殻付DVD-RAM対応マルチ 「LF-D521JD」 type9

このエントリーをはてなブックマークに追加
1◎◎
前スレ
殻付DVD-RAM対応マルチ 「LF-D521JD」 type8
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1052845660/

関連スレ
>>2-10ぐらい?
2◎◎:03/06/04 02:19 ID:nXu3sm/+
公式ページ
http://www.panasonic.co.jp/dvdram/guide/multi/index.html

殻付DVD-RAM対応マルチ 「LF-D521JD」 type7
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1050560335/
殻付DVD-RAM対応マルチ 「LF-D521JD」 type6
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1046732345/
殻付DVD-RAM対応マルチ 「LF-D521JD」 type5
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1043422747/
殻付DVD-RAM対応マルチ 「LF-D521JD」 type4
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1041765090/
殻付DVD-RAM対応マルチ 「LF-D521JD」 type3
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1040371543/
殻付DVD-RAM対応マルチ 「LF-D521JD」 type2
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1039815524/
【松下】殻付DVD-RAM対応マルチ 「LF-D521JD」
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1037227599/

初代
殻付LAM対応マルチ 「F-D521JD」
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1036439846/
類似
【松下】殻付DVD-RAM対応マルチ 「LF-D521JD」 2
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1039851221/
3◎◎:03/06/04 02:20 ID:nXu3sm/+
関連スレ
書き込み型DVD比較総合スレッド Part40
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1053358199/
DVD-R,-RW,+R,+RW,-ram比較総合本スレッド Part36
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1049270366/
【高速書き込み】SONY DRU-500系【510A登場?】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1051910038/
日立LG「GMA-4020B」「GMA-4040B」その4
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1047439613/
【ATAPI】DVD-RAM/Rドライブ【内蔵】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1029431461/
★  DVDマルチドライブの情報スレ  ★
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1021309013/
パナソニックIEEE1394DVD-R/RAM LF-D340JDどうよ
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1014276131/
DVD-RAMって意外といいじゃん!
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1049415294/

ニュースリリース
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20021015/pana2.htm
写真その1
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0626/tech6_06.jpg
写真その2
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20021002/ct5_30.jpg
オフィシャル
http://www.panasonic.co.jp/dvdram/guide/multi/index.html
速攻レビュー
http://www.zdnet.co.jp/news/0212/13/nj00_lfd521.html
新ファームウェア「A112」ダウンロードページ(公開停止中)
http://www.panasonic.co.jp/dvdram/download/a112d500.html
4◎◎:03/06/04 02:20 ID:nXu3sm/+
(・∀・)イイ!!
・殻付DVD-RAM対応
・DVD-MovieAlbum SEの最新版が付いている
・DVD+R/+RW読み込み ○
・最適記録学習方式
・台湾系メディアを含め初期ファームから安物メディアのメディア情報を所持
・DVDの吸い出しが日立と同様に速い(DVD-ROMで最大12倍速、DVD-Rで最大6倍速)
・CCCD吸い出しが可能
・マルチCPU環境でも動作可能
(´・ω・`)ショボーン
・添付ライティングソフトのB's Recoder GOLD5で動作不良の報告あり
・B'sで書き込んだRAMディスクには、エクスプローラーや
 他のアプリケーションで書き込みができない(物理フォーマットが必要)
・接続の仕方によってUDMA mode4にならない場合あり
 →幻ファーム「A112」で改善されてたの?
・CD/DVDの書き込み品質があまりよろしくない模様
 日経WinPC編のムック「記録型DVD完全マスター」中の評価記事でボロクソな成績
 http://store.nikkeibp.co.jp/item/main/148222072340.html
 →幻ファーム「A112」で改善されてるのかなんだかわからん?
(´_ゝ`)フーン
・SD2.8が焼ける(ロット or ファームによる差があり?)
・DVD-Rの最高書き込み速度が二倍速
(;´▽`A``審議中
・キャプチャカードを利用したダイレクト録画には、
 キャプチャカード付属の「DVD-Movie Album」が必要
 →ウチ、MTV1200HXと付属のFeatherでダイレクト録画できてますが?
・Princo系以外の台湾産メディアが2倍速で焼ける(SONYや東芝と同様)
 →焼けりゃ(・∀・)イイ!ってもんじゃないし…
5◎◎:03/06/04 02:20 ID:nXu3sm/+
Q&A
Q:LF-D321と共存できますか?
A:521付属ドライバーで321も動作確認
PrimoDVD+PxEngine358は521認識せず(レコMAX買えってことですか?)
プライマリ/スレーブ:LF-D521/セカンダリ/マスタ:LF-D321に変更
RAM2台使えるようになりました、マスターマスターとかスレーブスレーブがだめっぽいな
二台使ってのDVDリッピングもOKですた。

Q:CCCDについて教えて下さい。(LF-D521のCD-ROMリード:32x)
A:CCCD(スカパラDOWN BEAT ALLEY)をLF-D521にマウント→認識→WAV吸い出し
CD2WAV32 Ver3.19:問題なし
EAC v0.9bata3:問題なし(Delete TOC Manuallyなどは必要なし)
EACの速度表示は1曲目(内周〜)x11.5
8曲目辺りでx19、ラストの14曲目(CD外周付近)でx23

Q:ドライブトレイ開閉速度はどうなってるの?
A:プレクスターPX-W2410Aと比べて、開閉とも521全開時にプレクスターが約半分の速度
パナソニックLF-D321と比べて、開閉ともほぼ同じ
日立LG GMA4020Aと比べて、両方開閉同じくらい
ライトンLTR-32123Sと比べて、プレクスターと同じくライトンが521約半分の開閉速度・・・
6◎◎:03/06/04 02:21 ID:nXu3sm/+
Q:ドライブ回転時の音について教えろや( ゚Д゚)ゴラァ!
A:DVD-Video再生時はドライブの前10cmに耳を近づけたらチリチリってディスクの回転音が
聞こえる程度、すこし離れれば聞こえない程度
ドライブにディスクをマウントしたときの音は大きめ、
LF-D321はマウントしても回転音しないがLF-D521は音がする。
即アクセスできるように無理にはじめだけ回転させてるような感じ
その時の回転音はGMA-4020Bより五月蝿い、数秒後に回転は停止するが・・・
 →アイドル中の音に関しては新ファームA112で改善?
Q:DVDリッピング速度はどれくらい?
A:日立LG GMA4020BとパナLF-D521速度変わらずかな(サンプル:片面2層5G程度のディスク)
両方x4.6(6100KB/s)位

Q:トレイ開閉部はゴムで駆動なくギア駆動?
A:321と521は同じ、ギアにゴムかかってるのが見える

Q:DVD-RAMにMTV1000より直録画はどんな感じ?
A:LF-D521はATA100ケーブルにて接続(P4/2.26G+DDR512M*2+HDD80*2+MTV1000)
MPEG1録画のみ:10分:エラー無しOK
MPEG1録画+DivX5再生:10分:”ビットレートコントロールに失敗したデータが含まれています。”
再生には支障なし?
MPEG2普通録画のみ:6分:エラー無しOK
MPEG2普通録画のみ:80分〜(80分現在/3G):エラー無しOK
MPEG2高画質録画のみ:5分:エラー無しOK
MPEG2高画質録画のみ:8分位で:録画が落ちます、書き込みがついていかない(バッファ溢れっぽい)
実用的に使うならMPEG2普通(Bitrate:5Mbps)で1時間以上録画可能確認
7名無しさん◎書き込み中:03/06/04 02:24 ID:4epJ7YB9
>1
おつかれちゃ〜ん
8名無しさん◎書き込み中:03/06/04 02:33 ID:4epJ7YB9
今日買ってきました!
ファームA113でした。


とかいってみるテスト。
9◎◎:03/06/04 02:41 ID:nXu3sm/+
Q:4倍速対応のDVD-Rメディアは使えるの?
A:使えます。故障もしません。ただし当然書込み速度は2倍速上限です。

Q:今後のファームウエアで-R4倍速-RW2倍速-RAM3倍速書込みに対応できる?
A:かなりの確率で不可能でしょう。仮に物理的には可能だとしても、新製品として
販売したほうがメリット大きいはずだし。

Q:B'sによるベリファイレス記録って?
A:通常RAMドライブにファイルコピーする際に付き物のベリファイを省略することで
書込み工程に要する時間の短縮化を図るモード。その代わりにフォーマットがUDF1.02
になるので、追記はB'sからのみ。UDF1.5や2.0に戻すには物理フォーマットが必要。

Q:なぜファーム「A112」は公開が停止されてるの?
A:サポートいわく「ファームウエアの内容自体には問題ないが、アップデートの過程で
問題が起こるケースがあるようなので公開を停止している」とのこと(らしい)。
公式サイト以外にupされているものはCRCが違う。どうしても欲しい人はP3のサポートに
おねだりすると送ってくれるらしい。
ちなみに現在店頭にあるブツの中にはA112搭載品もある模様。
10◎◎:03/06/04 02:41 ID:nXu3sm/+
前スレの

993 :名無しさん◎書き込み中 :03/06/04 00:54 ID:9H67wUxS
993

994 :名無しさん◎書き込み中 :03/06/04 00:55 ID:H3tI2pR1
994

995 :名無しさん◎書き込み中 :03/06/04 00:56 ID:jMwp6Uxn
995

996 :名無しさん◎書き込み中 :03/06/04 00:56 ID:b9s4lb7G
995
次スレはできてるの?

997 :名無しさん◎書き込み中 :03/06/04 00:57 ID:H3tI2pR1
殻つきマンセー

998 :名無しさん◎書き込み中 :03/06/04 00:57 ID:ViKCoV+a
get 1000


999 :名無しさん◎書き込み中 :03/06/04 00:57 ID:H3tI2pR1
1000

1000 :名無しさん◎書き込み中 :03/06/04 00:57 ID:jMwp6Uxn
10001

お前らもうこのスレ(・∀・)クルナ!
11名無しさん◎書き込み中:03/06/04 03:14 ID:vvvPBhwF
>>1さん乙カレー

>>Q:今後のファームウエアで-R4倍速-RW2倍速-RAM3倍速書込みに対応できる?
>>A:かなりの確率で不可能でしょう。仮に物理的には可能だとしても、新製品として
>>販売したほうがメリット大きいはずだし。
 やっぱそうだよなぁ…
 ただSONY DRU-500Aのような例もあるわけで
 有り得ないとも言い切れないなぁと言ってみるテスト
12名無しさん◎書き込み中:03/06/04 06:44 ID:yM4CCpWs
俺的にはパナのイメージダウン中
>>新製品として販売したほうがメリット大きいはずだし。
そりゃそうだ、しかしこれは売る側の論理。
521JDをこの中途半端な状況に置いといて新製品?ユーザーはどう感じるかな?
-R4倍速ファームくらい出してくれないとイメージ回復できないんじゃない?
このままお茶を濁されたら俺は日立LGに鞍替えするよ。
13名無しさん◎書き込み中:03/06/04 07:48 ID:FXYvrUKd
>>乙かれッス

私は3倍4倍いらないから、ちゃんと読み書きできる方がいいかな
14名無しさん◎書き込み中:03/06/04 09:25 ID:ugG1oF4k
質問なんだけど、A112のファームを持ってるのだが
これはなんの役に立つの?
15名無しさん◎書き込み中:03/06/04 09:55 ID:QK3WIoxk
新スレ立てて、誘導した後に1000getしろよ…。
まるで抑えの効かない厨房だよ。
16名無しさん◎書き込み中:03/06/04 10:00 ID:ushCVJZy
>公式ページ
>http://www.panasonic.co.jp/dvdram/guide/multi/index.html

↑これ直しとけよ・・・
17DVDXCOPY:03/06/04 10:15 ID:OrwFDHr5
521JDをロジテックのUSB2.0外付けケースに入れて使ってます。WinCDRやB'z
は問題なく使えますがDVDXCOPY(1.4.1 or 1.5.0)の場合、リッピング終了後
ハングアップしてしまいます。外付けケースに入れたのが悪いでしょうか?
18名無しさん◎書き込み中:03/06/04 10:33 ID:RS4qvf5I
>>1
新URLは http://panasonic.jp/dvdram/


頭を使わず単純にコピペだけした>>1を晒しあげ
19名無しさん◎書き込み中:03/06/04 10:58 ID:ma8KP8py
>>18
いざ新スレ立てるとなると、そうとうスレ立てに慣れた奴か
一度も立てたことのない奴以外、かなり余裕ないと思われ。
20◎◎:03/06/04 11:09 ID:nXu3sm/+
>>18
すまんね。他んところのリンクは一応ざざーっとチェックしたつもりだったんだが、
まさかそんなところのURLが変わってるとは想像もしなかったもんで。あと、
1000取り厨のおかげでテンプレ内容を吟味できなかったから、少々焦ってたのよね。
21名無しさん◎書き込み中:03/06/04 11:47 ID:t0Uw0l/+
>>20
スレ立て乙〜。
漏れなら、じゃ次からオマエがやれと言いそうだ(w
22名無しさん◎書き込み中:03/06/04 12:38 ID:6dP6014g
http://panasonic.jp/dvdram/product/multi/kend500.html
松下って馬鹿な資料を出しているなぁ
表中に
○:使用可  ×:使用不可
とあるが×の機種が取り上げられていない。
○ばっかりじゃん
×書いて信憑性があるのに パナ社員アホ
23名無しさん◎書き込み中:03/06/04 12:44 ID:ushCVJZy
>>22
検証して結果として問題なかったから○なんでしょ?
大丈夫な物に×つけてどうすんのよ
24名無しさん◎書き込み中:03/06/04 12:58 ID:QoMHxtRp
PDの時もこんな感じだったんだろうなぁ。
25名無しさん◎書き込み中:03/06/04 12:58 ID:HDRmulqP
26名無しさん◎書き込み中:03/06/04 13:05 ID:GKPeKqEz
↑蓮






















………かどうかはしらん
27名無しさん◎書き込み中:03/06/04 14:45 ID:B0T42rmX
A120のファーム━━━(゚∀゚)━( ゚∀)━(  ゚)━(  )━(  )━(゚  )━(∀゚ )━(゚∀゚)━━━!!

ttp://www.s-h-systems.co.uk/hotels/homelye.html
28名無しさん◎書き込み中:03/06/04 15:21 ID:AdbdKs9V
↑蓮






















………では無かった。ブラクラでもない。追加でウィンドウも開かん。良心的。
29名無しさん◎書き込み中:03/06/04 15:28 ID:VplLUDr2
蓮ってなに?
30名無しさん◎書き込み中:03/06/04 15:38 ID:ushCVJZy
>>29
精神的ブラクラ
31名無しさん◎書き込み中:03/06/04 16:38 ID:hLxwYhQy
蓮のフラッシュ見ちゃったよ、俺。
32名無しさん◎書き込み中:03/06/04 19:04 ID:/vwIRC0I
>>5
PrimoDVDですが、PxEngine390で認識しています。
ただ、原則PrimoDVD用ではないので、環境次第で
PrimoDVDが使えなくなることもあるようです。
33名無しさん◎書き込み中:03/06/04 19:12 ID:3Q8ptyu3
もう蓮ネタはやめてくれ。
正直、寝る前頭に浮かんで離れねぇんだよ。
34名無しさん◎書き込み中:03/06/04 19:29 ID:Vq/RezG1
うおのめのやつ?
35名無しさん◎書き込み中:03/06/04 19:42 ID:sVp3yPQe
521のRAMドライバいれると。Daemon toolsのscsiドライバがエラーはくのですが、
これは仕様なのでしょうか?
36名無しさん◎書き込み中:03/06/04 20:54 ID:BfZTnpUf
>>35
お前だけ
以上
37名無しさん◎書き込み中:03/06/04 21:39 ID:/5cxDDRW
恥ずかしい質問します。
ファームウェアのバージョンってどうやって確認するんですか?
パナのホームページに書いてある
[スタート]→[プログラム]→[Panasonic DVD-RAM]→[DVD-RAMドライバー]→[ODDiag]
なんて、無いんですけど。。。
38名無しさん◎書き込み中:03/06/04 21:45 ID:ushCVJZy
>>37
IAA
39秋葉カンペー:03/06/04 21:48 ID:ktiP94k0
>>37
びーず
40名無しさん◎書き込み中:03/06/04 21:48 ID:/5cxDDRW
>>38
ありがとうございます! IAAにありました!
A111でした。昨日買ったのに。ちょっと残念。
41秋葉カンペー:03/06/04 22:42 ID:ktiP94k0
>>40
びーずも探してくれ。
そしてお礼の言葉もくれ。
もしかしたらびーずだとA112かもw
42名無しさん◎書き込み中:03/06/04 23:29 ID:wRQhavqz
スレないので、こちら見てますが
つい最近Logiのを買いましたが
A111になってましたが、A112とは何が違うのですか?
43名無しさん◎書き込み中:03/06/04 23:44 ID:sMrtsFbl
http://www.bha.co.jp/download/updata_w/rakuda.html
>DVD-RAM SW-9572,DVD-RAM SW-9582,
>DVD-RAM SW-9582N

これって新ドライブ?
4437 & 40:03/06/04 23:50 ID:/5cxDDRW
>>41
すみません、いまRAMで遊んでて、びーずをまだ入れてないんです。
びーずがB'sだっていま気付きましたTT
ありがとうございます!
45名無しさん◎書き込み中:03/06/05 02:05 ID:rC31vGXe
SW-9572でググったら、LF-D621というのがヒットしました。
http://www.ntius.com/support/supdrives.asp
46名無しさん◎書き込み中:03/06/05 02:50 ID:nJh8Mw0O
47名無しさん◎書き込み中:03/06/05 02:52 ID:nJh8Mw0O
078. MATSUSHITA: ..., DVD-RAM LF-D521, LF-D621,.....
48名無しさん◎書き込み中:03/06/05 02:53 ID:nJh8Mw0O
>>45
21. ... "MATSHITA DVD-RAM LF-D521", "MATSHITA DVD-RAM LF-D621", ....
49名無しさん◎書き込み中:03/06/05 02:54 ID:nJh8Mw0O
>>45-48
これは これはは これは
キタ━━━━(゜∀゜)━━━━!!!!!!
キタ━━━━(゜∀゜)━━━━!!!!!!
キタ━━━━(゜∀゜)━━━━!!!!!!
オナガイシマス
50名無しさん◎書き込み中:03/06/05 02:57 ID:46Byeghi
>>6
>Q:DVD-RAMにMTV1000より直録画はどんな感じ?
これ絶対試した香具師の環境おかしいと思うんだが

MTV1000の直録画の件のこすにしても、前スレ>>184>>186>>571
MTV2000でちゃんと録画できてるって報告も入れといたほうがいいんじゃない?
51名無しさん◎書き込み中:03/06/05 04:23 ID:8mBNhV2d
…ってゆーか、DMAがONになってなかったとか、超ヘタレ環境だったとか
そんな感じだろ?ウチでは全然問題ない。
そもそもまともに撮れないんじゃ、もっとPanaは叩かれてるし、規格上は大丈夫なんだから
XPモードだって設定できるようになってるんだろう。
52名無しさん◎書き込み中:03/06/05 09:42 ID:a/Bmfrxk
>>50
今日早く帰れたら俺がやってみようか
53名無しさん◎書き込み中:03/06/05 11:51 ID:drI+iHXY
しばらくネタもなさそうだから、テンプレ内容の検証でもやってましょうかね。
有志の方、お願いします。
54名無しさん◎書き込み中:03/06/05 12:19 ID:bdlgqyNh
やるのか?やらねーだろ・・・
55名無しさん◎書き込み中:03/06/05 14:25 ID:a/Bmfrxk
>>53
お前は絶対やる気ねーだろ
56名無しさん◎書き込み中:03/06/05 14:31 ID:ENS0q+dW
言い出しっぺがやらないでどうするんだ?
57名無しさん◎書き込み中:03/06/05 15:09 ID:hPX/M66W
>・キャプチャカードを利用したダイレクト録画には、
> キャプチャカード付属の「DVD-Movie Album」が必要
> →ウチ、MTV1200HXと付属のFeatherでダイレクト録画できてますが?

これってキャプチャしたファイルの保存先をDVD-RAMにしてるだけで
結果RAMの中身はm2pが入ってるだけというオチでは??
58名無しさん◎書き込み中:03/06/05 16:02 ID:RfUcePI5
殻付きRAMに対応してるマルチドライブってこれしかないの?
59名無しさん◎書き込み中:03/06/05 17:49 ID:LAQn1glj
>>58
正確には駄目ルコとかにも殻付きマルチはあるけど、
使ってるチップはパナと一緒。
なので、ファームも一緒(w
60名無しさん◎書き込み中:03/06/05 20:03 ID:dzsEQISy
>58
ピクセラも同じ。
61名無しさん◎書き込み中:03/06/05 20:31 ID:73Ya+sQh
62名無しさん◎書き込み中:03/06/05 22:11 ID:+XgrBycd
・・これが新製品ならなぁ・・開発部署が違うのかな。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030605/pana07.jpg
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030605/pana.htm
63名無しさん◎書き込み中:03/06/05 22:13 ID:xFNYWxhW
>>60
ピクセラ?
64名無しさん◎書き込み中:03/06/05 22:14 ID:xFNYWxhW
あ・・・間違い
65名無しさん◎書き込み中:03/06/05 23:27 ID:tjN/Y0lL
い・・・間違い
66名無しさん◎書き込み中:03/06/05 23:32 ID:Ot1peCM8
>>63
■松下電器産業社製ドライブDVD MULTIドライブ使用
と書いてあるこれのことじゃないのか
http://www.pixela.co.jp/products/storage/pix_dvrr_fw3/index.html
67名無しさん◎書き込み中:03/06/05 23:33 ID:mooB7niD
これと同じドライブらしい、LDR-N21AKがツクモのネット通販で
\25399の4572pt。Multiドライブの価格暴落が始まった?
68名無しさん◎書き込み中:03/06/05 23:47 ID:Olfmu4yE
69名無しさん◎書き込み中:03/06/05 23:51 ID:FFGgjwxb
>>67
痺れをきらし、もう買ってしまいましたが
皆さん、買われないんで新製品待ちだと思ってました
一応、殻なしのを次は買う予定です。値段こなれてから
あわりドライブの値段の変化知りませんが
殻ありの新製品よりは値段下降はやいと思っているんですが
違います?
70名無しさん◎書き込み中:03/06/05 23:54 ID:gObLLU6C
おまえらいつの製品だと思ってんだ?
12月の製品だぞ?その製品に今更あたりはずれもない
71名無しさん◎書き込み中:03/06/05 23:55 ID:46Byeghi
テンプレにBHAのB'sClipアップデータページから落とせる
RAMドライバ(中身はPana製)のURLも書いてはどうかな?
製造番号教えろ(゚Д゚)ゴルァってのもなくなる…かな?
http://www.bha.co.jp/download/clip5_win.html
72名無しさん◎書き込み中:03/06/06 01:31 ID:sOQ+R+ro
>>68
それはRAM/Rと書いてあるからD321のOEMじゃないのか
73名無しさん◎書き込み中:03/06/06 10:37 ID:DxIjqBCt
LF-D621 まだぁ〜?
さすがにファームアップだけで型番が変わらないだろうから、
何らかスペックが変わるとおもうんだが…
74名無しさん◎書き込み中:03/06/06 11:07 ID:ltduDp+1
松純正パッケージ物が26,820円になったので1個買いますた。
D621出るまでに、どこまで下がるだろう?
75名無しさん◎書き込み中:03/06/06 12:09 ID:kWbjhuTw
チップ変わらず、621のファームがそのままつかえたりして。
76名無しさん◎書き込み中:03/06/06 12:48 ID:oMPopjxV
いくらなんでも-R4x、RAM3xにはなるんだろうから、さすがにLDとかLDDは
変わるだろし、ファーム共用は無理かと。

ちなみに秋葉じゃ521JDのバルクが2万2800円。もう1個買おうかと思った
けど必死に思いとどまったw
77名無しさん◎書き込み中:03/06/06 12:58 ID:lco1Ir/3
ファームで521->621が可能になったら
価格が暴騰?
78名無しさん◎書き込み中:03/06/06 13:02 ID:kWbjhuTw
ライトン48246と52246の例があるしな。ファーム以外の駆動周りはしらんけど
上位機種として売って、ファームも別々なのに、上位のファームが使えてしまう
ということもあるよ。
79名無しさん◎書き込み中:03/06/06 13:10 ID:4ifNWkdS
国産メーカーなら、たとえハードが共通だったとしても、
プロテクトをかけてでも同じファームは使えなくするだろう。

ライトンはタイワソ人が手抜きに手抜きを重ねただけだ。
80名無しさん◎書き込み中:03/06/06 13:15 ID:I5kLyyYr
プロテクト解除した香具師は現人神。
81名無しさん◎書き込み中:03/06/06 13:33 ID:4Dnq8c8S
>>76
若松かな?
あそこは『ドライバ無』から駄目だよ。
同じドライブをフェイスで買うと、\22700でドライバ付。
82名無しさん◎書き込み中:03/06/06 13:36 ID:x9bzJE7i
購入時フェイスのバルクか箱物か悩んだけど、箱物買って良かったよ。
2個目だったらバルクでもいいけど。
83名無しさん◎書き込み中:03/06/06 18:49 ID:jNJVW/+5
今日パナセンスで621予約してきた。
84名無しさん◎書き込み中:03/06/06 19:06 ID:HUGxnpuP
>>83
ねぇよそんなものぁ
85名無しさん◎書き込み中:03/06/06 19:25 ID:FaGHLFap
今日パナセンスでE30予約してきた。
86名無しさん◎書き込み中:03/06/06 19:29 ID:oMPopjxV
>>81
そそ、フェイス。227だった?POPの「箱物より4000円安い!」って文句に
微妙にウケてました。あとクレバリーにも置いてあったかな?

