DVD Shrink 独立スレ 5枚目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん◎書き込み中
☆前スレ☆
 DVD Shrink 独立スレ 4枚目
 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1075199527/

☆公式サイト☆
 DVD Shrink
 ttp://www.dvdshrink.org/

☆DVD Shrink 関連サイト☆
 その1(最新バージョンはこちら)
 ttp://www.dvdr-digest.com/software/software.php?file=dvdshrink
 その2(日本語版はこちら)
 ttp://www.geocities.jp/studio_chappu/

☆関連スレ☆
 DVD2one DVDShrink I.C. CloneDVD 総合スレ Part19
 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1074862869/

☆参考情報サイト☆
 DVD焼焼き
 ttp://dvd-yaki2.hp.infoseek.co.jp/
 ◆DVD Back Up小技全集◆
 ttp://haring.bizz.st/dvd-kowaza/
 星の映画館 企画シリーズ
 ttp://www.geocities.co.jp/Hollywood-Stage/1317/kikaku01.htm
 DVD2DVD
 ttp://homepage3.nifty.com/area88/
 画質比較サイト
 ttp://f1.aaacafe.ne.jp/~udekon/DVD/hikaku.html
 DVD バックアップ・コピーガイド
 http://www19.big.or.jp/~shine/dvd/
2名無しさん◎書き込み中:04/02/28 15:24 ID:FPo3R/iI
>>1
3名無しさん◎書き込み中:04/02/28 16:02 ID:0/8RDtFD
>>1
新スレ乙です
4名無しさん◎書き込み中:04/02/28 16:04 ID:VnSqI2KO

優良スレ          普通            クソスレ
┝━━━━━━━━━━┿━━━━━━━━━━┥
      88彡ミ8。   /)
     8ノ/ノ^^ヾ8。( i )))
      |(| ∩ ∩|| / /   <この辺りです 
     从ゝ__▽_.从 /
      /||_、_|| /
     / (___)
    \(ミl_,_(
     /.  _ \
   /_ /  \ _.〉
  / /   / /
 (二/     (二)
5名無しさん◎書き込み中:04/02/28 16:23 ID:hI4Nf6NV
>>1

乙でした。

ふと思ったんだけど、小技全集ってちょっと情報古いね。
Ver2.3の情報しか載ってないみたいだけど。
最近はBBSしか機能してないっぽい。
6名無しさん◎書き込み中:04/02/28 16:45 ID:gYjjfsUn
7名無しさん◎書き込み中:04/02/28 20:24 ID:vFAj+6Q8
スレ立て乙です。次スレから6のTitleSet Blankerもテンプレ入れたほうがいいでしょうね。
8名無しさん◎書き込み中:04/02/28 22:54 ID:a4VKa8Oh
メニュー残して特典映像だけカットしたい人へ
・TitleSet Blanker
ttp://shh.dvdboard.de/titlesetblanker.html
9名無しさん◎書き込み中:04/02/28 23:36 ID:baQuvWQx
TitleSet Blanker の使い方を解説しているHPってありますか?
10名無しさん◎書き込み中:04/02/29 00:22 ID:9kNApbPA
調べたけど無い。
ちとこまっとる。
11名無しさん◎書き込み中:04/02/29 00:27 ID:gBIql7zF
ぶらんかーの使い方のご指導をよろしく。
12名無しさん◎書き込み中:04/02/29 00:31 ID:ZBWiLOLH
リッピングしたフォルダを指定
消したいタイトルを選択
Blank!ボタンを押す

これだけ
1311:04/02/29 00:43 ID:gBIql7zF
>>12
ありがと。
使ってみます。
14名無しさん◎書き込み中:04/02/29 02:05 ID:eW6ELcrx
isoを焼くソフトは皆さんは何を使ってます?
DVD Decrypterですか?どのライティングソフトをつかってます?
15名無しさん◎書き込み中:04/02/29 02:20 ID:4lHwIl3y
ということは
無圧縮でHDに吸い出す
TitleSet Blankerで映像ファイルを潰す
それから4.3GBに収まるようにシュリンクで圧縮

という手順ですか?
16名無しさん◎書き込み中:04/02/29 03:32 ID:kL9ZuCCk
>>14
DecrypterだとISOのバイト数が標準と異なる奴だったりすると焼けないよ。
正常終了するけど、リード不可のディスクが出来る。
但し、Decrypterで吸い出したISOはキレイに入るから大丈夫。それ以外のだとオススメしないってだけで。
Neroがその点では一番しっかり焼いてくれると思うよ。
17名無しさん◎書き込み中:04/02/29 03:52 ID:IxpGBNpE
Bzはダメでつか?
18名無しさん◎書き込み中:04/02/29 04:02 ID:D6xHhzIh
俺はBsで全く問題ないんだが。
19名無しさん◎書き込み中:04/02/29 04:14 ID:eW6ELcrx
>>15
>>16
片面一層をDecrypterで吸出してDecrypterで焼いてるけど
Decrypterのライティング機能がベリファイとかがないと思うので
失敗することはないのかな?と思って…
どう思います?
20名無しさん◎書き込み中:04/02/29 05:25 ID:kL9ZuCCk
>>19
ISOでベリファイは無いけど。
21名無しさん◎書き込み中:04/02/29 08:08 ID:ppSTI9J3
パソコンでばっかり見てるからB’sで焼いたのが民生用のDVDプレイヤーやプレステ2で見れるのかわからん
22名無しさん◎書き込み中:04/02/29 09:11 ID:Al57Mqoe
>>21
興味があるなら試してみればいいよ
23名無しさん◎書き込み中:04/02/29 09:14 ID:R0aM+/J2
てかDecrypterのライティング機能は信用できない。
素直にBs等を使った方が無難。
24名無しさん◎書き込み中:04/02/29 11:11 ID:H8Hk6y44
B'sで焼きだしてからコースターが増えた。
Decrypterのほうがマシ。
25名無しさん◎書き込み中:04/02/29 11:31 ID:YkURN6fp
B'sでISOを焼こうとすると4G超えてるとだめだと言われたのですが。
Decrypterで焼いています。
26名無しさん◎書き込み中:04/02/29 11:52 ID:ogWy+7Cb
俺は4.2Gでも焼けるけどな。
B's7。
27名無しさん◎書き込み中:04/02/29 11:58 ID:R0aM+/J2
>>24-25
おまいら馬鹿すぎ。
28名無しさん◎書き込み中:04/02/29 12:02 ID:pmrqYNtE
>>25
> B'sでISOを焼こうとすると4G超えてるとだめだと言われたのですが。

たまにこういうのがいるけど、ファイルとして焼こうとしたんだろうな〜
最低限の使い方くらいマニュアル読んで把握しとけよ。
29名無しさん◎書き込み中:04/02/29 12:39 ID:VvQAlHb5
>>25
ISOから焼くなら、データウェルじゃなくてトラックウェルに放りこまないと焼けないよ。
30名無しさん◎書き込み中:04/02/29 12:49 ID:fGhY4srO
>>25
ロズウェルに放り込まれると焼かれるよ。
31名無しさん◎書き込み中:04/02/29 15:03 ID:epih7bsH
>>25
Meや9XのOSなんか使ってんじゃねぇよカス
3225:04/02/29 15:41 ID:YkURN6fp
説明書読み直します。
Decrypterで問題なく焼けていて、B'sを使ってみたらだめだったので簡単に諦めていました。
それからOSはXPですよ。
33名無しさん◎書き込み中:04/02/29 16:28 ID:te8V1q5S
>>32
ファイルシステムがFAT32でしたというオチではないですよね?
3425:04/02/29 17:29 ID:YkURN6fp
>>33
NTFSです
35名無しさん◎書き込み中:04/02/29 17:45 ID:1ggZZ+rg
>>19
NERO CDSpeed つかえ
36名無しさん◎書き込み中:04/02/29 18:18 ID:eW6ELcrx
ISOでベリファイがないの本当でつか?
37名無しさん◎書き込み中:04/02/29 18:28 ID:uK00ilPb
>>32
とりあえず>>29を頭に入れて取説読めば理解できると思う。

>>31>>33はなんか勘違いしてるだけだから気にすんな。
3825:04/02/29 18:49 ID:YkURN6fp
>>37
ありがとうございます、やってみます。

39名無しさん◎書き込み中:04/02/29 18:50 ID:jpmb4lmE
勘違いというか、ありがちな罠を指摘しただけだろう。
最低限の環境すら書かない>>25=ボケのせいなんだがな。
40名無しさん◎書き込み中:04/02/29 19:09 ID:eXfzrd2I
なんでかASPIエラーになる・・・
41名無しさん◎書き込み中:04/02/29 19:15 ID:sADVAtW5
>>39
ん〜と、>>25ちゃんと読んだ?
4G以上のISOが焼けないといってる訳で、既に4G以上のISOファイルが存在している
状態でFAT32の話が何で出てくるのか謎なんだが?
42名無しさん◎書き込み中:04/02/29 19:26 ID:b/NqfNLR
>>40
エラーが出るならATAPI入れ替えろ
43名無しさん◎書き込み中:04/02/29 19:38 ID:xudFp/Zb
すごいサポートだな 
44名無しさん◎書き込み中:04/02/29 20:58 ID:mzXxFCSK
>>14から関係ない話ばっかり
45名無しさん◎書き込み中:04/02/29 21:04 ID:tLzgIEzg
>42
ATAPI って何の略ですか?
46名無しさん◎書き込み中:04/02/29 21:09 ID:/y+AGwhc
ATAPI=アタピ=オケピの仲間
47名無しさん◎書き込み中:04/02/29 21:17 ID:itAHbY0G
48名無しさん◎書き込み中:04/02/29 22:06 ID:gENG+AeO
まぁ入れ替えるのはASPIなんだけどな
49名無しさん◎書き込み中:04/02/29 22:51 ID:/hvOevO5
馬鹿増殖はネトランの成果か。
50名無しさん◎書き込み中:04/03/01 01:20 ID:PUmqJTTn
                                  稚内
                                札幌旭川網走
                               函館十勝根室
                               青森
                              秋田岩手
                              山形宮城
                             <`∀´>福島
                           富山群馬栃木
            島根鳥取兵京都福井石川長山(゚∀゚)茨城
  長佐福岡 山口広島岡山庫大奈滋賀岐阜野梨東京千葉
  崎賀熊大分          阪良三重愛知静岡神奈川
     本宮崎  愛媛香川  和歌山
     鹿児島  高知徳島
 沖
51名無しさん◎書き込み中:04/03/01 12:19 ID:TD9WVoH5
3.1.7まだβだけどISOにいろいろ対応してくれるみたいだね
Decrypterとも連携出来そうだし..楽しみ〜
DecrypterやTitleSetBlankerもVerUPした様で..
Blankerも日本語化パッチでないかなぁ
52名無しさん◎書き込み中:04/03/01 17:20 ID:a2I4vRih
>>51
TitleSetBlanker日本語化パッチ必要か?
自分用にすでに作っているが。
53名無しさん◎書き込み中:04/03/01 18:27 ID:NHLe1MMw
>>52
オマエの作った物なんて 要らん
54名無しさん◎書き込み中:04/03/01 18:29 ID:58MXROKz
自分用の日本語化パッチを作る人の心理がわからん。
55名無しさん◎書き込み中:04/03/01 19:14 ID:5WKYg4qi
確かに。
自分用ならパッチは要らないな。
そもそも、日本語化できるくらい理解しているなら
日本語にしなくてもいい気がする。
56名無しさん◎書き込み中:04/03/01 19:21 ID:BZBeuPpy
(´-`).。oO(素直に公開すればいいのに・・・)
57名無しさん◎書き込み中:04/03/01 19:51 ID:TD9WVoH5
51だが
>>52
はっきり言って........欲しいですm(_ _)m<なりふり構わない奴
58名無しさん◎書き込み中:04/03/01 19:52 ID:Lk2mw5aN
>自分用にすでに作っているが。
これを書いた事によって君は(以下省略

TSBいいね〜。前スレで情報出してくれた人感謝!
このスレ見て知った人も結構いるはず。感謝しとけw
59名無しさん◎書き込み中:04/03/02 00:19 ID:EwxSlB4F
>>52
さっさと公開しろや
60名無しさん◎書き込み中:04/03/02 01:37 ID:cqUYnHKS
ネタにきまってんじゃん
あんなレスする香具師なら嬉々として公開してる
TitleSetBlankerって日本語化するほどのモノか?
マジで>>12だけで十分
というかコレだけしかできないし
61名無しさん◎書き込み中:04/03/02 01:43 ID:4m/mlbXe
ネタでもネタでなくても日本語化の必要は無い
TD9WVoH5には必要みたいだけど・・・('A')
62名無しさん◎書き込み中:04/03/02 05:00 ID:4jWZo4YN
自分しか使わないのに、なぜパッチ形式にしたかが問題なのだ。
63名無しさん◎書き込み中:04/03/02 06:09 ID:/jnTUJRr
普通に単語見れば何とかなることはなるけど
わかりやすいに越したこと無いと思ったんだが..俺だけだったか..--;
64名無しさん◎書き込み中:04/03/02 06:11 ID:/jnTUJRr
あ、ID変わってた,TD9WVoH5の者也
65名無しさん◎書き込み中:04/03/02 12:17 ID:CIifkUFl

DVD Shrink 3.1.6の設定の事について質問です。

各種設定/ファイルI/Oの設定のとこで
非同期をONにすると、なぜか詳細分析と処理時間が1割ほど遅くなります。

SerialATAのHDDがパケット転送しているから
同期転送の方が早いのでしょうか?

読み出しと書き出しはそれぞれ異なるSerialATAのHDDを使用してます。

32KBはONにした方が早かったような気がします。

皆さんはどっちの設定の方が早くなりますか?
66名無しさん◎書き込み中:04/03/02 14:23 ID:Lr5mB+lF
非同期をONがパフォーマンスが上がるケースはハードに依存するみたいだよ
パフォーマンスが悪くなるとは思わなかったがな
ドライブについての情報がDigital Video Forumsにあったが忘れた
見にいってみたら?
67前スレ210:04/03/02 16:11 ID:/i6LWuxE
>>man
>コピープロテクションエラー
私(わたくし)もでて豪く往生致しました。
過去ログにもありますが、レスはあったのですが・・・
だから30bate5を使ってれば問題ありませんの

でもNEROのチェックを外してもいけましてよ
68名無しさん◎書き込み中:04/03/02 17:52 ID:6MbfshoA
DVD Shrink でISOファイルできるでしょうか?
69名無しさん◎書き込み中:04/03/02 17:58 ID:3n4JSIjA
>>68
できません。
70名無しさん◎書き込み中:04/03/02 18:38 ID:CIifkUFl
>>66
レス3Q
大差が無いから安全?な方がいいのかな?

>>68
3.1.7ならば、読み書きできるように成るはずです。まだBですが
71名無しさん◎書き込み中:04/03/02 18:42 ID:Hz1KEQ2F
DVD Shrinkってもう更新しないと前に聞いたのですが
ウワサだったんですね

よかった^^
72名無しさん◎書き込み中:04/03/02 19:21 ID:61MQpp9Z
>>71
3.1*で最後だというのは本当。
73名無しさん◎書き込み中:04/03/02 19:54 ID:SaOQR4vY
>>68
できます。最新ベータで
74名無しさん◎書き込み中:04/03/02 19:55 ID:SaOQR4vY
あれ、かぶった。
おまけにあげてるし…逝ってきます。
75名無しさん◎書き込み中:04/03/02 20:08 ID:noyQ8gxO
ディープアナルしたデータってどこに保存されてるんだっけ?
前スレにあったと思うんだけど見つからなかった(´・ω・`)
76名無しさん◎書き込み中:04/03/02 20:18 ID:VU4M0HRi
地獄甲子園1つのタイトルセットに本編も特典もまとまって入ってるから
Blankerで削除できねぇ・・・。
77名無しさん◎書き込み中:04/03/02 21:37 ID:61MQpp9Z
>>75
C:\Documents and Settings\All Users\Application Data\DVD Shrink
9x系はしらない。2.7まではAllUsersじゃなくて個々のユーザーのフォルダに
あったと思う。
78名無しさん◎書き込み中:04/03/02 21:46 ID:noyQ8gxO
>>77
そのフォルダにありました
ありがd!
79名無しさん◎書き込み中:04/03/03 00:04 ID:I4btTGkn
>>76
ifoeditを駆使すべし。
8079:04/03/03 00:06 ID:I4btTGkn
ifoedit+vobutilsだった。
81名無しさん◎書き込み中:04/03/03 10:26 ID:KBHleLOL
無くてもいいが日本語化パッチが出てだぞ
試した香具師、報告頼む
http://www.geocities.jp/seles256/
82名無しさん◎書き込み中:04/03/03 10:56 ID:gtq0WkMZ
>>81

心無い人たちにワロタ
83名無しさん◎書き込み中:04/03/03 19:03 ID:KGjFA0ae
3.1.7 beta 5 でてるよ
84名無しさん◎書き込み中:04/03/03 19:32 ID:CD47+Mpi
>>81
対応OSすら書いてないし、高飛車な態度がナニだな。イラネ
9x系使ってる香具師は試せば?
85名無しさん◎書き込み中:04/03/03 19:48 ID:CD47+Mpi
ところでさ、ふと思ったんだがディープアナルのデータ(>>77)って
使うドライブやOSなどの環境によって内容が変わるのかな?

DVDタイトルによってユニークな内容になるなら、ネットワークを介して
参照できるようになると面白いな。
鯖立てるとアレだから、P2Pで… うーん、マトモなデータがnyとかMXに出回るなら始める価値あるかも。


…という妄想。
86名無しさん◎書き込み中:04/03/03 19:53 ID:LSaZgzAJ
>>84
試した
日本語化されたわ
でもちょっと画面がおかしくなった。(レベル調整の部分が潰れてる感じ)
87名無しさん◎書き込み中:04/03/03 20:30 ID:KmyynW58
>>85
それなら圧縮の結果もマシンによって差が出ることになり、
ディープアナルのデータ共有することにもあまり意味がない、という考え方もできる。
88名無しさん◎書き込み中:04/03/03 20:39 ID:YiabZneZ
>>76
いらない特典画像を「静止画像にする」でギリギリまで圧縮するしかないですね
だからやっぱり、限りなくゼロにするっていう機能が欲しいとところですね
89名無しさん◎書き込み中:04/03/04 15:08 ID:Q7Y1vuc6
DVDのレーベルを慈しむ会

ttp://2.csx.jp/users/taiga/
90名無しさん◎書き込み中:04/03/04 16:04 ID:ICesL1G0
日本語版と英語版の違いを教えてください。
91名無しさん◎書き込み中:04/03/04 16:14 ID:6A+uVfXp
英語が日本語に訳されてるだけ。
92名無しさん◎書き込み中:04/03/04 16:32 ID:pN92D9sD
日本語版はUnicode
93名無しさん◎書き込み中:04/03/04 18:34 ID:ICesL1G0
Unicodeのデメリットは、なんでしょうか?
94名無しさん◎書き込み中:04/03/04 19:00 ID:YmObxvbc
>>93
もうその質問飽きたよ。
日本語版落としてreadme読んでくれ。
95名無しさん◎書き込み中:04/03/04 21:36 ID:ICesL1G0
みなさんは、どちらをお使いですか?
96名無しさん◎書き込み中:04/03/04 21:42 ID:kQvjipLr
いつのことだか おもいだしてごらん
あんなこと こんなこと あったでしょう
うれしかったこと おもしろかったこと
いつになっても わすれない
97名無しさん◎書き込み中:04/03/04 21:57 ID:VSRmn6Fh
いや わすれてしまうものだよ
98名無しさん◎書き込み中:04/03/04 22:35 ID:1I1EH1/0
>>95
いちいち聞かないで好きなほうを使えばいいだろ。
99名無しさん◎書き込み中:04/03/05 04:06 ID:XnN3tclD
スレ内容から外れるが以前話のあったTitleSetBlankerの日本語パッチ、
「自分用」とかヌかしてた奴は無能者のネタにすぎなかったが
実験的になら創ってる人は実際にいるみたいだよ
まだ0.9.3だが..
ttp://www.geocities.jp/montty_jp/
100名無しさん◎書き込み中:04/03/05 06:06 ID:hADe4IN8
>>99
0.9.5もあったけど。。。
101名無しさん◎書き込み中:04/03/05 12:43 ID:ZrW5A3US
>>99
試しに095J化してみた。
しなくてもわかるけどやっぱ日本語表示はシックリくるね。

とりあえず情報Thx
102名無しさん◎書き込み中 :04/03/05 13:21 ID:So4YeUUE
>>75
Application Dataっていうのが見つからないんですが・・
103名無しさん◎書き込み中:04/03/05 13:59 ID:FE3UuBli
一生、探してろ
104名無しさん◎書き込み中:04/03/05 15:45 ID:Ox6FRNYR
ありゃ、カキコした数時間の間に0.9.5UPされたのか
っつ〜ことで漏れもDLして日本語化
脳内変換せずに読めるのはやっぱいい(w
(必然的に英語力の弱さを暴露ってるんだが(汗)
10577:04/03/05 15:54 ID:eFg7jZ/G
>>102
隠し属性。
106名無しさん◎書き込み中:04/03/05 23:09 ID:h7XBhOgk
Shrinkで非圧縮でバックアップした場合
取り込み時に「エンコード」とでるのですが
これは非圧縮にもかかわらず、画質が劣化するのでしょうか?
107名無しさん◎書き込み中:04/03/05 23:31 ID:G1gwe5ec
>>106
しないでつ・・・
108106:04/03/05 23:38 ID:h7XBhOgk
>>107
ですよね・・
ありがとうございました
109名無しさん◎書き込み中:04/03/06 15:30 ID:4mEVhluZ
>>94
聞き飽きるぐらい質問が出るなら
テンプレに追加すべきだと思うが
110名無しさん◎書き込み中:04/03/06 18:04 ID:vQ2V7CDb
2枚組みのDVDを(両方片面1層)1枚のディスクに収める事ってShrinkの3.16でできますか?
出来るとしたら方法を教えてもらいたいんですが。
DVDバックアップガイドってサイト見たけど、
前のバージョンでの説明で操作が違って出来ないんで、
ひょっとしたらココなら教えてもらえるかと思って。
111名無しさん◎書き込み中:04/03/06 18:10 ID:vI1PSro6
>>110
それはどんなソフトでもできないのでは?
112111:04/03/06 18:12 ID:vI1PSro6
ゴメン。できるね。

再編集でできるんじゃないの?
113名無しさん◎書き込み中:04/03/06 18:15 ID:vQ2V7CDb
レスありがとう。
再編集でやると2枚目を放り込んだら2枚目のデータだけになってしまうんです。
114名無しさん◎書き込み中:04/03/06 18:31 ID:vI1PSro6
>>113
ttp://www19.big.or.jp/~shine/dvd/shrink-07.htm
に書いてある
(1) まずはじめに、お気に入りの映像をハードディスクに切り出す作業をします。この例では・・・
は終わってるんだよね?
115名無しさん◎書き込み中:04/03/06 18:39 ID:vI1PSro6
書き足しだけど。1枚のDVDでも数枚のDVDとしてやってみたけど、できるよ。
書いてある通りにすればできるよ。
116名無しさん◎書き込み中:04/03/06 19:19 ID:vQ2V7CDb
ごめんなさい。
全然出来なかったので再起動してみたら出来ました。
こんな簡単な事でご迷惑おかけしました。
レス下さったのに、こんなバカな事だったと思うと・・・
本当にごめんなさい。
117名無しさん◎書き込み中:04/03/06 21:36 ID:JbiVfLpi
http://www19.big.or.jp/~shine/dvd/shrink-07.htm
1枚60分程度しかないアニメとかTVドラマを1枚のDVD-Rにまとめるには便利だね。
いずれ2層DVDが出てきたら、さらに重宝しそうだ。
メニューは残せないけど、チャプター情報は残る。
118名無しさん◎書き込み中:04/03/06 22:21 ID:WYnLm1cv
セイントせいやをやるのかな
119名無しさん◎書き込み中:04/03/07 16:57 ID:tLW29ApY
>>88の機能があるソフトってあるの_?
120名無しさん◎書き込み中:04/03/07 17:22 ID:eCBpz3Ch
スレ嫁
121名無しさん◎書き込み中:04/03/07 18:23 ID:XDkaOyml
本編+簡易チャプターメニューの作り方
1.DVD Shrinkなどで本編のみ圧縮
2.TMPGEnc DVD Authorでメニュー作成→書き出し
これでは音声がひとつしか選べず字幕もつかないので
3.QuickDVDで、1で作った本編に2で作ったメニューをインポート
4.焼く
これで音声変更、字幕変更のできるチャプターメニュー付きのDVD完成

