Panasonic DVD-R/RAM LF-D321JD/LF-D340JD 2枚目
729 :
名無しさん◎書き込み中:
すみません、
以前DVD−RAMをNTFSでフォーマットして
LF−321JDでは エクスプローラで光磁気ディスク と出てるドライブで認識できたのですが、
今回
LF−821JD を購入し、NTFS形式のDVD−RAMを挿入すると
『フォーマットされてません』と出てまったく中身が見れません。
どうすれば、LF−821JDでNTFS形式でフォーマットしてあるDVD−RAMを見ることができるのでしょうか?
だれか詳しい方教えてもらえませんか?
PS
LF−821JDのドライバはきちんとインストールできています。
使用OSはWindowsXP SP2 です。
どんだけマルチする気だよ
お前が教えてくれるまでだ。
マクの1-4x、DeepBurnerで焼けない。
容量オーバーとか言われるから、どうもCD-Rと認識しているようだ。
ところが、ISOにしてDVD Decrypterを使うと焼けてしまう。
実態は、DeepBurnerのドライバを使っているはずなのに。
謎ちゃん。
保守。
734 :
名無しさん◎書き込み中:2006/08/22(火) 11:18:21 ID:hNCwbDAF
牛の321のファームを見たら、松下で配っているものよりも新しかった。
何故?
>734
長瀬で配ってたのと同じ鴨。RAMの読込が改善されるとか(事故責任でw
12倍RAM対応の新製品出るまで待つつもりだったんだが
開封品が7,980円で売ってたので821JD買って来ちまった。
5インチベイ空き無いのにorz
誤爆スマン
738 :
名無しさん◎書き込み中:2006/12/03(日) 10:50:02 ID:JwFj0t8p
739 :
名無しさん◎書き込み中:2006/12/04(月) 23:06:15 ID:rjFIUQKz
LF-D321がメディア吐き出し病&たまにDVD-Rマウントしないようになったので、
買った家電量販店経由で修理に出した。
五年間保証に入っていたから修理されて帰ってくるだろうと安心していたら
さっき家電量販店から電話かかってきた。
「修理見積額がお客様の購入額を超えて修理不可能ですので、購入額の50%にあたる
金券と交換、お客様のドライブはこちらで引き取りになります」だそうだ。
レシート見たら、当時買った値段は37200円なのだが、修理代が37200円を超えるなんておかしいと思うよ。
パナソニックって、いったいどういう修理見積出したんだろ・・・
「工賃30000円、部品代10000円」とかそんなだろうか?
ありえないよね・・・
そんなんじゃね?
昔ラジオが往復して5000円とられたよ
何の処置もなしで症状そのまま
技術料ってやつかな?
金券ウラヤマシス。
でもまぁ、LF-M821が余裕で買えそうな金券だし良かったジャネイロ。
なんと、もう家に速達で金券が届いた。
早速、新型ドライブ買って来た。
なんか、二層焼けるようになったり、DVD−Rが16倍で焼ける(でも手持ちメディアでは8倍でしか焼けなかった)
ようになってたりして目が点になったよ。
+Rとか云う、得体の知れないメディアまで読み書きできるようになってるしさ・・・
四年半前にLF-D321買ってから今までずっと、DVD-Rを焼くといえば一時間かかるのが当たり前に思ってたし
一枚焼くのに10分かから無いんだから目ぇ剥いたよ
スポポポポポポーン!!!
。 。
。 。 。 。 ゚
。 。゚。゜。 ゚。 。
/ // / /
( Д ) Д)Д)) キタ━━━━━━(゜∀゜)━━━━━━.
でも実は、一番便利になったのは新型になってCD-Rが焼けるようになったってことだ(笑
ところでさ、マニュアルと添付CDROM二枚が余ってるんだけど、もしかして欲しい人居る?
今となっては、FilesafeとMediaSafeくらいしか役に立つソフト入ってないけど・・・
たいしたものじゃないけど、もし欲しい人が居るなら
郵便小包送料着払いでよかったら送るよ。
http://panasonic.jp/p3/download/prod_catalog/pdf_file/lf/0207ram.pdf
云い忘れてた。
火曜日がゴミの日だから、受付は月曜の23:59までです。
誰も希望者が居ないようでしたら(まぁ居ないでしょうけど)ゴミに出します。
>>740 かなりおかしいと思う。読む限りその店は、年減額式じゃないって事だよね?