>>85
ねえよそんなもん!E50だろ! って突っ込んだほうがいいのかな?w
87名無しさん◎書き込み中:03/06/06 20:14 ID:dRhOjU94
今日パナセンスで>>83の予約を解約してきた。
88名無しさん◎書き込み中:03/06/06 21:30 ID:eheFO1ga
>>84-87
会員に送られてくるメルマガ読者のみ受付
お前ら負け組(w
89名無しさん◎書き込み中:03/06/06 22:42 ID:fjsq+zxx
寝言は布団の中で言えよ
90名無しさん◎書き込み中:03/06/06 22:50 ID:WirElViu
仕方ないなー
ホレ
安いぞ

ttp://www.1999.co.jp/item/10024003.htm
91名無しさん◎書き込み中:03/06/06 23:17 ID:oMPopjxV
8600円か。たしかに安いな。
92名無しさん◎書き込み中:03/06/07 02:44 ID:nL0fODQV
集煙って...出すんじゃなくてあつめるの??
93名無しさん◎書き込み中:03/06/07 05:43 ID:hqBolXOr
D621月曜発表決定あげ
94名無しさん◎書き込み中:03/06/07 10:01 ID:mpfdfz9z
95名無しさん◎書き込み中:03/06/07 10:50 ID:Aht9yO9H

                     ∧ ∧
                     (,,゚Д゚)  
                     と と ヽ  
                       ヽ   つ 
                         し´∧∧从 ←>>94
                           (0T(;;)∴ ∧_∧
                           ノつ (⌒i、・∀・ )
 "''`'´゛"`'''′゛"゛“゛`''`''''`''''´゛"`'"''`'´゛"`'〜(_つ  \    つ"''`'´゛"`'''′゛"゛“゛`''`''
                            し'    ヽ  /     〃,,,;;;''
 wjl、,,,,  '':::,,             ':::,,          (__)
96名無しさん◎書き込み中:03/06/07 11:05 ID:XcpzU8Sd
>>94
随分形変わったな。
97名無しさん◎書き込み中:03/06/07 11:45 ID:ruflQT6K
>>94
こんどのドライブは自走式か・・・
ってちがうやん。
98名無しさん◎書き込み中:03/06/07 11:49 ID:B2o7T5fQ
>>94
てっちゃんの貴方にラ〜〜〜〜〜〜ブ光線
99名無しさん◎書き込み中:03/06/07 13:35 ID:tWK6OVXc
>>94
東京は夏、電力が大変らしいし、
蒸気でドライブ動かすのも悪くないね
100名無しさん◎書き込み中:03/06/07 14:23 ID:nbKfb7uU
蒸気だとレンズが……。
101名無しさん◎書き込み中:03/06/07 15:36 ID:DP6Bi2O6
早く新しいの出せよ。
521安くなるのまってる奴がどんだけいるかわかってんのかよ>ぱな
102名無しさん◎書き込み中:03/06/07 15:51 ID:DvlC9oLU
>>101
実はそれがわかっているから新製品を出さない罠
103名無しさん◎書き込み中:03/06/07 16:00 ID:RbleRFnT
94は半ズボン
104名無しさん◎書き込み中:03/06/07 17:17 ID:zDZoTx5G
この間、梅田祖父でバルク品(SW-9571-CYY1・ドライバディスク付属)が\20,800でした
買っとくべきだったかな?
105名無しさん◎書き込み中:03/06/07 17:57 ID:DvlC9oLU
ファームウェアのアップデート更新履歴ってどこかになかったっけ?
A106→A112で どの程度変わったか知りたいんだけど
106名無しさん◎書き込み中:03/06/07 18:39 ID:fvaANhFZ
>>105
あんまり参考にならんけど。

ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030416/pana.htm
107名無しさん◎書き込み中:03/06/07 20:27 ID:nbKfb7uU
108名無しさん◎書き込み中:03/06/07 20:33 ID:0RAtgdOc
>>103にワラタ
109名無しさん◎書き込み中:03/06/08 02:06 ID:RZ4J3hjO
ファームの改良で-R4倍とかになりませんかね?パーツは対応できるものを使ってるんでしょ?
110名無しさん◎書き込み中:03/06/08 02:07 ID:c6FIq6ZR
これは誰ですか?

http://qb.2ch.net/test/read.cgi/saku/1027354527/196n
196 :ほれ :03/06/08 01:54 HOST:p6243-ipad21marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp


192 名前:板住人 投稿日:03/06/07 17:40 HOST:DSLa503.e9.eacc.dti.ne.jp<3128><8000><1080>
削除対象アドレス:
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1054965305/

削除理由・詳細・その他:
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1054483879/
との重複スレ
4,6等で誘導済み

RAM-Qがホントに必死だねw
板住人なんて嘘かいちゃいかんだろ。RAM-Qと正確に書けw      
111名無しさん◎書き込み中:03/06/08 03:20 ID:Bz9zhGDy
>>109
技術的には可能だろうけど、まぁやんないだろうねぇ。
112名無しさん◎書き込み中:03/06/08 03:26 ID:MJbNeB8h
>>109
たしかにチップセットは-R4倍速書き込みに対応可能なようだが、他のパーツが
対応できるかどうかわからん以上、「可能性はゼロではない」としか言えん。
ただし市場戦略等々合わせて考えると望みは薄いだろう、という見解が主流。

はぁ〜とにかくもう「ファームで4倍速対応」厨はいい加減にしてくれ。
113名無しさん◎書き込み中:03/06/08 03:39 ID:1RPfogS1
大阪商人松下が儲けを減らすようなことをするはずがない。
114名無しさん◎書き込み中:03/06/08 08:25 ID:vSpBIDoq
たしかRAM3倍速機種ではメディアの下位互換性はないんだよね?
となると、メディアの値段を考えるとRAM2倍速、-R4倍速
の機種ってすんごく魅力あるんだけどな〜
有料でも構わんので−R4倍ファーム出してくれんかな〜
115名無しさん◎書き込み中:03/06/08 09:13 ID:uuevpUmp
>>113
今、企業の儲けるためには消費者にお買い得だなあと思わせないとだめでは
ないかと思う。
新機種が機能アップ、コストダウンていうのは、この世界では当たり前だし、
最近はそれだけで売れる・儲かるものも少ないなあと。
ファームアップにて-R4倍にできるとなると消費者の反応もよくなって企業印象よくっなって、
松下のドライブ買っとけば安心となる。
RAMのPC用ドライブのシェアーも考えるのなら、このぐらいのことしないとまずいような。
116名無しさん◎書き込み中:03/06/08 09:23 ID:0BlTAip9
>>115
う〜ん、初めからチップセット以外の部分が-R4倍に耐え得る設計
ならいいけど、無理に上げて故障なんて事態になったら、ますます
信用なくなるな。
117名無しさん◎書き込み中:03/06/08 09:37 ID:e0AyP/nX
>>114
-Rは4倍になれば快適になるよねえ。
RAMはライトは2倍速でいいから、リードがもっと速くなればな。
3倍速っても、1G以下のようなファイルの転送をするだけならそんなに
変わらないだろうし。むしろRAMに待避していたファイルをHDDに戻す時の
速度の方が重要な気がする。
118\20799登場:03/06/08 09:50 ID:22YJSbt7
119名無しさん◎書き込み中:03/06/08 09:53 ID:ZvTMyqlK
>>117
RAMは読み書き出来るので読みのときの速度上げようとすると
読み書きするときに回転数上げ下げしないといけないのでさらに遅くなる。

ただ、RAMリード対応ROMドライブで5倍速読み込みとかあるから
ライトプロテクトONのもののみで良いならら高速読み込みは実装出来ると思うけど
120名無しさん◎書き込み中:03/06/08 10:07 ID:ETFeJ+Tl
RAM3倍速対応殻付9.4Gメディア
予想実売価格→1枚あたり1980円
HDD買った方が安いかも。

121名無しさん◎書き込み中:03/06/08 11:07 ID:ois8Lk6j
>>119
>RAMリード対応ROMドライブで5倍速読み込み、って殻付もOK?
122名無しさん◎書き込み中:03/06/08 12:00 ID:AbWw+TfS
10000円でR4倍化のアップグレードサービスやってくれれば許す
123名無しさん◎書き込み中:03/06/08 14:42 ID:2JPOvZl/
殻付きに対応したDVD_ROMドライブがあればいいね
124名無しさん◎書き込み中:03/06/08 14:47 ID:H6RrbbOQ
>>122
オレがやってやるからドライブと金送れ。
そして許してくれ。
125名無しさん◎書き込み中:03/06/08 16:24 ID:fjA05Rmh
>>124
翻訳中
オレが(貰って)やってやるからドライブと金送れ。
そして(返さないから)許してくれ。
126名無しさん◎書き込み中:03/06/08 16:30 ID:e/zr6RqV
>>123
あるよ
ない
127名無しさん◎書き込み中:03/06/08 17:41 ID:H9HH3WiW
4.7Gメディアの焼き完了時間はどれくらいですか?
私は約3時間ちょっとかかります…。
普通じゃ約1時間ちょっとらしいのですが。
USB2.0だから遅いのでしょうか…?

OS:Me メモリ:256 CPU:セレロン750Mhz ・・・
使用ドライブ:LF-D560JD
使用メディア:マクセル4.7G(カートリッジ有り)
128名無しさん◎書き込み中:03/06/08 19:12 ID:MJbNeB8h
>>127
>OS:Me メモリ:256 CPU:セレロン750Mhz ・・・
↑このあたり一見くさそうだけど、関係ないと思う。
念の為に聞きたいんだけど、USB2.0って、ちゃんとボードなりで増設してるんだよね?
上記スペックのPCだとまず標準状態で搭載してるUSBポートは1.1、だってことは
わかってるよね?ボード増設したら、ちゃんとUSB2.0用のドライバは入れてるんだよね?
129127:03/06/08 19:16 ID:H9HH3WiW
返信ありがとうございます。
もちろんUSB2.0ボードを増設してドライバもちゃんと入れました。

ボード名:IO−DATA USB2-PCI2
130127:03/06/08 19:20 ID:H9HH3WiW
勝手な判断なんですが多分、倍速ではなく等速で書かれているのかなと思っています。
等速なら焼くのに1時間ちょっと+コンペアの時間なので2時間ちょっとはかかるかと思うので…。
(B'sとかのライティングソフトは使っていないので、コンペアを自動に行うらしいです。)
131名無しさん◎書き込み中:03/06/08 19:58 ID:MJbNeB8h
>>130(127)
そか。そしたらなんだろね?等倍になってたとしても3時間はかかりすぎだし。
USBソケットの構成あたりでヘクってるのか、ドライバがHigh-Speedモードを
サポートしていないとか…。
132名無しさん◎書き込み中:03/06/08 20:38 ID:H9HH3WiW
また返信ありがとうございます。
そのボードには外付けもつけているのですが、外付けもUSB2.0の速さで使えているので
ボード自体は大丈夫だと思うのですが…。
>ドライバがHigh-Speedモードをサポートしていないとか…。
 ちょっと詳しく調べてみたいと思います。

あとRAMへのコピーは、外付け(USB2.0)経由からでした。
一応USB2.0なので、これだけのせいで3時間ほどかかるとは思えませんよね…?

正確な時間を測ってみたら 2時間40分ほど でした。(4.1G焼きのとき)
(OSがMEなので、まず3.5Gほど焼いてから、
 あとの残りを追記したという形です。)
詳細情報を書き忘れていて申し訳ありませんでした。
133127:03/06/08 20:43 ID:H9HH3WiW
あと1つ忘れていました(汗
フォーマット形式はFAT32です。
134名無しさん◎書き込み中:03/06/08 21:04 ID:fjA05Rmh
なんでUDF1.5にしないんだろ?
135名無しさん◎書き込み中:03/06/08 21:08 ID:8uaiDf2E
>133
RAMにフォルダ内のファイル合計サイズが4.1Gのデータを書き込んでるって事ですよね?
だったらフォルダ内に細かいファイルがいっぱいあったりしてませんか?
136127:03/06/08 21:13 ID:H9HH3WiW
>>134
 とくに深い意味はないのですが、とりあえずいつものFAT32でいこうかな
 と思いました。(汗
>>135
 そんなに多くはないと思います。多くても50個ぐらいかと…。
 平均は20前後です。
137名無しさん◎書き込み中:03/06/08 22:46 ID:uuTbDYwk
>127=>136
うーん、分からん。
HDDの酷い断片化 とか、エクスプローラ使っている なんてことは無い?
138127:03/06/08 23:09 ID:H9HH3WiW
HDDの断片化などはそんなにひどくはないです。
それにエクスプローラも使っていないです。
コピーするときは、RAMにコピーしたいファイルを、RAMのところまで
ドラッグしてコピーしています。
========    =========
=コピーしたい=    = RAMフォルダ =     
=ファイル  = →  =       =
========    =========

あ、そういえば外付けHDDはIO-DATAの外付けを使っているんですよ。
使っている外付けは自動電源なので、PCをきったら外付けも数秒したら
電源が落ちるはずなんですが、自分のPCは電源が落ちないのです・・・。
昔これで外付けが不良かとサポセンに聞いたことがありました。
あっちに郵送して結果は結局わからなかったようで、そのまま返ってきましたが・・・
(郵送したのはケーブルだけでした。)
でも母PCの外付けは数秒で電源がちゃんと消えるんですよ・・・。
もしかしたらPCIの順番が悪いのかな・・・?

一番上から 32Mのグラフィックボード(IO-DATA)
      USB2.0ボード(IO-DATA)
      IEEEボード(PCに付属していたボード)
      LANボード(メルコ?) です。
怪しいのはグラフィックボードかな・・・(−−A
ほかは母PCと同じなので・・・。
139127:03/06/08 23:12 ID:H9HH3WiW
あ、外付けは10秒以上まつと、ちゃんと落ちました。
多分約20秒前後だったような・・・。
(PCの電源を切って、外付けをつけたまま便所にいって、戻ってきたら
 電源が消えていました。そのときに時間が遅いだけというのに気がつきました)
140127:03/06/08 23:13 ID:H9HH3WiW
>あ、外付けは10秒以上まつと、ちゃんと落ちました。

このことはだいぶまえから気がついたことです。(今日の出来事じゃないです)
連続カキコすいません。m(_ _)m
141名無しさん◎書き込み中:03/06/08 23:35 ID:LrQd8mds
以前にも議論されたことだが
FAT32での書き込みは激遅な上 OS負荷がかなり高い
フルに書き込むと3時間ちかくかかったと思う
UDF1.5 or 2.0 でやりな
142名無しさん◎書き込み中:03/06/08 23:47 ID:AjGV0xgr
明日に次期製品発表を期待!

……するんだが、、、ないだろうねぇ。。。
143名無しさん◎書き込み中:03/06/08 23:49 ID:YTTOwDhy
殻なしRAMが使えませぬ
殻なしRAMをいれるとマウントしにいきますが
OSごと落ちます。
3枚ためして全部だめ。
殻なし使うのになんか気をつけることありますか?
ちなみにCD-Rとか殻つきRAM(三菱)はOK

OS:Win2000 メモリ:256 CPU:PenIII 1Ghz
ドライブ:LF-D521JD
使用メディア:Pana4.7G(殻なし)
ドライバー :Ver 3.08
ファームウェア:A106
スレーブにプレ区スターのドライブがぶら下がってます。
144127:03/06/08 23:54 ID:H9HH3WiW
>>141
 なるほど…。ハードが問題ではないんですね。とりあえず不良じゃないらしいので
 安心しました。ありがとうございました。m(_ _)m
>>142
 1枚3時間ちかくは厳しすぎますよね…。
 せめて1時間半ぐらいならいいのに…。

UDF形式のフォーマットなら約1時間ちょっとらしいので、
今違うPC(98SE)でUDF1.5フォーマットで
合計4G近くのファイルを焼いています。
これで2時間未満ならかなり早いのですが…。
結果はどうなるだろう。。
 
145名無しさん◎書き込み中:03/06/09 01:10 ID:0AblcpWD
>>143
殻に入れてみたら?
146127:03/06/09 01:15 ID:whPGyAF+
とりあえず報告を書きにきました。
UDF1.5のフォーマットで3.91Gほどのデータを
11:48分ごろから書き込みはじめて12:45分ごろに終了しました。
書き込み合計時間はおよそ1時間でした!(^-^)
正確には1時間もかかってないという早さ…。(驚
みなさん返信して協力していただいてほんとうにありがとうございました。m(_ _"m)
これで安心して使えます。
147名無しさん◎書き込み中:03/06/09 01:33 ID:wusapn3+
>>146
律義で(・∀・)イイ!ね。
ついでにスアレスの乳頭ボッキアゲも ヽ(`Д´)ノイイ!
148名無しさん◎書き込み中:03/06/09 08:34 ID:Ra+QPAyf
>>143
路地の外付けドライブについてたDVD-RAM_N.PDFに
● ディスクタイプ識別データがカートリッジなしディスク記録許可になっていない2.6 GB(片面)/
5.2 GB(両面)カートリッジなしDVD-RAM ディスクはフォーマットできません。
って書いてある。
ディスクタイプ識別データっていうのがメディアに書いてあるってことかな?
149名無しさん◎書き込み中:03/06/09 11:07 ID:3YXLIz2X
うちのD521は4.7GBのディスクを入れても4.26GBしか入りません(UDF1.5)
これって正常ですか?
150名無しさん◎書き込み中:03/06/09 11:11 ID:tes7Rrrb
>>149
残念ながら正常です
151名無しさん◎書き込み中:03/06/09 11:50 ID:7ZtbFsGu
4.7*1000^3/1024^3=4.37721610069275
152名無しさん◎書き込み中:03/06/09 12:42 ID:Pqq8YrME
詐欺くさいよな、確かに
153名無しさん◎書き込み中:03/06/09 13:46 ID:+Xmvbpl7
(´-`).。oO(>>149は取扱説明書のP34を見てないんだろうか?)
154名無しさん◎書き込み中:03/06/09 16:30 ID:TKvzyVtg
何度か書き込んでいるLF-D321JD&SW-9571ユーザーです。
総括します。

LF-D321JD(A128)の-R焼きはダメダメ
・NEC DV-5700A、東芝SD-R1002、松下プレイヤーDVD-A7で読めない
・東芝SD-R1202、AIWAプレイヤーXD-DV370で読める

LF-D521JD(私のはSW-9571のA112)は悪くない
・上記いずれでも読めました。
・某別冊で高評価だったソニー、パイオニア・TEAC等と比べての品質は
 知る由もないが、問題が起こるレベルでないとは言えそう。

大切なものを焼くときは、TDKあたりを突っ込めば心配ないはず。

…つーかさ…我ながらこの違いには呆れててね、2 台も持ってる
321(LF-D321JDとLF-D311SC)をどうしようかと途方に…。
ファームでは321の互換性は改善…されないんだろうなあ…。
155名無しさん◎書き込み中:03/06/09 17:05 ID:DgcG71BD
>154
うちはパナと三菱化学の-Rメディア使ってますが
A106の時はSD-M1702で読めない盤を量産してたけど
A112にしてからは今のところ大丈夫みたい。
でも-Rに重きを置く人はソニー、パイオニア・TEAC
を買った方がいいかもね。
156名無しさん◎書き込み中:03/06/09 19:10 ID:fUvPbg+S
オレの環境だと−R焼きで

(ファームA111)
台湾メディア1倍速焼きで焼きミス少。
国産メディアは1倍速で焼かないと怪しい。

(ファームA112)
台湾メディアは1倍速で焼いても焼き途中で反応無くなったりして焼けない
ことがあります。
国産メディアは何故か1倍速だと焼きミスで画像カクカク
(521での再生はOK)、2倍速だときちんと焼けます。

A112を使用した感じでは国産メディア(推奨メディア)と2倍速
焼きに重点を置いたのかと感じました。

ところでこの状態だと台湾メディアに焼けないので台湾メディアに
焼く時はA111、国産はA112という感じでファームの書き換え
を頻繁に行うのは危険でしょうか?ROM自体に耐性が無いを思われ
るのですが。。。
157直リン:03/06/09 19:15 ID:HCdnCyTa
158名無しさん◎書き込み中:03/06/09 22:20 ID:nzOlGdjD
ファームはいったいどうなったのだ?
159名無しさん◎書き込み中:03/06/09 22:34 ID:zo/ctAG4
出ない
160名無しさん◎書き込み中:03/06/09 22:48 ID:KzLvfHLW
たまりに溜まったエロpegの処理をどうしてくれるんだ!

つーことで割高なRAMを10枚も買いました。
161名無しさん◎書き込み中:03/06/09 23:07 ID:TIdlJ43t
せめて、日立LGの新ドライブ発売前に新ファームかLF-D621の発表
してくれ〜。乗り換えてしまいそうだ。
162大塚裕司:03/06/09 23:22 ID:3/ifPVcE
163名無しさん◎書き込み中:03/06/10 00:23 ID:7Y8eIzW+
>>156

A112だと国産推奨メディアで2倍焼きができませんが何か?
もちろんパナソニックのRです。

100円そこそこのの台湾メディアだと2倍焼き可能です。
もうわけがわかりません。
164名無しさん◎書き込み中:03/06/10 03:16 ID:gXljsXVJ
>>163
焼けないならパナに文句いいなさい
165名無しさん◎書き込み中:03/06/10 07:44 ID:nfVOsghI
>>154
ウチはLF-D321からLF-D521に乗り換えたんだけど(-R等倍に耐えきれなかったw)
DVD-RAMが使いたいってヤツ探して売ったよ。
RAMレコ持ってるor購入予定の人間だと結構飛びつく…かも?
私が売ったのは単にRAMが使いたいってヤツだったけど。

結構念を押して聞いたんだけどね、「これ、-Rの方は等倍で殆ど使えないぞ?」って
それでもRAMがどうしても欲しいらしく、買ってくれたよ。

…そいつには悪いけど、自虐的だなぁ…と思ったさ(笑)
166名無しさん◎書き込み中:03/06/10 08:42 ID:C72uDME6
>>165
殻付きRAMがメインの用途ならありでない?そうでないなら???だけど(w
それとも、売値が無茶苦茶安かったのか?
167名無しさん◎書き込み中:03/06/10 09:11 ID:StJZmCed
-Rのドライブは持ってたんじゃないの?
168名無しさん◎書き込み中:03/06/10 10:41 ID:xuKCIv/n
漏れは、殻付RAMの読み書きとCD-Rを焼く程度にしか使ってないから、
これでもいいやヽ(´ー`)ノ
169名無しさん◎書き込み中:03/06/10 15:00 ID:nfVOsghI
>>166
いや、結局「RAMしか使わないからいいっす」って言って買っていったんだけどね、彼は。
一応知り合いだから、売った後で不満が出たら嫌でしょ、お互いw
ちなみに売却金額は結構高かった…
いや、私は助かったからいいんだけど。
170名無しさん◎書き込み中:03/06/10 15:44 ID:f3jB/tCs
MULTI持ってるけど、RAMしか書かないよ。
DVD-Rはπのドライブで焼くし、CD-RはCD-R機で焼くしなあ。
他にRAM書き込みできるものが無いし
しょうがないからMULTIにしたけど
新品でMULTIより安くてRAM専用機があったなら、それでも良かったなあ。
171名無しさん◎書き込み中:03/06/10 17:52 ID:BOAHBA8E
>>166
結構高かった・・・って、いくらで売ったんだろうw
172名無しさん◎書き込み中:03/06/10 17:55 ID:BOAHBA8E
スマソ。 >>169にでした。
173名無しさん◎書き込み中:03/06/10 19:27 ID:hhSZ8DwR
>160
たまりに溜まったのをエロpegで処理しつつ瞼に焼付けて廃棄汁
174名無しさん◎書き込み中:03/06/10 19:33 ID:hhSZ8DwR
俺がLF-D321JD売ったときは\16675だった。
5/14説を信じて5/5に売った。以来ドライブなし。
175名無しさん◎書き込み中:03/06/10 19:44 ID:JjiOev+t
>>174
いいねェ、買い取ってくれる所(人?)があって。
漏れの所は買い取り業者がどこにいるのかわからん・・・。
まさかDOSパラは買い取ってくれんだろーし。
176名無しさん◎書き込み中:03/06/10 22:02 ID:Io8HgNvy
175
売ったのはSマップ
ちなみに同じ店で新品の在庫処分が\19800だった
177名無しさん◎書き込み中:03/06/10 22:42 ID:CgLYXrXv
πのドライブに乗り換えてしまった。
エラー?でRを認識しない事もなくなって、非常に快適。
さらにPS2や古いプレイヤーでもきちんと再生できるようになった。
しかも今日新ファームが出て、Rの焼品質がさらに向上!
乗り換えてよかったよ。
521はDVD-ROMドライブとして使ってあげよう。
178名無しさん◎書き込み中:03/06/10 22:47 ID:XsUgMXiu
なんのこっちゃ、殻付きRAMと4倍速Rドライブの併用は基本ですよ
179殻RAMユーザー:03/06/10 23:12 ID:54HNeLnc
「殻つきRAM読み書き」
「DVD-R2倍速書き込み」
この二つの条件を満たしてるドライブを探してて、
ここ紹介されたんですけど、ほかに上記の条件
満たしてる機種をご存知の方、いらっしゃいますか?
なんかこのスレッド見てると買うのためらってしまい
ます(苦笑
現在 LF-0310 を使ってます
180名無しさん◎書き込み中:03/06/11 00:22 ID:+kNRDmBZ
なんか日に日にこのスレ伸びなくなってきたな。
そろそろpanaさん祭りを起こしてね。
181名無しさん◎書き込み中:03/06/11 01:01 ID:uqRDMBA1
>>179
殻付きRAMって言う時点ですでに選択肢ないんでつよ?
182名無しさん◎書き込み中:03/06/11 01:12 ID:KWzW/H4t
いまは日立に殻トイレを使ってもらうべく交渉中
183名無しさん◎書き込み中:03/06/11 01:41 ID:jw4UV1Z6
>>181
ああ、昔は日立も東芝もDVD-RAMドライブを作っていたのになあ…。
184名無しさん◎書き込み中:03/06/11 02:02 ID:zoQDx9oQ
>>183
ドライブは良くても、添付のドライバーが糞
だったために痛い目にあった奴は多い。

そのせいでパナに流れた奴は多いかも?
(漏れはその一人)
GF-2000は箱に大事に保管中。
185名無しさん◎書き込み中:03/06/11 02:21 ID:FH8QI4Em
>>183
東芝はDVDレコ用にDVD-R/-RW/-RAM対応のDVD-Multiを開発中。
秋頃発売らしい。殻も当然使えるはず。
これがPC用に発売されるかどうかは今のところわからない。

http://ne.nikkeibp.co.jp/d-ce/2003/05/1000018636.html
http://www.toshiba.com/tacp/news/may_20_03_DR1.html
186185:03/06/11 02:44 ID:FH8QI4Em
BPの記事はログインしないと見られないのでこっちも
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20030527AT1D2604326052003.html
187名無しさん◎書き込み中:03/06/11 05:32 ID:DIr9zmdS
>184
俺はSD-W2002からLF-D310に転んだ。
WriteDVD!の腐れ具合にはマジで参ったよ。
188名無しさん◎書き込み中:03/06/11 05:54 ID:jw4UV1Z6
そーいやあ、LF-D100〜103の頃はWriteDVD!だったんだよな…。
んでGF-2000はInstantWrite。今は日立LGも松下ドライバ。

最近になってGF-2000を入手したのだがinf書き換えれば
松下ドライバ使えるかな…。
189名無しさん◎書き込み中:03/06/11 06:04 ID:xHvVjAI3
上から来るぞ、きをつけろ!
190_:03/06/11 06:16 ID:58BQdQdv
191名無しさん◎書き込み中:03/06/11 10:14 ID:ffJcTtTD
>>189、生きてるかぁ!?
192名無しさん◎書き込み中:03/06/11 11:13 ID:f4P2sN1S
>>189
せっかくだから俺はこの赤いDVD-RAMを選ぶぜ!
193名無しさん◎書き込み中:03/06/11 12:34 ID:wwF6yrU9
なんでデス様なんだよ
194名無しさん◎書き込み中:03/06/11 12:35 ID:ffJcTtTD
>>192
赤いDVD-RAM……


3倍速RAM キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━!!
195名無しさん◎書き込み中:03/06/11 12:54 ID:UvjWN9n7
>>191
あぁ、何とかな・・・
196名無しさん◎書き込み中:03/06/11 13:47 ID:/fNSjezx
なんだこの階段わぁ!

…某所に出ているSD-W2002に特攻してみたいのですが
どなたか背中を押してくださいますか?
197名無しさん◎書き込み中:03/06/11 15:39 ID:4RB4yqg7
殻RAM内のデータを整理するために殻RAM読めるドライブもう1個ほしい
198名無しさん◎書き込み中:03/06/11 16:38 ID:kzaIgA3R
>>196
どーーーん!!
199名無しさん◎書き込み中:03/06/11 16:59 ID:kgiNvtqd
あーあ、首にひもつないだままdでっちゃった。

そろそろ首切れるかな?




どらいばーまだー?
200名無しさん◎書き込み中:03/06/11 19:04 ID:3UV8Jdw1
200(σ゚∀゚)σゲッツ!!
201名無しさん◎書き込み中:03/06/11 20:00 ID:LNq/TxDS
そろそろドライブもでるな。。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030611/pana2.htm
202名無しさん◎書き込み中:03/06/11 20:20 ID:/fNSjezx
>>198
ありがとうございます!

さてこれでRAM Ver.2ドライブは残りLF-D2xx系だけだな…。

手持ちのDVD-RAM系ドライブ
LF-D311SC
LF-D321JD
SW-9571
GF-2000
SD-W2002

Ver.1はLF-D103JDのみ

バカの一つ覚えと言った人はホリます(ぇ
203名無しさん◎書き込み中:03/06/11 20:34 ID:UYGjghKX
>>201
と思ったらキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━!!
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030611/pana3.htm
204名無しさん◎書き込み中:03/06/11 20:44 ID:mSxocqxj
こんなキャンペーンをやっております。
http://www.pcc.panasonic.co.jp/p3/campaign/dvdsummer/index.html

早く新ドライブだせよと言いたい。
205名無しさん◎書き込み中:03/06/11 21:04 ID:pGfHeMNE
>>204
新ドライブより新ファームなんとかしろと言いたい。
206名無しさん◎書き込み中:03/06/11 21:34 ID:TVougQdi
>>203
404 not found
207名無しさん◎書き込み中:03/06/11 22:02 ID:LKFoXvxn
>>204
D621の発表は7/10以降になるってことですかね。
遅いよ。
208放置プレー:03/06/11 22:19 ID:+xCuCV9m
ファーム、すでに1ヶ月以上たつのにいまだに原因がわからんのか?
そんなに、くされ社員しかいてないんですかね
209名無しさん◎書き込み中:03/06/11 22:29 ID:Au0pNDvZ
さすがにパナにゴルァしたいのですが、どこに行ったらいい?

ファームのページ近辺から行けるところがなくてわからなくて・・・
210名無しさん◎書き込み中:03/06/11 22:32 ID:MJWJjpU0
>>203
878 not found
211名無しさん◎書き込み中:03/06/11 22:35 ID:MJWJjpU0
>208
ファームタントウハペキンデカクリサレマスタ......
212名無しさん◎書き込み中:03/06/11 22:38 ID:BytT4ESs
>>208

 もちつけ。

 LF-D310なんぞ、 A126がでるまで、レーザーが中断される屑ファームばかり
だしていたんだぞ。

 まあ年単位でかかりますよ。 急ぎの人は別ドライブを用意したほうがいい。
213名無しさん◎書き込み中:03/06/11 22:58 ID:DXQOHelw
>>212
ぢゃあ、LF-D621が今すぐ出ても、まともになるのは来年ということでつか?
その頃にはブルーレイ来てる?
214名無しさん◎書き込み中:03/06/11 23:08 ID:8aPdrcgX
まともになったのをLF-D621として売り出すんじゃないかな?
つまりオレらはテスターってことだな。
215名無しさん◎書き込み中:03/06/12 00:15 ID:Mjnjvvj6
そういえばLF-D310一度もファームのアップデートしたことないや
216名無しさん◎書き込み中:03/06/12 00:34 ID:TLpb188J
だからPDと同じだと忠告したのにな。。。
217名無しさん◎書き込み中:03/06/12 01:23 ID:6+dxLncT
脳内忠告キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
負け犬が今更戻ってキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
218名無しさん◎書き込み中:03/06/12 01:53 ID:jWfbxP/p
>>201
>>204
要するに、早くても7月中旬でないとLF-D621出さないってこと?
発売予告だけでもさっさとやっとかないと、よそにユーザー流れちゃうよ。
219名無しさん◎書き込み中:03/06/12 01:55 ID:Rh8N0dhN
>>218
次の東芝ドライブが殻対応してPC用も登場したら勢力図変わるかな
220名無しさん◎書き込み中:03/06/12 02:33 ID:nrWhvw9c
どうせ新ドライブ出すならトレイの形状をRAMレコのやつと
同じにしてホスィと思うのは漏れだけ?
221名無しさん◎書き込み中:03/06/12 02:53 ID:zBkzK6C8
>>218
結局そういうことではないかと、、
で、出てきても初物価格だろうから現行の521の最安値とはかなり開きがありそう、、
http://ascii24.com/news/i/hard/article/2003/05/07/643396-000.html
パナがこのへんの機種をライバルだと思って価格設定してくれば
521とは最安値の実売価格で、1万くらい違ってくるかも。
222218:03/06/12 03:18 ID:jWfbxP/p
>>219
おそらく東芝マルチは殻対応するんじゃないかな、
既存RAMレコユーザーの買い換えにも有効だし。
PCでシェアの高い-RWユーザーに訴求したいってことでしょう。
DVDレコとPC向けドライブで相乗効果が出れば勢力図が変わるかも。

RAMメディア価格がRWレベルに下がってきてるし、
スピードが同等以上なら信頼性とシェアの高いレコ連携で土尺山より有利。
>>204やるよりLF-D521\4000くらい安くして、LF-D621さっさと発表しる!
223196:03/06/12 03:42 ID:v8C2953J
SD-W2002品切れだって…
なくなると余計に欲しくなる!!

