DVDのくだらねえ質問はここでしろ47枚目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん◎書き込み中
(1)質問する時は、専用スレがないかまずチェック。
  ライティングソフト、ドライブのメーカーと型番、メディアのメーカー
  OS、PCの型番、接続方式・・・など環境も書く。書かない奴は氏ね。
  ライティングソフトはマイナーバージョン(x.xx)まできちんと調べて書く。
(2)割れ、MX、NY関連はDL板へ逝って氏ね。http://tmp3.2ch.net/download/
(3)必ず、過去ログを含め当スレ内だけでも同様の事例がないか検索する。
  WindowsのIEなら、検索はCtrl+F キーでできる。
(4)まず聞きたい事をキーワードにしてgoogle(http://www.google.co.jp/)で検索かけてみる。
  あまりに一般的な質問は無視される事が多いので氏ね。
(5)マルチポストはマナー違反なので氏ね。
(6)回答が付く保証はありません。しつこく聞き返す奴は氏ね。
(7)馬鹿にレス付ける人も馬鹿だってことを忘れずに氏ね。
●よくある質問と回答
Q)ビデオ用とデータ用はどう違うんですか?
A)基本的には同じもの。ビデオ用はメーカーが著作権の補償金を払っている。
 ただし、地上波デジタルやCS放送等のコピーワンス信号が含まれたものは
 ビデオ用のCPRM対応メディアにしか記録できない。
 
Q)動画ファイルをDVDに焼いてDVDプレイヤーで見たいんだけど・・・
A)エンコード&オーサリングしないと見れません。フリーソフトでは出来ない上に、かなり
 複雑な手順をふまないといけない場合があるので、以下のサイト等で勉強した上、該当スレ
 で聞いてください。
 http://members.ld.infoseek.co.jp/hp_yamakatsu/
その他は過去ログ等に関しては下記を参照してください。
 DVDのくだらねえ質問はここでしろスレ用テンプレ
 http://www.d1.dion.ne.jp/~noripo/2ch/dvd/dvd_qa_2ch.html
前スレ
DVDのくだらねえ質問はここでしろ46枚目
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1102663053/
2名無しさん◎書き込み中:04/12/29 17:43:21 ID:pXguLWXg
>>3-1000

おまえらはDVDなんて焼くな
3名無しさん◎書き込み中:04/12/29 17:44:17 ID:7vuSS9wz
3get (ノlllll;´□)ノ
4名無しさん◎書き込み中:04/12/29 17:50:45 ID:RXJjBps0
くだらない質問は禁止します。
くだらない質問は禁止します。
くだらない質問は禁止します。
くだらない質問は禁止します。
くだらない質問は禁止します。
くだらない質問は禁止します。
くだらない質問は禁止します。
くだらない質問は禁止します。
くだらない質問は禁止します。
くだらない質問は禁止します。
くだらない質問は禁止します。
くだらない質問は禁止します。
くだらない質問は禁止します。
くだらない質問は禁止します。
くだらない質問は禁止します。
くだらない質問は禁止します。
くだらない質問は禁止します。
くだらない質問は禁止します。
くだらない質問は禁止します。
くだらない質問は禁止します。
くだらない質問は禁止します。
くだらない質問は禁止します。
くだらない質問は禁止します。
くだらない質問は禁止します。
くだらない質問は禁止します。
くだらない質問は禁止します。
くだらない質問は禁止します。
くだらない質問は禁止します。
くだらない質問は禁止します。
くだらない質問は禁止します。
5名無しさん◎書き込み中:04/12/29 18:38:09 ID:s8zE3u8F
1000 994 New! 04/12/29 17:20:07 ID:prsvZQ3f
けっ!しゃあないから自分で調べたよ。

DVDメディアのOEM供給関係一覧
http://valkyrja.ddo.jp/~sith/media/dvd/oem.html

2ちゃんねらーって普段偉そうな口聞いてるくせに何も知らない糞だな。
>>999さんはお礼を言っておく。


(´-`).。oO(くだらない質問してきた前スレ>>994が糞なんだよ・・・)
6名無しさん◎書き込み中:04/12/29 19:06:52 ID:Oj/5ETGU
Princo自体がOEM元だからPrincoのOEMといわれてもなぁ。
しかも調べりゃすぐわかることを質問してくる馬鹿が悪い。
7名無しさん◎書き込み中:04/12/29 19:10:30 ID:mitfHWtn
16倍やら12倍やら速度は限界に達したようだけど
高速メディアは色素が薄いので日持ちが悪いということを聞いたんだけどマジ?
やっぱ保存性が良いのは色素が濃い低速物のメディア?
8名無しさん◎書き込み中:04/12/29 19:33:33 ID:iDsUf9cA
>>1 乙
くだらねえ質問出てこいや!!!
9名無しさん◎書き込み中:04/12/29 19:53:04 ID:m5Nbt+nx
唐突ですが予算8000円、±R/RWで今お勧めはどんなでしょう?
10名無しさん◎書き込み中:04/12/29 20:17:26 ID:30vc9xXW
DVDにビデオをダビングし終えたんですけど、
ファナライズするのとしないのとで、どちらが保存性が
高いですか?
11名無しさん◎書き込み中:04/12/29 20:18:56 ID:J3O8Nivn
猫よけカラスよけのためにはどのメーカーのDVD-Rが効果があるでしょうか?
12名無しさん◎書き込み中:04/12/29 20:20:15 ID:1DbjJApo
ファイなら伊豆ってなんですか?
13名無しさん◎書き込み中:04/12/29 20:26:08 ID:30vc9xXW
>>12
ファイナライズです。すみません。
ディスクがいっぱいになったらやっておくべきでしょうか?
14名無しさん◎書き込み中:04/12/29 20:38:30 ID:oO7vCr3U
>>9
好きなメディア買っとけや
その予算ならどのメディアでも買える
15名無しさん◎書き込み中:04/12/29 20:43:48 ID:frgvLUsQ
はじめまして。
外付けドライブ予定

WINME(ネタではないです)
Pentium3の800
メモリ256MB
PC側はUSB1

PCIかPCカードでUSB2増設予定

このスペックでもDVDR対応の光学ドライブの書き込みで10倍以上の速度はでるでしょうか?
似たような書き込みでCPUが800でメモリが256ではDVDR書き込み2〜4倍が限度だと書かれていたのですが。

どなたかご存知のかたいましたらお願いします
16名無しさん◎書き込み中:04/12/29 20:52:10 ID:3qEKiiGS
>>10 同じ
17名無しさん◎書き込み中:04/12/29 20:53:21 ID:3qEKiiGS
>>11 猫は太陽誘電 カラスはRITEK

18名無しさん◎書き込み中:04/12/29 20:54:32 ID:3qEKiiGS
>>15 問題ない。
でも、USB2.0カード選びは慎重に。
19名無しさん◎書き込み中:04/12/29 21:02:31 ID:d261UPyn
しいて言うなら、OSを2kにした方が良いよ。
2015:04/12/29 21:24:44 ID:frgvLUsQ
>>18
ありがとうございます
問題ないというのはスペック的にはP3の800で256MBでUSB2ならば対応ドライブならば10倍速でも書き込み可能ということですよね?
USB2、情報収集してから買ってきます

>>19
みにしみます。。何度ブルー画面をみたことか
ありがとう。
21名無しさん◎書き込み中:04/12/29 21:27:55 ID:J3O8Nivn
>20
ノートで外付けか・・・
それは電力不足の可能性もあるなぁ
あと速度が出るのと安定した書き込みができるのは違うことを知っておいて
例えば16倍で書き込めたとしても、遅いCPUの場合バーンプルーフ機能使いまくりかも
22名無しさん◎書き込み中:04/12/29 21:29:29 ID:dXnrQoOi
>>17
ワロタ
23困ってます:04/12/29 21:44:57 ID:P6mt5CXy
どこで聞けばいいのか・・
PS2でDVD見てるんですが、早送りとか、一時停止とか、どうせればわからず、
とりあえず最初から最後まで、とめずに続けてみることしかできません。
コントローラーをいじっても、全く反応しません。
取説がないのでさっぱり判りませんが、普通のビデオ並みの操作はできないんでしょうか。
できるとしたら、みれば判るサイトはありますか?
知ってる人がいたらお願いいたします。
24名無しさん◎書き込み中:04/12/29 21:51:14 ID:Oj/5ETGU
>>23
http://www.playstation.jp/info/
株式会社ソニー・コンピュータエンタテインメント インフォメーションセンター
TEL 0570-000-929 (PHSの場合 03-3475-7444)
受付時間10:00〜18:00
25名無しさん◎書き込み中:04/12/29 21:51:36 ID:XNPD6l/C
>>23
PS2の操作上の質問は板違い。
26名無しさん◎書き込み中:04/12/29 21:54:40 ID:sC6bbwXh
ttp://www.mediaemporium.co.jp/
でDVD-Rを買おうと思っているのですが、台湾産の
ttp://www.mediaemporium.co.jp/php/buy/shop003.php?code=D-RSBAC50
は3200円で、国内産の
ttp://www.mediaemporium.co.jp/php/buy/shop003.php?code=D-RBSJ4X50
は7300円します。
なぜこんなに値段の差があるのでしょうか?
外国で作ったか国内で作ったかの違いだけでしょうか?
それとも、こんなにも値段の差をつけてしまう程の
決定的な違いがというものが、なにかあるのでしょうか?
たとえば、書き込みエラーが頻繁に出るとか、
書き込んだはいいけどうまく読み込めないとか、
互換性が良くないとか。

そしてそれらの問題は、
こんなにも値段に差がついてしまうほど、深刻なものなのでしょうか?
27名無しさん◎書き込み中:04/12/29 22:06:22 ID:XNPD6l/C
>>26
OPTOとKICじゃあ値段の差は当然。
ただしKIC買うくらいならヨソで誘電買った方がはるかに安い。
28名無しさん◎書き込み中:04/12/29 22:11:29 ID:OZbBsZ4z
こんなにもって…、言うほどの差か?
29名無しさん◎書き込み中:04/12/29 22:15:56 ID:C90A2MEY
Win2000、ドライブNEC ND-3500何ですけど、DVD再生ソフト(PowerDVD XP)で再生しても音が出ません。
リアルプレイヤーでも再生してみましたがやはり同じでした。
音楽CDとかは普通に聴けるのに・・・。どうすれば聞けるようになるのでしょうか?
30まだ、困ってます:04/12/29 22:52:17 ID:P6mt5CXy
>>25
すいません、どこで聞けばよいのか判らなくて・・・
>>24
ありがとうございました。
いまプリントアウトして、ちょっとやってみたのですが、
やっぱりうまくいきませんでした。
反応がありません、きっとどこかが壊れているのかな。
落ち着いてまたあとでやってみます。
すぐの、レス、ほんとにありがとうございました。
>>25もう消えますので。

31名無しさん◎書き込み中:04/12/29 22:55:22 ID:3qEKiiGS
>>26
価格には色々絡んでくるが、たとえばDVDメディアを10000枚製作して、検査に合格して市場に出るのは5000枚とする。
でも、合格基準を下げれば品質も落ちるが9000枚出荷できる。
32名無しさん◎書き込み中:04/12/29 23:39:06 ID:8r1XbHBT
質問デース♥
ツタヤとかでレンタルしてるDVDの洋画とかは2層だと知っていますが
冬ソナとか白い巨塔とかのドラマをまとめたDVDも
やはり2層の物が多いのでしょうか?
33名無しさん◎書き込み中:04/12/29 23:42:21 ID:Oj/5ETGU
1層だったら分ける意味がない
34名無しさん◎書き込み中:04/12/30 00:59:14 ID:b+BPk++Q
>>26
エンポリははっきり言って高すぎだよ。
へたすりゃそこの台湾産と同じ値段で誘電やマクセルが買える。
35名無しさん◎書き込み中:04/12/30 01:02:12 ID:972ktRby
>>31
安物台湾産じゃ、検査規準以前に生産技術の問題があるけどね。
36名無しさん◎書き込み中:04/12/30 01:14:51 ID:NqZDs+Ef
外付けのRWドライブで、焼品質を計測できるヤツが欲しいんですが、何かお薦めはありませんか?
37名無しさん◎書き込み中:04/12/30 02:13:53 ID:RXzn03mV
>>36
PLEXTOR PX-716UF
38名無しさん◎書き込み中:04/12/30 02:15:50 ID:ULGqFYkH
>>32
ツタヤで見て来い
39名無しさん◎書き込み中:04/12/30 10:03:50 ID:TU3t598S
予算二万内で外付けDVD焼きドライブを買いたいんですが、
焼きミスの少ない良ドライブ教えて下さい。
40名無しさん◎書き込み中:04/12/30 10:56:41 ID:wPJxiYbP
DVD-RAMにデータ書込んで、念のため検証してみたら一箇所書込み
ミスってたんだけど、DVD-RAMはコンペアしながら書込むのになんで?
4136:04/12/30 11:05:32 ID:NqZDs+Ef
>>37
どもです。
って、プレクは相性が・・・って報告をよく見るんでつが?

>>39
あ〜、計測できなくて良ければIOのDVR-iUN16Wで決まりですわ。
秋葉原なら、ツクモで安いです。
一つ前のDVR-iUN8Wなら更に安かったりします。
42名無しさん◎書き込み中:04/12/30 11:09:06 ID:TU3t598S
>>41
色々調べたんですが、
パイオニアのDVR-A07-JBKはどうですかね?
レンタルDVDを-Rにリピーングする事に使用するので。
二層ドライブじゃなくてもいいかなーと思いまして。メディア高いし。
43名無しさん◎書き込み中:04/12/30 11:09:35 ID:TU3t598S
>>41
ちなみに計測とはなんですか?
これできないと損することってあるんですか?
4436:04/12/30 11:48:58 ID:NqZDs+Ef
>42
あ〜、DVR-S706-Jもいいと思いまつ。
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1096458233/
ただ、IOの同等品だと、秋葉原では価格にけっこう差があるもんですて。

計測ができないと、一枚30円の安メディアを買ったときとかに、(゚д゚)ウマーとか(+д+)マズーとか言えなくなります。
4536:04/12/30 11:52:31 ID:NqZDs+Ef
焼いたDVD系メディアをひたすら計測するスレ Vol.4
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1100256183/
46名無しさん◎書き込み中:04/12/30 13:08:31 ID:kDp6Vb0n
初歩的な質問なのですが
一回DVD Videoとしてビルドして書き込んだDVDディスクの余白に
動画を追記してもDVDプレイヤーではその追記した部分はやはり
再生されないのでしょうか?
47名無しさん◎書き込み中:04/12/30 13:47:06 ID:Ckv8WR31
されません
48名無しさん◎書き込み中:04/12/30 15:52:28 ID:XM7MdFYI
私のDVDドライブ
ttp://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/d/dvsm-d5812iu2/spec.html
で中がGSA-41120Bですが、
DVD AUDIOは再生できるのでしょうか。
今日DVDAUDIOが届いてビニール空ける前に見たら対応プレイヤーが必要です
と記入してあり再生できないかと思い書かせていただきました。

よろしくお願いします。
49名無しさん◎書き込み中:04/12/30 16:06:10 ID:kA1JsjVd
50名無しさん◎書き込み中:04/12/30 18:23:35 ID:w2j4iA0y
俺も気になっているのだが、>>26の質問に論理的
かつ決定的な理由で答えられるやつはいないのか?
同じ50枚で3200円と7300円…二倍どころかそれ以上の差やんけ。
同じ値段で台湾産なら60枚も余分に変えるわけだし、
品質に決定的な差がないのなら台湾産買ったほうが絶対お得なわけだろ。
51名無しさん◎書き込み中:04/12/30 18:40:54 ID:C7MYf6vA
選別の基準だろ
5248:04/12/30 19:21:34 ID:XM7MdFYI
>>49さんありがとうございます。
安いところ探してきます。
53新しいスレできてたんですね:04/12/30 19:24:40 ID:SeOOK7AJ
前スレのこれは最低ですね・・・って もう過ぎた事だけど

>>994 :名無しさん◎書き込み中 :04/12/29 16:33:43 ID:prsvZQ3f

>>998 :994 :04/12/29 17:13:25 ID:prsvZQ3f

>>1000 :994 :04/12/29 17:20:07 ID:prsvZQ3f
>けっ!しゃあないから自分で調べたよ。
>2ちゃんねらーって普段偉そうな口聞いてるくせに何も知らない糞だな。

質問したら24時間待てという暗黙のルールがあるのに
54名無しさん◎書き込み中:04/12/30 19:25:49 ID:fxFihyyx
>>50
決定的な差って何だよ。
55名無しさん◎書き込み中:04/12/30 19:55:28 ID:ULGqFYkH
>>50
んじゃ、台湾メディアを買っとけよ
60枚読み込めなくても並みの値段だろ
スゲーお得じゃんw
全滅したら・・・店に文句言え
56名無しさん◎書き込み中:04/12/30 19:57:34 ID:ULGqFYkH
>>53
1000ゲットおめw
57名無しさん◎書き込み中:04/12/30 20:26:57 ID:dH1s4EHQ
>>50
そんなもんいくらでも答えは出てるだろ。
製造技術が未熟、一つのスタンパから作りすぎ、生産管理が甘い、
検査規準が甘い、人件費が安い。
その結果、焼きミス、データ破損などの割合が国産より圧倒的に高くなっている。

まぁともかく、そんなに海外産が好きなら勝手に使ってればいいだろ。
いずれ国産にしとけばよかったと思う時がくるかもしれないがな。
58名無しさん◎書き込み中:04/12/30 20:43:45 ID:5sGZ3Gza
>>57ので値段に直結するのは、
一つのスタンパから作りすぎってのと検査規準が甘いってのだけど、
他にも十分に冷却しないとかもある。

全く同じスタンパから1万枚作るのと2万枚作るのなら
後者の方がより多く作れてコストも下がるし、
検査規準を下げれば国内メーカーなら捨てるようなものも
商品として出荷できてしまう。
そうすると価格は下がるが、当然品質も下がる。
59名無しさん◎書き込み中:04/12/30 20:51:38 ID:oXI+H1iP
http://www.rakuten.co.jp/emporium/551493/434552/
ここのAcro CircleってDVDRメディアはデータ用かビデオとして使えるかどなたか分かる方いらっしゃいますか?
どこにも載ってない上他のサイトなどを見ても同じことしか書いていないので。
どこかでこのメディアのレビューがあって、そこにはDVDプレイヤーで見れたとの報告があったためFor Videoかと勝手に思い込んでいるのですが、よく分からないため誰か助けてください。
60名無しさん◎書き込み中:04/12/30 20:54:13 ID:7c5HxO2q
-Rと+Rの違いがわかりません
61名無しさん◎書き込み中:04/12/30 21:08:47 ID:ULGqFYkH
>>50
そもそも>>3みたんか?

>>60
へーそうなんですか
6261:04/12/30 21:09:26 ID:ULGqFYkH
>>3ぢゃ無く>>31だった
63名無しさん◎書き込み中:04/12/30 22:28:30 ID:0yAlkd38
普通にコストの差だと思ふ。
国産はあの値段でも売れるだけの安定した品質がある。
そんだけ。
64名無しさん◎書き込み中:04/12/30 23:35:22 ID:ySAktFB4
一層のDVDをDVD DecrypterでISOで読み込ませて、
それをISOで-Rに書き込んだんですが、

あるページでは-Rに書き込む時は、
img toolでイメージファイルを作成しないといけないって書いてるんですが、
こういう事をせずに書き込みました。普通に見れるんですが。
何か不具合はあるんですか?
65名無しさん◎書き込み中:04/12/30 23:38:49 ID:9TGxGWXx
>>64
そんな事、あるページで、聞け。
66名無しさん◎書き込み中:04/12/30 23:46:34 ID:ySAktFB4
>>65
そういわずに教えて下さい。お願いします。
67名無しさん◎書き込み中:04/12/30 23:51:48 ID:kA1JsjVd
>>66
イメージファイルってなんのことかわかったら教えてやるよ。
68名無しさん◎書き込み中:04/12/31 00:36:18 ID:mkfp+0eK
>>41
プレクで相性は問題なかろう。
つか、このドライブ以外でまともなのなんてあるのか?
計測機能付きではさ。
69名無しさん◎書き込み中:04/12/31 00:46:39 ID:+3+LvMdD
>>59
データ用でもビデオは焼けるし再生もできる。
つーか>>1に答えがあるじゃないか。




この値段で買ってくれる人がいるからエンポリも値段下げないんだな。
70名無しさん◎書き込み中:04/12/31 00:47:53 ID:8k0LBjwc
HDDレコーダーは焼いた後、ファイナライズしないと普通のプレーヤーでは見れないんですが、
DVDドライブは焼くだけでプレーヤーで見れるんですか?
71名無しさん◎書き込み中:04/12/31 01:30:11 ID:1uE4S4VV
>>70
HDDレコーダーなにかを焼くことは出来ないしファィナライズも出来ない。
DVDドライブもファィナライズは必要。(用語は違うかもしれないが)
72名無しさん◎書き込み中:04/12/31 02:36:08 ID:FgUrXfvA
>>26
エンポリの
「台湾大手のOPTO Acro Circle DVD-R(1〜4倍速対応)」
っての、そんなに悪い品ではないと思うのだが。
>アゾ色素100%使用の高品質品、
>OPTO DISCのAグレード品のみ使用。
アゾ色素100%だろ、しかも厳しいかどうかは知らんが、
一応、品質検査を通ったうちの、さらに最高ランクのAグレード品。
ま、国内産はもっと厳しい基準で選んでるんだろうけど。コストも高いし仕方ねーよ。
73名無しさん◎書き込み中:04/12/31 02:39:40 ID:/NjeFdfu
精度の悪いDVD-VIDEOのコピー(DVD > HDD)が出来なく(CRCエラー)困っています。

DVD-ROMドライブ(DD201)では、不可ですが、一般的なDVD-VIDEO(中国製/型式忘れ)プレイヤーでは
特にノイズも無く再生される事からこのドライブの読み取り能力が低いものと考えられます。
そこで、感度の良いDVD-ROMドライブを入手したいのですがどの機種がお勧めでしょうか。
74名無しさん◎書き込み中:04/12/31 02:52:32 ID:iWd7Luv1
今スーパーマルチドライブを15000円前後で購入するとしたらどの機種がオススメですか?
メーカーページor詳細書いてくださると助かります
75名無しさん◎書き込み中:04/12/31 03:07:20 ID:CUZNODHM
>>69
どうもありがとう。
1にありましたね。すみません。
前にソフマップの店員に聞いたときにまったくの別物でデータ用ではビデオで録画できないときいたもので。
76名無しさん◎書き込み中:04/12/31 03:12:30 ID:mkfp+0eK
>>72
台湾産のグレード○○というのは当てにならんよ。
ライテックのグレードSというのを買ったのに、傷や汚れが付きまくってたこともある。
それに例えグレードAが本当だとしても、OPTOの評判を考えたら・・・
エンポリ向けじゃないが、自分もOPTOでは散々な目にあったし。
ぐぐってみればすぐわかるさ。
77名無しさん◎書き込み中:04/12/31 03:28:13 ID:G/aj2OGt
4.7ギガって正確には何バイトですか?
Drag`nDropでDVDにデータを焼こうとしても
4.700.000.000以上はサイズが大きすぎると言われ分けられます。
だから実質4ギガちょっとしか焼けないのですが、これは普通なのですか?
78名無しさん◎書き込み中:04/12/31 03:43:44 ID:mLuio81y
79初心者:04/12/31 03:44:45 ID:PR8Zns4L
二時間番組を焼くことができないんですけど
普通なんですか?
80名無しさん◎書き込み中:04/12/31 04:04:30 ID:ukL1+dGp
>>79
質問する気があるのか?
81初心者:04/12/31 04:09:03 ID:PR8Zns4L
>>80
よくわからないんですよね。
簡単にできると思ったらなかなか難しくて。
82名無しさん◎書き込み中:04/12/31 09:46:01 ID:o8XStwlx
>>質問する気があるのか?

>よくわからないんですよね。
>簡単にできると思ったらなかなか難しくて。

=質問する気があるのかよくわからない
質問を簡単にできると思ったら難しい

まともに質問ができるようになってから来てください
83名無しさん◎書き込み中:04/12/31 10:05:35 ID:ebfLPaet
>>初心者
死ね。氏ねじゃなくて死ね。
何がわからないのかすらわからないレベルの奴はここに来るな。
84名無しさん◎書き込み中:04/12/31 10:09:48 ID:UZO7VNvO
>>73
レンズクリーナー掛けてみろ

>>74
スーパーマルチ?好きなの買え

>>81
他人とのコミュニケーションは難しいぞ
もうちょっと意思伝達する能力を鍛えろ
85名無しさん◎書き込み中:04/12/31 12:13:11 ID:RsBUZURN
>>68
DVR-106〜108
DW-1600〜1620
86名無しさん◎書き込み中:04/12/31 12:21:35 ID:RsBUZURN
>>77
4,700,000,000バイトで間違いないが、DVD-Rメディア自体はもう少し入る。
でも、ライティングソフトの方で安全マージンを取って、少なめに見積もる事があります。
4,707,319,808 bytes(DVD-R)までOKというライティングソフトもあれば、4,700,000,000byte以上は駄目と言うソフトもある。

ちなみに、DVD+RやDVD-RAMは、もう少し、少ない。
87名無しさん◎書き込み中:04/12/31 12:27:18 ID:/qnYYy9w
>>85
今から106-107を選ぶのはあれだし、
DWは焼きとか心配だし、
てことで実質プレクか108以外ないじゃん。
88名無しさん◎書き込み中:04/12/31 12:32:58 ID:18G6xsTA
>>87
DW1620は-R焼きは並、+R焼きは最強です。
89名無しさん◎書き込み中:04/12/31 14:14:27 ID:bZISpqKg
同じメディア、同じドライブを使ったとして焼きソフトによって
焼きの品質に差が出る事ってあるんですか?
あるとしたら、どのソフトで焼くのが一番安定して焼けますか?
90名無しさん◎書き込み中:04/12/31 14:18:42 ID:o8XStwlx
ありません
91名無しさん◎書き込み中:04/12/31 14:21:11 ID:bZISpqKg
ありませんか。
どうもありがとうございました。
92名無しさん◎書き込み中:04/12/31 16:31:54 ID:JnToljQD
DVDを再生しようとすると、画面は出るのですが
音声が聞こえません。
何か足りない、もしくは設定がおかしいのでしょうか。
93名無しさん◎書き込み中:04/12/31 16:38:57 ID:o8XStwlx
情報が足りません
94名無しさん◎書き込み中:04/12/31 16:41:40 ID:ANPw61VC
DVDレコーダーで録画したDVD-RがPCで
見れないのですがどうしたら良いのでしょうか?
宜しくお願いします。
95名無しさん◎書き込み中:04/12/31 16:44:54 ID:o8XStwlx
情報が足りません
9694:04/12/31 16:50:30 ID:ANPw61VC
かなり古いPCです。
NECのVE800J/5でJet-Audio Player使ってます。
97名無しさん◎書き込み中:04/12/31 16:56:43 ID:o8XStwlx
ファイナライズ
再生ソフトの更新
98名無しさん◎書き込み中:04/12/31 17:31:40 ID:eirtjsdW
レンタルDVDのコピーは、DVDShrinkとDVDDecrypterだけで出来ますか?
SmartRipperも必要なんでしょうか?
99名無しさん◎書き込み中:04/12/31 17:50:27 ID:UZO7VNvO
>>98
試して問題が発生してから質問しろ。
100名無しさん◎書き込み中:04/12/31 18:45:25 ID:wm4Qx6xU
>>98
タイ━━━━||Φ|(|゚|∀|゚|)|Φ||━━━━ホ!!!
101名無しさん◎書き込み中:04/12/31 19:30:37 ID:qMxRbssG
ttp://members.ld.infoseek.co.jp/hp_yamakatsu/mpeg2convert.htmlの通りに
DivXをTMPGEnc PlusでMPEG-2に変換しようとして、
映像ソースとしてDivXファイルを選択したらサポートしてないとエラーがでました
考えられる原因はどんな物がありますか?
ちなみにコーデックはインストールしてあります
102名無しさん◎書き込み中:04/12/31 19:38:26 ID:o8XStwlx
ほんとにDivXか確認
103名無しさん◎書き込み中:04/12/31 19:44:11 ID:qMxRbssG
真空波動研で調べました
DivXです

640x480 24Bit DivX5(DX50) 23.98fps 35963f MPEG1-LayerIII 48.00kHz Stereo 128kbps
104名無しさん◎書き込み中:04/12/31 19:56:52 ID:o8XStwlx
Codecが入っているか確認
105名無しさん◎書き込み中:04/12/31 20:08:09 ID:CUZNODHM
Acro CircleのDVD-Rが実質一枚42円だ
買っちゃおうっと
106名無しさん◎書き込み中:04/12/31 22:14:13 ID:1uE4S4VV
>>101
DivXにする前のデータをMPEG-2に変換てればOK
107名無しさん◎書き込み中:04/12/31 22:46:59 ID:sPKw3/L1
人にあげる用のやつは
4倍メディアに6倍で焼いてるんですが
これって問題ありますか?

