【限界】700Mメディアでオーバーバーン【挑戦】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん◎書き込み中
700Mメディアでどこまでオーバーバーンできるのかレッツチャレンジ。
俺の現在の最高記録は757Mでした。
焼き環境はTEACのW540E&CloneCD4で
メディアは10枚299円のMemorexったらいうやつ。

皆さんの最高ってどのくらいですか?
(99・90分メディアは無しで)
2名無しさん◎書き込み中:03/05/18 01:00 ID:RiLRRFrU
   ,,v‐v-/l_
  _「/ ̄  く    
  lYノノ/_ノl_ヽ))  <みなさん、わたしまほろが2GET致します!
  <イ( l l )l>  
 <|)'|l、"∀ノ|l=3 >>3優さん、また部屋にえっちな本を隠しているんですか?
  ,(ヨリ<>o<>リ'] >>4式条先生、ずうずうしく家に来ないで下さい!
  |ト‐!]-ム- i']l >>5深雪さん、温過ぎる銭湯はいけないと思います!
  ヽ_ノv__l/ / >>6凛さん、地味にならない方がいいと思います!
.  ノ[//‐─‐/_/、 >>7千鶴子さん、食べ過ぎて胃を壊さないでくださいね!
 ( /E|,   (フlヨ \ >>8みなわ、あなたほんとうにわたしの妹なの?
 ,-| El___lヨ / >>9リューガ、いいかげん負けを認めて下さい!
└-\`^^^^^^´/ >>10、あなたってわたしよりも貧乳の持ち主ですか?
     ̄ ̄ ̄ >>11-1001えっちなのはいけないと思います!
3名無しさん◎書き込み中:03/05/18 01:01 ID:7ISH8/Lw
オーバーふ━━( ´_ゝ`)━━ん
4名無しさん◎書き込み中:03/05/18 01:29 ID:t0I1wfK5
90分メディアつかうから別にどうでもいいし
5名無しさん◎書き込み中:03/05/18 02:44 ID:AYG9DxpM
【最悪】
6名無しさん◎書き込み中:03/05/18 11:25 ID:Iy79dgcU
ぷれくすたーぷれみあむ買え。異常〜。
7名無しさん◎書き込み中:03/05/18 11:48 ID:DQ8O3UCX
>>1
やり方細かく書いてくれYO
8名無しさん◎書き込み中:03/05/18 12:32 ID:Z/qvoFzT
今更こんなせこいマネじゃなくてDVD使え?な?>1
91:03/05/18 12:40 ID:j1aQ2wmG
確かに99、90分メディアやDVD使えば楽だけどさ、
それだといまひとつ汎用性ないだろ?
どこにでも99、90分メディア読めるドライブやDVDドライブが
あるわけじゃないんだし。
普通の700Mメディアで700M以上書けるのは結構いいことだと
思うけどな、俺は。
10名無しさん◎書き込み中:03/05/20 15:25 ID:L+K3M6hH
723Mいけた
11名無しさん◎書き込み中:03/05/20 16:48 ID:kPd+MlZK
以前いたなあ・・
100MのHD、怪しいツールでフォーマットして、
120M確保できた・・・って喜んで自慢してた奴・・・
2月でとんで、泣いてた・・・・
笑ったけど
12名無しさん◎書き込み中:03/05/20 17:40 ID:L+K3M6hH
普通に蛇倉でいけた。
13mazu:03/05/20 19:33 ID:DQz5pISr
730M成功しました
メディア thats700
cdrw ミツミ cd−48txew
745M 失敗しました
メディア 上に同じ
メディア ritek 730m
14名無しさん◎書き込み中:03/05/20 19:37 ID:JLOnCIwF
DVDメディアのオーバーバーンが最高どれくらいいけるのか気になる
15名無しさん◎書き込み中:03/05/21 01:57 ID:6BYfYzhG
DVDのオーバーバーンって平均でどれくらいできるの?
16名無しさん◎書き込み中:03/05/21 02:04 ID:3sDf/56Z
DVDは規格が厳密なのでオーバーバーソできませんし、しても
それを読み込むようなマージソが無いので無意味です。
17NICE!:03/05/21 02:16 ID:t1TSqsTf
一ヶ月100万円も夢じゃない!
1クリック10円が貰えるリンクスタッフ☆無料登録するだけで1000円貰えます。
更にリンクスタッフに登録してくれた人から25%貰える仕組みです。
仮に1日200件アクセスがあったとします 10円×200×30日=6万円です
リンクスタッフ三人で 100件 200件 300件 クリック数が毎日あったとします。
100件の場合7500円 200件の場合15000円 300件の場合は22500円です。
そうすれば毎月10万円は確実に入ってきます。HPや掲示板で宣伝して
行けば100万円なんかすぐでしょう。詳しくはスタッフ詳細を見てください。
無料簡単登録なので気軽にどうぞ。(フリーアドレスでの登録可)
http://www3.to/happynight
18山崎渉:03/05/28 13:17 ID:5e8nbJT3
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
19名無しさん◎書き込み中:03/06/13 11:55 ID:hTVhJzAT
[ドライブ]LITEON LTR-48246S (ファームR48SS0E)
[メディア]太陽誘電700M PD363D0231080
[容量]730MB
[ライティングソフト]nero5.5
[結果]失敗
[コメント]ドライブにイエローのランプが点灯してハング。同メディアで712MBの書き込みは成功
20名無しさん◎書き込み中:03/06/13 17:47 ID:hTVhJzAT
[ドライブ]LITEON LTR-48246S (ファームR48SS0E)
[メディア]太陽誘電700M PD363D0231780
[容量]720MB
[ライティングソフト]nero5.5(24X)
[結果]失敗?
[コメント]前回と同じメディアにaviで720MBの書き込み。100%書き込みまで行くとドライブにイエローのランプが点灯し、
Burn failedの表示でハングはせず。こういった場合aviを再生すると壊れている事が多いが問題なく再生できた。
21名無しさん◎書き込み中:03/06/19 01:23 ID:O0T5RyDv
ドライブ:TOSHIBA DVD-ROM SD-R5002 1M31(BUFFALO DVR-21FB)
メディア:i-mation700MB
容量:エクスプローラ上で729,616KB
プロパティでみると712 MB (746,717,184 バイト)

