DVD-R,-RW, +R, +RW,-RAM比較総合良スレッド Part29

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん◎書き込み中
このスレのまともな住人の総意です。
『メディアはDVD-R,-RW,-RAM,+R,+RWのどれでもいい、
-Rか+Rがあれば互換性はどうにでもなる。

少しでも速さが欲しい場合は、+R/+RWか-R/-RW
FDDやMOみたいにちょこちょこと書き込みたい場合はRAM
AV用のDVDレコーダー持ってる人や買う予定の人は、
そのデッキのドライブを買えばOK!』

本当に有意義な情報が欲しい場合は、この板、ハード板、
AV板の機種別スレを参照してください

注意事項
「RAM脂肪」「RAM厨」「RAM-Q」等の言葉を使い、捏造コピペで
粘着にRAMやパナを叩くのは、2年もいろんなスレを荒らしている
Qちゃんでしたが、最近出現しません。マターリおねがい・・・

前スレ
DVD-R,-RW,+R,+RW,-RAM比較総合スレッド
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1038868294/
2名無しさん◎書き込み中:02/12/09 00:20 ID:/roNEDxS
各メディアの特徴

DVD-R
 最も互換性が高く、初期のもの以外ほぼ全てのDVDプレーヤーで再生可能。
 1回しか書き込めない。書き込み速度最高4倍速。色素変化記録方式
DVD-RW
 最近のドライブならほぼ互換性あり。追記編集ができる。
 パケットライトソフトを使用すると、FDDやMOと同等の使い方が可能。
 1000回書き換え可。書き込み速度最高2倍速。相変化記録方式
DVD-RAM
 パケットライトソフト不要でFDDやMOと同等の使い勝手ができる。
 互換性が一番低く、読み込みできるドライブが少ない。
 現在、書き込み速度最高2倍速だが、ベリファイすると実質1倍速。
 10万回の書き換え可。DVDレコでの普及が目立つ。相変化記録方式
DVD+RW
 DVDビデオとの高い互換性を保ちながら、追記編集ができる。
 パケットライトソフトを使用すると、FDDやMOと同等の使い方が可能。
 1000回書き換え可。速度は2.4倍。4倍速が登場間近。相変化記録方式
DVD+R
 互換性の高さはDVD-Rと同等。一部のドライブでは故意に読めなくされた
 ものもある。
 1回しか書き込めない。書き込み速度最高4倍速。色素変化記録方式

※データ保存寿命は、色素変化記録方式が10年以下、相変化記録方式が30年
 程度である。しかし、メディアの品質・保管方法等の影響を強く受けるので、
 ひどい場合、一ヶ月ももたない。また、100年以上と発表しているメーカーも
 あるが、独自仕様ということで。書き換え回数も
3名無しさん◎書き込み中:02/12/09 00:21 ID:/roNEDxS
長所・短所

DVD-R
 まとまったデータの一括保存用。オリジナルDVDの作成、バックアップ等に
 効果あり。高い互換性があり、配布用に最適。メディア単価も現在最安。
 書き換え不可、メディアの寿命がCD-Rに近く長期保存に向かない
DVD-RW
 まとまったデータの一括保存用。データを長期保存するのに適する。
 追記、編集できるが、制限いろいろあって少し複雑。
 DVDビデオのオーサリングで試作品を作る(試し焼き)用途にも向く。
 パケットライトソフトの使い勝手は良くない
DVD-RAM
 データの編集が一番手軽で頻繁にデータを書き換えするのに最適。長期
 保存にも向いている。UDF、FAT、HFS形式のフォーマットが可能なので、
 ハードディスクのデータを気軽にバックアップ、上書きできるのが
 最大の長所。
 互換性が一番低く、読み書き共にとても遅い。メディア単価も高い
DVD+RW
 まとまったデータの一括保存用。データを長期保存するのに最適。
 ファイル単位での書込みが可能で、追記が容易なためPCで使いやすい。
 パケットライトソフトの使い勝手は良くない。
 CRPM非対応で、現在DVD+RWレコーダが国内で存在していない。
+VRモードではDVDプレイヤーでの再生互換を保ったまま編集が可能。
DVD+R
 まとまったデータの一括保存用。オリジナルDVDの作成、バックアップ等に
 効果あり。高い互換性があり、配布用に最適。現在、メディア単価は-Rに比べ
 高い。書き換え不可、メディアの寿命がCD-Rに近く長期保存に向かない
4名無しさん◎書き込み中:02/12/09 00:21 ID:/roNEDxS
Frequently Asked Question Ver.3

Q.自分のPCのバックアップ用に使いたい。
A.DVD-RAMがお勧めです。バックアップ用途なら速度はあまり気にせずベリファイ
 しましょう。±RWを使うなら、データの追記編集をしていくのが良いです。
 また、±RWの場合、パケットライトも一応できるので、常駐ソフトが気に
 ならないなら使ってみてもいいかも。
Q.プレステ2で再生できるDVDビデオを作りたいけど、互換性は?
A.DVD-R/DVD+Rはすべての型番で再生可能。DVD-RW/DVD+RWはSCPH-37000以降で
 対応です。DVD-RAMは現在再生できません。
Q.他の人に配布したい。
A.DVD-R/DVD+Rがお勧め、互換性の高さが一番。DVD-RW/DVD+RWも一応つかえます。
 DVD-RAMは、相手もDVD-RAM対応のドライブをもっていればOK。
Q.DVDレコーダとの連携を考えている。
A.DVDレコーダで気に入ったものを買って、対応するドライブを買うのが吉。
※事実上連携できるのはRAMだけ・・・らしい。
Q.いちいち俺のカキコに反応しやがって。まともに反論しても意味不明なレスしか
 かえってこね〜ぞ、ゴルア!
A.まず頭を冷やしましょう。そして無視してね。ここは「マターリ推奨」です。
 荒らしは他人のカキコを読まずに、現実や理論を無視してレスしてきます。
Q.で、どれが一番いいの?
A.あなたの用途に合ったものが、一番いいものです。
 どうしても知りたいのなら、あなたの用途を教えてください。そうすれば
 ここの住人がお勧めを教えてくれる…かも?
5名無しさん◎書き込み中:02/12/09 00:22 ID:/roNEDxS
6名無しさん◎書き込み中:02/12/09 00:23 ID:/roNEDxS
7名無しさん◎書き込み中:02/12/09 00:24 ID:z0880iFo
ge
8名無しさん◎書き込み中:02/12/09 00:24 ID:/roNEDxS

4倍速が2万円台!!DVR-105 6枚目
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1039342316/
DVD+R/+RW総合スレ2
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1032277881/
【高速書き込み】SONY DRU-500A【低速読み込み】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1035703921/
4倍速【ビデオ】DVR-ABN4P【感覚】キタ━(゚∀゚)━!
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1039333606/
【松下】殻付DVD-RAM対応マルチ 「LF-D521JD」
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1037227599/
品薄続く 日立LG「GMA-4020B」 その3
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1036710181/
SD2.5も焼けるぞ( ゚Д゚)ゴルァ! SD-R5002
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1034140880/
リコー【全般的】RICOHドライブ【中立的】リコー
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1023720291/
9名無しさん◎書き込み中:02/12/09 00:33 ID:MT7oUeji
>1
10名無しさん◎書き込み中:02/12/09 00:39 ID:ZfrLqHn6
すご。
11名無しさん◎書き込み中:02/12/09 00:40 ID:ZfrLqHn6
DVD-R,-RW, +R, +RW,-RAM比較総合糞スレッド Part28
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1034912585/l50
12名無しさん◎書き込み中:02/12/09 00:45 ID:W/1igQce
13名無しさん◎書き込み中:02/12/09 01:06 ID:/hvov7cR
やっとマトモなスレッドの登場。
14名無しさん◎書き込み中:02/12/09 02:54 ID:AsD598kh
容量
RAM>>>>±RW>>>GIGAMO
書き換え速度(実測/書き換え中、他の処理はしないものとする)
+RAM>-RW>>GIGAMO>>RAM
書き換え回数
在来MO>>>>>GIGAMO>>>RAM>>>±RW
使いやすさ
RAM=GIGAMO>>>±RW
保管のしやすさ
MO>>>RAM>>±RW

RAM、-RW、+RWの読み込み回数はどんなもんだろうか。
ちなみに在来MOは約10億回と言われている
15名無しさん◎書き込み中:02/12/09 04:55 ID:kP5Z20jj
おい
RW比較すんのはちがうだろ
書き換えで比較すんならテープとかFDとかHDDもいれろよ
16名無しさん◎書き込み中:02/12/09 05:14 ID:TJtekzA1
だいたい+RAMって何だ。
17名無しさん◎書き込み中:02/12/09 05:49 ID:sjhSrLaX
ずばり今、3万以下で買いなのは?

主な使用用途は、
テレビ番組保存→PS2でみる。
データのバックアップに使用。
18名無しさん◎書き込み中:02/12/09 06:56 ID:TJtekzA1
>>17
A05
19名無しさん◎書き込み中:02/12/09 07:31 ID:1L12lNvD
そもそもCD-Rならまだしも、CD-RWなんてものを普及させたのが間違い。
容量ではなく機能として、どう考えてもCD-RWよりFDの方が便利でしょ。
HDDみたいに使えるんだから。なんでCD-RWなんか出したのかね。
CD-RWがFDみたいなCD-RAMとでも言うべきものであったなら、今ごろこんな混乱はなかったはず。
20名無しさん◎書き込み中:02/12/09 08:10 ID:Tl5BQ4qo
21名無しさん◎書き込み中:02/12/09 08:11 ID:Tl5BQ4qo
22名無しさん◎書き込み中:02/12/09 08:36 ID:Z7eey0R3
>>19
PD
23名無しさん◎書き込み中:02/12/09 08:46 ID:gjh2QQVH
>>19
いやいや、CD-RWをFDやHDDと比べるのが、そもそも変なんだよ。
マスタリングの試作品を作るために、何度も書き換え可能なCD-RWは重要だった。

問題なのは、このスレで「DVD-RAMマンセー」している香具師!ここは焼き板だよ。
この板でRAMマンセーするのは、MO、HDD、FDサイコー!と言っているのと変わらない。
そもそもリムーバブルメディアだから焼くとは言わないし。禿げしく板違い
ハード板に逝ってくれって感じだよ・・・
24名無しさん◎書き込み中:02/12/09 08:51 ID:nyXtn5u9
25名無しさん◎書き込み中:02/12/09 11:41 ID:QvYZa2SX
>>23
Rも変化させるのだから「焼く」とは厳密には言わない罠
26名無しさん◎書き込み中:02/12/09 13:37 ID:1HyaND3b
>>23
IDがQちゃんの香具師に言われてもねぇ
27名無しさん◎書き込み中:02/12/09 15:07 ID:IN0H9oIT
>>23
まぁ落ち着け。どっかで読んだ文だと思ったら
>>19は前スレ796のコピペだ。

>ここは焼き板だよ。 この板でRAMマンセーするのは、
>MO、HDD、FDサイコー!と言っているのと変わらない。

あんたここのスレタイ読めないの?あんたの言い分だと、次からスレタイから
-RAMを抜かなければならない。
28名無しさん◎書き込み中:02/12/09 15:14 ID:1L12lNvD
リムーバルメディアだ、ハードだ、そんなことは、関係ない。
どちらが便利か?っていうことが問題でしょう。
どう考えてもHDDみたいに扱えるほうが便利でしょう。
29名無しさん◎書き込み中:02/12/09 15:17 ID:Z7eey0R3
オナーニしてたら-RAMディスクの記録面にアレがかかってしまったのですが、
ドライブに入れても読みとれますか?
30名無しさん◎書き込み中:02/12/09 15:22 ID:K3yx9aJm
三洋電機製HD-BURN対応DVD+RWドライブが最強!!
これで、DVDフォーラム陣営はPCの分野では終わりだな!!
31名無しさん◎書き込み中:02/12/09 15:36 ID:gXL3yKpZ
>>30
サンプル出荷価格5万円でも?
32名無しさん◎書き込み中:02/12/09 15:40 ID:tlZd+/T2
>>30
+もHDバーンみたいに独自機能として売り出せばよかったのに
分裂という道を選んだのが不幸のはじまり
それも家電メーカー対ヒリップス+PC関連メーカーと相容れない対立に
33名無しさん◎書き込み中:02/12/09 15:41 ID:kP5Z20jj
>>27
CD-R,-RW, +R, +RW,PD比較総合良スレッド

こんなスレタイあったらなんていうんだ?
34名無しさん◎書き込み中:02/12/09 15:59 ID:LoR5KTin
>>33

>>27ひとりの意見ではわからない。
貴殿がそういうスレを立ててみて、この板の住人に判断を仰ごう

このスレより荒れるかどうかがポイントだ
35名無しさん◎書き込み中:02/12/09 16:18 ID:ip0J0nLe
>>33
PDいらない。
ひとことで終わっちゃうよな。
36名無しさん◎書き込み中:02/12/09 16:22 ID:1L12lNvD
PDってPanasonic Discの略ってほんと??
37名無しさん◎書き込み中:02/12/09 16:23 ID:kP5Z20jj
>>34
放置されんにきまってんだろ
このスレが激しいのは高い金払って買っちまったからだ
38名無しさん◎書き込み中:02/12/09 16:23 ID:5tf8PJxa
>>17
4倍速【ビデオ】DVR-ABN4P【感覚】キタ━(゚∀゚)━!
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1039333606/l50
39名無しさん◎書き込み中:02/12/09 16:26 ID:FxPkM8B9
>>17
普通にDVR-A5-Jで。
40名無しさん◎書き込み中:02/12/09 16:29 ID:LoR5KTin
>>37

わかってんじゃないか。
PDスレは需要がないから放置され、
RAMスレは需要があるからこうして書き込みがある

それだけの事だ

どうしても「板違い」と言いたいのなら、削除依頼出してこい
41名無しさん◎書き込み中:02/12/09 16:30 ID:/MZpX4z1
>>38
これどう考えてもスレタイは、
4倍速【ビデオテープ】DVR-ABN4P【感覚】キタ━(゚∀゚)━!
だと思うのだが

http://www.iodata.co.jp/news/200212/dvr-n4p.htm
まあIOのサイトも
「ビデオテープ感覚でDVDに録画できる」
の間違いだとは思うけど
42名無しさん◎書き込み中:02/12/09 16:42 ID:FxPkM8B9
ビデオテープ感覚で録画できるんじゃ、技術的に退化してるじゃん
ランダムアクセスできるメディアに、何が悲しくて
テープみたいなシーケンシャルメディアと同じ感覚で録画しないといかんのだ

アホじゃねえの
43名無しさん◎書き込み中:02/12/09 16:44 ID:5tf8PJxa
>>42

>>41は松下の洗脳工作員だな。
44名無しさん◎書き込み中:02/12/09 16:46 ID:1L12lNvD
PDってPanasonic Discの略ってほんと??
45名無しさん◎書き込み中:02/12/09 16:50 ID:IN0H9oIT
>>33
そこの住人が、そのスレタイにあった話題を進めれば良いだけ。

以上。

で、このままこのスレは-RAMを含めた話題でいいんだよな?
gjh2QQVHの意見が聞きたい。
46名無しさん◎書き込み中:02/12/09 16:51 ID:kP5Z20jj
>>40
おい
俺はお前がそのスレタイ見てなんていうか聞いてんだよ
ID変えんなハゲ
47名無しさん◎書き込み中:02/12/09 16:54 ID:FxPkM8B9
>>44
ちがう。Phase change Diskの略
48名無しさん◎書き込み中:02/12/09 16:55 ID:LoR5KTin
>>46

妄想ですか?
いや、面白い方だ。

俺がそんなスレ見たらどう思うかって?
とりあえず「2ゲット」して終わりだ

・・・んで、このやりとりになんか意味あるの?
CD-R、CD-RW・・・PDスレと
DVD-R、-RW・・・RAMスレとなんか関係あるの?

PDってRedBook規格とか、YellowBook規格とかで制定されたっけ?
49名無しさん◎書き込み中:02/12/09 16:57 ID:1L12lNvD
>>47
ほうほう。なかなかかっこいい名前ですな。でも終わってしまったわけですが。
50名無しさん◎書き込み中:02/12/09 17:02 ID:HJ3QVW/e
>>43
洗脳つーか事実だと思うのだがどうだ?
追記、追記、CMカットも無理やり出来るがその分残容量が増えない。
ビデオテープそのものではないか!
51名無しさん◎書き込み中:02/12/09 17:04 ID:HJ3QVW/e
>>49
PDは終わってしまったが、相変化光DISKの技術は生き続けてるけどね。
52名無しさん◎書き込み中:02/12/09 17:10 ID:FxPkM8B9
>>50
いまだにMDに劣るのかよ。
音楽用はとっくにテープ→MDになったのに
53名無しさん◎書き込み中:02/12/09 17:12 ID:ip0J0nLe
>>48
つうか、DVD-RAMって本当はPD2なんだよな。ゴリ押しが成功してフォーラム規格に
なったつうだけでさ。しかもそのゴリ押しの過程でいくつかのメーカー怒らせちゃ
って、アライアンス陣営の離脱を招いたし。悪いのは全て松下じゃねーの?
54名無しさん◎書き込み中:02/12/09 17:13 ID:Gs9PdEwq
まあ「面倒な互換性」を最大限に追求したから仕方が無いのでは
55名無しさん◎書き込み中:02/12/09 17:15 ID:gNMPdBEx
>>50
RAM厨と大騒ぎするやつがいるかもしれんが全くその通り

今DVD-RAMのレコーダ使ってるけど便利なのって
追っかけ再生
見た番組だけ消して他の物を残っているディスクの残りの量だけ録れる
一発頭出し
位だと思う

このうち上2つが使えない物を今更出すのはいただけない
HDD上での録画、編集が必須になる そうなるとVR規格の意味自体も
薄いと思われる
という欠点を素人にはわからない様に売りつけようとする
商売の仕方には疑問を感じる
56名無しさん◎書き込み中:02/12/09 17:21 ID:O7bHIQ96
>>53
この事だけだったらソニーよくやった!なのが、MOが既に有るのにHSを出したり、
スーパーDISKが有るのにHiFD出したり、DVD+RWの開発が遅れに遅れたらから
DDCD出したりするソニーだから一方的に裏切り者呼ばわりされているんだよ。
57名無しさん◎書き込み中:02/12/09 17:31 ID:ShGU5bG9
なんかもうなりふり構わずって感じ?
さすがは株式会社独自規格
58名無しさん◎書き込み中:02/12/09 17:38 ID:VRiaF28b
>>53
バカ?知ったか?いずれにしても障害・・・ゴホンゴホン
59名無しさん◎書き込み中:02/12/09 17:44 ID:DvLof9D2
>>58
RAM厨必死だな(藁
60名無しさん◎書き込み中:02/12/09 17:46 ID:LoR5KTin
まー、RAMは便利だな
一部の+厨がRAMの事を罵っても、適当なソースを出してRAMを貶しても
RAMが便利な事にはかわらない

はぁー、幸せ(*´Д`)
61名無しさん◎書き込み中:02/12/09 17:48 ID:7vbfNlGJ
いいなあプラ厨は

RAM厨必死だな(藁

この一言だけで現実から逃避できるものなあ
62名無しさん◎書き込み中:02/12/09 17:50 ID:DvLof9D2
>>61
( ´,_ゝ`)プッ
63名無しさん◎書き込み中:02/12/09 17:51 ID:LoR5KTin
>>62

でーたー(^Д^)
64名無しさん◎書き込み中:02/12/09 17:51 ID:7vbfNlGJ
>>DvLof9D2

( ´,_ゝ`)プッ
65名無しさん◎書き込み中:02/12/09 18:10 ID:DvLof9D2
たかが顔文字ごときでそんなに悔しかったか(w。
RAM厨はやっぱガキだな(ゲラゲラ。
66名無しさん◎書き込み中:02/12/09 18:19 ID:LoR5KTin
>>65

