733
質問ではないとおもう
735名無しさん◎書き込み中:2008/01/03(木) 16:45:41 ID:UqTJFMdL
普通にコピィー出来るけど  みなさんは何を騒いでいるのですか?
もっと良い方法あるのか? それにしても CPRM解除 DVDに焼く。
結構時間かかる。 
736名無しさん◎書き込み中:2008/01/05(土) 19:39:16 ID:hWkwff3U
生八つ橋
737名無しさん◎書き込み中:2008/01/06(日) 09:48:36 ID:EVahhWEC
個人情報まで公開して、コピーガード解除ソフトを売る馬鹿。
http://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/smile_unsou

 *****  特定商取引法に基づく表示  *****
坂口 昌宏   678-0022 兵庫県相生市垣内町13−8  TEL&FAX  0791-23-1336
738名無しさん◎書き込み中:2008/01/06(日) 16:31:21 ID:VaOwB04A
>>737
フリーソフト売ってるのか?
739名無しさん◎書き込み中:2008/01/06(日) 16:35:38 ID:xaDNuH8G
入札してるバカが何人もいるな
740名無しさん◎書き込み中:2008/01/06(日) 17:55:42 ID:HerHPBXJ
>>739
坂口の自作自演じゃねーの?
741名無しさん◎書き込み中:2008/01/06(日) 19:16:33 ID:undDSy74
relCPRMでPCに落としたVORをVRやvideoにして焼いてみたけど、
再生するとブロックノイズが出る。
映像も再エンコした様な感じになるのだけど、
皆さんはどう?
742名無しさん◎書き込み中:2008/01/06(日) 19:41:58 ID:Gbao51oF
うちは起きないよ <ブロックノイズ
743名無しさん◎書き込み中:2008/01/06(日) 20:46:47 ID:PQp9az47
ごめんVROだった。

今PCに落としたVRO再生したらこちらはブロックノイズは出てなかった。
書き込みが悪かったみたい。

DVDドライブ買い換えてみるかな。
744名無しさん◎書き込み中:2008/01/09(水) 23:13:54 ID:aDyi95hD
 初心者なんだけどDVD−RAMからVR MANGR.BUPとVR MANGR.IFOと
VR MOVIE.VROをコピーしたのはいいが、そこからが全くわかりません。 ポケット
ニュースでCPRM保護されたコピーワンスな番組をPCにバックアップする方法というのが
あって、書いてあるとおりに実行したのですが「’cprmgetkey’は内部コマンドまたは
外部コマンド、操作可能なプログラムまたはバッチ ファイルとして認識されていません」と
なってしまいます。 どうすればいいのか、教えてください。 お願いします。
745名無しさん◎書き込み中:2008/01/10(木) 01:25:49 ID:jvoIaIjN
初心者なら半年はROMらないとな
746名無しさん◎書き込み中:2008/01/10(木) 01:48:08 ID:ByBfpIss
>>744
ググって調べるなどして、コマンドラインの基礎知識を身につけろ!
幸運を祈る!
747名無しさん◎書き込み中:2008/01/10(木) 02:03:37 ID:1n/x5A8j
教えたらオレタチの身があぶないからな
748名無しさん◎書き込み中:2008/01/10(木) 02:09:54 ID:0sK/JXOd
レコーダーから番組を録画してDVDに焼いたんですけどCPRM2がどーたらで再生できませんでした。何か再生する方法はないでしょうか?
749名無しさん◎書き込み中:2008/01/10(木) 02:21:51 ID:0sK/JXOd
↑CPRMです
750名無しさん◎書き込み中:2008/01/10(木) 02:26:58 ID:1n/x5A8j
パソコンにただでついてるDVDプレーヤーはまずCPRM再生には対応していない
751名無しさん◎書き込み中:2008/01/10(木) 12:31:29 ID:SgB2HzVf
地デジの受信ができない……。
752名無しさん◎書き込み中:2008/01/10(木) 12:36:01 ID:SgB2HzVf
>>744
cprmgetkey自体がない,
もしくはカレントディレクトリにない,
パスの通ったディレクトリ(PATH=C:\WINNT\system32;C:\WINNT;...など)にない

さあどれだ?
753名無しさん◎書き込み中:2008/01/10(木) 13:11:47 ID:cm2vEHsv
>>744
マジレスすると、
relCPRM使えばコマンド入力なんて要らないよ。
ボタン一発、即ヌキだ。
754名無しさん◎書き込み中:2008/01/10(木) 23:30:41 ID:ClRFOwPk
 >>744ですが、Inter Video WinDVDで見れるようになったんですが
相変わらず解除できません。 しかも見れるようになったとたんにDVDにあったはずの
VROファイルが消えてしまいました。 また、relCPRMを使うと何故かRAR
ファイルになってしまいます。 どうすればいいのか教えてください。 お願いします。
755名無しさん◎書き込み中:2008/01/11(金) 00:14:26 ID:zAkkqesZ
この中にはソフトはあるけど対応したドライブがないってやつが大勢いそうだなw

俺もその中の一人だし
756名無しさん◎書き込み中:2008/01/11(金) 21:10:27 ID:z0qNy60I
 >>754ですが、relCPRMをやっと使えるようになりました。 しかし
VROファイルは消えてしまったままです。 念のため地上アナログで録画
したときのDVD−RAMを入れてみたら同じような現象が起こったので、
DVDドライブがおかしくなったということがわかりました。 この場合は
インストールをし直した方がいいのでしょうか?
757名無しさん◎書き込み中:2008/01/11(金) 21:38:51 ID:I0Y6FLeR
お前には無理
758名無しさん◎書き込み中:2008/01/11(金) 23:42:22 ID:9iZE6SQk
CPRMにドライブが対応していないだけだろ
ドライブ買うしかない
759名無しさん◎書き込み中:2008/01/12(土) 02:41:16 ID:zxLXOSYF
relCPRM_00664
タイトルも出ますが、スタートしたとたんに失敗と出る。
cprmgetkeyのバージョンのせい??
760名無しさん◎書き込み中:2008/01/13(日) 20:58:23 ID:EGUIziY0
ここ?
761名無しさん◎書き込み中:2008/01/13(日) 21:00:09 ID:rJ1RxhWm
違うあっち
762名無しさん◎書き込み中:2008/01/13(日) 21:13:47 ID:foTL4jvT
だからこっちって言ったろ
763名無しさん◎書き込み中:2008/01/13(日) 21:19:46 ID:RvKRLk8p
こっちだ えちぜぇん!
764名無しさん◎書き込み中:2008/01/14(月) 09:33:25 ID:ObqYEFeW
>>759
Microsoft Visual C++ 2005 Redistributable Packageを適用
765名無しさん◎書き込み中:2008/01/15(火) 00:42:21 ID:9gdxTtYn
>>764
 Microsoft Visual C++ 2005 Redistributable Packageをインストールできない。
windows vistaではインストールできないのか?
766名無しさん◎書き込み中:2008/01/15(火) 01:00:46 ID:MHCnp66q
>>765
いやVistaにも入るはずだが…

WindowsInstallerが何か残ってるのかもしれんから、とりあえず再起動してみれ
767名無しさん◎書き込み中:2008/01/18(金) 00:11:20 ID:NcTBMt6H
RAM使いが未だおるのか