37200円で直せないわけがない。
多分まともに取り次いでないと思う。
技術は15000円程度。出張費はないわけだし、
後は部品代だけ。22000円?有り得ない。基盤全体交換だの無い限り。
ピックアップと金具部分を変えても、そんなに逝くわけがない。
結果的にはそれで良いのかも知れないけど、
五年保証という意味では、凄い納得のいかない話だな。
_, ._
( ゚ Д゚)_
749 :
名無しさん◎書き込み中:2007/01/04(木) 17:06:12 ID:3tt5XCnO
5年間は無償アップグレード権がついてると思えばよい。
751 :
名無しさん◎書き込み中:2007/01/10(水) 10:30:02 ID:itJIh8cB
無償アップグレード権付きでお得じゃん。
752 :
名無しさん◎書き込み中:2007/01/11(木) 19:08:49 ID:Lhi6HmWm
何でこういう事欠く奴は、店の名前を書かないのか。
日記かよ。
こんな過疎スレ関係者が見てるとでも思ってるのか。
例え知られたって大したことでもないし
753 :
名無しさん◎書き込み中:2007/01/11(木) 19:34:37 ID:aVHpZrzM
どこの店だかな。
ジョーシンか?
メディア吐き出し病
ってなんですか?
殻メディアを入れてもまた戻ってくる?
LF-D521+B'sで使ってるんだけど、-Rの生メディアを挿入して焼こうとしても、
メディアをセットしてください
と怒られて焼けない。メディア情報を確認しても、
メディアがセットされていません
と出る。カキコ済みのメディアは読めてる。
これってもう寿命なんかな。急に症状が出た。
757 :
名無しさん◎書き込み中:2007/03/12(月) 01:13:30 ID:bpR1RjSc
ちょっと急いでるんで誰か教えてください mOm
教えてage
>>756 壊れてる。できればパソごと壊れていて欲しい
3分後に上げるな
ボケsage
759 :
名無しさん◎書き込み中:2007/03/12(月) 09:54:10 ID:Qp98+H67
age
760 :
名無しさん◎書き込み中:2007/03/12(月) 20:46:12 ID:Qp98+H67
age
761 :
名無しさん◎書き込み中:2007/03/16(金) 11:26:13 ID:tLiAuTe+
age
殻12倍速対応のドライブが出るまで我慢と思って321JD使い続けてたけど、
どうもパナは殻12倍を出す気がゼロ&821JDが生産中止で品薄と聞いて
たまたま7980円で売ってた821JD買って来ちゃったよ。
しかし821スレ見ると結構故障多いみたいで不安だ。
321JDは4年近く使いっぱなしでも元気いっぱいなんだけどな。321は予備に回すか。
うちはSCSIで240、IDEで221、SW9574(821OEM)、IEEEで340
この体制で殻RAMドライブ枯渇時代を乗り切るぜ
スマン、240はIEEEだった。
こんなスレあったのか。
つか50枚が安全に焼ける目安ってどんなドライブなんだよ・・・
4年くらい前に購入してほぼRAM用で使ってきたけどRすでに22枚焼いちゃってるよ。
あと30枚程で終わりなのか・・・orz
>>762 それは運が良いだけだろう・・・
四年もクリーナーすら使わずにいたのなら、
たいして使ってないか、余程運が良かったか。
こんなに持つのもあるんだな。
D200ゼッコーチョー
>>767 うちのD201も全然壊れない
あの時代の金のかかってるSCSI機器は頑丈だな…
外付けLF-D560まだまだいくよー
と思ってた矢先、OS再インスコしたらドライバディスク消失してたorz
公式じゃうpデータしかなくておとせないようだし、何かいい手段はありませんか(´・ω・`)
著作物だろ。
この違法野郎目。(・∀・)
古い中古パソコンにLF-D320というのがついていたので
マニュアル、ドライバ、ファームウエアなど入手すべく検索しているのですが
なかなか見つかりません
フォーマットされたHDDにXPを入れるところから始めるのですが・・・
Nero 7 は使えるのでしょうか?
