リッピング不要のコピーツール!★驚速DVD★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1キンタマーニ
リッピングも、面倒な圧縮作業も不要!
そのまま、DVDがコピー出来るツールが明日正式発売!
まあ、ダビングしてるだけだから、チャプター設定とかは多分出来ないのかな?
とりあえず、どうなん?ソースネクストだけどさ。

http://pcweb.mycom.co.jp/news/2003/01/29/19.html
2名無しさん◎書き込み中:03/02/27 01:59 ID:yqwFRrZC
2GETS ?
3名無しさん◎書き込み中:03/02/27 02:17 ID:jlZz7KZR
3
4名無しさん◎書き込み中:03/02/27 02:21 ID:f3Bh/tWo
驚速DVDに全く興味あり
5名無しさん◎書き込み中:03/02/27 02:27 ID:8aA7IBMD
お手軽はお手軽だけどね。
CD一枚にまで圧縮する人で、それなりのスキルが無い人はアリかも
失敗は無いだろうし
6どう?:03/02/27 02:33 ID:YWBN3heA
映像の保存はHDD、CD-R、ネットワーク上のドライブなどが
選択できるが、著作権保護機能を搭載しているので、再生は
録画したマシン上でしか行えない仕様となっている。
7名無しさん◎書き込み中:03/02/27 02:35 ID:8aA7IBMD
>>6
わお!使えん!
8名無しさん◎書き込み中:03/02/27 02:39 ID:aQbpV3Cq
いらねーーーーーーーーーーーー
9名無しさん◎書き込み中:03/02/27 02:54 ID:jlZz7KZR
欲しいなぁ
10名無しさん◎書き込み中:03/02/27 03:02 ID:Ytf/Da/A
フリーでvob吸い出せるツールがあるジャン
11名無しさん◎書き込み中:03/02/27 03:04 ID:fi4aRKoa
フリーで似たようなソフトあるじゃん
【劇場版 ディスプレイキャプチャー あれ】
http://www.vector.co.jp/vpack/browse/pickup/pw5/pw005183.html

でもDVDの録画が目的なら一杯もっと楽に高画質に保存できるソフトあるじゃん
12名無しさん◎書き込み中:03/02/27 03:44 ID:1ifzDhSz
まあ糞ースネクストだからな。
13名無しさん◎書き込み中:03/02/27 08:35 ID:Kav9IBj9
愛すべきソースネクストがまたやってくれたね!
14名無しさん◎書き込み中:03/02/27 09:38 ID:Xw7ccqHU
>>6
この仕様で糞決定。
騙される奴続出の悪寒。
15名無しさん◎書き込み中:03/02/27 10:07 ID:Lk9RIqHq
だめだめじゃん
16名無しさん◎書き込み中:03/02/27 10:12 ID:14hxE1sX
そうしないと訴えられるのよ。厨を騙すのには、これで十分。
あとで文句いわれても、「そう書いてあるだろ?」で楽勝逃げ。
17名無しさん◎書き込み中:03/02/27 10:14 ID:ptleQ5Fj
decssいっとく?
18名無しさん◎書き込み中:03/02/27 10:16 ID:QVNylyuA
焼き板に、糞ースネクストのゴミは持ち込まないようにおながいします
19名無しさん◎書き込み中:03/02/27 11:16 ID:aQbpV3Cq
ていうかリンクに張ってある画像って何の映画?

字幕的にバックトゥザフューチャー1かと思った。でも全体見たら違うような
20名無しさん◎書き込み中:03/02/28 02:22 ID:L9NTWLnV
なんでソースネクストはプログラミング歴3ヶ月の
初心者でも作れるようなソフトばかり発売するのですか?

しかも何でこんなに高いのですか?
21シャイン:03/02/28 04:50 ID:WIDcb95+
馬鹿たれ特打1980円だろうが
ま○こやろうが
みんなかおうぜぇーーーーーーーーーーえぇぇぇ
そうすねくすとぉおおおおーーーぉおおおおぉぉ
いんびなかんじがーーーぁぁぁあぁああぁぁぁぁ
22名無しさん◎書き込み中:03/02/28 13:14 ID:UBc37kst
再生は録画したマシン上でしか行えない仕様となっている。


なんじゃ、これはーーー!!!
ソースネクストはアフォでつか?
保護機能なんかつけなくても
著作権侵害幇助にはならんじゃろうが、ボケ!!

23名無しさん◎書き込み中:03/02/28 16:12 ID:lqC5WhvT
>>6
とどめの一言ですた・・・
24名無しさん◎書き込み中:03/02/28 19:30 ID://MknM9t
>>22
>ソースネクストはアフォでつか?

 なにをいまさら・・・
25名無しさん◎書き込み中:03/03/05 15:53 ID:6xcb43yR
期待age
26名無しさん◎書き込み中:03/03/05 15:58 ID:EHIfeDhI
な、なにを期待しているのsage
27名無しさん◎書き込み中:03/03/08 00:18 ID:ufYMIOR5
早まらずに済んだョ
有り難う!!
28名無しさん◎書き込み中:03/03/08 09:23 ID:PnwK6rFr
被害者が出ないように、上げるか
2925:03/03/08 10:09 ID:thFHfcA7
sageるなヴォケ>>26

期待age
30名無しさん◎書き込み中:03/03/08 11:28 ID:mv6ozm4S
スタパ斉藤も驚嘆!!
http://www.sourcenext.com/products/kyoudvd/





























( ゚д゚)ポカーン
31名無しさん◎書き込み中:03/03/08 12:22 ID:83cRSwSQ
もしかしたら保護機能を外すパッチを誰か作ってくれるかも。

しかし、所詮は〔リッピング〕→〔エンコ〕が出来ないorしたくない人向けの製品だろ?
おっさん、おばさんに使わせるには十分じゃないか?






俺は使わないけど・・・
32名無しさん◎書き込み中:03/03/08 16:38 ID:d7yMRqZU
スレタイトルを間違えて「驚愕DVD」と読んだ。
33名無しさん◎書き込み中:03/03/08 16:59 ID:tp3W0S8I
映画一本pe3 850Mで二日かかってるんだが1日でできるんなら買ってもいい。
34DVD2one:03/03/08 20:26 ID:Pn9wGuzi
>>33
そうだね。
映画一本ピーコするのに、二日かかっちゃうもんね!
買いだよね!
35Dvd95Copy:03/03/08 20:49 ID:GLxmHF2W
まったくだ。こういうソフトを待っていた!
36名無しさん◎書き込み中:03/03/09 03:55 ID:q4OnKWq2
スタパ・・・仕事は選べよ・・・
37名無しさん◎書き込み中:03/03/12 23:12 ID:TXvMuCNm
誰か買った香具師いねえがー?
38名無しさん◎書き込み中:03/03/12 23:21 ID:/V/cJPg9
インストールした後フリーズが多発しないのなら




でも買わないか
39名無しさん◎書き込み中:03/03/12 23:32 ID:yTgVHSvU
※再生は録画したマシン上でしか行えない仕様となっている。※
これを、忘れるなよ。クソ決定
何でこういうくだらないのを出すのかな?
不思議でしょうがない。対応もかなり悪いらしいし
40名無しさん◎書き込み中:03/03/13 17:07 ID:ti+JpRAb
※再生は録画したマシン上でしか行えない仕様となっている。※
ここらへんは、ちょっとした抜け道くらいありそうなもんだが・・・ないの?
41tatu:03/03/13 21:46 ID:tYMgsFYM
こんなの買わんでも
もっと良いソフトあるだろ知らんのかぁ?
この程度のソフトで満足してるようじゃ
まだまだだなぁ〜!
42名無しさん◎書き込み中:03/03/14 02:13 ID:MunwdeU4
test
43名無しさん◎書き込み中:03/03/16 10:19 ID:cqjChAgP
>>39
その機能がないと表のソフトとして大っぴらに販売できない。
>>41
禿同。しかも無料だし。
44名無しさん◎書き込み中:03/03/16 20:54 ID:gTPg+ywV
難しいリッピングがよくわからないのでこれを買ってみようかと思うのですが
これよりいいフリーソフトってどんなのがあるのですか?
また使ってる方がいたらどんな物か教えていただけたらうれしいです
45名無しさん◎書き込み中:03/03/16 21:09 ID:ntQLwb2V
>>44
このスレには二種類の人間がいるのだが、キミはどちら側?
ネタ側?
マジ側?
46名無しさん◎書き込み中:03/03/16 21:17 ID:gTPg+ywV
マヂ側です
いろいろリッピングの仕方勉強したのですが・・・
犯罪だから素人には教えられないって一蹴されました
広告でものすごく心惹かれたのですが
ソ−スネクストでは速8で痛い目に遭ってるので広告は信用できません
ホントに教えて欲しいのでよろしくお願いします
47名無しさん◎書き込み中:03/03/16 22:00 ID:bmb1ifD/
>>46
とりあえずDVD DecrypterでISOイメージとして出力(リッピング)してから焼け。
片面一層なら、こいつで楽勝。
CD−Rに焼きたい場合は、圧縮が必要になってくる。
以降は自分で勉強しろ
48名無しさん:03/03/18 09:12 ID:lzgIx/9E
これで作った動画は編集ができるのだろうか?
早見再生はできるのだろうか?

一般には早見再生をよく使うからDVDメディア以外見る気にならないのだが。

49名無しさん◎書き込み中:03/03/18 09:19 ID:xvAMiXjh
いったん驚速DVDレコーダーで作ったAVIを
aviUtilやTMPEGEncなりで再エンコすれば録画したマシン以外でも見れるよ
50名無しさん◎書き込み中:03/03/18 18:03 ID:JubmdbYe
はげ
51名無しさん◎書き込み中:03/03/19 02:05 ID:z/HxWFE7
リッピングでなくキャプチャができるフリーソフトってあるの?
52名無しさん◎書き込み中:03/03/19 06:45 ID:94yOLz1H
>>51

http://www.moemoe.gr.jp/~hunuaa/

これ使ってみてください。
53名無しさん◎書き込み中:03/03/19 19:50 ID:gumKp1sr
>49
再エンコできるのか?
もしかしてvirtual dubの「ビデオを変更せず」
でもいけるのか?・・・・だとしたら、プロテクトも糞も無い気が・・・

糞-スにそんなこともとめるだけ無駄ですか?
54名無しさん◎書き込み中:03/03/19 21:38 ID:HtT3QUd0
いいソフトじゃないの?
再生マシン制限回避パッチが出ればね。

だから始めから簡単にその機能をはずせるようにプログラムしといて
ソフトを売り出すと同時にそのパッチをメーカーの人間が個人名で
ネットで公開したらいいんだよ。
55名無しさん◎書き込み中:03/03/20 05:44 ID:R7obIq5n
録画したマシンでしか見れないと書いてあるが、本当だろうか。
ケツの拡張子を変えるだけで見れるようになるとか言うオチに1000ペソ。
56名無しさん◎書き込み中:03/03/20 06:08 ID:XGjAbuoX
57名無しさん◎書き込み中:03/03/21 11:09 ID:t7M/3cXi
結局買ったやつはいないのか?俺が人柱に今日なります・・・
58名無しさん◎書き込み中:03/03/21 11:18 ID:HE06Sjov
>>57 
このすれが立てられた日の前日に買っちゃいました(制限知らずに・・・)

>>55 
駄目ですた

>>54 
そりを期待しているのです

>>49 
フリー版TMPEGEncでは読めませんですた
aviUtilを試してみまつ
59名無しさん◎書き込み中:03/03/21 14:15 ID:jnePV36n
これ以上被害者が出ないようにage
60名無しさん◎書き込み中:03/03/21 16:41 ID:UqmUSkyu
素人ねらいなのにこれがまた結構売れるから余計むかつくね。
61名無しさん◎書き込み中:03/03/21 16:57 ID:XfIYOpeA
まあ、英語ソフトは何故か毛嫌いされるからね
62名無しさん◎書き込み中:03/03/21 17:13 ID:jnePV36n
1マンはするの?
63名無しさん◎書き込み中:03/03/21 17:17 ID:teIhd54j
1980円でうるんじゃねーのか
64名無しさん◎書き込み中:03/03/21 17:20 ID:HE06Sjov
>>61
たださえわからない専門用語や設定がより難しく感じるからでしょうな

でaviUtilで読み込みが不能・・・・・

ファイル最初のヘッダあたりに仕掛けがあるのかと思い
バイナリエディターで除いてみたところ、100万行を超えたため編集不能でした
おいらにゃプロテクト解除は無理だということが判明
65名無しさん◎書き込み中:03/03/21 17:30 ID:jnePV36n
1980円ならホスイ
66名無しさん◎書き込み中:03/03/21 21:05 ID:V5XJhiKL
ええ!
1980円でも欲しいか?
何に使うの?
67名無しさん◎書き込み中:03/03/21 21:21 ID:KwafogNE
>>66
1980円以上でうる。
68名無しさん◎書き込み中:03/03/21 21:26 ID:W937QaL5
成功例はまだなのか、気になってしかたない

ふと思ったんだがDVDコンバーターとなにが違うの?
69名無しさん◎書き込み中:03/03/22 08:42 ID:0lXU29/x
57=
買ったけど、充分楽しめます。
録画速度は、Pentium3 1Gで2.5倍ほど掛かりますが、レンタル品を
コピーして好きなときに見られるのは助かります。
70名無しさん◎書き込み中:03/03/22 19:21 ID:Hwyl2A5q
>>69音ズレとかどう?普通に再生できるの?
71名無しさん◎書き込み中:03/03/22 21:58 ID:0lXU29/x
>>70
音ズレ等は、皆無です。液晶モニター使ってますが、「少し荒いかな?」
程度です。(マジレス・・・)
72名無しさん◎書き込み中:03/03/22 22:04 ID:CHtJNGDX
ま、まじで買ったヤツがいるのか・・・
何のつもりで買ったの?
73名無しさん◎書き込み中:03/03/22 22:10 ID:c9pT8mvF
>>72
レンタルして見る時間がないとき、一時的に保管。
それくらいしか思いつかん。
74名無しさん◎書き込み中:03/03/22 23:48 ID:xEfKsRqq
なるほど
75名無しさん◎書き込み中:03/03/23 00:08 ID:EvEVEIb3
しかし、一度でもOSを入れ直して
ソフトを入れ直しても今まで作ったのは一切鑑賞不能になる罠
76名無しさん◎書き込み中:03/03/23 00:13 ID:O4c5lLMK
それはこまるな。
77名無しさん◎書き込み中:03/03/23 00:40 ID:5M8WE7EW
>>75
what なぜ?
78名無しさん◎書き込み中:03/03/23 00:42 ID:5M8WE7EW
>>75
驚速DVD&DIVXがインストされていれば、どのマシンでも
再生可能です!
79名無しさん◎書き込み中:03/03/23 00:43 ID:BBBWRHz2
「他のPCでは再生できない」わけでしょ。
OSを入れ直しちゃうと、別PCと同じことになる。
というわけで、あぼーん。

あとな、「なぜ?」は "Why" な(w
80名無しさん◎書き込み中:03/03/23 00:54 ID:EvEVEIb3
>>78
あんまり適当な嘘はかない方が・・・
しかも77でなぜと聞いて78で断言してるんだ?w
81名無しさん◎書き込み中:03/03/23 01:19 ID:O4c5lLMK
で、どっち?だめ?
82名無しさん◎書き込み中:03/03/23 06:05 ID:TKwC0hVL
なにがぁ?
83名無しさん◎書き込み中:03/03/23 08:02 ID:NvKmDE29
>81
買ってる香具師少ない→検証出来ない
有る意味、このソフトは買った奴が神と思われ(藁
84名無しさん@Linuxザウルス:03/03/23 09:26 ID:GYOItqLH
買いました!
結構奇麗に録画されます。
しかし最初にリアルワンで再生出来ずに焦りました。
付属の再生ソフトとメディアプレーヤで再生出来ました。
著作権保護はしょうがないんじゃないかな。
だってレンタルDVD をばかすかコピーされて回されたら、
大変な事になるよ。
85名無しさん◎書き込み中:03/03/23 09:30 ID:aidDF7rb
神光臨(w
86名無しさん◎書き込み中:03/03/23 09:49 ID:WyF/BQzJ
糞社員降臨age
87名無しさん◎書き込み中:03/03/23 09:52 ID:BBBWRHz2
なぜRealOneで再生しようと思うのか?
88名無しさん@Linuxザウルス:03/03/23 10:43 ID:7InVtI1+
アイコンがリアルワンだったので。
89一応専門家:03/03/23 11:08 ID:XXdn8jsK
なんで再生制限機能を付けたか全く理解できん。
MP3ソフトには、録音した曲の再生制限なんかないけど
特に問題はない。他のマシンで再生することは私的利用権の範囲。
Winnyだってそれ自体には何ら法的に問題はない。
要は著作権法違反するかはユーザーの問題であって
ソフトの問題ではないはず。


結論。
ソースネクストは馬鹿。
9084:03/03/23 11:37 ID:7InVtI1+
PowerDVD と DivX もついているよ!
91名無しさん◎書き込み中:03/03/23 12:01 ID:W2z7HLHn
>>89
制限をつけないと、まあ間違いなくコピーツールの一つとして認識されるだろうね。
まあ、結局なにかの手段で、制限が解除されてしまうにしろ、メーカー側としては違法行為に対して手段は講じたんですよ、という言い訳が通るわな。

つまり、結論としては、
ソースネクストは馬鹿。
9284:03/03/23 12:17 ID:7InVtI1+
ユーザー登録すれば
HPからくじも引けるよ!

デジカメとか当たるらしいけど、
昨日と今日はソースネクストの○○製品が○○%OFFの購入権利だった。
93名無しさん◎書き込み中:03/03/23 16:52 ID:O4c5lLMK
>>84
「人間の盾」の方ですか?自殺行為です。帰国しなさい
94名無しさん◎書き込み中:03/03/23 17:07 ID:UZxgBIbd
>>84
OS再インストールの実験して下さい
95名無しさん◎書き込み中:03/03/23 18:22 ID:O8ejtmHu
DaVideo onDVDと驚速DVDのどちらを買うか迷ってます。
皆さんの意見を聞かせて下さい。
96DVD95COPY:03/03/23 18:41 ID:AJoziufk
どっちも素晴らしいソフトですからどちらを買っても後悔しないと思います。
97DVD2ONE:03/03/23 18:46 ID:AJoziufk
>96は95に対するレスです、失礼しました。
9895:03/03/23 18:59 ID:O8ejtmHu
>96
レスありがとう御座います。安心しました。
どっちにするか迷いますね♪
やっぱり一流メーカーのソースネクストが安心かな。
99名無しさん◎書き込み中:03/03/23 19:02 ID:tCOpFzF9
>>95
>>96
非常に参考になりました。ありがとうございました。
10058・64:03/03/23 19:37 ID:v3WYKR8E
>>95
おいら両方持ってるヨ
AVAILABLEな私的複製を取るのが目的なら
DavideoOnDVD > DavideoDivX > 教則 でしょうな
教則のいいところは初心者向けに操作が簡単なところ
あとからそのバックアップを利用するにはそのOSが生き続けてないといけない罠

教則は、ドライブをイメージでバックアップしておいて
OSを再インストで復活ではなくイメージから回復させないともうみれません
同じ環境を作ろうがHOST名をあわせようが駄目です

パッチが将来生まれることを期待する以外には金額的な価値はないと言えますわな
101名無しさん◎書き込み中:03/03/23 19:38 ID:JPWGW/yC
本当に便利なソフトですね。皆にも勧めないと
102101:03/03/23 19:45 ID:JPWGW/yC
>>100
ええ!そんな問題があるんですか?
じゃぁ、PCにトラブルが有ったら困りますね
10358・64:03/03/23 19:50 ID:v3WYKR8E
>>102
今時のHD、200G近くをどうやってイメージ保存するんだよと小一時間
104101:03/03/23 19:52 ID:JPWGW/yC
うーむ、じっくり考えてから買った方が良さそうですね
ありがとう御座いました。
105名無しさん◎書き込み中:03/03/23 21:01 ID:BBBWRHz2
ひゃほう! 買ってきたよ今日。
これで忙しくて借りてきたDVDを見る暇が無いときでも
保存しておいてあとでゆっくり見れるよ!

見る時間の3倍くらい時間がかかるけどな、保存するのに。
・・・あひゃほ・・・?
106名無しさん◎書き込み中:03/03/23 21:23 ID:O4c5lLMK
パッチが将来生まれたら貝だな
107名無しさん◎書き込み中:03/03/23 22:01 ID:oJQPIxC6
>・・・あひゃほ・・・?
ワロタ
10858・64:03/03/23 22:03 ID:v3WYKR8E
糞社員はもっと製品を売るためにプロテクトルールのシステムをリークしなさい

まじめな話他PCで再生すると
AVIファイルじゃないでしょ?っ手名感じで蹴られる
File頭のヘッダ加工かなと想像してみたりする
10984:03/03/23 23:08 ID:7InVtI1+
>>105
寝る前に録画しておけば大丈夫!
ファンの音がうるさいけど。
11084:03/03/23 23:14 ID:7InVtI1+
つーか、CPU、まだ値段下がってないのねー!
4〜5千円でPen4 2Gくらい買えるとおもーてたのにー...
11184:03/03/24 00:06 ID:c9cxwXJr
HPの宝くじで「撮画ツール」が980円で購入できる権利が当たりました〜





いらないです。
112名無しさん◎書き込み中:03/03/24 02:13 ID:6XY/D4x0
こんな素晴らしいソフトがあったんですね。目から鱗です。
113名無しさん◎書き込み中:03/03/24 02:20 ID:sUjLI8c0
買い!
114名無しさん◎書き込み中:03/03/24 02:46 ID:pefq0lSf
これから寝るのでセットしますた。明日が楽しみだ。
115名無しさん◎書き込み中:03/03/24 03:13 ID:pg4Q5GqW
うらやましい・・・
金が貯まったら、購入したいな!
116名無しさん◎書き込み中:03/03/24 04:47 ID:fgZL1doA
発売元が発売元だけに躊躇してたけど、今度は大丈夫みたいだね。
117名無しさん◎書き込み中:03/03/24 05:10 ID:JrPPzUlV
   ______________
 /:\.____\
 |: ̄\(∩´∀`) \  <先生!こんなのがありました!
 |:在  |: ̄ ̄ U ̄:|
http://saitama.gasuki.com/aomori/
118名無しさん◎書き込み中:03/03/24 08:02 ID:FRmuw1O1
さて・・買いに行ってきます。
119名無しさん◎書き込み中:03/03/24 09:42 ID:uI+8bdN2
業界や通のパソコンマニア等に絶大な指示を受けるソースネクスト。
今まではカッコよくヒネくれたようなソフトが多かったが今回は
老若男女問わず万人にオススメできる素晴らしいものに仕上がっている。
120名無しさん◎書き込み中:03/03/24 12:18 ID:I2EW4S0c
納得だな。
121名無しさん◎書き込み中:03/03/24 12:29 ID:0xrkbifY
指示じゃなくて支持(w おまえ中卒だろ
122名無しさん◎書き込み中:03/03/24 16:32 ID:HZBJ4Usr
>>121
2chで変換ミスにつっこんでる奴ハケーン!
123教えて下さい:03/03/24 19:44 ID:u/Db1k8L
セットしてから寝ると、パソコンがうるさくて眠れません。
何か良い方法は無いでしょうか?
どうか御教授くださいm(__)m
124名無しさん◎書き込み中:03/03/24 20:02 ID:siZGELxs
どれがネタレスでどれがマジレスか判らなくなってきますた。
125名無しさん◎書き込み中:03/03/24 20:25 ID:pefq0lSf
>>123
漏れの場合は寝てからセットするといい感じですた
>>124
マジレスでスンマソ
126ショーユネクスト社員:03/03/24 20:27 ID:HePOvY4O
買ってください






糞製品ですけど。
127教えて下さい:03/03/24 20:52 ID:k3EZldlY
レスありがとうございました。
今夜から試してみたいと思います
128名無しさん◎書き込み中:03/03/24 20:55 ID:wjrqlovy
なんか面白そうだけど
ソースネクストだけに、まったく信用できん
いっぱい喰わされた覚えがあるからな
129ソースネスクト社員:03/03/24 21:03 ID:uSY7jkWG
買ってください






糞製品ですから。
130名無しさん◎書き込み中:03/03/24 21:14 ID:6/dFiTdq
>>123
寝ている間じゃなくて、会社や学校に逝っている間に録画したらどうでしょうか?

