殻付DVD-RAM対応マルチ 「LF-D521JD」 type4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん◎書き込み中
パナソニック LF-D521JD
DVD-Rx2 /DVD-RWx1 /DVD-RAMx2 /CD-Rx12 /CD-RWx8
http://www.panasonic.co.jp/dvdram/guide/multi/index.html

前スレ
殻付DVD-RAM対応マルチ 「LF-D521JD」 type3
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1040371543/
殻付DVD-RAM対応マルチ 「LF-D521JD」 type2
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1039815524/
【松下】殻付DVD-RAM対応マルチ 「LF-D521JD」
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1037227599/

初代
殻付LAM対応マルチ 「F-D521JD」
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1036439846/
類似
【松下】殻付DVD-RAM対応マルチ 「LF-D521JD」 2
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1039851221/

関連スレ
>>2-10ぐらい
2名無しさん◎書き込み中:03/01/05 20:11 ID:ZHfLKN6J
関連スレ
DVD-R,-RW, +R, +RW,-RAM比較総合スレッド Part30
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1040051213/
【高速書き込み】SONY DRU-500A【低速読み込み】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1035703921/
品薄続く 日立LG「GMA-4020B」 その3
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1036710181/
【ATAPI】DVD-RAM/Rドライブ【内蔵】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1029431461/
★  DVDマルチドライブの情報スレ  ★
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1021309013/
パナソニックIEEE1394DVD-R/RAM LF-D340JDどうよ
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1014276131/

ニュースリリース
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20021015/pana2.htm
写真その1
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0626/tech6_06.jpg
写真その2
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20021002/ct5_30.jpg
オフィシャル
http://www.panasonic.co.jp/dvdram/guide/multi/index.html
速攻レビュー
http://www.zdnet.co.jp/news/0212/13/nj00_lfd521.html
3名無しさん◎書き込み中:03/01/05 20:12 ID:ZHfLKN6J
(・∀・)イイ!!
・殻付DVD-RAM対応
・DVD-MovieAlbumの最新版が付いている
・DVD+R/+RW読み込み ○
・最適記録学習方式
・CD/DVDの書き込み品質が異様に高い
・Princo系以外の台湾産メディアが二倍で焼ける(SONYや東芝と同様)
・台湾系メディアを含め初期ファームから安物メディアのメディア情報を所持
・DVDの吸い出しが日立と同様に速い
・CCCD吸い出しが可能
・マルチCPU環境でも動作可能
(´・ω・`)ショボーン
・NTT-Xの配達が佐川急便。
・B'sで書き込んだRAMディスクには、エクスプローラーや
 他のアプリケーションで書き込みができない(物理フォーマットが必要)
・キャプチャカードを利用したダイレクト録画には、
 キャプチャカード付属の「DVD-Movie Album」が必要
・100万V東京店にはポイントカードが無い
(´_ゝ`)フーン
・SD2.8が焼ける
・DVD-Rの最高速が二倍速
4名無しさん◎書き込み中:03/01/05 20:12 ID:ZHfLKN6J
Q&A
Q:LF-D321と共存できますか?
A:521付属ドライバーで321も動作確認
PrimoDVD+PxEngine358は521認識せず(レコMAX買えってことですか?)
プライマリ/スレーブ:LF-D521/セカンダリ/マスタ:LF-D321に変更
RAM2台使えるようになりました、マスターマスターとかスレーブスレーブがだめっぽいな
二台使ってのDVDリッピングもOKですた。

Q:CCCDについて教えて下さい。(LF-D521のCD-ROMリード:32x)
A:CCCD(スカパラDOWN BEAT ALLEY)をLF-D521にマウント→認識→WAV吸い出し
CD2WAV32 Ver3.19:問題なし
EAC v0.9bata3:問題なし(Delete TOC Manuallyなどは必要なし)
EACの速度表示は1曲目(内周〜)x11.5
8曲目辺りでx19、ラストの14曲目(CD外周付近)でx23

Q:ドライブトレイ開閉速度はどうなってるの?
A:プレクスターPX-W2410Aと比べて、開閉とも521全開時にプレクスターが約半分の速度
パナソニックLF-D321と比べて、開閉ともほぼ同じ
日立LG GMA4020Aと比べて、両方開閉同じくらい
ライトンLTR-32123Sと比べて、プレクスターと同じくライトンが521約半分の開閉速度・・・
5名無しさん◎書き込み中:03/01/05 20:12 ID:ZHfLKN6J
Q:ドライブ回転時の音について教えろや( ゚Д゚)ゴラァ!
A:DVD-Video再生時はドライブの前10cmに耳を近づけたらチリチリってディスクの回転音が
聞こえる程度、すこし離れれれば聞こえない程度
ドライブにディスクをマウントしたときの音は大きめ、
LF-D321はマウントしても回転音しないがLF-D521は音がする。
即アクセスできるように無理にはじめだけ回転させてるような感じ
その時の回転音はGMA-4020Aより五月蝿い、数秒後に回転は停止するが・・・

Q:DVDリッピング速度はどれくらい?
A:日立LG GMA4020AとパナLF-D521速度変わらずかな(サンプル:片面2層5G程度のディスク)
両方x4.6(6100KB/s)位

Q:トレイ開閉部はゴム駆動なくギア駆動?
A:321と521は同じ、ギアにゴムかかってるのが見える

Q:4倍焼きできるってホントですか?
A:デマです。
6名無しさん◎書き込み中:03/01/05 20:13 ID:ZHfLKN6J
Q:DVD-RAMにMTV1000より直録画はどんな感じ?
A:LF-D521はATA100ケーブルにて接続(P4/2.26G+DDR512M*2+HDD80*2+MTV1000)
MPEG1録画のみ:10分:エラー無しOK
MPEG1録画+DivX5再生:10分:”ビットレートコントロールに失敗したデータが含まれています。”
再生には支障なし?
MPEG2普通録画のみ:6分:エラー無しOK
MPEG2普通録画のみ:80分〜(80分現在/3G):エラー無しOK
MPEG2高画質録画のみ:5分:エラー無しOK
MPEG2高画質録画のみ:8分位で:録画が落ちます、書き込みがついていかない(バッファ溢れっぽい)
実用的につかうならMPEG2普通(Bitrate:5Mbps)で1時間以上録画可能確認
7名無しさん◎書き込み中:03/01/05 20:15 ID:Q4Vlg/d7
結局NTT-Xと100万Vの欄はそのままなのね…
8名無しさん◎書き込み中:03/01/05 20:19 ID:ZHfLKN6J
う スルーしちった すまそ
9名無し募集中。。。:03/01/05 20:30 ID:GoAlTzXR
スレたてZ
10名無しさん◎書き込み中:03/01/05 20:54 ID:7llXdbUm
1/2仙台淀には山積されてた、初売でも値段は変化無し。
一般人は、「広告の品」I/OマルチΠOEM値引き+高ポイント還元の
ドライブを次々と買って逝っていた。

OEM品でなく、純正は値段下がらないなぁ...
11名無しさん◎書き込み中:03/01/05 20:57 ID:HJ0IUFRH
>>1
あけましたおめでとう
12名無しさん◎書き込み中:03/01/05 20:58 ID:HeQ8Z31t
SuperX 2倍と等倍で書けるのがあるのね
13名無しさん◎書き込み中:03/01/05 21:07 ID:auPvulbp
>>10
価格統制はパナのお家芸だからね
14uko:03/01/05 23:12 ID:7Vo485Z2
MovieAlbumの使い勝手ってどうなんですか?
15名無しさん◎書き込み中:03/01/05 23:19 ID:ZflDQt18
>>13
そんなことばらしたらポアしますよ

>>1
おつかれさま
16名無しさん◎書き込み中:03/01/05 23:31 ID:cIzLCrgd
新スレおめ
17名無しさん◎書き込み中:03/01/05 23:46 ID:weArbe3B
>>1

詳細入れるときはリロード時を想定してなるべく>>2以降から入れろボケ。
18名無しさん◎書き込み中:03/01/05 23:52 ID:Yt5mNCA9
買おうと思って大須行ったのにどこにもなかったよ・・・<4日
19:03/01/06 00:14 ID:CsJR/vSY
>>17
キレイに立てようと思ってちょっと焦ってたのよ。
つーか、そんじゃtype5はキミが立ててね。頼んだから。
20名無しさん◎書き込み中:03/01/06 00:25 ID:u3zu6Msl
OEMのLDR-21FU2を買ってきますた
21名無しさん◎書き込み中:03/01/06 00:25 ID:Y0dCEwz0
マアマア、ナカヨクネ
22名無しさん◎書き込み中:03/01/06 00:26 ID:f8XA8XOi
DVDの勝ち組が集うスレはここですか?
23名無しさん◎書き込み中:03/01/06 00:32 ID:xq4CYjDY
SD-R5002のスレを見てみたけど、荒れてるね…
同じ2倍でかなり安かったけど、「公式に」ファームが出ない時点で回避してこっち買った
SD2.5以降はどうでもいいんですが (820引っ張り出せばいいし、あんま焼かないし)
24名無しさん◎書き込み中:03/01/06 00:55 ID:Y0dCEwz0
対応メディアが多いから一番負け組になりにくいドライブだとは思う
25名無しさん◎書き込み中:03/01/06 01:00 ID:dxwpR30m
このドライブを買って、殻付きRAMマンセーになった人も多いのでは?
26名無しさん◎書き込み中:03/01/06 02:11 ID:agHgvWLq
RAMってどういう使い方してるー?
もっと有効に使いたいと思ってるんだけど
27名無しさん◎書き込み中:03/01/06 02:19 ID:Xl03/+t/
>>25
呼んだ?? 殻付まんせー
28名無しさん◎書き込み中:03/01/06 03:16 ID:yKFSmFNM
おらっちも殻付きマンセー。
29名無しさん◎書き込み中:03/01/06 03:25 ID:M3qDXhKn
4倍速メディアが安く買えるようになるとおまえら負け組
30名無しさん◎書き込み中:03/01/06 03:46 ID:G3H2rk/Z
>>14
まだRAMレコのCMカットでしか使った事ないんで大して参考にはならないかもしれないけど

フリーソフト並にシンプルで使い易い。
ただし、東芝のRDシリーズ程細かい事(30分の1秒単位のフレーム指定等)は出来ない。
GOP単位(0.5秒単位)での編集になる。

私に分かるのはこれだけです。 後は他の人に聞いてください。
31名無しさん◎書き込み中:03/01/06 04:59 ID:Ydrjyvh0
F商会で400円台の殻入り発見してから、全部そればっかりになりました。

人間ってのは怠惰なもので、一度「ケースから出したり入れたりせずに済む」のを覚えると
もうハダカに戻れない。
32名無しさん◎書き込み中:03/01/06 05:02 ID:Ydrjyvh0
ASUS の P4B に 521JD 付けて、B's が固まるんだけど・・・俺だけ?
他のソフトはみんなOK。むろん DVD-RAM ドライバ/フォーマッタもOK。
W2K + SP3。接続はセカンダリのマスタ。
何が悪いんだろう?
33名無しさん◎書き込み中:03/01/06 07:11 ID:se4/m0cE
外したらB'sは動くの?
34名無しさん◎書き込み中:03/01/06 11:53 ID:ka0ySO4l
Logitecのやつのファームはどうなるの?
Logiからのやつかそれとも521と全く同じやつか。
Panaサイト内にOEM用のファームを公開してるページもあったけど。
35uko:03/01/06 12:50 ID:nhlRjxt8
>>30
サンキュ。
GOP単位の編集の方が確実なんで便利そうですね。
RDの編集、Rに焼いて気分よく見てると泣きたくなるんです。
まだ慣れてないんで。
36名無しさん◎書き込み中:03/01/06 16:32 ID:EzD/BPta
LF-D321JDとどっちを買おうか迷っています。
殻付きの利点は傷つきや誇りから守ることですか?
37名無しさん◎書き込み中:03/01/06 16:49 ID:OwXJwMU1
殻付きのほうがちょっとだけ早い。
38名無しさん◎書き込み中:03/01/06 16:55 ID:fNOXhv4S
>>36
殻付きの利点は、傷つきやほこりからディスクを守る以上に、
傷やほこりを気にせずに扱える点にある。

トレイが開くなり二本の指で(何本でもいいけど)がっしりつかみ、
棚にぽいと放り込む。
一度そんな扱いを覚えると、>>31のように、もう裸には戻れないよ。
3936:03/01/06 18:05 ID:EzD/BPta
>>37-38
サンスコ
MDみたいに扱えるということですね。
40名無しさん◎書き込み中:03/01/06 18:07 ID:cwQJXeBh
殻のデメリット=スピンドリル保存ができない
41名無しさん◎書き込み中:03/01/06 18:13 ID:okl73Bdf
LF-D560JD待ちなんだが,発売日まだ決まらないのか・・・
42名無しさん◎書き込み中:03/01/06 18:35 ID:390xWngb
>31
はげどう
というか裸になってる人たちは恥を知れ恥を!!

>3
> ・NTT-Xの配達が佐川急便。
これは佐川がいけないということ?
個人的にはこうかかれるのは(´・ω・`)ショボーン
漏れの床に配達に来るのは20代の女性ですo(*´д`*)oブンブン
43名無しさん◎書き込み中:03/01/06 20:12 ID:f8XA8XOi
他社のマルチドライブを一瞬でも買おうとした
自分が恥ずかしい。
裸メディアは野蛮人です。
44名無しさん◎書き込み中:03/01/06 20:52 ID:8l2Mo7yH
>>42
>漏れの床に配達に来るのは20代の女性ですo(*´д`*)oブンブン

床ってあんた、布団の所までか?裏山スイ・・・
45名無しさん◎書き込み中:03/01/06 21:03 ID:8Wdu7dzi
>>43
…つか、CD-R/RWは裸メディアしかありませんが何か?
46名無しさん◎書き込み中:03/01/06 21:05 ID:xq4CYjDY
>>44
ワロタ
47名無しさん◎書き込み中:03/01/06 21:14 ID:8fAwUcMx
>>33 外したら B's は起動しました。うーんワケわからん。
48名無しさん◎書き込み中:03/01/06 21:23 ID:Uv+bGi4o
P4B266-Eでは問題なく動いてるよ。
書き終わり付近でほとんど固まったみたいになるけど、
書き込み自体は正常にできてる。
49 :03/01/06 21:28 ID:BBQ0b1y5
ところでみんなはいくらで買ったんだ?
50名無しさん◎書き込み中:03/01/06 21:29 ID:1+8AfmSc
27,800円
51名無しさん◎書き込み中:03/01/06 22:02 ID:tonfIwrl
>>50
安いね
漏れは横浜デオデオで税込30996ですた
52名無しさん◎書き込み中:03/01/06 22:41 ID:VHpj5DLX
>>49
アキバで33800円。
高いのは分かってたけど、年末年始でどこも品切れだったので。。
53名無しさん◎書き込み中:03/01/06 22:42 ID:m/sHyty3
ドライブはいいからメディア安くして
54名無しさん◎書き込み中:03/01/06 22:43 ID:FOjumrjS
>>41
1月中頃だそうな
55名無しさん◎書き込み中:03/01/06 22:48 ID:SsyjllDZ
DVD-RAMにDVDレコーダーHS-2で録画したディスクに対して、LF-D521JDでDVD-Rにメニュー付きでコピーするってどうすればよいのですか?
56名無しさん◎書き込み中:03/01/06 22:49 ID:FOjumrjS
>>34
そのときになってみないとわからない
57名無しさん◎書き込み中:03/01/06 23:06 ID:hC0q0iNk
家にあるIEEE1394外付けCD-R/RWのドライブと載せ換えする予定
うまく動いてくれよ…
58名無しさん◎書き込み中:03/01/06 23:27 ID:jSYNSoyC
なんでか知らんが、MyDVD使ってVCDを焼こうとして、メディアを
セットするが全然認識してくれない。
メディアの挿入を何度もやり直してやっと認識したら、焼く寸前に
リセットかかる...鬱だ。しかも何回やっても同じ...鬱だ。
B'sだと問題なく焼けるが、メニュー付けらんない。
どなたか、HDD上に作ったVCDのイメージをCD-Rに焼く方法をご存知
ないでしょうか? そのままフォルダ構造毎焼いたら、E30でU11エラーが
出て見れなかった...鬱だ。
59名無しさん◎書き込み中:03/01/06 23:31 ID:c24J0y6T
E30は規格外VCDとか当倍速メディアに2倍速書き込みすると
エラーの嵐だと昔から思っているのだけど・・
60名無しさん◎書き込み中:03/01/06 23:33 ID:/1xxnVC9
511だったら>>50の値段でも高いくらい
6158:03/01/06 23:44 ID:jSYNSoyC
>>59
もしかしてメニューが付くのって規格タトなのでつか?
62名無しさん◎書き込み中:03/01/06 23:47 ID:f8XA8XOi
>>58
うちのMyDVDは起動すらしない。
消しちまったよ。
俺だけかな・・・
6359:03/01/06 23:49 ID:c24J0y6T
E30は読み取り性能がイマイチだから
他のプレーヤーで試したら?
パイオニアのRW対応プレーヤーなら
エラー無しで読めたりするということ。
6458:03/01/06 23:50 ID:jSYNSoyC
>>62
ううっ動くだけマシってわけでつか...。
関係ないけどIDがSONYみたいで鬱。
6558:03/01/06 23:51 ID:jSYNSoyC
>>63
他のプレイヤー...WinDVD4では、壊れた時計の様になってしまいました。
あとは、ジブリのプレイヤーはVCD対応してなかった...鬱。
6659:03/01/06 23:57 ID:c24J0y6T
>>62
俺は問題ない。
きちんと動いてるけど
マザーもインテルみたいな
安全志向なので参考にならんかな?
DVはIEEで
アナログはMTVからやりたい放題です。
67名無しさん◎書き込み中:03/01/07 00:19 ID:W5Z7myF0
そういやみんなは殻付きRAMのラベルってどうしてんの?
オレは自分の字が汚くてキライなんでA-ONEのラベル取り寄せて使ってるけど。
(日本橋歩き回ったけど店頭には置いてなかった)
6862:03/01/07 00:22 ID:jHOMfh36
>>66
お前らのカキコ見て、MyDVD再インストしたけど
やはり起動しないですよ ヽ(`Д´)ノ

パーツ構成は
CUSL2(ASUS)+ペン3(1ギガ)+Win2k(アドミニ権限)ですよ。
普通の組み合わせですよ。

これ以上話も膨らみそうに無いのでレスも要らんですよ。
69名無しさん◎書き込み中:03/01/07 00:28 ID:mx4vSEcH
>>67 ワシも A-ONE のラベルを買ってる。ヨドバシなら在庫たくさんあるし。
7058:03/01/07 00:30 ID:HBwZaALc
古いマシンにMyDVDインスコして、VCD焼いてみたのさ。
E30で見たら、とりあえず見えたんだけどさ。
途中から盛大にブロックノイズが出て、死んでしまった。
同じところ繰り替えしたり。
やっぱ安物メディアにx4書き込みじゃ、E30ではムリなのか...。ショボーン。
71名無しさん◎書き込み中:03/01/07 00:45 ID:5yNV0ZlH
>>67
USB接続てぷら使ってまふ KL-E11 でつ。
かなーり重宝(って、漏れだけ?)
72名無しさん◎書き込み中:03/01/07 00:53 ID:lF242K+c
>>71
漏れもKL-E11
結構何でも使えるし安いから(・∀・)イイ!
73名無しさん◎書き込み中:03/01/07 00:59 ID:8EjuntBy
>>71
漏れも!
あれはいいよね
74名無しさん◎書き込み中:03/01/07 08:57 ID:CUMJnKTN
XCITEKで倍速やきできる?
75名無しさん◎書き込み中:03/01/07 11:04 ID:tzc9HG+6
KL-E11って、ネームランドやね。
新しいのが出たかと思って、キングジムのHPで探しちゃった。
ちなみに私はキングジムのテプラ派

どっちにしても、手軽にラベルが印刷できるのは便利です(^^)
76名無しさん◎書き込み中:03/01/07 12:11 ID:/W4qZ7Oc
マシオの、マウスの中から「にゅーっ」ってTAPE印刷されて出てくるのは、どう?
近所で投げ売りされてるんだけど。
77名無しさん◎書き込み中:03/01/07 12:14 ID:/W4qZ7Oc
いずれにしても「カートリッジ」の良さは、気軽にラベル貼ったり剥がしたり出来る事だよね。
メディアを使い回そうと思ったら、(貼るのはともかく)剥がせないと非常に困る。
特にVHSユーザ層を取り込むには必須だよ。

78名無しさん◎書き込み中:03/01/07 12:19 ID:/W4qZ7Oc
BICで32800円。 15%還元なので実質27800円。
79名無しさん◎書き込み中:03/01/07 12:58 ID:CIcysLkz
>>68
一応見てるとは思うけど
↓SonicのHPのMyDVDの動作環境

http://www.sonicjapan.co.jp/mydvd/compatibl.html

個人的にMovie Albumが固まりまくるので他人事じゃないのでレスしてみる

80名無しさん◎書き込み中 :03/01/07 13:05 ID:PwkTaVs7
HS2とセットで使ってますが、HS2で部分消去(CMカット)したものをMovieAlbumで見るとテレビで見えなかった切り残しが見えます。
これは仕様でしょうか?

あとMovieAlbumには「部分消去」機能は無いのでしょうか?
81名無しさん◎書き込み中:03/01/07 13:20 ID:u/sCsknW
>>76
マウスとして使用しないならオススメ。
82名無しさん◎書き込み中:03/01/07 13:21 ID:tDG7tUWt
普通の単独のやつの方がいいだろ。
アキバに行けば あっちこっちで980円で売ってるじゃん。
83名無しさん◎書き込み中:03/01/07 13:33 ID:M4sFbQJ4
TDKのDVD-Rメディア使ってバックアップ取ったんだけど、メインマシンで使ってる
東芝のSD-M1222で読み取りが完全に出来ないような状態になった
倍速焼きは、LF-D521自体でも読み取り不可の失敗
SD-M1222自体が古いものだから読み取りが弱くなってるのもあると思うけど、maxell、三菱のAZOはSD-M1222でも問題無かったので、
TDKの互換性か、LF-D521がTDKメディアに書き込む際の品質がいまいちなのかな
84名無し募集中。。。:03/01/07 13:44 ID:+xZ9MDnB
おれはLF-D521でTDKに焼いてるけど、今のとこ何の問題もないよ
85名無しさん◎書き込み中:03/01/07 16:49 ID:SSf1VEZ5
>>18
俺は27日にGoodwillで聞いたら、在庫ゼロで次回入荷は未定って
言われたんで、九十九の1号店で聞いたら在庫十個あるって言われた。
んで28日に買いに行ったら、たった一日で残り一個になってた。
最後の一個は、当然俺がいただきマスタ。
86名無しさん◎書き込み中:03/01/07 17:45 ID:c6I5vgvu
結構売れてるんだね。
殻付きマンセーが増えてメディアの値段が下がるといいなぁ。
87名無しさん◎書き込み中:03/01/07 18:56 ID:9Fgcl5ZT
おすすめのRAMメディアってある?
やっぱり高くても保存がきいて扱いも楽なTYPE4がいいと思ってる。
殻なしでも今までのR見たいな扱いしていいのかな?片面の場合だけど。
あきばお〜とあきばんぐで何枚かRと一緒に買おうかと計画中
88名無しさん◎書き込み中:03/01/07 20:05 ID:Zqazxk5n
>>86
>ttp://www.computernews.com
ここの「今週のランキング」の「記録型DVD」に注目。

また過去のニュースリリースから10月25日のもの
「好調なPC用記録型DVD、年末商戦の注目アイテムに」にも注目。
89名無しさん◎書き込み中:03/01/07 21:17 ID:jHOMfh36
>>87
マクセルのRAMは安くて高品質な気がする。
中身取り出せなくても関係ないし、不透明な殻なので
紫外線に強いかなとか思う。
90名無しさん◎書き込み中:03/01/07 22:05 ID:xDnZb8i7
>>83
TDKメディア(R、RAM両方)使ってるけど今のところ無問題だよ。
というかCD-RのころからTDK使ってるからついTDKを買ってしまう漏れ。

91名無しさん◎書き込み中:03/01/07 22:10 ID:xDnZb8i7
>>85
正月はメーカーも専用便も休みだから年明けになくなったら在庫切れで
今週発注かけても2週以降じゃないと店には入らないからだろうね。
92名無しさん◎書き込み中:03/01/07 22:50 ID:lB1S4GpU
>>90
TDKRAMはOEM元がmaxell
93名無しさん◎書き込み中:03/01/07 23:11 ID:maFUAQ2X
DVD-RやRWメディアについて、XitekやMediRなど台湾製メディアの
焼け具合を集めた文があったと思うのですが、どなたかコピペして
頂けないでしょうか。

スレ3は検索したものの1と2はdat落ちしてしまっていて。
94名無しさん◎書き込み中:03/01/07 23:13 ID:Nw1g7d84
P4B で B's が起動しないと書いた阿呆です。
原因は BIOS でした。(1012 に上げたら1発OK)
95名無しさん◎書き込み中:03/01/07 23:17 ID:Nw1g7d84
>>87
両面カラ入り 1200円台の MAXELL、帝人(中身はパナ)、三菱化成(中身 MAXELL)あたりが良いと思う。

台湾製では 980円の RADIUS が良さげ。
これパッケージには日本製と書かれているが、それはカートリッジ部分の話で
中身のディスクは OPTDISC らしいけど、なかなかデキは良くて、10枚買って現在ノートラブル。

96名無しさん◎書き込み中:03/01/07 23:43 ID:3NzQSUp5
>>95
そんなに安いの?
淀橋とかビッグとかだと両面殻入りは、ほとんど1,800円位だけど…

97名無しさん◎書き込み中:03/01/07 23:51 ID:4IaLYpe9
俺はTRANSDISCの20枚パックを使ってる。
1枚あたり980円で安いが今のところトラブル無し。
ttp://direct.nagase.co.jp/scripts/dvdirect/dvd/details.asp?floor=media&item=1033449
98名無しさん◎書き込み中:03/01/07 23:55 ID:Nw1g7d84
ビック&ヨドバシは秋葉原の2倍近いね、平均すると・・・。
たぶんハードウエアで儲からない分、こういった消耗品で稼ぎたいのだと思う。

521JD自体はビック&ヨドが秋葉原より相当安い(ポイント還元を含めると実売2万7〜8千円)から。

99名無しさん◎書き込み中:03/01/08 00:07 ID:664jAYdA
漏れは、例の不良ロットホワイトレーベル-Rを、よりによって50枚スピンドルで買っちまって、それ以来
長瀬のメディアは怖くて手が出せない。他の種類メディアは大丈夫なんでせうか。
100名無しさん◎書き込み中:03/01/08 00:33 ID:6/zDnxnR
>>95
俺は富士フイルムが大好きなんだけど どうよ?
なんとなく良さげな雰囲気なんだけど。F商会ではパナのOEMって書いてあったから
E30との相性もばっちりですよ。
殻つきはいいよね。少しくらい高くても殻付き買っちゃうようになったよ。
101 :03/01/08 00:41 ID:IMWRSYVJ
で、長瀬のRAMは一体どこ製何ですか?
教えて下さい
102名無しさん◎書き込み中:03/01/08 00:43 ID:wjk/k+oI
>>92
イイコト聞いた。Maxellのほうが安いからこんどMaxell買ってみる。
103名無しさん◎書き込み中:03/01/08 01:03 ID:q6/HKFJs
このドライブってメディアの認識遅くない?
SD-M1612と比べてみても2倍ぐらい時間がかかるような
DVD-RとかDVD-RWとか
104名無しさん◎書き込み中:03/01/08 01:23 ID:gJj8w6xg
確かに書き込み系ディスクの認識は遅い気がする。
ウウィーン、ゴ・・・ウウィーン、ゴ・・・鳴ってるからメディアのチェックに時間が
かかってるんだろうね。
まあCD-ROMとCD-R/RWでも認識の時間が違うからそういうものなのでは・・・。
10571:03/01/08 01:29 ID:LAsp99Od
をををっ KL-E11:USBネームランド(訂正)愛好者、多いんですねー。
殻つきマンセーの人も多いしマターリだし、このスレ大好き。

>>75
そうでした。年とったせいか、あのテのは全部てぷらとか言ってしまう習性が…
んで、ヤフオクでいろんなテープ落札したものの、結局無難な白地黒文字(9mm)しか
使わなかったりとかなっちゃいまふ。

>>77
殻つきRAMはメディアもデータも扱いやすくて良いですね。
データがたまったら-Rに保存、ラベルもお手軽に張り替え。マンセーです。
(でも何げにMOドライブ手放せない漏れっていったい…)

>>82
最近出回ってるのって、ふせんみたいなのに印刷するやつでわ?
あれって紙切れが早くて、補充用のやつも安くないって話です。
買う前に確認された方がヨイでつ。

DVD-RAMの話題から逸れまくってスマソ。
106名無しさん◎書き込み中:03/01/08 01:46 ID:cDMazD3A
俺はカシオのEL-5000W使ってるよ。
ネームランドテープも付せんシールも両方使えるヤツ。
見たら消す殻付きRAMには、付せんのシールを貼ってるよ。
消さないRAMには、ネームランドのシールを貼ってる。

DMR-E-10の頃からDVD-RAMを使ってるので、
メディアの認識に時間がかかるのは普通だと思ってたよ。(汗)
107名無しさん◎書き込み中:03/01/08 02:13 ID:RGE5F0mj
>>105
漏れもE11使ってまつ。
最近手抜きがちなので背表紙部分に6mmテープで貼るだけなんですけど、
こいつの6mmテープってインクリボンもテープから剥がれずにはみ出て来ちゃうので
間違って内蔵カッターで切るとカートリッジが使用不可能になりまつ(;´д⊂)
結局印刷する度にカートリッジを外してリボンだけ巻き取ってからテープカットしてまふ。
何とかならんかのう・・・高いけど王事務に浮気しちゃいそう。
108名無しさん◎書き込み中:03/01/08 02:48 ID:TUMqLFb4
初めてDVD-RAMを買いました!少し弄りましたがかなり満足です!

