殻付DVD-RAM対応マルチ【LF-M621/D521JD】type18

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん◎書き込み中
◇LF-M621JD (ATAPI内蔵型)
http://panasonic.jp/p3/multi/m621/
http://prodb.matsushita.co.jp/product/info.do?pg=04&hb=LF-M621JD

◇LF-M660JD (USB2.0外付型)
http://panasonic.jp/p3/multi/m660/index.html
http://prodb.matsushita.co.jp/product/info.do?pg=04&hb=LF-M660JD

■前スレ (type17)
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1077021211/

過去ログ、FAQその他の情報は>>2-10あたり。書き込む前にとりあえず読もぅ(´∀`*)
2名無しさん◎書き込み中:04/04/16 19:06 ID:/2GPRF4O
■カートリッジ対応3倍速ドライブ一覧

現在出ている3倍殻付対応製品の中身は、いずれも松下寿産業製SW-9572です。
付属ソフトや販売価格、発売元ブランドをもとにお好きなものをどうぞ。

◇松下電器産業 (Panasonic)
LF-M621JD (ATAPI) http://panasonic.jp/p3/multi/m621/
LF-M660JD (USB2.0) http://panasonic.jp/p3/multi/m660/index.html
付属ソフト … MovAlbum3 / B 's 5BASIC / B 's CLiP 5 / WinDVD 4 / MyDVD 4 / FileSafeほか

◇アイ・オー・データ機器
DVR-ABM4 (ATAPI) http://www.iodata.jp/prod/storage/dvd/2003/dvr-abm4/index.htm
DVR-iUM4 (USB2.0) http://www.iodata.jp/prod/storage/dvd/2003/dvr-ium4/index.htm
付属ソフト … MovAlbum3 / B's STUDIO (B's 7BASIC / movieFOLiO / B's neoDVD Plus 5.0 / B's MoviePlayer) / B 's CLiP 5

◇バッファロー (旧メルコ)
DVRMR-341FB (ATAPI) http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/d/dvrmr-341fb/index.html
DVRMR-341IU2 (1394/USB2.0) http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/d/dvrmr-341iu2/index.html
付属ソフト … B's 7BASIC / B's CLiP 5 / WinDVD 4 / MyDVD 5 / CloneDVD体験版

※略称について
B's 7BASIC … B's Recorder GOLD 7 BASIC (BHA)
B's 5BASIC … B's Recorder GOLD 5 BASIC (BHA)
MovAlbum3 … DVD-MovieAlbum SE 3 (松下電器産業)

※MyDVD 3→4、4→5のアップグレードは下記ページを参照。
http://sonicjapan.co.jp/mydvd/mydvdupg.html
3名無しさん◎書き込み中:04/04/16 19:07 ID:/2GPRF4O
4名無しさん◎書き込み中:04/04/16 19:07 ID:/2GPRF4O
■現行機種LF-M600シリーズ関連

[ニュースリリース] http://matsushita.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn030722-1/jn030722-1.html
[ASCII 価格調査] http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2003/08/23/645592-000.html
[価格情報] http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1030724003

◇よくある質問と解答例
[M621JD] http://panasonic.jp/p3/multi/m621/qa0.html
[M660JD] http://panasonic.jp/p3/multi/m660/qa0.html

◇書込・読込速度
DVD-RAM読み書き3倍速 (ディスク側の対応が必要)
DVD-R書込4倍速 / -RW書込1倍速 / -ROM読込12倍速
CD-R書込12倍速 / -RW書込8倍速 / -ROM読込32倍速
※DVD+R/+RWは非公式ながら読込に対応。
メルコ版同等製品「DVRMR-341FB」では読込正式対応
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/new/2003/043_2.html

■旧機種LF-D521JD/D560JD関連
[公式] http://www.panasonic.co.jp/dvdram/guide/multi/index.html
[Impress] http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20021015/pana2.htm
[ITmedia] http://www.itmedia.co.jp/news/0212/13/nj00_lfd521.html
[最新FW] http://panasonic.jp/support/p3/dvdmulti/download/a1xxd500.html

■製造情報
[設計・販売] 松下電器産業
[製造] 松下寿電子工業
[型式] M600シリーズ … SW-9572
[型式] D500シリーズ … SW-9571 CYYもしくはCYY1
5名無しさん◎書き込み中:04/04/16 19:08 ID:/2GPRF4O
■LF-M600/D500シリーズ 共通FAQ

Q. ドライブ回転時の音について教えろや( ゚Д゚)ゴラァ!
A. DVD-VIDEO再生時はドライブの前10cmに耳を近づけたらチリチリってディスクの
  回転音が聞こえる程度、すこし離れれば聞こえない程度
  ドライブにディスクをマウントしたときの音は大きめ、
  D321はマウントしても回転音しないがD521/M621は音がする。
  即アクセスできるように無理にはじめだけ回転させてるような感じ
  その時の回転音はGMA-4020Bより五月蝿い、数秒後に回転は停止するが・・・
  →アイドル中の音に関しては新ファームA112で改善?

Q. トレイ開閉部はゴムで駆動なくギア駆動?
A. 321と521/621は同じ、ギアにゴムかかってるのが見える

Q. EACのオフセット値っていくつ?
A. 読み込み (+102) / 読み書き (+132) / 書き込み (+30)

Q. B's Recorder GOLDのベリファイレス記録って?
A. 通常RAMドライブにファイルコピーする際に付き物のベリファイを省略することで
  書込み工程に要する時間の短縮化を図るモード。その代わりにフォーマットがUDF1.02
  になるので、追記はB'sからのみ。UDF1.5や2.0に戻すには物理フォーマットが必要。

Q. フォーマットで、UDF1.5とUDF2.0とFAT32があるみたいだけど、どれ選べばいい?
A. FAT32とUDF1.5→PC向け、UDF2.0→AV機器向け (VR対応)
  PCでRAM使い回すならUDF1.5がお勧め。
  RAMレコとか(DVD-VIDEO)での連携を考えるならUDF2.0。
  DVD-RAMでファイルのサイズによっては書き込み時間が大幅に掛かるのでFAT32はお勧めしない。またFAT32は1ファイルの大きさ4GBまで。
  主にPCで使う場合、UDF2.0より1.5がお勧めな理由は他のRAMリード可能なDVD-ROM等で読むときのOSサポート。
  Win2K,Me→UDF1.5まで 、WinXP→UDF2.0
  使うPCにドライブ附属のRAMドライバが入れた場合はOSに関わりなくどっちでもOK。
6名無しさん◎書き込み中:04/04/16 19:08 ID:/2GPRF4O
Q. DVD作成中にエラーが出ました。どうやら転送が遅いのが原因みたいですが。
A. ATAPIエラーが6回出ると、強制的に転送モードがPIOに低下する。OSの仕様。
  詳細は http://pcweb.mycom.co.jp/column/winxp/075/ 参照どうぞ。
  ttp://tools.artin.nu/ にIDE DMA設定ツールなんて便利な物もある。
  ATAPIエラーが出る原因は様々。ケーブル不良や電源不足の場合もあるぞ。

■LF-D500シリーズ 専用FAQ
※以下のテンプレは旧機種LF-D521JD/D560JDを対象に書かれています。
  LF-M600シリーズに関しては当スレ以降でじっくり解明していきましょう。

Q. DVDリッピング速度はどれくらい?
A. 日立LG GMA4020BとパナLF-D521速度変わらずかな (サンプル:片面2層5G程度のディスク)
  両方x4.6(6100KB/s)位

Q. DVD-RAMにMTV-1000より直録画はどんな感じ?
A. LF-D521はATA100ケーブルにて接続(P4/2.26G+DDR512M*2+HDD80*2+MTV1000)
  MPEG-1録画のみ       … 10分:エラー無しOK
  MPEG-1録画+DivX5再生 … 10分:”ビットレートコントロールに失敗したデータが含まれています。” 再生には支障なし?
  MPEG-2普通録画のみ   … 6分:エラー無しOK
  MPEG-2普通録画のみ   … 80分〜(80分現在/3G):エラー無しOK
  MPEG-2高画質録画のみ … 5分:エラー無しOK
  MPEG-2高画質録画のみ … 8分位で:録画が落ちます、書き込みがついていかない(バッファ溢れっぽい)
                           ※ 問題なく高画質録画できたとの報告もあるので環境によるところもあり?
  実用的に使うならMPEG2普通(5Mbps)で1時間以上録画可能確認

Q. 4倍速DVD-Rメディアは2倍速対応のD500系で使えるの?
A. 使えます。故障もしません。ただし当然書込み速度は2倍速上限です。

Q. D500系は今後のファームウエアUPで-R4倍速/-RAM3倍速書込みに対応できる?
A. 制御用メインICが4倍速記録に対応していない、というのが公式見解。
  しかし今後出るであろうM600系ファームを突っ込んでみないと本当のところはわからない。神降臨を待て!
7名無しさん◎書き込み中:04/04/16 19:17 ID:/2GPRF4O
■今後のRAMについて

◇書き込み速度は2004年に5倍速、2005年には16倍速に。

◇パナの5倍速対応機は夏もしくは秋に国内発売予定。
  日立LGはそれより早いと思われるが、カートリッジには対応しない。

◇16倍速メディアは5倍速以下のドライブでは書き込めない専用品になる可能性あり。

◇主な情報元
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040323/cebit07.htm
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0322/cebit10.htm
8名無しさん◎書き込み中:04/04/16 19:18 ID:/2GPRF4O
…こんな感じでOKかな?
9名無しさん◎書き込み中:04/04/16 19:21 ID:hafwfH+B
>>1
オツカレー
10名無しさん◎書き込み中:04/04/16 19:26 ID:GaSbQIPK
>>1
モツ
11名無しさん◎書き込み中:04/04/16 20:12 ID:Tl5yVJc1

やっと、621も含めたテンプレも付いたね。
>>1さん、よくやった、オツカレサマ。
12名無しさん◎書き込み中:04/04/16 21:12 ID:JVM4kss3
>>1
乙です
13名無しさん◎書き込み中:04/04/16 22:33 ID:A3PHgbRV
マップで週末特価やってるよ
14名無しさん◎書き込み中:04/04/16 23:30 ID:A3PHgbRV
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20040410/etc_dw822a.html
15名無しさん◎書き込み中:04/04/16 23:51 ID:PGkRR80C
>>14
ネタが古すぎ
16名無しさん◎書き込み中:04/04/17 00:07 ID:MmVYV/et
>>15
確かに古…?!

キジが鳴いてる…、久しぶりだなあ
17名無しさん◎書き込み中:04/04/17 09:02 ID:MhaNqLKB
過去に出たパナへの要望ってこれぐらいだったっけ?

・RW遅すぎ(;´д⊂)
・+R/RWに対応汁
・RAMの読み込み速度をageれ
・RAM2層も検討すれ

・もっと安く
・ブラックベゼル出せ
・521を3倍に対応させて

・殻が傷つきやすすぎる
・9.4Gの殻をウンコ色以外に
・むしろカラバリきぼんぬ
18名無しさん◎書き込み中:04/04/17 11:32 ID:+RtY4i3z
すべて却下

                i⌒i          i⌒i
. i ヽ           r‐| 〈          | 〈
.  | i          |/ .フ.          / .フ
  し ヽ  ∧_∧  /  | ヽ  ∧_∧  /  |       プッ
   \  \( ´,_ゝ`) /.  ノ   \( ´,_ゝ`) /.  ノ
    \  ヽ    i   | \  ヽ    i   |
  _| ̄ヽ   \∩ノ  ノ | ̄ヽ   \.∩ノ  ノ
  \ ̄ ̄ ̄ ̄(::)(::) ̄ \ ̄ ̄ ̄ ̄(::)(::) ̄ .\
   ||\           \             \
   ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
   ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
      .||              || ||              ||
19名無しさん◎書き込み中:04/04/17 12:52 ID:MmVYV/et
パナに質問メール出したら「誠意検討中です」ってコピペで帰ってきそうだ
20名無しさん◎書き込み中:04/04/17 17:29 ID:8pvh88kX
8倍速DVD+RWドライブが6480円の時代だからなぁ
RAMはきついと思ったが、まぁRAMメインでセカンドドライブでこういうのが気楽に買える時代になったということだな
21名無しさん◎書き込み中:04/04/17 19:06 ID:qodM9ULw
dos用の各種ドライバを公開して欲しい!!!
[USBASPI.SYS] [USBCD.SYS] [RAMFD.SYS]
22名無しさん◎書き込み中:04/04/17 19:08 ID:qodM9ULw
OSをインストールするためだけにDRIVEを買うなんて不毛だと思いませんか?
23名無しさん◎書き込み中:04/04/17 20:16 ID:jK/TnqmQ
>>21
NortonGhostでRAMが使えるようになるもんね。
24名無しさん◎書き込み中:04/04/18 00:51 ID:eIpU8Jul
未だにLF−D201オンリーで生きている私。
松下の5倍殻有りマルチプラスドライブ出たら買い換えよう・・・。
25名無しさん◎書き込み中:04/04/18 12:02 ID:wT8wxrn6
>>24
RAMオンリーで使ってるならそれでも十分だよ。
R使いたければ4-8倍ドライブ買えば良いだけだし。

521使ってるが、R2倍はやっぱり遅い…。
R用に他のドライブ買おうにももう少しで5倍RAMがやってくるんで勿体なくて
これまた買えないよぅ。
26名無しさん◎書き込み中:04/04/18 14:34 ID:01nCKS8Q
最近、-RもRAMも使ってないなぁ

そんな漏れは521で十分だったりする
27名無しさん◎書き込み中:04/04/18 14:40 ID:lwTQrJbu
>>26
じゃあ何に使ってるの?
28名無しさん◎書き込み中:04/04/18 14:41 ID:VfkqAfbH
>>26
RもRAMも使わずに 521 とは、これ如何に?
29名無しさん◎書き込み中:04/04/18 16:11 ID:01nCKS8Q
>>27-26
ここ一ヶ月ほどドライブ自体を使ってないんだよ

ごめんねorz
30名無しさん◎書き込み中:04/04/18 16:15 ID:01nCKS8Q
↑ミス
>>27-28
31名無しさん◎書き込み中:04/04/18 23:41 ID:amXM7pkP
5倍速もいいけど、むしろMovieAlbum4が気になる。
レコで録画メインに使ってるのがあるが、
約50枚の2倍RAM抱えて、そう簡単には移行できそうもない。
もちろん、バックアップには高速なのがいいけどさ。
殻対応のうえ、MA4に加えて、コピワン対応の再生ソフト付けてくれれば、
今以上に心強いですね。待ち遠しいです。
32名無しさん◎書き込み中:04/04/19 00:12 ID:2W5PuW2E
お前ら前スレ埋めないか??
33名無しさん◎書き込み中:04/04/19 01:35 ID:XZHtLjoC
>>31
てか予定が秋頃だから、もれなくそれらも付いてくるでしょ。

レコで録画メインなら5倍RAMドライブだと…、
5倍RAM読込→8倍R焼きで (゚Д゚) ウマァ ではないか。

それ以上のことは贅沢すぎて俺は望まないな。

>>32
そのうち埋まるだろうから安心しる。
34名無しさん◎書き込み中:04/04/19 01:44 ID:vxKtnUcY
夏予定だよ
35名無しさん◎書き込み中:04/04/19 07:02 ID:3rGXrzDL
既出ですが、521(A116)とTDK 超硬-RW(2倍速対応)は相性悪い。
一応焼けるが品質は悪いです。lite onドライブにて計測を
試みましたが読み込めませんでした。
超硬-RWを買うならば1倍速までの方を買いましょう。

36名無しさん◎書き込み中:04/04/19 08:31 ID:MRQEY9T0
三菱のPCデータ用DVD-R4倍
DHR47U10(台湾)もダメでした。PS2で再生できなかった模様。
使用ドライブは521(116)
相性というよりも、そもそもメディアがダメそう。
37万年厨房 :04/04/19 13:18 ID:sYNCPP11
660JD買おうかと思ったけど、ココみるともう少しまったほうがよさそうだな。
38名無しさん◎書き込み中:04/04/19 14:07 ID:iW7Va301
YAMADAオリジナル三菱Rは問題ないけどな。
39名無しさん◎書き込み中:04/04/19 16:42 ID:1ZwebYh3
\17,700  1,686 ルピー、買いですか?
40名無しさん◎書き込み中:04/04/19 22:11 ID:oe/V/zwC
なんだまだ621ファームって公開されてないのか・・・
つーことは521が621に化けるのはほぼまちがいなさそうだな
41名無しさん◎書き込み中:04/04/19 23:08 ID:B1ro/Tcu
まだ言うか。
42名無しさん◎書き込み中:04/04/20 00:36 ID:A8ZDSFHp
43名無しさん◎書き込み中:04/04/20 16:38 ID:4kVr5pcd
LF-521使ってるんですけど、OSクラッシュして再インストール後に
ドライバディスクをどこかに失くしてしまったことに気が付きました。
このままだとUDFフォーマットできないんで困ってます。
松下の公開ドライバはアップデート専用でインストールできないし
何かいい方法はないでしょうか。
44名無しさん◎書き込み中:04/04/20 18:16 ID:3SInecv6
>>43
サポセンに電話しる
45名無しさん◎書き込み中:04/04/20 18:22 ID:6YgBCboo
>43
初期化したいなら、「DVD4RAM」っていかがですか?
できるかどうか、記憶があやふやで……スマヌ
46_:04/04/20 18:46 ID:aYkOBr6c
LF-D521ってCRPM対応してますかね?
PowerDVD5でコピワン番組を再生したいんですけど。
47名無しさん◎書き込み中:04/04/20 20:02 ID:p9i28QCj
>>46
大丈夫。
その程度ならメーカーに電話すればわかる。
48名無しさん◎書き込み中:04/04/20 20:42 ID:TLbbakL1
>>43
BHAにあるのもアップデート専用かなぁ...
49名無しさん◎書き込み中:04/04/20 21:25 ID:YekZgoe/
>>48
うん。
そうです。
50名無しさん◎書き込み中:04/04/20 21:46 ID:vqBITKjT
>>43
ttp://panasonic.jp/support/p3/dvdram/download/2kdriver.html
これをインスコした後、LF-D521用のアップデータ適用でOK。
51名無しさん◎書き込み中:04/04/20 23:34 ID:aUzHdh+N
>>46
ソフトが対応してたらできる。
52名無しさん◎書き込み中:04/04/21 00:13 ID:MlbiYkkF
>>43
OEM用のドライバーだけど
ttp://panasonic.co.jp/mke/support/dvdram/lim/joem/
53名無しさん◎書き込み中:04/04/21 00:43 ID:/dLNw2HB
>>46
D560が再生できたらしいから、まず問題ないと思うな。
詳しくはPowerDVDスレで。
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1069082114/637
5443:04/04/21 18:46 ID:qqkXGNIh
>>50のやり方で何とかできました
レスくれたみなさん、どうもありがとうございましたー
55名無しさん◎書き込み中:04/04/21 19:06 ID:orOtX7kQ
どのスレで聞けばいいのかわからないので、ここで。
2倍速のDVD-RAMを50枚ほど、オークションに出品したい
のですが、フォーマットして見かけ上見えなくなっている
データを復活されてしまう事ってあるのでしょうか?
企業で使っていたHDDから個人情報が抜き取られるという
ニュースを見て以来、少し不安になっています。
どうかご教授お願いします。
56名無しさん◎書き込み中:04/04/21 19:14 ID:aIS+Im2d
通常のフォーマットじゃなくて
物理フォーマットかければ大丈夫だろ。
すげー時間かかるが。
57名無しさん◎書き込み中:04/04/21 19:19 ID:ldL3wj1z
>>55
通常フォーマットしかしてないのなら、ディスク上の大部分のデータは残っている。
完全な復活はできなくてもデータの中を見るだけなら簡単にできる。
完全に消去したいのなら物理フォーマットするか、ゼロファイルとかして
全領域にデータを書き込みして消すしかない。
58名無しさん◎書き込み中:04/04/21 19:55 ID:4jk2WwVQ
>>57
HDDとかだと原理上、残留磁気のデータを読み取られる可能性も充分にある訳だが。

MOやDVD-RAMのような、相変化のメディアは全領域に00ないしはFFの書き込み
一度だけで完全消去できているんだろうか?
59名無しさん◎書き込み中:04/04/21 20:08 ID:ldL3wj1z
>>58
そのレベルで心配するなら、物理的に破棄するしか手はないよ。
交換用のリザーブ領域に関しては何かやってるだろうけど、
物理フォーマットなら消去できている根拠もない。
60名無しさん◎書き込み中:04/04/21 20:28 ID:ncDZBC14
個人的には昔のRAMドライブのようなシーク速度が欲しいな
交換領域にアクセスが発生するの激しく遅くなって、何時になったら終わるんだ状態になってかなり鬱
5倍メディアseek80ms以下でRAM専用ドライブ(他にもあってもいいけど)
なんていうの出してくれないかなぁ(100%無理だけど
linuxでsoftRAID組んだらよさげなバックアップメディアになるんだが
61名無しさん◎書き込み中:04/04/21 20:32 ID:/lG3p2OQ
>なんていうの出してくれないかなぁ(100%無理だけど

じゃあ書くなよ、無駄
6258:04/04/21 21:29 ID:4jk2WwVQ
>>59
いや心配っつーか、単なる技術面での知的好奇心ってやつで。

HDDは軍での形式やらグートマン方式やらで数回〜数十回にわたり消去してる訳だが、
他の記録方式に関しては言及してないんで。
63名無しさん◎書き込み中:04/04/21 21:35 ID:3Ne+GFSe
>>55
両面メディアだったらちゃんと両面やってね。
以前個人売買でRAMドライブ買ったんだけど、
A面はフォーマットされてだけど、B面がされてなかった。

「メール」や「お気に入り」のバックアップが入ってたからオイオイって思った。
64名無しさん◎書き込み中:04/04/21 22:16 ID:WY6WrQiE
つーか使い古しのメディアも売っちゃうのか
65名無しさん◎書き込み中:04/04/21 22:30 ID:9jXBr05U
DVD-RAMとは全然関係ないけど、ハードディスクとか消去した後に完全に見えなくす
るには、'&H00'で埋めるのではなく'&H55'もしくは、'&HAA'で埋めるといいはずだ
よ、その後に'&H00'を埋めれば一番いいはず
66名無しさん◎書き込み中:04/04/21 23:06 ID:+3tFgan9
普通は物理フォーマットでいいでしょ。
気になるなら、どうでもいいニュースとかの動画ファイルで埋めてもいいし。
67名無しさん◎書き込み中:04/04/22 00:29 ID:1brw5z0J
(;´Д`)ハァハァな動画で埋めると、高く売れる悪寒(w
68名無しさん◎書き込み中:04/04/22 01:09 ID:8odQnu8Z
保存するにはRAMが1番いいんですか?1枚100円の−Rは半年位で
消えるらしいんですが、RAMはMDやMOみたいに耐久性があるでしょうか。
69名無しさん◎書き込み中:04/04/22 01:27 ID:UsjGblVV
621なんだけど、safediscプロテクトをイメージに吸い出せたので
意外とびっくりしたぞ。書き込みは失敗するけどショボーン
7055:04/04/22 02:24 ID:6PItKE3k
>>56,57,58,59,62,63,64,65,66,67
レスありがdございます。
ハァハァな動画で埋めると、最悪著作権がからんで
きそうなので、ぶちゅりフォーマットするか、
いらない動画で埋めてから出品しようと思います。
気が遠くなりますが(´・ω・`)
71名無しさん◎書き込み中:04/04/22 02:45 ID:qiXpdpcL
物理フォーマットは実はデータ読み出し可能な状況を残しているよ。
HDDのパーティション削除&セクタベリファイ 程度に相当すると考えたほうがいい。
なので実際にデータをフルに書き込んだいいと思われる罠。
72名無しさん◎書き込み中:04/04/22 03:09 ID:Qz6hgBqt
MyDVDを使ってオーサリングしたのですが-RWに書き込み時に
ハードウェアエラー(ドライブが故障している)が出るのです。
故障と出たのですが、-Rの読み、RAMへの読み書きは問題ありませんでした。
OSはMeでマイコンピューター上ではDVD-RAMをリムーバブルディスク、
DVDをCD-ROMと認識しているので何か関係あるのでしょうか?
7371:04/04/22 03:10 ID:Qz6hgBqt
ドライブはLF-M621です
74名無しさん◎書き込み中:04/04/22 03:16 ID:0LEWzorh
>>72
ATA66のケーブル使ってるか?
DMAが有効になってるか?
75名無しさん◎書き込み中:04/04/22 14:14 ID:Q6Jdi0Xi
ひさしぶりにBHAのサイト覗いたら、RAMのドライバが3月に更新してるのに気付いた。
76名無しさん◎書き込み中:04/04/22 15:07 ID:QIKy0V/4
今日の日経に
日立が16倍速のDVD-RAM開発
記事があった。
見出しぐらいしか見てないから、よく分からないけど、
松下さんの方は、何か進展は……?