耳栓をして寝ると、泥棒や火事になってもわからないので危険です。
131123:03/03/24 23:15 ID:jQ54ScsM
>>130
泥棒や火事は確かに恐いですね。
でもPCを動かしたまま会社に行くと、ママンが怒るんです。
132名無しさん◎書き込み中:03/03/25 09:26 ID:lBHxX3rT
age
133名無しさん◎書き込み中:03/03/25 11:29 ID:EbMivVSK
ソースネクストの社員さん頑張ってくださいね
応援してます。
134名無しさん◎書き込み中:03/03/25 12:30 ID:iQOiuUp+
来週のプロジェクトXはこの商品に決まりだな
135名無しさん◎書き込み中 :03/03/25 15:53 ID:a5MqP7dp
再生していると瞬間的にコマ落ちと言うか早送り状態になるので
もしやと思ってマシンをアスロン2.1+からセレロン2.2に変えたら
正常に再生される様になりました。
136名無しさん◎書き込み中:03/03/25 16:06 ID:1jLeSP0C
で、保護機能は解除できるの?
137http:// o113136.ap.plala.or.jp.2ch.net/DVD:03/03/25 16:19 ID:RnloMJmZ
guest guest
138名無しさん◎書き込み中:03/03/25 18:39 ID:EbMivVSK
>>135
CPUを変えても保護機能には問題なかったですか?
139名無しさん◎書き込み中:03/03/25 18:52 ID:UZtEWVwz
>>84はどうしたのだろうか・・・・・・・
140名無しさん◎書き込み中:03/03/25 20:26 ID:uyY0N2NK
犯罪者になりたくない一般人は買い
141名無しさん◎書き込み中:03/03/25 20:35 ID:uyY0N2NK
>>91
フリーにしてしまうとCSS解除にあたるんじゃないの?
堂々とやったら今後DVDの鍵がもらえなくなる。
142名無しさん◎書き込み中:03/03/25 21:37 ID:9KSrKfAX
>>71音ズレしないんですね、レスどうも

割り切れば使えるかも・・・・
143http://ura2ch.free-city.net/:03/03/25 22:33 ID:jUhKHfhj
ura2ch 
ura2ch
144名無しさん◎書き込み中:03/03/25 23:26 ID:dAPZWxO6
結局買いなの?ダメなの?
145名無しさん◎書き込み中:03/03/25 23:39 ID:uyY0N2NK
>>144
人から借りて使ってみたが
MP3の用に保存して、自分のパソコンだけで楽しむなら使える。
好きな映画をいつでも見られるようにパソコンに入れときたいといえばいいだろうか?

CD-Rに入れて人に配りたいとか、少しでも野心がある奴は買うべきではない。

個人でジュークボックス感覚で1人で使う分には、画質もさほど悪くならないし、音ズレもほとんど無いから買い。
>>142も言ってたけど割り切って使えるなら品質的にはかなりいい物。

他のパソコンで再生できないライセンス付きのwmaを吐くWMP感覚と言ったところだろう。
146名無しさん◎書き込み中:03/03/25 23:56 ID:dAPZWxO6
>>145
ありがとう、結局ダメってことですね
147名無しさん◎書き込み中:03/03/26 11:59 ID:6zj/qF9a
>>146
身も蓋も無いな
148名無しさん◎書き込み中:03/03/26 13:42 ID:QfgiXFm2
>>147
たしかに。。。

多くのリッピングツールを使いこなす。ここの住人には意味のない商品。
あくまで一般向け。
149名無しさん◎書き込み中:03/03/26 16:47 ID:onOS0SlP
>>148
厨房にもピッタリ
150名無しさん◎書き込み中:03/03/26 19:24 ID:urWHaUG+
安いしお手軽だし日本語だそして音ズレが少ない
いいね
151名無しさん◎書き込み中:03/03/26 19:27 ID:8YFjSU5A
>>150
同感ですね
152名無しさん◎書き込み中:03/03/26 20:43 ID:kv4fm0aC
このお手軽感は唯一無二だな。
153ソースネスクト社員:03/03/26 20:47 ID:WXKG0xfk
まったく同感ですね
154ソースネスクト社員:03/03/26 20:48 ID:WXKG0xfk
いやまったく
155名無しさん◎書き込み中:03/03/26 20:50 ID:DKgd09iR
もう、とっくにこのスレは終わっているんだから。
もう、やめろ。>>1お前馬鹿か?
156bloom:03/03/26 20:54 ID:vD8DxEwY
157名無しさん◎書き込み中:03/03/27 05:37 ID:Cq9Dkdn3
保守
158名無しさん◎書き込み中:03/03/27 13:42 ID:ocRal2cg
age
159名無しさん◎書き込み中:03/03/27 16:04 ID:SdnPpa6t
age
160名無しさん◎書き込み中:03/03/27 17:07 ID:Fezirwe6
コレ買えばエロビデオの隠し場所にこまらなくてすむな
CD−Rに焼いても他のPCで再生できないし
エロDVDをレンタルして来て使ってみるか。
161名無しさん◎書き込み中:03/03/27 17:12 ID:Cq9Dkdn3
>>160
そうか!このソフトはエロビ保管用ツールだったのか!
やるじゃんソースネクストw
162名無しさん◎書き込み中:03/03/27 18:23 ID:Lcrj3DCq
>>160
ああ!なるほど!
いや、マジで納得しちゃった!
163ソースネスクト社員:03/03/27 19:44 ID:hXhbLSXz
社員の私も目からウロコが滝のように流れ落ちております。
164名無しさん◎書き込み中:03/03/27 19:46 ID:+7q4EhVb
>>160
ワロタからアゲ
165名無しさん◎書き込み中:03/03/28 00:57 ID:sFM2z9RH
このソフトで1/10に圧縮した画像ってどんな感じですか?
166名無しさん◎書き込み中:03/03/28 12:23 ID:t84qpTAQ
>>165
本当に買ったヤシが皆無(84除く)だから
回答は無いと思われ
167名無しさん◎書き込み中:03/03/28 13:27 ID:2B03Cq+1
>>165
1月10日に圧縮?
わけわからん。
168名無しさん◎書き込み中:03/03/28 17:31 ID:aKZgTz3L
>>167
藻前がわけわからん。
169名無しさん◎書き込み中:03/03/28 19:11 ID:F1cfiq5i
そろそろプロテクト外れましたか?
170名無しさん◎書き込み中:03/03/28 19:42 ID:So1cjB0n
>>169
外れるも何も買った香具師いないだろ
171名無しさん◎書き込み中:03/03/28 19:43 ID:+nOGrM0V
このソフトはCSSの解除はしていないらしいね。
あくまでpowerDVDからの録画らしい。。。
172名無しさん◎書き込み中:03/03/29 04:04 ID:1kEadK+J
>>166
>>170
エロビ保管用に買いましたが何か
>>166
1月10日はどうだか分かりませんが、
3月27日にピーコした涼子タンはキレイですよ
17358・64:03/03/29 10:40 ID:LOmQacv0
>>166
おいらは本当に買ったヨ
174名無しさん◎書き込み中:03/03/29 11:21 ID:oCV7t7zM
>172 >173
使ってみてどうですか?後悔してませんか?
漏れもエロビ保管ツールとして購入を検討してます。
17558・64:03/03/29 11:49 ID:LOmQacv0
>>174
制限以外には問題なし
使いやすくていいが保管版が溜まれば溜まるほど
OSクラッシュの危機感もあがりつづける罠

エロビなら荼毘DivX+DVDDecrypterのほうがよいでしょう

1.DVDDecrypterでリップ
2.IfoEditでIfo編集
3-1.荼毘onDVDでDVDコピ
3-2.荼毘DivXでAVI化

いまのところこの流れが一番面倒くさくない
糞の出る幕はありません、プロテクト解除ができるようになると
AVIだけでいいやつは2.〜3.が糞でOKになるので便利っちゃ便利
176名無しさん◎書き込み中:03/03/29 12:23 ID:qBgz50+y
>>174
使用後の感想ですか?ちょっと物足りなかったでつ。
涼子タンは可愛いけど、もっとハード゙な物にもチャレンジして欲しいでつ。
177172:03/03/29 12:27 ID:qBgz50+y
すいません↑は172です。後、上げちゃってごめんなさい
178名無しさん◎書き込み中:03/03/29 23:01 ID:4/rxO2pV
これってエロDVDも簡単に撮れるの?
179名無しさん◎書き込み中:03/03/29 23:10 ID:1kEadK+J
>>178
そのためのツールです。
180名無しさん◎書き込み中:03/03/29 23:13 ID:1kEadK+J
>>178
そのためのツールです。
181名無しさん◎書き込み中:03/03/29 23:16 ID:4/rxO2pV
>>178
サンキュー!これから驚速DVDでエロエロ生活でつ。
>>178
サンキュー!これから驚速DVDでエロエロ生活でつ。
182名無しさん◎書き込み中:03/03/29 23:18 ID:4/rxO2pV
↑訂正
>>179
サンキュー!これから驚速DVDでエロエロ生活でつ。
>>180
サンキュー!これから驚速DVDでエロエロ生活でつ。
183名無しさん◎書き込み中:03/03/29 23:19 ID:k5bsb/g/
>>178
そのためのツールです。
184名無しさん◎書き込み中:03/03/29 23:21 ID:4/rxO2pV
>>183
サンキュー!これから驚速DVDでエロエロ生活でつ。
185名無しさん◎書き込み中:03/03/29 23:36 ID:TMxRqSZ0
>>160以降、優良ソフトと化してるなW
186ソースネスクト社員:03/03/30 02:27 ID:eEyhqSl9
保守
187名無しさん◎書き込み中:03/03/30 05:16 ID:u79pWfpf
プリンコとかこれとか…
糞を他人に奨めて面白がるスレはここですか?
188名無しさん◎書き込み中:03/03/30 07:11 ID:1qhOXJpl
PRINCOは八割のユーザーが満足している。
アンチが煽っているだけ。
189名無しさん◎書き込み中:03/03/30 12:11 ID:QDpgRKrx
とりあえず買ってみたが全くもって1台のPCでの鑑賞用だわ。
再生専用のWMPとかで読む分には読めるんだが、エンコードできたり
編集保存できたりするソフトは全滅。

画質も手間も少ないので、あくまで個人鑑賞、個人でのバックアップ等に
割り切れるなら良し、というソフト。
190名無しさん◎書き込み中:03/03/30 12:18 ID:rqAwmcsK
>>189
ちょっと文章が分かりにくいんですが、良いソフトだってことですね?
191名無しさん◎書き込み中:03/03/30 15:19 ID:eEyhqSl9
良しというソフト。でつね。情報サンキュー!
192名無しさん◎書き込み中:03/03/30 15:56 ID:LGhsJu+d
個人で短期間楽しむのならよいソフト
193名無しさん◎書き込み中:03/03/30 17:27 ID:0GLkNjd7
プロテクトがかかっているのを除けば問題なし。
まあ、完全コピーできるようにしちゃうと業界から何言われるかわからないからだろ。。
ブルーレイディスクのハイビジョンDVDも控えているし。。
194名無しさん◎書き込み中:03/03/30 18:28 ID:75luD5lB
何か Deltree というコマンドで簡単にコピーできるそうなんですが。
XPには有りません。
195名無しさん◎書き込み中:03/03/30 18:35 ID:PZ2U4ne+
過去ログくらい見れば、、、
196194:03/03/30 20:27 ID:75luD5lB
ケチ!
197名無しさん◎書き込み中:03/03/31 01:27 ID:apZE6SZH
やってるやってる。

[訴訟]SSIトリスター、ソースネクストに対する訴訟について会見開く (朝日新聞, 3/28)
http://www.asahi.com/tech/bcnnews/BCN200303280012.html
198名無しさん◎書き込み中:03/03/31 07:20 ID:E38yAK2e
>>197
さすが糞ースネクスト、鬱陶しい会社やねぇ
199名無しさん◎書き込み中:03/03/31 09:35 ID:yVlhFOj9
>197
こんな事やってる位なら、モザイク除去ソフトでも作っていろと小(略
200名無しさん◎書き込み中:03/03/31 09:52 ID:PQI78Ack
禿同
201名無しさん◎書き込み中:03/03/31 11:09 ID:GsQu5R4d
>>197
SSIトリスターは誤解してます。これはソースネクストドクトリンです。
202名無しさん◎書き込み中:03/03/31 12:48 ID:xmpovi+H
>>199
もしかしたらソースネクストはすでに販売してるのかも?
漏れ達が気づかないだけで、○快電話や○打にモザイク除去機能が在るとか。
アダビ保管ツールを黙って売る会社だけにw
203名無しさん◎書き込み中:03/03/31 13:19 ID:hDnSMa1u
つーかSSIってアレだろ?
脳力開発とか言ってるやつの関連会社だろ
204名無しさん◎書き込み中:03/03/31 13:31 ID:VjrO35LS
糞ースネクストって某半島の会社でつか?
205名無しさん◎書き込み中:03/03/31 19:30 ID:tKdjM3fe
むしろ、糞ースネクストのやり方はヤンキーの物と思われ
206名無しさん◎書き込み中:03/03/31 19:35 ID:x2bZgOr7
世界初。劣化ウランで動くソフト(・∀・)スンスンス-ン♪
207名無しさん◎書き込み中:03/04/01 01:23 ID:EEhHlju0
>>202
タイピング「ヤマト」を調べましたが、残念ながらモザイク除去は出来ないようです。
208名無しさん◎書き込み中:03/04/01 16:27 ID:DJeCffH4
保守
209名無しさん◎書き込み中:03/04/01 16:32 ID:ZVjfvltE
              ,.-、
           /.n l  /⌒ヽ
             | l l | ,' /7 ,'
        , '' ` ー ' '-' /
       /  、_,       `ヽ  
         l   , .-. 、`´    l
         ヽ  ヽ ̄フ     / やっぱもろ〜〜〜!
        丶、 ̄____,/
         /  ,. - 、  ) http://www.media-0.com/www/dvd01/index1.htm
      (( ( n ([N],ハ_う
         ゝ)ノ  ̄   ヽ
            /   _   l ))
            〈__ノ´   `(_ノ

210名無しさん◎書き込み中:03/04/02 01:58 ID:APofFlYv
禿げ
211名無しさん◎書き込み中:03/04/03 01:15 ID:XcuKoZEf
ソースネクスト初の使えるソフト
画期的
212名無しさん◎書き込み中:03/04/03 02:54 ID:QWXEVTwS
驚速DVDは自分のPCでしか再生できないのが痛いですよね
213名無しさん◎書き込み中:03/04/03 03:13 ID:QWXEVTwS
何かいいソフトないですかね
214名無しさん◎書き込み中:03/04/03 12:48 ID:lmaeil6F
>212
だから合法的に堂々と使えるんですよ^^
215名無しさん◎書き込み中:03/04/03 14:56 ID:mA0eqf82
>>212 >>214
OS再インストールした場合はどうなるの?
216名無しさん◎書き込み中:03/04/03 17:24 ID:47r7UTG8
○○をすると他の機種でも使えることができる

そのうち2たんにも裏技が流れるだろう
217名無しさん◎書き込み中:03/04/03 18:42 ID:Ai8N5YrO
エンコードできなきゃね
218名無しさん◎書き込み中:03/04/03 18:42 ID:Ai8N5YrO
しっぱい
219名無しさん◎書き込み中:03/04/04 18:19 ID:49t+yk8G
>>216
( ´・ω・`)  ○○って何でつか?
220名無しさん◎書き込み中:03/04/05 08:21 ID:3Nh0eDuw
>>216
( ´・ω・`)  ○○って何でつか?
221名無しさん◎書き込み中:03/04/08 00:09 ID:7irVZKtM
保守
222名無しさん◎書き込み中:03/04/08 04:38 ID:psIcEPzO
保守
223名無しさん◎書き込み中:03/04/08 20:46 ID:m/igX7qH
うーん、まったく音ズレがないのなら・・・
でも、かわないな。
224名無しさん◎書き込み中:03/04/08 22:15 ID:EMCGK0HB
○○は●●
225名無しさん◎書き込み中:03/04/08 23:42 ID:psIcEPzO
オセロあげ
226名無しさん◎書き込み中:03/04/11 22:44 ID:AcwCYElp
驚愕DVDいいね
227名無しさん◎書き込み中:03/04/12 06:02 ID:d2YsZeXs
こんな時こそあげ
228名無しさん◎書き込み中:03/04/12 11:16 ID:sLm2AlNs
>215
どうなの・・・
229名無しさん◎書き込み中:03/04/12 13:59 ID:bim0gZE/
買いました。
VAIO Pen4-M 2.0GHzで再生時間の1.5倍くらい。
自作機Cele 1.3GHzだと一挙に3倍もかかってしまいました。
本当は外出用のLOOXとかで気軽に使いたいのですが。
Crusoeだと10倍くらいだったりして?
高速処理できるPCと使いたいPCとの性能差に悩みますね。
自宅で手持ちのDVDを楽しむなら、PCなんか使わないし。
製品自体にはそれなりに満足はしてます。
230名無しさん◎書き込み中:03/04/13 09:46 ID:ppPiQL6A
俺の知人がコレを買うみたい。
ある日、その知人からメールがきて"DVDってコピーできるの?"とバカな事
を聞いてきたので、できると答えたら次は"どうやって"ときた。
もう、ここでメール返すのやめよかと思ったがやめないで"本屋へ行きなさい"
とおくったら"本のタイトル名は?"とか聞いてくる始末。
その知人は厨房すぎてしかたがない。

231名無しさん◎書き込み中:03/04/15 02:16 ID:JymtR3sj
知人は神だな
232名無しさん◎書き込み中:03/04/15 02:32 ID:M3YCTbaU
驚速DVDって取り込んだパソコンでしか再生できないんだろ。
じゃライブラリ構築できないじゃん。
パソコン壊れたら、はい、おしまい。
233名無しさん◎書き込み中:03/04/15 02:52 ID:4q2E5uAv
他のパソコンで再生する方法はないの?
234名無しさん◎書き込み中:03/04/15 23:24 ID:VDofuY0B
このソフトの存在意義は160が語ってくれています。
235名無しさん◎書き込み中:03/04/16 00:31 ID:nElMm8r1
>>230
知人であって友人ではないですよね?
本屋のPC雑誌コーナーすら行こうとしない教えてクレ君
なんてさすがに付き合ってられない。
236名無しさん◎書き込み中:03/04/16 12:15 ID:9QV0Dzrl
漏れがその知人ですが何か?
237名無しさん◎書き込み中:03/04/16 12:42 ID:7gtEybM4
アゲんなって言ってるだろうがボケ!!!!!
こんなくだらねえソフトいらねえだろうが。
存在意義なんてねえんだよ。アゲる奴は
氏ね
238名無しさん◎書き込み中:03/04/16 13:15 ID:jXpFRU7p
厨房ご用達
239名無しさん◎書き込み中:03/04/16 13:22 ID:9QV0Dzrl
>>237
アゲ?こんな素敵なソフトはアゲられませんが何か?
240名無しさん◎書き込み中:03/04/16 23:01 ID:Ytyro4aq
( ´・ω・`) アゲチャイケナイノ?
241山崎渉:03/04/17 15:17 ID:qsrM7M6w
(^^)
242名無しさん◎書き込み中:03/04/18 12:39 ID:cXnz3OLa
なんか音声が所々で途切れるんだけどこれって
俺の設定が悪いのかな
243名無しさん◎書き込み中:03/04/18 16:08 ID:XhEm5A3o
強いて言えば、君の態度が悪いんじゃないかな?
244名無しさん◎書き込み中:03/04/19 04:26 ID:m9wsGvp6
禿げしくage
245山崎渉:03/04/20 03:41 ID:9qbI8spH
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
246名無しさん◎書き込み中:03/04/21 19:28 ID:1BTXNDiF
誰かOS再インストール時はどうするのか、ソースネクストに問い合わせてください。
もちろん正規ユーザーの人ね。
247名無しさん◎書き込み中:03/04/22 22:32 ID:wGiElkog
いまこそ禿げしくage
248名無しさん◎書き込み中:03/04/26 17:09 ID:IopX2FfS
GW記念age( ´・ω・`)
249名無しさん◎書き込み中:03/04/27 19:48 ID:Ypx27OE7
将来はキャプチャも違法になりますか
250名無しさん◎書き込み中:03/05/06 16:03 ID:9WSCfpUc
>246
「もう一度録画し直してください」
251名無しさん◎書き込み中:03/05/08 15:36 ID:vqEERDE6
http://bb.watch.impress.co.jp//cda/news/1387.html

はぁ?先日買ったんだがなんだこの値下げは?( ゚Д゚)ポカーン
どこをどうすれば驚速DVDレコーダー 11,800円→ 1,980円
にできるんだよ?元からぼったくりまくりなのか・・・。
これ差額返金してくれんのかな?
252名無しさん◎書き込み中:03/05/08 15:41 ID:DB5PcXDl
ソースネクストのソフト買う人いるのか・・・

ソフト板に専用スレがいくつもあるよ。
253名無しさん◎書き込み中:03/05/08 16:04 ID:DB5PcXDl
>>63は神ということで
254名無しさん◎書き込み中:03/05/08 16:48 ID:biTE8KMt
>>251
どれくらい経過してる?
返品したくなるよね(;´д⊂)
驚速ADSLだっけかを効果なければ返金しますってのあったけど
手続きが面倒らしかったよ

251さんのマシンは導入後にシステムが不安定になりました、
やむを得ず返品を・・・・(おぃ
255名無しさん◎書き込み中:03/05/08 18:26 ID:vqEERDE6
>>254
まじ、泣き入りますよ、これ・・・。
ちなみに買った店に聞こうとは思うけどやっぱ
売った店も相当苦情がきてそうだなぁ、悪いのは
ソースなんだが(´Д`;)

手続き面倒なのは結局、1980円なら面倒なので
いいやとと思わせるためだと思うです。かなり汚い手かと(´Д`;)
256名無しさん◎書き込み中:03/05/09 00:34 ID:4pYjJcUA
1980円ってのは一カ月くらい前だったかな ?
日経パソコンかwebの記事でしってた。

なんでDVDの奴は高いか疑問だったっす。
アンケート結果で1980円くらいだったら気軽に買うって回答が多かったのが理由らしいけど
怪しげな通販人気商品とかなら数カ月で投げ売りされちゃうよね。
257名無しさん◎書き込み中:03/05/09 00:37 ID:iat4DCBU
これってデスクトッピ画面を録画してAVIにしてしまうソフトと同じ
かんじなのか?金払う価値ねーじゃんか。
258名無しさん◎書き込み中:03/05/09 03:30 ID:dgpn8ZJ/
>>256
原価無視で安くする分、3倍以上売るって言う戦略の奴ですな。
だけどこれをウイルススキャンオンラインで最初にやったら
他のメーカーのウイルス対策ソフトはズタボロ。
どのジャンルにも大体の適正価格があるのに、この戦略のせいで
ウイルスソフト市場崩壊を招き、良品を駆逐する最悪の結果に・・・。
(今時、FW無しの製品を売るのはどうかとおもう)

Divx系ソフトの市場も大体1万前後で販売されているから
決して高くはなかったんですよ。ただ下を読んで
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/software/1052370929/8
これ知らずに買った人が、この市場に悪いイメージ持つ
人が増えるとそれはそれで最悪なんですけどね。
259名無しさん◎書き込み中:03/05/10 23:22 ID:eJXXFhpR
1980エソなら買ってもいいかな・・・・・







危ない危ない、ソースの思う壺になる所ダター。
260名無しさん◎書き込み中:03/05/14 22:16 ID:NvgCOGwh
驚速DVDビデオレコーダーV1051
録画AVIファイルどこでもOK化
パッチあててから録画したものは、パッチあててる環境では再生できる

AVIFがデコーダーなんでアプリがインストされてないと
やはり再生ができません

FILENAME AVIF.dll
000022D5: 8B 6A
000022D6: 55 06
000022D7: FC 5A
FILENAME Diagnose.dll
000020FB: 8B 6A
000020FC: 4D 06
000020FD: FC 59
FILENAME Host.dll
00001900: FF 6A
00001901: 75 06
00001902: FC 90
261名無しさん◎書き込み中:03/05/15 01:24 ID:+dpzGubt
>>260
んなパッチが出回ったら、間違いなく製品回収だよな。
そうじゃなきゃハリウッドあたりが黙ってないとおもう
262名無しさん◎書き込み中:03/05/15 01:29 ID:3EojQfaO
当然使っている奴にも刺客が送られるとおもう
263名無しさん◎書き込み中:03/05/15 16:49 ID:Pjl7xh39
(´・ω・`)
264名無しさん◎書き込み中:03/05/21 04:11 ID:ISXeW4JU
画質はどう?
265名無しさん◎書き込み中:03/05/24 01:19 ID:0aTO7MQf
ていうか普通に再生画面キャプチャするフリーソフトないの?
266名無しさん◎書き込み中:03/05/24 15:38 ID:JgbLtQWS
1980円のやつ買ったやついる。
267名無しさん◎書き込み中:03/05/24 15:45 ID:JgbLtQWS
誰か他のパソコンで見れる方法教えて。
268名無しさん◎書き込み中:03/05/25 19:28 ID:K9R9k99t
>>267
今のとこ驚速DVD買って>>260のパッチあてるしかないな
買えば観たい時に観たいPCに入れれるし便利。

1980円だし買ってもそんなに損はないだろ
269名無しさん◎書き込み中:03/05/25 21:26 ID:FxvhHgUa
こんなの買わなくても、ただ出来るだろ ただで!!

