やっぱYAMAHAのドライブだNO!伝説へ10台目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1V~ ◆9CDE100..U
やっぱりパーシャル(Full)CAV・DiscT@2・(Advanced)AudioMASTER
ありがとうヤマハ・・・

前スレ
やっぱYAMAHAのドライブだAA!いつまでも9台目
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1052750857/
やっぱYAMAHAのドライブだZO! フォーエバー8台目
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1048342445/
やっぱYAMAHAのドライブだNA!ラストスパート7台目
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1046541128/
やっぱYAMAHAのドライブだYO!ありがとうヤマハ6台目
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1045440977/
やっぱYAMAHAのドライブだZE! さよなら5台目
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1044772042/
やっぱYAMAHAのドライブだWA! 刺青4
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1032111174/
やっぱYAMAHAのドライブだNE! 3台目
http://pc3.2ch.net/cdr/kako/1028/10285/1028545781.html
やっぱYAMAHAのドライブだYO! 2台目
http://pc3.2ch.net/cdr/kako/1017/10179/1017937206.html
やっぱYAMAHAのドライブだRO!
http://pc.2ch.net/cdr/kako/1004/10040/1004067872.html

関連スレ&リンク >>2
2V~ ◆9CDE100..U :03/06/30 19:48 ID:2PQ2BSTa
関連スレ

DiscT@2に最適!!AZO
アゾの館 -十番館
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1052154544/l50

くだらない質問はこちら
■CD-R,RWのくだらねえ質問はここでしろ!■part36
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1055308917/l50

オークションネタはこちら
ヤフオク出品ドライブ品評スレ
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1048513243/l50

関連リンク

YAMAHA: CD-R/RW DRIVE Offcial Web Site
http://www.yamaha.co.jp/product/computer/

歴代ドライブカタログ
http://www.yamaha.co.jp/product/computer/products/index.html

パーソナルコンピュータ用CD-R/RW事業からの撤退について
http://www.yamaha.co.jp/news/2003/03020501.html

CDR100 / CDR200 / CDR400各シリーズ修理対応終了に関するご案内
http://www.yamaha.co.jp/product/computer/support/corr_end01.html
3V~ ◆9CDE100..U :03/06/30 19:50 ID:2PQ2BSTa
前スレが不本意(?)な終わり方をしたので、必要かどうかはともかく、立ててみますた。

音質ネタはこちらでどうぞ。
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1054553102/l50
4z93wYzpc:03/06/30 19:54 ID:E8E8VR5r
5似非ミュージシャンの友人:03/06/30 19:54 ID:HwxwPaZu
スレ立て乙
・・・前スレ
やっぱYAMAHAのドライブだAA!いつまでも9台目
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1052750857/ にて
z93wYzpc氏が荒らしてしまったので、もうたたないのかと w
>>2
でも、アメリカじゃ、ホンダやハーレーのオーナーが集会を開いてるらしいので、
Yamahaドライブユーザーが2CHで集会を開いててもいいかと・・・たとえもう生産終了でも

z93wYzpc氏の紹介した
>説明付かないから駄目なんだよ、気のせいと言われればそれまでだし。
この話の続きは話す気があるなら↓にしよう
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1054553102/l50
に逝って見たけど、ほとんど、音は変わるに傾いてんのねw

さて、代打出場の「似非ミュージシャンの友人」でしたが、
似非ミュージシャン本人が帰宅したので、そろそろ交代します
6似非ミュージシャンの友人:03/06/30 19:56 ID:HwxwPaZu
あ、スマン
>>3でした。
・・・でも必要かどうかはともかく、いいんじゃない?オーナーのネット集会で
7z93wYzpc :03/06/30 20:04 ID:E8E8VR5r
>>5
つか勝手に荒らしにするな!!
スレ終わりかけてたしたまには1000取ろうと思ってたわけだよ!
8似非ミュージシャンの友人:03/06/30 20:09 ID:HwxwPaZu
あ、スマン。しかも1000getしたのは私。

・・・似非ミュージシャンめ!電話で連絡入れたのに、まだカキやがらねぇ
メルアドさらしたろうか?
奴のメルアド最初の一文字は ”n”・・・
9似非ミュ−ジシャン:03/06/30 20:16 ID:h2RgE3VG
・・・まだ居たの独りよがりな性格歪み君、
前スレ見たけど私が言いたい事は皆さんが変わりに言ってくれてるのでもう終わり、
じゃね、バイバイ!
似非ミュ−ジシャンの友人さんサンキュ、私が居ない間に色々御免ね、
後、オ−ナ−さん結果的に私がztpに火付けやったみたいで申し訳無いです。
10似非ミュージシャンの友人:03/06/30 20:18 ID:HwxwPaZu
よし、帰ってきたな、似非ミュ−ジシャン。
あと、メール欄にsage入れとけ。

・・・じゃおれは、消えます。
11名無しさん◎書き込み中:03/06/30 20:19 ID:5y0PbJmr
お前ら面白すぎ
転売ネタ→荒れる→沈静→オーヲタ乱舞→沈静→転売ネタ・・・
12似非ミュ−ジシャン:03/06/30 20:19 ID:h2RgE3VG
>>8
あぁ、だめぇ〜、やだ〜、はふ〜ん
13z93wYzpc:03/06/30 20:38 ID:E8E8VR5r
>>9
人を悪者にして逃げるのかよ?
つかオカルト連中を相手してるとこっちまで頭がおかしくなるな。
くれぐれも犯罪は起こすなよ
14z93wYzpc:03/06/30 20:40 ID:E8E8VR5r
>>12
精神病院逝った方が良いよマジで
15似非ミュ−ジシャン:03/06/30 20:48 ID:h2RgE3VG
>>13
逃げやしないさ、おまいとかかわりたくないだけ
もう結果出てるしこっちも暇じゃ無いんでね、
やる事やって暇が有れば又来るさ、
じゃね!!!
16似非ミュ−ジシャン:03/06/30 20:49 ID:h2RgE3VG
>>14
おまいもな、
じゃホントにバイバイ!!!
17名無しさん◎書き込み中:03/06/30 20:50 ID:P0T45iih
>>1乙彼

>>9,10喪舞はこっち行っとけ↓

自作自演で盛り上げろ!
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1004884282/l50
18名無しさん◎書き込み中:03/06/30 21:53 ID:zbpT+81T
あー新スレ有った。良かった良かったw
音質ネタはこのスレではもう終了かね?
19名無しさん◎書き込み中:03/06/30 23:04 ID:HwxwPaZu
似非ミュージシャンの友人です。(もうコテ使う必要もないので名無)
メシ食って一服したら、このざま・・・
前スレの974にも書いたけど、ホント厨の喧嘩だなw
ま、おれYamahaユーザーじゃないから、参加しても何の意味のないんだが、
このスレは燃料が必要なんですか?

>>14 おれも時々そう思う

>>17 これが、自作自演なら、かなりツワモノだぞ
前スレから見れば分かるが、文体も、思考も情報量も違いすぎ。

似非ミュージシャンの方は、打ち込み作業に入ってしまったので、
当分戻ってこないようです。おれは何のために来たんだか・・・
20z93wYzpc:03/06/30 23:08 ID:8OFZBeuB
>>19
ちなみにそのミュージシャンとやらは何の音源使ってるんだ?
勿論ヤマハ製だろうな?

つかヤマハユーザーじゃないのになぜAMの音を語れるんだ?
F1持ってるんだろ?
21あぼーん:あぼーん
あぼーん
22名無しさん◎書き込み中:03/06/30 23:14 ID:HwxwPaZu
>>20
チャットみたいになって皆に申し訳ないが、
似非ミュージシャンの音源は(・・・まあいいだろバラしても)
YAMAHA-QY300です。
他にトリトンラック組んで、現在打ち込み中
近日中に、某レコード事務所?(実際はエロゲの下請けサウンド屋・・・多分)
にサンプル出し。

前レスを見れば分かると思うけど、AMの音について.おれが語ったのは、
一箇所だけで、単純にCDプレーヤーで再生した時の感想だけで
F1もってねーっす
23イタチ飼い ◆ITACHIz.0o :03/06/30 23:22 ID:uY2atcAJ
F1をかなり使った・・・・
なんか44Xで誘電48倍速品焼いたらエラーが出るようになってきた・・・・
(nyやってて焼いたので、多少バッファアンダーランが発生したことが原因かとも思われる)
保証あと一ヶ月あるけど、まあ多少なら有料でもいいや
オーバーホールしてくれないかな
いくらくらいかかるだろう・・・・
2422:03/06/30 23:35 ID:HwxwPaZu
補足しとくと
奴のYAMAHA-QY300はENTERキーが、逝っちまってて、ほとんど使い物にならない。
まあ、かなり古い機体だからね(シーケンサーの話なんでスレ違いだが)
あとトリトン(KORG)のほかにもう一個ラックがあったな
確かyamahaの・・・なんだか忘れた

似非ミュージシャン、Yamaha製のCDは2台持ってる。AM機能が有るのは内臓の、
T@2のチョット前に出た奴(型式まで覚えてない)散々自慢されたけど、
俺は奴と違ってYamahaに思い入れがないので、別にAMを賛美したりしないし
記憶もいいかげん

z93wYzpcは、自分の理解できないものをすべてカルトというのは、やめた方がよし
25z93wYzpc:03/06/30 23:39 ID:8OFZBeuB
>>22
>>YAMAHA-QY300です。>ププッ
なんだよギガサンでも使ってるかと思ったらQYかよ
まあエロゲーじゃな、どうせ現場じゃXVだろ。

まあAMで音が変わるなんて有り得ないと思うが、
音が変わるとしたら別な所に原因があると。
つかプラシーボ効果ってのも怖いからな、病気の患者に
よく効く薬ですよと渡して「実際は栄養剤」それで病気が治ったんだから。
よく効く薬ですと言われればそれ信じるんだからねぇ。

AMで音が良くなりますよと、そう言われれば音が良く聴こえるんでしょう。
○○の山で幽霊がよく出ると言う噂を聞けば、ああ俺も見た、俺も見たってさ
全く曖昧だね人間の聴覚なんかは。
人に言われた事で体調まで変わるんだからね。
26z93wYzpc:03/06/30 23:42 ID:8OFZBeuB
>>24
俺が書いてる間にカキコがあったか。
>>z93wYzpcは、自分の理解できないものをすべてカルトというのは、やめた方がよし
俺がじゃないくて、科学がと言う事。
波形にも数値にも表れない音質の変化?「本当に変化してるかどうかも怪しいが」
それをオカルトと言って何が悪い?
27z93wYzpc:03/06/30 23:49 ID:8OFZBeuB
まああれだ、メディアやAMによる音質の変化とやらが、
数値で測れるようになったらまた出直して来てくれ。

もしいつか音質がこれだけ変わってるんですと言うのが、
数値で見られるようになって、本当にメディアを変えてその数値が変わってたら。
俺が言った事は全て撤回しよう。
それまでは俺は、メディアで音が変わるなんて言ってる人達をオカルト連中と考える。
28名無しさん◎書き込み中:03/06/30 23:49 ID:HwxwPaZu
>>25 z93wYzpc
お前、ホントメンタリティ低いな w
別に、ラックが持ち歩けないから、YAMAHA-QY300で臨時しのぎをしても、
それだけで、ミュージシャンとしての資質がどれだけ分かるのよ?
持ち運びにノートPCがPen2使ってるからって、
それでプログラマの才は分からんだろう?
・・・知ってるか、お前見たいのを電波って言うんだ
第一メインはトリトンだし

で、前スレの
992 名前:z93wYzpc[] 投稿日:03/06/30 19:12 ID:E8E8VR5r
今更すまんが・・・
俺も認めたくない!!!認めたくないんだ!
プレクの4012TAで焼いた音楽とF1で焼いた音楽、明らかに音は違う・・・
AMで焼いた音楽は音量が上がって聞えるぐらいダイナミックになってるように聞える。

・・・は,どうしたの?やっぱり基地外?
29名無しさん◎書き込み中:03/06/30 23:50 ID:zbpT+81T
おや、まだやってるのかw
ってか、前スレの最後の方で音が変わること自体は認めてるんでナイノ? >z93wYzpc
30イタチ飼い ◆ITACHIz.0o :03/06/30 23:50 ID:uY2atcAJ
焼いた枚数は軽く千枚を超える
たぶん2千近く遊んだかと・・・
そりゃエラーも出るってな
ちょっとYAMAHAにメールしてみよ
31名無しさん◎書き込み中:03/06/30 23:55 ID:HwxwPaZu
・・・やっぱこのスレ、燃料が必要みたいね W
まあ、Yamahaユーザーじゃない俺がカキコするのも、いいかげん申し訳ないんだが

暇な人はz93wYzpcをかまってやってくれ。いいキャラに育つかも知れんw
32z93wYzpc:03/06/30 23:57 ID:8OFZBeuB
>>28
ああ確かに音が変わってるようにも聴こえる。
しかしその日の体調によるものかも知れないし、
アンプの調子やその日の湿度によるスピーカーへの影響かも知れない。
それで出音が変わる可能性もある。

やはり客観的に考えて、メディアやAMで音が変わるなんてアホらしいと
再認識した。
33名無しさん◎書き込み中:03/06/30 23:57 ID:1cJ98+gc
やっぱジャニタレが番組やるようになってからだね
テレビがつまんなくなったのは
34名無しさん◎書き込み中:03/07/01 00:02 ID:irAOSk8T
>>33
  _n
 ( l    _、_
  \ \ ( <_,` )
   ヽ___ ̄ ̄  )   グッジョブ!! 
     /    / 
・・・俺もいいかげん疲れてきた。
35z93wYzpc:03/07/01 00:05 ID:TJzr/my1
>>31
論破されると直ぐそうやって
捨て台詞をはく、暴言を言う、人に頼む
良くない事だ。
36名無しさん◎書き込み中:03/07/01 00:05 ID:g6/8UMUy
終了かな。
37z93wYzpc:03/07/01 00:07 ID:TJzr/my1
>>36
終了で良いだろ。
俺もオカルト連中の中にいると変になりそうだ。
類は類を呼ぶって言うしな。
38名無しさん◎書き込み中:03/07/01 00:12 ID:irAOSk8T
>>36 37 終了した方が良いかもね。

z93wYzpc、君は広く、意見を聞くということを学んだほうがいい
誰か個人を攻撃するためにこのスレはあるわけじゃない。
論破する・される以前に、これまで何度も、またこのスレ例外でも
CDDAの音質変化は論じられている。

それを自分の殻に閉じこもり、さぞ、自分か正しく「カルト」呼ばわりしたのでは、
どうやっても、まともに取り合ってもらえない。(おそらく子供なんだろうが)

自分の信念を貫くことを貶めやしないが誰の話も聞かず、ドグマに囚われ続けるる限り、
君の言葉は、宗教と同じだ。大概の人は哀れみをもって通りすがるだろう。

ま、達者にくらせや
39z93wYzpc:03/07/01 00:19 ID:TJzr/my1
>>38
1 俺は誰も個人攻撃はしてない
2 理論で証明出来ない「気のせいかも知れない物」を信じろと言う方が変
3 俺は人の話はちゃんと聞く
4 俺は宗教や神などは信じない、また科学で証明されない物も信じない
40名無しさん◎書き込み中:03/07/01 00:29 ID:irAOSk8T
>>39
1 俺の友人(似非ミュージシャン)に対して個人攻撃
2 前スレ後半で、CDの原理から説明し何故、CDDAの音質が変わるのか理論的に説明
3 嘘つけ
4 正確には、自分の感性以外信じない

*1 基地と見抜いてからかってるのと、個人攻撃を分けて考えている
判定基準:その後に、科学的裏付けを述べている事

以上 糸冬了
41名無しさん◎書き込み中:03/07/01 00:32 ID:g6/8UMUy
ぱなうぇーぶの人も「我々はカルトでわないっ!」って主張してたな
一緒だよ、あんた >>39
42与太郎:03/07/01 00:32 ID:OK+7rqoR
>>39
君の「若さ」そして「青さ」は嫌いではない
が、君が最後に書いた
>科学で証明されない物も信じない
といのはやはり稚拙と言うしかない
『科学』は全てを証明できてはいない
しかし『科学』が凡その信頼を得る事に成功している所以は
『科学』自らが『科学』で証明できない事物が存在していることを
認めている点である
つまり『科学』自信が(現時点)での限界を告白しているからこそ
信頼されていると言える

どっちにしても「つるべのチンコ」は最高だったよな


43z93wYzpc:03/07/01 00:45 ID:TJzr/my1
>>40
そんなミュージシャン?興味ないし、攻撃したつもりもない

だから音変わると思ってるんだったら勝手に思ってろって。
見えない物を信じたって虚しくなるだけ、俺はそう思ってる。
音が変わってるって信じるんなら信じたらいい納得だろ??
他に何かあるか?

>>41
それ言うならな!音質がメディア一枚一枚変わってるって証拠持って来い!
ちゃんと数値に表して見せてみろ。
44名無しさん◎書き込み中:03/07/01 00:57 ID:irAOSk8T
>>43  前スレ
973 名前:似非ミュージシャンの友人[sage]の
http://www.zdnet.co.jp/news/0211/29/nj00_cdr2.html
は読みましたか?

あとD/Aコンバーターも有るぞ
45名無しさん◎書き込み中:03/07/01 01:07 ID:irAOSk8T
NY74+MAのメディア性能はこちら↓
http://www.tactmix.co.jp/News/NY74.html
(チョット読みにくい)
46z93wYzpc:03/07/01 01:07 ID:TJzr/my1
>>44
そんなのとっくの昔に読んでるよ。
話ばっかりだ、言葉じゃなんとでも言える。

てか今、前前スレに戻ってまだヤマハがCD-RWドライブから撤退する前の
皆の意見を読んでたが、そんなに音についてわいわい言ってないな皆。
それに「音の違いはわかりませんでした」との意見も所々見られる。

しかし今じゃ皆音が変わると言ってるし、なぜにヤマハが撤退してから
急にAMマンセーが増えたのだろう?
そこも俺は何だか変だなと思ってるんだ。
まだ撤退してない事は、ヤマハユーザーでもヤマハはAMを使っても
プレクの方が音が良いと言ってた人まで居たみたいだが、
今じゃそんな事言うと絶対叩かれるだろう。

この風潮から考えるにやはり、変に価値がついてるから
音が良く聴こえるんじゃないか?と思う。
今CRW-F1普通に売ってりゃ8200円ぐらいにはなってるだろうが、
それほど誉めた製品じゃないと思うがな、俺も持ってるが(w
47z93wYzpc:03/07/01 01:09 ID:TJzr/my1
>>45
おおっと、それは読んでなかったな。
読んで来よう。
48似非ミュ−ジシャン:03/07/01 01:09 ID:e494d2Qm
・・・まだ続いてた・・・
いい加減自分の非を認めなさい!
論破されてるのはあんた!シッシッ!ここはおまいの居るべき場所じゃない
後、脳は[SOL]と[ロジック]と[Cubase]使ってるよ、(まだ勉強中だが)
あぁ、息抜きに覗けば・・・覗くんじゃなかった、
後もう一つミュ−ジシャンは出来上がった音が勝負!なんの機材を使おうが
結果が大事!なんなら同じ機材で俺と勝負するか、
49z93wYzpc:03/07/01 01:13 ID:TJzr/my1
>>48
じゃあその名前で自作曲スレに曲出してくれ
聴いてやるよ、あそこに居る連中を感動させられるものだったら
俺も認めてやるよ
勿論音源はYAMAHA-QY300だよな?
50名無しさん◎書き込み中:03/07/01 01:16 ID:irAOSk8T
あれ、似非ミュ−ジシャン帰ってきたの?
あと、10数分でお互いタイムアウトだ。

スマン、YAMAHA-QY300はタブーじゃないと思うが、
曲是非仕上げてね
もう一週間ぐらいしかないはずだし

>>別に「プレクの方が音が良いと言ってた人」も間違いじゃないよ
音は良くなるのではなく、そのドライブの特性とメディアの特性によって
変化する・・・が正解です。
51名無しさん◎書き込み中:03/07/01 01:16 ID:DIaVFK2z
なんでもいいが、転売ネタを希望します。
DXが欲しいのだ。
52z93wYzpc:03/07/01 01:18 ID:TJzr/my1
>>45
そんな糞メディア出すより
550MBのメディア量産した方が良いんじゃねぇ?(藁
53名無しさん◎書き込み中:03/07/01 01:19 ID:irAOSk8T
>>49
・・・
な ん で お 前 の た め に そ れ を し な きゃ な ら な い ん だ !!
54名無しさん◎書き込み中:03/07/01 01:19 ID:30I7CgfA
>z93wYzpc
いいね〜、もっとガンガンいこうぜ!

ちなみに俺は
音が違って聞こえるんだから、しょ〜がねぇだろ派だがなw
55z93wYzpc:03/07/01 01:19 ID:TJzr/my1
>>50
そうだ変化するだ。
56z93wYzpc:03/07/01 01:20 ID:TJzr/my1
>>53
自信があるなら一曲ぐらい出きるだろ?
一応プロだろ?数時間もあれば一曲ぐらい出きるだろ?
57似非ミュ−ジシャン:03/07/01 01:23 ID:e494d2Qm
>>49
こっちはそんな暇じゃ無い!おまいがスレ作れ!
そしたら曲出してやるよ、
(気分転換が台無し)
俺は俺の仕事が有る、暇なあんたの相手したくないが如何してもと言うなら
そこで相手してやるココはスレ違いだし
58名無しさん◎書き込み中:03/07/01 01:24 ID:irAOSk8T
記憶では、TDK千川工場で作られた
63minメディアは、オークションで3マソだったような・・・
もちろん記録なんか残ってないと思うよ。

お前は、45の http://www.tactmix.co.jp/News/NY74.html から
なにを見たんだ?

>>56 スマン、友人の方の発言だ(それともまだ自作自演だと思ってる?)
しかし、先に何故それをしなきゃ成らないのか説明してみ
59z93wYzpc:03/07/01 01:26 ID:TJzr/my1
>>57
だからわざわざスレ作らなくても
DTM板の自作曲スレに曲晒してくれれば良いんだって言ってるのに
自信ないの?
60名無しさん◎書き込み中:03/07/01 01:28 ID:irAOSk8T
・・・どんどん話がずれてくな。これだから基地は(何のスレだっけ?)
まあ、z93wYzpcが追い詰められてる証左だろうが・・・

z93wYzpc以外のALLも参加汁
61与太郎:03/07/01 01:29 ID:lRZ96leR


  なぜか俺だけ相手してもらえないわけだが・・・


62z93wYzpc:03/07/01 01:31 ID:TJzr/my1
>>58
俺としてはメディアでは音は変わらないと言う頭で動いてるから
幾ら精度を上げたメディアでもどれ使っても一緒。

それと君と似非ミュ−ジシャンとは別な話をしてるので、
分けて考えてくれ
63似非ミュ−ジシャン:03/07/01 01:31 ID:e494d2Qm
>>59
知らん!案内せい!おまいも出せよな!
>友人タイムアップだ、これ以上は又あとにしよう、
64名無しさん◎書き込み中:03/07/01 01:31 ID:PlB/xxr0
>>51
DX7の初期型3万5千円位でどうですか?
純正ROM2個有り。RAMも1個つけます。ハードケース付き(純正の青い奴じゃないです)。
説明書はYAMAHAのサイトからダウンロードできます。譜面台は紛失。
程度は極上とはいかないまでも、上々です(この値段で自信有り)。
65名無しさん◎書き込み中:03/07/01 01:33 ID:irAOSk8T
>>61
それは、z93wYzpcを駆除しないと、yamahaドライブ レスに戻らないからです。
・・・戻ったら、yamahaユーザーじゃない友人の方は消えますが

>>62 だって、別人だしナ。
精度はサーボについてのレスがあったんで、
前レス末を参照のこと(復習)
66z93wYzpc:03/07/01 01:33 ID:TJzr/my1
>>63
対位法とは何だ?
67名無しさん◎書き込み中:03/07/01 01:34 ID:irAOSk8T
>>63  似非ミュ−ジシャン 友よ!
しかし、一緒に消えると、自作自演と思われ・・・
もチョット残るわ w
68名無しさん◎書き込み中:03/07/01 01:36 ID:t4zyTUZT
まあまあ、お互い・・・
大体どんないい曲作ったってこの流れだとけなすんでしょ?
そりゃー作りたくないよね、しかも特に前向きな理由とか
創作意欲沸く理由じゃないし。
ところで先日ヤフオクで負け組覚悟で内蔵高値掴みしましたが、今よく売ってる駄メルコのガワに移植したらAAM焼き
常に12%くらいで固まるんだけどなんでだろう?WinXPSP1にNECチップのUSB2.0カードだす。
しゃーないしIDE接続で試し焼き、「HelenMerrill」とマイルス版「SOMETHIN' ELSE」。
原盤との音の違い分かればレポします。
ちなみに再生環境はau-α607i+CD-16+4312Bというぜんぜんピュアじゃない構成。
69名無しさん◎書き込み中:03/07/01 01:42 ID:irAOSk8T
>>68 ブレイクさんきゅ
 &
>大体どんないい曲作ったってこの流れだとけなすんでしょ?
そりゃー作りたくないよね、しかも特に前向きな理由とか
創作意欲沸く理由じゃないし。
 似非ミュ−ジシャンもそこまで単純じゃないですが、この論理まさに餓鬼のそれ・・・


>ところで先日ヤフオクで負け組覚悟で・・・
・・・つかまされましたね。
それでどこまで、自分の好みの音が出るかはわかりませんが、
ヤフオクの転売には、私も、チョット眉を顰めてしまいます。

別に、AMなくても良いんですよ。だって、個人利用でしょ
第一まともに音を追求する人は、専用機の方へ行くわけで


70z93wYzpc:03/07/01 01:46 ID:TJzr/my1
>>68
まあ対位法も直ぐ答えられないエロ作曲家だそうですからね(w
さあ俺も寝るかな。
楽しかったよ。

オカルト連中を相手するも、たまには良いかもな。
机上の空論にしか過ぎないが。
サーボで音が変わるというのも仮説だがな。
71名無しさん◎書き込み中:03/07/01 01:51 ID:irAOSk8T
あ、>>65の発言読み違えてたw

>>70
いや、似非ミュ−ジシャンはタイムUPで消えたんだと
・・・晒す訳ないだろ!! >>68 参照
(いいかげん連カキスマン z93wYzpc以外のALL)

それにナ、近日中にサンプルだしするのが、某エロゲの下請けサウンド屋(・・・多分)
てだけで、どうして「対位法も直ぐ答えられないエロ作曲家」と決め付けられる?

君の発言は、常にそうだ。自分の思い込みだけで、すべてを語っている
だから、まともに状況分析ができないし、人の話も聞けないんだ。
72z93wYzpc:03/07/01 01:51 ID:TJzr/my1
>>69
ああ寝る前に言っておくが、てかもう来ないと思うけど

似非ミュ−ジシャン同様に
・・・
↑文書く前に「・・・」使う癖直した方が良いよ
73名無しさん◎書き込み中:03/07/01 01:53 ID:irAOSk8T
好みだろ・・・自作自演の疑いは晴れたかい?

二 度 と 来 る な よ !! 
74z93wYzpc:03/07/01 01:54 ID:TJzr/my1
>>71
もう眠たいのに書かすなよ!
多分>>68氏が似非ミュ−ジシャンでしょう。
ID変えたからもう二度と似非ミュ−ジシャンは出て来ないでしょう。
あなたも早く寝た方が良いよ。
75z93wYzpc:03/07/01 01:56 ID:TJzr/my1
>>73
お前もな、別のPCか何か使ってご苦労さんなこって。
76名無しさん◎書き込み中:03/07/01 01:58 ID:irAOSk8T
書かなくていいから来るな!

備:
残念>>68の機材構成は似非ミュ−ジシャンのそれとは違います。
既にyamahaドライブを2台所有している似非ミュ−ジシャンはヤフオクで買わないでしょう

このカキコの間電話で2度話したが、ついぞそういう話は出なかった
77名無しさん◎書き込み中:03/07/01 02:05 ID:irAOSk8T
今、似非ミュ−ジシャンから電話が入りまして、
ID:e494d2Qmで一行カキコするそうです。

PC操作が不安な男ですが、これで>>74の仮説は崩れます。
(基地を相手にするのは大変ね、カキコ確認したらおれも消えます)

・・・皆さんお騒がせしました
78似非ミュ−ジシャン:03/07/01 02:14 ID:e494d2Qm
友人のTELにて、
疑い晴れた?

>>68
其のとうりですこんな事で大事な曲出したく有りません
79名無しさん◎書き込み中:03/07/01 02:16 ID:irAOSk8T
じゃ、お休み、昨日メール貰ってから、こうなるとは
さすがに疲れたよ。
じゃ、お休み

皆さん、大変失礼しました。でわ
80名無しさん◎書き込み中:03/07/01 02:24 ID:t4zyTUZT
68だす。ただの音楽好き、曲なんて作ったこともない、
聴く専門のリーマンです。さっき言ったF1のトラブル解決の情報
求めてさまよってココに立ち寄ったまでです。話題も興味ある
モノだったし。ちなみにジャンル問わずいい音楽はなんでも
聴く主義ですが、F1に求めるのはJAZZとクラシックです。
いい音源のCDはやっぱ音の広がりとか臨場感が違う、
気がする(笑)そんな人間にとっちゃAAMはぜひ試せねば
と思ってます。J-POPやハードロックじゃわからんだろしね。
はたから見てましたがお二人の意見は一生一致しないでしょう。
ミュージシャンはじめ創造性を求める人間は未知のものを作る、
今までを打破してなんぼ、一方93氏のように科学的根拠や数字を重視する人間は前例を拾い確率を求める、前例のないものは信じないしつっこまない、公務員に多いタイプですね。
で、93氏ってご職業は?
音楽を職にされてる方にそこまで音について議論するってことは同業かそれに近い人?
見落として鱈スマソ
81似非ミュ−ジシャン:03/07/01 02:24 ID:e494d2Qm
z93wYzpc 以外の人ホントにスミマセンでした
私もそろそろ落ちます
>友ホント乙
82z93wYzpc:03/07/01 02:26 ID:TJzr/my1
>>78 79
風呂から出てきたわけだが。
串使ってやってるだろ?どうちらにしろ同一人物には違いない
卑怯な奴だ。
83似非ミュ−ジシャン:03/07/01 02:32 ID:e494d2Qm
>>80
御理解頂き有難う御座います
今度こそホントに落ちます
連続カキコスミマセンでした
84似非ミュ−ジシャン:03/07/01 02:37 ID:e494d2Qm
・・・てなにか間に挟まってるし・・・ダウン、
85名無しさん◎書き込み中:03/07/01 08:24 ID:Mc0xQhS0
z93wYzpc
>1 俺は誰も個人攻撃はしてない
>2 理論で証明出来ない「気のせいかも知れない物」を信じろと言う方が変
>3 俺は人の話はちゃんと聞く
>4 俺は宗教や神などは信じない、また科学で証明されない物も信じない

なんかさ〜こんな事書いてなかったっけ??
因みにここまで読んだ感想。

1 してるし。
2 気のせいって〜のもあるけど体調とかもあるよ。
3 聞いてないし。
4 正確には、自分の気に入ったもの以外信じない

因みにおいらの立場はプレク派、変わるけど聞き取れない派でし。
86NuCzSXwk ◆sbLIyDZa6M :03/07/01 11:01 ID:jdaNlEaD
前スレで952,977,978,988を書いたものだ。
俺もz93wYzpcに言っておきたい。

1 してる。
2 音が変わらないということも証明できない。サーボ制御うんぬんが仮説だってんならプラシーボうんぬんも仮説だわな。
3 とうてい聞いてるように見えない。
4 自分の理解できるモノだけ信じて、理解できないモノを恐れてるだけじゃん。

もうちょっと突っ込んでやろうか?
科学で証明されないモノは信じないってんなら、>>82はどう説明するんだ?
2人が同一人物であることが証明できるのか?現段階ではあなたの妄想でしょ?
それを勝手に決めつけて卑怯呼ばわり。他人が見たらどう思うかね。
87NuCzSXwk ◆sbLIyDZa6M :03/07/01 11:33 ID:jdaNlEaD
CDプレーヤー発売直前直後には「デジタルだから高音質」とか「デジタルだから音が変わらない」とかメーカー自身が間違ったこと言ってたんだ。
「デジタルだからどのプレーヤーで再生しても音は同じ」とか極論言ってるとこもあった。
実際は高音質でもなかったし音は千差万別で何をやっても変化した。

さてAM機能。
音を変化させる手法として、いちおう理論というか筋が通ってるし面白い。
実際変わって聞こえる。各々の好みの問題があるので良くなるとは言えないが。
というか、音をよくしたいならPC用じゃなくてオーディオ用レコーダー買え。
各種対策のやりようがケタ違いだ。

88名無しさん◎書き込み中:03/07/01 12:22 ID:DHi3oc9/
音質話は結局ループなんだからそろそろ終りにしてくれよ。ほとんどが以前音質話が出た
ときに既出の話ばっかで読んでてツマランし。
89名無しさん◎書き込み中:03/07/01 14:55 ID:b8+THMqR
z93wYzpcは自作自演を科学的に証明してください
90z93wYzpc:03/07/01 17:12 ID:eb2aI3ti
お前らガタガタうるさいんだよ!!!
>>86
なんだ??個人攻撃なんてしたつもりはないがそもそもそっちがして来たんじゃないか?最初
それで話してる内に個人的な話し合いになったんだろ?
それを個人攻撃だ?ふざけるのもいい加減にしろ!!

同一人物がどうかなんてのも関係ねぇんだよ、お前らには関係ない話。
あれは俺が勝手に思った事だ、音とはなんら関係ない。

それにもともと、俺は音質が変化してるなら
その音質の変化を数値や理論で見せてくれと、言ってるのに
言ってるのは耳で聴いた判断だけ。

何度も言ってるが、そんなの幽霊を見た!と言ってるのと同じ
それをオカルトと言って悪いか?
つかもうお前ら相手にしたくねぇんだよ、こっちまでおかしくなってくる。
91z93wYzpc:03/07/01 17:17 ID:blza6Bih
お前らもさぞやウザイだろうから、
もうレスしなくて良いから。
スルーしる!
----------------------------オクネタ開始↓----------------------------
92名無しさん◎書き込み中:03/07/01 17:18 ID:jd0tZHeJ
ヤフオク転売ネタの次はコレか…。この話題も音質スレのループだし。
93_:03/07/01 17:26 ID:+fp1IH7E
94似非ミュ−ジシャン:03/07/01 18:01 ID:j6wYIasc
>z93wYzpcまだ居たの?相手にしたく無きゃ来なきゃ良いじゃん(まぁその根気にゃ勝てんよホント)
ココじゃあんたヒ−ル皆に迷惑かける招かれざる客って事もう来るな!