スレ汚しでもうしわけないのですが、どなたかアドバイスをお願いします
>>772 レス有難うございます
対象ドライブの型番が一致していませんが大丈夫でしょうか・・・
Nero以外で、このドライブに適したソフトがあればそちらを検討してみたいと思っていますが
何かありますか?
メディアが手に入らないとは?普通に売っているものでは綺麗に焼けないのでしょうか?
もしかしてこのドライブ、ROMとして使用すべきなのでしょうか・・・
>>773 パナのサイトに普通に置いてあるだろ、ドライバは
「LF-D300シリーズ」でパナのサイト内検索してみ、トップに出てくるから
>>774 レス有難うございます
LF-D320ではなく「LF-D300シリーズ」で検索すればよかったんですね・・・orz
D321が中古で売ってたのを見つけたんだが
RAM、-Rのメディアでこのドライブと相性がいいのは普通に手に入るのかな
ヨドバシ、ヤマダ、ツートップ、ドスパラあたりで手に入ればいいんだけど
通販とかでしか手に入らないようなマイナーなメディアじゃないと綺麗に焼けないなら
ドライブが安くても結局高い買い物になるし
>>776 現役で使用中だけど相性なんて気にしなくても普通に焼けるけど
>>776 LF-D320(321 JD) ファーム:A128
メディア:太陽誘電 DVD-R 1-8倍速対応
焼き速度:等倍
Nero 7
このドライブを入手して初めて焼いたのですが
問題なく焼けました
まだ1枚ですが・・・
RAMは結構な値段だったので試し買いは避けました
現行メディアで相性が良くお手頃価格のものがあれば・・・
いくらで買ったん?
781 :
名無しさん◎書き込み中:2007/07/08(日) 17:24:55 ID:nqHihdIN
D340
もしかして長時間使ってると、認識能力が悪くなったりする?
上にHDDケースが載ってるから、熱でどこかに歪みが出るとか?
784 :
名無しさん◎書き込み中:2007/08/07(火) 09:22:30 ID:9kNn0RO2
すみません
一つ質問があります…
DVD-RはCD-Rと同じように音楽データを書き込むことはできますか?
また、それをオーディオ機器で再生することは
可能ですか?
CD-Rを探しているのですが、なかなか見つからなくて…
誰か知っていたら教えてください
無理
DVD-Audioの規格で焼き込んで、
DVD-Audioの再生に対応したオーディオ機器で聞けばいいんじゃないかw
DVD-Musicなら既存のDVDプレイヤーで再生可能。
新しいPC(LGのマルチドライブとNero7入り)を買ってLF-D340つなげたら、
LF-D340のイジェクトボタンが効かなくなったんだけど...
これってそういうもの?ドライバもNeroがドライブつかんじゃってるみたいで
パナのフォーマッタとか使えないし。
Nero使ったことなくってよくわかんないんだけど、Nero+LF-D340で殻付き
を常用してる人、どうしてる?
Neroは7月辺りのバージョンUPから空メディア入れても
空き容量のないメディアとか言われて全く使い物にならなくなったからB'sに乗り換えた
もちろんD340で
790 :
名無しさん◎書き込み中:2007/09/01(土) 12:52:56 ID:A8FYWglR
Neroは屑でつ。
不安定。
>>789 というわけで、B'sに乗り換えました。
今まで通りの使い勝手で快適です。
792 :
はい:2007/09/05(水) 12:48:55 ID:9DUCZOW0
ND-3500Aを使っています、最近DVDのリッピングに時間がかかります。
スペックはペン4 2.6G 512です
793 :
名無しさん◎書き込み中:2007/10/16(火) 16:08:07 ID:g5XWEbAg
winDVD
794 :
名無しさん◎書き込み中:2007/10/24(水) 16:27:07 ID:iCFeuQ2W
>740さんが書いているが、オレのLF-M621も殻付きRAMが吐き出される
松下に電話したら、この症状が多いのは認識しているが、対策は何もしていないらしい
修理費は、あまりかからないから出してくれって。
対策しろ松下さん
買った店に出すと中抜きされて高くなるので、直接松下に送ることにした。
796 :
名無しさん◎書き込み中:2007/10/31(水) 09:32:15 ID:VPV6da7/
797 :
名無しさん◎書き込み中:2007/11/01(木) 06:33:56 ID:uENJRUic
パナのドライブって日立LGやPLEXTORに比べて騒音ってどう?