CLONE CD3.061 で焼きに成功。
よく見る、
img→FCD→isoの後デーモンツールにマウントしてCLONE CDでCDコピー
の方法でやった。
22名無しさん◎書き込み中:03/06/19 01:41 ID:3pglZA8E
sage
23名無しさん◎書き込み中:03/06/20 02:25 ID:XJvC1L4n
[ドライブ]LITEON LTR-48246S
[メディア]太陽誘電700M CDR-80CBY
[容量]719MB
[ライティングソフト]nero5.5
[結果]成功
[コメント]焼きが100%に達したあたりで異音発生とイエローのランプが点灯。
しかしベリファイも通り、CDSPEEDで計測したがエラーは無し。
24名無しさん◎書き込み中:03/06/21 08:37 ID:TqYaE4f6
本焼きの前にテスト焼きしたらいとおもうが
nerocdspeedでオババン要領計ってもいいし
25名無しさん◎書き込み中:03/07/07 09:37 ID:rhsUZU/Y
保守
26名無しさん◎書き込み中:03/07/27 20:00 ID:BLapkz28
[ドライブ]LITEON LTC-48161H
[メディア]太陽誘電700M CDR-80CBY
[容量]715MB
[ライティングソフト]nero5
[結果]OK
27山崎 渉:03/08/02 02:47 ID:aR1DOk3R
(^^)
28名無しさん◎書き込み中:03/08/02 14:40 ID:6tojvlk2
>>24
遅レスだが、ドライブによってはCD SpeedのO/Bテストは通っても、実際のカキコでは
その前にエラー出して轟沈するのも多い
29名無しさん◎書き込み中:03/08/02 17:24 ID:a48Fchyy
とりあえず、DVD買おうよ(w
30名無しさん◎書き込み中:03/08/02 23:42 ID:6tojvlk2
>>29
DVD-RにCD-DAのフォーマットで4.7GB焼けたらなあと思う今日この頃
カーステとかポータブルCDには神なんだけどねー
31名無しさん◎書き込み中:03/08/02 23:58 ID:pdnFON9c
>30
たとえ焼けてもポータブルCDでDVDメディアの再生はできん罠(w。
音質を多少犠牲にしても構わないなら、
iPodとカセットコンバータ組み合わせれば、即そなたは神ぢゃ。
32名無しさん◎書き込み中:03/08/10 15:41 ID:Tt0lrh/z
>>31
ipodって44.1khz@16bitのWAV再生できないの?
まぁ96khzや192khzの20bitとかでもいいけどw
33名無しさん◎書き込み中:03/08/10 21:11 ID:WMcNMqAk
にしてもかなりチャレンジャーなスレだなぁ。
34名無しさん◎書き込み中:03/08/11 04:23 ID:p3t67xwi
とはいえ、大概の700MBメディアって、720MB前後の容量を持ってるからね
使わにゃ損損
35名無しさん◎書き込み中:03/08/11 21:22 ID:cj+/G55X
[ドライブ]PX-504A
[メディア]太陽誘電700M CDR-80TY
[容量]727MB
[ライティングソフト]nero6(非Pro-G)
[結果]テストのみ
36名無しさん◎書き込み中:03/08/14 16:17 ID:ugf/3Jir
ドライブ:52246S
メディア:TDK台湾16倍シルバーバージョン700MB
容量:720MB(737,515KB)
結果:一応成功
まだいけそうな気がする。
3736:03/08/14 16:18 ID:ugf/3Jir
焼きソフトはネロ5.5でした。
38山崎 渉:03/08/15 15:48 ID:FP90G0m1
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
39名無しさん◎書き込み中:03/08/15 22:05 ID:dAdWvcbP
80分メディアをNERO計測したら89分(797MB)って数値が出たんだけど・・・。
これってどう?
40名無しさん◎書き込み中:03/08/16 09:48 ID:cKKr+sM+
[ドライブ]PX-504A
[メディア]太陽誘電700M CDR-80WTY
[容量]727MB
[ライティングソフト]nero6(非Pro-G)
[結果]一応成功?
41名無しさん◎書き込み中:03/08/16 12:46 ID:WVBawyn4
>>39
計測どおりにはいかないような気が
730止まりではないかと・・・
実際焼いてみないことにはわからないので
ぜひチャレンジおながい

42名無しさん◎書き込み中:03/08/21 18:06 ID:T77czYIs
DVD-Rってオーバーバンできますか?
4339:03/08/24 08:34 ID:UsqyC0sp
760MB焼いてみたけどエクスプローラから読めませんでした。
RAWモードだと読み出せるみたいだけど・・・。
通常730が限界のようです。
44名無しさん◎書き込み中:03/08/24 09:47 ID:nBK3BmQI
オーバーバーンできるフリーソフトないかな
45名無しさん◎書き込み中:03/08/24 21:50 ID:23yFYXXl
>>44

まにぷーは一応規格容量超えたら警告出すけど
確認するとオーバーバーンしてくれるよ
46名無しさん◎書き込み中:03/08/24 23:27 ID:RsyaYE81
>>45
知らんかった、ありがとう
47イタチ飼い ◆ITACHIz.0o :03/08/25 02:02 ID:WsG/Acf/
SWシアニンに709MB焼いて、ライトン48246Sで読み、と言うかマイコンピュータから開いただけ

 がが がが がが がが ガガガガ ガタガタガタガタガタガタガタ


2時間放っておきましたが固まってました
ちなみに、2時間ずっとガタガタいってたようです
おかげで、普通のメディア入れてもガタガタ言うようになりました・・・・・・
ソースは動画、710MB作ろうとしてエンコしたら709MBになったものを使用
48名無しさん◎書き込み中:03/08/26 23:42 ID:tPQHSIQT
挑戦あげ
49名無しさん◎書き込み中:03/08/27 10:06 ID:I1kt0goa
>>47
SWは720まで問題なかったけど、ロットによって違うのかな?
何倍速表示でつか?
50名無しさん◎書き込み中:03/08/27 20:39 ID:KQyfzIl4
>>47
NT系は下手に死なないから負担の掛かる処理の場合は容赦ないよね。
95系なら3分以内に青画面だけど。
51イタチ飼い ◆ITACHIz.0o :03/08/28 04:21 ID:T4hH38Ms
>>49
ワンメイの40xシアニン
たぶんギガシアニンはやばい

>>50
マジで、ダメなら止めてくれ
壊れるから
52名無しさん◎書き込み中:03/08/28 09:03 ID:WrN+iad8
>>47
笑た。
そんなことなったことないけどなあ。

変なSCSI応答のダンプ画面みたいのが出てきたことは何度かある。
53名無しさん◎書き込み中:03/08/28 11:42 ID:To0Nn32W
>>51
あ、そうか最新版か
今はシアニンになっちゃったのですね
54名無しさん◎書き込み中:03/08/28 13:14 ID:To0Nn32W
なんか不安になってきた・・・

現在ふつうに買えるメディアで良質なフタロってなんかあります?>皆様
できれば720くらいまで安心して焼けるやつがいい
55名無しさん◎書き込み中:03/08/29 22:47 ID:VurhKU5E
>>54
もう音楽用しか無いかと・・・いや音楽用もアヤしいな・・・
56名無しさん◎書き込み中:03/08/31 20:05 ID:fXG/pip7
>>52
漏れはSCSI外付けでEAC使うと毎回ダンピング。
57名無しさん◎書き込み中:03/09/25 23:56 ID:hGzvt0N+
[ドライブ]BUFFALO CRWD-32FB
[メディア]太陽誘電700M CDR-80TY
[容量]730,250,544byte (1ファイル)
[ライティングソフト]WinCDR 7.62 (x16)
[結果]成功
[コメント]書き込み後のコンペアOK。
同ドライブで認識させた時に2回程シュビビッと鳴ったぐらいで
ファイルの抽出→オリジナルとのバイナリ比較でも問題無し。
58名無しさん◎書き込み中:03/09/25 23:59 ID:QERZALt/
保守
59名無しさん◎書き込み中:03/09/26 05:28 ID:U/GVBeCe
>57
オーバーバーンじゃないじゃん
60名無しさん◎書き込み中:03/09/26 06:10 ID:UJ5uYV5O
696.4211883544921875
61名無しさん◎書き込み中:03/09/26 13:18 ID:9FYUDgfa
>57,59 ワロタ
62名無しさん◎書き込み中:03/09/26 15:31 ID:ZZyGw4B8
>>57(-_-;
63名無しさん◎書き込み中:03/09/27 23:40 ID:aAgX3K+s
なんか期末試験のひっかけ問題みたい
おぬし教師か?>>57
64名無しさん◎書き込み中:03/10/07 00:46 ID:zfaBsllo
age
65名無しさん◎書き込み中:03/10/07 00:56 ID:GWloBdRq
いつも焼いてるときはモニタ見ないんだけど、
オーバーバーンしてるときだけ見ちゃうんだよね。
逝け、逝け、逝け、キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
ってな。
66名無しさん◎書き込み中:03/10/07 13:24 ID:yfZBygGf
YAMAHAのAudioMasterだったっけ?線速度を上げて高音質とかいうのがあったけど、
あれの逆バージョン、線速度を下げて長時間焼きみたいなのはナイのかな。
線速度±10%程度は許容されるみたいなんで、オーバーバーン領域まで使えば、
700Mメディアで800M焼きも可能だと思うんだけど。
67名無しさん◎書き込み中:03/10/07 14:07 ID:kzglbA3U
>>66
もうあるから…
68名無しさん◎書き込み中:03/10/07 22:27 ID:q4Xzu8wP
>>66
下のスレじっくり嫁。プレクと三洋が出しちょる。
ただし三洋のは基本的にDVDライターだが。
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1063001187/l50
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1032941861/l50
6966:03/10/11 11:25 ID:aLButFvp
>>68
三洋のHD-BURNはもとより、プレクのも線速度1/1.4では、読み出しは
対応機が必要です。線速度1/1.1+オーバーバーン領域焼きで800MBなら、
多くの(普通の)機種で読めるかと。