以上です。これでうまくいきましたので試してみてください。


122名無しさん◎書き込み中:04/03/07 18:41 ID:ZTZTX6Gv
○○嫁とか言ってる奴は質問にこたえられない厨
答えてやろうとしたのに気分わるいわ
123名無しさん◎書き込み中:04/03/07 18:41 ID:EngZLQQ/
TMPGEnc DVD Authorで作ったメニューなんてイラネ

素直に >8 >12 でいいだろ
タイトルセットに特典が含まれてるのはダメだけど
124名無しさん◎書き込み中:04/03/07 18:43 ID:DMFbne0b
>>122
一行目と二行目はどう繋がるんだ?
125名無しさん◎書き込み中:04/03/07 18:44 ID:EngZLQQ/
>122
>119が逆ギレか?お前何が言いたいんだ。
126名無しさん◎書き込み中:04/03/07 18:44 ID:adxMrquo
>>124
自演なんだから、そっとしておいてあげて
127名無しさん◎書き込み中:04/03/07 18:48 ID:ZTZTX6Gv
2分か・・・
よし俺の勝ちだ

よっしゃおごってもらえるぞ ノシ
128名無しさん◎書き込み中:04/03/07 18:48 ID:EngZLQQ/
うわ〜
129名無しさん◎書き込み中:04/03/07 19:00 ID:bnQbcvtt
>>119
残念だったね>>122(>>119)が知ってるらしいけど
なにやらご立腹でお前には教えないってさ

なんだか不思議な奴だね>>122ってさw
130名無しさん◎書き込み中:04/03/07 19:02 ID:RvznaRqS
>>127
ここはいい釣堀だからなあ

よかったね(俺も今度友達と賭けてみるか)
131名無しさん◎書き込み中:04/03/07 19:26 ID:adxMrquo
>>119=>>122=>>127=>>130 痛すぎるな
132名無しさん◎書き込み中:04/03/07 19:31 ID:RvznaRqS
>>131
そうやって反応する奴のほうが悪い(w
スルーできんのか?ん?
133名無しさん◎書き込み中:04/03/07 19:38 ID:adxMrquo
>>132
落ち着け、必死なのはわかったからw
134名無しさん◎書き込み中:04/03/07 19:42 ID:RvznaRqS
>>133
そやね、酒飲みながら2ちゃんやるもんじゃねーわ…
135名無しさん◎書き込み中:04/03/07 19:52 ID:jF3IALQf
>>119=>>122=>>127=>>130>>132 まさに必死

犯行の理由は「酔ってたから」
136名無しさん◎書き込み中:04/03/07 21:28 ID:LdWMP9yC
むしゃくしゃしてやった。申し訳ないと思っている。
137名無しさん◎書き込み中:04/03/07 21:58 ID:Au2tbYJY
ネットの世界で認めてもらいたかったの?
138名無しさん◎書き込み中:04/03/07 22:05 ID:sF2BVeaH
>(w
>できんのか?ん?
>落ち着け、
>ねーわ…

2chって自分の文章の腐臭に気付かない痛い奴が多いな
139名無しさん◎書き込み中:04/03/07 22:19 ID:O8lt5m/v
>自分の文章の腐臭に気付かない痛い奴が多いな

お前が一番臭いんだよ。
文章の腐臭って何語ですか?日本語にはそんな表現ありませんよ。
140名無しさん◎書き込み中:04/03/07 22:31 ID:7ObTUHRt
ttp://haring.bizz.st/dvd-kowaza/cgi_bin/bbs/lin.cgi?md=all_view&mn=4376
イタイと言えば上記掲示板のスレにアンチShrink野郎が混ざってきたのだが
HN変えてるけどID変わって無いのでバレバレ(w
内容も見当はずれの引用や私怨っぽい上にID指摘されて開き直ってるらしいし
まじめに説得レスしてる奴も居るが..ムダな事してるよなぁ(w
141名無しさん◎書き込み中:04/03/07 22:31 ID:O15x08Yi
>>140
無知
142名無しさん◎書き込み中:04/03/08 00:25 ID:6cxe3SpC
dvdからりっぴんぐしたvobファイルをmpegに変換する方法が分かりません。
どこのサイトを見たら良い?
143名無しさん◎書き込み中:04/03/08 00:31 ID:XJCXFosm
>>138
落ち着けは普通だろ。落ちけつは臭いかもしれんが。
144名無しさん◎書き込み中:04/03/08 01:40 ID:MCVWP5R9
145名無しさん◎書き込み中:04/03/08 02:24 ID:0QCRfTA6
今まで二層は二層のまま残しておきたくてShrink使ったことなかったんだけど
使ってみたら便利だね
146名無しさん◎書き込み中:04/03/08 09:37 ID:Jign6zEF
おまんたばやし
147名無しさん◎書き込み中:04/03/08 10:07 ID:TfpVr17/
みんな落ちけつ
148名無しさん◎書き込み中:04/03/08 10:51 ID:tjD0dE0Q
Shrinkでバックアップしようとしたら
無効なDVDナビゲーション構造です、というエラーが出ます。
そんなことないはずなんですが・・・
同じファイルを別のPCで試すと問題なくShrinkでバックアップ出来ます。
Shrinkを再インストールしたりいろいろしたのですが解決できません。
誰か助けてください。
149名無しさん◎書き込み中:04/03/08 12:43 ID:W7DPRYfK
>>148
3.0ベータ版の頃にはよくあったなそんなこと
150名無しさん◎書き込み中:04/03/08 13:10 ID:8Cln51Qr
>>148
お前、どっかで同じ質問してたな。
「問題が起きない別PCでやれば良い」って事でケリついたんじゃねぇのか?
151名無しさん◎書き込み中:04/03/08 14:55 ID:HBXQVfVN
>>148
2ちゃんを舐めてますな。
逝ってヨシでつ・・・。
あぼん。w
152100:04/03/08 15:09 ID:NWV27icV
>151
だれがおまえなんか舐めるか
きさまが先に逝け
追いかけてくんな
153名無しさん◎書き込み中:04/03/08 15:21 ID:8Cln51Qr
>>152
誰だお前?(・∀・)
154名無しさん◎書き込み中:04/03/08 15:49 ID:8DfCwNot
>148
OS再インストールしたら?
155名無しさん◎書き込み中:04/03/08 16:08 ID:yCYvbwXw
(゚Д゚)ハァ?
マルチなんてしてねぇよ
オマエの脳内で結論でたのなんか知るわけないだろ
回答しないならレスつけんなよ
156名無しさん◎書き込み中:04/03/08 16:21 ID:8Cln51Qr
>>155
そかそかすまんかった。
んじゃ回答
「問題が起きない別PCでやれば良い」
157名無しさん◎書き込み中:04/03/08 16:30 ID:ukicORdM
>>155
正直そんだけの情報でまともなレスしろって方が無茶だ。
158名無しさん◎書き込み中:04/03/08 16:45 ID:8Cln51Qr
>>155
今日はいい天気だなぁ。
ちょっと寒いけど春だね〜w

http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1074862869/651-652
159名無しさん◎書き込み中:04/03/08 17:10 ID:q9InUUWH
>>155
逆ギレマルチ野郎みーっけ。
160122:04/03/08 17:16 ID:yCYvbwXw
よっしゃ2連勝だ

今日はジュース以上おごってもらえるぞ ノシ
161名無しさん◎書き込み中:04/03/08 17:39 ID:XJ4uOVcO
見飽きた逃げ方だな。
162名無しさん◎書き込み中:04/03/08 17:54 ID:8Cln51Qr
>>160
うひゃー引っ掛かっちゃったよ〜ん
163名無しさん◎書き込み中:04/03/08 18:09 ID:aZxKmIWf
156 名前: 名無しさん◎書き込み中 [sage:うふふw] 投稿日: 04/03/08 16:21 ID:8Cln51Qr
>>155
そかそかすまんかった。
んじゃ回答
「問題が起きない別PCでやれば良い」

158 名前: 名無しさん◎書き込み中 [sage:釣られてあげるウフッw] 投稿日: 04/03/08 16:45 ID:8Cln51Qr
>>155
今日はいい天気だなぁ。
ちょっと寒いけど春だね〜w

http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1074862869/651-652

162 名前: 名無しさん◎書き込み中 [sage:がっかりさせんなよ] 投稿日: 04/03/08 17:54 ID:8Cln51Qr
>>160
うひゃー引っ掛かっちゃったよ〜ん
164名無しさん◎書き込み中:04/03/08 20:05 ID:Bldp/QjJ
昨日から池沼っぽいのが来てるな

すっかり春ですね
165名無しさん◎書き込み中:04/03/08 20:42 ID:XJCXFosm
でも寒いよね、外もココも。
166名無しさん◎書き込み中:04/03/08 20:58 ID:yCYvbwXw
でも明日からかなり気温たかいらしいよ
あさってなんて20℃こえるみたい ゲップ
167名無しさん◎書き込み中:04/03/08 21:49 ID:3MWG4vXc
別PCでやれば良い
168名無しさん◎書き込み中:04/03/08 21:58 ID:VvW5BlcV
激痛書き込み大会
169名無しさん◎書き込み中:04/03/08 22:45 ID:djn8ZWVI
あずみがうまくおさまんねぇよ カスども
170名無し:04/03/09 07:43 ID:E2x6fR61
昨日Shrink使ってたらエラーでました。
CRCエラーって表示なんですけど、なんでしょうか?

171名無し:04/03/09 07:46 ID:E2x6fR61
すいません。
Shrink crcでググッたら検索できました。
申し訳ない。
172名無しさん◎書き込み中:04/03/09 09:24 ID:m8yMnPlc
>>169
> あずみがうまくおさまんねぇよ カスども
脳内で圧縮しろ
173名無しさん◎書き込み中:04/03/09 12:52 ID:/xKsxJs5
あずみのアソコにうまくおさまんねぇよ アレが
174名無しさん◎書き込み中:04/03/09 15:05 ID:cOByElVb
鉋で削れ
175名無しさん◎書き込み中:04/03/09 15:18 ID:pi5XweMj
あずみなんか見るやついるんだ
へ〜
176名無しさん◎書き込み中:04/03/09 21:09 ID:O/kRF+IM
>>174
嫁ねぇよ 振り仮名教えれ
177名無しさん◎書き込み中:04/03/09 21:55 ID:oS4p4L1r
>>176
その前に自分の無学を恨め
178名無しさん◎書き込み中:04/03/09 22:02 ID:y6Oubcmx
再変換汁
179名無しさん◎書き込み中:04/03/10 01:36 ID:4IZt4nfO
Shrinkの新しいやつって画面をモニターいっぱいにして再生できるのね・・・
音が出るのは知ってたけど拡大できるのは昨日まで知らなかった・・・
結構便利かも・・・

180名無しさん◎書き込み中:04/03/10 03:26 ID:3a1+RAxg
>>179
本当だフルスクリーンになる。どうでもいい機能だけどちょっと感動した。
181名無しさん◎書き込み中:04/03/10 10:44 ID:g98LsTJp
最近 shrinkの出番が無い 
182のりを:04/03/10 12:29 ID:8nRxNKCZ
>>1-182 てめーら全員人生での出番なし。
183名無しさん◎書き込み中:04/03/10 12:37 ID:QMNYlWX2
>>182
> >>1-182 てめーら全員人生での出番なし。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。
184名無しさん◎書き込み中:04/03/10 12:54 ID:r1ZNaNBL
最近そういうのが流行りなんだよ。
185名無しさん◎書き込み中:04/03/10 14:15 ID:vqxbarSH
初心者キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
186名無しさん◎書き込み中:04/03/10 16:16 ID:cYK9qWY+
>>183
いいかげん、のりをを覚えようよ。
187名無しさん◎書き込み中:04/03/10 17:46 ID:Oh2jZAWn
のりをなんてガキにかまうなよ
どうしてこう馬鹿はいつもいつも相手にするのかなぁ
いちいち書き込むなよ
188名無しさん◎書き込み中:04/03/10 21:35 ID:HSZaBFbS
3.05β使ってて今日3.16初めて使ったんだけどフォルダ作ったら自動的にVIDEO_TSとAUDIO_TS
のフォルダも作ってくれるようになってるのか・・・・・・
VIDEO_TSフォルダの中にVIDEO_TSフォルダ(VOB入り)の読みこめないゴミメディア作っちゃったよ
189名無しさん◎書き込み中:04/03/10 22:18 ID:nwedPHHP
>>188
だけど。nero6でリンクして書くと
なぜかVIDEO_TSフォルダを作らないよ
190名無しさん◎書き込み中:04/03/10 23:13 ID:18vkTt1w
>>188
http://www19.big.or.jp/~shine/dvd/image/shrink-57.gif
自分も一番最初はひっかかったよ
焼く前にHDDの中身見て気づいたからよかったけど
191名無しさん◎書き込み中:04/03/11 03:29 ID:IFJNAj8c
192名無しさん◎書き込み中:04/03/11 09:57 ID:QZxjg8TM
>>191
別にそんなソフト買わないからどうでもいい
193名無しさん◎書き込み中:04/03/11 17:01 ID:UTQmxY/P
片面2層DVD+Rへの記録対応ドライブ今年の前半登場!
また、16倍速記録に。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0311/philips.htm
194名無しさん◎書き込み中:04/03/11 17:03 ID:76fzhz7t
わしRAM使いだからどうでもいいや。RAMが二層になってくれたらうれしいけど。
195名無しさん◎書き込み中:04/03/11 21:34 ID:ex6kYz1Z
>>192
激しく同意。
リッパーが無くならなければそれでいい。
196名無しさん◎書き込み中:04/03/11 21:53 ID:IzgdTFHZ
シュリンクから寝ろつかわないでディクリプター使って書きかき
できるソフトがあるらしいけど
なんてタイトル?ですか ぐぐてみたけどみつけられません
キーワードでもいいのでおしえてください
197名無しさん◎書き込み中:04/03/11 22:05 ID:QZxjg8TM
>>196
お前が書いているそれらの単語がキーワードじゃないのか?
198名無しさん◎書き込み中:04/03/11 22:28 ID:vSYJhHMU
>>196
ネトラン4月号
199名無しさん◎書き込み中:04/03/11 22:43 ID:7h6ysl93
ソースDVDが、7.7GBくらいあって
バックアップ時、最大圧縮にしても4.4GBを超えてしまう場合、
みんなはどうしてるの?

再編集メニューでもメインだけで7.7GBなんだよね
こういうのは、シュリンクでもお手上げなのかな?
200名無しさん◎書き込み中:04/03/11 22:48 ID:xMZlvA/f
買う。
201名無しさん◎書き込み中:04/03/11 22:55 ID:Q7O69UnM
>199
シュリンク以外のソフトを使う
202名無しさん◎書き込み中:04/03/11 22:58 ID:TQ+MuBT0
>>199
あきらめて2枚に分割する
203名無しさん◎書き込み中:04/03/11 23:07 ID:rC7XdYMb
>>199
なんてタイトル?
204名無しさん◎書き込み中:04/03/11 23:16 ID:bb53i9V5
>>199
音声をすべてつぶす
205名無しさん◎書き込み中:04/03/11 23:20 ID:5uy+bNX5
>>199
怒り狂ってPC壊す
206名無しさん◎書き込み中:04/03/11 23:37 ID:7h6ysl93
>>200
やだ

>>201
具体的に4.4GBに収められるソフトありますか?

>>202
一応、そうせざる終えないなと思ってたりしてます

>>203
恥ずかしいので言えない

>>204
もともと、あえぎ声しか入っていません

>>205
    _, ._
  ( ゚ Д゚)   ガシャ
   ( つ O. __
  と_)_) (__()、;.o:。


207名無しさん◎書き込み中:04/03/11 23:39 ID:Q7O69UnM
>199
おそらくDVD2ONEでいけると思うよ
208名無しさん◎書き込み中:04/03/11 23:48 ID:IzgdTFHZ
MWアドバンスで取り込んで
再圧縮するね
ただ時間かかるわこのそふと
209名無しさん◎書き込み中:04/03/11 23:57 ID:7h6ysl93
>>207
registしないとキー解除できないようですね

>>208
MW2でTryしたことあります。
恐ろしく時間がかかるようなので途中キャンセルしてしまいました



210名無しさん◎書き込み中:04/03/12 00:21 ID:s7dvK7dd
>>209
お前には無理
211名無しさん◎書き込み中:04/03/12 02:07 ID:jDhLdBuX
>>209
音声の形式は?
俺はPCMだったら、TDA+AC3でオーサリングし直し。
音声の再エンコードしてからShrink。
収録2時間なら、PCMからAC3にするだけで1G浮く。
212名無しさん◎書き込み中:04/03/12 09:34 ID:/wnvaGiQ
>>199
オレは指輪物語ナントカエディションを2回シュリンクで圧縮かけたけど
32ワイドTVごときでは普通に観れた
さすがに長編2枚を1枚にすんのは時間かかったよ・・・
213名無しさん◎書き込み中:04/03/12 09:55 ID:VeyX+7+1
皆さんはDISCAS派? ぽすれん派?
214名無しさん◎書き込み中:04/03/12 10:06 ID:p8yIkLoo
anyDVD(試用版)を常駐させて
DVD2one(1.4)を使えば、簡単にオーバーデータのものでも吸出し出来るよ

DVD2one(お試し)では30分制限があるので、買わなければいけないという問題はあるが・・

215名無しさん◎書き込み中:04/03/12 10:34 ID:u1Z+IXx0
>>213
漏れはDIS
216名無しさん◎書き込み中:04/03/12 10:57 ID:grFRdlLh
インターネットでないとAV借りられない度胸なしはスッドレ
217名無しさん◎書き込み中:04/03/12 12:02 ID:WoAF1b6q
>>213
漏れは「DIS」と「ZOO」と「ぽす」の3つ契約してる。
218名無しさん◎書き込み中:04/03/12 15:12 ID:lqu+vybY
>>213
暇人の俺はぽす
219213:04/03/12 18:37 ID:VeyX+7+1
漏れはDMM てへ
220名無しさん◎書き込み中:04/03/12 18:45 ID:dB6UMhxF
>>219
( ´∀`)σ)∀`)
221名無しさん◎書き込み中:04/03/12 18:55 ID:hTFp11M5
>>219
ある意味潔い
222名無しさん◎書き込み中:04/03/12 21:28 ID:Bqoq9MWe
D・M・M! D・M・M!
223名無しさん◎書き込み中:04/03/13 00:37 ID:T1vMqToP
707 名前:名無しさん◎書き込み中 投稿日:04/03/12 22:11 ID:kmcytdWE
  >>700
  リッパーとシュリンクで焼いたやつよりいいぞ
  ただし、余計なとこ削って圧縮率上げるけどね
  クローン2にしたが、差はわからないが・・・


典型的clone信者ハッケン
224名無しさん◎書き込み中:04/03/13 01:15 ID:1/urVMO1
なんだか3.1にしたら、neroと連携してすごいらくちん。
連携させると、ボリュームラベルは変えられないのかな?
225名無しさん◎書き込み中:04/03/13 09:10 ID:mPZor//K
>>224
かえる必要ないだろ
226のりを:04/03/13 12:48 ID:WMcgIRC3
なんか香ばしいヤシがいるな
227:04/03/13 13:51 ID:qsI+fbFy
香ばしいヤシ
228名無しさん◎書き込み中:04/03/13 15:12 ID:9eiGqsFd
>>227
馬鹿かお前
229名無しさん◎書き込み中:04/03/13 20:05 ID:vNjBG72y
230名無しさん◎書き込み中:04/03/13 20:23 ID:n4rjhbMH
やっぱ、さいこーっす!
231名無しさん◎書き込み中:04/03/13 20:37 ID:o6jM26Fp
天童よしみに見えるな・・・
232名無しさん◎書き込み中:04/03/14 01:04 ID:eZx7Sl6Y
プゲラ
233名無しさん◎書き込み中:04/03/14 03:24 ID:CW/QxD9k
なんかわざと縦に伸ばしてないかw
234のりを:04/03/14 12:48 ID:qQzTwIai
うんこ!
235名無しさん◎書き込み中:04/03/14 12:57 ID:h+L5L5g+
>>234
オマエガナー
236名無しさん◎書き込み中:04/03/14 13:17 ID:dU7rkQuo
いいかげんのりをの相手するの止めろや。放置で。
237のりを:04/03/14 19:16 ID:qQzTwIai
>>236 うんこ!
238名無しさん◎書き込み中:04/03/14 20:31 ID:VuPZHqA6
DVD Shrink 日本語版 (Ver.3.1.7)

ちやっぷタンのとこにあがってますよ!
239名無しさん◎書き込み中:04/03/14 21:30 ID:v29+AiSw
>>238
釣りだと思って、いってみたら、ホントにあった!
240名無しさん◎書き込み中:04/03/14 21:38 ID:v29+AiSw
DVD Decrypterと連携してISO焼きできるみたい。
241名無しさん◎書き込み中:04/03/15 00:37 ID:ysVZ3rd6
nero6と、DVD Decrypterと、どっちで焼くか、悩みます。
焼き品質とか、焼き時間の違いは有るのでしょうか?

最強ですね。DVD Shrink 日本語版 (Ver.3.1.7)
まれに、DVD Decrypterで読まないと往けない物が有るけど?
242名無しさん◎書き込み中:04/03/15 01:10 ID:e5MCZ7mq
画質が最強じゃないじゃん
ICopyが最強だよ
243名無しさん◎書き込み中:04/03/15 01:46 ID:ysVZ3rd6
>>242
画質は性が無いかな?自分は気に成りません。
元のDVD自体が、悪い様な気がしませんか?

でも他力本願で、使い勝手は最強ですよ。

その内に、取り込みもDVD Decrypterを操作して
動かせるように成るのかも?
244名無しさん◎書き込み中:04/03/15 02:16 ID:jblS8wmO
>>243
お前がよければ全て良し
245名無しさん◎書き込み中:04/03/15 02:44 ID:PbweN2K/
例によって訳してみました。


ISOファイルの読み書き機能を追加。DVD DecrypterによるISO焼きのバックアップオプションも追加。

再編集モード、またはフルディスクモードで「有効にしたストリームの論理的リマッピング」が有効になって
いる時の、最後の字幕ストリームのリマッピングに関するバグを修正。(訳注:論理的リマッピングって何?)