今日突然、LF-D521が殻メディア吐き出し病を発症した。
殻からメディアを抜いたらマウントしたのでメカ的な故障かと。
>>474 分解、調整するのは面倒だったのでちょっと躊躇。
でも情報として参考になった。
>>477 こちらの方法で解決。
トレイ内側にテープを貼るのは嫌だったので
適度な大きさ、厚さの紙を毎回挟むようにした。
いかに殻を固定するかが問題のよう。
このスレを参考にさせてもっらたので一応報告。ありがとう
799 :
名無しさん◎書き込み中:2007/12/02(日) 17:52:52 ID:lfZGhzX+
自分の方は指で黒いヤツを強く押さえる以外は
どの方法も駄目だったので分解しかないのが・・・。
新しく五倍速対応ドライブを買ってくるしかないね。
LF-D560ですが、同じ殻吐き出し症状がでました。
ベルトがスリップしているようなので、
トレイがでた状態で電源を切り、ピンセットでベルトを摘んではずしました。
このベルトの表面を軽く丁寧に紙やすりで粗し、
再度取り付けました
(取り付けにすこしコツが必要ですが白い丸い部品をまわしながらかみ合わせます)
その後問題なくなっています。
分解せずにできますのでご参考まで。
保守
うちの340はまだまだ元気。。
いったいいつまで持つんだこのドライヴは!
知人からLF-D321JDを頂いて、10枚程DVD-Rに書き込んでみたら
何をしてもI/Oデバイスエラーと表示されるようになりました。
寿命でしょうか?
804 :
名無しさん◎書き込み中:2008/04/05(土) 01:03:07 ID:skCMbTD+
とうとうLFD−340JD(未だに稼働中だが売れるかな?)から5倍速カートリッジタイプに乗り換えた。
5倍速は音が少しうるさいが確かに早いね。
LFD340JD本当に長持ちするね。
■■■■■■■ 【中国】 五輪ボイコットの歴史 ■■■■■■■
1956年 メルボルン五輪 ------ 台湾問題 ------ ボイコット
1960年 ローマ五輪. --------- 台湾問題 ------ ボイコット
1964年 東京五輪 ----------- 台湾問題 ------ ボイコット
1968年 メキシコ五輪 -------- 台湾問題 ------ ボイコット
1972年 ミュンヘン五輪 ------- 台湾問題 ------ ボイコット
1976年 モントリオール五輪 --- 台湾問題 ------ ボイコット
1980年 モスクワ五輪 -------- アフガン問題 --- ボイコット
2008年 北京五輪 ----------- チベット問題 ---- 『 オリンピックと政治を結び付けるな 』 ( ´_ゝ`)フーン!
■■■■■■■ 【中国】 日本嫌がらせの歴史 ■■■■■■■
1964年 東京五輪(10月10日〜10月24日) ----- 10月16日 中国初の核実験強行
1970年 大阪万国博覧会(3月14日〜9月13) --- 4月5日 中国初の大陸間核弾頭ミサイル東風4号発射実験
中国治安当局、僧侶にダライ・ラマ14世の肖像画をまたぐように強制
http://www.asahi.com/international/update/0402/TKY200804010446.html
>805
漏れはまだまだ321だな…ドライブは確保してあるけどRDのためだしw
5倍メディア高杉 使わないうちにBDになりそうだ
最近入手しました。とりあえずfirmwareをA127までupしたのですが、ここを読むとA128が存在
するみたいですね。日本の公式サイトにはアップされていないようですが、海外の公式サイト
でどこか公開しているところはあるのですか?
