DVD-R/RW/RAM,+R/+RW比較総合スレッド Part37

このエントリーをはてなブックマークに追加
1928
このスレのまともな住人の総意です。
『少しでも速さが欲しい場合は-R/-RWか+R/+RW、FDやMOみたいに書き込みたい場合はRAM、
AV用のDVDレコーダー持ってる人や買う予定の人は、そのデッキのドライブを買えばOK!
友人とよくデータ交換するなら同じ物が便利。』

本当に有意義な情報が欲しい場合は、この板、ハード板、
AV板の各機種別スレを参照してください。  資料は>>2-10あたりに。

注意事項
・「RAM脂肪」「RAM厨」等の言葉を使い、捏造コピペで執拗にRAMやパナを叩くのは、
 2年もいろんなスレを荒らしているQちゃんや亜Qですのでエサを与えないでください。
 同様に意味もなく他規格を叩く人は厨として放置。
・最近QはRWと+RWとRAMのシェアを貼って「RAM脂肪」宣言を繰り返していますが、
 規格闘争としては DVD-R/RW/RAM vs DVD+R/+RW なので注意しましょう。
・Qの最新動向では、「バックアップはHDDだ」と板違いな発言でRAMを攻撃しています。

「嘘は嘘であると見抜ける人でないと、(掲示板を使うのは)難しい。」

前スレ DVD-R,,-RW-,RAM,+R,+RW比較総合スレッド Part36
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1049296879/l50
2928:03/04/15 19:52 ID:6DJPXhvr
DVDフォーラム規格
DVD-R
 まとまったデータの一括保存用。オリジナルDVDの作成や大容量バックアップ等に最適。
 最も普及し、互換性も初期のもの以外ほぼ全てのDVDプレーヤーで再生可。
 追記は可能だが、ドライブによっては読めなくなる場合があるので注意。
 メディア単価は現在最安。書き込み速度最高4倍速。色素変化記録方式
DVD-RW
 まとまったデータの一括保存用。データの長期保存やDVDオーサリング試し焼き用。
 追記、編集できるが、制限がいろいろあって少し複雑。
 パケットライトソフトは、他の書き込みソフトとの競合に注意。
 1000回書き換え可。書き込み速度最高2倍速。相変化記録方式
DVD-RAM
 データをHDDのように扱える(焼きソフト不要)のでPCとの親和性が最も高い。
 読み書きが遅く互換性も一番低いが、耐久性・信頼性があるのでこまめな
 バックアップに向く。家庭用DVDレコでのシェアが最も高い。
 10万回書き換え可。2倍速(ベリファイがあるため実質等倍)相変化記録方式

+RWアライアンス規格
DVD+R
 性能はDVD-Rと同等。追記は容易で、追記時の互換性はRより高い。
 DVD-RAM系のドライブではメディアIDで弾かれる場合がある。「ROM化」という
 書き込みでIDを偽れば互換性は高いが、できない・しない場合は互換性は低い。
 価格は下げているがまだ高い。書き込み速度最高4倍速。色素変化記録方式
DVD+RW
 書き込みにソフトは必要だが、追記が比較的容易なためPCで使いやすい。
 パケットライトソフトは、他の書き込みソフトとの競合に注意。
 +VRモードではDVDプレイヤーでの再生互換を保ったままVHSのような追記編集が可能。
 ただしCPRM非対応で、現在国内にレコーダが存在しない。
 1000回書き換え可。速度は2.4倍。4倍速が登場間近。相変化記録方式
3928:03/04/15 19:52 ID:6DJPXhvr
-R/RW:大本命。コストパフォーマンス、速度重視の方に。今売れ筋No.1。
Multi:信頼性重視の方やRAMレコとの連携重視の方に。殻の有無はお好みで。ただ今人気爆発中。
±R/RW:信頼性よりもリライト速度重視の方に。用途がダブっているのと価格がもっとも高いのが難点。人気下落中。
Multi+Dual:心配性な方に。速度は速いが価格が高く、殻が使えないのと用途がダブっているのが欠点。密かにブームの予感か?

+R/RW:+Rを積極的に選ぶ理由が無い以上、+RW/Rの単体を選ぶ理由はまったく無い。信頼性も低め。やめとけ。人気直角急降下中。
RAM/R:今後発売される見込みが少ない上に-R速度も遅い。価格は安く、RAM機能補完用の人向き。しかし人気は落ちてない。
4名無しさん◎書き込み中:03/04/15 19:52 ID:6DJPXhvr
 寿命
データ保存寿命は、色素変化記録方式が10年以下、相変化記録方式が
30年程度とされている。しかし、メディアの品質・保管方法等の影響を強く
受けるので、ひどい場合、一ヶ月ももたない。
また、100年以上と発表しているメーカーもあるが、独自仕様ということで。
書き換え回数も同様に個体差があり、激安の海外製品は要注意。

 信頼性
台湾製メディアは相性問題が発生しやすく、重心も悪い場合があるので、
書き込み失敗しやすい。小容量では問題なくても、大容量を書き込み外周部に
差し掛かるとエラーが出る場合もある。
DVD-RAMはハードウェアレベルでデータをベリファイ(書き込みできたか検証)
している。また、そこでエラーを検出してもデータを代替領域という特殊な
空き領域に待避するため、信頼性は最も高い。
5名無しさん◎書き込み中:03/04/15 19:53 ID:6DJPXhvr
1995年
標準化団体であるDVDフォーラムが発足しDVDの基本方針が決定。
そして最大のコンテンツホルダーであるハリウッドが参入し、規格策定した。
1997年
追記型3.95GBのDVD-R規格と2.6GB書き換え形のDVD-RAM規格(松下・東芝・日立)が誕生。フォーラムの認可を受ける。
ソニー・フィリップス・HPが独自の3GB DVD-RAM (DVD+RWあるいはPC-RW)を提唱するも、すぐ消える。
1998年
NECが独自の5.2GB DVD-RAM 「MMVF」を提唱するも、すぐ消える。
DVD-audioが規格策定され、フォーラムの認可を受ける。
1999年
書換え型の4.7GBのDVD-RW規格とDVD-RAM規格が誕生。フォーラムの認可を受ける。
ソニー・フィリップスがDVD-audioに対抗する、SACDフォーマットを立ち上げ。
2000年
4.7GBのDVD-R規格が誕生。フォーラムの認可を受ける。
2001年
リコー・フィリップス等のDVDアライアンスが結成され、DVD+RWが誕生。
ハリウッドらのコンテンツホルダーは規格策定に参加せず。
2002年
DVDアライアンスによるDVD+Rが誕生。
※第1世代のDVD+RWドライブは、ファームのアップグレードによって
DVD+Rの使用が可能だと述べていたが、実際は白紙撤回された。
2003年
ソニーが世界初のBlu-rayレコーダを発売。
6規格:03/04/15 19:54 ID:6DJPXhvr
DVDフォーラム (DVD-R/RW/RAM) http://www.dvdforum.gr.jp/
 CDフォーラムから続く規格団体。DVD-Video,DVD-ROM,DVD-Audio,DVD-Rなどを策定。
 DVDといえば正式にはこちらのこと。松下・東芝・NEC・日立LG・パイオニアなど
+RWアライアンス (DVD+R/+RW)
 DVDフォーラムの利権に漏れた会社が規格を乱すために立ち上げた後発の規格団体。
 DVDの読み込みもできることから頭に"DVD"と付いている。ソニー・I/Oデータ・リコーなど

次世代規格(参考)
BRD (Blu-ray Disc) ソニー・松下・日立LG・パイオニアなど
 DVDでは規格が混乱したので今度こそ統一しようと企画されたが、東芝とNECが離脱。
 コピー防止のため、同じBlu-rayでもAV用レコーダーとPC用ドライブでは互換性がない。
 カートリッジ入りで、PC用Blu-rayは「5インチMOの後継」としている。
 松下はDVD-RAMもサポートするとしているが、ソニーは2003年3月に発売したBlu-ray
 レコーダーでDVD+R/+RWをサポートしていない。
AOD (Advanced Optical Disc) 東芝・NEC
 DVDフォーラムは次世代規格ではこちらを後継と認定。現行DVDと互換性が高い。
 PCドライブとAV用レコーダーで同じ規格を使用。
 カートリッジ不要で、傷などによるエラーに強くしてある。
 フォーラム認定のため、DVD+R/+RWよりはDVD-R/RWの方がサポートされる可能性は高い。
7ビデオフォーマット1:03/04/15 19:54 ID:6DJPXhvr
DVD-VF
DVDフォーラムで採択された再生専用ディスクの
映像記録用ファイルフォーマットであり、
レンタルなどで借りられるDVDビデオに採用されている。
中を覗いてみると.IFO.VOBなどのファイルがある。
すべてのデータを一つのストリームとしてDisc上に配置する必要が
有り、本来再生専用の規格として策定されている。
そのため追記や書き換えなどのことは、一切考えられていない。
民生機では、DVD-R/RWで採用されているがRWで記録し追記する場合には
ファイナライズしないことが条件となり、その場合ファイナライズ
するまでは記録した機器でしか再生できないため
DVDビデオとの互換性というメリットが生かせない。
一般には民生機のRWでも後述するDVD-VRフォーマットで記録することが多い。
ピックアップさえ対応していればR/RW/RAMの全てがDVD-Videoフォーマット
での書き込み・再生することが出来る。

8ビデオフォーマット2:03/04/15 19:56 ID:PUq3gXJd
DVD-VRF
DVD-Video同様DVDフォーラムで採択された、再生・録画を
念頭に置いた映像記録用ファイルフォーマットであり、
多くの民生機のDVD-RW/RAMで採用されている。
DVD‐Videoフォーマットと異なり、データを一つのストリームとして
Disc上に配置する必要が無いため、ランダムアクセスによる書き込み
が可能であり、録画用のファイルフォーマットとしてアドバンテージがある。
中を覗いてみると.IFO.VORなどのファイルがあり、この点でいわゆるDVDビデオ
と互換性が無いと言われるが、採用されているデータフォーマットはDVD-Videoと
同様であり、DVD-VRF→DVD-Videoの変換は民生機でもPC上でも容易に出来る。
民生機ではRW/RAMで採用されているがDiscの性質上RAMの方が親和性が高い。

DVD+VRF
基本的にはDVD-Videoと同様のファイルフォーマットである。
本来は追記編集は編集ソフトの裁量でどうとでもなる問題であるが、
何故かDVDアライアンスによって提唱された。
そりゃあもちろんDVD-Videoとの互換性は保っている。
編集された場合その性質上フラグメントの問題が残っており、
デフラグをしなければ空き領域を一つのまとまった領域として
使用することができず、DVDのdiscとしてのメリットが生かされていない。
DVD+RWで初めて採用されたが、もちろんロスレスリンクを備える普通の
RWでも使えるフォーマットである。
9フォーラム厨必死w:03/04/15 19:58 ID:AI0cQa+b
>>1
フ〜ン。。。
じゃなんで海外では±が売れてるの?
一般ユーザーはフォーラム(DVD-R/RW/RAM )vsアライアンス(DVD+R/+RW)なんかどうでもいいんだよw

#一般ユーザーの視点はDVD-R/-RWvsDVD+R/+RWvsDVD-RAMvsDVD±R/±RWだろw

>>3
>+RW/Rの単体を選ぶ理由はまったく無い。信頼性も低め。やめとけ。人気直角急降下中。

ソースは?
10名無しさん◎書き込み中:03/04/15 19:59 ID:GOlQHVt5
1さんオツー
11名無しさん◎書き込み中:03/04/15 19:59 ID:AI0cQa+b
ここはフォーラム厨がたてたネタスレ









                    終了
121:03/04/15 20:00 ID:PUq3gXJd
>>9
うわ、その文消すの忘れてた… ごめん。ほんとごめん
かーーー……まじですまん
13名無しさん◎書き込み中:03/04/15 20:00 ID:AI0cQa+b
14名無しさん◎書き込み中:03/04/15 20:01 ID:AI0cQa+b
>>12
じゃ、スレ立て直せよ
15名無しさん◎書き込み中:03/04/15 20:01 ID:0oLbj1Gg
>>1
おつ〜。やっとpart37にしてまともなテンプレもできたみたいだね。
AI0cQa+bは前スレも荒らしているQという生き物なので注意してください。
16名無しさん◎書き込み中:03/04/15 20:04 ID:AI0cQa+b
>>12









よってこのスレは終了
17名無しさん◎書き込み中:03/04/15 20:05 ID:AI0cQa+b
>>15
てか、>>12でスレたてた本人がミスってると認めてるからこのスレは意味無しw
18名無しさん◎書き込み中:03/04/15 20:05 ID:hNWGghYV
本スレですか?
19名無しさん◎書き込み中:03/04/15 20:05 ID:qx7UcCq2

・「RAM脂肪」「RAM厨」等の言葉を使い、捏造コピペで執拗にRAMやパナを叩くのは、
 2年もいろんなスレを荒らしているQちゃんや亜Qですのでエサを与えないでください。
 同様に意味もなく他規格を叩く人は厨として放置。
201:03/04/15 20:06 ID:PUq3gXJd
>>17
いや、立て直すと結局乱立じゃんか。
乱立せずに、次スレでテンプレ洗練させて、
いずれ+派の人も満足するようなテンプレにしようぜ
21名無しさん◎書き込み中:03/04/15 20:06 ID:AYvPDU6l
必死な梶田くん( ID:AI0cQa+b)を眺めて笑うスレですか…。
22名無しさん◎書き込み中:03/04/15 20:08 ID:AI0cQa+b
>>20
>>1とIDが違うんだけどppp
23名無しさん◎書き込み中:03/04/15 20:09 ID:hNWGghYV
>自分の馬鹿レスを何の臆面も無く自分で引用するQさんカコイイ!

ホントだ(w
24名無しさん◎書き込み中:03/04/15 20:10 ID:PUq3gXJd
>>22
うん、なんか>>8からID変わった。 いちおう1
25名無しさん◎書き込み中:03/04/15 20:11 ID:/QOFaMWs
放置すると言ったスレに書きこまないで下さい。>>22
26名無しさん◎書き込み中:03/04/15 20:11 ID:Bf0IoCFN
>>9
>一般ユーザーはフォーラム(DVD-R/RW/RAM )vsアライアンス(DVD+R/+RW)なんかどうでもいいんだよw

じゃあおまえは何で必死になってフォーラム叩きしてんだよ
そっか、お前は記録型DVDユーザーじゃなかったんだよなw
27名無しさん◎書き込み中:03/04/15 20:13 ID:C913FOig
ID:AI0cQa+bという奴がQと言われる奴です。みなさん注意してください。
28名無しさん◎書き込み中:03/04/15 20:14 ID:AI0cQa+b
>>26
別にフォーラムなんかたたいて無いけどw
29名無しさん◎書き込み中:03/04/15 20:16 ID:hNWGghYV
何で自分で放置しろっていったスレに書き込んでんの?(w>Q
30名無しさん◎書き込み中:03/04/15 20:17 ID:C913FOig
叩いとるがなwID:AI0cQa+bという障害者よw
31名無しさん◎書き込み中:03/04/15 20:17 ID:Z5wQNLuD
>>28
 ┌──────――───┐
 │     WARNING!     |
 │ A HUGE  KICHIGAI   │
 │        Q        |
 │IS APPROACHING FAST |
 └―――──――――――┘
       ヽ(´ー`)ノ
          (  へ)
           く
32名無しさん◎書き込み中:03/04/15 20:18 ID:+kvh62l3
自己矛盾に気付かず自爆し続けるのが梶田くんの特徴です。
33名無しさん◎書き込み中:03/04/15 20:20 ID:AI0cQa+b
>>30
フォーラム厨を叩いてるんだがw
34名無しさん◎書き込み中:03/04/15 20:21 ID:HlEHtpCn
まあここが本スレには変わりない。
35名無しさん◎書き込み中:03/04/15 20:23 ID:AI0cQa+b
前スレといい今回のこのスレといいフォーラム厨のネタスレが本スレかよw
36名無しさん◎書き込み中:03/04/15 20:24 ID:c9ALDGKC
もう書き込むなよ無職>ID:AI0cQa+b
37名無しさん◎書き込み中:03/04/15 20:26 ID:Bf0IoCFN
>>35
お前このスレ終了とかカキコしときながら
なんで自ら粘着っぽくカキコを続けてるんだよ。
38名無しさん◎書き込み中:03/04/15 20:26 ID:mJgS4WZb
>ID:AI0cQa+b
いつもお前が立ててすぐアボーンされる糞スレより大分マシだがな(ゲラ
39名無しさん◎書き込み中:03/04/15 20:26 ID:AI0cQa+b
まぁ、いくらフォーラム厨がわめこうが一般ユーザーはそんなのどうでもいいのであって。。。www
>>9
40名無しさん◎書き込み中:03/04/15 20:27 ID:LD3709hM
やめとけって、AI0cQa+b。
ここはかわいそうな - 厨達が外界を見ずに(見えずに)コソコソと慰め合う悲しくてイタイスレなんだから。
+ は余裕ぶっこいて高見の見物してりゃイイの。
古来日本人独特の閉鎖的思想の持ち主達なのさ。
今の北チョンと全く同じだと思って見てみ?
無様過ぎて見るに耐えないから。
41名無しさん◎書き込み中:03/04/15 20:27 ID:+kvh62l3
梶田くんも早く記録型DVDを買って、一般ユーザーになれる日が
来るといいですね。
42名無しさん◎書き込み中:03/04/15 20:29 ID:9oEU1zLf
>ID:AI0cQa+b
書き込み型DVD童貞かつ現実でも童貞の42才のお前は
断じて一般ユーザーなんかじゃないんだけどな(w
43名無しさん◎書き込み中:03/04/15 20:30 ID:AI0cQa+b
>>40
がいいこと言った
44名無しさん◎書き込み中:03/04/15 20:31 ID:+kvh62l3
梶田くんらしい低脳なレスに激しく笑いました>>43
45名無しさん◎書き込み中:03/04/15 20:32 ID:AI0cQa+b
アライアンス厨必死だなw
46黒いチューリップ:03/04/15 20:32 ID:JtsZL6zN
DVDの規格ごときで騒ぐ貧乏人って可哀想だよな(w
業務用モデル買えばいいのに(w
(´`c_,'` ) プーッ
47名無しさん◎書き込み中:03/04/15 20:33 ID:+kvh62l3
自爆ですか>>45
48名無しさん◎書き込み中:03/04/15 20:33 ID:TR2mijvh

HDDに全てで劣るDVD規格
49名無しさん◎書き込み中:03/04/15 20:34 ID:Bf0IoCFN
>>39
お前一般ユーザーじゃねーだろw
未だに+ドライブの1台も買えない人生の負け犬ちゃんwww
50名無しさん◎書き込み中:03/04/15 20:35 ID:TR2mijvh

DVDR系買う方が負け犬ちゃんwww
51名無しさん◎書き込み中:03/04/15 20:35 ID:wkn9O3BC
名物のオウンゴールでつか?
52名無しさん◎書き込み中:03/04/15 20:36 ID:Bf0IoCFN
>>45
>アライアンス厨必死だなw

自己紹介でつか?w


53名無しさん◎書き込み中:03/04/15 20:37 ID:LD3709hM
>>46
業務用モデルどうのこうのって言うのは微妙に論点からズレてる気がするが、
DVDの規格ごときで騒ぐ貧乏人って・・・ っと言うのはそこはかとなく賛同できる部分でもある。
ま、でも安い物でもないし、
自分が買った物が間違いじゃないって信じたくなる気持ちは分からんでもないよ。
なんだかんだ言っても国内で +R が未だ不利なのは変わらんし、それは認めてるしね。
54名無しさん◎書き込み中:03/04/15 20:39 ID:Z5wQNLuD
 ┌──────――───┐
 │     WARNING!     |
 │ A HUGE KICHIGAI    │
 |   ID:LD3709hM      |
 |    ID:Bf0IoCFN     |
 │    ID:AI0cQa+b       |
 │IS APPROACHING FAST  |
 └―――──――――――┘
       ヽ(´ー`)ノ
          (  へ)
           く
55名無しさん◎書き込み中:03/04/15 20:43 ID:Bf0IoCFN
>>54
お前のIDもその中に入れといた方がいいんじゃないの?
56名無しさん◎書き込み中:03/04/15 20:43 ID:LD3709hM
>>54
そういう芸のないコピペしてるから必死だとか言われんじゃないの?
キチガイだと思うなら無視してりゃイイのに。
書いてあるじゃん、「エサは与えるな」と。
57名無しさん◎書き込み中:03/04/15 20:44 ID:+kvh62l3
芸の無いコピペとはむしろこっち>>56
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1049296879/963
58名無しさん◎書き込み中:03/04/15 20:45 ID:LD3709hM
>>57
あー 今見た。
仰る通りで。
59名無しさん◎書き込み中:03/04/15 20:46 ID:TR2mijvh
DVD系は全て低速の糞

時代は…
60名無しさん◎書き込み中:03/04/15 20:46 ID:TR2mijvh

…H D D
61名無しさん◎書き込み中:03/04/15 20:47 ID:nTxmGNum
ものすごい勢いで>45が赤面しているスレはここですか?
62名無しさん◎書き込み中:03/04/15 20:47 ID:l/kWpEgM
AODですが何か
63黒いチューリップ:03/04/15 20:47 ID:JtsZL6zN
お前ら必死すぎ(w
(´`c_,'` ) プーッ
64名無しさん◎書き込み中:03/04/15 20:48 ID:LD3709hM
>>59
いや、まだまだこれからでしょ。
これもこれからだけど、Blu-ray の方が期待薄な気がしてる。
個人的には AOD にがんばって頂きたい。
65名無しさん◎書き込み中:03/04/15 20:50 ID:9Q4SSljZ
買えない香具師の脳内で行われている論理のすり替え

「HDDで十分。DVD買う香具師は負け犬」
もちろん次世代規格が浸透してきても同じことを言い続ける。
死ぬまで言い続ける。
66名無しさん◎書き込み中:03/04/15 20:52 ID:+kvh62l3
梶田くんのHDDはたった40GBしかないので十分じゃないです。
67名無しさん◎書き込み中:03/04/15 20:53 ID:l/kWpEgM
>66
4Gの間違いなんじゃないの?
ちなみにカジッタ君の脳みそは16KBな訳だが。
68名無しさん◎書き込み中:03/04/15 20:54 ID:TR2mijvh
>>65
ムダなモノに使う金は無い
69名無しさん◎書き込み中:03/04/15 20:57 ID:LD3709hM
>>68
少なくとも記録型DVDドライブを無駄だと思っている君がここへ書き込む方が
遙かに無駄なものだと思うのですが。
70黒いチューリップ:03/04/15 20:57 ID:JtsZL6zN
>>68
お前みたいな奴のことを、世間一般では「貧乏人」って言うらしいよ(w
(´`c_,'` ) プーッ
71名無しさん◎書き込み中:03/04/15 21:06 ID:BeaqJErQ
DVD-Rが4倍速で書きこめて、RAMも書きこめるドライブってない?
72名無しさん◎書き込み中:03/04/15 21:08 ID:Z5wQNLuD

    ┏━━━ / |━━━━━┓
    ┗┳┳━ |_| ━━━┳┳┛
      ┃┃ /  ヽ     ┃┃
    ┏┻┻ |======| ━━┻┻┓
    ┗┳┳ ヽ__ ¶_ ノ ━━┳┳┛
      ┃┃ (/)     ┃┃
      ┃┃ (/)     ┃┃
    凸┃┃ (/)     ┃┃凸
    Ш┃┃ (/)     ┃┃Ш
    .|| ┃┃ (/)     ┃┃.||
  ∧_∧   (/) ∧_∧  ∧ ∧
  ( ・∀・)  (/)(´∀` )  (゚Д゚ )  ID:JtsZL6zNが氏にますように・・・
  (つ  つミ (/)(⊃⊂ ) ⊂  ⊃
  |_|_|_I(/)_|_|_|__|  |
  /////ノ,,,,,,ヽ ////||  |〜
////////////  |∪∪
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
|      募金箱
73黒いチューリップ:03/04/15 21:10 ID:JtsZL6zN
>>72
論破されるとすぐコピペですか(w
(´`c_,'` ) プーッ
74名無しさん◎書き込み中:03/04/15 21:14 ID:HlEHtpCn
>>73
俺もオモタw
75黒いチューリップ:03/04/15 21:16 ID:JtsZL6zN
>>74
便乗してチンケなレスつけてんじゃねーよ、カス(w
(´`c_,'` ) プーッ
76名無しさん◎書き込み中:03/04/15 21:16 ID:Z5wQNLuD
おい、Q の書き込みを見たか?もう Q には理性なぞ残されていない。
まさに獣の文章じゃないか。モロー博士の実験は失敗したのだ。まさに
Q が示すように、彼ら実験動物は薬を注射しなければヒトの言葉を話せず、
二足歩行も出来ぬのだ。Q を見ろ。4つ足で歩いているではないか。これを
獣と言わず何と言おう。所詮は獣。獣はヒトになれぬのだ。神がそんな力
を我々に与えてくれる筈なぞなかったのだ。
もう Q はお終いだ。Q が再びヒトの心を取り戻すことはないだろう。
偽りの心であったのだが。Q は獣のように生きてゆくのだ。生肉を食らい、
4つ足で歩むのだ。その口からはもうヒトの言葉を発することはない。
俺が Q を楽にしてやろう。一度ヒトの心を味わった以上、獣に戻ることは
苦痛であろう。Q よ、すまなかった。我々が至らなかった。我々に出来る
ことは、この悲劇を再び繰り返さぬようにすることだ。Q よ、神に背いた
我々の行為を許してくれ・・・

77黒いチューリップ:03/04/15 21:18 ID:JtsZL6zN
>>76
恐竜に歯向かう燈篭必死だな(w
(´`c_,'` ) プーッ
78金正日:03/04/15 21:28 ID:De7ALXsh
   ,rn                 
  r「l l h.                / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  | 、. !j                | 
  ゝ .f         _      |  
  |  |       ,r'⌒  ⌒ヽ、.  │  ttp://www.saitama.gasuki.com/korea/
  ,」  L_     f ,,r' ̄ ̄ヾ. ヽ. │   こんなのあったニダ
 ヾー‐' |     ゞ‐=H:=‐fー)r、)  | 
  |   じ、     ゙iー'・・ー' i.トソ   | 
  \    \.     l ; r==i; ,; |'  .人_ 
   \   ノリ^ー->==__,..-‐ヘ___
     \  ノ ハヽ  |_/oヽ__/     /\
      \  /    /        /  |.  
        y'    /o     O  ,l    |
79名無しさん◎書き込み中:03/04/15 21:28 ID:3Bd8Wg0c
どっか他所でやれやボケQ
80名無しさん◎書き込み中:03/04/15 21:31 ID:TR2mijvh
>>70
世間一般からズレてるオマエが言っても仕方無い。
81名無しさん◎書き込み中:03/04/15 21:54 ID:nTxmGNum
>71
日立LGがもうすぐ出すらしいが、殻付きが使えない
82名無しさん◎書き込み中:03/04/15 22:07 ID:2WAeYGPQ
俺はQじゃないけど、前スレや>>3の文章のRAMの評価は高すぎないか?

現状維持がせいいっぱいだろう。メディア単価も一番高いし、マルチドライブはやや高めだし。
「バックアップの使い勝手やレコーダーとの連携でユーザーには人気はあるが、今後ユーザーが増えるかどうかは微妙」
ぐらいに訂正してほしいと思う。
83名無しさん◎書き込み中:03/04/15 22:14 ID:QutPUOY3
>>82
というか、互換性が低いという一文が無いのがおかしいな。
それがRAMの最大の欠点なのだから
互換性が高ければとっくに市場を制覇している。
84名無しさん◎書き込み中:03/04/15 22:17 ID:27KLuaKM
チョンほど「俺はチョンじゃないけど」と言う
85名無しさん◎書き込み中:03/04/15 22:18 ID:HlEHtpCn
>>82>>83
+の事には何も触れないとこにワラタw
86名無しさん◎書き込み中:03/04/15 22:20 ID:vxfpwoW1
Qはモロー博士が作った「けだもの」だったのか?
87名無しさん◎書き込み中:03/04/15 22:20 ID:JAUtPmed
RAMはもともとどこかの糞規格みたいに互換性を売りにしてる訳じゃないだろが。
アンチRAM必死だな。
88名無しさん◎書き込み中:03/04/15 22:20 ID:vxfpwoW1
間違った。
モロー博士が作った「はげたもの」だったのか?
89名無しさん◎書き込み中:03/04/15 22:21 ID:85eY1b7X
>>82
RAMはオマケだから、意味がある。
R/RWだけだとバックアップ用途には不確実。RAMだけでは遅いしデータ配布は実質無理。
R/RWが欲しい人が、信頼性の高いバックアップデバイスを数千円プラスで買う魅力を
見いだしているから、『マルチドライブ』が人気高いんだろ。

さすがに単体RAMならRAM厨しか買わないって。だからRAM/Rもおすすめしてないだろ
90名無しさん◎書き込み中:03/04/15 22:30 ID:vxfpwoW1
+RWの方がRAMより高いんじゃないの?
91名無しさん◎書き込み中:03/04/15 22:32 ID:TR2mijvh

RAMも-Rも+Rも、DVDは全てお薦めしない

時代はリムーバブルH D D
92名無しさん◎書き込み中:03/04/15 22:32 ID:+8jrGkpc
そもそもRAMに互換性は必要ない

馬鹿な人にはそれがわからんのですよ
93名無しさん◎書き込み中:03/04/15 22:35 ID:TH9/31P9
今の時代はCD−RWですか?
DVDって何でしょうか?
94名無しさん◎書き込み中:03/04/15 22:37 ID:lZQgo0k8
+厨(というかアンチRAM厨)は+RWの価格と両面殻付きRAMの値段を比較する傾向がある。
繰り返し書く事によって「RAMは高い」という印象を与えるための印象操作という奴だ。
比較するなら常識的に考えて裸片面RAMだろう。
95名無しさん◎書き込み中:03/04/15 22:39 ID:2wOKTQH6
>RAMの互換性云々

べつにRAMドライブ同士で互換性があれば十分なんじゃないか?
フォーマットをして使うという時点で固有環境でしか動かないと思った方が素直な考え方だし
96名無しさん◎書き込み中:03/04/15 22:40 ID:2wOKTQH6
>>95 補足
固有環境 = 同フォーマットが扱えるOS・機器のこと
全ての環境で同一に使えないのでこういう表現とした
97名無しさん◎書き込み中:03/04/15 22:42 ID:VQ1WiE9S
こうして見るとアンチRAMのRAM叩きが如何に的外れかということが良く分かるね。
正直にRAMが嫌いだとか松下が嫌いだとか吐いちゃえば楽になれるのに。
98名無しさん◎書き込み中:03/04/15 22:46 ID:HlEHtpCn
昔何かの雑誌でやってたけどノートドライブの60%はDVD-RAM読めるそうだ。
ほとんど東芝性だしな。メーカーは。
99名無しさん◎書き込み中:03/04/15 22:47 ID:RyI2eK/Y
RAMは互換性が低いと言うが、今日日のDVDドライブたいてい読めるだろ
プレーヤーには対応しないと言うのはあるだろうが、
今日日RAM/Rなりマルチなりで、DVDビデオなら、−Rつかうわけだし、
RAM単体なら、ビデオは確かに弱いが、RAM単体なんてもう売ってない、
RAMを買えば、もれなく−R(W)が付いてくる。

−買う場合でも、速度で、選ぶか、RAM付きを選ぶかの二者択一
マルチの速度が上がれば、値段、別々に買うことを考えれば、多少の差なら、
RAM付きだろ、

もしRAMに+が付いてくれば、RAMと+と言う選択もあるが、
マルチでRAMと−があれば、それで良い

俺みたいに、単体RAM使いが、Rほしいとき、+使いの友人がいたりすると
±を買わざるを得なくなる、±だとROM化もできないからほとんど無駄
本当なら、マルチを追加で買った方が断然良かった。

個人的感覚では、+まじで迷惑です。

RAMユーザーとしては、−は存在意義があるが、+は、ネー!
+と言う規格は、RAMユーザーへの嫌がらせにしか見えない。
実際そうだが・・・
100名無しさん◎書き込み中:03/04/15 22:49 ID:Z5wQNLuD
>>88
脳にシワが無いと言う意味なら"ツルツル"だろうね。

>>91
どのOSでも読める互換性の高いフォーマットって何だ?
101名無しさん◎書き込み中:03/04/15 22:49 ID:Z0HS5bEQ
ウチはLF-D521JDが3台のPCにそれぞれあり、日常のバックアップはRAM。
他人に見せるつもりのデータじゃないので、互換性云々は関係ない。
たまに思い立ったら-Rでフルバックアップ。そんな感じの使い分け。
RAMなしの-R/-RW(I/O DVR-ABP4)もあるけど使用頻度は低いな。
以前はMOを使っていて、コンパクトさ、速度、信頼性はよかったのだけれど、
歩いていける距離の店にメディアが置いてない(以前はあった)ので捨てた。

話のタネにリコーの+ドライブを買ってみようかと思う今日この頃。
敵を知るには何とやら。±の方がツブシが効いていいのだけど、
そうすると−しか使わなくなっちゃって意味ないしな〜
102名無しさん◎書き込み中:03/04/15 23:01 ID:RyI2eK/Y
>>101
もしRAM持って無かったら、±ドライブ買えば、−Rと+RWと言う使い方になると思う。
RAMがあれば、RAMと−R、たまに試し焼きでーRWだが、
RAM/R使いでも、RAMに試し焼きすればいいので、−RWぼ絶対必要ではない