下記関連記事
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040422/maxell.htm
77名無しさん◎書き込み中:04/04/22 17:23 ID:NwY87Jn4
速く書き込めるようになるのは大変けっこうな事だと思うが
大容量化してくれないかなぁ( ´ー`)y-~~
78名無しさん◎書き込み中:04/04/22 17:29 ID:no7fkpyP
http://www.hitachi.co.jp/New/cnews/month/2004/04/0422a.html
これですな
それより、5倍速ドライブをはやく発売しろ!
79名無しさん◎書き込み中:04/04/22 18:18 ID:OMRW6c+4
>>77
俺もして欲しい

ってか、ブルレイあるからやらないんだろうけど
せめて二層にして欲しい
裏返すのマンドクセ
80名無しさん◎書き込み中:04/04/22 18:51 ID:0AdJSXRc
81名無しさん◎書き込み中:04/04/22 21:14 ID:FQVjDk5K
>>79
漏れ漏れも。

ってか同じ容量なのにRWは裏返しの必要なし、RAMは必要ってなると感じ悪い。
これじゃRAMの3大メリットの1つが崩れてしまう。逆に2層両面なら神な予感。
8271:04/04/22 21:47 ID:wMcnw6Xb
>>74
ケーブルはATA66でDMAは有効になってます。
83名無しさん◎書き込み中:04/04/23 00:05 ID:AtH/hIjh
.      ___ _
      /__--_,Y_
    /  ノ)ハハ人))     ________
.  .△ヽ(_Y.∩ ∩|)    /
.   ( ヽ 、゙゙゙lフ ゙ノ   < 最後にサービス!
   ( )f⌒ <ーイ⌒\   \
.  <l l\/´\| |、/´\    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     〈__\  \ \ \
   ▽/|  ̄`y(´__,)ニ(´__,)
    | .|   //ヾ _,ノ/
    | | / ./| _,ノ /
.    | y  /.|_,ノ./
.     ヽ_/|  |/         ___           ,、
       |  |  |       o―´l)/ |ヽ________))
.    .  | __| __|       ヒ―__/_ノ           )
.      (  ⌒)⌒)        `(__ノ______(__ノ__ノ
       ̄ ̄  ̄
84名無しさん◎書き込み中:04/04/23 00:14 ID:QIDGzHxN
もう最後なのかよ_| ̄|○
85前スレ1000:04/04/23 10:17 ID:Mw1rhia1
>>83
 なにが最後なの
かよくわかりませんが

りあえず
          ___ __
         /__  __ \
        (人((人ハ.  >      _________
         (|´lj , ´lj Y_)ノ     /
   (  ,)    ヽ゛マ゙゙ ノ ▽)   <  お茶にしませんか。
    ( )  ∬/´ト‐イ⌒ヽ、 )    \
.  _匚b_匚b_|_,|Y_ )l>     . ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
.    ヽ^^ Y〈|ヽ^^ア/ />
        \__/ ! \.__ノ|\▽
        /.      | \
.       /_____,|  \
      /_______,l  __,.>
      `、_______, -‐'
           | \ \
          |__ ,|\__\
        (⌒  _)(⌒  _)
86名無しさん◎書き込み中:04/04/23 14:45 ID:Ue9kLBgE
621の後部左にある、通常ではデジタル出力端子になっているコネクタは
マニュアルやスペックシートでは未使用となっていますが、実際どうなんでしょうか。
信号が来ていれば、光出力に変換しようと考えています。
87名無しさん◎書き込み中:04/04/23 14:48 ID:0EkeyijG
>>86
521でもコネクタだけで使ってなかったから出来ないと思うよ。
88名無しさん◎書き込み中:04/04/23 21:23 ID:0guI+J8g
89名無しさん◎書き込み中:04/04/23 22:28 ID:Ue9kLBgE
>>87
ありがとうございます。
521でデジタル信号出てないのなら、621でも望み薄ですね。
サウンドチップ側でなんとかしようと思います。
90名無しさん◎書き込み中:04/04/24 00:29 ID:A/UNY07f
>88
My 521がLF-D521JD(MULTI/ATA)
買取上限金額:\9,000 プールポイント:9,900
一応18%up会員なので、10620プールとして
5394-1000円チケットで4394円か・・・・
91名無しさん◎書き込み中:04/04/25 15:04 ID:mbJczIOs
621買ってインスコしたら、WIN2000のシステムファイル壊された・・・_| ̄|○

起動時DOS画面で起動中バーが伸びるところで
「WINNT¥SYSTEM32¥CONFIG¥SYSTEMが壊れているか存在しません」
と言って(ると思う、セーフモードではこう出る)止まってしまう・・・
ファイルの中除くと、他の行は意味不明の文字列だが、ラストだけこうなってる。↓

ShortCutName5 = NULL:DVD-RAMディスクの使い方:TARGETDIR:DVD-RAM.pdf
[DeleteFile]
DeleteFileNum = 0
[DeleteRegKey]
DeleteRegKeyNum = 0
[DeleteShortCut]
DeleteShortCutNum = 0

他にも同じような事なった人居る?
92名無しさん◎書き込み中:04/04/25 15:23 ID:9ULlhiae
>>91
ハードディスクや電源がへぼでシャットダウンに
失敗してレジストリが壊れたときに起こる。
\WINNT\SYSTEM32\CONFIG\SYSTEM
で検索すれば解決方法もみつかる。
93名無しさん◎書き込み中:04/04/25 16:40 ID:HvMDypyf
>>81
松下はDVD-RAM→ブルーレイに一気に世代交替をねらっている
2層RAMはやる気なしですよ
94名無しさん◎書き込み中:04/04/25 19:29 ID:haHphLzJ
別にブルレでもいいよ
95名無しさん◎書き込み中:04/04/25 19:52 ID:JJcMe/p7
そのブルレイはいつ出んのよ?
96名無しさん◎書き込み中:04/04/25 19:55 ID:mgEM1LgV
            / / }
           _/ノ.. /、
           /  <   }
      ry、     {k_ _/`;,  ノノ パンパン
    / / }      ;'     `i、 
   _/ノ../、   _/ 入/ /   `ヽ, ノノ
  / r;ァ  }''i" ̄.   ̄r'_ノ"'ヽ.i   ) ―☆
 {k_ _/,,.'  ;.  :.      l、  ノ  
    \ `  、  ,i.    .:, :, ' / / \
     ,;ゝr;,;_二∠r;,_ェ=-ー'" r,_,/   ☆
【ラッキーレス】
このレスを見た人はコピペでもいいので
10分以内に3つのスレへ貼り付けてください。
そうすれば14日後好きな人から告白されるわ宝くじは当たるわ
出世しまくるわ体の悪い所全部治るわでえらい事です
97名無しさん◎書き込み中:04/04/25 23:28 ID:KEsI6I0J
RAMとBDは互換性あるのかな?
なさそうだけど(´・ω・`) (´・ω:;.:... (´:;....::;.:. :::;.. .....
98名無しさん◎書き込み中:04/04/25 23:31 ID:hLuif1ge
>>97
そもそもBlu-rayはDVDとの互換性すらないのだが……
99名無しさん◎書き込み中:04/04/25 23:33 ID:KEsI6I0J
え?そんなの?
知らなかった_| ̄|ミ ○
100名無しさん◎書き込み中:04/04/25 23:34 ID:KEsI6I0J
× そんなの
○ そうなの
101名無しさん◎書き込み中:04/04/25 23:38 ID:GQDgo/AB
俺は大容量のリムーバブルメディアが欲しいだけだから、別にかまわんけどな。
互換言ったって、DVDも再生できるドライブ作るコストが多少下がるだけだからな。
そもそもRAMのDVD互換だって(ry
102名無しさん◎書き込み中:04/04/25 23:58 ID:iCVCXb+y
パナは当分RAM記録可能なBDドライブを出すだろう。
PDもずいぶん生き長らえたしな。メディアもまだ現役で出てるぞ。
103名無しさん◎書き込み中:04/04/26 01:40 ID:W2LGSirh
近い将来の入れ替えマンドクセー
3倍メディアを16倍くらいで吸い出すドライブでないかな
104名無しさん◎書き込み中:04/04/26 02:43 ID:kat5TOsG
RAMが普及しない理由は?
105名無しさん◎書き込み中:04/04/26 03:04 ID:pl6jLMxI
>>104
パナの寡占を恐れた他メーカーが合同したからじゃないの?
RAMはPDからの流れでパナが特許も技術も持ってそうだし。

あとは寿命の問題かな?
1万回も持たれちゃ商売上がったりと言うのが本音か?
106名無しさん◎書き込み中:04/04/26 11:55 ID:cKdl6Nxo
>>104
十分普及してると思うが。
107名無しさん◎書き込み中:04/04/26 12:26 ID:cIa32I8E
>>106
馬鹿は「自分が持っていないものは世間には普及していない」と思うものです。
どうか許してやっておくんなまし。
108名無しさん◎書き込み中:04/04/26 14:42 ID:nQGBau+3
それより、殻付RAMドライブが松下以外から出てこない理由のほうが気になる。
物理的には大したコストもかからんと思うんだけど、日立LG何で対応してくれないん?
トレイの見た目が悪くなるから?それとも松下あたりに原因が?
109名無しさん◎書き込み中:04/04/26 14:51 ID:7Uag73ZZ
OEMとかの需要が少ないからか?
東芝なんか自社レコーダー用に、殻付きドライブ生産してるわけだろ
110名無しさん◎書き込み中:04/04/26 16:41 ID:SAnAPa/V
むしろ日立なんかDVDレコーダーをもっと売りたいわけで
さっさと殻対応せんか!とか民生機の側は思ってるのでは?
あとビクターも使ってたよな。日立LGドライブ。
111名無しさん◎書き込み中:04/04/26 16:55 ID:SAeEuaWM
殻対応にライセンス料かかるのかも。
形状とか松下が全部権利持ってそうだし。
112名無しさん◎書き込み中:04/04/26 18:26 ID:Tl1+R+lQ
前に日立LGが全部入りドライブを出すときの雑誌インタビューで
「殻なんて要らんのです(ry」のようなことを言ってたよ。
113名無しさん◎書き込み中:04/04/26 18:36 ID:LMoz617v
ビクターはレコ用に自社で殻ドライブを開発して、新型に採用してる。
東芝もRD-XS41以降は自社製の殻ドライブを使ってる。
両社とも殻ドライブを造ってはいるが、
PC用ドライブの発売はしてないんだよな…謎は多い。

日立はなぁ……AVメーカーとしては終わってるからなぁ。
殻に対応してないRAMレコなんて売れる筈がないのに、新型も自社製品は殻に未対応。
「殻が使えないから売れない」のだと言うことに気付けよ! と言いたい。

満を持した(?)つもりの新型ラインナップも、自社製品は全く売れなくて、
「パナOEMの殻対応型レコしか売れない」と言う間抜けな結果に終わるかもな。
(5つのラインナップの内、2つが日立製の殻未対応品で、3つはパナのOEM品で殻対応。)
114名無しさん◎書き込み中:04/04/26 18:36 ID:lpfXss31
あーRAM便利だよー
便利だよーRAM
115名無しさん◎書き込み中:04/04/26 19:36 ID:mnTjipsS
>>113
DVDレコはSONYがシェア1位じゃないの?
116名無しさん◎書き込み中:04/04/26 19:57 ID:k4c7pIZB
>>115
「DVDレコ」なら今はパナ。一寸前はパイオニア
117名無しさん◎書き込み中:04/04/26 20:00 ID:iUTIqe2c
勝ち組に-RとRAMは欠かせない。

リコーと書いて敗北者と読む。
118名無しさん◎書き込み中:04/04/26 20:28 ID:dwjzKvoA
>>116
そうなんだ?
パナ>東芝>>>>ソニー>>>>>>(超えられない壁)>>>>>>>>P他
と、思ってたんだけど。(w

RAMで殻つきださない理由は、さっさとメディアに壊れて欲しいからじゃないの?
RW系なんか書き込み回数まで落として寿命縮めてる訳だし。
119名無しさん◎書き込み中:04/04/26 20:55 ID:k4c7pIZB
>>118
ちょっとまえはほとんどパイがシェア持ってたんだよ(w

殻の話は一応裸のほうが利益率が高いみたいよTDKの話だと。
120名無しさん◎書き込み中:04/04/26 21:20 ID:etLhKoLd
>>118
PSXのおかげ?でソニーがトップになったとかなりそうとか。

>> ……>>>(超えられない壁)>>>……
↑↑
これって馬鹿っぽく見えるな。
121名無しさん◎書き込み中:04/04/26 21:26 ID:nQGBau+3
パナ、殻なんかでライセンス料ふんだくるなよ(´・ω・`)
ドライブだけでも開放しちゃえばメディア売れてむしろ収入上がるだろ(´・ω・`)
122名無しさん◎書き込み中:04/04/26 21:39 ID:mnTjipsS
何でパナのレコはDVD-RW使えんのかな?
123名無しさん◎書き込み中:04/04/26 21:54 ID:NQx8Ar49
レコードだってCDだって殻はなかったしね、一般、ホントの意味でのフツーの人には
殻ひとつだって煩わしいんだよ。ないのがあればそっとを選ぶ
124名無しさん◎書き込み中:04/04/26 22:01 ID:cKdl6Nxo
殻付きトレイは縦置きの時にめんどくさいからだろ?
125名無しさん◎書き込み中:04/04/26 22:06 ID:SAeEuaWM
>>123
一般の認識だと、むき出しの円盤は聴く、見る為の物。
レコード、CD、DVD等。
ケースに入った物は、録音、録画に使う物。
カセットテープ、ビデオテープ、MD等。

外見だけで理解出来る方が一般には好まれると思うんだが。
126名無しさん◎書き込み中:04/04/26 22:30 ID:nQGBau+3
個々人の認識がどうあれ、「使えない」より「使える」ほうがいいのは間違いないよね(´・ω・`)
127名無しさん◎書き込み中:04/04/26 22:42 ID:eqLyV5x2
んだんだ。
128名無しさん◎書き込み中:04/04/26 22:51 ID:E4oRXwTh
PSXイラネ
129名無しさん◎書き込み中:04/04/26 22:53 ID:hcBi1fPa
>>122
再生だけなら出来る
130名無しさん◎書き込み中:04/04/26 23:01 ID:SAnAPa/V
>>123
殻がわずらわしいって……
まさか使うたびにいちいち取り出すかと思ってるのか?
131名無しさん◎書き込み中:04/04/27 03:25 ID:3pG167pW
>>130
πの面白POPは、まさにそんな書き方だった。
132名無しさん◎書き込み中:04/04/27 14:15 ID:yTW7ARgB
とりあえず、漏れは、安くなった660JDをかって、
16倍速が出てから買い換えることにしますた。
133名無しさん◎書き込み中:04/04/27 16:03 ID:iitsctFB
>>132
それも一つの手だね。
漏れは521だから、街。
134名無しさん◎書き込み中:04/04/27 16:13 ID:iitsctFB
135名無しさん◎書き込み中:04/04/27 16:22 ID:uszGJeIP
殻なし片面で店頭予想価格が一枚900円、五枚で3600って高いなあ…
ていうか一枚と五枚の差がありすぎの気がする。
136名無しさん◎書き込み中:04/04/27 19:44 ID:hAdCDwNQ
521でSafeDisc2.8が焼けるって本当ですか?
焼けるのならソフトも教えてもらえるとうれしいです
137名無しさん◎書き込み中:04/04/27 21:54 ID:xakOkrmo
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040427/maxell.htm
ということは5倍速ドライブも6月に発売されるということかな
2層には対応・・・無理か
138名無しさん◎書き込み中:04/04/27 22:39 ID:ufR4YusU
でも殻無しだね
139名無しさん◎書き込み中:04/04/27 22:46 ID:f2QlHhh4
>>138
日立だからね。
パナの目処が立ったら、殻付も出すでしょ。

3倍速が出た時も、予想実売900円だったから、すぐに下がるでしょ。
今の3倍メディアが1枚500円、5枚2200円くらいでしょ?
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030527/maxell.htm
140名無しさん◎書き込み中:04/04/27 22:57 ID:LuXVjGAX
両面殻まで待機だな
141名無しさん◎書き込み中:04/04/28 03:32 ID:S150SO+2
マクセルが、日立マクセルって社名だって昨日初めて知ったよ。
142名無しさん◎書き込み中:04/04/28 16:01 ID:6aWNK1Ub
元がマクセルだから。
143名無しさん◎書き込み中:04/04/28 20:33 ID:cLrz79XM
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
144名無しさん◎書き込み中:04/04/28 20:45 ID:0b/s6UWB
145名無しさん◎書き込み中:04/04/28 21:23 ID:b7dpNknZ
商品画像がなんか変なんだけど
146名無しさん◎書き込み中:04/04/29 03:41 ID:B2hwBm7N
SW-9572、最近-Rと-RW焼きでキャリブレーションエラー連発しだした。
糞メディアも大量に焼いてたからレーザー系の劣化かな?
RAMの読み書きは全く問題無いのだが、段々と症状が悪化の一途を・・・

(台湾-RW焼き失敗→国産等倍の倍速焼き失敗→国産4倍-Rが強制等速焼きに)
修理出す前にレンズクリーニングした方がいい?
147名無しさん◎書き込み中:04/04/29 14:35 ID:H7RCmqPz
秋葉9572バルクが13800円 ソフト付きウマー
148名無しさん◎書き込み中:04/04/29 15:29 ID:irnAMxso
>>146
とりあえず、IDEケーブルを換えてみることをオススメ。

>>147
どこですか?
149名無しさん◎書き込み中:04/04/29 21:55 ID:5mh4Wnsj
RAMじゃなくて大容量HDDに記録したほうが便利だということに気が付いた
150名無しさん◎書き込み中:04/04/29 22:00 ID:4O7+hcAk
そりゃそうだ>便利
トラブったときの被害はでかいけどな
151名無しさん◎書き込み中:04/04/29 22:19 ID:tZ38cMQH
>>149
お前の使ってるパナ以外の何かしらねーけどそのドライブが使えねー糞ドライブって事がわかった
152名無しさん◎書き込み中:04/04/29 22:25 ID:TpBA5Cay
>>149
HDDとRAMは元の目的が違うわけで・・・
153名無しさん◎書き込み中:04/04/30 03:02 ID:H8pVzgaN
154名無しさん◎書き込み中:04/04/30 12:54 ID:brf0P2CX
155名無しさん◎書き込み中:04/04/30 17:03 ID:sRs4mbCt
GSA-4120BはRAM5倍やね。
156名無しさん◎書き込み中:04/05/01 10:09 ID:zGM07MUp
>>154
2層書き込みにも対応なのか
やるなLG
157名無しさん◎書き込み中:04/05/01 11:21 ID:mvYNuzAE
LGと見えるだけで絶対に買いたくないと思うのは漏れだけでつか?
158名無しさん◎書き込み中:04/05/01 11:28 ID:gV/1qlwX
オレモオレモ
159名無しさん◎書き込み中:04/05/01 11:31 ID:mXz86Qeg
まあ殻対応ドライブが出るまで待ちなわけだが
160名無しさん◎書き込み中:04/05/01 11:46 ID:mncj3hRd
LGもサムクソンも絶対に買いたくないが殻対応したら考える。
161名無しさん◎書き込み中:04/05/01 17:31 ID:7DlN5mFF
ENDLESSなくなっちゃうんだね(´・ω・`)ショボーン
重宝してたのに。
162名無しさん◎書き込み中:04/05/01 19:50 ID:VzqeP2Mq
パナもLG並に新製品出してくれりゃいいんだが。
163名無しさん◎書き込み中:04/05/01 21:10 ID:M+4TEvka
ttp://ww4.et.tiki.ne.jp/~ch-kimon/cd_r/another/test/index.htm
ここの方法でSDについてチェックしてみた
焼きソフト:Alcohol120%
バッドセクタのチェック:CDManipulator
ドライブ:LF-D521JD

〜SD2.8:○
SD2.9:×
164名無しさん◎書き込み中:04/05/01 22:20 ID:XYUG6IDI
まぁCD焼かないし
165名無しさん◎書き込み中:04/05/02 13:51 ID:CJAHcdaV
くそー、RAMのDOS用ドライバ見つかんねー_| ̄|○
パナ純正品だと付属DISCにあるらしいけど、うちはダメルコ。
どなたかご存じないですか。
166名無しさん◎書き込み中:04/05/02 16:48 ID:C68IunKI
>>165
パナにメールすれば、確か\3KくらいでCDを売ってくれたと思うが?

高いと思うなら、始めから他社製OEM品なぞ買わない事だな。
167名無しさん◎書き込み中:04/05/02 18:43 ID:rtgcsLgj
168名無しさん◎書き込み中:04/05/02 19:05 ID:2OYU6Ob4
>>165-166
パナの純正だがDOS用はなかったぞ
169名無しさん◎書き込み中:04/05/02 22:50 ID:iVs92D5v
おでも純正だけどDOS用ドライバって何ですか
170名無しさん◎書き込み中:04/05/02 23:04 ID:ym1IQjtv
LFD521の新しいドライバがインスト出来ないんですがどうしたらいいんでしょうか?
XPで古いほうのドライバを削除してからOSを立ち上げると、
すぐ勝手に元の古いほうのドライバがインストされてしまうので新しいドライバをインストできないのです。
誰か助けてください。
171名無しさん◎書き込み中:04/05/02 23:25 ID:+a6NpcjY
最近は721の話題すら出なくなったんだねw
172名無しさん◎書き込み中:04/05/02 23:34 ID:bJELY2d0
IOデータのDVR-iUM4が値下がったね。
価格.comの評価だとパナのLF-M660JDより評価高いし
MOユーザーだったけど買ってみようかな。
173名無しさん◎書き込み中:04/05/03 00:05 ID:DhLKGuSM
>165
DOSで、UDFのRAM使いたいってこと?
ttp://panasonic.co.jp/mke/support/more.html
udf304は、……無理かなぁ。

あと、松下で検索したときでた、
UDFTOOL.exe
って、のが使えるのかもね?
174名無しさん◎書き込み中:04/05/03 00:41 ID:sUrgIiek
>>166
MOフォーマッタPlus \6300
ttp://www.microstaff.co.jp/info/mofmplus.html

>[DOS用ドライバ]
>FAT32対応のディスクドライバ、ATAPIドライバ、DVD-RAM用ドライバが収録されています。

DOSにこの金額を出せるかどうか…。
ところでここ、SCSI郎の会社か。懐かしいな。
175名無しさん◎書き込み中:04/05/03 00:42 ID:sUrgIiek
すまん、>>165だった
176名無しさん◎書き込み中:04/05/03 10:23 ID:CMjv3/En
テンプレにあるカートリッジ対応3倍速ドライブって中身は同じなのに何で価格.comだと評価がちがうんだろう。
デザインはともかく読み込み速度や書き込み速度の評価って同じになるんじゃないのか?
パナの評価が低くてIOの評価が高いのはなんか陰謀めいてるような気がする。
177名無しさん◎書き込み中:04/05/03 10:44 ID:OFysRV1z
もう5月だけど721の発表まだ?
178名無しさん◎書き込み中:04/05/03 11:19 ID:Am67WrBl
>>176 陰謀も何も... あそこって誰でも適当に評価できるだろ。
179名無しさん◎書き込み中:04/05/03 11:46 ID:ttXP0D8+
>>176
あそこは社員の捏造があるぞ。
税務ソフトセクターを物色したことがあるが、
とあるマイナー会社による捏造がひどかった。
他社ソフトをマイナス評価しまくって、自社ソフトをプラス評価しまくり。
社風が伺える。
180名無しさん◎書き込み中:04/05/03 12:30 ID:x12Kmi4p
>>176
陰謀は前貼りで隠すか、ボカシを入れてください。
181名無しさん◎書き込み中:04/05/03 18:16 ID:mmP0rr0Y
>96
            / / }
           _/ノ.. /、
           /  <   }
      ry、     {k_ _/`;,  ノノ パンパン
    / / }      ;'     `i、 
   _/ノ../、   _/ 入/ /   `ヽ, ノノ
  / r;ァ  }''i" ̄.   ̄r'_ノ"'ヽ.i   ) ―☆
 {k_ _/,,.'  ;.  :.      l、  ノ  
    \ `  、  ,i.    .:, :, ' / / \
     ,;ゝr;,;_二∠r;,_ェ=-ー'" r,_,/   ☆
【ラッキーレス】
このレスを見た人はコピペでもいいので
10分以内に3つのスレへ貼り付けてください。
そうすれば14日後好きな人から告白されるわ宝くじは当たるわ
出世しまくるわ体の悪い所全部治るわでえらい事です


182三上 ◆rPzuMxkNII :04/05/03 19:14 ID:JLYbroDH
だから〜♪
落とすためにはまずはしゅんてやってぇちゅんってやってぇ〜♪
ちゅんしゅんやってさ、ティってやって!!ぎゅん!!!ってしたほうがぁ〜(・∀・)イイ
もう( ´,_ゝ`)←みっくんだってびっくりだよ。
だからちゅんてっやってしゅんしてぎゅんすればさぁ。
ちゅんしゅんぎゅんになるんじゃん!?
ε=ε=ε=ティィィ\( ゜Д゜)/ィィィィ!!!!!!
183名無しさん◎書き込み中:04/05/04 00:05 ID:kHgD/Nia
チン      ☆  チン       ☆
       チン    マチクタビレタ〜   チン     ♪
           ♪
    ♪          ☆チン    .☆   ジャーン!   マチクタビレタ〜!
        ☆ チン   〃  ∧_∧  ヽ         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ  ___\(・∀・ #) /\_/ < 721発表マダー?
        チン    \_/⊂    つ    ‖     \__________
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|     ‖        マチクタビレタ〜!
        |  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:| :|   /|\
        |             |/ 18日?
184名無しさん◎書き込み中:04/05/04 00:48 ID:QZZI7Y1J
う〜ん、このドライブの構造上、塵がたまりやすいのかな?
DVD-Rを焼くとき必ずメディアに埃がつきます。
焼き面に埃がついてないこと確認してメディアを入れているのに・・・

さきほど、焼いたメディアに明らかに埃によって焼けてない点が1カ所ありました。
今後も焼けてない部分がでるのは嫌なので対策しようと思うのですが
みなさんはどういう対策しています?
185名無しさん◎書き込み中:04/05/04 00:57 ID:U7UnYV8I
吸気ファン、もしくは吸気口をつける。
186184:04/05/04 01:05 ID:QZZI7Y1J
>>185
即レスありがとです。

それってドライブを改造するってことですか?
改造しないで対策したいんですけど・・・保証がなくなるのが痛いですよ。

DVDクリーナーじゃ意味ないだろうしう〜ん。
187名無しさん◎書き込み中:04/05/04 01:16 ID:usaFI2aA
>>184
新しいドライブを買う。
これ最強


ってか、俺のは塵なんか付かねえよ
お前の部屋が埃っぽいんじゃないのか?
後、ドライブのトレイを出しっぱなしにしている時間が長いと当然中に入る罠
188名無しさん◎書き込み中:04/05/04 01:25 ID:HG9dSA3o
>>186
ドライブに吸気口付けてどうするヴォケ。
PCの吸気をおろそかにすると、ドライブベイの隙間から空気がほこりと一緒に入ってくるんだよ。
189名無しさん◎書き込み中:04/05/04 01:25 ID:HG9dSA3o
>>186
ドライブに吸気口付けてどうするヴォケ。
PCの吸気をおろそかにすると、ドライブベイの隙間から空気がほこりと一緒に入ってくるんだよ。
190名無しさん◎書き込み中:04/05/04 01:35 ID:frAAwe3s
とりあえず、トレイのディスク乗せるあたりを掃除機でガーガー吸ってみたら?
ベストは買い直して、それと同時にPC内のエアフローまともにして、
部屋をこまめに掃除すんのがいいんじゃね?
191名無しさん◎書き込み中:04/05/04 01:36 ID:LdNuD7ae
LFD521の新しいドライバがインスト出来ないんですがどうしたらいいんでしょうか?
XPで古いほうのドライバを削除してからOSを立ち上げると、
すぐ勝手に元の古いほうのドライバがインストされてしまうので新しいドライバをインストできないのです。
誰か助けてください。
192名無しさん◎書き込み中:04/05/04 01:43 ID:usaFI2aA
暇だから釣られてやるか

