DivX再生DVDプレーヤー【DVD-V880】 vol.3

このエントリーをはてなブックマークに追加
931名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/21(木) 13:18:34 ID:RA7pgt470
912のレポはまだか・・・
932名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/22(金) 16:38:58 ID:ZogPAf0z0
今更買ってしまったものですが
DVI-720Pでの出力は素晴らしいですね。
本体とプロジェクタの設定調整が必要だけれども。
933:2005/04/25(月) 10:13:00 ID:SwRHmJSl0
以前、この板で御世話になった者です。
HVD208購入いたしまして、満足できる結果が得られました。
みなさんに報告と共にお礼申し上げます。

あとはV880Nが愉しみです!
934名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/25(月) 12:30:02 ID:oexZkOB10
HVD208ってトレイの出方が中途半端って聞くけどどうですか?
935:2005/04/26(火) 17:17:33 ID:2v+nhKx/0
はい、確かに3/2位迄しか出ません。
おまけに薄っぺらいトレイなので、ちょっと恐いです。
普通にPC用ドライブを使ってほしかった。と思いました。
936名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/27(水) 17:55:41 ID:zNNuxvId0
サンクス
さらに質問。HDMI出力の場合、画質調整はできますか?
937:2005/04/28(木) 12:43:14 ID:fbdfJN+b0
HDMI出力で使用しているのですが、画質調整のメニューが見当たりません。
938:2005/04/28(木) 17:26:10 ID:KjVHDWiD0
マニュアルも読んでみましたが、画質調整のメニューは見当たりません。
939名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/29(金) 09:26:27 ID:/BsQ0p2X0
>>936,937,938
マニュアルには載ってません。
最新ファームにしたうえで
ttp://dvd.or.tv/hometheater/23.html
を参考にしてください。
具体的にはDVI接続状態でDVD再生中にSETUPボタンを押すと
設定メニューが出るそうです。
色レベル変更、コントラスト、明るさ、彩度がいじれるようです。
940名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/29(金) 11:39:24 ID:9UP3e4Rc0
いや、880じゃなくて208なんだが。スレと関係ない話をしてしまい失礼。
941名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/29(金) 18:53:24 ID:mTo53fz70
いまさらで悪いんですが、2層ドライブに換装したら、
どうなるの??
 換装している方居られたら、感想お願い
942名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/15(日) 00:31:01 ID:Ptn4S5lE0
なんだか、今ごろローダのファームがUPされましたね。
ver.8X6Qです。入れちゃいましたけど何が変わったか
分かりません。。。

943名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/15(日) 14:09:32 ID:0UdsFBl70
>941
DVD-ROMって皆2層読むでしょ
1層しか読まないドライブなんてないし
2層書き込みドライブってこと?
書き込み機能ないのにそんなドライブ入れても無駄
944名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/15(日) 22:33:34 ID:+ZC28bFw0
943>>
言われてみれば、そうだね

やっと胸のつかえが取れた
ありがと
945名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/25(水) 11:54:23 ID:YUAzukW40
すまん、HDV2081買った羊さん、
トレイの出方は相変わらず中途半端ですか?
946名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/25(水) 12:45:32 ID:xGnBhI5n0
すみませんです、、DivXプレーヤーという事でお邪魔致します。

DivX対応のDVDプレーヤというのが最近いろいろ出てますが、
こういうのはあれですか、PCで圧縮エンコしたDivXファイルというのは、
DVD−RなりCD−Rにコピーすればそのまま再生できたりするもんなん
でしょうか、、
あるいはデータDVDのフォーマットでは駄目でもちゃんとDVD−Rの
フォーマットで焼いてさえやればPCで圧縮エンコしたファイル自体は
そのまま再生できるんでしょうか、、