質問なのですが、DVD-RやDVD-RAMで起動ディスクは作成出来るのですか?
もし出来るようでしたら、OSのSETUP CD-ROMを起動DVD化して再インストールの
高速化を図りたいと思っています。ご教授宜しくお願い致します。
109名無しさん◎書き込み中:03/01/08 03:56 ID:73Lrlbn/
CDをその辺に投げ捨てて保管するタイプの人間なんで
殻つきDVD-RAMに凄い魅力を感じてたんですけど…
>>1のリンク先の画像見てガックリ、こんなハイカラなデザインじゃ、うちのしょぼいガワには合わないよ!
………数十分後、内蔵型の画像みつけますた。これで心置きなく買えそうです。
110名無しさん◎書き込み中:03/01/08 05:31 ID:fiuTZnzD
(・∀・)イイ!!
・殻付DVD-RAM対応
・DVD-MovieAlbumの最新版が付いている
・DVD+R/+RW読み込み ○
・最適記録学習方式
・CD/DVDの書き込み品質が異様に高い
・Princo系以外の台湾産メディアが二倍で焼ける(SONYや東芝と同様)
・台湾系メディアを含め初期ファームから安物メディアのメディア情報を所持
・DVDの吸い出しが日立と同様に速い
・CCCD吸い出しが可能
・マルチCPU環境でも動作可能
(´・ω・`)ショボーン
・NTT-Xの配達が佐川急便。
・B'sで書き込んだRAMディスクには、エクスプローラーや
 他のアプリケーションで書き込みができない(物理フォーマットが必要)
・キャプチャカードを利用したダイレクト録画には、
 キャプチャカード付属の「DVD-Movie Album」が必要
・100万V東京店にはポイントカードが無い
(´_ゝ`)フーン
・SD2.8が焼ける
・DVD-Rの最高速が二倍速

何これ?
嘘ばっかり載せてるね。
SD2.8は焼けないし、CD、DVDの書き込み品質異様に高いとか書いてるけど
全然書き込み品質良くないだろ。馬鹿じゃねーの(プ
111名無しさん◎書き込み中:03/01/08 06:44 ID:WgSm0r3B
>>110
>品質
CDの書き込み品質は悪いね。折れのミニコンポちょっと古いんでCD-Rの
認識が弱いんだが、プレク1210Sで焼いたものはちゃんと再生できる。
しかし、ライトン40125Wやパナ521JDで焼いたものはTOCすら読めない。
>SD2.8
焼けるよ。吸出しもOKだよ。
NERO CD SpeedのAdvanced DAE Quality TestでRead Readinに
チェックがついてるのでトラック1のプリギャップを吸いだせる。
「てんあく」をジャグラー使って焼いた。読みも書きも521JD。
SD-M1502とPX-W1210S(CCDトレイでHide)で起動を確認。

112名無しさん◎書き込み中:03/01/08 06:53 ID:X/Tb/c0/
>>110
>全然書き込み品質良くないだろ
明確な数値で示せ。
>ttp://sakura6.hp.infoseek.co.jp/doctor/index.htm
最低限このぐらいやってから言ってくれ。
期待はしてない。
113名無しさん◎書き込み中:03/01/08 07:33 ID:6dspFCR8
>>110
2.8焼けるよ
焼けないのはおまえが無知なだけだろ
114名無しさん◎書き込み中:03/01/08 08:50 ID:9TFYtLKG
焼き品質はπよりいいぞ はっきりいって
だが 吸出し能力はπのほうが上のようだな。
まあ焼きドライブで吸出しなんて寿命の縮まることはしないけどな
吸出しは吸出しドライブでやる これ常識
115名無しさん◎書き込み中:03/01/08 10:04 ID:zaou2P4T
DVD-RAMの殻、シャッターを閉める機構が
くの字型の針金タイプより、スプリングタイプの方が
高級なんだろうか?
116名無しさん◎書き込み中:03/01/08 10:06 ID:cuj8jUoo
>>110は何も知らない厨房で、その上ドキュソだ。
その点、私は自分が無知であることを知っている。
                     by ソクラテス
117名無しさん◎書き込み中:03/01/08 10:50 ID:lRLWFMRP
>>74
できる
118名無しさん◎書き込み中:03/01/08 10:51 ID:VzxSoexP
NTT-Xから配送のメールがきた。
119名無しさん◎書き込み中:03/01/08 11:53 ID:wjk/k+oI
>>111
AudioCDを12倍速でCD-Rに焼いて、車でKenwoodのスロットイン式の古いカーステで聴いてるんけど
全部聴けてるよ。車で聴くやつだしSmoothLink発生しちゃったのも聴いてみたけど普通にOKだった。
メディアはTDKの20枚スリムケースカラーミックスとかいうそこそこ安いやつ。
ぼろいカーステでも再生できるし自分としてはAudioCDも品質いいと思うけど。
もしかすると聴けないのはたぶんメディアの問題かも。
120名無しさん◎書き込み中:03/01/08 12:03 ID:p+pIPjeA
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e20300191
不正コピーしようとしてるよ藁 で、安いのかな ?

>本体付属のソフトを無くしてしまいましたので、代わりにLF-D521に付属の
>CD(B's Recorder GOLD5 BASIC、DVD-MovieAlbumSE3、WINDVD4など収録)
>RecordNowMAX4、MovieWriter2の何かをお付けします。
121名無しさん◎書き込み中:03/01/08 12:09 ID:jjhbNx9G
昨日DVD-RWメディアを探して日本橋回ったんけど、
どこも売り切れだったよ……
やばそうなブランドで10枚単位バラ売りなしとかは山積みだったけども。

もとから在庫は(+RWより)少なかったような気がするけど、
521買った人が買い回ってるからなのかな。
んなわけないか
122名無しさん◎書き込み中 :03/01/08 12:36 ID:+lLBVntn
>>121
どうして-RWなんて探してる?
123名無しさん◎書き込み中:03/01/08 13:04 ID:g7HWwNix
>>122
タグミス発見で変更の多いMP3の保存や日々のバックアップには
RAM使ってるんだけど、
おもしろかったTV映画とか永田の試合なんかは永久保存なので
DVD-Rに焼くじゃないディスカ。

でも、データは少しずつ広ジャンルでたまっていくし、ちょくちょく
読むデータでもないので、Rに焼くまでの間は安いRWに待避して
おこうかなと考えたわけデス。

+Rなら追記できるから使えれば解決なんだけども、
やっとLF-D103JDから乗り換えた金なしなもので……
124名無しさん◎書き込み中 :03/01/08 13:59 ID:+lLBVntn
>>123
永田の試合って国会中継ですか?そういえば国会中継チャンネルってどうなったんですか?
125名無しさん◎書き込み中:03/01/08 14:03 ID:B4APc4H7
                     マチクタビレタ〜
☆ チン                   マチクタビレタ〜
        ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\・∀・)<  ヨドバシ入荷マダー?
             \_/⊂ ⊂_)_ \____________
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
        l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| .|
        |  ○ みかん ○  |/
126名無しさん◎書き込み中:03/01/08 14:18 ID:rdQtFnnD
>>124
間違ってるかもしれないけど、プロレスなんじゃない?>永田
127名無しさん◎書き込み中:03/01/08 15:25 ID:LeQk5G/I
>>123 −RWに「ちょこまかと)待避するには、悪名高いパケットライト方式しか無い。
追記でやっていたら馬鹿みたいに無駄な容量を食う。

つまり、一時保管ならHDDのままか、使い回しのきくRAMでいいと思う。
ちなみに俺は、一時保管用にはラディウスの殻入RAMを498円で買って使ってます。

128123:03/01/08 16:03 ID:Hm3poRy8
>>124,>>126
プロレスの永田裕志デス。 めっちゃしびれる。
倒れても倒れても精神力で立ち上がる。 カコイイ。
スレ違いスマソ

>>127
なるほど、それだけ安ければRAMの方がよさげデスな。
Rに焼くまでは人に渡すこともないから、互換性も関係ないし。
今日もう一度日本橋に寄ってカテクルよ。 ありがとう
129名無しさん◎書き込み中:03/01/08 16:17 ID:gvrkPICo
>>107
わー、そういう大事なことは早く言ってくれ〜・゚・(ノД`)・゚・)
王事務てぷら606持ってたんだけど、PCに接続できた方がなにかと便利だよなあと
思って、KL-E20買って来ちゃったよおw
130名無しさん◎書き込み中:03/01/08 16:24 ID:k320DNCL
>>120
写真にはMADE IN JAPAN と書いてあるけど、アノ国の文字が・・・

やっぱ松下は部品を外国から寄せ集めて、日本で組み立てているだけなのか?
それともOEMだけ外国製?
131名無しさん◎書き込み中 :03/01/08 16:52 ID:+lLBVntn
>>128
サカーの中田のことかとオモタ
132名無しさん◎書き込み中:03/01/08 16:55 ID:paHDRDga
>>128
クイズ王の永田かとオモタ
133名無しさん◎書き込み中 :03/01/08 17:18 ID:+lLBVntn
>>132
永田よしあき萌え
134名無しさん◎書き込み中:03/01/08 18:50 ID:P5pwejie
>>127
ラディウスRAM探したけどどこも一枚500円なんて無かった。
通販じゃないなら、ド田舎人間には買えないってことか!
135名無しさん◎書き込み中:03/01/08 18:53 ID:gvrkPICo
>>134
都会田舎物価論議は前スレでさんざんやったはずだから蒸し返さないけどさ、
通販で買えるんだからそれでいいじゃん。
Radiusなら、ばおーでTYPE4 9.4GBの5枚パックが5000円+送料だよ。
136名無しさん◎書き込み中:03/01/08 18:56 ID:O6sCgDai
>>134
ぶっちゃけ、通販使っと毛
137名無しさん◎書き込み中:03/01/08 18:59 ID:nxsvAO4a
ばお〜、ウェブだと700もたけーのな
138名無しさん◎書き込み中:03/01/08 18:59 ID:AuUX6TZ3
うちは会社の備品をいただいてます。
139名無しさん◎書き込み中:03/01/08 19:03 ID:4ZaStCAK
>>138
それ、いただき
140名無しさん◎書き込み中:03/01/08 19:27 ID:WIGjeSUF
>>138
通報しますた。
141名無しさん◎書き込み中 :03/01/08 19:32 ID:+lLBVntn
いまどき会社でDVD買ってるようなとこあんのか?終わってるな。
142名無しさん◎書き込み中:03/01/08 19:47 ID:4Zxmkjr1
>>130
今時あの国の製品が嫌ならパソコンやめた方がいいよ
143名無しさん◎書き込み中:03/01/08 21:00 ID:Tq/zGjTt
DVD-Rを4倍速で焼けるDVR-A05か、DVD-RAMが使えるD521で迷い中。

4倍速で安定して書き込めるメディアの少なさと、価格の高さは時間が解決してく
れそう。
ちょっとしたバックアップや、ライティングソフト不要のDVD-RAMも便利そう。

でも、それならUSB2.0の外付けHDDにデータを退避して、溜まったらDVD-Rに
焼くという方法でまかなえそうな気がします。
HDDをバックアップメディアとして使うのは安全性として賛否両論ありますが、
仕事で使う重要データを保存するわけではないので、あまり問題でないかも。
それを言ったら、DVD-RAMもDVD-ROMドライブでは読み込めないのが殆どなので、
DVD-RAMドライブが壊れたらドライブを買い換えなくてはならない(データは生き
ているが)。
DVD-ROMドライブで読めれば、そのときにはさらに良いデバイスが出ている可能性
があるから、そっちに乗り換えとかできるのに。

心配なのはPC用途向けのDVD-RAMドライブの将来性。
今後、DVD-Rドライブの激安化はさらに加速し、いまのCD-Rドライブのように
多くのメーカーPCに標準搭載となる日も近いでしょう。
そうなった時にDVD-RAMドライブの価格的、速度的勝算は?
近い内になくなるって事はないだろうけど、なんか不安。
144名無しさん◎書き込み中:03/01/08 21:01 ID:MsVw00eH
そうだな・・・メモリ生産量、世界の上位3位までが韓国。
液晶モニタ、上位2位まで韓国。
マザボに至っては、全世界の9割以上が台湾で作られている。
ま、どこで作ってようが関係ないけどね。問題はモノが良いか悪いかだ。
145名無しさん◎書き込み中:03/01/08 21:05 ID:MsVw00eH
>>143 もし「バックアップが目的」ならR系はやめた方が良いと思う。
MOでもRAMでもいいから、とにかくきちんとしたファイル管理の付いたものがいい。
Rにバックアップするくらいなら、いっそリムーバブルHDDの方が安心なくらいだ。

逆に、他人にデータ渡したり、ビデオを落としたりするのが趣味ならRでいいと思う。
146名無しさん◎書き込み中:03/01/08 21:08 ID:TGF1pGKQ
とりあえず、RAMの4倍版がでるまで
4倍速で焼けるDVR-A05を使って
Rのみで用が済むなら、RAMを買わないでいいんじゃない?

4倍Rはもってても今後使えるけど
焼き速度の遅いものはいらねー
147名無しさん◎書き込み中:03/01/08 21:13 ID:lZbLFhez
>>143
> DVD-ROMドライブで読めれば、そのときにはさらに良いデバイスが出ている可能性
> があるから、そっちに乗り換えとかできるのに。

最近のDVD-ROMドライブでは、
RAM読み込み対応のも結構多いよ。

あと、>145も書いてるけど、
RとRAMの用途が違うことも考えたほうがいい。
148名無しさん◎書き込み中:03/01/08 21:40 ID:9wgYhwlv
>>146
>4倍Rはもってても今後使えるけど
>焼き速度の遅いものはいらね

Rは今年中に8倍速になり来年は16倍速になるので
4倍速なんかすぐにゴミ

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20021225/mitsu.htm
149143:03/01/08 22:06 ID:0ElbXMGG
年内中に8倍速ですか・・・。
ああ、欲しい時が買い時とは言え、これでは何も買えそうにない。

すぐにゴミとなりそうだけど、価格の安いDVR-A05を買って、今年一杯はDVD-Rと
RAMの動向を見ていようかな。
RもRAMも早いマルチドライブが出れば最強なんですが。

がむばれ!松下!
150名無しさん◎書き込み中:03/01/08 22:12 ID:LikJcI5l
他人にデータを渡す機会がまだないです。
あってもCD-Rでいいや。
151名無しさん◎書き込み中:03/01/08 22:16 ID:5AySAhtd
小出しせねば次のが売れない・・・・じゃないかなぁー
どこぞの洗剤みたく○○%up ( 当社比 )
152名無しさん◎書き込み中:03/01/08 22:18 ID:KAdKdxBT
4倍速もあれば十分だと思うんだが
そんなに焼きまくるわけじゃないし

4倍R、3倍RAMの製品が出れば
もう現世代の記録型DVDでは決定版のドライブになるだろうな
153名無しさん◎書き込み中:03/01/08 22:20 ID:TGF1pGKQ
4倍が8倍になってもそれほど買いたくなるかな・・・・
そんなに何焼いてるわけ?
4倍でも快適だと思うが。
154名無し募集中。。。:03/01/08 22:21 ID:aYCNvKgW
D521かったけどもう少し待てばよかったかも、おれはRAM使わないことに気づいた
基本的に焼いたの消したりしないし、Rで十分だった
155名無しさん◎書き込み中:03/01/08 22:25 ID:IfSwmuJ4
>>153 CD-Rの時もそう言う者がいた。
156名無しさん◎書き込み中:03/01/08 22:28 ID:MsVw00eH
>>154 俺は逆で、開発したオンラインソフトのソース管理がメインだから
−Rとか−RWとか、全く使わないことに気付いた。
RAMしか使わないなら、なにもマルチ買う必要無かったじゃん・・・>俺
157名無しさん◎書き込み中:03/01/08 22:35 ID:MsVw00eH
ところで、ここを読んでいると「バックアップを−Rで」とか書いてる奴が多いのに驚く。
本気で言っているのだろうか?
CD−Rは誰でも持っていると思うが、それでちゃんとバックアップしている奴なんて居るんだろうか?
DVD−Rも同じ結果になるような気がする。

まあ、取りたいファイルがWebから落としたエロ画像だの、レンタルビデオをリッピッグしたものだったら
別に−Rで構わないと思う。4倍でも100倍でも、台湾製でもプリンコでも、自由に使えばいいと思う。
無くなれば、また落とせばいいからだ。

しかし苦労して書いたソースプログラムやCGを、そんなものにバックアップして安心している奴は居ないでしょ。
取り返しがつかないもん。

・・・ま、今じゃパソコン使う=ソフト買ってくる って事で
自分であれこれ作る奴なぞ、ほんの一部だって事は知ってるよ。
だからみんなに同意は求めない。

だが、0.3%くらいのプログラマは、俺の意見に「その通り」と同意してくれているハズだ。
158名無しさん◎書き込み中:03/01/08 22:38 ID:TGF1pGKQ
その前にソース管理ごときでわざわざDVD-RAMってのが間違ってる気がするんだが・・・・
159名無しさん◎書き込み中:03/01/08 22:39 ID:KAdKdxBT
書き込んだデータをあとでチマチマと更新、修正できるのがDVD-RAMの利点。
160名無しさん◎書き込み中:03/01/08 22:42 ID:MsVw00eH
世代管理がラクにできる。
過去の全バージョンのSOURCEを、フォルダを分けて保管できる。
作りかけの画像も放り込める。
何かと便利。

ちなみにRAM買う前は、もちろんMOを使っていた。
161名無しさん◎書き込み中:03/01/08 23:01 ID:WEkoKcys
俺もMOからの乗り換え組。
って言ってもデータの持ち運びや取引先とのやりとりはMO使ってる。
162名無しさん◎書き込み中:03/01/08 23:05 ID:8dOlc7f/
メルコ、内蔵型DVD Multi発売。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030108/melco.htm
パナかな?
163名無しさん◎書き込み中:03/01/08 23:08 ID:k320DNCL
>>162
トレイの形からしてパナ
164名無しさん◎書き込み中:03/01/08 23:08 ID:KAdKdxBT
ドライブ全面のカバーもでかいから多分パナでしょ
165名無しさん◎書き込み中:03/01/08 23:17 ID:PNeqlEdC
>>144
遅レス申し訳ないが、これだけは言わせてくれ。
台湾はいいんだよ台湾は。
一緒にすると台湾がかわいそうだ。

そんな俺は液晶は二つあるが両方国産、メモリは台湾と日本だ。
166名無しさん◎書き込み中:03/01/08 23:20 ID:f9WfdWte
メル子から出るってことは
祖父地図の例のチケット使えるのか。 おっ
167名無しさん◎書き込み中:03/01/08 23:32 ID:5LGVtM4t
>>162
こっちの方がパネルがシンプルでいいね
168名無しさん◎書き込み中:03/01/08 23:42 ID:PNeqlEdC
>>157
CG書いてる人も同意(エロじゃないぞ)。

で、正直エロ画像のバックアップにも使ってるわけだが、
「差分だけ追加」とか「大量のファイル名を連番に変更」 したいときに、
RAMならどんなソフトでも使えるのが決定的に便利だと思った。
169名無しさん◎書き込み中:03/01/08 23:45 ID:M4vKijBl
>>162
メルコってことは死ねプレイヤーが付属か。いいなぁ。
PowerDVD、使い勝手は最高だが未だにクロマサンプリングエラー対策してないのが痛すぎ

でもパナ純正の方がファームウェアとかで安心できそう…どないしょ
170169:03/01/08 23:46 ID:M4vKijBl
あ、パナ純正はWinDVDなのは知ってるけど、使いにくいので嫌い
171名無しさん◎書き込み中:03/01/08 23:59 ID:B/tSyP/k
でも駄メルコっていわれるぐらいだしなー
172名無しさん◎書き込み中:03/01/09 00:02 ID:LgY51EeR
マルコのサポートは最悪です!
173名無しさん◎書き込み中:03/01/09 00:05 ID:Cr5UIJGL
>>172
tuuhousimasuta
174名無しさん◎書き込み中:03/01/09 00:11 ID:FLvzdWM2
ところで、ゴミメディアをつかんでしまった場合、Rならばソフトもあるし
「コンペア失敗すれば焼き失敗」だからわかりやすいけど、
RAMで外れの場合、どうやってわかるの?

Rとかと違って、不良箇所があれば書き込み中に(OSやソフトが何も
考えなくても) ドライブが他の場所を使ってくれるので、実質書き込み
エラーは出ないよな。
長期保存してみるとか、他のドライブで読むとかして確かめるのか?
175名無しさん◎書き込み中:03/01/09 00:15 ID:zS4Jx3Kf
RAMはベリファイありが普通じゃなかったか?
176名無しさん◎書き込み中:03/01/09 00:34 ID:FLvzdWM2
>>175
DVD-RAM規格では、ベリファイはドライブが独自に、勝手にやるので
エラーが出てもメッセージとかは一切出ず、いつの間にか別の場所が
使われてるんだよ。
177名無しさん◎書き込み中:03/01/09 00:37 ID:S9afu22Z
>>165
その国産の液晶ディスプレイの中の部品について考えたことあるか?
外のプラシックカバー、中の生基板から抵抗、コンデンサなど部品単位で考えていくと
おそらくお前は現代において生活できなくなるぞ。
箱詰めだけ日本でやっても国産になるしな。

>>144はまさに正論で、今は実際にその物がよいか悪いかで判断するしかない罠。
178名無しさん◎書き込み中:03/01/09 01:03 ID:RDKRDFGU
>>176 そーそー。 HDDも同じ原理だよね。
179名無しさん◎書き込み中:03/01/09 01:11 ID:RQY69gnj
丸々あぼ〜んする話もよく聞くが...
180165:03/01/09 01:11 ID:FLvzdWM2
>>177
言いたいことは分かるが、例の国はもう人件費の安さで稼ぐ段階ではない。
つまりコンデンサやLEDは中国で十分だし、例の国から買ったところで
たいした金はいかない。

それよりも、粗利率のとんでもなくでかい、まさに液晶パネルとか
微小エッチング技術なんかで俺は例の国に金を落としたくないんだよ。
(気にしない人に強制する気はないよ)

添加物に気をつけてる人に「そんなこと気にしてると生きていけない」と
言うのが見当外れなのと同じで、
さけられないことは分かってるが、減らす努力をしないと絶対に減らない。
181名無しさん◎書き込み中:03/01/09 01:22 ID:Nt7UATqr
>>180
個人レベルで嫌韓なのは大いに結構。
だが、「 経 済 は 感 情 で は 動 か な い 」
かの国の企業が安いメモリや部品を生産し、
競争力を持っている以上、どう足掻いても無駄。

アメリカ人が日本人を嫌っていても、日本車がアメリカ市場で売れてしまうのと一緒。
アンタは嫌韓らしいが、俺はアメリカ産業に金を落としたくない派だよ(w
でも、PCを使う以上、どう足掻いてもゲイツかジョブスに金払う事になるだろ?

ま、スレ違いの話題は鬱陶しいな。
182165:03/01/09 01:41 ID:FLvzdWM2
>>181
確かにアメ嫌いなパソコンユーザーは俺よりつらいなあ。
それなら割れ …… y=ー( ゚д゚)・∵.  ターン


そんなことより聞いてくれよ。話を戻すけどさ。
WinXPでRAMをフォーマットすると、他のOSでやったときの1/10くらいの
時間で終わるんだな。 今更気づいたよ
183名無しさん◎書き込み中:03/01/09 01:49 ID:vcKPheWQ
専らDVD-RWでDVDビデオのテスト書き込みしてるんですが、
データ量が少なければ少ないほどファイナライズ処理(?)に
時間が掛かる(長いときは10分程)んですが、
他のドライブもそうなんでしょうか?

はじめの頃知らなくて、B'sがフリーズしてるのかと思って
ファイナライズ中に何度か強引に再起動かけたことがある、、、(w
184名無しさん◎書き込み中:03/01/09 02:06 ID:WgiS0iPM
>>182
まあ、XPはRAMに正式対応してるから、最適化されているのだろう(本当に最適かどうかは
良く分からんが(w)。
185名無しさん◎書き込み中:03/01/09 02:06 ID:w0LWFv75
>181
本筋と関係ないところだが1ヶ所ひっかるなあ

>アメリカ人が日本人を嫌っていても

これは貿易摩擦の頃の話ですか?大方のアメリカ人は
日本が好きか、よく知らないかどちらかだと思う。
ちょっとググればわかるんじゃ。
186名無しさん◎書き込み中:03/01/09 03:24 ID:zQ/svyBS
>>157
メディアがダメになる前によりよいソースが作れる。
常に試行錯誤すればそんなもの。
世代管理も大事←当時の自分の未熟さがよく分かるので面白い。

まぁ、データなんてその時になれば必要のなくなってるのって多いし
たいていそうなるから気にしないんじゃないかな?コレクター以外。
187名無しさん◎書き込み中:03/01/09 03:46 ID:M43iS+Fr
DVD-Rメディアと、DVD-RAMメディアの保存性(データが壊れない)って、どうなんでしょう?

RAMメディアの方が保存に適していると聞いたことがありますが、具体的に何年
くらい持つんですかね?
Rメディアはどのくらい?

もちろん、どちら激安メディアでない国産品で冷暗所に保存していた場合です。
188名無しさん◎書き込み中:03/01/09 06:06 ID:k2BXWfXN
丁寧に扱えばどっちも壊れません
粗雑に扱えばどっちも壊れます
具体的に何年もつかは未来人に訊いてください

大事なものは冗長に保存しましょう。たとえどんなメディアでも。
189名無しさん◎書き込み中:03/01/09 09:05 ID:Vb1H7zyr
俺はMOに保存しておいた大事なエロ画像データが、ある日
ごっそり駄目になってるのに気付いて、「MO信用できねぇ!」ってんで
CD-Rに乗り換えた。それが今やDVD-RAMに戻って(?)いる…。

せっかくRAMに退避させたデータも、RAMがイカレたら…と思うと
HDDから消せないもんだから、HDDの空きがちっとも増えない。(´・ω・`)
190名無しさん◎書き込み中:03/01/09 09:25 ID:gfNiirhR
>>189
一つ前のレスに、冗長にしろって書いてるじゃん。
メーカ違いのDVD-RAMやDVD-Rに複製取れ。
その方がHDDより信用出来る。
191名無しさん◎書き込み中 :03/01/09 09:32 ID:F//TBti5
>>189
>せっかくRAMに退避させたデータも、RAMがイカレたら…と思うと
>HDDから消せないもんだから、HDDの空きがちっとも増えない。(´・ω・`)

禿同。しかもmxやってると共有用に必要なのでバックアップはとるけどHDは空かない。
不毛なエロだけはバックアップやめた。消えたら終わり。

あと子供の写真とか旅行の写真は、MO・CDR・DVD-R・DVD-RAMにバックアップ。
全部一度に消えることはないだろう・・・
192名無しさん◎書き込み中:03/01/09 09:50 ID:Y9wYfaHn
>>183
>データ量が少なければ少ないほどファイナライズ処理(?)に
>時間が掛かる
それはDVDの規格で、どんなデータも最低1GBは書き込むことになってるからだよ。

つまり、1GB以上なら容量にかかわらずファイナライズにかかる時間は同じだが、
少ない場合は、たとえば100kBだけ書きこんだつもりでもその後1GB近い
容量を埋めるだけの時間ずっと「ファイナライズ中」になってしまうわけで。

だから(DVDの宿命として)どのドライブでも同じだな。
後発の+系は1GB書かなくても終われるようにしてあるけどな。
193名無しさん◎書き込み中:03/01/09 10:00 ID:NWUhaha7
>186
スレ違いな話だけど、
世代管理したいものがテキストファイルなら、
CVSがおすすめ。

心配性な俺は、CVSのリポジトリを
さらにRAMに世代バックアップしてる。
194名無しさん◎書き込み中:03/01/09 14:30 ID:U1KOX3ue
>>191
子持ちだったらMXやめようよ・・・
195名無しさん◎書き込み中:03/01/09 14:54 ID:zQ/svyBS
タイーホされたら逃げられる罠
196名無しさん◎書き込み中 :03/01/09 15:53 ID:F//TBti5
>>195
???
197名無しさん◎書き込み中:03/01/09 16:51 ID:NiGl3E93
女房・子供に、ということでしょう
198名無しさん◎書き込み中:03/01/09 16:59 ID:13xFJ9Ky
知り合いに子供に見せるためのディズニー映画を
エムエクースで落としまくってるヤシがいる・・・。
199名無しさん◎書き込み中 :03/01/09 17:35 ID:F//TBti5
おかあさんといっしょ40曲詰め合わせとか落としましたが何か?
200名無しさん◎書き込み中:03/01/09 17:57 ID:OMq5PBZR
201165:03/01/09 18:19 ID:67TCxAcb
>>200
高すぎかと。
202名無しさん◎書き込み中:03/01/09 18:38 ID:6HH3Jq+e
泥棒の子供ってみじめだな
203名無しさん◎書き込み中:03/01/09 19:04 ID:oAiwRcru
今月号のPC・GIGAに吸い込み、読み出し、書き込み、べりファイ、焼き品質などの
総合性能をスペックではなく、実測で比較した記事が出てました。

比較機種は、D521、ABH2、DRU-500A、DVR-A05です。
やはりD521は、DVD-RAMに拘りがある人意外にはあまり意味がなさそうですね。
でも、その後にDVD-RAMレコとDVD-RAMドライブの連携特集がありました。
いろいろできそうだけど、めんどくさそうでした(HDD+DVD-Rレコで十分って
感じ)。

DVD-RAMは、消えたら本当に困るデータを頻繁に更新する人のみ向けって感じ
ですかね?
204名無しさん◎書き込み中:03/01/09 19:23 ID:5m7OIX9n
意味がない根拠書けよ、ネガティブシンキング野郎
205名無しさん◎書き込み中:03/01/09 19:27 ID:oAiwRcru
詳しい内容は雑誌の方を見て(記事書いた人に悪いし)。
ただ総合的にD521の性能は芳しくなかった。
別に、DVD-RAMドライブを否定している訳じゃないぞ。
206名無しさん◎書き込み中:03/01/09 19:33 ID:QB/gxG0d
ごめんなさい
207名無しさん◎書き込み中:03/01/09 19:59 ID:WgiS0iPM
>>205
そうか?ブッチギリの性能は無いが、あらゆる点で堅実な性能だと言えるぞ。総合トップのABH2
がむしろ万能過ぎ。
208名無しさん◎書き込み中:03/01/09 20:01 ID:ww96ARMH
やっぱABH2にしときゃよかったか…
209名無しさん◎書き込み中:03/01/09 20:52 ID:f2vVtzNR
かんけいないけどさ RAMのファイルシステムは何にしてる?
バックアップ用途ならFAT32でいいよね?

書き込みスピードとかUDFで変化あるなら
ちょっと考えてみるけど
210名無しさん◎書き込み中:03/01/09 21:05 ID:+EwqUkK5
両方試せばいいだろ、自己厨野郎
211名無しさん◎書き込み中:03/01/09 21:25 ID:LKMy+bHm
>>205
殻が使えるかどうかと云う機能の差が非常に大きいと思われ。
いずれにせよあのテストは読者のニーズには合致しているかもしれないが
一般ユーザーのニーズからはかけ離れたものだと思うぞ。
212名無しさん◎書き込み中:03/01/09 21:25 ID:0SdzEtmr
俺はUDF。
理由は単に、速度測ったらFAT32よりUDFのが速かったから。
213名無しさん◎書き込み中:03/01/09 21:35 ID:RgWmQgKg
>>209
FAT32激遅、とくにバックアップ用途で大量の小さいファイルを書き込むと
片面いっぱい埋めるのに4時間かかる可能性もあり
UDFだと1時間半には収まるよ
214名無しさん◎書き込み中:03/01/09 21:41 ID:f2vVtzNR
>>212
ふーん やっぱりスピード差あるんだ
じゃあ次のディスクはUDFでフォーマってみるか
クラスタサイズがでかい分早いのかな

FAT32 4KB
UDF1.5 282KB

なんか早そうな気がしてきた
215名無しさん◎書き込み中:03/01/09 21:44 ID:f2vVtzNR
早い->速い
216名無しさん◎書き込み中:03/01/09 21:54 ID:f2vVtzNR
忠告に従い,UDF1.5で書き込んでて気付いた
FAT32の時はCPU使用率低いのに マウスがカクカクして
他のアプリ使えないほどだったのに
UDFだとバックグラウンドで書き込んでても平気だね
何でこんなに負荷が違うんだろ?
217名無しさん◎書き込み中:03/01/09 21:57 ID:sIMCPof2
このドライブ買おうと思います。
質問ですが、DVD-Rは、追加書き込み可能なのですか?
218名無しさん◎書き込み中:03/01/09 21:57 ID:oAiwRcru
>>207
書き込み、ベリファイは4倍速のDVR-A05が早いけど、ABH2の総合的なスピードは
ダントツだね(焼き2倍速なのに)。
台湾メディアにも強い!

スペックだけでは、実際のスピードが解らないことが実感できる記事だった。
(ちなみにDVD-Rに関しての話だからね)

リッピングもやるしDVD-RAM機能も欲しい人は、ABH2が最強じゃないのか?
後は、バンドルソフトとかの魅力だな。
219名無しさん◎書き込み中:03/01/09 21:58 ID:Ba+FZoDa
>>217
無理です
220名無しさん◎書き込み中:03/01/09 22:13 ID:0SdzEtmr
追加書き込みするようなデータに、なぜわざわざライトワンスメディアを使う必要がある?

221名無しさん◎書き込み中:03/01/09 22:14 ID:K+0Zunyb
mr.dataのType4のDVDRAMを買ってきたのですが、
B面は物理フォーマットできましたが、A面は失敗します。
(UDF1.5 UDF2.0 FAT32すべて失敗)
殻から取り出しても同じです。

このディスクのA面はもう使えないのでしょうか?