108名無しさん◎書き込み中:04/12/31 22:50:48 ID:i5Ciuh5+
>>105
最近このスレ社員が多いな。
109名無しさん◎書き込み中:04/12/31 22:51:25 ID:o8XStwlx
何を焼いてどんな環境の人にあげるのか
110名無しさん◎書き込み中:04/12/31 22:53:01 ID:OqS62bv8
>>107
人間的に問題ある
111名無しさん◎書き込み中:04/12/31 23:19:51 ID:mTcObb3P
オマイラ、ブルーレイこと詳しく教えやがれ!
どうせアホどもにはわからんだろうけどナ!
112名無しさん◎書き込み中:04/12/31 23:27:26 ID:o8XStwlx
113名無しさん◎書き込み中:04/12/31 23:27:52 ID:OqS62bv8
>>111
またきみかね
114名無しさん◎書き込み中:04/12/31 23:31:35 ID:e6INmcZ5
DVD-R4倍速ドライブで8倍速メディアに書き込めるの?
115名無しさん◎書き込み中:04/12/31 23:33:25 ID:VU3HHRJt
浜崎のLIVEのDVDを車の中でも聞けるように音源だけを抜き取り
CD−Rに焼くことは可能でしょか?
116111:04/12/31 23:34:27 ID:mTcObb3P
ママに2チャンネルで聞けば教えてくれるって言われたのに
117名無しさん◎書き込み中:04/12/31 23:37:39 ID:OqS62bv8
>>115
きみのような既出の質問をやめさせることは可能でしょうか?
きみのようなDQNに検索というものを覚えさえることは可能でしょうか?
118名無しさん◎書き込み中:04/12/31 23:49:52 ID:VzETO2fL
>>115
可能は可能。

119名無しさん◎書き込み中:05/01/01 00:08:23 ID:7mwju6g1
記録形DVDドライブの最安狙ってるんですが
安いメディアスレはあっても安いドライブスレがありません。
ちゃんと使えて一番安くちゃんと使えるドライブは何でスカ?
で、いくらくらいで買えますか?
CyberDriveとかいうのですかね?
120名無しさん◎書き込み中:05/01/01 00:09:19 ID:7mwju6g1
あ、ちょっとカコワルイけど訂正略。
121名無しさん◎書き込み中:05/01/01 00:15:02 ID:wAZ2vvqz
122名無しさん◎書き込み中:05/01/01 01:57:27 ID:dpTbQJMX
aviファイルをDVDに焼きたいのですが、vobなどにエンコードできるソフトってありますか?
123名無しさん◎書き込み中:05/01/01 02:01:38 ID:wAZ2vvqz
>>122
ドライブに付属のソフト
124名無しさん◎書き込み中:05/01/01 02:06:49 ID:dpTbQJMX
その他にはありませんか?
125名無しさん◎書き込み中:05/01/01 02:10:36 ID:wAZ2vvqz
>>124
市販のソフト
126名無しさん◎書き込み中:05/01/01 02:47:32 ID:d/b2E3Vn
DVD-RW+て追記できないのですか?
この前はじめて買ったのですが、追記ではなく、上書きされてしまいます。
100メガほどのmpegファイル焼いて、後日その続きに別のデータ焼いたら、
前のmpeg消えてしまいました。
127名無しさん◎書き込み中:05/01/01 03:41:06 ID:RtsBqZHS
いまさらだが、DVDドライブどれ買ったらいいのか解らない。助けてください。
予算は10000円で内臓ATAできれば2層焼きができればいいです。書き込みミス少ないドライブを教えてください。
128 【大吉】 :05/01/01 04:04:16 ID:WgiwkhXo
まずはsageの勉強をしましょう
129 【豚】 :05/01/01 04:22:57 ID:d/b2E3Vn
sageたら誰も見てくれないyo!
130名無しさん◎書き込み中:05/01/01 05:12:36 ID:96TDijkW
>>122
DivX to DVD
131名無しさん◎書き込み中:05/01/01 05:33:50 ID:OebVOQuE
DVDメディア通販のスレがあったと思うんだけど見つからないんだ
知ってたら教えて
132名無しさん◎書き込み中:05/01/01 09:46:47 ID:ufj+421F
>>114
出来るよ。
133名無しさん◎書き込み中:05/01/01 10:38:19 ID:wAZ2vvqz
>>126
追記出来るようにしたらDVDプレイヤーで見れないけどそれでもいいなら出来る。
>>127
きみが何を望んでるのか誰もわからないので、どれがいいかなんて質問は決してしてはいけません。
134名無しさん◎書き込み中:05/01/01 10:39:51 ID:wAZ2vvqz
>>131
スレ全体を表示して、メディアで検索



いやー正月からこんなクズみたいな質問に親切だなwww
135 【大吉】 【1237円】 :05/01/01 11:11:06 ID:wAZ2vvqz
この板では使えないのかな?
136 【凶】 【1216円】 :05/01/01 11:13:21 ID:wAZ2vvqz
名前欄に!omikuji !damaと書くとおみくじが引けます。本日限定。
137名無しさん◎書き込み中:05/01/01 12:04:42 ID:+J9uDNZj
>>135-136
失せろ暇人。
138 【凶】 【1216円】 :05/01/01 13:00:05 ID:+J9uDNZj
疑ってすまなかった…
139 【大吉】 【423円】 :05/01/01 13:23:09 ID:wAZ2vvqz
>>138
まあ、2ちゃんじゃふしあなもあるからね。
確かに暇人だから、ふしあなを疑って怒ってるとは思わなかった。
140 【大吉】 【1751円】 :05/01/01 13:52:51 ID:ik4PpVL1
なんかこの板って凶とか大凶が多い気がする
141 【小吉】 【1312円】 :05/01/01 14:21:55 ID:9w4MJNCM
 
142 【ぴょん吉】 【1766円】 :05/01/01 14:43:32 ID:jQzGVU+0
みんなに聞きたいがIMPのメディアは糞か?
143 【豚】 【875円】 :05/01/01 14:46:31 ID:jQzGVU+0
ぴょん吉ってなんだよ・・・。
144 【大吉】 【1714円】 :05/01/01 14:48:05 ID:jQzGVU+0
次は豚かよ・・・。
いやなおみくじだな
145名無しさん◎書き込み中:05/01/01 14:50:14 ID:y2qqxgja
DVDのバックアップしたいんですが、
AUDIO_TS
VIDEO_TS
のフォルダ2つと
SYSCHECK.EXE
TECHSUPP.HTM
のファイル2つが入ってました。
後者2つのファイルも入れておいて焼かないとダメですか?
146 【大吉】 【1305円】 :05/01/01 14:51:02 ID:WgiwkhXo
testing
147 【だん吉】 【1429円】 :05/01/01 14:53:01 ID:wAZ2vvqz
>>145
VIDEO_TSが入ってればVIDEOとしては支障ない。
入れるか入れないかは好きにしろ。
148名無しさん◎書き込み中:05/01/01 14:53:55 ID:2UpmRzs2
DVD-Rにデータを書き込もうとすると「ファイルシステムのエラー (16389)」と
表示されます。

どうすれば書き込めますか?
149名無しさん◎書き込み中:05/01/01 15:02:40 ID:isqE2ohb
>>148
環境を変えたら焼ける
少なくともウチではそんなエラーは出ない
150名無しさん◎書き込み中:05/01/01 15:05:31 ID:2UpmRzs2
>>149
環境?
151 【豚】 【1968円】 :05/01/01 15:09:22 ID:wAZ2vvqz
>>148
情報が足りません。
エスパーでないおれの推理としては、D&Dで書こうとしてる。
152名無しさん◎書き込み中:05/01/01 15:19:36 ID:2UpmRzs2
説明できる程の知識かありません・・・・・・

書き込みかたを詳しく説明してくれてるサイト知りませんか?
153名無しさん◎書き込み中:05/01/01 15:25:24 ID:cSzoHr1P
書き込み方は取り説に書いてあるしソフトによって違うし。
154 【大吉】 【1483円】 :05/01/01 15:33:21 ID:wAZ2vvqz
>>152
エラーメッセージを書けとかそんなことは要求してない。
単純な日本語の問題だよ。

DVD-Rはどういう状態なのか?新規なのか、書き込まれたものなのか?
データを書き込もうとしたというが、どういう風に書こうとしたのか?
ソフトは?そしてそのソフトを使ってどういう手順をしたのか?
ドライブやOSすら書いてないのに>>148みて誰がわかるというのかね?
おまえの家に行って手取り足取り操作できるわけじゃないんだから、
文章でちゃんとわかるように説明できるようになってから質問しろよ。
155名無しさん◎書き込み中:05/01/01 15:36:22 ID:2UpmRzs2
ごめん・・・・・・・・・・
勉強しなおしてきます。
156名無しさん◎書き込み中:05/01/01 15:37:11 ID:isqE2ohb
>>152
買った店に相談しろ
はっきり言って的確な回答は無理
157 【吉】 【1317円】 :05/01/01 15:49:04 ID:J2TOlTcB
test
158名無しさん◎書き込み中:05/01/01 16:44:01 ID:9+rR0qzC
音楽DVDから音声のみを抜き出してmp3にしたいです。
なにから始めたらいいですか?
159名無しさん◎書き込み中:05/01/01 16:47:18 ID:qDuUvTqO
>>158
検索
160 【末吉】 【1554円】 :05/01/01 16:47:52 ID:wAZ2vvqz
>>158
検索
161名無しさん◎書き込み中:05/01/01 16:55:21 ID:5tyLsFzZ
検索終わったら
対応DVD焼きドライブを買う・mp3かCD-RWで十分だたな 
162158:05/01/01 17:03:28 ID:9+rR0qzC
このサイトに書いてあるとおりでいいですか?
ttp://dvd-yaki2.hp.infoseek.co.jp/dvdtocd.html

それ以上によい方法(音質追求型)はありますか?
163名無しさん◎書き込み中:05/01/01 17:18:52 ID:pxUalXtE
>それ以上によい方法(音質追求型)はありますか?
そこに書いてあるのはDVD音質のまま吸い出す方法なんだから
あとはMP3エンコの問題だ
164名無しさん◎書き込み中:05/01/01 17:21:02 ID:cSzoHr1P
リサンプルならもっといいのがあるけど
どうせmp3にするのにそんなとこにこだわるのもアホ臭いしな
165名無しさん◎書き込み中:05/01/01 17:24:15 ID:pxUalXtE
だいたい音質追求するならMP3なんて使うな
AACとかVorbisとか音質で優位な形があるだろ
166158:05/01/01 17:25:55 ID:9+rR0qzC
サンクス!
とりあえずやってみるわ
167 【ぬるぽ】 :05/01/01 17:56:59 ID:1U3ozx4q
てすと
168【ガッ】:05/01/01 18:18:43 ID:9w4MJNCM
テスト
169名無しさん◎書き込み中:05/01/01 18:30:28 ID:10Yhm12m
http://members.ld.infoseek.co.jp/hp_yamakatsu/index.html
を参考に、2枚のDVDを一つにまとめようとしているのですが、
imgtool classic で
「mkisofsエラーを報告しました」と出てしまい
ISOファイルができません。


ログを見ると
cygdrive/d/Program Files/DVD/Classic0914/mkisofs: IFO is not of correct size aborting.
/cygdrive/d/Program Files/DVD/Classic0914/mkisofs: Unable to parse DVD-Video structures.
/cygdrive/d/Program Files/DVD/Classic0914/mkisofs: Unable to make a DVD-Video image.
という記述が出ています。
infoeditで作り直しましたが、同じエラーが出ました。

ソフトDVDプレイヤーでは見られたので、ファイル自体壊れていることはなさそうなのですが....
どなたかエラーの原因が分かる方がいらしたら、教えてください

170名無しさん◎書き込み中:05/01/01 21:15:00 ID:ktpOB6iG
読み込めないときの裏技ある?
171名無しさん◎書き込み中:05/01/01 21:54:12 ID:ViH+Oqc6
>>134
暇でも知らないなら答えなくていいよ
おかしなスレッド名付けてるから検索利かないんだわ
172 【末吉】 【1030円】 :05/01/01 21:57:36 ID:wAZ2vvqz
>>171
これと違うのか?1秒もかからないけど?
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1104129234/l50
173名無しさん◎書き込み中:05/01/01 22:10:04 ID:ViH+Oqc6
>>171
レスthx
そこは国産メディアスレだから違う

dat落ちしたのかなぁ?
通販で激安情報があるので書きたかったんだけど
174 【大吉】 【743円】 :05/01/01 22:13:40 ID:wAZ2vvqz
>>173
どういう探し方してるのかね?
メディア、通販、海外産、この辺のキーワードですぐみつかるんだが
どこがおかしなスレッド名で見付からないのかね?


「海外産」の格安DVDメディア情報・23枚目
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1103283598/
175名無しさん◎書き込み中:05/01/01 22:56:05 ID:0buwnXmA
>>174
そりゃ海外産スレッドだろ。
知らないのに知ったかぶりしてムキになって答るな。
通販のスレて↓これの事だろ?
【僻地民】メディア通販総合【ヒキー】
見当たらないから倉庫落ちしたんじゃないのかな。
1760buwnXmAの時給 【1513円】 :05/01/01 23:08:48 ID:wAZ2vvqz
>>175
そこは国産メディアスレだから違うっていうから海外産スレ紹介したんだろが?
てめえの日本語が不自由なくせに、なに逆切れしてんだよクズが。
それだってすぐみつかるだろうが低脳が。
しったかぶりどころかおまえみたいな低脳じゃない限りすぐみつかるよ馬鹿


CD-Rメディアの通販
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1004174213/612

>【僻地民】メディア通販総合【ヒキー】
>http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1067447604/

おちてるよ馬鹿め
177名無しさん◎書き込み中:05/01/01 23:15:40 ID:VfjfIob+
×8より×4のほうが焼きミスが少ないのは、仕様ですか?
仕上がりは×8のほうがいいんですがね。なんででしょう?
NEC2500?8倍対応ですよね?
178 【だん吉】 【367円】 :05/01/01 23:58:28 ID:iKklmFt1
!omikuji!dama
179名無しさん◎書き込み中:05/01/02 00:00:16 ID:o9XPk/K/
120minのDVD-R(4.7GB)の4倍速って8時間録画やダビング出来るのですか?くだらない質問すみません。
180名無しさん◎書き込み中:05/01/02 00:01:36 ID:Z06e9WV+
倍速は関係ないけどできるよ。がんばれ
181名無しさん◎書き込み中:05/01/02 00:09:10 ID:Swdty3N2
>>176
171は始めに通販スレを探してるって言ってたんだから、
そこを間違えたことに変わりはない。
182名無しさん◎書き込み中:05/01/02 00:15:01 ID:aV/jA9QP
>>181
逆切れ低脳必死だなw
183名無しさん◎書き込み中:05/01/02 00:32:35 ID:Swdty3N2
>>182
逆切れしてるのは↓とIDを変えたお前だろ。
176 名前: 0buwnXmAの時給 【1513円】 投稿日: 05/01/01 23:08:48 ID:wAZ2vvqz

俺はちょっと横から口出ししただけだから気にするな。
相手が違う。
184名無しさん◎書き込み中:05/01/02 00:58:25 ID:aV/jA9QP
>>183
>知らないのに知ったかぶりしてムキになって答るな。

自分で探せなくて人に聞いておいて、的確な情報が得られないからと
知らないなら黙ってろだとか答えるなって逆切れとは言わないのかね?
185名無しさん◎書き込み中:05/01/02 01:05:15 ID:Swdty3N2
>>184
君は日本語が理解できないのか?
俺は横から口を出しただけだと言っただろう。
俺は今まで君とやり合っていた>>175ではない。
186名無しさん◎書き込み中:05/01/02 01:09:52 ID:iNn/c7ZP
けんかはやめて〜
187名無しさん◎書き込み中:05/01/02 01:23:56 ID:aV/jA9QP
>>185
日本語が理解出来ないのはおまえだろ
逆切れの意味がわかってないおまえに説明しただけだ
つか関係ないなら消えろクズが
188名無しさん◎書き込み中:05/01/02 01:28:31 ID:Swdty3N2
>>187
勘違いを指摘されたからって、意味不明なことを言わないように。
過ちを素直に認めることも大切だよ。
189名無しさん◎書き込み中:05/01/02 01:30:12 ID:aV/jA9QP
>>188
>逆切れしてるのは↓とIDを変えたお前だろ。

この過ちは認めないということね。
190名無しさん◎書き込み中:05/01/02 01:30:22 ID:iNn/c7ZP
あたー
191名無しさん◎書き込み中:05/01/02 01:31:40 ID:6VSAtJTg
-Rx8,12、+DLx4が綺麗に焼けるドライブってどれよ
192名無しさん◎書き込み中:05/01/02 01:37:14 ID:aV/jA9QP
>>188
ちなみに、>>181のきみの指摘も、当該スレは通販に特化したスレというわけでもないが
全くスレ違いとも思えん。
>>173
>通販で激安情報があるので書きたかったんだけど

ということを書く上で不都合があるわけでもない。
仮にスレ違いと指摘されても誘導されるだろ。
なんでdat落ちしたスレのことでここで聞くのか理由がわからん。
193名無しさん◎書き込み中:05/01/02 01:41:31 ID:Swdty3N2
>>189
俺が横から口出しした>>181に対し、
君は>>182で「逆切れ低脳必死だなw」と返してきた。
だから俺は煽りの意味も込めて、それはお前だろうと言ったんだよ。
事実、一連の流れの中で最初に逆切れしたのは君だからね。
194名無しさん◎書き込み中:05/01/02 01:45:15 ID:aV/jA9QP
>>193
すまんがどれが逆切れなのか指摘してくれるかね?
アフォな質問に失礼な態度で返してもそれは切れてるとはいうが逆切れではない。
本来アフォなことを聞くやつが悪いのだから。
195名無しさん◎書き込み中:05/01/02 01:53:07 ID:Swdty3N2
>>194
>>175-176の辺りかな。
>>175の口は悪いが、言ってることは正しい。
それに対して君は、ミスを指摘されて逆切れした。
というのが俺の見解だが、それがもし間違っていたのなら謝るよ。
196名無しさん◎書き込み中:05/01/02 01:58:17 ID:vncfcrvI
パソコンで録画したmpg動画をPSXで見るにはどうすればいいのですか?
すいませんがよろしくお願いしますm(_ _)m
197名無しさん◎書き込み中:05/01/02 02:11:09 ID:EZs6ymHS
2層書き込み対応のドライブってありますけど、使うメディアは普通のDVD-Rで良いのでしょうか。
198名無しさん◎書き込み中:05/01/02 02:14:15 ID:aV/jA9QP
>>195

>>171
>暇でも知らないなら答えなくていいよ

も指してるんだけどね
>>175-176以前の話

繰り返しになるが、>>172でも>>174でも当該スレじゃなくても
間違いというか不都合はないと思うんだが。
ま、きみにいっても仕方ないからどうでもいいが。
199名無しさん◎書き込み中:05/01/02 02:25:21 ID:6VSAtJTg
>>197
二層書き込みをしたいならDVD+R DL
±Rは一層です
200名無しさん◎書き込み中:05/01/02 02:37:01 ID:EIBGdGOS
>>199
DLって「ダウンロード」の略?
ダウソ板住民の為のDVDって事かしら。
201名無しさん◎書き込み中:05/01/02 02:43:07 ID:aV/jA9QP
>>200
ダブルレイヤー
202名無しさん◎書き込み中:05/01/02 02:43:53 ID:Swdty3N2
>>198
いやまて、間違いは間違いだし、
間違いでも結局は問題なしというのはただの言い訳だ。
203名無しさん◎書き込み中:05/01/02 03:17:08 ID:GHP3TNJ/
>>127
そんなに予算があるなら選び放題じゃないか。
204名無しさん◎書き込み中:05/01/02 03:20:27 ID:aV/jA9QP
>>202
しつこいな。
>>175で初めて【僻地民】メディア通販総合【ヒキー】って出てきたわけだろ?
メディア通販のスレっていわれりゃ、それ相応のスレを紹介してなにか対応として間違ってるか?
後出しじゃんけんみたいなことして間違ってるといわれても、エスパーじゃないんだから
最初からそんなこと知るかよ。
205名無しさん◎書き込み中:05/01/02 10:04:00 ID:e+5Da9Wm
140minのビデオを120minのDVD−Rにダビングしたいんですが、どうすればよいですか?
206名無しさん◎書き込み中:05/01/02 10:12:42 ID:t2MikH82
>>205
板違い
207名無しさん◎書き込み中:05/01/02 10:35:51 ID:C85F6MlV
標準120分の4倍速対応、DVD-R(4.7GB)で、ダビングしたいのですが4倍速でダビングするのはLPモードでダビングしたらいいのですか?それと、このDVDでの4倍速ダビングは最高8時間出来るのですか?
208名無しさん◎書き込み中:05/01/02 10:54:15 ID:Fq0ewqFq
いやー 新年も相変わらずくだらねえ言い合いと
くだらねえ質問の宝庫だな。いや褒め言葉としてw
>>196 >1読め

>>207 釣 れ ま す か ?
209名無しさん◎書き込み中:05/01/02 11:08:26 ID:OafegMKF
DVD PROツールズコレクション てご存知だと思うんですけど
これどこかで手に入れますかね?もしくはどこかで落とせるとか。
CDなくしちゃったぽいんですけど、どうすればよいのでしょうか。
もう一枚のほうはあるんですが。
210207:05/01/02 11:10:26 ID:C85F6MlV
>208                      釣りじゃなくて、マジな質問なんです。
211名無しさん◎書き込み中:05/01/02 11:25:03 ID:t2MikH82
212名無しさん◎書き込み中:05/01/02 12:13:27 ID:6KeEZG6h
コピーしたDVDを焼かずにそのままHDDに保存のみして
PC上で鑑賞するのには、このいずれかのリッピング方法でよろしいのでしょうか?
ttp://www19.big.or.jp/~shine/dvd/decrypter-01.htm
ttp://www19.big.or.jp/~shine/dvd/decrypter.htm
213名無しさん◎書き込み中:05/01/02 12:28:49 ID:aV/jA9QP
>>212
聞く前に試せ
214名無しさん◎書き込み中:05/01/02 12:33:14 ID:aV/jA9QP
>>209
>ご存知だと思うんですけど
知らないが、ヤフオクか何かで手に入れたものか?
もしそうなら、もう一枚も窓から投げ捨てろ
ソフトはどうせ個別に手に入るんだからそんなものは必要ない。
215212:05/01/02 12:34:00 ID:6KeEZG6h
>>213
そこをなんとか
216マジレ酢:05/01/02 12:42:29 ID:lHTcVZfX
藻前の機種がどんなんか知らんが、実用になるのはEP(4時間)まで。
画質を気にせんならそれ以下でもいいが。

【参考】(某録)
HQ:約1時間
HSP:約1.5時間
SP:約2時間
LSP:約2.5時間
LP:約3時間
EP:約4時間
SLP:約6時間
SEP:約8時間

焼く速度は、録画モードや時間とは関係ない。
8倍で焼けても、4倍のほーが大抵の場合きれいに焼けるので、4倍にしとくのが吉。

超超くだらねぇ質問に物凄いスピードで答えるスレ★13
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1104586313/
217209:05/01/02 12:51:35 ID:OafegMKF
>>214
大抵のマルチドライブには同布されてるソフト
だと思うんですが。無料でソフト手に入るんですかね。
検索してみます。
218212:05/01/02 12:56:55 ID:6KeEZG6h
http://www.iodata.jp/prod/multimedia/video/2004/avlp2/

リッピングした動画をこれを使ってTVで見たいんです
219名無しさん◎書き込み中:05/01/02 13:01:28 ID:aV/jA9QP
>>218
>>212で言ってることと違うじゃん。
家電は板違い。
220212:05/01/02 13:05:43 ID:6KeEZG6h
>>219
いえ、PC上で見られれば>>218を使って見られると思ったんです
もちろん、この機械はまだ持ってません
221212 ◆SYOBONN1Vw :05/01/02 13:35:56 ID:6KeEZG6h
お願いします、マジで教えてください
もう6時間くらい調べてるんですが、全然わからないんです。・゚・(ノω`)・゚・。
222名無しさん◎書き込み中:05/01/02 13:40:24 ID:UbXPjFE3
>>221
初心者になってから、もう一度、来てください。
本屋に行った方が早いかも。
223名無しさん◎書き込み中:05/01/02 13:41:32 ID:9BSYmqQK
コテ化までして粘着か
回答は>>1の(6)
224212 ◆SYOBONN1Vw :05/01/02 13:41:43 ID:6KeEZG6h
もしかしてDVD Shrink(DVD Decrypter?)で不可能なんですか?(;ω;`)
225名無しさん◎書き込み中:05/01/02 13:41:50 ID:H+yygcTV
>>221
ageるなって
PCのDVD再生ソフト使えばdecrypterでも出来る。
6時間調べてるなら少しくらいやってみな。
226名無しさん◎書き込み中:05/01/02 14:02:18 ID:Fq0ewqFq
>>212 お前吐き気がするほどウザいわ。教えやるから失せろ。
必要な用語列記しとくからあとは自分でやれ。
わからなかったら諦めろ。そして死ね。氏ねじゃなくて死ね。
・DVDShrink
・ISOイメージ
・DAEMONTOOLS
227名無しさん◎書き込み中:05/01/02 14:07:53 ID:aV/jA9QP
>>224
試せばすぐわかるようなことを聞くな
おまえはなにかするにもいちいち人に聞いてるのか?
228212 ◆SYOBONN1Vw :05/01/02 14:10:30 ID:6KeEZG6h
今、リッピング中でつ(・ω・´)
229名無しさん◎書き込み中:05/01/02 14:14:20 ID:Fq0ewqFq
>今、リッピング中でつ(・ω・´)

誰もお前の作業状況なんか聞いてないし聞きたくも無い事を
いい加減理解しろ。メム厨以来の空気の読めなさだな
230名無しさん◎書き込み中:05/01/02 14:21:36 ID:0TepBAXJ
>>212
こんなところで、粘着している内に、1回くらいはできたんじゃないのか?

どっちにしても、もう来るなよ。

じゃ、次の質問どうぞ!
231212 ◆SYOBONN1Vw :05/01/02 14:26:28 ID:6KeEZG6h
できました
見れますた
でも、「VIDEO_TS.BUP」、「VIDEO_TS」、「VIDEO_TS.VOB」とかがいっぱい出てきますた(´ω`;)
232212 ◆SYOBONN1Vw :05/01/02 14:27:26 ID:6KeEZG6h
間違えた、見れてない
見れたのは元のDVDだった(;ω;`)
233名無しさん◎書き込み中:05/01/02 14:45:06 ID:9xbaRrlq
うざい。死ね
234212 ◆SYOBONN1Vw :05/01/02 14:54:23 ID:6KeEZG6h
要するに、焼く工程というのが時間的にもったいないので
この1TBのにガンガンピーコしたいんですよ
http://www.iodata.jp/prod/storage/hdd/2003/hdz-ue/index.htm#06

んで、>>218のプレーヤーを介してテレビで見る。と
そのためにはどうすればいいかを教えて欲しいわけなんです
できればDAEMONTOOLSを使わずに(・ω・`)
235寺田:05/01/02 15:04:26 ID:pPPBCN0k
LG4082Bで4GBほどのデータを焼くのに
10分かかります、8倍で焼けてないのでしょうか?
メディアは国産、海外両方試しました。
236名無しさん◎書き込み中:05/01/02 15:08:50 ID:UbXPjFE3
>>234
無理です。
237名無しさん◎書き込み中:05/01/02 15:11:49 ID:UbXPjFE3
>>235
8xなら、そのぐらいです。少なくとも4xの半分の時間では終わりません。
書き込み速度も、4-6-8xと段階的に変えています。
238212 ◆SYOBONN1Vw :05/01/02 15:14:18 ID:6KeEZG6h
>>236
ガ━━(゚ω゚;)━━ン!

DAEMONTOOLSは必須ってことですか?
239名無しさん◎書き込み中:05/01/02 15:35:01 ID:UbXPjFE3
>>238
違う。
AVeL LinkPlayerやHDZ-UE1.0Tは、HDDにコピーしたDVDを見るための商品ではありません。
240212 ◆SYOBONN1Vw :05/01/02 15:37:39 ID:6KeEZG6h
>>239
(´・ω・`)
241名無しさん◎書き込み中:05/01/02 15:42:48 ID:z3sliZSi
>>234
DVDを1つの動画ファイル(DivXなど)としてエンコードしないと
しかしこれだとタイトル/チャプターメニュー・字幕選択・音声選択は当然諦めないといけない
242名無しさん◎書き込み中:05/01/02 15:44:27 ID:aV/jA9QP
良くわからないけど、>>218なのって必要なのかね。
単にPCからの出力を中継してるだけ?
それだけなら、グラフィックカードによっては出来そう。

http://www.iodata.jp/prod/storage/hdd/2005/hdl-u/index.htm
に保存したものを再生って用途もあるけど、これをDVDからやるには
リッピングしただけじゃ駄目なので面倒。
つか、DVDプレイヤーもあるので意味がない。
243名無しさん◎書き込み中:05/01/02 15:46:10 ID:eat2sbFg
DAEMONTOOLS使ったらパソコン通してしか使えないじゃん
なんか無駄な予感
mpegデータで置いとくしかないな
244212 ◆SYOBONN1Vw :05/01/02 15:52:36 ID:6KeEZG6h
>>241
げげ、全然知らんかった
確かにタイトルとかチャプターがなくなってしまうのは痛いですね・・・(´ω`;)
245名無しさん◎書き込み中:05/01/02 15:52:40 ID:9BSYmqQK
おまえら、まともに受け答えするなよ
困ってるって言うよりかまって欲しいだけだろ
246212 ◆SYOBONN1Vw :05/01/02 15:54:03 ID:6KeEZG6h
>>243
そう、mpegデータとして残しておきたいんですよ(・ω・`)
247名無しさん◎書き込み中:05/01/02 15:57:24 ID:z3sliZSi
>>244
PCで見るなら、VIDEO_TSフォルダにあるファイル全部吸出してIFOファイルから再生
>>218を使ってTVでみるなら、DVD-Rにコピーするか>>241の方法しかない





ハイ、この件は終了
248名無しさん◎書き込み中:05/01/02 16:00:51 ID:Yyq1ki0w
CDやDVDって燃えるゴミにだしてもいいの?
249名無しさん◎書き込み中:05/01/02 16:02:02 ID:UbXPjFE3
>>248
地方自治体に相談してください。
250212 ◆SYOBONN1Vw :05/01/02 16:03:22 ID:6KeEZG6h
>>247
やっと氷解しました

最後にもう一つだけ教えてください
2層→2層にピーコする時に最も高画質で残せるリッピングソフトはなんでしょうか?

>>248
( `ω')メッ!!
251名無しさん◎書き込み中:05/01/02 16:05:19 ID:z3sliZSi
>>250
画質の劣化があるコピーなんてコピーじゃない

っていうか追加質問はルール違反
252212 ◆SYOBONN1Vw :05/01/02 16:15:28 ID:6KeEZG6h
>>251
DVD Decrypterでおkってことッスかね

そんじゃ皆さん、今日はほんと色々とご迷惑掛けてどうもすいませんでした
また、わからないことができたら聞きに来ますんで。そん時はよろすく(´ω`*)
253名無しさん◎書き込み中:05/01/02 16:16:44 ID:aV/jA9QP
>>252
わかってるなら聞くな。もう来なくていい。
254名無しさん◎書き込み中:05/01/02 17:03:24 ID:beNriWuU
質問しまふ

レンタルで借りてきたDVDで たまに画像悪いのありますよね?
悪いていうか、なんていうか…
ざーっとなんか 細かい点てゆーのかな?