>似非ミュ−ジシャン皆さん御迷惑をお掛けしまして大変申し訳有りません
私もこやつに付き合ったため恐らく招かれざる客でしょう
これを最後に匿名に戻りココに相応しいカキコする一参加者に戻りますが
IDが変わるまでは戻ってきません皆さん&オ−ナ−本当に御免なさい。
95_:03/07/01 18:03 ID:+fp1IH7E
96z93wYzpc:03/07/01 18:09 ID:blza6Bih
----------------------------オクネタ開始↓----------------------------
97名無しさん◎書き込み中:03/07/01 18:10 ID:Z8/2IoPm
なんか上のほうでごたごたしてますが、それの関連で気になったことがひとつ。
みんなのリスニング環境を教えてほすぃ。
普段聞いてる環境でいいので、よろしくおねがいします。

自分は・・・PCで聞いてます。
PC       .:自作
CD-Drive  .:YAMAHA-CRW3200E-VK
Sound    .:Realtek ALC650(M/Bオンボード)
接続方式  .:Coaxial-Digital or Analog
スピーカ   ..:Roland MA-10D
ヘッドフォン :Panasonic RP-HT660

やはりというか、アナログ接続よりデジタル接続のほうが音がいいです。
ヘッドフォンをもう少しいいのに変えたいですね・・・
98名無しさん◎書き込み中:03/07/01 18:21 ID:j6IJqTVZ
お前らマジで暇やなぁ。

音質ネタは「プラシボ」スレでやれや。
99NuCzSXwk ◆sbLIyDZa6M :03/07/01 18:43 ID:jdaNlEaD
>>97

PCの音は光で安物AVアンプと接続し、ヘッドホンにて聞いてる。
どうせパソゲーやMP3程度だからそれで十分。

CDはそれなりのオーディオ機器で。といってもいいかげん古いが。
CDP:パイオニア PD-T07HS/LTD
AMP:サンスイ AU-α707DR
SP :サンスイ/JBL SP-LE8T
主にクラシックを聞いてます。
100_:03/07/01 19:06 ID:+fp1IH7E
101名無しさん◎書き込み中:03/07/01 22:03 ID:0/YFvDNM
ホントにヤマハスレは厨が多いな・・・。
こんな散々既出な話題でここまで盛り上がるんだし。
102ここまでのNGワード:03/07/01 22:18 ID:DnGrBSFt
z93wYzpc
似非ミュ−ジシャン
ID:DIaVFK2z
ID:irAOSk8T
ID:30I7CgfA
ID:PlB/xxr0  
ID:t4zyTUZT
NuCzSXwk
◆sbLIyDZa6M
103名無しさん◎書き込み中:03/07/01 22:32 ID:j6IJqTVZ
>>102
それ全部透明あぼ〜んしたらほとんどこのスレなくなっちゃう。(w

実際、オクネタと音質ネタの繰り返しだからしょうがないな。>>101
あと時々F1バッシングね。基本的にそのループ。8台目位から新しいトピックないし。
104名無しさん◎書き込み中:03/07/01 22:48 ID:PlB/xxr0
もうこのスレいらない。
105名無しさん◎書き込み中:03/07/01 22:49 ID:PlB/xxr0
>>102
しかしなんで俺はNGワードなんだろう。ぼったくってはいないぞ。
106名無しさん◎書き込み中:03/07/02 00:27 ID:4ZDi1xPk
似非ミュ−ジシャンは最高だったな
何をしに出てきたのか(藁
107名無しさん◎書き込み中:03/07/02 01:59 ID:rt4mzhO/
この辺で気分変えてヤフオクネタでののしり合うか!
300ぐらいで音質ネタに戻るっていう・・・どぉ?
108名無しさん◎書き込み中:03/07/02 02:06 ID:4ZDi1xPk
とりあえずヤフオクで買ったヤシは馬鹿!
109名無しさん◎書き込み中:03/07/02 03:32 ID:2tFbalRJ
F1のオーバーホールっていくらくらいかかるんだろう
110名無しさん◎書き込み中:03/07/02 20:35 ID:VO32DmGa
F1スレ全盛期の住人たちが去った今、
このスレに棲むのは・・・・・・な・・・達だけか。
111名無しさん◎書き込み中:03/07/02 22:03 ID:yGTtErLn
110 :名無し110 :名無しさん◎書き込み中 :03/07/02 20:35 ID:VO32DmGa
F1ス110 :名無しさん◎書き込み中 :03/07/02 20:35 ID:VO32DmGa
F1スレ全盛110 :名無しさん◎書き込み中 :03/07/02 20:35 ID:VO32DmGa
F1スレ全盛期の住人110 :名無しさん◎書き込み中 :03/07/02 20:35 ID:VO32DmGa
F1スレ全盛期の住人たちが去った今、
このスレに棲むのは・・・・・・な・・・達だけか。たちが去った今、
このスレに棲むのは・・・・・・な・・・達だけか。期の住人たちが去った今、
このスレに棲むのは・・・・・・な・・・達だけか。レ全盛期の住人たちが去った今、
このスレに棲むのは・・・・・・な・・・達だけか。さん◎書き込み中 :03/07/02 20:35 ID:VO32DmGa
F1スレ全盛期の住人110 :名無しさん◎書き込み中 :03/07/02 20:35 ID:VO32DmGa
F1スレ全盛期の住人たちが去った今、
このスレに棲むのは・・・・・・な・・・達だけか。たちが去った今、
このスレに棲む110 :名無しさん◎書き込み中 :03/07/02 20:35 ID:VO32DmGa
F1スレ全盛期の住人たちが去った今、
このスレに棲むのは・・・・・・な・・・達だけか。のは・・・・・・な・・・達だけか。
112名無しさん◎書き込み中:03/07/02 22:17 ID:xfZn/HlU
>>108
あ、オレ馬鹿!ね(w
113名無しさん◎書き込み中:03/07/02 22:28 ID:b8YOLAID
確か一番安いときは1マソ以下だったよな。
114名無しさん◎書き込み中:03/07/03 02:01 ID:qpQ9x+St
昔はさくらやで9980円だった。
ついでにヨドバシでも。
115名無しさん◎書き込み中:03/07/03 18:28 ID:69yi8c+2
nojimaは2月5日前後の値段が9800円(内蔵)だった。
116名無しさん◎書き込み中:03/07/03 21:06 ID:fm9huj1X
117名無しさん。:03/07/03 21:11 ID:LwUsJsOK
今年1月に8900で買ったよ。
118名無しさん◎書き込み中:03/07/03 22:46 ID:xfkUtpaS
一番誤解してる香具師はヤフオクで買った値段だけの性能があると思ってる香具師
40000円で買おうが50000円で買おうが8900円の品なんだよ。
なぜ高いかを考えるとただ品薄なだけに高いだけ。
119名無しさん◎書き込み中:03/07/03 23:35 ID:7OWuC5uV
>>118
アホ理論過ぎ

品薄で値段が上がるのは、代替が利かないからだろ?
現行で同じ性能を有するドライブがあれば、
ヤフオクで値段なんて上がらんよ。

撤退発表後の小売店が処分に走った値段を、
性能と等価とするアンタは、
相当に痛いヤツだね。
120118:03/07/04 00:25 ID:25IRYwLu
>>119
バカじゃないか?
F1が性能が高いだって?F1情けないほど性能悪いし、
リッピング能力も糞
でも機能は充実してる、AMとDiscT@2が無かったらこれほど価値付かないだろう。
AMは糞だし、まあ絵描く機能だけかメリットは。
121名無しさん◎書き込み中:03/07/04 00:30 ID:1BvfIQ+u
>>120
お前が認めるドライブは何じゃ?リコーか(w
122名無しさん◎書き込み中:03/07/04 00:33 ID:BqiPS1Eo
>>118
一番誤解してる香具師はお前さんだな。多分異論は無いだろうよ。
「ヤフオクで買った値段だけの性能があると思ってる香具師」イネーヨ。
プレミアついてるのを理解して買ってる奴だろ。
そのプレミアに対して文句言うのはわかる。そこまでして買いたい奴が
いるのは理解できないがな。
ついでに一番の負け組みを前スレからコピペ。

一番の負け組みはF1が買えなくてF1叩きしてる香具師。
最近は必ず「俺も持ってるけど」って入るね。
悔しくて悔しくてF1叩きしないと人格崩壊しちゃう位悔しい。
わざわざマンセースレに来て叩く理由ってそれしか無いだろう?

売ってやろうか?なんだかかわいそうになってくる。
123118:03/07/04 00:38 ID:25IRYwLu
>>122
お前もバカだな
なんで「F1叩く=買えない」になるんだ??
俺は一年ももっと前からヤマハは糞だと思ってるよ。
今に始まった事じゃない所詮ヤマハだからな。

見ててこっちの方が哀れだと思うよ
あんな高い金出して糞ドライブ買ってさ、
だからメリットあるとしたら絵描けると誉めてやってんのに
ありがたく思えよ。
124118:03/07/04 00:43 ID:25IRYwLu
>>121
まあどことは荒れるから言わないが、
取り合えずSCSIタイプがないドライブは全部糞。
125名無しさん◎書き込み中:03/07/04 00:51 ID:yrl2WDEQ
>>124
ダメだこりゃ(禿藁
126名無しさん◎書き込み中:03/07/04 00:52 ID:wWoec0hC
>>120
F1の性能が高いなんてどこに書いてる?
値段はお前さんが考える「性能」以外の要因でも
左右されるっていうことだよ。

文意が読めんヤツだね。

>>124
どことは「言えない」から言わないんだろ?

>SCSIタイプがないドライブは全部糞。
インターフェイスの方式が、ドライブの性能を決めるのか?
ところで、純SCSIに限定していないが、
F1はダメなのかい?
127名無しさん◎書き込み中:03/07/04 00:55 ID:wWoec0hC
118の返答予測

「F1のSCSIはIDE変換だから糞」
128名無しさん◎書き込み中:03/07/04 00:58 ID:23NHq4sD
なぁそんなにYAMAHAのドライブが糞だって言うんなら
このスレに来なくてもいいんじゃないか?

「F1は糞」って言ってれば玄人に見られるとでも思ってるのだろうか。
129名無しさん◎書き込み中:03/07/04 01:03 ID:wWoec0hC
>>128

きっと118は「玄人志向」なんだね。
130名無しさん◎書き込み中:03/07/04 01:23 ID:1BvfIQ+u
>>118
お前、結局プレクマンセーなんだろ。プレクマンセーはPX-R820T最強幻想
持っているからな。
F1のリッピング性能が悪いって?
お前みたいにエロゲーばっかピーコする奴ばかりじゃないからね(w
まぁ、プレク厨房はAM技術にひがみがあるからな!
131ここまでのNGワード:03/07/04 01:27 ID:A2uYwKyA
ID:xfkUtpaS
ID:7OWuC5uV
ID:25IRYwLu
ID:1BvfIQ+u
ID:BqiPS1Eo
ID:yrl2WDEQ
ID:wWoec0hC
132118:03/07/04 01:32 ID:okEWfxhH
まあ色々言われてるが、
もうこの一言で・・・今 時 C D - R っ て の が・・・

まあ音楽を焼くって香具師もいると思うが、
腐ったCDで音質云々って・・・バカバカしくて
133名無しさん◎書き込み中:03/07/04 01:43 ID:wWoec0hC
>>132
おいおい、お前さんが認めるCD-Rドライブが言えないからって、
話の横道に逸らすのは卑怯だねえ。

こういうズバッと回答できないヤツって、
のらりくらりと話を逸らして誤魔化して、
最後は捨て台詞っていう、お決まりパターンだね。

バカバカしいと思ってるお前さんに聞くよ。
個人が普通に入手できて、気軽に使えてなおかつ、
広く普及している音楽メディアは何?

音楽を聴くっていうのが前提だよ。

利便性・経済性・汎用性等を考えても、
「今時CD-Rっていうのが・・・」
って言うんだったら、何を使うのか教えて欲しいね。
134名無しさん◎書き込み中:03/07/04 01:50 ID:jSM1KRZ1
たくさん釣れましたねー。
135118:03/07/04 02:17 ID:okEWfxhH
>>134
まあ乗って来るからね。
こっちとしては楽しいんだが。
必死こいてF1買って、AZO使って
真剣な顔して音楽焼いてる香具師の顔が浮かぶよ

それでAM使って焼いて「良い音だなぁ」って笑える

晒しageだろ
136名無しさん◎書き込み中:03/07/04 05:59 ID:LsGNbXfq
そういや、オーディオマスターってさ、
ジッター改善するんだっけ?あれって±3nsぐらいしか変わらないんでしょ?
どっかに実験データあったと思うけど、
たった3nsじゃ人間の耳で聴き取れるかどうか怪しいなぁ。

仮にプレクで焼いてジッターが45nsでヤマハのオーディオマスターで焼いて
42nsだったとして「やった!!音質が良くなったぞ〜」って、そんな・・音変わるかね?
あとはC1エラーが少ないか多いかもあると思うが、
特にAMを使ったからと言ってジッターもそれほど変わらなかったんだよね?
更に保存性も怪しい・・・故意に日差しに当てて実験したらしいが、
その結果AMで焼いたCD-Rメディアの方がダメージが多かったと。
この事実をどう説明しようか・・・AM信頼性あるの?
137名無しさん◎書き込み中:03/07/04 07:34 ID:ABSITHHk
あ、音質ネタ w (この早朝に、メールチェックのついででカキコ)

ん〜、どうでしょ。
メディア性能も、オレンジブックの企画はずいぶんと幅がありますし。
それが、素直に焼けるかどうかも疑問です。

こういう書き方すんのもどうかと思うけど、ヒトとチンパンジーのゲノムの違いは
1.23%。それであれだけ(交雑もできないくらい)差が出るんだから。
100%一緒の一卵性双生児が、見分けられなくても、まあ恥じゃないでしょうが、
(ただし、ほくろの位置やら指紋やらは同一じゃない)
血統の違うプレクとヤマハの違いは、わかるのでは?
まして、ジッター補正のテクノロジやA/Dコンバはメーカーごとに違うし
 喩えがメチャクチャなんでsage

保存性はチョットわかなんないな〜
138名無しさん◎書き込み中:03/07/04 08:02 ID:kvdfwTEE
思った・・・
音が変わらないと言ってる人も割かし間違いじゃないような・・・
つまりだ!
CDプレーヤーによってデコーダーの性能の差があるなら、
高性能なほど変化がなく完璧にエラー訂正されてるので、
出来の悪いメディアを再生しても音は変わらないと、
そんなCDプレーヤーを使用してる人が、色々なメディアを聞き比べても、
当然変化ないわけで・・・。
AMで焼こうが、サンヨーで焼こうがプレクで焼こうが一緒って事で・・・。

しかしCDプレーヤーによっては違いが出やすいものもあると、
デコーダーがエラー数やジッターによって影響受けまくって音質が変わってしまう。
AMを使ったり、メディアを変えて音が変わったと言ってる人は後者↑じゃないかと?
どうだろう?
139名無しさん◎書き込み中:03/07/04 19:35 ID:VJ1DoGzB
オーディオ機器の場合通常はグレードが上がればあがるほど
ソースの差を大きく感じ易くなるもんだが。

つか-Rに「対応」してても-R向けにチューニングしてる高級機は
ないのでは?常識的には高級になればなるほどプレスで
最高の音質となるよう調整してると思う。
140名無しさん◎書き込み中:03/07/04 20:10 ID:rCjPirA6
>>139
>>オーディオ機器の場合通常はグレードが上がればあがるほど
>>ソースの差を大きく感じ易くなるもんだが。

それはスピーカーとかアナログ部分に対して言える事じゃない?
CDプレーヤーみたいなデジタル機器は、高性能になるほど
正確に確実に変換しようとするから、逆に違いがわからなくなるんじゃないの?
正確に変換出来ない安物ほど、色んな要因で音が変化する確立が高くなると思うんだけどね。
141名無しさん◎書き込み中:03/07/04 20:13 ID:vPYuZCLr
F1スレ全盛期の住人たちが去った今、
このスレに棲むのは思い込みの激しいアフォ達だけか。
142名無しさん◎書き込み中:03/07/04 20:20 ID:eEE/3SBX
>>140
>CDプレーヤーみたいなデジタル機器は
CDプレイヤーにもアナログ部分があるから違いが出てくるのだよ。
143141 名前:名無しさん◎書き込み中 :03/07/04 20:13 ID:vPYuZCLr:03/07/04 20:20 ID:Q92ap/u+
141 名前:名無し141 名前:名無しさん◎書き込み中 :03/07/04 20:13 ID:vPYuZCLr
F1スレ全盛期の住人たちが去った今、
このスレに棲むのは思い込みの激しいアフォ達だけか。 さん◎書き込み中 :03/07/04 20:13 ID:vPYuZCLr
F1スレ全盛期の住人141 名前:名無しさん◎書き込み中 :03/07/04 20:13 ID:vPYuZCLr
F1スレ全盛期の住人たちが去った今、
このスレに棲むのは思い込みの激しいアフォ達だけか。 たちが去った今、
このスレに棲むのは思い込みの激しいアフォ達だけか。
144名無しさん◎書き込み中:03/07/04 20:21 ID:yrl2WDEQ
>>136
>変わらないんでしょ?
>音変わるかね?
>変わらなかったんだよね?
>AM信頼性あるの?

ジッタが「45ns」って時点でアウト。逝っていいよ。
145名無しさん◎書き込み中:03/07/04 20:25 ID:sK0zi/6M
>>142
高級機の話してるんだが、、、
高級機の場合アナログ部分もデジタルと分けて作られてるから、
影響はないと思われ
更にアナログ部とデジタル部の電源も別なCDプレーヤーもある
その場合干渉0
146名無しさん◎書き込み中:03/07/04 20:27 ID:zIdRSxjY
冨永「前から一度聞いてみたかったんだけど−君はどーしてYAMAHAを使いついでいるのかナ?
   CDR-400tでずいぶん名を売り そして今CRW-F1SXで走らせつづける
   もっと他にいいドライブはあるだろ?」
B.B.「いいPC?たとえばLite-ON 48246Sとかですか?」
冨永「いいねえLite-ONマシンは
   オーディオ吸い出しを含むベンチテストであれ以上のドライブはないナ
   とにかくYAMAHAは機能豊富すぎる ゆえに高速書き込みでバッファが点滅する
   安定感が消える 24倍速以上では安定性は安定1爆弾9ぐらいの感覚だろ
   ぜったいにまともに動かせない よく44倍速まで動かすもんだ
   高速書き込みもダメなら吸い出し性能も低い
   静音性もダメならプロテクトでの性能も悪い
   電源ケーブルをラフに入れると電圧不足で応答なしになる
   戻せば不安定になる ていねいに低速焼きメディアを手に入れれば
   今度はあまりの高額に負けて貯金がスライドする
   もうそれ以上投入できない
   さらに2100はあまりにも熱によわい」
北見「くくく」
B.B.「・・・  だからどうしたんですか? そーゆうのが大事なコトなんですか?
   CD-RドライブであるF1と 人間である自分がストレスなく噛み合うこと
   本当に金をつぎこんで動かして  本当に最後まで焼ききれていくこと
   そしてもし最悪の結果になったとき−
   そのドライブなら・・・・と思えるコト」
冨永「・・・
   そのとおりだ 大事なのはそーいうコトだろう
   だがそれでも 使えるメディアのポテンシャルは高い方がいい」
147名無しさん◎書き込み中:03/07/04 20:29 ID:sK0zi/6M
だから危険なのは、デジタル部とアナログ部も同じ電源を共有
更に何のノイズ対策もされてない
これなら、デジタル部が受けた何らかの影響がアナログ部に伝わり
音が変化と言う話も分からんでもないが。
148139:03/07/04 21:00 ID:VJ1DoGzB
前2行は固執する気はないす。
しかし後ろ3行はw
中華、高級オーディオはCDの時代はもうとっくに終わり。

まして-Rなんてゼネラルオーディオの世界の話になってるような。
149名無しさん。:03/07/04 21:05 ID:9OHTNLBv
バブル期のビデオデッキ大のCDプレーヤでも買ってきなさい。
んでもって近年のCDプレーヤと比べてみなさい。
150名無しさん◎書き込み中:03/07/04 21:17 ID:VJ1DoGzB
>>143
CIRCで訂正しきれない状態ですな。
・メディアが糞なのに高速に焼いてしまい焼き品質が低い
・ドライブ(のファーム)が古いまたは糞でそのメディアの適正ストラテジを持っておらず焼き品質が低い
・保存状態に問題があり再生時CUエラー以上、音飛び
・オレンジブックには対応してるがCD-R再生対応かあやしい再生機器で再生
(高級・普及かを問わず)

結構一杯あるよ。うちのカーステで再生すると。
しかし、AM焼きしたものはAM以外で焼いたものより
比較的上記状態になりにくいしなるのが遅い。
これは明らかなメリット。
151名無しさん◎書き込み中:03/07/04 21:31 ID:wWoec0hC
釣り師ぶって勝手に悦に入ってる118は逃げたかな?

なんてったって、認めるドライブは、
YAMAHA以外のメーカーで、
SCSIタイプのあるドライブで、
「今 時 C D - R っ て の が・・・」
ということは、CD-Rドライブ以外なんだから、
一体どんなものなんだろ?
152名無しさん◎書き込み中:03/07/04 21:32 ID:lZyzhzla
AMを過信し過ぎだな。
153名無しさん◎書き込み中:03/07/04 21:36 ID:VJ1DoGzB
脳内妄想最強ドライブ+脳内最高品質メディアで妄想書込み。
これ最強。

>>146
非常に楽しそうな会話だけどどこで読めるのか教えてくだされw
154名無しさん◎書き込み中:03/07/04 22:29 ID:8jBubQqE
脳内妄想最強ドライブ= PX-W4012TS
脳内最高品質メディア = ひまわり

ということでつね?
155名無しさん◎書き込み中:03/07/05 00:52 ID:BDbmxSgX
今日は118が来てくれない!寂しいね、、、
156名無しさん◎書き込み中:03/07/05 04:53 ID:HdiEjXuR
>>153
湾岸ミッドナイト・・・
157名無しさん◎書き込み中:03/07/05 05:09 ID:V55exojr
>>109
レスポンス亀で申し訳無い
YAMAHAにメ−ルで聞いた処、修理に出す時{レストア希望}と書けば
レストア(オーバーホール)してくれるとの事です又、
生産終了から2年は完全保障(有償)2年越してもパ−ツが残ってれば
対応してくれるそうです後、修理じゃ無くても対応してくれるそうです
158名無しさん◎書き込み中:03/07/05 06:22 ID:V55exojr
あ、後、値段ですが交換パ−ツ次第なので
何とも言えないそうですがヤフオクの相場よりは
確実に安いそうです
159名無しさん◎書き込み中:03/07/05 11:38 ID:HWzwYjGY
B's Recorder Gold 7ってDiscT@2できるのかなぁ?
B.H.AのWebページ見たけど情報載ってない・・・
160名無しさん◎書き込み中:03/07/05 11:46 ID:bk5ESnZW
>>153
「118先生は今、YAMAHAのF1を推すと」
「おすすめですね。今なら簡単に程度いいF1が見つかります」

「お・・!」「オイオイ!これって118じゃねーか!?」

「F1は予算があればSXでしょーが、内蔵型もワルくない。当時はかなりの
差を感じましたが、今となっては、まあ大差ないですね」

「死んでいたのかと思ってたゼ。CD-R評論家か。ずいぶん出世して・・・」
「あいかわらず減らず口たたいていんのかね。2CHでの一発屋」

「じゃあ先生、F1のポテンシャルとゆーのは」
「DA用にAMを使って、ま、カルく4012TSくらいは墜とす」
「4012TSゥ!それって強くありませんー!?」
「強くないです。F1だけが本物のドライブです。ヤワなプレクの4012TS
とはモノが違います」


なんて提灯評論家シリーズもあります。。。
161名無しさん◎書き込み中:03/07/05 11:51 ID:aqOHCGRJ
>>159
Gold5で対応してるみたいね。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030203/bha.htm
162名無しさん◎書き込み中:03/07/05 13:35 ID:8mpRjzwL
>>157-158
どうもありがとうございました。
最低でもいくらくらいかかるのでしょうか?
一応心の準備をしておきたいので
163118:03/07/05 20:44 ID:k0m47w/Y
>>160
バカか?絵描かなかったら、お前は
CRW-F1+AMを選ぶか、4012TS+550MBメディアを選ぶか?どっちだ?
もともとの作りが悪いからF1は、だからAMなんて機能使ってやっと一人前ってところか。

4012TSはただ高いだけではない、PLEXMASTERの一部部品も使われているほど
今550MBのメディアが普通に売られていれば、「基本」性能の高い4012TSと
550MBのメディアを組み合わせれば結果は歴然。

いくらヤマハがAMで焼こうが品質はそれでやっと並。
まあ俺は絵なんてどうでも良いので、絵は評価外に今回はしたがな。
あくまでも品質重視。
164118:03/07/05 20:50 ID:k0m47w/Y
しまった・・・つい言ってしまった。
まあ4012TS+550MBメディアが今のところ、買える範囲の値段で最強だと思うが。
これが頭にあったから、絵描きたい香具師はF1選ぶと良いと言ったのだ。
品質なら4012TS+550MBメディア、しかし550MBのメディアが無いのでもうCD-Rは終わった。
手に入らない事もないが。。
165名無しさん◎書き込み中:03/07/05 21:06 ID:ffQcYHLQ
脳内妄想・・・
唐さんでつか?(w
166誰か:03/07/05 21:14 ID:U26rM0AB
cdw4260にツイテカタッテクダサイ
167名無しさん◎書き込み中:03/07/05 21:20 ID:tIZ/ZIoD
>>118
生産中止のF1にこだわる人を馬鹿にするお前さんが、
生産していない550MBメディアにこだわってるって言うのも、
お馬鹿な話だね。


ヤフオクでF1買うのだって「買える範囲」じゃないのかな?
一般人にとっては。
そういう人を馬鹿にして、お前さんは「手に入らない事もない」メディアという、
普通の人には非現実的な組み合わせを最強って言ってるんだから、
おめでたいね。

じゃあ、次はお前さんの認める組み合わせがなぜ最強か言ってごらん?
168いや、ネタに(ry・・・:03/07/05 21:36 ID:i+t8+nW7
「互換AZOです。よろしくお願いします」
「・・え・・あ・・ども」
「なーにィカタまってるわけよ、118ちゃん」
「いやあ、あんまりカワイイコなんで・・・ハハ」
「彼女はさア、ドライブ選ぶの、もうスゴく。あれ?ナニ使っているんだっけ?」
「2100Sです」
「いいドライブですよね。ただ、良くも悪くもAZO用かナ。T@2非搭載なので戦闘力に
不満を感じますよね」

「さあ今週もF1いきますヨ!レスポンス良かったですからネ。昼やって。
メディアは程度イイ、富士自社です。お絵かき用のお約束ですネ」
「あたしの知ってる人もこのメディア使ってますね」
「ヤフオクあたりでブイブイ言わせてるお友達?」
「あはは、そーゆーカンジです」

「いいですね!このT@2、グイッと描けます!いやホント僕はF1好き
ですね。イイですヨ!」
169118:03/07/05 21:37 ID:k0m47w/Y
>>167
また一匹釣れたようだが、
俺はとっくにCD-Rは終わってると前から言ってるが?
だからこだわりようにもこだわれない、何を読んでるんだ?
俺が書いたのは、あった時代の話だ。

別にF1ユーザーはバカにしてないが?可愛そうだと思っただけ
もしバカにしたように思ったならそれはあんたが思ってるんだよ。

>>次はお前さんの認める組み合わせがなぜ最強か言ってごらん
くだらんすぎ。
170名無しさん◎書き込み中:03/07/05 21:45 ID:AmxO8F8r
釣れてるのはどうみても118だよな。
171名無しさん◎書き込み中:03/07/05 21:54 ID:8mpRjzwL
釣れてるのはどうみても118だよな。
172名無しさん◎書き込み中:03/07/05 21:58 ID:aqOHCGRJ
釣れてるのはどうみても118だよな。
173名無しさん◎書き込み中:03/07/05 22:01 ID:tIZ/ZIoD
>>118

CD-Rが終わってると思ってるのに、
なぜYAMAHAスレに顔を出すんだい?

あとね、CDプレーヤーで再生できる、
「CD-R以外」のメディアを挙げてごらん?

CDプレーヤーでの再生が使用目的の人にとっては、
まだCD-Rは終わっていないんだよ。
そんな人が、好きにこだわってドライブやメディアに凝ることが、
そんなにおかしいことなのかい?

人それぞれに目的があって、機器やメディアを選んでるんだよ。
そんな簡単なことにも気付かないお前さんは、
本当に可哀想な人だね(w
174名無しさん◎書き込み中:03/07/05 22:02 ID:AmxO8F8r
ガッチャン「なあキジマ
       あのPlexmaster-01はどうした?
       オマエがTWOTOPにいたときにイレこんでた あの黒いドライブだよ」

キジマ「・・・・」

ガッチャン「時々 山本とも話してたのヨ
       アレどうしたのかナって

       あれだけのチューニングだろ
       誰でも使えるってワケじゃないし・・」

山本「いいドライブだったよな
    特製フライホイールで振動を抑えきる

   最後のエラーレート測定でC1:ave0.1くらい出てただろ」

キジマ「知らないですね もう何も・・
     とゆーかもう全然興味ナイですから

     くだらない あんな世界はもォゴメンです

     CD-R一発屋はもういないんです」


175名無しさん◎書き込み中:03/07/06 02:08 ID:DNFp9nRl
とりあえず、綺麗に高品質にAZO&真性富士が焼けるのはF1のみ!
音楽用にはもってこいでしょう。
データを最高品質で焼きたきゃプレクでも買っとけって感ぢ。
176名無しさん◎書き込み中:03/07/06 03:18 ID:+j26k2i9
>>162
OK、本当はYAMAHAのメアド教えて上げたいのだが(転載しないでね)との事なので
変わりに聞いとくけど自分の事も有るので(最低でも)ではなく(最大料金
これだけ構えてりゃ大丈夫)の方を聞いて答える事に成ると思う
(前回いい加減な聞き方をしてしまいちゃんと答えて貰えなかった:苦笑)
ただYAMAHAのレス余り良くないので答え出るのちょっと時間掛かると思う
177名無しさん◎書き込み中:03/07/06 08:12 ID:X+3NEzV6
>>175 に同感。
真性富士はF1用に100枚キープしているけど、
もったいなくて使えない・・・。

Primiumはジッターが多いから、音楽用にはチョットって感じ。
(F1とPremiumに同じものを焼いてPremiumで測定した結果)
178名無しさん◎書き込み中:03/07/06 08:59 ID:wwJ2LsR/
「最初の頃は楽しかったヨ・・・」
「ちんけな400tだったけど はじめて自分でCD-Rが焼けて・・・」
「ガキの頃から アニメ・パソコン・ゲームだけ・・・」
「女といるより1人で引き篭もる方がずっとたのしくてサ」
「高校もさっさと中退・・・とにかく毎日引き篭もってヨ・・・」
「土曜の夜だけが楽しみだ・・・朝まで焼きまくり、ろくに寝ず日曜いっぱい遊ぶ」
「とびきりの時間はそれで終わり また土曜までクソつまんねぇ引き篭もりの繰り返し」
「本当に焼き始めた頃は楽しかったヨ・・・毎日毎日とびきりの日々が続いて」
179名無しさん◎書き込み中:03/07/06 09:00 ID:wwJ2LsR/
「ところが・・・少しずつオレの心がさめてきたんだ・・・」
「粗悪メディア・轟音ドライブ・CCCD・・・エスカレートすればするほど心はさめてゆく」
「糞G騒ぎの頃はオレはもうウンザリしてたヨ・・・」
「でも全然そんなふうには・・・」
「YAMAHAスレがあったからだヨ・・・そこの職人達は焼きに対してストレートなんだ」
「オレは鬱な気持ちを気づかれぬよう毎日必死だった・・」
「いいネタを探し 夜はかわらず焼いて・・・」
「みんなは直感で気づいている・・・YAMAHAはT@2後継機は作らない・・・」
「それは理屈じゃない・・・たとえ11台目に突入しても 何も解決しない」
「アツさ・・・焼いた人間のYAMAHAに対するアツさ・・・」
「それがなければ・・・スレの向こう側にはいけない・・・」
180名無しさん◎書き込み中:03/07/06 10:31 ID:bh/jnNDw
「限られた場所でしか使えない湾岸トーク・・・とんだ奇形だぜ・・・」
「あの日 オレは巫女ナーススレに負けたんだ・・・」
「たった数十レスしかないあのスレに・・・」
「いや・・・あの状態でさえ数十たたき出す 本当の電波スレに・・・」
「あのナマムギナマゴメミコミコナース!!を書いた・・・イタチ飼いに・・・」
「痛むの・・・?頭・・・」
「!」
「ああ 痛むね・・・月曜日は・・・これからもずっとナ・・・」
「だけど心の負い目はもうなくなるヨ」
「そう・・・ケリはキッチリとつけるから」

 スイマセン・・・ツマんなかったですネ(泣)
181:03/07/06 13:10 ID:LU9e/qAY
  /''''  '';::.
  l ≡   );;;:   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ≧〒≦  :;/)  | ツマラン!!
  iー/ i ー'  k.l <  おまえの話は
  l ノ‐ヘ   iJ   |   ツマラン!!
  U乞 し ノ     \_______
182名無しさん◎書き込み中:03/07/06 15:47 ID:9YwWUMxP
読んでませんが、何か?
183名無しさん。:03/07/06 18:22 ID:HqBhBsuL
某東北の家電量販店で3200ハケーン。まだあったんだな・・・
184153:03/07/06 19:45 ID:vEN1dTWZ
>>156>>160
レスをもらいながら湾岸の意味が?の漏れ、健全なのでしょうか?
それとも逝ってよし?
しかし、唐スレ後かな〜りここ楽しみなんですw
>>118
漏れCRW3200IXでまたーりDA焼きを楽しんでおりますが、論外でつか?
185名無しさん@書き込み中:03/07/06 20:45 ID:mP7Po6Q7
CRW-70が11800円というのは買いですか?
186162:03/07/06 20:45 ID:NDhq4vtJ
>>176
おお!ありがとうございます!
お返事気長に待ってます
F1は気に入っているのでなるべく大切にしたいなあ〜と思っとります
187名無しさん◎書き込み中:03/07/06 21:08 ID:vEN1dTWZ
>>185
欲しいなら迷わず買え。話はそれからだ。
買わないより買ってから後悔しる。
188名無しさん◎書き込み中:03/07/07 11:01 ID:3kjKR07j
>>185
今はそんなもんかもね、
2〜3ヶ月前は川崎のヤマダで確か¥7400だったと思うが
最後の2台俺と兄1台づつ買ったけど
そのころアキバでは¥9800で1台だけ見たな店忘れたけど
まあ、>>187 と同意見、買わずに後悔は後悔X2に成ると思うから
189188:03/07/07 11:16 ID:3kjKR07j
後、言い忘れたが地方では意外と安く在庫残ってるらしいぞ(地方の知人談)
確か¥8900言ってたがどっちを選ぶかは君次第(後悔しない様にね)
190名無しさん◎書き込み中:03/07/07 23:57 ID:07j/Y+FY
118氏は何処へ?
191名無しさん◎書き込み中:03/07/08 05:31 ID:i4IePFI/
>>185
オレも似たようなことで悩んだよ。
値段も同じぐらいだったと思う。

店頭でYAMAHAドライブの新品なんて見かけると思わなかったから、
思わず見つけたCRW-70を買おうかと思ったけど、
その時は衝動買いせずに、次来た時にあったら買おうと思って店を去った。

で、次に行った時、まだ残ってたけど、なぜかまた悩んじゃった。
ってことは欲しくないんじゃないかと思い、買うのを辞めた。

この前久々にその店行ったら、さすがにもう無くなっていたが、
不思議と後悔が無かった。

値段が一万下回ってたら、買ってたかもしれないが。
192名無しさん◎書き込み中:03/07/08 05:33 ID:i4IePFI/
>>190
さすがに、もう出て来れないんじゃ?
どんなこじつけ論を展開するか楽しみだったけど。
193名無しさん◎書き込み中:03/07/08 19:50 ID:tDIoL7ci
age
194118:03/07/08 20:14 ID:Q3uKlLD/
>>192
俺は居るが?楽しく見させてもらってるよ。
レスするのもくだらないから出てこないだけ、まあ暇つぶしに書いても言いかなと思った。
面白過ぎて晒しageしたいところだな。
195名無しさん◎書き込み中:03/07/08 20:37 ID:G90PGqX9
>>118
おれはアンタ好きだけどな。腐ったCDで音質云々っていうのが気に入った。
みんなもR焼きは卒業してSACDに行くか、アナログの優秀録音盤収集に行った
方が幸せになれるぞ、ってさすがにスレ違いだな。スマン。
196名無しさん◎書き込み中:03/07/08 20:59 ID:gfGoRLpE
>>195
好きな曲がSACDやアナログで出ているなら問題ないんだけどな

出てないんだよな、往々にして
ただ単に音が良ければいいってもんじゃない
197名無しさん◎書き込み中:03/07/08 21:16 ID:i4IePFI/
>>194
118登場だね。
でも、いろんな質問にまともに答えていないね。
暇つぶしに、質問に答えたら?

