やっぱYAMAHAのドライブだBE!永遠に12台目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆retro6re..
やっぱりパーシャル(Full)CAV・DiscT@2・(Advanced)AudioMASTER
ありがとうヤマハ・・・

前スレ
やっぱYAMAHAのドライブだJO!スタミナ焼き11台目
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1070116863/
やっぱYAMAHAのドライブだNO!伝説へ10台目
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1056970056/
やっぱYAMAHAのドライブだAA!いつまでも9台目
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1052750857/
やっぱYAMAHAのドライブだZO! フォーエバー8台目
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1048342445/
やっぱYAMAHAのドライブだNA!ラストスパート7台目
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1046541128/
やっぱYAMAHAのドライブだYO!ありがとうヤマハ6台目
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1045440977/
やっぱYAMAHAのドライブだZE! さよなら5台目
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1044772042/
やっぱYAMAHAのドライブだWA! 刺青4
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1032111174/
やっぱYAMAHAのドライブだNE! 3台目
http://pc3.2ch.net/cdr/kako/1028/10285/1028545781.html
やっぱYAMAHAのドライブだYO! 2台目
http://pc3.2ch.net/cdr/kako/1017/10179/1017937206.html
やっぱYAMAHAのドライブだRO!
http://pc.2ch.net/cdr/kako/1004/10040/1004067872.html

関連スレ&リンク >>2
2 ◆retro6re.. :04/07/27 22:01 ID:O2g7Rd/y
関連スレ

DiscT@2に最適!!AZO
アゾの館ー十二番館 ”蒼よりAZOし”
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1074227296/l50

くだらない質問はこちら
■CD-R:RWの調べても判らない質問はここで!Part52
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1088930415/l50
DVDのググってもわからん質問はここでしろ 36枚目
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1088338426/l50

関連リンク

YAMAHA: CD-R/RW DRIVE Offcial Web Site
http://www.yamaha.co.jp/product/computer/

歴代ドライブカタログ
http://www.yamaha.co.jp/product/computer/products/index.html

パーソナルコンピュータ用CD-R/RW事業からの撤退について
http://www.yamaha.co.jp/news/2003/03020501.html

CDR100 / CDR200 / CDR400各シリーズ修理対応終了に関するご案内
http://www.yamaha.co.jp/product/computer/support/corr_end01.html
3名無しさん◎書き込み中:04/07/27 22:08 ID:1pZZm3z6
乙!
しっかし、今度は「BE」なの?
4名無しさん◎書き込み中:04/07/27 23:41 ID:deQS4p7/
ワイズの頃にはBEモデルってあったなぁ…
5ミュンヒハウゼン ◆ZLGVw1qn8c :04/07/28 10:50 ID:LK/VX151
>>1
乙カレ〜
4416s&8824A現役でつ。
6名無しさん◎書き込み中:04/07/28 14:02 ID:ryYoGZiC
CRW4260が未使用のまま眠っている、、、ずっと眠らせておくか。
Yamaha Forever
7名無しさん◎書き込み中:04/07/28 16:20 ID:eUyWQcaT
↑たまには動かさないとまじダメになるッポ
8名無しさん◎書き込み中:04/07/29 03:57 ID:f4r0oSEk
>>1
次ネタに困ったら「SU!」でお願いします
9名無しさん◎書き込み中:04/07/29 07:17 ID:2GFV7Scq
おはようございます。

>>7
なるほど、ずっと放っておいては駄目なんですね。
了解しました、ありがとう。
10名無しさん◎書き込み中:04/07/30 02:21 ID:0/GTvLFO
スレタイ「PYON!」ってのもあるな
11名無しさん◎書き込み中:04/07/30 05:15 ID:kDKLtx1J
いや、それは無いな
12ニセ名古屋人:04/07/30 12:23 ID:i6l9S5C1
じゃあ「GYA!」で
13名無しさん◎書き込み中:04/07/30 21:51 ID:oTio56ev
やっぱYAMAHAのドライブだNYO!
14名無しさん◎書き込み中:04/07/30 23:47 ID:sEuVFPGv
Boo!ってのは?
15前スレ950:04/08/01 19:25 ID:OXAPhliL
 今日CRW3200IXを買ってきました。動作も今のところ問題なさそうです。早速ファームウェアアップしました。気になる点は今使ってるメルコのS8432より動作音が大きいくらいです。
 中古のリスクも承知の上で購入しました。パソコンも中古ですw
 
16名無しさん◎書き込み中:04/08/01 19:49 ID:Qb1ScXrj
>>15
中古は中古でも、駆動系があるか無いかで、
随分と故障の頻度は変わるから、
単純な比較はできないけどね。
17名無しさん◎書き込み中:04/08/04 23:59 ID:pVhSvLvP
駆動系もそうだがレーザー・ピックアップ系のへたれ方も心配だ。
18名無しさん◎書き込み中:04/08/05 18:37 ID:4udPKrlI
F1はCCCDが普通に再生できる。
19 ◆GiMAID58h2 :04/08/05 20:06 ID:AvkfHeGc
>>15
おめでー。


>>18
だが一部のCCCDでは音飛びが出てしまう悲しい事実‥‥。


>>1
乙♪
20名無しさん◎書き込み中:04/08/05 20:43 ID:G0H+qFel
>>19
コピペに(ry
21名無しさん◎書き込み中:04/08/08 14:01 ID:M4C5zXiI
>>13
やっぱYAMAHAのドライブですNYO!

の方がそれらしいが、「だ」で無くなるので却下
22名無しさん◎書き込み中:04/08/12 12:58 ID:rrhDcxje
mage
23名無しさん◎書き込み中:04/08/12 13:30 ID:eqxqK91f
もう眠らせてやれよ
24名無しさん◎書き込み中:04/08/24 19:10 ID:IRFU9PWB
おやすみなさい
25名無しさん◎書き込み中:04/08/25 22:55 ID:o9pGdmqz
おお、まだあった!
歓喜のage
26名無しさん◎書き込み中:04/08/26 12:58 ID:P83eIRdP
8cmメディアにAudio Master出来なかった。
GigaRecは出来るのに・・・_| ̄|○
27名無しさん◎書き込み中:04/08/27 16:39 ID:qmMamKtl
皆様へお知らせです。
愛用のドライブの方をご確認下さい。

CRW4260シリーズの修理対応終了に関する御案内
http://www.yamaha.co.jp/product/computer/support/corr_end01.html#001
28名無しさん◎書き込み中:04/08/28 12:47 ID:+Ag9bFOr
次は8424あたりか・・・
まあ修理してまで使わないと思うけど
29名無しさん◎書き込み中:04/08/28 17:59 ID:F1f6Vo0b
CRW4260か。懐かしいな。
自分がCD-R買った最初の機種だ。
もう手元に残っていないけれども。

F1にもこんなお知らせが来る日が・・・。
乗り換え機種がない現状は辛いね。
30名無しさん◎書き込み中:04/08/28 18:00 ID:F1f6Vo0b
おっ、IDがF1だ。
31名無しさん◎書き込み中:04/08/29 04:10 ID:GmdGddHE
ネ申キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!!
32名無しさん◎書き込み中:04/08/30 18:17 ID:+gTULNMa
みんなはライティングソフト何使ってる?
33名無しさん◎書き込み中:04/08/30 19:09 ID:Iirv/duH
Zulu2
Nero
34名無しさん◎書き込み中:04/09/01 02:22 ID:nWjQF85w
ageとくか。
35名無しさん◎書き込み中:04/09/05 11:54 ID:hYyNM2f5
今日書き込みしようとしたら、どこのメーカーのディスク使っても
パワーキャリブレーションエラーになる。読むことは出来るんだが・・・。
修理かなぁ。
36名無しさん◎書き込み中:04/09/05 17:04 ID:lKMWd13W
うちの3200だんだんレーザー弱くなってきたんだけど
修理出したら結構かかるのかな?
37名無しさん◎書き込み中:04/09/05 18:28 ID:7izXzuCy
今更ながら3200を買おうとしている私。
38名無しさん◎書き込み中:04/09/06 09:09 ID:jKs8vBAZ
手が出ず2200で妥協してしまった私。
39名無しさん◎書き込み中:04/09/06 12:37 ID:QWXDaQhq
何となく買った8824を4年間使い続けている私。
40名無しさん◎書き込み中:04/09/06 17:24 ID:W7tnc+7o
このスレみてなんとなく中古を集めてしまった私
しかも使ってないし..orz
41名無しさん◎書き込み中:04/09/07 09:25 ID:ZDcF37hT
CRW8xxxとか古いのだとCCCD普通に焼けちゃうね。
42名無しさん◎書き込み中:04/09/07 09:35 ID:WqIGVkvG
マジで。
43名無しさん◎書き込み中:04/09/07 21:06 ID:cLi8WDJk
>>42
台湾ドライブでも普通に焼けるよ。
44名無しさん◎書き込み中:04/09/09 01:21 ID:sTLDBadi
3200の方が好きなのだが、大切にしたいと思いF1を現在使用中。

富士の深緑メディアを唯一綺麗に焼いてくれる・・・(YAMAHA)
数ヶ月ぶりにCD-R板に来たが、DVD-Rを持っててもやはりCD-Rはいいですな〜。

久々にCD-DAでも焼きまくるかな〜♪


でも家のF1調子悪いのかな?
ライテクのメディアを時々認識してくれなくて焼けない・・・
他のメディアは低品質な物を除き綺麗に焼いてくれるのにな。

45名無しさん◎書き込み中:04/09/09 02:00 ID:Y8ti4Wgl
オイラの中では「フタロはテアク」かな。

最近、ジャンクコーナーから捕獲してきたCRW8424S。
どうでもいい台湾シアニンメディアをムラ無く綺麗に焼いてくれた。
ヤマハドライブは速度表記の型番のはよくわからんのだけど、
ごく普通のドライブなんかな?これ

EACではなんかエラー出て焼きに入らんから、
吸ったイメージをNeroで焼いてる。

まあ、調べりゃいいんだろうけど、
そこまで手間かけるほどのもんじゃないかなと思って手抜いてる。
46名無しさん◎書き込み中:04/09/09 02:41 ID:wT6c4uU6
8424Sは最近の台湾フタロ(BENQとか)はさすがに苦手ですね。
RAW焼き出来ないのがつらい。
47名無しさん◎書き込み中:04/09/09 02:58 ID:m0VeLdAA
CDR-HD1300が素敵な気がするけど高えな。色々と制約があるのは痛いが。
PC環境よりもレコーダーの方が手軽なのかな〜。
48名無しさん◎書き込み中:04/09/09 12:58 ID:R3ZYT0Xk
>>47
めちゃめちゃ楽
かつ超安定
超おすすめ
49名無しさん◎書き込み中:04/09/10 08:13 ID:957X71+a
>>48
マジデスカ。欲すい〜。
ただファームアップできないのと音楽用しか焼けないのが唯ニ気になるところ。
昔の三井とかパイオニア、ビクターなんかの音楽用をたんまり持ってれば即買いなんだが、イルカすら無い現状 _| ̄|○
でも、そんな事言っている間に生産終了になるのがオチだしな〜。悩む悩む。
とりあえず4万を切ってくれ〜。無理だな。
50名無しさん◎書き込み中:04/09/10 10:28 ID:ChfE9dKC
俺も買おうか否か悩んでる。
レコードとかテープをCDへ移行させたいというのもあるし。
しかし、結構お値段は高いですね。

ポイントで還元して貰っても、、、なかなか簡単には手が出せない状況。
51名無しさん◎書き込み中:04/09/12 02:43:10 ID:54CboFtK
EACはAM対応してるんですか?
52名無しさん◎書き込み中:04/09/12 03:25:01 ID:EDtnM9/6
いいえ。

AMで焼きたいなら、あらかじめEACで
読み込み・書き込みサンプルオフセット値を設定して吸い出して
あとはneroなりで普通に焼けばOK。
53名無しさん◎書き込み中:04/09/12 20:15:28 ID:IO6CLXYu
AM焼きに対応しているソフトッてneroとB'zと邪愚羅だけ?
54名無しさん◎書き込み中:04/09/13 00:47:11 ID:XL0mvYfu
MacのToastとDoubleSaucerもあるでw
55>35:04/09/13 09:38:21 ID:MNJJ3oTO
メールフォームで問い合わせたらハード故障らしい。
とりあえずプレクに移行しようかと思ってたけど見積もりして貰って
1万以下なら修理して貰うことにしますた。(CRW-F1)
とりあえず倉庫に眠ってたCRW2200vkが復帰中
5637:04/09/13 18:42:59 ID:KZuSteoj
          ∧_∧
         ( ・∀・)     ・・・・ドキドキ、ワクワク。
         ( ∪ ∪
         と__)__)  旦
57名無しさん◎書き込み中:04/09/13 22:49:43 ID:1MbAY41S
  ∧_∧
 ( ・∀・) マダカナー
 ( ∪ ∪
 と__)__)  旦~
58名無しさん◎書き込み中:04/09/13 22:53:20 ID:Rca/GDo/
>>37 >>56-57
本当に買ったのかyo(w
59名無しさん◎書き込み中:04/09/14 03:34:47 ID:V34z4zlN
>>37 >>56-57
どうせならCDR-HD1300うを。
6056:04/09/14 21:12:35 ID:azJY3HFN
>>58
>>57の方はどうか分かりませんが、一応、当方は購入予定なんです。

>>59
そちらの商品は結構高いですよね。
それを買うか、CRW-F1を買うかも迷いましたが。
それに迷っていると一生懸命働いて、MusicCASTを購入しようという目標が出来てしまいました。
CRW3200でとりあえず、AudioMasterを試してみたいと思ったんです。
大変申し訳ございません。
6159:04/09/14 23:04:03 ID:V34z4zlN
>>56
いやいや、別に謝らなくても(汗;)
「今更ながら3200〜」ということで「どうせなら〜」になっただけなので。
でもMusicCASTはさらに高いね〜。漏れもいつかは贅沢したいですわ。
ガンガレ!!
62名無しさん◎書き込み中:04/09/14 23:34:42 ID:OOnCzES8
3200とかF1とか買うって言ってる人はドコで買うの?
まだうってるとこあるのかな。
2200が逝きそうなんで確保しておきたい。
63名無しさん◎書き込み中:04/09/14 23:36:36 ID:PnXHrhYI
CRW8424SXを現役で使っていたのですが、パソコンの構成上SCSIをはずすことになり魅力的なCD-Rドライブ
を探してたら偶然CRW-F1が目にはいりました。もうこれはゲットせねば!と思いました。
最後までヤマハドライブを使い続けたいです。
64名無しさん◎書き込み中:04/09/14 23:39:41 ID:9WV6FLQm
>>62
そこらのPCパーツ中古ショップ。

もしくはヤフオクだな。
でもヤフオクは当たりハズレが多いので運に頼るしかありませんが・・・
65名無しさん◎書き込み中:04/09/14 23:42:53 ID:Txj+ew5I
ヤフオクも新品の出品がめっきり減ったからねえ。
6656:04/09/15 07:23:49 ID:9HDhHeZT
>>61
おはようございます。
MusicCASTはAMMが使えるから喉から手が出る位に欲しいです。
非常に魅力的なんですが、これを買える位にお金を貯めても値段は
CDR-HD1300同様それほど下がっていないでしょうね。。。
贅沢が出来るように頑張ります(w

>>62
当方の場合はショップなんですが。
コンディションがどの程度のものなのかが分からない状況なので
やきもきしてます。



6756:04/09/15 07:25:15 ID:9HDhHeZT
AMMじゃないや、AAMですね。
朝一からミスしたんでちょっと鬱ですが、頑張ります。
それでは。
68名無しさん◎書き込み中:04/09/16 03:14:18 ID:XC9/gapG
俺は両方持ってないんだけど1300じゃなくMusicCASTを敢えて買うメリットは何?
あとどちらに対しても疑問なんだけどEACとか使えない以上、オフセット修正は出来ないよね?
69名無しさん◎書き込み中:04/09/16 06:55:40 ID:o6Dd6sxR
>>68
CDR-HD1300を使う利点は、例えば、安定した電源とか、そういうところだと思う。
70名無しさん◎書き込み中:04/09/16 10:08:13 ID:PacKdf6J
>>68
オフセット修正は出来ないでしょうね。読みと焼きで±0になるとかでなければ。
3200やF1のオフセット値は少し大きい方なんだよね〜。
まあ、電源とか振動とか気にした方がより効果がありそうだとは思うが。

自分がカタログ見て魅力に思うMusicCastの機能は、
AAMが使える、アップデート出来る、くらいか?
サーバである必要は無いし家族で聞ける機能とかは要らないな。
F1に比べるとAAMもカタワっぽいし(Best Write Speed はイマイチ信用できない)、
価格差を考える・・・・・・非情に微妙ではありますね。でも欲しい(w
71名無しさん◎書き込み中:04/09/16 11:04:45 ID:f1jeN4G3
ヤマダアゾなくなってたのね(;´Д`)
三菱のはちょっと高いからどうしようかなぁ…
誘電でもいいか
72名無しさん◎書き込み中:04/09/16 11:46:25 ID:YbTs93B3
>>70 カタワ言うな
73名無しさん◎書き込み中:04/09/17 01:09:57 ID:R64uX0t+
74名無しさん◎書き込み中:04/09/17 01:14:41 ID:R64uX0t+
ありゃ、吊り上った
7568:04/09/17 02:13:25 ID:88o/GzoO
確かに魅力的ではある、が、高い!
CD-R回りはHD1300からパワーアップなしかと思ったけど、
よく見ると何気に96kHzに対応してるんだね。
結論としてネックは二つあるかな。一つはHDD換装不可なこと。
もう一つは言わずとしれたSCMS(シリアルコピーマネジメントシステム)。
この場合では焼いたCD-Rからもう一回HDDに取り込むことは出来ないということ?
76名無しさん◎書き込み中:04/09/17 02:20:55 ID:97y8G8DX
このスレ見てる方でPowerBook G4を
使われてる方いれば質問なんですが、、、

内蔵CD-ROMからiTuneで読み出した
ミュージックデータとYAMAHA-F1-SCSIから
iTuneで読み出したミュージックデータ、
どちらの音質が良いのでしょうか?
77名無しさん◎書き込み中:04/09/17 02:24:06 ID:mQpyNNNp
>>76
どちらにしろiTunesのエンコーダー使ってる時点で糞
78名無しさん◎書き込み中:04/09/17 05:25:17 ID:7pEM18C9
>>76
音質は変わらんが、ノート用の薄型はあまり信用ならんから、
外付けの5インチドライブの方が、あまり読みの評判のよろしく
ないF1とはいえ、まだ信用出来ると思われ。
というか肝心な時に内蔵ドライブから起動できないとかあるから、
内蔵ドライブは大切にしーやw
SCSIをどう繋げてるかはしらんけど・・・
79名無しさん◎書き込み中:04/09/18 19:15:52 ID:ufsSzvB5
T@2ってF1付属のneroでしか使えなかったっけ?
80名無しさん◎書き込み中:04/09/18 19:35:22 ID:Us/f5DcK
普通のneroで使えるよ
81名無しさん◎書き込み中:04/09/18 20:26:20 ID:VG4FXP0v

Macを使ってます。
Toast Liteの最新版は5.2.2Lなんですが、
標準添付の5.1.6からでは5.2.0までしかupdate出来ません。
どうしたら良いのでしょうか?
82名無しさん◎書き込み中:04/09/18 23:44:02 ID:uhU9kcE9
>>81
とっととTOAST6を買え
83名無しさん◎書き込み中:04/09/20 00:44:11 ID:CBOFFJvB
F1動作音がうるさいね。
84名無しさん◎書き込み中:04/09/20 01:31:07 ID:f0ZUfC3h
F1のエンジン音をイメージした動作音です
85名無しさん◎書き込み中:04/09/20 02:24:20 ID:pAV2y05g
( ゚д゚)
86名無しさん◎書き込み中:04/09/20 19:37:21 ID:2s5SKqXR
F1の駆動音は結構好きだけどなぁ。
台湾メーカー系のドライブだとただやかましいって感じだけど、
なんというか味のある音を出していると思う。
87名無しさん◎書き込み中:04/09/20 19:45:21 ID:a4Rghmk9
>>86
いや、うるさいだけだと思う。

ま、でもF1を持っているという気持ちだけで味のある音と脳は認識しているのでしょう。
おそらく安いドライブで同じ音が出るとしたら嫌な気持ちになると思うが・・・
88名無しさん◎書き込み中:04/09/20 19:46:44 ID:a4Rghmk9
ちなみに駆動音が家のドライブで1番うるさいので間違いなく書き込み専用。
そして8倍速以下で必ず使用しています。

3200Eもうるさかったっけ・・・
89名無しさん◎書き込み中:04/09/20 21:40:09 ID:B8MtpQOp
>>87
>おそらく安いドライブで同じ音が出るとしたら嫌な気持ちになると思うが・・・
実際は違うんだから、そんな仮定、無意味だよね?
90名無しさん◎書き込み中:04/09/21 04:04:41 ID:TFZ4o7Mb
仮定と解っていながら突っ込むのもまた無意味。
しかし私はF1をうるさいと感じたことがない。マシン自体が五月蠅いからね。
91名無しさん◎書き込み中:04/09/21 04:09:25 ID:Pbt3vz+z
>>90
「無意味」を指摘することは「無意味」か?
「仮定」に基づいた論理展開している人本人が「無意味」と気付いていないから、
指摘は「無意味」ではない。

君のオツムは無事か?
92名無しさん◎書き込み中:04/09/21 04:28:46 ID:TFZ4o7Mb
馬鹿に向かって「おまえは馬鹿か?」と指摘するのは無意味だろ。
本人が気付こうが気付くまいが同じ事。不毛だよ。
馬鹿な俺の事はスルーしてくれ。
93名無しさん◎書き込み中:04/09/21 09:35:45 ID:C/iK+ptG
ヨガスルー
94名無しさん◎書き込み中:04/09/21 09:45:42 ID:1AlpMNzU
AudioMaster
95名無しさん◎書き込み中:04/09/21 17:59:34 ID:v2PrtfOC
F1のUSB2.0外付けが中古で2万って高い??
ttp://www13.plala.or.jp/pc9821/8001.htm

悩むなぁ。中古だしなぁ
96名無しさん◎書き込み中:04/09/21 18:01:37 ID:v2PrtfOC
ttp://www13.plala.or.jp/pc9821/index.html

↑この人のサイトを読んだけど、確かにいっぱいドライブ持ってるから
F1だけを使う環境じゃないと思うんだけど、どうなのかな?
やっぱり、使ってないとかいって、けっこう使ってるのかな?
97名無しさん◎書き込み中:04/09/21 21:44:06 ID:C/iK+ptG
中古はあまり期待しない方が良いかもね。
安物買いの何とかと言うし、良い物欲しいなら高くても新品に手を出すべきかと。
98名無しさん◎書き込み中:04/09/21 22:59:38 ID:ajPVAUL5
CRW2100IX-VKケースの電源は何アンペアが最大出力か知っている人いませんか?
YAMAHAドライブって電源喰うドライブなんでしょうか?
99名無しさん◎書き込み中:04/09/21 23:29:09 ID:TvLLpSlM
>>95
扱いにくいSCSIのF1を購入するのもテかもね。
使いにくいから時々新品(もしくは新品に近い物)が2万円くらいで出てくるし、あとは
SCSIカードを1000円程度で買えば晴れてF1が使えるという感じ。

今どきF1を使いたい人は面倒くさいなんて言えないからSCSI環境を作って少しでも程度の
良い物を使って、手間をかければもっとF1が好きになれると思うよ。


ちなみに自分は金が無かったので外付けは買えず、内蔵を2つ買いました。
家のSCSIドライブはプレクの124TSiくらいかな〜・・・
100名無しさん◎書き込み中:04/09/22 00:09:54 ID:6oHGaZH9
>>95
このスレにははじめて来たんだけど、それ高くない?
俺が発売当時それを買ったときは、1万円だったよ?
そろそろ要らないから2000円ぐらいで売りさばこうと思ってたけど(使用状態は同じぐらい)……
こりゃ、俺にも運が回ってきたかな。
101名無しさん◎書き込み中:04/09/22 00:23:08 ID:j6+bhFPc
ttp://www13.plala.or.jp/pc9821/0004.htm

でも↑ここを読むと、この人バカみたいにドライブばっか買ってるのよ。
どんなに頑張ったって全部のドライブを使い倒せないじゃん?
102名無しさん◎書き込み中:04/09/22 00:27:21 ID:6Yc+lFlw
>>101
本人様乙。
どうでもいいがsageろ。
103名無しさん◎書き込み中:04/09/22 00:57:47 ID:IUG2UMnf
なんで>>100みたいなおかしな奴がまぎれてるんだろ。
「こりゃ、俺にも運が回ってきたかな。」
だってよ。

知ってて言ってるなら、いやらしいし、
知らずに言うなら、もっとスレの空気察してから言え。
104名無しさん◎書き込み中:04/09/22 00:59:30 ID:j6+bhFPc
>>103
まぁ、2万は高すぎってことを遠まわしに言いたいんでしょ。たぶん。
105名無しさん◎書き込み中:04/09/22 01:07:40 ID:j6+bhFPc
ごめん。sage忘れた。
YAMAHAはDVD系は出さないのかな?

TDK、YAMAHAとオーディオメーカーがドライブ撤退して
音質を考慮したドライブはもう買えないものかねぇ
106名無しさん◎書き込み中:04/09/22 01:14:25 ID:6Yc+lFlw
>>105
以前ドライブを出展したことはあったけど商品化はしなかったっぽい。
107名無しさん◎書き込み中:04/09/22 01:35:57 ID:IUG2UMnf
>>105
「データ用」ドライブで「音質」を謳うっていう矛盾が拭えなかったのかも。
108名無しさん◎書き込み中:04/09/22 01:49:42 ID:wzQ7ObOe
>>105
確かTDKは自社生産してなくて、どっかのOEMだよ?
サンヨーだっけか・・・
109名無しさん◎書き込み中:04/09/22 01:53:10 ID:j6+bhFPc
でも不思議だよね。
デジタルデータで記録しているのに、
確実に音質はメディアごとに違う。
CD−Rばっか聞いてて、ある日マスター聞いたら
CDってこんなに音いいんだ!
って思ったことがあったし。
もう国内メーカーはCD系を生産してないので
困ったもんだ

DVD系で音楽CD焼いても音は良いものなの?
焼いたことないからわかんねー
やっぱCDはCD系で焼いたほうが良いような気がする・・・
110名無しさん◎書き込み中:04/09/22 01:53:40 ID:OvQe9h5i
>>108
サンヨーで合ってるはず。
正直全然買おうとも思わなかったなぁ。
111名無しさん◎書き込み中:04/09/22 01:54:11 ID:j6+bhFPc
TDKの3倍密ドライブはどうしたんだろ?
112名無しさん◎書き込み中:04/09/22 01:54:27 ID:6Yc+lFlw
>>109
それはここで扱う話題ではないかと。
113名無しさん◎書き込み中:04/09/22 02:03:16 ID:aqtE6VA1
>>108
TDKのポータブルは松下のドライブだった
114名無しさん◎書き込み中:04/09/22 03:49:18 ID:UEMNAnbZ
Webcomsの試聴会、F1が920Sや900Eやらプレミアムやらを抑えて優勝。
管理人にはノーマークだったらしい。というか何故、プレク陣営はGR使ってないんだ?
115名無しさん◎書き込み中:04/09/22 07:04:59 ID:j3X/H9Gx
>>105
DVD+RW陣営は音楽の方には結構強そうな面々が揃ってるんですがねぇ。
Yamaha DRX-2というのが海外では出ているものの、、、、
レビューとかもあまりないので評価は?ですが。
http://www.soundandvisionmag.com/article.asp?print_page=y§ion_id=3&article_id=637&page_number=4&preview=

>>114
COLT−T氏のところの
掲示板見てみたら業務用ドライブを必死になって擁護しよう
としているのは酔狂にしか見えないが。
わざわざ森氏も寄稿という形でコメントしていたし。
主催者の温情により、順位外というのは失笑。
116名無しさん◎書き込み中:04/09/22 07:46:24 ID:BnX897EG
GigaRecを使ってないのは、恐らく規格外だからだろうな
規格内(だがイレギュラーではある)の0.9xじゃほとんど効果感じられんし

年寄りが多いから言い回しがネチネチしてるし
奥歯に物の引っ掛かったような書き込みだらけだけど
あそこは情報を取捨選択できる奴には最適のヲチ場だよ
たとえ電波入ってても実際に行動してる様はそれなりに参考になる
生暖かく見つめとけ

…ぶっちゃけアレが擁護に見えるようじゃ、だいぶ人生損してると思うぞw
「業務用はしょせん工業品」ってちゃんと割り切ってるじゃん
117名無しさん◎書き込み中:04/09/22 13:30:14 ID:yK1buT4l
年寄り乙
118名無しさん◎書き込み中:04/09/22 20:36:13 ID:SpzksqQP
内臓F1の未使用品って欲しい人はいるのでしょうか?
ただいま家で放置されています。
119名無しさん◎書き込み中:04/09/22 20:40:27 ID:SNOzR2gg
放置プレイ
120名無しさん◎書き込み中:04/09/22 21:57:38 ID:8Wd1k1lP
>118
内臓でなく内蔵なら(∩゚Д゚)ほすぃ
121名無しさん◎書き込み中:04/09/23 09:39:40 ID:fnoJXHqo
>>118
こういうわざとらしい発言するやつの神経ってどうなってるんだろ?
単なる自慢のつもりなんかな?
122名無しさん◎書き込み中:04/09/23 13:15:39 ID:+2VphTCj
俺もDX使ってるから内蔵は押入に放置



とさりげなく自慢
123名無しさん◎書き込み中:04/09/23 14:20:46 ID:s/aQhyGN
まぁ、みんな内臓は持ってるよな。
肝臓とか。すい臓とか。
12456:04/09/23 14:26:44 ID:mB6SEVSM
          ∧_∧
         ( ・∀・)     ドキドキ、昨日、CRW3200到着しました。
         ( ∪ ∪
         と__)__)  旦
12535:04/09/23 17:44:04 ID:A0DVVCCL
やっぱりドライブ故障とのこと
トラバースユニット交換4000円
技術料3200円
消費税別
送料片道分
これで修理できた
126名無しさん◎書き込み中:04/09/23 17:51:18 ID:eNLo8+yz
>121
そんなこと言わないでくださいよ…私のとるべき道は下のうちのどれが良いですかねえ?