どんなやつで再生してもそうなんだけど
きにしすぎかな?
255名無しさん◎書き込み中:05/01/02 18:12:49 ID:6E1zN3Mu
中古で東芝のSD-M1402を買ってきたんだけどCDDAの読みがx9のCLVのようだがこれは仕様ですか?
ファームのバージョンは1010のようです
256名無しさん◎書き込み中:05/01/02 18:19:21 ID:hfl1zmHz
仕様
8倍のオンザフライがギリギリ
257255:05/01/02 18:43:10 ID:6E1zN3Mu
>>256
即レスthx
仕様ですか…おとなしくCD-532Sで読むことにします

このドライブはDVD-RAMは読めないみたいですけど
速度の割には結構静かですね
258名無しさん◎書き込み中:05/01/02 18:49:12 ID:1BKsW0oj
DVD-Rの保管はどうすればいいでしょうか。
普通のCDケースとかに入れてはいけない?
259名無しさん◎書き込み中:05/01/02 18:58:18 ID:9xbaRrlq
構わないよ。ただし日光には注意。
260名無しさん◎書き込み中:05/01/02 19:03:37 ID:w1RkA8bu
質問しても宜しいですか?

記録面が明らかに変色と言うか剥離してるDISCの不良に当たった場合、
どうすれば良いですか?
一応、購入店に行ったほうが良いですかね?
261名無しさん◎書き込み中:05/01/02 19:42:34 ID:JQopx1YG
DVD-Rをドライブに挿入しても空き容量0バイト使用容量0バイトでまったく意味わからないんですが
どうゆうことでしょうか?ドライブはDDW-164というやつで、DVD-RをCDとして認識している模様・・・
どうなってんだOTL
262名無しさん◎書き込み中:05/01/02 19:45:12 ? ID:???
DivXでエンコした動画をDVDビデオに変換して焼くのまで
一括してやってくれるオーサリング・ライティングソフトはありますか?
263名無しさん◎書き込み中:05/01/02 19:45:29 ID:hfl1zmHz
何がそう認識してるんだよ
264名無しさん◎書き込み中:05/01/02 20:18:26 ID:aV/jA9QP
>>261
釣れますか?
>>262
はい
265名無しさん◎書き込み中:05/01/02 20:29:09 ID:1t2EHrWz
>>261
ブランクメディアなら当たり前。
266名無しさん◎書き込み中:05/01/02 20:50:21 ID:O4QPpAXT
DVDのROM化ってどうやってやるんですか?
267名無しさん◎書き込み中:05/01/02 20:56:05 ID:aV/jA9QP
268名無しさん◎書き込み中:05/01/02 20:57:19 ID:Fq0ewqFq
>>266
DVDの裏面のデータ部分の境界線(輪っかみたいに鳴ってる部分)を
マジックで黒く1周塗りつします。この一連の作業を
「ディスクを閉じる」または「ファイナライズ」と言います。
269名無しさん◎書き込み中:05/01/02 21:08:56 ID:ZSp2A6h5
オレンジブックってどこで見れるんですか?
270名無しさん◎書き込み中:05/01/02 21:22:38 ID:jVbg+QHf
ks probe の 1ECC と 6ECCを 使い分ける理由を おしえてください
271名無しさん◎書き込み中:05/01/02 21:22:53 ID:aV/jA9QP
272名無しさん◎書き込み中:05/01/02 21:25:18 ID:fPjN4fWy
>>270
 リ コ ー ド ラ イ ブ 脂 肪 5 秒 前
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1078795797/
273名無しさん◎書き込み中:05/01/02 21:30:16 ID:n2Zd894n
質問です。
チャプターを付けずにdvdを焼くフリーソフトってありますか?
clone dvdで焼いたdvd-videoを再生すると、
チャプターの切り替わる瞬間に必ずノイズが入ってしまいます。
原因がよく分かりません。
もしかしてドライブが悪いのでしょうか?
2年ほど前のデルPCの+Rドライブです。
どなたかわかる方よろしくお願いします!
274名無しさん◎書き込み中:05/01/02 21:31:53 ID:ZSp2A6h5
>271
違くない? ΣΣ(゚Д゚;)
275名無しさん◎書き込み中:05/01/02 21:39:32 ID:aV/jA9QP
>>274
オレンジブックには違いない筈だが不満かね?
276Ritek愛用:05/01/02 21:42:50 ID:jfW06vCx
WINでもMACでも問題なく使える8倍速対応の外付DVD±RWドライブはあるでしょうか?
パイオニアならなおよし!
接続はIEEEでもUSBでもどちらでもよし!
現在使用中のSONYのDW−U12Aを使用していますが
MACの場合認識はしますが焼く時にエラーが出てしまいます。
ちなみにWINXPのB’s7を使用。
MACはOS10.3.7のTOAST6を使用しています。
277名無しさん◎書き込み中:05/01/02 21:43:10 ID:0TepBAXJ
>>269
自分で調べないからでしょーが。
278名無しさん◎書き込み中:05/01/02 21:51:03 ID:UbXPjFE3
279名無しさん◎書き込み中:05/01/02 21:56:33 ID:ZSp2A6h5
>>277
調べました。でも、医療関係のオレンジブックしか出てこなくて…
CD関係のオレンジブック(特にパートU)はどこで見れますか?
280Ritek愛用:05/01/02 22:03:23 ID:jfW06vCx
>>278
ありがとうございます。
281名無しさん◎書き込み中:05/01/02 22:09:04 ID:aV/jA9QP
>>279
オレンジフォーラムで検索しろ
282名無しさん◎書き込み中:05/01/02 22:11:24 ID:/jOct5C2
DVDInfoProの事で聞きたいのですがいいですか?
最近メルコのD5816FBをかいました。
これで+R DLで焼いたのが、ROMになってるか確認したいんです。
公式のHPであがってるのをインストール正常終了後、アプリを起動してもしようできないんです。(広告が出て終わり)
別のHPで3.47とかの入手とかできないですか?
最悪PC雑誌とかの購入も考えてます。(たまに付録でアプリがついてる事もあるので)。
283名無しさん◎書き込み中:05/01/02 22:15:13 ID:fPjN4fWy
DVDInfoProはフリーウェアじゃないよ。
284名無しさん◎書き込み中:05/01/02 22:20:42 ID:ZSp2A6h5
>281
見つからない…
誰か持ってない?
285名無しさん◎書き込み中:05/01/02 22:22:28 ID:/jOct5C2
>>283
まじすか。
雑誌に3.47はFと書いてたから、フリーと思ってました。
特にクレジット番号とか入れる項目なかったので、フリーだと自身がありました。

>>271さんのURL読んでて、ググルトたくさんのHPで使用例があったので、
フリーかと思ってました。
(残念です。
286名無しさん◎書き込み中:05/01/02 22:28:54 ID:hfl1zmHz
タダだけど期限付きってやつじゃない?

Identifier使えば?
287名無しさん◎書き込み中:05/01/02 22:32:00 ID:ZSp2A6h5
284です。
見つかりました。サンクス。
288名無しさん◎書き込み中:05/01/02 22:34:46 ID:aV/jA9QP
289名無しさん◎書き込み中:05/01/02 22:37:16 ID:3oEhF7IQ
http://openuser2.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/auctions?userID=hiromumu1016
いろいろ出品しておりますので入札をよろしくお願いします。
290名無しさん◎書き込み中:05/01/02 23:27:48 ID:YgBXgNPD
台湾製ではなく韓国製のDVD記録メディアってありまあすか?
291名無しさん◎書き込み中:05/01/02 23:34:36 ID:hfl1zmHz
ありまあす
292名無しさん◎書き込み中:05/01/02 23:57:16 ID:awjIAWn1
DVD−Rをパソコンで再生するには何が必要ですか?
テレビで録画したのを入れてみると、「空のCD」扱いされてしまいました。
293名無しさん◎書き込み中:05/01/02 23:58:30 ID:hfl1zmHz
ファイナライズ
294名無しさん◎書き込み中:05/01/02 23:59:36 ID:UbXPjFE3
>>292
DVDドライブと再生ソフト
295名無しさん◎書き込み中:05/01/03 00:02:17 ID:fk20ut4S
>>294
無料ですか?
296名無しさん◎書き込み中:05/01/03 00:03:42 ID:+fXbeu9+
>>295
ドライブまでタダで手に入れる気か?
297名無しさん◎書き込み中:05/01/03 00:10:16 ID:QcykO+yR
>>286
レスどうもです。
Identifier知らなかったので、ググッてからつかってみましたが、メディアタイプ調べるやつみたいですね。
ROMかされたとこはわからないみたいですね。

>タダだけど期限付きってやつじゃない?
1回も使用できないんですよ。

DVDInfoPro使用する人は一部だけなのかな。
298名無しさん◎書き込み中:05/01/03 00:21:45 ? ID:???
DivXでエンコした動画をDVDビデオに変換して焼くのまで
一括してやってくれるオーサリング・ライティングソフトを教えてください
299名無しさん◎書き込み中:05/01/03 00:24:23 ID:RPhzpOOC
うちのPCはパソコンでDVD焼いたりできるのでしょうか?
機種はPrius Note 200C 200C5TMCです
ドライブの所にはDVDROMとだけ書いてあります
300名無しさん◎書き込み中:05/01/03 00:33:33 ID:Wu5zauXQ
神様ーーー教えてーーー
SONY VAIOのPCV-MX1なんですが、CDの入るところが壊れました。
デスクトップを空けて交換しようと思うのですが、何を買ったらいいか分かりません。
分かるかたが居ましたら教えてください。宜しくお願いします。
301名無しさん◎書き込み中:05/01/03 00:36:09 ID:+fXbeu9+
>>298 = >>262
追加質問はいけません。
教えるまでもなく大抵ドライブ付属のソフトで出来る。
>>299
できません。
302名無しさん◎書き込み中:05/01/03 00:43:08 ID:wp192Baf
皆さん、DVD焼きにどれくらいかかりますか?
自分は一層いっぱい分のファイルを、
8倍焼きで焼くのに50分かかりました。
これは異常ですか?普通ですか?

ちなみにメディアは8倍対応の誘電メディアです。
ちなみに皆さんが4倍焼き、8倍焼き、それぞれにかかる時間を教えて下さい。
303名無しさん◎書き込み中:05/01/03 00:43:16 ID:SxIeeu/Z
>>297
期限が誤動作してるのかな
2.64くらいならすぐ見つかるから拾ってみれば?
304名無しさん◎書き込み中:05/01/03 00:43:26 ID:+fXbeu9+
>>300
スロットインかな?
ケースの加工が必要かもしれないが、基本的になんでもいいと思う。
305名無しさん◎書き込み中:05/01/03 00:47:04 ID:Wu5zauXQ
>>304
すみません。スロットインがわかりません・・・
売っているのならなんでもあうんでようか?
306名無しさん◎書き込み中:05/01/03 00:49:14 ID:YHx091g9
>>302
4x 約15分
8x 約9分
307名無しさん◎書き込み中:05/01/03 00:54:28 ID:+fXbeu9+
>>305
トレイが開かないで押し込むやつのことだよ。
トレイ式が殆どだから、純正に作られたやつならカバーが邪魔になるだろ?
内部はATAPIのなら何でも合うはず。
308名無しさん◎書き込み中:05/01/03 00:54:46 ID:HBk4uDN3
>>306に同じ。
更に
16× 約6分

因みに焼きドライブND-3500AG
焼きソフトDecrypter

B'sで16倍焼き10分近くかかったけどどうしてだろ?
309名無しさん◎書き込み中:05/01/03 01:09:12 ID:Wu5zauXQ
>>307
はい。押し込むやつです。
またまたATAPIって分からないですけど、
検索してATAPIってやつを買えばいいでしょうか?

助けてーーー(^^;
310297:05/01/03 01:32:32 ID:QcykO+yR
>>303
レスどうもです。
確かにググルと一致しますね。
見つけ方へたなのかな。
なんかエロ画像でたり、公式のリンクしか見つけれなかった。
検索力なくてすいませんでした。
311名無しさん◎書き込み中:05/01/03 01:41:16 ID:dY3PblX4
>>297
ROM化の確認ならnero CD-DVD speedでも可能
312名無しさん◎書き込み中:05/01/03 01:53:07 ID:MIM8VJXI
>>306 >>308
ええ。早い。なんでだろ。
一層DVDをDecrypterでISOで読み込み、
それをパイオニアのDVR-S806-Jで焼いてるんですが、
何が原因ですかね?うーむ。
ちなみに焼きソフトもDecrypterです。
313名無しさん◎書き込み中:05/01/03 02:03:19 ID:HBk4uDN3
>>312
んー、外付けだからかな?
接続はUSB1.0なの?
だとしても50分はかかり過ぎだね。PC本体にも何かあるかも。
314名無しさん◎書き込み中:05/01/03 02:07:19 ID:SxIeeu/Z
1.0だったらそんなもんだろ
315名無しさん◎書き込み中:05/01/03 02:25:53 ID:JIP9SdNg
すいません質問です。
さっきCyberLink PowerDVDをベクターで購入したんですが
借りてきたDVDソフト(普通のレンタル映画)入れても
ウンともスンともいわず「ドライブにディスクが入ってない」
などとPCのやつがほざきやがります。
どうすればよいのでしょうか?
ちなみにドライブはDVD-ROM対応のやつです。
他になんかいるんですか?だれか教えてください!
316名無しさん◎書き込み中:05/01/03 02:38:54 ID:GsOAoFTL
何度か自分の所有しているDVDをリッピングしたことがあるのですが、
一枚だけ成功しないものがあります。

DVD2AVIを使ってVOBファイルから、AVIと音声ファイルに分離すると、
どういうわけか、音声ファイルのほうが、通常の2倍の長さになってしまい、
また、音も回転数が変わったかのように、音程がめちゃくちゃになってしまうのです。

音声ファイルの質がほかと違うようなのですが・・・、
どなたか解決法をご存知の方教えてください。お願いします。

実はこれはアメリカ仕様のDVDで、リージョンコードの関係で、
いちいち切り替えるわけにもいかず、仕方なしにリッピングして
HDDのなかで見ようと思っているものです。
VOBへのリッピング自体は成功していて、とりあえず、そのままなら見れるのですが。。。
何せ巨大なファイルなもので、困っています。
どなたか助けを。。。
317名無しさん◎書き込み中:05/01/03 02:41:51 ID:0+dwTJHs
まずさいしょに、マルチをして申し訳ありません。
DVDピーコスレに書いても相手にされなかったのでこちらに書き込みます。

DVD DecrypterでDVDをリッピングして DVD Shinkで4.7Gに変換してWinDVDで確認のためVIDEO_TS.isoを再生しようとしたら
「このリージョンコードは再生が許可されてません」って出るのですが失敗ですか?
リージョンコードは2だけにしたのですが、それは自宅のTV出力ができるDVDプレイヤーがプレステ2しかないためです。
318名無しさん◎書き込み中:05/01/03 02:50:08 ID:NzY1G/do
質問ですが、DVD-RにPCに入れている音源を入れたいんですが可能でしょうか
なんでも、音源の容量2ギガくらいあるので・・・だめですかね。
ちなみに、誘電のDATA用の4.7GB(片面)で 家のPCは読み取れずに、困っていたら
よく見ると専用のDVD-Rドライヴを使用下さいとか、新規格のDVD-Rですとか・・・
書いてあって、???分かりません。富士通BIBLO NB9/95ノートで古いからなのですか?
詳しい人、お勧めのDVD-RまたはDVDのメディア教えて下さいませ。
田舎なので、しかも素人、おてやわらかに・・・
319名無しさん◎書き込み中:05/01/03 02:56:50 ID:ar5HR5LG
>>318
そのパソコンのドライブはDVD-R/RWドライブ?
CD-R/RWドライブとかじゃあDVD-Rに書き込みできません。
なので、おとなしく外付けDVD-R/RWドライブを買ってきなさい。
あと、win95ではDVD-Rが扱えないんじゃなかったっけかな。
DVD-R/RWドライブや、それについてくるソフトがwin95に対応していない。
まぁ、そこそこ新しいデスクトップパソコンとDVD-R/RWドライブを買うのが一番早い。

320名無しさん◎書き込み中:05/01/03 03:05:06 ID:MIM8VJXI
>>313-314
接続はUSB2.0を使ってます。
PCはvaio、OSは2000なんですが。
何か速度をあげる為にやらないといけない事はありますかね?
321名無しさん◎書き込み中:05/01/03 03:08:55 ID:ar5HR5LG
>>320
読みの時間も含めて50分なんじゃないのか?
あと、読みドライブも外付け、
焼きドライブも外付けで使ってるなら、
転送速度たりなくてバッファアンダーラン多発していると思われ。
322名無しさん◎書き込み中:05/01/03 03:17:24 ID:MIM8VJXI
>>321
いや、読みでは内臓の奴で詠めるんでそれで行ってます。
読みで20分程かかって、詠み終えたら、外付けセットして焼いてます。
323名無しさん◎書き込み中:05/01/03 03:27:40 ID:gEDcolhp
細川
324名無しさん◎書き込み中:05/01/03 03:47:22 ID:ar5HR5LG
>詠み終えたら、外付けセットして焼いてます。

読む前にセットしとけよ。
ってか、ケーブルだけ2.0でもダメなのはわかってるよね?
PCのUSBを挿す場所が2.0対応じゃないとダメ。
(バカにしてるわけじゃなくて、ケーブルが2.0対応であれば2.0接続だと思う人もいないともかぎらないので)
325名無しさん◎書き込み中:05/01/03 03:55:36 ID:AayUaR+a
コピーワンスのデジタル放送を東芝RD-XS36でHDDに録画し、
DVD-RAM(三菱製 CPRM対応)に移動しました。
レコーダーでは問題なく再生できますが、
PCで再生すると映像は出ますが音が出ません。
ソフトはWinDVD6 PRATINUM、ドライブはIOのUEH16Wです。
市販のDVD等は問題なく音が出てますが、どうしてでしょうか?
326名無しさん◎書き込み中:05/01/03 04:33:23 ID:ar5HR5LG
コピーワンスのデジタル放送だから??
327名無しさん◎書き込み中:05/01/03 05:16:57 ID:AayUaR+a
録画した機器でないと見れないってことですか?
328名無しさん◎書き込み中:05/01/03 05:26:46 ID:0+dwTJHs
レスがなさそうなんであたってくだけてきます ノシ

とりあえず焼いてみます・・・
329名無しさん◎書き込み中:05/01/03 05:30:05 ID:hqyJauS7
再生ソフトに問題があるか?(ram再生にもんだいある?)
ドライブに問題があるか?

@再生ソフトを作成しているサイトにアクセスして最新版をインストールしてみよう
Aドライブの最新版ファームを探して更新してみよう。
330名無しさん◎書き込み中:05/01/03 06:13:44 ID:AayUaR+a
再生ソフトもドライブも両方最新版なんです。
両方CPRM対応ってなってるんですけど・・・
331名無しさん◎書き込み中:05/01/03 06:15:38 ID:0+dwTJHs
>>329
NECのOEM版ですが、ありませんでした。
332名無しさん◎書き込み中:05/01/03 06:40:21 ID:E3oWygXB
DVDビデオ形式で出力したファイルをMpgかAVI形式に変換する方法教えてください。
333名無しさん◎書き込み中:05/01/03 06:48:59 ID:XBmmfGuP
すいません、DVD初心者です。
現在TEACのCD-W540EとYAMAHAのCRW-F1を使用中ですが
そろそろDVDが欲しくなりました。

そこで、DVDDL対応の内蔵でオススメのメーカーや型はありませんか?
現在、TEACかパイオニアなんかを検討しています。
よろしくお願い致します。
334名無しさん◎書き込み中:05/01/03 07:36:02 ID:2uuJXTLV
TEACのDV-W58EはDL焼きが良くないので止めといたほうがいい。
パイオニアのDVR-A08を勝っておけば問題無いよ。
335名無しさん◎書き込み中:05/01/03 08:07:36 ID:XBmmfGuP
>>334
即レスありがd
今日買いに行ってくるYO
336名無しさん◎書き込み中:05/01/03 09:05:29 ID:mLieFjvT
>>318
BIBLO NB9/95はDVD焼けるドライブじゃない。
337名無しさん◎書き込み中:05/01/03 09:47:56 ID:7Jk4wOiS
きのう、HDDを増設したら、なぜかDVDドライブが
認識されなくなってしまいました。

IDEケーブルは別のものですし、最近DVDドライブに影響を与えるような
ソフトはインストールしてないです。

こういうことってあるんでしょうか?

再インストールしようにも、DVDが認識できないんで、
CDを入れてももちろん読み込みません。

DVDのトレイは開くので、電源がきていることは間違いないです。

誰かわかる方いらっしゃいましたら、教えてください。
338名無しさん◎書き込み中:05/01/03 09:55:44 ID:SxIeeu/Z
増設したの外せ
339名無しさん◎書き込み中:05/01/03 10:14:54 ID:WfK6Oo4Z
NEC2500Aで出来る品質チェックってどういうものがある?
NeroCD/DVDspeedは以外で
340名無しさん◎書き込み中:05/01/03 10:32:15 ID:7QXaCTnx
>>339
無いよ
341名無しさん◎書き込み中:05/01/03 10:40:56 ID:+fXbeu9+
>>337
主人と奴隷があってるか?
IDEケーブルが外れてないか?
電源のワット不足
342名無しさん◎書き込み中:05/01/03 10:46:24 ID:mEq8vWQw
太陽誘電のメディアのDVD-Rの長期保存は、プリンタブルとセラミックとでは、
どちらがよいですか?
プリンタブルとセラミックとか、あまり気にしなくていいんでしょうか?
343名無しさん◎書き込み中:05/01/03 11:27:09 ID:YHx091g9
>>342 同じ
344名無しさん◎書き込み中:05/01/03 11:36:15 ID:HBk4uDN3
LITEONのXJ-HD165HはCDSpeedでの計測用に使えますか?
某サイトで166を使用されてるみたいですが、こちらはどうでしょうか。
345名無しさん◎書き込み中:05/01/03 11:37:53 ID:HBk4uDN3
すいません、使えるみたいですね。
346名無しさん◎書き込み中:05/01/03 11:52:29 ID:ar5HR5LG
>>342
まだ『長期』の時間が経ってないので不明。
347名無しさん◎書き込み中:05/01/03 13:08:50 ID:bP4Zgn44
映画とかのDVDをケースから出したままかさねておいてました。
そしたら、傷がはいってしまって再生できなくなりました。

やっぱり傷がはいると再生不可になりますかね?

傷修復できないのかな。。。

まぁ自業自得と言われればそれまでですが。。。
348名無しさん◎書き込み中:05/01/03 13:13:24 ID:+fXbeu9+
>>347
傷の度合いによる。
349347:05/01/03 13:16:04 ID:bP4Zgn44
>>348

深い傷ではなく擦り傷みたいな感じです。

傷は円盤の周り周辺が多いです。
350名無しさん◎書き込み中:05/01/03 13:19:33 ID:ar5HR5LG
>傷は円盤の周り周辺
わかりづらい

DVDは、研磨機でやっても読めないことが多い。
CDは多少なんとあなるけど。
351名無しさん◎書き込み中:05/01/03 13:26:43 ID:+fXbeu9+
>>349
深さより範囲かと。
細かい傷でも広範囲ならエラー修正が増えるから致命的になりやすい。
352名無しさん◎書き込み中:05/01/03 13:29:18 ID:+fXbeu9+
こんなのもあるようだが、駄目元で試すか、あきらめれ
http://www.cleanboy.co.jp/cgi-bin/cgis/shop/goods_detail.cgi?CategoryID=000005&GoodsID=00000034
353347:05/01/03 13:34:13 ID:t1qVrGRb
ありがとう。
試してみます。

駄目だったらあきらめるしかないですね。
これからはちゃんとケースに入れるようにしますね。
354名無しさん◎書き込み中:05/01/03 13:46:47 ID:cKgdx5sb
>>315
入力元ドライブの指定が、DVDドライブになってないとか?
355名無しさん◎書き込み中:05/01/03 14:05:10 ID:Ue4rQvqy
>>350
>CDは多少なんと あなる けど。

スマン、打ちミスなのは重々承知なのだが、
ツボに入ってしまったw
これも正月番組がつまんないせいだな。
356名無しさん◎書き込み中:05/01/03 14:08:08 ID:oJk6X6PF
I-O DATA DVR-ABH16A
を導入しようかと考えているのですがこのスペックで大丈夫でしょうか?
パソコン買い換えたほうがいいでしょうか?DVDは初めてなのですが・・・。

98SE
celeron 1.7GHz
メモリ 256MB
HDD 40GB
357名無しさん◎書き込み中:05/01/03 14:11:29 ID:+fXbeu9+
>>356
大丈夫だけどOSはアップグレードした方がいいかも。
358名無しさん◎書き込み中:05/01/03 14:21:25 ID:SxIeeu/Z
2000がいいだろうね
98SE対応OSに入ってないし
動くだろうけど
359名無しさん◎書き込み中:05/01/03 14:23:58 ID:oJk6X6PF
>>357>>358
レスありがとう。
OSのアップグレードも考えてみることにします。
360名無しさん◎書き込み中:05/01/03 15:09:21 ID:9aqIROx9
すみません、外付けDVDドライブ購入予定なのですが
このスペックで満足な焼き速度は出るでしょうか?
>>356さんと同じような質問ですが、スペックが大幅に違いますので…

Me
Pen 450Mhz
メモリ: 384MB
HDD: 5GB
361名無しさん◎書き込み中:05/01/03 15:14:31 ID:c0mBcv74
>>360
HDDの容量がやばすぎ。
20GBくらいはほしい。
362名無しさん◎書き込み中:05/01/03 15:21:52 ID:K0oKpkVz
書き込み方のDVDドライブを購入しようと思うのですが、どれを買っていいのかわかりません。
アドバイスお願いします。

所有PCのスペックは
OS WIN2000
メモリ 128M
CPU PEN3 450
HDD 130GB

ドライブに対する要求は
内臓
DVD+R、DVD-R、DL対応
耐久性と書き込み精度に優れた物
15000円未満で出来るだけ安い
です。
このスレをざっとここまで読んだ感じでは、パイオニア「DVR-A08-J」か、IOデータ「DVR-ABH16W」がいいのかなと考えているのですがどうでしょうか?
363名無しさん◎書き込み中:05/01/03 15:23:19 ID:+iT+PipS
>>360
ドライブとHDD買い足すくらいならパソコン買い換えろ。
364名無しさん◎書き込み中:05/01/03 15:29:59 ID:9aqIROx9
>>361>>363
返答ありがとうございます。

HDDの容量自体が少なすぎですね。
スペック低級だしパソコンを買い換えるまで我慢しときます。
365名無しさん◎書き込み中:05/01/03 15:48:24 ID:+iT+PipS
366名無しさん◎書き込み中:05/01/03 15:55:52 ID:+iT+PipS
間違った
>>362
367名無しさん◎書き込み中:05/01/03 15:57:33 ID:4GkKOfW1
RWに録画したけど、
PCで再生できても、SmartRipperで読み込んでくれず
リッピングができない・・・。
368名無しさん◎書き込み中:05/01/03 16:25:06 ID:HwtN6IdB
>>367
日記は余った年賀ハガキの裏にでも書いておけ
369362:05/01/03 16:45:23 ID:K0oKpkVz
>>365
ご助言ありがとうございます。
ND-3500Aっていうハードは優秀なのですね。
さっそくDVR-ABH16Wあたりを購入しようと思います。
ありがとうございました。
370名無しさん◎書き込み中:05/01/03 16:46:22 ID:GzgW/dN+
>>369
・・・?
371名無しさん◎書き込み中:05/01/03 16:52:52 ID:WOAt5N9p
>>369
バルクでいいよ。安いところなら、6,000円台で買える。
あとはNeroを調達すれば。
372名無しさん◎書き込み中:05/01/03 17:15:14 ID:gEDcolhp
ABN16Wだろ
373名無しさん◎書き込み中:05/01/03 17:42:37 ID:ij+MCkCS
toastで片面2層焼きはできないのですか?
374名無しさん◎書き込み中:05/01/03 17:51:00 ID:+fXbeu9+
>>373
どうしてroxioに聞かないんですか?
375315:05/01/03 18:25:43 ID:JIP9SdNg
>>354さん レスありがとうございます。315です。
>>入力元ドライブの指定が、DVDドライブになってないとか?

これはどういう意味でしょうか?
指定とはどうやって行うんですか?
とりあえずドライブとpowerDVDがあれば
再生は出来るはずということでしょうか?

