★PS2でバックアップを動かそう-HDLoader-Part14★
1 :
名無しさん◎書き込み中 :
04/09/27 17:12:21 ID:FOjl5WFx
CD起動編
1.HDDをマスターに設定してPS2のケツから優しくつっこむ
2.ウホッ
3.SMCDを起動
4.スワップでCDL7b5.2起動
5.黒い背景に英語いっぱいの画面が出るから×押す
6.回転が止まるからHDL[k]にスワップで交換
7.すごく…速いです…
メモカブート編 ※PS2v10では不可能。
1.HDLoaderCrack版の.ELFを用意する。nyなどで直接.ELFを手に入れるのが楽。
fa50f40f6d45bc50dfa39b62e3bdd2ae
2.
ttp://atnek-2121.hp.infoseek.co.jp/ps2menu/PS2MENU.HTMを100万回読み 、インストディスクを作る。
Titleman.exeとCDGENPS2を使う方法が簡単確実。Hdloader.ELFをFilesフォルダに入れることを忘れずに。
3.SwapMagicなどを使いインストール、Completeと出たらPS1ディスクと入れ替えてリセット。
4.無事にPS2Menuが起動したら、R1を押してMC0:を選択、BIDATA-SYSTEMフォルダの中のhdloader.ELFを実行。
HowToUse HDDLoader
最初にまずHDDをフォーマットしていいか聞いてきます。Xボタンを押して進めましょう。
Hardwear Errorと出る場合はHDDがちゃんと繋がっていません
HowtoInstall
・正規品の場合
ディスクを入れた後、Install->Continueを選択、名前を指定すればあとは待つだけ。
・ちょっと口ではいえないものの場合
1.最初の画面でイジェクトボタン押して、正規品ディスクと交換。対象より大容量のものが必要。
2.ディスクを読み込んだのを確認してからInstallを選択。
3.回転が止まるので、すかさずスワップ。Continueを選び名前を指定したあとはまったり待ちましょう。
HowtoPlay
左ペインでゲームを選び、右側からPlayを選択。
PS2本体HDLoader対応表/暫定版
10000-18000 ×
30000-50000 ○
50000MB/NH 消費電力が51Wは○ それ以外は△(らしい、追加情報求む)
50000NB 消費電力が39Wは○ 32Wは高確率で△
50000TSS ○
55000GU ○
55000GT 箱のシリアルを見て頭が2なら○ 3なら△。消費電力が39Wは○ 32Wは高確率で△(らしい)
○:完全対応 △:バグフィックスがされており、メモカ起動が不可能。CD起動は可能。
×:HDD周りの仕様が違うため、非対応。
非純正HDD
HDLoaderは純正以外のHDDも使用できますが、不都合や制限も存在します。
・LBA48(BigDrive)非対応。どんなに大容量のHDDでも137GBまでしか使用できません。
・Seagate製HDDの一部はHDLoader起動時にフリーズを引き起こす場合があります。
・Western Digital製HDDはコネクタの形状違いにより加工が必要となる場合もあります。
オススメHDD
・PS2純正 SCPH-10260 40G \10,000前後
・HDL推奨Maxtor製 4R120L0 120G 5400回転 \9,000前後
・低発熱高信頼性 日立 HDS722512VLAT20 120GB 7200回転 \9,500前後
HDDLoader互換性設定
ゲーム名を選択後、Selectボタンを押すことで互換性設定が可能。
3つの組み合わせで8種類のモードがあり、設定次第で不都合を解消できることもあります。
ON=1 OFF=0として #1:000, #2:100, #3:010, #4:001, #5:110, #6:101, #7:011, #8:111.
タイトルごとの動作や互換性問題は↓で。
PukiWiki
http://cgi.f46.aaacafe.ne.jp/~hdloader/pukiwiki/pukiwiki.php
TIPS/注意書き
・SwapMagicはHDloaderと相性が悪い模様。出来ればDevilMayCryなどを使用しましょう。
・MOD搭載PS2の場合も不都合が起こる場合が有ります。詳しくはMODChipスレ参照。
・非純正品のHDDを使用する場合、発熱対策を施さないとPS2の寿命を縮める可能性があります。
HDL_dumpとの兼ね合いからも、外付け化+リムーバブルドライブ導入がオススメ。\3000位でできます。
FAQ
Q.HDAdvanceってどうよ。
A.機能的にはHDLと全く同じですが、DVDプレスされているのでDVDものをインストする
時に大容量正規ディスクを噛ませる手間が省けます。 4千円あればリムーバブル化
できてしまうので、V9以前のPS2を持っている人にはお勧め出来ません。
Q.電源ボタンでリセットができないんだけど…
A.そういう仕様です。HDD保護目的なんじゃないかという説あり。二度押しすることでリセット可能です。
Q.〜〜が起動しない
A.wikiに報告汁、本体と起動方法も添えてな。
Q.〜〜のHDDが良い?
A.テンプレ嫁、判らないなら純正買え。HDD自体の評判、評価はPC自作板やハードウェア板の領域。
Q.インストール作業ってめんどくさくない?
A.HDL_DumpやGUI版のHDL_dumb、Winhiipなどを使いましょう。
Q.PCとPS2をLANで繋ぐことは出来ないの?
A.PS2LINKやExecFTPsを使えば可能。HDL.Dump0.6を使えばネット越しにインストも出来る。
Q.メモカにインストールまでは出来るのに、PS1ソフトがそのまま起動してしまう。
A.TITLE.DBに問題アリ。C-TitleはP上手く動かない場合があるのでTitleman.exeを使うべき。
Q.メモリージャグラーを使ってメモカブート環境を作るのにはどうしたらいいの?
A.PSU File Managerというツールが必要。
http://csx.jp/~studiokazama/ Q.タイトル入力でコントローラーが効きません
A.CDLoader経由で起動すれば入力できるようになります。
Q.PARが使えないんだけど
A.HDLと改造ツールの使用するメモリが競合してるので使えません
CD起動編
1.HDDをマスターに設定してPS2のケツから優しくつっこむ
2.ウホッ
3.SMCDを起動
4.スワップでCDL7b5.2起動
5.黒い背景に英語いっぱいの画面が出るから×押す
6.回転が止まるからHDL[k]にスワップで交換
7.すごく…速いです…
メモカブート編 ※PS2v10では不可能。
1.HDLoaderCrack版の.ELFを用意する。nyなどで直接.ELFを手に入れるのが楽。
fa50f40f6d45bc50dfa39b62e3bdd2ae
2.
ttp://atnek-2121.hp.infoseek.co.jp/ps2menu/PS2MENU.HTMを100万回読み 、インストディスクを作る。
Titleman.exeとCDGENPS2を使う方法が簡単確実。Hdloader.ELFをFilesフォルダに入れることを忘れずに。
3.SwapMagicなどを使いインストール、Completeと出たらPS1ディスクと入れ替えてリセット。
4.無事にPS2Menuが起動したら、R1を押してMC0:を選択、BIDATA-SYSTEMフォルダの中のhdloader.ELFを実行。
HowToUse HDDLoader
最初にまずHDDをフォーマットしていいか聞いてきます。Xボタンを押して進めましょう。
Hardwear Errorと出る場合はHDDがちゃんと繋がっていません
HowtoInstall
・正規品の場合
ディスクを入れた後、Install->Continueを選択、名前を指定すればあとは待つだけ。
・ちょっと口ではいえないものの場合
1.最初の画面でイジェクトボタン押して、正規品ディスクと交換。対象より大容量のものが必要。
2.ディスクを読み込んだのを確認してからInstallを選択。
3.回転が止まるので、すかさずスワップ。Continueを選び名前を指定したあとはまったり待ちましょう。
HowtoPlay
左ペインでゲームを選び、右側からPlayを選択。
PS2本体HDLoader対応表/暫定版
10000-18000 ×
30000-50000 ○
50000MB/NH 消費電力が51Wは○ それ以外は△(らしい、追加情報求む)
50000NB 消費電力が39Wは○ 32Wは高確率で△
50000TSS ○
55000GU ○
55000GT 箱のシリアルを見て頭が2なら○ 3なら△。消費電力が39Wは○ 32Wは高確率で△(らしい)
○:完全対応 △:バグフィックスがされており、メモカ起動が不可能。CD起動は可能。
×:HDD周りの仕様が違うため、非対応。
非純正HDD
HDLoaderは純正以外のHDDも使用できますが、不都合や制限も存在します。
・LBA48(BigDrive)非対応。どんなに大容量のHDDでも137GBまでしか使用できません。
・Seagate製HDDの一部はHDLoader起動時にフリーズを引き起こす場合があります。
・Western Digital製HDDはコネクタの形状違いにより加工が必要となる場合もあります。
オススメHDD
・PS2純正 SCPH-10260 40G \10,000前後
・HDL推奨Maxtor製 4R120L0 120G 5400回転 \9,000前後
・低発熱高信頼性 日立 HDS722512VLAT20 120GB 7200回転 \9,500前後
HDDLoader互換性設定
ゲーム名を選択後、Selectボタンを押すことで互換性設定が可能。
3つの組み合わせで8種類のモードがあり、設定次第で不都合を解消できることもあります。
ON=1 OFF=0として #1:000, #2:100, #3:010, #4:001, #5:110, #6:101, #7:011, #8:111.
タイトルごとの動作や互換性問題は↓で。
PukiWiki
http://cgi.f46.aaacafe.ne.jp/~hdloader/pukiwiki/pukiwiki.php
HDL_DUMP使えばCDイメージ形式のPS2ソフトもインスコできますか?(RIPされたやつ)
>>10 全然いける
気にしたことも無いわそんな事
お前気ちっさい?
>>12 ISO限定みたいなことかかれてるんで。
CD・DVD形式のISO限定ってことか
オレって気ちっさい(´・ω・`)
前スレの「p5go1x5s」ごめんな
たまたま見たら999だったんだよ
で、勢いで書いちまった
前スレにも書いてあったけどWikiが重すぎる
aaacafe自体が重いとかそういう次元じゃない気がする
新規に買うならBB Unitの中古買うのもいいね
8000〜9000円くらいだからそんなに割高ってわけでもないし純正だしさ
>>14 自分の日記はチラシの裏にでも書いてろ、な
>>13 いやいや
だからデーモンにマウントしてマウントしたドライブ選んで入れればいいんだよ
ISOじゃなくてもさ
17 :
前スレ957 :04/09/27 19:13:42 ID:rE4dMmzO
あー出来た出来た パーティション切ってフォーマットってのをやってなかったのが原因でした どもども
やはりここはまたカオスの話題ですか?
本家消えてるね PS2NFO.COMのリスト見てたんだけどHDLって動かないソフト結構多いの? 多いならHDDやらを買ってまで導入するのちょっとためらう
これジサカーでHDD余ってる人がやるもんじゃないの?
お前はやめとけ。
>>14 自分の日記はチラシの裏にでも書いてろ、な
23 :
名無しさん◎書き込み中 :04/09/27 19:56:34 ID:acKDLwLM
ここで今一度、カオス事件について見なおさないか
そうだな。
HDAでビューティフルジョーが動いた
立った!立った!ジョーが立った!
前スレ>995 HDDのLIST見られるならlistの適当なパーティションをNextftp上から任意コマンド(CTRL+T) でマウントすれば/pfs/0/にマウントされてます。 PS2MENU一回実行してればPS2MENU-K MC Backupっていうパーティションがあるとおもうので SITE MNT /pfs/0/ hdd:PS2MENU-K MC Backup とやれば行けると思いますよ
HDAはカオスゲートで買ったほうがいいよ。 安いし。
>>30 安くたって個人情報晒しじゃな・・
後で何か怖いことあるかも ガクガクブルブル
郵便局留めにすればいいじゃん
>>32 いや、イタズラで買い物かごにめちゃくちゃに商品入れられたりすると…
話は変わるが、ゴッドえっ糞のバッ活HDLのピンク〜(略)の付録ディスクは結局ダイレクトブートできたのかなぁ〜?
35 :
名無しさん◎書き込み中 :04/09/27 21:40:10 ID:q6DgCcAN
PSからPS2のHDDに直接インストールしたいんですがHDDを取り出してPCに差し込むか LANケーブルでつなげてインストかどちらでやってますか?
あげてしまった。。
PCでした。
HDにBBNaviいれちゃったんだけど消すにはどうすれば?
>>39 全容量を使いたければPCにつないで領域確保、FORMATしてからHDLかHDAでフォーマットしたらいい。
DMS用のツールでもできるかもしれないが、やったとき無い。
>>30 ヤフオクで評価のいい人から買った方がいいんじゃない。
今の相場は送料込みで3000円以下のようだ。
シンフォニアで自然のコード使えました!
釣り乙
つりじゃないっすよ!!!1
シンフォニア動作 HDL≧GC
今使ってる本体が壊れたので買い換えようと思うのですが、 バックアップを使うときswapとHDLoaderどちらの方が便利でしょうか。
両方便利だよ^w^
hdl_dump使ってネットワーク越しにインストールしてる人います? 正規メディアからのインストールはうまくいくんだけど、 cdgenps2で作ったイメージがインストールできまへん。 イメージ直接とdaemon tools経由、両方だめ。 でも、なぜかPC上でHDDに直書きインストールはOKだし、 HDDをPS2に戻してネットワーク越しに読み出して作ったisoは 再びPS2にインストールできてます。 何がいかんのん?
最初から直書きしてればいいじゃん^w^
直接PCにHDD差してインストしようと思ってますが、 純正ps2のHDDのジャンパの設定ってどこのHPに書いてあったか見つからない。誰か教えてくらさい。
OEM元がテンプレに書いてあるだろ^w^
>>49 趣味で書いてるPS2用エミュの動作テストが目的なんで、その度に直書きするわけにもいかんのですよー
HDLを開発に使ってる人ってあんまいない?
改造コード使えない&インストに時間かかる やっぱSwapが最強だな
だか、HDDからの読み込みになれると アクセスの割には仕事の遅いDVDには戻れんよ
>>23 そのサイト、どうしてパスワードをCGIとかで管理しないんだ?
ソース見(ry
>>52 ソフトの開発ならPS2LINKを使うのが一般的だと思うよ。
エミュはどうだか知らないけど。
>>53 最強宣言してるのにこんな事言うの申し訳ないけど
SwapMagicとHDLoaderは似てるようで違うジャンルの製品だよ
比べる事自体ちょっと間違ってる
ただバックアップを動かすだけならSMが最強でもいいけど(個人的にはMOD最強)
HDLoaderはゲームのロード時間を短くできるってのがメインで
結果としてバックアップも簡単に動かせるってだけ
59 :
54 :04/09/28 01:25:07 ID:QSOF06iI
すんません意味が今分かりました。
HDAは何万番が最適なん?>本体 それ以前にHDAはここでいいのかな? ほかに適したスレなかったからここに書き込ましてもらったけど。
>>57 PS2LINKなんだけど、うまくいきませんでした。
HDAから直接起動は無理なのでCDLoader経由で起動すべしってのは読んだんですが、
これ(CDLoader経由)ってMULTI GAME DISC化の手法とは別モノなんでしょうか?
MULTI GAME DISC化してHDAから起動したら、設定ファイルやらIRXやらの読み込みでエラーを
出されちゃいました。
v10の本体に買い換えたのは失敗だったかなぁ・・・。
>>61 v10ってのを最初に言ってくれないと何言ってんだかさっぱりわかんないよ。
要はメモカブートできないから苦労してるってわけね。v10のことは知らないから、
まぁがんばって。
63 :
名無しさん◎書き込み中 :04/09/28 02:31:02 ID:Q7fQLL/x
ついカッとなって買った。 今では後悔している。 ・・・ていうか、やっぱv10は辛いのかぁ。 48で書いた件はPC側の問題っぽいのでv10以外の情報も求むー。 んなわけで俺もがんがる。何かわかったらまた書きますー。
うげ、下がらなかった。 まじスマソ。
CD形式のゲームをDVD変換してインスコすればかわらずPLAYできまふか?(´・ω・`)
>>58 激しく同意。
単にバックアップ起動ということならばMODでしょう。
>>53 DVDLOADERにXploderとFreeHDLOADER組み込んだものつかえばコードは使える。さんざ既出。
おかげで三國無双3猛将伝をHDDでフルに遊べている。
もっとも、ネットで公開されてるコードはたいていPAR用で、Xploderで使うには書き換えを要するものも
あったりするが。また遭遇した事はないけど、HDDで使えないコードもあるらしい。
脊椎反射でレスしちゃだめだぞ。
>>63 たしかにネットワークからPS2MENUインスコしたら起動できなかった。
PCにつなげればできるんだから、一度PS2MENUを入れればいいじゃん。
そこからメモカかHDDに入れたEXECFTPS起動させてファイル転送。
PS2MENUでプログラム起動。
シンフォニアもコード使えるよ!