RW最強!!
768名無しさん◎書き込み中:2008/01/18(金) 09:04:50 ID:tpGROAEh
PCじゃ普通RAMだろ
書き換え可能回数がケタ違いだ
769名無しさん◎書き込み中:2008/01/18(金) 10:30:50 ID:7fUSD+Ia
RAM対応ドライブは高い。
770名無しさん◎書き込み中:2008/01/18(金) 12:41:55 ID:h/1oG+wx
>>769
えぇ!?
771名無しさん◎書き込み中:2008/01/18(金) 14:29:32 ID:xDCbWfsf
むしろ昔のRAMに対応してないドライブの方が馬鹿みたいに高井だろ。
現行のドライブでは対応してないものを探す方が難しい。
772名無しさん◎書き込み中:2008/01/18(金) 17:38:55 ID:okDvON6N
RAM信者には殻付き絶対主義者がいるからな。
それだとドライブも高かろう。
773名無しさん◎書き込み中:2008/01/18(金) 19:08:27 ID:xAFTK1HA
まあ、高いと言えば高いが
松下の1万ぐらい?M821は現行から外れちゃったけど
πとかだと半額で手に入るからな
774名無しさん◎書き込み中:2008/01/18(金) 22:51:19 ID:AnzdKbMl
ソフマップでRAM対応ドライブ4千円くらいだが
775名無しさん◎書き込み中:2008/01/19(土) 11:53:24 ID:u+ftFdfy
>>767
RAMの方がプロッピーディスクと同じ感覚で使えるから使いやすい。

RWは使いにくい。書き換えがRAMより面倒!

コピーするときは、RAMを使え!
776名無しさん◎書き込み中:2008/01/19(土) 11:54:46 ID:VihBjffG
現行ドライブで解除ソフトに対応しててRAM使えるドライブいくつかあげてくれよ
777777:2008/01/19(土) 13:55:18 ID:TPv/S3ZH
 
778 :2008/01/19(土) 20:56:31 ID:sIlvcJSe
GSA-H12N GSA-H40N GSA-H44N

779名無しさん◎書き込み中:2008/01/19(土) 22:30:03 ID:mt9SN/ra
π111L
780名無しさん◎書き込み中:2008/01/19(土) 23:51:17 ID:jczKSHDH
DVR-A15J getkey041 ○
DH-20A3S getkey041 ○
781名無しさん◎書き込み中:2008/01/20(日) 01:33:23 ID:3s6dwuCH
スカパー→DVDRWなんだが、エクスプローラでみようとすると「ディスクが読み取れない」ってでるんだが…
普通に再生してみれるんだがなんでエクスプローラからみれないんだ?
782名無しさん◎書き込み中:2008/01/20(日) 02:25:45 ID:ptg7XclN
>>781
( ゚Å゚;)
783名無しさん◎書き込み中:2008/01/20(日) 02:26:17 ID:bts+hSZx
ここに来る以前の問題だろ
784名無しさん◎書き込み中:2008/01/20(日) 18:28:57 ID:rGzbF3WZ
デジタルハイビジョンテレビアダプターFriio再販決定!
01月20午後 来週中に発売を再び開始します。
来週の頭に、販売に関する詳しい情報をお知らせいたします。
http://www.friio.com/news/
785名無しさん◎書き込み中:2008/01/21(月) 00:33:08 ID:wG8ZbXil
CPRM解除してパソコンに保存できたんだけどDVDに入ってる方がデッキで再生できなくなるんだな…
786名無しさん◎書き込み中:2008/01/21(月) 00:48:44 ID:50h+/UY7
んなこたーないだろ
787名無しさん◎書き込み中:2008/01/21(月) 00:52:27 ID:wG8ZbXil
いや本当に見れなくなったんだ…
でもコピー成功したからどうでもいいかな
788名無しさん◎書き込み中:2008/01/21(月) 01:24:02 ID:Y2QzMnYp
解除したファイルをRAMに書き戻せるフリーソフトはありますか?
有償ソフトではパナのDVD MOVIE WRITER がいいんですか?
789名無しさん◎書き込み中:2008/01/21(月) 07:56:20 ID:/361J6rR
RWは何ともなかったがな
だいたいメディアに書き込みしてるわけないだろが
790名無しさん◎書き込み中:2008/01/23(水) 12:32:43 ID:yeEp/ZjT
>>775
禿同。BDも使いやすい。
791名無しさん◎書き込み中:2008/01/23(水) 23:58:17 ID:6fjYHSSS
りっぴんぐだけで10時間もかかったぞ。なんで?
792名無しさん◎書き込み中:2008/01/24(木) 00:44:49 ID:WBEe0f5+
えすぱ〜がきたぞ。なんで?
793名無しさん◎書き込み中:2008/01/24(木) 10:45:14 ID:6H5PlUVx
パイDVR-111で10時間。おかしいだろ。誰かおせーて。
794名無しさん◎書き込み中:2008/01/24(木) 22:05:39 ID:WBEe0f5+
> おかしいだろ。
恐らくお前の頭がな。
795名無しさん◎書き込み中:2008/01/24(木) 22:30:50 ID:us0v4L6V
>>794の細かい優しさに惚れた。
796名無しさん◎書き込み中:2008/01/27(日) 00:57:14 ID:/WVE6ZPe
VROファイルまたはディレクトリが壊れているため読み込めません。となるのですが
どのような対処をすればよろしいのでしょうか?
どなたか教えてください。お願いします。
797名無しさん◎書き込み中:2008/01/27(日) 04:18:55 ID:P0vY3fHR
ファイナライズしてから使ってください。
798名無しさん◎書き込み中:2008/01/27(日) 11:41:48 ID:Z4p6Lr1h
 relCPRMとcprmgetkey38を使ってCPRMを解除しようと試みたが、やはり解除エラーが出てしまう。
これは、外付けのDVDドライブを買うしかないということなのか?
799名無しさん◎書き込み中:2008/01/27(日) 12:32:23 ID:TgJB636E
コントロールパネル→システム→ハードウェア→
デバイマネージャ→DVD/CD-ROMドライブ
の型番がリストにないか確認しては?
又はMicrosoft Visual C++ 2005 Redistributable Package適用
800名無しさん◎書き込み中:2008/01/27(日) 13:11:35 ID:Z4p6Lr1h
>>799
 Microsoft Visual C++ 2005 Redistributable Packageを適用しているが、
やはり解除エラーが出てしまう。 DVD/CD-ROMドライブはTEAC DV-W28EC。 
801名無しさん◎書き込み中:2008/01/27(日) 13:22:14 ID:JzPDSQy3
>>800

確認できているリストに型番が無いから
動かないならあきらめる
802名無しさん◎書き込み中:2008/01/27(日) 13:27:34 ID:Z4p6Lr1h
>>801
 結局、cprmgetkey38対応の外付けDVDドライブを買うしかないということか。
803名無しさん◎書き込み中:2008/01/27(日) 21:18:45 ID:TgJB636E
<cprmgetkey 041(時限制限付き) のみ>
松 LF-M860