−Rがすでにあるなら、±は要らないよ

ROM化のためと、つきあいで+を買うなら、安い不良在庫の+RW専用機で十分
どうせ+Rなんかは使わないし+RWでROM化テストすればいい
103名無しさん◎書き込み中:03/04/15 23:06 ID:1ZPtYrNs
>>100
FAT16
104101:03/04/15 23:25 ID:Z0HS5bEQ
>>102
なるほど。まぁ買っても吸い出し用(DVD-ROM代用)に成り果てるのは目に見えているので、
+RW専用機でも全然問題はないんだけどね。

RICOHのWebサイトみたら、+RWも+R/+RWも「店頭在庫だけ」になってた。
I/OのDVR-ABN4Pも生産中止/在庫限り。そもそもRICOHドライブを扱っている
通販ショップがほとんどない現状。買いたくてもこれじゃ買えん。
ドライブがないのでは、メディアも今後入手困難か。

なんか議論するまでもなく+は終わってるな。それはそれでなんか寂しいが。
105名無しさん◎書き込み中:03/04/15 23:27 ID:Z5wQNLuD
>>103
>FAT16

メディアを特定しなかった自分が悪いけど
それだと現在のHDD・DVD事情では"事実上"使い物にならないよ・・・。
確かに互換性は高いだろうけど。
あぁ、2.6GBのDVD-RAMメディアあったけ。

OSはWindows限定?
106名無しさん◎書き込み中:03/04/15 23:41 ID:85eY1b7X
>>105
FAT16はネタだろ。XPでは読めない。

どのOSでも読めるのはUDF1.5。MacOS9まででも読める。
OSXではクレイジーな事にMacフォーマットしか使えないのでどれもダメ
107名無しさん◎書き込み中:03/04/15 23:50 ID:72P42FuA
HDDね〜…
PC-98時代からのSCSI HD流用から始まり、
RAIDやったり、モバイルラック導入したり、
ネットワークドライブ使うためだけにLAN組んだり(w
(おかげでメインのマシンは現在、内蔵HDDだけで4台)
んで、結局は、現在DVD-RAM使いなワケだが…。

…そういや、MOも128Mから640Mまで持ってた(w
108名無しさん◎書き込み中:03/04/16 00:00 ID:gdiN95fs
っていうかもうIOの4倍速+ドライブも返品状態で生産中止で、
+規格のヤマハはドライブ事業から撤退で、
リコーはもう開発してないみたいだし、
ソニーも次世代で+見捨てたし、
あと残りはプレクスター(NEC)だけだと思うのは気のせい?
109名無しさん◎書き込み中:03/04/16 00:00 ID:nW8bCFRI
>>106
>XPでは読めない。
馬鹿こくな。ちゃんと読み書き可だ。
110名無しさん◎書き込み中:03/04/16 00:12 ID:12Kt6b0q
>>104
Ricohのドライブは読み出し性能が低いのでROMドライブとしては
お勧めできない。
111名無しさん◎書き込み中:03/04/16 00:13 ID:dc7wT1pq
>>106
> どのOSでも読めるのはUDF1.5。MacOS9まででも読める。

ほ〜。素晴らしいですね。気にするのはリソースフォークとか拡張子とか
そのへんだけか。

> OSXではクレイジーな事にMacフォーマットしか使えないのでどれもダメ

え〜ウソーン!!退化してそうするの。ダメジャン(;´д`)
マジデスカ・・・。
112名無しさん◎書き込み中:03/04/16 00:15 ID:8TV4J0Si
>>109
フロッピーだとFAT12だしね
113名無しさん◎書き込み中:03/04/16 00:22 ID:cBO/cmrY
>>109
じゃあHDDでもDVD-RAMドライブでも右クリックして、フォーマット画面出してみろ。
そこにFAT16があるか?
114名無しさん◎書き込み中:03/04/16 00:28 ID:LDuolJSN
>>113
フォーマットできなくても、読み書きできれば良いんじゃないか?
他ですれば良いんだし
115名無しさん◎書き込み中:03/04/16 00:32 ID:cBO/cmrY
>>114
うそっ (゚д゚)
フォーマットできないのに読み書きできるのか?
116名無しさん◎書き込み中:03/04/16 00:35 ID:OMd+oaCh
できる。
117名無しさん◎書き込み中:03/04/16 00:40 ID:7QSPPGxu
なんだ、結局+Rをスレタイに残したんだな。
個人的にはライトワンスが本命で-RW、RAM、+RWはオマケだと思うんだけどさ。

>9
今さらだけど一般ユーザーは+の存在すら知らないと思われ
118名無しさん◎書き込み中:03/04/16 00:45 ID:U/S2p0Ib
>>115

昔のPC-98NXの3モードFDは1.2MBはフォーマット出来ないけど、読み書きはできたな
119名無しさん◎書き込み中:03/04/16 00:48 ID:OMd+oaCh
Win2kでは32GBあたり以上の容量のパーティションはFAT32ではフォーマットできないしな。
もちろん読み書きはできる。
120名無しさん◎書き込み中:03/04/16 00:53 ID:LDuolJSN
>>117
俺的には、追記がメインなので、RAM中心
−Rがおまけ、人に渡すときぐらい

>>今さらだけど一般ユーザーは+の存在すら知らないと思われ
値段だけ見て、間違えて買っていくぐらいかな
+と−のく別が付いていないのは確か、
後は、店員がどっちのユーザーか?で決まる

間違えて+買った奴のために、配布用に±買う羽目になった俺
かなり迷惑かんべんして
121名無しさん◎書き込み中:03/04/16 01:00 ID:cBO/cmrY
>>109
ごめんよ。俺が悪かった (´・ω・`)y━ ・゚。○ シャボーン
122名無しさん◎書き込み中:03/04/16 01:10 ID:oAGqdwc5
>>120
>後は、店員がどっちのユーザーか?で決まる

激しく納得w
123名無しさん◎書き込み中:03/04/16 01:19 ID:uuaD+xFr
>間違えて+買った奴のために、配布用に±買う羽目になった俺
>かなり迷惑かんべんして

単に配布なら+相手でも-で問題無いのでは?
-相手に+で配布は松下のセコい策略のせいで必ずしも成り立たないが
124名無しさん◎書き込み中:03/04/16 01:30 ID:Nl32NG9H
-R+RWドライブがあればいいのにね。
125名無しさん◎書き込み中:03/04/16 01:33 ID:oAGqdwc5
>>124
士ドライブじゃダメですか?
126名無しさん◎書き込み中:03/04/16 01:37 ID:Nl32NG9H
×4-R/+RWで必要十分じゃない?このドライブが2万ちょっとで買えるならそれでいいかも
もしくは ×4-R/RAMが2万円ちょっとでもいいかも。
127名無しさん◎書き込み中:03/04/16 01:47 ID:oAGqdwc5
機能的にはx4-R/+RWで充分なのは確かだけど
x4±R/RWより値段が安くできる訳でもないだろうし
128名無しさん◎書き込み中:03/04/16 03:09 ID:uuaD+xFr
今はπのDVR-105使ってるんだけど
年内にも市場に出回り始めるって言われてる
台湾製激安+R/RWドライブで+陣営が一気に
逆転することも充分有り得るんじゃないかと不吉な予想してたりする

市場を制するのは結局は価格だから
129名無しさん◎書き込み中:03/04/16 05:00 ID:oRltLXcV
>>126
後者は夏ごろ期待。
パナLF-D721JD
日立GMA-4040B (ファームでRAM/-R/-RWに制限して安くなるのを期待)

>>128
今の市場価格考えると4倍πの製造コストは$150下回ってるし
(海外生産もしてるし)、今後も下がるだろうから値ごろ感は十分。
国内は実質-R/RAMの需要だけなのだから、気にしなくても良い。
Zip vs MOはドライブ価格の高いMOが勝ったし。
今回も周りの人と一緒・家電と一緒・サポートといった安心感で
市場を制することでしょう。
130名無しさん◎書き込み中:03/04/16 09:23 ID:SqwEWaTf
家庭用DVDレコーダーで最も普及しているのは-Rですよ。
131名無しさん◎書き込み中:03/04/16 09:59 ID:dc7wT1pq
>>130
一番売れてるレコーダーって何?
132名無しさん◎書き込み中:03/04/16 10:21 ID:csdNSRWo
マクセルが4倍速対応の+RWメディア出すみたいだけど、
何かの予兆かも‥
133名無しさん◎書き込み中:03/04/16 10:22 ID:wCEh7axZ
>>130
そりゃまぁレコーダーで-R焼けないのはほとんど無いし
134名無しさん◎書き込み中:03/04/16 11:29 ID:2xBnfUdE
135名無しさん◎書き込み中:03/04/16 11:33 ID:2xBnfUdE
ttp://www.excite.co.jp/world/
英語が読めない方へ・・・。
136名無しさん◎書き込み中:03/04/16 11:35 ID:2xBnfUdE
2.4倍速DVD+RWドライブで4倍速DVD+RWメディアを使えるようになるでしょうか?
137名無しさん◎書き込み中:03/04/16 11:39 ID:7QSPPGxu
お、ついにリコーが動いたか。4倍±R/RW。
それにしても+RW/R単体機を最近出したプレクの落ちぶれっぷりが哀れ(w
138名無しさん◎書き込み中:03/04/16 11:54 ID:+uNaW+ta
>>137
CDからDVDに乗り遅れた者の末路か…
今はDVDは諦めて青色の開発に注力してるのかな。
139名無しさん◎書き込み中:03/04/16 12:17 ID:Jc+fGKFo
完全出遅れリチョーお土ドライブに2万円台
出来れば2万円台前半を期待するしか…
140名無しさん◎書き込み中:03/04/16 12:19 ID:lXulmKFP
リコードライブまだ発表されて無いぞ???
141名無しさん◎書き込み中:03/04/16 12:43 ID:2xBnfUdE
>140
日本ではまだです。
海外での発表です。
142名無しさん◎書き込み中:03/04/16 12:49 ID:8wFXioPy
>>120
追記は便利なんだろうけど4.7GBたまったらどうするの?-Rに焼きなおすの?
1枚や2枚ならいいけど、100枚、200枚と焼いているユーザーが
バックアップにRAMをつかってたら-Rを使った場合との差額がとんでもない金額になりそうだ。
ヘビーユーザーにはむいてないと思うのだが・・・

RAMをバックアップに使ってる人は月どれくらい焼いているのか教えてください。

143名無しさん◎書き込み中:03/04/16 13:12 ID:Vsp6/vi+
>>134
俺はそれよりも
>RICOH announces DVD100 supporting up to 470GB capacities!
が気になったぞ
144名無しさん◎書き込み中:03/04/16 13:13 ID:wCEh7axZ
>>137
プレクってCDのときもちょっと出遅れてなかったっけ?
CD-Rがx2の頃は出してなかったと思った

>>138
青はまだ家電抱えてるくらいの規模の会社でないと手がだせないと思われ
145名無しさん◎書き込み中:03/04/16 13:16 ID:LDuolJSN
>>142
いいえ、RAMの追加です。
差額は、データの信頼性に対する金額。

RAMは書き終われば、確実に正常に書き終わっている。
Rは、書き終わっても、確認してみなければ、正常かどうか解らない

価格差だって、4倍国産Rと裸RAMなら大してかわらん、
海外RAM使えばむしろ安いぐらい、書ききりR代わりは、裸RAM
書き換えようディスクは殻付き、と使い分けてる。

裸RAMが150枚ぐらい(レンタルビデオの私的コピーMPEG4)、
システムバックアップと、データーバックアップで殻付き10枚

殻付き定期バックアップは使い回し、裸RAM新規に購入するのは月当たり5〜10枚かな?

Rとちがって、自由に書き換えできるから、言うほど高くはないよ。
最低限RWと比較してね、
146名無しさん◎書き込み中:03/04/16 13:17 ID:+uNaW+ta
>>142
1〜100MB前後の小さなデータをしょっちゅう追記する場合には、
100枚200枚になることもないので金額は気にならないだろ。

容量が大きくても、バックアップの場合は差分を取ったり上書きできるから
RAMでもそんなに枚数いかない。
たまに履歴を取る時のみ、Rに移すか新たなRAMを使えばよい。

上書きすることもなく100枚200枚書くような場合はバックアップじゃないだろ。
一つのデータが馬鹿でかいからRAMにためなくても直接DVD-Rに
2,3度追記すればいっぱいになる。
R追記がイヤならHDDに4GBためてからRに焼けばいいと思われ。

もし本当のバックアップで100枚〜200枚ぶん消費するようなヤシなら…
DVD系を使うこと自体間違い。
147名無しさん◎書き込み中:03/04/16 13:20 ID:pRo5DBBr
またまたライトワンスとリライタブルを比較するアフォが出てきたか

というかRAM単体ドライブなんてもう殆ど存在してないから用途によって
RAMと-R(と-RW)を使い分けてるやつしかいないんじゃないか?
148名無しさん◎書き込み中:03/04/16 13:24 ID:+uNaW+ta
>>145
おいおい、ホントにRAMに100枚200枚書く奴がいたのかよ…

俺はけっこうなRAM厨だけど、とりためたMPEGくらいは
Rに書いてるぞ…
どうせ見返すことなんてないし、自分の創作物と違って、
読めなければもう一回借りてくればいいだけだし。
149名無しさん◎書き込み中:03/04/16 13:27 ID:VT98B60K
用途によってはCD-Rだって使えばいいではないか。
全ての用途でDVD-RAMあるいはDVD-Rを使う必要は必ずしもない。
150名無しさん◎書き込み中:03/04/16 13:28 ID:7QSPPGxu
>145
>レンタルビデオの私的コピー
>レンタルビデオの私的コピー
>レンタルビデオの私的コピー
151名無しさん◎書き込み中:03/04/16 13:35 ID:U/S2p0Ib
レンタルビデオを個人で楽しむためにダビングするのは全く問題ないぞ?
コピープロテクトかかってるやつは駄目かもね
152名無しさん◎書き込み中:03/04/16 13:53 ID:LDuolJSN
>>149
読めなければもう一回借りてくればいいだけだし。

それは一理ある、最近どうしようか考えつつある、

CD−Rは、却下
枚数が7倍になる。

>>150
何か? 商売も、放送(MX)も、していないよ。
153名無しさん◎書き込み中:03/04/16 13:55 ID:lXulmKFP
プロテクト破ってる時点で違法
154名無しさん◎書き込み中:03/04/16 13:58 ID:LDuolJSN
>>153
レンタルのビデオって、プロテクトあるのか?
普通にキャプできるが
155名無しさん◎書き込み中:03/04/16 14:07 ID:pRo5DBBr
AVにはプロテクトが無い(のが多い)
156名無しさん◎書き込み中:03/04/16 14:16 ID:ZicSUc5u
レンタルの場合、法的には、私的利用でもコピーは違法(自分の所有物ではないので)。
事実上、レンタルを私的コピーして訴えられた例はないので大丈夫だとは思うが。
157名無しさん◎書き込み中:03/04/16 14:53 ID:2xBnfUdE
>156
レンタルをコピーすることは合法です。
著作権使用料が料金のうちに入っています。
158名無しさん◎書き込み中:03/04/16 14:54 ID:Vsp6/vi+
ていうか、だんだんスレ違いに・・・>プロテクト&法律論
159名無しさん◎書き込み中:03/04/16 14:58 ID:U/S2p0Ib
いろいろ検索してみたがまちまちだなあ
普通の掲示板では都市伝説なみにいろんな説が・・・

http://www.asahi-net.or.jp/~zm6e-iskw/page375.html
(10年前だが)メーカーの公式発表
メーカーによって、レンタルビデオのダビングは問題ない、と違法とわかれてる
法律かわるまえだし、あまり参考にならんかもな

http://www.hou-nattoku.com/consult/161.php
ここや
http://www.toyo.ac.jp/libra/kankou/cosmos_133/cosmos_133_s2.html
ここでは「レンタルの私的利用は問題なし」と書いてるな。
ただし、後者は「利用者は著作権者に私的録音録画補償金を支払わなければならないものとしています」
としている

まあ、スレ違いスマソ(*´Д`)
160名無しさん◎書き込み中:03/04/16 14:59 ID:U/S2p0Ib
調べてる間にレスついてた_| ̄|○ DVD-RAMマンセー
161名無しさん◎書き込み中:03/04/16 15:04 ID:e10Hp7sO
PCに最初からついているCD/DVDプレイヤーの調子が悪い。
一時間程度PCを使ったあとにCD-ROMを差し込んで
ソフトをインストールしようとすると、CDが動かなくなるケースが多い。

買って丸2年なんだけど、買い換えるべき???
162名無しさん◎書き込み中:03/04/16 15:24 ID:Pdh6XNpK
VHSはアナログメディアだからダビング可だろうけど
デジタルコピーだとまた話が違うんじゃねーの?
163名無しさん◎書き込み中:03/04/16 15:49 ID:LDuolJSN
>>162
DVDのコピー     デジタルコピー
VHS>動画データー  デジタル変換
だと思うが・・・キャプ、アナログソース取り込みだし
164名無しさん◎書き込み中:03/04/16 16:19 ID:RT0j5Yn8
>>148

俺はハイブリ2台で両面400枚は使ってる。
165名無しさん◎書き込み中:03/04/16 16:42 ID:eCKkybiI
166名無しさん◎書き込み中:03/04/16 17:03 ID:dc7wT1pq
またQか・・・。
167名無しさん◎書き込み中:03/04/16 17:06 ID:ici1hSW/
http://www.zdnet.co.jp/news/0304/16/nj00_zenbuiri.html

> 「海外のお客さんは、プラスやマイナスといったメディアの違いを、ほと
>んど認識していません。異なる種類のメディアがあることすら知らないこ
>とが多いんです」

相変わらずだな。
168名無しさん◎書き込み中:03/04/16 17:08 ID:vO0zibsW
例えば、今、RAMが2倍速、Rが1倍速のドライブを使っていて
RAMが3倍速、Rが4倍速の新しいドライブを買うとすると、
また3倍速対応、4倍速対応のメディアを買わなければならないのですか?
今までのメディアが全部無駄になるのでしょうか?
169動画直リン:03/04/16 17:11 ID:UGVFqk6F
170名無しさん◎書き込み中:03/04/16 17:48 ID:eCKkybiI
http://www.zdnet.co.jp/news/0304/16/nj00_zenbuiri.html
ユーザーは、メディアの外見が異なることに対して抵抗が大きいんです。『どうして同じリライタブルメディアなのにDVD-RAMにだけカートリッジがあるの』と。
また基本的にPCメーカーもカートリッジ付きを嫌いますので、今回もサポートしませんでした」。
171名無しさん◎書き込み中:03/04/16 17:50 ID:eCKkybiI
記録型DVDのトレンドは“±両対応のデュアルドライブ”
http://www.zdnet.co.jp/news/0304/01/nj00_lg.html
172名無しさん◎書き込み中:03/04/16 17:51 ID:6G1Kls92
>>165
粘着荒らしの梶田とおる君のこのスレでの昨日のカキコ

45 :名無しさん◎書き込み中 :03/04/15 20:32 ID:AI0cQa+b
アライアンス厨必死だなw
173名無しさん◎書き込み中:03/04/16 18:19 ID:dc7wT1pq
>>170
笑うところですかね?

174名無しさん◎書き込み中:03/04/16 18:21 ID:4c3/e1Ut
>>167, >>170
全部入り.html というファイル名が笑えるな
175名無しさん◎書き込み中:03/04/16 18:22 ID:4c3/e1Ut
> 「実際、プラスのメディアはDVD+Rが使われることが多くて、
>DVD+RWを頻繁に使うことは、比較的少ないんじゃないかと考えています。

日立はマーケティングというものがわかっていないと思った
176名無しさん◎書き込み中:03/04/16 18:41 ID:n+CO6Mad
http://arena.nikkeibp.co.jp/rev/av/20030414/104395/

>DVD±R/RWやCD-R/RWメディアに対応するため、パソコンとの連携にも強みを発揮する。

まったく関係なさそうなビクターもDVD±R/RWをサポート。時代は±・・・なのか?
177名無しさん◎書き込み中:03/04/16 18:48 ID:8tzkC3sc
>>176
下の一覧表では+RWのみになってる。

http://www.jvc-victor.co.jp/dvd/xvq20/xvq20.html
ではDVD-R/RWのみ。
178名無しさん◎書き込み中:03/04/16 18:57 ID:FnMCagzt
>>148
R 100枚以下、RAM 300枚くらい。後で変換とかめんどうなのでたまに整理するくらい。
メディア代が惜しくないんだったらそんなに珍しくも無いと思う。
179名無しさん◎書き込み中:03/04/16 19:08 ID:vO0zibsW
例えば、今、RAMが2倍速、Rが1倍速のドライブを使っていて
RAMが3倍速、Rが4倍速の新しいドライブを買うとすると、
また3倍速対応、4倍速対応のメディアを買わなければならないのですか?
今までのメディアが全部無駄になるのでしょうか?
180名無しさん◎書き込み中:03/04/16 19:30 ID:FnMCagzt
>>179
???前のメディアは使えるでしょ???
高速書き込みは出来ないかもしれないけど。
181名無しさん◎書き込み中:03/04/16 19:30 ID:4c3/e1Ut
>>179
今までの法則からして、4xドライブで2xメディアは使えると思うが。
(速度は2xになるだろうけども)

むしろ、4xドライブのために4xメディアを買ったときに、今までの
2xドライブで4xメディアが使えるかどうかが問題。
CD時代は特に問題なかったが、DVD-Rでは問題が発生した
ドライブもあるので、ファーム変更が必要になったりするかもな。

結論:大丈夫だと思うが、出てみないと分からない
182179:03/04/16 19:50 ID:vO0zibsW
文章の書き込み方がおかしかったですね。
たぶん、無理でしょうが、古いメディアで
高速書き込みや高速読み込みはできませんよね。
新しいドライブ買っても新しい高速対応のメディア買わないと
最高速で書き込んだり読み込んだりできないですよね。
183名無しさん◎書き込み中:03/04/16 20:08 ID:FnMCagzt
ファームで書けるんじゃないかと
淡い希望を持ってる人もいるみたいだよ。

184183:03/04/16 20:08 ID:FnMCagzt
ファーム⇒ファームウェアのアップグレード
ね。
185規格厨 ◆EPEoZzWFco :03/04/16 20:14 ID:669lmwPC
>>182
Rはレーザー出力を上げればおそらく焼けるから、2xメディアも4xで焼けると思う。
今でも2xメディアが4xで焼ける例はある。
でもサポートとなると別なので、2xで焼かないとかなり不安なのは確か。

RWやRAMの場合はレーザー変化があって(詳細は省くが)複雑なので、
もし4xに追従できるものだったとしても、念のために2xメディアは2xに落として
焼く設計にすると思う。
186179:03/04/16 20:16 ID:vO0zibsW
>>185
読み込みについてはどうですか?
187規格厨 ◆EPEoZzWFco :03/04/16 20:31 ID:669lmwPC
>>186
書き込み時に「同じように読めるように」焼く(と規格されている)ので、
理論上、書いたものは各ドライブの最高速で読める。

ただしRAMはベリファイがあるので、回転数の兼ね合いで読み込みは
書き込みx2倍速に抑えられる。
(今のRAMドライブでも、5.2GBのメディアは読み込みも遅い)
188179:03/04/16 20:43 ID:vO0zibsW
>>187
Rに関しては古いメディアでも最高速で読めるが
RAMに関しては、どんなメディアも書き込み×2倍速の読み込みしか
できないということですね。
189名無しさん◎書き込み中:03/04/16 21:35 ID:t7INAPTg
>>188
+R/+RWは将来読めるすら心配だぞw
190名無しさん◎書き込み中:03/04/16 21:40 ID:JjmaDTP2
-R/RWを買うならどこがいい?(4倍対応してるヤツで)
191从o^ー^从御飯喰:03/04/16 21:53 ID:fmdfb2UB
       す                   では  デ ア ド  イ
                         海外      ュ ル ラ  ブ  
       で              いる                  ( 
      に           なって                    D
       記        く                      R-DV
      録      き   大  と っずが方の場       /-RW
       録                       市         /+R/+RW)
         型 D V D は、 国     も海外                  が
                       内より          とこるいてしト ッ ヒ
     す      ま     じ          、てっあも
                   感      プラ                
                      は    ス陣
                        い    営
                           勢の
192名無しさん◎書き込み中:03/04/16 22:18 ID:t7INAPTg
また精神障害者きたな。まあ从o^ー^从御飯喰の親も障害者らしいけど。
193名無しさん◎書き込み中:03/04/16 22:20 ID:ec3shpWq
>>189
日本語変だぞ。
194名無しさん◎書き込み中:03/04/16 22:28 ID:RT0j5Yn8
シャープ、DVDマルチドライブ搭載のMebiusノートPCを発売
http://biztech.nikkeibp.co.jp/wcs/leaf/CID/onair/biztech/prom/242464
195名無しさん◎書き込み中:03/04/16 22:30 ID:FnMCagzt
>>188
DVD-ROMドライブには2倍速じゃなく3.5〜4倍速のがあったはず。

あくまで書き込み時ベリファイの都合で上限が決まっている
だけなのでベリファイが関係ないROMドライブや
ライトプロテクトをかけたメディアではもっと速くできる。

ハードウェア板の DVD-RAM USER ONLY スレを参照のこと。
196名無しさん◎書き込み中:03/04/16 22:33 ID:7QSPPGxu
>すでに全規格対応ドライブは国内PCメーカーからオファーがあり、「全規格対応」のままドライブを出荷することが決まっているという
                   ~~~~~~~~~~~~~~~~
日立だけだったら笑うけどな
197名無しさん◎書き込み中:03/04/16 23:38 ID:PG4JfLsq
あるメーカーの技術者が「こうなってくるとすべての規格をサポートしなければならない。メーカーがユーザーに対して“つけ”を払うことになるんですよ」と囁いていたことが思い出される。


198名無しさん◎書き込み中:03/04/16 23:42 ID:VT98B60K
> 実際、プラスのメディアはDVD+Rが使われることが多くて、
> DVD+RWを頻繁に使うことは、比較的少ないんじゃないかと
> 考えています。
199从o^ー^从御飯喰:03/04/16 23:58 ID:fmdfb2UB
日立LGとパイオニアがデュアルドライヴを
来年の今ロゴまでにはだしているはずだ
200名無しさん◎書き込み中:03/04/17 00:08 ID:ptpC1h03
はあ,結局こうなったか。
201名無しさん◎書き込み中:03/04/17 00:13 ID:d/C422GJ
全部入りドライブが登場してもなぜか+メディアは売れなくてな
202名無しさん◎書き込み中:03/04/17 00:16 ID:1xLQt6Fo
スーパーマルチ!
203名無しさん◎書き込み中:03/04/17 00:19 ID:nKrHTXY+
>>199
> 日立LGとパイオニアがデュアルドライヴを
> 来年の今ロゴまでにはだしているはずだ
妄想と言うより、妄執に近いな……

日立LG:
RAM派企業。(つーか、現状のRAM策定に関わったのは日立、松下、東芝。)
加えて、日立は松下製RAM/Rレコーダーの供与を受け、自社販売している。
そもそも、全対応型ドライブの開発に成功しているのに、
「RAMだけ排除する必然性が全くない」

パイオニア:
フォーラム系企業で、反RAM派。
だが、ソニーと違って反アライアンスなので、+系ドライブの開発はありえない。
今年度末か、来年初頭あたりに -RWx4/-Rx8 ドライブを出すにとどめる筈。

そもそも、来年の今頃には「+は消えてる」と思うが。
204名無しさん◎書き込み中:03/04/17 00:31 ID:fcNOiVTn
誰も気が付いてないと思うんだけどさ
DVD+RAMっていう規格をつくれば解決しないか?
俺ってすごくない?
ねこ大好き
205名無しさん◎書き込み中:03/04/17 00:33 ID:YDk6FHBu
どんな規格よ?。
206名無しさん◎書き込み中:03/04/17 00:33 ID:QMTTgEnV
+なんて終わった規格にしがみついてるのって情けないよね。
207名無しさん◎書き込み中:03/04/17 00:35 ID:ngscTOJJ
おいおい冗談でも消えてもらっちゃあ困るよ。
−よりユーザが少ないとはいえ+ユーザも相当な数がいるのだから
208( ゚Д゚)y-~~~ ◆hfMinYAI2o :03/04/17 00:41 ID:ji9V2F11
地球を100人の村に例えると+Rドライブ持ってる奴は0人だぞ。
209名無しさん◎書き込み中:03/04/17 00:51 ID:nKrHTXY+
>>204
> 誰も気が付いてないと思うんだけどさ
> DVD+RAMっていう規格をつくれば解決しないか?
> 俺ってすごくない?
つーか、DVD+RWが「それ」なんだけど……
アライアンスの歴史を知らないのか?

ソニーとフィリップスが松下方式のDVD-RAMに対抗して、
勝手に作った「3GB DVD+RW」を進化させたのが、今の「4.7GB DVD+RW」なんだぞ?