いつも人生を前向きに生きてるんですね(゚∇゚)
67名無しさん◎書き込み中:02/12/09 18:22 ID:ELbfQwDB
リアルタイム録画
羨ましいけど、+じゃ出来ないから叩くしかなかった
香具師にとっては朗報だ
これでPC上では、-RWより少し使い勝手はよくなる訳だ
おれはラムだから遥かに便利だけど
68名無しさん◎書き込み中:02/12/09 18:28 ID:1L12lNvD
Qがいるよ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
69名無しさん◎書き込み中:02/12/09 18:31 ID:AN92L0g7
>>67
http://www.zdnet.co.jp/news/0211/12/nj00_ulead.html
ついに始まるDVD-RWへの「DVD+RW VR記録」
ま、俺はMTV2000とRAMだけど。
70名無しさん◎書き込み中:02/12/09 18:39 ID:n1VsgJz/
>>69
「DVD+RWディスクに記録されたビデオレコーディングデータ
(DVD+VRフォーマット)を直接編集可能、作業時間と
ハードディスクスペースを節約」
-RWは取りっぱなしのよう未だ発売されてないから何とも言えんが
71名無しさん◎書き込み中:02/12/09 18:47 ID:gNMPdBEx
>>70
うーん こじつけって感じですな

4GB程度を節約したくて動画をPCで扱おうとするなんて
あまりにも矛盾しとる
72名無しさん◎書き込み中:02/12/09 18:49 ID:b1VDQq08
「映像の録画」に関してはRAMが圧倒的優位であって、
-RWや+RWが今さら足掻いたところでどうにもならない。

2時間番組の録画にはかならず2時間必要なので、
高速ドライブであっても「映像の録画」と言うファクターには大した意味はない。

HDDに録り溜めた映像を、再エンコードせずDVD-R化する場合にのみ、
-R4倍ドライブ等は有効だが。
73VFRシルバー:02/12/09 18:51 ID:eP5xImw6
パナのHDD・DVDレコーダー持ってるんだけど(家電)
PC用で買う場合、何を買ったらいいと思う?
規格が多くてわからんよ〜^^;
誰か教えて!
今月末までに会社のキャンペーンで、何でもいいから10万円分
買わないといけないんだよね〜
売り上げは今月上げて、来年から10回払いで、売り上げ作る罠なんだけど・・・(小売業)
とりあえず、PC用のDVDを何か買いたい・・・あとはギフトとおせちかな?
74名無しさん◎書き込み中:02/12/09 18:59 ID:ujRrWxSv
>>73
マルチポストは止めなさい。
75名無しさん◎書き込み中:02/12/09 19:18 ID:Y67omvdv
>>56
MD-DATAはZIPに対抗して出したんだっけか?
76名無しさん◎書き込み中:02/12/09 19:45 ID:rz6Vh4Nh
RAM厨も+厨も片方しか買えないから厨なんだよ
俺みたいに両方買えばいい
77名無しさん◎書き込み中:02/12/09 19:48 ID:MQzL0YeE
>>76
まさに正論!
俺もパナRAM&IOマルチ持ちなんだが、
そろそろ+RWドライブでも買おうかなと思ってる。
…で、お勧めの+RWドライブは?
78名無しさん◎書き込み中:02/12/09 19:54 ID:MK3WClQc
>>77 ウソつけ。んな奴いねーよ。

確かに2台持ちは正しい選択だが、その場合「殻入りRAM」と「4倍速−R」の組み合わせが最強。
中途半端なRWモノは結局使い道がないよ。

7977:02/12/09 19:57 ID:MQzL0YeE
>>78
いや、マジなんだが。
しかも、IOマルチ買った後、やっぱ殻付き使いたくなって、
値下がりしたLF-D321を買ったというアフォでございます(w
80名無しさん◎書き込み中:02/12/09 20:27 ID:b8imvwHu
RAM/Rを持っているけどRを使い始めると高速なR/RW専用ドライブが欲しくなる。
RAMは書き込みが遅いからドライブ占有時間が長いし。ついでにこれだったら
RAM買わなくてGIGAMOでもよかったんじゃないかとも思えてくる。
81名無しさん◎書き込み中:02/12/09 20:36 ID:b1VDQq08
>>80
PCデータのみを扱うのならGIGAMOでも良い。

……だが、GIGAMOに動画は扱えぬ。
82名無しさん◎書き込み中:02/12/09 20:43 ID:UXuswDBt
さらしあげ
30 :名無しさん◎書き込み中 :02/12/09 15:22 ID:K3yx9aJm
三洋電機製HD-BURN対応DVD+RWドライブが最強!!
これで、DVDフォーラム陣営はPCの分野では終わりだな!!

「DVDマークのない偽DVD」DVDアライアンス派は=「CDロゴのない偽CD」CCCD擁護派と断定する。
83名無しさん◎書き込み中:02/12/09 20:47 ID:DvLof9D2
>>78
相変わらずRAM厨は布教活動にご熱心なようで(w。
まぁ、もう直ぐ消える規格だからな。あせる気持ちも
分かるが。
84名無しさん◎書き込み中:02/12/09 20:49 ID:PN8r6iXo
法人向け需要の多いRAMは、そう簡単に消える事が無いって事実を認識できない馬鹿が
後を絶たないな・・・・・・
85名無しさん◎書き込み中:02/12/09 20:50 ID:gXL3yKpZ
もうRAM厨は古いよ
これからはDVDフォーラム厨 vs プラ厨だよ
96% vs 4%と言ってもいいかも
86名無しさん◎書き込み中:02/12/09 20:52 ID:DvLof9D2
>>84
アフォだな。法人向けで普及してても一般ユーザーが
使わなくなればオシマイだ。一般のお店から消えるからね。
87名無しさん◎書き込み中:02/12/09 20:53 ID:uLvYVtgJ
>>83
動画扱ってるがRAMなんぞ遅くてつかえんぞ?
ま、1データ100GB越えるから、DISCでは追いつかないが。
周りのPCでは-R、あるいは-RW、+RWだ。
RAMは321を2台に入れたが不評(遅すぎ)で未使用状態。
88名無しさん◎書き込み中:02/12/09 20:55 ID:PN8r6iXo
>>86
お前こそアフォだな。法人向けに強いと言うのは、規格の寿命をかなり延ばす事が出来るんだぞ。
それこそ、個人向けとは比べ物にならないぐらいにな。
89名無しさん◎書き込み中:02/12/09 20:59 ID:F/dZVF2f
哀王のページでは「±Rは保存性が高い」となってる・・・。
http://www.iodata.co.jp/products/dvd/outline/standard_data.htm
90名無しさん◎書き込み中:02/12/09 20:59 ID:MMVgcns/
プラ厨の特徴
RAM「だけを」攻撃する
世間一般のAV用も含めたブランクDVDに対する認識では
-R>>>>>>>>(超えられない壁)>>>>>>>>>>>RAM>>>-RW>>>>>>>>>>>>>>>(∽に超えられない壁)>>>>>>>+RW>>>>>>>>>>>+R
なのに
圧倒的多数派の-Rを攻撃しない
オウンゴールのQだからか?
RAMドライブ所有者も実際は-Rで焼くのがほとんどなのに。
91名無しさん◎書き込み中:02/12/09 21:06 ID:Lvo3e6pB
PDはPhase change Diskではないぞ。
誰だ嘘書いたのは。
92名無しさん◎書き込み中:02/12/09 21:06 ID:TvL6zmR7
プラ厨 → アライアンス厨 → アライ厨 → もう氏んでる
93名無しさん◎書き込み中:02/12/09 21:15 ID:gNMPdBEx
>>92
わらた
94名無しさん◎書き込み中:02/12/09 21:16 ID:QBe7XQDm
半脳じゃRAMのベリファイによる速度の低下は人生そのものムダになります。
他にやる事ないですか?

>>86
一般ユーザーに普及する形態になってきている現在、
+系が危機に直面しています。

+R/+RWドライブ買って後悔してます。
+RWしか使わんしー、メディアがRAMのように高いし
やってられませんわ。

+RWだけでも起死回生…ぐは。
95名無しさん◎書き込み中:02/12/09 21:17 ID:IIzkIVQh
フォーラムとアライアンスで競争、
一般消費者がウマー、
でいいんでないの?
96RD-X1,E30user:02/12/09 21:18 ID:74o19U1U
よほどの貧乏人じゃなければ
DVD-RAM/RドライブとDVD-R/RWドライブの
2台構成でいいじゃん。
97名無しさん◎書き込み中:02/12/09 21:18 ID:5/0UlWS1
技術的なことは知らんけど、RAMと+RWって、
「改良しようと思えば出来るんで余裕っす。」という、
隙だらけな感じ。
-Rは、自転車操業で汗水ぶったらして息切らしながら、
「4倍速作ったぞ、4倍速!ガハハハッ、どうだ勝てまいっ!!」
という、切羽詰まった怖い感じがする。
+を認識しないプレーヤーとか作って、囲い込みしてんだっけ?
98名無しさん◎書き込み中:02/12/09 21:26 ID:QBe7XQDm
>>96
RD-X3は買いですか?
99名無しさん◎書き込み中:02/12/09 21:32 ID:/keGtORj
>>96
DVD-RAM/RドライブとDVD+R/RWドライブの
2台構成もいけてると思うぞ。
DVD-RAM/R/RWドライブとDVD-R/RWドライブ
が汎用性には最強だと思っているが
速度では問題あり。
パイ鬼とNECのコンビが最強かもしれない。
100名無しさん◎書き込み中:02/12/09 21:34 ID:iRLzrRln
ここでガタガタ言っている間にも、東芝のRAMレコは1日平均1000台くらい
売れまくっているらしい。

そのわりにRAMメディア価格下がらんなー。
いま国産で、カートリッジ入り 600円 /NUDE 450円ってところだが
そろそろカートリッジ入りが500円を切っても良い頃だと思う。

CD−Rな連中から「構造が複雑だから高価」と言われ続けたMDも、売れるにつれて
ガンガン下がり、今じゃ@70円・・・。 殻つきRAMもまだまだ下げられるはずだ。
101名無しさん◎書き込み中:02/12/09 21:34 ID:xzvTAMGv
>97
書き込み用途を全く視野に入れずに設計されたDVD-Videoとの互換性を極力維持しながら
書き込み機能を実現させたものだからね<-R

最初から互換性は二の次にして書き込みの使い勝手の良さを取った-RAMの方が
余裕があるのはある意味当然

まぁこの辺の反省を生かして、青色では書き込み規格を先行させることになってるわけで
102名無しさん◎書き込み中:02/12/09 21:36 ID:b8imvwHu
とりあえずRAMドライブとR/RW系ドライブは別にした方が便利がいいと思う。
用途が違うし。
103名無しさん◎書き込み中:02/12/09 21:38 ID:/keGtORj
訂正
DVD-RAM/R/RWドライブとDVD-R/RWドライブ
が汎用性には最強だと思っているが

DVD-RAM/R/RWドライブとDVD+R/RWドライブ
が汎用性には最強だと思っているが
104名無しさん◎書き込み中:02/12/09 21:46 ID:z1kSZGYl
>>103
どう考えても+R/+RWドライブはDVD-ROM/CD-R/RW/ROMコンボドライブ
以上の使い道が思い浮かばん…
105名無しさん◎書き込み中:02/12/09 21:46 ID:/keGtORj
>>102
相互に読み込みと焼きができる。
読み込み東芝とライトンにして別にしていたが
合体して使ったら以外と便利なんよ
それにリムーバブルHDDを組み合わせると
かなり幸せなんです。
106名無しさん◎書き込み中:02/12/09 21:47 ID:orT2mbxj
>>98
買えるもんなら買ってください。
http://www3.toshiba.co.jp/dvd/j/
10797:02/12/09 21:49 ID:5/0UlWS1
>>101
お答えサンクスです。
となると、+はRAMと-の中間っぽいですね。
やはり、-Rは胡散臭いな。
青色が本格化して手ごろになるまで、
DivXを駆使してCD-Rでがんばるかな。
108名無しさん◎書き込み中:02/12/09 21:52 ID:1L12lNvD
>>91
じゃ、なんですか?
109名無しさん◎書き込み中:02/12/09 21:56 ID:ImttjbPu
たった今立ったようですが

 ま た 痛 い 目 に 会 っ た ん で す か ?

http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1039438180/
パイオニアDVD+R/+RWキタ━(゚∀゚)━!!!・・

1 名前:名無しさん◎書き込み中 02/12/09 21:49 ID:qDjZmb2F
としたら
パナオタラムオタ○痴オタショボーン
110名無しさん◎書き込み中:02/12/09 21:58 ID:Lvo3e6pB
>>108
「Phase change for Dual」でPD



111名無しさん◎書き込み中:02/12/09 22:16 ID:b5ewRWaD
>>109

>としたら

この辺がショボーンだな(w
112名無しさん◎書き込み中:02/12/09 22:36 ID:DvLof9D2
>>109
DVDじゃないのにごり押しでDVDフォーラム規格に
RAMを入れさせた松下らしい粘着な工作員ですね(藁。
113名無しさん◎書き込み中:02/12/09 22:38 ID:dO5egLPg
DVDをCDの容量が大きいやつと思っている香具師が多いのはこのスレですか?

データしか焼かないのに+圧勝なんていう香具師が多いのもこのスレですか?
114名無しさん◎書き込み中:02/12/09 22:44 ID:QBe7XQDm
>>ID:DvLof9D2
PDの両面書込対応して1.3Gに。
って噂流したやつ許せない。

どうしてくれるんだ、馬鹿野郎!

>>106
発売されてないので無理です、ごめんなさい。
XS40は来週買います、12万くらいの出費なら悩む必要ないし。
MTV2000で録画→休止状態の時に一度止まっていやがったので
大事なモノの録画はPCには任せられません。
115名無しさん◎書き込み中:02/12/09 22:47 ID:9RYRic8S
>>112

>>59
>>62
>>65
>>83
>>86

粘着な工作員ですね(藁。
116名無しさん◎書き込み中:02/12/09 22:49 ID:DvLof9D2
>>115
暇人・・・( ´,_ゝ`)プッ
117名無しさん◎書き込み中:02/12/09 22:49 ID:QBe7XQDm
>>ID:DvLof9D2
お前、少し前に圧倒的シュアが…
言ってたヤツか?

真似舌ネンチャック。
118名無しさん◎書き込み中:02/12/09 22:51 ID:ZfrLqHn6
PD
=Please Destroy me. thank you.
119名無しさん◎書き込み中:02/12/09 22:51 ID:DvLof9D2
RAM厨=松下工作員って脊髄反射する奴ばっかなのな。
低能な証拠?面白過ぎ(w。
120名無しさん◎書き込み中:02/12/09 22:54 ID:kP5Z20jj
>LoR5KTin

こいつRAM厨だったのか、気づかんかった
妙にRAMをPD扱いすると絡んでくるな
121名無しさん◎書き込み中:02/12/09 22:56 ID:LoR5KTin
PD ってなんか横からみたら顔に見える
122名無しさん◎書き込み中:02/12/09 22:58 ID:HA2yE8ug
ねえ96%厨と4%厨の不毛な争いはもうやめたら?
123名無しさん◎書き込み中:02/12/09 23:01 ID:rz6Vh4Nh
DRU-500AとLF-D221JD持ってればいいだろ
前者をメルコ、後者を中古で買えば5万くらいで揃うだろうし
124名無しさん◎書き込み中:02/12/09 23:01 ID:PqL5/OkV
PD
=Panasonic Dust

RAM
=Risk Abnormal Media
125名無しさん◎書き込み中:02/12/09 23:03 ID:QBe7XQDm
これ以上続けると荒らしさんになってしまうので最後に。
>>ID:DvLof9D2
自分なら証拠”?”でなく証拠”。”にする。
断定だな、お前に書くとしたら。むしろ低”脳”だけどね。
あと、>>116の書込だけどな、お前面白すぎるぞ。
お前も自分も>>115も暇人だろっ!お馬鹿!!
126名無しさん◎書き込み中:02/12/09 23:04 ID:aB8p+A3d
>>116
>暇人・・・( ´,_ゝ`)プッ

ここですかさず脊髄反射

>>119
>RAM厨=松下工作員って脊髄反射する奴ばっかなのな。
>低能な証拠?面白過ぎ(w。


そして怒り収まらずまたカキコ!アフォか?( ´,_ゝ`)プッ

>>59
>>62
>>65
>>83
>>86
>>112
>>116
>>119

粘着な工作員ですね(藁。
127名無しさん◎書き込み中:02/12/09 23:08 ID:kP5Z20jj
顔文字書くやつが有能とは思えん
128M:02/12/09 23:17 ID:gNMPdBEx
フォーラムに混ぜてもらえない+厨はそんなに悔しいかね

あまりに一生懸命なのでちょっと心を打たれたよ
RAMと-R/-RWとMOとHDDがこの世の中から消えたら
買うことにするよ 
129名無しさん◎書き込み中:02/12/09 23:17 ID:iRLzrRln
>>223
中古のDVDドライブなんて恐ろしい買い物をするな!!
HDDもそうだが、ドライブ駆動部やレーザは消耗品だぞ。
130名無しさん◎書き込み中:02/12/09 23:27 ID:7gexylyJ
んー、っていうか-厨が+厨になりすませて騒いでいる感じがするデス
131名無しさん◎書き込み中:02/12/09 23:28 ID:lf2kwKBQ
ドライブ持ってない奴は放っておこうや。
132名無しさん◎書き込み中:02/12/09 23:53 ID:EstNu/qB
>>131
全くドライブ持っていない奴が-RAM -RW/R +R/RWを叩いて荒らしているとしか思えないな。
実はDVD書き込みドライブ作れる能力のない、某国のメーカの社員の書き込みだったりしてナ。
133 :02/12/10 00:06 ID:sZL5wJbH
勝ち組はメルコのソニーOEMまで、待てた人間
134名無しさん◎書き込み中:02/12/10 00:13 ID:M1ZHYSN0
勝ち組はメルコのソニーOEMが更に27000円くらいの
値段に下がるまで待てた人・・・かもしれない
135名無しさん◎書き込み中:02/12/10 00:22 ID:Osaqkmz8
>>134
Qチョン風に禿同!
136名無しさん◎書き込み中:02/12/10 00:24 ID:JxPiXNNZ
勝ち組はBlueが25000円になるまで待てた人
きりがねーだろ
137名無しさん◎書き込み中:02/12/10 00:30 ID:M1ZHYSN0
だってまだ3.5万円もするんだろ。元が高過ぎただけでは・・・
138名無しさん◎書き込み中:02/12/10 00:33 ID:XgCygalN
でも、そもそも実売5万円前後で売るつもりだったドライブを3万円台で売って、儲けって
あるんだろうか。
139目(*^-^)ニコ ◆DxKiiLINKI :02/12/10 00:50 ID:WyCQVuLn
>>80さん
MOはビデオ動画の保存には適していないですよ。
もともと書き換えを目的にしていますので
1回こっきりの書き込みでディスクを眠らせるのはもったいないです
編集したりするのにはHDかGIGAMOで、完成した動画はRに入れておくという方法はどうでしょうか?
140名無しさん◎書き込み中:02/12/10 00:56 ID:0pJn85bp
>>138
余分に取っていたSonyへのお布施分を減らしただけだから
まだまだ全然ダイジョブ。
141名無しさん◎書き込み中:02/12/10 01:03 ID:daf3iuKV
お布施タイマー!入ってる!
142名無しさん◎書き込み中:02/12/10 01:06 ID:XgCygalN
>>140
143名無しさん◎書き込み中:02/12/10 01:13 ID:Osaqkmz8
まあ信者とソニヲタを信じて5万円で出したものの見事に裏切られたので
安くするしかなかったのでしょう。
じゃないと出荷後1ヶ月で値下げするわけない。
144名無しさん◎書き込み中:02/12/10 01:21 ID:daf3iuKV
世の中すべて最初から適正価格ででてくるわけない。
最初は人柱さんたちに、「幸せデムパ人柱プライス」で出す。
これ常識。
145名無しさん◎書き込み中:02/12/10 01:22 ID:Fay2U43H
すべてはSONY、PIONEER、リコー、PhilipsによるRAM潰し計画の一環ですが、
なにか?
146名無しさん◎書き込み中:02/12/10 01:22 ID:y9tk3Ely
ソニーはDVD+RW/Rドライブだしてくれよー
-R/RWなんて触りたくも無い
5万で買いますよぉ
147名無しさん◎書き込み中:02/12/10 01:24 ID:y9tk3Ely
>>145
いいねぇRAMほんとうざすぎる
148名無しさん◎書き込み中:02/12/10 01:47 ID:ohlCSSh3
Qさん…
149名無しさん◎書き込み中:02/12/10 01:58 ID:e/oOejjL
>>144
と言う事は、高い値段で書き込みDVDドライブ買った奴は自己満足した奴を除いて
全員負け組という事になるのか。
150名無しさん◎書き込み中:02/12/10 02:06 ID:2/uONSCs
RAM脂肪(w
151名無しさん◎書き込み中:02/12/10 02:18 ID:Heg2mT7D
最近、Qがんがってんなぁ〜〜〜
152名無しさん◎書き込み中:02/12/10 02:30 ID:SMz4ZOpG