CPRM対応DVDドライブなら
すべてcprmgetkey 041(時限制限付き)
でOKなのでは?
804名無しさん◎書き込み中:2008/01/27(日) 21:29:57 ID:TgJB636E
<cprmgetkey 041(時限制限付き) のみ>
松 LF-M867C
805名無しさん◎書き込み中:2008/01/27(日) 21:47:46 ID:TgJB636E
TEAC DV-W28EC

http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1150982452/100n-
の投稿266に
「この光学ドライブはCPRMをサポートしていません。」
とありますが?
まずPCで再生できるのが前提でしょ。
806名無しさん◎書き込み中:2008/01/27(日) 21:52:45 ID:TgJB636E
>>805
場所違った。
すいません。
807名無しさん◎書き込み中:2008/01/27(日) 23:26:02 ID:Ecxk1PN7
>>803
DV-W516Eはダメだった…
808名無しさん◎書き込み中:2008/01/28(月) 00:37:22 ID:ncZ9be+2
>>807
確かにDV-W516E発売時のプレスリリースにはCPRM対応と書いてありますね。
http://www.teac.co.jp/dspd/product/optical/dv-w516ej.html
lernel32.dllを適用しましたか?
809名無しさん◎書き込み中:2008/01/28(月) 20:32:28 ID:J8TpaOCo
 I・O DATAやバッファローでcprmgetkey38対応で外付けのDVDドライブというのは
ないのか?
810名無しさん◎書き込み中:2008/01/28(月) 21:01:55 ID:sF46MQlm
>>808
もちろん

SD-M1712もPX-760Aも使ってて両方通りましたが
DV-W516Eはダメなんですよねえ

まあ…CPRM対応ソフトプレーヤー持ってないので
ドライブが本当に対応してるのか確認していないんですが
NeroInfoだか何だかではCPRM対応と表示されてました
811名無しさん◎書き込み中:2008/01/28(月) 21:52:47 ID:VbiKq3vc
AD-7203、DVR-215は?
812名無しさん◎書き込み中:2008/01/29(火) 13:37:28 ID:HXFcoBT0
日立製作所
813名無しさん◎書き込み中:2008/01/29(火) 19:07:37 ID:CbDNZ+9h
 I・O DATAやバッファローでcprmgetkey38対応で外付けのDVDドライブというのは
ないのか?
814名無しさん◎書き込み中:2008/01/29(火) 20:08:41 ID:/aRF1Y6o
あるよ
815名無しさん◎書き込み中:2008/01/29(火) 20:14:46 ID:CbDNZ+9h
 >>814のおすすめは?
816名無しさん◎書き込み中:2008/01/29(火) 20:15:26 ID:/aRF1Y6o
マルチに教える必要もないかなって
817名無しさん◎書き込み中:2008/01/29(火) 20:19:38 ID:CbDNZ+9h
>>816
 マルチ?
818名無しさん◎書き込み中:2008/01/29(火) 20:21:58 ID:ilYx6aCI
>>817
マルチドライブのことだよ馬鹿
819名無しさん◎書き込み中:2008/01/29(火) 20:53:53 ID:VfCgwNO3
だな
820名無しさん◎書き込み中:2008/01/29(火) 21:11:07 ID:AJC26PPA
はわわわ
821名無しさん◎書き込み中:2008/01/29(火) 21:18:37 ID:fpRckDIi
HMX-12乙。
822名無しさん◎書き込み中:2008/01/29(火) 21:25:15 ID:2DiLLZW2
ーズ
823名無しさん◎書き込み中:2008/01/29(火) 23:46:09 ID:wLEaMN5E
ぺんぺんは元気か?
824名無しさん◎書き込み中:2008/01/30(水) 00:26:56 ID:Rg2gyPEe
パケライ嫌いで、RAMドライバと、
快速リップを両立する方法はないのかと、
ググリまくっているのだが・・・orz
825名無しさん◎書き込み中:2008/02/03(日) 05:53:03 ID:1adAim4G
  .____| ̄|____」」 ____           _| ̄|__| ̄|_ 」」
  |____  __|  |___  |          |__   __  __|
   ___|  |____     |  |  ______   |_|  |  |
  |____  __|   l二  |   |_____        |  |
     |  |     __| .|             __/ /
     |__|     |___|            |___/
    _ __        _
   / / \ \      / /            _
   / /   \ \    / /       <> <> / /
  / /     \ \  / /  <\       //
  / /       \/ L_ ̄ ̄,.、 \    </
   ̄ _ __         ̄ ̄   ̄   _  __
   / / \ \    [ ̄ ̄ ̄ ̄`l   / / \ \    [ ̄ ̄ ̄ ̄`l
   / /   \ \    ̄ ̄`フ /   / /   \ \    ̄ ̄`フ /
  / /     \ \    / /   / /     \ \    / / ,.、
  / /       \/   <_,/   / /       \/   <_,/  \>
   ̄ _ __               ̄
   / / \ \    [ ̄ ̄ ̄ ̄`l       _
   / /   \ \    ̄ ̄`フ /  <> <> / /
  / /     \ \    / /      //
  / /       \/   <_,/      </
   ̄
826名無しさん◎書き込み中:2008/02/03(日) 06:40:51 ID:kNIr3pZC
そんなことより餃子喰おうぜ              ,.イ      ,イ    \ヽ,\rv-,
                            ヾイ    /{ { ヽ、ト、  \Y <ノノ\
                            {  .ト{\ヽ',  メ __\  } ⌒ヽ }へ      
                             ゝ  |"ひ)  \  イびゞ \ ヽ- 、ノ   // >=
                             ノ  ト、"´,.     ー ノ ///\/ /    \
                            /.  {   ゝ     /  レ//  } Y´      \
                            {   ヽ  ヽ⌒>  /    レ´TTア⌒>、_    \
                            V{   \ └ ´  / ,.イ/  /ll |   /≦__    }
                              V{   >ー┬|/  ! ,.イノ || |  /   ̄ ̄ ̄  /
                               リヽイ|   /:| l _|' '´  || |  |     _/
       ____...................____          /{{ |   |===|    || |   __/
    ,, -ー" _,,..   _,,._  ,,.._  ,,.._  _,,.. ゙ ヽ、  .   /し|| |   |== /   // | /,.イ
  /   /,,r"i/ ,r"i/,,r"i/,,r"i/,,r"i  、 ヽ  /  ヽヽ  l==|  / /    l
 / ./  /#; / /#.; / /#; / ,/#; / ,/#; / .,"  i      . イ\  \=|  ///    〃
 i  i. /#; / ,/#; ./ /#; / ,/#; / ,/#; / .,'   / /    /    ミ  ヾ| //      ト
 ヘ.  |〃/ ,|〃/ ,|〃/ .,|〃/ , |〃/ .,"..;;/ /   /      \>∠、     /\
827名無しさん◎書き込み中:2008/02/03(日) 15:23:26 ID:H1HwBD/6
中国産のな・・・
828名無しさん◎書き込み中:2008/02/09(土) 16:47:01 ID:/MhxRDbN
 cprmgetkey38でDVR-UM16CVの動作確認。 使用可。
829 :2008/02/12(火) 23:00:08 ID:e0hiTKZL
test
830名無しさん◎書き込み中:2008/02/15(金) 09:53:52 ID:vOuX8l+/
http://page17.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/v44446648?u=;kirarajss
こんなんでコピーも出来るんだね
831名無しさん◎書き込み中:2008/02/15(金) 11:25:42 ID:VifwhO7/
>>830
どれだよw
832名無しさん◎書き込み中:2008/02/15(金) 13:08:11 ID:kkF7EKYs
>>830
バカヤロ!どれかわかんねぇじゃねえか。ww
833名無しさん◎書き込み中:2008/02/15(金) 13:09:29 ID:vOuX8l+/
>>831
それだよ
834名無しさん◎書き込み中:2008/02/15(金) 16:42:50 ID:C7BGD8ll
いいえケフィアです
835名無しさん◎書き込み中:2008/02/15(金) 18:34:43 ID:F7T3AFml
最高級羽掛け布団でコピーできれば
一石二鳥だな。
836名無しさん◎書き込み中:2008/02/15(金) 18:41:47 ID:CvgpGp3W
とりあえずパソコンにデータ落としたいんだがどうやってやればいいの?
837名無しさん◎書き込み中:2008/02/15(金) 18:42:10 ID:C7BGD8ll
パソコンを落としたら壊れるよ
838名無しさん◎書き込み中:2008/02/15(金) 18:46:19 ID:CvgpGp3W
初めて聞いたw
839名無しさん◎書き込み中:2008/02/15(金) 19:08:56 ID:kkF7EKYs
>>836
ヒントつ右クリック
840名無しさん◎書き込み中:2008/02/15(金) 20:44:53 ID:GYyY60hA
>>834
違います。
それはトムです。
841名無しさん◎書き込み中:2008/02/15(金) 20:51:28 ID:w4xvGLc1
>>840
違います。
ジェリーです。
842名無しさん◎書き込み中:2008/02/16(土) 03:56:00 ID:9AOL93cu
いいえケフィアです
843名無しさん◎書き込み中:2008/02/16(土) 10:56:20 ID:piqR2TFO
 cprmgetkey38でDVR-UEN18GLVの動作を確認。
844名無しさん◎書き込み中:2008/02/17(日) 14:55:21 ID:oKeZOwOw
MATSHITADVD-R UJ-857 cprmgetkey041 でokでした。
感謝
845名無しさん◎書き込み中:2008/02/17(日) 20:08:07 ID:gbj4FN+h
 cprmgetkey38でDVSM-XL20IU2の動作が確認された。
846名無しさん◎書き込み中:2008/02/21(木) 20:40:57 ID:RZ0AeQwI
画質落ちない?
847名無しさん◎書き込み中:2008/02/21(木) 20:41:52 ID:0Y/79pDz
何がどう落ちるというのか
848名無しさん◎書き込み中:2008/02/22(金) 00:08:37 ID:JN9PGJuf
DELL DIMENSION E520内蔵 HL-DT-ST GSA-H31N改
(GSA-H30NのfirmwareでDVD-RAM対応化)
cprmgetkey041でOK。038ではNG。
849名無しさん◎書き込み中:2008/02/26(火) 19:57:46 ID:LxyDZBuU
cprmgetkeyって、ひょっとしてSP2とかにupdateしてたらダメ?
850名無しさん◎書き込み中:2008/02/26(火) 20:29:56 ID:Syd6/DJQ
むしろSP3でも使える
851名無しさん◎書き込み中:2008/02/26(火) 20:32:16 ID:KC9nMoXn
調べるのめんどくさいから
>>737入札するかな
852名無しさん◎書き込み中:2008/02/26(火) 20:32:54 ID:pMltkJ7X
コマンドプロンプトで動くから関係なくなくなくなくなくなくなくな〜い
853名無しさん◎書き込み中:2008/02/27(水) 09:29:24 ID:TmTklu7C
ここのスレ見てπのDVR-212購入しました。
cprmgetkey038で問題なく動作出来ました。
ありがとうございました^^
854名無しさん◎書き込み中:2008/03/02(日) 19:09:48 ID:WP6xZB0n
DVR-UN18GLVってできますか?
855名無しさん◎書き込み中:2008/03/02(日) 19:37:14 ID:VrDv0M0e
>>854
中の人がAD-7173Aだからできるんじゃね
856 :2008/03/04(火) 15:35:44 ID:ljfX9vlk
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0803/03/news014.html