…とりあえずAEC-7720UでSCSI実験して気を紛らわせるか。
224218:03/06/12 04:14 ID:jWfbxP/p
>>221
残念だけど、そんな感じになりそうでつね。

中の人はLF-D521と同じでいいんだから、
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030604/melco2.htm
価格的にはこっちをライバル視して欲しい。
実際に設計するのはRAM3倍&-R4倍対応ファームだけでいいんだし。
初値で2万円台も充分可能だと思うんだけども、やるわけないな>パナ
LF-D521をπ製DVR-A05程度までさっさと落として、
LF-D621を実売3万円程度に設定して年内は価格維持できるでしょ。
そうした方がレコの売り上げにも反映するんじゃないかな。


レコの話ばっかだな>漏れ。
225名無しさん◎書き込み中:03/06/12 04:45 ID:v8C2953J
>>212
B'sとかが「中断」なんぞという常軌を逸した表示をしていたのは
ドライブ側の問題だったのですか!

私ゃてっきりBURN-Proofもどきが付いているのかと…(滅
226名無しさん◎書き込み中:03/06/12 06:49 ID:z2g4eBmX
つか、みなさんは621JDとやらを買うつもりなの?
227名無しさん◎書き込み中:03/06/12 09:10 ID:SVvqHZTM
R x4 RAM x3 が前提で、
実売3万なら確実に買う。
228名無しさん◎書き込み中:03/06/12 11:17 ID:TqyAk8Pq
そりゃデメリットもあるだろうけど、殻のメリットが好きなので。
Rx3のRAMx3は当然来るべき条件ですが、実売35kぐらいまでなら
買う予定です。
229名無しさん◎書き込み中:03/06/12 11:55 ID:34RqyjLY
結局、殻の奴隷なんだなあ、漏れらは……・゚・(ノД`)・゚・
いや漏れもたぶん買うけどね、殻対応3xドライブ。
230名無しさん◎書き込み中:03/06/12 12:24 ID:OfryrjzM
漏れはトレイの形状次第だな。速度面はあまり気にしていなかったり(w
CD等の裸メディアがセットし易いなら買い換えるかも?
231名無しさん◎書き込み中:03/06/12 12:52 ID:pxYG9abd
俺は買わんなあ。一台あれば十分。

そりゃx12くらいになってくれば考えるけど、
それまでRAMが生き残ってるとは思えないしな・・・
232名無しさん◎書き込み中:03/06/12 12:55 ID:+MkCM070
Rx4 RAMx3を買うのはいいが、メディアが高いという罠があるしなあ。
まあ、トレイ形状や焼き品質があがっているなら考えるが。
233名無しさん◎書き込み中:03/06/12 13:23 ID:o8aeS4TA
検索してもヒットしないのですが、RAM3倍速機で
既存の2倍速メディアの書き込みは出来るのでしょうか?
ここが私にとって重要なのですが、つまりメディアの互換性がないと
今までのメディアが無駄になってしまうので、買い替えではなく
追加とういうかたちで新機種を買うしかないからです。
どなたかわかる人いませんでしょうか?

234名無しさん◎書き込み中:03/06/12 13:27 ID:TqyAk8Pq
>>233
そりゃドライブが市場に出回ってないからねえ。
ValueStarかGSA-4040B関連のスレ回ってみては?

>>288
Rx4の間違いでした
235名無しさん◎書き込み中:03/06/12 13:38 ID:8XrbPth1
>>230
肉! もとい me too.
236名無しさん◎書き込み中:03/06/12 13:59 ID:o8aeS4TA
>>234
あっ、やっぱりそうですか。まだ新機種発表もしてないのに
わかるわけないですね。でも恐らくRAM3倍の新機種は
メディアの互換性は保たれて出てくると思うのですが・・・・
万が一互換性がないと判明した場合はちょっと迷いますね〜
やはり3倍速メディアが高いであろうと言うことと、
RAM2倍速→3倍速程度の微増なら、521JD + 安くなったπの4倍-R機
を追加購入のほうがいいかな〜と、現時点ではそう思っています。

237名無しさん◎書き込み中:03/06/12 14:14 ID:jWfbxP/p
>>236
正解
238名無しさん◎書き込み中:03/06/12 23:18 ID:S15AB13Q
ココ、つるつるワレメが丸見えだけどさぁ、
いいのかよ!(*´Д`*)ハァハァ
http://plaza16.mbn.or.jp/~satchel/turuturu/
239名無しさん◎書き込み中:03/06/12 23:24 ID:JnQV846R
>187
便乗で質問します。

1年ほど前に引越ししたのですが、最近になって
前の家に大切な写真を忘れてきたことに気が付きました。
寝室のクローゼットの床下に隠していたのですが、
引越しのどさくさで忘れてしまったようです。
前の家はすでに買い手が付いて他人が住んでいます。
写真が写真だけに自分で取り返したいのですが、
家が他人に渡っているのでもうどうしようもできないのでしょうか?

こっそり忍び込めば泥棒になりますし、かといって
他人の家にいって寝室に入らせてもらうわけにもいかず困っています。

それに事情を話しても話だけ聞かれて家に入れてもらえなければ
写真が見ず知らずの人に晒されてしまいます。

どうすればよろしいですか?
ご教示くださいませ。
240名無しさん◎書き込み中:03/06/12 23:28 ID:+vU9PE2y
>>236
私もそう思ってRAM専用として買いました。
Rはパイあたりを別途購入予定。
ところでパナのDVDレコーダとPC用のDVD-RAMドライブの関係ってどうなってるの?
241名無しさん◎書き込み中:03/06/12 23:44 ID:Cjt9n0no
ラムちゃんは永遠に不滅だ!
242名無しさん◎書き込み中:03/06/12 23:54 ID:peuQwmET
>>239
家に火を(ry
243それは:03/06/13 02:59 ID:P5utM1j1
>>240
DVDレコーダで録画して、PC用ドライブで、mpgに書き出して
オーソリングして、DVDビデオというように利用してます

244名無しさん◎書き込み中:03/06/13 03:16 ID:4uyrNd+Z
>>242
通報しました。
245名無しさん◎書き込み中:03/06/13 12:57 ID:t+ZLCGqt
>>239
まさかオレの家だとは思わなかったが。。。出てきたよ。
246名無しさん◎書き込み中:03/06/13 14:14 ID:l2koQC0I
>>239
愛人とのツーショットだと思われ。。。
247名無しさん◎書き込み中:03/06/13 14:17 ID:+8lWUFSy
質問ですけど、DVDレコ用に買っていた-Rと-RAMをPCデータ用として
使うことに問題はあるのでしょうか?
248菊池桃子:03/06/13 14:50 ID:ZC1XHAes
ラムー 脂肪
249名無しさん◎書き込み中:03/06/13 15:50 ID:HbVy08BY
>>247
問題ナシ
250名無しさん◎書き込み中:03/06/13 22:23 ID:zExx6Vuu
ぼぼぶらじる
251名無しさん◎書き込み中:03/06/13 22:29 ID:+8lWUFSy
>>247
メディア価格に含まれている私的録画補償金がもったいないという大問題。
252名無しさん◎書き込み中:03/06/13 22:57 ID:mIfSqbin
>>251
それでも現実問題、データ用よりVIDEO用の方が安かったりする、
253名無しさん◎書き込み中:03/06/13 23:06 ID:2aXejUeO
>>252
需要と供給の関係なんだろうけど、逆転現象が起こってるとVIDEO用の方が
質が落ちてるんじゃないか?と思ってみたりする。
254名無しさん◎書き込み中:03/06/13 23:59 ID:mIfSqbin
>>253
それは杞憂だと、断言したいが・・・
実際どうなんだろう?
255名無しさん◎書き込み中:03/06/14 02:01 ID:GHEjquqU
ビデオ用のほうが、PC、ビデオ両方に売れて量産効果で安くなってんだろ。
てか、安けりゃどっちでもいい罠、PCにわ。
256名無しさん◎書き込み中:03/06/14 03:24 ID:Mlvqr3yG
ヨドバシとかだと
DVD-RAMの場合PC用は最高3枚組、
VIDEO用は最高10枚組(当然安い)で売られててしかも18%還元の可能性高し
だもんな
257名無しさん◎書き込み中:03/06/14 06:53 ID:UshsK01e
量産効果って奴じゃないのかな?物は一緒といっても、パッケージは当然別だし
メディアの印刷面の印刷(型番とか)も違うだろうからな。
258名無しさん◎書き込み中:03/06/14 07:01 ID:2odUn0vd
パックでまとめて売れるもの、回転のいいものは
販売店が利益率を下げても十分な利益額がでるので安くなる。
+が−より割高なのは仕入れ値は同じだけれども回転の悪い
+メディアの方は高い利益率を設定しないとやっていけないためとか。
259名無しさん◎書き込み中:03/06/14 08:04 ID:J6PcJha+
半年ほど前、+Rメディアは市場に出回れば今よりもかなり安くなる・・・というのを聞いたが
-Rメディアのその回転力がそれを阻害してるのかな・・・
260名無しさん◎書き込み中:03/06/14 10:15 ID:DKSW55Nk
今、D521JD買うのはやめた方が良いですか?
261名無しさん◎書き込み中:03/06/14 10:16 ID:MEPJ+5Vf
すいません、このドライブの製造番号って、パッケージに貼ってあるシールの、
製品番号「LF−D521JD」の下に書いてある番号でいいんでしょうか?
262名無しさん◎書き込み中:03/06/14 10:31 ID:KDTgLv5p
ファームはまだか?Rの焼きが今一だから早く出してくれよ!
いつまで待たせる?パナ社員は全員アホか?
263名無しさん◎書き込み中:03/06/14 11:30 ID:xKUVYUnS
騙されたおまいらがアホなんだよ
264名無しさん◎書き込み中:03/06/14 12:54 ID:RrhRZpuh
>>236の作戦も悪くないが今521とパイあたりの-Rx4ドライブ合わせて
5万くらいか。
なんか、たっかー
265名無しさん◎書き込み中:03/06/14 13:45 ID:SDhdeQDz
>>261
KZ
266名無しさん◎書き込み中:03/06/14 13:50 ID:i6ZXh1TG
>>260
いつでるか確証のない新製品を待つ理由もないから
買ってもいいとおもうな。
267名無しさん◎書き込み中:03/06/14 14:04 ID:4gP0S4Xm
どうせ追加するなら、マルチではカバー出来ない±R/RW機種買った方がいいんじゃない?
268名無しさん◎書き込み中:03/06/14 14:21 ID:w71rVXs/
4倍速メディア出す前に、新ファーム出してくれよ。
今週純正メディアで20枚ほど焼いたが、2枚も生焼け…
書き込み品質悪いのもう懲り懲りだよ。
269名無しさん◎書き込み中:03/06/14 14:44 ID:mEFZhfBW
>>268
純正メディアってパナのメディア?
あれ品質悪いからやめとけ 相性も悪い
270名無しさん◎書き込み中:03/06/14 14:51 ID:4gP0S4Xm
>>268
>>269
パナのドライブでパナのメディアが相性悪いってアフォですか?
271名無しさん◎書き込み中:03/06/14 15:03 ID:mEFZhfBW
>>270
アフォですが何か?

他のメディアでは全く問題ないからどうでもいい
272名無しさん◎書き込み中:03/06/14 15:38 ID:8qQkmmQB
>>270
本当ですが何か?
273名無しさん◎書き込み中:03/06/14 15:40 ID:BCNywI6a
>>270
新参モノなんだね・・・
274名無しさん◎書き込み中:03/06/14 15:53 ID:wKIdG5h1
逆にこのドライブに一番相性の良いメディアはどこなんでしょう?
Rの焼き品質が悪いのは521とパナメディアの組み合わせで焼いた場合であって、
それ以外のメディア(TDKや誘電、マクセル等)であれば、
他のドライブで読めないとかいう不具合はでないんでしょうか。
どうも、521が糞なのか、パナメディアが糞なのか分からないものでして…
275名無しさん◎書き込み中:03/06/14 16:01 ID:4gP0S4Xm
>>271
>>272
>>273
パナメディアしか使ってないけど問題なしですがなにか?
276名無しさん◎書き込み中:03/06/14 16:03 ID:4gP0S4Xm
>>274
どちらも糞ではない。使ってる香具師、このスレでいえば>>271-273が糞です。
277名無しさん◎書き込み中:03/06/14 16:13 ID:DFuIWlW/
ID:4gP0S4Xm 糞はおまえだ。
過去ログ嫁。
278名無しさん◎書き込み中:03/06/14 16:26 ID:n+nTR6at
275は521以外のドライブで読んだことがあるのだろうか。
生焼けの意味を理解していないのか、それともわかっていてう
279名無しさん◎書き込み中:03/06/14 16:43 ID:LJXEaBmk
パナメディアを糞って言ってる香具師は
実は貧乏でこのメディアを買い続ける経済力がないので
我々パナメディアユーザーを妬んでいるのです。
こんなところでその憂さ晴らししてる連中を
蔑んだ目で見てやりましょうw
だいたい天下のパナが糞メディアを販売するわケネーだろ!
アホか、おまえら!馬鹿も休み休み言え!分ったか?
万が一それがホントならテメーのドライブが経たってんだよ!この禿げ!
パナソニックを貶めるような奴は二度と来んな!カーーーーッ、ペッ
280名無しさん◎書き込み中:03/06/14 16:46 ID:Z7iz/9RF
CD-R焼き品質は問題ないね。
って、意味あるのか?(´д`)
コピ厨じゃないからプロテクト焼きの事は知らん。
281名無しさん◎書き込み中:03/06/14 17:24 ID:z26qSV9Y
マァーぱなマンセーが多かろうからパナメディアの否定論に引っかかる
ヤシが多いのもうなずける。ただ、パナだってひどいのも有るよ。
たとえばD-VHSテープなんか最低最悪で、D-VHSユーザなら皆承知
しているはず。

DVD-Rメディアに関してはワカランが、うちでは特に問題なし。
(521でパナDVD-Rに30枚ほど焼いた経験より)
282名無しさん◎書き込み中:03/06/14 17:43 ID:cbG+yAyW
うちは三菱使ってますがこれといって問題なし

ちゃんと焼けるってのにはこしたことないけど、
怖いのがそれがいつまでもつかって事・・・

せめて1年―!
283名無しさん◎書き込み中:03/06/14 17:48 ID:WLEySLcB
>>281
パナDVD-Rで焼いたものは、521自身ではなく、他のドライブでも問題なかった?
うちは、パナで焼いたものは521では読めるが、
他のドライブで読めないのが幾つか発生したよ…鬱。
284名無しさん◎書き込み中:03/06/14 17:53 ID:hFm7Qj1G

 だ か ら 環 境 を 書 け と 言 っ て い る




なんの参考にもならんだろヴぉけ
285名無しさん◎書き込み中:03/06/14 18:00 ID:uq/tIVml
>>283
その問題はファームA112で解消済みですが何か?
286名無しさん◎書き込み中:03/06/14 18:32 ID:xeTCtz9M
>>284
うむ、言葉使いは感心せんけど、もっともな意見だな。

同じメーカーのメディアでも人によって焼けたり焼けなかったり
しているようだから、報告するときは最低限OS、ファームリビジョン、
、焼きソフト名とバージョン、メディアメーカーと種類
(ビデオ用かデータ用とか)くらいは書いてほしい。

自分はXP Home、ファームA111、Bs5.28の環境で
maxellビデオ用DVD-R(DR-V47)で失敗なし。
しかし三菱ビデオ用(DHR472V)では9枚中3枚が書き込みできず…。
287名無しさん◎書き込み中:03/06/14 19:38 ID:xYWgdbfb
パナ社員、いいかげんいせーよ。
VHDやDCCのサポートはどうなってんねん?
PDもやけどなー
288名無しさん◎書き込み中:03/06/14 19:54 ID:xrSpoSgJ
ソニー社員、DDCDのサポートはどうなっとんねん?
PDみたいに、ある程度のサポートぐらいはせんかい。
パナ叩いてる場合かボケぇ!
289名無しさん◎書き込み中:03/06/14 20:25 ID:bXC7LYVq
>>288
電波とばすな〜!妄想厨!
290名無しさん◎書き込み中:03/06/14 20:26 ID:Z7iz/9RF
>>288
DDCDなんて知らない人も居るんじゃないですかね?
(;´д`)
291名無しさん◎書き込み中:03/06/14 21:01 ID:xrSpoSgJ
>>290
ま、そういう人はVHDやDCC、PDも知らないでしょ。

>>289

何が電波で妄想か言ってみな。
292名無しさん◎書き込み中:03/06/14 21:05 ID:HPk64IdQ
>>285
ではそのファームを正式に公開してください
293名無しさん◎書き込み中:03/06/14 21:25 ID:xsWdbLHf
でももう6月中旬か・・・
本当にパナはファームなんかどうでもいいって思ってるんだねえ。
ここまで思い切って放置されるとすっきりするな
294名無しさん◎書き込み中:03/06/14 21:33 ID:YTXXJB70
ソニーって言えばHSドライブでしょ!(94年頃かな)
あたしゃPDに行きましたが、
この間パナが記録方DVDポータブルドライブのアンケートをしていたのだが、
現在持っているドライブは何ですか?って所の選択肢にPDは入ってなかった!
自社製品も無視ですか?悲しいぞ!!まぁ買って5年経つのだが・・・
295名無しさん◎書き込み中:03/06/14 21:36 ID:hc0xutrO
新ファームが出るまで雑談するスレとなりました・・・
ってtypeいくつからだったっけ?
296名無しさん◎書き込み中:03/06/14 21:43 ID:aVvwetnl
>>295
ここからだね。

殻付DVD-RAM対応マルチ 「LF-D521JD」 type7
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1050560335/

51 名前:名無しさん◎書き込み中 投稿日:03/04/18 18:10 ID:0CqJFaRo
今、ファーム不具合の原因解明中らしい。
http://www.panasonic.co.jp/dvdram/download/a112d500.html
297名無しさん◎書き込み中:03/06/14 22:20 ID:h55sNndM
しかし雑談のネタも尽きてきたな。

ここいらで『IDにD521JDがでるまでがんばるスレ』とか、『もまいらD521JDのある部屋見せろよ』とか、
『D521JDでしりとりするスレ』とか、大転換が必要だな。

どれもあんまり意味ないのが難点だが。
298名無しさん◎書き込み中:03/06/14 22:36 ID:YrZLBdIh
こんな状態では買いたいけど買えねえな。
299山内明:03/06/14 22:38 ID:xYWgdbfb
パイナップル、パナソニック にてる
300名無しさん◎書き込み中:03/06/14 22:44 ID:i6ZXh1TG
『521とかけて何ととく』とかどうよ。
例:521とかけて、川崎健次郎と解く。そのこころは?
答:ファーム落ちのままであります。
301名無しさん◎書き込み中:03/06/14 22:56 ID:h55sNndM
なかなかうまいなぁ。
キリ番にふさわしい。

私も何か考えよう。
でも私にはセンスが無いな〜。
302名無しさん◎書き込み中:03/06/14 23:15 ID:Kz0zGf/d
321とπ05を買った奴が結局一番賢かったといことでファイナルアンサー
303名無しさん◎書き込み中:03/06/14 23:19 ID:gReMIiQ7
23000円で売ってたんですけど、
これって買い?
304名無しさん◎書き込み中:03/06/14 23:22 ID:yBqA3P5k
自分の胸に聞け
迷ってるなら買うな
305名無しさん◎書き込み中:03/06/14 23:26 ID:umkgylIs
みんな、何を言ってるんだ。
521はTrueImage6で直接RAMに書き込めるんだぞ。
Windows上での話しだけど。
体験版なので復元が試せなかったんだけどね。
306名無しさん◎書き込み中:03/06/14 23:40 ID:PP5pn+gh
>>303
RAMを使ってみたいなら買いだな。
307名無しさん◎書き込み中:03/06/15 00:38 ID:VToFFPQR
ちなみに321の底値は\16800だったので521なら\19800あたりが底値。
\23000ならあと1段の値下げがあるので底値待ちなら
あと3ヶ月は我慢汁しろ
308名無しさん◎書き込み中:03/06/15 00:47 ID:b2/xmB84
201は4月のコジマ祭りで3800円をたたき出したな
321が在庫処分されるまで待つとか
309143:03/06/15 01:08 ID:wgjq4LQr

>>145
だめでした。
さらに元の殻つきRAMもダメになっちゃった。
(マウント時に落ちる)

>>148
情報thx
しかしフォーマットできないというか
メディアを認識するときに落ちてる感じなのです。OSごと。
メディア入れっぱなしでブートしてもログイン画面出る前に落ちるし。
普通に壊れてんのかなあ?
310名無しさん◎書き込み中:03/06/15 01:21 ID:+rNp7JKP
303です
皆さんレスありがとうございます。

>>306
気軽にバックアップが目的でもあるんで、
RAMを主に使う事になると思います。

>>307-308
今買わないと、3ヵ月後には今ある23000円がなくなってると思われるんで・・・w
買っちゃおうかな。

201ってスカジーですよね??そんな安く売ってたんですか・・・。

購入度15%が70%まで跳ね上がりました。
明日、目覚めた時の気分で買いに行ってきますw

311名無しさん◎書き込み中:03/06/15 01:38 ID:VToFFPQR
304にはレスなし。。。

312名無しさん◎書き込み中:03/06/15 05:11 ID:jhSMy6TE
何か、DVD-R -RW +R +RW RAM どれも
CD-R -RW みたいに、安定して焼けるものではないんですね?
何かがっくり。
313名無しさん◎書き込み中:03/06/15 06:19 ID:biGuSEyw
昨日 LF-D560買っちゃった
3台で共有するのでちょと高かったけどUSB2.0って事で。
LAN接続もいいけどUSB直づけのほうが速いし。
LF-D310も1台使っている関係で殻付きはやめられません。
噂のDVD-RAM 3倍速は次回まで待ちます。


でも使うのRとRAMだけなんだよな〜
314名無しさん◎書き込み中:03/06/15 11:30 ID:3pAPP7BN
>>312
RAMはCD以上に安定しているよ!
315ちちんぽ゜:03/06/15 13:22 ID:f+3ktIPf
それがなにか
316名無しさん◎書き込み中:03/06/15 13:22 ID:8LNUbOe0
ちょっとお伺いしたのですがLF-D310のXp用のドライバーの最新のはどこにあるのですか?
2001年11月16日からバージョンアップしていないのでしょうか。
317名無しさん◎書き込み中:03/06/15 14:12 ID:YOJact+Z
LF-D300シリーズのならここの下の段のやつだね。
http://panasonic.jp/dvdram/download/ram_driver.html

ファーム同様、注意が必要。問題がないならそのままでいいのでは?
318名無しさん◎書き込み中:03/06/15 15:02 ID:iYOp2C+s
ぬるぽ
319名無しさん◎書き込み中:03/06/15 16:41 ID:yeBOlIJx
買いたいけどな。



買えないな。
320名無しさん◎書き込み中:03/06/15 16:56 ID:zNdSgZOM
>>318
       _
┌――─┴┴─――┐
│ セルフサービス .│
└―――┬┬─――┘
        ││   ./   
      ゛゛'゛'゛ /   
         /
     | \/
     \ \
      \ノ
321名無しさん◎書き込み中:03/06/15 17:38 ID:bFUb6NDd
LF-D521JD でデータをDVD-Rに焼いてみました。
他のドライブでは、白いフォルダになって
読めないデータがあります。追記したデータは、全くみえません。
そこでライティングソフトを使って、ISOでデータを抽出し
デーモンで見ると取り出せます。
しかし、追記したデータは抽出できません。
これって、データ焼きに失敗しているのでしょうか?
それとも、ドライブの相性なのでしょうか?
LF-D521JDでは、データはちゃんと読みとれます。
322名無しさん◎書き込み中:03/06/15 17:45 ID:b2/xmB84
>>321
読もうとしたのはマルチボーダー対応したドライブなの?
323名無しさん◎書き込み中:03/06/15 18:04 ID:I6j+XuVH
NortonGhost2003でSuperXとかいうDVD-Rに焼いたけど
読み込み問題ないよ。ROMドライブはHITACHI GD-7500だよ。

メディアが250円の安物だから何時まで持つか判らないけどね・・・。
324名無しさん◎書き込み中:03/06/15 18:11 ID:zNdSgZOM
>>321みたいなのがパナはドライブもメディアも糞で生焼けするとかいってたらお笑いだな。
パナが糞じゃなくて、再生出来ないのが糞なんだろ。
325名無しさん◎書き込み中:03/06/15 18:45 ID:CbCZNhGS
>>323
SuperXって相場100円じゃなかったっけ?
326名無しさん◎書き込み中:03/06/15 20:05 ID:I6j+XuVH
>>325
去年買ったのです。
しかし、一段と値下がりしたのね・・・。
五枚で止めておいて正解でした。(;´д`)
327名無しさん◎書き込み中:03/06/15 20:18 ID:VToFFPQR
>321
焼いたあとすぐに取り出してない?
数分間はトレイ開けずに放置しておかないとデータとぶかも。
328名無しさん◎書き込み中:03/06/15 20:28 ID:ARjnSJb/
>>327
そんなんで飛ぶかよ(w
それにRNM使ってると、焼き終わったらトレイ飛び出てくるっての。
329名無しさん◎書き込み中:03/06/15 20:30 ID:qaPHft0N
>>327
ええぇええ?マジですか?
330名無しさん◎書き込み中:03/06/15 20:38 ID:vxMcysLf
>>327
初耳……
331名無しさん◎書き込み中:03/06/15 21:01 ID:yr8ObX0P
あれから数ヶ月・・・。いまだに新ファームも出さずにダンマリ決め込むのみ。
正直ここまで放置くらうとは思わなかったよ。
332名無しさん◎書き込み中:03/06/15 21:46 ID:VToFFPQR
あのとき忠告したのにさ。

333名無しさん◎書き込み中:03/06/15 22:32 ID:BTuPS52I
明日、発表ないかな・・・と期待してみる。。。

………ある訳ねーか・・・・・・・・・・・・・・・・・・
334名無しさん◎書き込み中:03/06/15 22:38 ID:4nuqFxbL
>>321
これは、生焼けなのですか?
335名無しさん◎書き込み中:03/06/15 22:51 ID:VToFFPQR
生焼けというより生禿げ
336名無しさん◎書き込み中:03/06/15 23:23 ID:aYOGzMdG
−Rちゃんと焼けるドライブもう一台買うよ・・・
何がマルチだよ。
337名無しさん◎書き込み中:03/06/15 23:47 ID:UTPyHy42
せっかく521買おうと決心したのに、そんなにダメダメなんですか?
このスレ見てたら買う気が失せてきた...
338名無しさん◎書き込み中:03/06/15 23:55 ID:rOUxn8XZ
>>337
一部の○○○○な人以外は普通に使えます
339名無しさん◎書き込み中:03/06/15 23:59 ID:qFui+t8s
殻に拘らないなら、他のを買った方が無難。
340337:03/06/16 00:02 ID:oVZxC53A
その「殻」に魅力を感じて買おうと思ったんですがね...
またはじめから悩んでみることにします。
341名無しさん◎書き込み中:03/06/16 00:51 ID:LI8asBiL
521JD、うちでは普通に使えてるよ。
あんまり雑音に惑わされない事だね。
中には意図的なものもあると思うから。
342名無しさん◎書き込み中:03/06/16 00:55 ID:3LJMu7OR
安いんだから買えばぁ?
ここでいわれてるように不具合がでてダメなら売ればいいだけ。
中古買い取りは\23000程度なので\3000程度は勉強代だと思えば湯水だろ。

343名無しさん◎書き込み中:03/06/16 01:05 ID:qYo5W0eA
問題ないけどなあ…。焼きはPrimoDVDだけでやってるけど。
とりあえずLF-321JDから乗り換えるメリットはかなりあるぞ。
-R焼き品質が格段に違うもの。
344名無しさん◎書き込み中:03/06/16 01:32 ID:3LJMu7OR
そんなに心配ならソニーのDVD+RAMを待て。
345名無しさん◎書き込み中:03/06/16 01:36 ID:3LJMu7OR
346_:03/06/16 01:39 ID:clCkX754
347名無しさん◎書き込み中:03/06/16 01:53 ID:3LJMu7OR
>1-928
サムスンに謝罪汁!
348名無しさん◎書き込み中:03/06/16 01:54 ID:3LJMu7OR
>1-928
サムスンに謝罪汁!

349名無しさん◎書き込み中:03/06/16 01:54 ID:3LJMu7OR
>1-928
サムスンに謝罪汁!



350名無しさん◎書き込み中:03/06/16 01:54 ID:3LJMu7OR
>1-928
サムスンに謝罪汁!






351名無しさん◎書き込み中:03/06/16 01:54 ID:3LJMu7OR
>1-928
サムスンに謝罪汁!