DVD-RWはパイオニアとビクターが策定した規格で、
DVD+RWとはあまり縁がない。勘違いしてる奴が多いが、
+RWは、「DVD-RWを改良した規格」ではないのだ。
210名無しさん◎書き込み中:03/04/17 00:53 ID:duk68DkG
今日の煽り愛はマターリでいいね (´∀`)
211名無しさん◎書き込み中:03/04/17 01:03 ID:9i4Tl206
御飯喰は電波として中途半端だからね。
アフォなだけで基地外度では9や10に遠く及ばない。
212名無しさん◎書き込み中:03/04/17 01:14 ID:1ZJAtCUO
韓国のLG電子が作った全規格対応型がとっととでれば、
「迷うんだったら高くても全規格版買っとけ!」
っていえるんだけどなぁ・・・。
はやくでないかな・・・。
213从o^ー^从御飯喰:03/04/17 01:14 ID:1XTfYh13
ビクターはDVD-RWにかかわってるのか
なのにDVD+RW対応プレイアとかDVD+RWメディアとか
出してんだね
といことはパイオニアもDVD+RW出してもいいだろ
まずはデュアルで
214名無しさん◎書き込み中:03/04/17 01:28 ID:duk68DkG
>>212
…姦国人?
215( ゚Д゚)y-~~~ ◆hfMinYAI2o :03/04/17 01:30 ID:ji9V2F11
>>213
こいつ頭おかしくないか?いやマジで。
216名無しさん◎書き込み中:03/04/17 01:46 ID:wu9c985r
>>215
209のカキコの都合のいい部分しか見えないんだろうね。
信じきってるうちは周りがいくら言っても駄目な時ってあるじゃない。
俺も昔ORBを買ったときがそうだったよ(w
こんなに大容量でDVDより早いメディアがはやらないわけがないと
思い込んでたもんなぁ。
淀とかで2,3枚しかおいてなくてもいつかスペース増えると信じてた。
そのうちまったく置かなくなって、初めて自分の愚かさに気づいた。
それまでは周りが何を言っても馬耳だったよ。。。(二が藁
そんなもんさね。
217名無しさん◎書き込み中:03/04/17 01:48 ID:JuGCjxha
>>208
-Rドライブ持ってる奴も0人だけどな
218名無しさん◎書き込み中:03/04/17 01:57 ID:A1lOSGsP
そういえば+RW規格が発表された時、「ソニーのRAM誕生」と言われてたな。
219あぼーん:03/04/17 02:04 ID:8Ivcsq45
220从o^ー^从御飯喰:03/04/17 02:43 ID:1XTfYh13
ORBは見た瞬間だめだとわかると思うが
221名無しさん◎書き込み中:03/04/17 03:11 ID:z3BAoflE
後からなら何とでもいえるんだよ。
DVD+Rや+RWはそうはならないと言う保証は無い。
222( ゚Д゚)y-~~~ ◆hfMinYAI2o :03/04/17 03:16 ID:ji9V2F11
まあ+メディアが減ってくのは確かでしょ。+Rは必ずっていい程潰れる。
店だって5種類も仕入れるのもやってられんし、+Rはほとんど売れない。
店から省かれたらもう死んだのと同然。
223( ゚Д゚)y-~~~ ◆hfMinYAI2o :03/04/17 03:18 ID:ji9V2F11
>>220
+R/+RWは見た瞬間だめだとわかると思うが
224名無しさん◎書き込み中:03/04/17 04:52 ID:/LkXuBHl
使い勝手や信頼性を考えるとバックアップ用途はRAMしか考えられんのだがなー。
あとは、もう少し速度を上げてくれんもんかな。
225名無しさん◎書き込み中:03/04/17 05:43 ID:7jvXr1tv
>>215
キティはお前だろ

>208 名前: ( ゚Д゚)y-~~~ ◆hfMinYAI2o 投稿日: 03/04/17 00:41 ID:ji9V2F11
>地球を100人の村に例えると+Rドライブ持ってる奴は0人だぞ。

まともなヤツかと思えば、ただの+R叩き厨房じゃないか。
もうかきこまなくていいよ。
226名無しさん◎書き込み中:03/04/17 06:39 ID:5Fm/61qX
誕生の経緯から言って+は叩かれて当然
227名無しさん◎書き込み中:03/04/17 06:47 ID:QMTTgEnV
とりあえず今ドライブが売れすぎて困っているパイオニア、日立LG、松下は
しばらくそれぞれの路線をそのまま踏襲することになるだろうな。メーカー
毎の方針の違いが製品のバラエティという良い方向に作用しているし。
228名無しさん◎書き込み中:03/04/17 09:11 ID:GgxN84gw
やっぱあれだろ?セブンイレブンなんかで置かれたメディアが
勝ち組だろ?やっぱ−Rになるんじゃなーの?無難だし
229名無しさん◎書き込み中:03/04/17 09:41 ID:A1lOSGsP
コンビニで見るのはDVD-Rと-RAMくらいだなあ
230bloom:03/04/17 09:42 ID:4GeGGIpT
231名無しさん◎書き込み中:03/04/17 09:48 ID:izi/j7bN
保守的・安定・無難に生きるのに
必死な香具師がいるスレはここですか?
232名無しさん◎書き込み中:03/04/17 09:54 ID:NcaqAjXD
気が付いたらRAMが1枚400円くらいに ウマー
233名無しさん◎書き込み中:03/04/17 09:56 ID:YksgeLJF
>>231
挑戦的に生きるのは好きだが、
挑戦するためだけに将来性のないパチモン規格を選ぶのは本末転倒。
234名無しさん◎書き込み中:03/04/17 10:01 ID:A1lOSGsP
記録型DVDメディアにスリル・サスペンス・アドベンチャーを
求める香具師は+が良いのでは?
235名無しさん◎書き込み中:03/04/17 10:28 ID:ZTnbDYNy
ドライブ単価が1万5000円あたりを切り始めてから本格的に普及期に入ると思う
そこからが本当の勝負じゃないかと。
236名無しさん◎書き込み中:03/04/17 10:39 ID:hlK3yOIo
記録型DVDは「全規格対応」ドライブで決まりか?

http://www.zdnet.co.jp/news/0304/16/nj00_zenbuiri.html
237名無しさん◎書き込み中:03/04/17 10:46 ID:sc3l3NLP
>236
むしろこれで困るのはデュアル陣営
またも負けたかソニン
もう最近全然駄目だな
バクチ打つと全部外される
238名無しさん◎書き込み中:03/04/17 11:02 ID:y1KUihB3
今は-R使いだけど、メディアさえ安価に安定供給されるなら+Rが主流になっても別に構わん。
239名無しさん◎書き込み中:03/04/17 11:16 ID:STt8vDop
>>238
このペースで行くと近いうちに立場が逆転するね。
240名無しさん◎書き込み中:03/04/17 11:20 ID:NcaqAjXD
>>239
ならねーよ
241名無しさん◎書き込み中:03/04/17 11:23 ID:y1KUihB3
>>239
個人的には今使ってるドライブの元を取るまでは-Rが主流であって欲しいけどな。
台湾製激安+ドライブってのが本当に出るのなら状況変わるかもね。

本格的な普及期になってから買い始めると思われる初心者は
+も-もよく分からないだろうから、店員の口車と値段だけでドライブを選びそうだし。
242名無しさん◎書き込み中:03/04/17 12:15 ID:eE9qUK2W
現行の規格で、アプリケーション上から上書き保存や、DVD上での
データの移動が出きるのはどの規格ですか。
243名無しさん◎書き込み中:03/04/17 12:17 ID:NcaqAjXD
>>242
DVD-RAM
244名無しさん◎書き込み中:03/04/17 12:20 ID:eE9qUK2W
>>243
ありがとうございます。
でも、選択肢は無いね。
245名無しさん◎書き込み中:03/04/17 12:22 ID:Ag3vS3rJ
>>236
GSA-4040Bかなりよさげだね。これから買うユーザーは
「ほかのドライブだと使えないメディアがあります。」とか言われると、
「多少高くても・・・」と思ってしまいそうだ。
246どくだみ荘:03/04/17 12:24 ID:krSACSAL
そりゃRAM単品はない罠。
マルチ買うべぇ。
247名無しさん◎書き込み中:03/04/17 12:27 ID:izi/j7bN
でもRAMは殻付きで使いたいなぁ・・・。
248名無しさん◎書き込み中:03/04/17 12:32 ID:9oXmm5wZ
殻対応のマルチにすれゔぁ?
249名無しさん◎書き込み中:03/04/17 12:38 ID:ZTnbDYNy
現MO使いとしては殻がなかったらRAMの魅力は半減に感じる
250名無しさん◎書き込み中:03/04/17 13:14 ID:A1lOSGsP
全部炒りが殻対応でマルチ並の価格だったら買うのになあ
やっぱりD721JD待つしかないのかあ?
251名無しさん◎書き込み中:03/04/17 13:18 ID:Si9aRpzo
スレ違いですんませんが、real one player の起動が異常に遅いんですが、誰か
直す方法知りませんか?
252名無しさん◎書き込み中:03/04/17 13:24 ID:94SoM89M
知ってますが
253名無しさん◎書き込み中:03/04/17 13:29 ID:Si9aRpzo
>>252
教えてください
254名無しさん◎書き込み中:03/04/17 13:36 ID:izi/j7bN
>>253
スレ違いとわかってんなら聞くな、ヴォケ
255名無しさん◎書き込み中:03/04/17 13:42 ID:1KqooEXx
>>251
裸になって「ひろゆきまんせー!ひろゆきまんせー!」と言いながら
RAMを10枚火にくべると直ります
256名無しさん◎書き込み中:03/04/17 13:53 ID:Si9aRpzo
なんだ知らないんだ
使えねーヤツ
257名無しさん◎書き込み中:03/04/17 14:02 ID:ZTnbDYNy
ということで

     

      
      次から何事もなかったかのようにどうぞ






258名無しさん◎書き込み中:03/04/17 14:30 ID:IE9ET37q
・ユーザーがメディアの外見が違うことに抵抗がある。
・PCメーカーが殻付を嫌う。

日立LGがこういう理由で殻対応を見送ったって書いてあるけど、理由になってないよな。
嫌な奴は殻無しを使えばすむ問題だし。単に殻弾きをしたいだけなんちゃうんかと。
259名無しさん◎書き込み中:03/04/17 14:37 ID:lnYoq3qY
>>258
殻対応の四角いトレイをイヤがる人は多いかもね
松下レコーダーみたなトレイにはできないんだろか
260山崎渉:03/04/17 15:10 ID:qsrM7M6w
(^^)
261( ゚Д゚)y-~~~ ◆hfMinYAI2o :03/04/17 16:04 ID:mVaKVVqr
全部入りがでて初めてユーザーは-か+、どっちのメディアが優秀かわかるはず。
そして生き残ってくのは片方。RAMは企業用で殻なしで生き残りそう。でもAODの試作機、殻つきRAMも対応してるみたいだけど。
262名無しさん◎書き込み中:03/04/17 16:47 ID:ZTnbDYNy
>>261
そして生き残ってくのは安いほう
263名無しさん◎書き込み中:03/04/17 17:32 ID:nKrHTXY+
まぁ、+(アライアンス陣営)は非常に苦しい立場だわな。
一見シェアがあるように見える+ドライブだが、売れてるのは±ドライブが大半。
+RW/+Rドライブは全然相手にされてない。
要するに、儲けてるのはソニーやNECだけで、
アライアンス幹事のリコーやフィリップスはのけ者にされてる状態だ。
今さらリコーがフォーラムに頭下げて±ドライブを作るとも思えないし……

ソニーは両陣営に二股かけてるから、
+が本格的に駄目になったらすぐ+を切り捨てられるし、
NECは自社PCに+系ドライブを採用していない。(つまり、+普及に乗り気でない)
そして、全対応のスーパーマルチが出れば、±ドライブの命運も絶たれるだろう。

リコーは+が滅んだら取り返しが付かないが、ソニー・NECは大した損害にはならない。
「+を保険程度に考えてる会社が現在の+を支え、」
「+に総てを賭けている会社が崖っぷちにいる。」
非常に奇妙な状態だな。
264名無しさん◎書き込み中:03/04/17 20:04 ID:FVPjm/MR
全部入りドライブがデュアルドライブと同じくらいの相場なら嗤うかも
ソニーまた大幅値下げしないかな
265名無しさん◎書き込み中:03/04/17 20:22 ID:9e5dzA/6
●DVD-RWとDVD-RAMどちらが良い?●

家のビデオデッキが壊れたので、買おうかと思っています。
安いのはコジマでパイオニア(4万円台)とか
ソニーではあるのですが、
これからは。RAMの方がよいのですか?
自分はソニーの方が、パナソニックより上だと思うのですが、
ビデオカメラを持っているのでIEE端子付きのが買いたいです。
因みにカメラはパナソニックです。HDDは無くてもかまいません。
教えて下さい。
266名無しさん◎書き込み中:03/04/17 20:28 ID:rfceyWYw
新しい規格が4月17日午後8時22分につくられました
267名無しさん◎書き込み中:03/04/17 20:33 ID:rdbDAoDL
>>263
リコーも+が滅んだって大した痛手ではない。
つかあんな値段じゃ今だってリコーは儲けてないでしょ。
もうただの覇権争い。各社、儲けのない記録型DVD見限って
とっとと次世代に移りたがってる。
ま、次世代も二の舞を踏みそうだけど。
規格争いの狭間でちゃっかり儲けたのがソニーとNECってのは
同意。この二社はやっぱ政治力あるね。日立も追随してるけど
ここちょっと動きが遅すぎだね。
土が価格改定したら、無用の長物と化したRAM対応なんて足かせ
にしかならんよ。
268名無しさん◎書き込み中:03/04/17 20:35 ID:RZu0lliD
>>265
DVD-RAM。コンビニでメディアが買える。これ結構重要。
近所のサンクスですら録画用DVD-RAM置いてるもんなぁ。
269名無しさん◎書き込み中:03/04/17 20:36 ID:rdbDAoDL
あ、二の舞を踏むなんて書いちゃったよ。いやだな。
270名無しさん◎書き込み中:03/04/17 20:39 ID:AnHo/Tdc
>>267
言いたいことが全然わかりません・・・
271名無しさん◎書き込み中:03/04/17 20:40 ID:AnHo/Tdc
ま、リコーはDVDなんか全然本業じゃないから
コケてもそう痛くないには同意
272265:03/04/17 20:42 ID:9e5dzA/6
>>268
有り難うございました。
273名無しさん◎書き込み中:03/04/17 21:08 ID:9i4Tl206
+やめても痛くない企業ばかりなので、
+は終わるそうです。

結局+は出自がメーカーのエゴだったから
幕引きもこんなもんか。
274从o^ー^从御飯喰:03/04/17 21:18 ID:3Y3GAabk
DELLやhpがついてるリコーが最強にきまってるだろ
275名無しさん◎書き込み中:03/04/17 21:20 ID:nKrHTXY+
>>267
> リコーも+が滅んだって大した痛手ではない。
> つかあんな値段じゃ今だってリコーは儲けてないでしょ。
だったら何故アライアンスなんて立ち上げたんだ?
ただのボランティアか(w
ま、ようはフォーラムへの嫌がらせ以上のものではなかった、と言う事か……

> もうただの覇権争い。各社、儲けのない記録型DVD見限って
> とっとと次世代に移りたがってる。
松下や東芝は十分利益があるのだが?
CDの権益を守りたかったソニーとフィリップスが、DVDの規格荒らしをしただけ。
だから、DVD市場で十分利益が出る松下は、次世代のBlu-rayはまだ様子見状態。
松下は50GB の2層式Blu-rayのめどが付くまで動かないだろう。
DVD荒らしをやっているソニーが先走って、
23GB しか容量がない先行量産型Blu-rayを無理矢理販売してるがな。


> 土が価格改定したら、無用の長物と化したRAM対応なんて足かせ
> にしかならんよ。
正直、一番無用の長物なのはDVD+R。ソニーですら見捨ててるしな。
LGの全対応ドライブがでたら真っ先に+RW/+Rが消えるでしょ。その次に±。
276動画直リン:03/04/17 21:23 ID:4GeGGIpT
277あぼーん:03/04/17 21:24 ID:RGnf9uQX
278名無しさん◎書き込み中:03/04/17 21:24 ID:Krr4lbup
>>274
いやあの、DELLやHPの+ドライブはリコー製じゃないんですが・・・
279名無しさん◎書き込み中:03/04/17 21:47 ID:kK7gXjNk
土?
280名無しさん◎書き込み中:03/04/17 21:48 ID:kK7gXjNk
あぁ、±←これだと読めない人が居るのか。
281名無しさん◎書き込み中:03/04/17 21:49 ID:kHQR3NFN
282名無しさん◎書き込み中:03/04/17 22:34 ID:fkbkg5bH
これホスィのですが、安いですよね? ヤフオクですが・・・
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d31444746
283名無しさん◎書き込み中:03/04/17 22:41 ID:5N5RCC/5
从o^ー^从御飯喰←知障なので注意してください
284名無しさん◎書き込み中:03/04/17 22:45 ID:Krr4lbup
>>282
1000円で落とせればな。送料含むと微妙だが。
285名無しさん◎書き込み中:03/04/17 22:54 ID:xt5qf6We
最近、+の凋落が著しいねえ・・・(泪
286名無しさん◎書き込み中:03/04/17 23:55 ID:v1n7nD7G
>285
おれ、リコーの+ドライブだけど、負け組でもいい。
今から-ドライブを買えばいいから。
それに、どうせあと2〜3年もしたら、
-ドライブが1万円切ってくるだろうから、
それから買えばいいと思ってる。
今のところ、2.4倍でかならず焼けるので、
まあまあ気に入ってるよ。
国産+Rメディアが200円切ってくれればなあ。
287名無しさん◎書き込み中:03/04/17 23:57 ID:kHQR3NFN
あと3年もしたら遅っそーいDVD規格なんてどれも使えんようになってる
288名無しさん◎書き込み中:03/04/17 23:58 ID:IE9ET37q
遅っそーい
289名無しさん◎書き込み中:03/04/18 00:00 ID:sap8lRMY
どうでもいいが、AV板が壊れてないか?
何処を叩いても必ず BIG SERVER の広告が出るぞ(まるでエロサイトの隠しバナーのように)。

290名無しさん◎書き込み中:03/04/18 00:20 ID:BgLmXx1f
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030417/npp44.htm

ついにパナも再生機で殻非対応のを出したな。
以前もDIGAのCMのことで書いたけど、トレンドとしては殻なしメディアに向かってるようだ。

>289
Open Jane Doeだと普通に読めるけどブラウザだと駄目だな。
291从o^ー^从御飯喰:03/04/18 00:26 ID:IrBUuwvI
松下にはHighMATについてのみ期待してる
292名無しさん◎書き込み中:03/04/18 00:29 ID:6t5tsBMJ
>>290
再生機は元々じゃないのか?
293从o^ー^从御飯喰:03/04/18 00:32 ID:IrBUuwvI
HighMATレベル3のプレイヤーソニー出してくれねぇかなー
294名無しさん◎書き込み中:03/04/18 00:36 ID:n5aooSiY
+って一体何がしたいんだろう・・・・・
295名無しさん◎書き込み中:03/04/18 00:42 ID:E15++8kC
>>290
> ついにパナも再生機で殻非対応のを出したな。
そんなもん昔っからだよ。RP91とか。
「DVD-RAM/Rレコーダー」が4万円程度で買えるこのご時世、
「再生専用DVDプレイヤー」を市場でまともに売るには、
あらゆる機能を搭載した高級機か、超コンパクトな軽量型しか選択肢がない。
こいつは超スリム型プレイヤーだから、当然殻付きは対応できない。

今さら「殻RAM対応型のプレイヤー」を3万円で出しても意味無いんだ。
「殻付きが使いたい人は、RAM/Rレコーダーを4万円で買ってくれ。」
と言うのが企業側の提唱。

普通のCD-RW/Rドライブが\8000位で買えるのに、
わざわざ\5000で「読み込み専用CD-ROM」ドライブを買う奴は居ないでしょ?
それと同じだ。
296名無しさん◎書き込み中:03/04/18 02:11 ID:58XmsgTw
>>236
この記事で重要なのは、ここだな。

「確かに、海外ではデュアルドライブ(DVD-R/-RW/+R/+RW)がヒットしている
こともあって、プラス陣営の勢いは感じます。おおざっぱに言えば、マーケッ
ト的にはマイナスオンリードライブよりは、デュアルドライブに向かっている
と言うことでしょう」(西村氏)。

今までも散々海外市場では+が優勢ですとか、CNETとかのショップ売れ筋で
どっちのフォーマットが優位とか言ってるヤシがいたけど、具体的な数字こそ
ないものの、メーカーの、しかもフォーラム陣営の人間がインタビューでこう
言ってるわけだ。まあ、それでもどうしても-R/RWかRAMが優位と信じたい厨は
日立LGの西村氏に、「ソースは何か具体的に示せ!」と言ってみるんだなw
297名無しさん◎書き込み中:03/04/18 02:22 ID:i+umOPCk
>>296
あんまりこういう事は言いたくないが、
自らが引用した「」で括った部分をよく読んでみよう

素直に受け取れば、
デュアルドライブがはやっているとは読めるが、
+側が優位とは読めないし、-側が優位とも読めない
よって、両規格の優位性云々についてはこれからは読みとれない、が正解

ところどころ想像で補完すれば結果はもちろん違ってくるよ
+側優位にも、-側優位にもね
298名無しさん◎書き込み中:03/04/18 02:23 ID:Y7dsdhV1
お前らの論理だと,パイオニアも負け組みかよ。
299名無しさん◎書き込み中:03/04/18 02:37 ID:UXWHA67T
>>290
何が言いたいのか不明
書き込みしない、RAMも読める、ROMプレーヤー
殻対応な訳がない

もっとも、殻対応のDVD−ROMが出たら、うちのマシン全部に付ける
自分3、妹1、弟1、親父2、おかん1

どこか出せ
300名無しさん◎書き込み中:03/04/18 03:15 ID:wPNIDkKP
再生専用機が2万円だとすると・・・
E50クラスの録再機を2万円台で売る方が現実味がありそうだ。
既に実売 39800円だしな。

301動画直リン:03/04/18 03:23 ID:UETg4shk
302从o^ー^从御飯喰:03/04/18 04:54 ID:SFWcun0i
俺が買ったドライブが一番なんだよ!お前ら全員死んでくれ!
303名無しさん◎書き込み中:03/04/18 05:28 ID:/QdaqJzS
おまえ天然だったのかよ!
304名無しさん◎書き込み中:03/04/18 07:18 ID:G0N+9ZRu
+ドライブが8000円位になればコンボドライブとして買ってもいいな。
じゃんぱらの買い取り価格見たら+RW書き込み機能って1000円の価値しか
ないんだよね。納得したよ。
305名無しさん◎書き込み中:03/04/18 11:09 ID:QZpfn8vA
Qチョンが喜んでコピペを繰り返していたランキングがこんな事になってますた。

http://event.rakuten.co.jp/pc/ranking/visual/
GfK Japan調べ[集計期間:2003年4月7日〜2003年4月13日] ※()内は発売日

1 松下電器産業 DMR-E70V (2003/3/25)
2. 松下電器産業 DMR-E80H (2003/4/1)
3. パイオニア DVR-77H (2002/11/1)
4. 松下電器産業 DMR-E50 (2003/3/1)
5. 東芝 RD-XS30 (2002/11/1)
6. 松下電器産業 DMR-E90H (2003/3/1)
7. 松下電器産業 DMR-HS2 (2002/8/1)
8. 東芝 RD-XS40 (2002/12/1)
9. パイオニア DVR-3000 (2002/3/1)
10. 東芝 RD-X3 (2003/1/1)
306名無しさん◎書き込み中:03/04/18 11:54 ID:6CJJJolp
>>305
まあ、E80Hが発売されればこうなるだろうと予想はされていたのだが、まさかE80HのトップをE70Vが
阻むとはね(w。ビデオ一体型って予想以上にニーズがあったと言うことだな。正直俺も、ビデオ部が
S-VHSだったらセカンドマシンとして欲しいと思ってるぐらいだし。
307名無しさん◎書き込み中:03/04/18 12:58 ID:oU81Bk/2
>>305
ここはPC板だよAV板に逝ってね厨房君w

308名無しさん◎書き込み中:03/04/18 12:59 ID:oU81Bk/2
309名無しさん◎書き込み中:03/04/18 13:12 ID:tjbqOb2N
+に不利な情報が出ると板違いとか言い出すQチョン必死w
310名無しさん◎書き込み中:03/04/18 13:18 ID:oU81Bk/2
+に不利な情報なら板違い荒らしをするフォーラム厨必死w
311名無しさん◎書き込み中:03/04/18 13:20 ID:/QdaqJzS
カジタは暇人でいいなあ。
312名無しさん◎書き込み中:03/04/18 13:21 ID:XGRk1hC9
PS2のことを嬉々として書き連ねていたのは誰だったか。
313名無しさん◎書き込み中:03/04/18 13:24 ID:/QdaqJzS
それにしても、こんなランキングになってたとは…

http://event.rakuten.co.jp/pc/ranking/visual/
GfK Japan調べ[集計期間:2003年4月7日〜2003年4月13日] ※()内は発売日
1 松下電器産業 DMR-E70V (2003/3/25)
2. 松下電器産業 DMR-E80H (2003/4/1)
3. パイオニア DVR-77H (2002/11/1)
4. 松下電器産業 DMR-E50 (2003/3/1)
5. 東芝 RD-XS30 (2002/11/1)
6. 松下電器産業 DMR-E90H (2003/3/1)
7. 松下電器産業 DMR-HS2 (2002/8/1)
8. 東芝 RD-XS40 (2002/12/1)
9. パイオニア DVR-3000 (2002/3/1)
10. 東芝 RD-X3 (2003/1/1)

これでいっそうRAMメディアが値下がりするね。
いいことだ。
314名無しさん◎書き込み中:03/04/18 13:35 ID:+hr/L+h6
>>313
バカ野郎!板違いだって言ってんだろ。
俺がもっと有用な情報を教えてやるよ。

http://event.rakuten.co.jp/pc/ranking/visual/
GfK Japan調べ[集計期間:2003年4月7日〜2003年4月13日] ※()内は発売日
1 松下電器産業 DMR-E70V (2003/3/25)
2. 松下電器産業 DMR-E80H (2003/4/1)
3. パイオニア DVR-77H (2002/11/1)
4. 松下電器産業 DMR-E50 (2003/3/1)
5. 東芝 RD-XS30 (2002/11/1)
6. 松下電器産業 DMR-E90H (2003/3/1)
7. 松下電器産業 DMR-HS2 (2002/8/1)
8. 東芝 RD-XS40 (2002/12/1)
9. パイオニア DVR-3000 (2002/3/1)
10. 東芝 RD-X3 (2003/1/1)

発売時期のズレからして、次回集計では80Hが首位奪取だろうね。
315名無しさん◎書き込み中:03/04/18 13:52 ID:P6hEmthc
>>310
HDDがどうのこうのと言ってるKittyGuy達に言ってやれよ。
316名無しさん◎書き込み中:03/04/18 13:56 ID:/QdaqJzS
>>315
スマソ、つまりあなたはこう書きたいのですね?

http://event.rakuten.co.jp/pc/ranking/visual/
GfK Japan調べ[集計期間:2003年4月7日〜2003年4月13日] ※()内は発売日
1 松下電器産業 DMR-E70V (2003/3/25)
2. 松下電器産業 DMR-E80H (2003/4/1)
3. パイオニア DVR-77H (2002/11/1)
4. 松下電器産業 DMR-E50 (2003/3/1)
5. 東芝 RD-XS30 (2002/11/1)
6. 松下電器産業 DMR-E90H (2003/3/1)
7. 松下電器産業 DMR-HS2 (2002/8/1)
8. 東芝 RD-XS40 (2002/12/1)
9. パイオニア DVR-3000 (2002/3/1)
10. 東芝 RD-X3 (2003/1/1)

発売日でやっと気がついたけど、
R/RW 機が寂しいんじゃなくて
RAM/R 機がラインナップびっしりなのか…
ソニーがあせるわけだ。
317名無しさん◎書き込み中:03/04/18 14:05 ID:P6hEmthc
>>314
(゚Д゚)ハァ?何言ってんの?

http://event.rakuten.co.jp/pc/ranking/visual/
GfK Japan調べ[集計期間:2003年4月7日〜2003年4月13日] ※()内は発売日
1 松下電器産業 DMR-E70V (2003/3/25)
2. 松下電器産業 DMR-E80H (2003/4/1)
3. パイオニア DVR-77H (2002/11/1)
4. 松下電器産業 DMR-E50 (2003/3/1)
5. 東芝 RD-XS30 (2002/11/1)
6. 松下電器産業 DMR-E90H (2003/3/1)
7. 松下電器産業 DMR-HS2 (2002/8/1)
8. 東芝 RD-XS40 (2002/12/1)
9. パイオニア DVR-3000 (2002/3/1)
10. 東芝 RD-X3 (2003/1/1)

+が全然見当たりませんが、何故?詳しくないのでサッパリ判りません。
RAM/Rって、PC用と家庭用デッキで同じドライブってマジっすか?
だったら、結構な数が出ていそうですが。
318名無しさん◎書き込み中:03/04/18 14:06 ID:P6hEmthc
>>315ですた。(;´д`)
319名無しさん◎書き込み中:03/04/18 14:06 ID:P6hEmthc
いゃ、>>136ですた。
   ∧∧
   /⌒ヽ)
  i三 ∪
 〜三 |
  (/~∪
  三三
 三三
三三
ショボーーン
320名無しさん◎書き込み中:03/04/18 14:31 ID:fKj7vI0S
>>316だった。
       ||
     Λ||Λ
    ( / ⌒ヽ
     | |   |
     ∪ / ノ
      | ||
      ∪∪
   プラーン
321名無しさん◎書き込み中:03/04/18 14:57 ID:wAUl9OVH
(´-`).。oO(わざとやってんじゃないかと小一時間(以下略
322名無しさん◎書き込み中:03/04/18 15:39 ID:CRq+Gqui
民生用RAM
パソコン用+

国内限定パソコン用-(滅亡5秒前)
323名無しさん◎書き込み中:03/04/18 15:51 ID:KYDQ+VCz
 _, ,_
( ・∀・)ヘー
324名無しさん◎書き込み中:03/04/18 16:17 ID:wg+bz2Fv
家電用もいいけどさーPC用ドライブのランキングはどこ?
定期的にランキング出ないと盛り上がらないんだけど。

以前は時々出ていたよな。URL知ってる人教えて
325どくだみ荘:03/04/18 16:42 ID:wZ2GNn9k
DOS/V関係の雑誌のランキングって信用できます?
326Socket774:03/04/18 16:52 ID:ka6xGk1W
>>325
何冊かの雑誌のランキングを比較して、大体の傾向を掴むという使い方をしてる。
つまり、完全に信用してるわけではないが、参考にはしてる。
327名無しさん◎書き込み中:03/04/18 19:29 ID:Zuvt/o3p
>>310
45 :名無しさん◎書き込み中 :03/04/15 20:32 ID:AI0cQa+b
アライアンス厨必死だなw

ID:AI0cQa+bは言わずと知れた梶田君です
328名無しさん◎書き込み中:03/04/18 19:42 ID:8vqp/8dJ
40歳過ぎても>>45みたいな馬鹿発言できる人ってステキ。
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1050056504/547
いまどき不等号だらけの低脳書き込みが出来るなんて羨ましい。
329从o^ー^从御飯喰:03/04/18 21:22 ID:wVOwhv1K
RAMより俺が買った+の方が信頼性抜群。+ドライブ持ってない人死んでくれ。
松下にはHighMATについてのみ期待してるけどね。
330名無しさん◎書き込み中:03/04/18 21:34 ID:Id6zR07y
>>296
この報道を見るに、長期的には

正統派の書き込みDVD        DVD-R/RW
パテントの安いパチモノ規格     DVD+R/RW

とうまい具合に住み分けされそうだな。
善き哉、善き哉。
331名無しさん◎書き込み中:03/04/18 21:35 ID:QZpfn8vA
>>329
1点
332名無しさん◎書き込み中:03/04/18 21:42 ID:uYeHVssl
-Rと+Rって-Rのほうが安いとかいわれてるけど実際国産メディアは値段変わらない。
+Rと-Rは互換性に関してはほとんど同じ
速度考えたら+Rのほうが速い(-RW2倍、+RW2.4倍)
-Rのほうが勢力が大きい
どっちのほうがいいのかな?
333名無しさん◎書き込み中:03/04/18 21:54 ID:KYDQ+VCz
>>332
好きな方をどうぞ。
334从o^ー^从御飯喰:03/04/18 21:56 ID:FjYZN/LK
ヨーロッパでの売り上げランキングは
Sony DRU-500AX
NEC ND-1100
HP dvd300i
Ricoh MP5125A
Pioneer DVR-105
の順みたいですね
圧倒的ですね
335名無しさん◎書き込み中:03/04/18 22:20 ID:G0N+9ZRu
>>334
PhilipsやSGS-THOMSONがランクインしていないヨーロッパってどこよ。
336デジタル至上主義者:03/04/18 22:40 ID:Urf5+AK1
RAMの勝利は確実なり。私としても買ってよかった。
337从o^ー^从御飯喰:03/04/18 22:45 ID:FjYZN/LK
ユナイッテッドキングダム
トムソンて出してんの?
フィリップスはまだ
自社のドライブじゃないらしい
NECのOEM

338从o^ー^从御飯喰:03/04/18 22:48 ID:FjYZN/LK
HPのもNECか。。
339名無しさん◎書き込み中:03/04/18 23:27 ID:QZpfn8vA
>>332
価格が変わらないし速いのに選ばれてないのは、
1.DVDフォーラム規格じゃないから
2.独自規格アボーンが好きなソニーが関わってるから
3.世界のDVDメディア製産の過半数を遙かに超えるDVD-Rで十分だから
のどれかだからでしょう
340名無しさん◎書き込み中:03/04/18 23:33 ID:G0N+9ZRu
値段が同じなら普通は本物を買うだろ。
バッタモンはそれ相応に安くなくちゃ意味がないよ。
少なくともライセンス料払ってない分は安くないとね。
341从o^ー^从御飯喰:03/04/18 23:48 ID:fAod83mt
まあ、時代はリムーバブルHDD
糞遅い、ベリファイかけてもいつデータが消えてもおかしくない。
そんなDVDを大切に扱っておまえら阿呆ですね。
焼くのに無駄にした時間で仕事してかね稼げよ。

まあ、人生の敗者どもに逝っても無駄だけど
342名無しさん◎書き込み中:03/04/19 00:01 ID:fScWnx9e
あれ?オマエは+ドライブって言ってたんじゃないの?