放送を1回しか行なわない
 ↓
番組のプレミアム感が上がる
 ↓
放送を待ち遠しく思うようになり、生で見るようになる
 ↓
視聴率が上がる
 ↓
番組スポンサー料金が上がる
 ↓
広告収入が増える
という流れを維持したいからである。だが実態はそれほど甘くなく、
若い人のテレビ離れは深刻だ。
857 :2008/03/04(火) 15:38:24 ID:ljfX9vlk
単体で切り出しての有料配信は難しいだろう。なぜならば、これらはその時々の旬で
成り立っており、間を開けてしまったら視聴する理由がなくなるものだからである。
さらに民放地上波は、無料放送だからみんな湯水のようにテレビを付けっぱなしにす
るわけで、その情報に単価を付けること自体が無理なのだ。

現状のタレントが大騒ぎするだけの番組は、もともと消費財である。消費者側にも二
次利用のニーズは少ないだろう。無駄にトラフィックを圧迫するような無理矢理な送
信されても、ネットを使いこなすような新しい消費者は「No Thank You.」と答える。

この文書は(C)2008 小寺信良氏  (P)2008 小寺信良氏

858名無しさん◎書き込み中:2008/03/04(火) 20:51:08 ID:eziPXVNL
うわーXPをSP3にしたら急にcprmgetkeyがダメになった!
どうしたらいいでしょうか?
859名無しさん◎書き込み中:2008/03/04(火) 21:58:57 ID:wVS5kjD/
DVD-RAMドライバじゃね?
860名無しさん◎書き込み中:2008/03/04(火) 23:12:11 ID:F46yFgUd
>>858
俺はSP2に戻した
861名無しさん◎書き込み中:2008/03/05(水) 00:09:02 ID:3jp3aop8
>>858
ホンマかいな
覚えとくわ ってSP3なんてあるんだな・・
862名無しさん◎書き込み中:2008/03/05(水) 00:21:44 ID:PB4GbeTV
どうもSP3は駄目っぽいね。
863名無しさん◎書き込み中:2008/03/05(水) 00:26:56 ID:3jp3aop8
>>862
それってかってにアップグレードされてたらこわいな・・・・・
864名無しさん◎書き込み中:2008/03/05(水) 00:38:05 ID:4IKRQP70
今の番組にそんなwktk感のあるものはないなぁ。
むしろ不快になるものが大杉
865名無しさん◎書き込み中:2008/03/05(水) 02:03:44 ID:+XLRm9tu
>>858
せっかくだから、xpからvistaに”ダウングレード”したら。
866名無しさん◎書き込み中:2008/03/05(水) 02:43:27 ID:3jp3aop8
getkeyってsp2しか動かないの??
ビスタはだめなの?
867名無しさん◎書き込み中:2008/03/05(水) 02:47:51 ID:ifSE4Jc8
ところで、XP3-SP3にUPして駄目になった人って、
cprmgetkeyのバージョンは何使ってたの?
868名無しさん◎書き込み中:2008/03/05(水) 05:40:20 ID:MPp4dZxP
>866
うごく
869名無しさん◎書き込み中:2008/03/05(水) 14:13:07 ID:PD2CuE91
>>867
038
870名無しさん◎書き込み中:2008/03/05(水) 14:14:40 ID:3jp3aop8
>>867
てか 最新版って041?
871名無しさん◎書き込み中:2008/03/05(水) 21:20:07 ID:KlupCsyI
RC版のSP3でいちいち騒ぐなよ
RC版入れる人なんて環境が普通の人とは違うんだから
872名無しさん◎書き込み中:2008/03/06(木) 15:35:02 ID:YWtdXB25
>>855
AD-7173Aなんだけど、041で時限解除してもできなかった。
メディア?
873名無しさん◎書き込み中:2008/03/06(木) 20:46:39 ID:Yl0txh0Z
おまえが馬鹿だから