フリーソフト使え!
270名無しさん◎書き込み中:03/05/27 22:42 ID:GP991k2U
>269
そのフリーソフトって何なのさぁ?
271山崎渉:03/05/28 12:27 ID:G1CYiNHk
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
272名無しさん◎書き込み中:03/05/28 23:14 ID:9Zj5ChXj
このソフト買った人いったいどうなのよ。
273名無しさん◎書き込み中:03/05/30 21:45 ID:SjHe/9fy
買いました。
でも最近忙しいから報告は後で。
274名無しさん◎書き込み中:03/05/31 06:56 ID:aWhkn2BI
でもPCを再インスコした瞬間にすべてが終わるのか。
275名無しさん◎書き込み中:03/05/31 18:27 ID:5ZhCxJDj
マウスクリックするだけであたるパッチきぼんぬ。
276名無しさん◎書き込み中:03/06/01 20:22 ID:Df9c4M+L
レンタルで借りてピーコだと、ほかのマシンで見るにはもっかい借りないといけないんだが、
1980円だから、まあ損したとは思わんな。
277名無しさん◎書き込み中:03/06/01 21:31 ID:TipmujlQ
>>260のパッチdll見ましたがわかりません
もうすこし詳しくおしえてください。
278名無しさん◎書き込み中:03/06/02 01:24 ID:1LkeRQDM
コピーするソフトによっては音声切れまくり。
ダメだ・・こりゃ。
279名無しさん◎書き込み中:03/06/03 00:44 ID:rvHTyDcW
俺はリアル厨なのだが驚速DVD買おうかな?

リッピングとか覚えても意味ないし‥‥
280名無しさん◎書き込み中:03/06/03 21:48 ID:QQ2bKf72
dllのパッチ方法です。
バイナリファイルを編集できるツール(byteedit等)でdllを開き、
対応するアドレス000022D5のデータを8B→6Aに書き換えるという意味。バイナリファイルはすべて16進数(...8,9,A,B,C,D,E,F)
注意:パッチ後のdllを配布することは違法行為なのでやめた方がいい。(パッチして個人で使うのはいいのかな?)
281名無しさん◎書き込み中:03/06/04 02:48 ID:0VDYu/Sv
1980円で買ったよ。
インストールした後、DVDを挿入して、このソフトを開き、ソフトの再生ボタンを
クリックするとDVDの再生が始まり、録画ボタンをクリックすると録画が始まる。
きわめて簡単。

画像は、予想以上にきれい。音ズレは無し。

一応、AVIファイルだけれど、他のPCでの再生不能のためのdllのためと思われるが、
どの圧縮ソフトも、AVIファイルとして読み込むことは出来なかった。

ただ、録画は出来るのだから、他のPCでの再生不能のプログラムさえ外すことが出来れば万能かも。
282名無しさん◎書き込み中:03/06/04 03:02 ID:0VDYu/Sv
DVIは、マックのQuick Time でも開けるのかな?
というのも、iMovie は、コピーガードの入った映像を、何度も取り込んでしまったことがあるから。
だから一時、コピーガード入りのビデオは、imovieで取り込み、Sorenson3あたりで圧縮したQuick Timeの映像にして、
その後、Win機に移し、Quick Time を、MPEG1に変換していたことがある。
物置同然状態のマックにも使い道があるではないかと喜んだものだったW

283_:03/06/04 03:07 ID:1QX9WIld
284名無しさん◎書き込み中:03/06/04 09:44 ID:21dW+pgA
旧定価11800円→新定価1980円。

店頭で見て思わずワラタ。
285名無しさん◎書き込み中:03/06/04 10:36 ID:h+HCU9B8
>282
あさってにはamazon.co.jpから来る予定だから、やってみます。
手持ちのBeatlsDVDでうまくいくといいな。
286名無しさん◎書き込み中:03/06/04 11:20 ID:odY8rokz
>284
俺もワラタ。
その後、買ったが、あなたは?
287名無しさん◎書き込み中:03/06/04 17:37 ID:zszSw5UN
POWERDVDのXPが付いてくるなら買おうっと。
288名無しさん◎書き込み中:03/06/04 18:06 ID:WA+7Z9vH
>>287
同梱版の特別版ってのはサウンドが2ch制限されてるから、買うと損するかと・・・
おとなしくサイバーリンクの乗換え版の1980円買ったほうがまし。

特別版なのにパワーダウンしてるってのも珍しいけどなw
289名無しさん◎書き込み中:03/06/04 18:16 ID:sZ5i8QOm
このソフトの制限や限界は分かるが、しかし、今までのDVDのリッピングって何だったのか?

このソフトのやり方でやれば、リッピングなんて不要だし、映像と音声を分けて圧縮して、再度、合成するなんて
面倒な作業も不要。
映像と音声のズレは無いし、字幕もそのまま入る。
290287:03/06/04 19:21 ID:U+I8PeRX
>288
あらら、そうだったの。じゃ迷うトコだなぁ。
うちでは、DVDx使ってるけから簡単だけど。
稀に音声ズレルし、字幕入れがうまくいかない時があるYO。

>289の言うとおり全てのDVDで音声ズレがなく字幕も入るなら考えるトコだ。
不具合があれば文句言えるしね。
291名無しさん◎書き込み中:03/06/04 20:26 ID:WA+7Z9vH
でもさ、このソフトって画面キャプチャ方式をうたっているなら
字幕が消滅したりなんておかしな話なんだけどなぁ。
字幕だけおかしくなるなら、DVDは字幕と動画部分が別になっている訳だから
動画部分だけを処理した事になるし。そうするとキャプチャ方式というのはおかしい事になる。
なんかだいぶ前に、DVDコンバーターかなんか忘れたが
POWERDVDと組み合わせるとCSS無視できるだなんだってあったじゃん。
実はリッピングしてて、そのためにPOWERDVDXPが同梱されてるって事じゃないだろうな?w

万が一上記のような仕組みだったら・・・日本じゃ売れないよな(´Д`;)
292名無しさん◎書き込み中:03/06/05 00:02 ID:e9c4XdOU
非デジタルを宣言してる時点で糞。知識少ない漏れはもう少しで買うところだった。
でもさー、DVDって刈ったほうがイクないか?
そりゃ金ないのは分かるけどさ。見たい映画が売ってないのも問題だよな。
レンタル屋逝っても品揃えにあからさまな戦略見えるし。
293初心者:03/06/05 07:46 ID:nWMFIQe1
驚速DVDビデオレコーダーV1054をバイナリーエディターで調べてみましたが、

FILENAME AVIF.dll
000022D5: 8B 6A
000022D6: 55 06
294名無しさん◎書き込み中:03/06/05 07:51 ID:c1EtqX88
>>286
漏れも買いますた。
しかもポイント還元で1300円くらいで(W

エロDVDでも集めてみっかな。。
295名無しさん◎書き込み中:03/06/05 11:43 ID:BDxAUvNc
Q&AにはマザーやHDDを変えても大丈夫と書いてあったけどHDDをフォーマットし直したらどうなんでしょうかね?
まあ1980円だから自分で使ってないHDDを使って試してみればいいことですけどね。
296名無しさん◎書き込み中:03/06/05 14:42 ID:bzF/dxw5
>>295
OS入れなおした時点で、今まで作った動画に関しては
鑑賞不能に。そのQ&Aもかなりグレーゾーン。
WIN2000の場合、マザーかえるとOS入れなおさないと
まともに起動しない事を考えると・・・。
HDDを変えてもというのを、丸ごとまったく以前と同じ内容(状態)を
新しいHDDに転写した場合であって、OS入れ直し後
驚速の入れ直しはやっぱりだめ。
297名無しさん◎書き込み中:03/06/05 15:09 ID:7nvYQrmN
今、電気屋を周ったのですが置いてあるお店が少なかったです。
やっと見つけたら9180円となっておりレジで確認すると合ってるとのことです。
田舎町のせいか法外な値段で売っているのでしょうか。

オンラインで買うとPOWER DVDのソフトもちゃんと落とせるのでしょうか?
298名無しさん◎書き込み中:03/06/05 19:59 ID:RKfV+NYn
MEでは、使えないのですか、教えてください。
299名無しさん◎書き込み中:03/06/05 20:34 ID:0lrNrGrq
1980円なんだから試してみれば
300名無しさん◎書き込み中:03/06/05 21:21 ID:xdKUJ9zp
300getto-
301名無しさん◎書き込み中:03/06/05 22:53 ID:E4BjgVKh
>>297
田舎町だからというよりJANで管理してるから新しいパッケージのが来てないだけだと思います。
それか情報自体が伝わってきてないか。
302名無しさん◎書き込み中:03/06/06 00:33 ID:kARd2zHL
これはかなりよく出来たソフト。
DVDのコピーが、録画ボタンをクリックするだけで出来てしまう。
音のズレは無いし、字幕もそのままちゃんと入る。

再生についての制約は、デジタルものだから仕方ない。
アナログなら、私的利用に限られる場合、複製は認められるが、
デジタルでコピーガードの入ったものは、私的利用においても
コピーガードを破り複製することは法的に禁止されている。
このソフトは、コピーガードは突破していない。コピーガードの有無に
関わらず、画面上に再生された映像を録画する方式だから、
コピーガード入りのデジタルの映像の複製禁止の法には触れない。
しかし、それでは問題が生じるため、再生についての制限をしているのだろう。
303名無しさん◎書き込み中:03/06/06 00:37 ID:kARd2zHL
つまり、このソフトは、再生を録画したPCのみという制限を付けているが、
もし、それがなければ、DVDは、どんなコピーガードが入っていても無限に複製されるという
犯罪的なソフトになってしまうというわけ。
304名無しさん◎書き込み中:03/06/06 01:37 ID:w0eXfb+7
ME,98では、使えないんですか。
305観客ちょち出演 ◆1NfPuPOPOw :03/06/06 14:48 ID:/lfqBrk/

 ̄ ̄| ̄ ̄| ̄|
 ̄| ̄ ̄| ̄ ̄|
 ̄ ̄| ̄ ̄| ̄|
 ̄| ̄ ̄| ̄ ̄|∧ ∧
 ̄ ̄| ̄ ̄| ̄|,,・Д・)ん?これちょちも買ったぽ。。
 ̄| ̄ ̄| ̄ ̄|_☆_)
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
306観客ちょち出演 ◆1NfPuPOPOw :03/06/06 14:49 ID:/lfqBrk/
どなたか、DivX5.05を入れられた人はいますぽ。。??
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           ∧ ∧
         (,,・Д・)つ オシエテポ
          @_☆_)
307初心者:03/06/06 17:20 ID:Qrq4rvuX
驚速DVDで録画したAVI形式のファイルをSONYのクリエー画像形式に変換したいのですが
ご存知の方教えて下さい!
308名無しさん◎書き込み中:03/06/06 22:51 ID:4GVBK16c
とにかく、98・MEはだめってなってるわな。
パッケージかホムペにりゃ分かると思うが。

>>307
今までもだいぶ書き込まれているけど、他形式への変換や
動画の編集などはオープン時にエラーが出たりで結局
不可。つーか、変換やエンコードし直しができたら
即効発売停止になるだろw
309名無しさん◎書き込み中:03/06/06 23:41 ID:WEqH+s09
>260
うまくいったよ。AVIになり、どのPCでも
メディアプレイヤーで再生OK!
ただ、録画に時間がかかるのがめんどう。
早く録画できないのだろうか?
方法を教えて!

310名無しさん◎書き込み中:03/06/07 09:04 ID:fov5pYF7
>260
どうすれば、うまくいくのか教えて。
311名無しさん◎書き込み中:03/06/07 11:31 ID:ET8ILokc
>309
こちらの驚速DVDのバージョンは1054なんですが、それでも問題ないでしょうか?
312名無しさん◎書き込み中:03/06/07 11:35 ID:Ddkx+uVh
http://www1.neweb.ne.jp/wb/prof/index.htm
平成15年度 自作板 PC環境調査
◆5月分の結果が出ました。現在は6月分に移行しています。

(参考)
平均年齢        25.4歳

ネット(2ch含)      78.7%
ゲーム          59.0%

Windows XP Family    46.9%
Windows 2000 Family   34.4%

Athlon     45.3%
Pentium 4     29.7%

nVIDIA 49.2%
ATI 28.9%

DVD-R/RW/マルチ 20.4%
CD-R/RW 75.9%

光ファイバー 8.3%
ADSL/xDSL 64.5%

CRT 74.6%
LCD 25.4%
313名無しさん◎書き込み中:03/06/07 14:11 ID:LesqWaSe
ここはひどいコモデティですね。
314名無しさん◎書き込み中:03/06/07 17:19 ID:lggfkrge
>310,311
1051です、1054は知りません。
特に、バイナリエディタで書き換え、
保存するだけです。
http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se125810.html
とか使えばできます。

315名無しさん◎書き込み中:03/06/07 17:30 ID:0CoVwn9C
1054では出来ませんでした。
どうしましょ。。。
316名無しさん◎書き込み中:03/06/07 17:31 ID:Uqo7C5uF
>280
「バイナリファイルを編集できるツール(byteedit等)でdllを開き」
とありますが、そういうツールはフリーでありますか。
317名無しさん◎書き込み中:03/06/07 17:33 ID:Uqo7C5uF
>314
動作OSに、XPはありませんが・・・
318名無しさん◎書き込み中:03/06/07 17:36 ID:Xgen5tdg
大丈夫ですXPでも使えます。
319名無しさん◎書き込み中:03/06/07 17:39 ID:0CoVwn9C
1054→1051にすることって出来ないですよね?
1054は、書き換えられないようにしてあるのかな。
320名無しさん◎書き込み中:03/06/07 17:39 ID:Uqo7C5uF
>314,315
1051とか1054 とかは、どこで分かるのですか?
321名無しさん◎書き込み中:03/06/07 17:40 ID:0CoVwn9C
ヘルプのバージョン情報からわかりまつ。
322_:03/06/07 17:41 ID:Z7HW8ILX
323名無しさん◎書き込み中:03/06/07 17:42 ID:0CoVwn9C
うーん、1054の書き換えもっかいやってみまつ。
324名無しさん◎書き込み中:03/06/07 17:47 ID:cAGMWXfR
>>316
280じゃないけど
お好きなのをどうぞ
ttp://www.vector.co.jp/vpack/filearea/win95/util/bin/edit/index.html

ver.1051だった。
試してみよう〜
325320:03/06/07 17:58 ID:Uqo7C5uF
>321
ありがとう。
さっそく見ますと
「v.1.o.5.1」
とありました。これは、1051のことですね。
326名無しさん◎書き込み中:03/06/07 17:58 ID:cAGMWXfR
293のカキコは、1054のやり方?何?
327名無しさん◎書き込み中:03/06/07 18:06 ID:0CoVwn9C
>325
おめでとう。じゃ、できまつね。
おいらの1054は、だめでした。
もしかして293の編集だけでいいのかな?
もっかいやってみまつ。
328320=325:03/06/07 20:20 ID:chPGCObS
AVIF.dll
Diagnose.dll
Host.dll
を開いてみましたが、
>260さんが紹介されているものとはやや異なります。

>260では
AVIF.dllは、
000022D5: 8B 6A
000022D6: 55 06
000022D7: FC 5A
とありますが、
000022D5: 000022D6: 000022D7:
というAdressは無く、似ていますが
000022D0:
と、最後が 5 ではなく 0 であり、
それに続く、最後が 6 や 7 の
Adressもありません。
000022D0
000022E0
000022F0
と続いています。

Diagnose.dll
Host.dll
も同じような状態です。

これらは、どう判断すべきなのでしょうか。
000022D6: 55 06
000022D7: FC 5A
329320=325:03/06/07 20:22 ID:chPGCObS
上記の最後の2行の次のものは消し忘れです。
000022D6: 55 06
000022D7: FC 5A
330名無しさん◎書き込み中:03/06/07 20:31 ID:PkVvh8Rj
>328
左部000022D5が、アドレスで右部8Bが元の
格納データで6Aが格納されるべきデータです。
331320=325=328:03/06/07 20:53 ID:chPGCObS
>328
すみません、文意がよく分かりません。
000022D5というアドレスはないのですが。
332320=325=328:03/06/07 20:57 ID:chPGCObS
>328
あるのは、328にも書きましたが
000022D0
であり、それに続くのは
000022E0
000022F0
なのです。

ご提示された
000022D5
000022D6
000022D7
というアドレスは無く、それに該当すると思われるものが上記です。
333名無しさん◎書き込み中:03/06/07 21:03 ID:iSnkbK4s
見方が、悪いようでつね。
エディタにはアドレスに移動というような検索ツールが付いてると思います。
アドレスを指定して飛んだほうがいいでつよ
334名無しさん◎書き込み中:03/06/07 21:09 ID:PMPBmVw5
>332
000022D0 から 右に000022D1と順に16進で数字が
繰り上がります。その後,000022E0に戻ります。



335名無しさん◎書き込み中:03/06/07 21:12 ID:k4d7kSQr
>あるのは、328にも書きましたが
>000022D0
>であり、それに続くのは
>000022E0
>000022F0
>なのです。

あのね・・・
横に16個の16進数がならんでるでしょう?
336無料動画直リン:03/06/07 21:14 ID:1lbFeojZ
337名無しさん◎書き込み中:03/06/07 23:28 ID:zEm0gSTm
今皆さんが話しているパッチを当てると何処までのことが出来るんですか?
338名無しさん◎書き込み中:03/06/08 02:41 ID:9vuMsddT
てか、これ色んなとこで出回り始めたら
ソースもかなり追い込まれそうだなw

映画関連とか聖林から、相当クレームがきそう・・・
このままじゃキャプチャ方式だから許されたって理論が通らなくなるな。
339名無しさん◎書き込み中:03/06/08 04:19 ID:V5C5ZVsI
バッチを当ててみたが、何の変化もない。
再生機種についての制限は解除されず。
どうなっているのだろうか・・・・?
340名無しさん◎書き込み中:03/06/08 09:49 ID:1faTLhY2
結果として、1054ではだめでした。
SinkuHadoukenで、パスなしで読めないものは無理のようでつ。
341324:03/06/08 12:46 ID:hz47P0Op
ver.1051で260さんの言う通りになりました。
ありがと。
BOOWYのLASTGIGSで試しました。
再生時間57minぐらいで圧縮時間2h10minぐらい。
ソフトの設定デフォルト
mobile AthlonXP1800+で512MBのRAM
770MBの動画が出来ました。

eACCELERATIONの表示が左上に出るのがウザイです。
消せないのかな?
342名無しさん◎書き込み中:03/06/08 13:44 ID:bGtAvzil
>328
たぶんバージョン違いでしょうね
>260の場合はver.1051で>328さんの場合はver.1054じゃないですか?
343339:03/06/08 15:25 ID:19Bkp9C+
私のは、ver.1051なのだがバッチをあてても、再生機種の制限は削除出来ませんでした。
出来たという方もおられるので、再度、試してみます。
344339:03/06/08 15:28 ID:19Bkp9C+
それから、このソフトの使い勝手を言うと、再生については一時停止が出来ますが、
録画中の一時停止は出来ませんね。
だから、DVDから欲しいところだけ、つまみ食い的に録画すること出来ず、全部、録画するしかない。
それとも、再生機種制限さえ削除されれば、編集ソフトで開くことが出来るようになるのでしょうか。
345324:03/06/08 20:52 ID:hz47P0Op
一度アプリを削除してから、再インストールしたら1051に戻りませんか?
インストールするとき、アップデートを聞いてくるから、それをしないにして。
駄目もとでどうぞ。
当方1051なので。

左上のeACCELERATIONのロゴ表示消せました。
マニュアル読まないといけないですね。
346名無しさん◎書き込み中:03/06/08 22:38 ID:bdce7h2R
すいません、結局どこまで出来るようになるんですか?
347名無しさん◎書き込み中:03/06/09 00:35 ID:tR3By6sl
>345
ロゴどうやって消えるの。
348名無しさん◎書き込み中:03/06/09 00:57 ID:QHA86bDL
マニュアル読まないといけないですね。
346 名前:名無しさん◎書き込み中 :03/06/08 22:38 ID:bdce7h2R
すいません、結局どこまで出来るようになるんですか?
347 名前:名無しさん◎書き込み中 :03/06/09 00:35 ID:tR3By6sl
>345
ロゴどうやって消えるの。

>>6行上に書いてあると思うけど・・・・ 
349名無しさん◎書き込み中:03/06/09 01:09 ID:QHA86bDL
あと、すごい重要な質問ですが、

「画質は通常のリッピングと比較してどうでしょうか?」
キレイ、汚いのでしょうか? 

通常のリッピング方法(2PASSでWMV9、DIVX5.05の同容量のものと比較して)
と比べてどうですか?  同じ画質、もしくは少しでもよければ他の板(ダウン版と映像製作版)
に宣伝してきますので
350名無しさん◎書き込み中:03/06/09 01:24 ID:CGHnmEfE
>>349
宣伝って・・・まさかだとは思うがソースネクストが何がなんとしても売るために
リークし始めたとか言うオチだったら壮絶だな。
351名無しさん◎書き込み中:03/06/09 03:43 ID:KvPPNJHm
1051版だが、パッチあてても、どうにもならず。
352名無しさん◎書き込み中:03/06/09 11:19 ID:+QvBEoTE
バッチを当てたら、それで録画したものは再生可。バッチ当てる前のものは再生不可。
バッチ当てる前のものと入れ替えれば、バッチをあててから録画したものは再生不可。バッチ当てる以前のものは再生可。

ということは、驚速DVDは、PCのシステムを再インストールしても、驚速DVDさえインストールし直せば、
それで録画したものは、そのPCでは見られるということ。
だから、自分で見る分には、驚速DVDは、バッチを当てなくても録画ストック作りに大いに有効ということ。
353名無しさん◎書き込み中:03/06/09 11:59 ID:i9IkzlcA
>349
そうですね。録画に時間がかかりすぎるので
DIVX5.05のもので画質が同程度であれば
そちらを使用したいです。
ただですし。
354名無しさん◎書き込み中:03/06/09 15:27 ID:ORl0qqGC
リッピングは辞めた。
こっちに乗り換えるよ。
355名無しさん◎書き込み中:03/06/09 16:23 ID:Hv3HWNng
PCでDVD観て満足するヤツなんて存在するのか?

