DVDコピースレ【12枚目】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん◎書き込み中
前スレ
DVDコピースレ【11枚目】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1066185937/

過去ログ
■DVDコピースレ■
http://pc.2ch.net/cdr/kako/1007/10074/1007486226.html
DVDコピースレ 【2枚目】
http://pc3.2ch.net/cdr/kako/1019/10193/1019324613.html
DVDコピースレ 【3枚目】
http://pc3.2ch.net/cdr/kako/1028/10287/1028735476.html
DVDコピースレ 【4枚目】
http://pc3.2ch.net/cdr/kako/1034/10349/1034990225.html
DVDコピースレ【5枚目】
http://pc3.2ch.net/cdr/kako/1038/10388/1038899801.html
(´∀`) DVDコピースレ【6枚目】 (゚∀゚)
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1041165309/
(´∀`) DVDコピースレ【7枚目】 (゚∀゚)
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1044156726/
(´∀`) DVDコピースレ【8枚目】 (゚∀゚)
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1048852648/
DVDコピースレ【9枚目】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1054282491/
DVDコピースレ【10枚目】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1061186793/
2名無しさん◎書き込み中:03/11/24 12:20 ID:x0HPclv1
2get
3名無しさん◎書き込み中:03/11/24 12:25 ID:j2nUYmou
糞スレ立てるな!死ね!
糞スレ立てるな!死ね!
糞スレ立てるな!死ね!
糞スレ立てるな!死ね!
糞スレ立てるな!死ね!
糞スレ立てるな!死ね!
糞スレ立てるな!死ね!
糞スレ立てるな!死ね!
4名無しさん◎書き込み中:03/11/24 13:44 ID:aTTXXsfs
音声PCMのDVD(約5G)を映像と音声に分離し音声をBeSweetGUI(フリーソフト)で
AC3に変換した後、TMPGEncDVDAuthorで融合しIfoEditでメニューを付けます
音声が1つのときは良いのですが複数ある音声を融合できる
オーサリングソフト(高価な物はダメ)か良い方法はないでしょうか
5名無しさん◎書き込み中:03/11/24 13:55 ID:Wg3Vm1Ce
DVD Decrypterを使ってISOをライティングしたいのですが
ライティングのボタンを押した瞬間次のようなエラーがでます。

I/O Error!
Device [1:0:0] PIONEER DVD-RW 1.30 (E:)

ScsiStatus: 0x02
Ijterpretation: Check Condition

そこから下はへんな数字がいっぱいあるのですが。
ちなみに使用機器はWindowsXPのVALUESTARです。
ご回答お願いします。
6名無しさん◎書き込み中:03/11/24 14:13 ID:OSmmdaeA
関連サイト

  DVDリッピング(初心者用)
  http://www.geocities.co.jp/Hollywood-Stage/1317/DRP01A.htm
それから 二枚焼きならここが詳しい
  DVD2DVD
  http://homepage3.nifty.com/area88/index.html
わからないことが出てきたら この掲示板のログを読んで同じケースがないか調べる
  VOB2MPEG Q&A掲示板
  http://yokohama.cool.ne.jp/bbs/vagrantz
  VOB2MPEG 掲示板
  http://freebbs.around.ne.jp/article/v/vagrantz/index.html
  なんでもBBS
  http://www2.plala.or.jp/bee/plalaboard/
7名無しさん◎書き込み中:03/11/24 14:14 ID:OSmmdaeA
参考情報サイト

DVD焼焼き
ttp://dvd-yaki2.hp.infoseek.co.jp/

◆DVD Back Up小技全集◆
ttp://haring.bizz.st/dvd-kowaza/

星の映画館 企画シリーズ
ttp://www.geocities.co.jp/Hollywood-Stage/1317/kikaku01.htm

DVD2DVD
ttp://homepage3.nifty.com/area88/

画質比較サイト
ttp://f1.aaacafe.ne.jp/~udekon/DVD/hikaku.html
8名無しさん◎書き込み中:03/11/24 22:09 ID:PFRAQCai
羊たちの沈黙をshrinkでバックアップしてるんですけど、Bsで焼くときに
「イメージファイルのサイズが異常です。」と出て来て終了してしまいます。
何かプロテクトが入ってるんでしょうか?誰か焼けた人いますか?

9名無しさん◎書き込み中:03/11/24 22:29 ID:DQIMoBnb
>>8
マルチウザイ

氏ね!
10名無しさん◎書き込み中:03/11/25 02:35 ID:BuFX1dzu
前スレ973さんへ

IFOモードが搭載されてないソフトでは
DVD-VIDEOとして再生させるのは無理ではないかと思います。
HDにコピーした状態ではただのバラけたIFOとVOBですから
メディアかイメージファイルでドライブから読ませる形でないと
DVD-VIDEOとしては認識されないのではないでしょうか。


11名無しさん◎書き込み中:03/11/25 13:07 ID:PGSEOXPv
DVD再生ソフトはもう入ってるとして・・・

1 WMP9を入れる
2 同じフォルダにIFOファイルとvobファイルを入れる
3 WMP9でvob再生

少なくともうちの環境ではこれでDVDとして再生できる。
イメージファイルなんて作らなくてもOKだ。
ちなみにOSはXPだ。
12名無しさん◎書き込み中:03/11/25 14:25 ID:OO8ux+tU
>>3に禿同

>>1氏ね
>>1氏ね
>>1氏ね
>>1氏ね
>>1氏ね
>>1氏ね
>>1氏ね
13名無しさん◎書き込み中:03/11/25 19:41 ID:lC02c/jN
AVIファイルをMPEGに変換してDVDに焼いたんですが、
なぜかDVDを再生すると音声が出ません。
正確には音声の出るファイルと無音になってしまうファイルがあるのです。
何が原因なのか、できればアドバイス頂きたいのですが…。

使用ソフトは
TMPGEnc DVD Source Creator for VAIO と
TMPGEnc DVD Author for VAIO です。
1410:03/11/25 19:57 ID:tlyWk3Zp
>>11さん
それでメニュー等使えますでしょうか?
vobを映像ファイルとして再生しているだけではないですか?
15名無しさん◎書き込み中:03/11/25 20:37 ID:z2VHi8+T
>>13
スレ違いの上マルチ
16名無しさん◎書き込み中:03/11/26 01:01 ID:8j2dYhDp
リッピングしたものをHDD上で観るのに一番いいソフトってなんでしょ?
17名無しさん◎書き込み中:03/11/26 01:46 ID:nNjrfR8Y
はなわがコピー商品防止のキャンペーンタレントに起用されました。
現在テレビCMにも堂々出演中です。

でも言ってるそばから本人がこの様です
↓ ↓ ↓
はなわ TITLE:突然失礼します。 投稿日 : 2003年11月21日<金>23時59分
嘉門さんのファンの皆様 初めまして。僕はベースギターで自己満足の唄を歌っている、
はなわと言います。今回皆様にお伝えしたいことがありまして、書き込みをさせて頂きました。
僕は今『エンタの神様』という番組の中で、毎週ガッツ石松さんの唄(ガッツ伝説)を歌っています。
僕の勉強不足で同じような唄を嘉門さんが以前歌っておられたという事実を正直全く知りませんでした。
しかもタイトルまでほとんど同じ事に自分でもビックリしています。その事実を知り、
いてもたってもいられず先日、嘉門さんにお忙しい中、貴重な時間をもらいお話しさせて頂きました。
嘉門さんはとてもいい方で、笑っていただき、先輩としていろいろ今後のアドバイスまでしてもらいました。
嘉門さんの所属レコード会社「DAIPRO-X」さんに対しても謝罪させて頂きました。
そしてファンの皆様に対してもしっかりとした形で謝罪したく、この場を借りることにしました。
テレビの関係上、だいぶ先の放送分まで収録してしまっているので、御理解よろしくお願いします。
どうもすみませんでした。      
はなわ
18名無しさん◎書き込み中:03/11/26 02:16 ID:U/jzKigu
>>16
スレ違い気味ですが・・・
PowerDVDやWinDVDなどのDVD再生ソフトが良いと思われます。
個人的にはWinDVDの60倍再生やビデオエフェクトが便利だと思います。
19名無しさん◎書き込み中:03/11/26 05:46 ID:a1PJ8rta
SmartRipperをもう使わないんでアンインストールしたいんだけどどうやんの?
フォルダ削除するだけでもOK(安全)?




20名無しさん◎書き込み中:03/11/26 07:55 ID:qQABnZxv
>>18
ネタニマジレス(ry
21名無しさん◎書き込み中:03/11/26 08:49 ID:n82HN0Vp
友人から借りたDVDを焼いたので、所有の焼き物もつけて郵パックで
返そうと郵便局の窓口に行きました。
内容物の記入欄にDVDと書いたら、
「内容物は、割れ物でいいですよね?」
と訊かれちゃいました。
22名無しさん◎書き込み中:03/11/26 10:15 ID:l8HbL9Ma
>21
おもろいやんけ
23名無しさん◎書き込み中:03/11/26 10:15 ID:hYELX9ua
>>21
                      ____    、ミ川川川彡
                    /:::::::::::::::::::::::::""'''-ミ       彡
                   //, -‐―、:::::::::::::::::::::三  ギ  そ  三
            ___    巛/    \::::::::::::::::三.  ャ  れ  三
        _-=三三三ミミ、.//!       l、:::::::::::::三  グ  は  三
     ==三= ̄      《|ll|ニヽ l∠三,,`\\::三  で       三
        /              |||"''》 ''"└┴‐` `ヽ三   言  ひ  三
         !             | /          三   っ  ょ  三
       |‐-、:::、∠三"`    | ヽ=     U   三.  て   っ  三
       |"''》 ''"└┴`       | ゝ―-        三  る  と  三
       | /           ヽ ""        ,. 三   の   し  三
        | ヽ=   、    U    lヽ、___,,,...-‐''"  三   か  て  三
.        | ゝ―-'′          |  |::::::::::::_,,,...-‐'"三  !?    三
          ヽ ""        ,.    | | ̄ ̄ ̄      彡      ミ
        ヽ、___,,,...-‐''"  ,,..-'''~             彡川川川ミ
          厂|  厂‐'''~      〇
        | ̄\| /
24名無しさん◎書き込み中:03/11/26 12:27 ID:Q2aW9u5E
>「内容物は、割れ物でいいですよね?」
>と訊かれちゃいました。

そして>>21はこう答えた・・・
25名無しさん◎書き込み中:03/11/26 12:54 ID:x1FfUP2Q
        lヽ ノ l        l l l ヽ   ヽ
  )'ーーノ(  | |  | 、      / l| l ハヽ  |ー‐''"l
 / D  | | |/| ハ  / / ,/ /|ノ /l / l l l| l  D ヽ
 l   ・  i´ | ヽ、| |r|| | //--‐'"   `'メ、_lノ| /  ・  /
 |  V  l  トー-トヽ| |ノ ''"´`   rー-/// |  V |
 |  ・   |/     | l ||、 ''"""  j ""''/ | |ヽl  ・ |
 |  D   |       | l | ヽ,   ―   / | | l  D  |
 |   !!  |     / | | |   ` ー-‐ ' ´|| ,ノ| | |  !! |
ノー‐---、,|    / │l、l         |レ' ,ノノ ノハ、_ノヽ
 /        / ノ⌒ヾ、  ヽ    ノハ,      |
,/      ,イーf'´ /´  \ | ,/´ |ヽl      |
     /-ト、| ┼―- 、_ヽメr' , -=l''"ハ    |  l
   ,/   | ヽ  \  _,ノーf' ´  ノノ  ヽ   | |
、_    _ ‐''l  `ー‐―''" ⌒'ー--‐'´`ヽ、_   _,ノ ノ
   ̄ ̄   |           /       ̄
26名無しさん◎書き込み中:03/11/26 22:50 ID:2oSFNlsB
>>24-25
コーヒー吹きますた
27名無しさん◎書き込み中:03/11/27 00:19 ID:BJaWm9CR
>>18
どうもありがとうございました。参考にします
28名無しさん◎書き込み中:03/11/27 14:32 ID:eK8nFxcH
>>25
どうもありがとうございました。参考にします
29名無しさん◎書き込み中:03/11/27 19:11 ID:ZEHHdBwk
お前ら最高
30名無しさん◎書き込み中:03/11/27 22:17 ID:9b3znq6n
4倍で焼くと2倍より画質が落ちるって本当?
31名無しさん◎書き込み中:03/11/27 22:22 ID:rry5/twx
>>30
CDじゃねーんだからよ。
32名無しさん◎書き込み中:03/11/27 22:24 ID:KAh/kAZu
>>31
CDだと落ちるんですか?
33名無しさん◎書き込み中:03/11/28 00:39 ID:r975ShDg
>>32
と言う話だがな。
34名無しさん◎書き込み中:03/11/28 10:31 ID:FjTKayl7
>>34
都市伝説ですか?
35名無しさん◎書き込み中:03/11/28 22:14 ID:Lwwxhepe
スマートリッパーでリッピングしてるのですが
途中で"searching key"とかなんとか
出てリッピングが途中で止まってしまうんですけど
どうすればいいですか?マジメな質問なんで
誰かわかる人助けてください
36名無しさん◎書き込み中:03/11/28 22:27 ID:+6TTQ3Mx
>>6

このサイトはデリられたんですかねえ?

DVDリッピング(初心者用)
  http://www.geocities.co.jp/Hollywood-Stage/1317/DRP01A.htm


37名無しさん◎書き込み中:03/11/29 00:05 ID:XjrG3Pwa
レンタルしてきたドラマのDVDを普通にツナいで何の変哲もない
VHSでダビングできてしまったのですが、こんなもんなんでしょうか?
1層なのでDVDへのコピーも簡単でしたし。
何にも調べてないド初心者ですみません。
38名無しさん◎書き込み中:03/11/29 06:08 ID:xJCuy1RV
>>37
なんの仕掛けもなければそんなもんです。
片面一層のコピーもそう。簡単です。
やっかいなのが片面二層ものです。
頑張ってくださいね。
39名無しさん◎書き込み中:03/11/29 17:58 ID:BWoisOXX
>>25
いやー、このAA流行ってるみたいだけど元ネタがわからん・゚・(ノД`)・゚・
ソースきぼんぬ
40名無しさん◎書き込み中:03/11/29 18:03 ID:jpEXN2oj
>>39
エロ漫画ですが見てもたいして面白くないですよ
なんでコレが流行るのかわからん
41名無しさん◎書き込み中:03/11/29 21:48 ID:ueb3Et6H
>>39
D・V・D!D・V・D!のガイドライン 第2世代
http://that.2ch.net/test/read.cgi/gline/1070015622/
42名無しさん◎書き込み中:03/11/29 23:02 ID:BWoisOXX
>>41
さんくす。なんでこれが流行るのか、いまいちわからんなぁ…。
43:03/11/29 23:32 ID:JE2jKBPe
ヤフオクで見かけるDVDビデオを完全コピーする方法はどれがいいでつか?
44:03/11/29 23:34 ID:JE2jKBPe
これとかさ。結局どれが一番いいの?おちえて!

http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b45381790
45名無しさん◎書き込み中:03/11/30 00:01 ID:dVBKQVIE
こんなところでも宣伝かよ。
46名無しさん◎書き込み中:03/11/30 00:02 ID:VIqzFKsS
コピーって、個人鑑賞用だけでも捕まるの?
47名無しさん◎書き込み中:03/11/30 00:13 ID:PuUj3FmV
             , ____
            ○        ○   ヽ
  )'ーーノ(      /   __∧_∧__∧ | ヽ  |ー‐''"l
 / D  |     /   |  \ /  | | l|  l  D ヽ
 l   ・  i´     |r|   |ー─◎─◎| |   /  ・  /
 |  V  l  トー-トヽ 、フ  ( o o) ヽフ/  |  V |
 |  ・   |/     | l| ̄∵∴__ ∴| | |ヽ l  ・ |
 |  D   |       | |   ∵/__/∵ | |  l  D  |
 |   !!  |     / | | |   ` ー-‐ ' ´| ノ| | |  !! |
ノー‐---、,|    / │l、l         |レ' ,ノノ ノハ、_ノヽ
 /        / ノ⌒ヾ、  ヽ    ノハ,      |
,/      ,イーf'´ /´  \ | ,/´ |ヽl      |
     /-ト、| ┼―- 、_ヽメr' , -=l''"ハ    |  l
   ,/   | ヽ  \  _,ノーf' ´  ノノ  ヽ   | |
、_    _ ‐''l  `ー‐―''" ⌒'ー--‐'´`ヽ、_   _,ノ ノ
   ̄ ̄   |           /
48名無しさん◎書き込み中:03/11/30 00:13 ID:LZDPZZyQ
捕まる。やるなよw
49名無しさん◎書き込み中:03/11/30 13:41 ID:XJNbX7ax
>>46
私的複製を主張する人もいるけれど、DVDのコピーはどんな理由だろうと犯罪っす
50名無しさん◎書き込み中:03/11/30 18:56 ID:wK8W9IsM
>>49
うそ言うな
プトテクト破らなければOKだろ
51名無しさん◎書き込み中:03/11/30 21:50 ID:MDmXNVDw
DVD-RもCD-Rみたいにバイナリって言うんでしょうか?あるんでしょうか?
音楽CDを完コピするのに、バイナリが一致してれば音質に変化がないと言われてますが。
DVDもリッピングして焼いて、バイナリ一致してるんでしょうか?
一致してなければどこか劣化してるって事ですよね?
52名無しさん◎書き込み中:03/11/30 21:55 ID:xIWyETWt
>>49
(  ゚,_ゝ゚)バカジャネーノ?
お前欲理解してねーだろ?
CSSやマクロビジョン等の除去をすることが違反になるんだよ。
だからこれらがかかっていないDVDを私的複製する分には問題ない。
53名無しさん◎書き込み中:03/11/30 22:04 ID:HWm2K5ZV
>>52
でも、かかってないのって見たことないな。
54名無しさん◎書き込み中:03/11/30 22:09 ID:KJVTbMxE
他で解答してもらえなかったので移動してきました

スマートリッパーでリッピングしたDVDをDVD2AVIで音声
の吸出しをしてTMPGEencで映像と音声をエンコしたら 
音声が英語になってしまうんですが、日本語吹き替えか字幕にするには
どーしたらいいのですか?よろしくおねがいします。
55名無しさん◎書き込み中:03/11/30 22:10 ID:RK/FugwT
やっちゃいけないのに、このスレッドが【12枚目】っていうのが摩訶不思議・・・

そして、サイトによっては「あくまで個人で楽しみましょう」などといって
リッピングの仕方や、ファイルの変換方法まで紹介してる・・・どうして?
56名無しさん◎書き込み中:03/11/30 22:46 ID:telN8NnW
暗黙の了解でみんな違法行為してるからだろ。
バカみたいに聞いてんじゃねーよ
57名無しさん◎書き込み中:03/11/30 22:53 ID:9gv9cXfd
>>55
コピー奨励してるのはパソコン雑誌だろ。あれだけ特集されちゃあ
やってみようかと思うのも当然。

DVDのファイル構成すら知らない香具師がやってるもんなあ。

58名無しさん◎書き込み中:03/11/30 23:08 ID:KJVTbMxE
57です

解答がないのでうつります
59名無しさん◎書き込み中:03/11/30 23:11 ID:KJVTbMxE
まちがえました、54でした

60名無しさん◎書き込み中:03/11/30 23:32 ID:Qv0bnO0n
DVD2AVIで音声を吸い出す時に日本語を選んでないんだよ音声(A)の処理対象を変えてみたら
61名無しさん◎書き込み中:03/12/01 00:05 ID:2V6r/2lo
>>60
そのやりかたがわからないのですが・・・

どうしたらいいのですか?
62名無しさん◎書き込み中:03/12/01 00:36 ID:V2Eb+H7z
>>53
オレは仕事で、DVD-Video作ってるが。
もちろんオリジナル素材。
コピーばっかりしてんじゃねーよ。
63名無しさん◎書き込み中:03/12/01 01:03 ID:afS0oy6l
北米盤・リージョン1(?)のDVDを買ってきたんだが
リップしてリージョンフリーで焼けばPS2とかでも見れるようになれますか?
64名無しさん◎書き込み中:03/12/01 01:03 ID:TXVSTgOX
一つ聞きたいんだがオマイらの
オススメリッピングソフトはなにぞい?
最近AnyDVD使い始めたんだがどうも好かん
65名無しさん◎書き込み中:03/12/01 01:09 ID:TXVSTgOX
一つ聞きたいんだが君達のオススメリッピングソフトってなんよ?
最近AnyDVDつかってるんだがあんまり好かん
66名無しさん◎書き込み中:03/12/01 01:11 ID:TXVSTgOX
↑スマソ一度書き込んだが失敗したと思い再度書き込んだら
 こんなことに(;´Д`)
67名無しさん◎書き込み中:03/12/01 01:27 ID:2V6r/2lo
61ですが他で聞きなおします
68名無しさん◎書き込み中:03/12/01 02:07 ID:/7iXMdzo
今日、DVD「マトリックス」をリッピングしようと思ったら失敗した。
デクリプタ・シュリンク・スマート立派ー、どれを使ってもダメ。
CPPM/CPRMなのか?
69名無しさん◎書き込み中:03/12/01 02:33 ID:ex2SbiFz
>>63
やってみてはいかがでしょうか。

>>65
SmartRipperとDVD Decrypterを使っています。
70 :03/12/01 06:22 ID:AM0JEOZm
PowerDVDで本編でもダイナミックスクロールバーが操作出来ないアニメがあるんですが

吸い出したファイルをいじれば操作出来るようになるんでしょうか?

71名無しさん◎書き込み中:03/12/01 08:38 ID:l0svDZ1+
>>68
【-●_●)ノ”んなこたぁない!
7268:03/12/01 09:27 ID:FExhlrGS
>>71
ってことは、汚れやキズでディスクがエラーしてるってこと?
73名無しさん◎書き込み中:03/12/01 09:35 ID:Q8pDIs1h
>>54
DVD2AVIの音声の選択
AUDIO(音声)→TrackNumber(処理対象)→トラック1〜8(使いたいトラックを選ぶ)
74名無しさん◎書き込み中:03/12/01 13:16 ID:SNUWH8+x
おまいらのような泥棒はみんな犯罪者です。
75名無しさん◎書き込み中:03/12/01 14:43 ID:fS83FNZX
泥棒は告訴されて判決が下って犯罪者になります。
76名無しさん◎書き込み中:03/12/01 14:55 ID:q1KIlCBv
捕まってない泥棒は一般人と何も変わらない
77名無しさん◎書き込み中:03/12/01 15:31 ID:i4lyjtk1
>>74
>>75
そんなコト、百も承知でやっていますが何か?
78名無しさん◎書き込み中:03/12/01 15:41 ID:noEzTWh0
誰も守らない法律など無効
79名無しさん◎書き込み中:03/12/01 16:03 ID:TXVSTgOX
スピード違反と同じもんでしょ


>>69
ナルホド

80名無しさん◎書き込み中:03/12/01 16:43 ID:i4lyjtk1
本題に戻そうぜ
81名無しさん◎書き込み中:03/12/01 18:12 ID:PmrP0MaR
それじゃD2o1.30の尻おしえれ!
82名無しさん◎書き込み中:03/12/01 18:31 ID:ZejVOPaJ
84736-84736501
83名無しさん◎書き込み中:03/12/01 19:08 ID:i4lyjtk1
>>81
ほらよ。

0sDGQJg5bqfE6DRepi2Kmm6Mkbl1/joZj4y2z9J4OcbNo6zba87iK9ZlP63VPSzS7E/0q6KF/LHItLOJwA//dpVbImyQMe/JP/ikC5g2UUQsUAJNXvrmG7qUwy4sLvmeEyLm/9RNcHlW8MEo0XnrzBCaalFGCZRW43++pFqMxrpA=
84名無しさん◎書き込み中:03/12/01 19:25 ID:C6+9O45i
トゥーフォーしますて!
85名無しさん◎書き込み中:03/12/01 20:04 ID:scmCgUDa
おまいらのような嘘つきはみんな犯罪者です。
86名無しさん◎書き込み中:03/12/01 20:17 ID:QG+IwU4+
またバカが犯罪者とかのたまってるし
良い子の皆さんは2ちゃんねるなんて見てないで、宿題やってお風呂はいって寝ましょうね
87名無しさん◎書き込み中:03/12/01 20:21 ID:PmrP0MaR
>>83
神!
88名無しさん◎書き込み中:03/12/01 20:38 ID:G1xAVSSp
法律は破るためにあるんだよ
89クローン利用者:03/12/01 22:16 ID:EsARahHA
D2o1.30
公式から落とせるのは制限ある体験版じゃね?
クローンの画質と比べてみたいな。
本体ドコ???
90名無しさん◎書き込み中:03/12/01 22:31 ID:BYvmAuki
どんな馬鹿でも>>86よりはマシなんだろうなぁきっと。
91名無しさん◎書き込み中:03/12/01 22:37 ID:CvcdPVYv
まあ、人のことをバカという人ほど本当にバカなわけで・・・
921:03/12/01 22:37 ID:wwjTFG2T
すんません。自分、市販DVDビデオを完全コピーしたいんでやんす。
やり方おしえてほしいでやんす。
93名無しさん:03/12/01 22:45 ID:h7hC1hER
USB2.0のDVD-Rドライブ買ったけど1.0しか装備してなかった…鬱 しかしまぁ一倍速でなら何とか書き込み出来るな。二倍速ではエラーだろうか?
94名無しさん◎書き込み中:03/12/01 23:32 ID:QG+IwU4+
>>92
さんざん過去ログやスレで語られてるだろうに
たまには自分でぐぐりなさい
ほらよ!
http://dvd-yaki2.hp.infoseek.co.jp/
95名無しさん◎書き込み中:03/12/01 23:43 ID:JV51evQg
>>93
2.0のカード買えばいいじゃん。
玄人のカードなら2,000円台だよ。
96名無しさん◎書き込み中:03/12/02 13:03 ID:molEmdnj
TMPGencでエンコしたのですが
音声が映像より21秒早く流れてしまいます
ソース範囲の設定で「音ズレ補正」ができるのですが
この場合+と−のどちらに何ミリ秒ずらせばいいのですか?
教え下さいよろしくお願いします。
97名無しさん◎書き込み中:03/12/02 13:08 ID:StjwTMx3
98名無しさん◎書き込み中:03/12/02 15:35 ID:molEmdnj
>>97
了解しました
そちらいってみます
99名無しさん◎書き込み中:03/12/03 14:43 ID:APOvJcJd
DVDをリッピングして、Divxで圧縮して.aviにファイルにしたのですが、
なぜか時間が元のものよりも数分増えており(DVD2AVIでできた.wavファイルの時間は、正常でした)
途中で動画が所々早送りっぽくなってしまい、どんどん画像と音がずれてしまっていました。
これは、何が原因なのでしょうか?
使ったソフトは、DVDDECRYPTER→DVD2AVI→AVIUTLの順に使い、圧縮はDivx5.5で行いました。
使っているOSは、Win 98 Second Editionです。

よろしくお願いいたします。
100名無しさん◎書き込み中:03/12/03 15:46 ID:AU3wSXW4
>>99
PCパワーは十分ある?
圧縮中に、まさか同時にゲームなんかしていない?
10199:03/12/03 17:28 ID:RzRUGUBd
>>100
いえ、圧縮中は負担かけてはいけないと思い、何も行っていません、、
もしかすると、マシンパワーなのかもしれませんね。

やはり、マシンパワーが低いと、そういう事が起こりやすいのでしょうか?
102名無しさん◎書き込み中:03/12/03 18:26 ID:Q/WLynGE
>>99
どーせアニメのDVDを圧縮したんだろ。
そー言うのはダミーチャプターが入っているからそのままエンコしても後半になると音がずれる。
やるんならダミーチャプターを除去しな。
10399:03/12/04 00:34 ID:n/yqDmct
>>102さん
いえ、ライブのDVDをリッピングしました。
音がずれているのは、どうやら先ほども書きましたが、途中所々で、動画が早送り
の様になり、それが重なってどんどんずれてしまうのです。
それは、マシンパワーが原因なのでしょうか?
ダミーチャプターというのは、出力した.wavファイルの時間の長さにも影響してきてしまうのでしょうか?
(.wavの時間の長さは正常なので、、それでダミーが入っているか分かると思ったので、、)