「DVD Shrink について」ダイアログのグラフィックをGuy Incognitoの新しい物に変更。

「バックアップ」ダイアログのちょっとした拡張。

再編集モードにおけるブラウジング時、不完全なDVDで作業している時のみファイルのオープニングコードを
変更。これは、たとえいくつかのファイルが失われていても、DVDの断片から再編数が出来るということです。
(訳注:不完全なDVDってvobファイルだけあるやつとかのことかな)

CD-ROMのVIDEO_TSフォルダに書かれているファイルをオープンする時の、UDF読み込みプログラムの修正。
(訳注:あってるのか自信無し)

いくつかの改造されたファームウェアにおける問題解決のため、RPC2ドライブのリージョンチェックを無効に
する優先オプションを追加。

バックアップボリュームラベルを"DVD SHRINK"でなく、ソースDVDの物で初期化するようにした。メインビューの
ルートツリー項目も、"DVD"ではなく、ボリュームラベルを表示するようにした。

プレビューにMPEGオーディオストリーム再生機能を追加。

「VOBファイルが壊れています」エラーでファイル名が報告されるように変更。(訳注:こんなエラー出たこと
ないので、エラーメッセージがあってるのかは知りません)

246名無しさん◎書き込み中:04/03/15 03:02 ID:vJDP4H3l
>>245

メニューつけられるようにしてくれんかな……
247神楽:04/03/15 03:58 ID:oIXqsWov
317を、インストールしただけで、使ってはいないがISOの出力が出来るのは心強いですね。
焼く前に仮想ディスクに入れて確認が出来ます。
VIDEO_TS.IFOを選択して再生できるDVDプレイヤーを持っていれば関係ないけど。
248名無しさん◎書き込み中:04/03/15 14:36 ID:JMt4mZbb
使い勝手がよくなってきてるね。感謝、感謝。

このままバージョンUP続けてたら3.2になるな
249名無しさん◎書き込み中:04/03/15 17:21 ID:DWd33OVm
3.xで終わりと作者が言っているけど。
あと2回は少なくてもバージョンが上がるな。
250名無しさん◎書き込み中:04/03/15 17:41 ID:Tj03kf+c
3.1.9の次は3.1.10になる悪寒
251名無しさん◎書き込み中:04/03/15 17:49 ID:DWd33OVm
>>249
3.x →×
252名無しさん◎書き込み中:04/03/15 17:49 ID:DWd33OVm
>>249

3.x →×
3.1x →○
253神楽:04/03/15 18:27 ID:a0Yg6H4/
ライティング機能も搭載してVer4になるかも。
254のりを:04/03/15 19:15 ID:XPpwtE42
うんこ!
255名無しさん◎書き込み中:04/03/15 22:56 ID:8DEf8aHq
>>254
これ使え
#kita-仍I
256名無しさん◎書き込み中:04/03/15 23:18 ID:wgzzoyk7
>>238
あるとこ教えてけれ。
日本語版がみつからん
257名無しさん◎書き込み中:04/03/15 23:43 ID:PbweN2K/
>>256
>>1 ぐらい見てから言えよ。
258名無しさん◎書き込み中:04/03/15 23:48 ID:tXaHqyzt
いずれにしても3.2が出る頃にはshrinkが使えなくなるか
いらなくなるだろうな。
259:名無しさん◎書き込み中:04/03/16 06:13 ID:tdZMz262
すいません。
「ディスクを開く」での解析をもう一度やりたいんだけど。
一度解析をやってしまうと、もう一度DVDを入れても前にやった解析でリッピングしてしまいます。
解析したと言う情報がどこかにあると思うのですが、どこにあるのでしょうか?
その情報を削除すれば、もう一度解析できますよね?
260名無しさん◎書き込み中:04/03/16 06:35 ID:yls7WpuU
>>259
>>77

つーか、他のDVD読ませりゃ消えるだろが。
261名無しさん◎書き込み中:04/03/16 06:55 ID:4U9g9YK3
直前の1枚だけ記憶してるわけじゃないよ

262名無しさん◎書き込み中:04/03/16 11:16 ID:Tol2JbA4
つーか、他のDVD読ませりゃ消えるだろが。 ←激烈バカ
263のりを:04/03/16 13:05 ID:2f7z3F5C
うんこ!
264名無しさん◎書き込み中:04/03/16 13:37 ID:B7GLLZTr
>>260顔真っ赤!
265名無しさん◎書き込み中:04/03/16 14:01 ID:5TXKuPaF
>>259
再度解析やりなおす意味がわからんけど、NT系なら
C:\Documents and Settings\All Users\Application Data\DVD Shrink
266のりを:04/03/16 16:08 ID:2f7z3F5C
うんこ!
267のりを :04/03/16 16:47 ID:S1BXya8w
まんこ!
268名無しさん◎書き込み中:04/03/16 17:25 ID:aFs4nPSC
こおまん!
269名無しさん◎書き込み中:04/03/16 17:32 ID:clXD5Nzl
たりばん!
270のりを:04/03/16 17:52 ID:2f7z3F5C
先っちょヌレヌレ!
271名無しさん◎書き込み中:04/03/16 18:14 ID:qKedJmW4
幼卒しつけぇな( ´,_ゝ`)プッ
272名無しさん◎書き込み中:04/03/16 18:27 ID:/bQ2ORWs
幼卒って新語ですね
273名無しさん◎書き込み中:04/03/16 18:43 ID:m+iq5gGc
>>262
ほんとだな。
こやつ激馬鹿だw
274はりを:04/03/16 18:48 ID:S1BXya8w
奥っちょグヂュグヂュ
275名無しさん◎書き込み中:04/03/16 19:00 ID:z0hb9I1m
童貞らしいレスとしつこさですね
276名無しさん◎書き込み中:04/03/16 21:43 ID:n18aLXp/
3.1.8.2キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
277名無しさん◎書き込み中:04/03/16 22:05 ID:ISVxmA/l
>>276
どこに?
278名無しさん◎書き込み中:04/03/16 22:27 ID:IsvNobZu
あなりすと
279名無しさん◎書き込み中:04/03/16 23:04 ID:5skN8jYD
3.16入れたまま3.17入れても平気かな?3.16はアインスコしたほうがいいでつか?
280名無しさん◎書き込み中:04/03/16 23:06 ID:Tk1BSy9V
>>279
そんな事も自分で判断できないなら、もうPC窓から投げ捨てた方が良い
281名無しさん◎書き込み中:04/03/17 00:37 ID:4XI6qIg3
>>262
そういえば、昔そんなタイトルの漫画があったな。
282名無しさん◎書き込み中:04/03/17 01:02 ID:DmEZGeyz
>>281
俺も思い出した。週刊少年マガジンだったな。
283名無しさん◎書き込み中:04/03/17 02:08 ID:qxpJ8gBg
いつも鼻水垂らしてるやつだっけ
284名無しさん◎書き込み中:04/03/17 09:00 ID:Pa64HN7D
TitleSetBlankerってどうですか
DVD Shrink遣いには必須と聞きましたが
285幼卒:04/03/17 10:03 ID:nInyyMoY
呼んだ?
286名無しさん◎書き込み中:04/03/17 10:20 ID:yH0uVXoj
>284
別に気にしなけりゃ必要ない
日本語パッチの配布サイトで使い方も説明してくれてあるので
参考にするヨロシ
287名無しさん◎書き込み中:04/03/17 14:27 ID:Ihz3/HKn
>>259 画質を気にするなら、バックアップ時に詳細な分析を実行させれば良い。
>>279 やってみ。壊れたりしないから。ただ、2.Xのバージョンと違って、ファイルを
自動的に削除したうえで、新バージョンをインストールするはずだけど。
288名無しさん◎書き込み中:04/03/17 15:06 ID:cgysEh4L
心配ならアンインスコして入れ直せば間違いないよ
289名無しさん◎書き込み中:04/03/17 18:02 ID:tl/LNJ6i
Shrinkでもコピーガード外れるのをさっき知った。

使用して一週間の新参者です。ハズカシー
290名無しさん◎書き込み中:04/03/17 18:12 ID:4eGj3Jge
ばかじゃねーの
291名無しさん◎書き込み中:04/03/17 18:31 ID:UK9jC5nF
>>289
ほんまに恥ずかしいw
292名無しさん◎書き込み中:04/03/17 18:39 ID:xt3WvVur
>>289
       巛彡彡ミミミミミ彡彡
       巛巛巛巛巛巛巛彡彡       
   r、r.r 、|:::::           | 
  r |_,|_,|_,||::::::     /'  '\ | 
  |_,|_,|_,|/⌒      (・ )  (・ )|    え?
  |_,|_,|_人そ(^i    ⌒ ) ・・)'⌒ヽ  
  | )   ヽノ |.   ┏━━━┓| 
  |  `".`´  ノ   ┃ ノ ̄i ┃|  
  人  入_ノ´   ┃ヽニニノ┃ノ\   
/  \_/\\   ┗━━┛/|\\       
      /   \ ト ───イ/   ヽヽ
     /      ` ─┬─ イ     i i
    /          |      Y  | |
293のりを:04/03/17 18:58 ID:nInyyMoY
うんこ!
294名無しさん◎書き込み中:04/03/17 21:34 ID:cmPZotBm
>>286
そこってどこのサイトですか?
chappuさんとこはMenuEditぐらいだし
いろいろ調べたが分からんです。
295名無しさん◎書き込み中:04/03/17 21:35 ID:ahsPK7IH
296名無しさん◎書き込み中:04/03/17 22:31 ID:cmPZotBm
>>295
謝謝
297名無しさん◎書き込み中:04/03/18 09:04 ID:wtLHZNgn
>>294
Chappuの所にあるだろ?
298名無しさん◎書き込み中:04/03/18 10:35 ID:3VRTCdLw
Chappuを知ってて見つけられないとは。
299名無しさん◎書き込み中:04/03/18 13:05 ID:9cGmj3E6
Chappuさんの所にTSB関係あったっけ?
漏れも>295のURLしか見つけられないが..
300名無しさん◎書き込み中:04/03/18 13:42 ID:3VRTCdLw
Chappuのサイトを知ってるのに、
なんでTitleSetBlankerのサイトが分からないんだろう、って。
既に>>99でリンク貼ってあるし。
301名無しさん◎書き込み中:04/03/19 00:09 ID:3kqZ9CsJ
302名無しさん◎書き込み中:04/03/19 01:58 ID:7XO1FVQ6
NEROで焼くってのはどう焼くの?
303名無しさん◎書き込み中:04/03/19 02:57 ID:U8xcT6Gs
馬鹿は睡眠薬大量に飲んでnero
304名無しさん◎書き込み中:04/03/19 04:25 ID:9d+kzBV8
もう遅いからneru
305名無しさん◎書き込み中:04/03/19 09:37 ID:u5ZRWL8u
>>302
1.NEROをPCにインストール
2.DVD-ROMをオーブントースターに入れ、タイマーを3分にセット
3.完成
306名無しさん◎書き込み中:04/03/19 12:48 ID:82NwZFNi
>>305はきっとウケるに違いないと思って必死で考えて書いたのです。

ですから誰かほめてやって下さい。でないと>>305がかわいそうでかわいそうで・・・・
307名無しさん◎書き込み中:04/03/19 12:53 ID:X8geh8AJ

DVDshrinkをでチャプター単位で編集したいんだけど、困ってる。

右のDVDブラウザから本編ムービーフォルダを開けて、
タイトル1と書いてあるファイルを左の再編集ウィンドウに移す。

それで、「開始/終了フレームの設定」で選んで・・・
という行為を繰り返して、自分なりにカットしてみたんだけど。

編集ウィンドウでは「タイトル1(2)」と表示されて、
同じタイトルとして扱われているはずなのに、バックアップすると、
VTS_02
VTS_03
という感じに、分けたチャプターが別タイトル扱いされてしまう。

おかげで、再生しても時間表示はそのタイトル別になってしまうし、
つながるときに数秒停まってしまうし、そこを超えて戻れない・・・

なんとか、同じタイトルとして扱わせる編集方法ってない??
308名無しさん◎書き込み中:04/03/19 12:59 ID:X8geh8AJ

出力先のフォルダを開けて、

VTS_01.IFO
VTS_01.BUP

以外の

02や03のIFO・BUPファイルを削除して、

VTS_02_0.VOB となってしまっているファイル類を
VTS_01_1.VOB という風に自分で書き換えたら、ヤバイ?


309名無しさ◎書き込み中:04/03/19 13:10 ID:0SzTtve7
>>302 自分で試しなさい。そんなに難しい操作じゃないから。最新版のアップデートパッチは
入れるの忘れずに。心配ならRWメディアを使えばよい。
310名無しさん◎書き込み中:04/03/19 13:25 ID:QWoPT+TD
>>309=仙人
311名無しさん◎書き込み中:04/03/19 14:18 ID:u5ZRWL8u
>>306
本当は腸ねじ切れるほど笑ったんだろ?
俺のギャグセンスに嫉妬しての書き込みだろ?
そんな書き込みで澄ましてないでお前が誉めてくれよ。なっ

人間、素直が一番だよ〜^^
312名無しさん◎書き込み中:04/03/19 14:30 ID:3e5tYV/F
>>311
寒い
313名無しさん◎書き込み中:04/03/19 14:56 ID:FqH3DeHV
305=311
(((゜д゜;)))ガクガクブルブル
こういうセンス無しにはage晒しの刑に処する
314名無しさん◎書き込み中:04/03/19 14:58 ID:jKXXVqJM
315名無しさん◎書き込み中:04/03/19 15:17 ID:x44jvtTq
>>306
俺も同じ事思ってたけどスルーしてたよ
どうしても我慢できなかったんだな
316名無しさん◎書き込み中:04/03/19 15:45 ID:u5ZRWL8u
>>312,313,315
お前らみんな素直じゃないな。
寒い?それは感動のあまり生まれた戦慄だろ?

自分の感受性に素直になれよw
317名無しさん◎書き込み中:04/03/19 15:50 ID:3e5tYV/F
>>316
今更、マル欄に釣り宣言でつか?w
事後の釣り宣言ほど見ていて哀れで痛々しい物はない。
318名無しさん◎書き込み中:04/03/19 15:51 ID:3e5tYV/F
スマソ。メル欄ね。

316 名無しさん◎書き込み中 sage:入れ食いにびっくり 04/03/19 15:45 ID:u5ZRWL8u
319このスレのギャグレベル:04/03/19 15:53 ID:FqH3DeHV
302 名前:名無しさん◎書き込み中 本日のレス 投稿日:04/03/19 01:58 7XO1FVQ6
NEROで焼くってのはどう焼くの?

305 名前:名無しさん◎書き込み中 本日のレス 投稿日:04/03/19 09:37 u5ZRWL8u
>>302
1.NEROをPCにインストール
2.DVD-ROMをオーブントースターに入れ、タイマーを3分にセット
3.完成

311 名前:名無しさん◎書き込み中 本日のレス 投稿日:04/03/19 14:18 u5ZRWL8u
>>306
本当は腸ねじ切れるほど笑ったんだろ?
俺のギャグセンスに嫉妬しての書き込みだろ?
そんな書き込みで澄ましてないでお前が誉めてくれよ。なっ

人間、素直が一番だよ〜^^

316 名前:名無しさん◎書き込み中 本日のレス 投稿日:04/03/19 15:45 u5ZRWL8u
>>312,313,315
お前らみんな素直じゃないな。
寒い?それは感動のあまり生まれた戦慄だろ?

自分の感受性に素直になれよw

320名無しさん◎書き込み中:04/03/19 15:56 ID:O5vwHV4R
>>305
> 2.DVD-ROMをオーブントースターに入れ、タイマーを3分にセット
3分ではなく4分だったら大爆笑だったな。惜しい。
321名無しさん◎書き込み中:04/03/19 16:02 ID:QWoPT+TD
バカジャネーノ
322名無しさん◎書き込み中:04/03/19 16:13 ID:Q4Qrq9l6
せめて焼くなら
http://www.jpg-gif.net/bbs/15/img/1384.jpg
これぐらい焼け
323名無しさん◎書き込み中:04/03/19 16:33 ID:x44jvtTq
>>316
後で釣りだった宣言かよ。典型的な奴だな
324307-308:04/03/19 18:13 ID:X8geh8AJ

とりあえず、調べ直してみたら、
VOBeditとIFOeditというソフトを使えばいいことが分って、
さっそくshrinkで切り分けたVOBファイルをつなげ直して、
VOBとIFOを揃えてみたんだけど、再生できない・・・

VIDEO_TS.BUP
VTS_01_0.BUP
VIDEO_TS.IFO
VTS_01_0.IFO
VTS_01_1.VOB
VTS_01_2.VOB
VTS_01_3.VOB
VTS_01_4.VOB

VIDEO_TSフォルダの中身はこんな感じなんだけど、
どこで、どう間違っている可能性があるか、教えて頂ければ幸い。

325のりを:04/03/19 18:22 ID:S512kL7F
>>1-325 うんこ!
326名無しさん◎書き込み中:04/03/19 18:24 ID:t5HbjB4R
おまえってやろうは・・・・゚・(ノД`)・゚・
327307-308&324:04/03/19 19:51 ID:X8geh8AJ
失礼しました。別板で訊きます。このままスルーして下さい。
328名無しさん◎書き込み中:04/03/19 23:15 ID:8SQ7DeTb
>319
おまえのブラウザ ホットゾヌだな。
329名無しさん◎書き込み中:04/03/19 23:21 ID:PT+qrtUV
    ___
    /     \     ________
   /   ∧ ∧ \  /
  |     ・ ・   | < いちいちsageても無駄。
  |     )●(  |  \________
  \     ー   ノ
    \____/
   /      \
  |        \ ____
   | \ \     //      //
  |  \ \   //      //
  |   \ \ //      //
  |     \ ○―――――)
  | | ̄ ̄ ̄ ̄匚 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|

330名無しさん◎書き込み中:04/03/20 05:00 ID:17TFKxlJ
shrinkしたビデオってどうしてもISOにしなきゃならないの?そのままdecrypterで焼ければ最高なのに。。時間かかりすぎるよなんとかなんない?
331名無しさん◎書き込み中:04/03/20 11:12 ID:3Dk+k5t1
>>330
すまん、もうちょっと文章を整理してくれ
332名無しさん◎書き込み中:04/03/20 13:13 ID:6f4JoOgx
素晴らしいソフトでも使う人間が糞だと、そのソフトも糞にfないfさ
333名無しさん◎書き込み中:04/03/20 13:38 ID:7jW/6oxr
なにが素晴らしいソフトだ
ブロックノイズでまくりじゃないか
334名無しさん◎書き込み中:04/03/20 13:51 ID:L2QxmUGd
おまいの眼と心は、激しく歪んでいる

その根性悪を治せるソフトはどこにもない
335神楽:04/03/20 14:05 ID:ss3HvgLC
>330
他にライティングを持っているならDVDビデオのフォーマットでもいいですよ。
詳細分析をキャンセルすれば速くなります。

>333
ブロックノイズが出ないソフトなんてありません。
目立つか、目立たないかは差が有ります。
336330:04/03/20 15:38 ID:17TFKxlJ
俺はいまね、dvdのHDDへのshrinkに30分くらい、imgtoolでのISOファイル化に
50分くらい。decrypterでのライティングに1時間(たまに15分)かかってる。

このimgtoolを使ったISOファイル化がとにかくうざい。長い。
これをなんとかできないですかっていう話。
337名無しさん◎書き込み中:04/03/20 15:43 ID:RmsTluyh
338名無しさん◎書き込み中:04/03/20 15:48 ID:kGW/jJk/
   | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   | 悲惨な>330を汲み取りに来ました
   |__  _____    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄|==□ ヽヽ
     ,_∨_____  ‖ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄|   |  |_ヽヽ__
   . γ;二二二, ll .__/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/ ̄   ‖   \
. _  // ∧_∧ |.|| | .|  許可車            |     ‖ [] [ニ] |
[_].//( ´∀`).| || | .||                 | DoKan ‖  糞尿 |
.└/l__/__  ).| || .|__|   ===し===し===|== ‖ 1800L |
  |    (_/= ||| --ヽ_____________\ ___ ‖ ○ /
  l。 ,------|.l_|二二l_l/ ̄ ̄/l /γ二二..ヽ    |ロロ| ̄ ‖ ̄ ̄ ̄|ロロ|
  l__// ̄ヽ\|.\===l二二l__l /// ̄ヽ\~ヽヽ_匚|]_||_oo_||__l]
[]└--l .◎ ..l ..凵======-l/.l .◎ ..l |_l~(\__/~'==l=======l==/
    丶  ./_/   丶_/_/    .丶  ./_/_/ ̄~~丶_/_/_/ ̄ ̄ ̄
339名無しさん◎書き込み中:04/03/20 16:13 ID:LOrMt1kf
>>330
     ウ      ,-~:: :: :: :: :: :: :: :: ::
           ,":: :: :: :: :: :: :: :: :: :: 
  な  チ     ":: :: :: :: :: :: :: :: :: :: :: 
          `,: :: :: :: ::,;---'''''";i:: :: :: ::
  ん  の   ,':: :::i::,;-'"~      ;i:: :: :: ::
         (:: :/,.-...,        ;i:: :: :: :
  て  シ   (::;/'´  `i       "i:: :: :: ::
          i:: i             i:: :: :: ::
  ど  ェ   いi',エエ          L:: :: :: ::
          !!'i               i,:: :: :: ::
  う  イ    i/ '       ::::::::   `-'~`-'i~:: :: 
         / ..,,        :::::::     iソ|:: :: ::
  だ  ク  (; σ`)     ;;;;;;;::::::::::::::   l-i }:: :: ::
         `|i "      ;;;;;;;;:::::::::::::::  _,;ノ:: :: ::
  ? ,,,,,,,,,,,,,,,,,, i',----、  ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::    :: :: :: :: 
 ,;-'''.~ '-;_ =.`i ̄`i.- |  ;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::   ., :: ::: :: ::
 i ≡ l . | = i|  |--'  ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::::::  `''--''~'-,,,ノ 
i"-i= | ≡|   i|i ̄i|;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::::::::: 
|  ;i.r-| =|i ̄i.i`=="`、_________;;- ::::::
i  `-"i r-i`==" !     I,,,,,,, ,)、;;:::::::::::
`i    .`-"    i..;--'"""    \::::::::::
340名無しさん◎書き込み中:04/03/20 16:55 ID:QwyKKT3Z
なんで磯にしたがるのか
341330:04/03/20 17:04 ID:17TFKxlJ
あれ、俺なんか勘違いしたことかいてるか?
おまえらdecrypter使ったことある?

decrypterでISO形式にしなくて焼ける方法があったら教えてくれ。
342330:04/03/20 17:10 ID:17TFKxlJ
あぁ、これか。

>>335

decrypter使ってるって書いてるじゃんよ。
バルクでドライブかったから焼きソフトがないんだよ。
343名無しさん◎書き込み中:04/03/20 17:11 ID:ePgLOeou
>>330
釣りじゃないことを信じてマジレスするけど、
v.3.17には「ISO化出力してdecrypterで焼く」機能が追加されてる。
344名無しさん◎書き込み中:04/03/20 17:20 ID:17TFKxlJ
>>343
釣りでもなんでもねーよ、俺は3.16を使ってるんだから。
この機能が今までなかったのが不思議なくらいだよ。
教えてくれてさんきゅー。
345名無しさん◎書き込み中:04/03/20 17:28 ID:kGW/jJk/
貧乏で馬鹿だと不幸でつね。
346名無しさん◎書き込み中:04/03/20 17:32 ID:17TFKxlJ
こういう使い方の意味が分からないのはお前の張ったAA見れば分かるよ。ちんかす
347名無しさん◎書き込み中:04/03/20 17:33 ID:qMNnVhpR
つーか、焼きソフトもってないのにソフト無しのバルクを買う奴があるかと小一時間(tbs
348名無しさん◎書き込み中:04/03/20 17:35 ID:17TFKxlJ
なんかぬるいんですけど。
349名無しさん◎書き込み中:04/03/20 17:36 ID:17TFKxlJ
B'sRecorder友の会ってこのスレのタイトルかえれや。
350名無しさん◎書き込み中:04/03/20 18:21 ID:0MHM2Z9R
B'sならたしかにそのまんま焼けばいいから便利だな。
351名無しさん◎書き込み中:04/03/20 18:37 ID:U92s9UAQ
貧乏で馬鹿じゃなくて良かった
17TFKxlJ見て改めてホッとしてる
352のりを:04/03/20 19:05 ID:50sNTY3Q
うんこ!
353名無しさん◎書き込み中:04/03/20 20:16 ID:RpO8iVwB
とりあえず
もうすこし
にほんごを
べんきょう
しなさい
354名無しさん◎書き込み中:04/03/20 21:08 ID:O+gObcbF
DecrrypterよりB'sの礒焼きのほうを信頼してます・・・
ってかDecrypterの焼きって大丈夫なのかい?・・・
355名無しさん◎書き込み中:04/03/20 21:32 ID:q37UHdrv
>>354
私も同意見ですが、Decrypterで焼いて読めなかったことも無いです。
一応、大切な物はB'sで焼いてコンベアしています。
356名無しさん◎書き込み中:04/03/20 21:37 ID:O+gObcbF
>>355
う〜ん解からんな。
でもbB's使うよ!
今んとこノートラブルだし・・・
357名無しさん◎書き込み中:04/03/20 21:51 ID:17TFKxlJ
>>350->>356、レベル高いですね〜。
358名無しさん◎書き込み中:04/03/20 21:59 ID:WmOpfyYo
直近に3.1.7のISO焼きの話で盛り上がってたのに、気付いてないのが不思議なくらいだよ。
359名無しさん◎書き込み中:04/03/20 23:31 ID:JnSyb40o
>>330 漏れはロムのみで1500エソくらいで売ってるneroを使ってる。3.17で解決してるなら
買うまで無いみたいだけど。
360名無しさん◎書き込み中:04/03/20 23:42 ID:qKgU7XAK
>358
バージョンいくつ?
361名無しさん◎書き込み中:04/03/20 23:42 ID:qKgU7XAK
スマン >359 の間違い。
362名無しさん◎書き込み中:04/03/21 00:02 ID:Yc4Ctnfw
>>359
へ?neroは試用版入れとけば無期限に使えるんじゃないの。
Shrinkからneroを使う場合に限るけど。
363名無しさん◎書き込み中:04/03/21 02:19 ID:hYuUm3mk
機嫌きれても?
364名無しさん◎書き込み中:04/03/21 02:27 ID:aNCw5h7q
それならくんくん
365名無しさん◎書き込み中:04/03/21 02:32 ID:mNn1o3TJ
dvd shrinkを使ってリッピングするのって違法なの?
以下のリンク先には
>マクロビジョンの回避さえ行わなければ、
>現行法では「個人が自分の所有するDVDをリッピング、複製
>するだけならば適法」ということになるのだ
って書いてあるけど。
http://xtc.bz/article/click2003-10dvd.html
366名無しさん◎書き込み中:04/03/21 02:38 ID:9NnFMxLF
できたらね。
367名無しさん◎書き込み中:04/03/21 02:39 ID:r+b8qzQr
       /:
   ∧∧ /  :
  (,,゚Д゚/    :
_ / つ/) _  :
〜(⌒)__)  /| ,, :   /⌒ヽ 釣れますか?
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/,,,    (=゚ω゚= )
        〜〜〜〜〜〜〜〜⌒ヾ〜〜〜
368名無しさん◎書き込み中:04/03/21 03:24 ID:VMxjr6tX
 ディスクを開こうとすると解析中にメモリエラーがでます
(メモリー範囲外です。このコマンドを実行するのに十分な
記憶域がありません)
解決方法を教えてください
バージョン 3.14 3.15 3.16 いずれも同じでした
ちなみに3.17ではディスクすら認識しませんでした。
369名無しさん◎書き込み中:04/03/21 08:01 ID:qYU6Mlza
>>368
メモリーの範囲内にするために、十分な記憶域を確保するのが解決策