さらに、番組はつづく
153名無しさん◎書き込み中:02/12/10 02:54 ID:4ld93SLo
DVD-Rも殻付きDVD-RAMも使える松下マルチを待っていたんだが・・・

また延期かよ。もう知らんわバカ松下
154名無しさん◎書き込み中:02/12/10 02:58 ID:LgEAk205
もうパナには見切りをつけて日立マルチ買えばいいのに
殻使えないと言っても取り出せば使えるわけだから無問題
155名無しさん◎書き込み中:02/12/10 03:02 ID:Osaqkmz8
またオウンゴール見せてくれないかなあ。
156名無しさん◎書き込み中:02/12/10 03:04 ID:Osaqkmz8
IDを変えて必死にカキコしてるのはどこかの社員かな?
157名無しさん◎書き込み中:02/12/10 03:04 ID:4ld93SLo
>>154
それも考えてるんだけどねー殻はやっぱり使いたいし
(役に立つかはともかく自己満足だけど)
かといって321JDの-R等倍は遅すぎるし
158名無しさん◎書き込み中:02/12/10 04:07 ID:RTsmDWvE
>>157
π×4と321買えや。最強。
159名無しさん◎書き込み中:02/12/10 07:25 ID:uPyUMJXe
>>153
すいません。
冬ボーでRAMレコ大爆発的売れ行きなのでPCドライブ用にラインが割けません。
今無休24時間体制で頑張ってますのでもうしばらくお待ち下さいませ。
160名無しさん◎書き込み中:02/12/10 07:34 ID:RMXK53BV
>>159
無休24時間体制って可能なのか?と突っ込みいれるテスト。
161名無しさん◎書き込み中:02/12/10 08:06 ID:pg2PvCdx
>>158
ソニー土と321のほうが最強じゃねぇか?
162お前らに最終結論を下してやろう:02/12/10 08:19 ID:yUBTVrXL
>>161

否。
+RW機能はRAMであっさり肩代わりできる
321とA05はうまく補完し合う
何より2台も買うならなおさらコストが重要なわけで500Aは問題外

よって最終結論!>>158のいう通りだ>ALLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLL

>π×4と321買えや。最強。

このスレを見たりいちいち熱くなって議論するのはもはや時間の無駄
他の有意義なことに費やしなよって
俺もこのスレは今から削除してもう見ないだろう


糸冬。









この書き込み以下に延々続く書き込みは全くの無駄
お前らがいかに吼え騒いだところで俺は見ないんだからあきらめな
163名無しさん◎書き込み中:02/12/10 09:43 ID:YJmyuGF3
っていうか、こんな争いつづけていたら、いつまでたってもCD-Rは永久に不滅です、
と、長嶋さんは言ってました。
HD-BURNが登場すれば、さらにCD-Rは安泰、
と、ほとんどのPCユーザーは言ってました。
エントロピーの法則に見事に従って、増大する一方のエントロピー値、すなわち、
死滅への道、
と、田中耕一さんは言ってました。
164名無しさん◎書き込み中:02/12/10 10:58 ID:Heg2mT7D
そもそもCD-Rならまだしも、CD-RWなんてものを普及させたのが間違い。
容量ではなく機能として、どう考えてもCD-RWよりFDの方が便利でしょ。
HDDみたいに使えるんだから。なんでCD-RWなんか出したのかね。
CD-RWがFDみたいなCD-RAMとでも言うべきものであったなら、今ごろこんな混乱はなかったはず。
165bloom:02/12/10 10:59 ID:/GbMmh+a
166名無しさん◎書き込み中:02/12/10 12:31 ID:cOAmdE9+
>>164HiFDとかSuperDiskとか使いなさい

しかし、くだらんもの焼いてごみとなっているCD-Rを見るとCD-RWにしようかな
という気も起きる今日この頃。TV録画-Rでもらっても一回しか見ないから
ごみ決定なんだよな
消してもう何回でも使えるなんて、地球に優しいよな
167名無しさん◎書き込み中:02/12/10 12:33 ID:KwE8ODBl
168名無しさん◎書き込み中:02/12/10 12:35 ID:rdYCyr5e

皆様、よく飽きませんね。

169名無しさん◎書き込み中:02/12/10 12:35 ID:7Hj7tb0f
>>166
ある程度出荷され今もしぶとく生き残っているスーパーディスクは
ともかくも、最初から殆ど出荷されず市場にも全くと言っていいほど
出回ってないHiFDを使用するのは激しく困難かと思います。
170名無しさん◎書き込み中:02/12/10 13:05 ID:TAzZ+eze
動画の扱いではHDに撮って-Rに記録するのがいいと思う。
RAMはビデオテープの代替品としてはいいけど、編集するには容量少なくないか?
次の大容量規格でRAMの使い勝手を生かしてくれればいい。
171名無しさん◎書き込み中:02/12/10 14:46 ID:6yxVYEcq
>>168
いいかげん飽きてるんだけど、まだウザいRAM厨が徘徊しているので、ときどき叩き
に来ないといけないんだ。あー疲れる。
>>170
禿道
172名無しさん◎書き込み中:02/12/10 16:08 ID:IGmTEIFI
>>170
まさにその通りです。

>動画の扱いではHDに撮って-Rに記録するのがいいと思う。
そうです。だから-RWもRAMも必ず-Rが使えるようになっています。
-Rが使えないのは…もうお分かりですね。

>RAMはビデオテープの代替品としてはいいけど、
RAMレコは各社ともVHSに代わる商品と位置付けておりヲタ向けでない
一般誌でも最近とみに取り上げられているのはそのためです。

>編集するには容量少なくないか?
だからAV用RAMレコはHDDハイブリッドが主流なのです。

>次の大容量規格でRAMの使い勝手を生かしてくれればいい。
Blu-rayもAODもRAM上位互換規格なので心配要りません。
今すぐRAMを買っても大丈夫です。
173マープ@増毛法:02/12/10 16:23 ID:X3czg8zf
+RWならHDにコピーしないで
後編集できて
家庭用DVDで再生でけるんでしょ?

おらそれがいい
174名無しさん◎書き込み中:02/12/10 16:25 ID:4ld93SLo
>>173
だからそれがビデオテープ感覚なんだってば
175名無しさん◎書き込み中:02/12/10 16:35 ID:FyX0iTpj
だから+RWのレコなんて出てないんだってば。
176名無しさん◎書き込み中:02/12/10 16:37 ID:RAVxOj5W
177名無しさん◎書き込み中:02/12/10 16:46 ID:0o6vMBJ7
まぁそのうちマシなの出てくるっしょ
おれはべつに今レコいらんけどね
178名無しさん◎書き込み中:02/12/10 17:23 ID:TqyWXYa/
:RAVxOj5Wよ
オマエ
4倍速【ビデオ】DVR-ABN4P【感覚】キタ━(゚∀゚)━!
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1039333606/
を荒らすなよ
179名無しさん◎書き込み中:02/12/10 17:30 ID:Lsrx005C
RAM厨必死だな(藁
180名無しさん◎書き込み中:02/12/10 17:33 ID:6yxVYEcq
>>172
>Blu-rayもAODもRAM上位互換規格なので心配要りません。

おいおい。いつそんな話が決まったんだよ。
181名無しさん◎書き込み中:02/12/10 17:43 ID:0uCZrJWO
次世代レコーダーでRAMの再生の保証してるのは、松下だけだったような。
182名無しさん◎書き込み中:02/12/10 17:59 ID:IGmTEIFI
>>180
常識で考えればBlu-rayやAODはしばらく高価格となりますから
現行の記録型DVD規格が下位機種としてしばらく残ることが
予想され、上位機種はその下位規格の上位互換になります。
すなわち下位規格がVHS、上位規格がSVHSのような位置付けです。

Blu-rayは既に松下がRAM上位互換を宣言しており殻を別とすれば
技術的にもRAMをサポートすることは容易であるため実質的にRAM
上位互換が必須となります。

AODはDVDフォーラムを通すと言っておりフォーラムで正式に
DVD規格と認められたRAMや-RWを利用可能なものになります。
またAODを推進している東芝とNECはDVD-Multiドライブを搭載
したPCを販売するなどRAMを推進しておりやはりRAM上位互換が
必須となります。
183名無しさん◎書き込み中:02/12/10 17:59 ID:6yxVYEcq
松下ですら保証してないでしょう。たぶんそうなると皆思ってるつうだけでさ。

次世代に関しては記録メディアとハードの基本構成がアナウンスされただけ
じゃないか?ビデオフォーマットに関して、正式なアナウンスあったか?両方
マッチしてなきゃ、互換性なんて確保されないぞ。
184名無しさん◎書き込み中:02/12/10 18:06 ID:R1AaXC2U
>>183
読み書き互換。やりすぎってくらいやる気。
http://www.zdnet.co.jp/news/0211/20/nj00_panablu.html
185名無しさん◎書き込み中:02/12/10 18:19 ID:6yxVYEcq
>>184
インタビュー記事ね。公式アナウンスじゃあないが、やる気ではあると。

>>182
規格が上位互換なのと、製品で互換性とろうとしてるのとじゃあ、全然話が
違うだろう。フォーラム通すのと、規格が互換になるのとも全然別。
それに製品で互換性取るだろうってのも、推測だけじゃないか。
デタラメ吐くのやめれや。これだからRAM厨はキライだ。ヘドが出る。

アタマきた。RAMに恨みはないが、RAM厨のウソ吐きは今後も叩くぞ。
186名無しさん◎書き込み中:02/12/10 18:21 ID:4ld93SLo
>>185
まあちょっと落ち着け。
DVDだってCDと上位互換じゃないけど、実際にはCD-ROMが読めない
DVD-ROMドライブは無いぞ。
187名無しさん◎書き込み中:02/12/10 18:21 ID:dFoIm0On
>>184
いいなあ。
>「最初は高くなってしまいますが、べらぼうに高くすると常識を疑われます。
>そのあたりは、常識的な価格だと思います」
この姿勢が。

価格がDUALのメーカーとは違うわけだ(w
188184:02/12/10 18:22 ID:R1AaXC2U
>>185
まあ後はBlu-ray合同発表かなんかの時のコメントだな。
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0219/dvd.htm
>松下電器の三木専務は、「もともとDVDレコーダ(RAMや-RW、+RWなどに)が分かれているのは消費者にはありがたくない。Blu-Rayでサポートするとこで、今、DVD-RAMをお買いいただいても安心ですよ。と言いたい」と述べた。
189名無しさん◎書き込み中:02/12/10 18:24 ID:4ld93SLo
>>188
しかし、実際にはAODと分裂してしまって安心できない罠
190名無しさん◎書き込み中:02/12/10 18:24 ID:6yxVYEcq
>>186
そりゃそうだ。おそらくいくつかのメーカーから出る次世代でもRAMは読める
だろう。少なくとも松下と東芝ぐらいにはそうしてもらわなきゃいかん。
が、>>182みたいなウソ吐きには黙ってられねえ。それとこれとは別。
191184:02/12/10 18:25 ID:R1AaXC2U
>>185
いくらか記事を読めば分かるように、Blu-rayではDVDすら任意だよ。
192名無しさん◎書き込み中:02/12/10 18:25 ID:/Ps4fijU
6yxVYEcqなんか必死ね
なんでそんなに熱いの?
193184:02/12/10 18:25 ID:R1AaXC2U
ま、AOD系はしらんが。
194名無しさん◎書き込み中:02/12/10 18:28 ID:V67wjnJk
SONYが+に本腰を入れるものと勘違いしてる+厨がいるみたいだが、
SONYはレコーダーもvaioも-R/-RWだって知らないのかな?
+はアライアンスに加盟してる立場上出してるだけ。
だから±兼用ドライブ出せる。
195名無しさん◎書き込み中:02/12/10 18:28 ID:4ld93SLo
>>194
そう思う。ソニーやる気無し。ただの規格荒らし
196名無しさん◎書き込み中:02/12/10 18:29 ID:GU15gNl+
>>192
というかあそこまで必死だとちょっと怖いんですが。
業界の人?
197名無しさん◎書き込み中:02/12/10 18:32 ID:N9ll0HpW
>>194
来年の春くらいに土レコーダーを実売10万円以下で出しますと逝ってたけど。
ドライブだけでなくてレコーダーも「価格がD・・・
198名無しさん◎書き込み中:02/12/10 18:36 ID:Vt4Kfcza
そもそもCD-Rならまだしも、CD-RWなんてものを普及させたのが間違い。
容量ではなく機能として、どう考えてもCD-RWよりFDの方が便利でしょ。
HDDみたいに使えるんだから。なんでCD-RWなんか出したのかね。
CD-RWがFDみたいなCD-RAMとでも言うべきものであったなら、今ごろこんな混乱はなかったはず。
199名無しさん◎書き込み中:02/12/10 18:36 ID:kpB6XV6l
ソニーが+に本腰いれてたら家庭用DVDから離脱同然のサンヨーのように
−には一切手を出さないはず
200名無しさん◎書き込み中:02/12/10 18:42 ID:IsEG5eSJ
>>198
>>164
>>167

このコピペは何なの??
201名無しさん◎書き込み中:02/12/10 18:43 ID:5moVDn/f
>>200

さー。
言いたい事はわかるがね
202名無しさん◎書き込み中:02/12/10 18:50 ID:N9ll0HpW
>>199
ここまでいい加減な態度を取ってきた糞煮が本腰入れることなんてあるのだろうか?
203名無しさん◎書き込み中:02/12/10 19:55 ID:NAVS+kva
ソニーはDVD規格を荒らすことしか考えてないよ。
204名無しさん◎書き込み中:02/12/10 20:00 ID:IZqXh8Bp
ソニーは現行DVDが売れてもほとんど特許料が入ってこないから、早くBluRayに移行
したがっている。そのためなら今の規格を混乱させるのもいとわない。
205名無しさん◎書き込み中:02/12/10 20:07 ID:NAVS+kva
ここ最近の糞ニーは、スパイダーマンのDVDで儲ける事しか考えてない。
ブルーレイだか何だかし知らないけど、次の規格だって怪しいぜ。
大体、規格に糞ニーが関わるとろくなことがないんだよ!
206名無しさん◎書き込み中:02/12/10 20:15 ID:TqyWXYa/
1.互換性が無くてデータ保存以外には使えないRAM厨が必死になってる。
2.速度でも+にはかなわないRAM厨が必死になってる。
3.で、RAMは使えないがおまけについてる-Rで焼けば互換性の問題は無いと言う幼稚な主張で自我を保つ。 
207マルチにゃ同じレスで十分だ:02/12/10 20:17 ID:R1AaXC2U
>、RAMは使えないがおまけについてる-Rで焼けば互換性の問題は無い
>と言う幼稚な主張で自我を保つ。

実際こう使ってますが、そうかこれは幼稚な使い方なんだ・・・バカ
208名無しさん◎書き込み中:02/12/10 20:18 ID:TqyWXYa/
209名無しさん◎書き込み中:02/12/10 20:18 ID:TqyWXYa/
210名無しさん◎書き込み中:02/12/10 20:23 ID:GgAU50iY
4%だと必死になるしかないかも・・・
211名無しさん◎書き込み中:02/12/10 20:30 ID:1gqeAIUb
数ヶ月ぶりにこの板に来てみたのだが+勢の勢いのなさは何?
ここ数ヶ月に何があったんだ?
212名無しさん◎書き込み中:02/12/10 20:32 ID:4ld93SLo
>>211
ここ数ヶ月の間にあったこと
・日立マルチ発売
・π-R4倍ドライブ発売
・ソニーの土ドライブ不人気
213名無しさん◎書き込み中:02/12/10 20:32 ID:Heg2mT7D
>>206
そもそもCD-Rならまだしも、CD-RWなんてものを普及させたのが間違い。
容量ではなく機能として、どう考えてもCD-RWよりFDの方が便利でしょ。
HDDみたいに使えるんだから。なんでCD-RWなんか出したのかね。
CD-RWがFDみたいなCD-RAMとでも言うべきものであったなら、今ごろこんな混乱はなかったはず。
214200:02/12/10 20:36 ID:XdZ9+8aw
やとわかりました!
206と213はセットなんでつね!
215名無しさん◎書き込み中:02/12/10 20:36 ID:TqyWXYa/
>>211
ここ数ヶ月の間にあったこと

4倍速【ビデオ】DVR-ABN4P【感覚】キタ━(゚∀゚)━!
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1039333606/l50
216名無しさん◎書き込み中:02/12/10 20:37 ID:R1AaXC2U
217名無しさん◎書き込み中:02/12/10 20:39 ID:NrIW0wRE
なんか+に本気で取り組みそうなのはNECだけって気がしてきた
218名無しさん◎書き込み中:02/12/10 20:40 ID:NAVS+kva
>>211
そもそも、アライアンス自体が胡散臭い。
219名無しさん◎書き込み中:02/12/10 20:40 ID:TqyWXYa/
220名無しさん◎書き込み中:02/12/10 20:42 ID:Heg2mT7D
>>216
上から2番目違うじゃん
221名無しさん◎書き込み中:02/12/10 20:43 ID:NrIW0wRE
>>219
サンプル価格:5万円

222名無しさん◎書き込み中:02/12/10 20:46 ID:NAVS+kva
>>219
+しか使えないのに高すぎ! イラネ!
大体CD−Rに倍書き込めたからって何が楽しいんだ?
DVDなら4.7GB使えるじゃん。値段も安いし。

あ、そうか、CD−Rがメインで、+はおまけなんだね!
223名無しさん◎書き込み中:02/12/10 20:59 ID:XdZ9+8aw
224名無しさん◎書き込み中:02/12/10 21:11 ID:NrIW0wRE
サンヨーも損ニーと同じ穴の狢か・・・
225名無しさん◎書き込み中:02/12/10 21:17 ID:NAVS+kva
>>224
しょせんサンヨー、頼りにならない。
普通はπのドライブかマルチを選ぶさ。
226名無しさん◎書き込み中:02/12/10 21:19 ID:TqyWXYa/
>>222-ID:NAVS+kva=π社員も必死だな(w



227名無しさん◎書き込み中:02/12/10 22:07 ID:NAVS+kva
Qが随分と暴れてるな……
妄想ばかりでなく、現実も見ろ、Q。
228M:02/12/10 22:37 ID:2zXpcsvp
+R/RWにあやしげな機能がついてこの値段じゃ誰も買わないよ・・・
229test:02/12/10 22:39 ID:MqIqmnEC
±

230名無しさん◎書き込み中:02/12/10 22:59 ID:zTpe1ZjH
土です
231名無しさん◎書き込み中:02/12/10 23:08 ID:p0zd43RK
土ドライブは土に還りました。
232名無しさん◎書き込み中:02/12/10 23:44 ID:Od2OZhQW
最近防戦一方だった+派の方々がメルコの値下げと
新ファームという武器を持って色んなスレに攻め込んで大暴れしてますなあ
233名無しさん◎書き込み中:02/12/11 00:01 ID:DjDR+9Ku
正直+だろうが-だろうがRAMだろうがどうでもいい。
個人的には次世代ディスクが普及価格にて発売されるまで、
メディアさえ供給してもらえれば問題なし。
次世代ディスク買ったら、どうせデータの移管するしね。

という私はπ4倍ユーザー。
まあこれで満足してまつ。
234名無しさん◎書き込み中:02/12/11 00:05 ID:i4G9Chgb
>>232
>+派の方々が
>色んなスレに攻め込んで

ホントに持ってる奴がかわいそう
235目(*^-^)ニコ ◆DxKiiLINKI :02/12/11 00:23 ID:KNIe8chx
今、CD-Rの高速化が盛んですが、DVD-Rや+Rはあまり速度UPしていないですよね。。。
それだけ技術力がいるということなのかな?
236名無しさん◎書き込み中:02/12/11 00:50 ID:uCCPQ9YZ
なんで「かわいそう」なんだ?
237名無しさん◎書き込み中:02/12/11 00:58 ID:UTddoKVr
>>235
DVDは4倍でもCDRじゃ32倍速相当なんだから
十分だろ
238名無しさん◎書き込み中:02/12/11 01:09 ID:eF93iy0N
>>232
-R派も混じって暴れてる
ちょっと前までは+に対抗するため-RAMを取り込んでいたが
+の調子が悪くなってきたら-RAMの切り捨てに走り始めた
239名無しさん◎書き込み中:02/12/11 01:21 ID:ZYqbltJs
>>237
おしえてください。
それは何の比較ですか?
bpsの比較ですか?
回転数の比較ですか?
240名無しさん◎書き込み中:02/12/11 01:33 ID:0tS+NzVD
RAMって最近どうなの?
メディア安くならないところをみると、不人気なのかな?