環境は Celeron1.3G、512MB、win2ksp3、セカンダリマスタ接続です。
222名無しさん◎書き込み中:03/01/09 22:25 ID:TpXxUbhi
>>221
安物買いの銭失い

俺なら値段より信頼性取るけどな〜
223名無しさん◎書き込み中:03/01/09 22:29 ID:5OMbb+MY
>>221
RAMは国産
RAMは国産
RAMは国産
RAMは国産

A面は使えません。。。と言うか不良品。
224名無しさん◎書き込み中:03/01/09 22:30 ID:Ri5ZwgBs
確かにUDFの方が速いんだけど、書き込みの最中にOSが落っこちたとき、
FAT32だと書き込み中だったフォルダが破損したものの他は無事だったが、
UDF1.5でOS落ちたときはディスクの中身がすべて消えてしまったことがある。

何度もやったわけではないのでいつもそうなるかどうかは分からないが、
その経験のせいで今はフォルダが多いバックアップの場合だけFAT32使ってる。
225名無しさん◎書き込み中:03/01/09 22:32 ID:RaIXfTmV
>>221
A面が使えるかどうかよりB面が使えなくなる心配した方がいいよ。
オレだったらそのディスクは使わないし当分そのメーカーにも手を出さないけどね。
国産メディアの値段下がってきてるんだからそっち使った方がいいと思うよ。
繰り返し使うものだしね。

個人的な経験だけど、台湾メディアはハズレ率高かった。
smartbuy(990円)で3/13だったよ。
一枚990円=>1,287円(ハズレを考慮)じゃあ国産と大して違わない罠。(信頼性は大分違うけど)
226225:03/01/09 22:38 ID:RaIXfTmV
>>221
それと、フォーマット成功しててもちゃんと使えない可能性もあるんで要注意だよ。
RAMレコで使った時の話なんで参考程度にしてほしいんだが、前出のsmartbuyを
フォーマットして録画してたら途中でエラー起こして止まった事があるから。
227名無しさん◎書き込み中:03/01/09 22:40 ID:vjNC4z8G
それは腹立つね
228名無しさん◎書き込み中:03/01/09 22:43 ID:Ri5ZwgBs
DVD-RAMが2.6GBしか使えなかった頃のパナのドライブはとても出し入れが
しやすくてお気に入りなんだが、この特殊なローディングのマルチドライブを
作ってくれないかなあ。

CDでも殻ありでも、メディアを突っ込んでそのまま押せば、持ち替えとか
余分なワンタッチも必要なく閉まるという、すげーかっちょいい方式なのに。
8cmディスクなんか使わないのに。 ラララ
229名無し募集中。。。:03/01/09 22:50 ID:y8PmiKjk
やべ、俺の買ったRAMもsmartbuyだ、ガクガク
230名無しさん◎書き込み中:03/01/09 22:51 ID:kJVv3yUQ
521を買って使っているんだけど、
ディスクを入れたままにしておいたときの音(特に殻付RAM)って結構耳障りじゃない?
「カラカラカラカラ」という高い音。
私は気になるので、必要時以外ディスクを入れないようにしました。
231221:03/01/09 22:55 ID:K+0Zunyb
皆さんどうもありがとうございます。
すなおに国産にしときます。

殻1つ1380円は高い買い物でした。
232名無しさん◎書き込み中:03/01/09 22:56 ID:f2vVtzNR
>>224
なるほど そういうこともあるのか
参考になりやした!
233名無しさん◎書き込み中:03/01/09 23:01 ID:vjNC4z8G
PCうるさいんでドライブの音なんざ気にしたことない
234189:03/01/09 23:15 ID:k8Y3hwU3
>>191
Thanx!!

そいえば、そんなことどっかでみた記憶あり。
235189:03/01/09 23:17 ID:k8Y3hwU3
プチ(w

>>192
Thanx!!
236名無しさん◎書き込み中:03/01/09 23:39 ID:0SdzEtmr
Radius 9.4G @998円 は既に20枚、ぜんぜん問題なく使えてるよ。
このメーカーは自社で RAM ドライブ(中身は日立)出してるくらいだから
品質には、それなりにこだわりが有るのだと思う。

ただ・・・・国産との値段は、わずか2〜300円なので、安心を取って国産にするのも悪くない。

237名無しさん◎書き込み中:03/01/09 23:41 ID:0SdzEtmr
ここ、 >>157 が登場してから妙に紳士的になったな。

238名無しさん◎書き込み中:03/01/10 00:35 ID:XXH5TBLe
国産でRAM作ってるのは松下とマクセルだけらしい。
帝人は松下確定だが、TDKと三菱はどっち製なんだろうか?
239名無しさん◎書き込み中:03/01/10 00:37 ID:NBDsIvPt
TDKはマクセルじゃねーの?
240名無しさん◎書き込み中:03/01/10 00:44 ID:ftdMVAcp
>181

台湾と韓国は、ハイテク産業には国家からの補助金と法人税の優遇措置が適用されているの。
資金調達からして自力でやっている日本メーカと比べたら、損益分岐店が遥かに低い。原価だけの問題ではない。
241名無しさん◎書き込み中:03/01/10 00:46 ID:EXXSDrJU
>>237
たんに冬休みが終わっただけと思われ
242名無しさん◎書き込み中 :03/01/10 02:15 ID:4clU0LLn
LF−D521(ドライブのみ)¥24800−

大阪マップで数台あったけど どこから流出したんだろ
自分は買いましたが、問題なく動作してます。

243名無しさん◎書き込み中:03/01/10 02:18 ID:onkzTNxl
>>242
マジ?
でも、ドライブのみってことは、
RAMドライバは付いてないのか????
244名無しさん◎書き込み中:03/01/10 02:42 ID:gQd5hEEy
>87
ぱなの9.4かTDKの黒
>105
漏れはE-700というのにした
オートカッターが便利ら(* ^ー゚)
ただ、DVDには6mmしかあわないとおもったが
9mm使えるのね...

>129
オートカッターできる機種は...
>177
うまい!HYUNDAIとかけたのねωαγατα..._φ(゚ー゚*)

>187
過去ログ呼んでからいえ禿げ!!!!

>224
コピーにすればも〜万対 移動にしてるからだと思われ。
>231
安いです
245名無しさん◎書き込み中:03/01/10 04:00 ID:GJnvAycR
UDF1.5って何か利点あるの?
246名無しさん◎書き込み中:03/01/10 04:36 ID:k23VYlHR
SD2.8焼けない。俺のははずれロットなの?それとも俺が厨房?
使用ソフトはジャグラー。Lite-Onで焼けばちゃんと起動するのだが…。
てゆーか、Nero Info Toolでドライブ性能見ると書き込みモードに
RAW-DAO96とかがないよ。RAW-SAOしかない。
これじゃ焼けないんじゃない?
247名無しさん◎書き込み中:03/01/10 04:39 ID:hVTu8C37
>245
フォーマットが一瞬で終わる。書き込みが速い。
248名無しさん◎書き込み中:03/01/10 05:10 ID:YZ95Lq2d
>>226
RAMレコで使ってるけど
失敗した事ないよ。
249名無しさん◎書き込み中:03/01/10 05:34 ID:lrk/H2Z3
>>238
TDKはMaxell、三菱は松下。

>>246
CD Manipulatorだとどうよ?
250名無しさん◎書き込み中:03/01/10 06:21 ID:NBDsIvPt
まにぷ〜もCloneもDAO-RAWがだめぽ
251名無しさん◎書き込み中:03/01/10 06:28 ID:k+trwV77
CD Manipulator対応してないっていわれるんだけど他のひとはどう?
252名無しさん◎書き込み中:03/01/10 07:04 ID:boNV6tdp
いま、ノートパソコンを使っており、LFD-521と外付けケースを買うか
LFD-560を買うかどうか迷ってます。
将来的にはデスクトップを買って、これを内蔵ドライブにしたいのですが
質問があります。
LFD-560は外付けケース+LFD-521という構造で、分解して内臓ドライブにすることも可能ですか?
もしよろしければ教えて下さい。よろしくお願い致します。
253名無しさん◎書き込み中 :03/01/10 09:02 ID:lzCnkhs4
HS2買ったのでABH2売って521買った私は負け組ですか?
254名無しさん◎書き込み中:03/01/10 09:18 ID:2sMmE1Xw
>>252
外付け買って、デスクトップ買ってからも外付けで使えば?

内臓を外付けケースに入れて使うと不具合出る可能性があるし。
外付けをバラして使うと保証効かなくなるよ。

どちらの場合でも自己責任でやるというなら
止めませんが・・・。
255214:03/01/10 09:19 ID:5/S306sk
>>214

俺 ぼけたことかいてる
誰もつっこんでくれてないけど

>クラスタサイズがでかい分早いのかな
>
>FAT32 4KB
>UDF1.5 282KB

ってぜんぜんちがうじゃん これフォーマットしたときの
ディスク使用量ですぜ、兄貴(/_・)/
風邪でぼけたか...
各フォーマットのクラスタギャップについて知ってる人は
フォローしてくんろ
256名無しさん◎書き込み中:03/01/10 09:29 ID:KwZCTQ8A
>>253
E20しか持ってない俺よりは勝ってると思われ。

俺的にはPCのデータ保存はオマケで、レコーダーにHDD
付いてたら、このドライブ買ってなかったかも…。
257名無しさん◎書き込み中:03/01/10 09:38 ID:boNV6tdp
>>254
デスクトップ買ってからも外付けで使うと言う発想は無かった。
凄い斬新な発想の持ち主ですね。そうしようかと思います。
素晴らしいアドバイス有難うございました。
258名無しさん◎書き込み中:03/01/10 09:54 ID:EOxQzQxa
>>244
>コピーにすればも〜万対 移動にしてるからだと思われ。

コピーにしたとして、フォルダで世代管理してる場合なんかは
今まで大量にある中にフォルダを追加するわけだから、
書き込み中のフォルダだけ飛ぶのと 全ファイル消失とでは
精神的ダメージの差は明白かと。
259名無しさん◎書き込み中:03/01/10 10:10 ID:BRUHV8wp
>251
オレのはCDMでちゃんと認識してるよ>D521JD
SD2.8もAlcoholで焼けた。まぁ生焼けだけど。
確かにDJ4やCDMではSD2.8は焼けなかったなぁ。RAWで焼こうとするとドライブがエラーを
吐き出して焼けないからバッドセクタが焼けない。
ということでD521JDはSD2.8は焼けるっていうのはテンプレから外したほうがいいんじゃない?
260名無しさん◎書き込み中:03/01/10 10:10 ID:EOxQzQxa
>>255
いま数文字だけのTXTファイルを作ってコピーしてみたら、
プロパティの『ディスク上のサイズ』はUDF1.5も2.0もFAT32も
全部4.00KBだったよ。
261名無しさん◎書き込み中:03/01/10 10:12 ID:35fl6/6G
>255
1バイトのファイルを作って、
エクスプローラのプロパティで
「ディスク上のサイズ」を見れば分かる。

漏れは全部UDF1.5なので、こっちでは2KBだったことだけ報告。
262261:03/01/10 10:14 ID:35fl6/6G
260と結果違うし。
なんでだろ?
263名無しさん◎書き込み中:03/01/10 10:29 ID:+y0b70dM
>>262
おかしいと思ってもう一度やってみたら、今度は全部2.00KBだった・・・
昔からあるフォーマット後の表示エラーの延長ぽいなあ。
いちいち再起動すればちゃんと出るかもしれんが・・・
>>255よろしく
264名無しさん◎書き込み中 :03/01/10 10:49 ID:lzCnkhs4
40都府県の警察、非通知携帯の強制表示システム導入へ
10日は「110番の日」。昨年1月〜11月に全国の警察が受けた110番通報は過去最多の812万1127件で、
移動電話(携帯電話やPHS、自動車電話)からの通報が初めて半数を超えたことが警察庁のまとめで分かった。
自分の電話番号を相手に伝えない「非通知」設定にした移動電話からの通報の場合、通報者との接触に手間取るとして、
40都府県の警察が03年度、「非通知」設定の通報でも必要ならば相手の番号を表示させられるシステムを導入する計画だ。

中略

新システムは、移動電話(一部のPHSを除く)が「非通知」でも、通報者が事件や事故に巻き込まれているなど緊急性があるとみた時は、
警察側のボタン操作で強制的にモニターに相手の電話番号を表示できるようにする仕組み。
固定電話についてはすでに同様のシステムが全国で導入されている。移動電話について残る7道県も04年度以降に順次導入していく方針だ。




ガクブル

265bloom:03/01/10 10:49 ID:gBJfKhx8
266名無しさん◎書き込み中:03/01/10 11:09 ID:d+vwea9l
264 ネタだね ググってもでてこないし
なによりソースがない こんなことして何が楽しいんだか
267名無しさん◎書き込み中 :03/01/10 11:11 ID:lzCnkhs4
268名無しさん◎書き込み中:03/01/10 11:12 ID:d+vwea9l
ああ 本当なんだ
でもこれってこっちから警察にかけなきゃいいだけの話っしょ?
別にどうでもいいや
でもこれ プライバシーの侵害だよな
269名無しさん◎書き込み中:03/01/10 11:34 ID:aVzR/4rQ
>268
勝手にネタ扱いしておいてその言い草はないんじゃないか?
264にゴメンの一言が書けないのかね。
・・・・・板違いだけどね。

270名無しさん◎書き込み中:03/01/10 11:37 ID:d+vwea9l
ソースを提示しなかったんだから悪いだろ
ゴメンの一言もいえない
271名無しさん◎書き込み中:03/01/10 12:03 ID:ymnLU9AS
板違いにそんな熱くなるなや
272名無しさん◎書き込み中:03/01/10 12:04 ID:Ssgu2lLH
「自分が正しい」と信じて疑わない人はドキュソだ。
その点、私は自分が本当に正しいのかといつも自問自答するだけの
知能は持ち合わせている。
                     by ソクラテス
273名無しさん◎書き込み中:03/01/10 12:21 ID:4Llq9+Ka
('A`)ノ マダフユカ…
274名無しさん◎書き込み中:03/01/10 13:57 ID:aHiJxS8l
荒らしに謝れと言うのはこのスレですか?
275名無しさん◎書き込み中:03/01/10 14:16 ID:f/QPSyMl

ロジテックの LDR-N106FU2 についての話は、ここでいいのかな?

276名無しさん◎書き込み中:03/01/10 14:17 ID:f/QPSyMl
age てスマソ‥‥
277255:03/01/10 14:47 ID:pmvj+C5Z
260,261 thx
両方ともクラスタサイズは2kBでかわらないということで
278名無しさん◎書き込み中:03/01/10 14:49 ID:5JeK8QyY
WindowsMediaPlayerでCD焼けないのが痛いかも。
いちいちライティング立ち上げてファイル指定するのはめんどい。
279名無しさん◎書き込み中 :03/01/10 15:00 ID:lzCnkhs4
>>278
XP?使ってる香具師いたのか・・・
280名無しさん◎書き込み中:03/01/10 15:06 ID:gXJ2E2rO
>>278
むしろMediaPlayerでCDを焼くという行為が痛いと思うぞ……

でもRAM使ってると、データ書き込みのためにソフトを立ち上げるのが
とてつもない手間に感じてくるのはわかるよ。
281名無しさん◎書き込み中:03/01/10 16:06 ID:Tr1JEXZl
>>280
使い分けが難しいね。めんどくさいから全部RAMって
なってしまいそう
521買っていまだ-R焼いてません
オーサリングとかしないしなあ
282名無しさん◎書き込み中:03/01/10 19:29 ID:OO1zWcvw
>>281
俺R使いまくりだよ、HDD掃除する時に『消してしまうのも惜しい気がする、
しかし重要でもないファイル』のバックアップに活用してる。当然メディアは
100円メディアだ。
283名無しさん◎書き込み中:03/01/10 19:48 ID:gPrSAQBp
東京の中途半端な郊外だが
200円/枚が限界のようで。
八王子や町田に逝くと交通費で割高になる
秋葉に逝けばもっと割りに合わん
284名無しさん◎書き込み中:03/01/10 19:50 ID:MlF97CHd
>>282
たとえばどんなファイルディスカ?
285名無しさん◎書き込み中:03/01/10 20:36 ID:PMN1ovWV
>>282
オレの場合、そういったファイルは使わなくなったHDD逝きだな
286名無しさん◎書き込み中:03/01/10 20:45 ID:SseUkNmb
pgpdiskでパスかけてとっておきたいのはRAMだ
読み取り専用だとまずいらしいので
287名無しさん◎書き込み中:03/01/10 21:03 ID:HVlQHeXd
DVD-RAMが欲しいんだけど、LF-D521JDとDVR-ABH2の場合どっちがいいでしょうか?

このスレで聞くのはちょってアレですが、LF-D521JDの方がこれだけ優れているとか
DVR-ABH2の欠点などを聞けたらと思っています。

どちらもカタログスペック的には一緒ですよね。
カタログでは見えない性能、使い勝手が知りたいです。
288名無しさん◎書き込み中:03/01/10 21:05 ID:7jsqhNCv
モビルスーツの性能が違う。
289285:03/01/10 21:09 ID:icdeUPTC
>>287
オレの場合、LF-D521JDの方が殻つきにも対応してるので521の方が好きだな
290名無しさん◎書き込み中:03/01/10 21:19 ID:heMWhZOA
このドライブとRAMメディア買おうと思ってたんだけど、
メディアの種類が多くて解らずとりあえず手ぶらで帰ってきて
調べてみたけど下記の認識でよい?
Version 1.0 片面あたり2.6GB
Version 2.1 片面あたり4.7GB
Type1 両面ディスク入りカートリッジタイプ(取り出し不可)
Type2 片面ディスク入りカートリッジタイプ(取り出し可)
Type4 両面ディスク入りカートリッジタイプ(取り出し可)

Type3ってのはないの?家電レコーダでも使えるのはどれ?
291名無しさん◎書き込み中:03/01/10 21:26 ID:MlF97CHd
>>287
昨日このスレに載ってたPCGIGAとかいう雑誌を買ったが、
ABH2の方が読み込み(リッピングやベリファイ)が早いらしいぞ。
ゴミで有名なSuperXも安定して書けるらしい。
だからR焼きまくるならABH2がいいかも。

D521は、ゴミメディア以外は安定して高レベルのようだから、
殻付きを使うかどうかで分ければいいんじゃないか。
「RAMに保存して、たまったらRに」という使い方をするなら絶対521。
みんな激しくすすめるからRAM厨と馬鹿にされることも多いが、
殻付きの魅力は使った人にしか分からない……


ちなみにπのA05Jは、書き込み4xながら読み込みが激遅いために、
リッピングやベリファイまで含めると全然メリットなしだそうな。
開発急ぎすぎたんだろうな。 4xメディアも高いってのに。
292名無しさん◎書き込み中:03/01/10 21:37 ID:MlF97CHd
>>290
その通りであるよ。調べてから書き込む姿勢が(・∀・)イイ!

Type3は欠番らしい。

家電レコーダーで使えるのはVersion 2のみ。
パソコンのみで使うとしても、今から買うなら2.6Gは
コストパフォーマンスが悪すぎるので外れるなあ。
293名無しさん◎書き込み中:03/01/10 21:45 ID:ScEPwKwZ
294名無しさん◎書き込み中:03/01/10 21:52 ID:NBDsIvPt
まぁ俺は殻付きRAM使えるだけで満足だけどな
295287:03/01/10 21:59 ID:HVlQHeXd
>>291

>ABH2の方が読み込み(リッピングやベリファイ)が早いらしいぞ。

読み込みが早いのはいいですね。
自分の場合は-Rも結構使いそうなんで、ベルファイが早いというのは魅力的です。

RAMは殻付きの方が、断然安全性が高いと思いますが、自分はメディアの扱いが
丁寧なので大丈夫そうです。
今まで、数百枚のCD-Rを焼きましたが、扱いをミスって深いキズを付けたなどは
一度もないので。

パナソニックのRAMレコーダーと連携させるなら、同じメーカーであるD521の方
が相性がいいのかな?
296290:03/01/10 22:04 ID:heMWhZOA
>>292
>>293
thx!
297名無しさん◎書き込み中:03/01/10 22:17 ID:OJG4AMa4
俺は各メディア万遍なく使っているなー、マルチサイコー
298名無しさん◎書き込み中:03/01/10 22:21 ID:WTLuEaHd
みなさんはRAMとRWはどう使い分けてますか?
299名無しさん◎書き込み中:03/01/10 22:23 ID:m5zXj9YX
マルチ買った人ってRWは殆ど使わないのでしょうか?
私もRW一枚買っただけで実験・練習用に使いまわしているだけです。
300名無しさん◎書き込み中:03/01/10 22:54 ID:+gZirN4h
ノートに外付けケース収納で使ってるがうまくいかない。

Win2000, I-O製CD-RW(IEEE)ケース
ノート(HDD,CDDVDコンボ)

上記の構成で、色々とやってみたが、本体のピン設定を
 マスター・・・CD-ROM/DVD-ROMとして認識
 スレーブ・・・DVD-RAMとして認識

結局ドライブ数が1つしか認識していないと言うこと。
誰か正常に(2ドライブとして)動いてる人いる?
301名無しさん◎書き込み中:03/01/10 22:57 ID:zYWh1pvE
RWも使いたいのですが使い物にならないので使えません。
期待していた台湾製RWメディアは品質が悪すぎて使えません。
わざわざ高い国産メディアを1倍速で焼くのも堪え難いです。
DVDレコで録画したRAMのタイトル&サムネール編集とR焼き
にしか使ってません。CD-Rも焼いてないし521待たずに321
買っといたほうが良かったかも。
302名無しさん◎書き込み中:03/01/10 23:12 ID:ScEPwKwZ
>>300
外付けにする場合はCSELにするもんでないの?
303名無しさん◎書き込み中:03/01/10 23:15 ID:jAoQpjfn
>>300
デスクトップに98SE+USB2.0環境で321JDを使ってたけど問題なかった・・・と思う(w
すまん、今は環境を変えたから確認できないけどRAMドライブとして普通に使えてたよ。
ジャンパはマスター、プレクの外付けドライブの殻を転用してた。
その環境で一番疑うべきは
IEEE1394ケースのドライバじゃないかという気がする。
304名無しさん◎書き込み中:03/01/10 23:18 ID:3ti7csHB

RAMを使いたいなら、カートリッジ対応のがいいよ。

例えば・・・もしMOやフロッピー等のメディアがムキ出しだったとしたら、すっごく使いづらいでしょ?

305名無しさん◎書き込み中:03/01/10 23:20 ID:NLy4+ywD
>>300
ちと構成が違うのでアレだが、とりあえず。
うちでは
ノート本体(DynabookSS、Win2000、CD/DVDコンボドライブ内蔵)
ロジのCD-RW(USB2.0)のケース(ドライブはマスタ設定)
PCMCIAのUSB2.0カード(玄人)経由

で、ちゃんとCD-ROMとリムーバブルディスクの2つ出現します。
当然内蔵ドライブとは別に。
DVD-ROMもDVD-RAMも使えます。
306名無しさん◎書き込み中:03/01/10 23:22 ID:A6NLQ3z6
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1041479411/
にRとかの色素変化記録は保存寿命10年以下って
あるけどそんなもんなのかい?
307300:03/01/10 23:37 ID:5HLIcCBy
自己レス 〜〜何でカキコしたあとに限って問題が解決するんだ!!〜〜

その後、なにげにI-Oのサイトを検索していたらこんなのが見つかった。
http://www.iodata.jp/support/qanda/answer/s10113.htm

んで、本体はマスター設定でドライバーをインストしたら見事認識した。

なんか今まで散々苦労していたことが一瞬で解決してしまった。
同じ境遇の人もやってみて。
308名無しさん◎書き込み中:03/01/11 00:04 ID:/RBDbLXU
はじめて521でRやこうと思って
SONYのR買ったら,ATAPIエラーでて書き込めない
おい,台湾メディアならわかるが
SONYでそりゃねえだろ
一緒に買ってきた富士のRは問題なし...
SONYメディアはじいてんじゃねえだろうな
309名無しさん◎書き込み中:03/01/11 00:40 ID:ZukzOozL
>>308
+R買ってんじゃねえだろうな
310名無しさん◎書き込み中:03/01/11 00:42 ID:45MfiWeE
今週末, 秋葉にいけば521買えるでしょうか?
311名無しさん◎書き込み中:03/01/11 00:45 ID:/RBDbLXU
>>309
ちがわい ちゃんと-R買ってるさ
一瞬自分を疑って みなおしちまったよ
5枚セットなんで いま次のメディアためしてみるとこ
312名無しさん◎書き込み中:03/01/11 00:54 ID:UwV2S3J8
>>295
殻つきと殻なしでの安全性は確かに殻つきの方が高いと思うが、
殻なしが危険つー訳でもねぇんで好きなほー使え。でも殻つき
を使うとこの安心感がたまらなく(・∀・)イイ
多分俺はRAMは殻なしはもう使えないっぽい。(w

世間的には殻つきは負け組だと思うがな。ガンガレ殻つき!!
313名無しさん◎書き込み中:03/01/11 00:57 ID:ZukzOozL
>>307
おめでとう。
そして君の報告がまた全体の知識を伸ばす。

>>311
失敬失敬。
付属のB's使ってるんだよな。もう一枚やってだめなら、
さすがにS○NYはじいてることはないにしても由々しき事態だなあ。
報告よろ
314名無しさん◎書き込み中:03/01/11 01:04 ID:/RBDbLXU
>>311 の続き

2枚目もATAPIエラー出ました ガクっ
全く書き込めない
これはメディアの不良とかじゃなく相性?
そんなもんあんのか 2000円捨ててしまったよ

521の人は買わないように
SONY ホワイトレーベル DVD-R for DATA
「水性ペンでもきれいに書けるホワイトレーベル」
とパッケージに書いてあるやつ

と報告してる横で,maxellRに無事に書き込み始めますた
やっぱ相性?
315名無しさん◎書き込み中:03/01/11 01:16 ID:ZukzOozL
>>314
貴重な情報ありがとう。

ところで荒れ荒れの比較総合スレでこんな奴を発見したが、これと同じ症状?
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1041479411/767
316名無しさん◎書き込み中:03/01/11 01:27 ID:UwV2S3J8
>>314
品番報告してくれ。ググルで「SONY 水性ペンでもきれいに書ける」
で検索かけたらコレしか引っ掛からなかった。
http://www.rakuten.co.jp/vic/486828/547434/
SONY、DVD−R、ホワイトレーベルだと幾つかヒットしてどれが
ダメなのかワカラン。
317名無しさん◎書き込み中:03/01/11 01:32 ID:/RBDbLXU
>>315

そうそう 同じ状態みたいだね
付属のB'sでイメージ作成が終わって
書き込みに移る時点でしばらくディスク確認にいって
ATAPIエラーと表示される
メディアの確認ではちゃんと表示されてるんだけど

俺の場合はメディアをmaxellにしたら全く問題なく
x2書き込みで2枚焼けた
両方とも4Gオーバーのデータだったけどね

でも もしSONYしか買ってなかったら
迷宮に迷い込んでたね
はじめて521で焼くRだし
318名無しさん◎書き込み中:03/01/11 01:36 ID:/RBDbLXU
>>316

品番は 5DMR47DPW
5枚セットなんで包んでるパッケージのしかわからないが
319名無しさん◎書き込み中:03/01/11 01:37 ID:5XT4ccWi
結局のところSD2.5-2.8の対応はどうなんだろ
320名無しさん◎書き込み中:03/01/11 01:43 ID:UQqpGqFS
>>319
DAO-RAWがない時点で無理
321名無しさん◎書き込み中:03/01/11 01:44 ID:vAB2igZe
CD-R,CD-RW,DVD-Rなど焼き系のハード、ソフト、メディア、技術等の話題板です。
MO,zip,DVD-RAMなど、一般外部記憶メディアに関しては、ハードウェア板へ

スレタイに入れるな!!
322名無しさん◎書き込み中:03/01/11 01:48 ID:ZukzOozL
>>317
あっそうだ、速度落としてみるってのはどうだ?
最近はメディア自身にメディア情報があらかじめ書いてあるらしいし。
323名無しさん◎書き込み中:03/01/11 01:53 ID:/RBDbLXU
>>322

うーむ SONY3枚目に200kくらいのデータでためしたら
書き込めた...これはx2
さっぱりわからん
速度はちょっとためしてみるよ ねむくなってきたけど
324名無しさん◎書き込み中:03/01/11 01:59 ID:/RBDbLXU
>>321

もう少しでやめるから 勘弁ね
325名無しさん◎書き込み中:03/01/11 02:03 ID:UwV2S3J8
マクセルとソニーじゃ微妙にフォーマットが違って
使える容量に差が出てるとか。俺は一枚4.2Gを
目安に焼いてるが失敗した事はない。
326名無しさん◎書き込み中:03/01/11 02:10 ID:ZukzOozL
>>324
>>321は、板のスレタイ一覧で「RAM」とあるのを見て「スレ違いだ!」と
怒鳴り込もうとしたが実態はマルチドライブスレだったので怒るに怒れず
「スレタイにRAMという文字を入れるな!」と妙なキレ方をしているのだと思われ。
だから気にしなくていいかと。

しかし2枚目3枚目ってことはメディア無駄になってるんだよなあ。
あんまり無理するなよ。
327名無しさん◎書き込み中:03/01/11 03:10 ID:/RBDbLXU
さっきエラーではねられたSONYメディア
x1でやったら 無事書き込めました
データ量は先ほどと同じく4.3Gくらい

メディア自身の情報ではねられたにしては
さっきは200kのデータをx2で焼けたんだよな

結論はATAPIエラーがでるようなメディアはとりあえず
速度下げようってことで 単純な話だったのか?
一応SONY-Rも,無実(?)ということにしておきまふ

眠い頭では思考も限界
仕事もあるので寝マフzzz

つきあってくれた ZukzOozL と UwV2S3J8 thx
328名無しさん◎書き込み中:03/01/11 05:38 ID:ny3tZJ0q
>>295
IOマルチを使ってるけど、GMA-4020Bは良くも悪くもPC用。
PC上のみで色々やって-R焼きまで完結させるならIOマルチも悪くない選択。
他にも色々と遊べるし。

で、RAMレコ持ってないんでスマソだけど、PCを扱うときと違って、
家電を前にするとえてして扱いが雑になりがちだから、殻もあった方がいいと思うし、
いちいち殻からRAM出したり入れたりするのも面倒臭そう。
というわけで、RAMレコの連携&RAMの機能重視ならPanaマルチの方が上だと思うよ。

(個人的には両面RAM(240分?)は使う気になれないっていうのもある。
メディアをたくさん消費するAV用途では結構重要な要素だと思うけど。違うの???)
329名無しさん◎書き込み中:03/01/11 07:04 ID:UwV2S3J8
>>328
同意、RAMレコ買った時の為に521選んだが多少遅くても満足してる。
HS-2の後継機はよ出んかな〜。
330名無しさん◎書き込み中:03/01/11 08:02 ID:VDfF6DYg
>327
出先なので型番はわかんないけど、
ホワイトじゃないレーベルのSONYの-Rは
5枚組みの買ってきて全部x2で焼けたよ。
331名無しさん◎書き込み中:03/01/11 09:28 ID:wyBf1WCk
SONYカラーミックス5枚組の-R使ってますが、全部正常に焼けました。x2

ってか、SONYの-RってどっかのOEMじゃないの?
332名無しさん◎書き込み中:03/01/11 10:14 ID:4rT4R+kf
>>330,331

じゃあ俺のはたまたまはずれだったのか...
でも 今回の件以来sonyは 買わなくなって
しまいそう
どこのOEMなんだろ
521じゃあID調べられないってどこかの
スレで出てたな
333名無しさん◎書き込み中:03/01/11 12:22 ID:BO1EM5Ge
>>320
焼けるって。スレの1から10までも読めないのか。
334名無しさん◎書き込み中:03/01/11 12:25 ID:BWemjMcg
SONYか…「国産」って書いてあるなら誘電か三菱化学と思われるが。
335名無しさん◎書き込み中:03/01/11 16:06 ID:dA3Tivu3
>>319
焼けない。
336名無しさん@書き込み中:03/01/11 18:53 ID:MbV4nhZC
>>319
焼ける。
DiscJuggler使って読みCD-532SでSD2.6焼けた。
起動も532S使用。
337名無しさん◎書き込み中:03/01/11 19:17 ID:SZW9fDOw
とりあえず、2.8は生焼けでファイナルアンサー?
DAO-RAWが無いから。
あと、プリギャップは読めたっけ?
338名無しさん◎書き込み中:03/01/11 21:14 ID:N6B0M860
99分メディアは使えますか?DVDドライブで何で99分なのかと
小一時間問い詰められそうですがドリキャス焼きたいもので。
339名無しさん◎書き込み中:03/01/11 21:46 ID:SXIWyGe1
99分メディアとドリキャスになんの関係が?
340名無しさん◎書き込み中:03/01/11 22:08 ID:ZukzOozL
>>339
容量がでかいので、大容量のGD-ROMの中身が収まる確率が74分より高い
341名無しさん◎書き込み中:03/01/11 22:56 ID:AcavqWjD
今DVD-RWメディアをWinCDRで消去中なんだけど
完全消去しか選べなかった・・・。(;´д`)
丸々一時間以上かかってしまう。ヒエェェェ
342339:03/01/11 23:19 ID:SXIWyGe1
ちょっと調べてみた
へえー、CD-Rに焼いたのでも動いちゃうんだ>DC
全然知らなかったよ。
GD-ROMであること以上のプロテクトは施してなかったってことか…。
>>340 レスありがとね。
343名無しさん◎書き込み中:03/01/11 23:30 ID:oP+Ea/sL
4GくらいのデータをB'sGOLD5最新Ver5.22でデータイメージ作成時に
毎回、「イメージの作成に失敗しました」とでて終了してしまうのです。
同じデータをWinCDR7だとうまくいくのですが、なぜでしょうか?
344名無しさん◎書き込み中:03/01/12 00:18 ID:YduQGJTC
>>343
さあ?OSがWin2kSP3だったりHDDをPROMISEのカードにつないでたりとか?
345名無しさん◎書き込み中:03/01/12 00:29 ID:83KZ8AyO
>>344
レスどうもです。
一般的というよりも個別の環境に起因する事象なのかなー
もう少し調べてみます。
346名無しさん◎書き込み中:03/01/12 00:34 ID:beZ+DE6P
>焼ける。
>DiscJuggler使って読みCD-532SでSD2.6焼けた。
>起動も532S使用。

それさ、バッドセクタとか一致した?
あと532S以外のCD-ROMドライブで起動できる?