質問ばかりですが、よろしくお願いいたします。
104名無しさん◎書き込み中:03/12/04 00:45 ID:X1LDVTia
なに?DVD!って奴流行ってんの?

http://tmp2.2ch.net/test/read.cgi/lobby/1069770171/l50
105名無しさん◎書き込み中:03/12/04 08:57 ID:xdC9T734
>>103
ダミーつうのは、真っ黒で無音のチャプターのこと。
ここには音声が入ってないから、DVD2AVI等でWaveを出力すると、
その部分だけ無視されて出力されるから音がずれると言う現象が起こる。
だから通常はVobUtils等を使ってチャプター毎に分離して行う。
まぁライブのDVDはやったこと無いし、興味も無いから
もしかすると違う原因なのかも知れんがな。
106名無しさん◎書き込み中:03/12/05 01:13 ID:PErIMpOo
>>70みたいな症状のDVDがうちにもあるんですが、Ifo見るとユーザー操作禁止項目で禁止されてるようでもないみたいですが
どうすればスクロールできるんでしょうか
107名無しさん◎書き込み中:03/12/05 01:37 ID:oeCKWBuA
>>106
QuickDVDで禁止項目のチェックを全部外す。
108名無しさん◎書き込み中:03/12/05 08:15 ID:a15E70NI
>>107
それ、IfoEditでは出来ないですかい?
109名無しさん◎書き込み中:03/12/05 10:19 ID:iRCb8omu
2層のDVDをISOで焼くのに一番 簡単な作り方教えてください
110名無しさん◎書き込み中:03/12/05 12:22 ID:44ADPc+O
>>109
2層焼きドライブが出るまで待つ
111名無しさん◎書き込み中:03/12/05 14:51 ID:I7X+wMG+
>>109
自分で調べてやるのが一番簡単だと俺は思う
112名無しさん◎書き込み中:03/12/05 17:10 ID:XJxHv2Ns
2枚分けするとメニューが使えないとか雑誌にあったけど、
これって事実?
113名無しさん◎書き込み中:03/12/05 18:35 ID:SQ6Yzz/7
>>112
使える。ただし、特典てんこ盛りの複雑な構成のDVDの場合、
うまく分割できないときもある。
114名無しさん◎書き込み中:03/12/05 19:07 ID:X7RUpmgw
>>112
事実。
メニューあぼーんどころか、再生不能になることもあり。
115名無しさん◎書き込み中:03/12/05 19:44 ID:nSW0fFty
>>109
くだらねー質問してんじゃねーよ。
死んで来い、禿が!
116名無しさん◎書き込み中:03/12/05 21:26 ID:Ze9BW68c
>>109
>>2層のDVDをISOで焼くのに一番 簡単な作り方教えてください

>>115に聞いてみる。・・・・・・たぶん知らないと思うけど。
117名無しさん◎書き込み中:03/12/05 21:29 ID:35ewJO7W
>>116
このスレに常駐してて知らない奴はまず居ない。
それくらい簡単なことだ。
当然>>115も知ってるだろう。
自分の努力不足を棚に上げて他人につっかかるのはやめとけ。
118名無しさん◎書き込み中:03/12/05 21:36 ID:mBupzdMA
2ちゃんでうぷしてもらった動画を、DVDに保存したいんですが、
Windows Media Playerの動画なら保存出来たのですが、
RealOne Playerの動画はまったくやり方が分かりません。
保存の仕方を教えてください、よろしくお願いします。
119名無しさん◎書き込み中:03/12/05 21:39 ID:35ewJO7W
>>118
ソフト板へどうぞ。
【RTSP】NetTransport Part 3【MMS】
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/software/1060251356/
この辺が適当かと。
120118:03/12/06 00:56 ID:TzINjull
>>119
ありがとです
121名無しさん◎書き込み中:03/12/06 01:32 ID:6KLBYLQ2
日本語字幕を追加したいのですが最良の方法を教えてください。
日本語字幕のsrtファイルは用意しました。
122名無しさん◎書き込み中:03/12/06 14:29 ID:me6OtGEn
123名無しさん◎書き込み中:03/12/06 14:29 ID:a5ld8tY1
海外のDVDをDVDShrinkでリップしようとした際に
セクタが暗号化していて、読み取りに失敗しました
と出ました、どうすればリッピングできるようになりますか?
厨でスマソ
124sage :03/12/06 14:35 ID:3D5WY2R2
違うソフト使ってみ
125123:03/12/06 14:38 ID:a5ld8tY1
124様
例えばどのようなソフトでしょうか?
126名無しさん◎書き込み中:03/12/06 15:01 ID:me6OtGEn
127名無しさん◎書き込み中:03/12/07 01:25 ID:YLtOWLhz
>>125
DVD Decrypter、Smart Ripper等など・・・
128名無しさん◎書き込み中:03/12/07 02:45 ID:B5bDgF+1
 mpeg2 → mpeg2-TSエンコできるソフトとかないですか?
おしえて未来から来たエロイひと。
129名無しさん◎書き込み中:03/12/07 12:03 ID:kLSbdatk
>>128
スレ違い。カエレ
130名無しさん◎書き込み中:03/12/07 18:39 ID:OiOzjryM
激しく既出だと思いますが、過去ログ読めないので質問させて下さい。
DVD DecrypterでISOモードで読み込み後、抽出されたファイルが
 I00、I01、MDS の3つが抽出されましたが、この後どうするのかが不明です。
テンプレのサイトや、色々とググってみたのですが、今一歩要領が掴めません。
初めてなので、ご指導をお願いします。


ここのチュートリアルではISOファイルが抽出されているの
http://www19.big.or.jp/~shine/dvd/decrypter.htm

13番目のレスでは「※単純吸出しなら"xx.mds""xx.iso"のみ」と表記してありますが・・・
http://216.239.57.104/search?q=cache:H4tMhiv6gGgJ:tmp2.2ch.net/test/read.cgi/download/1069768876/+DVD+Decrypter+I01&hl=ja&lr=lang_ja&ie=UTF-8
131名無しさん◎書き込み中:03/12/07 18:51 ID:nRP1TOPh
>>130
それは分割されてるからだ。ツール→各種設定→ISOモードタブにある
オプションのファイル分割を確認せよ。但し、OSが98系なら4G以上は
扱えんから注意しる。
132名無しさん◎書き込み中:03/12/07 20:29 ID:kLSbdatk
>>130
お前がその後何をしたいのか分からんから説明できん。
133名無しさん◎書き込み中:03/12/07 21:27 ID:W5unIkKf
禁止操作がProhibited user operationsで禁止されてないのにタイムサーチができないやつってTitle playback typeの数値変えて
Prohibited user op. PTT play or searchとProhibited user op. Time play or searchをNoにすれば良いと思ってたんですが、
それでもタイムサーチできないやつがあるんですが、あとどこを変更してやればいいんでしょうか??
134名無しさん◎書き込み中:03/12/07 22:05 ID:WmoAT040
>>131
>>132
レスありがとうございます。
説明不足で申し訳ないです。ISOに変換後、DVDへ書き込みたいと考えています。
131氏の助言にて、ツール→各種設定→ISOモードタブのオプションのファイル分割を
Auto → 4.7GBに変更しました。
所がリッピング中に(92%で)、「ディスクに十分な空き領域がありません。」
と警告が出てしまいます。HDDの空き容量は26GBあるので(作業前にデフラグ済)、
十分に確保していると思のですが、まだ設定等で変更するべき所はあるでしょうか?
(元DVDの総容量が4.34GBなので、ISOモードのファイル分割を4.4GBに落として
みましたが、同じ%で止まりました)
OS : XP
DVDドライブ : I/O DATA DVR-ABN4
ASPI : Ver 4.71(たぶん最新)
DVD Decrypter : Ver 3.1.7.0
  DVDタイトル : 猟奇的な彼○
  著作権保護 : CSS/CPPM

135名無しさん◎書き込み中:03/12/07 22:20 ID:nRP1TOPh
>>134
92%っていったら4.34Gから逆算して丁度4G当たりだね。
もしかしてドライブのフォーマットがFAT32になっているのではないかい?
136名無しさん◎書き込み中:03/12/07 23:09 ID:kLSbdatk
>>134
質問内容とは関係ないけど、
何でDVDのタイトル名を伏字にする奴がいるんだろーね。
何の意味があるんだ?
特に伏字が多すぎて何のタイトルか分からん書き方する奴は
何がしたいのかもわからん。

まぁこの場合だと、>>135が書いてあるように、フォーマットがFATなんだろうな。
2000/XPでFATを使うメリットはまったくといっていいほど無いだろ。
この際だからNTFSに変えちまえば?
137名無しさん◎書き込み中:03/12/07 23:21 ID:QiOozGvN
さもなきゃ1GBにしちまうとか・・・
138130:03/12/08 00:44 ID:OQmfZcXv
コマンドでFAT32からNTFSに変換し、正常にイメージファイルに変換することができ、
書き込み後の動作も問題ありませんでした。
>>135-137の方々有難うございました。
139Nana:03/12/08 14:13 ID:zSEEi+bE
DVD−RからDVD−Rにダビングにしたいんですがうまくいきません。

「Ulead DVD MovieWriter 2」という、メニューに入ってたソフトで「コピー」
するんですよね?何度かやってみたんですが、ディスクの裏の焼いた痕が、
コピー元よりも小さくて、再生してみても何も再生しません。
これで新しいDVD−R3枚も無駄にしちゃいました(T_T)

詳しい説明してくれる方がいましたら教えて下さい。
140名無しさん◎書き込み中:03/12/08 14:21 ID:8pzrVvaJ
>>139
他の焼きソフトでコピーじゃ駄目なの?
141Nana:03/12/08 14:49 ID:zSEEi+bE
>>140
他のソフトでやりたいんですが、パソコンにもともと入ってる他のソフトは
ビデオカメラからや編集機能がついててよく分かりません。
できればパソコンにもともと入ってるもので済ませたいのですが、良い
方法はありませんか?
142名無しさん◎書き込み中:03/12/08 15:43 ID:8pzrVvaJ
>>141

>できればパソコンにもともと入ってるもので済ませたいのですが、良い
あなたのPCにどんなソフトが入っているか知らないので答えられないんですけどw

普通にB'sとかクローンとかNeroとかなんとかかんとか入ってませんか?
焼けるドライブが付いていたんなら何か入っていそうですが・・・
後付けしたのならそれに焼きソフトが添付されていませんか?
143名無しさん◎書き込み中:03/12/08 16:12 ID:rY29cMtM
>>141
CSS保護されているディスクならShrinkでも使え。
そうじゃなかったら付属のライティングソフトで
簡単にコピーできる。
144名無しさん◎書き込み中:03/12/08 16:21 ID:8pzrVvaJ
-Rって書いてあるから焼き物のコピと思ってたけど・・・どうなんだろね
145名無しさん◎書き込み中:03/12/08 17:42 ID:HlmTuIjJ
DVD−RからDVD−Rにダビングにしたいんです
146名無しさん◎書き込み中:03/12/08 18:03 ID:ZqLbklde
普通にコピーできるだろ、Rなら。
147名無しさん◎書き込み中:03/12/08 18:18 ID:DnoFP0yj
>「Ulead DVD MovieWriter 2」という、メニューに入ってたソフトで「コピー」
分かった!漏れもこれでクビをひねったことがある。このソフトはコピーじゃなくて再エンコするんだよ。このソフトではダメだ。
附属してた筈のB'sRecorderGoldとかNeroとかRecordNowとか使え。

148名無しさん◎書き込み中:03/12/08 20:18 ID:kxIvvP71
>>139
てかんなソフト使ってる時点でこいつ釣りだろ。
みんな釣られんなよ。
149名無しさん◎書き込み中:03/12/08 20:23 ID:GfgyhW3Z
>>146
「ダビング」と「コピー」の違いってしっとるけ?
150名無しさん◎書き込み中:03/12/08 22:48 ID:fyKiYSeL
>>133
あなたの質問内容が漏れにとって凄くヒントになった。サンクス
151名無しさん◎書き込み中:03/12/08 22:52 ID:ZqLbklde
>>149
その質問は139に言えよ
ダビングしたくてコピーしようとしてんだろw
152名無しさん◎書き込み中:03/12/08 23:06 ID:GeCeDhFl
DVDコピーに一番適しているドライブは
どのようなものでしょうか?
153名無しさん◎書き込み中:03/12/08 23:16 ID:niT3b7Gv
>>152
DVR-S201でも買っておけ。
154名無しさん◎書き込み中:03/12/08 23:24 ID:zTHlWLiu
>>152
来年に出るであろう2層R対応ドライブ。
155名無しさん◎書き込み中:03/12/09 02:30 ID:oIsJuhXY
DVD−RからBVD−Rにダビングにしたいんですがうまくいきません。

「Ulead DVD PantyLiner 2」という、メニューに入ってたソフトで「コピー」
するんですよね?何度かやってみたんですが、BVDの裏の焼いた痕が、
コピー元よりも小さくて、履いてみても何も感じません。
これで新しいBVD−R3枚も無駄にしちゃいました(T_T)

詳しい説明してくれる方がいましたら教えて下さい。
156名無しさん◎書き込み中:03/12/09 06:23 ID:0AigiJsi
ネットで落としたファイル(mpg)形式を−Rに焼いて民生機で見るには
どうしたらいいですか?
157名無しさん◎書き込み中:03/12/09 09:13 ID:PGP//ydh
なんかネタスレ化してきたな。
しかも(゚听)ツマンネーネタしか振れない馬鹿共しかいないがな。
158名無しさん◎書き込み中:03/12/09 09:57 ID:cfG/acje
>>157
今ごろ気が付いたの?ひょっとしてアフォ?
159名無しさん◎書き込み中:03/12/09 10:08 ID:nOFXeW/3
>>156
オーサリングしろ
160名無しさん◎書き込み中:03/12/09 10:19 ID:PGP//ydh
>>158
ちょっとアフォだったかも…
161名無しさん◎書き込み中:03/12/09 10:24 ID:nOFXeW/3
そんなことよりお前ら、2層書き込み型DVDドライブが来年のQ1-Q2に
BENQから出ますよ。メディアも三菱からQ2に出る予定。
162Nana:03/12/09 11:02 ID:T22+Z+bQ
>>147
そうなんですか!ありがとうございます。私のパソコンにも「Record Now」が入ってました。
でもこのソフトってCDを作る為のものですよね?大丈夫でしょうか?
163名無しさん◎書き込み中:03/12/09 12:47 ID:+o+DgWPp
ガンダムSEEDをコピしようとおもったんだけど、
片面2層で何ギガなの?
教えて、エロいひと。
164133:03/12/09 13:20 ID:GrqjR1G9
>>150
それでもサーチできないやつって何処を変更するんですかね?
165名無しさん◎書き込み中:03/12/09 13:49 ID:vJtuG2J3
>>163
自分のパソコンでなぜわからないの?
166Nana:03/12/09 14:08 ID:T22+Z+bQ
コピーできました!
超初心者の私にいろいろ教えてくれてありがとうございます。
Record Nowなんて音楽CDの編集にしか使えないと思ってました。
説明書はあてにならないなぁ・・・。
167名無しさん◎書き込み中:03/12/09 16:48 ID:fa1J6XfU
あてにならないのはお前のあたm(ry
168名無しさん◎書き込み中:03/12/09 16:54 ID:AbPfMMyD
Q1-Q2ってなんですか?
169名無しさん◎書き込み中:03/12/09 16:59 ID:jwp6nxem
>>168
第1四半期-第2四半期
170名無しさん◎書き込み中:03/12/09 16:59 ID:xqp58f+L
>>168
アストロ球団のバッテリー
171名無しさん◎書き込み中:03/12/09 18:13 ID:+KZx7Ruk
Qと亜Q
172名無しさん◎書き込み中:03/12/09 18:45 ID:B2beYcXr
vobファイルを圧縮するにはどのツールを使うのが一番いいんですかね?
出来れば使い方も…。
173名無しさん◎書き込み中:03/12/09 18:52 ID:3LHfuAak
174名無しさん◎書き込み中:03/12/09 18:58 ID:8LuPbNh+
>>172
おまいのようなクレクレには向いてない。
てか、そんな質問に答えられるかよハゲ 何をもって一番とするんだYO!ヴぉけ
まぁあれだ、ママンにでも聞いて教えてもらうんだな



(´-`).。oO(まずは雑誌でも読んで知識つけてから質問すればいいのに・・・)
175名無しさん◎書き込み中:03/12/09 19:02 ID:HbDcZlCg
DVDにコピーせずに圧縮してHDDに保存する方法はどうやったらいいんでしょうか?
176名無しさん◎書き込み中:03/12/09 19:15 ID:+KZx7Ruk
>175
圧縮せずにDecryptor
177名無しさん◎書き込み中:03/12/09 19:24 ID:8LuPbNh+
>>175
あの〜何がしたいんですか?
良くわかんないんですがリップしたいんですか?
そうですか・・・どうぞ心いくまでリップして下さい。
いや、遠慮なさらずに・・・。

あーそうそう、方法ですね。
ツールを使います。
ドライブ選んで保存先指定してぽちっとすれば始まりますよ。
178名無しさん◎書き込み中:03/12/09 21:51 ID:z4tsAfgX
コピーしたやつは、データ用DVDかVideo用DVDのどちらが宜しいですか?
179名無しさん◎書き込み中:03/12/09 21:53 ID:8spUgIr4
>178
マルチだったのか・・・_| ̄|○
180名無しさん◎書き込み中:03/12/09 21:59 ID:HbDcZlCg
DVD2AVIで作ったd2vファイルをaviUltで開くと黄緑の画面だけが表示されるんですが
何処で間違えたんでしょうか..._| ̄|○
181名無しさん◎書き込み中:03/12/09 22:04 ID:iB/yp/Co
>>180
ここで質問すること自体間違い
ネトラン編集部にでも直電して聞け
182名無しさん◎書き込み中:03/12/09 22:34 ID:KsTr452Y
>>180
ttp://www.iris.dti.ne.jp/~spec/sp/dvd/001.jpg

リッピングが不完全かと思われ。
183名無しさん◎書き込み中:03/12/10 00:01 ID:HJ4RX0V6
DVDをコピーしようとすると
80数%終わったところでエラーが出ます。
何でなんですか?
送信側のメディアが汚れているまたは
送信側のドライブが・・・
ってどういうこと?
184名無しさん◎書き込み中:03/12/10 00:17 ID:ViZ8lMZE
OSはなんだ。
9x系なら消えろ。
FAT32でも消えろ。
185名無しさん◎書き込み中:03/12/10 00:34 ID:HJ4RX0V6
PCはデルでXPです。
186名無しさん◎書き込み中:03/12/10 01:10 ID:HJ4RX0V6
>メディアが汚れているか、
>ドライブがこのメディアの読み込みをサポートしていない可能性があります。

やっぱりこういうメッセージが出ます・・・
187名無しさん◎書き込み中:03/12/10 01:18 ID:ViZ8lMZE
ドライブのフォーマットは?
188名無しさん◎書き込み中:03/12/10 08:42 ID:gBQhiHkm
FAT32でDVDのコピーしようとしている奴は馬鹿。
189名無しさん◎書き込み中:03/12/10 12:10 ID:0PZ0VO1r
>>188
Decrypterは4G越えも対応してますがなにか?
190名無しさん◎書き込み中:03/12/10 12:43 ID:pkW+grRC
>>189
くすくす
191名無しさん◎書き込み中:03/12/10 16:39 ID:2HWKTgQr
>>189
NTFS
192名無しさん◎書き込み中:03/12/10 19:08 ID:mVB6sRRr
「なにか?」だって。 ( ´,_ゝ`)
193名無しさん◎書き込み中:03/12/10 19:16 ID:tTcoWPkl
DVDが焼けません・・・

デルのXP、ドライブはNEC DVD+RW ND-1100A
焼くソフトはEasy CD Creator。
パソコンショップの人に相談したら、相性があるとのことで
いろいろDVD-Rを買って試すしかないといわれました。
いろいろ買い込んで(1万円以上)試してもどのDVD-Rも
レコーダ内のディスクはこのプロジェクトに対応していません。
空のDVDを挿入してくださいとなるのです・・・

空だっちゅーに!

いろいろネットで調べたのですがちっともわかりません。
何が問題なのか知っている方がいたら教えてください。
194名無しさん◎書き込み中:03/12/10 19:17 ID:98/G8BaR
「なにか?」だって。 ( ´,_ゝ`)
195名無しさん◎書き込み中:03/12/10 19:18 ID:gBQhiHkm
>>189は得意顔になって見当違いのことを書き込んでいる馬鹿
196名無しさん◎書き込み中:03/12/10 19:27 ID:ViZ8lMZE
>>193
>DVD+RW ND-1100A

>どのDVD-Rも

何かがおかしいとは思わないかい?
197193:03/12/10 19:29 ID:tTcoWPkl
げっ

RWしかつかえないのか、もしかして・・・

そ、そんなCDそんなことなかったのに
198名無しさん◎書き込み中:03/12/10 19:32 ID:FGnzRzED
+
199193:03/12/10 19:32 ID:tTcoWPkl
動揺して礼を言うのを忘れてました・・・

ヒントありがとうございます。
わたしの推測であっているんですね?
200名無しさん◎書き込み中:03/12/10 19:34 ID:ViZ8lMZE
>>199
すごく的外れで面白いよ。
201193:03/12/10 19:34 ID:tTcoWPkl
じゃあなくって、

DVD+

をつかえということかっ!
謎は解けた

ありがとう
202名無しさん◎書き込み中:03/12/10 19:34 ID:FGnzRzED
アフォかこいつ
203名無しさん◎書き込み中:03/12/10 20:53 ID:Ep99/mOK

誰か>>133の答えを出せるすごい人はいませんか?
204名無しさん◎書き込み中:03/12/10 20:56 ID:FGnzRzED
まず翻訳してくれるすごい人が必要だな。
205名無しさん◎書き込み中:03/12/10 22:33 ID:SM4RDVz4
>>203
QuickDVD
206名無しさん◎書き込み中:03/12/11 00:03 ID:htvadm/y
>>203
【回答例】
・おまいの思考回路を変更しる
・おまい自身の日本語変換機能を修復
以上
207名無しさん@書き込み中:03/12/11 02:30 ID:Wu2bSHzW
リッピングしたファイルそのままWinDVDに放り込んで再生するとVOBファイルの切れ目で一瞬画像と音が途切れます
コレはDVDに焼いて再生するとスムーズに再生されるんですか?
208名無しさん◎書き込み中:03/12/11 06:37 ID:oA9oNhRx
DVD Shrinkが起動しなくなりました。
でもなぜか、一度ゴミ箱に捨てて新たにサイトからDLして最初の一回だけは起動します。
それとImgToolが使えません。
”Missing needed file :C\Documents & Setting\○○ ○○\デスクトップ\testdvd\VIDEO_TS\video_ts.ifo
とかでてきます。今まではどっちも普通に使えてたのになぜか急に使えなくなりました。
209名無しさん◎書き込み中:03/12/11 06:39 ID:82XaNQYJ
>>207
とりあえずVOBファイルをそのままDVD-Rに全部放り込んでみな。
普通に成功するから。
210名無しさん◎書き込み中:03/12/11 10:20 ID:nS9HdQ68
>>208
それはなぁ・・・
やってる事がばれちゃったんだよ・・・
Shrink使って違法な事やってるだろ・・・
だからチェック入っちゃってるんだよ・・・

近いうちに来るぞ・・・
身の回りの整頓しとけ・・・

ベットの下のエロ本とか・・・
かぁちゃんのパンツとか・・・
211名無しさん◎書き込み中:03/12/11 12:48 ID:UMO4OyhW
>>5
遅いながらまじレス。
オンザフライで焼け、下2個はチェックしない。
212名無しさん◎書き込み中:03/12/11 23:57 ID:DBH/Y2tL
>>203
自分もそれでかなり悩んでますが、ググリググリググリまくっても
情報が出てこない_| ̄|○ 解決できないですねー。
213名無しさん◎書き込み中:03/12/12 02:33 ID:dkOWeONO
>>212
QuickDVD
214208:03/12/12 02:50 ID:f3HJhpn+
>>210
下らんこと言わんでいいから解決策教えてください。
215名無しさん◎書き込み中:03/12/12 05:50 ID:c6qhFH7L
>>213
QuickDVDは持ってるんですが
IfoEditでやりたいんですm(_ _)m
216名無しさん◎書き込み中:03/12/12 06:18 ID:o5ImX5/V
また違法コピーの話か
通報するからな
217名無しさん◎書き込み中:03/12/12 08:13 ID:vDA4ioKM
>>214
OSを再インストール。
218名無しさん◎書き込み中:03/12/13 15:07 ID:ye4iyRq/
>>213
無理っぽい
219名無しさん◎書き込み中:03/12/14 01:58 ID:tfX5m0Ep
ifoeditマスター求む
220名無しさん◎書き込み中:03/12/14 09:59 ID:7eFnMv8f
>>219
意味わからん。
221名無しさん◎書き込み中:03/12/14 11:52 ID:PfZHgHPa
【〒】 オンラインDVDレンタル pt.7 【〒】
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/esite/1070254899/

ここで、ヴォケどもがリッピングを馬鹿にしやがってるんだが、
どうよ?

助太刀頼む!!>ALL
222名無しさん◎書き込み中:03/12/14 12:21 ID:poempBfW
>>221
はいはいよかったね。リッピングできるなんて偉いねw
(  ゚,_ゝ゚)バカジャネーノ
223名無しさん◎書き込み中:03/12/14 14:56 ID:qWD0Mtyd
>>221
おまえがボケじゃ
224名無しさん◎書き込み中:03/12/14 15:52 ID:iiiLnJNL
レンタルビデオのDVDと市販のDVDはコピーガードが
違ってたりするんですか?
225名無しさん◎書き込み中:03/12/14 15:55 ID:qWD0Mtyd
かわらん
226名無しさん◎書き込み中:03/12/14 16:10 ID:7eFnMv8f
>>224
(  ゚,_ゝ゚)バカジャネーノ
227名無しさん◎書き込み中:03/12/14 16:18 ID:W7NZ9haL
>>226ほどではないだろ。
228名無しさん◎書き込み中:03/12/14 16:21 ID:7eFnMv8f
>>227
何負け惜しみ言ってんだ?( ´,_ゝ`)プッ
229頭が痛い:03/12/14 19:24 ID:dY97l8Jp
ファイナライズについて教えてください。

pcのマルチドライブでバックアップしたDVD-Rをファイナライズないままにしてあります。
pcはもとより民生機での再生にも問題ありませんが、このままでも支障はないのでしょうか。
松下のレコーダーでは電源オンオフ時読み込み時などにDVD-Rにレーザー照射していろいろと調整しているので、ファイナライズしていないDVD-Rを50回以上レーザーを照射するとファイナライズできなくなると書かれています。

バックアップしたDVD-Rはファイナライズするのがよいですか?