ホントにショボい質問ですみません。
無駄金使ってしまったのかとかなりヘコんでるので
救済のほど、よろしくお願いいたします。
376名無しさん◎書き込み中:05/01/03 18:30:59 ID:DrxbR3Qb
10ミリケース50個単位で売ってるとこ教えてください。
ttp://www.leaf-tec.com/
ここは200個単位でした・・・。
377名無しさん◎書き込み中:05/01/03 18:34:13 ID:kqeq9jYH
>>375
DVDドライブにDVD-Videoを入れる
マイコンピューターをダブルクリックし、DVDドライブをダブルクリックする

↑これやったらどんな風になる?
378名無しさん◎書き込み中:05/01/03 18:34:41 ID:E3oWygXB
DVD2AVIで映像と音声が分かれたのですがこれを結合できるソフトありませんか?
379名無しさん◎書き込み中:05/01/03 18:36:21 ID:+fXbeu9+
>>375
>指定とはどうやって行うんですか?
なんでヘルプ読まないんだ?
380名無しさん◎書き込み中:05/01/03 18:36:57 ID:kqeq9jYH
>>378
板違い
381315:05/01/03 18:38:00 ID:JIP9SdNg
>>377さん
DVDドライブをダブルクリックすると空の状態です。
認識されてないのでしょうか?
382名無しさん◎書き込み中:05/01/03 18:39:31 ID:kqeq9jYH
>>381
ドライブが糞っぽい
383名無しさん◎書き込み中:05/01/03 18:42:45 ID:Xwt43ghJ
うはっ
384362=369:05/01/03 18:46:59 ID:K0oKpkVz
>>370
>>365さんのリンク先を少し読んで見ました。

>>372
すみません。

×ABH16W
○ABN16W

でした。
385315:05/01/03 18:47:10 ID:JIP9SdNg
>>382
げ。ドライブの問題ですか、、。
combo48Xって書いてありますが。
別のドライブ買うしかないんですかね。
386名無しさん◎書き込み中:05/01/03 18:50:01 ID:+fXbeu9+
>>381
DVD-VIDEOソフトが無くても、DVD-ROMとしては認識されるはずだから
空ってことはあり得ない、且つドライブ自体は認識されてる。

よって、
>>315
>ちなみにドライブはDVD-ROM対応のやつです。
自体が怪しい。
念のためそのドライブの型番を晒せ。
387名無しさん◎書き込み中:05/01/03 18:51:21 ID:+fXbeu9+
>>385
>combo48Xって書いてありますが。

うぬぬ。CD-ROMしかないのにcomboの訳ないしな。
わけわからん。
388名無しさん◎書き込み中:05/01/03 18:53:13 ID:kqeq9jYH
ニコチンだか埃で読み取りが腐ってるんじゃない?
389315:05/01/03 19:05:31 ID:JIP9SdNg
みなさんレスありがとうございます。
powerDVDのread me に書いてある
DirectX 9.0とかいうのを今ダウンロードしてみてます。
関係あるんかな・・・。はあ。
390315:05/01/03 19:07:52 ID:JIP9SdNg
関係なかった。
パソコン工房につかまされた。くそー。
391名無しさん◎書き込み中:05/01/03 19:53:05 ID:8mYHnFol
>>390
使ってるOSを晒せ。
んで、デバイスマネージャを見て、ドライブの型番も晒せ。
392315:05/01/03 20:05:11 ID:JIP9SdNg
>>391
OSはXPです。
ドライブはCOMBO IDE4816CO って書いています。

393名無しさん◎書き込み中:05/01/03 20:06:22 ID:+fXbeu9+
>>390
つーか、>>381の時点でドライブ自体は認識してる&DVDが読み取れてない
ことがほぼ判明してるのに、DirectXを入れても関係ないのはあたりまえ。
パソコン工房って中古?
ならそこで聞いて初期不良なら交換するなり返品するなりした方が良さそう。
394名無しさん◎書き込み中:05/01/03 20:12:35 ID:qWBQ9Nbc
ミスマガ・日テレジェニックDVDのエロさはどんなもん?
395名無しさん◎書き込み中:05/01/03 20:13:47 ID:ZN3rV0uj
>>369
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1103424046/l50

ちなみに新型ドライブもあるからよく考えろ
396名無しさん◎書き込み中:05/01/03 20:15:39 ID:+fXbeu9+
同じようなことで悩んでるっぽいやつがいた。
ドライブが糞なんじゃない?
http://club.cdfreaks.com/lite/t-97326.html
397名無しさん◎書き込み中:05/01/03 20:29:30 ID:BFIYDUmL
Nero CD Speed V2.10

で焼いたDVDのスキャンディスクしましたら

エラーが2つありました;;
どうすればいいでしょう。国産TDKなので信用していたのに
ひどいや・・1年ももたないなんて

DVD-Rの修復するソフトなんかありませんよね。データ取り出したいのですが。
398名無しさん◎書き込み中:05/01/03 20:32:43 ID:WOAt5N9p
>>397
HDDにコピーできないか?
399名無しさん◎書き込み中:05/01/03 20:39:55 ID:BFIYDUmL
>>398
読み取りエラーと出ます。
3つファイルはあるのですが1つだけ何度やっても無理です。
400名無しさん◎書き込み中:05/01/03 20:43:33 ID:WOAt5N9p
>>399
別のドライブでガンガレ
401名無しさん◎書き込み中:05/01/03 21:17:58 ID:chwSMGDn
>>378 とりあえず結合したいなら
windowsムービーメーカーでやれば?あくまでとりあえずだけど
402322:05/01/03 22:07:29 ID:lSDlEO2L
>>324
PCが対応してないかもしんないですorz
俺バカでした。

どうやったら早くなりますかねぇ。焼き。
一応HDD内のいらないファイルを削除しまくって整理したんですが
403名無しさん◎書き込み中:05/01/03 22:11:38 ID:SxIeeu/Z
>どうやったら早くなりますかねぇ。
自分のPCを把握して必要な追加、変更をする。
とりあえず
>対応してないかもしんないです
じゃだめ
404名無しさん◎書き込み中:05/01/03 22:27:26 ID:tXSZvPTR
みなさん動画とかCD-Rに入れてる人が多いのですが、
実際にDVD-RorDVD-RWに動画を入れることってできますよね?
あとDVDにaviのファイルは入るんですか?

405名無しさん◎書き込み中:05/01/03 22:29:36 ID:+fXbeu9+
>>404
できる
入る
406名無しさん◎書き込み中:05/01/03 22:32:03 ID:lSDlEO2L
今までリッピングしかしてなかったので、
Decrypterでしか焼いてなかったんですが、
ファイル焼きをすることになりまして、おすすめ焼きソフト教えて下さい。
ちなみにCD焼きはmanipulatorを使ってました。
407404:05/01/03 22:32:51 ID:tXSZvPTR
>>405
レスありがとうです

あと一つ聞き忘れたんですがDVD-RorDVD-RWはPS2で見れましたっけ
408名無しさん◎書き込み中:05/01/03 22:33:21 ID:SxIeeu/Z
付属ソフト
409名無しさん◎書き込み中:05/01/03 22:34:55 ID:lSDlEO2L
>>408
フリーでいい焼きソフトはないっすか?
410名無しさん◎書き込み中:05/01/03 22:40:03 ID:+fXbeu9+
>>407
質問の追加は認められません。
動画だろうがテキストだろうが入る。
それをPS2で見れるようにするかどうかの話はまた別問題。
動画をDVDプレイヤーで再生するようにする話なら何度も出てきてる。
少しは自分で調べろ。

>>406
>>408
411名無しさん◎書き込み中:05/01/03 22:41:26 ID:+fXbeu9+
>>409
付属ソフトはフリー
412名無しさん◎書き込み中:05/01/03 22:46:28 ID:SxIeeu/Z
>>409
今までいいと思ったのはありません
413名無しさん◎書き込み中:05/01/03 22:58:33 ID:lSDlEO2L
付属ソフトのmyDVDを使ってみます。
414名無しさん◎書き込み中:05/01/03 22:59:15 ID:kqeq9jYH
>>411
フリーじゃねぇっつうの
415名無しさん◎書き込み中:05/01/03 23:00:18 ID:s+1//SjD
409>>
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1102164260/l50
これなど如何か、もしかしたらフリーに出来るかも?
416名無しさん◎書き込み中:05/01/03 23:02:00 ID:aldtP8yx
>>413
MyDVDはオーサリングソフト
417名無しさん◎書き込み中:05/01/03 23:07:08 ID:lSDlEO2L
>>416
マジ?あ、そう書いてましたorz
Record now!がそれっぽいですね。それ使います!
418名無しさん◎書き込み中:05/01/03 23:10:11 ID:SxIeeu/Z
まともなソフトが付いているのに調べもせず
フリーソフトフリーソフト言うやつ多いな
419名無しさん◎書き込み中:05/01/03 23:15:48 ID:+fXbeu9+
>>414は使うときに金払ってるのか。
確かにドライブの価格に含まれてると考えていいが
追加料金が発生しないものはフリーと呼んでいいと思うが。
420名無しさん◎書き込み中:05/01/03 23:17:38 ID:SxIeeu/Z
違う。フリーじゃない
421名無しさん◎書き込み中:05/01/03 23:19:20 ID:MnqQuKGF
ただ単にHDのファイルをフォルダごとDVD-Rに焼きたいんだけど
ソフトは何使えばいいのかな?B'sRecorderでしたらファイル名の長さがどうのこうので
ウザすぎなので
422名無しさん◎書き込み中:05/01/03 23:20:27 ID:mOEzelUp
すいません。先日「Plextor PX-716UF」を購入したのですが一向に焼いてくれません。
メディアはイメーションのDVD-Rです。接続方法はUSBで接続しています。

付属の「Drag'n Drop CD+DVD4 4.00.340 」でデータ等々(.jpg .mpg ・・・)を焼こうと思ったのですが
「ディスクの認識が正しく行なえませんでした。」とエラーになってしまいます。
また、付属の「PowerProducer Gold 2」DVD作成を行うと、
「モジュールの登録に失敗しました。」とエラーになってしまいます。

環境としては
自作PCですが、
Win XP Pro Service Pack 1
CPU   Celeron 1.7GHz
メモリ 256MB

長レスになってしまいましたがどうかよろしくお願いいたします。
423名無しさん◎書き込み中:05/01/03 23:21:03 ID:8mYHnFol
>>421
B'sRecorderなら、補助メニューをつかえば、ファイル名の長さが関係なくできる。
424名無しさん◎書き込み中:05/01/03 23:21:53 ID:+fXbeu9+
理屈っぽいな。ま、いいけど。
425名無しさん◎書き込み中:05/01/03 23:23:01 ID:+fXbeu9+
イメーション
426475:05/01/03 23:24:57 ID:KRLm2Mmc
ツタヤかどっかで借りてきたDVDをMPEGファイルでパソコンに保存するには、
どうすればいいですか?
427名無しさん◎書き込み中:05/01/03 23:25:44 ID:MnqQuKGF
>>423
ごめんね、補助メニューがわかりません。何処で見るの?
428名無しさん◎書き込み中:05/01/03 23:28:20 ID:+fXbeu9+
>>427
マニュアル
429名無しさん◎書き込み中:05/01/03 23:29:04 ID:8mYHnFol
>>427
初回起動時に出てきたと思うが。

ファイル>補助メニュー>データ
と進めるといいハズ。
ディスクのボリュームラベルも付けることができるよ。
430名無しさん◎書き込み中:05/01/03 23:30:06 ID:MnqQuKGF
>>428
解決しました。ありがとう
431名無しさん◎書き込み中:05/01/03 23:33:00 ID:2JMawSK0
「くだらない質問スレ」のはずなのだが、
「くだらないぐらい初歩の質問すぎて初心者スレじゃ聞けない初心者が書き込むスレ」
あるいは
「くだらないじゃなくて単純に違法(としか文面から読めない)ピーコの質問をするスレ」
と勘違いしてる奴が多いな。正月だからか?

違法なピーコの話がしたいならDL板逝って同じ厨同士で手取り足取り教えてもらえ。
初心者はおとなしく初心者用の質問スレで初心者面して質問しに行け。
432名無しさん◎書き込み中:05/01/03 23:34:04 ID:2JMawSK0
ここは「ある程度知識も経験もついたんだが判っているようで実はよく判ってない基礎知識」
といった類の「くだらない質問」をするスレだ。
ズブの素人に手取り足取りアドバイスをしてやるスレじゃない。

また、「どこで聞いたらいいのか良く判らないのでとりあえずここで質問するスレ」でもない。
明らかにもっと適切な「聞きに行くべき場所」があると判りそうなものなのにここで聞こうとする、
「自分で検索してもっと適切なスレを探す努力が見受けられない奴」が多すぎるな・・・。
こういう「なんでも屋」なスレは、適切なスレがどうしても見当たらない場合の駆け込み寺として
聞きに来るべき場所のはずなのだが・・・。
433名無しさん◎書き込み中:05/01/03 23:49:05 ID:0Z1Aw8D1
コピーに使える消費者専用の
片面2層のメディアはまだ開発されていないの?
434名無しさん◎書き込み中:05/01/03 23:50:42 ID:SxIeeu/Z
普通に売ってますが
435名無しさん◎書き込み中:05/01/03 23:52:59 ID:7JYKn9GR
追加質問禁止ってのはローカルなのか?
テンプレには書いてないが、要はID変えて再質問しろってことでOK?
いや別に俺が質問するわけじゃないけどさ、気になってね。
436名無しさん◎書き込み中:05/01/03 23:54:45 ID:chwSMGDn
>>431-432
自治厨の長文もくだらねえ質問と同等もしくは
それ以上に鬱陶しいけどね。
437433:05/01/03 23:56:27 ID:0Z1Aw8D1
>>434
え?まじですか。
じゃあ、片面2層の映画DVDを劣化なしでコピーできるんですか?
片面2層→片面2層はどの焼きソフトでできるんですか?
438名無しさん◎書き込み中:05/01/03 23:56:55 ID:SxIeeu/Z
まともな質問で追加はいいんじゃない?
行き当たりばったりな質問してあとから条件追加や質問追加して
答えを無駄にするようだと放置されるだけで
439名無しさん◎書き込み中:05/01/03 23:57:25 ID:+fXbeu9+
>>435
>>431-432のような理由で、追加質問する前の時点でこのスレに相応しくないってことだよ。
だから、○○はできますか?って聞かれたら、気を利かせてやり方まで教える気はさらさらないし
出来るか出来ないかしか答えない。
ようは、やんわりおまえは帰れといってるというわけだ。
440名無しさん◎書き込み中:05/01/04 00:01:58 ID:+fXbeu9+
>>437
DVD+R DLで検索
441名無しさん◎書き込み中:05/01/04 00:06:32 ID:+fXbeu9+
>>438
まともな質問なら、追加質問してもまともな回答が返ってくると思う。
IDを変えても、もともと質問が厨ならたとえ違うやつでも同じ対応になる。
442名無しさん◎書き込み中:05/01/04 00:17:09 ID:rdpT9p8L
どっちにしても、質問者のやりたい事が解らない事が多い。

それなら、エスパーに回答して貰うスレに誘導するしかないのかも。
443名無しさん◎書き込み中:05/01/04 00:24:08 ID:r9U20Atv
>>439
それなら追加質問禁止とか言わないで、スルーや誘導あるいは
スレ違いと言わないとわからんて。
ここのローカルルールで、追加質問自体が禁止なのかと思ったぞ。
444名無しさん◎書き込み中:05/01/04 00:25:03 ID:WQb7rBSp
ダメな見本としては
○○できるフリーソフトありますか?
みたいの。
答えても次々に追加条件と質問を追加したり
もともとそのフリーソフトを使う方法が間違ってたり

でも最初にPC環境とやりたいことを書いておけば
PC付属ソフトで簡単にできるようなことだったりするんだよな
445名無しさん◎書き込み中:05/01/04 00:26:33 ID:rdpT9p8L
>>443
確かに、今まで誘導が少なかったと思うよ。
実際解決した人もいるんだろうから、今のままでいいんじゃね?
446名無しさん◎書き込み中:05/01/04 00:31:42 ID:9AbKVzz+
>>443
>>445
案内所でもないからな。
適当に遊んでるというのもある。
447名無しさん◎書き込み中:05/01/04 01:10:07 ID:0/OODJZP
ROM化って、
DVD-Rにデータを焼いてる人間には、関係ないの?
448名無しさん◎書き込み中:05/01/04 01:14:42 ID:SJpM+y/X
>>426
一般に、TSUTAYAのDVD-VIDEOのはリッピングできないのであきらめれ。

>>437
> じゃあ、片面2層の映画DVDを劣化なしでコピーできるんですか?
一般に、市販のDVD-VIDEOはコピーできないのであきらめれ。
> 片面2層→片面2層はどの焼きソフトでできるんですか?
2層焼き可能なドライブのバンドル品。
449名無しさん◎書き込み中:05/01/04 01:30:56 ID:GwgLmF1Y
このスレ読んで、ドライブ買うならどこのドライブが良いのかは大体わかった。
ありがとう。
だけどさ、パソコン買ったときに標準でついてくるドライブはどうなの?
どこのメーカーがいいとかあるの?
総じてOK?
総じてクソ?
DVD VideoをDVD-Rに焼きたいくらいの使い道なんだけどさ。
一年位前に買ったLavie、一応焼けるんだけど4GB以上書くと読めなくなるような代物だったんだけど。
450名無しさん◎書き込み中:05/01/04 01:34:27 ID:r9U20Atv
>>449
それはドライブのせいじゃない。
変なメディア使ったんだろ。
451名無しさん◎書き込み中:05/01/04 01:42:14 ID:aSTSx4h3
TDKのDVD-R*10が680yenだったので衝動買いしたのですが認識してくませんよヽ(`Д´#)ノ
CD-R/Wは読めるのにDVD-R自体を読んでない状態です。
ドライブはDEEL OEMのNEC_DVD-R/W ND1100Aでぃす。
そういえば購入時についてきたRWも認識しなかったような・・・。気にしてなかったけどもしかして・・・
OS XP home
soft sonic nero cloneで実験
エクスプローラーでも「メディアをしny」です。
ついでにメディアは TDK DVD-R VIDEOです
452名無しさん◎書き込み中:05/01/04 01:56:12 ID:MH+wZq0a
ND1100Aは+R/RWドライブだろ。
-Rは使えなくて当然
453名無しさん◎書き込み中:05/01/04 02:08:30 ID:aSTSx4h3
>>452
即レスありがとうです・・・。なんか根本的に間違ってたみたいですね。
いままで±があるってことを知らなかったですよ(ノ∀`)キホンディスカ?
この際なのでファームウェア変えてみようと思います
454449:05/01/04 02:20:37 ID:qVFX90GS
>>450
メディアについてはいろいろ試しました。
SONYとかTDKなどからsmart buyまで。
確かにメディアによってバラツキはあったけど、どれもやっぱダメ。
TDKに至っては焼けもしない。
確かDecryptor使ってたけど。
てっきり付属ドライブがショボのせいだと思ってたけど、そんなことないのかな?
ほかに原因があるんならそれはそれでまた対処します。

とりあえず別件で新しいパソコン買おうかなぁとも思ってるんだけども、
付属ドライブの性能差ってのはそんなに無くて、どれを使ってもそれなりには使えるって考えていいのかな。
なんかDELLの付属のドライブとかは評判悪いみたいだけど。
455名無しさん◎書き込み中:05/01/04 08:06:27 ID:p2SQUobZ
>>454
何て種類のドライブが入ってるの?
もしかして東芝とかでは?
456名無しさん◎書き込み中:05/01/04 09:59:37 ID:73FC8tXJ
>>449
>だけどさ、パソコン買ったときに標準でついてくるドライブはどうなの?
>どこのメーカーがいいとかあるの?

メーカー品など糞だ、パソコンは買わずに作るもの
ここではそのくらいの知識が必要なのだ
457名無しさん◎書き込み中:05/01/04 10:58:01 ID:eXuTYlLj
教えてください。
おとといDVDドライブ(DVR-A08-J-SV Pioneer)を購入しました。
しかし、市販のDVDソフト(DVD Video方式のもの)の映像のみを再生できません。
PC上のMpeg2画像は付属ソフトで再生できるので、原因がわかりません。
原因として思い浮かぶのはビデオカード(G200)ですが、これを最新のものに変えればいいのでしょうか?
それとも再生ソフト(cineplayer)を変えないといけないのでしょうか?
ググってみたのですが、件数が多すぎてよくわかりません。
詳しい人教えてください。
458名無しさん◎書き込み中:05/01/04 11:10:39 ID:e4yVF/zi
>>457
ドライブ付属の再生ソフト使え。
459名無しさん◎書き込み中:05/01/04 11:28:30 ID:eXuTYlLj
>>458
ドライブ付属のソフトがcineplayerというやつです。
ちなみにwindows media playerでも同じ現象です。
今までDVDドライブ持ってなかったので全くわかりません。
あとDVDにmpegファイルがなく、フォルダしか見えないのですが、こういうものなんでしょうか?

教えてください。
460名無しさん◎書き込み中:05/01/04 11:39:51 ID:9AbKVzz+
>>459
ドライブもビデオカードも問題なさそうだけどね。
DVD持ってなかったってことは、その他のスペックが低いのかも?
っていっても、たしか500MHzあたりから動いてはずだから、よっぽど古くなければ動くはずだが。
461名無しさん◎書き込み中:05/01/04 11:41:10 ID:p2SQUobZ
>>459
OSとかの環境は?
462名無しさん◎書き込み中:05/01/04 11:44:04 ID:eXuTYlLj
>>460
CPUはPen4 2.8GHzです。メモリも512MBあります。よくわからないのですが、再生がビデオカードのスペックに依存するソフトなのかな?という気がします。
それでビデオカードに依存しない再生ソフト(フリーウエア)があれば、それをDLして見たいのですが。
何かいいのあったら教えて下さい。
Yahooのソフトはいっぱいありすぎてよくわからないので・・
463名無しさん◎書き込み中:05/01/04 11:53:34 ID:e4yVF/zi
>>459
使い方が間違っている。
DVDは、ファイルではなく、ドライブ単位で再生しろ。
464名無しさん◎書き込み中:05/01/04 11:59:22 ID:9AbKVzz+
>>462
WinDVDかPowerDVDが付いてれば一番いいんだけどね。
どうしてもフリーでっていうならとりあえずFreeDVD Codec InstallerとMedia Player classicあたり。
465名無しさん◎書き込み中:05/01/04 12:03:23 ID:eXuTYlLj
皆さんありがとう。OSはXP SP1です。状況がうまく伝わってないみたいなので、もう1回書きます。
付属ソフト cine player(付属のもの:DVD-Video再生ソフト)
ファーム:最新のものをHPよりDL済み
myDVDで自分のHDDの映像ファイルをDVD化したもの:普通に再生可能
市販のDVDソフト:オートランで再生できてるようだが(音だけ聞こえる)映像が出ない(2枚試しましたが同じ症状)

です。なぜ映像だけ見れないのかが不思議です。
レジストリの競合であれば音も出ないと思うのですが。
よろしくです。
466名無しさん◎書き込み中:05/01/04 12:04:58 ID:8pjjG56S
rmの動画ファイルをmpgに変換したいんですが EO Video の使い方が
わかりません。
どなたか教えてください。
467名無しさん◎書き込み中:05/01/04 12:06:03 ID:eXuTYlLj
あとWMPの場合、DVD情報なしと表示されます。
これはどういうことなのでしょうか?
中身のサムネイルらしきものは見れてます。
よろしくです。
468名無しさん◎書き込み中:05/01/04 12:23:06 ID:eXuTYlLj
>>464
検索してみましたが、いずれもリンク切れでDLできません。
市販ソフトを買って確実に再生できるなら買うのですが、再生できないと無駄なので、まずはフリーソフトで試してみたいのです。
体験版はゴミが残るので、最後の手段としたいのですが。
他にあったら教えてください。
469RAM初心者:05/01/04 12:29:26 ID:2JAkBrrJ
DVD-RAM(DVDmulti)付のノートを買いました。
FM−BIBLOのNB75Jとか言うの。
DVD-RAMを入れてフォーマットをFAT32で行いました。
データを入れようとエクスプローラーでドラグアンドドロップすると、
CDに書き込みの準備が出来たファイルがありますとかなんとかでて、
RAMとして使えないのですがどうしてでしょうか?

なんでだろ?
470名無しさん◎書き込み中:05/01/04 12:32:44 ID:p2SQUobZ
なぜFAT32?
471名無しさん◎書き込み中:05/01/04 12:35:50 ID:9AbKVzz+
>>468
http://www.freewindows.dk/fw/modules/mydownloads/singlefile.php?lid=339
Media Player Classicの方はリンク切れとは言わせないぞ。
472名無しさん◎書き込み中:05/01/04 12:36:09 ID:5DtAP3kN
WinXPの糞なオマケを切らないから
473RAM初心者:05/01/04 12:38:58 ID:2JAkBrrJ
>>470
データしか入れないから。
win98に無理矢理入れたSCSIのRAMがまだ生きているから、なんとなく。
>>472
オマケドライバ?富士通が勝手に切り替えてないんだ?
474名無しさん◎書き込み中:05/01/04 12:42:30 ID:9AbKVzz+
>>470
>>473
データしかいれてなくてもUDFの方が圧倒的に便利に使えるのに
なんとなくとかいう妙な理由でFAT32にする馬鹿が多いねw
475RAM初心者:05/01/04 12:47:55 ID:2JAkBrrJ
>>474
まぁ、その便利さを知らないから仕方ないと。
自分で調べてみてよく解らなかったし、
教えてくれる人も居なかったからね。
ここ(2chスレと板は覚えてないw)で聞いたらググれとか言われたし。
ま、いいかと。

UDFはどう言うところがいいの?
とりあえず、UDFでフォーマットし直してみよう♪
476名無しさん◎書き込み中:05/01/04 12:49:36 ID:wLGoiZvq
>>465
> DVDにmpegファイルがなく、フォルダしか見えないのですが
そんなものです。あなたが自作したDVDはどうなっていますか?

> それでビデオカードに依存しない再生ソフト(フリーウエア)があれば、それをDLして見たいのですが。
Yahooに沢山あるのであれば好きな物を使ってください。
あなたの環境に合うものはあなたにしか見つけられません。

> 体験版はゴミが残るので、最後の手段としたいのですが。
フリーでもゴミが残る物は残りますよ?
自分勝手な条件ばかりつけて楽しようとしないで下さい。

> myDVDで自分のHDDの映像ファイルをDVD化したもの:普通に再生可能
この自作DVDはディスクに焼いた物ですか?
家電再生機(PS2など)で再生できますか?
これは挿入後、自動再生されないのですか?

> 市販のDVDソフト:オートランで再生できてるようだが(音だけ聞こえる)映像が出ない
これは「cine player」で再生されていますか?
挿入したDVD独自のブラウザで再生されていませんか?
477名無しさん◎書き込み中:05/01/04 12:55:57 ID:eXuTYlLj
>>476
わがまま言ってすみません。家庭用のがないのでわかりませんが、売り物(のおまけ)なので再生できると思います。
自作DVD:ドライブ付属のソフト(myDVD)でDVD化したものです。
あとTmpgencoderでエンコードしたものも再生可能です。
映像が出ないの再生はcine player です。
WinDVDかPowerDVDの体験版を入れてみます(あれば)。
478名無しさん◎書き込み中:05/01/04 13:00:30 ID:9AbKVzz+
>>475
書き込み速度とデータ互換性。
479名無しさん◎書き込み中:05/01/04 13:01:13 ID:e4yVF/zi
>>477
PowerDVD買え。
480名無しさん◎書き込み中:05/01/04 13:02:59 ID:JNODFqId
初心者的な質問かもしれませんが、PCで映画などをDVDに焼く際
プレイステーション2などで見れるようにするにはどうすればいいんでしょうか。
DVD-RやDVD-RAMといった種類の違いでも再生できるか否かが変わってくるのでしょうか
それとも形式の違いで見れるようになりますか?教えてくださいお願いします
481RAM初心者:05/01/04 13:03:16 ID:2JAkBrrJ
自己解決しました。CDの書き込みチェックをOFFにしなければ、
CD-Rとしてしか認識されないそうです。
プロパティでそいつを外してやればRAMとして認識してくれました。

てか、自動で、その位認識してくれ
482名無しさん◎書き込み中:05/01/04 13:07:16 ID:e4yVF/zi
>>480
DVD-VIDEOの形式で焼け。それ以外は不可。リージョンは2かALL。
483名無しさん◎書き込み中:05/01/04 13:07:45 ID:9AbKVzz+
484477:05/01/04 13:11:36 ID:eXuTYlLj
今まで色々アドバイスいただいてありがとうございました。
PowerDVDの体験版をDLして無事に再生できました。ソフト(cine player)が私のPCの環境では使えなかったみたいです。
Pioneerは何でこんなソフトをバンドルしたのか不思議ですが、無事解決しました。
485名無しさん◎書き込み中:05/01/04 13:30:26 ID:JNODFqId
>>482>>483
ありがdございます
486名無しさん◎書き込み中:05/01/04 13:39:39 ID:H2CvRz+Q
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1101360813/l50
今ここのスレが凄いことになっている
この機会をお見逃し無く、と、スレ汚しだな
487名無しさん◎書き込み中:05/01/04 13:52:07 ID:D8GZjSb1
今の高速に焼けるドライブって、4倍速時代のドライブよりきれいに焼けるの?
2倍速の方がきれいに焼けるだろうけど、マッチしたメディアが無いからねぇ。
今は4倍速メディアが一番お買い得で入手性も良いから、買うなら4倍速ドライブが
一番良いんじゃないでしょうか??
ドライブの新品探すのが大変だけど
488名無しさん◎書き込み中:05/01/04 13:53:45 ID:z4pXfksJ
pioneerのDVR-S806-Jという外付けドライブを使って、
主にDVD Decrypterを使って焼いてるんですが、
USB1.0接続のせいか、やけに焼く速度が遅いです。
付属ケーブルはUSB2.0対応なのでUSB2.0で焼けばはやくなると思って、
家にあるI・O DATAのカードみたいな奴をパソコンにさしてそこにケーブルをさして、
(父親に聞いたところこれを通してケーブルをつなげれば2.0接続になるそうなので)
焼けませんでした。やはり相性があるのでしょうか?