540E使っているけど、これだと生焼けでも起動できるんだよね。
347名無しさん◎書き込み中:03/01/12 00:55 ID:H29a/K8F
まぁ焼けるよな、「焼ける」



動くかどうかは別だよな、>>336君よ(藁
348名無しさん◎書き込み中:03/01/12 01:01 ID:qmRiugVw
いつになったらSD厨が居なくなってくれるのやら。
349名無しさん◎書き込み中:03/01/12 02:13 ID:PBbuqKH8
焼き失敗した場合は、その旨ダメ元でユーザサポートに告げてみてはどうか。
まだそんなに安いわけでもないんだし。

漏れはmaxelのRAMイカれたときに、サポートに電話したら送料向こう持ちで無償交換してくれたよ。
350名無しさん◎書き込み中:03/01/12 03:17 ID:Cq1Mg/AZ
>>349
XCITEKの両面RAM\980のB面が読めませんが、保証してくれるかなー。
しかもE-30ではちゃんと読み書き出来やがるし、A面も問題ナシなんだが。



まぁ別にどうでもいいけどね。
351名無しさん◎書き込み中:03/01/12 03:45 ID:UFnSM0Bk
>>342
つーかDCそふつは、CDに入るような容量だったらCDプレスで販売していたんだよね。
そっちの方がコスト的に安いから。
ゲーム屋でも、少しCD容量を超えていたら、データを削ったりして無理矢理CD容量に
収めていた、という話を聞いたことがある。
352名無しさん◎書き込み中:03/01/12 06:36 ID:rQaOoxJD
>>346 LF-D521のSD12.8情報
2chの結論「DAO-RAWがないから未だ焼けないと思ってる馬鹿がいる」
2ch以外の掲示板 「SD2.8まで焼ける」
CD-R実験室 「SD2.8まで焼ける」

さて、どっちが正しいのやら・・・他の掲示板では2chバカにされてるぞw
353名無しさん◎書き込み中:03/01/12 07:07 ID:lC797bJr
>>341

私が先日、WINCDRでDVD-RWを消去した時は、
簡易消去(だったかな?)も選べて、実行できましたよ。

ちなみにver,7.53。UltimateDVD2です。
354名無しさん◎書き込み中:03/01/12 09:05 ID:7gm54RX6
>>341
パケットライトで使ってた-RWとかじゃないの?
355名無しさん◎書き込み中:03/01/12 09:11 ID:I+MPTU0+
>>352
そんなのを、気にするぐらいだったら、他を買えってことだよ。
バカにされているのは、お前みたいな釣り師だ

356名無しさん◎書き込み中:03/01/12 09:14 ID:Yi7qW4nS
>>353
あ、WinCDRのバージョン同じですね。
何が違うのだろ?(;´д`)

>>354
いゃ、NortonGhostで使おうとしたら
Ghostが固まって失敗したメディアです。
33kバイトだけ焼けてました。メディアソニーのfor DATA Ver1,.1です。
なにせよ、ファイル名の制約を考えるとRAMに入れておいた方が楽なんですが・・・。
357名無しさん◎書き込み中:03/01/12 09:17 ID:Yi7qW4nS
×メディアソニーのfor DATA Ver1,.1です。
○メディアはソニーのfor DATA Ver1,.1です。

ハァ・・・。
358名無しさん◎書き込み中:03/01/12 11:02 ID:ym0/+H7v
>>356
このドライブでGhost使えてる?
俺もGhost2003でRWにバックアップしようとしたら小さいファイル一つだけ残してGhostが落ちた。
メーカーを変えてもダメだったよ。
ちなみに試したメーカーはTDKと三菱なんだけど。
359名無しさん◎書き込み中:03/01/12 12:06 ID:m0TZK2L/
>>350
俺もA面だけ書き込んで放ってあるXCITEKメディアがあるから
もしやと思って使ってみたら…
うわっ、B面が破損していますと出て使えない!!


……と思ったらフォーマットしてなかっただけでした。
>>349はそんなことないよな!?
360名無しさん◎書き込み中:03/01/12 12:39 ID:m0TZK2L/
>>349>>350の誤りでした。お詫びして訂正いたします
361名無しさん◎書き込み中:03/01/12 12:52 ID:da4hA5oW
RAW-DAOがなくてもRAW-SAOがあるだろうに。
厳密に言えば違うけど、同じようなもんだろうに。
RAW-SAOでもバッドセクタはそのまま焼けるだろうに。
362名無しさん◎書き込み中:03/01/12 13:11 ID:ud9k7Vwk
みかかに注文した香具師が届いた
保証書用のシールが付いてきたけど購入日の記載無し
(゚д゚)ウマー
363名無しさん◎書き込み中:03/01/12 13:15 ID:TU4G3PJk
>>362
そういえばスカーリ忘れていたな。
オレはミカカが1月お届けだったので、それを理由にキャンセルして
発売当日に祖父地図で買った奴なんで(^^;
364名無しさん◎書き込み中:03/01/12 13:20 ID:MCCceOQu
えっ、RAMってフォーマットが必要なんですか?
365名無しさん◎書き込み中:03/01/12 13:39 ID:G9Th3Uk0
あのさぁRAMを使う場合のフォーマットなんだけど
UDF1.5と2.0どちらがどう良いのですか?
使い分け方があれば教えてください。(速度、ファイルサイズによってなど)
現状は2.0ばっかしを使っております。
366350:03/01/12 13:46 ID:Cq1Mg/AZ
>>359
そんな事は無い。だって、E30では録再問題ないんだもん。
んでリップしようと521に入れたけど、恐ろしいアクセス音と共に
エラーが出るなり。表面のゴミをチェックするツールで見たら、
最後の方(要するに外周)がダメらしい。
367名無しさん◎書き込み中:03/01/12 14:25 ID:njtGqEVU
>>365
データ保存には1.5、映像用途には2.0とどこかのスレで読んだ気がする。
368名無しさん@書き込み中:03/01/12 14:59 ID:2aeUoIqd
>>367
取説でもそれが推奨フォーマットになってる(32ページ)。
ちなみにFAT32はやめたほうがいいかも。
369名無しさん◎書き込み中:03/01/12 16:32 ID:Yi7qW4nS
>>358
>このドライブでGhost使えてる?

一応は・・・。と言うのも、殆どHDD To HDDでバックアップ取ってるから。
DVD-Rの方は焼けたはず・・・。と言うのも、焼いたメディアを紛失して
確認出来ないんですよ。(;´д`)

直接の関係はありませんが、WinCDR7.53とB'sRecorderGold5でもRW駄目です。
WinCDRは焼き実行した瞬間に落ちやがりました。
B'sの方は途中で固まります。
OSはWindowsXP Professional SP1
マザーP4PE(1394/LAN/S-ATA)
です。
370358:03/01/12 17:23 ID:ym0/+H7v
>>369
サンクス。
どうもこのドライブ、RWは苦手っぽい。
ファームの問題かなぁ・・・。
371名無しさん◎書き込み中:03/01/12 17:41 ID:drZU9OSk
>>365
うーん、漏れはUDF1.5だな。
PC用途に限ってだけど。
DVDRAM読める東芝のDVD-ROM+Win2Kだと、
UDF2.0は読めないんで。
UDF1.5だと普通に読める(2x読み込みだけどね)
372名無しさん◎書き込み中:03/01/12 18:18 ID:wbZgnn36
このドライブって

・-RWのクイックフォーマット
・-R/RWへの追記
・-R1G縛りの解除

は対応してるの?
373名無しさん◎書き込み中:03/01/12 18:24 ID:GZO7pCi0
http://www.proton.co.jp/product/vob/icd_func.html
ここに記載されているドライブはすべて対応が確認されているものです。機能比較表の各項目の○、×はそのドライブにその機能が搭載されているかいないかを示すもので、対応自体には問題ありません。
374名無しさん◎書き込み中:03/01/12 18:40 ID:G9Th3Uk0
データ焼きの場合では、UDF1.5 or 2.0どちらも同じと考えて良いって事っすかね?
どうもバージョンの違いで2.0>>>1.5 というイメージが....。
出来ればこうだからこれなんだと決定付ける説明があるHPなどありましたら教えて下さい。
375名無しさん◎書き込み中:03/01/12 20:05 ID:CjEBExuE
俺も知りたい。具体的にどういう違いがあるんだろう? 1.5 と 2.0
376名無しさん◎書き込み中:03/01/12 20:18 ID:liGS/R8o
今まで日立の初期5.2Gの使ってて最近521買ったんだけど、FAT32でフォーマット
してたのが521で読み込めず一旦HDDにデータを退避中
しかもWin9xのドライバしかないからOSから入れなおすハメに(;´д`)
早いとこ処理完了させて日立の売りに行きたいです
つうか、日立のを下取りに出さないでよかった

UDFでフォーマットしてたのは無問題でした
377名無しさん◎書き込み中:03/01/12 20:19 ID:wanaaZEC
このドライブって99分焼きには対応してるんですかね?
知ってる方お教えください。
378名無しさん◎書き込み中:03/01/12 20:26 ID:CHjJva2u
LF-D340持ってるし、DVD-R/RW用にはDVR-105買ったので、見送るつもりだっ
たLF-D521だけど、昨日結局買ってしまった。

>>374
UDF2.0は、ビデオレコーディング(VR)規格に対応したフォーマット。だから、VR
形式で録画とか行う時は2.0が必須。2.0は1.5から機能拡張しただけなので、デー
タ用途なら1.5でも2.0でもどちらでもOK。

俺は、RAMはほとんど録画用だし(DVDレコーダー持っている)、読めないRAM
リード対応DVD-ROMドライブも存在しないので、2.0でしかフォーマットしていな
いけどね。

DVD-RAMのフォーマットについてここに簡単な説明がある。
ttp://www.panasonic.co.jp/dvdram/attention/fomt1.html
379名無しさん◎書き込み中:03/01/12 22:28 ID:eLsRpNV2
NTT-Xが2月まで未入荷とのことなので、昨日買っちゃいますた。
税込み\34,000。
装着しようとPCのフロントカバー開けたら凄まじいほこりが溜まっていて、
ついでに大掃除しました。
ドライブはCD-R焼きとDVD-RAMしか使ってないけど(・∀・)イイ!!感じだね。
音も思ったより静かだし。
380名無しさん◎書き込み中:03/01/12 22:35 ID:+JYOpdt0
>>374
LFD-310 + Win2Kだと、OSインストール直後のRAMドライブのデバドラ
入れない状態で、UDF1.5のディスクは読み込めたがUDF2.0とNTFSは
読めなかった記憶が有る。
システムクラッシュ時を考えるなら、UDF1.5の方が汎用性が高いかも
しれない。
(ってゆーか371はこのデバドラの話と違うのかな?)

しかし、ビデオ用のメディアなんかは既にUDF2.0でフォーマット済みで
売られているので、おれは大抵UDF2.0で使っているが。
381名無しさん◎書き込み中:03/01/12 22:39 ID:5Q/XNAMJ
>>365
スキャンディスクが使いたいならFAT32にしとく必要アリ
382名無しさん◎書き込み中:03/01/12 23:56 ID:7j3bZa1C
手持ちのMPG,AVI(DivX)をRAMに書き込んでDMR-E30でみたいのですが
521JとI-O DATAのABH2のどちらを買った方が幸せになれますか?
(付属のソフト、MOVIE-ALBUMのバージョンとかで差があるかと。)
383名無しさん◎書き込み中:03/01/13 00:10 ID:WjDNGmv8
大須にこのドライブ売ってない(´・ω・`)
384名無しさん◎書き込み中:03/01/13 00:11 ID:RoGaWQGa
東京もないよ。正月あけて出荷もまだなんじゃないの?
385名無しさん◎書き込み中:03/01/13 00:30 ID:BPyzokXR
日本橋も軒並み品切れだね、置いてるの見掛けたのは
一軒だけかな。まあ、別に探してたわけではないけど。
386名無しさん◎書き込み中:03/01/13 00:53 ID:cR6WeXJ7
ヨドバシ.comで発注して4日で届いた漏れは運がいいのか…
387名無しさん◎書き込み中:03/01/13 01:12 ID:4JpoPwap
昨日池袋のビックパソコン館には置いてあったよ。
俺はパナOEMのロジのドライブ買ったけど。
388名無しさん◎書き込み中:03/01/13 01:12 ID:dAZUDLui
>>386
いくら?
389名無しさん◎書き込み中:03/01/13 01:20 ID:RoGaWQGa
>>386
15%還元は魅力なんだけど、今は中旬入荷予定で、怖くて頼めない…
390386:03/01/13 01:22 ID:YdRi79NW
>>388
\32,800-ポイント
送料なしなので値段は店頭と変わらん

>>389
いや、漏れが注文したの1/5なのよ。入荷日確かにそうなってたけど
391名無しさん◎書き込み中:03/01/13 02:04 ID:6gFcAPwS
昨日新宿ヨドバシにいったらたくさん入荷してたよ。
32800円の15%ポイント還元だった。
392名無しさん◎書き込み中:03/01/13 02:13 ID:2Dob/1qg
>>383
第一アメ横1階のOAシステムプラザの中で売ってたような気が・・・
393名無しさん◎書き込み中:03/01/13 02:24 ID:dAZUDLui
DVD-RAMの「ディスクコピー」って出来ないんでしょうか?
MOは出来たんだがなぁ‥‥
394111:03/01/13 02:51 ID:LtEKjxrM
>110
スマソ。ひじょ〜に悪いんだがSD-M1502で起動すると書いたのは勘違い。
ちょっと検証してみた。
バッドセクタの数はCloneCD4.1.0.9&SD-M1502で吸ったイメージをCDmageで計測。

てんあく SD2.8 バッドセクタ 598 使用ソフト ジャグラー4
    読みLF-D521JD 書きLTR-40125W
       SD-M1502とPX-W1210S(CCDトレイでHide)で起動を確認。
       トラック1のギャップの吸出し、SDのイメージ作成は問題なしと思われ。
    読みLF-D521JD 書きLF-D521JD
       SD-M1502で起動しない。
       駄目。バッドセクタを計測すると一万個以上に増えてしまっていて話にならない。

水夏 SD2.0 バッドセクタ 579 使用ソフト CloneCD4
    読みSD-M1502 書きLF-D521JD
       LF-D521JDで起動。SD-M1502では起動しない。
       典型的生焼け。これもバッドセクタは一万個以上に増えてしまっている。

ttp://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1039815524/616-619 では焼けると報告されてるが…。
ロットに当たりはずれがあるの?
>352
YSS氏は521JD買ってないみたいだけど…。他の掲示板ってどこ?ソース出して。
395383:03/01/13 03:38 ID:WjDNGmv8
>>392
予約してあるひと用みたいですた。ヽ(`Д´)ノ ウッテクレヨ
396名無しさん◎書き込み中:03/01/13 06:10 ID:hoJ2coKb
>>395
マジ? ウチの山田でゴロゴロ
売ってるよ。4台も有ったし。
再出荷したんじゃない?
397名無しさん◎書き込み中:03/01/13 06:28 ID:uaPG7h+S
別にプロテクト焼きなんかしないし、DVD-Rのイメージ突っ込めば済むし
CDに焼かなきゃいけないときは820引っ張り出すし
398名無しさん◎書き込み中:03/01/13 07:43 ID:c87VRIF4
>>382
付属のソフトでは、どちらもそんな事出来ません。
399名無しさん◎書き込み中:03/01/13 08:30 ID:NDDuyiqY
>>393 2台あれば出来ると思うよ。
またはHDDにコピーしてから書き戻せばいい。

RAMの場合「焼き」ではなく「書き込み」だし「リッピング」ではなく「読み込み」だから
普通にファイル単位で複写すればいいだけ。
400名無しさん◎書き込み中:03/01/13 14:25 ID:C9H2UmMp
関係ないけど 今RAMにデータ移そうとしたら
1.3GMOのメディアの一枚が読めなくなっていた
データは見えるけどアクセスできない..
MO信頼してたのに...
バックアップは冗長性を持たせて は鉄則ですな
401名無しさん◎書き込み中:03/01/13 14:40 ID:6sg4Vlu9
>>387
ロジOEMの外付け(IEEE1394&USB2.0)探してるんだけど、どこも売り切れ。
山手線沿線でどこか売ってるところないですか?
402名無しさん◎書き込み中:03/01/13 14:50 ID:Y5f47aoY
>>400
同じく関係ないけど

俺も昔MO読めなくなってシャッター開けてみたら
メディアの表面に細かい水垢みたいなのがついてたことがあった

そのときは市販のメディアクリーナーで拭いたら、また読めるようになった

MOって信頼性は一番高いメディアだと思うので
大事なデータならクリーナー使ってみると良いかも
403名無しさん◎書き込み中:03/01/13 15:22 ID:C9H2UmMp
<<402 thx
ためしてみまふ
404名無しさん◎書き込み中:03/01/13 16:36 ID:mcnESTBS
>394
ん?オレのD521JDではバッドセクタはちゃんと焼けたが・・・
とりあえずヒーローズ4(SD2.7)で試した。
吸出しはPX-W2410Aでバッドセクタは575。
書きはD521JDでCloneを使用。焼いたものをBlindreadでバッドセクタを計測したら
575で一致。PX-W2410Aでの起動も確認。
SD2.8はアスカで試したけど、RAWモードではDTMでもAlcoholでもDJ4でもなぜか
ドライブがエラーを吐き出すので不可能。
しょうがないのでAlcoholでNormalで焼いたらPX-W2410Aで起動を確認した。
当然バッドセクタは焼けてないので生焼けだがね。
405名無しさん◎書き込み中:03/01/13 17:06 ID:dAZUDLui
松下のサイトやニュースリリースで「DVD-RAMにベリファイレス書き込み」とあったけど、
マニュアルにも(B's Recorder Goldの)ヘルプにも記載されてないね。

普通のDVD-R書き込みみたいに「B's Recorder Gold」起動して、
「データCD/DVD作成」でいいんかいな?
406名無しさん◎書き込み中:03/01/13 17:53 ID:DNUPVvUh
>>405
B'sのウィンドウにD&Dでok。
ただしRAMをUDF1.02扱いにする必要があるので、FAT32やUDF1.5や2.0でフォーマット
してある場合は、一度「メディアの消去」をする必要があり。
またXP以外のOSを使っている場合は、書込み先ドライブを「リムーバブルメディア」に
変更するする必要あり。
407名無しさん◎書き込み中:03/01/13 17:56 ID:dAZUDLui
>>406
ありがとう試してみます
どこかに書いてあった?
408名無しさん◎書き込み中:03/01/13 18:03 ID:bT0344bv
>>394
CD-R実験室でLF-D521で検索してみれば?っていうかDVDドライブでSD2.8を吸い出すのは厨房かと・・・
409名無しさん◎書き込み中:03/01/13 18:21 ID:jljl7sTX
GigaStorage
CURSOR DVD-R 4.7GB for General
あきばんぐでMCSブランド100枚買って
30枚焼いたんだけど今のところ
全部焼けてるんだけど
他スレで焼けない人の報告もあり???です。
E30の等速焼きだとそれなりの品質ですけど
521では2倍速で一応焼けますが
認識しないプレーヤーが増えます。
糞メディアですけどみなさんのご意見ください。
友人に購入頼まれてちょっと疑心暗鬼になってます。
SPARK RITEK50枚プリンタブルは全部使い切ったので
安心ですが通販で手に入れにくいので書き込みます。
410名無しさん◎書き込み中:03/01/13 18:30 ID:DNUPVvUh
>>407
マニュアルなんか読んだ記憶はないので(w、試行錯誤してみた結果だと思う。
なんか間違ってたらゴメソね。

>>409
あの手の安物-Rでは、Mr.DATAのピンクの奴以外は2x焼きに対応って明記して
ないんだから、焼き品位が低下してもしょうがないと思う。とは言え、2xで
焼きたいのは人情だけど。ウチもSmartBuyの-Rを2x焼きしたら、ベリファイも
コンペアも通ったのに、他のドライブではIOエラーが出て読み込めなかったよ。
CURSORは10枚スピンドルもケース入りも今まで2x焼きで特に問題なし。ただし
ロット差や店頭状態での差によっては安心できないかも。GIGASTRAGEは買った
ことがないのでなんともわからん。
レコーダーは規格外メディアに対して許容度がけっこう広い、って言われて
るんだけど、それでもSuperXとPRINCOはダメだった(w
411名無しさん◎書き込み中:03/01/13 18:31 ID:DNUPVvUh
ああ、CURSORってGIGASTRAGE製だったか。失礼。
412名無しさん◎書き込み中:03/01/13 20:51 ID:1Q7yqe6X
>>391
アリガト。今日行って、無事15%還元で購入。
朝は九つあったらしい(電話で確認)けど、昼過ぎには全部無くなってたよ。
413名無しさん◎書き込み中:03/01/13 21:04 ID:dAZUDLui
B's Recorder GOLDについて質問ですが、
マニュアルにある「環境設定」→「ドライブ設定」の画面で
「高度なドライブ設定」というのがあるのですが(以下のリンクの写真)
ttp://www.hellplant.org/cgi-bin/database/embryonic/xx0199.gif

当方の環境では該当のボタンが見当たりません。
ttp://www.hellplant.org/cgi-bin/database/embryonic/xx0200.gif

このドライブは「smooth Link」搭載のはずですが、そういった設定は
どこですればすればいいのでしょうか?

また「使用中のドライブ」で2つのドライブが選べるのですが
どちらも「(A:)DVD-RAM LF-D521」となっています。
(実際のドライブレターはF:DVD-RAMとG:DVD-R)
とりあえずきちんと認識できる方を選んで書き込みをやっているので
実害はないといっていいのですが、なんか気になります。
414391:03/01/13 21:05 ID:OaEFDA20
どういたしまして。

でも、ぱっと見30台以上あったのに1日足らずで売り切れたのは人気のあらわれっスね。
415名無しさん◎書き込み中:03/01/13 21:06 ID:j8yUsvjA
外付けっていつ発売ですかねぇ?
買おうと思ってるんですが。
416名無しさん◎書き込み中:03/01/13 21:11 ID:QASTrFuP
本来なら、メディアスレに書くべき何だろうけど、
一応俺も521持ってるんでこっちに。

今日マクセルの殻付き9.4を買ってきたんだが、使ってみて驚いた。
メディア上部に隙間があってそこから空気は勿論、ホコリもメディアについちゃう。
すこしくらい高くてもFUJIとかの隙間のないタイプを買った方がいい。
勿論CDRと違ってRAMは当たりはずれが少ないみたいだから、
安メディアで隙間がなければ、それを買って使うに越したことはない。
417名無しさん◎書き込み中:03/01/13 21:14 ID:lHt/Ul0r
>>416
殻つき4.7の話だが、Ritekのは微妙に縦の隙間ができてしまう。
(うまく調整すれば隙間は消えるけど)
一方安物でも、Radiusは問題なかった。
418383:03/01/13 21:19 ID:WjDNGmv8
>>396
どこの山田ですか?
よろしければ教えてください(´Д`;)ハァハァ
419名無しさん◎書き込み中:03/01/13 22:36 ID:iuhk02Gp
日本橋のドスパラ、xcitekの殻付き9.4Gほとんどなくなってたぽ。。。
420名無しさん◎書き込み中:03/01/13 23:01 ID:/yi8NnTU
LF-D521JDのOEM製品ってMELCOのDVRMR-221FBだけ?
でもDVD-ROM読み込み速度が521JDの方が速いんだね。
421名無しさん◎書き込み中:03/01/13 23:10 ID:PhNfMNps
422名無しさん◎書き込み中:03/01/13 23:26 ID:kG+ZhwVp
>>413
「使用中のドライブ」の欄の右端にある
四角をクリックしたまえ
423413:03/01/13 23:31 ID:dAZUDLui
>>422
クリックしましたら「物理フォーマットをする」というボタンの付いた画面が現れました。
424名無しさん◎書き込み中:03/01/13 23:37 ID:54YTM+lL
>>413

ttp://www.hellplant.org/cgi-bin/database/embryonic/xx0200.gif
この画面の「使用中のドライブ」が表示されてる所の右側のアイコンが書いてあるボタンが「高度なドライブ設定」
のボタンになってます。
マウスカーソルをボタンの上に持っていけば「高度なドライブ設定」って説明が出ると思います。
特に設定しなくてもSmoothLinkにチェックは入ってると思いますけどね。
425名無しさん◎書き込み中:03/01/14 00:20 ID:znM+dndk
>>423
私も同じ状況。
デュアルしているW2Kでは問題ないが、W98環境では不具合でます。
また、>>423のウィンドウでも書き込みにDVDがチェックされず。
しかし、問題なく書き込めてんので気にしてません。
暇をみて調べてみるつもりですが・・・。
ちなみにマザーはVIA。(アポロなんとかっていうチップセット)
426425:03/01/14 00:21 ID:znM+dndk
>>423のウィンドウでも書き込みにDVDがチェックされず。
>>424の間違い。
427名無しさん◎書き込み中:03/01/14 00:23 ID:KNdsh82g
DVD-R×4倍速のLF-D721発表あったね。
LF-D521は短命だった。
428名無しさん◎書き込み中:03/01/14 00:32 ID:qVYh85i5
いや、実際買ってみるとわかるんだが、案外−Rの出番は少ないよ。
やっぱりRAMメディアの値段が下がってきたのが大きい。
使い勝手そのものはRAMが一番いいからね。
429名無しさん◎書き込み中:03/01/14 00:34 ID:/fzw9DP3
9月頃チップの発表があった段階でそんなことわかっていたわけだが
430413:03/01/14 00:37 ID:t+P9wQr1
>>425
やはり、Win98の問題なのでしょうかね‥‥。
ちなみにうちのチップセットはVIA Apollo Pro133A です。
実害はないんですが、ちょっと気持ち悪いね。
431名無しさん◎書き込み中:03/01/14 00:41 ID:K867sn73
>>427
(・∀・)ソースキボン!!
432名無しさん◎書き込み中:03/01/14 00:47 ID:kuzJy3OS
VIAか…
433名無しさん◎書き込み中:03/01/14 00:47 ID:jJ0RnDLv
>>427
 ガセネタやろ・・・
434名無しさん◎書き込み中:03/01/14 01:42 ID:b6ZUFIKH
まーいずれにせよ、近いうちに4倍出るべ
435名無しさん◎書き込み中:03/01/14 01:47 ID:yVnBaAQ0
>>427
おいおい、最後に「・・・と、書き込んでみるテスト」って書き加えるのを忘れてるぞ。
436名無しさん◎書き込み中:03/01/14 01:57 ID:S5ZWLO3O
というかD560ですら発売してない段階で4倍速発表なわけない
437名無しさん◎書き込み中:03/01/14 02:13 ID:fVSGxSTQ
9.4GBって、ひっくり返したりせなあかんのやろ?
4.7GB2枚のほうがええ気はするんやが。
438 :03/01/14 02:17 ID:Hi0Xnsue
>437
体積が1/2
になるのが
わからんの


●2点
439名無しさん◎書き込み中:03/01/14 02:17 ID:BiI9fJyA
ひっくり返す手間と、
入れ替える手間どっちがかかると思ってるの君は
440439:03/01/14 02:18 ID:BiI9fJyA
>>437
441名無しさん◎書き込み中:03/01/14 02:33 ID:wG7clnNQ
両面二層RAMあったらいいなぁー
442名無しさん◎書き込み中:03/01/14 02:47 ID:kuzJy3OS
RAMはもともと2層みたいなもんではないかと…
443名無しさん◎書き込み中:03/01/14 09:19 ID:02NvKaYS
>>427
釣れますか?
444名無しさん◎書き込み中:03/01/14 09:50 ID:ZaBN2xA9
GB単価でいえば9.4GBのほうがCPいいからな
でもわかりやすさから言えば4.7のほうがいいかも
とおもっている
りゃんめんで違う種類のデータ入れると
細いラベル書くのがめんどい

あとばおーなんかにかいてある
「9.4GBはとくに扱いに注意」
と言うのも気になるな
445名無しさん◎書き込み中:03/01/14 10:33 ID:aPJy3wfb
>>415 外付なら松下よりロジテックの方が汎用性があって良いと思うよ。
ドライブは同じものだが、USB と IEEE1394 が両方使えたはず。
446名無しさん◎書き込み中:03/01/14 10:33 ID:aPJy3wfb
>>444 9.4G で扱いに注意しなきゃならんのは「両面殻なし」だけデス。
447名無しさん◎書き込み中:03/01/14 10:35 ID:aPJy3wfb
両面は、収納スペース半分。
ジュエルケースをスーパースリムに替えたくらい差があるよ。
448名無しさん◎書き込み中:03/01/14 10:40 ID:N3k6AIUl
どこも売り切ればっか
449名無しさん◎書き込み中:03/01/14 11:08 ID:YgPDqlXh
現状RAMの読み出し2倍速のためDVD-Rの4倍速にオンザフライ
でコピーできないという理由で、購入をためらっているんですが、ファーム
のアップデートで読み出し4倍OKになるとかいう情報はありませんか?
450名無しさん◎書き込み中:03/01/14 12:56 ID:0sQXkybS
>>449=最近このスレにきてこのスレの過去ログ読んでない奴
451名無しさん◎書き込み中:03/01/14 16:29 ID:lfzha4oL
>>448
本当に売ってないね。入荷待ちの所ばかりで。
いまさらIOのやつを買うのなんて馬鹿らしいし・・・
HDDの残り容量が少なくなってきたんで今すぐにでも買いたいんだけど。
452名無しさん◎書き込み中:03/01/14 16:40 ID:Y6MtFEms
近所のパソコン工房に普通に売ってたよ。IOのマルチと並んで・・・
ただ価格は足元を見たのか37800円というボッタクリ価格。
ヨドバシと比べたら1万円ぐらい差がある(ヨドバシのポイント分を引いて)。
チョトパソコン工房が嫌いになった。
453名無しさん◎書き込み中:03/01/14 17:07 ID:/fzw9DP3
工房ってTAROKOしか目玉商品ないし(藁
454名無しさん◎書き込み中:03/01/14 17:11 ID:BiI9fJyA
>>453
OZAKIは?
455名無しさん◎書き込み中:03/01/14 17:15 ID:xGwudb35
性能的にはIOマルチの方がいいと思うよ。
RAMは殻付じゃないと絶対に嫌とかいう理由なら、入荷待ちするしかないけど。
456名無しさん◎書き込み中:03/01/14 17:26 ID:j38V/un4
>451
>452
入荷はしてる。でも、理想はポイント15%ですね
http://www.clevery.ne.jp/topics/topics.php
457名無しさん◎書き込み中:03/01/14 17:37 ID:4ldnrG5Z
ツクモでIOが安い
458名無しさん◎書き込み中:03/01/14 18:20 ID:t7m3DTlm
俺は連休中、あったら買うかなぁ程度に思ってPCショップに行ったら、あっさ
り見つけて買ってしまったけど…

>>451
年末年始挟んでたから先週は物があまり入らなくて、品不足って感じがしま
すけどね。
今週あたりから物が潤沢に出回ってるのではないかな? 休み明けの入荷
がありそうな今日・明日探せば見つかりそうな気がする。
459名無しさん◎書き込み中:03/01/14 18:39 ID:o+P3vr8u
本日、新宿さくら屋PC館にて32800(税抜き)-ポイント10%にて購入。
ところでSD2.8は読むのは他のドライブで、焼くのはOKということですかね?
460名無しさん◎書き込み中:03/01/14 18:54 ID:DC2fHApM
MyDVD使ってる?
少し変な編集すると書き込み中にエラー出るね。これで-R1枚無駄にした。
それと規格から外れたときの再エンコめちゃくちゃ汚いね。
お手軽なのはいいけど上のことがあったので乗り換えたい。
何かオススメなDVD-Video作成ソフトってある?
461名無しさん◎書き込み中:03/01/14 20:03 ID:kuzJy3OS
俺もMyDVDが使えねえもんでDVD-Movie Writer2.0買ったらAC3に対応してなかった…(T_T)
462名無しさん◎書き込み中:03/01/14 20:30 ID:qq4Wdm9e
今日、LF-D521きたんでLF-D101と入れ替えた。
SCSIからATAPIになったせいか、マウントの途中でマイコンピュータ開くと
一瞬固まる。SCSIだとディスクがありませんねんって言ってくれる
だけだったのに。

それに少しうるさくなったような…
調べてみるとCD-ROMの読み取りのランダムアクセスが85msから
120msに落ちてるし。(RAMは120msから120msで変わらない)

やっぱDVD1.0世代のドライブって金かかってたんだね。
463名無しさん◎書き込み中:03/01/14 21:08 ID:o+P3vr8u
なんか80芯ケーブル使わないといけないらしい。明日買わねば。
464名無しさん◎書き込み中:03/01/14 22:14 ID:yVnBaAQ0
>>463
そうなの?
気にせず40芯ケーブル使っていたが・・・
465名無しさん◎書き込み中:03/01/14 22:33 ID:miu0xTSj
Ultra DMAmode 4(最大66.6MB/s)
だってさ。seekは遅いくせに。
466名無しさん◎書き込み中:03/01/14 23:35 ID:m9bOStvF
>>427
LF-D721のソースは?
467名無しさん◎書き込み中:03/01/14 23:45 ID:yVnBaAQ0
>>466

>>427の脳内。
468名無しさん◎書き込み中:03/01/15 00:04 ID:E20Q6S1C
−Rなんかどうでもいいので
RAMを速くして欲しい。
一度RAMの利便性に慣れてしまったら−Rは滅多に使わなくなった。

正直なところ、RAM専用ドライブでもいいくらいだ(速ければ)。

469名無しさん◎書き込み中:03/01/15 00:06 ID:iZcdUvHh
やい松下!ささーとヨド梅田に大量に卸せや!
地元のくせに、発売後1ヶ月しても入荷待ちとは
どういうつもりなんや!!