1、そのまま放置プレイ。
2、近所のハード・オフにでも売り払う。
3、秋葉原のどっかの店に売る。
4、燃えないゴミとして処分する。
5、秋葉原の公園にでも放置する。
127名無しさん◎書き込み中:04/09/23 18:28:43 ID:s/aQhyGN
4、燃えないゴミとして処分する。
128名無しさん◎書き込み中:04/09/23 18:48:01 ID:MWt0QxfE
>>124
おめ(w
AM初体験したかい?

>>125
高いねぇ
結構かかるもんだね
まあ、お金で買えない価値がある
買えるモノはMasterカードで
129名無しさん◎書き込み中:04/09/23 20:16:43 ID:TTeLdxmi
AF初体験・・・・・・。
130名無しさん◎書き込み中:04/09/23 22:28:27 ID:LyOMLvGb
ウホッ
131名無しさん◎書き込み中:04/09/23 23:27:15 ID:uMqZaMiz
>>129
今までAF使ってなかったの?
って事は古いレンズでMFっすか?

さては報道系のプロですね(汗
132名無しさん◎書き込み中:04/09/24 00:49:25 ID:4CXVey6K
>>131
MFって手コキってこと?
133124:04/09/24 07:29:30 ID:CqJx8ZJP
おはようございます。
>>128
THEORYが欲しくてメディアを買いに行ったんですがなくて
ttp://ch.minidns.net/bbs/src/1095978325472.jpg
三菱製の音楽用メディアとマクセルの音楽用メディアを購入して来ました。

マクセルのスレッドに貼り付けてくれていたので、ちょっとお借りして。
ttp://park10.wakwak.com/~jfan/img-box/img20040502012013.jpg

ただ、、、まだ試しが出来ていません、昨日は折角のお休みだったのに。
週末へ持ち越しにします。
134名無しさん◎書き込み中:04/09/24 14:21:48 ID:m3VR74gW
(あくまで音楽用としては)あまりぱっとしないメディアを買いましたな…。
今ならまだ間に合うのでアクシアミュージックドットコムで74分のカラーシリーズ
でも買ったら如何かな?
135名無しさん◎書き込み中:04/09/24 14:28:38 ID:szdKuQVw
端にイルカっぽいのが見える・・・
136名無しさん◎書き込み中:04/09/24 15:27:40 ID:kK/p6lja
>>133
悪い事は言わん、セオリー買って来なさい

137名無しさん◎書き込み中:04/09/24 15:47:41 ID:kK/p6lja
>>133
よく見るとイルカっぽいね>>135
なら別にイルカでも構わんような気もするがセオリー買ってきなさい(w
138名無しさん◎書き込み中:04/09/24 19:59:57 ID:Nw2ziIgH
セオリーは確かに悪くは無いけど、あの値段には見合わんな。
139名無しさん◎書き込み中:04/09/24 20:20:02 ID:IlB0uYxo
結構F1余っている人多いんじゃない?
俺も2台半休眠状態。
メディアの容量単価が逆転したので、データ焼きは完全にDVD-Rしか使わなくなった。
たまのCD-DAもプレクプレミアムと半々

それと、↓が実用化されたら今のドライブがゴミになっちゃうかもね。

太陽誘電が書き込み用レーザ光の出力を最適化する技術を開発
ttp://ne.nikkeibp.co.jp/members/NEWS/20040922/105504/
(日経BPのユーザ登録が必要)
140名無しさん◎書き込み中:04/09/24 21:24:01 ID:gMoNpCpf
>それと、↓が実用化されたら今のドライブがゴミになっちゃうかもね。
冗談きつ過ぎ(w
141名無しさん◎書き込み中:04/09/24 23:14:59 ID:4CXVey6K
>>139
正直オレは6台眠らせてる。
1台PCのラックに設置してるけど、
ほとんど使うのはテアク。
142名無しさん◎書き込み中:04/09/24 23:23:34 ID:M81LjcsN
4か、_〆(。。)メモメモ
143名無しさん◎書き込み中:04/09/25 06:59:12 ID:9AmaRr2g
いつでも買えると油断してたら
いつの間にか市場から消えてて
結局買えなかったYO!

奇特な方、譲ってくれません?
144名無しさん◎書き込み中:04/09/25 09:47:39 ID:+17pWwFe
>>143
高くてもいいなら
>>95
へメール出してみれば?

>>96を見る限り、いっぱいドライブあるからF1だけを使い倒す環境じゃないことは確かだけど、
本当に使い倒していないかは、不明。

145名無しさん◎書き込み中:04/09/25 11:25:08 ID:Z3aLMTz+
俺全然使ってないよ。まずデザインに惚れて買ったから。
バックアップ用として買ったんだけどさ、マルチDVDドライブ買ったら
それでしか焼かないから今はPCの上に乗ってるだけで電源すら入れてないw
146名無しさん◎書き込み中:04/09/25 12:29:15 ID:2j1NXEO6
145ってダレ?
147名無しさん◎書き込み中:04/09/25 12:29:51 ID:ozoSopzr
ご本人様弁護乙
148名無しさん◎書き込み中:04/09/26 15:10:38 ID:43f9CN7T
漏れも一回F1が読み込みエラー起こすことがあったけど
サポセンに電話してみたら無償修理になってた。
保証期間はすでに過ぎてるしレーザーユニット交換だったんだけど・・・?
149名無しさん◎書き込み中:04/09/26 19:23:02 ID:6RqAon0Q
145は95じゃない。
150名無しさん◎書き込み中:04/09/26 19:50:41 ID:XxX0WkAK
3200vkで、過去に焼いたメディアが全く読めなくなりました
雑誌の付録や、音楽CDは読み込むのですが・・・
ケーブル替えたり、レンズクリーナーしたり、ASPIドライバー入れたりと
いろいろ試しましたが読めません
似たような経験した方いらっしゃいませんか?
151名無しさん◎書き込み中:04/09/27 01:28:41 ID:eES0Udxe
雷のせいでiBookもろともF1-DXがあぼーん。
手持ちの楽器が全てヤマハ、外見が綺麗だったという理由だけで買った物でしたが、
調べたらかなりいい品物だったことが判明、捨てるに忍びないので修理に出します…
本体電源が入らないのですが、かなり費用がかかるのではないかと思って、どきどきしながら見積もり待ち中です
152名無しさん◎書き込み中:04/09/27 02:27:02 ID:g293kVhp
電源だけあぼーんなら安いと思うけど、
中身もダメぽならけっこう高いかもね。
でもYAMAHAは良いサポート(比較的安く修理してくれてるみたい)
だから、そんなに心配しなくても良いかもよ。
153名無しさん◎書き込み中:04/09/27 09:01:50 ID:0j79XBpF
>>150
ウチの3200IX-VKも全く同じ状態だよ。
ピックアップがへたって来たみたい。

ウチは近日中に修理に出す予定。
154150:04/09/27 22:46:02 ID:tuChto22
私も修理だしてみます。
直してでも、使いたいドライブですよね。
これ1台で、全てこなしてたので、やっぱり読み専用に他のも買うべきでした。




155名無しさん◎書き込み中:04/09/28 02:04:40 ID:U8VJVXTy
>>154
読みに使ってたまmmて、もったいねー

ライトンやミツミの安い4000円くらいの52/24CD-RWドライブ買ったほうがいいよ。
ただ、オーディーマスターで焼いたものはライトンでは読めないけど。
156名無しさん◎書き込み中:04/09/28 08:02:40 ID:5/RMSM+J
え?うちのライトン、AAMで焼いたの読んでるけど?
157名無しさん◎書き込み中:04/09/28 09:17:39 ID:owmBhxt4
ウチのライトンLTD-163Dでも普通に読めてるよ。
155さんのドライブがおかしいのでは?
158名無しさん◎書き込み中:04/09/28 09:24:28 ID:DUg0iiiz
amで書いて読めないドライブなら普通に焼いても読めない
159名無しさん◎書き込み中:04/09/28 14:41:19 ID:U8VJVXTy
>>156
>>157
ライトンのでも型番による。
LTRシリーズはほぼ読めない。
160 ◆GiMAID58h2 :04/09/28 20:55:07 ID:7RCreoka
ウチの16102Bは読めるなぁ。
161名無しさん◎書き込み中:04/09/28 21:56:26 ID:5/RMSM+J
LTR-52327Sは読めてるけど?
162名無しさん◎書き込み中:04/09/30 01:31:13 ID:CHq+NuHl
151です。
見積もりが来ました。ACアダプターがいかれているらしくて交換。
9000円は高いのか安いのかよくわかりません。
163名無しさん◎書き込み中:04/09/30 08:27:07 ID:eV2Da4TZ
>>162
それは高いな・・・・・・orz
164名無しさん◎書き込み中:04/09/30 13:12:49 ID:6aZq8gUW
無料と有料修理の差が大きいですね。。
165名無しさん◎書き込み中:04/09/30 18:38:46 ID:8I44CUuS
>>162さん

まぁ、他社みたいに量産されているなら確かに高いといえるけれど、
もうYAMAHA自体撤退して、同じメーカーから新機種が出る見込みがない現在、
その値段は致し方ないと思います。

今後のために。(フォローになってなかったらすみません)
166名無しさん◎書き込み中:04/09/30 22:36:50 ID:4qJIKEmZ
ACアダプタって高いんだね。
本体の故障の方はそれほどでもないのか。
167名無しさん◎書き込み中:04/09/30 23:35:43 ID:0wFDxrrq
ついでにオーバーホールしてもらっても、倍の値段いかない気がする。
せっかくだからやってもらったらどうよ?w
168名無しさん◎書き込み中:04/09/30 23:51:15 ID:Ne7ALWmK
SCSI外付けケースの電源を利用して何とかならないのかな?
ACアダプタのトラブル。
169名無しさん◎書き込み中:04/10/01 02:47:35 ID:o8Kf5soo
YAMAHAのサポートの送り先が明記されていないので、近所のコ○マ経由で出したのが敗因?
○ジマ→ヤマハの配送費込みなら何となく納得しますが
ACアダプターの緑色の電球は点灯していたので、アダプターは壊れていないと思ったのですが。
まぁ原因が雷なので、火災保険で修理できるのですが、高いなーと思います。
オクで70でも買って(マクでは使えないけど)アダプタ流用すべきでしょうか。
170 ◆GiMAID58h2 :04/10/01 03:37:43 ID:IdzpqEDZ
>>169
70は単体でもプレイヤーとして使えるとしても、ACアダプタって共通かな‥‥?
漏れは70を持ってないから判らないんだけれども。
171名無しさん◎書き込み中:04/10/01 03:55:57 ID:icmycujV
70と3200のアダプターって見た目似てそうだけど、
俺も70持っていないから断言できん。
172名無しさん◎書き込み中:04/10/01 10:18:07 ID:H4NAexIC
YAMAHAドライブは大事にしていかないといけないな。
推奨メディアが未だに分からんが(w

やっぱりアゾ系か。
173名無しさん◎書き込み中:04/10/01 12:34:28 ID:6KRMwC2a
70の話が出ても荒れなくなったな
174名無しさん◎書き込み中:04/10/01 13:16:33 ID:ngv8NTRa
荒れる必要ないじゃん
175名無しさん◎書き込み中:04/10/01 15:16:18 ID:8yAH6q9N
>>172
HPに書いてるよ。
176名無しさん◎書き込み中:04/10/01 17:30:00 ID:Jp4emIMH
>>175
スマソ、あれでよかったのね。
とりあえず確認しているという程度かと思っていたんで。
177名無しさん◎書き込み中:04/10/02 01:32:48 ID:C1PvCRMI
アゾなんてT@2用に推奨してるだけだろ
178名無しさん◎書き込み中:04/10/02 08:01:34 ID:AM3UnQJo

   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ       j
 彡、   |∪|   |        J
/     ∩ノ ⊃  ヽ  
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /
179名無しさん◎書き込み中:04/10/02 09:18:36 ID:X2338/Qe
マゾなんで赤い蝋燭でT@2
180名無しさん◎書き込み中:04/10/02 23:52:39 ID:dRFiwCDD
F1と70のACアダプタは違うよ。
181名無しさん◎書き込み中:04/10/03 02:13:08 ID:L7gfCR7j
>>180
169です
な、なんだってー!!オクで70入札してしまったわ〜!落札してもいい品物だからいいですが。
こちらの方が形が好きでしたが、当時マクーで使えなかったので断念。
今は使えるようになってますよね。しみじみ技術の進歩ってすばらしいと思います。
182名無しさん◎書き込み中:04/10/06 00:51:46 ID:TwD7y+6f
183名無しさん◎書き込み中:04/10/06 01:31:04 ID:wYPKwWVq
推奨NGワード : www13.plala.or.jp/pc9821
184名無しさん◎書き込み中:04/10/06 13:16:58 ID:TwD7y+6f
>>183
まだ設定してなかったの?
185名無しさん◎書き込み中:04/10/12 14:40:52 ID:1+WFmH6p
T@2が使えるライティングソフトって何がある?
186名無しさん◎書き込み中:04/10/12 15:44:17 ID:RqdGOGdC
187185:04/10/12 16:20:53 ID:1+WFmH6p
>>186
そんなとこにあったのね。
スペシャルサンクス!
188名無しさん◎書き込み中:04/10/14 01:09:10 ID:+PkTLwGd
それにしてもCD-Rドライヴ事業撤退は、つくづく惜しまれますな。
DVD+Rは国内生産しないのかな。
189名無しさん◎書き込み中:04/10/14 01:27:37 ID:1aGmndyC
DVD-Rドライブに今から参入してもね…最早収益を上げられる価格帯では無くなってるし
190名無しさん◎書き込み中:04/10/14 01:49:01 ID:K6l1HzED
USではレコ売ってるのか・・・
191名無しさん◎書き込み中:04/10/14 08:28:11 ID:R7+lpQvW
個人的には撤退してくれて良かったと思っているが。
収益の見込めない部門をずっと引きずって、万が一の話でがあるが
本体ごとおじゃんになるのはまっぴらごめんだし。
192名無しさん◎書き込み中:04/10/15 14:35:43 ID:4R2x9fph
修理から帰ってきました。
ACアダプタ交換・総合調整・ライトリードテスト・ファームウェアVer.アップで9000円
修理完了10/5なのに連絡あったのは昨日だった…
そして動作音がひどくなってる
193名無しさん◎書き込み中:04/10/15 19:25:31 ID:W+gTfepe
ゴネて再チャレンジですな。
194名無しさん◎書き込み中:04/10/16 19:37:06 ID:r9sBjrFi
3200EがCD-Rだけ読めなくなった・・・
また修理か・・・
1年に1回くらい壊れてる気がするな。
195名無しさん◎書き込み中:04/10/16 20:51:36 ID:3hjbJElp
煙害か埃のいずれかだな。
196名無しさん◎書き込み中:04/10/16 21:02:40 ID:mQ/StdCr
大事なドライブは外付けにして焼きたいときだけ電源をいれるべし。
決して読みには使わないこと。
埃、タバコ、殺虫剤、電子蚊取り、etc,有害物質は厳禁かも。
197名無しさん◎書き込み中:04/10/16 21:04:22 ID:5jB6Ra6M
んー、家族にタバコを吸う人がいる場合は気の毒だな。
198名無しさん◎書き込み中:04/10/18 02:50:16 ID:sVPH0hhE
3200って意外と壊れやすいのね〜
漏れの3200も、焼きはOKだけど、読み込みが弱い。
外付け無理やり引っ張り出して、内蔵で使っているから、
修理はどうだろ?空いたケースにはF1を入れている。
めったに使わないが。
199名無しさん◎書き込み中:04/10/18 08:12:18 ID:eiDFcqzt
>>198
元のケースに戻せば修理に応じてくれるんじゃない?
200名無しさん◎書き込み中:04/10/18 08:21:56 ID:qccgDloh
無理ぽ
20135:04/10/18 09:24:16 ID:NKEWtAnS
>198
うちのF1UXをガワから外して内蔵してたんだけど、その旨書いて
送ったら修理してくれたよ。
202名無しさん◎書き込み中:04/10/18 17:56:57 ID:w7cHrs4o
3200E修理に出してきました。
5年保証に入ってたので無料で修理できるみたいです。
けちらず入ってて良かったよ。
203名無しさん◎書き込み中:04/10/19 21:50:34 ID:OfFQF7l4
>>202さん

突っ込むようであれですが、どこの5年保証ですか?
YAMAHAにそういうサービスってありましたっけ?
204名無しさん◎書き込み中:04/10/20 00:53:09 ID:juN6O9cL
店の補償じゃないのかな。
Sofmapとかヨドバシは5年間だったような気がする。
205名無しさん◎書き込み中:04/10/20 04:50:17 ID:OnRGCkF3
ヨドは年数たつにつれて保証額が減っていく。しかも1回だけ。
マップは知らん。
旧マツヤデンキは、5年以内なら何度でも保証される。
ただし、修理代金の合計が本体価格未満ならばね。
CaDenになってからは知らん。
※漏れはマツヤの保証のおかげで、
いろんなもんを修理or新品交換してもらった。
この保証は場合によっては、
メーカー側の保険によって補償されることもあるらしいので
漏れがマツヤをつぶしたわけではない


と思いたい。ナムー。
206名無しさん◎書き込み中:04/10/20 20:29:29 ID:tRgouuAE
プレク4012 対 YAMAHAのF1 part1
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1088344716/
207名無しさん◎書き込み中:04/10/20 23:59:44 ID:pWHbv4Bt
>>205
延長保証とかは、実際は保険会社が請け負っているので、基本的に店側はノーリスクだよ。

加入した人からお金を受け取り、商品分の額の保険に加入。
故障のときは保険金がおりて、その保険金で修理・交換、又はお客に支払われるような仕組み。

ちなみに、実際の保険料は3%だったと思うが、ほとんどの店は5%取ってるので
加入してもらえば自動的に2%の利益が入る。
まあ、手数料ってとこだろうけど・・・。
208名無しさん◎書き込み中:04/10/25 23:11:09 ID:uDe/dlln
おまいら、F1のストックどうしてまつか?
209名無しさん◎書き込み中:04/10/25 23:30:30 ID:FKka7+eh
積んである
210名無しさん◎書き込み中:04/10/26 04:46:15 ID:Kl/hfvLQ
F1内蔵型の黒が押入で眠っている。
音楽専用PCを組む予定だったのだが、時間がない… orz
211 ◆AXIAPSNm5o :04/10/26 11:47:12 ID:QBANXeCD
CDE100ゲト。
ドライブを認識しないのと言われましたが、単に店の人がやり方を知らなかっただけのようでした。
書き込みも問題無しでした。
まさかこのドライブが1050円で手に入るとは…
212名無しさん◎書き込み中:04/10/26 11:58:45 ID:l3V2UIGz















213名無しさん◎書き込み中:04/10/26 19:38:51 ID:BxATmO4A
すげー判り易い縦読みだなw
214名無しさん◎書き込み中:04/10/26 20:47:46 ID:zqwdPuee
吉野家ももしかしたらYAMAHAと同じ運命を(ry
215名無しさん◎書き込み中:04/10/26 22:38:39 ID:C7CO+2dg
>>214
吉野家も撤退ってこと?
ってことは冷凍吉牛は今以上にプレミア付くね
216名無しさん◎書き込み中:04/10/28 07:08:30 ID:JQxDex1i
プレミアage
217名無しさん◎書き込み中:04/10/28 11:16:56 ID:f9GRB2Le
F1はいつ頃の古いメディアまで焼けるんでしょう?
1995年のKODAKが拒絶されてしまいました。
マクセルの金フタロは逝けた。計測結果はさもありなんだが・・。
218名無しさん◎書き込み中:04/10/28 11:56:30 ID:wH0uOHDl
合言葉はBee!
219イエローバードのデブ店長:04/10/28 21:39:37 ID:9sJ7KZwd
えーと、いまどきヤマハ?
大丈夫チミタチ?
220名無しさん◎書き込み中:04/10/29 08:57:00 ID:3ILMynj/
今どきだろうが何だろうが、AudioMaster使いたいならYAMAHAしか無い!!
221名無しさん◎書き込み中:04/10/29 09:24:29 ID:j1d640De
だよな、、、結局それを越えるドライブなんぞ登場しないだろうし。
222名無しさん◎書き込み中:04/10/29 11:16:50 ID:K2Fji5e8
2倍速Audio Masterキボン・・・orz。

>>デブ
金反射の63分メディアを100枚くれるなら乗り換えてやってもいいぞ。
223名無しさん◎書き込み中:04/10/29 13:08:34 ID:mDsuKkj1
何故に2倍速が必要なのだ。
224名無しさん◎書き込み中:04/10/29 16:19:22 ID:2eDsdVL/
というか、4倍AM以外使ったことないな。
225名無しさん◎書き込み中:04/10/29 21:01:02 ID:cbmHZfgt
やっぱCDR100が最強という結論で。
現行誘電にもかなりよく書き込める。
226名無しさん◎書き込み中:04/10/29 21:38:23 ID:9S6ZyY+f
YAMAHAドライヴが最強という事に未だもって気づかない人間が多い事に意気消沈する日々なり。

>>225
しかし、CDR100故障した場合、どうすればいいんだ・・・。
メーカーサポートが利かないのが唯一の欠点なんだが。
227名無しさん◎書き込み中:04/10/29 23:25:51 ID:uulF+Jzl
トラブルっていう意味で最弱ってことは、無い?
228名無しさん◎書き込み中:04/10/29 23:57:37 ID:K2Fji5e8
>>223
等倍でも良いんだけど、2倍速に焼き慣れていたのでそっちの方が好き。
6倍速シアニンとかは2倍速で焼きたいの。

>>227
漏れもそれが気になるので手が出せないYO。
出回ってるのは中古だし。
229名無しさん◎書き込み中:04/10/31 04:21:34 ID:voHWib2u
レーザーの寿命が短くないすかヤマハ
過去3台買ったけどいずれも同じような弱り方だった
さすがに最後に買った3200は修理出すけど
230名無しさん◎書き込み中:04/10/31 12:43:18 ID:YuvXsZII
>>229
埃、煙草、フケ・・・・・
231名無しさん◎書き込み中:04/10/31 14:25:53 ID:dyyzpWIM
もしくは焼き過ぎ。
232名無しさん◎書き込み中:04/10/31 19:31:18 ID:qFyy3qFM
ってか本当にYAMAHaをiしてるなら、
PCの部屋でタバコ吸うなよ。
233名無しさん◎書き込み中:04/10/31 20:09:05 ID:fBYc6T4J
YAMAHAのドライブ>>>>越えられない壁>>>>>>煙草>>>>>某社ドライブ
234名無しさん◎書き込み中:04/11/03 02:47:10 ID:g0QiyKNW
ドイツだとCRW3200SXなんて出てるんだねえ。
3200派なんでちょっと使ってみたいなあ。
日本と電源の規格とか合わないのかな?
235名無しさん◎書き込み中:04/11/03 03:58:17 ID:8AU0XC8+
>>234
もし電源仕様が違ったらステップアップトランスでも使えば?
236名無しさん◎書き込み中:04/11/04 00:41:59 ID:kddWFHn4
>>234
http://www.evendi.de/static-preisvergleich/evendi2/Hardware/CD-Brenner_-_SCSI/Yamaha_CRW3200SX-VK.html
SCSI-3ですな。この場合、SCSI-3カードも220V対応にしなけりゃならんのか?よく解らん。
237名無しさん◎書き込み中:04/11/04 00:44:23 ID:JejXAxQ1
>>235
そうか。それで良いのか。
大学時代に聞き流していた独語知識が役に立つぞ!
たぶん・・・ orz
238名無しさん◎書き込み中:04/11/04 01:09:52 ID:kddWFHn4
人柱希望w
USは全滅だったし。
239名無しさん◎書き込み中:04/11/04 10:33:01 ID:3US2iPz8
CRW3200SXなんて存在しないって一蹴していたバカもいたけどな。
240名無しさん◎書き込み中:04/11/04 18:39:01 ID:jSnwKeMc
>>236
ベゼルが2200だね。
241名無しさん◎書き込み中:04/11/04 21:22:50 ID:JejXAxQ1
値段が書いてないような?
242名無しさん◎書き込み中:04/11/05 23:13:17 ID:nzUeNx1u
本日3200UXの新品捕獲。
まさか新品売ってると思わなかった。
F1は一応持ってるが、衝動買い。

良さげなメディア・ドライブ見つけると買ってしまう癖が抜けない…(´・ω・`)
243名無しさん◎書き込み中:04/11/06 01:43:34 ID:T9nOcnUN
都内じゃないよな
244名無しさん◎書き込み中:04/11/06 02:32:53 ID:jTW5K1C6
とんかつとかいう奴のサイトでF1UXを売りに出してたのを思い出した
245名無しさん◎書き込み中:04/11/06 02:57:19 ID:sTCCG5S9
>>244
本人宣伝オツ
246名無しさん◎書き込み中:04/11/06 03:02:24 ID:sTCCG5S9
と、本人が言ってみる。
やっぱ外付けでも15,000円は高いか。
247名無しさん◎書き込み中:04/11/06 03:19:44 ID:cWbg5jzj
248244:04/11/07 01:23:14 ID:bgLGuu58
とんかつじゃねーぞ
249名無しさん◎書き込み中:04/11/07 09:29:54 ID:Sejvgj0w
かつどん
250名無しさん◎書き込み中:04/11/07 11:54:46 ID:esHFpOYA
F1ってもう中古しかないよね??
251名無しさん◎書き込み中:04/11/07 12:42:15 ID:pNgaMnsk
ttp://www.pasocomclub.co.jp/notepcclub/cdd.html

キタ━━(゚∀゚)━━!!!!
252名無しさん◎書き込み中:04/11/07 13:09:41 ID:EeL07+QO
中古屋宣伝乙・・・ってかその店のその値段じゃ必要無いんだが。
253名無しさん◎書き込み中:04/11/07 14:13:37 ID:nA3adDN1
15000苑のほうがまだまし。
送料いれても16000円ちょいか。
254名無しさん◎書き込み中:04/11/08 02:09:36 ID:m/uxsWM0
F1DXを2万くらいで売ってないかな。
255名無しさん◎書き込み中:04/11/08 03:14:48 ID:2ODKfp8k
それは少しキツイね。
程度悪いとかでないと2万は。
前に件のとんかつとかいう香具師にメールしたら、
「動作確認後での入金もOK」だとか言ってた。
免許か保険証のコピーをくれたらという条件付だったので、
めんどくなってやめたが。
「ドライブありすぎてあんまり使ってない」と言い張ってたがな。
写真ではキズがあるし。
いや、放置してたからキズついたのか?!
PCの上に常備してたら傷なんてつかないだろうし。
256名無しさん◎書き込み中:04/11/08 03:16:54 ID:2ODKfp8k
それより、池沼気味の日記のほうが気に入ったよ。
257名無しさん◎書き込み中:04/11/08 13:28:23 ID:/wYUCcDz
今更ながらF1購入しました
しばらくは使用せずに観賞用にしておこうと思います
258名無しさん◎書き込み中:04/11/08 22:37:48 ID:Nb70SZVK
君はオブジェを買ったのかい?
259名無しさん◎書き込み中:04/11/08 23:25:55 ID:JxVrdMho
>>257
メーカー修理が可能な内に使い倒した方が良いと思うが?
260名無しさん◎書き込み中:04/11/08 23:33:38 ID:qJjO6ciW
俺もそう思う。
それにF1は埃に弱いっぽいから使わないなら、仕舞っておいた方がいいよ。
261名無しさん◎書き込み中:04/11/08 23:40:13 ID:5cz429SE
いや、むしろ使わずにガラスケースにでも入れといた方がいいね。
262名無しさん◎書き込み中:04/11/08 23:54:18 ID:Nb70SZVK
いや、むしろ買わずに使う人に買ってもらった方がいいね。
263名無しさん◎書き込み中:04/11/09 02:26:26 ID:JPdfR7Mk
売れますた。
264名無しさん◎書き込み中:04/11/09 04:01:43 ID:JPdfR7Mk
熟れますた。
265名無しさん◎書き込み中:04/11/09 05:05:24 ID:xvwjRV61
ガー!!!!!!!
とんかつとかいう香具師にメールしたら、

「希望者多数のために値上げしますた」

とか言ってきた。サイトみたら
2万になってた・・・・
誰だ!他に買うって言った香具師は!!!!!
266名無しさん◎書き込み中:04/11/09 07:10:59 ID:txuXUj6v
焼きムラ云々ってのは富士写真フィルム自社製への書き込みについてなのかな。
F1じゃ出なかったと思うんだが。
267名無しさん◎書き込み中:04/11/09 11:39:36 ID:xvwjRV61
互換AZOじゃね?
268名無しさん◎書き込み中:04/11/09 14:39:24 ID:t6S33cM8
とんかつはDQNぽいからやめとけば?
あのHP見ればわかるでしょ・・・
えらい必死だし
269名無しさん◎書き込み中:04/11/09 22:21:28 ID:OLuZpAPc
CRW8824Eってのを在庫処分800円(新品)で買った。
いまさらCD−RWもな〜って思いましたが、これが意外と
いい!
音楽焼き用にします。

270名無しさん◎書き込み中:04/11/09 22:50:51 ID:xvwjRV61
271名無しさん◎書き込み中:04/11/10 00:35:52 ID:0SezC2s9
もうね、ア(ry


ttp://www13.plala.or.jp/pc9821/0004.htm
AUDIO MASTERは、なんだか曲が遅くなるような気がしました。

ttp://www13.plala.or.jp/pc9821/8001.htm
はっきりいって、互換アゾに高音質モードで焼いたものは、
オレみたいなバカにでも音の違いがわかります。
272名無しさん◎書き込み中:04/11/10 01:00:27 ID:y/gUZEBf
>特典A:これまた入手できないフジフィルム自社生産の記録面
>が緑のCD-R 700MB1枚

今日友人に渡すデータ、富士濃緑CD−Rに焼いて渡した。
そんなに貴重なものですか?