ほ か に ど う こ た え ろ と ?
370名無しさん◎書き込み中:04/03/21 09:37 ID:58ZXJqMR
つまり、メモリーを追加しましょうってことですね。
371名無しさん◎書き込み中:04/03/21 10:21 ID:5oLxwscv
そのまえに使っているPCのスペックさらさないとな
372名無しさん◎書き込み中:04/03/21 10:29 ID:3+NjbMU+
>現在、nero6の体験版は、公開を一時停止しております。
>恐れ入りますが、公開が再開されるまで今しばらくお待ちください。
http://www.pro-g.com/download/nero6.html

Shrinkからneroを使えるようになってから、ずっとこれなんだけど、やっぱり関係あるのかな。
373名無しさん◎書き込み中:04/03/21 11:10 ID:MK1ExY35
コピーはしても割れはヤダ?
374368です:04/03/21 11:32 ID:VMxjr6tX
すみません、スペックはpen4 2.2GHz メモリー 512です
ちなみに2.3日まえまでは普通に使えてました。
375名無しさん◎書き込み中:04/03/21 12:02 ID:A6Z0NObw
俺の場合はHDDが25GBもあるのに領域が足りないとエラーが出た。
376368です:04/03/21 12:06 ID:VMxjr6tX
書き忘れました、HDD 60GBで残要領35GBあります。
377368です:04/03/21 12:07 ID:VMxjr6tX
容量です
378名無しさん◎書き込み中:04/03/21 12:13 ID:8qHM+Q+1
デプの方もベリファイ機能が追加になってるね。
知らなかった・・・。
379名無しさん◎書き込み中:04/03/21 13:18 ID:1Thc+NLj
(メモリー範囲外です。このコマンドを実行するのに十分な記憶域がありません)

HDDの空きを確保しろってことじゃないだろ
shrink実行時に確保するメモリのこと言ってるんだろ
380名無しさん◎書き込み中:04/03/21 14:20 ID:xDl0biRe
381名無しさん◎書き込み中:04/03/21 16:25 ID:jNGX7iYV
やい!シュリンカーども!
無限DVD体験版を是非つかってみて下さい
ブロックノイズを比べてみて下さい
382名無しさん◎書き込み中:04/03/21 16:39 ID:gGSeV2dU
>>381
妙な低姿勢に感心
383俺様 ◆f0ugTrYQRI :04/03/21 16:54 ID:cMnWVX2D
(;´Д`)ハァハァ  ネロちゃんでちゅか…
ボクチンの友人のマイクたんの所に逝けば揃うでちゅね〜
384俺様 ◆f0ugTrYQRI :04/03/21 17:00 ID:cMnWVX2D
(;´Д`)ハァハァ  間違った!エイリアスたんの方でちた…
385名無しさん◎書き込み中:04/03/21 18:41 ID:qRCNpR/E
なんか新Verになってから画質がよくなっているような気がするんだけど
気のせいかな?

ブロックノイズが少なくなったような…。
386名無しさん◎書き込み中:04/03/21 21:01 ID:iTA7orFQ
>>381
>シュリンカー
ワラタ。
無限DVDを使うヤツはどうんな呼び方になるんだ?
387名無しさん◎書き込み中:04/03/21 21:05 ID:ojpLzV1E
アンリミターとか、むげDとか…つまらんか
388名無しさん◎書き込み中:04/03/21 21:19 ID:HIRCN/5P
ver3.1.7ってISOを読むことも出来る?
というのも、2層をDecrypterでISO Readしておいて
あとからそれを圧縮、ISO出力すれば、ディスクから直接圧縮かける
より、元ディスクが必要な時間が減るし。
389名無しさん◎書き込み中:04/03/21 21:31 ID:+zBasUIB
シュリンカーいいよね。画質悪いとか噂聞くけどホントのところはどうなの?
390名無しさん◎書き込み中:04/03/21 21:36 ID:fZwv6B7H
フリーなんだから使ってみればいいさ
391名無しさん◎書き込み中:04/03/21 21:37 ID:PasVKMwk
>>386
ムギャー
392名無しさん◎書き込み中:04/03/21 21:46 ID:5EWRbukA
>>386
ムゲラァッ
393名無しさん◎書き込み中:04/03/21 21:56 ID:uCnBA/P8
>>388
必死すぎ。
394名無しさん◎書き込み中:04/03/21 21:58 ID:uCnBA/P8
>>388
ファイルオープンのメニューくらい使えや。
395名無しさん◎書き込み中:04/03/21 21:58 ID:4pKdmX7w
>>388
ファイルメニューにイメージを開くって項目があるよ。
その方法ならDecrypterでFileModeで吸えば同じことのような気もするけど。
396名無しさん◎書き込み中:04/03/21 22:49 ID:vX5GQKLu
>>374
OSも書けよ。
リソース不足の可能性もあるから、NT系かそれ以外かで対処が変る。
397名無しさん◎書き込み中:04/03/21 23:18 ID:qYU6Mlza
なんでこんなにみんな親切なんだ
398名無しさん◎書き込み中:04/03/21 23:20 ID:mrO87q8d
シュリンカーはいい人が多いな
399388:04/03/21 23:22 ID:HIRCN/5P
どうも、どうも。
手持ちの2層でやってみましたが、問題なくできそうですな。
400名無しさん◎書き込み中:04/03/21 23:25 ID:nbii4Li1
>>360 359です。Ver5.5です。アップデートパッチいれて、シュリンクのnero焼きに
対応できました。
>>362 そうなの?漏れかなりトーシロ(死語)なんで、その辺のネタには疎いんです。
>>368 漏れはPen4 1.6G メモリ256MBで普通に使えます。常駐ソフトが多いんじゃアーりませんか?
401名無しさん◎書き込み中:04/03/21 23:40 ID:ht5fupG2
>>381
無限遅すぎ!
Shrink並みの速度なら文句無いが。
402名無しさん◎書き込み中:04/03/22 00:08 ID:Bym4fL7+
>>401
Shrinkブロックノイズ出すぎ!
無限並みの画質なら文句無いが。
403名無しさん◎書き込み中:04/03/22 00:29 ID:jIUeiLqd
じゃあ俺が画質良くて高速圧縮出来るフリーソフト作ってやんよ!!
404名無しさん◎書き込み中:04/03/22 00:43 ID:RMUeBlNj
>>403
もちろんWindowsネイティブな。少しまちなー。
405名無しさん◎書き込み中:04/03/22 01:10 ID:SrUByf2w
>>402
だったら黙ってIC使ってればいいのに。
406名無しさん◎書き込み中:04/03/22 01:12 ID:a4ZzuVPs
>>398
3.16→3.17になってからノイズ少ない気がする
407名無しさん◎書き込み中:04/03/22 02:02 ID:Jrs2LOJc
(`・ω・´)シュリンクッ
408名無しさん◎書き込み中:04/03/22 02:11 ID:+FROi3dI
どうすればISO出力できるのか設定のしたか教えろやオラオアラ
409名無しさん◎書き込み中:04/03/22 02:17 ID:Xm3qEwkA
>>408
バックアップ→出力先デバイスでISO指定
410名無しさん◎書き込み中:04/03/22 02:23 ID:+FROi3dI
うおおお!!!!いいぇえええい!!!!サンクスおあらあ^^
マジで感謝感激雨嵐、あめふらあしはナメクジだ^^
金蔵建てた倉建てた〜なんちゃってw
411名無しさん◎書き込み中:04/03/22 13:11 ID:igFm/Av8
本物中高生うぜぇ
412名無しさん◎書き込み中:04/03/22 17:43 ID:p6mRJAHq
3.17の各種設定で出力ファイルタブの中の「有効にしたストリームの
論理的リマッピング」にチェックを入れると具体的にどうなるんでしょうか
言葉が難しくて意味が分かりません
デフォルトだとチェックは外れているようですが
413名無しさん◎書き込み中:04/03/22 17:49 ID:vqiEd5LZ
有効にしたストリームが論理的リマッピングされます。
414名無しさん◎書き込み中:04/03/22 18:05 ID:rR4IkCSs
>>412
訳が下手だから分かり辛いよね。
簡単に言うと、今までFULLモードでDTS等の音声データを削除した場合、
データ自体は削除されてるんだけど、IFOファイルには音声情報が残ったままになっていました。

「有効にしたストリームの論理的リマッピング」にチェックを入れると、音声データを削除した場合にIFOファイルを再構築して、
IFOファイルの音声情報も削除することが出来るようになりました。
415名無しさん◎書き込み中:04/03/22 18:38 ID:p6mRJAHq
>>414
なるほど、サンクス!!!
416のりを:04/03/22 19:30 ID:+kQuZKMP
うんこ!
417俺様 ◆f0ugTrYQRI :04/03/22 20:48 ID:LeKOe0Hr
<丶`∀´> ウェハハハー 
418名無しさん◎書き込み中:04/03/22 21:46 ID:TYg0LGfB
無限DVDで圧縮するとサイズ合わないんだけど、何か合わせるコツとかありますか?
419名無しさん◎書き込み中:04/03/22 21:48 ID:AOgjkqEN
ほー
420名無しさん◎書き込み中:04/03/22 21:51 ID:L30uajnA
>>418
アンインストール
421名無しさん◎書き込み中:04/03/22 21:51 ID:AOgjkqEN
>>418
訊く場所違うんでないのかい?

【日本語版】 無限DVD 1枚目【IC8】
http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1064487395/
422神楽:04/03/22 21:52 ID:UtfuoiLd
>418
スレッド違いです。
【日本語版】 無限DVD 1枚目【IC8】
http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1064487395/l50
423418:04/03/22 22:19 ID:TYg0LGfB
>>421,422 thx!
無限のスレあったんだ。
移動します
424名無しさん◎書き込み中:04/03/23 15:10 ID:uYReNfBd
DVD Shrinkで吸出しOK
WinCDRで書き込みOK
すべて順調にエラーもなく終わるのだけれど、
再生すると、途中で止まってしまって
DVD本体からの操作もまったく受け付けない状態になってしまう。

これって、メディアのせいなんだろうか?
それとも吸出し方の問題?

同じような事象発生してる人いるかな?

ちなみにメディアはUNIFINO
425名無しさん◎書き込み中:04/03/23 15:18 ID:46+OF01C
>>424
UNIFINOが糞 定説です
426名無しさん◎書き込み中:04/03/23 15:22 ID:qb/iLC/2
>>424
UNIFINOが糞。
で、WinCDRはエラーを返さないからそのまま焼かれてるだけ。
427名無しさん◎書き込み中:04/03/23 15:28 ID:jYbDnfre
>>425-426
君たちの未来に幸あれ
428名無しさん◎書き込み中:04/03/23 16:00 ID:qp3tumxP
>>424
まずはメディア替えて焼いて_。
それでもとまるようならまたおいでくださいませ。
あと、ドライブ名とシュリンクのバージョンぐらいは書くと吉かも。
429名無しさん◎書き込み中:04/03/23 17:03 ID:529thlhf
プレイヤーもヘタってるかもね
430のりを:04/03/23 18:31 ID:PVcO3Zxb
うんこ!
431名無しさん◎書き込み中:04/03/23 18:37 ID:2akijrSX
>>430
新しいネタ頼む
432俺様 ◆f0ugTrYQRI :04/03/23 20:09 ID:XlEf+nnG
(;´Д`)ハァハァ  ともだちんこ!
433名無しさん◎書き込み中:04/03/23 20:29 ID:91D/Xtqm
古い。
434名無しさん◎書き込み中:04/03/23 21:35 ID:uYReNfBd
>424
PCでは普通に見れたから、
焼きミスの可能性って無いと思うんだけれどどう?

PCでみれたので、
Shrinkで再吸出しして、 B'sで焼きなおしたけれど
やっぱり同じ部分で固まる…

PS2で読んでるんだけれど、
これも関係あるのかな?

ドライブはTOSHIBA DVD-ROM SD-R5112
435名無しさん◎書き込み中:04/03/23 21:42 ID:gRuCZB6W
>>434
一度DecrypterかSmartRipper使って吸って、それをShrinkで圧縮してみる。
吸出しは元ディスクからやって、それでも固まるようならPS2がへたり気味かも。
436名無しさん◎書き込み中:04/03/23 21:43 ID:LI1Pepeo
>>434
あなたには、PS2が駄目と言った方が良いのか?
ファームとか出来る限りで、VerUPとかはしたのか?
焼きドライブかメディアを変えてやってみれば。
スーパー仁君。
437名無しさん◎書き込み中:04/03/23 21:52 ID:HPsbARQ0
>>434
>PCでは普通に見れたから、
>焼きミスの可能性って無いと思うんだけれどどう?

間違えている。
438名無しさん◎書き込み中:04/03/23 21:59 ID:l6znb6h3
>>414
ってことはいちいちIfoEditで処理しなくて良くなったわけだ。
439名無しさん◎書き込み中:04/03/23 22:09 ID:5h8x0CxM
>>434
SD-R5112+うにか、ある意味最強の組み合わせだな・・・
440名無しさん◎書き込み中:04/03/23 22:40 ID:U1c/vuPp
経験から言って、再生できないってのは90%以上糞メディアのせい。
441名無しさん◎書き込み中:04/03/23 22:57 ID:U1c/vuPp
>>434
古いバージョンのPS2は、-Rとかの再生が出来ない物が有るということは知ってろよね。
この場合、ドライブの問題だからファームアップしてもダメということも知ってるよね。
442名無しさん◎書き込み中:04/03/23 23:11 ID:Fdnokl//
>434
PCでは完全に読み込みが出来るし、
全部見る事が出来る。
再度Shrinkで、その止まるDVDを吸出し、
別のメディアに焼く
その焼いたメディアをPS2で再生しても、
同じ部分で止まる

これでもメディアかな?
吸出し、焼き直しをし直してるんだけれどね
443名無しさん◎書き込み中:04/03/23 23:19 ID:529thlhf
これでもメディアかな?
444名無しさん◎書き込み中:04/03/23 23:32 ID:esR68Xwz
>>434
お前には無理
445名無しさん◎書き込み中:04/03/23 23:51 ID:vByCPR3B
焼き直しに使った別のメディアってメーカーも別?同じなら意味無いよ。
446名無しさん◎書き込み中:04/03/23 23:54 ID:dqgClckL
>>442
同じメディアの同じロットなら、メディアかもよ。
エラーは常に発生してるんだけど、シーンチェンジその他処理的に重い
ところに差しかかった時に、処理しきれずフリーズしたりする。初期型PS2は。
だから、多少のエラー発生率の違いがあっても、同じところでフリーズする
可能性はある。
とりあえず、メディアの種類を変えるか、別のもっとマシなDVDプレイヤーで
再生してみるかだな。
しかし、B'sのバージョンぐらい書けよ。古いB's問題あったりするんだから。
447名無しさん◎書き込み中:04/03/24 00:27 ID:Zvom/McI
PS2じゃなくて、良いDVDプレーヤを買えば解決するのでは無いかい。
448名無しさん◎書き込み中:04/03/24 00:49 ID:q9qlWcT4
プレーヤーに問題があるかも知れないに一票。
うちのZENIXはたまにきちんと再生できないDVDがある。
先日も焼いたDVDが少し飛んだ部分があるんだが、メディアかイメージかプレーヤーかわからん。
今度パイオニアで試してみようと思ってる。
449名無しさん◎書き込み中:04/03/24 01:22 ID:uqy4BWcm
SD-R5112とUNIって相性悪いんじゃなかった?
素直に誘電かマクセルにした方がいいんじゃないか。
それか、ドライブを替えるか。
450名無しさん◎書き込み中:04/03/24 01:39 ID:2J98eFCa
二層DVDをShirinkで英語など要らない音声を削除、タイトルメニューを静止画
メインムービーと特典を無圧縮、を7GBでリッピングして
それをDVD2oneでディスク、圧縮モード一定で4.36GBに圧縮したらすごい汚いDVDが出来たんですよ!
Shirinkで詳細な分析をせずにリッピングから圧縮まで一度にやった方が綺麗なんですよね
DVD2oneは早いし綺麗だよって見たもので、漏れの設定か何かがおかしいのではと思っとるのですが
無圧縮でリッピングするんだったら、どのソフトを使っても同じ画質ですよね?違いますか?
451名無しさん◎書き込み中:04/03/24 01:55 ID:6TsBtcBg
Shrinkで3時間の映画をDVD1枚の容量にしたら画質は
そこそこ見れる。我慢して見れる。醜い。どれかな?

自分で試せて言われそうだけどあんま時間なくて・・・(スマソ
過去に試した事ある人いたらお願いします
452名無しさん◎書き込み中:04/03/24 04:43 ID:LDD1LHVE
明日の「教えてクン」を目指す、若き戦士達に以下の文章を捧げる。
日々精進し、パソコンヲタクどもの親切を蹂躙してやれ。

1.努力を放棄すること
  いやしくも「教えてクン」たるもの、努力をしてはならない。
  過去ログを読んだり、検索してはいけない(以下略
453名無しさん◎書き込み中:04/03/24 06:39 ID:hlmmFokJ
>450
無圧縮でリッピングとか意味不明なんだが・・・。
基本的にDVD2oneの一定モードはあんま画質は良くないと思う。
454名無しさん◎書き込み中:04/03/24 08:05 ID:KW0xr7jD
画質は無限D・V・D!が最強
ハリウッドで培った映像圧縮技術
Bピクチャ間引くなんて手荒な真似はしない
8G→4.3Gでもオリジナルと区別つかない
体験版あるから一回使ってみてよ
455名無しさん◎書き込み中:04/03/24 08:26 ID:PWXWm/EF
>>454
あれ遅すぎるんだよ。
456名無しさん◎書き込み中:04/03/24 08:27 ID:iyjgmGvH
>>454
飼われてんじゃねえヴォケ
457名無しさん◎書き込み中:04/03/24 08:37 ID:C+Eugpb7
>454
眼科行った方がいいよ
458名無しさん◎書き込み中:04/03/24 08:59 ID:yoVkRlDw
>>434
PCで観れて他で観られないならまずimgtool使ってISO化してから焼いてみな。
459神楽:04/03/24 12:26 ID:B/4hcfb8
>454
私のPCと相性が良くなかったので封印しました。
460名無しさん◎書き込み中:04/03/24 13:10 ID:UJZTOn2R
>>451

醜いところもあるが、我慢すれば、そこそこ見れる。

461名無しさん◎書き込み中:04/03/24 14:40 ID:mh+YKRPc
>>451
18インチ-ブラウン管でなら普通に見られる
48インチプラズマだと荒さが目立つ

462名無しさん◎書き込み中:04/03/24 17:38 ID:CGfTEiiW
>>461
プラズマ自体の荒さが気になります。
463名無しさん◎書き込み中:04/03/24 18:32 ID:KW0xr7jD
>>454-459
結局無限画質最強異論無
464名無しさん◎書き込み中:04/03/24 19:02 ID:j2evtt+G
プゲラ
465神楽:04/03/24 20:09 ID:B/4hcfb8
>463
その通りだよ。でも板が違う。
http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1064487395/
【日本語版】 無限DVD 1枚目【IC8】
466名無しさん◎書き込み中:04/03/24 20:43 ID:KW0xr7jD
>>464
無限より画質いいソフト教えてよ
>>465
そこ人がいないよ
467名無しさん◎書き込み中:04/03/24 21:12 ID:frbgA29h
でもまあフリーとシェアの差は埋められないな
468名無しさん◎書き込み中:04/03/24 21:31 ID:514ZiwAR
無限は画質良いんだろうけど遅すぎる
シュリンクのディープアナルで十分だよ
本当に欲しい作品や面白かったのは買うし
469名無しさん◎書き込み中:04/03/24 21:45 ID:KW0xr7jD
>>468
じゃあシュリンクのディープアナルで圧縮率何%まで耐えれる?
470名無しさん◎書き込み中:04/03/24 21:48 ID:8Xj954c8
>>466
つまり人気も売れてもいないって事だ。
471名無しさん◎書き込み中:04/03/24 21:49 ID:8Xj954c8
しまった
相手しちまった。
472名無しさん◎書き込み中:04/03/24 21:50 ID:GZ+a/1HD
ディープアナルって...(w
473名無しさん◎書き込み中:04/03/24 21:52 ID:CMhFnwR0
質問なんですが、片面二層のDVDをDVDshrinkで一層に
エンコードしてたのですが、半分ぐらいのところで必ず
プログラミングエラー(例外)とでてしまいます。
回避方法知っている人いませんか?
OS XPpro
DVDshrink 3.15
474名無しさん◎書き込み中:04/03/24 21:55 ID:S8D2hnRR
>>473
最新使えよ
475名無しさん◎書き込み中:04/03/24 21:58 ID:KW0xr7jD
>>473
圧縮率は何%?
476473:04/03/24 22:00 ID:CMhFnwR0
>>474
試してみます。
>>475
60%です。どうなんでしょう?
477名無しさん◎書き込み中:04/03/24 22:05 ID:KW0xr7jD
>>476
60%じゃブロックノイズが出まくると思う
無限DVDならエラーもないし綺麗に仕上がるよ
体験版を使ってみてください
478473:04/03/24 22:09 ID:CMhFnwR0
>>477
ありがとうございます。
試してみます。
479名無しさん◎書き込み中:04/03/24 22:13 ID:hyE5KKSU
ディープアナルあげ
>>473>>476>>478
読み込むメディアに傷やほこりが無いかチェック。
OKなら無圧縮でHDにデータを抜き出してみる。
吸出し途中で止まるようなら読みドライブを変えるしかない。

480名無しさん◎書き込み中:04/03/24 22:19 ID:6X5qOpdp
なんか必至だなー
うざいを通り越してものの哀れを感じる。
481名無しさん◎書き込み中:04/03/24 22:23 ID:514ZiwAR
ソースにもよるんだろうけど60%でも大丈夫だと思うよ