さしあたって
>>151
で言われてるドライブが気になるよ。
あなたの認めるドライブだよ。
どんなドライブなの?
198名無しさん◎書き込み中:03/07/08 21:34 ID:tDIoL7ci
>>197
118氏は
4012TS+550MBメディア
が最強と考えてるハズ。
199名無しさん◎書き込み中:03/07/08 21:39 ID:i4IePFI/
>>198
「今 時 C D - R っ て の が・・・」
だよ。
しかも、ほとんど手に入らないメディアを最強って言っても、
それは、F1最強っていう意見とどの程度違うのか疑問だしね。

いずれにしても、何だかんだ言って、
気になってこのスレ見てるんだから、
かわいいね。
200名無しさん◎書き込み中:03/07/08 23:20 ID:hFIhVW1C
わーい人気者118タンキタ-----------------
201名無しさん◎書き込み中:03/07/09 00:49 ID:nfFG4vMb
>>186
意外と早く返事が帰ってきた(保障期間2年と書いたが5年の間違いスマン)
YAMAHAさん御免なさいここだけ転載させて下さい

アフターサービスについて
  「修理対応期間は製造終了後5年間です」
  (補修用性能部品(機能を維持するために必要な部品)の保有期間は
   製造終了後5年間です)
  なお、上記期間以降でもパーツなど在庫があり修理可能な場合は
  修理を承りますのでお問い合わせ下さい
  レストアとのことですが、点検修理という形で『レストア希望』ということを
  ご明記の上ご依頼いただければ、承ることはできます。
  その際は、弊社修理センターに送付いただければと思います

との事です後、生産終了日と値段ですが
CEW-70WM 2002年2月から5年
CRW3200シリ−ズ 2002年5月から5年
F1シリ−ズ   2003年1月から5年
各シリ−ズ1台につき(消耗品部分総取替え)で20,000円程度と
答えが返って来ました(ちと高い?)けどちょっとした修理なら
こんなに掛からないと思う少し面倒だがヤフオクで3万出して
台数揃えるより5年以内に使い倒してレストアして貰った方が
安上がりで場所の取らないんじゃ?とおもた
202名無しさん◎書き込み中:03/07/09 02:12 ID:ZInI+U71
俺ヤフオクで内蔵F1を16000円で買ったんだけど
何で買ったかと言えばT@2をやってみたかったからwそれだけ
断言するけど俺にはAAMの音質を聞き分ける耳は無い
俺の20万そこらのオーディオで音質語るなんて自分で笑っちゃう
どんなHI-FIなオーディオで聞いてもB’Zはゴミ以下だし
安物のラジカセで聞いてもニック・ドレイクは感動的
ビル・ゲイツ並みの収入があれば音質を追求しても面白いけど
集合住宅の住人だからねw
でもT@2はオモロイよ
友達にCDあげるのが趣味の人には持って来いの1台だと思うよ
203名無しさん◎書き込み中:03/07/09 02:45 ID:nfFG4vMb
>>202
えっ、そんな値段で買えたの?
204名無しさん◎書き込み中:03/07/09 03:07 ID:JwEvmy2s
>>202
>AAMの音質を聞き分ける耳は無い
電話の音なら、IP電話と携帯位の差に聞こえないか??
ましてや20マンレベルのオーディオもってるんだろ。
ラジカセなら納得もいくが。
205名無しさん◎書き込み中:03/07/09 03:28 ID:q3RbTjGH
悪いけどIP電話も携帯も持ってないんでw
ただウン千万のオーディオルーム持ってるわけでもないのに
音質語るのってみっともなくないか?
実際「音」なんてスピーカー変えただけでガラッと変わるしさ
で、変わったはいいけど、それが良いか悪いかなんて主観でしかないわけで・・・
でもT@2はオモロイでしょ?
別に何の役にも立たないけど、それ見た人が「何これ?」ってw
音質なんてホント俺には違いわからんし
それで良かったとも思うよ
そんな事いちいち気にしてたら音楽そのものに集中できないよ
206名無しさん◎書き込み中:03/07/09 03:40 ID:q3RbTjGH
>>203
たまたま即決16000円で出てたもんで・・・運が良かった?
もしF1にT@2が無かったら5000円でも買わないけどねw
逆に最高級の業務用CD−RWにもT@2は付いてない
録音面に画像印刷したけりゃF1買うしかない
それが「プロダクツ」のオモシロさだと思う
何でヤマハが撤退しちゃったのか不思議だね
ココには音質エリートがたくさんいて驚きです
みんなホント耳が良いんだね
207名無しさん◎書き込み中:03/07/09 03:52 ID:JwEvmy2s
>>205
>実際「音」なんてスピーカー変えただけでガラッと変わるしさ
自分でも差は認識してるよね。
「何」の差を「音」というか、「音質」というかの違いだよね。
言葉遊びに思えるね。
208名無しさん◎書き込み中:03/07/09 04:04 ID:Dp9T8iej
>>207
そりゃそれぐらいの違いは判るよ
確かに言葉足らずだったねスマソ
でも俺にはフィリップスの安物のCDRWで焼いたのと
F1で焼いたのと違いはわからないんだよホントにw
バカにされるかも知れないけどホントなんだ
例えば同じ音源を焼いたものを「これはF1」なんて言うのは無理
大体そんなことレッドベリー聞いたときには
もう音楽そのものに聞き入るしかないわけでw
みんなパルス音でも聞いてるの?

209名無しさん◎書き込み中:03/07/09 07:03 ID:fLM4cw0S
まあいいじゃないか。
違いのわかる人のみAAMを楽しめばね。
210名無しさん◎書き込み中:03/07/09 07:54 ID:2H52Q/41
ところで、F1ってメディアが入ってるとLEDが点灯するでしょう?
読んでるときは点滅、書いてる時は薄い色になって点滅。
メディアが入ってるのが目で確認できるのが禿げしく便利なんだけど、他のメーカーで同じ様なのは
無いの?DVD-Rドライブで採用しているメーカーはありませんかね?
211名無しさん◎書き込み中:03/07/09 09:01 ID:nfFG4vMb
>>210
DVDは知らないけど知人の使ってるミツミ(CD-RW)は
LEDで判断出来るようになってた
212名無しさん@書き込み中:03/07/09 20:50 ID:B0QP2IG9
YAMAHA CRW8824S-VKが5980円で売ってたよ。
F1以外はスルーですか。
213名無しさん◎書き込み中:03/07/09 21:29 ID:JgCk1TXV
>>212
メディアを選ばない良いドライブだよ。
8倍速、12倍速メディア使うなら買っとけ。
214名無しさん@書き込み中:03/07/09 21:34 ID:MEnnxI7C
>>213
笹目通りのコジマ。新品だと思うけど。
215162:03/07/10 00:57 ID:AJ7fq0gW
>>201
ありがとうございます。
返事早いですね。
20000円はちょっと高いかとも思いますが
まあ愛着のあるF1のことですから多少の出費はしょうがないかな〜

ホントにわざわざありがとうです。
216210:03/07/10 07:58 ID:7V5u1iLC
>>211
ありがとうね。こういうのってカタログにも書いてない方が多いし、店員も知らないんだよね。
もしDVDドライブで同じ様な物があれば教えて下さい。
217名無しさん◎書き込み中:03/07/10 20:50 ID:8rhzGd6b
質問。
内蔵F1を外付け仕様にしてIEEEでつないで使ってるんですが、B`sGOLD5でドライブを
認識してくれません。。
でも、内蔵単体は認識してくれるんですが内蔵をIEEEにしちゃ認識されないんでしょうか?
(HPではIEEEは除外されていたので)
218名無しさん◎書き込み中:03/07/10 20:54 ID:KlE0Oezt
>>217
このような症状が、
Windows 再インストールの目安になる。
219名無しさん◎書き込み中:03/07/10 21:13 ID:8rhzGd6b
なるほどー
220名無しさん◎書き込み中:03/07/10 21:44 ID:RnOy+HnU
>>217
B`sGOLD5で認識されないだけ?
他のソフトも認識しないの?
Windowsも認識しないの?
221名無しさん◎書き込み中:03/07/10 22:51 ID:WUcHpFcl
>>217
OSは?
XPかな?

ドライブが変換基盤の名前で認識されてるんじゃないのかな?
この板の外付けケーススレ参考にしみては?
222名無しさん◎書き込み中:03/07/11 00:41 ID:0wlnoY0j
お返事いただいてて申し訳ない。
OSはXPで、ほかの対応するソフトは認識します。
ケースの基盤もXPは認識してます。
223名無しさん◎書き込み中:03/07/11 02:51 ID:amrT18o6
>>217
BHAのFaq見てみそ。きっとASPIがうんちゃらでリネームすれって
書いてある。対処法バッティングしてるものがあり代替可能なら(nero等)
->Nero使う。漏れもIEEEでさんざん試行錯誤しますた。
224217:03/07/11 09:08 ID:GS5yAhgd
そうだったのか。。
neroじゃ俺の昔のSONYの伝説のドライブは対応しておらんのよ・・・
(おそらく。)
だから、どうしてもBHA使いたいんだよね。

というか、伝説へ10台目になってからこのスレ落ち着いたねw
随分と書き込み数が少なくなったというか実があるスレになった気がw
答えてくれた人たちサンクスでした。
225名無しさん◎書き込み中:03/07/12 23:53 ID:cKHA9Ahi
最近マタ〜リですなあこのスレ
226名無しさん◎書き込み中:03/07/13 00:13 ID:joypqAIh
廃れてるとも言うが。
227名無しさん◎書き込み中:03/07/13 02:32 ID:ZjoSt5+f
誰かネタでも良いからキボンヌ正し良質ネタ限定(スレが荒れない奴)
228名無しさん◎書き込み中:03/07/13 03:33 ID:aWSCMV+j
賢い塾の選び方
3.塾の中身の見抜き方
http://member.nifty.ne.jp/CARETAKER/nakami.htm

いろいろ考えることがおおい。
229名無しさん◎書き込み中:03/07/13 05:45 ID:ZjoSt5+f
>>228
をいをい
230名無しさん◎書き込み中:03/07/13 13:36 ID:ay0nlM2N
CRW3200IX-VXか、CRW-F1dxどっちにしようか迷ってる
んだけど、どっちがいいかなぁ〜
231名無しさん◎書き込み中:03/07/13 15:01 ID:iSwCog5K
>>230
F1にするべし
3200はAM(4倍のみ)だが
F1はAAM(1.4.8倍)とスピ−ドを選べる
232名無しさん◎書き込み中:03/07/13 16:02 ID:0VD3GRJJ
>>230
C1エラーの少なさで選ぶなら3200だが、若干メディアを選ぶ。
雑食性はF1が上だが、C1エラーは3200より多め。
お絵かき不要なら3200はお買いと思われ。
233名無しさん◎書き込み中:03/07/13 16:12 ID:joypqAIh
っつーか、どっちするか迷えるって事が不思議なのだが。
有るとこにはまだ有るって事かいな。
234名無しさん◎書き込み中:03/07/13 16:18 ID:0VD3GRJJ
>>233
確かに。
どちらも有るという店の存在自体が奇跡。
タイムスリップしたとか・・・・。
235名無しさん◎書き込み中:03/07/13 17:39 ID:7QnYJ/9/
>>230>>227を受けた釣りだと思ってたんだが。
今頃、ヤフオクか中古以外に供給源はないだろう。
236名無しさん◎書き込み中:03/07/13 19:53 ID:ay0nlM2N
ごめん、釣りじゃない。アイオーのCDRWがぶっ壊れて
友だちからyamahaがいいよっていうから調べてみたら
上の二つがあったんだけど、製造終わったのね。
なんだ...ごめんね、みなさん。さ、どしよ...
237名無しさん◎書き込み中:03/07/13 20:38 ID:rXuD4GSm
>>236
をいをい、
ちなみに値段はいくらといくら?
238名無しさん◎書き込み中:03/07/13 22:25 ID:r4doU3nk
>>235
俺は新品もってるよ。ほんとーに全然使ってない奴。
値段によっては売っても良いけど。
と書くと転売屋呼ばわりされるのだろうな・・・。

もちろん買った値段で売ろうとは思ってないがw
239名無しさん◎書き込み中:03/07/13 23:21 ID:sITU8JY3
>>224
もう、済んだかもしれないが・・・

俺は内蔵F1をアイオーのドライブの殻に入れて1394で外付けしてますが、
B'sで普通に使えているけれど。
AAMもT@2も完璧ぽ。

参考までにね。
240V~ ◆9CDE100..U :03/07/14 11:40 ID:HsmCVfu2
例の発表があってからCDR100を修理に出した香具師はいる?
中古のを2つ発掘したのだが、状態がいまいちでメンテが必要ぽい。
まだ受付は間に合うのかな?
241名無しさん◎書き込み中:03/07/14 13:47 ID:4P8dgN0l
>>240
最後にオーバーホール出したいんだけど、金が無いのよね。
最近ほとんど使ってないから、まぁいいや…と。
242名無しさん◎書き込み中:03/07/15 00:57 ID:A205XrZm
243山崎 渉:03/07/15 09:39 ID:DzbVAyB8

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
244名無しさん◎書き込み中:03/07/15 13:49 ID:0geLG/hI
>>234
昔のスレに書いたけど、4月ごろまでうちの近くの
大型家電量販店になぜか3200の方だけが
売れ残ってたよ。(F1は品切れなのに)
こないだ行ったら、さすがに売れたらしくて、
棚から消えていたけど。

だから、転売厨に目をつけられていない店は
案外多いんじゃないのかな。
245名無しさん◎書き込み中:03/07/15 16:46 ID:wHn/rD68
転売厨よりも業者が多いのでは?
246名無しさん◎書き込み中:03/07/15 17:34 ID:ADeOK+Ui
オーバーホールって何?
247名無しさん◎書き込み中:03/07/15 17:35 ID:ADeOK+Ui
自己解決しますた!
248名無しさん◎書き込み中:03/07/15 22:18 ID:Ncf+sTCF
249名無しさん◎書き込み中:03/07/16 23:27 ID:TLiveHsx
F1 DX \41,000で売れたけど安すぎだよなやっぱり。
250名無しさん◎書き込み中:03/07/16 23:34 ID:X8aAfXpU
はいはい。もっとうまく売りゃ15万くらいで捌けたのにね。バーヤ!
251名無しさん◎書き込み中:03/07/17 00:10 ID:jsjPyYs8
オレなんて、内蔵モデルを75万で捌いたよ(w
252名無しさん◎書き込み中:03/07/17 00:42 ID:ArTIq5HI
>>251
70台買い占めたのはおまいだったのか!
253名無しさん◎書き込み中:03/07/17 01:31 ID:jUGBekMu
転売って悪いことなのか?
この話になると皆不快感露になるよな(w
他人が何をしようが、死のうが生きようが、成功しようが失敗しようが
いいんじゃねぇの。
254名無しさん◎書き込み中:03/07/17 01:36 ID:7zmMd0yo
>>253
お前こそどうでもいいなら書き込むなよ。プッ
255名無しさん◎書き込み中:03/07/17 22:18 ID:Syzort53
>>254
てめぇにお前なんて言われる筋合いねぇんだよ(w
256名無しさん◎書き込み中:03/07/18 00:44 ID:7x5PTVj8
転売で儲けようが損しようが構わんが、
それならそれで違うスレ逝けってことでしょ。

>他人が何をしようが、死のうが生きようが、成功しようが失敗しようが
>いいんじゃねぇの。
て言うんだったら、
転売の話になると皆不快感露になってもあなたは別にいいんじゃねえの?
257名無しさん◎書き込み中:03/07/18 00:51 ID:Jis81bPY
>>254-255
この際何でも良いからやってくれ!そして
目指せ10代目1000!そしてホントにフォ−エヴァ−
ここは一つ最後の1000をオ−ナ−に締めくくって貰いたいな
258age:03/07/18 01:02 ID:Jis81bPY
と、言う訳でageてみたり・・・
259名無しさん◎書き込み中:03/07/18 03:21 ID:ohicF94M
F1とマクセルの48倍速対応の相性ってどう?
260名無しさん◎書き込み中:03/07/18 03:31 ID:NXhbC5bx
冷静に考えるとF1の44倍速って中途半端
261名無しさん◎書き込み中:03/07/18 09:37 ID:vkhMfpBv
>260
でもさ、48倍速対応のCD-Rだと
いくぶん低速で書き込むわけだから
マージンありそうで良いような気も。。。
262名無しさん◎書き込み中:03/07/18 19:01 ID:3kBCHF10
48倍速で書き込むと安物メディアはぶっ壊れそう。
44倍ってのはちょうどいいと思う。
263名無しさん◎書き込み中:03/07/18 20:27 ID:OIR3O/KJ
neroアップデータしようと思ってHPいったら日の丸マークがあるから
おっ日本版あるじゃんさっそくダウンロードインストール
そしたら英語になったのよ。おいおいと思って設定ランゲージみたら英語しかない
日本版落としたじゃんよとおもってまたまたHP行ってみたら
ただサーバがあるのが日本ってだけだった…
あほかーと色々見てるうちにランゲージパックなるものを発見!
早速見たら日本版無いの。やる気ねぇなら日本で売るなと
これどうすりゃいいかね?
そんな複雑なことはしないからまだいいけどやっぱ日本版のほうが気分いいんだよね
264名無しさん◎書き込み中:03/07/18 21:04 ID:QgPHsofK
265名無しさん◎書き込み中:03/07/18 21:11 ID:wvpJiIR1
>>263
日本語化パッチを当てる。

ttp://www.neime-i.itss.ac/

それが嫌なら糞ジーでユーザー登録
レジストリの中にそのドライブのシリアルがある。

HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Ahead\Nero - Burning Rom\InfoのSerial5
266名無しさん◎書き込み中:03/07/18 21:13 ID:wvpJiIR1
か(r
267263:03/07/18 22:00 ID:OIR3O/KJ
日本語化できたよ。あんたらいい人だ
困ったことがあったらいつでも言ってくれ
268名無しさん◎書き込み中:03/07/19 18:24 ID:SLrPpf7V
ドライバって、
購入時がVer.Aだと、A→B→Cと順々に上げなきゃいけないんでしょうか?
それとも、新しいドライバには古いドライバ情報が入ってるから
A→Cも可能なんでしょうか?
269名無しさん◎書き込み中:03/07/19 18:31 ID:zW+hTCo2
>>268
ファームのことか?
何も考えずに最新版を入れろ。
270名無しさん◎書き込み中:03/07/19 19:45 ID:PH3OJnR5
F-1出た時、3200買ったばっかだったんで買わなかったですけど、
で、いまだに3200自分なりに気に入って使ってますけど負け組ですかね?
271名無しさん◎書き込み中:03/07/19 21:28 ID:zW+hTCo2
>>270
ドライブを見る目が有ったということ。
272名無しさん◎書き込み中:03/07/19 22:10 ID:IL0Gvj8Z
>>270
おぉっ、同志よ!我と同じ境遇也!

でもやっぱF1も欲しい(苦)
273名無しさん◎書き込み中:03/07/20 09:07 ID:PoEd6dBT
>270
僕も似たような境遇。
もともとAMが使いたかったから試しという事でF1があるにも
かかわらず3200Eを買ったんだけどAMにハマったから、
少ないお小遣いを貯めてやっとこさF1買いました。
3200も良かったので、大切に保管しています。
でも、今考えるとF1買うよりも安い3200Eを
あと2台買えば良かったかも・・・
T@2なんて使った事ないし、AMなんてF1でも4倍以外
つかわないしね。
274273:03/07/20 09:10 ID:PoEd6dBT
F1があるにもかかわらず
     ↓
F1が売っているにもかかわらず
275名無しさん◎書き込み中:03/07/20 09:37 ID:HBD8eVQN
>>274
まあまあ、穏やかに
今はヤフオク位しか手に入れる手段無い訳だし、メッチャ高いし
気持ちくんであげて下さいな
転売厨から買いたく無い派ですからYAMAHAになら払って良いけどね
276名無しさん◎書き込み中:03/07/21 01:28 ID:+pY57QoN
まともな人間ならヤフオクでなんて買わないだろう。
277名無しさん◎書き込み中:03/07/21 10:23 ID:eNxDyumL
>>276
そのとうりだが他で手に入らないのも又事実、世知辛いねえ
取り合えず転売厨がダブつかせてる在庫をどうするか暫く日和見するよ
278名無しさん◎書き込み中:03/07/21 15:53 ID:VMnrmfnN
都内某所でDXが12,800円で売ってたんですが、
これって買いですか?

ちなみに新品未開封。
なんでも注文品を取りに来なかったらしく、
不良在庫状態だそうです。。
279名無しさん◎書き込み中:03/07/21 19:21 ID:OLoa0Qf3
>>278
悩んでる間に売れてしまうぞ。
いいのか?
280名無しさん◎書き込み中:03/07/21 21:41 ID:DDWfmp7I
>>278
買ってから考えるべし
281名無しさん◎書き込み中:03/07/21 21:56 ID:7LvAyiMH
>>278
悩んで買わなかった時点で手遅れの可能性大
282名無しさん◎書き込み中:03/07/21 22:03 ID:hQZqaToY
あした>>278のいう店に行ってきます。
283F1:03/07/21 22:08 ID:rF+CVP/W
オーディオCDではAAMの指定方法がわかるんですけど
データCDでは取説みても不明です。
どなたかアドバイスしてください。
284名無しさん◎書き込み中:03/07/21 22:10 ID:OLoa0Qf3
>>283
同じ。
285名無しさん◎書き込み中:03/07/22 20:03 ID:Bx0gRorA
F1ってマクセルの48倍速に対応してるの?
286名無しさん◎書き込み中:03/07/22 20:50 ID:vB/HCQnT
>>285
考え方が逆じゃないの?
287名無しさん◎書き込み中:03/07/22 21:14 ID:ySx0di0X
マクセルの48倍速ってF1に対応してるの?
288名無しさん◎書き込み中:03/07/22 23:01 ID:/Piomksv
マンセルならF1にそこそこ対応してたかなぁ
289名無しさん◎書き込み中:03/07/23 00:19 ID:chjnEBa9
>286
「ファームがマクセルに対応しているの?」なら正しい。

でどうなんだろうね。
フジやソニーは対応されてような気もしたが。。
290名無しさん◎書き込み中:03/07/23 01:27 ID:LjF4UdF1
IDがF1。
それだけ。
291名無しさん◎書き込み中:03/07/23 03:56 ID:hjzRPCjP
>>288
そうだねえ後F1からの流れ者ってカ−ト(インディ)でヘボでも通用するんだよね中野のようにって

スレ違いだがこう言う冗談好き右京の奴も君でつね
292名無しさん◎書き込み中:03/07/23 05:03 ID:wIdtAIt4
>>290
紙キター!!
293名無しさん◎書き込み中:03/07/23 12:49 ID:lsGZBmQ5
ヤフオクの最近の相場は?
そろそろ下がってきたころでは?
そろそろ買占めるかな
294名無しさん◎書き込み中:03/07/23 13:01 ID:7FPvxKAM
業界bPスピード出会い!即日デート♪(*^-^)(^-^*)♪
日本初!携帯で顔写真付き男女会員リスト閲覧OK☆
結婚・恋愛・大人の交際・全対応!男女交際の決定版!

〜会員制男女交際クラブ〜
★GOOD SECOND★
http://golden-p.net/gs/
295名無しさん◎書き込み中:03/07/23 13:29 ID:LjF4UdF1
F1でやることがなくなっちゃった・・・。
音楽焼き(非AAM)くらいにしか使ってないや。
T@2とかで面白い使い方あるなら教えてください。
296名無しさん◎書き込み中:03/07/23 19:18 ID:hjzRPCjP
>>295
大事に保管又は音楽専用AAM、そしてプレ苦あたりでてきと-にデータ焼き
297名無しさん◎書き込み中:03/07/24 00:31 ID:LZwCKeC4
>>295
ヘッドホン端子で音楽CDを聴いて意外な音の良さにびっくりしる!
298名無しさん◎書き込み中:03/07/25 09:27 ID:PjBOu2FX
F1の寿命ってどれくらいなんだろ。
最近気になってるんだわ。
結構気に入ってるから今のうちにもう一台くらい買っておこうかな。
299名無しさん◎書き込み中:03/07/25 12:55 ID:DDWfrxsK
この頃、タイムトラベラーが多いな・・・w
300名無しさん◎書き込み中:03/07/25 15:08 ID:FUK/bbG/
300get
301名無しさん◎書き込み中:03/07/25 15:13 ID:YoL6zoj7
皆さんCDRでお勧めありませんか?
色とかはどうでもいいです。
問題はコンポで読めることと耐久性です。
ヨドバシで50枚2000円のCDRかってAMで焼いたら
読めないもしくは読みにくいCDが50枚焼きあがりました。
ヤマダ電機の自社企画の50まい1800円は読めるけどベストライトスピードで焼くと
1時間くらいかかります。読めるからいいけど
太陽誘電の50枚3200円はベストライトスピードで焼いても15分くらいで焼きあがりました。
302名無しさん◎書き込み中:03/07/25 15:26 ID:f0RAZ1AO
303_:03/07/25 15:26 ID:GZA5zqiT
304名無しさん◎書き込み中:03/07/25 16:32 ID:dJ5QYn8S
>>301
Princo
305名無しさん◎書き込み中:03/07/25 17:47 ID:ED54U1sF
>>301
TAROKO
306名無しさん◎書き込み中:03/07/25 18:23 ID:G6XD/yZD
>>301
セーラー
307名無しさん◎書き込み中:03/07/25 20:17 ID:EGOXr3Dy
>>301
Smartbuy
308名無しさん◎書き込み中:03/07/25 20:53 ID:h/4qulzj
>297
どうやればF1単独だけでCD聞けますか?
309名無しさん◎書き込み中:03/07/25 21:26 ID:JtJSOgHb
単独は無理かと思われ。PCとかと繋がないと。
310308:03/07/25 21:34 ID:FFyXZzpy
>309さん
297にヘッドホン端子にヘッドホン繋ぐと音が良いとありましたが、
MacでSCSI接続する限り音が全く聞こえないので聞いた次第です。。

説明書見ても書いてないんですが、このヘッドホン端子は何の意味が
あるんでしょうかね〜?
311名無しさん◎書き込み中:03/07/25 21:41 ID:JtJSOgHb
Windowsならデジタル再生切りゃ使えるけどMacは分からんなぁ・・・
312名無しさん◎書き込み中:03/07/25 22:37 ID:SY8kh81L
Macはフィードバックが出来ない(というかそういう設定がない)
から出来ない・・・はずだけど?
OSが8.6以前だとひょっとするとって事あるかもしれんが。
313名無しさん◎書き込み中:03/07/26 05:12 ID:4gWRqR0V
>>301
気の毒になってねえちょっと・・・
多分メディアより君の使い方、焼き方、環境の方に
問題があるんじゃないかな?
うちでは{プリ糞でさえ}ちゃんと焼けてるよ・・・ちなみに
314名無しさん◎書き込み中:03/07/26 17:17 ID:nZtg9hL9
F1について質問させて下さい。
先日OS(XP sp1)を再インストールしました。そしていつも通りneroをインストールしたのですが、
ドライブの認識の際に「イメージドライブ」としか表示されずF1がみあたりません。
仮装系のソフトは入れていないし、過去にも何度か再インストールしていますが、こんな
症状は初めてなので困っています。
唯一今までと違う事といえば、SP1にアップデートした後にneroをインストールしたことぐらいなのですが・・・。

f1のファームはfです。アップデートファイル等はneroのHPには6.0のデモ版しか見あたりませんでした。
お助け下さいm(_ _)m
315名無しさん◎書き込み中:03/07/26 17:25 ID:+GIekLic
>>314
起動ドライブをフォーマットして再インストールしてみれ。
316314:03/07/26 17:47 ID:nZtg9hL9
>315
やっぱりフォーマットしかないですか・・・せっかっく環境整えたのになぁ(;´д⊂ヽ
ありがとうございました。
317名無しさん◎書き込み中:03/07/26 19:51 ID:qdcoj+CX
>>314
OSからはドライブ見えてんだよね?
winaspiを他のにしてみる、アダプテックならバージョン変えてみる。
またはDMAを切ったり入れたりしてみる。
短気おこしちゃいかん(w
318名無しさん◎書き込み中:03/07/26 20:47 ID:+GIekLic
>>317
>>314はXP使いだ。
そのままでドライブを認識するし、
NEROのインストールだけでF1に焼ける。
319317:03/07/26 21:36 ID:qdcoj+CX
>>318
おっと、見落とした。スマソ。
うーん、じゃあ標準書き込み停止してみるってのは?
320314:03/07/26 23:21 ID:cZ0nSfAZ
今ようやく再インストールまで終わりました。ふぅ・・・長かった。
今度は真っ先に(それが原因かどうかわかりませんが)nero入れてみました。
そしたらバッチリ認識しましたので一安心です。
でもこれからバックアップの復元やアプリのインスト、SP1適用等があると思うと・゚・(ノД`)・゚・

お騒がせ致しました。
321315:03/07/27 00:05 ID:taEUOU8J
>>320
認証は最後にしろよ。
ヘタするとTELでの認証になるぞ。
(チョット手間なだけだが)
322名無しさん◎書き込み中:03/07/27 00:09 ID:IVwGzvt8
SP1適用済みCDぐらい作っとけよ
あと、F1に投資する金があるならバックアップソフトも買っとけ
323名無しさん◎書き込み中:03/07/27 00:46 ID:Bjo5/t46
週末のとどめはこれで決まり♪

http://angely.h.fc2.com/page008.html
324あぼーん:あぼーん
あぼーん
325名無しさん◎書き込み中:03/07/27 01:16 ID:z1jWQZ3B
SXを持ってるんだけど、
音楽CDの再生は他のSCSI接続のCDドライブより音が良いと思った。
326名無しさん◎書き込み中:03/07/27 01:35 ID:upxug21h
F1はAAM使わなくても音質いいな。
いろんなドライブ試したけど、やはり1番いい。
2番目はSONYのCRX160Eだった。
その次はプレクのプレミアム。
327325:03/07/27 03:05 ID:8Y2n3Aqr
高級機路線で生き残れなかったのかな・・と悔やまれます。。
328名無しさん◎書き込み中:03/07/29 12:41 ID:BKVbyYEm
>>327
同意,
以前YAMAHAにメ−ルでそんな感じの内容を書いて送ったら
喜んでる感じの返事が返って来た
きっと当人達も口惜しいのだろう
329名無しさん◎書き込み中:03/07/29 12:52 ID:9x2jy7O4
>328
音楽機器メーカーが作るCD-R/RWだから
音質に拘ると音楽用途ではそれなりの需要はあったと思う。
330名無しさん◎書き込み中:03/07/29 13:18 ID:vA/MYsO1
YAMAHAのドライブは
CD-R以外にもCDが焼けると聞きましたが
本当ですか?
331名無しさん◎書き込み中:03/07/29 13:34 ID:VZX9VJMQ
外付3200、見っけた。
たしか14700円だったと思う。
宮城だけど。
332名無しさん◎書き込み中:03/07/29 13:47 ID:b0bBbIu8
>>330
CD-RWも焼けますよ。
333名無しさん◎書き込み中:03/07/29 14:29 ID:vA/MYsO1
いいえ
CD-Rでなくて普通のCDが焼けるとか・・・・・
それならCD工場みたいに質のいい物が出来上がると思ったのですが・・
334名無しさん◎書き込み中:03/07/29 15:16 ID:4u+rvfYe
>>333
日本脳炎?
335名無しさん◎書き込み中:03/07/29 17:05 ID:DzL2PaVR
つか普通のCDは焼かないもんな
336名無しさん◎書き込み中:03/07/29 17:59 ID:vA/MYsO1
>>335
こんど工場見学行ってみようかな
音楽CDは一枚何分ぐらいで作るんだろうか
337名無しさん◎書き込み中:03/07/29 22:21 ID:oiIKIZYO
>>329
いっそ少数生産で楽器屋で売れば其れなりの需要が有ったと思う
楽器屋は電気屋では売ってない音楽家用の専門道具を置いてあるし
音楽家の間でもF1の評価は高い自分の知っている限り殆どの知り合いの音楽家は
プレ苦からYAMAHAに乗り換えたから悔やまれる
338名無しさん◎書き込み中:03/07/29 23:50 ID:VF5HYmof
だってプレクはオーディオの会社じゃないもんね。
ヤマハはオーディオの世界でも抜き出てるし、昔のソニー機(国産)
だってすごく音の良い機械を出していましたから・・・

ホント、楽器屋でミキサーやシンセとかの隣でCDマスタリング機として
売っていた方が売れたんでしょうに・・・
今ではまだ音楽にDVD使う人あんまりいないからCD−Rの方は長持ち
したのにな〜・・・
残念極まります。
339名無しさん◎書き込み中:03/07/30 00:37 ID:iuc8Z9KI
F1はレーベル面に絵が書けるって聞いたんで欲しくなったんですが、今でも売ってますか?
価格コムではYAMAHAがないので値段も分かりません。
340名無しさん◎書き込み中:03/07/30 00:41 ID:+AtbuEvL
>>339
ヤマハはCD-R/RW事業から撤退しました。
現在では市場在庫のみです。
見つかれば奇跡でしょう。
341名無しさん◎書き込み中:03/07/30 01:26 ID:HMThqe4b
>>339
F1はレーベル面に絵は書けません (・∀・)ニヤニヤ
342名無しさん◎書き込み中:03/07/30 05:22 ID:exsscRiV
>>325
DXとSXと2台使ってるけど、何故かSXの方が音質も良い気がします。
部品が違うのでしょうか?謎ですがSXは大事に使おうと思っています。
343名無しさん◎書き込み中:03/07/30 22:09 ID:6uW3ZJxY
>>342
個別の製造バラツキ
344名無しさん◎書き込み中:03/07/30 22:24 ID:AqHDXHXL
>>342
ノイローゼ
345名無しさん◎書き込み中:03/07/31 02:36 ID:Uh3hRWV9
しばしば、コストパフォーマンスとは言うけど、
値段に見合うだけの高品質なら、それなりに買い手はいると思う。

>342
ケーブルのシールド性に違いがあるとか?
FireWireのことは良く知らんがあれって電源も供給したはず
だから、その点でもSCSIの方が良いのかもしれん。
346名無しさん◎書き込み中:03/07/31 03:07 ID:TTSR720Q
早く

寝ろ!場合によってはROM
NERO burning ROM
347_:03/07/31 03:07 ID:WQ4uNMzN
348名無しさん◎書き込み中:03/07/31 03:46 ID:Gsi2EzpW
UX使ってるけどSXも… ( ゜д゜)ホスィ…
349名無しさん◎書き込み中:03/07/31 12:40 ID:/LGUZMb6
中古で3200を買ったのですが、ユーティリティーCDがありませんでした。
AMできますか?
ライティングソフトはBsは起動しようとするだけで強制終了になってしまうので使えません。
いつもはネロを使ってます
350名無しさん◎書き込み中:03/07/31 13:48 ID:oqPEroRi
>>349
3200はNEROのほうが高音質で焼けるよ
焼き上がる時の挙動も違う
NEROはバッファに貯めまくってから焼いてる感じかな(デフォで)
一言で言うとNEROのほうが時間軸に正確な音
当時、誰も指摘してないのが不思議だった・・・・
351名無しさん◎書き込み中:03/07/31 14:05 ID:/LGUZMb6
>>350
レスありがとうございます。
オーディオマスターを使わなくても高音質で焼けるということで安心しました。
F1にはNEROが付いてくるようですが、それを使わないとオーディオマスターは使えませんか?
せっかくヤマハのドライブを買ったので使ってみたいなぁと
352名無しさん◎書き込み中:03/07/31 15:49 ID:oqPEroRi
>>351
ごめん、オーディオマスターを使った時の話
NEROはデモ版ダウンロードすれば更新されて
AM使えるようにならなかったっけ
353名無しさん◎書き込み中:03/07/31 16:02 ID:APJy4Vzv
>>351
NEROは、3200Eが出た後のバージョンならどれでもAMに対応してるよ。
354349:03/07/31 19:20 ID:yxu+CS2Z
NERO6をダウンロードしたのですが、設定する項目がどこにも無いような・・・
説明書も読んだのですが書いてないです・・・
355名無しさん◎書き込み中:03/07/31 20:06 ID:fqzZdt6G
>>348
オクで1台SX出品されてるから逝ってみそ?
356名無しさん◎書き込み中:03/07/31 21:11 ID:APJy4Vzv
>>354
"Burn"タブの"Write method"の所にある、"Audio Master"を選べばOK。
357349:03/07/31 22:00 ID:yxu+CS2Z
>>356
それがなぜか
Track-at-once
Disc-at-once
Disc-at-once/96
しか選べないのです。
まさかニセモノ!?でもNEROは3200Eと認識しているし・・・
358直リン:03/07/31 22:01 ID:rgIOL/il
359_:03/07/31 22:10 ID:cgfZGG71
360名無しさん◎書き込み中:03/07/31 22:14 ID:daLzX4LG
>>357
OS再起動してみ。
361349:03/08/01 10:49 ID:G/ytU2L5
なんか何やってもだめです・・・
PCが自作機だから相性かも・・・。もうあきらめました。
いままでいろいろアドバイスをありがとうございました
362名無しさん◎書き込み中:03/08/01 11:07 ID:72eqBuiK
相性なんかあるわけねーだろ・・・。
363名無しさん◎書き込み中:03/08/01 18:44 ID:OBeUVMgH
CRW70をもらったのですが、付属のCD-ROMがない場合って
USBドライバーインストールできないですか?
OSは、win98seです。usb1.1で使用します。
ヤマハのhpには、ファームはあるけどドライバーはなかったのですが・・・
364名無しさん◎書き込み中:03/08/01 20:03 ID:d8z/P0i9
>>363
悩む前に繋いで電源入れてみなって。
ライティングソフトからドライブ見えなかったら考える。
365名無しさん◎書き込み中:03/08/02 01:32 ID:43ESFSJf
プレクがAAMに対応してしまいマスタ。
F1転売虫の皆さん、F1の処分はお早めに。
366山崎 渉:03/08/02 02:05 ID:ggrMAAgA
(^^)
367名無しさん◎書き込み中:03/08/02 16:41 ID:NkgG2W4f
これで思う存分F1を使えるね。
368名無しさん◎書き込み中:03/08/03 01:25 ID:TJ5V8y6g
>>365
GigaRec0.6Xの登場でF1の希少価値は半減したので、
ヤフオク暴落確実だけど、もう転売厨はいないないんじゃないの。
369名無しさん◎書き込み中:03/08/03 02:29 ID:hBV+SRwR
はやく刺繍にも対応して残りの半分も奪ってもらいたい
370名無しさん◎書き込み中:03/08/03 02:44 ID:LbfWQq/0
プレクもついにGigaRec×1以下を出してきましたね。
しかし恐るるに足らず!
普通のコンポ、プレーヤー、ポータブルは全て線速度1.3m/s±0.1m/sで
読む事を前提としており、ヤマハAMはGigaRec×0.85相当。
GigaRec×0.8以下ではそこらの機械での互換性が少ないでしょう。

