(使える様にするぞ)DaViDeoDivX(まじレス編)

このエントリーをはてなブックマークに追加
931名無しさん@編集中:03/12/19 19:25
ちょっとスレ違いかもしれないが。
HVCDで圧縮してHDBURNで焼けば8時間もやけるのかな?
誰かためすてくさい
932名無しさん@編集中:03/12/19 20:02
>>930
929だが、>>927のリンクに対してレスしたつもりだったのだよ。


>Q DVDビデオのメニューをバックアップすることはできますか?

>A Fit-To-DVD(1枚に圧縮)のバックアップであれば可能です。
933名無しさん@編集中:03/12/20 20:28
MAXI-VideoCDってHyper VideoCDのことですか?
海外の公式ページを見るとHyper Videoのことが書いてない・・
934名無しさん@編集中:03/12/23 04:35
>>933
そうらしい。Bittorentやあちらの共有ソフトでは
すでにこの形式-MVCDでよくでてる。
焼いたらDVDプレーヤーですぐ見れるってことだろね

>>932
927のリンクは

Q字幕のデータはバックアップできますか?
Aすべての字幕内容を保持したままバックアップすることができます。
また、必要なものだけを選択してバックアップすることもできます。

コッチのことでしょ、多分。






935名無しさん@編集中:03/12/24 18:01
936名無しさん@編集中:03/12/24 18:34
MoleVCD
関連スレ?
TMPGEncで最高画質のVCDを!
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/1010343033/
937名無しさん@編集中:03/12/28 06:17
MoleVCD使ってみたけど、なかなかよかったぞ。
ただ、再生中に、早送りすると、10秒ぐらい画面が止まってしまいます。
938名無しさん@編集中:03/12/28 06:27
だれか、Mole VCD使ってみた人いる?
http://hangar99.hp.infoseek.co.jp/page018.html
939938:03/12/28 06:28
>>938
すいません、誤爆です。
940名無しさん@編集中:03/12/29 00:31
http://download.divx.com/divx/DivX511Bundle.exe
http://download.divx.com/player/DivXPlayerInstaller.exe
これ両方落としてみたんですけど、DivX Playerがインストールできません。。。
どうやったらインストールできるか分かりますか?
941399:03/12/29 10:02
MoleVCD,HyperVCD(Davideo3)
120分の映画で両方試した。両方とも規格外VCDで系統は似てる。
Hyperはビットレート1000以下で処理してる。
Moleは270から2000の可変レート。しかし
生成MPGを調べるとHyperはどうも2層DVDを1層にする処理の
トランスエンコに似た間引き処理をしてるかんじ。
結果的にMoleよりHyperのほうがきれい。
それにMoleは120分程度ですでに限界もしくは1CDからはみでる。
しかしHyperは>>923も言ってるが字幕欠けすぎ。
最初っから同梱せーやと言われてる
DaViDeo Hyper Video http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/software/1070146306/
の方のレビュだれかキボン。
VirtualDubのフレームサーバavi読める?おそらくむりだろーな。


942399:03/12/29 10:16
ああ、中立な意見の方はここのほうが聞けると思ってこっちで書きました
943938:03/12/31 01:39
>>941
レビュthx
参考になったわ。
944399:04/01/01 13:51
このHVCD、1CDにすると640MBとかで仕上がっちゃうもの
をもう一度わざと多めのビットレート
でやってもまたほぼ同じサイズにならね?
945399:04/01/01 18:46
つまりこんな状態なんですが、、

元ソース112分物
1度目 映像850k 音声 96k → 650MBのMPG
700MB CDには小さいので
2度目 映像925k 音声 96k → またほぼ650MB