>>170
193185:04/05/04 05:58 ID:U7UnYV8I
>>184
言葉足らずでした。
PCの中を正圧にしてみて。
きっとうまくいくはず。
194名無しさん◎書き込み中:04/05/04 14:26 ID:MjUVsnb4
LF-K721発表 キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!
195名無しさん◎書き込み中:04/05/04 15:07 ID:gGd6R5uF
>>194
ソース見せてもらわんとねぇ…
196名無しさん◎書き込み中:04/05/04 15:24 ID:hyAovhZh
GWに発表って宣伝力が(w
197名無しさん◎書き込み中:04/05/04 16:17 ID:B+4feslP
だからキテねぇって
198名無しさん◎書き込み中:04/05/04 20:26 ID:14RiW/8+
ってかKって何の略ですか?けろっぴ?
199名無しさん◎書き込み中:04/05/04 20:38 ID:VS5T3fsh
Kity
200名無しさん◎書き込み中:04/05/04 21:15 ID:bFdIDSUy
キキララちゃうん?
201名無しさん◎書き込み中:04/05/04 21:17 ID:ufcVVEZK
Kはカンコック製。
202名無しさん◎書き込み中:04/05/04 21:43 ID:ws49VQ7T
ケータイの世界では京セラかケンウッド(撤退)だな。
203名無しさん◎書き込み中:04/05/05 00:06 ID:C/9STUP6
721のバンドルソフトだけどオーサリングソフトにTDAとかMovieWriterとか
添付するのは無理なのかなあ?
もしそれができれば殻付対応、MovieAlbum添付とあわせて他社に対する
大きなアドバンテージになると思うんだが。
やっぱ、大人の世界は難しい?
204名無しさん◎書き込み中:04/05/05 00:25 ID:YJ+MnI2R
>>203
アドバンテージ以前に両面殻付きはパナしかないんだから、そういうのは
まったく考えてないと思うな…。
205名無しさん◎書き込み中:04/05/05 00:35 ID:/RJ0aJ2v
GSA-4082B買っちゃった
すまんみんな
206名無しさん◎書き込み中:04/05/05 00:40 ID:Edc8X4jl
LD-100?が発売されてすぐ買ったころの5.2Gのメディアを
数年ぶりに621で読んでみたら、フォーマットされてませんとメッセージがでました・・・
記録したときと同じドライブだったら読める可能性はありますか?
207名無しさん◎書き込み中:04/05/05 00:55 ID:t9xuFs4V
>>206
Win98+FAT32+初期のドライバでフォーマットしたメディアは、
WinXpでは読めない。
208名無しさん◎書き込み中:04/05/05 00:58 ID:Edc8X4jl
>>207
ありがとうございます!
現在はXPで、記録時はFAT32でOSは95か98だったと思います
WIN98を再インストールしてみます!
209名無しさん◎書き込み中:04/05/05 01:10 ID:6wEs4K3g
スレ違いかもしれんが、EACのドライブオプション設定でLF−D521のギャップ検出方法は
どれにしてますか?
 現在、Method A + Acculateが一番早くギャップ値を検出するのですが、
リッピング時に最後の曲でエラーが発生・・・。他はやや遅れて検出しますがどれが適して
いるのかわからなくなってきました。識者ご意見キボン
210名無しさん◎書き込み中:04/05/05 01:18 ID:t9xuFs4V
>>208
俺もその為にこのドライブ買ったけど読めなかったから、
パナのサポートに聞いた。
俺のは外付けの660だけど。

Xpの仕様だから、OS変える以外に策は無いらしい。
MacのVirtualPCで2000動かして、USB1.1で吸い出したよ。
片面2.6Gで1時間以上・・・
211名無しさん◎書き込み中:04/05/05 06:54 ID:mUnjvrFo
>209
521/621の場合、Method A or Cが適切なギャップ値を取得出来ると思います。Aの方が検出時間が速いのですが、一部のCCCDでギャップが取れないケースがあったので私はCで使っています。
accuracyはInaccurateでも大丈夫そうですが、念のため同じくAccurateにしています。
212名無しさん◎書き込み中:04/05/05 12:10 ID:c+MOIkGL
ttp://www.ntius.com/support/supdrives.cfm
デバイスマネージャーに出る型番はLF-M721らしいが
SW-9573S/9583Sの"S"って何だろう?SCSI?
213名無しさん◎書き込み中:04/05/05 12:36 ID:H4KJvneU
>LF-D621

ってオイ
214名無しさん◎書き込み中:04/05/05 12:58 ID:Qvlko1Ae
>>212 この時期ならS-ATAじゃないの?
215名無しさん◎書き込み中:04/05/05 13:53 ID:rtfeA1GH
なんでSCSIや
普通にシリアルATAだろ
しかもSCSIつってもマザボからSCSIなかったら結局遅くなるしな
216209:04/05/05 14:43 ID:6wEs4K3g
>211
 レスサンクスです。一度Method Cを試してみます。
つーかaccurateでしたね。綴り間違えてたよ・・・恥ずかひぃ
217名無しさん◎書き込み中:04/05/05 19:16 ID:c+MOIkGL
ぁあ! SATAかッ!
化石のような漏れの脳みそよ…。
218名無しさん◎書き込み中:04/05/05 21:29 ID:mVOJqaDM
721マダー。621買っちゃいそうだ。
521使ってたけどタダで父親にあげちゃったかえあ俺は今-とRAM使えるドライブが無い。
もちろん新しいドライブ買おうと思って各メーカーの見たけどやっぱりパナのが良いなあ。
219名無しさん◎書き込み中:04/05/07 10:45 ID:vo647odm
そろそろ721発表があってもいい頃なのにね。
220名無しさん◎書き込み中:04/05/07 14:59 ID:OLM1tA0R
±R、8倍書き込みへの対応はいつですか
221名無しさん◎書き込み中:04/05/07 15:06 ID:XWwW7DlM
http://ascii24.com/news/i/hard/article/2004/04/28/649430-000.html
日立マクセル(株)は27日、5倍速で記録できるDVD-RAMディスク“DRM47C”を6月に発売すると発表した。

松下のドライブが出るのもこの頃だな
222名無しさん◎書き込み中:04/05/07 16:19 ID:+U9PSzy3
夏のボーナス商戦(7月の頭)までには出るんじゃない?
223名無しさん◎書き込み中:04/05/07 16:34 ID:4GlWGKMX
>>194のソースください。
224名無しさん◎書き込み中:04/05/07 21:34 ID:gr2E/EHi
前回、521購入の二週間後に621が発表された訳ですが ^^;
メディアに合わせて4倍R可能な621へと買換えました

差額5000円くらいですし、保証も一年にリセット
特に不具合もなくR書込時間の短縮に満足しております。

仮に二層ドライブが発売されても、メディアかなり高いですよね ?
ここの皆さんは721を待ち望んでます ? それとも、その先 ?
225名無しさん◎書き込み中:04/05/07 22:21 ID:MWFwGYfC
>>224
みんな921を待ちょ望んでます
226名無しさん◎書き込み中:04/05/07 22:50 ID:OLM1tA0R
東芝も新型レコで殻を見捨てましたw
227名無しさん◎書き込み中:04/05/07 22:57 ID:DprDkD8n
>>226
でもパナもソニーと共にBD陣営に
228名無しさん◎書き込み中:04/05/07 23:01 ID:ZQEz6tBm
まぁ、本体薄くするために殻を捨てたんだろうけど、、、

パナがBD陣営に行っちまったので、パナが押してる殻つきRAMなんてもうイラネ って言ってるように見えて笑らたよ。
229名無しさん◎書き込み中:04/05/07 23:26 ID:kDhgpgrl
パナ早く721出してくれえ。パナなら3万でも買うから。
CD40倍以上、-R8倍、RAM3倍以上で頼む。
俺はパナが好きなんだよお。
230名無しさん◎書き込み中:04/05/07 23:27 ID:DprDkD8n
>>228
いや、BDも殻採用なんですが?
231名無しさん◎書き込み中:04/05/07 23:31 ID:6P7aG/69
RAM5倍じゃないと買う気しねぇ。
232名無しさん◎書き込み中:04/05/07 23:40 ID:F3McdJce
東芝が……、う〜ん。
「DVD使ってる!っていう次世代機って感がない」のかもしれない。
便利なんだけどね、親をして「MOのお化け」って言わしめた、殻RAM。

殻付いてると、すごく便利だし、(涙
233名無しさん◎書き込み中:04/05/08 01:09 ID:e9a7Hasv
殻云々はRAMスレでやったら?
ここは殻前提だし
234名無しさん◎書き込み中:04/05/08 06:29 ID:ekdb/GYd
LF-M660JDでEAC使えてる人いますか?
漏れは使えない_| ̄|○
235名無しさん◎書き込み中:04/05/08 15:12 ID:39cIvrQj
>>234
まじで?
236名無しさん◎書き込み中:04/05/08 15:14 ID:Y1fLp6LA
>>234
使えないって?

まぁ漏れも使えてない訳だが。
つーか起動するとWinXpごと逝く。
237名無しさん◎書き込み中:04/05/08 15:27 ID:39cIvrQj
>>236
LF-D521でEAC書き込みできる?
238237:04/05/08 15:34 ID:39cIvrQj
実はテンプレに書いてあるオフセット値を確認しようとしてオフセットCDを作ろうと思ったのですが
うまくいかないもので・・・
239名無しさん◎書き込み中:04/05/08 15:36 ID:/4QS3QgR
7待ちの期待感の中でLF-M621JDやっと買った・・アキバで\17,980

(´・ω・`)んー安かったのか高かったのか?
でも1台でCD焼けるようになったんでマイッカ
240名無しさん◎書き込み中:04/05/08 16:22 ID:KZ4wkdH6
俺は初めて彼女とMMXした。
「もうそろそろiiyama? 君のIODATAを確かめたいんだ。XT」
MITUMIあうと、彼女のMECはALBATRONとしていた。
緊張した俺は焦り彼女のソケット478をAopenしようとした。
「ちょ、ちょっとRADEON!何をSis」もう俺は既にエレコム。
Sound Blasterのホックを外すとはちきれそうなPioneerがBrracuda
でもBIOSTARは意外と玄人志向だった。
「恥ずかしいわ。あまりミネベア・・・」
SCSIををTORICAるとKEIANをSOLTEKした痕がアルファデータ。
あそこはSUPERMICROだった。OMEGAドライバも少し鼻についた。
しかし、彼女のCREATIVEを刺激しつつ俺のセレロンを
彼女のSerial-ATAからASUSに這わせると、
「もう、ATI。」「COREGA欲しいんだろ?」「早くリテール」
俺は激しくTUKUMO。「インテルはいってるっ!IEEE」
「あぁバルクっ!」
241名無しさん◎書き込み中:04/05/08 16:40 ID:TKWYvtoG
>>240は「こりゃおもしれえものができた!バカウケ間違いなし!」と思って
書いたんだろうから、どうか暖かいめで見守ってやってくさい。
242名無しさん◎書き込み中:04/05/08 16:51 ID:+Aipg+nJ
>>241
コピペにレスすんな
243名無しさん◎書き込み中:04/05/08 16:58 ID:X0CIhFuh
>>238
M621でオフセットCDは作れない。
244211:04/05/08 17:17 ID:QY9YVnTq
>234,>237
外付けは試したことがありませんが、友人所有の521&621と自分のSW-9571で読み書きとも正常に出来ています。もちろん3台共オフセットCDを作れました。

試しに先程CDを1枚焼いてみました。
http://zaibatsu.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20040508170857.png
245名無しさん◎書き込み中:04/05/08 17:51 ID:V/kkoNdV
>>243
>>244
環境によって変わるのかな?
どうしてもLF-521でオフセットCD作ろうとしてもいくら待っても残り2分51秒で止まってしまう ウワァァァンヽ(`Д´)ノ
246243:04/05/08 18:31 ID:X0CIhFuh
>>244氏はできたのでしばらくぶりにオフセットCD作成やってみた。
一回失敗したのが気になるが一応オフセットCD作れた。
前回書込速度が決定できませんってでて無理と思ったんだが
今回は書込にいった。

なお、今回失敗したときは書込中にブラウザ立ち上げたら書込やめやがった。(書込数分)
書込終了後CD-Rメディア排出するようにもしていたがそれも行わないので
失敗と判断。
ちなみに中身は確かめてない。RW使ったんですぐ消去した。

俺のマシンの環境では不安定なのか・・・?
247237,238、245:04/05/08 19:10 ID:V/kkoNdV
>>243
>>244
>>246
いろいろサンクスです 自分の環境ではどうしても書き込みはできないようです・・・
目的はオフセット値の確認だったので それは友人に頼んで確認したいと思います。
わざわざCD作成して頂いて・・・ほんとにありがとうございました。 

248244:04/05/08 20:22 ID:QY9YVnTq
>246-247

9ヶ月程前に友人の621でWriteOffsetを算出した時(過去スレに報告)は、こんな感じでやってみました。

・NT系OSの場合はNeroASPI又はASAPIを、9x/MeはAdaptecASPI(ForceASPI etc.)を入れてみる
併せて、EAC Options-Interface を変更

・ブランクメディアをセットする
あらかじめDrive is able to write CD-Text をチェックしOKを押す
再度 Drive Options から Detect Write Features... を実行
http://zaibatsu.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20040508193215.png

・Applyを選択。OKを押す
http://zaibatsu.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20040508193246.png

・再度 Drive Option から Create Offset Test CD を実行
http://zaibatsu.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20040508193314.png

参考になれば良いのですが・・・
249237,238、245:04/05/08 23:13 ID:7BZ0KNES
>>248
ワーイヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノワーイ
その手順でCD書き込みをやってみたところ無事オフセットCDを作成することができました!!
無事オフセット値の確認もできました。
ほとんどあきらめていたのでほんとにうれしいです!!。・゚・(ノД`)・゚・。 うえええん
ほんとに!!ご親切にありがとうございました!! 
250名無しさん◎書き込み中:04/05/09 05:55 ID:44aC5ohy
オフセットCDって何?
251名無しさん◎書き込み中:04/05/09 08:28 ID:4yY0cQhm
>>250
EAC オフセットでぐぐれ
252名無しさん◎書き込み中:04/05/09 16:13 ID:4Wvmx8Za
.      ___ _
      /__--_,Y_
    /  ノ)ハハ人))     ________
.  .△ヽ(_Y.∩ ∩|)    /
.   ( ヽ 、゙゙゙lフ ゙ノ   < 最後にサービス!
   ( )f⌒ <ーイ⌒\   \
.  <l l\/´\| |、/´\    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     〈__\  \ \ \
   ▽/|  ̄`y(´__,)ニ(´__,)
    | .|   //ヾ _,ノ/
    | | / ./| _,ノ /
.    | y  /.|_,ノ./
.     ヽ_/|  |/         ___           ,、
       |  |  |       o―´l)/ |ヽ________))
.    .  | __| __|       ヒ―__/_ノ           )
.      (  ⌒)⌒)        `(__ノ______(__ノ__ノ
       ̄ ̄  ̄
253名無しさん◎書き込み中:04/05/09 16:43 ID:5bWR1XLI
621持ってる香具師は五倍速はスルー?
254名無しさん◎書き込み中:04/05/09 17:04 ID:3FEKi5cJ
>>254
売却して5倍購入
255名無しさん◎書き込み中:04/05/09 18:13 ID:KoylnT2M
上に同じで売却して5倍購入かな。
660のUSB2.0が不安定なのでOEMのIEEE1394使えるやつに乗り換えたい…。
256名無しさん◎書き込み中:04/05/09 23:29 ID:Fk/03mor
>>249
OffsetCDって、どういう時に必要になるの?
257名無しさん◎書き込み中:04/05/09 23:42 ID:4Wvmx8Za
>>256
tp://www5f.biglobe.ne.jp/~sasaki/article3.htm
258名無しさん◎書き込み中:04/05/11 22:11 ID:R4x/+EvD
47氏の押収されたPCの写真に、松下のドライブが入ってた。
ttp://zip.2chan.net/3/src/1084180782078.png
259名無しさん◎書き込み中:04/05/11 23:46 ID:HjZcdg5/
誰?
260名無しさん◎書き込み中:04/05/12 00:30 ID:GegKtGQB
Winnyの作者様
261名無しさん◎書き込み中:04/05/12 00:46 ID:HhFtDJv+
DVDメディアの販売に貢献された方です
262名無しさん◎書き込み中:04/05/12 01:14 ID:R8gRi2Pu
ブロードバンド普及に貢献した人か。
263名無しさん◎書き込み中:04/05/12 01:21 ID:0lQ2RcPP
大容量HDDの売上に貢献した人か。
264名無しさん◎書き込み中:04/05/12 02:30 ID:bU5MX7Mn
ティッシュペーパーの消費に貢献した人か。
265名無しさん◎書き込み中:04/05/12 02:43 ID:fTy3pwRn
吉野逮捕にこれから貢献する人
266名無しさん◎書き込み中:04/05/12 03:07 ID:ZYLgzZt2
吉野って誰よ?
267名無しさん◎書き込み中:04/05/12 11:20 ID:8DYuHZmX
民本主義が死ぬということを言いたいのだろう

ttp://www6.plala.or.jp/guti/cemetery/PERSON/Y/yoshino_sa.html
268名無しさん◎書き込み中:04/05/12 19:41 ID:HX+TI9cB
吉野くらいこの板にスレがあるんだから探せよ
269名無しさん◎書き込み中:04/05/13 01:02 ID:1SYqteq/
TDKの両面かったら2倍だった
いつもと違う所でいつもと違うメーカーの買ったのが不覚

たった0.5倍差がたまらなく遅い
270名無しさん◎書き込み中:04/05/13 02:05 ID:N6O7OpL1
TDKって最近やっと片面殻無しRAMの3倍出すんだよね・・・。
個人的にはウンコ色やカラフルなのが嫌で、ずっとTDKの黒い両面殻付きRAM使ってたんだが、
いい加減3倍出してくれないから困ってる。
かと言って、3倍両面出す頃には5倍当たり前ってなってそうだし。
ダメダメだね。
271名無しさん◎書き込み中:04/05/13 02:34 ID:P7ZPn1kB
DVD-RAMの内容を復活できないように完全消去したいんだけど
何か良いソフトありますか?できればフリーがいいです。
272名無しさん◎書き込み中:04/05/13 02:56 ID:WrUDsisq
>>271
火で炙る
273名無しさん◎書き込み中:04/05/13 13:06 ID:6Zvx4zL0
>>271
捨てたいのなら、カッターで外周から内周に至る深めの傷を複数付けるとか、
中にしわが出来るか割れるぐらい手で折り曲げるとか、あとは272が言うように
火であぶる手もある。

単に消去したいだけなら、ランダムデータを複数回書き込むソフトも
フリーであったはずだから、ググれ…いやVectorで見付かるかも。
リムーバブルにも使えることを祈る。
274名無しさん◎書き込み中:04/05/13 13:11 ID:flxpjaGs
つーかRAMだったら完全フォーマットで消えないか?
275名無しさん◎書き込み中:04/05/13 13:34 ID:8Zmgljcr
TDKの黒い両面殻付きRAMはカコイイよな
色だけなのに

漏れも騙された?よ
パナばっかり買ってると3倍が常識と思ってしまうよな
276名無しさん◎書き込み中:04/05/13 16:57 ID:5sO/MHcR
あの、俺も物理的なデータ抹消で悩んでるんですが
ディスク割ったらOKですか?
破片をつなぎなおして読み取ることは0%なんでしょうか?
277名無しさん◎書き込み中:04/05/13 17:04 ID:uidSBPMD
4.2ギガバイトのダミーデータを用意して両面にコピーしとけばいいんじゃないの?
278名無しさん◎書き込み中:04/05/13 17:56 ID:Cnmrw2xm
>>276
通常は割ったらOK
どうしても心配なら燃やして灰にすれば完璧
279名無しさん◎書き込み中:04/05/13 17:56 ID:5sO/MHcR
>>278
やっぱそうするしかないんだなー
280名無しさん◎書き込み中:04/05/13 21:45 ID:ctCLeUz/
B's Recorder GOLD7 がLF-M721に対応したぞ!
281名無しさん◎書き込み中:04/05/13 21:56 ID:8qaKEIaC
もうすぐ祭りですね
282名無しさん◎書き込み中:04/05/13 22:09 ID:Pp3rV7+e
M760が外付けだな
283名無しさん◎書き込み中:04/05/13 23:50 ID:tMc7hdHC
284名無しさん◎書き込み中:04/05/13 23:59 ID:mQd7zSpH
SmoothLink 対応ドライブ(2004 年5 月現在)
MATSHITA製 SW-9571, SW-9581, SW-9581N, LF-D521, SW-9572, SW-9582, SW-9582N,DVD-RAM UJ-810, UJ-811
DVD-RAM UJ-811, UJ-815, DVD-RAM LF-P567, UJ-810, DVD-RAM UJ-812, DVD-RAM UJ-825S
DVD-RAM UJ-813, DVD-RAM UJ-820S, DVD-R UJ-825, DVD-RAM UJ-825, UJ-825, UJ-825D
DVD-RAM LF-P667, DVD-RAM LF-M721, DVD-RAM LF-M760, SW-9573, SW-9573D,DVD-RAM SW-9573
DVD-RAM SW-9573S, SW-9583, SW-9583D, DVD-RAM SW-9583, DVD-RAM SW-9583A, DVD-RAM SW-9583S
GENERIC製 DVD-RAM MLT01
SAMSUNG製 DVD-MULTI SRT03B
285名無しさん◎書き込み中:04/05/14 00:28 ID:57ZVKcir
殻付RAMの対応ドライブはパナ製しかないんですか?
286名無しさん◎書き込み中:04/05/14 00:52 ID:ABF1Fzmj
287名無しさん◎書き込み中:04/05/14 01:11 ID:SKoz2rkX
>>286
RAMに対応してから貼れよ

これも良いね
http://www.cdfreaks.com/news/9614

>>287
殻対応が出てから貼(ry
288名無しさん◎書き込み中:04/05/14 11:06 ID:N1HascW7
一方吉野スレはキチガイが暴れてるな
289名無しさん◎書き込み中:04/05/14 19:42 ID:uBBT0aPE
三菱化学メディア、世界初の2層記録対応DVD+Rディスク
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040514/mcmedia.htm
290名無しさん◎書き込み中:04/05/14 21:19 ID:7Gu0DCxi
BHAフライングか?(笑)
291名無しさん◎書き込み中:04/05/14 21:45 ID:ewNMaarM
アップデータは各社の新ドライブにまとめて対応するので、製品発表前に
アップデータが出たからと言って、必ずしもフライングというわけじゃないと思うけどな。

なんにしろ、M721デビューは間近だ、ということだ。
292名無しさん◎書き込み中:04/05/14 21:49 ID:U5i+O4DP
数日中だろうか
293名無しさん◎書き込み中:04/05/14 22:03 ID:ntOULTXr
やばい
せっかく621を五年保証で買ったのに、721買いたくなったきた
なぜか3万ほど溜め込んでたの使いそう
294名無しさん◎書き込み中:04/05/14 23:43 ID:gfJqkhJI
今521のロジOEMを持っているのだが、
正直721気になっている。

ところで-R焼きは8倍速ですよね?
295名無しさん◎書き込み中:04/05/14 23:46 ID:UkOWlVAq
LF-H721発表 キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!
296名無しさん◎書き込み中:04/05/15 00:10 ID:5Wps8Wxk
297名無しさん◎書き込み中:04/05/15 00:42 ID:ut2Pt+t9
ここで5倍速RAMと+R/RW対応ついでにDLにも対応してきたら神なんだが…
298名無しさん◎書き込み中:04/05/15 00:59 ID:EnEMbkU9
>>296
懐かしいなぁ
299名無しさん◎書き込み中:04/05/15 01:41 ID:HNL3AmB6
ミクロマンなつかすぃぃ
300名無しさん◎書き込み中:04/05/15 18:54 ID:N69bIRUJ
>>297
二層スレッドより。
http://www.cdfreaks.com/news/9614
301あげとく:04/05/15 19:48 ID:MUQ2tSxU
RAMさー、カートリッジだけ販売してくれないかね。マジで。
検索したら下のサイトの所は検討中とはあったけど未定だし。
ttp://www.transtechnology.co.jp/products/media/det/ram9.4set.html

もしやカートリッジってライセンス販売なのか?
302名無しさん◎書き込み中:04/05/15 20:00 ID:TsP//tZp
>301
そんなことしたら貧乏人が殻に入れて使うじゃないか(藁)。
殻が特許なのに・・
303名無しさん◎書き込み中:04/05/15 20:13 ID:0WbdgFUO
webで殻だけ売ってるところあったよ
どこか忘れたけど
304名無しさん◎書き込み中:04/05/15 20:35 ID:5Wps8Wxk
おもいだせ
305名無しさん◎書き込み中:04/05/15 21:07 ID:qeRw7ycV
>>303

裸RAM(スピンドル?)とのセット販売が条件だったと思われ。
306名無しさん◎書き込み中:04/05/15 21:08 ID:n5idz8O8
DVD-Rなど殻なしのものを殻にに入れてつかえるものなの?
307名無しさん◎書き込み中:04/05/15 21:21 ID:JUpTsypd
8倍対応 チン☆⌒ 凵\(\・∀・) まだぁ? -
308名無しさん◎書き込み中:04/05/15 22:20 ID:cLHjsMzB
生半可な性能だったらスルーするよん
天下の松下さんよ根性見せろや
309名無しさん◎書き込み中:04/05/15 22:34 ID:Q82Lm1Jl
>>308
調子乗るな
310295:04/05/15 23:06 ID:MqlqYdNT
パンチラも キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!! http://prx.pr.arena.ne.jp/php/hikari/data/10.jpg
311名無しさん◎書き込み中:04/05/15 23:43 ID:qeRw7ycV
色気のないパンチラなんて・・。
312名無しさん◎書き込み中:04/05/16 01:17 ID:yWTOjZC0
>>308
RAM5倍、−R8倍だったら俺はスルーする。
313名無しさん◎書き込み中:04/05/16 01:50 ID:Rw4o2wjG
な〜にを期待してるんだか(w
松下は冒険を嫌うメーカーなので、ドライブだけ先行したような売り方はしない。
だから、必ず「自社製メディア」と同時期に発売する。
よって、二層はありえないし、16倍速もあり得ない。