前にバンドオブブラザーズを2枚分ギリギリLEVEL7ぐらいで圧縮したけど許容範囲
確かにもとのヤツと比べると見劣りしたけどね
ゴットファーザー2も2枚組200分をくっつけて無理矢理圧縮した時はさすがにヤバイと
思ったんだけど意外や意外ブロックノイズも出ないしやるもんだなと
482名無しさん◎書き込み中:04/03/24 22:39 ID:YNJt2Odl
まだ大画面で見てないが、今後プラズマとかで観るようになったら辛いんだろな
483神楽:04/03/24 22:39 ID:B/4hcfb8
>473
解決したなら、無視してくれ。
各種設定でどこにチェックを入れている?
デフォのまま触っていなくても教えてくれ。
484名無しさん◎書き込み中:04/03/24 23:02 ID:KW0xr7jD
プラズマで観てるけど
はっきり言って辛すぎです
485名無しさん◎書き込み中:04/03/24 23:16 ID:8Xj954c8
プラズマ買う金あるんだったら製品買えよ。
486名無しさん◎書き込み中:04/03/24 23:16 ID:6X5qOpdp
無限DVD使ってる人だったよな(w
487名無しさん◎書き込み中:04/03/24 23:42 ID:KW0xr7jD
>>485-486
事実上DVD Shrinkは片面二層→一層の用途には向いていませんね(Pandora DVD Zも同様)
自作DVD-VIDEOで少し容量オーバー(5Gまで)した時に仕方なくといったところでしょうか
二層→一層ソフトでまともに使えるのは無限DVDしかないと思います
体験版があるので試してみて下さい
488名無しさん◎書き込み中:04/03/24 23:47 ID:fNKUMjwQ
NGワード設定:無限DVD
489神楽:04/03/25 00:05 ID:kQrlM9bj
test
無限DVD
無限 DVD
無限DVD
490名無しさん◎書き込み中:04/03/25 00:09 ID:l+6u6U+F
>>489
お前本スレさんざん荒らしといて調子ぶっこいてんじゃねーぞ
糞PC野郎が
491名無しさん◎書き込み中:04/03/25 00:12 ID:j+dtcMM1
あー。オレもNGワードに設定しよ。
492名無しさん◎書き込み中:04/03/25 00:36 ID:0uamDm2T
156 名前:名無しさん◎書き込み中[sage] 投稿日:04/03/24 23:59 ID:KW0xr7jD
Shrinkスレの貧乏人ども無限の名をちらつかせたら
おもしろいように釣れたよw
493神楽:04/03/25 00:38 ID:kQrlM9bj
思いっきり、勘違いをしていました。
てっきり、ここのスレッドでは「無限DVD」の文字は表示されないと、思っていました。
悪魔で、自分が利用するブラウザに表示されないだけなんですね。
アダルト系サイトのBBSでは、店や姫の名前などは書き込んでも、表示されなかったので
ここでも、NGワードの非表示化が出来ると思っていました。

>490
サポート代わりに使いました。
他にも指摘されたが、荒らしと言われても仕方が無いと思っている。
使っているPCが「糞」だとは認めています。

494名無しさん◎書き込み中:04/03/25 00:51 ID:j+dtcMM1
早速NGワードが効いてる。
必至でちらつかせてるのかな。
495名無しさん◎書き込み中:04/03/25 01:18 ID:q3wXIo2Y
彼は本スレで吠えまくってますなw
496名無しさん◎書き込み中:04/03/25 01:44 ID:l+6u6U+F
>>492
コピペかよ
>>493
マジレスかよ
>>494
勘違いかよ
>>495
実況かよ

もう用事は済んだレスすんな
497名無しさん◎書き込み中:04/03/25 02:24 ID:j+dtcMM1
>>496
NGワードで中身見えません。レスして欲しくなかったら、ご自慢のソフトの
名前を入れてください。
498名無しさん◎書き込み中:04/03/25 02:38 ID:DxZvw4Ab
二層のDVDを圧縮したりディープアナルしたりすると時間がかかるので
漏れは無圧縮で吸い出してから二枚に分割してる。
メニューが無くても見れればいい。
ということで、りおーさーを多用してるっす。
6G未満なら圧縮しても気にならんなぁ・・・
市販品でもまれにAUDIO_TSフォルダーが無いDVDもあるのね・・・
499名無しさん◎書き込み中:04/03/25 03:44 ID:CymXDoBa
>>498
結構あるよ。

レンタル専用ってやつはそれが多いような気がする。
500名無しさん◎書き込み中:04/03/25 10:44 ID:0y/Z06HJ
autoshrinkisoってどう?
501のりを:04/03/25 12:18 ID:ztA9usdL
     /∵  ∵ \
    /∴       ヽ      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   , |∴   /  \ |、   / 
  |`──-( / )-( \)l |  <  >>1-501 ええ話やないか
  | [     ,   っ  l |    \ 
  `-,     'ヽ、_ソ  }'     \____________
   ノ ヽ、    `'   ノ、     
 /     ゝ ── '   ヽ
/   ,ィ -っ、        ヽ
|  / 、__ う 人  ・ ,.y  i
|    /        ̄ |  |
ヽ、__ノ          ノ  ノ
  |      x    9  /
   |   ヽ、_  _,ノ 彡イ
   |     (U)    | 
502神楽:04/03/26 00:15 ID:eUQemElj
DVDのエンコード中にプレヴューをONにしていたら、
発売元の映像がループして流れた。
オリジナルは1回だけなのは確認している。
新手のプロテクトか?と、思っていたら3〜4回で次に進んで、最後まで無事に進んだ。

焼きあがったDVDの映像はループせずに1回だけ再生した。
タイトルによっては、こう言う事はよく起こるのでしょうか?
503名無しさん◎書き込み中:04/03/26 00:26 ID:jQNzlVcw
実際には使われてない映像が入ってることはままある。
まったく関係ないミュージッククリップみたいなのが入ってたことあった。
504神楽:04/03/26 01:02 ID:eUQemElj
>503
その通りでした。
PCのDVDプレイヤーでは再生(確認)できなかったけど
Shrinkの簡易プレイヤーでは確認できました。
75M程損した〜。
505名無しさん◎書き込み中:04/03/26 01:39 ID:mJw5OajO
質問なんですが、Shrinkで作ったISOはDaemonにマウントできますか?
506名無しさん◎書き込み中:04/03/26 01:56 ID:SL6h+gFO
>>505
圧縮したISOを確認のためやったことがあるけど、普通にマウントできてたよ。
507505:04/03/26 02:22 ID:mJw5OajO
>>506
dクス
それならデーモンにマウントしてB'sでDVDコピーでも焼けるんですね。
あまり意味ないか・・・
508名無しさん◎書き込み中:04/03/26 02:45 ID:SL6h+gFO
>>507
B'sのISO焼きだったら、
素直に、編集 > 登録 > トラック > 該当のISOを選択して焼けばいいような気がする。
圧縮したISO選択すれば良いのでは。

どうでもいいけど、仕事終わらないよー…。
509名無しさん◎書き込み中:04/03/26 03:10 ID:SscTo4Ry
前スレで確か7GぐらいのソースでDeep Analysis約20分ぐらい
というのがあったのですが、それから気になっていて
手持ちのDVD5.4Gで試してみました。

環境は  CPU   P4 2.6GHz HT
メモリ DDR400 1GB
OS XP Pro
DVDレコーダー Sony DRU-500AX

Shrinkは3.1.7でDeep Analysisに34分、エンコードに同じく34分でした。
あまりにも遅いのですが、
原因はDVDドライブでしょうか?それとも他に?
DVDドライブだとしたら500AXはDVD-ROMの読み込み8倍速なのですが
この読み込み速度が速いのを選べばいいのでしょうか?
コンボドライブの16倍速モデルか
ツレから薦められた 東芝 SD-R5112 バルク 7980円
どちらかを購入するか、それとも必要ないのか迷っています。
みなさんお手数ですがアドバイスお願いします。



510名無しさん◎書き込み中:04/03/26 03:19 ID:SL6h+gFO
あ、追記で。選択するとき、「すべてのファイル」にしないと、
ISO出てきやがりません@B'S。
ここらへん、ユーザビリティ悪いかも。登録 > イメージとかにすりゃいいのに。
511名無しさん◎書き込み中:04/03/26 07:24 ID:Z+YWWK7D
>509
悪い事言わんから5112だけは止めろ
パイ106Dに改ファームぶちこんどけ

つーか20分って事は無いと思うよ。30分で普通じゃないか?
512名無しさん◎書き込み中:04/03/26 07:50 ID:LTdSovN7
>>509
現状維持で良いと思うがどう??
5112は吸い出しが早いけどくせがあるよ。
※※ YOUが海外激安メディア使いが中心なら 5112を買うなと言いたい。
513のりを:04/03/26 10:04 ID:umuS+kgQ
     /∵  ∵ \
    /∴       ヽ      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   , |∴   /  \ |、   / 
  |`──-( / )-( \)l |  <  >>1-513 ポリンキー
  | [     ,   っ  l |    \ 
  `-,     'ヽ、_ソ  }'     \____________
   ノ ヽ、    `'   ノ、     
 /     ゝ ── '   ヽ
/   ,ィ -っ、        ヽ
|  / 、__ う 人  ・ ,.y  i
|    /        ̄ |  |
ヽ、__ノ          ノ  ノ
  |      x    9  /
   |   ヽ、_  _,ノ 彡イ
   |     (U)    | 

514名無しさん◎書き込み中:04/03/26 11:36 ID:KMIaTwM0
じゃあ漏れも鑑定して
アスロンXP1600+
メモリ512MB RAM
OS XP Pro
ドライブ GSA4082B

これでDeep Analysis50分、エンコード50分くらい
マザボが対応してる2200+にしてドライブをSD-M1712買ってファームを書き換えたら
どれくらい速くなりそうですか?
515名無しさん◎書き込み中:04/03/26 12:15 ID:a/JFyTGN
>>514
1%以上の向上が見込めます
516名無しさん◎書き込み中:04/03/26 12:17 ID:M8E00SH3
>>510
B'sのイメージファイルは.imgだからそうなるね…。
慣れればトラックウィンドウにisoを直接ドラッグアンドドロップするようになるけど。
517509:04/03/26 13:56 ID:eLzMvy4I
>511,512

ありがとうございます。
500AX=パイ106D なんですか?
以前もこの改ファームリンク張ってあったと思いますが
探せなかったので、よかったら教えてください。

5112は教えを守って、買うのをやめます!

518名無しさん◎書き込み中:04/03/26 23:57 ID:oK0TOJEY
>>509 ちゃうちゃう。ドライブを買い足すならパイ106Dを薦めるという話。106Dは、
仕様によって、DVD Videoのリップ速度が2倍速固定なので改ファームでリップ速度の
制限を外す。
519CEO:04/03/27 07:54 ID:H+cUCcCL
>>514
考えろ。
520名無しさん◎書き込み中:04/03/27 09:56 ID:yb5OWxL1
アイ・オー・データ機器の8倍速書き込み対応DVD±R/RWドライブ「DVR-ABN8」のバルク版
1万2270円という大特価での登場だ  NEC製の「ND-2500A」。

ライティングソフトの「B's Recorder GOLD BASIC Ver.7」
パケットライトソフト「B's CLiP5」
画像管理ソフト「Adobe Photoshop Album Mini」
ビデオ編集ソフト「Ulead VideoStudio 7 SE」
オーサリングソフト「Ulead DVD MovieWriter Advance SE」
3Dタイトル作成ソフト「Ulead COOL 3D 3.0 SE」
レタッチソフト「Ulead PhotoImpact 8 SE」
ソフトウェアDVDプレーヤ「Ulead DVD Player
アイ・オー・データ機器の保証書添付

ttp://akiba.ascii24.com/akiba/news/2004/03/25/648907-000.html
521神楽:04/03/27 11:45 ID:XY4LGy05
>520
DVDShrinkとの相性を検討するなら、関係なくは無いが
上記は、ただの宣伝か購入したドライブの自慢にしか見えない。
522名無しさん◎書き込み中:04/03/27 11:58 ID:H32GkdA6
律儀にageで反応するやつこそ宣伝にしか見えないわけだが
523名無しさん◎書き込み中:04/03/27 12:37 ID:GDFmDbSn
つーか
何でこんなところでログが詰まるんだよ?
524名無しさん◎書き込み中:04/03/27 20:32 ID:p5sSFxUB
> DVDレコーダー Sony DRU-500AX
> DVDドライブだとしたら500AXはDVD-ROMの読み込み8倍速なのですが
> この読み込み速度が速いのを選べばいいのでしょうか?

う〜ん、ここがひっかります。DVD-ROM8倍とありますが確かこのドライ
ブ、リッピングでは2倍ではなかったかと。もしかしてVAIOのRZ5*です
か?
525名無しさん◎書き込み中:04/03/27 20:51 ID:vG6OiDZ9
>>524
DVD-Video:2倍、DVD-ROM:8倍
静音化のために2倍固定されてますな
526517:04/03/27 23:44 ID:uN8KQljb
>518,524,525

みなさんわかりやすく解説していただきありがとうございます。
DVD-ROMを見るのではなくDVD-Videoを参考にしなくてはいけないのですね!
パイ106D 検討してみます。
ちなみに今市場価格はいかほどでしょうか?

>もしかしてVAIOのRZ5*ですか?
いえ、自作・・友人作パソコンです。

527名無しさん◎書き込み中:04/03/28 00:09 ID:bQvBvLGo
> ちなみに今市場価格はいかほどでしょうか?

(゚Д゚)ハァ?
今どき携帯でも価格比較サイト見れるじゃん
528名無しさん◎書き込み中:04/03/28 01:04 ID:cgeqN0tG
>>527
行間に「おまえらオレ様のために調べてこい」と書いてある
529名無しさん◎書き込み中:04/03/28 18:15 ID:4cG0tIT/
DVD Shrinkで作ったファイルを-Rに焼くと、うちのPioneerのDVDプレーヤでは再生できない。
DVD2oneならできるのに。
何か設定がおかしいのかしらん。
530名無しさん◎書き込み中:04/03/28 18:23 ID:/dGHE6If
どうだろうねえ
531名無しさん◎書き込み中:04/03/28 18:37 ID:ZYy2aJJP
そうだろうねえ
532名無しさん◎書き込み中:04/03/28 18:39 ID:u6zAovst
そうもいいきれんだろ
533名無しさん◎書き込み中:04/03/28 18:48 ID:N4IjnhDW
>>529
型番は?
俺のPioneerDV-353は無問題で見れるが
534名無しさん◎書き込み中:04/03/28 19:10 ID:sTW0NCDz
ISOで出力してイメージ焼きせずデータ焼きしたとか
そういうオチじゃないのか?
535名無しさん◎書き込み中:04/03/28 19:21 ID:fKFI0UHS
最近シュリンクつかってリッピングしてたらHDD2台ふっとんだんだが
俺だけか?
メインのも飛んだしサブのも飛んだよ・・・
両方ともメーカー違うしなんだろな
536名無しさん◎書き込み中:04/03/28 19:22 ID:fKFI0UHS
すまん、ブラウザから書いたら上げてしまった
537名無しさん◎書き込み中:04/03/28 19:24 ID:SOX3tEx5
>>535
お前だけ
538名無しさん◎書き込み中:04/03/28 19:30 ID:u6zAovst
リッピングしただけで
どうしてHDDがとぶのかね?

539名無しさん◎書き込み中:04/03/28 19:37 ID:xH6BV7AH
大 爆 発 (・∀・)?
540名無しさん◎書き込み中:04/03/28 19:50 ID:qV8Ui8HE
シュリンクで糞アニメをリップするとHDDが爆発します
541名無しさん◎書き込み中:04/03/28 20:32 ID:LXr1YHQI
怖い話だね
542名無しさん◎書き込み中:04/03/28 22:10 ID:IPZuwMuS
>535
あれだろうねぇ…
高負荷かけたから、死んだんだろうねぇ
ハードディスクへの負荷って凄いからね。
まぁ、あんたのハードディスクが糞だったってことですよ
543名無しさん◎書き込み中:04/03/28 22:17 ID:HDScKPCB
今はサムスンの使ってるけど、どんなに酷使しても飛んだことないね。
日立と富士通のやつなら耐久性がへボくて飛んだことはあるけど、
リッピングして飛んだわけじゃないし。
544名無しさん◎書き込み中:04/03/28 22:21 ID:AOTcBhBQ
特殊なファイル書き込みならいざ知らず、普通にファイル書き込みするだけで飛ぶ
のは、ソフトのせいじゃない。

1)ドライブがクソ
2)酷使しすぎ
3)誰かに呪われている
545名無しさん◎書き込み中:04/03/28 22:23 ID:u6zAovst
メモリーがいかれてるか
オーバー区ロックしていると見た ( ̄ー ̄)ニヤリ
546名無しさん◎書き込み中:04/03/28 22:25 ID:UGtbWtVM
マクスターのしか使ってねえ

すごいシーク音にガクブルだけどね
547名無しさん◎書き込み中:04/03/28 22:39 ID:Fy04zGx6
>>543
サムスン使ってて飛ばないってのはおかしいね〜
そのサムスンどっかおかしいんじゃない?
548名無しさん◎書き込み中:04/03/28 22:41 ID:SOX3tEx5
>>546
それだ
549名無しさん◎書き込み中:04/03/28 23:31 ID:lXFDzhKu
熱、もしくは電源をまずは疑うべきかと
550名無しさん◎書き込み中:04/03/29 01:57 ID:aQxoJLZi
Shrinkだけのせいではないと思うけど断片化がすごい。
551名無しさん◎書き込み中:04/03/29 07:52 ID:AA2lC6oV
断片化はHDの甲斐性
552名無しさん◎書き込み中:04/03/29 17:11 ID:pT1NADkS
TitleSet Blanker の使い方を解説しているHPってありますか?
553名無しさん◎書き込み中:04/03/29 17:13 ID:9ZhPlp1/
100万回くらいスレを読み返せ
554名無しさん◎書き込み中:04/03/29 17:20 ID:b57Z2K/E
圧縮率って51.3%以下には落とせないんでしょうか?
DVD-Rのサイズに収まらんです…
555名無しさん◎書き込み中:04/03/29 17:32 ID:9ZhPlp1/
じゃあ51.3%で圧縮してからもう1回圧縮だな
556名無しさん◎書き込み中:04/03/29 17:56 ID:DEXcolN/
それでも駄目ならもう一回圧縮だな
557名無しさん◎書き込み中:04/03/29 18:05 ID:DmuNmx2B
それでも駄目ならもう一回圧縮だな
558554:04/03/29 18:06 ID:b57Z2K/E
あーなるほど再圧縮ですか。
あと少しって感じなので、75%の75%で2回圧縮すればよいかな。
とりあえずやってみるです。

ありがとーでした。
559名無しさん◎書き込み中:04/03/29 18:21 ID:cIoJ1d57
>558
それでも駄目ならもう十回圧縮だな
560名無しさん◎書き込み中:04/03/29 20:31 ID:ftolA+ev
>>554
音声etc.で削れるのを削る。
561名無しさん◎書き込み中:04/03/29 21:06 ID:MJCbwbRl
今まで古いバージョンのDVD Shrinkを使用してたんだけど、
今回Shrinkをv3.1.7に変更したらディスクを開く際にDVDドライブの
リージョン変更を要求されるようになってしまいました。

ちなみにDVDドライブは改ファームを当ててリージョンフリー化
しているのでもしリージョン変更したらなんかおかしくなるんじゃないか
とビクビクしているのですが、これはそのままリージョン変更した
方がいいのでしょうか?
562名無しさん◎書き込み中:04/03/29 21:08 ID:C2EHglFd
>>561
>>245
せっかくオレが訳してんのに。
563561:04/03/29 21:23 ID:MJCbwbRl
>>562
即レスありがとうございます。
「市ね」とか言われるかと思っていたので感激しました。
これからはスレ熟読してから質問します。
564529:04/03/29 23:17 ID:+Ypabc07
>>533
おお、同型です。

>>534
音声、字幕を一部「再編集」して「バックアップ」したファイルを焼きました。
イメージではありません。

リッピングはDecrypter、焼きはECDC6、ドライブはGSA-4082Bです。
作業したPCならPower DVDでちゃんと再生できるのです。
再編集のやりかたがまずかったのでしょうか・・・
565名無しさん◎書き込み中:04/03/30 01:22 ID:SdIGMU70
>>564
再編集じゃなくて焼き方がまずいってことじゃねーの?
単なるデーター焼きしたと・・・
566名無しさん◎書き込み中:04/03/30 01:37 ID:XaHCPTn2
>>564
EasyCD6でもDVD2ONEのファイルはちゃんと焼けるのか…。
EasyCD6はDVD-RにDAO焼きできなかった気がするからその所為だと思ったけど
どうやら違うみたいだな。
567名無しさん◎書き込み中:04/03/30 08:46 ID:pv1s1f1e
>>564
作業したPCなら再生できて民生機でできない時はImgToolでも使ってISO化してから焼け。
ShrinkのISO出力でもいい。既にFAQだよ。つうか過去ログ読めよ。
568名無しさん◎書き込み中:04/03/30 09:05 ID:tRAXGTXe
おまいたち!DaVide(ry
569名無しさん◎書き込み中:04/03/30 09:45 ID:wDX+cVGq
>>568
それ禁句。
570名無しさん◎書き込み中:04/03/30 12:00 ID:pkYys1di
>>554
再圧縮で話は終わったみたいだけど、
設定で圧縮出力するファイルサイズを変更した方がいいのでは?
571名無しさん◎書き込み中:04/03/30 19:51 ID:MyVb2+jG
>>568
寝た子起こすなw
572名無しさん◎書き込み中:04/03/30 21:09 ID:eYmPNmEs
>>570
設定で圧縮出力するファイルサイズを変更してもDVD-Rのサイズに収まらないことがある!


573名無しさん◎書き込み中:04/03/30 21:23 ID:Nsgv21u6
容量を削りたい時に、何回も圧縮って上のほうに出てるけどさ
8ギガくらいのを3回も圧縮した人っていめるの?
どーなるんだ?
574名無しさん◎書き込み中:04/03/30 21:37 ID:AT0z4z0z
>>573
容量が小さくなる
575名無しさん◎書き込み中:04/03/30 21:43 ID:JJb8zbPI
>>573
5回くらいやったよ。
画像が粗くなる。
ただ粗くなるんじゃなくて、四角いモザイクの集合体みたいになる。
576名無しさん◎書き込み中:04/03/30 22:32 ID:TPLc9Ve/
カセットビジョン
577名無しさん◎書き込み中:04/03/30 22:44 ID:wqVQSrbV
トランスコード圧縮って、Bピクチャーを削ってく方式でしょ?
限界まで圧縮するってことはBピクチャーを全部削除?
とすると、再圧縮した時って何を削ってるんですか?
それとも、1回の圧縮では、最高圧縮でもBピクチャー限界まで
を削ったりしないのかな。
578名無しさん◎書き込み中:04/03/30 23:35 ID:7RHOOnbR
Bチクキャー
579名無しさん◎書き込み中:04/03/31 00:03 ID:D5wDCF50
>>572
サイズ指定を間違えていることはないよね?
どういうとき収まらない状況になるの?
580名無しさん◎書き込み中:04/03/31 01:45 ID:AvWg8h5N
非参照素材ってとこに真っ黒なのが入ってるんだけど、
これってなんなの?
581名無しさん◎書き込み中:04/03/31 02:11 ID:kVAWBWol
>>580
非参照素材
582名無しさん◎書き込み中:04/03/31 02:18 ID:CMHkXI1Y
ND-2500Aにリミッターカット改ファーム入れたらリップ速くなったー。
583名無しさん◎書き込み中:04/03/31 02:48 ID:AvWg8h5N
>>581
それってつまり何のため入ってるんですか?
フルバックアップのときは静止画にしたほうがいいのかな?
584名無しさん◎書き込み中:04/03/31 06:47 ID:yPdjCzCC
>>579
音楽ものや音声が多いやつじゃないいかな?
585名無しさん◎書き込み中:04/03/31 06:54 ID:An9aCyvt
音楽物とかで音声がLPCMだけだと困るよな
Shrinkで音声の圧縮も出来たら最高なんだが
586名無しさん◎書き込み中:04/03/31 07:54 ID:ZpYhWYxp
>>585
すっげーほしい機能だ
587名無しさん◎書き込み中:04/03/31 08:05 ID:aCDK8B+V
>>586
確かにそれは欲しい機能だな。
最もAC3は著作権等で問題があるから、
BeSweetを使って圧縮するとかすれば出来そうなんだけどな。
588名無しさん◎書き込み中:04/03/31 14:19 ID:YCnTq7Oe
ディープアナルヤバすぎ
589名無しさん◎書き込み中:04/03/31 15:25 ID:0dIYEYDN
ぜんぜんダメか?
590名無しさん◎書き込み中:04/03/31 20:29 ID:+4p2KRha
>>577
>トランスコード圧縮って、Bピクチャーを削ってく方式でしょ?
違うよ

>限界まで圧縮するってことはBピクチャーを全部削除?
違うってば

>とすると、再圧縮した時って何を削ってるんですか?
だから違うって

>それとも、1回の圧縮では、最高圧縮でもBピクチャー限界まで
を削ったりしないのかな。
もう、全然ちがうって!
591名無しさん◎書き込み中:04/03/31 21:13 ID:OB7ZO72E
>>590
どう違う?
592名無しさん◎書き込み中:04/03/31 21:29 ID:J9a18R4y
>>590が知るわけないだろ。かわいそうなこと聞くなよ>>591
593名無しさん◎書き込み中:04/03/31 21:48 ID:0oGsj5MD
>トランスコード圧縮って、Bピクチャーを削ってく方式でしょ?
あってるよ

>限界まで圧縮するってことはBピクチャーを全部削除?
究極は全消しだ

>とすると、再圧縮した時って何を削ってるんですか?
だからBピクチャーだっての

>それとも、1回の圧縮では、最高圧縮でもBピクチャー限界までを削ったりしないのかな。
もう、解ってるな聞くなよ!