リップして加工してでも、
民生機で再生出来なきゃ全く不要だと思う。

実はパッチあるんだろ?でなきゃ納得出来ん。
356名無しさん◎書き込み中:03/06/09 16:30 ID:BF/6M8B4
ソースネクストはパッチを配布して回収になるまでの間に
がっぽり売るつもりなんだよ。
357名無しさん◎書き込み中:03/06/09 16:52 ID:ORl0qqGC
多少の時間はかかるが、これは楽だよ。
リッピングしているのがバカに思える。
358名無しさん◎書き込み中:03/06/09 18:27 ID:iH4SnZRr
定価\1980ならお買い得かな。楽だし。
PowerDVDXPも付いてくるし。
機能限定だけど、どうせ2chステレオでしか聞かないから。

で、完全プロテクト解除のお告げをしてくださる神はまだでしょうか?
359ソースnext:03/06/09 18:35 ID:xBWfRyA/
まだ在庫残ってるからダメ
360名無しさん◎書き込み中:03/06/09 20:55 ID:jFCjgQxe
何?祭?
361名無しさん◎書き込み中:03/06/09 21:30 ID:tR3By6sl
DVDDycreptorとDIVX5.05を使えば、ただで画質は同じくらいかも。
これだと、5Gbyteで前者10分、後者どれくらいでいけるかな
かなり、早くできるんでは。
あと、PCにデータは入れておいて、ビデオカードから
Sケーブルで大画面TVにつなげれば民生機はいらないよ。
データはCDRにいれといても良いし。

362名無しさん◎書き込み中:03/06/10 03:01 ID:V/caNDNr
本当に画質同じくらいなら、こっちのほうがいいかも。
値段も安いしね。
リッピング待たなくていいし、バイナリ書き換えで(゚Д゚)ウマー
録画ボタン押してほっときゃいいだけなんでしょ?
ソフト回収で書き換えだめぽになる前にヨドのポイントで買っちゃえ>漏れ

ああ、なんか社員のカキコみたいだな。
363名無しさん◎書き込み中:03/06/10 13:59 ID:vfMVhzFJ
おまいら
民生機で観るという概念はないのか?
364名無しさん◎書き込み中:03/06/10 15:42 ID:/BLRQT3o
>>363
TV番組もパソで見てますが、何か?
365名無しさん◎書き込み中:03/06/10 23:21 ID:E7tOIKW2
>>364
そういう言い方ってどうかと思うよ。
もし君が何か?って言われたらなんて返信するんだい?
そういうところまでよく考えて発言してね
366名無しさん◎書き込み中:03/06/10 23:38 ID:EIcin1w3
>>365
無視しますが何か?
367358:03/06/11 03:04 ID:dP2ekKUJ
ソースネクストの製品で数少ないまともなソフトだと思いました。
あと、まともなのはIBMのHPビルダーとMcAfeeウィルススキャンぐらいかな。

使ったことある物で、携快通話8と速PACK XPは買って後悔。
安物買いの銭失いだった。

ソフト板で評判悪いね、ソースネクスト。

で、完全プロテクト解除のお告げをしてくださる神はまだでしょうか?
368名無しさん◎書き込み中:03/06/11 08:41 ID:sans1jhW
Krackerが現れたら、ソースネクストもマンセーになる
369名無しさん◎書き込み中:03/06/11 09:02 ID:/tidaZjn
プログラム板の連中作ってくれないかなぁ。。。
370名無しさん◎書き込み中:03/06/11 09:04 ID:/tidaZjn
UNIX板の連中なら出来るかなぁ。。
371名無しさん◎書き込み中:03/06/11 11:43 ID:TEbBEeN+
妙に無批判的な意見があるね・・・リップが
めんどくせ、っつってもシュリンクとかもあるのに。
ソースの工作員かと思っちまう。
372名無しさん◎書き込み中:03/06/11 20:27 ID:HsKTOVqb
>>371
確かにその通りなんだけど、
データの圧縮率高くしてCD-Rに保存したいとか、
DVDの枚数ケチりたいとか、
DivX+MP3で残したいときもあるでしょう?
ワンクリックで手順を踏まなくていいのはやっぱ楽。

リップして手間と時間かけてogm化とかするよりは、
民生機での再生可能なShrinkのほうがいいよね。
コーデックすらよくわからない向きの方にも (・∀・)イイ!!

つか、漏れのPC低速なんでリップ時間だけでも短縮したいもので。
373名無しさん◎書き込み中:03/06/11 23:15 ID:gM+EGgqz
 DVDを枚数落としたくても、時間が
かかりすぎ! 1倍速と同じでは、使えない。
大容量HD+リップだけだと1枚10分。
374名無しさん◎書き込み中:03/06/11 23:21 ID:u4yAPR2N
>352
そうですね。しかしPCが壊れたり買い換えたりした時に
せっかくのライブラリが台無しになってしまっては...。
やっぱりパッチ版で録画した方が無難かな。
私の実験ではパッチ版で録画したものを他のPC(パッチ版インストール)で見ることができました。(V1051)
375名無しさん◎書き込み中:03/06/12 01:45 ID:FHbMiOnH
>374
そうかパッチ版で録画したものを、他のPCで再生する時は、他のPCにパッチ版をインストールする必要があるんですね。
パッチ版だからといって、自由に他のPCで見られるというわけではないのですね。
それでも、パッチ版さえインストールしてあれば、どのPCでも見られるというのは進歩ですね。
376名無しさん◎書き込み中:03/06/12 02:06 ID:VvF0gGNs
フリーのソフトで画面キャプチャ(もちろん動画も)できるのあったよななきがした。それ使えばいいじゃん あとからエンコして保存ウマーだな
377名無しさん◎書き込み中:03/06/12 05:20 ID:jWfbxP/p
>352
>374
>375

パッチ当てれば驚速DVDなしでも再生できるようになるのかと思っていた。
>>260
>パッチあててから録画したものは、パッチあててる環境では再生できる
を看過ごしてた。



祭りにならんわけだ。
驚速DVD(゚听)イラネ
378名無しさん◎書き込み中:03/06/12 09:48 ID:duXArI75
なんだ、・・・ていうことはDVDプレーヤーでは見られないと言う事なんだ。
379名無しさん◎書き込み中:03/06/12 11:07 ID:vrVqYd8w
テレビもPCで観るようなヤツは買えばいい。

俺は神が現れたら買ってもいい。
380名無しさん◎書き込み中:03/06/12 11:29 ID:TrJdLU3r
>パッチさえ、あてておけば、AVIファイルですので
どのPCでも、MEDIAPLAYERで見れますが。。。
381名無しさん◎書き込み中:03/06/12 13:03 ID:vJfNbNNu
>>380
釣り・・・・か・・・。
382名無しさん◎書き込み中:03/06/12 13:09 ID:R2RMUYEM
昨日、彼女をクンニ&ローターで逝かせる際に
「逝くときに『オニギリワッチョイ』って言うんだよ」
とかたく厳命した。
嫌がっていたが、しぶしぶ了承。
で、10分後
「あ、ワッチョイ。オニギリワッチョイです〜」
と言った直後ビクビクっとして果てた。
予想外の「です〜」に萌えた。
383名無しさん◎書き込み中:03/06/12 14:17 ID:c170Jhj6
>>382
萌え
384名無しさん◎書き込み中:03/06/12 14:51 ID:jWfbxP/p
終了・・・・か・・・。
385名無しさん◎書き込み中:03/06/12 16:37 ID:irIO0sDr
まだ、終わらんよ!
386名無しさん◎書き込み中:03/06/12 18:57 ID:TrJdLU3r
>381
パッチさえあてておけば、記録したAVIファイルは、
MediaPlayer9でどのPCでも再生できます。
ただし、再生先にも驚速DVDでパッチをあてたものを
いれておかないとだめであった。どうしてかは謎。


387名無しさん◎書き込み中:03/06/12 19:07 ID:jWfbxP/p
>>386

>260
>AVIFがデコーダーなんでアプリがインストされてないと
>やはり再生ができません

はっきりと書いてありますので、
謎でも何でもありませんが、何か?
388名無しさん◎書き込み中:03/06/12 19:54 ID:c170Jhj6
もうチョット簡単なパッチを当てる方法が書き込まれたら買おうかな
389名無しさん◎書き込み中:03/06/12 20:10 ID:irIO0sDr
バイナリ数箇所で簡単じゃないの?
390名無しさん◎書き込み中:03/06/12 21:57 ID:/h36/UnH
そんな事よりも、今 店頭に並んでるのはどっちのバージョン?
391名無しさん◎書き込み中:03/06/12 22:13 ID:EeH4u7/s
>387
MediaPlayerがAVIFを使用しているのか、謎。
392名無しさん◎書き込み中:03/06/12 22:13 ID:YUHjJ4y+
>390
パック版ではなく単品版の方を買えば、ほぼバッチ可能。
393名無しさん◎書き込み中:03/06/12 22:25 ID:/h36/UnH
>>392
外箱からじゃ判断できないっすかね?
まあ、明日見てきます。。
394名無しさん◎書き込み中:03/06/12 22:28 ID:4G3dTtWB
3980円のを買ったけど
v1051だった

当然だが>>260のパッチ可能

ノートPCのCPUがかなり貧弱(Cele650)なので、
デスクトップPCで録画したやつを、
ノートPCに転送させて持ち運べるので、大変便利。
あの値段分の価値はあると思う。

自分で使う分には申し分無い。
395名無しさん◎書き込み中:03/06/13 03:06 ID:Br/PEpRG
パッチ版だと自分が持っている複数のPCで再生可能になるし、今後買う新機種にもパッチ版をインストールすればいいのだから、自分で使う分にはまったく問題ないし、
かなり重宝する。
396名無しさん◎書き込み中:03/06/13 09:54 ID:ilMO64tg
編集できなくては意味がない。
397名無しさん◎書き込み中:03/06/13 11:41 ID:wvSgOVEn
パソコンで映画みて疲れないか?
398名無しさん◎書き込み中:03/06/13 12:43 ID:/0MRw6wV
素人です。馬鹿なことなのかもしれませんが
雑誌のウルトラに載ってる DVD Shrinkて
どうなんですか?
399名無しさん◎書き込み中:03/06/13 13:31 ID:/AaWCipV
>>パソコンで映画みて疲れないか?

外部出力できるビデオカード使って25インチのテレビで見てるから疲れない。
400名無しさん◎書き込み中:03/06/13 13:55 ID:o6IEQusq
僕のPCって外部出力できますか?
401名無しさん◎書き込み中:03/06/13 15:50 ID:sHxYE9gt
>396
しかし1980円だからね。
編集が出来ないから無意味とは言えない。
リッピングに比べると手間が不要だし、時間も早いしね。
402名無しさん◎書き込み中:03/06/13 20:22 ID:h871nnen
セレ2.2GHzで2時間DVDの場合、何時間ぐらいでできますか?
403名無しさん◎書き込み中:03/06/14 10:57 ID:0BRBXHVr
元ソースとして綺麗で簡単録画出来るのはいいが
編集出来なければヤパーリ意味がない。
神よ、早く来い。
404名無しさん◎書き込み中:03/06/14 13:00 ID:XsRvpqC0
>403
しかしリッピングとは比較にならない簡単さや、
コピーガードも関係なく録画出来ることは素晴らしい。
リッピングは、コピーガードの前に無力だし、手間もかかりすぎ。
405名無しさん◎書き込み中:03/06/14 14:07 ID:rUzEOLOe
>404
だからこそ神に来てほしい。
今までのリップの定説も変わる筈だYO。
406名無しさん◎書き込み中:03/06/14 23:46 ID:zWn5BAZ2
DaViDeo2 と 同じようなもんかい?
407名無しさん◎書き込み中:03/06/15 05:57 ID:kM9Cv20l
>406
全然違う。
408名無しさん◎書き込み中:03/06/15 07:18 ID:dbKTcuMB
コレ使いよ、おまいら

DVDx
http://www.digital-digest.com/dvd/downloads/dvdx.html
409uu:03/06/15 07:28 ID:g8DzPpzP
ニンジャなんとかってソフトも
同じような機能なかった?
あれだとDVD以外にもストリーム配信動画も録画できたと思ったが、
ずーっと前に雑誌で読んだ記憶なんでまちがいかも
410名無しさん◎書き込み中:03/06/15 10:45 ID:fOnJ4Jen
>408
おとがズレル、却下。
411名無しさん◎書き込み中:03/06/16 21:33 ID:PrgcITYI
買おうかな?
412名無しさん◎書き込み中:03/06/16 22:46 ID:i70HNhnP
>>411
おら、OSがXPじゃないから買えんぞな。
DVD-ROMすら持っとらんので元々使えんっち。
413名無しさん◎書き込み中:03/06/16 23:13 ID:d5XJTqgM
>>402
オレSRX-7S(PEN3-900Mz、256MB)だが、2時間半のヤツが6時間半かかった。
参考になるか??
414名無しさん◎書き込み中:03/06/17 00:21 ID:ijhLsBE/
>>402
漏れは、自作(Celeron2G→2.66GにOC)で
2時間のやつが2時間50分くらい。

まあ、こんなもんだろ。
415名無しさん◎書き込み中:03/06/17 13:08 ID:OUF1tWR0
>404
>リッピングは、コピーガードの前に無力だし、手間もかかりすぎ。

ん?無力でもないし、手間もかからないと思うが・・・。
416名無しさん◎書き込み中:03/06/17 18:41 ID:sVlixA7O
>404
りっぴんぐは、フリーソフトのDVDdecriptorだと
ボタン一発。
あと、MediaPlayerで見れるし。
417名無しさん◎書き込み失敗:03/06/17 19:18 ID:6ienfGCF
DVDdecriptorで某NEWツャア板で入気の番組の
2葬式DVDをfileモードでリピーングしてDVDAoneで-Rのサイズで圧縮したのに
easyCD6で選択すると一枚に収まりません。

なんでだろう?
418名無しさん◎書き込み中:03/06/18 01:21 ID:lkUJVvWC
驚速DVDビデオレコーダー v1051ならnyで流れてますね。
(24,320,177)
a6762405d3e3e067130204e459e5d1bd

DivX再生DVDプレーヤーで驚速DVDのaviは再生しないの?
もし、再生したら便利なのだが…と、いうか再生したら犯罪だよな。

↓これ。DivX再生DVDプレーヤー(DVD-V880)
http://www.transtechnology.co.jp/products/hard/det/dvd-v880.html

KiSS DVDプレーヤー DP-450
http://www3.asahi.com/opendoors/apcnews/news/news20021216_d01.html
419名無しさん◎書き込み中:03/06/18 03:34 ID:LusyNNBF
>416
その「フリーソフトのDVDdecriptor」は、DVDにコピーガードが入っていてもリッピング出来るの?
420名無しさん◎書き込み中:03/06/18 05:27 ID:QqT2g2xI
>419
416じゃないけど、出来るにきまってんだろうが。
いまさら、何言ってんだ。
「ソープって買春出来るの?」みたいなレベルだな。
つか、CSS解除出来ないリッパーなんか使う意味ねーよ。








日本では違法なので絶対にやらないでくださいね!(・∀・)ニヤニヤ
やるなら合法なフランスでどうぞ。
421名無しさん◎書き込み中:03/06/18 06:03 ID:QqT2g2xI
>418
ny2でも同じモノが流れているようですね。

仮にDivX再生DVDプレーヤーで再生出来たとしても適法です。
驚速DVDはコピーガードを破っていませんから私的複製の範囲内。
要するに、CCCDをMDにダビングするのと同じことです。


聖林は黙っていないだろうが。
422名無しさん◎書き込み中:03/06/18 06:12 ID:dFMQmTM2
コピーガードを解除してリッピングすることは私的利用目的でも違法だが、
コピーガードを解除せずに複製することは私的利用目的なら合法です。

つまり、コピーガードを破ることが違法なわけで、驚速DVDの特徴は、
コピーガードには手をつけないところにあり、だから、仮に、どのPCでも再生出来るパッチが出回ったとしても、合法です。
423名無しさん◎書き込み中:03/06/18 07:04 ID:i3lsYCyC
>>423
シントムのWビデオデッキ(コピーガード信号ごとコピー)と同じことやね
424名無しさん◎書き込み中:03/06/18 08:52 ID:gNo3uB2z
>>424
違法だよ。
425名無しさん◎書き込み中:03/06/18 09:45 ID:QqT2g2xI
>>423
>>424

独り言が好きな人が集うスレはここですか?




楽なんだけど、後から編集できんのがイタイ。>驚速DVD

ライブラリ向けというより、
返却期限に間に合わないレンタルDVDを一時保存する用途向きか?
426名無しさん◎書き込み中:03/06/18 15:13 ID:yGtv5v2+
(*´Д`)
美少女のくっきりワレメが見るサイトがあったよ…
http://plaza16.mbn.or.jp/~satchel/idolnowareme/
427名無しさん◎書き込み中:03/06/18 16:02 ID:t8QyF74I
>>418
その流れてる驚速って本物?
試してみてよかったら買おうかな?
428名無しさん◎書き込み中:03/06/18 16:08 ID:XmtPrSZ/
ソースネクスト社製をすすめんでくれよ。
初心者が被害にあうだろ。
429名無しさん◎書き込み中:03/06/18 17:03 ID:lkUJVvWC
>>427
418の驚速って本物ですよ。
ただ、バンドル版のPowerDVDのシリアルのみ
無かったです。誰か尻おしえれ。
Pandora2003R0611のも通らない。


430名無しさん◎書き込み中:03/06/18 18:07 ID:fDFJ+BNl
バンドル版は糞

WinDVDでも別にいいよ。
431名無しさん◎書き込み中:03/06/18 19:16 ID:lkUJVvWC
>>430
WinDVDがありません。糞
432名無しさん◎書き込み中:03/06/18 19:22 ID:dmsXhQMP
みてね、無修正だよ〜♪
http://www1.free-city.net/home/kotarou/page002.html
433名無しさん◎書き込み中:03/06/18 19:54 ID:fDFJ+BNl
驚速をnyで落としたんなら、WinDVDも(ry
434名無しさん◎書き込み中:03/06/18 20:30 ID:eoxYBd4C
ほほ〜
435名無しさん◎書き込み中:03/06/18 21:54 ID:emwxvioO
>418 初心者なもので ny ってなんですか?
436名無しさん◎書き込み中:03/06/19 01:29 ID:MMzkmz5u
>435
ny→Winny Tipsページ
http://www.nan.sakura.ne.jp/winny/
437名無しさん◎書き込み中:03/06/19 10:59 ID:hdBuPgSD
このソフト、リッピングしてないってことになってるけど
なぜPOWERDVDが付属しているのか考えてみよう。
さらに、なぜPOWERDVD無し版が登場しないのか?
そしてPOWERDVDがなぜCSS搭載のDVDを再生できる
のかを考えてみよう・・・。さすればこのソフトの本性が・・・(´Д`;)
438名無しさん◎書き込み中:03/06/19 11:59 ID:JE+WjA+m
おはヨーグルト、頭の悪い僕にも教えてくだチャイナ
439名無しさん◎書き込み中:03/06/19 12:15 ID:MMzkmz5u
>437
驚速DVDビデオレコーダーがDVD録画する為に
POWERDVDがDVDを再生するのにCSS解除してるだけだろ?
なにをいまさら。
440名無しさん◎書き込み中:03/06/19 12:15 ID:faiavwzP
ホント、ばカナダ〜
441名無しさん◎書き込み中:03/06/19 13:33 ID:ANikT/V+
>437
このソフトの本性ってなに?
実際、リッピングはしてないし。
読み込みと同時にエンコーディングしてる、
MP3のエンコーディングソフトと同様の仕組み。
なにかまずいことでも?
正規のデクリプションキーを使ってDVD-VIDEO読むのに問題が?


>439
PowerDVDがDVDを再生するのに
CSS解除してるのはまちがいないだろうが、
インストールしないとどうなるんだろう?

437の言うとおり、必ず付属はしているが、
インストールは必須ではないようなのだが。
あくまで、驚速のDVD再生機能にPowerDVDを流用しているだけで、
PowerDVD自体が付属しているのはあくまでおまけにすぎないとか?
442名無しさん◎書き込み中:03/06/19 18:46 ID:MMzkmz5u
>437
このソフトの本性が違法だとしたら
どうするの?

>441
結果がどうであれ
違法であろうが合法であろうが
あまり興味なくない?
手間暇かけないで自分の手元のPCに
残せればそれでいいって人も多いと思うし。

もし、返却期限に間に合わないレンタルDVDがあったら
正直、リッピングのみしてから返却するなー。
あとで暇なときにdvd2oneなどでリサイズしてDVD-Rに焼く。
それかマクロフリーのDVDプレーヤーでVHSに録画する。
あ、驚速DVDビデオレコーダー必要ないような気が…。

(使える様にするぞ)DaViDeoDivX(まじレス編)
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/1038265331/l50
↑みたいに少しでも驚速DVDビデオレコーダーも
使える様になれば嬉しい。
ここも
(使える様にするぞ)驚速DVDビデオレコーダー(まじレス編)
みたいなもん?
443名無しさん◎書き込み中:03/06/19 18:58 ID:zbFTpX3i
著作権保護機能を搭載しているので、再生は
録画したマシン上でしか見れないんだろ?

リッピングしてもPCでしかみれなかったら意味ないなー



444名無しさん◎書き込み中:03/06/19 19:37 ID:l88PT0Aw
nyでPowerDVDと一緒に買ってキターよ

早速3台にインスコ&パッチ当ててテストしたら・・・(・∀・)!!
今までエンコマンドクサかったのでD2OorShrinkしてマスタが
これならDVD-Rにイパーイはいるので一気にお気に入りに・・

>>441
PowerDVD無しで起動すると
「PowerDVDかWinDVD入れろ(゚Д゚)ゴルァ!!」
と言われマスタ

>>443
PCのS出力で(゚д゚)ウマー
445名無しさん◎書き込み中:03/06/19 19:48 ID:LKRuCvUi
> nyでPowerDVDと一緒に買ってキターよ
買うという表現はどうかと・・・
446441:03/06/20 11:14 ID:16vdhSWP
>>442
>手間暇かけないで自分の手元のPCに
>残せればそれでいいって人も多いと思うし。

>驚速DVDビデオレコーダー必要ないような気が…。

これほどまでに手間がかからないのに、
君もやっぱ(゚听)イラネなんでしょ?

漏れも。
結局、短時間で終わらせたければリップしてShrink使う。
そのほうが汎用性もずっと高いし。
どうしてもDivX化するとしても、
著作権保護機能が邪魔で、他のソフト使う方がまし。
スキルがあればAvisynthあたりを使った方がいい。
かかる時間のトータルは大差なし。

このソフトに対する興味って、
手間無しとか便利とかってベクトルじゃなくて、
法的にギリギリなところとか、
正規の手段でCSS外して
キャプりながらエンコする手法の面白さだけ。
法律の素養のない人には違法かどうかなんて
よくわからないのかな。
こんなものを使えるようにするより、
他のソフトを使えるようになる方がいいんじゃない?
447441:03/06/20 12:06 ID:16vdhSWP
>>444

報告ありがd

やっぱDVD再生ソフト自体に直接CSS解除させてるんだ。
著作権保護機能ナシだと相当まずい訳か・・・
驚速DVD単独では機能しないとなると、
デクリプションキーを持っていないってことだよね。
>437のいうとおりかも知れず。

既に懐かしいが、
もしも、XingからデクリプションキーをパクったDeCSSに
他のPCでデータ利用できない機能を付けてたとしたら、
パクったこと以外は今の日本では法律に触れないのか??
448442:03/06/20 17:54 ID:/y5PtZka
>>446

>これほどまでに手間がかからないのに、
>君もやっぱ(゚听)イラネなんでしょ?