352名無しさん◎書き込み中:03/06/16 02:15 ID:g9tc6mTB
PanasonicのLF-D521JDとSW-9571は、
まったく同じものとして考えていいんでしょうか?
353名無しさん◎書き込み中:03/06/16 02:25 ID:P6naRLzm
>>352
OEM版
354_:03/06/16 03:43 ID:clCkX754
355名無しさん◎書き込み中:03/06/16 09:09 ID:yZpfpGT0
>>345
> ソニー新規格DVD+RAM
> http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030613/sony06.jpg
ミスプリントでしょ?
ほんとにあんの?
356名無しさん◎書き込み中:03/06/16 10:04 ID:F//cwfdw
しかしSONYがRAMreadを認める時代になったんですね・・・
ノートはどうせUJDAでしょうけど、5inchドライブまで

それにしてもUJDA-710なのにRAM読めないっつうのはどういうことよ>SONY
357名無しさん◎書き込み中:03/06/16 11:39 ID:lhkAjkHT
VAIO WはSD-R6112だから読めますけど…、
DRU-510Aで読めるようにしていたとは意外でした。
358社員の気持ちを邪推:03/06/16 12:08 ID:+3X86mzg
さてさて、2ヶ月が経過して、そろそろユーザーも忘れかけた頃デスな。
そろそろもう一つ新製品を出せば、バカなパナ信者はファームの事も
忘れてどんどんお布施してくれるでしょう。
  ふふふのふ……
359名無しさん◎書き込み中:03/06/16 14:32 ID:C0YSzzuz
RAMレコユーザーってアニオタばかりだな、キモすぎ。
これだから、RAMレコ=アニオタでも間違いだとはとてもいえない

ttp://akiba.ascii24.com/akiba/news/2003/06/15/643851-002.html
特に便利なのが、CSのアニメ専用って言われている設定なんですけど、
3Mbps(4Mbps)以下だと普通のやつは360×480ドットになるんですけど、
RDは3Mbps〜3.8Mbpsのときに480×480ドットになる。そのかわりDVD-R
には焼けないんですけど…。それで3.2Mbpsで録画してアニメがちょうど
DVD-RAM1枚に7話入る。そういう細かいところの気が利いている。
360名無しさん◎書き込み中:03/06/16 15:38 ID:GO+2mD+i
ファームA112でCD-R焼きの話ですが、アパアゾ使うと、焼き跡が薄くないですか?
それに、x4だとZ-CLVのような跡がクッキリ出まつ

漏れだけかな
361名無しさん◎書き込み中:03/06/16 15:45 ID:sc+eavMq
開発者はオタばっかだろ。アニメに限らず。
半田ごてorコンピューターor時刻表orエンジンorアニメがお友達。つー感じだと思うよ。
そうじゃなかったとしたら、その研究がお友達つー感じだと。
362名無しさん◎書き込み中:03/06/16 15:54 ID:kN0xynvr
そろそろ買おうかと思ったけど、
そんなファームの問題があったんですね…

もうしばらく頑張って、俺のLF-D103
363名無しさん◎書き込み中:03/06/16 16:58 ID:ZtEx/39s
>>361
まぁ実際 -RAMビデオレコーダー/-RWビデオレコーダーはちゃんと
売れてる訳だし。
販売部隊がきちんと売ってくれて、開発者や研究者が努力した分が
報われてると思う。
364名無しさん◎書き込み中:03/06/16 18:24 ID:KMLf+Bzs
>>359
勝手な思い込みするな。氏ね。今すぐだ!
365名無しさん◎書き込み中:03/06/16 18:48 ID:lhkAjkHT
東芝が自社製ドライブのRAMレコ出したねえ。
既存モデルのマイナーチェンジで入れてくるとは思わなかった。
世の中もっと殻盛りになると嬉しいのだが。
366名無しさん◎書き込み中:03/06/16 18:59 ID:RmGNp+q9
    _、_
  ( ,_ノ` ) 
   ____   まだファームは出ない、と。
   /報告書/ ξ
  ○___/[ ̄]
         ̄
367名無しさん◎書き込み中:03/06/16 19:09 ID:dwhzozN0
>>365
-RWは試し書き用っすか。
良いねぇ、どんどんやってくれ東芝さん。
368名無しさん◎書き込み中:03/06/16 19:46 ID:VvDENzyQ
>>360
メディアの問題じゃない?
最近の一部のメディアは高速書き込みに対応するために
外周に行くほど色素層を薄くしているって話だし。
369名無しさん◎書き込み中:03/06/16 20:03 ID:M1qidkPu
621、たぶん今月中に発表。遅くても来月には出るぞ。マジで。
370名無しさん◎書き込み中:03/06/16 20:25 ID:v4teJRT6
    _、_
  ( ,_ノ` ) 
   ____   もうファームは出さない、と。
   /稟議書/ ξ
  ○___/[ ̄]
         ̄
371名無しさん◎書き込み中:03/06/16 20:46 ID:Bh6ot96h
>>360
電源は?
372名無しさん◎書き込み中:03/06/16 20:47 ID:VU54l2vu
すみませんが質問です。
この512で作成したDVD-RWを
カロツェリア、カーDVのDSDV-P7で再生している人いますか?
できますでしょうか?

スカパーから録画するとき例えばMTVから新曲がでるたびに
DVD-RWに1曲ずつ追記していけるから便利なんですが。
DVD-Rだと追記していけないから不便!新曲が出るたびに
DVD-R1枚無駄になってしまうので。

373名無しさん◎書き込み中:03/06/16 20:52 ID:VU54l2vu
ちなみにSDV-P7の説明では
「DVD-R/-RWは、ビデオフォーマット(ビデオモード)で記録されたものに限り、
再生することができます。ビデオレコーディングフォーマット(VRモード)で
記録されたDVD-RWディスクは、再生できません。」

って書いてあるんですが無知なもので、再生できるんだか、できないんだか分かりません


374名無しさん◎書き込み中:03/06/16 21:08 ID:kSLw7QaG
無知もそうだけど、なんかね。
ビデオテープの方が楽ですよ?
375名無しさん◎書き込み中:03/06/16 21:22 ID:qCj+2pR6
「生焼け」って、どういう意味ですか?
他のドライブで認識しないのも「生焼け」というのでしょうか?
376名無しさん◎書き込み中:03/06/16 21:29 ID:0u2gxEHu
簡単に言えば焼きが甘いってこと。
一見まともに焼けたように見えててそうじゃないから怖い。
他のドライブで認識しないのもそうだし、
自己録再でも時間がたつと読めなくなってたりするからたちが悪い。

とくかく読めないと困るものは面倒でも二重・三重にバックアップすべし。

377名無しさん◎書き込み中:03/06/16 21:40 ID:vu6GKbY1
RAM3倍・-R4倍のドライブはいつ出るの?
378名無しさん◎書き込み中:03/06/16 21:46 ID:oMR0u7cp
漏れの生焼け対策w
1.ぁゃしぃ激安メディアは避け国産メディアを焼く
2.ぁゃしぃ激安メディアは等倍速で焼く
3.ぁゃしぃ激安メディアは消えてしまっても良いぁゃしぃものを焼く
4.RよりはRAMを使う
こんな感じ?
379名無しさん◎書き込み中:03/06/16 22:22 ID:VU54l2vu
>>372 >>373です。
もっともっと勉強して
いつか >>374を見返してやるっヽ(`Д´)ノウァァァァァァァァン

でもさ、ちょっと聞いてよ374さん、いまのDVD、いっぱい研究しないと
わかんないようじゃ、いつまでたってもVHSのようになれないと思わない?
・・・・・
380名無しさん◎書き込み中:03/06/16 22:23 ID:ByxW8418
DVDRAMが8倍ぐらいで焼けるようになったらいいなぁ。
いつぐらいだろうね。
381名無しさん◎書き込み中:03/06/16 22:32 ID:au21AzLE
>>379
別にいっぱい研究する必要なんてないだろ?
テキトーに弄ってりゃそのうちわかるし。
382名無しさん◎書き込み中:03/06/16 22:44 ID:M1qidkPu
>>376
まさか…「焼きが甘い」って、出力が弱いってことだと思ってないよね?
よね?頼むから違うって言ってくれ!・゚・(つД`)・゚・
383名無しさん◎書き込み中:03/06/16 22:51 ID:6rAsPtZo
>382
どこをどう読めばそんな理解の仕方できるんだ?戯け者!
384名無しさん◎書き込み中:03/06/16 22:57 ID:6rAsPtZo
ちなみにLF-D521JDの中古買い取りは\21755。
特に意味はないけど参考まで。
385名無しさん◎書き込み中:03/06/16 23:01 ID:rYY96bmJ
えーっと、自分も勉強を兼ねて無知を承知で解説してみます。
識者の方、間違えがあれば指摘してください。

>>373 の言ってる「ビデオフォーマット」とは、通常のDVD形式のことで、
チャプターメニューなども一緒に記録されているもの。
「ビデオレコーディングフォーマット」とは、RAMレコなどで使われ、
再編集可能な録画形式。

521云々と言ってるのでPCでキャプしたものをDVD-RWへ追記して
車内で鑑賞したいのだと思いますが、単純にMPEGファイルをDVD-RWへ
書き込んだだけでは、カロのドライブでは再生できないと思います。
再生させるにはDVDオーサリングソフト(MyDVDやMovieWriterなど)で
DVD形式にする必要があります。
しかし、それ以前に521で書いたディスクがパイオニアのドライブで
読めるかどうか・・・。それはわかりません。

こんな解釈であってますか?
386名無しさん◎書き込み中:03/06/16 23:12 ID:M1qidkPu
>>383
キミ何にもわかってないね・゚・(つД`)・゚・
こういう椰子が8割ぐらいなんだろうなあ、このスレも。
387名無しさん◎書き込み中:03/06/16 23:17 ID:6rAsPtZo
>386
釣りかよ。他所でやれ。バカ。
388名無しさん◎書き込み中:03/06/16 23:18 ID:WX+rmz71
                ∧        ∧  イライライライライラライライライライライラ
                   / ヽ        / ヽ   イライライライライライライライラ
               /   ヽ___/ ノ( ヽ    イライライライライライライライライラ
            / ノ(          ⌒  \
             |  ⌒   ▼   ┌─   ▼   |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       へ    |  ノ(       /  \     | <  ファームまだかよ!おせんだよ!!っんっとに!!
     / \\  \⌒      / ̄ ̄ ̄\  /   \____________
    /  /\\  .>             ヽ
 チンチンチン//  \\/ i i      _       |
  チンチンチン      i | ‖|    / ̄   ヽ    /   _ イライライライライラライライライライライラ
    チンチンチン Σ [ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ        / ̄ ̄ /| イライライライライラライライライライライラ
    \ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/  ̄ ̄ヽ____/   /  | イライライライライラライライライライライラ
チンチンチン \回回回回回/    チンチンチン       /   | イライライライライラライライライライライラ
       \___/   チンチンチン        /     | イライライライライラライライライライライラ
389名無しさん◎書き込み中:03/06/16 23:36 ID:M1qidkPu
>>387
釣りでも何でもないよ。
DVDのトラックピッチの狭さを考えたら、焼きパワーは強すぎても生焼けになるんだよ。
その理由、理解できてなくない?できてないだろ?
390名無しさん◎書き込み中:03/06/16 23:42 ID:6rAsPtZo
>389
>>376>>382-383をじっくり10回読み返せ。
そしたらいくらなんでも論点がずれまくってることに気づくだろ。

そしてうざいから、もうでてくるな。

391名無しさん◎書き込み中:03/06/16 23:55 ID:M1qidkPu
何にもずれてないと思うんだけど。
俺にとってはオマエみたいな無知厨のほうがうざいんだよ。
今からみどろが池に逝ってこい。
392名無しさん◎書き込み中:03/06/16 23:58 ID:6rAsPtZo
だめだこりゃ。。。
馬鹿につける薬なし。
393名無しさん◎書き込み中:03/06/17 00:08 ID:B7QW4je7
文盲は無視しておけ。反応するだけ無駄。

それより、ファームまだ〜?
394ひろゆき@管&lro;理人:03/06/17 00:14 ID:FU80Zj2Z
   ∧_∧
  (  ^^ )< 逝ってよし。
395名無しさん◎書き込み中:03/06/17 00:18 ID:s4l3cC/W
名無しさん◎書き込み中
 名無しさん◎書き込み中
  名無しさん◎書き込み中
   名無しさん◎書き込み中
    名無しさん◎書き込み中
396名無しさん◎書き込み中:03/06/17 01:04 ID:xG9uHcyO
株主何やってんの
397名無しさん◎書き込み中:03/06/17 01:11 ID:Sy4tw/ac
寝てる
398名無しさん◎書き込み中:03/06/17 09:38 ID:FSCICsL8
東芝レコも自社製ドライブになったしなあ。
日立LGは殻サポートする気ないし。どーすんだ松下?
399名無しさん◎書き込み中:03/06/17 11:24 ID:htFIFsbW
東芝からも殻ドライブ出してくれると選択肢が増えていいのにな。
400名無しさん◎書き込み中:03/06/17 11:37 ID:86r97RHM
やっと更新・・・はないけど進展があったみたいだよ。
今度はネタじゃないよ。
今更信じないかもしれないけど、そろそろ呆れてる香具師も
しつこく確認してるんだろ?

http://panasonic.jp/dvdram/download/a112d500.html
401名無しさん◎書き込み中:03/06/17 11:40 ID:86r97RHM
>>400
でも、今現在作ってる最中?
ダウンロードをクリックしてもまだページがない(11:40現在)
402名無しさん◎書き込み中:03/06/17 11:46 ID:fWtr7yWz
まだない(11:46現在)
403名無しさん◎書き込み中:03/06/17 11:48 ID:3CiQ07X2
kita------!
と思ったらまじページないがなぁ。
panaにおちょくられてるみたいだわ。
404名無しさん◎書き込み中:03/06/17 11:53 ID:arieyxM6
ファームウェア更新したら、不具合でそう
405名無しさん◎書き込み中:03/06/17 12:04 ID:IMckgdde
2ヶ月掛けてインストーラーの改善のみだって。
お疲れさん。
406名無しさん◎書き込み中:03/06/17 12:10 ID:xS8VhH1o
他の仕事の合間にちょこちょこやってたんだろ.

つか、あーいう開発ってどれくらいの人数でやってるんだろうね?
407名無しさん◎書き込み中:03/06/17 12:13 ID:ViM+Gcgx
(略)/ramupdate4.html

(略)/ramupdate.html
にしたら、ソフトウェア使用許諾書のページに行けた。(あってるかな?)
でも、ユーザ登録してないからDLできん。
誰か直リンしてくだちい。
408407:03/06/17 12:16 ID:ViM+Gcgx
あ〜ごめん。
さっきの全然ちがうやつだね。
悪い。
409名無しさん◎書き込み中:03/06/17 12:16 ID:eIzTkWWW
>>407
やってみたけど、windows95/98用しかなかった。
521JDのじゃないでしょ、これ。
410名無しさん◎書き込み中:03/06/17 12:23 ID:IMckgdde
http://panasonic.jp/dvdram/whatsnew/index.html

http://panasonic.jp/dvdram/whatsnew/index4.html
にしたら、LF-D621JDのページに逝けた。(あってるかな?)
411名無しさん◎書き込み中:03/06/17 12:37 ID:FSCICsL8
A111のリンクがデッドになってるぽ・・・。
412名無しさん◎書き込み中:03/06/17 12:59 ID:xtJBotTo
>>410
セルフサービスとなっております。
AAも自分でお貼りください。
413名無しさん◎書き込み中:03/06/17 13:08 ID:UfwC1mzl
しかしトップページからたどって
http://panasonic.jp/dvdram/
ここの「ダウンロード情報」で行けるというのに、ファームの所行けないぞ。
リンクの日付は4/16のままだし。
中途半端にやってんじゃねーと。
414名無しさん◎書き込み中:03/06/17 13:17 ID:723QPLxx
415名無しさん◎書き込み中:03/06/17 13:21 ID:VwA+TzR5
ん?行けるけど(σ´・ω・)σゲッツ!!してもいいのか??
416名無しさん◎書き込み中:03/06/17 13:32 ID:dj2knjWR
入れてみた。なんかRAMの読み込みが速くなった・・・ような気がする。
417名無しさん◎書き込み中:03/06/17 13:33 ID:xtJBotTo
結局インストーラーの改善だけみたいね。
現在112で問題のない漏れは関係なさそう。
418( ゚Д゚)y-~~~ ◆hfMinYAI2o :03/06/17 14:15 ID:qzWgC0sM
キタ─wwヘ√レvv~(゚∀゚)─wwヘ√レvv~─ !!!!!
419名無しさん◎書き込み中:03/06/17 14:22 ID:FSCICsL8
そんで明日621JDが発表・発売だったりして。
420名無しさん◎書き込み中:03/06/17 14:23 ID:+NeShIDw
ほんとにファームのダウソ出来るな
怖いから入れないけど
421名無しさん◎書き込み中:03/06/17 14:23 ID:dmjd3hOO

キタかもしれんが
すでにこのスレの大半の人間が112になってると思われ
インストールで問題があったヤシ以外は
かんけーねえな

さらにフィックスがあって113になるかとおもってたが...
422名無しさん◎書き込み中:03/06/17 15:17 ID:lmFy2CGg
直リン求む…m(__)m
423名無しさん◎書き込み中:03/06/17 15:32 ID:Rldz0D+G
2chであった、倍速で焼けなくなったとかは直ってる訳じゃないの?
424名無しさん◎書き込み中:03/06/17 15:35 ID:2xZ2FQ7y
425名無しさん◎書き込み中:03/06/17 15:42 ID:lmFy2CGg
>>424
さんくすこ!!
426名無しさん◎書き込み中:03/06/17 18:45 ID:/OWaXpH6
パナにメールしたらリンクが直ってた。

気のせいかもしれないけど、RAMのキコキコ音が少なくなって(小さくなって)、アクセス
が幾分、早くなったかな?DVDは焼いてないけど。
427名無しさん◎書き込み中:03/06/17 19:32 ID:0+7L8Sec
だからぁ・・・
ゆったぢゃないの・・・
A112(旧)でいろいろ調子良くなってるって・・・
A112が糞と言ってた連中、今度のも入れないんだろーな・・・
428名無しさん◎書き込み中:03/06/17 19:52 ID:YVyxEchQ
前回リリースされたファームはDA112[2].exeだけど、
今回のはDA112[2A].exeになってる。
これは微妙なバージョンアップなんだろうか?
単なる区別かな?
429名無しさん◎書き込み中:03/06/17 20:17 ID:9OhqxqHu
a?

あとは721に期待して、てことか。
430名無しさん◎書き込み中:03/06/17 21:06 ID:vSvdzrrI
ていうか・・・
ファーム開発環境のバックアップをRAMでとってたら
データがよめなくなって一から作り直してるんじゃないの?<パナ

大切なデータはRAMじゃダメだとパナは思い知ったのかも
431名無しさん◎書き込み中:03/06/17 21:08 ID:BxmcTbuq
えっこれって微妙にバージョンアップしてるの?
432名無しさん◎書き込み中:03/06/17 21:37 ID:z0vanB5e
>>430晒し上げ
433名無しさん◎書き込み中:03/06/17 21:42 ID:vSvdzrrI
>432
お前友達できないだろ。
434名無しさん◎書き込み中:03/06/17 21:44 ID:UWjOTiWX
>>430は一体何を期待してるんだろう。
435名無しさん◎書き込み中:03/06/17 21:54 ID:ugdK8QXL
おいフジTV、いつまでF1に山田優と永井大を使ってるんだ?
K1にしても、芸人いっぱいリング周りに集めたりしてるしな。
もっと、ほかのテレビ局を見習ってスポーツがスポーツらしく放送しろよな

436名無しさん◎書き込み中:03/06/17 22:00 ID:E6Id6D1x
560JDだけど、やぱーりファーム112にしたら、使えなくなるぞ
ゴルァッ!更新作業はOKっぽく終わるんだが、再起動するとRAMの
デバドラが読み込めなくなるぞ!
ぶざまなユーザーサポートだな!市ね(プンプン
437名無しさん◎書き込み中:03/06/17 22:07 ID:E5jBUVcQ
>>433
その前に>>430を再提出してください。
何が言いたいのか解らんですよ。
438名無しさん◎書き込み中:03/06/17 22:25 ID:/OWaXpH6
>>436
うちはなんともYO!
おまえ環境にゴミがあるんじゃないですか?
439名無しさん◎書き込み中:03/06/17 22:25 ID:dj2knjWR
単なるつまらない冗談でしょ?<430
440名無しさん◎書き込み中:03/06/17 22:34 ID:YAhD+/Uj
>>436
112で何の問題もありませんが何か?
441 :03/06/17 22:36 ID:UhnBpwjh
旧112から新112にアップしたら、シャットダウン後に全ドライブ強制スキャンディスク始まりますた。。。
で、DivX再生したらリブートかかりますた。。。
今は動いているっぽいですです
442名無しさん◎書き込み中:03/06/17 22:48 ID:u+10t/fB
漏れA106のままだよ
443名無しさん◎書き込み中:03/06/17 22:52 ID:KKnybT5h
>>442
112にしてもいいんじゃない?俺はそうしたよ。特に問題なし。
444名無しさん◎書き込み中:03/06/17 22:55 ID:u+10t/fB
N21Fだから怖くてできん
445名無しさん◎書き込み中:03/06/17 23:05 ID:i93lQZ8L
>>436
お前みたいのが不具合報告するから2ヶ月も一時停止したんだなぁ。
また報告するんですか?
またファームまだぁ?祭りが始まるなw
446名無しさん◎書き込み中:03/06/17 23:12 ID:rZlFge9i
2ヶ月放置のあげく、出してきたファームでまたも問題でてるみたいだな。
まあ規格もゴミならハードもゴミってことで、こんなもの買わないが吉
不幸にもかっちゃったやつは、あきらめて>>445と一緒にゴミ箱にポイッ
447名無しさん◎書き込み中:03/06/17 23:34 ID:i93lQZ8L
>>446
お前>>436だろ?

パナ最高! ラムちゃんは永遠に不滅だぁ!
448名無しさん◎書き込み中:03/06/17 23:45 ID:W6kRcDoo
おーい!だれかこのキチガイつまみ出せ!ID:i93lQZ8L
ただでさえがた落ちのパナの評価がさらに下がるぞ!
449名無しさん◎書き込み中:03/06/17 23:47 ID:LbUK2Fcg
                 ┌───┐
                 |も 糞 |
                 |う  メ |
                 │買 | |
                 │わ カ |
                 │ね | |
                 │え .|
                 │よ .|
      バカ    ゴルァ  │ !!. │
                 └─┤─   プンプン
    ヽ(`Д´)ノ ヽ(`Д´)ノ  (`Д´)ノ    ( `Д)
    | ̄ ̄ ̄|─| ̄ ̄ ̄|─| ̄ ̄ ̄|─□( ヽ┐U
〜 〜  ̄◎ ̄  . ̄◎ ̄   ̄◎ ̄   ◎−>┘◎
450名無しさん◎書き込み中:03/06/18 00:18 ID:0KfbfqTS
ま、はやくLF-D621だせってことだ。
これで一件落着。
LF-D521はなかったことに。
451111 -> 112:03/06/18 00:37 ID:LkjiVJgs
ファームウェア更新、全く問題なし。
多分、A113 が出ようが、A120 が出ようが、偽情報流すやつは流しつづけるだろ
452名無しさん◎書き込み中:03/06/18 00:47 ID:yVhKvCLK
なんだよ、Qちゃんまだ頑張ってたの?w
453名無しさん◎書き込み中:03/06/18 00:48 ID:fKXz4lVf
オリジナル ポケットウォッチの申し込みしようとしたらエラーが出た・・・
454名無しさん◎書き込み中:03/06/18 00:59 ID:ubpjz1Je
>>448
これが釣りってやつですか?
初めて釣れたので友達に褒められました。

これでお前も2ちゃんねらーだってw
あんまり嬉しくないけど・・・
455名無しさん◎書き込み中:03/06/18 02:40 ID:z2nb5t86
前スレでも報告があったけど、A111からA112に更新したら
DVD Slimが読めるようになった。読み込み性能は上がってるんだね。
456名無しさん◎書き込み中:03/06/18 03:17 ID:AXD/8ZI/
>>455
だよね?
前スレ847はおれだけど、848でA111で普通に動いてるって香具師がいるけどさ。
DVDslimの意味もわからないアフォだろどうせ。
こういうアフォがいるから良心的なパナが騙されて更新遅れるんだよな。
A111で鈴木 杏ちゃんの花とアリスをみてみれっての。
457名無しさん◎書き込み中:03/06/18 03:33 ID:yKtB/u+S
>>456 みたいな椰子がいるのは別にかまわんが、いくらなんでも2ちゃんねるでも
そういう嗜好性を堂々と書き込むからRAM厨が世間様から忌避されるのか、と・゚・(つД`)・゚・



かくいう漏れは南波杏を・・・・゚・(つД`)・゚・
458名無しさん◎書き込み中:03/06/18 06:49 ID:NAFqS/nQ
パナソニックさん
是非とも次ファーム(A113)では
DVD-Rの4倍速書き込みを実現させてください!
459名無しさん◎書き込み中:03/06/18 07:29 ID:e10EhdY3
A106で頑張り続けた俺としては、この2ヶ月は辛かった。
今のところA112は問題なし。
x4必要になったら、新しいドライブ買うだけ。
521が安定してくれれば、今はそれで良い
460名無しさん◎書き込み中:03/06/18 07:49 ID:NAFqS/nQ
それも言えてるが
ファームのバージョンアップだけで4倍速になるのなら言うことない
最高
Rx4/RAMx2に意味があるような気が
461名無しさん◎書き込み中:03/06/18 07:50 ID:NAFqS/nQ
それとA112では心なしか安定し読み込み速度が向上したように感じる
パナさんありがとう
462名無しさん◎書き込み中:03/06/18 08:22 ID:O4lD6FmU
改善ファーム最高! スレお願いします。
463名無しさん◎書き込み中:03/06/18 09:43 ID:TSJD3Y29
うちでも怪ファームアップデート失敗、
おめーら2ヶ月何してたんだよ!鼻糞ニック社員!はやくまともに
導入できるファーム出せや!ゴミ共!
464名無しさん◎書き込み中:03/06/18 10:12 ID:9STNbMeW

てめえの環境がおかしいと思われます
465名無しさん◎書き込み中:03/06/18 10:28 ID:eu/5nXQo
KT133とnForce2なんだけど、新ファーム入れて良いのかな・・・?
466名無しさん◎書き込み中:03/06/18 11:27 ID:uiqLKX1x
逆汗とかしてどこ直したか解る人いないの?
467名無しさん◎書き込み中:03/06/18 11:31 ID:meb2xKAo
リバエは禁止ですヨ。
468名無しさん◎書き込み中:03/06/18 11:36 ID:NEKDRqyL
>>463
鼻糞ニック ワロタ
469名無しさん◎書き込み中:03/06/18 12:08 ID:WxFe2U0U
うちのはKT133Aにβ版のバイオス入れて、CPUをクロックアップしてXPで使ってるけど
何の問題もなく新ファームに更新できた。
SWの-Rをギリギリまで焼いてみたけど問題なし。
470名無しさん◎書き込み中:03/06/18 13:54 ID:jNKzbl4c
>>441
>>463
環境晒せ。

何とかアップデートしたいのか、
それとも叩きに(或いは風説を流しに)来たのか、
それをはっきりさせよ。

ちなみに私のSW-9571はthe firmwareのA112から
今回の[2A]に問題なくアップできました。
DELLの440BXミニタワー(DimensionXPS)。
471名無しさん◎書き込み中:03/06/18 13:57 ID:azQiJeMT
RAMのフォーマットされてないディスクをフォーマットするのって
実時間かかるんすか?クイックとかで1分とかって出来ないんだろか?
472名無しさん◎書き込み中:03/06/18 14:04 ID:AXD/8ZI/
>>471
一分もかかったっけ?一瞬ってほどでもないけど、あっというまだったような。
473名無しさん◎書き込み中:03/06/18 14:06 ID:7pZP7mpO
ファームをアップデートするときに注意することってなんでしょう?
474名無しさん◎書き込み中:03/06/18 14:14 ID:azQiJeMT
>>427
スマソ、このドライブ持ってないんだけどE80HでエンポリのRAM
をフォーマットすると実時間かかるんす(大泣
ホント一瞬なら買いたいけど、新しいの出たらと思ってたんで悩む。

475名無しさん◎書き込み中:03/06/18 14:15 ID:azQiJeMT
間違えた。>>472さんっだったYO
476名無しさん◎書き込み中:03/06/18 14:18 ID:91tznPoG
>>475
472さんではないけど、RAMのフォーマットは物理フォーマットではない限り一瞬だよ
477名無しさん◎書き込み中:03/06/18 14:27 ID:yKtB/u+S
>>472
E80Hでもクイックフォーマットできるでしょ?
物理フォーマットには実時間かかりますよ。
478名無しさん◎書き込み中:03/06/18 14:29 ID:azQiJeMT
>>476
その物理フォーマットしか出来ないのかな、このレコーダ?
スレ違いになちゃうんで取説読み直してから専用スレ逝ってきます。
レスくれた方アリガト。
479名無しさん◎書き込み中:03/06/18 14:30 ID:Sv93F1Pn
>>472
480479:03/06/18 14:31 ID:Sv93F1Pn
ちゃう>>471へだ

>>478
論理フォーマットできるよ
481名無しさん◎書き込み中:03/06/18 14:43 ID:oTBvRlp5
だれかスキルのある人が改造ファームって、作ってないんですかね?
482名無しさん◎書き込み中:03/06/18 15:30 ID:vAydz0A6
474
現行機では無理なのかもしれないが、
現在エンボリ発売のメディアは、フォーマット済み
483名無しさん◎書き込み中:03/06/18 16:06 ID:8qDRMnRI
4倍速対応DVD-Rだしてるのにドライブがまだとはこれ如何に。
484名無しさん◎書き込み中:03/06/18 16:30 ID:RMk2WFb3
>>483
621がもうすぐです
485名無しさん◎書き込み中:03/06/18 17:20 ID:8oyF6Kt9
>>484
エエ加減な事言うなゴルァ!!
ちゃんとソース出してから言えや。
486名無しさん◎書き込み中:03/06/18 17:24 ID:RMk2WFb3
487名無しさん◎書き込み中:03/06/18 17:36 ID:7pZP7mpO
>473
どなたか〜
488名無しさん◎書き込み中:03/06/18 17:37 ID:yKtB/u+S
>>485
俺は484ではないがマジだよ。すでに各種ソフト屋へのサンプル貸与が始まってる。
このタイミングなら、どんだけ遅くても8月までには市場投入じゃないかな。
489名無しさん◎書き込み中:03/06/18 17:43 ID:Ob2f2hpc
>>488
へえ マジなんかね
まあA112も結構デキがいいみたいだし当分521で十分だな
521に不満がでるころには8倍速とかもでてるかもしれんし
490名無しさん◎書き込み中:03/06/18 17:55 ID:/W/TBqOz
>>487
他のプログラムを全て終了させておく
常駐しているヤツもね
491名無しさん◎書き込み中:03/06/18 17:56 ID:gEwq8Z7s
621JDに何を期待してるんだ?目的は−R4倍か?
だったら止めとけ。松下のドライブはどこまでいっても
−Rの焼き品質は糞。これは見ての通り伝統なんだから仕方がないw
目的が−R4倍ならそろそろ2万円切るであろう焼き品質も申し分のない
πの4倍ドライブ買っとけ!621JDが出る頃には1.8万円割れもあるやもしれん。
それにだいたいRAM2倍→3倍程度では買い替えを促す動機付けには
ちと物足りん、ただでさえ高いメディアはさらに高いしな。
やはり521JDとπ4倍の黄金コンビがしばらくはベスト。

492名無しさん◎書き込み中:03/06/18 18:27 ID:yG6Y/gZI
>>491
サンプル品で焼いてみたライティングメーカ社員でつか?
違うなら製品使ってから言えや

まぁ漏れもRAMドライブのR焼きには期待してないけど(w
493名無しさん◎書き込み中:03/06/18 18:50 ID:Pvjpk8dE
ioiのIEEEで接続して使ってますが
ファームアップデートする場合は、そのままではだめなんですかね?
494名無しさん◎書き込み中:03/06/18 19:23 ID:grvL91HT
ところで、このdrive、いや、レーザーかな?寿命はどれぐらい?
495名無しさん◎書き込み中:03/06/18 20:33 ID:Y1Y8/A87
π4倍って、RAMメディア読めましたっけ?
読めるなら(゚д゚)ウマーですが
自分のように滅多にR焼かないヤツには宝の持ち腐れっぽい。
496名無しさん◎書き込み中:03/06/18 21:03 ID:M8gjdwhc
A112とA112Aってバイナリエディタで見たら違うみたいだけど・・・
気のせい?