なぜでしょ?ある程度任意のサイズてのは無理なんかこれ。





946名無しさん@編集中:04/01/01 22:36
ホロンのは昔から、ユーザー側の設定を無視する癖があるからなぁ
サポセンにでも聞いてみたら?
多分、調査中ですとか、次バージョンで対応しますとか、いい加減なこと言ってくるよ
947ああああああ:04/01/02 19:14
aviやmpgからHVCDを作成できるソフトや方法を探しています。知っている方は教えてください♪あと、4時間分つなげてHVCDに入れる方法も知っていたら教えてください
948名無しさん@編集中:04/01/02 22:32
>>947
あのーこのスレに書き込んでそのような発言は釣りと
見なして良いでしょうか・・・(;´Д`)
とりあえずダビHYPERVCDかっとけ、aviからもMPEGからもできるぞ
949ああああああ:04/01/03 00:28
すみません、初めてなもので,,,僕の理想としてはvobで吸い出してつなげてDVDイメージ作ってデーモンからマウントしてHVCD作製♪(むりですかね?)
僕がHVCDを作ったときは字幕は欠けずに普通に見れたけど友達のDVDデッキでは下部が欠けてしまって見れたものじゃありませんでした,やっぱ難しいですね!
950名無しさん@編集中:04/01/03 01:24
>>949
自分のできちんと見れたのなら、友達のでも見れるはず。
(VCDの字幕は画像と一体化しているわけだから)
下部がかけたというのは、ズームアップとかなんかした状態で
鑑賞したろ?
あと、理想と>>947で言ってることが違うのでそれだとソフトも違う。
リップして吸い出したイメージをマウントしてやるならダビ3になる。
いまいちどうしたいのか掴めなすぎ。
951ああああああ:04/01/03 10:25
出直してきます,,,
952924:04/01/05 20:24

字幕の欠けってさ

画面から見切れることじゃなくて
本来表示されるはずの字幕が一部
間引かれて消えてるってことを
言っているんだよ




な、みんな
953名無しさん@編集中:04/01/05 20:40
いや、じまくそのものが消えるんだよ

一部の字幕がでねーのよ

期待はしてなかったけどさ
954名無しさん@編集中:04/01/05 23:31
使いやすそうでダビ3Pro買ったんですが、DVD Decrypterで吸い出したIFO
を全く認識してくれません。
2では普通に読み込めたんですが・・・
他のリッピングソフト使ったら大丈夫なんでしょうか?ヘルプ!
955名無しさん@編集中:04/01/06 01:05
考えられる余地があるならまず試せや
956954:04/01/06 05:18
SmartRipperでバックアップしたものは読めました。
解決です。お騒がせしました。
ダビ3Pro今まで使った中で一番使いやすいです。

>>955
ご忠告どうも。
957名無しさん@編集中:04/01/06 11:29
>>954

×IFO
○ISO

DAMOENでMOUNT
958名無しさん@編集中:04/01/06 18:15
時間は1.5倍ぐらいになりますが
HyperVideoの方とAutoGKで
お手軽字幕完璧法

リップしたら
AutoGKで品質100%モードにでもして
avs生成が終わるまで待つ。
AutoGKの作業フォルダにできた
avsと音声mp3をdubModに取り込む
その前に字幕idxを好みで調整してもよい。
(かなり大きめにするとTVで見やすい)
Divx1-Pass97-100ぐらいのFastモードで吐き出す。
あるいは生aviか何でもいい。
できたaviをHyperVideoで両端を少しカット処理して
そのままゴー






959名無しさん@編集中:04/01/06 18:21
その際1CDキッカリにしたけりゃ
サイズ指定をプルダウンから選ぶのじゃなく
730MB ぐらいで直接書くとぎりぎりなmpgができる
(790MBぐらいの)
960名無しさん@編集中:04/01/07 01:14
↑訂正(958)
Divx1-PassQB97-100
961名無しさん@編集中:04/01/07 19:46
>>954
settngsのトコで、
 □Remove VOB PUOs
 □Remove IFO/BUP PUOs
とかにチェックが入ってないじゃないのかな?

3.1.6.0までは初期設定で入ってたけど、3.1.7.0から外れてるから、チェックしないといけなくなった
大抵、これで認識できるハズだけど、、、
962名無しさん@編集中:04/01/08 00:11
あほな質問でしたらすみません・・・

今、3proでWMVエンコしてるんですが、これはチャプターごとにファイルを作ってもらう設定は
ないのでしょうか?