汎用性が高くないので、いらないです。
でも、興味はあり。
どういう仕組みでDivX化してるのか興味ある。
著作権保護機能ってのが無ければ使い道あるし。

>>260
のパッチが役に立ってます。
解析してくださった260氏に感謝。

あらー。
以前、DVD-Rに焼いたのがDV-555やPowerDVDだと
再生するのに驚速DVDだと再生しない。
DVD録画できないのは痛い。
nyで驚速DVDを買って良かったかも。
単にUDFが原因かと思ったら何か違うみたい。
まさか、CSS解除だけPowerDVDやWinDVDに担当させて
実は再生は違うソフト?
役に立たないけど驚速DVDビデオレコーダーって
面白いなー。
449442:03/06/20 18:27 ID:/y5PtZka
驚速DVDのaviを
DivX再生DVDプレーヤー(DVD-V880)で再生実験してみた。

260氏のパッチ前 aviを認識するが再生不可
260氏のパッチ後 aviを認識するが再生不可

当然の結果。普通に考えれば再生しないって。
専用のデコーダーがいるっしょ。
DivX化する時点でどうにかすれば…


450名無しさん◎書き込み中:03/06/20 23:50 ID:CHbrvJF6
>449
MediaPlayerで再生できるよ。
451名無しさん◎書き込み中:03/06/20 23:54 ID:CHbrvJF6
>447
解除させてるというか、DVDプレイヤーの
画面のコントロールをスパイしてその出力を
取り込んでると思う。だから、原理的には
画面をコピーしてるのと同じ。
452名無しさん◎書き込み中:03/06/21 01:09 ID:RhOQdI7h
CSS解除してリッピングするソフトならある。
つまり、DVDはコピー出来るということ。
しかし、CSS解除してリッピング出来るということは、私的使用の領域であれ、
それを行うだけで違法。といっても自分ひとりで部屋の中でやってるかぎり誰にも分からないが。
だから、CSS解除してリッピングするソフトは、事実上、違法とも言える。
それに対して、驚速DVDは、いろんな制限があり、あまり使い物にはならないところもあるが、
CSS解除してリッピングするのではなくて、CSSはそのままで再生映像をコピーするというところが新手か。
453無料動画直リン:03/06/21 01:15 ID:ZfO/cc4w
454名無しさん◎書き込み中:03/06/21 06:43 ID:uYFCAm49
MXで流れるDVDの新規格になればいいのにな
455441:03/06/21 08:47 ID:QDMb9xZQ
>>449

>260
>AVIFがデコーダー

とあります。
これを回避するには、
驚速DVD本体のプログラムを
大幅に改竄する必要があります。
そこまでやる技術があったとしても、
見返りが少ないので、誰もやらないのです。
456441:03/06/21 09:33 ID:QDMb9xZQ
>>452
>CSSはそのまま

仮にそうだとすれば(文字どおりに受け取れば)、
画面に映像が表示されるはずがありません。
驚速DVDはデクリプションキーを持っていないので
(CSSライセンス供与条件に適合しないようです)、
CSS復号化をPowerDVDにやらせているのでしょう。
当方の表現が適切でなかったようですが、
>451の言うとおり。
CSSはマクロビジョンやCDSなどとは違い、
コピー出来ないのではなく、
復号化しなければ再生すら出来ません。
今回は解除=復号化と表記しました。
>452は驚速DVDがCSSに関与していないということを
表現しているのでしょうけれど、一応。
457名無しさん◎書き込み中:03/06/21 10:29 ID:8Mm5gtJo
R焼き機能もつけて、民生機で再生OKに出来るんなら、落とす価値もあるんだけどなw
458441:03/06/21 10:31 ID:QDMb9xZQ
驚速DVDが他のソフトの正規のCSS復号化の結果を
流用してDivX化=複製しているのは間違いないみたい。

これが適法ならDVD再生ソフトを経由すれば、
合法的CSS復号化に固有のデクリプションキーは不要。
(↑がFAの可能性はゼロとは言えないな。
正規にライセンスを受けたキーを使用するなら私的複製可
とか。)

ハリウッドは現状では黙認かも知れんが、
日本ではコピーガードの不正キャンセル
=DVD-Videoの場合、
複製目的のCSS1復号化自体が違法。
つまり、このソフトは複製目的に
CSSを解除してることになるんじゃないのか?、
ということ。

著作権法第120条の2第1,2号は親告罪ではないし、
技術的保護手段の回避を行っても、
何らかの著作権保護機能を実装すればよいなどとは
どこにも書いてない。 裁判所の解釈は知らないけど。

合法だとしても、
デクリプションキー供与ライセンス契約違反ではないのか?

このスレには
著作権関連のエキスパートはおられないようなので、
知り合いに意見を聞いてみることにします。

これまでながながとスレ汚しスマソ。
お世話になりました。m(_ _)m
459名無しさん◎書き込み中:03/06/21 16:30 ID:IqsB8C8M
買ったんだけど、1054だったよ・・。
誰か1054のパッチも考えてくれー、頼むよ。
460名無しさん◎書き込み中:03/06/21 17:17 ID:HkCX3K43
みんなこんなソフトなんの目的で買うんだ?

リッピングしても民生機で見れないんだろ パソコンだけしかもリッピング
したパソコンだけで見れて満足なのか? 聞かせてくれー このソフトを使ってる奴-
461名無しさん◎書き込み中:03/06/21 17:44 ID:kF5+KcY1

以前に驚速DVD 購入して使っていましたが、先日OSを入れ替えました
再度インストールしているんですが、Power DVD XPのインストールで
CD-keyって書き込むようになっているんですが 何を入れたらよかった
ですか?  どうも忘れたようです
462名無しさん◎書き込み中:03/06/21 18:02 ID:SCShqdAU
>460
自作機を居間のTVに繋げて観ているので問題なし。個人的には保存する
気は無いが繰り返し観る子供用の「アンパンマン」「機関車トーマス」
などをレンタルDVDからコピーして観てます。“手軽さ”ってのもやはり
魅力。
463名無しさん◎書き込み中:03/06/21 18:42 ID:zWpThwcl
驚速DVDは、保存してライブラリーにする目的には、再生についての制限から問題がある。
バッチをあてれば、コピーしたPC以外のPCでも見られる(もちろんバッチをあてた驚速DVDをインストールしておかなければならない)し、
PCで見ることが出来れば十分という向きには、
驚速DVDも、保存用には役立つかもしれない。
しかし、再生について制約があるのは、やはりライブラリーには不向きであり、一時的なコピー向きだろう。
あるいは自分以外の者には見られたくないアダルト・ライブラリーには最適かW
464名無しさん◎書き込み中:03/06/21 20:12 ID:SCShqdAU
だって民生機や他のPCで再生出来ないからってさほど実用上問題なかろ。
AVアンプ通して各部屋のTVへ配信してるから録画再生用PCが壊れるまで
問題ないし、数年の視聴を超えて保存したいものはもちろん本体を購入
するか手間かけてDVDつくります。
465名無しさん◎書き込み中:03/06/22 02:42 ID:vwHtH6Zk
逆の視点で、できあがったaviファイルを普通のaviファイルに変換する方法って無いですか?
自分のスキルじゃ無理だけど。
神様お願いします。
466名無しさん◎書き込み中:03/06/24 21:33 ID:B6jWm+7V
パッチってどこで手に入れるの?
467名無しさん◎書き込み中:03/06/24 21:41 ID:B6jWm+7V
>>461
CD-key シリアル番号とも買ったときに入っている紙に書いてあるよ。
468名無しさん◎書き込み中:03/06/24 22:14 ID:+RxXIihJ
━━━━━━━CD・DVDならエビスレコード━━━━━━━━
CD・DVD・その他エンターテイメント商品満載の通販ショップ
「エビスレコード」!お買い上げ額に応じポイントもプレゼント!
只今、アニメDVDが全て特別価格+10%ポイント還元中!
その他お買い得商品も随時ご提供。是非この期間にお立ちよりください。
http://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=I8DM6+4620I+5HS+601S3
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
469名無しさん◎書き込み中:03/06/25 13:27 ID:wP9Mdctw
さあ盛り下がって参りました
470名無しさん◎書き込み中:03/06/25 15:29 ID:K2cEhu5I
原因は僕の県では何処も取り扱っていないという点だな
471名無しさん◎書き込み中:03/06/26 11:17 ID:vJ2nuPFl
おいらもウッカリ買ってしまった。
DVDdecriptorからデーモンにぶち込めばいらないことにきずいた。
1980円かえしてほしい。
472名無しさん◎書き込み中:03/06/26 15:31 ID:TNF+7btB
■今日、驚速DVDを買ってきました。
自分の持っているDVD2本を早速試してみました。
1本目・・・マトリックス→録画不可能
2本目・・・アダルト→録画できました ただ再生すると若干スロー再生に?!

驚速DVDを使っている方に聞きたいのですが、
やはり録画できないDVDもあるのでしょうか?
また、再生に関してはパソコンの性能に左右されるのでしょうか?
(うちのパソコンは2年前のものです)
473名無しさん◎書き込み中:03/06/26 16:52 ID:TEUeynF6
>>466
>パッチってどこで手に入れるの?

↓ここから。
録画AVIファイル どこでも再生パッチ
http://strawberry.3utilities.com/cgi/up/img/up20030626164653.zip
474名無しさん◎書き込み中:03/06/26 17:12 ID:ZEs2z0P8
やめろよ。Cドライブ消えたじゃないか
475名無しさん◎書き込み中:03/06/26 17:15 ID:CIUE+nIO
>>473
バイナリエディタが使えない人には良いですね。
476名無しさん◎書き込み中:03/06/26 17:56 ID:BPhzG6rl
驚速DVDに全く興味あり
477名無しさん◎書き込み中:03/06/26 21:41 ID:xeoaXUO6
>やめろよ。Cドライブ消えたじゃないか

473開いて?ネタだよね?
478名無しさん◎書き込み中:03/06/26 21:59 ID:TNF+7btB
ぶらくら?
479名無しさん◎書き込み中:03/06/26 23:10 ID:ZEs2z0P8
ネタだと、どんだけ良かった事か・・・
重要なファイルはDに入ってるから無事だったよ。
480名無しさん◎書き込み中:03/06/27 00:46 ID:l1qvMY5R
やっちまったよ。
481名無しさん◎書き込み中:03/06/27 10:10 ID:wADVHaCC
民生機で観れなきゃ意味がないって言うと
俺はPCとTVを繋いでるから問題ないと言われる。

これいかに。

482名無しさん◎書き込み中:03/06/27 13:01 ID:8/qzh4OC
おい!おまいら!
普通のパッチやって。

↓ここから。
録画AVIファイル どこでも再生パッチ
http://strawberry.3utilities.com/cgi/up/img/up20030626164653.zip


483名無しさん◎書き込み中:03/06/27 13:10 ID:8/qzh4OC
>>473
他のパソコンでも再生するので、ちょっと便利かも。

484名無しさん◎書き込み中:03/06/27 17:52 ID:DV9qIegf
シンジテイイノカナ
485名無しさん◎書き込み中:03/06/27 17:58 ID:Rw5qeyUg
パッチって書いてあっからEXEかと思ったら違うのね。
バイナリ書き換えてくれてあんのね。
差し替えても大丈夫だっぺよ(適当)
おらは驚速持ってねえから関係ねいけどよぅ。
はやく使ってみれΨ(`∀´)Ψケケケ
486名無しさん◎書き込み中:03/06/28 14:20 ID:1PkfkKIU
>>482
やられた予感。

これクリックした。
   ↓
ゴミ箱の[ゴミ箱を空にする]メニューを選択。
   ↓
[ファイルの削除の確認]ダイアログに
”Windowsを削除しますか?”が表示されるようになった。
   ↓
[OK]ボタンを押すとどうなるのだろう?
誰か教えてください。
487名無しさん◎書き込み中:03/06/28 14:23 ID:1PkfkKIU
>>486

そーだ、OSはWindows XPです。
488名無しさん◎書き込み中:03/06/28 16:45 ID:tl4mfYrI
ガーン、Amazonで単体版買ったら1054でやんの。過去レスで単体版なら
OKとか言ってやついなかったか?まぁ、PC1台しかないし2度も3度も見る
とは思わないのでそんなに痛手ではないけど。1980円だしね。
489名無しさん◎書き込み中:03/06/28 17:26 ID:lJNBw2Sf
>>486
ばーか
お前ホントばかな
人を騙すことしか考えれないのか?
490名無しさん◎書き込み中:03/06/28 23:49 ID:lJNBw2Sf
>>489
ばかっていったほうがばかなんだよ
491名無しさん◎書き込み中:03/06/28 23:50 ID:eDlJCTyo
492名無しさん◎書き込み中:03/06/28 23:57 ID:GK5Is2bq
>>489 >>490

????
493名無しさん◎書き込み中:03/06/29 01:26 ID:ig1eFt9/
1054は手付かずか、、、。神よ!
494名無しさん◎書き込み中:03/06/29 02:06 ID:Ymh3H10b
>>492
誰もレスしてくれないから自分でしたっていう気持ちを察しろ
日付変わったからID違うけど489や
495名無しさん◎書き込み中:03/06/29 03:10 ID:FBOZQ5oN
>474
>478
>479
>486
うそつき  (・u・)>ベー

誰かお願い、1054対応きぼんぬ。
496名無しさん◎書き込み中:03/06/29 06:36 ID:Ha50KjPd
消去された。
497名無しさん◎書き込み中:03/06/29 06:56 ID:ypyGnbTN
新品未開封の製品で1051を確実に買う方法はないのかなぁ。
498名無しさん◎書き込み中:03/06/29 07:39 ID:2fWmfKqx
>496
あるよ!

>497
nyで買えば1051は確実。
499名無しさん◎書き込み中:03/06/29 09:54 ID:ig1eFt9/
1980円なら買ってやりたい。
デスクトップで作って、ノートで出張先で見る。ってかんじで使いたい。
50086863:03/06/29 10:02 ID:dLe6AlOS
501名無しさん◎書き込み中:03/06/29 12:35 ID:2fWmfKqx
>499
でも、新品やダウンロード販売は1054確実。

502名無しさん◎書き込み中:03/06/29 13:44 ID:HJMOZFO8
AthlonXPの方が録画早いみたい。モデルナンバーでP4やP3と比べて。
SSE2未対応なの?
鱈セレ1.4GHz(自作機)だとえらい時間かかる。
ノートP4 2GHz(借り物)よりノートのAthlonXP1800+の方が、かなり速く終わる。
AthlonXP2500+あたりが欲しくなってきた。
FBS800のP4持っている人いたら、エンコ時間教えてください。
503名無しさん◎書き込み中:03/06/29 13:45 ID:YumPc3Ut
504466:03/06/29 14:52 ID:Tf0gz1yJ
>>473さん

ありがとうございました。
おかげでさっきパッチ当てますた。

うそつきのせいでちょと疑ってすまんかったね。
505名無しさん◎書き込み中:03/06/29 15:27 ID:n969AwDI
>>501
1週間前に買った1980円の新品は1051だったよ。
うちは田舎だからかな?
506名無しさん◎書き込み中:03/06/29 20:42 ID:wLuZqfDr
ごめんよ教えておくれ―――!

2層を焼きたくて焼きたくて、ソフトを買おうと決意しますた。
ソフマップに行くと【CD革命】なら完璧!
とキャンペーンネーちゃんに言われますた。

横においてある【パンドラDVD】も気になりますが、
これから買うならどのソフトがイイですか?
507名無しさん◎書き込み中:03/06/29 21:16 ID:ig1eFt9/
1054の神が現れてくれればいいんだけどね。
508名無しさん◎書き込み中:03/06/29 21:22 ID:oH6MrS/Q
>>506
使用用途が完全に違うソフトだからなぁどっちも。
メニューとか全体を1枚のDVDにバックアップしたいなら
7/4発売のパンドラDVDだろうし、仮想化したいなら
CD革命だが仮想化してもCD革命がない限り
再生不可能だし、普通のDVDとかで再生目的なら
パンドラでDVDでは?てかありゃDVD2ONEだしね。
ただどっちもCSSはずしは無いからその辺は自己責任で。

てかDVDを丸ごと取り込めてプロテクトも関係ありません!
ってこの前革命のネーチャン言ってたが、DVDのCSSは
確か不可で、あくまでもCDのほうのプロテクト関係だったはず。
ありゃ危ないぞw
509名無しさん◎書き込み中:03/06/29 21:34 ID:wLuZqfDr
>508
レスありがd

まぁ、おっしゃるとおりDVD−Rに焼いて再生します。
とすると、パンドラDVDのほうがいいのですか?
オネーちゃんの笑顔に負けて買ってしまうところでした・・(爆)

ところで加えて質問。
パンドラDVD=DVD2ONEですか?
DVD2ONEってシェアウェアでしたか?
あと、CSSとは?

すんまソ。
510名無しさん◎書き込み中:03/06/29 22:13 ID:oH6MrS/Q
>>509
その使い方なら間違いなくパンドラDVD。
ただ2層の4.7G以上のビデオデータをリサイズして格納するので
圧縮という概念がつくので完璧なオリジナルとは
いかないですが、DVD2ONEはリサイズ後でも綺麗って事で
定評あり。パンドラ=DVD2ONEでオケ。海外本家でシェアウェアで
ちょい安く売ってるけど申し込みや英語がよーわからんって事であれば
パンドラの方でいいんではないかと。
CSSは一般の売ってる、レンタルしてる映画DVDとかにかかっている
コピガみたいなもので、これをはずさないとパンドラでも革命でも
バックアップとれんのですよ。スマートリッパーとかそういう風にはずす
ソフトを使って一度HDDに取り込んでパンドラとかで圧縮書き込みで完成。
ただ、CSSを破るのは国内では一応犯罪扱いなので、あくまでも個人で
がんばって色々勉強して使ってください。こればかしは2chとかでもあんまり
聞くと本当に厨扱いになるんで。ただ本屋とか行けば腐るほど載ってますよw

とりあえずここは驚速DVDすれなのでこの辺でw
ホムペ巡りなどで勉強して成功することを祈ります。
511名無しさん◎書き込み中:03/06/29 22:33 ID:wLuZqfDr
>510
3Q。
頑張るわー。
512名無しさん◎書き込み中:03/06/29 23:35 ID:2fWmfKqx
>511
確かにDVD2oneなど本屋や行けば腐るほど載ってますね。
頑張れー。

DVD2one Ver 1.1.3(本体+シリアル)
zip解凍pass 11111
http://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1056896614.ZIP



513名無しさん◎書き込み中:03/06/30 00:03 ID:JrFuLZgD
>>512
とりあえず割れはやめようぜ、割れは(´Д`;)
514名無しさん◎書き込み中:03/06/30 00:41 ID:aEQzKLls
>>512
HDがあぼーんしますた・・・
セカンドPCでカキコ中
タイ━━━━||Φ|(|´|D|`|)|Φ||━━━━ホ!!!だぞ!(#゚Д゚)ゴルァ!!
515名無しさん◎書き込み中:03/06/30 01:27 ID:jYyWMJRQ
512落とした。100KB。小さすぎ。
そくゴミ箱に送りました。
516名無しさん◎書き込み中:03/06/30 01:37 ID:D7DNyIEP
>>514
うそつき。
>>515
http://www.dvd2one.com/download.php
dvd2one使った事ないのか?
もともとDVD2one V1.1.3は100KBぐらいだって。
無知。低脳。しったか。
517名無しさん◎書き込み中:03/06/30 01:44 ID:tRaxwrY8
ソースネクスト唯一の秀作か?
518名無しさん◎書き込み中:03/06/30 16:02 ID:l8adzqSp
パッチをダブルクリックでやりたい香具師らよ

FireFlower ver3.00βでも使え。それの書式に沿ってパッチファイル作れば
ダブルクリックでパッチできる。
519名無しさん◎書き込み中:03/06/30 16:42 ID:D7DNyIEP
FireFlower の使い方も分からないかも。
520名無しさん◎書き込み中:03/07/01 06:27 ID:6OCIMYBt
これで、作成したファイルは何? avi?になってるのですか
521名無しさん◎書き込み中:03/07/01 09:46 ID:/1PJmLR1
そう、aviだよ。
522名無しさん◎書き込み中:03/07/01 18:33 ID:a6OrE4Nl
で、そのAVIは、WMPでは再生できないのかね?
523名無しさん◎書き込み中:03/07/01 18:52 ID:2DMg6jkL
WMPなら再生出来る。
524名無しさん◎書き込み中:03/07/02 00:16 ID:BxR+XU3D
注意!!!
この板でいうパッチとは、ソフト(プログラム)に変更を加えることを指す。
パッチは自分で行うもの。
パッチ版のソフトなど配布されない(違法)ので自力でパッチしましょう。
パッチ方法は、この板260あたりから読めば分かります。
但し公開?されているパッチはバージョンV1051のみしか対応していない模様。
(市販されている多くのソフトはV1054)
525名無しさん◎書き込み中:03/07/02 00:38 ID:bC5qN0nN
残念ながら驚速を持ってないけどAVIならDVDcraftでエンコできると思うけど?

参考までに。
ttp://www.novac.co.jp/products/software/ns-ct260/ns-ct260/index.html

体験版
http://www.novac.co.jp/support/trial-ns-ct260.html

おまけ
Subject:mpEGG! DVD Writer 体験版
From:映像人
Date:2003/06/08 15:58:45
mpEGG! DVD Writer *2003-06-08 映像人*
体験版:http://www.driver.novac.co.jp/trial/dvdw_try.zip
アップデート:http://www.driver.novac.co.jp/driver/dvdcraft/DVDWriterUp2640118.zip
1.体験版をインストール
2.アップデートを解凍してできた、DVDWriterUP2640118.exeを解凍ツールで解凍する。
3.できたdvdwtr.exeに、下記のパッチを当てて体験版がインストールされているフォルダにコピーすれば完了。
FILENAME dvdwtr.exe
0001146F: 75 76
00011876: 75 76
526名無しさん◎書き込み中:03/07/02 00:49 ID:bC5qN0nN
527名無しさん◎書き込み中:03/07/02 10:44 ID:Ek6a3vCg
>>525-526
このスレを途中からで良いから見る事をオススメする
528名無しさん◎書き込み中:03/07/02 12:58 ID:OUinPjlt
>>525-526
どうでもいいけど。
シリアル&kは尻板に書き込んで下さい。

最新の尻集 Pandora2003R0625
http://strawberry.3utilities.com/cgi/up/img/up20030702125444.zip
興味ある人はどうぞ。
zip解凍pass 11111
529sage:03/07/03 00:44 ID:mPJjr+/8
>528
2chにも尻板有るのなら教えて、、、、
530名無しさん◎書き込み中:03/07/03 13:03 ID:3hF7OdDH
>529
尻板無いと思うからスレ作って!
それか、nyの掲示板で作くるとか。
531名無しさん◎書き込み中:03/07/06 21:49 ID:wSJjx3L3
買ってから2つぐらいDVDビデオとってみたけど、CDサイズにするとやっぱりノイズが目立つよね。
サイズ大きくてよくってDVD−Rとかに焼くんだったらshrinkの方がいいような気がする。

初心者にはぴったりだと思うけどね。
532名無しさん◎書き込み中:03/07/08 23:06 ID:pN+0uTFo
"あれ"というソフト使えばいいじゃん
フリーソフト最高です。なんで金だしてソースね糞に儲けさせてるの>ALL
533sage:03/07/09 19:45 ID:z8hmP4ke
532は買ってないから気づいていない。
534名無しさん◎書き込み中:03/07/10 19:13 ID:h0a4iZVx
なにがいいの?
かうと何にきづくの
おしえてちょうだいよ
糞ソフトかってPC起動しなくなってもしらんよ
535名無しさん◎書き込み中:03/07/10 20:50 ID:hpvycoLP
気づいた!
536sage:03/07/10 22:40 ID:EDb6Gbie
いいだろ?なっ、俺も買ってから気づいたんだ。
537名無しさん◎書き込み中:03/07/10 22:46 ID:EDb6Gbie
win98でもきちんと動くのね。(・∀・)イイ!!
538名無しさん◎書き込み中:03/07/10 23:39 ID:h0a4iZVx
う〜 きになるな
なににくづくんだい
教えてくんちょ!
いやらしい
539名無しさん◎書き込み中:03/07/11 04:08 ID:cLXLlPYv
>>537
本当?どうやってやるの?凄い事気づいたね。
でも漏れはもっと凄い事気づいたよ。
540名無しさん◎書き込み中:03/07/11 18:59 ID:F7nPTW3j
あ〜 おしえてほしぃ〜〜
541名無しさん◎書き込み中:03/07/11 20:46 ID:L9Nor1nI
俺も気づいた!
でも片面1層はDVD DecrypterでISO読み&焼きが楽で良いね。
542名無しさん◎書き込み中:03/07/12 11:01 ID:VigSw3bB
驚速DVDに全く興味あり
543名無しさん◎書き込み中:03/07/12 11:02 ID:o8bkydnE
噂では角田が今秋海外遠征を予定しているため、京都大賞典からヒシミラクルに乗せてもらえるらしいよ。
544名無しさん◎書き込み中:03/07/12 18:02 ID:A1gT8sFD
これ使って作業すれば全然楽だよ、気づいて良かった。
545名無しさん◎書き込み中:03/07/12 22:02 ID:7TCRQ7dP
なんだ そんなことか
フリーのリップソフトでできるから買う必要なし
546名無しさん◎書き込み中:03/07/12 23:35 ID:vXojV7Dm
まぁWINNYに流れちゃったからフリーみたいなもんだけどな・・・