そういやゲームテックからメモカから専用USBメモリへバックアップするツールがでるみたいだね。 海外の誰かが通常のUSBメモリへバックアップできる&メモカブート可能にしてほしい所。 うちはマンションの光なせいか、LANがうまくつながらんからバックアップ用に欲しいのよね…
一番早いのはパソコンにHDD付けてdumpで転送設備がそれなりになれば付け替えも楽かもしれない
リムーバルケースって何がお勧め
>70 LANと光は*全く*関係無いかと。 素直にLAN設定の解説を検索するか、千円くらいで二枚目のLANボードを手に入れて クロス直結したほうが百倍早いぞ。 >72 過去ログ参照で。安さを求めるならViPower一択。
>>67 それよりメモカにxploder.elf入れといて、
Launchから起動して、コード入力してから
HDL焼いたCDをスワップしてゲーム開始した方が手間がなくて楽じゃない?
75 :
名無しさん◎書き込み中 :04/09/28 10:23:41 ID:AAZXDSle
>>70 キミの言ってるのはLANじゃないよ。
もう1枚LANボード増設すべし。そっちをLANにしろ。
[040809] タイトルハック 2ch版HDL+RK+XPL+CDL+PS2MENU-K3.1 メモカブート(起動時選択ダイレクトブート).rar ○ボタン HD LOADER(タイトルハック 2ch風)(Boot 1)←これ ×ボタン RkSwap Ver3(Boot 2)←これ □ボタン X-Ploder (Boot 3) △ボタン CD LOADER Ver7b5(Boot 4) L1ボタン PS2 MENU-K Ver3.1(Boot 5) 1. BIDATA-SYSTEMを任意の名前でPCにコピーしておく。ここではBIDATA-SYSTEM.psuとする。 2. [040809] タイトルハック 2ch版(ryを解凍、bin+cueをSimDiscにマウントしてFilesフォルダに あるBOOT.ELF&BOOT.ELF1&BOOT.ELF2をPSU.exeと同じフォルダに置く 3. メモ帳に↓と書き、PSU.EXEと同じ場所にADDMCBF.batとして保存 psu.exe a BIDATA-SYSTEM.psu TITLE.DB BOOT.ELF BOOT.ELF1 BOOT.ELF2 4. ADDMCBF.batをダブルクリック。BIDATA-SYSTEM.psuのサイズが大きくなる (ちゃんとTITLE.DBとBOOTとBOOT1とBOOT2を足したサイズ分増えている) 6kb→517kbに 5. ジャグラーでBIDATA-SYSTEM.psuをメモカのBIDATA-SYSTEMに書き戻す。 この手順でやったけど○ボタン(HDLOADER)と×ボタン(RkSwapVer3)しか起動しない □ボタン(X-Ploder)と△ボタン(CDLOADER)とL1ボタン(PS2 MENU-K Ver3.1)はいずこえ?(´・∀・`)何かミスってますか
PS2はSCPH-50000(V9)です(´・∀・`)
死ねば良いんじゃない?
うんうん、>78のIDが大文字だから>77は死ねばいい。
死にました(´・∀・`)だからやり方オシエテ
>>80 みんな知ってるフリして知らないんだよ
だから答えようがないんだ。
(´・∀・`)OH,MYコ〜ンブ なんてこったい
あーあ、 言っちゃったよ
メモカブートでスワップなしに、改造コード使えて、HDLで起動できるとおっしゃってるんですか?(´・ω・`)
>>67
>>76 よくわからんが
X-PloderのELFファイルをBOOT.ELF3に
CDLOADERのELFファイルをBOOT.ELF4に追加すればいいんじゃねえの?
一部ゲームでXplが効かないのはマスターコードのせい コードスレで初期にあがったTOSのマスターつかったらコード効いたよ
PUKIWIKI では、外付け延長ケーブルの推奨品は FX3002 ってなってるけど、アレ ATA33 対応ってことは、 転送速度激遅じゃねぇの? やっぱ、ピンで変換かました方がよくね?
>>53 Swapはインスコする必要がない代わりに焼く時間がかかるだろう。
HDDを外付け+リムーバブル化して、HDD挿さない(電源入れない)状態にすれば ネットワークアダプタの機能は利用可能になりますか? 例えばサカつくはHDD入れない状態で(マスタで)プレイすれば ネット留学とかが可能になるのでしょうか?
おまいらリムーバル化になに使ってる、漏れVP-10LSFU-133
vipowerじゃねーよ、商品を言え、メーカーで答えんな殺すぞ(o ̄∇ ̄)=◯)''A`)・;
SCPH-70000
67の三國無双3猛将伝をHDDでフルに遊べている。意味不明・・・何が言いたいのかな?
BBNavi消したいが消せない俺って…。
証拠うpできないか、負け組みケテーイ
102 :
名無しさん◎書き込み中 :04/09/28 16:35:43 ID:J7uwNK0v
わけわからん
おっ負け組みキタキタw
SCPH10000ユーザの漏れとしては、 あの激速タイムセーバー?だっけかなんか外付け対応のが気になるんだが、 あれっていつでるんだ?
あのメーカーに発売日は期待するな 去年の11月に出るはずだったワイヤレスコントローラがいまだに出てないくらいだ。
hdl_dumpはもうこれ以上は転送速度上がらんのかね?
本日のNGID:+ND9fWV4
本日の負け組みID J7uwNK0v=qEnGCtej
hdld_svr.elf、いつも起動途中の読み込みで止まる。 HDLD_SVR.IRX というところで。 そんなファイルないじゃん・・・。 hdld_svr.elf自身を拡張子irvにして同じとこに置いてやればいいのか・・・?
ps2のワイヤレスコントローラってSONY公認のがあったような木がする
>>111 そうなのか・・・elfって圧縮形式だったんだっけ・・・。
ってか、なんでそんな形式で配布されてるんだろ。
誤解されてるかもしれんから修正 ×elf圧縮してると駄目らしい ○elfをps2-packerで圧縮してると駄目らしい
そんなんもわからんのかw
elfといえば同級生
俺も
>>109 と同じ症状なんだけどさ、pukiwikiにあるやつも解凍しないとだめなの?
外付けケースしようと思うのですが、どこ行ってもIDE延長ケーブル売ってないのですが、 みなさんケーブル自作とかしているのですか?
hdl_dumpでのネトワーク越しインストールの件です。
ソース読んで気づいたんですが、エラーが出てた原因は
icon.binを用意してなかったせいでした。
正規メディアからはインストールできた、という件ですが
その時はLordBoGaMi GUI版を使っており、こちらには
icon.binが用意されていた、というオチです(たぶん)。
ただ、LordBoGaMi版については別の理由でPS2から落とした
iso以外のイメージは(たとえdaemon経由でも)インストール
できないみたいで、ボリューム名や起動ファイル名の取得に
失敗して転送開始できません(下で動いてるhdl_dumpとの
やりとりを見ると、ちゃんと動いてるっぽいんだけど・・・)。
そんなわけで、こっちは依然原因不明ですン。
>>68 情報さんくす。ただ、うちの環境だとExecFTPsはかなり
不安定で、パケット取りこぼしまくりな感じです。
とりあえず上の件が解決したことで、だいぶフットワーク
軽くなったんで、色々試してみる事にしまス。
>>118 どうもありがとうございます。
しかしどうもうまくいかない・・・
ゲートウェイ指定とかの問題かな。
hdld_svr.elfの場合、CONFIG.DATやIPCONFIG.DATみたいなので
カスタム出来ないのかな・・・。
>>122 PS2のIPを表示する直前で止まってるの?
あ、IPは出てますけど、各種GUI使っても接続がうまく出来ないので、 PS2側のゲートウェイ指定がまずいのかな・・と
たとえばHDLD_Gui.exeで当方で表示されているIP 192.168.1.10に指定して (CONGIG.DATあたりが利いているのかな・・・。) 接続しようとしたところ、 「リスト読み込み中」のまま先に進まない。 コンソールウィンドウには Read TOC Information: ***************************** ***************************** と。 ps2hddut.exeでは、Wait... と表示されたまま硬直。
ネットワークに対応したフロントエンドなんてあった? とりあえずCUIで試してみなよ。CUIがわからないんだったら コマンドプロンプト入門でも読んでね。
>126 hdl_dump0.7.2GUI_0.9b
US版PS2なんですが V9とV10を見分けるにはどうしたら良いのでしょうか? 本体背面には120Vで92Wと書いてありました。
凄い消費電力だ…。 一昔前のPC以上じゃないか
とりあえず、うちでhdld_svr動かした方法 hdl_dump-0.7.3.zip を解凍 中にあるhdld_svr.elfを大文字にリネーム(意味があるか未確認) 次のようなファイルを作ってSYSTEM.CNFで保存 -- ここから -- BOOT2 = cdrom0:\HDLD_SVR.ELF;1 VER = 0.73 VMODE = NTSC -- ここまで -- cdgenPS2を起動して、SYSTEM.CNFとHDLD_SVR.ELFを突っ込む。 LBAについては特に気にしなくてもOKと思われ。 ボリューム名はHDLD_SVRとかHDL_DUMPあたりで適当に命名。 この状態でいったんイメージファイルに出力。 PS2のHDDをPCに繋げてwinhiipあたりを使ってさっきのイメージ書き込み。 HDDをPS2に戻してHDLを起動。メニューにさっきのボリューム名が 追加されてるので起動。
(続き) -- うちの起動ログ(文字が見づらいので間違いあるかも) -- hdld_svr-0.7.3 MR.Brown paches SIO2MAN: 25 MCMAN: 26 MCSERV: 27 IOMANX.IRX: 0 PS2DEV9.IRX: 0 PS2ATAD.IRX: 0 PS2IP.IRX: 0 use mc0:/SYS-CONF/IPCONFIG.DAT to configure IP address Playstation 2 IP address: 192.168.0.10 PS2SMAP.IRX: 0 HDLD_SVR.IRX: 0 -- ここまで --
(続き) IPアドレスは、CONFIG.DATかIPCONFIG.DATあたりを一緒に焼けば 指定できるんじゃないかな? ない場合はログの通り、メモカから読んでますね。 で、PC側から繋ぐには、まずIPアドレスが192.168.0.*になってる必要あり (上の場合では、ね)。わからなかったら192.168.0.11あたりでも指定しる。 (ちなみにWinXPとかだと、DHCP使わなければ1つのインターフェースに 複数のIPを割り当てられるんで、意味わかって必要な人はお試しを) あと、0.7.3でhdl_dumpのインターフェースがちと変わったため、 LordBoGaMi_HDLD_GUI_0.9eあたりは“対応”と言いつつネットワーク接続時の 動作が挙動不審。気づいたとこでは ・一覧でSizeに起動ファイル名が、Groseにサイズが表示されてる ・起動ファイル名の拡張子が3文字だと、アプリ名の先頭に拡張子3文字目+スペースが付加 ・上記のバグが原因で、起動ファイルの拡張子が3文字のパーティションが消せない ってとこ。あと、hdl_dump自身イメージファイルの扱いが怪しいので、イメージ→PS2 なインストールをしたい場合にはdaemon tools挟んでデバイス→PSでインストールするほうが無難。 コマンドライン使ったネットワーク越しインストールはこんな感じ >hdl_dump inject_cd 192.168.0.10 "HDLD_SVR" cd3: HDLD_SVR.ELF 当然、各パラメータは必要に応じて変更すべし。 以上です、編集長。
>>125 うちでも、一度同じ症状になったが
フォルダリネームしてhdl_dumpのパスが変わってたのが原因だった。
違うかもしれないが、hdl_dump本体のパスが違うとリスト読み込み中で
固まる。確認してあるとは思うが。
>>125 File->Preferences->Path to HDL_DUMP.EXE で設定できまっせ。
最初の起動時にカレントのhdl_dump.exeがレジストリに保存されちゃうんで
以降、フォルダを移動したり、複数のバージョンのhdl_dumpをインストール
したりするとはまる。
HDL_dumpでISOファイルはPCから簡単にインストールできたんですが 普通にIMGファイルやドラクエ5などのrarで解凍した後.001.002 .svfなどが並んでいるファイルの場合 いろいろなツールを使ってISOに変換した後インストという流れになるのでしょうか?
過去ログ読めよ
そこまでわかっているならわかるだろ
PS2再構築っていうところを何回も読んでるんだけど ファイル構成が特殊なタイトルをHDLにインストール可能にする。 これに当てはまると思ったんでISOBusterで読み出して配置の順番を覚えて フォルダに展開、そのあとCD/DVD Generator につっこんでLDAの数字を変更してる途中です。 LDAの数字が7桁だけど6桁までしか入力できなかった並び替えができないと いう状態でつまってます。 ここまでやってる作業はあってるでしょうか?
141 :
名無しさん◎書き込み中 :04/09/29 00:43:12 ID:lRARQOPD
インストしたのに起動できなかった、こんなの初めて、ガンタンク
>>98 書いてあるとおりだろ。
改造コードを使う事で無印の無双3を用意しなくても無双・フリーモードが遊べ、好きに弄れる。
まあ、コードなしだとオリジナルのディスクを用意しとかないといけないからHDDに入れるメリットないしね。
IMG ファイルをマウントすることは可能でしょうか? WINCDRで焼いてからドライブ選択で hld_dumpでインストールするのがいいのでしょうか。
144 :
名無しさん◎書き込み中 :04/09/29 01:42:27 ID:lRARQOPD
うん
100万回読め
>>145 書いてあるままそれ以上何もない
バカな人には無理諦めれ
>>145 そこは直リン禁止みたいだね
テンプレも修正しないと
ついでに言えば、Bsで焼けばあっという間
150 :
名無しさん◎書き込み中 :04/09/29 04:19:36 ID:lRARQOPD
neroいいよーいいよ0
女子高生陵辱学園ってどのモードなら動きます?
VP-10LSFU-133+VP-1028←この組み合わせでUSBとIDE両方使用可能?
>>145 のリンク先のどこにメモカブートのやり方が書いてあるのか分からなかった…(メモカブート成功してるからいいけど)
>151 (*´Д`)ハァハァ/lァ/lァ//ア//ア!! モード
155 :
名無しさん◎書き込み中 :04/09/29 08:40:19 ID:mxwrGBG/
ログ読みましたがカオスゲート最悪ですね・・・。
カオスゲートはうんこ
カオスゲート個人情報漏れFlashマダー?(・∀・)
業者の火消しマダー?(・∀・)
カオス厨って、結局カオスに騙されて商品買った馬鹿なんだろ。
XplCheatEditor作られた方、見てらっしゃいますかな? 今はコードを入力した順に表示してるけど、並び方を変えられるようにしていただけないだろうか。 たとえば後々コードを追加しても、HP操作系は一カ所にまとめておきたいわけ。 もし余力があったら、よろしくお願いします。
おまいら起動用に使うPS1ゲームは何使ってる?
無意味な話題はスルーの方向で
女子高生陵辱学園はPS用だった希ガス
>>161 変なレースゲームの体験版を友達にもらったのでそれでやってる。
ってかPS1のマスターそれくらいしかないorz
折れ、サイレントヒル体験版 これでもかってぐらい傷がついてる。 フリスビーでもして遊んだかのようだ。
PS1専用のHDLoderとかマジ( ゚д゚)ホスィ…
HDLoader(ヽ゚д)クレ
169 :
名無しさん◎書き込み中 :04/09/29 14:08:45 ID:OQ+RhX6F
カオスは一番安いからカオスが一番いいでそ
チーコよりはマシだろう
>>166 漏れはFF7でやっとる。
CDは全く傷がついてない。
HDAでコンバートボタン押すと回転止まるからその間にスワップするとウマー。プレイするときも一度コンバートでディスクの回転止める。
ま、メモカブートでランチELFで回転止まるからHDAでも関係ないけどね。
ランチELF
175 :
名無しさん◎書き込み中 :04/09/29 17:40:56 ID:OQ+RhX6F
>>171 hdloader.elfはどこでおとせますか?
おしえてください!!
マジレスすると「鉄拳」がいいよ 容量も多いし値段も安いはずだしね
あ、ここHDLスレだった・・・
183 :
161 :04/09/29 20:13:45 ID:NFfcXyP4
ちなみにオリはブックオフで500円で買った 封神領域エルツヴァーユ使ってます。
PukiWiki 消えた?