 て
497名無しさん◎書き込み中:03/06/18 21:11 ID:wdTMvv5p
>>496
ファーム部分のみの比較?
ダウンロードしたバイナリをそのまま比較したら、違っていて当然だと思うが?
498 :03/06/18 21:33 ID:zTbNjrMK
     ∧
    <  >_∧
= ()二)V・∀・)<新ファームキター(・∀・)
    \ヽ ノ )
    ノ(○´ノ  ガッ
   (_ノ(__)
499名無しさん◎書き込み中:03/06/18 21:37 ID:RPiAkYun
>>495
読めない、でも安いからRが (まともに)焼けないRAMドライブに合わせるにはいいでしょう。
うちはRAMドライブ買ってからRは全く焼かなくなったけど
500名無しさん◎書き込み中:03/06/18 21:52 ID:+BJj+zLC
A111→A112 にしたら、
起動直後のIDE認識するとこにファームのバージョン名も出るようになった。
ってガイシュツ?
501名無しさん◎書き込み中:03/06/18 22:10 ID:15yWMO5I
  ∧_∧   
 ( ´∀`)< 500ゲットぬるぽ
502名無しさん◎書き込み中:03/06/18 22:16 ID:Y1Y8/A87
>>499
そんなに安くなってましたか。

>うちはRAMドライブ買ってからRは全く焼かなくなったけど

まぁ、自分もブータブルDVDにする以外は-R使いませんけどね。
RAMでも可能ではあるけど、使い分ける方がスマートだし。
503名無しさん◎書き込み中:03/06/18 22:16 ID:azQiJeMT
>>482
>現在エンボリ発売のメディアは、フォーマット済み
これマジですか?
13日発送分の
Acro Circle DVD-RAM4.7GB Nude CPRM ホワイトレーベル
なんですが。。
エンポリスレでさっき書き込んだんで、何か情報あれば
向こうのスレにレスお願いします。
504名無しさん◎書き込み中:03/06/19 00:04 ID:S5sfzbbZ
>>493
参考になるかわからんけど
IOの古いIEEE1394接続(i-CONNECT)外付けCDRDRIVEの
ガワに入れて使ってるという環境で問題無くあてられました
505名無しさん◎書き込み中:03/06/19 03:02 ID:1fPb9OP8
新ファムOK。RAM,DVD問題ナシ。
506名無しさん◎書き込み中:03/06/19 09:06 ID:Me68Y47n
>>493
Ratocの1394ケースに入れてるけど問題なくファームアプできたよ
507名無しさん◎書き込み中:03/06/19 10:04 ID:VJnRHd59
結構満足してる人多いみたいだね
俺はそんなにバックアップや録画してるわけでもないから、
次世代の記録メディアが出るまで521でいいや
508名無しさん◎書き込み中:03/06/19 10:12 ID:9uK0KQwc
キタ━━━━(゜∀゜)━━━━!!!!!!
509名無しさん◎書き込み中:03/06/19 11:26 ID:6gfSB4hh
前にRAM使うときは殻入りのじゃないとダメ?って聞いたら、

)プ 
とか反応されたんだけど、やっぱり裸RAMじゃ危険なの?
殻だけは売ってないし・・・( ゚д゚)ポカーン・・・・
510名無しさん◎書き込み中:03/06/19 11:48 ID:JwvfGzQE
>>509
Type5が「両面用殻だけ」じゃなかったっけ?
どっかの通販サイトで、CDケースみたいに開閉できるオリジナルの殻を売ってるのも見たことある。
511名無しさん◎書き込み中:03/06/19 11:53 ID:6gfSB4hh
やっぱりRAMは殻無しじゃ危ないんでつか?
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
512名無しさん◎書き込み中:03/06/19 12:10 ID:7KzAQN3T
あぶないってこた無いだろ・・・普通のRやRWと同じ扱いで無問題
513名無しさん◎書き込み中:03/06/19 12:20 ID:+MMLPhb4
http://biztech.nikkeibp.co.jp/wcs/show/leaf/CID/onair/biztech/madat/252976
アメリカでもRAMレコが強いそうです。

PC向けドライブは知りませんが(T_T)、RAM自体は安泰のようです。
514名無しさん◎書き込み中:03/06/19 12:57 ID:um3k5d/b
どっかのサイトに、10万回書き換え可能なのは殻付で
殻なしだとDVD-RWと同じ1000回程度だ、と書いてあったのですが、
本当ですか?
515名無しさん◎書き込み中:03/06/19 13:14 ID:epj6J8Y1

嘘でつ
516名無しさん◎書き込み中:03/06/19 13:16 ID:/obYhfQL
カートリッジの有無で素材特性が変わると思う?
少し考えればわかりそうなものだが。
517名無しさん◎書き込み中:03/06/19 13:20 ID:qayhpV7f
何で糞ファーム落とすのに、個人情報差し出さなきゃいけねんだよ
518名無しさん◎書き込み中:03/06/19 13:27 ID:8J1whrYL
>>517
ユーザー登録しなくても落とせるよ。製造番号入れれば。
519名無しさん◎書き込み中:03/06/19 14:19 ID:tfnAj+rJ
>>514
「どれだけ気を付けても殻有りより殻なしの方が汚れやすいから
 殻なしは1000回までしか保証しません」
というのならまだ分かる気はする
520名無しさん◎書き込み中:03/06/19 14:48 ID:jizlQnWu
以前、メディア表面に傷を付けて読み込めるかテストした結果で
一番成績が悪かったのがRAMだから、おかしくはないかも。

521名無しさん◎書き込み中:03/06/19 15:04 ID:Ben58FDB
521JD購入記念アゲ
522名無しさん◎書き込み中:03/06/19 15:21 ID:se2UtQba
A112にしたらアイドル時の「チッチッ…」て音がしなくなったので嬉しー
523名無しさん◎書き込み中:03/06/19 15:26 ID:waW+TISc
片面RAMが2枚入るような殻ってないのかな。100円くらいで。
524名無しさん◎書き込み中:03/06/19 15:33 ID:2yY3OGPn
>>520
大嘘書くなよ
525名無しさん◎書き込み中:03/06/19 17:12 ID:ZpRPkZBr
>>523
素直に両面買おうよー。

しっかし、DVD両面ってめっちゃ便利だな・・・
そりゃ片面で9ギガ達成出来りゃソレが一番なのはわかってるけどさ。
場所もとらないし2枚あれば普通の作業にゃ全然困らんし。

ただ、友人曰く、HDDの方が安いじゃん。おまえ馬鹿か?
だそーで。この辺皆さんどう思いますか?
526名無しさん◎書き込み中:03/06/19 17:46 ID:qayhpV7f
>>518さん、パナさん
申し訳ございません、有り難うございます
527名無しさん◎書き込み中:03/06/19 17:57 ID:ANikT/V+
>>525
とりあえず、HDDはバックアップにはならん。
dでしまう危険性がある。

単純に1GB単位の価格なら安いかも知れんが、
バックアップのバックアップなんてきりがないだろ。
dでもイイようなデータならそもそもバックアップは不要。
議論自体が不毛。

友人がミラーリングでもやってんなら一理あるが、
そうでないなら、ただの貧乏人。

データ配布や移動にも不利。
iPod並の大きさなら移動には問題ないが、
2.5inchにしてもコスト的にはRAMの方がこの先も有利。
528名無しさん◎書き込み中:03/06/19 18:03 ID:7KzAQN3T
そりゃ容量・スピード・値段でHDDに敵うわきゃないんだけど、
バックアップってのは信頼性の問題だからねえ・・・

HDDがぶっ飛んだことのある人間からはそんなセリフは出てこないでしょう。

529名無しさん◎書き込み中 :03/06/19 18:07 ID:uJrTOGJT
HDの容量がやばくなったので、πの4倍速買ってしまった。
621が出れば買い換えるのだけれど、このままだと発表7月で
発売8月以降って感じがするね。
530名無しさん◎書き込み中:03/06/19 18:38 ID:jwxtzhqa
>>528
>HDDがぶっ飛んだことのある人間からはそんなセリフは出てこないでしょう。

だよなぁ。
真っ白に萌え尽きる瞬間は二度と味わいたくないよ。
ORBの拡大改良型でも出たらソレを使うけど
それまではRAMで逝くよ。(;´д`)
531名無しさん◎書き込み中:03/06/19 18:43 ID:eftpyW5u
成る程。もしシステムが全滅するような、
例えば雷なんかの被害にあったとして
HDDじゃ一緒にシボンしちゃいますもんね。
CDやDVDならそんな中でも生きてる、と。
HDDをリムーバブルストレージとして扱うなら
また変わってくるんだろうけどあのシステムってなんか妙に高い気が。

配布に使えるって言うのもメリットですね。
しかし、一般的なDVDで読み込めないのが残念かなぁ。
あ、もしかしてWindowsXPってUDFパケットライト読めるんですか?
532名無しさん◎書き込み中:03/06/19 18:56 ID:267KKRcq
>>530
ORBか懐かしいなぁ。
2.1GBのやつ出たころに買ったよ。
その後さらに容量を大きくした後継機が出るとの話だったけど、いつの間にかなかったことに・・・( ´Д`)
533名無しさん◎書き込み中:03/06/19 19:04 ID:xEOh8in5
最近の上書き込みみてるとなんか521が欲しい。やばい。
只今340使用中。
534名無しさん◎書き込み中:03/06/19 19:39 ID:tfnAj+rJ
俺ついに120GBHDD買ったよ。
今まで1ヶ月に一回DVD-RAMに主要データをバックアップしてたけど、
それに加えて週に一回ミラーリングすることにしたよ。

ちなみにDVD-RAMはいつもは会社に置いてあるぜ。
これでさらに安心だ!
535 :03/06/19 19:44 ID:/6GaYomX
旧112アイドル時のチッチッが無くなったよ。おほー
536名無しさん◎書き込み中:03/06/19 19:48 ID:sszBWeoV
全部入りのDVDドライブで全ての書き込み4倍速来たね〜。

537名無しさん◎書き込み中:03/06/19 20:11 ID:gyIlPal7
iomegaか・・・
538名無しさん◎書き込み中:03/06/19 20:29 ID:FMNpqlO2
RAM 4倍か、これは殻対応するんか?
539名無しさん◎書き込み中:03/06/19 20:33 ID:+MMLPhb4
RAMは3倍だよん
殻は…どうかな?
540名無しさん◎書き込み中:03/06/19 20:37 ID:XAVLt6vj
>>539
???
541名無しさん◎書き込み中:03/06/19 20:38 ID:waW+TISc
>>525
両面RAMってフォーマットするとき、なんだか恐いんだよ。
反対面もフォーマットされちゃいそうで。
書き込みが出来てるから平気だってわかってるんだけどねぇ。
542名無しさん◎書き込み中:03/06/19 20:50 ID:0+NMQLZu
>>539
RAM も 4倍だからみんな騒いでるんだが...
543名無しさん◎書き込み中:03/06/19 21:00 ID:rjmMs27E
ファーム112にしても台湾メディア2倍で焼けるんかいの〜?
544名無しさん◎書き込み中:03/06/19 21:16 ID:buhdFTWl
>>543
112未満でも2倍で焼けてるんですかぁ〜?

ちなみに112でSWは2倍で焼けましたよ。
でもPS2では再生できませんでした。
PCでの再生はOKでしたので-R再生対応の民生機なら再生できる
と思います。コンペアもOKでしたよ。
545名無しさん◎書き込み中:03/06/19 21:26 ID:qrCpEsnA
萌え尽きるなんてなにかすごい快感かも・・・

546名無しさん◎書き込み中:03/06/19 21:29 ID:64KVxZIn
>>542
RWが四倍だからだろ。RAMは三倍どまりじゃないの。
547名無しさん◎書き込み中:03/06/19 21:33 ID:ugcKSsK4
>>542

だから
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030619/iomega.htm



発表されたのは、DVD-R、DVD+R、DVD-RW、DVD+RW、DVD-RAMの書き込みに対応する内蔵型ドライブで、書き込み速度はすべてのフォーマットで4倍速。加えて、CD-R、CD-RWの記録も行なえる。

なんだってば。
548547:03/06/19 21:33 ID:ugcKSsK4
すまん >>542ではなく >>546だった。
549_:03/06/19 21:34 ID:ShTxNUrb
550名無しさん◎書き込み中:03/06/19 21:37 ID:iPRPuhRi
今ファーム落としたら、DA112[3A].exeだった・・・
なんか違うのかな?
551名無しさん◎書き込み中:03/06/19 21:40 ID:G1BXS5cf
NECの夏パソコンかったんですけど、LF-D521JDに付け替えること可能ですか?
552名無しさん◎書き込み中:03/06/19 21:40 ID:64KVxZIn
553名無しさん◎書き込み中:03/06/19 21:55 ID:m1cLfiVi
ほんとだ・・・・3Aだ
何が違うんだろう・・・・
ttp://cnc.asp.hi-ho.ne.jp/cnc/DVD-RAM/firm/DA112%5B3A%5D.exe
554名無しさん◎書き込み中:03/06/19 21:59 ID:tfnAj+rJ
>>551
答えてもらうためには、最低限機種名を書こう。(ノートPCだったらつくわけない)

できればメール欄に「sage」と入力して書き込もう。
555名無しさん◎書き込み中:03/06/19 22:07 ID:I0b8G5YM
>>547
iomegaが自社で作れるわけはないので、
これはどこのOEMか、という話になるな。

もしやこれこそが621JDか??
で、松下自身は+を殺して出荷するとw
556名無しさん◎書き込み中:03/06/19 22:16 ID:gGn5E1VJ
>>555
そうなるとすべて4倍になるので嬉しいが、
後は値段と品質だと思う。iomegaの日本での
発売は秋以降になりそうだし、4万円くらいの
ようなので、それまでに松下にはがんばってほしい
557名無しさん◎書き込み中:03/06/19 22:20 ID:lEP6u67C
>>424
リンク先が変更されていた。
112
http://cnc.asp.hi-ho.ne.jp/cnc/DVD-RAM/firm/DA112%5B3A%5D.exe
558名無しさん◎書き込み中:03/06/19 22:26 ID:G1BXS5cf
デスクのPC-VL5706Dです?いかがでしょうか?
はじめから搭載されていたのは、東芝のSDR-5112N(-RW/R)です。
559551:03/06/19 22:26 ID:G1BXS5cf
↑は551です。
560名無しさん◎書き込み中:03/06/19 22:30 ID:M1jiAFAD
俺にはとても信じられない。
「New Super DVD All Format 4X Internal Drive」とあるが
「全ての規格に対応した4倍速のドライブ」と言う意味で全てが4倍速では無いと思う。

http://www.iomega.com/na/products/product_detail.jsp?PRODUCT%3C%3Eprd_id=8065905&FOLDER%3C%3Efolder_id=6981345&ASSORTMENT%3C%3East_id=63191&bmUID=1055782401094
ここのDVD+RW 4x2.4x12, DVD-RW 4x2x12, DVD-RAM 3x, CD-RW 24x16x32とは
+R=4x,+RW=2.4,読み込み=x12,-R=4,-RW=x2,読み込み=x12,RAM=3xという意味だろう。

そしてインプレスの記事と価格も同じ。これはただのインプレスの早とちり。
561名無しさん◎書き込み中:03/06/19 22:33 ID:Kq7kvUOt
562名無しさん◎書き込み中:03/06/19 22:35 ID:9JJc930X
>>553
比較したら、一番最後にLF-D510って機種名が追加されてた。そんだけ。
563名無しさん◎書き込み中:03/06/19 22:36 ID:qrCpEsnA
アイオメガのって殻対応け?
564名無しさん◎書き込み中:03/06/19 22:37 ID:nj3q3L2z
インプレス・・(・∀・)ヤッテクレル
565名無しさん◎書き込み中:03/06/19 22:38 ID:e7am+wa2
>>560
実際に物が出せるかどうかはともかくとりあえずハッタリかませるのが
向うの流儀だからALL4倍速で間違いはないと思うよ。
RWが4倍速ならRは8倍速が自然なんだけどね。
566561:03/06/19 22:38 ID:Kq7kvUOt
>>547
スマソ本文抜けた

-RWまで4倍速というのは、にわかに信じがたい
567名無しさん◎書き込み中:03/06/19 22:45 ID:M1jiAFAD
>>565
情報を整理して冷静に考えてみてね・・
568名無しさん◎書き込み中:03/06/19 22:49 ID:FU3PHM+E
今さらですが、
http://www.bhacorp.com/download/gold5_w/pdf/DriveGuide17.pdf
23ページ(本文は22ページ)に
LF-D621,SW-9572,SW-9582,SW-9582Nの名が確認できます。
569名無しさん◎書き込み中:03/06/19 22:59 ID:9OeNT0hk
570名無しさん◎書き込み中:03/06/19 23:03 ID:NuOTlHCF
ソニーのDRU-510Aが、+R +RW どちらも4倍速だから、もうなんでもあり。
571名無しさん◎書き込み中:03/06/19 23:32 ID:4aWvEPqB
572名無しさん◎書き込み中:03/06/19 23:38 ID:yv38nn35
>>532
ごめん、自分は買い損ねたクチです。
メディアと読取装置が切り離せれば何でも良かったけど・・・。

RAMは何時の間にか無かった事にはなりますまいて。
573560:03/06/20 00:18 ID:1tjqTPx5
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030619/iomega.htm
・・インプレスにメールして訂正してもらった。
574539:03/06/20 00:24 ID:ojxXYHBE
漏れは英文の方しか読んでなかったから、
何で騒いでるのかわからなかったぞ。
CDRInfoの方で報じられていてさ。

まあともかく、RAMは3倍、RWが4倍らしいのだ。
日立LGのスペックを超えてるのだ。

これが事実だとすると、考えられるのは、

・DRU-510Aの封印解除版(元々RAMリードできる)

というあたりではないかと思う。
575名無しさん◎書き込み中:03/06/20 00:30 ID:DIzzJ2wg
>>574
発表されたのは、DVD-R、DVD+R、DVD-RW、
DVD+RW、DVD-RAMの書き込みに対応する内蔵型ドライブで、
書き込み速度はDVD-RとDVD+Rが4倍速、DVD-RWが2倍速、
DVD+RWが2.4倍速、DVD-RAMが3倍速。
加えて、CD-R、CD-RWの記録も行なえる。

って書いてるんだけど、また違ってるの?
576560:03/06/20 00:39 ID:1tjqTPx5
>>575
いや それで合ってるはず。メーカーのニュースリリースが一番信頼性が高い。

GSA-4040Bとの違いはDigital Audio Extractが有るか無いかぐらい。
ドライブの中身は日立LGのOEMの可能性も有りそう。
577名無しさん◎書き込み中:03/06/20 00:45 ID:DIzzJ2wg
Iomega Corporation Announces New Super DVD All Format 4X Internal Drive

しかし、この書き方は紛らわしい(w
「全てのDVDフォーマットに4倍書き込みできるドライブ」じゃなくて、
「全てのDVDフォーマットに対応した4倍書き込み可能なドライブ」なのね…。
578名無しさん◎書き込み中:03/06/20 00:50 ID:fLJKbRvK
ZIPも4倍速で読み書きできまつw
579539:03/06/20 01:41 ID:ojxXYHBE
>>575
…(読み返している)…む、そういうことか。失礼した。
しかし本当に紛らわしい…。RとRWは別に書くだろ普通…。

580名無しさん◎書き込み中:03/06/20 05:37 ID:BdhLveT4
あのさ。

東芝のXS40っての買って、NHKの語学講座を録画してるんだけど、
これをとったRAMを、このドライブを使って音声だけPCに取り込んだり
って、簡単にチャラッと出来るんでしょうかね?
581名無しさん◎書き込み中:03/06/20 05:50 ID:5z6rEQSB
=====祭は終了です=====
582名無しさん◎書き込み中:03/06/20 07:06 ID:nK1CwkJz
いやでもさぁー、621JDがRAM4倍速で出てくる可能性はないかなぁー。
521JDに積んでるチップはそもそもRAM4倍対応だったんだし。
583名無しさん◎書き込み中:03/06/20 07:21 ID:16vdhSWP
>>580

ttp://ww2.tiki.ne.jp/~props/rdx1.html#11

ここのスターデジオの音声抽出と同じ方法で出来るのではないでしょうか?
挑戦した結果のレポよろしく。
584名無しさん◎書き込み中:03/06/20 10:29 ID:oGrKagKT
最近521購入したんですが、ファームウェアは最初から112になってましたが、
「チッチッ」ていう音がするって、メディアを入れた直後に自分には
「コッコッ」って聞こえる音のことですか?
585名無しさん◎書き込み中:03/06/20 11:15 ID:kiciMI+G
>>582
ディスクがないって。
これから各社3倍を発売しようとしてるところ。
586名無しさん◎書き込み中:03/06/20 11:29 ID:EdrklkKF
>>562
「アップデートできない問題」ってのはそれのことだったのか?
the firmwareで入手してあったA112にも、先日うぷしてくれた
A111[2A]も、今回のA112[2A]も"LF-D510"という文字列は無かった。

ということは…LF-D510(OEM型番だろうがSW-9571の立場は?)が
出荷され始めたのにアップデートプログラムが対応していなかった、
そういうことなのか?

とすればA112[2A]では結局、本質的には何も変わらず、人知れず
差し替えられた…?
587名無しさん◎書き込み中:03/06/20 11:43 ID:5ABFeBSb
A112[3A]に微妙に変わってるな・・・
[3A]:979,136 バイト
[2A]:979,104 バイト
588名無しさん◎書き込み中:03/06/20 11:56 ID:SUqUHDGI
>>584
それはヘッドが動く音だと思う。

直ったのは、ディスクアクセスがないときにわかりやすいが、
入れた直後でなくアイドル中に、まさに「チッチッ」というか
「シュッシュッ」というような音。
589名無しさん◎書き込み中:03/06/20 12:01 ID:5ABFeBSb
内容調べてみたら、バイナリの一番最後の機器名称が(32byte)増えた
今までは
MATSHITADVD-RAM LF-D521
MATSHITADVD-RAM SW-9571の2つだったのが

MATSHITADVD-RAM LF-D510が増えて3つになってるだけ
[2A][3A]内容的には変わってないってことだ
590580:03/06/20 13:57 ID:irV66Rg8
>>583
ありがとうございます。やっぱ一回の作業工程では無理みたいですね。
頑張ってみます。
591名無しさん◎書き込み中:03/06/20 14:07 ID:uInqFEtC
>>580
1.DVD-MovieAlbumでMpeg2を書き出す
2.Dvd2Aviで、音声ファイル(mpa)を抽出
3.MPx2WAV32Gというソフトで、mpa→wav

一見面倒に見えるけど、2と3は結構あっという間。
それより1が時間かかる・・・
592名無しさん◎書き込み中:03/06/20 16:39 ID:EdrklkKF
センパイがA111で焼いたのもって来た…酷い…。
倍速かもしらんが、超硬に焼きムラだらけ。

自分は使い始めた時、既に松下サイトでは公開が
停止されていましたが、the firmwareのA112に
しておいたので助かりました。

A111以前の521は…いや、いいんだ。今が良いのだから
未来を見ようじゃないか。

というわけでさっさとA112にすることを義務付け > all
593名無しさん◎書き込み中:03/06/20 17:14 ID:HKA7KncE
今日LF-D521JDバルクのSWー9571を買って来たんだが、
何処にも製造番号とやらは書いて無い・・・・・・。
バルクを使うような奴は使う資格ね―って事なのか(鬱
594名無しさん◎書き込み中:03/06/20 17:35 ID:bGbl818D
>>593
上のレスから直で持ってきなさい
595名無しさん◎書き込み中:03/06/20 19:44 ID:EFbhhloH
あぁ。。。
ファーム祭りも終わりか・・・
596名無しさん◎書き込み中:03/06/20 20:32 ID:lMzTnnow
ファーム祭りだけで2スレほど消費したってことだよな?
597お約束:03/06/20 20:44 ID:aRnQRMKs
  |         |  |   / /|
  |        /\ |  /|/|/|
  |      /  / |// / /|
  |   /  / |_|/|/|/|/|
  |  /  /  |文|/ // /     ∧∧
  |/  /.  _.| ̄|/|/|/      /⌒ヽ)
/|\/  / /  |/ /       [ 祭 _]    ∧∧
/|    / /  /ヽ         三____|∪   /⌒ヽ)
  |   | ̄|  | |ヽ/l         (/~ ∪    [ 祭 _]
  |   |  |/| |__|/       三三      三___|∪
  |   |/|  |/         三三       (/~∪
  |   |  |/         三三      三三
  |   |/                    三三
  |  /                    三三
  |/                    三三
598名無しさん◎書き込み中:03/06/20 21:19 ID:W+RrXb0j
>>580 >>591
DVD2AVIでVROファイル読み込んで
プロジェクトファイルを保存で、
その時に一緒に生成されるwavファイルを編集した方が早くないかね?
599名無しさん◎書き込み中:03/06/20 21:31 ID:2TxzBR6V
>MATSHITADVD-RAM LF-D510が増えて3つになってるだけ
たったこれだけ修正するのにどうして何ヶ月もかかったのか?
ひょっとしてファーム職人は中国人でSARSの煽り食ったのか?
600名無しさん◎書き込み中:03/06/20 21:43 ID:YvXTCmgt
>>599
忘れてただけ。
601名無しさん◎書き込み中:03/06/20 21:49 ID:NTdJ6KMx
>>599-600
……

「510」が追加されたのは、112[2A] -> 112[3A] の時だろ…
602名無しさん◎書き込み中:03/06/20 23:28 ID:HKA7KncE
>>594
上で上がってるので、ファームのアップ成功。
教えてくれた594とアップしてくれた人に感謝。
603名無しさん◎書き込み中:03/06/21 09:16 ID:UTG1+Tyh
ドスパラでSW-9571を22500円で購入。
やはり殻付きが使えるのは(・∀・)イイ!!と感じるのは
わたしがMO世代のオールドタイプだからですかw
604名無しさん◎書き込み中:03/06/21 13:21 ID:cQq6uE8O
脂性だからだろ
605名無しさん◎書き込み中:03/06/21 15:45 ID:W3+sdVJV
9.4G一枚1000円はまだまだ高いなあ
606名無しさん◎書き込み中:03/06/21 18:27 ID:fcYk0tvH
>>605
国産にこだわってないなら
OPTO殻付き両面700〜800円ぐらいで買えるよ
607名無しさん◎書き込み中:03/06/21 19:19 ID:8es89Coa
>>606
台湾DVDは品質悪そうだな。
最近CD-Rでも原産国見て、台湾だったら買わないことにしてます。
608名無しさん◎書き込み中:03/06/21 19:47 ID:+A4wpG4+
FWの更新に失敗した ウワーン (;_;)
CDもDVDもまったく認識しやがらない。
FW元に戻そうと思ってもエラーが出て更新できないし。

修理に出すしかないだろうか。トホホ
609名無しさん◎書き込み中:03/06/21 20:10 ID:dfwWs0CR
>>608
イ`
610( ゚Д゚)y-~~~ ◆hfMinYAI2o :03/06/21 20:11 ID:d63ClFLL
最近ネタが多いな。
>>608とか
611名無しさん◎書き込み中:03/06/21 20:15 ID:dmEPCrRR
>>610
ageる香具師に言われたくないやろうね、>>608もさ。
612名無しさん◎書き込み中:03/06/21 21:20 ID:+A4wpG4+
>>610
ネタじゃないやい。マジなんだい。
これソフマップワランティでなんとかなるよなぁ?
なんでこんなことになってしまったのか……
613名無しさん◎書き込み中:03/06/21 22:18 ID:cQq6uE8O
脂性だからだろ
614名無し募集中。。。:03/06/21 22:21 ID:4IYgm+RM
脂性だとファームウェアの更新に失敗するのか
615名無しさん◎書き込み中:03/06/21 23:20 ID:DZligiNz
608は子どもの頃に面白半分で蟻の巣に熱湯を注ぎ込みました。
その時に生き残った蟻の子孫がFWアップ時に自らの身を犠牲にして阻んだのです。
616名無しさん◎書き込み中:03/06/21 23:27 ID:cQq6uE8O
う↑
617名無しさん◎書き込み中:03/06/21 23:56 ID:NWmnbgGe
>>612
ファームアップデートしたあとは、いったんPCをシャットダウンしてるか?
電源が入ったままだとうまく逝かないことがあるよ。
618名無しさん◎書き込み中:03/06/22 02:00 ID:FSJrbz8f
>>592
教えて君の質問で申し訳ない・・・m(__)m
『超硬に焼きムラだらけ』って言うのは、何かでチェックしたってことでしょうか?
それとも見た目の話でしょうか?