273名無しさん◎書き込み中:04/11/10 01:33:05 ID:do/MDFDK
俺もF1好きで予備まで保管してるクチだけど、
ここにいる奴が忘れてはいけないのは、興味ない香具師から見れば、

「F1、DVD焼けないの?ふ〜ん… ( ´,_ゝ`)プッ 」

という程度のシロモンだってってな事。
274名無しさん◎書き込み中:04/11/10 01:38:16 ID:ctO3nvNf
気にすんな。
「F1、公道走れないの?ふーん… ( ´,_ゝ`)プッ 」
という程度のシロモンでも、
その価値自体が薄れることは無いんだから、
それとおんなじさ!
275名無しさん◎書き込み中:04/11/10 01:54:05 ID:kdAD+B9D
なんか、複数交渉中とかなってる!
漏れが最初にメールしたのに・・・
276名無しさん◎書き込み中:04/11/10 02:05:27 ID:L6JBhykD
とんかつの事書き込まない方が良かったな・・・
まさか、あの説明見てもF1が欲しいという人がいるとは思わなかった。
相当欲しいんだな。

ごめんよ
277名無しさん◎書き込み中:04/11/10 02:08:28 ID:L6JBhykD
1万5千円と書いてあるのに、最初にメールした人に売らないとは・・・
相当ガメツイゾ
オークション形式にでもする気なのか、豚は・・・
278名無しさん◎書き込み中:04/11/10 02:18:23 ID:kdAD+B9D
単純に数人から交渉あったから、
値上げしてみたのか??
くそう!
2万でもいいから買うぞ!漏れは!
今の内蔵はガタきてるし。
外付けのほうがいいんでしょ?
どうなの?
279名無しさん◎書き込み中:04/11/10 02:25:24 ID:L6JBhykD
足元見られてるからやめとけばいいのに・・・
プレクのプレミアムなら新品で安く買えるぞ?
280名無しさん◎書き込み中:04/11/10 03:06:35 ID:kdAD+B9D
外付け、もうないし。
281名無しさん◎書き込み中:04/11/10 03:53:41 ID:cTMpFi5O
俺のSXを10Kで買ってくれ
282名無しさん◎書き込み中:04/11/10 16:02:57 ID:YJ6+HWCj
他のところに宣伝リンク貼るのやめれ。
規制申請するぞ。
他の香具師も巻き添え食うかも知れないけど、、、


283名無しさん◎書き込み中:04/11/10 22:26:56 ID:5WTVKNel
とんかつから買おうとしてる奴は相場を考えてからにしろよ〜
http://www.aucfan.com/search?o=t1&q=YAMAHA+F1&t=-1
284名無しさん◎書き込み中:04/11/11 00:45:19 ID:LyVQbkO9
>>283
平均したら、相場くらいだし。

もっと違う点で罵倒しようぜ!素子!
285名無しさん◎書き込み中:04/11/11 04:00:49 ID:LeAfyPtZ
>>284
豚降臨乙。
286名無しさん◎書き込み中:04/11/11 09:32:53 ID:mQ0V92Pp
>>284
規制されたくなかったら、豚はすっこんでろ。
287名無しさん◎書き込み中:04/11/11 13:32:25 ID:x30+OIzu
>>286
豚は相手するだけ無駄。
288名無しさん◎書き込み中:04/11/11 13:47:41 ID:x30+OIzu
とりあえず広告としてrockに登録はされたらしい・・・。
289名無しさん◎書き込み中:04/11/11 15:09:17 ID:nD5OS2TC
で、どうなったんだろう
290名無しさん◎書き込み中:04/11/11 16:57:16 ID:hZjqdDlU
ヤフオクでキモ豚の奴より安く手に入る可能性はあるんだ
あんなDQNから買うこたないと思うけどな
291名無しさん◎書き込み中:04/11/11 19:44:12 ID:xcTapa/p
>>290
つまりプレク=DQNということだな。
分かり易いwww
292名無しさん◎書き込み中:04/11/11 22:17:18 ID:TgognkOb
290、なにをひがんでいる。
オレがF1を手に入れるのをねたんでいるな??

2万で買うのはオレだ!!!!!!!!!!!
293名無しさん◎書き込み中:04/11/11 22:19:38 ID:AwSd2J4o
いや、別に・・・
欲しいならど〜ぞ
294名無しさん◎書き込み中:04/11/12 18:16:23 ID:gOLxohOV
2万円出すならさらに5千円くらい注ぎ込んで新品を狙いに逝くけどねえ。
「2ケタ回数しか焼いてない。」と言っても99枚かも知れないし(w
295名無しさん◎書き込み中:04/11/12 22:18:26 ID:IrCVH/fv
そこでステータスの高いRICOHドライブの存在価値があるわけだが。
296名無しさん◎書き込み中:04/11/12 23:55:48 ID:Cpk9/xpE
>>294
99枚でもいいほうじゃん??

新品はなんだかんだで29800くらいだし。
297名無しさん◎書き込み中:04/11/13 00:40:32 ID:VQVjSfWE
買った時に数枚試し焼きしただけで手放しちまってるドライブ、多々あるけど
新品同様です!とか書いても胡散臭いし
変なのに捕まるとややこしいからとくにその辺は触れないなぁ

触れないってことはそれなりな状態なんだろう、くらいに
ハナから思われてたほうが色々と楽というか

まぁ中古は所詮中古で色々有るから
どうしても良いのが欲しいなら未開封新品にしたほうが
初期不良ってのもあるけどさ

ただぶっちゃけ30k出す価値はないと思うなぁ
お絵描きしないなら3200Eの中古を数台買っといたほうが利口な気がする
298名無しさん◎書き込み中:04/11/13 03:29:43 ID:GAw7fEnL
3万は高いよね。
むしろ新品のDVD書き込み型買ったほうがいいかもね。
でもDVD系のCD焼きは実際どうなん?
プレクやパイが良いのかな?
やっぱヤマハに記録型DVD出して欲しかったな
299名無しさん◎書き込み中:04/11/13 04:01:36 ID:o/s3F8jV
>>298
πは(ry
300名無しさん◎書き込み中:04/11/13 04:26:22 ID:GAw7fEnL
んじゃ、日本電気?
301名無しさん◎書き込み中:04/11/13 05:48:18 ID:W/PEKJgs
F1は1台だけ持ってるけど、3200って等倍焼きはできるの?
302名無しさん◎書き込み中:04/11/13 08:03:44 ID:EpVZerq2
出来ないよ、、、だからこそF1の方にはAdvancedAudioMasterという名前が付いているんだが。
303名無しさん◎書き込み中:04/11/13 08:10:20 ID:KFULO+qZ
でもまあ、高速対応で設計すると、
低回転域はイマイチだろうね、機械動作的には。
304名無しさん◎書き込み中:04/11/13 10:42:02 ID:m7p98ZoE
F1はそれなりに(ry
305名無しさん◎書き込み中:04/11/13 12:40:44 ID:HmM3Lb1p
むしろF1の高速回転時が・・・・
306名無しさん◎書き込み中:04/11/13 13:17:44 ID:i5i6bnf3
F1では低速イイよ。
307名無しさん◎書き込み中:04/11/13 16:12:46 ID:wDR6UUOM
F1で低速運転したらエンストしました
308名無しさん◎書き込み中:04/11/13 19:24:14 ID:DuubIaYs
今ヤマダで新品のCRW8824箱無しが5040円で売ってあるんだが、買いなのか?
309名無しさん◎書き込み中:04/11/13 20:16:20 ID:kn0Ovpxo
必要度それぞれ。
310308:04/11/13 21:15:08 ID:67UcBLlL
>>309
CRW8824IX-VK結局買って帰りますた。
付属のCD-R、CD-RW欲しさにw
今から使ってみまつ。
311309:04/11/13 21:37:31 ID:kn0Ovpxo
買ったのかYO!!
アイトリプルイーマンセー。
まあ、、、折角買われたのなら、大事にして下さい。
メディアもドライブも。

312名無しさん◎書き込み中:04/11/14 11:13:40 ID:mYbobpvQ
CRW8824についてる8倍速CD−Rってどこの?
誘電ですか?
313名無しさん◎書き込み中:04/11/14 11:36:59 ID:28X9krep
誘電だったような気がする。
314名無しさん◎書き込み中:04/11/14 11:54:22 ID:1qT77FN4
http://www.cdmediaworld.com/hardware/cdrom/yamaha.shtml
8424は誘電だ8824も誘電かな?
315312:04/11/14 17:31:48 ID:KGqpBH+8
>>313
>>314
情報サンキュウです。

ジャケットデザインでは「CDM74SB」っぽいですが、「CDM74SY」ですので
誘電製ですかね?
http://park10.wakwak.com/~jfan/img-box/img20041114172647.jpg

オールドメディアはそこそこ在庫ある(TDK青・FUJI濃緑・三菱
AZO等)ので、これは保管しておきます。
316名無しさん◎書き込み中:04/11/15 17:00:33 ID:Bxk5de7K
うちにCDR400、CRW2200、CRW-F1に添付されていたディスク
(ついでにSONYの924Sも)はいまだ未開封で残ってるな。
なんかもったいない感じがして使ってない奴は漏れだけではあるまい
317名無しさん◎書き込み中:04/11/15 22:59:03 ID:DVFvHoeX
>>316
自然劣化(紫外線とか?)で、もうダメぽ予感。
318名無しさん◎書き込み中:04/11/16 20:12:55 ID:jVdVSxJ6
Sofmapで中古の3200Eゲット
ありがたく使わせていただきます。
で、相性のいいメディアはAZOとか青田不ですよね?
何倍で焼くのがベストデスカ?
319名無しさん◎書き込み中:04/11/16 20:35:30 ID:HYhrpfiO
320名無しさん◎書き込み中:04/11/18 20:50:28 ID:ksA+JkSt
愛するF1が・・・・
エンストした
321名無しさん◎書き込み中:04/11/18 22:11:50 ID:yxCq9Dpm
あら?豚のF1売れたんだ
何人か欲しがってたけど、どうやって選んだのだろう・・・
322名無しさん◎書き込み中:04/11/18 22:47:15 ID:8aPPdgSS
そりゃ、金!、かね!!、カネ!!!
323名無しさん◎書き込み中:04/11/18 23:26:59 ID:ksA+JkSt
>>321
なんだかんだで豚サイトのチェックしてんじゃん
324名無しさん◎書き込み中:04/11/18 23:27:31 ID:ksA+JkSt
>>322
どうやら2マソらしいな。
まぁまぁの値段か?
325名無しさん◎書き込み中:04/11/18 23:28:26 ID:7wcrNmi+
>>323
いや、どうなったのかなと思っただけで
 買 う つ も り は ま っ た く な い
326名無しさん◎書き込み中:04/11/18 23:34:33 ID:ksA+JkSt
買うつもりもなんも
結局見てんじゃん

こーゆーのは無視に限る。
変に調子づかれたらムカツクし。
327名無しさん◎書き込み中:04/11/19 12:24:02 ID:udKVIi9a
無駄にageんな、ハゲ。
328名無しさん◎書き込み中:04/11/19 13:41:45 ID:rU1O/haG
でましたsage房

agesageごときでさわぐな
荒れるだけなんだから
329名無しさん◎書き込み中:04/11/22 23:43:31 ID:pV+8rSed
定期age
330名無しさん◎書き込み中:04/11/23 10:18:43 ID:OzyfXL5K
無駄にageんな、ハゲ。
331名無しさん◎書き込み中:04/11/23 11:11:21 ID:MGT2v3Pl
定期sage
332名無しさん◎書き込み中:04/11/23 18:08:44 ID:AKnSGGye
でましたsage房

agesageごときでさわぐな
荒れるだけなんだから
333名無しさん◎書き込み中:04/11/23 23:26:12 ID:OKZCpxJ5
燃料がないと、過疎スレだぁね。

F1-UXストック品にアパアゾ650MB×25枚スピンを4つ付けるけど、買う香具師居る?







とか言うと、転売リサーチ酎扱いされておしまいか。
いやね、もうストックするほどCD焼かないかと思ってさ。
334名無しさん◎書き込み中:04/11/23 23:39:00 ID:lienf//T
ちなみになんぼぐらいの予定?
335名無しさん◎書き込み中:04/11/24 00:07:40 ID:d1viWxbU
ttp://page12.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/p8220853
ようこんな出品に入札するよね。
何回か晒されてるフィギュアオタ(日本語不自由)。
336名無しさん◎書き込み中:04/11/24 00:29:00 ID:U1e8cQLt
>>335
ベゼルが思いっきり変色していますね。
程度悪・・・。
人形キモィし・・・・・・。
337名無しさん◎書き込み中:04/11/24 00:34:33 ID:Ne9j/6Sr
何と言うか出品物見ていると入札しにくいよな。
女性ものの靴出しているが、代理出品というのが嘘で足フェチか何かにしか思えない。
338名無しさん◎書き込み中:04/11/24 01:04:36 ID:LmLeJs+S
うちにもほっといたら思いっきりベゼルの変色したF1が転がってる
こんなんオクに出してもさほどにもならんだろうしな
箱に入れといたのに変色したのがわけがわからなくてちと恐いんだが

まぁ手もとの未開封品は全部SXだから気にしなくても良いかなみたいな
339イタチ飼い ◆ITACHIz.0o :04/11/24 01:10:50 ID:eBF7YvMN
>>335
うちのもそんな色になってきてるなぁ
ファミコンカラー再来・・・
不覚ながら、AAMが使えるって事すっかり忘れてた

うちのF1はだんだん悪化中。
トレイに振動を与えると自動で閉まる
メディア乗っけた程度の振動でも余裕で閉まるので、ちょっと迷惑
AAM・・・・F1新品なんて、間違ってももう売ってないよなぁ・・・
一応、探せるだけ探すか
340名無しさん◎書き込み中:04/11/24 01:35:58 ID:0GqwFe+5
新品同様とまではいわないけど、
この前売ったF1、
新品のニオイ(わかる?)がするって言ってもらえたYO!
もうちょっと高く売ればよかったかな・・・。
まぁいいや大事に使ってくれるなら。
341名無しさん◎書き込み中:04/11/24 23:27:06 ID:0m77ASfy
家族でドライブ行く時は道沿いのショップに必ずよります。
嫁さんには「トイレ」とか行ってレア物があった時は
「あー、ワゴンセールで安かったから」とか言い訳する。
田舎には時々レアドライブがワゴンセールで売ってるよ。
最近はCD−Rドライブは売れないらしく、プレクのSCSI
ドライブ新品が2千円、F1はお盆のドライブでGet
(島原付近のベスト電器)7,000円でした。
もちろん1年補償つき。
342名無しさん◎書き込み中:04/11/24 23:38:34 ID:d1viWxbU
ハァ?
343名無しさん◎書き込み中:04/11/24 23:48:01 ID:bmTSYkKl
>>333
是非とも譲っていただきたいです。
344名無しさん◎書き込み中:04/11/25 00:47:38 ID:qgIOXpf/
345名無しさん◎書き込み中:04/11/25 01:05:13 ID:0iEM9vdE
>192ですが、今度はIEEEでもUSB2.0でも認識されなくなりますた。
⊂⌒〜⊃。Д。)⊃ダメポ
修理から帰ってきて2回しか使ってないのに…投げ捨てるぞゴルァ!な気分です
346名無しさん◎書き込み中:04/11/25 09:03:35 ID:wiL5RCvL
>>344
豚くたばれ。

>>345
イ`
347名無しさん◎書き込み中:04/12/01 14:34:52 ID:ESvzxCeu
CRW-70でEACを使われてる方いませんか?
検索してもオフセット値が見つからず、せっかくのAMが発揮できません。
リファレンスCDも探していますが、なかなか見つからない状態です。
どなたかご教授していただけませんか?
348名無しさん◎書き込み中:04/12/01 15:39:47 ID:eR6C/6Bm
http://musicpc.fc2web.com/eacoffset.htm
http://users.pandora.be/satcp/eacoffsets01.htm#-
http://homepage2.nifty.com/yss/eac/eac.htm
データベースにもないし、やはり地道にやっていくしかないような。

349名無しさん◎書き込み中:04/12/02 09:54:51 ID:bI2XwAki
>>348
347です。
レスありがとうございます。

Nero CD Speedで試してみます。
ただ、Nero CD Speedで測定したオフセットとデータベースのオフセットでは違いがあったり・・・
やはりリファレンスCDで測定しないと正確な値は出ないものですかね?
350名無しさん◎書き込み中:04/12/14 23:52:50 ID:v/u/XB+H
保守
351名無しさん◎書き込み中:04/12/23 18:41:01 ID:rW9vG2nt
たまには保守
352名無しさん◎書き込み中:04/12/23 18:43:38 ID:v94QNVpW
どうせならageとこう
353名無しさん◎書き込み中:04/12/24 04:44:14 ID:kkZsvnKl
さすがにもう人がいねーな。
今さらAudioMasterも何もないもんな。

押入れに新品の内蔵型F1(黒)があるけどよ。 orz
354名無しさん◎書き込み中:04/12/24 13:05:42 ID:YFx8B5SK
朝の五時前にいる筈がない
355 ◆/CRW/F100s :04/12/24 19:55:42 ID:/Ymet6+p
せめてDVD系ドライブを出していてくれたらねぇ‥‥。
356名無しさん◎書き込み中:04/12/24 22:58:25 ID:7NfzyXh1
再び参入するような事はないと思うけど。
どうせ入るなら次世代からでいいや。

Blu-ray万歳。
357名無しさん◎書き込み中:04/12/24 23:42:43 ID:eD5tQyTI
海外向けには作ってるよね。
DVD系も。
358名無しさん◎書き込み中:04/12/25 00:01:49 ID:Wd+mELDI
Yamaha DRX-2
http://www.dvdrecorderworld.com/review/109

ぐぐってもこのスレの自分の書き込みしか出てこないや。
359 ◆/CRW/F100s :04/12/25 16:59:49 ID:wFtiLwDN
海外向けには出してるんだし、それを細々とでいいから国内にも流通させるってのでも
やっぱり(特にコスト面での?)問題が大きいのかね‥‥?
つーかPC向けドライブとしては辛いんだろうけど。

Gatewayみたいに再参戦ってことは‥‥ないか。
360名無しさん◎書き込み中:04/12/25 17:22:07 ID:zpQwCzR3
日本市場はダンピングが激し過ぎるから…
いつぞやのCD-Rメディアと同じ状況になってる
国内メーカーはそろそろ撤退始めてもおかしくないよ
361名無しさん◎書き込み中:04/12/28 21:16:20 ID:iOtF1afc
そろそろ祭りから2年だな。
362名無しさん◎書き込み中:04/12/31 10:03:16 ID:aBjN3UAB
2200は後からファームアップでAM対応したとはいえ、表面上
3200との違いはR焼き速度だけのように見えますが
メカ的にも結構違うんでしょうか?
あと2200UX(3200UXもほとんど一緒?)のガワ分解方法
ご教授願えないでしょうか、よろしくお願いいたします。
363名無しさん◎書き込み中:05/01/03 07:56:15 ID:XBmmfGuP
今日何気にF1のトレイ開いた時に中覗き込んだら埃がゴッソリ…orz

てか、今更DVDは他社に対抗するのは難しいと思うし、むしろDVD非対応の
F1+Blu-rayなドライブが欲しいと思ったw
364名無しさん◎書き込み中:05/01/03 12:00:17 ID:ar5HR5LG
敢えて非対応にしないだろう。
ブルレイだしたら、高品質で焼けるDVDドライブとして売れるかも・・・
365名無しさん◎書き込み中:05/01/03 16:25:40 ID:9mljkXg6
F1ならファームアップだけで対応できそうな気がするな…。まぁ対応なんて夢のまた夢だろうが…。
ttp://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0409/28/news078.html
366 ◆/CRW/F100s :05/01/09 20:46:32 ID:FLY5kg39
>>363-364
もし出るとして、営業(?)的には、どうしても全対応にしようとするだろうね。

けど、やっぱり品位を保とうとしたら専用に特化した方が確実に有利だろうけど‥‥
これまた、無いんだろうなぁ‥‥。

嗚呼、YAMAHAドライブよ、もう一度。
367名無しさん◎書き込み中:05/01/12 21:56:06 ID:G5brqa+/

F1ユーザーですが、
付属のNERO使っているのですが、
音楽CDを作るとき、
トラックの保存をする時にCDの曲名などが表示されません、
どうしたら良いのでしょうか?


なので、B、レコーダーのベーシック版でも買おうかと思って
いるのですが、B、もオーディオマスターは使えるのでしょうか?
368名無しさん◎書き込み中:05/01/12 21:59:09 ID:G5brqa+/
367です。

買おうと思っているのは、
B's Recoederの5か7のベーシック版です。
369僕、ドザエモン:05/01/12 22:08:36 ID:lYMqy1QJ
といいますか
CDR−400TXまだ現役でしゅ。
370名無しさん◎書き込み中:05/01/12 22:27:12 ID:gNxU4uVY
>>367
なんだこりゃ?
371名無しさん◎書き込み中:05/01/12 22:29:10 ID:oPiR5Gox
う〜ん難しい質問だね
B、なんてプロフェッショナルなソフト使った事ないから答えられないな
業者の人しかわからないんじゃないか?
372名無しさん◎書き込み中:05/01/12 22:31:02 ID:OxNRPKpC
>>367
ttp://www.bha.co.jp/download/index.html

ここからマニュアルのドライブガイド見て自分で調べろや!
373名無しさん◎書き込み中:05/01/12 23:49:53 ID:lYMqy1QJ
>>371
まっさか BeOSのことでは!?
374名無しさん◎書き込み中:05/01/13 02:22:03 ID:vqNhkUrH
ビーチョンレコーダー
375名無しさん◎書き込み中:05/01/13 11:19:53 ID:IIxL4cNV
>>367
AMは、無償アップで対応している。
376名無しさん◎書き込み中:05/01/13 13:16:08 ID:4wKaSBrm
>>375
367です。

ありがとうございます。
377名無しさん◎書き込み中:05/01/18 14:03:47 ID:X/gjkdAS
T@2みたく、ディスクに描画できる機能ってなんだっけ?
記録面じゃなくて表面に描画できるやつ。
思い出せないので、検索してもひっかからないorz
378名無しさん◎書き込み中:05/01/18 14:09:07 ID:dmbqNfOZ
379名無しさん◎書き込み中:05/01/18 16:52:23 ID:X/gjkdAS
>>378
サンクスコ
SCRくらいまでしかわからんかったのよ。
マジ感謝。
380名無しさん◎書き込み中:05/01/18 20:31:21 ID:ayMPIDhW
ちなみに

「DiscT@2」は記録面

「LightScribe 」はレーベル面

に描画する
381名無しさん◎書き込み中:05/01/19 00:12:47 ID:NyVWQFcn
わかってまぁす。
アフターケアまでサンクスコ。
レーベル面のほうが利便性が良いような希ガス。
記録面だと、わざわざひっくり返して見ないといけないし。
ケース入れた状態だと、なんのディスクかわからんので不便。
382名無しさん◎書き込み中:05/01/19 20:27:27 ID:oeFxSMH0
レーベル面に書けるディスクって普通に売ってるのか?
383名無しさん◎書き込み中:05/01/19 21:43:03 ID:NyVWQFcn
専用メディア必要。
三菱から出る予定。
それよりも対応ドライブ出せよといいたい。
YAMAHAはブルレイも出さないのかな??
384名無しさん◎書き込み中:05/01/27 21:27:31 ID:x6v0in+J
F1の新品がオクに出てる
385名無しさん◎書き込み中:05/01/27 21:34:08 ID:7gCZ5X3Q
宣伝でageるな、ハゲ。
386名無しさん◎書き込み中:05/01/27 22:09:47 ID:GtBHQgbj
F1−内蔵タイプ新品未開封いくらで売れるかなー?
387名無しさん◎書き込み中:05/01/27 22:17:55 ID:GtBHQgbj
って・・・・・中古で29800かよ・・・・・ボッタクリじゃん・・・・・
388名無しさん◎書き込み中:05/01/27 22:51:01 ID:zRgk/gWG
買う香具師も実際に物を知らない、過去の評判だけに騙される香具師だろうから、
別にぼったくってる香具師だけをせめても意味がないよ。
389名無しさん◎書き込み中:05/01/27 23:31:32 ID:fkOsUc7S
内蔵なら祭りの時買ったのが一台ある。まだ組み込んでないから未使用新品。
\6800だったぞいw
390名無しさん◎書き込み中:05/01/28 01:24:27 ID:O2piHmAB
F1壊れちゃった・・・
ディスクを認識してくれないよ
391名無しさん◎書き込み中:05/01/28 03:00:49 ID:E/3RZz5o
>>390
>>389がたんすのこやしにしてるから、譲ってもらいな、\6800で。
392名無しさん◎書き込み中:05/01/28 13:09:42 ID:WJFBS32X
送料分くらいは上乗せしてくれよん。。。
393名無しさん◎書き込み中:05/01/28 16:48:57 ID:O7qKebDr
>>390
一度レンズクリーナーやってみたら。
俺もそれで復活したけど。
394名無しさん◎書き込み中:05/01/28 17:41:14 ID:OsROOvJu
市販のレンズクリーナー(CDにブラシがついてるタイプ)買ってきて
付属の液だけ使う。
ブラシでこすったらプラスチックレンズなんか簡単に傷入っちゃうよ。
汚れ落ちても細かい傷が乗って結局寿命が縮む罠。
分解してレンズ清掃。これ最強。レンズを露出させて液をたらす。
たらして汚れを洗い流す。あふれないように少したらして吸い取ったら
またたらす。一気にたらしちゃいけない
このとき決してちり紙などでこすっちゃいけない。綿棒やちり紙は使うが
液をつけてこするのはブラシでこするのと一緒。あくまでたらした液の
吸い取りにのみ使用する。当然液をたらす前には細かいほこりなどを
エアダスターで吹き飛ばしておくのを忘れずに。
根気よくやればきっついヤニ汚れでもちゃんと落ちるよ。読みが弱くなっ
たと言う人は試してみれば?
それでも読まないというのなら半固定抵抗を(ry