>>67
もしかして、そういうのも既にあるんでしょうか・・・
情報キボンヌ
70名無しさん◎書き込み中:03/10/12 05:42 ID:+Y9EyRNI
>69
プレクの奴って線速度変えられるだろ
71名無しさん◎書き込み中:03/10/14 00:45 ID:fThObzQb
[ドライブ]Panasonic LF-D521JD
[メディア]maxell 700MB 金色?の25枚組のヤツ
[メディア容量]700MB (Clone CDでは「826528 k Bytes」表示)
[ファイルサイズ]754,970,624バイト
[ライティングソフト]Clone CD4.02
[結果]成功
[コメント]極窓にてIMGファイルをisoに拡張子変換して、SimDiscにブッ込んで12倍速(最高速)で焼きました
ファイルサイズ自体は↑のサイズですが、Clone CDで作成されたファイル(img,ccd,cue,sub)の合計サイズは902,426,665バイトでした
72天才:03/10/19 18:14 ID:IEMKRAAh
725Mの動画焼いてみたけど、最後らへん見れなかった・・・・・・
73名無しさん◎書き込み中:03/10/19 18:45 ID:rtjQdCzk
糞メディアの方が長く焼ける気がするのは自分だけですか?
74名無しさん◎書き込み中:03/10/20 18:54 ID:IiKg6ahe
今日友人2人に頼まれて同じものをオーバーバーンで焼きました
メディアは友人から受け取りました

maxell製メディア700MBのものは正常に焼けましたが、Princoの700MBのものは焼けませんでした
75sage:03/10/20 19:02 ID:GSWbr9Xf
やっぱりシュミレーションしちゃだめ?
76名無しさん◎書き込み中:03/10/20 20:05 ID:L7WYFmsQ
失敗したら一枚無駄だもんなぁ

成功したら嬉しいけど
77名無しさん◎書き込み中:03/10/21 00:37 ID:aHTYu4An
おねがいします。
もう少し細かく教えてくれる方いませんか?
これ↓試してるんですけどうまくいきません。
☆☆☆☆☆ オーバーバーンCDを焼く方法 ☆☆☆☆☆
みなさん、オーバーバーンで、700MBオーバーのCDを焼くのに必死ではないですか?
DiscJuggler・NERO5.5・PrimoCD、などの焼きソフトで、かなり失敗しているのではないでしょうか。
私も、かなり失敗して、泣いてしまいました。
ドライブ次第では、完全に、90分メディアや99分メディアが、ほぼ完全に焼けます。(いまだ、失敗なし)
まず、用意するソフト
* B's GOLD *FCDUtilty *Virtual CD あるいは *SimDisc2 * CloneCD
VirtualCD をお使いの方は、SimDisc2 は、必要ないと思います。
では、解説します。
【VirtualCDを使っている方】
1)B's GOLDで仮想CDを作成し、imgファイルを作ります。
  これは、HDDに収まるので、フィルサイズは関係ありません。仮想のCDとして認識してくれます。
2)FCDUtility を使って、imgファイルを、FCDファイルに変換します。
3)VirtualCDのコンテナに変換したFCDファイルを認識させて、仮想CDのドライブに挿入してください。
4)CloneCDを使って、CDのコピーで焼きます。
78名無しさん◎書き込み中:03/10/21 01:07 ID:umCp6rhn
いや、だからNero CD-DVD Speedで焼ける要領測ってから焼けばいいだろ。
79名無しさん◎書き込み中:03/10/21 02:42 ID:5Y2LaA3I
>>78
おめえそれをいっちゃあおしめえよ
80名無しさん◎書き込み中:03/10/21 04:22 ID:uou/nRgt
リードメール特集です。日本語での登録解説を作成しました。
これからは完全無料のメール受信で稼ぐ時代です。
これらは登録無料でかつメール受信(メール中のリンクをクリック)とHPのPaid2Clickのバナーをクリックするだけでお金がもらえます。
また紹介者を増やすことで収入は格段に上がっていきます!
月に100万も夢ではありません!!!
詳しくは↓↓↓をクリック!
http://www.geocities.jp/hajimenotamago/hajimenotamago.html

81名無しさん◎書き込み中:03/10/25 16:59 ID:0mSNBq8m
700MBで782NB行けましたが何か?
82名無しさん◎書き込み中:03/10/25 21:56 ID:aluszo89
10^-9ですか?
83名無しさん◎書き込み中:03/10/28 23:49 ID:eFw23JqA
DRIVE TEAC CD-W58E太陽誘電700MB
BZ GOLD1.8 で852MB程焼けました。
84名無しさん◎書き込み中:03/10/29 00:55 ID:wlqclGxV
[ドライブ]PX-W2410TA/BS
[メディア]太陽誘電700MB
[容量]82分32秒
[ライティングソフト]nero
[結果]成功
[コメント]リードアウト失敗と表示されますが問題ない様です。
85名無しさん◎書き込み中:03/11/01 14:16 ID:M9PS8FbR
初歩的な質問なんですが、CD-Rの700MBって表記はMode1で焼いたときの表記ですか?
Mode1時のサイズならどんなメディアでもMode2Form2で焼けば最低790MB(700*2324/2048)は
焼ける気はするんですが?
このスレの報告はみんなMode1で焼いた結果のほうこくですか。
あと、データ焼きでMode2Form2を選択できる焼きソフトはどんなのがあるんでしょうか?
Mode2Form1は割と見るんですが?
86名無しさん◎書き込み中:03/11/02 05:05 ID:523QWmz2
>85
700MBは概算値
84のように時間で書けばどれでも同じだろ
87名無しさん◎書き込み中:03/11/02 07:23 ID:E+NC5plB
Mode2で焼いてみた事あるけどデータが取り出せなかった
ちゃんと焼ける方法もあるのだろうか
88名無しさん◎書き込み中:03/11/02 16:35 ID:RvX5Kjns
>>85
いや、出来る。
http://es.geocities.com/dextstuff/mode2cdmaker.html
ここにあるMode2 CD Makerでやってみ。
89名無しさん◎書き込み中:03/11/02 19:26 ID:E+NC5plB
>>88
おお、ちゃんと焼けた・・・しかも700MBメディアに800MB
Winだと専用のアプリで変換する必要があるけどこりゃ凄いわ
サンクス!
まともなメディアならエラー訂正なんてCIRCで十分だ
9085:03/11/02 22:41 ID:BWeLHzez
>>88
サンクス
でも実はそれもってます。
でもこいつだとCDから取り出すときに一手間かかるのでもっと楽なものがないかと思いました。
91名無しさん◎書き込み中:03/11/03 16:33 ID:XzHthNLb
>>88
いいもの教えてもらいました。
770MBくらいのMPEG2を焼いて問題なく再生できました。
でも、このDirectShow Filterって他のUDFドライバとかと
干渉したりしないのかな。(読み出しだけだから関係ないのかな?)
92名無しさん◎書き込み中:03/11/03 22:57 ID:NY+Ywpov
>>88
これって1年以上前からあるのに全然普及してないなあ。
やっぱ変換の面倒さのせいなのかな。。。
93名無しさん◎書き込み中:03/11/04 18:49 ID:CC+dcXSA
[ドライブ] Benq CRW5224P(ファーム K.PC)4,800円
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?ItemCD=012003&MakerCD=153&Product=CRW5224P

[メディア] プライム シリーズver.2.0  50枚×700MB 1480円
日本橋 たにがわでんきで購入可

[メディアID] B's GOLD5で 773MB GIGA STORAGE CORPORATIONを確認

[焼きソフト] CloneCD 4.3.1.7、nero5.5、B's GOLD5。

CloneCD 4.3.1.7
ttp://www.slysoft.com/download/SetupCloneCD.exe
nero5.5
ttp://www.pro-g.co.jp/download_files/nero551019JP.exe

[結果] 769MBまでは焼き成功

nero5.5の設定
マルチセッションの設定でマルチセッションを使用しないを選択。
書き込み設定で書き込み方法が変更可能になるため、
ディスクアットワンスを選択する。あとはオーバーバーン焼き。
簡単ですまん。
94名無しさん◎書き込み中:03/11/04 21:29 ID:fS0/RKnD
恥を承知で質問します。