ポリスノーツが高い所で4900円だって rk、hdlなどメモカブート用に売れてプレミア付いたようだ 買い値も2000円。ヤフオクでなら3000円超えてる
404だからデリ?
確認しました。デリられました(つД`) 最近、いろんなとこで紹介されたらしくて 常に10人以上の接続(場合によっては20超え)がありましたからなぁ… うぅ、消えると思って無くて7月末のしかバックアップ無い(´・ω・`)
いつもかなり重めだったからね
これを機会にinfoseekあたりに移転でも
190 :
名無しさん◎書き込み中 :04/09/29 21:06:07 ID:+y5ra5B5
HDAdvanceでバックアップメディアをインストするとなぜか いつも80%を超えたあたりから読み込み音が断続的に聞こえて そのうちRead Errorが出てしまいます。 何種類も試したのですがすべて同じ状況になってしまいます。 どなたか解決法を教えていただけませんか?
LaunchELFv3.1〜ってさあ、起動時にディスクの回転止めてるけど そこからHDL動かすとまた回転始めるから意味無いじゃん!
PCから転送するのって、PS2の中身出さないと繋げない? 外付けHDDに繋げるやつは知ってるけど、どうなの? てゆーかやてるひとどの程度いるんだ、。
196 :
190 :04/09/29 21:31:12 ID:+y5ra5B5
>>193 SMからは普通に起動できるんですけど・・・
DVD CDともにインストできませんでした
>>194 馬鹿かFTPで転送するのになぜ外付けの必要がある。よく考えて書き込めよ
packer unpackerうpしてもらえませんか
最初だけ400円払ってxreaとか
BigDriveの動作報告まだですかい?
>>192 動かすELFはHDLだけじゃないんだけど。
>>204 馬鹿に馬鹿って言われた馬鹿の気分ってどんな感じ?
>>206 そうだな〜お前よりは馬鹿じゃないってわかっただけ嬉しいかな
HDAは何万番が最適なん?>本体
wiki入れてるよ。TOPは消えてるね…
TOPだけ消えるってそんなんありうるの?
過去ログからたどったけど全滅っぽいね。
予備のファイル置き場の方は消されてないみたい 本体はむりぽ…
216 :
211 :04/09/29 23:37:11 ID:Q3/bropj
alphaの方を見てましたorzスンマセン…
やっぱxreaしか
消えた原因は厨雑誌に掲載された事だな
まあxreaなら即デリないしね
wikiが死んでるようですがカオスゲートの話題はまだ死んでないのでしょうか?
ID:ycdatLyf は発言から池沼の馬鹿
なんで外人のBBSはこうも見にくいんだ ファイルくらい別場所に保存しろ
wiki消えたのは、ライブドアに移譲すること、とは関係ないか・・・
This site is PERMANENTLY closed. You can thank your friend over at PS2Ownz for this. If anyone re-opens this forum, I will immediately report both sites to Sony. - xiaNaix - hack?
wiki昨日の分のバックアップあるし無問題、書き足していくサイトは 以前にも消えた経験あるのでたまに保存してる。
おお、救いの神が…
UPする気もないのにバックアップとか言ってる奴はアホ? 更新されないwikiなんて価値ないんだけど。
>>228 保存してる俺は最高、保存もしないオマエラはウンコ
って言いたいのです
お前アホ?俺がバックアップデーターをwikiの管理人に渡したら復旧して これまで通りになるんだぞ?てかもう切れた、絶対にUPしね、ここの住民氏ね
あっそ。バイバイ。
まっ俺がUPせんでも困るのはお前らやしどうでもええけど(プゲラ
まだいたの?
別に俺は消えるなんて書き込んでないし てかバイバイしたお前がまだ居たの?って感じ、あっがいじか ごめんごめん
ここの住民氏ねと言いながら住人になろうとする君は何なの?
231 名前:名無しさん◎書き込み中 投稿日:04/09/30 07:43:08 ID:i5+TPEi3 あっそ。バイバイ。 235 名前:名無しさん◎書き込み中 投稿日:04/09/30 07:52:24 ID:i5+TPEi3 ここの住民氏ねと言いながら住人になろうとする君は何なの? ↑ バイバイしといてまだ居座ってやがる しかも勘違いしてデーター復旧しないのにとかマヌケ書き込んで激しく痛いw
やれやれ。
住民になろうとする←元々住民やし、はいはいさっきからアホな書き込み連発してるとんでも勘違い厨は逝っていいですよ やれやれ、アホの相手は疲れる。
お前ら馬鹿?
>>238 君ここの住人だったんだ。じゃあまず君から氏んでね。
自分で言ったことには責任を持とう。
i5+TPEi3 dflkkr/m キミ達、言い争いするならチャットでやってくれない?
お前一人のせいでwikiは復旧しません、住民の皆さん 恨むならこいつ→i5+TPEi3を恨んで下さいw
>>240 バイバイって言って消えてないお前は何?
自分で言ったことには責任を持とう。
>>243 当たり前でしょ。俺はここの住人なんだから。
お客さんにさよならを言っただけだよ。つまり消えるのは君。
あれ、君も住人なんだっけ? じゃあ君は氏ななきゃね。
「ここの住民氏ね」って自分で言ったんだから。
君には氏ぬか消えるかの2択しかないんだよ?
>>244 お前ここの住民じゃないだろ?ただの煽り屋だろ・・・?
なんでそんなことの言うやつきかなきゃいけないの阿呆?
だいたい下の書き込みは何だ?ちょっとHPの知識かじってりゃ
当たり前の事のようにわかるような事をバカひけらかして楽しい?
↓
228 名前:名無しさん◎書き込み中 投稿日:04/09/30 07:39:20 ID:i5+TPEi3
UPする気もないのにバックアップとか言ってる奴はアホ?
更新されないwikiなんて価値ないんだけど。
更新されないwiki
更新されないwiki
更新されないwiki
更新されないwiki
更新されないwiki
サイト作った事のないバカは黙ってろ、データーさえあれば幾らでも
復旧できるっつの。あ〜アホの相手は疲れる
ごめ、ちょっと余りにもアホだったので興奮しちまった
>>245 君って絶望的に読解力がないね。
UPする気がないという前提で話してるんだけど。
UPしないなら更新もされないし、それはゴミデータでしかない。
ゴミデータのスクリーンショットなんて自慢してる暇があったら、
さっさとZIPにでも固めてUPしたら?
図星つかれて引くにひけないからって無理すんなよ お前知識ないんだろ?書き込み見てたらばればれだから 書きたい事、書き込むだけのただの厨房なんだろ? じゃあお前が俺のかわりに皆のためにwiki復旧しろや?出来ないんだろ? なら何も出来ない無能な厨房は黙ってろw
upする気もないヴァカも黙ってろ。
249 :
名無しさん◎書き込み中 :04/09/30 08:19:36 ID:dtQcdaed
厨房二名晒しage
>>247 webサイトのことを「HP」と言う奴に説教されたくないよ。
>>250 突っ込む所が間違ってる、むしろ突っ込み方が間違ってる
お前必死、ワロタ
252 :
名無しさん◎書き込み中 :04/09/30 08:29:50 ID:ZD/UKtWL
PukiWikiはどうして消えたんでしょうか? あーいうサイトは違法性があるんですか?
253 :
名無しさん◎書き込み中 :04/09/30 08:44:07 ID:HmNX/fk8
i5+TPEi3 dflkkr/m 馬鹿二名晒しage
Wikiって管理人以外が全体をバックアップする事ってできるの? わざわざ1ページずつ保存していったのか?
This site is PERMANENTLY closed. You can thank your friend over at PS2Ownz, who has decided to post my personal information once again. If anyone re-opens this forum, I will not be responsible for what happens. As for me, I no longer wish to be involved. It's no longer worth it for me but I hope the rest of you have fun. - xiaNaix - なんだ 管理人が壊れただけ?
アホが二人いるな 厨房ID:dflkkr/mがとったバックアップなんてイラネと思うのは俺だけか? またみんなでコツコツ調べればいいのさ wiki中の人、7月バックアップで問題ないので再開を強く希望します
cgiが吐いたHTMLなデータが残っていてもしょうがない。 生のデータがないともうだめぽ
KKさんとやら新たな形がどうのこうのって書いてないっけ? それになってからまた情報集めればよいんでは?
自分の持ってるHDLoaderからELFファイル作成したいんだけど、 ELFファイルの作り方知ってる人いませんか?
これは、アレだろ、HDLoaderはCDで持っているが、 メモカブートしたいってことだろ。 と、ここまで書いて思ったんだが、海外PS2でしか動かない 正規のHDLを動かせる知識があれば別にこんな質問しなくても いいと思うので、釣りだ。
んー互換性リストが問題ですな。掲示板もちょっと痛い。 他は単純に書き直せばいいだけの話だけど、4,500タイトル近くの登録があった 互換性リストの情報量は貴重なのでなんとかしたいところ。 >252 違法性は考えにくいかも。Pukiwikiは相当重いし、より黒にちかい予備ページが無事な ことからも負荷が高すぎたってのがしっくり来るかと。 違法って言われてもどうしようもないってのもありますな。 >254 全体をバックアップするには専用プラグインを入れて吐き出させないと無理なはず。 といっても断片でもとっても有りがたいですが。互換性リストの一覧だけでもかなりの情報量ですし。
263 :
名無しさん◎書き込み中 :04/09/30 12:38:46 ID:ZD/UKtWL
262さん、どうもです。 やはり負荷がかかり過ぎたのが原因っぽいのかぁ。 互換性リストとかなら違法性も無いだろうし互換性リストがある人アップしないかな・・・
とりあえずアホ2人が消えたようでよかった。
本物の天然馬鹿2人は去って良かったのですがカオスゲートの信頼は戻ってこないのでしょうか?
ここで漏れが敢えて言ってやろう バカはいらないが、バックアップは欲しい
これくらいの負荷かかっても平気な安くてPHP使えるレン鯖ある?
自分で鯖立てるしか・・・
よしっ漏れが鯖立ててやろう
そりはすごい あっはっはっは
いままで登録したものをもう一度登録するのはいいが、また消えたらやる気失せるかもしれない。
幇助でタイーホされちゃう世の中なんで直接鯖提供するのは怖いけど。 外向けにバックアップ用インターフェースとか出せるなら cronで定期バックアップしてもええよー。 って人は俺以外にも居そうだな。 問題はみんなしてバックアップしようとすると負荷が跳ね上がるっつー事か。 関係ないけどps2link、モジュール埋め込んじゃえばHDLから直接起動 できないかな、とか思ってソースとってきたんだけど・・・コンパイルうまくいかねー。 ソース見る限り、define1つ追加で埋め込み対応できるように書かれてるっぽいんだが。
>>272 同じミスをするのは学習能力のないお馬鹿さんだけです。
中の人は今後、まめなバックアップをしてくれる事でしょう。飽きるまで。
互換のオン・オフ設定リスト消えたのが痛いな… スト3入れなおそうと思って消した直後だというのに。オン・オフ・オンでよかったっけ?
別にwikiもHDLも違法性はないんじゃない? みんゴルやFF等のオンラインゲームもHDDにインスコしてるわけだし。 磯とかがWinny等で簡単に落とせちゃう状況がマズーなのであって。
お前馬鹿?
現在、XREAで復活する方向で進行中。 いくつかXREAの垢持ってるけど、とりあえず取り直してます。 今週中(遅くても週明け)には復旧致しますので、しばしお待ちを。。。
ガンガレ
安いところあれば金出して借りてもいいと思ったけど余計なお世話だったみたいだね。 頑張ってくれい
wikiの中の人がんばってください・・・ 本当に応援してます(´Д⊂
復活したら頑張って動作報告するよ
キングスフィールド4とメガテン3ノクターン、ビーナスアンドブレイブス 全部そのまま出来たよ 全部ロード速いから、あんまりメリット感じないけど(笑
ケロロダメっぽい。 どの設定でもオープニングまでは見れるがそれ以上進まない。 50000のV10 誰かナルティメット2の動作報告キボン
ナルティ2はOK。快適プレイ ケロロ無理かよ、_| ̄|○
>285 スタートボタン連打は?
PS2LINKがうまくいかない。 LANで繋いでPS2LINK起動して Inlink起動すると経路がないってメッセージがでまくる。 IPも間違いなく指定しているのになあ・・・
290 :
名無しさん◎書き込み中 :04/09/30 20:14:39 ID:dS3eMjN+
テイルズオブシンフォニアのバックアップでインストできた猛者いますか?
余裕でできる
292 :
名無しさん◎書き込み中 :04/09/30 20:20:07 ID:dS3eMjN+
>>291 あ、ゴメソ。アドバンスでの話しでした。
>>288 PS2のIPが192.168.0.10でPC側のIPが169.254.0.1とかだったりせん?
だとしたら文字通り経路がないんで繋がらないんだと思うけど。
>>293 PS2のIPは192.168.0.10、PC側のIP127.0.0.1で入力した。
PCのIPはソフトまで使ったから間違いないはずなんだけど・・・
ひょっとして何か間抜けなことをやってるんだろうか・・・
洒落 (PC雑誌) [ゲームラボ] [2004-10].zip 178,936,252 2b487ee2d99500ad336a3d2c8a332ea67d7fb247 このスレの情報が総まとめになって載ってますよ。 無許可情報満載。スライドカードv3d原寸設計図も載ってるし。
PC側のIPを192.168.0.1とかにするんじゃないの?
wikiの中の人ガンガレ
間違ってる奴に限って間違いなくやってると言う法則。
HDA買ったついでにPS2も買い換えようと思ってるんですが 何万番が一番相性がいいでしょうか?
7万
303 :
名無しさん◎書き込み中 :04/09/30 22:36:11 ID:dS3eMjN+
SMとかで起動できるバックアップって焼き方、焼きソフトによっては インストできないとかあるんでしょうか?
既出だとは思いますが 過去ログの方倉庫行きになっている為に 質問します。 サカつく04起動できますか? インスト>起動で画面真っ暗のままです。 モード変更などで起動できるのでしょうか? そのためにHDAをかったんだけど・・事前に調べとくべきでした。
305 :
名無しさん◎書き込み中 :04/09/30 22:44:32 ID:C1dvCeXy
あるかもしれないしないかもしれない。 まあDVD Decrypterならフリーだし問題無いと思われ。
>モード変更などで起動できるのでしょうか? 試せよ自分で もってるんだろ?
307 :
名無しさん◎書き込み中 :04/09/30 22:54:12 ID:dS3eMjN+
>>305 ちなみにDVD Decrypterで焼くときに何か設定してます?
デフォ?
>>304 俺さかつく持ってないからわかんないけど、
焼きメディアは国産だよね?
焼き速度はどの速度で焼いた?
Wiki作り直すのなら、動作報告のみをDBで独立させたらどうかな?
wikiにも載ってなかったきがするんだけど がちゃろく2って動くかしら。 動くなら買いに行くんだけどなぁ。 HDDの速度に慣れきってしまったので CDとかDVDを回してゲームする気に なれんです。
312 :
304 :04/09/30 23:15:06 ID:Z/Jyk/iU
今 全部のモード試してきました 起動できませんでした。 メディアは正式版です ロード時間短縮のためにHDAを買ったんですけど 起動できなくて残念です みんゴル4もOPに止まってしまって駄目でした みんゴルも正式版です。
>>294 そりゃ無理だ。せめてPC側を192.168.0.1とかにすれ
最後の1だけは10以外だったら1じゃなくてもOK
314 :
301 :04/09/30 23:19:04 ID:vEkGNT1L
>302 煽りには用はない。
315 :
名無しさん◎書き込み中 :04/09/30 23:21:54 ID:NCvrt1OR
>>310 がちゃろく2はそのままでも充分読みこみ速いよ
317 :
301 :04/09/30 23:24:27 ID:vEkGNT1L
>316 なら答えろ。まともな回答が返ってきたらすぐにでも消えてやるよ。
HDL DUMPの使い方がわからない・・・ 今日、外付けケース買ってきて繋いだんだけど ISOからインストールする方法が全然わからん。 wiki落ちてるし・・・ 頼む誰か教えて頂戴。
質問をする前に
>>2-10 辺りのテンプレと、Wikiを百万回読んでください。
漠然と教えて下さいではなく、試行錯誤の結果報告を添えると効果的
サカつく動くよボケ 起動遅いんだから少し待て
PS2LINKのHDAからの直接起動なんだけど、結局モジュール組み込みにしても動きませんでした。 最後まで起動してReadyは表示されるんだけどねぇ・・・ネットワーク周りが動いてないぽでpingにすら答えない。 色々手を入れて試したけど、レジスタダンプになったり、ネットワーク動かなかったりで諦めムード。 おとなしくPS2MENU経由で起動する事にしまつ。 くそー、v10恨むぜorz
323 :
318 :04/09/30 23:40:06 ID:b63em51r
いまIEEE1394で繋いでいます。 HDLにてフォーマット済みです。 下のコンソールを見るとHDD1〜4がありHDD4にPS2フォーマットと書いていますので おそらくこれが繋いでいるHDDだと思います。 これからどうすればいいのかさっぱりです・・・
>>319 いや、wikiがデリられたんだから無理だろ、それは。
>>318 んで321氏が言ってる通り、ネットワーク経由で云々とか考えない限りwinhiipがお勧め。
320>> サカつく動くんですか! もういっかい全モード調べてきます。 動かないと思ってファイル消したorz インストしてやってみます
326 :
318 :04/09/30 23:45:33 ID:b63em51r
winhiipを使用しましたがこちらの方が断然わかりやすいですね! しかし今度は繋いだHDDが認識されない・・・。 もしかしてIDEで繋いでないと駄目ですか?