395名無しさん◎書き込み中:05/01/28 22:51:31 ID:DrzotN7r
今日久々にアキバの店頭でF1見かけたよ
中古だけど
ソフだけど・・・
当然スルー
396名無しさん◎書き込み中:05/01/29 15:11:49 ID:Op5o03mh
中古でも一万オーバーだべ。
397名無しさん◎書き込み中:05/01/29 20:37:27 ID:C0O9DCz5
一台押入に入ってるんだよね。
ファームアップするのに取り付けただけのIDEのが。
398名無しさん◎書き込み中:05/01/29 20:43:15 ID:e8x7h66h
以降>>450辺りまで在庫自慢が続きます
399名無しさん◎書き込み中:05/01/29 21:35:40 ID:C0O9DCz5
あっ、DXも使ってるよ。
400名無しさん◎書き込み中:05/01/30 02:50:04 ID:nZrfLcAT
今でもガンガン使ってるがこのスレ読んだら
なんか使うのもったいなくなってきた>F1
401名無しさん◎書き込み中:05/01/30 05:06:12 ID:SEgB2xF/
俺は内蔵型Black未使用新品持っとる。
押入れの奥深くに入って見えないがww
402名無しさん◎書き込み中:05/01/31 00:08:22 ID:gDseeuSK
俺は内蔵、UX、SX、DXを確保してる
403名無しさん◎書き込み中:05/01/31 00:11:16 ID:Z0unrVvh
>>402
せっかく買ったんだから使えよ。
404名無しさん◎書き込み中:05/01/31 00:36:07 ID:kI8na9/k
>>403
いや、もちろん他に使ってるのもあるよ。
405390:05/01/31 02:43:46 ID:jjJEL64G
っしゃぁぁぁ!
レンズクリーナー使ってみたところF1復活した模様です
ありがとうございました
406名無しさん◎書き込み中:05/01/31 18:29:26 ID:iuTdbyqP
>>95-96
ここのサイトでF1買いました。といっても去年のことですが。
筐体に若干傷がついていたものの新品同様でした。
もちろん、BP9600でエラーを測定したら低エラーレートで感動しました。
AAM最高です。いまさらCD-Rドライブ(しかも中古)で2万は高いと
思っていたけれど、いい買い物をしたと思います。
407名無しさん◎書き込み中:05/01/31 18:45:48 ID:cSjDrb+5
豚の自作自演です、放置してください。
408名無しさん◎書き込み中:05/01/31 20:12:38 ID:h7evDJFx
>>406
まいど!
409名無しさん◎書き込み中:05/02/01 05:25:45 ID:2Vnu99ai
410名無しさん◎書き込み中:05/02/01 07:08:16 ID:Pcz7lA4T
宣伝屋 詐欺かと晒して ぼったくり
411名無しさん◎書き込み中:05/02/02 03:37:28 ID:j7Z0Jq8O
409ですけど、詐欺のあとに?ハテナがつい
てるから分かると思うけど疑問文だからね。 エヘ

ちなみに、チャレンジ思案中です。

die or die かな。
412名無しさん◎書き込み中:05/02/02 17:17:24 ID:wZjn6VFI
>>402
で、何を焼いてるの?
413名無しさん◎書き込み中:05/02/03 01:11:34 ID:QvRja3yp
久々にこのスレに来てみれば(2年ぶり)ヤマハは未だに人気があるのにびっくり。
もう撤退して何年になるか・・・根強いですね。

今久々にF1で音楽CD焼きしてます。
HDDあぽって動かなくなったオーディオ(コピー&エンコのみ、サウンドカードは
大した物積んでません)用PCが4ヶ月振りに復活したので昔ハマってたCD-R焼きを
してます(とりあえずMQ12とイルカPS。
何だかプレミアムで測定も面白いし、久々に昔に戻った気分。
414名無しさん◎書き込み中:05/02/03 10:48:00 ID:Mc/xda9R
オーディオ用のHD1300が有るから、
細々とドライブの生産はしてるんだろうな。

それとも委託で作らしてるのかなー。
415名無しさん◎書き込み中:05/02/04 01:50:18 ID:R1wAPTvk
何度一般店に修理に出しても修理保証の切れた直後に故障するので、直接YAMAHAに送ってみたいけど、サポセンの担当は絶対直送住所を教えてくれないのは何故なんでしょうか。もう対応できないのかな。
416名無しさん◎書き込み中:05/02/04 02:17:00 ID:OiHFSzG0
俺は去年ヤマハに電話して直送して内蔵3200直したけど。
何が難しいのか分からないんだが。保障期間内の話?
417名無しさん◎書き込み中:05/02/04 10:44:55 ID:6Vf56il0
>>416
ちなみに合計いくらかかった?
418名無しさん◎書き込み中:05/02/04 17:24:36 ID:OiHFSzG0
\5,000位だったよ、多分。
419名無しさん◎書き込み中:05/02/04 17:35:08 ID:6Vf56il0
ありがと
参考にする
420名無しさん◎書き込み中:05/02/05 13:00:13 ID:stEa1aaE
おまいら YAMAHAの400txもっている香具師がいたらやってみれ

safedisk3をパスしやがる・・・・なんだこのドライブは
421名無しさん◎書き込み中:05/02/05 13:05:33 ID:stEa1aaE
未使用で保管している香具師が
いざ使おうとしたら動かなくなっていることに気が付いたらビックらこくだろうな

ピックアップって樹脂製なんだよね・・・・放置が長ければ
カビが沸くんだよね・・・そしたらクリーナーでもとれないんだよねぇ(w
422名無しさん◎書き込み中:05/02/05 19:16:38 ID:gBvbZP9N
>>420
環境やSDのバージョンが書いてないから断定できないが
メディアチェックしないドライブじゃないの。
F1がしないのは有名だけど。
SD2.4以降のが他にあれば試してレポよろ。
423名無しさん◎書き込み中:05/02/05 21:31:39 ID:qfgrOzZO
>>421
ただでさえ、メカ物は動かさないと駄目になるからな・・・。
ウチにも未開封F1UXがあるが、そのうち見なきゃな。
424名無しさん◎書き込み中:05/02/05 21:55:36 ID:9sXg1chi
未開封のF1SX、5台全てに地図の5年保証かけてあるから
あと3年は寝かせておける
425名無しさん◎書き込み中:05/02/05 22:29:39 ID:4cs1GL1D
あぁ、俺も数台確保しておきゃよかったなぁ。
俺は現役稼動のDX1台のみだ。
426名無しさん◎書き込み中:05/02/09 00:36:10 ID:KiyflmgQ
中古のCRW-F1UX 4200円でゲッツ
本体とACアダプタのみだったけど。

DiscT@2タノシー( ゚д゚)ノ
427名無しさん◎書き込み中:05/02/12 12:25:55 ID:0a+rl2dI
札幌のDo夢で互換アゾ700MBハケーン
428名無しさん◎書き込み中:05/02/12 12:48:32 ID:h1eoaRST
429名無しさん◎書き込み中:05/02/12 15:34:03 ID:5VI5gJuK
430名無しさん◎書き込み中:05/02/12 15:48:39 ID:EJhDi9Z6
今更
431名無しさん◎書き込み中:05/02/17 21:43:36 ID:tbvZsULW
AM目的ならF1なくても3200や2200で十分だよね
お絵かきも3枚で飽きたし
432名無しさん◎書き込み中:05/02/17 21:55:50 ID:Ir2jw9Gw
>>431
2200は4倍固定なのが気に食わない…俺には十分だが。
433名無しさん◎書き込み中:05/02/28 08:57:28 ID:tZiAtgC1
保守
434名無しさん◎書き込み中:05/03/03 23:57:31 ID:4A0VgbYz
AAM+富士自社製メディアという組み合わせがお気に入り。
THEORYも好き。
435名無しさん◎書き込み中:05/03/05 00:44:50 ID:o0avvlqO
今日ヒサビサにf1見かけたよ
大宮ソフ中古12800だっけかな
高いよな
436名無しさん◎書き込み中:05/03/08 22:17:46 ID:XudOEfk9
CDE100の電源の写真ってどっかに落ちてないかねぇ…
437名無しさん◎書き込み中:05/03/08 22:51:23 ID:Hdk3LwwM
F1スレってあったのね。
初めてきました。

2年ほど前に初CD-R/RWドライブとして9800円で購入して以来
CD焼きで随分お世話になりましたw

専用スレがあるっていいですなぁw
438名無しさん◎書き込み中:05/03/08 22:55:35 ID:/s4dERe6
F1スレではなくYAMAHAスレで御座い
439437:05/03/08 23:11:39 ID:Hdk3LwwM
>>438
お!そうでしたね。
すまんこ。

あまりのうれしさでついw
440名無しさん◎書き込み中:05/03/10 15:14:10 ID:C/LgWfDL
F1を修理に出したら7200円だってさorz
441名無しさん◎書き込み中:05/03/10 15:52:16 ID:SfmrJNLY
どれだけ酷使したのかは知らんが、安いもんじゃないか。
442名無しさん◎書き込み中:05/03/11 00:30:26 ID:y9+/4nbK
地元で本体だけ(ソフト無し)の中古F1見かけたんだけど
t@2したいんだけどt@2に使うソフトってnero?
443名無しさん◎書き込み中:05/03/11 00:33:50 ID:gJ7p/q8P
>>442
たしか、付属のneroってYAMAHA専用だったような。。。
あと、Bs5でもつかえたよん
444名無しさん◎書き込み中:05/03/11 00:43:19 ID:mk4iF+Xv
445名無しさん◎書き込み中:05/03/11 01:15:27 ID:jh1osfwt
Nero6.6.0.8本家英語最新版
RecorderメニューよりBurn DiscT@2
で対応を確認済み。ドライブ添付版でなくてもok.
446名無しさん◎書き込み中:05/03/11 02:04:13 ID:y9+/4nbK
>>443-445
ありがとう、調べりゃ分かる事で寸間線、逝ってきます。
下がりすぎてたからageたかったのもちょっとあったけど。
447名無しさん◎書き込み中:05/03/11 08:55:07 ID:mk4iF+Xv
>>446
・・・
448名無しさん◎書き込み中:05/03/15 16:10:00 ID:0y59cVYe
黒ベゼル新品ゆずっちくれ!!
449名無しさん◎書き込み中:05/03/15 19:04:12 ID:k/1HD1Qk
マジックで塗ればいいじゃん
450名無しさん◎書き込み中:05/03/15 21:58:17 ID:Okyrbb2S
ハドオフに新品って書いて置いてあったな。
うさんくさいけどね。黒ベゼルじゃないけどな。
451名無しさん◎書き込み中:05/03/16 00:50:32 ID:87hz7AXP
黒ベゼルなんてあったんだ・・・(´・ω・`)
452名無しさん◎書き込み中:05/03/16 07:34:03 ID:7+j4x2Jo
海外仕様のはあったね、黒ベゼル
453名無しさん◎書き込み中:05/03/16 13:11:55 ID:At13atPZ
ttp://images.amazon.com/images/P/B00006HYJH.01.LZZZZZZZ.jpg

これかー
ブラックにブルーLEDはかっちょいーね
ほしいかも・・(´・ω・`)
454 ◆/CRW/F100s :05/03/19 08:38:41 ID:83d5kgiv
F1SXをUSB化してみた。
まぁケースから出してUSBケースに入れただけだけど。
そのまんまだとフロントベゼルが無いから、イカレて放置してた2100Sのベゼルを
なんとなく移植。

かくして2100の皮をかぶったF1は完成したわけですが。

アクセスランプの位置がずれてて光らない‥‥orz

そんなチラシの裏。
455名無しさん◎書き込み中:05/03/19 10:29:30 ID:DNDOfi1q
>>454
何でそんなことしたの?
456名無しさん◎書き込み中:05/03/19 10:51:46 ID:Xo3mVc6p
>>454
素直にSCSI-Firewire変換器とか、SCSI-USB2.0変換器とかを使えば良いと思うが?
457 ◆/CRW/F100s :05/03/19 13:45:31 ID:83d5kgiv
>>455-456
いや、単純に手持ちのブツ&環境でどうにかしようと思ったら、こういう風になった
というだけで‥‥。

利用環境がSCSIから(ほぼ全面的に)USBに移行した。
せっかくあるんだしF1も使えるようにしておきたい。
F1〜SXとUXがあるが、利用済みなのがSXだった。
まだ当面UXは予備として未使用・未通電のまま置いておきたい。
#あまり放置しておくのもアレだけど。

IEEE1394はPC側にi/fが無い。無論、機器も無い。
SCSI→USBコンバータも持ってない。
5'USBケースは一つ余ってた。
そのケースでYAMAHAドライブも認識できる。

どうせだから(?)珍妙なF1に仕上げたい(w
そう言えば、放置してあった2100が‥‥。

こんな感じ。
458名無しさん◎書き込み中:05/03/19 16:19:40 ID:mfuaI8ZX
納得
459名無しさん◎書き込み中:05/03/20 01:47:10 ID:eb+0Xxva
ヤマハのブルレイドライブハマダー
460名無しさん◎書き込み中:2005/03/23(水) 15:16:46 ID:Pc32EIqq
内蔵F1黒の箱入り未開封新品持ってるけど、やっぱ使う機会ないや。
幾らなら買ってくれる?
461名無しさん◎書き込み中:2005/03/23(水) 15:48:57 ID:rU9be+wd
ヤフオク出せばそれなりになるんじゃない

もっともヤフオクも、最近は外付けモデルでも5桁切ったりするけど…
462名無しさん◎書き込み中:2005/03/23(水) 17:01:21 ID:sXwMplsE
黒って事は国内サポート受けれないよね?
463名無しさん◎書き込み中:2005/03/23(水) 17:53:16 ID:rU9be+wd
黒は海外専用モデルのはずだからそうなるだろうね
464名無しさん◎書き込み中:2005/03/23(水) 22:45:58 ID:qN7I7XFW
>>460
4980円
465名無しさん◎書き込み中:2005/03/23(水) 23:33:32 ID:0dcRmcf4
>>460
送料込みで5000
466名無しさん◎書き込み中:2005/03/26(土) 02:11:40 ID:5Zok7fAI
ハードオフで、CRW4416S-NBの入った外付けドライブ、MK4416Yを
525円で買いました。AppleのCD300に4416を移植しました。カコイイです。
SCSI環境が無いので動作確認できませんが。一応電源は入って、
トレーの出し入れも可能なんですよね。
467名無しさん◎書き込み中:2005/03/26(土) 17:03:04 ID:hZcTCybW
同意
468名無しさん◎書き込み中:2005/03/29(火) 20:10:31 ID:nGQdTFPO
未使用のF1DXを譲ってくれる神はおらんかね?
469名無しさん◎書き込み中:2005/03/29(火) 23:54:06 ID:UKZOQA7M
それなりの値段を出せば譲ってくれる人いるんじゃねぇの?
470468:2005/03/30(水) 12:09:33 ID:yDA6cpoL
それなりの値段が難しいけど4マソまでならなんとかガンガル
471名無しさん◎書き込み中:2005/03/31(木) 23:34:54 ID:4XHRkX9z
未使用じゃないけど、ほぼ新品同様のDX持ってる。
(T@2焼くために2回ほど使用してます)
いまじゃほとんどプレクのDVDドライブ使ってるんで、箱に入れっぱなし。
付属のCD-RもRWも封も切ってない。製品カタログもとっておいた。

いくらなら買ってくれる? ちなみに都内。
472名無しさん◎書き込み中:皇紀2665/04/01(金) 18:05:56 ID:Lv+P1D2L
>>471
ヤフオクで上手く売れば2万以上になるよ
473468:-ROM/-R/-RW2005/04/02(土) 13:05:46 ID:YcY3fhYv
ネ申キタ?

>>471
状態は「新品購入後、T@2で2回ぐらい焼いた。その後は箱に入れて放置プレイ」でよいですかね?
3月のオク相場を参考にして\22,000でどうでしょう。
474名無しさん◎書き込み中:2005/04/02(土) 22:41:34 ID:ip4W4vi5
神じゃないけどw

>>473
そんな値段で取引されてるの?
投売りのときに買っとけばよかったorz
475名無しさん◎書き込み中:2005/04/03(日) 22:48:25 ID:/Qtxgzra
ど新品あるけどね。
車用音楽メディアをCD-RからiPodに替えたので、
めっきり焼かなくなったしなあ…
476名無しさん◎書き込み中:2005/04/05(火) 00:54:04 ID:HZ5ToHDP
F1とMP5240は大手メーカーの遺作なので持ってるだけで通!
477名無しさん◎書き込み中:2005/04/05(火) 02:34:54 ID:fIMwMc/Q
F1-DX、5回くらい使って雷で故障。
修理に出して帰ってきたところで1枚焼いて2枚目に…と思ったら息絶えた。
ヤマハに直送したい…まだ直して貰えるだろうか
478名無しさん◎書き込み中:2005/04/05(火) 04:08:33 ID:K3Y0jKZV
479468:2005/04/05(火) 11:14:38 ID:ttgSVgTi
ネ申はいないのか…orz

>>475
新たなネ申キタ?
480名無しさん◎書き込み中:2005/04/05(火) 13:29:27 ID:Lcju+0fL
普通のF-1をLogitecの外付けドライブ(IEEE&USB2.0)の箱に入れてるやつならあるけど
DXじゃないからいらないよね。新品でもないし
http://jisaku.satoweb.net/img/1394.jpg
481名無しさん◎書き込み中:2005/04/05(火) 13:50:53 ID:k92cGTwy
3200のUSBなら何台でも確保しときたいけど…
482475:2005/04/05(火) 22:03:29 ID:bfPXK83V
オレのストック。
稼動中:3200IX、F1-SX
中古の予備:F1-DX
新品の予備:F1内蔵、F1-UX×2、F1-SX、F1-DX
マジで焼かなくなったが…orz
483名無しさん◎書き込み中:2005/04/05(火) 22:20:43 ID:xFmqTsPB
変態キター
484名無しさん◎書き込み中:2005/04/05(火) 22:22:10 ID:YTZNhb0j
流石にDXと予備の内蔵しか買わなかったなぁw
485名無しさん◎書き込み中:2005/04/06(水) 01:23:53 ID:I0qv2Kzf
最近内蔵のF1が黄ばんできた。
タバコは吸わないんだが。
486475:2005/04/06(水) 04:25:27 ID:NL8mHQ4z
単にF1全部買ってみようと思っただけ。
外付けは予備が欲しくなってこの有様。
487名無しさん◎書き込み中:2005/04/09(土) 20:30:17 ID:r2Co3g6F
ヤフオクのぞいてみたらF1DXの未使用品がいまさら出ていて驚いたんだが、やっぱり死蔵してる人ってケッコウ多いんだね。
488名無しさん◎書き込み中:2005/04/11(月) 17:38:12 ID:bBmhSwTj
マザーのコンデンサ直したついでに、修理に出す予定で1年間
寝かしていた3200vk取付けると、動いたーーー!
読込み悪かったのが嘘のように読み込む

故障ではなく、マザーのコンデンサーが原因だとしたら、ヤマハはシビアだ
なぜなら、LGと、TOSHIBAは普通に動いてたから

とりあえず、AMで焼いてみる

489名無しさん◎書き込み中:2005/04/12(火) 00:27:21 ID:lLEiiZvz
内蔵F1新品が8000円って買いか?
490名無しさん◎書き込み中:2005/04/12(火) 01:02:19 ID:kB1VcyGV
>>489
他人に聞くぐらいなら、やめたほうがイイね。
いまどきCD-R/Wドライブにそんな金額出す気本当にあるの?君は
491名無しさん◎書き込み中:2005/04/12(火) 01:11:16 ID:lLEiiZvz
>>490
わかった。ありがとう。
転売用に明日2個買ってくる。
492名無しさん◎書き込み中:2005/04/12(火) 07:24:59 ID:JUka1frm
(・∀・)ニヤニヤ
493名無しさん◎書き込み中:2005/04/13(水) 20:36:31 ID:x349ZwAD
>>491
急激に需要が減っているよw
俺もCDR焼かなくなって青タフの在庫に頭痛い。
買い溜めた頃は、在庫が無くなるのを心配したのだが…
焼きたい音楽CDはほぼ完結しているし、新譜で焼きたくなる曲ないし。
494名無しさん◎書き込み中:2005/04/13(水) 22:44:12 ID:wHTVmZ+M
今更F1(内蔵)を中古で購入。
ずっと欲しかっただけに、記念カキコ。
495名無しさん◎書き込み中:2005/04/14(木) 07:38:49 ID:4Aw89m/u
今のヤフオク、DXですら一万円台前半で落札されてるからな
つかF1だけでなく、もうCD-Rの時代が終わりつつあるようで

うちもメディアやドライブが山積になってるが、このまま腐っていくっぽいな
焼きたくなるような曲が出てこない
496名無しさん◎書き込み中:2005/04/14(木) 09:17:49 ID:+RYBgPAA
>>491
1万くらいでよければ落札するから、出品したら教えてくれ。
497名無しさん◎書き込み中:2005/04/14(木) 21:31:56 ID:hUsVyQ0V
昔F1内蔵Blackをタイ米はたいて狩った漏れの立場は… orz
498名無しさん◎書き込み中:2005/04/17(日) 01:50:35 ID:2mvmNnZ0
まぁ昔のことは忘れな
499名無しさん◎書き込み中:2005/04/20(水) 17:43:54 ID:+eFPfIHq
ヤマハ、HDDにPCM録音できるCDレコーダ
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050420/yamaha.htm
500名無しさん◎書き込み中:2005/04/20(水) 19:07:07 ID:UA+K9B6n
http://www.yamaha.co.jp/news/2005/05042001.html

まだオーディオマスターを搭載してくれてるんだな。
ありがたい。
夏のボーナスが出たら、、、買うか。
501名無しさん◎書き込み中:2005/04/29(金) 04:53:07 ID:LXjj96PT
久しぶりにF1を引っ張り出してきてIEEEで外付け化した
爆音ぶりにびっくりした
最近のドライブと比べると凄いな
502名無しさん◎書き込み中:2005/04/29(金) 05:35:32 ID:pGTwKH77
AMとT@2以外に使用していないので気づかない
503名無しさん◎書き込み中:2005/04/30(土) 02:08:29 ID:LPl+cevg
オレはF1とDVR-A08-J両方内蔵で使ってるけど
確かに比べるのがかわいそうなくらいF1は爆音だね
504名無しさん◎書き込み中:2005/04/30(土) 19:37:55 ID:gJTlNcE7
だが、それがいい。
外付けだと使う機会が少ないので、時々あの駆動音が聞きたくなる。
他にはTEACドライブのトレイを意味もなく開閉したりとか・・・
505名無しさん◎書き込み中:2005/04/30(土) 21:51:54 ID:gRvkZBZ5
うちの3200がぶっこわれたので、いまさらながらF1でも買おうかと思ってます。
なんだかんだ言ってもAMの音はやはり良かったと思います。
プレクのDVDドライブも買ったけど、普通に焼いたドライブで読ましてるのに読み取りエラー吐くことあるし。
しかしF1は最近オクでもさすがに新品はめっきり少なくなりましたね。
中古は値段も下がってるし、今が買いどきのような気もしますが、買うなら新品だし。
F1の新品が1万円台で普通に買えるようになる日が来ると思ってたけど、高値安定ですね。
506名無しさん◎書き込み中:2005/04/30(土) 23:29:09 ID:RKRbzQ5M
>>504
TEACのあれは、メディアを定位置に落っことす為の予備動作なんじゃ?
507名無しさん◎書き込み中:2005/05/01(日) 01:41:13 ID:q712B00P
最近のドライブは静か過ぎて高速で読み込んでる気がしない
508名無しさん◎書き込み中:2005/05/04(水) 06:09:39 ID:KHUCT9b4
>>505
恐らくこれから下がることは無く、上がっていくことでしょう。

何しろCD-R/RWドライブがどんどん市場から消えていってDVD±R/RWにCD-Rが付加されて
いるドライブが押し迫ってますからね。
今ならまだ買えますが、その内手が出せなくなりますよ。

僕は10枚程度焼いてお蔵入りした3200Eと、まだ現役F1が1台あります。
壊れたら修理期間中に3200Eを使おうと計画してます。
509名無しさん◎書き込み中:2005/05/04(水) 22:28:09 ID:BdLWfCe8
CD自体に価値がないとCD-Rにも価値が生まれない
ここ重要
510名無しさん◎書き込み中:2005/05/05(木) 08:54:17 ID:X1rZr8SQ
>>509
そんなコピ厨みたいなこと言うなよ、情けないなあ。

今どき品質にこだわってCD-Rドライブ買う香具師はオリジナルのCD作りたい香具師だろ。
511名無しさん◎書き込み中:2005/05/05(木) 21:18:43 ID:gTlcVyBe
ま、世の大半はコピ厨だわな
最近のヤフオク相場の激しい下落が良い証拠だ
512名無しさん◎書き込み中:2005/05/05(木) 22:02:07 ID:kQlE9049
>>509
音楽のメディアが世代交代しない限り、
「CD自体に価値がない」とは言えんよね。
513名無しさん◎書き込み中:2005/05/06(金) 01:09:32 ID:F1eY/NO2
リスニングメディアとしてはもう世代交代してるんじゃないか
セルメディア、パッケージとしてのCDが現役であるだけで
514名無しさん◎書き込み中:2005/05/06(金) 02:05:35 ID:PtZptYTJ
>>513
君は「セルメディア、パッケージとしてのCDが現役」という現実で、
どうやって音楽を購入しているんだい?
そこに「CD自体の価値がある」ってことなんだがねw
あ、君は買わないで入手してるのか?
515名無しさん◎書き込み中:2005/05/06(金) 21:50:47 ID:E9CMsGjG
ディスクタトゥーに対応している
ライティングソフトって
ネロとビーズのみですか?
516名無しさん◎書き込み中:2005/05/07(土) 09:52:51 ID:DaWXPmIV
あと、トースト
(Macだけど)
517515:2005/05/07(土) 10:10:38 ID:totBridV
>516
ありがとう
518名無しさん◎書き込み中:2005/05/07(土) 11:13:21 ID:5uoGvL9n
MacのToastはバンドル品のLightだけが対応な。
正規版のToastの場合、Discusってのを別途購入
しなきゃならん・・・って、OS X10.3以降は
使えないような?
519名無しさん◎書き込み中:2005/05/08(日) 19:55:01 ID:Ehpx2ABp
MacOS X 10.3(Panther)でも動いているけど?
MacOS X 10.4(Tiger)は未確認
520名無しさん◎書き込み中:2005/05/09(月) 04:20:14 ID:mWNWmNoD
Discus EE(2.65)って単体では使えるけど、
ToastのドライブメニューからT2@を呼び出した
状態で編集しようとすると「Mac OSエラー 
結果コード=--10814」って出ないか?
#Mac OS X 10.3.9
#Toast 6.0.9 & Toast Light 5.2
521名無しさん◎書き込み中:2005/05/09(月) 09:54:25 ID:FIgbE1bh
同じ環境だけど、ウチでは出てないよ。
MacOS X 10.3.9
Toast 6.0.9
Discus EE 2.65

新規でも編集でもエラーなんて出ていない。
(Toast 5.2.3でも問題無し)
522名無しさん◎書き込み中:2005/05/09(月) 13:15:51 ID:mWNWmNoD
本家Roxioにも同様の現象が出てますなぁ
http://boards.support.roxio.com/roxio/board/message?board.id=0000020&message.id=7611#M7611
なんだべさ?
一応新・mac板の方に投げておくか・・・
国内だと価格.comに一件ある。
エラーウインドウだけでコンソールに出てこないから、
原因が分かりづらい。
ちなみに同一ディレクトリにあるOS9の起動からだと出ない。
523名無しさん◎書き込み中:2005/05/21(土) 02:10:07 ID:apm7FSbT
これから数枚焼いただけで長い間押入れに眠らせていた
2100Sを売りに行ってきます

読み出しの振動が凄かった…
524名無しさん◎書き込み中:2005/05/21(土) 04:35:02 ID:RV6xeGLm
せめて明るくなってから行きなよ
525名無しさん◎書き込み中:2005/05/21(土) 09:47:20 ID:XsbBcvgi
真夜中でもじゃんぱらや祖父は開いてるのか。。。
526名無しさん◎書き込み中:2005/05/21(土) 10:08:03 ID:2z6dLZPx
>>523
200円とか言われそうだし何かの記念に持っておけば?
交通費にもならんでしょ
527名無しさん◎書き込み中:2005/05/25(水) 22:10:02 ID:9g4MlsJV
ひさしぶりにきてみたら、まだこんなスレあったのか。
2台F1を持っているけど、今までタトゥーが3回、AMは2回しか焼いたことないな。
普通に焼くことばっかだ。もったいない。本当に使いたいと思っている人、申し訳ない。
528名無しさん◎書き込み中:2005/05/25(水) 23:31:25 ID:RnvOH0mU
ええー AudioMasterこそCRW-F1の真価だよ

っつーか普段4倍速でAM焼きして まー普通の音かなって感じだったんだが
この前、収録時間の関係で8倍速の非AM焼きしたら
あんまりな音で逆に笑えた

・・・でもT@2はまだ使った事無いのは内緒だよ
529名無しさん◎書き込み中:2005/05/26(木) 03:14:35 ID:7OyBNrHi
AZOスレで聞こうか迷ったのですがやはりこちらで
質問させてください。
F1オーナーの方で三菱のフォノアール↓を使用して
ttp://www.rakuten.co.jp/azoazo/452848/460952/
DiscT@2書き込みは綺麗にできますか?