マルチドライブ、レコーダーともに松下です。
230名無しさん◎書き込み中:03/12/14 19:39 ID:PfZHgHPa
っていうか、
ファイナライズしないっていう設定ができるのか?
231名無しさん◎書き込み中:03/12/14 20:19 ID:7eFnMv8f
>>230
DirectCDみたいなソフトで書き込んでるのかな?
232名無しさん◎書き込み中:03/12/14 21:03 ID:2IokDyCu
>>229
それって、DVD-Rは再生時のレーザーでも焼けてしまうということを
認めたってことか?
233名無しさん◎書き込み中:03/12/14 21:14 ID:7eFnMv8f
>>232
ファイナライズをしなければって事でしょ?
していれば問題ないと思うが…
234頭が痛い:03/12/14 21:37 ID:dY97l8Jp
DescrypterでISOモードで焼いています。
ファイナライズの設定そのものが見あたらないのですが。
235頭が痛い:03/12/14 21:43 ID:dY97l8Jp
ネットでの説明やレコーダーの取説によると、録画停止時に管理情報を書き込むとあります。

そういう意味では、再生時のレーザーでも焼けるということですよね。
236名無しさん◎書き込み中:03/12/14 21:50 ID:PfZHgHPa
>>235
おいおい、ホントに痛いなw

それってDVD-Rに書き込むんじゃないだろ。
237名無しさん◎書き込み中:03/12/14 21:51 ID:PfZHgHPa
あ すまん。
アホにつられて誤爆してしまった。
逝ってきまーす
238名無しさん◎書き込み中:03/12/14 23:53 ID:ogKy6QYP
今日DVD-Rを手に入れた初心者ですが、どうすれば
コピーガードを外せるのでしょうか?ヒントだけでも
教えてくれたらうれしいです
239名無しさん◎書き込み中:03/12/14 23:57 ID:yqkkqYlQ
>>234
Descrypterで焼いたんならファイナライズは勝手にされてるだろ?
240名無しさん◎書き込み中:03/12/14 23:59 ID:PfZHgHPa
>>238
An(ry
241名無しさん◎書き込み中:03/12/15 00:04 ID:p/kqOTGc
>>208
ウインドウズのユーザー設定を確認した方がいいんじゃないかな。
ゲストでログインしてるかも...
242名無しさん◎書き込み中:03/12/15 00:26 ID:gInLp/Fv
>238
ネットで調べるよりも本屋で一冊買ったほうが早くて確実です。
243名無しさん◎書き込み中:03/12/15 02:32 ID:GbmhmafR
ifoeditマスターまだ〜?チンチン(AA略
244名無しさん◎書き込み中:03/12/15 07:45 ID:+rdPBBWZ
>>238
初心者が免罪符になると思うなよ!
245頭が痛い:03/12/15 18:52 ID:jUJSAizf
>231
>234
>236
>239

レコーダーで確認したところディスプレイにはDVD-VIDEOと表示されました。
ファイナライズされていないならDVD-Rという表示になるので、これはファイナライズされているということになりますね。

今までレコーダーのディスプレイなんてきちんと見たことがなかったもので…。

それにしても、Decrypterはいちいち設定しなくても自動的にファイナライズされるとは知りませんでした。
安心しました。
246名無しさん◎書き込み中:03/12/15 19:27 ID:+rdPBBWZ
>>245
てかされんソフトのほうが珍しいだろ。
247名無しさん◎書き込み中:03/12/15 20:27 ID:Qm2Wq8st
>>245
ファイナライズじゃなくて、
何か他のこと間違ってるんじゃなかろうか。

とりあえず、あれだとは思うが、あえて言わずにおこうw
248名無しさん◎書き込み中:03/12/15 20:38 ID:vSX6klew
何百枚コピーしてもどうせ見ないでしょ?
だったらその分の金をほかの事にかけたほうが良いや
本当に欲しいDVDだけ買うのも良いし
249名無しさん◎書き込み中:03/12/15 20:49 ID:Qm2Wq8st
>>248
藻前がそうすれば良い。
250名無しさん◎書き込み中:03/12/15 21:04 ID:+rdPBBWZ
>>248
お前に指図されるいわれはない!
251名無しさん◎書き込み中:03/12/15 21:04 ID:ZzveFIxn
アイタタタ・・・
252名無しさん◎書き込み中:03/12/15 21:44 ID:Ugrr65Cd
Nero Recode2 はよさげです。本家nero.comからダウソロードできるよ

NeroVision Express 2
Nero ShowTime
Nero Recode 2

がセットになってるっぽい
253名無しさん◎書き込み中】:03/12/15 22:08 ID:aikVFvTr
初めてリッピングというものをしたのですが
サイトに載ってている様々な方法を試し、avi自体は作れたのはいいものの
どれも望んだクオリティに仕上がりません
音声は特に問題ないのですが
画質に納得できなかったり、ものが動く時に左右にノイズのような線が走ったりします

30分の動画が250M近辺で収まる
質の良いお勧めのエンコード方法と設定を教えてもらえますか?
254初心者:03/12/15 22:15 ID:F5WRWz9l
ひょっとしてDVD-RAMの中身をDVD Decrypter使って吸い出せない噂って本当?
255名無しさん◎書き込み中:03/12/15 22:22 ID:Qm2Wq8st
>>253
スレ違い
256名無しさん◎書き込み中】:03/12/15 23:18 ID:aikVFvTr
>>255
すみません
別のスレに逝ってきます
257名無しさん◎書き込み中:03/12/17 21:14 ID:iRQ7lhrv
ネット○ンナーに書いてあるとおりにしたら
DVDのコレクションがたまりすぎてしまった

フー。。。
258名無しさん◎書き込み中:03/12/18 03:48 ID:R1zKoWki
>>257
そんなもんに書かれた通りの事をするな!
あれは犯罪助長雑誌だぞ!
259名無しさん◎書き込み中:03/12/18 08:56 ID:iy1/OQCy
>>258
いや、ここで言っても説得力が……
260名無しさん◎書き込み中:03/12/18 13:28 ID:m3CORP9U
>>258
また犯罪とか言ってるよ
261名無しさん◎書き込み中:03/12/19 02:46 ID:Kpo0fIxg
初めてセックスというものをしたのですが
サイトに載ってている様々な体位を試し、子供自体は作れたのはいいものの
どれも望んだクオリティに(良い子)仕上がりません
見てくれは特に問題ないのですが
性格に納得できなかったり、ティムポが勃起する時に左右にノイズのような精子が飛んだりします

30分の性交が250分迄頑張れる
質の良いお勧めの体位と日頃のトレーニング方法を教えてもらえますか?
262名無しさん◎書き込み中:03/12/19 16:42 ID:a8ft7mKZ
つまんね・・・
263名無しさん◎書き込み中:03/12/19 17:08 ID:HvnJDuyf
摘まんね
264名無しさん◎書き込み中:03/12/19 18:18 ID:A8kP2yc7
D・V・D D・V・D
265名無しさん◎書き込み中:03/12/19 20:35 ID:5IJkr1nS
DVD抜きソフトは今現在どれがメインストリーム?DVD X COPY PLATINUM使ってたけど、なんか新しいの出た?
266名無しさん◎書き込み中:03/12/19 20:38 ID:A8kP2yc7
DVD X COPY PLATINUM?(ぷ
267名無しさん◎書き込み中:03/12/19 21:00 ID:qM7xSzD2
DVD X COPY ?(ぷ
268名無しさん◎書き込み中:03/12/20 09:11 ID:1HTcSu07
>>238
違法だからやめなさい
そんな事したら・・・

269名無しさん◎書き込み中:03/12/20 14:25 ID:sDMJghtA
>>264
人の顔に見えた。
270名無しさん◎書き込み中:03/12/20 14:49 ID:axHe6n96
CSSのかかったDVDをバックアップして置きたいのですが、
DVDDecrypterと言うのを知ったのですが。
DVDDecrypterって普通に売ってるのでしょうか?
271名無しさん◎書き込み中:03/12/20 15:02 ID:DczLF8nV
>>270
通報しました。
272名無しさん◎書き込み中:03/12/20 15:13 ID:cWcBWrWK
273名無しさん◎書き込み中:03/12/20 17:54 ID:WmnoNxq0
>>270
つまらん釣りすな!
274名無しさん◎書き込み中:03/12/21 06:24 ID:r9BZqrQr
すみません。質問なのですが、DVDDecrypterで
50分位のDVDを出来るだけ 本物に近い状態(画質・音声)で
抜くにはどうすれば良いのでしょうか?
マルチアングルとか字幕とかは入っていません。
それとISO抜きって何でしょうか?ISOモードの事?
教えて君ですみませんが宜しくお願いします。
275名無しさん◎書き込み中:03/12/21 06:59 ID:eWKc6pkp
すみません。質問なのですが、SEXで
50分位持続させるにはどうすれば良いのでしょうか?
以前にSEXの経験とかはありません。
それとアナルって何でしょうか?お尻の穴の事?
童貞君ですみませんが宜しくお願いします。
276名無しさん◎書き込み中:03/12/21 07:44 ID:CRS3zdN8
すみません。質問なのですが、スレ立てで
50レス位持続するにはどうすれば良いのでしょうか?
以前にスレ立ての経験とかはありません。
それとスレストって何でしょうか?スレスレストリップの事?
ROM野郎ですみませんが宜しくお願いします。
277名無しさん◎書き込み中:03/12/21 07:57 ID:zLVdTf0/
自演する
278名無しさん◎書き込み中:03/12/21 09:24 ID:fWCC3C+O
>>274
バーカ。

>>275
アホ

>>276
ボケ
279名無しさん◎書き込み中:03/12/21 10:33 ID:BGNY0GIQ
smart ripperで出来ないやつがDVDshrinkでは出来る。

DVDshrink>smart ripper

てっことか?

280名無しさん◎書き込み中:03/12/21 10:56 ID:sQMITA3G
ifoEditって0.95と0.96どっちがいい?
281274:03/12/21 11:21 ID:r9BZqrQr
どなたか、教えていただけないでしょうか?
お願いします。
282名無しさん◎書き込み中:03/12/21 11:22 ID:fWCC3C+O
>>281
だからお前は馬鹿なんだよ!
283名無しさん◎書き込み中:03/12/21 12:27 ID:lmbk+9Xp
冬休みになるとこういうのが増えるよなぁ
284274:03/12/21 14:41 ID:r9BZqrQr
馬鹿はお前だろ!!氏ね!!
285名無しさん◎書き込み中:03/12/21 15:31 ID:3HB2LNjy
やっぱり冬休みに入ったのが原因か。
286名無しさん◎書き込み中:03/12/21 17:23 ID:fWCC3C+O
冬休みっていやだねぇ。
274みたいな馬鹿が現れるからなぁ。
287名無しさん◎書き込み中:03/12/21 19:07 ID:VwIdt4CS
冬休みっていやだねぇ。
286みたいな馬鹿が現れるからなぁ。
288名無しさん◎書き込み中:03/12/21 19:10 ID:OjCktTeC
>>281
モードをISOの読み込みにして
抜け。
289名無しさん◎書き込み中:03/12/21 19:24 ID:fWCC3C+O
冬休みっていやだねぇ。
287みたいな馬鹿が現れるからなぁ。
290274:03/12/21 19:29 ID:r9BZqrQr
>>288
どうもありがとうございました。

>>289
粘着厨よりゃ馬鹿の方がまだマシ(´、ゝ`)プッ
291名無しさん◎書き込み中:03/12/21 19:44 ID:fWCC3C+O
>>290
その程度の事が分からん馬鹿の癖になんか言ってるな。
292274:03/12/21 20:42 ID:i5Sp03G9
>>291
(´、ゝ`)プッ 基地外ヒッキーでつか?
粘着厨とまで言われてまだやってんのかよ(大w
学習能力の無い馬鹿に馬鹿とは言われたくないな。
まぁ、俺はもうここには来ねーから独りで一生やっとけや。
じゃ、粘着馬鹿君サヨ〜ナラ〜ww

みなさん馬鹿な>>291のせいでスレ汚しスマソ。
293名無しさん◎書き込み中:03/12/21 21:55 ID:fWCC3C+O
>>292
まだやってるこの馬鹿は。
まったく進歩しないねぇ。
所詮この程度の生き物かw
294名無しさん◎書き込み中:03/12/21 22:42 ID:VwIdt4CS
>>293
まだやってるこの馬鹿は。
まったく進歩しないねぇ。
所詮この程度の生き物かw
295名無しさん◎書き込み中:03/12/21 23:19 ID:fWCC3C+O
>>294
まだやってるこの馬鹿は。
まったく進歩しないねぇ。
所詮この程度の生き物かw
296名無しさん◎書き込み中:03/12/21 23:24 ID:q7VFMzwZ
DVDの映画とかじゃなくて、自分のパソコンのデータとかを
DVDに焼いてHD空けたいんだけど、そういうのってどのソフト
使うの?フリーソフトである?
297名無しさん◎書き込み中:03/12/21 23:25 ID:KHvpxMMP
>>296
スレ違い。バンドルされてるソフト使えばいーじゃん。
298名無しさん◎書き込み中:03/12/22 04:45 ID:VTD81WtW
>>280
0.96!! 0.96!!
299名無しさん◎書き込み中:03/12/22 05:24 ID:RQQaXdwL
いまだにD2O113をつかってるんですが、
130との差って結構ありますか?

300名無しさん◎書き込み中:03/12/22 07:52 ID:aHr1MVRE
>>299
バージョンの差
301名無しさん◎書き込み中:03/12/22 09:05 ID:tKl5ShCK
どうでもいいけど上のfWCC3C+Oって香具師は
何がしたいんだ?藻前明らかに負けてるのに
気付いていないのか?カコワルイ!!カエレ!!
302名無しさん◎書き込み中:03/12/22 09:13 ID:wRSE5TFc
neDVDじゃ焼けないソフトもあると聞きましたが....
イメージ化やりっぴんぐや焼きを一度に全自動で出来てなおかつ
全てのプロテクトを解除できるソフトってないですか?
303名無しさん◎書き込み中:03/12/22 12:02 ID:uLUayd1+
複数のDVDを一枚のDVDに収まるように圧縮して書き込みたいけど、なんかお勧めの方法無い?
DVD Shrinkつかってるけど、別々のフォルダに分けなきゃできナイっぽいからなんかうまくいかん。
ダレカタスケテ・・・・
304名無しさん◎書き込み中:03/12/22 12:16 ID:amhtne3H
>>303
PANDORA DVD
複数のDVDが一枚に出来るってよ。
305303:03/12/22 12:50 ID:uLUayd1+
ごめん。
厨房じゃないけどフリーがいい・・・・
ナントカナランカァ・・・・
306名無しさん◎書き込み中:03/12/22 12:59 ID:amhtne3H
>>305
頭使わないなら金くらい使えば?
307名無しさん◎書き込み中:03/12/22 14:39 ID:LXCkKSUl
DVD Decrypter & SmartRipper 君ならどっち? 】
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/1046325755/

202 名前:名無しさん@編集中 [sage] 投稿日:03/12/15 14:36
すみません。質問なのですが、50分位のDVDを出来るだけ
本物に近い状態(画質・音声)で抜くにはどうすれば良いのでしょうか?
特にマルチアングルとか字幕とかは入っていません。
一応ISOモードでやってみたら、.MDSと.ISOというのが出来た
のですが、これで合っているでのでしょうか?
これがISO抜き?教えて君ですみませんが宜しくお願いします。

212 名前:202 [sage] 投稿日:03/12/21 14:43
すみません。どなたか教えていただけないでしょうか?
お願いします。

213 名前:202 [sage] 投稿日:03/12/21 19:31
解決。


「粘着厨よりゃ馬鹿の方がまだマシ」か。
俺はどっちも言われたくねえなあ。
308:03/12/22 16:02 ID:tKl5ShCK
わざわざこんなもん貼って何がしたいの?
309名無しさん◎書き込み中:03/12/22 16:18 ID:3EOVpxpv
もう終わったんだから、しつこい。
しかも、初めは丁寧に聞いてるじゃん。
310名無しさん◎書き込み中:03/12/22 18:14 ID:Ap6m/3o8
オンラインDVDレンタル livedoor ぽすれんサポートセンターの
山名と申します。

この度は、レンタルしていただいたディスクが再生不良とのことで、
誠に申し訳ございませんでした。

ぽすれんでは、レンタルしていただいたディスクが再生不良の場合は、
再生不良状況をできるだけ詳細に記したメモのご同封をお願いして
おります。

メモをご同封いただいた場合、返却後こちらの再生機で再生確認を
行った上で、状況に応じて再送などのご対応を取らせて頂いており
ます。

ぽすれんの配送センターに返却されてきた全てのディスクは、返却
処理完了後に研磨機で盤面を研磨しております。

そのため、メモをご同封いただけないと再生確認を行わないまま研磨
工程に回ってしまい、再生確認を行うことができません。
その場合は、再送対象外となりますのでご注意ください。

ぽすれんでは、再生不良のディスクをお送りすることがないよう品質管理
の徹底を行っておりますが、今後、万が一再生不良がありました際には、
必ずメモをご同封いただけますようお願い申し上げます。

[ご注意ください]
弊社からの返信メールはお問い合わせいただきましたお客様個人
への回答です。内容の一部および全部をその他の目的(ウェブ
サイトでの公開 など)に使用されることはご遠慮ください。
311名無しさん◎書き込み中:03/12/22 20:40 ID:Mt2dEKOp
>>308=>>309=マルチポストのうえに同じ行動とってた馬鹿
顔、真っ赤ですよ( ´,_ゝ`)プッ
312名無しさん◎書き込み中:03/12/22 21:45 ID:6qZUz66B
>>310
コラ!
313305:03/12/22 22:36 ID:uLUayd1+
>>306
そんな言い方するなYO!
解決したからもう言いけどさ。
でも、PANDORA DVDを進めるあなたはどうだろう?
314名無しさん◎書き込み中:03/12/23 00:18 ID:LtG8rXG/
>>313
自力で解決したなら結構!確かに言い方は良くなかったが、
聞けば誰かが助けてくれるだろうし、お金は使いたくない。
って感じがしたからPANDORA DVDで充分と思っただけ。
解決したなら、どう解決したのか書いてくれればカッコ良くないか?
315名無しさん◎書き込み中:03/12/23 04:22 ID:6pMESNRg
DVDをコピーするのに画質て気になりませんか?いろんな画質比較がされてますが
結局普通に見る分には人の目ではそんなに違いはわからないと私は思うのですが
どうでしょうか?もし違いがわかる人いたらソフトなにつかってるの?と問いたい。
316名無しさん◎書き込み中:03/12/23 04:42 ID:fVJhZQGX
おれも、わかんねよ。
317名無しさん◎書き込み中:03/12/23 04:51 ID:AOpfd3Sj
>>315
自分が気にならなければそれでいいんじゃね―の?
俺も結局DVD2oneで収まったし。
318名無しさん◎書き込み中:03/12/23 09:52 ID:mlVoRX+L
エロものとかよくmade in taiwanとかあるのですが
たまに読み取りエラーとかでリッピング出来ないのがあるのですがこれって
ある意味物理的プロテクト?
319名無しさん◎書き込み中:03/12/23 10:07 ID:uzqmZbAY
>>312
意味不明。。。
320名無しさん◎書き込み中:03/12/23 10:08 ID:uzqmZbAY
>>319
スマソ。
>>311
でした。。。
321名無しさん◎書き込み中:03/12/23 10:25 ID:fO0n5/WK
>>315

37型のプラズマテレビで鑑賞していますが
画質の違いは大きいです。

25型のブラウン管のテレビだと
どのソフト使っても一緒って感じですね。
322名無しさん◎書き込み中:03/12/23 13:20 ID:1SU+qVUV
323名無しさん◎書き込み中:03/12/23 13:25 ID:alZ/x5B4
>>315
俺は200型でプロジェクターつかってるけど
画質の差は大きいね。
1層にするのは信じられないかな。
そくDTS削除しろとかいうレスも。
324オットトト:03/12/23 13:51 ID:60zXfo3a
DVD Fabってソフト使って2枚に分けたんだけど、2枚目のディスクの音声や、
字幕が、日本語だけになってしまいます。
どうしたらいいのか・・・。
ソフトの問題ですか?
誰か教えて・・・。
325オットトト:03/12/23 14:00 ID:60zXfo3a
字幕が出ません。
日本語だけ・・・。
見れない事はないんだけど・・・。
326名無しさん◎書き込み中:03/12/23 14:41 ID:IMIaQv3m
>>325
>見れない事はないんだけど・・・。
ならいいじゃんw

ってか、音声字幕が日本語だけになるのか字幕が出ないのか
症状を明確に書け!

多分ソフトの問題じゃなくおまいの問題(゚Д゚#)
327オットトト:03/12/23 14:50 ID:60zXfo3a
字幕が出ないの・・。
一枚目のディスクは、英語で字幕ありでも、
二枚目に移すと、
日本語に変わってしまうんです。
もちろんメニューを出そうとすると、
固まります。
DVDプレーヤーなのに、
パソコンみたいに・・・。
328オットトト:03/12/23 15:03 ID:60zXfo3a
わかりづらいですよねこれでは、
症状・・・ちゃんと書きます。
一枚目のディスクをDVDプレーヤーに入れ、
メニューから、
音声は英語で字幕は日本語の設定を選択して、
再生しました。
一枚目が終わり、二枚目に移すと、
音声が日本語に変わってしまうんです。
字幕も出なくなります。
もちろんメニューを出そうとすると、
固まります。
DVDプレーヤーなのに、
パソコンみたいに・・

329名無しさん◎書き込み中:03/12/23 15:55 ID:IMIaQv3m
>327
マルチな厨に答える気力は無い(;´Д`)

俺、なんか必死(・∀・)
330オットトト:03/12/23 16:21 ID:z98zqzhg
すすすいません。
マルチってなんですか?
私も、けっこう必死なんですけど・・・。
これでも。
331名無しさん◎書き込み中:03/12/23 16:23 ID:2gw0kias
ロボットでつ。
332名無しさん◎書き込み中:03/12/23 16:26 ID:3aNcxNql
>>330
マルチスレッド
同じような質問を複数の板orスレで聞くこと。
マルチの質問には無視が基本。
333名無しさん◎書き込み中:03/12/23 16:36 ID:iKh4jVST
>>328
そのDVDプレイヤーのリモコンには字幕切替や音声切替のボタンはないの?
334名無しさん◎書き込み中:03/12/23 16:53 ID:AOpfd3Sj
>>333
マルチは放置するに限る。
335名無しさん◎書き込み中:03/12/23 18:47 ID:8g1sw0OP
>>329>>332>>334
最初から答える気など更々無いのにチャチャ入れるのはみっともないですよ
336名無しさん◎書き込み中:03/12/23 19:20 ID:IMIaQv3m
>>335
答える気の無い人に茶々入れるあなたはもっとみっともな(ry
337名無しさん◎書き込み中:03/12/23 19:35 ID:9+LtwEjv
まじめな質問。
D2O140今ゲトしたけど、変動一定って?
ずっと113使ってたんで。
338名無しさん◎書き込み中:03/12/23 19:59 ID:ACHTtX4E
マルチスレッド???
339名無しさん◎書き込み中:03/12/23 20:05 ID:9+LtwEjv
マルチじゃないっす。
誰も答えてくれないなら他当たるしかないけど。
340オットトト:03/12/23 20:13 ID:wrlnGkWI
今、買い物から帰ってきたところです、
>>333
あ・あ・ありました。
リモコンの字幕切替や音声切替のボタン。
メチャメチャ恥ずかしいー。
うまきいきました。
ありがとうございました。
2チャンネルって、
DVDコピースレ【12枚目】 って、
本当にいいところですね。
マジで、たすかりました。
341名無しさん◎書き込み中:03/12/23 21:45 ID:HEGVZAJV
横から茶々入れるあなた もうやめてください
342名無しさん◎書き込み中:03/12/23 21:55 ID:x8p3JAZF
>>341
ほっとけ、ほっとけ。
答えられない能無しは、荒ししか出来ないアンポンタンだから(w
343名無しさん◎書き込み中:03/12/23 22:02 ID:3aNcxNql
アンポンタンって言葉使うヤツ初めて見たよ。
344名無しさん◎書き込み中:03/12/23 22:02 ID:J2UC2/4S
TSUTAYAで「素人人妻放尿しっぱなし」と言うのを借りてきたのだけど、
ピーコできなんですがどうやってすればいいのでしょうか?
345名無しさん◎書き込み中:03/12/23 22:23 ID:AOpfd3Sj
>>344
まず自分で調べろ。
346344:03/12/23 22:31 ID:J2UC2/4S
プロテクトされているみたいなんだけど、突破できない。
どうやるの?
347名無しさん◎書き込み中:03/12/23 22:33 ID:Ewdm8MRx
アンポンタンには笑ってしまった。
10年ぶりぐらいに聞いたぞ。

>344

レンタル中に10000回観る→脳内にコピー→メディアに念写
自分はこの方法でいつもやってるが
今まで300枚程焼いて失敗は無し。
メディアにRW使えば繰り返し使えるから経済的かも。

348344:03/12/23 22:38 ID:J2UC2/4S
念写したらSmartRipperって出てきまつた。
あほぉ。
349344:03/12/23 22:40 ID:J2UC2/4S
普段は別のリッパー使っているが、言わないでおく。
SmartRipperはDL先少ないからなぁ。
アンポンタン。
350名無しさん◎書き込み中:03/12/23 23:08 ID:AOpfd3Sj
>>344
やっぱネタか。
(゚听)ツマンネ
351305:03/12/23 23:41 ID:Z0mLk6V2
>>314
かっこいいかどうか知らんが単純にDVD shrink。
ただ、一枚100円の−Rでps2で再生してるから半分でとまっちゃうけどね・・・
一応パソコンで全部見れるし、そのうちプレーヤーなりレコーダー買おうと思ってるからいいけどね。
まぁとにかくそんなとこ。
352名無しさん◎書き込み中:03/12/23 23:52 ID:VOSeps1X
>>351
漏れのは一枚90円の−Rでレコーダーで再生させてるけどとまらんぞ
353名無しさん◎書き込み中:03/12/24 07:16 ID:qghfCiVE
ソニーのDVD+RWはよく止まる。
三菱のDVD-RWにしとけば良かったYO
354名無しさん◎書き込み中:03/12/24 07:29 ID:qghfCiVE
>>351
コピーDVDの場合、
PS2で止まるんなら他のでも止まると思われw
355名無しさん◎書き込み中:03/12/24 07:53 ID:O4ea0+EC
一枚100円以下の安メディアを使っている時点で(ry
356名無しさん◎書き込み中:03/12/24 09:22 ID:8qbsLqRU
DVD Decrypter使ってるけど
極まれに読み取りエラーが出てりっぴんぐできないDVDがある
SmartRipper使っても同様。
そういう場合どうしたらいい?
大抵、メードイン台湾製だが
357名無しさん◎書き込み中:03/12/24 10:59 ID:3bZHH9zk
DVDshrinkは?
358名無しさん◎書き込み中:03/12/24 13:05 ID:q/vSTUx7
DVDXCOPYを使わないで、片面2層8GBの内容をDVD-R2枚に保存したいのですが。
そんなソフトありますか?よろしくお願いします。
359名無しさん◎書き込み中:03/12/24 16:55 ID:oT1CJ2gk
>>358
テンプレ>>1-10のリンク先全部見て来い
360名無しさん◎書き込み中:03/12/24 18:14 ID:Jie8gdf4
>>354
PS2だから止まるんだよ。DVD再生はオマケなんだから。
361351:03/12/24 20:11 ID:UEGDOUEl
>>360
だよね?PS2が悪いんだよね?
折れはそう信じる。そうとしか思えん。





もうAVいいや・・・・
362名無しさん◎書き込み中:03/12/24 20:35 ID:qghfCiVE
いや、再生そのものについては普通のDVDプレーヤーと同じだろ。
PS2で止まるんなら、他のもみな止まると思われw
363名無しさん◎書き込み中:03/12/24 20:36 ID:zFpmEXTl
いや、読み込み性能が悪い
364名無しさん◎書き込み中:03/12/24 22:43 ID:05IgFV5H
>>363
激しく同意!
365名無しさん◎書き込み中:03/12/24 23:12 ID:aXNlpyn7
PS2は読み込み性能が悪いというより規格が厳密すぎるだけ。
二層の検証用にも使われているし・・・
まあPS2で大丈夫なら他の民生機でもほとんど大丈夫という感じ。
366名無しさん◎書き込み中:03/12/24 23:21 ID:O4ea0+EC
>>358
ある!
367名無しさん◎書き込み中:03/12/24 23:57 ID:OpSClT/4
DVD Decrypter の Tools -> Settings -> ISO Modeタブにある