普通に考えて721は、RAMx5/-RWx2/-Rx8 の平凡なドライブで終わる。

勝手に期待して勝手に失望する奴は見苦しい。
殻が欲しい人だけ買えば良いのだ。殻が要らないならLGのを買え。
松下に過度の期待をするな。
314名無しさん◎書き込み中:04/05/16 02:03 ID:Ri0G42HG
説得力に欠けるゴミをどうも
315名無しさん◎書き込み中:04/05/16 02:07 ID:4lQlk2C/
>>306
過去ログで散々ガイシュツだが、暇なので教えましょう。
使えますよ、普通に。

>>313
せめて-RWx4にならんかね・・・・・?
316名無しさん◎書き込み中:04/05/16 03:09 ID:IpehUF37
P667Cが+に対応したなら、721も+に対応するんじゃないのか?
まぁ、どうせ俺は-RとRAMしか使わないんだけど。
317名無しさん◎書き込み中:04/05/16 07:10 ID:sa3iQ/6P
>>258
それマジ?
犯罪者御用達ドライブ決定?
まぁ確かに殻付RAMは保存性バツグンだもんなw
318名無しさん◎書き込み中:04/05/16 07:45 ID:+G9KnNyS
松下の技術は他社の半年遅れということでよろしい?
319名無しさん◎書き込み中:04/05/16 09:17 ID:WDAvTO1w
>>318
コストダウンの技術が進み、糞ドライブが増えてきている現状じゃ、
別に遅れていたっていいぞ。むしろ停滞してくれ。
ゆっくりと製品を造りこんでくれればいいよ。あまり意味の無い
書込速度競争に加わって、台湾勢とレベルを同じくせんでいい。

多少値段が高くても、どっかみたいにOEMにしたり、明らかに
品質を落とされたんじゃ嬉しくもない。
320名無しさん◎書き込み中:04/05/16 10:03 ID:eIdEs8B2
>>319
たしかに品質が劣化するのはだめだけど
今の現状を総合してみると、消費者に対してはすでに駄目会社だよ。
これだけRAMが長く生きているのに値下げの感が全くないのは異常。
ふつうなら生産ライン拡大とかRAMのメリットである殻を他社に勧めるってのがあるはず。
言うなれば成長のない会社かわざと値段を維持しようとしている会社。
後期であるならば、独自企画を出す会社としては致命的。
321名無しさん◎書き込み中:04/05/16 10:33 ID:uLyNVyYB
SATAでRAM書き込みOKなドライブが出たら殻にこだわらずさっさと乗り換え
ちまうんだが。
今DVD関係でSATAのはプレクだけ?
322名無しさん◎書き込み中:04/05/16 11:33 ID:zxo3Puye
>>320
事実上独占状態で高値安定してるのにわざわざ値下げする方が異常かと。
323名無しさん◎書き込み中:04/05/16 11:41 ID:4yHE3bJR
そんな事より殻対応5倍速RAMが欲しいんだよ!!
324名無しさん◎書き込み中:04/05/16 12:13 ID:GCbwGv1q
殻無し両面、5倍速対応RAMも出してくれー
325名無しさん◎書き込み中:04/05/16 13:17 ID:WDAvTO1w
極端な話言うと殻対応5倍速RAMがあれば個人的には問題ない。
別にコレでDVD-RやRWも焼かないと思う。今持ってるM621もそう。
別のドライブもあるしね。値段も大した問題じゃない。
326名無しさん◎書き込み中:04/05/16 13:19 ID:SdB+d/pJ
スロットイン教復活
殻付スロットイン
327名無しさん◎書き込み中:04/05/16 13:37 ID:SdB+d/pJ
三倍でもいいから殻付対応す炉って員を散漫程度で出してくれよ
328名無しさん◎書き込み中:04/05/16 13:42 ID:CLlsHYfr
>>320
ハイブリレコーダーと比較したら、PCのRAMドライブは話にならないくらい台数が少ないんじゃ?
329名無しさん◎書き込み中:04/05/16 13:53 ID:jQsD1lPi
>>328
AV用とPC用ドライブは部品共用だから進化が遅いのかも。
RAMレコのシェアはトップだから、安定生産を選んで新技術対応で冒険する意味がないのかもね!
だから値段さげれ。。
330名無しさん◎書き込み中:04/05/16 14:33 ID:r6fv4QM0
トレイも一緒にして欲しい。
未だに殻無しメディア入れたときにちゃんと入れられないことがたまにあるので...
331297:04/05/16 14:46 ID:5vve509z
>>300
>>154>>287で既出

殻つきでってこと。説明不足すまん。
332名無しさん◎書き込み中:04/05/16 14:53 ID:GbDkqx6s
>>327
最初読めんかったじゃないか…w
3倍だと散漫はちと高杉んかえ?
333名無しさん◎書き込み中:04/05/16 15:09 ID:y68EEyAf
裸RAMを使ったこと無いんですが
PCで書込み禁止設定にすると、他の機器でも書き込みできなくなるんでしょうか?
334名無しさん◎書き込み中:04/05/16 16:00 ID:KiiHK1e8
>>333
うちは、D560JDと、4082Bあるので確認したけど、
お互いで設定した書き込み禁止設定は、きちんと働いてまつ。

ただ、パナのRAMドライバしか無いので、それ以外は分からないけど。
335名無しさん◎書き込み中:04/05/16 16:32 ID:2N25h6lk
1年ほど前から521使ってますが
たまに焼きミスするようになってきました。
それで、DVDクリーナーを使ってみたのですが
なんだか本当にキレイになっているのか
よくわからんです。

というか、カートリッジタイプのマルチドライブって
普通の(円盤型の)DVDクリーナーで
キレイになるのでしょうか?
336名無しさん◎書き込み中:04/05/16 16:40 ID:ACptjPR9
どーしてキレイにならないかもしれないと思ったの?
337335:04/05/16 16:56 ID:2N25h6lk
>>336
クリーナーDVDのハケ?の部分が
レンズに当たってないのかと思ったからです。
338名無しさん◎書き込み中:04/05/16 18:06 ID:WqQiSJDG
339名無しさん◎書き込み中:04/05/16 18:46 ID:BCLUJ98s
M621買っちゃった(゚∀゚)アヒャ
340名無しさん◎書き込み中:04/05/16 18:48 ID:wquMGGv9
R A M 厨 脂 肪
341名無しさん◎書き込み中:04/05/16 18:52 ID:yWTOjZC0
懐かしい死語だ
342名無しさん◎書き込み中:04/05/16 20:05 ID:KiiHK1e8
その言葉を見ても、「はぁ…まだそんなこと言ってるのか…」ぐらいに
しか思えない。
お年はいくつですか? って心配してしまうくらいに。
343名無しさん◎書き込み中:04/05/16 20:29 ID:lxAtqOSs
B's 5.49の対応ドライブ一覧で、LF-M721を確認すると、
CD-R/RW,DVD±R/RW/RAMとなっているので、+対応は間違いない。
ってガイシュツ?
344335:04/05/16 20:43 ID:2N25h6lk
>>338
ありがとうございます。
ちゃんと専用のクリーナーがあったのか・・

345338:04/05/16 20:46 ID:ttr9jWbv
>>344
なぜか通販で最初に
http://prodb.matsushita.co.jp/product/info.do?pg=04&hb=LF-K200DCJ1
を買ってしまって悶絶したのは内緒だ
346335:04/05/16 21:23 ID:2N25h6lk
>>345
すいません、違いがわからないです・・
LF-K200DCJ1の方は521には対応してないんですか?
347名無しさん◎書き込み中:04/05/16 21:27 ID:/sszCzNl
>>346
レンズじゃなくディスククリーナーってことだろw
348名無しさん◎書き込み中:04/05/16 21:28 ID:MuoQ1URi
秋葉ソフマップ店頭でメディア処分してました。
maxell DRM94F(多分等倍速)が税込み780円。殻なしが580円。
何号店かは、よく覚えてないけど、多分カクタソフマップの秋葉原通りから入ったところです。
16日お昼でいろいろ一箱分くらいありました。
349長文スマソ:04/05/16 21:41 ID:MuoQ1URi
挑戦者イベントジャンケン負けました。orz
GWイベント逝き損ねた雪辱戦だったのに。。。

ソフマップでDVD-RAMメディア処分。
maxell DRM94F(多分等倍速)が税込み780円。殻なしが580円。
何号店かは、よく覚えてないけど、多分カクタソフマップの秋葉原通りから入ったところ。
16日お昼でいろいろ一箱分くらいありました。
三枚でおなかいっぱい。

じゃんぱらサイトの状態を示す△って店員に問い詰めないと全然分かりませんね。
狙ってた○のブツがGWに売れてしまい悔しい思いで、
その後売れ残りの△をチェックしたら案の定結構重要なパーツ欠品で見送り。
昨日見たら、△の別のが出ていたので、どうせ欠品だろうと店員に問い詰めたら
どうでもいい同梱物がないだけで、新品同様ですた。同じ△でもお値段は当然違いましたが。。。

番外
SCSIケーブル各種 Justyバルク(箱入りに貼ってあるラベルにバルク...) 税込み52円 PCDEPO 平和台店
SCSI3対応もありました。
その他ジャンクケーブル(プリンタ、SCSIその他) 100〜300円

SCSIつなげたいのがあったので、慌てて家に帰ってチェックして
もう一度逝ったら、必要なのはケーブルじゃなくて変換コネクタだった罠。。。バス代損した。
350長文スマソ:04/05/16 21:42 ID:MuoQ1URi
挑戦者イベントジャンケン負けました。orz
GWイベント逝き損ねた雪辱戦だったのに。。。

ソフマップでDVD-RAMメディア処分。
maxell DRM94F(多分等倍速)が税込み780円。殻なしが580円。
何号店かは、よく覚えてないけど、多分カクタソフマップの秋葉原通りから入ったところ。
16日お昼でいろいろ一箱分くらいありました。
三枚でおなかいっぱい。

じゃんぱらサイトの状態を示す△って店員に問い詰めないと全然分かりませんね。
狙ってた○のブツがGWに売れてしまい悔しい思いで、
その後売れ残りの△をチェックしたら案の定結構重要なパーツ欠品で見送り。
昨日見たら、△の別のが出ていたので、どうせ欠品だろうと店員に問い詰めたら
どうでもいい同梱物がないだけで、新品同様ですた。同じ△でもお値段は当然違いましたが。。。

番外
SCSIケーブル各種 Justyバルク(箱入りに貼ってあるラベルにバルク...) 税込み52円 PCDEPO 平和台店
SCSI3対応もありました。
その他ジャンクケーブル(プリンタ、SCSIその他) 100〜300円

SCSIつなげたいのがあったので、慌てて家に帰ってチェックして
もう一度逝ったら、必要なのはケーブルじゃなくて変換コネクタだった罠。。。バス代損した。

351名無しさん◎書き込み中:04/05/16 21:43 ID:MuoQ1URi
二度も誤爆すいません。。。吊ってきます。
352名無しさん◎書き込み中:04/05/16 21:45 ID:0RKsIHWV
>>350
すみません。
読み辛いので貴方のIDを ”NGID"に登録しました。
あ、私にレスを付けても私には読めません。
悪しからず。
353335:04/05/16 21:49 ID:2N25h6lk
>>347
あっそうか!
よく読んでなかった
きっと私も間違って買ってましたね・・w
354名無しさん◎書き込み中:04/05/16 23:08 ID:Fw8u7cEJ
すっげー!
マジで上の方に書いてある方法試したらオフセットCD作れた。
355名無しさん◎書き込み中:04/05/16 23:37 ID:Fw8u7cEJ
でも書き込みはできないのな…
356248:04/05/16 23:50 ID:5HqX1HvE
>355
オフセットCDが作成出来たなら、焼けるはずですよ。
357名無しさん◎書き込み中:04/05/17 00:00 ID:B5IQDI+g
>>356
レスありがd。
オフセットCDできたこと自体すごい進歩だと思うので色々ためしてみまつ。
358名無しさん◎書き込み中:04/05/17 00:00 ID:AQkNbItQ
確かにドライブ自体の品質おとされるのは嫌だな。
家電のレコーダーでも東芝自社のドライブの品質が悪いのは、
他のメーカーも言ってたし・・・
359名無しさん◎書き込み中:04/05/17 00:01 ID:B5IQDI+g
あ、IDが変わった。
>>357=>>354-355ってことで。
360名無しさん◎書き込み中:04/05/17 00:31 ID:gywcIntw
Panasonic DVD MULTI Drive SW-9583-C

3X Speed DVD-RAM Writing
8X Speed DVD-R Writing
4X Speed DVD-RW Writing
8X Speed +R 4.7GB Writing
4X Speed +RW 4.7GB Writing
24X Speed CD-R Writing
10X Speed CD-RW Writing
32X Speed CD-ROM Reading
12X Speed DVD-ROM Reading
Buffer Under Run Protection
DVD MULTI Read /Write support
DMA66 support

http://panasonic.co.jp/mke/en/device/storage/dmd/dmd_9583.html
361名無しさん◎書き込み中:04/05/17 00:39 ID:UzNfCEde
なんだ、5倍速RAMじゃないんだ。
じゃ幕のメディアに対応するドライブは日立LGが先って事?
362名無しさん◎書き込み中:04/05/17 00:44 ID:qELu7zzv
3倍に制限してるOEM版だからじゃねえ?
363名無しさん◎書き込み中:04/05/17 00:55 ID:9wL7BGD3
ガックシだなオイ
364名無しさん◎書き込み中:04/05/17 01:06 ID:qELu7zzv
365名無しさん◎書き込み中:04/05/17 01:07 ID:CXVCMN52
DVD+R12倍速とCD-R48倍速書き込みがもう発売されてるこのご時世に
こんな中途半端な機能をやっと発表か。おめでたいな
366名無しさん◎書き込み中:04/05/17 02:48 ID:j61axFNX
なんかもうブルーレイしか頭にないんとちゃう?
367名無しさん◎書き込み中:04/05/17 04:04 ID:ZV8o8rYh
>>366
なんで?
368名無しさん◎書き込み中:04/05/17 07:45 ID:DQNnpqy/
16倍速を今すぐに出せ
369名無しさん◎書き込み中:04/05/17 08:50 ID:vxjh2Ibd
>>360
このドライブ、英語版サイトにしか載ってないってことはいまのところ海外OEM専用なのかな。
形状寸法(奥行き)からみて日立LGのOEMでもなさそうだし(CD-RWの速度も異なる)、いずれは
国内にバルク品として出回るのかなあ。それともNECとか富士通のデスクトップPCにこっそり
常陸ドライブ(GSA-4082B)の代わりに搭載されていたりして。以前SW-9573の噂の仕様で確か
+R/+RWが2.4倍速でDVD-RWが2倍速、CD-Rが32倍速でCD-RWが24倍速ってどこかにあったけど、
SW-9583とSW-9573とでは同じメインチップを使っているはず(恐らくノート用のスリムタイプ
スーパーマルチ(UJ-820/825、LF-P667C)とも共通)だから、ハード的にはDVD-RAM5倍速、
DVD±Rが8倍速、DVD±RWが4倍速、CD-Rが32倍速、CD-RWが24倍速というドライブも
出せると思う(というよりLF-M721/760はこの仕様で発売して欲しい)。
370名無しさん◎書き込み中:04/05/17 11:07 ID:bblcbM6x
16倍なんてどうでもいいからブルーレイを今すぐに出せ。
371名無しさん◎書き込み中:04/05/17 11:56 ID:z9Gff2+b
ブルーレイならなんでもよければ、出てるだろ。
372名無しさん◎書き込み中:04/05/17 12:19 ID:ucQ7rP3q
>>370
16倍なんてどうでもいいならブルーレイが普及するまで待て。
373名無しさん◎書き込み中:04/05/17 14:46 ID:B4An9OT7
新型が出て621が9980円くらいで売られたら321から乗り換えます
374名無しさん◎書き込み中:04/05/17 14:57 ID:IQlN01BG
375名無しさん◎書き込み中:04/05/17 15:18 ID:haMGxjOc
なんでBlu-ray、Blu-rayて騒ぐんだろ?
容量がでかいだけで、ホント−にPCのバックアップぐらいしか用途がない。
現行のDVDのようにアンなことやコーンなことができないフォーマットなのに...
376名無しさん◎書き込み中:04/05/17 15:34 ID:e8/yCZEk
>>374
立場上、RAMが-RWより書き込み速度が速い事は
ありえないんだろうな・・・
377名無しさん◎書き込み中:04/05/17 17:59 ID:rsrlhN+b
>>374
Blu-rayって確か殻前提だったよね?
それならついでにRAMも殻対応でドライブ出してくれないかな。
378名無しさん◎書き込み中:04/05/17 18:03 ID:MyxUPkdI
521
621
721
379名無しさん◎書き込み中:04/05/17 18:14 ID:qELu7zzv
>>377
今は ハードコート前提で 殻はオプション扱いになったよ。
380名無しさん◎書き込み中:04/05/17 18:20 ID:acp/CuMd
521/621持ってるけど、パナのドライブってディスク再生範囲が広いね。

πDVR106Dで書き込んだSONY製DVD-RW、DVR105でマウントできなかったが、
LF-D521JDでは難なく読めた。さんざん使ってエラーが出るCD-RW、
DVR105/106Dに放り込んでも全く認識しないが、LF-D521/M621では問題ナッシング。

M721出たらすぐ買うよ。だから早く出せ〜
381名無しさん◎書き込み中:04/05/17 18:29 ID:bblcbM6x
>>375
RAMユーザーが何を言ってるんだ。
382名無しさん◎書き込み中:04/05/17 18:39 ID:jr955tmq
5倍速じゃなくていいから早く殻付で「PowerDVD 5 デジタル放送対応版」バントルした
ドライブだしてください。おながいします。

LF-D221JDから早く乗り換えたいんです。
383名無しさん◎書き込み中:04/05/17 21:41 ID:UzNfCEde
なぜ、バンドルにこだわるんだ?
384名無しさん◎書き込み中:04/05/17 22:34 ID:w2F2IOmY
バンドルじゃありません。バントルです。
385名無しさん◎書き込み中:04/05/18 00:22 ID:ICmIHRww
バンドルじゃありません。パンチラです。http://prx.pr.arena.ne.jp/php/hikari/data/192.jpg
386名無しさん◎書き込み中:04/05/18 00:25 ID:jHhQKnkE
そんな座ったくらいで見えちまうパンティラなんて糞だ糞
387名無しさん◎書き込み中:04/05/18 00:29 ID:sOjy/4UX
ヒジの辺りがオバハンですね
388名無しさん◎書き込み中:04/05/18 02:35 ID:IIpFwgdK
>>385
タイでも行ってきたんでつか?
389名無しさん◎書き込み中:04/05/18 09:39 ID:8uCGipTm
>>360
パナの次期新型かこれ
なんとも中途半端なスペックだね。全く売れないと思う
一方LGの新型はRAM5倍速はもちろんのこと
12倍速、2層対応のスパーマルチで
しかも実売2万円切るんですが…
これだとパナは名実共に完全脂肪だなこりゃ。
390名無しさん◎書き込み中:04/05/18 13:56 ID:u7a13qJc
日立LG、世界初のDVD-RAM 5倍速スーパーマルチドライブ
−2層DVD+Rにも対応し、DVD+Rの記録速度は最大12倍速
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040518/hitachi.htm

殻に対応してくれりゃ、こっち逝くんだけどなぁ。
391名無しさん◎書き込み中:04/05/18 14:58 ID:qwN/pw4C
>>390
いつもこの写真見て思うんだが、あの重ねて置いて
あるメディア達、今後どうなるんだろう?密かにドライブと
一緒に梱包されるんだろうか?(((;゚Д゚))ガクガクブルブル
392名無しさん◎書き込み中:04/05/18 16:51 ID:DGWE3k3v
これで松下は殼つきだけが唯一の売り文句になってしまいましたね。
でも会社で殼つきを使っている私としては殼つきを無くさないで欲しい。
両面9.4GBを裸で使うのって大変なんですよ。マジックで書く所少ないし、
殻を壊して(昔のなんでType1なんですよ)中身を出す時にキズつけたら
どうしようと思ってしまいます。

393名無しさん◎書き込み中:04/05/18 17:38 ID:bbg5L+sm
コピワン公式動作確認-更新(LF-D240JDまでもOK)
ttp://www2.cli.co.jp/products/powerdvd/cprm/hard_panasonic.htm
394名無しさん◎書き込み中:04/05/18 18:29 ID:e0nJJXBM
>>391
マジレスすると破棄ないしは、撮影した業者にくれる。
395名無しさん◎書き込み中:04/05/18 18:31 ID:IMqzeF4f
>>390
パナもこれくらいやってくれりゃなぁ
日立の殻対応は今後ないのか?
396名無しさん◎書き込み中:04/05/18 19:07 ID:+qRs6fTR
>392
そこで片面2層8.5GDVD+RDLの出番ですよ
当然裏返す必要はないし、互換性もRAMより上だよ

>395
日立の殻対応?妄想厨かよお前はw
今後ともありえねーよそんなもん
時代は殻無しなんだよ、お前さんも男ならここは潔く脱殻しろよ
そういう俺も以前は殻使いだったけどねw
なんつーかこう、殻の呪縛から解き放たれた時の開放感ってとってもいいものだよ
397名無しさん◎書き込み中:04/05/18 19:09 ID:xtl5wPaI
もうパナだって他のメーカーに危機感持ってるだろうし、
発表遅らせてるのは、メディアのサポート範囲でLG等の動きを見てるからと思いたい。
398名無しさん◎書き込み中:04/05/18 19:11 ID:eHgP2UXl
俺はバックアップ用途に使ってるから、ほいほい書き換えできないと嫌だ。
2層なんてイラネ。
399名無しさん◎書き込み中:04/05/18 19:18 ID:Z5QerQiQ
時代や互換性より信頼性や扱いやすさを取るからこそのRAM。そして殻付き。
利点欠点理解せずあーだーこーだー言っても面白いだけ。
400名無しさん◎書き込み中:04/05/18 19:27 ID:HEC1HSEH
RAM厨ガン( ゚д゚)ガレ
401名無しさん◎書き込み中:04/05/18 19:49 ID:z6BHKoAq
マイナーでもいいから入手
402名無しさん◎書き込み中:04/05/18 20:46 ID:Rw/V2pQQ
もう日立の殻無し片面でいいや。
しっかりしろよパナ
403名無しさん◎書き込み中:04/05/18 20:59 ID:C4IFKy6s
ブルーレイまで2倍速RAMで粘ることにするわ、やっぱ。
404名無しさん◎書き込み中:04/05/18 21:39 ID:a0AJo/6D
      r;ァ'N;:::::::::::::,ィ/      >::::::::::ヽ
.      〃  ヽル1'´        ∠:::::::::::::::::i
       i′  ___, - ,. = -一   ̄l:::::::::::::::l
.      ! , -==、´r'          l::::::/,ニ.ヽ
      l        _,, -‐''二ゝ  l::::l f゙ヽ |、 ここはお前の日記帳じゃねえんだ
        レー-- 、ヽヾニ-ァ,ニ;=、_   !:::l ) } ト
       ヾ¨'7"ry、`   ー゙='ニ,,,`    }::ヽ(ノ  メモ帳にでも書いてろ
:ーゝヽ、     !´ " ̄ 'l,;;;;,,,.、       ,i:::::::ミ
::::::::::::::::ヽ.-‐ ト、 r'_{   __)`ニゝ、  ,,iリ::::::::ミ    
::::::::::::::::::::Vi/l:::V'´;ッ`ニ´ー-ッ-,、:::::`"::::::::::::::;゙ ,  な!
:::::::::::::::::::::::::N. ゙、::::ヾ,.`二ニ´∠,,.i::::::::::::::::::::///
:::::::::::::::::::::::::::::l ヽ;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ /
::::::::::::::::::::::::::::::! :|.\;::::::::::::::::::::::::::::::/ /
405名無しさん◎書き込み中:04/05/18 21:40 ID:sJa/GbON
松下、韓国以下かYO!!
406名無しさん◎書き込み中:04/05/18 21:54 ID:MJy4QJfD
早く発表すりゃいいってモンじゃないじゃん。
407名無しさん◎書き込み中:04/05/18 22:22 ID:C4IFKy6s
殻が使えない時点で韓国は論外。
-Rならともかく+Rで2層っても全然興味無えし。
408 :04/05/18 22:39 ID:hzu2Th4K
殻付きが自社独占だからって、マターリしすぎ

409名無しさん◎書き込み中:04/05/18 23:14 ID:pMQm/jZA
>>405
韓国っていうより、DVD-RAM三兄弟の一角、日立製作所だからな。
OEMでの縦置き(爪の切り替え無し)ってのがあるから、殻無しなんだろう。
逆にデザイン事務所とかだったら、パナの殻付きが指定されるんじゃないの?
410名無しさん◎書き込み中:04/05/18 23:22 ID:wzFQDOIE
RAM盲信者がいるな

+だろうが-だろうが二層8.5GBってのは価値だろうが
同じ殻ユーザーとして見苦しくてミテランナイ

こういうバカ信者のせいで松下が保守的になるのかもな
411名無しさん◎書き込み中:04/05/18 23:26 ID:uPjfECOz
勝手に信者認定してる>>410が一番痛いわけだが
412名無しさん◎書き込み中:04/05/18 23:43 ID:C4IFKy6s
+って時点で無価値。そもそも8.5GBってもライトワンスだし。
413名無しさん◎書き込み中:04/05/18 23:44 ID:7zWJY7CT
二層8.5GBの価値は今のところ少ないだろ。
「裏返さずに大容量」は確かに利点だが、
価格は9.4RAMと比べて・・・
信頼性と互換性は従来の-Rと比べて・・・

総合的に、目的合ったのは、と考えると、
二層8.5GBとだけ言われても(w

逆に殻ユーザーでもこういう勘違いしてる奴がいるのは痛い。
414名無しさん◎書き込み中:04/05/18 23:47 ID:jCIPgDLQ
>>412
+だと何で無価値なの?
415名無しさん◎書き込み中:04/05/18 23:59 ID:fC37o4en
つーか、二層はDVDをピーコする以外に使いようがない……
データ用なら4.3GBで十分だし。
416名無しさん◎書き込み中:04/05/19 00:04 ID:iYxx+isz
>>415
禿同。
ブルレイドライブ(出るか知らんけど)が出る頃に
書き込み速度がスピィィィィドアップ!!!されて少しはメリット
もあるかもしれんけど。
417名無しさん◎書き込み中:04/05/19 00:29 ID:Za4+2cNW
>>414
日立のはどうか知らんがソニー2層は
ソニーのDVDレコーダーと互換性がないという
ギャグみたいなことを言っていたので
412は+2層は互換性が低いということを言いたいのでは?
418名無しさん◎書き込み中:04/05/19 01:09 ID:qP9E3jgy
2層はDVDレコーダーで力を発揮するだろうな。
SPモードで3時間半録画できたらうれしくない?
HDTV派はブルーレイ、アナログ派は2層であと2年くらいは行くかも。
とうぜんDIGAは2層なんか出さないだろう。それでもいいと思う。
419名無しさん◎書き込み中:04/05/19 01:18 ID:fhkUd2KN
家電はPCよりさらに互換性の問題が大きいからね。
ファームのバージョンアップなんて簡単にできないし。