健忘症?ただの持たざるもの?
343名無しさん◎書き込み中:03/04/19 00:01 ID:fScWnx9e
ま、そんな事より

http://event.rakuten.co.jp/pc/ranking/visual/
GfK Japan調べ[集計期間:2003年4月7日〜2003年4月13日] ※()内は発売日
1. 松下電器産業 DMR-E70V (2003/3/25)
2. 松下電器産業 DMR-E80H (2003/4/1)
3. パイオニア DVR-77H (2002/11/1)
4. 松下電器産業 DMR-E50 (2003/3/1)
5. 東芝 RD-XS30 (2002/11/1)
6. 松下電器産業 DMR-E90H (2003/3/1)
7. 松下電器産業 DMR-HS2 (2002/8/1)
8. 東芝 RD-XS40 (2002/12/1)
9. パイオニア DVR-3000 (2002/3/1)
10. 東芝 RD-X3 (2003/1/1)

だよ。なんとも心強いことだ。
344名無しさん◎書き込み中:03/04/19 00:10 ID:gEr/YktS
>>341
リムーバルHDDって運用に結構気を使うって知ってまつか?
積み重ねてた奴が棚から落っこちた時には目の前が真っ暗になったし、
しばらく放置状態の奴はコネクタに埃がたまってないか気になったりしてたんでつが…。
持ち歩くのにも不便だし。
まさか、
 使 っ た 事 無 い の に 言 っ て る わ け じ ゃ な い よ な ?
345名無しさん◎書き込み中:03/04/19 00:16 ID:hIxmmX8K
RAMのドライブはすぐ壊れるから没
346名無しさん◎書き込み中:03/04/19 00:30 ID:l/3jgzNi
>>344
"彼"の同類だから、使った事は無いでしょう。
リムーバブルHDDとは言っても、HDD自体がそうなってる訳でもないのにね。

リムーバブルフレーム付けてるだけだ・・・。
これはこれで便利なんだけどね。
347名無しさん◎書き込み中:03/04/19 00:49 ID:ue5EwDXk
>>339
4.Qが憑いているから

これはかなり大きな要因になっていると思われ。
漏れもそうだし。
348名無しさん◎書き込み中:03/04/19 00:52 ID:UNHEEkSJ
>>345
すぐに壊れるのはリコーのドライブ
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1003998786/l50
349从o^ー^从御飯喰:03/04/19 01:01 ID:Rf8vNIp4
はぁ?+ドライブは必需品だろ?リムーバブルHDDはあれば便利と言ってるだけだろ。
そんな事もわからないフォーラムドライブ持ってるやつらは死んでくれと何回も言ってるじゃないか。
350名無しさん◎書き込み中:03/04/19 01:06 ID:tE8vDYG6
>>349
おまえそんなキャラじゃないじゃん。
偽物?
351从o^ー^从御飯喰:03/04/19 01:07 ID:e4cWsbP7
リムーバブルHDD便利だろうけど
別にほしいとはおもわないなぁ
352名無しさん◎書き込み中:03/04/19 01:07 ID:CEu6MWoG
眠くなったら寝る

目が覚めたらそれが起床

それって自然なことだよね


ナチュラル・ライフ・スタイル
           梶田とーる
353名無しさん◎書き込み中:03/04/19 01:11 ID:bTL5hRgl
>>349
おまえにとって必需品ならそれで良いじゃないか、
例え、国内シェアが低くても、使い続けろ!
わざわざ意味のない海外シェア引き合いに出しても意味無いだろ、
ここは日本だ、
354名無しさん◎書き込み中:03/04/19 01:14 ID:fScWnx9e
なんだ、とおるが他人のハンドルを騙ったのか?
なさけないやっちゃのー。
355名無しさん◎書き込み中:03/04/19 01:16 ID:+67aOroi
ドライブの売り上げとメディアの売り上げって相関関係がないよね。
メディア売り上げ比率が-R:-RW:RAM=3:1:2で+Rと+RWは2%ずつだっけ。
身近にも+ドライブ買った人いるんだけどほとんど使ってないみたい。
どうしてかな。やっぱり使い物にならないからなの。
356从o^ー^从御飯喰:03/04/19 01:26 ID:e4cWsbP7
DVD±RWメディアを作れば一件落着
357名無しさん◎書き込み中:03/04/19 01:29 ID:ue5EwDXk
煽りでなく漏れの周りで+ユーザー0だよ。
まあ大抵の奴がPCに付いててそのままってのもあるだろうけど。
DVD-R/RWが一番多いかな。次に最近増えてるマルチか。
やっぱりPCメーカーに採用されているってのは大きいよ。
+はDELLとエプダイだけじゃねえ…ソニーも今年からやっとDUALだし…。
358梶田とおる:03/04/19 01:32 ID:RcIRWS3Y
(^^)
359名無しさん◎書き込み中:03/04/19 01:37 ID:HEeeqAQr

HDDが一杯になっちゃった。今からHDDケースを差し替え差し替えw
Vipowerのリムーバブルシステムって簡単かつ、便利だね。
360名無しさん◎書き込み中:03/04/19 02:13 ID:yYKGfWNE
おまえら、どうせエロファイルかアニメ保存するのに使うくせに、偉そうなこと言うなよな!!
361名無しさん◎書き込み中:03/04/19 02:23 ID:fScWnx9e
…仕事に使ってんだけど
362名無しさん◎書き込み中:03/04/19 02:30 ID:yYKGfWNE
>>361
エロDVDの製作会社に勤めてるのか?
363名無しさん◎書き込み中:03/04/19 02:45 ID:W8Q2iFUU
>メディア売り上げ比率が-R:-RW:RAM=3:1:2で+Rと+RWは2%ずつだっけ。
それが事実なら今の+R四倍の値段は供給過剰の結果となるが。
まじ気になる。

近所では三菱アゾが2300円VS2100円ぐらいで+Rが安かったんで
乗り換えるべきかと悩んでたりしたんだが。
四倍では+Rの方がずっと在庫多いし。
364名無しさん◎書き込み中:03/04/19 02:55 ID:HEeeqAQr
どーでもいい。
DVD系は全て旧世代の規格だから。
365名無しさん◎書き込み中:03/04/19 04:35 ID:lTBw17tt
この手の議論を見てると素朴な疑問が出てくるんだよね。
何だかんだ言ってもバックアップって自分で使うものだから自己完結型。
焼いたメディアが自分のマシンで読めれば問題ないと思うんだけど。
メディアが買えなくなるのは死活問題だが、
それなら-RやRAMの方がちょっと優勢かな、と感じるくらい。
366名無しさん◎書き込み中:03/04/19 06:27 ID:bTL5hRgl
RAM単体 ー単体 と比べれば、+に利点もある
RAMマルチと比べたら、+には欠点しか残らない
+にーを取り込んで±にしたところで、重複した意味のない融合
RAMマルチに対する利点はない
やけくそで、RAMもとり込んだ様な全部マルチを持ち出したところで、
RAMマルチで十分、追記はRAM、DVDビデオは−で、事が足りる。

とりあえず+いらん

と言うのが、RAM単体とメルコ±使いの結論
素直にマルチを追加で買った方が良かった、
367名無しさん◎書き込み中:03/04/19 08:32 ID:/qkkQCKn
>>362
撮像。
368名無しさん◎書き込み中:03/04/19 09:10 ID:ue5EwDXk
やっぱり緊急事対応でコンビニにくらい置いておいて欲しいよねえ。
369名無しさん◎書き込み中:03/04/19 10:08 ID:9dRllpz/
HDD差し返えして棚に並べてる人って
確実にnyやってる人だからそういう人の需要に合わせられてもなあ・・・
370名無しさん◎書き込み中:03/04/19 10:25 ID:P7O4ntQr
AV機器はRAMでPCはDVDーR/ーRWを使っているのだが

RAMは、AV機器のハイブリで番組の録画に使っている
−Rは、PCで大量のデータの受け渡し(たいていはCD−Rで
ことたりるけど)かハイブリの番組の保存、他人へ配布
だけど
−RWって全然使い道ないのだけど・・・みんな何に使っているの?
他人に渡すにしても保存して置くにしても−Rで十分って感じ
なんだけど 結局DVDーRWってCD−RWと一緒でおまけなの?

371名無しさん◎書き込み中:03/04/19 10:52 ID:TpMzksZS
ジャパネットでDVD+テープレコーダーを売ってたんだ。
それで付属にDVD−Rが5枚付いてくる。

もうDVD−Rだろ?ジャパネットだぞ。おい。
372名無しさん◎書き込み中:03/04/19 11:02 ID:TpMzksZS
そういえば昔のCDドライブにも殻付いてたよな?
昔、MACの外付けドライブで使ってたぞ。わざわざ音楽CDとかを
殻に入れて使うんだったよな・・
373名無しさん◎書き込み中:03/04/19 11:08 ID:l/3jgzNi
>>370
>−RWって全然使い道ないのだけど・・・みんな何に使っているの?

ブータブルDVDの試し焼きに時々使いますね。
http://unit.aist.go.jp/it/knoppix/
↑こう言うのとか。
374名無しさん◎書き込み中:03/04/19 11:13 ID:lH2nyxq3
ジャパネットって型落ち商品をうまく売るよね。
375穴イヤンす。:03/04/19 11:31 ID:bQZUWDv5
私は最近+(ロジテックLDR-R258AK)から-R(パイオニアDVR-105)に
乗り換えた者です。(こういう乗り換えって普通しませんよね?)
本当は+の4倍も考えましたが、決め手はやっぱり「メディア」でした。
+は海外では優勢とか言われてますが海外産の安いメディアの
選択肢がほとんどなく、国内メーカーは±共大差なし。
+RWは便利かと思いましたが実際全く使いませんでした。
要するに私は「大容量のCD-R」みたいな物が欲しかったわけです。
‥必然的に+じゃランニングコストがかかりすぎ。
ゲーム機がそうであったように海外と日本は全く違う
と思われます。格安の+ドライブが日本に上陸してきたら
-の方も安くなるわけですし、そのころにはシェアの差は
今より開いてるでしょうね。

ちなみに+Rで焼いたデータは(ROM化してなくても)DVR-105
でなんなく読み込めました。互換性はどっこいかも。
376名無しさん◎書き込み中:03/04/19 12:16 ID:46gIlpCH
大学や企業の研究室では、MO、-RAMを使ってる人が多いようですが、
それ以外で、趣味で使ってる人は、-R、-RWが多い様です。

ソニー、パイオニアの研究室の人はやっぱり、+RW、-RWで研究データ
を保存してるんだろうか。それとも、従来通りMOかなぁ。
377名無しさん◎書き込み中:03/04/19 12:22 ID:O6hcKE0Y
>>376
研究室レベルで-RWや+RWを使うとはちと考えにくいから、従来通りMOか勇気を出してDVD-RAMでないかな。
ソニーなんかは自社の5インチMOを使ってたりするのかも知れん。先日のブルーレイドライブは5インチMOの置き換えみたいだしな。
378名無しさん◎書き込み中:03/04/19 12:31 ID:rPAjnAmZ
なんで2chでは+Rの評判が悪いの?
379名無しさん◎書き込み中:03/04/19 12:34 ID:O6hcKE0Y
>>378
某梶田君の宣伝活動の結果でないかな。少なくとも一部は。

現状では魅力的な製品があまり出てないというのもある。
380名無しさん◎書き込み中:03/04/19 12:35 ID:rPAjnAmZ
>>379
某梶田君とは?w
+Rの互換性はすばらしいと思うけどな。。
381動画直リン:03/04/19 12:37 ID:ih5U9F0D
382名無しさん◎書き込み中:03/04/19 12:54 ID:O6hcKE0Y
>>380
そうねえ、梶田君を一言で説明するのは難しいが、今も残るDVD比較スレッドの35や36を重複で建てた奴かな。
本スレ36、つまり前スレはまだ読めると思うけど、中盤での派手なあぼーんは彼の仕業のようだ。

+の互換性か。確かに悪くは無いんだが-Rメディアとドライブの低価格化とか、普及率とかの問題で
最低限-Rの再生は保証する、って機器が増えちゃってるんだな。+Rが読めるかどうかは別として。
一部のプレイヤーやらドライブのように+Rだけ弾くような代物もあるし。

自分の周りに+Rしか読めない機器があって、なおかつ読ませる必要がある、というので無い限りわざわざ選択する必要はないと思うねえ。
383名無しさん◎書き込み中:03/04/19 12:55 ID:bTL5hRgl
>>372
昔って言うな!
俺のRは殻使ってる。
プレクの412

ま、CDの殻は、わざわざ入れて書き込み、出して使うと確かに面倒だった。

RAMは最初っから入ってるし、出さなくても使える。通常は出す必要もない。

殻付きは、いっさいマイナスではない、プラス要素のみ、

384名無しさん◎書き込み中:03/04/19 12:56 ID:ti8CFazw
>>378
パチモンだからだろ。
+は私利私欲のためにDVDフォーラム規格を乱そうと発案された。
雑誌や店員は、同じく私利私欲のために情報を操作する。
情報を集められず騙されているユーザーは知ろうとしない。

もしDVDの生い立ちや+が生まれた経緯などを知れば、
純粋なユーザーの立場から+を応援できるはずがない。
2chだから+が人気ないのではなく、2chは自分で情報を
得ようとする人が多く、また純粋なユーザーが多いというだけだろう。
385名無しさん◎書き込み中:03/04/19 13:10 ID:MLGxZIGP
なんで2chではDVDRなんか使ってる可哀相な人が多いの?
386名無しさん◎書き込み中:03/04/19 13:12 ID:dTrYMIKX
−RWのほとんど唯一の欠点って、最初のフォーマットがメンド臭いこと
だと思うから、フォーマット済みメディアが店頭に並ぶようになれば何ら
欠点が無く最強になるような気がするんだけど。
387名無しさん◎書き込み中:03/04/19 13:24 ID:ue5EwDXk
>>385
1点
388名無しさん◎書き込み中:03/04/19 13:28 ID:hdC7RhUK
>>386

DVD-RW使ったこと無いけど、それはパケットライトで使う場合って事?
389名無しさん◎書き込み中:03/04/19 14:14 ID:UFEWUfRE
>384
思い込み禿し過ぎ。
ユーザーに純粋もクソもない。
だがしかしクソはする。
390名無しさん◎書き込み中:03/04/19 14:19 ID:aSiztYFv
>>385
たかだか2〜3万のDVD-Rドライブすら買えない可哀相な方ですか?
391名無しさん◎書き込み中:03/04/19 15:35 ID:fvBoN7pn
>>384

応援とか純粋とか野球チームじゃあるまいしたかが工業製品にアホか?

精神論で買い物する奴はいないよ。
392名無しさん◎書き込み中:03/04/19 15:58 ID:DSDUv5rW
何を買うか参考にするためにきてみたらアホばっかり。
393名無しさん◎書き込み中:03/04/19 16:32 ID:ue5EwDXk
Qが応援しているだけで強烈なネガティブイメージがあるのだが…
十分購入動機に影響しているよ。
394名無しさん◎書き込み中:03/04/19 17:08 ID:fvBoN7pn
プログラム板にシゲってのがいてな、、、
395384:03/04/19 18:08 ID:wP4jn7yW
>>389, >>391
含みのある言葉を使ったため誤解を生んだようだな。
俺もただの商品に精神論など語るつもりはない。
ここでいう「純粋な」というのは、「無垢な」という意味ではなく
「外的意思が入っていない」という意味だ。

同じユーザーでも、関連の社員や店員なら意見は偏ってしまう。
だが「純粋な(=外的意思のない)」ユーザーなら、企業の意図と
関係なく「クソいものはクソ」「嫌いな物は嫌い」と言うことができる
ということだ。
396名無しさん◎書き込み中:03/04/19 18:43 ID:fvBoN7pn
>>395
> +は私利私欲のためにDVDフォーラム規格を乱そうと発案された。

ていうかこの一行が決定的に変。

メーカーは慈善団体などではない。
穴のあいたバケツが売ってないのと同じ理由で
私利私欲を追求しない企業など存在しない。

あるのは商売の上手下手だけだ。
397名無しさん◎書き込み中:03/04/19 19:03 ID:FFjS0+Lt
>>396
当然、資本主義の中の企業として利潤を追求すること自体は構わない。
問題はその次。そのためにユーザーがなめられ、コケにされていることだ。

穴のあいたバケツを売る企業などないが、これに+RWを当てはめれば、
「この大きさで決めましょう」と決まっているハカリ付きバケツを突然
一方的に規格変更して売るようなものだ。
消費者はメリットどころか逆に混乱し、一方的に不便をしいられる。
ましてや電子機器ではこの程度の不便で済まないことは自明だ。
不便をしいられればユーザーが反発するのは当然ではないか。

こうしてコケにされた消費者は反発してはいけないのか?
私利私欲のためにユーザーを捨てるメーカーの商品を率先して買い
育てるのが正しいというのか?
398名無しさん◎書き込み中:03/04/19 19:24 ID:GpvuM5bE
>397
長ぇよ。簡潔に述べよ。
399名無しさん◎書き込み中:03/04/19 19:32 ID:hoHNQQv0
松下やソニーを例に出すまでもなく

自 社 の 規 格 を 出 さ な い と 気 が 済 ま な い

というのがメーカーのホンネ

適正な利潤を得られなくなるほど価格競争が激化し
国内で製造業がこれだけ冷え込んでいる現状を見ると
「自社ではモノは作らず、他社に生産させてロイヤリティで稼ぐ。」
方が商売としては効率が良いのは確か

だからメーカーのエゴで規格が乱立する
400名無しさん◎書き込み中:03/04/19 19:32 ID:sH2itpn/
2chでも話題の+ドライブを使ってる。先月マシン組んで安くて良い
ドライブを探しに行ったら見た瞬間に即決した。
焼きの精度と品質が良い、マジで。そして安い。PCに繋ぐと認識する、マジで。ちょっと
感動。しかも2chでも有名なのに生産者が良心的だから値段も安くて良い。+はクソだと言わ
れてるけど個人的には安定していると思う。-RAMと比べればそりゃちょっとは違うかもし
れないけど、+のほうがいいって ちっこい店員も言ってたし、それは間違いないと思う。
ただ書き込み途中とかで止まるとちょっと怖いね。まだ書き込み終わってないのに前に進まないし。
品質にかんしては多分-RWも+RWも変わらないでしょ。高いメディア買ったことないから
知らないけど+と-でそんなに変わったらアホ臭くてだれも+ドライブな
んて買わないでしょ。個人的には+でも十分に安定しる。
嘘かと思われるかも知れないけど4倍速書き込みでマジでDVD-A05Jを
抜いた。つまりはパイオニアですら俺の安物+ドライブには勝てないと言うわけで、
それだけでも個人的には大満足です。
401名無しさん◎書き込み中:03/04/19 19:36 ID:+teYeD7c
>>400
キリゲットオメ。ところで何のコピペ?
402名無しさん◎書き込み中:03/04/19 19:53 ID:LKKHN77v
>>398
>>397をデコードした

当然
問題は                 な           い    。

穴のあいた ケツ                に+RWを当て
                     て    カリ付き ケツを突然
      変更して
                          便
         器で
 便を                するのは当然ではないか。
403名無しさん◎書き込み中:03/04/19 20:35 ID:UZZ6fz5Q
1ユーザーとしては淘汰されてほしいが、競争がなくなるのも困る
現状で別にいいんじゃない?
そのうち「全部入り」もでそうだし。
404名無しさん◎書き込み中:03/04/19 20:38 ID:uIt18Xql
>402
わかりやすいね。
長い物には巻かれろってことです。
405名無しさん◎書き込み中:03/04/19 21:01 ID:CPfwlzQ6
今日、近所のイトーヨーカドーに逝ってきたんですよ。
以下のメディアを売ってますた。
CD-R(各社), CD-RW(各社)
DVD-R(データ用 1X Fujitsu)、DVD-R(録画用、各社)
DVD-RW(録画用、各社)、DVD-RAM(録画用、殻あり・殻なし各種、各社)
+メディアはどこ探してもありませんですた。

そのヨーカドーは小さくてPCは売ってないです。家電のみ。
だから録画用メディアのスペースはかなりあるけど、データ用メディア
のスペースは申し訳程度。しかし一般人のニーズは見て取れますな。
406名無しさん◎書き込み中:03/04/19 21:03 ID:brgjKZ+q
>397
VHSに反発してβを飼い育てた方ですかぁ?
407名無しさん◎書き込み中:03/04/19 21:11 ID:eRxVS8Es
だからコンビニにも+メディア置けよゴルァ!
408名無しさん◎書き込み中:03/04/19 21:14 ID:HEVT26IU
>>400
もう一度、日本語でおながいします。
409名無しさん◎書き込み中:03/04/19 21:40 ID:aywkIb2/
AV板で+がボロ糞に叩かれてる(涙
410名無しさん◎書き込み中:03/04/19 21:44 ID:+67aOroi
だってボロなんだもん。
411名無しさん◎書き込み中:03/04/19 21:44 ID:MLGxZIGP
>>1-409
容量、速度とも中途半端なDVDR系は普及しねえ。

CD-RとHDDで決まり。
412名無しさん◎書き込み中:03/04/19 22:16 ID:4KEl2AbI
邪魔
413名無しさん◎書き込み中:03/04/19 22:18 ID:Opt2L5m7
>>403
DVD世代の規格技術競争は終わったので、もう+は必要無い。
今後は生産技術競争や規模の競争が期待される。

「Blu-ray vs AOD」が貴方の期待してることをやってますね。
414名無しさん◎書き込み中:03/04/19 22:38 ID:MLGxZIGP
DVD世代自体終わってるのに、+も-もねえ
415名無しさん◎書き込み中:03/04/19 22:48 ID:Wbo9oVyJ
ソニーの気持ちを代弁してるんですか?
DVDじゃあまり美味しい思いできなかったもんね
そりゃDVD自体を無かったことにしたい罠(w
さっさと次世代行きたいんだよね
416名無しさん◎書き込み中:03/04/19 23:04 ID:MLGxZIGP

次世代も普及せんよ。
417名無しさん◎書き込み中:03/04/19 23:27 ID:wIXQjlwY
DVD終わってるってAODはDVDの上位互換だろ?
終わってるのはS0だよ。
418名無しさん◎書き込み中:03/04/19 23:28 ID:WibfnD75
いや、つーか
普及するかしないかはお前が決めることじゃないだろ(w
419名無しさん◎書き込み中:03/04/19 23:50 ID:MLGxZIGP
決める事じゃーないが、考えたら分かるだろ?
420名無しさん◎書き込み中:03/04/20 00:14 ID:Oy62nCqV
考えたら、普及するかどうかわからんということが分かるな
421名無しさん◎書き込み中:03/04/20 00:15 ID:O5qrxEDl
DVDなんかHDDがあんだけ安くなればいらないだろ。
422名無しさん◎書き込み中:03/04/20 00:16 ID:O5qrxEDl
もちろん次世代もいらない。そのころには、もっと大容量で安いHDDができてる。
423名無しさん◎書き込み中:03/04/20 00:18 ID:Sc+AKk4t
家電と連携する必要がないならいらない。
424山崎渉:03/04/20 00:22 ID:Jw1ZF1ef
(^^)
425名無しさん◎書き込み中:03/04/20 00:23 ID:wKc9Bm3p
+Rなんて存在価値あるの?
リコーの純正+Rメディア(2.4倍)が
1枚300円で売ってました(4倍対応は340円)。
+Rのメディアも-R並に安くなったんですね。
426名無しさん◎書き込み中:03/04/20 00:23 ID:Eppu91kn
HDDの方が先に連携始まったからなあ。

あ、既に家電化してるDVD PLAYERは残ると思うよ。しかし、R系はムリ。

一般人はR系に興味無いから。
427名無しさん◎書き込み中:03/04/20 00:25 ID:4Cxo8hot
>>422
+スレにカエレ!!(・∀・)
428名無しさん◎書き込み中:03/04/20 01:09 ID:IHZcmaXC
(^^)
429名無しさん◎書き込み中:03/04/20 01:15 ID:URQGB6kO
>+Rなんて存在価値あるの?
パイ四倍ユーザーですが、
三菱アゾ+Rが1980円、-Rが2380円です。
こういうときだけ羨望のまなざしを送ってしまう。
長期的にはわからんが。

※プリン子、すうぱぁXはメディアだと思ってませんからね
430名無しさん◎書き込み中:03/04/20 01:31 ID:II/KYSpL
>>429
あきばおーで10枚単位で通販したらどう?
431名無しさん◎書き込み中:03/04/20 02:06 ID:O5qrxEDl
>>427
なんでHDDを主張しているのに、+板に帰らなければならないのか?
432名無しさん◎書き込み中:03/04/20 02:19 ID:4Cxo8hot
>>431
DVD+R/+RW総合スレ 4倍速
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1049150912/l50
向こう↑は荒らされてないんだよね〜。
「限りなく黒に近い灰色」だよ。
433名無しさん◎書き込み中:03/04/20 02:21 ID:4Cxo8hot
>>431
それとね、スレタイ読んでね。
434名無しさん◎書き込み中:03/04/20 02:32 ID:O5qrxEDl
>>432
どこが「限りなく黒に近い灰色」なのか?
俺は、+ドライブなんか持ってないぞ。
勝手に決め付けるな
435名無しさん◎書き込み中:03/04/20 02:37 ID:LVg3nApx
>>427
アフォとつきあう義務はないぞ(藁
436名無しさん◎書き込み中:03/04/20 02:53 ID:O5qrxEDl
sine
437山崎渉:03/04/20 02:53 ID:VQ+kEar2
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
438山崎渉:03/04/20 03:32 ID:9qbI8spH
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
439名無しさん◎書き込み中:03/04/20 04:28 ID:Eppu91kn
>>432
バカですねw 4Cxo8hot。 DVDR系は「全て」使えんから、この総合スレにカキコする訳だが。

DVDR使いの程度の低さが知れた。
440名無しさん◎書き込み中:03/04/20 04:44 ID:qzxJe7dW
加藤大治郎選手が死去

ttp://f1express.cnc.ne.jp/config/VI001.php?teiko_id=10496&cat_id=27&top_flg=1
加藤大治郎選手(ホンダ)が20日0時42分、入院先の三重県立総合医療センター(四日市市)で
死去した。享年26。大治郎選手は6日、ロードレース世界選手権(WGP)開幕戦日本GPの
MotoGPクラス決勝でクラッシュ、頭部を強打するなどして意識不明の重体となり同病院に入院。
これまで集中治療室で回復に向かって懸命の治療が行われてきたが、19日深夜に容体が急変、
ついに帰らぬ人となってしまった。
http://live2.2ch.net/test/read.cgi/news/1050776890/
441名無しさん◎書き込み中:03/04/20 05:02 ID:G37unlgL
名前が意味不明だよな。CD-Rは普及しているのでDVD−RはそのDVD版と分かる
けど+ってなんだ?と普通の人は思うと思うよ。
442名無しさん◎書き込み中:03/04/20 05:05 ID:Eppu91kn
普通の人はDVDR系総てどーでもイイってさ
443bloom:03/04/20 05:07 ID:eEjVSNeK
444名無しさん◎書き込み中:03/04/20 07:19 ID:E6EKhln4
最近、書き込み型DVD全てを否定する香具師が現れたのか?
まあ誰かは火を見るより明らかだがな。

書き込み型DVD全般を否定する
しかしDVDプレーヤーは否定しない
つまりプレーヤーは持ってるが、書き込み型DVDは何も持っていない
CD-Rは否定しない

さあ、誰でしょう?(w
445名無しさん◎書き込み中:03/04/20 07:55 ID:as3lLzjI
俺はDVDはあくまでクローズドユースにしか使ってないな。
DVD-ROMドライブは普及率低すぎて互換性以前の問題。
データのやり取りは基本はLAN、それが使えなければCD-R、それで容量が
足りなければUSBのHDDという感じでまだDVDは使えない。
446名無しさん◎書き込み中:03/04/20 07:57 ID:v5MPWqyU
>>444
だね。
板の名前はおろか、スレタイも読めない
日本語がかなり不自由なヤツって言ったら・・・。
クククククク(´ー`)
447名無しさん◎書き込み中:03/04/20 07:58 ID:v5MPWqyU
>>445
スレタイを声に出して
十回くらい読んでみてくれる?

馬鹿でなければ出来るはずだよ。
448名無しさん◎書き込み中:03/04/20 08:07 ID:4Cxo8hot
>>445
っていうか

正直HDD買った方が割安じゃねーか?【バックアップ】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1020700780/l50
↑向こうでどうぞ。板違いだと思うけど。
449名無しさん◎書き込み中:03/04/20 08:56 ID:O5qrxEDl
すぐQだと決め付ける。2ちゃんねらーの悪いところだな。
450名無しさん◎書き込み中:03/04/20 09:07 ID:dhHk1S+W
±両方使用した結果‥
-R単体のドライブでいい。
貧乏くさいですが。
451名無しさん◎書き込み中:03/04/20 09:17 ID:wi7iMZzn
>>450
DVD VIDEO再生メインがWin3023DH
           サブが古いポータブルDVDなので
テレビで見るとき-R
持ち出して見るとき+RのROM化
よって
焼く比率-R8:+R2

テスト焼きは+RWが速いので
焼く比率-RW2:+RW98

PCと家電連携
全てRAM

PCのバックアップ
全て外付けHDDにとってから
大事な分だけRAM

以上
452名無しさん◎書き込み中:03/04/20 09:37 ID:dhHk1S+W
>451
なるほど。ただCD-Rの後釜としてだけ使ってる
俺は勉強しなおしまつ。
453名無しさん◎書き込み中:03/04/20 10:01 ID:phHA2yEz
そろそろ土ドライブ標準搭載PCが増えても良い頃だとは思うのだが
世はマルチ全盛で・・・・・・
+オンリーはout of 問題状態で・・・・・・・・・
454名無しさん◎書き込み中:03/04/20 10:11 ID:2o6Wd1Do
>>453
ドライブ価格がマルチの方が安い上に、
下位モデルの-R/-RW搭載に機能差を
付けられるから。
455名無しさん◎書き込み中:03/04/20 10:52 ID:as3lLzjI
>>453
−があれば+は不要だから無意味なコストアップを避けるのは当然。
土ドライブが−ドライブと同一価格になれば全部土になる。
456名無しさん◎書き込み中:03/04/20 12:27 ID:MiiM6A+r
テスト焼きなんていうあまり使わない用途のために、しかも‐RWでも事足りる用途のために
アライアンスにお布施をするのは馬鹿馬鹿しい。

>453
一番大きいのは国内のレコーダーがフォーラム側だから。
一般層に全く知名度の無いものを付けても販売競争で有利にならない。むしろコストで不利。
457名無しさん◎書き込み中:03/04/20 12:38 ID:Eppu91kn

DVD-、+買って、メーカーに御布施してる事自体、実に馬鹿馬鹿しい。
458名無しさん◎書き込み中:03/04/20 12:51 ID:zuKZ/G5p
>>457
チミは何を使っておるのかね?(´∀`)
459名無しさん◎書き込み中:03/04/20 13:08 ID:Eppu91kn

H D D
460名無しさん◎書き込み中:03/04/20 13:10 ID:ZgEnpZtx
またお前か・・・・
461名無しさん◎書き込み中:03/04/20 13:19 ID:qSms872K

H D D
462名無しさん◎書き込み中:03/04/20 13:24 ID:qSms872K

今もリムーバヴルHDDへデータ移動してるが、1.5GBの転送に要した時間は、4分。しかも同時に2台のHDDに。

おまいらは何分?
463名無しさん◎書き込み中:03/04/20 13:39 ID:phHA2yEz
やっぱり「+にも−にも対応!」じゃ売り文句にもなりませんかね

確かに無知な雨公じゃないけど、
「+?、−?、何で2つもあるんじゃあ?説明汁ゴルァ!」
ってなりますもんねえ
普通の人には・・・・・・・
464名無しさん◎書き込み中:03/04/20 13:41 ID:tcm5H3R+
>>462
俺の場合、4倍速+Rで約5分かな。
DVDのオーサリングがメインで、データは滅多に焼かないけど。
君は何のデータ扱ってるの?
465名無しさん◎書き込み中:03/04/20 13:42 ID:ZgEnpZtx
>>463
まーポジティブな売り文句にはならないだろうな。

「将来どちらが主流になっても対応できます!」とかぐらいか。
466名無しさん◎書き込み中:03/04/20 14:34 ID:LMHLkf5w
動画じゃDVD系で5分はムリ
467名無しさん◎書き込み中:03/04/20 15:12 ID:MiiM6A+r
売り文句比較
全部入り:全てのDVDが使えますよ
Multi:DVDレコーダーのメディアも使えますよ
±R/RW:-も+も使えますよ
468467:03/04/20 15:12 ID:MiiM6A+r
>467は一般人向けのセールストークね
469名無しさん◎書き込み中:03/04/20 15:35 ID:RBLjsIUH
HDDを自慢してる香具師
相当イタイ
470名無しさん◎書き込み中:03/04/20 15:42 ID:6whLPGjf
+が敗色濃厚になってきたら、
今度はとたんにHDDを持ち上げて全DVDを批判する……
規格荒らしの+らしいやりかただな。
471名無しさん◎書き込み中:03/04/20 15:47 ID:4Cxo8hot
>>466
スレタイを声に出して読んでみよう。
472名無しさん◎書き込み中:03/04/20 16:08 ID:LMHLkf5w

+-RAM全てDVDは負け犬規格

時代はリムーバブル H D D
473名無しさん◎書き込み中:03/04/20 16:13 ID:zuKZ/G5p
>>472
スレタイを声に出して読んでみよう。
474名無しさん◎書き込み中:03/04/20 16:14 ID:LMHLkf5w

+-RAM全てDVDは負け犬規格

時代はリムーバブル H D D
475名無しさん◎書き込み中:03/04/20 16:17 ID:O5qrxEDl
DVDが生き残るには、HDDより容量あたりの価格を安く提供しなければいけない。
それができるか?DVDに。
476名無しさん◎書き込み中:03/04/20 16:19 ID:zuKZ/G5p
>>475
スレタイを声に出して読んでみよう。
それとも、日本語が不自由なの?
477名無しさん◎書き込み中:03/04/20 16:22 ID:LMHLkf5w

不自由なのはDVD規格の方。
478名無しさん◎書き込み中:03/04/20 16:23 ID:IxYGvjnp
またか・・・
479名無しさん◎書き込み中:03/04/20 16:24 ID:nXrO73ZM
477はDVDに何を求めているんだ?
480名無しさん◎書き込み中:03/04/20 16:25 ID:LMHLkf5w
何にも
481名無しさん◎書き込み中:03/04/20 16:27 ID:zuKZ/G5p
なんだ、Qか。
482名無しさん◎書き込み中:03/04/20 16:28 ID:4Cxo8hot
>>480
Qさ〜ん。
正直HDD買った方が割安じゃねーか?【バックアップ】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1020700780/l50

向こうでやって。
483名無しさん◎書き込み中:03/04/20 16:35 ID:LMHLkf5w
だから正直HDD買った方が割安なんだよ

使えんDVD規格内で内ゲバしてるこのスレは滑稽w
484名無しさん◎書き込み中:03/04/20 16:36 ID:hTSTuRoc
>負け犬規格

ここでQと気づかなきゃ
485名無しさん◎書き込み中:03/04/20 16:43 ID:LVg3nApx
いらねーといいつつ誰より必死にカキコするID:LMHLkf5w(藁
486464:03/04/20 16:57 ID:tcm5H3R+
まぁ、保存してるデータによりにけり、だね。
うちは動画ばっかりで、±R/RW、RAM混在で100枚くらいかな。
メディア1枚500円として、470GBで5万円てとこ。

ID:LMHLkf5wは何のデータを何GB保存してて、単価はいくらくらいなの?
487名無しさん◎書き込み中:03/04/20 16:58 ID:3kMJQsQJ
>>475
-Rなら容量当り単価は既にHDDより安いですが
488名無しさん◎書き込み中:03/04/20 17:10 ID:LMHLkf5w
その単価もすぐ逆転するんだが
489名無しさん◎書き込み中:03/04/20 17:20 ID:qqmGQB96
>>488
何となくDVDのほうが安いのを認めてしまい、あげく根拠も書かずに反論か( ´,_ゝ`) プッ
490名無しさん◎書き込み中:03/04/20 17:27 ID:IxYGvjnp
次は速度が云々を言い出すんだろうか・・・
491名無しさん◎書き込み中:03/04/20 17:41 ID:53sM1QPH
HDDじゃDVDビデオ焼けないからなぁ…。
気軽に友達にあげられないし。
492名無しさん◎書き込み中:03/04/20 17:42 ID:u0ZZ1XrG
そろそろオウンゴールの時間帯
493名無しさん◎書き込み中:03/04/20 17:54 ID:hTSTuRoc
Qもネタが尽きてきたねえ
494名無しさん◎書き込み中:03/04/20 18:07 ID:4Cxo8hot
>>484
いゃ、全くもってその通り。

それにしても、QはHDDとリムーバブルメディアの違いが
分かてないんじゃなかろうか。

495名無しさん◎書き込み中:03/04/20 18:09 ID:gMm50IT7
ちょっと方向が違うけど、ソニーの±R/RWはCD/R24倍速てのが気に入っている。
+はあまり使ってないけど。
496名無しさん◎書き込み中:03/04/20 18:42 ID:O5qrxEDl
でも、速度が速くなったら、その速度対応のメディア使わなきゃならないんじゃ
結局、高くなるだろう?
497名無しさん◎書き込み中:03/04/20 18:42 ID:hwgJPqvg
>>488
最安値同士で比べると
DVD-R  20円/GB
HDD   80円/GB
4倍も差があってすぐに逆転できるとは思えないんですが
498名無しさん◎書き込み中:03/04/20 19:05 ID:GTk2TlXF
値段が安くなってもHDDじゃ危なくてバックアップとるきにならないよ。
割れ中にはよいのだろうけど
499名無しさん◎書き込み中:03/04/20 19:22 ID:IxYGvjnp
>>498
結局その2行目に尽きるかと・・・
500464:03/04/20 19:41 ID:jCNBKibs
>>496
ID:O5qrxEDlは何のデータを何GB保存してて、単価はいくらくらいなの?
501名無しさん◎書き込み中:03/04/20 19:53 ID:Hsxsye22
O5qrxEDl
LMHLkf5w
は以後放置って事で>ALL
502名無しさん◎書き込み中:03/04/20 19:56 ID:O5qrxEDl
ばーか
503名無しさん◎書き込み中:03/04/20 21:31 ID:LMHLkf5w
>>497
それ、ドライヴ代を都合よく無視してません?