594名無しさん◎書き込み中:04/03/31 22:39 ID:aA9ef02j
>>585
「未来世紀ブラジル」がそうだった
595名無しさん◎書き込み中:04/04/01 00:09 ID:jrtpsGKm
1/10に圧縮したらポリゴン画像になったぞ
596名無しさん◎書き込み中:04/04/01 00:40 ID:DS49WQfI
1/100に圧縮したらワイヤーフレームになったぞ
597名無しさん◎書き込み中:04/04/01 00:52 ID:QOYof3dA
1/1000に圧縮したらガンドレスになった。
598名無しさん◎書き込み中:04/04/01 08:24 ID:BjgVm/ni
>>593
違うだろ。
Bピクチャー削っていくって方式使ってるのはDVD2oneであって、
ほかのはそうとは限らん。
トランスコードってのは圧縮した状態で情報量を少なくする方式だから、
ものによって違うんじゃねーの?
599名無しさん◎書き込み中:04/04/01 10:21 ID:wSlW9FMa
リニアPCM音声を圧縮する

http://dvd-yaki2.hp.infoseek.co.jp/comp-pcmaudio.html
600名無しさん◎書き込み中:04/04/01 13:17 ID:QOYof3dA
>>598
「違うだろ」とかいう時には少しは調べてからにしろ
http://arena.nikkeibp.co.jp/rev/soft/20031021/106295/
601のりを:04/04/01 14:15 ID:Xsp2GzBf
>>600は間違いなくうんこ!
602名無しさん◎書き込み中:04/04/01 19:45 ID:i8wQkKt9
>>598
あんまり笑わせないでくれよ
ふきだして 鼻水出ちゃったじゃないか
603名無しさん◎書き込み中:04/04/01 20:15 ID:Bp99YKPM
>>602
耳鼻科いきなよ
604名無しさん◎書き込み中:04/04/01 20:18 ID:AWjHQR7S
>>602
花粉症かな。
605名無しさん◎書き込み中:04/04/01 20:57 ID:6rWOJLww
エイプリルフール
606名無しさん◎書き込み中:04/04/01 21:09 ID:QOYof3dA
にしてはちっとも面白いネタが出ないな、ここ。
607名無しさん◎書き込み中:04/04/01 22:13 ID:sjII/Lx2
まぁ、今年のエイプリルフールは春だから。
608名無しさん◎書き込み中:04/04/01 22:25 ID:FjDC694l
??
609名無しさん◎書き込み中:04/04/02 00:16 ID:zJTcyWcU
去年は夏だったね
610名無しさん◎書き込み中:04/04/02 01:48 ID:L8zDRUz4
本当にポリゴン画像っぽくなったぞ!
611名無しさん◎書き込み中:04/04/02 10:27 ID:M8jgYVrU
DVDShrinkでリッピング出来なかったソフトの情報ってどっかにあるの?
612名無しさん◎書き込み中:04/04/02 10:39 ID:ogKJWVU/
>>611
違うリッパー使えばいいだけのこと
613名無しさん◎書き込み中:04/04/02 11:32 ID:JobMpNUQ
>>611
そんな事知ってどうするの?
614名無しさん◎書き込み中:04/04/02 11:35 ID:8Zw2tLpi
>>554
1回の圧縮で-Rに収まらない事なんてめったに無いと思ってたが
昨日買ってきたDVD(LIVE)が1回じゃ無理だった・・・

容量約7.5GBのほとんどが本編(映像が約5.5G+LPCMが約2G)
特典も無いし音声もLPCM1つだし削るもの無い。削れるのはメニュー8Mだけ。

>>599のリニアPCM音声を圧縮するをやろうと思ってTDAインストールしたら
なぜか使用期限終わってた・・・どうしたものか・・・_| ̄|○
615名無しさん◎書き込み中:04/04/02 12:04 ID:mvEym1J2
Nero Recodeとshrinkはよく似ているんだけど
両者は何か関係あるの?
616名無しさん◎書き込み中:04/04/02 12:19 ID:m/vXNgvy
レボ、70%だ。
リージョン固定か・・・・
617名無しさん◎書き込み中:04/04/02 13:20 ID:Rd8ohmp3
618名無しさん◎書き込み中:04/04/02 13:21 ID:M8jgYVrU
>>613
今はソフト>Shrink>DecrypterISO焼きの30分コースを多用してるんで
前もってShrinkでリップ出来ないソフトが分かってれば迷わずリップに
Decrypter使えるな〜と。ただそれだけ。。。。
619名無しさん◎書き込み中:04/04/02 13:38 ID:5NzVTgvl
3.18キタ━━━━━━━(゜∀゜)━━━━━━!!!!
620名無しさん◎書き込み中:04/04/02 13:49 ID:tJ39zuw4
来てないし
CHAPPUサイト潰れてるし
もうあほかと
621名無しさん◎書き込み中:04/04/02 15:27 ID:nd/MAeLh
>>620
つまり、全て>>619のせいってことか
622名無しさん◎書き込み中:04/04/02 15:37 ID:s6e4bCvT
ちゃっぷのサイトは潰れてないと思うが。
623名無しさん◎書き込み中:04/04/02 15:45 ID:G8sJ+grH
DVD2ONEでMatrixエボが圧縮できない。

何で?って事でシュリンク使ったところ成功。
これからはシュリンカーになります。
624名無しさん◎書き込み中:04/04/02 21:14 ID:cE1PBp+Y
9Xシュリンクライセンス終わる・・・XPに継げ
625名無しさん◎書き込み中:04/04/02 23:11 ID:scF7ymXu
釣られちゃった。オフィシャルも3.17までしか公開してない(β版は知らないけど)
し、ちゃっぷ氏のサイトもちゃんとあるしね。
626名無しさん◎書き込み中:04/04/03 03:35 ID:LDq2tfm/
マトリックスレボってメニューが250Mもあるんだな。
こりゃ本編抜きだ。
627名無しさん◎書き込み中:04/04/03 05:47 ID:sVHEUDZu
某ガンダムSEEDや某SACなんかメニューが1G単位だったな。
628名無しさん◎書き込み中:04/04/03 10:08 ID:lEYqkGZr
マトリックスレボって2400円なんだな。買おっか迷うな。
629名無しさん◎書き込み中:04/04/03 11:01 ID:RKtlLv3c
>>628
ヨドバシで買えばマトレボのマウスパッド付いてくるぞ 
630名無しさん◎書き込み中:04/04/03 11:39 ID:6t8WvOTh
マトリックスはどうせBOX出るだろうからまだピーコでいいや
631のりを:04/04/03 14:12 ID:OM8Du64K
>>1-631 あっそ
632名無しさん◎書き込み中:04/04/03 14:35 ID:voWPg0aH
>>1-632 あっそ
633名無しさん◎書き込み中:04/04/03 15:11 ID:CkNxRUuS
>>1-633 うっそ
634名無しさん◎書き込み中:04/04/03 15:11 ID:CkNxRUuS
>>1-634 ESSO 
635名無しさん◎書き込み中:04/04/03 15:16 ID:JQBVqAD/
 なんだ、このスレは… ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
 なんか、狐につつまれたみたい・・・   |
_____  __________/
        V
            ∧_∧
            /    ヽ
            | `  ´|
      <>○<>\= o/               "ツママレタ"ダロウガ・・・。
      // ヽ\⊂ ̄ , ヽ          ∧_∧ 激シク違ウゾ。
      / ∧_∧ヽ  ̄   ヽ         (・∀・; )
     /,( ;´∀`)ヽ ,ゝ  |___, ヘ    (    )
     | ヽ\`yノ )(   |   <   |   | | .|
     ヽ ___ノ_と_ノ\_<_ノ    (__.(__)
636名無しさん◎書き込み中:04/04/03 15:35 ID:sdWYyJCz
片面2層メディアが安くなるまでは、いろいろ悩む楽しみがあるんだよなあ
637名無しさん◎書き込み中:04/04/03 17:33 ID:vs+BS+qe
既出ならすまそ。
WinXP SP2 RC1をインスコすると、DVD Shurinkが起動しなくなるのは、仕様?
638名無しさん◎書き込み中:04/04/03 18:02 ID:nSFsWa5h
>>637
まじで?

俺のは大丈夫だったぞ。
そーいやDvixが再生できなくなったやつもいるらしいし…。
CPUによって不具合出てるみたいだぞ。

アスロン64か?
639637:04/04/03 18:09 ID:vs+BS+qe
>638
レスdクス。
Athlon64っす。
ほかにもAthlon64で、そういう不具合の報告ある?
システム復元してSP2 RC1をインスコする前に戻したら、
DVD Shurink起動するようになったので、かなり疑っている。>SP2 RC1
640名無しさん◎書き込み中:04/04/03 18:19 ID:01ON2hgA
>637-639
それはアスロン64限定でメモリ保護機能が入っていて対応していない
(他のCPUでもメモリ保護機能があるかも)
アプリ等が動かなくなるからです。
こればっかりはアプリ側で対応するのを待つしかないです。
待てない場合はメモリ保護を無効化しましょう。
641637:04/04/03 18:23 ID:vs+BS+qe
>640
そうなのか。
OSのSPが変わったためにそういう症状が出ることもあり?
漏れは、よくわからない。
642名無しさん◎書き込み中:04/04/03 18:43 ID:HhJRtA09
これだからアスロンは(ry
643637:04/04/03 20:09 ID:vs+BS+qe
(゚∀゚)イイ!
644名無しさん◎書き込み中:04/04/03 20:41 ID:cqmBwxTZ
なんだ、信者か。
HTTのソフト不対応の不具合は散々叩くくせに
こんなときは(゚∀゚)イイ!で済ますんだな。
645637:04/04/03 20:46 ID:vs+BS+qe
いやいや、
「信者」でひとからげにするなよ。
少なくても、俺はHTTに関して、
何も言ってね〜ぞ。
646名無しさん◎書き込み中:04/04/03 21:56 ID:bSKKW1sn
DVD Shurinkは起動しないけど、Shrinkなら問題ないってオチじゃねーの?
647637:04/04/03 22:03 ID:vs+BS+qe
なんと!
はずかすぃ〜。
DVD Shrinkですな。
読み替えてくれぃ。
いずれにしても、
Ver.3.1.7.6がそういう症状だったと。
まぁ、そういうことだす。
648名無しさん◎書き込み中:04/04/04 04:21 ID:lIVdxAHN
TitleSet Blankerってので
最初の「離れて見てください〜」とか予告編とかカットできます?
649名無しさん◎書き込み中:04/04/04 12:45 ID:1psKx5UX
>>648
スレタイトルを100回よめ
650名無しさん◎書き込み中:04/04/04 13:24 ID:wILfUttj
>>648
それだけはできない。我慢しろ。
651名無しさん◎書き込み中:04/04/04 13:31 ID:fJfCJbMV
ifoいじくってから手動でvob削除
652名無しさん◎書き込み中:04/04/04 13:55 ID:r9RQVhOq
本編だけでイイやん。メニューなんかウザイだけやし。TitleSet Blankerいらね。
653名無しさん◎書き込み中:04/04/04 14:18 ID:ZNhirID+
そうですね
654名無しさん◎書き込み中:04/04/04 14:20 ID:fJfCJbMV
そりゃそうだ。Shrinkマンセー
655のりを:04/04/04 15:14 ID:0MeIBzNj
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/phs/1081058235/l50

↑のりをのヤシこんな板にまで出没してやがった
656名無しさん◎書き込み中:04/04/04 18:57 ID:n9+MR/SB
>>652
確かに映画だったらメニューはあんまり必要ねーかもな。
657名無しさん◎書き込み中:04/04/04 19:33 ID:BM8kOqUu
>652
そりゃそうなんだけど自己満足ですな
ラベル印刷したりするのと一緒

ShrinkでTitleSetBlanker使うのは少しでも容量稼いで画質良くしたいがため
658名無しさん◎書き込み中:04/04/04 21:52 ID:tM1AH0d5
TitleSet Blankerの後ShrinkしたらPCでは再生できるが
手持ちのRD-X1で再生できんのができた。
IC8やD2Oもためしたが同じだった。
やむなく本編抜き出したんだが何かこつでもあるのかな?
659名無しさん:04/04/05 02:00 ID:fR/ua9eI
メニューやチャプタ選択画面こそ「静止画像」で圧縮すればいいじゃん
紙芝居なみの止め絵になっても、使えればいい
映画によっては、再生中に字幕や音声の切り替えが不可で
メニュー画面に戻らないといけないものがあるしね
660名無しさん◎書き込み中:04/04/05 03:39 ID:5jXjHeSZ
>メニュー画面に戻らないといけないものがあるしね
? ? ?
661名無しさん◎書き込み中:04/04/05 03:42 ID:/PTs7tVQ
>>660
コメンタリー音声とかの事か?
662名無しさん◎書き込み中:04/04/05 08:48 ID:kLabEXwY
>>657
本編だけ抜き出した方が容量稼げるんじゃないの? 時間も稼げるし。。。
何かオレ勘違いしてる?
663名無しさん◎書き込み中:04/04/05 09:59 ID:qzCuKPl4
的陸巣Evo吸出し出来るんだけど焼けねー俺はヘタレ決定!
664名無しさん◎書き込み中:04/04/05 10:34 ID:kLabEXwY
マト・・・は1,2をソフトで持ってるので3も買った。
けど思った・・・・・・

 2  度  と  ソ  フ  ト  は  買  わ  ね  ー


ところでTitleSetBlanker使う方が容量稼げる・・・ってのはホント? 
だれかおせーて。
665名無しさん◎書き込み中:04/04/05 11:45 ID:h/DRcpzx
メニュー付きでバックアップしたいならShrinkオンリーより容量稼げる
666名無しさん◎書き込み中:04/04/05 12:01 ID:Qp9YYp4y
>>664
(1)本編だけ抜き出し
(2)CloneDVD2で不要タイトル削除
(3)TitleSetBlankerで不要タイトル削除

この順番で容量が稼げる(モノによっては(2)(3)が逆転したり、(2)(3)を併用
したほうがいいものもあるが)。

メニューが不要なら(1)で、メニューが必要なら(2)(3)あたりで。

その他のテクとして、さらにメニューの中の不要な動画を削る、不要チャプタ
を削る、自前でメニューをつけるとかのテクもあるけど、面倒な割に見返りが
少なかったりする。
667名無しさん◎書き込み中:04/04/05 12:31 ID:K09jcuRo
俺はそんなもんより、LPCM→AC3に圧縮して容量減らす機能つけて欲しいよ。
BeSweetっつーフリーソフトを使うとか何かしてさ。
668名無しさん◎書き込み中:04/04/05 13:44 ID:kLabEXwY

>>665>>666
サンクス。
(1)本編だけ抜き出しが一番画質が良くて手間も少ない、でイイんだよね。
メニューよりGUIの方が楽で速いしなぁ。ま、オレは映画しか見ないけど。

669名無しさん◎書き込み中:04/04/05 14:11 ID:CZGisKSA
てめえでやれボケ
670名無しさん◎書き込み中:04/04/05 14:36 ID:TgoCywKD
>662
>657はメニュー付きでって事でしょ
671名無しさん◎書き込み中:04/04/05 15:04 ID:kLabEXwY
>>670
ごめんちょ、オレ>>657さんがエロい人だと気付くの遅かったようでまんがな。
ひとこと、メニュー入りにこだわるのは・・・と書いてくれたらすぐ分かった。
でもメニュー捨ててもラベル印刷はするんだな〜人それぞれだね。


>>669
はい、自分でやってます。
672名無しさん◎書き込み中:04/04/05 17:57 ID:oHYiG/Kz
TitleSetBlankerよりもVobBlankerが良いらしい。
だれか使い方教えれ。
または、解説サイトUPしてけろ。
673名無しさん◎書き込み中:04/04/05 18:28 ID:IGeEORfy
これらのTOOLを使いこなせば最強だ

ttp://www.iespana.es/jsoto/

674670:04/04/05 18:41 ID:/jr6mc4Y
>>671
エロ系はむしろメニューやチャプターがやっつけ仕事で使い物にならないのが多いんだ

と本当にエロい俺が>>657に変わって言ってやる
675名無しさん◎書き込み中:04/04/05 20:34 ID:OZSEq+3m
2chでエロい人というのは本当にエロい人ではなくて
何か拘りを持って突き詰める人の事だと思うのだがどうか?
676名無しさん◎書き込み中:04/04/05 20:59 ID:ZAzJIYXG
元は良く知ってるエライ人から来てると思うが。
677名無しさん◎書き込み中:04/04/05 21:41 ID:lSzb2P34
メニュー画面をスチールピクチャーで圧縮したら
メニュー画面が1秒ほどでチャカチャカ流れてまったく使えなかった
停止することもできない
678名無しさん◎書き込み中:04/04/06 03:07 ID:f3fESey0
>>672
サイトの管理人さんに感謝汁!
ttp://www19.big.or.jp/~shine/dvd/index.htm
679名無しさん◎書き込み中:04/04/06 15:32 ID:HrwMztGW
VobBlankerいいね
本編と特典が同じVOBのヤツでも削除できるし
そのうちshrinkにも標準で付いてくれないかなぁ
680名無しさん◎書き込み中:04/04/06 15:53 ID:CgES45zn
エロい人ってのはAV板で画像みただけで女優の名前を百発百中で当てる神がいて
そこから来てるんだよ。
681名無しさん◎書き込み中:04/04/06 17:31 ID:r3Msd7oo
ウゴルーの「おしえて!えらいひと」からだろ。
682名無しさん◎書き込み中:04/04/06 18:25 ID:b7nIjna2
VobBlanker日本語化パッチと裏技的使用例詳細

ttp://science2.2ch.net/test/read.cgi/sky/1057904149
683名無しさん◎書き込み中:04/04/06 18:56 ID:Kw0522yZ
VobBlankerっての使ってみたが
vobの再構築おわってifo作る段階?で固まってしまう(進捗98%)
なんか解りませんが 応答無し状態でCPU負荷が99%になってた(笑
684名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/06 23:29 ID:EqtgUpOp
磯焼きってなんですか?
685名無しさん◎書き込み中:04/04/06 23:37 ID:f22G/n/U
iso焼き
686名無しさん◎書き込み中:04/04/07 00:19 ID:pxDf7/Uw
>>684
とても美味しい。
687名無しさん◎書き込み中:04/04/07 00:53 ID:lDuMJQFK
>>684
オレはハマグリが好き
688名無しさん◎書き込み中:04/04/07 01:06 ID:tmZxRRsE
>>684
サザエのつぼ焼きも( ´∀`)つウマ-
689名無しさん◎書き込み中:04/04/07 03:13 ID:HKJIYQDF
>>
iso焼きは必ず海栗を焼くべし 海栗焼きは( ´∀`)つウマ-
690名無しさん◎書き込み中:04/04/07 13:37 ID:jsPlQgmD
漏れはShrimp(ry
691名無しさん◎書き込み中:04/04/07 17:04 ID:/o0bTeL5
DVD Shrimpのダウソ先を教えてくさい
692名無しさん◎書き込み中:04/04/07 18:00 ID:KjNnSs34
>>691
DVD海老なんてソフト知りません。
693名無しさん◎書き込み中:04/04/07 18:45 ID:+GNUfnZ+
694名無しさん◎書き込み中:04/04/07 21:17 ID:lumIB1C+
ありがとうございました!
695名無しさん◎書き込み中:04/04/07 23:49 ID:faaPGk6m
ナンマンダブナンマンダブ・・・
696名無しさん◎書き込み中:04/04/08 08:41 ID:X/QuqnNl
DVDShrink使ってリッピングするの何分くらいかかる?

PCのスペックとともに教えて
697名無しさん◎書き込み中:04/04/08 09:08 ID:5SBr19Jp
7Gぐらいだったら25〜30分ぐらいか?(勘違いならすまん!)

P4-2.6c(定格)
M/B ASUS P4P800D
Mem 512*2
FX5600
DVD π A-06J
HD IBM-HITACHI 120GB-キャッシュ8MB 2台
(リップはスレーブ)
698名無しさん◎書き込み中:04/04/08 09:16 ID:v/agyzjw
VobBlanker日本語化パッチハケーん
http://www.geocities.jp/montty_jp/
699名無しさん◎書き込み中:04/04/08 09:30 ID:aL5qwOnm
>>693
見たけど全然おもろなかった。メディア代返せっちゅ−ねん。
700名無しさん◎書き込み中:04/04/08 10:22 ID:aL5qwOnm
ついでに700とっとくか・・・。
701名無しさん◎書き込み中:04/04/08 12:05 ID:l46U9OV7
7Gくらいで、詳細分析20分弱、一層化で20分〜30分

Pentium2.8C
ASUS P4P800E
256M*2
LG4082B
702名無しさん◎書き込み中:04/04/08 17:10 ID:MdBMBRge
>>368
と同じエラーが出て困ってます。
やっぱりメモリ増やせってことでしょうか?
メモリ2G積んでるんですが・・・これでも足りないんかな・・・。
元DVDは7.57GBです。
703名無しさん◎書き込み中:04/04/08 17:13 ID:MdBMBRge
バージョンは3.1.7.6
日本語版です。
仮想メモリMAX4Gとってます。

ぐぐるで検索したら、このスレしかヒットしなかったので・・。

よろしくお願いします。
704名無しさん◎書き込み中:04/04/08 17:31 ID:Il5ViRRH
>>703
ならレスもちゃんと読め。
705名無しさん◎書き込み中:04/04/08 17:55 ID:MdBMBRge
>>704
もちろん一通り読んだ上です。
ただ、>>368のケースとスペックも違うし、同程度のスペックの環境でも発生するエラーなのか、
発生した人で解決した人がいるかを知りたかったのです。
706名無しさん◎書き込み中:04/04/08 17:59 ID:Il5ViRRH
707名無しさん◎書き込み中:04/04/08 18:05 ID:MdBMBRge
すいませんでした。

WindowsXP Pro、Pen4 3GHz

ディスクの空きは
システムドライブ(C):8.5G
アプリケーションドライブ(D):13.5G
データドライブ(E):30G

仮想メモリはEドライブに4Gとっています。
作業も全てEドライブで行っています。
708名無しさん◎書き込み中:04/04/08 20:30 ID:Siz8sAOR
>>707
仮想メモリ4G(藁
709名無しさん◎書き込み中:04/04/08 20:53 ID:4hGfUfpk
6Gでちょうど60分かかりますが
これでもエラーやミスは今のところないです。

celeron733
440LX FSB66
GeForce2
160M
作業ドライブ30G 7200rpm
98SE
710名無しさん◎書き込み中:04/04/08 20:55 ID:tFE3NefQ
エンコ中に「ページングファイルが小さすぎます」
というエラーはどうすれば解決するんでしょうか?