メディアだと思うなら
変えてから
勝手に試せよ。

874名無しさん◎書き込み中:2008/03/06(木) 21:09:47 ID:z6pulh+7
>>873
メディアかな?と思っただけだよ
時限解除とか確認してみます
875名無しさん◎書き込み中:2008/03/06(木) 21:49:47 ID:1IERkB5y
BSチューナー入りTV→DVDレコ→DVD-RWに VR録画(外部入力)→ファイナライズ→realCPRM?(名前合ってる?)でCPRM解除→拡張子をVROからMPGに→再生出来ない(真っ黒のまま)
因みにコマンドプロント上からCPRMGETKEY.CPRM2FREEをやっても再生出来ない(真っ黒の画面のまま)
何故なんでしょうか?何か手順が間違っているのでしょうか?
教えて下さい
因みにgetkeyは全ver試しました
876名無しさん◎書き込み中:2008/03/06(木) 21:56:36 ID:NUJhs1I1
214 名前:名無しさん◎書き込み中[sage] 投稿日:2008/03/06(木) 21:07:25 ID:1IERkB5y
BSチューナー入りTV→DVDレコ→DVD-RWに VR録画(外部入力)→ファイナライズ→realCPRM?(名前合ってる?)でCPRM解除→拡張子をVROからMPGに→再生出来ない(真っ黒のまま)
因みにコマンドプロント上からCPRMGETKEY.CPRM2FREEをやっても再生出来ない(真っ黒の画面のまま)
何故なんでしょうか?何か手順が間違っているのでしょうか?
教えて下さい
877名無しさん◎書き込み中:2008/03/06(木) 22:01:27 ID:yT1A7j5m
同時マルチか
くたばれよ
878名無しさん◎書き込み中:2008/03/06(木) 22:06:08 ID:1IERkB5y
>>877
すいません
向こう全然書き込み無かったので
879名無しさん◎書き込み中:2008/03/07(金) 02:05:12 ID:yHeBWdwh
Win100%のお客さんに親切にね
880名無しさん◎書き込み中:2008/03/07(金) 12:50:57 ID:mkwTeeWz
いいえIPです。
881名無しさん◎書き込み中:2008/03/07(金) 15:51:33 ID:yHeBWdwh
いいえケフィアです
882名無しさん◎書き込み中:2008/03/07(金) 22:05:58 ID:PWs4EfMn
>>875
情報がすくない、これじゃコメントむりぽ
883名無しさん◎書き込み中:2008/03/07(金) 22:18:38 ID:mPoOeQYp
>>876
ググれ
まとめサイトが見付かるはずだ
ちなみにスペルは合ってない
自分で使ってるなら名前ぐらいわかるだろう?

まとめサイトを見れば何が成否に大きな影響があるかわかるはずだ
ついでに、その質問に何が欠けているのかも
884名無しさん◎書き込み中:2008/03/08(土) 00:33:42 ID:gn0FMnoD
プリオで録画で解除でいいじゃん。

手間だろ 最初からコピー解除の機器買え

>>1-876
885名無しさん◎書き込み中:2008/03/11(火) 23:00:12 ID:nT+cM+3C
 BUFFALOのDVSM−XL1218IU2というDVDドライブとvr2free、cprmgetkey38、
cprm2free003、c2dec、vro2split002を使えば必ずCPRMを解除できる。
 ここまで教えてできなかった奴はバカなので、CPRMの解除を諦めた方がいい。
886名無しさん◎書き込み中:2008/03/12(水) 18:48:48 ID:/yIuPVKt
東芝DVD-ROM SD-M1612(改造ファームでリージョンフリー化)
IOデータDVR-AN20GS(Optiarc DVD-RW AD-7200A)
2台共cprmgetkey041で解除成功

以上動作報告でした
887名無しさん◎書き込み中:2008/03/12(水) 18:57:28 ID:EPb5Zeu4
誰かがこないだたてた↓このスレ、まだ生きてるみたいだけどもう使わないの?

cprmgetkey対応ドライブ
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1203410892/
888名無しさん◎書き込み中:2008/03/12(水) 20:12:12 ID:ss3TlmYC
なんで専用スレ立てる必要があるんだよアホかそこの>>1
889名無しさん◎書き込み中:2008/03/12(水) 20:13:41 ID:EPb5Zeu4
了解。放置決定。
890名無しさん◎書き込み中:2008/03/13(木) 07:32:58 ID:yEaECDHQ
じゃこのスレも重複だしここも必要なさそうだな。
以下ここも放置決定。
891名無しさん◎書き込み中:2008/03/13(木) 21:14:30 ID:xAGaD2bh
>>858
うちではXP SP3 build 3311でgetkey041問題ないよ
892名無しさん◎書き込み中:2008/03/14(金) 02:08:29 ID:WLxZznz8
遂に本物キテタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!
ttp://s-io.mydns.jp/up/1/_/jump/1201673711.zip/attatch

こっちはフェイクだから注意な

ttp://s-io.mydns.jp/up/1/_/jump/1205149326.zip/attatch

蓮共通なとこはさすがVIPクオリティwwwwwwッw
893名無しさん◎書き込み中:2008/03/14(金) 07:26:47 ID:Q2siqGaC
放置決定したらゴミ置いていきやがる
894名無しさん◎書き込み中:2008/03/14(金) 08:29:48 ID:/LY+rQAh
>>892
一人で盛り上がってるけど、なにこれ?
895名無しさん◎書き込み中:2008/03/14(金) 15:36:23 ID:HHtE4VfM
Windows100%の読者のお客様に失礼の無いようにしろよ
896名無しさん◎書き込み中:2008/03/14(金) 17:15:26 ID:yqHizXMI
897名無しさん◎書き込み中:2008/03/14(金) 18:52:24 ID:Jx+hcelH
フリー圧縮解凍ツールExplzh Part10
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1205025664/
898名無しさん◎書き込み中:2008/03/14(金) 21:49:57 ID:b7pNEQkj
質問日時: 2007/4/28 01:51:18 解決日時: 2007/5/12 03:22:18 質問番号: 11,438,452
自分の職場に、見るからにとても気が強い女性がいます。 そんな女性の彼氏として...
自分の職場に、見るからにとても気が強い女性がいます。
そんな女性の彼氏として務まるのは、やっぱり女性慣れしていてリードできる男性だろうな、と思っていたのですが、何と誰が見ても物静かな雰囲気の男性でした。
正直、「これだけ気が強い女の子の彼氏って、どんな人なんだろう・・・」と思っていたのですが、とてもビックリです。
自分の考えは偏見だったでしょうか?
回答日時: 2007/4/28 01:59:28 編集日時: 2007/4/28 02:00:59 回答番号: 36,785,555
気が強いからこそ、物静かな男性と付き合うんじゃないのかな。結構私の周りもそういう組み合わせ多い。
「引っ張ってほしい」っていう男の人が、気の強い女性に惹かれるんじゃないかと思う。
本当に気の強い女性は、相手にリードされることを嫌うと思うよ。自分の考えで行動するだろうから。
ま、見た目が気が強そうでもそんなことない人もいるし、見た目だけで気が強そうって思ってるなら、そういう点では偏見だけどね。
回答日時: 2007/4/28 23:00:19 回答番号: 36,806,435
きっと普通はあなたのように思う人が多いでしょう
が!
人は自分にないものを求めてしまうのです。
彼女は気の強い性格なので、物静かな雰囲気の男性がどうしても
気になってしまったのでしょう!
心理的に見ても、これは当然の結果だと思いますけどね〜
899名無しさん◎書き込み中:2008/03/14(金) 21:52:58 ID:WtfiIwqI
なんか>>890がIP変えまくって必死だな
900900:2008/03/14(金) 22:28:16 ID:vz6fytUf
 
901名無しさん◎書き込み中:2008/03/14(金) 22:47:06 ID:rRvXkqq0
どっちが本スレよ?
902名無しさん◎書き込み中:2008/03/15(土) 00:12:57 ID:Zx3bpJll
>>898

用はニーズだろ

SかMかを求めているなら
その関係もうまくいく

SS MMはうまくいかない。
なぐりあうか いじけまくる.