自分もUSB2.0
PS2用はPCでマウントされないぞ
>>326 USBで普通に可。
パソ再起動とかいろいろためしな。
331 :
301 :04/10/01 00:06:56 ID:dgX60eDh
HDA買ったついでにPS2も買い換えようと思ってるんですが 何万番が一番相性がいいでしょうか? 何度でも聞いてやる。
>>331 テンプレに書かれてること繰り返し聞くなよ。みっともない。
>>326 winhiipでIEEE1394接続のWinで使ってる外付けHDDが認識するから
IEEE1394でも使えると思われる。
PCからのインスコはしたことないが・・・
winhiipは糞。不安定だしゴチャゴチャしてて使いにくい。
>>326 の「断然わかりやすい」ってなんだ?
GUIのhdl_dumpじゃなくCUIのとか、腐ったインターフェースの
フロントエンドいじってたんじゃないのか。
ケロロなぜか最初の一回だけ何の問題もなくゲームまで起動した。 しかしその後何度やってもOP止まりだ。 なんで一回目だけ上手くいったんだろう・・・
とかいってるそばから2回目起動した >>ケロロ 何かタイミングがシビアなのかな?
怖いなぁ そんなに不安定だと、HDD飛びそうで
俺3900だけどHDA動いたよ
おれ30000(V4)+無限+HDAの最強コンボだから何でも問題なく動くよ
341 :
301 :04/10/01 00:38:45 ID:dgX60eDh
>332 対応表のことか?でも、あれはHDLの対応表だろ?俺が知りたいのはHDAであってHDLじゃない。
>>341 HDAは画像を差し替えたHDLだ。
テンプレにも「機能的にはHDLと全く同じ」と書いてあるだろう。
釣られたね
344 :
301 :04/10/01 00:49:06 ID:dgX60eDh
>342 スワップ機能も追加されてるわけだしまったく同じではないんじゃないのか? それとも、それでも同じなのか?
ひょっとしてPS2とPCを繋げるにはモデム用のケーブルではなく クロスケーブルとやらが必要なのだろうか・・・
>161 埼玉で買ったレイジレーサー(\60)
swap機能つったってプレスする容量が違うだけだからな
>>341 表示が変わってるだけで中身はフリーHDLだってことも知らないヴァカですか?
これで解決ですよね?消えてください^^
351 :
350 :04/10/01 00:57:38 ID:3iA7j2dM
ヘヘ、リロードしてなかったようだ。 おれが消えるぜ。
>>347 >>348 やっぱりそうだったんですか、
なんて無駄なことをしていたのやら・・・
やはり私は間抜けでした。
353 :
301 :04/10/01 01:22:49 ID:dgX60eDh
・・・私が完全にヴァカでした。 回答してくださった方々ありがとうございました。亜 では、消えます。っていうかもうこねぇよ、ウワアァァァン!
さいなら〜
意外と素直な奴だったな
なかなか良い人材だった
+ND9fWV4 dflkkr/m vEkGNT1L dgX60eDh 偉大な人たち・・・・
ところで漏れもWIKIのバックアップとってたんですけど、どっかにUPしますか?
念願のHDAを手に入れたんだけど起動したりしなかったりします、こんなもんでしょうか? HDDは純正品でPSBBナビゲーター入れてます。CDは当然だめとしてDVDにも影響してる!?
念願のHDAを手に入れたどー
>>361 SMCDだけど同じような状況になるな。
BBナビ入ったHDDを装着していると起動率は0に等しい。
HDDを外すと1/2の確率で起動する。
BBナビは邪魔なのかもしれん。
メモカブートでhdloader.elfをBOOT.ELFにリネームしても起動できない。同じようなことない? PS2MenuはBOOT.ELFにすることで起動できるからやりかたは間違ってないと思うし、 Menu>hdloaderと起動できるんだけどいちいち操作しないといけないから免土井。
つうか、HDLやHDA買って喜んでる香具師いるが、なんで買う必要があるんだ? 落としてメモカにいれれば済む事なのに
LaunchELF
V10でメモカブートできないからじゃねーの。
物欲 以上
ELFなんてWinnyとかでしか落とせないわけでつまりここで堂々と叫んでる 輩は全員違法野郎なワケで・・・もちろんオレモナーw
>>369 ディスク版をバイナリエディタで削って作れた希ガス
>>369 はぁ?
web上にあったものがnyでも流れてるだけだよアフォ
PS2修理したらV9がV10になって帰ってくるとかってあるのかな? それが不安で買いなおすか迷ってるんだけど。
>>366 トンクス
いつの間にかV3までいってた
379 :
名無しさん◎書き込み中 :04/10/01 07:53:10 ID:hiDtrc73
BBNaviの入ったHDDをフォーマットしてNaviの入ってない状態にすることは できるのでしょうか?
>>379 無理やりPCにくっ付けてフォーマットしちゃえばいいと
思うけど…
純正HDDだって普通のseagateとかのやつだし。
ふごおおおおおおお PS2のBBパック(ほぼ新品)が中古で安かったから買ってみたら、 V10の方だったアアアアアアアアアアアアア
何故かうまく動かんorz pukiwiki.php?cmd=edit&page=FrontPageを開こうとすると、 cmd=edit&page=FrontPage は有効な WikiName ではありません (´・ω・`) コマンドが動いてないのか…何故だ。。(ページ参照はできるが編集等全部駄目) 誰か教えてつД`)
んーパーミッション設定が上手くいってないとか? 流石にないか
(・∀・)
>>380 俺もその方法で消しますた
・・・純正はダメだ、あっという間に一杯
winhiip使ってるとパーティション不正が起きるってのは 最新版では完全にFixされてんだろうか いつデータ飛ぶかわかんないから怖くて使えねぇよ 不具合あったやつ報告しろ!
winhiipを使うなら一度winhiipでフォーマットして使った方が良い。 winhiipとHDL_DUMPでは少し違うディスクの管理をしているらしく winhiipでフォーマット、HDL_DUMPでインストという作業をすると そのままでは、PS2ではHDDして認識しなかったHDL_DUMPでインスト後 winhiipで再構成(winhiipを起動するとパーティションエラー?が出る のでOKを押すと一瞬で終わる)した後は問題無し。 winhiipを1.62から1.63にしHDL_DUMPを0.73にして使うと、今度は HDL_DUMPではPS2HDDとしてすら認識しなくなった。PS2では認識可。 使っているHDL_Dump GUI 0.9eがおかしいかもしれないが一応報告。 私の環境ではwinhiipはかなり安定しており、特にFragmemtation 機能に満足してます。長文失礼しました。
>>391 そーゆーのって安定してるって言うの?
winhiipが悪さをしてhdl_dumpが使えなくなったんでしょ。
長文になって訳がわからなくなりましたね。
>>393 の仰るように
winhiipだけ使う分には安定しているということです。
>>394 まぁ本当にwinhiipだけ使うんなら安定してるんだろうね。
hdl_dumpやHDL上で操作を行うとすぐバグるけど。
>>389 モツカレ
web制作とかで聞いてみたら?wikiとかさっぱり分からん
頭いい人は、いろんなもの作るね
winhiipでフォーマット、winhiip、HDL上でも操作してるけど今んとこ問題なし。
wikiではATA33のFX-3002がお勧めって書いてあるけど ATA133=133Mだから133対応のリムーバルケースにHDD入れて 133対応のIDE延長ケーブルつけて外付け化した方が早いと思うけどそこらへんどうなの? どっちでも一緒?速度変わらない?
>>397 HDLでゲームのリネームしたらどうなる?
>398 変わらない。ATA33でも使い切ってないし。 あと133対応のIDE延長ケーブルは市販されて無いので自作するしか無いってのも大変。
>>398 なんでわざわざATA33をお勧めしてると思う?
もともとそんな速度でないんだろ
( ´・∀・`)へーそうだったのか、thx 勉強にナターヨ
知人に相談して、原因が(たぶん)判明。 XREAの81以降はPHPがVer5.0.1でして、それが原因の可能性。。。 ほかの鯖は4.3.8で動くし( ´_ゝ`) 垢取り直すかな…
良い機会なので1.4系に移行するってのはどうだろう。 PHPv5以降にも対応してるし、1.4系の方が動作が軽いので。
ごめんまだ対応してないや。対応してるのはCVS版のみだった
407 :
上げ :04/10/01 16:17:37 ID:w/N3xJZ2
b
>408 既出。効果薄い
キタ━━━━━━(゚ε=(○=(゚∀゚)=○)3゚)━━━━━━ァァ!!
中の人お疲れ様
乙
前のまんま復活か。 しかたないか…
タイトル:ドラゴンクエスト VIII 空と海と大地と呪われし姫君 メーカー:スクウエアエニックス メディア:DVDROM コメント LEVEL‐5(ドラクエ8プログラム担当会社)が配布してる体験版ですが起動できました これ流して!!!!!!!!!
中の人GJ
トルネコ3って何すれば動くようになるの? Wikiのどの編読めばいいか教えて。DVD化するの?
無限ってなんのこと? 通販サイトで探してもないんだけど MODスレで聞いたほうがいいのかな
BBnaviが消せない奴はHDDFormat.ELFをメモカブートすればいいじゃないか
>>410 取り直したって書いてあるけど今、フリーのアカウントって取得できるの?
あとあぷろだもキボンヌ
そうすれば怪しくないELFファイルとか保存代わりにアップできるしさ
ファイル置き場は消えてない
>>421 バリュードメイン会員なら取得できます。
が、最低1ヶ月の広告免除(\400)若しくはドメイン1個取得が条件です。
ドメインも持ってるしXREA他にもいくつか持ってるからそっちでやってもよかったんですけどね。
あぷろだに関しては
>>423 ってことでどうでしょう?
設置の必要があるなら考えますが…
オクのHDAそろそろ買い時だな 2500円送料込みだし
ELFで十分
あ゙、互換性リストのゲームタイトル入れ間違えた… ページ名修正するにはどうすればいいんでしょ? あるいは削除の方法は?
それと、SIMPLE2000シリーズは ・SIMPLE2000シリーズ Vol.31 THE 地球防衛軍 ・THE 地球防衛軍 のどちらの書式で入れた方がいいでしょか。
上
>427
互換性リストのコメント欄に失敗したページの名前を書いて頂ければ、
こちらで修正、消去します。
Pukiwikiに興味を持たれたのなら
http://pukiwiki.org/ が参考になるかと。
タイトルは正式名に近い方が検索時に便利なため、前者の書式で登録して
頂けると助かります。
>>430 了解しました、ではそのようにいたします。
とりあえず動作報告しまくっとこうぜ
スパイフィクションって起動しませんよねぇ? 私は全モードで試しましたがムリでした・・・(インスコは可能)
FX3002で外付けして、認識しなくなりました。orz ケースはVIパワー、ノイズ装備は前開けでアルミテープ巻きです。 ご教授お願いします。
ご教示だと細かいツッコミしてみる。 もしかしてViパワーのUSBのアレを買ったんじゃないだろうな。
>435 とりあえず段階的に環境を変えていって原因の絞り込みをするといいかと。 アダプタ直結、アダプタ+延長ケーブル、アダプタ+延長ケーブル+ケースってかんじで。
>>435 巻いたアルミがどこかの端子に接触して、基板がショートした可能性あるよ。
一度それでソニーに修理送りにした事がある。帰ってきたらDVD-RW認識しなくなったがorz
そいやFX3002はダメって前スレに書いてあったな。
内蔵した時の熱ってどれくらいならヤバイの? 俺の場合動作は全然以上ないし、触っても大して熱くないからほったらかしだけど。 サテンシルバーです。
じゃ、いいんでねーの?
442 :
435 :04/10/01 21:47:54 ID:stMn64eQ
どうやらアルミ巻きすぎで、ネットワークアダプタとPS2の接触が甘くなっていたのが原因みたいでした。 アルミテープ巻かずに、生露出で小さく折りたたみ、輪ゴム止めで行けました。 ありがとうございました。
さすがxrea。かなり軽いね>Wiki
つぅワケで、FX3002でも問題なく動きますので、テンプレ改変お願いします。
結局どこのIDEケーブルがイイぽか
>439 あった…か…?? >444 ?? どこのテンプレ?
>>444 テンプレ改変ってどこのテンプレのこと?
ケロロの起動がやっぱ安定しないなあ。 3〜4回に一回成功って感じか。 まあ一度起動しちまえば、その後ゲーム中に落ちるってことはないみたいなんで 遊べないことはないんだけど。
熱を考えるなら80G以下のWDだとおもう すごく低発熱です・・・
450 :
名無しさん◎書き込み中 :04/10/01 22:18:18 ID:zp052OCw
今更ですがバックアップはライティングソフトによっては インストできないものがある事が判明。 やっぱWINCDRは糞だったか・・・ おとなしくDVD Decrypterつかっていこ・・・・・
ケロロ、再構築しようと思ってみたが。 ファイルが見えない…
>>419 Matrix Infinity
PS、PS2、DVD、CDなどを自動識別して起動するし、メモカ起動もOKでHDLとの親和性もいい。
現時点では最強のMODチップかもしれない。
でもDMS4(後2週間程度で発売?)とかO2(PAL,US/NTSCは発売済)とかが出てくるとちょっと
負けそう。
ヤター ケロロ普通に起動したー
Wikiでなんかコマンド使えないなぁと思ったらバージョン低いのね なんで1.4.xじゃないんだ・゚・(つД`)・゚・ でもサーバーが軽くなったから気軽にサクサクと更新できていいね とりあえず前々から無いと不便だと思ってたそのページの更新日付けといた あとカウンター付けようと思ったけど1.3系は書式がわからん ぽまえらもみんなで情報の追加修正していこうぜ!
そろそろ名無しに戻りますが…
>>432 定番ですね。必要なら設置します。
>>454 1.4.4のがいいですかねぇ、、、
ログの以降&正規表現の変更があるので1.3.7のままにしたんですが…
とりあえず、今月は色々出るから楽しみ エースコンバット買うつもりだけど、どうせロード元々早いだろうしなぁ
いつの間にかIEのタイトル表示が「小林カツ代エクスプローラー」 になっちゃいました・・(涙) どなたか治す方法をご存じないでしょうか?