>>77にあるように各ソフトはあるのですが
HDD内にあるMPGとかAVIとかのファイルを仮想CDにする方法がわかりません。
ググってみたのですが、CD−ROMなどのメディアからの変換しかわかりませんでした。
どなたか教えて下さい。
宜しくお願いします。m( _ _ )m
95名無しさん◎書き込み中:03/11/05 00:35 ID:r/40xlon
>>94
CD革命使えばファイルをイメージ化出来ますよ。
96名無しさん◎書き込み中:03/11/05 08:23 ID:JyUaDH0+
>>94
ISOイメージを作成して、ソレを仮想CDにマウントしたいと言うのなら

WinISO
ttp://www.winiso.com/

UltraISO
ttp://www.ezbsystems.com/ultraiso/

当りを使用して、DaemonTool 等でマウントするよろし。

ただし、思い切りスレ違いなのでもう来んなよ。 次からは

■こんなソフトウェアってありますか?〜Part42〜■
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/software/1067890644/l50

ココ行けや
97名無しさん◎書き込み中:03/11/05 13:25 ID:vIKeKzEb
>>94
Virtual CD 7 ダウンロード標準版 7.1.1
http://www.vector.co.jp/soft/dl/win95/util/se240140.html

98名無しさん◎書き込み中:03/11/05 13:57 ID:K8NQ168B
リードアウトでエラーが出てもあまり関係ないようだけど、
何か破損したりすることがあるのかな?
99名無しさん◎書き込み中:03/11/05 16:22 ID:ddGkCtCT
>>94
B'sでもEasyでもWinCDR、CDRWIN、Nero、RNM、DJでもなんでもいいから
Mode1データ焼きモードで(非RAWの)「トラックイメージ」に保存して
binやらimgの拡張子をisoに書き換えるだけだぞ?
100名無しさん◎書き込み中:03/11/05 20:04 ID:KEIMJqlQ
>>95
>>96
>>97
>>99

レスサンクスです。
スレ違いみたいなので逝ってきます。
101名無しさん◎書き込み中:03/11/06 13:17 ID:xkJBOl/U
>>97
E-mail 欄にシリアル貼ってあるね
102名無しさん◎書き込み中:03/11/06 17:47 ID:0BQN2mY3
imgファイル->isoファイル->daemon toolでマウント->clone cdでコピー
のやり方でimgからisoへ書き換える意味ってあるの?
一応daemon toolでimgをマウントできるけど。
103名無しさん◎書き込み中:03/11/19 21:42 ID:9hiiq4f5
オーバーバーンで焼いたCDってほかのドライブからでも読めるものなの?
104名無しさん◎書き込み中:03/11/19 21:55 ID:dx50Bahj
>>103
読めないドライブもある。
105名無しさん◎書き込み中:03/11/22 20:58 ID:bTSOUNbb
漏れがNERO6を使ってMITSUMIの321240で誘電700MB×32に710MB×8焼きしてたら
書き込み失敗と出たけど普通に読めた
ノートPCでも読めたけどどうなってるんだ??
106名無しさん◎書き込み中:03/11/24 00:15 ID:bTcgPG6m
>>105
リードアウト書き込み失敗なら読める事も有る。
本当に心配ならオーバーバーンしなけりゃいい。
107名無しさん◎書き込み中:03/11/28 02:24 ID:ZwDwpVAT
dvd買え
108名無しさん◎書き込み中:03/11/30 13:30 ID:+qfvlgn4
>>107
(・∀・)ソレダ!
109名無しさん◎書き込み中:03/12/08 23:15 ID:c65578Ha


110名無しさん◎書き込み中:03/12/13 23:50 ID:CffOthNG
Mode2 CD Makerをダウンロードし、解凍したんですが、これはそのままでいいんですか、それとも、解凍後何かしなくてはいけないのですか?
111名無しさん◎書き込み中:03/12/14 01:47 ID:MzV723Ag
多分使ってみなければいけないと思います。
112名無しさん◎書き込み中:03/12/16 22:42 ID:gP26NuwY
スレ違いかもしれませんが、ドライブから直接イヤホンを指して音楽を聴きたいのですがいくらやってもうまくいかないです。
誰か教えてください
113iga:03/12/17 00:10 ID:ijjrYdPb
>>112 さまへ
 こちらへどうぞ.
http://pc2.2ch.net/pcqa/
114名無しさん◎書き込み中:03/12/17 02:27 ID:qrUu9jYC
>>113
サンクス
115名無しさん◎書き込み中:03/12/18 20:44 ID:b/5cbV+/
オーバーバーンってどうやるんですか?
116名無しさん◎書き込み中:03/12/31 04:41 ID:Ka9x0qwj
小一時間ほど記録面を日光に当てて
色素を反応し易くしてから普通に焼く
117名無しさん◎書き込み中:03/12/31 19:07 ID:Vm/6M7ks
電子レンジで30秒ほどチンしても可能になる。
118名無しさん◎書き込み中:04/01/01 21:36 ID:uOnUVLot
おもろない
119名無しさん◎書き込み中:04/01/02 19:08 ID:7TBpg3Bu
ttp://henachoko.homeip.net/uploader/updata/20040102190347.png
89:59:59でも正常に終了・もっと増やしてと出るくせに、
90:00:00にすると無理とか表示される
ヘルプ見ると下の拡張の欄にオーバーして書き込める時間が表示されるはずなのに
漏れのではされない…
なんででしょ 
寒のドライブのせい?  
120名無しさん◎書き込み中:04/01/02 19:10 ID:7TBpg3Bu
nero6です
メディアは誘電 
121名無しさん◎書き込み中:04/01/03 09:24 ID:0wfztxhH
メディア代えてみる 
122名無しさん◎書き込み中:04/01/05 20:28 ID:XjIs7Upb
Mode2 CD Makerでどのファイルの拡張子も全て同じになるのは仕様ですか?
123名無しさん◎書き込み中:04/02/14 09:40 ID:uvfAGaMH
(´∀`∩)↑age↑
124名無しさん◎書き込み中:04/02/14 22:36 ID:nMMqiBTq
結果データ焼きソフトは何がいい?
125名無しさん◎書き込み中:04/02/15 00:48 ID:VSc/A5ww
>>124
好きなの使えってこった
126名無しさん◎書き込み中:04/02/15 03:07 ID:lAOQ/Hhl
寝ろ
127名無しさん◎書き込み中:04/02/16 01:55 ID:wxTAmYut
しーでーまにゅぴれーたー
128名無しさん◎書き込み中:04/02/18 10:37 ID:jXt4XnII
Mode2 CD Makerでイメージ化するデータファイルって
半角じゃないとダメなのか?
最初何がダメなのか解らずにに3枚も無駄に焼いちゃったよ・・
4枚目で大成功
129名無しさん◎書き込み中:04/02/18 17:05 ID:GDP0u4uc
test
130名無しさん◎書き込み中:04/02/18 21:45 ID:83GpPjiY
(´∀`∩)↑age↑
131名無しさん◎書き込み中:04/02/18 22:24 ID:FTkEpi6h
650Mでも720Mくらいは焼けたりしまつかね??
132名無しさん◎書き込み中:04/02/18 22:43 ID:2iWOGFsy
700MBで720MBくらいが安全圏
650では無理だよ
133名無しさん◎書き込み中:04/02/18 22:44 ID:FTkEpi6h
650Mで700Mはどうすか!?(ネバル)
134名無しさん◎書き込み中:04/02/18 23:35 ID:qcJNbFVR
Nero CD-DVD Speedで調べろや。
135名無しさん◎書き込み中:04/02/19 02:22 ID:P+5lE/pN
俺はちびちび挑戦中
711突破
136名無しさん◎書き込み中:04/02/19 13:12 ID:lPefGvsD
めんどくさいけどMode2 CD Maker使えよ
ほぼ確実に焼けるぞ
137名無しさん◎書き込み中:04/02/20 02:04 ID:9M0BPFV2
CdManipulatorってどう思う
138名無しさん◎書き込み中:04/02/20 05:44 ID:BFI5bTm8
>>136
読み出すときもなんかいるんじゃないの?
139名無しさん◎書き込み中:04/02/20 19:17 ID:saL1pJsU
>>138
いや、なんも要らんかったぞ
140名無しさん◎書き込み中:04/02/20 23:22 ID:j6VGJfSh
ドライブが対応していません
。・ ゚・。* 。 +゚。・.。* ゚ + 。・゚・(ノД`)
141名無しさん◎書き込み中:04/02/24 20:36 ID:z/lU8Ikv
84分まで書けた