また、これは「R」や「RW」の話でしょうか?「RAM」についても同じ?
「RAM」については、今回のファームのアップデートは関係ないのかな?
619名無しさん◎書き込み中:03/06/22 06:50 ID:R0+Dbv52
>>618
>『超硬に焼きムラだらけ』って言うのは、何かでチェックしたってことでしょうか?

π厨や糞ニー厨の陰謀
620名無しさん◎書き込み中:03/06/22 07:02 ID:QIjjDYLR
ってゅうか、さあ。
CD-R焼きの品質はかなり良いんではないかぃ?
DVD-RはA112からまぁ使える様にはなったし・・・
RAMは殻使えてHappy・・・
漏れ的にはこれ1台で十分だが・・・
621名無しさん◎書き込み中:03/06/22 08:49 ID:R0+Dbv52
>>620
DVD-R焼きや、殻RAMには使うけど、先にx52焼き体験してしまうと
CD-Rx12は遅くて使わないな。
622名無しさん◎書き込み中:03/06/22 09:14 ID:3SJILGMq
>>617
ですね。
ドライブは310だけど、自分はマシンの電源が入らなくなった。
521は問題なしだった。偶然かな。
623名無しさん◎書き込み中:03/06/22 09:50 ID:xuE3qeQP
俺的には保存媒体としてはCD-R殆ど焼くこと無くなったので余り高速焼きは興味無い。
DVD-Rの4倍焼きもメディアがもう少し安くならないと使うつもりないし
今の機能で十分。RAMも殻が使えるから保存性もいいしね。
624名無しさん◎書き込み中:03/06/22 10:30 ID:reVQMdSM
Logitecのも521のOEMと聞いたんですが
A112にしても大丈夫なんでしょうか
メーカーサイトにファームアップがないので
だめなんかな
625名無しさん◎書き込み中:03/06/22 10:52 ID:F3JLH3u2
D521は-R焼き品質に問題あり、というカキコが多かったのですが、
>620 >621などの新ファームで改善され問題なし、との
情報を信用して、記録型DVDドライブ初購入します。
漏れは、高コストで速い4倍焼きよりも
低コストで安定してる国産2倍焼きしか当分使用しませんし、
品質に問題ありの台湾メディアも使う気なし。
何より信頼性の低い±RWよりRAMがいいかな、と。



誰か背中を押してください。
626名無しさん◎書き込み中:03/06/22 11:05 ID:oHQpAACA
そこまでわかってんだったらさっさと買え。背中押してなんて甘ったれんな
627名無しさん◎書き込み中:03/06/22 11:20 ID:gEPz2mpS
もう皆A112に変えてしまっただろうから今更だけど、
A111の時、DMA切ってPIOにしたらDVD-Rの焼きの品質上がるってことはない?
少なくとも俺の環境では、PS2での読みで明確な差が出たんだけど。
628名無しさん◎書き込み中:03/06/22 12:47 ID:IobD/4Io
>>608
>CDもDVDもまったく認識しやがらない。
40芯ケーブルだとこの症状が出ることがある。
80芯使ってる?使ってなかったら変えてみるといいかも。
629名無しさん◎書き込み中:03/06/22 19:58 ID:Q1ItXxa0
ぬるぽ
630名無しさん◎書き込み中:03/06/22 20:02 ID:1H8cwpD7
お一人でお楽しみ下さい。
        ┏┳━━┓
    ┏━┛┃━┏┃
┏━┻┳━┫  ┛┣━┓|||||
┃自  ┃  ┗━━┛  ┃|||||
┃動  ┣┯┯┯┯┯┯┫|||||
┃叩  ┠|/~""''" "''" ┏━━━┳┓ |
┃き 」┠| ヽ||  || ,ノ┃  ┏━┻┻━┓
┃機  ┠|  ||ミ /~~゙ r┫  ┣━┻━  ┃
┃一  ┠|--'j|| | (=|_   ╋━┻━  ┃
┃時  ┠|、_ノ|| | ┏━━━┳┓┻━  ┃
┃間  ┠|`ミ || '┃┻━┳┻┻┓━━┛
┃二  ┠| /~~,.r┫    ┃  ━┫.' '⌒)
┃百  ┠| || (=|_       ┃  ━┫ヘ.・∴ '⌒)
┃円  ┠| || (=|_       ┃  ━┫', ノ/・,‘ ←>>629
┗━━┻' `ー~ `┻━━┻━━┛'-ー'
          ///WVVvV丶\
631名無しさん◎書き込み中:03/06/22 20:31 ID:XoZgrTXN
定期的にRAMにバックアップをとるつもりでLF-D521購入を考えていました。
-Rの4倍速対応の新製品を待つつもりでしたが、SW-9571が22500円だったので
衝動的に購入したのですが、帰りに別の店を覗くとLF-D311が中古で1万ちょっとで
売られているのを発見しました。
RAM/-Rドライブ購入を思いたったのは最近だったので、LF-D311については
詳しく知らないんですが、調べたところRAMの書き込み速度はLF-D521と同じ
2倍速だと知りました。
そこでお聞きしたいのですが、RAMをメインで使うにあたって
LF-D311とLF-D521で書き込み品質の違いというか、メリット&デメリットなどは
ありますでしょうか?
もしRAMの書き込みに違いはないようでしたら、差額の1万+αで-R4倍速対応の
ドライブを買おうかと思っています。
632名無しさん◎書き込み中:03/06/22 20:37 ID:i2+zwEe1
RAMしか使わないならD311の方が良いと思うが。
少なくとも金はかかってるぞ。
ただ中古は物の程度次第。何とも言えん。
633名無しさん◎書き込み中:03/06/22 20:41 ID:ysAAWLMi
>>631
RAM機能に関しては何ら差は無いと思います。
「差額の1万+αで-R4倍速対応の ドライブ」
大変良い選択だと思います。

ただ、とりあえず、LF-D311を使い、等速でのRを試してみて、
1時間の焼き時間を優雅に過ごせるなら、
LF-D311のみでも十分ではないか?
とも思います。

しばらく待ち4倍速対応RAMを追加購入する手もあります。
2台でデータ交換しても良いし、
2台接続で、RAM2枚同時書き込み(擬似的に速度2倍)
と言うことも出来ます。
634http:// FLA1Abk012.stm.mesh.ad.jp.2ch.net/DVD:03/06/22 20:47 ID:yKOcKYFk
guest guest
635名無しさん◎書き込み中:03/06/22 20:49 ID:X2k89wZ7
>>633
>1時間の焼き時間を優雅に過ごせるなら

正直ワロタ
636名無しさん◎書き込み中:03/06/22 20:55 ID:Q1ItXxa0
>>634
今時、fusianasanに引っかかる香具師がいるとは…
ネタか。
637631:03/06/22 21:23 ID:XoZgrTXN
>>632 >>633
素早いレス、本当に感謝します。
RAMについては差異はないようですので、明日にでもLF-D311を
購入しに行こうと思います。・・・売れていなければですが。
638名無しさん◎書き込み中:03/06/22 21:30 ID:reVQMdSM
>>631
読んでいてひとつだけ?
なんですが、521は購入したのに
311も購入されるのですか?
311の方がモノがいいのかな。詳しくないのですが
639名無しさん◎書き込み中:03/06/22 21:48 ID:pNUM1pMN
>>638
百万遍読むべし。
640名無しさん◎書き込み中:03/06/22 22:51 ID:uPb4SYAZ
DA112[3A].exeでアップデートしたのですが、
アップデート後の再起動時は必ずフリーズするんですが・・・。
2000の場合:シャットダウンのロゴ(?)が消えて、そのままデスクトップの青色画面で
      とまります・・。
98の場合:再起動しますか?というのはなかったので、自分で再起動しようとして
      スタートを押すと、そこでフリーズ・・・。

みなさんは正常に再起動できているのでしょうか?
641名無しさん◎書き込み中:03/06/22 22:56 ID:w4BaeOim
>>639
俺も「521を返品なり中古売却なりして中古の311を購入して、他に-R4倍速の
ドライブを買うべきか?」という話に読めるんだけど・・・。
642不明なデバイスさん:03/06/22 22:59 ID:tqZL7u01
>>640
・一度電源を完全に落とす、コンセントも抜く
・ドライバ(最新)を入れなおす
それでもだめなら
・もう一度FWうp
・マザーのC-MOSクリヤ
してから上2つ
まだまだだめなら
・OS再インスコ
どうしてもだめなら
・保障期間内ならお店にゴラァする
・自棄酒を呷る
・御祓いする
643名無しさん◎書き込み中:03/06/22 23:13 ID:VvfW4c5a
結局R2倍速すら不安で使わない俺

ぬるぽ
644名無しさん◎書き込み中:03/06/22 23:28 ID:lpyGw09+
A112に書き換えてから焼いた2枚目のDVD-Rで、
PS2で読めないDVDが出来てしまった。
A106では何枚焼いてもなんとも無かったのに…。
ひょっとして、2枚目焼く前に入れた換えたノートンインターネットセキュリティ
が原因か?んなアフォな…。
645638:03/06/22 23:35 ID:reVQMdSM
>>641
自分だけでなかったことにほっ
3回は読み返したけど、やっぱり解決できなかったんで
641のレス感謝
646625:03/06/22 23:35 ID:F3JLH3u2
おかげさまで初記録型DVDドライブ購入しました。
πのDVR-A06-Jにしました。
LF-D521JDはファームアップしても
>626程度の焼き品質らしいので。
647641:03/06/22 23:36 ID:uPb4SYAZ
>>642さん
返信ありがとうございます。
今OSのクリーンインストールをしてます。。
結果がよければいいのですが・・・
ちょっと確率低そうですが・・。>他のPCでもダメだったので。
・マザーのC-MOSクリヤ はできる自信がないので、
・一度電源を完全に落とす、コンセントも抜く
・ドライバ(最新)を入れなおす
・もう一度FWうp
・OS再インスコ
を試してみたいと思います。
648642:03/06/22 23:47 ID:tqZL7u01
あと、念の為IDEケーブルを疑う
各所でレスされてますが
80wireのフラットに変えてみるとか
セカンダリマスタ(スレイブなし)にするとか

とかいって自分はスマートケーブル使って適当に繋いでますが・・・

これらのことはごくごく一般的な話なので役に立たない可能性も高いです
ご丁寧にレス頂いて恐縮でつ
649641:03/06/23 00:07 ID:VabagpoU
>>648さん
ダメでした(汗
あと情報が足りませんでした。m(_ _)m
当方は外付けのほうタイプです。
内臓ドライブはマスターしかありません。
外付けだとちょっと怪しいかのもしれません・・・>確率低いですが(苦笑
650名無しさん◎書き込み中:03/06/23 00:12 ID:RkZEOvny
>>646
おめでと。このタイミングでA06-J買うだなんて、キミはすばらしい厨だ。




と、釣られてみるテスト。
651名無しさん◎書き込み中:03/06/23 01:34 ID:70gcBCth
今日日本橋でA06-J売ってた。フライングなのか?
652名無しさん◎書き込み中:03/06/23 02:46 ID:i3xOSKq+
>651 18日ぐらいから普通に売ってると思うが。すれ違いスマソ。
653( ゚Д゚)y-~~~ ◆hfMinYAI2o :03/06/23 03:00 ID:hJSUFJQR
っていうかA06買う奴マジでいるとはw馬鹿丸出しだな・・・
654名無しさん◎書き込み中:03/06/23 03:06 ID:i3xOSKq+
俺は昨日A06-J買う気で店に行ったんだが、RAMメディアが意外に
安いのに気がついて、寸前でLF-D521Jに転んでしまった。
>653 何がいかんの?参考までに…
655 :03/06/23 03:53 ID:wuLHa7RL
転送モードがUDMA33でしか認識されません。
レジストリいじっても再起動すると元に戻ってしまいます。
ケーブルは80芯のを使ってます。
UDMA33でも問題はないんでしょうか?
656名無しさん◎書き込み中:03/06/23 05:11 ID:ycxhy2Yn
>>655
ファームA112にアップした?改善点見た?

しかしながら、別段UDMA33でも問題無い罠。
気分の問題っしょ。他社の2倍/4倍速ドライブでも
UDMA33ザラだし。漏れは40芯ケーブルで無問題よ。
657 :03/06/23 05:25 ID:wuLHa7RL
>>656
レスありがとうございます。
ファームはA112です。
なんか転送モードあたりのレジストリのエントリがおかしいので
Windowsの問題かもしれません。
もう少しいろいろ試して見て、駄目だったらこのまま焼きたいと思います。
658名無しさん◎書き込み中:03/06/23 08:22 ID:e1CQjKZ5
>>650
どうも!
ヨドバシでA06-J \25000でした。
型落ち寸前より発売直後の新型の方が安いので、
買っちゃいました。もちろん、焼き品質も最高レベルですよ。
D521はもうすぐ価格が暴落しますよね。
D621も近々発売になるようだし、それからでも遅くはないなと。
新ファームで前よりましにはなっても、
定評あるπの焼き品質とは比べものにならないし。
いろいろ試して本当にRAMが必要なのか考えてから、
暴落後の価格を見て購入検討したいと思います。
659名無しさん◎書き込み中:03/06/23 08:42 ID:8ayx6m9W
>>653
1台目の記録型DVDドライブとしてはいいんじゃない?
既に何か持ってる人が買い換えるメリットはなさげだけど。
660名無しさん◎書き込み中:03/06/23 09:34 ID:Iu7T8Oxe
>>ALL
オレ的にはSecuRom New V.4**がイメージ化できるので(A112)マンセーなのだが
661名無しさん◎書き込み中:03/06/23 09:35 ID:QN7CR0ZK
安い国産-R等倍速メディアってもう売ってないの?4倍速-Rが出たから等倍は
200円以下になると思ってたんだが、全然安くならん。
スピンドルとかだと4倍との価格の逆転現象も起きてるし。このまま安くならずに、
市場から等倍メディアが消えていくようなら、4倍-Rドライブも必要かなあ。4倍-Rに
2倍で焼くのもなんか悔しいし・・・・
662名無しさん◎書き込み中:03/06/23 11:44 ID:tplvCZ2W
>>618
-Rの見た目の話です。
同じ超硬を私のSW-9571(A112)では綺麗に焼いているので、
A111のせいなのだろうな、と書いたわけです。
663名無しさん◎書き込み中:03/06/23 12:33 ID:RkZEOvny
>>658
>買っちゃいました。もちろん、焼き品質も最高レベルですよ。

これは一体いかなる根拠に基づいてのご発言ですか?DVD Catsでも持ってますの?
664名無しさん◎書き込み中:03/06/23 13:12 ID:tplvCZ2W
>>618
つーか超硬RAMは存在しないのだが…。
665名無しさん◎書き込み中:03/06/23 13:36 ID:g//yU1mW
>>664
超硬の焼きムラは -R -RW?と聞いていて
ムラはRAMでも起こるのか?と聞いている。

超硬RAMはどうなのか?とは一言も書いていない・・。
666名無しさん◎書き込み中:03/06/23 13:47 ID:7V8tXk2n
>>665
RAMはR、RWとは全く異質
HD、FD、MOと同じリムーバルディスク
焼きムラ、焼きミスなどは存在しない。
書き込み終了時のデータは100%信頼できる。
667618:03/06/23 13:54 ID:VJ0r6J7G
お答え、ありがと。m(__)m
668名無しさん◎書き込み中:03/06/23 14:19 ID:g//yU1mW
>>666
あ。間違われても無理は無いですが>>618本人じゃないです。一応。
669名無しさん◎書き込み中:03/06/23 14:35 ID:vV6e4R0m
>>666

( ゚,_・・゚)ブッ
670名無しさん◎書き込み中:03/06/23 14:52 ID:QN7CR0ZK
はぁ?HDDとFDが同じ?
671名無しさん◎書き込み中:03/06/23 15:13 ID:7V8tXk2n
>>670
CD−Rの様な書き込みソフトを必要としない
と言う意味では同等のPC記憶装置だと思うが?
672名無しさん◎書き込み中:03/06/23 15:29 ID:vDiI53WV
>>671
確実性を語るのに、その前の文に同じリムーバブルとはいえ
FDを入れてしまったのが問題かと。
673名無しさん◎書き込み中:03/06/23 15:58 ID:tplvCZ2W
>>665
そうだとすると、「他人のA111で焼きムラがあった」という書き込みに対して、
なぜ根掘り葉掘り聞かれにゃならんのか、という疑問が残るわけだが。
674名無しさん◎書き込み中:03/06/23 16:10 ID:7V8tXk2n
>>672
磁性の劣化?カビによる腐食などはあれ、
書き込み時には、書き込み検査、代替え処理、を行うので、
FDはある程度信頼は出来ると思う、
長期保存にはもちろん向かないが、焼きムラなどの書き込み直後の
不確実性はないと思う。
675名無しさん◎書き込み中:03/06/23 16:53 ID:g//yU1mW
>>673
A111の書き込み性能を不安に感じたということだろう。
なんにせよ 決め付けて揚げ足取りはイクナイ。これは俺もかな・・
676名無しさん◎書き込み中:03/06/23 18:04 ID:tplvCZ2W
>>675
まあ、そういうことなんでしょうけれど。
私もちょっと熱くなってしまいました。ごめんなさい。
677名無しさん◎書き込み中:03/06/23 18:07 ID:g//yU1mW
>>676
こちらこそ ごめんなさい。
678名無しさん◎書き込み中:03/06/23 20:04 ID:ZrBjGUEu
>>676>>677
こういうのいいねー
人間謙虚に行かなきゃ
679名無しさん◎書き込み中:03/06/23 21:01 ID:NR4+271B
>>645

LF-D521の購入を考えてるとおれにはよめたが、どこに購入したと書いてあるんですか?

アフォは首吊って今すぐ(ry
680名無しさん◎書き込み中:03/06/23 21:11 ID:g//yU1mW

>>631
>SW-9571が22500円だったので衝動的に購入したのですが
681名無しさん◎書き込み中:03/06/23 21:13 ID:g//yU1mW
途中で書き込んじゃいましたが それのことでは・・
SW-9571 = LF-D521と言うことで。
682名無しさん◎書き込み中:03/06/23 21:38 ID:BhQn5XXC
なんか皆謝ってるんで、俺も謝っとこう。
ごめんなさい。
683名無しさん◎書き込み中:03/06/23 21:43 ID:h3jis1VM
>>681
今更ですが、そういうことです。フォローどうもでした
684名無しさん◎書き込み中:03/06/23 21:44 ID:p1aN3JBa
 ↑
付和雷同
優柔不断
偽善者
685名無しさん◎書き込み中:03/06/23 21:45 ID:RkZEOvny
>>679
さあ、素直な心で>>645に謝ろう。
686名無しさん◎書き込み中:03/06/23 22:18 ID:3gNshGc5
>>684も不運にして間に入っちゃった>>683に謝ろう。
687名無しさん◎書き込み中:03/06/23 22:29 ID:g//yU1mW
DVD-MovieAlbumSEをアップデート
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030623/pana.htm
688683:03/06/23 22:46 ID:h3jis1VM
いや、
638=645=683だったわけなんですが
謝ってもらうより、631さんは何を説明したかったのかがききたかっただけなんで・・・
誰か書いてくれたけど返品前提で尋ねてたんかなと思っただけです。
9571も521も311も4倍で焼けるのも全部買っているならゴメンなさい
689名無しさん◎書き込み中:03/06/23 23:38 ID:O/QyGiJL
DVD-MovieAlbumSE 差分アップデートファイル Ver3.0L65だけど
エラーが出てアップデートできねぇのですが・・・。
なんか、OpenFile failed とか出てます。
ダウンロードし直しても駄目っす。

ドライブ付属のDVD-MovieAlbumSE3入ってるのに。
690名無しさん◎書き込み中:03/06/23 23:45 ID:g//yU1mW
「DVD-MovieAlbumSE 3 アップグレード版」 をご購入のお客様はこちら
http://panasonic.jp/support/cn/dvdma/30up/pages/30_index.html
「DVD-MovieAlbumSE 3 アップグレード版」のアップデートはこちら
http://panasonic.jp/support/cn/dvdma/pages/download.html

691名無しさん◎書き込み中:03/06/23 23:48 ID:m6+kOpE4
>>689
またインストーラーの不具合かよ、Pさんよぉ。
692名無しさん◎書き込み中:03/06/24 00:10 ID:r8PbQFmF
>>689
>>691
パナ純正添付と他社添付でバージョン違うから、
その当たり確認した?
693691:03/06/24 00:29 ID:vZQBfM79
>>692
689の早とちりみたいですな。
漏れは正常インストールしますた
694690:03/06/24 06:45 ID:IoZbKfDr
>>692-693
ドライブは521に決まってるじゃないですか・・・。
添付のDVD-MovieAlbumSE3をインストールして
それにアップデートかけましたよ。
なんで駄目なんだろ・・・?
695689:03/06/24 06:50 ID:IoZbKfDr
おっと、>>690じゃなくて>>689だった。

「DVD-MovieAlbumSE 3 アップグレード版」 をご購入のお客様はこちら
http://panasonic.jp/support/cn/dvdma/30up/pages/30_index.html
「DVD-MovieAlbumSE 3 アップグレード版」のアップデートはこちら
http://panasonic.jp/support/cn/dvdma/pages/download.html
両方でやったけど、どっちも駄目ぼ・・・。(;´д`)

696名無しさん◎書き込み中:03/06/24 08:47 ID:nFu1KeeH
>>695
藻前はこのページのこの部分を100回読んでこい

http://panasonic.jp/support/cn/dvdma/pages/download.html

>■各社 DVD-RAM ドライブ添付版 または 各社 PC プリインストール版 をお使いのお客様
>
>SE Ver3.0L61アップデートモジュール
> 更新日:2003/06/23
>
>アップデート対象バージョン
>
> DVD-MovieAlbumSE Ver3.0L15
> DVD-MovieAlbumSE Ver3.0L15B
> DVD-MovieAlbumSE Ver3.0L32
>
> DVD-MovieAlbumSE Ver3.0L33
> DVD-MovieAlbumSE Ver3.0L34
> DVD-MovieAlbumSE Ver3.0L36
>
>
>--------------------------------------------------------------------------------
>※
> Panasonic製 DVD-RAM ドライブ添付版は、「Panasonic DVD-RAM サイト」 からダウンロードをお願いいたします。
> ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
>※
> Ver3.0L32 〜 Ver3.0L36 は、Windows2000/WindowsXP のみ対象です。
>
>
697名無しさん◎書き込み中:03/06/24 08:52 ID:eiq7K+62
698名無しさん◎書き込み中:03/06/24 15:20 ID:1T7zt4vd
製造物責任法で説明書にアホみたいな注意書きがやたら増えても、
>>695みたいな奴がいるから意味無いな
699名無しさん◎書き込み中:03/06/24 16:08 ID:vSNYqc4q
えっと、ドライバは更新したほうがいいのでしょうか?
みんなしました?
それともまた欠陥とか?
700名無しさん◎書き込み中:03/06/24 16:46 ID:KCuzCL6N
>>698
>>695みたいな奴がいるから、意味があるんだろ
701名無しさん◎書き込み中:03/06/24 18:55 ID:IoZbKfDr
>>696>>698>>>>700
http://panasonic.jp/dvdram/download/maseverup.html
>DVD-MovieAlbumSE Ver3.0がインストールされていること(必須)
>Panasonic製 DVD Multiドライブ(LF-D521JD、LF-D560JD、LF-P567C)に添付の
>DVD-MovieAlbumSE Ver3.0L11、L13、L13A、L19A、L19B

ドライブLF-D521JD、DVD-MovieAlbumSE Ver3.L13インストール済み。
DVD-MovieAlbumSE 差分アップデートファイル Ver3.0L65
http://cnc.asp.hi-ho.ne.jp/cnc/DVD-RAM/DVD-MA3updateL65J.exe
↑これで合ってるよ。
702名無しさん◎書き込み中:03/06/24 19:20 ID:c18/+D9d
RD-X3で書き込んだRAMをDVD-MovieAlbumSEで切り出せてる人いる?
なんか「切り出しを中止しますた」とか出てできないんでつが・・・
703名無しさん◎書き込み中:03/06/24 20:09 ID:HXZn+HyK
>>702
なあ、頼むからネタはいいかげんにしてくれよ。
ここんとこキミみたいのばっかで気が狂いそうだよ・゚・(つД`)・゚・
704名無しさん◎書き込み中:03/06/24 21:02 ID:8if8z3CT
>>703
サポセンの方ですか?
705名無しさん◎書き込み中:03/06/24 23:48 ID:F0XI62cp
新ファームウェア使ってみたいだけど
9571(Logitec)だと不具合出てしまうんでしょうか。
使わないとわからないだろうけど
一般的には純正品しか使えんものなんでしょうか
706名無しさん◎書き込み中:03/06/25 00:49 ID:uEE2YgJO
>705
普通につかえます
707名無しさん◎書き込み中:03/06/25 07:06 ID:RDGrJx7D
カノプーのDVD-MovieAlbumSE 入れているのを忘れて
今回の差分入れちまった。

動作がおかしくなったので、復元ポイントでリカバリして復活

あー、われながらアフォ
708名無しさん◎書き込み中:03/06/25 09:43 ID:j1XXpW1H
>>702
そんなことはない
昨日バーションアップしてX2で録画した物を簡易切り出ししてみたら
出来た。

以前は出来なかった
709_:03/06/25 09:58 ID:f22/vJQU
710名無しさん◎書き込み中:03/06/25 13:26 ID:lTMiF5Ai
>>705
私のはメルコのSW-9571ですが、
Panasonic公式のLF-D521JD用ファームで
元気に動いていますよ。

# ただしドライブ名は変わらないのね
711名無しさん◎書き込み中:03/06/25 14:51 ID:ZmJ/eGah
B's RecorderがバージョンアップしたのでBHAのHPを見てみた
ついでにB's CLiPの所もみてみたら
DVD-RAMドライバーアップデータ(Windows XP用)なんてものがあった。
ttp://www.bha.co.jp/download/updata_w/ram_driver.html#xp
対象ドライブにLF-D521もありました。
バージョンを見てみたら、521の製品に付いているのと同じでした。
ドライバーはパナが作ってると思ってたのですが、BHAが作ってたのですね。
いや、それだけです。
712名無しさん◎書き込み中:03/06/25 15:07 ID:9AFo3g6P
>>661
スレ違い

「国産等倍」の安いメディア情報(DVD系) 4枚目
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1051798699/

コッチイケ!
713名無しさん◎書き込み中:03/06/25 15:08 ID:uNMux+0F
☆覗いてみてください☆(閲覧無料)
http://endou.kir.jp/yuminet/link.html
714名無しさん◎書き込み中:03/06/25 15:15 ID:2tkeVhHG
>>711
逆だとは考えられないの?
715名無しさん◎書き込み中:03/06/25 16:24 ID:BZXn0H+t
どう見ても逆だな。meiudf.sysとか書いてあるし。
mei=Matsushita Electric Industrial=松下電器産業な。
716580:03/06/25 17:36 ID:0MP/Yg/x
>>591
>>598
ありがとうございます♪
717705:03/06/25 21:06 ID:ThKw/o3q
>>710
レス、助かります。
メルコのでも使えるならOkみたいですね。
これはもしA112にしてしまった場合
A111には戻せない(ファームウェアが見つからないので)
ものなんでしょうか?
安定するまで様子見てたほうがいいでしょうか?
718名無しさん◎書き込み中:03/06/25 21:28 ID:/FRgSB7b
>>717
ファームアップがうまくいかなかった時用のA111のファームもパナにupされている。
これを使えば戻せるらしい。

ttp://cnc.asp.hi-ho.ne.jp/cnc/DVD-RAM/firm/DA111%5B3A%5D.exe

ただしやったことはないので自己責任で。
719名無しさん◎書き込み中:03/06/25 23:03 ID:jt/S4o6i
>>718
ウィルス警報!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
720名無しさん◎書き込み中:03/06/25 23:19 ID:oMnQv1pR
>>718
パナなのになんでhi-hoなの?
721名無しさん◎書き込み中:03/06/25 23:21 ID:G0bTxO4z
>>720
hi-hoはパナがやってるプロバイダだが。
722名無しさん◎書き込み中:03/06/25 23:42 ID:/xWJKncq
(インターネットはHi-HO!)