いや俺RAMドライブユーザーなんだけども
241名無しさん◎書き込み中:02/12/11 01:36 ID:PtH6Bah/
>>239
チミ、CDとDVDが同じスピードで回転してると思ってる?
242名無しさん◎書き込み中:02/12/11 01:50 ID:eF93iy0N
>>240
まあ、少なくとも-RAMが-R/-RW/+R/+RWを全て駆逐することはないから。
ドライブ買ってしまったんなら自分なりに地道に使え。
メディアももうそんなに高くないし
243名無しさん◎書き込み中:02/12/11 01:56 ID:W8ECo7Il
>>240
RAMは家電のレコで躍進中。
ただ、PCの方じゃ、イマイチだねぇ〜。
メディアは、家電の普及のお陰で、
台湾製RAMなら裸一枚\300〜500で買えるようになったよ。
244名無しさん◎書き込み中:02/12/11 02:10 ID:jnpkvupu
>>240
多分、ここが最安値じゃないの
あきばお〜
ttp://www.akibaoo.co.jp/top.shtml

RADIUSの殻つきRAM9.4G5枚組みが、\5099
245名無しさん◎書き込み中:02/12/11 02:35 ID:Tvh9CNwk
>>240
RADIUS=ACRO CIRCLEのメディアのはずなので、
http://www.me-i.co.jp/
の方が安いと思われ。
246名無しさん◎書き込み中:02/12/11 08:09 ID:klt8UrOf
>>245
あのー実売の値段つけるのは製造業者じゃなく販社だと思うのですが…
247246:02/12/11 08:10 ID:klt8UrOf
あ、なんか勘違いしてた、スマソ>>245
248名無しさん◎書き込み中:02/12/11 09:02 ID:jhBwotDg
殻付両面が1枚千円いじょうするなんてメチャ高杉じゃない?
249名無しさん◎書き込み中:02/12/11 09:13 ID:tjX+D5hK
>>248
CD-RやVHSテープが安くなりすぎただけだって…
つーか、普及率の割には相当安くなっていると思うよ、RAMって。
250名無しさん◎書き込み中:02/12/11 09:33 ID:DHGV6JGp
>>249

だね。
両面RAM1枚で、国産DVD-Rメディア5枚買えるとはいえ。

MOと比べたらバカ安
251名無しさん◎書き込み中:02/12/11 10:16 ID:ozOFp0k3
>>250
とはいえ、必ずしも容量あたりの値段で買うわけじゃないからな。
FDの8000倍の容量あるからって、値段が8000倍以下ならFDいらないってことには
ならんからな。
252名無しさん◎書き込み中:02/12/11 10:20 ID:I/svQr4U
FDただでもいらね。
253名無しさん◎書き込み中:02/12/11 10:26 ID:dktvnOWw
>>250
MOはマイナー規格になるとメディアの値段があまり
安くならないという見本になってるもんな。
もっと悲惨なのは同じ容量でMOの2倍以上するPDメディアだけど。
254名無しさん◎書き込み中:02/12/11 10:50 ID:KItkwO4a
255名無しさん◎書き込み中:02/12/11 10:55 ID:DHGV6JGp
>>251

私はド田舎に住んでるので、640MBのMOとカラなしDVD-RAMの値段がほとんど同じです(´・ω・`)
256名無しさん◎書き込み中:02/12/11 11:11 ID:b2UN7Oyi
>>254
+の未来を予言してる?
257名無しさん◎書き込み中:02/12/11 11:12 ID:ozOFp0k3
>>254
は?HiFDがなにか?
FDやMOの話したヤシはいるけど?
意味不明。
>>255
通販を利用しよう。( ̄ー ̄)
都会に住んでても、電車賃と時間を考えたら、通販のほうがよかったりする。
258名無しさん◎書き込み中:02/12/11 11:13 ID:ZYqbltJs
>>241
どのくらいちがうの?
259名無しさん◎書き込み中:02/12/11 11:18 ID:iNsfdaMz
http://www001.upp.so-net.ne.jp/optical_disc/image/021126.gif
だそうです。
電波新聞なのでどれくらい信用できるかは不明。
260名無しさん◎書き込み中:02/12/11 11:25 ID:dashipUa
http://www.tdk-europe.presscentre.com/corp/Releases/release.asp?ReleaseID=1211&NID=Press%20Releases

HD-BURNといい、TDKの800MB CD-Rといい、CD-R自体が進化を止めない。
あんたたち、なんでDVD系という、もともとがPCよりAVで有効なものに投資するの?
あたかも、Ditital HighVisionに熱上げる人たちみたい。
あ、そうか、どちらもたしかにAVの世界だから、いいのか。
261名無しさん◎書き込み中:02/12/11 11:32 ID:1VBYUbW4
>>257
通販いいよね。メディアを箱買いして抱えて秋葉から帰るのはつらいでつ。
電車賃と送料ほとんどかわらんし。
262名無しさん◎書き込み中:02/12/11 11:57 ID:klt8UrOf
>>260
>なんでDVD系という、もともとがPCよりAVで有効なもの

CDが元々音楽のためのメディアだったってことはどうお考えで?
263名無しさん◎書き込み中:02/12/11 12:12 ID:BWpYd45o
Ditital?
264260:02/12/11 12:12 ID:dashipUa
>>262
そういう突っ込みが来るだろうことは覚悟していた。
けっきょく、扱うデータ量考えてみぃ。
はっきりいって、4.7GBはPCではキャパシティ・リソース大きすぎ。
その点、音楽データとPCで扱うデータ量はほどよくマッチしている。
だからこそPCでもCD系は確固たる地位を築いたわけでしょ。
265名無しさん◎書き込み中:02/12/11 12:22 ID:axFe6X5w
>>264
殻RAMでも使ってろ。
266名無しさん◎書き込み中:02/12/11 12:24 ID:KYMn4W0v
容量4.7GBでも少ないのに、、、わからん。。。
267名無しさん◎書き込み中:02/12/11 12:24 ID:ozOFp0k3
>>260
CD-Rだって普通はオーディオ用に焼くだろ。まさか、データバックアップなんて
やってんじゃないだろうな。
4.7Gが大きすぎってのは間違い。むしろ小さすぎ。ビデオ用ぐらいにしかならな
い。ビデオ用として焼くことを前提にすると、DVDデッキでの再生保証が必要。
なので、RAMは不要だな。たしかに。
268名無しさん◎書き込み中:02/12/11 12:24 ID:3qsmRxK8
>>264
MP3か精々WAVな貴方にはCD-Rで十分です
269名無しさん◎書き込み中:02/12/11 12:26 ID:3qsmRxK8
ozOFp0k3はやっぱりプラ厨だったか
270名無しさん◎書き込み中:02/12/11 12:31 ID:ozOFp0k3
>>269
反RAMがプラ厨だけとは限らないぞ。( ̄ー ̄)
271名無しさん◎書き込み中:02/12/11 12:31 ID:QBiVopKN
>>269
痛いとこ突かれたか。RAM厨くん(藁
272名無しさん◎書き込み中:02/12/11 12:36 ID:3qsmRxK8
確かにプラ厨は反DVDフォーラムだけど・・・
273名無しさん◎書き込み中:02/12/11 12:38 ID:7Yra3pQC
>>264みたいなやつが
データをちょこちょこ入れて、なんども同じメディア扱うのに殻付きRAMは最適。DVDレコの主流とも連携。
RもRWもあってDVD-Videoもばっちり。
まあマルチでも買えってこった。
274名無しさん◎書き込み中:02/12/11 12:47 ID:vez6QWau
DVDアフォーラム 96%
+アデランス 4%
275名無しさん◎書き込み中:02/12/11 12:51 ID:WBfNkXf6
裸DVD-RAM for VIDEO 4.7G フジフィルム製が5枚で3,280円って安いかなー?
DVD-R 4.7G ビクター製が10枚で3,180円って安い方なのかなー?
田舎のディスカウント店として・・・
276名無しさん◎書き込み中:02/12/11 12:59 ID:4TeNJg61
277名無しさん◎書き込み中:02/12/11 13:06 ID:m5KPoxBA
>>274
「圧倒的じゃないか、我が軍は!」(藁
278名無しさん◎書き込み中:02/12/11 13:37 ID:XiFqdyP/
だな。
279名無しさん◎書き込み中:02/12/11 13:40 ID:X/OBEpr8
>>274
ソースは?
280274:02/12/11 13:50 ID:fBPUPXjt
>>279
    ,-ー──‐‐-、
   ,! ||       |
   !‐---------‐
  .|:::i ./´ ̄ ̄`ヽ i
  ,|:::i | (´∀`) | |
  |::::i |  ウマー  | |
  |::::i |中濃ソース | |
  |::::i L___________」 |
  |::::i : : : : : : : : : |
  `'''‐ー------ー゛
281名無しさん◎書き込み中:02/12/11 13:52 ID:ZYqbltJs
CDとDVDは1倍速だとrpmとbpsはどのくらい違うか教えてください。
282名無しさん◎書き込み中:02/12/11 14:43 ID:3FWD+iv9
いつのまにか±になってしかも5倍速になってます。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20021211/sanyo.htm
283名無しさん◎書き込み中:02/12/11 14:45 ID:3FWD+iv9
>対応する書き込み速度は、DVD±R/RWが5倍速、CD-Rが40倍速。
>CD-R/RWに1.4GBの書き込みが可能になる「HD-BURN」機能や、
>記録時のエラー回避技術「BURN-Proof」も搭載している。読み出し
>速度は、DVDが16倍速、CD-ROMが48倍速。
最強?
284名無しさん◎書き込み中:02/12/11 14:53 ID:69/ahRrh
>>283
実装されればね。
285名無しさん◎書き込み中:02/12/11 14:59 ID:X/OBEpr8
>DVD±R/RWを採用したことについて「日本のレコーダ市場ではDVD-RAMが多いが、パソコンではDVD+Rが優勢と見ている。2003年の状況を予測した結果」(白川事業部長)との説明があった。

286名無しさん◎書き込み中:02/12/11 15:09 ID:ozOFp0k3
>>282
いまひとつ分かりにくい記事だな。
>5倍速エンコードに対応したLSIを開発
>5倍速書き込みに対応
>4倍速ドライブを展示
結局、5倍速ドライブはできてないのか?作ったのはなに?
287名無しさん◎書き込み中:02/12/11 15:11 ID:69/ahRrh
>>286
±両対応チップ。ただ、5倍速エンコーダってのが謎だな・・・・・・。
288名無しさん◎書き込み中:02/12/11 15:17 ID:JBA7PAWQ
たいてい少し余裕もって作られてるだろうし
既に発売されてる4倍じゃ話題にならないから5倍って発表しただけでしょ。
289名無しさん◎書き込み中:02/12/11 15:25 ID:X/OBEpr8
で、DVR-ABN4PみたいにDVD+RWにTV番組のリアルタイム録画も可能
TVチューナー搭載ビデオキャプチャボードとの併用で、TV番組もリアルタイムで録画出来るの?
290名無しさん◎書き込み中:02/12/11 15:31 ID:ozOFp0k3
>>287
うん。謎だな。
エンコーダやらサーボ回路やらATAPIインタフェースやら、いろんなものを詰め込
んだチップセットの形で提供されるもんなんだが。開発したのがエンコーダなのか
チップセットなのか、それすら判断できん。
書き方からみて、理解して書いてるとは思えん。
291名無しさん◎書き込み中:02/12/11 15:37 ID:1OoNGakH
>>290

記事読む限りそうなってる。

>構成されている。
292名無しさん◎書き込み中:02/12/11 15:38 ID:69/ahRrh
>>290
5倍速エンコーダが本当だとして、それを高速再エンコードに使うとしても、今度は5倍速デコーダ
が無いと意味を成さないし、そもそも音声がドルビーデジタルだとどうするんだと言う事にもなる。
5倍速のドルビーデジタルデコーダとエンコーダが必要になるな(w。
293名無しさん◎書き込み中:02/12/11 15:38 ID:ZYqbltJs
>>281
おねがいします・・・
294名無しさん◎書き込み中:02/12/11 15:39 ID:wB9KnBVg
DVD+Rは、無視していいと思います。(そもそもDVDじゃない)
DVD-Videoを作ることのみなら、DVD-Rが4倍速(要対応メディア)のPioneerのDVR-A05-J、
DVD-Videoも作りたいけど、重要データの保存もするならDVD-Rが2倍速(殆どのメディアでOK)で、
DVD-RAMがついている、マルチドライブになると思います。
マルチドライブは、日立LG製を採用した物(IOなど)とパナソニックのLF-D521JDを採用したものがありますが、
パナソニック製にしておくのがいいでしょう。(まだ発売されてませんけど12月中にはでると思います)
295名無しさん◎書き込み中:02/12/11 15:42 ID:I/svQr4U
>>291
ギャハ!
296名無しさん◎書き込み中:02/12/11 15:43 ID:I/svQr4U
297名無しさん◎書き込み中:02/12/11 15:48 ID:JBA7PAWQ
>>292
映像とか音声のエンコードとごっちゃにしてません?

>>293
正確にはわからないけど
回転速度はDVD等速がCD3倍速ぐらい
データの転送速度はDVD等速がCD9倍速ぐらい
298名無しさん◎書き込み中:02/12/11 15:49 ID:Q3hi5A2R
確かに+Rいらんな。+Rの代わりにRAMつけてDVD±RW+RAM/Rドライブを作ったら売れるのに。
299名無しさん◎書き込み中:02/12/11 16:05 ID:WVq88R7G
>>290
それらの回路をワンチップ化したってことだよ。
「LC897390KとRFアンプにより、DVD±R/RWに必要なすべての信号処理が
可能になる」ってちゃんと書いてあるじゃねーか

>>292
あなたが虫メガネでDVD観察しても何が書いてあるかわからないのと同じで
PCも生データ見てもわかりません。
300名無しさん◎書き込み中:02/12/11 16:07 ID:NuH7gQqR
今日、ソフマップにいったらIOの+R4倍速が2万6千くらいで売っていたので
びっくりした。箱だけだったから本体があるかは不明。
301299:02/12/11 16:07 ID:WVq88R7G
続き
それを分かるように変換するチップだと思ってください
302名無しさん◎書き込み中:02/12/11 16:08 ID:P22b8/MV
ボーナス出たので、CD−RからDVDにしようと思ってます。
調べたんですが、DVD−RとDVD+Rの違いがわかりません。
パソコンはジサクです。OSはMe使ってます。
どれがいいのでしょうか?
予算は3〜5万予定してます。
303名無しさん◎書き込み中:02/12/11 16:10 ID:HVZtgQb5
+Rの方がROMと互換性が高い。
304名無しさん◎書き込み中:02/12/11 16:11 ID:X/OBEpr8
305名無しさん◎書き込み中:02/12/11 16:12 ID:BAFkHhoi
>DVD±R/RWを採用したことについて「日本のレコーダ市場ではDVD-RAMが多いが、パソコンではDVD+Rが優勢と見ている。2003年の状況を予測した結果」(白川事業部長)との説明があった。


+R最強だな、来年の今頃にはDVD-R for Dataは入手困難になってるだろう
306名無しさん◎書き込み中:02/12/11 16:12 ID:BAFkHhoi
>DVD±R/RWを採用したことについて「日本のレコーダ市場ではDVD-RAMが多いが、パソコンではDVD+Rが優勢と見ている。2003年の状況を予測した結果」(白川事業部長)との説明があった。


+R最強だな、来年の今頃にはDVD-R for Dataは入手困難になってるだろう
307ID変わった義士さんですか?:02/12/11 16:20 ID:1OoNGakH
181 名前:名無しさん◎書き込み中 投稿日:02/12/11 13:43 ID:7Yra3pQC
コピペの義士が言うなよ(w

182 名前:名無しさん◎書き込み中 投稿日:02/12/11 13:45 ID:X/OBEpr8

必死だな(w

183 名前:名無しさん◎書き込み中 投稿日:02/12/11 13:49 ID:7Yra3pQC
おや?「義士」様?(w

189 名前:名無しさん◎書き込み中 投稿日:02/12/11 14:52 ID:X/OBEpr8
>>188
>>178

190 名前:名無しさん◎書き込み中 投稿日:02/12/11 14:52 ID:X/OBEpr8
>>188
>>178

204 名前:名無しさん◎書き込み中 投稿日:02/12/11 15:08 ID:X/OBEpr8
>>203
39 名前:名無しさん◎書き込み中 投稿日:2002/08/26(月) 05:48 ID:0JIhwK95
ここでいってるDVD+RWもフィリップスがくそなわけで、
リコーの指定買いできりゃ問題ないのに・・・