公式サイトでダウンしたのか。失礼した。
したのか×
したいのか○
813 :
名無しさん◎書き込み中:2008/06/02(月) 01:26:25 ID:fvSvXVm3
スレ違いかもしれません、すみません。
panasonicが昔売っていた、superdisk drive120MBという外部記憶装置なのですが、
公式サポートページにいっても、mac用のソフトは、os9.1だか9.2だかで止まったままなのです。
ちょっとこれは、ふざけてるんでしょうか?
いま店頭で売ってるmacのosの版は9.2なんてありません。
imac(OS8.6)が壊れてHDDのファイルが読み出せず困っています。でもsuperdriveでバックアップとってあるので
新しいmacを買って、それにsuperdrive120mbをつなげて読み出そうと思っていたのです。
いったいどうしたらいいのでしょうか・・・・
※二度とpanasonicの製品なんて買わないと決めましたけどね。デジカメも二度と買わない。
814 :
名無しさん◎書き込み中:2008/06/02(月) 01:32:55 ID:fvSvXVm3
【対応パソコン】
iMac, iMac DV, iMac DV Special Edition
PowerMac G4
iBook
1999年1月以降に発売されたG3・G4パソコン
【対応OS】
Mac OS 8.1 / 8.5 / 8.51 / 8.6 / 9.0 / 9.04 / 9.1
↑ superdrive120MBの対応表なのですが、これらはどういうことなのでしょうか?
すべての、今店頭で売っているmacにすべて対応してるのでしょうか?
osXとかタイガーとか、この表に載ってないですよね?
とにかく書き溜めたファイルを読めないと困るんです。
馬鹿かお前。
>G3・G4パソコン
なんてもうないから。
そんあおかしなドライブ買ったお前が悪い。
使ってた頃のマックはどうした?
それで使えばいいだろ。
新しいMacにデータ移したければ、いくらでも方法あるだろう。
その頃のMacが手元になくても、古いiMacなんて3000円も出せばかえるだろ。
ちょっとは頭使えよボンクラ
基地外マカに何を言っても無駄
>>813-814 >公式サポートページにいっても、mac用のソフトはos9.1だか9.2だか
>で止まったままなのです。
>ちょっとこれは、ふざけてるんでしょうか?
ドライブの製造販売が終了すれば対応OSもそこ(+α)までさ。
818 :
名無しさん◎書き込み中:2008/06/04(水) 02:25:01 ID:ANcZtW7J
panasonic製品は二度と買うなってことですよ。
こんなのばっかだよ。
やっぱりパソコンは、hpやデルといったアメリカ製品。
819 :
名無しさん◎書き込み中:2008/06/04(水) 04:08:16 ID:kx8sF+QE
このドライブでDVD-Rを初めて使ってみたのだが、ブランクDVD-Rディスクを入れると空き容量が
「0MB」と認識された。Burn4FreeでOVERBURNすると一応ちゃんと焼けてる。
使用環境は、PCがWindows2000sp4でLF-D340JD(A127)で格安のCMCの8xメディア。
故障なのか、それともメディアをかなり選ぶドライブなのか?
>>18 >ファーム、ドライバ、OS、メディアのどのせいかわからないけどNeroでしか焼けない期間はあった
>(ATAPIエラー、Neroだとスキップできた)
という報告がおそらく同様の事例だと思う。もしメディアのせいだとしたら、このドライブと相性の良い
DVD-Rメディアはどれでしょうか?
このドライブ、まだ使ってる人居る?
現役だけど
このドライブしか使ったことない
だが、IEEE1394対応だから選んだことを後悔しないでもない
今となってはUSB2.0対応の560JDにしておいた方が良かったかな
理由は単に、USB2.0はPCカードスロットの下段に挿せるカードがあるからってだけだがw
もう手元にはないけど
>>819 相性が良いのは、たぶん国内大手メーカーの等倍メディアのみ。
等倍以外でも未知のメディアとして焼けるが、ソフトによっては焼けない、だと思う。
>>823 >等倍以外でも未知のメディアとして焼けるが、ソフトによっては焼けない、だと思う。
このドライブと相性の良いソフトってどれでしょうか?