なので、DVR-S806-Jに合う、
USB2.0接続カード(?)を教えて頂けますか?
489名無しさん◎書き込み中:05/01/04 14:00:08 ID:dMu/4OlU
エロ動画をDVDに焼きたいです。メディアプレイヤーのやつを
DVD−RWに焼くのはどうすればいいんでしょうか?
490名無しさん◎書き込み中:05/01/04 14:00:08 ID:D8GZjSb1
>>488
どのくらい速度出てるか知らないけど
16倍速で焼けるのは、Pen4で3G以上が推奨環境だよ
外箱に書いてある。
491名無しさん◎書き込み中:05/01/04 14:06:21 ID:RCQOcjWu
>>466は?
492名無しさん◎書き込み中:05/01/04 14:10:20 ID:z4pXfksJ
>>490
1000kb/s台です。16倍速は使ってません。
ほとんど8倍焼きか4倍焼きです。
これらならUSB2.0は意味をなさないですか?
493名無しさん◎書き込み中:05/01/04 14:11:58 ID:wLGoiZvq
>>491
板違いだから放置
494名無しさん◎書き込み中:05/01/04 14:13:18 ID:wLGoiZvq
>>489
焼きソフトに該当ファイルを登録して焼けば良い
495名無しさん◎書き込み中:05/01/04 14:19:31 ID:e4yVF/zi
>>488
PCを変えたほうがいいよ。
496名無しさん◎書き込み中:05/01/04 14:25:17 ID:z4pXfksJ
>>495
すいません資金的にそれはきついっす。
そんな古いパソコンではないんですが。
4〜5年前に買ったデスクトップVAIOです。
497名無しさん◎書き込み中:05/01/04 14:25:37 ID:9AbKVzz+
>>489
動画をDVDに焼く話なら>>1を見ろと何度言えばわかるんだ?
498名無しさん◎書き込み中:05/01/04 14:32:20 ID:9AbKVzz+
>>496
原因が他にあるんじゃね?
ここはサポセンじゃねーんだからわからなかったら、先ずメーカーに聞け
http://www.iodata.jp/prod/interface/usb/2003/usb2-pci3/
499名無しさん◎書き込み中:05/01/04 14:34:13 ID:zPR+YjkN
>>496 充分古いPCだ。2年前のVAIO使ってる俺でも
スッペク不足をヒシヒシと感じているのに。金が無いなら諦めろ

>>489 本当に焼きたいという熱意が感じられない。
何度もいうが、やってみてつまづいてから質問しろ低脳
500名無しさん◎書き込み中:05/01/04 14:34:16 ID:z4pXfksJ
IEEE1394とUSB2.0ならどっちのが焼きが安定してます?一緒ですか?
501名無しさん◎書き込み中:05/01/04 14:34:17 ID:D8GZjSb1
>>492
意味はある。USB1だとDVDを普通に再生するのも厳しい。
よく見たらノートパソコンの様ですね。最近売ってるノーパソでも12倍速出ないのもあるよ。

USB1しか無くてノートということは、CPUが600Mクラスも考えられるから
そうだとすると最低動作環境すら満たしてないですよ(penV800以上)
なので8倍速で焼けてるように見えても、転送速度が足りなくてバッファアンダーラン起こして
4倍速より遅くなっている事も考えられます。
502名無しさん◎書き込み中:05/01/04 14:35:17 ID:e4yVF/zi
>>496
ソニーに、相性がいいUSB2.0カードを教えてもらえ。
503名無しさん◎書き込み中:05/01/04 14:35:39 ID:CzSVLd5M
>>496
4〜5年前のPCじゃPen2世代じゃないの?
それじゃ買い替えしかないんでないかい。
504名無しさん◎書き込み中:05/01/04 14:36:32 ID:z4pXfksJ
>>501
すいません!ノートじゃなくデスクトップです。
再生は家のHDDレコで問題なく再生できるんですが。
問題は速度なんですよね…
505名無しさん◎書き込み中:05/01/04 14:36:55 ID:e4yVF/zi
>>500
DVDドライブの場合は解らないけど、転送速度は1394の方が安定している。
506名無しさん◎書き込み中:05/01/04 14:38:01 ID:z4pXfksJ
>>502
USB2.0カード買ってきます。
一応ドライブはパイオニアという事も伝えた方がいいですよね。

>>503
買い替え時ですかね。ローンで買おうかな。
pen2世代ってのがよくわからないです。ごめんなさい
507名無しさん◎書き込み中:05/01/04 14:38:14 ID:wLGoiZvq
>>496
お前はVAIOって言えばすべてのスペックがわかるとでも思っているのか?
4〜5年前?あー素直に買い換えろ
508名無しさん◎書き込み中:05/01/04 14:38:59 ID:z4pXfksJ
>>505
有難うございます。
USBが1,1なんで次は付属のIEEE1394で焼いてみます。
これで速度でないようならUSB2.0カード買います!
509名無しさん◎書き込み中:05/01/04 14:41:24 ID:D8GZjSb1
>>500
失礼。VAIOのディスクトップなのですね。
では勝手に機種を
http://www.jp.sonystyle.com/Style-a/Info/R_pack/R71_dm/index.html
と決めつけて話を進めますと、
これのCPUがペンティアムIII600です。
あなたが買ったDVDドライブの最低動作環境はペンティアムIII800以上なので
残念ながら最低動作環境すら満たしてません。
動くだけでも保証外。儲けもんです。
これからは外箱の注意書きをよく見て買いましょう。
510名無しさん◎書き込み中:05/01/04 14:54:08 ID:z4pXfksJ
>>509
とりあえずDVDをリッピングできりゃいいや〜って適当に買っちゃいましたorz
その機種じゃないみたいですけど、CPUってどうやって調べられます?
511名無しさん◎書き込み中:05/01/04 15:00:02 ID:D8GZjSb1
>>510
マシンの裏見るか、
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/Pc/past_desk.html
から探せ。
どっちみち5年前のVAIOなら8倍速が出るかどうかかも。
512名無しさん◎書き込み中:05/01/04 15:01:49 ID:wLGoiZvq
>>510
リッピングだけが目当てなら普通に出来るだろ
513名無しさん◎書き込み中:05/01/04 15:06:21 ID:H+8xX8XA
下手な釣りにいつまでも付き合うなよw
514名無しさん◎書き込み中:05/01/04 15:11:26 ID:wLGoiZvq
>>510
シュリンプスレと合わせてさっさと蹴りつけて消えろ
515名無しさん◎書き込み中:05/01/04 16:42:26 ID:a8svucJF
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/PCV-RZ75P/

このPCはDVD+R/+RWとDVD-R/-RW両方使えますよね?
516名無しさん◎書き込み中:05/01/04 16:48:26 ID:6bj+IJZ1
>>515

>DVD書き込みを最大8倍速に対応したDVD±RWドライブを採用
って書いてあるじゃねーかよ
よく読め
517515:05/01/04 16:54:45 ID:a8svucJF
>>516
すいませんでした

DVD±RWドライブが両方対応なのか聞きたかったもので・・
もうちょっと勉強してきます。
518212:05/01/04 18:26:31 ID:1Ut6cqhd
下調べくらいしてから聞けよ厨房ども
519名無しさん◎書き込み中:05/01/04 18:35:49 ID:wLGoiZvq
>>518
下調べだけじゃなく試して駄目だった事を聞けよ糞野郎
520名無しさん◎書き込み中:05/01/04 18:49:38 ID:8vzRqEBn
DivXデータをDVD MPEG 完全詳細マニュアルの通りにTMPGEncでmpeg2化して、
DVDドライブに付いていたDVD MovieWriter 3でDVDビデオにしたら
数秒に一回くらい映像が一瞬飛びます
プレーヤーはプレステ2(中期)です
どんな原因が考えられますか?

自分で思いつくのは
@プレーヤーがショボい
ADVD-Rとプレーヤーもしくはパソコンのドライブやライティングソフトの相性
Bエンコード時の設定に問題あり
あたりです
521名無しさん◎書き込み中:05/01/04 18:51:23 ID:e4yVF/zi
>>520
元のDIVXデータ
522名無しさん◎書き込み中:05/01/04 18:53:38 ID:wLGoiZvq
>>520
@
大体、中期ってなんだよw
型番号調べて>1のテンプレ見ろ
523名無しさん◎書き込み中:05/01/04 19:01:03 ID:WQb7rBSp
PCで見たら問題ないのか
524520:05/01/04 19:09:41 ID:H6m1QjFE
パソコンでは問題なく見れました
ってことはBはないですね
プレステ2の型番は39000です
525名無しさん◎書き込み中:05/01/04 20:09:58 ID:lOIsogb9
POWER PRODUCER 3 を使って、一般プレーヤーで見れるDVDを焼きたいのですが、
DVDを入れたら自動的に再生させる設定が見つからないのです。
どうやったらいいのでしょうか?
526名無しさん◎書き込み中:05/01/04 20:16:43 ID:e4yVF/zi
>>525
DVD-VIDEOの再生ならOSから設定する。
DVDの中のファイルを実行させたいなら、AUTORUN.INFを作る。・・・で、いいのかな? CD-ROMの場合だけど。
527525:05/01/04 20:20:55 ID:lOIsogb9
レスありがとうございます。
>DVD-VIDEOの再生ならOSから設定する
詳しく教えていただけないでしょうか。
528525:05/01/04 20:26:13 ID:lOIsogb9
ああ!ごめんなさい!解決しました。
ありがとうございました!
529名無しさん◎書き込み中:05/01/04 20:37:02 ID:r2Buh27c
DVDビデオをDVD+RW For DATA に焼いて、プレステ2(SCPH-70000)で再生しようとしたら、
認識されませんでしたって表示されたけど、For VIDEOでないとプレーヤーでは
認識されないの?それともただの初期不良か?
530名無しさん◎書き込み中:05/01/04 20:37:25 ID:Bl7AcKsD
RWで標準消去と高速消去があるのですが、高速で何か問題はないですか?
標準だと時間かかりすぎなので。
531名無しさん◎書き込み中:05/01/04 20:56:56 ID:9AbKVzz+
おまいら>>1を100回読んどけ
532名無しさん◎書き込み中:05/01/04 23:19:40 ID:SNxp42n+
>>529
DVDオーサリングしたソフトを書けよ。
たぶん、オーサリングソフトが悪い。
あと、ビデオ用じゃなくてもOKだ。
さらに、プレステ2は読みがしょぼい。
ので、安いDVDプレーヤを買え。
いまならプログレッシブ対応、±R/RW再生可能なプレーヤが3,980円から買える。



>>530
お前は何か問題起きたのか?
おきてないなら問題ないってことだろうに。
533名無しさん◎書き込み中:05/01/04 23:37:16 ID:IEjTnNdF
DVDドライブを購入しようと思うのですが、
どれを選んだらよいのかわからないので。
アドバイスお願いします。

所有PCのスペックは
OS WIN XP
メモリ 768M
CPU PEN4 2.53
HDD 120GB
現ドライブ リコーOEM RW5125
という環境でテレビ録画等に2年ほど使ってます。

いまどき2.4倍書込みではじれったいので購入を決めました。
DOTYやこのスレを眺めたところBenQ DW1620かIO DVR-ABN16Wか
π08がいいのかなと考えています。
+DL対応,耐久性と書込み精度が良いもの、
使えるソフトがついてるもので15000以下を求めています。
IO DVR-ABN16Wに心が傾きかけているのですが
読みが悪いとか爆音だとかといわれているので迷っています。


また、いま使っているドライブは古いものなのですが、
買い替えドライブを外付けにして現ドライブを使い続けることが
無意味かどうかも教えていただけると助かります。
534名無しさん◎書き込み中:05/01/05 00:23:58 ID:oeCRjKPs
>>533
好きなの選べ
こんな所で聞いても書くメーカー信者が出てきて適当な事言うから
判断つかなくなるぞ。

古いドライブ?自分なりに活用できる方法を考えろ。

ようするに、損を怖がって自分で判断すると言う事を恐れるような奴は
店員お勧めセットにしておけって琴田
535名無しさん◎書き込み中:05/01/05 00:47:18 ID:rL6fe1/u
5125は+Rや+RWをROM化できるので、
その機能のみを活用汁!

+RWなら、データ焼いたあとでも5125でROM化できる
536533:05/01/05 00:59:52 ID:RMpRNHsK
>>534,535
ありがとうございます。
たしかに自分で判断するか。
今のPCは1つしかドライブが刺せないのと
月末出産予定なので資金も無く一発勝負で望んでました。
でもハンディカムでとった子供映像ををDVDにして
親どもにくばりたかったんだ。

+RWのROM化は活用してます。
やっぱり外付けにしたほうがいいのかな。

地方なので安くないし種類も選べないので余計に迷ってました。
無難に外付け3500Aの安いところを探します。
537名無しさん◎書き込み中:05/01/05 01:01:17 ID:8XhwWCLg
 すんません。
 外付けDVDを使って、PCで見れるチューナーを介して落とした映像ファイルを
DVD+RWに書き込みたいのですが。

 「SONIC DLA」を使って、DLAフォーマットして【ドラッグ&ドロップ】でデータ移動させたのですが。
 いざ再生しようとすると・・・

 音楽ファイルは、試しにCD−Rに書き込んだ場合には何にもなかったのに、DVD+RWだとノイズが・・・・
 映像ファイルもCD-Rでは異常が見られないのに、DVDからだと音声にはノイズ、画像も映らない・・・

 同じくDVDを購入時に付いてたソフトの「RecordNow!」からデーター移動させても、書き込ませる時に、
空のDVDに、容量が少なくて入れられないとのエラーメッセージが・・・???
 
 説明書どおりに添付ソフトから書き込みたいのに・・・なんでエラーが出るのだろうか??
 ちなみに、使用しているDVD+RWはマクセル製でつ。

 何が原因でしょうか?よろしくお願いします。<(_ _;)>
538名無しさん◎書き込み中:05/01/05 01:26:57 ID:70f3EpbL
>>536
5125はCCCDやLGCDを問題もなくリッピング出来る
5125は外すにしても捨てないで取っておけ
3500Aを外付けにするなら、内蔵の3500Aと
外付けドライブケース買って、それに5125入れるほうがいい
こんなの
http://www.rexpccard.co.jp/products/subpage/u2ec5x.html
ドライブケースはメーカーに拘らなければ4000円ぐらいから
539名無しさん◎書き込み中:05/01/05 01:54:44 ID:V6A9qk49
今日、20枚入りのDVD-Rを購入したのですが、いざ書き込もうとしたらエラーが出て書き込めませんでした。
今までどんな無名メーカーのメディアを使おうがこんな事態は起こらなかったので激鬱です。
どなたか原因と解決法を教えて下さい。・゚・(ノД`)・゚・。

ライティングソフト:B's Recorder GOLD8.03
ドライブ:I-O Data DVR-IUN4 外付型
メディア:CMC Magnetics(型番:DCDVDR820) 8倍速対応 データ記録用 インクジェットプリンタ対応
メディアの発売元:イツワ商事株式会社(聞いたことないw)
OS:Windows XP
PC:デスクトップ ドライブとはUSB2.0で接続しています

ドライブの発売元のFAQには、書き込むファイルをデスクトップに移すと解決するかも?とありましたがダメですた(´・ω・`)
540536:05/01/05 01:59:53 ID:RMpRNHsK
>>538
ドライブケースってのがあるんですね。考えてみます。
5125リッピング大事に使ってます。捨てられません。
もしかして、外付けドライブを買ってきて中身を入れ替えるってできるんですかね?
それよりもその4000円くらいからのもののほうが良いものなのでしょうか?
教えて君ですいません。
541539:05/01/05 02:07:47 ID:V6A9qk49
すみません、肝心のエラー内容書くの忘れてました(;´Д`)

<ドライブとメディアの相性>
ドライブの制限により、この種類のメディアには現在の速度で書き込むことができません。
最適な速度に変更して続けますか?

書き込もうとすると↑のメッセージが出て「はい」をクリックするとイメージファイルの作成が通常通り行われ、
それが終わると、「ATAPIのエラーが発生しました。間違ったATAPIコマンドリクエストが発行されました。< Drive Error No : 53053005 >」というエラーが出てキャンセルされてしまいます。
542名無しさん◎書き込み中:05/01/05 02:08:27 ID:rL6fe1/u
外付けドライブケースは相性問題があったり、
転送速度が足りないこともある。
ので、新規購入ドライブを内蔵して、
低速な5125のほうを外付けにするがよろしいアルヨ
543名無しさん◎書き込み中:05/01/05 02:12:25 ID:pFZVDLKN
544539:05/01/05 02:18:07 ID:V6A9qk49
>>543
このページは勿論見たのですが、これまでずっと非推奨メーカーで問題なく書き込めていたので・・・
たまたま今回のメディアがダメだったという事でしょうね。今度は価格より品質で選ぼう・・・(´・ω・`)ショボーン
ありがとうございました。
545名無しさん◎書き込み中:05/01/05 02:34:47 ID:rL6fe1/u
このページは勿論見た・・・
546超初心者:05/01/05 03:53:36 ID:hZZO2mDV
すいません、超初心者なんですが、
DVD-Rの8倍速対応のものに記録したデータは、DVD-ROMでは読み込めないのですか?
パソコンはNECのVC1000なのですが・・・

読み込めないとしたら、DVD−Rの4倍速のものなら読み込めますか?

いろんなHPを探したのですが、イマイチわかりません。
547名無しさん◎書き込み中:05/01/05 03:54:45 ID:ypQv//X7
うーん。
548名無しさん◎書き込み中:05/01/05 05:24:33 ID:Xma/+uht
DLカキコ対応の一番安いドライブってどれでつか?
549名無しさん◎書き込み中:05/01/05 05:39:42 ID:UQi4UKZz
俺んちの近所で一番安いドライブが、はたしてお前んちの近所でも一番安いかどうかわからんし。
550名無しさん◎書き込み中:05/01/05 05:55:11 ID:WIl/cIEI
>>548
DUW1608
551名無しさん◎書き込み中:05/01/05 05:59:26 ID:WIl/cIEI
>>546
DVD-ROMが付いているなら、読めますよ。
552名無しさん◎書き込み中:05/01/05 10:34:29 ID:BZfGUJy2
TVチューナーからHDに保存した番組を+RWにMY DVDで焼いたんですが
PCでは見れるのにカーナビではエラーが出ちゃいます…
+RWにコピーした映画は見れるのに…何故でしょうか?宜しくお願いします。
553名無しさん◎書き込み中:05/01/05 10:54:56 ID:RkwxEvIM
邦楽のliveDVDの音声を一部とって、mp3にしたいのですが、
どうすればいいでしょうか?
554名無しさん◎書き込み中:05/01/05 11:26:42 ID:bVIVgueY
>>553

なんでおまえは>>158みたいな質問をするんだ?
555名無しさん◎書き込み中:05/01/05 11:53:52 ID:/lQVTNRS
DVD Decrypterをインストールしたのですが、
起動させると「パラメータが正しくありません」と出て
それからOKクリックしたら英語でエラーらしきものが出て
OKするたびに、英語でエラーらしきものが出るんですよね・・・
同じようなものが6回ほど出るんです。
どうすればちゃんと使えますか?
556名無しさん◎書き込み中:05/01/05 12:04:02 ID:bVIVgueY
>>555
まず、このスレの>>1の(1)は読んだか?
読んだとしたら

【ISO?】 DVD Decrypter 3 【IFO?】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1101570579/
のスレを見つけられなかったのは何故だね?
557名無しさん◎書き込み中:05/01/05 12:14:57 ID:j2jIeBwo
>>553
なんでそんなにアタマ悪いの?こんなクソの役にも立たない板を
見つけられるくらいなら「DVD 音声抜き出し」でググればすぐ
それなりの答え出てくるんだけど。なんでそんなに検索使いこなせないの?
パソコン捨てちゃえば?持ってる意味なくね?
558名無しさん◎書き込み中:05/01/05 12:19:53 ID:nzZ4TSt9
>>557
何か嫌なことでもあったのか?大変だな。
559名無しさん◎書き込み中:05/01/05 12:38:55 ID:EmXFqYh6
DVD初心者です
多分、前提的質問で恐縮なんですが、
どなたかお助けを...

Q1.片面2層DVD-Rを圧縮しないで、一般的に家電プレイヤーで再生できるメディアにバックアップできるのでしょうか?
Q2.Q1が可能ならば、そのメディアは何ですか?
Q3.Q1が不可能ならば、DVDの製作現場ではどのようなメディアをプレス屋に納品してるのでしょうか?
Q4.DVD+Rって、家電プレイヤーで再生できるのでしょうか?

おねがいしまーす
560名無しさん◎書き込み中:05/01/05 13:11:07 ID:2LsDyG9G
>>559
>>1-559嫁。
561名無しさん◎書き込み中:05/01/05 13:12:43 ID:EmXFqYh6
うーん...
562名無しさん◎書き込み中:05/01/05 13:19:18 ID:ypQv//X7
あーん。
563名無しさん◎書き込み中:05/01/05 13:34:14 ID:EmXFqYh6
ヒントちょ
564名無しさん◎書き込み中:05/01/05 13:34:44 ID:bVIVgueY
>>559
Q1から不可能
あとは>>1とそのリンクを読め。
565名無しさん◎書き込み中:05/01/05 13:37:08 ID:26TAubdw
NECの「ND-3520A」という製品のバルクを買ってしまいました。
手元に着てからバルク物だと気づいた為、コード類がありません。
ドライブ以外で必要なケーブルは何を買えば良いのでしょうか?

早めに気づかなかったことに後悔してます・・・orz
566名無しさん◎書き込み中:05/01/05 13:42:01 ID:FUha50PY
特に何もいらない。
567名無しさん◎書き込み中:05/01/05 13:42:21 ID:bVIVgueY
>>565
何が必要かわからない人は店に返却してリテール品を購入。
オークションで買ったのなら、殆どノークレーム、ノーリターンって書いてある筈だから諦めろ。
568名無しさん◎書き込み中:05/01/05 13:50:29 ID:26TAubdw
>>566
そうなんですか。線をどことも繋げないと
データのやり取りが出来ないのかと思っていたので安心しました。

>>567
お察しのとおりノークレーム、ノーリタンでしたので返却がききません。
焦って購入したのがまずかったようです。
価格自体は安かったし、別途何も必要ないのであれば
凄く良い買い物だったのかもしれませんね。

ありがとうございました。
569名無しさん◎書き込み中:05/01/05 13:52:21 ID:x+xzdzgv
最近はリテール品でも内蔵用はケーブルついてないのが多い
570名無しさん◎書き込み中:05/01/05 14:03:45 ID:FUha50PY
>>568
線はつながないと動きませんが、今付いてるのと交換だったら
いらないし、ミドルタワー型でドライブ追加だったら、一本のケーブル
で2ドライブ付けられるケーブルが付いてる場合が多い、一本しか
付けられないケーブルなら2ドライブ用のケーブル必要。
571名無しさん◎書き込み中:05/01/05 14:35:58 ID:femPgEiK
DVD‐Rのデ−タを全部消して、またデ−タが入る状態にできる、フリーソフトないですか?
572名無しさん◎書き込み中:05/01/05 14:37:04 ID:ypQv//X7
>>571
氏ね。
釣りか?あるわけないだろ!
573名無しさん◎書き込み中:05/01/05 14:58:08 ID:caNU71W2
>>571
RWを買え。
574名無しさん◎書き込み中:05/01/05 15:16:51 ID:sDvgyAG9
■CD-R、RWのくだらねえ質問はここでしろ!■part55
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1100161268/
846 名前:名無しさん◎書き込み中[] 投稿日:05/01/05(水) 14:33:35 ID:femPgEiK
CD‐Rに入ってる曲を全部消して、また曲が入る状態にできる、フリ−ソフトないですか?


やっぱ釣りだったか
575名無しさん◎書き込み中:05/01/05 16:08:31 ID:Sjl1zHgU
>>559
片面2層焼きのDVD+R DLに焼けば圧縮がいらない
少なくとも所有している家電プレーヤーとPS2では再生できた
DVD+RはROM化すれば家電プレイヤーで再生可能
576名無しさん◎書き込み中:05/01/05 17:25:54 ID:gD4kcqDz
パイオニアのDVR-710H-Sで1時間40分のテレビ番組を
三菱の台湾メディアの4倍速対応で焼いてみたのですが
自分のDV-260では視聴することができません。
DVR-710では問題なく視聴できます。
DV-260で見るためにはどうしたらよいでしょうか?
577名無しさん◎書き込み中:05/01/05 17:34:30 ID:RpFc55sb
質問です。
HDDへのコピーを経由しないDVDリッピング
(DVDドライブA→ドライブBの直接コピー)
は安定性の面で問題があるものでしょうか。
危険だという話をどこかで聞きかじったもので。
578名無しさん◎書き込み中:05/01/05 17:49:16 ID:zGa8zn7o
あの、DVDを外周まで焼くというのは、例えば4.7GBでどのくらいまで焼くことをいうのでしょうか?
579名無しさん◎書き込み中:05/01/05 18:01:57 ID:ugV9etTa
通販で買った裏DVDなんかをみなさんバックアップすると思いますが、何を使ってますか?
やっぱり価格の安い「DVD−R」ですか?
あと、レンタル屋なんかにあるDVDソフトはコピーできるのでしょうか?
つまり・・・DVDソフトをHDに焼いてそれをDVD−Rにコピーと言う具合に。
580名無しさん◎書き込み中:05/01/05 18:08:54 ID:sDvgyAG9
>>576
家電は板違い

>>577
PCのスペックがクソでなければ大丈夫

>>578
何処からが外周・・・ってのは人によって違うだろうからなぁ

>>579
>通販で買った裏DVDなんかをみなさんバックアップすると思いますが
「裏DVDくらいみんな買ってるだろう」という前提で話すのはやめてくれ

>レンタル屋なんかにあるDVDソフトはコピーできるのでしょうか?
できるけど違法
581577:05/01/05 18:11:43 ID:RpFc55sb
>>580
回答ありがとうございます。
582名無しさん◎書き込み中:05/01/05 18:28:21 ID:ugV9etTa
>>580
>「裏DVDくらいみんな買ってるだろう」という前提で話すのはやめてくれ
たしかに・・・失礼しました・・・・。
言い方を変えさせていただきます。バックアップする時はDVD−Rでしょうか?
自分は間違ってパナを買ってしまったのでPC再生を考えると選択肢がRしかないのです・・・orz

ダビングはできるのですか。しかし音楽DVDソフトに「複製不能」と書いてあるのはどういう意味でしょうか?
583名無しさん◎書き込み中:05/01/05 18:43:02 ID:sDvgyAG9
>>582
>バックアップする時はDVD−Rでしょうか?
俺の使ってるドライブはRW焼きが苦手&+メディアのほうが得意なので+R

>音楽DVDソフトに「複製不能」と書いてあるのはどういう意味でしょうか?
日本国内の店頭に並んでるようなライティングソフトやコピーソフトでは
コピーできないような仕掛けが施されてる
584名無しさん◎書き込み中:05/01/05 18:47:14 ID:ugV9etTa
>>583
ありがとうございます。レンタルする時はパーケージに注意したいと思います。
漏れもSONYのレコーダーにすればよかった・・・・orz
パナは使えない。
585オスエテクレル?:05/01/05 20:01:30 ID:wRdImWhb
aviやmpgをDVDデータに焼いてもう一度パソコンにデータを戻そうとすると
「XXをコピーできません:指定されたデバイスから読み取れません」と出ます。
どのようにしたらよいでしょうか?だれか教えてください。OSはWinMeで
ドライブはTOSHIBA ODD-DVD SD-R5272です。よろしくおねがいします
586名無しさん◎書き込み中:05/01/05 20:09:40 ID:sDvgyAG9
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1100161268/858
858 名前:オスエテクレル?[] 投稿日:05/01/05(水) 17:20:50 ID:2wfYe7wS
aviやmpgをDVDデータに焼いてもう一度パソコンにデータを戻そうとすると
「XXをコピーできません:指定されたデバイスから読み取れません」と出ます。
どのようにしたらよいでしょうか?だれか教えてください。OSはWinMeで
ドライブはTOSHIBA ODD-DVD SD-R5272です。よろしくおねがいします。

http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1070616653/907
907 名前:オスエテクレル?[] 投稿日:05/01/05(水) 19:55:32 ID:wRdImWhb
aviやmpgをDVDデータに焼いてもう一度パソコンにデータを戻そうとすると
「XXをコピーできません:指定されたデバイスから読み取れません」と出ます。
どのようにしたらよいでしょうか?だれか教えてください。OSはWinMeで
ドライブはTOSHIBA ODD-DVD SD-R5272です。よろしくおねがいします



>>1の(5)
587名無しさん◎書き込み中:05/01/05 20:37:57 ID:EmXFqYh6
>>575
サンキュー
ちと解ってきたような...
588名無しさん◎書き込み中:05/01/05 21:03:45 ID:YzrfhvH/
DVDレコーダーで録画したDVDをパソコンで見ようとしたら、ファンクションが違いますって言われるんですけど、どうしたらみれるようになるんですか?
589名無しさん◎書き込み中:05/01/05 21:11:34 ID:iTfAQaYE
リッピング目的でパイオニアの07買ったんだけど、
今は2層なんて2倍記憶できるソフトがあったのねー。
大ショックです。
CDRからDVDRへの喜びもつかの間ですよ、ほんとに。
選択枠として2層タイプはHDD保存、圧縮リッピング(画質どのくらい落ちるの?)
or潔く08移行。
でも07もいいものですよねー。
590名無しさん◎書き込み中:05/01/05 21:14:09 ID:94eb8dtF
リージョンコード2ではないDVDを焼く時にフリーを選べば、出来上がったものはリージョンフリーの状態で出来上がるのでしょうか?
宜しくお願いします!
591名無しさん◎書き込み中:05/01/05 21:15:43 ID:WIl/cIEI
>>590
リージョン指定は、焼く時では遅い。オーサリングのときに設定する。
592名無しさん◎書き込み中:05/01/05 21:20:21 ID:Sjl1zHgU
>>589
圧縮せずにHDDに保存して、その後HDDに保存したものから圧縮が可能
後は自分で見比べてみる
593名無しさん◎書き込み中:05/01/05 21:26:32 ID:94eb8dtF
>>591
オーサリングって何ですか?
594592:05/01/05 21:35:39 ID:Sjl1zHgU
>圧縮せずにHDDに保存して、その後HDDに保存したものから圧縮が可能
>後は自分で見比べてみる
説明不足でした
DVDに焼かずにファイルモードで見比べてみる








595マーケットミラージュさん :05/01/05 21:39:34 ID:0uCoo2Gq
生 涯 女 子 高 生 だ も ん で
596名無しさん◎書き込み中:05/01/05 22:04:23 ID:4BVoOwfy
>>585
それは生焼けという焼いたが読み出せないとういうやつだ
とりあえずコンペアもしていないなら自業自得
それかそのドライブで書き込みはできるがそのドライブ自体で読み出せない
メディアを使ってるのかも試練(メディア相性)
実は書き込みも正常でない場合も多いが・・・
焼いた直後でその状態ならドライブ不良かメディア相性だろうか?
597名無しさん◎書き込み中:05/01/05 22:08:23 ID:qylH959G
>>593
検索って知ってますか?
598名無しさん◎書き込み中:05/01/05 22:14:29 ID:RXO4CZnm
>>597
はい。調べてみたんですがイマイチよく意味が分かりません。
オーサリングは自分で出来るものなのですか?
599名無しさん◎書き込み中:05/01/05 22:17:18 ID:3F9FE/Nv
お奨めのDVD再生ソフトってなんでしょう?
600名無しさん◎書き込み中:05/01/05 22:18:40 ID:g0wtYiPy
PowerDVD 5
601名無しさん◎書き込み中:05/01/05 22:37:11 ID:zWT8/nD2
DVDを焼きながらインタネットしても大丈夫ですか?
当方、セレロン400MHz、メモリー128MBでつ。
ただいま実験中です。

602名無しさん◎書き込み中:05/01/05 22:40:36 ID:WIl/cIEI
>>601
一時ファイルの保管場所にアクセスしなければ、それなりに大丈夫です。
603名無しさん◎書き込み中:05/01/05 23:07:37 ID:jndhBJvV
PX-716Aを買ったけど、OSバックアップの為に605Aに取り替えてもらった僕はあほでしょうか?
604592:05/01/05 23:07:49 ID:Sjl1zHgU
>>598
自分で出来る
605名無しさん◎書き込み中:05/01/05 23:13:21 ID:VLg0hvqj
質問させていただきます。

新しいPCで初めてDVDを焼きました。
まず普通のDVD-Rに800Mと900Mの動画を焼きました。
時間にして160分、PS2などで上手く再生できました。

そして今度は録画用DVD-Rを買ってきて焼こうとしてるんですが
700Mの動画1本すら余裕で容量オーバーです。
どこか設定を間違えているんでしょうか。

使ってるソフトはDVD MovieWriter 3です。
606名無しさん◎書き込み中:05/01/05 23:18:49 ID:R1oKISMG
>>605
ドライブが録画用DVD-Rに未対応・・・多分
607名無しさん◎書き込み中:05/01/05 23:21:41 ID:g0wtYiPy
>>605
元動画のファイルサイズは無関係
容量は時間とMovieWriterの設定による
608名無しさん◎書き込み中:05/01/05 23:24:00 ID:2LsDyG9G
>>605
ビットレートを下げる。
それでだめなら、音源のビットレートも下げる。
609名無しさん◎書き込み中:05/01/05 23:26:11 ID:RXO4CZnm
AVIファイルをMovieWriterでDVDにたいのですが、DVDメディアの容量に入りきらないと出ます。
どうしたらいいのでしょうか?
610名無しさん◎書き込み中:05/01/05 23:27:53 ID:I3rhfWs+

2 層 DVD+R と殻つき DVD-RAM の両方書き込みできるドライブのお勧め教えてください。
611名無しさん◎書き込み中:05/01/05 23:28:57 ID:0nvqQUOC
MATSHITA UJDA720ってDVDを読み込むことは出来るけど
DVDに書き込むことは出来ないですか?
612名無しさん◎書き込み中:05/01/05 23:45:54 ID:C8XBx9cy
>>610
そんなドライブないんじゃね。さっきちょっと調べて見たけど・・・
殻月DVD-RAMを採用しているのは現在Panasonicのみ。
だがDVD+R DLには対応していない。
他にDVD-RAMを採用してるとこっていったらLGのドライブかな。
でも殻月じゃないから論外なんだよな。まぁ、DLには対応してるけど。
DVD+R DL対応ドライブだったらLG以外にもたくさんある。

ようするに二つ買えってことだな。
613名無しさん◎書き込み中:05/01/06 00:08:49 ID:Cdly5QGz
一月に片面二層のDVD-Rが発売されると聞いたのですが、
どこのメーカからいくら位で発売されるのでしょうか?
614!omikuji!dama:05/01/06 00:36:01 ID:IkKcYH7j
余裕でRAMメディアより高いから安心しろ
615名無しさん◎書き込み中:05/01/06 00:59:01 ID:23P/IbmZ
富士通FMVNV70Eを使用しています。
http://www.maxell.co.jp/products/consumer/dvd_video/3xram.html
のライトプロテクトを解除することができません。どうすればいいでしょうか?
616名無しさん◎書き込み中:05/01/06 01:21:33 ID:TwPZ3hlK
>>610
まだないんじゃない?
617名無しさん◎書き込み中:05/01/06 02:04:27 ID:RNcNN/gP
>>613
1枚1000円です。
618名無しさん◎書き込み中:05/01/06 02:43:16 ID:C2pDVAXx
DVDドライブの速度を変えるソフト、Nero DriveSpeed以外を教えてください
619名無しさん◎書き込み中:05/01/06 08:54:15 ID:92Z1FcRB
>>618
DVDスピードチェンジャー
620名無しさん◎書き込み中:05/01/06 10:34:27 ID:BjqO9rpD
DVD-R
のデータ用とVideo用の違いって
ただ、著作権料が料金に入ってるかいないかだけ?
メディアそのものの質に変りは無いのでしょうか?
621592:05/01/06 10:41:37 ID:i2AcuDVo
>>620
1夜目
>Q)ビデオ用とデータ用はどう違うんですか?
>A)基本的には同じもの。ビデオ用はメーカーが著作権の補償金を払っている。
> ただし、地上波デジタルやCS放送等のコピーワンス信号が含まれたものは
> ビデオ用のCPRM対応メディアにしか記録できない。
622名無しさん◎書き込み中:05/01/06 11:35:04 ID:92Z1FcRB
>>621
続きがあるのかと思ったよw>1夜目
623名無しさん◎書き込み中:05/01/06 12:38:00 ID:bAVKzd+B
1読めとかいいながら丁寧にコピペしてやってるから
馬鹿が減らないんだよ。1すら読まない奴を甘やかさないでくれ
624名無しさん◎書き込み中:05/01/06 13:06:19 ID:YOxjz7/b
普通のDVDドライブは片面2層のDVD-ROMを読めるのでしょうか?
625名無しさん◎書き込み中:05/01/06 13:11:02 ID:3/AGGIyd
読めます
626sage:05/01/06 13:25:48 ID:yeXQpiYp
OTAお奨めのドライブ教えてよ
627624:05/01/06 13:37:01 ID:YOxjz7/b
>>625
ありがとう。
628名無しさん◎書き込み中:05/01/06 13:40:46 ID:COZA2hj8
DVD MovieWriter 3で映画を何本か焼いてるんですが
恐ろしく時間がかかってます。ビデオタイトルを変換しています、という部分で。
何か間違えているのでしょうか
629名無しさん◎書き込み中:05/01/06 13:44:11 ID:PO6vC2l9
>>628
手順もスペックも何も詳細書かないでどうしろと?