まさかセル生産とか称して、
HS2のオバハンに作らせてるんとちゃうやろな〜
470名無しさん◎書き込み中:03/01/15 00:08 ID:ETMGPXvO
近所のヤマダで買ってきた。
31800円でポイントが付くかと思ったら
DOS/Vパーツはポイント対象外だとさ。
471名無しさん◎書き込み中:03/01/15 00:12 ID:ceZdZJMz
山田(゚∀゚)モレニモウッテクレ
472名無しさん◎書き込み中:03/01/15 00:20 ID:rAY5tKDh
>>470
だから、溜まったポイントでそれを買うのが「通」なわけだが・・・
(ポイントで買ったものにはポイントは付かない)
473名無しさん◎書き込み中:03/01/15 00:44 ID:INZTXL8j
>>472 そうすることによって何か意味はあるのか?
その都度使うことによって損するのか?
(ポイント付与率が違う場合は 別に考える必要があり。
ポイント発行企業が得するだけじゃん。

ポイントシステムは 消費者の金銭感覚を混乱させる
1手段だと思っている。

ポイントためる→それだけ店に先払い→金を貸してるのと同じ→

→銀行から借りなくて済むね→ついでに2年超過分はそのままお店に還元

→長く貯めてくれれば利子分が浮くぜ。(店)


一見ポイント制とは利用者に得なように見えるが
うまいように店側に使われてるだけ。
特に ポイント還元分を現金同様に勘定してるヤツは完全にだまされてる
474名無しさん◎書き込み中:03/01/15 00:48 ID:dnVFKfQu
今日ヨドバシで買えた
これから付けるけど、80芯ケーブルってネタだよね?
475名無しさん◎書き込み中:03/01/15 00:51 ID:6U/UMJ2v
>>473

472はポイント付かない商品に現金使うくらいなら
ポイントを使いなよって意見じゃないの?

ポイント付く商品は現金で
ポイント付かない商品はポイントでって意味では。
476名無しさん◎書き込み中:03/01/15 01:04 ID:lwqtTLBO
>>474
(・∀・)エッ?
477名無しさん◎書き込み中:03/01/15 01:05 ID:TnExtiO1
やまだってパーツにはたしかにポイント付かんけど
交渉しだいで値引きはすぐしてくれるよ。実際に521は27800円で買ったし。
交渉をめんどくさがってちゃダメだよ。
478名無しさん◎書き込み中:03/01/15 01:07 ID:2+o8vdo8
>>474
取り説読め
479名無しさん◎書き込み中:03/01/15 01:16 ID:SX9llNm9
475に同感
俺は安い店で買えないのであれば
買った製品ー貰えるポイントと価格.com等の最安値と比べてどれ位の損になるか
を考えてポイント還元ショップで買おうと考えるかな
LD-D521JDならメディアをポイントで買えば、別に買うメディア代が
必要にならないから楽かなと考えたりする
ポイントもつかない高めのショップで買って、他でメディアを買いたいとは
思わない
480名無しさん◎書き込み中:03/01/15 01:35 ID:dnVFKfQu
>>478

ホンマや・・・。
今、家中探しているけど余って無さそうだ
明日買ってくるか
481名無しさん◎書き込み中:03/01/15 02:26 ID:S6oMQyXt
>>480
同じ系にATA66以上なHDDとか付けないのなら40芯(ATA33)で大丈夫だよ
ATA66にしてもそんな速度出ないしね
482名無しさん◎書き込み中:03/01/15 02:37 ID:sXjmFIEk
>>451
1/14に新宿東口ヨドマシ買いに行ったらまだ5台あったよ
483名無しさん◎書き込み中:03/01/15 03:06 ID:3gx37Ek+
>>481
そういう問題じゃないんだけど…>40芯と80芯
焼きミスしてもドライブのせいにすんなよ。
484名無しさん◎書き込み中:03/01/15 03:22 ID:34FjeniO
そういう問題でいいと思うが。
485名無しさん◎書き込み中:03/01/15 08:38 ID:le28w3Mp
年末にロジのLDR-N106FU2買ってきたが、凄くイイ!
1394でサクッと接続、ガンガン焼いてるよ。
でもドライブはSW-9571・・・

D521のOEM専用型番と判断していいのだろうか?
486485:03/01/15 08:50 ID:le28w3Mp
しまった、型番間違えた(w
LDR-N21FU2ダターヨ!
N106だと終息してるトコだ。

1394ケーブルで首吊ってくる・・・
487名無しさん◎書き込み中:03/01/15 09:09 ID:z0dIulgX

 − 2003年1月上旬 終息 −
488名無しさん◎書き込み中:03/01/15 09:43 ID:Tjg9CQ7N
おお >>486 よ! 氏んでしまうとはなさけない!

今日は TRANSDISC が到着する予定なので、
IEEE1394 接続でガンガン焼きまくる(?)ぜい!

でもこのドライブ、ARAID-T1000/1394 と同時に使うと片方のドライブが
消える事がある。NECチップでもTEXASチップでも出るから相性かな、と。
489山崎渉:03/01/15 09:43 ID:DMYOjbPa
(^^)
490名無しさん◎書き込み中:03/01/15 14:22 ID:XoydIq9N
やっぱポイントは100万Vが最強だよな
4月と10月に30%から60%増しで使えるしな
491名無しさん◎書き込み中:03/01/15 15:03 ID:TiavVCm8
今ウチのPCには、これとパイオニャーのDVD-115が付いてるんですが、
吸い出しするのはどっちでやった方がいいですか?
492SCSI信者:03/01/15 15:08 ID:ds9X7Ykc
521って−R4倍で作ろうとしたけどうまくいかなかったから2倍にした
という話を良く聞くがどうなのよ?

まぁ、私はメルコRAM/Rユーザーだが・・・
ついでにDVR−S303げっちゅ〜
493名無しさん◎書き込み中:03/01/15 15:08 ID:LfF2VkNX
東京江戸川店は意味なし(´・ω・`)
494名無しさん◎書き込み中:03/01/15 15:09 ID:LfF2VkNX
495SCSI信者:03/01/15 15:11 ID:ds9X7Ykc
>>494
いや、できないのは知ってるが、店頭でもそういう風に言ってる香具師がいた。
ってことはそいつもだまされてたのかな?
でも販売応援ぽかったぞ・・・
496名無しさん◎書き込み中:03/01/15 15:15 ID:QfAmxHoK
買ってもう1ヶ月半くらいかなぁ。
いまだに焼いたのはCD-R2枚のみ・・・ ウェー、ハッハッハッ
497名無しさん◎書き込み中:03/01/15 16:36 ID:t0wBHJI8
このドライブって、こっそりPD読めないのかな?
前使ってたのが、5.2GBのやつなんだけど、PD読めたよーな。
今回砒素かによめなくなってるよーな。
498名無しさん◎書き込み中:03/01/15 16:52 ID:Q/VdnImf
>>496
漏れはハリーポッター二枚とRAMだけだよヽ(´ー`)ノ
499名無しさん◎書き込み中:03/01/15 17:16 ID:QfAmxHoK
>>498
まだDVD焼いてるからましっすよ。漏れはDVDドライブのいみないっす
500名無しさん◎書き込み中:03/01/15 17:36 ID:TnExtiO1
はじめてこれ記録型DVD買ったけど、ネットワーク経由でも焼けるんですよね。
なにもかもが新鮮だー。

501名無しさん◎書き込み中:03/01/15 17:44 ID:MIBAlkhK
HDD容量そんなにないからR焼くときに
一旦いらないデータをRAMに待避させておいて使ってる

殻付きはそこらへんに放置しても使えるし、楽でいいねー
502名無しさん◎書き込み中:03/01/15 17:59 ID:VEeQdhRY
>>500
えっ、ネットワーク経由で焼けるの?
ってDVD-RAMのこと? さすがにRやRWは無理だよなあ。
503500:03/01/15 18:48 ID:TnExtiO1
>>502
早速いま、4G位のデータを2倍で-R焼いてるよ、RAMは当然いけるみたい。
-RはWinCDR7だけどだとエクスプローラに他のパソコンが現われて
そのままD&Dでいけてまーす。B'zでも他のパソコン見えるからいけるみたい。
これで後でコンペアーかけてデータが正常だったらうれしいなー。
ほんと買ってよかったです。

504名無しさん◎書き込み中:03/01/15 19:02 ID:tpNo0Z1y
CD-Rでもネットワーク経由で焼ける。
一応バッファアンダーランが出てしまうけど回避してくれてるみたいなんで
DVD-Rでも可能と思いますよ。
試したこと無いけどw
505名無しさん◎書き込み中:03/01/15 19:08 ID:d9BpnC8t
>>497
PDはディスクのくぼみとトレイの突起が合わないので
そもそもトレイにちゃんと載らない罠
506名無しさん◎書き込み中:03/01/15 20:51 ID:6dL3ScWt
>>505
PDのディスクを無理矢理取り出して
RAMの殻に入れるとかじゃだめ?
実験の神降臨キボン
507名無しさん◎書き込み中:03/01/15 21:12 ID:GCS/vAeU
>>506
裸RAMがあるのだから、わざわざ殻に入れなくても・・・
もっともその程度でOKならパナもしていたのでは?
きっと物理的な事じゃないのでしょう。


でもかすかに期待したいぞ〜
508名無しさん◎書き込み中:03/01/15 22:24 ID:bDaWwuHU
LF-D521JD、マルチボーダーに対応してないのが痛いね。
あと、民生用HDD/DVDレコーダーで録画したDVD-RAMドライブから
DVD Movie Album SEでMPEG切り出しできないと、AV板で聞いたのだがホント?
509名無しさん◎書き込み中:03/01/15 22:31 ID:MIBAlkhK
RAMあればマルチボーダーなんて糞って思うんだが
510名無しさん◎書き込み中:03/01/15 22:32 ID:le28w3Mp
>>508
何の理由でマルチボーダーが必要なんだ?
何のためにRAMがあるんだ?
511名無しさん◎書き込み中:03/01/15 22:34 ID:bDaWwuHU
>>510
RAMは-Rの倍の値段するしね
消すつもりが無いデータなら-Rを使った方が安上がりで
汎用性も高い
512名無しさん◎書き込み中:03/01/15 22:41 ID:e7agGfVk
>>511
全然まったくゴミくずほども意味の無い発言だと思わない?
なんでRAMをRのようにつかわにゃならんの。
513名無しさん◎書き込み中:03/01/15 22:42 ID:MIBAlkhK
ま、いいんじゃない、508はπ使ってれば
514名無しさん◎書き込み中:03/01/15 22:42 ID:4/BGdpn8
今週号の週間アスキーのベスト5に入っていなかったね。
全部+か-RW系だった。
あんまり売れてないのかな?
515508:03/01/15 22:45 ID:bDaWwuHU
>>512
俺の言ってることをきちんと読んだ方がいいんじゃないか。
「消すつもりが無いデータなら」 「-Rを使った方が安上がり」
と言っている。

RAMをRのようにつかわにゃならんとは一言も言っていないが。
516名無しさん◎書き込み中:03/01/15 22:46 ID:DwSlAJfy
>>515

( ´,_ゝ`)プッ
517名無しさん◎書き込み中:03/01/15 22:46 ID:MIBAlkhK
何だ、πの工作員だったか…
518名無しさん◎書き込み中:03/01/15 22:50 ID:UvR/g/Hh
>>508
単にB'sがサポートしてないだけでしょ?
インスタントCD+DVDとかでないと、どの規格のドライブもその辺のRの機能は生かせないよ。
それと MPEG切り出しは余裕でできる。
もしRにするときに、レコの方でR(DVD-Video)を考慮した設定で録画をしてないならエンコが必要な可能性はあるが。

>>514
↓この週に売れてからは弾切れだろう

262 名前:名無しさん◎書き込み中 投稿日:03/01/06 07:12 ID:dgqgvigC
BCN
調査期間:2002年12月16日〜12月22日
順位 ベンダー 型番 品名 発売日 標準価格(円)
1 松下 LF-D521JD DOS/V用 内蔵 2002.12 OPEN
519名無しさん◎書き込み中:03/01/15 22:50 ID:UntRf9b4
DVD-MULTIドライブ:Panasonic 型番:LF-D521JD \29,510 1 \29,510
DVD-RAM:FUJIFILM 型番:DVD-RAM9.4B JAN:4902520219442 \1,640 1 \1,640
DVD-R:FUJIFILM 型番:DDRP47CX5M JAN:4902520241740 \1,820 1 \1,820

今からこれで注文しようと思うんだけど問題なっしん?
520名無しさん◎書き込み中:03/01/15 22:52 ID:3SlazaLl
>>519
ないよ。入荷が来月になる以外は
521名無しさん◎書き込み中:03/01/15 22:54 ID:le28w3Mp
>>519
問題なっしん。
522名無しさん◎書き込み中:03/01/15 22:58 ID:le28w3Mp
>>511
普通Rに焼く時って、溜めてから焼くだろ?
チマチマ追記してる暇があったらRAMに残して
一気にR焼きしますが何か?

RAMは永久保存場所専用だと勘違いしとるアフォが居るな…
523名無しさん◎書き込み中:03/01/15 23:02 ID:nEbF8PlI
RAMの読み書き以外の機能はおまけと思っていればいいの
524名無しさん◎書き込み中:03/01/15 23:05 ID:wb8VmZdT
RAMも安くなった事だし、いちいち−Rに焼き直すの面倒くさいので
そのままRAMで永久保存してます。

そういえばヨドバシで、東芝のノート(Celeron 1.5GHz のやつ)が13万円だった。
内蔵DVDドライブは、もちろん DVD-RAM 再生に正式対応。

画面は14インチあるし、これ
単なる液晶DVDプレイヤー(液晶ビデオ)として買っても、お買い得では?

525名無しさん◎書き込み中:03/01/15 23:06 ID:w6e+ZQJd
TDKの9.4GBメディアってどう?
見た目は黒で格好良いんだけど。
526名無しさん◎書き込み中:03/01/15 23:06 ID:e7agGfVk
>>515
ちゃんと読んだらますますRAMの使い方が分かってないことが判明しました。
何の意味も無い発言だということも再確認できました。
527名無しさん◎書き込み中:03/01/15 23:10 ID:bVUh8AST
>>525
ボーリングが好きです。あと仏壇も好きです。
528名無しさん◎書き込み中:03/01/15 23:18 ID:jDm3NovJ
お前ら、使い方が違うんだからこんなところで煽り愛するなって。

DVD-RよりRAMの方がデータ管理に適しているのは当然だが、
互換性ではRAMよりRの方が適していることも誰も異存はないと思う。

友人にデータを渡すなどの場合、データが1G超えるとやはりCDでなく
DVD-Rに焼くことになるが、たとえ一枚300円でも空いた領域はもったいない。
追記したくなるのは当然だと思うぞ。
そんな使い方をしないほとんどのユーザーは、RAM使えばいいんだよ。
529名無しさん◎書き込み中:03/01/15 23:23 ID:w6e+ZQJd
煽り愛するって、いいね。
530名無しさん◎書き込み中:03/01/15 23:26 ID:MIBAlkhK
531名無しさん◎書き込み中:03/01/15 23:31 ID:BqGH3avk
RAMとRならRAMの方がお気楽にバックアップ出来るよ。
DVDメディアであってもRはファイル名の制約がキツイ。

ただ、NortonGhost2003使うときはRになるけどね。(何故かRWは焼けない)
RAMも使えるらしいけど手間と金が余計にかかるようだ。
532名無しさん◎書き込み中:03/01/15 23:31 ID:le28w3Mp
>>528
連れに焼く時は1枚88円のプリウンコRですが。
渡す時点でのデータ劣化は無いし(w
533名無しさん◎書き込み中:03/01/15 23:32 ID:3SlazaLl
>>531
Jolietにしてないの?まず名前制限に引っかかることって無いけど
534500:03/01/15 23:46 ID:TnExtiO1
わーい、わーい焼けた焼けた ヽ(゚▽゚*) ノ
4Gのデータを2回ほど焼いてコンペアーもバッチシだす。
環境はメルコBLR3-TX4とプラネッ糞9802Tx2なんだけど
送り側のマシーンがやけに重くなるんでインテルのLANカード
にでも変えれば軽くなるかな。いやでも、これがうまくいかなかったら
外付けケース買おうと思ってたので助かりました。
やっぱLF-D521JD買ってよかったー。
535名無しさん◎書き込み中:03/01/16 00:16 ID:0rEEOLlK
>>534
すっすげえ。 おめでとう
536名無しさん◎書き込み中:03/01/16 00:19 ID:1bznzA/0
>>483
どういう問題なんだろ?
537名無しさん◎書き込み中:03/01/16 00:23 ID:PMx4Oofx
>>533 それがね、MSのソフトウエアとかは Romeo でも Juliet でもエラーになるんだよ。
てゆーか、そういう風にわざとしてあるらしい。

538名無しさん◎書き込み中:03/01/16 01:00 ID:WjzBhih5
今日最後の一台かいますた。>LF-D521JD
近所のサト無線で31000ナリ。
高いですか?
539名無しさん◎書き込み中:03/01/16 01:16 ID:b5N6n4Qx
うちの近所の淀だと\32800の15%還元
540名無しさん◎書き込み中:03/01/16 01:22 ID:qBHex2nx
>>533
正直、安さ比べには興味なし。
欲しいものを買ったもん勝ち。
541540:03/01/16 01:23 ID:qBHex2nx
まちがった。>>538でした。
542名無しさん◎書き込み中:03/01/16 01:33 ID:0rEEOLlK
>>538
高くはないと思う。
淀はポイントで数字のマジックしても割安だが、
Jシンなんかはポイントぶんそのまま割り引いたとしてもまだ高かった
543名無しさん◎書き込み中:03/01/16 02:12 ID:dF9sTZ1C
自分のパソコン省スペ型でドライブが縦置きになるんだけど
大丈夫かな?
544名無しさん◎書き込み中:03/01/16 02:41 ID:XM9UVM+L
>543
kakaku.comで確か縦置きの話題が出てたけど
大丈夫くさいよ
シングルCD以外は使えるみたいだな
詳しくは価格のLF-D521JDの掲示板チェキした方がいいよ

545山崎渉:03/01/16 02:51 ID:EdyCcpb4
(^^)
546名無しさん◎書き込み中:03/01/16 02:59 ID:dF9sTZ1C
>>544
わかりました。早速チェックしてみます
さんきゅー
547名無しさん◎書き込み中:03/01/16 04:33 ID:XdSluSIT
同梱されてたB'sでDVD-R焼いてみたんだけど
2倍選択してるのにイメージファイル作成に1時間
書き込みに1時間。計2時間もかかっちゃったよ〜。
普通2倍だったら30分くらいで終わるよね・・?
548名無しさん◎書き込み中:03/01/16 04:43 ID:WaUTmGSu
昨日LF−D521を買ってきました...
SmartBuy製のメディアが安かったので大量に買ってきたのですが
あまりよろしくないんですか?
http://nightline.s15.xrea.com/DVD-RAM/forum/patio.cgi?mode=view&no=3
国産とくらべて...
20枚も買ってきてしまった
どれくらいの期間保存できるのだろうか・・・


549名無しさん◎書き込み中:03/01/16 05:07 ID:pkQu1lGc
>>547
メディアが等倍速のみ対応のやつだからじゃない?
OPCが判定して等倍速書き込みしたんだろ。
あとソースがHDD(非PIO)にあるならイメージファイル作成しなくていいよ。オンザフライで焼いて大丈夫。
550名無しさん◎書き込み中:03/01/16 05:14 ID:t9jGaWYP
このスレ見てケーブルを80コンダクタに変えてみた
IAAでみたらUDMA-4になってる
試しにDVD-Rを読み出してみたところ前よりぜんぜん速い
まだ40コンダクタ使ってる人変えた方がよいかも
551547:03/01/16 07:45 ID:XdSluSIT
>>549
B'sだとそういう設定しなくちゃいけないのね・・知らなかった。
メディアはSparkだから2倍いけるはずなんだけどね・・
RecordNowで焼き直してみたら2倍いけますた。
552名無しさん◎書き込み中:03/01/16 08:47 ID:zjygJECD
DVRMR-221FBはパナソニック製ですか?

ttp://buffalo.melcoinc.co.jp/products/new/2002/069_1.html
553 :03/01/16 09:09 ID:7W2WOLs+
>>552
過去ログぐらい嫁
554名無しさん◎書き込み中:03/01/16 09:13 ID:plAN/WS5
昨日、NTT-Xからようやく届きますた。(・∀・)
一ヶ月は長かったよ…。
555名無しさん◎書き込み中:03/01/16 11:45 ID:vMtNSR0C
ガイシュツかな?

メルコ,4倍速書き込みの内蔵型DVD-R/RWドライブと7種類のメディア対応した内蔵型
DVDマルチドライブを発売
「DVR-42FB」は,DVD-R4倍速,DVD-RW2倍速の高速書き込みを実現し,CD-R16倍速,
CD-RW8倍速の書き込み速度に対応する。6種類のメディアが読み込み可能で,読み込
み速度はDVD-ROM12倍速,DVD-R4倍速,DVD-RW2倍速,CD-ROM32倍速,CD-R32
倍速,CD-RW32倍速となっている。
 動画編集ソフト「ShowBiz」とオーサリングソフト「MyDVD」の連携により,オーサリン
グから編集,元データを使用せずに作成後のDVD-Videoからオーサリングへの再編集が可能
である。また,ライティングソフト「B'sRecorderGOLD5 Basic」,パケットライトソフト
「B'sCLiP5」,DVD/CD再生ソフト「CinePlayer」といった各種ソフトウェアも付属する。
価格は3万1000円。
556名無しさん◎書き込み中:03/01/16 11:47 ID:vMtNSR0C
すまん、RAMがなかった>>555
557名無しさん◎書き込み中:03/01/16 12:35 ID:Mzu1OFt2
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030108/melco.htm
>メルコ、内蔵型DVD Multiと高速記録DVD-R/RWドライブ

たいてい同時に記事に載せてるからな。

http://ascii24.com/news/i/hard/article/2003/01/08/641038-000.html
http://www.zdnet.co.jp/products/melco/dvrmr221fb.html
558名無しさん◎書き込み中:03/01/16 12:39 ID:EVSZgEmu
このシリーズは、内蔵と外付けがありますが
外付けだと転送速度やMTV2000との連携録画・スペンドなど
不利になるのでしょうか?
559名無しさん◎書き込み中:03/01/16 12:48 ID:n/W1TYoI
>>555,>>557
外付けも出してほしいな。
560名無しさん◎書き込み中:03/01/16 15:13 ID:DPF0PH1q
ヤマダデンキでこれ買ってみた。
LF-D321JDを買ったときはDOS/Vだからってポイントつかなかった。
Plextorの40倍書き込みのCD-R/RW買ったときはポイントが通常の半分ついた。
今回のLF-D521JDはポイントがついた。
ヤマダわけわからん。
561名無しさん◎書き込み中:03/01/16 16:07 ID:aCGdQkS7
logitecのやつは松下製のドライブなんだよね?
日本製なのかな。
562名無しさん◎書き込み中:03/01/16 17:00 ID:riU8LBCf
パナ製とメルコ製の付属ソフトの違い(使いやすさ)について教えてください。どっちがお得なんですか?
563名無しさん◎書き込み中:03/01/16 21:31 ID:r26Sn8wx
>>554
ヨドバシ・ドット・コムで14日頼んだら、
今日、発送済みダタヨ(・∀・)
564名無しさん◎書き込み中:03/01/16 21:56 ID:wnvsNy35
>>563
おめでと
565名無しさん◎書き込み中:03/01/16 22:03 ID:1DS0zm5v
俺も土曜日に買った。DVD−RAMって(特にカートリッジの奴は)まんま、巨大なMOだね。
使い勝手も、速度もほぼ同じ。
大容量だけでなく、メディア単価がMOより安いのも嬉しい。
3万円そこそこで「巨大MO」と「DVD−R」と「CD−R」が同時に手に入るとは、安いものだと思う。
566名無しさん◎書き込み中:03/01/16 22:06 ID:r1qol3v0
>>565
家電のレコーダーがあればMDにもなりえます、RAMは。
567名無しさん◎書き込み中:03/01/16 22:09 ID:uWwRyNju
samsungの殻つきメディアが
980円でやまずみでした。
録画用に1つ買いました。
安いですか?
568名無しさん◎書き込み中:03/01/16 22:16 ID:9JJ+88XT
>>567
この売国奴がぁ、( ゚Д゚) ゴルァ!
569名無しさん◎書き込み中:03/01/16 22:18 ID:ucWtpOFi
福岡での販売情報求む!
570名無し募集中。。。:03/01/16 22:20 ID:jH2KVPEF
MD=ミニディスク
ミニじゃない罠(´・ω・`)
571名無しさん◎書き込み中:03/01/16 22:25 ID:GqfSVGRv
長瀬でtransdiscまとめ買いした
superXと見比べるとえらく高級に見える
572名無しさん◎書き込み中:03/01/16 22:29 ID:tlr2++9R
>>571
俺も届いたけど、強度的になんとなく心配でない?
TDKとかのに比べると、特にシールドのあたりがちょっとファンタジーなんだが。

でも、確かに高級感はあるねぇ。
573名無しさん◎書き込み中:03/01/16 22:41 ID:GqfSVGRv
>>572
見た目からして違うというのはなんか気になる
安メディアは印刷ずれてるし

焼いた後確認すると確実に読めるし
一度も焼きミスは無いんだが
574名無しさん◎書き込み中:03/01/16 22:48 ID:d56SLijx
5.2GBのメディアって3000円近くするけど、これって何のために売ってるんでしょ?
575名無しさん◎書き込み中:03/01/16 22:49 ID:kmTNQZLx
取説が家電ポイね。>LF-D521JD
狩ったけどまだ接続してません。
ドキドキ感を楽しんでいまつ。w
576名無しさん◎書き込み中:03/01/16 22:55 ID:xvUGfznb
>>574
初期のDVDRAMが5.2Gタイプだから少しながらまだ継続して売られてる
量産効果の関係だろうけど非常に割高
577不明なデバイスさん:03/01/16 23:15 ID:eMOSO9cB
RAMメディアどこのがいいのかな?

選択肢はあまり無いが、情報も同じくらいないしなぁ。
578名無しさん◎書き込み中:03/01/16 23:23 ID:DuRU8GtV
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030116/jpc.htm
これを買う猛者はいないのかな。
579名無しさん◎書き込み中:03/01/16 23:25 ID:yQlWcl9s
>574
漏れの大学に第1世代のドライブがあるので、
自宅の521とデータをやり取りするために5.2Gか2.6Gを買おうと思ったけど、
あまりに高いのであきらめました。
頻繁に使うわけじゃないので、これまでどおり640MBのMOでがんばってます。
580名無しさん◎書き込み中 :03/01/16 23:26 ID:CoNVCIsT
メルコのが入荷しはじめたらしいのだが。。。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
メルコ DVRMR-221FB
(DVD-R/RW/RAMドライブ
 ,書き込み速度:DVD-R 2倍速/DVD-RW 1倍速/DVD-RAM 2倍速/CD-R 12倍速/CD-RW 8倍速
 ,読み込み速度:DVD-ROM 12倍速/CD-ROM 32倍速
 ,書き込みエラー防止機能付き
 ,ATAPI) 32,799 ソフマップ1号店 Chicago パソコン・デジタル館 6F

  メルコブランドのDVD-R/RW/RAMドライブ。
 外箱の外観写真はパナソニック LF-D521JDとよく似ているが、LF-D521JDとは違い「カートリッジ入りメディアはそのままでは利用できない」という注意書きが書かれている。ドライブの仕様はLF-D521JDや日立LG GMA-4020Bとほぼ同じ。
 付属ソフトは書き込みソフトのB’sRecorderGOLD5 Basicや、DVD-Video作成ソフトのSONIC MyDVD、ビデオレコーディング規格対応ソフトのパナソニック DVD-MovieAlbumSE 3、ビデオ編集ソフトのShowBizなど
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜


外箱の外観写真はパナソニック LF-D521JDとよく似ているが、LF-D521JDとは違い「カートリッジ入りメディアはそのままでは利用できない」

ってどういうこと??? LF-D521JDのOEMだと思っていたが違うのか???
これ待ちでLF-D521JDを買うの保留していただけにショックです。

だれか詳細知ってる人情報きぼん
581名無しさん◎書き込み中:03/01/16 23:30 ID:3rhFc1NR
>>578
変換してるのねATAPIから。
582名無しさん◎書き込み中:03/01/16 23:33 ID:nnO2iX5d
>578
 これ、偽SCSIじゃん。
 ATAPIを変換ボードさしてSCSIにしてるだけでしょう?
 本当のSCSIな書き込み型DVD、プレクスターあたりだしてくれないかなー
583名無しさん◎書き込み中:03/01/16 23:43 ID:r26Sn8wx
>>580
メルコ DVRMR-221FB
DVD-ROM最大10倍速

パナソニック LF-D521JD
DVD-ROM 3,438KB/s 〜 16,620KB/s (最大12倍速)

オフィシャルサイトで、このような記述ありますた
584名無しさん◎書き込み中:03/01/16 23:43 ID:aZuEDt2X
偽SCSIを選ばないと行けないところまで来てるんだよな〜。
漏れはHDD以外は普通にATAPIでも良いかと思うようになってしまった。

そういうHDDもシステム以外は変換ブリッジで誤魔化してたりするわけだがw
585名無しさん◎書き込み中:03/01/16 23:49 ID:IjHLC7HG
>>580
メルコのサイトで取説が読めるので読んでみたが
それらしいことは書かれてなかった。
カートリッジメディアのセットの仕方もLF-D521JDと全く同じだったし。
586580:03/01/16 23:56 ID:CoNVCIsT
>>585
ソースは
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20030118/ni_i_dd.html
だったんだが。。。

で、確かに外箱に
「カートリッジから取り出しが出来ないタイプのDVD-RAMは仕様できない」
って書いてある。。。
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20030118/image/meldvr4.html

結局のところ、メルコのは殻付きRAMが仕様出来るのか出来ないのか。。。
587名無しさん◎書き込み中:03/01/17 00:16 ID:yQa0CLUY
オイラもLF-D521JD買ったんだけど、WinXPのSP1環境だとDVDFormがうまく起動しない。
すぐにクリーンインストールし直せない状況なので他の方の情報をきぼーぬ。
588名無しさん◎書き込み中:03/01/17 00:19 ID:PsgFKDoc
>>586
つまり、
カートリッジから取り出しが出来ないタイプのDVD-RAMは使用できない=「Type1の」殻ありDVD-RAMが使えない
ってことが言いたいのかね?この記事。
LF-D521JDならどっちも使えるはずなんだけど。
とは言っても、Type4の殻付きDVD-RAMしか使ってないけどね。取り出せないヤツ買ってもあんま意味ないし。
589名無しさん◎書き込み中:03/01/17 00:23 ID:PsgFKDoc
>>587
一応報告すると
うちのXPのSP1だけど(SP1統合済みCDからのインストール)、DVDForm無問題です。
激安のやばいRAMメディアとかで認識してないとか、RAMじゃないの突っ込んでるとかはしてないですか?
590名無しさん◎書き込み中:03/01/17 00:24 ID:VPIEIDjN
591225:03/01/17 00:26 ID:UHYxc7Fx
>>548
箱単位でダメなのとそうでないのが有るっぽい。
オレは13枚買って4枚ダメだった(225で書いたときより1枚増えた)が、最初にバラで買った3枚は問題なかった。
その後箱買いした10枚の内の4枚がダメだった。全てB面のみ使用不可。
ケースから出せば使えるみたいだけど殻付き買った意味がないし信用できないんで使ってない。
でも数十枚使ってエラーなしって人もいる。
ハズレ引いたら国産より高くつくからお勧め出来ない、ってもう買っちゃってるのか・・・
とりあえず全部フォーマットかけて不良ディスクがあったらすぐにレシートもって交換にいったほうがいいよ。
592名無しさん◎書き込み中:03/01/17 00:28 ID:7O2SSxuY
メルコのはLF-D510(MEI)じゃなくてSR-9571(MKE)だったはず。

パッケの図にも殻から取り出してる図が書かれてるし、
外観が一緒でもトレーの形状自体が違うと思われる。

各社、本気で殻切り捨てモードに入ってきたね。
593名無しさん◎書き込み中:03/01/17 00:30 ID:dlNZXd0E
>>586
その写真のドライブの仕様は日立のドライブと同じだから
調査員が日立のドライブと混同して認識を間違えてるだけなんじゃないのかな?
594587:03/01/17 00:50 ID:yQa0CLUY
》589
情報THX! 確かに突っ込んでいるのはXCITECやSmarybuyなのでヤバ目ではありますが、
XPを上書き再インストールしたときには問題なく動作してまして、SP1化すると必ず
再現していたので。やっぱクリーンインストするしかないのか、トホホ・・(鬱)。
595名無しさん◎書き込み中:03/01/17 01:03 ID:hCDDCMk0
LF-D510(MEI)←電産
SR-9571(MKE)←寿?
596580:03/01/17 01:05 ID:OPWuwjOa
結局、
>>592さん
が言ってるように「メルコのはSR-9571(MKE)だから殻付きは駄目」
って結論でいいのですか?