Remove IFO/BUP PUOs の PUOsって何ですか?
368名無しさん◎書き込み中:03/12/25 00:29 ID:91B2zoOx
Prohibited User Operations
369名無しさん◎書き込み中:03/12/25 02:16 ID:Mck/hhOI
DVD Shrinkを使ってリッピングしたのですがWinDVD3.2で再生しても字幕が付きません。
ちゃんと字幕のところにもチェックを入れたのですが。
ちなみに2回やって2回とも字幕出ませんでした。
どうやttら字幕が付くか教えてください。
370名無しさん◎書き込み中:03/12/25 02:22 ID:5jhz3PvC
この辺でもっかい・・・

>>133がわかる人おながい

371名無しさん◎書き込み中:03/12/25 08:04 ID:ij6XAcw1
>>369
VIDEO_TSに入れて再生をそのフォルダにすれば大丈夫だと思うけど。
372369:03/12/25 08:08 ID:v7HBFvU3
>>371
VIDEO_TSに入れるというのはどういうことでしょうか?
詳しく教えてください。
373356:03/12/25 08:59 ID:a8fzCUhU
>>357
駄目でした。
残ったファイルだけで焼いたけど再生できないDVDが出来てしまった
PCならファイルで見れるんだけどね

台湾製最悪
どんなプロテクトより強力だよ
374名無しさん◎書き込み中:03/12/25 09:15 ID:KpIK7/Cd
>>373
てか、DVDをコピーするなら日本製を使うのは常識だろ。
日本製でも台湾製と変わらんもんもあるから、
少なくとも有名メーカー品でないと。
375名無しさん◎書き込み中:03/12/25 10:28 ID:5bZfRob2
>>373
確かに、台湾製のRに書かれた浦や有珠はどういうわけかリップできないのが多いね。
何度、上からクレームきた事か…
>>374
台湾の人に教えてやってください。
376356:03/12/25 10:44 ID:a8fzCUhU
いや違うよRじゃなくプレス。
AVアダルトものは台湾製とか多いのよ
リッピングすら出来ない
377356:03/12/25 10:45 ID:a8fzCUhU
>>374
焼き段階じゃなくて読み段階の話だよ
378名無しさん◎書き込み中:03/12/25 11:31 ID:a5hQdWKf
>>356
AnyDVD3211でも駄目なのかい?
379名無しさん◎書き込み中:03/12/25 12:36 ID:KpIK7/Cd
>>377
つまり何か?
台湾製はRだけでなくROMも駄目駄目ってことか?
救いよーがねーなw
380名無しさん◎書き込み中:03/12/25 16:25 ID:02uHm7LA
>>372
そうやって一から十まで全て聞くつもりですか?
381名無しさん◎書き込み中:03/12/25 18:07 ID:lAE8KJ/H
>>380
十で終われば、まだいいが・・・
382名無しさん◎書き込み中:03/12/25 19:08 ID:o1TNz5lx
一についてもさらに十の説明が必要だよ
383名無しさん◎書き込み中:03/12/25 19:38 ID:KpIK7/Cd
結局どれだけ説明せねばならんのだよw
まぁどれだけ説明しようが>>372の頭じゃ無理だろうがなw
384名無しさん◎書き込み中:03/12/26 03:11 ID:SZC3nKM0
ごめんなさい、本当にわからないので教えてください。
SAILOR
DVD-R
Ver.2.0
120min
なんですが、DVD-RW用のドライブでは焼けないのでしょうか?
ログに似たような書き込みの人がいたのですが結果がでないまま終わっていたので。。。
385名無しさん◎書き込み中:03/12/26 04:01 ID:NPddnwr7
>>384
焼けなくて当然のつもりで糞メディア買ってるんでしょ?
386名無しさん◎書き込み中:03/12/26 07:56 ID:BQK8++1c
>>384
SAILOR DVD-RVer.2.0120min
これ漏れも買った事あるけど封を開けたら1円玉サイズの変色した所があったんで
返品したYo
387名無しさん◎書き込み中:03/12/26 08:49 ID:UtVFPfpR
>>384
もちろん使えん。
そんな糞メディア。
マクセル買え!
388名無しさん◎書き込み中:03/12/26 08:50 ID:6rIfxpqw
>>372
訊き方下手だなあ。そんな言い方じゃ誰も相手にせんよ
まずPCから離れて人付き合いを学んで来い
>>384
DVDRは本当にメディアを選ぶ。CDRと違ってまだラインがこなれてないせいだと思う
数年前、CDRがまだ10枚2000円だった頃と同じ状況だ。「安かろう悪かろう」そのままなので
ちと高いがマクセルか誘電にしとけ。最低でもradusランクは欲しい
389名無しさん◎書き込み中:03/12/26 09:08 ID:1kV/gpzA
ifoeditを使う人は少ないのかな。最強だと思うのですが。
使ってる人いますか?挙手よろしく。
いや、どれくらいいるのか気になったもので。
390名無しさん◎書き込み中:03/12/26 09:36 ID:qzuktpZZ
12/17に発売された 浜崎あゆみ のDVDがバックアップすらできなかったらしい…
使用ソフト dvdshrink30beta5 と DVDDecrypter_3.1.7.0. でした。
友人談

詳細キボンヌ
391名無しさん◎書き込み中:03/12/26 09:36 ID:S9xgLVi0
DVDDecrypter
なんと読むのでしょうか?
DVDの次のDecrypterの読み方を
教えて下さる方いないでしょうか?
392名無しさん◎書き込み中:03/12/26 11:05 ID:ANTqvl5l
>>390
詳細はその友人に聞け。
393名無しさん◎書き込み中:03/12/26 11:06 ID:JT2awn2X
>>391
いない。

作者に聞けば?
辞書引けよハゲ
394390:03/12/26 11:33 ID:qzuktpZZ
>>392
書き方が非常に悪かった、すみません。
友人によるとAVEXがハードにバックアップできないように
新しいガードをつけたらしいとのこと、
Decrypterでは読み込み即エラー、dvdshrinkではアナル中にエラーがでるらしい…
このことについての詳細わかる方いたら教えてください。
395名無しさん◎書き込み中:03/12/26 12:04 ID:zEgi4NJx
いまどきdecrypt読めない奴とか意味分かんない奴いるのか。
396名無しさん◎書き込み中:03/12/26 12:14 ID:Uz5BiB0j
>>391
大漁だね!
397名無しさん◎書き込み中:03/12/26 12:52 ID:Y/o0A0CI
でくりっぱ
398名無しさん◎書き込み中:03/12/26 12:57 ID:Qr8undSr
げろっぱ
399名無しさん◎書き込み中:03/12/26 13:32 ID:7FigxGlg
デーブイデーシュリンクニシル
400名無しさん◎書き込み中:03/12/26 13:38 ID:nl51gO8o
>>394
その友人は妄想してるか、誰かにだまされたか、ヴァカのどれか。
401名無しさん◎書き込み中:03/12/26 13:59 ID:FpOpopRd
>>389
ノシ

重複部分の共有化に重宝してマツ
402名無しさん◎書き込み中:03/12/26 14:01 ID:DITMEyS1
>>400
その友人ってのが実はAVE糞の社員だったりしてな
403名無しさん◎書き込み中:03/12/26 14:18 ID:R40Vk6xa
このスレ的にお薦めのドライブを教えてくださいm(_ _)m
無難にPioneer106で貝ファームか+RWの4倍があるSONYかで迷ってます
404390,394:03/12/26 14:21 ID:qzuktpZZ
>>400
俺も聞いたときはそう思ったが、ホントのことらしい…
>>402
社員ではないですよ。

そのため、真偽を問うため私が時間のあるときに
Decrypter及びshrinkでリップすることにしました。
AVEXの12/17以降発売のDVDでレンタルされているやつがあれば…
405名無しさん◎書き込み中:03/12/26 14:55 ID:y6AuKTVO
 プロテクトのかかったDVDをマジで部屋を散らかしていてバキっと踏み潰してしまうことが多いから
バックアップしたいんだけど今までバックアップしたら違法と聞いていたからしなかったんだけど
ニュース速+で下のような書き込みを見つけたんだけどプロテクトのかかったDVDのバックアップが
違法なのって俗説で大嘘って本当なの?教えてエロイ人。

>「一般的な暗号化システムは、この定義により
>技術的保護手段に該当しないことになる。
>暗号化システムには、衛星放送で用いられている
>「スクランブル」や、DVDで用いられているCSSなど、
>様々なものがあるが、これらは専用のデコーダや
>正規の機器を用いないと著作物等の視聴を
>行えないようにするものである。
>このような視聴を制限する手段は「アクセスコントロール」と呼ばれるが、
>現行著作権法においては、著作物等を単に視聴する行為は
>著作権等の対象となっていない(自由に行うことができる)ため、
>技術的保護手段には該当しないことになるのである。」
>(上記書籍のP90から引用 有斐閣2001年改訂版)

>と明記してあるので、現在のところ、DeCSSなどは日本では違法とは見なされないと考えていいだろう。
>まえ、ほかのとこで出てたので、「うっそー」と思って確認してきたが
>確かにこの本はあって、こう書いてあった。洗脳されてるって恐ろしい。
406名無しさん◎書き込み中:03/12/26 15:13 ID:fH63dh1H
部屋を綺麗にするほうが経済的で、時間を無駄にしないで済む。
407名無しさん◎書き込み中:03/12/26 15:15 ID:lykDAEf+
>>405
「あくせすこんとろーる」「こぴーこんとろーる」でぐぐりなさい。
408405:03/12/26 15:28 ID:y6AuKTVO
 ういっす。とりあえず部屋の掃除からはじめます。
でも一昔前にテレビで放送されていたゴミ屋敷状態だから何時間かかるだろう。
409名無しさん◎書き込み中:03/12/26 16:41 ID:LfrDMWhQ
>>408
数時間で終わるなら即刻やるべき。

つか正月休みは部屋掃除をしっかりとやって、来年を有意義な年にしたいものです。
410400:03/12/26 17:54 ID:nl51gO8o
>>404
> 俺も聞いたときはそう思ったが、ホントのことらしい…
>
> そのため、真偽を問うため私が時間のあるときに
> Decrypter及びshrinkでリップすることにしました。

つうか、実際にDecrypterでリップできてるから>>400と言ったわけなんだが。
411名無しさん◎書き込み中:03/12/26 18:53 ID:dODdjPNo
冬休み〜♪
412名無しさん◎書き込み中:03/12/26 18:58 ID:JAOuP/sH
浜崎DVD 出来たどぉーーーーーーーーーー・・・。

413384:03/12/26 23:40 ID:yodwQBqp
ありがとうございました。
10枚も買ってしまいました・・・_| ̄|〇
いいものを買わなきゃだめですね
414名無しさん◎書き込み中:03/12/27 00:19 ID:fEmc4RNE
>>390
AnyDVDは試したのか?
415仙人@仙人の結界 ◆nK8U2HuhRg :03/12/27 07:53 ID:Mv/C2upN
>>405
その話おもしろいですね。今度、法的観点から、うちでも検討してみます。

●インターネットにおける情報操作の問題はこちらを参照●

仙人の結界 > 情報操作の実態
http://sennin-no-kekkai.hp.infoseek.co.jp/


  「うそで塗り固められた世の中」

  「マスコミのうそといい加減さ」 ←できたてほやほや

仙人の結界 > メディアをめぐって

  「データの耐久保存性」

仙人の結界 > シャンプー・石けん問題

  「シャンプーなしの洗髪・人体実験」
416名無しさん◎書き込み中:03/12/27 10:40 ID:8s0xzNDP
既出だと思うが、
DaViDeo 3 ProのHyperVCD(・∀・)イイ!!
断然安いCD-Rに焼けばいいので、経済的!!

エロDVDはこれでコピーしようっと。
417 Socket774:03/12/27 10:45 ID:xZiGUcZP
パイオニア DVR-AO6J という物を買ったんですが


1.レンタルしたDVD(映画)をハードデイスクにコピーして、何度でも見たい。
2.レンタルしたDVD(映画)をDVDメデイアにコピーして、何度でも見たい。

上記の目的を適える為に、ソフトは何を買えば良いんでしょうか?

google で調べると パンドーラとか色々出てくるんですが・・・
よく解らない
418名無しさん◎書き込み中:03/12/27 11:19 ID:RD9RDuX0
>>417
>>7

ってゆうか、おおっぴらに聞いてはいけない事のような気がするが・・・
419仙人@仙人の結界 ◆nK8U2HuhRg :03/12/27 11:23 ID:Az9EDNR/
買ったDVDだったら・・・PCソフトを買わなくても何度でも見られます。
レンタルしたDVDだったら・・・。(^ ^;;;
420仙人@仙人の結界 ◆nK8U2HuhRg :03/12/27 11:27 ID:Az9EDNR/
だいたい、2chって言うのは、一部を除いて全員が同じ「名無し」というハンドルを使っている
というだけで、普通の掲示板と何も変わらないというのに・・・。(^ ^;;;
421名無しさん◎書き込み中:03/12/27 11:28 ID:fEmc4RNE
>>417
死んで来いカスが!
422417:03/12/27 11:29 ID:xZiGUcZP
何か勘違いをしていました。

誤 1.レンタルしたDVD(映画)をハードデイスクにコピーして、何度でも見たい。
  2.レンタルしたDVD(映画)をDVDメデイアにコピーして、何度でも見たい。

訂正いたします。

  1.購入したDVD(映画)をハードデイスクにコピーして、何度でも見たい。
  2.購入したDVD(映画)をDVDメデイアにコピーして、何度でも見たい。

宜しくお願いします。


423名無しさん◎書き込み中:03/12/27 11:37 ID:nKmB1QmN
わざわざ買ったDVDをハードディスクにコピーして何度も見るの?
がんばってください。
424名無しさん◎書き込み中:03/12/27 11:47 ID:PJLtW1Zw
>>422
釣りだろ。
よく解らないんじゃなくて
解ろうとしないだけ。
ほんとにしたいなら
自分でしらべりゃできる。
こんなん難易度は10段階のうち1だ。
425名無しさん◎書き込み中:03/12/27 12:05 ID:fEmc4RNE
>>424
むしろ1にも満たん。
426名無しさん◎書き込み中:03/12/27 17:52 ID:PB4XmWOz
>>415
文化庁でも、今のところCSSはコピーコントロールではないから
著作権法上外すことに法的な問題はない(というか現状問題ない
ことが問題)という見解だぞ。
427名無しさん◎書き込み中:03/12/27 18:38 ID:PFN5bOrZ
>>426
あ、そのひと電波だから相手にしなくていいよ。
428名無しさん◎書き込み中:03/12/27 18:43 ID:fEmc4RNE
>>426
しかしコピーコントロールをはずすと違法っつうのはなんか納得いかねーな。
ただの企業のエゴじゃねーか?
429名無しさん◎書き込み中:03/12/27 18:58 ID:ZtLG29iP
>>428
言えてる
430名無しさん◎書き込み中:03/12/27 19:12 ID:3gpKr3DG
ま、裁判所が違法といえば、誰がなんと言おうと違法なわけで、
合法と言えば合法なわけで。
判例が無い以上グレーなのが現実なわけで。
パチンコの体感器同様、おおっぴらにやるとロクなことが無いわけで。

父さん、今日は東京に初雪が降りました。
431名無しさん◎書き込み中:03/12/27 19:46 ID:UwgY4K4j

あーあー あああああーーーー  うーうー うううううーーーー  
432名無しさん◎書き込み中:03/12/27 20:34 ID:S/s9IEKz
>>417
パーンドーラいいでつよw
433名無しさん◎書き込み中:03/12/27 22:09 ID:+C/Fyala
CloneCDとCloneDVDって一緒?
434sage :03/12/27 22:22 ID:ABaDNycz
>>433

くろ〜ん羊とくろ〜ん豚って一緒?
435名無しさん◎書き込み中:03/12/27 22:23 ID:+C/Fyala
>>434
二つ必要なのか(w
買ってきます。
CloneCDが先かな?
436名無しさん◎書き込み中:03/12/27 23:22 ID:Fi4xf1z5
どうぞ教えてください。


自分はmpgならHDDからDVDに落とせますが、aviや DivX+ogg
だとDVDへの書き込みができません。
みなさんaviや DivX+oggの動画をDVDに落とすときどうやって落としますか?

ちなみにソフトはMGI VideoWaveかSonic MyDVDを使っています。

どうぞ教えてください。お願いします。
437名無しさん◎書き込み中:03/12/27 23:29 ID:ngAN9X0T
>>436
パンドーラ

BOOKOFFに売ってるYO
438名無しさん◎書き込み中:03/12/28 00:02 ID:K3xxxjXv
>>436
普通に焼けばいーじゃん。
439名無しさん◎書き込み中:03/12/28 00:57 ID:NY6+QsvD
初体験版で海賊版DVDをコピー中(w
これが終ったらたぶんガードついてるのをやってみまそ
440名無しさん◎書き込み中:03/12/28 19:32 ID:K3xxxjXv
>>439
どーやってガードはずすつもりなんだ?
441名無しさん◎書き込み中:03/12/28 19:40 ID:b3rJvcoO
>>440
ミスター念力の念力で。
442名無しさん◎書き込み中:03/12/28 19:51 ID:w8G1y6uq
兄DVD常駐しれ!
443名無しさん◎書き込み中:03/12/28 19:59 ID:K3xxxjXv
>>442
俺に言ってもしょうがないじゃん。
俺はすでにそれやってるし。
444名無しさん◎書き込み中:03/12/28 20:05 ID:MoaJQOWm
すんません質問させてください。初心者です。
DVD Decrypter で ISO モードで読み込みをしたら、サイズが6.4Gとなりました。
(片面一層です)
どんな焼きソフト使っても、サイズオーバーとなりコピーできないのです。
どうしたら良いでしょうか?
445名無しさん◎書き込み中:03/12/28 20:06 ID:b3rJvcoO
>>444
圧縮するです。そのために>>1からしばらくを読むです。
446名無しさん◎書き込み中:03/12/28 22:14 ID:rMK3Hnl4
今日DVDRを買ってきて焼いてみたんですがいつも途中で終わってしまうのです
リッピングが成功したら普通焼けますよね?
これってコピーガードってことですか?
447名無しさん◎書き込み中:03/12/28 22:14 ID:K3xxxjXv
>>444
片面一層でそんな容量になるわけねーだろ。
本当に一層なのか?
448名無しさん◎書き込み中:03/12/28 22:30 ID:EsvbPokO
>>446
いや、おまえの頭にコピーガードが掛かってるようだ。
449名無しさん◎書き込み中:03/12/28 22:41 ID:Weohukxn
よく吊れるなぁ
450名無しさん◎書き込み中:03/12/28 23:07 ID:yYcS3Kbg
Dvdshrinkで圧縮してVIDEO_TSフォルダに落とすところまでは行くのですが、
いざ焼いていると途中でエラーになってしまいDVD-Rが出てきてしまいます。
Drag'nDROPCDで焼いているのですが、
なぜ焼けないのか…というか書き込めないのでしょうか?
考えられる理由を教えていただけないでしょうか?
宜しくお願いします。
451名無しさん◎書き込み中:03/12/28 23:09 ID:4OUx0mc6
>>450
テンプレ見ろ
452名無しさん◎書き込み中:03/12/28 23:21 ID:aYghohZ+
>>450
Drag'nDROPCDはVIDEO_TS焼けないんだよ。
453名無しさん◎書き込み中:03/12/28 23:37 ID:K3xxxjXv
しかし本当にレベル低っ。
最近はこの程度のアフォがコピる時代なのか…
454名無しさん◎書き込み中:03/12/29 00:22 ID:yk1aeUjP
あほがコピーするようになったら規制が厳しくなるんだよね。
だって放置してたらサルでもコピーするようになるじゃん。
455名無しさん◎書き込み中:03/12/29 01:00 ID:SAL505H6
ここって、もしかして釣り堀スレ?
>>6>>7読めば無問題な質問ばかり…
456名無しさん◎書き込み中:03/12/29 01:10 ID:vMU+RJf2
今、パイオのDVR−A06−J使っているんですけど噂どうり、リッピングが
遅いのでコンボドライブの購入を考えているのですが予算はあまりないで
OPDC4816を買おうかと思っているのですがだれかOPDC4816使ってる人いますか?
使っている人、物知りの人いたら意見、感想聞かせてください。
457名無しさん◎書き込み中:03/12/29 01:55 ID:1EvS1zJe
>>447
漏れもそういうのあったぞ。
エロDVDだったけど、片面1層で8.5GBとかになった。
458450:03/12/29 02:10 ID:g5Zbt5S7
<<451
テンプレを見たんですがDRAG'NDROPCDに関する記述が少なくて分からなかったんです。
<<452
友人はDRAG'NDROPCDで焼いているんですが…。
その友人に詳しく聞けばいいことなのでしょうが、
いかんせん連絡がなかなか取れない忙しい奴なので、
ここで情報をいただきたいと思い書き込みました。

何にも知らないのに焼こうとして!と
むかつきながら情報いただきたいです。
お願いします。
459名無しさん◎書き込み中:03/12/29 02:29 ID:0DGL0c7T
CD-RドライブにDVD-Rを突っ込んで、焼けねぇぞゴルァ

というのは勘弁
460名無しさん◎書き込み中:03/12/29 09:14 ID:eOOzFuU9
>>457
だったらそれは片面2層だろ。
DVDの仕様上ありえんだろ。一層で4.7GB超えることは。
それか表記ミスだろ。
461名無しさん◎書き込み中:03/12/29 11:37 ID:1PqJLSqv
表記ミスか表記偽りってのはしょっちゅうあるからな。

リッピングソフトで一層か二層かを表示してくれるのがあったよな。
462名無しさん◎書き込み中:03/12/29 11:45 ID:lONVrQrQ
dvd shrinkで本編だけ選ぶと容量が2倍になるときがある
同じ映像が2つ続いるようだったので、
半分だけ焼いてみたら、コメンタリーが入ってなかった
463名無しさん◎書き込み中:03/12/29 14:28 ID:JeOJ/fSW
>>456
貝ファームは入れないんですか?
入れればリッピングは早くなりますよ。
464名無しさん◎書き込み中:03/12/29 15:04 ID:eOOzFuU9
しかしよく、「初心者です」とか書き込む馬鹿がいるが、
「初心者」と書けば丁寧に教えてもらえるとでも思ってるのかね?
にちゃんでは「初心者」って書く奴は忌み嫌われるんだよな。
大体「初心者」と書く奴は「自分で調べる気がない屑」だよな。
そんな奴はやるんじゃねーよ。目障りだ。
465名無しさん◎書き込み中:03/12/29 15:15 ID:VWhhpqge
>>464
おまいも目障りだが。
466あぼーん:あぼーん
あぼーん
467名無しさん◎書き込み中:03/12/29 16:16 ID:jnEpTsei
>465
oremosouomota
468634:03/12/29 18:35 ID:hwlKBb96
>>464
だいたい古今東西初心者は何処に行っても免罪符と言う事を知らんのか?
2ちゃんも例外にあらず
469名無しさん◎書き込み中:03/12/29 19:36 ID:eOOzFuU9
>>468
こういう奴がいるから程度が下がるんだよ。
470名無しさん◎書き込み中:03/12/29 19:51 ID:iEKJ7u6C
質問があります。
DVDDecrypterでISOモードでリッピングしたんですが、
この生成されたISOファイルをPCで再生することはできないんですか?
471名無しさん◎書き込み中:03/12/29 20:31 ID:N4pJtFZs
>>464
おまいも目障りだ 。
472名無しさん◎書き込み中:03/12/29 20:37 ID:iWaSl236
473名無しさん◎書き込み中:03/12/29 20:50 ID:ixGRBLCa
474名無しさん◎書き込み中:03/12/29 22:38 ID:hrNQO9ty
>>1-473
このスレ自体が程度低くて目障りだYO!
475456:03/12/30 00:41 ID:9Tx8zSCw
>>463
改造フォームするには
ttp://www.geocities.jp/imaiti_44/dv-w50e.htm
ttp://flashman.rpc1.org/Firmware/PIONEER/
このあたりのやり方で大丈夫なのですか?
476456:03/12/30 00:55 ID:9Tx8zSCw
すいません↑の改造ファームがフォームになっていました。
477名無しさん◎書き込み中:03/12/30 01:19 ID:1yuv04rk
キャプチャカードの吐いたM2PのファイルをTDAでオーサリングする
そのときに7GB程度にしておいてShrinkで圧縮
こういう使い方もあるってことで
478名無しさん◎書き込み中:03/12/30 03:49 ID:BiyQvyRB
       lヽ ノ l        l l l ヽ   ヽ
  )'ーーノ(  | |  | 、      / l| l ハヽ  |ー‐''"l
 / D  | | |/| ハ  / / ,/ /|ノ /l / l l l| l  D ヽ
 l   ・  i´ | ヽ、| |r|| | //--‐'"   `'メ、_lノ| /  ・  /
 |  V  l  トー-トヽ| |ノ ''"´`   rー-/// |  V |
 |  ・   |/     | l ||、 ''"""  j ""''/ | |ヽl  ・ |
 |  D   |       | l | ヽ,   ―   / | | l  D  |
 |   !!  |     / | | |   ` ー-‐ ' ´|| ,ノ| | |  !! |
ノー‐---、,|    / │l、l         |レ' ,ノノ ノハ、_ノヽ
 /        / ノ⌒ヾ、  ヽ    ノハ,      |
,/      ,イーf'´ /´  \ | ,/´ |ヽl      |
     /-ト、| ┼―- 、_ヽメr' , -=l''"ハ    |  l
   ,/   | ヽ  \  _,ノーf' ´  ノノ  ヽ   | |
、_    _ ‐''l  `ー‐―''" ⌒'ー--‐'´`ヽ、_   _,ノ ノ
   ̄ ̄   |           /       ̄
479名無しさん◎書き込み中:03/12/30 09:13 ID:t1dhhwxe
>>477
TDAはAC3の圧縮には対応して無くても多重化は出来るからな。
便利だよな。俺も良くLPCM→AC3の際に使用してる。
480名無しさん◎書き込み中:03/12/30 09:21 ID:j0KI/aXB
>>475
自分は
ttp://flashman.rpc1.org/Firmware/PIONEER/
DVR-106D v1.07-RPC-1+2xDVD-R+12xRip.zip を使ってます。

後スレ的にこちらの方がよろしいかと。
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1071760778/l50
481名無しさん◎書き込み中:03/12/30 18:18 ID:/wWsHq3H










すいません質問なんですがDVD DecrypterでISOで読み込んで書き込むのと
FILEで読み込んでCloneDVDなどでライティングするのとではどちらが綺麗
なのでしょうか?