ちなみにすご録がそこそこ売れたのは知ってると思うが、
ビデオ用+RWが全然売れてないって知ってる?
420名無しさん◎書き込み中:04/05/19 01:33 ID:qP9E3jgy
>>419
そら、+VRは再編集できないからな。
普通は-RW買うでしょ。
421名無しさん◎書き込み中:04/05/19 01:48 ID:WrzYWI7O
数10GBのバックアップで4GBちょい毎に
ひっくり返す手間が省けるだけで嬉しいんだがな…。
メディアの値段の問題があるから、今すぐに二層+Rで
バックアップするようになるわけじゃないが、
二層RAMは日立は知らないが松下はやらないと言ってるので、
大容量バックアップは時間と共に辛くなる。
扱うデータは整理していても増加傾向だから。
むろんBluRayが出れば解決される問題ではある。

それとDVD-Videoのオーサリングも。
二層はコピーにしか使えないとかほざいてる香具師、
ビットレート上げられるとか長時間入るとか、
作る人間にはそれだけで嬉しいんだけど?
つかコピーにしかとか言ってる香具師がコピ厨か。

否定というか、なぜそこまで拒絶したいのかが理解できん。
422名無しさん◎書き込み中:04/05/19 02:03 ID:IiY+0tz/
>>421
>それとDVD-Videoのオーサリングも。
>二層はコピーにしか使えないとかほざいてる香具師、
>ビットレート上げられるとか長時間入るとか、
1500円、50分と言う金と時間を投資してまでやる価値があるのか? と言うこと。
4倍速Rに二分割、と言う手段と比べられるほどのメリットなのか? と言うこと。

つーか、二層がほしけりゃ二層を買えばよいのであって、
なぜそこまで拘ってるのか理解できん。
「松下が二層を出さないと死んじゃう病」にでもかかっているのだろうか?
普通にLGの奴を買えばいいじゃん。
423名無しさん◎書き込み中:04/05/19 02:56 ID:Qgs3V3py
>>421
否定も拒絶もしてないと思うぞ。
利点もちゃんと認めてる。
裏返さずに大容量というポイントはね。
ただ、マイナス要因を考えると現状では微妙という答えが出てるだけ。
従来のドライブとの互換性の問題。
書き換え不能で1500円という高価格。
これがそこらのドライブでも普通に読めて、
価格も980円とかならまた別な話になるのは解るだろ?
424名無しさん◎書き込み中:04/05/19 10:53 ID:ps8hd2am
パナまだかよ 実は日立のOEMか?
夏でもいいけど2層対応するのか?
425名無しさん◎書き込み中:04/05/19 11:31 ID:qP9E3jgy
426名無しさん◎書き込み中:04/05/19 11:41 ID:91IXwdLP
427名無しさん◎書き込み中:04/05/19 12:00 ID:Ghj9oSVA
>>426
笑いどころがわからんのだが…
428名無しさん◎書き込み中:04/05/19 12:20 ID:gXVhU6pL
>>472
メディアが上下逆だよーーーーーん
まさか!!!昔LDであった自動ターンか!
早速購入すべし!
429名無しさん◎書き込み中:04/05/19 12:29 ID:vpDniQdf
>>428
両面メディアじゃないの?
430名無しさん◎書き込み中:04/05/19 12:31 ID:PQokFDfl
撮影の為だけにRAMに見立てて、単なるRメディアを裏返しにして撮影した矛惑
431名無しさん◎書き込み中:04/05/19 12:32 ID:mnGKtey/
>>428
誰にレスしとるん?
432名無しさん◎書き込み中:04/05/19 12:45 ID:gXVhU6pL
>>431
わろてしまて間違えてしもーたです。つっこみありがとうございます。
>>429
DVD-RAMメディアはMOのように細かい細い線が入っていますので
すぐにわかります。
433名無しさん◎書き込み中:04/05/19 13:53 ID:+eneI7yC
カメラマンが何も分かってないと思われ
434名無しさん◎書き込み中:04/05/19 14:03 ID:OkNCL2Xm
株式会社アイ・オー・データ機器は、DVD±R 8倍速対応の
DVDスーパーマルチドライブ2モデルを5月下旬より順次発売する。
ATAPI内蔵型の「DVR-ABM8」が5月下旬より発売され、価格は19,845円、
USB 2.0外付け型の「DVR-iUM8」が6月上旬より発売され、価格は26,040円。
ともに、松下寿電子工業製のドライブ「SW-9583」を採用。
書き込み速度はDVD-RAM 3倍速、DVD±R 8倍速、DVD±RW 4倍速、
CD-R 24倍速、CD-RW 12倍速。DVD-RAMのカートリッジには対応しない。
DVDオーサリングソフト「DVD MovieWriter 3 SE for I-O DATA」や、
ビデオ編集ソフト「VideoStudio 7 SE」、静止画編集ソフト「PhotoImpact 8 SE」、
DVDプレーヤーソフト「Ulead DVD Player」などが付属。
対応OSはWindows Me/2000/XP。
外付け型の「DVR-iUM8」は、USB 2.0/1.1に加え、
オプションのケーブルによりIEEE 1394にも対応するi・CONNECT+端子を装備。
PCとDVDの電源ON/OFFを連動させる機能も備えている。
外形寸法は162×268×50mm(幅×奥行き×高さ)、重量は約1.7kg。

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040519/iodata.htm
435名無しさん◎書き込み中:04/05/19 14:25 ID:O5SyG34v
そんなクソドライブの記事、全文コピペしないでいいよ。
436名無しさん◎書き込み中:04/05/19 14:30 ID:x32OGi3+
RAM Disc Toolについての質問です
「ライトプロテクト設定を設定する」と「記録を禁止する」はどう違うんでしょうか?
437RICOH User:04/05/19 15:29 ID:2ql4lbws
>>434
 カートリッジに対応していなかったら、松下のドライブを買う
意味が無い。
             (´・ω・`)
438名無しさん◎書き込み中:04/05/19 15:58 ID:npCo5CuV
このスペックだし価格を抑える意味でOEMは殻無しを要望したんでしょ
殻付が欲しければ松下パッケージを買えばいい
439名無しさん◎書き込み中:04/05/19 16:12 ID:f3tKpXcu
SW-9583って殻非対応なのか
440名無しさん◎書き込み中:04/05/19 16:26 ID:ckExA9ib
>>434
これ実売価格はいくらぐらいになるのだろうか?1万5千を切るぐらいなら
それなりに売れると思うけど。なんといっても国産の安心ドライブなんだし
LG箱入り並みの値段で並べば結構買う人も多いと思うし(ここの田舎では
GSA-4082B BOXが14800で売られているので。ちなみにIO版ABH8は19800)。
松がOEM向けに出してきた価格が4082BのOEM価格より安かったってことか?
KEIANあたりがBulkで出してくれば1マンそこそこで売れるか?いずれは
DVD-RAM5倍速版が出ると思うけどそれを待っているわけにはいかなかったって
ことか?OEMに採用してもらって量産効果を出すために製品投入を急いだって
ことだろう。殻対応ドライブはメーカー製PCにはまず採用してもらえないから
後回しにならざるを得ない。DVD±Rの焼き具合はどうなのか?激安メディアにも
きちんと焼けるのか?芝5112で苦労している身にとってこの辺が大いに気になる。
441名無しさん◎書き込み中:04/05/19 16:31 ID:05Nf5bbI
>>428
両面±Rメディアじゃないの?
442名無しさん◎書き込み中:04/05/19 16:36 ID:1r9VwzWa
あったねー、そんなの。
でも普通は持ってないよね。
443名無しさん◎書き込み中:04/05/19 16:42 ID:gXVhU6pL
>>437
松下が5インチドライブを殻非対応で出してくるなんて、、、
これじゃ競争力ないじゃん

自社製品としては殻対応だしてくれるのかなぁ
444名無しさん◎書き込み中:04/05/19 16:48 ID:k5s53guB
Sw-958xって昔から殻非対応のOEM用だったよね?
445名無しさん◎書き込み中:04/05/19 16:54 ID:1r9VwzWa
>>444
なるほど
SW-9573を待てばいいんだ。
446名無しさん◎書き込み中:04/05/19 16:59 ID:LHwBAvOz
>>439
SW-958*は非対応で
SW-957*が殻対応だったような。

>>440
この前日本橋のどっかでSW-9582バルク・ソフト無しが\15,700だったんでそんなに安くならないと思う。
447名無しさん◎書き込み中:04/05/19 16:59 ID:kKUECsb6
ああ
448名無しさん◎書き込み中:04/05/19 17:40 ID:5OYEINy5
今までの流れだと松下謹製が発売だれてからのOEMだったから
RAM3倍は据え置きだしこの型番に限り純正殻付は出なそうな気がする。
殻付新型は一気に5倍速だと思う。
449名無しさん◎書き込み中:04/05/19 17:41 ID:P6gq+aiB
>>443
秋口には日本市場に投入つってんだろっ!!
450名無しさん◎書き込み中:04/05/19 17:58 ID:+eneI7yC
>>449
まあまあ、Qに突っ込むのは荒しと同じだから。
451名無しさん◎書き込み中:04/05/19 18:53 ID:odAOy6kn
B's7の対応ドライブにM721も9573,9573D,9573Sもあるから近々であると
信じたい。MA4も添付してよね。
452名無しさん◎書き込み中:04/05/19 19:31 ID:ckExA9ib
>>448
RAM5倍速の規格承認が遅れたためにSW-9583のOEM向けはとりあえずRAM3倍速に制限して出荷。
しかしこのドライブのハードウェアの実力はDVD-RAM5倍速にも対応可能と思われ。M721がRAM5倍速で
発売されればOEM向けも同じ型番でRAM5倍速Ver.として出てくると思う。ただファームウェアの書き換えで
アップグレードというのは難しいだろう(同じ型番で仕様が異なるのはPanaのノートPC向けスリムスロットイン
マルチドライブ(UJ-815)他で実例あり)。
453名無しさん◎書き込み中:04/05/19 23:27 ID:m7pLzjo0
+Rの2層書き込みが出来てなおかつRAM5倍速殻付き対応で出してくれ。
454名無しさん◎書き込み中:04/05/19 23:29 ID:AM6OyNcj
RAMは殻つきで5倍じゃないと意味が無い
こんなクソドライブ( ゚д゚)、イラネ
455名無しさん◎書き込み中:04/05/20 07:00 ID:T8u99ca7
フジフィルムの殻RAMってなんでこんなに安いの?
安すぎて不安なんだけど
456名無しさん◎書き込み中:04/05/20 07:31 ID:JxMmOvf9
>>455
具体的に幾らなん?
TYPE 1なら安くて普通だと思うけど。
457名無しさん◎書き込み中:04/05/20 07:50 ID:ewUCviZr
殻付5倍が出たら、ここのクズどもは手の平返すんだろうな
458名無しさん◎書き込み中:04/05/20 09:56 ID:Kil4D7NF
>>457
しかも来年は16倍ときたもんだ。
459名無しさん◎書き込み中:04/05/20 23:21 ID:3ETr1B+S
>>457
屑と呼ばれてもいいですから
早く5倍速殻付きRAMを出してください
お願いします

DVDレコからの読み込みを早くしたいのです
460名無しさん◎書き込み中:04/05/20 23:25 ID:3Eh4jeVF
>>459
メーカにお願いした方がいいと思うよ。
461名無しさん◎書き込み中:04/05/21 00:36 ID:i1G6me1a
>>43
殻非対応スペックはDVD-RAM 3倍速、DVD±R 8倍速で内蔵19,845円?
4082Bが2台買えるやん。オリジナル発表はいつだろ。今からめちゃ楽しみ。
462名無しさん◎書き込み中:04/05/21 01:57 ID:4gpjUnYk
CopyToDVD(試用版)でDVD-R焼こうとしたらメディア(DVD)を認識しないとかで焼けなかった… (´・ω・`)
463名無しさん◎書き込み中:04/05/21 10:43 ID:EsEbUEB4
殻付スロットイン
殻月しかつかえなくても言いから出して。
464名無しさん◎書き込み中:04/05/21 12:20 ID:UK9aHy4U
>>463
5.2GBの頃のRAMドライブのローディングトレイが好きだったなぁ…。
8cmディスクは面倒だったけど。
465名無しさん◎書き込み中:04/05/21 13:15 ID:C8B+t99J
一つ質問よろしいですか?

片面殻付きから殻だけ取って、その殻に両面裸を入れる。
それは両面殻付きとしてちゃんと使えますか?

要は片面用殻と両面用殻は基本的に同じ物かどうかってことです。
殻付き買ったことないので、その辺分からず、お聞きしました。
466名無しさん◎書き込み中:04/05/21 13:54 ID:0Tc0aUGT
>>465
片面用殻と両面用殻では、側面の切り欠きの形状が異なります。
従って片面用殻ではトレイに収納できません。(LF-D521,DMR-E30)
切り欠きの部分を削って加工すれば使えると思いますが。


467名無しさん◎書き込み中:04/05/21 15:57 ID:UK9aHy4U
>>466
ちと違うと思う。トレイには載せられるし、片面だけなら使える。
カートリッジを裏返したら認識しない。

ちなみに、DVD-Videoを入れてもちゃんと再生できる。
468名無しさん◎書き込み中:04/05/21 16:36 ID:LyNQpYme
721来ないなぁ(´・ω・`)
469名無しさん◎書き込み中:04/05/21 16:59 ID:Y6R4Hp8G
来るなんて言った覚えはなくてヨ!
470名無しさん◎書き込み中:04/05/21 17:17 ID:0Tc0aUGT
>>467,>>465
裏返しが抜けていましたね。ディスクを裏にして入れ替えれば問題なく動作します。
471名無しさん◎書き込み中:04/05/21 17:22 ID:bfwfqyn4
>>465,466
私の使っている殻(長瀬)では、9.4GBメディアを入れてA面、B面(殻に表記はありません)使えます。
http://www.transtechnology.co.jp/products/media/det/ram-r4.html

>片面用殻と両面用殻では、側面の切り欠きの形状が異なります。
私のもっっている殻入り片面メディア(松下)では切り欠きがA面と裏で違っていました。

物によるってことですね。
472名無しさん◎書き込み中:04/05/22 01:17 ID:vabMltKS
>>467
ラディウスの片面殻ならokだよ。両面ディスク入れて使ってる。
473名無しさん◎書き込み中:04/05/22 01:32 ID:xfhtBs+4
LF-M621でRAMに焼いてそれをRD-xs41っていう東芝のDVDレコーダーで再生できますか?
Rに焼いた方がいいかな?
474名無しさん◎書き込み中:04/05/22 01:59 ID:UPJvW4lQ
>>473
君はもう少し色々な事を学んだ方がいい。
475名無しさん◎書き込み中:04/05/22 02:01 ID:FWzl6TF9
>>474
無理してレスしなくていいよ
476名無しさん◎書き込み中:04/05/22 04:49 ID:XCwZWYe0
同ドライブの同氏達に安売り情報。

アキバの新しく開店したFで、旧マクのTYPE1が、片面300円、両面600円。
フジの2倍(裸RAM)が一枚250円。税込み。

まあFUJIのTYPE4が800円そこそこで買えるからTYPE1にそんなに価値ないけど、
国産のR代わりに使ってもいいかも、と思って数枚買った。
477名無しさん◎書き込み中:04/05/22 04:59 ID:wVtB/Oxn
>>473
できる。

478名無しさん◎書き込み中:04/05/22 10:44 ID:MwebTKH0
>>475
僻むなよw
479名無しさん◎書き込み中:04/05/22 12:41 ID:YBDvdisN
>>476
(つД`) えーん えーん あきばとおいよー
480名無しさん◎書き込み中:04/05/22 15:43 ID:iCbSHP64
(つД`) えーん えーん 721来ないよー
481721:04/05/22 16:20 ID:vexRh1I6
呼んだかい?
482名無しさん◎書き込み中:04/05/22 16:42 ID:Lpzp+ONQ
0721
483名無しさん◎書き込み中:04/05/22 16:52 ID:8pdWFlTM
>>479
ネットで買え
484名無しさん◎書き込み中:04/05/22 19:25 ID:mS/70Wbh
今更ながら
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0322/cebit10.htm
見たけどこの時点で夏頃とか言ってるんだから夏まで出ないんだろう>721
日立LGがフライングしてるだけだな。殻を許さない代わりにフライング許可
でも出してるのかね>松下
485名無しさん◎書き込み中:04/05/22 19:39 ID:HORQBPKv
フライング許可って何よ?
単に松下が出遅れてるだけじゃん。
486名無しさん◎書き込み中:04/05/22 19:55 ID:fQQ7b0pI
松下は、メディアの量産とタイミング合わせてんじゃね?
日立LGはそんなのお構い無しだし。
487名無しさん◎書き込み中:04/05/22 20:02 ID:7HQZbouf
韓国以下
488名無しさん◎書き込み中:04/05/22 21:05 ID:BdScbsRr
>>487
だから何? 日立LGと比べればパイオニアやソニーも全部カスだろ?
スペック的に考えればLGのスーパーマルチが最高で、他は全部下なんだから。

黙ってLGのを買え。
489名無しさん◎書き込み中:04/05/22 21:47 ID:iCbSHP64
>>481,>>482
721な人キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
490名無しさん◎書き込み中:04/05/22 22:45 ID:irMDLLiZ
>>473
松下は余裕で出せるだろう。
ただ、コストとメディアがネックになってると思われ。
491名無しさん◎書き込み中:04/05/22 23:37 ID:NQsDF22u
メディアは、パナも日立も自社グループ内で作ってるんだよね?
なんでネックになるの?
492名無しさん◎書き込み中:04/05/22 23:41 ID:PCWfPBip
殻付ってSIDE-Aって書いてる面を上にして入れたらA面?
それとも逆?
バルクのドライブを買ったのでマニュアル無くてわからん。
だれか教えろ!
493名無しさん◎書き込み中:04/05/23 00:31 ID:i2hjAvAP
>>492
>殻付ってSIDE-Aって書いてる面を上にして入れたらA面?
それで正解だと思う。もちろん記録されるのは裏側だが。
それより、それが人に教えてもらうようお願いする態度なのかと小一時間(ry
494名無しさん◎書き込み中:04/05/23 00:33 ID:s4lTfnjV
>>492
A上でA面。
俺はそうしてる。
てか、お前様がA下でA面に決ーめた!って思えば、それがA面。
ディスク名がAとかBとかになってねーから、好きに使えばいい。

てか、答えてやったがお前の態度が気に入らない!
495名無しさん◎書き込み中:04/05/23 01:25 ID:1NEBt1+c
パナの殻対応ドライブってバルクで売ってるの?
496名無しさん◎書き込み中:04/05/23 01:54 ID:LS3qcqoD
俺はその態度が逆に笑えたw
低姿勢で初心者を名乗るヤシのほーがムカシク
497名無しさん◎書き込み中:04/05/23 02:35 ID:iXWLsSuB
>>493-494
492じゃないけどありがとう
謎が解けた。
説明書きにライトプロテクトタブは左下が有効と書かれてたが、間違ってるじゃねかと思ってた。
片面のやつと同じように書きこむ面の反対側がラベルなんだ。
498名無しさん◎書き込み中:04/05/23 06:00 ID:q2D2Ef14
>>495
SW-9571 SW-9582 あたりでググるのがよろし。
499名無しさん◎書き込み中:04/05/23 10:32 ID:hgA0eSTC
>>493
>>494
レスありがとうございました。

ちなみに松下製の殻付RAMは殻のA側のディスクの内側に
SIDE-Aって書いてありますよね?
殻のSIDE-Aを上にしたらディスクは上がSIDE-Bでは?
と迷ったんです。
500名無しさん◎書き込み中:04/05/23 11:51 ID:I13FwHcZ
ラベル面と書き込み面が違うのは、-Rでも同様。

わざわざRAMは逆にしたら、逆側にもピックアップと駆動部分が必要。
501名無しさん◎書き込み中:04/05/23 14:13 ID:13aLvDN6
A面B面というよりも
スカチョロ動画を入れてる方とスカチョロ画像を溜め込んでる方だろ?
502名無しさん◎書き込み中:04/05/24 13:07 ID:coOCC4L5
自分で考えようとしない人ふえたねー。
503名無しさん◎書き込み中:04/05/25 02:44 ID:D1HsI8IJ
>>502
ああ、おまえね
504名無しさん◎書き込み中:04/05/25 09:42 ID:KY5j4akq
>>503
そんなおまえもね
505名無しさん◎書き込み中:04/05/25 16:43 ID:SOpzW+7R
まぁ最たる例は俺だけどな
506名無しさん◎書き込み中:04/05/25 17:10 ID:IxDEwL2T
おろろ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜ん
507名無しさん◎書き込み中:04/05/25 18:06 ID:COazFVKv
YOU ARE SHOCK アタアッ!
508名無しさん◎書き込み中:04/05/25 19:06 ID:sbAoXZDM
そろそろ発表してくれないと、ネタスレ化しますよ松下さん。
509名無しさん◎書き込み中:04/05/25 21:16 ID:lXgi1jky
>>507
「YouはShock」が正解。
510名無しさん◎書き込み中:04/05/25 23:11 ID:xfcCV2lf
>>509
歌詞カードで確認した時は驚いたよ。
511名無しさん◎書き込み中:04/05/26 00:04 ID:TZTx3NPO
>>508
松下はもう死んでいる。
512名無しさん◎書き込み中:04/05/26 01:28 ID:hBLwabx2
そういうきみらは、パチスロの北斗の拳で10連荘以上して悦に浸ってる人達ですね。
513名無しさん◎書き込み中:04/05/26 07:18 ID:YKSqu8gL
BPSをRAMにぶっこぬいた
まうまう
514名無しさん◎書き込み中:04/05/26 08:33 ID:7ZBAzjYU
SW-9573は今年中には出るみたい。
http://www.cdrinfo.com/Sections/News/Details.asp?RelatedID=5531
515名無しさん◎書き込み中:04/05/26 09:47 ID:Uh+SSqXR
B'sの対応ドライブからSW-9573,SW-9573S,SW-9573D,LF-M721,LF-M760が消されているね。
516名無しさん◎書き込み中:04/05/26 10:20 ID:Yi8/ajg6
おまいらが5倍いらねーから16倍だせだせってうるさいから
パナはいじけて721をキャンセルするつもりかも知れないぞ。
517名無しさん◎書き込み中:04/05/26 13:39 ID:zYy3Pu8l
うわ、いっきょに番号飛んでS931キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
518名無しさん◎書き込み中:04/05/26 16:10 ID:T6KZSJJO
>>513
極めて特殊な方法で手に入れたな?
519名無しさん◎書き込み中:04/05/27 04:32 ID:8vn/1kgG
殻付RAM対応のブラックベセルって存在しないんですか?
520名無しさん◎書き込み中:04/05/27 09:14 ID:dCQ2i+DR
存在しないよ。
521名無しさん◎書き込み中:04/05/27 10:00 ID:S8ei5q8G
Paint it Black
522名無しさん◎書き込み中:04/05/27 11:50 ID:TYxt7ePS
ベゼルを塗ってしまうとあとで売れなくなるからな
523名無しさん◎書き込み中:04/05/27 13:01 ID:z6VEr+c5
ブラックモデルと言い張れ。
つーか綺麗に塗れてればオクとかで売れるんでないの。
524名無しさん◎書き込み中:04/05/27 15:44 ID:korstt3E
Walk,don't run.
525名無しさん◎書き込み中:04/05/27 22:35 ID:msUeqwRN
歩け、走るな。
・・・・・???
526名無しさん◎書き込み中:04/05/28 02:27 ID:wfvXmoSd
>>521 は Stones で >>524 は Ventures で返した・・・
って意味わかんねーよ。
527名無しさん◎書き込み中:04/05/28 10:17 ID:QmUhNabj
Jumping Jack Flash
528名無しさん◎書き込み中:04/05/28 10:56 ID:7FFb0CUS
>>519
サングラスでもかけれ。
529名無しさん◎書き込み中:04/05/28 16:07 ID:ZHkQEpzA
松下はマジで5倍すら飛ばして16倍にかけるのか?
そもそもI-O DATAがSW-9583を採用した理由すら判然としないし。
マルチドライブのローエンド製品ってことなのかもしれないが。
530名無しさん◎書き込み中:04/05/28 17:43 ID:HL4+fMwO
未だに521で頑張ってるけど、パナが5倍出さないんなら
殻無しでもLG逝っちゃうなぁ...
531名無しさん◎書き込み中:04/05/28 18:20 ID:bB/m+niz
殻有りは今使ってるパナで使って、殻無し用に追加でLGを買おうと思ってるんだけど
書き込みの品質はRAMに関してはLGもパナも同じなのかな?
532名無しさん◎書き込み中:04/05/28 18:48 ID:AijY9+to
>>530
禿同
533名無しさん◎書き込み中:04/05/28 19:00 ID:4uRwuw1o
5倍が夏になるのでOEM向けに3倍に制限したバージョンを用意したってだけでは。

ところで16倍速はディスクが破壊されない最大速らしいが RAMの殻は16倍速に
耐えうるのかな・・精度悪そうで5倍速すら心配だが。
534名無しさん◎書き込み中:04/05/28 19:00 ID:aY2wu+iu
>>530
殻無しLG逝っちゃうもなにも
今時パナドライブだけしか持ってない奴なんていないでしょ
どっちか二者択一とかそういう問題ではないと思われ
535名無しさん◎書き込み中:04/05/28 19:10 ID:WDpOudvf
>>533
5倍モデルは冬って聞いたが、違うのか?
そういえば16倍速の殻付は危険極まりなくて
到底無理だろうと知り合いが言ってたよ。
536名無しさん◎書き込み中:04/05/28 19:41 ID:uy0lI9CO
>>535
そういわれていても実現したものは数多い。松下の技術を信じよう。
いつか「16倍速に挑んだ男達」ってプロジェクトXで取り上げられるかもね。

俺はまだPC用のRAMをつかった事無いので、五倍の殻対応ドライブを買
おうと思ってる。もし殻対応五倍が出なかったらLG行くかな……。韓国は
極力避けたいところだが……。
537名無しさん◎書き込み中:04/05/28 19:44 ID:pyvTwMI9
>>535
>>そういえば16倍速の殻付は危険極まりなくて
>>到底無理だろうと知り合いが言ってたよ。