確かにメルコサイトの取説では殻付き使えるように書いてあるけど、どうも
怪しいっぽい。。。

外箱・およびメルコ公式製品ページのスペックは
「DVD-ROM 読み込み最大10倍速」SR-9571のスペック
になってるのに対し、メルコでDL出来るマニュアル、スペック表
http://www3.melcoinc.co.jp/download/manual/storage/d28173a1_1_2.pdf
でのスペックは
「DVD-ROM 読み込み最大12倍速」LF-D510のスペック
になってる。。。

DLページのファイルUP日時が2002/12/9で製品発表の大分前なのを考える
と、メルコ内でも混同してるような気がする。。。
597名無しさん◎書き込み中:03/01/17 01:13 ID:PsgFKDoc
>>592
>>595
>>596
なるほど・・・しかしほんとに殻付き使えないトレイじゃ松下マルチの意味が薄々だね。
そういやPanaの延期になってたUSB2.0外付けはまだなんだろうか。一月下旬だともうそろそろなんだけど気配なし。
598名無しさん◎書き込み中:03/01/17 02:11 ID:RzhG6uQY
市販の外付けケースでもぜんぜん問題ないよ
599名無しさん◎書き込み中:03/01/17 02:20 ID:M1U+g07+
ロジの外付けドライブのケース(アルミのペラペラのやつ)に入れてます。
600名無しさん◎書き込み中:03/01/17 03:18 ID:ANBqLQ9/
521JDでRADIUSのRAM使ってベリファイレス書き込みできた方いますか?
こちら340JD+B's5で試してところ、メディア検査の後強制的にベリファイモード
になってしまいました。  これが国産との違いか?
601名無しさん◎書き込み中:03/01/17 03:48 ID:zzh2kzs1
>>578に出てきているヤツの一般販売始まっているのね。
http://www.rakuten.co.jp/jpc/469504/469507/
内蔵タイプのみだけどBセットっていうので買うとエライ安く見えるんだが
買いかな?国産メディアではない罠が待っているのか・・・。
602名無しさん◎書き込み中:03/01/17 04:14 ID:SnHulVEk
>>601
これって578のやつとは別物では?
SCSIじゃなくてATAPIでしょ?
603名無しさん◎書き込み中:03/01/17 05:31 ID:zzh2kzs1
>>602
変換だからいっしょ。
604名無しさん◎書き込み中:03/01/17 08:02 ID:XCvGQB43
でもSCSIにするならUSB2.0やIEEE1394でつなげちゃったほうがよほど気が利いてると思うが。
ホットプラグだって使えるし。Linuxにでも使うのだろうか?
605名無しさん◎書き込み中:03/01/17 09:46 ID:Ajaxo3zg
松下がカートリッジ非対応のドライブ売るわけないじゃん。
606bloom:03/01/17 10:01 ID:XAn81899
607名無しさん◎書き込み中:03/01/17 10:56 ID:Z1h0ajDm
>>601
殻つきドライブ欲しかったんで去年の年末買ってみたけど、エンポリのDVDR,RW,RAMだったよ。
いつごろのディスクか知らないけどOPTODISC製だった。なぜかDVD-RAMは9.4Gが5枚来てウマー
欠点はドライブ名がLF-D521ではなくSW-9571になることかな・・・。
608名無しさん◎書き込み中 :03/01/17 13:13 ID:81YanaKu
自宅で521使ってるんだけど、勤務先にもRAM欲しくなった。
殻RAM使えて最安値ってどれ買えばいい?Rとか一切不要で。
609名無しさん◎書き込み中:03/01/17 13:46 ID:vYej2W58
少し前なら旧型の松下321JDが秋葉原で普通に19800だったんだけど。
610名無しさん◎書き込み中 :03/01/17 14:01 ID:81YanaKu
>>609
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?ItemCD=012540&MakerCD=65&Product=LF%2DD321JD
この値段ならもう少しだして521買うよ。32800-15%
611名無しさん◎書き込み中:03/01/17 14:06 ID:cCoJyH1E
>>596
おいおい、SW-9571は殻対応だって。
ロジのLDR-N21FU2持ってる漏れが言うんだから
間違いない。

殻対応じゃなければ普通のトレーになる筈だが?
ベゼル部分の写真でもD521同等だぞ。
612名無しさん◎書き込み中:03/01/17 14:17 ID:1d6JY+kk
613601:03/01/17 14:23 ID:c04bELhw
>>607
情報ありがとうございます。
確かに殻付きRAM9.7Gが5枚もついいてくれば、さらにウマーですね。
OPTODISCのOEM物なら許せるなぁ。ウラヤマツイ。個人的にはSW-9571
と出るほうがカッコイイんですが・・・(W
614名無しさん◎書き込み中:03/01/17 14:33 ID:cCoJyH1E
で、>>578リンク先のコメントが…

>「SCSI接続には長い実績で培われて来た信頼性がある」と述べ、
>現時点でSCSI接続のDVD Multiドライブを発売する意義をアピールした。
>さらに、「新しい規格にはない高い安定性」、「UNIXやLinuxとの互換性」、
>「増設やリプレースの費用を最小限に抑えられる」などの利点を挙げ、
>「これらは企業が求めるニーズに合っており、独自の市場を構築できるだろう」(同)と、
>製品に対する意気込みを見せた。

変換基板の偽SCSIでこの自信か、おめでてーな(w

615名無しさん◎書き込み中:03/01/17 14:45 ID:FDfjFNJ/
>>614
偽でもSCSIなんだから、言ってることは間違ってないんじゃないかなあ。
HDDデバイスとかで言ってたらブチ頃すけど
616580:03/01/17 15:01 ID:OPWuwjOa
>>611
あれ?>>592さんの言ってるSR-〜 って言うのはSW-〜 のことなの??

路地の奴が殻対応なのは知ってるけど、>>596にも書いたように、駄目留子
の奴はパナや路地とドライブのスペックが違うから違うドライブかと思った
んだが。。。
617名無しさん◎書き込み中:03/01/17 15:15 ID:iJOwPeaM
>>587
>>589
うちもLF-D521JDとXP SP1環境でDVDFormが起動しなくて困りました。
うちの場合、MovieAlbum SE3まで「応答なし」になる。
――ところが、実は数分そのまま放っておいたら、どちらも正常に起動、動作するんです。
何がなんだかよく分かりません。
ほかのアプリケーションは、普通の速度に起動できてます。

このPCのマザー(GA-8PE667Ultra2)では、
LF-D321JDをどうしても認識しなかったんで(521JDの認識は問題なし)、
相性かと思って今のところ放置してます。
(フォーマットは別マシンに付け替えた321JDでやってる)
618名無しさん◎書き込み中:03/01/17 15:36 ID:cCoJyH1E
>>616
そもそもSR-9571なんてMULTIドライブ、あるのか?
>>592はいい加減な事逝ってるから信用するな(w

殻の総本山、松下のRAMドライブで殻切捨てなんざ有り得ない。
日立LGならともかく。
619名無しさん◎書き込み中:03/01/17 15:59 ID:vYej2W58
松下が得るRAMメディア・ロイヤリティ収入の大半は「カートリッジ」部分なんだよね。
メディアは既存テクノロジ(相変化&ランドグルーブ)をそのまま使っているだけなので。

裸RAMが300円台で、−RWや+RWよりむしろ安いのに
カートリッジ入りが498円もするのは、そのせいだと思う。
620名無しさん◎書き込み中:03/01/17 16:22 ID:Q2WR2r/Q
>619
となると、ライセンス費払ってない安物台湾の殻入り買って
中身捨てて国産入れるといいかな。
621名無しさん◎書き込み中 :03/01/17 17:06 ID:81YanaKu
>>620
最初から国産買えよ。おまえ、足し算できるか?
622名無しさん◎書き込み中:03/01/17 17:11 ID:go4ptr6J
台湾物殻付き9.4GBのCITEKは品質どうよ?
623名無しさん◎書き込み中:03/01/17 17:25 ID:JsaveMlZ
>>622
問題はないようです。
624名無しさん◎書き込み中:03/01/17 17:43 ID:MPsxpCxO
>621
じゃ捨てずに中身も使う>安物
625名無しさん◎書き込み中:03/01/17 17:44 ID:epr6vI23
欲しいけど売ってない(T_T)
626名無しさん◎書き込み中:03/01/17 17:46 ID:AOA2h1tM






          http://dx1.kakiko.com/sonota/335/3352/index.html




627名無しさん◎書き込み中:03/01/17 17:55 ID:go4ptr6J
>>623
ドスパラで一枚980円で売ってるけどデータ保存用でHDD買うよりもよりも安くつくかな?
628名無しさん◎書き込み中:03/01/17 18:00 ID:3X3+a253
>>622
たまにハズレを掴む。
ダストチェックでほとんどイエローとか。
外周イエローは結構な確率で掴む。たぶん。
629名無しさん◎書き込み中:03/01/17 18:11 ID:Z1B8oY72
SHARPのノート

 ttp://www.sharp.co.jp/products/pcgp2d7e/

ってどこのドライブなんだろ RAMx2になってるけど
B’s同梱されてないし
ハードでベリファイレスに対応してるんだろうか
630名無しさん◎書き込み中:03/01/17 18:43 ID:VFxzZYlM
Radius 両面殻入 980円 は結構イイヨ
あと 200円出せば国産両面カエルケド
631名無しさん◎書き込み中:03/01/17 19:21 ID:yEKb0gi5
>>622
ハズレあるよ。
632名無しさん◎書き込み中:03/01/17 20:18 ID:xTKM0cXG
漏れ殻RAM使いたくてコレ買いマスタ。
後悔は微塵もしていませんでつ。はい。
633名無しさん◎書き込み中:03/01/17 21:08 ID:9mGDn6B0
売ってないから買えません
634名無しさん◎書き込み中:03/01/17 21:09 ID:OBoT0M/T
まじ どこも売ってねえ
635名無しさん◎書き込み中:03/01/17 21:19 ID:FL0mFx30
打ってたよ
636名無しさん◎書き込み中:03/01/17 21:24 ID:FL0mFx30
これバンドルがビーズなのが(´・ω・`)だな。
WinCDRかNEROだったら(・∀・)だったけど。
637名無しさん◎書き込み中:03/01/17 21:25 ID:OBoT0M/T
>>635
どこ?
638名無しさん◎書き込み中:03/01/17 21:27 ID:3ncoSte4
オークションでLOGITECの外付けが出ていたのでこれを
買おうか、それとも純正外付けができるの待つか、
迷ってます。純正のほうがやっぱりいいの?
639名無しさん◎書き込み中:03/01/17 21:34 ID:yud00S8G
>>637
635じゃないけど、100万V東京江戸川店に1こあった。昨日か一昨日。32700だったかな。
ポイントないけど。
640名無しさん◎書き込み中:03/01/17 21:36 ID:cCoJyH1E
>>638
既にUSB2.0環境なら、純正待ちでいいんじゃないの?
漏れは1394しか無いからロジ買ったけど。
641名無しさん◎書き込み中:03/01/17 21:36 ID:v3J5FEtS
IEEE/USB2.0ならむしろロジがほしい
642名無しさん◎書き込み中:03/01/17 21:39 ID:ANBqLQ9/
ソフマップ新宿で山積みだった。32,799円でポイントも大してつかないから
待ちきれない人にしかお勧めできないが。
643名無しさん◎書き込み中:03/01/17 21:45 ID:9RD9Un4z
>>636
自分は付属がB'sで助かったですよ。
WinCDR ULTIMATE DVD Ver7.53でISOイメージ焼こうとすると落ちる・・・。
B'sだと問題なし。WinCDRの為に環境変えたのに、そりゃぁないぜって感じです。

ま、自分もB'sはあまり好きじゃないけど。

644名無しさん◎書き込み中:03/01/17 21:46 ID:xo6Ub4AY
>>639
その1個って箱だけだろたぶん。
で、その箱を持ってレジへ行くと「お取り寄せです」って言われる罠。
645名無しさん◎書き込み中:03/01/17 21:52 ID:ZXqMo4me
次店に入るのはいつなんだろうなあ
もうそろそろだよね。
646不明なデバイスさん:03/01/17 22:35 ID:nRbXlR06
淀梅、web上ではチョトあるけど、今予約したらどのくらい時間かかるかな?
647名無しさん◎書き込み中:03/01/17 22:36 ID:uHod1/cw
ネットのヨドバシで在庫を調べて
在庫のある他店から近くの店舗へ取り寄せして買いました。
ポイント17%でDVD-RAM1枚とDVD-R10枚パックを買ってきました。
32800円でした。
648647:03/01/17 22:40 ID:uHod1/cw
レスに気づかなかったので補足
神奈川の店舗から東京の店舗まで持ってくるのに
朝、電話してその日に電話が来て買ってきました。

1日〜2日ほどで何とかなるみたいです>取り寄せ
649名無しさん◎書き込み中:03/01/18 00:28 ID:r39g4GCU
ヤフオクも出品が一つもない罠
650名無しさん◎書き込み中:03/01/18 00:29 ID:r39g4GCU
>>618
ちみの方ががいい加減だYO!
651名無しさん◎書き込み中:03/01/18 00:41 ID:cElasPFW
>650
で、SR-9571は存在するのか。
ぐぐってみてもそれらしいものは見当たらないが。
652名無しさん◎書き込み中:03/01/18 00:47 ID:cYOHyNkl
>>650
無いから書いたんだが…(w
もちろん、SW-9571はある。
653名無しさん◎書き込み中:03/01/18 00:50 ID:VSPfg+LU
>>649
正直、今ヲクに出てたら、いくらまでなら買うよ?
俺は手放すつもりないけど
654名無しさん◎書き込み中:03/01/18 00:57 ID:r39g4GCU
>>651
カナーリガイシュツ。
目をおっぴろげて見てくれたまえ→>>612
655名無しさん◎書き込み中:03/01/18 01:02 ID:cElasPFW
>654
いや、SW-9571の存在は知ってるけど、>>592が言うような
殻付きは使えないSR-9571というドライブはあるのかなと。
656名無しさん◎書き込み中:03/01/18 01:38 ID:cYOHyNkl
>>655
そんな代物を松下が造るメリットがあるか、よーく考えてみよう。
657名無しさん◎書き込み中:03/01/18 04:54 ID:BYe/Gxa4
>>645
何?まだ探してるの?
ガイシュツの山田、Ks、デポ
皆有ったよん。
但し値段は同じだ(w
658名無しさん◎書き込み中:03/01/18 11:38 ID:iImJz961
LF-D521JDとSW-9571は何が違うの?
659名無しさん◎書き込み中:03/01/18 11:47 ID:cYOHyNkl
>>658
D521はパナブランド、9571はOEM専用ということでよろしいかと。
660名無しさん◎書き込み中:03/01/18 12:47 ID:957sYRKr
661名無しさん◎書き込み中:03/01/18 12:58 ID:Xek0gaLx
メルコのヤシ、ヨドで箱をとっくり眺めてたらカートリッジ使えない気配を感じたので
店員に聞いたら「使えません」て即答されたが.
662名無しさん◎書き込み中:03/01/18 13:06 ID:cYOHyNkl
>>661
駄目瑠子から落とせる取説pdfでは、
トレイに殻を入れてる説明図が出てましたが何か?

店員を小1時間(ry
663名無しさん◎書き込み中:03/01/18 13:11 ID:gFKG3RGj
恐ろしいことにメルコのヤシは松下ドライブと日立LGドライブが混成されてる罠。
しかも型番もパッケージもまったく同じ。買ってみないとどっちが出て来るのか
わからない…。だもんで日立LGのほうのスペックに合わせて、殻付き対応もROM
読み出し12倍速もはおおっぴらにはうたわないんだよ。
664名無しさん◎書き込み中:03/01/18 13:15 ID:957sYRKr
>>663
まさかそんなことはないだろ・・・
665名無しさん◎書き込み中:03/01/18 13:16 ID:cYOHyNkl
>>663
マジかよ?
じゃあ取説はどうなってんだYo!
ttp://www3.melcoinc.co.jp/download/manual/storage/d28171a1.pdf

まさか搭載ドライブの違うロットごとに差し替えか?
666名無しさん◎書き込み中:03/01/18 13:23 ID:LJCNhBqB
たまには本気でマジレス

あれはサムスンのマルチドライブだって!
667名無しさん◎書き込み中:03/01/18 13:24 ID:o5eYdASK
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20030118/newitem.html
のそのほかのドライブ欄を見ろよ。お前ら。
668名無しさん◎書き込み中:03/01/18 13:34 ID:957sYRKr
>>667
重いしわかりにくい。ジャンル別の方リンクしろよ
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20030118/ni_i_dd.html

このドライブは
書き込み速度:DVD-R 2倍速/DVD-RW 1倍速/DVD-RAM 2倍速/CD-R 12倍速/
CD-RW 8倍速 ,読み込み速度:DVD-ROM 12倍速/CD-ROM 32倍速

DVR-ABH2
再生速度(CD-ROM) 最大32倍速 再生速度(DVD-ROM) 最大10倍速
再生速度(DVD-RAM) 最大2倍速 再生速度(DVD-R) 最大8倍速
再生速度(DVD-RW) 最大8倍速 記録速度(CD-R) 最大12倍速
記録速度(CD-RW) 最大8倍速 記録速度(DVD-RAM) 最大2倍速
記録速度(DVD-R) 最大2倍速 記録速度(DVD-RW) 最大1倍速

521JD
DVD-RAM 4.7GBディスク使用時:2,770kB/s (2倍速)記録・再生時
DVD-R※3 2,770kB/s (2倍速)記録時 / 最大8,310kB/s (最大6倍速)再生時
DVD-RW 1,385kB/s (1倍速)記録時 / 最大8,310kB/s (最大6倍速)再生時
CD-R 1,800kB/s (最大12倍速)記録時 / 最大4,800kB/s (最大32倍速)再生時
CD-RW 1,200kB/s (最大8倍速)記録時 / 最大3,600kB/s (最大24倍速)再生時
DVD-ROM 3,438kB/s 〜 16,620kB/s (最大12倍速)
CD-ROM 1,520kB/s 〜 4,800kB/s (最大32倍速)


つまり、DVD-ROM読み込みが12倍速に強化された4020B?なんだそりゃ
669名無しさん◎書き込み中:03/01/18 13:39 ID:957sYRKr
メルコのマニュアルを見る限り、DVD-RAM1.0の書き込みにも対応してるようだ
しかも殻つきを扱ってる絵まである

やっぱり521JDじゃないのか
670名無しさん◎書き込み中:03/01/18 13:43 ID:pxX3IB+2
>>669
デザインもそうだしね。

もしかしてトレーだけ違う521のOEM??
ありえねー
671名無しさん◎書き込み中:03/01/18 13:46 ID:957sYRKr
しかし521JDだとしたらakibaPCHotlineにある
「殻から出せないメディアは使えません」の紙は一体・・・
メルコ大丈夫か
672名無しさん◎書き込み中:03/01/18 13:55 ID:gHs6Jd3w
もうだメルコ
673名無しさん◎書き込み中:03/01/18 14:05 ID:lnXAWdNG
メルコに電話で聞けばいいだけちゃうのか?
674名無しさん◎書き込み中:03/01/18 14:08 ID:gFKG3RGj
ドライブの仕様はLF-D521JDや日立LG GMA-4020Bとほぼ同じ。
□関連記事
【2002年9月7日】DVR-ABH2(GMA-4020B採用品/今週見つけた新製品)
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20020907/ni_i_dd.html#abh2
【2002年12月14日】LF-D521JD(今週見つけた新製品)
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20021214/ni_i_dd.html#lfd521jd

↑この記述から読み取って欲しいんだけどなあ…。
675名無しさん◎書き込み中:03/01/18 14:23 ID:cBwnxIob
DVD-ROM 12倍速読み取りというスペックから、GMA-4020Bは除外される
ことが読み取れますた。
676名無しさん◎書き込み中:03/01/18 14:28 ID:cYOHyNkl
>>674
本体の箱写真や目瑠子webで見る限り、SW-9571だが?
ベゼル形状から松下製と判断せざるを得ない。

ちなみにSW-9571≒LF-D511の模様。
677名無しさん◎書き込み中:03/01/18 14:32 ID:8TvL93Gz
これ見る限りでは10倍速と読めるんだが・・・
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20030118/image/meldvr4.html
678 :03/01/18 14:36 ID:1bAlbzbU
人柱きぼんぬ。
外観、イジェクトボタン、ベゼルデザイン、さらにDVD MULTIのロゴマークの位置まで
521と同じなのに・・・

マルコは売る気ないのか?
679名無しさん◎書き込み中:03/01/18 14:42 ID:957sYRKr
謎の新ドライブ登場の巻
680名無しさん◎書き込み中:03/01/18 14:45 ID:cBwnxIob
>>677
ホントだw
ここでも↓
ttp://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/d/dvrmr-221fb/index.html#spec

akiba watchの間違いか。
やっぱり rough or smooth 二者択一闇鍋状態なのか?
melco的には殻が使えるかどうかは、DVD-ROM読取速度2倍分程度の重要度しか
持たないらしいな。
681名無しさん◎書き込み中:03/01/18 14:50 ID:PigQuwYH
駄メルコのHPのManual見てきたけど
メディアの入れ方見てたら殻つきとディスクのみの
入れ方が縦置き・横置きで書いてあったんだけど
あと12倍速の記述もあるしLF-D521とみなしていいんでない?
682名無しさん◎書き込み中:03/01/18 14:52 ID:957sYRKr
12倍速かつ10倍速なんだよ、多分
683名無しさん◎書き込み中:03/01/18 14:59 ID:cYOHyNkl
>>681
つーか、D521はOEM向けには出していない。
だからSW-9571だっ(ry
684名無しさん◎書き込み中:03/01/18 15:09 ID:8TvL93Gz
やっぱこれ、日立LGのGMA-4020Bだよ。
トレイの部分を殻付きでもOKにしたってことじゃないの?
つまり、LF-D521JDの中身をGMA-4020Bにしたんではないかと。
685名無しさん◎書き込み中:03/01/18 15:20 ID:ysYPmV0d
>>680
そのスペック表には

>対応ディスク
>ライト:DVD-RAM(4.7GB/9.4GB,1.4GB/2.8GB)

って書いてあるんだが、2.6/5.2Gがないから521とは別物だな。
>684が言ってるみたいに中身だけ違うのか?
686名無しさん◎書き込み中:03/01/18 15:23 ID:Xek0gaLx
2.6GB書けないしTYPE I不可・・・.箱の写真は何故かLF-D521だが
中身は普通にGMA-4020Bな気がする.
D521なら喜んで買ってくるんだが.
687名無しさん◎書き込み中:03/01/18 15:28 ID:ysYPmV0d
ttp://www3.melcoinc.co.jp/download/manual/storage/d28173a1_1_2.pdf

マニュアルのページをたどったら
2.6/5.2も可能って書いてあった。
どっちやねん。
688名無しさん◎書き込み中:03/01/18 15:31 ID:OwZoOKRZ
価格.comの板に買ったってヤシがいるからそいつに聞いてみれば?
689名無しさん◎書き込み中:03/01/18 15:42 ID:FtN0Raf2
Radiusの片面殻つきが安いのでマクセルの片面裸と入れ替えてみた。
抜いたピンは戻したけど問題ないかな?
690356:03/01/18 16:21 ID:DfvFIYMf
市ねプレイヤーがほしかったから駄メルコ買ってきたよ

SW-9571ですた

パナもパイもOEM向けと純正はちょっとずつ変えてるのね
691名無しさん◎書き込み中:03/01/18 16:23 ID:Wv9BQ4zo
>572
ファンタジー

だれかメルコだけにメールで聞いて見なさい!!!
692名無しさん◎書き込み中:03/01/18 16:37 ID:8TvL93Gz
>>690
ということは殻付きOK?
693名無しさん◎書き込み中:03/01/18 16:40 ID:cYOHyNkl
>>692
だろうね。

356はナイス人柱!
694名無しさん◎書き込み中:03/01/18 16:42 ID:wMzeXjcG
>693
いや、PANAだったんだから人柱じゃないんでは。
695名無しさん◎書き込み中:03/01/18 17:07 ID:/lhWAE4l
AKIBA PC Hotline!では
メルコのは「殻付はそのままでは使えない」と書いてありますが
どうなの?
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20030118/newitem.html
696名無しさん◎書き込み中:03/01/18 17:11 ID:7PtPvM1f
>>695
なんんか、ややこしいね。(;´д`)
697名無しさん◎書き込み中:03/01/18 17:16 ID:cYOHyNkl
>>695
だから、今まで>>586辺りから話が散々ループ
してるところに>>690が人柱になったんだろ?

流れを読めよ(;´д`)
698名無しさん◎書き込み中:03/01/18 17:21 ID:8TvL93Gz
じゃぁ>>677の写真はどういうこと?
説明してくれろ>>690
699名無しさん◎書き込み中:03/01/18 18:07 ID:aVURxwXs
LF-D521JDが無かったのでメルコDVRMR-221FB
を購入しました。

気になる殻は
カートリッジから取り出せないType 1は、使用不可。
カートリッジから取り出せるTYPE 4は、使用可。

てなかんじかな。

Type 1が使えない以外はLF-D521JDと同じでよろしいか?
700不明なデバイスさん:03/01/18 18:17 ID:haiPX89O
700
701356:03/01/18 18:18 ID:DfvFIYMf
中身はパナのやつで321ってやつとトレイの部分は
そっくりでした

 とりあえずイメーションのType1を読み書きしましたが大丈夫です
 殻付きはいるし ちゃんと読める

 って箱みると確かに>>586みたいに10倍になってるし
 「Type−1は読めません」っ注意書きしてある・・・流石駄メルコ

 そのうち供給元を日立LGに変える気なのかな

>>699
うちちゃんと使えてますよ Type−1
 メルコのHPの注意書き鵜呑みにしちゃったのかな
702690:03/01/18 18:19 ID:DfvFIYMf
あ 名前間違えた
 690=701ね
703 :03/01/18 18:41 ID:1bAlbzbU
Type1が扱えないってことは、マクセルの両面RAMが使用不可ってこと???
704名無しさん◎書き込み中:03/01/18 19:05 ID:cBwnxIob
おまえ、バカだろ>703
705699:03/01/18 19:05 ID:aVURxwXs
>>701
メルコを鵜呑みにしてTYPE-1は使わなかったYO・・・・
ちゃんとTYPE-1使えるんだ・・。

じゃあ、LF-D521JDと同じだね。
706名無しさん◎書き込み中:03/01/18 19:11 ID:8TvL93Gz
>>701
>>そのうち供給元を日立LGに変える気なのかな
その可能性はあるね。
情報サンクス!

ところでこのドライブ、GhostでRWに書き込めるんでしょうか?
LF-D521JDと同じならダメっぽいんだけど・・・。
707名無しさん◎書き込み中:03/01/18 19:14 ID:cYOHyNkl
>>704
マクセルの殻が白い香具師はType1だが・・・(w
708名無しさん◎書き込み中:03/01/18 19:52 ID:hTBTknUB
>>569
超遅レスだけど…
ないです。どっこにも。
どうしてもすぐ欲しいなら、ベスト電器とかが意外と穴です。
空港そばの店の最後の1個は、先週俺が買った。
709569:03/01/18 19:57 ID:/lhWAE4l
>>708
新宮のこんぷーたうんに売ってたのは見たけど、
結局ビックでしか買うつもりないしなぁ…
710699:03/01/18 20:42 ID:aVURxwXs
メルコ専用スレを立てました。
DVRMR-221FBユーザーはここで。

メルコ DVRMR-221FB part1
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1042889565/l50
711名無しさん◎書き込み中:03/01/18 21:11 ID:ndiBQYxT
メルコのドライブで殻つきが云々っていってる奴、素直にパナの純正を買っとけ
ファームのヴァージョンアップで苦労しなくてすむし
SONYの+−RのOEEMも、メルコだと4倍書き込みのファームへヴァージョンアップできないしさ
712名無しさん◎書き込み中:03/01/18 21:16 ID:kxoZjNXa
>恐ろしいことにメルコのヤシは松下ドライブと日立LGドライブが混成されてる罠。
>しかも型番もパッケージもまったく同じ。買ってみないとどっちが出て来るのか
>わからない…。だもんで日立LGのほうのスペックに合わせて、殻付き対応もROM
>読み出し12倍速もはおおっぴらにはうたわないんだよ。

大阪なんばの祖父の店頭で同じ断り書きがあったでー
よって殻着きのサポートは行いませんだとよ
おっかなくって全然売れて無かったよ。
そりゃそうだろ外れても文句言うなよ!
ロシアンルーレット商品!
713名無しさん◎書き込み中:03/01/18 21:21 ID:/lhWAE4l
>>712
バッファローブランドじゃなくて苦労と試行で出すべきだネ
714名無しさん◎書き込み中:03/01/18 21:27 ID:7PtPvM1f
>>711
>ファームのヴァージョンアップで苦労しなくてすむし

だよなぁ。
駄メルコとか、その辺は全く面倒見てくれないから。
715名無しさん◎書き込み中:03/01/18 21:48 ID:wGZThYMm
>>713
意味合い的には 挑戦者 なんだがな
716名無しさん◎書き込み厨:03/01/18 22:24 ID:haiPX89O
販売コンセプトは朝鮮者なんだよな。
717名無しさん◎書き込み中:03/01/18 22:27 ID:gHs6Jd3w
ロシアン!!(ダンダン)ルーレッ!!(ダンダン)
一か八かの人生を賭けてみろ、そうさ LIVE OR DIE 〜♪
718名無しさん◎書き込み中:03/01/18 22:37 ID:X4rCg4hi
>717
布袋さんかよっ!
719名無しさん◎書き込み中:03/01/18 22:38 ID:hdv+P7Ym
書込速度が
DVD-RAMx2 DVD-Rx2
で、IEEE1394対応なドライブの販売予定はあるの?