窓の手
Wikiの中の人へ 4件ほどまとめて動作報告した者です。 んで、そのうち1件「幻想水滸伝4」の書き込んだ所で、タイトル追記し忘れたので削除お願いします。
Wikiの中の人さん、お疲れ様でした(つд`)
ケロロ、うちは普通に動くけどなぁ まだ10回くらいしかやってないけど、今のところ問題なし。 一応環境書いとく、V9,メモカ,4R120L0外付け。 Decrypterで吸ったisoをそのままwinhiipでインスコ。 起動モードはデフォ。 で、話かわるがwikiの互換リスト、ソフトの型番の項目増やしたらどうかな? 例えばshinobiだとSLPM65200ってやつ。 ソフト名だけだと>428の例みたいな重複登録が発生しやすいんで その解消にもなると思うんだけど。 ついでに型番をリスト化することである法則に気付くはず
>>455 公式見たら広告入るときは1.3系の方がいいって書いてあるし
カウンターとかは自己満足の書式だから今のままで十分ですね、スマソ
あとページの一番下に更新出てたのね_| ̄|○
自分もちゃんとしたアップローダー欲しい
添付だと確かに見づらい
>461 とりあえず項目増やしてみた。
オレノ 30000 メモカブート デキナイ ナゼダ
XREAはいきなり消えるから怖いよ。 オレ、ValueDomainでドメインとってXREA借りてBLOGやってたんだけど 何の前触れもなくいきなりアカウントごと消えたよ(´・ω・`) XREAにクレーム入れたけど無視された。 それ以来XREAは使ってない。
>>465 無料だとそういうのアルかもしれないけど、有料でいる限りは必ずメールで警告がくるらしい。
というか、それが有料のメリットかも。
XplCheatEditor2.2 要望があったコード名の並べ替えを追加 Wikiのファイル倉庫またかります。 Wikiの人復旧乙です。
>>467 リクエストした者です、どうもありがとうございます。そして乙〜
私の体だけが目当てだったのね
あぷろだ設置。
ttp://hdl.s73.xrea.com/up/ 有料免除に関しては、とりあえず土日の内に1ヶ月分だけ支払います。
それが期限切れたら…(((( ;゚д゚)))アワワワワ
※無料状態だと容量50MBまでの為、
あぷできるサイズと保管数を少なめにしてあります。
要望があれば言って下さいな。
>>471 乙
ソッコーでWikiのメニューに追加しといた
HDLで普通にインスコするのと、HDL_DumpやWinhiipでインスコするのとでは、どちらがHDにやさしいのでしょうか? フラグメントの問題あるのかな?
読み出ししかしてないのに断片化なんてするのか?
PS2のHDDの断片化なんて問題にならないでしょ。 いくら頻繁にインスコを繰り返したとしても、PCのHDDの書き換え頻度には 遠く及ばない。PS2のHDDで断片化問題が起こるなら、PCのHDDなんて あっという間に使えなくなるんじゃない? ちなみに俺はここ数年デフラグしてない。
>>391 のFragmemtation機能ってデフラグ効果みたいなもの?
すいません、
>>418 少しでいいから教えて下さい。
お願いします_| ̄|○
>>478 ファイル置き場に2層を1層にするdocあるだろ
あれの応用
ゲームラボでも買ってこい。
>>446 6 名前:名無しさん◎書き込み中 :04/06/25 23:37 ID:nCZGJDDL
TIPS/注意書き
・SwapMagicはHDloaderと相性が悪い模様。出来ればDevilMayCryなどを使用しましょう。
・メモカ起動の場合、Hdloader.elfをHDDの_bootフォルダに移動するとL1一発で起動できて便利。
・MOD搭載PS2の場合も不都合が起こる場合アリ(MOD無いので細かいところがわからない…フォローお願いします)
・非純正品のHDDを使用する場合、発熱対策を施さないとPS2の寿命を縮める可能性があります。
対策としては
・5200回転の出来るだけ発熱の少ないHDDにする。
・電源及びIDE延長ケーブルでHDDを外付けにする。(延長ケーブルをかなり選ぶ?TK-408○IFC-02×FX-3002×)
・2.5インチHDDを変換アダプタで使う。コスト以外は優秀?
・扇風機直あて。 見た目が間抜けなのが欠点。
などがあります。アイデア募集中。
FAQ
Q.もうすこし起動を速くできない?
A.HDLoader日本版を使うのが最速で最強の起動法。
http://www.divineo.cn/cgi-bin/div-cn/ps2-hdlj Q.電源ボタンでリセットができないんだけど…
A.そういう仕様です。HDD保護目的なんじゃないかという説あり。
>>483 なんでそんな古いテンプレ出してくんの?
BBNaviディスクの最適化というのはデフラグと違うのかね?
hdl_dumpでLANの速度が7〜80KBぐらいしか出ない なんか初めに繋がるのもすごく遅いし・・・
>473 少なくともHDLとDumpやhiipで違うってことは無いかと。 >477 Hiipだと断片化容量が表示されるけど、機能onにしてると使ってるうちに減って行くので デフラグ効果はあるっぽい。 ただPS2ゲームはファイル単位じゃなくて、2G分とかまとめて領域確保してから ファイル転送してるので問題になるほどの断片化は起こりえないんじゃないかな。 断片化対策というよりはファイルスペースの効率化が目的の機能っぽい。
488 :
名無しさん◎書き込み中 :04/10/02 10:17:25 ID:W5NXf6+o
>>486 LANには余裕があるがPS2の中の人がてんぱってる。
489 :
名無しさん◎書き込み中 :04/10/02 11:39:19 ID:0lr1kdRh
PS2で再生出来るDVDってメディアの種類(メーカーとか)によって出来たり出来なかったりするものですか?
(; Д ) ゜ ゜
491 :
名無しさん◎書き込み中 :04/10/02 11:44:28 ID:rZ/y6Vpq
492 :
名無しさん◎書き込み中 :04/10/02 11:49:06 ID:0lr1kdRh
PS2にドリームキャストのCDを突っ込んだのですが動きません、何故ですか
>>493 うぅん・・・おかしいなぁ。一度、サポートセンターに問い合わせたほうがいいんじゃないかな?
>>494 Q.あなたの乳房が見たい。
A.そういう言葉は好きではありません。アイフルのサイトやサービスについてご質問はございますか?
Q.すいません、ちょっと通りますよ/ ´_ゝ`)
A.どうぞ
Q.PS2にドリームキャストのCDを突っ込んだのですが動きません、何故ですか
A.すいません、ゲームの知識はないのでその質問にはお答えしかねます。
497 :
名無しさん◎書き込み中 :04/10/02 13:06:05 ID:rZ/y6Vpq
>>493 ふつうは「キューン」という音がしてディスクが回転します。
動かないということは、おそらくドライブの故障です。
うちはキュンキュン鳴ってる
>>497 「ゴゴゴゴゴ…!」とか「ドギューン!」とか「ドギャーンッ!!」とかは聞こえますが・・・故障ですか。どうもありがとうございました
ところでWIKIの動作報告の ・互換性リスト/カ行/くまうた ・互換性リスト/カ行/ことばのパズル_もじぴったん ・互換性リスト/カ行/キングスフィールド4 〜〜 の上にある ../ からはじまる方のはなんなの?
Hdloader.elfをHDDの_bootフォルダに移動するってどうやってやるんですか? wiki載ってます?探したけど見つからんかった。
あーあ、古いテンプレなんか貼るからやっぱり
>>501 みたいな何か勘違いした人が出てきた。
全く、もう少し賢い質問をして欲しいものですな。
>500 手動登録、手動リンク時代の名残。 >501 PS2Menu-kを使えばよろし。今さらやってもしょうがないが…
純正HDDにBBnavi入れたのを消すには、PCにHDDをつないでフォーマットするしかないのですか?
>505 DMSツールを使うとかBBNAVIのインスト途中に強制終了させるとか方法はあるけど、 PCに繋ぐのが一番簡単かと。
DMSのHDDエクスプローラーって使い道ある?
>>434 HDL_DUMPでインスコしたが起動できなかった
手動登録の名残っての、下のと統合できんものかね? それと略号で書いてるのを正式名称になおしたりとか。 バーチャロン、ダ行とハ行の両方にあるよ。
PS2で普通のDVD-Rでは動かすことは出来ないのでしょうか?
変更後の名前で新規ページ作成->古い方から内容コピー-> 古い方を削除って手順を取れば統合やリネームできます。 少々めんどいのが難点ですが…
>>510 できますよ普通のDVD-Rを動かせるPS2本体なら
元気じゃないとき以外はね
現在、普通にメモカブートでのHDLや、dumpでインスコ、dumpのネットワークでインスコしたHDDを WinHIIPでフォーマットすると、すべてのゲームが消えるのでしょうか?それとも、ゲームは消えすに フォーマットされるのでしょうか?dumpとhiip両方使うと不具合がおきるみたいなので、どっちかに 統一しようと思いまして。 よろしくお願いします。
ためせばいいじゃん
データの消えないフォーマットって何?
ゲームを消さずに残りの領域をフォーマットされても困るだろう…
WinHIIPもネットワーク越しのインスコできるようなってほしいよ。 便利だし、でも速度が・・・
HDL_dumpのネトワクインスコで 640MBなら25分ぐらいかかるな。 まあこれぐらいなら我慢できる範囲だけど。
HDL_dumpが繋がらない たまに繋がっても100KB/s以下しか出ないし・・・ PS2LINK<Inlink<HDLD_SVR.ELF<GUIでネットワーク転送 でいいんだよね?
LaunchELFでHDLD_SVR.ELF起動 GUIでネトワクインスコだけど結構安定してる。 5、6回ぐらいしかテストしてないが。
ジブンはめんどいのでHDDからインスコしてる、10(#゚Д゚) プンスコ!くらいで終了してヤジ(゚д゚)ウマ- ネトワクだと2時間とかかかるからゴクッ 旦(ー ̄ )三(  ̄3);.;.マズ-!!
ネトワコからのが時間はかかるけどメンドクサクナクテウマーだと漏れはおもうけどね。 ただ転送速度がまばらなのはちょっと。 早いときは3メガとか出るけど、終わってみると平均0.68Mになる。 この辺は後々のバージョンアップに期待かな。
>>525 ダミーファイルで圧縮がきいてるだけじゃないの?
大幅な速度アップは見込めないと思うけどね。
>>525 ネットワークからの方が面倒じゃないってのは、純正HDDに限るんじゃないか?
HDDの付け替えが無なので、lanは楽だよ
そう何個もいれるもんじゃないしなあ 時々でる有名RPGしかやらない
LANでインスコする時、おまいらは何のGUI使ってる?
おれWINDOWS使ってる
[PS2][TOOL][040911作成] タイトルカット版HDL(48パッチ済)+CDLv7b5+RK0.31+XPL+PS2MENU-K31+ExecFTPs0.68+HDDFormat1.0+mcFormat0.01+LaunchELF3.zip 解凍してTITLE.DBを自分のCDのものにすりかえるだけでいいんですか
>>534 単にあまりテストしていないという解釈もできるけどな。
セーバーはオリジナル必要だから時々読みにいっちゃうゲームにも対応? HDLもつっこんどけばOK?
まあバイオ3持ってるからいじる必要ないけど
セーバーは海外の神にこねくりまわしてほしいぜ。
前スレでHDDが認識されないと書いた者ですが、 友人のアダプタを使っても認識されなかった・・・。 純正のHDDも認識されなかったし、PS2本体に問題あり? ネットワークのほうは使えるのに、変だ。
>>541 sonyに聞いた方がいいよ。
ここでは誰も答えられないと思う。
544 :
名無しさん◎書き込み中 :04/10/02 23:52:42 ID:Ic1dAe7A
ID:2YflQenn クズだな。氏ね
>>488 かつてスクウェアあたりが、プレイオンライン構想とかで、
高画質のマンガやら動画や映画やらを
PS2でネットに繋いで楽しめるようになる、、、
なんていってたけど、スペック的に全然無理な話だったのかね・・・?
BBパックとか持ってないから分からんけど、
プレイオンラインっていろいろとサービスやってるんだろうか。
いまだにFF11だけ?
>>548 FF11のおまけで付いてくる
わけのわからんカードゲームと麻雀がある
今でもサービスしているかは知らんが
それとメールとチャットが使える
あのカードゲームやってる奴いんのかな
目が痛いよ〜 PCの画面はこたえるっちゃー
動作報告:クリムゾンティアーズ ○ Wikiになかったぽいから。そしてWikiに書き込むほど有用な情報でもないから・・・。
>>533 これFILESの中に2.45MBのデータが入っているんですが
メモリーカードに2.45MB以上の空きを作らないとインストール失敗するんですか?
目が痛いよ〜PCの画面は眼球にこたえるっちゃー
知らん つか必要な物だけ転送すればいいだろ
lunchとHDLはいってればいいだろ 他はHDDにインストールできるんだし
michigan起動不可ですた
PS1のゲームに対応したHDLoader誰か開発汁
560 :
461 :04/10/03 08:25:33 ID:cT34xS6A
>>463 素早い対応ありがとぅ
しかし住人からの反応が薄くてちょっと寂しかったのは内緒(;´д`)
このままだと単に面倒くさい提案をしただけの奴になりそうなので
ちょっと役立つ型番の法則を晒しときます。
とりあえず注目するのは数字部分の上2桁。
まずメディア判別の基本型番である
SLPS-25xxx SLPM-65xxx
SLPS-20xxx SLPM-62xxx
の4つ。下2つはCD、上2つは"1層の"DVDです。
ほとんどのゲームがこの4つのどれかになってます。
で、2層DVDやbest版、その他一部例外な物に↑以外の型番が振られます。
ちなみに2層DVDの型番は SLPS-29xxx SLPM-67xxx
の2つから振られることが"多い"です。
(例外:SCPS-17002 ワイルドアームズAC-F 2層)
つまり発売前のゲームでも型番からある程度2層か1層かCDかの判別が可能なわけです。
例えばまだ発売してない・・・
SLPM-65888 ドラクエ8
SLPS-25401 マグナカルタ
SLPM-67007 ロードオブザリング中つ国第三紀
は、上から、1層DVD、1層DVD、2層DVDとなります。
長くなったのでこのへんで。
蜘蛛2おk
WinHiipに嫌気が差してHdl_dump GUI使ってみたけど Win2000で動かんのねコレ・・・
>>564 たぶんわかって書いてるんだろうけど、もし動かないなら、それだけでネタになるぞ。
ちなみにうちのWin2K環境では問題なく動いてる。原因はOS以外だろ。
>>565 わかってない、2000でも動くんか。同PCのXPじゃ問題ないんでOSのせいかと思った。
質問する前に対応表記くらい見ようぜ
で、結局HDLで改造コードって使えるの?ネタなのかマジなのかいまいち分からん
>>74 の方法でやろうとしたけど、コード入力後CD入れ替え選択でスワップしたけど起動しなかった
詳細plz
無限ってNO-SOLDER MODCHIPのことでOK?
571 :
67 :04/10/03 14:53:00 ID:DJg1mjsg
>>568 >>74 の方法だと、PS2のCDが必要になるから試してない。
第一、SWAPスレのテンプレにあるようにXploderをメモカに入れても場所とる上に読み込みが悪いから、
入れない方がいいと思うぞ。
とりあえず確実な方法。
1. Dvdloader+Xploderを起動させて、メニューでXploderを選択
2. コード入力。ディスクを入れ替えずにそのまま続ける。
3. 再起動したあと、今度はFREE HDLOADERを選択。
4. ふつうにゲームを選べば改造コードが有効になっている
改造コードが有効でない場合、
・使用したマスターコードはXploderで動かないものだった
・改造コードがPAR専用だった
・たまたまHDLでは使えないコードだった
のどれかでしょう。いろいろためしてみ。
>>571 訂正、DVDloader+XPLODER+HDLoaderだね使うのは。
要するに一枚のディスクでXploderとHDLOADERが起動できるものがあればOK。
2.の、そのまま続けるってどういう意味だ?
>>573 コード入れたあと、ゲームのCDと入れ替えを要求されるけど、入れ替えずにそのまま○ボタン押すって事。
とと、ためしてないけど、別にHDL焼いたCD-RあるいはDVD-Rを用意して入れ替えても大丈夫だと思うよ。 誰かためしてみて。
>>569 ネタか?
全然違う。機能も取り付けにかかる手間も値段もね。
メモカブートできないからHDLかHDA買おうと思うんだけど、疑問が二つ。 ・HDAのほうが相場が安いのは何故? ・スワップなしで動く? どなたかご回答を。
>>577 コンピューターおばーちゃーん、こんぴゅーたーおばーちゃーん
>>577 どこで相場を確認したんだ?
ヤフオクはそうでも無さそうだったが。
ちなみに二つ目の答えは検索かけたら簡単に出るぞ。
メモカブートができないでHDLしたいのならHDA日本語版を買うのが一番らくなんじゃ?
583 :
577 :04/10/03 16:48:15 ID:gK6qIw8z
ありがとうございました HDA買ってきます
>>577 スワップしなきゃ動かないよ
スワップは簡単
HDA買ったけど相変わらず認識悪いな SMDVD>HDADVD>HDACD>SMCD3
586 :
569 :04/10/03 18:20:44 ID:LcP/ikBk
>>576 ネタじゃないです
no-solderじゃないとしたらいったいなに?