その「知り合い」がどうしてそんなこと断言できるのかも謎だし、
どうして>>535がその情報を鵜呑みにするのかも謎だ。
誰か解き明かしてくさい。
538名無しさん◎書き込み中:04/05/28 22:07 ID:4uRwuw1o
>>537
断言してると 変に断言してるのは君の方だし その情報を妙に鵜呑みにしてるのも
君の方だと思うんだが。

単に>>535は 友達の意見を紹介しただけなわけで。
539名無しさん◎書き込み中:04/05/28 22:19 ID:4uRwuw1o
>>537
断言してると 変に断言してるのは君の方だし その情報を妙に鵜呑みにしてるのも
君の方だと思うんだが。

単に>>535は 友達の意見を紹介しただけなわけで。
540名無しさん◎書き込み中:04/05/28 22:13 ID:4uRwuw1o
>>537
断言してると 変に断言してるのは君の方だし その情報を妙に鵜呑みにしてるのも
君の方だと思うんだが。

単に>>535は 友達の意見を紹介しただけなわけで。
541名無しさん◎書き込み中:04/05/28 22:42 ID:4uRwuw1o
!煤i゚Д゚;)・・うわ ごめん。

書き込めないと思ったらこんなことに。
542名無しさん◎書き込み中:04/05/28 22:54 ID:I9OiWMyz
素朴な疑問だが、食わせたときにシャッター開いて
取り出したときに閉めるくらいのものに、何倍速が危険とかあるん?
543名無しさん◎書き込み中:04/05/28 23:03 ID:7wCcasfv
>>529
日立が4082の生産をやめたからだろう。
来月大幅値下げだよ。>ABH8
544名無しさん◎書き込み中:04/05/29 09:02 ID:xB0ALIkg
521で焼いたディスクを計測してみたよ。
・・・とても残念。殻対応のメリットを忘れてしまう結果だった。
特にRITEK・SMARTBUYは・・・。エラーがいきなり3桁。
国産はまあ、こんなものでは。
新ドライブに期待するよ。
545名無しさん◎書き込み中:04/05/29 09:29 ID:nBzUPSqo
ファームが古かったら笑えるがな
546名無しさん◎書き込み中:04/05/29 09:34 ID:P7QQ+wir
>>540
連続投稿してる馬鹿
同意も鵜呑みもしてないのに貼るのかよ。
屁理屈だなwww
547名無しさん◎書き込み中:04/05/29 10:30 ID:nElWWTSR
>>546
かわいそうな人なんだから、そっとしておいてやれよ
548名無しさん◎書き込み中:04/05/29 12:22 ID:6pvNwV7w
>>537>>546かな?
549名無しさん◎書き込み中:04/05/29 14:28 ID:C3fMjTRH
>>544
結果晒して。
550名無しさん◎書き込み中:04/05/29 21:55 ID:otwSZSmz
>519
亀レスだけど、黒ベゼルタイプは存在はするよ
551名無しさん◎書き込み中:04/05/30 01:12 ID:BqJixg8y
4倍RWかけないの?
552名無しさん◎書き込み中:04/05/30 01:56 ID:+XZKyyNp
ヒマだーヒマすぎるっ
553名無しさん◎書き込み中:04/05/30 04:56 ID:g5lg8+m4
いい加減>>552を満足させてやれ、松下よ。
554名無しさん◎書き込み中:04/05/30 07:36 ID:DpGtkAhB
殻なしは世界の流れ
555名無しさん◎書き込み中:04/05/30 07:40 ID:03N/vpbs
>551
未使用のビクターVD-W47Fで試してみました。
書ける以前にマウントしない。
4倍速-RWは1倍速をサポートしないので、動作としては正常かと思います。
SW-9571,A116です。
556名無しさん◎書き込み中:04/05/30 11:33 ID:gdJRZj25
>>554
殻なしDVD−RAMドライブって何社がつくってるの?
557名無しさん◎書き込み中:04/05/30 12:12 ID:1wsrKIco
日立LGぐらいじゃない? てかRAM対応自体造ってるところが少ないし
558名無しさん◎書き込み中:04/05/30 12:13 ID:c0Np6Tce
よぶんな殻は切除しる
559名無しさん◎書き込み中:04/05/30 12:59 ID:hhcnFzpL
殻付きじゃないと9.4GRAMなんてあつかいづらくてしょうがない
560名無しさん◎書き込み中:04/05/30 14:24 ID:OaiHUOu9
殻つきスロットイン教。
殻つきからつきからつきからつき殻つき。出して。
人世代前でも言いから買うよ。俺は買う。頼むぜ。
561名無しさん◎書き込み中:04/05/30 15:33 ID:FcIuTiWU
皮付きスロットイン(;´Д`)ハァハァ
562名無しさん◎書き込み中:04/05/30 19:48 ID:wC18JjFq
521使っているんだが、最近殻付きで入れても
すぐイジェクトされるようになった。
メディアによっては何ともない物もあるが、
3枚に2枚ははじく。
一応殻から出して剥きだしだと使えるみたいなのでそのまま
にしているが、フォーマットしても直りません・・_| ̄|○
563名無しさん◎書き込み中:04/05/30 19:49 ID:yJXdLR9e
>>562
殻のプロテクトノッチの磨耗じゃないのか?
564名無しさん◎書き込み中:04/05/30 19:57 ID:+XZKyyNp
ノッチで〜〜〜〜〜〜す
565名無しさん◎書き込み中:04/05/31 00:38 ID:BWIlpwkB
こないださるメディア作ってる会社に電話で聞いたところ、
5倍速の殻つきメディアは6月に発売する予定とのこと。

メディアが出るってことは、ドライブも普通出るよね・・・
566名無しさん◎書き込み中:04/05/31 01:02 ID:L6bNAWZ7
市販のDVD-VIDEOをRAMに移して、さらにハードディスク内臓デッキのHDDに移して見たいのですが、
ぐぐってもRAMへの移し方(コピーの仕方)ってぜんぜん出てこないです・・・
RAM→-Rならたくさんやり方書いてあるんだけども・・・
どうやるんでしょうか?
567名無しさん◎書き込み中:04/05/31 01:20 ID:6Gd1Q+/+
>>566
普通にISOイメージで焼くかファイルとしてコピーすればいいと思うが
CSSかかってると再生できないぞ。
568名無しさん◎書き込み中:04/05/31 03:50 ID:3SlUM4pu
パナのは5倍は対応するだろうが +Rの2層は対応しそうもないな ダメぽ
今使っている521の-R書き込みがやばそう よく失敗するようになってきた

+R2層対応のLGかNECのを買うかな。今のところ5倍あってもメリットなさそう。
569名無しさん◎書き込み中:04/05/31 05:13 ID:S4vuZGBr
LGもNECも1万前後だし2つ持つのがいいかもね。
570名無しさん◎書き込み中:04/05/31 07:25 ID:S5DDqDvU
殻対応が当然いいけど、せめてトレーを
DVDレコのHS2とか、LF-D100(変り種過ぎるか)のようにならんのかね
前左右の壁が取り払われるだけで印象もずいぶんいいのだが
571名無しさん◎書き込み中:04/05/31 07:27 ID:m6MlSW4s
シミ付きスロットイン(;´Д`)ハァハァhttp://prx.pr.arena.ne.jp/php/hikari/data/tyyttut.jpg
572名無しさん◎書き込み中:04/05/31 10:14 ID:GszQVTX9
573名無しさん◎書き込み中:04/05/31 11:02 ID:dQDMaCAO
当然松下はレコに積む事を考えてるだろう。
著作権の関係で2層はなし、高速RAM対応
が本命
574名無しさん◎書き込み中:04/05/31 13:19 ID:NbcptOGL
それでいい。
ループだが結局よく使うのが殻RAMと-Rだけ。
521の漏れからすればRAMが2.5倍速、
-Rが4倍速になる訳で非常に待ち遠しいよ。
575名無しさん◎書き込み中:04/05/31 13:36 ID:wMMyHsbr
>>573
レコのだけ、ファームで封印すればいいだけじゃないのか?
576名無しさん◎書き込み中:04/05/31 17:17 ID:rpOO24Rd
殻5倍はどの程度割高になるのかなぁ
まぁドライブ自体は16倍まで待機だけど・・・・
577名無しさん◎書き込み中:04/05/31 17:55 ID:jzWSQxxL
5倍速対応メディアなら5倍でリードできるんだろけど等倍速メディアだと
やはり等倍でしか読み込めないのかな
5倍で読めるんなら確実に買いなんだが...25K までなら我慢する
578名無しさん◎書き込み中:04/05/31 18:34 ID:bFJAC8wA
>577
TEACやLITE-ONのRAMリード対応DVD−ROMドライブだと、二倍メディアでも5倍で読めるよ。
579名無しさん◎書き込み中:04/05/31 19:20 ID:h4hLM+ce
ちょっと使ってみて実感したがやっぱりRAMのネックは読みだな
書き込みはバックグラウンドで出来るし、基本的に一度に4Gも書き込まないし

まぁ漏れの使い方が結構読み出し多様だからだけど
580名無しさん◎書き込み中:04/05/31 19:24 ID:aKZpdg7/
ram使いは大体そうだろ
581名無しさん◎書き込み中:04/05/31 19:37 ID:xNZKdG4X
今日、クレバリー向かいのあきばおーでKSW-7512が10480円。
展示は最後の一つだったけど、欲しい人は安いんじゃない?

漏れはLF-M621JD持ってたけど、もう一台買ってしまった。
ガワに入れて元気に動いてます。漏れが買ったのが最後の1台だったらスマソ。
582名無しさん◎書き込み中:04/05/31 19:39 ID:xNZKdG4X
すまん、型番間違えた。
SW-9572だ。
583577:04/05/31 21:07 ID:jzWSQxxL
>>578
おお!そうですか。それは期待が持てそう。
自分は家電レコからのデータ吸出し用途なんでリード重視ですわ。
 今D521なんだけどこれにROMを追加すれば安くつくなあと思ったが殻対応の
ことをすっかり忘れてしまってた。
 MovieAlbumのVerUp申し込み期限が8/末までなのでそれ以前には新型ドライブ
、721?、が出ると期待しているんだけど甘いか
584名無しさん◎書き込み中:04/05/31 23:59 ID:YczxGzQ7
>>583
ROMなら読みだけ速くしても問題はないけど、
書き込みできるドライブでは期待しないほうがいいぞ。
DVD-RAMはハードディスクと同じで読み書きは等しく交互に行われるから、
読み書きでいちいち速度(回転数)は変えない。
それが簡単にできるのなら3倍速が出たときにとっくに実現していても
おかしくないけど、やってないし。
585名無しさん◎書き込み中:04/06/01 00:37 ID:sj3rk7EN
>>584
記録中のベリファイでの再生は記録と同一速度である必要があるが
普通の再生中は再生しかしないんだから記録速度は関係ないだろ
586名無しさん◎書き込み中:04/06/01 01:13 ID:Axxre7ga
>>585
今の3倍速DVD-RAMは、2倍速メディアでリードだけ3倍速はできるの?
これができるのなら5倍速でもと思うけど、
できないのなら期待は薄いな。
587名無しさん◎書き込み中:04/06/01 15:58 ID:CaGsmtDC
2倍速メディアは2倍だろ
588名無しさん◎書き込み中:04/06/01 16:38 ID:OKIPjRZs
589名無しさん◎書き込み中:04/06/01 18:12 ID:BGEs5/U9
253MBのファイルをRAM->HDDへコピーする時間を2倍速メディアで調べてみた
D521(公称READ2倍)=93秒、4082B(公称READ3倍)=90秒
ガッカリ。
590名無しさん◎書き込み中:04/06/01 19:55 ID:3HX6D2UW
4082Bでも2倍速RAMメディアでは 2倍速固定なんだが。
591名無しさん◎書き込み中:04/06/01 20:56 ID:gR2MPSYv
>>590
それを検証した話だろ
592名無しさん◎書き込み中:04/06/01 22:31 ID:fU80P0Cv
……RAM read 6倍
ってDVD-ROMなかったけか?詳しくは覚えていないが……。
593名無しさん◎書き込み中:04/06/01 22:44 ID:tcYF08N6
SW-9573を語るスレはどこですか?
つーか後発なのにLGに対する優位性がワカンネ
594名無しさん◎書き込み中:04/06/01 22:50 ID:ZvOAHmRQ
>>585
いつ書き込み要求くるか(ドライブ側には)分からないんだからできるわけないだろう。
595名無しさん◎書き込み中:04/06/01 23:18 ID:yxnUX366
つーか、記録しながら再生できるって、いまさらながらスゴイよな。
596名無しさん◎書き込み中:04/06/01 23:47 ID:3+xbm9bL
俺はDVDレコーダーでしかRAMは使えないが、録画しながら再生ってのは
驚いたわ。はや送りもできるし。
597名無しさん◎書き込み中:04/06/02 00:09 ID:FTKBrKZp
>>594
読みしか対応していないドライブとかがあればできるよな。
パイオニアのram読み込み対応型が何倍速で読めるかは知らんが。
598名無しさん◎書き込み中:04/06/02 00:22 ID:GM8yKmz3
(´・ω・`)
599名無しさん◎書き込み中:04/06/02 00:29 ID:uiU+8oTr
>>591
検証もなにも それ常識だろ
600名無しさん◎書き込み中:04/06/02 00:57 ID:DssQ6794
>>594
せめて、殻付きでライトプロテクトノッチがオンになってたら
読み込み速度を上げて欲しいものだ。
601名無しさん◎書き込み中:04/06/02 10:08 ID:Xapii/Vs
>>600
またはソフト側でライトプロテクトが掛けてある場合
602名無しさん◎書き込み中:04/06/02 13:39 ID:qZoMlSjA
>>593
優位性って訳じゃないかもしれないけど。

・殻付きが使える。
・DVD-MovieAlbumが付いてくる。

ぐらいかな?
603名無しさん◎書き込み中:04/06/02 14:28 ID:ElEyacWi
MovieAlbumはタダでアップグレードさせてくれと思うのは漏れだけか?
とりあえず4000円は高すぎ。ドライブ買った人対象にセコい商売するなよ…_| ̄|○
604名無しさん◎書き込み中:04/06/02 15:53 ID:pCo1cai/
RAMドライバしか使わないからどうでもいい
605581:04/06/03 10:12 ID:IReSU79G
F商会向かいのあきばおー3階に箱物KSW-9572が数点在庫あり。10480円(税込み)
添付ソフトは何付いてたか忘れましたが、知りたい人がいたら帰宅した後に書きます。

漏れが買ったのは日本製で、621との外見比較はフロントベゼルのPanasonicと
LF-M621JDの表示がないだけ。
606名無しさん◎書き込み中:04/06/03 15:02 ID:zzugAISO
つーかもう6月じゃん。やっぱり夏じゃなくて秋なのかな721。
まさかDL未対応を苦にスキップってことはないよな…
607名無しさん◎書き込み中:04/06/03 15:11 ID:uF7qo2nv
だって721は欠番で次は821だもん
608名無しさん◎書き込み中:04/06/03 16:10 ID:P1vQTPj5
>>607
フムン、面白い事を言うボウヤだ
609名無しさん◎書き込み中:04/06/03 16:46 ID:LjXvNSUf
>607
0721はキミのコードネームらすぃね
610名無しさん◎書き込み中:04/06/03 17:16 ID:3VNX43L4
つまんないヨー。つまんないヨー。つまんないヨー。
ネタがなくて、つまんないヨー。
新製品出なくて、つまんないヨー。
611名無しさん◎書き込み中:04/06/03 20:42 ID:0T7VzVsI
>610
御意です。
612名無しさん◎書き込み中:04/06/03 21:12 ID:TPrplx9h
>>602
ごめん、SW-9583のカン違いだったよ
613名無しさん◎書き込み中:04/06/03 23:18 ID:9p2Sfjwr
(´・ω・`)ショボーン
614名無しさん◎書き込み中:04/06/04 05:24 ID:3d8pTqr2
DVD-RAM DSはいつ出ますか?
615名無しさん◎書き込み中:04/06/04 05:36 ID:xU/Y5Ufa
DSって何?
任天堂の新しいの?
616名無しさん◎書き込み中:04/06/04 11:42 ID:fjpDVSEk
多分Longhornのあと
617名無しさん◎書き込み中:04/06/04 13:27 ID:tCkk6bpe
DS ドラゴンスレイヤー
618名無しさん◎書き込み中:04/06/04 15:08 ID:4YwBLrFr
>>615
Double Sideの事言いたいんじゃないの?>>614は。
片面2層で9.4GBあるDVD規格。

ところで5倍RAMディスクってもう市場に出てるの?
出てるんならLGドライブに浮気するんだが…。
619名無しさん◎書き込み中:04/06/04 16:00 ID:eUSC/OMn
>>618
あのよー、Double Sideって素直に読めば両面の事ぢゃねーの?
620名無しさん◎書き込み中:04/06/04 16:06 ID:xU/Y5Ufa
つーか殻付RAMスレで、両面の存在知らない奴なんて居ないだろ
621名無しさん◎書き込み中:04/06/04 16:46 ID:+ej6/0VE
>>619
素直に読まなくても両面だと思うよ。
622名無しさん◎書き込み中:04/06/04 19:25 ID:by+nJngV
ひょっとして>>614の人は、ひっくり返さなくても読めるってことを想定してる?
623名無しさん◎書き込み中:04/06/04 20:17 ID:kGonEzrP
両面2層 18.8GB 15倍速 まだぁ〜?
624名無しさん◎書き込み中:04/06/04 20:42 ID:ASu49g8o
デュアルヘッドで両面をひとつのメディアに見えてくれるドライブがあったらうれしいなぁ
ドライブ2台分の値段でもオレは買うけどな
625名無しさん◎書き込み中:04/06/04 20:55 ID:m11PpEQm
欲しいけど2台分じゃ無理だろう
626名無しさん◎書き込み中:04/06/04 22:16 ID:TTAaVhmj
>>624
そんなあなたに、DVD-RAM2台でストライピング
627名無しさん◎書き込み中:04/06/04 22:17 ID:5b2fLGm5
おい!
621はファームアップしないのか?
621が世に出てからどれだけの新メディアが出てるよ?
発売時から全く不具合が見つかってないのか?
まあ現状問題ないけど、ちょっと寂しいなぁ・・・
628名無しさん◎書き込み中:04/06/04 23:01 ID:bzjv5v/p
問題が無いならいいじゃないですか〜
629名無しさん◎書き込み中:04/06/05 00:09 ID:KTaYry1S
問題発生きぼんぬ
630名無しさん◎書き込み中:04/06/05 00:22 ID:wk2GDpAM
そもそも出るの遅かったし4倍Rはメディアでストラテジ持ってるからファームアップいらないんじゃないのか。
RAMはこれがリファレンスドライブみたいなものだからやっぱり問題ないだろうし
RWはそもそもRWなんか使ってる香具師いないし。
631名無しさん◎書き込み中:04/06/05 00:36 ID:h2RSLdaK
うちの621ではsuper X焼けないからファームアップ希望。
632名無しさん◎書き込み中:04/06/05 01:13 ID:7NtxJ2F+
>>566
普通にファイルコピーでいいの?それだけ?
CCSかかってなければ。
633名無しさん◎書き込み中:04/06/05 09:36 ID:FRfzzpu/
RAMは高速化が希求の課題なんだからさぁ
とっとと5倍速機出した方が勝ちだよ
パナはヤル気あんのか!?
634名無しさん◎書き込み中:04/06/05 10:43 ID:XH524sfP
パナ、今年1月のEDS fair(http://www.edsfair.com/systemdesign/index.html)で
「DVDマルチ光ディスク装置用チップ・セットの設計事例」として5倍速のチップセット
開発事例を紹介していたよ。
聴講していて思わず「おっ!」と思ったんだが、それから音沙汰なしですな・・・
635名無しさん◎書き込み中:04/06/05 11:03 ID:Q2iGc61G
パナ5倍速(試作機)はCLV
4120Bの5倍速はPCAV
636名無しさん◎書き込み中:04/06/05 11:16 ID:A+RDMFnq
え……5倍速程度でPCAVなの?
日立LGにゃ16倍は無理じゃねえのか?
637名無しさん◎書き込み中:04/06/05 11:49 ID:SKpdY629
この際CLVでもPCAVでもどっちでもいいよ
脳内ドライブをいくら美化したところで
現実に発売しないことにはお話しにならない。
638名無しさん◎書き込み中:04/06/05 12:36 ID:9C6x/Xu4
>RAMはこれがリファレンスドライブみたいなもの

_| ̄|○
639名無しさん◎書き込み中:04/06/05 18:28 ID:zyZSg+UG
ヤダヤダヤダヤダァァァァァ
721じゃなきゃヤダァ
         ∨
         _, ,_
      ( `Д´)∩〃
     / ̄ ̄ ̄/ヽ  ガシャ
   /___/ ミ /)
  / ※ ※ ※ ※ (__()、;.o:。
  (_______,ノ   ゚*・:.。
640名無しさん◎書き込み中:04/06/05 18:32 ID:zyZSg+UG
ヤダヤダヤダヤダァァァァァ
殻付じゃなきゃヤダァ
         ∨
         _, ,_
      ( `Д´)∩〃
     / ̄ ̄ ̄/ヽ  ガシャ
   /___/ ミ /)
  / ※ ※ ※ ※ (__()、;.o:。
  (_______,ノ   ゚*・:.。
641名無しさん◎書き込み中:04/06/05 20:24 ID:2gy/J2l1
  ∩)) ∩))      パ
 _, ,_ ∩)) ∩)) ☆   パ
(#゚A゚)彡((⊂彡☆(⊂彡  パ
  ((⊂彡☆((⊂彡⊂彡☆パ
  ((⊂彡☆∩☆_, ,_ ☆   パ
  ☆⊂(⌒⌒(;`Д´)>>641 パ
      `ヽ_つ ⊂ノ      パーン!!!
642名無しさん◎書き込み中:04/06/05 21:03 ID:O4gBQjIG
         / ̄ ̄ ̄ ̄ ヽ  
       /∧∧ ∧∧  .|   ビ──(・∀・)アンビシャ────(゚∀゚)────ス!!!
      /  (゚Д゚,,) (゚ー゚*)  |   
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   | ̄ ̄| | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|─| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|─
   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\      |   | |((( )))∩/■\ |  |∠ ̄\∩   ノノノノ |
 /            \  .  |   | |( ´∀`)/(´∀` )|  |  |/゚U゚|丿  (゚∈゚ ).|
/                ヽ . |   | | ∧_∧  ∧_∧ |  | ∧∧ ○   ∧∧ |
l                  |  |   | |( ´∀`) (・∀・ )|─|(・ω・)丿 \(^ω^=)|─
|  (●)     (●)    ::::::::::|  |_-) |  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|    \___/   :::::::::::::::::|  | .∩) |
ヽ     \/    :::::::::::::::::::ノ二|二二|二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二
643名無しさん◎書き込み中:04/06/05 22:50 ID:c1a4x4Hg
>>635
同じ5倍速RAMでも4120Bよりpanaドライブのほうが読み書きが速いのだろう。
4120Bの5倍速PCAVは最内周では3倍速で読み書きを行うようだから。
panaは内周からきっちり5倍速出るのなら日立LGより性能は上だと思う。
yss氏が4120Bを狩ったそうだが2層+RはROM化できないそうだし+Rの12倍速も
ほとんど使わないと思うから-Rの焼き具合が良ければpanaの次期新製品には
大いに興味がある。IOから発売されたSW-9583(DVD-RAM3倍速バージョン※恐らく
同じ型番で殻非対応RAM5倍速版も出るはず)のDVD-R焼き品質と8倍速焼きのスピード
(同じ8倍速といってもDVD全容量を8分ちょっとで焼けるものから10分以上かかるものまで
様々)が気になるところ。
644名無しさん◎書き込み中:04/06/05 23:02 ID:JOghezrh
621って国産だったっけ?忘れちゃったよ
645名無しさん◎書き込み中:04/06/05 23:36 ID:lU7a//xD
愛媛産な
646名無しさん◎書き込み中:04/06/05 23:55 ID:2gy/J2l1
                     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                ∧_∧   | 愛媛ってあれですね。みかんとタルトと1000円札と
                (・∀・ )<  道後温泉と魔法学園と沈没実習船の愛媛ですね。
             _φ___⊂)__ .\_____________________
           /旦/三/ /|
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
        | 愛媛RAM |/
          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
647名無しさん◎書き込み中:04/06/06 00:02 ID:y/rSfrhg
タルトと1000円札と魔法学園って わっかんない。
愛媛人ですが。
648名無しさん◎書き込み中:04/06/06 00:42 ID:dU1A3kJr
ポンジュースは〜?
649名無しさん◎書き込み中:04/06/06 00:54 ID:aC9ff0gC
Made in Japanならいいけど、Made in Ehimeだったら何となくイヤダ
650名無しさん◎書き込み中:04/06/06 00:59 ID:y/rSfrhg
              /'´\
       /´ ̄``>-ァ' /:::::: ヽ    目からビーム
        l   /  / /::::::::::: ヽ _
        _|  /   i 〈::/ ̄``ヾ<``  
      / l. '      /      ヽ.\ +
     l、  ヽ      レ,    ヾ、  !|ヽ|
     lヽ  |        \     |l ,イリ ′
      \_,ゝ.___.. -`ァ‐i)"ヽ ==- _     ,. '⌒⌒ヽ
.        _レvv ,、,、_,-一Z'L. イ       ̄ ==- ___∧∩'⌒ヽ
     ┌-く >'  」ニ┐ ,、_〉、〉「         ,.-、′ `Д´)/ >>649
     | , 、ヽ_/   | 〈.   〉ヽ        ( (  ⌒   /  ) ヽ
i⌒i.  /   Y_jニ、 ヽ.レ┘_f_.ノ        ゝ_  ゝ '  '
651名無しさん◎書き込み中:04/06/06 01:19 ID:aC9ff0gC
愛媛人は目からビームが出せるとは。。ドテ
652名無しさん◎書き込み中:04/06/06 01:26 ID:dU1A3kJr
650が本当に愛媛人か疑わしい。
653名無しさん◎書き込み中:04/06/06 01:36 ID:y/rSfrhg
いや本当でつ。愛媛県今治市。
昨日は晴れで今日はこれから雨(らしい)。
654名無しさん◎書き込み中:04/06/06 01:57 ID:gMyjn3Gr
松山に5年ぐらい前行った時は松山市駅だっけ?以外に
自動改札がなくてビクーリした記憶があるんだが、いまは配備されたんだろうか。