USB2.0はパソコンの負担がかかりすぎだと
ヨドバシの定員に脅されてしまった。
720名無しさん◎書き込み中:03/01/18 22:44 ID:U7DSRmnA
>>712
> ロシアンルーレット商品!

メルコはいつもそうだよ
今回に限らず

まぁベアドライブの型式に拘る香具師は手を出すなって凝った
721名無しさん◎書き込み厨:03/01/18 22:44 ID:haiPX89O
別売りの外付けドライブに無理矢理つけたら?


スレどこだっけ?
722名無しさん◎書き込み中:03/01/18 22:45 ID:5t2rLQe+
723名無しさん◎書き込み中:03/01/18 23:46 ID:hReuwhrD
521買ってRWメディア使ってる人、いる?
俺はまだ一度も使ったことがないです。

てゆーか・・・RWって、どっちつかずで使い道がない。

互換性(ビデオ用)や、他人への配布用なら間違いなくRでいいし
自分用のデータは、互換性とか考える必要もないので
安全確実なRAMにするでしょ。
結局RWって、−Rを焼く前のテスト焼きくらいしか出番が無いと思うんですよ。

CDの時も、ほとんどRばっかりで実質、RWは消えつつあるけど
DVDでもRメディアが下がり続ければ(CDみたいに100円を切ってしまえば)
もはやRWは出番がなくなるんじゃないですかね?
724名無しさん◎書き込み中:03/01/18 23:49 ID:zhn4+HHg
スレーブにATAPIのDVD(CD)−ROMドライブってつけられないんですか?
マスターLF-521JD スレーブ、日立GD500 ATA100接続です
725名無しさん◎書き込み中:03/01/18 23:58 ID:h1nB7Hd7
RAM初心者なんで教えてくださいまし
大きさの違うデータを色々と追記しているのですが
途中でいらなくなったデータを消した場合には、次に追記したデータは
どこに書き込まれるん巣か?
消した所だと消されたデータ以上に大きなデータの場合には分割されて書き込まれるのですか?
それとも消されたデータの場所はそのまま?
726名無しさん◎書き込み中:03/01/19 00:00 ID:1kQy/8on
せっかく気にしなくていい設計なのになぜ気にするのか
727名無しさん◎書き込み中:03/01/19 00:01 ID:VQztAFKu
>>723
俺もDVDはRとRAMしか使ってないなあ。
DVDドライブがない友人にデータ渡すためにCD-RW使うのと
音楽CD作るためにCD-R使うからマルチにしたけど、
でなければRAM/Rでいいよなあ
728名無しさん◎書き込み中:03/01/19 00:05 ID:VQztAFKu
>>725
消したところはまた使うようになるから、大きなデータは分割されるよ。
729名無しさん◎書き込み中 :03/01/19 00:15 ID:EDpl8T3/
でも最終的にシェアで勝つのはRWなんだろ?
730名無しさん◎書き込み中:03/01/19 00:30 ID:U+dOCPu8
>>729
シェアで勝ってもメディアは誰も買わない罠(w
731名無しさん◎書き込み中:03/01/19 00:32 ID:aoGSiB0Y
>723
実験用に1枚使ってる。
片面2層→Rとかにする時とか、とりあえず一枚RWで焼いてみて、
問題なければRに焼く。
これが以外に重宝してるんだな。
失敗してる場合もRWだから問題ないし、Rを無駄にしないから(゚д゚)ウマー
732名無しさん◎書き込み中:03/01/19 00:33 ID:CVG449UQ
>>723
RW厨のおれもそう思うよ。
ただ最初のころ-RWが無かったら、何枚-Rを失敗していたか
と思うとゾッとするよ。-RWはためし焼きで十分だよ。
-Rが安くなってから、使うことは少ないよ。
だけどRAMは、友人宅でも会社でも親戚でも親のとこでも
使えないので買いませんでした。
733731:03/01/19 00:33 ID:aoGSiB0Y
訂正
誤:片面2層→Rとかにする時

正:片面2層→Rサイズに編集する時
734732:03/01/19 00:47 ID:CVG449UQ
追加
ためし焼きにも使えないRAMは買いませんでした。
貧乏だし・・
735名無しさん◎書き込み中:03/01/19 00:50 ID:EDpl8T3/
Rに焼くと消せないからなあ
いらんようになったエロ動画は消したいからなあ
736名無しさん◎書き込み中:03/01/19 00:51 ID:U+dOCPu8
>>734
じゃあ、何しにこのスレに来てんだ?
はっきり逝ってD521のRWは等倍速、実用を考えた実装ではない。
漏れなんてRAMレコ連携とMO代わりにRAMが大活躍だ(w
737名無しさん◎書き込み中:03/01/19 00:52 ID:2qdUzZsM
TDKの-RWが10枚パック\3,980で20%ポイント還元だったから
-RWは結構使っている
でも、RAMのほうが使い勝手はいい
738名無しさん◎書き込み中:03/01/19 00:54 ID:+Xoau5i8
再入荷はいつだ〜
739名無しさん◎書き込み中:03/01/19 00:58 ID:bXPgXJ9i
漏れもRAM(殻)が欲しくて狩ったクチでつ。
パケットライトソフト使うと不安だからね。
日立じゃ殻だめだしな。
何よりMO感覚で使えるからイイ。
贅沢言えば、RAM2*・R*4・RW*2 なら失神できるのだが・・・。
740名無しさん◎書き込み中:03/01/19 01:11 ID:ZoJZ2cqc
いつ行っても帰るようになるのは3月頃かなあ・・・
741名無しさん◎書き込み中:03/01/19 01:18 ID:NcPPR4nV
このドライブは、全てのCMCが2倍速で焼けますか?
東芝のドライブはCMC焼けると書いてありましたが、焼けないのも
あるので。実際あきばんぐの100枚入り焼けませんでした。
焼けるのでしたらのりかえたいので。
MCS Ramedia DVD-R120DWN100Pを買いました、これを使い2倍速で焼けた方
おられましたら、レスお願いします。やきみすなどの
742名無しさん◎書き込み中:03/01/19 01:25 ID:U+dOCPu8
>>741
誰もそんなの保証できない。
焼けるのと保存が利くのはまた別問題だしな。
同一型番のメディアでも、ロット違いで焼け具合が違うなんてザラだ。

焼きミスを出したくないならば等倍で焼くべし。
台湾メディアならなおの事。
743名無しさん◎書き込み中:03/01/19 01:30 ID:lPoXpmr7
RAMって結局は容量のデカイ独自規格のPDなわけだが、なんでDVDを名乗ってるんだろう?
744名無しさん◎書き込み中:03/01/19 01:33 ID:7EEZSaPX
>>743
DVDが何なのかを知ればその疑問は解消する。
745名無しさん◎書き込み中:03/01/19 01:38 ID:lPoXpmr7
>>744
つまり「DVDなんたら」とかいう団体を勝手に設立してテキトーなデジタルメディア規格を立ち上げれば
それがフロッピーだろうとLDだろうとソノシートだろうとDVDと呼べるわけですね?
746名無しさん◎書き込み中:03/01/19 01:41 ID:7EEZSaPX
>>745
もうちょっと考えたら?
747名無し募集中。。。:03/01/19 01:41 ID:8O1fVWLB
sala仕上げ
748名無しさん◎書き込み中:03/01/19 01:53 ID:O4sc62OR
荒らしにいちいち反応してはいけない。
749名無しさん◎書き込み中:03/01/19 02:13 ID:7ZlhRHNE
ちと情報
秋葉20日入荷予定がある店ありますよ
一週間前に聞いたから、今はどうだか知らないけど
詳しくは漏れも買いに行くから書けないスマソ
ってどこでも入荷してるのか?今


>>747
モーヲタご苦労さん。漏れもいつもはそれだ
750_:03/01/19 03:42 ID:cwTiuret
どこも売り切れだなぁ。しかも前モデル(併売?)の321が29,800円に値上がりしてる・・・。
ちょっと前は22,800円だったのに。
751名無しさん◎書き込み中:03/01/19 03:58 ID:U386H26z
メルコで話題だけどロジテックのはどうなの?
まだ外付けしか出てない筈だけど。
752名無しさん◎書き込み中:03/01/19 04:05 ID:U+dOCPu8
>>751
SW-9571で間違いない。
D511相当
753名無しさん◎書き込み中:03/01/19 04:27 ID:U386H26z
>>752
やはりそうですか。
754名無しさん◎書き込み中:03/01/19 06:54 ID:u4Xwj1eL
>>723
トラブルが出て焼けてない。(´・ω・`)
実際にDVD-RWが使い物になってる人居ます?

>>745
五点。
755山崎渉:03/01/19 07:08 ID:YYDv4TtL
(^^)
756名無しさん◎書き込み中:03/01/19 07:52 ID:h78uDE30
今シーズン発売のノートPCは、
DVDマルチ搭載機種が結構あるみたいだね。
うちにあるのはちょっと前のだからRAMは読み込みのみ対応だけど、
これからはRAMを使えることも多くなってきそうな予感。

>754
使えてるよ。
トラブルって何?
757名無しさん◎書き込み中:03/01/19 08:33 ID:Uk7VUdDQ
DVD-RWがB'sClipでフォーマットできないのですが、どうしたらよいのでしょう?
対応メディアを挿入してください。
とでます。
PCは VAIO-RX61 Win2000 Pen3 1GHzです。

ウイルスバスターは終了させてみた物の関係なかったです。
DVD-RAMは扱えます。
758757:03/01/19 08:37 ID:Uk7VUdDQ
忘れてました。
メディアはVictor製です
759名無しさん◎書き込み中:03/01/19 09:07 ID:u4Xwj1eL
>>756
>使えてるよ。
>トラブルって何?

WinCDR 7.0 ULTIMATE DVD Ver7.53
B'sRecorderGold Ver5.18
NortonGhost2003

上記のアプリにおいて、RWに書き込み実行しようとすると
Ghost→フリーズ
WinCDR&B's→エラーが出て落ちる。(ただし、RWメディアの消去は可能)

そちらが無事な所を見ると環境依存みたいですね。(´・ω・`)
やっぱ、XPなのが不味いのか・・・。
760名無しさん◎書き込み中:03/01/19 09:21 ID:XTJh/Fhe
MacのPowerBookG4も実は薄型Multi搭載らしいね
でもアップルはファームウェアで制限かけて
-RAMはおろか-RWまで使えなくしてるらしい
761名無しさん◎書き込み中:03/01/19 09:24 ID:u4Xwj1eL
B'sで焼けたからこれで良しって事にしておきます。
5.22にバージョンアップさせたらOKですた。
WinCDRの方は相変わらず駄目でしたが。
762名無しさん◎書き込み中:03/01/19 09:44 ID:Ds87pITP
LF-D560JDのUSB2.0って・・・・゚・(ノД`)・゚・。ウワァァァァンン!!
763名無しさん◎書き込み中:03/01/19 10:25 ID:DbMvVZD9
昨日、LF-D521壊れますた。・゜・(ノД`)・゜・。
トレイはきっちり動くんだけど、IOエラーが出てCD-ROMでさえ読めない…

ケチってFaithなんかで買わずに、ヨドかビクーで買っとけば良かったトホホ
764名無しさん◎書き込み中:03/01/19 10:37 ID:CN0/MJS8
>763
バルクはわからないけど
肉や野菜じゃないんだからどこで買ったって一緒だぞ。
765 :03/01/19 11:04 ID:A9bNpqsY
>>763
佐川が原因と思われ。
766名無しさん◎書き込み中:03/01/19 11:33 ID:50Y3LKqD
>>757
Clipは入れてないが、Recorderのメディア->消去で消してる。
767名無し募集中。。。:03/01/19 12:06 ID:WM/jBQ8t
LF-D560JDまだぁ?
768名無しさん◎書き込み中:03/01/19 12:31 ID:ny5iURK6
>>767
佐川が原因と思われ。
769名無しさん◎書き込み中:03/01/19 12:39 ID:bSgbSVKr
なんでやねん
770名無しさん◎書き込み中:03/01/19 12:57 ID:baZzic8L
秋葉原で在庫ある店ありませんか?
771名無しさん◎書き込み中:03/01/19 13:22 ID:0mL3GcFA
DVD-RAMのフォーマットで、エクスプローラからフォーマットしようとすると
FAT16,FAT32,NTFSしか現れません

UDFでフォーマットするにはどするですか?
772名無しさん◎書き込み中:03/01/19 13:34 ID:CQ5xw8X3
>>771
エクスプローラでUDFフォーマット出来る訳ないじゃん。
RAMのフォーマットは付属ソフトであるDVDFormでしてくださいな。
773名無しさん◎書き込み中:03/01/19 13:35 ID:0mL3GcFA
>>771
DVDFormを使う
774名無しさん◎書き込み中:03/01/19 13:41 ID:U+dOCPu8
>>772
xpだと出来るが?
もちろん、ドライバは入れてる状態で。
775名無しさん◎書き込み中:03/01/19 13:45 ID:OjQj/ESL
40ピン40芯のATAケーブルから40ピン80芯のケーブルに変えても
特に転送速度は変わりませんでした。

WinXPで、セカンダリのマスターにつなぎ、プレクの2年ぐらい前の
CD−RW/Rドライブをスレーブにつないでいます。
776xxx:03/01/19 13:50 ID:M4ekRt9n
品不足なの?
777xxx:03/01/19 14:02 ID:M4ekRt9n
そうえいべ、RAMって2倍即だけど、実質1倍即だと聞きました。
本当ですか?

それと、1倍即ってCD-ROMの速度比でどれぐらいになるんでしょう?
778名無しさん◎書き込み中:03/01/19 14:15 ID:U+dOCPu8
>>777
普段はベリファイしてるから等倍速。
その代わりに裏で他の作業をやっても
論理的な書き込みミスなどは絶対に起こらない。

CDとの単純比較は意味が無いが
DVD等倍速でだいたいCD8倍速程度。
779名無しさん◎書き込み中:03/01/19 14:18 ID:6wr+9Jx5
ちょっとは調べようぜ。
780名無しさん◎書き込み中:03/01/19 14:38 ID:PLZ/bqgM
ロジのLDR-N21Fは発売されてるのかな?
781名無しさん◎書き込み中:03/01/19 14:42 ID:50Y3LKqD
品不足気味なのは
・単に売れすぎ
・人気を煽るための出荷調整
・実は4倍速書き込みの721の発売が控えている
さぁどれだ?
782名無しさん◎書き込み中:03/01/19 14:57 ID:AO8J8oqi
ド田舎に住んでる者ですが、年末からショップ、ネットと探し歩いて
今日も見つからず…。いい加減疲れてきた。
783名無し募集中。。。:03/01/19 15:01 ID:8O1fVWLB
おれはヤマダで29800で買ったけど、ポイントなし、まぁいつもやまだじゃ買わないけど
784名無しさん◎書き込み中:03/01/19 15:14 ID:IYiiEr9z
>>777
放置しとけばネトゲーやっててもカキコしてくれてCPU占有もほとんどないよ
あと、ソフト的にプロテクトかけれて最高
785名無しさん◎書き込み中:03/01/19 15:26 ID:JcXxblFM
>>781
>・単に売れすぎ
大阪のオバちゃん不景気なんだらがんばって生産してくれよ
年末、数が結構あったのにな

NEROでDVDが焼けないよー(CDは焼ける)、メディア認識せず 個人的に気に入っている焼きソフト
RecordNowMAXはPxドライバを最新に更新すれば焼ける
まだ、焼きに1度も失敗していないよ すげー
Bs、MyDVDなんてインストールすらしていないよ 無意味なバンドルソフト
トレイの設置が甘い、もうちょっとしっかりホールドできるようにしてくれ
786xxx:03/01/19 16:03 ID:M4ekRt9n
>>778

ありがとう!

そうか、cdの8倍即程度ってことは、そんなに遅くはないですね
(むしろ、早い!)

容量がデカイから単純な書き込み時間の比較は、あまり意味がな
いなぁと思っていたので、参考になりました。
787xxx:03/01/19 16:05 ID:M4ekRt9n
あと、やっぱりケースに入ってる奴の方がいいんですよねぇ?

なんていうか、CDRなんかもそうですが、むき出しだと
どうもエラーが多いような気がして。。。
788名無しさん◎書き込み中:03/01/19 16:13 ID:bSgbSVKr
アキバだったらラオックス本店の地下1階に2〜3台あったYO
32800えんだけど
789名無しさん◎書き込み中:03/01/19 17:43 ID:Y4Dc3CfY
>>772
エクスプローラでUDFフォーマット出来るyo.>WinXP
790名無しさん◎書き込み中:03/01/19 18:09 ID:aGfQTo0b
>>772
ドライバいれりゃ osのフォーマット項目に
無意識に追加されうる
791名無しさん◎書き込み中:03/01/19 18:40 ID:722XHN5q
来週オープンの山田門真店、門真工場より直仕入れで
激安価格で販売ってことにならんかな。
792名無しさん◎書き込み中:03/01/19 18:52 ID:U+dOCPu8
>>791
それじゃ抜け荷扱いだろ(w
793名無しさん◎書き込み中:03/01/19 18:58 ID:8vhIFi0b
これ、越後屋待てい
おや町方の親分
抜け荷検めをする
勘弁しておくんなさい旦那
これはほんのお気持ちで
すまんのぉ
794名無しさん◎書き込み中:03/01/19 20:26 ID:ua/9XKzq
>785
メーカーの対応表には名前がありませんが、RecordNowMAXは
使えますか?
795名無しさん◎書き込み中:03/01/19 20:41 ID:1D1mn9ow
松下からRAMドライブ用のクリーナーが
出ているみたいですけど、売っているのを
見かけません。普通のCD/DVD用と
何か違うんですか?
796名無しさん◎書き込み中:03/01/19 22:04 ID:HlR7lB3K
どこか在庫あるところ知りませんかね?
東京まで遠いので、買えないで帰るのはしんどいので
スレの流れからいくと
新宿ビックP館辺りが狙い目ですかね?
797名無しさん◎書き込み中:03/01/19 22:11 ID:u51YdCT8
>796
メルコならまだあるだろうけどLF-D521JDはないよ。
新宿ヨドもない。
798名無しさん◎書き込み中:03/01/19 22:17 ID:c1uQq+o2
秋葉原HOTLINE には「あちこちで入荷」と書いてあるけど。
799名無しさん◎書き込み中:03/01/19 22:18 ID:rzGewO7c
富山県でもあったのになぁ。
都会の方が人が多いから売り切れるって事ですか。
800名無しさん◎書き込み中:03/01/19 22:21 ID:2WCd7Hdg
ファームのVerは皆さんいくつですか?
漏れのはA106です。
801名無しさん◎書き込み中:03/01/19 22:22 ID:/pgoTRcW
千葉にも在庫あった
802797:03/01/19 22:32 ID:u51YdCT8
新宿でもソフマップにはまだあるかもしれん。高いけど。
803名無しさん◎書き込み中:03/01/19 22:34 ID:kZt2rhow
多摩の郊外店には空箱に品切れの張り紙
その後ろに剥き出しの中身が
なら箱から出さずに売れよ
804名無しさん◎書き込み中:03/01/19 22:39 ID:U+dOCPu8
>>803
それモックじゃねーの?
多分裏から見たらスカスカだぞ(w
805796:03/01/19 22:44 ID:HlR7lB3K
レスありがとうございます
郊外でもあるところはあるんですね
近所の大型電気店行って見ます
どうしても殻付のRAMが欲しいんですよね
806名無しさん◎書き込み中:03/01/19 23:09 ID:iny9wgE5
>>803
それはモックです(w
腹を立てずに店に注文すれば早ければ納期一週間ってとこです。
807名無しさん◎書き込み中:03/01/19 23:18 ID:kZt2rhow
まじっすか
808名無しさん◎書き込み中:03/01/19 23:31 ID:4JNcK9bE
名古屋はどこにもない
809名無しさん◎書き込み中:03/01/19 23:35 ID:FHW9Tly/
結局新宿淀辺りで予約するしかない?
810名無しさん◎書き込み中:03/01/19 23:49 ID:I1KIkSBD
平日あまり人がいなそうな郊外の大型量販電気店にもないのかなー?
ダイクマ跡地の山田には2,3個あったけどなー。
811名無しさん◎書き込み中:03/01/19 23:56 ID:c/MRY4zz
そうえいべ。
812名無しさん◎書き込み中:03/01/20 00:00 ID:58nh9OcA
>722
もれ2代前のFW1持ってる。
Cd-Rないので560まってたのに〈哀
813名無しさん◎書き込み中:03/01/20 00:37 ID:0t5ZwedQ
品薄らしいから一ヶ月くらい様子見るか。
814名無しさん◎書き込み中:03/01/20 00:51 ID:H7yzYTHW
お前らも素直に注文すれ。

……今週中には手に入るからって言われて注文したけど
本当に今週中に手に入るのか不安な俺みたくな。
815名無しさん◎書き込み中:03/01/20 01:51 ID:mc5+xsAu
今日はじめて殻付RAM買ってみたよ。パナのやつだけど
なんかこう・・・高級感っていうか、安心感っていうか
イイねぇ   コレ
トレイがさ、しまりきる直前と開ききる直前にシャッ!!ってシャッターが動くところなんか
もう見てらんない
816名無しさん◎書き込み中:03/01/20 02:22 ID:hP8mcrR3
見てらんないのかよ(w
817名無しさん◎書き込み中:03/01/20 07:15 ID:+AbUn8XS
>>800
おれA109だったよ。微妙にアップしてんのかな
818名無しさん◎書き込み中:03/01/20 09:35 ID:XPFUZqvz
>>815
最後の一行にワラタ
819名無しさん◎書き込み中:03/01/20 10:30 ID:rUMrrDex
コレって書き込みエラー防止機能って当然付いてるんですよね?
ttp://www.pcc.panasonic.co.jp/p3/products/drive/dvdram/lfd521jd/index.html
を見ると、そのへんのこと書いてないような気がするので。
820名無しさん◎書き込み中:03/01/20 10:42 ID:BcjLvzUv
Smooth Linkってのが搭載されてます
821名無しさん◎書き込み中:03/01/20 10:49 ID:rUMrrDex
アリガd
822名無しさん◎書き込み中:03/01/20 11:48 ID:sQjfFS99
檄遅レスだけど、RecordNowMAXでもちゃんと認識できるよ。
823名無しさん◎書き込み中:03/01/20 11:49 ID:Hv8dTSaN
シャープがMulti採用したけどシャープのノートはあまり使いたくないなあ。
IBMがウルトラベイ用にMulti出してくれないかな?
824名無しさん◎書き込み中:03/01/20 11:59 ID:KhCJjmjb
こないだウルトラベイ2000用コンボIIIを買ったとこだからそれは困る
825名無しさん◎書き込み中:03/01/20 12:01 ID:Hv8dTSaN
>824
困ることはないだろう。選択肢が増えるだけだし。
将来的に X3? を買うときに役立つであろう。
826名無しさん◎書き込み中:03/01/20 12:08 ID:KhCJjmjb
金銭的に困るのサ
827名無しさん◎書き込み中:03/01/20 12:37 ID:F6auW530
ホントに品不足か?
ネット淀で 1/16 に注文したら,1/19PM には届いたぞ.
828名無しさん◎書き込み中:03/01/20 12:44 ID:ZHnVu0eQ
さて、20日入荷説はホントなのかな。。。
829名無しさん◎書き込み中:03/01/20 12:49 ID:M/GZrUPt
>>828
ガンプラみたい
830名無しさん◎書き込み中:03/01/20 12:52 ID:KhCJjmjb
ガンプラってなつかしいな(笑
831名無しさん◎書き込み中:03/01/20 14:46 ID:rUMrrDex
>>830
ウチの近所には1/144ザクとか、1/100ドムとかの
MGじゃなくて、当事のやつがいまだに置いてある
店が2軒ほどあるんだけど、別に珍しくないのかな。
今見ると、かなりちゃっちい。
832名無しさん◎書き込み中:03/01/20 15:53 ID:v6TD1N4n
ヤフオクにも1台も出ていないねぇ。
そんなに無いのか?ウチの近所の電気屋にはいつもあるが・・・。
怒田舎だけど。
833名無しさん◎書き込み中:03/01/20 16:00 ID:Gq0LtZKH
外付けは2月4日発売らしいが
生産は遅れてるねえ
834519:03/01/20 17:17 ID:3zNMXKTo
今日届きますた
このスレ見てよかった(゚ー゚*)
835名無しさん◎書き込み中:03/01/20 17:18 ID:bFZ3hlLo
>>815
見えねえよ
836名無しさん◎書き込み中:03/01/20 18:27 ID:ti/6wA3H
>>833
1/29発売予定らしい。
www.pcc.panasonic.co.jp/p3/news/144/
837名無しさん◎書き込み中:03/01/20 19:05 ID:JEVNjCNf
>>832
>怒田舎

(・∀・)イイ!!
838ななしさんはちろく:03/01/20 19:21 ID:FAJQvnYp
IBMの↓って松下ドライブなの?殻駄目ドライブなの?教えてエライ人っ。

http://www-6.ibm.com/jp/pc/option/obi/nob03/22p6970/22p6970a.html
839名無しさん◎書き込み中:03/01/20 19:26 ID:pnVc5nFR
>>838
どう見ても殻駄目
840名無しさん◎書き込み中:03/01/20 19:29 ID:i33qKToG
>>838
殻駄目
841名無しさん◎書き込み中:03/01/20 19:50 ID:JAeQlUWi
842名無しさん◎書き込み中:03/01/20 19:54 ID:YBJxa4VF
4倍版マ━(゚∀゚)━( ゚∀)━( ゚)━( )━(゚ )━(∀゚ )━(゚∀゚)━ダ????
843名無しさん◎書き込み中:03/01/20 19:55 ID:FybJdyK8
今日はアノ日だ殻駄目
844名無しさん◎書き込み中:03/01/20 20:08 ID:+dDyeWP6
>>843
ワロタ
845名無しさん◎書き込み厨:03/01/20 22:28 ID:Rd1wJfxB
ちょっとだけだ殻外してやろうよ。
846名無しさん◎書き込み中:03/01/20 22:56 ID:Wty36Ez/
>>841
HLGの話か?
日立が入ってるから半チョパーリなんだが(w

>>845
キーッ、私の殻駄目当てだったのね!
847名無しさん◎書き込み中:03/01/20 23:02 ID:nOW1IJlY
親父ギャグのスレですか(w

ところで我が家はPenIII 866なのだけれども
-R焼きの間、ネットとかして大丈夫かなぁ?

SmoothLinkの実力がはっきりしないもんで。
メディアがもったいないんで試してないんだけど。
848名無しさん◎書き込み中:03/01/21 00:46 ID:mzIuWhb4
もしかして20日出荷説だったりして
849名無しさん◎書き込み中:03/01/21 00:48 ID:C0UvECnh
おれんとこP4 2.0Aだが
b’sで-R焼きの間によけいなことやってたら
(といっても メールみたりブラウズしてたくらいだけど)
バッファーアンダーランx3だったよ
書き込めてるけどね
なんか占有率高いよね もちろんDMAよ

同じマシンでb'sでCD-Rドライブで焼くときは
なにやっててもおこったことないけどね
850名無しさん◎書き込み中:03/01/21 01:45 ID:OnJG1fi3
うちの鱈セレ1@1.3では焼き中にウェブ見まくっても
バッファアンダーランは発生しないです。
ていうか、焼き中は基本的にウェブ見て時間つぶし
てるんだがバッファアンダーランの経験無し。
基本的なことだがバッファアンダーランが発生する
のはシステムと焼きデータの読み込み場所も関係
してるから物理的に別々にするのが吉。
851名無しさん◎書き込み中:03/01/21 01:51 ID:6XP/MKdQ
いつになったら出荷するんじゃ〜
852名無しさん◎書き込み中:03/01/21 01:52 ID:UuwhmNZH
RAMドライバーがインストールできない、、、

エラー内容:アイコンの作成ができません。
エラー番号:402

どういういみなんでせうか?
853名無しさん◎書き込み中:03/01/21 02:02 ID:UuwhmNZH
インストール一度完了した後に終了する前にパソコン落ちたからゴミがのこってるのかな?

手動でとってみるか。
854名無しさん◎書き込み中:03/01/21 02:18 ID:UuwhmNZH
とれん、、、

明日さぽーとにきいてみるか、、、
855名無しさん◎書き込み中:03/01/21 02:54 ID:kIkECdDl
>>854
ドライバとかいろいろアンインストして
もう一回やってみれば?
856名無しさん◎書き込み中:03/01/21 03:02 ID:UuwhmNZH
いや、一度インストール成功して、そこでパソコン電源落ちたところで
インストール情報とかがRAMドライバーの部分だけ吹っ飛んで、

たぶん中途半端に残ってるのだと思う。

エラーがでるまでに、SETUPINI.TXTにある主要なファイルは現に指定フォルダに転送
されているが、アイコンの作成ができませんというエラーがでると全部消えちゃうから、、、

スタートメニューのPanasonic DVD-RAMフォルダーは残っているが、その下は(なし)
となっているので、この、ショートカット作る部分に問題が生じていると思うのですが、
SETUPINI.TXTみても、レジストリの部分とかまではよくわからないので、、、
857名無しさん◎書き込み中:03/01/21 03:39 ID:UuwhmNZH
SETUPINI.TXTから、自動的に全部アンインストールしてくれるソフトないのかな?
858名無しさん◎書き込み中:03/01/21 03:41 ID:lvmi0bDL
バッファアンダーランエラーが4061回も出ましたが、ちゃんと焼けました。
ありがとう!SmoothLink!
859名無しさん◎書き込み中:03/01/21 03:47 ID:JztIopSv
山田はポイント付かんから
祖父の方が安いなぁ…
860名無しさん◎書き込み中:03/01/21 05:00 ID:hOioYfWO
>>858
ありがとう!はいいけど
その前にちゃんと焼ける環境を整えたりした方がいいと思われ。
861名無しさん◎書き込み中:03/01/21 08:25 ID:TBevL6Hq
ところで
LF-D521は松下純正で
SW-9571はOEM向け。ハード仕様は同一。
んで型番だけじゃなくてファーム上のドライブ名も純正とOEMで異なっている。
ってことでok?

あとはメルコの殻対応の有無か…
862841:03/01/21 10:57 ID:e79WEeeW
>>850
基本的にパーテーションは分けてあるんだけどね。
テンポラリファイルの場所も、OSのキャッシュも
別ドライブにある

b’sと別のアプリ起動しておいて焼いている途中で
クリックして切り替えるだけで
かなり描画の遅延が発生するんだよ
ほんでそういうことをしてると

ちなみに目盛りは512MB
863名無しさん◎書き込み中:03/01/21 12:04 ID:b6wgjyJF
ASUSのP4GE-VのオンボードビデオでMovieAlbum3を使えてる方
いますか?
「リフレッシュレートがあっていない云々・・」のメッセージが出て
使えません。(涙)
画面の色数16ビットにしてもダメでした。

マシン変える前のP2BF+BansheeではOKだったのですが、
オンボードじゃあ荷が重いのでしょうか?