まじで教えてエロい人
711名無しさん◎書き込み中:04/04/08 21:11 ID:nT/jqAqC
ページングファイルを大きくする。
712702:04/04/08 21:30 ID:MdBMBRge
追加の報告です。

同容量の別のソースを使用したところ、問題なくバックアップできました。
また、エラーの出たDVDのリッピングデータをTitleSetBlankerを使用して
ファイルサイズを小さくしましたが、それでも同様のエラーが表示されます。

ファイルサイズやメモリの問題ではなく、DVDとの相性とかあるのでしょうか・・?
713名無しさん◎書き込み中:04/04/08 21:37 ID:6MPqNrYR
>>707
仮想4Gって・・・。WINは1プロセスMAX2Gじゃなかったっけ?
714名無しさん◎書き込み中:04/04/08 21:51 ID:u2wvuiax
>>710
W2kか?
Everyone入れれ
715名無しさん◎書き込み中:04/04/08 22:30 ID:r2j/AH7B
>>709
お〜、これでもなんとかなるんだね。
すごい!
716名無しさん◎書き込み中:04/04/09 00:28 ID:3jNjdf6t
どうせVIAとかNForceあたり使ってんだろ。
717名無しさん◎書き込み中:04/04/09 02:29 ID:dZaTcq+D
>>707
こちらこそすまん。3.17日本語版だったらNT系に決まってる罠。
ソースファイルが壊れていると、そういうエラーが出る事もあるそうなんで、元ディスク
の表面をクリーンアップ。
他のは問題ないということなんで、関係ないと思うが、一応ドライブのレンズも掃除し
とくといいかも。
718名無しさん◎書き込み中:04/04/09 08:48 ID:CK83HnKl
>>702
試すDVD全部でなく特定のDVDタイトルででしょ。
稀にそういう円盤あるよ。直でやっても吸ってからやっても駄目。
そういう時はさっさと諦めてる。
719名無しさん◎書き込み中:04/04/09 09:09 ID:3TyPTvCR
>メモリ2G積んでるんですが・・・これでも足りないんかな・・・。

猫に小判
720702:04/04/09 09:12 ID:AhRdZX59
>>718
諦めがつきました。
ありがとうございました。

>>713
うーん・・・とりあえず、最大が4095Mだったので、その値で使用しています。
721名無しさん◎書き込み中:04/04/09 09:35 ID:Ns6CpQsx
>>720
てか2Gも積んでたら仮想メモリなんていらんだろ。
仮に必要としても4Gも要らんと思うが。
数百Mくらいでいいと思うね。
722のりを:04/04/09 10:45 ID:9/kj3AoK
小学生の時、母親に「セックスってなに?」と聞いたら
母親は「男の人と女の人が仲直りするおまじないよ」と答えた。

その日の夜両親がケンカした。
「ケンカやめてセックスしなよ、セックスセックス!」
と止めに入ったら父親からガッされた。

723名無しさん◎書き込み中:04/04/09 10:50 ID:TNRYtV84
ぬるぽ
724名無しさん◎書き込み中:04/04/09 13:26 ID:hqe5jufv
>>722
コピペなんだろうがワロタ
725名無しさん◎書き込み中:04/04/09 23:25 ID:m2k/PlJj
>>698
日本語化パッチいただきました。
ついでにTittleSetBlankerのパッチも頂いた。
サンク
726名無しさん◎書き込み中:04/04/10 17:05 ID:U2nLyiZZ
DVD Shrink 3.0 Beta 5ってもうダウンロード出来ませんか?
727のりを:04/04/10 17:23 ID:dPTbWj74
名前まで知っているのになぜググろうとしないんですか?
そしてなぜ試そうとしないんですか?

カップ麺オナニーして寝てくだそい。
728名無しさん◎書き込み中:04/04/10 17:23 ID:qRyt0/ze
729俺様 ◆f0ugTrYQRI :04/04/10 17:50 ID:IK0VG5kx
(;´Д`)ハァハァ  あまり関係ないでちゅが…
マイクたんがお亡くなりになりました…
ナムナム… 成仏してくらはい!
730名無しさん◎書き込み中:04/04/10 18:03 ID:/F5tZMKf
濱マイク?
731名無しさん◎書き込み中:04/04/10 18:45 ID:yLujXvw+
マイク・真木?
732俺様 ◆f0ugTrYQRI :04/04/10 18:54 ID:IK0VG5kx
(;´Д`)ハァハァ  割れサイト…
733名無しさん◎書き込み中:04/04/11 00:40 ID:oF57+Kuo
タイーホの予感
734名無しさん◎書き込み中:04/04/11 00:41 ID:KnjsaELo
これにレスするのは良くないとは思うが、今時ワレなんってやってる人いたんだね。
735名無しさん◎書き込み中:04/04/11 11:25 ID:CxbdQm0W
最新DVD Shrinkライセンスはいらん!普通のDVD ShrinkBを使った方が無難。
736名無しさん◎書き込み中:04/04/11 11:36 ID:j7xUO/6M
春だなー
737名無しさん◎書き込み中:04/04/11 11:49 ID:1fev3ghu
2週間メール出し続けてたけど、まるで無反応だったあの子からついに返事が来たぜ。

>すいませんが、もうメール送ってこないでもらえますか。
>きもちわるいです。いい加減にしてください。

だとよ。まいったなー、一瞬びっくりしたぜ。
まさか縦読みだとは思わなかったからな。ウフフ・・・
あとで電話してみるぜ。ウフフ・・・
738名無しさん◎書き込み中:04/04/11 12:48 ID:/W63VSeT
>>737
いい話だ・・・・・。
739名無しさん◎書き込み中:04/04/11 14:39 ID:KnjsaELo
これにレスするのは良くないと思いますが・・・通報されるぞ
740名無しさん◎書き込み中:04/04/11 15:01 ID:TR9JipKq
まぁコピペですがね。
741名無しさん◎書き込み中:04/04/11 19:40 ID:BcSh2m4r
お邪魔します。
isoファイルをマウントしてシュリンクで圧縮しようとしているのですが、
『無効なDVDナビゲーション構造です』というエラーが出ます。
どうすれば圧縮できるのですか?
シュリンクのバージョンは3.1.7.6日本語版です。
よろしくお願い致しますm(__)m
742名無しさん◎書き込み中:04/04/11 19:46 ID:2bu/K+/X
>741
元DVDから吸出しなおしな。
手元にdiscが無いのなら、
 金 出 し て
借りてきな。
743俺様 ◆f0ugTrYQRI :04/04/11 20:28 ID:Mc++qccN
(;´Д`)ハァハァ  >>741タン…
まず元のエロDVDをプレーヤーに入れるでちゅよ!
そして徐に再生するでちゅ〜
おっと! 手元にはちり紙を用意してくらはい!
後は任せるでちゅよ!



古記すぎには注意してくらはい!
744のりを:04/04/11 20:31 ID:Mc++qccN
>>1-744
逝ってよし!
745名無しさん◎書き込み中:04/04/11 21:08 ID:AIVH67oV
>>735
なんで?
746名無しさん◎書き込み中:04/04/12 00:25 ID:F2M/eeC2
ウィンMEで日本語化できないの?
747名無しさん◎書き込み中:04/04/12 00:28 ID:PEHMgA+O
NTFS使えないOSで使うなってコトだろ。
748名無しさん◎書き込み中:04/04/12 00:45 ID:mSkQWIYH
ディープアナルってなに??
749名無しさん◎書き込み中:04/04/12 01:06 ID:lTWkwrv+
水戸の御老公
750名無しさん◎書き込み中:04/04/12 07:27 ID:E+yh5oD0
>>746
2000にアップグレード汁!
751名無しさん◎書き込み中:04/04/12 08:17 ID:tGSV9qrO
cele1.7Gでやってるが、DVD Decrypterと連動させれば寝てる間に焼きまで出来て楽だわー
752名無しさん◎書き込み中:04/04/12 08:41 ID:6NlKsTmY
楽ちんこ
753名無しさん◎書き込み中:04/04/12 13:50 ID:D1jn6U7o
>>751
寝るまでもなく 飯喰ってる間に出来るだろ
754名無しさん◎書き込み中:04/04/12 18:13 ID:O215pnNg
>>753
飯喰うまでもなく ちんちんシコってる間にできるだろ
755名無しさん◎書き込み中:04/04/12 18:40 ID:mA7j1hBR
>>754
ちんちんシコるまでもなく ウンモしてる間にできるだろ
756名無しさん◎書き込み中:04/04/12 18:49 ID:IZc7Nd7L
ヽ( ・∀・)ノ ウンコー●
757名無しさん◎書き込み中:04/04/12 20:10 ID:/I8h/rUO
>>745
>>746みたいな奴がいるからだろう。
758名無しさん◎書き込み中:04/04/12 21:06 ID:y97xUkSt
>>750
エロゲーできなくなるから矢田
759名無しさん◎書き込み中:04/04/12 21:08 ID:lTWkwrv+
よ〜く考えよー
760名無しさん◎書き込み中:04/04/12 21:43 ID:mA7j1hBR
タモリは大事だよー
761名無しさん◎書き込み中:04/04/12 22:07 ID:/I8h/rUO
EROGEEってなんや?
762名無しさん◎書き込み中:04/04/13 01:53 ID:GDMRsa/R
やったこと無いから分からないけどエロゲってゲームなの?
紙芝居だと聞いたが。
763名無しさん◎書き込み中:04/04/13 07:09 ID:sdGkXCj+
>>762
やってみればいいだろ。
大体スレ違いだぞ?
764名無しさん◎書き込み中:04/04/13 09:25 ID:0IDOYquV
むしろ板違い
765名無しさん◎書き込み中:04/04/13 19:26 ID:xwmFfuxE
>>762
ときメモの画面とかどっかでみたことない?
766名無しさん◎書き込み中:04/04/13 19:37 ID:52QJ/tpw
ときメモタイピングですか?
767名無しさん◎書き込み中:04/04/13 21:22 ID:DsRCngtO
Shrink3.1でISO作ってDecrypterでDVD-Rに焼いたんだけど
パソコンでみれないんだけどどういうこと?何が悪かったのですか?
768名無しさん◎書き込み中:04/04/13 21:40 ID:RyEVZzel
>>767

お前が悪い
769名無しさん◎書き込み中:04/04/13 22:12 ID:TlDyoqfB
>>767
逆だから
770名無しさん◎書き込み中:04/04/13 22:34 ID:2bSb+0Iz
つーかメディアが糞なんだろ?
771名無しさん◎書き込み中:04/04/13 23:16 ID:QAGYhMWw
本編のみリッピング&エンコしてHDD上で動作確認したら字幕がでない〜
バージョンは3.1.7.6。
772名無しさん◎書き込み中:04/04/13 23:36 ID:RyEVZzel
>>771

VOBをそのまま再生してるってオチだろ。
つか、デフォルトの音声・字幕の設定できんだから
ちゃんと設定汁。
773名無しさん◎書き込み中:04/04/13 23:49 ID:IZxEPfgm
>>771
ふーん そりゃ大変だw
774名無しさん◎書き込み中:04/04/14 00:13 ID:qbudKB0x
>>772
デフォルトの字幕設定?Shrinkで?
それとも再生側のソフト(PowerDVD)で?

>>773
そう。たいへんなの。
775名無しさん◎書き込み中:04/04/14 00:19 ID:fwEj0jdc
>>774
Shrinkで出来るよ
動画だったか字幕だったかの上で右クリしてみ。
今、起動出来ないんで間違ってたらすまん

あれ?何にエンコしたの?
776名無しさん◎書き込み中:04/04/14 00:41 ID:+hcsoZYD
aOOxの音楽DVD・2層なのだが
手動で最大限圧縮しても、まだデカくて入らない。
L-PCM2chのチェックを外すと辛うじて入りそうだがそれでは無音に…。

 お知恵をお貸しください
777名無しさん◎書き込み中:04/04/14 00:42 ID:qbudKB0x
>>775
VOB。
デフォルトのストリーム設定ってとこからできるかも。
いまやってみてます。
778名無しさん◎書き込み中:04/04/14 01:02 ID:MwS3+rsN
>>776
ライブ系は圧縮するときついぞ
779名無しさん◎書き込み中:04/04/14 01:18 ID:Xj9AtyGF
>>776
音声をMP2やAC3に圧縮するしかないな。
でも、画質・音質が落ちるし手順も面倒だから、2枚に分けた方が良いと思うぞ。
780名無しさん◎書き込み中:04/04/14 05:52 ID:n5K4a+IE
>>778
たまにDVDサイズに圧縮出来ないDVDがあるね。俺もライブDVD圧縮するけど、
ライブDVDは高画質圧縮のInstantCopyをお勧めるよ。

DVDサイズに収まらない場合だけど、CloneDVDだと一回の圧縮で収まると思う。
一応俺は今までCloneDVDで失敗したこと無い。まあ、画質はアレだけど…。二回
圧縮するよりマシかなと…。
781名無しさん◎書き込み中:04/04/14 07:23 ID:4TBIXs5U
>>775
うまくいきませんですた・・・
>>772のVOBをそのまま再生してるって言うのは・・・?
特別な再生方法があるんですか?
782名無しさん◎書き込み中:04/04/14 07:43 ID:hFhvV7RB
>>780
まずLPCMを圧縮することを考えろよ。
でも今の所いい方法がないけどな。
TDAを使うと字幕消えるし。
783名無しさん◎書き込み中:04/04/14 07:46 ID:nacoB9HZ
>>771 shrinkで、リップしたのをそのまま再生すれば普通は772の言う状態になる。
ツール使って仮想ディスクにマウントしてるとは思えんから。
 
DVDの字幕は、本編映像と、別ファイルに入っていて、再生するときに本編映像に
重ねて出力される。つまり、本編映像のみのVOBファイルを再生しても字幕は出ない。

Shrinkの設定で字幕を削除してなければ、-Rメディアなどに書き込みすれば、字幕
選択ができるはずです。
784名無しさん◎書き込み中:04/04/14 08:18 ID:b5tdKalt
DVDドライバをアップデートしたら調子が良くなった。
785名無しさん◎書き込み中:04/04/14 08:45 ID:2ToigCyj
>>781
DVD再生ソフト使って再生しろと言ってるんだよ。Rに焼くとかifo再生するとかあるだろが。
どうせお前はファイルで書き出してダブルクリックしてWMPか何かでvob再生してるだけだろ。
786のりを:04/04/14 09:24 ID:RR4+4t3E
 ,、,、
(・e・) <足のにおいと納豆は同じにおい!!
゚しJ゚
787776:04/04/14 12:09 ID:+hcsoZYD
皆さんありがとう!
いやあ、拾ったままの現状はとてもきれいなのですが残念です。
 ある意味、コピーガードよりも抑止力は強いかもしれませんネ
ひとつ大人になりました。

>>778 無限ですか?
788名無しさん◎書き込み中:04/04/14 13:31 ID:VYM+0yGt
圧縮すると厳しいDVD

×Live系

○PCM音声の物
789初心者PC素人:04/04/14 16:38 ID:pzgTlGAB
DVD Shrinkでメニューや特典映像などを削って
本編のみのバックアップはどうやってやるのですか?
790名無しさん◎書き込み中:04/04/14 16:51 ID:i8TLXU6B
>>789
再編集モードを使う。
791名無しさん◎書き込み中:04/04/14 17:15 ID:2ToigCyj
>>789
初心者アピールしなくていいから質問前にスレ読めよ
792名無しさん◎書き込み中:04/04/14 17:24 ID:W8HItD3V
>>789
まず、リップしたファイルをバイナリエディタで開く。
それを脳内トランスコードしながら、新規ファイルに書き込んでいく。
この方法ならどんなバックアップも自由自在。
793名無しさん◎書き込み中:04/04/14 17:27 ID:u/iaybwp
>>789
初心者はここでも免罪符だが質問前にスレ読めよ
794名無しさん◎書き込み中:04/04/14 17:40 ID:db/lR+/Z
>>792
毎秒1バイト入力したら、4GBで126年かかるから不可能。
795名無しさん◎書き込み中:04/04/14 17:43 ID:F5vDaq+h
>>794
冷やして、オーバークロックとか、並列処理は?
796名無しさん◎書き込み中:04/04/14 18:34 ID:dipYOJPO
>>783
ありがとう、できました。

>>785
PowerDVDだけど肝心のIFOモードじゃなかったよ。
あんたも親切だな。ありがとう。
797名無しさん◎書き込み中:04/04/14 20:27 ID:ucD8+DYz
このスレ見てみたんだが、シュリンク使って吸い出した圧縮データを焼くのって
neroとかDecrypterなんだな。
オレ、RecordNow MAXで焼いてるんだけど、やっぱマイナーなんだろうか。。。_| ̄|●|||

798名無しさん◎書き込み中:04/04/14 20:37 ID:2VmoS3Sw
RecordNow MAXで問題ないよ。マイナーだから質が悪いってこともないし。
799名無しさん◎書き込み中:04/04/14 21:06 ID:nacoB9HZ
マイナーな事に問題があるのか?Decrypterはリッピングソフトの機能の一部だし。
800名無しさん◎書き込み中:04/04/14 21:06 ID:fho/NVrX
漏れはB'sで焼いてるが無問題
801名無しさん◎書き込み中:04/04/14 21:21 ID:dipYOJPO
WinCDRでもうまんたい。
802名無しさん◎書き込み中:04/04/14 21:41 ID:hFhvV7RB
>>801
それはいいって話聞かないなぁ。
803名無しさん◎書き込み中:04/04/14 22:08 ID:KFVTtNLw
あっちの水はあーマイナー
804名無しさん◎書き込み中:04/04/14 22:19 ID:dipYOJPO
>>802
俺はもうまんたいだった。
イクナイ話って?
805名無しさん◎書き込み中:04/04/14 22:36 ID:i8TLXU6B
>>804
あれだ。他のライティングソフトとバッティングする時の常連ソフト。
ライティングソフトに気をつけていても、レタッチソフトのCD書き込み機能と
バッティングしたりするんじゃなかったっけ?

焼きソフトの相性表作成スレ
http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1003922203/
806名無しさん◎書き込み中:04/04/14 22:49 ID:q2fvhL9X
WinCDRは地雷なんでしょ。
807名無しさん◎書き込み中:04/04/15 00:16 ID:pGAVYqvO
んなこたぁない
808名無しさん◎書き込み中:04/04/15 00:50 ID:ljHZSiw7
>>117のように 編集したいのですがDVD Shrink3.1の場合はどうやるのでしょう?
809名無しさん◎書き込み中:04/04/15 00:51 ID:J7Cu7WsW
まずお湯を沸かしてだな、
810名無しさん◎書き込み中:04/04/15 00:52 ID:WXsZT3SD
>>808
同じように再編集モードを使う。
811名無しさん◎書き込み中:04/04/15 06:36 ID:2y3ZqpTR
B'sだったけど磯焼きまで連動してくれるからDecrypterにしてるよ。
812名無しさん◎書き込み中:04/04/15 08:58 ID:MKgP8oFY
Decrypterも本編抜き&圧縮くらい出来ればイイのに。
813名無しさん◎書き込み中:04/04/15 09:16 ID:ljHZSiw7
>>810 再編集モードでやってみたんですが、 ドラッグ&ドロップとか出来ないし どのように編集するか分かりません。
814名無しさん◎書き込み中:04/04/15 09:44 ID:OtpIAFpu
>>813

そんじゃ、あきらめろ。
君には無理だ。
815名無しさん◎書き込み中:04/04/15 10:39 ID:dx0JebdU
>>812
エロDVD専用として使うなら問題ないよ。
片面1層が多いし
816名無しさん◎書き込み中:04/04/15 11:20 ID:MKgP8oFY
>>815
映画専用なのだよ。植草のよーな性欲もエロ借りる勇気もない品。
817名無しさん◎書き込み中:04/04/15 11:40 ID:WXsZT3SD
>>813
ちゃんとマニュアルが付いてる製品を買ってください。
818のりを:04/04/15 14:19 ID:AO0C+PIH
 ,、,、
(・e・) <うんことおならの匂いは同じにおい!!
゚しJ゚

819名無しさん◎書き込み中:04/04/15 19:27 ID:lDMUrEaC
>>818
異議あり。
820名無しさん◎書き込み中:04/04/15 20:31 ID:R+eQr6z+
DVD ShrinkはOSや環境により動作しない場合が多い。(欠点)
これを解決するにはβ版使えばいいが・・・β版が見つからない。
>Decrypterも本編抜き&圧縮くらい出来ればイイのに>と思う心境。
DecrypterならOSや環境に依存されずに済むわけだろう。
821名無しさん◎書き込み中:04/04/15 20:37 ID:Ys5yBbyJ
>>820
>DVD ShrinkはOSや環境により動作しない場合が多い。(欠点)
OS何使ってる?日本語版をMeとかで使ってるんじゃないの?
>これを解決するにはβ版使えばいいが・・・β版が見つからない。
どうしてβ版を使えば解決すると思い込めるの?
>DecrypterならOSや環境に依存されずに済むわけだろう。
どうしてそうなるよ。
あとShrinkとDecrypterを同列で語るな。
822名無しさん◎書き込み中:04/04/15 20:38 ID:Tc2rGBHI
>>820
英語使えよ。
それに9x系も日本語化されてるぞ。
823名無しさん◎書き込み中:04/04/15 20:55 ID:kK+iwdB6
無知なやつに教えることで優越感を得る
なんて素晴らしいスレだ
824名無しさん◎書き込み中:04/04/15 22:03 ID:XAHCy+oQ
>>822
されてねぇよ
嘘吐いてんじゃねぇぞ
825名無しさん◎書き込み中:04/04/15 22:09 ID:Tc2rGBHI
>>824
されてるよ。
環境によっては出来ないことがあるらしいけど。
あとは、ググるに聞いて
826名無しさん◎書き込み中:04/04/15 22:13 ID:yLgWEt/i
>>820
ツーかNT系以外でDVDみたいな大容量のファイルを扱おうとすんじゃねーよ。
827名無しさん◎書き込み中:04/04/15 22:49 ID:xcaw0f7V
>>824
おいおい。日本語化されてるよ。今日nemuの部屋でアップデート情報が載ってたばっかりなんだけど。
828名無しさん◎書き込み中:04/04/15 23:31 ID:R+eQr6z+
正規&ライセンス版DVD Shrinkは9x系では基本的に動作しません。
XPでの動作は正常です。以上
因みにMeはISO(4GB以上)でなければいいんだろ
829名無しさん◎書き込み中:04/04/15 23:58 ID:RCZjF0ej
>>826
禿同
と言いつつNT系のOS使っててもFATってやつがいるから面白い
830名無しさん◎書き込み中:04/04/16 00:05 ID:s65VuH/I
R+eQr6z+
変な奴
831名無しさん◎書き込み中:04/04/16 00:40 ID:ZZ31RKOJ
1.03
2.3
とか、つかったらど-よ
パッチあててさ!
832名無しさん◎書き込み中:04/04/16 01:57 ID:6clzef5t
>>829
それは確かに面白い。
何の為にNT系を使ってるのかわかってない椰子だなw
833のりを:04/04/16 09:37 ID:bIL9ihqS
 ,、,、
(・e・) <温泉卵とマムコは同じにおい!!
゚しJ゚
834名無しさん◎書き込み中:04/04/16 10:53 ID:8DFG/1pF
>>832
9x系からアップグレードというか2k、XPをクリーンインストールしないで
使ってるとか2つのOSをデュアルブートさせてるとか…。

DVD-RAMもFATでフォーマットさせる連中が後を立たないのは
この手の輩が多いよね。
835名無しさん◎書き込み中:04/04/16 13:25 ID:2e6F76+b
>>834
DVD-RAMはNTFSを正式にはサポートしてないぞ。
http://www.atmarkit.co.jp/fpc/xp_feature/dvdramsupport/dvdramsupport.html
DVD-RAMでFAT32を使用するのは当然だと思うが。
836名無しさん◎書き込み中:04/04/16 15:14 ID:XtHYWGTJ
正規&ライセンス版DVD Shrinkってなに?
837名無しさん◎書き込み中:04/04/16 15:29 ID:8DFG/1pF
>>835
おまえあほか誰がNTFSって言った?

DVD-RAMでもFATでフォーマットするとサイズによっては対応できない
ことがあるだろ?