>>647
タルト…ぐるぐる巻のカステラみたいなやつ
1000円…夏目漱石
魔法学園…?
655名無しさん◎書き込み中:04/06/06 02:07 ID:y/rSfrhg
え。タルトって愛媛何か有名なの? 全国フツーに有るでしょ。

・・自動改札 そう言えば今治にも無いな・・夏目漱石はああ確かに。
656名無しさん◎書き込み中:04/06/06 02:10 ID:FeOpAl7g
>>655
ないよ。
あれは愛媛のもんだ。
四国内ならまだあるだろうけどな。
657名無しさん◎書き込み中:04/06/06 02:16 ID:y/rSfrhg
(´・ω・`)・・マジ知らなかった。
今度親戚に物送る時はタルトにしてみるよ。ありがとう。
658名無しさん◎書き込み中:04/06/06 02:24 ID:y/rSfrhg
ローカルネタなんで最後に。こんなお菓子のことです。
http://www.itm-gr.co.jp/ichiroku/tsuite.html
659名無しさん◎書き込み中:04/06/06 02:27 ID:QO9pY7/Q
愛媛雨かぁ。
今日の夕方殻降り始めるかな…。
660名無しさん◎書き込み中:04/06/06 02:31 ID:UIEYkNkt
>>647
今年の春甲子園でメガネッシュほかを破って優勝した済美高校。
「やれば出来るは〜魔法の合言葉〜♪」という珍妙な校歌どおりに優勝し野球板が済美祭りになった。
http://www.saibi.ac.jp/100kouka/kouka.html

>>658
だからタルトといえば六時屋だと(ry
661名無しさん◎書き込み中:04/06/06 02:38 ID:fH+rfqxE
なんで愛媛か見えていないんだけど寿、伊予西条(西條か?)のつながり?
662名無しさん◎書き込み中:04/06/06 02:42 ID:QcDyGQqQ
663名無しさん◎書き込み中:04/06/06 02:46 ID:fIGI4/Ab
愛媛ならぬイーヘーミー ネタ投下。
http://www.fugafuga.com/bushism/japan.html
664名無しさん◎書き込み中:04/06/06 02:47 ID:aC9ff0gC
心を入れ替えて愛媛産621マンセー
665名無しさん◎書き込み中:04/06/06 02:52 ID:nk/paRq7
そういえばみかん臭かったような


ってかRAMユーザーは愛媛率高いのか?
666名無しさん◎書き込み中:04/06/06 09:18 ID:SenX2i/6
関係ねーよ
俺は香川だよ
667名無しさん◎書き込み中:04/06/06 09:47 ID:c+e60UF9
脱線しすぎたスレに救世主が!
 .__
ヽ|・∀・|ノ
 |__|
  | |



┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨・・・
_____
       |
_/ ●   |   |
/       |  /
´       |/
668名無しさん◎書き込み中:04/06/06 10:32 ID:SnS1GeMa
669名無しさん◎書き込み中:04/06/06 11:33 ID:CCG5pH9B
>>667
さらに脱線の余寒
670名無しさん◎書き込み中:04/06/06 12:52 ID:gO6TTmLH
671名無しさん◎書き込み中:04/06/06 13:25 ID:f2S9+luu
            ,、-――ー-- 、___,            (ノ
             /   __,ノノノ、  く
          /   / 、_,  、_从 |           ゚_    ,、-
          //l/ / ィ;;;;r  、__!| l|ノ           l」 ,ィ'´
         イ | l|イ! ゙ー' , l;;;j川l       _,、- '"´|   /:::|
         !l川 ノ| " r┐ "川 _,、- ''"´      l /:::::::!
            ノVl|ハト、_  ー'  ノノノ|         |/::::::::::|
                ノノ三彡'´⌒ヽ |         l:::::::::::::|
           /  イ __    | |          |:::::::::::::|_,、-''"´
           _く○___,ノr-‐ 、`ヽ_,ノ |       _,、-‐''"!:::::::::::/
       r'´ /     ( rー¬、_,ノ|  |_,、- ''"´    。:::::::::/
      ⊂| /     `'l    \|   \       + :::::::::/
       У /      ヽ、   \    \    ●/::::::::/       ,ィ
       / /        `'ー--<    \  "∧:::::/ 、____,ノ !
        〈 /     !       \ `ヽ    \/  V  ヽ、    /
       >!      |          ヽ、!     o ゛ / ,   `'ー‐'´
      ゙〜ヾ、   |          //        / ハ      ,、イ
        |`゙ヾ、_,ノ、______ノ/       (__)_,ノ  ヽ、_,、ィ'´ | |
        |   /゙〜〜〜ハ'ーヘ イ´                | |_r、| |
        | "" /     |    |               ヽ、_,ノ| |
672名無しさん◎書き込み中:04/06/06 14:32 ID:ZNrawIDt
RAM肉はうまい。
スペルが違うが。。。

まじで新鮮なラム肉は刺身でも食べられる。
北海道に来たらQUE QUE LE(ケケレ)に食べに行け。
673名無しさん◎書き込み中:04/06/06 15:04 ID:yeE1YgQP
恐ろしい病気になりそうだな
674名無しさん◎書き込み中:04/06/06 15:06 ID:FMftum/e
いや、マジで新鮮なヤツは生で食える。豚も同様。
水道水も飲めない土地の香具師には真実だとは思えないか・・・。
北海道の水道水は、ミネラルウォーターみたいなもんだしな。(これもマジ)
ミネラル含有量は関東の水よりもかなり多いらしい。
675名無しさん◎書き込み中:04/06/06 15:10 ID:MysG3ykm
>>674
なんでも北海道でくくるのはやめてくれ
北海道でも水のまずいところくらいある
676名無しさん◎書き込み中:04/06/06 15:19 ID:SenX2i/6
ラム大嫌い
むつごすぎる。あんなのよく食えるな
677名無しさん◎書き込み中:04/06/06 15:25 ID:B64t3sP5

四国の田舎もん
678名無しさん◎書き込み中:04/06/06 15:30 ID:kX+5Fv5a
あげな、そげな、こげな
679名無しさん◎書き込み中:04/06/06 15:32 ID:FMftum/e
いやいや、北海道=札幌ですよ。
と釣ってみる。
680名無しさん◎書き込み中:04/06/06 16:13 ID:SenX2i/6
>>677
何か
681名無しさん◎書き込み中:04/06/06 16:28 ID:+psoDip9
>>676
「むつごすぎる」ってどういう意味?
「むごすぎる」のタイプミス?
682名無しさん◎書き込み中:04/06/06 16:37 ID:CDI2K5Ln
むつごろうすごすぎる
683名無しさん◎書き込み中:04/06/06 16:37 ID:fohzOsMC
はよ5倍速だせよパナ社員
684名無しさん◎書き込み中:04/06/06 16:37 ID:SenX2i/6
>>681
ああ、方言なのかなぁ
「むつごい」っていうの方言だっけ?
意味は、脂っぽい?かな、そんな感じ
むつごい+過ぎるで、むつごすぎる
なんだが
685名無しさん◎書き込み中:04/06/06 16:46 ID:McEL/5yo
ラム肉は美味しいよ。マトンは脂臭くて駄目だけど。
日本では羊肉とひとくくりにされるけど国際社会では完全に別物として扱われる。
ちょうどアメリカ人が鮪も鰹もひとくくりにツナ扱いするのの逆と思えばよろしい。
ちなみにジンギスカンはマトン。
某社にはこんなこともわからない国際感覚のない幹部がいるんだよな。
686名無しさん◎書き込み中:04/06/06 16:58 ID:fohzOsMC
687名無しさん◎書き込み中:04/06/06 17:02 ID:FMftum/e
ラム肉ジンギスカンもあるよ。
マトンは食えない。
本州の人間はマトンを食って
『ジンギスカンはマズイ』と言っている。

極楽の加藤の活躍に期待。
彼は関東でラム肉ジンギスカン店の出店を計画しているらしいし。
688名無しさん◎書き込み中:04/06/06 17:10 ID:qUI1eZv+
そういえば佐賀の知り合いの家に行ったら玄関でむつごろう飼ってて驚いたな。
奈良広島の人は鹿、北海道じゃ熊飼うのが伝統なんだってね。カルチャーギャップってすごい。
689名無しさん◎書き込み中:04/06/06 18:37 ID:y/rSfrhg
ちなみに愛媛では「むつこい」でつ。
690名無しさん◎書き込み中:04/06/06 19:58 ID:84I6W0RZ
スレ伸びてるから、721のリーク情報でも出たのかとオモタ
691名無しさん◎書き込み中:04/06/07 03:51 ID:CRs7rUNc
熊肉、くってみたい。
鹿肉は。すでに食ったことある蝦夷民。
692名無しさん◎書き込み中:04/06/07 03:53 ID:GPNxtXN3
銀牙によると臭いらしい。
693名無しさん◎書き込み中:04/06/07 05:03 ID:A7v+QCIi
>>691
近くにあるお土産屋に売ってる熊カレーを食ってみたが、
噛み締めるほどに不味さが出てくる。
カレーの匂いで良くわからないが、それでもオエッってくるような感じだ。
北海道のお土産屋に売ってるので、興味があったら喰ってみてくれ。

ところで、このスレの脱線っぷりは何なんだ。
そんなに話題が無いのかね。
694名無しさん◎書き込み中:04/06/07 05:10 ID:GFEXdZTh
695名無しさん◎書き込み中:04/06/07 11:36 ID:4fXzWF2x
熊の胃は薬(漢方?)らしいがな。

ちなみに赤味肉が好きな香具師は鹿肉オススメ。
696名無しさん◎書き込み中:04/06/07 12:53 ID:h100ZCjl
話題がないからスレ脱線しまくりだなぁ。┐(゚〜゚)┌
697名無しさん◎書き込み中:04/06/07 13:50 ID:p2GXgg6s
鹿のかんずめ食ったがちょっとぱさぱさしてて
うまくなかったなー
698名無しさん◎書き込み中:04/06/07 13:59 ID:KMLaYNgY
>>695
熊の胆
699名無しさん◎書き込み中:04/06/07 14:52 ID:CHjeQqBW
      lヽ ノ l        l l l ヽ   ヽ
  )'ーーノ(  | |  | 、      / l| l ハヽ  |ー‐''"l
 / タ  | | |/| ハ  / / ,/ /|ノ /l / l l l| l  タ ヽ
 l   ・  i´ | ヽ、| |r|| | //--‐'"   `'メ、_lノ| /  ・  /
 |  ル  l  トー-トヽ| |ノ ''"´`   rー-/// |  ル |
 |  ・   |/     | l ||、 ''"""  j ""''/ | |ヽl  ・ |
 |  ト  |       | l | ヽ,   ―   / | | l  ト  |
 |   !!  |     / | | |   ` ー-‐ ' ´|| ,ノ| | |  !! |
ノー‐---、,|    / │l、l         |レ' ,ノノ ノハ、_ノヽ
 /        / ノ⌒ヾ、  ヽ    ノハ,      |
,/      ,イーf'´ /´  \ | ,/´ |ヽl      |
     /-ト、| ┼―- 、_ヽメr' , -=l''"ハ    |  l
   ,/   | ヽ  \  _,ノーf' ´  ノノ  ヽ   | |
、_    _ ‐''l  `ー‐―''" ⌒'ー--‐'´`ヽ、_   _,ノ ノ
   ̄ ̄   |           /
700名無しさん◎書き込み中:04/06/07 15:59 ID:BkwOpRod
パナがうかうかしてる間に、殻無しは5倍速&2層+Rドライブ発売

ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20040605/etc_gsa4120b.html
701名無しさん◎書き込み中:04/06/07 16:16 ID:4fXzWF2x
>>700
いつの話してんだか。
パナは製品開発遅いが、パナ使いは情報や話題も遅いのか?

とアゾ(蒼)ってみる。
702名無しさん◎書き込み中:04/06/07 16:24 ID:lX+EOaTE
>>687
お前らは熊の肉でも喰ってろ
703名無しさん◎書き込み中:04/06/07 17:37 ID:0/ON79/D
日立 - 16倍速DVD-RAMを実現する光ディスクの超高速記録技術を開発
http://www.hitachi.co.jp/New/cnews/month/2004/04/0422a.html
704名無しさん◎書き込み中:04/06/07 19:14 ID:gsS0ZhMW
>>698
「熊の手」じゃ無かった?
705名無しさん◎書き込み中:04/06/07 19:27 ID:/rrQRh63
誰かあれ貼って。クマー。
706名無しさん◎書き込み中:04/06/07 19:37 ID:Rlll1GJK
>>704
熊の手は食材
707名無しさん◎書き込み中:04/06/07 20:46 ID:uEucjIdx
\      ∩___∩
. \     | ノ      ヽ  ちょっ! ちょっと待つクマ!
   \  /  ●   ● |    
     \|    ( _●_)  ミ   釣り方間違ってるクマ!!
      彡、   |∪| ,/..      
       ヽ   ヽ丿/  /⌒|    この吊り方は、やばすぎるクマー!!!
       / \__ノ゙_/  /  =====
      〈          _ノ  ====
       \ \_    \
        \___)     \   ======   (´⌒
           \   ___ \__  (´⌒;;(´⌒;;
             \___)___)(´;;⌒  (´⌒;;  ズザザザ





\      ∩___∩
. \     | ノ      ヽ  =====
   \  /  ○   ○ |    ====
     \|    ( _●_)  ミ   クマーー!?
      彡、   |∪| ,/..      *
       ヽ   ヽ丿/ ======   *    /⌒|
        \   ノ    ___   _/  /
          ~~~~~    〈    ~~~~~~  _ノ
                  \ \_    \
                   \___)     \
                      \   ___ \__ 
                        \___)___)
708名無しさん◎書き込み中:04/06/07 21:28 ID:11iue1zx
709名無しさん◎書き込み中:04/06/08 00:31 ID:xjeRnfEp
他社製品の情報を書き込む空気読めない奴に大して
過度に反応しない平和なスレだね
710名無しさん◎書き込み中:04/06/08 00:37 ID:sM1ybqLK
・・だってそのニュース また古すぎるよ。
711名無しさん◎書き込み中:04/06/08 00:48 ID:g7Z+q60t
日立松下
もしくは松下立(まつしたち)にすりゃよかったんだよ。

エロジーなんかに・・・

日立のCM、MADE IN JAPANって文字が泣いてるぞ!
海外生産によるMADE IN JAPANとかって言ってて意味不明。

松下様は、性能良くて、トラブル少ない製品作りを目指していらっしゃるのは、
とても嬉しいのですが、製品サイクルが遅すぎでございまするぅ
せめて、今の半分のペースで新製品を!
712名無しさん◎書き込み中:04/06/08 02:25 ID:nPpXn/1a
NEXT MADE IN JAPAN = MADE IN KOREA
713名無しさん◎書き込み中:04/06/08 03:24 ID:iufiVCio
5倍速ドライブで3倍速メディアに書き込みしても
書き込みスピードは1.5倍速ですか?
714名無しさん◎書き込み中:04/06/08 04:15 ID:0Q9UVN9i
>>713
知能と言うものが皆無なのだろうか・・・
715名無しさん◎書き込み中:04/06/08 05:34 ID:FNaEdX4z
製品サイクル遅いほうが顧客のためでしょう。
製品サイクル速いのが顧客のためにならないのは、VAIOとか見りゃ分かる。
話題性はあるけど、内容がないよう。
製品サイクル速くなったら、品質も落ちる罠。
716名無しさん◎書き込み中:04/06/08 06:33 ID:vr685hXO
自社製パーツで固めれば、製品サイクルは遅くなる。
他社製パーツで固めれば、製品サイクルは速くなる。
それだけの事だと思うんだが。
717名無しさん◎書き込み中:04/06/08 08:14 ID:ciY7hFxY
早いほうがいい顧客もいれば
遅い方がいい顧客もいる。
一般化して決めつけるのよくないよ

718名無しさん◎書き込み中:04/06/08 13:06 ID:WfaS5gUb
>>717
???
719名無しさん◎書き込み中:04/06/08 19:33 ID:ZtpxJe1l
選民たる日本国民よ!中庸たれ!

ってこと?

RWなんかいいからRAM/RもしくはRAMのみを・・・
720名無しさん◎書き込み中:04/06/08 19:55 ID:SU6+bxYc
>>717
法人は遅い方が良いことが多い。
個人は速い方が良いことが多い。
721名無しさん◎書き込み中:04/06/08 23:12 ID:xjeRnfEp
俺はこのスレのみんなが好きだー
722名無しさん◎書き込み中:04/06/08 23:13 ID:Cw8TaY+v
改良が早いのはいいが改良を小出しにするのは勘弁願いたい。
723名無しさん◎書き込み中:04/06/08 23:25 ID:XJCyXxKz
そふまで1万5千くらいになってたから買いましたヽ(´ー`)ノ

よろしーく
724名無しさん◎書き込み中:04/06/09 02:53 ID:nf6GWJZV
【修理必死】パナレコDIGAタイトル編集でフリーズする不具合
http://news12.2ch.net/test/read.cgi/news/1086715143
6月8日発表
松下電器産業株式会社は、DVDレコーダDIGAにおいて、制御ソフトの
バグによりHDDの録画番組の編集時に不具合が発生し本体が制御不能
になると発表した。

なおこのバグが発生した場合ファームウェアのアップデートでは対
応出来ず入院治療が必要だ。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040608/pana.htm
725名無しさん◎書き込み中:04/06/09 09:58 ID:Z2cvQEOf
>>724
Q必死
726名無しさん◎書き込み中:04/06/09 14:36 ID:qQOH4aXm
無印並のバカには相応しいスレ立ててたようだなAV板の寄生虫ゴミは
727名無しさん◎書き込み中:04/06/09 19:59 ID:HI188qdf
(´д`)エー
728名無しさん◎書き込み中:04/06/11 10:51 ID:pZERZmyQ
おまぃら安心汁。
そろそろ出るから。
729名無しさん◎書き込み中:04/06/11 16:49 ID:1hqtTPmC
↑社員だったらいいな♪
730名無しさん◎書き込み中:04/06/11 19:06 ID:eZt25zfT
パナソニック系のリモートホストがあったら見てみたい
731名無しさん◎書き込み中:04/06/11 21:17 ID:7UZzR40e
konosuke-matsushita.ne.jpとかか。
732名無しさん◎書き込み中:04/06/11 22:53 ID:pxKwftU8
久々に来たら何のスレかワケワカラン

621でSmartbuyの4x-Rを4倍でバッチリ焼けたと言ってみる
733名無しさん◎書き込み中:04/06/12 02:12 ID:iRL77HdH
>>732
何でいまさら?
734名無しさん◎書き込み中:04/06/12 12:35 ID:0QOqYBFw
普通に音楽CDが焼けないのは私だけですか、そうですか

書込み開始して2,3分後にPC毎ハングしちゃうんですよ…><
735名無しさん◎書き込み中:04/06/12 12:35 ID:0QOqYBFw
→PCごと
736名無しさん◎書き込み中:04/06/12 12:50 ID:KOQIatdZ
最近、データとVRしか焼いてないなぁ

というか、CD使わなくなった
737名無しさん◎書き込み中:04/06/12 13:15 ID:BwllOx/g
このドライブってなかなか安くならないね。どこ行っても17000円以下が無い。
バルクを含めて最安はいくら? できたら店舗も。
738名無しさん◎書き込み中:04/06/12 14:36 ID:2y+Ri0xq
739名無しさん◎書き込み中:04/06/12 14:39 ID:F0wTobOX
>>737
KSW-9572がワンズで\12800
外付けのIODATA DVR-iUM4がツクモで\20790

このあたりが最安値?
740名無しさん◎書き込み中:04/06/12 15:45 ID:BwllOx/g
>>739
thx! 一万ちょいか、バルクの方は結構安くなってるのね。
741名無しさん◎書き込み中:04/06/12 20:52 ID://7vWn/A
早くデレデレ殻付き5倍age
742名無しさん◎書き込み中:04/06/13 00:10 ID:vmSaDz/Z
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040611/dvd.htm

DVD Multi 1.1で何が変わるのかな?
743名無しさん◎書き込み中:04/06/13 00:20 ID:lBEq7dx2
何の関係が?
744名無しさん◎書き込み中:04/06/13 00:21 ID:lBEq7dx2
あ、誤爆
745名無しさん◎書き込み中:04/06/13 15:37 ID:v1CqVrgE
大須のツートップでKSW-9572が7980円だった。
一瞬値段の付け間違い?って思ったよ。
746名無しさん◎書き込み中:04/06/14 14:13 ID:Ppbrne1g
KSWって何?
747名無しさん◎書き込み中:04/06/14 15:00 ID:L/V1Lslj
>>746
恵安ブランド SW-9572。
748名無しさん◎書き込み中:04/06/14 16:34 ID:1Y1MJI53
スゲー
749名無しさん◎書き込み中:04/06/14 19:00 ID:t5d52Kek
さらにスゲー
750名無しさん◎書き込み中:04/06/14 19:09 ID:TqvC5Gj/
金の鯱ホコワールドの略らしいよ
751名無しさん◎書き込み中:04/06/15 07:08 ID:IOYnZUkh
松下は殻RAMを見捨てたのか?
752名無しさん◎書き込み中:04/06/15 09:35 ID:AFaO818t
日立の買おうと思ったけどROM化できないのかorz
753名無しさん◎書き込み中:04/06/15 12:52 ID:IUSN+2QA
>>751
もうちょっとだけ待て。
754名無しさん◎書き込み中:04/06/15 13:13 ID:2rFnAOHD
>>751
いや、ちょっとじゃない。
あと10月まで待て。
755名無しさん◎書き込み中:04/06/15 13:28 ID:GUmeLlP4
>>751
いや、ちょっとじゃない。
来年まで待て。
756名無しさん◎書き込み中:04/06/15 16:03 ID:xPTqRk5H
+R/+RWはいらんから殻付きを…
757名無しさん◎書き込み中:04/06/15 17:31 ID:ElPJLQKm
そもそも殻RAMユーザで+R/+RWを欲してるユーザはどれくらいいるんだろうか?
ほとんどいないと思う。
スーパーマルチを出して欲しい要望なんてほんの一握りなんだろうから、商品としては
殻RAMユーザの欲しているRAM5倍速ドライブを出せばいいと思うんだがどうだろう。

ていうかさっさと出してくれ。
758名無しさん◎書き込み中:04/06/15 19:05 ID:qBZsWzft
2層なら欲しいけどね。1層+は読み込みだけでいい。
759名無しさん◎書き込み中:04/06/15 19:27 ID:+NsUV9py
>>753
社員の証拠を見せろ
760名無しさん◎書き込み中:04/06/15 19:50 ID:SLgItHZu
??
761名無しさん◎書き込み中:04/06/15 21:07 ID:Dr54Rvil
>>757
メーカPCに搭載されるには、スーパーマルチじゃなきゃだめでしょ。
自作向けにのみ売ろうとしてるなら、必要ないでしょうが。
762名無しさん◎書き込み中:04/06/15 21:45 ID:rdnk8eKD
>>761
だな。
763名無しさん◎書き込み中:04/06/15 22:13 ID:d/UKbOhs
ところで5倍速のメディアってもう売ってるのか?
764名無しさん◎書き込み中:04/06/15 22:41 ID:s6gc1WN9
ABMの型番も7980円だったよ。(R4/RW1/RAM3のやつ)
どこかのネット通販でみたけど、スルーしたので場所は不明
765名無しさん◎書き込み中:04/06/15 23:48 ID:pg0Y5sAP
>>763
まだ。
今月末の発売予定。
766名無しさん◎書き込み中:04/06/16 02:18 ID:J9EtMaXD

  ∧_∧    ∧_∧   ∧_∧    ∧_∧
 ( ・∀・)  ( ・∀・)  ( ・∀・)   ( ・∀・)
 (    ) ⊂ ⊂  )  ( U  つ  ⊂__へ つ
 | | |   < < <    ) ) )     (_)|
 (__)_)  (_(_)  (__)_)    彡 (_)

    D      V       D      RAM♪
767名無しさん◎書き込み中:04/06/16 03:30 ID:UgVebEeb
2層+Rはいらんなぁ。
768名無しさん◎書き込み中:04/06/16 04:56 ID:PQKd1Ntm
☆ チン     マチクタビレタ〜
                         マチクタビレタ〜
        ☆ チン  〃  Λ_Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\・∀・) < LF-M721まだ〜?
             \_/⊂ ⊂_ )   \_____________
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
        |電子卓上計算機|/
769名無しさん◎書き込み中:04/06/16 15:06 ID:UtvKCJn7
521がお亡くなりになりました。
修理代は21000円・・なので修理するーで721待ち。
はよ出してくれ。
770名無しさん◎書き込み中:04/06/16 15:23 ID:UtvKCJn7
と思ったらABM4が一万切ってるところあるんだ・・
ちょい探すか。
771名無しさん◎書き込み中:04/06/16 16:46 ID:hf3Gytdn
Panasonic製のRAMメディアって自社製? それともどっかのOEM?
772名無しさん◎書き込み中:04/06/16 16:58 ID:+l3DT0pS
松下製
773名無しさん◎書き込み中:04/06/16 17:24 ID:dmmA+bUB
それは…Panasonic製?
774名無しさん◎書き込み中:04/06/16 17:53 ID:hf3Gytdn
松下=Panasonic & National

>>772
サンクス。最近のメディアはOEMばっかりだからRAMもそうなのかと
思っていたが、違ったのね。
775名無しさん◎書き込み中:04/06/16 21:46 ID:gvNHQ4nJ
>>774
DVD-RAMを作ってるメーカーって、国産ではパナとマクセルだけ。
台湾産だとオプトが有名っす。
776名無しさん◎書き込み中:04/06/16 22:12 ID:36WSWk/O
>>770
どこですか?
777名無しさん◎書き込み中:04/06/16 23:08 ID:UtvKCJn7
>776
>764
探してるんだが見つからない。
ワンズでバルク買うのが現実的かなぁ。
778名無しさん◎書き込み中:04/06/16 23:52 ID:JyzVIbw6
779名無しさん◎書き込み中:04/06/17 00:20 ID:tBKmcit6
すまん。
今月末はカートリッジ有りの方だった。
780名無しさん◎書き込み中:04/06/17 02:09 ID:1E2tAzmz
ヒマだから新キャラの「RAM子ちゃん」を誰か作ってくり
781名無しさん◎書き込み中:04/06/17 02:17 ID:nhtlGDAz
商談受けてたバイヤーから昨日聞いた。