・・・何MBだ?
142名無しさん◎書き込み中:04/02/25 20:39 ID:nlNacwG2
>>137
焼けた
143名無しさん◎書き込み中:04/02/26 13:42 ID:6RV8xeht
Mode2 CD MakerのGUI使ったけど焼けないぞ、なんでだ!
144名無しさん◎書き込み中:04/02/26 17:13 ID:B77HlgRU
>>143
イメージ化するデータファイルは半角ローマ字じゃないとダメだったはず
全角でやると読み込む時に、俺の環境(Win XP)だと必ずエクスプローラーが落ちる

これさえ注意すれば俺の場合は問題ないけどな
145名無しさん◎書き込み中:04/03/01 01:03 ID:QZlLoJLk
>>141
84分の音楽CDだよね?
738MBくらいかな…
146名無しさん◎書き込み中:04/04/18 01:41 ID:Dq9uSbmp
102の
>imgファイル->isoファイル->daemon toolでマウント->clone cdでコピー
のやり方でimgからisoへ書き換える意味ってあるの?
ってもれも知りたい。意味あるの?
147名無しさん◎書き込み中:04/04/20 12:28 ID:VRyLZ66I
まにぷー
Nero CD-DVD Speed
148フジサワ ◆yvPUpWhKok :04/05/01 18:00 ID:epJKVF0P
761Mキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
メディア Prime Media
種別 CD-R
使用ソフト nero5.5
149名無しさん◎書き込み中:04/05/01 21:48 ID:P/gI1NbT
ホントかよw
150名無しさん◎書き込み中:04/05/02 09:46 ID:8KxTvX5U
>>148,149
しかしPrimeMediaでは恐くて最外周まで使えないという諸刃の剣
151名無しさん◎書き込み中:04/05/02 10:27 ID:m/aujLF5
>>150
そうなんですか
PrimeMediaなんて名古屋で見ないんで使った事無い
ひょっとしてドスパラに有ったのがそうかな
最近見つけたATERRA Mediaはなかなか
Neroオババンテストで84:05:42
調子ぶっこいてたら焼きミスしたけど orz

PrimeMediaはどの位なんでしょう?
152名無しさん◎書き込み中:04/05/02 12:37 ID:9aiJ+GBR
あれ?Prime=Plasmonだよな。
PlasmonっていったらPlextorのドライブにもストラテジが
載るくらい高品質なメディアだったはずなんだが。

・・・Plasmonじゃなかったらごめん。
153フジサワ ◆yvPUpWhKok :04/05/03 07:35 ID:qFmsghCz
Primeですよ。
トランスナショナル社の。
原産国は・・・ふふふ・・・台湾・・・
だって安かったんだもんTT(一枚49円)
154ageage仮面:04/05/03 12:00 ID:qFmsghCz
ageage仮面参上!
155ageage仮面:04/05/03 18:48 ID:qFmsghCz
てか誰か書き込めよ。
156名無しさん◎書き込み中:04/05/03 19:00 ID:HaL/fW+S
>>155
Primeの件だが、ドライブは何?
157フジサワ ◆yvPUpWhKok :04/05/04 09:24 ID:BWV8gEFv
ドライブは台湾製の大安売りしてた謎のドライブまったくどこのか分らない。
158名無しさん◎書き込み中:04/05/04 16:03 ID:HHbbrYgK
>>157
けち〜
ライティングソフトくらい見て教えてくれよお
159名無しさん◎書き込み中:04/05/04 17:32 ID:c8v2IT9w
で、そのPrimeMediaのATIPはRitekなのかGIGAなのかPlasmonなのか教えてけれ
160フジサワ ◆yvPUpWhKok :04/05/04 17:33 ID:BWV8gEFv
>>159
あまり詳しくないんで確認できませぬ。
>>158
nero5
161158:04/05/04 20:51 ID:CMoxJ93S
>>160
あ、いや、そういう意味じゃなくて・・・
neroだったら、メニューバーの ドライブ(R)→書き込みドライブの選択...(R) とか
nero expressなら操作画面の右上のあたりにドライブ選択のボックスがあるでしょ
そこに出てるドライブのメーカーと型番を教えてくれってことですよ

ちなみにATIP情報はneroのおまけのnero InfoToolでDiscのタブを見るか、
nero CD Speedのメニューの 拡張(E)→CD品質テスト... から確認できるよ
manufacturerとか製造者って出てるよ
162フジサワ ◆yvPUpWhKok :04/05/04 21:31 ID:BWV8gEFv
イメージ デザイナー でした。
163名無しさん◎書き込み中:04/05/04 23:04 ID:2k1ruqHW
>>158
真面目に相手すんなょ・・・
164名無しさん◎書き込み中:04/05/05 23:17 ID:p8g1M/WC
neroで、総時間合計80:59付近になるような音楽CDを作りたいんですがうまくいきません。
どうすればいいですか?たか教えてくださいませ・・・m(__)m
165名無しさん◎書き込み中:04/05/05 23:19 ID:HtQ7HYou
PRIMEDISCとPRIMEMEDIAは別物だよね?
166名無しさん◎書き込み中:04/05/06 01:13 ID:jNUp1DCT
NEROでライトンのLTR40125S、メディアはビックカメラで売ってた安物スピンドル
751Mまでしか試してないが成功。
740M前なら常時いける。そっから上だとドライブ止まったみたくなるけど待ってたら
カリカリいって成功成功って感じ。ライトンドライブは壊れないし重宝するわ・・・。
167名無しさん◎書き込み中:04/05/06 02:50 ID:PMA2jnVK
こいつらアホだろ。DVD-R使えよ。
168名無しさん◎書き込み中:04/05/07 00:38 ID:ecQX4eC0
>>167
DVD-RがCDプレーヤーでかかるんなんらそうするんだけどな

>>166
何のメディアか書いてくれ
169名無しさん◎書き込み中:04/05/07 10:23 ID:kDhgpgrl
割れしか焼く用途の無いPC初心者ってよく>>167見たいな事ぬかすよね。
オーバーバーンの目的わかってないみたい。
170名無しさん◎書き込み中:04/05/07 19:03 ID:lnmV3z/b
例えばどんな目的があんの?
171名無しさん◎書き込み中:04/05/07 21:22 ID:ODbWYX2h
>>170
たとえば74分超のVCDを作る……。
172名無しさん◎書き込み中:04/05/07 21:23 ID:lnmV3z/b
DVD-R使えよ。
173名無しさん◎書き込み中:04/05/07 21:36 ID:1MZUe0m/
>>171
低脳相手にするだけ無駄みたいだぞ
174名無しさん◎書き込み中:04/05/07 21:44 ID:lnmV3z/b
>>173
そうみたいだね。
175名無しさん◎書き込み中:04/05/08 11:21 ID:EzJeCINH
>>170
カーステで聞くCDに90分とか詰め込みたいとき
あと3分あれば全部入るのにな、ってことはよくある

MP3やWMAなんかじゃ音的に満足できないし、
だいいち漏れの車はカーステMP3対応のに交換できん
176名無しさん◎書き込み中:04/05/09 09:26 ID:sDTeyXcn
CD-Rに動画焼けるんですか?音楽のみ?
177名無しさん◎書き込み中:04/05/09 10:35 ID:VdSZx0B2
>>176
CD-Rには生pegを焼けばいい
オーサリングや再エンコード要らないのは大きなメリット
低スペックのCD焼き専用機を有効利用できる
最近はPC以外のハード(DVDプレーヤ、HDDレコーダ等)でも再生できるしね

ただ、このスレ的な話題になるのはやっぱり音楽CD焼きとビデオCDだろうな
178名無しさん◎書き込み中:04/05/09 10:40 ID:VdSZx0B2
>>177つけたし