H D D + リムーバブルキットの方が割安。
504名無しさん◎書き込み中:03/04/20 21:35 ID:xleXkwzC
土買ったけどマルチにしとけばよかったと思う今日この頃・・・。
505名無しさん◎書き込み中:03/04/20 21:38 ID:6ZHtcqmE
>>503
DVDドライブの場合、バックアップだけが目的じゃない

OK?
506名無しさん◎書き込み中:03/04/20 21:39 ID:wYAnvVoJ
殻つきRAMのメディアと同じ大きさのHDDだったらHDDでもいいかも
しんない・・もちろん軽くて安ければだけど
507名無しさん◎書き込み中:03/04/20 21:43 ID:lEaOWKZo
故ORBがそんな感じだったなあ。
508464:03/04/20 21:45 ID:jCNBKibs
ID:LMHLkf5wは何のデータを何GB保存してて、単価はいくらくらいなの?
509名無しさん◎書き込み中:03/04/20 21:49 ID:vqy+X8xy
リムーバルHDDのほうがよっぽどニッチだということに気づいてないQのいるスレはここですか?。
510名無しさん◎書き込み中:03/04/20 21:52 ID:XstGxlpD
リムーバルHDDをどうするの?バックアップにでも使用するのかい?
危なくてやっとれんわい
511名無しさん◎書き込み中:03/04/20 21:53 ID:LMHLkf5w

ニッチで結構w
それより激遅DVDを買っちゃったやつが余りに多いんで、笑ってやってるんだが。
512名無しさん◎書き込み中:03/04/20 22:00 ID:GTk2TlXF
速度気にしてるのは多いに結構だけど
バックアップしたものに速度がなぜ必要なのだ?

PCがクラッシュしたりウイルスにやられたときにバックアップ→HDD
とコピーするだけだろ?

そんなにHDD派はPC壊れるのか?
もしそうならバックアップより先にやることあるだろ?
513名無しさん◎書き込み中:03/04/20 22:02 ID:LMHLkf5w
バックアップの速度を言ってんだよ。
514名無しさん◎書き込み中:03/04/20 22:03 ID:6whLPGjf
>>511
> ニッチで結構w
> それより激遅DVDを買っちゃったやつが余りに多いんで、笑ってやってるんだが。
ここは売価2万円超の記録型DVDドライブを購入することができる、裕福な人のスレッド。
たかか1万円前後の安物HDDとCD-Rで満足しているような低所得者はおことわりですよ(w

>>512
本来、バックアップに記録速度など大した意味はな
(正確には、速度より安定性の方が重要と言う意味)
のだが、Qはそれが理解できない(w

大体、記録型DVDはバックアップ用途だけのメディアではないのだが、
Qはそれが理解できない(w
515名無しさん◎書き込み中:03/04/20 22:04 ID:GTk2TlXF
>>513
君は1日に何十GBバックアップしてるん?
516名無しさん◎書き込み中:03/04/20 22:06 ID:LMHLkf5w
512と514は何カン違いしてるのやら…
    特に514は自分でも言ってるように、人の話を全く理解してないw
517名無しさん◎書き込み中:03/04/20 22:09 ID:hTSTuRoc
さすがに無職42歳が買うエプソンダイレクトにもHDDは付いてるのか
518名無しさん◎書き込み中:03/04/20 22:11 ID:LMHLkf5w
まあ、こんなおツムだから、中身も分からずDVD系に手出すんだろう。

「あ、2万円台になった。ラッキー!」by 514:6whLPGjf

て。
519名無しさん◎書き込み中:03/04/20 22:11 ID:GTk2TlXF
>>517
マチガーテルヨ
>>さすがに無職42歳が買うエプソンダイレクトにもHDDは付いてるのか
HDDしかついてないからHDD使ウンダーヨ
520名無しさん◎書き込み中:03/04/20 22:13 ID:8zmWXgOG
だから相手するなってばよ。
でもまあ仕方ないか。 記録型DVDは-R/-RW/RAMを用途によって使い分ける
って事で決着付いちゃってるからな。 話題ないもんな。
521名無しさん◎書き込み中:03/04/20 22:13 ID:LMHLkf5w
将来性もないもんな
522名無しさん◎書き込み中:03/04/20 22:19 ID:GTk2TlXF
>>521
だから速度気にする君は1日にどのくらいの容量バックアップしてるのよ?
2Gとか10Gしかない,ならHDDの速度なんて意味ないから気になるのよ。

内容までは聞かないからさ
523名無しさん◎書き込み中:03/04/20 22:19 ID:4Cxo8hot
Qよ、一度でよいから本当にリムーバブルケースにHDD突っ込んで使ってみな。
それでな、マシンの電源がONのままで抜き差ししてみろ。
そうしたら他の人の言っている事の意味が解るよ。

いゃ、外付けと言わずに"リムーバブルHDD"って言ってるからさ。
524名無しさん◎書き込み中:03/04/20 22:21 ID:hTSTuRoc
QのHDDって200MBくらい?
525名無しさん◎書き込み中:03/04/20 22:31 ID:LMHLkf5w
>>522
確かに今日は2.0GB位。
内容は、あなたの想像の通り。

526名無しさん◎書き込み中:03/04/20 22:33 ID:zuKZ/G5p
>>524
80MBでインターフェースがSASIです。
527名無しさん◎書き込み中:03/04/20 22:49 ID:hTSTuRoc
SASI…懐かすぃ…

もしかするとQチョンのPCはエプダイじゃなくてキュッパチ互換の
エプソンPCじゃないだろうか?
年代的にも収入的にも精神的にもそのように思えるのだけど
528名無しさん◎書き込み中:03/04/20 23:07 ID:MiiM6A+r
HDDはPS2で再生できますか?
529名無しさん◎書き込み中:03/04/20 23:21 ID:wJiRI5bd
「HDDとCD-Rで十分・DVD系は遅いので不要」
という論理が全く分からんのだが。
書き込み速度も読み込み速度もCD-RとDVD-Rとかじゃそんなに変わらんだろ?
CD-Rは40倍、DVD-Rは4倍とか聞くとCD-Rの方が圧倒的に速いってイメージ受けるかも知れんけど、
実際、単位データ当たりの速度はそれほど差はないだろ。
つーかそのうちDVD-Rの方が速くなるだろ。
それなのにDVD系を「遅過ぎるから不要」と言うのは?????
ぶっちゃけ、単に自分がHDDとCD-Rしか持ってないだけじゃないのか?
530名無しさん◎書き込み中:03/04/20 23:21 ID:zuKZ/G5p
>>527
その当時はPCが高くて手が出せませんでした。

ネットに繋がってコンテンツ楽しめるギリギリのスペックですかね。
Qのマシンは。

今時MOドライブ持ってない奴は社会のゴミ
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1041015630/l50
Qの兄弟分がなんか言うてます。
531名無しさん◎書き込み中:03/04/20 23:46 ID:vqy+X8xy
>>確かに今日は2.0GB位。

HDD使ってんなら差分バックアップだろ。
更新されて無いファイルやフォルダまで丸ごとバックアップとりまくってるのか?。まるでCD-Rだな。
それとも毎日数GBのデータを入手してるのか。
漏れはnyもMXもやらんし、せいぜい自前のCGイラストや写真のバックアップ位だから実質書き出す必要のあるデータは
多くてもMB単位なのだが。ゆえにDVD-RAMで必要十分。
日々数GB単位でデータが増えるとHDDも毎月買ってなきゃいけないな。大変だ、同情するよ。
532名無しさん◎書き込み中:03/04/20 23:53 ID:cZZPNjE1
DVDユーザーはHDD持っていないと思い込んでいる阿呆がいるのはこのスレでつか?

それと、リムーバルゆーてる香具師、>>344参照
533名無しさん◎書き込み中:03/04/21 00:14 ID:DBrrkqpT
阿呆が阿呆と言う

>>531
確かに毎月買う必要ある。が、その膨大な量を、一枚々々DVDに記録するなんてもっと考えられん。
534名無しさん◎書き込み中:03/04/21 00:19 ID:wy+aQQ45
Qが憑いたということでリムーバルHDDの将来も先が見えましたね
535名無しさん◎書き込み中:03/04/21 00:29 ID:2jFOqwOh
>>533
その膨大な量はいつどのように利用するのか。溜め込むのが趣味な人もこの世にはいると聞く。
人の好き々々だから否定はしないが、果てしなく時間とリソースの無駄と思うが・・・。
ちなみに何GBのHDDをいくらで、どの店で買ってるの?。ぜひ参考にしたいんだが。
毎月買えるくらいだ、あんたがよっぽど金持ちなのか(年収おせーて)、よほど安い店なのだろう。


























・・・この期に及んで業務で使ってるなんて言わないよな?( ,_ノ` )y━・~~~。
536名無しさん◎書き込み中:03/04/21 00:34 ID:DBrrkqpT
それは言わない。
HDDは地元のパーツショップで実勢価格で買ってる。年収は置いといてくれ。

反論するが、数GB、数十GBのデータをHDDに一遍に写す方が、DVDに一枚ずつ焼くより時間の節約になると思うんだが。
537464:03/04/21 00:47 ID:TilMq7T7
>>536
データ保存なら、時間の節約にはなるね。
俺はオーサリング目的でDVD使ってるんで、
リムーバブルHDDは使わないけど。

…つーか、この板の人って、記録型DVDを何に使ってるの?
538名無しさん◎書き込み中:03/04/21 00:54 ID:DBrrkqpT
何だろうね。
処で自分がDVDR系が一般の人に浸透しないと思う理由は、VTRみたいにダビングが出来ないからだ。
一般人の用途で映画のコピーは外せないから。



539名無しさん◎書き込み中:03/04/21 00:59 ID:rf4nRp5o
+R/+RWはQにも見放されたでOK?
540名無しさん◎書き込み中:03/04/21 01:01 ID:CwWAJeHj
>>536
毎日毎日鞄に入れて、会社と家とで100MB程度のデータ往復するのに、
君はHDDを使えるか?
DVDプレーヤーはPS2しか持ってない友人が取り逃した金曜ロードショーを
HDDで見せられるか?
無理だろ。

君の使い方ならHDDだけあればいいんだろう。
だが俺の使い方ではリムーバブルHDDより記録型DVDの方がずっと適してるんだ。

結局、君の主張は「自分が全てで他人は全員間違ってる」、Qと同じなのさ
541名無しさん◎書き込み中:03/04/21 01:08 ID:wy+aQQ45
Qそのものです
542名無しさん◎書き込み中:03/04/21 01:15 ID:DBrrkqpT
100MBなら、既に普及したCD-Rで出来るでしょ?

>PS2しか持ってない友人が取り逃した金曜ロードショーを…

これは特殊な例だ。

散々煽り文書いてて何だが、間違いとは言わない。
ただ、あんたの文章見ても、仕事でも私用でも一般人がDVDである必要性は感じないんだ。

543名無しさん◎書き込み中:03/04/21 01:21 ID:wy+aQQ45
一般人は標準搭載のHDDのみで過ごします
リムーバルHDDなんか使いません
増設もしません(出来ません)

544名無しさん◎書き込み中:03/04/21 01:27 ID:bu10lq0J
一日2Gなら、QのHDDは40Gだからわずか20日で一杯になるな。
ID:DBrrkqpT はどこでどのくらいの値段のものを買ってるの?
買い足す頻度は月に一台くらい?
545名無しさん◎書き込み中:03/04/21 01:27 ID:fh+s1Hfr
>>535
HDDって80GBで15000円ちょいだから毎月1台ってのは別に無理なことじゃないとは思うが

・・・・・やりたくはないよな(´・ω・`)
546名無しさん◎書き込み中:03/04/21 01:29 ID:DBrrkqpT
だろーね。
でも、ちょっとでもPCいじれる人が他の選択肢知らないままDVD系買うのは、「ちょっと待った」て事なんだが。

ホントにDVDR必要なの?

  仕事データのやりとりはCD-Rで十分じゃない?

    HDD内のバックアップはHDDでする方が簡単じゃない?速くない?
547名無しさん◎書き込み中:03/04/21 01:30 ID:bu10lq0J
>>542
俺は田舎の兄弟に録画した番組RAMで送ってるな。
この使い方はそんなに特殊じゃないと思うぞ。

 見終えたら消して色々使ってるらしい。
 使いまわしが効くんでRAM好きだね。
548名無しさん◎書き込み中:03/04/21 01:30 ID:DBrrkqpT
>>543
ね。
549名無しさん◎書き込み中:03/04/21 01:31 ID:+tLhy0BI
わざわざ電源落として接続するHDDより
ディスクを入れるだけで使えるその他のメディアの方が数倍速い


ホットスワップできるようにすると結構お金かかるし
550535:03/04/21 01:34 ID:4dJjbo4K
>>反論するが、数GB、数十GBのデータをHDDに一遍に写す方が、DVDに一枚ずつ焼くより時間の節約になると思うんだが。
HDDの膨大なデータを計算センターやストレージサービス企業のように防災・世代化バックアップでは一番手軽で有効な方法だとは思うよ。
同じボリュームをいくつも作って冗長化するのは業務ではありだよね。

まぁ、実際に個人でこんな運用があるとすればDVD系はおろか5.25インチ光ディスクでも役不足だけど。
>>531で書いたとおり、HDDやRAMのようにファイル単位で読み書きが出来るメディアの場合更新されていないファイルを重複上書きするのは信頼性の面から最も避けるべきことなんだよ。
ひとつ気になるのは書き出したHDDの内容は使用するマシンのHDDに残すか、同じ者を複数作ってるのかな?。
リムーバブルHDDに書き出してマシンの元ファイルを消したら「バックアップ」とは言わないから。
数日毎にGB単位のデータが増えていくとしたらメインマシンのHDDは2〜3ヶ月で一杯だよね。
551名無しさん◎書き込み中:03/04/21 01:35 ID:wy+aQQ45
>ちょっとでもPCいじれる人が他の選択肢知らないままDVD系買うのは

ハゲシク ワロタ
552名無しさん◎書き込み中:03/04/21 01:38 ID:DBrrkqpT
>>549
電源ON/OFFあろうと、HDDの方が速いんじゃないか?まあ、情報が少量ならそうかも知れんけど。

データ量が増える程速いのは間違いない。
今や80GBは当たり前の時代。160、250なども益々安くなる。

一枚々々出し入れする手間も考えなきゃ。

553名無しさん◎書き込み中:03/04/21 01:41 ID:4dJjbo4K
そんでもって実のところ一番気になるのはID:DBrrkqpT氏の毎日膨張し続けるデータの中身なんだが(゚∀゚)ニヤニヤ。
554名無しさん◎書き込み中:03/04/21 01:42 ID:bu10lq0J
あとホットスワップできるのが前提だと
DVDのドライブ代についての突っ込みも
出来なくなりそうな気がするな…

ねーねー月に何GB必要なの?
そんで、容量いくらのHDD買ってるの?

>>551
たしかに笑える。
ちょっとでもいじれる人ならPC雑誌とか読んでて、
最初からDVD以外の選択肢を知識として持ってそうなもんだが。
555名無しさん◎書き込み中:03/04/21 01:43 ID:kYnr6baV
>>549
USBケースなら、3千円ほどである、1.1ならこれで出来る。
2.0が無くても2千円ほどで増設できる。
ホットスワップは言うほど高価ではない。
556名無しさん◎書き込み中:03/04/21 01:43 ID:DBrrkqpT
>>550
自分の場合、リムーバブルキット2つで一度に2台のHDDにコピーしてる。
これでメインのHDDの中身は消したり出来る。
557名無しさん◎書き込み中:03/04/21 01:46 ID:+tLhy0BI
普通の人の場合、PCの電源を落として目的のHDDを接続して再起動する間に
容量的にバックアップは終わってますが?

558名無しさん◎書き込み中:03/04/21 01:48 ID:bu10lq0J
>>555
それあわせるとRAMで同等、Rならメディア代の差は埋まらないね。

>>556
で、>>547 で書いた漏れの使い方は特殊だと思う?
559名無しさん◎書き込み中:03/04/21 01:50 ID:4dJjbo4K
>>555
ホットスワップしたいだけなら何も言わないが・・・IEEE1394せめてUSB2.0と言ってほしかった・・・。
USB1.1じゃ内蔵DVDよりもかなり遅い(´・ω・`)。
560名無しさん◎書き込み中:03/04/21 01:53 ID:DBrrkqpT
>>558
思わない。金曜ロードショーって限定ないから。てのは冗談だが。
>>542も、例えは極端だったけど、特殊って事は無かったね。

ただ、おれが主張してるのは、バックアップに都合がイイのはどの規格?てー話だから。
561名無しさん◎書き込み中:03/04/21 01:57 ID:DBrrkqpT
>>540 だった。
562名無しさん◎書き込み中:03/04/21 01:58 ID:wy+aQQ45
HDDはバックアップにしか使えないのか・・・
563名無しさん◎書き込み中:03/04/21 01:59 ID:bu10lq0J
金曜ロードショー?

バックアップにHDDは怖いよ。ほんとうに怖い。
一度でもHDDクラッシュ体験したことがあればこの怖さは
体に染み付いてるもんだが。
564名無しさん◎書き込み中:03/04/21 02:04 ID:bu10lq0J
HDDにバックアップと言うのを何年続けてるのか興味あるね。

最近のHDDは2年持たないつもりで使うってのが定説だし、
ON/OFFを通常より多く行うリムーバブルな使い方だと
さらに寿命縮めそうな気がするんだけど。
565名無しさん◎書き込み中:03/04/21 02:08 ID:IDyux542
バックアップに一番いいのはDATと聞いているが。
566名無しさん◎書き込み中:03/04/21 02:10 ID:DBrrkqpT
>>563
そのクラッシュに備えて、2台以上でバッアップ取るんだけど。

>>564
2年間の間にもHDDの肥大化と低価格化は進行する。
2年間同一HDDで持ち続けるつもりは無い。
567名無しさん◎書き込み中:03/04/21 02:12 ID:ow1vz6dd
バックアップでHDD使うぐらいだったら
DLTなりDATなり、テープストリーマ使えよ。

+はQに見放されたのか。嬉しい
568名無しさん◎書き込み中:03/04/21 02:14 ID:bu10lq0J
>>566
2倍のコストなら単価的にはもっと不利になるね。
569名無しさん◎書き込み中:03/04/21 02:15 ID:+tLhy0BI
2倍速DVD-RAMの書き込み速度:1.16MB/sec(ベリファイ込みの実測値)
USB1.1接続HDDの書き込み速度:1.2MB/sec(IO外付けの実測値)


速度的な優位性はほとんど無いですね
570名無しさん◎書き込み中:03/04/21 02:20 ID:+tLhy0BI
HDDでのバックアップの価格的優位性は無くなったわけだ
571名無しさん◎書き込み中:03/04/21 02:20 ID:DBrrkqpT
>>568
そーだね。
比較してみたら?

自分の今の処のコストは、

リムーバブルキット2台(インナー付):\6920
HDD 2台            :\22960

計               \29880

572名無しさん◎書き込み中:03/04/21 02:21 ID:4dJjbo4K
この辺のやりとりはまた伝説になりそうだな。
頼む。>>553に答えてくれ。金曜ロードショーってことはこないだの一歩録ったの?。

それと細かいツッコミでいささか恐縮だが、HDDの肥大化ではなく大容量化。
データが増え続けるのは肥大化だけど。
573名無しさん◎書き込み中:03/04/21 02:23 ID:DBrrkqpT
ツッコミは仰る通り。
金曜ロードショーってーのはオレじゃないよ。>>540に聞いてみて。
574名無しさん◎書き込み中:03/04/21 02:25 ID:bu10lq0J
>>573
なるほど、了解<金曜ロードショー
575名無しさん◎書き込み中:03/04/21 02:32 ID:bu10lq0J
>>571
容量は80Gx2ってところかな?
2重化で実質80Gだってのは問わないとしても
その値段ならRAM50枚は買えるね。200G。
576名無しさん◎書き込み中:03/04/21 02:37 ID:DBrrkqpT
>>575
その前に、RAMドライブの値段は?
577名無しさん◎書き込み中:03/04/21 02:41 ID:DBrrkqpT

その為571で、メディアだけでなく受け皿の値段も書いたんだが。
578名無しさん◎書き込み中:03/04/21 02:44 ID:zo1ryatJ
漏れもホットスワップ対応のHDDを使ってるのだが
ID:DBrrkqpTは実際使ってないと思われ

ドック本体の電源を切ってもバスパワーによりブリッジには電源が供給されているので、
信号ラインには電流が流れてて、この状態でトレイを取り外すと回路を破壊するから
結構きちんとした手順が必要なんですよ。


文字通りのホットスワップなら、15000円程度のものが必要
(2台目以降のインナーは2〜3千円程度)

579名無しさん◎書き込み中:03/04/21 02:57 ID:DBrrkqpT
レスご苦労さま。
使ってるのはホットスワップタイプじゃなく、IDEなんですけどw

580名無しさん◎書き込み中:03/04/21 02:59 ID:DBrrkqpT
zo1ryatJは、IDEタイプとその値段も存知上げないようですね。此処見てる他の人は知ってると思うけどw
581名無しさん◎書き込み中:03/04/21 03:08 ID:FObmTgCS
IDEのリムーマブルって1台ごとに再起動を繰り返すから
速度的なメリット台無し
582名無しさん◎書き込み中:03/04/21 03:14 ID:rW5ksvVE
つまるところ、HDDのみによるバックアップは
ごく限られた状況でないと、特にメリットは無いと言う事でよろしいですか?
583名無しさん◎書き込み中:03/04/21 03:19 ID:rW5ksvVE

-----------------------閑話休題---------------------------


何事も無かったかのように、次からはスレタイに沿った話題をどうぞ
584名無しさん◎書き込み中:03/04/21 03:19 ID:DBrrkqpT
何がつまる処なんだか。

まず、ごく限られた状況ってーどんな状況なのかの説明が先だ。
585名無しさん◎書き込み中:03/04/21 03:19 ID:DBrrkqpT
582よ。
586名無しさん◎書き込み中:03/04/21 03:24 ID:yKTehS9A
>>582
うむ、結果は出たな


4倍速-Rが25000円、日立LGマルチが28000円、パナマルチが30000円
すげー悩んでしまう価格差だと思う。
587名無しさん◎書き込み中:03/04/21 03:34 ID:DBrrkqpT
>>586
確かに結果が出たな。

メディア込みで>>571と比較すると、DVD系よりリムーバブルHDDの方が、コストも勝ってる。

588名無しさん◎書き込み中:03/04/21 03:39 ID:t49fSNUE
HDDに保存しておいて怖くないのかね
定期的に通電しなきゃならないし
589名無しさん◎書き込み中:03/04/21 03:41 ID:t49fSNUE
それに容量が増えれば増えるほどDVD系のがコストが安くなっていくんだけどね。
590名無しさん◎書き込み中:03/04/21 03:42 ID:DBrrkqpT
定期的に通電する。
普段は外しとくんで、停電、落雷も怖くない。
591名無しさん◎書き込み中:03/04/21 03:44 ID:DBrrkqpT
>>589
何でそうなるのか。
容量増えれば増えるほどHDDのがコスト安くなっていくの間違いだろ。
592名無しさん◎書き込み中:03/04/21 03:45 ID:R7Xoo5lS
そんなの、どっちでもいいんだけど。
593名無しさん◎書き込み中:03/04/21 03:47 ID:NJdFkphc
>>588
あぽーん しても平気なデータしか持ってないんだろう、多分。
594名無しさん◎書き込み中:03/04/21 04:02 ID:DBrrkqpT
嫌味しか言えないんじゃしょうがないな。
595名無しさん◎書き込み中:03/04/21 04:05 ID:t49fSNUE
>>591
アフォですか?
-Rは当然としてRAMでもGB当たりの単価はHDDよりも安いですよ。
596名無しさん◎書き込み中:03/04/21 04:05 ID:IDyux542
DBrrkqpTはまだ589の意味が解っていないようです。
597名無しさん◎書き込み中:03/04/21 04:08 ID:DBrrkqpT
相手をアフォ呼ばわりする前に、ドライブとメディア込みの値段で、DVDが負けてる事について
どー思う?
t49fSNUEよ。
598名無しさん◎書き込み中:03/04/21 04:11 ID:DBrrkqpT
メディアはDVDのが安いのは認めるけど。
599名無しさん◎書き込み中:03/04/21 04:14 ID:t49fSNUE
>>597
初期費用はDVDドライブのがかかる
でも-RやらRAMを何十枚何百枚焼いてるうちに圧倒的にDVD系のがコストが安くなっていく
わかった?

持ってるデータがそんなに大切な物じゃなくて、いちいち定期的に通電する手間暇が苦じゃなくて
そんなに大量のデータがないのならHDD保存もありじゃないのかな
600名無しさん◎書き込み中:03/04/21 04:20 ID:DBrrkqpT
わかった。
しかし、DVDって手間掛かるな。何十枚何百枚焼いてって簡単に言うけどw

まあ、それだけ一遍に焼く訳じゃないんだろーが。
601575:03/04/21 05:01 ID:bu10lq0J
うひぇーまだやってたんだ(笑)

飛んでも問題の無いデータなら漏れもHDDはおすすめ。

この板の住人なら一年で100枚くらいは焼くんじゃないかな。
あなたが月に 40GB 必要としてこれを一年やれば 480GB、
4GB の DVD なら 120枚。
これにさらに録画に使うことも考えれば普通だろうね。

RAM50枚の値段だけど店にもよるけど
漏れは18000円くらいで買ってるよ。90円/GB。
HDD が 80G 11000円として 137円/GB、
当然Rには負けてるし、HDD二重化すればRAMにも負けるね。
602575:03/04/21 05:05 ID:bu10lq0J
訂正。
RAM+ドライブにも負けるんじゃないの?
603名無しさん◎書き込み中:03/04/21 05:24 ID:DBrrkqpT
しかし、HDDの単価は今後も益々低下するんだが。
DVD系のメディアより速いペースで。

落ちる。
604575:03/04/21 05:26 ID:bu10lq0J
書いては消し書いては消しのスクラッチパッドやホワイトボードで
書類を保管する会社や役所があるだろうかねぇ?ワラ

個人ならそれでもいいけどさ。
605名無しさん◎書き込み中:03/04/21 05:35 ID:DBrrkqpT
個人だよ。
さっきからそう言ってんだけどw 
606名無しさん◎書き込み中:03/04/21 05:57 ID:XbxtTCvT
ここでDVDRとHDのバックアップについて語るのはスレ違いじゃない?もしくは板違い
自作板で自作よりもメーカー製、鉄道板で飛行機の方がいいって主張するようなもんだよw

たしかにCDR普及時の時よりDVDRの方が旨みは少ないよね。
DVDRのメリットはメディアがHDに比べればかなり信頼性がある。
DVDが焼けるw。枚数を焼けばコスト的には安くなる。
焼くのには時間かかるわけだけど別に焼いてるときPCを占有するわけでもないでしょ。

少量のデータだけならCDRとHDでもいいだろうけどね。
やっぱバックアップがHD1台だけってのは不安だよ。
607名無しさん◎書き込み中:03/04/21 08:23 ID:X7REugy2
朝起きてきてみたらまだやってたのか・・・。
ID:DBrrkqpTよ、いつまでこの質問無視する気だ?。

個 人 で そ こ ま で 大 量 に な る デ ー タ の 中 身 は 何 ?
608名無しさん◎書き込み中:03/04/21 08:28 ID:xfa4llAJ
正直HDD買った方が割安じゃねーか?【バックアップ】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1020700780/l50
今時MOドライブ持ってない奴は社会のゴミ
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1041015630/l50

これ以上続けるのであれば隔離スレである向こうでどうぞ。
609名無しさん◎書き込み中:03/04/21 08:30 ID:xfa4llAJ
>>607
答えられる訳が無い。
だってQだもの。
610575:03/04/21 09:33 ID:bu10lq0J
いじりすぎたかな?(^^)
611575:03/04/21 09:38 ID:bu10lq0J
種明かしすると、
彼って理屈に逃げ道空けておくと
そのまんまそこへ誘導されてんだよね。

間違いなくQ、もしくはその同類。
なんで相手の誘導の通りの使い方になるのかね?
ただのその場しのぎのごまかしだね(大笑)
612名無しさん◎書き込み中:03/04/21 09:46 ID:H9FBXG/N
相手への罵倒やコピペの頻度の低さからしたらカジタ本人じゃ
なさそうだけど、同レベルだなぁ…。
613名無しさん◎書き込み中:03/04/21 09:50 ID:Gc3gH11p
DVD-RAMドライブが壊れた。保障期間がきれて2ヶ月も絶ってないのに。
金返せ。
614名無しさん◎書き込み中:03/04/21 10:01 ID:H24VZnUh
>>613
返してやるから住所と氏名と電話番号書けよw
615名無しさん◎書き込み中:03/04/21 10:51 ID:Jni+nJky
>>613
お前粘着過ぎ
616名無しさん◎書き込み中:03/04/21 12:42 ID:nBZDcGoI
俺は現状HDD内臓7台600GB、DVD-Rが200枚ぐらい。
比較すると単価はもう-Rのほうが安いが、スリムケースでも結構な保管スペースを取る。
HDDのメリットは第一に、保管スペースだと思う。
その次に使い勝手。コピーしている最中に別の作業ができるのがいい。
617名無しさん◎書き込み中:03/04/21 12:45 ID:BNCHHU6G
DVDだったらさあ、友人の家のDVDドライブで読ませたりとか
いろいろな使い方が出来るのに

HDDがあればいいとか言う奴は友人の家にデータもって行くのにHDD持ち歩くのか?
618名無しさん◎書き込み中:03/04/21 12:59 ID:wy+aQQ45
Qチョンは+見限っちゃったの?
619名無しさん◎書き込み中:03/04/21 13:18 ID:EiufZbf9
HDDだけでバックアップを取るメリットって
保管スペースとGB単位の大容量の単一ファイルを多数取り扱うときの速度だけ

一方、MOやFD、CD、DVD等のメリットは、小容量ファイルや差分バックアップ時の速さ
使うほど低下していくGBあたりのコスト、保管にそれほど気を使わなくてもよい、
分散による安全度、輸送などメディアの使い勝手、ドライブが故障しても他ドライブで読み出し可能
等たくさんある。
620名無しさん◎書き込み中:03/04/21 13:24 ID:CLv3Zum6
>>618
と、言う事は+の復権も有り得る・・・?
621名無しさん◎書き込み中:03/04/21 13:28 ID:EiufZbf9
HDDによるバックアップがあの法則により危なくなってきた
622名無しさん◎書き込み中:03/04/21 13:42 ID:TlzpePKn
>>617
友人に違法コピー配ってんのをそんなに堂々と主張されてもなw
623名無しさん◎書き込み中:03/04/21 13:53 ID:hGB6gAOK
定期的に通電するってか。
ホットスワップでないと>>579で言ってるのに。
それってとんでもない手間ではないか。
実際にやるならば、ではあるが。
624名無しさん◎書き込み中:03/04/21 14:04 ID:EiufZbf9
>>622
リッピングしてHDDに保存するだけでも十分に違法性は高い
公共放送の録画や録音も記録の仕方によっては違法性が高い

著作権法は親告罪だから、訴えられて勝訴した時点で初めて違法行為が確定。
625名無しさん◎書き込み中:03/04/21 14:06 ID:BNCHHU6G
>>622
録画したDVDをそこで再生して持ち帰ってるだけ。
勝手に違法とか言うな
626名無しさん◎書き込み中:03/04/21 14:08 ID:7f/QdpQS
リムーマブルケースの抜き挿しで、ピンが曲がってショートすることもある。
こうなるとかなりの確率で、HDDがあぼーん
627bloom:03/04/21 14:11 ID:ZEl+r6/S
628名無しさん◎書き込み中:03/04/21 14:13 ID:x6x4lxni
違法なんてどうだっていいじゃねえか
俺達のやってることは小さい問題だよ。
DVD出してる会社には死んで貰うけど
しょうがないわな。
629名無しさん◎書き込み中:03/04/21 15:08 ID:h1hW+X3W
>>628
そこ、燃料はもっと質のいい物を注入しなさい。
630名無しさん◎書き込み中:03/04/21 15:43 ID:hXpSqRdQ
631名無しさん◎書き込み中:03/04/21 15:47 ID:DBrrkqpT
だから625は何を録画してんだよw CD-Rじゃ足りないものって何?
632名無しさん◎書き込み中:03/04/21 16:46 ID:1hLHlnN1
HDDの機械部分がなくなるか、メーカーがDVDでもCD系のメディアでもいいから
せめて10年は大丈夫ぐらいの保証をつけてほしい。

2年で買い替えとかバックアプにできねーよ。
633名無しさん◎書き込み中:03/04/21 16:48 ID:wy+aQQ45
薄幸の不運な+規格にもやっと光が差してきたかな?
634名無しさん◎書き込み中:03/04/21 16:49 ID:wy+aQQ45
代わってリムーバルHDDはもうだめぽだねえ
今でも十分に死に体だけど
635名無しさん◎書き込み中:03/04/21 16:51 ID:1hLHlnN1
Qが絡んだ企画が終わるんだから+もリムバHDDもおわんじゃねーの?
次世代メディアはブルーレイのほう応援してもらいたいもんだ。
636名無しさん◎書き込み中:03/04/21 17:11 ID:xfa4llAJ
QがRAMマンセーになったら・・・。
コワイヨー(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
637名無しさん◎書き込み中:03/04/21 17:24 ID:MVaQ3crl
ギャ━━━━━━(;;゚口゚;;)━━━━━━!!