ようやく発表するらしい。たぶん今日。
2機種とも7月発売だよ。


ンじゃ寝るね。
782名無しさん◎書き込み中:04/06/17 06:32 ID:9lhO4i9q
期待age
783名無しさん◎書き込み中:04/06/17 09:11 ID:fIoZORYh
必死こいて値下げしてたのはそのためか
784名無しさん◎書き込み中:04/06/17 09:22 ID:kiT3X3kI
本当に七月発売――てか五倍殻がもうすぐでるなら、今の三倍殻を
買わなくて済むんだがな。はやめに発表しておくれ
785名無しさん◎書き込み中:04/06/17 13:34 ID:oF0kU7qW
LF-D200JD
786名無しさん◎書き込み中:04/06/17 14:22 ID:23yZZhsD
5倍速対応DVD-RAMメディア発売!!
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2004/06/16/650125-000.html

日立LGデータストレージ製の記録型DVDドライブ「GSA-4120B」の登場により、
DVD-RAM書き込み速度も5倍速へと突入した。肝心の対応メディアが無く、
せっかくの新機能もお預け状態となっていたが、
日立マクセル製の5倍速記録対応データ用DVD-RAMディスクが本日発売された。
販売しているのはT-ZONE.PC DIY SHOP。ラインナップは1枚入りの「DRM47C.1P」と
5枚入りの「DRM47C.1P5S」の2つで、それぞれ価格は780円と3480円となっている。
“DRM47C”シリーズは、“DVD-RAM Version 2.2/5X-SPEED DVD-RAM Revision 2.0”
に準拠したもので、同社が独自開発した“BCM(Bismuth Coupling Material:
ビスマス カップリング マテリアル)記録膜”と“HGXスタンパ”を採用したことにより、
S/N比の向上と、エラーレートの低減を図ったのが特徴。
また、BCM記録膜により、2倍速や3倍速の記録も安定して行なえるという。
そのほか記録面には、ほこりなどが付着しにくいように帯電防止機能を持たせた
新開発のハードコートを採用している。相変わらずの人気ぶりを見せている
「GSA-4120B」だが、対応メディアの登場により、その人気はさらに加速していきそうだ。
787名無しさん◎書き込み中:04/06/17 15:26 ID:hVtZ3yF0
ぞねって関西にないじゃん
788名無しさん◎書き込み中:04/06/17 17:06 ID:QTODkK/A
789名無しさん◎書き込み中:04/06/17 17:19 ID:u/3dQD61
>>788
宣伝乙
790名無しさん◎書き込み中:04/06/17 17:48 ID:tJPX0nCT
発表なかったじゃないか。
791名無しさん◎書き込み中:04/06/17 17:50 ID:1E2tAzmz
ガセネタに釣られてないでRAM子ちゃん作ってよ
792名無しさん◎書き込み中:04/06/17 19:36 ID:B08LVgp2
                             |
                             |
      ∩___∩             |
      | ノ  _,  ,_ ヽ        ((  | プラプラ
     /  ●   ● |         (=)
     |    ( _●_)  ミ _ (⌒)   J  ))
    彡、   |∪|  ノ
⊂⌒ヽ /    ヽノ  ヽ /⌒つ
  \ ヽ  /         ヽ /
   \_,,ノ      |、_ノ
793名無しさん◎書き込み中:04/06/17 19:42 ID:3rDtYmxc
代わりにまたB's Recorderがアップデートしたな

Ver7.18→7.19
GENERIC
 DVD-RAM MLT02
GENERICP
 UJ-820P,UJ-822P,UJ-830P
HL-DT-ST
 DVDRAM GSA-4080N,DVDRAM_GSA-4080N DVDRAM GSA-4120B
MATSHITA( Panasonic )
 DVD-RAM UJ-820,DVD-RAM UJ-820c,DVD-RAM UJ-822
 DVD-RAM UJ-822c,DVD-RAM UJ-822S,DVD-RAM UJ-830
 DVD-RAM UJ-830c,DVD-RAM UJ-830cc,DVD-RAM UJ-830S
 UJ-820,UJ-820D,UJ-822,UJ-822D,UJ-830,UJ-830D

□ PLEXTOR CD-R PREMIUMについて、VariRecモードを有効にした場合のCD-Rの記録速度に1倍速を追加。
□ PLEXTOR CD-R PREMIUMについて、PoweRec機能を追加。
□ 起動時に、アップデータ情報の取得が正常に行われない場合があった問題を改善。
□ DVD+R DLメディアへの記録するデータサイズにより正常に記録が終了できない場合があったので改善。
□ シンプルセキュリティ Windows2000/XP環境でパスワードを入力してもセキュリティを解除できない場合があったので改善。
794名無しさん◎書き込み中:04/06/17 22:46 ID:3rDtYmxc
ちなみにUJ-820ってのはノート用のスリムドライブね
795名無しさん◎書き込み中:04/06/18 03:28 ID:tfr2vAHh
>>780
うち、RAMだっちゃ
796名無しさん◎書き込み中:04/06/18 05:37 ID:L798+LUk
(´д⊂)アチャー
皆気づいてて言わなかったのに…
797名無しさん◎書き込み中:04/06/18 09:21 ID:+z6ty6z9
2chの75%は”お約束”で出来ております
798名無しさん◎書き込み中:04/06/18 11:05 ID:z+dvt0Pd
>>795
RAMだっちゃさんでっか?
799名無しさん◎書き込み中:04/06/18 11:35 ID:9p0pg7+s
「修理する」と「修理するー」で完全に逆の意味になるんだな
800名無しさん◎書き込み中:04/06/18 12:00 ID:oAfXIslo
(´д`)エー
801名無しさん◎書き込み中:04/06/18 12:32 ID:kxbwmrMl
>>798
座布団、一枚!
802名無しさん◎書き込み中:04/06/18 15:36 ID:5NqkKvhW
「いく」と「いく〜」の違いと同義だな
803名無しさん◎書き込み中:04/06/18 16:28 ID:Z8vsYevR
>>798
押井ヲタハケーン
804名無しさん◎書き込み中:04/06/18 16:32 ID:cFESiGs0
>>802
???頭の悪い漏れにもっと詳しく
805名無しさん◎書き込み中:04/06/18 21:38 ID:gxTTsZNP
「送る」の項目にRAMのドライブを追加したらメッチャ便利なんだね
806名無しさん◎書き込み中:04/06/18 21:51 ID:mC/E39Xz
それはどういう用法で?
807名無しさん◎書き込み中:04/06/19 08:22 ID:dGDg0dQt
ふと思ったが…PCメーカーはSW-9581みたいな
普通のトレータイプを使いたがっていて、
かつ自作市場は日立LGの価格攻勢というより
供給過剰?な状態。
また家電のRAMレコはというと、価格とか
ケースの違いとかから、殻無しが主流らしいと聞く。

…殻はこれからどうなるんだろう。

つーかさっさと721出せやパナウェーブ。
808名無しさん◎書き込み中:04/06/19 11:18 ID:E/5cRB8P
パナ純正ドライブのNews Releaseは火曜日である事が多い。
809名無しさん◎書き込み中:04/06/19 13:28 ID:cLuJACcn
ボーナス商戦前の在庫一掃セールが終わってないんだよ
ちょっと待ってくれよ
810名無しさん◎書き込み中:04/06/19 17:20 ID:x2iaC0h7
でも、殻なし出して売れるかどうかわかんないより、
殻だせば確実に売れるだろうから(少数だが)、
やっぱマットシタは殻で勝負してくるんじゃない?
811名無しさん◎書き込み中:04/06/19 17:42 ID:YwhjK9wT
マット下ワラタw
812名無しさん◎書き込み中:04/06/19 18:04 ID:es/2Uy6I
マクセルとパナでは、どっちが品質がいいですか?
813名無しさん◎書き込み中:04/06/19 18:50 ID:U0JWgoCN
今日秋葉原のショップで
両面裸RAMが異様に安かったので買ってきますた。
一枚税込み376円だったので、警戒して一枚だけしか買いませんでしたが。
ちなみにメーカーは台湾のHi Diskです。

たぶん地雷なんでしょうね・・
814名無しさん◎書き込み中:04/06/19 19:00 ID:D5rq5FLK
>>813
RAMは認識さえすれば、PCでならとりあえず普通に使えると思うよ。
もし認識しなかったら、ドライブ買えるかRAMレコ等認識できるドライブで、
一度フォーマット(クイックいい)すればたいてい使える。
よそに持っていくこと考えれば、使用前に一度フォーマットはしておいた方がいい。
815813:04/06/19 19:13 ID:U0JWgoCN
>>814
とりあえず普通に認識はしました。
試しに書き込んでいるところです。
フォーマット時にOPTODISKであることがわかりました。

OPTOといえば、ラディウスの両面殻付きで
結構痛い目を見てるので、油断はできないなw
816名無しさん◎書き込み中:04/06/19 20:14 ID:D5rq5FLK
>>815
>>結構痛い目を見てるので
痛い目と言うのは具体的にどんな?参考までにお教えください。
817名無しさん◎書き込み中:04/06/19 20:18 ID:qvrJDsO2
>>806
Send To フォルダにRAMドライブのショートカットを置いてから、
RAMに入れたいファイルを右クリック→送る→リムーバブルドライブ

もっと楽なやり方あったら教えてください
818813:04/06/19 20:39 ID:U0JWgoCN
>>816
書き込み時に、ある一定の容量を超えた時
ドライブの激しいシーク音?とともに、「コピーしています」の下に表示される時間が
数十分、数百分と増えていき、それ以上書き込めなくなります。

ちなみにドライブはD521です。
ラディウス両面殻付き5枚組みを買い、そのうち1枚が途中で書き込み不可でした。
その時はたまたまだと思いましたが、2回目に買ったときも1枚が不良でした。
パナソやフジでは、そんな問題も起こりませんでした。

不良だったRAMは、勿体無いから書き込めなくなる手前の容量まで記録して使っていますw
819名無しさん◎書き込み中:04/06/19 20:40 ID:ac5iXIIS
>>817
デスクトップにドライブのショートカット作っておいて
そいつにドロップする方がメニュー選択の手間が省けそうだが
820名無しさん◎書き込み中:04/06/19 20:41 ID:A5j5N9OV
OPTOと幕でやったことある
D310
821名無しさん◎書き込み中:04/06/19 20:43 ID:A5j5N9OV
>>820
>>818へのレスでした
822名無しさん◎書き込み中:04/06/19 21:17 ID:br9fwm9w
>>818
セクタ代替が起きまくる場合、メディアに傷が付いてるでしょ
823名無しさん◎書き込み中:04/06/20 00:25 ID:biR0mYKQ
最近、我が家のLF-D521でDVD-Rで焼きミスが連発してます。(書き込み途中に何故か停止。読み込みは問題なし)
もう2年ぐらい使ってますが寿命でしょうか?
つーか、DVDドライブの寿命ってどれぐらいですか? 何年? DVD何枚?
修理とか出来るんでしょか?
殻付DVD-RAMは使いたいので、修理すべきか、とりあえずLF-M621を買うべきか、後継機が出るまで待つべきか悩んでます。
どなたかご教授願います。
824名無しさん◎書き込み中:04/06/20 01:07 ID:VeDGEnRg
修理はできるけど、新品買った方が安くあがるんじゃない?

後継機はもうそろそろでるだるうから、発表あってから決めた方がいいよ。


825名無しさん◎書き込み中:04/06/20 01:32 ID:/0clOwks
>>822
わても、818と同じ症状にあったよ。
ラデ両殻付き5枚セット3つ買って、最初の数枚は開封してそのまま書込んだが、
不信になり全テスト。15枚のうち3枚不認識で10枚は書込でも物理フォーマットでも
B面8割付近で連続シークになって終わらず。
見た目傷ついてはいなかった。結局、その13枚はラデにテスト・交換してもらった。
交換分は自分でテストして正常だったから、まあ単にロット運が悪かったってことだな。
826名無しさん◎書き込み中:04/06/20 03:05 ID:w5MmrtVi
>>823
修理に出すと\21,000。
新しいドライブを購入した方がいい。

http://www.ec-current.com/shop/goods/goods.asp?goods=4957180049939
827名無しさん◎書き込み中:04/06/20 04:22 ID:RQoo0wZz
>>823
ツインドライブ構成にはできないの?
828名無しさん◎書き込み中:04/06/20 07:27 ID:RlFRWTdV
>>826
なんでそんなのが代替ドライブに?

>カートリッジタイプ(TYPE I,取出不可)DVD-RAMメディアはご使用できません。

殻以外は却下だよボケが!
829名無しさん◎書き込み中:04/06/20 09:17 ID:ymPC2ZxD
漏れもここ数日焼きミスが頻発したので
いろいろな設定を確認してみたら
転送モードがいつの間にかPIOモードになっていた。
DMAに直したら前の通りに戻ってひと安心。
買い換える前にぜひ一度チェックを。
830名無しさん◎書き込み中:04/06/20 13:43 ID:RK/CYhnW
>>828
RAM記録に問題がないなら、RAM専用として521継続使用
R/RW用に割り切って購入でいいんじゃないか?殻なしなら使えるし
何より安い
831名無しさん◎書き込み中:04/06/20 15:17 ID:tELp5iSA
>>829
DMAに設定する方法おしえて・・・
832名無しさん◎書き込み中:04/06/20 15:45 ID:RQoo0wZz
833826:04/06/20 15:46 ID:w5MmrtVi
>>828
悪い。RAMは使わないから。
殻付きRAMが使えるのは、たぶん「LF-M621JD」(および、そのOEM版「SW-9572」)までだと思うが・・
紹介するなら新しい「SW-9583」(たぶん「LF-M721?」の方が良いと思って。

恵安 KSW-9572 \12,800
http://www.1-s.co.jp/sales/search.cgi?_file=data140101

>>830
有り難う

>>831
デバイスマネージャーのIDE ATA ATAPI コントローラー
834773:04/06/20 16:31 ID:6x6v9zLT
やすっ
やすくなったなぁ。
835名無しさん◎書き込み中:04/06/20 17:57 ID:kkeuXlWF
殻付専用が出ればいいのに
836名無しさん◎書き込み中:04/06/20 19:32 ID:Uj6M9c50
>>835
漏れは出たら買うな
MOみたいなスロットインだとなおよし
837名無しさん◎書き込み中:04/06/20 21:29 ID:RK/CYhnW
>>835
それだとRAM単体機になるな
838名無しさん◎書き込み中:04/06/21 00:19 ID:MBb4uImm
このドライブ意外と不具合少ないのかなファーム出ないところ見ると
839名無しさん◎書き込み中:04/06/21 00:50 ID:B4QjXitB
D521でPSソフトのバックアップが出来ないのは既出かね?
840名無しさん◎書き込み中:04/06/21 01:26 ID:3D4Xnu9/
>>839
そのソフト発売元に電話で聞いたら解決するよ。
841名無しさん◎書き込み中:04/06/21 05:44 ID:ua7sFDtT
>>837
RAM以外も殻に入れれば使えるだろ。
まあ、そんなもん絶対でないが。
842773:04/06/21 11:43 ID:sc2vo2nA
俺MOとRAM買おうかな。
ちっさくて大事なのは、MOで、映像とか胴でもいいのは、RAMで。
843名無しさん◎書き込み中:04/06/21 12:26 ID:31/JIylx
うちはMOとRAM兼用だけどやっぱりそれ相応の使い方に
なるから両方有ると便利だよ。
文書系の小出しにするファイルは、RAMだと認識遅いから、
ちょっと扱いづらいと思う。MOは認識早くて使いやすいと思う。
844名無しさん◎書き込み中:04/06/21 12:33 ID:2ZFXcCSZ
>>836
保守的なディーラーが一般的なトレイ方式じゃないと嫌がるらしい。

机がゴチャゴチャしているオレとしては
D102JDのスロットは使いやすくて好きだったんだけどナー
845名無しさん◎書き込み中:04/06/21 13:42 ID:61VFPnBX
殻付きDVD-RAMレコーダーの普及によってメディアが一枚300円くらいにならないだろうか。
確かに便利なんだけど、メディアが高すぎてバックアップなどの重要な用途以外に使えないな。
もう少し、メディアをガンガン買っていけるような値段にならないかね。

・・・まぁ、俺が貧乏ってだけの話か orz
民生用DVDレコーダーに期待してる時点で、駄目かね。
846名無しさん◎書き込み中:04/06/21 16:31 ID:NQ20EDw5
通販なら殻つきRAMでも300円ぐらいで買えるぞ(一番安いところでだけど)。
あきばお〜でそんなのがあった気がする。ちなみに松下のOEMね。
847名無しさん◎書き込み中:04/06/22 12:15 ID:uPd07O0h
もうがまんできん!
今週中に発表来なかったら、D340JD買うぜ!
848名無しさん◎書き込み中:04/06/22 16:19 ID:KagQzCi8
まぁ、普通は7月に新製品発表だよな。
6月は在庫処分月間なのは常識・非常識。
847はん、もうすこしまってみなはれ。
待てないなら、5倍RAMメディアを買って、
目を輝かせて待ちなはれ。
ドラクエ待ってた、あの頃のように。
849名無しさん◎書き込み中:04/06/22 18:54 ID:oB2QhK+C
                  _,、-'" ̄ ̄`''‐<, 1`‐、
                 X;ニ=-=-、  、、 `'、  \
                //  ,   `'ー-、,_ミ   ヽ   ヽ
              / 〃  i    ト、,_   `ヾ ヽ, ヽ   ヽ
              | i|   |ヽ、 ヽ,r'≧、_   ! .|     !
        __r‐-ァ-‐、_j ゝ,r、 ト、`''ー" f!“f`;ァヽ、r┤     !
    r'" ̄  |  /   〉ヽヾヽ`f“ゝ、   、ゞ'   | レノ     |
    i    ヽ、!   /  ヽ、ヽ`、ゞ',       ノ !      |
     ヽ、 `ー-ゝ 〈-<~ ̄;へゞ、 `、_ァ     /  |        |
      \   \_,;ゝ `'<,  `ヽ;、    //   |      |
        `'-、,_       `'‐-、_ `'1   !   {      |
           `'‐、_        `ヽj   ヾ,  L_     j'
           _ノ' `ヽ,_   ; ヾ、_ '     ヽ, | `''‐、,_,ノ
            /    `>'"´    `      `'    ヽ,
           ! i!   r'"~ヾ、  ,;               ヽ
           ヽj !  {'';:;'':;:;,ゝ、 レー'" ̄'-‐、、 、     ヽ
             ヽ,  ゞ、ミ;:,_シ'ヾ;:;'':;,,;:;:'';:;:;:;:''ヾ、_i\      ヽ
              `ー'ー| ̄   `'ー=、;、=-'" ̄'y'  ヽ     ヽ
                   |              /   ヽ    ヽ
                     i           /     ヽ    ヽ
                   j            /        ,ゝ-   i
                /  1        (        /      !
                 /           ヽ       /      /
               !          ,、=''"ヾ、 ,、‐"     /
              、jヾ、     _,、-'"^,;;:;';_,、=ヾ、    _,、-'"
850名無しさん◎書き込み中:04/06/22 22:55 ID:kJJD0JWz
だっちゃ
851名無しさん◎書き込み中:04/06/22 23:12 ID:EunY0l8F
わいやー
852名無しさん◎書き込み中:04/06/23 07:47 ID:lcAke/Hz
5倍速、そして来年の16倍速化が待ち遠しい一方、そこまで増速されたは良いが、
きちんと殻付きのメディアも供給されるのかという不安が最近ひしひしと感じられたり。
中古でいいからLF-D200JDが5000円くらいで出物があればそれを買って、
殻付きメディアはそれに全部任せて、あとはLG辺りで妥協したくなってきた。
853名無しさん◎書き込み中:04/06/23 11:13 ID:j+uYv7nw
LGの新しいやつはROM化できんぞ
854名無しさん◎書き込み中:04/06/23 13:31 ID:7thUtPaw
>>853
LGでないとRAMは使えん
855名無しさん◎書き込み中:04/06/23 14:25 ID:CPiilGxH
殻無しRAMはRAMじゃない
正直使ってるやつっているのか?

>>849
感動しますた
856名無しさん◎書き込み中:04/06/23 15:16 ID:zCwiYgUA
まさかパナは+R/RWを読み書きできるようにするかどうか
まだ迷ってるとか…。
857名無しさん◎書き込み中:04/06/23 16:01 ID:7thUtPaw
>>855
感覚的にメインで使っているのは殻付きだけど、(書き換えメインでの使用)
メディア枚数なら、殻なしの方が多いな(書ききり保存目的)
殻付き9.4G 国産のみ80枚(内未使用60)
殻なし4.7G 台湾製中心 200枚(内未使用60枚)
858名無しさん◎書き込み中:04/06/23 16:02 ID:7thUtPaw
>>856
2層BDの事しか考えていない
859名無しさん◎書き込み中:04/06/23 21:27 ID:kfzTrNqs
プラスのことは考えなくていいからその分-RとRAMがんばってくれや
プラス無けりゃROM化関係ねーし
860名無しさん◎書き込み中:04/06/23 21:39 ID:kfzTrNqs
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          | ウチがRAMだっちゃ 
          \____________  _______
                             V
                           ,――、 ,――、
                           /   ヽ    \
                          |   _.ム     |
   ,――、  ,――、              \  ――  ̄\ノ
  /    ヽ     |               /     \  |
 |    _.ム   ノ              / ー   ー  | |
  \/ ̄    ̄ ̄\              | (・)   (・)  | |
   /    ,-―――-ヽ             | __ ● __  |  |
  /  /  /   \ |               |=__ =  | |
  |  /   ,(・) (・) |              /_ \ 》  / \
  |  |     __  ● __ |              \  ̄       \
   | |    =__= |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   | ヽ    /__//  < 誰のマネだよ!!
 /|  \     /\   \______________
861名無しさん@書き込み中:04/06/23 23:49 ID:MZe5vHE/
今、ヨドでiUM4がABM4より安い(税・送料込\15.8k)
どうよ?
ttp://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/14062959.html
862名無しさん◎書き込み中:04/06/24 00:00 ID:r1Fn+qTT
   ___
  |∧凵∧|
  | ・∀・ | < 防御1000倍RAMパソマソ!
  ( ̄ ̄ ̄)
  | | |
  (__)_)
863名無しさん◎書き込み中:04/06/24 00:17 ID:ENPbdZSB
★急告!!

Roxio Easy Media Creator7(EMC7)で、Drag-to-Disc(パケットライト)を
「入れずに」EMC7をインストールすると(=Roxio製ライティングエンジンのVer 7.0.xxxを
導入すると)、UDF1.5/2.0でフォーマットされたDVD-RAMの書き込み・DVDFormを使った
UDF1.5/2.0での新規フォーマットが一切不能になります!

従来のEasy CD & DVD Creator 6 (ECDC6)では、Drag-to-DiscがDVD-RAMドライバと
競合していました。EMC7はソフトウェア全体がDVD-RAMドライバと競合しますので使用できません。

Drag-to-Discを導入すると、少なくてもDVD-RAMの書き込みは可能になります。
その場合の互換性・UDF1.5/2.0フォーマットの可否についてはまだ未検証です。
864名無しさん◎書き込み中:04/06/24 00:42 ID:epx6sgiA
┌┬┬┐┌────────────
│・∀・│< 殻付5倍はよ出せや
└──┘└────────────
865名無しさん◎書き込み中:04/06/24 00:48 ID:fJp56qcu
>>855
ノートPCなので殻が使えないから仕方なしに片面殻無し使ってます。
殻無し両面などは恐ろしくて使えません。両面は絶対殻有りですね。
866名無しさん◎書き込み中:04/06/24 01:03 ID:ZKwaaGRO
>>861
ガワだけで7000ぐらいはするからお得だな。
867名無しさん◎書き込み中:04/06/24 01:48 ID:O3+bSNBH
明日発表だという情報入手。

7〜8月ごろ発売予定。
RAM5x、R8x。-RW、+RW/R、の速度はわからん。
868名無しさん◎書き込み中:04/06/24 02:01 ID:55hxaIJN
ホンマか?
869名無しさん◎書き込み中:04/06/24 02:03 ID:Xz8IGcci
   ___
  |∧凵∧|
  | ・∀・ | < またニセ情報だったら殻ぽだからな
  ( ̄ ̄ ̄)
  | | |
  (__)_)
870名無しさん◎書き込み中:04/06/24 08:54 ID:/dSNZZu0
おれは867を信じるよ!
嘘なら愛国者の俺でもLG逝くからな。
871名無しさん◎書き込み中:04/06/24 09:23 ID:btEf2yEe
サップが暇なのは今日だけだから、レコーダの発表はありそう。
872名無しさん◎書き込み中:04/06/24 11:46 ID:s58jesJu
淀のやつ安すぎない?
25800の間違いだったりして。
873名無しさん◎書き込み中:04/06/24 12:15 ID:IXOJFHx0
本日、松下電器
都内某所で新型ブルーレイレコーダー DMR−E700BD発表
ボブサップもしっかり参加予定
現行DVD/HDDレコーダーの最上位機も1機種発表アリ
874名無しさん◎書き込み中:04/06/24 12:31 ID:VoV4GBar
やはり松下は殻モノ一直線か
875名無しさん◎書き込み中:04/06/24 17:02 ID:EvNa/89L
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040624/pana.htm
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
876名無しさん◎書き込み中:04/06/24 17:08 ID:Z4uCUu4K
>>875
5×8×8×4×4
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
よくやった松下。久々に感動した。


877名無しさん◎書き込み中:04/06/24 17:10 ID:xNPVktU+

               ∧∧
   ┃   ┏━┃     (,,゚∀゚)     ┃┃
 ━┏┛ ┏━┃ ━━/ つ━━┛ .┃┃
 ━┏┛ ┛  ┃   〜( ,ノつ      ┛┛
   ┛       ┛     (/        .┛┛
878名無しさん◎書き込み中:04/06/24 17:16 ID:eaMikl05
879名無しさん◎書き込み中:04/06/24 17:17 ID:m9NMAG/w
http://panasonic.jp/p3/multi/m721/index.html

CD焼きも早くなってる( ゚Д゚)ウマー
880名無しさん◎書き込み中:04/06/24 17:17 ID:Vg9UbxhC
こんなに人が少ないのは鯖落ちのせいか?
881名無しさん◎書き込み中:04/06/24 17:18 ID:h0ndKlFD
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
882名無しさん◎書き込み中:04/06/24 17:19 ID:Vg9UbxhC
祭りなのに、鯖が不安定なせいで伸びないな
883876:04/06/24 17:19 ID:Z4uCUu4K
×5×8×8×4×4
○5×8×4×8×4
に訂正。細かい所だけど。
あと、5倍速Type4が10月発売予定って…
なに考えてんだろ?ドライブと同時に出せばかなり売れそうなのに。
まあこのマイペースぶりも松下っぽいか…
884名無しさん◎書き込み中
松下はブラックベゼル出す気無いの?