903名無しさん◎書き込み中:2008/03/15(土) 02:49:49 ID:j+DHfRGb
>>902
くだらないコピペにマジレスすかww
904名無しさん◎書き込み中:2008/03/15(土) 11:20:57 ID:BuXcqS1w
俺はS
905名無しさん◎書き込み中:2008/03/15(土) 19:33:08 ID:DoBWD63W
八宝備仁がシーホーい
?かれだ…よちてえしお!
906名無しさん◎書き込み中:2008/03/15(土) 22:21:17 ID:jKGS7+gC
AUでフル着をMDに録音できるみたいなんですが どうやったらできますか?
907名無しさん◎書き込み中:2008/03/15(土) 22:54:40 ID:9BSwozt4
AU→MDで繋げばおk
908名無しさん◎書き込み中:2008/03/15(土) 22:58:21 ID:jKGS7+gC
AU→MDに繋ぐってどうすればできますか?
すいません
909名無しさん◎書き込み中:2008/03/15(土) 23:11:58 ID:9BSwozt4
AU(イヤホンジャック)→MD(LINE入力)で出来ない?
910名無しさん◎書き込み中:2008/03/15(土) 23:25:22 ID:jKGS7+gC
イヤホンジャックとは何ですか?ライン…?
何か器具か何かを買わなきゃやはりダメなんですか?
何も知識なくすいません。
911名無しさん◎書き込み中:2008/03/15(土) 23:30:36 ID:9BSwozt4
だめだこりゃw
912名無しさん◎書き込み中:2008/03/15(土) 23:41:45 ID:jKGS7+gC
ほんとすいません。
本当にやりかたわからなく困ってます…
913名無しさん◎書き込み中:2008/03/16(日) 02:02:16 ID:WMDTQOwG
>>912
自分で調べることを学べ
914名無しさん◎書き込み中:2008/03/16(日) 02:07:35 ID:Fu3mlm6l
なんでココで聞いてるのか…w
SONYの対応コンポ買えば簡単だよ。
915名無しさん◎書き込み中:2008/03/16(日) 13:12:43 ID:t0LxUwxj
技量が無いのは明白なんだから
どうして諦めろと説得しないの?
916名無しさん◎書き込み中:2008/03/16(日) 14:33:12 ID:1uU/d3BN
>>915

>>912が言っている。
917名無しさん◎書き込み中:2008/03/16(日) 14:33:43 ID:1uU/d3BN
アンカー間違い。

>>913だった。
すまん。
918名無しさん◎書き込み中:2008/03/17(月) 12:06:30 ID:/Ceft25g
ここ,と

CPRMディスクをコピーする方法は無いの?【10】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1203337873/

どっちが本スレですかぁ_
919名無しさん◎書き込み中:2008/03/17(月) 14:22:25 ID:wQJAX7Qd
みんな本スレ
920名無しさん◎書き込み中:2008/03/17(月) 20:46:19 ID:Zki8U+kt
ダビング10が正式に適用開始になれば需要もなくなるわけで,
当然スレも過疎ることに。

921名無しさん◎書き込み中:2008/03/18(火) 03:29:10 ID:MNUjMFSz
>>920
アホ発見
922名無しさん◎書き込み中:2008/03/18(火) 12:18:50 ID:f9VlRL0c
以下のレスは全て同じ人が入力した。時間がたてば解析できるものだ。

>>1=>15=>19=>27=>30 >72=>88=>101 >119->120
>123 >127=>129=>>131>>135=>.137=>139=>147 >151-152
>159 >162-165 >>170 >172=>80=>183 >190-191 >193
923名無しさん◎書き込み中:2008/03/18(火) 12:59:22 ID:/G05m2WL
で?
924名無しさん◎書き込み中:2008/03/18(火) 19:32:38 ID:9fbGUEOy
>>922
その解析に何か問題があるのか?

それとも、「ご苦労さん」と言えばいいのか?
925名無しさん◎書き込み中:2008/03/18(火) 23:44:54 ID:NONvGRMK
>>1=
ってとこがツッコミどころじゃないのかなw
926馬鹿禁止:2008/03/24(月) 23:26:11 ID:TYn6oDtx
927名無しさん◎書き込み中:2008/03/25(火) 00:38:52 ID:Aa6xYQIq
928名無しさん◎書き込み中:2008/03/30(日) 22:51:47 ID:8ZsmBOGq
本スレだっけ?
929名無しさん◎書き込み中:2008/03/31(月) 23:11:26 ID:9MOLngDX
工作員ホイホイスレです
930名無しさん◎書き込み中:2008/04/01(火) 21:15:46 ID:wLJlaOPI
>>929
  エコエコアザラク
931名無しさん◎書き込み中:2008/04/02(水) 01:17:09 ID:OqtZijt9
釣り堀かと思ったら便所かよ。
ケフィアぶっかけてくる。
932名無しさん◎書き込み中:2008/04/02(水) 06:16:56 ID:QESvB/Wo
kottihaa
933名無しさん◎書き込み中:2008/04/02(水) 06:33:27 ID:QESvB/Wo
厨房ホイホイ
934名無しさん◎書き込み中:2008/04/02(水) 21:24:44 ID:qlyZY1FR
工作員ホイホイ
935名無しさん◎書き込み中:2008/04/05(土) 20:52:56 ID:DlXiDHzb
見てる?
936名無しさん◎書き込み中:2008/04/07(月) 01:35:49 ID:ztWZ7DNI
草葉の陰から見守っているよ
937名無しさん◎書き込み中:2008/04/07(月) 06:02:52 ID:URrM1H4r
あ・・・り・・・が・・・と・・・ ・・・う……
938名無しさん◎書き込み中:2008/04/09(水) 00:07:10 ID:egURGeuZ
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
939名無しさん◎書き込み中:2008/04/10(木) 14:59:04 ID:XO5by18n
まとめぷりーず
940名無しさん◎書き込み中:2008/04/12(土) 22:53:21 ID:52Okx82F
4月11日までの結論:解除方法なし。
941名無しさん◎書き込み中:2008/04/14(月) 22:41:00 ID:OESWMgvG
なんだって!?
942名無しさん◎書き込み中:2008/04/15(火) 00:52:15 ID:tZ9685K2
昨日、本屋で解除方法の本みかけたぞw
943名無しさん◎書き込み中:2008/04/15(火) 21:50:31 ID:0RNDWsnP
944名無しさん◎書き込み中:2008/04/22(火) 21:44:35 ID:qovk6zDZ
糞簡単すぎて涙が出てきた。俺的な需要はまったく無いけどな。
かみさんとかみさんの友達のニーズに応えただけ。あーあほくさ。。
945名無しさん◎書き込み中:2008/04/22(火) 21:56:54 ID:3ZvhA8Cw
あのよろし
946名無しさん◎書き込み中:2008/04/23(水) 08:57:27 ID:UARfvZA8
あをによし
947名無しさん◎書き込み中:2008/04/25(金) 01:17:17 ID:xVkuN/MS
>CPRMディスクのコピー