それにヤマハはピュアフェーズ・レーザー・システム(異常に位相のそろったレーザー)
やらOptimumWritespeedControl(レーザー出力完全固定で速度のみを変化
させるシステム)やら高音質にこだわりまくってる(た)から結局はあんまり
ヤフオクでも値下がりしないんじゃない?
それにさっきも別スレで書いたけど富士深緑CD−Rが綺麗に焼ける!
もうプレクはいらないでしょう。

ま、データ用にはプレク使ってもいいかな?って思うけどね〜。
371名無しさん◎書き込み中:03/08/03 03:26 ID:p4WSmF6g
漏れ、YAMAHAもPremiumも両方使ってるけど
>>370みたいなの見ると2ch的に言いたくなる

ヤマハ信者(or 転売厨) 必 死 だ な w
372名無しさん◎書き込み中:03/08/03 04:11 ID:hBV+SRwR
どちらかと言うと転売関係の方だろ
373名無しさん◎書き込み中:03/08/03 08:00 ID:bEiEcG4k
俺はF1もプレクも持ってるが、AAMもGigaRecどっても使わないよ。
ただ2チャンに煽られて買っただけだよ。どちらも2台ずつ購入。
374_:03/08/03 08:11 ID:5iwBImcR
375名無しさん◎書き込み中:03/08/03 08:45 ID:x+ka5cnV
F1はほとんどお絵かきにしか使ってない(w。
最近のメディアとの相性から、データ焼きはSANYOがメイン。
音楽はMDがメインなのでAAMもほとんど必要ないが、
プレクが0.6倍速対応ということなので今度買ってこよう。
時代が変われば主役も変わるのさ。そろそろF1もコレクターアイテムかな?
376名無しさん◎書き込み中:03/08/03 09:05 ID:V47olVGK
>>375
F1を買い損ねた負け組みか。(w
GigaRecはCDプレーヤーとの互換性が低いし、
x4でBPも利かない。
AAMと比べるなよな。
オマエさんはF1もPremiumも持ってないな。
データ焼きはSANYOがメインというだけで負け組み確定(w
377名無しさん◎書き込み中:03/08/03 09:06 ID:wjQQ2+GO
>>373
激しくヴァガだな。じゃ、何か、2chで「あれがいい」とか見ると買っちゃうわけか。
一番詐欺に遭いやすいタイプだ。んで使わねーならオク出せ、ヤフオクに。

だがしかし、なぜにプレクはこのタイミングでAM相当の機能を追加したのかね。
F1が品薄で価格高騰していた時期に発表すれば、かなりの数がそっちに流れたと思うんだが。
遅くするも、早くするも技術的にはそう変わらない筈だから、「今になってやっと完成しました!」
って訳じゃないだろうし。

それにしても、あれだけ高評価のAM(相当)をプレクが搭載しちゃったんだから
もっと騒いでもいいと思うのよ。でも、どこかコソーリ的な雰囲気が怪しくて。。。
ググッてみたけど、ほとんどプロモーションされてないみたいだし、何か匂うのは俺だけ?
378名無しさん◎書き込み中:03/08/03 09:18 ID:bEiEcG4k
>>373
すいません。実はどちらも持ってないのです。
どんなレスが付くかつい書き込んでしまいました。
レスありがとうございました。
379373:03/08/03 09:18 ID:bEiEcG4k
  ↑
>>377ですた
380名無しさん◎書き込み中:03/08/03 09:25 ID:V47olVGK
>>377
YAMAHAの特許(申請中で公開済?)の絡みがあるようだだね。
CDの規格の範囲はYAMAHAが抑えてるみたいだから、
その範囲外で使うようにしているみたいだよ。
AMが一般的なAV機器での高音質再生を目指しているのに対して、
GigaRecはPPremiumでの再生(読み込み)しか保障していない。
うちではGigaRecx0.8はDVDレコCDレコ、カーステレオで
認識しなかったり、音とびする。(AMなら全てOK)
381名無しさん◎書き込み中:03/08/03 09:27 ID:V47olVGK
>> ID:bEiEcG4k
なんだ、貧乏な夏厨か(w
382名無しさん◎書き込み中:03/08/03 10:07 ID:0z1AvgKo
 ヤマハは撤退したんだから度量示してあまり高価にならない範囲で
プレクにAAMを認めて欲しいもんだな。
このままあぽーんするには惜しい技術なんだし。
383370:03/08/03 10:19 ID:LbfWQq/0
>373
気持ちは分かる。
反応うかがいたかったんだよな。
しかし僕は貧乏だがF1は2台所有している。
小遣い貯めて12800円だった時に買い、さらに
ネットニュースでヤマハ撤退を聞いて親に借金してもう1台。
はあ・・・CD−Rに翻弄されまくり人生だ。
384375:03/08/03 10:51 ID:x+ka5cnV
>376
はっきり言って、最近の糞高速メディアでは、C1エラーに関しては
F1じゃ目もあてられない。40倍速Ritekではコンペアエラー出まくり。
俺の手持ちF1がハズレなのかもしれないが、BP1700と比べてC1エラーが
一桁違うんじゃ怖くて使えない(F1だとAve3〜5、BP1700だと0.3〜0.5)。
T@2焼きのし過ぎでレーザーがヘタってるのかも知れんが(w。
プレミアムはメディアの各部分ごとに焼きながらレーザー調整してくれるらしいので、
テストのし甲斐はありそう。
これからもF1を手放す気はないのであまり気にせんでくれ。
どちらにしても撤退を決定したYAMAHAのお偉方こそ責められるべきだと思うが。
385名無しさん◎書き込み中:03/08/03 11:06 ID:V47olVGK
>>384
SANYOのドライブで測定してるんだろ?
うちでもSANYOのドライブで測定するとF1は悪いんだよ。
でもPremiumやLTR-40215Wで測定するとF1はエラーが少ないんだよ。
でも3200Eで焼いたものはすごくていエラーなんだ。
つまりSANYOのドライブの読みが良くないだけだ。
SANYOで測定してドライブの評価するのはやめとけよ。
信じられないなら5Wか5SのライトンかPremiun
で測定してみなよ。(6S、7sはやめとけ)
386名無しさん◎書き込み中:03/08/03 11:39 ID:Qqf5kZos
個々のドライブのばらつきも少しはあるはずだけど家では
今までのトータルで見た感じでSANYO(1700P)のは比較的信用できそうな値が
出てる感じがしてる。1700PとPremiumと相対的に合った値が出る。(premiumのC2の基準が違うが。)
ライトン5Sのほうが変にばらつくというか評価する時の信用性に関しては比較的薄い気はする。

本当はpremiumで測りたいが平均値が同画面に保存できないのとpremiumをあまり痛めたく無いのとで結局1700Pを一番愛用してる。
387375、384:03/08/03 11:52 ID:x+ka5cnV
>385
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1054993776/337-
現在ではライトン6Sでもまともに測定できるようになってます。
とりあえず来週あたりプレミアム買って計測してみますが、>386さん同様、
SANYOを信頼する結果がでる気がします(w。
とりあえず最近のライテク40倍以上のメディア(TDK、Fuji)で、
かなり高い率でコンペアエラーが出るのは困ったもんだ>F1。
>386
フォローありがとうございます。やっぱり漏れのF1がハズレということかな(w。
388名無しさん◎書き込み中:03/08/03 13:32 ID:V47olVGK
>>387
TDK(Ritek)の40倍は相性悪くない。
オレはF1を2台持ってるがRitekでは問題ない。
TAROKOでもまともに焼けてる。
それでコンペアエラーが出るならドライブが逝ってるのだろう。
F1全体をけなすのはヤメロよ。ここはヤマハスレだからな。
389名無しさん◎書き込み中:03/08/03 13:39 ID:V47olVGK
>>387
よく読め。

338 :337 :03/07/28 17:41 ID:mbWdjwCA
報告がてら落として使ってみた。

LTR-52246S (6S0C) なんだが、なんか、まともな値を出すようになったような...

追試を求む!

339 : ◆0uxK91AxII :03/07/28 18:51 ID:8ab+zhiM
>>338
52246S 6S0F
http://www2.tcnet.ne.jp/miyuri/diary/compare.png

特に変わりはありません。
390名無しさん◎書き込み中:03/08/03 13:45 ID:bdBptTNg
>>387
>現在ではライトン6Sでもまともに測定できるようになってます。
確かめるためとりあえず実験してみました。

メディアはイルカPSでCRW-F1にて非AAM等倍焼き
CRD-BP1400 8倍読み
http://zaibatsu.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20030803133316.png

LTR-52246S 8倍読み
http://zaibatsu.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20030803133349.png

LTR-52246S 8倍読み(K's probe)
http://zaibatsu.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20030803133404.png

まともに計測できないようです。
391名無しさん◎書き込み中:03/08/03 13:48 ID:EmLLAlPC
規格外の線速で書かれたメディアをCD-RWで数倍速で計測して
良い数値出たとして、CDプレーヤーで等速で回した状態で良い
音出るの?

392名無しさん◎書き込み中:03/08/03 13:51 ID:c2/zA/p5
>>389
あなたもよく読んだら?
>387は、今まで6S系ドライブはSANYOドライブに比べてエラーが少なく出ていたのが解消されたといいたいんでしょ?

<<339 : ◆0uxK91AxII :03/07/28 18:51 ID:8ab+zhiM
>>338
52246S 6S0F
http://www2.tcnet.ne.jp/miyuri/diary/compare.png

特に変わりはありません。>>

この結果は、52246Sを使って2種類の計測ソフトの結果をただ比較しただけじゃん。
393名無しさん◎書き込み中:03/08/03 14:01 ID:V47olVGK
>>392
CD Doctorのスレ(旧を含む)を全部読んだか?
読んでないだろ?
SANYOのドライブと5S(5w)と6S(7S)とPremiumで測定してみろ。
よ〜く解るぞ。
394名無しさん◎書き込み中:03/08/03 14:18 ID:J5gRDBwF
>394
言いたいことは理解できるが、どちらにせよ既にメーカー自身が見放して生産中止、
糞メディアとの相性に関しても、お家芸のAAMもプレクに差を付けられ、
もはやメディアの色素を選ぶお絵かきしか取り柄のない骨董ドライブに
信者がムキになってるようにしか見えないから、それくらいにしておけ。
YAMAHA愛好者全体が顰蹙を買うことになるぞよ。
395名無しさん◎書き込み中:03/08/03 14:19 ID:J5gRDBwF
失礼。>394→>393ね。
自分を諭しちまったい(^^;;。
396名無しさん◎書き込み中:03/08/03 14:26 ID:V47olVGK
>>395
AFOのプレク信者 丸出し(w
397名無しさん◎書き込み中:03/08/03 14:58 ID:0mo9WYll
SANYO信者っていまだにいるのね。
398_:03/08/03 15:01 ID:5iwBImcR
399名無しさん◎書き込み中:03/08/03 15:26 ID:1j4ZJT5A
>>382
ピュアオーディオ用のCDR-HD1300ではまだ使われてるし、当分はAudioMASTERという
技術があぼーんすることはありえないから心配するな(w
度量を示すにしたって、CDレコーダー市場からも撤退してからの話だろ。
400名無しさん◎書き込み中:03/08/03 15:29 ID:Q0UbnXL+
プレクの0.8焼きはYAMAHAのAMの特許を使用料払って実現しているとの事。
だからAMと同じ事をしているんだよ。
401名無しさん◎書き込み中:03/08/03 16:12 ID:vlyCAs5v
>>400
とはいっても、0.8Xの場合規格内に収まるのは80分以上のメディアのみでしょ
80*0.8=64(規格内)
74*0.8=59.2(規格外)

あっ、音楽用に80分メディア台頭の予感
402名無しさん◎書き込み中:03/08/03 16:27 ID:EmLLAlPC
0.8Xは線速でいうと1.5だからCD規格外だろ
403名無しさん◎書き込み中:03/08/03 16:53 ID:wjQQ2+GO
>>400
ほんとかよ。ソースは?
金払ってんなら堂々とアピールすりゃいいじゃん。オーディオマスターの名前も
使えるだろうしさ。



うそこくでねぇよ。
404名無しさん◎書き込み中:03/08/03 18:08 ID:p4WSmF6g
衝撃が走っておりますw
405名無しさん◎書き込み中:03/08/03 18:09 ID:JkhYG2jL
>>400
AMの特許はまだ承認されてませんよ?
今年になって特許公開があり、そこでYAMAHAが申請しているAM関連特許が
明らかになったからこそ、Plextorが同等機能を使用可能にしたのではないでしょうか?
GigeRec0.8x以下なら、特許をかわせるぞ、、、と。
で0.9xとかがブラックに近いので実装できない。。。のではと思ってみましたw
406_:03/08/03 18:10 ID:5iwBImcR
407_:03/08/03 18:13 ID:5iwBImcR
408名無しさん◎書き込み中:03/08/03 18:25 ID:0mo9WYll
>>405
そんなとこでしょ。
GigeRecがx1.2以上とx0.8以下というのは
YAMAHAともめたくないからでしょう。
USAで訴訟なんか起こされたらプレク潰れるよ。

409名無しさん◎書き込み中:03/08/03 18:52 ID:nKU+fdd8
すいません質問です
オーディオCDの曲名やタイトルを印刷したいのですが
DLする手順を教えていただけませんか
宜しくお願いします
410名無しさん◎書き込み中:03/08/03 22:11 ID:k9YSKdiu
>>409
> オーディオCDの曲名やタイトルを印刷したいのですが
T@2の質問かと思いきや

> DLする手順を教えていただけませんか
スレ違いかと
411名無しさん◎書き込み中:03/08/04 10:58 ID:TFVVAs37
ヤマハが審査申請していても特許料払えばプレクは使えるし
ヤマハが特許申請しても6年以内に審査申請しないと無効になるので
後は2社の折り合い次第でしょうな。
412名無しさん◎書き込み中:03/08/04 17:51 ID:DOyak6Mg
ヤマハのドライブ開発部門をプレクが吸収とかしたら、
悲しむべきか喜ぶべきか・・・w
413名無しさん◎書き込み中:03/08/04 18:10 ID:wNN+k1ix
>>349
うちもNERO5.5+2200(IEEE)で同じくAMが選べなかったので、
諦めて5.5をアンインストールしたり、他の焼きソフトのデモ試してみた。
で、6が出たので試しに入れてみたら何故かAM選択が出た。

役に立たないアドバイスでごめん。。。
414名無しさん◎書き込み中:03/08/04 19:53 ID:xC9KmFOo
>>412
開発部門は残ってるのでは?
AM搭載のCDレコの開発、販売は続いてるのだから。
415名無しさん◎書き込み中:03/08/04 20:02 ID:I+uzJaRm
さすがにTEACみたいな真似はしないだろ。
416名無しさん◎書き込み中:03/08/04 20:36 ID:Fvbof1CS
>>414
>AM搭載のCDレコの開発
この機種のドライブ部分はまんまF1だったはず。で、F1の生産ラインはもう解体されて
存在してない。(この処分費も撤退費用に含まれていた)
現在販売されているCDレコーダーは生産完了分だけで、残るドライブは修理用のリペアパーツ。

という現状で「AM搭載のCDレコの開発」は考えにくいかと。
417名無しさん◎書き込み中:03/08/04 21:24 ID:UC6XRjuV
>>414
新規開発もないのに開発部門がまだ残っている訳ないだろう。規模を縮小したアフターサービス人員以外、既に再配置されているよ。
オーディオ部門は言わずと知れた、PCストレージ部門とは関係のない別会社に近い存在だ。
CDレコーダーに全く力を入れていないオーディオ部門が、わざわざ事業として失敗した部門の技術を(AAM)を搭載するとは考えられない。
CD-Rドライブはすでに市場として成熟時期に達し、企業として儲かるものでは無くなったことを、TEACとYAMAHAが教えてくれた。
DVD参入に乗り遅れたプレクもプレミアムを最期に消え去るかも知れない。
418名無しさん◎書き込み中:03/08/04 22:14 ID:xC9KmFOo
>>416
http://www.yamaha.co.jp/product/av/prd/hifi/cdrhd1300/cdrhd1300.html
が最後で生産を終了したということね?
419名無しさん◎書き込み中:03/08/04 22:26 ID:Fvbof1CS
>>418
へい。そうです。
http://www.yamaha.co.jp/news/2002/02082101.html
時期的にはF1発売後、ですね。

420名無しさん◎書き込み中:03/08/04 22:28 ID:xC9KmFOo
サンクス!
421名無しさん◎書き込み中:03/08/04 22:35 ID:Fvbof1CS
今、しみじみサイト見てましたが、思えば短い歴史だったんだなぁと・・・。
http://www.yamaha.co.jp/product/computer/products/index.html

PDSというエポックメイキングなドライブからスタートして、ある意味CD-R/Wの
頂点を極めたCRW-F1で幕を閉じるという刹那。こちらこそテンクス!
422名無しさん◎書き込み中:03/08/04 22:48 ID:8rpIaXOK
なーなーT@2ってNero6の上書きでも使えるの?
yss氏はバンドル版に5.5正規版を上書きして
使っていらっしゃいましたが。

ちなみにF1SX、FireREX1経由でも使えてます。
B'sでも使えるかはこれから試します。
423名無しさん◎書き込み中:03/08/04 22:55 ID:xC9KmFOo
5.5正規版(英語)にNero6(英語)上書きでOK!
5.5のシリは使用不可で6.0のシリ購入。
424名無しさん◎書き込み中:03/08/04 22:56 ID:yMM51RXf
>>442
うちはバンドル版からNERO6にアップデートしたけど問題なく使えてるよ。
ただ、右クリックして表示されるやつが英語だが…
425名無しさん◎書き込み中:03/08/04 23:06 ID:Fvbof1CS
>>422
わからんけど5.5バンドル版から6.0のアップグレードは出来ないと思う。
ライセンス買えと。詳しくはneroスレの方がベター。YAMAHAからは正式にアップグレードの
案内は出ていないからね。

#2ちゃんねらには「なーなー・・・」で、YSSには「いらっしゃいましたが。」ってよお。。。
#まぁ夏厨にマジレスもなんだがな。

>>424
それがホントならAHEADは儲けなしだな。(w
それともdemoとして使ってるのかな?
426424:03/08/04 23:18 ID:yMM51RXf
>>425
問題なく使えてるのはT@2についてです。
わかりにくかったかな…
427名無しさん◎書き込み中:03/08/04 23:21 ID:8rpIaXOK
おお、レスどもです。使えそうですね、私も挑戦してみます。

>425
「なーなー」は某大阪なだけで、深い意味はありません。
失礼しました。
428423:03/08/04 23:26 ID:xC9KmFOo
「なーなー」に反応したオレは北河内の住人。
429名無しさん◎書き込み中:03/08/05 01:21 ID:bCQenGqc
へーへー
430名無しさん◎書き込み中:03/08/05 16:06 ID:IGis+fYQ
オークションの相場はさがりっぱなしだなw
F1
431名無しさん◎書き込み中:03/08/05 16:10 ID:DgxrAAu7
>>430
それが適正価格だと思うよ。
432名無しさん@書き込み中:03/08/05 20:15 ID:R6tkNrxt
CRW2200のIEEE1394接続がで\25800で売っていた。
K's強気ですね。
433名無しさん◎書き込み中:03/08/06 00:09 ID:Sv78r4Lu
>>432
うちの近所のケーズじゃ同じのが\12,800だよ。
434名無しさん◎書き込み中:03/08/06 11:40 ID:s2+dGAIc
>>431
DX 19000円
SX,UX 16000円
内蔵 12000円

これくらいが健全な値段だと思うな。
これでも1月末の店頭価格よりはちょい高めだから転売厨のみなさんも納得汁。
CD-Rの中古品はヤバ過ぎるから、値段に関わらず手を出さないが吉。
435名無しさん◎書き込み中:03/08/06 23:55 ID:mCrnzChv
>>434
買えなかった奴、必死だな(藁
436名無しさん◎書き込み中:03/08/07 00:50 ID:+8/a4MpA
>>434-435
買っちまって転売をもくろむ人ってどうしてこう
必死にせこいのでしょうか?
>>434の最後の行があたりと思いまつ。

「新品・未使用」とかいってもかなり使用されたかもしれない
「数枚動作確認のため使用しただけ」といっても数百枚で
動作確認してるかもしれないw
437名無しさん◎書き込み中:03/08/07 01:43 ID:R0xzkmjf
さんざん買い集めてた『あの人』大丈夫かなぁ
28000円で俺の内蔵F1買ってくれたんだけど
いくらで売れたのかなぁ
「2枚焼いただけの新品同様」って書いたけど
実際は300枚ぐらい焼いてたんだよね
今はプレミア買って大満足
438名無しさん◎書き込み中:03/08/07 07:35 ID:UfITwJdy
(・∀・)テンバツテキメン
439名無しさん◎書き込み中:03/08/07 10:37 ID:rHJb93Hm
F1の外付けAM焼きは本当に笑っちゃうぐらいに音良いな。
プレク4012の外付けの奴とも比べたけどF1の方が断然上。
しかしヤマハのドライブはAM以外の機能は役立たずだ。
440427:03/08/07 10:55 ID:FOAo8kxz
Nero6挑戦しました〜。
T@2エディタは使えませんでした〜。

というわけで、無難に5.5.9.16YAMAHA版に正規尻を入れて
他のドライブでも使ってます。
T@2エディタを使う日が来るかわかりませんが、気分の問題で。
cueからAudioMASTERや日本語CD-TEXTが使えるのがよいです。

P.S.
SCSI変換で不具合の出やすいB'sRecorderですが、5.32にて
FireREX1経由のF1SX、問題なく使えました。
441名無しさん◎書き込み中:03/08/07 11:21 ID:SfdBcU3d
T@2使えるし…Nero6
ガン( ゚д゚)ガレ
442名無しさん◎書き込み中:03/08/07 21:40 ID:IXCTlsoU
>>440
NERO6でT@2使えるよ。(6.0.0.11)
メニューの"Recorder"にあるんだけど・・・。
”Burn Disc T@2"
443名無しさん◎書き込み中:03/08/07 22:49 ID:IXCTlsoU
444427:03/08/07 23:32 ID:IGywXQE0
>>442
あっ本当だ!
Nero6って最初からT@2対応してたのね…。

どうもありがとうございます。安心して6に移行できました。
445名無しさん◎書き込み中:03/08/07 23:37 ID:r1Vp/038
>437
同じような人はいるもんですな。
僕も前に¥25kくらいで(詳しい金額は書きませんが)買ってくれた
人いるんだけど、確かに新品未使用って売ったんだが実は家には2台あって
新品と4ヶ月前に買ったヤツを交換して箱と付属メディアとかは新品だけど
ドライブだけ傷の無い綺麗な4ヶ月前のドライブ売った事あったな。
ま、売るつもりはなかったから結構大切には使ってたけど、それでも
CD−DA用に月2〜30枚焼いてたし、データ用なんて44倍書き込み
結構したからな〜・・・
ま、保証期限内は無事に動くだろうけど、あと1年半もしたらレーザー
ヘタるんじゃないかな〜と心配(w
446名無しさん◎書き込み中:03/08/08 00:49 ID:hLT67xs3
>>443
流行ですな。
>>445
さもしい、あさましい、自慢すな。
447名無しさん◎書き込み中:03/08/08 01:36 ID:iihtUZyc
>>443
AAM搭載で10月発売ですか。
このトレイ形状はひょっとして、、F1まだ作ってるのかな?
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030806/yamaha02.jpg
発表会にはPCストレージ部門を統括してた近藤課長の姿も。
448名無しさん◎書き込み中:03/08/08 09:24 ID:8ivJ0QvG
>>445
君のおかげでヤフオク利用停止して良かったと思うよ。(w
449名無しさん◎書き込み中:03/08/08 10:04 ID:353Qh2Wf
結局転売厨薄汚いと自ら暴露してるって事だなw
450名無しさん◎書き込み中:03/08/08 10:55 ID:sNmRdPGc
Neroその後ですが…Ahead正式尻がNero6では日本語拒否を起こすので
5.5系に戻したのですが、「6がT@2に対応しているのなら?」とばかりに
5.5.10.42を入れたところ、これもT@2対応なんですね。
5.5パッケージの尻も通ったし、ねいみーで日本語化して使い始めました。

どうやらYAMAHA版というのはバンドル版以上の意味はないようです。
少なくとも5.5.9.16以降のものは。
451名無しさん◎書き込み中:03/08/08 12:11 ID:E+9UvO6y
( ゚Д゚)ポカーン
452名無しさん◎書き込み中:03/08/08 19:41 ID:sNmRdPGc
>>451
バンドル版でなくてもT@2が使えるって常識でしたか?(汗
453名無しさん◎書き込み中:03/08/08 19:49 ID:5N6rTpa4
>>452
バンドル版でなくてもT@2が使えるって常識〜〜〜!
5.5のシリを6.0で使えないのも常識〜〜〜!
454名無しさん◎書き込み中:03/08/08 21:20 ID:sNmRdPGc
>>453
そ、そうだったのか〜!! 負けたぜ、おやっさん…。

ちなみに6の尻はAhead.deで新規に購入したものですよん。
詳しくはNeroスレですが、糞G縛りがあるようなのです。
455名無しさん◎書き込み中:03/08/08 21:31 ID:RrtS/W74
>>454
ここでNeroをダウンして尻を買えよ。
英語版だから糞G縛りなんかない。

http://www.nero.com/en/index.html
456名無しさん◎書き込み中:03/08/08 21:45 ID:ErrDi8D5
ヤマハの四半期決算発表。

(8/8)ヤマハ、通期連結最終益310億円に上方修正(2003/08/08 17:42)
ヤマハは2004年3月期の連結純利益が前期比73%増の310億円になる見通しだと
発表した。従来予想は290億円だった。電子機器や電子金属事業が当初予想よりも
好調に推移しているため。2003年4―6月期の連結純利益は126億円だった。

CD−Rみたいな儲からない事業を切った経営陣の判断は正しかったのだろうが、
ヤマハドライブのファンの一人として、何か割り切れないものが残る。
457名無しさん◎書き込み中:03/08/08 22:15 ID:sNmRdPGc
>>455
Ahead.deとそことはオンラインショップは同じですよ。
こちらで購入した尻で英語は使えるんです。
だから詳しくはNeroスレですってば。
458名無しさん◎書き込み中:03/08/08 22:46 ID:LryL2RX+
>456
やはりCD−R事業が足枷となっていたのか・・・
もっと高級志向でCD−Rドライブ作ってればよかったんだけどね〜。
プレクなんて未だに高級志向だけど儲かってるんじゃない?
高価だって品質が良ければ売れる時代だもん。
459名無しさん◎書き込み中:03/08/08 22:51 ID:rJ2lXQtk
>>458
>高価だって品質が良ければ売れる時代だもん。
んなことないな。質よりも値段で決める奴の方が断然多いと思うよ。
460名無しさん◎書き込み中:03/08/08 23:06 ID:r2WjJ/95
そうかもしれないけど確実に採算が取れる程度の需要はあると思うんだけど
461名無しさん◎書き込み中:03/08/08 23:29 ID:+STc8i+g
だから無かったんだってば・゚・(ノД`)・゚・
462名無しさん◎書き込み中:03/08/09 00:01 ID:U6KYpKHq
>>460
ピュアオーディオメーカーは今どうなっている?
頑張ってる所はあるけどね・・・。
463名無しさん◎書き込み中:03/08/09 17:11 ID:JeQj3mtl
>>462
頑張っているところはあるけど、儲かっているところは無い。
ピュアオーディオのスレ行って見ればわかるけど、悲惨な世界ですよ。作る方も
使う方も、狭い世界だからねー。一昔前(かなり前)なら、応接間の大きなステレオは
ステータスシンボルだったけど、今じゃ粗大ゴミだし、やっている人間だってオタク
にしか見られないし・・・悲惨じゃ。
464名無しさん◎書き込み中:03/08/09 18:45 ID:Lj4ZCqiS
例えば、例えばの話だけどね。
プレクと技術提携しちゃったりするのはダメなのかな?
465名無しさん◎書き込み中:03/08/09 18:55 ID:fpDLVg00
>>464
それ、YAMAHA側にメリットある?
466名無しさん◎書き込み中:03/08/09 21:54 ID:CwPJ1TJW
>465
YAMAHAにとってはどうだか知らんが、T@2やAAM機能が欲しいユーザーにはメリット大。
ただし矢魔簸製じゃないと気の済まない「信者」(俗に基地外とも言う)にとっては、
「裏切り」以外の何者でもない罠。
プレクドライブにT@2が付いたら、喜んで買うよ(w。
467名無しさん◎書き込み中:03/08/09 22:16 ID:7PT5q5Pk
>>466
いっぱい釣れればいいね(藁)
468名無しさん◎書き込み中:03/08/09 22:29 ID:Gp3zuW8s
夏厨のととプレク信者の関係について考察せよ。
469名無しさん◎書き込み中:03/08/10 04:16 ID:gg/kf0iC
>>466は単なるバカ

考察以前の問題です
470名無しさん◎書き込み中:03/08/10 11:10 ID:gBCoUuak
>466
ヤマハが好きな人はヤマハの音が良いと思い、プレクが好きな人は
ヤマハなんていらね〜って思うからプレクが音が良いという。
要は本人が満足して書き込んだ物が音が良いと感じるのである。
ちなみに僕は前者。
やはり音楽機器メーカーが生産していたから音も良いだろうと
思い込んで満足して聴いてるからね。
昔はソニーの国産ドライブが良かったと思ってたけど今はF1で十分
だと思ってる。
471名無しさん◎書き込み中:03/08/10 12:27 ID:ibmxpUm/
>467-470
オメーラ釣られてんじゃネーヨ(藁。
ところで洩れもYAMAHAのF1欲しいんだが、オークション以外で
安く売ってるとこ知らネーか?
未使用新品か、使用頻度の低い美品を希望。
用途は当然ながら転売用だが(藁。
472名無しさん◎書き込み中:03/08/10 12:38 ID:Q1DMoVQY
漏れの友達がF1探しの旅に行ったまま帰ってきません。
お盆までには帰ってきてほしいものです。
473名無しさん◎書き込み中:03/08/10 13:38 ID:ylMH3Rnb
金管楽器では有名どころのピーコ製品を安価に生産していることで有名なY社
AMMやT@2、AVアンプのDSPなど独自に開発したものは評価できるのですが
出てくる音はやはり金管に通じる部分があるわけで・・・

>思い込んで満足して聴いてるからね
書いててむなしくないか?
474_:03/08/10 13:40 ID:O5OsVtFm
475名無しさん◎書き込み中:03/08/10 14:40 ID:6D8CA/OW
>>470
おれはYAMAHAもプレクもTEACも持ってて愛用してる。
AMもフタロ系にはあんま効果感じられないしな。
信者なんて人格崩壊寸前のヲタ2chネラだけのことで、
いろいろ使って試してるのが普通だと思うが。
476名無しさん◎書き込み中:03/08/10 15:50 ID:GlGGHBET
質問です。

Mac Windows両刀づかいの関係で、
CRW-F1 DX を、Firewire/USB2.0 ときどき切り替えながら使ってます。
電源を一旦切らないとインタフェースの切り替えができないのは説明書
に書いてありますが、チェックしているのは、それだけではないようで、ちゃんと説明書通りの手順で切り替えてあげないとインタフェースが切り替わりません。横着をしてケーブルをつないだままだとぜったい
切り替わらないようにできているようです。
狭いとろに、押し込んでいるので
装置を引っ張り出してケーブルをゴソゴソするのが物凄くウザイです。
できるだけ少ない作業で確実に切り替える方法を知っていたら
教えていただけますか?
同様の悩みをもっている人って私だけじゃないですよねぇ。。
477名無しさん◎書き込み中:03/08/10 15:52 ID:KZyVY5VX
>>476
あんただけ
478名無しさん◎書き込み中:03/08/10 16:01 ID:0odOMSpU
>>476
WindowsでもFirewireで接続すればとか。
差し替え面倒ならHub引っ張ればとか。
試せる方法はあるだろうに。
479475:03/08/10 16:33 ID:GlGGHBET
何で煽られるんだか (;´Д`)・・・
金だせば、そりゃ解決手段はあるでしょうが。
現状の設置スペース、構成で解決する手段が
ないか知りたかったんです。

ちなみに、本体側のケーブルをぜんぶすっこぬいてから切り替えるように取説には書いてます。HUBで逝けるんですかね。
どうも本体側のケーブルをすっこぬかないと
ダメっぽいから面倒なんです
480476:03/08/10 16:34 ID:GlGGHBET
>>479

475は476の間違い,475さんスマソ
481名無しさん◎書き込み中:03/08/10 17:39 ID:lBvTvDW8
仕様だからしようがない
頻繁に切り替えるなら奥に仕舞うなとしか言えんな。
482476:03/08/10 17:52 ID:GlGGHBET
>>481
サンクスコ。あきらめます。

多分電源投入時に切り替えスイッチとコネクタを見に行って
チェックするような仕掛けになっているいるんでしょうね。
ファームをハックするぐらいの気合いがないと解決は無理そうですね。
483名無しさん◎書き込み中:03/08/10 22:50 ID:vWzCoOOF
>>476
このところ、このスレで意味の有るカキコは殆ど無かったのだw
多少煽られたって気にするな
484名無しさん◎書き込み中:03/08/10 23:38 ID:wxYhoVdE
もう一台買え。
485名無しさん◎書き込み中:03/08/11 07:23 ID:2dn8/Czj
>>473
というか金管よりピアノの方が有名だね。一般的には。
486名無しさん◎書き込み中:03/08/11 08:59 ID:/Gf5asat
F1でAAM音楽CDバックアップで最強
メディアって何?
487名無しさん◎書き込み中:03/08/11 16:40 ID:oOA4F8aj
>>486
私見だが、流通在庫があって比較的手に入れやすいものとしては
AXIAのPro For Audio
488名無しさん◎書き込み中:03/08/11 21:02 ID:6ZPrsvzJ
CRW2200IXを中古で見つけたので何の躊躇いもなく買った。
AM対応ファームにUPして早速AM(4x?)で焼いてみたら
スンゴイ結果が出たよ。

C1エラー測定結果(Premium 8X CLV)

ドライブ:CRW2200IX
メディア:誘電(32倍速)
焼き速度:AM(4x?)
C1エラー:Avg/sec = 0.1 Max/Sec = 8.0 Total = 556.0


489名無しさん◎書き込み中:03/08/11 22:40 ID:S28AoA8x
>486
三菱のフォノアール買え。T@2も綺麗に出るぞ。
490名無しさん◎書き込み中:03/08/11 22:56 ID:PFRiDUfb
YAMAHAのドライブはメディアの好き嫌いが殆ど無いのが (・ー・) イイ

Princoから誘電・Azoまで
491名無しさん◎書き込み中:03/08/12 00:02 ID:hg+wWInJ
>488
プレミアム持ってないんでわからんのだけど、スゴクイイってこと?
YAMAHAスレってF1ばっか、よくて3200の話題なんで2200って
どうなのかと・・・
なにげにF1より使ってます、お気軽に酷使w
492名無しさん◎書き込み中:03/08/12 04:57 ID:gYs0Kdnw
Macintosh使ってますが、
このたびF1のヘッドホン端子からCDの音を聞く方法を発見しました。
それにしても音はきれい。
493名無しさん◎書き込み中:03/08/12 05:19 ID:8Tp31PfO
>>486
Ritek Sparkでどうでしょう?
494488:03/08/12 11:06 ID:Xlyz6v1+
>>491
2200EはAMファームにすると3200Eの20倍速版という感じです。
フタロ系のメディアで苦手なもの(台湾三井、TAROKO)がありますが、
誘電(32x)、三菱(16x)、Ritek(40x)ではC1エラーが少なくて良いですよ。
F1でC1エラー(Avg)が0.3程度のメディアが0.1になる程度なので
どう評価するかは人によって違いますが・・・。
AMが必要な人にとっては安価に入手できる良いドライブ
と言えるでしょうね。
これでF1、3200E、2200E、AM機が3機種(4台)になりました。
あ、転売厨ではありませんよ。
PC4台全てAM搭載にしただけですから。(w
495488:03/08/12 11:10 ID:Xlyz6v1+
2200E--->2200IX
496名無しさん◎書き込み中:03/08/12 12:23 ID:1bFUO7qM
>>492
方法を公開しる!
497名無しさん◎書き込み中:03/08/12 13:18 ID:g18bEBTn
ウチはF1SXと2200IXでつ。

判別できる耳があるかどうかはともかく、
AudioMASTERというのはハマる要素があります。
も、もう一台欲しくなってきました…(爆)。
498名無しさん◎書き込み中:03/08/12 13:25 ID:twTTysM3
>494
なるへそ、ユウデン40枚買いました

>495
これってどゆこと?