おそらくPCが低スペック&脳が腐ってる。以上
630名無しさん◎書き込み中:05/01/06 14:01:07 ID:3/AGGIyd
再エンコしてるのでは?
631名無しさん◎書き込み中:05/01/06 14:06:07 ID:92Z1FcRB
>>626
なんで俺様が大田だとわかった?
仕方が無い。NECの奴をお勧めする。
632626:05/01/06 14:46:28 ID:yeXQpiYp
>>631
いやいやヲタだよ、オタク。タク。

#おたく 【御宅】
#ある分野・物事に異常なまでにくわしい人を俗にいう若者言葉。
# 大辞林 第二版 (三省堂)

つまりね、スペック比較とか見ても結局使った人が
一番よくわかってるわけだし
中でもヲタは厳しい目で見られる人が多いし
そういう人に現在の市場に出回ってる製品を
値段に対する価値も含めて
「俺ならコレを薦めるね」
ってのを聞きたいと思ったわけなのよ
だからどうなのよ長文ゴメソ。
633名無しさん◎書き込み中:05/01/06 14:48:40 ID:33iMJehB
>>632
そうはいってもだな
アルファベットでOTAと言ったら(ry
634名無しさん◎書き込み中:05/01/06 14:53:28 ID:p7EZiVW1
>>628
俺もそれ使ってるけど、mpgやらをDVDにしてるんでしょ?
恐ろしく時間かかるよ俺も・・・そんなもんかなと・・モノに
よっては平気で2〜3時間、もしくはもっとかかる(俺のPCはショボイぞ

参考に俺のスペック、pen4 2.0 mem 512 os winXP HDD 80G・・・・ゴメン涙出てきた・・・
モニタがにじんでおあsdjふぉいあsd
635名無しさん◎書き込み中:05/01/06 16:01:57 ID:YG6G+C/8
先日、PlexstorのPX-605Aを購入、接続しました。
DVD-Videoの再生は問題なくできるのですが、書き込みを
行おうとすると、「メモリがwrittenになることができませんでした」という
エラーメッセージと共に突然OSが再起動してしまいます。
メモリに関しては、Memtestにて異常がない事を確認しています。
この場合、問題を解決する為に疑うべきポイントはどこになるでしょうか?

以下スペックです
OS:win2k
マザーボード:AK73pro
CPU:Duron800MHz
メモリ:256M
ファームウェア:AKM1
ライティングソフト:付属のB's Recorder GOLD BASIC
636名無しさん◎書き込み中:05/01/06 17:56:13 ID:VgNGgFlO
無料のオーサリングソフトってあるんですか?
637名無しさん◎書き込み中:05/01/06 17:56:46 ID:33iMJehB
>>636
ねーよ
638名無しさん◎書き込み中:05/01/06 18:05:47 ID:BbII/wSZ
DVD+Rで以前書き込んだものは読めているのですが
DVD+Rをオンザフラで書き込もうとすると、突然エラーがでてATAPIエラーで終了させられてしまいます。

以前書き込みをしていた環境と何も変わっていません。
winXPhome Bs メディアともに同じ環境。
OSをインストールしなおしてやったら書き込みだけできませんでした。
Bs上のメディアでチェックすると、メディア情報はしっかりとで出て書き込み可能な状態と出ています。

考えられる原因はなんでしょうか?

エラーメッセージは↓
ATAPIのエラーが発生しました。
ドライブにメディアがセットされていません。
< Drive Error No : 2a023011 >
639名無しさん◎書き込み中:05/01/06 18:24:20 ID:0J9QWVwz
>>638
普通に誘導してあげれば良かったんだが…
ttp://www.bha.co.jp/support/bs_gold5_win/3-2.html
ここ見て該当するエラーを探してくれ。
pdfってのが嫌らしいが。
640名無しさん◎書き込み中:05/01/06 20:17:47 ID:BbII/wSZ
↑dクスです
無事解決することができました。
641名無しさん◎書き込み中:05/01/06 20:20:23 ID:6inatlcX
>>635

電源容量足りてる?
Win2KならSP3をあてればなおるかも。
642名無しさん@書き込み中:05/01/06 21:21:38 ID:IQpMjxvz
DVD-Rは焼き失敗した時、リペアして再利用できないんでしうか?
643名無しさん◎書き込み中:05/01/06 22:18:54 ID:4ZNYKIpP
>>642
無理
そのディスクを穴が空くほど眺め原因を追求すべし
644615:05/01/06 22:24:29 ID:23P/IbmZ
質問の仕方が悪かったかな。

マクセル製のカートリッジなしDVD-RAMディスクをライトプロテクト解除できません。
どうすればいいでしょう?
645名無しさん◎書き込み中:05/01/06 22:36:04 ID:3c6vL8Uf
>>644
ドライブ付属のユーティリティーを使え。
646名無しさん◎書き込み中:05/01/06 22:38:28 ID:23P/IbmZ
>>645
すみません。それができないのです。
(パナソニック製のWPTool)
647名無しさん◎書き込み中:05/01/06 22:39:41 ID:3c6vL8Uf
>>646
エラーでも出るのか?
648名無しさん◎書き込み中:05/01/06 22:45:56 ID:K3Q5uPLx
できません

で何か伝わると思ってるのか
649質問です:05/01/06 22:55:39 ID:k05I39qD
板違いでこっちに誘導されました。なのでコピペ文です
質問ですスイマセンお願いします。
☆使用OS Windows Xp Home Edition
☆使用ソフトウェア  Inter net Explorer
☆パソコンのメーカー VAIO
今リッピングしたDVD fileをDeep Burner(1.1.5.149日本語化)を使って
ライティングしようとしてるのですが、[VIDEO_TS][AUDIO_TS]
フォルダをドロップして「書き込み」を押すのですが、
検索完了していざ書き込みの際に、「ドライブの準備が
できいません。ドライブがビジー状態、または空です。」
と出るのですがなぜでしょうか...。ちゃんとDVDは入ってますし
さっぱりわかりません。ちなみにDVD-Rは「maxell DVD-R 1-4XSPEED
RECORDABLE 120mm」です。こんな初心者の質問でスイマセン
650名無しさん◎書き込み中:05/01/06 22:55:59 ID:Cdly5QGz
>>618>>619
DVDスピードチェンジャーは、有料なのですか?
DVDスピードチェンジャーをググたのですが、
情報が見つかりませんでした。
651名無しさん◎書き込み中:05/01/06 23:01:40 ID:23P/IbmZ
http://okweb.jp/kotaeru.php3?q=1007344
ここと同じような状況です。
購入したディスクに書込み禁止になっているのにWPToolでは、現在の状態に解除と出ています。
無理やり"設定する"を選択するとエラーが出ます。

以下のエラーが発生して、処理を中断しました。
     ・エラーコード : [0060]-[02079200]
652名無しさん◎書き込み中:05/01/06 23:06:24 ID:3c6vL8Uf
>>651
DVD-RAMドライブのプロパティーを開いて、書き込み→CD書き込みを有効、からチェックを外せ。
653名無しさん◎書き込み中:05/01/06 23:07:27 ID:QY+FA0U7
>>649
VAIOだからだと思う。
654名無しさん◎書き込み中:05/01/06 23:08:19 ID:23P/IbmZ
>>652
既にはずしています。
655名無しさん◎書き込み中:05/01/06 23:08:48 ID:3c6vL8Uf
>>649
コンボドライブやDVD-ROMでは書き込めません。
656名無しさん◎書き込み中:05/01/06 23:10:28 ID:3c6vL8Uf
>>654
他のメディアを試して、同様のエラーが出るか確認。
657名無しさん◎書き込み中:05/01/06 23:14:55 ID:4ZNYKIpP
>>649
メーカー名がVAIO?中国のコピー品ですか?
多分、VAIOでは無理なんだと思います。
658名無しさん◎書き込み中:05/01/06 23:17:37 ID:L6uNlKQ/
ISOをVOBに変換できるフリーソフトってありますか。
659649:05/01/06 23:19:19 ID:k05I39qD
>>653
>>655
>>657
NECでも無理でした↓
660名無しさん◎書き込み中:05/01/06 23:19:23 ID:3c6vL8Uf
>>658
有料でも存在しません。
661名無しさん◎書き込み中:05/01/06 23:22:25 ID:3c6vL8Uf
>>659
ライティングソフトをPCやDVDドライブに付属していた物に変えろ。
662658:05/01/06 23:23:24 ID:L6uNlKQ/
シェアウェアでWinRARがあるんですけど・・・
663名無しさん◎書き込み中:05/01/06 23:25:11 ID:NTgtEjMB
質問です。

DVDドライブでどれくらいの数のDVD-Rを焼くことができますか?
Panasonic LF-D521を使用してCD-R50枚、DVD-Rを550枚ほど焼いてきました。
書き込みソフトはB's recorder GOLD5 ver 5.50です。
664649:05/01/06 23:25:32 ID:k05I39qD
>>661
ライティングソフト付属してませんでした。どこかいいフリーのライティング
ソフトありますか
665名無しさん◎書き込み中:05/01/06 23:29:32 ID:3c6vL8Uf
>>662
WinRARは、変換ではなく、解凍、展開するソフトです。
666残念!って、入れるべき?:05/01/06 23:31:38 ID:3c6vL8Uf
>>664
有料のライティングソフトでも書き込めません。
貴方のだライブ、書き込みに対応していませんから。
667名無しさん◎書き込み中:05/01/06 23:34:38 ID:4ZNYKIpP
>>662
ISOが何かわかってるのか?それをVOBだ?巣に帰れ
知識も無いのにしょうもないもんに手を出すな
キンタマ喰らって恥じかくぞ

>>663
0枚〜∞枚

>>664
付いていなかった理由を考えてみよう(^o^)/
 1.つけてやってもユーザーは馬鹿だから使わないはずだとメーカーが考えたから
 2.そのPCには不要だとメーカーが考えたから
 3.メーカーが単純につけ忘れたから
 4.メーカーがあなたに悪意を持ちあなたのPCだけ不便になるように配慮したから
 5.突然変異で焼きソフトがHDDから消滅した
668名無しさん◎書き込み中:05/01/06 23:34:57 ID:fHevE/ER
>>664
マイコン〜管理〜デバイスマネージャー開いてドライブの型番晒してみ
まあ十中八九DVD-ROMだと思うけどさ
669名無しさん◎書き込み中:05/01/06 23:38:04 ID:IrI+q8Hb
43daemon
670名無しさん◎書き込み中:05/01/06 23:38:44 ID:K3Q5uPLx
6.メーカーが付けているのに、バカが気づかない
671名無しさん◎書き込み中:05/01/06 23:43:00 ID:23P/IbmZ
>>656
カートリッジがついていない普通のCD, DVDと同じようなケースに入っているディスクで起こります。
カートリッジあり(出して使う)のディスクは正常に動きます。
672662:05/01/06 23:45:55 ID:L6uNlKQ/
>>665
ISOを解凍するってことですね。
ありがと。

>>667
673名無しさん◎書き込み中:05/01/06 23:46:13 ID:3c6vL8Uf
>>671
ドライブの速度が、メディアの速度に対応していますか?
674649:05/01/06 23:46:51 ID:k05I39qD
>>668ソニー株式会社 PCV−HS50 シリーズ Intel(R)
Celeron (R) CPU 1.80Ghz

675名無しさん◎書き込み中:05/01/06 23:49:03 ID:fHevE/ER
>>672
>ISOを解凍するってことですね。

天才!
676名無しさん◎書き込み中:05/01/06 23:51:21 ID:3c6vL8Uf
>>674
>655で、回答が出ているだろ。
677名無しさん◎書き込み中:05/01/06 23:53:19 ID:fHevE/ER
>>674
デバイスマネージャーで自分の環境すらまともに調べられんのか…
678649:05/01/06 23:59:58 ID:k05I39qD
>>677
あっ間違えた...。スイマセンこうです
YOUR−Q2AGU8OTSB
DVD/CD−ROMドライブ
679名無しさん◎書き込み中:05/01/07 00:01:57 ID:RiAGn8//
ROM出ますた
680名無しさん◎書き込み中:05/01/07 00:03:59 ID:7vOji44j
>649
ソフトでRAMに焼いてるんだよね?ならそのソフトはRAM対応してる?
681名無しさん◎書き込み中:05/01/07 00:04:06 ID:56FDt/go
>>673
はい。
682名無しさん◎書き込み中:05/01/07 00:08:04 ID:c0GinVup
>>681
メディアの不良。買った店に行って交換してもらえ。
683649:05/01/07 00:08:32 ID:4fP4ACoM
>>680
ライティングソフトでーRに焼こうとしてます。
RAMじゃないからですかねぇ。。。
684名無しさん◎書き込み中:05/01/07 00:10:09 ID:c0GinVup
>>683
書き込みに対応したドライブ買いなさい。
685649:05/01/07 00:13:14 ID:4fP4ACoM
>>684
DVD-Rに書き込めるやつで安いのででいくらですかね?
686名無しさん◎書き込み中:05/01/07 00:14:43 ID:wfSyMym/
3980円
687649:05/01/07 00:15:36 ID:4fP4ACoM
>>686
どこのですかね??
688名無しさん◎書き込み中:05/01/07 00:18:50 ID:c0GinVup
>>685
10000円。

USB2.0に対応していたのが、唯一の救いだな。
689名無しさん◎書き込み中:05/01/07 00:26:09 ID:IloNPpMc
相変わらずひでー釣り堀だな
690名無しさん◎書き込み中:05/01/07 00:28:27 ID:BLBgYHLz
>>658=>>672 プギャー!(AA略
大型新人登場!
691590:05/01/07 01:43:35 ID:IDz0JyaH
オーサリングの意味がやっと分かってきました。
MovieWriter3.5SEがDVDドライブを買った時に付いてました。
これでオーサリング出来るみたいです。
で、オーサリングって何するんですか?
ゴメンなさい・・。ホント意味分からないんです・・。
エンコードとオーサリングって日本語に訳すとどんな感じになるんでしょうか?
宜しくお願いします!
692名無しさん◎書き込み中:05/01/07 01:47:02 ID:RiAGn8//
説明書嫁くずが
693590:05/01/07 01:49:24 ID:IDz0JyaH
説明書ついてなかったんだもん・・
694名無しさん◎書き込み中:05/01/07 01:55:04 ID:c0GinVup
>>693
HELP読め
695名無しさん◎書き込み中:05/01/07 02:02:38 ID:BLBgYHLz
>>693 ウンコタレのお前に「とは検索」を教えてやる。
知りたい単語(仮に○○)があるとする。「○○とは」でググる。以上。
もしくは「○○ (スペース) 意味」でも見つかったりする。

検索も使いこなせないやつがオーサリングとか
エンコードしたいなんて寝言垂れてんなよヴォケ。
696名無しさん◎書き込み中:05/01/07 02:12:53 ID:IloNPpMc
りプ厨には「エンコード」も「オーサリング」も無関係
697名無しさん◎書き込み中:05/01/07 02:34:35 ID:VQ0PeOma
「検索ってどうやるんですか?」と来るのに1票
698名無しさん◎書き込み中:05/01/07 02:35:17 ID:tG+IRDr6
>>693はよっぽど頭が弱いんですね、わからないならわからないなりに調べたりしないんですか?

『調べる』とゆう単語の意味わかりますか?

『ヘルプ』がなんのためにあるか知っていますか?


なぜ貴様のような厨がこの世に生をうけたのがわからんな。

『説明書ついてないんだもん。』なに開き直ってんだよ。
氏ねよ。
699名無しさん◎書き込み中:05/01/07 02:45:38 ID:IwfTpRmX
いちいち煽るな。見苦しい
700名無しさん◎書き込み中:05/01/07 02:56:26 ID:i7P4wzV2
結局ここも、ヴァカ、キチガイがいて初めて成立するスレです。
701名無しさん◎書き込み中:05/01/07 04:54:19 ID:aJHdIqUA
オーサリングって、おっさんがリンクするの?
702名無しさん◎書き込み中:05/01/07 08:41:54 ID:6dSuJ61b
>>693
どうもやりたいことが違うような気もするのだが
mpegのムービーファイルから映画などに使われているDVDVido形式に変換すること
違ってたらスマン
703635:05/01/07 09:15:25 ID:2EmP+biE
>641
回答ありがとうございます。
SPは4まであてています。記述しておかずにすみませんでした。
電源に関してはまったくノーマークだったので、そちらの方も洗ってみます。
704名無しさん◎書き込み中:05/01/07 11:04:01 ID:x7jYaqNN
DVD+RW(RICOH)のメディアを使っていて、さっきまで普通に使えていたのに、
ある時からルートディレクトリのフォルダと「Non-allocatable space」っていう
0バイトのファイルしか見られなくなりました。これってもうダメってこと?
数ギガバイトのデータはパー?
705名無しさん◎書き込み中:05/01/07 11:09:05 ID:RiAGn8//
>さっきから
>ある時から

('A`)
706名無しさん◎書き込み中:05/01/07 12:14:36 ID:6zWSJ1Yv
ここらへんで・・・



オマンコ!!!
707名無しさん◎書き込み中:05/01/07 13:56:07 ID:ntto3KeR
インターレースについてなんですけども、調べてみて所

DVDプレイヤー→インターレースON
PCでのみ閲覧→インターレースオフ

ここまでは分かったんですが、
市販のDVDはPCでもDVDプレイヤーでも
正常にみれますよね?
これはどういう仕組みなんでしょうか?
708名無しさん◎書き込み中:05/01/07 14:42:45 ID:eFBaDnTf
コピーガードがついた市販のDVDソフトをDVDデッキのHDにダビングしようとしたら当然のように出来ませんでした。
そこで質問なんですが、DVDデッキのHDでなくPCのHDにもダビングできませんか?
また、それが無理ならDVDソフトからビデオデッキ(VHS)にダビングも無理でしょうか?
709名無しさん◎書き込み中:05/01/07 14:45:29 ID:6zWSJ1Yv
無理
710名無しさん◎書き込み中:05/01/07 14:48:24 ID:eFBaDnTf
>>709
残念・・・・・・・・・ありがとうございました。。
711名無しさん◎書き込み中:05/01/07 15:05:26 ID:uFE0A8ts
画像安定装置を・・・以下略
712名無しさん◎書き込み中:05/01/07 15:06:18 ID:NNHN5Zkg
>>708
できるよ。
713名無しさん◎書き込み中:05/01/07 15:11:17 ID:6zWSJ1Yv
そうそうできるできる。
714名無しさん◎書き込み中:05/01/07 15:12:37 ID:eFBaDnTf
>>711>>712
できるんですか??ちなみに素人なんですが何か機材を購入しなきゃ無理でしょうか?
無理なら諦めます・・・・・・orz
715名無しさん◎書き込み中:05/01/07 15:15:17 ID:NNHN5Zkg
>>714
フリーのソフトを使う。
あとは自分で調べてくれ。
716649:05/01/07 15:17:42 ID:MRoCJ2HK
昨日の夜〜今朝にかけてDeep Burnerの使用法について質問したもの
です。(下記文参照↓↓)
質問ですスイマセンお願いします。
☆使用OS Windows Xp Home Edition 2002
☆使用ソフトウェア  Internet Explorer
☆パソコンのメーカー NEC VALUE STAR VC500/3
☆ドライブ SUMSUNG SV1204H
☆DVD/CD-ROMドライブ TOSHIBA DVD-ROM SD-R1202
リッピングしたDVD file(VEDEO_TSフォルダ。中身にBUP.VOB.IFO等の
形式ファイル)をDeep Burner(1.1.5.149日本語化)を使って
ライティングしようとしてるのですが、[VIDEO_TS][AUDIO_TS]
フォルダをドロップして「書き込み」を押すのですが、
検索完了していざ書き込みの際に、「ドライブの準備が
できいません。ドライブがビジー状態、または空です。」
と出るのですがなぜでしょうか...。ちゃんとDVDは入ってますし
さっぱりわかりません。ちなみにDVD-Rは「maxell DVD-R 1-4XSPEED
RECORDABLE 120mm」です。こんな初心者の質問でスイマセン
↑↑
の質問からからここにいる方に書き込み対応のドライブを買ってきて。
といわれ、「BUFFALOさんのDVM-RD12U2のDVD±R/RWドライブ」を購入し、
再チャレンジしました。「書き込み」ボタンをおすと「有効な書き込み
速度の準備ができています。」「書き込みが開始されました」と出て、
書き込みをしていたのですが、書き込みをして21分の時「残り23分/46%」
で書き込み失敗しましたとでました。ドライブはTOSHIBAのから
今日買ってきた2:0:0,F TSSTcorpCD/DVDW TS-H552AF31にしたのに
何故でしょうかお願いします。
717できるんだ・・・・:05/01/07 15:17:57 ID:eFBaDnTf
>>715
ありがとうございました。。失礼します。。
718名無しさん◎書き込み中:05/01/07 15:29:40 ID:taGTs7k3
次の方、どうぞ〜
719716:05/01/07 15:32:06 ID:MRoCJ2HK
>>718
お願いできますか??
720名無しさん◎書き込み中:05/01/07 15:34:37 ID:c0GinVup
>>716
Sonic RecordNow!を使ったのか?
721716:05/01/07 15:37:31 ID:MRoCJ2HK
>>720
いや、DVD Shrink 3.2使ってDeepって感じです。
722名無しさん◎書き込み中:05/01/07 15:38:50 ID:c0GinVup
>>721
ドライブがdeepに未対応の可能性あり。
素直にSonic RecordNow!使え。
723716:05/01/07 15:40:08 ID:MRoCJ2HK
>>722
了解です。今試してまたこの板か48枚目で連絡します。
ひとまず助かりました。ありがとうございます
724名無しさん◎書き込み中:05/01/07 15:55:40 ID:s4s7kZ8x
>>723
いや、もういい。
725名無しさん◎書き込み中:05/01/07 16:04:06 ID:QN+fg5dR
今市販ソフト Disk Master2 を使っている方いますか?
今 無料で ダウンロード ttp://www.intervideo.co.jp/promotion/DiscMaster_Special_jp.html
できるそうですけど 使い勝手はどうですか?
726716:05/01/07 16:15:13 ID:MRoCJ2HK
>>724
ちなみにDVD Shrink 3.2を使って作成したフォルダファイル
「VIDEO_TS」フォルダのファイルは
Sonic RecordNow!→データプロジェクト→データディスク→
ファイル追加→書き込みでOKですか??プロジェクトが3つあって
よくわからん...
727名無しさん◎書き込み中:05/01/07 16:39:01 ID:p3eqT1M1
 XPのノートPCで、外付けのDVDなんですが。
 ハード内のデーターファイル(動画・音楽)をWinCDRを使って移動させました。
 WinCDRの作業画面(エクスプローラーと同様の画面)で、DVDフォルダーの内容が見れるのに。

 本体のエクスプローラーでDVDフォルダーをクリックしたら
 「このディスクから読み取れません。ディスクが破損しているか、またはWindowsと互換性のない形式が使われている可能性があります。
とのエラーメッセージ(「ディスクがフォーマットされてません」)が・・・

 そこで(UDF)フォーマットしたら、本体のエクスプローラーでは表示されるのに。
 WinCDR画面では、読み込み不可でファイルの追記が不可になってしまいます・・・・

 どのような対処方法があるのでしょうか?
 フォーマットの形式が違うの???

 DVD+or-RW両形式のディスクでも同様のエラーがでました。

 
728名無しさん◎書き込み中:05/01/07 16:59:04 ID:MzzbN6jZ
DVD-RAMはカートリッジタイプではない物もあるのでしょうか?
あるとしたらRWとどう違うのですか?
729名無しさん◎書き込み中:05/01/07 17:04:01 ID:ZUAqZC8i
>>728
値段。雰囲気。
730名無しさん◎書き込み中:05/01/07 17:09:04 ID:RiAGn8//
馬鹿も対外にせえよ。もう自分で答え出てるだろーが

>☆DVD/CD-ROMドライブ TOSHIBA DVD-ROM SD-R1202
731名無しさん◎書き込み中:05/01/07 17:11:04 ID:ZUAqZC8i
>>727
フォーマット(消去)したんだから、
中身が消えて見えないのは当たり前だのクラッカー
732名無しさん◎書き込み中:05/01/07 17:11:12 ID:RiAGn8//
ああ。新たなドライブ買ったのか。しかし、ROMで書き込めると思ってたやつがまともに出来るとは思えんが…
ところで、上手く行くまで全部聞くのかね
733名無しさん◎書き込み中:05/01/07 17:22:59 ID:IvK4FJKi
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/PCV-HX81/

PCV-HX81B9ってのを使ってるんだが、これって片面2層のDVDにも書き込みできる?

また、これのDVDドライブだけ売って、新しいのかって取り付けるってことは可能?
734名無しさん◎書き込み中:05/01/07 17:23:08 ID:tG+IRDr6
バカや厨が無限増殖しているスレはここですか?
735名無しさん◎書き込み中:05/01/07 17:25:21 ID:WuYZxwd6
今あえてプレクの712を購入しようとするのは愚かな考えだろうか?
736名無しさん◎書き込み中:05/01/07 17:26:04 ID:4tU5J/2n
dvd-rで追記時にエラーが発生した場合、最初のセッション情報は失われるものなのですか?
737名無しさん◎書き込み中:05/01/07 17:30:18 ID:IwfTpRmX
>>734
頼むからスルーとか覚えて
738名無しさん◎書き込み中:05/01/07 18:01:53 ID:XLYOk7ZS
>>734
死ね、ぼけ!
739名無しさん◎書き込み中:05/01/07 18:29:56 ID:4RX9EHsw
うだうだ言ってねえで教えろや
分かんねーもんは分からねえんだよ、オタクなんだろ?教えれ!
740名無しさん◎書き込み中:05/01/07 18:37:33 ID:p3eqT1M1
 >>731
 でしたら、フォーマットしたのに、WinCDRでディスクを認識しようとしたら、
 「ロード可能なセクションが存在します。追記のロードしますか?」と表示され??、
 「いいえ」⇒選択して、ハードのデーターを移動させようとしたら「このディスクは記録できません。交換してください」
 「はい」⇒選択したら、「PVDを読み取れない・・・」とディスクをはじき出された・・・

 簡易でデーターを保存できる(ツールの)はずなのに、空のディスクに何の問題があるの?