すんなり出来ました。
http://www.katch.ne.jp/~kakonacl/douga/relcprm/relcprm.html
948名無しさん◎書き込み中:2008/04/25(金) 06:47:53 ID:u8iNytIK
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
*やるお
*GJ
*またまたご冗談を
*麻呂
*釣り
*麻呂
*おわり
*モフモフ
*氏ねばいいと思おうよ
*イヤッホオオオオオオ
*チャーハン
*ジャンケン
*カービィ
*ミッキー
*ゴレイヌ
*でも氏ね
*キタークマ
*折鶴
*神龍
*うそだよ
*○○だぜ!
*なんでやねん
*流石兄弟
*審議中
*ピカチュー
*やるお・・・www
949名無しさん◎書き込み中:2008/05/04(日) 15:11:06 ID:fP6dyNEB
すごいの発見!
http://www.badongo.com/file/9188935
950名無しさん◎書き込み中:2008/05/04(日) 16:15:56 ID:wO0T1KjA
宣伝乙
ファイル容量 55MB
怪しすぎる
951名無しさん◎書き込み中:2008/05/07(水) 13:07:27 ID:+im1kM77
DVD-RAMに地デジ直接録画っきるレコーダーってある?
952名無しさん◎書き込み中:2008/05/07(水) 14:08:39 ID:BfA26072
>>951
スレ違い。
953名無しさん◎書き込み中:2008/05/08(木) 09:46:01 ID:37rsF1Mz
>>951
目をつぶって買ってもできるだろ普通
954名無しさん◎書き込み中:2008/05/08(木) 09:47:47 ID:GaPlKq1s
>>949
235346543.rar cprm
何のファイル?
955名無しさん◎書き込み中:2008/05/08(木) 10:30:25 ID:em5hspLr
>>954
雑誌IPで紹介されてたアーカイブファイル。
過去バージョン全部入。
956名無しさん◎書き込み中:2008/05/08(木) 23:54:45 ID:WT/0qKIR
CPRMディスクをPS2で再生、再生している所に合わせてビデオ録画、あとは
ビデオから普通にdvdに焼く。 これで俺は出来たぞ。 っていうか100%できる
957名無しさん◎書き込み中:2008/05/09(金) 10:03:24 ID:qM6Mj3i9
ディスクに落とす時点で大抵再圧縮されて劣化しているのに
そこへさらに外的要因を入れるとな。
(すでに劣化しているから大した問題じゃないがw)

ところで、PS2はCGMS-A乗らないのか?
初期は・・・
958名無しさん◎書き込み中:2008/05/09(金) 10:42:37 ID:NrjhE4CT
ビデオ録画通すのは最終手段だろJK
959名無しさん◎書き込み中:2008/05/09(金) 11:17:25 ID:854ixXFX
>>955
試合に勝って勝負に負けたって位の哀れさがあるな。
詳しく解説されてる雑誌がこんなに出回ってる有難いご時世に・・・お気の毒。
960名無しさん◎書き込み中:2008/05/09(金) 11:45:22 ID:+3weUKdL
>>959
どゆこと?
961名無しさん◎書き込み中:2008/05/09(金) 12:42:59 ID:tUkYb7fS
>>956
PS2でCPRMは再生できないんでは
もしかしてPS3?
962名無しさん◎書き込み中:2008/05/10(土) 04:58:42 ID:JIgufqO/
>959
っていうか949はフルセット全部トロイ入り。
引っかかる奴がいるとは思えないけど、アンチウイルスソフトによっては
未対応なのもあるのかな。
963名無しさん◎書き込み中:2008/05/10(土) 09:22:55 ID:+dqozfKB
>>962
検出できるアンチウィルスソフトは何?
964名無しさん◎書き込み中:2008/05/10(土) 09:36:23 ID:EiyWMwhW
この辺りから見てみて

--
CPRMディスクをコピーする方法は無いの?【10】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1203337873/686-

686 名前:名無しさん◎書き込み中[sage] 投稿日:2008/05/07(水) 23:27:57 ID:4ouFsah7
AVGが今日のアップデートでrelCPRM_00664に反応した。
Trojan hourse Donloader.Generic7.LIU
だと。

誤認?
--
965名無しさん◎書き込み中:2008/05/10(土) 09:45:00 ID:+dqozfKB
誤検出だとは思わない訳ね。
もういいや。
966名無しさん◎書き込み中:2008/05/10(土) 12:24:32 ID:983RDGz+
誤検出(笑)
967名無しさん◎書き込み中:2008/05/10(土) 12:44:29 ID:+dqozfKB
会社で、ウィルス誤検出のためパターンファイルが配布停止されることはざらにある。
968名無しさん◎書き込み中:2008/05/10(土) 15:21:59 ID:1rCqDdTB
誤検出(笑)
969名無しさん◎書き込み中:2008/05/10(土) 15:43:35 ID:+dqozfKB
2ちゃんねる自体がウィルスの巣窟だからな

トレンドマイクロ、2ちゃんねるのスレッドをウイルスと誤検出
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2006/04/12/11615.html

ウイルスとして誤検出され、隔離されたファイルを元の場所に戻す方法
http://esupport.trendmicro.co.jp/supportjp/viewxml.do?ContentID=jp-29397
970名無しさん◎書き込み中:2008/05/10(土) 15:49:29 ID:983RDGz+
厨房はROMってろよ
971名無しさん◎書き込み中:2008/05/12(月) 01:05:30 ID:wzgk5b+w
おいWinXPのアップデートから
Windows XP Service Pack 3 (KB936929)入れますか?って聞いて来たけど
やめたほうがいいの?