生peg焼きで上手く回せば
低スペックのCD焼き専用機にギガイーサカード1枚差すだけで
メインマシン(DVD焼ける)の補完ができるってこと

179名無しさん◎書き込み中:04/05/09 14:06 ID:+c4M+vrs
生pegデータ焼きだと700MBしか入らないから使わなくね?
VCDだと795MB(オーバーバーンもするなら+20M)まで入るから
損だよ。peg2ならSVCD
180名無しさん◎書き込み中:04/05/09 18:34 ID:VdSZx0B2
>>179
Mode2
181名無しさん◎書き込み中:04/05/09 21:17 ID:+c4M+vrs
は分かってるけどデータ焼きでは無理でしょ。
できんの?
182名無しさん◎書き込み中:04/05/10 05:15 ID:PNciGraK
できるよん
183名無しさん◎書き込み中:04/05/11 03:55 ID:2a1Db95e
VCDってなんかイヤだな
PCでしか見ないからうるさいだけだし
184名無しさん◎書き込み中:04/05/11 04:41 ID:/xc4MNIE
うちではうるさくなりませんよ
185名無しさん◎書き込み中:04/05/11 10:30 ID:HBea78ey
>>183
そもそもPCでしか見ないんならこのスレ来る必要ないのでは?
オーバー番て、あくまでもCDプレーヤ・カーオーディオ・DVDプレーヤ等の
ための機能だと思うんだが

何かというとDVDに焼けっていう厨にも言いたい
記録型DVDくらい当然持ってるよ(このスレ住人ならたぶん複数台)
DVDじゃ間に合わない用途のためにこのスレがあるんだ
186名無しさん◎書き込み中:04/05/11 13:33 ID:/zZX5gSo
DVDで間に合わせろよ
187名無しさん◎書き込み中:04/05/11 13:38 ID:7x+pZroD
音楽をDVDに焼けとは言わんが、
データやVCDならDVDに焼けと言いたい。
188名無しさん◎書き込み中:04/05/11 17:23 ID:HBea78ey
>>186
だから間に合わんと言ってるだろが
カーステ換えるの大変だし、純正以外を付けるとみっともなくてかなわん
189名無しさん◎書き込み中:04/05/11 23:16 ID:2a1Db95e
>>185
丁度700MB前後のファイルを沢山保存する必要があるんです
だからオバハンは必須です
190名無しさん◎書き込み中:04/05/12 21:13 ID:kqFFNRjn
>>189
DVDに焼けよ。
191名無しさん◎書き込み中:04/05/12 23:12 ID:cOoDzFuo
CD-Rが余ってる人には有用
俺なんか去年買ったCD-Rが50枚余ってる
192名無しさん◎書き込み中:04/05/13 03:40 ID:sgSg/kU8
>>191
メディア単価考えると微妙かな?
CD-R1枚700MB/30円
DVD-R1枚2.8GB/60円で約半値
DVD-Rは台湾製を想定したので安全見越したら2.8GBが限界だろう
193名無しさん◎書き込み中:04/05/13 07:27 ID:eS+5Ax2H
>>192
それを俺に言う意味がわからん
194名無しさん◎書き込み中:04/05/15 01:16 ID:Pk+CRhbM
NEROってデフォルトでMODE2なんですけど、
MODE 1 で焼くほうがいいのかな?
195名無しさん◎書き込み中:04/07/19 15:01 ID:T2Rkm+Rs
さげ
196名無しさん◎書き込み中:04/07/20 02:18 ID:bBIkuX9B
750MBはさすがに失敗
197名無しさん◎書き込み中:04/07/20 11:59 ID:Pj0D3TP7
>>196

ネガティブ情報でも一応メディア・ドライブは明記汁
198196:04/07/21 01:40 ID:fk9QBrXA
スンマソン

サムソンSM-332B
誘電x48 
Nero6で

確かファイルは751MB
199名無しさん◎書き込み中:04/09/14 13:31:46 ID:+WBsG0Fx
多分最後のage
200名無しさん◎書き込み中:04/09/14 13:34:16 ID:PbDo5LZ6
えー
201名無しさん◎書き込み中:04/09/15 09:15:56 ID:BoRLltNI
地味に708MB焼いた
202名無しさん◎書き込み中:04/09/17 08:34:37 ID:pMYYOKKI
先日DELLでDimension 4600Cを購入。付いてきたスリムラインDVD+/-RWとかいう物体で
オーバーバーンを試みたトコロ、ジャグラーでもネロでも起動すらしなかった・・・

規格もオフィシャルページに載っていないこの物体は、オーバーバーン可能なのでしょうか?(´д`)
駄目ならヘボノートで焼くしかない・・・
203名無しさん◎書き込み中:04/09/17 09:13:11 ID:9y5+2eEu
>>202
まだ90分メディアに一縷の望みはあると思う

SWよりもMelodyというブランドのがいくらか互換性高いので試してみて
89分台に押さえれば成功するかも
204名無しさん◎書き込み中:04/09/17 09:22:47 ID:pMYYOKKI
>>203
(;つД`) アドバイスありがとうございます
今、DELLに問い合わせて「ドライブの型番教えて」って言ったら
「教えられない」と帰ってきた・・・。
別のスタッフに聞いたら「DELL純正です。オーバーバーンは対応してません」と。
別社の内蔵ドライブに換えられるか?と聞けば外付け以外はシラネと・・・。
価格に負けて買ったDELL組は負けだな、本当。゜(゚´Д`゚)゜。
205名無しさん◎書き込み中:04/09/17 09:50:52 ID:+JL9bBqi
>>204
ドライブの型番なんか、システムの管理からハードウェア
プロファイル見れば簡単に見れるやん。
206名無しさん◎書き込み中:04/09/19 09:49:11 ID:YdS3iA9n
地味に712MB
でも自己最高
207名無しさん◎書き込み中:04/10/16 01:48:57 ID:TEzUzsSv
オーバーバーンってメディアの個体差あるね
同じ誘電のCD-R700MBのでも、
ネロのテストで727MBまでいけるとでたり730MB以上いけると出たり
そして719MBのファィル焼いたらエラー出たりw
※プレクスター712A 誘電セラミックコート
208名無しさん◎書き込み中:04/10/16 02:04:41 ID:j3ZnCnkY
>>207
リードアウトの分を考えろよ・・・
209名無しさん◎書き込み中:04/10/16 02:35:30 ID:TEzUzsSv
>>208
先生そこんとこ詳しく
210名無しさん◎書き込み中:04/10/16 02:43:31 ID:5QUKIOef
ヤマダアゾにネロでオーバーバーンテストしたら、
書き込めないCDRになってしまった。
テストだけなら、未使用として書き込めると思っていたのに。
211名無しさん◎書き込み中:04/10/16 03:11:08 ID:j3ZnCnkY
>>209
DAOの場合を例にすると90秒(mode1のデータ容量に換算して13MB程度?)のリードアウトを書くから、
それをかけなかった場合エラーになるということ。まぁ最後までかけなくても環境によっては読めるかもしれないが・・・。
あとファイルシステム等のオーバーヘッドは・・・・あまり変わらないか。
212名無しさん◎書き込み中:04/10/21 02:02:14 ID:dkgvZ6DV
先生自分のドライブでは715MBあたりが限界のようです。
213名無しさん◎書き込み中:04/10/21 06:32:03 ID:UklxVl48
カーステで聞くくらいなら320ビットレートくらいのmp3でもいいだろうに。
おまいの耳はそんなにいいのかと小一時間
214名無しさん◎書き込み中:04/10/22 01:31:17 ID:U5vFW1m7
320ビットレートくらいのmp3で文句ある香具師なんかいるの?
215名無しさん◎書き込み中:04/10/22 03:02:58 ID:F+2J6poV
640kbpsじゃないとなんて言ってるアフォも探せばどこかにいるかもな・・・。
まぁ無駄云々は別にしてもカーステで再生できるとは到底思えないが・・・
216名無しさん◎書き込み中:04/10/22 03:58:44 ID:U5vFW1m7
320以上なんかエンコの仕方が分からん
217名無しさん◎書き込み中:04/11/06 17:17:00 ID:HSOCV7Ln
NERO5.5で書き込みするとき、シミュレーションのチェックを外し、モード2 XA
にしたら、725Mくらいまでオーバーバーンできるようになりました。
終点でエラーがでますが、ちゃんと読めるようです。