俺は、何故か本屋に売られているのを発見しエロ本我慢して買ってきた。
いいね、凄い楽。DVDをレンタルする機会がメッチャ増えそう
547名無しさん◎書き込み中:03/07/12 23:42 ID:Mwwh57Nl
ん?気づいて無い人が多いみたいだね。。
548名無しさん◎書き込み中:03/07/13 00:29 ID:+cM42+t7
かってもよくわからんが
なににきづいてるの?
549sage:03/07/13 10:30 ID:Uv7tv+8P
1.6GHzのばいおでDivX5.05に変更して
Encoding bitrate {1700kbps}ぐらいにして
録画精度50%ぐらいで録画。
これで60分650MBぐらいだが滑らかでかなり綺麗。
かかる時間は本編X2.3〜2.7倍。WMP全画面表示でも(・∀・)イイ!!
CD2枚に分けるなら手軽さも含めて最強とおもいますた。
俺はこれで充分だよ。
550名無しさん◎書き込み中:03/07/13 16:13 ID:Po7h6OwF
なんだ それ おれのじゃパッチあたらんから
CDに焼くのもいみないし、
高い値段の時に買った人だけの特典じゃんか
551sage:03/07/13 17:02 ID:Uv7tv+8P
俺は先週3個1の驚速セットを買ったんだ。(恥)
偶然パッチ当たる方だからヨカタ。
552名無しさん◎書き込み中:03/07/15 01:33 ID:Lyoim/Av
んで 画質はどうなのよ
553山崎 渉:03/07/15 09:48 ID:FBLMI2M3

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
554山崎 渉:03/07/15 14:52 ID:FBLMI2M3

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
555名無しさん◎書き込み中:03/07/18 02:47 ID:Hvnl6zp7
ねた振り希望
556ツVツWツWツWツW:03/07/19 10:16 ID:6FR4e7Uy
釣り餌きれました
いまから ミミズ取ってきます 少々おまちください
557名無しさん◎書き込み中:03/07/22 12:43 ID:/ZdDkol6
               ./  ヽ      /  ヽ
               /   ヽ___/   ヽ  キボンヌ〜オナカスイタ〜
            /       l___l   \
            |      ●  |    |  ●  |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       へ    |   へ     ヽ  ./     | < >>556釣り餌まぁ〜だぁ〜〜〜?
        \\  \  \\    ヽ/     /   \____________
チン        \\  .> \\          ヽ
   チン      \\/    \\  _       | オナカスイタ〜イレパクダカラ〜
      \ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/  / ̄   ヽ    /   _
        \回回回回回/ ̄ ̄ヽ        / ̄ ̄ /|
         \___/      ヽ____/  /  |
                               /   |
                              /     |
558名無しさん◎書き込み中:03/07/22 23:41 ID:pZ3vpGC0
いや
557はそんなにミミズ食いたいのか・・・・(-_-;)
チンチンって催促してますね ミミズ・・ウェッ!!
559名無しさん◎書き込み中 :03/07/26 08:42 ID:20VqueR5
あ、このAviってWave Avi 分けれるんでねえの
って〜ことは・・・・。
560名無しさん◎書き込み中:03/07/27 14:05 ID:r3P01j98
詐欺商品だ。他のPCに持っていけないのならなぜメディアに焼く
必要があるのさ。って事で\1980-。
561名無しさん◎書き込み中:03/07/28 01:24 ID:KWMUISz1
1.0.5.1をなんとか手に入れられないものだろうか・・。
オンライン販売で買ったけど4だった・・。
562名無しさん◎書き込み中:03/07/28 09:34 ID:i3bg7qqJ
>>561
winnyで流れてる
563_:03/07/28 09:48 ID:10Hi80WZ
564名無しさん◎書き込み中:03/07/30 00:59 ID:suC/dDbM
あの、いまさらパッチのことだけど、
FILENAME AVIF.dll
000022D5: 8B 6A
000022D6: 55 06
000022D7: FC 5A
FILENAME Diagnose.dll
000020FB: 8B 6A
000020FC: 4D 06
000020FD: FC 59
FILENAME Host.dll
00001900: FF 6A
00001901: 75 06
00001902: FC 90
これ、全部一個手前じゃない?
たとえば000020FB: 8B 6Aは 20FBのとこだけど
20Fの列のB(11)コ目かと思えば12コ目にありません?
それともこういうことではないというタダの勘違い?
565名無しさん◎書き込み中:03/07/30 07:45 ID:rTTpqgYc
000020FB: 8Bを 6Aに書き換え
566名無しさん◎書き込み中:03/07/30 13:34 ID:vDvGIt5j
このソフトって録画したPCかどうかってのをどこで判断してるの?
やっぱレジストリかなんかに書いといて、再生するAVIファイルに
レジストリに書いた情報を載せて、再生時に一致してるかどうかを
チェックするのかな?
567名無しさん◎書き込み中:03/07/30 17:21 ID:UbbT7zFY
驚速DVDに全く興味あり
568名無しさん◎書き込み中:03/07/30 18:42 ID:JhFJk9EY
>>567
なんか上のほうで見たような・・・
でじゃぶ?
569名無しさん◎書き込み中:03/07/30 20:13 ID:ysw7/bla
マイレージと交換できるようになったね
570名無しさん◎書き込み中:03/08/01 11:25 ID:xvCkyUf5
どうしてもやっぱり700MBにおさえたいんだけど、あれは身体で覚えるしかないのかな?
映像のために音をすててステレオ64kbで映像730kbで画面サイズを4/5で124分の映画が
よく収まった。こんな計算をしてくれるものはないものかな。この機能付いていたら
最強だったな。まあ今でもほぼ最強だけど
571山崎 渉:03/08/02 02:07 ID:4eiOburn
(^^)
572名無しさん◎書き込み中:03/08/02 19:04 ID:MWSm5T7A
今ノジマで1980円の買ってきたら1.0.5.1
だったです。
573名無しさん◎書き込み中:03/08/02 20:09 ID:IGslZaNZ
バージョン見分ける方法ってあるな、これ。
今日買って、俺も古い方だったよ。
574名無しさん◎書き込み中:03/08/03 02:37 ID:RGVt2TuQ
録画したAVI、powerDVDXP(驚速の同梱版ではなく、驚速DVDよりも
先にPCにインストールしてあったVAIOのバンドル版のファイルモード)
、WINメディアプレーヤで再生OK。

575名無しさん◎書き込み中:03/08/03 03:08 ID:trKhk0mD
>>574
まぁ・・・そりゃそうだろ・・・
576名無しさん◎書き込み中:03/08/03 03:36 ID:CXAs/sHf
あとファイルの加工さえできれば言う事無いのにね。

高画質にするため前半録画して
CDR入れ替えて後半録画。
まさにアナログビデオ感覚。

上にも書いてあったけど
1500〜1700kbpsぐらいの設定だと
全画面表示でもかなり綺麗です。

1980円ならいいと思う。
577名無しさん◎書き込み中:03/08/03 13:05 ID:rL2nNiPT
確かにゴミソフトだけど、1980円ならまあ許せるソフトじゃないかと最近思う
578sage:03/08/03 14:27 ID:xcPsNKHv
コピーガードが入ったDVD映画の一場面をキャプチャー
またはリッピングできる機能があるソフトのは、この驚速
DVDだけですか? 
579名無しさん◎書き込み中:03/08/03 16:17 ID:XXbPVTuK
リッピングはしてない。
キャプチャーしてるだけ。
580名無しさん◎書き込み中:03/08/03 22:39 ID:msiENyPQ
ああ、なんで音ずれるのさ・・
盛大にプロックもでるのさ・・
どうすりゃいいんだ。。。
581名無しさん◎書き込み中:03/08/03 22:41 ID:msiENyPQ
結局また今晩から、aviutlに逆もどりか・・・
は〜やじゃやじゃ。。。
582名無しさん◎書き込み中:03/08/04 09:05 ID:EmWMsxF5
TMPGEncの公式ガイドでも買ったほうが
よっぽどためになるな。
583名無しさん◎書き込み中:03/08/04 14:23 ID:0sf3x4xG
1980円のソフトも使いこなせないとは…
もっと詳しく話してみなさい
584名無しさん◎書き込み中:03/08/04 22:35 ID:fOVNhSVa
実はですね、こま落ちまでするんです。。
一応ビットレートも1500前後を割り当ててるのですが。
っで、出ているプレビュー画面に映し出されている映像には
こま落ちしている様子はないんですが。。

同じ映像をGordianKnot経由で圧縮したら、ブロックも少なく、
音ずれもなく、もちろんコマ落ちもなく、問題ない状態でした。
もしかして驚速DVDと、DivX5.05Proとの相性が良くないのでしょうか。

ああ、1980円で面倒な事と別れられると思ったのにさ。
あまかったか・・・・単純ってむずかしい・・・
585名無しさん◎書き込み中:03/08/04 23:18 ID:3b1I/7/x
じつはCPUのパワー不足なんじゃない
Divxって結構つらいものがあります
よく雑誌に軽い再生ソフトがついてるからそおゆうので再生してみたらどうですか?
586名無しさん◎書き込み中:03/08/05 05:02 ID:4a1S6s0X
再生はpen3 866Mhzで快適なんだけど・・・。
でも、録画に2.8倍〜3.1倍かかる。

あと、「録画精度」
速度重視にしても録画にかかる時間はぜんぜん早くならないばかりか、
最大速度で録画したファイルは再生のときコマ落ちする。
速度重視にすると画質が落ちるのかと思ったら、
画質はそのままコマ落ちが発生した。音も飛ぶ。

MPEGエンコの動き精度の設定とは、影響が違うのだろうか。

デフォルト設定か、動き精度重視にしても2.8倍の速度で録画できるし
これで録画すればコマ落ち音切れはまったく発生しないみたい。
あくまでも自分の環境では。
587名無しさん◎書き込み中:03/08/05 08:53 ID:xApzYC1l
>>585-586
あれまP3 800で、録画2.8倍〜3.1倍ですか、速い・・・。
僕のは1.7G(Vaio...)あるのでスペック的にはそんなに問題はないはずなんすが。。

「録画精度」ですか!
そこデフォルトのままにして使ってました、そこいじってみます!

そういえば、最近IBMのHDに変装したのですが、
カッコ〜ンていう異音がするので(大体のIBM製はその異音がしますけど)
その瞬間にコマ落ち、音ズレ、ブロックの可能性も?

一応、いままでAviutl,VirtulDub,Dr.DVD,Xmpeg,DaVideo(Germany)
ではDivX5,05Proでも、問題なくエンコできていました。

皆さんのように字幕楽々生活を早くしたいものです・・。
588名無しさん◎書き込み中:03/08/05 08:54 ID:xApzYC1l
>>585-586
あれまP3 800で、録画2.8倍〜3.1倍ですか、速い・・・。
僕のは1.7G(Vaio...)あるのでスペック的にはそんなに問題はないはずなんすが。。

「録画精度」ですか!
そこデフォルトのままにして使ってました、そこいじってみます!

そういえば、最近IBMのHDに変装したのですが、
カッコ〜ンていう異音がするので(大体のIBM製はその異音がしますけど)
その瞬間にコマ落ち、音ズレ、ブロックの可能性も?

一応、いままでAviutl,VirtulDub,Dr.DVD,Xmpeg,DaVideo(Germany)
ではDivX5,05Proでも、問題なくエンコできていました。

皆さんのように字幕楽々生活を早くしたいもの
589名無しさん◎書き込み中:03/08/05 08:54 ID:xApzYC1l
↑ごめん
590586:03/08/06 00:32 ID:Ghh/EgJ2
>588
僕もVAIO。PCV-RX51のメモリ384MB、RADEON7000、WIN XPPRO、にしただけの
今となってはかなり低いスペック。

でもHDBENCHで何度はかってもなぜか同じ河童PEN3の
1GHZと同じぐらいの数値が出てて、(HDBENCHのあとで出る棒グラフでは、
「your CPU」がPen3 900Mhzよりも早い。どこかおかしくなってるかも。

とりあえず、「動き精度」は、速度重視にしてもぜんぜん早くならないから、
精度重視側にめいっぱい設定したほうがいいと思う。
あと、一旦キャプはじめたら、PCにはまったく触れないようにしてる。
全パワーをエンコに振り向けるため。

パワーDVDは、ソニーで配布してるVAIOバンドル専用の
「POWER DVD for VAIO」をそのまま使い、驚速の同根版はインストールしてない。
例のパッチはあててる。
591名無しさん◎書き込み中:03/08/06 21:33 ID:TCRLg8Cn
無料体験のお知らせ

Dr Divx 1.02
ttp://download.divx.com/divx/drdivx/DrDivX.exe

キージェネ
ttp://anycracks.com/crcfiles/D/Dr.DivXv1.0.2keygenECLiPSE.zip

日本語化パッチ。DrDivX1.01、DrDivX1.02でも動作する。
ttp://www3.tok2.com/home2/itatisan/cgi-bin/img-box/img20030703074308.zip
zipパスは、"sage"
592名無しさん◎書き込み中:03/08/07 12:27 ID:vSgYli7e
あ、そう言えば
リージョン2のDVDは驚速DVDでキャプチャできるとして。リージョン1
のDVDはキャプチャできないのでわ?

↓これ使ったらリージョン1でもキャプチャできるかな?
DVD X Player Pro フリフリDVD再生ソフト
http://www.dvd-x-player.com/
http://www.dvd-x-player.com/download/DVDXPlayerSetup.exe
DVD X Player 1.0.0.1 日本語ランゲージ&パッチ
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-SanJose/2451/
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-SanJose/2451/files/dvdxplayer1001.zip

593名無しさん◎書き込み中:03/08/13 01:09 ID:v0+hfYEU
バージョン見分ける方法教えてください
594名無しさん◎書き込み中:03/08/13 01:39 ID:GxamyW3N
驚速DVDに全く興味あり
595名無しさん◎書き込み中:03/08/13 09:36 ID:fudihKmf
ふう、やっとこさノートVaioでも成功しました。
ありがとうございました。

結局原因はHDでした。
カッコーンという音がでる瞬間に映像がこま落ちしたので、
IBMのHDを変装した結果、成功!
著作権も意識してあるし、後ろめたさなしです。

それではまた。

っと言いながら、バージョン見分ける方法。
簡単です。店でパッケージを撫でまくるだけ。
古いバージョンは、上からシールを貼って旧値段などの部分を
新しい表示にするたに覆ってあるので、そのシールの凸凹がある。
新しいのはそういった、被せ物がない。
それだけ。
596名無しさん◎書き込み中:03/08/14 02:21 ID:DUL42Ppf
>>593
数字だ。
597山崎 渉:03/08/15 15:36 ID:HrEfy4JM
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
598名無しさん◎書き込み中:03/08/17 22:10 ID:0DtuCSob
今日、即DVD買ったので一応ageときますね
599名無しさん◎書き込み中:03/08/19 15:30 ID:SmyqOOLV
ageなくていい
600名無しさん◎書き込み中:03/08/21 00:36 ID:NPQhPVHw
デフォルトの設定で時々「カクカク感」を感じたので
ウィルスソフトやその他の常駐ソフトを外し、
思い切ってスピードを精度重視側30%で録画。
もう最高のものができますた。
でも100分のDVDに5時間かかりますた。

あと、分割できるのが「あやや」や「りじゅむ」ぐらいってのが
いまいちなんだけど、なんとかCD2枚で友達に(以下略。

あややで1.2GBを4分割する作業が1時間10分( ´A`)アフェー
601名無しさん◎書き込み中:03/08/21 07:12 ID:2/pdOG9J
1.0.5.1のパッチ再うp汁
602名無しさん◎書き込み中:03/08/21 11:10 ID:RbhEiYCb
>>600
スペックは?
603名無しさん◎書き込み中:03/08/21 15:54 ID:SSNGFCrC
>>600
満足できてヨカタですね。

>>601
うp先見付けて!登録しなくて良いところ。
604名無しさん◎書き込み中:03/08/21 16:01 ID:wB4qVkEs
605603:03/08/21 16:13 ID:SSNGFCrC
>>601
ny114にうp完了。
ファイル名:(某掲示板の601様へ) 驚速DVD 録画AVIファイルの再生パッチ。うp完了。.zip
トリップ:H4dmN9Ivc3
353,009 バイト
93f627ad55e89fd2adaea7b40bd330b2(ハッシュ)

3日以内に削除します。
606603:03/08/21 16:19 ID:SSNGFCrC
>>601
>>604
http://strawberry.3utilities.com/cgi/up2/img/up20030821161523.zip
1.0.5.1のパッチうp完了。
ny114のファイル削除します。

ID違うが別人?
607601:03/08/21 16:23 ID:wB4qVkEs
スマソ同一人物です
608601:03/08/21 16:27 ID:wB4qVkEs
今頂きました。うpして下さって、ありがとうございました。
609603:03/08/21 16:28 ID:SSNGFCrC
あのテキストの説明で分かる?
下手な文章ですまん。
610601:03/08/21 16:35 ID:wB4qVkEs
分かりやすく、うまく行きました。
611603:03/08/21 17:22 ID:SSNGFCrC
よかった。
漏れのPC環境では驚速DVDがうごかん。
パッチも役に立たない。
SiSチップセットのせいか。
インテルにしときゃ良かった。
612名無しさん◎書き込み中:03/08/22 17:59 ID:KxUTRqBL
DVDのコピーの方法(コピーガード解除してメディアに焼きたいのですが…)ってどうするのかよくわからないのですが…。
どなたかご存じでしたら,教えてください。
よろしくお願いいたします。
613名無しさん◎書き込み中:03/08/23 02:43 ID:K0V/WIZD
>>611

俺もSiSだが問題ないぞ...

614名無しさん◎書き込み中:03/08/23 03:56 ID:LZIqsBCd
>>612
>コピーガード解除してメディアに焼きたいのですが〜
犯罪だというのはご存知?
自分で調べる事。
615名無しさん◎書き込み中:03/08/23 06:49 ID:fF4JIRNA
ここは著作権を必死で守るスレです
616sage:03/08/23 12:35 ID:O7aVggDb
1051ファイル持っている人は、持ってない人はnyで流れてるから探す
FILENAME AVIF.dll
000022D5: 8B 6A
000022D6: 55 06
000022D7: FC 5A
FILENAME Diagnose.dll
000020FB: 8B 6A
000020FC: 4D 06
000020FD: FC 59
FILENAME Host.dll
00001900: FF 6A
00001901: 75 06
00001902: FC 90
↑上の意味はファイルをインスト後に
AVIF.dll  Diagnose.dll Host.dllを探してパッチを当てる
パッチ当てはStirlingででも当てろ
www.vector.co.jp/soft/dl/win95/util/se079072.html
之でも当てかたがわからない奴は
gomitori.hp.infoseek.co.jp/pacchi.htm  ででも読んでみろ
之だけ書けば解かるだろ。。。一々上げなくても
後>260に感謝を忘れずに、、、
617名無しさん◎書き込み中:03/08/23 15:43 ID:kM5WcHd8
>>473のやつって>>603がうpしたやつと一緒?
618612:03/08/23 17:33 ID:pQvby+9G
ここは知障の集会場ですか?
人の話は聞きなさいと親から教わらなかった捨て子ですか?
会話をしましょう
619名無しさん◎書き込み中:03/08/23 17:51 ID:kM5WcHd8
>>618
ここは驚速DVDを使い映画などの動画を合法的に
リッピングなリコピーなりするスレです。
あなたの書き込みではDVDのソフト(ゲームとか)を
コピーしたがっている様に見えて仕方がない。

じゃあ会話をお願いします
620名無しさん◎書き込み中:03/08/23 19:15 ID:Kxnoc7qO
思いっ切り犯罪スレに見えるがw
621名無しさん◎書き込み中:03/08/24 07:04 ID:erYmURt8
乞食が
「これは拾ったんだ、盗んでないから犯罪じゃない
と主張しつつ置き引きをしてるスレ
622名無しさん◎書き込み中:03/08/24 09:31 ID:9F5zqURt
これやっぱ違法じゃねーのか?
DVDのディスクなしで見れるってことは
複製したと同じことだろ
他のPCで見れるかどうかは関係ないと思う
623名無しさん◎書き込み中:03/08/24 09:51 ID:d3Bxpd5E
>>622
話ついてるんじゃない?新たにプロテクトかけてるしさ。
録画後の編集の不便さといい、CSSよりよほどやっかいだと思うw
624名無しさん◎書き込み中:03/08/24 12:41 ID:+vrGy+p4
>>619
犯罪者の詭弁に乾杯w
625619:03/08/24 16:00 ID:erHGgsC4
>>624
乾杯

やっぱり普通に変えるんだから別に後ろめたいことないんじゃないの?
レンタルビデオをダビングする感覚じゃん?
626名無しさん◎書き込み中:03/08/24 16:12 ID:rF+yFZw1
会社は合法だと宣言してるのかな?
自己責任云々書いてあったらグレーっぽい。逆に会社が合法と名言してるのなら何かあっても会社の責任。
627名無しさん◎書き込み中:03/08/24 19:15 ID:ryt1Ueue
>622
同じレンタル屋の別コーナーにある音楽CDについての所見を聞きたいものだ。
不法なプロテクト解除をしてないままコピーしたのなら刑事事件にはもちこめないだろう。
628名無しさん◎書き込み中:03/08/24 19:26 ID:1uKIQMUP
>>627
著作権者側とどういう話になってるか、じゃないの?
629名無しさん◎書き込み中:03/08/24 19:34 ID:ryt1Ueue
中古ソフトの裁判みたいに判例がでないと結論は出ないって事かな。
630名無しさん◎書き込み中:03/08/24 19:55 ID:1uKIQMUP
ソースネクストは合法だと言ってるんでしょ?
なら、それを信じる他ないよ。裏路地で買ってる訳じゃ無いしさ。
パッチ当てて他PCで再生出来るようにしてるのは真っ黒だけどさw
631619:03/08/24 21:53 ID:erHGgsC4
>>630
やっぱりパッチ当てたら真っ黒か・・・
外しとこ
632名無しさん◎書き込み中:03/08/25 11:18 ID:kuKz4yOd
>>631
黒だけどさ、個人的に使うところまで一々口出しはしないと思うよ。
ここで知恵をつけた馬鹿が複製を売って捕まった、なんて情報が入ったら叩かれるかもね。
爆弾魔の事件のようにね。あそこで手取り足取り教えた人はマークされてるんじゃない?
633名無しさん◎書き込み中:03/08/25 12:01 ID:cjLB65Rw
>632
このアプリを使って複製した物は絶対売れません。。。。
なぜなら日本でレンタルされた物か、又は海外字幕無しだから

634名無しさん◎書き込み中:03/08/25 15:12 ID:Z8ZQiclS
>>633
あそっか、DVD丸ごと吸うんじゃ無いもんな。
635名無しさん◎書き込み中:03/08/25 18:49 ID:73w/kI33
>>633
なんで売れないの?
よくわかんね
636名無しさん◎書き込み中:03/08/25 20:39 ID:g5S4xU1W
>>635
そんな貴方には驚速DVDがお奨めです
637名無しさん◎書き込み中:03/08/25 21:57 ID:Ehr4uc48
パッチ当てたって本体の驚速がインスコされてなきゃ、動作しないんだし
まったく合法だっていう罠
638635:03/08/25 22:41 ID:73w/kI33
>>633
>なぜなら日本でレンタルされた物か、又は海外字幕無しだから
これがどうなの?
よくわからん。。。