205 名前:名無しさん◎書き込み中 投稿日:02/12/11 15:08 ID:X/OBEpr8
>>203
39 名前:名無しさん◎書き込み中 投稿日:2002/08/26(月) 05:48 ID:0JIhwK95
ここでいってるDVD+RWもフィリップスがくそなわけで、
リコーの指定買いできりゃ問題ないのに・・・
308名無しさん◎書き込み中:02/12/11 16:25 ID:W8ECo7Il
>>302
DVD規格について右も左もわからないのなら、
悪い事は言わないから、「DVDマルチドライブ」を買っとけ。
マルチドライブはRAM/-RW/-Rの基本的な規格全てが使えるから、(一応CD-Rも使える)
どう転んでも「負け規格を掴まされる」「買って大失敗!」と言う事にはならない。
値段も3万円前後と、バカ高くはないよ。
309名無しさん◎書き込み中:02/12/11 16:27 ID:HVZtgQb5
>>308
古臭いDVDフォーラム規格なんか進めんな馬鹿。
310名無しさん◎書き込み中:02/12/11 16:29 ID:X/OBEpr8
>>307
193 名前:名無しさん◎書き込み中 投稿日:2002/12/11(水) 14:58 ID:1OoNGakH
なんだそりゃ、無理矢理変えさせた?松下逝ってよしだあ?
それで対抗して作ったのが+?−無視してか?
ウンコ煽りはいいかげんにしろよ。
195 名前:名無しさん◎書き込み中 投稿日:2002/12/11(水) 15:00 ID:1OoNGakH
>>191
このスレでいいたかねーが被る規格の方がおかしいだろーが。
198 名前:名無しさん◎書き込み中 投稿日:2002/12/11(水) 15:03 ID:1OoNGakH
(゚Д゚)ハァ?−は元からあるだろうが?RAM組み込むのが強制なのか?
206 名前:名無しさん◎書き込み中 投稿日:2002/12/11(水) 15:08 ID:1OoNGakH
>>199
RAMが中途半端だって発言に言ってんだよ。
特性、用途も違うからフォーラムで-R,-RW,RAMと採用されてんだろ。
RAMを承認しても−だけのドライブは作れるだろ。
なんでわざわざ+立ち上げてんだよ。
それを別にこのスレで言いたくはねーんだよ、ウンコ煽りがねー限りよ。
209 名前:名無しさん◎書き込み中 投稿日:2002/12/11(水) 15:15 ID:1OoNGakH
>>207
できねーよ。パイオニアはRAMに対抗するのに+作ってるか?
>>201
(゚Д゚)ハァ?年表でも見ろ
http://www.pioneer.co.jp/crdl/tech/dvd/1.html



223 名前:名無しさん◎書き込み中 投稿日:2002/12/11(水) 16:02 ID:1OoNGakH
>>221
俺、お前の日本語理解するのに骨折ったけど、それかなり苦しいぞ
311名無しさん◎書き込み中:02/12/11 16:31 ID:UzpN5bO3
(・∀・)図星でした!
312名無しさん◎書き込み中:02/12/11 16:33 ID:X/OBEpr8
そもそも松下がDVDvideoと全く互換性の無いMO的な存在のゴ゙ミRAM規格を 本来DVD=デジタル・ビデオ・ディスクという意味だったのをDVD=デジタル・バーサル・ディスクに無理矢理変えさせてDVDフォーラムに参加させたのが間違い。
それに激怒したソニー、フィリップス、リコーが反発してDVDアライアンスを作って+規格を作った。
中途半端な規格(本来ならMO的な規格)を作って市場が荒れる原因を作ったのは松下。
313名無しさん◎書き込み中:02/12/11 16:34 ID:1OoNGakH
>>310
( ´,_ゝ`)プッ 俺の書き込み貼ってどーすんだ。二重カキコ頻発だから晒したんだろーが(w
314名無しさん◎書き込み中:02/12/11 16:36 ID:scioq5Bg
>>312
おい、+厨! 良スレを汚らしいコピペで荒らすな!!
お前は+厨なんだから、店頭に売れ残ってる不良在庫のMP5120Aでも買い占めてりゃ良いんだ!(w
315名無しさん◎書き込み中:02/12/11 16:39 ID:2LpnALgq
>>ID:X/OBEpr8
   ↑
知障の基地外引き篭もり
うざがられてるのわかんねーのかこいつ
316名無しさん◎書き込み中:02/12/11 16:39 ID:1OoNGakH
>>312
なんだ?移転したつもりか?それとも単にコピペしただけか?
>>310にも答えがあるだろ。

特性、用途も違うからフォーラムで-R,-RW,RAMと採用されてんだろ。
RAMを承認しても−だけのドライブは作れるだろ。
なんでわざわざ+立ち上げてんだよ。
317名無しさん◎書き込み中:02/12/11 16:41 ID:X/OBEpr8
>>313
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/software/1039241718/707-1000
ABONE逝ってよしか。。。

しかし、RAM厨、−厨必死だなW
318名無しさん◎書き込み中:02/12/11 16:43 ID:ozOFp0k3
>>302
何がしたいのかをはっきりさせることだな。
例えばどんな用途に使うのか分からないのに「どの車がいいですか?」って聞かれ
ても、ロクな答えは返ってこないだろ?
2人しか乗れなくてもいいから速い車ってのならフェアレディZとかさ、山を走るな
らランドローバーとかさ。
何もなしじゃ、>>306みたいな「カローラにしとけ。4人乗れて荷室もそこそこ。」
みたいな答えになっちまう。
320名無しさん◎書き込み中:02/12/11 16:45 ID:CNwCMyJ3
香ばしいな。>>312
お前のレス無く終了しとるぞ(w


196 名前:名無しさん◎書き込み中 投稿日:02/12/11 15:01 ID:X/OBEpr8
>>193
本来DVDとは言えないウンコ規格のRAMを認めたフォーラムに対抗して+を作ったってことぐらいわからないのかよ?w


207 名前:名無しさん◎書き込み中 投稿日:02/12/11 15:10 ID:X/OBEpr8
>>206
>>196の意味が理解出来ないのかよ?w


209 名前:名無しさん◎書き込み中 投稿日:02/12/11 15:15 ID:1OoNGakH
>>207
できねーよ。パイオニアはRAMに対抗するのに+作ってるか?
321名無しさん◎書き込み中:02/12/11 16:45 ID:2LpnALgq

 ┌─────────┐
 │ 基地外警報!!!  |
 │   基地外警報!! |
 └―――──――――┘
      ヽ(´ー`)ノ
         (  へ)
          く

                     |\
┌──────────┘- \
│  気の触れた方が          \
│                     / ID:X/OBEpr8
└──────────┐- /
      ヽ(´ー`).ノ       |/
        (  へ)
        く
                  - = ≡三                    |\
               - = ≡三  ┌──────────┘- \
               _ = ≡三    │                     \ ID:X/OBEpr8
                ̄ = ≡三    │     いらっしゃいます       /
               - = ≡三  └──────────┐- /
        (´ー`)        - = ≡三                     |/
      ( ヽ ヽ)
       /  >
322名無しさん◎書き込み中:02/12/11 16:46 ID:wwaD2lu8

ID:X/OBEpr8うざすぎ

関係ないスレにまで来て喚くな 糞厨
323名無しさん◎書き込み中:02/12/11 16:56 ID:CNwCMyJ3
-Rをπが
RAMを松下・東芝・日立が
さらに-RWをπが

ソニーなんもなし。そりゃ必死だわな、ソニーは(w
324名無しさん◎書き込み中:02/12/11 16:58 ID:hVcfwroS
LF-521JD、13日入荷との案内がきた。
やっとかよ…
325名無しさん◎書き込み中:02/12/11 16:59 ID:1OoNGakH
>>319
312に沿って言い換えてやるぞ?
DVDと互換性のある-R、RWもあるのになんで+を立ち上げたんだよ?
326名無しさん◎書き込み中:02/12/11 17:01 ID:lvJIAW8+
>>323
もはやソニーは市場を掻き回すことしか興味ありません(藁


327名無しさん◎書き込み中:02/12/11 17:11 ID:6IhgIxSV
56 :名無しさん◎書き込み中 :02/12/09 17:21 ID:O7bHIQ96
>>53
この事だけだったらソニーよくやった!なのが、MOが既に有るのにHSを出したり、
スーパーDISKが有るのにHiFD出したり、DVD+RWの開発が遅れに遅れたらから
DDCD出したりするソニーだから一方的に裏切り者呼ばわりされているんだよ。
328名無しさん◎書き込み中:02/12/11 17:22 ID:Bk3Vq1Tc
Q警報発令中
329名無しさん◎書き込み中:02/12/11 17:42 ID:HVZtgQb5
理論負けするとQ警報か(w。
見苦しいぞRAM厨。
330名無しさん◎書き込み中:02/12/11 17:47 ID:KzY08fPk
4%しかないプラ厨はおとなしくしてなさい
331名無しさん◎書き込み中:02/12/11 17:47 ID:UkycmUr4
煽り >>312  
論破 >>325
現実逃避にしか見えません(w >>329
332名無しさん◎書き込み中:02/12/11 17:47 ID:lvJIAW8+
RAM厨も+厨も同じ位ウザイんですが。
333名無しさん◎書き込み中:02/12/11 17:49 ID:ouSHtgCz
>理論負けすると
理論ってなんだ?
梶ッ田ー理論か?
334名無しさん◎書き込み中:02/12/11 17:51 ID:wwaD2lu8
>>329

回線つなぎなおしてきたのか?(藁
335名無しさん◎書き込み中:02/12/11 17:51 ID:F60wbcOt
Qさん…(^^;
336名無しさん◎書き込み中:02/12/11 18:17 ID:FpMzTcRm
データの 2002年12月11日 17時05分43秒 ( Comment<#7694> for No.5000 )

安全性を考えればRAMだな。

>メディアはDVD-R,-RW,-RAM,+R,+RWのどれでもいい

そんなことはない。

>AV用のDVDレコーダー持ってる人や買う予定の人は、そのデッキのドライブを買えばOK!!

レコーダーが万が一-RW機だとしても、-RWドライブ買ったって意味無いのだが・・・
分かってる?

とりあえず、ちょっと待ってPanasonicのMultiドライブ買えばいいよ。
DVD-R/RAM/-RW、CD-R/RW全て使えるから。
どうせ使うメディアは-RとRAMだけだろうけど。
337名無しさん◎書き込み中:02/12/11 18:35 ID:cFOSr0yU
338目(*^-^)ニコ ◆DxKiiLINKI :02/12/11 18:52 ID:wjnUIW9i
>>237さん
あ。。。。そうでしたね。
CD-Rが次々と高速書き込みが出てきているので少し混乱していました
でも、将来的にはやっぱり12倍速とかとかも出てくるのでしょうね。。。

>>255さん
在来MOは比較的安いのですけど、GIGAMOになると途端に値段がアップしますよね
1,3GBのが500円ぐらいになれば嬉しいのですけど。
339名無しさん◎書き込み中:02/12/11 19:00 ID:qtE9/Fl1
>>337
2層や両面もその枚数分のRなりRWに焼けるのかな?
ここ↓見てもよくわからん。 英語だから(;´Д`)
http://www.dvdxcopy.com/

できなきゃでくりぷたと何が違うのって話だが。 $100もして。
できたとして、普通のDVDプレーヤで問題なく見れるもんなのかいね。
にわかには信じ難いな。
340339:02/12/11 19:03 ID:qtE9/Fl1
両面は関係ないな(;´Д`)
341名無しさん◎書き込み中:02/12/11 19:13 ID:r54+CG00
マイクロソフトがDVD+R/RW陣営ならOSにウインドウズ
を使っていく上で将来的に有利ですか?
342名無しさん◎書き込み中:02/12/11 19:15 ID:r54+CG00
http://www.zdnet.co.jp/news/0204/11/e_ms.html
Microsoft,DVD+RWを後押し
343名無しさん◎書き込み中:02/12/11 19:20 ID:ve761d8I
344名無しさん◎書き込み中:02/12/11 19:24 ID:tjX+D5hK
>>341
MOやZIPはMSのOSでかなり早い段階でサポートされていたが、
それで、それらの規格が有利になってはいない。
将来のことなんて誰にもわからんよ。
345名無しさん◎書き込み中:02/12/11 19:27 ID:C1TVc9+B
RAMはXPでサポートされてるしな
346275:02/12/11 20:19 ID:WBfNkXf6
>>276
たいして変わんねー、
つーか通販の方が若干高かいのもあったな。
347名無しさん◎書き込み中:02/12/11 20:40 ID:THV+yK1Y
三洋、DVD±R/RW・CD-R/RW・1.4GB HD-BURNの記録再生に対応するLSIを開発
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2002/12/11/13.html
348名無しさん◎書き込み中:02/12/11 20:40 ID:j/bUlZ8n
Microsoft,CCCDを後押し

349名無しさん◎書き込み中:02/12/11 20:43 ID:gmyucFeA
また4%が騒がしいのか…
350名無しさん◎書き込み中:02/12/11 20:59 ID:/bzmo8FU
RAMを買おうと思っているわけだが、
どこのが一番いいんですか?
351名無しさん◎書き込み中:02/12/11 21:30 ID:juzuabJq
三洋、DVD±R/RW・CD-R/RW・1.4GB HD-BURNの記録再生に対応するLSIを開発
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2002/12/11/13.html
352名無しさん◎書き込み中:02/12/11 21:34 ID:YxFDn+fs
>>350
-RAM以外に何がほしいのだ?
-RAMだけを目的で買うんだったらここよりハード板のスレ行ったほうがいい
-Rや-RW焼きもしたいんだったら日立マルチでも買えば
353M:02/12/11 21:39 ID:6AXtvKSg
>>351
CD-Rに倍に記録する技術を今更出してどうする?

どうせ出すなら今売ってるDVD-Rに9GB位記録できる
技術を出せや

それなら互換性がなくても買わないこともない様な気がしないわけでもない
354Socket774:02/12/11 21:46 ID:tB5dxeCV
>341
マイクロソフトが後押しどころか自分で作ったX-BOXは19800で処分中な訳ですが。
355Socket774:02/12/11 21:46 ID:tB5dxeCV
>341
マイクロソフトが後押しどころか自分で作ったX-BOXは19800で処分中な訳ですが。
356名無しさん◎書き込み中:02/12/11 21:50 ID:3FWD+iv9
あと二、三年使う分にはどの規格も問題ないと思うのだが・・・。
5年も10年も使おうって考えてる香具師の方が馬鹿に見えてくる。
357名無しさん◎書き込み中:02/12/11 21:50 ID:59pxhG0w
>>353
当たり前ですが、HD-BurnはDVD系の記録にも応用を目論んでいるのです。

で、その際DVD-Forum規格ではこういう独自規格を盛り込みにくいので
+系に接近しているわけですな。
358名無しさん◎書き込み中:02/12/11 21:53 ID:mdRmORyT
PCでの利用を重視して?-R/RAMが使えるのに
しました。
359名無しさん◎書き込み中:02/12/11 22:08 ID:YxFDn+fs
>>356
同意
10年先に必要なデータをいくら持ってるんだか
360名無しさん◎書き込み中:02/12/11 22:10 ID:5FBz02z+
>>357
>>357
どう足掻いてもフォーラムに勝てないから、くだらないおまけ付けてお茶を濁してるだけだろうが(w

大体、DVD−ROMへの「互換性」だけが心の拠り所の分際で、
都合の良い時だけ「独自性」を売りにするな! 見苦しいぞ+厨!!
いつも互換性がないと言ってRAMを叩いておきながら、
こう言うときだけ「+は独自路線が出せるから良い」だと? 笑わせるな!

今さらDVD系の規格に妙な機能を盛り込む必要はない。規格がさらに混乱するだろうが。
フォーラム規格の−RW/−R/RAM → 次世代Blu−ray(AOD) と言う進化だけで十分。
互換性のない独自路線は「正統派」フォーラム規格のRAMだけで良い。+はそのまま消えろ。

禿げリチョーのDVDアデランスこそ、要らない存在。
361名無しさん◎書き込み中:02/12/11 22:12 ID:YxFDn+fs
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20021211/melco.htm
この大幅な値下げ・・・
全然売れてないのに量産効果で下がったとは思えない。
絶対今までボッタくってただろ。さすがソニー。
362名無しさん◎書き込み中:02/12/11 22:28 ID:HVZtgQb5
>>360
アフォだなぁ。フォーラムなんぞ日本だけの孤立規格だよ。
+のアライアンス規格が世界的には主流。
363名無しさん◎書き込み中:02/12/11 22:28 ID:pGORqoAt
>>359
持ってるヤシいくらでもいるだろ
結婚式のビデオとか、子供の運動会とか
お前エロpegだけが人生だと思うなよ
364名無しさん◎書き込み中:02/12/11 22:31 ID:TOJWFNhr
>>360
まぁ・・・怒るなよ。
365名無しさん◎書き込み中:02/12/11 22:37 ID:TOJWFNhr
孤立規格か…
+とか言っているけどメディア単価高すぎ。
世界的に主流なら下げてよ >>362
366名無しさん◎書き込み中:02/12/11 22:51 ID:IXy0A1RJ
少し前までは士RWだったが、今では土RWになってしまった。
最後は、_RWになるのだらうか?(w
367名無しさん◎書き込み中:02/12/11 23:09 ID:Mi/5crgx
「世界的には」
「互換性が」
「次期Windowsで」
368名無しさん◎書き込み中:02/12/11 23:11 ID:ZYqbltJs
おしえてください。
CDとDVDのrpmとbpsはどのくらいちがうんですか?
できればソースもほしいです・・・
369名無しさん◎書き込み中:02/12/11 23:13 ID:SIbW8RtV
世界的にはZIPが主流です
でも日本ではMOのほうが広まっています
ZIPもMOもくそだ いらねーよ
-R、-RAM で おれはOK
370名無しさん◎書き込み中 :02/12/11 23:28 ID:cDQX+div
>369
個人ダケで使ってんならそれで良いだろうけど
会社の中ではそーも いかねんーんだな
371名無しさん◎書き込み中:02/12/11 23:31 ID:YBcUPeyz
>ID:5FBz02z+
=Q
372名無しさん◎書き込み中:02/12/11 23:33 ID:JfcQXSoU
>>1
     ∧_∧∩ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ( ´∀`)/<先生!こんなのがありました!
 _ / /   /   \___________
\⊂ノ ̄ ̄ ̄ ̄\
 ||\        \
 ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
 ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
http://web2001.kakiko.com/koma/
373名無しさん◎書き込み中:02/12/11 23:33 ID:YxFDn+fs
会社でZIPがあるケースは稀だな
MOがあるケースがいくらでもあると思うけど
374M:02/12/11 23:36 ID:6AXtvKSg
>>357
それを 今 出してこそ+陣営に勝ち目があるのです
モグリの分際で正々堂々と勝負してどうするよ

+の運命も次にリチョーが出す製品次第だな
ここで+R/RW4倍しかウリがないつまらない物出したら
+もそれまでだな

っていうかオメルコだのアイオウだの箱だけ替えてエンブレム
貼っておしまいの会社からしか新製品が出ないのもどうにか
してよ 糞メーカーアレルギーの人は+は一生使えないよ
糞ニーもふくめて
375名無しさん◎書き込み中:02/12/11 23:38 ID:VoolUmTm
まぁ、いずれにせよ1年くらいはモメるだろ。
どうせ決着がつくころには買い替えてる人が多いだろうし、
どっちでも全然構わない。