482名無しさん◎書き込み中:03/12/30 18:20 ID:mbJIwMtX
     \   ∩─ー、    ====
           \/ ● 、_ `ヽ   ======
           / \( ●  ● |つ
           |   X_入__ノ   ミ   ======
            、 (_/   ノ /⌒l
            /\___ノ゙_/  /  =====
            〈         __ノ  ====
            \ \_    \
             \___)     \   ======   (´⌒
                \   ___ \__  (´⌒;;(´⌒;;
                  \___)___)(´;;⌒  (´⌒;;  ズザザザ
                               (´⌒; (´⌒;;;
483名無しさん◎書き込み中:03/12/30 23:06 ID:OhzWeXnV
「恐怖¥500シリーズ◆Beatles◆映画Let It Be」
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/63503984

しかし、コピーを平気で売ってるとは・・・
484名無しさん◎書き込み中:03/12/31 16:28 ID:cG0hPPpN
>>483
買う奴がいるからだろ。
アプリとか映画とか沢山出品している奴がいるから
ここに、いちいち報告しなくても問題無。
485じゅたん ◆g/ZMVdytmo :04/01/01 18:59 ID:gP/PVGBs
>>108 >>110 >>200
エッチッチ!!(*^-^*)
486れた ◆osuJtBgdec :04/01/01 19:01 ID:Z0zI39Xt
>>485
誤爆?
>>485
誤爆?
487名無しさん◎書き込み中:04/01/02 14:50 ID:OfOAXxDn
>>485のことを「じゅたん爆撃」とゆいまつ。
488age:04/01/02 18:02 ID:+XuIejiY
いつも、
DVD Shrink 3.0 Beta 5→IfoEdit0.9.5.0→DVDDecrypter3.1.6.0
で焼けてるんですが、
ワイル○スピー○×2のみ焼いたDVD-RでPowerDVD4.0.0.1109で
エラー 89030000が出て見れません。(IFOモードでは見れます)

T算とかは普通に焼いて見れるのですが、どうすれば焼いて見れる様になるのでしょうか?
宜です。
489名無しさん◎書き込み中:04/01/02 23:51 ID:GWzrGNMq
誰かわかる人教えてください。
IFO EDITを使い片面2層の物を
2枚焼きに分割することは普通にできるのですが,,
その2枚焼きで分割したDVDは後から分割する前の
元の状態に編集することは簡単にできるのでしょうか?
それができれば今まで分割してきたDVDも2層DISK一枚に
いずれは戻すことも可能だよな,,と、、考えているのですが,,
わかるか教えてくださいl。よろしくお願いします
490名無しさん◎書き込み中:04/01/02 23:53 ID:7wt7sUSp
>>489
自分で分割した手順の逆が出来るかやってみろ
491名無しさん◎書き込み中:04/01/03 00:55 ID:I/0NCHJl
誰かがそういうツールを作ればできる
492名無しさん◎書き込み中:04/01/03 01:24 ID:XoBD5r5F
>>488
メディア変えたりして何度か焼いてみた?試したのは1度だけ?
たまたま焼きミスったんじゃねーの?
ttp://support.cli.co.jp/faq.asp?ID=127

>>489
QuickDVDでできるよ。
493名無しさん◎書き込み中:04/01/03 10:26 ID:jpoZONAQ
QuickDVD(またはDVD Shrink)とIFO EDITを使えば出来る
494名無しさん◎書き込み中:04/01/03 10:58 ID:jpoZONAQ
付け足し、ただし分離されたオリジナルのVTS_IFOは別に保存すること
495名無しさん◎書き込み中:04/01/03 10:58 ID:jpoZONAQ
付け足し、ただし分離されたオリジナルのVTS_IFOは別に保存すること
496名無しさん◎書き込み中:04/01/03 11:00 ID:jpoZONAQ
付け足し、ただし分離されたオリジナルのVTS_IFOは別に保存すること
497名無しさん◎書き込み中:04/01/03 11:24 ID:TP1rrgy8
付け足し、ただし分離されたオリジナルのVTS_IFOは別に保存すること
498名無しさん◎書き込み中:04/01/03 11:38 ID:wfrtYUB3
付け足し、ただし分離されたオリジナルのエロムービーは親にばれないように別に保存すること
499名無しさん◎書き込み中:04/01/03 11:59 ID:rlBIp+LK
付け足し、ただし分離されたオリジナルのエロムービーは子供にもにばれないように別に保存すること
500名無しさん◎書き込み中:04/01/03 12:26 ID:RRk5+w2k
500
501名無しさん◎書き込み中:04/01/03 22:19 ID:6G1b+KLt
D・V・DをバックアップするときISOにせずVOBにしちゃいました。
これをD・∀・Dに焼きたいんだけど、どうすれば良いのデスカ?
502名無しさん◎書き込み中:04/01/03 22:58 ID:zGHSU3ld
>>501
レンタルしなおせ低脳
503名無しさん◎書き込み中:04/01/04 00:24 ID:MbxciSLI
>>501
ライティングで焼け 無いなら、Neroの体験版ダウンロードしろ

自分で調べろバカ、

504名無しさん◎書き込み中:04/01/04 00:43 ID:bRc27z3Y
FANTADEAMの堤さやか引退特集をISOで落としたのですが、5,516,194Kbで1枚に焼けないみたいです。どうすればいいのでしょう?
505名無しさん◎書き込み中:04/01/04 00:46 ID:i77+MU6X
あきらめたらいいです
506名無しさん◎書き込み中:04/01/04 00:52 ID:bRc27z3Y
>>505
daemon toolでは見れます。あきらめるのはくやしいです。DL2時間もかかったのに・・
507名無しさん◎書き込み中:04/01/04 00:53 ID:VpSfqQHp
俺、CD革命でDVD吸い上げてみたんだが、一回目は猛スピードで吸い上げ終わったんだが、
次やったら、1〜4%くらいまで吸い上がったら、全然吸いあがらなくなる。
みなさんは、どこのドライブで焼いていますか?
508名無しさん◎書き込み中:04/01/04 00:54 ID:VpSfqQHp
↑ミス、どこのドライブで吸い上げていますか?
509名無しさん◎書き込み中:04/01/04 00:57 ID:swwe8s+2
>>504
とりあえずスレ全部嫁よ
510名無しさん◎書き込み中:04/01/04 01:15 ID:2mIGDxyF
先生!教えてくらはい!!
DVD Decrypterで一層焼き→二層はShrinkで分割してDVDコピーゲトーと、
ある程度のことはできるようになりますた。が、どうしても判らん
ことがありまつ。
回線切ってんのにDVD Decrypter起動するとどっかにインターネッツが繋がって
ウザーでつ。設定でなんとかなりませんか?宜しくお願いします!
マジで教えてくださいっ!因みに日本語パッチやってます。
511名無しさん◎書き込み中:04/01/04 01:22 ID:gqjX398z
>>510
ツール(T)→各種設定(T)→イベント
更新チェックを外す
512名無しさん◎書き込み中:04/01/04 10:52 ID:uLYZ7Ol3
>>502>>504
漏れにもDL先教エロ!
話はそれからだ!
513名無しさん◎書き込み中:04/01/04 20:24 ID:Zuh2RVMA
(コピーガードを一発で解除する裏技をハッケソしました)

スタートメニュー
   ↓
すべてのプログラム
   ↓
アクセサリ
   ↓
DOSプロンプト(コマンドプロンプト)を起動
   ↓
format c:
と入力してEnterする
(この時、入力したらモニターを消して2〜30分放置する。
すると、待っている間に勝手にコピれる仕様に変えてくれる)
   ↓
すると、以降にコピーガードCDをコピる時に、OSで勝手に解除してくれるようになります。
強力すぎるので、公開禁止だったのですが、熱意に押されて公開することにしました。
絶対にこれ以上広めないようにしてください。
では、お試しあれ


514名無しさん◎書き込み中:04/01/04 20:50 ID:JtLNv++b
>>513
ありがとう
でもCDじゃなくてDVDのコピーの方法書いてね
515名無しさん◎書き込み中:04/01/04 20:50 ID:JtLNv++b
おねがいね
516訂正 DVD、CD両方OK:04/01/04 21:06 ID:DuBg9/s7
(コピーガードを一発で解除する裏技をハッケソしました)

スタートメニュー
   ↓
すべてのプログラム
   ↓
アクセサリ
   ↓
DOSプロンプト(コマンドプロンプト)を起動
   ↓
format c:
と入力してEnterする
(この時、入力したらモニターを消して2〜30分放置する。
すると、待っている間に勝手にコピれる仕様に変えてくれる)
   ↓
すると、以降にコピーガードCD、DVDをコピる時に、OSで勝手に解除してくれるようになります。
強力すぎるので、公開禁止だったのですが、熱意に押されて公開することにしました。
絶対にこれ以上広めないようにしてください。
では、お試しあれ




517名無しさん◎書き込み中:04/01/04 21:19 ID:SrvZzYT4
DVDバージョンも分かったんだね
ありがとう
518名無しさん◎書き込み中:04/01/04 21:27 ID:J328QsHY
>>511
510のアフォでつ。ご丁寧にありがとございますた!マヂ感謝です。
519名無しさん◎書き込み中:04/01/04 22:02 ID:/o8dFx4L
片面2層のDVDを1枚に焼くのに、一番使われている、普及している、圧縮ソフトは何でしょうか?

http://haring.bizz.st/dvd-kowaza/
を見る限りでは、dvd2oneがよさげなんですが、他にいいソフトがあるのかなと思いまして
お尋ねしました。

520名無しさん◎書き込み中:04/01/04 22:35 ID:sBuOsL6T
>>516
先生!
実行してみたのですが
CドライブはOSが入っているのでフォーマットできないといわれます。
どうすればコピーガードを解除できますか?
521名無しさん◎書き込み中:04/01/04 22:57 ID:Aa2lel+H
>>520
DドライブにOSをインストールして、そこから起動してCドライブをフォーマットすればいいんで無いかい?
522名無しさん◎書き込み中:04/01/04 22:59 ID:VpSfqQHp
>>516
先生ありがとう。
でもまず、自分のPCでやってみたら?
523名無しさん◎書き込み中:04/01/05 00:22 ID:4nh3ptox
>>516
サンクス 
524名無しさん◎書き込み中:04/01/05 01:42 ID:sk/ELQoO
>>516

マジレスするが、それって、「システムが入ってるドライブなのでフォーマットできません」
みたいなエラーが出るだけじゃないか?どうでもいいけど。
525名無しさん◎書き込み中:04/01/05 01:49 ID:sk/ELQoO
で、質問ですが、DVD ShrinkでレンタルしたDVDをレベル4の画質でリッピング
し、それを+RWで焼いたところ、DVDプレイヤーで普通に再生できるのですが、
所々にノイズが発生します。これって、そういうもんなんでしょうか?
なおメディアは国産なのでまず、メディアの問題ではないと思われます。
ドライブが壊れてるのでしょうか?
526名無しさん◎書き込み中:04/01/05 01:52 ID:HlHUxIfV
>>516

WINDOWS 削除してどうするんだ!
527名無しさん◎書き込み中:04/01/05 01:53 ID:sk/ELQoO
>>526

食う気嫁
528名無しさん◎書き込み中:04/01/05 01:59 ID:7RQ0+5xH
> DVD ShrinkでレンタルしたDVDをレベル4の画質でリッピング

真性厨房しかもピーコ失敗と来てる。
ダメだコイツ(プゲラ
529名無しさん◎書き込み中:04/01/05 02:05 ID:9x4NWlq5
>>525
何処を立て読み?
530名無しさん◎書き込み中:04/01/05 04:02 ID:mwYHxR9t
>>501
一度D・д・Dに変換してみたらどうですか?
531名無しさん◎書き込み中:04/01/05 07:43 ID:2Z1GmPi8
今から書き込もうとしているそこのあなた
知っていますか?
実はこのスレの書き込み、荒らしも含めてすべてコピペなんです
コピペだけでこれだけ会話らしくなるなんて驚きでしょ
だからね、あなたもここに何か書き込むつもりなら
オリジナルのものだけはやめなさい、いい晒し者ですよ
ここの他の参加者達のいい笑いものです
「ああ、こいつやっちゃったよ」とかってね
「晒しage」とか書かれちゃいますよ
だからいかにもなコピペが見つかってから堂々と参加しなさい
え、おまえもコピペじゃないだろって?
あなた2ちゃん初心者ですね?勿論これもコピペですよ
あなたのような初心者は名前欄に「fusianasan」と打ち込んでみなさい
そうすればコピペ検索画面に逝けますから
532名無しさん◎書き込み中:04/01/05 08:44 ID:qzrMx0Al
>>525
壊れてるのはお前の頭だろ。
533634:04/01/05 10:18 ID:KhiJ/mbz
こっちも、順調に荒れてますね
534名無しさん◎書き込み中:04/01/05 13:47 ID:dcaWzEhV
>>531 >>532
壊れてるのはお前の頭だろ。
535名無しさん◎書き込み中:04/01/05 13:52 ID:qzrMx0Al
>>534
お?頭が壊れてる奴が逆切れしとる( ´,_ゝ`)プッ
536名無しさん◎書き込み中:04/01/05 13:58 ID:OQOgQXMQ
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
★                                      
★ >>534は天才チンパンジー「アイちゃん」が            
★ 言語訓練のために書き込んだものです。                 
★ アイと研究員とのやり取りに利用するので、        
★ 関係者以外は反応しないで下さい。                
★ 研究員以外でレスした人は、チンパンジーと           
★ 認識されますので御注意下さい。                  
★                                       
★             京都大学霊長類研究所 
537名無しさん◎書き込み中:04/01/05 14:22 ID:dcaWzEhV
>>535 >>536はチンパンジー
538名無しさん◎書き込み中:04/01/05 20:34 ID:qTlT/9FI
キャプチャして、すでにPCに入っている動画(mpegやavi)をDVDに焼く時は
VOBに直してから焼くことになるんですか?
539名無しさん◎書き込み中:04/01/05 21:00 ID:42pJ+tF/
>>529
うん
540名無しさん◎書き込み中:04/01/05 23:34 ID:nAgV6wcq
DVD-RからDVD-Rにコピするのに、コピ元とコピ先のメディアの種類が違うくても大丈夫ですか?
541名無しさん◎書き込み中:04/01/05 23:39 ID:mBZGNa/O
>>540

釣りか?
542540:04/01/05 23:41 ID:nAgV6wcq
え!?違います。
もしかして常識的なこと聞いちゃいました!?
まだコピーもしたことない初心者なんです。許して下さい。m(__;)m
543名無しさん◎書き込み中:04/01/05 23:52 ID:qzrMx0Al
>>542
そもそもメディアの種類って何だよ?GeneralとAuthoringか?
544540:04/01/05 23:55 ID:nAgV6wcq
すみません。メーカーのことです。
545名無しさん◎書き込み中:04/01/05 23:58 ID:mBZGNa/O
カセットテープからカセットテープにダビングするのに
録音元のテープと録音先のテープの種類が違っても大丈夫ですか?

書類を紙にコピーするのにコピー元とコピー先の紙の種類が違っても大丈夫ですか?
546名無しさん◎書き込み中:04/01/06 00:03 ID:mDx1k5pV
>>545
基本的に製造元が同じでないと無理 
547名無しさん◎書き込み中:04/01/06 00:20 ID:dL9cf5Ra
>>545
基本的に分子構造が同じでないと無理
548名無し募集中。。。:04/01/06 00:37 ID:9vmaD592
ImgTool ver0.89がほしいのですが
どこかにありますか?
549名無しさん◎書き込み中:04/01/06 01:03 ID:+pHdnQAp
550名無しさん◎書き込み中:04/01/06 01:41 ID:4UXfR0wp
>>544
最近のDVD-Rはメーカーによって種類が違うのか?
(  ゚,_ゝ゚)バカジャネーノ?
551名無しさん◎書き込み中:04/01/06 05:22 ID:WBFBvyx3
(・∀・)ニヤニヤ
552540:04/01/06 13:23 ID:5bswgaPe
違うスレで丁寧に教えていただきました。
このスレには変で嫌味な人しかいないのですね。がっかりしました。
こんな事言うとお前の方が変とか幼稚に言い返されそうですね。(^_^)
553名無しさん◎書き込み中:04/01/06 14:28 ID:Nb85Sng/
>>540
釣りってことでFA?
554名無しさん◎書き込み中:04/01/06 15:24 ID:il1W8uDi
日本語変な時点d(ry
555名無しさん◎書き込み中:04/01/06 15:34 ID:4UXfR0wp
>>553
そんなもん初めから分かってることじゃんw
556名無しさん◎書き込み中:04/01/06 20:52 ID:mDx1k5pV
ここは入れ食いですねw 
557名無しさん◎書き込み中:04/01/06 22:05 ID:cPz/FhSc
まあ確かにちゃんと焼けるモノとまともに焼けないものという
意味で2種類はある罠。
558名無しさん◎書き込み中:04/01/06 22:06 ID:cPz/FhSc
>>553

FA
559名無しさん◎書き込み中:04/01/06 22:53 ID:/ZikjeSI
セルDVD「キャノンボール」コピーガード無し。
560名無しさん◎書き込み中:04/01/06 22:53 ID:E7Lupcxw
で? >>553はFAで何処に移籍?
561名無しさん◎書き込み中:04/01/06 23:37 ID:cPz/FhSc
>>560

すげーつまんないんですけど
562名無しさん◎書き込み中:04/01/07 01:09 ID:UOcQJDN9
>>560は笑いの神!!! 
563名無しさん◎書き込み中:04/01/07 05:26 ID:e9FNFCQH
>>560
つまらん

そういう
>>562
はもっとつまらん奴
564名無しさん◎書き込み中:04/01/07 11:25 ID:EDWyPWet
FAってなに
565名無しさん◎書き込み中:04/01/07 11:58 ID:97+jg+R1
>>564
ファック アナル
566名無しさん◎書き込み中:04/01/07 12:17 ID:ejbf8fej
ファーストアタック
567名無しさん◎書き込み中:04/01/07 20:51 ID:D92kIwsN
>>565

フィストアナルの間違いでは?
568名無しさん◎書き込み中:04/01/07 21:23 ID:JeJ4pqbC
いきなりですが、DVD2Oneで出来たDVD-Videoをプレーヤーで再生すると
16:9のものが4:3で出力されてしまいます。PCの再生ソフトだと16:9で再生してくれます。
これはDVD2Oneの仕様ですか?
569名無しさん◎書き込み中:04/01/07 21:46 ID:JihmaOmf
QuickDVDの割れ尻、今年に入ってからオーサリングだけできなくなったよι(`Д´)ノ
570名無しさん◎書き込み中:04/01/07 23:40 ID:t1ANjRCv
驚速DVDビデオレコーダーの尻を教えれ。
571名無しさん◎書き込み中:04/01/07 23:55 ID:TkQPIcgG
DVD X COPYのスレは何処?
572名無しさん◎書き込み中:04/01/08 00:02 ID:5WLtR7CF
>>569
そうなのか?
でもあれはほとんどつかわねーから別にいいや。
573名無しさん◎書き込み中:04/01/08 00:08 ID:/BInlFS7
リッピング失敗スレにも書いたんですが、
すれ違いなよーなのでこちらで質問します。

DVD Decrypterでリッピングした、
VOBファイルをAviutlでDivXエンコしたんだけど、
音声が出ない…なんでですかね?
574名無しさん◎書き込み中:04/01/08 00:08 ID:hqpwbx0C
>>571
【2層も】DVD X COPY EXPRESSA【1枚に】
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/software/1063069543/
575名無しさん◎書き込み中:04/01/08 08:31 ID:5WLtR7CF
>>573
やり方が悪いから
576名無しさん◎書き込み中:04/01/08 12:04 ID:q1kywO64
>>569
去年の日付に変えれば使える
577名無しさん◎書き込み中:04/01/08 19:42 ID:VAt7OvDL
実際そうやって使ったんだけどね。
最近は日付変わると問題になるソフト多く使ってるので全部止めてからってのが結構面倒。
578名無しさん◎書き込み中:04/01/08 22:33 ID:K/9q8s2Y
HDDレコーダーでテレビ番組をDVD−RAMに録画しました。
そのRAMをPCでDVD−Rに焼きたいのですが、
民生機で再生できる方式に変換するには、どのソフトを使用すればいいのですか?
今持っているソフトは、BsGOLD5、WINCDR7、DVDDecrypterです。
よろしくお願いします。
579名無しさん◎書き込み中:04/01/08 22:54 ID:zAyyCB3I
DVDDecrypterでISOにして、そのまま同じソフトで焼くのが簡単そう。
580名無しさん◎書き込み中:04/01/08 22:55 ID:zAyyCB3I
ああ、ファイル形式違うのか。ただのmpegファイルとかになってるんだと、
DVDオーサリングソフトがいるよ。というかそんなにいろいろ推測しながら
答えるのめんどくせえ。質問するならもっとちゃんと情報出せ。
581名無しさん◎書き込み中:04/01/08 22:59 ID:JEhmqBL/
>>578
VR形式が読めるオーサリングソフトが必要。TMPGEnc DVD Authorとか。
582名無しさん◎書き込み中:04/01/09 00:19 ID:7QfwslTL
QuickDVDのVR→VOB
583578:04/01/09 00:20 ID:DzKGngok
>>581さん
ありがとうございます。DL出来る様なのでやってみます。
>>580
581さんぐらいさっと答えられなきゃあんたダメだねぇ
早とちりしちゃってカコワルw
584名無しさん◎書き込み中:04/01/09 00:47 ID:dfrbzg0s
>>583
人に教えて貰おうって奴が>>580を笑えるのか?
585名無しさん◎書き込み中:04/01/09 01:53 ID:4gDHJV93
┌───────────────────
│あ、どうもスイマセン、>>583がツマラナイ事を言ってしまって・・・
└───v───────────────
     /⌒\ っ   /\
    /'⌒'ヽ \ っ/\  |
    (●.●) )/   |: | すぐ連れて逝きますんで・・・
     >冊/  ./     |: /
   /⌒   ミミ \   〆
   /   / |::|λ|    |
   |√7ミ   |::|  ト、   |
   |:/    V_ハ   |
  /| i         | ∧|∧
   и .i      N /⌒ ヽ) >>583
    λヘ、| i .NV  |   | |
      V\W  ( 、 ∪
             || |
             ∪∪
586名無しさん◎書き込み中:04/01/09 02:13 ID:cv63fuzg
現時点で、DVDをDivxで1枚のCDサイズに圧縮するのにお勧めのツールは
何ですか?
優先順位としては以下の通りです。
1.フリー。
2.ちゃんとCDサイズに圧縮してくれること。CDサイズを超えてまたエンコするのは面倒。
3.画質はキレイならなおウレシイ。
587名無しさん◎書き込み中:04/01/09 04:34 ID:ilSA5vET
漏れが知りたいのは
サイズは1G〜1.5Gになってもいいから
画質がそこそこキレイ。
フリーじゃなくてもいい。
誰か教えて!
588名無しさん◎書き込み中:04/01/09 04:41 ID:dfrbzg0s
画質重視ならDivXなんかよりwmv9使った方がいいよ。
589名無しさん◎書き込み中:04/01/09 05:22 ID:ilSA5vET
>588
どのソフト使ってますか?
590名無しさん◎書き込み中:04/01/09 05:25 ID:NAi/wWLa
片面ニ層が出ればそのままコピーできるのにね。
591名無しさん◎書き込み中:04/01/09 05:28 ID:dfrbzg0s
>>589
普通にwme
ビットレートは自分で計算する
まあDVD-Rで焼くようになってからはほとんど使ってないんだが
592名無しさん◎書き込み中:04/01/09 05:37 ID:ilSA5vET
>591
XP Homeなんだけど
wmeが無いよ〜・・・?
593名無しさん◎書き込み中:04/01/09 05:45 ID:dfrbzg0s
>>592
MSのDLセンターで落とせ
594名無しさん◎書き込み中:04/01/09 05:47 ID:ilSA5vET
>591
ごめん、探した。
7.1と9とどっちがいいですか?
595名無しさん◎書き込み中:04/01/09 05:50 ID:ilSA5vET
9シリーズの
注記: Windows Media エンコーダ 9 シリーズをインストールすると
エンコーダの現行バージョンが置き換えられます。
現在、インストールされたすべてのシステム コンポーネントを完全に削除するには、
Windows XP の一部であるシステム復元機能のみ使用できます。

↑どゆこと?
インストしてあるエンコーダーが使えなくなるの?
596名無しさん◎書き込み中:04/01/09 05:51 ID:dfrbzg0s
・・・だからよ、>>588読んだんだろ?
597名無しさん◎書き込み中:04/01/09 05:55 ID:dfrbzg0s
>>595
すでに7.1が入ってる場合はそれに上書きされて戻せなくなるってこと。
あと、一応7.1でもwme9は扱えるけど2pssVBRやノンインターレス化の
機能もないので素直に9入れとけ。
初心者には9の方が使い易いと思うし、深く使い込むにしても当然9の方がいい。
ただ、中級車だと逆に7.1の方が使い勝手かいいかもしれない。
598名無しさん◎書き込み中:04/01/09 05:57 ID:ilSA5vET
>597
ありがとう!
早速やってみます。
599名無しさん◎書き込み中:04/01/09 06:05 ID:ilSA5vET
ISOをデーモンにマウントしたやつからは
できないのね・・・
600名無しさん◎書き込み中:04/01/09 06:26 ID:dfrbzg0s
>>599
DVD(実ドライブでもDAEMONにマウントした仮想ドライブでも可
→DVDDecrypterでvobに
→DVD2AVIでd2vとwavに
→VFAPIConvでd2vから参照aviに
→wmeに参照aviとwav読ませてエンコ

これで判らないなら知ったこっちゃねえ
601名無しさん◎書き込み中:04/01/09 06:34 ID:ilSA5vET
>600
サンクス!
80%わかった。
「VFAPIConvでd2vから参照aviに」
がいまいちです。
それ以外は理解できました。
602名無しさん◎書き込み中:04/01/09 07:16 ID:ilSA5vET
ありがとうございました!
ただいま、エンコ中です〜
603名無しさん◎書き込み中:04/01/09 11:44 ID:WOZEbsiW
異常に親切なスレだなw  
604名無しさん◎書き込み中:04/01/09 13:40 ID:qAVglIiP
ありがとうございました!
ただいま、援交中です〜
605名無しさん◎書き込み中:04/01/09 16:01 ID:BYbbWE7b
誰か、漏れにはwmv9じゃなくて
aviにエンコする方法を教えて!
606名無しさん◎書き込み中:04/01/09 16:19 ID:/CnKZxj+
>>601
VFAPI Reader Codec
で検索したらすぐ出たぞ。
とりあえず落とせ。
参照aviつうのはavi自体に実データが無く、別の場所から読み込んで処理するaviのこと
これでVobファイルがAVIとして扱えるから、AVIしか扱えないエンコーダでも読み込めるつーわけ。
607名無しさん◎書き込み中:04/01/09 16:21 ID:/CnKZxj+
>>605
同じ方法でいけるぞ。
→wmeに参照aviとwav読ませてエンコ
のときにAVIでエンコするソフトに入れればいい。
AviUtlを使えば参照AVIを作る必要もねーが、
圧縮遅いからお奨めできん。
608名無しさん◎書き込み中:04/01/09 16:44 ID:BYbbWE7b
>607
AviUtl以外でお勧めは何かあります?
609名無しさん◎書き込み中:04/01/09 18:50 ID:/CnKZxj+
>>608
探せ!
610608:04/01/09 19:42 ID:BYbbWE7b
AviUtlでエンコしてみたが、
モザイクとまではいかないが
小さいブロックノイズ?みたいのが・・・
設定を変えて再エンコ中。

他のおすすめソフト教えて。
611名無しさん◎書き込み中:04/01/09 22:03 ID:3N5ZERKQ
>>610
DVD・TV→AVI・OGM・MKV入門
ttp://www.faireal.net/articles/7/04/#d30824
612名無しさん◎書き込み中:04/01/09 23:53 ID:TfFxyRVx
2003年10月に、DVD-Rの2層記録技術の開発に成功したパイオニアは、
同社のブースで作成した2層のDVD-Rディスクを、通常のDVDプレーヤ
ーで再生するデモを行なっている。また、RWプロダクツ プロモーション
イニシアティブ(RWPPI)のブースでは、2層書き込みが可能なドライブを展
示し、書き込みから再生までを実演した。

書き込みに使用するドライブは同社の「DVR-A06」。市販品と同じもので、
ファームウェアだけを独自のものに変更することで、内部の機構などを改
造せずに、2層記録ができるという。なお、2層記録はまだフォーラムで策
定されておらず、ファームウェアの公開の予定などはない。

デモでは100MB程度のデータをレイヤー0とレイヤー1にそれぞれ書き込
む。その際、レイヤー0への書き込みが終了してディスクの記録面を見ると、
データ量だけトラックの色が変わっている。その後、レイヤー1への書き込み
が終了しても、変色したトラックの範囲に変化はない。このことから、レイヤ
ー0と1に重ねて書き込んでいることがわかる。なお、記録速度は2倍となってい
る。