通販サイトにもそれらしきものほかになかったんですが
>>586 ネタじゃないんなら過去ログを読めってことだな。
せっかく
>>452 で一回質問に答えてるんだからさ。
無限の英単語知らないのか・・・
HDスレでMODの話だされてもな
590 :
569 :04/10/03 19:42:06 ID:LcP/ikBk
ヒントどうもです MODスレでinfinityみつけました けっこう高いから別にいらないかな
ベルセルク動作おk。 wikiにUPしときますた。
高い安い以前にお前にゃ無理だw
ベルセルク、もう手に入ったのか
>>593 昨日売ってましたよ。
予約してたら、入荷したって電話かかってきた。
きちんと買ってバックアップを取る。 このスレの見本だな。
>>571 の方法でも、Dvdloader+Xploder+HDL起動するときに、
いったんPS2DVD噛ませないと、HDLが起動しないから、
>>74 と手間は変わらないんじゃないか?
そして中古へ流す
猛将伝のデータ結合の詳細キボンヌ
>>590 MODチップの取り付けは一定以上のウデと道具があれば一発で動かないことはあっても
PS2本体を壊すことはまずない。
でもろくな道具を持っていないシロウトがやったら本体がパーになる可能性が高い。
無限でも送料込みで6000円しないんだから、これが高いと喪前は絶対に止めとけよ。
高い授業料を払うことになるぞ。
以降名無しに戻ります。現在バックアップ取り直しますた。 >ここはHDLoaderの動作報告まとめ用wikiです。 >自由に編集してください。 >(管理人による最終FTPバックアップ時間:04/10/03 22:25) >口座入金が遅くて土曜入金扱い(≒月曜扱い)になっちゃったので広告免除が遅れます(´Д⊂ というわけです(´・ω・`) ていうか、負荷はまだいいんだが転送量がすごいことになってる… 巻き戻りで一気にデータ更新あったから仕方ないか。(金曜だけで460MB・土曜で220MB) デリられませんように…
>>600 wikiの中の人さん、お疲れぇ(・ω・)ノ
無限つけれる腕あったらそれ系の仕事できるわ
603 :
590 :04/10/03 23:31:36 ID:LcP/ikBk
MOD取り付けやめろ、できないとかいわれると 取り付けたくなってきた けど冷静に考えるとゲームそんなにしないし HDDに入れれる容量だけで十分かなと思うんですが
MDOを取り付けてくれるサイトがあったような気がする
俺が3000円でMOD取り付けを引き受けたら夢島を潰せるw
ちぇっ、nyで落としたイメージは一つとしてdump成功しないじゃんか
>>571 >>573 試してみたら、xploder立ち上げした後、
ピンクの画面になったままフリーズ状態。
ちなみにディスクは
>HDL入れたままの状態で交換してない状態
>PS2の正規ディスクを入れた状態
両方で試したんだけど。
mode3on SMCD>(swap)cdloader+xpl>xpl起動>(swap)HDL SMCD>(swap)cdloader+xpl+HDL>xpl起動>cdloder>HDL SMCD>(swap)cdloader+xpl>xpl起動>cdloder(SMCD or PS2MCD>((swap)HDL)
Part9の850氏に触発されてPS2開発環境整えますた。 まだPCSX2でサンプルを実験する程度だけど、いつかいいもの作りたいなぁ。 最終目標はBIOSダンプ→メモカ書き込み→ジャグラでPCに転送→ウマー
611 :
67 :04/10/04 07:11:32 ID:s69RfNPs
>>596 CDLOADERやCogSwapだとPS2のCDがいるけど、R.K.SwapperだとPS1のCDで事足りちゃうから、
単にPS2のCD持ってないだけ。そこは手間の問題じゃなかったりする。
>>608 V9のPS2では動いた…といっても、DVDL+Xploder+HDLも拾いもんだから、そっちのと同じかどうか
わからないね。
>PS2の正規ディスクを入れた状態
ってのはXploderからそのまま正規PS2のゲームをプレイしようとしたらフリーズしたって事?
その場合はXploderの入ったディスクに問題があるのかもしれんけど。
612 :
611 :04/10/04 08:04:05 ID:QePrBrww
V10のPS2だけど、拾い物のDVDL+Xploder+HDLでコード効いてるよ! 俺のやり方 1.SMDVD -> DVDL+Xploder+HDL起動。 2.DVDLのメニューからXploder起動。 3.Xploderでコード効かせてディスク入れ替え画面で×を押す。 4.再びDVDLのメニューが立ち上がるからHDL選択してGame選んでPlay。 メモカブート不可のV10だけど、今まで2回スワップしてたのが1回になったので、 まっ、いいか・・・
>>611 DVDLoader+Xploder+HDLがisoだったので、
CDで焼いてみた。そうすると、R.Kで立ち上げた後、
PS2CDを噛まさないと、XPloderでコード入力後、
「ゲームCDを入れてください」でDVDloaderに戻ろうとするとき、
読み込み失敗する。
DVDメディアでDVDLoader+Xploder+HDLを焼けば噛ます必要ないのかもしれないが。
V9以降ならrom0:OSDSYSでPS1のバックアップが動かせるってことか・・・。 となるとメモカブートできるV9を今のうちに手に入れるべきなのかな。 だれかV9より古い型でPS1のバックアップの起動できた人いる? PS2OS、PS2KLの両方で試したけど、うちのV5だとPS1のロゴで固まっちゃう。 一応やり方書いときます。 PS2OSの場合、PS1バックアップにスワップ後、"PS2 Browser"を選択。 PS2KLでもKL.DATを編集してボタンに"rom0:OSDSYS"を割り当てればPS2 Browserにいけます。
PS1エミュを使って、HDLに入れてPS1ゲームを遊ぶと言う事は出来ませんか? 今でも結構PS1のゲームやりたいのがあるので、ハードデスクに入れたい。
>>614 PS2KLってなんですか??
詳細希望します。
hdl_dumpとWinHIIPを両方使いう不具合が起こるみたいだけど、最近バージョンアップされてる物使っても 起こるのかな?
>>615 HDLOADERの動作原理を理解すればおのずと。
PS2用のPSエミュでもあればねぇ。
PSはHDLでは出来ないって本家サイトでも書いてあることだぞ・・・。 そうゆうのはちゃんと調べてからしろな
>616 PS2KeyLauncherでしょ。最近PS2OwnzにNewsが載ったよ。 FFVIIを最初から最後までプレイ可能らしい。
PS2KeyLauncherにそんな機能はない。あったら祭りになってるだろ バカ
>>614 の通りにやったらマジでPS1のバックアップが起動した。
1.LaunchELF起動
2.回転が止まるので、PS1のバックアップに強制交換
3.PS2OS起動
4.PS2 Browser選択
本体はV9。試したソフトはサンパギータ。
624 :
名無しさん◎書き込み中 :04/10/04 15:23:31 ID:/B+n30kb
ねえねえ、PSXでもピーコを動かす方法あるぽ???
626 :
sage :04/10/04 15:28:07 ID:/B+n30kb
え、、、HDLoaderは、PSXでも動くの?
>>623 しょーもないねんお前 嘘教えんなどあほ 死んどけカス
バカとかカス使うの好きなんだな
まとめWikiデリられてない?
HDDから出来たとしてもps1のなんて今更やらねーし。 祭りにもなんねーだろ。
>>613 最初に読み込んだPS1CDの情報しかないから、XploderがPS2のCDを求めてくるわけよ。
R.K.Swapperの段階でPS2CDを使えばいいけど。
結局交換の回数はDVD-Rのときと変わらないよ。
635 :
614 :04/10/04 16:45:00 ID:xYi9qQ0w
>>623 動作報告ありがと。
V9、V10で動くってことは70000も可能性はあるな。
スワップできるかが問題だけど。
PS2Browser v0.01 ■ 概要 起動するとPS2ブラウザ画面になります。 だってさ。
忙しくてゲームできないから、オクでPS2とHDloaderとHDD、 まとめて売ろうと思うんだけど、この場合HDDにあるゲームのデータって 消去しないとマズい?残したほうが付加価値あって値段上がるかなぁとも 思ったんだけど
データが残ってるかもしれません といって売る
HDLoaderの公式サイトが台所…
>>636 のソフト使ってもPS1のバックアップ動いた。
643 :
637 :04/10/04 17:15:57 ID:jRM6mDxz
じゃあ消して売るか
マジでPS1バクうp動くな
>>637 マスターも一緒に売れば問題無し。
ま、意味無いけど。
改造コードが動いてるって人のDVDLoader+Xploder+HDLって [PS2DVD] DVDloader+XPLODER+HDLoader(iso).rar ↑これですか?
30000だが、
>>612 の通りにやるとゲームは起動するが
コードが効いてない。
同じく30000。 Xplでコード有効にするとHDLが起動しなくなるものが結構ある。 起動できたゲームは今のところ例外なくコードは効いている。 Mコードの形式を変えたら起動するようになったソフトもあり。 条件はよくわからん。
[PS2DVD] DVDloader+XPLODER+HDLoader(iso).rarが3つくらいあるんだが
PCからダイレクトでHDDインスコする方法教えてくださいな! HDLインスコしたPS2HDDってPCで認識しないでしょ? どう足ればいいのかわけわかめちゃんです・・・
winhiip使ってるんだけど、fragmentedの値が変わらないんだが、Redduce Fragmentationオンにしてるんだけどな。 断片化解消されてないみたい
>>650 2つはウイルス入りだ。
1/3の確率にかけろ!!!
[PS2DVD] DVDloader+XPLODER+HDLoader(iso).rar 128,749,780 がいけたほかのはパスかけられてた
hdl_Dumpの使い方わからねー。ネットワーク経由でしたいんだけど他に方法ない? もしくは、まだ生きてるまとめサイトありませんか?調べた限り両方なさそうだけど・・・
おまえは5個前のレスも見れないのか?
hdl_DumpはGUI使え その前にHDLD_SVR.ELFをメモカにブチ込んで起動させろ これでわからなきゃやめろ
>>654 winhiipで一度フォーマットしてから、インストしなおしてみ。
winhiipのみでインスト、アンインストしてる俺のHDDの
fragmented値は今のところゼロのままだ。winhiipのみでしか
使ってなのでwinhiipでフォーマット後、PS2でインストや
hdl_Dump使った場合どうなるかはわからない。
あなたはwinhiipでフォーマットしてから、インスコ等してるのでしょうか? つまり、winhiipでフォーマットしないとfragmentationは影響しないってことかな?
HDD外付け化すんのにピンヘッダ要るけど何処に売っとんじゃー日本橋で探したけど見つからないよヽ(`Д´)ノウワァァン
iml2isoのcd verって存在するか教えてください
PS2で、PSするためにメモカブート用インストCD つくりたいんだけど、その際に、FAPlinkとか、転送用のELF もいれときたい。 今一番のお勧めの転送プログラムってどれですか?
>>664 とりあえず全部入れて、使わないのを後で消したら?
>>663 CDGenPS2使え。
で、このスレででたXploder使った改造コードの情報、Wikiに纏めておこうかとおもったのだが。
トップなどの左からリンクさせるにはいちいち全部書き直さないといけないのかな?
それともToolの一部で十分?
>>662 あー漏れも先週IDE延長ケーブルとピンヘッダ探したけどなかったなあ。
IDEケーブルが地元で手に入ったので、なんとかなったけどさ。
ただピンヘッダなら、どっかのネットショップで送料タダで売ってた予感。
>>667 マ、マジっすか!検索のヒントくれれば嬉すぃ(´;ω;`)ウッ…
669 :
610 :04/10/04 23:08:19 ID:R+IXyxwR
BIOS吸出し→メモカ保存のサンプル組んだけど、LaunchELFから立ち上がらない…。 PCSX2上で実験したときはうまくいったんだけどなぁ。 (メモカ保存の代わりにコンソール出力だったけど)
>>669 がんばってるのは尊敬するんだけど、ぶっちゃけ
BIOSダンプなら既にツールがあるんだけど……。
(MOKEMAtionのPS2LINK解説)
674 :
610 :04/10/04 23:37:46 ID:R+IXyxwR
>>670 いやぁ、無意味にメモカ+ジャグラーだけでBIOS吸えないかなぁと。
でもアドバイスありがと〜。
無限搭載大量に売ったら50万くらいスグ稼げるぞ
HDDダイレクトインスコ病み付きになりそう・・・ メディア代削減できそうw
いつになったらhdl_dumpでinject_cdネットインスコできるようになるんだ。 7.3になっても対応しないし。
ネットワーク転送まるでうまくいかないから HDA-IEを分解、というか半分破壊してPS2用HD放り込んだ。 そしたら平均10MB/s以上であっという間にインスト完了…。 今までの苦労は何だったんだ(゚Д゚)ゴルァ!!
>>657 漏れは公式からCUI版ダウソしてそのまま使ってるが
1.PCにhdl_dump.exeがありメモカにhdld_srv.elfがあって両者がクロス接続されていることことが前提
2.PS2でhdld_srv.elfを起動し、PCはコマンドプロンプトでhdl_dump.exeがあるディレクトリに移動する
3.コマンドプロンプトでhdl_dumpとだけ入力して実行すると利用可能なコマンド一覧が表示される
4.そこでhdl_dump ”任意のコマンド”と入力して実行すると今度はそのコマンドのヘルプが表示される
5.CDゲームならinject_cd、DVDゲームならinject_dvdというコマンドのヘルプを参照する
以上
>>662 秋葉原の千石電商で売ってる。HPのメニューに載ってるから通販も出来るハズ
>>663 iml2isoでCDのisoも作れるが。
dumpGUIつかえば簡単じゃね?
HDL_Dump GUI1.1が実行しても ウィンドウのサイズが小さくて PC→ CD/DVDからインストールとやっても Aprication Nameの途中までしか表示されないんですが。 解像度かなんかが悪いだと思うんですが、 誰かこうなった方いませんか?
>>677 普通にinject_cdでCDゲーム入れられるけど。
>>679 >両者がクロス接続されていることが前提
前提か?
>>680 CDのiml読もうとすると怒られちゃうんですよ
dvd iml2isoとかかいてあるし
IML2ISO_v3.1.zipの中に入ってたgd3-iml2iso.exeってやつなんですが
>>685 Win iml2isoに同封されてたヤツ使ってるが、
CD_DVD-ROM GeneratorのCDプロジェクトで作ったimlでちゃんとiso出来るよ。
BBNAVIからぶち込んだやつ起動できるって本当ですか?
BBNAVIからブチ込む方法は存じません
>>680 あそこ普通より高い、俺は送料無料とかありえん通販サイトが知りたい
ぐぐれ
ぐぐっても見つかんね、じゃあお前見つけられるのかとw
たしかあったよなあ、部品だと送料無料のとこ 漏れん家秋葉原近いから、あんま利用したことないけど。
たった50円のお買い物で送料タダって不思議な通販じゃのう まあ既に部品あるし要らんけど見つけてみたいな
PS2Browser v0.01 いいね ひさしぶりにPS1のゲームしたよ。 映像悪くても面白いものは面白いね
なんだ新プログラム出たのか
テニスの王子様ってHDLで起動しますか?
V10でもPS2Linuxがあればメモカブートできるとか言う話はどうなったんだ? PS2Linux持ってるので試したいんだが
>>690 チャリでアキバまで来い。店頭販売価格で買える。
>>698 PS2Linuxがあるなら、BBのパーティションをマウントして、適当なスクリプトを書き換えれば、
メモカからでも起動可能。メモカである必要はないと思うけど、BB必要だし、PS2Linux必要
だし、HDDの容量考えたら良い考えではないわな。
701 :
697 :04/10/05 11:24:21 ID:kHhlXDW3
つうか起動しないんですけど、起動した人いますか?
そんなゲーム買う奴はここに和蘭炉
winhiipでmgs3demoは動作せず。どうやらhdlで普通にインスコ起動できるらしいね。 だれかdumpでインスコして起動できた椰子いる?
>>700 その辺のこと詳しく載ってるサイトってある?
bigdrive対応になるパッチで250Gや300GのHDDで起動してるやついるか? 前にインスコはできるが137G以上の領域に達したら起動不可になるようなことが海外サイトで出てたが。
最新のhdlpatch_0.3bでは起動できるようになったらしいよ。 このスレでは起動報告されてないと思うけど。
>703 DUMPで入れたが起動せず。DVD-Rに焼けば動くのか?
>>706 やっぱ対応したのか〜海外でパッチだけ更新されてるから
謎だったんだよね。まあ対応しても120G以上もインスト
するやつも少ないと思うが・・・。
709 :
700 :04/10/05 15:25:36 ID:QPrkPZZb
BB Navigator って非純正HDDにもインスコできるのかな? インスコディスクがまず必要だけど。
インスコディスクはplaystation.comで注文できるのか。525円+送料300円。
BBNavi必要か?