つか、Qと逆にかければ絶対勝ちか。 田辺真紀かよ。
Qちゃんや、今度いっしょに競馬に逝こう。
638名無しさん◎書き込み中:03/04/21 17:26 ID:zesmKd5e
HDDにも+とか−が出来たりして?
639名無しさん◎書き込み中:03/04/21 18:03 ID:E1I6Z3c2
DVDドライブをHDDとしてみればプラット交換可能な
1プラッタMax9.4GBの超低速HDD。
640名無しさん◎書き込み中:03/04/21 18:18 ID:9SMDizJn
>>639
>DVDドライブをHDDとしてみれば

その時点で間違ってると思マース
641名無しさん◎書き込み中:03/04/21 18:22 ID:aQVgnRzZ
>>640
>>639 はきっとハードディスクばらしてCD-Rドライブで再生してるんだよ。
CD-Rは焼けないくせに。
ところでQがいたるところでコピペ荒らしに使っていたランキングなんだが

http://event.rakuten.co.jp/pc/ranking/visual/
GfK Japan調べ[集計期間:2003年4月7日〜2003年4月13日] ※()内は発売日
1. 松下電器産業 DMR-E70V (2003/3/25)
2. 松下電器産業 DMR-E80H (2003/4/1)
3. パイオニア DVR-77H (2002/11/1)
4. 松下電器産業 DMR-E50 (2003/3/1)
5. 東芝 RD-XS30 (2002/11/1)
6. 松下電器産業 DMR-E90H (2003/3/1)
7. 松下電器産業 DMR-HS2 (2002/8/1)
8. 東芝 RD-XS40 (2002/12/1)
9. パイオニア DVR-3000 (2002/3/1)
10. 東芝 RD-X3 (2003/1/1)

なんだよな。えらいことになってきました。
642名無しさん◎書き込み中:03/04/21 18:38 ID:IG9xCcFj
>>639
そいえばMOにはHDD互換モードがあったけどRAMにはそういうのないなぁ
643名無しさん◎書き込み中:03/04/21 19:00 ID:K1Sb9h43
Qってチョンと同じ思考してるらしいな

あの国の法則そっくりだな
644名無しさん◎書き込み中:03/04/21 19:44 ID:LUtOmHhA
Q、Q言ってる奴等はバカだな。自分らでDVDスレのレベル下げて。
645名無しさん◎書き込み中:03/04/21 19:48 ID:QWdDj+Kr
>>641
去年発売のパイオニア製品が
3位にまで食い込んでるから
RAM瀕死
646http:// kgps.iam.ne.jp.2ch.net/DVD:03/04/21 19:50 ID:gqZ5aNts
guest guest
647名無しさん◎書き込み中:03/04/21 19:52 ID:BNCHHU6G
>>645
( ゚д゚)ポカーン
>>646
( ゚д゚)ポカーン
648名無しさん◎書き込み中:03/04/21 20:21 ID:wy+aQQ45
Qチョンが「RAM脂肪」とコピペしたとたんにこんなランキングになりますた。
Qの法則って恐ろしい確率で発動するのでしね。

http://event.rakuten.co.jp/pc/ranking/visual/
GfK Japan調べ[集計期間:2003年4月7日〜2003年4月13日] ※()内は発売日
1. 松下電器産業 DMR-E70V (2003/3/25)
2. 松下電器産業 DMR-E80H (2003/4/1)
3. パイオニア DVR-77H (2002/11/1)
4. 松下電器産業 DMR-E50 (2003/3/1)
5. 東芝 RD-XS30 (2002/11/1)
6. 松下電器産業 DMR-E90H (2003/3/1)
7. 松下電器産業 DMR-HS2 (2002/8/1)
8. 東芝 RD-XS40 (2002/12/1)
9. パイオニア DVR-3000 (2002/3/1)
10. 東芝 RD-X3 (2003/1/1)
649名無しさん◎書き込み中:03/04/21 20:46 ID:kYnr6baV
>>642
マジで言ってる?
FATでフォーマットできるし、マウントドライバーは必要だが、
HD互換といえる。
650名無しさん◎書き込み中:03/04/21 20:53 ID:LUtOmHhA

このスレ、まるでDVD系の末路を見てるようだ。
651名無しさん◎書き込み中:03/04/21 20:53 ID:xfa4llAJ
>>649
MOはOSをインストールしてそから起動出来ると聞いたけど
RAMでは、そんな話は聞かない。
ソレらしいツールは入手したけど、ATAPI環境のせいか
エラー吐いて動かないでやんの。
652名無しさん◎書き込み中:03/04/21 20:59 ID:xfa4llAJ
わざわざ、普段使いもしない2.6GBメディア(帝人)買ってきたけど
無駄になったよ。
まぁ、B'sRecorderGold5で物理フォーマットしてからだったら
ブータブルDVDになるけど、これだとRAMとして使えないんだよね。
再度の物理フォーマットが必要になる。
やってみれば解るけど。
653名無しさん◎書き込み中:03/04/21 21:01 ID:ZdY94lQW
>>650
君が叩いている限りDVDは安泰なのですよ。(´∀`)
頑張ってくださいね。ヽ(´ー`)ノ
654名無しさん◎書き込み中:03/04/21 21:03 ID:LUtOmHhA
おまえこそ頑張れよ 
655名無しさん◎書き込み中:03/04/21 21:03 ID:uYS4/YPE
>>651

漏れもそう思ってたが、
このスレでDVD-RAMからブートしてUnixだかをインストールしているページのURLを
出されたことがある
656名無しさん◎書き込み中:03/04/21 21:12 ID:+nAKbel6
DVD-RAMにWindowsをインストール
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1046757384/l50

こういうスレもあるよ
657名無しさん◎書き込み中:03/04/21 21:23 ID:wy+aQQ45
Qの法則が発動するとRAMはVHS並になりそうだな
もちろん最後までβが主流だったかわいそうな国も出るだろうが

きっとQチョンもβ派だったんだな
658名無しさん◎書き込み中:03/04/21 21:25 ID:xfa4llAJ
>>655

>>373なら自分なんですが、違いますよね?
思い出したけどFormatDVDはエラー吐いて駄目でしたね。

>>656
アリガトン。
おぉ、物好きな人達だ。ヽ(´ー`)ノ
659名無しさん◎書き込み中:03/04/21 21:39 ID:aQVgnRzZ
>>645
あれは在庫を片付けようと店員が必死だからなあ。
屈指の迷機だよ。
つかまされた人はご愁傷様というしかない。
660名無しさん◎書き込み中:03/04/21 22:06 ID:xfa4llAJ
>思い出したけどFormatDVDはエラー吐いて駄目でしたね。

間違えてますた。
FormatDVD32 1.1beta
ですた。(;´д`)
メーカー無関係ですね。

>>659
例のアレで宣伝してたヤツですか?
面倒な殻が無い云々言ってたヤツ。
661初心者:03/04/21 23:15 ID:xPG+Qzyt
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2003/04/21/04.html

カタログスペックだと同程度だけど実測値だと+の方が
優れてるみたいですね。規格ではなくドライブ側の性能
の差なんでしょうが・・・。この辺が使い勝手がいいと言
われる所以なんでしょうかね?

次回のテストはみなさんの好きな「互換性」だそうですw
662名無しさん◎書き込み中:03/04/21 23:32 ID:Cj941jl4
38 名前:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA @どうやら管理人 ★ :03/04/21 01:24
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/hikky/1013838826/
(-_-)さん,sage,03/04/18 03:28 Dp1fWBEu,ラーゼ ,,a131035.usr.starcat.ne.jp,61.211.131.35,0
(-_-)さん,sage,03/04/18 03:28 Dp1fWBEu,ラーゼ ,,a131035.usr.starcat.ne.jp,61.211.131.35,0
(-_-)さん,sage,03/04/18 03:28 Dp1fWBEu,ラーゼ ,,a131035.usr.starcat.ne.jp,61.211.131.35,0
(-_-)さん,sage,03/04/18 03:29 Dp1fWBEu,ラーゼ ,,a131035.usr.starcat.ne.jp,61.211.131.35,0
(-_-)さん,sage,03/04/18 03:29 Dp1fWBEu,ラーゼ ,,a131035.usr.starcat.ne.jp,61.211.131.35,0
(-_-)さん,sage,03/04/18 03:29 Dp1fWBEu,ラーゼ ,,a131035.usr.starcat.ne.jp,61.211.131.35,0
(-_-)さん,sage,03/04/18 03:29 Dp1fWBEu,ラーゼ,,a131035.usr.starcat.ne.jp,61.211.131.35,0
(-_-)さん,sage,03/04/18 03:29 Dp1fWBEu,ラーゼ ,,a131035.usr.starcat.ne.jp,61.211.131.35,0
(-_-)さん,sage,03/04/18 03:29 Dp1fWBEu,ラーゼ ,,a131035.usr.starcat.ne.jp,61.211.131.35,0
(-_-)さん,sage,03/04/18 03:30 Dp1fWBEu,ラーゼ ,,a131035.usr.starcat.ne.jp,61.211.131.35,0
(-_-)さん,sage,03/04/18 03:30 Dp1fWBEu,ラーゼ ,,a131035.usr.starcat.ne.jp,61.211.131.35,0
(-_-)さん,sage,03/04/18 03:31 Dp1fWBEu,ラーゼ ,,a131035.usr.starcat.ne.jp,61.211.131.35,0
(-_-)さん,sage,03/04/18 03:31 Dp1fWBEu,ラーゼ ,,a131035.usr.starcat.ne.jp,61.211.131.35,0
663名無しさん◎書き込み中:03/04/21 23:33 ID:WifNiL1P
>>661
wがなければばれなかったかもしれないのに
664名無しさん◎書き込み中:03/04/21 23:39 ID:LUtOmHhA
それよりDVD規格が使えないのは初心者にばればれ
665名無しさん◎書き込み中:03/04/21 23:47 ID:wy+aQQ45
良い物が売れないのはQの法則のせいかな?
666名無しさん◎書き込み中:03/04/22 00:12 ID:QVDHXnXE
>>662
読めないのですけど、またa131035.usr.starcat.ne.jpが何かしたのですか?
667名無しさん◎書き込み中:03/04/22 00:15 ID:ZSupQClb
DVDが使えないのはQくらい。

a131035.usr.starcat.ne.jp = Q
668名無しさん◎書き込み中:03/04/22 00:25 ID:9rtF1ZhP
単に使えないからさ
669名無しさん◎書き込み中:03/04/22 00:40 ID:LjvbUwkm

確かに使えんやつだな。>Q
敵に回して、これほど頼もしいヤツはほかにいまいて…。
670名無しさん◎書き込み中:03/04/22 01:08 ID:fT5qkooR
Qは規格アボーンの最終兵器ですか?
671名無しさん◎書き込み中:03/04/22 01:20 ID:9rtF1ZhP
規格アボーンなのはDVD
672名無しさん◎書き込み中:03/04/22 01:48 ID:hevNe3oe
そんな事いっても、こうだからな。

http://event.rakuten.co.jp/pc/ranking/visual/
GfK Japan調べ[集計期間:2003年4月7日〜2003年4月13日] ※()内は発売日
1. 松下電器産業 DMR-E70V (2003/3/25)
2. 松下電器産業 DMR-E80H (2003/4/1)
3. パイオニア DVR-77H (2002/11/1)
4. 松下電器産業 DMR-E50 (2003/3/1)
5. 東芝 RD-XS30 (2002/11/1)
6. 松下電器産業 DMR-E90H (2003/3/1)
7. 松下電器産業 DMR-HS2 (2002/8/1)
8. 東芝 RD-XS40 (2002/12/1)
9. パイオニア DVR-3000 (2002/3/1)
10. 東芝 RD-X3 (2003/1/1)
673名無しさん◎書き込み中:03/04/22 01:56 ID:+LuA24Al
Q並みの粘着コピペだな。
しかも板違いだし。ウザイよ
674名無しさん◎書き込み中:03/04/22 02:55 ID:8wCtnpcb
現時点でのシェアhttp://www.zdnet.co.jp/news/0302/26/nj00_fujiwara.html
DVD-RW  約47%
DVD+RW  約37%









DVD-RAM  約16% 
675名無しさん◎書き込み中:03/04/22 03:46 ID:hevNe3oe
ほんとに釣られやすいんだなあ。
危ない人の今日のIDゲット!
676名無しさん◎書き込み中:03/04/22 08:29 ID:IgsX9TQM
今時MOドライブ持ってない奴は社会のゴミ
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1041015630/920n
>新スレはCD-R板に立てます。
>タイトルは「CD-R/RW、DVD-R/RWはクソ」です。

向こうの1がこの板に同じ趣旨のスレを立てようとしている。
Qじゃあるまいし、止めてくれ。正気の沙汰じゃねぇよ・・・。(;´д`)
677名無しさん◎書き込み中:03/04/22 10:23 ID://s4ZT8C
向こうの住人はQのこと知らない・・・とか?
678名無しさん◎書き込み中:03/04/22 11:39 ID:ANHFzDJI
スーパーマルチが出れば、いがみあう必要なくなる。
679名無しさん◎書き込み中:03/04/22 11:45 ID:3lH1ePws
>>678
2chではすでにそうなくなってる。
だから最近、Qは+も諦めてHDDにご執心なんだよ。
680名無しさん◎書き込み中:03/04/22 11:59 ID:IgsX9TQM
>>677
知らない人が居ても不思議じゃないっすね。
粘着な割りに小者ですから。

自分もQの主戦場を知らないし。
"狼少年"とか言い出した頃からのQヲチャーなんです。
681名無しさん◎書き込み中:03/04/22 12:03 ID:wHGOoL4R
Qの話延々としてる段階でQの思う壷なんだがw

           まあ、どんどん続けてもっと糞スレ化させろ。
682名無しさん◎書き込み中:03/04/22 12:09 ID:1v2K1kgM
Qって追放されたんじゃないのか?
683名無しさん◎書き込み中:03/04/22 12:11 ID:+0RIBCoa
>Qの話延々としてる段階でQの思う壷なんだがw

そんな事が解るのは本人だけじゃないの・・・?
(´д`)
684名無しさん◎書き込み中:03/04/22 12:15 ID:wHGOoL4R

本人だろうとなかろうと、そーやって合いの手入れてくれるんで益々糞スレ化進行だ。
685名無しさん◎書き込み中:03/04/22 12:22 ID:+0RIBCoa
>>684
否定はしないのですね。
(´ー`)
686名無しさん◎書き込み中:03/04/22 12:26 ID:8wCtnpcb
アイ・オー、4倍速DVD±R書き込みの『DVR-ABN4』発売
『DVR-ABN4』は、DVD+R/+RW、DVD-R/-RW、CD-R/RWの書き込み/書き換えが行なえるATAPI接続の内蔵型DVDドライブ。ドライブユニットには日本電気(株)の『ND-1300A』を採用し、
DVD+R、DVD-Rの書き込みが4倍速、DVD+RW書き換えが2.4倍速、DVD-RW書き換えが2倍速、DVD-ROM読み出しが12倍速、CD-R書き込みが16倍速、CD-RW書き換えが10倍速、CD-ROM読み出しが40倍速で、書き込みエラー防止機能を搭載する。
アプリケーションとして、ライティングソフト『B's Recorder GOLD5 BASIC for Windows』、パケットライトソフト『B's CLiP5 for Windows』、DVDプレーヤーソフト『PowerDVD XP』、
ビデオ編集ソフト『Ulead VideoStudio 6 SE』、オーサリングソフト『Ulead DVD MovieWriter 2.0 SE』、3Dタイトル作成ソフト『Ulead COOL 3D 3.0 SE』、
レタッチソフト『Ulead PhotoImpact 7 SE』が同梱される。対応機種はPC/AT互換機、PC98-NX。対応OSはWindows XP/2000/Me。本体サイズは幅146×奥行き193×高さ41.3mm、重量は約1.1kg。

687名無しさん◎書き込み中:03/04/22 12:31 ID:p4rzs3gH
>>685
本人(686)はちょうど今起きた模様ですw
688名無しさん◎書き込み中:03/04/22 12:34 ID:ZUIHPvIR
カジタくん、中途半端なマザーボード買い替えなんかで浪費してるから
なかなかDVD+Rが買えないみたいだね。
689名無しさん◎書き込み中:03/04/22 12:41 ID:Wmad/H9u
Qがマザーボードの交換が出来るなんて信じられない
2chブラも導入できないほどの知力なのに
690http://homepage.mac.com/hitomi18/:03/04/22 12:44 ID:w1BVtopc
691名無しさん◎書き込み中:03/04/22 12:49 ID:ZUIHPvIR
今はどうか知らんが、カジタくんは一時かちゅ使いだったようだよ>>689
692名無しさん◎書き込み中:03/04/22 12:49 ID:m2vj8Vk2
PowerDVD XPねえ、CSS解除できるから
いいかも知んない。
693かちゅ使い:03/04/22 12:54 ID:McNqp+f0
>>691
( ̄□ ̄;)!!
694名無しさん◎書き込み中:03/04/22 13:37 ID:D9QhsfBT
>>693
とおるの知力ですらあつかえる、いいツールって事で。
(でもあの法則が発動しかねない罠)
695名無しさん◎書き込み中:03/04/22 14:16 ID:IgsX9TQM
>>694
とっくの昔に発動してます。(´∀`)
http://members.jcom.home.ne.jp/katjusha/
(;´д`)
696名無しさん◎書き込み中:03/04/22 14:31 ID:Wmad/H9u
かちゅーしゃが開発停止になったのはQのせいだったのか
697名無しさん◎書き込み中:03/04/22 14:38 ID:hUtI7cr4
Q許すまじ(`Д´)
698名無しさん◎書き込み中:03/04/22 15:34 ID:63A4XwGC
Qチョンは規格の死刑執行人
699名無しさん◎書き込み中:03/04/22 15:56 ID:wHGOoL4R

イイぞ!もっとやれ!!
700名無しさん◎書き込み中:03/04/22 17:28 ID:Kc0JSwjg
CD-Rっていらなくなった場合、どのように処分していますか?
データが入っている場合、そのまま捨てるのってまずいですよね?
701名無しさん◎書き込み中:03/04/22 17:32 ID:wHGOoL4R
食べて消化しろ
702名無しさん◎書き込み中:03/04/22 18:28 ID:m/X595kn
>>700
マジレスな話、数日庭に置いといて日干しする。
少なくとも一般的なドライブでは確実に読めなくなる。
703名無しさん◎書き込み中:03/04/22 18:31 ID:wHGOoL4R
庭で踏んずけたほーが早いぞ
704名無しさん◎書き込み中:03/04/22 18:38 ID:McNqp+f0
705名無しさん◎書き込み中:03/04/22 19:26 ID:m/X595kn
>>703
× 踏んずける
○ 踏んづける

簡単に割れないし、割れる時に飛び散るから、
それくらいならガムテープの方が有効かと
706名無しさん◎書き込み中:03/04/22 19:38 ID:wHGOoL4R
ローマ字入力の「づ」の出し方教えてくれん?
707名無しさん◎書き込み中:03/04/22 19:43 ID://s4ZT8C
レーベル面のTOC付近をハンマーで叩くととりあえず読めなくなる
あと物によっては洗剤つけてお湯で洗うと色素層が溶けるね
昔の三菱のプリンタブルとか一発だった

DVD-Rは記録層が真ん中にあるからいろいろな技が使えなくなる・・・
火にかけて歪ませるのが一番かなあ

>>706
VJE-Deltaでは"du"だな、参考にならんか?(w
708名無しさん◎書き込み中:03/04/22 19:44 ID:wHGOoL4R
709名無しさん◎書き込み中:03/04/22 19:45 ID:wHGOoL4R
ありがと
710名無しさん◎書き込み中:03/04/22 19:55 ID:+0RIBCoa
>>709
知らなかったのかよ!!
今までどうしてたんだ・・・。
711名無しさん◎書き込み中:03/04/22 20:14 ID:wHGOoL4R
恥ずかしながら「ず」 で通してた。>>703みたく。
712名無しさん◎書き込み中:03/04/22 20:29 ID:P5xzcD0e
ソニー、コクーン "NDR-XR1"
DVD-R/RW みたいですね。
713名無しさん◎書き込み中:03/04/22 21:08 ID:J/Pzdep1
他にも つまづく は「づ」なのに
ひざまずく は「ず」なのとかあってややこしい
714名無しさん◎書き込み中:03/04/22 21:57 ID:ryliUnyb
カッターで傷つければええやん
715名無しさん◎書き込み中:03/04/22 22:21 ID:N9PsTQz4
du=づ
dyu=ぢゅ
dhu=でゅ
なんかおかしくない?俺は昔から、これが納得いかなかったんだが・・・・・・・
716名無しさん◎書き込み中:03/04/22 22:59 ID:nQN1aInt
レーベル面にカッターで傷入れてエアダスター。
気持ちいいぐらい吹き飛ぶよ。
色素は毒なんで取り扱いに注意な。
717名無しさん◎書き込み中:03/04/23 00:50 ID:qtfTyopt

もう♪…終わーりだねー♪        このスレ
718名無しさん◎書き込み中:03/04/23 02:08 ID:MmbGkTB8
DVD-Rは1回書き込むとチャプターもいれられないんですよね?
不便じゃないですか?保存用にするにも。
RWのビデオモードは出来るんですか??
今、初めてレコーダーを買いたいんですが、おすすめありますか?
HDD付きがいいのかな、やっぱ。
ほんと基本的な質問ですいません。。
719名無しさん◎書き込み中:03/04/23 04:13 ID:Lc5CPU/T
Qが買ったマザーボードが何なのか
教えてください。
720bloom:03/04/23 04:19 ID:oHljjEiQ
721名無しさん◎書き込み中:03/04/23 05:36 ID:3zntwGkh
眠くなったら寝る

目が覚めたらそれが起床

それって自然なことだよね


ナチュラル・ライフ・スタイル
           梶田とーる
722名無しさん◎書き込み中:03/04/23 06:39 ID:xAgrSglf
>>721
(コピペにレスつけるのもなんだが)
ナチュラル過ぎて文明人としちゃヤヴァイよなそれって…
723名無しさん◎書き込み中:03/04/23 06:50 ID:FjzXdz8b
DVD-RAMドライブは、すぐ壊れるから、いくらメディアが頑丈でも意味なし。
DVD-RAMに失望。
724(´д`;)ハァハァ :03/04/23 06:51 ID:jw9wyjtP
725名無しさん◎書き込み中:03/04/23 07:07 ID:mRQu02Fd
なんか変なのが来たな・・・。
726名無しさん◎書き込み中:03/04/23 07:07 ID:xAgrSglf
>>723
ヤヴァイひとハケーン(・∀・)
727名無しさん◎書き込み中:03/04/23 08:56 ID:FjzXdz8b
だって事実じゃん。DVD-RAMドライブはすぐ壊れるよ。   
728名無しさん◎書き込み中:03/04/23 09:27 ID:xAgrSglf
>>727
もうHDDは薦めないの?
729名無しさん◎書き込み中:03/04/23 09:36 ID:0LgbVFDC
>>727
いくらRAM嫌いだからって、タバコ・ホコリ・水までかけちゃそりゃ壊れるって。
おとなしくリムーバブルHDD使っとき
730名無しさん◎書き込み中:03/04/23 09:37 ID:xAgrSglf
>>718
このスレで何度もコピペされてるランキングの
松下、東芝が DVD-RAM/R 機で、
パイオニアが DVD-R/RW 機です。

私はランキングが各メディアの使いやすさと
ほぼ比例してると考えてます。

http://event.rakuten.co.jp/pc/ranking/visual/
GfK Japan調べ[集計期間:2003年4月7日〜2003年4月13日] ※()内は発売日
1. 松下電器産業 DMR-E70V (2003/3/25)
2. 松下電器産業 DMR-E80H (2003/4/1)
3. パイオニア DVR-77H (2002/11/1)
4. 松下電器産業 DMR-E50 (2003/3/1)
5. 東芝 RD-XS30 (2002/11/1)
6. 松下電器産業 DMR-E90H (2003/3/1)
7. 松下電器産業 DMR-HS2 (2002/8/1)
8. 東芝 RD-XS40 (2002/12/1)
9. パイオニア DVR-3000 (2002/3/1) = DVD-R/RW
10. 東芝 RD-X3 (2003/1/1) = DVD-RAM/R


RへのインデックスはHDD付き機で、いったんHDDに
録画した後にインデックス編集をやった後で焼くか、
パナ機の機械的に5分おきので妥協するかだと思います。

これ以上の話はAV板で。
(人多すぎで専用ブラウザ必要ですが)
731名無しさん◎書き込み中:03/04/23 09:37 ID:xAgrSglf
>>729
おしっこもかけてるってさ(w
732名無しさん◎書き込み中:03/04/23 11:13 ID:cqLk+Ocq
>>727
持ってないでしょ。
どうやったら判るのかな?
733名無しさん◎書き込み中:03/04/23 11:24 ID:cqLk+Ocq
【SONY】RAMって〜終了〜だね 14【STYLE】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1050314784/l50
向こうでもやってたか。
こりねぇなぁ、Q。
734名無しさん◎書き込み中:03/04/23 13:58 ID:Lc5CPU/T
何かを持つと 見えなくなるものがある

俺はいつでも 自然な目で見渡したい

何も持ってない俺が 一番ナチュラル


ナチュラル・ライフ・スタイル
           梶田とーる
735名無しさん◎書き込み中:03/04/23 14:10 ID:cOFPoxIj
梶田とおるってなんだ?
736名無しさん◎書き込み中:03/04/23 14:21 ID:FjzXdz8b
持ってるよ。現に、壊れたし。
737名無しさん◎書き込み中:03/04/23 14:21 ID:mRQu02Fd
>>735
Qの実名・・・らしいですぞ。
詳しい事は知りませんがね。
738動画直リン:03/04/23 14:24 ID:oHljjEiQ
739名無しさん◎書き込み中:03/04/23 14:28 ID:cOFPoxIj
>>737

そうなのか、クスコヽ(´ー`)ノ
どっから梶田とおるなんて出てきたのは謎だな・・・
740名無しさん◎書き込み中:03/04/23 14:34 ID:Lc5CPU/T
梶田とおるなら
>>733のスレにいるよ。
741名無しさん◎書き込み中:03/04/23 14:46 ID:P+lbYW+D
ところで梶田とおる=Qが命がけでコピペしていたランキングなんだが

http://event.rakuten.co.jp/pc/ranking/visual/
GfK Japan調べ[集計期間:2003年4月7日〜2003年4月13日] ※()内は発売日

1. 松下電器産業 DMR-E70V (2003/3/25)
2. 松下電器産業 DMR-E80H (2003/4/1)
3. パイオニア DVR-77H (2002/11/1)
4. 松下電器産業 DMR-E50 (2003/3/1)
5. 東芝 RD-XS30 (2002/11/1)
6. 松下電器産業 DMR-E90H (2003/3/1)
7. 松下電器産業 DMR-HS2 (2002/8/1)
8. 東芝 RD-XS40 (2002/12/1)
9. パイオニア DVR-3000 (2002/3/1)
10. 東芝 RD-X3 (2003/1/1)
742名無しさん◎書き込み中:03/04/23 15:58 ID:E8+phw72
>>736
そりゃ機械だもの、そのうち壊れる罠。
早いか遅いかの違い。世の中壊れた機械の6割以上は使い方によるものだ。
ソニーみたいにかなりの割合で1年前後に壊れるとかでなけりゃメーカー叩く理由にはならん。
しかも固体差で壊れるのを規格のせいにするのは完全に筋違い。
743名無しさん◎書き込み中:03/04/23 16:02 ID:RI4awnQP
梶田とおるは名古屋で発生したらしいよ
744名無しさん◎書き込み中:03/04/23 16:05 ID:JQUOuL/k
>>742
マルチポスト煽りにマジレス……
745名無しさん◎書き込み中:03/04/23 18:35 ID:fMt/idF5
現時点でのシェアhttp://www.zdnet.co.jp/news/0302/26/nj00_fujiwara.html
DVD-RW  約47%
DVD+RW  約37%









DVD-RAM  約16% 
746名無しさん◎書き込み中:03/04/23 18:53 ID:bFuxJWeT
遅い起床だねw
747名無しさん◎書き込み中:03/04/23 18:57 ID:fMt/idF5
http://shopper.cnet.com/shopping/0-8401-310-0-0.html?tag=popnav
±が売れている

RAMは売れて無い
748名無しさん◎書き込み中:03/04/23 19:24 ID:pmfLuPmN
そして梶田君はCD-Rしか持っていない…
749名無しさん◎書き込み中:03/04/23 20:19 ID:gEFCZYkb
英語が出来るわけでもないくせに海外データを信奉。
750名無しさん◎書き込み中:03/04/23 20:30 ID:4h6VieKD
そういえば、Q=梶田トオルが死にものぐるいでコピペしていたランキングだが

http://event.rakuten.co.jp/pc/ranking/visual/
GfK Japan調べ[集計期間:2003年4月7日〜2003年4月13日] ※()内は発売日

1. 松下電器産業 DMR-E70V (2003/3/25)
2. 松下電器産業 DMR-E80H (2003/4/1)
3. パイオニア DVR-77H (2002/11/1)
4. 松下電器産業 DMR-E50 (2003/3/1)
5. 東芝 RD-XS30 (2002/11/1)
6. 松下電器産業 DMR-E90H (2003/3/1)
7. 松下電器産業 DMR-HS2 (2002/8/1)
8. 東芝 RD-XS40 (2002/12/1)
9. パイオニア DVR-3000 (2002/3/1)
10. 東芝 RD-X3 (2003/1/1)
751名無しさん◎書き込み中:03/04/23 21:11 ID:CFwgEPs5
★一重★目が細いか小さい★目頭がほとんど無い★ツリ目かトガリ目★
★ヨリ目★眉毛がかなり薄い★目と眉毛の間が広い★ハの字眉★
★肌が茶色い★ヒゲが薄いか生えない(男性限定)★
★歯が大きい、または出っ歯★スネ毛など体毛が薄いかほとんど生えない★
★頬骨が強く張っている★彫りが極端に浅く、起伏に乏しい★
★うりざね型の面長★絶壁頭(過短頭)★


以上のうち4つ以上該当すれば梶田
752名無しさん◎書き込み中:03/04/23 21:41 ID:Up4xcu6U
>>751
いちばん有名な「醜いゆでだこ」が入ってないよ!
753名無しさん◎書き込み中:03/04/23 22:13 ID:E7Dvd7ks
>>747
↓これお前のカキコだよなw
45 :名無しさん◎書き込み中 :03/04/15 20:32 ID:AI0cQa+b
アライアンス厨必死だなw
754名無しさん◎書き込み中:03/04/23 23:06 ID:jM27Djxx
BCNランキング(調査期間:2003年04月14日〜04月20日)

記録型DVD 順位 ベンダー 型番 品名 発売日 標準価格(円)
1 松下 LF-D521JD DOS/V用 内蔵 2002.12 OPEN
2 ソニー DRU-500AX DOS/V用 内蔵 2003.02 OPEN
3 IOデータ機器 DVR-ABP4 DOS/V用 内蔵 Buffer UnderRun protection搭載 2002.11 31000
4 メルコ DVR-21U2 DOS/V用 外付 書込みエラー防止機能搭載(USB2.0対応) 2002.11 28800
5 IOデータ機器 DVR-iUP4-A DOS/V用 外付(USB2.0対応) 2003.02 35000
5 メルコ DVM-4242IU2 DOS/V用 外付 書込みエラー防止機能搭載(USB2.0対応) 44500
7 パイオニア DVR-A05-J DOS/V用 内蔵 2002.10 OPEN
8 IOデータ機器 DVR-ABH2 DOS/V用 内蔵 2002.09 35500
9 松下 LF-P567C DOS/V用 外付ポータブル(USB2.0対応) 2003.03 OPEN
10 メルコ DVR-42FB DOS/V用 内蔵 書込みエラー防止機能搭載 2003.01 29800
755名無しさん◎書き込み中:03/04/23 23:06 ID:+bdRu3BB
アデランス 必死だな
756754:03/04/23 23:10 ID:jM27Djxx
1 Multi
2 Dual
3 -Rx4
4 -Rx2
5 -Rx4
6 Dual
7 -Rx4
8 Multi
9 Multi
10 -Rx4
757名無しさん◎書き込み中:03/04/23 23:15 ID:4h6VieKD
+オンリードライブはRAM/Rドライブと同じでもう無いのですか?
リチョーは撤退ですか?
758( ゚Д゚)y-~~~ ◆hfMinYAI2o :03/04/23 23:33 ID:nF2VBeVE
http://www.computernews.com/scripts/bcn/vb_bridge3.dll?VBPROG=f:\inetpub\scripts\bcn\marketview\ranking\Load_Ranking