フォノアールのページではDISCT@2に最適!
と書かれていますが当方の環境では全く書き込めません。
データは問題なく書き込めます。

皆さんはいかがでしょうか?
530名無しさん◎書き込み中:2005/05/26(木) 16:45:11 ID:ivE4Pcl7
DISCT@2でも問題なく書き込めるが?
そもそも、ディスクによって見にくいとかはあるが、書き込めない事は無いよ。
ディスクじゃなくてソフト的な問題では?
531名無しさん◎書き込み中:2005/05/26(木) 16:57:29 ID:BslkhK/J
>>529
単にファイナライズしてなかったって言うなら、出直して来い。
フォノアールはT@2やったことあるぞ。
532名無しさん◎書き込み中:2005/05/26(木) 23:12:57 ID:7OyBNrHi
>>530
>>531
DISCT@2 USERの皆さん、情報ありがとうございました。
ファイナライズはおこなってます。
エラーも出ずに終了します。

うーむ。
そうすると他の方ではPHONO-Rは問題ないと。。。。

後、一点お分かりでしたら教えてください。
NERO5.5でDISK T@2を書き込むと
残り時間1分くらいになり、ステータスバーの
残り目盛りが2つくらいまで行くと、
ディスクが自動的にイジェクトされて終了します。
エラーはでません。

ステータスバーの最後までいかずに終了するのが
とても気になるのですが、皆さんの環境だと
ステータスバーは最後まで行ってから終了しますか?

533名無しさん◎書き込み中:2005/05/26(木) 23:16:28 ID:7OyBNrHi
後、補足ですが、
書き込みするとエラーはでずに、残り目盛り2つくらい残して
ディスクがイジェクトされ、ディスクを確認すると全く何も
記録されていないという状態です。
534名無しさん◎書き込み中:2005/05/27(金) 09:03:16 ID:/MRRURCy
Neroはアップデートしてある?
OSも。

それでもダメなら、Neroの再インストール。
535名無しさん◎書き込み中:2005/06/01(水) 23:43:10 ID:whZKqIqn
>>534さん
>Neroはアップデートしてある?
>OSも。
>それでもダメなら、Neroの再インストール
やってみました、だめですた。。。

534さんの環境では
neroでt@2書き込み時にステータスバーの最後まで
行きますでしょうか?
536名無しさん◎書き込み中:2005/06/05(日) 17:43:38 ID:LP84JRER
買うと地雷っぽかったと噂の2100(IX)が捨てて
あったので、失敬してきたw
ドライブがダメでもIEEE1394のケースとしては
使えるかのかな?
537名無しさん◎書き込み中:2005/06/05(日) 18:16:09 ID:0SMqKNwC
>>536
2200のケースは3200とF1で使えた。
DVDだと8x出るかどうかってくらいだったと思う。
どのドライブで試したかかは忘れた。
538536:2005/06/05(日) 18:21:58 ID:LP84JRER
あははは、ドライブもケースもダメになってた⊂⌒~⊃。Д。)⊃
・・・が、物置としての安定性はよさそうなんで、
なんかの噛ませに使おうw
539名無しさん◎書き込み中:2005/06/07(火) 03:01:43 ID:dhazxQcO
>>538
ケースも、って・・・

ケースまで逝ってるのは珍しいな。
電源死んでたとかなの?
540536:2005/06/07(火) 03:19:10 ID:uxGp7QXq
なんでこんな時間にレスするんだろうw
>>539
デバイスとしてIEEE1349が認識せんのよ・・・
電源は生きてるから、なんかの部品か古くて、
どっか飛んでる可能性があるかも。
541名無しさん◎書き込み中:2005/06/07(火) 21:50:41 ID:B8nZsj1r
そりゃ1349は認識しないだろう
542名無しさん◎書き込み中:2005/06/10(金) 09:43:47 ID:BBv3bSpP
>>536
亀レスですが、ベゼルだけは取っておきなされ。

なんかの拍子にF1SXを手に入れてしまったとき役立つから。
543名無しさん◎書き込み中:2005/06/11(土) 02:42:50 ID:gN+E1OvA
IEEE1349age
544名無しさん◎書き込み中:2005/06/12(日) 01:06:15 ID:vLOUoqb3
IEEE4649sage
545名無しさん◎書き込み中:2005/06/12(日) 09:23:00 ID:M3uWiCL6
IEEE4126 sage
546名無しさん◎書き込み中:2005/06/14(火) 08:33:06 ID:5nrobfYT
ハトヤかYO!
547名無しさん◎書き込み中:2005/06/14(火) 23:08:01 ID:XZJF/pW4
よん!いち!にー!ろく! よ い ふ ろ

きっぱり決めた ハトヤ に決めた

伊東に行くなら ハトヤ ハトヤに決めた!
548名無しさん◎書き込み中:2005/06/14(火) 23:16:09 ID:Mkez3bFL
ヤマがない ヲチがない イミがない
549名無しさん◎書き込み中:2005/06/15(水) 00:46:52 ID:walYjAH/
略してヤヲイ
550名無しさん◎書き込み中:2005/06/16(木) 00:42:54 ID:BkVSufmS
略してヤマハ   ・・・何の略だよ(オイ
551名無しさん◎書き込み中:2005/06/19(日) 07:48:20 ID:RgWzDzZ6
ウチのF1、最近読み込みが巧く出来なくなってきた。
とりあえず一旦外して保管してるけどもったいないなあ。これ修理できるのかいな。
552名無しさん◎書き込み中:2005/06/19(日) 14:38:26 ID:XeO835I3
読みでへたらせるなんてもったいない
553名無しさん◎書き込み中:2005/06/20(月) 08:32:32 ID:ybLI7sUS
>>551
このドライブはほとんど読み込みに使ってなくても、防塵性がいまいちなせいか
大抵読み込みのほうが悪くなってくるよ。

2台同じような原因で修理に出してるが、いずれもピックアップ周りのユニット交換だった。
ちなみに、修理費は7〜8Kぐらいだったと思う。
554名無しさん◎書き込み中:2005/06/20(月) 16:13:59 ID:2oL7iOzZ
防塵性という意味では外付の方がベターなんかね?F1

内蔵型は外〜PCケース内部のエアフローの影響をモロ受けるからなぁ。
555名無しさん◎書き込み中:2005/06/20(月) 21:38:05 ID:p+RrQuQi
>>554
外付けで焼くときだけ電源を入れる。
もちろん読みのに使わず、読みは別のドライブを使う。
556名無しさん◎書き込み中:2005/06/27(月) 07:38:26 ID:tlvijsx3
>>547
伊東の観光基盤はサンハヤト
557名無しさん◎書き込み中:2005/06/29(水) 00:55:40 ID:zKVJ5aRL
壊れたと思ってしまいこんでいたF1DX,
復活してました。
但しIEEE1394だけでUSBのほうは動かないまま。スイッチ切り替えもしましたがダメでしたー(遠い目)
558名無しさん◎書き込み中:2005/07/02(土) 23:24:11 ID:56W6MGyK
F1DX、25000円で誰か買ってくれませんか?
今までに焼いた枚数DISCT@2で1枚です。
その後は箱で保管。
東京目黒より、手渡し希望。
559名無しさん◎書き込み中:2005/07/02(土) 23:27:46 ID:4dK7pJnq
>>558
アフォですか?
560名無しさん◎書き込み中:2005/07/03(日) 03:03:19 ID:T0fV6WAi
完全にアフォでした!
561名無しさん◎書き込み中:2005/07/03(日) 09:51:50 ID:agEahsrF
15000円以下だな。
562名無しさん◎書き込み中:2005/07/03(日) 15:12:52 ID:N7DJf3f7
完全未開封なら、まだしも‥‥。

裏付けの取れない使用度なんて全くアテにならないと言うか、
眉唾物と思っておかないとなぁ。
芸能人のスリーサイズみたいな感じ?
563名無しさん◎書き込み中:2005/07/03(日) 22:33:20 ID:LBaZe6PW
でもまあ、アフオク出せば希望額で売れるだろうよ。
564名無しさん◎書き込み中:2005/07/04(月) 01:40:53 ID:7isk4mO2
558だけど、みんなレス汚してごめん。
ヤフオクに出してみます。
565名無しさん◎書き込み中:2005/07/07(木) 11:28:02 ID:ad2DACO/
昔は胸が大きいとアホに見られるとか清純派のイメージ下がるとかで
本当より過小記載にしていたんだっけ? 河合奈保子とか柏原芳江とか。
566名無しさん◎書き込み中:2005/07/08(金) 02:08:08 ID:QAfoTWIi
乳に栄養持って(ry
567名無しさん◎書き込み中:2005/07/09(土) 11:28:44 ID:EcaYEw75
非常にもったいない話なんだが、
実は、F1を読みに使っている…。orz

というのも、CD-DAをリッピングする時、
読込速度が最高速しか選択できないリッパーなので、
他のドライブだと容赦なく最高速で読み取り、時々ノイズまみれになっていたりするが、
F1は1.0f移行のファームでデフォルトのDA読み速度が半分に抑制されている影響か、
ノイズが入ることはほとんどない。

ここで聞くのはスレ違いかもしれんが、
必要以上にF1の寿命を削りたくないので教えてください。

(1) F1のようにハード的に速度を落とせるドライブが他にあるのか?
(2) ないしは、リッパーソフトとは別に速度をコントロールする単独のユーティリティ
みたいはフリーソフトはないのか?

「リッパーを替えろ」というのは無しで。
568名無しさん◎書き込み中:2005/07/09(土) 11:30:29 ID:nQizMzVX
>>567
(2)なら「nero Drive Speed」というのがそれにあたるかと。
対応しているドライブがあるみたいだけどね。
569名無しさん◎書き込み中:2005/07/09(土) 11:33:26 ID:QPvLEe23
CDRWinあたりを未登録で使うのはどうか。
確か速度遅く読めた気がする
570名無しさん◎書き込み中:2005/07/09(土) 11:34:15 ID:QPvLEe23
リッパー変えるのなしってのはムリヤ━━━(」*´ェ`)」━━━ン
って思う
571名無しさん◎書き込み中:2005/07/10(日) 00:36:31 ID:ppjbO+Sf
USB変換して1.1で繋げ
572名無しさん◎書き込み中:2005/07/10(日) 11:00:13 ID:8uz77frG
むしろ「何故にリッパーを変更できないのか」の方が気になる。
ドライブは変えられないって言うなら理解できるけど‥‥。

そんな気にするくらいなら、むしろリッパー変える方が先だろ、と。



何でもいいからROMドライブを買うとか。
多くのROMドライブはDAリード時に、かなりの制限かけるよ。
上限8xくらいに。
573名無しさん◎書き込み中:2005/07/17(日) 14:36:59 ID:g3BJVbEj
HD1500のHDにPCからリッピングしたWaveをコピーできるといいんだがなあ。
574名無しさん◎書き込み中:2005/07/17(日) 20:31:53 ID:zBy2jzWr
HD1500のドライブ、プレク製になったってネタだよね?
575名無しさん◎書き込み中:2005/07/20(水) 09:01:50 ID:iWXDhmqJ
>>567
もったいない使い方してるね。
一万円もしないプレクの5224UをEACあたりで使う方が、読み自体やCCD
への対応もいいのに。
576名無しさん◎書き込み中:2005/07/21(木) 22:23:53 ID:Ixt8/57U
つか、中古で化石ドライブ買ってくるっていう選択はないのか?
577名無しさん◎書き込み中:2005/07/22(金) 00:01:06 ID:RhVVTJbs
>>576
化石に現在のPC環境などを合わすのが面倒臭いというのがあるかもね。
もうSCSI使ってないとか、その当時のメディアが無いとか。
メーカーの修理対応が終了しているのも結構痛いと思われ。

CDR200t持ってるけど、ここ数年出番無しだなぁ。
未だに余ってる腐食ドリルでも焼いてみるか orz
578529:2005/08/01(月) 23:58:10 ID:2rbSJYUv
皆様、情報ありがとうございました。
メディアも焼きソフトも問題ないようなので
修理に出しました。
本日お蔭様で、8000円ほどでトラバースユニット交換
という対応をしてもらい、問題なく使えております。

他のスレでも読み込みが甘くなったりして
トラバースユニット交換という方がいるみたいですね。

579名無しさん◎書き込み中:2005/08/03(水) 03:26:40 ID:g8czFdkw
佐賀のハードオフにCRW3200E-VKの新品が3150円で
置いてあった。箱入りで付属品も全部そろってる。
保証はハードオフの店舗保証だったと思う。
当たり前だがヤマハの保証は使えないということね。

買おうとしたけどガソリン満タン入れた後で1500円しか
所持金がなくて断念。今度の週末あたりに買いに行く予定。
誰も買ってなくてまだ残ってればいいけど…

売れてたらアホライドで中古のF1でも買う予定。
580名無しさん◎書き込み中:2005/08/11(木) 01:11:57 ID:vOuUp4Dr
KNOPPIX3.8.2付属のK3DでCRW2200E-VK使って全然焼けません。等倍速でもバッファアンダーランが出ます。もうだめなんでしょうか?
581名無しさん◎書き込み中:2005/08/11(木) 09:00:24 ID:80Bwrdxl
>>580
PCまたは、OS、ソフトに問題ありでしょうね。
とりあえずOSの再インストールから。
582名無しさん◎書き込み中:2005/08/11(木) 11:40:46 ID:s0VOnVlf
>>581
インストールするOSではありません。
別の光学ドライブからブートして使うものです。
583名無しさん◎書き込み中:2005/08/13(土) 08:44:09 ID:dwTgupUT
>>582
いや、インスコも出来ると思うが…。
他のCD焼きアプリ使えば?
584名無しさん◎書き込み中:2005/08/13(土) 11:57:20 ID:M0JL7m8i
>>583
トンチンカンだなw
585名無しさん◎書き込み中:2005/08/14(日) 13:45:40 ID:D36csVvc
うちのF1Eも読み込みが悪くなってきた。
Audio-CDは読み込むがCD-Rに焼いちゃうと読めない。
ピックアップの掃除をしようにも、
クリーニングCDを読み込まないので不能
586名無しさん◎書き込み中:2005/08/22(月) 18:40:07 ID:gSWtejw2
CRW2200E-VK、1480円で中古購入&ファーム最新保守。
587名無しさん◎書き込み中:2005/08/23(火) 01:18:51 ID:4A0XpxjQ
F1SXが中古で22000円だったんだが、買いかな?
588名無しさん◎書き込み中:2005/08/23(火) 20:45:33 ID:SbG8n02Y
高杉
589名無しさん◎書き込み中:2005/08/27(土) 16:59:16 ID:JnA0fo60
DiskT@2ってLightScribeみたいに特殊なメディアも要らないし(色素を選ぶが)
なんで他社はやらないんだろ?
特許の問題?
590名無しさん◎書き込み中:2005/08/29(月) 03:55:22 ID:k8hCNQo3
>>589
需要が少ない。費用対効果の問題。
591名無しさん◎書き込み中:2005/09/06(火) 07:09:47 ID:Ql2yskb9
592名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 20:02:20 ID:dU7ExsCC
「光学機器部門秋には復活するそうです」
ジョー○ンの店員談

あれから2年も経つが何年後の秋のことを言っていたんだろうか
593名無しさん◎書き込み中:2005/09/12(月) 02:37:04 ID:C5Y0v62P
>>592
ジョーダンだったんだよ(o^∇^o)ノ
594名無しさん◎書き込み中:2005/09/16(金) 03:15:57 ID:/lYQ/hed
最近中古で2100S買ったんだけどJitter値が高いorz

YAMAHAで評判良いのって100、200、400と3200にF1だけど
それ以外はやっぱりダメなのかな?

せめて2200ならAM焼きが出来たのに…
595名無しさん◎書き込み中:2005/09/16(金) 23:36:50 ID:bgEFIT6V
>>594
中古で買ったもんに対して、
適正な評価をするのは危険だぞ
596名無しさん◎書き込み中:2005/09/17(土) 18:58:42 ID:vCC6dSsh
2100Sはあんまり評判が良くなかった
とくに騒音面で
ただ焼き品質に関しても、実際うちでも
誘電PM/PSに焼いたメディアですら消えてる率が高くてちと今泣いてる状況

バッファアンダーラン技術を載せず
大容量バッファでまかなって力技での16倍速(ZCLV)を実現し、
それを当時急激にラインナップが減少し絶滅の危機にあった
SCSIドライブでやってくれただけに思い入れはあるんだけどね
597 ◆/CRW/F100s :2005/09/17(土) 19:44:23 ID:dTv0oykD
>>596
確かに誉められるドライブじゃないかも‥‥2100は。
漏れも気に入ってはいるんだけどね。

あとZ-CLVでなくPartial-CAVなので念のため。
598名無しさん◎書き込み中:2005/09/17(土) 22:21:09 ID:+ZnRqt54
2100買ったことあるけど、直ぐ売っちゃったなぁ…。
599 ◆/CRW/F100s :2005/09/18(日) 00:06:55 ID:Nw3DFQZD
>>598
まだ未開封の2100SXが一台ありますが何か?

そんな物好きは漏れだけだろうな‥‥3200かF1ならともかく orz
まぁF1UXなら一個だけ予備があるけど。
600594:2005/09/18(日) 02:37:24 ID:p+uUI89i
等倍、2倍、4倍、いずれもダメダメです。
エラーは低いので状態は悪くないと思いますがね。

以前efu's pageを見ていて知っていたはずなのに安かったんで買ってしまった‥
今は、外付けケースとしてTEAC 55Sを入れてます。
601 ◆/CRW/F100s :2005/09/18(日) 14:38:04 ID:Nw3DFQZD
>>600
確か2100って、かなり等倍・2倍は苦手だったような‥‥。
4・8倍が(そこそこ)得意だったような気がする。メディアによるけどね。
602594:2005/09/20(火) 15:09:54 ID:OFk4oWAC
>>601
そうなんですか?
少なくとも自分の個体とefuの個体のjitterを見る限りは
2100Sの最も得意な速度は2倍前後に見えますが。
8倍はともかく12・16倍については論外ですし。
とは言っても、どの速度でもCD Speedの計測で9%を切らないヘタレですがね。

あぁ、新品のCDR100(102)かF1でもあれば面白かったのに…
603名無しさん◎書き込み中:2005/09/21(水) 05:56:57 ID:rY8cQGSG
うぐぅ…。ついにディスク入れても認識しなくなった…orz
内蔵F1はダメだな。大切に使ってきたのに。
そろそろDVDドライブを買うか迷う。

浜松在住でYAMAHA近いから持込で修理に出したら早く復帰可能かな?
604名無しさん◎書き込み中:2005/09/28(水) 02:46:36 ID:TUX2Wljq
>>603
ヤフオクに出して、ヤフオクで買う
605名無しさん◎書き込み中:2005/09/30(金) 12:48:15 ID:SgC/bWfn
アウトレット扱いのF1Eが\9,700であったので買ってしまった…
これで3200が壊れても安心
606名無しさん◎書き込み中:2005/10/10(月) 01:00:40 ID:HCdGSO/n
もうかれこれ10日書き込み無しか・・・悲しいね。

F1は未開封が1台+使用中が1台あるけど、月に10枚程度しか焼かないんだよね。
だからまだ認識もジッターも非常に良い。
まぁ殆ど富士メディアと三井メディアくらいにしか使ってませんけど。

壊れるまで売らないとは思うけどね〜。
607名無しさん◎書き込み中:2005/10/10(月) 02:58:52 ID:5SeBPw4H
10日どころか1ヶ月書き込みなかったりするのがこの板
608名無しさん◎書き込み中:2005/10/15(土) 14:58:35 ID:YXFBajdl
まぁ、なんだ、その、、、(´∀`∩)↑age↑
609名無しさん◎書き込み中:2005/10/15(土) 23:16:08 ID:9YUpm3yw
scsiなんて使う人いないのかな。今日ヤマハCRW2100SVK未開封品980円で
買ってきました。でも保証書は無効だと言われたけどそんなの期待してないのに
610名無しさん◎書き込み中:2005/10/15(土) 23:26:58 ID:CWk0QfeL
>>609
不人気機種だからじゃない?
611名無しさん◎書き込み中:2005/10/16(日) 12:18:40 ID:dQrNWiWJ
CRW2100なんてただオーディオマスターが付いてるだけだもんな〜・・・
3200とF1は元々オーディオマスターの為に専用設計されてるから人気があるんだよね。

という自分は3200Eを外付けにしてるのだが。(電源はSUN製の古いやつを流用)
612名無しさん◎書き込み中:2005/10/16(日) 14:24:09 ID:CWc4Irei
2100ってオーディオマスターできたっけ?
613名無しさん◎書き込み中:2005/10/16(日) 14:35:22 ID:on8h88/Q
>>612
できないはず。
AM機能をファームで追加したのは、2200だね。
614名無しさん◎書き込み中:2005/10/17(月) 00:34:38 ID:3WYwZRT3
うん。出来ない。おいらのは2200だから4倍速限定だけどAMが使える。
615名無しさん◎書き込み中:2005/10/17(月) 05:43:44 ID:cR6HMjXs
外付けUSB2200新品が転がってたので刈ってきた。
NEROで音楽CDイメージ(wav+cue)をAMで焼くとベリファイの途中で反応無しになる(つД`)
ドライブの電源落とすと復帰出来る、ベリファイしなければ特に問題ないからまぁいいか。
616名無しさん◎書き込み中:2005/10/18(火) 14:02:30 ID:qwjT+jhc
2100の可もなく不可もない中古を手に入れた

で、F1SXと中の人を入れ替えてF1Eもどき(2100のシルバーフェイス)と
2100SXを作ろうと思うのだが、誰か買わないかな?
617名無しさん◎書き込み中:2005/10/18(火) 23:45:21 ID:BWYYFtrT
>>616
そんなヘンチクリンなの要らんよ。
F1SXだけ、そのままでいいよ。
618名無しさん◎書き込み中:2005/10/20(木) 00:05:57 ID:Hrm/YPfT
ヤマハ、レーベル描画を実現するDVD用レーザー
〜富士フイルムがディスクを開発
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/1019/yamahafuji.htm

LightScribeのパクリで無くDVD版DiscT@2キボンヌ
619名無しさん◎書き込み中:2005/10/20(木) 08:30:09 ID:sBH6/F5w
LightScribeがDiscT@2のパクリだろ
620 ◆/CRW/F100s :2005/10/23(日) 14:26:30 ID:UX5xnSTr
>>602
気になって調べ直してみたんだけど、2倍で焼いたのが見当たらず‥‥。
確か記憶では、2倍は、そんなによろしくなかったはずなんだけど、あの
頃に使ってたのが主に12〜24倍対応辺りの三丼とかAcerとかだったはず
だから、その辺りとの相性(?)なのかも。
不確かで申し訳ない。

さすがに8倍は、2100として酷くはないけど、それなりって程度っぽい。


>>616
それだと、両者のアクセスランプの位置がまるっきり違うから、どうにか
導光するか、配線回して付け替えないと、その点が間抜けなことに。
F1SX&2100ベゼルだと、アクセスランプのところやイジェクトホールから
ぼーんやり光が漏れてくるって程度。
‥‥自分用のだから手を付けてないけど。
621名無しさん◎書き込み中:2005/10/26(水) 02:00:03 ID:aSWhgW56
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/1024/nero.htm
これってF1にバンドルされてたネロと同じような感じで
オーディオマスターとかも使えるんですかね?
622名無しさん◎書き込み中:2005/10/26(水) 07:32:10 ID:lin28OyL
>>621
ドライブが対応していれば多分行けるかも。
623名無しさん◎書き込み中:2005/10/26(水) 17:09:36 ID:DGnke4rM
NEROはオーディオマスターとHD-BURNの両方に対応している数少ない(唯一の?)
ライティングソフトだと思われ
624名無しさん◎書き込み中:2005/11/09(水) 08:06:48 ID:EuM61eW4
8424のスカジーの外付け300円でゲットした!!

ちゃんと使えるんだけど、持ち運ぶときに中でギアが重力で動いてるような音がする。
これって普通?
625名無しさん◎書き込み中:2005/11/10(木) 00:21:12 ID:OdFBxWan
それの中身を100円で売ってプレクの124TSと交換した。
626名無しさん◎書き込み中:2005/11/11(金) 01:45:15 ID:4lj74qbJ
3年くらいF1使ってるけど今日説明書が出てきてオーディオマスターの存在に初めて気付いた。
んでBest writespeedってので焼いてみたら結構速かったんでびびったんだけど(8xくらい)
これって1番ちょうど良いスピード、じゃなくて1番速いスピードってことですか?
だとしたら今まで通り1倍で焼いたほうがいいよね?
627名無しさん◎書き込み中:2005/11/11(金) 03:12:58 ID:2dLZVrL0
1倍ではなく4倍でどうぞ。
CDR100とかならともかくF1で1倍はダメですよ。
628名無しさん◎書き込み中:2005/11/11(金) 13:10:25 ID:vqSbQeFo
F1のおまかせの場合、互換AZOの非AAMは1xが選択されるようですが?
AAMの場合、互換AZOが4x、音速が8xとなるようです。
本当に適切かどうかは知らんけど。
629626:2005/11/11(金) 23:57:31 ID:4lj74qbJ
レスありがとう。とりあえずこれからは4倍で書き込んでみることにします。
630名無しさん◎書き込み中:2005/11/13(日) 18:47:50 ID:rs6vQvDm
TDKのセロリも×1になっちゃうね
631名無しさん◎書き込み中:2005/11/14(月) 01:38:51 ID:anE9Chh5
Theoryだけは例外なような…
なぜか、4倍以上だと外周に行くに従って焼き品質がクズ化してゆく。
等倍だとそれが見られないだけな希ガス。
632名無しさん◎書き込み中:2005/11/14(月) 22:56:21 ID:QOUZr1aS
SPARK X24も1倍に設定された。
他の速度も試してみたけど1倍が漏れの耳には1番良かったな。
TheoryってYAMAHAとは相性よろしくないんでない?
悪いってほど悪いわけでもないけど。
633名無しさん◎書き込み中:2005/11/16(水) 02:27:16 ID:jRCjNuAL
F1のAudioMasterで74分(650MB)メディアにオーバーバーン可にして無理やり
オーバー分数焼くと何分何秒までいけるか知ってる人いたら教えてくなまし。
634名無しさん◎書き込み中:2005/11/16(水) 02:52:03 ID:OeDSusTa
1〜2分
メディアによって多少違う
635名無しさん◎書き込み中:2005/11/16(水) 23:17:15 ID:eiXXu4Hp
この話題このスレでいままで出た事って一度もない?
もしかしたら規格違いでヘッダー部やクローズ部で違いが出る可能性だってあるし
誰かAMオーバーバーンで何秒程度までいけるか知らないっすか?
636名無しさん◎書き込み中:2005/11/17(木) 10:34:12 ID:Y2BHFmR8
試せばいいじゃん
64,5分でメディアによっても違うって>>634が書いてるだろ

漏れは64分台で成功して65分台で失敗したような記憶があるけど
秒単位まではっきりとは覚えてないよ
637名無しさん◎書き込み中:2005/11/17(木) 12:17:09 ID:D/TjCMkd
せっかくのYAMAHAドライブのスレとしては
めずらしくまともな話題(分かればAudioMaster機ユーザーにとって為になる話題)
だと思うんだけど...