しかしフォーラムは特許料を下げておけばアライアンスが出来る事も無かった。
とにかくドライブもメディアも安いのが大事な時代だな。
376名無しさん◎書き込み中:02/12/11 23:41 ID:pGORqoAt
>>374
お前部屋の中を見渡せ
一個ぐらいあるだろ、糞メーカー
377名無しさん◎書き込み中:02/12/11 23:43 ID:1XNy0LKT
このスレを購入の参考で見てるヤシはアフォ
378名無しさん◎書き込み中:02/12/11 23:43 ID:1XNy0LKT
このスレを購入の参考で見てるヤシはアフォ
379名無しさん◎書き込み中:02/12/11 23:45 ID:ZYqbltJs
>>368
だれかおねがいします・・・
380名無しさん◎書き込み中:02/12/11 23:47 ID:YxFDn+fs
CD:150KB/s/1x
DVD;1350KB/s/1x

right?
381名無しさん◎書き込み中:02/12/11 23:50 ID:dktvnOWw
>>375
同意。
-でも+でも今焼いた分はどっちが主流になっても読めるんだから
両陣営ともそんなに必死になる必要は無いと思う
どっちが主流になるか決まる頃には今より高性能なドライブが
一万円台で買えるようになるだろうし。
382名無しさん◎書き込み中:02/12/11 23:52 ID:ZYqbltJs
>>380
ありがとうございます。
できたら回転数もなんとかわからないでしょうか?
383名無しさん◎書き込み中:02/12/11 23:53 ID:dOJw0/xh
あのーどこかで聞いたんだけど
日立マルチとneoDVD4を使って DVD-RWに+VRで焼けるってまじっすかね?
それだと試し焼き(映像具合などを見るだけの場合)に便利そうだよなぁ。
しかも+R/+RWのドライブほしくない場合はいいっすよね。
情報あればたのんまする!
384名無しさん◎書き込み中:02/12/12 00:02 ID:C/9gbvnN
>375
>381
もう一つ同意。

次世代ドライブでもDVD-ROMはサポートする訳だから問題ないな。
RAMユーザーも東芝か松下に心中すればいい訳だし。
385名無しさん◎書き込み中:02/12/12 00:14 ID:JMB0IcmN
>>244
それは、ネット価格な。
店頭価格は\4,399だった。(12/09購入)
386名無しさん◎書き込み中:02/12/12 00:21 ID:Rwpchos9
http://www.zdnet.co.jp/news/0201/11/dvdr.html
http://www.zdnet.co.jp/news/0211/12/nj00_ulead.html
明らかに+はもう死んでる規格何だけどまだこんな偽DVD買う奴いるの?
正直頭おかしいとしか思えない・・・
それにRAMはブルーレイディスクでも書き込みできるんだしなくならないのは目に見えてると思うんだけど・・・
387名無しさん◎書き込み中:02/12/12 00:28 ID:4DXgHvQS
>>382
標準線速度 CD:1.2m/s DVD:3.49m/s
線速度一定(CLV)では半径によって回転数が変化するので
半径から円周の長さをもとめて算数をするように。
388名無しさん◎書き込み中:02/12/12 00:32 ID:VKsOcKBy
>>387
ありがとうございます!
感謝です!
389名無しさん◎書き込み中:02/12/12 00:33 ID:/4lehe9I
【国際】米社、コピーツールをDVD+RWドライブにバンドル―「私的コピーは自由」と主張
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1039612009/
390名無しさん◎書き込み中:02/12/12 00:43 ID:ZwT9l4Hp
>>360
>フォーラム規格の−RW/−R/RAM → 次世代Blu−ray(AOD) と言う進化だけで十分。

ネタにマジレスで申し訳ないが……。

この彼はBlu-rayが「フォーラム規格ではない」ということに気が付いていないのだろうか。
むしろフォーラムのADOと真っ正面から対抗する規格なのにね……。
391名無しさん◎書き込み中:02/12/12 01:02 ID:C/9gbvnN

+厨に多い勘違い
+VRで互換性をまったく気にしなくてもよい。
→あくまで+RWが読み出せるドライブであることが大前提。+RWが読み出せるDVD
プレイヤーで+VRフォーマットで記録したメディアを編集しても読めるというのが正しい
互換性の意味。
−厨に多い勘違い
DVD-RWに+VRで書き込めるなら+はいらない。
→-RWに+VRで書き込めるが、あくまで+VRフォーマットで書き込めるという意味で
再生互換が保証される訳ではない。
>ただし、発売元のユーリードシステムズでは、DVD-RWメディアへのDVD+RW VRを使用した記録は、
PC上での再生のみ正式サポート・・・。
おそらく編集するとDVDプレイヤーでは読み取れない可能性が高い。(-RWの構造上)
RAM厨に多い勘違い
次世代のドライブでサポートされるから安心。
→一部のメーカーだけ。松下は書き込みすら対応するといっているがその他のメーカーは読み出しすら
あやしい。AODでは東芝が対応する可能性が高いが。
392sage:02/12/12 01:21 ID:k28stj5x
393名無しさん◎書き込み中:02/12/12 01:57 ID:Vlv7a8Rl
正直、何がなんだかさっぱり理解出来ない。>書き込みDVD規格
まぁ、マニアしか買わんからこれでいいのか・・・。
394名無しさん◎書き込み中:02/12/12 02:07 ID:j7DuwMjp
2%+2%が4%+4%くらいにはなると見ているのだろうか?
395名無しさん◎書き込み中:02/12/12 02:12 ID:VKsOcKBy
全部OKな超スーパーマルチドライブってでるかな?
396名無しさん◎書き込み中:02/12/12 02:24 ID:Zy0+QA/Z
散々煽られようとも、
アライアンス派として
4%が40%になることを願いつつ
今後もひたすら+を買い続ける・・・。
397名無しさん◎書き込み中:02/12/12 03:02 ID:lYwulx/p
最近急に安くなってきたから記録型DVDドライブ買おうと思ってます。
今日 梅田祖父見てきたんだけど IOデータの DVDRW-AB4.7P2
http://www.iodata.co.jp/products/dvd/2002/dvdrwab47p2.htm
ってのが19990円くらいになってました。
CDドライブ下取りに出したら5000円安くなるってキャンペーンやってるんで
それと組合わせると \16K くらいになりますよね!

このスレ見てると+R/+RWの評判がかなり悪いみたいですけど、この値段にちょっと魅かれてます。
実際どうなんでしょうか?アドバイスを頂ければと思います。
今のところ想定している用途はCD-Rの延長で HDDからデータを追い出す事だけです。

398名無しさん◎書き込み中:02/12/12 03:16 ID:vxBYttD0
>>397
追い出したデータを編集する場合はRAMになるんだろうけど、ただ追い出すだけなら
それで別にいいんでない?ただし、メディアの消費量が多い場合、長い目で見たら
DVD-R/RWの方がずっと得になるかもしれないけど。
あと、次にドライブを買う場合に+R/+RWチェックが無いドライブを買う買わざるを得ない
状況になるくらいかな。。。
自分ならもうちょっと金出してπの4倍かマルチ行くだろうけどね。
399名無しさん◎書き込み中:02/12/12 03:22 ID:O7YtKlwd
>>330>>394>>396
だからその4%のソースはどこよ?w



>>397
4倍速【ビデオ】DVR-ABN4P【感覚】キタ━(゚∀゚)━!
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1039333606/l50
DVD+R/+RW総合スレ2
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1032277881/l50
【高速書き込み】SONY DRU-500A【低速読み込み】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1035703921/l50
400名無しさん◎書き込み中:02/12/12 04:17 ID:wRuItSg0
>>392
HD-BURN用チップは+R/+RWもついてくるはずだったのが
蓋を開けてみればさらに-R/-RWもついてきた。
やってることは公式発表と正反対だと思われ。
401名無しさん◎書き込み中:02/12/12 04:44 ID:sXzCKlUf
DVDの書き込みできるドライブが欲しくなり、どういうのを買ったらいいか考えたのですが、
煽りじゃなくて、RAMの使用用途がいまいち分からないです。
データの最終的なバックアップなら-Rでいいし、定期的にバックアップとるなら
HD増設した方がいいんじゃないかと思うのです。
データを自宅と外で共有する場合も、双方にRAMに対応した書き込みドライブが必要ですし。
特殊な環境をお持ちな方が使うものなのですか?
402名無しさん◎書き込み中:02/12/12 05:04 ID:/nkDH8Lx
>>401
DVD-Rは色素変化型メディアなため、耐久性が低い。
よって、「安全に」データを保存するためにRAMと言う規格が出来た。
そして、企業や医療関係のデータバックアップには、
信頼性の高いテープストリーマーやMO、RAMが使われている。

その他、家電の「DVD録画機」にもRAMは使用されており、現在、多くのシェアを得ている。
このまま行けば、恐らくRAMは家電用としてはVHSテープ並に普及すると思われる。
また、家電の録画機にRAMで撮った映像を楽に編集するために、PC用のRAMドライブを買う人も増えている。

RAMの状況はこんなモンだ。
403名無しさん◎書き込み中:02/12/12 05:10 ID:Cz+mj1E1
>>392
RAMをサポートしないチップの発表なのに、
「家電はRAMが多いから」なんて苦し紛れの
言い訳してる。

PCのOEM向けには-Rの要望が強いのが
実情でしょう。ソニーしかり。
404名無しさん◎書き込み中:02/12/12 05:16 ID:/nkDH8Lx
>>403
まぁ、意味不明な発言だわな。
「+Rが優勢と見ている」なら、+RW/+Rだけ採用すれば良いだけの話なのに。
結局、-規格が無いと先行きが危ない(売れない)から、プラスマイナスにしたんでしょ。
単なる言い訳。
405名無しさん◎書き込み中:02/12/12 05:18 ID:/F+EJTjW
>>403
頭大丈夫?
401-402のどこに「RAMをサポートしないチップの発表」の
話題があったの?
406405:02/12/12 05:20 ID:/F+EJTjW
うぉー俺が大丈夫じゃなかった。寝なおすわスマソ
407名無しさん◎書き込み中:02/12/12 05:53 ID:GkvDgigk
今までRAM買おうと思ってたけど、やっぱDVD+RWがいいな。
頻繁に情報を仕入れてないと置いて逝かれるのぉ。
408名無しさん◎書き込み中:02/12/12 07:01 ID:FDRV9u3o
いまだどれ買うか決断のつかん厨房なオイラに参考になるHPあれば教えてけろ
409名無しさん◎書き込み中:02/12/12 07:09 ID:ig2ukXuG
>>407
これから買うやつが、RAMが、とか+RWが、とかで選んで買うかよ。
ドライブを選ぶ。
410名無しさん◎書き込み中:02/12/12 07:59 ID:lI+F+zB2
96%のDVDフォーラム内から選ばないなんて自暴自棄すぎる。
自虐的になるのはプラ厨だけでよい。
賢い良い子はフォーラム内から好きなのを選ぶ。
411名無しさん◎書き込み中:02/12/12 08:04 ID:nA4XOQng
+RWでなければできないことって何かあるのか?
412名無しさん◎書き込み中:02/12/12 08:19 ID:BX1peGr0
ない
413名無しさん◎書き込み中:02/12/12 09:06 ID:+Kz5I3Vk
>>402
-RAM誕生のいきさつを勉強しなおした方が良いんじゃないか?
そもそもSDとMMCDの対立から-RAMと+RWになっていったんだし、
コンピューターメーカー側から書き換え可能タイプに課せられた条件を
満たしたら-RAMになったわけで。

-Rはあまり関係ない。(元々プレマスタ用だし)
414名無しさん◎書き込み中:02/12/12 10:24 ID:7oC9Eh1j
今買うならLF-D521JD以外考えられない。
特に+は買う理由が見当たらん。
415名無しさん◎書き込み中:02/12/12 10:52 ID:J0e++1LZ
-Rでもさすがに4年はもちますよね?<耐久性
416名無しさん◎書き込み中:02/12/12 11:14 ID:9TBc/ed3
>>414
2xの遅いドライブなんて今買う理由が見あたらん。
それを選ぶのは「殻付きのRAMが必須」って言う条件付きでだろ。
417不明なデバイスさん:02/12/12 11:21 ID:VZ59dsH7
>>402
だからその相変化型だから耐久性ありで色素だからダメってのは妄想だって。
CD-RWはCD-Rより耐久性あるのかよ?DVD±RWだって相変化型だぞ。あほ。
本当にRAM厨はウソ吐きが好きだな。つうか、ウソしか語るものがないんだろうけどな。
>>413のほうが、遥かに正しい。

>>410
フォーラムから選んでも、RAMは選ばないほうが幸せになれるかもしれないぞ。
418名無しさん◎書き込み中:02/12/12 12:13 ID:Rj4JTzL7
>>416
確かに。
殻無しのみ対応でよければ日立LGマルチがあるし。
将来的にもRAMレコーダーを買わない人にはπ4倍があるし。
419名無しさん◎書き込み中:02/12/12 12:17 ID:p02c9aTa
Qキター
420名無しさん◎書き込み中:02/12/12 12:34 ID:BaayxcVX
>>400
+買う人プレーヤ・レコーダの互換性考えない人、即ちデータメインで
速度重視の人、HDBURNはでかいCD-Rだから、
+使う人にとってはデータ保存メディアとしてCD-R<HDBURN<DVD+Rが成り立つ
レコーダ市場を視野に入れる場合、-RWは必須
だから、あんなチップになったわけだ。
421名無しさん◎書き込み中:02/12/12 12:41 ID:9TBc/ed3
HDBURNはおもしろそうだけどやはりあとはどれだけ互換性持たせられるかだろうね。
デフォルトで読めないなら競合他社の動きは期待できないし。

ただどっかのメーカと違ってメディアはふつうのCD-Rでいいって言うあたりは
漏れ的にはけっこう好感触なんだよな。
422名無しさん◎書き込み中:02/12/12 12:42 ID:BaayxcVX
>>403
RAMを使うメーカーは限られているのに取り込んだらチップの価格が高くなる
チップのコストを抑え必要なメーカーにはRAM用の別回路を構成してもらうほうが
理にかなってる
423名無しさん◎書き込み中:02/12/12 12:46 ID:LemCna2x
>>410
96%?ドライブ製造能力もない部品メーカーまで参加させて
社数だけ揃えたのがフォーラム。
両陣営のシェアを見るべし。日本でもデュアルが主流になりつつある
今、フォーラム陣営の未来はかなり暗い。
424名無しさん◎書き込み中:02/12/12 12:58 ID:PeLxFq0z
>>423
デュアルが主流???
危機感を持ったアデランス参加メーカーか−R/RWも使えるように
して売ってるだけだろ
425松下幸二郎:02/12/12 13:00 ID:gFe0UO3M
ここまで読むの大変だった。馬の耳に念仏とはこのことですね。
426名無しさん◎書き込み中:02/12/12 13:01 ID:ig2ukXuG
>>423
DUALなら対等じゃん(w
427名無しさん◎書き込み中:02/12/12 13:04 ID:MiXgdqEt
また阿Qか?
428名無しさん◎書き込み中:02/12/12 13:08 ID:qZOCEW3n
メディア価格さえ安くなるならどの規格が主流になってもいいや
429名無しさん◎書き込み中:02/12/12 13:12 ID:9TBc/ed3
プラスもがんばるのはいいのだがもっとメディアメーカ増やしてホスィな。

いまじゃほんと+Rなんてメディア市場に数ないし。
漏れは使わないけど+Rの激安台湾メディアもいっぱいホスィな。

つーか4倍+Rメディアも出せよ。ドライブだけ出てメディアないってどういうことだよ。
パイでも数は少ないとはいえちゃんとだしたぞ。
ここら辺が+の足並みが感じられなくて不安な点の一つ。
430名無しさん◎書き込み中:02/12/12 13:21 ID:MiXgdqEt
え?まだ出てなかった?
431名無しさん◎書き込み中:02/12/12 13:29 ID:kuZlAezf
大学では、MOを使ってるんだけど、DVD系のメディアで、立ち上げてる
ソフトで作成中のデータの保存を直接できるメディアは、どれなんですか。
例)ワード文書データ→フロッピーディスクorMO
432名無しさん◎書き込み中:02/12/12 13:37 ID:ig2ukXuG
http://www.zdnet.co.jp/news/0210/18/njbt_07.html
>>429
アラの三菱から。他はシラネ っつーか、出たのかこれ?
433名無しさん◎書き込み中:02/12/12 13:43 ID:9TBc/ed3
MOのかわりに使うならRAMでしょ。
殻付きのを買えばちょっと大きいけどイメージはまんまMOだ。
434名無しさん◎書き込み中:02/12/12 13:44 ID:9TBc/ed3
>>432
そうなんです、それが売ってるのみたことがないので。
12/上ってことはもうでてました?ちかくのマップでは見たことないでつ…
435431:02/12/12 13:47 ID:kuZlAezf
>>433
レスありがとうございます、一応RAMの方向で先生と相談してみます。
個人で遊ぶなら-Rがあれば十分なんだけど、経費で買うなら、慎重に
しないと後から苦情が来るからね。
436名無しさん◎書き込み中:02/12/12 13:51 ID:C/9gbvnN
http://vmag.vwalker.com/news/product/art.asp?newsid=4977
HD-BURNをいかすにはいいんじゃない?再生専用でこの値段は
高いから買わんがDVDレコでHD-BURN対応でDivX、mpeg4対応製品
出たら欲しいかも。
437名無しさん◎書き込み中:02/12/12 13:55 ID:ig2ukXuG
>>436
それとHD-BURNの関係が分からないんだけど
438名無しさん◎書き込み中:02/12/12 13:58 ID:0DMgOBYe
>>417
いーかげん学習しろこの脳無し。
同じ相変化でもCD-RW, DVD-RW, DVD-RAM で
材質が違うって何度出てると思ってるんだ。
439名無しさん◎書き込み中:02/12/12 14:03 ID:C/9gbvnN
>437
1.4GBのDivX、mpeg4動画を再生。DVDのメディアがもう少し
下がるまでの繋ぎとしては魅了的
440名無しさん◎書き込み中:02/12/12 14:04 ID:O7YtKlwd
255 名前:名無しさん◎書き込み中 投稿日:2002/12/12(木) 13:19 ID:4H3rZJQc
>>254
海外サイト見れ、まるで印象が変わるぞ。

フィリップスがガンガン+RW推してて、やや遅れて-RW、
DVDプレーヤーと互換性の低いRAMへの関心は非常に低いという感
441名無しさん◎書き込み中:02/12/12 14:08 ID:+06pJkzl
424 :名無しさん◎書き込み中 :02/12/12 12:58 ID:PeLxFq0z
>>423
デュアルが主流???
危機感を持ったアデランス参加メーカーか−R/RWも使えるように
して売ってるだけだろ

禿しく納得。
ダブリと馬鹿にされていたが、あれは+を生き残らせる為の最後の手段だったんだよな
ユーザーの為を考えたのではなく、規格を存続させる為+必要ないユーザーにも
売りつけちまえって考えだよな
442名無しさん◎書き込み中:02/12/12 14:09 ID:O7YtKlwd
>>441

>>440


pppp
443名無しさん◎書き込み中:02/12/12 14:09 ID:ig2ukXuG
>>439
HD-BURN読めるんだ?だったら分かる。
でもHD-BURNは根本的に、+にしろ−にしろ互換性を潰す機能を持たしてどうすんだとも思う。
444名無しさん◎書き込み中:02/12/12 14:13 ID:ltndWOOH
>>441
そうして(まともなものが)いつ出るとも判らない+レコを待たせる訳ですね(藁

で、土買う側からするとどちらにするか迷っていたのが、
土買ったことで-R/RWだけで良いと思うわけだ。

・・・駄目じゃん・・・
445名無しさん◎書き込み中:02/12/12 14:15 ID:cjCJE+Hi
+ボウ 必死だな
446名無しさん◎書き込み中:02/12/12 14:18 ID:O7YtKlwd
必死なのは現実が見えてないRAM,-厨だろw

>>440
447名無しさん◎書き込み中:02/12/12 14:19 ID:Rwpchos9
ここみると+厨房が嘘ついてまで必死に+ドライブ推してるように見えるな・・・
絶対+だけは買わないでおこう・・・
今週(月?)号のウルトラにも+は廃れる規格って書いてあったし・・・
今月(隔週?)号のDOS/V マガジンにも+は廃れるって書いてあったし・・・
マルチドライブで決まりだな。
448名無しさん◎書き込み中:02/12/12 14:20 ID:O7YtKlwd
>>447