俺はフリーソフトでリッピングしたりしてるけどさ。
邦画は字幕とか設定しなくていいから楽だよね
639名無しさん◎書き込み中:03/08/26 04:19 ID:BZ3J4LuA
>>638
>俺はフリーソフトでリッピングしたりしてるけどさ
わざわざ書く辺りが・・・w
自己顕示欲強すぎw
640名無しさん◎書き込み中:03/08/26 05:08 ID:4y+Sv4nV
DVDの画面キャプチャーはどうやってやれば‥‥
641名無しさん◎書き込み中:03/08/26 05:44 ID:uczKap3+
なんだ、独り言か
642名無しさん◎書き込み中:03/08/26 12:51 ID:JVF8hGPB
>>639
ああ、自己顕示欲強いよw
もうどうでもいいや。あんたらウザイ
643名無しさん◎書き込み中:03/08/26 14:36 ID:kVoKy275
粘着>>642ウザ
644603:03/08/29 13:02 ID:3/pd2WPq
>>617
(アプリ) 驚速DVD 録画AVIファイルの再生パッチ。うp完了。.zip
H4dmN9Ivc3
353,009
93f627ad55e89fd2adaea7b40bd330b2

>>603がうpしたやつと一緒。



645名無しさん◎書き込み中 :03/09/01 18:40 ID:tX2u9FU4
1051も1054もほとんど同じかな?
646611のその後:03/09/02 16:42 ID:EDSt4Ix6
>>613
SiSチップセット環境で驚速DVDがうごきました。

外付けDVDから内蔵に変えて。
neroインスト。

何が原因だったんだか?
647名無しさん◎書き込み中:03/09/02 19:51 ID:2eO3UthT
1051の落とし方がわかりません・・・・
648名無しさん◎書き込み中:03/09/02 23:53 ID:EDSt4Ix6
>>647
意味がわかりません。

ny114で1051落とせるだろ?↓↓
ttp://search.yahoo.co.jp/bin/search?p=winny
649パパ:03/09/03 03:45 ID:pneGbj7E
良い
1エロDVD借りてきて夜中にこっそり録画。嫁にばれず良い。
2子供のアニメ、嫁の映画など録画して得点UP、HD増設の口実にもなる。
3にぃで(中略)ので、お財布にもやさしい。
巷のお父さんは暇無しなのでフリーのリップ、縁故などに興味はあっても勉強したり作業したりする時間、無いんですよ。
その点、まさに録画感覚のこれは、お父さんには最高のツールですね。
学生さんその他時間のある人は勉強して更なる上を目指してください!
650名無しさん◎書き込み中:03/09/03 09:53 ID:qYzIOzts
DVD再生は特にソフトを問わないようです。
divx5.05ももとより入っていたので本体のみのインスコで使えました。
divxは5.02しか使えない旨、helpに有るけど。
5.02のが相性良いのかな? 02>05へUPした人イマスか?
651650:03/09/03 11:58 ID:qYzIOzts
あとDVDプレーヤーとの相性も試した人いたら教えて下さい。
やはりPowerDVDが一番良いのでしょうか?
652名無しさん◎書き込み中:03/09/03 13:23 ID:zg/5KZoT
俺は5.05です。
何も問題はありません。比較はしてませんけど…
速攻で入れ替えましたから
653650:03/09/03 14:49 ID:qYzIOzts
>>652
ってか5.1出ましたね
こっちドウだろ、、人柱なるか (-_-;)

あと、これでWMV9VCMとかって使えますかね
モチ、サポート外でしょうが。
mpeg4使おうとすると録画ボタン無効になるんだよな。
654名無しさん◎書き込み中:03/09/03 15:36 ID:zg/5KZoT
>>650
人柱おながいします!
がんがって下さい!
655名無しさん◎書き込み中:03/09/03 16:55 ID:ZR9tyIgQ
あのさあ、なんでお金だしてへんてこなソフト買うの?
DVD shrink使えばいいじゃない。
無圧縮でも二層式のDVDを4,3Gに圧縮する事もできるんだし・・
丸ごとコピーできたほうがいいでしょ?

http://www.dvdshrink.org/

さあ、理性を振り払って禁断のツールに手を伸ばしなさい。
自分に正直になりましょう。
な〜に、誰にもバレやしないってw
みんなやってることだしね。いい子ぶるのは終わりにしようぜ
656名無しさん◎書き込み中:03/09/03 21:04 ID:vbOGOcz2
655は合法、非合法のバックアップ方法の境界線がわかっていない。
たとえ建前上であってもこの差は大きい。
657名無しさん◎書き込み中:03/09/03 21:15 ID:5vjLnicU
>>655
2クリックでキャプ&圧縮までやってのけるから。

”再生は 録画したマシン上でしか行えない仕様”
ッてのは解決済みだし。人に配布する目的ないし
レンタルDVD借りる>夜寝る前or出かける前にセット
今のところ一番お手軽だよね?

>なんでお金だしてへんてこなソフト買うの?
うぃ(ry
658名無しさん◎書き込み中:03/09/03 22:20 ID:Kfb1/FBD
犯行声明&犯罪教唆ですな、こりゃ。
659665:03/09/04 00:25 ID:AQjIGhVa
確かに2クリックじゃあ無理だけど設定そんなに面倒じゃないよ
それに時間もかからない。
リッピング→エンコでも一時間かかんないし
メニューとか特典とか、あと字幕や音声も切り替えれるしいいよ
660名無しさん◎書き込み中:03/09/04 17:43 ID:MahjXS2m
>>655
真剣に使ってる人はDVD-R持ってない人では?
もっぱらAnyDVD+DVD2ONEかDVD shrinkでやってるが。

でも、驚速DVDに興味はあるんだよね。
今の所、日本原産のソフトでCSS問題を回避してPCにバックアップできる
ソフトって驚速DVDだけ、しょ?
驚速DVDは遊び感覚で使ってます。

他の会社も販売すればいいのにね。
DaViDeo DivX、DaViDeo DVD、PandoraDVDとかは論外。

ソースネクストの社員様。
CD/DVD圧縮収納ソフトの携速みたいなアプリで
CSS問題を回避してDVDデータをイメージ圧縮するソフトの
開発よろしく。
音声はMP3、動画はDVDshrinkみたいにリサイズすれば?
適当ですまん。
速パック7に付いてた携速7で「速パック7」をCDイメージ作成したとき
10分の1のデータにイメージ圧縮したのには驚いた。
それ以外は糞だったのにも驚いた。
661名無しさん◎書き込み中:03/09/04 17:54 ID:MahjXS2m
あ、試しにAnyDVD+携速7でDVDイメージ作成しよ。
イメージ圧縮されるかの?
662名無しさん◎書き込み中:03/09/05 13:15 ID:rnHUl3Uq
再インストールorPCを買い換えたら閲覧不可のどこが良いソフトだか解らんw
パッチ当てたら違法だし。
663名無しさん◎書き込み中:03/09/05 15:23 ID:xvh7yD8O
>>662
もっと強く生きれば?
あなたからは生命力を感じない。
664名無しさん◎書き込み中:03/09/05 16:00 ID:oAbeccMJ
>>663
君、面白いねえw
フリーソフトをパクって商品化(出来はオリジナル以下)、儲けるソースネクストには確かに満ち溢れる生命力を感じるよ。
香港辺りで海賊版売ってる奴と同質の生命力な。
こりゃ、見習わなきゃイカンか?w
665名無しさん◎書き込み中:03/09/05 16:32 ID:x7khBikS
>>662
であなたはCSS解除でリッピング?
666660:03/09/05 16:41 ID:rOkVN99H
できたー!!
667名無しさん◎書き込み中:03/09/05 16:44 ID:x7khBikS
このソフトをありがたがる人ってのは

.DVDプレーヤーあるけどDVD±Rの類はなし
.リッピングに挑戦したいが面倒(もしくは挑戦して痛い目にあってる)
.パッチ当ててみたけど実際は当てなくても支障なかったりする。(って終生手元に置きたいようなソフトなら買え!)
.エロペグを夜中にキャプってるとき、ヨメが起きてこないか心配で寝れない,,,,

続きは↓
668650:03/09/05 16:45 ID:x7khBikS
>>666
いかほどに?
669名無しさん◎書き込み中:03/09/05 16:51 ID:Nt5Fujw7
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e30824819★DVDコピー方法教えます★サポートあり

オークションに出品されている他の商品を見ると、
市販されているDVDコピーツールを不正コピーして提供しているものがあるようです。
この商品でご紹介する方法は、フリーソフトと一般のライティングツールを使って行う方法ですので、
この商品を落札いただいたときに提供するソフトウェアはありません。
670名無しさん◎書き込み中:03/09/05 18:18 ID:YM/hvTh/
>>665
リッピング?何ですかそれ?聞いた事無いですねえw
で、貴方はパクリソフトにわざわざ支出なさってるのですか?
ドブに金を捨てる趣味がおありの様で。
671ドンペン君:03/09/07 06:44 ID:x/VC3Ds7
キャプるとリンギングでない?
ってか、京即で再生中にも出てるのだが,,,,
672名無しさん◎書き込み中:03/09/07 10:00 ID:G4ltoLR9
>>653
5.1Free版インストールして試してみた。
今までのファイルの再生はできたけど、録画はエラーが出て
できなかった・・・。5.1に対応して欲しい。

5.0.5でもインストールしてみるか。
あ、ちなみに本体のバージョンは1.0.5.4です。
673名無しさん◎書き込み中:03/09/08 23:58 ID:SB+zGJ7w
たまには誰か書き込めよ。
674名無しさん◎書き込み中:03/09/09 11:35 ID:vuNG4LWg
>>673
割りと出きる事,限られてるので話題が無いのでは,,,
ってか皆さんきれいにキャプれてます?
うちのは動きの激しい場面では輪郭部分に横縞模様のノイズがでます。
divxの設定悪いかな。。DTV板で聞けって?
それがリンギングっての?
675名無しさん◎書き込み中:03/09/09 16:16 ID:ct7O8/Kg
敷居も低きゃ底も浅い。
そういう事
676名無しさん◎書き込み中:03/09/10 12:56 ID:EWViI/Eu
>>669
>http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e30824819★DVDコピー方法教えます★サポートあり
>
雑誌に書いてんじゃん!入札の価値無い。

>>672
DivX Pro v5.1の尻出たね。
ttp://download.divx.com/divx/DivXPro51Bundle.exe
677名無しさん◎書き込み中:03/09/11 16:55 ID:joEErK6S
たまには誰か書き込めよ...
678名無しさん◎書き込み中:03/09/11 19:16 ID:+YzM7cSP
>>677
スレ住民全員一致でキミが任命された。
679名無しさん◎書き込み中:03/09/11 21:31 ID:fyc0kABJ
>>678
禿同

>>677
藻前が一任されたから定期的にカキコすること
680名無しさん◎書き込み中:03/09/11 21:49 ID:MizdfuQc
自演しても良いよ
681677:03/09/11 22:45 ID:joEErK6S
>スレ住民全員一致でキミが任命された。
って、どうやって投票して決めたか謎。とても謎。

まあ、いいや。驚速DVD嫌いじゃないから。
定期的にカキコする。
自演ってIDでバレバレだけど気にするな。
おまえらも定期的に見に恋よ。
682名無しさん◎書き込み中:03/09/11 22:51 ID:joEErK6S
驚速DVDで本当にDVDのバックアップができるのでしょうか?
ここのスレ住民全員ってDVDバックアップ馬鹿なんですよねー。
私も馬鹿になれますか?
欲しいのですが迷ってます。
683名無しさん◎書き込み中:03/09/11 22:54 ID:joEErK6S
…おい?

このスレ誰も居ない。
684650:03/09/12 15:04 ID:GTj02zoq
>>683
スレの伸びない理由として

1.260の登場でこのスレの使命はつきた。
2.ソフトが使われていない。理由として飽きた、画質に不満ありetc、、
3.住人がキャプを卒業しリップの世界へ。

が挙げられます。
これつかってバリバリキャプってるひとっているのだろうか?
画が悪い のは設定で解決できる?
685名無しさん◎書き込み中:03/09/18 16:17 ID:UxTwb3uj
定期あげ
686名無しさん◎書き込み中:03/09/18 22:35 ID:YcxaE1dy
>>685
ご苦労さまです。
自作自演。
687名無しさん◎書き込み中:03/09/22 18:14 ID:bJYOb592
ふーん。>>260氏のパッチって
転載されたものなんだ。

これ参照(某尻板からコピペ)
http://j-apartment.net/b2/uploader/source3/up0101.txt

688名無しさん◎書き込み中:03/09/23 13:36 ID:B5nLFHrs
DivX5.05PROを入れたいんですが驚速DVDに入ってたDivXはアインストールしたほうがいいんでしょうか?
689名無しさん◎書き込み中:03/09/23 15:18 ID:BcmwLsbG
DivX 5.1キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!3
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/1063615428/l50
ここで聞けば?
690名無しさん◎書き込み中:03/09/25 05:00 ID:RSUEBSZM
ゴミが溜まってるなこのスレ
691名無しさん◎書き込み中:03/09/29 13:03 ID:GItFS7Me
サブ機にしてるDVDドライブついてないノートPCで映画見れるようになったのが嬉しい。
外で見れるしー。
692名無しさん◎書き込み中:03/09/30 03:54 ID:SovaUEBX
作成したファイルを「極窓」で拡張子調べたら
「avi」→「?」
になりました。
結局、AVIファイルじゃないの?
DivXで再圧縮とかできないの?
693PC初心者ですが:03/09/30 22:39 ID:y+QRUV7O
驚速をインストールした後に別バージョンのDivXをインストールすると
影響されて録画した時の画質が変わるんですか?

特に設定を変えてないハズなのにブロックノイズが増えたよーな気がする…。

まぁ、コレが役立たなくてもPCに最初からインストールされてたWinDVD4が
停止画キャプチャ機能がないのでパワーDVDでデキるのだけでも嬉しい。

BMPだけじゃなくJpegキャプチャもデキたら良かったけど(;´Д`)
694名無しさん◎書き込み中:03/10/01 00:10 ID:/31ijyel
>WinDVD4が停止画キャプチャ機能がないので
695693のPC初心者:03/10/01 08:37 ID:PSAsk06j
えっ…じゃあヘルプに停止画キャプチャ機能の事を書いてるWinDVD4って…。

自分がどっか間違った所にチェックを入れてるから使えないのか?と思って
真剣になって色々やってたのがバカらしくなっちまったよ…。
696名無しさん◎書き込み中:03/10/01 13:27 ID:oNzUGIAc
>>695
無駄使いをして人は賢くなる。
授業料だと思え・・
697名無しさん◎書き込み中:03/10/01 20:03 ID:cOntnjbt
地上デジタル放送が始まったら
コピーワンスになるみたいだけど
画面上に再生された映像を録画する方式って事らしいから
孫コピー出来るね

だめなのか?
698名無しさん◎書き込み中:03/10/01 22:10 ID:XDabbGUl
俺よくわからないんだけど、それは普通のドラマやバラエティなども一回だけなの?
まさかそんな事は無いよね?
映画とか、ああいうのだけコピーワンスになるんでしょ?
でもCM入ってる映画なんていらんよ。借りてきてぶち抜いた方がよかんべかと思うけど、どうなんでしょうか?
699名無しさん◎書き込み中:03/10/02 20:21 ID:bzBMpVfj
結果的には1980円払ってPowerDVD買った…って事になったよーな。
録画方法が簡単なのとモバイルPC持ち歩く人にはいいかもしんないけど。

CD-Rに移す場合の目安がアテにならん。700MBに入る目安の設定したら1GB超えた。

まぁ、モノによって容量が違うだろうけど録画し直すのに時間かかるし
二度とCD-Rにファイルを移す事は考えないよ。

箱に書いてる「録画時間もスピーディ」って…再生時間より遅くなる事を
スピーディって表現はちょっと変じゃないか?

ソフトプライス11800円って…本当に最初はこんな価格で売ってたの?
700名無しさん◎書き込み中:03/10/03 12:19 ID:MYFaHIEc
700(σ^▽^)σゲッツ!!
701名無しさん◎書き込み中:03/10/03 19:04 ID:Yh0gcGuT
>>699
この定価で当時販売してたっていうんだから
やっぱ、糞ーすネクストだっちゅーの
702名無しさん◎書き込み中:03/10/03 21:11 ID:q3GrP8b+
前レス読んだけど本当に発売当初は11800円だったんですね…。
PC買いたての初心者なので知らなかった。

1980円なら初心者向けソフト的な割り切り感は多少あるけど
初期に11800円で買った方々はご愁傷様としか言いようがない。
703名無しさん◎書き込み中:03/10/03 22:42 ID:IGdJVfcY
甲殻機動隊が2話づつCD-Rに入った。
704名無しさん◎書き込み中:03/10/04 00:15 ID:fkCUX3eS
でーぶいでーしゅりんくつかえばいいのに。
705名無しさん◎書き込み中:03/10/04 16:14 ID:kfdums+k
>704
驚速の唯一いいところは音声や字幕が絶対にずれないこと。
706名無しさん◎書き込み中:03/10/09 18:43 ID:65kssjjV
>>704
教えて下さい!種リンクで
2時間ものDVDヲ1Gくらいに出来ます?その時画質は?
間引くんですよね、コマを。
707619:03/10/11 15:52 ID:KvHM9pB1
       ???? ???
     ???????????
    ????????????
   ?????????????
  ??????????????
  ?????????????
 ???????????????
 ???????????????
????????????????
????????????????
 ??????????????
  ?????????????
   ????????????
  ???????????? 
 ????????????  
?????????????? 
?????????????? 
?????????????? 
 ??????????????
708名無しさん◎書き込み中:03/10/13 23:25 ID:OPQq9Dz/
680 のリンク先に書いてはあった内容ですが。。。

驚速DVDで何枚かのDVDを保存したノートPCの
OS(WindowsXP)を入れ直しました。

内臓HDはC:とD:に分割されてまして、
今回はC:のフォーマットをやり直した後
入れ直しています。

結果的に驚速DVDで以前保存したファイルの再生ができました。
(驚速DVDはパッチ未適用の1051です)

709名無しさん◎書き込み中:03/10/18 00:57 ID:+pTeZqdw
うーん・・・・なんかこのソフトAMD系のCPUのがエンコード早くない?
Mpegのエンコはとにかくクロック数が高いほうが早くなると思ってたんだけど、
DIVXってそうじゃないのかな?
PEN3河童 866Mhz 映画「カンパニーマン」 倍率 3.3倍 (画質スピード50%)
セレロン 2.0Ghz  映画「カンパニーマン」 倍率 2.3倍 (画質スピード50%)
アスロン 2000+ 映画「カンパニーマン」 倍率 1.4倍 (画質スピード50%)

710名無しさん◎書き込み中:03/10/18 01:01 ID:+pTeZqdw
遅いとは聞いてたけど、北森がここまで遅いとは
使ってみるまで思わなかった・・・
MpegのエンコではPEN3 866よりも激しく時間短縮できたんだけど、
DIVXの縁故タイムがクロック数ほどに縮まらなかった。
P
711名無しさん◎書き込み中:03/10/18 01:06 ID:+pTeZqdw
ところで、付属のDIVX502つかって、手持ちのMPEGファイル(VAIOのギガポケで録画し貯めた番組ファイル)
片っ端からDIVXに変換中。DIVX最高。このバンドル版コーデック、流用もできて便利。
712名無しさん◎書き込み中:03/10/19 23:12 ID:9yy4FSYT
>>705
絶対じゃないだろ。
今まで10本ぐらい録画してきたけど、「機動戦士ガンダム〜哀・戦士編〜」
は、激しく音ずれました。他はずれて無いけどナー。精度は確かにいいと思うけど、絶対とは言い切れないよ。
713名無しさん◎書き込み中:03/10/20 16:10 ID:d1nIr70R
ダウンロード版ってのがあるけどverはいくつ?
714Karuma:03/10/20 17:04 ID:fuYabc/C
マジで出来るの!?
715名無しさん◎書き込み中:03/10/20 17:41 ID:d1nIr70R
716名無しさん◎書き込み中:03/10/20 17:46 ID:d1nIr70R
717名無しさん◎書き込み中:03/10/20 18:03 ID:55F93MR3
リッピングしたのですが
IFO開いても見れません
なぜですか?
718名無しさん◎書き込み中:03/10/21 00:08 ID:oVCFalJ2
でーぶいでーしゅりんくつかえばいいのに
719名無しさん◎書き込み中:03/10/21 16:00 ID:yzMOG1BJ
>709
セレロン2.0Gとアスロン2000+
で比べてどうする?セレロンってのがワロタ。
当たり前の検証結果をご苦労様。

次はpen4で検証してね。
720名無しさん◎書き込み中:03/10/26 00:05 ID:mQRh8r5N
だってPen4高いんだもん
Pen4買おうとも思ったんだけど、その金でアスロンならボードとCPU両方
買えたんで屋不億で買って試したの。
721名無しさん◎書き込み中:03/10/28 09:31 ID:wCS+c3Qz
P4CでもDivXみたいな高圧縮だとアスロンの方が良いという話もあるね。
単純にDVD-videoをmpg2(8M)にするなら、P4/2.4CGHzのインタレ解除のみで、ソースの再生時間を下回る。
DivXPro5.1(TMPGEnc)でpeg2(8M)を画質重視、2passで600Kだと12分ソースに対して2時間半かかった。
アスロンユーザーの実際の使用感とかも聞いてみたい(ベンチはいらん)けど、スレ違いだな
722名無しさん◎書き込み中:03/10/28 19:10 ID:bz6uY85l
パッケージにあるアスロン1800+なら1.5倍ってのは本当?
723名無しさん◎書き込み中:03/10/28 22:39 ID:lSm/f/3C
724名無しさん◎書き込み中:03/10/29 01:58 ID:dt3LzLC9
なんか無知をさらけ出しているよな
クイックタイムの関連付け外せよ…

なんでチャプター毎なんだろう??
こんなレビューを平気で載せている方もどうだか…

俺は「ネ糞」の社員じゃないけどあんまりだと思ったよ
725名無しさん◎書き込み中:03/10/29 06:01 ID:tu89zoYT
Divxを5.1にバージョンアップして、、驚速DVDで録画しようとすると、エラーメッセージが
出て使えないんですけど、皆さんはどうですか?
726725:03/10/29 06:05 ID:tu89zoYT
書き忘れました、バージョンは、v1.0.5.1の旧バージョンです。
727名無しさん◎書き込み中:03/10/29 08:16 ID:v0F82+eA
パッチあり、なしに関わらず、驚速DVDでつくったものは
Macではみれないんですかね。
728名無しさん◎書き込み中:03/10/31 12:23 ID:e+9Md2AK
ago
729名無しさん◎書き込み中:03/11/01 14:58 ID:HNIsCnS8
>725
5.02のが画質よいよ
730目ξ*^-^)ニコ ◆uCJFNeBbRk :03/11/01 19:26 ID:gG+st7Ir
今日買ってきました。
試した感じは後日。。。
731名無しさん◎書き込み中:03/11/02 07:33 ID:O1KmnAFi
ttp://www.sourcenext.com/products/dvdcopy/

同じのが11月14日に発売されるけど、買うならこっちが良くないか?
732名無しさん◎書き込み中:03/11/02 08:01 ID:2o62XwxR
>731
レンタルビデオ屋さんで借りて来たような、コピープロテクト付DVDは、コピー出来ないみたいだね。
733名無しさん◎書き込み中:03/11/02 09:22 ID:eWNM+q0D
ttp://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f10223708
この商品が一番安いのかな( ´,_ゝ`)プッ
734衝動買いのジョ〜:03/11/03 18:30 ID:UiKvSQKd
結局、驚速DVDはどこまでコピーできるんだ?
我輩としてはガンダムSEEDがコピーできたらいいのじゃが・・・
735名無しさん◎書き込み中:03/11/03 19:32 ID:QfPRw3w0
DVD2oneとか使えばよいと思うのですが
驚速DVDを使用するメリットって何かあるのでしょうか?
フリーのShrinkもあるし。
736名無しさん◎書き込み中:03/11/04 08:08 ID:tc5kHA8t
全くの初心者があれこれネットで調べなくても簡単にできる。
どこからどこまでが違法かよくわからなくて、知らずにいけないことを
しないようソフトで制限してくれている。
ってとこでしょうか。
737名無しさん◎書き込み中:03/11/04 12:46 ID:YstwLrJA
  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( ´∀`) < DVDはコピーどころかCSS解除で既に違法モナ
 ( つ日と)  \_____
 と_)_)
738名無しさん◎書き込み中:03/11/04 14:41 ID:tc5kHA8t
もうパッチって出回ってないですか?
739名無しさん◎書き込み中:03/11/05 15:15 ID:KjcHzFL2
>738
上のほうにあるじゃん
740名無しさん◎書き込み中 :03/11/05 15:48 ID:hvn6DMn4
この手のソフトって、会社の売名の為だけに作られたような気がして
ならないのだが。
741目ξ*^-^)ニコ ◆uCJFNeBbRk :03/11/06 04:59 ID:PX/2MdfC
操作も直感的で可能ですね。。。
今、ちょっと色々実験中。
742目ξ*^-^)ニコ ◆uCJFNeBbRk :03/11/06 05:03 ID:PX/2MdfC
>>702さん
その時、一瞬「お!」と思ったけど買わなくて良かった・・・
743名無しさん◎書き込み中:03/11/12 03:37 ID:2IkCoNB8
俺もバイナリ自分でいじらないパッチホスィ
744名無しさん◎書き込み中:03/11/12 19:22 ID:3gJAuCdf
>>731
なんだInterVideo DVD Copyの手抜き版じゃん。
使えねー。1900円でも高いって!
InterVideo DVD Copy日本語版は糞。
某海外サイトにて製品版DL可。