(メディアによって誤差はあるが)オーバーバーンするって事自体
1〜2分多めに焼く事なわけで、1〜2分内のオーバーバーンの限界時間の話を
分で言っても意味無しってのは分かるでしょ? 要は5秒10秒単位の話。
638名無しさん◎書き込み中:2005/11/17(木) 16:31:57 ID:Y2BHFmR8
ああなるほど
つまり明確に何分何秒まで覚えてないなら書き込むなってことですね
多少なりとも参考にはなるかと思ったんですがすいませんでした
639名無しさん◎書き込み中:2005/11/17(木) 16:54:15 ID:rlbecC3e
秒単位の話なんてそれこそメディア一枚一枚で違うんじゃ
640名無しさん◎書き込み中:2005/11/17(木) 17:25:32 ID:xqk0BDb+
neroでオババンテストした後計算すれば目安は出るんじゃないの?
まさかそれすら自分でやってないの?
641名無しさん◎書き込み中:2005/11/17(木) 17:54:34 ID:rlbecC3e
AM使って外周いっぱいいっぱいまで書き込むのがどうなのかという問題は?
642名無しさん◎書き込み中:2005/11/17(木) 21:14:27 ID:oYIP34Sd
>>637
えらそうなお前からの情報提供は?
643名無しさん◎書き込み中:2005/11/17(木) 21:49:50 ID:H4J5HKzH
オーバーバーン自体ほとんどやらないしな
でもテスト書き込みした後実際に焼いたら容量が足りなかった事もあるし
644名無しさん◎書き込み中:2005/11/19(土) 01:17:26 ID:k4kJ170U
せっかくAMで焼くんだから、安全に62.5分くらいまでで収めておこうよ。
645名無しさん◎書き込み中:2005/11/23(水) 20:45:49 ID:HoCsLKeN
>>606
三井メディアて金?銀反射と相性悪いみたいでためしてないんだけどいいの?
646名無しさん◎書き込み中:2005/11/23(水) 20:51:42 ID:HoCsLKeN
オークションだとF1と3200で値段差あるけど絵描きとAMの速度変更以外に
なにか差がある?4倍がちょうどいいみたいだしそれなら3200でもいいかなって
音質とか焼き上がりに差がどの程度差があるの?
647sage:2005/11/23(水) 21:12:11 ID:wcdQIc7D
CDR100Eが7800円で売られているのだけど
キャディーがないので悩んでいる
648名無しさん◎書き込み中:2005/11/23(水) 21:16:22 ID:O/vn5lwz
>>646
その考えなら、F1買ったほうが精神衛生上いいんじゃね?
649名無しさん◎書き込み中:2005/11/23(水) 21:20:50 ID:O0PtxOZh
>>646
32倍速以前のメディアを持ってるなら3200Eが良い。
650名無しさん◎書き込み中:2005/11/23(水) 21:26:05 ID:aWnMiGle
>>645
606ではないけど米国三井金はそこそこ良い音だった。C1エラーがかなり出るけど。
銀はとびきり良い印象も悪い印象もなかったよ。自分はF1+三井銀で音楽は聴かないかな。
まあ試してみてよ。

>>646
よく覚えてないけど微妙に違った気がする。
差というか好みのレベルだなって感じだったと思う。
651名無しさん◎書き込み中:2005/11/23(水) 22:31:04 ID:kNSxqwUZ
やはり3200Eのほうががちょっと焼きが濃い。
イメージでいうとプレクのVariRec+みたいにちょっと濃く焼ける感じ。
それがいいのかどうかはわからないが。
CDR対応の無い頃の古プレイヤーで読みやすくなったりした事もあった。
652名無しさん◎書き込み中:2005/11/24(木) 00:31:18 ID:vEcIDyR1
AMに向いているメディアはセオリーとか誘電マスターなんですかね?
自分で買ってみて試したらいいんだけど、まとめ買いしないと送料が・・・。
653名無しさん◎書き込み中:2005/11/24(木) 02:49:46 ID:aHS5SYnM
そんな高いの使わんでもいいんじゃね?
654名無しさん◎書き込み中:2005/11/24(木) 03:50:17 ID:R/06qrVY
AMしようがしまいが結局はメディアの音傾向が出てくるからなぁ。
好みに合ったモノを選べばよろしいかと。
高級メディアを使いたいなら誘電マスターが無難?
セオリーはPX-W1210TSEとかで焼く方が合うような希ガス。
655名無しさん◎書き込み中:2005/11/24(木) 03:51:52 ID:R/06qrVY
不注意でageてしまったよ・・・鬱
656606:2005/12/02(金) 02:08:44 ID:HVgjFCS6
>>645
相性はまぁそこそこってとこか。
確かにC1エラー多めだけど、柔らかい音がする・・・ような気がする。

自分ヘッドホンオーディオメインなので、要は気持ちの問題かな〜。
だって、高級メディアでオーディオマスター掛けて、音楽に浸れる時って幸せじゃない?
三井プロは無くなったので、現在は医療用の金メディア使ってるけど、何か好き。
657名無しさん◎書き込み中:2005/12/03(土) 23:20:36 ID:FuGoFA+x
もしF1で青タフを等倍速AMで焼いたら4倍AM焼きより計測で
C1とかジッターとかβの線とか何らか良くなる事はある?
色々実験するほど枚数も持ってないし、等倍で焼いたらジッター悪くなるはず
と思って今まで1度も等倍で焼いた事が無い。
658名無しさん◎書き込み中:2005/12/03(土) 23:23:38 ID:1Z6YTqZD
>>657
どのメディアでも等倍はC1,Jitter共に悪くなる。
C1とJitterを気にするなら8xがベスト。
659名無しさん◎書き込み中:2005/12/03(土) 23:54:55 ID:FuGoFA+x
まあだいたいの想像はできるんだけど、等倍で焼いた事はなかったので
実際焼くとどうなのかなと思って..

ちょっと気になるのはF1は元々高速メディアよりなので
どれも薄焼きになりそうな感じのとこかな。

それと青タフの速度ぐらいだと測定値は8倍より4倍のほうがいいんじゃない?
とはいえこれも青タフを8倍で焼いた事はないのでなんですが...
660名無しさん◎書き込み中:2005/12/04(日) 18:41:15 ID:nOR23FrZ
もう計測値を重視するか、焼き上がり具合の見た目感を重視するか
自分で決めたらどうか?
もしくはF1側のおまかせ機能を信用するかw
661名無しさん◎書き込み中:2005/12/04(日) 20:13:19 ID:d5yE9svq
>>660
なんか思考ズレてない?最初から計測では、って限定してるよ。薄焼き濃い焼きかも当然計測。

YAMAHAがジッターが良いほうをおまかせで自動選択するって青タフ等倍選ぶとしても
なんらかの計測値でもなければ信用はしない。もしそれで良くなってるなら何か計測で証明できた事あった? って事。
それに"見た目感"とかあいまいな言っててもダメだと思うよ。
662名無しさん◎書き込み中:2005/12/04(日) 22:39:26 ID:nOR23FrZ
計測値って言っても、所詮気持ちの問題じゃろ・・・
出てくる「音」に実際に差が出てこないなら、後は見た目
がいい方が精神衛生上よかっぺw
「実際に音が違う」と主張するならこりゃまた別だが。
663名無しさん◎書き込み中:2005/12/04(日) 23:07:04 ID:d5yE9svq
しかし、見た目がどっちがいいのかってのは
ほんとに気持ちの問題(ほんとはどっちがいいのかはわからない)だけど
計測はどちらがいいのかはわかる。
少しでもより良い焼きのほうが相対的に長持ちする可能性も高くなるし、
どっちがよりいいのか判断は意味ある事とは思いません?
もちろん他の人に強制するつもりはまったくありませんよ。
自分の判断基準では...って事でっせ。
664名無しさん◎書き込み中:2005/12/04(日) 23:28:16 ID:nOR23FrZ
CDRメディアを消耗品と捉えるか、(可能な限り)永久保存版
と捉えるかだなぁ
F1が登場した時のHDDやDVDの事情と比べて劇的に変化してるから、
そこまで計測値に拘ってもという気の方が強いけど。
まぁ絶版メディアの備蓄が日々減少してナーバスになってるって人
にとっては死活問題かもしれんけど。
665名無しさん◎書き込み中:2005/12/04(日) 23:38:07 ID:d5yE9svq
>>664
それなんですよ。それ分かりやすい文言ですね。
少なく共僕の場合は青タフとかを(可能な限り)永久保存版のつもりで焼くんですよ。

それにねC1が経年劣化で悪化するのと同じくもちろんジッターも序々に悪化していくんですよねー。
これ聞くと精神的にもちょっとでもジッター少なく焼いときたいって思ったりして。
666名無しさん◎書き込み中:2005/12/05(月) 00:03:47 ID:x+duUHDT
もう第一次保存はHDDへのイメージ保存に移行しちゃったなぁ
まぁ今度はバックアップに気をつける必要があるがw
まだCDRに焼くけど、ロスレス環境が整えば、CDRに焼く事すら
なくなるのかしらん?
667名無しさん◎書き込み中:2005/12/05(月) 04:01:21 ID:y/PCl5yd
俺も昔ほどメディアだジッタだと考えなくなったな。
HDDをRAIDで組んでUSBフラッシュメモリにも重要なデータはバックアップ。

YAMAHAにはBDなりHDDVDで今まで培った技術を生かして欲しいと思ってる。





でも、いまだにF1はスレーブから外してないがw
668名無しさん◎書き込み中:2005/12/06(火) 22:54:13 ID:nTHaCw9r
YAMAHA=最強
669名無しさん◎書き込み中:2005/12/14(水) 08:36:57 ID:AXgSU4co
保守
670名無しさん◎書き込み中:2005/12/14(水) 21:45:16 ID:I8xKWhWe
漏れもHDDバックアップに移行した口だが、CD-R/RWの最高峰として未だにF1は
フルタワーの最上部に鎮座してるなぁ。
DVDは対照的に一体何個変えたことだろうか・・・。
671名無しさん◎書き込み中:2005/12/14(水) 22:59:44 ID:O65IfZH5
バックアップって、、、そういうのなら皆DVDなりHDDにとっくに移行してるって

AMで高品質メディアでジッタがどうのこうのって話ならつまりは音楽(CD-DA)焼きの話だろ
672名無しさん◎書き込み中:2005/12/14(水) 23:31:18 ID:y7Jirokm
HDDの250GBが1.5万切るようになったのって
つい最近の話だからなぁ・・・
こいつが4つで1TBのRAIDというのが割と安価
な手段になりつつあるが。
まぁなんて言ってる内に1TB単体が出回るのも
そう遠くないのか。
673名無しさん◎書き込み中:2005/12/15(木) 01:50:49 ID:Bdtq/SrM
>>671
確かに。音楽も圧縮音源が主流になってるし
音質追求はSACDや大容量メディアに移行してるし
一抹の寂しさを感じる今日この頃。

>>672
ストライピングで組んでるのかYO。
もう一台増やしてRAID5にすりゃ良いのに。
674名無しさん◎書き込み中:2005/12/22(木) 04:47:28 ID:Z0K7tipk

http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20051224/etc_labelflash.html


   キタワァ*:.。..。.:*・゚(n‘∀‘)η゚・*:.。..。.:* ミ ☆
675名無しさん◎書き込み中:2005/12/23(金) 13:37:26 ID:vPRHEhBX
つうかさ、DVDの場合って大抵容量9割程度まで書き込まないか?
676名無しさん◎書き込み中:2005/12/23(金) 13:39:54 ID:vPRHEhBX
レーベルに書けるんだな、失礼しました
677名無しさん◎書き込み中:2005/12/23(金) 20:34:29 ID:zMtp77/m
>>675
俺はいつも国産4GB台湾等3GBを目安にしてる(ある程度の短期間でも保存する場合)
678名無しさん◎書き込み中:2005/12/26(月) 13:12:39 ID:q7voCjXp
( ゚д゚)<Vodafoneデ キリバン

キリバンデキナカッタ>>679
連番ヲタ
679名無しさん◎書き込み中:2005/12/31(土) 21:12:58 ID:WljuzrzI
>>678
知ったことか。
680名無しさん◎書き込み中:2006/01/01(日) 09:39:39 ID:3KAWATa6
>>679
単純なスクリプトが成功して喜んでる池沼に構うなよ。
681名無しさん◎書き込み中:2006/01/11(水) 20:13:07 ID:AsJzh29Q
>>553
かなり遅レスだが使わないときは逆さまに置くとか
682名無しさん◎書き込み中:2006/01/11(水) 20:17:26 ID:AsJzh29Q
6416SX使っている漏れは中途半端ですか?
683名無しさん◎書き込み中:2006/01/18(水) 01:48:06 ID:BRBY8TX3
外付けUSBのF1ジャンク3Kって買いですかね?
684名無しさん◎書き込み中:2006/01/18(水) 04:21:13 ID:LAIwa6wA
>>682
うん、程度の良いF1買え。

>>683
駆動系のドライブ類は程度によるだろ。
どんな環境でどんな使い方されたかわからんという事を
理解した上で欲しければどうぞって感じ。
685683:2006/01/20(金) 21:19:14 ID:jk4nrdzq
>684
買ったyo!
焼きが不安定とかってことだったけど
特に問題ないなぁ、USBのトラブルだったのかも。
とにかく元箱&付属品付きで傷一つなしで良いお買い物でした。
音楽焼きに使うどー
でもT@2使っても色の薄い色素のCD-Rじゃさっぱり見えない
やはりアゾを探すしかないか。
686名無しさん◎書き込み中:2006/01/20(金) 21:56:03 ID:owHMK7eQ
探すしかっていうか、スパアゾまだ生産してるし普通に売ってるよ。
687名無しさん◎書き込み中:2006/01/20(金) 22:05:44 ID:jk4nrdzq
>686
どこに?
ソニックアゾしか近くには置いてない
スーパーアゾになるとx16とx24もあまりないよ
688名無しさん◎書き込み中:2006/01/20(金) 22:31:00 ID:owHMK7eQ
すまん互換アゾは最近生産終了になったんだった。

ヨドバシ
AZOAZO

他にもあると思うが、アキバとか行かないと店頭には無いかと。
689名無しさん◎書き込み中:2006/01/20(金) 22:52:43 ID:jk4nrdzq
>688
互換アゾについて簡単に教えてくれない?
YAMADAアゾとか互換アゾとか
よくわからんので
690名無しさん◎書き込み中:2006/01/20(金) 23:25:58 ID:JdOwu2fw
三菱化学のCD-Rのうち1〜16倍速の低速重視(互換性重視)メディアとして売られていたのがいわゆる互換アゾ
この互換アゾをヤマダ電機が三菱化学との共同開発商品として売っていたのがYAMADAアゾ
(実質YAMADAブランドの三菱メディアなわけだが)
YAMADAアゾはずいぶん前に終了していてPCパーツの回転が異様に遅いヤマダといえど店頭在庫も
無いと思われ

とまぁこんな認識でいるんだけど突っ込みあったらヨロ
それにしても互換アゾももう生産終了なのか・・・今のうちに大量確保しておかなきゃ
ウチのカーコンポとの相性が抜群によかったんで重宝してたんだけど
691名無しさん◎書き込み中:2006/01/20(金) 23:26:24 ID:JMuWH22d
>>689
↓のテンプレ参照

【青光も】蒼きAZOは永遠に不滅 13枚目【三菱AZO】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1100446775/

692689:2006/01/20(金) 23:36:19 ID:jk4nrdzq
>690,691
解かりやすい説明アリガト
互換性重視の互換だったのか
てっきり代替という感じの意味で「互換」が使われていると思ってた。
あっちのスレのテンプレは先に見たんだけど
ちょっと解かりづらくてね。

さっきAZOスレに書いちゃったんだけど
スーパーアゾHGって記録面の色は濃いのかな?
693名無しさん◎書き込み中:2006/01/20(金) 23:51:34 ID:owHMK7eQ
スパアゾは濃いよ。ちょっと高いけど、音楽用のフォノアールでもお絵描きできる。
694689:2006/01/20(金) 23:55:01 ID:jk4nrdzq
>693
(HG=ヘタレグレード)て書いてあるのが気になるけどネタなのかな?
695名無しさん◎書き込み中:2006/01/21(土) 00:14:37 ID:M40zGD2+
24倍HGは薄いらしい。見た事ないけど。
品質については、これも知らない。人気がないからヘタレなんじゃない?
うちにアゾディスクほとんどないよ。焼いたのはたぶん30枚程度(ぜんぶ8倍)、
未使用は8倍が7枚ぽっち。
696689:2006/01/21(土) 00:18:10 ID:yN1olh15
>695,693
そうかぁ、HGについてはもうちょっと調べにゃならんな。
みんな色々教えてくれてアリガト!
697名無しさん◎書き込み中:2006/01/21(土) 01:28:16 ID:1B+8HblM
近所の祖父でF1中古売っていたよ。
程度わからないし、1万もしたのでスルーしたけれど。
未使用品なら予備に確保したかったな。
698名無しさん◎書き込み中:2006/01/21(土) 01:34:40 ID:L5xUlF25
>>697
きっと同じように考えた財布に余裕のある他の誰かが確保したよ
699名無しさん◎書き込み中:2006/01/21(土) 18:49:18 ID:Fby6nNSr
音楽用ならまだ16倍アゾだね。高いけど。
700684:2006/01/22(日) 06:18:14 ID:Jj/X6GvK
数日見ないうちにかなりスレが伸びてるw

>>685
おめ! 程度が良いのでラッキーだったね。外装綺麗みたいだし修理もまだ終了じゃないから
おかしくなったら直せば良いんじゃないかと。まずはアゾ焼きで自分の顔写真でも
焼いてみてはいかがかw


つか、俺も予備機確保したくなってきたなぁ…。
701名無しさん◎書き込み中:2006/01/22(日) 10:33:44 ID:I1rgmi9a
>700
アゾ、なかなか無くてねぇ
アゾ以外で色素濃い目の現行メディアありませんかね?
しかし外付けF1、カッコ良すぎ。
前から後ろに流れる黒いスリットやベゼル下で輝くブルー&パープルのLED
オレの上に物なんて置くんじゃねーぞと言いたげなヤマハエンブレム
CD-RWドライブ史に残る名機だと今更ながら感激
702名無しさん◎書き込み中:2006/01/22(日) 19:39:54 ID:Jj/X6GvK
ttp://www.rakuten.co.jp/azoazo/
こことかで買えばどう? 俺もアゾのストックは20枚くらいしかないw
T@2よりカーステ用のAM焼きの方が多いからそんなにアゾに拘らないんだけどね。
703名無しさん◎書き込み中:2006/01/22(日) 20:02:33 ID:I1rgmi9a
>702
今日市内の電器店やCD-Rを置いていそうな所を見てきましたが
もう何処にもx16はありませんでした。
azoazoは送料無料の金額設定が高かったので
今回はamazon.co.jpで650MBを40枚注文、
当面のお絵かきには何とか足りる枚数かとは思いますが・・・
superAZO、ほんとに希少品になっちゃったんですね。
私もカーステ用のAM焼きを目的にCRW2200を探していたんですけど
予想外にもF1が手に入っちゃったものですから・・・

音楽用で黒い盤面のがありましたがアレってお絵かきすると
どうなるんでしょ?
704名無しさん◎書き込み中:2006/01/22(日) 20:35:20 ID:60V3LcPo
音楽用じゃないけどイメーションの5色を試した
経験上、黒はあかん罠。
焼いても焼かなくても、表面上さっぱりわからんっぽ。
705名無しさん◎書き込み中:2006/01/22(日) 21:32:58 ID:I1rgmi9a
>704
やっぱダメポっすか・・・
焼き品質ほ二の次でいいんでお絵かき用に代用になる
メディア現れてくれないかなぁ。
706名無しさん◎書き込み中:2006/01/22(日) 22:19:55 ID:I1rgmi9a
今ヤマダプリンタブルのソニックアゾで試してみたら
薄いですけどきちんと絵が見えてます。
スパアゾだともっと映えるんでしょうね。
707名無しさん◎書き込み中:2006/01/23(月) 15:56:17 ID:RqFsuzij
708703:2006/01/23(月) 17:57:23 ID:7EiPY4Mw
>707
アリガト。
そこもチェックはしていたんですけど
今回はクレカやクーポンコード持ってたのでamazonにしました
余力があれば700MBのも欲しいのですが残念ながら見送り。
多分これ逃すとオークションでしか出てこないでしょうね
709名無しさん◎書き込み中:2006/01/23(月) 18:08:17 ID:sqOatgeq
>>708
秋葉とかで普通に売ってないか?
少なくとも近所のコジマでは山積みだけどな。
710名無しさん◎書き込み中:2006/01/23(月) 20:18:23 ID:7EiPY4Mw
>709
コジマは近いんですがアキバは遥か海を越えて・・・
近いうちx16の山積みを期待してコジマ行って見ます。
711名無しさん◎書き込み中:2006/01/24(火) 05:55:32 ID:EMJQitZn
>>703
azoazo高いかぁ…。俺がメディア買う時に50枚とか100枚単位で買うから
感覚がずれていたかもしれない。申し訳無いです。

なんだか、みんな挙ってメディア買いに行ってるの見ると
自分も買いに行きたい衝動に駆られるなw


つか、BD-RなんかはT@2いけそうな気がするんだが
YAMAHAはもう光ディスクには参入しないのかね。
無人ヘリとかインプレッサのダンパーなんかより
こちらに力を入れて欲しい。
712名無しさん◎書き込み中:2006/01/27(金) 21:23:26 ID:KbpdeMXF
YAMAHAのドライブで焼き、YAMAHAのCDプレーヤーで読み、YAMAHAのアンプにYAMAHAのスピーカーで聞く。
これぞYAMAHA愛好家。
もちろんメディアもF1付属などのYAMAHAブランド。
713名無しさん◎書き込み中:2006/01/27(金) 21:58:16 ID:KBhjxlrE
YAMAHAのルータが高くて買えないオイラが来ましたよ。
なんで光ディスク事業やめちゃったんだろう。
BDあたりで再参入キボン…。
714名無しさん◎書き込み中:2006/01/27(金) 22:32:09 ID:NUhgFd+M
5インチ内蔵型のDVD土ドライブがバルクだけど
4000円以下で売られている現状では他社に太刀打ち出来ないでしょうな。
もともと安売りする会社じゃないしDVDレコーダーの値下がり具合をみると
撤退して正解のような気がする。
AudioMasterでもうちょっとがんばって欲しかったけどね

パイオニアがAudioMaster的なモノ出してくれればイイなぁ
715名無しさん◎書き込み中:2006/01/28(土) 00:42:59 ID:ZEToSzYR
>>712
真のYAMAHA愛好家は
バイク、ドライブ、プレイヤー、スピーカ、アンプ、メディア
ルーター、使用してる楽器、ホームシアター、ゴルフクラブ、防音室、リゾート、発電機
システムキッチン、システムバス、ルームズ システム、洗面化粧台、玄関まわり、給湯機、家具

すべてYAMAHA製品にすると思う
716名無しさん◎書き込み中:2006/01/28(土) 01:07:59 ID:HaThlwZD
別にYAMAHA愛好家なわけじゃないが
バイク、ドライブ、プレイヤー、スピーカー、アンプ、メディア、ルータ、楽器(DTM)、
シアターまではYAMAHA製品持ってる・・・
717名無しさん◎書き込み中:2006/01/28(土) 01:21:39 ID:XYFOCZWH
YAMAHA製の携帯でねーかなー。
KENWOODの携帯昔使ってたけど撤退して久しいな・・・
718名無しさん◎書き込み中:2006/01/28(土) 05:01:02 ID:CX8ay5Fh
クラウンアスリートのヤマハチューンが愛車とか?
719名無しさん◎書き込み中:2006/01/28(土) 15:06:49 ID:iIgmHgGj
ヤマハ製の無人ヘリコプターを所有している人いない?
720名無しさん◎書き込み中:2006/01/28(土) 16:33:00 ID:lEHBxLVS
中国の飼い犬、売国企業。

http://www.sankei.co.jp/news/evening/29iti003.htm
721703:2006/01/30(月) 22:53:43 ID:/Weh78dX
ようやくスパアゾがamazonから到着
オーダー後すぐに品切れになり納期も3月末と出たので
無理かなと思いキャンセルしようとした矢先に出荷メール。
久々の真新しい深い青色に感激
722名無しさん◎書き込み中:2006/02/01(水) 16:22:16 ID:cQpFa1fV
ん〜誰か状態の良いF1外付けを億に出して四様
723名無しさん◎書き込み中:2006/02/01(水) 16:50:22 ID:27Sd4nkN
数枚焼いた程度でしまい込んだUXなら持ってる四。
http://www.teac.co.jp/tascam/products/dvra1000/index.html
これ(とその他の機材)欲しいんでR関係は処分しよかな・・・。
724名無しさん◎書き込み中:2006/02/02(木) 01:19:33 ID:emkqq3jS
>>721
スパアゾってどれの事?
今買って将来使う為に未開封のまま保管していたら状態悪くなる?
725名無しさん◎書き込み中:2006/02/02(木) 02:41:28 ID:Nke77ZXa
持ってないけどカキコ
これってかっこいいな。外付けの形やランプの色や。
神ドライブになるわけだ
726名無しさん◎書き込み中:2006/02/02(木) 12:21:09 ID:gx3GaZfJ
SX持ってる。
50枚くらい焼いたかなあ…
727名無しさん◎書き込み中:2006/02/04(土) 23:27:56 ID:OdkJ/oDh
ATAPI内蔵用のCRW2200を外付けUSBケースに入れたら
読みは出来るけど焼きが全く出来ない
こんなドライブ初めてだ
ヤマハのドライブって特殊なんですかね
728名無しさん◎書き込み中:2006/02/04(土) 23:49:07 ID:SF9Ho3U1
ケースに問題があるか、ライティングソフトが未対応
のどちらかって場合を疑うのが定石だが。
729名無しさん◎書き込み中:2006/02/05(日) 00:47:50 ID:5s0lJolD
>728
いやいや、焼きに使ったB'SとNEROはモチロン対応してますし
ケースもRW7200,NR9200,DVR105,MP9120等
入れてましたがこんな症状はCRW2200だけです。
玄人志向のUSB-2.0DATにて接続しても全く同じ
IDEだと問題ないのに、わからん〜
730名無しさん◎書き込み中:2006/02/05(日) 09:59:04 ID:k+yXCath
>>729
漏れ3200UXユーザーなんだけど、何故かデフォのジャンパ設定Slaveだったんだよなぁ(バラした時に確認)
なんでこの辺りのYAMAHAドライブは外付け時の挙動にクセがあるのかも。

ちなみに漏れの場合別ガワ(IEEE 1394)にてMaster設定で全く問題無かった。
731名無しさん◎書き込み中:2006/02/05(日) 11:47:42 ID:5s0lJolD
>730
マスタ、スレーブ、ケブルセレクト
実は全て試してみたのですがダメですた
最初は書き込みしてるらしいのですが1トラック目の表示が出たっきりフリーズ、
でそのうちデータ転送速度が足りないみたいなエラー表示が出るんですよ。
セーフバーンも動作出来ない状況のようで(もちろん設定済み)。
焼き失敗ディスクの山ですわ・・・
732731:2006/02/05(日) 22:07:36 ID:zrQp405I
糞SWのCD-Rが原因かと思いマクセルの32xでやったら
最初は辛うじて焼けたがB'Sは正常に修了しなかった
以後はまた焼けずじまい。
焼き状態でずっと廻ってるのでほったらかしたら音楽CDらしき物が
出来たんだけどなんと音が入ってない!
確認のためまたIDEでAudioMaster焼きをしてみたら
やっぱり正常・・・
このドライブで外付けはもう諦めました
733名無しさん◎書き込み中:2006/02/06(月) 08:54:13 ID:kk9McMaJ
IDE/USB変換チップを確認したらケースとUSB-2.0DAT
両方ともin systemのやつでした。
in systemと合わないのかもなぁ。
734731:2006/02/09(木) 18:42:36 ID:PqzS2cFq
メルコの古いHDDケースをバラして検証しました。
結果、優チップ&NEROで20x焼きOK
しかしB's7だと不安定。

とりあえずドライブ不良じゃなくてホッ。
735名無しさん◎書き込み中:2006/02/10(金) 19:31:02 ID:hfFSYgqw
ガワ入手目的で6416SX買ったら、ファンが激しく爆音orz

元々入ってた中身を使うのに、別のガワ買ってこんと
736名無しさん◎書き込み中:2006/02/13(月) 23:02:46 ID:ML3mBDw6
6416SX、初めて買ったCD-RWドライブだ
当時は色素の濃いメディアばっかりだったから
トレイの外周部分が青く染まってたりしたなぁ

縦置き不可ドライブだったけどF1に至るまで
縦置きには対応しなかったのかヤマハは?
737 ◆/CRW/F100s :2006/02/14(火) 22:50:10 ID:2JFjOMwZ
>>735
ファンを別のに替えてみるのは?
あるいはインシュレータっぽいのを噛ませてみるとか。