>>446


ppp
449名無しさん◎書き込み中:02/12/12 14:25 ID:FPzC/idv
そんな・・・
96%のユーザーを厨とか言われても・・・
450名無しさん◎書き込み中:02/12/12 14:31 ID:zElyZgMn
>>442 >>448
pppって泡を吹いてる音ですか?
451名無しさん◎書き込み中:02/12/12 14:33 ID:Gbf0zF5I
正直 今DVDドライブは買うべきなのか迷う。
452名無しさん◎書き込み中:02/12/12 14:33 ID:O7YtKlwd
>>449
だからそのソースをとつとと出せよ
妄想厨君よw

>>446


ppp
453名無しさん◎書き込み中:02/12/12 14:34 ID:O7YtKlwd
>>449
だからそのソースをとつとと出せよ
妄想厨君よw

>>446


ppp
454名無しさん◎書き込み中:02/12/12 14:35 ID:nVn6Fhny
96パーセントっていえば世界で宗教を信じてるのもそれぐらいだったなー
アホばっか、、
455名無しさん◎書き込み中:02/12/12 14:36 ID:O7YtKlwd
DVD RECORDERSの項目には Philips DVDR890
しか無いな
http://www.home-entertainment.co.uk/firstlook_list.asp?category=DVD&subcategory=DVDR
RAM,-は放置状態w
456名無しさん◎書き込み中:02/12/12 14:37 ID:AkEL6bAc
Qチョン元気ね
457名無しさん◎書き込み中:02/12/12 14:40 ID:ZssWo+W/
>>455
それ以前にフィリップスだけでもっとあるだろ、なんで一機種(w
458名無しさん◎書き込み中:02/12/12 14:43 ID:O7YtKlwd
>>457
RAM,-は1機種も無いね(www
459名無しさん◎書き込み中:02/12/12 14:44 ID:HYo12+M+
松下、ATAPI内蔵型DVDマルチドライブの発売日を12月14日に決定
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20021212/pana.htm
460名無しさん◎書き込み中:02/12/12 14:46 ID:vd8++j9v
http://www.bicbic.com/bcc/recommend/drive02.html
ここもデュアルと+だけ
RAMどこ?
ppp
461名無しさん◎書き込み中:02/12/12 14:53 ID:VKsOcKBy
外付けと内臓型どっちがエラー少ないですか?
いちばんエラーの少ない確実なインターフェイスはなんですか?
462名無しさん◎書き込み中:02/12/12 14:54 ID:FuD3guc3
463名無しさん◎書き込み中:02/12/12 14:55 ID:ZssWo+W/
>>460
ほれ、あるぞ。
http://www.home-entertainment.co.uk/buyersguide_list.asp?category=C%20%20&subcategory=CC
http://www.home-entertainment.co.uk/firstlook_list.asp?category=C%20%20&subcategory=CC

>特におすすめしたい商品を順位づけして、ランキングとして、表示させていただきました。 これから目的の商品をお選びいただく際に、どんな商品に注目したら良いのか、 ここをチェックして、より良い充実したお買い物をお楽しみくださいませ!

bicbicがおすすめ「したい」商品?これ見て喜んでるのか?
こんなしょうもない情報でしか誇れない規格って何?
464名無しさん◎書き込み中:02/12/12 14:58 ID:gcr4q2ET
>>453
ソースは前スレにあったぞ。最近+買った厨房か。
+ドライブ買う奴はねずみ講引っかかる奴と同じ気が・・・

話変わるけどブルーレイディスクでDVD-RとRAMとRW読みこみと書き込みできるんだってね。+R、+RWは読み込みのみだって。
+死んだな・・・
465名無しさん◎書き込み中:02/12/12 14:58 ID:QpesuHgT
 ┌─────────┐
 │ 基地外警報!!!  |
 │   基地外警報!! |
 └―――──――――┘
      ヽ(´ー`)ノ
         (  へ)
          く

                     |\
┌──────────┘- \
│  気の触れた方が          \
│                     / ID:O7YtKlwd

└──────────┐- /
      ヽ(´ー`).ノ       |/
        (  へ)
        く
                  - = ≡三                    |\
               - = ≡三  ┌──────────┘- \
               _ = ≡三    │                     \ ID:O7YtKlwd

                ̄ = ≡三    │     いらっしゃいます       /
               - = ≡三  └──────────┐- /
        (´ー`)        - = ≡三                     |/
      ( ヽ ヽ)
       /  >

466名無しさん◎書き込み中:02/12/12 14:59 ID:pVzP+gpr
>>459
これって殻付きRAMも使えますか?
467名無しさん◎書き込み中:02/12/12 15:00 ID:leskleen
使えます
468RAM,-厨必死w:02/12/12 15:03 ID:O7YtKlwd
469RAM,-厨必死w:02/12/12 15:03 ID:O7YtKlwd
470名無しさん◎書き込み中:02/12/12 15:03 ID:pVzP+gpr
>>467
ありがとうございます。う〜ん結構欲しいかも。
471名無しさん◎書き込み中:02/12/12 15:04 ID:9TBc/ed3
素朴な疑問なんだがpppってなに?
point to point protocolしかおもいうかばん…
472名無しさん◎書き込み中:02/12/12 15:05 ID:O7YtKlwd
473名無しさん◎書き込み中:02/12/12 15:10 ID:leskleen
>>472
E30だけで2モデル、しかもランキングがRAMだらけなうえに、YahooではRAMがトップですが
他は見えないんですか?
474名無しさん◎書き込み中:02/12/12 15:11 ID:Rk97mfMV
>>472
プラ厨必死だね(藁
475名無しさん◎書き込み中:02/12/12 15:14 ID:5MLMzDYS
>>469みたいなのみると+Rって障害者しか買わないドライブみたいに見えるのは俺だけ?
476名無しさん◎書き込み中:02/12/12 15:17 ID:Rk97mfMV
>>475
追い詰められてるから
477名無しさん◎書き込み中:02/12/12 15:29 ID:iB0gtvar
>>464
> ソースは前スレにあったぞ。最近+買った厨房か。

もちつけ、そいつはかつてCD-Rを2枚焼いただけで
DVD系書き込みドライブはただの一台も持ってない
電波コテハンのカジタQトオルだ。
478名無しさん◎書き込み中:02/12/12 15:31 ID:mtBvAsEW
>>475
+Rユーザーはバカしかいないけど
障害者はバカにするなよ
479名無しさん◎書き込み中:02/12/12 15:46 ID:5eHsJS6J
現在
DVD-RAMの松下はDVD-RWとDVD-R/RAMとCDを書き込めるマルチドライブを作った
DVD-RWのパイオニアは速度の性能を上げDVD-Rが4倍速で書き込めるドライブを作った



DVD+Rのリコーは・・・

ソニーとNECに開発委ねて逃亡。
ソニーはDVD-RWをつけてDVDフォーラムドライブ買う人にどさくさに紛れて売りこもうとする商法を取ったが失敗
価格も2万円近く落として現在メルコにOEMとして委ねる。
NECも-RW搭載のドライブを作ろうとするが失敗。4倍速+ドライブをパイオニアに2ヶ月遅れて開発。
しかし+対応メディアが三菱しか発表されておらず、そのメディアも店頭には並んでおらず。
しかもDVD-R/RWにDVD+R/RW方式で書き込むソフトをユーリードシステムズが12月13日に発売。
おまけにブルーレイディスクのソニーはブルーレイドライブを作ったのはいいがDVDフォーラムドライブ(-R、-RW、-RAM)を読み書きするドライブ
まで作れたが+R/+RWまで読み書きできるドライブまで開発できずDVD+R/+RWは読み込みまでとする方式で合意。

これでまだプラ厨は何が言いたいのだ?
+独自の物って何かある?
480名無しさん◎書き込み中:02/12/12 15:52 ID:8y6oh12N
>+R/+RWまで読み書きできるドライブまで開発できず
>DVD+R/+RWは読み込みまでとする方式で合意。

本当かどうかは知らないが、まあ+のレコーダーなんて
存在しないのだから別に問題ないのでは?
481名無しさん◎書き込み中:02/12/12 15:56 ID:C/9gbvnN
>>391
>−厨に多い勘違い
>DVD-RWに+VRで書き込めるなら+はいらない。
>→-RWに+VRで書き込めるが、あくまで+VRフォーマットで書き込めるという意味で
>再生互換が保証される訳ではない。
>>ただし、発売元のユーリードシステムズでは、DVD-RWメディアへのDVD+RW VRを使用した記録は、
>PC上での再生のみ正式サポート・・・。
>おそらく編集するとDVDプレイヤーでは読み取れない可能性が高い。(-RWの構造上)
>RAM厨に多い勘違い
>次世代のドライブでサポートされるから安心。
>→一部のメーカーだけ。松下は書き込みすら対応するといっているがその他のメーカーは読み出しすら
>あやしい。AODでは東芝が対応する可能性が高いが。
482名無しさん◎書き込み中:02/12/12 16:02 ID:M6s2N2WT
>>481
プラ厨必死だな(藁
483名無しさん◎書き込み中:02/12/12 16:06 ID:VZ59dsH7
RAM厨のウソ吐きはちょっとコレもんだけど、プラ厨の必死さもアレだな。
484名無しさん◎書き込み中:02/12/12 16:18 ID:i6tHZmQz
でもさー、こんなに+が叩かれてるのってほんと日本だけ(2chだけ?)なんだよね。
アメリカとかじゃやっぱり主流は+だし、近くの家電スーパー(Bestbuy)なんかでも
DVDメディアはほとんど+。
なんでこんなに一生懸命+を叩いてるのか不思議でしょうがないよ。
ホントに追い詰められてるのは他の規格なんじゃないの?
初めてドライブ買う人はここだけじゃなくて色んなとこで情報収集した方がいいよ、まじで。
ここはおかしな人たちがただ叩き合ってるだけだから、まぁ読めば分かると思うけどね
485名無しさん◎書き込み中:02/12/12 16:24 ID:M6s2N2WT
>>484
何かあるとすぐ欧米持ち込むしw
ここは日本なんだけど・・・
それに色んなとこで情報収集しても-Rが優勢なのは変わりないと思う・・・
486名無しさん◎書き込み中:02/12/12 16:26 ID:VK9BY5V3
もうプラ厨はほ放っておけ
487名無しさん◎書き込み中:02/12/12 16:28 ID:i6tHZmQz
>>485
そのいろんなとこを教えてくれ
つーかさ、別になんだっていいと思うんだよね、+でも-でもRAMでも。
ただここの情報ってすごく偏ってるから、なんか不毛な感じがしてさ。
スレ読んでると一番まともなのはRAM厨って感じ、-と+はアホばっかだな。
488名無しさん◎書き込み中:02/12/12 16:31 ID:jt683Dh4
>487
横レスだが
>そのいろんなとこを教えてくれ
と>485に聞く前に>484で君の書いた
>色んなとこで情報収集した方がいいよ、
の色んなとことやらを教えて欲しい。
489名無しさん◎書き込み中:02/12/12 16:35 ID:JOqTGtAo
>>487
i6tHZmQzから+ジサクジエーン/+自爆ドライブ発売開始?
490名無しさん◎書き込み中:02/12/12 16:36 ID:i6tHZmQz
>>488
とりあえずbestbuy(日本でいうビック+コジマみたいなとこかな)
www.bestbuy.com
491名無しさん◎書き込み中:02/12/12 16:40 ID:3bBR1cgx
>>490
また欧米の話キタ━(゚∀゚)━( ゚∀)━(  ゚)━(  )━(゚  )━(∀゚ )━(゚∀゚)━!!!
492名無しさん◎書き込み中:02/12/12 16:44 ID:i6tHZmQz
>>491
-厨でしょ?
けっきょくこんなふうにあげ足とるヤツばっかりだな
493名無しさん◎書き込み中:02/12/12 16:45 ID:UfQqiMXB
ででけ
494名無しさん◎書き込み中:02/12/12 16:45 ID:w4iMPF6n
ニッポン、スポポーン
495名無しさん◎書き込み中:02/12/12 16:46 ID:ZkRDT8OM
ネタにマジレスかっこわるい
496名無しさん◎書き込み中:02/12/12 16:46 ID:ZkRDT8OM
     \ 馬 /   \ 鹿 /
               ∩     ∩
               | つ   「,"|
        ヾ∧     !,'っ_ ⊂_,!
      / ・ |ミ    /  ・ ヽつ
     (_'...  |ミ   ▼,__  |
      (゚ワ゚*)..|ミ     (゚ワ゚*)・|
      (|  .、)|      (|   、)|
       |    |       |   ・・|
       ヽ.._人     ヽ._・ν
       U"U        U"U
497名無しさん◎書き込み中:02/12/12 16:46 ID:N+B950Rm
今日の+厨の自爆祭り会場はここですか?
498名無しさん◎書き込み中:02/12/12 16:49 ID:i6tHZmQz
>>497
どこでどんなふうに自爆してるか正確にお答えください
499名無しさん◎書き込み中:02/12/12 16:51 ID:Kyb7Pszu
+Rの方が売れてるのなら何でメディア価格が-Rより3倍高いんだろうな。
500名無しさん◎書き込み中:02/12/12 16:51 ID:HrnfCREN
日産自 (7201) 日 立 (6501)
売(万株) | 買(万株) 売(万株) | 買(万株)
JPモルガン 91.6 | 大和S 78.8 ゴールドマン 134.4 | 野村 41.6
NS 83.5 | 明光ナ 24.8 CSFB 128.6 | 東海東京 38.3
明光ナ 26.9 | リーマンB 23.3 MS証 50.1 | MJ 37.7
野村 22.4 | CSFB 22.3 岡三 27.9 | JPモルガン 30.0

オリックス (8591) NTTドコモ (9437)
売(万株) | 買(万株) 売(万株) | 買(万株)
MJ 10.85 | リーマンB 5.70 NS 0.2860 | NS 0.3513
バークレイズ 4.18 | ゴールドマン 4.40 UFつばさ 0.1434 | のぞみ 0.1250
ドイツ 2.69 | 新光証 4.17 のぞみ 0.1250 | CSFB 0.1153
NS 2.13 | 大和S 2.80 山丸 0.0750 | UFつばさ 0.1058
501名無しさん◎書き込み中:02/12/12 16:52 ID:VZ59dsH7
>一番まともなのはRAM厨

君、病院行ったほうがいいよ。
502名無しさん◎書き込み中:02/12/12 16:56 ID:JTUUQwHJ
なんで欧米の話してんの
503名無しさん◎書き込み中:02/12/12 17:00 ID:i6tHZmQz
これってインチキなんだっけ?
http://www.bicbic.com/bcc/recommend/drive02.html
504名無しさん◎書き込み中:02/12/12 17:01 ID:hrApZAaR
二言目には「世界では」「欧米では」。

一番肝心な日本ではどうなんですか?
現実から目をそらさないで下さい。おながいします。
505名無しさん◎書き込み中:02/12/12 17:02 ID:jt683Dh4
>492
揚げ足取りって…、君は>484をどういった層を想定して発言したの?

欧米で生活していて新しくDVDドライブを買おうとしている人にだったら、
日本の掲示板に日本語で書き込むことに意味があるとは思えないし、
日本にいる人に発言しているなら、新しくDVDドライブを買う人に
「色んなとこの情報」と挙げるのの日本向けに発信しているわけでもない
海外のショップのサイト(しかもTOPページのアドレスだけ)を「1つだけ」
挙げることに意味があると本気で思っているの?
506名無しさん◎書き込み中:02/12/12 17:03 ID:i6tHZmQz
recommendでした、スマソ
しかし、「売れ筋・・・」からのリンクでこれは、詐欺だな
507名無しさん◎書き込み中:02/12/12 17:03 ID:2P81GOoO
>>499
激安メディア以外だったら、+も-も大して変わらないんですけどね…。
ホントに醜い争いだこと…。
ちなみにオレは、HD-BURN待ち。
面白そうだから。



508名無しさん◎書き込み中:02/12/12 17:09 ID:9TBc/ed3
http://www.teac.co.jp/dspd/product/optical/dv-w50ej.html
対応ディスクフォーマットにはRAMあって、対応フォーマットにはRAMはサポートしませんとある。

対応ディスクと対応フォーマットってどう違うの?
識者教えてください。
509名無しさん◎書き込み中:02/12/12 17:13 ID:C/9gbvnN
>12倍速リード(DVD-RAM・1層)
さっそく誤爆発見しますた。
510名無しさん◎書き込み中:02/12/12 17:14 ID:w4iMPF6n
>>508
12倍速リード(DVD-RAM・1層) , 32倍速リード(CD-ROM)

だって。すごいな。(w
511名無しさん◎書き込み中:02/12/12 17:38 ID:9TBc/ed3
ありゃ、誤植すか(^^;
このドライブはパイのOEMじゃないなんて言う人もいたから
仕様違うならそうなのかなぁとも思ったんです。

これドライブ的にはDVR-105でよろしいの?
512名無しさん◎書き込み中:02/12/12 18:12 ID:leskleen
>>472

せっかく比較スレなのに、どこへいっちゃったんですか?(w
>>473

270 名前:名無しさん◎書き込み中 投稿日:02/12/12 17:56 ID:O7YtKlwd
ランキングではフィリップスが1位だね
http://www.amazon.com/exec/obidos/tg/browse/-/1036920/1/ref=br_lfsrt_/104-1146737-5263963?rank=%2Bsalesrank&x=14&y=15

271 名前:名無しさん◎書き込み中 投稿日:02/12/12 17:56 ID:O7YtKlwd
ランキングではフィリップスが1位だね
http://www.amazon.com/exec/obidos/tg/browse/-/1036920/1/ref=br_lfsrt_/104-1146737-5263963?rank=%2Bsalesrank&x=14&y=15
513名無しさん◎書き込み中:02/12/12 18:14 ID:O7YtKlwd
哀れRAMオタの嘆き必死と思う人の数→
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1039353828/l50
514名無しさん◎書き込み中:02/12/12 18:20 ID:i6tHZmQz
>>512-513
だからそーいうのやめろ、あほ
515名無しさん◎書き込み中:02/12/12 18:21 ID:l/Rjtd0o
(´-`).oO(ここで反論できなからってコピペしまくるなよ、カス・・・)
516名無しさん◎書き込み中:02/12/12 18:27 ID:k1pxS9S8
+厨やRAM厨はやたらと海外や企業といったでかい話を
持ち出すが、そういう香具師に限って個人的な用途にかない罠。
データ渡す相手いないだろ?
517名無しさん◎書き込み中:02/12/12 18:31 ID:ltndWOOH
今日もQとpppとRAM厨が暴れてますね。

|-‘).。oO(世の中平和だなあ・・・)
518名無しさん◎書き込み中:02/12/12 18:33 ID:CRGEvfjn
>>517
というか、そういう議論をするスレなんだから
正常と言えるのでは?
519名無しさん◎書き込み中:02/12/12 18:44 ID:l/Rjtd0o
>>508-511

http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/1212/teac.htm
>書込速度はDVD-Rが4倍速、DVD-RWが2倍速。読み込みはDVD-ROM/DVD-RAMとも12倍速。

といわれてもホンマかいなという気はする。
520名無しさん◎書き込み中:02/12/12 18:47 ID:cREYGLg3
>>512
2位から7位が全部RAMだし・・・
521名無しさん◎書き込み中:02/12/12 18:48 ID:O7YtKlwd
>>520
1位にはなれないRAM
522名無しさん◎書き込み中:02/12/12 18:49 ID:cREYGLg3
>>521
お前のやってるのは、ゼルダが発売された週のデータだけ持ってきて
ゲームキューブのほうがプレステ2より売れているといっているようなもの。
523名無しさん◎書き込み中:02/12/12 18:50 ID:l/Rjtd0o
(´-`).oO(見えないらしいな・・・)

473 名前:名無しさん◎書き込み中 投稿日:02/12/12 15:10 ID:leskleen
>>472
E30だけで2モデル、しかもランキングがRAMだらけなうえに、YahooではRAMがトップですが
他は見えないんですか?
524名無しさん◎書き込み中:02/12/12 18:56 ID:O7YtKlwd
525名無しさん◎書き込み中:02/12/12 19:00 ID:cREYGLg3
ビデオテープ感覚の意味がわかっていない人がいますね・・・
526名無しさん◎書き込み中:02/12/12 19:08 ID:O7YtKlwd
http://www.iodata.co.jp/products/dvd/outline/standard_video.htm

DVD+RW DVD+VRフォーマットでビデオ追記・編集が可能。ビデオテープのようにパソコンで記録して家庭用DVDプレイヤーでそのまま再生、テープのように劣化もない。
527名無しさん◎書き込み中:02/12/12 19:08 ID:Kyb7Pszu
海外ではDVDレコーダーなんざ全然売れてないんじゃないか?
Qの挙げてるフィリップスのレコーダがプレイヤ部門で見たら36位だぞ。
528名無しさん◎書き込み中:02/12/12 19:10 ID:O7YtKlwd
>DVDレコーダーなんざ全然売れてないんじゃないか?