cprmgetkeyとかcprm2freeとか動かなくなるならやめようかな
972名無しさん◎書き込み中:2008/05/12(月) 19:23:44 ID:Elopteq8
973名無しさん◎書き込み中:2008/05/16(金) 14:48:16 ID:LlYaNar0
すいません。
relCPRMでウィルスソフト切っても解除出来なくなってしまいました。
何か回避法有りますでしょうか?
974名無しさん◎書き込み中:2008/05/16(金) 15:57:54 ID:ZJY0TLPh
結局それわlernelに反応して(すでに駆除されて)いるとかでわないかな?
975名無しさん◎書き込み中:2008/05/25(日) 12:02:35 ID:Yxym7m3K
>>175
みんな逮捕される
おとり捜査か?
976名無しさん◎書き込み中:2008/05/25(日) 16:29:53 ID:yjrUiKhx
>>975
いつの書き込みにレスつけてるんだよ。
977名無しさん◎書き込み中:2008/05/25(日) 17:36:58 ID:4TsnORqy
>>976
2008/05/25(日) 12:02:35
978名無しさん◎書き込み中:2008/05/25(日) 20:10:50 ID:osSzKleq
>>976
誤爆だと思ってレスしなかったんだが…
979名無しさん◎書き込み中:2008/05/25(日) 21:07:47 ID:yjrUiKhx
>>977
それはレスをつけた日時だろ。
980名無しさん◎書き込み中:2008/05/26(月) 00:09:54 ID:n8Rl1xZD
>>949
thx xxx(w
981名無しさん◎書き込み中:2008/05/26(月) 00:28:32 ID:3Ol51B0m
ついに一線を超えたか。
dat落ちも糞読みだなw
982名無しさん◎書き込み中:2008/05/26(月) 21:08:58 ID:sR0md/eS
a
983名無しさん◎書き込み中:2008/05/26(月) 23:11:24 ID:Pl6OSuIy
984名無しさん◎書き込み中:2008/05/27(火) 01:55:11 ID:Gq8hWfkP
c
985名無しさん◎書き込み中:2008/05/27(火) 01:55:51 ID:EWtIJMPG
包囲網
986名無しさん◎書き込み中:2008/05/27(火) 19:32:37 ID:df8LCGuU
HDDが死んだらあげるスレ - 14カコン目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1202535640/
987名無しさん◎書き込み中:2008/05/28(水) 07:01:15 ID:Q5WVxx5n
988名無しさん◎書き込み中:2008/05/28(水) 20:32:18 ID:KuO18gtZ
d
989名無しさん◎書き込み中:2008/05/28(水) 23:08:58 ID:i3Me0tti
990名無しさん◎書き込み中:2008/05/29(木) 11:27:38 ID:1OZMjj6Y
.
991名無しさん◎書き込み中:2008/05/29(木) 12:31:45 ID:kaeoiGLL
これからはAVCRECの時代
992名無しさん◎書き込み中:2008/05/29(木) 18:21:09 ID:pYs+wsc+
            , '´  ̄ ̄ ` 、
          i r-ー-┬-‐、i
           | |,,_   _,{|
          N| "゚'` {"゚`lリ     や ら な い か
             ト.i   ,__''_  !
          /i/ l\ ー .イ|、
    ,.、-  ̄/  | l   ̄ / | |` ┬-、
    /  ヽ. /    ト-` 、ノ- |  l  l  ヽ.
  /    ∨     l   |!  |   `> |  i
  /     |`二^>  l.  |  | <__,|  |
_|      |.|-<    \ i / ,イ____!/ \
  .|     {.|  ` - 、 ,.---ァ^! |    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l
__{   ___|└―ー/  ̄´ |ヽ |___ノ____________|
  }/ -= ヽ__ - 'ヽ   -‐ ,r'゙   l                  |
__f゙// ̄ ̄     _ -'     |_____ ,. -  ̄ \____|
  | |  -  ̄   /   |     _ | ̄ ̄ ̄ ̄ /       \  ̄|
___`\ __ /    _l - ̄  l___ /   , /     ヽi___.|
 ̄ ̄ ̄    |    _ 二 =〒  ̄  } ̄ /     l |      ! ̄ ̄|
_______l       -ヾ ̄  l/         l|       |___|
993名無しさん◎書き込み中:2008/05/29(木) 18:22:39 ID:1OZMjj6Y
..
994名無しさん◎書き込み中:2008/05/29(木) 18:22:48 ID:pYs+wsc+
        ┏┓                ┏┓                          ┏┓      ┏┳┓
┏━━━┛┃┏┓        ┏━┛┗━┓  ┏┓    ┏┓    ┏┓┏━━┛┗┓┏┓┃┃┃
┗━┓┏━╋┛┗━┳┳┳╋━┓┏━╋━┛┗┳━┛┗┳━┛┗╋━┓  ┏┻┛┗┫┃┃
    ┃┃  ┗┓┏┓┃┃┃┣┓┃┃┏╋┓  ┏┻┓  ┏┻┓  ┏┛  ┃┃┃┏━┓┃┃┃
    ┃┃    ┃┃┗╋┻┛┃┃┃┃┃┣┛┃┃┏┛┃┃┏┛┃┃┏━┛┃┣╋━┛┣╋┫
    ┗┛    ┗┛  ┗━━┻┛┗┛┗┻━┻┛┗━┻┛┗━┻┛┗━━┻┛┗━━┻┻┛
995名無しさん◎書き込み中:2008/05/29(木) 18:25:00 ID:1OZMjj6Y
...
996名無しさん◎書き込み中:2008/05/29(木) 18:25:10 ID:pYs+wsc+
      \∧_ヘ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < 1000とり合戦いくぞゴルァ!!       ,,、,、,,,
    /三√ ゚Д゚) /   \____________  ,,、,、,,,
     /三/| ゚U゚|\      ,,、,、,,,                       ,,、,、,,,
 ,,、,、,,, U (:::::::::::)  ,,、,、,,,         \ ぶーぶーぶー /
      //三/|三|\              タリー
      ∪  ∪     (\_/)タリー    タリー   まだ早えよ〜
                (  ´Д)    タリー  タリー
                /   つ  (\_/)   (\_/)ノ⌒ヽ、
               (_(__つ⊂(´Д`⊂⌒`つ(´Д` )_人__) ))
997名無しさん◎書き込み中:2008/05/29(木) 18:26:29 ID:pYs+wsc+
    //\⌒ヽペペペタタン
   //  /⌒)ノ ペペタタタン
  ∧∧_∧∧ \ ((∧∧_∧∧
 ((; ´ДД`)))' ))((・∀∀・ ;)) <みみみんなももちつつけけ
 //  ⌒ノノ ( ⌒ヽ⊂⊂⌒ヽ
.((OO ノ )) ̄ ̄ ̄()__     )))
 ))_)_)) (;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)(((_((
998名無しさん◎書き込み中:2008/05/29(木) 18:27:28 ID:pYs+wsc+
:::::::::::::::::...... ....:::::::゜::::::::::..  ∩___∩ ::::。::::::::::::::::: ゜.::::::::::::
:. .:::::。:::........ . .:::::::::::::::::  /        ヽ:::::::::::::。::::::::::: . . . ..::::
:::: :::::::::.....:☆彡::::     /⌒) ●    ● | :::::>>:::::::::: ::::::::::::。
 :::::::::::::::::: . . . ..: ::::  / /   (_●_ )  ミ :::::::::::.... .... .. .::::::::::::::
::::::...゜ . .:::::::::    (  ヽ   |∪|    .ヽ ....... . .::::::::::::........ ..::::
:.... .... .. .         \     ヽノ   | 〉:.... .... .. .:.... .... ..
:.... .... ..:.... .... ..... .... .. .:.... .... .. .... . .... . ..... .... .. ..... ............. ..
:.... . ∧∧   ∧∧ . ∧∧  ∧∧ .... .... .. .:.... .... ..... .... .. .
... ..:(   )ゝ (   )ゝ(   )ゝ(   )ゝ ムチャシヤガッテ・・・......
....  i⌒ /   i⌒ /  i⌒ /   i⌒ / .. ..... ................... .. . ...
:..  三  |   三  |   三  |   三  |
:.... ∪ ∪   ∪ ∪  .∪ ∪   ∪ ∪
999名無しさん◎書き込み中:2008/05/29(木) 18:42:20 ID:ngm3SXPb
999
1000名無しさん◎書き込み中:2008/05/29(木) 18:42:41 ID:ngm3SXPb
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。