>>736
知ってる限り、8824〜F1まで縦置きは不可だったと思う(70を除く)
738名無しさん◎書き込み中:2006/02/14(火) 23:48:32 ID:Gh6OFniR
とうとうDVDでT@2出来ちゃったな。
F1よ、今までご苦労さん。
739名無しさん◎書き込み中:2006/02/15(水) 13:39:18 ID:WJt1XJ8x
マジ? 何処が出したの?
740名無しさん◎書き込み中:2006/02/15(水) 17:55:53 ID:pIrJ+RnU
741名無しさん◎書き込み中:2006/02/15(水) 19:24:02 ID:Lgk7PHXi
LightScribeとあんま変わらないのね
専用メディアが必要なとこも

俺はdiscT@2の記録面余り部分に行う
あまり実用的でないお馬鹿さ加減が好きだ
742名無しさん◎書き込み中:2006/02/15(水) 20:51:46 ID:CaZquy8x
普通のメディアの記録面でもOKみたいよ。
http://homepage2.nifty.com/yss/355024551/dvdta2.htm
743名無しさん◎書き込み中:2006/02/15(水) 21:56:05 ID:tZ1swnZN
先月ようやくF1入手したオレって・・・
まぁ、カッコイイ外付けだからいいか
744名無しさん◎書き込み中:2006/02/15(水) 23:01:25 ID:Lgk7PHXi
>>742
うほっ!
そうなると少々興味も湧くな
情報サンクス

745名無しさん◎書き込み中:2006/02/16(木) 00:40:02 ID:IYQ+eAqb
おぉ、これ良さげ!
純正は撤退してるから無いとして、哀王しか出さないのかなぁ。
746名無しさん◎書き込み中:2006/02/22(水) 20:38:42 ID:5zKh02K2
3200がヘンだ…。
焼くには問題ないがベリファイ等で最高速で読み出しするとブオオオオーンと異音発生。
ベアリングかな?
やっぱYAMAHAのCDドライブは壊れやすいよね、8824も壊れたんだよなぁ。
3200は一度修理していて二度目の修理は…もういいや。
未使用のF-1があるから…。
747名無しさん◎書き込み中:2006/02/22(水) 20:49:13 ID:2GXKNXdh
うちの2200も読込でブオオオオオオォーンと鳴るよ。
EAC用のドライブとして使用してたけどそろそろ買い換え時かな。
748名無しさん◎書き込み中:2006/02/23(木) 21:05:43 ID:GatCKFJP
円の精度の低いメディア使ってるとか
749名無しさん◎書き込み中:2006/02/24(金) 01:30:01 ID:AJp4Kd/w
それだと他のドライブでも唸りそうだけど
750名無しさん◎書き込み中:2006/02/24(金) 03:24:47 ID:8IonsjD6
そういうのに対しては3200の頃までのヤマハは音がでかい
751731:2006/02/27(月) 22:05:17 ID:Ar3LbZjr
90分メディア使ってオーバーバーンでオーディオマスター焼きしてみた。
73分チョイ無事に焼けました。

B'Sは普通のOEM版でもお絵かきもAMも対応してるけど
NEROはバンドルしてるやつじゃ無いとF1の機能は使えないのかな?
752751:2006/02/27(月) 23:39:09 ID:Ar3LbZjr
731は他スレで使った名前でつ・・・
753名無しさん◎書き込み中:2006/02/28(火) 11:18:52 ID:xaU/iP46
通常版でAAMもT@2も問題なく使えるよ
754751:2006/02/28(火) 21:11:55 ID:twf3MZTV
>752
サンクス、安心した。
755名無しさん◎書き込み中:2006/03/04(土) 14:12:45 ID:5o92BJaP
保守
756名無しさん◎書き込み中:2006/03/04(土) 16:18:09 ID:ACJgjJDf
(´∀`∩)↑age↑
757名無しさん◎書き込み中:2006/03/05(日) 03:33:56 ID:U3r+f0vv
73分なら普通に74分ディスクに焼いたほうがいいような…
758名無しさん◎書き込み中:2006/03/05(日) 17:24:44 ID:Ofm8n73d
AMで焼きたいんだろ
759名無しさん◎書き込み中:2006/03/05(日) 20:24:00 ID:TFSIRABR
AM&オーババーンは出来る機種がF1くらいですので
できるかどうかやってみたかった訳でして。
760名無しさん◎書き込み中:2006/03/23(木) 18:21:43 ID:VVtCzerv
オバババーン
761名無しさん◎書き込み中:2006/03/24(金) 08:50:13 ID:0DLw6oAA
オジジオズボーン
762名無しさん◎書き込み中:2006/03/24(金) 20:51:35 ID:AvKLPd4X
ズババババーン
763名無しさん◎書き込み中:2006/03/24(金) 22:07:56 ID:3bp6N6/5
ずびずばー
764名無しさん◎書き込み中:2006/03/24(金) 23:07:16 ID:cHXV3YMd
ヒババンゴ
765 ◆/CRW/F100s :2006/03/26(日) 17:46:13 ID:31DY6FWX
ドンズバー
766名無しさん◎書き込み中:2006/03/29(水) 19:39:46 ID:HGBBhzSs
今日、アキバの中古屋にF1内蔵一台あったぞ。
9千なんぼだったと思う。欲しいやつはGO
767名無しさん◎書き込み中:2006/03/30(木) 01:40:00 ID:iCCMKD+k
ここにいる奴らはもうほとんど所有してるだろ。
768名無しさん◎書き込み中:2006/03/30(木) 01:47:47 ID:GwbMv8ZA
以前99に3台位あったよ。もってるから買わなかったけど。
外付けなら欲しいな。ウチのは内蔵なんだよなー
769名無しさん◎書き込み中:2006/03/30(木) 06:57:05 ID:HYfQM001
>>766
それかなり前から有る。さすがに売れないみたいだ。
770名無しさん◎書き込み中:2006/03/30(木) 19:00:15 ID:qXR600b+
HDD内臓の据え置きレコーダーって、PCで制御できたっけ?
AudioMasterの奴。
771名無しさん◎書き込み中:2006/03/31(金) 00:03:09 ID:Gb5ZDgxS
>>770
出来ない。
スレ違い。
ドライブがヤマハじゃない。
772名無しさん◎書き込み中:2006/03/31(金) 00:04:59 ID:AVzoq3Y+
AudioMasterの68%は度胸で出来ています。
AudioMasterの18%は雪の結晶で出来ています。
AudioMasterの12%は優雅さで出来ています。
AudioMasterの2%は濃硫酸で出来ています。
773名無しさん◎書き込み中:2006/04/07(金) 20:33:32 ID:yg3TwX2K
内蔵型のF1がディスク認識しなくなったんだけど、修理出したらどのくらい掛かりますかね。
774名無しさん◎書き込み中:2006/04/07(金) 21:30:05 ID:ZHAdaqFW
>>773
1年ぐらい前に問い合わせたときは、最大で13000円程度と言ってたよ。
多分、ほとんどの場合は、ユニット交換で7000〜8000円ぐらいだと思う。
775名無しさん◎書き込み中:2006/04/08(土) 14:22:00 ID:vb2v5SzB
>>774
サンクス、とりあえずYAMAHAに電話して送り付けてきます。
776名無しさん◎書き込み中:2006/04/18(火) 18:53:20 ID:Nho00qPL
プレクスター、ヤマハの高音質記録技術「AudioMaster」対応CD-R/RWドライブ
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0418/plextor.htm
777名無しさん◎書き込み中:2006/04/18(火) 21:04:18 ID:YtMNyDrB
プレクも生き残りに必死だな
ガンバレ・・・
でも今どきCD-RWドライブに\19800で商売になるのかな
778名無しさん◎書き込み中:2006/04/18(火) 21:04:27 ID:z9CzwsYN
>>776
今時、DVD無しのCD-Rドライブを出すとは・・・





感動したッ! マジで ( ´Д⊂ヽ
779名無しさん◎書き込み中:2006/04/18(火) 21:13:05 ID:zOu0kuLr
しかし、いつT@2が乗るかだな…
780名無しさん◎書き込み中:2006/04/18(火) 21:15:48 ID:1hK+1NOm
>>777
信者しか買わないだろうな。

俺もその一人だけど。
781名無しさん◎書き込み中:2006/04/18(火) 22:09:57 ID:pSlBVP/Z
青タフが推奨メディアリストにないのが気になる。
782名無しさん◎書き込み中:2006/04/18(火) 22:48:02 ID:vfkr7myy
売ってないもん推奨できないんじゃね?
783名無しさん◎書き込み中:2006/04/18(火) 23:01:25 ID:pSlBVP/Z
>>782
それもそうか。
ってわけで、青タフあたりのメディアとの相性が確認できるまで待ちかな。
784名無しさん◎書き込み中:2006/04/19(水) 08:43:48 ID:76fuVFQz
もう何でもアリのプレク

 ┃  ━━    /\              /:\
━━ ┃━┃  /::::::::ヽ  ━━━━━  /:::::::::ヽ━━━   ■
 ┃    ┃  /:::::::::::::::ヽ______/ : :::::::::: ヽ
━━   ┃  /::::::::::::::::::::::::::::::         :::::: :::::::::: ヽ    ★
 ┃   ┃ /::::::::::::┏━━━┓\\// ┏━━━┓\
      /::::::::::::::: .┗━━━┛━━━━.┗━━━┛ヽヽ
/    | :: :::::::::::/:::::::::::::::::::/ ―――――ヽ ヽ     :::::::::::|
/    |:::::::::         :::/ |┗┗┗┗┗┗\   ∪ :::::::::|
/  /| ::::      U     | |/::ニニニ⊃ | | | ∪   .:::|\\\\
// /|::  i し /      | |::::::::::/::::::|.    | |       : |.;*;;∵+・;;\
////|: ノ (    U   | |::::::::|:::::::::|   | |    ∪  :|∵ \\;*;\
//// |  '~ヽ         | ┓┓┓┓┓┓|      |:;*;.\\\
785名無しさん◎書き込み中:2006/04/19(水) 09:35:01 ID:NyEFDXbR
まあ、プレクも堕ちたもんだな。
本当になんでもありになってるじゃないか。
どうせなら、CD向けのAUTOSTRATEGYとかを搭載した方が、、、と思うのだが。

まあ、それも誘電の協力がないと出来ないんだろうけれど。
786名無しさん◎書き込み中:2006/04/20(木) 04:02:20 ID:VXOQl9DC
>>776
既にF1持ってる俺としてはこんなバカ高い劣化ドライブ買う気になれんな。
つか、AM焼き使いたい奴は既にYAMAHA製のドライブ持ってるだろうし
どんな市場狙って出す気なんだろう。
787名無しさん◎書き込み中:2006/04/20(木) 04:17:24 ID:gGT/utOP
>>786
メカ技術ではプレクのほうが上だからね。低ジッター好きの人にはたまらんのでしょう。
788名無しさん◎書き込み中:2006/04/20(木) 08:29:17 ID:lpNthxyS
オクでCRW2200を1500円で落として4倍速AM焼き派。
789名無しさん◎書き込み中:2006/04/20(木) 09:35:08 ID:GSVzU/mE
実際AMってあんまり温室良くないけどな。

プレーヤによっては変な音になるし、サンプリングノイズばりばりになったり。



CDW-900E売らなきゃよかったな、オーディオCD焼くのは神だったし。
790名無しさん◎書き込み中:2006/04/20(木) 09:36:47 ID:MLb9Ilg2
はいはい、ワロスワロス
791名無しさん◎書き込み中:2006/04/20(木) 20:57:11 ID:CNAoNHay
>>787
最近のプレクはそうでもないだろ。

これも出てみないと何とも。
792名無しさん◎書き込み中:2006/04/20(木) 21:50:32 ID:H2q1ZcU6
サンプリングノイズって何?
793名無しさん◎書き込み中:2006/04/21(金) 00:33:37 ID:dWOcQXTe
>>786
( ・∀・)つ 祭好きの連中(頭弱め)
794名無しさん◎書き込み中:2006/04/21(金) 01:49:23 ID:vLvQBz53
>>791
DVDはひどいけど、755、760のCD焼きはいいみたいだよ。

760をさんざん待たせたあげく、出てみれば糞ドライブ
待たせてる間にPremium1を「後続機無いよ、最後だよ」とウソ付いて
叩き売りつつPremium2の開発に技術者割いてんだから、やることがひどすぎる。
Premium2の出来がクソだったら痛快だな。
795名無しさん◎書き込み中:2006/04/22(土) 01:52:38 ID:8rBwaDBY
>>794
それが現実になったらプレクオワター
796名無しさん◎書き込み中:2006/04/23(日) 21:23:41 ID:HdCK78j6
>>793
俺のことか
797名無しさん◎書き込み中:2006/04/26(水) 00:19:47 ID:T8f5mKF3

プレクに裏切られた。そんな気持ちだな、このままだと。
798名無しさん◎書き込み中 :2006/04/26(水) 01:12:18 ID:TUPundb/
大丈夫さ。
きっとGIGARec付のCRW-F2がでるよ。

ヤマハが本当に撤退してなければなw
799名無しさん◎書き込み中:2006/05/01(月) 00:22:56 ID:25/j4qWV
どちらかというと、ヤマハに裏切られたって感じかな。

もっと早くプレクにAMを使わせれば良かったのに・・・と思う。

まぁ、深緑の富士メディア好きの僕としてはヤマハから離れられないんだけどね。
プレクと富士メディアは相性悪いから。
だから、初代プレミアムは測定用&データ用(最近はDVD-Rだから専ら測定用)
800名無しさん◎書き込み中:2006/05/01(月) 01:29:33 ID:LPIeqmHZ
深緑の富士ってフジ写真の8倍?
100枚ほど持ってるけど一枚も使ったことない・・・
801名無しさん◎書き込み中:2006/05/01(月) 01:31:26 ID:LPIeqmHZ
あの生産数でAMのライセンス料としてヤマハに入ってくるお金はほんと小銭だよな
802名無しさん◎書き込み中:2006/05/01(月) 11:11:15 ID:xhD0U7cs
>>799

>どちらかというと、ヤマハに裏切られたって感じかな。

>もっと早くプレクにAMを使わせれば良かったのに・・・と思う。

よく分からん。
803名無しさん◎書き込み中:2006/05/12(金) 17:11:39 ID:cn8LIfIg
CRW3200ゲット
これもまたUSB変換チップの相性がキツイ
IO外付け→×
ロジ外付け→○
ディスク認識中にピポパポ鳴るけど仕様かな?
804名無しさん◎書き込み中:2006/05/12(金) 22:57:20 ID:dhG1TdXQ
YAMAHAのCDR-HD1500の中身ってPremium2だろ?
YAMAHAがドライブ生産打ち切ったからプレクに頼んで作ってもらったんだろうな。
で、ついでにPremium2としても販売開始したんだな。
ところでCDR-HD1500とPremium2ではどちらか品質よく音楽焼けるかな?
805名無しさん◎書き込み中:2006/05/13(土) 00:19:43 ID:pXFtPQad
>>804
Premium1ベースです。
806名無しさん◎書き込み中:2006/05/14(日) 22:46:58 ID:qOPKQmJy
>>805
そんなことねーだろ?
807名無しさん◎書き込み中:2006/05/15(月) 00:06:02 ID:uiAWGvP9
>>806
そんなこと有るんだよ!
808名無しさん◎書き込み中:2006/05/19(金) 19:05:19 ID:bFQHN8Dm
CRW3200はレーザー出力の調整出来るの?
ピック周辺にはそれらしきものは無いようだけど。
809名無しさん◎書き込み中:2006/05/19(金) 19:47:41 ID:iQDymQib
そういう事はサポートに聞いてくださいね。
810名無しさん◎書き込み中:2006/05/19(金) 20:36:58 ID:bFQHN8Dm
そういう事ははメーカーでは教えてくれない気がするが
811名無しさん◎書き込み中 :2006/05/25(木) 21:51:44 ID:PlHgzW0n
漏れもVR探してる・・
自機で焼いたCD-Rも読めなくなってきた。
まだCDはマウントするから、なんとかなりそうなんだが、
サービスに修理代が8k位と聞いて、使い潰す方向に転換しつつある
812名無しさん◎書き込み中:2006/05/25(木) 22:28:05 ID:mEf0Br3X
>811
そそ、メディアさえ認識できれば普通に焼けるんだけどね。
ATERRA MEDIAの99分CD-Rなんか認識するくせに
幕の32xがなかなかマウントできなかったり
F1だったら8kでも修理に出すけど3200は8kだと新品落札出来そうだし
うーむ。
813名無しさん◎書き込み中:2006/06/05(月) 20:59:02 ID:Q02OBp5W

 (´∀`∩)↑age↑
814名無しさん◎書き込み中:2006/06/12(月) 06:30:31 ID:HKuTjBJp

 '`ァ(*´Д`)'`ァ
815名無しさん◎書き込み中:2006/06/18(日) 04:15:39 ID:gM+l2KbX

 (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
816名無しさん◎書き込み中:2006/07/01(土) 03:29:44 ID:ythjX3lm

 (´・ω・`)ショボーン
817名無しさん◎書き込み中:2006/07/09(日) 15:50:35 ID:5rmHBVr7
BDドライブ
BRE-F2 まだ〜?
818名無しさん◎書き込み中:2006/07/13(木) 22:57:46 ID:1oVr7P7S
>811
遅レス
VRは多分ピックアップの裏側(下面)にあると思う。

ところでCRW-F1のジャンク放出する人いない?
819名無しさん◎書き込み中:2006/07/13(木) 23:20:26 ID:mDUGVT3g
820名無しさん◎書き込み中:2006/07/14(金) 00:07:20 ID:qyyCGzl3
偶然寄ったリサイクルショップでF1UX中古3Kで拾った
年3,4枚しかCD-R焼かなくなったけど、プレクのスカジー持ってる
けど、ま、いっか
821名無しさん◎書き込み中:2006/07/14(金) 12:57:09 ID:DrebGaF4
日本語でおk
822名無しさん◎書き込み中:2006/07/14(金) 19:38:30 ID:E5V/STja
>>820
羨ましす…。
823名無しさん◎書き込み中:2006/07/14(金) 23:47:47 ID:XdFHvkcJ
>819
通電しないようだと全体的にダメージ大きそうで
ベゼル取りくらいにしかならんなぁ。
824名無しさん◎書き込み中:2006/07/15(土) 15:53:45 ID:HOT93JdH
撤退のニュース直前でF1新品7kで買えた俺はある意味勝ち組
もったいなくて滅多に焼かないけど・・・
825名無しさん◎書き込み中:2006/07/16(日) 00:00:52 ID:ozcuSsHi
マイナーなオークションで3000円でCRW-F1UX即決したけど
使ってるのは2200と3200だったりする。
修理期限までにはガンガン使ってやらにゃなぁ
といつも思う。
826名無しさん◎書き込み中:2006/08/10(木) 17:37:23 ID:IkvKHT60
今買えるCD-RメディアでT@2に最適なのって何だろ?
827名無しさん◎書き込み中:2006/08/10(木) 17:48:50 ID:zcVAwn2y
ふぉのあーる
828名無しさん◎書き込み中:2006/08/10(木) 22:05:27 ID:yIwluRde
色薄いけど誘電でも何とか使える。
三菱フタロやマクセル32倍は焼いても見えん・・・
829名無しさん◎書き込み中:2006/08/11(金) 08:32:43 ID:+ds30lLy
マクセル32倍は誘電では?
国産の場合だが。
830名無しさん◎書き込み中:2006/08/11(金) 14:19:56 ID:0mM56Wy7
700MBはどこぞのフタロじゃなかったっけ>MQ32
831名無しさん◎書き込み中:2006/08/11(金) 20:27:57 ID:2FFNoCK3
最初誘電OEMだったのが、後期は台湾産(Acerだったっけ?)になったはず。>MQ32
恐らく>>828の言ってるMQ32は後期の台湾産じゃないの?
832名無しさん◎書き込み中:2006/08/15(火) 01:33:09 ID:0usbvSsf
>831
そそ、最近のヤツ
誘電OEMと聞いていたので買ってみたら
薄青じゃなくてがっかりしました。
833名無しさん◎書き込み中:2006/08/16(水) 22:09:29 ID:hX95D8q/
原産国見ないで買うほうが悪い
834名無しさん◎書き込み中:2006/09/29(金) 21:24:30 ID:+XgzeErS
age
835名無しさん◎書き込み中:2006/10/04(水) 16:02:06 ID:sGrbkaGS
メルコPX-716AでCD-RWのコンペア失敗しやがるのでCRW-F1SXを復帰させた
FireREX1経由のIEEE1394接続

うむ、懐かしいこの響き…
836 ◆/CRW/F100s :2006/10/12(木) 23:50:38 ID:bip4614Q
ウケ狙い(?)で買った大量の銀弧が、意外と相性の厳しいYAMAHA
ドライブを平然と受け付けてくれるので実に重宝。
少なくとも2200E/3200Eはおkだった。
DVDでは5xがやっとでもCDなら40xくらいになるわけだし。
837名無しさん◎書き込み中:2006/11/12(日) 02:59:44 ID:VoR5h4I3
audio master での書き込みが実行できる
ソフトウェアはどう入手すればいいですか?
ヤフオクで買ったらドライバCD付いてこなかった・・・
838名無しさん◎書き込み中:2006/11/12(日) 07:26:35 ID:eIJ8N3Vi
ドライバCD付きをまたヤフオクで買えばいい
839名無しさん◎書き込み中:2006/11/12(日) 11:26:32 ID:XetVdG8j
>>837
B's も Nero も対応してるよ。
840名無しさん◎書き込み中:2006/11/12(日) 20:59:47 ID:K2l0eiqR
ただ、DiscT@2だけは、同梱のNeroじゃないと焼けないんだよな。
バージョンアップすると使えなくなるし…ヒドス。
841名無しさん◎書き込み中:2006/11/13(月) 00:20:56 ID:T4ILurxs
F1買ってから何年経つんだろ。
さっきはじめてT@2してみたよw
842名無しさん◎書き込み中:2006/11/13(月) 00:25:00 ID:wsxsNtMk
>>841
うp
843名無しさん◎書き込み中:2006/11/13(月) 01:32:05 ID:T4ILurxs
友人にあげる用で、もう郵送用に梱包しちゃった。
でも、ファイルの内容刺青しただけだよ。
844名無しさん◎書き込み中:2006/11/13(月) 02:55:27 ID:/1gJJxEt
なんかのドライブにバンドルのNero使ってみたけど、
書けなさそす
B'sかってくる
845名無しさん◎書き込み中:2006/11/13(月) 03:08:02 ID:T4ILurxs
Neroはバンドルしてるメーカーのドライブで縛ってるからね。
846名無しさん◎書き込み中:2006/11/17(金) 02:54:52 ID:BL6NXiVi
CD認識しなくなって焼き専用だったが、Rも認識しなくなって焼けなくなった orz
CCCD大量に喰わせたからかな
修理代幾ら位掛かるんだろ?
847名無しさん◎書き込み中:2006/11/17(金) 19:59:14 ID:hBwUgO2R
>846
半年くらい前にピックアップのダメなジャンク機を入手した時
ピックアップ交換についてヤマハのサービスにメールしたら
8000円くらいだと書いてあった気がする。

結局基盤焼けジャンクを入手してピックアップ移植で動作したので
修理には出さなかった。
848名無しさん◎書き込み中:2006/11/17(金) 21:54:46 ID:WKYDx8FT
メールあったど

一般的にピックアップユニットの交換となりますとおおよそ8000円程度になります。
お見積りまでは無償で承っておりますので、必要な場合は、見積書発行希望等のご明記の上
どらいぶをご送付いただけますでしょうか。
■ご依頼方法
1.ご購入販売店様経由にてご依頼
2.弊社へ直送にてご依頼(片道送料お客様負担)
ご依頼方法は上記2通りございます。
ご都合の良い方法で、ご依頼いただければと存じます。
尚、大変申し訳ございませんが弊社に直送される場合は片道の送料はお客様負担となりますので、予めご了承ください。
ご送付先は、下記にご案内させていただきます担当部署となりますので宜しくお願い致します。

■ドライブのご送付先
〒430-8650
静岡県浜松市中沢町xx-x
ヤ●ハ株式会社 4号館2F
○ウンドネットワーク(事) 営業部 カスタマ○ポートグループ
TEL:xxx-xxx-xxxx

■点検修理に必要なもの
1.ドライブ本体(送付いただく際に破損しないように梱包をお願い致します。)
2.お客様のお名前と住所、お電話番号、FAX番号など
3.ドライブの不具合の状況、ご依頼内容など
※2,3については可能でございましたら取扱説明書の最後のページにございます
 サポート用紙をご利用ください。(適当な用紙でも構いません。)
※修理期間については平常時2週間頂いております。 修理期間中ご迷惑をお掛け致します。
849名無しさん◎書き込み中:2006/11/18(土) 03:56:41 ID:tAAKzk1q
>>847-848
ありがとうございます
各種ドライブ価格下落の今となっては微妙な価格ですよね
以前、分解クリーニングで復活したので、もう一度やってだめだったら考えます
850名無しさん◎書き込み中:2006/11/18(土) 08:32:04 ID:WjEHMDOk
いや、ヤマハ最後の機種だし修理期限も刻々と近づいていることも
考えれば8000円で直るのなら出した方がいいんでないかい。
部品代は3000円いかないんだけどね
工賃+返送送料分はしょうがないやね。
851名無しさん◎書き込み中:2006/11/18(土) 09:27:36 ID:b33KnIFE
プレクに比べりゃマシなほうだろ
ttp://plextor.jp/support/yusyosyuri.pdf
852名無しさん◎書き込み中:2006/11/18(土) 18:21:06 ID:RdkwjWUd
>851
オイオイ、ひどいな
コリャ新しいの買えって事だな
ヤマハは良心的かも
853名無しさん◎書き込み中:2006/12/08(金) 23:13:36 ID:vYanSFZd
オーディオマスターの技術だけでも他社が使えるように売らんのかのう
854名無しさん◎書き込み中:2006/12/09(土) 10:20:46 ID:E4lrKwIl
既に、PlextorがAudioMaster使えるドライブを売ってるけど?
ttp://plextor.jp/product/premium2/
855名無しさん◎書き込み中:2007/01/11(木) 11:17:27 ID:JHJp0BV2
ホシュ
856名無しさん◎書き込み中:2007/01/11(木) 11:22:46 ID:/mgVPD7M
>>852
CDーRとかは仕方ないとしても
DVD-Rドライブも有償修理対応終了ってのがねぇ、、、
SANYOの部品調達が出来ないのかしらね。
857名無しさん◎書き込み中:2007/02/23(金) 20:16:30 ID:gaf/dOE6
http://www.yamaha.co.jp/product/computer/support/corr_end01.html
CRW8824シリーズの修理対応終了に関する御案内
858名無しさん◎書き込み中:2007/03/18(日) 03:15:07 ID:gdjqd6QL

 ( `・ω・´)
859名無しさん◎書き込み中:2007/04/01(日) 05:44:47 ID:VHgoo8m8
久々に見かけたヤマハのCD-R/RWドライブ
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/blog/archives/2007/03/cdrrw.html
860名無しさん◎書き込み中:2007/04/10(火) 05:18:39 ID:0EB6vBlB
4416現役です。もうYAMAHA使ってる人いないのかな・・?
861名無しさん◎書き込み中:2007/04/10(火) 23:35:16 ID:HmpGFvwE
4416持ってるけど流石に引退。
でもF1は2台とも現役だお。
862名無しさん◎書き込み中:2007/04/11(水) 01:56:04 ID:5btoILk2
>>861
4416持ってる人まだいるんですね〜。未だにCD-R焼くのに重宝してます。
F1買わなかったのが悔やまれます・・・。
863名無しさん◎書き込み中:2007/04/11(水) 03:37:28 ID:46XCVfH6
久しぶり覗いたら書き込みがあってウレシス

俺は初YAMAHAドライブがF1だったから良い買い物をしたと思ってる。
スレーブにF1、マスターにW540E付けてるが両方ともよくやってくれてるよ。
世間ではBDなんか出てきてるってのに、いまだにDVDすら使ってないんだからw