Burn4Freeでも、BurnAwareでも、DVD-Rメディアの容量が「0」と表示されて普通に焼く
ことが出来ませんでした。
このドライブにしっかり対応したソフト、できればフリーソフトであるとよいのですが。
フリーじゃないし、↓を確認した程度で申し訳ないけど
nero CD-DVD Speed=メディアを正しく認識できず焼けない
B's=問題なく焼ける(B'sではMIDも取得できた気がする)
不思議に思ってファームを見てみると
国内メーカー等倍しか登録されてなかったので、そう思った次第。
たぶん、同系型番やOEMのバンドルは使えると思う。
>>825 ファームウェアを見るという手があったのか。で、見てみたらA127もA128も、
MXL RG01
PVC001001
TDKG010000d9
MCIG01
MCC 00RG200
MEI 00V001
しか書いてなかった。
A127で「4xメディアに対応」しているらしいが、4xメディアのIDは見当たらない。
827 :
名無しさん◎書き込み中:2008/08/10(日) 01:41:48 ID:/oLHsM5/
D340なんだが、最近パナのDVD-RAMを認識しなくなった
2倍、3倍、5倍速を含め新旧含めてダメ
所が、ダイソーのDVD-RAMは問題なくR/W出来てる
レーザーが弱って、安物ディスクが読めなくなるなら
話は分かるが、逆ってのはどういう事なんだろう
828 :
名無しさん◎書き込み中:2008/08/18(月) 16:06:59 ID:kZEcIAWz
パソコン内臓のLF-D310がとうとうCD-ROMも認識しなくなって買い換えようと思うのですが、
パソコン対応というのがよくわかりません。どうせ買うのなら最新のものがいいのか、その時代にあった
同等品をさがすべきなのか。
>>827 ダイソーの方が品質がよかったんだろ
値段が高くて品質が悪いとか
品質がわからないと何されるか
わかったものじゃない
830 :
名無しさん◎書き込み中:2008/08/21(木) 17:15:15 ID:ihmr0i+5
>品質がわからないと何されるか
まったくその通り。パナだから品質は良いはず
と言うのは、最早幻想だなぁと思う
831 :
名無しさん◎書き込み中:2008/08/21(木) 17:16:36 ID:ihmr0i+5
>パソコン対応というのがよくわかりません
パソコンで良く使われるATA,S-ATA,USB等のコネクトに
対応してると言う意味では。
832 :
名無しさん◎書き込み中:2008/10/03(金) 15:08:18 ID:LTWhV5wE
読み性能の高い、定番ドライブってありますか?
>>825 >B's=問題なく焼ける
824です。きまぐれに、古いCD-Rドライブに付いてた「B's Recorder GOLD v1.x」が
無償アップデートでv3.29にすれば「LF-D310に対応」(v3.01〜)していた事を知って
試してみたところ、メディアはCMCの8xでも
問題なく焼けました。
ほとんどフリーの焼きソフトでは「メディアがDVD-Rであること」を検出するのが限界
でメディアの「空き容量」「書き込み速度」が不明となってしまうせいで「強制書き込み」
が可能なソフト以外はエラーで書き込み不能になってしまいます。
B'sではLF-D310を検出すると「メディア容量=空き容量」「1x書き込み」と決め打ちで
処理をしているのか、それとも「LF-D310独特の制御」が存在して対応しているのか、
一体どういう事なのか、「空き容量」を得て速度は「1x」に設定されて正常に焼けます。
今時このドライブの1xDVD-Rを活用する事も皆無で、DVD-RAM専用ドライブとして
しか使っていないものの、ハードウェアの故障を抱えているのか否かは少し気になる
ので、とりあえずは「故障ではなさそう」と考えられる確認が出来て少し安心しました。
834 :
名無しさん◎書き込み中:2009/02/06(金) 00:47:31 ID:BUyB250J
あきばおーでTDK殻付き両面3枚組みが安売り(\400くらい)してたので
東芝のDVDレコ用に大量に買ったんだけど、
突然どうしても保存したいPCのデータがあるのを思い出して
今さらLF-D321のジャンク品を\2,100で買った俺は逝ってヨシですか?