218名無しさん◎書き込み中:04/11/06 17:29:12 ID:4qjxSZIm
>>217
ドライブとメディアを教えてプリーズ。
219名無しさん◎書き込み中:04/11/06 17:53:09 ID:HSOCV7Ln
>>218
ドライブ plextor PX-W124 (結構古い)
メディア ヨドバシで25枚セット780円
1x-40x Spin-X て奴ですね。イメーションの。
でも、誘電がやっぱり一番焼けました。

あと必ず、ディスクアットワンスとファイナライズはチェックしないとあかん。
はず。
220名無しさん◎書き込み中:04/12/02 12:56:50 ID:9w4PKPOA
811Mキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
と思ったら、時間は82分だった
221名無しさん◎書き込み中:04/12/02 19:41:13 ID:gQnKCbtd
GigaRec知ってからオバハンとは縁無し
つかDVDに完全移行したし
CD-Rの方が高コストな時代だもんね
222名無しさん◎書き込み中:04/12/10 12:16:57 ID:b8bL8z0K
現在、売られている『DVD-Rドライブ』でCD-Rオーバーバーン可能なドライブってありますか?
223名無しさん◎書き込み中:04/12/10 14:26:48 ID:gl9sGXst
ある
224名無しさん◎書き込み中:04/12/10 15:39:32 ID:JfjQEfRj
信頼度下げてまでオーバーバーンする意義が
どこにある?

まったくこのスレの住人は、ボケナス。

いまどきDVD-RAMでUDF2記録がデフォだろが。
225名無しさん◎書き込み中:04/12/10 17:30:51 ID:xCtKdXCW
[ドライブ]Sony DW-U10A 1.1e
[メディア]Spark 700M
[容量]729MB
[ライティングソフト]nero 6.0.0.13
[結果]失敗
[コメント]96%を超えた辺りで空回りするような音が聞こえだし、固まる。


[ドライブ]日立LG GSA-4120B A111
[メディア]Spark 700M
[容量]729MB
[ライティングソフト]nero 6.0.0.13
[結果]失敗
[コメント]99%を超えた辺りで「ウィーン、ガコッ、ウィーン、ガコッ……」
といった感じに異音がループ。しばらくして書き込み失敗。

[ドライブ]LITE-ON SOHC-5232K
[メディア]Spark 700M
[容量]729MB
[ライティングソフト]nero 6.0.0.13
[結果]失敗
[コメント]100%まで達するが、リードアウト書き込み時に停止。
226名無しさん◎書き込み中:04/12/10 17:35:09 ID:xCtKdXCW
[ドライブ]Plextor PX-708A2
[メディア]Spark 700M
[容量]729MB
[ライティングソフト]nero 6.0.0.13
[結果]成功
[コメント]普通に焼けた。

[ドライブ]LITE-ON LTR-52327S
[メディア]Spark 700M
[容量]729MB
[ライティングソフト]nero 6.0.0.13
[結果]成功
[コメント]普通に焼けた。
227名無しさん◎書き込み中:04/12/10 22:45:56 ID:t/wBb+Rj
>>224
君にはトリビアの泉のおもしろさが一生わからないだろうね。
228名無しさん◎書き込み中:04/12/11 10:58:49 ID:VrjVHebg
最近トリビアおもんない。
229名無しさん◎書き込み中:04/12/30 11:41:16 ID:0yiRQzQ0
ふむ
230名無しさん◎書き込み中:05/01/05 16:55:10 ID:TWMDnV14
トリビアはスタッフが遊んでるからな。
231名無しさん◎書き込み中:05/01/16 13:26:48 ID:1roiU37h
ドライブ
MATSHITA UJDA710 でオーバーバーン出来まーすか?
PC ラヴィC LC800/8どす。
CD 700MBで、データ711MBを。
232名無しさん◎書き込み中:05/01/16 14:03:36 ID:va1vhnXP
>>231
11Mくらいならたぶんいけるだろ。試してみれば?
233名無しさん◎書き込み中:05/02/06 18:15:17 ID:JvfbWfnI
>>231
XPのSP2+SATAドライバ適用済みブータブルCD 711MBだけど正常に焼けた。
ドライブは違うけど。
234名無しさん◎書き込み中:05/02/27 17:27:49 ID:bJWsghLl
ところでDVD-Rのオーバーバーンってどのくらいまでいけるんだ?
235名無しさん◎書き込み中:05/02/27 22:17:02 ID:7CQ5Ea7i
4GBぐらい
236名無しさん◎書き込み中:05/02/28 17:50:31 ID:YhMJCswy
[ドライブ]IO-DATA AB4824S (LITE-ON CDR-6S48)
[焼きソフト]EAC
[メディア]誘電 700Mスピンドル
[容量]767MB
[結果]成功
[コメント]傷だらけのCDをバックアップの意味で焼いた
     コンポで再生も問題なし
237名無しさん◎書き込み中:05/02/28 21:34:28 ID:mP2XioBi
>>236
それは何分?
238名無しさん◎書き込み中:05/03/01 00:26:31 ID:tmnQJ9aI
>>237
1:16:03ってなってる
239名無しさん◎書き込み中:05/03/01 05:25:54 ID:tmnQJ9aI
>>238
つーか80分焼きに76分じゃ焼けないほうがおかしいじゃん・・・・
240名無しさん◎書き込み中:05/03/05 17:39:23 ID:9Nl6EjKS
>>238
            ∧_∧
            ( ´∀` )
      パンパン /  _ノ⌒⌒⌒`〜、_
       ε( ̄⊂人 //⌒   ノ  ヽ)
       ⊂ニニニニニニニニニニニニニニ⊃
241名無しさん◎書き込み中:2005/05/01(日) 22:07:48 ID:4WD6Drhf
乳輪太郎
242名無しさん◎書き込み中:2005/07/18(月) 06:58:31 ID:3GEjahyX
ぼくにもやけた!
243名無しさん◎書き込み中:2005/12/09(金) 11:08:19 ID:HO7wtMpq
え?俺いつも音楽CDで790MBとか800MBやけてるんけど?
244名無しさん◎書き込み中:2005/12/09(金) 12:41:57 ID:yhC9+kas
>>243
>>237
マジレスすると  2048 2352 で検索汁
245名無しさん◎書き込み中:2006/01/28(土) 01:09:33 ID:gloH9qq+
すごい!
246名無しさん◎書き込み中:2006/02/02(木) 02:45:24 ID:aE34MAQy
MODE2のことですか?
247名無しさん◎書き込み中:2006/02/22(水) 22:00:10 ID:GbTW2jZ8
MODE2ってimgファイルでなくてもいいの?
248名無しさん◎書き込み中:2006/03/16(木) 16:56:04 ID:Sjg/KYZp
>>84
情報サンクス!
82分20秒の音楽CDを焼きたかったから助かったよ。
249名無しさん◎書き込み中:2006/05/11(木) 21:18:37 ID:TtyH89gf
symantec ghost で XPのアプリインストール済みドライブをフルバックアップしたら、
CD-Rが全部で七枚、
すべて71*MBですた。
250名無しさん◎書き込み中:2006/05/11(木) 21:28:15 ID:hhOEIGbL
・・・
251名無しさん◎書き込み中:2006/08/01(火) 21:27:17 ID:0Juir4Rn
>>201
俺も地味に708MB焼いた
PyattoにNeroで
252名無しさん◎書き込み中:2006/09/23(土) 15:49:29 ID:xOg0/jko
[ドライブ]YAMAHA CRW-F1
[メディア]太陽誘電 700MB 1-32x OEM
[容量]706MB
[ライティングソフト]nero5.5
[結果]成功
[コメント]69:54.18のCD-DAをAM焼きで
253名無しさん◎書き込み中:2006/11/11(土) 02:53:02 ID:nE1A0Nam
[ドライブ] Plexstor PX-755A
[メディア]太陽誘電 700MB 2-48x
[容量] 722MB (757,866,496byte)
[ライティングソフト] zulu2
[結果] 成功
[コメント] MP3を128個。各ファイルのCRC16をチェックしたら全部一致した。
 でも、C2エラーが16回も出ているようなのでちょっと気になる。
254名無しさん◎書き込み中:2007/07/16(月) 19:39:25 ID:47Ed4ifY
[ドライブ] I/Oデータ DVRUN18E
[メディア]太陽誘電 700MB 2-48x CDR80TY24BV
[容量] 702MB
[ライティングソフト] DeepBurner、DEMONTOOLS、CDManipulater
[結果] 成功
[コメント] RAR3個。DeepBurnerではそのままでもISOにしても失敗。DEMONでマウント→CDMでimg化して書き込みでようやく成功。
255名無しさん◎書き込み中:2007/07/17(火) 08:36:20 ID:m2GxP/nn
オーバーバーン有効にしたNEROで700MBに普通に805MB焼けたんだけど・・・。
VCDを焼いたんだがきちんと再生できてる。メディアは50枚1000円の台湾製。
なんか勘違いしてるのかな?
256名無しさん◎書き込み中:2007/11/04(日) 15:22:49 ID:6eQlifWO
保守
257名無しさん◎書き込み中:2007/12/01(土) 23:18:15 ID:XVB8Z4J1
[ドライブ] I/Oデータ DVRUN18E
[メディア]太陽誘電 700MB 2-48x CDR80TY24BV
[容量] 705MB
[ライティングソフト] DeepBurner、DEMONTOOLS、CDManipulater
[結果] 失敗
[コメント] ZIPファイル15個。>>254と3MBしか違わないのに書き込めないのはサイズよりファイル数が原因と思われる。
258名無しさん◎書き込み中:2007/12/09(日) 11:45:36 ID:Ma7Jl3UT
CDーRWでいつもと違うソフト使って焼いたら733Mまでいけた
259名無しさん◎書き込み中:2007/12/12(水) 16:16:27 ID:xufgdp49
[ドライブ]日立LG GCC-4241N
[メディア] ProDisc(三菱のCD-R50枚スピンドル色シルバー)
[容量] 703MB
[ライティングソフト] cdrecord.exe
[結果] 成功
[コメント] LZHとCAB混在で13個。ISO作成→書き込み。