>>734
ガンダムSEED全話
http://www.nan.sakura.ne.jp/winny/
nyで綺麗な画質のDivXありまつ。
やーと47話まであつまった。

↓DivX再生プレーヤーでみるとDVD並みの画質もある。
【長瀬】DivX再生プレーヤーDVX-200【日本語対応】2
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1066049665/l50
DivX再生DVDプレーヤー【DVD-V880】 vol.3
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1064810943/l50
DivX再生DVDプレーヤー TW-3108
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1056674018/

>>743
v1.0.5.1の旧バージョン?
745名無しさん◎書き込み中:03/11/12 19:49 ID:3gJAuCdf
ちなみに、驚速DVDで作成したDivXは
DivX再生DVDプレーヤーで再生不可。
仮に驚速DVDに制限解除パッチあててDivX作成しても
DivX再生DVDプレーヤーでは再生不可。検証済み

はっきり言うてPC以外で再生できない。
746名無しさん◎書き込み中:03/11/12 21:08 ID:HjSozscc
ミッションインポシブル2をやってみようと思ったら
あっさりはねられた
747名無しさん◎書き込み中:03/11/14 17:17 ID:gDBSboM3
>>746
焼いたDVDもはねられた。

驚速DVDって使えない。
使ってる人いる?
748743:03/11/14 21:52 ID:d4BUF/eo
>>744
v1.0.5.1です!
749名無しさん◎書き込み中:03/11/16 22:56 ID:PBnf3V/m
>>748
うpするから。うp先の指定して
750名無しさん◎書き込み中:03/11/26 13:35 ID:z9dsiYn5

これどうなったの?
751名無しさん◎書き込み中:03/11/26 18:29 ID:fMCAZvqQ
>>750
なに?どれ?
752名無しさん◎書き込み中:03/12/04 00:59 ID:aMsyxFhp
DVD copy personal の「DVDをそのままコピー」 ってさ、
DVDからmpegを作るだけだよ。

ifo編集なんてしてくれないし、
字幕、音声も1種類しかコピーできないから、
間違えないように。
753名無しさん◎書き込み中:03/12/04 06:31 ID:gtvCO4XJ
>>752
俺も同じようなことになったんだが・・・
これってIntervideoからだしてたDVDCOPY
(初期のPlatinumになる前のパッケージ)の
Personal版って事になってるが、まじでMPEGにしかならない・・・。
ただソースネクストのホムペには
「DVDビデオのデータをそのまま、2枚のDVDに分けてコピーします。
データを圧縮しないので、画質やオーディオをそのまま劣化させずに
保存できます。大切なムービーのバックアップに最適です。」
ってあるんだよね。、まぁこれはIntervideoのホムペにも昔書いてあった
やつなんだが。
ついでに言うと、ライティングに関しての項目もいっさい無し。
冗談抜きで欠陥商品か、これ?他に買った人のレポキボンヌ。
754名無しさん◎書き込み中:03/12/09 11:36 ID:rNBagaZ4
XMPEGに乗り換えます他。
755名無しさん◎書き込み中:03/12/10 00:53 ID:pauqxIr2
もうだめぽ
756名無しさん◎書き込み中:03/12/10 22:50 ID:oPxC0HKi
まったく同じことをできるフリーソフトが現れます他。
http://head.egoism.jp/xmpeg/index.htm

しかも暗号なし。
普通のAVI−DIVXに変換してくれる。
757名無しさん◎書き込み中:03/12/10 23:04 ID:f9jALrVq
っつーか、フリーソフトで普通にリッピングしようや。
758名無しさん◎書き込み中:03/12/11 00:30 ID:38Mu6XqC
>757
お気に入りの映画ならともかく、
100円レンタルとか190円レンタルしたDVDにいちいち一枚丸ごと
DVDを消費したくない。DIVXに圧縮して1.2G程度でちょうどいい。

MP3みたいなもんかな。
お気に入りなら無圧縮でそのままコピーするが、
そうでもないコレクションの頭数増やす用はMP3にして
ジュークボックスソフト(iTunesみたいな)のフォルダに放り込むのと一緒。

最近は、レンタルした映画を見ないでDIVXに圧縮して、
HDにためてる。今15本ぐらい「見てない」映画を保存してある。
見終わったらたぶん消すだろう。

リッピングしてDVDに焼くのだと話し見なきゃいけないし、
DVD一枚消費したり、HDにしても5Gから10G消費するから
リッピングはあんまりしない。
759名無しさん◎書き込み中:03/12/11 00:33 ID:38Mu6XqC
ガンダムSEED全話と、攻殻スタンド亜ローンコンプレックスの7巻まで
DIVXに圧縮して保存してあるが、これも中身見てない。

「見ないで保存」、のコレクション増やすのって結構楽しいぞ。
どう楽しいのか聞かれるとうまく説明できないがw
760名無しさん◎書き込み中:03/12/11 01:28 ID:ijpjlmMF
驚速DVDは買ったけど結局まんまり使ってないよ(つД`)グスン

でもパワーDVDが付いてるのが有り難い。PCに初めから付いてる
WinDVD4が停止画キャプできないのでわざわざ5を買ったけど
ファイル再生がめんどい。プレイリストも作る操作もめんどい。
プレイリストから再生すると時々途切れる。

パワーDVDプレイリスト作ってファイル再生するのが簡単だから
キャプチャしたMPEGを焼く前に確認するのにちょうど(・∀・)イイ!

でもよくカーソルが消えて困るのは漏れだけ?(´・ω・`)ショボーン
761名無しさん◎書き込み中:03/12/11 13:47 ID:H8PgsB5Q
DivXのバージョンアップに対応してないから
オラのパソコンから削除したよ
762名無しさん◎書き込み中:03/12/11 22:28 ID:Nk3E4Leb
>>758
>>759
>「見ないで保存」、のコレクション増やすのって結構楽しいぞ。
うーん、そういうものか。
1度見るだけでいいようなものだったら、借りて見て即返却がよくないか?
Divx圧縮するにもそれなりの時間がかかるだろうに。
まあ、志向は人それぞれだからいいんだけど。
っていうか、「圧縮・書き込み」云々ではなくて驚速DVD買うよりもフリーソフトでリッピングの方がいいだろ、と言いたいだけだったのだが。
763名無しさん◎書き込み中:03/12/11 22:56 ID:dLyNht4o
パワーDVD(ステレオ版)とDIVXPro(有料版)のセットがたったの1980円で
買える。
ので買った。はじめから驚速レコーダーDVD自体は使ってない。
764名無しさん◎書き込み中:03/12/12 01:10 ID:eNsgSvtN
>>763
ネタかどうかわからんが搭載されているのは
フリーのDivx5.0.1で、しかも今の最新Divxにすると
まともに使えないとの報告。
POWERDVDXPも5.1ch再生ができない制限版。

そしてソースネクストは堂々といけない行為をお客様の声として
載せてるので、ちと笑える。下がその一部

● 我が家では、映画やアミメをレンタルで借りて来ては見て、すぐに
返さなければならないのでこのソフトを使用したらHDDに録画出来るので
非情にたすかっています。しかも6G位のものも700Mb位に圧縮できる為、
かさばりません。最強のソフトではないでしょうか! (埼玉県/渋○ 敏○さん)
● PCに不慣れな私にも簡単に使うことができました。レンタルDVDを見れずに
返却することが多かったのですが、借りたらすぐPCへ〓〓〓後日、ゆっくりと
見ることが出来るので大助かり! (福島県/鈴○ 公○さん)

いくら何でもまずいだろw
765名無しさん◎書き込み中:03/12/12 09:27 ID:TGqUYWL3
>>764
ネタはどっちだか。
5.1はなぜか逆に画質が落ちてるので、
現状5.02最高で評価固まってるじゃん。
766名無しさん◎書き込み中:03/12/12 09:47 ID:kW157zuF
どっちみちPCでDVDを見る気はない。キャプチャしたMPEG-2編集確認の為の
ファイル再生するならパワーDVDのほうが手軽で(・∀・)イイ!

そういう意味では買った価値あったけどメインの驚速はちっとも使ってねーや(W
767名無しさん◎書き込み中:03/12/12 11:37 ID:TGqUYWL3
付属してるのはバンドル用の有料版だよ。フリーの奴じゃない。(フリーのは広告が出る)
768名無しさん◎書き込み中:03/12/13 20:57 ID:R3jMkmri
>>767
ちゃうちゃうついてるのは「Divx」であって
「DivxPro」ではないってこと。
Proでなければフリーだからね。
769名無しさん◎書き込み中:03/12/14 16:22 ID:Zjz1LRVn
DivxPro5.02とフリーのDIVX5.02(広告なし)はどう違うの?
770名無しさん◎書き込み中:03/12/15 18:05 ID:Y48ae8D/
771名無しさん◎書き込み中:03/12/17 14:21 ID:CAicNTNW
>757
P2Pをしている人から見ると使わないアプリ、聞かないもせ、見ない動画
これらをコレクションしているだけで楽しい、、、
俺はアプリ厨だけど200G以上使わないアプリ持っているけど楽しい、、、
772名無しさん◎書き込み中:04/01/03 11:52 ID:EdKsGgJw
age
773名無しさん◎書き込み中:04/01/03 17:56 ID:0JtR0GG5
買ってみたものの、どれもできませんメッセージばっか・・・
774名無しさん◎書き込み中:04/01/03 21:46 ID:z2v5D8Ex
>771
まあ所持しているだけなら違法ではないわな
775名無しさん◎書き込み中:04/01/11 11:13 ID:JkdM4y7k
保守
776名無しさん◎書き込み中:04/01/11 17:38 ID:1tlrcQyg
驚速DVDはダメ・・・・・・

金返すっていうキャンペーン時に返したが、金返ってこず。。
もうソースネクスト買いません。
777名無しさん◎書き込み中:04/01/19 13:35 ID:05ULzxa6
びっくりする出来事が。。。
ダビデオDIVX3プロ、XMPEG、フラスクが
突破できなかったプロテクトを
仕方なく試してみた驚速DVD(パッチ適用済み)があっさり突破。。。
(驚速で録画すると教則でしか再生できないからなるべく
ダビデオで録画したかっただが、しょうがない。)

主力はダビデオに移したが、
アンインスコはしばらくできそうに無い。
778名無しさん◎書き込み中:04/01/19 13:39 ID:05ULzxa6
>773
うちの場合、ダビデオDIVX3プロ、XMPEG、フラスクがしょっちゅう
できませんメッセージ出す。(パイレーツオブカリビアン、T3)
それを驚速がなんなくクリア。

AnyDVDでデータ(ビデオTSフォルダの中身)をHDに移せば、
ダビデオDIVX3プロ、XMPEG、フラスクでも録画できるはずなんだが、
一泊二日で二本借りたのでそれをやる時間が無かった。

つか、なんで驚速だけはコピープロテクトに引っかからないのかが
気になる。
779名無しさん◎書き込み中:04/01/19 13:42 ID:05ULzxa6
ダビデオDIVX3プロ(10000円)、XMPEG(フリー)、フラスク(フリー)
ANYDVD(シェアウェア。上記ソフトはプロテクトに弱いので、プロテクトを解除するソフト、
4000円)

驚速の1980円のコストパフォーマンスはやっぱり魅力的だと思う。
780名無しさん◎書き込み中:04/01/19 14:10 ID:cdMY7S+f
今はもうフリーソフトで一発変換出来るわけだがw
781名無しさん◎書き込み中:04/01/19 15:59 ID:05ULzxa6
XMPEG(フリー)、フラスク(フリー)が通用しない
映画ソフトが出てきてるんだってば。
つか、780、もっといいフリーソフト知ってるなら教えて。
782名無しさん◎書き込み中:04/01/19 15:59 ID:05ULzxa6
DVD種リンクはただの間引きソフトだからいらないしね。
783名無しさん◎書き込み中:04/01/19 16:01 ID:05ULzxa6
780ってただのハッタリ?
784名無しさん◎書き込み中:04/01/20 03:59 ID:5mSSQ0Wk
XMpegは強制終了が多過ぎる。エンコが半分以上進んだところ
で落ちると凹む。
785名無しさん◎書き込み中:04/01/20 04:05 ID:5mSSQ0Wk
安定さえしていれば画質調整してエンコできるXMpegがDaViDeo以上に
いいものなんだが。エンコ前に画質を調整してエンコードエンジンに
渡すのでエンコスピードが落ちないのもいい。
786名無しさん◎書き込み中:04/01/20 20:47 ID:23yN2vdB
今このソフト買おうと思ってんだが、1980円だし、仮にまずっても
値段安いし、どうしよう・・、リッピングだとか面倒くさそうだし・・・。
参ったなあ。
787名無しさん◎書き込み中:04/01/20 22:12 ID:tdvdAh5y
>>778
DVDの「複製」ではないから!!
あくまでも「録画」

>>786
リッピングの方が短時間で仕上がるとおもわれ
788名無しさん◎書き込み中:04/01/20 23:07 ID:3JV0FiKr
現行のこれで注意すべき点は
DivxのVerでしょ。今出てる5.1.x系とか
入れると使えないんだったよな。5.0.5も
だめだって聞いたけど。
789名無しさん◎書き込み中:04/01/20 23:12 ID:Z5eU54kj
>>778
驚速DVDビデオレコーダーは、DVDに記録されているデータをそのまま取り出すリッピングではなく、
再生中の画面をキャプチャすることでDVDビデオを録画する。
「驚速DVDビデオレコーダー」は、著作権保護のため、
録画した映像を他のメディアにコピーしても、
その映像を録画したパソコンからしか再生できないように設計されています。
790名無しさん◎書き込み中:04/01/21 05:25 ID:rljHV3QQ
5.02を共存させるIniが配布されてる…。
791名無しさん◎書き込み中:04/01/21 05:34 ID:rljHV3QQ
>787
リッピングした後、そのままDVD一枚消費して保存するなら短時間ですむだろうが・・・。

その後エンコードするなら、教則と同等。
(まあ、だからといって教則のほうが早いと言うことは無いな)
手間は本当に設定お任せのボタン一個ですむ教則が一番簡単だが、
違法なパッチ当てないかぎり、録画したPCで見られないので、
たんまり映画を溜め込もうなんて思ってるなら、
教則は薦められない。

ライブラリを構築するつもりなら、
1.5万円払ってダビデオ(10000円)、細かい設定が
できるなら、リッピングした後各種エンコーダを使え
とANYDVD(約4000円)買うべき
(今のところANYDVDの代わりになるフリーソフトは残念ながら無い)。


教則は、期間内に見られないレンタルビデオをちょちょいのちょいで
ストックするのには最高だが、違法な手段を使わないとライブラリ構築ができない。
792名無しさん◎書き込み中:04/01/21 05:39 ID:rljHV3QQ
ダビデオは高価なソフトだが、、代わりのフリーソフトとしては、
いくつか候補がある。
ことごとくある程度不安定かつ、操作が面倒だが。
ダビデオのスレはこの板にあるので興味がわいたらいってみるといい。
あれはさすがに安定してる。

Xmpeg
http://www.mp3guest.com/xmpeg_index.asp

frask
http://go.to/flaskmpeg

FU
http://fairuse.free.fr/
793名無しさん◎書き込み中:04/02/06 22:05 ID:HlMD5d0V
こんな事言うのもなんですが、11800円当時に買ってしまった
自分はDQNでしょうか?(藁
794名無しさん◎書き込み中:04/02/08 10:07 ID:u1f6RRhD
>>793
そんなに自分を卑下しちゃいけない
DQNっていうより人生負け組だね(´・ω・`)
795名無しさん◎書き込み中:04/02/12 17:10 ID:Zsj5OYaK
age
796名無しさん◎書き込み中:04/02/25 17:54 ID:hs/nY8mM
sage
797名無しさん◎書き込み中:04/02/28 12:24 ID:39e4E8iM
これって安い?
ttp://f31.aaacafe.ne.jp/~kopito/
798名無しさん◎書き込み中:04/02/28 14:00 ID:F0zV1ao1
>>797
何か怪しいな。かなりリスクが大きいと言えよう。
きをつけろ!!!
799名無しさん◎書き込み中:04/03/07 17:55 ID:GAtBG3N9
こっちは、どうなの?
ttp://www.bidders.co.jp/item/28469851
800名無しさん◎書き込み中:04/03/08 04:29 ID:5t70jreI
今日買ったんですけど、「驚速DVDレコーダーエラー」

DVDプレイヤーは見つかりませんでした(以下略)

と出ます。インストール失敗したんですかねぇ?
801名無しさん◎書き込み中:04/03/08 07:13 ID:GsL8mwBn
驚速DVDレコーダーエラーを買って失敗したんだろ
802名無しさん◎書き込み中:04/03/09 10:31 ID:p4v8h1cc
、「驚速DVDレコーダーエラー」だから「エラー」なんだよ。
803名無しさん◎書き込み中:04/03/09 11:59 ID:AmHnmgyA
>>799
買う価値なんか無いだろうフリーソフトの詰め合わせだとおもう。
804名無しさん◎書き込み中:04/03/13 21:26 ID:CyWx0gFw
アーティストのPVとか録画すると
音飛び コマ遅れが発生するのだが
パワー不足なんだろうか

Celeron 1Gなんだが
やっぱP4はいるのかな
805名無しさん◎書き込み中:04/03/17 00:13 ID:+B2Sn6mE
マジお願いです
>>260
のパッチあてても音しかきこえない。
画像がほかのやつではでないんです。
教えてください。
806DVDXCOPY:04/03/17 07:10 ID:dI6NyOHs

すごいソフトを見つけました。
コピーガードを外してDVDのコピーが出来てしまうらしいんです。
しかも操作はとっても簡単!
もっとも著作権法の範囲内で使わなくてはいけないですよ。
元々買ってあったDVD映画を万が一の傷や破損のためにコピーしておくとか・・・。

http://6905.teacup.com/dvdxcopy/shop
807名無しさん◎書き込み中:04/03/18 04:40 ID:GJimxQnA
>>806
何をいまさらw
そんなの買わなくてもフリーソフトだけで十分できるよ。って釣られたかオレ
808名無しさん◎書き込み中:04/03/19 18:56 ID:IhdPahYG
えっ?○loneDVDがこの価格?
ttp://f31.aaacafe.ne.jp/~kopito/
809名無しさん◎書き込み中:04/03/21 11:06 ID:b7RmASjD
805です。
ただ単にdivxのバージョン違いでした。
すみませんでした。
810名無しさん◎書き込み中:04/04/01 11:44 ID:lImXA8js
autoGKを使ってみたら、音声がまったく入ってなかったという罠
811晒しage:04/04/08 19:32 ID:+xe0czGZ
糞ースネクスト晒しage
812名無しさん◎書き込み中:04/04/08 21:50 ID:vSdVz3Dj
だからあれだけDVD shrinkつかえとあれほど・・・
813名無しさん◎書き込み中:04/04/30 05:06 ID:6RiPTwRk
糞ースネクストまだ生きてたのか
814名無しさん◎書き込み中:04/05/13 00:14 ID:Cdcs2QBJ
どうしてもわからないので教えてください。
DVD shrink使ってリッピングしたんですけど
VERITAS RecordNow を使ってライティングする方法わかる方おしえてください。
815名無しさん◎書き込み中:04/05/16 02:17 ID:qsYnz7ch
DVD shrinkで圧縮を考えてますが、

50%というと画質は悪くなるでしょうか?
何%くらいが限界でしょうか?

816名無しさん◎書き込み中:04/05/17 19:50 ID:pNGthw4h
>>815
自分で数タイトル用意して試してみろよ。
どこまで許せるかなんて人によって違うんだからさ。
817名無しさん◎書き込み中:04/05/21 23:40 ID:F0J1YJve
すいません、DAEMON TOOLってありますが、
これが必要な理由が分かりません。

DAEMON TOOLは4個までしかソフトを登録できないが,
VIDEO_TSフォルダを各ソフト別に作っておけば再生ソフトの
IFOモードで再生できるし...

他の使い方あるんですか?

818名無しさん◎書き込み中:04/05/21 23:53 ID:ZQ5npeb3
>>817
ゲームだゲーム
ROMイメージをマウントしてそのままプレイしたり
デーモンは色々なイメージ方式に対応しているからコピーするときに便利なんだわさ
819名無しさん◎書き込み中:04/05/22 04:43 ID:VH0VwIi0
>>818
スレ違いだし、どう見てもネタだろ。ほっとけって。
820名無しさん◎書き込み中:04/05/27 00:39 ID:p+Miw/bi
しかし>>806みると、糞は安い分マシにみえてくるな。
821名無しさん◎書き込み中:04/07/21 22:58 ID:XM+Myx8z
age
822名無しさん◎書き込み中:04/08/05 00:40 ID:gNZ/S5BH
CloneDVD&AnyDVD を使用しているのですが、
DVDを読み込みこんでる途中に
『DVDファイルの作成に失敗しました。
Scheduler 0 D:/VIDEO_TS/VTS_01_1.VOB:23: ?????? TCSectorReader TCE』
というエラーメッセージが出るのですが、
これを回避、解決するためにはどうしたらよろしいですか?
823名無しさん◎書き込み中:04/08/27 18:39 ID:kZcxTMIl
>>822
SmartRipperでぐぐれ
824名無しさん◎書き込み中:04/09/14 18:35:19 ID:U0xiM3HE
age
825名無しさん◎書き込み中:04/11/19 22:09:38 ID:pKNyUJPv
 
826名無しさん:04/11/27 20:25:48 ID:ogfykYGS
ぬるぽ
827名無しさん◎書き込み中:04/11/28 08:34:57 ID:VU6ZfM9k
>>826
ガッ!(お約束ですが…)

でも、驚速とか凄速とかいう名前で既に拒否反応…。
828名無しさん◎書き込み中:05/03/08 08:47:14 ID:mIuyg78A
新種のコピーガードが出れば、需要があるような気がする。
829慧トーン:05/03/10 15:02:15 ID:HVF1E8sE
それってDVテープに書き込めますかね?
それとも、ガードがついてるから無理ですかね?
830名無しさん◎書き込み中:2005/05/04(水) 13:55:30 ID:5kCkeKdE
このソフトの理屈ってつまり
画面をみたまんまキャプチャしてるだけだから
CSSを不当にに破ってるわけじゃないし
アナログ用のコピーガード信号も回避してるわけじゃないから
違法じゃないよ!ってことだよね?

パソの画面をビデオカメラで撮影してるのと一緒だよ、と。
でも複製目的でCSSを外してることに変わりはない気が・・・
間接的とはいえ。糞ース嫌いだだから聖林はいちゃもんつけれ
831名無しさん◎書き込み中:2005/05/05(木) 23:06:18 ID:YdNqSMk7
ゲーモン・ツールズ?こんな物が手元にあるんだけど、ぶっちゃけ性能どうなの?
http://store.pro-g.com/catalog.cgi?id=1093
832名無しさん◎書き込み中
すみません。自分もバイナリ不要のパッチが欲しいのですが・・・。
V1.0.5.1です。