ということで上げてみる。
age
>>834 DVD-Rを焼けるソフトがB's以外にあるか試してみてくれ。
837 :
834:2009/02/15(日) 18:48:01 ID:Bd0z6NXC
-R焼く予定はないんだけど、ROXIO持ってるからそのうち試してみる。
もう一台のPC用にD340JDも\2,100で買ってしまった。
結構美品だった。
838 :
名無しさん◎書き込み中:2009/03/03(火) 22:40:52 ID:7O9VRP0N
D340
リーダーメディアテクノのRAM、FINE2-3倍速買ったらエラー連発、3枚記録して諦めた
3倍速に乗っかったメディアはダメ?それともメディアメーカー自体がダメ?単なる相性?
実は別の2倍速RWドライブに4倍速メディアを使ったらそれもNGだったんで
古い機械に速いメディアはダメなのかとほぼ断定しつつある
そのドライブに2倍速RWメディアを入れたらいつもどおりすんなり作業
ということはこれまで使ってたRAMメディアは1-2倍速だったんだっけな・・・
どうしようこの買ってしまった2-3倍速メディア・・・他の人はどう?
ごく当たり前の挙動かと
FINEの台湾製RAMはそんなもん。
まさに安いのにはワケがある。
1. いきなり認識しない
2. 最初は良くても徐々に認識しなくなる
3. 両面の場合どちらか片方が読めなくなる
4. 最終的には物理フォーマットも受付けなくなる
とりあえず、ドライブを例の専用クリーナーでクリーニングすればなんとか使えたりするけど、
まあディスク自体がドライブの寿命を縮めてる気がする。
>>840 swで売ってたDVD-RAMの外れロットに当たった時と同じ感じだな
まあ製造元が同じだから傾向も同じでも不思議では無いわなぁ
>>838 TDKの2-3倍メディアは無問題だよ。
843 :
名無しさん◎書き込み中:2009/05/30(土) 17:16:04 ID:2LRrh5p2
>>838についてはRADIUSの3倍速対応RAMは大丈夫だったというのを今頃思い出した
>>843 FINEもRADIUSもOptodisk製だが、
RADIUSには選別品を納品してるためエラーが少ないとか聞く。
>>838 FINEは使ったことないけど、All-Waysも酷かったから有る意味正常。
>>844 守れんとこでは、RADIUSは青箱時代から使ってるけどエラーが無いな。
選別品だからか。
最近RADIUS製品が少ないような、で価格も上がったなぁって感じ。
FINEは試しに使ってみたけど、初っ端の2SPが全て轟沈で全交換。
交換した奴は全て正常。今でもまともに使える。
検査落ち品の安売り品かい?
846 :
名無しさん◎書き込み中:2009/05/31(日) 19:25:07 ID:jlyG3JR+
うちはさきほどRADIUS4枚全滅確認した・・・
読み込み・フォーマットまでは良かったが、書き込もうとしたら途中でエラー
そのうえドライブまで未認識に陥らせてくれた
もう駄目だこれ_| ̄|○
847 :
名無しさん◎書き込み中:2009/06/02(火) 20:42:04 ID:Asvh50df
Panaの20枚組DVD-RAMが安かったので買っていざBDレコ-ダ-でダビングしようとしたら最悪
レコ-ダに初めて入れたのにフォ-マットされてないとでるのもあればVRフォ-マットされていますとでるのもある
でフォ-マットしようにもできませんとでるし挙句の果てにはPanaのディスクを入れて下さいとかふざけてる
一枚二枚じゃない四枚でたところでもう諦めたわ
>>847 ところでここはPC内蔵BD-Rのスレですが。
そのパナのディスクの型番とロットナンバーくらいあれば有用かもね
LF-D340JD買ってからもう6年位になるのかな
最近、使うことも少なくなって、今後ももう使う見込みはほぼない
HDDの容量が飛躍的に増えすぎた
さようならDVD-RAM
結局、MOの時と同じ結論になってしまった
>>848 >ここはPC内蔵BD-Rのスレですが。
どこが?