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040109/ces06.htm

DVDの容量が14倍に!独立行政法人NEDOが開発
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1073263902/
パイオニアが片面2層式DVD-Rの開発に成功!最大8.5GB記録可能
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1065203851/
613名無しさん◎書き込み中:04/01/10 00:10 ID:rq9Fr261
ナノテクノロジーか 
614571:04/01/10 00:17 ID:7ShqPnfm
>>574
遅レスすまそ&ありがd。
615仙人@仙人の結界 ◆nK8U2HuhRg :04/01/10 00:49 ID:B6C5cdES
二層は、うれしいですが、値段と耐久性が心配。
一層の2倍ぐらいの値段になるのでしょうか?
できれば、1.5倍程度に抑えて欲しいものですね。

仙人の結界 > メディアをめぐって
http://sennin-no-kekkai.hp.infoseek.co.jp/

  「データの耐久保存性」

市販のDVD-Video(プレスのもの)でも、すぐにだめになるDVDがある
みたいですね。
616名無しさん◎書き込み中:04/01/10 00:52 ID:u6T3otqC
既出だったらスマソだけど
DVD-Audiohはリッピングとかコピーできるの?
617名無しさん◎書き込み中:04/01/10 00:52 ID:u6T3otqC
Audioh→Audio
618名無しさん◎書き込み中:04/01/10 08:21 ID:wGkQQEVS
DVD-videoをB'sGOLDで書き込みしたら
WinDVDで再生したときにメディアの種類がPCメディアって表示されるんだけど何でだろ?
PowerDVDだとDVD-videoになってんのに。

教えてエロイ人!
619名無しさん◎書き込み中:04/01/10 09:31 ID:jpXES73v
>>616
無理。DVD-Audioの暗号方式はCPRM。今の所解読されていない。
620名無しさん◎書き込み中:04/01/10 13:14 ID:9hdo5CRK
>>618
B'sのバージョンは?
古いのだとまともにDVD-Videoにならないよ。
たぶん、WinDVDの方がPowerDVDよりチェックが厳密なのでしょう。
621名無しさん◎書き込み中:04/01/10 13:31 ID:bdBPYwBV
今でも手に入るフリーソフトで、メニュー付きで
2層を1層2枚に分割できるソフトある??
622名無しさん◎書き込み中:04/01/10 13:36 ID:uoEEw+C7
>>619
んじゃSACDのほうは?
623名無しさん◎書き込み中:04/01/10 14:23 ID:o4HhwFeE
>>622
SACDをハイブリッドの音楽CDではなくSACDとして読めるドライブある?
SACD-R/RWとかは?
んなこと質問するまでもないだろ?ネタじゃないなら完璧なアフォ決定。
624名無しさん◎書き込み中:04/01/10 14:33 ID:UV+EdByJ
>>620
7.06でつ。
これってPCメディアになってても民生機で再生できます?
DVDレコ買う予定なんですが・・・
625618:04/01/10 14:33 ID:UV+EdByJ
↑ID変わってた、ごめん
626名無しさん◎書き込み中:04/01/10 16:16 ID:3pbKDFDv
>>621
IfoEdit。これ最強。
627名無しさん◎書き込み中:04/01/10 17:00 ID:UlJizK+I
>>621
もうないよ
628名無しさん◎書き込み中:04/01/10 18:58 ID:QRG+lEvy
DVD DECRYPTERで取り込んだあと、
DVD2AVIでプレ再生したときに
細かく横縞がはいっちゃうんだけど・・・?
どうすればなくなる?
そのまま分割したら画像よくないし・・・
629名無しさん◎書き込み中:04/01/10 19:23 ID:yPerB6mh
縞パン穿けばなくなる
630名無しさん◎書き込み中:04/01/10 20:24 ID:uxQxukqc
>>627
いや、あるだろ。>>626とか
631名無しさん◎書き込み中:04/01/10 21:02 ID:x2p2tnDS
えーん、えーん。DVD2AVIで分割後
aviutlでD2Vファイルを開こうとするとエラーが出るよう。
ちゃんとD2Vファイルは開けるようにしてんだけど、、、。
何度やっても強制終了だよう。
AVたくさんコピーしたいよう。えーんえーん。
632名無しさん◎書き込み中:04/01/10 21:29 ID:sSsCsKWC
音楽ライブのDVDを音だけCDに焼いて聞きたいのですがどうすれば
よろしいのでしょうか?
633名無しさん◎書き込み中:04/01/10 21:40 ID:M3y9ZMpm
>>632

録音すれば?
634名無しさん◎書き込み中:04/01/10 21:43 ID:gC20XTnb
635名無しさん◎書き込み中:04/01/10 22:49 ID:c484+QiA
7GぐらいのサイズのDVDをDVD Decrypter→DVD2AVI→TMPGEnc→VSRip
の順でエンコ(DivX使用)したんですが、どう頑張っても2Gまでしか
サイズが落ちず、AC3音声ファイルも音量が小さくなってしまいます。
設定とかがおかしいんでしょうか?
636名無しさん◎書き込み中:04/01/10 23:13 ID:VnRuno2G
DVDコピーソフトで画質、使いかって共にいいのは何ですか?
とりあえずCloneDVD持っとけばOK?
637名無しさん◎書き込み中:04/01/11 00:28 ID:cDz2uogO
>>635
サイズはビットレート次第。
音量はDVD2AVIでwavを作る時にノーマライズしない設定になってると思う
638名無しさん◎書き込み中:04/01/11 04:31 ID:cQxsfWKy
ありがとうございました!
ただいま、詰めたエンコを復元中です〜
639名無しさん◎書き込み中:04/01/11 18:12 ID:Bwm0Xbpc
DVD2AVIなんぞでノーマライズせん方がええ。
ダイナミックレンジが広めの5.1chとかならコンプかまして
ノーマライズかけよう
640名無しさん◎書き込み中:04/01/11 20:23 ID:7keeIWhV
平慶彦、懲戒免職5秒前 11
http://news4.2ch.net/test/read.cgi/news/1073818916/

こりゃひどい
641名無しさん◎書き込み中:04/01/11 22:48 ID:+3SinMxC
http://list.bidders.co.jp/item/25788192

これ買ったけどコピー出来んよ。教えてください
642名無しさん◎書き込み中:04/01/11 23:00 ID:5Kd0K32A
>>641
通報し(ry
643名無しさん◎書き込み中:04/01/12 01:57 ID:5K7dkvlB
質問です。おせえてください。
既出っぽいんですが無かったもんで。

海外のDVDをPS2+テレビでも見たかったんで
いつもどおりリップして書き込んだんですが、「TVシステムが違います」
とかで再生できませんでした。
PALのDVDを取り込んで書き込み時にはNTSCで書き込むお手軽な方法
は無いのでしょうか?
もっともお手軽な方法を教えてくだされ。
644名無しさん◎書き込み中:04/01/12 02:02 ID:l/N+sZYA
>>643
vobを参照avi経由で再エンコしてオーサリングってのは?
あまりお手軽とは言い難いかもしれないけど。
645名無しさん◎書き込み中:04/01/12 02:09 ID:5K7dkvlB
ども。
わーでもやっぱ再エンコいるのか〜
コピーソフトのみでの対応は全然無理っぽいのね。
646名無しさん◎書き込み中:04/01/12 04:29 ID:V1G4xp/j

http://user.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/dickies69jp?
ここで買ったけどコピー出来んよ。やり方を教えてください
647名無しさん◎書き込み中:04/01/12 10:06 ID:om1ZMZ4Z
>>646
売ってくれた人に聞くのが吉
648名無しさん◎書き込み中:04/01/12 13:15 ID:+6OcsTPl
vobファイルを映像だけ圧縮かけて音声は元のままにしたいですけど、どうすれば?
649名無しさん◎書き込み中:04/01/12 13:19 ID:ar2xQpdj
>>643
そもそもNTSCとPALだとフレームレート等も違うから
最エンコしかねーんじゃね-か?
650名無しさん◎書き込み中:04/01/12 13:31 ID:w1wdVruA
>>649
漏れもそう思う
651名無しさん◎書き込み中:04/01/12 15:03 ID:As+u1bZ1
中国製の安物プレーヤー買うのが一番早いだろ。
PS2ソフト2本分以下で買えるぞ。
652名無しさん◎書き込み中:04/01/12 16:32 ID:tHm64gtx
DVDをリップしたさいにきちんとリップされたかどうか調べるには、
たとえばISOファイルにしたとすると、
・ISOファイルを仮想ドライブでマウント
・マウントしたDVDと元のDVDのCRCをチェックして同じか調べる
でやれば大丈夫でしょうか?
653名無しさん◎書き込み中:04/01/12 18:58 ID:z2p7BdnZ
CSSの付いてないやつを細工せずに吸い出した場合ならな
654名無しさん◎書き込み中:04/01/12 19:55 ID:ar2xQpdj
>>653
そりゃそうだ。CSSを外した時点で異なるものになっちまうからな。
655名無しさん◎書き込み中:04/01/12 23:29 ID:usTVYDG2
RAMで上手くいく方法ってある?
656名無しさん◎書き込み中:04/01/12 23:29 ID:aPS8Wuq6
何が?
657名無しさん◎書き込み中:04/01/12 23:41 ID:usTVYDG2
市販DVD→RAMでPC以外の単体プレイヤーで再生するのが目的なんですが・・・
方法はどんなのでもいいのですが5.1chは残したいです
658名無しさん◎書き込み中:04/01/12 23:47 ID:aPS8Wuq6
>>657
DVD4RAM
659名無しさん◎書き込み中:04/01/12 23:59 ID:usTVYDG2
>>658
うわぁありがと〜
発見したので早速試してみます・・・
660名無しさん◎書き込み中:04/01/13 00:24 ID:fuh1ggdG
すいません、質問があります

あるDVD-VideoをDVDDecrypterのFILEモードで吸い出し、IMGTool classicで
ISO化後、断片化しているのでデフラグを実行するのですが最適化できないと警告がでます。
断片化した状態では焼く時に問題がでる可能性があるとの事なので、どうにかしたいのですが
どなたかお知恵をお貸しください。
661名無しさん◎書き込み中:04/01/13 00:40 ID:Ryt3DahG
>>660
そのISOが原因なら、別ドライブに移すか、削除してデフラグしてから
ISOを元ドライブに戻すか作り直すかすればいいのでは
662名無しさん◎書き込み中:04/01/13 00:41 ID:QbxJn5D2
>>660

デフラグはあまり利口ではないので、断片化されたファイルが存在してるのに
最適状態と判断することも少なからずある。
なんども繰り返しやってみれ。
663名無しさん◎書き込み中:04/01/13 00:51 ID:9wGaUzDJ
ttp://media.hani.co.kr/c21_data/new/goten_dbz_end21023059899493.mp3
を普通の音楽CDにコピーしたいのですが、できますか?
できるのだったら方法教えてください。
664名無しさん◎書き込み中:04/01/13 01:22 ID:QbxJn5D2
>>663

変換ソフトをつかってmp3ファイルをWAVファイルに変換して、
そのWAVファイルを、ライティングソフトを使って、音楽CD
フォーマット(CDA)で焼けばよい。
665名無しさん◎書き込み中:04/01/13 01:26 ID:IR9FVuLr
666名無しさん◎書き込み中:04/01/13 01:29 ID:qMOpkptl
レンタルDVDをリッピングしてDVD-Rに焼いたDVDはリージョンコードはフリー
になるのでしょうか?
667名無しさん◎書き込み中:04/01/13 01:32 ID:HgGscvek
>660
最初っからISOで抜けば・・・?
668名無しさん◎書き込み中:04/01/13 01:48 ID:g7c860pc
>>666
自分で試してみろよそれくらい。
669名無しさん◎書き込み中:04/01/13 01:55 ID:WwIHa4Xv
>>658
それ使ったら、普通のDVDプレーヤーで再生できるんかいな?
普通に考えたらR/RW等とRAMの層の構造が異なるから出来ん気がするが…
誰か試した奴いるか?

>>660
デフラグ出来んつうことは、ドライブの空きが少なすぎるんじゃねーか?
670名無しさん◎書き込み中:04/01/13 08:59 ID:UwVjHvnl
Rに焼いたものを再生するとスクイーズ信号が出ないんですが
そういうものなんでしょうか。片面1層を含めて手持ちのDVD-Video全部試しましたが・・
671名無しさん◎書き込み中:04/01/13 14:29 ID:GR5y/Xdd
>>670
スクイーズ信号ならDecrypter・Srink共に問題なく記録されてるぞ。
リッパーは何使ってるの?

リップに成功してるのなら、単にDVDプレーヤーかTVの設定ミスでないかい。
672名無しさん◎書き込み中:04/01/13 17:16 ID:UwVjHvnl
>671
リプはDecrypterの3190でやってます。Shrinkはトランスコードに使用してますがリップはやってません。
もう一度リップから色々試してみます。
一応オリジナルのDVDは再生を始めると、TVのズーム切替がフルに変わるので
TVやプレーヤーの設定は問題ないと思ってます。
673名無しさん◎書き込み中:04/01/13 17:56 ID:hOwHQTc7
「パールハーバー」のDVD(レンタル)って2枚組なんだけど,1枚目は
きちんとコピーできるんだけど,2枚目が全然認識されない。コピーど
ころか普通に見ることすらできない。DVDプレーヤーなら観れるのに
パソコン(XP)では全くだめ。誰か原因を知っている方教えてください。
674名無しさん◎書き込み中:04/01/13 18:28 ID:OwkY59/k
パールハーバーは面白くないから知りません。
675名無しさん◎書き込み中:04/01/13 19:28 ID:WwIHa4Xv
>>674
ナイスなレスだ!
676名無しさん◎書き込み中:04/01/13 20:43 ID:li2O8xuX
>>673
pcで観られるよ
677名無しさん◎書き込み中:04/01/14 02:37 ID:22NmYJIQ
>>673
俺も特に見たくない
678名無しさん◎書き込み中:04/01/14 11:44 ID:Fm+6Z5NZ
673ですけど。
Windows Media playerで「著作権に関わる問題が発生してこのディスクを再生できません。」
と出るのはなぜ?
679名無しさん◎書き込み中:04/01/14 14:00 ID:quosZVQY
リージョン
680名無しさん◎書き込み中:04/01/14 15:23 ID:j1PHnDcK
リュージョン1でもShrink+Goldの組み合わせで焼けますか?
681名無しさん◎書き込み中:04/01/14 17:01 ID:SiDtZqxD
たぶん焼けるけど見れるかどうかは知らない
682680:04/01/14 19:23 ID:6CzC+D5a
>>681

手元にROMがきたらためしに焼いてみます。
もちろん焼くときはリュージョンALLにしてみますけど…
無理っぽいな…;
683名無しさん◎書き込み中:04/01/14 20:01 ID:hDdzmCmO
DVD-Rを作るときは、リージョンALLにしたほうがいいの?
それともリージョン2だけにしたほうがいい?
684 :04/01/14 20:28 ID:6CzC+D5a
>>683

俺は焼くときはいつもALLにしてるけど
好みでどうぞ。ゴジラばかり焼いてる;
685名無しさん◎書き込み中:04/01/14 21:14 ID:6CzC+D5a
DVDROMドライブってリュージョン変更できるんだね!
でも回数制限あるけど…
制限解除できないかな?
686名無しさん◎書き込み中:04/01/14 21:47 ID:3Pf7pepA
>>685
改造ファームでリージョンフリーにしたり無限に回数変更できたり可能。


なドライブもある。
2で固定のドライブも多々ある。
687名無しさん◎書き込み中:04/01/14 21:48 ID:3Pf7pepA
ごめん2ってのはリージョン2じゃなくPPC-2(ファーム改造不可)ってことね。
688名無しさん◎書き込み中:04/01/15 03:55 ID:k4LdwlX9
どうせリージョンALLで焼くので、ドライブ側のリージョンはどうでもよくなった。
689名無しさん◎書き込み中:04/01/15 06:57 ID:RyfGWHTS
DVD Decrypter、Smart Ripperどちらでもリッピングできないものがあります。
解決策はないでしょうか?


正確に言えば、リッピングは完了するのですが、リッピングしたものを再生しようとすると、「この
ディスクは地域コードが違うためこのプレイヤーでは再生できません」というメッ
セージが出てきて全く再生できません。

POWER DVD、WinDVD、メディアプレイヤー、全てで再生できません。
何度リッピングしなおしても、同様の症状です。

また当然ですが、リッピング後にDVD2oneで圧縮したものも同様に再生できませんでした。

もちろん、Smart Ripperでリッピングする際はいつも通りきちんとリージョンフリー化&マクロ
フリー化に設定しております。
690名無しさん◎書き込み中:04/01/15 08:59 ID:iavpkcBk
>>689
RCEプロテクト
691名無しさん◎書き込み中:04/01/15 10:14 ID:B5DOPKbZ
2枚焼きで分割したDVDは分割する前の
元の状態に編集して簡単にもどせる?
もしかして誰もわからんか??
692名無しさん◎書き込み中:04/01/15 11:00 ID:KEvk4sLZ
>>691
ごめーんわかんないやwww

試行錯誤して結果報告よろwwwwwwwww
693名無しさん◎書き込み中:04/01/15 12:27 ID:f5+JkmtB
カーナビのDVD(地図)ってピーコできる?
694名無しさん◎書き込み中:04/01/15 13:14 ID:KEvk4sLZ
>>693
やった事無いけどどこかに「出来る」と書いてあった気がする。
695660:04/01/15 14:02 ID:B5DOPKbZ
自分でIFOEDITつかって元どうりに直せて、、解決できました。
お騒がせしました。
696名無しさん◎書き込み中:04/01/15 15:58 ID:Bk5RoDjV
>694
それぜひ知りたい!どなたか情報よろ
697693:04/01/15 17:06 ID:f5+JkmtB
>>694漏れも知りたい、でも4.7GBより容量多くないか?
698名無しさん◎書き込み中:04/01/15 17:12 ID:fpYWjyot
>693
こんなのは?ソニーのだけど。

http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/sony/1051900329/305
699名無しさん◎書き込み中:04/01/15 17:52 ID:vXg6pWYk
DVD Shrink公式αβοοη..._〆(゚▽゚*)してまつ(つд∩) ウエーン
700名無しさん◎書き込み中:04/01/15 18:45 ID:Bk5RoDjV
696ですが,以前自分も試してみました。リッピングはできるけど,圧縮が
できないんだよね。DVD2oneはVOBファイルしか認識しないので。ほかに
あの手のデータを4.7GB以下に圧縮できるソフトはないもんですかね。
701名無しさん◎書き込み中:04/01/15 20:32 ID:SesZa7v8
リッピングしたDVDファイルをそのままDVD−Rに焼きましたが
PS2で再生できませんでした。これはPS2が古いやつだからでしょうか?
702名無しさん◎書き込み中:04/01/15 20:40 ID:aK/ailXH
または焼き方
703名無しさん◎書き込み中:04/01/15 20:42 ID:leWRHSiw
>>701
まず、マイコンピュータでCドライブの上で右クリックしてください。
その後「A」を押して「Enter」を押せばおーらいです。
これで焼きこんだデータをPS2で再生しても多分再生できるはず。頑張れ(;´Д`)
704名無しさん◎書き込み中:04/01/15 20:43 ID:zILtYDVO
DecrypterのファイルモードでりっぴんぐしたファイルをDVDに焼こうとするとエラーがでるんですが。ISOではできましたが。
705名無しさん◎書き込み中:04/01/15 21:12 ID:ZJvqAs3O
>>701
VIDEO_TSフォルダは大文字、小文字だったらPS2認知しないよ
706名無しさん◎書き込み中:04/01/15 21:41 ID:mh6kYkOg
たぶんVIDEO_TSフォルダを作ってないんじゃ・・・
707名無しさん◎書き込み中:04/01/15 21:48 ID:SgSEt8CE
>>703
氏ね。そういう事書いちゃあかん。
本当に実行する奴がいるかもしれん。
708701:04/01/15 22:04 ID:SesZa7v8
え、フォルダですか?え〜とDVDShirink2でリッピングしたときに出来るフォルダをそのまま
DVD Movie Writerで焼いたんですがそれではダメなのでしょうか?
709名無しさん◎書き込み中:04/01/15 22:11 ID:y6KYbYJn
>>700
出来るわけねーだろ?馬鹿か貴様。
710名無しさん◎書き込み中:04/01/15 22:12 ID:ZJvqAs3O
>>691
分割したDVDは元の状態に戻るかは、
分割したVTS_**_0.IFOの状態による
基本的にダミーが入るIFOは(80%)OK(SplitDVDなど)
前後に割れるIFOはダメ0% (IfoEditなど)
(ただしオリジナルIFOデータを別に保管していたら80%)

要するに分割した本編映像をQuickDVDみたいなソフトでつないで、
つないだVOBを、IfoEditでIDを分離する

ちょっと説明不足だけど、IfoEditを使った人は、わかるでしょ
711名無しさん◎書き込み中:04/01/15 22:37 ID:yNKgdUqC
>>708
VIDEO_TS(大文字で)っていうフォルダを新規に作って
リッピングで出来たファイルを全部これに入れて
焼いてみ?
俺はAUDIO_TSって空フォルダも作って
二つのフォルダを焼いてる

DVDShirink2って出てたのね
712名無しさん◎書き込み中:04/01/15 22:44 ID:h+19w/sc
> DVDShirink2って出てたのね

3.12だ。
713711:04/01/15 22:46 ID:yNKgdUqC
3.12まで?
知らんかった・・・w
714名無しさん◎書き込み中:04/01/15 22:53 ID:80C+Q8T+
>709
圧縮は無理だろうけど、いらない地方の地図を消せば可能です。
715名無しさん◎書き込み中:04/01/15 22:58 ID:5Z0xSIDQ
ちょっと教えてほしいんだけど DTS と 6.1ch どちらが音
良いの? 専用のシアターで聞くとして。
どちらを残そうかと考えている
比べれば良いンだけど オリジナル返却したもんで。
716名無しさん◎書き込み中:04/01/15 23:05 ID:GCsbVXQr
>>715
RWに焼いて試せ。
717名無しさん◎書き込み中:04/01/15 23:42 ID:yNKgdUqC
モマイラ解っていると思うがDVDはコピーガード
外すだけでも違法だからね
俺はコピーガード付いてないのやってます

えっ?皆そうなの?なぁ〜んだw
718名無しさん◎書き込み中:04/01/15 23:48 ID:RyfGWHTS
Smart Ripperではリッピングする際、リージョンフリー化できますが、DVD Decrypterではリージョンフリー化できないのでしょうか?

DVD Decrypter3.1.9.0を使っているのですが、設定項目の中に「RCE保護リージョン」という言葉はあり、「2」に設定しているのですが・・・

それとも自動的にリージョンフリーになっているのでしょうか?
719名無しさん◎書き込み中:04/01/15 23:49 ID:SkPsdQQ8
>717
・・・遅い。
720名無しさん◎書き込み中:04/01/16 00:28 ID:cpkrIort
>715
DTSの方が圧縮弱いので音質は上です!
721名無しさん◎書き込み中:04/01/16 01:39 ID:WAa7oyRj
>>703
何言ってるんだ!それじゃできるわけ無いだろ!!!!
起動時にF8を連打してコマンドプロンプトで起動して
fomat c:
と入れるんだ、するとウザいことをきいてくるから「y」そして「Enter」を連打するんだ
それだけでいいんだ
何をかは聞くなよ
722名無しさん◎書き込み中:04/01/16 01:40 ID:WAa7oyRj
>>721
format だったrが抜けたよ、もう最低だグダグダだよ、死ねよ自分
723名無しさん◎書き込み中:04/01/16 08:04 ID:7MYenD3Q
>>717
コピーガード外してるんじゃないよ。
バックアップしようとすると偶然外れるんだよ。
だから違法じゃない!
724名無しさん◎書き込み中:04/01/16 09:23 ID:aYgMREIZ
>>723
置いてある物を「持ってこれるところに置いてあったから持ってきた」とか言うんだろうな・・・
挙句には店に置いてあった物を持って来るようになり、路上に置いてある車を持ってきたり、
座ってるおねーちゃんを持ってきたり。。。

怖い世の中になってまいりました
725名無しさん◎書き込み中:04/01/16 09:26 ID:G7cDJ7Bg
まぁ信号無視みたいなもんだ。
726名無しさん◎書き込み中:04/01/16 09:45 ID:7MYenD3Q
>>724
ビデオ編集機でコピーガードが外れてしまうって言うのと同じ理屈だよ。
まぁ正確に言うと>>723で書いた事はDVDには当てはまらんけどな。
ただのネタだし。
727bmdi2087.bmobile.ne.jp:04/01/16 12:44 ID:qUNCdRyT
ここに書いた人はみんなあくまで技術的な面を取り沙汰しているのであって
実際にはやってません、絶対に
自分で撮った映像にコピーガードをかけてそれを外しているのです
レンタルDVDなどと書いている人は釣りです、信じてまねすると捕まりますよ
728名無しさん◎書き込み中:04/01/16 12:44 ID:qUNCdRyT
あああ、何でIPが出るのですか??
大変です神様!!
729名無しさん◎書き込み中:04/01/16 13:12 ID:YajZuliC
>>723
偶然、人を殺しちゃっても大丈夫だすか?
730名無しさん◎書き込み中:04/01/16 13:24 ID:w96R54Pq
>>729
何をしようとしていたかによるだろ
この場合改造銃の試し撃ちしてたらたまたまあたったって位の責任はあるだろうな
731名無しさん◎書き込み中:04/01/16 20:34 ID:7MYenD3Q
>>730
改造銃がすでに銃刀法違反。
732名無しさん◎書き込み中:04/01/16 20:53 ID:QXX9wMtF
>>727
かけかた教えてw

業務上過失著作権侵害 とかあったらなぁ。
733名無しさん◎書き込み中:04/01/16 23:55 ID:BOQkCg6k
やったー!
DVDレコでVRモード録画したDVD−RWの
リッピング&コピーに成功したぞ。
これでデジタル放送のコピワンも怖くない。
734名無しさん◎書き込み中:04/01/17 00:43 ID:Kh1CWIxk
>>733
デジタル放送のコピワンも怖くないって、
コピーワンス番組を録画したDVD−RWのコピーに成功したって事
まさか、VRモード録画したDVD−RWをコピーワンス
と思っているのかな?
チョット、リッピングて言うところに引っかかって
735名無しさん◎書き込み中:04/01/17 00:44 ID:l0rk9X+E
釣られるなよ
736名無しさん◎書き込み中:04/01/17 01:30 ID:aRNMMUA1
ちょい質問いいですか?
片面二層DVDをスマートリッパーでリッピングして、
Roxio Disc Copier(最新版、バージョンアップ済み) で圧縮してバックアップしようとしてるのだけど
書き込みの進行状況で、「ファイルシステムの構築中」のまま、何時間も総合進行状況が0%です。
これって、そんな時間かかるものなの??
実際に使ってみた人います??
737名無しさん◎書き込み中:04/01/17 01:33 ID:AEj/kUhO
>>736
24時間位待てば1%になる。
48時間後には2%。
あとは24時間単位で1%ずつ進む。
そういう仕様でつ。
738名無しさん◎書き込み中:04/01/17 02:24 ID:pf//4QQs
やられた…、「あずまんが大王」DVD-VIDEOの1〜3巻なんだけど
「オープニング&エンディング」と「内容」のフィールドオーダーが
一致していない、逆!PCでは、正しく見れるけど
通常の家電プレイヤーでは、内容がカクカクと表示される。

ちなみに4巻以降はフィールドオーダーが統一されている。
皆さん気をつけましょう…
739名無しさん◎書き込み中:04/01/17 07:22 ID:qaXP9fut
>>731
コピーガードを外してる時点ですでに違法、複製をつくったらさらに違法
まぁ似てるんじゃね?
740名無しさん◎書き込み中:04/01/17 10:02 ID:Ch+g2ywv
>>739
そもそもコピーガードを外すことが違法っつうのが納得いかん。
741名無しさん◎書き込み中:04/01/17 10:39 ID:YfyeW1qP
ソフトの販売元,コピーガードをつけたり,プロテクトかけたりと,なんとまあ了見が狭い
というか人間が小さいというか…どうせすぐ破られるのにねぇ。
742名無しさん◎書き込み中:04/01/17 10:42 ID:mqt1iRvV
DVD-Audioは全然破られていないわけだが。
743名無しさん◎書き込み中:04/01/17 11:20 ID:Ch+g2ywv
>>741
まぁプロテクトをかけるのはいいとしても、
それを法的に保護しようとするところが納得いかんのだよ。

>>742
それは破ろうとする奴がいないからだろ。
744名無しさん◎書き込み中:04/01/17 11:22 ID:l0rk9X+E
そもそもCSSはコピーガード(コピーコントロール)ではないのだが・・・
745名無しさん◎書き込み中:04/01/17 11:46 ID:rjqo1PrZ
BSデジタル放送のCPRMはCSSはコピーガード(コピーコントロール)ですか?
746名無しさん◎書き込み中:04/01/17 11:54 ID:Y/Lhqfxu
誰か745を日本語に翻訳して下さい
747名無しさん◎書き込み中:04/01/17 12:19 ID:9qoBxvp9
そもそもCSSとコピーガード(コピーコントロール)は別物なのだが・・・
748名無しさん◎書き込み中:04/01/17 12:25 ID:ZLKHSQnk
>>739
コピーガードを外すのは違法、外れてるものを私的使用目的で
コピーするのは合法。ただし、通常は一体の行為だね。
ただし、他の人の私的どおり、CSSはコピーガードだとは現状
見なされていない。
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/bunka/gijiroku/013/03120201/003.htm
749:名無しさん◎書き込み中:04/01/17 12:37 ID:MMIuSPs6
CloneDVD 無料体験版ダウンロードなのですが30日を過ぎて
もう一度ダウンロードするために、プログラムの追加と削除でまずアンインストールをして消しました。

またダウンロードし、CloneDVDを押すと「試用期間は終わりました」となり、3回ほど同じ事を繰り返したのですが
やはり、「試用期間は終わりました」となってしまいます。

どうしたらいいのでしょうか?