それともDivX対応の据え置き録画機(そんなものがあるのかどうか知りませんが)でDivX圧縮を掛けて録画してやった
ものだけが見えるんでしょうか、、

なんもよくわからん羊なもんで、、
検索してみてもあまりにも当たり前なのかあるいは逆に当て外れなのか
明確にでてこないので、、

ちと一体どんなものなのか、ここを読んでみろ!みたいな話でも結構ですので
よろしくおねがいいたします
947名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/25(水) 15:30:07 ID:I7uwDe6p0
普通にデータとして焼けば見られるよ
V880は日本語ファイル名を表示出来ないので
焼くときに英字にしないといけないけどね
日本語ファイル名をそのまま表示できるプレーヤも
複数出てるようだよ
俺はDVDをHDMIからプロジェクターに出力する必要が
あるのでV880を使ってます
容量の少ない映像だとCD-RにDVD-VIDEOの要領で
焼いても普通にDVD-VIDEOと同様に振る舞ってくれるので便利
948名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/25(水) 16:35:06 ID:I7uwDe6p0
↑ HDMI は DVI の間違い
949名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/25(水) 18:39:40 ID:HFVY0Tgv0
音声は44.1kHzか48kHzのMP3でないと音でないけどね>V880。
インターリーブ0だと音が出ないってのもあったな。

V880以外のプレイヤーではどうなのか知らないが、自分でエンコードしたもの以外は
再生できる保証はないと思った方がいいと思う。
950名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/25(水) 19:14:27 ID:I7uwDe6p0
単体では使ったこと無いけどAVアンプにデジタル接続してると
AC3音声もOK
951名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/25(水) 21:12:56 ID:NRN4vPHo0
むむ、そうするとやはりDiVX対応になるとだいぶ使い道が広がるんですね。
大変参考になりました。いい事を聞きました。
ありがとうございました!
952:2005/05/26(木) 12:27:24 ID:9r/ORXC70
>>945
はい、ドライブもトレイも同じものです。
208との違いは機器のレイアウトとフロントパネルデザイン。
あとファームの差か読み込みが良くなっています。
それとリモコンが変わっていて、Zoomがなくなっています。
953名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/26(木) 12:45:25 ID:MYo5NJJ00
羊さん、サンクスです。トレイ使いにくいと萎えるなあ、
似たようなoppoの製品はトレイが良さそうだけどDVIのみが720p以上対応のようだし・・・
954:2005/05/27(金) 18:50:20 ID:7SRLSW9c0
>>950
さほど使いにくいって言う事はありませんが、
ディスクをちゃんとセットしないとトレイがDVDを噛んじゃいそうです。
ってことはやっぱり使いにくいってことか....
やはり880N待ち、でしょうか。
955名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/28(土) 02:42:08 ID:fdnJa0W50
最近ソフマップで中古9800円で売ってたから即買いした
956名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/31(火) 04:31:53 ID:O/fGDKrz0
某所で落としたXvidファイル(タイムコード入りの奴です)が
サクサク再生できる。改めて便利だなぁと思う。
957名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/31(火) 11:04:34 ID:u9PvRS6u0
>>956
自慢げに犯罪告白か。
なかなか注目をあびる優れた奴だなw
958名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/31(火) 12:39:35 ID:Ne6E4of+0
あびる優age
959名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/05(日) 13:55:08 ID:tM4y9aSx0
最新ファームの「8x6q.nrg」ですが,どうやってもファームアップできないのですが,
みなさんはできていますか?
NEROでイメージファイルとして焼いてみるのですが,これまでのファームと違い
ファイル等が認識できず,「ディスクが破損しているか,Windowsと互換性のない形式が
使われている可能性があります。」という表示が出てきます。もちろん,880Vでは認識
してくれません。
試しにDemonToolでマウントしても同様の警告が出てWindowsPCでは認識できません。
ちなみに,Updateinstructionも読んでみると,これまでのファームアップの方法と
違っていたので,これも試してみましたがだめでした。
960名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/06(月) 19:09:38 ID:FoTxuYJD0
>959

まずアドレス晒して貰わないと検証できないけど
961名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/07(火) 01:38:56 ID:EFN8wL540
オフィシャルにあるんだが……

ttp://www.momitsu.com/dvd_880firmware.html
962名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/07(火) 11:30:27 ID:yDzyZiKz0
>959
ウチもダメだった
963名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/07(火) 18:09:45 ID:dSIPDAkl0
オフィシャルにあったね
でもこれってLoaderになってるんだけどどう言う事かねえ
確かにNeroでも焼けないしDaemonでもマウントは出来るが
認識できないフォーマットみたいで内容は見れない
V880はISOしか読めないからダメポかも
964名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/07(火) 19:13:44 ID:wo3pbeUb0
あれ・・・
俺は何事もなくいけたよ。