因にNero CD-DVD Speedのオーバーバーンテストではアクセスランプが点いたままモーターが止まり計測不能。720MBは行かないと思われる。
260名無しさん◎書き込み中:2007/12/12(水) 18:17:22 ID:xufgdp49
[ドライブ]日立LG GCC-4241N
[メディア] Prodisc Technology 700MB(三菱のCD-R50枚スピンドル色シルバー)
[容量] 708MB(742,488,064 バイト)
[ライティングソフト] cdrecord.exe
[結果] 成功
[コメント] RARと7Z混在で5個。mkisofs.exeでISO作成(259も同じ)。
261名無しさん◎書き込み中:2007/12/31(月) 22:19:14 ID:Tb93IKi4
[ドライブ]日立LG GCC-4241N
[メディア] Prodisc Technology 700MB(三菱のCD-R50枚スピンドル色シルバー)
[容量] 706MB(740,472,408 バイト)
[ライティングソフト] cdrecord.exe
[結果] 成功
[コメント] RARと7Z混在で36個。mkisofs.exeでISO作成。
-forceオプション使用(エラーが発生しても処理を続ける)。
リードアウト書き込み時にエラーが出るものの、全36個のMD5ハッシュは一致。
262名無しさん◎書き込み中:2008/02/01(金) 16:05:36 ID:A9qF0OgH
DeepBurner単体でオーバーバーンってできないの?
263名無しさん◎書き込み中:2008/08/18(月) 03:42:16 ID:WZ/h4KsE
Macユーザーは "Firestarter"というフリーウェアを使え。
CD-Rのオーバーバーンだったら気持ちよく出来たよ。

当方iBook G4内蔵ドライブでやりました☆

↑こういう情報少ないだろ
264名無しさん◎書き込み中:2008/08/18(月) 03:44:23 ID:WZ/h4KsE
追記。

マカ珍はLiquidCDとFirestarterの2つのフリーウェアがあれば大抵対応可能。

Toast等のメジャーなのは普段使ってないからわかんないや。
265名無しさん◎書き込み中:2008/08/18(月) 04:05:26 ID:WZ/h4KsE
266 :2010/10/01(金) 00:08:48 ID:r3A7W3tZ
ユニヴァーサル・クラシックス・レーベルの廉価版シリーズ”PANORAMA”の中のブラームス作品集のDisc2

収録時間81分
http://www.amazon.co.jp/dp/B001Q6IHLG/

ブラームス 交響曲全集 (指揮:アンセルメ) 1枚目 収録時間 82分23秒
http://www.hmv.co.jp/product/detail/3576329

マーラー 交響曲第2番 (指揮:ショルティ) 収録時間 81分12秒
http://www.hmv.co.jp/product/detail/2503043

ペーター・マークARTSレーベル録音集成 14枚目 収録時間 80分33秒
(シューマン:ピアノと管弦楽のための作品全集)
http://www.hmv.co.jp/product/detail/216434

ブラームス交響曲全集 シャイー&ロイヤル・コンセルトヘボウ管 2枚目 収録時間 80分32秒
http://www.hmv.co.jp/product/detail/1242376

ベートーヴェン 交響曲全集 バーンスタイン&ウィーン・フィル 3枚目 収録時間 80分24秒
http://www.hmv.co.jp/product/detail/1883054
(同1枚目 収録時間80分11秒)

ブルックナー:交響曲第8番 カール・ベーム/ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団 収録時間 80分20秒
http://www.hmv.co.jp/product/detail/2503126

カラヤン/シンフォニー・エディション 35枚目(チャイコフスキー交響曲1・2番) 収録時間 80分16秒
http://www.hmv.co.jp/product/detail/2791979

Myこれ!クション 内海和子BEST 収録時間 80分12秒
http://www.amazon.co.jp/dp/B00008BDJW
267名無しさん◎書き込み中:2010/10/16(土) 12:22:08 ID:H8LRulCE
演奏が多少スローテンポでも、長時間録音だと得した気分になる
268名無しさん◎書き込み中:2011/09/11(日) 11:22:18.98 ID:E1daQklI
269名無しさん◎書き込み中:2011/09/15(木) 18:53:11.43 ID:+FIGdTjq
270名無しさん◎書き込み中:2012/01/16(月) 03:17:42.60 ID:U+nhfbAM
271名無しさん◎書き込み中:2012/01/16(月) 03:18:26.70 ID:Zz90cdy7
272名無しさん◎書き込み中:2012/03/08(木) 19:10:56.16 ID:cn2fdRm/
>>268 が見れん
273名無しさん◎書き込み中:2012/09/06(木) 21:20:41.49 ID:kb3nV3nQ
小学生のときはこんなことやってたなあ
9年ぶりにやってみるか
274名無しさん◎書き込み中:2013/04/27(土) 12:27:59.75 ID:zr8b6tNv
データCDじゃなくて音楽CDだが、SONYのCD-R 700MB (中身は恐らくRiTEK製)
81:17まで書き込めた。SACDプレーヤーで再生確認済み。
ソフトはInfraRecorder。
Nero Disc Speedだと82:11.60で止まるから、そのあたりまではいけそうな感じ?
275名無しさん◎書き込み中:2013/09/21(土) 17:09:56.63 ID:g7M1CeVf
[ドライブ]Pioneer DVR-112D
[メディア] CMC Magnetics Corporation 700MB (ALL-WAYS リーダーメディアテクノ?)
[容量] 858MB (899,678,208 バイト)
[ライティングソフト] eac 1.0 beta 3
[結果] faiture
[コメント] リードアウト書き込めず 音楽26トラック 83m44s だが ラスト 15秒足りない地点で無音
Neroのオーバーバーン理論値 82m48s ほぼ一杯一杯出る模様
276名無しさん◎書き込み中
( ?ω?)スヤァ…