よろしくお願いします。
750名無しさん◎書き込み中:04/01/17 12:41 ID:CTk5c8Lu
>>749
どうしようもありません。あきらめてくさい。
751名無しさん◎書き込み中:04/01/17 12:49 ID:TAqq6Xd5
>>749
30回繰り返すといい事があります
752名無しさん◎書き込み中:04/01/17 12:55 ID:CTk5c8Lu
>>751
そうだったのか! オレ24回でやめちゃったんだ!! チクショー
753名無しさん◎書き込み中:04/01/17 13:16 ID:Nr5h3HGu
最近の著作件法は
例えばカレー用のにんじん買ってきたら、シチューに使ったらダメだとか
イラスト集買ってきて気に入ったのを真似して書いたらダメだとか
・・・・
754名無しさん◎書き込み中:04/01/17 13:37 ID:l9fsPX7c
755名無しさん◎書き込み中:04/01/17 13:42 ID:f1xu9bTB
>749
オウイエーゲキワラ
756名無しさん◎書き込み中:04/01/17 15:03 ID:bdYE15MF
>>749
                      ____    、ミ川川川彡
                    /:::::::::::::::::::::::::""'''-ミ       彡
                   //, -‐―、:::::::::::::::::::::三   ギ. そ  三
            ___    巛/    \::::::::::::::::三.   ャ れ  三
        _-=三三三ミミ、.//!       l、:::::::::::::三  グ  は  三
     ==三= ̄      《|ll|ニヽ l∠三,,`\\::三  で  も  三
        /              |||"''》 ''"└┴‐` `ヽ三.  言  し  三
         !             | /          三   っ  か  三
       |‐-、:::、∠三"`    | ヽ=     U   三   て  し  三
       |"''》 ''"└┴`       | ゝーヽ        三.  い. て   三
       | /           ヽ "" `      ,. 三   る     三
        | ヽ=   、    U    lヽ、___,,,...-‐''"  三. の      三
.        | ゝーヽ_′          |  |::::::::::::_,,,...-‐''"三. か     三
          ヽ""         ,.    | | ̄ ̄ ̄     彡  !?     ミ
        ヽ、___,,,...-‐''"  ,,..-'''~             彡川川川ミ
          厂|  厂‐'''~      〇
        | ̄\| /
757名無しさん◎書き込み中:04/01/17 15:49 ID:sqbVaeqa
でもこういうのって何処に記録してるんだろうね。
レジストリ削除してもダメだったし。
758名無しさん◎書き込み中:04/01/17 17:39 ID:h3Mpd0k+
C4CU
759名無しさん◎書き込み中:04/01/17 20:59 ID:RcF6+o/r
そのまえになぜcloneが必要なのかと聞きたい。
ドライブ買ったときにもっといいのついてきたろ?
760名無しさん◎書き込み中:04/01/17 21:12 ID:7FMm5qkK
レジストリのGUIDみたいなキーのところにわけわからん値書き込むのとか、
システムフォルダにさりげないキーファイルつくるのとか…
他にどんなのがあったっけなぁ。
761名無しさん◎書き込み中 :04/01/17 22:12 ID:y6IXbKW0
苦楽パッチ当てれ。
762名無しさん◎書き込み中:04/01/17 23:15 ID:Nr5h3HGu
>>757
そこしかなかろう。
全部削除しろ!
763名無しさん◎書き込み中:04/01/18 02:04 ID:Lq9QhpZU
>>749
んなもん決まってるだろ。

 買 え !
764名無しさん◎書き込み中:04/01/18 09:30 ID:hMhNPBXp
そうそう。そうしなさい。
765名無しさん◎書き込み中:04/01/19 07:20 ID:Jr+LCOKt
先日、初めてDVDドライブ買いまして、バックアップに初挑戦
一層ならOKなのですが二層のバックアップに手間取っています--;

画質は落としたくないので分割してDVDに焼きたいと思うのですが、ここではどのようなソフトが推奨されているのでしょうか?
766名無しさん◎書き込み中:04/01/19 08:11 ID:rklrdARa
>>765
IfoEdit
767名無しさん◎書き込み中:04/01/19 08:55 ID:OQi0FvTZ
>765
とりあえずファイル半分に分けて焼け。
んで2層Rでも出たらまとめて1枚に汁。
768名無しさん◎書き込み中:04/01/19 12:48 ID:aSdv0PaC
こないだ焼いたDVD
パソコンじゃ正常に再生出来るんだけど
民生で見ると一分に一回くらいカクッと画像が乱れる
マランツのDV3100なんだけど、民生がヘボイんかな?
スレ違いかもしらんが助言ヨロスク
769名無しさん◎書き込み中:04/01/19 13:16 ID:Jr+LCOKt
>>766
>>767

ありがとう^^ キーワードは「IfoEdit」ですね
上の方のテンプレも見ながら勉強します。それでは、失礼します
770名無しさん◎書き込み中:04/01/19 15:37 ID:OUsZwILQ
>768
民青というキーワードに反応してしまった。
771名無しさん◎書き込み中:04/01/19 15:45 ID:MHXEwWdm
2話もののDVDのコピーがうまくいかないのですが、どうしたらいいのでしょうか?
こちらの使っているツールは、リッピングがDVD Decryper で圧縮ソフトが
DVD2ONEです。
1話分ずつ選択して、焼こうとして選択しても、最初の1話しか焼けません。
2話目を指定しても、なぜか1話目を焼いてしまうのです。
どなたか、2話・3話入りのDVDのこぴーの仕方教えてください。
772名無しさん◎書き込み中:04/01/19 17:00 ID:usi6N4vk
エロゲのななみとこのみの教えてABCにプロテクトらしきものが
かかってますた何のプロかそしてどうやれば焼けるのか教えて〜



_| ̄|○教えてください・・・・
773名無しさん◎書き込み中:04/01/19 17:14 ID:D9F0yi3M
CSSがかかったDVDビデオをHDDにコピーしようとすると普通に出来るんだけど
速度が遅い、前に誰か言ってたけど、速度制限ってのがあるの?
速度制限ってどうやったら解除出来る?教えれ
774名無しさん◎書き込み中:04/01/19 17:16 ID:gRyVmqlC
>>773
仕様です
775名無しさん◎書き込み中:04/01/19 17:18 ID:ssdlAYbC
みんなリッピングの時って他にPCで作業してる?
俺は暇だからWeb見たり2ch見たりしてるんだけど、余計な負荷かかって
うまく吸えなかったりするのかなと思ったんで。

ちなみに環境はPen4 1.8AG/Mem1G/PX-708A/WinXP
776名無しさん◎書き込み中:04/01/19 17:19 ID:D9F0yi3M
>>774
そうなの?リッピング&圧縮じゃかなり時間かかってウザイんだが。
777774:04/01/19 17:20 ID:gRyVmqlC
>>773
詳しく言っとくと、DVDをHDDにコピーするときにCSSを解除しながらコピってるから、
あまり速度上げられないんだよ。速度制限をなくすファームとかもあるけど、
それやるとデータを正しくコピーできなくなる可能性がある
778名無しさん◎書き込み中:04/01/19 17:24 ID:D9F0yi3M
>>777
ああそうか、解除しながらね。
それで遅くなるわけか、まあコピー出来るだけでもありがたく思っておくか。
779名無しさん◎書き込み中:04/01/19 18:08 ID:OQi0FvTZ
それ、ドライブがDVD-Videoを強制2倍速で読んでるんじゃ?
780名無しさん◎書き込み中:04/01/19 18:11 ID:OUsZwILQ
>777
違う。ファームの仕様。
781名無しさん◎書き込み中:04/01/19 18:35 ID:teMoNwL3
>>777
違うって
782名無しさん◎書き込み中:04/01/19 18:48 ID:rklrdARa
>>777
は知ったか房w
783名無しさん◎書き込み中:04/01/19 21:15 ID:vCkw6oUh
DVD Decrypterを使ってライティングしたいのですが
ライティングのボタンを押してしばらくすると次のようなエラーがでます。

I/O Error!
Device [1:0:0] PIONEER DVD-RW 1.30 (E:)
ScsiStatus: 0x02
Ijterpretation: Check Condition

そこから下はへんな数字がいっぱいあるのですが。
そしてDVDは中途半端に焼けているんですが・・・。
どなたか解決方法がわかる方がいらっしゃいましたら、
教えてください。
784名無しさん◎書き込み中:04/01/19 21:18 ID:z4BNs/ix
ライティングソフト蛙のが一番早い。
785名無しさん◎書き込み中:04/01/19 21:21 ID:wxk4SUyx
聞いた?房だって>>782
他人を知ったかよばわりしておきながら、房とか言っちゃってるよw>>782
これはかなり恥ずかしい
786774:04/01/19 21:24 ID:gRyVmqlC
>>773
すまん、つい出来心で・・・
787名無しさん◎書き込み中:04/01/19 21:27 ID:duuEdEcX
>>785
オッサン、そう熱くなんなよ(プ
788名無しさん◎書き込み中:04/01/19 21:30 ID:vCkw6oUh
>>784
すばやい回答ありがとうございます。

それは、DVDドライブが対応していないからでしょうか?
ちなみに、書き忘れていましたが、Decrypterのバージョンは
3.1.9.0です。3.1.6.0などバージョンを下げれば大丈夫でしょうか?
質問厨ですみませんが、よろしくお願いします。
789名無しさん◎書き込み中:04/01/19 21:40 ID:rklrdARa
>>788
Decrypterで焼くなっつうこと。
ろくな事にならん。
790名無しさん◎書き込み中:04/01/19 21:41 ID:Y/QBek7B
>>788
んな訳ねーだチューノ
791名無しさん◎書き込み中:04/01/19 21:49 ID:Z4AkdnGa
もれの機械だけかもしらんが牌鬼屋のドライブはDecrypterと
あんまり相性が良くないみたい。
パナの等倍速でもリッピング×3〜3.5でるのに
1.8くらいしかでない。ファームウェア替えたりしたが焼け石に水。
書き込みはDecrypterでは必ずエラーになるのでやむなく
WINCDR使ってるがこれまた書き込み開始までやたら時間かかる。
792名無しさん◎書き込み中:04/01/19 21:51 ID:QY5cCTWx
πのは制限かかってるだけだろ
793名無しさん◎書き込み中:04/01/19 21:56 ID:qZLew8if
>>777
全く違う
794777:04/01/19 22:27 ID:gRyVmqlC
>>793
CSS解除とかデータを正しくコピーできなくなるとかだろ?わかってるって。
795名無しさん◎書き込み中:04/01/19 22:38 ID:PsGykK9a
>>770
元民青で今DVDコピーヲタ?
って今の若いもんにはわからんづら。
796名無しさん◎書き込み中:04/01/19 22:44 ID:MHXEwWdm
2話もののDVDのコピーがうまくいかないのですが、どうしたらいいのでしょうか?
こちらの使っているツールは、リッピングがDVD Decryper で圧縮ソフトが
DVD2ONEです。
1話分ずつ選択して、焼こうとして選択しても、最初の1話しか焼けません。
2話目を指定しても、なぜか1話目を焼いてしまうのです。
どなたか、2話・3話入りのDVDのこぴーの仕方教えてください
797名無しさん◎書き込み中:04/01/19 22:45 ID:MHXEwWdm
2話もののDVDのコピーがうまくいかないのですが、どうしたらいいのでしょうか?
こちらの使っているツールは、リッピングがDVD Decryper で圧縮ソフトが
DVD2ONEです。
1話分ずつ選択して、焼こうとして選択しても、最初の1話しか焼けません。
2話目を指定しても、なぜか1話目を焼いてしまうのです
どなたか、2話・3話入りのDVDのこぴーの仕方教えてください
798名無しさん◎書き込み中:04/01/19 23:41 ID:rklrdARa
>>797
お前にゃ無理!
諦めて買え!
799名無しさん◎書き込み中:04/01/19 23:56 ID:48BhwKQQ
素直にShrink使え。
800名無しさん◎書き込み中:04/01/20 00:11 ID:2rU5DpOU
>>796
2話目を焼こうと思いきや、つい手がスベって1話目を焼いてしまったんだよ。
まぁ、おちつけ。
801名無しさん◎書き込み中:04/01/20 03:46 ID:5uzqCCKK
>797
素直にQuickdvd使え。
802名無しさん◎書き込み中:04/01/20 11:20 ID:Z5eU54kj
2枚焼きで分割したDVDは簡単に1枚にもどせる?
803名無しさん◎書き込み中:04/01/20 11:42 ID:LMu41/wJ
>>773
速度制限は無い。
ドライブの性能が著しく低い。などが上げられる。
CPUもP4-3.0ぐらいは必要ですね!
804>>:04/01/20 12:59 ID:AZSwmgQe
こんちは
srinkで2枚DVDを合成するとそれぞれのタイトルセットごとのIFOとVOBができてしまい、
タイトルセットから次のタイトルセットへ飛ぶことができないのですが
PANDRA Z で合成するしかないんでしょうか?
805名無しさん◎書き込み中:04/01/20 13:08 ID:zWVXFIAC
□メルコ製外付の添付セット:MyDVD(オーさ)ShowBiz(動画編集)RecordNowDX(焼き)CinePlayer(プレイヤー)
B'sレコGold5(焼き)B'sClip(パケ焼き)
□PCプレインストールセット:UleadDVDMovieWriter2(オーさ)UleadVideoStudio(動画編集)WinDVD(プレイヤー)
□カノープスTVチューナー&キャプの添付セット:FEATHER(統合)DivX(圧縮エンコ)
□フリー:DVDShrink(リッパ&編集)
ソフトがかぶってます。アイドルちゃんDVDはB'sRecoderGold5のみで済んでます。今後DVカメラ&TV番組&既存VHSからの編集・焼きはやる予定です。
映画モノDVDとかはあまりしないと思います。
もまえら様ならどのソフトお残しになりますでしょうか?



806名無しさん◎書き込み中:04/01/20 14:48 ID:wmzqN1Sc
>>803
ドライブ側に速度制限がかかってる場合があるよ。
東芝の場合、データは最大16倍速で読めるけど、DVD-Videoは
2〜3倍速くらいでしか読めない。
807名無しさん◎書き込み中:04/01/20 15:23 ID:Z5eU54kj
東芝のドライブ機種によって、読める速度が違うよ、
自分のは(東芝のドライブ)、片面一層の場合 最高2〜10倍速くらいでで読めるよ。
二層の場合2〜6倍速かな。
 

808名無しさん◎書き込み中:04/01/20 16:03 ID:5NUewoTn
809名無しさん◎書き込み中:04/01/20 16:15 ID:mPFH18ZL
>806
釣られるなよ。
それとも釣りの釣りか。
高騰技術だな。
810名無しさん◎書き込み中:04/01/20 17:29 ID:Mud5ruQB
πのは制限あるでしょ 
811名無しさん◎書き込み中:04/01/20 17:58 ID:Pm772jup
>>803
利口ぶった世間知らず。
812名無しさん◎書き込み中:04/01/20 18:30 ID:lW4fgNl7
HDDに12.6GBしか空き領域無いんですけど片面二層のDVDコピーできません?
813名無しさん◎書き込み中:04/01/20 18:46 ID:HSzqR3dn
( ゚Д゚) 人に聞く前にやってみろやゴルァ!
814名無しさん◎書き込み中:04/01/20 18:46 ID:IuY3IhRx
>>812
聞く前にやってみろ。
815812:04/01/20 19:01 ID:lW4fgNl7
いえ、出来るんならドライブ買うつもりなんです。
816名無しさん◎書き込み中:04/01/20 22:03 ID:y18VKWDa
買ってやってみろ
817名無しさん◎書き込み中:04/01/20 23:22 ID:rAFawnB3
聞く前に買ってHDDのデータ焼いて、秋領域増やしてやってみろ。
818名無しさん◎書き込み中:04/01/20 23:58 ID:eDGiON6c
とりあえず問題ねーべ。
うちの姉貴のマシンなんて8GBくらいしか空いてないけど使えてる。
819名無しさん◎書き込み中:04/01/21 00:23 ID:vkE0tkXe
>>812

片面2層はどんなに多くとも9.4Gなのだから、
12Gもあれば余裕でリッピングできるでしょう。
ちなみに、空き容量はリッピングで消費する容量
ぎりぎりで大丈夫。まあ、多少の余裕は見たほうがいいだろうが、
3Gも余裕があるんだから大丈夫でしょう。
820名無しさん◎書き込み中:04/01/21 00:26 ID:bsdkNHBy
>>819
いや2層を丸ごとリッピングしたらそれだけで最大8.5GB。
2枚に分割するにしても1枚に圧縮するにしても1枚分のイメージファイル
作る容量に足りない。
最初からDVD-Shrinkで1枚にするなら大丈夫。
821名無しさん◎書き込み中:04/01/21 01:04 ID:vkE0tkXe
>>820

ああ、なるほどね。
俺の場合はDVD-Copyというソフトで、リッピングしたファイルを
わざわざ分割しなくても直接2枚のDVDに書き込めるから。。
確かに一度リッピングしたものを分割してから焼くのなら足りないかもね。
822名無しさん◎書き込み中:04/01/21 02:36 ID:Xerpxk3Q
うちの使っているDVDRWリコ-MP5125AではSAFEDISC焼けますかね?
メンアットワーク3以降(SAFEDISC2.9)は
ライディング変えればいけるのでしょうか?
ドライブ性能依存しないライディングがあれば教えてください。
当方コースタ-大量生産して切実です。
823名無しさん◎書き込み中:04/01/21 02:38 ID:bsdkNHBy
>>822
2.9以上が焼けるのはGMA-4020B、GSA-4040B/4081Bの3つだけ。
って言うかスレ違い。
824名無しさん◎書き込み中:04/01/21 03:27 ID:hYDp1bGm
MAW3はSD2.8だよ
825名無しさん◎書き込み中:04/01/21 04:00 ID:gjFd/fUE
某所で入手したVIDEO_TSファルダをDVD-Rに焼こうとしたところ、
B'sでは「メディアの容量が不足しています」、WinCDRでは「VIDEO_TSファルダ
の内容に誤りがあり〜書き込めません」とエラー表示が出ます。
どのファイルに問題があるのでしょうか。総容量は4,2G弱なんですけど…。
826名無しさん◎書き込み中:04/01/21 08:28 ID:CQkNDxsP
>>819
(´-`).。oO(いまだに片面二層は9.4GBだと思ってる椰子がいるのか…)
827825:04/01/21 09:20 ID:gjFd/fUE
ココは初心者質問スレではなかったデスネ!
「違法臭い事聞くなやボォケ!」と、ボイ立てられるのがオチなので
退散シマス!
IfoEditという鶴が解決の鍵であるらしい事までは付き止めマスタ!…デワ_(._.)_
828812:04/01/21 10:19 ID:G69W5rnR
>>817-821
ありがとうございました。
このままでは無理そうですね。
>817 その手がありましたね
829名無しさん◎書き込み中:04/01/21 10:30 ID:G69W5rnR
>>820
で、結局どれくらい必要なんですか?
830名無しさん◎書き込み中:04/01/21 10:37 ID:R+VStMKc
DTV板より誘導されてきました。

DVD動画をコピーする場合、
フリーソフトでリッピングしてから焼くのと、
DVD-COPY等のソフトで直接(リッピングなしで)
コピーするのと、どっちが上手く焼けますか?
831名無しさん◎書き込み中:04/01/21 11:07 ID:5cZCRJRJ
>>820
やり方次第だろ

>>830
「DVD-COPY等のソフト」ってDVD→DVDの途中で圧縮とか出来るの?
「出来る」若しくは「圧縮が不要」ならお好きな方で・・・
832名無しさん◎書き込み中:04/01/21 11:55 ID:md+5axyw
DVDShrinkのHPに行けないんですが、どうしたら良いのでしょう。
833名無しさん◎書き込み中:04/01/21 12:24 ID:NjxXILSR
>>832

歩いていけばいつかは・・・
834名無しさん◎書き込み中:04/01/21 12:51 ID:Hs27oEsa
>833
ワロタ
835名無しさん◎書き込み中:04/01/21 14:56 ID:QtbOGOKS
QuickDVDの期限を延長させる方法を教えてください。お願いします。
836名無しさん◎書き込み中:04/01/21 16:26 ID:N+i2VKW7
>>835
買え
837名無しさん◎書き込み中:04/01/21 17:38 ID:5cZCRJRJ
>>835
HDD買ってきてインスコしなおせ
838名無しさん◎書き込み中:04/01/21 18:16 ID:BodrCMXg
>>832

検索すればいい話では?
、、、ってか、俺、釣られちゃった?
839名無しさん◎書き込み中:04/01/21 18:28 ID:IXBsGvbu
またあぼーんしちゃったんじゃない?
>>832
テンプレサイトとかよく見て日本語版とってこい
840名無しさん◎書き込み中:04/01/21 18:52 ID:27mEJXPS
どうやってもハムナプトラが落とせないのだが
このプロテクト使かわれたら、もうエンコ職人も
リストラだな...
841名無しさん◎書き込み中:04/01/21 19:29 ID:3iQKhU7O
>>839

ああ、そういうことね。
今試してみたら、確かに、本家のHPは落ちてるようだ罠。
したがって、日本語用のHP逝くしかねえな。
842名無しさん◎書き込み中:04/01/21 19:36 ID:5cZCRJRJ
ハメナプトラが見てみたい・・・
843名無しさん◎書き込み中:04/01/21 19:47 ID:ZHGBwGVH
>>836
( ゚Å゚)ホゥ
どこで買えるのか教えてもらおうか?
買えるんだよな?
え?
844名無しさん◎書き込み中:04/01/21 20:27 ID:31j1mu4l
どなたかファームウェアのアップデート
の仕方を教えて下さい、パイオニアのA05-Jです。
845名無しさん◎書き込み中:04/01/21 20:27 ID:YfW07LZ1
DVDからVOBと字幕を抜いてHDに退避させてるんだけど、
VOBと字幕を合成しながら見ることできないの?
846名無しさん◎書き込み中:04/01/21 22:01 ID:CQkNDxsP
>>833
走って逃げられたらどーすんの?
847名無しさん◎書き込み中:04/01/21 22:16 ID:eiKY+bYT
848名無しさん◎書き込み中:04/01/21 22:22 ID:eb8vXAF+
849名無しさん◎書き込み中:04/01/21 22:43 ID:EbagYcFi
ハムナプトラ
マクフリ機でPCにでも家電レコーダーにでも落としなさい
850名無しさん◎書き込み中:04/01/21 23:04 ID:afs0ZyjB
>>836
買いたくても買えないんだよ。
851845:04/01/21 23:19 ID:YfW07LZ1
で、できるの?
852名無しさん◎書き込み中:04/01/21 23:49 ID:afs0ZyjB
>>850
逆コンパイルして見れば?
853名無しさん◎書き込み中:04/01/21 23:54 ID:eiKY+bYT
普通にマスターのDVD見ればいいだろ。
再生だって通常のリッピングなら再生ソフトで簡単に見れる。
vobがあるならifoファイルもあるだろ。
ifoファイルを捨てたならただのアフォ。
そして観かたも分からないのに持ってるのはもっとアフォ。
854名無しさん◎書き込み中:04/01/22 00:24 ID:WewanJiu
855名無しさん◎書き込み中:04/01/22 00:33 ID:Kfn+iiMw
DVD-Decrypterでリッピングする際、読み込み速度がPCによって違うのは、
OSのせい?ドライブの最高読み込み倍速がx8とx12の違いで、リアル読み込み
速度が倍近く違うことってある?どんなに倍速が高かろうが、ドライブ自体に
速さの制限がかけられてるって聞いたので、まずそれはないとは思うんですが、
真実はいかがなものでしょう?
856名無しさん◎書き込み中:04/01/22 00:34 ID:QU7SwgPU
純ファームは制限あり。
漏れはπ105で×2。
857名無しさん◎書き込み中:04/01/22 00:44 ID:+ZPBVYjr
東芝もSD-M1612トSD-M1712はDVD-VIDEOの読み取り速度は最高2倍強。
ドライブ自体は16倍でデータはその速度で読む。
858名無しさん◎書き込み中:04/01/22 00:54 ID:Kfn+iiMw
>>856 >>857

おお、レスTHX!
大体2倍前後が目安ということか。
ちなみに、さっき述べたデータx8のドライブでx1.0ってありえることなの?
しかも、もう1台の方は、最高x5ぐらいまで出るなんていうわけ和わからん現象がおきてるし。。。
ちなみに、俺のドライブは、x1.0だったのがリコーMP5120Aで、x5まで出たのがアイオーのABN4Pでした。
859名無しさん◎書き込み中:04/01/22 01:00 ID:+ZPBVYjr
>>858
あとIDEがPIOになってるとどんなドライブでも最高2倍弱にしかならないよ。
その辺は確認した?
860名無しさん◎書き込み中:04/01/22 02:29 ID:WopN6LEE
861名無しさん◎書き込み中:04/01/22 02:30 ID:l0K2Nszj
DVDビデオ→DVD-RもしくはDVD-RAMにダビングするには、DVDプレイヤーと
DVDレコーダーをつないだら簡単にできるんでしょうか?
やはりコピーガード等がはたらいて無理なんでしょうか?
どなたか教えてください。
862名無しさん◎書き込み中:04/01/22 02:35 ID:+ZPBVYjr
>>861
コピーガードがあるので「画像安定装置」という名称で売られている
コピーガードキャンセラーが必要です。
でもPC使えるならわざわざそんな真似せんでも・・・
863名無しさん◎書き込み中:04/01/22 02:42 ID:mfPDfTSz
>859
うおお、DMA有効にしたら4040BでAVE5.5×。MAX7.7×でたよん。
アリガd
864名無しさん◎書き込み中:04/01/22 04:45 ID:MFsmlg+B
DVDビデオをAVI形式のファイルにするのにどのソフト使ったら
簡単ですか? ちなみに4Gほどあるんですがどれくらいの時間で
エンコできますか?
865名無しさん◎書き込み中:04/01/22 08:31 ID:rZ3bVIXc
僕は映画は興味がなく、いい映画だったら買えばいいって思っているのですが、
エロビデオは結構見るので、映画みたいにエロビデオのコピーって面倒くさいのですか?
CSSだけですよね?
866名無しさん◎書き込み中:04/01/22 09:10 ID:/E0gv2/O
>>864
お前のPC-9801RX21じゃムリ