NEROは持ってなかったから
試用版をダウンロードして普通に焼いた。
http://www.momitsu.com/products/Loader/updateloader_english.pdf
ここのマニュアルそのまんまでやってみた。

一応BIOSのほうを最初に最新のものにアップデートした。
965名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/07(火) 19:18:00 ID:XByzmR910
>>963
これって、今までのファームは映像生成の部分(Windowsで言えばCodecや再生ソフト)側の
アップデートだったけど、今回のは最初に起動される、いわばOSの部分のアップデートなのでは無いだろうか。

素直にNero入れて焼いてみるのが一番かも。
966名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/07(火) 19:45:27 ID:dSIPDAkl0
よく見るとアップデート方法が全然違うね
ただディスク入れるだけかあ
一回焼いてみます
967965:2005/06/07(火) 19:46:54 ID:XByzmR910
・・・しかし、Neroの試用版が公開停止になってるんだよねー。困ったなー
968964:2005/06/07(火) 19:56:19 ID:wo3pbeUb0
>>965

http://pro-g.livedoor.com/download/index.html

ここに行けば幸せになれるかも。
ホリエモン版NEROだ。

多分俺コレ使った。
焼いたあと速攻アンインストールしたのでよく覚えてないが(w
969名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/07(火) 19:58:19 ID:wo3pbeUb0
すまん
さっきからsageわすれてる・・・・orz
970名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/07(火) 20:00:58 ID:dSIPDAkl0
>964

うーんPlease Waitのままだ
何分くらいかかった?
多分ファームは最新の筈だったと思うんだが
今は止まった状態なので注意書き見ると怖くて取り出せないから確認できんorz
971名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/07(火) 20:17:03 ID:dSIPDAkl0
このアップデーターの意味分かった
ドライブのファームウェアアップデーターだよこれ
ウチは換装しちゃってるんで関係無いや
972965:2005/06/07(火) 20:43:03 ID:8oY7m+7P0
ほんとだ。ファイルの中のぞいてみたら
----------------
TM3188 iFmrawer
----------------
って文字列が埋まってた。多分
----------------
MT1388 Firmware
----------------
のことだと思うんだけど、MT1388でググると
ttp://members.optusnet.com.au/~link_jt_4/mt1388.html
が出てくる。どうやらDVD-ROMドライブの制御チップの型番らしいので、
>>971がビンゴっぽいねー。
てことで、漏れも換装組なので関係無かったみたい。
973名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/07(火) 20:43:20 ID:NYIbpeag0
糞ドライブのファームアップになに4989しているやら(藁
974名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/08(水) 22:49:17 ID:gpsB8lUH0
>>971
loader_updateって書いてありますね。
V880に搭載してあるようなドライブはLOADERと言うよう
です。
ちなみにアップデータ焼いたCDはWindowsPCでは認識でき
ませんでした。V880では認識したらしくアップデートは
無事できました。
975名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/08(水) 22:55:30 ID:gXq7omco0
なんでもかんでも、うpでーとすればいいと思っているわけなんよ
976名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/10(金) 00:58:47 ID:alzVoRiN0
NEROの試用版は現在は公開中止になってるけど
DAEMON TOOLとCD MANIPULATOR使ってアップデートCD焼けたよ。
977名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/23(木) 07:51:43 ID:g+6nr7mm0
Divx6問題なく再生できるね
978名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/23(木) 18:33:22 ID:a6nG5TbI0
>>977
音声の切替等はどう?
979977:2005/06/23(木) 20:41:44 ID:g+6nr7mm0
正直、いまのところ二重音声のファイルの作り方がわからんorzスマソ
980名無しさん┃】【┃Dolby
ちくしょー、リモコンのEJECTボタンを押しても全く反応無し。
ソレ以外のボタンを押すとEJECTされてトレーが出たり入ったり・・・。
どうなってるんでしょうかね〜????