Hi-HO Hi-HO
マウスが踊る ハイッ!
プロバイダーHi-HO

恋のインターネット
フフフ その名は Hi-HO(Hi-HO)

お安いプランで
さいふもサポート
明日のご飯はスキヤキさ

チャットチャット チャットチャラント
チャリラリラリラーン

ハイハイハイハイハイ
Hi-HO!
723名無しさん◎書き込み中:03/06/25 23:42 ID:oMnQv1pR
>>721
そうだった。
吊っ(ry
724名無しさん◎書き込み中:03/06/26 00:10 ID:4IPKsp6+
>>722
また、そのFlash見たくなっちゃったよ
725名無しさん◎書き込み中:03/06/26 00:21 ID:26De8SkF
ファーム書き換えごときで>>642みたいな馬鹿馬鹿しい
ことやらないといかんとは、鼻糞ってメーカーはどこまで糞な
ボロ製品つくるんだよ、ヴォケェー!
ソフトもインストラーすらバグってて取り得ひとつもないやないか!
そんな糞レベルのくせして尺AMを標準にしたいだと?1000年早ーんだよ
カスー!出直して来い!
726名無しさん◎書き込み中:03/06/26 00:56 ID:xtTYXZM/
残業ごくろうさん
727名無しさん◎書き込み中:03/06/26 01:01 ID:OuFKZT0o
>>724
ほいよ
ttp://newtown.hi-ho.ne.jp/raibo/raidersei/image/agency/cm/

ってたまたま見つけたやつなんでトップがどこにあるのか分からん。
728名無しさん◎書き込み中:03/06/26 01:14 ID:1gOIWNKC
>>727氏、ありがとう

歌が山本まさゆき氏とは想像できんかった。
ひさしぶりに氏の歌声を聞けてうれしかったり
729名無しさん◎書き込み中:03/06/26 01:23 ID:Kk8Ne3Vx
かーわるんだ、かわるんだ
730名無しさん◎書き込み中:03/06/26 08:35 ID:6ajNwgE5
>>729
ゴールドライタンかよ
731名無しさん◎書き込み中:03/06/26 11:48 ID:G+DVcthj
↑つーかよくわかったな
732名無しさん◎書き込み中:03/06/26 13:11 ID:OgZLqYj1
>>725
ヘタレなおまえへの皮肉だよ。
ファーム書き換えごときでシーパイして2ちゃんねるで騒いでる香具師が悪い。
んな香具師は氏ねよ。
733名無しさん◎書き込み中:03/06/26 13:28 ID:wyYU3KzH
277 名前:名無しさん◎書き込み中 投稿日:03/06/26 (木) 13:11 ID:+CPUFqnH
>>271
パナのドライブは元々焼き品質悪いし
それそれで糞メディアを等倍焼きで成功しても
保存性やばいと思うよ

↑321買ったんだけど、これってホントなの?
国産でも焼き具合悪いの??(;´Д`)
734名無しさん◎書き込み中:03/06/26 17:20 ID:EeFrDBCr
>>733
俺はパナメディアにD521で等倍書込を常用してるが何ら問題なし

無責任な意見(ドライブ持ってるかどうかも怪しい連中のレス)を鵜呑みにするより
自分で実際にやってみるのが吉。
735名無しさん◎書き込み中:03/06/26 17:52 ID:LicsLekP
>>734
D321とD521を両方持っていますが(前から度々書いているけど)、
D321は…読める読めないが出やすいです(A128にて)。
古い機器で読めるかどうかが厳しいようですね。
一方でD521はそんなことはなく、全然問題ありません(A112にて)。
4倍対応チップセットだからか、倍速でも遜色ないようです。

確かRAMレコはD321相当品のはずなので(ファームのバージョン
から推測…A126とからしいので)、こちらも古い機器との相性が
よくないかもしれません。
736名無しさん◎書き込み中:03/06/26 19:59 ID:lH+psJVP
例のキャンペーン終わるまであと2週間ちょいか、、
早く終わらして次の出してくれよ、、>パナ
737名無しさん◎書き込み中:03/06/26 21:22 ID:a1wL9XFS
80GBのHDDが満杯で、521の次が出るまでのつなぎに買った120GBのほうも
のこり20GBになった。。。。
これ以上増設する余地がないしバックアップも取れてない。
はやく次出してくれ。(´・ω・`)
738名無しさん◎書き込み中:03/06/26 21:25 ID:R3W07F28
>>737
そのままHDD買いつづけるほうが安上がりな気がする
739名無しさん◎書き込み中:03/06/26 22:03 ID:mP88eRF/
521は4倍対応の付けてて2倍までしか焼けないのは
280馬力の国産車がリミッター付けて180q規制してるのと同じと考えたら良いのかな?
740名無しさん◎書き込み中:03/06/26 22:08 ID:PrXFx7ng
3倍RAM、4倍Rって本当に年内に出るのか?
741名無しさん◎書き込み中:03/06/26 22:09 ID:sbpGVUPw
>>737
あなたは俺ですか?
ほとんど同じ状況です。もう521買ってしまいそう…。

ちなみにDELL(4400)に搭載予定なんですが
取り付け可能でしょうか?
742名無しさん◎書き込み中:03/06/26 23:13 ID:tlJJshbF
>>739
じゃあきっとSPリミッター解除方法があるはずだ!w
743名無しさん◎書き込み中:03/06/26 23:44 ID:sGIdLBD6
>>737
動画編集でもしてるのかね?
もの凄い消費の仕方だな(;´Д`)

RAMだけでもメディア何枚いるんだ?
744名無しさん◎書き込み中:03/06/26 23:58 ID:5M/rr8T+
キャプじゃねーの
745名無しさん◎書き込み中:03/06/27 00:17 ID:w2tiFfdT
小鯖とnyでウハウハじゃねーの
746名無しさん◎書き込み中:03/06/27 00:53 ID:tiSioXi/
先週のことです。
私が早稲田大学の近くで車を止めると、突然三人組みの男が現れました。
一人が優しく声をかけた後、残る二人がかりで
私のボディーを撫で回してくるのです。
なすがままの私にもう一人の男が、両手に余る程の物を
握って突っ込んできました!!
どうすることも出来ない私は、ただ終わるのを待ちました。
そして男は私の中にたっぷり注ぎ込み、最後に穴の周りを拭
きながら言いました・・・・















  ||
  || ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ||( ´∀`)< ガソリン満タン入りました〜
  ⊂    ) \_____
  ||| | |

747名無しさん◎書き込み中:03/06/27 00:56 ID:drVnfpbJ
>>746
でお金まで取られたと。

というかガソリンスタンドに入った車の妄想ヤメレ。
748名無しさん◎書き込み中:03/06/27 01:00 ID:/CtBwWZ7
>744-745
正解
あと台湾サイトからxxxx動画のぶっこ抜きとか
749名無しさん◎書き込み中:03/06/27 02:42 ID:+TH5rb6a
>>739
まあ、似たようなものですが、純粋にECU(車載の制御コンピュータ)を
交換するためだけでも、エンジンに全力で回ってもらうためには、
点火プラグ交換、吸排気系見直し、燃料ポンプ増量、良いタイヤと
サスペンション、シャシー剛性強化…といったことが必要になる
場合があります。というか、理想で言うならするべきことです。
死にたくなければ足回り、せめてブレーキだけでも。

# リミッターを解除しただけで燃料の噴射量が足りなくなる
# 車種というのも実在しました。

LF-D521JDがチップセットはともかくメカ的に何倍まで行けるのか、
それを超えることはできません。やったら焼きミス頻発になるでしょう。
…というのはこのスレで何度も言われてきていることですが。

なのでD521での4倍対応は期待しない方が良いでしょう。
万一実現したならば、松下を讃えることにしましょう。
750 :03/06/27 05:05 ID:Hkb6OoDc
>>737
160GBのHDDを二つ買って、80GBと120GBをヤフオクで売りゃいい。
美味くすりゃ、差し引き2万円未満の投資で済む
751名無しさん◎書き込み中:03/06/27 07:55 ID:YcpwT1ev
>>750
中古のHDDをヤフオクでしかも何の保証もない個人出品者から
買う奴はいねーだろw
例え金積まれてもそんなものに大事なデータ入れて使う気しねー
おまえ、ヤフオクなめてんだろ?
752名無しさん◎書き込み中:03/06/27 08:17 ID:KkB7rusZ
>>750
ヤフオク出せば何でも売れると思ってるw
753 :03/06/27 09:08 ID:Hkb6OoDc
>>751-752
http://www.aucfan.com/search?ss=63&o=t1&q=HDD+160&t=-1

しかし、実際は売れてるねー。君たち、面白いねーwww
754名無しさん◎書き込み中:03/06/27 12:27 ID:KkB7rusZ
>>753
久々に釣れましたw
755名無しさん◎書き込み中:03/06/27 12:29 ID:DnBZUtDY
【厨房の為の 煽り煽られ講座】

煽られて反論できなくなった
  → ○○ 必 死 だ な (w

予期せぬ自分の無知で煽られた
  → 釣れた
  → わーマジレス返ってきたよ

言い返せないけど 負けは認めたくない
  → ( ´,_ゝ`)プッ
  → 無知白痴は黙ってろ
  → 知能障害をおこす
756名無しさん◎書き込み中:03/06/27 12:32 ID:0vB8thHv
      ..釣れたよ〜・・・│
      ────y──┘
 
       ・゚・。 ○ノノ。・゚・
    ~~~~~~~~~~│~~~~~~~~~~~~~~~
           ト>゚++< ミ パクッ
     ジタバタ  ハ
         ノ ノ
757名無しさん◎書き込み中:03/06/27 17:56 ID:QRqihW6e
さすがにここまで説得力のない釣り宣言は珍しいと思う。
758 :03/06/27 20:04 ID:9wY8mOMN
>>754
↑単なる敗北宣言ですな。
759名無しさん◎書き込み中:03/06/27 21:32 ID:HBRmSayz
>750
一応手持ちのを中古買取で見積もってみた。
Deagate ST380023A \6325
Maxtor 6Y120P0 \9200

160GBは海門好きなので手堅くST3160021Aにすると
\15200*2

差し引き\14875ですたい。

  ||
  || ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ||( ´∀`)< 737だよ〜だ
  ⊂    ) \_____
  ||| | |




760名無しさん◎書き込み中:03/06/27 21:33 ID:HBRmSayz
Deagate->Seagate (´・ω・`)
761名無しさん◎書き込み中:03/06/27 21:58 ID:FpsVjVVl
Deagateでぐぐったら、日本とロシアにありますなーw
762名無しさん◎書き込み中:03/06/27 22:29 ID:3kdEjPva
http://www.google.com/search?num=100&lr=lang_ja&q=Deagate
おぃおぃ
・・・。(;´д`)
763名無しさん◎書き込み中:03/06/27 22:46 ID:9iJaMIAt
HDDとかノートパソコンみたいな壊れ物をヤフオクで(つーか中古で)買う奴は、かなり馬鹿だと思う。
一度、痛い目にあえば分かるだろう。
764名無しさん◎書き込み中:03/06/27 23:11 ID:Dfr4QRcr
>>763
買ったよ。安くな。今のとこ良い感じ。
765 :03/06/27 23:16 ID:r3w1fegp
>>763
痛い目にあった馬鹿ですか?
766名無しさん◎書き込み中:03/06/27 23:31 ID:6gQ7k4lu
>>763
HDDは安く買えれば問題なし。
HDDの寿命なんて運次第。壊れるときは新品で買っても壊れる。
初期不良の危険性が消えている分、中古購入は故障の危険性は低い。

ただ、ノートパソコンは現物の状態を見れないからあまりお勧めしない。
767名無しさん◎書き込み中:03/06/27 23:37 ID:H3yQRNdX
 |  | ̄ ` フ
 |  | ⌒))〉
 |_| ヮ゚ノリ 。o O(そろそろ釣り宣言出るのかな…&hearts)
 |文|⊂)  
 | ̄|∧|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
768名無しさん◎書き込み中:03/06/27 23:51 ID:ayIM5O5X
中古のHDD買うのって中身のデータのサルベージが目的だろ?普通。
でなきゃわざわざ僅かな金をケチって中古なんて買うかよ。
↑の6Y120P0だと価格コム最安\11700なので中古買取\9200なら
中古売値は\11000じゃん。(;´д`)
769名無しさん◎書き込み中:03/06/28 00:00 ID:xSzjWI4I
>762

おぃおぃ
・・・。(;´д`)な理由はこれ?


大井比?
林檎を挿れるとケツから血が出る
事を生業になさっているのですね★
お友達じゃなくてホッとしましたわ♪(爆笑)>こーねふ様


770名無しさん◎書き込み中:03/06/28 00:02 ID:QKAY20sg
>>768
おまい、もう負けたんだよ
771名無しさん◎書き込み中:03/06/28 00:07 ID:xSzjWI4I

誤爆
772名無しさん◎書き込み中:03/06/28 00:07 ID:xSzjWI4I

770は誤爆
773名無しさん◎書き込み中:03/06/28 00:15 ID:J+tNVLTn
新しいファームを入れたら、読み込みに失敗するようになり、
ナゼとあれこれ悩んでいたら、ケーブルが40芯でした。
それで80芯ケーブルに変えたら難なく読めるように。
以前の物を流用して使ってたのがいけなかったのね。
774名無しさん◎書き込み中:03/06/28 01:01 ID:VeoZOTTQ
このドライブってSCSI変換かませて大丈夫なのかな?
大丈夫なら是非やっときたい気がするんだが・・・
775名無しさん◎書き込み中:03/06/28 01:07 ID:t9r+X75b
>>774
OEM版でSCSI変換かけたの売られてるよ
776名無しさん◎書き込み中:03/06/28 01:08 ID:Si1WeTia
黒ベゼルのLF-D521JDはどこかに売ってますか?
777名無しさん◎書き込み中:03/06/28 02:01 ID:QKAY20sg
>>771-772
よほど悔しかったんだな。
778名無しさん◎書き込み中:03/06/28 02:22 ID:ZT7d6Yyz

必死だな(w
779名無しさん◎書き込み中:03/06/28 02:31 ID:p92LZgVe
>>138
家のLF-D560も同じ。
ドライブにメディア入れたままだと、シャットダウンしてもPCの電源が落ちない。
メディアを外せば電源はちゃんと落ちる。

同じような症状の人ほかにいない?
780779:03/06/28 03:23 ID:p92LZgVe
メディア抜いてもドライブ電源落としてもだめだった。
てことはドライバが問題か?
781名無しさん◎書き込み中:03/06/28 03:33 ID:JsGD8C0N
所でさ、DVD-RAMはデフラグした方が良いのですか?
782名無しさん◎書き込み中:03/06/28 04:00 ID:yjQzfXMb
デフラグするくらいなら、一度HDDにファイルを移してから、
再度RAMに書き直した方が速いような気がする
783名無しさん◎書き込み中:03/06/28 07:12 ID:sy9BQELG
>>769
アハハハ・・・。それもあるけど、どちらかと言うと
これ。↓
>CD = deagate baraccuda ATA 20.6GB

何時、修正が入るのだろうかと。
ところでこのスレ、ネタ切れぎみな気がするね。
話題も出尽くしたかな?
784名無しさん◎書き込み中:03/06/28 07:18 ID:qBT+i7YB
>>783
ファーム祭りも一段落したしな。
785名無しさん◎書き込み中:03/06/28 08:34 ID:+pyG0cDo
パナ社員 このまま夏期休暇突入の予感
786 :03/06/28 09:39 ID:xOvT/P6v
>>785
中学生じゃねぇんだよ
787名無しさん◎書き込み中:03/06/28 12:08 ID:mDYqHHg0
質問です。
LF-521DでCD Manipulatorは使えますか?
788名無しさん◎書き込み中:03/06/28 12:09 ID:486x8v48
>>787
使えません。
789名無しさん◎書き込み中:03/06/28 12:11 ID:mDYqHHg0
はやっ!
わかりました。
ありがとうございました。
790名無しさん◎書き込み中:03/06/28 12:33 ID:05ANbXNn
私もこのドライブを買ったのですが、DVD-RAMのマウントが遅いような
気がしますが、故障ではないのでしょうか?ディスクを入れてから
エクスプローラで見れるようになるまで10秒ぐらいかかります・・・
あとCDも含めてディスク回転中に「キュキュキュ・・」という音がしますが異常ではないのでしょうか?
791名無しさん◎書き込み中:03/06/28 12:41 ID:SbdOm5ZB
RAMに限らずDVDのマウントってそのぐらい時間かかるものじゃない?
特にOSがXPだといらんメニューの準備とかで体感的に余計時間かかるように
感じるような気もしますが。
792名無しさん◎書き込み中:03/06/28 12:42 ID:eKBdXms0
>>790
こんな糞ドライブ買うやつはおろかもの
-Rの書き込み品質はファームあげようがどうしようが最低ランク
おまけにファーム、アプリのたぐいはバグだらけ、アップデートすら
できないようなしろもの
793名無しさん◎書き込み中:03/06/28 14:29 ID:zTtEeWCu
ファーム(しかもインストーラ)以外は嘘八百
794名無しさん◎書き込み中:03/06/28 14:56 ID:Gi+NJkwI
>>790
マウントの早さはそんなもの。
音に関してはファームをA112に汁。対策されとる。
795名無しさん◎書き込み中:03/06/28 16:21 ID:bT7E5K0Z
>774-775
SCSIなLF-D521JD
http://www5d.biglobe.ne.jp/~maru-ba/comp/d521w7720u.html

↑の人は、SCSI に変換して使用している模様
796名無しさん◎書き込み中:03/06/28 16:54 ID:/cYaLsFT
うちでは、プレイヤで読めないRを10枚ほど焼いてくれたから
IOの4倍デュアルに速攻買い換えたけどな、どっちが嘘八百かは歴然→>>793
797名無しさん◎書き込み中:03/06/28 17:27 ID:A5A5gRAj
3倍まだかね
798名無しさん◎書き込み中:03/06/28 17:35 ID:MPmo1xKI
>>796のプレイヤ=PS2、R=台湾製メディア
799名無しさん◎書き込み中:03/06/28 18:07 ID:GQnn98tZ
また>>792>>796みたいな何の具体例も示さない工作員が来たか。
ウザいからどっか余所でやってくれ。
800名無しさん◎書き込み中:03/06/28 18:09 ID:ZT7d6Yyz
>>792>>796 = 糞ニーの工作員
801名無しさん◎書き込み中:03/06/28 18:40 ID:Fm1tks4F
いちいち反応していたら工作員の思う壺ですよ

まぁ、最終的にどの情報を採用するかは見ている人次第です
802名無しさん◎書き込み中:03/06/28 19:19 ID:RPzDawNK
つーか、パナドライブはRAM専用機として考えれ。
真剣に−Rの事を考えるなら−Rで勝負してるメーカー
のドライブを買ったほうがええ。
521JDを使ってる奴は、そんなことわかってるだろ?
パナはRAMで勝負してるメーカーだよ、マルチにしたのは
販売戦略上仕方のないこと。しかし−Rでは他メーカのほうが
1枚も2枚も上。そもそもマルチに過度の期待は禁物だ。
期待が高まる噂の621JDだが4倍−Rになるとますます
技術力の差が出るからその傾向は強まる。
あえて互換性のないRAMを我々は選択し使っているのだから
その分出費がかさむのは当然の成り行き。
つまり、貧乏人はパナのドライブには手を出すなってこったwww
803名無しさん◎書き込み中:03/06/28 19:47 ID:ISITwnlJ
RAMの技術に比べればRなんて・・・って思うんだけどね?。
804名無しさん◎書き込み中:03/06/28 19:51 ID:2dIuJ9tJ
>?。

なにこれ
805 :03/06/28 20:14 ID:ZFma9z6o
>>804
クエスチョンマ〜クと、句点。
806名無しさん◎書き込み中:03/06/28 20:27 ID:uisjth6x
>802
-Rも書き込めてウマーとか思って買った負け組みです。
二ヶ月前に等倍で焼いた-R(三菱国産)がほかのドライブ(日立GD8000とサムチョソのDVDプレイヤー)で読めなくなってた。
結局、321と-R焼き専用ドライブ勝ったやつが勝ち組ってことか。
ていうか、100枚くらい焼いたんで欝だ。はぁ。。
ここんとこRAMが安くなってるのはすべてRAMに焼きなおせってことですか?
金ねぇよ!ウワァァアアアン
807名無しさん◎書き込み中:03/06/28 20:38 ID:ZT7d6Yyz
>>803-805
クエスチョンマークやエクスクラメーションマークの後に句点付ける香具師って
おまえは田中方人か?って思ったよ。

田中方人については、ウィンドウズ板参照もしくは、ぐーぐる検索のこと。
808名無しさん◎書き込み中:03/06/28 20:45 ID:ISITwnlJ
ほっとけ。
809厨房神 ◆Kami/rmitU :03/06/28 20:56 ID:EkLTdWoo
>>806
可哀相に・・・・同情します。
810 :03/06/28 21:06 ID:ZFma9z6o
>>807
なにムキになってる?
811名無しさん◎書き込み中:03/06/28 21:45 ID:ZT7d6Yyz
>>810
剥けてるけどムキにはなってませんが(゚Д゚ )ナニカ?
812名無しさん◎書き込み中:03/06/28 21:58 ID:aVgeQyZ2
>>810-811
まあまあ落ち着けって!。
813名無しさん◎書き込み中:03/06/28 21:59 ID:FCQ8uxg8
っていうか・・・・
パナはLGからドライブをOEM供給して貰え!
そしてトレイだけ殻対応にすりゃ
書き込み品質も安定して殻RAM使えて万々歳じゃん
814名無しさん◎書き込み中:03/06/28 22:00 ID:FCQ8uxg8
>811は仮性
815名無しさん◎書き込み中:03/06/28 22:32 ID:ZT7d6Yyz
>>814
そういうツッコミをする香具師に限って真性である( ´,_ゝ`)ハイハイ
816名無しさん◎書き込み中:03/06/28 22:44 ID:SbdOm5ZB
>>813
両方買うとRAM→RAMコピーもできますよ(笑)
817名無しさん◎書き込み中:03/06/28 22:55 ID:dnrSV9vo
ビンピロリン♪
パンツの穴より。
818名無しさん◎書き込み中:03/06/28 23:01 ID:FCQ8uxg8
>815
               __________
       ∧∧l||l   /
       /⌒ヽ)  < 見たようなこというなよ・・・
     〜(___)     \
    ''" ""''"" "''      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
819名無しさん◎書き込み中:03/06/28 23:49 ID:dJ1y/vWR
ポイント割引分を引いて24000円・・・買うべきか?
それとも621を待つべき?
820名無しさん◎書き込み中:03/06/29 00:10 ID:pddaWhcE
>>806
つーか2ヶ月後に読めなくなったって事は
そんなに焼き品質が悪かったって事なのか・・・
時期的にはファームアップ前だよなー。
今ではどうなんだろう。まぁ、時間が経たないとわかんないか。

俺もR焼けて(゚д゚)ウマーとか考えて狩ったんだが、
負け組っぷりを全然感じない・・・
平然とムービー焼いて配ってるし
(いっとくけど割れじゃないかんな!!
ホームビデオ編集した奴。)
自分も焼きまくりだが今のところ不具合は無し。
購入は5月末。ドライブの製造も5月。
メディアは三菱国産1-2倍速。

さてと、2ヶ月後か・・・(´ー`)y─┛~~
821名無しさん◎書き込み中:03/06/29 00:32 ID:cLkmaMId
俺んとこの521はたとえ1月に焼いたぷりうんこでもまったく問題なく、PS2でも
まったくノイズ等なしで再生できるんだが……。

だめだめ言ってる椰子の環境が禿しく知りたい。
822名無しさん◎書き込み中:03/06/29 01:16 ID:FfF7oba1
要するに騒いでる連中は521買った中での負け組ってことだな
823名無しさん◎書き込み中:03/06/29 02:26 ID:Lc0Jrv1F
D521をRAM単体だけで考えると全然進化してないような気が
それに前に比べて安いパーツ使ってるんだろうね。

それと今日初めて3倍メディアを見たよ、4.7Gで700円台
あと200円足したら、同じマクセルの両面殻付きが買えるじゃん
PANAのRAM3倍機が出ても暫くは恩恵が受けられないな
824名無しさん◎書き込み中:03/06/29 05:27 ID:FBVVpEjO
>>819
発表になれば、もう一段安くなる可能性が大。
同時にSWが一万円台に下落することも確実。
発表の噂があって、実際に店頭価格が下がっている時は、
発表まで待つのが賢い消費者だと思うよ。
825名無しさん◎書き込み中:03/06/29 08:26 ID:xOJBr6sn
>>821
駄目駄目言ってる奴は実機もってない貧乏人だから脳内妄想なんです。
そっとしておいてあげましょう。
826名無しさん◎書き込み中:03/06/29 11:19 ID:vIDjarV3
>>821
1月に焼いたのなら逆に安心ファーム使ってたんじゃないか。
>>806のように2ヶ月前だと、112ファームの可能性もある。


俺はRAMとCD-Rばかりで、DVD-Rなんて(発売日に)購入以来
5枚くらいしか焼いてないからよくわからん
827名無しさん◎書き込み中:03/06/29 11:26 ID:JY1yK6Hi
俺はPS2なんて持ってないから、さぱーり分からん。
828名無しさん◎書き込み中:03/06/29 13:40 ID:fz7VttrR
おれは12月に買ったが不具合なんてでたことないが?
糞環境の糞やろうは市ね
829名無しさん◎書き込み中:03/06/29 14:05 ID:InfKyIlx
例えば、>>792
>こんな糞ドライブ買うやつはおろかもの

ってのは、糞ドライブかどうかは使ってみないとわからないし
実は所有者ってことならこいつ自身おろかものだし(w

駄目駄目いってる香具師は、やっぱり>>825がいうように、
実機もってない貧乏人ってことでファイナルアンサー?
830名無しさん◎書き込み中:03/06/29 14:18 ID:QR8WthTI
>774-775
うちは玄人の安物USB2.0変換かまして使ってたけど、特に問題なかったよ。
とりあえず手持ちのライティングソフトは殆ど使えた。
831名無しさん◎書き込み中:03/06/29 16:19 ID:G5TNU/b5
リマインドしとこう

>>792
832名無しさん◎書き込み中:03/06/29 16:42 ID:InfKyIlx
>>831

>>829>>831が糞であると証明されるわけだが(゚∀゚)アヒャヒャヒャヒャ
833名無しさん◎書き込み中:03/06/29 16:54 ID:ZALGfjeq
>>831
ん?自分だって認めてるんですか?w>>792の書き込みを
834名無しさん◎書き込み中:03/06/29 19:26 ID:EhEfnVKJ
RAM→HDD→RAMというのが面倒なので、
RAMが読み込めるROMドライブでオススメな物はありますか?

安いとかアレが出来たりとか
835名無しさん◎書き込み中:03/06/29 19:58 ID:ZALGfjeq
>>834
芝のドライブが良いんじゃない?詳しくは芝スレで。
836名無しさん◎書き込み中:03/06/29 21:37 ID:InfKyIlx
でも殻のまま読めるROMドライブってのは無いよな。
837名無しさん◎書き込み中:03/06/30 02:24 ID:3110+Y1U
>>834
東芝のDVD読み込み専用のSD-M1712か、コンボのSD-R1312か、DVD-R/RW対応のSD-R5112がお勧め
SD-R5112はメルコでOEMされてます。
838名無しさん◎書き込み中:03/06/30 09:29 ID:lgu2Iidx
SD-M1712と松下マルチで
DVDROMからTMPGEnc DVD Authorを使って編集した物を
DVDRAMドライブへの直接退避って出来るの?