有楽町地図に2200E-VKだっけ?
内蔵ideのヤツ4780で売ってます、箱入り
ドライブのみでええから安くならん
もんかな・・・
499488:03/08/12 15:19 ID:Xlyz6v1+
>>495
>>494の誤記訂正。変な表現でスマソ。
500名無しさん◎書き込み中:03/08/12 16:39 ID:mCGQSaDp
500いただきました。
どうも〜♪
501名無しさん◎書き込み中:03/08/12 16:54 ID:t/b0JZja
F1uxなんですがヘッドホン端子からCDの音を聞く方法がわかりません。
>>492氏教えていただけないでしょうか?
502492:03/08/13 03:52 ID:0y1K3DPf
>501
YAMAHAに言わせれば、Macintoshはダメと言われてたんで、
「やったぁ〜」なところです。
でも現実は聞けてはいるものの、まだ試行錯誤の途中でして
OSと機能拡張の組合せパターンが良く分からないのです。
503名無しさん◎書き込み中:03/08/13 05:51 ID:vby1tNX5
>>502
ん?OS Xじゃないのか・・・・
もしかしてサウンドマネージャとか?
まさか8.6以前とか?
504名無しさん◎書き込み中:03/08/13 08:49 ID:YEU7gMPC
う〜む・・・USBタイプのが欲しくなってきた。
家ではCD−Rドライブはみんな内蔵だから、1つくらいは欲しいですな。
F1なんて贅沢は言わないから、せめて3200の外付け欲しい・・・
505名無しさん◎書き込み中:03/08/13 15:46 ID:izSOP/Q9
>>502
今の段階で分かる範囲で書いていただけませんか?
うちの環境で使えたら儲けもの、ってくらいでやってみますので。
506名無しさん◎書き込み中:03/08/14 18:08 ID:2msTWHVF
>>505
自分の環境を書かないと502も教えにくいと思うよ。
507名無しさん◎書き込み中:03/08/14 19:31 ID:BIZCFMbm
まだ試行錯誤ってことは現在つかえているが、どうすれば使えるようになったか分からないってことじゃないの?
簡単な設定ならそのときに書き込んでいるはずだし。
508名無しさん◎書き込み中:03/08/15 00:00 ID:55qA2eoD
2200って評判悪くなかったっけ?
なんでだったかはよく覚えてないけど。
509名無しさん◎書き込み中:03/08/15 00:44 ID:FeUn+W3Z
>>508
出た時期の割に、カキコエラー対策が付いてなかったから、とか?
510名無しさん◎書き込み中:03/08/15 06:29 ID:ibOb+0Ey
511V~ ◆9CDE100..U :03/08/15 12:37 ID:1X014M2U
>>508

評判が悪いのは2100シリーズでした。
何でも、読み込みの騒音が五月蠅すぎる、壊れやすいとの声が多かったです。
SafeBurn未搭載というのも大きいでしょうね。
512名無しさん◎書き込み中:03/08/15 14:58 ID:jLDDzsZ7
>>511
CRW2100は…音もそうですが、振動も酷かったです。
良いメディア入れても振動するので、メカの問題ですね。
CRW2200以降は音はちょっと小さくなった程度ですが、
あまり振動しないのが良いです。

SafeBurn未搭載については、その素直さに惹かれたりしましたが(^^;
513山崎 渉:03/08/15 15:15 ID:FP90G0m1
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
514名無しさん◎書き込み中:03/08/15 17:36 ID:ibOb+0Ey
age
515名無しさん◎書き込み中:03/08/16 14:12 ID:V6L7ZeYv
今日アキバ祖父地図でF1みたよ
中古だけど・・・
ヤフオク価格と変わらなかったけど・・・

さらにツクモで3200みたよ
中古だけど・・・
1マンオーバーだったけど・・・

516名無しさん◎書き込み中:03/08/17 05:07 ID:I/GmP3G9
手もとにあったソフマップの中古買取価格情報のチラシ2003.8.1号より
CRW-F1 買取基準価格 7000円
市場の評価はこんなものみたい。
売値は具体的にいくらだった?
517名無しさん◎書き込み中:03/08/17 05:54 ID:n2paEXXT
>>516
CD-Rドライブで買取がそれ以上高額のものってあるの?
518名無しさん◎書き込み中:03/08/17 06:41 ID:pKWjVigz
>>517
4012TSとか
519名無しさん◎書き込み中:03/08/17 12:01 ID:9u8iHPuH
>516
確か19,990円ぐらい、ほとんど2マン
カクタ祖父地図ね

ちなみにツクモEXの3200は10,980円だったかな
520名無しさん◎書き込み中:03/08/17 12:23 ID:qEyytyl9
祖父は7000円で買って19,900円で売ってるてことか。
暴利を貪ってるな。
521516:03/08/17 12:38 ID:I/GmP3G9
>>517
チラシでは次のようになっていた
 
PX-W5232TA/NEB)   \10,500
CRWD-48FB        \7,000
CRW-F1           \7,000

(真ん中のメルコのはDVD-ROMコンボ)

sofmap.comの一覧ページ
http://ucom.sofmap.com/kaitori/kensaku/list_kogaku.asp?GR_CD=KT10700000
ここで他のドライブの値段みたら(中古買取なんて安く買い叩かれる宿命)
\7,000でも充分高い評価か。ちなみにF1-DXで\8,500だった。
522名無しさん◎書き込み中:03/08/17 15:46 ID:A/hEfb8F
昨日、CDR400C買った。
内部にキャディが詰まってたけど、ばらして取り出し。
ついでにピックアップも掃除。CDRWINで問題なく焼けますた。
キャディ式ドライブは他にCDU924、948、PX-R412C持ってるけど
これから焼くぞ〜って感じがいいですよね。
523名無しさん◎書き込み中:03/08/18 11:56 ID:UmDdnq/l
残暑お見舞い申し上げます。

先日関東隣接県の某中古PCショップでF1DXを衝動買いしてしまいますた。
6980円ですた。
本体と電源ケーヴる、ドライバのみでしたが…

市場での値段も落ち着いてきたようです。
もう少し待って買いたい人は買いましょう。
売りたい人は即売ってしまいましょう。
524名無しさん◎書き込み中:03/08/18 20:35 ID:u38HLFyQ
お絵かき専用にしてる人はサッサと売り払って下さい。
欲しい人は沢山・・・・・・・・・・・いる・・・・・よな?
525NiPPeR:03/08/18 21:15 ID:xoUeQsDb
>>523
そりゃいい買い物しましたね。ってもドライブの状態がわからなきゃ何とも言えませんが。

6980円ってことは前のユーザーはいくらで売ったんだろうか?
少なくともオクで捌けばそれ以上にはなると思うのですが、なんて事を考えていると
>売りたい人は即売ってしまいましょう。
って言うのが本音なのかな?と思ったり、思わなかったり。。。
526名無しさん◎書き込み中:03/08/18 23:19 ID:ySoq4TWi
>>524
「お絵かきしない人は」では無いの?
527名無しさん◎書き込み中:03/08/19 01:41 ID:pgd8RJOg
じゃあ地図で3200円で売ってた中古3200Eを3台塩漬けにしてる俺はなんなんだよ
528 ◆YMCgTirJag :03/08/19 13:09 ID:8kBxZ6gh
>>527
イイ買い物をしたのさ。
529名無しさん◎書き込み中:03/08/23 22:36 ID:rB5W901s
age
530名無しさん◎書き込み中:03/08/23 22:56 ID:bzRX7u4f
今日地元のヤマダ電機でF1DX偶然見つけて衝動買いしてしまった・・・

そのヤマダ電機では3月にはF1は全て売切れになってたのに、
なんで今新品で売ってるんだろ?

流通在庫?

531名無しさん◎書き込み中:03/08/24 00:07 ID:A70EDHAy
>>530
いくらでした?
532名無しさん◎書き込み中:03/08/24 09:37 ID:ntJgn8JG
もうYMAHAからの補償金が出ないはずだから、流通在庫が残っていることは考えにくいな。
YAMADA電機の倉庫に眠ったままになってたんじゃないの?
(年度が変わっているのに気づかないと言うのもいい加減な在庫管理なんだが)
補助金が出ないなら、昨年末ぐらいの通常価格位じゃないのかな?
近所のYAMADA電機もYAMAHA撤退を知らないんじゃないかと言うぐらい高値で売ってたし。
533名無しさん◎書き込み中:03/08/24 12:01 ID:DMNkrSYH
CRW-70を一月前に見たな、ヤマダ電機…。
コンボなら迷わなかったんだが…。
534530:03/08/24 14:39 ID:6TO2VXXo
17800円+ポイント還元10%
で、ポイント1万円分もあたった!

昨日はホントに得しました!
535名無しさん◎書き込み中:03/08/24 15:32 ID:IwtXq6bm
なんだ、いつもの宣伝かと思った。
536名無しさん◎書き込み中:03/08/25 05:53 ID:mjvfT6gI
ヤフオクまだ日和見した方が良いと思う?(在庫と値段について)
537536:03/08/25 05:56 ID:mjvfT6gI
F1の(在庫と値段)
538 ◆GiMAID58h2 :03/08/25 17:53 ID:Bcs/s3q+
>>536
オークションの在庫ってナニ?(w

値段的には少し前よりも落ち着きつつあるみたいだけど、それでも、安くても2万ほど
するみたいだし(無論、中古品)。
値段に関しては、それこそ、その人の価値観次第じゃないかな?
539536:03/08/25 21:35 ID:mjvfT6gI
>>538
在庫→出品率

レスサンキュですもう新品は出ないのでつか・・・
540 ◆GiMAID58h2 :03/08/26 05:08 ID:haNDjY4E
>>539
いや、確か、たまに新品も見かけるが‥‥新品で吊り上がると5万とかしてたような。
漏れも、そこまで詳しいチェックはしてないけどさ。
541名無しさん◎書き込み中:03/08/26 15:37 ID:IlIKqMNH
ついにF1UXゲトー!
やっぱいいわー
542名無しさん◎書き込み中:03/08/26 16:33 ID:rBibL01a
>>541
おめでと〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜!
543名無しさん◎書き込み中:03/08/26 19:43 ID:0ejuuC0q
>>530
俺も近所のYAMADAで無いだろうと思ったけどもYAMAHAのドライブってもう無いですか?
と聞いたら店員が置くからF1内蔵を2台持ってきてびっくりした、、
おいおい!あるのかよ!って思わず声に出してしまったくらいだもん、、
既に内蔵は持っていたけども値段が8900円だったからデイビッドカードで購入してしまった。
まだ結構流通と言うかまわってそう(笑
544名無しさん◎書き込み中:03/08/26 21:04 ID:rBibL01a
>>543
YAMADAではよくあることだ。
俺の2台目を買ったときも店頭になくて
店員に聞いたらでてきた。
545YAMADAでYAMAHAの予感!:03/08/27 00:09 ID:togWcroM
明日から全国各地のYAMADAで>>543をやるヤツが続出するぞ
546名無しさん◎書き込み中:03/08/27 05:02 ID:DWsfIf75
げ、今日から「山田祭り」でこのスレも再燃するんか?(謎
547名無しさん◎書き込み中:03/08/27 07:15 ID:AnVu0EK9




 ま た F 1 ま つ り か ! ! !




548名無しさん◎書き込み中:03/08/27 16:15 ID:sgg42L6k
…UNIX世界のcdrecordがAudioMASTER対応してるんですね。
びっくりしました。
549名無しさん◎書き込み中:03/08/28 00:08 ID:2QcPgbY7
オークションでの相場が来月末には一万くらいになる予感(;´Д`)ハァハァ
550名無しさん◎書き込み中:03/08/28 02:54 ID:r2lW8YgK
皆、俺が>>543をやって買いあさるまで待て(笑)
551名無しさん◎書き込み中:03/08/28 02:59 ID:lTYKQOPn
俺も
と聞
おい
既に
まだ

俺通す、デマも奇異ニダ<丶`∀´>
552イタチ飼い ◆ITACHIz.0o :03/08/28 04:32 ID:T4hH38Ms
みんなそろそろF1へたれてきてない?
漏れの方はどう考えてもガタが・・・・
オーバーホール出したい・・・
ちょっとYAMAHAにメールしてみよ
553名無しさん◎書き込み中:03/08/28 08:10 ID:96yTSH6K
>>552

イタチ飼いさんは何台,F1を持ってるんでつか??
554名無しさん◎書き込み中:03/08/28 08:11 ID:V1TK0Bd+
予備にもう1台F1欲しい今日この頃
555名無しさん◎書き込み中:03/08/28 17:17 ID:5rWdaWJs
F1使ってるんですが、音楽CDを作って聞いてみると
一部聞けないもの(ディスクマン等)があるのですが
解決方法を教えていただけないでしょうか?

症状としては聞いていると、errorが出てしまい聞けなくなります
別のドライブで音楽CDを焼いたときは全く問題なかったので
ライティングソフトの問題ではないと思われます

ファームウェアは入れています。
音楽CDを作るときの設定か何かあるのでしょうか?
よろしくお願いします
556名無しさん◎書き込み中:03/08/28 18:53 ID:RpezrxM9
ディスクマンはAMとの相性が悪い
以上
557名無しさん◎書き込み中:03/08/28 21:37 ID:6z632c4S
>>549
そう?
ヤフオク相場、ここ最近また高騰してる。
今日なんて、内蔵モデルが3万越えだよ。

>>555
CD-Rに焼いたものが、
常にどんな再生環境でも安定して聞けると思ってるんだったら、
考えを改めた方がいいよ。

メディアは何?焼き速度はいくつ?焼いてからの保存状態は?
そもそもそのディスクマンは、CD-Rへの対応を正式に謳ってる?

558557:03/08/28 21:41 ID:6z632c4S
>>555
追加ね。

>ファームウェアは入れています

っていう発言からも、情報収集とお勉強が足らないことがうかがえるよ。
まずは、評判の良いメディアで4倍速で焼いてみたら?
559名無しさん◎書き込み中:03/08/28 23:20 ID:OfMjFvGi
3200Eが逝った。
昨日まで元気だったのに・・・。
何の前兆も無く、突然逝ったよ。
(今日PC立ち上げたらすでに逝ってた)
うちでは3200Eが最も低エラーのドライブだったので
酷使したからな。
最後に焼いたのはNANYAの48倍速で
Premiumよりも良い測定結果(C1)だった。
まあいいか。
F1が2台と2200Eが1台あるからAM焼きには困らない。
次は2200Eに活躍してもらか。(F1は温存)



560名無しさん◎書き込み中:03/08/29 08:11 ID:+GboKLtO
>>559
オレンジランプの点滅ってことはない?
4260は時々ハングしてこの状態になることあったよ。
イジェクトボタン押しながら電源オNでリセット。
561名無しさん◎書き込み中:03/08/29 16:23 ID:kUimiT2L
>>559
で、何枚ぐらい焼いたの?
562559:03/08/29 18:42 ID:ay9IBPTk
3200E復活!
電源コネクターの接触不良でした。

>>560
症状は
BIOSおよびWinで認識されているがメディアを入れるとハングアップしました。

>>561
枚数は記憶にございませんが・・・・・200枚以上のハズです。
TAROKO NANYA スマバイ etc 危ないメディアばかり

ということでご心配をおかけしました。
563名無しさん◎書き込み中:03/08/29 19:17 ID:7yf77dJF
ウチのF1-UXも今日突然逝ったよ。
何故かメディアを認識しないというか…
音楽CD入れても何の反応も無いから修理にでも出すか…
564名無しさん◎書き込み中:03/08/29 19:27 ID:P40/j8W+
え?修理出す?
右斜め45度は試した?
565名無しさん◎書き込み中:03/08/29 19:34 ID:P40/j8W+
ところで、ヤフオクのF1落札マニア、
復活してるよ。
566名無しさん◎書き込み中:03/08/29 20:04 ID:kSpwwr5a
ウチのF1はどうして3Eを焼いてくれないのだろうか・・・
同じフタロでも国産三井は焼いてくれるし、他のメディアも正常に
焼いてくれるし、まあしょうがないから大量の3Eは52246S専用
にしていますが・・・
567名無しさん◎書き込み中:03/08/30 09:31 ID:tdVEtIgE
CRW-F1SXをRATOC FireREX1経由でIEEE1394接続している者です。
前に書きましたがWinCDR7でAudioMASTERが使えない件、回避できました。
APDEVICE.DLLの"CRW-F1S"と"CRW-F1DX"を入れ換えたら解決です。
SCSIボード入れなくて済みました(^^)
568イタチ飼い ◆ITACHIz.0o :03/08/30 18:31 ID:JZfB691m
F1一台しかもってない

焼いた枚数は軽く2000枚を超え、開発者もびっくりだろう
オーバーホール・・・・
569名無しさん◎書き込み中:03/08/30 19:01 ID:2w42LEcu
>>568
ライティングソフトの開発してたら、開発評価用装置の名目で購入したブツは、そんぐらいは当たり前田のクラッカー
570sage:03/08/30 23:53 ID:fo9l8Gh/
3台持ってるけど、2台未開封。
壊れた時の予備に買っておいたんだけど最近DVDの方が多くなってきた。
571名無しさん◎書き込み中:03/08/31 02:20 ID:9g+ee9y3
>>570
転売厨はっけん
572名無しさん24×10×40:03/08/31 02:27 ID:/lqVkYX0
「マウントレー二ア」と「AudioMASTER」につられてCRW-3200Eを愛用中。
でも双方の技術とも利用したことが無い。
家業の関係でYAMAHAの業務用音響機材を使ってるせいか、
YAMAHAのネームにつられたのも事実。
実用面では、8MBのバッファーが効いてるせいか低速CPUのマシンでも、
高速焼きが出来てウレシイ。
あと、薄いピンクのLEDがちょっとHで良い。
573名無しさん◎書き込み中:03/08/31 02:54 ID:9g+ee9y3
http://www.yamaha.co.jp/product/computer/event/ta2_funsite/05_taiou/index.html

ここを見るとRoxio純正 ToastLiteでも、ヤマハOEMのToastLiteの上にインストールすればT@2が使えるように見えるんですが、実際にはできません。上の表はそういう意味ではないのでしょうか?
574573:03/08/31 03:26 ID:9g+ee9y3
ROXIOのサイトにうpデータが上がってたのでやりなおしたらうまくいった。

キツネにつままれたみたい。

何故かアップデート前のバイナリと別のフォルダにアプリが入ってしまったので、手動で移動したんだがそれが逝けなかったんだろうかなあ。

やりなおしたら、こんどはナニもしなくても同じフォルダにアプリが入った。
575名無しさん◎書き込み中:03/08/31 11:16 ID:oml9KUBY
576名無しさん◎書き込み中:03/08/31 11:24 ID:lHtNASYL
CLOT信者はYAMAHAを認めていませんが何か?
577名無しさん◎書き込み中:03/08/31 11:38 ID:xz9utYoh
ヤフオクでF1出品してる人のほとんどが「数枚or数十枚程度しか焼いてません」って
書いてるが、うそくせぇ。
買って半年以上も過ぎて本当にそれくらいしか焼いていないのかと小一時間・・・
578V~ ◆9CDE100..U :03/08/31 11:40 ID:saZOR//X
>>575
単なる転売厨でしょ。
579出品者:03/08/31 11:48 ID:DZIqvh+g
>>577
いやホントそのくらいしか焼いてないんだよな・・・
小一時間なんだよ?
580名無しさん◎書き込み中:03/08/31 11:50 ID:CnpORx4j
YAMAHAってったいしてたのか
581名無しさん◎書き込み中:03/08/31 13:53 ID:35gsUseo
tp://www.ismusic.ne.jp/woodsoft/html/ume_tuhan.html

同人音楽CDでAM対応をはっきり謳ったのは初めてかも
お絵かきされた奴は見たこと有ったけどね







ただプレス版品切れして再プレスする程でも無いから
Rにしただけかも(笑)
582名無しさん◎書き込み中:03/08/31 16:27 ID:uknSrZzL
そもそもプレス版なら、AAMもへったくれもないのでは?
マスター原版のピット長と線速度を規格いっぱいで作れば、
当然AAM以上の音質になるでしょ?
しかもAAMであることや、CD-Rであることでのプレーヤーとの相性もないし。
これで買った奴が手持ちのプレーヤーで再生できなかったら笑っちゃう。
583名無しさん◎書き込み中:03/08/31 18:18 ID:9g+ee9y3
購入したものの、使いたかったソフト(B’sレオーダ、レストロスペクトエクスプレス、iTunes)が購入後1年たっても
そのドライブに対応しなかったため、ほとんど未使用でヤフオクで売ったことがある。
(ドライブ以外一切未開封、上記ソフトがバージョンUPした際の、使いたいソフトが動くかどうかの確認のみ。)
ところが屁みたいな値段しかつかなかった。
>>578みたいな先入観持って香具師が多いんだな。まあ、転売厨が多いのがそもそもの問題だが。
584V~ ◆9CDE100..U :03/08/31 18:23 ID:saZOR//X
>>583
先入観というより、その出品者はいかにも転売とおぼしきブツばかり出しているんで。
F1やプレク820Tの当たりロット+SUNケースや海外通販で買ったと思われる63分メディアなどなど。

むやみに転売厨呼ばわりはしないよ。
585名無しさん◎書き込み中:03/08/31 18:55 ID:O4xqNCTD
>>584
そうだね。履歴見るとF1を何台も出品している。典型的な転売屋だ。

海外に明るい人間のようだからリファーブ(リパック)品を買い込んだんだろう。
大体国内仕様のモデルにSCSIアダプタが付いた内蔵モデルは存在しない。
SXも中身は同じものだがベゼル形状が違うため、写真のようにはならないはず。

まだ在庫を抱えてると思われ。
586名無しさん◎書き込み中:03/08/31 19:09 ID:9g+ee9y3
>>584
漏れの考えすぎでしたね。
転売厨は確かにいますね。
ただ、こういう転売厨なら逆に使い古したものとかの心配は
なさそうな気もします。
587名無しさん◎書き込み中:03/08/31 19:17 ID:BLLgqh/I
>>586
転売厨だからこそ、どういう経路でブツを仕入れたかわからなくてナニなわけで。

つーか結局転売ネタしか盛り上がらんのな…
588名無しさん◎書き込み中:03/08/31 19:31 ID:g/sJoKBt
>>586
あなたは転売厨だとします。
Rドライブを転売するぐらいだから、本人ももちろんヘヴィユーザー。
今、散々使い倒したF1と転売かつ予備用のF1ドライブが手元にあります。

さて、どちらを売りに出しますか?
589585:03/08/31 19:56 ID:O4xqNCTD
>>586
>使い古したものとかの心配
オレの予想通りだとすれば、その心配ありありだがな。Refurbishでぐぐってみな。
(マカーはつらいよな。。。)

>>587
現在進行のネタがないから仕方ないよ。ファームアップで機能追加とかあれば
また盛り上がるんだろうが。
590名無しさん◎書き込み中:03/09/01 10:07 ID:v/etbdfr
CRW3200EなんですがCRW-F1のファームを入れてみますた。
いい感じ♪
591名無しさん◎書き込み中:03/09/01 19:35 ID:QynRbq3T
>>590
どんなふうにいい感じになるの?
592名無しさん◎書き込み中:03/09/03 21:47 ID:awW7REn8
>>588
UXの殻に中身は青ペンのバルクCD-R
593名無しさん◎書き込み中:03/09/04 10:35 ID:mrWBTPHg
>>586
>>588 の補足ということで>>445 を参照
>確かに新品未使用って売ったんだが実は家には2台あって
>新品と4ヶ月前に買ったヤツを交換して箱と付属メディアとかは新品だけど
>ドライブだけ傷の無い綺麗な4ヶ月前のドライブ売った事あったな。
>ま、売るつもりはなかったから結構大切には使ってたけど、それでも
>CD−DA用に月2〜30枚焼いてたし、データ用なんて44倍書き込み
>結構したからな〜・・・
>ま、保証期限内は無事に動くだろうけど、あと1年半もしたらレーザー
>ヘタるんじゃないかな〜と心配(w
594名無しさん◎書き込み中:03/09/04 20:52 ID:zquKqAw+
久々にCDR400tでDA焼きしてみたが、これはこれで良い感じ…
595名無しさん24×10×40:03/09/05 04:50 ID:uO7FXf72
>>590 ねぇねぇ、どうなっちゃうのさぁ。
どんな感じにいいのさぁ?、大丈夫なの?壊れないの?
チナミにファームウェアアップデートすると、ドライブレター変わるよね。
Rドライブの後にあったMOドライブが、アップデート後にRドライブの前にきてた。
ME、2000Pro、XPProでもなるから、新規デバイス扱いされるんかな?
596名無しさん◎書き込み中:03/09/05 05:49 ID:UCqxL7kh
>>590
漏れも聞きたい
597名無しさん◎書き込み中:03/09/05 18:33 ID:rWWwZTGH
あー最近F1データ焼きにしか使ってねーから、要らなくなってきた。
DVD-Rドライブがホスイ。
598名無しさん◎書き込み中:03/09/05 21:34 ID:7bxFPfm+
大事なデータはAM焼きで長期保存したいね。
599名無しさん◎書き込み中:03/09/05 21:35 ID:7bxFPfm+
>>590 はネタだから放置
600名無しさん◎書き込み中:03/09/05 21:43 ID:qlASsWnf
600ゲット致しまするるる〜
601名無しさん◎書き込み中:03/09/06 10:31 ID:Foe4Jy2k
最近2200と3200でばっかAM焼きして胆でF1手放そうかな、とも
思ってたけど、BBQ行った写真回覧するのにT@2で装飾して
焼いたら、みんなに珍しがられて嬉しかった。
やっぱ持っておこうとオモタ。
ところで2200と3200って見た目全然違うけどメカは共通部分
多いんかな?
602名無しさん◎書き込み中:03/09/06 13:14 ID:+0SorHlJ
そういえば、さっきヤマハのCDR−HD1300(オーディオ機器の
CD−Rレコーダーね)のHP見てたんだけど、あれってリッピングしたら
CD−Rに焼く時たった1枚しか焼けないんだってね。
なんて不便なんでしょう・・・PCならHDにリップすれば何十枚でも
CD−RにSCMSかけずに焼きまくれるというのにさ。
ハードCD−Rユーザーの僕にとっては非常に使いにくい・・・

ヤマハCDR−HD1300のHP
ttp://www.yamaha.co.jp/product/av/prd/hifi/cdrhd1300/cdrhd1300.html
603名無しさん◎書き込み中:03/09/06 14:24 ID:tmJL6R0H
>>602
もともとパソコン用のCD−Rで無制限にCDDAが焼けてしまうことのほうが仕様上の欠陥なんだから仕方ないよ。
家電製品のCDレコーダの仕様が本来の姿。
604名無しさん◎書き込み中:03/09/06 17:48 ID:6IMM3w8M
EACってリップ・焼きのずれを予め修正できるけど、
オーディオCDレコーダーはそういう修正してるのかな。
605名無しさん◎書き込み中:03/09/07 10:48 ID:nK3mWQuu
F1でアパアゾスピンドル50枚入り(新型)でCDDA焼いてみましたが、
焼いた後にヤマダアゾ同様細かい網目模様が出ますね。古いCDプレーヤーでは
かからない生焼けディスクになってしまいました。
仕方ないのでT@2練習用にしようかな?(泣)
606名無しさん◎書き込み中:03/09/07 12:51 ID:r0aaFd2/
>>605
ヘタってない?
DAっつーからAAMだと思うけど、うちはどの速度でも全く蛇腹出ないよ。
普通に焼いても8倍と16倍なら大丈夫。
607名無しさん◎書き込み中:03/09/07 14:16 ID:Tk9IT+ff
中古の2200E確保してAM焼きしたんだけど、音は3200Eのほうが良いような・・・
中古だからなのかなぁ。
608名無しさん◎書き込み中:03/09/07 14:48 ID:SU785XSY
>>607
まさかPCでアナログ再生?
609名無しさん◎書き込み中:03/09/07 16:07 ID:Tk9IT+ff
>>608
単体CDプレイヤー+ヘッドフォンアンプ+ヘッドフォンです。
詳細な型番は話が逸れそうなのでやめときます。
610名無しさん◎書き込み中:03/09/07 21:29 ID:+CgwjB43
>>602
CDR-HD1300にUSBがついてPC用外付けとしても使えるんなら買うんだけどな。
611名無しさん◎書き込み中:03/09/08 05:12 ID:rS/GraCm
>>603
ついでにかいとくと、CCCDなんていうクソメディアが登場したのもそのせい。
612名無しさん◎書き込み中:03/09/08 21:15 ID:bgZiMv4R
YAMAHAのF1を使っていますがとにかく埃が異常に入り込んでしまいます。
他のメーカーのドライブも数種類付けてますが
これだけはダントツトップです。
中古でこのドライブは買うな!後悔するぜ!
613名無しさん◎書き込み中:03/09/08 23:43 ID:omGlWgpl
>>606
試しに互換アゾでAAM(4倍)で焼いてみましたが、非常にきれいに焼けてます。
多少はヘタっているかもしれませんが、互換アゾよりは品質は落ちてると思います。
ちなみに旧アパアゾスピンドル(25枚入り)でも網目は出ません。
なんでだろ〜??
614名無しさん◎書き込み中:03/09/10 03:59 ID:cqimU/Wo
友人からF1を安く譲ってもらったので早速誘電にスタミナ焼きしてみました。
やはりいいですね。刺青もこれから試してみます。
615614:03/09/10 04:02 ID:cqimU/Wo
間違えた、オーディオマスターのことだ。
スタミナ焼きって何だよ・・・(;´Д`)
616名無しさん◎書き込み中:03/09/10 04:18 ID:uCKEcx8X
スタミナ焼きワラタ
617●のテストカキコ中:03/09/10 04:44 ID:VKNH3r99
http://ula2ch.muvc.net/ (このカキコは削除しても良いです)
618名無しさん◎書き込み中:03/09/10 23:52 ID:j+azG2NP
YAMAHAキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!
http://www.cdrinfo.com/Sections/News/Details.asp?RelatedID=4106
619●のテストカキコ中:03/09/10 23:55 ID:v5tMU6or
http://ula2ch.muvc.net (このカキコは削除しても良いです)
620名無しさん◎書き込み中:03/09/10 23:57 ID:wUQLKY8N
621名無しさん◎書き込み中:03/09/11 21:15 ID:J1nh1seZ
>618
つまり、アメリカ限定のDVDオーディオ&SACDドライブがヤマハ
から出るという事ですか?
PCでSACD読めるのか・・・非常に興味ある。
Firewireで繋げるみたいだし、日本でも売られないかな〜・・・
622名無しさん◎書き込み中:03/09/11 22:07 ID:lmNKX6C1
>>621
どこをどう読むと「PCでSACD読める」になるですか。
それともお前がDTCPクラックしてなおかつDSDデコーダーも作ってくれます?

iLINK搭載のSACD、DVD-AUDIOプレーヤーならもう国内発売されてますが。
>>620を見ろよ。マルチチャンネルアンプ内蔵プレーヤーってだけだろ。
623名無しさん◎書き込み中:03/09/11 22:13 ID:WdlFU841
>>621
英語読めなくともわかるだろ…見出しぐらいなら
624名無しさん◎書き込み中:03/09/11 22:16 ID:lmNKX6C1
いや、アンプだけだな。
625名無しさん◎書き込み中:03/09/12 08:59 ID:zzi5pRN1
>>621みたいな人が都市伝説始めちゃうんだろうな。
626名無しさん◎書き込み中:03/09/13 22:18 ID:QsBtnhMc
ぼくもスタミナ焼きしてみた。
627名無しさん◎書き込み中:03/09/13 22:21 ID:U7slEKkL
今日CRW-70売ってたのを見たが・・・・
18K\ってどーよ?
628名無しさん◎書き込み中:03/09/13 22:29 ID:TUGL3ejK
>>627
欲しければ即決だろ。
迷ってるうちに売れてしまう。
629名無しさん◎書き込み中:03/09/13 23:30 ID:5OvB2Ge6
>>627
そんな足元見た商売してる店なんか放置上等。
むしろ18Kをどう使うか考えた方が幸せになれる。
630名無しさん◎書き込み中:03/09/13 23:33 ID:ReB1WO+A
今629がイイ!事言った
631名無しさん◎書き込み中:03/09/14 08:13 ID:mNrlXlcZ
そして18000円で















629が購入するという筋書き
632名無しさん◎書き込み中:03/09/14 08:23 ID:RVsWocKt
>629よ
¥18KでCRW−70買うよりもプレクのプレミアム買え!
機能的には絶対プレミアムの方が上をいっている。










まあ、僕はプレクを持っていないが・・・
633名無しさん◎書き込み中:03/09/14 09:02 ID:Vg82+zSq
18kにもう少し付け足せれば記録型DVDに手が届くよなぁ・・・
634629:03/09/14 09:05 ID:VZNDIWv5
一時\7980で売ってたのを何で今更18000で買わなきゃならんのよ。(w
買う気がありゃその時買ってるし。
つか、それだけ出せばオクでF1買えねえか?

あんなオモチャみたいなドライブに価値見出せるヤシは唐くらいだろ。
そういやV~氏もmp3プレーヤーとして使ってるっていってたっけ。
ま、オレはパスだな。

635名無しさん◎書き込み中:03/09/14 09:29 ID:/XPvaEtT
>>634
\7980で買いそびれたのね。
素直に「オレが買う!」と言えばいいのに。
唐たん!!
636名無しさん◎書き込み中:03/09/14 13:33 ID:95LWdqpa
F1のATAPIとSCSIの相場が15000〜20000になってきたね
UXとDXはまだ高値だが
637名無しさん◎書き込み中:03/09/14 16:56 ID:RVsWocKt
>634
ちなみに僕はオモチャみたいなF1を当時¥11800で買った人間です。
その頃は結構高級に見えたし・・・
出始めの頃は¥17800だったかな?(内蔵)
そんなにお金に余裕もないし、小遣いを貯めて買おうと思って何とか2万円
用意して、いざ秋葉原に向かったら¥11800になってた。
余ったお金でAZOメディアをいっぱい買って、かなり嬉しかった記憶がある。
638629:03/09/14 20:09 ID:VZNDIWv5
>>637
おーい、日本語読めるかぁ?

オレが「オモチャみたい」と揶揄してるのはCRW-70(海外名Spider)のことだぞ。
F1はone of my favorite driveだ。いまだにIt looks like so excellentに見えるが。
639V~ ◆9CDE100..U :03/09/14 20:22 ID:ArSIjBa9
CRW-70は17Kの価値はないでしょ。
せいぜい13K位かと。
コンパクトタイプって、構造上、焼くのに精一杯で品質を求める物じゃないと思うが・・・

そういや、10はアイオーやメルコのコンパクトドライブも
意図的に最高焼き速度を落とした高品質の代物と宣っていたが、
所詮は脳内検証の1つでしょうね。
640V~ ◆9CDE100..U :03/09/14 20:25 ID:ArSIjBa9
そういや、漏れが買ったF1は焼きムラが激しく、
どんなメディアでも焼きの薄い部分と濃い部分とがはっきり分かる。
海外から買った代物なんで、こりゃ有償で修理に出すしかないのか・・・

DA焼きはCDE100、CDU920S、Premium0.6xでお腹一杯なので
敢えてF1で焼こうという気にはならんので迷うところ。
修理に20Kも掛けるなら、DVDデュアルが1台買えちゃうし。
641名無しさん◎書き込み中:03/09/14 20:46 ID:f6YelOwv
性能自体はおいといて、F1のフロントベゼルはのっぺりしていてどうもイマイチだね。
3200みたいにロゴつけてくれれば良かったのに。
642629:03/09/14 22:10 ID:VZNDIWv5
え?V~氏は国内正規版のF1を所有してない?