もう+は終わったなw多分20位以内にも入ってなさそう。
759名無しさん◎書き込み中:03/04/23 23:40 ID:QP/s7rqf
>>756
-RWではなく−Rx速度と書くところに本音がよく表れていて好感が持てる。
760名無しさん◎書き込み中:03/04/24 00:22 ID:gNAlfLEM
45 :名無しさん◎書き込み中 :03/04/15 20:32 ID:AI0cQa+b
アデランス厨必死だなw
761名無しさん◎書き込み中:03/04/24 00:33 ID:lZIlqyxo
ガンバレ荒井注
762名無しさん◎書き込み中:03/04/24 00:37 ID:cf981W9x
>754
アレレ?天下のプレク様謹製の+RWはどこに?(プッ
763名無しさん◎書き込み中:03/04/24 00:38 ID:CIATSG0a
そうか、プレクの凋落もヤシが原因か。
764名無しさん◎書き込み中:03/04/24 00:48 ID:s8hDvTpq
そうするとリチョーの壊滅的な下洛もQチョンがリチョードライブを買った時点で
予言されていたのだな
765名無しさん◎書き込み中:03/04/24 01:15 ID:gNAlfLEM
むかしQは
ネオジオを必死で応援してたしな
766名無しさん◎書き込み中:03/04/24 01:38 ID:AhYXo87n
リチョーさっさと4倍ドライブ出せよ
発売日に買ってやるから
767名無しさん◎書き込み中:03/04/24 03:27 ID:SHNovUJL

「+は終わった」んじゃなくてまだはじまってもいなかったりして・・・。

ところで+R、+RWってちゃんと使えてますか?
768( ゚Д゚)y-~~~ ◆hfMinYAI2o :03/04/24 06:57 ID:xWWst2vQ
俺が思うにはこの先デュアルか全部入りかマルチしかなくなる。
そしてデュアルが廃れていく・・・
SONYはRAMが嫌いなので+と一緒に廃れていく運命・・・
769名無しさん◎書き込み中:03/04/24 08:29 ID:ufG75Y+t
RAMはドライブが壊れるから、もう使わないかも。+に乗り換えるかもしれない。
770名無しさん◎書き込み中:03/04/24 08:58 ID:KnqNMZd5
壊れてるのはチミの頭だよ〜
Qチョソはしごとが無いから暇なんだね
771名無しさん◎書き込み中:03/04/24 09:02 ID:9uAuiv1F
今度の鸚鵡返しは"RAMは壊れる"でつか。

RAM脂肪>RAMは売れてない>RAM厨必死だな>リムーマブルHDD最強、DVDは屑>RAMは壊れる

頭悪杉。
772名無しさん◎書き込み中:03/04/24 09:52 ID:J2Fylll+
RAMってメディアが頑丈でもドライブがすぐ壊れるから意味ないねwwww
773名無しさん◎書き込み中:03/04/24 09:58 ID:Y5w3yS/E
Q=PCFX=3DOリアル=アットマークピピン=プレイディア
774名無しさん◎書き込み中:03/04/24 10:54 ID:3uoeuJ9n
今度発売されるNEC製の±ドライブでSONYのも消滅するんだろうな。
775名無しさん◎書き込み中:03/04/24 11:25 ID:rIA2wxeG
>>774
意味不明。
776名無しさん◎書き込み中:03/04/24 11:33 ID:sMJ0igyC
http://shopper.cnet.com/shopping/0-8401-310-0-0.html?tag=popnav
±が売れている

RAMは売れて無い
777名無しさん◎書き込み中:03/04/24 11:34 ID:rIA2wxeG
記録型DVDの市場は日本以外まだ未開拓。
今後予想される+の伸びを考えれば予断はできない。
近視眼的な見方しかできない2ちゃんねらーらしいレスが多いけどね。
778名無しさん◎書き込み中:03/04/24 11:35 ID:sMJ0igyC
現時点でのシェアhttp://www.zdnet.co.jp/news/0302/26/nj00_fujiwara.html
DVD-RW  約47%
DVD+RW  約37%









DVD-RAM  約16%  
779629:03/04/24 11:41 ID:sMJ0igyC
780名無しさん◎書き込み中:03/04/24 11:42 ID:fw8Lq33l
どっちかっていうと外人には、しばらくCD-Rで十分って感じじゃない?
ネット環境でもそうだけど。

日本人はやれ、早くだの、容量でかくだの、細かすぎ。
外人がDVD手だすころには日本はAODかブルレイにいってるだろうし。
781名無しさん◎書き込み中:03/04/24 11:43 ID:sMJ0igyC
例)
A電気での今週の売り上げ台数

VHS(S-VHS)ビデオ・・・92台
DVD-RAMレコーダ・・・・・・6台
DVD±-R/RWレコーダ・・・・・2台


RAM厨、RWの3倍も売れてる!!と大喜び。w
(売り上げ台数をシェアに読み替えてもOK)
782名無しさん◎書き込み中:03/04/24 11:55 ID:3WIUfncf
>>772>>69
具体的なドライブを挙げてほしいな。
783名無しさん◎書き込み中:03/04/24 11:56 ID:3WIUfncf
間違えた。
>>772>>769
784名無しさん◎書き込み中:03/04/24 11:57 ID:weswZund
梶田君の妄想も随分激しくなってきましたね>>781
785名無しさん◎書き込み中:03/04/24 11:59 ID:rIA2wxeG
LDとVHDみたいなレベルでしかないな。
786名無しさん◎書き込み中:03/04/24 12:00 ID:u+9y3SAl
>>781
ソースは?

DVDのプレーヤーとレコーダーの販売比率は3:1という話しは、
過去ログにあるけど。
787名無しさん◎書き込み中:03/04/24 12:01 ID:HENdUsco
>>781
うわっ、あたまわるっ!
788名無しさん◎書き込み中:03/04/24 12:08 ID:weswZund
ちなみに梶田君の今日のお昼の定期巡回はこちらです。
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1041676625/901
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1050314784/628-630
789名無しさん◎書き込み中:03/04/24 12:11 ID:96xUPnKm
DVDのオーバーレイの色調と普通のGUIの色調を混同してるのか・・・相変わらず頭悪いな。
790名無しさん◎書き込み中:03/04/24 12:13 ID:cf981W9x
>>781
> DVD±-R/RWレコーダ

またSONYが新しい規格を立ち上げたのかと思ったよ
791名無しさん◎書き込み中:03/04/24 12:51 ID:s8hDvTpq
>DVD±-R/RWレコーダ

これって具体的にはどの機種のこと?
792名無しさん◎書き込み中:03/04/24 13:30 ID:5LWKiwcr
Qは自分のせいで+が大打撃を被っている事に気付いていないのだろうか。
RAMの繁栄が続くのも自分のせいだという事に・・・。
793名無しさん◎書き込み中:03/04/24 13:35 ID:3uoeuJ9n
台数ベースでDVDプレイヤーが、価格ベースでDVDレコーダが
それぞれビデオデッキを抜いたわけだが、さて>>781はどこの電器屋かね。
794名無しさん◎書き込み中:03/04/24 13:40 ID:4N3dJU8V
http://www1.neweb.ne.jp/wb/prof/
平成15年度 自作板PC環境調査 最新結果(一部抜粋)
Version: r27.45 Release date: April 10,2003 up to 265res.

平均年齢        25.4歳

ネット(2ch含)      78.7%
ゲーム          59.0%

Windows XP Family    46.9%
Windows 2000 Family   34.4%

Athlon     45.3%
Pentium 4     29.7%

平均RAM搭載容量 780MB

平均HDD搭載容量 166GB

nVIDIA 49.2%
ATI 28.9%

DVD-R/RW/マルチ 20.4%
CD-R/RW 75.9%

光ファイバー 8.3%
ADSL/xDSL 64.5%

CRT 74.6%
LCD 25.4%
795名無しさん◎書き込み中:03/04/24 13:48 ID:Y/VCqCYk
>>793
さくやら横浜店
796名無しさん◎書き込み中:03/04/24 14:06 ID:HENdUsco
もはや定番(w
797名無しさん◎書き込み中:03/04/24 14:10 ID:J2Fylll+
+RWは2.4倍速だというが、パケットライトにした場合でも2.4倍速なの??
パケットライトにしたら、RAMみたいにベリファイの時間が増えて1.2倍速になるの?
798名無しさん◎書き込み中:03/04/24 14:17 ID:z+oo5bFk
メルコ、DVD-RAMの読み込みに対応したDVD-R/RWドライブ
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030424/melco.htm

東芝製の「SD-R5112」を採用
DVD-R 4倍速、DVD-RW 2倍速、CD-R 16倍速、CD-RW 10倍速
799規格厨 ◆EPEoZzWFco :03/04/24 14:36 ID:RKIZJ0H0
>>797
パケットライトにしてもベリファイするわけではないから、2.4倍速で書ける。
そのかわり、書き込みに成功したかどうかは(ファイルキャッシュをクリア
してから)一度読んでみないとわからない。
書き込むたびに読み込んで確認するとなると結局時間がかかる罠
800名無しさん◎書き込み中:03/04/24 18:46 ID:YvYyp7Ah
>>798
おっ、これいいかも
801名無しさん◎書き込み中:03/04/24 19:11 ID:l6ob/P4T
802名無しさん◎書き込み中:03/04/24 19:21 ID:tMsRfPgH
>>801
なんか以外に速く普及しそうな予感・・・・
DVD-R×8倍ぐらいまでしかいかなかったりして。
803名無しさん◎書き込み中:03/04/24 19:23 ID:LiNEb8dY
>>778
2ヶ月も前のデータを普通「現時点でのシェア」とは言わない。
804名無しさん◎書き込み中:03/04/24 19:26 ID:TfLR7gfV
>>803
まあ、そういわずに最新のデータ示してくれよ
805名無しさん◎書き込み中:03/04/24 19:51 ID:6CSPkXHB
2ヶ月前のシェアhttp://www.zdnet.co.jp/news/0302/26/nj00_fujiwara.html
DVD-RW  約47%
DVD-RAM  約16% (=フォーラム 63%)








DVD+RW  約37% (=アライアンス 37%)
806名無しさん◎書き込み中:03/04/24 19:57 ID:wWsUH+8q
>>804
言い出しっぺの君が先にどうぞ。
807名無しさん◎書き込み中:03/04/24 20:10 ID:8T5ZnqMb
RICOH MP5240Aが発売されたら、即効で買いです!
+RW4倍速はかなり魅力です。
体感約2倍の速さ!間違いないです!
−RWは等倍速が主流なのに、+RWは4倍速となると、
天下は+!
高価な±、メディア購入に迷うスーパーマルチなんぞ必要ない!
808( ゚Д゚)y-~~~ ◆hfMinYAI2o :03/04/24 20:11 ID:x42SZ7HU
BCNランキング(調査期間:2003年04月14日〜04月20日)

記録型DVD 順位 ベンダー 型番 品名 発売日 標準価格(円)
1 松下 LF-D521JD DOS/V用 内蔵 2002.12 OPEN
2 ソニー DRU-500AX DOS/V用 内蔵 2003.02 OPEN
3 IOデータ機器 DVR-ABP4 DOS/V用 内蔵 Buffer UnderRun protection搭載 2002.11 31000
4 メルコ DVR-21U2 DOS/V用 外付 書込みエラー防止機能搭載(USB2.0対応) 2002.11 28800
5 IOデータ機器 DVR-iUP4-A DOS/V用 外付(USB2.0対応) 2003.02 35000
5 メルコ DVM-4242IU2 DOS/V用 外付 書込みエラー防止機能搭載(USB2.0対応) 44500
7 パイオニア DVR-A05-J DOS/V用 内蔵 2002.10 OPEN
8 IOデータ機器 DVR-ABH2 DOS/V用 内蔵 2002.09 35500
9 松下 LF-P567C DOS/V用 外付ポータブル(USB2.0対応) 2003.03 OPEN
10 メルコ DVR-42FB DOS/V用 内蔵 書込みエラー防止機能搭載 2003.01 29800

+厨は早ぅ氏ね
809名無しさん◎書き込み中:03/04/24 20:22 ID:ufG75Y+t
>>807
+RW4倍速いつでるの?
810bloom:03/04/24 20:24 ID:Y33JQ/ti
811名無しさん◎書き込み中:03/04/24 20:29 ID:NihNTj23
http://www1.neweb.ne.jp/wb/prof/
平成15年度 自作板PC環境調査 最新結果(一部抜粋)
Version: r27.45 Release date: April 10,2003 up to 265res.

平均年齢        25.4歳

ネット(2ch含)      78.7%
ゲーム          59.0%

Windows XP Family    46.9%
Windows 2000 Family   34.4%

Athlon     45.3%
Pentium 4     29.7%

平均RAM搭載容量 780MB

平均HDD搭載容量 166GB

nVIDIA 49.2%
ATI 28.9%

DVD-R/RW/マルチ 20.4%
CD-R/RW 75.9%

光ファイバー 8.3%
ADSL/xDSL 64.5%

CRT 74.6%
LCD 25.4%
812名無しさん◎書き込み中:03/04/24 20:35 ID:6CSPkXHB
>>811
長いから改行減らしてくれ
813名無しさん◎書き込み中:03/04/24 20:57 ID:jR6Zo7Eq
>>808
+厨もソニーも氏なないけどリチョーは完全に氏んだねえ
814名無しさん◎書き込み中:03/04/24 21:16 ID:teyKIfSB
LF-D521JDやDVR-ABP4をもっぱら使ってるけど、
ある日突然、話のタネに+RW2.4倍速使ってみたくなった
(RAMはあれど、DVD-ROMで読めるRWはそれなりに便利かなと思って)。

RICOHを買おうかと思っていたら、いつのまにか市場から消えてた。
I/Oデータの+専用機も在庫回収の憂き目にあったようだ。

もう+専用機は買いたくても買えないね。
次は日立LGのスーパーマルチでも買うかなぁ。RAMが殻なしでもいいや。
815名無しさん◎書き込み中:03/04/24 21:19 ID:3uoeuJ9n
SONYのよりこれの方がよくないか?
http://www.iodata.co.jp/news/200304/dvr-abn4.htm
816名無しさん◎書き込み中:03/04/24 21:34 ID:YvYyp7Ah
>>808
そんなURL無しの捏造ランキングを誰が信じる?
くやしかったらソース見せてみろよ
817名無しさん◎書き込み中:03/04/24 21:35 ID:ufG75Y+t
>>807
+RW4倍速いつでるの?
818名無しさん◎書き込み中:03/04/24 21:36 ID:3gs17M8O
>>816
見たけりゃ>>758だが
819818:03/04/24 21:39 ID:3gs17M8O
だいたいわざわざ出典が書いてあるんだから、検索するかログ読むかしろっつーの
820名無しさん◎書き込み中:03/04/24 21:41 ID:YwzPcS6Q
>>819
三歩歩いたら物事を忘れてしまう人に
そんな酷な事を言ってはいけませんよ。
(´ー`)y-~~
821名無しさん◎書き込み中:03/04/24 21:46 ID:cf981W9x
リコーも既に記録型DVDから事実上撤退してるのかもな
+単体機ではプレクみたいな信者がいるブランドでさえ惨敗だったわけだし。
いまさらデュアルを出せる道理も無く。
822( ゚Д゚)y-~~~ ◆hfMinYAI2o :03/04/24 21:49 ID:x42SZ7HU
ソースあったら黙るのが+厨で唯一のいい所だなw
823名無しさん◎書き込み中:03/04/24 21:56 ID:YvYyp7Ah
824名無しさん◎書き込み中:03/04/24 22:01 ID:J4jwG+Di
>>823よ。
>>816発言に対する申し開きは?
825名無しさん◎書き込み中:03/04/24 22:03 ID:YvYyp7Ah
>>808
上から -R -RW -RAM +R +RW
1   ○  ○   ○ 
2   ○  ○       ○  ○
3   ○  ○
4   ○  ○
5   ○  ○
6   ○  ○       ○  ○ 
7   ○  ○
8   ○  ○   ○
9   ○  ○   ○
10    ○  ○

-R、-RW完全制覇。
826名無しさん◎書き込み中:03/04/24 22:06 ID:YvYyp7Ah
>>824
単にURLが見たいのをちょっと挑発気味に言っただけだろ?許してくれよ
827名無しさん◎書き込み中:03/04/24 22:18 ID:3uoeuJ9n
まぁ頭が悪いことそれ自体は別に罪でもないからな。
828名無しさん◎書き込み中:03/04/24 22:22 ID:gNAlfLEM
K-T with Q
829名無しさん◎書き込み中:03/04/24 22:27 ID:YvYyp7Ah
しかしさ、これを見てPC用では+が売れているなんて戯言を吐く奴はもういないだろうな

>>808
上から -R -RW -RAM +R +RW
1   ○  ○   ○ 
2   ○  ○       ○  ○
3   ○  ○
4   ○  ○
5   ○  ○
6   ○  ○       ○  ○ 
7   ○  ○
8   ○  ○   ○
9   ○  ○   ○
10 . ○  ○

830名無しさん◎書き込み中:03/04/24 22:43 ID:ufG75Y+t
>>807
+RW4倍速いつでるの?
831名無しさん◎書き込み中:03/04/24 22:47 ID:YwzPcS6Q
>>829
【SONY】RAMって〜終了〜だね 14【STYLE】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1050314784/662n

(;´д`)
832名無しさん◎書き込み中:03/04/24 23:03 ID:J4jwG+Di

311 名前:最低人類0号 投稿日:03/04/24 21:58 ID:???
Q、「家電啓示板」以来のHP開設。
今後の動向に注目。
http://www.geocities.co.jp/Playtown-Toys/1681/


312 名前:最低人類0号 投稿日:03/04/24 22:17 ID:???
>>311
ショボいっすね。(;´д`)
8331つに収まるかな:03/04/24 23:04 ID:YvYyp7Ah
http://www.computernews.com/scripts/bcn/vb_bridge3.dll?VBPROG=f:\inetpub\scripts\bcn\marketview\ranking\Load_Ranking
BCNランキング(調査期間:2003年04月14日〜04月20日)

記録型DVD 順位 ベンダー 型番 品名 発売日 標準価格(円)
1 松下 LF-D521JD DOS/V用 内蔵 2002.12 OPEN
2 ソニー DRU-500AX DOS/V用 内蔵 2003.02 OPEN
3 IOデータ機器 DVR-ABP4 DOS/V用 内蔵 Buffer UnderRun protection搭載 2002.11 31000
4 メルコ DVR-21U2 DOS/V用 外付 書込みエラー防止機能搭載(USB2.0対応) 2002.11 28800
5 IOデータ機器 DVR-iUP4-A DOS/V用 外付(USB2.0対応) 2003.02 35000
5 メルコ DVM-4242IU2 DOS/V用 外付 書込みエラー防止機能搭載(USB2.0対応) 44500
7 パイオニア DVR-A05-J DOS/V用 内蔵 2002.10 OPEN
8 IOデータ機器 DVR-ABH2 DOS/V用 内蔵 2002.09 35500
9 松下 LF-P567C DOS/V用 外付ポータブル(USB2.0対応) 2003.03 OPEN
10 メルコ DVR-42FB DOS/V用 内蔵 書込みエラー防止機能搭載 2003.01 29800

上から -R -RW -RAM  +R +RW
1    ○  ○   ○ 
2    ○  ○       ○  ○
3    ○  ○
4    ○  ○
5    ○  ○
6    ○  ○       ○  ○ 
7    ○  ○
8    ○  ○   ○
9    ○  ○   ○
10 .  ○  ○
834名無しさん◎書き込み中:03/04/24 23:19 ID:AhYXo87n
リコー様 待ちくたびれました。
MP5240A出してくださいませ〜
835名無しさん◎書き込み中:03/04/24 23:43 ID:1heEhVMH
DVDフォーラム5社共同で、WinHEC 2003に記録型DVDブースを開設
−東芝/日立/日立LGデータストレージ/パイオニア/松下
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030424/winhec.htm
836名無しさん◎書き込み中:03/04/25 00:41 ID:yKSvHX6m
>東芝/日立/日立LGデータストレージ/パイオニア/松下

なんか最強の組合せな予感!
まあ単純にみんなで仲良くってわけでもないのだろうけど
ドライブでもレコーダーでもこれ以上の組合せってないんじゃないの?
837名無しさん◎書き込み中:03/04/25 00:59 ID:azXQQb9V
この仲で1社だけ仲間はずれが居ます。(ヒント:民生レコーダを見てみよう)
838名無しさん◎書き込み中:03/04/25 01:37 ID:SYxOCcss
むしろメディア作ってない東芝が
839名無しさん◎書き込み中:03/04/25 03:32 ID:DkfR4PUI
プレクは入ってないのね・・・
840名無しさん◎書き込み中:03/04/25 06:16 ID:ZKC+U7j8
>>839
記録型DVDについちゃ論外だもの
841名無しさん◎書き込み中:03/04/25 09:48 ID:gLVdP9DS
ガハハハ!

DVDども、おまいら不毛な争いしてるから、どのフォーマトも、ぜ〜んぜん、
うれま変。

まあ、大いにみな、ほざけ!

CD-Rには、ぜ〜たっい、叶わないって。
未来永劫安泰ですな。
    ↓
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030425/bha.htm
842名無しさん◎書き込み中:03/04/25 10:03 ID:6telk0B2
>>841

バイト単価はすでにCDを上回ってるDVDにこれを使えば最強って事?

そのとおりだね。
843842:03/04/25 10:04 ID:6telk0B2
バイト単価じゃないやバイト単価のコストパフォーマンスだな。
844名無しさん◎書き込み中:03/04/25 10:21 ID:ultGEjdM
>>841
エロゲも圧縮できたらいいのにね(プ
845名無しさん◎書き込み中:03/04/25 10:24 ID:F4X9Y0Tg
既出でしょ、BHAの新型コーデックって。
大体、Divxに毛が生えた程度のものに過度の期待なんてできない。

そういや、民生用のDivx対応プレイヤーってどうなった?
確か発売はされてたと思うが、全然話題にならないな。
846名無しさん◎書き込み中:03/04/25 10:33 ID:sKQ6KfV2
>>843
容量あたり単価 = コストパフォーマンス だから
訂正の必要はないんじゃないかと。

しかし>>841の言い方だと逆にDVDが安泰だよな。
CDだったら2時間録ったらディスク入れ替えなきゃならない。
DVDレコなんかに採用されれば、逆に青霊はもっと
後でいいやということにもなってくるし。

 … ま た オ ウ ン ゴ ール か
847名無しさん◎書き込み中:03/04/25 10:40 ID:10uxoH5l
4.7GBに、



ま   た  、  む   だ   出   費   か
848名無しさん◎書き込み中:03/04/25 10:55 ID:mNFUBs64

これからは+Rの時代ですね。
849名無しさん◎書き込み中:03/04/25 10:56 ID:A2sDJfmS
>>847
ドライブの値段の差は、せいぜい2万円程度
キミの人生ほど無駄ではないから気にすんな
850名無しさん◎書き込み中:03/04/25 11:02 ID:/WXwp6t7
>700kbpsなら700MBのCD-Rに2時間、4.7GBのDVD-Rに14時間の映像が記録できる。

実際の事は判りませんが
やっぱりオウンゴールですか?
851名無しさん◎書き込み中:03/04/25 11:11 ID:Q2CD6sSH
文盲がたくさんいるインターネットですね
852名無しさん◎書き込み中:03/04/25 11:21 ID:sZzsnbZH
リコーのMP5125A売ろうかな
つかっちゃいないし、いくらになるだろ
853名無しさん◎書き込み中:03/04/25 11:31 ID:kW6V/wSw
>>849
数々の記録DVDに手を出し、そのつどフラストうんこ溜めるよりは、
買わんほうが健康的だから、気にすんな。
854名無しさん◎書き込み中:03/04/25 11:34 ID:F4X9Y0Tg
>>852
> リコーのMP5125A売ろうかな
> つかっちゃいないし、いくらになるだろ
不人気な+系ドライブは買い取り価格も激安。
ましてMP5125なら1万円が限界。
はっきり言って、古ぼけたRAM/R(松下321系列)よりも価値がない。
855名無しさん◎書き込み中:03/04/25 11:37 ID:C2t5zldY
またすっぱい葡萄ですか?
856852:03/04/25 11:38 ID:lMmWphHn
ショツクだなぁ、買うときは4マソ以上したのに
実際書き込んだのは10回程度だし
857名無しさん◎書き込み中:03/04/25 11:41 ID:/WXwp6t7
>>856
使い道はあるのでは?
ROM化するとか、コピーで有利だとか。
858名無しさん◎書き込み中:03/04/25 11:42 ID:HNmkh61u
>>852>>856
おれみたいにデュアルにでもしろ。
NECのものも出てくるし。
あるいはリコー以外の+もこれから出てくる。
楽しみなはずだぞ、これから。
859名無しさん◎書き込み中:03/04/25 11:47 ID:6telk0B2
>>858
+の凋落っぷりを眺めても別に楽しくないが。
860852:03/04/25 11:52 ID:dd0+kfDv
しかも外付けだよ
861名無しさん◎書き込み中:03/04/25 12:01 ID:/WXwp6t7
>>853
だったら、何も買わずに黙ってれば良いでしょうが。
862名無しさん◎書き込み中:03/04/25 12:17 ID:XIXxnhop

       時代はリムーバヴルH D D
863名無しさん◎書き込み中:03/04/25 12:33 ID:A2sDJfmS
容量が巨大化して耐久性が落ちたHDDだけにバックアップさせるのは危険

864852:03/04/25 13:32 ID:oW9wr/Ig
今月の残高が底をついたのでソフマップで
MP5125A売ってきます
865名無しさん◎書き込み中:03/04/25 13:35 ID:comrfVfX
マップに売らずにQチョンにお布施すれば?。
866名無しさん◎書き込み中:03/04/25 13:42 ID:rsFXAJMi
ある意味、Qチョソとリチョーは最強というか最凶のコンビだな
867名無しさん◎書き込み中:03/04/25 13:50 ID:/WXwp6t7
>>864
。・゚・(ノД`)・゚・。
強くイ`・・・。
868名無しさん◎書き込み中:03/04/25 15:11 ID:jU+TW3s5
>>859
+はまったく凋落していませんが?
±を使っている漏れの感想として、-は数が多いわりに良質メディア少なし。
+は、やはりリコー製メディア(OEMを含んで言う)は品質で素晴らしい!
ことにビクターの+R4倍(リコーOEM)は絶対お勧め。
あとビクター自社製-RW2倍も+RWになんら見劣りしません。

ロジテックからもNEC±ドライブ出ますね。
http://www.logitec.co.jp/press/2003/0425_2.html

モノは実際使ってみてはじめて評価できるものです。
869名無しさん◎書き込み中:03/04/25 15:17 ID:SYxOCcss
一方で使いもしないのにRAMを否定してみたりな。
870名無しさん◎書き込み中:03/04/25 15:30 ID:C6ZxsF8Z
パナソニックのDVD-RAMとどちらが品質いいだろうか
871名無しさん◎書き込み中:03/04/25 15:31 ID:Qwrz1AUm
>>805=数字が読めない妄想厨w

現時点でのシェアhttp://www.zdnet.co.jp/news/0302/26/nj00_fujiwara.html
DVD-RW  約47%
DVD+RW  約37%









DVD-RAM  約16%  

http://shopper.cnet.com/shopping/0-8401-310-0-0.html?tag=popnav
±が売れている

RAMは売れて無い


872871:03/04/25 15:32 ID:Qwrz1AUm

>>>805=数字が読めない妄想厨w

はいらなかった

スマソ
873名無しさん◎書き込み中:03/04/25 15:35 ID:F4X9Y0Tg
>>868
+単独ドライブは全然売れてないし、
売れてる±ドライブは、+ご自慢の「ROM化機能」が無い。
そして、ROM化機能がない+ドライブには価値がない。
(ROM化機能がないなら、+の互換性は-以下になる。)

そもそも、今のアライアンスなんて、支柱であるリコーやフィリップスが落ち目で、
DVDに興味がないソニーに支えてもらってやっと生き延びてる状態じゃないか。
±なんて「落ち目のアライアンスがフォーラムに寄生した」ドライブだろ?

アライアンスの凋落は明らかだ。

本来、+RWだけでフォーラム規格(RAM/-RW/-R)を征する筈だったのに、
ライトワンス型メディアがないとフォーラムに太刀打ちできない事を悟り、
泥縄的にDVD+Rなんていう、いい加減な規格を二重にでっち上げたのが無茶なんだよ……
874803:03/04/25 15:48 ID:N9CM/ApZ
>>871
もう一度言っておく。

『2ヶ月も前のデータを普通「現時点でのシェア」とは言わない。』

わかったらさっさと最新のデータを探してこい。見つかればの話だが。
875名無しさん◎書き込み中:03/04/25 15:51 ID:Qs5Spd8W
>>871
ところで
http://shopper.cnet.com/shopping/0-8401-310-0-0.html?tag=popnav
これの何を根拠に±が売れてると言いたいんだ?
ただの通販画面じゃないか。
876名無しさん◎書き込み中:03/04/25 15:58 ID:C6ZxsF8Z
>>875

ら抜き厨だから
「売れている」=「売られている」=「販売されている」って事じゃないのか?

ただ通販のページにQご推薦のドライブがあっただけで喜んでるんだよ
きっと
877名無しさん◎書き込み中:03/04/25 16:07 ID:87us7sz5
全部の形式に対応したドライブが出てましたよね。
あれで良いんじゃ?
878名無しさん◎書き込み中:03/04/25 16:08 ID:Qwrz1AUm
Most popular storage →最もポピュラーな記憶装置

RAMはポピュラーじゃないみたいだねw
879名無しさん◎書き込み中:03/04/25 16:19 ID:F4X9Y0Tg
>>875-876
Qの妄想力は常識でははかれない。
ただの通販ページからでも「+有利」と言うお告げを受信できるのだ。

しかし、ここは単なるストレージの通販ページだよな。
並んでる商品はHDDとメモリカードばっかりじゃん。

調べてみると、35位にアイオメガの750MB ZIPドライブがある(w
http://shopper.cnet.com/shopping/0-8401-310-0-3.html?tag=seqnav
ま、日本ではポピュラーじゃない規格だな。

-RW/-Rは3位だけど、±じゃない+のみのドライブは、
31位まで下がらないと出てこないってのも笑えるな(w
880名無しさん◎書き込み中:03/04/25 16:19 ID:Qs5Spd8W
>>878
で、海外でも+より-の方が人気があることが分かったわけだが、それがどうかしたのか?