メモリ512MB、OSはWinXp Pro(SP1)です。
864名無しさん◎書き込み中:03/01/21 12:14 ID:uYxiDYAy
>>863
現在の解像度ではビデオメモリが足りなくてオーバーレイが作れないのだと思われ。
1024x768ぐらいまで下げれば使えるかと。もしくは、オンボードVGAに割り当てる
メインメモリの比率が変えられるなら、もっと割り当てを増やしてみて。
865名無しさん◎書き込み中:03/01/21 13:05 ID:HcTrTpsh
>>863
タイミング良くここにいるぞ。
1280x1024 32bit 普通に使えてる。
メモリは512MB OSはXP Home SP1
866863:03/01/21 13:43 ID:b6wgjyJF
>864-865
ありがとうございました。
今職場なので、家に帰ってから試してみようと思います。
ちなみに家の画面は1024x768です。

そっか、オンボードVGAってメインメモリからビデオ用メモリを
振り分けられるんですね。
目の前に画面がないのでわからないのですが、
BIOS設定画面から割り当てを変えるということでよろしいですね?
867名無しさん◎書き込み中:03/01/21 14:17 ID:WWeld9xY
B'sでは、書き込んだディスクの検査でベリファイとコンペアができますが、
どっちがちゃんと焼けたと検査ができるのでしょうか。
両方やってもいいけどさすがに時間がかかるので。
868名無しさん◎書き込み中:03/01/21 14:24 ID:BLJLCDAj
>>867
激しくスレ違い。
869名無しさん◎書き込み中:03/01/21 14:38 ID:uYxiDYAy
>>867
このスレ中に書いてあるよ。ちゃんと嫁。
870名無しさん◎書き込み中:03/01/21 14:45 ID:uYxiDYAy
>>867
わー、ごめんごめん、このスレでなかった(涙
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1041498141/370

>>866
ビデオ用メモりの割り当て量が変えられるかどうかはマザーにもよると思うので、
とりあえずBIOSで探してみて。
ただ、1024x768@16bitでダメってのは少々ヘンな気がするなあ。
871名無しさん◎書き込み中:03/01/21 18:07 ID:5Qa60QRv
1月29日にLF560が発売されますが、内蔵と外付けではメリット・デメリットはどうでしょうか?
872名無しさん◎書き込み中:03/01/21 18:17 ID:DYpCXJ0d
>>871
内蔵 安い
外付け ノート、デスクトップ両方で使え持ち運べる
873名無しさん◎書き込み中:03/01/21 18:24 ID:lCgIWmcx
>>871
 内蔵:
このドライブでブートできる
面倒な電源スイッチ操作がない
省スペース
(外付けよりは)安い

 外付け:
ケーブルを差し替えるだけで他のマシンで使える
HDDなどでATAPIが埋まっていても増設可能
5インチベイの空きがなくても(ノートでも)使える
874名無しさん◎書き込み中:03/01/21 18:25 ID:u/rzlXZs
i8x5のVRAMって動的割り当てじゃ無かったっけ?
875名無しさん◎書き込み中:03/01/21 18:26 ID:EOABwL/K
>>826
おい、ちゃんと850が親切に書いてくれているのに意味解ってないだろ?
1台のドライブをどうパーテーション分けようと物理的に同じドライブって
解ってる?

遅延系がどうしても気になるならSCSI複数刺しして分断しとけ。

IDEでPIOでしたなんていうオチはナシの方向で。
876875:03/01/21 18:27 ID:EOABwL/K
ごめん、>>862 だった。

逝ってきます。
877名無しさん◎書き込み中:03/01/21 18:31 ID:imf3jUl/
Windows2000入れなおしたら認識しなくなった。
鬱だー
878名無しさん◎書き込み中:03/01/21 19:04 ID:MUZLf7Rl
>>875
それはわかっとるよ、いくら何でも。
ただ1パーテーションで使うよりはマシだろうが。

同じ構成でCD-Rドライブに付け替えて
CD-Rx24で書きながら作業やっても
アプリの遅延、BURはおきないんだから
だからドライブ構成が問題なのではないだろう、たぶん。

それにその前の発言で
DMAだとも書いているが 読めないのか?
879名無しさん◎書き込み中:03/01/21 19:30 ID:eVIfdeTz
漏れ、明日論900だけど、バッファアンダーラン大丈夫かなぁ?
これより下のCPU使ってる香具師いる?
880名無しさん◎書き込み中:03/01/21 19:35 ID:IyNuVfxr
366MHzですが買っても大丈夫ですか。
主な用途はレコーダーで録ったデータの小編集です。
881名無しさん◎書き込み中:03/01/21 21:21 ID:C0UvECnh
878だが
よく考えると イメージファイル自体の大きさも
違うし テンポラリの使用領域も大きいだろうな
CD-R<<<DVD-R
ということは オンメモリでの作業領域もかなり
変わってくるわけで

ドライブ構成での遅延もあるかもね
と 思い直した
882名無しさん◎書き込み中:03/01/21 21:27 ID:bkTyAnT0
>>880
そのスペックで編集できるのかなぁ。。。
883名無しさん◎書き込み中:03/01/21 21:36 ID:mF1vLuZy
3倍速まだ〜?
884 :03/01/21 21:39 ID:2eNsxVum
箱見てみた。
ムービーアルバム(RAM内ムービー編集ソフト)が最低ペンU-450。推奨ペンV-1G。

ちょっとつらそうだねい。
885880:03/01/21 21:54 ID:IyNuVfxr
そうですか...厳しそうですね。
おとなしくリモコンでチャプター分割&タイトル打ちをします。
886名無しさん◎書き込み中:03/01/21 22:10 ID:yCJHdsLU
P2-400で使えてるから大丈夫だと。
微妙にコマ落ちしますが (VRAMが4MBのビデオカードが原因だそれは)
887名無しさん◎書き込み中:03/01/22 10:25 ID:aQrXlFDZ
>>878
> それはわかっとるよ、いくら何でも。
> ただ1パーテーションで使うよりはマシだろうが。

875じゃないけど、
完全にデフラグされてる1パーティションより
複数パーティションにしたほうがヘッドの移動量が大きくなるので不利。

あと、どうでもいいけどパーテーションじゃなくてパーティションな。
888名無しさん◎書き込み中:03/01/22 18:52 ID:NwVM1YHD
買うつもりは無かったけど店頭で見つけて買ってしまいました。
パソコンを買い換えてから買うつもりだったのに

ちょっと問題がありまして質問します

せっかく買ったんでRAMでバックアップを取ろうと思って
繋いだのですがRAMが使えません
RAMドライバは入れてます
Rに焼こうかとB'sをインストールするとなぜか起動しない…
今はsafeモードでB'sを削除して復帰してます
HS2で録画したDVD-Rは見れました
OSは98(SEでは無い)です

とりあえずRAMだけ使いたいんですが、どうにかなりませんか?
889名無しさん◎書き込み中:03/01/22 19:03 ID:iVaL/sWg
>>888
使えないと言うのは、認識しないのかい?エラーメッセージは?
フォーマットはできたのか?

98だと「CD-ROMドライブ」と「リムーバブルドライブ」が現れるはずだが
後者はちゃんと出ているか? 出ている場合、DVD-RAMはそっちで使うんだが
ちゃんと「リムーバブル」を開いているか?

888祝いに丁寧にサポートしてみた
890名無しさん◎書き込み中:03/01/22 19:04 ID:B6ahSSsh
OS入れ直すのが一番早いと思う。
891名無しさん◎書き込み中:03/01/22 19:09 ID:AFrsHfte
OSを2000かXPにするのが二番目に早いと思う。
892名無しさん◎書き込み中:03/01/22 19:10 ID:CLJd4NDe
<<887

<あと、どうでもいいけどパーテーションじゃなくてパーティションな。

横やり入れるけど
あのね partationの日本語表記なんか
ひとつじゃねえよ
一般的にはオフィスの区画に使う壁も商品名として
パーテーションで通ってるんだよ。
そもそも日本語の発音に無理があるんだから

メルセデスじゃなくメルツェデスと発音しろ!
インシュリンじゃなくインスリンだ!
といってるやつと一緒だね

知識人ぶってバカなこと書き込まないでくれる?
893 :03/01/22 19:10 ID:XX5PSMxJ
ジェントルマンならそんなドライブ廃棄して、+Rドライブにするべし。
894名無しさん◎書き込み中:03/01/22 19:15 ID:B6ahSSsh
>>892
残念ながら、partitionなのだな。
まあそれはいいとして、リダイレクトの使い方は覚えないとダメだ。
それと、すぐ切れるその性格もなおした方がいい。
895名無しさん◎書き込み中:03/01/22 19:28 ID:l6NYhPPn
目くそ鼻くそ w
896名無しさん◎書き込み中:03/01/22 19:43 ID:NwVM1YHD
>>889
即レスありがと
リムーバブルドライブが出てませんでした
デバイスマネジャーで見たらCD-ROMのとこにはLF-D521JDが
ありましたがハードディスクのとこにはありませんでした

>>890
パソコンを買い換えてXPにします
897名無しさん◎書き込み中:03/01/22 20:27 ID:piXRN+es
>>892
↑わざとだったら偏差値高いけど天然だったらどうしましょってなかんじ
898名無しさん◎書き込み中:03/01/22 20:31 ID:SllFDkTY
今時貴重だからな。

昔は結構いたのだが、、、
899名無しさん◎書き込み中:03/01/22 20:36 ID:w1H8H2rU
>>887
そうねえ 俺DOS時代からの名残で
でかい容量を1区画で使うのってなんか
こわいのよね

区切ってて助かることもあるだろうし

それに80Gの1パーティションをしょっちゅう
デフラグなんかしたくないなあ

たしかにヘッドの動き考えるとフラグメントのない
1区画のほうが効率良さそうだけどね
900名無しさん◎書き込み中:03/01/22 21:36 ID:zwjZYw52
いまどき、デフラグかよ
901名無しさん◎書き込み中:03/01/22 22:06 ID:D/Rf54B7
うーむ、さすがに今日の秋葉は山積みだったが、明日まであるかな?
買わなかったことを後悔中。

902名無しさん◎書き込み中:03/01/22 22:14 ID:VP7AI8+W
>>901
マジデ?
ま、こんな時間まで残業してる俺が買いにいけるわけないけどね。

ヨドバシ川崎に並ばないかな・・日曜の朝にこそっとでも。
903名無しさん◎書き込み中:03/01/22 22:16 ID:zc6ClT+S
品薄解消したのか?
904名無しさん◎書き込み中:03/01/22 22:25 ID:MDKR8wz2
うちのオカンがパートで一生懸命作ってるんでみんな買ってや。
905名無しさん@書き込み中:03/01/22 22:52 ID:9kT45cUi
>>901
値段はどのくらいだった?
俺明日行って見ようかな
906名無しさん◎書き込み中:03/01/22 22:58 ID:cle4Yrcr
>>904
スマソ、一人で二台も三台も買えんわ。
一台で勘弁してくれ。
907名無しさん◎書き込み中:03/01/22 23:46 ID:bDhcMELM
そろそろ出回りはじめたのかしら
908名無しさん◎書き込み中:03/01/23 00:03 ID:P9ugjErt
>>905
901ではないけど、俺こんで、32800。
t-zoneでメルコのが31800だったと思う。
t-zoneはあと2-3台しかなかった。
909名無しさん◎書き込み中:03/01/23 00:04 ID:h5jwkMri
寝たかもよw
910名無しさん◎書き込み中:03/01/23 00:20 ID:QM6Oq3X1
漏れの521の中からちぢれた毛が一本出てきたんだけど
これ904のオカンのか・・・
911名無しさん◎書き込み中:03/01/23 00:44 ID:DMzbZa4H
>>908
32800かぁ。高いなぁ。
新宿ヨドバシも同じ値段だけどポイント付くから、そっちの方が得だ。
そーいや数日前に予約の電話したが、未だに連絡ないなぁ。
912名無しさん◎書き込み中:03/01/23 00:53 ID:Bv9IxPM+
淀橋某店舗に昨日電話で聞いたら納期未定と言われた
先週から全然品が入ってきてないって
きっとD560の発売が控えてるせいなのねん
俺は運良く近くのヤマダに在庫があったからそっちで買ったけど

でもある所にはあるのね>秋葉
913名無しさん◎書き込み中:03/01/23 03:02 ID:dGvGp4b6
たまに箱をみかけてびっくりするが
「品切れ 入荷未定」のポップにがっくり。
914名無しさん◎書き込み中:03/01/23 04:43 ID:RhSxpP7D
>>911
一緒だ。
他の店舗の回してくれって言ったけど、それも無いッぽい
というようなこといわれて予約で入荷待ち中。

おかげでエロバレー買わずにすみそうですが・・・・・・
915名無しさん◎書き込み中:03/01/23 07:48 ID:D0L5tMDx
>>911
何処もそんな門だよ。
パナが価格統制してると
思われ。
916名無しさん◎書き込み中:03/01/23 08:05 ID:X5FZ41PD
秋葉だと値段はどこ行っても大体32799〜34000円。
行ったのが閉店間際だったから今日いけば買えそう
なんだけどそれでも夕方まで残ってるか不安。
4店舗くらいで見かけたけど多くても10箱。ほとんど
が2〜3箱しかなかったもんな。
917名無しさん◎書き込み中:03/01/23 10:22 ID:2OQPskm2
>>915
陰謀陰謀って、おまいは矢追純一か!?

今やどの販売店も徹底的に市場調査やってんだよ。
一番安い店に合わせて赤札書き換えんだ、リアルタイムで。
918名無しさん◎書き込み中:03/01/23 11:56 ID:g2mAx4vc
価格統制してたら、売値が1000円“も”違う店があるはずないよね。
Appleの製品見ればわかる。
919名無しさん◎書き込み中:03/01/23 12:05 ID:nBV0mmNL
単に値下げしなくても売れるから
920名無しさん◎書き込み中:03/01/23 12:45 ID:hrKlp7Oe
値段はどうでもいいから、品薄を解消してホスイ。。。
921名無しさん◎書き込み中 :03/01/23 12:49 ID:9FRIs0FL
>>917
店内での価格調査・メモ・写真撮影はご遠慮下さい
922名無しさん◎書き込み中:03/01/23 13:31 ID:146n8XHf
CCCD吸い出し可能ってマジ?
DoAsInfinityのTRUE SONGは認識すらしなかったが…
CDSのバージョンが違うのかな。
923922:03/01/23 15:02 ID:146n8XHf
すいません、さきほど試したらTRUE SONGもちゃんと認識しました。
1曲目から再生可能で9秒目の音飛びもありませんでした。

このまえのはなんだったのだろう…
確かに1曲目が無音だったんだが。
924名無しさん◎テスト中。。。:03/01/23 15:06 ID:9MS4ltGP
>>923
俺もやりたいんだけどうまく出来ない。
やり方教えて。必要なソフトとか。
925名無しさん◎書き込み中:03/01/23 17:28 ID:/tk8QIo5

 ど こ に も ね ーーーーーー よ (怒
926名無しさん◎テスト中。。。:03/01/23 17:32 ID:9MS4ltGP
価格ドットコムみたらITって店で29,520で売ってたから買っちゃった。
まー少し高いけどどこにも売ってないし。
明後日来る。
俺が予約したときは1〜2日で発送になってたけど今は入荷未定になってるよ。
927923:03/01/23 17:53 ID:146n8XHf
あまり詳しくない&説明苦手なので環境を書いておきますね。
こういう場合は環境書いても役にたたねーんだろうな…

M/B AOpen AK77Pro
Drive (当然)LF-D521 セカンダリマスター 80芯ケーブル使用
OS WinXP Professional SP1適用
吸い出しソフト CD2WAV32 Ver.3.21

CD2WAVの設定はデフォルトです。
あ、CCCD入れると勝手にインスコされるソフトに侵されると音楽CDとして認識されない
と読んだことがあります。レジストリいじってるとか。
自分が前できなかった時は侵されてなかったので、侵されていなくてできない場合
何回かやればできるかも。
侵されている場合は…
ttp://hp.vector.co.jp/authors/VA010593/cccduninst.html
をどうぞ。

それではがんがれ!
928923:03/01/23 17:54 ID:146n8XHf
927は>>924へのレスです…
929名無しさん◎書き込み中:03/01/23 18:50 ID:rpBN5kJe
ロジテック LDR-N21Fって発売延期って近所の電気屋に言われたけど
買った人います?
930名無しさん◎書き込み中:03/01/23 19:17 ID:PZgsxmaP
ヨドバシに入荷したみたいですよ〜

http://yodobashi.com/enjoy/i.jsp?oid=5327528
931名無しさん◎書き込み中:03/01/23 20:57 ID:66rKdK+7
sonicからMyDVDバージョンアップのメール来たけど4800円も取るのかよ!
521買ってまだ一ヶ月も経ってないっちゅうねん。
932名無しさん◎書き込み中:03/01/23 21:12 ID:sdRk159G
昨日ロジのIEEE・USB2.0のを探しに行ったら、521も無かったんだよな…迷う >>930
933名無しさん◎書き込み中:03/01/23 21:15 ID:RD+ld/Rt
>521
ソニーやパイのドライブは最初からバージョン4.0
934名無しさん◎書き込み中:03/01/23 22:42 ID:t13fOQLN
メルコやロジがOEM提供で出してるみたいだけどファームウエアとかはパナのままなの?
それともメルコとかになってるのかな?
935名無しさん◎書き込み中:03/01/23 23:01 ID:QeK38Cc9
メルコにファームを開発する能力はない。
ベンダーID書き換える位のことしかできないとおもわれ。
936916:03/01/23 23:04 ID:X5FZ41PD
買ってきた〜
時間なかったんでBLESSで32800円。残り1台っぽい。
俺コンのほうと値段は同じ。(残り5〜6箱
クレバリーは安かったはずだけど売り切れてた模様。
チェックは3件しかしてないので他は不明。

つーかヨドバシに入荷してたんならそっちで買うべき
だったな。

937名無しさん◎書き込み中:03/01/23 23:16 ID:IQSLlkAt
tokka.comで外付け注文しますた。
早く届かないかなぁ。
しかし+な人達の書き込みって素晴らしいですねぇ。
俺あんまり詳しくないんでここのスレッド色々
読んでたんだけどなんか嫌すぎ、あの人達。
あ、会社では+使ってますんで片方しか知らないって
わけじゃないっすよ。
938名無しさん◎書き込み中:03/01/23 23:19 ID:sxN0rtem
>>931
ウチはロジのLDR-N21FU2なんで、MyDVDは4.0です。
気づかなかったけど添付ソフトって微妙に違ってるのね。
939名無しさん◎書き込み中:03/01/23 23:23 ID:17mfWA8m
>>930
在庫ないじゃない
940名無しさん◎書き込み中:03/01/24 00:15 ID:gIQ3Fq/G
>>939
「店舗で商品をみて買いたい人はこちら」のほうだと、在庫ありになってる。
ホントに店先にあるかどうかは、行ってみないとわからんが。
941名無しさん◎書き込み中:03/01/24 00:22 ID:iEt2AUT0
MyDVDって動画の音声が強制的にリニアPCMになるんでしょ? 使えね。
942名無しさん◎書き込み中:03/01/24 00:27 ID:Wz6Evnn5
新宿ビックPカンに在庫複数台ハケーン(1/23 PM8:30)
\32,800- ポイント15%
パナを初めとするメディアも在庫たくさんになってた…
どこ行ってもパナRAM品薄、高すぎだからか
943名無しさん◎書き込み中:03/01/24 00:54 ID:VzqMNCty
店に実物があるんだったらいつも行ってる店にTEL
他の店舗にあるのをつーて取り寄せてもらえるよ。
朝一でTELしてみそ。>よど
944名無しさん◎書き込み中:03/01/24 01:10 ID:BU3gVF61
>>930
もう面倒だからそこで注文しようと思ったんだけど、
代引きできないんだね、そこ。残念。
945名無しさん◎書き込み中:03/01/24 01:20 ID:Gw8KJqJa
俺はもうとっくに買ってて、改めてパナのページみてたら
腹立ってきたよ。何が先取り宣言だよ。糞が。
これだけ品薄で手に入らない状態にしておいて
ふざけたキャンペーンするなと(ry

MyDVDの使い方がイマイチ解ってない。
Rに収まるように4.3GBのmpgファイルでDVDビデオ作ろうとしても
7.86GBオーバーとかってなる。多分これは俺が理解できてないだけで
俺が糞なんだろうけど。ヘルプ、pdf見ても全然理解できねー。。
946名無しさん◎書き込み中:03/01/24 01:25 ID:7T0eFXKb
>>945
941が書いている通りリニアPCMに展開されちゃうから
容量がデカくなっちゃってダメ。ビットレートもVBRダメ
だった気がするけどどうだっけ?

MyDVDは使いにくいのでDVDit!とWinCDRのオーサリング
ツールを使い分けている。変換や調整はTMPGEncとShowBiz
の併用。用途によって使い分ける。

イマイチ「これだ!」って言えるオーサリングソフトが見つから
ない。

スレ違いスマソ。
947名無しさん◎書き込み中:03/01/24 01:37 ID:Gw8KJqJa
>>946
リニアPCMって音声部分のことッスね。そういえば以前の書き込みに
あったような・・・それが原因で容量が増えてたと全然気づかなかったので
過去ログもう一度みなおしマス。スレ違いだろうに教えてくれて激感謝です。

他の人たちスマソ。
948名無しさん◎書き込み中:03/01/24 03:20 ID:oO/YEVGF
DVDのリッピングはこのドライブでするべきじゃないのかな・・・
リッピング用のDVDドライブ買うべきですか?
949名無しさん◎書き込み中:03/01/24 07:08 ID:mVfFnoQk
長持ちさせたいなら当然用途は分けたほうがいいと思うけど。

壊れるときはあっさり逝くから結局分けても一緒なんだけどね。
950名無しさん◎書き込み中:03/01/24 10:14 ID:oO/YEVGF
>>949
あっさりですか・・・怖いなあ。でもまあメディアが飛ぶよりはいいかな。

リッピングはドライブに大きな負荷をかけるって聞いたことがあったんだけど
負荷というか、普通より読みまくってるだけだから
寿命が縮まるというよりもともとある寿命が早く消費されるってことですかね。

一緒かw
951名無しさん◎書き込み中:03/01/24 10:42 ID:cNm4TF7N
送料・消費税・手数料全てコミで30000で買った。
952名無しさん◎書き込み中:03/01/24 11:14 ID:D3azz1pG
MovieWriterは?
MovieWriterは、再エンコードなしで、DVDが作成可能
音声もMP2かLPCMかAC3(オプション 今のところ発売なし)
メニューもテンプレートを仕様(2.0は、ある程度テンプレートの作成可能)
以下は、2.0移行
DVD-VR、DVD+VRも作成可能、自作のDVDからの取込も可能

駄目なところ
自動再生が出来ない
953名無しさん◎書き込み中:03/01/24 11:29 ID:/toCBYj0
>>951
ゴミを買ったのか?
954948:03/01/24 11:32 ID:oO/YEVGF
今注文した今注文した今注文した今注文した今注文した今注文した今注文した。
送料込みで3万3000円也
>>951
イイナ!イイナ!イイナ!イイナ!イイナ!イイナ!イイナ!イイナ!イイナ!
955名無しさん◎書き込み中:03/01/24 11:40 ID:ipvlo9u9
ローカルネタだが、、、

今日オープンのヤマダ門真店に両方あったよ。

値段は2万8千円
  3万9千円(USB)
956948:03/01/24 11:52 ID:oO/YEVGF
>>955
慌てて近くのヤマダを確認しました(島根)
取り寄せで3万2800円でした。やっぱ店によって違うのね。

ちょっと安心した。
957名無しさん◎書き込み中:03/01/24 12:16 ID:4dhYTmhu
新宿のビックカメラで買えたよ
958名無しさん◎書き込み中:03/01/24 12:48 ID:lW8ffkHv
>>952
当方、MovieWriter2利用だが、
自動再生はできるよ。
「最初のクリップをディスク挿入時に自動再生させる」に
チェックを入れれば良い。
ちなみに、このソフトって、
ウプグレード版=6800円
通常版=9800円だったと思うけど、
Version1持ってなくても、ウプグレード版インスコできますた。
3000円しか違わないけど、参考まで。
959名無しさん◎書き込み中:03/01/24 13:02 ID:78g267JQ
あるところにはあるのだが、高いな。
   ・・
やっぱアレの発売が間近なのでドライブが回ってこないんかな。
960名無しさん◎書き込み中:03/01/24 14:45 ID:ERbLre3i
>>952
MovieWriterこれでも使えるの?
うちではエラーが出て焼ききることすら出来ないんだけど
961名無しさん◎書き込み中:03/01/24 15:13 ID:D3azz1pG
>>958
>>最初のクリップをディスク挿入時に自動再生させる
は複数あった場合、これが出来ない
「DISC挿入→全タイトルを連続再生→メニューに戻る」

最初だけで、そのあとメニューに戻ってしまう。
962名無しさん◎書き込み中:03/01/24 17:27 ID:JURCcHCP
ネット注文で今日ドライブ届きました!で、
RAMと-Rメディア買ってきたんですが、RAMメディア(LM-HB94)を
ダストチェックしたらレベル2になったんですが大丈夫でしょうか?
HDDのバックアップがしたいのですが...チェック精度は10です。
それとも、こんなもんなの?
963名無しさん◎書き込み中:03/01/24 18:27 ID:tFhAXazP
>>960
うちでも、正常に書き込めなかったよ。書き込み100%になっているのに延々
終了しない、という状態になった。
#メディアがクソなSuperXのせいかもしれないが…

俺の場合、DVD-Rを焼くのは通常πのDVR-105を使うので、実害はない
のだけど、DVD-MovieWriterはLF-D521じゃ正常に焼けないのかどうか
知りたいところだな。
964名無しさん◎書き込み中:03/01/24 18:39 ID:vq2GYml8
そろそろ次スレたてようぜ
965名無しさん◎書き込み中:03/01/24 19:22 ID:9OJ2/v11
最近出回ってる台湾製メディアなら、大抵は倍速焼きできると考えて良いの?
966名無しさん◎書き込み中:03/01/24 20:00 ID:61RAiTAL
950の人、次スレよろ。
967名無しさん◎書き込み中:03/01/24 20:00 ID:Ul3Gwa+l
午前中、横浜のピーカンで一台発見
今日が給料日の企業も多いだろうし既に売り切れてるかも
968名無しさん◎書き込み中:03/01/24 20:43 ID:XHhQKMBK
たった一台かよ
969名無しさん◎書き込み中:03/01/24 21:03 ID:aEQILOVf
ユ−ザ−では無いですが、NECと富士通の上位機種に松下のSW-9581が
搭載との事です。縦置きの為か殻つき不可とあります。
春モデルです。
970 :03/01/24 21:12 ID:dE3Vqzit
DVD-MovieWriter2なら使ってるけど、RAMから移動してそのまま焼いてる。
失敗したことはいまんとこないなぁ。楽で結構イイソフトだと思う。
つかMyDVDを何とかしてくれクソ過ぎ。あれで半月悩んだよ。
メディアはTDKかスパーXしか使ったことない。
971名無しさん◎書き込み中:03/01/24 21:18 ID:mVfFnoQk
>>969
殻付不可ならいらにゃいのだ。
972名無しさん◎書き込み中:03/01/24 21:34 ID:SIlABV8u
新宿のビクやソフに結構あった。土曜日中には売り切れか?
ヨドバシは↓の店舗別在庫状況見ると昼には新宿西口本店で
箱3マーク(在庫有り)だったのが今は箱2(在庫残少)になってる。

http://www.yodobashi.com/enjoy/i.jsp?oid=5327528
973名無しさん◎書き込み中:03/01/24 21:53 ID:d7CR/wxL
974名無しさん◎書き込み中:03/01/24 22:05 ID:Cl+TnBRN
最近の淀の通販は売れているのか、以前より対応が遅い。
いつも出荷準備中になってから2日位ほったらかしだ。
975名無しさん◎書き込み中:03/01/24 22:17 ID:Ul3Gwa+l
どんどん売れて殻付きメディアもどんどん売れて安くなるといいですな
976名無しさん◎書き込み中:03/01/24 22:32 ID:Pzot5mkZ
埃を直接掃除機で吸い取れるのはよい
977963:03/01/24 22:40 ID:sdHkWR8a
>>973
パッチ当ててあったはずなんだけどなぁ。とりあえず、もう一度当て直した。
#まあ、LF-D521でDVD-Rは滅多に焼くこともないだろうが。
978名無しさん◎書き込み中:03/01/24 22:55 ID:Gw8KJqJa
LF-D100と併用してるけどトレイの形状を
何故変えたのだろうか。
521は裸ディスクを置くときに気を遣わないと
浮いたりして認識しないことがある。

100の形状だと縦置きもできるしディスクを
軽く押すだけでトレイをしまえたんだよ。

#・・・ただの愚痴でした。
979名無しさん◎書き込み中:03/01/24 23:00 ID:Hj0RptPH
殻付使用可能の魅力に引かれ購入予定の者です
ホームページを見るとDVD-RAMの片面2.6Gや両面5.2Gにも対応しているようです
このディスクは規格が1.0だか古い規格と理解しています
近所にこのディスクが一枚200円で売っているので前もって買っておこうと思っていますが
何か不都合はありますか?データバックアップ用に使うつもりです
980名無しさん◎書き込み中:03/01/24 23:08 ID:96y6Zv1I
>>979
普通に使えてますよ。
帝人の2.6GBメディア。

遅いけど・・・。(;´д`)
981名無しさん◎書き込み中:03/01/24 23:11 ID:Hj0RptPH
ホントですか!ありがとうございます
かなり安いと思うので買いに行ってきます
だけど、ドライブが売ってない・・・
982名無しさん◎書き込み中:03/01/24 23:18 ID:xJjfeGs/

2.6G/5.2Gは、容量が少ないだけでなく

速度も半分以下ですよ!!

983名無しさん◎書き込み中:03/01/24 23:23 ID:Hj0RptPH
まじですか!!
やめときます
984名無しさん◎書き込み中:03/01/24 23:23 ID:Ul3Gwa+l
>>979
それ、MADE IN JAPAN のメーカー不詳で、5枚組で売ってる奴は白箱?
だとしたらチェックで異常多発すると思うんで物理フォーマット必須

まあ、\200なんで4.7の裸の殻用に買ってもいいわけだが
985名無しさん◎書き込み中:03/01/24 23:25 ID:HeVQYi2I

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
俺様用しおり
  ∧_∧   
 ( ・∀・)< 今日はここまで読んだ      
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
986名無しさん◎書き込み中:03/01/24 23:26 ID:SXzTvjfv
誘惑に負けて、買ってしまいました。
もう少し安くなってから買うつもりだったのに...。
池袋のビックP館。もうすぐ売り切れかと思えば、
次から次と、倉庫から出して陳列棚へ。
いったいいくつ仕入れているんだろう。
買占めでもしているのか?
問屋から、かなりたくさん仕入れている模様。
補充。
987名無しさん◎書き込み中:03/01/24 23:29 ID:Hj0RptPH
>>984
fujifilm
988名無しさん◎書き込み中:03/01/24 23:33 ID:jaW7Ilez
http://www.yodobashi.com/enjoy/i.jsp?oid=5327528
新宿西口本店の在庫、今朝は MAXなってたよ
989名無しさん◎書き込み中:03/01/24 23:45 ID:dFnuwUxO
LF521とLF340ではRAMレコとしては
どっちが性能いいの?
990名無しさん◎書き込み中:03/01/24 23:55 ID:96y6Zv1I
991名無しさん◎書き込み中:03/01/25 00:15 ID:R723ioAd
>>988
お取り寄せって・・・・
992名無しさん◎書き込み中:03/01/25 00:41 ID:nOpWVzi0
993名無しさん◎書き込み中:03/01/25 08:00 ID:Rv6hihC9
>985
2ch用ブラウザくらい使えよ
厨房丸出し・・・

激しくスレ違いにつきsage
994名無しさん◎書き込み中:03/01/25 11:25 ID:QmyFr6ii
995名無しさん◎書き込み中:03/01/25 16:02 ID:8L9qRl/S
なんか、スレの使い切り方が難しくなってきたな…
996名無しさん◎書き込み中:03/01/25 16:15 ID:DHiEQcO/
>>993
俺も書こうと思った。
先にカカレタヨ!!
997コソーリ1000:03/01/25 16:27 ID:hIvWYX17
誰もいない・・・1000とるならいまのうち・・・
998コソーリ1000:03/01/25 16:29 ID:hIvWYX17
+ドライブ氏ね!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
999名無しさん◎書き込み中:03/01/25 16:29 ID:TCeGKtVm
1000コソーリ1000:03/01/25 16:29 ID:hIvWYX17
+ドライブ氏ね!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!+ドライブ氏ね!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
+ドライブ氏ね!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
+ドライブ氏ね!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
+ドライブ氏ね!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
+ドライブ氏ね!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
+ドライブ氏ね!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
+ドライブ氏ね!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
+ドライブ氏ね!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!+ドライブ氏ね!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。