 ちなみに、安価なレコーダーソフトを使って、ファイルを保存させたのですが。
 ハード内ので再生できた動画や音楽ファイルが、コピーしたDVD内のファイルだけは、
 動画は映像が出てこない、音声には雑音が入る。音楽データーはノイズが入る。
 (試しにCD−Rでコピーしたものでも、全く同じように再生できた・・・)
 パソコンショップの店員に聞いたけど、PC以外の再生機器で読み出さない限り、ハードで再生できたファイルは、
DVDにコピーしたものであれば、再生できるハズだと・・・首を捻っていたけど。

 何が原因なのでしょうか?
741名無しさん◎書き込み中:05/01/07 18:42:02 ID:IloNPpMc
「ハード」ってナニ?
まさかHDDのことじゃないよね
742名無しさん◎書き込み中:05/01/07 18:46:00 ID:tG+IRDr6
ムービー用のDVD-Rにデータ入れても使えますよね?
743名無しさん◎書き込み中:05/01/07 18:50:27 ID:IwfTpRmX
698 名無しさん◎書き込み中 sage New! 05/01/07 02:35:17 ID:tG+IRDr6
>>693はよっぽど頭が弱いんですね、わからないならわからないなりに調べたりしないんですか?

『調べる』とゆう単語の意味わかりますか?

『ヘルプ』がなんのためにあるか知っていますか?


なぜ貴様のような厨がこの世に生をうけたのがわからんな。

『説明書ついてないんだもん。』なに開き直ってんだよ。
氏ねよ。


734 名無しさん◎書き込み中 sage New! 05/01/07 17:23:08 ID:tG+IRDr6
バカや厨が無限増殖しているスレはここですか?


742 名無しさん◎書き込み中 sage New! 05/01/07 18:46:00 ID:tG+IRDr6
ムービー用のDVD-Rにデータ入れても使えますよね?
744名無しさん◎書き込み中:05/01/07 18:50:32 ID:RgBLyX1F
>>742
それは>>1をリンク先も含めてしっかり読んだ上での質問ですか?
そうでないのなら、いやがらせですか?
745名無しさん◎書き込み中:05/01/07 18:53:23 ID:s4s7kZ8x
>>740
メディアとドライブが糞でPCとドライブの相性が悪い。
他の奴買っておいで
746名無しさん◎書き込み中:05/01/07 18:58:45 ID:p3eqT1M1
 >>741
 >まさかHDDの事じゃないよね?

 え?DVDではPCのHDDのデーターファイルをコピー保存できないのですか?
 容量の少ないフロッピーはともかく、CD−Rでは保存できましたが・・・
 HDD内のデーターと同じように再生できましたが??
 
 WinCDRでは「ファイルの保存」という項目があるけど・・・・
747名無しさん◎書き込み中:05/01/07 19:05:18 ID:tG+IRDr6
DVDをやきたいんですけど100円ライターで大丈夫ですか?
748名無しさん◎書き込み中:05/01/07 19:11:29 ID:p3eqT1M1
 >>745
 適当に答えんでくれ!!んじゃ、喪前が金を払ってくれや!!

 (外付け)ドライブはバッファローDVSM-D5816U2
 メディアはマクセルDVD+RW forDATA(1〜4speed)

 これだと本当に相性が悪いの?
 最初は添付していた、sonicDLAを使うとファイルに移動するけど、まともに再生できなかった・・・
 (同じくRecord NOW!もしかり・・・)
 そして高価なWinCDRを購入したのに。書き込めないって・・・
 
749733:05/01/07 19:15:44 ID:IvK4FJKi
店頭のチラシには、2層も出来るって書いてあった気がしたんだが・・・・。


説明書のスペックとか見ると・・・。もしかしてできない?
750名無しさん◎書き込み中:05/01/07 19:23:52 ID:RbkQwo5K
>>746
741じゃないが、
HDDのことを「ハード」っていう珍しい略し方してたから聞いたんだろうよ。
それくらいは察しろ。

でもちろん、
>え?DVDではPCのHDDのデーターファイルをコピー保存できないのですか?

保存はできる。
751名無しさん◎書き込み中:05/01/07 19:23:53 ID:c0GinVup
>>749
チラシは残っているのか?
よく読んで、間違っていたら、返品するか、ドライブを2層対応に交換させる。
752名無しさん◎書き込み中:05/01/07 19:25:19 ID:RgBLyX1F
>>749
隣の写真の商品のことだろ、どうせ
753名無しさん◎書き込み中:05/01/07 19:27:00 ID:RiAGn8//
>>748
>適当に答えんでくれ!!んじゃ、喪前が金を払ってくれや!!

切れるんなら2chで聞くな
自分で調べるか、親切な個々人のHP調べろ


>>749
そんなの自分の目の前にあるんだから自分が一番よくわかるでしょ
754名無しさん◎書き込み中:05/01/07 19:27:25 ID:IvK4FJKi
>>751
ドライブ・・・。売れますかね?ソニーの純正品っぽいけど・・・。
755名無しさん◎書き込み中:05/01/07 19:28:14 ID:IvK4FJKi
>>751
チラシのこってりゃ確実なんだけどね…。捨てちゃったっぽい…。
756名無しさん◎書き込み中:05/01/07 19:30:37 ID:RbkQwo5K
>>754
5インチなら売れるだろ。
スリムでもたぶん売れるだろ。
757名無しさん◎書き込み中:05/01/07 19:30:52 ID:T+3SOgMk

書込み型DVDドライブをはじめて買おうと思っています。
DVD-R、DVD+R、DVD-RW、DVD+RW、カートリッジなしDVD-RAMなど他のディスクはよいのですが、
カートリッジ付きDVD-RAMとDVD+R DLの双方が一台で書き込めるドライブを推薦してください。
何せディスク書込みドライブ購入は6年前のCD-Rドライブ以来です。
758名無しさん◎書き込み中:05/01/07 19:33:14 ID:3NaaZ4oS
759名無しさん◎書き込み中:05/01/07 19:34:18 ID:RgBLyX1F
>>757
ありません

殻なしRAMにするか、2層を諦めること
760名無しさん◎書き込み中:05/01/07 19:34:42 ID:RiAGn8//
>>755
>●DVD±RWドライブ(DVD+R/+RW・DVD-R/-RW) /
>書き込み : 最大8倍速(DVD+R) *6、 最大4倍速(DVD+RW)*6、
>最大8倍速(DVD-R) *7、最大4倍速(DVD-RW) *8、
>最大24倍速(CD-R)、最大16倍速(CD-RW) *9、
>読み出し : 最大8倍速(DVD+R・DVD-R・DVD+RW・DVD-RW)、
>最大12倍速(DVD-ROM)、最大32倍速(CD-R・CD-ROM)、
>最大24倍速(CD-RW) 〈バッファーアンダーランエラー防止機能搭載〉


…なんだよ。新設ご丁寧なスペックのってるじゃん
結論。二層無理。二層は「DL」って表記されてる

つーか最近特に質問がひどいな…
761名無しさん◎書き込み中:05/01/07 19:36:41 ID:c0GinVup
>>757
5年ぐらい待て。
762名無しさん◎書き込み中:05/01/07 19:37:31 ID:IvK4FJKi
ごめんよ・・・。ただ、俺の脳内のかすかなチラシの記憶を頼りにしたかったんだよ・・・。やっぱ無理か・・・。
ダブルレイヤーのDLって書いてあるもんね・・・。


はぁ・・・。どうしよ・・。買い換えるかな?分解とか初めてだな・・・。ちょと怖い・・・。
763名無しさん◎書き込み中:05/01/07 19:38:06 ID:T+3SOgMk

いや、満を持してもう買いたいんですけど。
764名無しさん◎書き込み中:05/01/07 19:39:05 ID:RgBLyX1F
>>763
いや、だからそういうドライブはまだ存在しないんですけど。
765名無しさん◎書き込み中:05/01/07 19:39:32 ID:RgBLyX1F
>>762
外付けドライブ買えば?
766名無しさん◎書き込み中:05/01/07 19:43:38 ID:IvK4FJKi
>>765
いや、何か、そしたら内蔵されてる奴が勿体無く感じて、少しでも経費浮かそうと、
売ろうかと考えているんだが…。駄目っすかね?
767名無しさん◎書き込み中:05/01/07 19:44:46 ID:T+3SOgMk

外付けならあるんですか。
中身取り出したらPC内蔵にできますよね。
でも殻がもったいないですね。
768名無しさん◎書き込み中:05/01/07 19:45:54 ID:IvK4FJKi
それとも、HDDを増設しよっかな?250GB買って、それが埋まる頃には、
8倍速とかの片面2層のドライブとかも出てそうだし・・・。

ってか、その頃には、パソコン自体も買い替えを考え始める時期になるのか…。
くっ!!PCの進化速すぎ・・・。
769名無しさん◎書き込み中:05/01/07 19:47:06 ID:RgBLyX1F
>>767
いや、>>765はあなたに言ったわけじゃないんですけど。
770名無しさん◎書き込み中:05/01/07 19:49:29 ID:+HAU4pbX
>>766
ほんじゃぁバラせばいいだろ?
怖いって言うから>>765が代案出してくれてるのに失礼じゃないか
771名無しさん◎書き込み中:05/01/07 19:51:53 ID:+HAU4pbX
>>767
>>759,764は無視か。失礼なやつだな
772名無しさん◎書き込み中:05/01/07 21:21:25 ID:ntto3KeR
       巛彡彡ミミミミミ彡彡
       巛巛巛巛巛巛巛彡彡
   r、r.r 、|:::::           |
  r |_,|_,|_,||::::::     /'  '\ |
  |_,|_,|_,|/⌒      (・ )  (・ )|     ハァ?
  |_,|_,|_人そ(^i    ⌒ ) ・・)'⌒ヽ
  | )   ヽノ |.   ┏━━━┓|
  |  `".`´  ノ   ┃ ノ ̄i ┃|
  人  入_ノ´   ┃ヽニニノ┃ノ\
/  \_/\\   ┗━━┛/|\\
      /   \ ト ───イ/   ヽヽ
     /      ` ─┬─ イ     i i
    /          |      Y  | |
    /           |      ヽ__|_|
773名無しさん◎書き込み中:05/01/07 21:56:40 ID:IvK4FJKi
>>770
そうだな…。すまんかった。

内臓にする場合は、ちゃんと自分のPCに合うかどうかをVAIOの電話窓口やら
とかに聞いてから買った方がいいのかね?それとも、そんなの無駄?
買って、取り替えてやったら不具合キターーーー!!!ってのは、出来うる限り避けたいから…。

ってか、DVDの片面2層対応のドライブを買うのって、まだ早い?
774名無しさん◎書き込み中:05/01/07 21:56:48 ID:nX7WZKKa
iMac macOS10 yahooBBでDVDを見られないんです。
DVDをパソコンに入れても何の反応もないし…。
どうすれば見られるようになりますか?
775名無しさん◎書き込み中:05/01/07 22:04:07 ID:+HAU4pbX
>>774
今日は沢山沸いたので皆さんおなか一杯です。
日を改めてください。
776名無しさん◎書き込み中:05/01/07 22:04:25 ID:RgBLyX1F
>買って、取り替えてやったら不具合キターーーー!!!ってのは、出来うる限り避けたいから…。
そのくらいのことにビビってちゃ内蔵ドライブ換装なんて無理
777名無しさん◎書き込み中:05/01/07 22:08:35 ID:g7HlygjI
ノートパソコンのDVDドライブが逝ったらどうすればいいですか?
交換修理はめちゃくちゃ高い(10万円程度)らしいのでやる気ありません。
当時、20万円以上した高価な物ですが寿命だと思って諦めるべきでしょうか?
ちなみにVAIOノートで購入して約4年ものです。
778名無しさん◎書き込み中:05/01/07 22:19:21 ID:7gG0Fe3J
>>777
買い替え。
つか交換に10万も出すほどのPCじゃないだろ、4年も前のなんて。
ならば10万プラス3万くらい出して新しいの買えばいい。
779名無しさん◎書き込み中:05/01/07 22:25:51 ID:qcEaX+6V
外付けDVDドライブの購入を考えておりますが、
DVDをPCで見る場合、低スペックのPCでも可能でしょうか?

やっぱりカクカクなっちゃいますか?
780名無しさん◎書き込み中:05/01/07 22:27:16 ID:RgBLyX1F
>>779
程度による

メーカーサイトの製品情報に必要なスペックが書いてあるから
自分のPCと比較しなさい
781779:05/01/07 22:29:30 ID:qcEaX+6V
>>780
即レス感謝いたします。
ありがとうございました。
782名無しさん◎書き込み中:05/01/07 22:29:45 ID:RiAGn8//
>>779
どの程度のスペックかの推理?
ここ二、三日抽象的な書き込み多すぎ
783名無しさん◎書き込み中:05/01/07 22:30:38 ID:g7HlygjI
>>779
USB2.0はあるの?
784名無しさん◎書き込み中:05/01/07 22:31:26 ID:B3yzc/5k
>>779
外付けドライブなら購入して試してみろ
もしダメだとして、後から本体買い換えても使えるから
785名無しさん◎書き込み中:05/01/07 22:33:03 ID:wfSyMym/
内蔵でも使えるじゃん
786名無しさん◎書き込み中:05/01/07 22:40:19 ID:JvliLpsl
Pen2の266MHzプラスNVIDA TNT2で問題なく再生できたぞDVD
6年くらい前のPCなのに。
787779:05/01/07 22:43:57 ID:qcEaX+6V
あれ、レスがたくさん。。

自分でも自分のPCの事をよく分かってないのですが、
購入してみようかよ思います。
なんとかなるかなぁとw

スレ汚し失礼いたしました。
ありがとうございました。
788名無しさん◎書き込み中:05/01/07 23:55:23 ID:tzyLWETY
外付けDVDの中身を自作PCに流用したいと考えているんですが、
分解→取り出し→装着まではだいじょぶなのですが、
ファームはどうしたらいいのでしょうか?

よろしくです。
789名無しさん◎書き込み中:05/01/07 23:56:37 ID:wfSyMym/
たいていそのままで動く
790名無しさん◎書き込み中:05/01/07 23:56:44 ID:+HAU4pbX
>>788
あなたが何を理解できていないのかが理解出来ない。
791名無しさん◎書き込み中:05/01/08 00:02:00 ID:L5SU/0kh
>>789 >>790

レスありがとうです。
現在、ファーム更新するときにUSB経由でしているみたいなので、それを内臓にしてしまったら
どうなるのかなぁ、と思い質問させていただきました。

くだ質すいません!
792名無しさん◎書き込み中:05/01/08 00:04:05 ID:c0GinVup
>>791
メーカーのファームを使わずに、ドライブと同じ型番のファームを使う。
793名無しさん◎書き込み中:05/01/08 00:06:06 ID:L5SU/0kh
>>792
なるほど。内臓ドライブのファームをDLしてきて入れれば無問題のわけですね。

ありがとうごじました。
794名無しさん◎書き込み中:05/01/08 00:49:46 ID:MyjEbly0
>>431-432をもう一度読み返そう。
ここはDVDのくだらねえ質問をするスレであって、自分で調べる気もない
自称初心者のクズ野郎に答えるスレではない。
795名無しさん◎書き込み中:05/01/08 01:22:25 ID:y4DDKXsE
うぜーぞ自治厨。バカを相手すんのが楽しいんだろうが。
431-432ってどうせ>>794が書いた文なんだろ?
仕切りたいならもっと明確なくだ質のガイドライン作ってみろ。

お前は単に質問を選り好みしたいだけだろ?
ならば俺からも言わせてもらう。

■■■ ここはキチガイがいて初めて成立するスレです ■■■
796名無しさん◎書き込み中:05/01/08 01:26:03 ID:LANw+isE
じゃぁ、ここらへんで・・・










オマンコ!
797名無しさん◎書き込み中:05/01/08 01:42:29 ID:MyjEbly0
>>795
残念ながら、おれは>>431-432ではなく、>>439だ。
おまえこそ>>436なんだろ?
おまえははずれ。おれはあたりだ。
罰とご褒美としてなんかおれによこせ。
798名無しさん◎書き込み中:05/01/08 01:45:46 ID:MyjEbly0
ちなみに、質問にYESかNOかで応え、やり方をきいて来たら
質問の追加は禁止だと答えるのもおれだ。
馬鹿をからかって遊ぶのには同意。
799212:05/01/08 01:46:19 ID:omnlz77t
キチガイどもの巣窟だな
800名無しさん◎書き込み中:05/01/08 01:52:56 ID:GLANvQUr
800get!
801名無しさん◎書き込み中:05/01/08 02:07:15 ID:MyjEbly0
>>799
このスレの212本人なら確かにキチガイだ。
802名無しさん◎書き込み中:05/01/08 02:07:58 ID:LANw+isE
わざわざオマンコで流れを変えてやろうとしたのに
797-798はオレの気持ちを理解してくれないのか。
悲しい色やね。
803名無しさん◎書き込み中:05/01/08 02:08:35 ID:eH6iSJZB
DVDをAVIなどにエンコードできるオススメのツールを教えてください

FairUseを使ったんですが何故か毎回複合処理に失敗してしまうので、CPUが弱いのでしょうか?セレロンの2.5Gで割と現役で行けると思ってたんですが…
804名無しさん◎書き込み中:05/01/08 02:33:26 ID:y4DDKXsE
>>802 お前ちょっといい奴だな
                     ,,,,,iiiilllllllllllllliii,,,, 
          ,,,,,_   .,,,,,,,,,,iiiiiiillllllllllllllllllllllllllllllllllll丶
          ゙llllllllliiillllllllllllllllllllllll!!!!llllllllllllllllllllllll!!゙
           ゙!llllllllllllllllllll!!!゙゙゙° ,,illllllllllllllllllll!゙゜
              ゙!lllllll!!l゙゙’   .,,illlllllllllllllll!!゙゜
             ^     .,,illllllllllllllll!!゙゜
                  ,,illlllllllllllll!゙°
                 ,,illlllllllllll!l゙゜
                  ,,illllllllllll!l゙゜
                 ,,illllllllll!!゙゜.
                ,,illllllllll!゙゜            liiii,,
             ,,illllllll!゙゜                'llllllli,,
            ,,illllllll!゙                  lllllllllli,,
           ,illlllllll゙                  ,lllllllllllllii,
           llllllllllli,_             ,,,,illlllllllllllllllli,
           !llllllllllllllliiiiiiiiiiiii,,,,,,,,,,,,,,,iiiiiiiiiiiiiillllllllllllllllllllllllllllll
            ゙゙!!llllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll
              ゙゙゙゙!!!!!!llllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll!!!!!!!l゙゙゙゜
                    ̄”””””” ̄ ̄
805名無しさん◎書き込み中:05/01/08 02:36:55 ID:MyjEbly0
>>802
理解してるけど、罰も褒美もしゃれのつもりなんだよ。
種明かししたら身も蓋もないだろが。
おまえいいやつだな。おれからも乙。
806名無しさん◎書き込み中:05/01/08 07:10:18 ID:871G3BtM
ここはどういうインターネットですか。
807名無しさん◎書き込み中:05/01/08 09:10:25 ID:ksuetdl8
>>806
ネタ出題に対して、座布団を多くもらえるような答えを出すインターネッツですが、何か?
808名無しさん◎書き込み中:05/01/08 09:16:52 ID:En4TFxwT
panasonicのDMR-E20というDVD-RAMレコーダーでフォーマットを行ったのですが
1枚だけフォーマットに失敗し、その後もそのディスクだけフォーマットが成功せず
仕方なくPCでUDF2.0にフォーマットしたのですが、ディスクをレコーダーに戻すと
なぜかディスク容量が一杯と認識されて録画できませんでした。
PCで普通にデータ用には使えたのですが、フォーマット関係だけ異常を起こすようです。
ディスクがに問題があると思うのですが、詳しい事が分かる人はいないでしょうか?
809名無しさん◎書き込み中:05/01/08 09:20:12 ID:auYJ2tRX
DVDが彼女のマンコの中に入らないのですが、
どうしたらよいでしょうか?
810名無しさん◎書き込み中:05/01/08 09:53:30 ID:9f5eG8eL
横向きに入れてるでしょ!
初心者にありがちなミスです。

ちゃんと縦に入れればドライブごと入ります。
811名無しさん◎書き込み中:05/01/08 09:54:23 ID:mKJdXzB8
傷害罪に問われるからやめとけ
812WAND :05/01/08 10:31:55 ID:AO1SgIgn
一度、データをDVD-Rに書き込みしました。画面上には、「正常に終了しました。」
と、出るにも関わらずそのDVD-Rからデータをコピーしようとすると、
「巡回エラー。???????」
とか出てコピー出来ません。これはもう、どうすることもできないのですか?

何か対処法知ってる方、教えてください。重要なデータ入ったままなのでこまってます。
813名無しさん◎書き込み中:05/01/08 10:42:50 ID:ouf5lh9D
>>812
その「??」ってなってる部分をしっかり書いてくれな。

釣り、ご苦労。
814名無しさん◎書き込み中:05/01/08 11:07:33 ID:dN10KK9Z
「巡回エラー。なんちてポコペン」
815名無しさん◎書き込み中:05/01/08 11:07:37 ID:BLliDkiG
質問です。
TOSHIBAのRDXS41でmaxellのDVD-RWに地上波放送を録画(DVD-Video)した
ディスクを車載DVDプレイヤで再生したところ、
・サーチがちゃんと働かない
 →早送り(戻し)ではなくチャプタースキップになってしまう
・レジュームが効かない
 →停止後再度再生するといつもディスクの最初からになってしまう

上記の不具合が生じて困っているのですが、この現象は記録メディアを
変えることで解消できたりしますでしょうか?
TOSHIBAはVictorのメディアを推奨しています。それともメディアと再生
機器の相性が悪いものと諦めるべきですか?


816名無しさん◎書き込み中:05/01/08 11:07:38 ID:GLANvQUr
CRCエラーはどうしようもない
817名無しさん◎書き込み中:05/01/08 12:00:40 ID:dN10KK9Z
エロDVDのvobファイルをエクスプローラでHDDにコピーして、
拡張子をmpgに変更すると、普通に見れちゃいます。
色々調べると、vobをmpgに変換するには一旦aviにして・・・と
手順をふまないといけないようなのですが・・・

真空波動研でもmpeg2と認識されるのですが、実際のところ
vobとmpgとの違いはなんなのでしょうか?エロDVDですので、
字幕もないし多国語でもありません。
818名無しさん◎書き込み中:05/01/08 12:04:51 ID:0oGSFUKM
>>817
VOBはもともとMPEG2だよ!
だから、本当は拡張子変えなくても見れる(´∀`σ)σ YO!
819名無しさん◎書き込み中:05/01/08 12:05:41 ID:gFwnLiZ6
>>815
maxellのDVD-RWはvictor製では?
メディアと再生機器の相性が悪いものと諦める前に、そのRWをPCで-Rにでもコピーしてみれ。
820名無しさん◎書き込み中:05/01/08 12:31:17 ID:DMHAPOYw
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/PCV-HX81/


PCV-HX81B9って奴を使ってるんですが・・・。

内臓DVDドライブの交換って、できるんですかね?これ。

一応分解して中をのぞいて、色々ネジはずしたりしてみたんだが、ドライブが
外れない…。やりづらいってだけで、可能?
助けて!!
821名無しさん◎書き込み中:05/01/08 12:35:36 ID:aL+ux+ZW
>>820
ま た お 前 か
822817:05/01/08 12:35:42 ID:dN10KK9Z
>>818
レスどうも。DVDがmpeg2を採用したというのは知っていたのですが、
みんな色々なツールで一旦aviに変換するのは、字幕などに対応する
ためということですか?

現在お気に入りシーンのあるvobファイルだけHDDにコピーしているの
ですが、ここからさらに目的のシーンのみ切り出すことのできるツールは
ありますでしょうか?VobUtilsやVobEditはちょっと違うみたいですし・・・
823名無しさん◎書き込み中:05/01/08 12:43:42 ID:DMHAPOYw
>>821
ごめんなさい。また僕なんです。
824名無しさん◎書き込み中:05/01/08 12:49:11 ID:W2ZWlmx9
>>823

しつこいよ
お前には無理
外付けドライブ買え
825名無しさん◎書き込み中:05/01/08 12:59:30 ID:0oGSFUKM
>>822
もちろん字幕、音声の問題もありますし、
ファイルサイズを小さくする(圧縮)ためでもあるんだと思います。

一部のシーンだけを切り出すには、、、
一番楽チンなのは、dvd2aviで範囲を指定してaviにしちゃうのがいいんじゃないでしょうか?
826名無しさん◎書き込み中:05/01/08 12:59:55 ID:rcVP1YOr
>>823
懲りない馬鹿は救いようがない
827名無しさん◎書き込み中:05/01/08 13:04:27 ID:eH6iSJZB
二つのムービーファイルを一つに結合出来るツールはありますでしょうか?
828名無しさん◎書き込み中:05/01/08 13:05:14 ID:rcVP1YOr
山ほどある
Vectorで探してらっしゃい
829827:05/01/08 13:09:39 ID:eH6iSJZB
>>828
ネット環境が携帯しかないので雑誌の付属CDからしか探せないです
具体的なツール名を教えては戴けませんでしょうか?
830822:05/01/08 13:13:38 ID:dN10KK9Z
>>825
またまたレスありがとうございます。
dvd2aviって、範囲指定できるんですね。
さっそくやってみます。
831名無しさん◎書き込み中:05/01/08 13:21:09 ID:MyjEbly0
>>829
>>827をやるためのPCにネット環境を構築しろ。
832名無しさん◎書き込み中:05/01/08 13:24:22 ID:0oGSFUKM
>>829
どうせ教えても雑誌とかを買いに行くんだったら
その前にネカフェに寄って、自分の納得のいくものを探せば?
833822:05/01/08 13:57:41 ID:dN10KK9Z
映像は変換できたけど、音声がでない・・・(´・ω・`)
834名無しさん◎書き込み中:05/01/08 14:02:36 ID:rcVP1YOr
そうですか。それでは独り言の愚痴ということでスルー
835名無しさん◎書き込み中:05/01/08 15:04:58 ID:ApYIxO6t
次の質問どうぞ!
叩かれても懲りずに湧いてくる厚かましい奴(822)は嫌いだ。
836名無しさん◎書き込み中:05/01/08 15:26:28 ID:0oGSFUKM
>>833
音もちゃんと出ますよ。もとのVOBが無音でない限りね。
837833:05/01/08 15:42:24 ID:dN10KK9Z
>>836
ソースがリニアPCMの場合、「wavで出力」にチェックを入れてないと
ダメみたいです。解決しました。つまらない質問に付き合って頂いて
ありがとうございました。
838名無しさん◎書き込み中:05/01/08 17:50:34 ID:uuPOpkR/
こんばんわ。DVD-RAMについて質問です。最近DVD-RAM対応のドライブBUFFALOの「DVSM-D5816U2」を買い、使用しています。DVD±R,RWは読み込むことができるのですが、RAMは「ファンクションが間違っている」と表示されアクセスできません。無論フォーマットもできません。
OSはWindows2000です。
お手数ですがご教授お願いします。
839名無しさん◎書き込み中:05/01/08 18:11:08 ID:rcVP1YOr
RAMドライバ入れてる?
840名無しさん◎書き込み中:05/01/08 18:14:09 ID:HMy2vCxt
>>838
RAMなんて使うな
841名無しさん◎書き込み中:05/01/08 18:42:46 ID:Zm3e+Kmn
RAM使うなってのも尤もなんですがあるものは使いたいと思いまして‥‥。
付属のSONIC DLAってのを入れています
842名無しさん◎書き込み中:05/01/08 18:52:06 ID:En4TFxwT
DVDレコーダーで一枚だけ-RAMのフォーマットが失敗するのですが
ディスクに物理的に問題があると考えるべきでしょうか?
それとも-RAMに知らないうちに消去不可能なデータが書き込まれたりしたのでしょうか?
今まで問題なく使っていたものに突然現れた症状です。
843名無しさん◎書き込み中:05/01/08 18:54:46 ID:6QibJIzp
>>841
ramドライバだ、ハゲ
tp://buffalo.melcoinc.co.jp/download/driver/hd/dvsm-d5816u2.html
844名無しさん◎書き込み中:05/01/08 18:59:31 ID:D+t4Pp2o
RAMにパケットライト・・・
面白すぎ
845名無しさん◎書き込み中:05/01/08 19:05:32 ID:Ag55KG9D
RAMが使いたいならDLAなんか入れるな
846名無しさん◎書き込み中:05/01/08 19:10:46 ID:fYjbjvmv
>842
さっさとすてろ
847名無しさん◎書き込み中:05/01/08 19:14:24 ID:HMy2vCxt
>>842
メモリーに原因がある。

848名無しさん◎書き込み中:05/01/08 19:53:05 ID:IeGsXdEz
>>842
使い込んだメディアの期間キボン
849名無しさん◎書き込み中:05/01/08 20:15:08 ID:1LHi3XLc
あの〜DVDって必要ですか?
850名無しさん◎書き込み中:05/01/08 20:17:31 ID:djyHryNK
必要
851名無しさん◎書き込み中:05/01/08 20:20:01 ID:4CbRVQOl
ファイナライズしてしまった(ノω≦。)
852名無しさん◎書き込み中:05/01/08 20:20:44 ID:djyHryNK
普通するだろ
853名無しさん◎書き込み中:05/01/08 20:20:57 ID:fdrYMtD2
レンタル屋で借りたDVDをコピーしようとすると”メディアに互換性がありません”と出てできません。
何故でしょうか?教えてください
854名無しさん◎書き込み中:05/01/08 20:22:18 ID:djyHryNK
やり方が間違ってるから
855名無しさん◎書き込み中:05/01/08 20:23:00 ID:EoveAFAR
>>853
コピーガードだろ。
でも、初めて聞くエラーだな。
856853:05/01/08 20:24:18 ID:fdrYMtD2
え、てことはレンタルしたものはダビングできないんですか・・il||li _| ̄|○ il||li
857名無しさん◎書き込み中:05/01/08 20:29:04 ID:GLANvQUr
普通はできます
858名無しさん◎書き込み中:05/01/08 20:30:28 ID:6QibJIzp
>>856
諦めろ
859名無しさん◎書き込み中:05/01/08 20:33:45 ID:EoveAFAR
>>856
出来ません。
860名無しさん◎書き込み中:05/01/08 20:35:39 ID:GLANvQUr
ググれ
861名無しさん◎書き込み中:05/01/08 20:35:51 ID:HMy2vCxt
>>856
複製不可と書いてあるだろ
862名無しさん◎書き込み中:05/01/08 20:46:00 ID:ouf5lh9D
>>853
何のソフト使って、どの段階でエラー吐くのかハッキリ汁。

どっちにしても氏ね。
863842:05/01/08 21:13:33 ID:En4TFxwT
>>848
フォーマット済の物を半年くらいで、書き換えは50回くらいです。
レコーダーでそのディスクをフォーマットしたのは初めてです。
864名無しさん◎書き込み中:05/01/08 21:51:06 ID:R/pMomqt
DVDを吸い出すときに音量の調節ができるソフトはありますか?
DVD Decrypterで吸い出しているのですが、たまに音量の大きいものがあり調節したいと思っています。
865名無しさん◎書き込み中:05/01/08 22:34:47 ID:lPQNlK7W
DVDをDVD Shrinkでリッピングし、DVD-Rに焼こうと
しましたが、パソコンにライティングソフトがついて
なかったので、Decrypterを入れました。
ここで質問です。
Decrypterはファイル形式がISOでなくてもライトできますか?
出来る場合は、どうすれば良いのでしょう?
出来ない場合、ファイル形式がIFOでライトできるフリーのソフトは
ありますか?
自分でも調べてみましたが、Decrypterのライティングのやりかたは
ISOファイルしか見つかりませんでした。


866名無しさん◎書き込み中:05/01/08 22:37:01 ID:EoveAFAR
>>865
お前のPCのDVDドライブは書き込みが出来るのか?
867名無しさん◎書き込み中:05/01/08 22:39:50 ID:rcVP1YOr
またもやROMの悪寒!
ほんと最近酷いな…
868名無しさん◎書き込み中:05/01/08 23:35:03 ID:lPQNlK7W
865ですが、書き込みドライブ買ってでなおします。
869名無しさん◎書き込み中:05/01/08 23:36:22 ID:lPQNlK7W
865ですが、書き込みドライブ買って出直してきます。
870名無しさん◎書き込み中:05/01/09 01:39:34 ID:6146po7b
>>861
「複製不可」は複製できる。
複製できないのは「複製不能」。
871名無しさん◎書き込み中:05/01/09 02:13:10 ID:On8k+JIb
俺、すごいこと発見しちゃったよ。
「フリーのライティングソフト」をNG指定すればいいんだよ!