海外仕様とはいえATAPIなら電源の問題はないだろうし、なんだろね>焼きムラ。
ウチのUXも内蔵も焼きムラでないけどな。メディアかなぁ。

スレ違いだけどGR0.6Xのはなし。
友人がONKYOのミニコンポで0.6XをBGMで流しっぱなしにしてたら、ある日突然TOC読めなく
なったって。普通のCDもしくはCD-Rなら読めるんだと。
線速が速いCDは最内周で最もスピンドル回転が上がるから、マウントできれば再生できる
んだろうけど、そこが一番モーター負荷が高いんだよね。
まぁ、過ぎたるは何とか(ry
643V~ ◆9CDE100..U :03/09/14 22:15 ID:ArSIjBa9
内蔵の他にSXの国内版のを持っているんで、そちらは問題なし。
個体不良なんでしょうな・・・

0.6xはかなり機器に負担掛かりそう。
音はいいんだけどね。
644名無しさん◎書き込み中:03/09/15 21:10 ID:dAvv3uPr
ヤフオク、f氏復活!
一体何者?
645名無しさん◎書き込み中:03/09/16 12:06 ID:Pu0DSGsk
…F1SX持ってますが実は互換アゾでムラがひどかったり…。
AAMの1xも4xも。
ファームが一個前だと大丈夫だった気もするのですが、
現在焼きマシン組み替え準備中で外してあるので試せません。
週末あたりにでも。
646名無しさん◎書き込み中:03/09/16 23:01 ID:N+9DaxfP
F1でAUDIO MASTER焼きしたのですが、AUDIO MASTERで焼けてるかどうか
どうやったら確認できますか?
647名無しさん◎書き込み中:03/09/16 23:09 ID:6ZTcoBMh
>>646
同じ内容のものをDAOで焼き、目で見て比べる。(マジで)
AMで焼いたものはLite-onで再生できない。
648名無しさん◎書き込み中:03/09/17 00:24 ID:qBOs5boh
俺はF1にチンポびんびん来てヤマダで14800円で買ったぞ。
1万切った時は激しくショボーンだったけど。
649名無しさん◎書き込み中:03/09/17 00:31 ID:5TbiE7bc
やっぱ3万で買ったF1が最高ですよ。
1万以下の安物F1なんて駄目ですよ。
650名無しさん◎書き込み中:03/09/17 19:36 ID:UZ4PCazK
>>647
Lite-onとDAOって何ですか?
651名無しさん◎書き込み中:03/09/17 20:08 ID:Oy+dG3Z8
>>650
Lite-on:商標名(CD-Rドライブ)
DAO:Disc At Once(1回の操作で書き込み終えること)
652名無しさん◎書き込み中:03/09/17 20:27 ID:kZZz6O9q
>>649
自分を慰めてるのね。
3万で買ったF1を眺めながらの自慰って虚しいね。
653名無しさん◎書き込み中:03/09/17 20:46 ID:dQeULJnt
3万かぁ〜。
偶然にも私も3万円出して買ったんですよ。
そうYAMAHAのF1をな!
今もなお新品3台も有って正直後悔している所だ!
654名無しさん◎書き込み中:03/09/17 20:55 ID:G0HJbQyB
>>651
>DAO:Disc At Once(1回の操作で書き込み終えること)
嘘言っちゃだめ。(w
655名無しさん◎書き込み中:03/09/17 21:07 ID:kZZz6O9q
>>653
転売厨さん、相場をつり上げようとしてるのね。
656名無しさん◎書き込み中:03/09/17 21:46 ID:dQeULJnt
3台を3万円で買ったって事だろ?
一台に3万出す奇特な方を...。
657名無しさん◎書き込み中:03/09/17 22:49 ID:kZZz6O9q
自作自演しようとしたの?

653 :名無しさん◎書き込み中 :03/09/17 20:46 ID:dQeULJnt
3万かぁ〜。
偶然にも私も3万円出して買ったんですよ。
そうYAMAHAのF1をな!
今もなお新品3台も有って正直後悔している所だ!
656 :名無しさん◎書き込み中 :03/09/17 21:46 ID:dQeULJnt
3台を3万円で買ったって事だろ?
一台に3万出す奇特な方を...。
658名無しさん◎書き込み中:03/09/18 18:24 ID:3RBNFS/s
評判の悪い2100だが、良質メディアを使う限りそれほど五月蝿く無い。
高速回転でブレやすい(つくりがやわい)もの程五月蝿くなるため。
ローディングして五月蝿く無いメディアは相性がいい、例えばマクセル国産、誘電、リコー、アゾ。
五月蝿い物は駄目、例 プロディスク。
五月蝿いメディアを食わせてもウマく焼けない。

五月蝿くてスマソ。
659名無しさん◎書き込み中:03/09/18 22:38 ID:5/WHPgeK
F1は2台あれば充分!
ついでに6000円くらいで安く買った3200Eもあるが・・・
660名無しさん◎書き込み中:03/09/18 22:51 ID:bGMSLA+O
放出の時に延長保証つけて2台買ったけど、その前に買った1台があまりに元気なんで
開封しないまま保証切れそうな気がする(w

つーか3200IX、PlexToolsProfessional入れたら使えなくなった…
661名無しさん◎書き込み中:03/09/18 23:14 ID:7TZSfMv+
2200IX の電源が入っていると
Plex Tools Professional を使えない。

IEEE1394のケースに3200Eを入れたものも 
電源を入れると
Plex Tools Professional を使えない。
662名無しさん◎書き込み中:03/09/19 16:14 ID:NRLgWwyq
ズバリ今の3200UX(新品未開封)の適正価格はいくら?(ヤフオク出品予定)
663名無しさん◎書き込み中:03/09/19 17:36 ID:HlVYp1OZ
秋葉のツクモex6Fで3200E中古で4980円。2台あった。
ちと高いかな?
664名無しさん◎書き込み中:03/09/19 20:13 ID:9vaVyt0Z
>662
即決価格で¥11000が適正かと。
665名無しさん◎書き込み中:03/09/19 21:42 ID:cfp7gSB9
>>663
オレなら買う。
666名無しさん◎書き込み中:03/09/19 23:01 ID:9vaVyt0Z
ついでに666ゲット!
667名無しさん◎書き込み中:03/09/19 23:03 ID:9vaVyt0Z
よく考えたらAMの需要は高いかな・・・
即決¥18000かも・・・(>665殿も早い決断で買うようだし・・・)
668665:03/09/19 23:12 ID:cfp7gSB9
>>667
オレは買わない!
3200UX新品が11000〜12000円なら買うが、
18000円なら迷わずDVD系のドライブを買う。
669名無しさん◎書き込み中:03/09/20 00:17 ID:H9/u0v1B
漏れ、5月になってから3200のIEEE1394版新品16800で買ったよん。
外付けケースだけで7000くらいの価値あるしお絵かきも8倍等倍AAMも
興味ナシ。AM4倍のみで充分。中古は激しくいやづら。
670662:03/09/20 05:06 ID:whApxU6J
皆さんの意見参考にさせて頂きます

因みに買値が¥11800+消費税+足代なので¥13000ってどう?(損したくないので)
物は先週の日曜YAMADA某支店の眠ってた奴を掘り起こした物でし。
671名無しさん◎書き込み中:03/09/20 08:54 ID:kh1Hnjo6
F1以外は1万以上の高値はつかないと思うが
>>445みたいなヤシもいることだし
672名無しさん◎書き込み中:03/09/20 14:10 ID:1t6Ug2xQ
なんだ、結局転売厨の市場リサーチか…

3200、高値がつくのはIXだけだよ。
2200/3200のケースは安普請だし、電源も余りよくないのであまりメリットないし。
3200IXも、マカーが介入して高値がついてるだけだろうね。
673669:03/09/20 23:26 ID:H9/u0v1B
漏れもオクなら1マン以上は出さん。
理由はこのスレ読めば判るw
674名無しさん◎書き込み中:03/09/21 11:29 ID:5QUlGR0z
>>672
>電源も余りよくないのであまり
3200外付けケースの電源はACアダプタでファンレス、ノイズレス
って点で気に入ってます。ケース自体は安普請かつ分解しにくいのは確か。
そういえばこのスレでも誰かぶっこわしてたねw
675名無しさん◎書き込み中:03/09/23 21:23 ID:I9rt2yBR
保守
676366:03/09/24 10:20 ID:i2DGNTdE
B'sRecorderGOLD5の5.37でF1SX使えてます?
ウチは認識されてません。
他のソフトでは見えてます。WinCDR7.62とかRNMとかEAC0.95prebeta3とかCDRWIN3.9Eとか。
677名無しさん◎書き込み中:03/09/27 19:42 ID:GZ1gvJPn
F1をIEEEラトックのIEEE1394ケース使って変換してるのですが、ファームアップできますか?
678名無しさん◎書き込み中:03/09/28 02:34 ID:3Z5e3kl2
>>677
とりあえず試してみればいいやん。
最悪、一時的に本体IDEに繋げてやれば問題なくファームアップできるしよ。
679名無しさん◎書き込み中:03/09/29 02:50 ID:6VcOcAX6
>>677
F1ではないが3200を2200のUSBケースに入れてファームアップしたら失敗したよ。
ファームアップするなら本体IDEにつなげてやったほうがいいよ。
そんなに頻繁にするもんじゃないから。
680名無しさん◎書き込み中:03/09/29 23:12 ID:buM9GiCJ
681名無しさん◎書き込み中:03/09/29 23:27 ID:IuPMjBaE
そー言えば漏れF1DX狩ってからまだCD2枚しか焼いてない・・・
何のために狩ったんだろ?
化石になりそうだ・・・
682名無しさん◎書き込み中:03/09/30 13:36 ID:pHBMF9Qt
>>679
うちでは3200をIOのUSB2.0 DVDドライブの殻に入れて、ノートのUSB1.1でつないだら無事にできた。

もうファームアップしないんだろうか........
683 ◆GiMAID58h2 :03/10/01 15:04 ID:bCGzdTYL
>>676
うちでは使えてるよ。
3200S(相当)→F1SX→MO っていうデイジーチェーンで。
環境は ↓ と同じ。

>>677
うちでは、3200と2200をSCSIで、だけどファームアップできた。
2200=他社製SCSIコンバータ経由で接続(デバイスマネージャ上は2200E)、2200S用ファーム使用。
3200=2200S用SCSIコンバータ経由(デバイスマネージャ上は3200S)、3200E用ファーム使用。

OS:Win.2kSP4  SCSI:CBSC2(I-O DATA/CardBus)
684名無しさん◎書き込み中:03/10/01 15:40 ID:lvO9/FBz
685名無しさん◎書き込み中:03/10/02 01:11 ID:n2gSZeUz
F1でオーディオマスターで焼くには4倍速のみですか?
686 ◆AXIAVJOiKo :03/10/02 02:03 ID:gRlcma/O
>>685
1倍、4倍、8倍から選べます。
687名無しさん◎書き込み中:03/10/02 03:15 ID:aw8PtTsK
684って色々な意味でまずくないか?
688名無しさん◎書き込み中:03/10/02 03:20 ID:9F2qvw6o
今更f1入手しようとしてる奴から見れば
まずいと言うより馬鹿丸出し。
689名無しさん◎書き込み中:03/10/02 06:29 ID:aw8PtTsK
>>688
値段もさることながら、
コピープロテクトうんぬんの記載は
著作権的にはマズイと思う。。
690名無しさん◎書き込み中:03/10/02 07:10 ID:1k+xJ2O1
違法なものは高く売れる(藁
アドにはワロタけど。
かつて、2万円のトランシーバーがパチスロを誤動作させる
秘密のマシンとして、30万で売られているというのがあったね。
691名無しさん◎書き込み中:03/10/02 22:58 ID:FmJ91F4u
>>684
その出品の説明、無茶苦茶だね。
「Lowモード」ね・・・
「disk表示ができないCDごときの円盤」CDもどきって言いたかったんだろうね。
「特出した高性能」突出?特筆?
「サンプリング周波数のデータをCD規格の最大値で書き込みすることができるというもの」
サンプリング周波数変えてどうするんだろ?
「ドライブのピックアップをレーザーとして使用」ピックアップがレーザーになるのかな?
「特にアド系(濃い青色)のブランクディスク」
アド系?おいおい、広告系かい?
それとも、水森かい?それならば、お絵描き機能だけど。

日本語が不自由な方か、子供か?
692名無しさん◎書き込み中:03/10/03 07:56 ID:dFXk35d6
ブラックマーケットの中国人の予感
693名無しさん◎書き込み中:03/10/03 12:07 ID:Nyknq77+
neroでAM焼き出来たかどうか確認するにはログを見たらいいんですかね?
4倍のときはログの中にAudio Masterと書いてあったのですが、
1倍で焼いたら書いて無かったです。
694名無しさん◎書き込み中:03/10/03 16:13 ID:O9N0ftlj
付属のnero5.5から市販の6へアップグレードOKですか?
695名無しさん◎書き込み中:03/10/03 17:32 ID:4WijanZ1
>>694
できない。
696名無しさん◎書き込み中:03/10/03 18:44 ID:moPmXSM0
>>693
一番原始的かつ確実なのは、普通のDAOな1倍焼きと比べて、
焼けた面積が大きくなっているかを比較するというもの。

AudioMASTERはそもそも最初に発行するコマンドが違うので、
駄目だったらレーザーが一瞬たりともメディアを焼くことなく
エラーで終了するでしょう(WinCDR7はそうだった)。
勝手に普通のDAOにしているようなら苦情を伝えましょう。
697名無しさん◎書き込み中:03/10/03 19:07 ID:4WijanZ1
>>693
ドライブはF1ですよね?
AM1倍速で焼けるのはF1だけですよ。(念のために)
698名無しさん◎書き込み中:03/10/03 19:48 ID:FZ1ThHOO
>>1
x8とプレク厨という単語を同時に使って煽られただけで唐呼ばわりする輩

924 :V~ ◆9CDE100..U :03/08/10 11:40 ID:WnaMQb1K
x8と書いてあるあたり、唐臭さを感じるのだが・・・
    http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1053065994/924

940 :V~ ◆9CDE100..U :03/08/10 18:54 ID:WnaMQb1K
>>939

お茶を濁してすまん。
以前、唐なる輩がx8とプレク厨という単語を同時に使って煽っていたもんで・・・
    http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1053065994/940
699名無しさん◎書き込み中:03/10/03 20:05 ID:S0OYo6JA
ひさびさに上がってると思ったら、また粘着君のお出ましかよ。
アク禁食らわない程度にがんがれよ〜。
700V~ ◆9CDE100..U :03/10/03 20:42 ID:k5oGJmTD
一度だけ反応してあげるからあちこちでコピペ荒らしはやめ。

唐呼ばわりしたわけじゃないでしょ?
書き方が唐風だと形容しただけで。

で、ここで何がしたいのかな?
あんたはこのスレで情報提供や話題に参加しているわけでもないし、
ましてや焼いて比較・検証したわけでもないんだよね?

唐でさえ煽りや出鱈目な内容の中にも一部有益で正しいことを書いているのに、
君は関係ないコピペを貼るしかできないとは、唐以下としか言いようがないねぇ。
少しは他人のためになる情報提供でもしたらどうなんだい。

今後はスルーしますんで今回は多めに>このスレの住民たち
701名無しさん◎書き込み中:03/10/03 20:48 ID:WlPmenQP
F1より3200の焼きがよいのは気のせいかな・・・。
どうもF1は3200より劣る気が性能(スピード)
じゃなくて焼きが・・・。
702V~ ◆9CDE100..U :03/10/03 20:54 ID:k5oGJmTD
そういや、結局CDR100や102をメンテに出した香具師はいたの?
漏れは手持ちのものがどれも大丈夫そうなのでパスしたが…
今後は使い潰したら捨てるしかないんだろうな。

>>701
漏れも同感。個体差もあるかもしれないが。
3200EはF1より埃が入りやすいのが難点だが、あまりメディアを選ばず
かなり安定したいいものだと思ふ。

結局あまりF1使ってないな…
703名無しさん◎書き込み中:03/10/03 21:20 ID:8fkmZ/8f
698 :名無しさん◎書き込み中 :03/10/03 19:48 ID:FZ1ThHOO
>>1
x8とプレク厨という単語を同時に使って煽られただけで唐呼ばわりする輩

924 :V~ ◆9CDE100..U :03/08/10 11:40 ID:WnaMQb1K
x8と書いてあるあたり、唐臭さを感じるのだが・・・
    http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1053065994/924

940 :V~ ◆9CDE100..U :03/08/10 18:54 ID:WnaMQb1K
>>939

お茶を濁してすまん。
以前、唐なる輩がx8とプレク厨という単語を同時に使って煽っていたもんで・・・
    http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1053065994/940
704名無しさん◎書き込み中:03/10/03 23:41 ID:r4fl8dpA
やっぱF1より3200の方が書き込み性能いいのか・・・
あの時もっと買っておけば良かった・・・
当時はF1が出たからといって3200は7000円くらいで買えて、
結局F1も安くなってから買ったけど(その後ヤマハ撤退騒動でもう1台)
どうせなら同じ金額で2個買えた3200の方が・・・
3200って等速も倍速も書き込みできるからいいよね。
青タフも自社富士も倍速でじっくり焼いてましたわ。
等速は時間がかかりすぎるのでめったにしなかったけど(汗)

ま、使用する上で別段問題ないF1だけど、ライテックのフタロとは
相性が弱いみたい。
どうにかならんもんですかな?
705604:03/10/04 03:44 ID:JsBsWZve
付属のnero5.5から市販の6へアップグレードできないというのは、
市販の6のアップグレード、乗り換え版買ってもダメという意味??
通常版購入が必要??
706名無しさん◎書き込み中:03/10/04 09:47 ID:O7Flulzc
>>705
市販のものならできる。
707名無しさん◎書き込み中:03/10/04 11:09 ID:SUXy0dwJ
ちきショー
CRW8824Eが今朝壊れた
同時に買ったプレ区はまだ余裕で動くのに
異音がしたと思ったら書き込めなくなってしまった
ボロボロボロボロボロボロボロボロ野郎!
708名無しさん◎書き込み中:03/10/04 11:12 ID:O7Flulzc
>>707
こっちで遊んでろ。
オマエにはお似合いなスレだ。
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1030017871/
709名無しさん◎書き込み中:03/10/04 11:19 ID:SUXy0dwJ
>>708 プッ

ちきショー
CRW8824Eが今朝壊れた
同時に買ったプレ区はまだ余裕で動くのに
異音がしたと思ったら書き込めなくなってしまった
ボロボロボロボロボロボロボロボロ野郎!
710名無しさん◎書き込み中:03/10/04 11:27 ID:O7Flulzc
>>709
F1の中古の相場が下がるくらいに
もっと激しくやってくれ。
711名無しさん◎書き込み中:03/10/05 22:11 ID:4IbU25wE
そ、そんなに激しくしたら、こ、壊れちゃう!
712名無しさん◎書き込み中:03/10/06 17:46 ID:igU0XbyA
友人から連絡あったんだけど、2・3年前
に2100で焼いた誘電が軒並み読めなく
なってるらしい。このモデル以前で焼いた
メディア読めてます?
dvd-rへの移行に伴いf1と3200残して
プレクもテアクもライトンも処分しちゃったので
ちょっと不安
ウンコ消えたってんなら当然なんだろうけど
713名無しさん◎書き込み中:03/10/06 19:01 ID:Rgznp3DD
8824Sで焼いたSuperAZOは読めてる(多分3年前くらい)
TDK,FUJI,Mitsui,CMC,Prodisc全てOK。
誘電は使ってねぇ
714名無しさん◎書き込み中:03/10/06 20:30 ID:CeUnh6fE
ヤマハのCRW3200Eを使っていますが、
Rは焼けるのですが、どうもRWメディアに切り替えると
焼き込みになると容量を変えても初めの3000セクタを越えたあたりで
%がフリーズして、その後先に進みません。。
×を押して終了させようにも消えないし・・・・

これはドライブ側の故障ですかね??
それとも設定でなんとかなるんですかね??
なおマスター&スレーブ確認はしました。
verも最新にUpdateしております。
わかる方がいましたら是非教えてください。よろしくお願いします。

715名無しさん◎書き込み中:03/10/06 20:36 ID:Rgznp3DD
>>714
完全消去してみた?
716名無しさん◎書き込み中:03/10/06 20:37 ID:CeUnh6fE
>>715
ライティングソフト??
それともデバイスマネージャでドライブをですか??
717名無しさん◎書き込み中:03/10/06 20:38 ID:Rgznp3DD
ライティングソフトでCD-RWメディアを完全消去。
718名無しさん◎書き込み中:03/10/06 20:40 ID:CeUnh6fE
してませんが、新品RWメディアでもOKですか??
ならば今試して見ますが
719名無しさん◎書き込み中:03/10/06 20:42 ID:0UkkRPxf
>>712
誘電に2100Sで焼いたメディアで、うちでも似たような現象出てるよ。
まだ読めてるけど異常にリトライがかかってる。

2x00、とくに初期の2100はあまり書き込み品質が良くないから
しょうがないと思ってるが。
720名無しさん◎書き込み中:03/10/06 20:43 ID:Rgznp3DD
>>718

新品メディアの替えても同じ症状?
721714:03/10/06 20:48 ID:hWY6ZOe7
>>720
はい。。その間に2枚散りました。。
東芝ドライブで焼きすれば復活出来るが・・・
やっぱり寿命ですかね??Rは焼けるんですが・・・
722名無しさん◎書き込み中:03/10/06 20:50 ID:sBUB2rgC
>>712
CRW4416SXで焼いた誘電OEM(PM7338)のPhilipsメディア、多分3〜4年前のものでC1 Ave0.2。
当然問題なく読めてる。それ以外の同時期に焼いたアゾ、青タフ、メモレ全部読める。

ドライブ壊れてんじゃねえか?普通に焼いてりゃ軒並み読めなくなるなんてことはありえん。
723714:03/10/06 20:51 ID:hWY6ZOe7
一度ライディングソフトを閉じて、
マイコンピュータからRomを開くと・・
ファンクションが間違ってます。とのメッセージが。
まぁ↑焼直せばいいけど。。
724714:03/10/06 20:54 ID:hWY6ZOe7
>>720
新品メディアでやって駄目な場合ってやっぱり逝った
って事ですか??
725名無しさん◎書き込み中:03/10/06 20:58 ID:Rgznp3DD
>>721
そのメーカーのメディアに以前は焼けていたのですか?
焼けていたのなら故障でしょう。
初めて使う(製造元)のメディアなら相性かもしれませんね。
726714:03/10/06 21:02 ID:hWY6ZOe7
>>725
以前は使えてました。。。
あと今回システムを総入れ替えしたんですけど、
CPUは アスロンの2500+
マザーは ABIT NF7-S
使ってるライティングソフトはBzです。
これらも関係あるでしょうか??

凄くサボセンに電話したいのですが、
昼休みがだぶって・・・マジ最悪です。
727名無しさん◎書き込み中:03/10/06 21:14 ID:Rgznp3DD
>>726
漏れなら

他のドライブに替えて焼けるかを確認。(必ず内蔵で)
チップセットのドライバーを最新のものにしてみる。
ライティングソフトの削除−−>再インストール

でダメならOSの再インストール(マザボのIDEはPIOに設定して)かな。

今、3200Eで焼きのテストして
Rich(10x),CMC(10x),Mitsubishi(4x)は正常に焼ける。
これが焼けなければ故障でしょ。
728714:03/10/06 21:44 ID:hWY6ZOe7
>>727
ほかのドライブは残念ながら正常に起動いたします。
チップセットドライバーは・・・・nforceの為最新にしちゃうと
ライティングソフトBzとバッティングしてしまいます。。

ライティングソフト・・・・それではもう一度試してみます。
OS再インストール・・・・簡単だが、、かなりの決心ですね ガクガクブルブル
729714:03/10/06 21:46 ID:hWY6ZOe7
>>727
「Rich(10x),CMC(10x),Mitsubishi(4x)は正常に焼ける。 」
↑なんで以上の三枚を指摘したのでしょうか??
730名無しさん◎書き込み中:03/10/06 21:47 ID:Rgznp3DD
手元のあっただけ
731名無しさん◎書き込み中:03/10/06 21:48 ID:Rgznp3DD
>>729
故障確定。
732名無しさん◎書き込み中:03/10/06 21:51 ID:Rgznp3DD
>>714
釣られて遊ぶのも飽きたわ。
733714:03/10/06 21:55 ID:hWY6ZOe7
>>732
そんな事言わないでくださいよ〜。。
でもアドバイスありがとうございます。
ちょっとこちらで試してみます♪
734名無しさん◎書き込み中:03/10/06 23:28 ID:/MH/gEM5
3200をダメルコのusb2.0外付けガワに入れてAM焼きすると決まって2970セクタ
で固まった。2種類試したけど一緒だった。他メーカーのドライブはそういうこと
なかった、2200もそうだったし相性かなと思う。普通の焼きなら問題ないけどね。
735名無しさん◎書き込み中:03/10/06 23:36 ID:L3ebafBd
>>734
同じだべ。
F1,3200,2200どれもケースを激しく選ぶ。
AMしなければ問題ない。
736名無しさん◎書き込み中:03/10/07 00:51 ID:hMwB+0vX
うちでは3200でB'sのHDDバックアップをXPでやると固まった。
98seだと問題ない。
737734:03/10/07 09:30 ID:leflEpBx
>>735
やっぱりそうなんですね。検証するため
5,6個買っちゃいました、外付けガワスレ
はヤマハユーザー少なそうだったし。
結局3200は内蔵でF1はソフマプで売ってる
ViPowerで外付けしてます、こいつは
排気ファンがウルサイけどタトゥーもaamも
いけてます。
ちなみにロジのガワとの相性ってどない?
738735:03/10/07 20:03 ID:HxGkeqMW
>>737
3200EはラトックのIEEE1394ケースでAM−−−>OK
739V~ ◆9CDE100..U :03/10/07 21:54 ID:k0SNVXD/
F1はPX-W4012TUのガワだと駄目っぽい。
つーか、焼きにいけない。
740名無しさん◎書き込み中:03/10/07 23:17 ID:HxGkeqMW
>>739
IDEALのUSBケース、IOのケースでAMできますよ。
タトゥはしないので判りませんが。
741名無しさん◎書き込み中:03/10/08 04:32 ID:PE8pCKJo
>>739
W4824TUのガワにF1E入れてるけど、とくに問題ないですぞ。
3200Eも同様。
742名無しさん◎書き込み中:03/10/08 12:42 ID:oAcheGpc
AMに対応してるソフトはB's,Nero以外にありますか?
743名無しさん◎書き込み中:03/10/08 20:39 ID:n8gq4E4L
>>742
無い!
744名無しさん@書き込み中:03/10/08 21:20 ID:f59agtQZ
745名無しさん◎書き込み中:03/10/08 21:33 ID:n8gq4E4L
>>744
対応したのか・・・。

Q.YAMAHAのCRW-F1(F1シリーズ)のAAM(AudioMaster-高品質記録機能)に対応していますか?
Version 4.01.1022より対応しております。最新バージョンへアップデートをしてください。
746名無しさん◎書き込み中:03/10/08 21:57 ID:BmMJiDOJ
>>743

Adaptec Toast 5
747V~ ◆9CDE100..U :03/10/08 21:59 ID:VlCV9xh/
>>741

基本的にガワ同じはずなんだけど、何でだろ?
いずれにしろ3200EやF1は結構環境を選びそう。
あと、ATAカードに繋げると挙動が怪しいのはヤマハのドライブだけでした。
748名無しさん◎書き込み中:03/10/08 23:10 ID:PE8pCKJo
>747
4012TU/4824TU/Premium-Uと持ってますが、見る限りガワのスペックは同一のようです。
USBコントローラの違いかも知れんですね。
うちはAdaptecのDuoConnect3+2(USB2.0コントローラはNECの新チップ)を使ってますが。

ヤマハのドライブは、SiSの内蔵ATAとも相性ありますね。
いろいろと小細工してるのかも。
749名無しさん◎書き込み中:03/10/09 02:27 ID:jG8/Bsjb
>>742
WinCDR7も対応してます…
でもCD-TEXTの都合もあってcue焼きしかしないから、
今のところNeroでやってますけども。
750名無しさん◎書き込み中:03/10/09 20:11 ID:PqWEswW7
>>748
SiSのチップセットのM/Bで問題なく使えてるぞ。
751V~ ◆9CDE100..U :03/10/11 00:03 ID:sZY7EuTY
>>748
漏れのもDuoConnectだ…
まあ、F1はそのまま内蔵で使うかSCSIコンバータ咬ませて外付け化するのが無難そう。
752738:03/10/11 09:43 ID:jWkNao44
F1より3200Eの方がケースを選ぶ。
F1が正常に動くケースでも3200Eは動かない。
3200Eが動くケースならF1は正常に動く。
753名無しさん◎書き込み中:03/10/11 22:47 ID:vA3hhaeU
>>751
また他人を唐扱いするのかい?
感じ悪いヤツだな(w

241 :V~ ◆9CDE100..U :03/10/10 23:57 ID:aFV3X6Yx
>>240

まだ948S伝説って続いてたのか?
それはさておき、63分欲する香具師らは骨董品ドライブ持ちかと。
香具師らはAMやGRじゃ代用できんのだよ。
確かに今更慌てて高額な額を出すのはいささか間がぬけているが。

ところで唐さんはお元気でつか?

242 :B ◆B///OAfVhg :03/10/11 00:18 ID:7x6T+SLh
まともな骨董品ドライブ持ちは、市場に63分メディアがあるときに
充分にストックしてるとおもうが、

>>ところで唐さんはお元気でつか?
どういう意味でいってるのか、わからないが
あまり唐、唐いわない方がいいのでは
あなたは過去、唐扱いしたあいてに粘着されてるようだから
754名無しさん◎書き込み中:03/10/12 17:56 ID:3in9yPio
やっぱヤマハはCD−R復活しないのだろうか・・・
TDKも低速CD−Rを発表したし、もしこれで自社生産だったら
これから低速ドライブの需要が出てくるんじゃないだろうか?
ヤマハで低速重視ドライブを出してくれると売れると思うんだけどな〜・・・
755名無しさん◎書き込み中:03/10/13 10:37 ID:zda/+r90
3200EをFWEID525Dに入れてAM焼き快調だ。
ちなみにこのケース、プレクの4012は認識せず。
756名無しさん◎書き込み中:03/10/14 02:01 ID:uR84O6JX
CRW2200IXをMacで使っているんですが
ファームを1.0eにするためにインストーラ起動すると
エラーで止まってしまうんですよね。

Could not complete install.
File not found

Result Code = -43

とかって
だれか同じ症状の人っていないですか??
教えて君でスソマソ
757 ◆GiMAID58h2 :03/10/14 16:06 ID:tyoAQc3t
>>756
同じ症状にはなったこと無いけど‥‥。

ファイルが見つからないからダメぽ。って言われてるって事は、DL/解凍でミスって
いるか、あるいは解凍先と実行ファイルのカレント(?)が違う・ずれてるとか?

もし提示されてる手順と変えてるところがあるのであれば、手順通りにやり直して
みるのが手っ取り早いんじゃないかな。
758名無しさん◎書き込み中:03/10/15 22:33 ID:GEEZqZAn
付属のNeroでオーディオ焼きはできるようになったんですが、
データ用にAM焼きってどうやればできるんでしょうか?
759名無しさん◎書き込み中:03/10/15 22:36 ID:w5HdsUzV
>>758
そんなことも解らないのか。
あんたにゃ使いこなせんよ。
760名無しさん◎書き込み中:03/10/15 23:35 ID:ExJnvj5l
べつに自分も売りたいとかじゃないけど、ヤフとかで売ってるヤツって
ムカツクね、再販とかしないのかなー。
761名無しさん◎書き込み中:03/10/16 00:12 ID:XF3eTL5s
>>760
うそこけ。
君もF1を10台持ってたら、
ヤフオクでさばいてウハウハするだろうに。
762名無しさん◎書き込み中:03/10/16 03:35 ID:fa/rERjq
>>761
ナウなヤングは他人なんかアウトオブ眼中で、
転売でガッポリ儲けてウハウハですか?
763名無しさん◎書き込み中:03/10/16 17:09 ID:eKAetEyi
もう、終わった、ドライブの(ry
764名無しさん◎書き込み中:03/10/16 21:54 ID:ZK0/VI02
ヤマハCD−Rに復活したら面白い事になるんだけどな〜
今大量に在庫をかかえてるヤツは必死に売るだろうし(w

実現しないでしょうけどね。
765名無しさん◎書き込み中:03/10/16 22:29 ID:ZGGshn0N
T@2、AAMもしくは相当機能が付いたドライブが出ればいいんだが。
DVDR/CDRマルチでもいいから、パナあたりで出さないかなぁ。
そうしたらきっと暴落するんだろうね(藁。
766名無しさん◎書き込み中:03/10/17 19:24 ID:sbTjot6k
やっぱYAMAHAのドライブだNO!伝説へ10台目
767756:03/10/18 03:03 ID:IH4dGYyW
>>757
サポセンは有償でファーム書き換えます。みたいな事言ってたけど
解凍した中にあった機能拡張や初期設定を手動で入れて
機能拡張マネージャいじってたらできました!
でも、Toast6じゃAM未対応なので、しばらくToast5でし
768 ◆GiMAID58h2 :03/10/18 18:45 ID:rN6mU0Jr
>>767
おめー

Macだと、そんなの(機能拡張・初期設定とか)があるのか、知らなかったよ
と言うか、全く役に立たなかったようでスマソ
769名無しさん◎書き込み中:03/10/18 21:49 ID:HonWkdoV
やっぱ、このf氏はあやしい。何者?
希望落札価格寸止めする意味がわからん。

ttp://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/bid_hist?aID=b43628494
770名無しさん◎書き込み中:03/10/19 00:33 ID:sXkRyocC
>>769
以前にヤフオクでF1を落札して今使ってるんだけど、
このf氏のせいで価格が釣り上がって正直参った。

f氏は、自分のところでの転売価格より凡そ5千円安で最高入札価格を設定してるのよ。
それ以上高く設定すると儲けがなくなるから。
 http://www.pasocomclub.co.jp/notepcclub/cdd.html
製造中止後にF1を入手したくなって探してるうちにヤフオクから入手しようと思って
しばらく入札してたんだけどどうしても落札できなかった。
そんなときたまたま「YAMAHA F1」でググったてたら上のサイト見つけたんだけど
f氏の落札履歴とこのサイトの取り扱い商品が妙にシンクロしてるんで変だと思ったら
どうも上に書いたとおりみたいなんだよね。
そこで、f氏対策でf氏の最高入札価格よりちょっとだけ高めに入札したら、落札できた。
DXの新古品なんか4万超で売ってるけど、ボッタクリも甚だしいわな。

ヤフオクでF1が出品されたらf氏がどういう動きをするか、上のサイトの商品在庫がどう変化するか
ヲチしてみると面白いかと。
ちなみにこのページ、数日前まではF1の在庫一覧が一番上にレイアウトされてて、F1の在庫をウリにしてた。
落とせなくなったからページの下の方に引っ込めたんだね。
771名無しさん◎書き込み中:03/10/19 00:59 ID:uYGMx7/7
>>770
東京でもほとんど見かけない、F1の中古が豊富にあるって事は
確かに仕入れはヤフオクと考えるのが妥当だし
同じ高価なドライブを何台も落札する時点で転売目的と考えるのも自然。
面白くなってきましたな。

それにしても、そのサイトの820の値段が化石級でワロタ。
772名無しさん◎書き込み中:03/10/19 01:02 ID:6Y2Vkv+H
こんな上がってるんですか、市場価格。
前に普通に中古に遭ったんだけど
買っておけばよかった
内蔵あるんで買えなかったUX
773名無しさん◎書き込み中:03/10/19 01:12 ID:2o3jSP73
>>772
いや、f氏がそのショップの人だと仮定して、
ヤフオクでもf氏が参加すると、価格が支配的になるってことは、
そのショップの価格マイナス5000円程度が、
実質的な相場ってことになるのでは?

どうしてもF1欲しければ、f氏が絡んだオークションは、
ほどほどに競って、諦めるのも手かと。

彼がいない時期は、相場が5000円ほど低下するように思うし、
眠ってるF1って結構あるだろうから、
待てばチャンスがあるかもね。
774名無しさん◎書き込み中:03/10/19 22:13 ID:Fs3dQlja
F1 DX が出た
 http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e31929636
どうするf氏?
35000円出せば落札できるけど、それじゃ儲けが5000円下回るしな〜
775転売命:03/10/20 10:04 ID:UT4nuwNg
>>>770
根も葉もねぇこと書くんじゃねぇよ!
こちとらこれで儲けてんだ。
776名無しさん◎書き込み中:03/10/20 11:07 ID:s470oW8X
>>775
これで儲けてるんだったら、「根も葉もないこと」
なんて関係ないじゃん。

販売当時の価格と比較して、「ボッタクリ」価格なのは、
否定できないよね?