>>862
オクで程度が良いの買ったら?まだ修理終了ってわけでもないし
楽しめる内に買った方が良いと思うがなぁ…。
http://search3.auctions.yahoo.co.jp/jp/search/auc?p=F1&auccat=23446&alocale=0jp&acc=jp
ATAPIモデルが\17000位だった気がするから、その辺を目安に探すとか。
あとは故障品落札してメーカー修理に出して復活させる方が安いかも?
864名無しさん◎書き込み中:2007/04/11(水) 09:38:58 ID:GWjSFlcU
最初で最後のYAMAHAドライブがF1
等速厨だったので当時は他に選択肢がなかっただけだが
結果として良かったと思ってる
865名無しさん◎書き込み中:2007/04/11(水) 15:12:32 ID:5btoILk2
>>863
ありがとうございます。覗いてみたら意外に出品あってビックリ。
AMならpremium2しか選択肢ないと思ってましたが、オクでF1てのもアリですね。
前使ってたLGが実家に移籍したので、これを機に4416引退させて
新しい2台体制でいこうかと画策してます。

>楽しめる内に
まさに今!ですよね。CD-Rもいつまでもつことやら。。
866名無しさん◎書き込み中:2007/04/11(水) 16:00:50 ID:9pkBtFzk
2200か3200あたりでも(゚з゚)イインデネーノ?
AMが目的なら
867名無しさん◎書き込み中:2007/04/11(水) 19:30:57 ID:5btoILk2
>>866
初めは新品の購入を考えていたもので。
オクには少ないながらもあるようなので検討中でつ。
868名無しさん◎書き込み中:2007/04/11(水) 22:14:20 ID:AmAtUvAD
2200は安普請だしAMは本当に使えるだけなのでちょっと辛い
もう3200も捨て値に近いので2200よりは3200

あと4倍速のAMならF1よりも3200のほうがいい気はする、個人的には
869名無しさん◎書き込み中:2007/04/12(木) 00:22:16 ID:pZRCBYrc
AMもT@2も楽しめるうちに楽しんだ方が良いと思うけど。
アゾ系メディアも最近あんまり見ないし。
870名無しさん◎書き込み中:2007/04/25(水) 19:55:49 ID:NNYuwYP2
3200のケースを分解したいんですけどねじ外しても分解できない。

誰か教えて。。
871名無しさん◎書き込み中:2007/04/27(金) 19:35:57 ID:kpsZAl6E
F1DXの中古っていくらくらいで売れるかな?
5000円くらい?
872名無しさん◎書き込み中:2007/04/27(金) 19:49:41 ID:/ndq28eQ
>>871
ヤフオク?店頭?
873名無しさん◎書き込み中:2007/04/27(金) 19:59:55 ID:kpsZAl6E
>>872
店頭き暴だけど
874名無しさん◎書き込み中:2007/04/27(金) 22:09:44 ID:/ndq28eQ
>>873
5000円行かないと思う。
875名無しさん◎書き込み中:2007/04/27(金) 23:17:45 ID:kpsZAl6E
>>874
残念です
引越さなきゃならないから投げ売りするよ
876名無しさん◎書き込み中:2007/04/29(日) 09:16:15 ID:8JiB1osB
>>871
店によっては未開封品でも1000円位にしかならないらしいので注意。
877名無しさん◎書き込み中:2007/04/29(日) 15:34:42 ID:qoxck2m3
>>871
完動品なら¥5000で買いたいっス。
878名無しさん◎書き込み中:2007/04/29(日) 16:55:15 ID:8Gow6Jw8
>>877
うわっ、早く言ってくれよ

1600円で投げ売りしちゃったよorz
879名無しさん◎書き込み中:2007/05/01(火) 13:59:28 ID:mYeoD4pY
こんな過疎板の過疎スレで早急に結果を求めちゃいかんよ
880名無しさん◎書き込み中:2007/05/01(火) 20:44:46 ID:6HGMWbZ4
CRW-F1の見積もりをだしてもらったら約1万4千だった。
このまま捨てるか修理するか悩みどころだな・・・
881名無しさん◎書き込み中:2007/05/02(水) 21:37:30 ID:lx3hpejb
>>880
Premium2買った方が良いんじゃないの?
882名無しさん◎書き込み中:2007/05/02(水) 22:01:26 ID:WNo29Qnh
YAMAHAファンたるもの、他社へながれるべからず。
883名無しさん◎書き込み中:2007/05/04(金) 00:54:30 ID:+1JeyE2U
T@2+AMの本家に拘る俺なら修理を選ぶ。
884名無しさん◎書き込み中:2007/05/05(土) 04:22:15 ID:erZAHnjR
>>880
この前まで8千円とか言ってなかったっけ?
故障箇所が違うのかな
それとも値上げか?
885名無しさん◎書き込み中:2007/05/06(日) 13:46:31 ID:IQoXLeaw
おそらくヤマハ直でなく他経由で手数料ボラれてるか
ピックアップの他モーターやらマウント関係も
消耗してるんではないかと

最近内蔵ジャンクでも値上がり傾向だね
でも一時期の需要がパッとなくなるとまたさほど上がらない
まぁ見極めは大事。
外付けタイプは安くならんね
886880:2007/05/06(日) 17:57:10 ID:35s/abew
悩んだ末、修理してもらうことにしました。
YAMAHA最後のドライブなんで捨てられないですわ。

>>884
トラバースユニット(ピックアップを含む)の交換だと
だいたい8千円くらいのようです。

>>885
仰るとおり、ピックアップ以外にメイン基盤の交換など
ほぼ総取っ替え状態なのでこの値段となりました。
887名無しさん◎書き込み中:2007/05/07(月) 10:38:50 ID:fyVU8EeW
どういう使いかたしたらそんなに壊れるのですかね。
888名無しさん◎書き込み中:2007/05/07(月) 21:23:48 ID:tHEWtV9v
力づくで電源逆挿し基盤焼け
こんな感じのジャンクを買ったことがある
889名無しさん◎書き込み中:2007/05/16(水) 15:10:01 ID:AQ8kq2Pj
最近F1DXを手放したんだけど、これに付属してた
バンドルCDって2枚でしたっけ?
NeroとToastって別?
渡した相手がMac使いで困ってる様なんです。
誰か教えて下さい。
あげ。
890名無しさん◎書き込み中:2007/05/16(水) 15:38:54 ID:AQ8kq2Pj
解決しました。
2枚か・・・
891名無しさん◎書き込み中:2007/07/06(金) 14:42:07 ID:pWi8o5WF
http://www.yamaha.co.jp/product/computer/
CRW2100/CRW2200シリーズの修理対応終了に関する御案内
892名無しさん◎書き込み中:2007/07/14(土) 00:54:52 ID:bA0wTDx5
CDR100で音楽用メディア焼けないの忘れてた
もう誘電の在庫ないや
どうしよう
893名無しさん◎書き込み中:2007/07/19(木) 01:26:47 ID:8CG+yuIr
盛り上がって参りました!
次の方どうぞ!
894名無しさん◎書き込み中:2007/07/19(木) 01:28:07 ID:8CG+yuIr
>>893
誤爆
スマソ
895名無しさん◎書き込み中:2007/07/21(土) 22:52:04 ID:vaYrnjt1
某雑誌で神ドライブ認定受けました。
896名無しさん◎書き込み中:2007/07/23(月) 12:09:57 ID:Y7jwCG4W
>>895
どれが? F1か?
昔の雑誌じゃなくて、今のに載ってんの?
897名無しさん◎書き込み中:2007/07/23(月) 14:54:30 ID:Lmr+4bC3
898名無しさん◎書き込み中:2007/07/23(月) 20:15:57 ID:SsXGX2gd
来年あたりにはF1も修理受付終了だろうな

漏れの持ってる8824と2100(共に純正火縄外付)は今のところ正常
つーか、最近CD-R全然焼いてないw
899名無しさん◎書き込み中:2007/07/27(金) 23:38:24 ID:t/89yoQJ
買ってきたDVDドライブがCD焼きがあまりにもクソなんで
昔使っていたCRW2100を再登板させました。
書き込みには満足なんだけど、読み込み時の音がうるさいこと・・・
なんかケースもバイブレータのような強振を受けてるようで、
これってHDDに悪影響を及ぼしますかね?
900名無しさん◎書き込み中:2007/07/28(土) 04:53:52 ID:+hRDo9xV
>>899
気になるなら防振ゴム付きネジとか使ってみたら?
気休め程度にしかならないとは思うけどね。
HDDも少し振動があったぐらいで壊れるほど今のはヤワじゃないよ。
901名無しさん◎書き込み中:2007/08/04(土) 18:39:23 ID:CRGbNkyK
2100もクソなのであんまお勧めしないが
どうしても使うというなら最大8倍で焼いとけ
902899:2007/08/30(木) 12:48:28 ID:7ehnPQqS
>>900-901
超遅レスすみません m( _  _ )m

買ってきたDVDドライブがCD焼きがあまりにもクソだったのは
メーカー(Pioneer)の不具合だったらしく、無償修理で対応してくれるらしいので
CRW2100は使わんことにします。
903名無しさん◎書き込み中:2007/08/30(木) 15:30:17 ID:XRkpysDU
>>902
多分A12だと思うが、無償修理しても期待出来ないと思うよ。
904名無しさん◎書き込み中:2007/08/30(木) 18:20:05 ID:fVXcuMo5
オーディオメーカーのYAMAHAだからこそ、いろんなノウハウがあると思うね。

CDプレーヤをたくさん作ってきたわけだから。
ヤマハはいいドライブを作ると思うね。F1は最後の傑作だよ。
905名無しさん◎書き込み中:2007/08/31(金) 13:21:33 ID:0FUjcUYf
F1もディスク認識しなくなってるわけだがw
906名無しさん◎書き込み中:2007/08/31(金) 13:39:00 ID:w9QrNyy9
>>905
駆動部品は消耗品だと割り切ってメンテナンスすべき。
クルマにも車検があるように、たまにはメンテも必要。
認識しないなんてありえないよ。YAMAHAに限って。どんな使いかたしてたの。砂漠の真ん中で砂嵐浴びながら使ってたのでは?
907名無しさん◎書き込み中:2007/08/31(金) 16:44:07 ID:8mryPWw0
いや、ディスクを認識しなくなるのは、YAMAHAのドライブは良くあるよ。
ウチのCRW3200もディスク認識しなくなってる。
近日中に修理に出すけれど。
908名無しさん◎書き込み中:2007/08/31(金) 17:05:36 ID:n7SPhFWb
CD-Rに描画するディスクT@2(タトゥー)みたいに
DVD-Rに描画するLabel flash もヤマハの技術なんだよね?
909名無しさん◎書き込み中:2007/08/31(金) 20:23:01 ID:bfdi6qWB
910名無しさん◎書き込み中:2007/09/01(土) 02:11:12 ID:JHNO1Qvc
2100が読込み悪いことがある。
修理するべきかどうか・・・
911名無しさん◎書き込み中:2007/09/02(日) 03:40:42 ID:lv34RSCY
2100って有償修理してまで使い続けるほどメリットあったっけ?
912名無しさん◎書き込み中:2007/09/02(日) 05:26:40 ID:ceepStwC
>>911
OAK Technologiesの石が好きならば
913名無しさん◎書き込み中:2007/09/02(日) 08:10:53 ID:svlxrFJM
>>906
ありえないと断言する理由教えて下さい
914名無しさん◎書き込み中:2007/09/02(日) 13:24:34 ID:LkaPXsVG
>>913
ヤマハを愛してるから
915名無しさん◎書き込み中:2007/09/03(月) 02:39:46 ID:fJu41lG8
YAMAHAといいTEACといい、優秀なメーカーはどんどん消えていく…。
916名無しさん◎書き込み中:2007/09/03(月) 16:12:48 ID:P93rLi6m
それだけ引き際も優秀だったってことさ・・・
917名無しさん◎書き込み中:2007/09/03(月) 16:23:17 ID:tPgjGREQ
現行品でT@2できるドライブってあるの?
918名無しさん◎書き込み中:2007/09/03(月) 20:06:53 ID:bojsydy9
>>917
LabelFlashのAD-7173Aが実はT@2使えると話題になっていたような
919名無しさん◎書き込み中:2007/09/04(火) 17:16:21 ID:Kgz6ohQU
>>918
ヤマハCRW-F1E(B's レコーダー GOLD 9 での表記)
 +
I-OデータDVR-AN18GLVB(使用ドライブはソニーNECオプティアーク製「AD-7173A」)
 +
B's レコーダー GOLD 9 でテストしてみた。

たまたま今使ってるPCにAD-7173Aが付いてるのでテストしたけどT@2使えなかった。
ヤマハCRW-F1EではちゃんとB's レコーダー GOLD 9 のツールタブにT@2が現れる。

I-OデータみたいなOEMはダメでソニーNECオプティアーク純正ブランドでのみOKなのかな?
920名無しさん◎書き込み中:2007/09/04(火) 21:25:15 ID:gtoeXDrm
>>919
AD-7173AでもT@2は使えるよ。

B's レコーダー は知らないけど、Nero6だったらOKだった。

ただ制限があって書き込み可能なのはDVDディスクだけで、CD-Rにはできない。
921名無しさん◎書き込み中:2007/09/04(火) 22:50:06 ID:Kgz6ohQU
>>920
T@2はCD-Rの描画オンリーで
DVD-Rに描画するのはLabel flashだと思っていたのだが
違うのか?

半分だけ書き込んで閉じたCD-RをAD-7173Aに入れて確認したのに続き
半分だけ書き込んで閉じたDVD-RをAD-7173Aに入れて確認したが
どつらもB's レコーダー GOLD 9 のツールタブにT@2の項目は現れなかった。
922名無しさん◎書き込み中:2007/09/04(火) 22:51:17 ID:Kgz6ohQU
「どちらも」ね。
923名無しさん◎書き込み中:2007/09/04(火) 23:23:15 ID:gtoeXDrm
>>921
B's レコーダー GOLD 9 では無理だった?

それなら複雑なことはできないけど、フリーのソフトが

http://labelflash.jp/jp/enjoy/softdl.html

にあるから試してみては。
924名無しさん◎書き込み中:2007/09/04(火) 23:36:28 ID:Kgz6ohQU
>>923
Label flash は B's レコーダー GOLD 9 + AD-7173A で出来ます。

【Label flash】 と 【T@2】 は別の規格だと思いますけど・・・
925名無しさん◎書き込み中:2007/09/05(水) 19:47:07 ID:e6EVXq/M
>>924
それは知ってるよ。

Label flashはメディアのレーベル面に文字や画像などを直接書き込む機能で
ヤマハと富士フィルムが開発したもの。描画には専用のディスクが必要。
今のところ、入手できるのはディスクは富士フィルム製のDVD-Rのみ。


それに対してT@2はディスクの記録面に文字や画像などを書き込む機能で
ヤマハが開発し、CD-Rドライブ、F-1シリーズに搭載した。こちらは記録面に
書き込むので通常のCD-Rなら使える。

今は手に入らないけど、記録面が濃いブルーの三菱AZOを使うと、きれいに
書き込めた。

だから確かに規格は違うよ。

ただ、Label flashは、T@2の技術を応用し、発展させたものと言える。


AD-7173AはDVD-Rメディアの記録面だけにT@2が利用できるということ。

Label flashと同じようにディアのレーベル面に文字や画像などを書き込む機能
としてはHPが開発したLightScribeがある。こちらも対応したドライブと専用メディア
が必要。
926名無しさん◎書き込み中:2007/09/05(水) 23:00:20 ID:i5Rr45pF
パイのドライブで普通に出来るじゃん
927名無しさん◎書き込み中:2007/09/06(木) 08:40:10 ID:tL0YYlxw
>>925
>AD-7173AはDVD-Rメディアの記録面だけにT@2が利用できるということ
>>921はそれが出来ないと書いてあるぞ。
928927:2007/09/06(木) 17:36:40 ID:tL0YYlxw
書き方が悪く言いたい事が十分に表現されてなかった。

要は、
>>918>>920が【Label flash】 と 【T@2】 を混同して、
出来ない事を出来ると言ったのがそもそもの元凶。
929名無しさん◎書き込み中:2007/09/06(木) 18:49:36 ID:Y3En4Txi
930名無しさん◎書き込み中:2007/09/06(木) 22:43:42 ID:XB9LkOwu
Macintoshの話で恐縮ですが、
OSX10.4.10でSCSIのF1を使うなら、
どんなソフトが必要でしょうか?
931名無しさん◎書き込み中:2007/09/06(木) 22:54:16 ID:W6+6zo36
>>930
仕事でMacもちょっと使ってるけど、BHA撤退しちゃったしToastしかないんじゃないの?
AudioMASTERも使えるらしいし
932930:2007/09/06(木) 23:08:21 ID:XB9LkOwu
>931
昔のMacについていたSCSIカードをMDDに移植し、
F1を繋げましたが、OSX上でF1を認識しないんです。。

しかも、ソフトウェアCDもどっか行ってしまって、
どのソフトを使えば、良いのかもわからず。。。です。
933名無しさん◎書き込み中:2007/09/06(木) 23:54:52 ID:W6+6zo36
>>932
それは純粋にMacネタだなあ
Mac板に行った方がいいんじゃなかろうか

メーカーのサイト行ってドライバ探しから始めることになると思う
ダメならMac対応のUSB-SCSI変換かな
これとか
ttp://www.logitec.co.jp/products/henkan/lubsc2.html
934名無しさん◎書き込み中:2007/09/06(木) 23:59:57 ID:W6+6zo36
>>932
えーと、F1のCDはある?
バンドルのToast LiteはMacOSX10.4.10でも動くかもしれない
会社でもToast5なんて古いのが動いているから

たぶんないのはSCSIボードのCDだと思うけど…

CD-RWも(今では)ただのCD-ROMとして見えるはずなので、
認識できないとすればSCSIの問題だと思われる
935932:2007/09/07(金) 00:15:57 ID:3a1TkkNn
>933,934
ありがとうございます。

とりあえず、OS9では動きました。Toast Liteで動いています。
ただ、OSXではSCSIボードは認識されていますが、
なぜかF1を認識していません。

>934
F1のCDですが、見当たりません。。
実はOSXでCDを焼いたことが一度もありませんでして、
内蔵ドライブが焼きミスが頻発し始めたので、
今回のこのような騒ぎとなりました。。


いろいろと、すみません
936名無しさん◎書き込み中:2007/09/08(土) 17:40:57 ID:Xh/namxA
>>909
あれ?
3200もF1も実質受付終了してね?
937名無しさん◎書き込み中:2007/09/09(日) 13:54:01 ID:WbSdZvhL
さりげなく>>916がうまいこと言ってる件
938名無しさん◎書き込み中:2007/09/09(日) 16:18:31 ID:E4TZuw1h
今日久々に刺青したよ。
誘電32倍だったんで、ちょっとイマイチだったけどね。
939名無しさん◎書き込み中:2007/09/10(月) 00:25:17 ID:3zaW4k42
アフターサービスは支那の検死に委託なんてやらんかな?
小銭稼ぎ程度にはなると思うが。
940名無しさん◎書き込み中:2007/09/10(月) 01:28:42 ID:9RlTeT5Z
>>939
アフターって採算合わない事業で儲からないよ。
941907:2007/09/20(木) 20:50:19 ID:fN55OMZ1
壊れていたCRW-3200 IX-VK、修理に出して帰ってきました。

■症状
・CD-R、CD-RWを全く認識しない。
・CD-ROMや音楽CDのマウントに1分以上かかる。

■修理内容
・トラバースユニット(レーザーピックアップ/スピンドルモーターを含む)を交換
・総合調整実施
・ドライブ認識テスト実施

■修理費用
・部品代¥4,000 + 技術料¥3,200 = 合計¥7,200

ちなみに、恐ろしく素早い修理対応でした…。
・9/18午前着指定でYAMAHAに発送。
・9/19 AM8:10に修理見積もりFAXが着信。
・9/19 AM8:15に修理依頼、支払いについてFAXを返信。
・9/20 AM10:00に宅急便着払いで到着。
まさか、こんなに早く帰ってくるとは思わなかったので、宅急便の兄ちゃんが
「着払い便です」と言った時には、何が来たのか判らなかった…。
942名無しさん◎書き込み中:2007/09/21(金) 01:06:13 ID:U6bgv4OZ
>>941
費用も時間もプレクとは大違いですねwwww
943名無しさん◎書き込み中:2007/09/24(月) 02:19:03 ID:xepSYVy2
YAMAHA対応いいな
Oakがなくなっちゃったからチップの方が壊れたら難しいかもしれないけど

応援するぞ
944名無しさん◎書き込み中:2007/10/05(金) 09:03:13 ID:KblGYDwB
保守
945名無しさん◎書き込み中:2007/10/08(月) 00:06:04 ID:RPODJvDp
捕手
946名無しさん◎書き込み中:2007/10/15(月) 16:19:55 ID:3JCBPwsB
昨日、ジャンクで500円て内蔵ドライブが並んでる中にCRW-F1見かけて妙な気持ちに・・・

手元に1台あるけどやっぱり買っといた方が良かったのかな?
947名無しさん◎書き込み中:2007/10/15(月) 17:22:53 ID:yYuQO8eC
>>946
もしもフロントベゼルが白くてきれいだったら買ってた。

おれのまっきっきなんだもん。
948sage:2007/10/21(日) 01:48:39 ID:ZJ7fkbz7
>>941 
 ドライブユニット交換 、ということは...皮を覗いて実質新品!!
 8Kかからないのか。
 うちのF1UX故障してもよし。(でも、これが故障しないんだな。)


949名無しさん◎書き込み中:2007/11/13(火) 09:06:42 ID:J1Sega+I
保守
950名無しさん◎書き込み中:2007/11/14(水) 07:05:33 ID:oWEUF1Wf
最近F1使ってない...

修理可能な今のうちに動作チェックしようかな。
問題は何を焼くかだけど。
951名無しさん◎書き込み中:2007/11/16(金) 01:17:49 ID:XlCP51fS
俺も最近使ってない…っていうか、ディスクをマウント出来なくなってきたから
そろそろ修理に出したいんだが PCから外すのも面倒でやってないんだよな…。
952名無しさん◎書き込み中:2007/11/18(日) 22:24:21 ID:pDIqIWSO
しばらく使っていなかったCRW-F1SXを使おうと思い、PCに接続し
ライティングソフトに付属していたNeo5.5をインストールしました。

で、Audio Masterの使い方がわかりません。(マニュアルなくした)

ソフトウエアで何処を設定すれば良いのか教えてください。
(普通に音楽データを焼くことはできます)

宜しくお願いします。
953名無しさん◎書き込み中:2007/11/18(日) 22:41:21 ID:sXy1XDut
>>952
焼くときに速度設定で選べたようなー

実家に置いてきたから細かいことは覚えてない
954名無しさん◎書き込み中:2007/11/18(日) 23:28:52 ID:VKnCsWh+
焼く寸前にオーディオマスターで焼くか決めれるのではないですか?
955名無しさん◎書き込み中:2007/11/19(月) 07:11:07 ID:l9jYJzte
マニュアルなんか見たこと無くても使えたけどな
956名無しさん◎書き込み中:2007/11/19(月) 09:29:07 ID:vZiRSUMB
DAOとかTAOとかのタブで選ぶはず
漏れも使わなくなって久しいから朧げだけど
957名無しさん◎書き込み中:2007/11/20(火) 03:08:37 ID:0mHlFSUP
neroはオーディオマスターの設定が分かりづらいよな。
B'sが分かりやすいだけか。
958名無しさん◎書き込み中:2007/11/26(月) 01:24:47 ID:N5RkKQ/K
>>952
マニュアルはCDの中に入ってなかったっけ?
959名無しさん◎書き込み中:2007/11/26(月) 09:51:41 ID:8u5PdsZe
F1用のneroは、特別製だからソフトのヘルプには
説明が無い。
あくまでも説明は、F1に同封してある紙媒体の説明書でしか
説明されていないし、F1用の専用neroじゃないとAudioMasterモードは
使えないよ。
960名無しさん◎書き込み中:2007/11/26(月) 10:35:06 ID:+nXgPmxs
961名無しさん◎書き込み中:2007/11/26(月) 14:43:00 ID:AT3NpZun
AudioMasterはどのneroでもできる(verは忘れたが、普通の奴で)。
画像をこしらえて焼き付けるエディタが普通の奴は激しく手抜きになってる。
962名無しさん◎書き込み中:2007/11/26(月) 19:59:55 ID:AhKzVir+
AudioMASTER少なくともNero6で使えるぞ
5.5も最終版で使っていた記憶がある
963名無しさん◎書き込み中:2007/11/27(火) 00:55:15 ID:8JQUvU8E
NERO5.5はAudioMASTER設定に行くまでが分かりづらい。
964名無しさん◎書き込み中:2007/11/27(火) 08:14:46 ID:lwYnFXFT
>>963
書き込み速度の選択でaduiomasterモードを選択すれば良い
だけなんですけどね(笑
慣れてしまえば、特に問題は感じませんけど
余りneroを使わない人には少々「とっつき難い」感じがしますね。
965名無しさん◎書き込み中:2007/11/27(火) 08:19:29 ID:lwYnFXFT
>>962
nero6でも使えるんですね・・・
あっ、でもF1の機能にあるCDRのDISCタトゥー機能は
純正のneroじゃないとダメっぽいという話を聞いたことがあります。
966名無しさん◎書き込み中:2007/11/27(火) 16:25:08 ID:YvF/DbEz
「Nero使ってAudioMASTERで焼けない」って人はウィザード止めると見つかるかもよ
Neroは5.5.10.56使ってるけどウィザードの方だと書き込み方式変更できないから
967名無しさん◎書き込み中:2007/11/27(火) 19:04:46 ID:n2zPVCiX
>>965
それはその話をした人が無知か嘘つきのどちらか。
6でも7でも、F1の登場以降にリリースされたNero全てでT@2が使える。
つか、いまやT@2もF1だけが使える機能ではなくなったしね。
968名無しさん◎書き込み中:2007/12/07(金) 21:17:58 ID:+lnjZnDz
いやT@2はF1だけだろ?
LabelFlashでもCD-Rには書けないわけだから・・・
969名無しさん◎書き込み中:2007/12/07(金) 22:00:18 ID:mMT12UG+
あれもT@2でいいんじゃない?

現行CD-Rメディアでやっても見えないし
16倍アゾ復活してくれればいいのに…
970名無しさん◎書き込み中:2007/12/07(金) 22:33:16 ID:+lnjZnDz
>>969
確かに。。。。

CD-Rアゾが消えた今では
CD-RにT@2は無力か・・・・
971名無しさん◎書き込み中:2007/12/08(土) 07:21:34 ID:PCldS7mG
なにかと混合される両者をまとめるとこんな感じ?

ドライブ
DiscT@2 CD-Rの空き領域に任意の書き込みが出来る
LabelFlash DVD-Rに任意の書き込みが出来る
ソフト
DiscT@2 DVD、CDの空き領域に書き込みが出来る
LabelFlash 未書き込みDVDのデータ面、専用ラベル面に書き込みが出来る
(双方+R、-RW、-RAMについては不明。-Rと同じ?)
(+RWにNeroではLabelFlashとして認識され、使用不可だった)
972名無しさん◎書き込み中:2007/12/18(火) 05:43:53 ID:EswN8zcU
t@2とかって便利と思うけど遊び以外で使った事ないな…
そもそも-Rにデータを入れることってNETが遅い人とかに
TV録画とかを渡す事しかないので容量いっぱいいっぱいに調整して渡しちゃうし
わかってる人とかNET速い人には今時はGBオーダーでもNETを通しちゃうからなぁ…
保存とかはお古のHDDに入れておいて一年に一回位コピーして保つって感じ
そもそも-Rの活躍の場が無い…
973名無しさん◎書き込み中:2007/12/24(月) 20:16:37 ID:oi96kUSU
a
974名無しさん◎書き込み中:2007/12/24(月) 20:32:42 ID:oi96kUSU
a
975名無しさん◎書き込み中:2007/12/24(月) 20:33:11 ID:oi96kUSU
a
976名無しさん◎書き込み中:2007/12/24(月) 20:36:11 ID:oi96kUSU
a
977名無しさん◎書き込み中:2007/12/24(月) 20:36:47 ID:oi96kUSU
a
978名無しさん◎書き込み中:2007/12/24(月) 20:53:58 ID:X5PDP0Ep
a
979名無しさん◎書き込み中:2007/12/24(月) 20:56:37 ID:X5PDP0Ep
a
980名無しさん◎書き込み中:2007/12/24(月) 20:58:05 ID:X5PDP0Ep
a
981名無しさん◎書き込み中:2007/12/24(月) 20:58:36 ID:X5PDP0Ep
a
982名無しさん◎書き込み中:2007/12/24(月) 20:59:13 ID:X5PDP0Ep
a
983名無しさん◎書き込み中:2007/12/25(火) 15:42:40 ID:8RumBvo+
F1SXの中古を買った。
これから分解して2100のベゼルをつけて、内蔵するつもり。
でもスーパーアゾは10枚しかストックがないYO!orz
984名無しさん◎書き込み中
F1SX持ってるが、そうかベゼルの流用という手があったか