XP使ってればUDFでフォーマットすれば問題ないだろ。

使ってるシステムによって適切なファイルシステムを選択できない
事例として言ったまでだ。

大容量のファイルを扱えないOS、ファイルシステム、古いVerの焼きソフト
なんかを使ってるのにあれができんこれができんと質問してくる輩には
こんなのが多いと書いたまでだよ。
838名無しさん◎書き込み中:04/04/16 16:11 ID:xeBQyUVF
>>835
知識がないならいちいち噛み付くなよ
839名無しさん◎書き込み中:04/04/16 16:18 ID:MY69LHkV
>>835
RAMをNTFSフォーマットか。
笑わしてもらいました。
ありがとう。
840名無しさん◎書き込み中:04/04/16 16:22 ID:vwpm7a/3
>>835
RAMはUDFフォーマットが当然だと思ったが、間違いか?
ん?
841名無しさん◎書き込み中:04/04/16 18:16 ID:2e6F76+b
>>837
すまん。荒らすつもりは全くないです。
>>829
>>832
の流れからNT系のファイルフォーマットのメリット = NTFS
で勝手に話の内容をNTFSと思ってた。

>>839
DVD-RAMをNTFSで何がおかしい?
NT系に限れば十分メリットは大きいと思うぞ。
842名無しさん◎書き込み中:04/04/16 18:37 ID:6LeHWfTb
荒らすつもりがないのなら、もう静かにしておくれ
843名無しさん◎書き込み中:04/04/16 19:13 ID:uQIxujil
さすが厨隔離スレ
844名無しさん◎書き込み中:04/04/16 22:26 ID:gpvd4LuE
>>836
シュリンク使えばわかるよ。
845名無しさん◎書き込み中:04/04/16 22:58 ID:hXDbqcWq
>>841
RAMは、FATかUDFにしかできないのを知らんのか、釣り師かい?
846名無しさん◎書き込み中:04/04/16 23:15 ID:BvDPbeQp
デカイファイルはどっちが向いてるんだっけ?
UDFだっけ?
847名無しさん◎書き込み中:04/04/17 00:01 ID:iaQks4pt
>>841
NT系なら、何でもかんでもNTFSフォーマットできるとでも言うのか?
848名無しさん◎書き込み中:04/04/17 00:08 ID:MDa0eTkj
イタイネ・・・・
849841:04/04/17 00:20 ID:eYI9XvSj
>>846
ファイルサイズが大きくなればUDFの方が速度は速くなる。

>>845
>>847
コマンドラインでformatコマンドを使用すれば
DVD-RAMもNTFSでフォーマットできる。
format ドライブ名: /FS:NTFS
みたいにすればいい。
オプションに関しては
format /?
で詳しいヘルプが出る。
850名無しさん◎書き込み中:04/04/17 00:45 ID:yuIIBBJX
>>847
それは無いだろ。
だったらフロッピーもNTFSで(ry
851485:04/04/17 02:46 ID:gKu37GIw
>>849
初めて知ったよ。
書き込み速度的にはどうなん?
852名無しさん◎書き込み中:04/04/17 03:47 ID:OwyD+MmH
ノットフォンド
http://www.geocities.jp/test_softdvd/
anydvd→dvd2one→copytedvd
dvd2one140j
copytodvd238jジェネ
anydvd2109jジェネ

じいちゃんでもできるセット
ばかちょんセット
ワンタッチセット
マニュアル
http://dvd-yaki2.hp.infoseek.co.jp/anydvd.html
http://dvd-yaki2.hp.infoseek.co.jp/comp-d2o.html
http://dvd-yaki2.hp.infoseek.co.jp/yaki-copytodvd.html#d2o-ctd

右クリ
ファイルの保存
全てのファイル
保存ゴリネム
853のりを:04/04/17 08:58 ID:bP2QXDzC
 ,、,、
(・e・) <ゲロとビビンバは同じにおい!!
゚しJ゚

854名無しさん◎書き込み中:04/04/17 09:17 ID:9aq2cSvr
DVDShrinkでリッピングを早くする方法教えて。

教えてーエロイ人
855名無しさん◎書き込み中:04/04/17 09:51 ID:yuIIBBJX
>>854
転送速度の速いDVDドライブ&HDDを使用する!
856名無しさん◎書き込み中:04/04/17 10:41 ID:2g+/yTUU
>>854
改ファームでDVD-videoの速度制限を外す。
ただし、普通に見たい時にドライブがウルサイ。
857841:04/04/17 12:47 ID:eYI9XvSj
書き込み速度はNTFSよりUDFの方が圧倒的に速い。
速度を求めるならUDFやFATの方がいい。

DVD-RAMでもNTFSのセキュリティ、暗号化、圧縮
といった機能が使えるのは個人的には魅力だと思ってる。

補足だけど846に言った「UDFの方が速度は速くなる」ってのは
UDFとFATの比較の場合ね。
858841:04/04/17 12:50 ID:eYI9XvSj
857は >>851
ね。
スレ違いなのでこれ以上の話は
http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1077579248/
あたりでしたほうがいいかも。
859名無しさん◎書き込み中:04/04/17 13:16 ID:stvcpMuT
お笑いのコントをいろんなDVDからチャプターごとに分けて編集し、
20本ぐらいのコントを最後にまとめて焼くとチャプターが1つしかなくコントが垂れ流し状態で好きなコント別に見ることができません
編集するときにどうすれば20チャプターにする事ができるでしょうか?

860名無しさん◎書き込み中:04/04/17 14:05 ID:jpjZIsNw
帰れ、ボケ
分からんなら諦めろ
861名無しさん◎書き込み中:04/04/17 14:10 ID:xIpM20CT
>859

 オ マ エ に は 無 理
862名無しさん◎書き込み中:04/04/17 14:15 ID:CR78bNng
>>860-861
どうせお前らにもわからんのだろ

プププ
863名無しさん◎書き込み中:04/04/17 14:23 ID:yuIIBBJX
>>862
それはお前だろ。
ツーか普通ならオーサリングソフト使えばできるって事ぐらい分かるだろうが。
864名無しさん◎書き込み中:04/04/17 14:42 ID:5mMrvO7r
とりあえずこの流れで一番馬鹿なのは>>863
865名無しさん◎書き込み中:04/04/17 14:51 ID:fZ+fo6CA
ガッテン!!
866名無しさん◎書き込み中:04/04/17 18:35 ID:lRyjBh15
とりあえずこの流れで一番馬鹿なのは>>863と書いた>>864
867名無しさん◎書き込み中:04/04/17 18:42 ID:nk5Mrb1f
スレ違いですよ!
868名無しさん◎書き込み中:04/04/17 19:09 ID:c9/6BEep
shrinkで再編だろ? チャプタ入れられるんじゃないの?
869名無しさん◎書き込み中:04/04/17 19:28 ID:l8co+ZTB
タダでリップ圧縮できるだけで有難いと思え。
870名無しさん◎書き込み中:04/04/17 23:42 ID:NUEjwI2e
DVD Shrink 3.1.7.6
でDVD(GoodLuck5:ドラマ)を
無圧縮、リージョン2
でHDDに取り出しました。

IfoEditとWM9で
VIDEO_TS.IFO
を再生しましたが、
音だけしかでません

どうすればいいでしょうか?
871名無しさん◎書き込み中:04/04/18 00:02 ID:L8VQy1PU
窓から投げ捨てる
872名無しさん◎書き込み中:04/04/18 00:15 ID:VuotEl1V
それを>>871が受け止める
873名無しさん◎書き込み中:04/04/18 00:40 ID:zGes0RJA
コーラックを飲め
874名無しさん◎書き込み中:04/04/18 02:15 ID:TahBeETV
>>870
圧縮の必要が無いのなら、DVDdecrypter使ったほうが良かったり、悪かったり・・・
875名無しさん◎書き込み中:04/04/18 04:20 ID:bdKMpbPn
>>870
デコーダーは入ってるのか?
つか、WM9とか言ってる段階で無いような気がするが。
ちなみに、ほぼ間違いなくスレ違い。
876870:04/04/18 07:07 ID:0gsWIOAq
レスありがとうございます。

書き忘れて申し訳ありませんが、
ver2.3では問題なく圧縮、再生ができてました。
(ならver2.3を使え、というのはおいといて)

3.1.7.6を使うのは今回初めてです。
できれば圧縮したいです。

877870:04/04/18 07:38 ID:0gsWIOAq
原因わかりませんが、
今やったら見れました・・・
再起動もしてないし、
本当に原因わかりません。

お騒がせしました・・・
878のりを:04/04/18 10:32 ID:kzTvU0eu
 ,、,、
(・e・) <ボクの口臭はドブ臭い!!
゚しJ゚
879名無しさん◎書き込み中:04/04/18 12:24 ID:JNh54Gq/
最近俺のエロ本がいつの間にか数冊無くなっている。
そういえば妹も中学生になったし、まぁいろいろあるのだろう。
まだまだ若い兄としてはイタズラ心も湧くと言うものだ。
そこで俺の部屋の床に無造作に置いたエロ本の中に
「オナニーは結構だがもうちょっと声を抑えろ。聞こえてるぞ。」
とメモを挟んでおいた。
そして風呂から出ると、そのエロ本は見事になくなっていた。

翌日の朝食時、なぜか親父がチラチラとこちらを見てきた。
何で顔が赤いんだ、クソ親父。つーかてめぇか。
880名無しさん◎書き込み中:04/04/18 17:09 ID:tcperrnb
>>879
つまらん。5点
881名無しさん◎書き込み中:04/04/18 17:32 ID:KQgAib6Q
自分でウケたつもりだろうが、のりをの方がまだワラエル
882名無しさん◎書き込み中:04/04/18 22:18 ID:R5RJgZbl
使用2日目でようやく理解。
チアーズを借りたけど ダビングするほどでは・・・・・100円無駄にした_| ̄|○
883名無しさん◎書き込み中:04/04/18 22:26 ID:2MSi9G3X
なんだよログ詰まりって

884名無しさん◎書き込み中:04/04/18 22:40 ID:ynxLfosG
IDが基板?
885名無しさん◎書き込み中:04/04/19 09:59 ID:pArfONfS
何気に、880のIDって、TCPエラーだ。
ちょっと感動。
886名無しさん◎書き込み中:04/04/19 12:10 ID:eOrIUwnU
すげぇ。通信技術板で出したら更に笑えたな。
887名無しさん◎書き込み中:04/04/19 12:30 ID:yX/sztQi
VobBlankerを解説しているサイトってない?
出来れば日本語で。
888名無しさん◎書き込み中:04/04/19 12:33 ID:gyKWI7FH
過去ログに同じ質問がある
889名無しさん◎書き込み中:04/04/19 13:17 ID:HVGx4FHj
890名無しさん◎書き込み中:04/04/19 15:32 ID:KhejdQZj
>>889
わかりました。どうもありがとうございました。
891名無しさん◎書き込み中:04/04/19 19:08 ID:dJpIcM6g
何でそんなに冒頭を外したがるの?
中国人ですか?
892名無しさん◎書き込み中:04/04/19 21:29 ID:d1i+SzR6
>>891
松竹とGAGAのロゴが終わるまでの40秒とか考えると外したくはなるわな
893名無しさん◎書き込み中:04/04/20 00:33 ID:A8ZDSFHp
>>892
早送りか、次のチャプターへで飛ばせると思うが

「フォーン・ブース」だと、他の映画の宣伝がいきなり始まってウザい
894名無しさん◎書き込み中:04/04/20 01:32 ID:qr/hGljd
Prohibited User Operation
895名無しさん◎書き込み中:04/04/20 03:07 ID:gqji7elm
DVD Shrinkで
ヒートの本編のみ2分割で保存しようとしたら
文字が緑色になっちゃうんだけど・・・・・_| ̄|○

サイトを参考にifoeditを使ってみたけど直んなかったです
「このソフトで分割したほうが良い」というのがあれば是非教えてください。
896名無しさん◎書き込み中:04/04/20 08:47 ID:iOxBEYCx
>>894
shrinkでリップする時に外せるだろ。
つーか、デフォルトオプションでハズレる。
897のりを:04/04/20 11:13 ID:D+XgjMOo
 ,、,、
(・e・) <桃から生まれたのなら桃太郎。膣から生まれたテメーラは膣太郎!!
゚しJ゚

898名無しさん◎書き込み中:04/04/20 12:13 ID:i1FD9zYS
アンタはどっから産まれたんだ?
899名無しさん◎書き込み中:04/04/20 12:15 ID:GUnDw3CQ
腹かっさばいたので、腹切太郎でよいのか?
900名無しさん◎書き込み中:04/04/20 16:15 ID:coXvDgSx
900
901名無しさん◎書き込み中:04/04/20 17:35 ID:f0CmHq0l
あ〜あ
いい感じで放置してきたのに相手になさんな
902俺様 ◆f0ugTrYQRI :04/04/20 18:18 ID:2o5mPU0Z
(;´Д`)ハァハァ  誰か呼んでくれたでちゅか?
俺様#sakura4
903名無しさん◎書き込み中:04/04/21 03:01 ID:ynEXP0/i
あ〜あ
いい感じでパンチらしてたのに後手になったな
http://prx.pr.arena.ne.jp/php/hikari/data/1082256652093o_1.jpg
904俺様 ◆f0ugTrYQRI :04/04/21 09:12 ID:5S+12hi4
905名無しさん◎書き込み中:04/04/22 03:26 ID:PUZxr0YT
>>903
この場所絶対行ったことあるな…どこだっけ?
906名無しさん◎書き込み中:04/04/22 14:28 ID:8pPdVkjF
>>905
パンチラ天国だろ
907 ◆f0ugTrYQRI :04/04/22 17:17 ID:sIobAHFK
 
908俺様 ◆f0ugTrYQRI :04/04/22 18:54 ID:3d7MSHNA
(;´Д`)ハァハァ  いい加減にしてくらはい!
>>902タンは偽物しかも〜 ボクチンの秘密のトリップを…
世界一速いサムスン社製のスーパーコンピューターを使っても
解析の半万年掛かる筈でちゅよ! グロロリ…
909俺様 ◆f0ugTrYQRI :04/04/22 20:57 ID:/m/0IY7Z
(;´Д`)ハァハァ  >>908タンが偽者でちゅよ!
910名無しさん◎書き込み中:04/04/22 21:36 ID:m1ee028F
3.9GBのデータをDVDShrinkでバックアップ、iso化しているのですが、
99%付近になると毎回、「ディスクの容量が不足しています」と出て失敗してしまいます。
ハードディスクの空き容量は十分にあるし、「ディスク」というのが、
DVD-Rの4.7GBを意味しているにしても、容量不足のはずがないのですが。
どなたか分かる方いらっしゃいますか?お願いします。
911名無しさん◎書き込み中:04/04/22 21:50 ID:CNvXNF4L
Win2000かXP使え
912名無しさん◎書き込み中:04/04/22 22:20 ID:KDUdsrVL
>>910
もしファイルシステムにFATをお使いでしたら、
多少お調べになってはいかがでしょうか。
913名無しさん◎書き込み中:04/04/22 22:26 ID:wb0aammD
ttp://yuusin.fc2web.com/dvd1.htm
主リンク売ってるよ(゚◇゚)ノ
914名無しさん◎書き込み中:04/04/22 23:21 ID:2riPL3zK
人様が善意で無償提供してるフリーソフトを無断で売って
小遣い稼ぎたあ、ふてえ野郎だな。売るほうも売るほうだが、
買うほうも買うほうだ。一体どんな香具師らが引っ掛かってるんだ?
915名無しさん◎書き込み中:04/04/22 23:21 ID:7/lhbRRB
ほ〜dvd1.htmっていうからdvd2.htmあるのかって調べたら出てきた。
「販売」してるのは「手製マニュアル」らしい。

ttp://yuusin.fc2web.com/dvd2.htm
916名無しさん◎書き込み中:04/04/23 00:13 ID:7nECx4v/
>>915
まあ、サポートに金払うと思ったら、いいんじゃない?
これぐらい自分で何とかできない人間の面倒を見るのは大変そうだ。
917名無しさん◎書き込み中:04/04/23 00:33 ID:HFDGfDGQ
ヤフオクで買いもんできる知恵はある癖に、なんでこんなの買うかね
918名無しさん◎書き込み中:04/04/23 00:41 ID:ydlfroFc
ヤフオクで買いもんできる知恵はある癖に
ヤフーで「DVD バックアップ」と検索する知恵は無いらしい。
919KKK:04/04/23 00:59 ID:19yv5vUw
910さんの症状に似てるんですがShrinkでバックアップしているといつも97%のところで
「DVD Shrinkはエラーにより続行できません。メモリー範囲外です。このコマンドを実行するには十分な記憶領がありません」というエラーがでます。
XPなのですが仮想メモリも4095まであげましたしNTFSにもしています、どなたかわかる方ご教授お願いします。
920名無しさん◎書き込み中:04/04/23 01:42 ID:haShRcEU
>>919
分かったから消えろ、低能。
これに懲りてDVDコピー止めろ
921名無しさん◎書き込み中:04/04/23 02:10 ID:p/RhOIPA
>>919
お前には無理。諦めろ。
922名無しさん◎書き込み中:04/04/23 02:18 ID:KLD5GNXd
>>919
  ⊂二 ̄⌒\               ノ)
     )\   ( ∧_∧         / \
   /__   ) ´∀`)    _ / /^\)  <もうお手上げ
  //// /       ⌒ ̄_/
 / / / // ̄\      | ̄ ̄
/ / / (/     \    \___
((/         (       _  )
            /  / ̄ ̄/ /
           /  /   / /
         / /   (  /
        / /     ) /
      / /      し′
    (  /
     ) /
     し′

923名無しさん◎書き込み中:04/04/23 02:36 ID:bLF4Rlhe
>>919
わかりやすい自演だ
924名無しさん◎書き込み中:04/04/23 09:25 ID:E9CMI/l+
>919
ハンドルから言ってアホだな
とりあえずOSの再インストール、アホでも出来るだろ?
925名無しさん◎書き込み中:04/04/23 10:34 ID:owzPKuNZ
オメェらわかんねぇんだろ? ププププ
926名無しさん◎書き込み中:04/04/23 10:58 ID:ZqiREKgW
>919
PCのスペックぐらい書け。
私のPCは
CPU :P4−2.4G
OS  :XP
メモリー:1G
HD  :60+120G
これ以上のスペックなら動く。
927名無しさん◎書き込み中:04/04/23 11:16 ID:Bm3l/QSL
ひさしぶりにやってみるか。

>>925
   ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ´∀`)< オマエモナー
  (    )  \_____
  | | |
  (__)_)
928名無しさん◎書き込み中:04/04/23 11:46 ID:DsRYaNAW
つうほうしますた
929名無しさん◎書き込み中:04/04/23 14:03 ID:kzKl/hDq
鱈セレ1.4G
Win2k
メモリ320M
仮想メモリ160M
HDD空き 15G

でも問題なく動く
930名無しさん◎書き込み中:04/04/23 14:13 ID:gv4X578v
関係ないが仮想メモリなんでそんな少ない設定にしとるん?
931名無しさん◎書き込み中:04/04/23 14:46 ID:ZqiREKgW
>929
CPU Z80A
メモリー 64KB
記録メディア カセットテープ

動きませんでした。

932名無しさん◎書き込み中:04/04/23 15:39 ID:TntvvvjQ
こんなスレ埋めてしまえ
933名無しさん◎書き込み中:04/04/23 18:51 ID:1fMRCh9L
PEN3 500Mhz
192MB
HDD 13GB
OS Win98SEでも動く


日本語版で動かしたい・・・・
934名無しさん◎書き込み中:04/04/23 20:43 ID:MiJEZgsv
>>933
>日本語版で動かしたい・・・・

動作対象外だが、ここの日本語化パッチ代理公開場に置いてある
DVDShrink 3.17 Win9x 対応化パッチ当てたらどうよ?

ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley-SanJose/2451/index.html
935名無しさん◎書き込み中:04/04/23 21:27 ID:cM/73XHn
Shrink って何て読むんですか?
936名無しさん◎書き込み中:04/04/23 21:28 ID:Iu0IE/YO
君はなんて読んでるのさ?
937名無しさん◎書き込み中:04/04/23 21:31 ID:XRgk1jOH
埋め
938名無しさん◎書き込み中:04/04/23 21:35 ID:p/RhOIPA
>>930
仮想メモリを多く取るメリットがないからだろ。
939名無しさん◎書き込み中:04/04/23 21:41 ID:t0Gbl/1h
>>931
そりゃX-1cじゃねーか
940名無しさん◎書き込み中:04/04/23 21:48 ID:8/a29dRC
Shrinkで圧縮したファイルを
そのままDVD-Rに焼いただけでも
DVDプレーヤーで普通に見れますか?
941名無しさん◎書き込み中:04/04/23 21:55 ID:9BJzG2oV
>>939
> >>931
> そりゃX-1cじゃねーか
いやMZ-2000かも。
942名無しさん◎書き込み中:04/04/23 21:57 ID:rjDn8Akq
>>940
おっけー牧場
943名無しさん◎書き込み中:04/04/23 21:57 ID:ftlP/x7s
>>940
ただ焼いただけじゃだめだよ〜
















焼く前にお祈りする
944名無しさん◎書き込み中:04/04/23 21:57 ID:Iu0IE/YO

VIDEO_TSフォルダーごと焼けば家庭用プレーヤーでも再生可能ですばい
もちろんそのプレーヤーが、ーR読み込みに対応している必要があるですよ>>941
>>941
945名無しさん◎書き込み中:04/04/23 23:14 ID:Dh/B7jFw
ガンダムSEED13は特典まで入れるとブロックノイズ出ますね。
さすがに限界なのかな?
946名無しさん◎書き込み中:04/04/23 23:32 ID:PuLivkOj
>>943
どういうのーみ?
947名無しさん◎書き込み中:04/04/23 23:56 ID:1LnVmnvN
>>934
できたよ〜
教えてくれてありがとう〜
948929:04/04/24 00:27 ID:mz4mD/ae
>>930
>>938が言ってくれたとおりかな。
近ごろは先述の設定で事足りちゃうようなことしかしてないんで。
949名無しさん◎書き込み中:04/04/24 00:28 ID:16QK7EDS
>>946
日本語しゃべれるようになってから来てくれ
いや、チョンはまじ勘弁
950名無しさん◎書き込み中:04/04/24 01:28 ID:+xQolB7E
shrinkを使って圧縮する場合、プロモーションDVD等で4時間近く
詰め込んであるタイトルの場合だと、一回の圧縮では推奨サイズの
4,571,700KB以上になる場合があります。
でも、圧縮率を見ると60%以上の場合があり、もう少し小さくなりそうな気がします。
カスタムにしても、既にバーが左に着いているので動かせません。
数回に繰り返せば圧縮できますが、一回で済ます方法は方法は無いでしょうか?
951名無しさん◎書き込み中:04/04/24 01:44 ID:Gxy7pqUF
そろそろ圧縮時にIC8を超える画質になりました?
952名無しさん◎書き込み中:04/04/24 01:52 ID:16QK7EDS
>>950
そんなに圧縮したら、ブロックノイズが酷いことになりそうだが (゚Д゚;)
953名無しさん◎書き込み中:04/04/24 02:31 ID:N3726SHs
この前3時間半のミュージカルを圧縮したけど、ブロックノイズと言うレベルじゃなくて、
画面全体にモザイクがかかっている感じだった…。

確認もせず流れ作業で焼いちゃったから、-R一枚無題になった。今度からはISOを確認
して厳しかったら素直に分割するよ。
954950:04/04/24 02:48 ID:+xQolB7E
保存用は、無圧縮でHDDに入っています。
今なら160Gでも10Kを切っているので、手軽に交換できます。
どちらかといえば、簡易観賞用。いらない場面はカットしています。
でもshrinkはチャプターの切り貼りが面倒。こういうときは市販の圧縮ソフトがありがたいです。

955名無しさん◎書き込み中:04/04/24 03:04 ID:TMJnUnfC
簡易観賞用として要らない場面をカットしたエロ動画か

956名無しさん◎書き込み中:04/04/24 08:33 ID:EjFSyTcr
>>953
音声がPCMだとそうなっちゃうね。
ゴットファーザー2を2枚分まとめて圧縮したけど(210分)十分な画質だったよ。
VHSよりは綺麗。あんま激しく動くシーンが無いからだとは思うけど。
957名無しさん◎書き込み中
俺の場合 音声はAC3の180分エロDVD(7.2GB)をShrinkデープアナルしたらブロックだらけになった 
なもんで IC8ハイクオリティ使ってみたがこっちもブロックでる
たいして動きの激しい場面でもないのにブロック出るから萎えた