ソースはデーモンでマウントしたアニメDVDです、約2時間ほどで1〜7までチャプターがわかれてます。

963>962:04/01/08 00:12
sageるの忘れた・・・
すみません・・・(ToT)/~~~
964名無しさん@編集中:04/01/08 03:52
>>962
ちとめんどいかもしれんが、チャプターを自由に選択できるのを
応用して、1個づつエンコすればできるはず。
チャプターが1−7あるのであれば、タイトルのプロパティでエンコ前に1以外の
チャプターはチェックボックス外してエンコ、終わったら2以外のチャプターのチェックを
外してエンコ、そして以下同じ事を繰り返せばOK。
ただし、フォルダが毎回同じとこになるのでそうしてしまうと前にエンコしたモノが
重ね書きになってしまうから、タイトル選択の名前の所を1個づつ「○○1・○○2・・・」
という風につけてからエンコすれば、各フォルダができてくれるのでこれでOK。
そして全部できたら後はリネームして自分で整理すれば完成。
多分これでご期待に添えるかと。
965sage:04/01/08 08:08
>964
親切にどうもです。
その方法は気がついたんですが
それだと4〜50分のエンコ終了ごとに
やり直しが発生するじゃないですか〜
できれば夜ねてる間に纏めて処理したいんですよ〜

なんかDVD用の圧縮メニューの中に
チャプターごとに分ける設定があるじゃないですか、
その辺の設定を弄ってなんとかならないものか?
と淡い期待を抱いてしまいました。

ちなみにWMVって再エンコなしに分割結合できるソフトってないですかね、
ムービメーカ容量ぴったしに出来るのに、
再エンコするから時間が掛かっていやだ…。
裏マニ無くなってる・・・。
967名無しさん@編集中:04/01/08 21:29
>>966
MXでどうせ、DVDコピー完全攻略.ZIPとかで
流した奴がいたんだろう・・・。無くなって結構
ショックなんだけど・゚・(つД`)・゚・
968名無しさん@編集中:04/01/08 21:42
bbsも荒れてたしね
例の粘着とべーた・旧ザク一派がやりあってた
969名無しさん@編集中:04/01/10 12:29
bbsは生きてるよ
970名無しさん@編集中:04/01/10 21:16
>>962
TDAで1つのトラックに1つのチャプターを入れて、
書き出しをすれば7つのタイトルにわけることができる。
971名無しさん@編集中:04/01/11 00:02
ぶっちゃけ、裏マニュアルいる?
>>967さんはいるっていっているけど
どうなの?
972名無しさん@編集中:04/01/11 14:10
と、管理人さんが申しております

無いよりは有る方が良いと思うが・・・。
974本日のコント:04/01/15 10:25
まぁ更新止まってたし
なきゃ無いでいいってことか・・・





それでも漏れは見てたけどな
975名無しさん@編集中:04/01/15 20:36
つーか、WEBで公開しといて、MXでどーのって何?
マンドクサクなって、辞める理由にしてるだけだろ
なんだかんだで裏マニュアル復活しました
皆様の熱い声援で復活です(笑)

ちなみにめんどくさくなってはいないんで・・・
またコンテンツ増えてくと思います
それでは裏マニュアルで
977名無しさん@編集中:04/01/20 20:38
で、次スレいる、コレ?
ver1.1からの不具合対策なんかの、なが〜いテンプレは作ってるけど、、、
それとも、どっかに吸収させるか・・・
978怪線:04/01/27 21:46
  異書
WinMXで取ったビデオが「エンコーダ 〜 」で音声しか出ないので
あきらめて逝ってきます・・・・・・。 
979名無しさん@編集中:04/01/30 12:51
ダビデオに付属してきたDivXって最新版にアップグレード出来んのですか?
5.1.1ダウンロードしようとしても金払えって画面が出てくるばっかりだし・・・
980名無しさん@編集中
Davideo3独がUpdateされている
何が変わったんだろう?

http://www.gdata.de/filemanager/list/11/