BBnaviは純正限定
PS2OS使ってみたいけど HPのどこで落とせるんですかね? フォーラムにしか辿りつかないよ
はー ほんとにPSバックアップ動くんだな
719 :
648 :04/10/05 19:45:52 ID:8zVDUZws
>>649 >Mコードの形式を変えたら
で効くようになりました。感謝。
720 :
700 :04/10/05 19:54:07 ID:hyfR5Pu5
>>712 おっと、しもーた、漏れが書いてたのはディスク無しで起動する方法だった THX
>>712 BB不要で PS2Linux から起動すればよろし
ゼノを一層化しようとしてCD/DVD Generator 1.50を使おうと思ったら 二層対応パッチなるものの存在に気付き、ppf-o-maticでパッチを当てろとあったんすけど インストールしたあとのCD/DVD〜フォルダのどれにあてればいいんすか? デフォルトが「CD Image」ってなってるけど何もでないし…。
>>719 マスターコードをどのような形式に変えるのでしょうか?
>>722 ブートプログラムから複数のマスターコード候補を作ってそれらを試し、
効くヤツを使えばイイんじゃないか?
v9でケロロ軍曹が動かん 対策された様だ これから発売されるのはもう駄目だな
いつもいつもご苦労様だな いくら貰ってるの?
説明とか読んだんすけどこれってバックアップディスク(DVD−R) とかなしでHDDに入れたデータのみで国内版海外版問わず動かせるってことでいいんでしょうか? 書いてて信じられないんですが正しいでしょうか??
過去の話だよ もう対策済みだから
HDAのことですよ??もうできないのですか??
対策されすぎ DQ8もだめだな
そっかー最近のPS2ソフトにプロテクトがかかって吸い出せなくなってるってことですね
wikiにPS1のバックアップならLaunchELF+PS2Browserでも動きますよ(V9限定)。 とあったのでやってみたんですが、PS2Browser起動したあと どのタイミングでスワップすればいいんでしょうか?
>>729 HDLのスレだからHDAも同じ
対策された物をインスト→起動→HDDフォーマット
もっと酷いのは、メモカのデータまで消される
>>731 だね。これからどんどん対策済ソフトが出てくるよ
PS2Browser起動前にスワップ
>>733 734
サンクス!データ消されるとか最悪の対応ですよね・・・
テイルズオブリバースもDQ8も対策か、ヴァー
塊魂の太陽STAGEまでいったの消されたよ(;´д`)
メモリージャグラーでセーブバックアップ取ってるし無問題 それよりPS1のソフトがHDLoaderで動くってマジ?( ´・∀・`)
PS1なんてPCのエミュの方が100万倍良いだろ。
>>739 HDLoaderでは動かん
動いて欲しいけどね
>>735 あ〜そのタイミングだったんですね。あり〜
でも、FFTは動かんかった・・・
ttp://ps2dev.siirlabs.com/ で落とせます。PS1のバックアップならLaunchELF+PS2Browser
でも動きますよ(V9限定)。 -- 2004-10-04 (月) 18:05:04 New
ttp://ps2dev.siirlabs.com/でPS2Browser (?)を落とす。
↓
LaunchELF+PS2Browserをメモカにインストール
↓
PS1バックアップを使ってLaunchELF起動、PS2Browserを起動する前に
バックアップ(PS1)と入れ替える。
↓
PS2Browser起動(゚д゚)ウマ- 注意(但しPS2の型番がV9のみ可能)
まとめるとこうゆう事だな、遂にメモカでPS1もいけるのか。いい時代になったもんだ
PS1正規CDを使ってLaunchELF起動
はやくもwiki死亡か
MODハンドかメモリジャグラないとメモカブートつくれない?
おれ39000なんだけどこれv9? SC型紙のサイトに載ってるはずなんだが場所わからない とりあえず試してくる
wiki健在
39kはv8
V10ok
>>743 PS2の規格外に飛ばされまくり、もしかしてイジェクトボタンでやってるからダメとか
強制排出とかなら出来んのかな?
強制排出やった事ないの?
Xenodisc2>LELF3.1>TOPにswap>Browser起動>PS1ディスク選択 ロゴで止まる
>>757 わかる人書いてくれ、情報全然無いし俺にはわかんね
39000です 今後に期待
HDLのマスターコード 教えて
763 :
こうか? :04/10/05 22:46:53 ID:Dis9HarR
> PS1バックアップを使ってLaunchELF起動 MOD付いてるなら最初からバックアップでいいじゃん
オリジナルディスクにswapだと起動するから 内周読んでるのプログラムで抑制してるのか すごいな
ここはHDLスレだお
>>725 OPムービースキップすれば50000V9でも動くぞ。
ちょっと動かないぐらいで対策対策騒ぐな、みっともない。
いや、俺試してないし
>>763 俺はPS2Browserを起動させてからバックアップに強制排出で交換でも動いたよ
>>750 ヒントだけでも良いのでお願いします…
HDLが起動・動作する環境はあります…
カオスカオスとうるせーんだよ!!
XplCheatEditorの作者の方、もし見てるならテキストファイルでの入力とか編集とかに対応してくれませんか? 要するに掲示板とかに書き込まれたコードを1個1個登録だとものすごく時間かかるから、一部修正して そのまま貼り付ける事で一気に登録したいわけ。 手間がかかるようだったらあきらめるッス。
>>742 FFT起動したぞ。
起動に使ってるPS1ディスクの容量が小さいんじゃないのか?
やり方をまとめる。
0.HDLWikiから、LaunchELFのv3.1以降とPS2Browserを
落としてメモカにインスコ。
1.LaunchELFを起動
2.PS1のバックアップに強制交換
3.PS2Browserを起動
4.PS1ディスクを選択
日立 HDS722516VLAT20 を使用していますが、 HDAdvance上で30Gしか認識されません(実際は160G)。 この場合、30Gしか使用できないのでしょうか。 最低でも137G使えるのかなぁと安易に買ってしまったわけで。 patchもあるらしいですが、こちらはまだ試していませんが。
30G upperっていうジャンパ設定書いてない? WDのHDDには書いてある
778 :
名無しさん◎書き込み中 :04/10/06 01:29:28 ID:g9g6RpAE
PS1性器ディスク入れて、PSロゴ出てる時 強制交換すればなんでも動く。
780 :
名無しさん◎書き込み中 :04/10/06 01:37:19 ID:g9g6RpAE
>>779 回っててもいけるよ。どのps2でもいけるし。
前からやってたよ。メモカに何も入れなくてもいける。
>>780 いけるのはわかってるよ。ただ、やりたくはない。
ピックアップの負担などが恐すぎる。
782 :
名無しさん◎書き込み中 :04/10/06 01:40:56 ID:g9g6RpAE
>>781 俺は2台(18000、50000)あるから18000でやってるよ。
でもなかなかピックアップいかないよ。
超しょうもない質問ですが
>>4 に書かれている
>>50000 MB/NH 消費電力が51Wは○ それ以外は△(らしい、追加情報求む)
この消費電力は店で外箱見て判別できるのでしょうか?それとも中身見ないとだめ?
あとHDAってPS1のソフトは不可でしょうか?
HDAってPS1のソフトは不可でしょう
>>783 よかったな
箱には一切書いてない
わざわざ見てやったんだ感謝しろ
あとHDL系はPS2のみ
まじレスすると対策されるのはビッグネームソフトのみ。 それ以外はわざわざ対策入れるほど被害(損害)が出ないから問題なし。 問題は、入れたいと思う頻度が ビッグネームソフト>>>>>その他 ってことだ。
ゲームテックから出るやつはどうよ?
小さな期待としてHDLで使えるようにするパッチとか出るのを願う・・・。
まじレスすると起動しないときのショックが ビッグネームソフト>>>>>その他 だから、ビッグネームは対策されるという錯覚に陥ってるだけだ。
対策云々はまだ確信の持てる段階じゃないだろ。 もし対策されるとしたら、PCゲームとかの傾向見りゃわかるけど規模云々よりメーカーの方針次第だね。 今のところはコナミが少々怪しいけれど。 もっとも、権利料とか取られないだろうから、確実に防ぐ汎用的なコードがあればどのメーカーも使うだろうけど。
開発環境事態はSCEからライセンス買えばupdateのたびに送られてくるわけで そこいはいったらout
wikiのDL数からすると日本でのHDL使用者は1,000人程度か。 使いこなせてるのはせいぜい500人ってとこかな。 こりゃ対策なんてするまでもないでしょ。 もともと買わない人は動かなければDVD-Rに焼くだけだし。 今のところ動かないのはたまたま。
>>792 wikiはむしろ厨が多くて
他から持ってきてる人が多いかと
hdlは使ってるがwikiなんて殆ど見ないよ 俺にとってはテンプレ程度の認識でしかない launchELF以外のファイルは上がるの待つより他で落とした方が早いし
795 :
名無しさん◎書き込み中 :04/10/06 07:02:23 ID:I5XxQz+H
age
今のところは「対策」とってるところはないと思うけど。 エロゲの話になるが、以前は最新CDプロテクトの導入に積極的だったSELENという会社、何を考えたか おまけCDまでプロテクトかけてた事もある。単純比較はできんけど、今後は会社次第でしょ。 Wikiのファイル置き場は一カ所にまとまってるから便利なのでよく使うなぁ。 まぁ使うも使わないも、好きずきだからいいんじゃん。
>>777 レスありがとうございます。
ちょっと今時間ないので、今日の夜あたりにでも確認してみます。
798 :
名無しさん◎書き込み中 :04/10/06 08:40:59 ID:ajCVKyVt
>>791 俺もそう思う。
SCE提供のライブラリ側で対策されたら、
それ以降に開発されたソフトは全てアウトだと思う。
799 :
名無しさん◎書き込み中 :04/10/06 08:46:36 ID:ajCVKyVt
>>798 でも、もしもそれを破る版のHDLが出現したら…
いたちごっこの始まりだと思う。
まあ、可能かどうかはわからんがな。
HDLは書き換えできないメディアで提供されているので、
HDLを売る側も新版出るたびに儲かってウマーかも。
当然、その収益から開発費は出るだろう。
そうすると、メモカブートが魅力的になるが、
そうなったらメモカブート対策が入るだろうな。
快適読み込みでゲームしたいだけなのに・・・SCEのばか!バカ!マンコ!
メモカブートもSM使わないとV9基盤のSCPH-50000代までだもんな〜。 こうゆうのってやっぱその型番以降が発売されるともう生産ってしないよね? レアな型番になってくかなぁ・・・
「4千円あればリムーバブル化できてしまうので、V9以前のPS2を持っている人にはお勧め出来ません。」 スレッド5のここの意味が全くわからないんですがどういう意味なんですか??
4千円あればリムーバブル化してPCからインスコできてしまうので、 PS2でインスコするメリットはありません。 V10のPS2では起動用のプレスディスクが必要ですが、V9以前のPS2を 持っている人はHDLをメモカブートできるのでHDAを買うのはお勧め出来ません。
>>803 レスどうもです!理解できました。でもPS2でインスコできるメリットって
PCを使わなくて内臓のHDDをそのまま使えばいいというメリットがありません?(手間がかからない)
あとメモカブートがHDAの役割を果たせるってことですね??
>>800 HDD起動にするとソニータイマーが正しく作動しませんので却下なんですよ
× 起動 ○ 稼働
稼動拳!
波動拳! 波動拳! (相手が飛び込んできたら) 昇竜拳!
ロードを高速にするためにHDA買おうと思って調べてました
>>733 > HDLのスレだからHDAも同じ
> 対策された物をインスト→起動→HDDフォーマット
> もっと酷いのは、メモカのデータまで消される
これマジですか
メモカのバックアップはとる方法があるとはいえ
そんなに頻繁にバックアップするものではないし
あまりに大きいリスクだと思ってシッポ巻いてます
みなさん平気?
そういえばメモリーカードが一枚飛んだ 認識すらしないから完全に死んでるっぽい HDのせいかは知らんが
SCPH-50000のフロントベイの取り外ししてるんだけど 全然わからない、どうやったら外せるの?解説見てもわかんね(;´Д`)
>>811 折れるのを恐れるな
つなぎ目から掘り起こして逝け
折れてもセロテープで補強すれば何も問題ない
SCPH-50000トレイの裏側ネジ無いよーなんだこりゃー物理的に切り離すの無理ぽ 。゜(゚´Д`゚)ノウウ
SPCH-50000は左右のところにマイナスドライバー入れて 均等にはずしていけばとれます。あとネジはありません以上
いま取り外ししてます、全然意味わかりませんが浮かせながら取り外し作業してます 。゜(゚´Д`゚)ノイカルカ不安
BBNAVIから「HDLとかでぶち込んだやつ」を起動できるって本当ですか
折れた(・∀・)
トレイの右端折れた、でも取れた 。゜(゚´Д`゚)うわぁぁああん
>804 PS2でインストするのはメモカブートでもできるよ。 ・口ではいえないようなものをインストするときに、別途正規ディスクを用意しなくてもOK。 =ほんの僅かに手間が省けるってのがHDA唯一の利点。 正規品をインストするときは全く変わらないし、ごにょごにょをインストするときも わざわざDVDRに焼く手間が省けるPCインストの方が圧倒的に楽になる。 >809 ネタ。 >815 過去スレ参照で。 あんまり意味無い行為なのでそのつもりで参照してくれ。
820 :
809 :04/10/06 17:28:51 ID:15x6lBOS
821 :
名無しさん◎書き込み中 :04/10/06 17:38:51 ID:/UlDY1lR
スターウォーズバトルフロントは起動しますか? また、オンライン接続できますか? 明日発売のゲーム何かフラゲ出来た方いたらよろしく。
オンラインでしたけりゃ買えよ!
PS2HDLoaderPSBB起動法.txt 用意するもの PS2オリジナルのCD−ROMソフト(青いディスク) @ HDLoaderのイメージの中にあるSLUS202.02とSYSTEM.CNFをISO BUSTERで取り出す。 A 取り出したSLPS202.02のファイル名を用意したPS2オリジナルのCD−ROMソフトの製品ID(例: SLPM-***.**) に変える。 B 取り出したSYSTEM.CNFをメモ帳などで開き、一行目にある「SLUS202.02」の部分を用意したPS2オリジナルの CD−ROMソフトの製品ID(例: SLPM-***.**)に書き換えて、上書き保存 C CDGENPS2を使って、A Bのデータを使い、HDLoaderのイメージを再構築させる。 D 焼く E Dで焼いたディスクでHDLoaderを起動させ、HDDにゲームをインスコ F PS2のトレーを空にして、PS2のスイッチON。 PSBBメニューが起動する。 G BBメニューのチャンネルからGAMEチャンネル選択。 H コレクションのところを見ると、HDLoaderでインスコしたソフト名が出てるはず。 I ここで、用意したPS2オリジナルのCD−ROMソフトをいれて、インスコしたソフト名を選択 〇ボタンを押すと HDDから起動します
どっかで落ちてましたね。 やった人いますか? 自分でやってみようっと。
メモカブートのHDloaderでゲームしてるときに、CDが回ってるけど、最近のランチは自動で回転止まるみたいだね。 でも、あの回転でピックアップを冷やしてるっていうレス見たが実際どうなんだろ・・・
>最近のランチ ?
LaunchELFでしょ。
ランチって読むのか。
>HDL 対策 多分、RHPのときみたいにプログラム書き替えて無効化するのが流行るんだろうな。 ディスクからファイル取り出し→パッチ適用→イメージ作成→Rに焼く→HDLウマー
>>825 いや、HDLの回転はパッチ当てないと止まらないよ。
HDL自身がディスクをスピンさせるから。
HDLは一度インストール選んですぐキャンセルしてからゲームはじめると回転止まったままでできる
一回あけて取り出せばいいじゃん
漢なら高速回転に魅力を感じろ
834 :
名無しさん◎書き込み中 :04/10/06 20:03:51 ID:evjX4ulr
HDLの画面差し替えができない 簡単に説明してくれ
なんで対策されるって方向の話になってるんだ? 急激にネタ増えてないか??