ヤフオクで仕入れてるんだったら、需要と供給の関係で価格がつり上がり、
結果的に「ボッタクリ」仕入れ値になるんだろうけど、
それで商売してるんだから、そういう言われ方しても、
文句は言えないね。

せいぜいがんがって。
777名無しさん◎書き込み中:03/10/20 12:17 ID:0IHI8WAg
相場は高いほうがいい。
778名無しさん◎書き込み中:03/10/20 19:18 ID:s470oW8X
f氏、F1以外にも手を広げたようで・・・

ttp://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f9533911
779770:03/10/20 22:12 ID:7dv5yI19
>>775
ホントのことですが何か?
もしかしてf氏ですか?
780770:03/10/20 22:20 ID:7dv5yI19
ちなみに「ホントのこと」っていうのは、「自分が落札したいドライブの価格をf氏に吊り上げられて参った」っていう話ね。
件のサイトの管理人=f氏であると断定している訳ではありません。あくまで状況からの推測。
781756:03/10/21 13:43 ID:h/PRz+KN
キタ━━━ヽ(∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀)ノ━━━ !!!

ご返信が大変遅くなりまして申し訳ございません。

ヤマハ社製ドライブ CRW2200IX につきましては、Toast 6
Titanium にて対応確認の取れているドライブとなります。

しかしながら、AudioMaster につきましては、現在のところ対応
致しておりません。

近日中に公開予定となっております時期アップデータにて Audio
Master への対応を行う予定となっておりますので、ご検討いただ
ければ幸いでございます。

アップデータの公開時期につきましては、近日中との報告しかござ
いませんため、いつ頃という明確なご案内が出来かねますので、何
卒、ご容赦いただきますようお願い申し上げます。

以上、宜しくお願い申し上げます。

ロキシオ・ジャパン カスタマーサポートセンター
782名無しさん◎書き込み中:03/10/21 19:55 ID:oDnNNv3Z
F1でのお絵かきも飽きて久しぶりに
描いてみたら
ヤッパイイネ。
ヤフオクで中古で買うのは進められないな。
スタート価格が定価以上ってムカつくね。
783名無しさん◎書き込み中:03/10/21 21:33 ID:JQw0jRTR
>>782
> スタート価格が定価以上ってムカつくね。
最近の最終落札価格を見て、最初から高めに設定してるよね。
んでそういうのに限って入札者がいなかったりする。
1万円台でスタートした出品はどんどん入札者が現れて、その結果として2〜3万円台で落ち着くけど。
784名無しさん◎書き込み中:03/10/22 20:27 ID:o6zAxdEx
nero5.5で、
ディスクアットワンス96ってなんですか?
785名無しさん◎書き込み中:03/10/22 20:30 ID:RhIW+kxh
YAMAHAのDVDはいつ頃デルの金?
786名無しさん◎書き込み中:03/10/22 20:35 ID:1JUfI8Di
そういや思ったが・・・。
DVDドライブ出すっつう事はついでにCD-RWの書き込みも出来るだろうから
CD-RW部のみAM、DiscT@2搭載される可能性あるね。
787小山 悟史(コヤマ サトシ):03/10/22 20:40 ID:nKAKttsn
788名無しさん◎書き込み中:03/10/22 22:15 ID:tqAPQlhM
>>783
そういってると安く出す出品者が増えると思って価格操作のつもりに一票。
世の中そんなに甘くない(藁
789名無しさん◎書き込み中:03/10/28 20:56 ID:IdPRzndp
hosyusagyou
790名無しさん◎書き込み中:03/10/30 22:53 ID:36oC9yNa
ポータブルのCRW−70ってどうよ?
やっぱメディアを選ばず綺麗に書き込めるんかい?
ヤマハとは3200Eからの浅い付き合いなのでよく分からんがね。
使用感どう?
791名無しさん◎書き込み中:03/10/30 23:27 ID:kUccBMhr
>>790
f氏に訊いてみよう(>>778 参照)

…とかいって使ってるワケないか ただの土地転がしならぬ周辺機器転がしだし(w
792名無しさん◎書き込み中:03/10/31 01:18 ID:zulcL1p8
CRW-70なら、f氏より、唐(ry

悪くは無いが、4倍速だと、F1よりC1多めに出る傾向。

あと、持ち運ぶには、ちと重い。
ACアダプタもかさばる。

単体でCD-DAとMP3ファイル焼いたCDが再生できるのは良い。
が、ヘッドフォン端子からの音はしょぼい。
793名無しさん◎書き込み中:03/10/31 07:41 ID:LQjm5U6U
某YAMAHA関係者に聞きましたドライブ関係の部署解体してないそうです
密かにブル−の開発しているらしいです
後リクエストが余りに多ければ楽器関係の方でマスタリング機として限定生産の可能性が有るそうです
最も10万クラスの値段に成るそうですが・・・その代わりやるからには出来るだけ事を
これでもか!って位の機種を一切手抜き無しでヤマハドライブの集大成的ドライブに成るそうですが・・・
いくらなんでもちと高い

後、うちではF1より3200の方が色々メリットが多くF1は当倍AM以外使ってない
何と言っても2倍(RW)焼きじゃないとX4の三菱焼けないしC1えら-も少ない
FIより3200の方が良いんじゃないもしかして?
794790:03/10/31 21:27 ID:Jo95oqAm
そうなんですよ!>793
書き込み実験をいろいろしたら3200Eの方が性能いいんですよ。
4倍固定AMでもそれで十分だし。

ポータブルの70はC1エラー多いんだってね?
買わなくて良かった・・・
>792殿さんくす!
795名無しさん◎書き込み中:03/10/31 21:46 ID:FyK6Qq8V
CRW-F1ってオークション以外でどこかに売ってませんかね?

YAMAHAが撤退したので、どこ逝っても見あたらないんですよ…

知っている方がいましたら、教えてください。
796名無しさん◎書き込み中:03/10/31 21:50 ID:bKjLkJyS
797名無しさん◎書き込み中:03/10/31 22:02 ID:FyK6Qq8V
>>796

ありがとうございました。
798名無しさん◎書き込み中:03/10/31 22:10 ID:bKjLkJyS
>>797

ええぇっ?
ヤフオクの方がマシでしょ?
799名無しさん◎書き込み中:03/10/31 22:49 ID:FyK6Qq8V
>>798

確かにヤフオクの方がいいですね…

中古で\27,000はちょっとね。。。

昔は新品が1万円ぐらいだったのに…

どっかにやすいとこ無いかな?
800名無しさん◎書き込み中:03/10/31 22:52 ID:hzTi0r5N
最近はヤフオクで、IDEモデルなら15000円を切るようになりましたね(w。
そろそろ買いどきかな?>>770の半額以下ですし。
使い倒したハズレ品を引かないように気をつけましょう。
801名無しさん◎書き込み中:03/10/31 23:10 ID:FyK6Qq8V
なぜYAMAHAはDiscT@2の販売を辞めてしまったんですかね?
802名無しさん◎書き込み中:03/10/31 23:56 ID:jLUUpkjV
↑事業として採算が取れないから撤退した。それ以上でも以下でもない。
803名無しさん◎書き込み中:03/11/01 00:14 ID:Igo50j0x
>>802

( ・∀・)つ〃∩へぇ〜

そうだったんですか…

んあ〜

DiscT@2ホスィ…
804名無しさん◎書き込み中:03/11/01 00:31 ID:rC0yk8kU
物が無くなってから欲しがるのは日本人の悪い癖ですよね。
今、ヤマハドライブ欲しがってる人って生産してたときは全く興味無かったの?
漏れはAAMとT@2に興味があったからF1をストックも含めて3台購入したわけだが。
805名無しさん◎書き込み中:03/11/01 01:01 ID:BntaQOS0
オレはストック含めて内蔵・UX・SX・DX合計6台確保。
今使ってるのはSX。

でも良く使うドライブはテアクだなあ・・
806名無しさん◎書き込み中:03/11/01 01:35 ID:fpA5GgUV
生産終了してからパソコン始めた人もいるんでないかい?
過去の良いと(噂)される物を後になって欲しがる人は
日本に限らずどこにでもいるんでないかい?
807名無しさん◎書き込み中:03/11/01 07:18 ID:Igo50j0x
>>804

>物が無くなってから欲しがるのは日本人の悪い癖ですよね。

売っているときにお金が無くて買えなかったんですよ・゚・(ノД`)・。・
808名無しさん◎書き込み中:03/11/01 11:39 ID:8RXSnR2o
YAMAHACD-R事業撤退の報が出た後、各地で争奪戦が繰り広げられてた
コロどっぷりスノボーにはまってて出遅れ。
結局オクでプレ価格で買うも3200とSCSIプレクメインで最近はパイでDVD焼きが
メイン。F1は大事に外付け化しAAM焼き10枚ほどとT@2焼き3枚ほどしか
使ってない・・・宝の持ち腐れもいいとこだな
最近ライトソドライブ刈って計測も始めたが3200もいいが何下に昔メインで
使って他テアクの×8がいい結果、もう手放したけど。
YAMAHAかTEACには是非自社開発のDVD-R出してほしいなー
809名無しさん◎書き込み中:03/11/01 12:01 ID:S+N3ZNK7
ヤフオクもう新品出なくなったね3200の外付けもう1つ位欲しいのだが出てても中古ばっか、
せめて新品出せ!中古は信用ならん・・・F1高いし。
810名無しさん◎書き込み中:03/11/01 16:23 ID:uAs4tfxk
99分メディアの通販をしてくれ

RITEKはいやじゃ、RAMEDIAがいいよぉ
811名無しさん◎書き込み中:03/11/02 09:05 ID:gBG+SQ8C
>>795
秋葉とかの中古屋チェックしてるとたまにあるよ。
じゃんぱらで4980円とかもあったし。
高くても15000円位が多いかな。
812名無しさん◎書き込み中:03/11/02 09:57 ID:EAURTE6W
>>811

どもです♪

秋葉ですか…

遠いYO。。。

813名無しさん◎書き込み中:03/11/02 10:08 ID:gBG+SQ8C
>>812
遠いなら無理かも。
平日に週3とか秋葉に行っても数ヶ月に1台あるか無いかだからねぇ。
明らかに高すぎの売れ残りは別。それでも次行くと売れてたりするけど。
814名無しさん◎書き込み中:03/11/02 10:14 ID:Lf6HxhW+
>>813
普通に人はそんなに暇じゃないし、近くでもない・・・

秋葉原まで往復1000円だったとして、週3回で3000円。
ひと月で12000円、数ヶ月で・・・
815名無しさん◎書き込み中:03/11/02 10:49 ID:gBG+SQ8C
>>814
会社帰りに寄ってくだけですよ。
定期あるし中古店で差分だけ見てけば30分もかからないです。
まあ、普通じゃないかも。
816名無しさん◎書き込み中:03/11/02 10:54 ID:Lf6HxhW+
>>815
自分の普通をインターネットで紹介することのアフォさを指摘しただけ。
誰もが会社帰りに秋葉原チェックできるわけ無いだろうが。

自分の状況の特殊性を無視して掘り出し物見つけたエピソード御披露して、
悦に入ってるんじゃないよ。
817名無しさん◎書き込み中:03/11/02 11:00 ID:Lf6HxhW+
ついでに・・・

すごい戦いをウォッチした。いまだF1バブル継続中なのか?
ttp://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f10054283
818名無しさん◎書き込み中:03/11/02 12:16 ID:QBTQJULA
>>817
39,500円か…それでもf氏と思しき転売屋のサイトで買う(在庫があればだけど)よりは安い罠
819名無しさん◎書き込み中:03/11/02 15:05 ID:rZjB4jiG
DXはマカーも参戦してくるから跳ね上がるんよね…
820ジャム:03/11/03 12:25 ID:081pjdYd
名古屋,近郊のGWでF-1(USB)が中古9480円で売ってたよ。でも私が見てから
2日まだ売れてない。
821名無しさん◎書き込み中:03/11/03 17:12 ID:l5+JK5TR
>>793
これか?

HDD/CD-R搭載無線LANジュークボックス
ヤマハ 「MusicCAST」
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20031031/npp55.htm
822名無しさん◎書き込み中:03/11/03 20:10 ID:Eawk4BrF
>高音質録音機能の「アドバンスト・オーディオマスター」を搭載しており、
>CD-Rへの書き出しは等速/2倍速/8倍速となっている。

倍速AAMは良いな…
823名無しさん◎書き込み中:03/11/03 21:54 ID:uP93LWB5
俺が心配なのはJitterだよ。
確かあるサイトで低速で焼けば焼くほどJitterが増える傾向にあった。
丁度良いのは2倍〜4倍速。
ヤマハのAMでC1エラーが低いのは腐るほど見たが、Jitterはどんなもんなの?
824名無しさん◎書き込み中:03/11/04 00:13 ID:vn92PyDx
http://www.yamaha.co.jp/english/product/av/products/ht/drx1.html
これのドライブどこ製なんだろう、CEATECJAPANに有ったDRX2も日本発売無いみたいだし
825名無しさん◎書き込み中:03/11/04 00:33 ID:J9t/uIqh
YAMAHAはDVD+R/RWレコの開発と生産は行っていて、
欧米市場ではレコを販売しているハズ。
国内の状況を考えると国内ほの投入はないと思われ。
826名無しさん◎書き込み中:03/11/04 02:01 ID:+IxROmOZ
ヤマハってDVD-RWドライブ出すんでしょ?
あんまし詳しくないからわかんないけど。
DVD-RWドライブ出したら、CD-RW部にはAMやDiscT@2搭載する気が激しくするんだが。
その内DiscT@2はDVD-Rにも使用可能と。
827今さらだが…(1/2):03/11/04 05:32 ID:WQXXvEC7
撤退発表祭りからだいぶ時間がたったせいか
期待や憶測がいつの間にか一人歩きしてるようだけど・・・
http://www.cdrlabs.com/news/archive.php?my=1044079200 の
Wednesday, February 5th, 2003
Yamaha Officially Discontinues CD-RW Recorder Product Line
3:56 PM CST
の情報以来変化はないのでは?
噂話でないちゃんとした新情報はなかったはず。
DVD+RWドライブはイベントなどで何度か参考出品されてるが
PC用ドライブとして正式参入するとは一度も発表されていない。

日本語版のプレスリリースはこちら。
http://www.yamaha.co.jp/news/2003/03020501.html
828今さらだが…(2/2):03/11/04 05:33 ID:WQXXvEC7
YAMAHAドライブスレPart4〜Part5辺りをもう一度見て来ると良いが
データ落ちしてるので一例としてPart5よりコピペ。

 30 名前: 名無しさん◎書き込み中 投稿日: 03/02/09 18:39 ID:YDaDgAv7
 >>22
 YAMAHAは光学ドライブ事業から完全撤退する可能性が高い。
 でなきゃ、ここまでの祭りにはなっていない。以下前スレより。

 http://www.cdrlabs.com/
 751 名前:名無しさん◎書き込み中 投稿日:03/02/07 03:41 ID:HCxGYx4T
 >>732 正式発表がないから確実なことはいえないけど・・・。
 I did get a chance to talk to Mark Becknauld, the Product Manager
 for Yamaha's Multimedia Products Division, last week.
 One thing I asked about was the future of Yamaha's DVD writer.
 While Yamaha has discontinued their optical storage business,
 development of DVD+RW products and technologies will continue internally.
 Yamaha will continue to develop and sell their A/V related DVD+RW set top recorder line as well.

 光学ドライブ系ビジネスは止める。DVD+RW 製品と技術の開発は [内部的に] 続ける。
 DVD+RW関連のA/V製品は開発および販売を続ける。
 →DVD+RWドライブ自体は売り出さない
 と確かに読めるなぁ。これは日本も含めた全グループの方針なんだろうか?
829名無しさん◎書き込み中:03/11/04 08:08 ID:4TqygTC8
YAMAHAのDSPのデータシートってどこにありますか?
830名無しさん◎書き込み中:03/11/05 23:31 ID:hXwuW1rI
仮に記憶型DVDの開発が続けられ、発売の予定が極秘にあったと
仮定しても、CD-R事業の撤退理由の一因に「高速記録機の低価格化が急激に進み」
云々のくだりはまさしく今記録型DVDでも繰り返されようとしており、
その予定は撤回されると推測されるだろう。YAMAHAはPC周辺機器製造企業の
中でも際だって多角的に事業を展開しており、携帯用音源チップなど市場での
競争力があり利益をもたらしてくれる事業に注力するだろう。
ま、すぐに台湾企業に追いつかれるPC周辺機器は大企業にとって
旨みがないやろね、F1に需要があるいうてもせいぜい数千台やろし
YAMAHAぐらいの企業にとっちゃ売り上げも利益もしれてるわな。
逆にカノプなんかはキャプボ事業にしがみつかざるを得ないんやろな。
831名無しさん◎書き込み中:03/11/06 00:34 ID:h41VKc2w
自前でチップ作ってるから、半導体製造ではオンリーワンだろうけど、
PC関連機器の世界ではそうではないんだろうね。
832名無しさん◎書き込み中:03/11/06 01:05 ID:h41VKc2w
UXも未使用品はバブル継続中…

ttp://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f10522598
833Socket774:03/11/07 18:34 ID:6o5ByLWp
CRW2200EでTAROKO 52X愛用者ですが
ググッたらTAROKOは評判悪いみたいで
ドライブにも良くないみたいなのも発見してガクブルってます。
かれこれ20倍で20枚ほど焼いております。
今までコンベアで問題あったり、読めなくなるってことはなかったですがどうなんでしょう。

834名無しさん◎書き込み中:03/11/07 20:21 ID:8a8xiCjd
835名無しさん◎書き込み中:03/11/07 20:32 ID:SOB43H2a
>>834
おお久々に内蔵が3万行ったか。
836名無しさん◎書き込み中:03/11/07 23:34 ID:4hDW5vbj
>>835
落札者、CDドライブが壊れてしまってどうしても手に入れたかったんだろうな。
837 ◆GiMAID58h2 :03/11/08 06:28 ID:DP+iLh95
(A)AM機能をどっかにライセンス供給(?)してくれないものかなぁ。
それなら、ほぼ労せずして収益も出るような気がするんだけど。

でも、しないってことは、何か問題点(?)とかがあるんだろうなぁ。
838名無しさん◎書き込み中:03/11/08 08:23 ID:OxUj89k9
ライセンス供給受けるほど技術じゃないからな。
プレクは既にAM以上に線速自在可変可能だし。
(AMとバッティングする範囲をわざと外しているのはパテントがらみか)
839名無しさん◎書き込み中:03/11/08 09:25 ID:+enGSFob
>>837
プレク社員には直接伝えたんだが、
その後少ししてから線速度1超が実現した。

俺の要望はたぶん関係無かったとは思うけど、
プレクとYAMAHAのダブルネーム「PLEXTOR Tuned by YAMAHA」
って感じでお願い!って言ったんだよね。

あと一息!かな…?
840名無しさん◎書き込み中:03/11/09 14:32 ID:Qr2UdyUW
F1SXがヤフオクでも全然見かけなくなったな。
今度出たら暴騰の予感!?
841名無しさん◎書き込み中:03/11/09 18:52 ID:FAO+mbOd
>>840
http://search3.auctions.yahoo.co.jp/jp/search/auc?p=crw+f1&auccat=23446&alocale=0jp&acc=jp
でみると1台でてる。
あと4時間、暴騰のにほひ?
842 ◆AXIAVJOiKo :03/11/09 19:10 ID:NBOHVLk1
>>841
それ内蔵って書いてますよ。
843名無しさん◎書き込み中:03/11/09 19:12 ID:iwhlwmLa
844 ◆AXIAVJOiKo :03/11/09 19:20 ID:NBOHVLk1
>>843
見落としてました・・・
845名無しさん◎書き込み中:03/11/09 21:19 ID:6u0Sw+DO
プレ区のAM相当の機能って、GIGARecってやつ?
3マソ出すんならプレ区買う方が良いのかな…
846名無しさん◎書き込み中:03/11/09 22:29 ID:CankRDsI
>>845
何か勘違いしてるよ
847名無しさん◎書き込み中:03/11/09 23:38 ID:Qr2UdyUW
SXは25Kのままで終わったね。SXはそんなに高騰は無いよう。
848名無しさん◎書き込み中:03/11/10 00:04 ID:mvjL0+vS
>>847
インターフェイスの所有率からすると、
今時、SCSIは少数派だからでしょうか?

私はSX愛用者ですが。
849名無しさん◎書き込み中:03/11/10 00:05 ID:1Y/ZG8qj
>>846
GIGARecの0.x倍焼き=AM相当 だと思ってたんだけど、違うの?
850名無しさん◎書き込み中:03/11/10 01:40 ID:QJRgP0ig
CRW4260について教えてちょ、古くてスマソ。感想なんか教えてくれると嬉しいけど。
851名無しさん◎書き込み中:03/11/10 03:03 ID:mvjL0+vS
852名無しさん◎書き込み中:03/11/10 04:15 ID:6EjejBwU
>>850
787 名前:名無しさん◎書き込み中[] 投稿日:03/11/09 03:39 ID:Jpa1yhsp
YAMAHA CRW4260ってどう思う?、古くてスマソ。


788 名前:名無しさん◎書き込み中[sage] 投稿日:03/11/09 08:47 ID:fDL5v2Z4
俺の中では2100と4260は駄目ドライブ
853名無しさん◎書き込み中:03/11/10 04:59 ID:quEItK/0
>>851
ウホ! いい厨っぷり!
854名無しさん◎書き込み中:03/11/11 13:15 ID:vZcnYsP8
>>848
そうかも知れませんね。
新品相場はSXが\25000位、UXが\30000位、DX、内蔵が\30000〜35000位といった
ところでしょうか。
855名無しさん◎書き込み中:03/11/11 18:28 ID:SWBBhpjW
>>849
そんなことができるとは知らなかった
856名無しさん◎書き込み中:03/11/11 23:13 ID:hpYST1Zj
>>849
正確には0.85倍なんですよね
0.8倍だとまだ規格外の線速度なので、
多少認識しない機器があるそうで。
857名無しさん◎書き込み中:03/11/12 00:54 ID:Jz8B+mu6
USのY!オークション見たらF1入りっぽいPCがあった
でも海外発送はしないみたい
858名無しさん◎書き込み中:03/11/12 13:07 ID:QzvuYuMc
>>854
内臓は20000〜25000位だYO
859名無しさん◎書き込み中:03/11/12 13:10 ID:QzvuYuMc
>>858
内臓・・・
とても20000じゃ買えないな
2000万くらいかw

内蔵だ、内蔵。20000〜25000位。

アフォな自己レススマソ
860名無しさん◎書き込み中:03/11/12 20:12 ID:GE2phiJ1
>>859
オヌシの内臓が20000か・・・。
買って食いてぇよ〜〜〜!
861名無しさん◎書き込み中:03/11/13 00:06 ID:s50SZ++2
3200の内蔵型を秋葉じゃんぱらにて3150円でゲトー
箱付き欠品無しで(゚д゚)ウマー ヤニも付いてないし状態も良さそうで(゚д゚)ウママー
いや〜久々にええもんみっけたわ〜♪
862名無しさん◎書き込み中:03/11/13 10:00 ID:KkWi5jz0
>>830
記憶型DVDの開発は何年も前に大幅縮小してる。
ただ、生産部門は解体されたが、技術部門は豊岡工場に残っているらしいので
今は技術蓄積のレベルでの開発でしょう。
YAMAHAがCD-Rの先駆者と成り得た理由として、光学系を用いたディスク記録の開発を
20年ほど前から行っており、その技術蓄積があったから。
ブルレイ以降の大容量記憶型ディスクの登場とともに、今の蓄積の成果が再び日の目を浴びる可能性はあるかも。
ただし、その時はAV機器としてだろうけどね。

863名無しさん◎書き込み中:03/11/14 18:32 ID:wE5xA2yI
6ヶ月ぶりに来ました。まだYAMAHAすれあったんですね。
3つ買ったけど、
sx:T@2用
dx:CD-ROM読み用
ux:隠居中
とそれぞれ役割分担して使ってます。今日も互換AZO買ってきました。
864名無しさん◎書き込み中:03/11/14 21:44 ID:U13nWUel
>>861
何号店だった?巡回ルートに入れるからオシエテ。

865名無しさん◎書き込み中:03/11/14 22:28 ID:zpk7TSQT
>>863
F1を読み用にしてどうする?
読みならPX-40TSiやCD-532S等、
読みに特化したものを使ったら?
866名無しさん◎書き込み中:03/11/14 23:42 ID:EzwejzWP
そんな
好きずきでんがな
867名無しさん◎書き込み中:03/11/15 03:46 ID:t+CGYtBH
>>865
いや、"普通の"CD-ROMを読むだけですので
CCCDのリッピングはplextoolのシングルセッション読みで、それ以外のプロテクトは俺に関係無い
868名無しさん◎書き込み中:03/11/15 11:30 ID:a7qvWot/
 EACのセキュア、同速度の読み前提で
4824U、5232Uで読み込み品質100%、ノーエラーの音楽CD
がF1だと99.5%、エラー訂正入りになったりすることが多々ある。

4824、5232は4倍読みができるので状態の悪いCD読み込みでは
F1との差はもっと広がるだろう。

EAC4倍では4824でノーエラーでも5232でエラー訂正が入ることがある。
しかしアクチュアルでは逆転。高速読み込みは5232>4824

 最近のBenQやライトンのCD-Rドライブの読みもプレクと同等かそれ以上
らしいから安いし読み専ドライブとして買うのもいいかも。
869名無しさん◎書き込み中:03/11/16 07:44 ID:67Dh+tDn
>>866
なんかこういう突っ込みって、
掲示板に最も不要な類だね。
870名無しさん◎書き込み中:03/11/16 16:00 ID:Me2ctDWe
871名無しさん◎書き込み中:03/11/16 22:17 ID:3ayglUae
CRW3200が不調…
CD-RやCD-RWは読むのにCD-ROMが上手く読めない
特にMicrosoftのCD-ROMが読めない、MSのバグか?(んなわきゃーない)
未使用のF-1があるからこのまま廃棄すべきかor修理すべきか…
おそらくピックアップ系交換だろうから修理費高そーだしなぁ
872名無しさん◎書き込み中:03/11/16 23:13 ID:a7tXtUFV
>>871
このスレではF1より3200の方がDA焼きに高性能という判断してる香具師も多いし
漏れも3200はF1より使用頻度が高いよん
なので捨てるなんてヤメレ修理すべし!
つかYAMAHAってまだ修理してくれんの?修理終了したのはCDR100〜400までだけだっけ?
873名無しさん◎書き込み中:03/11/17 01:49 ID:C5NgiDUQ
>>871
くれ。治すから。
874名無しさん◎書き込み中:03/11/17 09:34 ID:X7KVlOx1
F1は雑食性が高いのがよい点かな?
875871:03/11/17 19:53 ID:A5qdeNX3
>>872
そうみたいですね、隠れ名機なのかな。
とはいえ修理費2万円とか言われたらショックだしなぁ〜内蔵のDVD-Rが買える…
以前の8824(SCSI)も同じような症状になって最後は-Rすら焼けなくなった。
純SCSI機を廃棄したのはちょっともったいなかったかな…
なんにしてもYAMAHAのSSに持っていってみようと思います。
でも土日やってないから何時になるやら〜。
876名無しさん◎書き込み中:03/11/17 22:56 ID:JoE43JUs
久々に秋葉徘徊してたらCDR400tが980円で(´・ω・`)ションボリ売られてた・・・しかも2個!
ヘタレてたとしてもこの値段ならまあいっか〜と迷わず(σ゚д゚)σ ゲッツ !!
したらレジで店員が「一応動作確認は取ってます&一ヶ月保証付けてますので」
まじっすか!400tに一ヶ月も保証付けちゃうんですか!しかも980円なのに!ヽ(´ワ`)ノワショーイ
さぁ〜て風呂上がったら手持ちの外付け400の中身取っ替えつつSCSIマシンで早速動作確認だ〜♪
877名無しさん◎書き込み中:03/11/17 23:08 ID:M8fQ9vzQ
ヤマハはもう、ドライブ関係は作らないんでしょうか?DVDにも刺青したい・・・。
878名無しさん◎書き込み中:03/11/18 08:57 ID:eV8LzwAU
PC用は作らないみたいだね。
879名無しさん◎書き込み中:03/11/20 00:38 ID:tP5SV96t
ちょいと質問ッス
家の近くの山田には中古コーナーがあるんでけど、そこで今日CDR400の外付けをみっけた
キャディじゃなくトレータイプのやつだった。んで値段は4180円・・・
びみょーな値段なのでパスしたんだけどこの値段は買い?
CDR400はへたってるとかダイオードが欠陥だとかあまり良いこと聞かないけど
青タフには最強とかも聞いたりするんで気になってますた。
↑の>>876氏が980円で買ったとか言ってるのでこの値段はどーかなーとか思ってるんですけど・・・
880名無しさん◎書き込み中:03/11/21 00:26 ID:yuuxyhxi
>879

欲しかったら買うことだ.....後悔しないために。
881名無しさん◎書き込み中:03/11/21 01:48 ID:o+oGTDBY
F1は内蔵とDXで2台持ってるけど1台は処分しようかな。
どちらを処分した方がいいかな?
882名無しさん◎書き込み中:03/11/21 01:56 ID:5YY8RBH7
>>881
本気で言ってる?
売るんだったら、最近値落ち気味の内蔵モデルより、
以前高騰中のDXだろうに。

で、売った後で後悔すればいいんじゃない?
883名無しさん◎書き込み中:03/11/21 02:05 ID:o+oGTDBY
>>882
やはりDX売ったら後悔するかな?(汗
迷ってしまう。
884名無しさん◎書き込み中:03/11/21 03:20 ID:Aa+uoqsG
このスレの住人のドライブランキングって見たこと無いけど実際どうなのかな?
個人的に付けるなら

DAの好みで
CDR100>CRW3200>>CDR400>>>F1

使用頻度で
CRW3200>F1>>CDR400>>>>>>>>CDR100

3200やF1はぶっ壊れても修理でどーにかなると言う気で使えるけど
CDR100はストックが2台しかないのとメディアも虎の子しか使わないので滅多に出番が無い
CDR400はストックが18台もあって音質の味付けが好みな時もあるので結構使う
F1の順位が低いのは、あまり使わないでそのうちオクに流そうとか言うことではなく
DAでは同等機能な3200の方が音が好みなので出番が少ないから
885名無しさん◎書き込み中:03/11/21 13:31 ID:5JfCo3ro
YAMAHA、CD-Rドライブ撤退を今知った。
PCに組み込んだ最初で最後のYAMAHAドライブがCDRW-F1とは皮肉だな…
1年使って300枚くらいしか焼いてないけど、あとどれくらい焼けるんだろ。
有償修理もあと六年とちょっと…
それまでに優秀なCD-Rドライブに出会えますように…
886名無しさん◎書き込み中:03/11/23 16:33 ID:U5+ib5YK
今日、リサイクルショップ(雑貨系)で、ヤマハ8倍速のCDR(SCSI接続)が、
7000円であったけど、買い?
887名無しさん◎書き込み中:03/11/23 16:39 ID:FtR7dFlp
>>886
CRW-8824SならランニングOPC搭載だから
現行メディアでも焼けるので買ってもいいけど、
それ以前ならお好きなように。
888 ◆GiMAID58h2 :03/11/23 17:31 ID:mqIMEcpY
>>886
8824Sでも、8424Sでも、7k円は高いと思う。
半値でも「お買い得」とは言い難いような‥‥。

まぁ、もう今は絶滅した純SCSI機ってコトに意味を見出せるなら、また話も
違ってくると思うけど。
889名無しさん@書き込み中:03/11/23 17:47 ID:ZURmEJp9
CRW2100シリーズはどうでつか?中古で欲しいと思ってまつ。
890名無しさん◎書き込み中:03/11/23 18:04 ID:FtR7dFlp
>>889
ファームUPでAM機に進化!
891890:03/11/23 18:05 ID:FtR7dFlp
・・・・・しないので買うな!
892 ◆GiMAID58h2 :03/11/23 19:35 ID:mqIMEcpY
>>889
「どう」と言われても‥‥。
割とうるさい、ってのが一番の印象かと。
書き込み品位は、そんなに悪くないと個人的には思うんだけどね。


>>890
なんか後期ロットの2100は、かなり2200と共通部分が多い、なんて[噂]は耳に
するけど、どうなんだろうねぇ。
AM対応になったら凄く嬉しい(w
2台あるし‥‥もう今は使ってないけど。
893名無しさん◎書き込み中:03/11/23 20:17 ID:meCaW671
YAMAHAで名機とされるのは

CDR100 CDR400 CRW3200 F1

ぐらいなのでは?それ以外はあまり買う意味無いでしょ
894名無しさん◎書き込み中:03/11/23 20:29 ID:GOyfiUHF
をいをい、CRW-70を忘れちゃ、Tちゃんにおこられちゃ鵜ぞ(藁
895名無しさん◎書き込み中:03/11/23 20:43 ID:meCaW671
>>894
すまんそ!
CRW-70ね、中身は3200と同じようなモンのAM対応外付けだっけ?
YAMAHAって出だしが最高で中だるみがあって苦悩しつつ最後に花を開かせた
ってイメージがあるんだよなー
なのでCDR400〜CRW3200の間のドライブは中古で買う気にならん
特に2100あたりはドライブがクソ五月蠅いけどなんかこだわった作りになり始めて
それが3200で完成した!って感じで職人の苦労が伝わってくるよ
F1に関しては集大成、YAMAHAのドライブ人生ここに燃え尽きるって感じたねぇ(T-T)
896名無しさん◎書き込み中:03/11/23 20:44 ID:kMjYdNye
ランニングOPC
ttp://www.soundhouse.co.jp/new/199911/crw8424.htm
現行のメディアが焼けるとか、どうとか言うのとは「無関係」。

ランニングOPC、昔の2倍速ドライブとかにも、全て使われていた技術。
897名無しさん◎書き込み中:03/11/23 21:08 ID:GOyfiUHF
ランニングOPC、それは2倍速ドライブの頃から使われていた売り文句。

そんなもの、クソの役にも、、、
2100だってランニングOPC。振動も凄いが、あの焼き品質、、、、まあ、品質まで
違いが分かるやつは殆どいないから、言っても分からんだろうが、
当時の16倍速ドライブで、2100よりもひどいドライブっつーたら、PX-1610くらいしかなかった
という凄さと言えばお分かり頂けるだろうが。

まあ、その後はヤマハもF1とかかなりまともなもの作って来たし、PlextorもPX88くらいから、大分平均以上の
品質にはなって来たけど、当時はひどい物だったよ。なつかしいな。
898名無しさん◎書き込み中:03/11/23 21:13 ID:WQLjIvKN
>>897
PX-1610はTDKとの相性が悪かっただけで、当時のYAMAHAやリチョーよりははるかにましだろ?
899名無しさん◎書き込み中:03/11/23 23:44 ID:YLsYUGYn
1210TSとCRW3200のAudioMasterで同じものを焼いたが、
嫁と母はAMの方が音がいいという。
カーステで聞かせた半信半疑な友人も違いは判ると言い、AMが良いという。
C1エラーが圧倒的に少ないんで、ほとんど1210TSでしか焼いてなかったが、
音楽はAMで焼くようになった。焼きの品質は素人受けしないのか?
900名無しさん◎書き込み中:03/11/23 23:54 ID:sCHnXog+
   n                n
 (ヨ )  プレク 最 強 !  ( E)
 / |    _、_     _、_    | ヽゴミスレで900get!
 \ \/( ,_ノ` )/( <_,` )ヽ/ /
   \(uu     /     uu)/
    |      ∧     /
901名無しさん◎書き込み中:03/11/24 00:07 ID:BUX1CZkO
>>899
聞き比べてもらうときAMで焼いたとか言ってるでしょ?
902名無しさん◎書き込み中:03/11/24 03:37 ID:iL86ruhQ
嫁や母には「どっちがいいと思う?」とだけ聞いた。
説明してもわからんし..
友人には、AMで焼いたと言った。
ちょっと自慢したかったし..
903名無しさん◎書き込み中:03/11/24 03:40 ID:iL86ruhQ

902は899でし。
亀スマソ、。
904名無しさん◎書き込み中:03/11/24 04:26 ID:q0RvwnUo
これスゴ過ぎじゃない?

ttp://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b45149093

3200が素晴らしいのは分かるけどこの値段って・・・F1に続いて3200までもがプレミアになったのか?
905名無しさん◎書き込み中:03/11/24 08:42 ID:wBt3WAoT
3200に久々にCD入れたらまったく認識しなかった
寿命かとおもったけど、だめもとで分解掃除したらあっさり復活

ほこり防止になんかいい方法ないかな〜
906名無しさん◎書き込み中:03/11/24 08:43 ID:m83BkQqo
>>904
たぶんコレだと思うけど
新座のケーズデンキで7000円だか8000円で売ってたよ。
たぶん開封品
907名無しさん◎書き込み中:03/11/24 09:18 ID:CLDfmn4q
>>902
「どっちがいいと思う?」
という質問をする段階で、
「違いがあるものだ。どちらかがいいものだ。」
という先入観を含めて問いかけてる。
908名無しさん◎書き込み中:03/11/24 11:48 ID:Q47R1vZU
>>905
うちもさ、ドライブ後方に排気用fanがあるから
ものすごく埃っぽくなっちゃうんだけど
何とか埃の侵入を阻止したい
いい案無いかな〜
909名無しさん◎書き込み中:03/11/24 12:20 ID:azzm2wNC
>907

違いが無ければ、答えはそうはならないと言う事は理解できない様だな。

つーか、どうせAMで焼いた物との音の違いを聴き比べた事も無いのに
話に茶々入れようと必死なだけなのがまるわかり。まあ、いつもの事だが。
おっと、あんまりいじめると、また不毛な議論もどきが始まるから、
これ以上かまうのはやめとこうね。
910902:03/11/24 13:32 ID:iL86ruhQ
AMってYAMAHAの特許なんでしょうかね。
音の好みはともかく無いよりはあった方が良いんで、
現存ドライブにもついてたらいいなと思いますが..
俺のしょぼいカー捨てCDチェンジャには、合ってるようで、
プレクで焼いたものより音飛びしないのは確かです。

911名無しさん◎書き込み中:03/11/24 13:52 ID:eoGH6A96
>>904
プレミアというほどの値段でもないような。
発売時に定価で買ってしまったし…
サブ機用に落としておくかの。

でもサブ機のケースは黒なんだよな。
912名無しさん◎書き込み中:03/11/24 15:48 ID:CLDfmn4q
>>909
お前がアフォだ。
何かを比較するときに、「違いがない」ソースも含めて比べなければ、
「違いがある」ことを前提として評価してしまう。
聞く順番も幾通りも変えたかどうかも疑問だしね。

今回の被験者に同じドライブで焼いたソースを聴かせて、
「とっちがいい?」か聞いてみたいね。

友人にAM焼きしたことを自慢しつつ聞くやつが行った実験だ。
多分に主観が支配する「いい音」を、
どれだけ厳密なニュートラルさで実験したか疑問だしね。

「どっちが好きな音?」で、
音質談義は留めておくべきだろう。
これならば、物議はかもさないからな。
913904:03/11/24 16:52 ID:YtlJDd+J
>>911
ここんとこ3200は結構出品されてたんだよね
んで相場が3500〜4500円くらいで落札されてたもんだからこの値段見てちょっとビビッたw
同時期にず〜〜っと9800円でループ出品してた香具師がいたんだけど見向きもされずほったらかしだったので
やっぱり相場は5000円以下なのかなーとか思ってた。
漏れも中古を4000円で買った口なのでそのくらいと思ってたし
でもまあ3200はやっぱり良いモノだよねw
914名無しさん◎書き込み中:03/11/24 17:08 ID:eoGH6A96
>>913
3200はデザインが良いと思った。
でも起動音とか五月蝿過ぎ。
T@2は要らないが、そんな細かな点でもF1は良くなってる。
山歯は早くDVD±付で復活させるべし。

915名無しさん◎書き込み中:03/11/24 18:27 ID:uaovLvil
T@2機能削除、定価1マン前後のF1後継機みたいなん欲しいね
3200よりエラーレート高いんはT@2機能のせいとにらんでる
916名無しさん◎書き込み中:03/11/24 18:51 ID:eoGH6A96
>>915
同意です。
DVDドライブの祭りに乗り遅れたから、
これから出てくる可能性はかなり低いかも。
保険に程度の良いやつキープしておくか。
で、新座にはまだ幾つかあるの?
917名無しさん◎書き込み中:03/11/24 19:32 ID:4fdNHdKO
今日新宿祖父の中古コーナー覗くとあら、内蔵F1があるじゃないの。
箱なしだったけど付属品あるし、ヤニはついてなかったしお値段10k。使い道がなくて困ってた祖父ポイントで買えてウマー
耐久性は中古だからワカランとして、今年の3月からPCに目覚めた私にはラッキーだった。
今アイオーのガワに入れて起動中。お絵かきお絵かき。いろんなお絵かき用メディアも1k枚くらいあるから遊びます。
楽しみです。
918名無しさん◎書き込み中:03/11/24 21:42 ID:0SmgIFh/
>>912

ひとをアフォ呼ばわりする前に、お前は違いを認識してるのか?