此処は
Panasonic DVD-R/RAM LF-D321JD/LF-D340JD 2枚目
ですが。
851 :
名無しさん◎書き込み中:2009/06/08(月) 03:26:28 ID:iQVe79ax
LF-D340JD、6年も前の発売なのに、メディアID抜けるんだな。(LF-D521は無理)
中身は昔の家電レコに入ってるのとほとんど同じだ。
発売当初に買った321が未だに正常に動いてるのが不思議でたまらないw
昔の製品の方がタフなんだよ
日本製だしね
855 :
名無しさん◎書き込み中:2009/07/17(金) 17:57:41 ID:virhtTLi
<銅像>元県議が無断で県公園に
福井県あわら市で、県が所有する多目的公園「トリムパークかなづ」内に、同市の中島弥昌(やすまさ)・元県議(84)が無断で自分の銅像を建てようとしていたことが25日、分かった。
中島元県議は、県の委託を受けて公園を管理する同市に、「県の許可を得た」と説明して工事を始めたが、市の問い合わせで無許可が判明。県の中止要請を受け、24日から原状回復を始めている。
同公園は約20ヘクタールの敷地に体育館やテニスコートなどを備える。
県などによると、中島元県議は今月15日ごろから入り口付近の芝生をはがし、約5メートル四方にわたって基礎工事を進めたという。
銅像は既に10年ほど前に等身大の上半身2体を造って自宅の蔵で保管しているといい、
中島元県議は「公園建設で地元のために自分が力を尽くしたことを知ってもらいたかった。今後は近くで土地を買えればそこに銅像を建てたい」と話している。
中島元県議は1975年に県議に初当選。95年から1年間議長を務め、7期目の02年に住民に酒を配って公選法違反罪で略式起訴され、辞職した。
無断で銅像を建てようとしたことに、公園の近くに住む女性(75)は「県議のころも知っているが、銅像まで造るほど功績があったのか。何にしても無許可では造れるはずがない」とあきれ顔だった。
ttp://mainichi.jp/select/wadai/news/20090625k0000e040041000c.html
むかしのはいい部品使ってるからな
>>856 まあ価格も、外付けドライブ1台で4〜5万円とかしたからね。
最近DVD-RAM内のファイル削除中に突然リブートすることがあるからダンプツールで調べてみたら
ntoskrnl.exeと相性悪くなってるみたいなんで別のドライバ試してみたかったんだが、入れても大丈夫なら
試してみるよ
>>860 Vista x64とXP x86に入れているけど、今までファイル削除中にリブートとかはないから大丈夫だとは思うが。
>>861 BDドライバーってなるから心配したけど、今のところは問題ないみたい。ありがとう
LF-D521JDを使ってますがCPRM対応のDVD-Rは普通に焼けるのでしょうか?
今までCPRM非対応のメディアしか使用していなかったもので
ちなみにファームはA116、ソフトはB's Recorder GOLD BASIC 7.5.7です。
>>864 再生対応商品とあるので焼きは無理そうですね・・・
ありがとうございました。
866 :
名無しさん◎書き込み中:2009/12/23(水) 13:12:01 ID:3kY0lifR
古杉。
何年使ってるンだね?
古杉。
何年使ってるンだね?
867 :
名無しさん◎書き込み中:2009/12/26(土) 21:01:11 ID:Ux1Yx0hb
___
/ ト、 \ .. ___________
/ /作、 |: | /
l / ´’' 、! / │ 岩手4区だけはイカン。
| ト、__/ r。,) } │ たった13万人程度のカッペ愚民が小沢に入れただけで、
| ! . `' ミ、/ < 1億数千万単位の日本人が甚大な被害を被る…。
ノノ ヽ、、,;./ .│
/ \ {”´ .│ なんつーか、もう終わってるよな。
/へ、 '= __ )入 .\しかも、相当深刻なレベルで。
ヽ  ̄ ト、 . ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ミ、 Winny|∧
} ノ ヽ
\ \ /)
\ Y⌒ヘT⌒ヽ
保守
保守
保守
保守
tes
873 :
fsddfa45daf:2012/10/05(金) 02:12:33.71 ID:ksqk3whj
874 :
dsfd:2013/01/12(土) 04:57:39.03 ID:F+tuYM+i
LF-821のとれいを621とか521に乾燥するのは簡単?
876 :
名無しさん◎書き込み中:2013/04/01(月) 14:55:28.79 ID:TbL1jLcW
あげます
保守