>>865
ビデオはスレ違い
867名無しさん◎書き込み中:04/01/22 10:08 ID:V49az0qS
>>866
失敬な
PC-9801FA-U2だよ
868名無しさん◎書き込み中:04/01/22 10:09 ID:irnTJhoP
↑スイマセン、間違えました。
エロDVDでした。
869名無しさん◎書き込み中:04/01/22 10:23 ID:iwLiCJYD
映画もエロも同じD・V・D!
870名無しさん◎書き込み中:04/01/22 16:02 ID:E6DD85JW
DVD X Coppy が入っていても使用できる
MPEGをDVDに焼けるソフト使っている方いますか。
Clic to DVD は相性が悪く書き込むときにエラーが出てしまいます。
871名無しさん◎書き込み中:04/01/22 16:57 ID:Ye7nOzAY
872名無しさん◎書き込み中:04/01/22 17:03 ID:9RZviUU/
>>871
どうなのって単なるフリーソフト等の詰め合わせだろ。ビタ一文の価値もなし。
873名無しさん◎書き込み中:04/01/22 17:05 ID:KOz37lc2
>>871
shrink
874名無しさん◎書き込み中:04/01/22 17:16 ID:bENJio5e
DVDから字幕(SRT)を抜く方法知ってる?
おしえてえらいひと。
875名無しさん◎書き込み中:04/01/22 18:40 ID:lPOgYQvU
どなたか教えてください。

とあるDVD-videoをISOイメージにした後、+LachaなどでZIPファイルに圧縮した場合
画質や音の劣化はありますでしょうか?
もし無いのであればZIP化して、見たいときには解凍といった具合に
HDDの容量を節約したいのです。
876名無しさん◎書き込み中:04/01/22 19:06 ID:Eiy1/byL
>>875
ZIP圧縮やLHZ圧縮→解凍での劣化はありえない。
しかしDVD-VIDEOのイメージの圧縮は まったく縮まない。
へたすりゃ容量増える。
877名無しさん◎書き込み中:04/01/22 19:32 ID:/n48MJVa
MPEG4じゃあるまいし、多少は圧縮できるだろうと思って、
1073739776バイトのVOBをZIP圧縮してみたら、
1040356399バイトになった。3%強。
まあ、こんなもんでしょ。
878名無しさん◎書き込み中:04/01/22 19:47 ID:fNgJ0ybl
>875
圧縮違い。
879875:04/01/22 19:56 ID:lPOgYQvU
圧縮の意味合いが違ったのですね、失礼しました。
少しは空きが出来ればいいなと思っていたのですが、そうもいきそうにありませんね

皆さんレス有難うございました

880名無しさん◎書き込み中:04/01/22 21:49 ID:9Ordr3oI
>>879
てかマジで言ってたのか?
てっきりネタだと思っていたのに…
881みに:04/01/23 10:45 ID:6csDyjah
ぶっちゃけ、画像の劣化が少なく、簡単でプロテクト付きのDVDを
焼けるソフトって何ですか?
882名無しさん◎書き込み中:04/01/23 10:49 ID:d+2m4PQK
プロテクト付きで焼けるソフトは知らない
883みに:04/01/23 10:59 ID:6csDyjah
>>882
外して焼ければいいです♪
884名無しさん◎書き込み中:04/01/23 11:00 ID:9T/KVOY4
>>881
クローンでもB'sでもWinCDでも好きなの使っとけ
画像の劣化無く焼ける。
885みに:04/01/23 11:21 ID:6csDyjah
>>884

★高性能DVDコピー機能★
市販のソフトではコピー出来ないようなDVDなどを簡単にコピー可能です
片面二層式の長時間DVDを1枚のDVDメディアへコピーする事も可能です
5.1チャンネルサウンド、メニュー画面などもそのままコピーされます
コピーしたDVDは一般のプレーヤーや、PlayStation2などでご覧になれます

★プロテクトされているCDのコピー機能★
複製不可能な音楽CDも簡単にCD-Rへのコピー可能です
CCCD レーベルゲート対応
Safediskプロテクトにも対応しておりますので
パソコンGAME、パソコンソフトにもご使用出来ます

のように焼けますか?PS2も焼けますか?
886名無しさん◎書き込み中:04/01/23 11:24 ID:ziYcTVH6
>>885
楽勝
887жжж コピペ推奨 жжж:04/01/23 11:27 ID:ghSIk7GH
株式会社ウェディングの裏事情

(特徴:ドメイントップページがいきなり絶賛の体験談&株式会社ウェディングへのリンクのみ)
http://www.happyhappy29.com    → 211.130.204.177
http://www.pocketnovels.net     → 211.130.204.177
http://www.fukufuku-nikoniko.com → 211.130.204.177
http://www.building4628.com     → 211.130.204.177 
http://www.tv-adictor.net       → 211.130.204.177
http://www.pocketnovels.net     → 211.130.204.177


http://www.onamae.com/domain/whois/ より検索すると
上記サイト群はすべて
Registrant Organization: newconcept Corp.inc
により登録されていることがわかる。

http://tmp2.2ch.net/test/read.cgi/company/1074824560/ へどうぞ
888みに:04/01/23 11:37 ID:6csDyjah
ありがとうございます!最後にお勧めのソフト教えていただけませんか?
889みに:04/01/23 11:38 ID:6csDyjah
>>888>>886さんへでした。
890名無しさん◎書き込み中:04/01/23 11:39 ID:9T/KVOY4
>>885
なんかどっかで見た文章だな・・・
>>871か!それを買えばなんでも出来るぞ!多分・・・
891名無しさん◎書き込み中:04/01/23 11:46 ID:r4xG/vyF
こういう人が、自分でできるようになるまでユーザーサポート
してくれるなら、3800円で充分安いような気がするね。
892みに:04/01/23 11:47 ID:6csDyjah
>>890
これだと音の劣化が結構あるらしいんです。だから市販のソフトのほうがいいのかと
おもって。良ければ教えてもらえませんか?
893名無しさん◎書き込み中:04/01/23 11:49 ID:9T/KVOY4
>>892
その音が劣化するソフトの名前は?
894名無しさん◎書き込み中:04/01/23 11:54 ID:ziYcTVH6
>>892
コピーしたいソフトの具体的な名前や年齢性別を教えてくれるとアドバイスしやすいんだが
895fusianasam:04/01/23 13:01 ID:Smi8chsC
どれ
896名無しさん◎書き込み中:04/01/23 13:13 ID:X4OJADpf
動画をDVDRに焼いてプレステ2で見ようと思うのですが、これってちゃんと再生されるでしょうか?携帯なのでいろいろ調べられないので知ってる人なにとぞ教えてください
897名無しさん◎書き込み中:04/01/23 13:17 ID:9T/KVOY4
>>896
ちゃんとやればちゃんと見れる
898896:04/01/23 13:35 ID:X4OJADpf
DVDR-と+どっちで焼いても平気でしょうか?とりあえずクローンかXPのライティングで焼こうかと思うのですが…
899名無しさん◎書き込み中:04/01/23 13:39 ID:9T/KVOY4
>>898
なんでお前をゼロから教育せねばならんのだ
本でも買って勉強しろ。
解らない事はネットカフェでもいって検索掛けてみろ
900名無しさん◎書き込み中:04/01/23 13:41 ID:Smi8chsC
>>899はいままですべて自分の力だけで生きてきたと言い出す恩知らず
901名無しさん◎書き込み中:04/01/23 13:44 ID:9T/KVOY4
>>900はいままですべて他人の力だけで生きてきたと胸をはる寄生虫
902名無しさん◎書き込み中:04/01/23 13:46 ID:ziYcTVH6
>>901
面白い
903名無しさん◎書き込み中:04/01/23 14:28 ID:PtOxk0eG
>>901
うまい
904名無しさん◎書き込み中:04/01/23 14:31 ID:BBhd90kh
>>901
早い
905名無しさん◎書き込み中:04/01/23 14:37 ID:GDHVyAbB
>>901
安い
906名無しさん◎書き込み中:04/01/23 14:37 ID:3tMbJan5
>>901
安い
907みに:04/01/23 14:44 ID:6csDyjah
>>893さん
フリーソフトのshrinkというものらしいのですが。

>>894さん
音楽DVDや映画です。PS2もやってみたいと思います。

25歳 女です 今まで元彼がやってくれてたんですが、フラれたので
やり方聞くのも嫌なんで、自分でやってみようかなと
908名無しさん◎書き込み中:04/01/23 14:52 ID:RBm6fsem
>>867
スゲーな486かよ
漏れは下位機種のFXだからアンタが羨ましいよ(´・ω・`)
909知りませんでした。:04/01/23 14:59 ID:99Qtx2U3
ついに暗号化されちまいました。
コピーソフトを2・3個使ってみましたが、だめでした。
情報をお持ちの方よろしく。
910名無しさん◎書き込み中:04/01/23 15:44 ID:ziYcTVH6
>>908
まだ現役で動いていたりするけどな<PC-9801FA-U2
NEC純正モニタ・キーボード・マウス・プリンタ・SCSIカード・HDD100MBで78万円だった
911名無しさん◎書き込み中:04/01/23 16:06 ID:Ww1cBnea
DVDのファイル形式とか、ISOで丸ごとではなく、
あるチャプターの中のワンシーンだけ撮っておきたい
場合でもピーコって時間が掛かるものなんですか?
912名無しさん◎書き込み中:04/01/23 16:40 ID:N14ty5VY
デクリプター→IFOで抜き出し→DivXでエンコしたんですが
字幕はどう抜きだしゃいーのか教えれ。
913名無しさん◎書き込み中:04/01/23 18:18 ID:LvUAP8WE
クローンDVDで 落とした映画を焼こうと思うのですが、市販の
DVDプレイヤー PS2で問題なくうまく再生できるですかぁ?
実際焼けばいいのですが、500円もするDVD-Rを失敗して無駄にするの
もあれなので;
マルチぽくてごめんなさい
914名無しさん◎書き込み中:04/01/23 18:25 ID:CDhh0X4Y
PS2のDVD機能は元々オマケなのでやめとけ。

関係ないけどDVD-Rって500円もするっけ?
915名無しさん◎書き込み中:04/01/23 18:26 ID:CDhh0X4Y
IDがCDだ!!!
916名無しさん◎書き込み中:04/01/23 18:26 ID:HIH2z0ly
>914
1枚だとそれ以上で売ってんのもあるよ。
917名無しさん◎書き込み中:04/01/23 18:36 ID:LvUAP8WE
某コ○○で500円もしましたよ・・・
田舎だから他に安く売ってるところなくてー;

PS2DVD機能はおまけですか・・・
でも今PS2しかないのよねぇーー・・。・。・
918名無しさん◎書き込み中:04/01/23 19:16 ID:2kCV0rJI
三菱の2倍ならコ○マで5枚組1280円位で売ってない?
919名無しさん◎書き込み中:04/01/23 19:21 ID:JM42HQKd
俺も東北の田舎だけど
>>918くらいのがチラシに載ってたぞ
三菱の1〜2倍の5枚組。
920名無しさん◎書き込み中:04/01/23 20:17 ID:LvUAP8WE
お〜お得なのもありますね〜今度ちゃんと見てこようと思います♪
921名無しさん◎書き込み中:04/01/24 09:54 ID:3fIfhKwu
>>913
applestoreなら送料無料で幕4倍1200円だよ
922名無しさん◎書き込み中:04/01/24 21:31 ID:Si1+Cc2c
1枚ずつ買おうとすると、高い・・・ただ5枚組で売っている店より1枚ずつ売って
いる店の方がレアだが。
923名無しさん◎書き込み中:04/01/24 23:00 ID:bXD7f1fL
おまいら、不織布のケースはやっぱDVDの表面に影響してますか?
924名無しさん◎書き込み中 :04/01/25 01:44 ID:JsEWR9U1
DVDレコーダーで録画したDVDをパソコンに取り込んでWINNYなんかで流したいんだけど、
どうやりゃいいの?
教えてくれたらエロ動画もWINNYで流すから教えておくれ!
925名無しさん◎書き込み中:04/01/25 01:51 ID:EPYOBX8I
流すなよ
926名無しさん◎書き込み中:04/01/25 09:01 ID:eAaV0uPb
>>924
そんなもん(゚听)イラネ
流すんならDVDISOにしろ!
927名無しさん◎書き込み中:04/01/25 10:06 ID:aCaqmryh
>>924
( ・∀)人(∀・ )通報しますた!
928質問です:04/01/25 11:19 ID:cpBytuAa
洋画DVDから日本語字幕のデータのみを吸い出す方法は何かありますか?
ググっても有効な方法が出てこないので。
929名無しさん◎書き込み中:04/01/25 11:52 ID:xfPEDqrx
930928:04/01/25 11:57 ID:cpBytuAa
>>929
おおっ!ありがとう。
試してみます。
931928:04/01/25 12:04 ID:cpBytuAa
>>929
もういっちょ追加で質問ですが、これは吸出したデータはテキストなどに書き出すことは可能でしょうか?
932名無しさん◎書き込み中:04/01/25 12:07 ID:XdzoInk5
DVD-ROMドライブで吸い取ったデータ(一般的なゲームやソフトなどのアプリ)をCD-RドライブでCD-Rディスクに焼くことは可能ですか。
書き込み可能DVDドライブを持ってないのです。
可能だとすると、どのようにしたらよいですか。
933名無しさん◎書き込み中:04/01/25 12:58 ID:Us4ZNXWD
分割すればいいじゃなーい
934名無しさん◎書き込み中:04/01/25 14:44 ID:eAaV0uPb
>>931
ほぼ無理だろ。DVDの字幕データは画像として書き込まれてるからな。
935名無しさん◎書き込み中:04/01/25 14:58 ID:YYRrkjAp
ならパソコンのDVDプレイヤーで
字幕のフォント選べる理由はなんなのだろ?
936名無しさん◎書き込み中:04/01/25 15:47 ID:eAaV0uPb
>>935
そんなのあるのか?
937名無しさん◎書き込み中:04/01/25 15:57 ID:EPYOBX8I
字幕はビットマップのとキャラクタコードのと2つあるよ
938名無しさん◎書き込み中:04/01/25 16:11 ID:WgvWMGe3
>>935
そりゃCCじゃないのか?
939名無しさん◎書き込み中:04/01/25 16:56 ID:S/jmEDoA
>>935
そんなソフトがあるなら教えてくれ
すべてのDVDで使用可能なのか?
940名無しさん◎書き込み中:04/01/25 17:04 ID:/+NnkuWh
 
釣りだろ・・・・
941名無しさん◎書き込み中:04/01/25 17:58 ID:aCaqmryh
なるほど、市販DVDの私的コピーは違法ではないのか。
なぜなら、CSSはアクセスコントロールであり、コピーコントロールではないから
外しても技術的保護手段の回避に当たらない。
不正競争防止法には触れるが、個人の場合、他人に販売したりなどしなければ
単なるリッピングだけで法に触れることはない。
よって、どんどんレンタルしてどんどんコピーしようw
942名無しさん◎書き込み中:04/01/25 18:53 ID:IexzOvAW
nyで i00〜07までのファイルをDLしたのですが
拡張子が無いためわかりません・・・
自分なりに調べたのですがさっぱりわからなくて・・・
お手数ですが誰か教えてくださいませ。
943名無しさん◎書き込み中:04/01/25 18:58 ID:eAaV0uPb
>>942
消えろ!
944名無しさん◎書き込み中:04/01/25 19:12 ID:koNTpO5C
>>942
それはですねDVD Decrypterのiso焼きで、そのi00〜07と一緒にあったと思われる
MDSファイルを選択して焼くなりすればいいのですよ。
945名無しさん◎書き込み中:04/01/25 19:16 ID:IexzOvAW
>>944

ありがとうございます〜♪
早速やってみます
946名無しさん◎書き込み中:04/01/25 20:26 ID:gNP8Z1XW
二層など4.7Gを越える容量のDVDを、4.7GのDVD-R等へバックアップする際
オンザフライで書き込めるソフトはあるのでしょうか。
再エンコードやトランスコード等の圧縮をしながら、書き込むと言う事になると思われますが、
捜した中では唯一『DVD COPY Platinum』というソフトがトランスコードと
オンザフライの機能を備えていましたが、同時にという事は出来ませんでした。
知っている方がいらっしゃいましたら、ぜひソフト名をお聞かせください。
よろしくお願いします。
947名無しさん◎書き込み中:04/01/25 20:52 ID:WRm5BRq7
おちつけや
948名無しさん◎書き込み中:04/01/25 21:05 ID:EPYOBX8I
>>946
トランスコードにかかる時間と焼き時間とを考えてみよう。
949初心者:04/01/25 21:49 ID:IexzOvAW
>>944

おかげさまでファイルを認識させることが出来ました。
でも、ファイルが5G以上あるので焼けませんでした・・・
MDSはDVD Decrypterだけしのイメージなのでしょうか?
なにかのソフトで圧縮させたいのですが、
MDSが読み込めるか・・・
950名無しさん◎書き込み中:04/01/25 22:29 ID:OcQL8vHr
質問するならもっと高度な質問をしてくれ。
そんな初歩を人に聞いてるようじゃダメだ。
自分で調べるという事をしなければ
なにも出来ない人間になってしまうぞ?
951名無しさん◎書き込み中:04/01/25 22:45 ID:kJRc59/X
>>950
「高度」の基準を示せ。

たぶん人それぞれだと思うけど。
952名無しさん◎書き込み中:04/01/25 22:53 ID:EPYOBX8I
>>951
ぐぐればすぐ判るようなこと以外かと
953名無しさん◎書き込み中:04/01/25 23:06 ID:E4zyEBip
ほんとどうしようもないな。
初心者と名乗ればどんなあほな行為も許されると思ってやがる。
954名無しさん◎書き込み中:04/01/25 23:11 ID:+q8DhSrE
そうそう。
とにかく自分で色々やってみる。
何回も失敗して、少しづつ覚えていく。
どうしても分からないことだけを聞く。

初めっから聞くとなんにも覚えないよ。
955名無しさん◎書き込み中:04/01/25 23:16 ID:PlXRdHif
ハナから覚える気がないから聞いてくるんだと思う
956名無しさん◎書き込み中:04/01/25 23:50 ID:koNTpO5C
>>949
だったらですねそのMDSファイルをDaemon Toolにマウントさせて
それをDVD shrinkなんかで圧縮したらいいんでないかな。
957名無しさん◎書き込み中:04/01/25 23:52 ID:bym6qsTA
悪いのは944

>>944
氏ね。
958名無しさん◎書き込み中:04/01/25 23:53 ID:0nEP6Ga9
初心者が叩かれ過ぎかと思ったが、
違法ダウソ房かよ。
コピーじゃないんだねw
959名無しさん◎書き込み中:04/01/25 23:55 ID:y+96iHqM
960名無しさん◎書き込み中:04/01/26 00:02 ID:QOcTGuEb
>>958
それなのにマジレスした>>944が一番悪い!
100回死んで来い!
961944:04/01/26 00:20 ID:Pbp9pnK0
なんていうか・・・。・゚・(ノД`)・゚・。な気分。
962名無しさん◎書き込み中:04/01/26 00:45 ID:YKY3m3qa
>>961
はやく>>942を刺して来い
963名無しさん◎書き込み中:04/01/26 00:48 ID:AQuZbsPN
つーかさ、思うんだけど、
CSS外したり、圧縮して画質悪くしたりするんだったら、ソフト買った方がいいじゃん。
最近安いし。
どうせアレだろ。
気に入った映画くらいしかバックアップしねーんだろ?

ここにいる玄人どもはパズルゲームの気分で焼いてんだろ。
こんなとこ素人が来るところじゃねえ。
スレタイに素人お断りって書いとけよ。

んで、とりあえず、今のところはグーグルでなんとかなるぞ。
お前等安易に答えんな。
964名無しさん◎書き込み中:04/01/26 01:07 ID:cuS9FLOF
でもよう、100円レンタルしてきてプリウンコ2枚に焼いても
300円だぜ。そんな値段では、かえんだろ。
時間は少し掛かるが、ほかっときゃーええ氏よ。
965名無しさん◎書き込み中:04/01/26 02:03 ID:jcKy4Q/+
アフォみたいな基本的な事ではなく、応用的なパンチ効いた話がしたいわけだが
966名無しさん◎書き込み中:04/01/26 08:12 ID:QOcTGuEb
初心者なので…房が多いからムリポ
967名無しさん◎書き込み中:04/01/26 08:25 ID:PeJiWMV+
ムリポムリポムリポムリポムリポムリポムリポ
ムリポムリポムリポムリポムリポムリポムリポ
ムリポムリポムリポムリポムリポムリポムリポ
ムリポムリポムリポムリポムリポムリポムリポ
ムリポムリポムリポムリポムリポムリポムリポ
ムリポムリポムリポムリポムリポムリポムリポ
ムリポムリポムリポムリポムリポムリポムリポ
ムリポムリポムリポムリポムリポムリポムリポ
ムリポムリポムリポムリポムリポムリポムリポ
ムリポムリポムリポムリポムリポムリポムリポ
ムリポムリポムリポムリポムリポムリポムリポ
ムリポムリポムリポムリポムリポムリポムリポ





968名無しさん◎書き込み中:04/01/26 09:27 ID:u7f9yQsk
>>952
「ぐぐればすぐ判るようなこと」の「すぐ」の基準を示せ。

たぶん人それぞれだと思うけど。
969名無しさん◎書き込み中:04/01/26 11:56 ID:ZW4SewFg
質問の前にここで勉強しろ。

ttp://www19.big.or.jp/~shine/dvd/index.htm
970名無しさん◎書き込み中:04/01/26 14:28 ID:ZPNfDEP2
>>963
国産もハリウッドプライスやってくれたら考える。
レンタルもDVDにしないし、ぼったくりだと思うし。
角川とかの社長はマジ死んで欲しいと思う。
971名無しさん◎書き込み中:04/01/26 14:40 ID:W2nVq9QZ
>970
その前に東宝は士ね
972名無しさん◎書き込み中:04/01/26 15:26 ID:8zHiE95/
( ´∀`)
973名無しさん◎書き込み中:04/01/26 15:34 ID:JscBVw3X
DVDなんて見たいときにレンタルすれば済む話じゃん
と言われて反論できない弱虫ですが
このスレは良く見ています
974名無しさん◎書き込み中:04/01/26 15:45 ID:NURW813X
DVDを観たいからコピーするんじゃない。
コピーしたいからコピーするんだよ。
975名無しさん◎書き込み中:04/01/26 15:46 ID:W2nVq9QZ
漏れはアニオタだが、どっこいバンダイとかは、なかなかDVDレンタル許諾しないんだよな、これが。スカパーとか地上波とか、本放送の時にしっかり録っておく必要があるんだな。
976名無しさん◎書き込み中:04/01/26 15:51 ID:plOmwhtS
>974
確かに!もう2度と見ないと思ってもピーコしてしまったり・・・
977名無しさん◎書き込み中:04/01/26 16:50 ID:BLGDi+RL
>>974
禿どう。
デフラグといっしょだ。断片化したからデフラグしたいんじゃない。
デフラグしたいからデフラグするんだ。
日課のようなものだ。
978名無しさん◎書き込み中:04/01/26 17:12 ID:tVuIwJIw
PCを使う場合、マクフリ機から落とすのと、コピープロテクトソフト
を使って落とすのでは、どちらの方が画質が良いのでしょう?
979名無しさん◎書き込み中:04/01/26 17:54 ID:pr0XNrCP
>>973
レンタル中だったらその欲求はどこに行けばいいですか
980名無しさん◎書き込み中:04/01/26 18:13 ID:jcKy4Q/+
アフォみたいな基本的な事ではなく、応用的なパンチ効いた話がしたいわけだが
981名無しさん◎書き込み中:04/01/26 19:34 ID:QOcTGuEb
>>977
そういやそうだな。断片化して処理が重くなったからするというよりも、
やろうと思ったら、酷く断片化してるんだよな。
982名無しさん◎書き込み中:04/01/26 20:41 ID:6JiyV8ji
>>958
どっちもどっちだな。
そもそも現行法ではうpは立件できるがダウソは無理だからねぇ。
「違法」と決め付けるのはまずいかもね。
983名無しさん◎書き込み中:04/01/26 21:02 ID:Nc5uuD39
じすれおねがいします
984名無しさん◎書き込み中:04/01/26 21:07 ID:w1bNoH4U
誰か立てろよ
985名無しさん◎書き込み中:04/01/26 21:34 ID:QOcTGuEb
>>982
一応ダウソする文には法に触れんのだがな。
986名無しさん◎書き込み中:04/01/26 21:51 ID:nib2x+Ry
著作権を侵害してるのは変わらん
987名無しさん◎書き込み中:04/01/26 22:09 ID:6zpLZkx3
著作権を侵害している時点で法に触れていると思うんだけど


バカにはわかんないんだろうなヤパーリ
988名無しさん◎書き込み中:04/01/26 23:07 ID:9eUujyPC
ダウソする側は侵害にはならんのだが。
989名無しさん◎書き込み中:04/01/26 23:28 ID:nib2x+Ry
侵害はしてるが立証が難しく捕まりにくいだけ
990名無しさん◎書き込み中:04/01/26 23:54 ID:y+fDWRCz
DVDをコピーする際
必ず2枚分けが使えるソフトを利用しているのですが
一枚目に関してはメニューがつくのですが
2枚目は必ずメニューがない状態になってしまいます。
2枚ともメニューをつけられる分割ソフトというのは
今現在存在しないのでしょうか?
知っている方いましたら教えてください。
991名無しさん◎書き込み中:04/01/27 00:01 ID:m89AJpyE
>>968
その基準は人それぞれ。
最初から調べる気も無い奴は自分の基準自体持ってないから人の
基準を聞くんだろうけどね。
992名無しさん◎書き込み中:04/01/27 00:17 ID:lJv+FjuW
>>990
SplitDVD
993名無しさん◎書き込み中:04/01/27 00:21 ID:IOS97IwK
>>990
IfoEdit
994名無しさん◎書き込み中:04/01/27 01:21 ID:9bJVFZxr
>>992-993
ありがとうございます。
見たところifoエディットは上級者向けって感じですかね・・
splitdvdというのを購入してみます。
995名無しさん◎書き込み中:04/01/27 01:31 ID:s87XhXAi
IfoEditは勉強しといたほうがいい。最強だから。
というわけで次スレよろ↓
996名無しさん◎書き込み中:04/01/27 02:01 ID:wwFVx7Zj
ニャー
997名無しさん◎書き込み中:04/01/27 02:05 ID:+h8+Vi/f
>>994
もうSplitDVDは購入できません。
998名無しさん◎書き込み中:04/01/27 02:06 ID:BZyLf9yC
前スレ
DVDコピースレ【12枚目】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1069643264/

過去ログ
■DVDコピースレ■
http://pc.2ch.net/cdr/kako/1007/10074/1007486226.html
DVDコピースレ 【2枚目】
http://pc3.2ch.net/cdr/kako/1019/10193/1019324613.html
DVDコピースレ 【3枚目】
http://pc3.2ch.net/cdr/kako/1028/10287/1028735476.html
DVDコピースレ 【4枚目】
http://pc3.2ch.net/cdr/kako/1034/10349/1034990225.html
DVDコピースレ【5枚目】
http://pc3.2ch.net/cdr/kako/1038/10388/1038899801.html
(´∀`) DVDコピースレ【6枚目】 (゚∀゚)
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1041165309/
(´∀`) DVDコピースレ【7枚目】 (゚∀゚)
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1044156726/
(´∀`) DVDコピースレ【8枚目】 (゚∀゚)
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1048852648/
DVDコピースレ【9枚目】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1054282491/
DVDコピースレ【10枚目】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1061186793/
DVDコピースレ【11枚目】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1066185937/
999:04/01/27 02:07 ID:BZyLf9yC
自分立てらんなかったので誰かヨロ
1000名無しさん◎書き込み中:04/01/27 02:08 ID:BZyLf9yC
ついでに1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。