つーか、持ってナインでひがんでんだろ?チンカスが。
聞いた事も無いやつ程、空疎な理論もどきのシッタカ振り回して、
みっともねぇんだよ。まあ、その程度のやつくらいしか、今どきこういう
アフォな事わめき始めないからな。

聞いた事も無いやつはすっこんでなってこったよ。アフォー。ばかまるだし。
919名無しさん◎書き込み中:03/11/24 22:03 ID:CLDfmn4q
>>918
ひどいね、こりゃ。
オレが違いを認識できるか否かが、ここで問われてるんか?
持ってる持ってないって、もしかしてAM焼きできるドライブを、
持ってるかどうかって聞いてるのか?
それを聞いて何になる?

いい音を検証する手法に疑問を呈しているだけだ。
人間の感覚で判断する比較は、
常に客観性の可否を問われる。

絶対的な「いい音」の基準が何であるかを明示せずに、
評価なんてできない。

ちなみにドライブはいろいろ持ってるよ。AM焼きできるやつもな。
でも、音楽を音質の良し悪しで判断するつもりは無いんだよ。
音質も含めて好みの音楽かどうかが、
オレには重要。
920名無しさん◎書き込み中:03/11/24 22:38 ID:ZM1VG2EY
(・∀・)イイヨ イイヨー!
921名無しさん◎書き込み中:03/11/24 22:38 ID:0SmgIFh/
>いい音を検証する手法に疑問

このヴァカ、何ほたえてんだ?こんなところで。

音楽を楽しむのに、お前ごときに「その手法は疑問がある」とか
文句言われなきゃならんのか?

おまえは一人で「疑問なき手法」で検証しまくってくれよ。
ここはお前みたいなオタク丸出しの自意識過剰クソガキに
「認めてもらえる疑問なき手法」で検証しないと音楽も楽しめない
お前の王国じゃ無いんだよ。

何様だ?いっちゃてるだろ?お前。すっこんでろ、永久にとしか、送る言葉は無いよ。
ひたすら死んでろ。この世の終わり迄。
922名無しさん◎書き込み中:03/11/24 22:42 ID:0SmgIFh/
ちなみになぁ、普通の人間は、いくら気に入った音楽でも、

ひどい音質で再生された物は聞きたく無いもんなんだよ。ヴォーケ。

音質も、音楽性の重要な構成要素なんだよ。アフォ。まぬけが。おまえみたいな
バカはこの板では珍しくも無いみたいだが、こっちから見ると、すげぇ珍しいよ。今時。貴重だよ、ある意味。
923名無しさん◎書き込み中:03/11/24 22:47 ID:CLDfmn4q
>>921
すまんが
>何ほたえてんだ?
これ、どういう意味だ?

結局、AM焼きが「いい音」というのは、
まったくの嘘ってことで良いんだな?

>ひどい音質で再生された物は聞きたく無いもんなんだよ。ヴォーケ。

よく読め。
「音質も含めて好みの音楽かどうかが、オレには重要。」
って言ったんだが。
「含める」っていう日本語が解らないようだな。
かわいそうに・・

924名無しさん◎書き込み中:03/11/24 22:48 ID:0SmgIFh/
>オレが違いを認識できるか否かが、ここで問われてるんか?

そう言ってるんだよ、相当ニブイね、コイツ。
違いも聞き分けられないヤツが、ノコノコ首突っ込んで来るなって言ってるんだよ。

正直にコクっちまえよ。「ボクチン、AM焼ける機械は買いまちたけど、つんぼなんで、
違いが聞き分けられないんでちゅ」ってな。

今さら正直に白状する勇気も無いんだろうけどな。お前の書きっぷりからは、
「聞き分けられるかどうかが、なんで問われなきゃならないんだ」っててめぇから
言い訳してるようなもんだからな。聞き分けられないんで、
くやしいんだろ?いいじゃん。何で焼いても同じ音に聞こえるって事は、
こだわる必要無く、ラジカセで最高の音楽が楽しめるんだから、

幸福だよ、ぼうず。お前は。それで十分。それ以上高望みすんなや。
925名無しさん◎書き込み中:03/11/24 22:50 ID:5AV3oWFL
10!唐!党!闘!島!等!当!刀!東!棟!糖!冬!

んで、さっきから吠え騒いでいる基地街さんよ?
あんたはどんな素晴らしい環境で音楽焼いてるんだい?

( ´,_ゝ`)漏れのCDR100とCDU921S程度の環境では叶わないと思いますけどね、参考までに教えてくださいよwww







と、ちょっと早い冬休みをエンジョイしてみるテスト
926名無しさん◎書き込み中:03/11/24 22:51 ID:CLDfmn4q
あのな、AM焼きがいい音かが論点だぞ。
オレが認識できるか否かで、
それが解るんかいな?

まずは「いい音」を定義してみな。
「僕ちゃん的にはいい音だと思います!」ってのは無しだぞ。

それは良い悪いではないからな。

ほれ、言ってみな(w
927名無しさん◎書き込み中:03/11/24 22:52 ID:qaJYw+U4
>CLDfmn4q
もうやめとけ、煽りに煽り返してたら永遠に終わらんから。
928名無しさん◎書き込み中:03/11/24 22:52 ID:0SmgIFh/
>結局、AM焼きが「いい音」というのは、
>まったくの嘘ってことで良いんだな?

どこをどうやったら、そう読めるんだ?国語の読解力ゼロの外国人か?おまえは?
単なるうろんか?

お前自身で、音の違いを実感した事が無いから、そういう狂った結論を自分で
導いているだけだろ?

おまえ、マジ ズレすぎてて、おいらにゃ、ついてけないよ。違う世界に
つっぱしってどこまでも逝っちゃってくれよ!

帰って来んなよー、、、、
929名無しさん◎書き込み中:03/11/24 22:55 ID:CLDfmn4q
AM焼きがいい音である
という証明はされていない。

従って、AM焼きがいい音であるという断言は、
真っ赤な嘘である。

解るかな?

以上

>>927
了解!
930名無しさん◎書き込み中:03/11/24 22:56 ID:0SmgIFh/
なんだ、白痴坊やは音楽聞く時も

「おいらの主観では良い音も悪い音も他人に定義してもらわないと、わからないでちゅう」なのか。

おまえは、飯くう時、うまいかどうか訪ねられて、「主観としておいちいかどうかはわかりまちぇん。
うまいとはどう言う味なのか定義してくだちゃい」っつーわけやね。

そういうガキとマトモな会話ができるやつが居たら、お目にかかりたいもんだ。
マトモの定義からするひつようがありそうだがな。あー、アホらしい。
931名無しさん◎書き込み中:03/11/24 23:01 ID:0SmgIFh/
>AM焼きがいい音である
>という証明はされていない。

>従って、AM焼きがいい音であるという断言は、
>真っ赤な嘘である。

すげぇ、やっぱ、真性のキチガイくんだったんだね、ちみは。
いやぁ、お目にかかれて光栄だよ。

「ああ、この花きれいだなぁ」と感じたとして、

>この花がきれいである
>という証明はされていない。
>従って、この花がきれいであるという断言は、
>真っ赤な嘘である。

って本気で言ってるアホが居たら、そいつは100%頭がおかしいと、
証明無しで「断言」してやるよ。

いやぁー、すごいもんみせてもろたよ。すっげぇーよ、おまえ。紙一重で天災になるかもな。
932名無しさん◎書き込み中:03/11/24 23:03 ID:CLDfmn4q
最後な。

「AM焼きはいい音である」は、
客観性が無ければ言えない。
これを証明するには、いい音の定義は不可欠。

自分自身が主観としていい音だと思うことは、
好みであると言っているに過ぎず、
「いい音である」という普遍的な言葉で表現できない。

「オレ、AM焼きの音は好きだぜ」
「オレ、AM焼きの音はいい音だと思うぜ」
は主観の範囲で言えるが、
「AM焼きはいい音だ」という表現には普遍性(誰にも、いつでも)が必要。
従って、お前の言うようには言えなんだよ。

じゃあね。
933名無しさん◎書き込み中:03/11/24 23:04 ID:0SmgIFh/
あれぇ?キチガイくん、おとなしくなっちったね。

もっと楽しませてよ。今時貴重な天然ものなんだからさぁー

ガ ン バ レ ! キ チ ガ イ く ん !

フレー! フレー!
934名無しさん◎書き込み中:03/11/24 23:04 ID:4wHm4a8s
ID:0SmgIFh/は煽ってる割には自分の環境さらしてないね。
935名無しさん◎書き込み中:03/11/24 23:06 ID:4wHm4a8s
すまん
まちがったかも・・・
もうやめとけよ、どっちも。
936名無しさん◎書き込み中:03/11/24 23:07 ID:sYiFTOlo
マターリしなよ。
937名無しさん◎書き込み中:03/11/24 23:10 ID:0SmgIFh/
普遍性?

だれが、いつ、普遍性を求めた?

オレ様が、きれいと感じれば、その花はきれいなんだよ。
オレ様が、いい音だと感じれば、その音楽は良い音なんだよ。

十人十色って言葉、辞書で引いてみな、真性のガイキチやろーちゃん!
10人いたら、10人好みが違うんだよ。

趣味の話なんて、好みが合う人間がその趣味のジャンルでくっちゃべってりゃ良い話なんだよ。
科学の実験でも法律相談やってるわけでもないんでな。

数十億人の好みが全部同じだとでもこのガイキチやろーは信じ込んでるのか?
ネバーランド(=未来永劫存在し得ない国)のピーターパンでも気取ってんのか?

マイケルくんと呼んであげよう。
938名無しさん◎書き込み中:03/11/24 23:17 ID:b0XThqAE
0SmgIFh/
がんばれ基地外。俺はお前の見方だ。
939名無しさん◎書き込み中:03/11/24 23:18 ID:0SmgIFh/
ここの住人の他の人たちももっと自信持ちなよ。

なんか、定期的に音質談義が持ち上がるみたいだけど、
なんで、こんな「普遍性」を持ち出す勘違いヤローにいつも
良いように引っ掻き回されて不毛な議論にけむに巻かれっぱなしなのかねぇー。

「オレが良いと思えば、それが良いんだよ」って自信もって言えば、それで終わりじゃん。

だって自分で金だして、自分で楽しんで、自分が良いと思ってるんだから。文句は言わせん。
(ちなみに、AMで焼けばなんでも良い音になるわけじゃないぞ。

最近のyudenの音は嫌いだが、このひどいメディアに限っては、AMで焼くよりは、
AMオフで焼く方がまだマシ(どっちも目くそ鼻くそなんだが、ひかくすれば)
音楽のジャンルによっては、AMの変化が合わない物もある事は否定しない。が、
総じてAMで焼いた方が聴いていて気持ち良い方向に変化するから、

オレ様はAMを肯定する。誰にも文句は言わせん。(文句言うのは自由だけどね。
オレの好みに文句言うなって事。)つーか、自由に各自主張すりゃいいじゃん。
「普遍性」とかいう「御神体」かがけて、言論封殺みたいな押し付けは、我慢ならんね。
940名無しさん◎書き込み中:03/11/24 23:25 ID:27PuZ4sC
俺はCDR100マンセー話が聞きたいな〜

・・持ってないけどw
941名無しさん◎書き込み中:03/11/24 23:27 ID:ZM1VG2EY
目糞 (゚Д゚; 三 ;゚Д゚) 鼻糞
942名無しさん◎書き込み中:03/11/24 23:34 ID:Q47R1vZU
( ´・ω・`)
943名無しさん◎書き込み中:03/11/24 23:40 ID:ta9gVs0d
CDE100で1倍速でTDKの63分金メディアに焼いた
Keiko LeeのVoicesをAltecのホーンスピーカと73A使った0.7Wの真空管アンプの
組み合わせでアルバム1枚丸ごと試聴させてもらった事があるよ。

突っ立って1時間近く聴いてたけど、ぜーんぜん辛く無かったね。
トランスレスのアンプだからってだけじゃないだろうけど、
全然真空管ぽく無い、輪郭のシャープな、でも固さが全く感じられない
とにかく目からうろこっていうか、CDっぽさがない、ホーンだから抜けが
良いのはわかるんだけど、すっごいの。鳥肌立つね。

Altecのホーンと真空管アンプがむちゃくちゃ欲しくなったね。CDE100で
焼いたCDR聴き捲りたいね。だれか譲って、くれないだろうな。

とにかく、すっげぇ良いよ・・自分じゃ持ってないけどw
944名無しさん◎書き込み中:03/11/25 00:11 ID:KLWGDlHC
>943
なるほど鳥肌もんですかw
俺もそのシステムで、一度試聴してみたいもんですな〜

ところでCDR100には、やはり63分メディアがベストなんでしょうか?
TDK8倍なんかと比べると全然違うもんなんでしょうか?
945944:03/11/25 01:10 ID:KLWGDlHC
>自分じゃ持ってないけどw
はっ!
946944:03/11/25 01:23 ID:KLWGDlHC
メディアは持ち込んだもんだと思っていたので・・
レスどうもですw
947名無しさん◎書き込み中:03/11/25 07:59 ID:ovjCs/UU
>>943
正直73aって聞いたこと無かったんですがどんな管ですか?
948名無しさん◎書き込み中:03/11/25 23:06 ID:GsS0f6md
943です。すまん、書き方が悪かった。持ち込みで視聴させてもらったんである。

CDE100は3台もっとる。63分メディアはTDKの金しか残ってないが。後はもっぱら青タフを焼いてる。

>TDK8倍なんかと比べると全然違うもんなんでしょうか?
音の傾向は良く似てるから、他のメディアと聴きくらべると、63分も74分8倍青タフも
そんなに変わらないと感じるんだが。(それくらい、他のメディアとの差の方が激しいという意味)
多分、もっと違いの分かるシステムだと、差がもっと出るんだと思うんだけどね。

>正直73aって聞いたこと無かったんですがどんな管ですか?
スマン。2A3と71Aがごっちゃになってた。71Aのシングルアンプです。
45のシングルアンプと聴き比べたんだけど、45は昔ながらの見事にかまぼこ型の特性って
感じで、ボワボワの感じでおいらには全然合わんかったね。

71Aは非常に素直でストレートな感じ。いくつかお店のCDも聞かせてもらったけど、
あったかな感じのヴォーカルはとってもソフトな感じなんだけど、Voicesみたいに
キレの良い録音だと、ほんと、冷たさを感じるくらいエッジが立った感じというか、
ゾクゾク来るんだけど、やめられないとまらない状態。

あれ聴いて以来、自分のKT88シングルアンプが、、、物足りなくなっちまっただよ。
でも、0.7Wのアンプを活かせるスピーカーが入手できないんじゃ、宝の持ち腐れ。
高能率のホーンじゃないとなぁ。最大出力0.7ワットでクリッピングのはるか手前でもう店中に
朗々と響き渡るんだから、信じられんよ。
949名無しさん◎書き込み中:03/11/25 23:31 ID:HsBBIJLP
>948
おお!そうですかw

・・一台も持ってないけどw
950名無しさん◎書き込み中:03/11/26 19:47 ID:+CrzCZej
ttp://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b45149093

ここまで値段あがったね。てゆーか、あがってくれてうれしいw
途中までは買う気あったから勢いで11500円まで入札しちゃったけどね。
一応F1は持ってるんでPremiumでも買いまつ。
951V~ ◆9CDE100..U :03/11/26 21:26 ID:lFJoUPko
意外とCDE100オーナーがいるものなんだなぁ。
CDU920Sに比べたら人気は落ちるみたいだが、個人的にはこれの方が好み。

F1はあまり使ってないや…
952V~ ◆9CDE100..U :03/11/26 22:22 ID:lFJoUPko
>>950

皆さん、随分と頑張られましたねw
953950:03/11/26 22:53 ID:+CrzCZej
16500円で終わってる・・・
( ゜д゜)ポカーン

どうしてもAM焼きしたい人なのかな?
3200なら地方でも探せばまだ税込み1万位で新品売ってる所あるのに。
954名無しさん◎書き込み中:03/11/26 23:17 ID:Ov/h+SXX
>>953
買いてえ。
955名無しさん◎書き込み中:03/11/26 23:18 ID:XBDw9OlL
>>953
まじかよ!
いくら「新品です!」っていったところで所詮はヤフオク
個人出品で「新品なんてあり得ない」と考えて入札するのがセオリーだってのに
3200に16500円!!!??????
じゃあ漏れも全然使ってない3200有るから出そうかなぁ〜
中古で買ったんだけど欠品無しで4000円だった。

>>951
CDE100はないけどCDR100なら持ってる、自作したSUNのケースに入れて使ってる
あと920じゃなく920の外付けの921Sなら持ってる。
どっちも好きだけど原音忠実なら920だと思うね、CDR100の方は少し変化してる気がする
でも実はCDR100の方が出番が少ない、というかすっげー丁寧に扱ってる
修理が利かないからね、921は未だにすげえ請求書が来る可能性があって恐ろしいけど一応修理してくれるし
956名無しさん◎書き込み中:03/11/26 23:31 ID:5BFwDJfJ
CDE100は青タフのあったかい感じというか、耳に柔らかい感じに合ってるから、好きだな。

どっちかというと個人的にはCDE100の音が好きというより、青タフの音が好きだから
CDE100で焼くという方が正しいかも。

今考えたら、CDE100で青タフと63分メディア以外って焼いた事が無い事に気付いた。
でも、80分はタブーだし、台湾フタロを1倍で焼けるとも思えない、というか意味無いし。
(ヲヲ!今さらながら見渡したら、74分の台湾フタロなんて、ARITA12倍メディア
と、大量に安物買いしたSparkくらいしか残ってなかったりなんかするなぁ。今は全部80分だからねぇ)

CDE100で青タフとかの他に焼くメディアってあんまり思い付かないなぁ、、、
三井の国産フタロとかはどうなのかな?恐くて試した事がないへたれだったりする。
ま、十分満足してるから良いのだ。
957名無しさん◎書き込み中:03/11/26 23:46 ID:+CrzCZej
そろそろ冬ナスだし、あったら3200ストックしておこうかな。
958名無しさん◎書き込み中:03/11/27 00:06 ID:50Ur2XLZ
>>956
CDR100はフタロよりやっぱりシアニン系じゃない?
漏れもCDR100は青タフか誘電しか焼かないよ
Sparkは漏れもやっちった。つか去年の今あたりかな?
アキバの外れにあるコンピュマートって店で大量の紙スリーブ10枚パックのSparkが有って
一番最初に発見して大量に買いまくって報告してたのは実は漏れです(;^_^A アセアセ
その後LロットマンセーとかJはヽ( ・∀・)ノウンコーとか書き込みがあって
2週間くらいで売り切れたんだけど・・・
キズ・汚れが酷いメディアだったというのは、いざ使おうと開封した正月頃で_| ̄|○
だったっけ、懐かしい思いでサァ〜
959V~ ◆9CDE100..U :03/11/27 01:13 ID:m7gk5zyE
>>955
CDR100は結構丈夫とのことで、漏れは気にせず結構使ってる。
うろ覚えだが、8000枚焼いたって香具師がいたような気も。
指摘の通り、確かに音質付加系なんだが、それは好みってことで。

>>958
基本はシアニン系ですね。
Lロットがどうとか書いていたのは例の方なのですが…
他のところでも、傷と品質とは関係ないとか書いてたようで。

一回三菱に、スーパーアゾはYAMAHAのCDR100で使用しても
ドライブを痛める心配はありませんか?と質問してみたかったりして。

80分メディアは誘電のPCロットのをたまに使ったりするが一応大丈夫そう。
960名無しさん◎書き込み中:03/11/27 01:28 ID:50Ur2XLZ
>>959
そういやLだのJだの言ってたのは最近現れなくなった1○さんだった気がw
一応そんなの気にしないでというか気にしてもしょうがないくらい買いまくった
1ケース148円だったかな?それを店のオヤジに10ケースx10個入りの段ボールごと
8個出して貰ってそのまま買ったしw
店のオヤジが( ゚д゚)ポカーンとしてたっけ
まだ段ボール4箱とプラケースが何個か未開封で放り投げてあるしw
でも全然貴重じゃなかったね、今でもあきばおーの店頭で日光さんさんに浴びて投げ売りしてるし
他の店でも200円くらいが相場で投げ売り状態が続いてるし
つかフタロ持て余し気味・・・誘電PM4ケタか青タフが欲しいよ・・・一応相当なストックはあるんだけど
961名無しさん◎書き込み中:03/11/27 12:33 ID:XwsuEe1e
>>923
ほたえる=騒ぐ で高知県の方言だったと思います。
ID:0SmgIFh/さんは高知に縁のある方で、つい激昂して地が出てしまったのでしょう。
962V~ ◆9CDE100..U :03/11/27 14:48 ID:m7gk5zyE
>>960
最近このスレでまた中の人が現れたわけだが。
963名無しさん◎書き込み中:03/11/28 17:05 ID:2uSmZ7fz
だれか3200やF1のピックアップ系交換(修理)した人いませんか
いくらぐらいかかりました??
なんか最近調子悪い…
964名無しさん◎書き込み中:03/11/29 19:27 ID:ZhgomdzF
>>963
漏れの3200もやや不調です。読み書き中にかなりギィギィと鳴く。
でも修理するなら買い換えた方が安くあがるんじゃないの?
F1なら去年モデルだし、まだ新品の流通も地方まで探せばありそう。
T@2は全く要らんけど…
965名無しさん◎書き込み中:03/11/29 20:21 ID:/i7iH6UF
F1お持ちの方にお伺い致します。最近オクで内蔵型F1を手に入れました。
×44で600M弱のデータ焼きに4分強かかるのですが、こんなものでしょうか?
Premiumと比較して、Premiumは×52で同容量のデータが2分弱で終わります。
Full-CAVとかの絡みなのかもしれませんが、どうも腑に落ちません。
F1は音楽焼きに使うので最高速で使用する頻度は低いとは思いますが、
動作検証の結果としては気になっております。
ちなみにデータ元のHDDはSeagateの最新モデルなのでHDDが足を引っ張って
いるということはないと思います。
966マネ上 ◆SZWjvsouLU :03/11/29 20:51 ID:WctM7cHM
>>965
メディアは何をお使いで?
因みにうちの場合HGで最高速設定だと3分前後だったような。(無論44倍は出ないはずですが
967名無しさん◎書き込み中:03/11/29 21:06 ID:/i7iH6UF
>>966
量販店でまとめ売りされているSONYのCD-R(SUPREMAS 700M)です。
包装紙には「〜48」と書かれていたので×44はいけると判断致しました。
F1で焼いているとき、LEDを見ていると焼き途中で何秒間かLEDが消灯する
時があります。Premiumだと最後まで点きっ放しで一気に焼く感じなので、
ドライブの方式の差なのかと思っていたのですが…。

使っているソフトはCDRWinやCloneCD、B's辺りです。
ただB'sはF1を増設したら起動エラーが出るようになった為、削除しました。
968967:03/11/29 21:56 ID:uV+wAuvP
やられた…
手持ちのF1(UX)で焼いたら2分30秒で焼き完了。。。 _| ̄|○
はずれ品を掴んだ模様。
潔く諦めてヤマハにオーバーホール出すことにしますた。
末永く使いたい機種だし。。。トホホ
969963:03/11/29 22:19 ID:fWICstXQ
>>964
高い安いで言えば新品買った方が安いとは思うんだよね。
でもAM付いてないし…
970名無しさん◎書き込み中:03/11/29 23:30 ID:LBw0A9OQ
>>965
の、前にさ。データは何焼いた?2機種とも同じデータ焼いたんだよね?
こまいファイル、例えばデジカメ画像とかを何1000ファイルも一気に焼こうとしたら
デカイファイルを数個焼くよりはかなり時間掛かるけど?
それから○○倍速で○○分っていうのはあくまで目安
焼き速度なんて24倍あたりからはそれほど変らないよ44倍だろうが52倍だろうがMAXで焼けるのは
外周のあたりだけだからね、結局外周の数百メガがどれだけ速くなるか
その程度のもんだよ
971名無しさん◎書き込み中:03/11/29 23:45 ID:x7byQmrm
972名無しさん◎書き込み中:03/11/29 23:56 ID:hq601Pjl
埋め立て準備完了!

↓↓↓↓ START ↓↓↓↓
973965:03/11/30 00:04 ID:o3aL4KKm
>>970
そうだね、外周までに最速に至るとかその辺りは理解しているつもり。
でも全く同じデータ(700M弱のccdファイル一個)で5分30秒と2分30秒は
おかしいよね?内蔵と外付とはいえ同じF1なわけだし。
それに焼いている時にLED消灯の話を書いたけど、UXでは全くそういう
動きはなかったから、やっぱりATAPIの方が壊れているとしか思えない。
オクで着荷した後で、ピンでトレイを強制オープンして綿棒で見える範囲の
埃や汚れを取ったんだけど、それがやり過ぎだった鴨 (ノ∀`)アチャー
974名無しさん◎書き込み中:03/11/30 01:12 ID:FQC8BzFr
>>973
PIOになってないよね?
975 ◆GiMAID58h2 :03/11/30 01:23 ID:73KK3JXK
>>973
あるいはドライブ側でx16-CLVに落としてないかな、その時間だと。
でも、なんかバッファアンダーランな気が‥‥。
976名無しさん◎書き込み中:03/11/30 03:10 ID:mj9vmRVQ
>>973
内蔵ケーブルの品質が悪かったりして?
977965:03/11/30 03:47 ID:o3aL4KKm
>>974
ちゃんとDMAになっています。ファームも最新の1.0gです。

>>975
状態としては、焼き始めると最初は3000KB/s近くに達するのですが、
その後減速(LED消灯)して2500位に落ち、また焼き始めたかと思うと
(LED点滅)、またまた減速…、この繰り返しです。
でも焼きあがったCDはちゃんと読み込めるので焼き失敗ではない模様。
バッファアンダーランは考えにくいです。PCスペックも最新ですし、
同条件で他のドライブでは問題なく焼けます故。。。
過去バッファアンダーランは一回も経験してません。(;´▽`A``
ちなみにE-IDEのF1はATA133カードに接続してます。

>>976
IDEケーブルは今は亡きJustyのゴールドスリムケーブルです。
高品質ではないですが、元値は\3〜4Kするので粗悪品でもないですね。
メディアの固体不良も疑ったのですが、
3回試して3回とも5分を超えてしまいました。

うーん、明日念のため別のPCに繋げて再チェックしてみる事に致します。

978名無しさん◎書き込み中:03/11/30 04:33 ID:w9fm3bLL
>>977
>ATA133カード
これが悪いんだろ。
979名無しさん◎書き込み中:03/11/30 09:30 ID:bJqAft5A
>>978
んだんだ、増設カードにドライブは御法度って聞いたことあるよ
980名無しさん◎書き込み中:03/11/30 11:52 ID:yBtAqySd
+-
981割れ煎 ◆q/WAREZ.kk :03/12/01 02:33 ID:yPkuynP6
>>967
>LEDを見ていると焼き途中で何秒間かLEDが消灯する時があります。
YAMAHAユーザーじゃないけど、ROPCで品質低下を検出して(SafeBurn?)
速度を落とす動作も同じ動作のはず。
逆に1世代前の40xメディアとかなら、確実にファームに反映されてるだろうから
ちゃんと44xで焼きあがるかも。(32xでもOKかも)
>>966氏と同じHGで試してみるのも手

>ちなみにE-IDEのF1はATA133カード
確かにATAカード経由はご法度だけど、一部のSCSI扱いにならない仕様のものなら、問題なかったはず
ATAカード経由での焼きは、V~氏が実際にやってたような…
982965:03/12/01 02:56 ID:NaM1TRj1
別のPCでオンボードのIDE(スレーブ@セカンダリ)で焼いたところ、
見事に2分半で焼けてしまいました。 
    :*:・。,☆゚'・:*:・。,ヽ(・∀・)人(・∀・)ノ ,。・:*:・゚'☆,。・:*:

ATAカードはPromiseのUltra133TX2なのですが、SCSI仕様の物です。
御法度だったんですね…勉強になりました。
でもDMA2のドライブですらSafeBurnになるのだとすると、
Ultra100や133ATAの内蔵HDDとの通信は問題ないのだろうか…
133TX2に160〜200GのHDDを6台も繋げているからデータ化け等、心配です。
   ((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル

ともあれ、皆さん色々なアドバイスどうも有難うございました!!
983名無しさん◎書き込み中:03/12/01 10:17 ID:Wr9r8E2b
  )'ーーノ(  | |  | 、      / l| l ハヽ  |ー‐''"l
 / A  | | |/| ハ  / / ,/ /|ノ /l / l l l| l  A ヽ
 l   ・  i´ | ヽ、| |r|| | //--‐'"   `'メ、_lノ| /  ・  /
 |  T  l  トー-トヽ| |ノ ''"´`   rー-/// |  T |
 |  ・   |/     | l ||、 ''"""  j ""''/ | |ヽl  ・ |
 |  A   |       | l | ヽ,   ―   / | | l  A  |
 |   !!  |     / | | |   ` ー-‐ ' ´|| ,ノ| | |  !! |
ノー‐---、,|    / │l、l         |レ' ,ノノ ノハ、_ノヽ
 /        / ノ⌒ヾ、  ヽ    ノハ,      |
,/      ,イーf'´ /´  \ | ,/´ |ヽl      |
     /-ト、| ┼―- 、_ヽメr' , -=l''"ハ    |  l
   ,/   | ヽ  \  _,ノーf' ´  ノノ  ヽ   | |
、_    _ ‐''l  `ー‐―''" ⌒'ー--‐'´`ヽ、_   _,ノ ノ
984V~ ◆9CDE100..U :03/12/01 10:47 ID:cqWzBTE5
>>981-982

確かにPromiseのUltra100TXにW540E、Premiumなど繋げてみましたが
特にこちらの環境では問題ないよう。
3200E、F1はかなり挙動不審になりました。
ちなみに、外付けケースに入れてもYAMAHAのものだけ挙動不審になる場合もありました。

YAMAHAのドライブは変なことをせず素直にオンボードのIDEに繋ぐのが
無難でしょうね。
985V~ ◆9CDE100..U :03/12/01 11:08 ID:cqWzBTE5
  )'ーーノ(  | |  | 、      / l| l ハヽ  |ー‐''"l
 / F  | | |/| ハ  / / ,/ /|ノ /l / l l l| l  C ヽ
 l   ・  i´ | ヽ、| |r|| | //--‐'"   `'メ、_lノ| /  ・  /
 |  1  l  トー-トヽ| |ノ ''"´`   rー-/// |  R |
 |  ・   |/     | l ||、 ''"""  j ""''/ | |ヽl  ・ |
 |  E   |       | l | ヽ,   ―   / | | l  W  |
 |   !!  |     / | | |   ` ー-‐ ' ´|| ,ノ| | |  !! |
ノー‐---、,|    / │l、l         |レ' ,ノノ ノハ、_ノヽ
 /        / ノ⌒ヾ、  ヽ    ノハ,      |
,/      ,イーf'´ /´  \ | ,/´ |ヽl      |
     /-ト、| ┼―- 、_ヽメr' , -=l''"ハ    |  l
   ,/   | ヽ  \  _,ノーf' ´  ノノ  ヽ   | |
、_    _ ‐''l  `ー‐―''" ⌒'ー--‐'´`ヽ、_   _,ノ ノ

何となく貼ってみたくなったりして。
986名無しさん◎書き込み中:03/12/01 12:18 ID:+jZY4L4x
はァ…
987名無しさん◎書き込み中:03/12/01 21:05 ID:wficfVnB
ここも D・V・D か
988名無しさん◎書き込み中:03/12/02 00:46 ID:VRuHPIH5
>>985
最近よく見るけどもとは何なの?
989名無しさん◎書き込み中:03/12/02 12:42 ID:mZ8K2vka
成年コミック
990名無しさん◎書き込み中:03/12/02 12:49 ID:mZ8K2vka
ume
991名無しさん◎書き込み中:03/12/03 01:27 ID:+nnWlrFd
AM焼きはいい音であるかどうかは知らないが、再生機器からは
読み込みやすいというのは確かである。

992名無しさん◎書き込み中:03/12/03 13:15 ID:l1DCxFe2
DiscT@2
993RICOH User:03/12/03 19:21 ID:1+G7saPU
993
994RICOH User:03/12/03 19:22 ID:1+G7saPU
?
995RICOH User:03/12/03 19:23 ID:1+G7saPU
995?
996RICOH User:03/12/03 19:24 ID:1+G7saPU
?
997RICOH User:03/12/03 19:24 ID:1+G7saPU
?
998RICOH User:03/12/03 19:26 ID:1+G7saPU
!
999RICOH User:03/12/03 19:27 ID:1+G7saPU
999!!
1000名無しさん◎書き込み中:03/12/03 19:27 ID:B8H9DGqE
YAMAHAマンセー
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。