これにより、ROMドライブでDVD焼こうとしてたりソフトがインストールされてるのに
気がつかない、さらにソフト無しバルクドライブ買ってソフトがありません
等の厨質問を回避することができます。
872名無しさん◎書き込み中:05/01/09 02:20:24 ID:G+I5qwBH
へーよかったね
873名無しさん◎書き込み中:05/01/09 02:54:33 ID:IQErbMw3
874名無しさん◎書き込み中:05/01/09 02:58:45 ID:7qdVmKx2
>>873
簡単マニュアル
875名無しさん◎書き込み中:05/01/09 03:12:39 ID:IQErbMw3
>>874
リッピングソフトの使い方みたいなのが出てんのかなあ?
876名無しさん◎書き込み中:05/01/09 03:19:36 ID:2LUF2e4b
フリーのライティングソフトって何がありますか?
877名無しさん◎書き込み中:05/01/09 03:20:50 ID:ThOH8bYf
DVDのエラーチェックはどうやって行えばいいんでしょう?
878名無しさん◎書き込み中:05/01/09 03:23:24 ID:FPYWu6kJ
映像は変換できたのに音声がでないのはどうしてですか?
879名無しさん◎書き込み中:05/01/09 03:31:33 ID:sIuG/Yxk
>>877
nero CD-DVD Speed
PlexTools Professional
DVDInfoPro
KProbe

↑の何れかのソフトと
其々に対応したドライブで

>>878
スレ違い
880名無しさん◎書き込み中:05/01/09 04:54:33 ID:eeafm+Wm
2層式DVDのバックアップに初挑戦中なのですが
DVD Decrypterで吸出→DVDShrinkでVIDEO_TSを圧縮(今ここ)→
出てきたファイルをVIDEO_TSフォルダ新規作成して入れてImgtoolでISO化→
DVD Decrypterで焼く
で合ってますか?
881名無しさん◎書き込み中:05/01/09 05:03:57 ID:sIuG/Yxk
1層と同じようにやってください
882名無しさん◎書き込み中:05/01/09 05:11:35 ID:eXsq9cU8
別にISO化しなくても
デクリッパで焼かなくても
883名無しさん◎書き込み中:05/01/09 05:33:19 ID:eeafm+Wm
DVDShrinkで取り込んで圧縮して
RecordNowで焼こうとしたんですが
何故か焼けなかったのでこっちの方法に挑戦してみました。
今ISO化中です。ちょっと不安・・・
884名無しさん◎書き込み中:05/01/09 08:11:03 ID:jSU5FIzC
最近横長スクリーンのPCが増えていますが、
こういうPCでDVDをフルバックアップとった上で
TVでDVDを再生すると、上下に帯ができてしまいます。
TV側のほうではこれを消すことができないのですが、
このような場合、どうしたら帯を消せるのでしょうか?

885名無しさん◎書き込み中:05/01/09 08:15:42 ID:dNiGKll2
>>880

何でShrinkでISO出力しないんだ?
886名無しさん◎書き込み中:05/01/09 08:32:16 ID:HmLQ4f5m
ヨドバシカメラの店員が、DATA用-RWは家電のレコーダーで使えませんって言ってましたよ。
ほんと?
887名無しさん◎書き込み中:05/01/09 08:41:14 ID:jfjf9R7e
使えないことは無い。店員の所在を晒せ。
888名無しさん◎書き込み中:05/01/09 08:43:11 ID:7qdVmKx2
>>886
他人の言うことを疑う奴が俺の言うことを信じるとは思えない。
よって答えは・・・
 ・自分で買って試しなさい
889名無しさん◎書き込み中:05/01/09 09:21:26 ID:qz2aHVwD
なんでみんな質問してるの?
デクリッパーにシェリンクして書き込めばかんたんだよ!
890名無しさん◎書き込み中:05/01/09 09:35:58 ID:eeafm+Wm
すいません・・・
DVDShrinkのバージョンがえらく古いやつでした・・・_| ̄|○
でもなんとか焼けました。
ありがとうございました。
891名無しさん◎書き込み中:05/01/09 09:46:20 ID:qz2aHVwD
簡単だよ、データーぬいて、分析して、エンコして、焼く。
簡単簡単!
892名無しさん◎書き込み中:05/01/09 10:11:09 ID:eeafm+Wm
すいません。>880のヘタレです。
新しいDVDShirink日本語版使ってみました。
圧縮設定を自動にしてバックアップとろうとしても
「目標サイズ超えてます」のメッセージが出るんですが・・・
カスタムにしても圧縮できない!つдT)
このまま続けていいんですか?
893名無しさん◎書き込み中:05/01/09 10:26:37 ID:Et7K3sXx
失敗や試行錯誤から学ぶ。ここの回答者たちもそう。最初から出来た訳じゃないし、
何でもかんでも聞いてすました訳じゃない

聞く前に試す。これ基本でしょ?
894名無しさん◎書き込み中:05/01/09 10:27:57 ID:pdzk1Ftq
やってみればいいじゃん。
いちいちここで聞くつもり??
895名無しさん◎書き込み中:05/01/09 10:32:17 ID:AKrJHFIr
CD-RWやDVD±RWメディアの書き換え出来る回数1000回って
1つのファイルを書き込んで消してで1回ってカウントされるんですかね?
896名無しさん◎書き込み中:05/01/09 10:34:14 ID:pdzk1Ftq
>>895
そう考えていいと思います。
897名無しさん◎書き込み中:05/01/09 10:48:15 ID:E2szfHHg
vaio ノートtypeE スーパーマルチなのにDVDRAMはダメ
なのかな。
電子マニュアルに「ビデオレコーディング規格での記録には対応して
いません」と書かれていた。
「DVDRAMforVIDEO」5枚組買ったが無駄?orz
マニュアルを見て何とか書き込みできたけど音が飛んでるし、RAM
なのに上書きはできず毎回フォーマットしないと書き込めないらしい。
ダメならあきらめてRWを買いなおしますがどなたか私に賢明なご支持
をお願いします。
898895:05/01/09 10:52:10 ID:AKrJHFIr
>>896
レスありがとうございます。

まだ書き込める容量残ってても、1000回超えたら書き込めなくなるんですかね?
899名無しさん◎書き込み中:05/01/09 11:07:54 ID:pdzk1Ftq
>>898
厳密には・・・
同じ箇所に1000回くらい書き込んだら
読み書きに支障が出るくらいの劣化が始まるだろう・・・
ということなのですが、物理的にどの箇所に書き込んだとか
正確には把握できないわけですから、、、
一般的な解釈としては、同じメディアで1000回の書き込みを超えると
劣化が始まる。。。とお考えください。
900名無しさん◎書き込み中:05/01/09 11:19:19 ID:rZGOCdrb
書き込みは必ず内周から始まるんだから

焼き→消去1000回のうちほとんど外周を使わなかったとしても
内周がボロボロじゃ書き込みにすらいけなくなるかもしれないし
901名無しさん◎書き込み中:05/01/09 11:21:30 ID:hqrnjiPD
>>898
基本的には同じ場所を1000回書き換えたらそこは没ということです
高速消去では前回焼いた時に作ったセッション情報を描いた場所が1回消費されます
通常消去では全面に対して1回消費されます
データを書き込むと書き込んだ部分の個所が1回消費されます
内周部分から毎回書き込まれるので内周部分あたりに1,000回描いたら終了の予定です
消去も1,000回のうちに含まれるのなら500回が限界ということですか

といいたいところだけれど実際1,000回耐えるメディアは存在しないような気がしますが・・・?
超運良ければ1000回以上描き込めるメディアも中には存在するかもしれないかもしれないかもしれない


RAMは1,000,000回耐えるようだけどランダムアクセスで同じところばかり書き換えてると
そこだけさっさと死んでしまうということかな
まあFATがつかえるから不良クラスタで済ませることができるということかもしれない
ということはフラッシュメモリもそういうことのような気がしてきた
902名無しさん◎書き込み中:05/01/09 11:23:56 ID:ztkY1Prr
Jeff MillsのEXHIBITIONIST
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0000ZP67C/qid=1105237155/ref=sr_8_xs_ap_i1_xgl/250-5097346-3733843

というDVDを買ったのですが、両面1層のこのDVDをPS2、PCで再生しようとしたところ
B面は再生されるものの、A面が再生されませんでした。

PS2は最近新品で買ったものですし、PCも2台で再生不可能だったのでソフトの不具合だと思い
買い先のタワレコに言い、確認してもらったところ、タワレコのプレイヤーでは再生できるので
ソフトの不具合ではないと言われました。

PS2およびPCで再生できない理由で考えられるものはなにかあるのでしょうか?
PCはNEC LaVieM LM500/3というものを使っています。
903名無しさん◎書き込み中:05/01/09 11:28:20 ID:rZGOCdrb
>>902
ちゃんと裏返したか?
904名無しさん◎書き込み中:05/01/09 12:34:45 ID:oHKCuCUh
>>903
え・裏返すの??ラベル面に書き込みってしてはいけない?
905名無しさん◎書き込み中:05/01/09 12:37:14 ID:+bCQdsm5
aviからmpeg2の変換が、素早くできるソフトってないの?
実時間、待ってられません。
906名無しさん◎書き込み中:05/01/09 12:40:04 ID:O9smBgiI
DVD400枚ほどShirinkで圧縮、Decrypterで焼いてるんですが
最近になって気づいたんだけど、音声が途切れてたり、日本語音声のバランスが悪いのがあります
なんでかな?
907名無しさん◎書き込み中:05/01/09 12:40:57 ID:QGDRgjDz
拡張子を.aviからmpgに変更。激早!
908名無しさん◎書き込み中:05/01/09 12:42:54 ID:rZGOCdrb
>>904
両面一層の実物を見たことないんだけど
あれは両面が記録面で、ラベル面なんてないんじゃないのか?

それと、ID変わったなら名前に902って書いてくれ
909902:05/01/09 12:52:36 ID:ztkY1Prr
>>903
904は僕じゃないです。
チャンと裏返しましたよ。仰るとおり両面記録面で、ラベル面は無いです。
910名無しさん◎書き込み中:05/01/09 12:53:38 ID:FQ0pqXoj
>>906
Shirinkだからじゃない?
フリーだけどその分問題もよく聞く。
あとはメディアが粗悪だとか。
911名無しさん◎書き込み中:05/01/09 13:29:09 ID:CRflXdzW
ノート用HLDT-GCA4040N(スペックはDVD+R X4)を使用しているんですが
4倍速のメディアなら4Xで書き込めるのですが、8倍速メディアを使用すると強制的に
書き込みスピードがソフトに関係なくX2.4になってしまいます。
双方とも、TDK製の+Rです。

DVDアライアンスの注意事項のようにデータ破損etcはないのですが
これはファームを待つしかないのでしょうか?
何か良い解決方がありましたらよろしくお願いします。

(メディアIDが新しいからドライブがX4で書き込めると認識できない?)
912名無しさん◎書き込み中:05/01/09 13:43:06 ID:FQ0pqXoj
>>911
ファーム更新するしかないでしょう。
913名無しさん◎書き込み中:05/01/09 14:16:10 ID:mzWjuwRs
LAN経由で2台のPC使って片方のHDDから同時に2枚焼けるの?
これできたら結構効率いいんだけど。
914名無しさん◎書き込み中:05/01/09 14:20:48 ID:KIKbZfXh
東芝の2002年製のノートPCだけど、マクセルの最新のDVD-RAMディスクにフォーマット
しようとすると「ディスクは書き込み禁止になっています」とエラーメッセージが出て
初期化できません。どうやったら初期化できますでしょうか?

なお、ドライブは松下のDVDマルチドライブのUJ810で、初期化ソフトはBHAの「DVDForm」
のバージョン4.1.3.0です。
915名無しさん◎書き込み中:05/01/09 15:42:37 ID:Rg6qhAEm
DVDーRファイナライズしたら別のDVDにダビングできないのですか?
916名無しさん◎書き込み中:05/01/09 15:58:08 ID:kbdPlmdz
自分で試せ
917名無しさん◎書き込み中:05/01/09 16:26:22 ID:oHKCuCUh
>>914
DVDFORMの説明書よめ
918名無しさん◎書き込み中:05/01/09 16:29:15 ID:iNt9Y+YE
>914
1枚だけ出来ないの?
 捨てろ壊れてる

メディアが最新とあるけど 対応してるの?
 何でもかんでも受け付けてくれるわけじゃない

ドライブ付属のDVD-RAMドライバ入ってないの?
 普通はRAMドライバ入ってるからそれ使うんだけど、なんでBHA製を使おうとする
919名無しさん◎書き込み中:05/01/09 16:46:05 ID:KIKbZfXh
>>918
一枚入りを買って初めて初期化しようとしましたができません。壊れてるかも
しれません。

メディアの対応については何ら記載はありません。一応、対応条件は満たして
ます。

ドライブ付属のドライバはPC付属のドライバです。それがBHA製でした。
920名無しさん◎書き込み中:05/01/09 16:58:17 ID:D95jTjNd
じゃあここらへんで、



オマンコ!
921名無しさん◎書き込み中:05/01/09 17:10:57 ID:5jfV1r3+
        .@@@   
        @# _、_@   
        (#  ノ`) 
       __〃` ^ 〈_
   γ´⌒´-−ヾvーヽ⌒ヽ
  /⌒  ィ    `i´  ); `ヽ
  /    ノ^ 、★__¥★_人  |
  !  ,,,ノ爻\_ _人 ノr;^ >  )
 (   <_ \ヘ、,, __,+、__rノ/  /
  ヽ_  \ )ゝ、__,+、_ア〃 /
    ヽ、___ ヽ.=┬─┬〈  ソ、
922名無しさん◎書き込み中:05/01/09 17:21:17 ID:oHKCuCUh
>>914
そもそもそのPCはRAM書き込めるのか?2002年のノートだろ。型番ぐらいかけよ
923名無しさん◎書き込み中:05/01/09 17:22:08 ID:vObUNLlv
DVDの音だけをCDにやきたいです
924名無しさん◎書き込み中:05/01/09 17:23:47 ID:vg4NXCeL
日記は他所で
925名無しさん◎書き込み中:05/01/09 17:26:51 ID:rrKa4V4F
>919
DVD-RAM初めて使うのか・・・ 
じゃあメディアじゃなく環境に問題有りだな
RAMドライバ入れ直してみるとかやってみた?

最終的にOS入れ直してダメなら光学ドライブの修理が必要かもね

926名無しさん◎書き込み中:05/01/09 17:33:24 ID:L60zf8mA
2002年でスーパーマルチドライブのノートあんのか?
927名無しさん◎書き込み中:05/01/09 17:39:31 ID:7qdVmKx2
>>914
>ドライブは松下のDVDマルチドライブのUJ810
このドライブの詳細がわからんのだが、新しく買ったメディアの
書き込み速度は対応していますか?
928名無しさん◎書き込み中:05/01/09 17:41:00 ID:oHKCuCUh
内臓ドライブなら読み込みオンリーだと思うが
929名無しさん◎書き込み中:05/01/09 17:42:24 ID:vg4NXCeL
RAM-Rでは
930名無しさん◎書き込み中:05/01/09 17:44:07 ID:JSs24iGY
多分スロットインのスリムドライブだろう
931名無しさん◎書き込み中:05/01/09 17:52:58 ID:aXGWnqnD
DVDドライブを購入しようと思っているのですが
(RAM、+R等どの規格の書き込みに対応しているドライブにするかはまだ未定)
最近のドライブにはATA66〜専用でATA33にはコネクタの形状が違うから物理的に接続できないものもある
と言った事が雑誌に書いてありました。
ここ数ヶ月DVDドライブ事情を調べていなかったので話題に乗り遅れた感があり
店頭で箱裏の説明も見てみたのですがその辺の記述が無くわかりませんでした。
その辺の違いはどのように見分けるのでしょうか…
932名無しさん◎書き込み中:05/01/09 18:00:02 ID:FREGYFUq
自分のパソコンのスペック、環境を見分ける。
あとは店頭で店員を見分ける!
933名無しさん◎書き込み中:05/01/09 18:18:31 ID:aXGWnqnD
>>932
いえ、うちはATA33なのですが形状が違うとまずいので
事前に調べようとしたらその辺の記述が見当たらなかったので
ちょっとお聞きしてみたのです。
934名無しさん◎書き込み中:05/01/09 18:20:59 ID:I4wVBYox
松下電器産業トレイ型の「UJ-810」

書き込みスピードは、

DVD-Rが2倍速、DVD-RWが1倍速、DVD-RAMが2倍速、

CD-Rが16倍速、CD-RWが4倍速。

読み出しは、DVDが8倍速、CDが24倍速

935名無しさん◎書き込み中:05/01/09 18:25:22 ID:lpdgZjoP
スーパーマルチかマルチドライブで、+RWをrom化できるものといえば何になりますか?
+R DLも書き込めればなお可です。
よろしくお願いします。
936名無しさん◎書き込み中:05/01/09 18:27:35 ID:Et7K3sXx
>>933
ATA33なんてあるの?ATA133じゃなくて?

IDE接続に限らずほとんどの接続は低い方にあわせてくれるから100でも133でも
良いんだけど、これって話題に乗り遅れたとか、そう言う問題じゃないぞ

>ここ数ヶ月DVDドライブ事情を調べていなかったので話題に乗り遅れた感があり

2chを一週間ROM、リンク先の解説ページ読むこれだけで知りたいことの9割はわ
かるんだけど…

あと上手な検索の仕方覚えてくれ。コツがわかればここで出るような質問の95%は
わかるから
937名無しさん◎書き込み中:05/01/09 18:31:04 ID:qFzNEuJj
>>933
ケーブルは違うけどコネクタ部の物理的形状は同じなはずだけど?
SATAと間違えてないか?
938名無しさん◎書き込み中:05/01/09 18:34:23 ID:Et7K3sXx
ATA33ってあるんだね。スマンかった。そのころ自作も増設もしてなかったからなあ
まあ無難にATA33のケーブル持って見せ行って確認&店員に聞くのが良いんじゃない?

でもATA33の頃のスペックで大丈夫?OSが9x系ってだけでもDVD作成はよけいな手間
かかるし、下手したらエンコで十数時間ってあるよ。

接続の形式よりスペック心配した方が良くない?
939名無しさん◎書き込み中:05/01/09 18:34:31 ID:qFzNEuJj
>>936
>ATA33なんてあるの?ATA133じゃなくて?
CDやDVDドライブなんてHDDより遅いデバイスだから殆どATA33だが?
940名無しさん◎書き込み中:05/01/09 18:37:15 ID:Et7K3sXx
>>939
ふーん。そうなんだ。そういや気にせずIDEケーブル適当につなげてたw
一つ覚えたよ。ありがとさん
941名無しさん◎書き込み中:05/01/09 18:38:51 ID:JSs24iGY
>>934
知り合いが持ってるデスクトップにパナのスロットインのドライブが付いてたんだけど
似たようなやつで勘違いしていたようだ。
スペックは同じだけど。
942931,933:05/01/09 18:45:31 ID:aXGWnqnD
皆さんどうもありがとう。
HDとかはATA100の物を使っているので形状に違いは無いと思っていたのですが
昨日量販店でその手の雑誌のDVDドライブ関連の記事を読んだ所、
「最近のDL対応のドライブはATA66を採用しているのが多く、コネクタが違うので33だと物理的に無理」
と言った内容の事が書いてあったので私の記憶違いだったのかなぁと不安になってしまったのです。
OSはXPですが一応スペック的な最低環境は満たしているようだしバックアップ用途なのでまあいいかなと。
エンコはしません。少なくとも今のPCでは。新調したらわかりませんが。
943名無しさん◎書き込み中:05/01/09 19:07:59 ID:vfWX5Rrp
4年ほど前に購入したTYPE1のDVD-RAMが大量にあるのですが、これはカートリッジを
破壊してディスクだけ取り出した状態でも使えるのでしょうか?

松下製ドライブ以外が買えなくて非常に困ってるもので。
944名無しさん◎書き込み中:05/01/09 19:40:25 ID:yCix2pCM
>>914
1度WpToolでライトプロテクトかけなおして、
再度はずしてみる

ってのは試しました。
945名無しさん◎書き込み中:05/01/09 20:06:44 ID:Axafszwy
>>942
コネクタの形は一緒だけどATA100とかは真ん中辺りのピンが
一本無かったはず。
当然ケーブルのコネクタにも、その部分には穴が開いていないので
ATA33のオスにはATA100のメスは刺さらない。

まあ、今使ってるケーブルを使えば無問題じゃない?
946名無しさん◎書き込み中:05/01/09 21:10:08 ID:qFzNEuJj
>>945
おわー、ケーブルのコネクタのでっぱりを上にして中央左下が塞がってる。
逆に、ATA66のポートまたはデバイスにATA33ケーブルは付くわけで、
ATA33に66のケーブルをつけようとしたことがなかったから気が付かなかったorz
947!omikuji !dama:05/01/09 21:11:30 ID:ETRYiLAq
 
948名無しさん◎書き込み中:05/01/09 21:36:12 ID:QHr+V4qQ
一台でDVD+R DLとDVD-RAM両方書き込めるドライブ教えてください
DVD-R DLはいいです
949名無しさん◎書き込み中:05/01/09 21:40:08 ID:LATqzb73
>>945-946
突っ込んだ方がいいんだろうか・・・
生暖かく見守った方がいいんだろうか・・・
950名無しさん◎書き込み中:05/01/09 21:44:27 ID:T0OWaMnZ
MY DVDっていうオーサリングソフト使ってDVD-video作成しようとしたのですが、問題
が発生しました。
4,7GBのDVD-Rを使って焼いてるのですが、3GB程度の容量で「DISCがいっぱいです」と出て
書き込みに失敗してしまいます。どうすれば限界まで焼けるのでしょうか?
951名無しさん◎書き込み中:05/01/09 21:56:18 ID:7qdVmKx2
>>949
板違いだから放っておけば?
952名無しさん◎書き込み中:05/01/09 21:57:05 ID:7qdVmKx2
>>950
DISCを必要量あける。
953名無しさん◎書き込み中:05/01/09 21:59:16 ID:S8KqRUQI
本当に初歩的な質問ですいません。
DVD-Rの「インクジェットプリンタ対応」というディスクと、
普通のディスクは同じ製品でも内容に違いがあるんでしょうか?
表面に文字とかが書き込めるだけとかの違いですか?
954名無しさん◎書き込み中:05/01/09 22:01:17 ID:vg4NXCeL
同じ製品なら印刷面だけ違う
955名無しさん◎書き込み中:05/01/09 22:02:12 ID:7qdVmKx2
>>953
> 本当に初歩的な質問ですいません。
ほんまや

> DVD-Rの「インクジェットプリンタ対応」というディスクと、
> 普通のディスクは同じ製品でも内容に違いがあるんでしょうか?
違わなければ分ける理由が無い。

> 表面に文字とかが書き込めるだけとかの違いですか?
両方文字とか書けるけど?
956935:05/01/09 22:16:43 ID:6UDD/+Qq
明日買いに行きたいと思ってます。>>935もよろしくお願いします。
957名無しさん◎書き込み中:05/01/09 22:18:40 ID:vg4NXCeL
ないだろう
958名無しさん◎書き込み中:05/01/09 22:50:05 ID:T0OWaMnZ
>>952
あと1ギガ以上も空きがあるんですが足りないですかね?
959名無しさん◎書き込み中:05/01/09 23:17:18 ID:Et7K3sXx
>>958
釣りならさっさと言ってくれ
960名無しさん◎書き込み中:05/01/09 23:19:43 ID:Et7K3sXx
>>958
釣りならさっさと言ってくれ
961名無しさん◎書き込み中:05/01/10 02:02:38 ID:kjCYRdyB
じゃあここらへんで、



オマンコ!

962名無しさん◎書き込み中:05/01/10 02:23:57 ID:bsxb2a23
寝ろ。って何のソフトだ?
963名無しさん◎書き込み中:05/01/10 03:34:01 ID:0PHJtTlS
9GぐらいあるDVDを4.7GのDVD−Rに焼けますか?
964名無しさん◎書き込み中:05/01/10 03:41:02 ID:y1hH76hK
その程度の勉強度では焼けないと断言できます
965名無しさん◎書き込み中:05/01/10 03:53:56 ID:emr8xQO4
DVDレコーダーで録画したファイナライズ済みのDVD-Rが
PCで見れないのですがどうすれば良いでしょうか?
DVDをセットしたらマウスポインタの横に出る
ディスクのマークが点滅しPCが動かなくなります
DVDを取り出すと動きますが・・
他のDVDは見れます
966名無しさん◎書き込み中:05/01/10 03:57:12 ID:n6EW8Fl7
>>965
DVDレコーダーで録画したファイナライズ済みのDVD-Rは、他のプレイヤーでも正常に再生できるのか?
967名無しさん◎書き込み中:05/01/10 03:59:44 ID:emr8xQO4
>>966
出来ました
968名無しさん◎書き込み中:05/01/10 04:04:04 ID:n6EW8Fl7
>>967
使用している再生ソフトは何?
体験版等で、数種類試してみるのをお勧めする。
969名無しさん◎書き込み中:05/01/10 04:09:53 ID:emr8xQO4
Jet-Audio PlayerとJetAudio 6.0.6 Basicでやってみましたが
ピクリとも動きませんでした
970名無しさん◎書き込み中:05/01/10 04:21:10 ID:UKPJBarD
DVDドライブの読み込みの性能をあげるツールかソフトってあります?
あったら教えて下さい。
971名無しさん◎書き込み中:05/01/10 04:25:18 ID:n6EW8Fl7
>>970
DVD用のレンズクリーナー。非接触型がいいらしい。
972935:05/01/10 08:52:44 ID:HpB/2E3F
>>957
ないんですか?
では+Rの単体機買うしかないということでしょうか?
973名無しさん◎書き込み中:05/01/10 09:17:02 ID:Zhw56/kU
>>972
デュアルドライブならある
DW1620
974935:05/01/10 09:30:23 ID:HpB/2E3F
>>973
ご紹介いただきありがとうございます。
そのドライブを購入します。
975名無しさん◎書き込み中:05/01/10 10:05:17 ID:5hCR3F73
DVDに映画を落としたいのですがAVIはダメみたいにいわれてしまうのですが
どうすれば焼けるようになるのでしょうか?
976名無しさん◎書き込み中:05/01/10 10:16:01 ID:Zhw56/kU
>>975
DVDに焼くつもりなら
なんでAVIなんかにエンコードしたんだ
977名無しさん◎書き込み中:05/01/10 10:17:11 ID:uwpT/cIX
>>975
普通にデータを焼く方法で焼けば焼ける。
978名無しさん◎書き込み中:05/01/10 10:17:17 ID:JJ0yjeTp
>975
意味がわかりません
日本語でお願いします
979名無しさん◎書き込み中:05/01/10 10:33:34 ID:HbHsbYpg
>>975
レンタルDVDをDVD−Rにコピーすると逮捕されるよ。。
980名無しさん◎書き込み中:05/01/10 11:03:19 ID:O0VanRpE
>>979
m9(^Д^)プギャー
981名無しさん◎書き込み中:05/01/10 12:09:34 ID:m6MGxqz3
1月10日は110番の日
982名無しさん◎書き込み中:05/01/10 13:18:33 ID:OwNZ2Wj3
バックアップとりたいんですがプロテクトが外れません
どうしたらいいんでしょうか
お願いします
983名無しさん◎書き込み中:05/01/10 13:25:52 ID:uwpT/cIX
>>982
1.諦める
2.おまわりさんに相談する
3.発売元に相談する

お前には1をお勧めしておく。
984名無しさん◎書き込み中:05/01/10 13:32:20 ID:e8RYolHP
釣りなら他でやってくれ
985名無しさん◎書き込み中:05/01/10 13:40:03 ID:4KVosMR5
釣れねえなぁ
986名無しさん◎書き込み中:05/01/10 13:49:28 ID:JR+SRkvj
>>959-960
釣りならさっさと
987名無しさん◎書き込み中:05/01/10 14:06:53 ID:WAV69lbp
次スレ
DVDのくだらねえ質問はここでしろ48枚目
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1105333276/l50
988名無しさん◎書き込み中:05/01/10 14:41:58 ID:UKPJBarD
太陽誘電のCD-R CDR80SPY10MBV を買ったんですけど、これってmp3やwave
を焼いてCDデッキで再生できないのでしょうか?

989名無しさん◎書き込み中:05/01/10 14:50:33 ID:E2AZmVDY
スレタイ嫁ハゲ
990名無しさん◎書き込み中:05/01/10 15:31:39 ID:UKPJBarD
あ!間違えた すみません
991名無しさん◎書き込み中:05/01/10 15:47:25 ID:zBwrTqWn
産め
992名無しさん◎書き込み中:05/01/10 15:58:21 ID:W93U7s7G
   ∧_∧ 
  (@∀@) カツカツカツッ
   ゚○-J゚

ほ〜ら聞こえるでしょう。
あなたにも軍靴の響きが・・・
993ぐん‐か〔‐クワ〕【軍靴】:05/01/10 16:06:12 ID:ROZzEiLN
軍隊用の靴。特に、兵隊の履く編み上げ靴。「―の響き」
994名無しさん◎書き込み中
ひゃっほ〜!!!!