839名無しさん◎書き込み中4c:03/06/30 22:17 ID:tuA6qWg5
ファーム最新にしたら、プリンコが一杯に正しく焼けない。
KProbeにて99%あたりで訂正不可エラーが。4472MB一杯です
今まで焼けてたのに。まーきわどかったけど。
Radiusは後半色が薄くなり、100%で書き込みエラー。
メディアに傷がついて返ってくるし。
初期ファームがプリンコにはよかったのか。
プリンコが安いので一番多用してたのに。
840 :03/07/01 00:08 ID:3cfbUXiE
>>839
A111にもどしたら?
841名無しさん◎書き込み中:03/07/01 00:57 ID:lsfRSRnK
工作員はA111も同時にUpされてることを知らないから・・・
842名無しさん◎書き込み中:03/07/01 02:02 ID:dmfMXjY+
ぷりうんこだのらでぃうすだの入れるんじゃない。
ドライブが腐る。
843名無しさん◎書き込み中:03/07/01 03:28 ID:1ucsN5bg
ジャジャジャジャジャ ジャぱん
844名無しさん◎書き込み中:03/07/01 06:24 ID:yid7xvUr
>>842
同意。何故そんな実用にも耐えないもの使うのか理解できない。
とはいえ、それに対応しないのは開発者のおごりかなぁ。

あと不思議に思ったのだが、不可逆反応を起こしてディスクを作成
するのに書き込んだ奴が2ヶ月で読めなくなったというレスあったよね。
それはドライブのせいというよりメディアのせいか保存環境が悪いだけなのでは
ないかと俺は思うが、他の方どう考えます?
845名無しさん◎書き込み中:03/07/01 07:01 ID:ALufyJQh
>>844
粗悪メディアのせいだと思う。
昔の粗悪CD-RWメディアにいたっては
最初から書き込めないことすらあった。
ラディウスのRAMは殻がヤワイし。

それ以来、どんなに安くてもプリウンコとかラディウスは使わない事にした。
846名無しさん◎書き込み中:03/07/01 09:17 ID:QBoXMRlb
この前、SuperXのスピンドルDVD-R買ってきたんですよ。
そしたら1/2の確率でドライブが認識しないんです。
もうね。あh(略
847名無しさん◎書き込み中:03/07/01 09:43 ID:OAlTyVqF
ついにヨドバシでも26800円(15%還元)。
そろそろ来るか………?
848名無しさん◎書き込み中:03/07/01 10:23 ID:F6dGyE//
で結局ファームあげるとRの書きこみ品質はあがるのか?
メディアもったいないんで試してないけどな
849名無しさん◎書き込み中:03/07/01 10:26 ID:PEyOsZd7
安物のRって、曲げるとミシミシいうからなあ。
そんな貼り合わせでうまく焼けるとは思えん。
真ん中の透明部分が既に剥がれてたりするし
850名無しさん◎書き込み中:03/07/01 12:24 ID:8DLMQaUv
>>848
A112は2倍速での書き込み品質は明らかに上がってます。
PS2の再生音でわかります。
A111は1倍速で焼けば台湾メディアでもちゃんと焼いてくれましたが
A112にすると途中で止まってしまいます。
しかも国産メディアでも1倍速で焼くとPS2での再生は怪しいです。
851名無しさん◎書き込み中:03/07/01 19:48 ID:aGDw0F/z
321でRに追記できるの?
Bsは対応してるらしいけど。
まさかできても、最低1Gはやっぱ焼くことになるの?
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
852名無しさん◎書き込み中:03/07/01 20:54 ID:BMoyh4/1
>846
水洗い汁!
853名無しさん◎書き込み中:03/07/01 23:29 ID:SSOT6bQz
いつの間にかBICで 26800円−15%還元まで下がってた。

実売2万か・・・そろそろ買うかな
854名無しさん◎書き込み中:03/07/02 00:20 ID:eKfpV5Ay
>853
オレも悩んでる、パナの新型はいつ出るんだろう。
855名無しさん◎書き込み中:03/07/02 00:55 ID:8wQhBusd
>>853
23919円じゃん
856名無しさん◎書き込み中:03/07/02 02:32 ID:0ZVsavQU
ニイサン クイック  

なるほど買ってしまいそうな値段だ
857名無しさん◎書き込み中:03/07/02 03:09 ID:Fd3tfaF6
>844
RAM機はRAMに最適化されていて-Rの出力が弱いって回答だったよ。>うにふぃーの
858名無しさん◎書き込み中:03/07/02 04:31 ID:eJmGfEIu
D521はOEMとかされてないんでしょうか?
メーカーと型番教えてください。
859名無しさん◎書き込み中:03/07/02 06:52 ID:kzzmBY4f
>>858
厭で御座いまする。
860名無しさん◎書き込み中:03/07/02 08:17 ID:eJmGfEIu
MELCO DVRMR-221FB
861名無しさん◎書き込み中:03/07/02 12:06 ID:8wQhBusd
とにかく殻付きのDVD-RAMが使いたくてLF-D521JDかGSA-4040Bの購入を考えています。
殻付きのまま使えるのはLF-D521JDだけみたいですが、GSA-4040Bのほうも殻から出せば使えるようです。
とすると少し面倒ですがx3に対応しているGSA-4040Bのほうが魅力的に見えてきます。
現在情報収集中ですのであまり詳しくありませんのでLF-D521JDの優位点を教えてくださいませ。
862名無しさん◎書き込み中:03/07/02 12:20 ID:h//qO5J2
863名無しさん◎書き込み中:03/07/02 12:24 ID:MhgEJip1
なんで殻付きが使いたいのかがわからん。
殻付きから出して使うくらいなら最初から殻無しでいいじゃん

殻付きのまま使える。これがすべて。
864名無しさん◎書き込み中:03/07/02 13:02 ID:hOpLYqvb
>>858=860
いい子だね。
865名無しさん◎書き込み中:03/07/02 14:16 ID:Jwd1bLU0
>>863
容量が違う。
866名無しさん◎書き込み中:03/07/02 16:42 ID:jb8+7GMn
>>865
へ?
867名無しさん◎書き込み中:03/07/02 16:55 ID:Jwd1bLU0
殻なしで9.4Gってないでしょ。
868名無しさん◎書き込み中:03/07/02 16:59 ID:MhgEJip1
殻の出し入れの手間と要注意さを考えたら2枚使ったほうがよっぽどいいような気が
869名無しさん◎書き込み中:03/07/02 17:01 ID:jb8+7GMn
>>867
あるよ。
870名無しさん◎書き込み中:03/07/02 17:03 ID:RJrzdNE6
>>867
あるよー。メディアエンポとか長瀬とかタイワンとか。
871名無しさん◎書き込み中:03/07/02 17:09 ID:GG31IS+l
512ユーザですが、いきなりドライブのデバイスマネージャに
「!」がでちゃって困ってます。削除して、再認識させてもだめです。
RAMはちゃんと認識しているのですが・・・。
ちなみに他のドライブ(RW)にも「!」マークが出てしまって。
どうしたらいいでしょう。
872名無しさん◎書き込み中:03/07/02 17:13 ID:jb8+7GMn
>>871
そのVIAチップ搭載ママン板を捨てなさい。
873名無しさん◎書き込み中:03/07/02 17:48 ID:Jwd1bLU0
長瀬愛がどうしたって?
874名無しさん◎書き込み中:03/07/02 17:57 ID:jb0aMjkN
3月に24,799円+税で買いますた。
875名無しさん◎書き込み中:03/07/02 18:13 ID:o3TkYdj0
>>872
Apolo Pro 133Aでも正しく使えるから、ママンのせいだけではないと思うが。
IDEカードに差しているとか、80芯ケーブル使ってないとか、他にも色々あ
ると思うけど。環境を晒さないと駄目よん >>871
876名無しさん◎書き込み中:03/07/02 19:07 ID:Flx3O+Of
>>871
俺はB'sRecoderを5.32にうぷしたら、B'sを起動するごとに「!」マークが
付くようになったぞ。
アンインスコしてから5.28に入れ直したら、ちゃんと認識するようになった。
877名無しさん◎書き込み中:03/07/02 19:07 ID:tIyjkMZp
>>875
レスどうも。
どうやら、OSレベルで問題がおきているようです。
(CDBOOTはOKでした)

ATAPI関係の完全掃除の方法が分かれば
なんとかなりそうなんですが・・・。
878名無しさん◎書き込み中:03/07/02 19:22 ID:tIyjkMZp
漏れもインスコしました・・・。
いま、アンインスコしたんですが、状況変わらずです。
879名無しさん◎書き込み中:03/07/02 19:34 ID:tIyjkMZp
>>877
ATAPI間違い。ASPIです。
とりあえず、これなんとかしてみます。
880名無しさん◎書き込み中:03/07/02 21:08 ID:cLWuZhan
>871
そんな紛いものの糞ドライヴ使うからだ。
パナ謹製のを使え。
881名無しさん◎書き込み中:03/07/02 22:05 ID:Ipwnv3sy
>877

漏れもだいぶ前からおんなじ症状だよ。原因がさっぱりわからないので
今はCDドライブなしでPCを使用していまつ。
BIOSブート時はちゃんと認識するのにWindows上はどんなCDドライブも
さっぱりだめ。なにしろDAEMON Toolsすら認識してくれないのでは
手におえない。
882名無しさん◎書き込み中:03/07/02 22:13 ID:jb8+7GMn
BHAかどっかのサイトにASPI系の環境をデフォに戻すツールなかったか?
883名無しさん◎書き込み中:03/07/02 22:16 ID:jb8+7GMn
ttp://www.bha.co.jp/download/utility/aspi.html
これこれ。ダメモトでトライだ!w
884名無しさん◎書き込み中:03/07/02 22:45 ID:tIyjkMZp
>>881
漏れも全く同じですわ(w
デモンツールも、いきなりイメージマウントできなくなったよ。

結局、RW/DVDドライブが全滅でなにもできない状態です。
OS入れなおすしかないのかな。
明らかにB'sのUpdateをインスコしてからオカシクなったです。

B's 、デモン、ネロ、アンインスコしたけどだめ。
あと、aspi関係のsys,dll を取り外してもだめ。

・・・鬱
885名無しさん◎書き込み中:03/07/02 22:49 ID:tIyjkMZp
漏れはWIN2K環境なんですが、↓みてやったんですが・・・ダメでした。
http://www.bha.co.jp/support/sub_info/aspi.html#2000
886881:03/07/02 22:52 ID:iCUZQIRY
治りますた。
やっぱB'sが原因のよう。
B'sをいったん削除して再インスコ。現バージョンは5.8。
887名無しさん◎書き込み中:03/07/02 22:55 ID:tIyjkMZp
>>886
CDドライブが使えない場合の再インスコてどうやりましたか?
888881:03/07/02 22:56 ID:iCUZQIRY
アンインスト−ルだけでなく、インストールしていたフォルダとレジストリを
手作業で削除しちゃったほうがいいかも。
その上で再インストールしてみよう。
889881:03/07/02 22:56 ID:iCUZQIRY
>887

もう一台のマシンからLAN経由で
890名無しさん◎書き込み中:03/07/02 23:11 ID:tIyjkMZp
>>889
そうですよね。カキコしたあとに思いました。
いま、端末がないので後でやってみます。
ありがとう!
891名無しさん◎書き込み中:03/07/03 01:08 ID:axa59CD0
すみません、殻付ドライブが壊れたんですが、
殻付のDISCを対応DVDーROMドライブでリードしたいので
タイプ1の殻を無理矢理外すというのは可能でしょうか?

リードが出来れば殻は壊れても構いません。
今お金がないんで、殻付ドライブを買うのは無理です・・・
892名無しさん◎書き込み中:03/07/03 01:14 ID:gYavrt9P
RAM対応DVDーROMドライブ持ってるなら問題ないね。
殻を壊したら ただの殻なしメディア扱いになるだけ。もちろん可能。
893名無しさん◎書き込み中:03/07/03 02:43 ID:+tPeFt0c
メディアの話しませんか?
やっぱり1番人気はパナかな?
私はマクセル使ってますけど。
894名無しさん◎書き込み中:03/07/03 03:03 ID:uVEci0pR
RAMって殻なしでも耐久性・信頼性は殻有と同等なんですか?
895名無しさん◎書き込み中:03/07/03 03:35 ID:Fv5rbDy/
耐久性はカートリッジが有っても無くても変わらない。
違ってくるのは使い勝手のみ。
896名無しさん◎書き込み中:03/07/03 03:37 ID:Fv5rbDy/
自分は Radius の両面カートリッジ入ばかり使ってる。
1枚が 800円を切るからね。(4.7G あたり 399円程度に収まる)
ヘタすると高級Rメディアより安いくらいで、品質的にも当たりはずれがなく結構イケル。

ここ1番という時は FUJIFILM の RAM がいい。
両面9.4G で 998円だけど、中身は松下製OEMなので。
897名無しさん◎書き込み中:03/07/03 09:29 ID:wmZfI9AY
田舎にゃ売ってないんだよな
898名無しさん◎書き込み中:03/07/03 10:12 ID:ZFveu75Z
国産DVD-Rメディアで相性いいのはどこ?
899名無しさん◎書き込み中:03/07/03 10:53 ID:+hijQBwy
国産ならどこも問題なく使えてるが?
900名無しさん◎書き込み中:03/07/03 11:12 ID:EOPLI+Bv
>>897
おれも、ちょっと遠出しないと無い。
価格逆転が起こってない場合が多いので、ビデオ用RAMがあっても
(´・ω・`)ガッカリ・・・
901618:03/07/03 12:13 ID:eYmpbBqb
SonicMyDVDで焼く時には、TDK(DVD-R47PWF)のメディアは10枚中5枚失敗。
ショックでした。
私の予想ですが、やや不安なメディアを使う時に1倍で書き込みたいが
MyDVDって書き込み速度が「自動」しきゃ選択できないのがイマイチ。
フジのメディア使った時も何枚か失敗したのも同じ原因かな?
それ以後は、パナのメディア以外は買ってない。

不安な時はHDにDVDを作成ってのをして、B'sで1倍速で焼いてます。
違うソフト使えばいいんだろうが、それほど数こなさないので…。
RAMは、パナの殻付きを使ってます。
902名無しさん◎書き込み中:03/07/03 13:29 ID:EOPLI+Bv
フジってFDのころから駄目メディアだな。
903名無しさん◎書き込み中:03/07/03 13:42 ID:ORAqfEM2
さっきLF-D521JD買ってきました。
まだちょろっとしか使ってないけどバックアップとかこれから楽になりそう
殻付RAMがスゲー萌えるしいい買い物でした(喜)
904名無しさん◎書き込み中:03/07/03 14:00 ID:uVEci0pR
LF-D521JDってタイプ1の殻つきRAMも使える?
905名無しさん◎書き込み中:03/07/03 14:05 ID:gYavrt9P
>>904
ちと パナのサイトでも回って基礎知識つけるがよろしい。
906名無しさん◎書き込み中:03/07/03 14:13 ID:4nS/2YBE
>>904
使える
907名無しさん◎書き込み中:03/07/03 14:29 ID:W/bQjD6a
国産メディアって言う場合でも、
カネで安心を買いたい場合、どこが相性いいんでしょう?
普通にパナかマクセルあたりがいいんでしょうか?
908名無しさん◎書き込み中:03/07/03 15:35 ID:CWt+sd9R
>>907
週間アスキーの今号に、DVDメディアの比較があって、マクセルが優秀
っぽい書き方があったが、パナソのは対象になかった。ライテックは「コ
ストパフォーマンスはいちばん」で、太陽誘電は「国産メディアらしい安定
感」だそうだ。すぱXは「安かろう悪かろう」っぽく書かれてた。
詳しくは読んで見れ。……と言って踊らされるフリするテスト。
909908:03/07/03 15:36 ID:CWt+sd9R
あ。メディアって、RAMじゃなく−Rね。
910名無しさん◎書き込み中:03/07/03 16:21 ID:uVEci0pR
メルコの同じ機種はタイプ1使えないわけだが。
911名無しさん◎書き込み中:03/07/03 16:39 ID:+WQefFme
RAMメディアはパナのやつがいいの?
912名無しさん◎書き込み中:03/07/03 17:23 ID:DnPSqo4u
890です。その後の報告です。
結局、レジストリに登録されているASPI関係を削除して
なんとか復旧させました。

※B'sRECのUpdateでドライブにCD入れないで行うと問題が
発生する可能性があるとのことです。

意見くさだった方、ありがとうございました。
913名無しさん◎書き込み中:03/07/03 17:30 ID:Agext3CG
メディアといえば、UNIFINOつかってるな。
書き込み品質でいろいろ言われてるドライブで、国産より劣ると
いろいろ言われてるメディアを焼いてる。

(´-`).。oO(・・・・・・どれぐらい持つんだろう、あと40枚近く買いだめしてるけど)
914名無しさん◎書き込み中:03/07/03 18:23 ID:xcae9lAx
>>910
だって現ロットは全てLGらしいし。
SW-9581もあるとか言われていたし。
確実にLF-D521/SW-9571が欲しければ
触れるべきじゃないよ、アレは。
915907:03/07/03 19:33 ID:5yuezHRs
どもですた。>>908>>913
916913:03/07/03 21:57 ID:Agext3CG
むふ♪ただ呟いただけなのに >>907さんにお礼言われた
なんだかへんな感じだなぁ (´∀` )

ファーム更新してから、UNIFINOに焼いてないからそろそろ
試してみないとなぁ・・・・・・・。ちょっと怖ひけどね
917名無しさん◎書き込み中:03/07/03 22:11 ID:6SrxCWsZ
>>908
TDKはどうでした?
918908:03/07/03 22:23 ID:CWt+sd9R
>>917
知らん。と言うか、8種類(ブランドは7?)しか比べて無いからなぁ。
やはり、あまり露骨な比較記事は(ry。比べられているのは、
・日立マクセル(x4) ・ライテック(x4) ・太陽誘電(x4) ・SuperX(x1/x4)
・三菱科学メディア(x2) ・Mr.DATA(x2) ・インターメディア(x1)
記事読んだ印象だと、マクセル>三菱>ライテック>太陽>Mr…かな?
919名無しさん◎書き込み中:03/07/03 22:34 ID:uVEci0pR
アニヲタ御用達ドライブだな。
920名無しさん◎書き込み中:03/07/03 23:26 ID:enNmOZKk
品質を簡単にまとめると
プリンコ>>>>>>>>>>越えられない壁>>>>>>>>>国産>海外産
921名無しさん◎書き込み中:03/07/03 23:49 ID:kKXrrD9h
>>907
DVD-Rの品質にこだわるならココ
ttp://www.media-box.com/index.html
の業務用が最高。
国内一流メーカーOEMとあるがマクセルの事。
品質管理を徹底していると言う話。
もちろん家電量販店などで売られているマクセルよりも上。
922913:03/07/03 23:53 ID:Agext3CG
あまりUNIFINOって会話の中に出てこないけどそんなにあれ??
話題にする価値もないほどだめですか??(´Д⊂
923名無しさん◎書き込み中:03/07/04 00:22 ID:19zIuMzc
RAMは単純に信頼性考えるならパナかパナOEMのフジでしょ。

個人的には結構安くなってるフジを使うことが多い。
ばおーだと休日価格で両面殻付き4,799だし。
924923:03/07/04 00:23 ID:19zIuMzc
書き忘れたけど値段は5枚組みの価格ね。
925名無しさん◎書き込み中:03/07/04 00:23 ID:9zwj6/nZ
つづり覚えられないし、読めないから

マクセル、誘電、TDK、、はイイとして

ユニフィノ?で合ってます?読み方
926名無しさん◎書き込み中:03/07/04 01:05 ID:sHYMXGUG
ツクモ¥26,799・・・
ついこのあいだ\25499だったことを考えると
中 途 半 端 
927名無しサンプリング@48kHz:03/07/04 01:35 ID:KSk5fMDC
なんだか、新しいの出なさそうなので、
521JD週末にでも買います。
でもって、週明けに新製品発売のニュースが・・・
928名無しさん◎書き込み中:03/07/04 01:49 ID:vEq/dFPT
ユニフィーノ
929名無しさん◎書き込み中:03/07/04 01:52 ID:ix3CGBE0
コクーンでも買っとけ。
930名無しさん◎書き込み中:03/07/04 05:39 ID:TUc45jn6
3倍速記録に対応したDVD-RAM登場
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030703/ps_dvd.htm

621JDそろそろ?
931名無しさん◎書き込み中:03/07/04 09:22 ID:4FhkF07z
このへんじゃどこの9,4GRAMだって\1500だよ。・゚・(ノД`)・゚・。

複数枚組みとかになっても一枚あたりの値段はほとんど変わらないし・・・
932名無しさん◎書き込み中:03/07/04 09:45 ID:Ey25i+gx
>>931
通販じゃだめなのか?
ニンレコとか
933名無しさん◎書き込み中:03/07/04 10:06 ID:2VxFDnco
>>931
昨日、近所のディスカウントショップでフジの片面RAMが10枚パック
で3,999円だったから思わず2パック買っちゃいました。
意外なところに意外な値段であったりするので、漏れはあちこち覗い
てるよ。でも確かに両面殻付きは1500円まではいかないまでも、そ
れに近い値段がほとんどですね。
934名無しさん◎書き込み中:03/07/04 10:57 ID:D5CSjI7h
>>908
ーRなら無理にパナは勧めないだろう
RAMなら別だが

マクセルは勿論納得だが
ゲームラボによると誘電はドライブに負担がかかるから
必ずしもお薦めでは無いように書いていた。
CDRは良くてもDVDーRだと評価がイマイチな感じ…

週アスの結果はあてになる感じだね
918の感じだと
しかし三菱は国産と台湾製,両方あるから気をつけないと…
935名無しさん◎書き込み中:03/07/04 13:33 ID:hV1696ka
CDRで色んな経験を積んだパソヲタは、台湾製は台湾製と割り切ってるが、
RAMレコから入ってきたイパーンジソは、焼きミスとか、データ消滅とか信じられん。
936名無しさん◎書き込み中:03/07/04 15:19 ID:yuRBOvAd
LF-D521JDでRAMにB'sで焼いて(UDF1.02)、SD-M1712で読んでみました。
問題ありませんでしたけど…不思議な感じですな、RAMリードって。
937名無しさん◎書き込み中:03/07/04 16:08 ID:VpInxfUJ
全然関係ないが
RAMを「焼く」という表現に違和感あるのは漏れだけ?
938名無しさん◎書き込み中:03/07/04 16:40 ID:E7k6yfmf
>>937
いいじゃん、豚肉を茹でたやつも「焼き豚」としてまかり通ってるわけだし(w
ちなみに937は何て表現してんの?
939名無しさん◎書き込み中:03/07/04 16:48 ID:4FhkF07z
フロッピーやMOと同列と考えれば確かに焼くはおかしいな

書く・・・かなぁ あとは落とすとか
940名無しさん◎書き込み中:03/07/04 16:51 ID:427K8+eZ
フロッピーの時はどうだったっけ?
「落す」「保存する」かな。
941名無しさん◎書き込み中:03/07/04 17:04 ID:ChkZ8AH+
私の友人は『なすりこむ』だの『しみこます』だのとろくな表現をしないが。
しかもしょっちゅう変化する。キモイ

やっぱり『書く』が一番無難だな。
942名無しさん◎書き込み中:03/07/04 17:53 ID:ngKn6OR6
>>933
滅茶苦茶安いな。
うちではまだまだ一枚1500円はする高級品だ。
いずれ、100円の時代が来るのだろうか・・・・。
943942:03/07/04 17:54 ID:ngKn6OR6
あ、間違えた。片面だったか。
それでも700−800円はするからなー。
944名無しさん◎書き込み中:03/07/04 20:26 ID:dATIFr9r
>>938
アホに教えてやるが、焼き豚は、茹でる前に焼くんだよ、滓小僧。
945名無しさん◎書き込み中:03/07/04 20:51 ID:UYvw9hgE
秋葉原(あきばお〜等)では、FUJIのRAM4.7Gが1枚あたり約\400、
殻付9.4Gが約\800と、近所のふつうの店の半分の値段でした。
ここまで値段差があると交通費をつかっても十分元はとれますな。
946名無しさん◎書き込み中:03/07/04 21:16 ID:qRa+CJIg
>938は焼き豚と煮豚の違いをしらないと思われ。
947名無しさん◎書き込み中:03/07/04 21:39 ID:vNsxhyOk
DVD-RAMはリムーバブルストレージ的に扱えてホント便利じゃあ。
感覚としてはJAZZとかに似てるな。

しかし、こいつでブート出来ないもんかねぇ・・・
ホントそれさえ出来れば最高なのに。
948名無しさん◎書き込み中:03/07/04 21:41 ID:g8EEtY8I
>946
いやいや、煮豚も中の旨み成分を封じ込めるために
最初は表面を焼くもんだよ。塩加減の浸透圧と豚の部位にもよるが
そうしないと水分が出てしまい固くて食えたもんじゃなくなる。
949名無しさん◎書き込み中:03/07/04 21:44 ID:GBJOLflX
☆頑張ってまーす!!☆見て見て↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://endou.kir.jp/betu/linkvp2/linkvp.html
950名無しさん◎書き込み中:03/07/04 21:51 ID:M9lrvcVK

マジ質問なんですが、FUJIの中身はパナ純正と同じ、ということで合ってます?
951名無しさん◎書き込み中:03/07/04 23:26 ID:c1xUuJbx
>>950
RAMはね。
952950:03/07/04 23:27 ID:U17mlI+O
>951
さんくす。明日買ってきます。
953名無しさん◎書き込み中:03/07/04 23:28 ID:MKhqmueL
3年後フジもパナもLGが買収する
954名無しさん:03/07/04 23:45 ID:mfftqfxd
http://japanese.joins.com/html/2003/0701/20030701201050300.html
LGは「殻」対応ではない
「殻」にこだわる香具師は松下製を買うだろ
松下、早く出せ!
955名無しさん:03/07/04 23:47 ID:mfftqfxd
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030703/ps_dvd.htm
松下が4倍速対応のメディアを出した
3倍速対応のDVD-RAMはまだか?
956名無しさん◎書き込み中:03/07/04 23:51 ID:w3buoiOr
>>955
知り合いに聞いたら秋以降とか…
957名無しさん◎書き込み中:03/07/04 23:52 ID:7aoLv95L
お前の知り合いは嘘つきだ
958名無しさん◎書き込み中:03/07/05 00:01 ID:LKsH5Q79
ドスパラのこれって安い?

Panasonic SW-9571 ¥22,500- DVD-R2x/DVD-RW1x/DVD-RAM2x/CD-R12x/CD-RW8x
各種ソフト付属, 白箱入り
959名無しさん◎書き込み中:03/07/05 00:05 ID:2Yyb/wSG
>>958
俺も買ったけどお得だと思ったよ。
960名無しさん◎書き込み中:03/07/05 00:30 ID:020I+Id7
2ちゃんで話題になった「みーほ」女子○学生(○5歳)
B86W57H88がこのHP内のギャラリーで何を考えているんだか、
衝撃的なセルフのヌードを晒してます!!
削除される前に早めに見ておいた方がいいとおもいます!マジでやば過ぎ!!

http://strangeworld.cc/~mihoroom/
961♪ ◆RADEONkU2E :03/07/05 01:40 ID:5z5IBTcl
地元のパソコンショップでLF-D521JDが23,800円で売られている(※今度の木曜日まで)
962名無しさん◎書き込み中:03/07/05 01:44 ID:cwZuVxP8
>>958
ヨドバシで521JDが26,800円で、クーポン持ってれば2,000円引きの、さらにポイント15%だから
21,000円位になるよ。
963名無しさん◎書き込み中:03/07/05 01:55 ID:5BNLnmRy
この機会にヨドバシのクーポンの手に入れ方を教えてください。
すぐもらえるようなら今月中に買いに行きます
964名無しさん◎書き込み中:03/07/05 02:01 ID:K8Pqv9bk
>>963
ある程度常連じゃないと送ってこないんちゃう?
965名無しさん◎書き込み中:03/07/05 02:02 ID:R4qUZjTL
うーん、近場にヨドバシないんでだめぽw
ドスパラってセールでも他店より高いときあるからなぁ・・・。
もうちょっと安くなるまでまと。
966名無しさん◎書き込み中:03/07/05 02:02 ID:2Yyb/wSG
>>963
よどばし会員なら送ってくるかと
967名無しさん◎書き込み中:03/07/05 02:03 ID:K8Pqv9bk
>>953
洒落にな(ry
968♪ ◆RADEONkU2E :03/07/05 02:11 ID:5z5IBTcl
因みに>>961のは、静岡県内に店舗を持つOAナガシマです。
969名無しサンプリング@48kHz:03/07/05 02:24 ID:NVzBzWNe
うちは何でヨドバシのクーポン送ってこないんだろ。
電動チャリ買ったし、金は使ってると思うんだけどな。
970名無しさん◎書き込み中:03/07/05 02:26 ID:2Yyb/wSG
>>969
定期的に届く冊子と一緒に入ってたよ?確認した?
971名無しさん◎書き込み中:03/07/05 02:29 ID:STazBCiN
>>969
送ってくるかこないかは抽選で決めるんだってさ。
うちにも送ってこなかった・・・(´・ω・`)
972969:03/07/05 02:35 ID:NVzBzWNe
いや、定期的どころか、一度も冊子送られてないや。
10マソ以上する電チャリ買ったんだから、
漏れのMultiも2000円まけろやゴルァ!!ってごねたらDQNだよなぁ。

普通に買います。
973名無しさん◎書き込み中:03/07/05 02:36 ID:2Yyb/wSG
>>972
マジで?店頭で「冊子来ないよ」っていっとけば?
たいした問題じゃなくても、何かそんな気分じゃん?w
974名無しさん◎書き込み中:03/07/05 02:36 ID:5BNLnmRy
抽選ってなんだよそれ、古いカードのときから随分と金を使って来たし
東芝のRAMレコだって、さくらやとビックより高かったけどヨドの方が好きだからヨドで買ってやったのに。

じゃあこれから、「クーポン使えば〜円」て話はなしね、他のスレでもケチつける
975名無しさん◎書き込み中:03/07/05 03:21 ID:R4qUZjTL
>>968
マズイで?
全店でやってる?買いに行こうかな・・・って、
SW-9571と521JDってさ同じですよね?
でも、521が(高いのに)売れてる理由って??
976名無しさん◎書き込み中:03/07/05 03:46 ID:UbjjW3bW
>>975
それはだな、SW-9571って言う名前が覚えにくいからだよ。
977名無しさん◎書き込み中:03/07/05 05:16 ID:4gNBWkS3
SW-9571ってファームアップ出来る?
978名無しさん◎書き込み中:03/07/05 05:23 ID:T39i7Fp2
>>974
つけろつけろ、「推奨指定」じゃないと使えないクーポン券の時に
「推奨指定」なのに「「推奨指定」じゃないから使えない」って
嘘をほざくような店だ。
隣にもう一人良心的?な店員がいなかったらあやうく騙されるところだった。
979名無しさん◎書き込み中:03/07/05 07:08 ID:rn9ZXuud
店頭に行って、「クーポンくれ」と言えばくれるよ。
980名無しさん◎書き込み中:03/07/05 08:34 ID:bk914IGB
ヨドバシでの購入金額は楽に数十万超えていたけど、引っ越ししたら
冊子送ってこなくなった経緯があったな。どういう基準だ>冊子

また引っ越ししたら冊子送ってくるようになった・・・
981名無しさん◎書き込み中:03/07/05 10:48 ID:EhUjGq5+
一回だけ買い物したときにポイントカード作ってから全然使ってない親父には届いて
毎月2〜3万は買い物してる漏れには来なかったことが…
982名無しさん◎書き込み中:03/07/05 10:51 ID:5DNGgOKu
>>981
しょっちゅう買ってるカモにクーポン送るわけねぇだろ。よく考えろ
983名無しさん◎書き込み中:03/07/05 11:24 ID:lt/3zeTt

次スレよろ
984名無しさん◎書き込み中:03/07/05 11:36 ID:EhUjGq5+
>>982
じゃあ次からビックカメラで買うよ。
985名無しさん◎書き込み中:03/07/05 12:15 ID:9S8jbRly
>>984
どっきりカメラのキシフォートで買えw
986名無しさん◎書き込み中:03/07/05 13:39 ID:VeZfCPfQ
>>977
できます。松下の好意なんでしょうね、公式ファームで
SW-9571も問題なく当たります。
987名無しさん◎書き込み中:03/07/05 13:46 ID:J3rqhx+q
昨日買ってきたぽ。
988辛まるち:03/07/05 13:58 ID:VeZfCPfQ
初スレ立てしようと思ったらホスト制限喰らってた…。
せっかくテンプレ作って過去ログも調べ直したのに!
誰か立てて〜
989名無しさん◎書き込み中:03/07/05 16:03 ID:Ag8CHBCd
990名無しさん◎書き込み中:03/07/05 17:35 ID:/mH2Y9A3
はじめての1000でもいただくとするか
991名無しさん◎書き込み中:03/07/05 17:35 ID:/mH2Y9A3
991
992名無しさん◎書き込み中:03/07/05 17:35 ID:/mH2Y9A3
九百九十二
993名無しさん◎書き込み中:03/07/05 17:36 ID:/mH2Y9A3
993なんだよ
994名無しさん◎書き込み中:03/07/05 17:37 ID:/mH2Y9A3
パナはもうドライブを出さないに994DVD-RAM
995名無しさん◎書き込み中:03/07/05 17:37 ID:/mH2Y9A3
パナはファームウェアの更新は二度としないに DVD-R995枚
996名無しさん◎書き込み中:03/07/05 17:38 ID:/mH2Y9A3
パナは996人のリストラを行う
997名無しさん◎書き込み中:03/07/05 17:38 ID:/mH2Y9A3
今ゲットバッカーズ見てますが何か?
998名無しさん◎書き込み中:03/07/05 17:39 ID:/mH2Y9A3
速く値下がりしやがれくそ!
999名無しさん◎書き込み中:03/07/05 17:39 ID:/mH2Y9A3
後一歩で
1000名無しさん◎書き込み中:03/07/05 17:39 ID:i4CIHhCR
殻付DVD-RAM対応マルチ 「LF-D521JD」 type9
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。