それがHDLスッドレ。
結婚
>>820 またここに被害者が一人・・・・
まー俺はバックアップしてたんで大丈夫だったが
起動できないのはともかく、HDDやメモカのデータ全消しなんてあるわけないだろ。
> またここに被害者が一人・・・・ > まー俺はバックアップしてたんで大丈夫だったが こういうの見ると「ああネタだったんだ」って かえって安心できるものですね
ある意味新種のウィルスだ。 sonyがそれをやったら 逆に礼賛する。
バグで通常使用の際に発動しちゃったら大変だな。 未完成のデバッグ段階でもたびたびおきちゃって必要以上の手間が… 考えるだけで恐ろしい
ケロロ動かないや。 HDLメモカブートしないで普通に動く人いる?
PS2Browserってどこにあるの? PS2 KeyLauncherってのがそう?
PS2Browser PS2KeyLauncher はじめとおわりがたしかににてますね
ついに30000ぶっ壊れちゃった。 新しいの買う予定なのだけど、SAKURAとかセラミックホワイトみたいな 春季限定カラーのやつもV10基盤なのかえ? どなたか情報PLZ!!!!!!!!!1
39000のときに出たサクラとかアクアとかのならいんじゃね?
ゆめりあがうごかなひ…
ガンダムSEED流れてるぜ、お前らはやく落とせ
854 :
名無しさん◎書き込み中 :04/10/06 23:57:32 ID:2hUhcTzF
片面2層のゲームを+Rの2層書き込みすれば 起動するのかな?
うん
マジかよ〜 二層対応してないドライブ買っちゃったよ〜 買いなおすか・・・
>>857 ええ!?アホ!?
起動できんってこと?
いいからしね
絶対しなん
あぼーん
DLはまだメディアがバカ高いから失敗は許されんな
2層を焼いて起動させる事をHDLスレで語る意味って有るの?
HDLが二層に対応してない事はさんざ既出じゃろうに。 とっとと一層化しろ。
最初に質問したときに 間違ってこのスレに書いちゃったんだ・・・ それで返事がきたから・・・ もうしわけないです
ときにテンプレのwikiが開けないのは俺だけですか?
>>867 開けないのはたぶんあなただけです。
開けたところで中身はありませんがそれはたぶん気のせいです。
870 :
867 :04/10/07 01:05:45 ID:eHhujnnj
早速wiki見たけどいろいろ変わったんだな。漏れはHDLを真っ先に買ったものの crack版とかが出だしてなんとなくやめちゃった口なんだけどwiki見てまたやる気になったよw ちょっと気合いれて過去ログあさってくるわ
同じソフトでもHDLで動かないが HDAで動くソフトあるね。 ラクガキ2とか
ラクガキ2はHDLで動くよバカ
ありがとう。バカ
二人まとめて逝けバカ
おれも釣れてって
今、BBナビ消してきた。リアルで。 純正は負け組だな・・・
250Gのビッグドライブ使ってる俺は勝ち組
んじゃHDDにはいってるゲームあげていこうぜ TOS EXECFTPS
>>879 そんな危険なことはヤメロ!
「俺は100タイトル以上入ってるぜ〜」
ってな奴が何人も嬉々として答えるからだ。
100タイトルはさすがに無理だろ。
俺100タイトル以上、余裕で入ってるぜ〜
レースゲームとか塊魂とかをチョットやりたい時に便利だよね
884 :
776 :04/10/07 08:47:15 ID:/NZ66UT5
32GB CLIPになってましたので違う設定にしたら130G認識できました。 ジャンパの設定には気をつけていたのですが、色々なモードがあるんですね。 見間違えていました。 最初にPCで確認するべきでした。 アドバイスくれた方、サンキューです。
>>882 100タイトルも入れるとアホとしか考えられん・・。
>>879 Clover Heart's AIR DQ5 Ys12 Gradius3&4 ZWEI Love Hina 塊魂 KANON 藍より青し 電車でGO!FINAL ホイホイさん ちょびっつ XIゴ W-Wish-
お前キモイわ
>>879 くだらねぇ。キエロ
BUTNOUT2
BUTNOUT3
プリンスオブペルシャ
KF4、ノクターン なんだろ、ロードのメリットを受けるゲーム一つも入れてなかったのか
テイルズオブシンフォニア バイオハザードコードベロニカ バイオハザードアウトブレイク メタルオブオナーライジングサン ぷよぷよフィーバー 一撃殺虫ホイホイさん ダーククロニクル アーマード・コア ネクサス スターオーシャン3 ANUBIS -アヌビス- アークザラッド精霊の黄昏 GUILTY GEAR XX #RELOAD グランディアエクストリーム ワイルドアームズ アルターコード F ギャラクシーエンジェル ムーンリットラヴァーズ SAKURA 〜雪月華〜 夏色小町 ゼノサーガ エピソードU 夏少女 F〜ファナティック〜 ドカポン DX 木漏れ日の並木道 インタールード Zwei ツヴァイ ラーゼフォン 蒼穹幻想曲 サイレントヒル3 北へ。Diamond Dust モエかん〜萌えっ娘島へようこそ〜 機甲兵団 J-PHOENIX2 鉄拳4 AIR そろそろHDDの容量が少なくなってきたな〜
ギャルゲー好きが多いんだ、ココ
どなたか都内でV9のPS2売っている場所知りませんか?
普段エロゲーを落としていると、ギャルゲーなんて落とすモンだと脳が命令を出すんじゃねぇの?
塊魂 TOS ICO Zガンダム ぷよぷよフィーバー 40GBのHDDだからあまりたくさん入らんよ〜
PukiWiki消えた?
SEEDは普通に動くね。
中華みたいな鬼圧縮の方法ってどーやるんかね? 知ってたら教えて
オレゲーヲタだけどアニヲタすげーきもい カタギから見れば一緒なんだろうけど、そこは一線引きたい
-=、 ̄`―''" |\ `'''―'''" | || ,...--、 `―‐ァ‐...::', \:::::::::::::::::::: | || ,. ' ..::....`'''‐--‐''"~...:::::::::ヽ ` 、::::::::::::::::| || -=ニ"_,...、-- ヾヽ、::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ `、 `,::::::| || `''‐-`ヽ.`''‐-..._:::::::〃:::l:::l`ヽ..ノヽヾ,: | || ,..-‐''''‐----'":::::::`ヽ、 /l:/|::::/l:::lヾ.‐'""' i| l | || __,. ' ......:::::::::::::::::::::::::::::::::::: `''1 l! l::::i lヾ|,...-==l. l:| || `ー--‐' ̄`> ....:::::::::::::::::ノ.._,...ヾ!ノ-':::/~ ノ i | || ,.. '" ...::::::::::::::::::::::::::ヽ< ̄`>'" `ー‐‐''"ノ..| || -‐'"゛`''‐''" .......::::::::::::::::::::::::::::::::::::::{ `‐',ヘ | ,..、_ .| || ....__...:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::!、 ! ,..-` ,. | || -"--- ....___,...--- ._::::::::::::::::::::`、 `‐' _ィ' V| || / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ , '" ̄..::::::::::::::::::::::::::〉__,..w、ァ'"Vハノ | ||< てめーにはおしえてやんねぇーーwww ,..--- ....__,. ' ....:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::Vi,..ハ---'" | || \______ ,. ' .....:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::'、. ― .| || -=-‐-‐'゛`''‐-.._ _,..-----==- .:::::::::::`ー.`--‐'",'| ||
てか何を入れてるかとか本格的にどうでもいい。
とぅゆうか、wikiに上げて頂きたい。
PS2BrowserってPS1のCDしか起動できんへんの?PS2は?
∩___∩ | | ノ\ ヽ | / ●゛ ● | | | ∪ ( _●_) ミ j 彡、 |∪| | J / ∩ノ ⊃ ヽ ( \ / _ノ | | .\ “ /__| | \ /___ /
( ´_ゝ`)o/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄~
>>905 PS2BrowserはPS2ブラウザを起動するだけ。
PS1が起動するのはその結果であって、PS2Browserは
その点について何も行っていない。
今日発売のソフト、動作報告マダカナー
911 :
名無しさん◎書き込み中 :04/10/07 16:23:20 ID:205EjrTp
おれも何を入れてるかとか本格的にどうでもいい。
結局hdldumpでのネットワーク越しインスコはどのくらいの時間で終わるの? ps2上でdvdインスコとどっちが速い? みんなどっちでやってるのかな。
IEEEやUSBで繋げば10倍以上の速度が出る。 通常インストや不安定なネットワーク転送など遅くてやってられん。
>>912 つなぎかえがめんどいとき 直接
それいがいは1394接続
俺は純正だから、いちいちHDDはずすの面倒でネトワク転送してるよ どっちが早いか比べてないが、メディアに焼くのも面倒だし、暇な時にマターリ入れてるよ
レスサンクスコ。IEEEで転送するにはどのツール使うの? まとめサイトとかあると助かるんだが・・・。質問厨で申し訳ないス。 今晩頑張ってみるとするよ。
917 :
名無しさん◎書き込み中 :04/10/07 17:10:57 ID:kzpPln2x
IEEE経由で書き込んだ場合は、20MB/s以上の速度が出る。 ネットワーク転送はやったこと無いが、通常インストは確かに遅くてやってられない。
>>916 HDL_DUMPを最初つかってたけど、併用するとトラブルがあるみたいなので、
今はWinHIIPのみです。使いやすいし。
PS2ソフトの再構築のやり方がよくわからん・・・ 細かい手順まで教えてもらえないだろうか?
ネトワク転送1MBps以下しかでないわけだが 10BASE-Tの糞クロスケーブルを100BASE-Tに買えかえても 速度アップしないんだろうな・・・
4GBものに2時間くらいかかるぞLANインスト
ダミー入りのは早いけどね
923 :
916 :04/10/07 17:50:38 ID:fe4HsGO/
よく考えたらIEEEの外付けHDDもってないことに気づいたorz。 wiki見るとHDL_Dump0.7.3から平均転送速度800KB/secほどまで出るようになった と書いてるが、これって4G物だとどれくらいの時間なのかな。
>>923 単純計算で1時間ちょいじゃないか?
USBなら5.6分で終わる
>919 どこがワカランのかワカランので細かく解らないところを教えてくれ。 ツールの操作が解らんってのはナシにしてほしいが… >920 アダプタ側がボトルネックなのでどうしようもないらしい。 >923 アクセサリから電卓起動すれ。IEEEとかもwikiに書いてある。
インスコ中に説明書読む。
927 :
名無しさん :04/10/07 18:36:40 ID:PFEureaG
>>122 ものすごく遅レスですが・・・
mc0:SYS-CONF/におくipconfig.datのフォーマットがps2linkのとは違ってるみたいです
ps2ip network_mask gatewayip. とすればいいようです例えば 192.168.1.10 255.255.255.0 192.168.0.1.
とすればhdld_svr.elfを起動した時のPS2のIPが192.168.1.10になるはずです
imlを沢山作ってバッチファイルにiso化とネットワーク転送をずらずら書いて寝るから転送時間はあまり気にならない。
>>928 転送速度は気にならんが
電気代は気になるわな
オレアニヲタだけどゲーヲタすげーきもい カタギから見れば一緒なんだろうけど、そこは一線引きたい
>>930 カタギのゲーム好きはいるが
アニメ好きはいない罠
勝手に線引いて下さい
>>931 俺も以前まではそう思っていたが
カタギから見ると変わらないらしい
(いい大人が…ってことだな。
趣味TVゲーム、とか言うととりあえず引かれる)。
なんか、もうどうでもいいや…。
>>877 おれ純正じゃないが、純正の金具が欲しい・・・
HDAでインスコしたファイルをBBnaviっで見るとHD LOADERファイルになってる
HDAは画像差し替えてプロテクトかけただけのHDLだからのう
>>932 アニヲタ、ゲーヲタを総じてヲタクと呼んでるしな。
ただの同属嫌悪にしか見えないね
激しく今更で申し訳ないが、
>>877 はどういう意味なんだ?
純正で何が悪かったって言ってるんだ?
>>878 熱やHDの騒音はどう?
外付けHDだけど幕の120と250持ってるけど、250は明らかにうるさいな。
内蔵型はどうかしらんが。
PCに内蔵してるやつだけど、WDの250GのHDDはアクセス音がゴリゴリウルサイ。 アクセスしてないときは静かなんだが(当たり前…) 安いから倉庫に最適なんだけどね。
>>937 純正BBNavi入りだとHDDの残り容量は30G以下(28Gぐらい?)しかない。
内蔵&HDD固定金具で使えるのは良い所だけどやっぱり40Gは少ないな。
HDDの容量多くするとPSXの立場がなくなるからなw
最近のゲーム ほどんどDVDだから、純正40Gでは、すぐにいっぱいになってしまう。
40Gで十分です
とりあえず騒音対策なら80Gか120Gってことに。 そんなの気にしないなら160Gか250Gだけど・・・俺はゲーム途中で 騒音うるさいと感じたからとりあえず80Gを選んだ。 騒音してたんじゃゲーム楽しめないしw
まとめサイトはまだ復活しないの?
HDDの熱・騒音とかは自作板で勉強しようぜ 同一シリーズなら容量によって騒音が違うとかは余り無い 日立7K250の250GBは猫が残ってるけどさ
消されたんじゃなくて消したのか。
ネットインスコしてるときとか無理やり止めたいときどうしてる?
HDDをハンマーで叩き割る
その後HDDが使えなくなるという諸刃の剣。素人にはオススメできない。
HDAdvance日本語版とPS2本体日本語版で海外PS2ソフト(MGS3体験版)の起動ってできるんでしょうか?? 詳しいかた教えてもらえませんか?自分ではHDAはSMの効果もあるというので できるんじゃないかなとは思ってるんですが・・・もしオリジナル無理でもバックアップなら・・・??
MGS3は動かないとかなんか報告があったような
956 :
937 :04/10/07 22:49:37 ID:G09E6qBv
>>940 そういう意味だったのかサンクス!!遅くてスマン
情報どもです!V9HDLが動くならV5(35000)HDAで動かない理由はまずない と考えていいですよね?
>>959 俺が見た情報だと、SWAP系だとほとんど動かなくて、HDL(HDA・・中身は一緒。)は
ネットワークインスコじゃ動かなくて焼いてPS2でインスコなら動くとか。
俺は保存も含めて焼いてインスコしてるけど、動いてるよ
>>960 >>961 そうなんですかー 丁寧にお答えありがとうございますm(__)m
僕もオリジナルをバックアップで焼いてやってみます!
>>962 へ?MGS3体験版オリジナルもってんの?
なら焼く必要は無いんじゃない?
てっきり割れ物かと。
>>963 へ?みなさんは ごにょごにょ でした??
おれはめんどいから買っちゃいました^^
>>964 申し訳ありません、ごにょごにょ してしまいました
でも、買うなんてすごいなあ
それで、オリジナルのままでインスコしたら起動不可だったわけ?
2Pのコントローラ抜けとかいろいろ書かれてたけど嘘か本当か・・・
いや今HDA待ちなんすけど心配だったんで>< 試してから聞けよと言われそうですが・・・ PCにつなぐのとかがめんどかったんすよね・・・焼くのとか ってか体験版が出回ってるのは知りませんでした〜
スターウォーズ バトルフロント 動かねえぇ OTL
今スレもやはりカオスの話題ばっかりだったな・・・。
NGWord:カオス
NG覚える前にスルー覚えろ
>>967 そんなに死ぬほどHDDでやりたきゃガタガタ抜かす前に糞箱でやれやゴラァ!!
結構早いよ♪
俺もNG入れようざいし 個人情報漏らす様な会社なんか死んでも利用したくないし買う気もせんわ テスト カオス
次スレのスレタイはハッシュスレみたいに検索にかからんスレタイにしたほうがいいと思うがどうよ?
ヌルヌルチンポ ↓ ヌルポ
>>961 ネットワークインスコでできないの!?(゚Д゚)
DVDドライブないんだよなぁ・・・これを期に買うか・・・
結果だけいうとPS2 v10+無限+HDLが今んとこ最強ってとこ?
まぁそーじゃねーの?
クンニしてーよー
>>984 具体的に何をすれば?CDLと統合汁!って事?
MODとかよくわかんねーんだけど、 V10だとメモカブートできんが、 無限をつけるとメモカブートも可能になるのか?
無限をつけたPS2で△押しながら電源入れると、 mc0:/MATRIXTEAM/MANAGER.ELF が実行される。(ファイル名間違ってるかもしれんが) まぁ、MODならバックアップもそのまま起動できるから ピック保護以外はあんましメモカブートの価値が無い気もする…
ume
早く埋めろ
うめ
梅
995
996
996
999
999 :
名無しさん◎書き込み中 :04/10/08 21:34:14 ID:0J/cotWx
専
1000
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。