あ、ちなみにRAMはDVD-Rと競合しない相補関係で、競合するのは-と+だから。
881名無しさん◎書き込み中:03/04/25 16:21 ID:K4XSJKpO
DVD-RAM はMOの後継
DVD-RW は CD-RW の後継

用途が全く違うものを比較するな
882bloom:03/04/25 16:24 ID:ZzP+SiJu
883名無しさん◎書き込み中:03/04/25 16:27 ID:/WXwp6t7
また、オウンゴールですか・・・。
トンデモない得点王だな。
884名無しさん◎書き込み中:03/04/25 16:29 ID:YPDs2NPR
885名無しさん◎書き込み中:03/04/25 16:39 ID:gi2cAlLL
DVD-RAMはPDの後継
886名無しさん◎書き込み中:03/04/25 16:42 ID:Qs5Spd8W
>>882
>>884

↑エロ広告
887名無しさん◎書き込み中:03/04/25 16:43 ID:SYxOCcss
DVDどころかMOもPDも彼は使ったことがないわけだろ?
なんでここにいるんだ?
888名無しさん◎書き込み中:03/04/25 16:44 ID:Qs5Spd8W
>>885
PDの後継で、さらにMOからの乗り換えユーザーを一手に引き受けたという感じか
889名無しさん◎書き込み中:03/04/25 16:46 ID:/WXwp6t7
ブルーレイねぇ。
レコーダーとPC用ドライブ間で互換性あるの?
890名無しさん◎書き込み中:03/04/25 17:41 ID:xrR5ds/Y
これからは+R / +RWの時代ですね。
−R / −RWはPDやRAMのようにやがて衰退していくのでしょうか?
それとももっと便利に改良される日がくるのでしょうか?
891名無しさん◎書き込み中:03/04/25 17:44 ID:4tkFfTfS
そんな事より、Qが大好きコピペしていたランキングが更新されたんだがどうするよ

http://event.rakuten.co.jp/pc/ranking/visual/
GfK Japan調べ[集計期間:2003年4月14日〜2003年4月20日] ※()内は発売日
1. 松下電器産業 DMR-E70V (2003/3/25)
2. 松下電器産業 DMR-E80H (2003/4/1)
3. パイオニア DVR-77H (2002/11/1)
4. 松下電器産業 DMR-E50 (2003/3/1)
5. 東芝 RD-XS30 (2002/11/1)
6. 松下電器産業 DMR-E90H (2003/3/1)
7. 東芝 RD-XS40 (2002/12/1)
8. パイオニア DVR-3000 (2002/3/1)
9. 東芝 RD-X3 (2003/1/1)
10. 松下電器産業 DMR-HS2 (2002/8/1)
892名無しさん◎書き込み中:03/04/25 18:00 ID:CQV6mpcv
>>887
ほら、あれだ。童貞のくせしてSEX談義に割り込んでくる奴みたいなもんだ。
893名無しさん◎書き込み中:03/04/25 18:08 ID:i8mbEPeD
>>891
それ、あまり意味ないんじゃないの?w
894名無しさん◎書き込み中:03/04/25 18:21 ID:SYxOCcss
海外のデータも意味なさそうだけどな。
895名無しさん◎書き込み中:03/04/25 19:13 ID:6telk0B2
Qがあまりにも自分の妄想のよりどころとして
「プレステで再生できない」「プレステで再生できない」を
連発したもんだから…

「Qの法則」が発動してソニー今期大変なことになってるな。
896名無しさん◎書き込み中:03/04/25 19:17 ID:XWaA3eDC
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030425/sony.htm

MO後継の製品もそうだがsonyはコンシューマ用と業務用では互換性を持たせない
ようにしてる。理由は業務用だと高くても売れるから。
897名無しさん◎書き込み中:03/04/25 19:19 ID:6telk0B2
>>896
んだな。だからこそユーザとしてはBlu-RayではなくAODに期待してるわけで。
898名無しさん◎書き込み中:03/04/25 19:33 ID:GbEJxfeb
さすがの梶田も+R/RWが-R/RWに完全敗北したのに気づいて
煽りの対象をフォーラム系ドライブ全般から
RAM一本に絞ったようだなw
899名無しさん◎書き込み中:03/04/25 19:35 ID:SYxOCcss
DVD童貞なんだから黙ってりゃいいのにな。
900名無しさん◎書き込み中:03/04/25 19:54 ID:8wf8M9ga
>>893
意味の無いデータを貼りまくるのがQチョンなんで
901名無しさん◎書き込み中:03/04/25 20:06 ID:Qwrz1AUm
現時点でのシェアhttp://www.zdnet.co.jp/news/0302/26/nj00_fujiwara.html
DVD-RW  約47%
DVD+RW  約37%









DVD-RAM  約16%  

http://shopper.cnet.com/shopping/0-8401-310-0-0.html?tag=popnav
±が売れている

902名無しさん◎書き込み中:03/04/25 20:11 ID:VJ9aCUeY
>>901
結局それに逆戻りか。
それしか考えつかないの?
(その数字とて+の敗北を示しているだけだし)
903名無しさん◎書き込み中:03/04/25 20:11 ID:zPZgOtMA
以上、CD-Rしか買えない梶田君の妄想情報でした。
904名無しさん◎書き込み中:03/04/25 20:12 ID:Qwrz1AUm
【真/勝】±

【偽/負】RAM
905名無しさん◎書き込み中:03/04/25 20:15 ID:EGzMo6+Y
RWも RAMも どちらも負けない

勝負の最後に残るのは

俺のひとり負け


ナチュラル・ライフ・スタイル
           かじた★とーる
906名無しさん◎書き込み中:03/04/25 20:22 ID:GbEJxfeb
>>904
45 :名無しさん◎書き込み中 :03/04/15 20:32 ID:AI0cQa+b
アライアンス厨必死だなw
907名無しさん◎書き込み中:03/04/25 20:24 ID:1VC1lGFx
まあまあQが荒らせば荒らすほどRAMが繁栄して+が滅亡していくのだから
908bloom:03/04/25 20:24 ID:ZzP+SiJu
909名無しさん◎書き込み中:03/04/25 20:27 ID:VJ9aCUeY
【真/勝】R/RW/RAM
【妥協案】±R/RW
【チキソ案】全部入り

【偽/負】+単体 そしてQ
910名無しさん◎書き込み中:03/04/25 20:28 ID:Qwrz1AUm
>>907
>>901なのにまだ必死に妄想してるんだなw


911名無しさん◎書き込み中:03/04/25 20:29 ID:Qwrz1AUm
>>909
と必死に妄想してるフォーラム厨であったwww
912名無しさん◎書き込み中:03/04/25 20:34 ID:VJ9aCUeY
>>911
君それ逆
913名無しさん◎書き込み中:03/04/25 20:39 ID:Qwrz1AUm
>>912
と必死に妄想してるフォーラム厨ID:VJ9aCUeYであったwww
914名無しさん◎書き込み中:03/04/25 20:42 ID:A2sDJfmS
>>913
キミは去年も必死に松下の赤字を言い立ててたな
リストラとV字回復というのも理解できずに
915名無しさん◎書き込み中:03/04/25 20:46 ID:6telk0B2
>>914
そして今年はソニーの大赤字を招いてます。
916次スレ1:03/04/25 20:46 ID:Qs5Spd8W
このスレのまともな住人の総意です。
『少しでも速さが欲しい場合は-R/-RWか+R/+RW、FDやMOみたいに書き込みたい場合はRAM、
AV用のDVDレコーダー持ってる人や買う予定の人は、そのデッキのドライブを買えばOK!
友人とよくデータ交換するなら同じ物が便利。』

本当に有意義な情報が欲しい場合は、この板、ハード板、
AV板の各機種別スレを参照してください。  資料は>>2-10あたりに。

注意事項
・「RAM脂肪」「RAM厨」等の言葉を使い、捏造コピペで執拗にRAMやパナを叩くのは、
 2年もいろんなスレを荒らしているQちゃんや亜Qですのでエサを与えないでください。
 同様に、意味もなく他規格を叩く人は厨として放置。
・最近Qは2ヶ月前のシェアを貼って「自分は±派だ」「±が勝利だ」宣言を繰り返していますが、
 QはDVDを持っていない上に本来「+派として-を叩いていた」厨なので注意しましょう。
・Qの最新動向では、「バックアップはHDDだ」と板違いな発言でRAMを攻撃しています。

「嘘は嘘であると見抜ける人でないと、(掲示板を使うのは)難しい。」

前スレ DVD-R,,-RW-,RAM,+R,+RW比較総合スレッド Part37
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1050403889/l50
917名無しさん◎書き込み中:03/04/25 20:51 ID:Qwrz1AUm
918名無しさん◎書き込み中:03/04/25 20:51 ID:1VC1lGFx
まあまあQが荒らせば荒らすほどRAMが繁栄して+が滅亡していくのだから
919次スレ3:03/04/25 20:53 ID:Qs5Spd8W
-R/RW:大本命。コストパフォーマンス、速度重視の方に。今売れ筋No.1。
Multi:信頼性重視の方やRAMレコとの連携重視の方に。殻の有無はお好みで。ただ今人気爆発中。
±R/RW:信頼性よりもリライト速度重視の方に。用途がダブっているのと価格がもっとも高いのが難点。人気下落中。
Multi+Dual:心配性な方に。速度は速いが価格が高く、殻が使えないのと用途がダブっているのが欠点。ブームの予感?

+R/RW:+Rを積極的に選ぶ理由が無い以上、+RW/Rの単体を選ぶ理由は全く無い。信頼性も低め。このスレではお勧めできない。
RAM/R:市場はマルチに移行しているのでもう入手は難しい。価格は安く、RAM機能補完用の人向き。
920名無しさん◎書き込み中:03/04/25 20:54 ID:1VC1lGFx
ちなみにQがコピペを繰り返すとランキングもこうなります

http://event.rakuten.co.jp/pc/ranking/visual/
GfK Japan調べ[集計期間:2003年4月14日〜2003年4月20日] ※()内は発売日

1. 松下電器産業 DMR-E70V (2003/3/25)
2. 松下電器産業 DMR-E80H (2003/4/1)
3. パイオニア DVR-77H (2002/11/1)
4. 松下電器産業 DMR-E50 (2003/3/1)
5. 東芝 RD-XS30 (2002/11/1)
6. 松下電器産業 DMR-E90H (2003/3/1)
7. 東芝 RD-XS40 (2002/12/1)
8. パイオニア DVR-3000 (2002/3/1)
9. 東芝 RD-X3 (2003/1/1)
10. 松下電器産業 DMR-HS2 (2002/8/1)
921名無しさん◎書き込み中:03/04/25 20:54 ID:Qs5Spd8W
修正点はこんなところで、後は今のままでいいか。

>>917
ちゃんと君の意見も反映してみたぞ
922名無しさん◎書き込み中:03/04/25 20:54 ID:Qwrz1AUm
>>918プッ

>>901
>>904
923名無しさん◎書き込み中:03/04/25 20:55 ID:/WXwp6t7
Qは不思議な踊りを踊った!
アライアンスは20ポイントの体力をを取られた。
フォーラムは30ポイントの体力が回復した。
924名無しさん◎書き込み中:03/04/25 20:56 ID:Qwrz1AUm
>>920=板違い荒らしRAM厨必死w

現時点でのシェアhttp://www.zdnet.co.jp/news/0302/26/nj00_fujiwara.html
DVD-RW  約47%
DVD+RW  約37%









DVD-RAM  約16%  

http://shopper.cnet.com/shopping/0-8401-310-0-0.html?tag=popnav
±が売れている
925名無しさん◎書き込み中:03/04/25 20:57 ID:Qs5Spd8W
>>916,>>919 これで結構公平になったと思うけど。
Q以外のみなさん、どうでしょう。
926名無しさん◎書き込み中:03/04/25 20:58 ID:Qs5Spd8W
タイトルはこれでいいか

DVD-R/RW/RAM,+R/+RW比較総合スレッド Part38
927名無しさん◎書き込み中:03/04/25 20:59 ID:Qwrz1AUm
>>925=フォーラム厨


>>9
>一般ユーザーはフォーラム(DVD-R/RW/RAM )vsアライアンス(DVD+R/+RW)なんかどうでもいいんだよw

>#一般ユーザーの視点はDVD-R/-RWvsDVD+R/+RWvsDVD-RAMvsDVD±R/±RWだろw

>>+RW/Rの単体を選ぶ理由はまったく無い。信頼性も低め。やめとけ。人気直角急降下中。

>ソースは?
928名無しさん◎書き込み中:03/04/25 20:59 ID:EGzMo6+Y
>>926
もうシンプルに「書き込み型DVD比較総合スレッド」でいいんじゃね?
929名無しさん◎書き込み中:03/04/25 21:00 ID:Qwrz1AUm
ID:Qs5Spd8W=フォーラム厨


>>9
>一般ユーザーはフォーラム(DVD-R/RW/RAM )vsアライアンス(DVD+R/+RW)なんかどうでもいいんだよw

>#一般ユーザーの視点はDVD-R/-RWvsDVD+R/+RWvsDVD-RAMvsDVD±R/±RWだろw

>>+RW/Rの単体を選ぶ理由はまったく無い。信頼性も低め。やめとけ。人気直角急降下中。

>ソースは?
930名無しさん◎書き込み中:03/04/25 21:03 ID:Qs5Spd8W
>>927
じゃあこれでどうだ


-R/RW:大本命。コストパフォーマンス、速度重視の方に。今売れ筋No.1。
Multi:信頼性重視の方やRAMレコとの連携重視の方に。殻の有無はお好みで。ただ今人気爆発中。
±R/RW:信頼性よりもリライト速度重視の方に。用途がダブっているのと価格がもっとも高いのが難点。人気下落中。
Multi+Dual:心配性な方に。速度は速いが価格が高く、殻が使えないのと用途がダブっているのが欠点。ブームの予感?

+R/RW:将来性が低い・信頼性も低めという点はあるが、ROM化が必要な場合は+RW/R単体ドライブを選ぶ意味もある。
このスレではお勧めしていない。
RAM/R:市場はマルチに移行しているのでもう入手は難しい。価格は安く、RAM機能補完用の人向き。
931名無しさん◎書き込み中:03/04/25 21:06 ID:/WXwp6t7
>>930
それ良いと思うけどQは無視しようよ。
絶対に纏まらなくなるから。
932名無しさん◎書き込み中:03/04/25 21:09 ID:6telk0B2
>>931
そうそう、都合が悪くなるとどうせまた
HDDって言い出す前科ありだしな。
933名無しさん◎書き込み中:03/04/25 21:11 ID:aOfs4YkL
Qwrz1AUm=Q

相手にしないように。

>>Qs5Spd8W
次スレよろ。
934名無しさん◎書き込み中:03/04/25 21:14 ID:LdQiHgpf
正式名称に敬意を称してこれでいいんじゃないの。

+RW/R vs DVD-RAM/R/RW比較総合スレッド

+RW/RはDVDじゃないということもはっきりするし。
935名無しさん◎書き込み中:03/04/25 21:19 ID:/WXwp6t7
日立の全部入りドライブの扱いはどうします?
(;´д`)
936名無しさん◎書き込み中:03/04/25 21:20 ID:Qs5Spd8W
あう、俺のホストでは立てられなかった。
>>940とったひと、これでよろ。

1 >>916
3 >>930
あとは今と同じ

テンプレ勝手に変更したらQやRAM厨の乱立とみなすということで。
タイトルはどうしよう。 俺個人としては+が最初に来るのはいけすかないのだが
937名無しさん◎書き込み中:03/04/25 21:22 ID:Qs5Spd8W
今までの通り、
DVD-R/RW/RAMvs+R/+RW比較総合スレッド Part38
にするというのはどうだろう
938名無しさん◎書き込み中:03/04/25 21:25 ID:mDHUVw8v
>>935
全部入りは Multi+Dual だからいいんじゃないか
939名無しさん◎書き込み中:03/04/25 21:25 ID:EGzMo6+Y
>>936-937
ご苦労様。

漏れのスレタイ案は
書き込み型DVD比較総合スレッド Part38
なのだが、どうだろうか。
940名無しさん◎書き込み中:03/04/25 21:29 ID:MdKe3IwO
>>939 それシンプルで(・∀・)イイ!! 賛成!
941名無しさん◎書き込み中:03/04/25 21:30 ID:EGzMo6+Y
>>940
ではよろしく
942名無しさん◎書き込み中:03/04/25 21:33 ID:MdKe3IwO
943名無しさん◎書き込み中:03/04/25 21:34 ID:s6oVfzM0
早くスレ起てしないとQがまた馬鹿スレ起てるよ
944名無しさん◎書き込み中:03/04/25 21:42 ID:mDHUVw8v
今回は2ゲッターに先を越されたようだな。
Part38はうまくいったもんだ
945名無しさん◎書き込み中:03/04/25 21:51 ID:GbEJxfeb
まあ、梶田が偽スレ立てる前に次スレが立ったから
よしとしましょう
946名無しさん◎書き込み中:03/04/25 21:53 ID:CM/1TxI5
>>938
それもそうですね。(´ー`)
考え過ぎましたかね。
947名無しさん◎書き込み中:03/04/25 21:59 ID:EGzMo6+Y
テンプレを埋めてみた。
948名無しさん◎書き込み中:03/04/26 13:25 ID:RqRon1rq
最近乱立もなくてマターリだね
埋め


次スレ  書き込み型DVD比較総合スレッド Part38
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1051273963/l50
949名無しさん◎書き込み中:03/04/26 17:57 ID:ucSZ21TY
>>781
イタイ奴。

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030205/pana1.htm
>2002年末での販売ウェイトは、すでにDVDが逆転しているという。
950名無しさん◎書き込み中:03/04/26 18:06 ID:3g4tMGE0
というか、DVD-RWドライブってCDにも書き込めますか?
951名無しさん◎書き込み中:03/04/26 21:19 ID:CEjDZ3D9
CDには書き込めないだろな
952名無しさん◎書き込み中:03/04/27 13:24 ID:jaUfHc83
>>951
イジワルだなあw

>>950
CDには書き込めないよ。
953名無しさん◎書き込み中:03/04/27 13:35 ID:dXr/l9HZ
>>949
アフォですか?
売る側のウェイトの掛け方を、DVDにウェイトさせているのであって、
売る側はともかく、買う側は依然VHSを買うんだよ。
そのくらいイメージまわせ!
954名無しさん◎書き込み中:03/04/27 14:04 ID:94nWt6Xo
>>953
あんたのほうがアフォだと思われ。
どう考えても >>781 みたいなウェイトにはならない。
955名無しさん◎書き込み中:03/04/27 14:39 ID:44OgJJ3b
VHS・・・・?  んなもん買わねーよ、今さら。
壊れるまでは使い続けるだろうけど。
956名無しさん◎書き込み中:03/04/27 14:49 ID:XneZ4YcT
S-VHS3倍速最強伝説ですか?
957名無しさん◎書き込み中:03/04/27 15:03 ID:RFP6WnGO
まぁ彼はこれでも見ておいた方がいいよ。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030328/jeita.htm
958名無しさん◎書き込み中:03/04/27 15:13 ID:LiqrM0cf
>>957の指し示すサイトによると、

>特に、VTRの買換え需要によりVTR一体型が好調で、

北米なみにこういうコンボタイプが人気で、
ということは依然としてVHSが廃れる気配なし。
なにせ庶民にとって、レンタル需要が減少すること無いからな。
959ちょうせんじん:03/04/27 15:35 ID:quU7wyKZ
Q,「家電啓示板」以来のHP開設。
今後の動向に注目。
http://www.geocities.co.jp/Playtown-Toys/1681/
960名無しさん◎書き込み中:03/04/27 15:40 ID:RFP6WnGO
>>958
素朴な疑問なんだがDVD+VHSコンボってのはどちらに累計されるのかね。
961名無しさん◎書き込み中:03/04/27 16:34 ID:44OgJJ3b
田舎は知らないが、都市部のレンタルは既にDVD主体になってるぞ。
962名無しさん◎書き込み中:03/04/27 17:39 ID:NlxiBwZR
いやこのQが貼り付けてたランキングを見てもVHSコンボの強さがわかる
後わかるのはRAMの異様な強さだが・・・・

http://event.rakuten.co.jp/pc/ranking/visual/
GfK Japan調べ[集計期間:2003年4月14日〜2003年4月20日] ※()内は発売日
1. 松下電器産業 DMR-E70V (2003/3/25)
2. 松下電器産業 DMR-E80H (2003/4/1)
3. パイオニア DVR-77H (2002/11/1)
4. 松下電器産業 DMR-E50 (2003/3/1)
5. 東芝 RD-XS30 (2002/11/1)
6. 松下電器産業 DMR-E90H (2003/3/1)
7. 東芝 RD-XS40 (2002/12/1)
8. パイオニア DVR-3000 (2002/3/1)
9. 東芝 RD-X3 (2003/1/1)
10. 松下電器産業 DMR-HS2 (2002/8/1)
963名無しさん◎書き込み中:03/04/27 17:58 ID:jaUfHc83
>>962
この状況下でなお、R/RW 売りつけようとする店員は
マークすべきかもな。
964名無しさん◎書き込み中:03/04/27 18:04 ID:RFP6WnGO
プレイヤでもトップ5のうち4台までがコンボなんだから圧倒的な強さだな。
そんなゲテモノ売れないとか言ってた人がいたような気がするが。
965名無しさん◎書き込み中:03/04/27 18:14 ID:ra9O2Uei
俺としては全部入りが売れてくれればいいよ。
RAMの互換性の問題がなくなるから。
俺はR/RAMのみの安いやつ買うけど
966名無しさん◎書き込み中:03/04/27 18:29 ID:ygFPIwpX
Qの予言とは反対の方向に時代は流れていくな
967名無しさん◎書き込み中:03/04/27 18:47 ID:NlxiBwZR
と言うよりQが取り憑いた規格が壊滅的打撃を受けているだけのような
968名無しさん◎書き込み中:03/04/27 19:04 ID:zbQqGTSq
互換性重視でR
利便性信頼性重視でRAM
非常用試し焼きにRW
があれば、完璧
このときR RWの+ーの選択で、本来好きな方を選べばいい
だが、RAM/-Rはあっても、RAM/+Rは存在しない

全部入りを買えば、ーでも、+でも使えるが、
ーの追記性を向上させた+は、RAMがあれば必要ない

パナマルチと、LG全部入り、パナの方が安ければ、LGは必要ない
もし、LGの方が安ければ、殻対応非対応を見比べて考えろ

5000円以上LGが安かったら、パナの代わりにLGかっても良い
どうせ+は使わない

LF-D201&DVM-4222IU2のユーザーの意見
969名無しさん◎書き込み中:03/04/27 21:10 ID:dQ5fAf/j
>>968

>ーの追記性を向上させた+は、RAMがあれば必要ない

全然同意しない。
いまや+メディアの品質の高さを考えれば+に対するその評価信じられん。

970名無しさん◎書き込み中:03/04/27 21:16 ID:RFP6WnGO
+メディアの品質の高さとやらは誰が証明してくれるんだい?
971 :03/04/27 21:17 ID:Q4JJqJH9
RAM/PDは、なしですか?
972名無しさん◎書き込み中:03/04/27 21:20 ID:jaUfHc83
電波?
973971:03/04/27 21:25 ID:Q4JJqJH9
>>972
春だからね…
てえか、我が家ののLFD100がかわいそうでね…
974名無しさん◎書き込み中:03/04/27 21:41 ID:bpMrJjQM
+R陣営はいい迷惑だな(藁)
975( ゚Д゚)y-~~~ ◆hfMinYAI2o :03/04/27 22:36 ID:Pr6mK84d
>>969
殆どの+メディアは台湾製だろが・・・
976名無しさん◎書き込み中:03/04/27 22:39 ID:yvc7xVBF
**** 貴方のクレジットカードの本当の実力教えます ****
「お金が必要なのにキャッシングだけじゃ足らない!ショッピング枠
       からもお金を引き出せたら良いのに・・・・」
そんな時は当社にお任せ下さい!安心の独自換金システムでお客様を
完全サポート!業界トップクラスの換金率!ぜひお試しください!
            詳しくはコチラから!
                ↓
    http://www1.odn.ne.jp/jwerry_blossom/index.html 
977名無しさん◎書き込み中:03/04/28 01:17 ID:frzWJ6EO
AV板ではQチョンがいよいよソニー潰しにかかりますた。
978名無しさん◎書き込み中:03/04/28 01:41 ID:gLdMGo/I
Qってたまに出てくるけど
いったい誰?

誰でもいいからQについて教えてよ。
妻の国籍とか、むかし使ってたハンドルとか
身長とか、とにかく何でもいいから。
ほんと、Qって誰なんだよ。
979名無しさん◎書き込み中:03/04/28 01:53 ID:Obe1BLj/
>>978
以下AV板よりのコピペ、内容は数年前のものだとおもわれ。


=三菱デッキ信者必死(w=三菱信者必死(w=こてこて=@man=ミスター Q=ZEK=Win me=Win=wIn
=掲示板荒し=ネットニュース荒らし=名古屋在住40歳=品性下劣
=語彙貧弱=日本語力無し=誤字脱字魔=軽度障害者(2種5級)=被害妄想魔=曲解魔
=三菱、ビクター、ソニー、BOSE、パイオニア中傷が日課=精神異常者=「月刊消費者」信者
=日立SV510信者=ONKYO信者=東芝信者=シャープES2信者=目の肥えていないアニオタ
=エプソンダイレクト信者=リコー信者=元WebTV信者=KYRO2信者=ナナオ信者
=店頭視聴(ベスト電器)信者=CATV信者=海外ドラマオタ=スタトレ違法サイト運営歴有
=ルーシー・ナイト(ER)萌え=視覚障害者=安西ひろこ萌え=家族と不仲らしい
=ホーマー逆恨み=ホーマー常連にあこがれた貧乏人=「シュミレーション」派
=3倍録画互換性有り電波受信者=バカの一つ覚えのTBC、DNR=負けず嫌い =他人の発言無断引用魔
=自作自演魔=2重書き込み魔=中傷スレの唐揚げ管理魔=コピペ大王(AAは最近成功)
=(爆)! 、!(爆)、!、(藁、(w、?、~を乱用する。
=信者、基地外、コピペ、アニオタ、(ア)ホーマー、厨房、糞、妄想、荒し等の用語を好む。
=スレッドタイトルに、!!!!!!!!!、>>>>>>>等を好んで使用する。
=布教活動活発時間は起きている時間
々と繰り返す。
980名無しさん◎書き込み中:03/04/28 01:54 ID:Obe1BLj/
別ハンドル:こてこて、Win me、Win、wIn、Mr.、@win、I es、にんにん、Yo、YO、nanasi、ちー坊[ホーマー掲示板]
:@man[パイオニア掲示板]:ミスター Q、ZEK[ネットニュース]
年齢:40歳
国籍:チョン(2種5級障害者)
住所:愛知県名古屋市東区布池
職業:無職
身長:162cm
過去の主な生息地:AV機器、家電製品、独身女性限定、ピュアAU、ハードウェア@2ch
japan.video.hardware,japan.audio,japan.internet.webtv[ネットニュース]
ホーマー掲示板、パイオニア掲示板
好きなメイカー:日立、シャープ、東芝、ONKYO
嫌いなメイカー:三菱、ビクター、パイオニア、ソニー、BOSE
好きな雑誌:月間消費者
嫌いな雑誌:Hivi
好きな掲示板:ホーマー掲示板
備考:匿名に限らず掲示板での自作自演の鬼。
チョンに典型的にみられるように強度の被害妄想にとりつかれている。
日立を信仰しない者は全て三菱信者だと妄想している。
特徴:まるで電波を受信しているかのように、「アニオタ」「三菱信者」と唱える。
2chやホーマー掲示板のVCRインプレのコピペと、無意味なあげ行為を延々と繰り返す。
981名無しさん◎書き込み中:03/04/28 01:54 ID:Obe1BLj/
天性のトラブルメーカー。主にAV機器での特定メーカー(特に日立)への信者的行動
他メーカー(特に三菱)への中傷発言とコピペ荒らし、一方的な主張と反論できなくなると
無視や逆切れをすることにより、参加したありとあらゆるBBSやネットニュースで問題を起こし
追放もされている。固定ハンドルでの活動は難しいと見るや、別ハンドルを使用したり、
2チャンネルなど匿名で書き込みできるBBSにて無ハンドル(名無しさん)で暴れ、
メインのハンドルに傷をつけないようにするという手法をとるようになった。
WebTVから2chとホーマー掲示板に書き込めなくなると、すかさず新規にPCを
購入するという異常なまでの執念深さを見せつけ、ハードウェア板で情報収集する
Qの姿は、それを見た住人達を大いに戦慄せしめた。
自分はさんざんやってるくせに「自作自演」「妄想」が口癖。

とにかくチョンなので日本語自体がまず意味不明で、我々日本人の常識やモラルが全く通用しない。
自分の購入した製品をなんでも一番と思い込み、他の価値観を決して認めずに「〜信者」と攻撃し、
妄想の入った極めて自己中心的な論理に終止する。
必ずAV機器の評価をメーカーで単純にひと括りにし、実際の評価機種に関してはもの凄く曖昧で、
いい加減な文章を書いておきがら、読み手がそれを指摘したり反論すると、その全ての人を「アニオタ」
「三菱信者」と決め付け、後はそこから話が全く進まない。2chにおいて多くの方が
認定アニオタ、三菱信者にされた模様である。また、自分にも当てはまることでも、
自分のことは棚に上げて他人の文句を言う。VCRにおいて他メーカーの高級機の画質をも
中傷しているように、当の本人は画質にうるさく華麗なデッキ遍歴と思いきや、
何故か万年廉価VCR使用でCATV、CS試聴の環境で満足しているのが大きな謎。

場を変えてもハンドルを変えても同じトラブルを繰り返す。
なんともたちの悪いネットワーカーである。
982名無しさん◎書き込み中:03/04/28 01:56 ID:TEP7r1bz
PCの詳しい先輩に+Rと+RWは消えるメディアだから買わないほうがいいと教わりました
ネットの情報でも+は良くないと書かれているのですが
SONYドライブのデザインが気に入り購入候補に入っています
RAM付きでおしゃれなデザインのドライブは出ていないのでしょうか?
内蔵型が希望です
983名無しさん◎書き込み中:03/04/28 02:00 ID:Xg8C6w45
>>982
何が消えるとか消えないとかは未来人でもなければわからんよ。
自分が好きなものを買っとけばよし。

漏れはMOから乗り換え組みだからRAMだがな
984名無しさん◎書き込み中:03/04/28 09:57 ID:dtnVxDDc
>>982-983
>何が消えるとか消えないとかは未来人でもなければわからんよ。

ただ、少なくとも日本では+が勝利する確率はほとんどないと思う。
±でもマルチでもいいから、+しか書けないドライブだけはやめとき。
985名無しさん◎書き込み中:03/04/28 11:37 ID:wuKeTMqp
>>984
ごめん、持ってるんだ。
ハナソニックっていう会社がマルチ出すの遅かったからさ。
RWの機能があればいいや→できれば早いほうが…とね。

今でも思う。
超硬+RW出てくれよ!!!と。超硬-RW使ってるが521JDでだから
とても遅い、しかも書き込んだデータをUJDA720が読んでくれない。
もちろんマルチセッションだが何か?

GMA4040は魅力的、+Rはいらんけど。
986名無しさん◎書き込み中:03/04/28 12:56 ID:a4jQ3F//
結局さ、CDの特許料収入でおいしい思いをしたPhilipsとSONYに
対して、ライバルメーカーが一致団結してDVDの規格で東芝を
メインにして推進、ついでにPhilipsとSONYの色を薄めるために、
DVDの本来の規格とまったくかけ離れた松下のPDの規格も入れちゃ
いましょうということでRAMまで含めてフォーラムで規格が決まっ
たと。でも、さすがに世界市場で圧倒的な力をもつPhilipsとSONY
が自分たちの権利を守るためにアライアンスで+規格を立ち上げ、
世界市場ではもはや+が勝利確定。世界市場でRAMが通用しなかった
ことを反省し、機転の早い松下が、Blu-rayでSONYの側につくこと
に決定と。世界の流れはこんなもんではないでしょうか。

結局何が言いたいかというと、よくフォーラムの規格じゃないから
とか言うような表現を見るんだけど、自分から見ると技術的にはRAM
が優秀だとは思うんだけど、規格混乱の原因はアライアンスが悪い
っていう一言ではすまなく全メーカーにあって、どのメーカーも自己
の利益最大化のために戦略を立ててるだけのように思うんだけどどうよ?
987名無しさん◎書き込み中:03/04/28 13:03 ID:BWyBc6bu
>>986
もう一度DVDの歴史を見直せ。
RAMは松下独自の規格って訳じゃない。

>規格混乱の原因はアライアンスが悪い
>っていう一言ではすまなく全メーカーにあって
ソニー、フィリップスが「利益の独占」を計ったから混乱した。
普通にDVDフォーラムメンバーとして利益を追求すれば問題なかった。
988986:03/04/28 13:26 ID:a4jQ3F//
>>987
別に、松下1社の規格って意味じゃなく、松下に一番技術料として
利益が行くってことだよ。
PhilipsとSONYにしてみれば、わざわざ自社で利益を独占できるの
に、フォーラムで規格を推進して他のメーカーを儲けさせるワケ
ないよね。どうよ?
989986:03/04/28 13:36 ID:a4jQ3F//
>>987
すまそ。もう一言追加。
"PhilipsとSONYがユーザーの利益を考えフォーラムメンバー
として利益を追求すれば問題なかった"というのは、まったく
その通りだと思うんだけど、逆も真なりで、"PhilipsとSONY
以外のメーカーがユーザーの利益を考えPhilipsとSONYに巻か
れれば良かった"とも言えるよね。
で、結局DVDのフォーラムで漁夫の利を得た東芝が、次世代
ディスクでのけ者にされたと。歴史は繰り返すのだなぁと。
ただ、そう思うだけです。
990名無しさん◎書き込み中:03/04/28 13:41 ID:sJaKvBFq
Qも憑いちゃったし+もソニーも終わりだな
9912ch.net/DVD:03/04/28 13:41 ID:5pCr+R73
dkguest guest
992名無しさん◎書き込み中:03/04/28 13:51 ID:dtnVxDDc
>>988
最初からアライアンスがあって、Sonyもアライアンスを使いますと
宣言してたならいいさ。
しかし一度「こうしましょう」と決めた規格を裏切ってアライアンスを
作ったところが許せない。許すべきでないと思う。

百歩譲ってフォーラムが気に入らなくて他の規格を作るなら、MOと
MD-dataくらい互換性のないものにしろと。
名前もまぎらわしく、DVD規格でもないのにDVDプレイヤーで読める
ようにして、あげくの果てに(これはSonyではないが)メディアID詐称。

他人が気に入らなくて家を出たなら、他人の便所から紙盗って
ケツ拭くような汚いマネすんなと。
993名無しさん◎書き込み中:03/04/28 13:53 ID:gNF9FPml
> PhilipsとSONY以外のメーカーがユーザーの利益を考え
> PhilipsとSONYに巻かれれば良かった

何これ?(^^;
994986:03/04/28 13:56 ID:a4jQ3F//
>>992
なるほど。確かにそれなら理解しました。

ただ、前から1つ思うのは、-RWと-RAMっていう2つの書き換え
規格を作ったフォーラムっていうのも、相当のアホというか、
無能だなぁと。
995名無しさん◎書き込み中:03/04/28 13:57 ID:LKX056+O
>>986
RAMは東芝日立松下だろ。
基本知識がなってないから信用されないって。
996名無しさん◎書き込み中:03/04/28 13:57 ID:Xg8C6w45
SonyがRAM陣営に入ってたことも知らんのか?
利益がでらんとわかるとすぐ撤退してアライアンス立ち上げと

何より許せないのがDVDという名を使い、互換性が高いですと言い出してるところ。
フォーラム側から見ればいい迷惑。
+対応させてもいないのに+側では再生できますといってるようなもんだからな。
で、再生できないと消費者は+のメディアのせいにせず
-ドライブのせいにする。
997986:03/04/28 14:00 ID:a4jQ3F//
>>993
いや、仕事の関係上、アメリカ人とDVDをやり取りすることが
あって、日本だけなんでこんなに規格が乱立してるのか、腹
が立つのよ。ただ、それだけ。

え、日本語の意味理解できない??
998名無しさん◎書き込み中:03/04/28 14:01 ID:lWuOMAYZ
999名無しさん◎書き込み中:03/04/28 14:03 ID:Xg8C6w45
>>997
嘘つくなよ。
アメリカでも十分てぐらい乱立の部類に入るぞ。
日本とパーセンテージがちがうだけ。
1000 ◆EPEoZzWFco :03/04/28 14:04 ID:dtnVxDDc
ゆっくりと1000げと
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。