日本でも


プレーヤ>>>>>>>>レコ

だろ?

pp
529名無しさん◎書き込み中:02/12/12 19:10 ID:cREYGLg3
>>526
フラグメント放置の規格が何言ってんだか
530名無しさん◎書き込み中:02/12/12 19:11 ID:O7YtKlwd
>>529
互換性放置のRAM厨が何言ってんだか
531名無しさん◎書き込み中:02/12/12 19:15 ID:Kyb7Pszu
532名無しさん◎書き込み中:02/12/12 19:17 ID:1TIE3KR9
>>O7YtKlwd
なんかこの人+ドライブのユーザというよりも-RやRAM持ってる人煽るのが楽しいだけみたいだけど
あちこちに同じようなことばっかかきこんでてものすごくキモイんですけど…(汗)
533名無しさん◎書き込み中:02/12/12 19:18 ID:cREYGLg3
>>531
すげーなHS23位か。
来年はプレーヤーよりレコーダーの方が売れそうだな

でもよく考えると1位はPS2だろうな
534名無しさん◎書き込み中:02/12/12 19:21 ID:nA4XOQng
>>528
そんな状況でプレイヤーすら持ってなくてこんなところに
ノコノコやって来る奴などよもやおるまいな。
>>533
実際は売上ランクではないんだろうけど彼自身が出したURLなので
その反論は使えないわけだ。
535名無しさん◎書き込み中:02/12/12 19:23 ID:1TIE3KR9
今TEACドライブでまつり状態になりかけてきてますね。

RAM(書き込み)が遅い遅いって言いますけど
読み込み早くしろって意見はあまり見ませんね。

私的には読み込み速度の方が重要だったりするのですけど。
536名無しさん◎書き込み中:02/12/12 19:26 ID:qT/MvyF0
そりゃ足して4%しかなければ焦りも相当なものでしょう。
プラ厨もメーカーもQも。
537名無しさん◎書き込み中:02/12/12 19:28 ID:foAM9ulO
百歩譲って、+厨のいう
+RW>-RW>>>>RAM
は認めるが、
-R>(無限大に超えられない壁)>+R
は日本中の相違だから+厨にも認めさせる
538名無しさん◎書き込み中:02/12/12 19:32 ID:xcipQPhJ
>>525
既存の+レコーダー(海外)は、テープメディアみたいに、
「開いた容量」の部分にしか録画できないからね。
一体、何のためのデジタルメディアなんだか。

>>526
某漫画的に言うなら、
「キサマ等の居る場所は既に……RAMが通過した場所だ!」と言う感じ。
今さら、動画への追記・編集如きで粋がられてもねぇ。

>>528
VHS録画機>>>>>>>>>>>再生専用VHS
ですが何か? 多分DVD部門もそうなるよ。
539名無しさん◎書き込み中:02/12/12 19:35 ID:VF4MLXHB
RAM死亡RAM死亡RAM死亡RAM死亡RAM死亡RAM死亡RAM死亡RAM死亡
540537訂正:02/12/12 19:37 ID:foAM9ulO
×相違○総意
541名無しさん◎書き込み中:02/12/12 19:37 ID:O7YtKlwd
>>536
だから早くその4%というソースを出してよ(ゲラゲラ



542名無しさん◎書き込み中:02/12/12 19:41 ID:32hzlkRH
こんな馬鹿ですら+は論外

ppp



☆ ☆ ☆ ☆RAMレコシェア激減祭り開催中☆ ☆ ☆ ☆  祭り 祭り

DVR-77H おめでとう!週間ランキングNO.1
SOLD OUT 予約殺到 売れ行き絶好調
http://www.pioneer.co.jp/dvdld/dvr/index2.html
レビュー↓
http://ongen.econ-net.or.jp/hihyou/dvr55-77h/
http://www.zdnet.co.jp/news/0209/25/nj00_pioneer.html
RAMレコ最期の日キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!!!

もうすぐ終わりだね。>RAMレコ
お先真っ暗だね。>RAM レコ
DVDプレーヤで読めないから、もう誰も買わないよ>RAM レコ
来年はSONYがとどめの一撃だね>RAM レコ

哀れ!RAMレコシェア激減中━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!!!

☆ ☆ ☆ ☆RAMレコシェア激減祭り開催中☆ ☆ ☆ ☆ 祭り 祭り
543名無しさん◎書き込み中:02/12/12 19:42 ID:nA4XOQng
544名無しさん◎書き込み中:02/12/12 19:42 ID:cREYGLg3
最近争いが激しいねえ
いずれにしろQと同じドライブだけは買いたくないな
545名無しさん◎書き込み中:02/12/12 19:45 ID:Kyb7Pszu
Qは書き込みDVDを持ってないから安心してお買い物ができます。
CD-RはRICOHらしいがな。
546名無しさん◎書き込み中:02/12/12 19:45 ID:Rk367Ii8
みんなもっとマターリやろうよ
547名無しさん◎書き込み中:02/12/12 19:46 ID:wAIIoiIt
548542:02/12/12 19:46 ID:32hzlkRH
ランキングのソースはしらん。出てこないからな(w
549名無しさん◎書き込み中:02/12/12 19:46 ID:qgKTJHey
なんかこのスレ読んでると
必死に+薦めてる人からは微妙に悪意が感じられるんだけど。
もしかして+って嫌いな奴に薦める規格なんですか?
550名無しさん◎書き込み中:02/12/12 19:46 ID:W7HvY6vY
よくRAM厨という単語が出るが、RAMのみマンセーな香具師は存在しないぞ。

-R/RAM厨と言わなければ正確ではない。
551名無しさん◎書き込み中:02/12/12 19:48 ID:xcipQPhJ
>>549
負け規格を買ってしまった人が、
「自分だけ損するのが嫌」なので他人を巻き込もうとしているのです。

普通の人はマルチか-RW/-Rを買っておけば十分に事足ります。
552名無しさん◎書き込み中:02/12/12 19:49 ID:O7YtKlwd
>>550
つまり、-RAM単体では香具師さえも見向きしないということだ罠(w
553名無しさん◎書き込み中:02/12/12 19:49 ID:i6tHZmQz
もうめちゃくちゃだな
554名無しさん◎書き込み中:02/12/12 19:50 ID:w4iMPF6n
このスレの書き込みは、RAM厨のRAM厨によるRAM厨の為の自作自演ということが
判明しますた。

善良な+R支持者は煽られないよう十分にお気をつけください。
555名無しさん◎書き込み中:02/12/12 19:50 ID:2D83Izx5
>>541
WinPC今月号に書いてある
記録型DVDメディアの売上げ実績POSデータ

DVD-R:45%
DVD-RAM:33%
DVD-RW:18%

DVD+RW:2%
DVD+R:2%
+は足しても4%か。確かに笑っちゃうね。
556名無しさん◎書き込み中:02/12/12 19:51 ID:qgKTJHey
>>551
やはりそうでしたか。
マルチ買います。
557名無しさん◎書き込み中:02/12/12 19:51 ID:cREYGLg3
-RAM単体が見向きもされないからって何がうれしいんだろう
俺も-RAM単体ドライブしかなかったころは「偽DVDなんか作った松下氏ね」と思ってたけど
-Rが一緒になった時点で見る目変わったよ
558名無しさん◎書き込み中:02/12/12 19:51 ID:Rk367Ii8
それほんとうなのかなぁ
559名無しさん◎書き込み中:02/12/12 19:51 ID:32hzlkRH
>>552
+RW単体も見向きもされず販売終了?(ppp
560名無しさん◎書き込み中:02/12/12 19:52 ID:O7YtKlwd
>>555
そのデータの採取時期、店名は?
561名無しさん◎書き込み中:02/12/12 19:54 ID:W7HvY6vY
というか+厨は正当なライバルである-と争うべきでは。
562名無しさん◎書き込み中:02/12/12 19:54 ID:cREYGLg3
>>560
おいおいそんなにWinPCに聞けよ
563名無しさん◎書き込み中:02/12/12 19:54 ID:O7YtKlwd
>>556=>>551


564名無しさん◎書き込み中:02/12/12 19:54 ID:32hzlkRH
>>560
WinPCが責任を持って出したデータだ、WinPCに聞け。
565名無しさん◎書き込み中:02/12/12 19:55 ID:O7YtKlwd
>>562
なんだ、書いて無いんだ
そんなデータ信憑性ないわなppp
566名無しさん◎書き込み中:02/12/12 19:57 ID:i6tHZmQz
ここでごちゃごちゃ言ってるヤツに信憑性なんて関係ないだろ
みんな自分の発言に何の責任も負っちゃいないんだから
567名無しさん◎書き込み中:02/12/12 19:57 ID:qgKTJHey
+厨の出してくるソースよりは信頼できる
568名無しさん◎書き込み中:02/12/12 19:58 ID:cREYGLg3
少なくとも「このデータは当店がお勧めしたい順に書いています」
なんて書いてあるデータより信用できる
569名無しさん◎書き込み中:02/12/12 20:00 ID:Y0y+UWjI
>>484
前スレにあったが
+R=windowsXP
−R=windows2000
だから。
2000ユーザーはXPユーザーに激しく嫉妬してるのと同じ。
570名無しさん◎書き込み中:02/12/12 20:00 ID:O7YtKlwd
>>567
データの採取時期、提供元ちゃんと提示してあるがなにか?
http://www.ricoh.co.jp/dvd/outline/standard.html
571名無しさん◎書き込み中:02/12/12 20:01 ID:xcipQPhJ
>>559
実際、MP5120Aなんて見向きもされてないし、
店の不良在庫の筆頭だもんね。

リチョーの「DVDと完全互換で、書き換え可能な2.4倍速!」とか言う嘘広告で、
俺も危うく騙されかけたけど。ホント、買わなくて良かったよ。
572名無しさん◎書き込み中:02/12/12 20:02 ID:O7YtKlwd
>>571
そりゃそうだろ
今は5125だからな
http://www.ricoh.co.jp/dvd/drive/mp5125a/index.html
573名無しさん◎書き込み中:02/12/12 20:04 ID:CRGEvfjn
しかし、RAM厨は松下工作員だからなぁ。
こいつら絶対+のドライブ使ってないだろ(w。
574名無しさん◎書き込み中:02/12/12 20:05 ID:iB0gtvar
>>560
もう書き換え型DVDドライブ買えとは言わんけど、
せめて雑誌くらい自腹で買って確かめたら?
575名無しさん◎書き込み中:02/12/12 20:07 ID:nA4XOQng
録画用データ用比率が4:1で+RWはレコーダ出てないわけだから
-RWの1/5程度という数字は概ね信用できるのではないか。
+Rは使えるドライブが限られていて±では-Rを使うだろうから
これも比率は上がるまい。
576名無しさん◎書き込み中:02/12/12 20:07 ID:BV04fkl/
+は2世代前の在庫が捌けません、しかもメーカー在庫(w

http://www.iodata.co.jp/products/dvd/rec/index.htm

DVR-N4Pシリーズ
DVDRW-4.7P3シリーズ
DVDRW-4.7P2シリーズ
577名無しさん◎書き込み中:02/12/12 20:08 ID:i6tHZmQz
+と-は兄弟のようなもんなんだから仲良くしようよ・・・
どっちも無くなりゃしないでしょ
578名無しさん◎書き込み中:02/12/12 20:09 ID:qgKTJHey
>>570
2002年7月の店頭販売シェアじゃん

7月だけ(w
579名無しさん◎書き込み中:02/12/12 20:11 ID:O7YtKlwd
>>578
7月だけでも無いのとは待って区違うわな
580名無しさん◎書き込み中:02/12/12 20:11 ID:O7YtKlwd
待って区>全く
581名無しさん◎書き込み中:02/12/12 20:12 ID:Kyb7Pszu
>>579の逆上っぷりと言ったら(^^;ワラ
582名無しさん◎書き込み中:02/12/12 20:13 ID:BV04fkl/
>>579
http://www.computernews.com/marketview/20021025.htm
じゃあこれも認めるわけだな(w

>>572
必死にRAM単体っていって叩いてたくせに(w
それでもマルチは認めないんだろ?(w
583名無しさん◎書き込み中:02/12/12 20:13 ID:qgKTJHey
>>ID:O7YtKlwd

落ち着けよ(w
584名無しさん◎書き込み中:02/12/12 20:13 ID:O7YtKlwd
>>577
そう、無くなるのは-RAM
585名無しさん◎書き込み中:02/12/12 20:14 ID:nA4XOQng
もうあの人は頭に血が登っちゃってどうにもならんな…。
586名無しさん◎書き込み中:02/12/12 20:20 ID:O7YtKlwd
>>582
マルチ買うぐらいなら+単体か-単体買え

だわなw
587名無しさん◎書き込み中:02/12/12 20:21 ID:wAIIoiIt
>>586
で、あなたはどちらをお持ちですか?
588名無しさん◎書き込み中:02/12/12 20:21 ID:O7YtKlwd
>>582
つか、5125のどこがDVDマルチなんだよ?ppp
589名無しさん◎書き込み中:02/12/12 20:25 ID:O7YtKlwd
>>582
http://www.computernews.com/marketview/20021025.htm

ふむ、ますますWinPCのデータの信憑性が薄くなったな
590名無しさん◎書き込み中:02/12/12 20:26 ID:nPfcdfaY
+単体とか−単体とか意味不明ですな
普通はR/RWの両方が使えるのに
591名無しさん◎書き込み中:02/12/12 20:27 ID:BV04fkl/
>>588

お前流にいえば機能を足してくのは売れねーからなんだろ?
+RWだけで売れねーから+R/RWになったんだろ?(w
マルチはフォーラムで収めてるけど、
+は陣営飛び越えてDUALまで出る始末だしな(w

>>589
レコーダーがねーから当たり前(w
http://www.be.asahi.com/20021012/W15/0033.html
592名無しさん◎書き込み中:02/12/12 20:27 ID:nPfcdfaY
>>589
>ふむ、ますますWinPCのデータの信憑性が薄くなったな

なんで?+ユーザーはドライブ買ってもメディア買わないってだけでしょ
593名無しさん◎書き込み中:02/12/12 20:28 ID:wAIIoiIt
>>589
ドライブとメディアのデータをごっちゃにしていませんか?
で結局、あなたはどこのドライブを使用してるんですか?
594名無しさん◎書き込み中:02/12/12 20:29 ID:O7YtKlwd
>>590
+R/+RW,-R/-RW・・・・・・・単体

-RAM/-R/-RW・・・・・・・・マルチ

これぐらいも理解出来てないのか・・・・
595名無しさん◎書き込み中:02/12/12 20:30 ID:wAIIoiIt
>>594
それだと、RAM/Rも単体になってしまいますが。
で、あなたが使用しているドライブは?
596名無しさん◎書き込み中:02/12/12 20:31 ID:O7YtKlwd
>>591
-RAMだけで売れねーから-RAM/-Rになったんだろ?(w
597名無しさん◎書き込み中:02/12/12 20:32 ID:nPfcdfaY
>>594
それは単にRAM無しかRAM有りかだろ?
+R/+RWが単体だったら+RWはどうなるんだよ、単体より小さいのか(w
適当な用語を押し付けるな。
598名無しさん◎書き込み中:02/12/12 20:32 ID:O7YtKlwd
>>595
-RAMと-R間には全く互換性が無い別物だろw
599名無しさん◎書き込み中:02/12/12 20:33 ID:qgKTJHey
なんか彼必死すぎて可哀相になってきた。
600名無しさん◎書き込み中:02/12/12 20:34 ID:nPfcdfaY
こいつの単体の基準おかしい
単体っていったら一種類のメディアにしか書けないドライブだろ
601名無しさん◎書き込み中:02/12/12 20:34 ID:O7YtKlwd
>>597
だから+R/+RW間には互換性が有るかだろw
602名無しさん◎書き込み中:02/12/12 20:34 ID:wAIIoiIt
>>598
では、あなた的にはRAM/Rはマルチドライブの範疇に入ると?
それと、あなたの使用ドライブは?
603名無しさん◎書き込み中:02/12/12 20:35 ID:nPfcdfaY
>>601
そんな事言ったら、-Rが読めるドライブでは大抵+Rが読めるから
ソニーのデュアルドライブまで単体になっちゃうぞ?
604名無しさん◎書き込み中:02/12/12 20:35 ID:rgAvZEbF
O7YtKlwdの一人舞台だな(藁
605名無しさん◎書き込み中:02/12/12 20:35 ID:O7YtKlwd
>>600
じゃ、CD-R/-RWとかDVD-R/-RWなんかもマルチドライブって言うんだw
606名無しさん◎書き込み中:02/12/12 20:35 ID:PBXVmdFt
>>594
そりゃ、アンタの勝手な妄想でしょ?

単体:RAMのみ +RWのみ -Rのみ(オーサリング用)

だろ? 普通に考えて。これ以外は全部コンビネーションドライブなんだから。
まぁ、Qは普通じゃないからな(w
607名無しさん◎書き込み中:02/12/12 20:36 ID:oVEwtIAj
CD-RとDVD-Rに互換性はあるのかのぉ。
608名無しさん◎書き込み中:02/12/12 20:36 ID:nPfcdfaY
>>605
そういうのはコンボドライブって言いますが何か?
609名無しさん◎書き込み中:02/12/12 20:36 ID:qgKTJHey
あんまり彼を追い詰めんなよ(w
610名無しさん◎書き込み中:02/12/12 20:36 ID:PBXVmdFt
>>605
RAM/-RW-Rが使えるドライブの事を「マルチ」と言います。
その他の複合ドライブは「コンボドライブ」です。(w
611名無しさん◎書き込み中:02/12/12 20:36 ID:wAIIoiIt
>>605
あなたなりのマルチドライブの定義はよぉく分かりましたから、
あなたの使用しているドライブを教えてくれませんか?
612名無しさん◎書き込み中:02/12/12 20:37 ID:sw5BBkLx
DVDマルチドライブと言うのは、DVDフォーラムが規定した「RAM/RW/R」に書き込める、または
読み込めるドライブの事だ。単体は勿論RAMのみとかRのみとかの事。
613名無しさん◎書き込み中:02/12/12 20:38 ID:rgAvZEbF
O7YtKlwd
彼は本物のQなのか?
ただのプラ厨なのか?
ソニー妄想操作部なのか?
614名無しさん◎書き込み中:02/12/12 20:39 ID:nPfcdfaY
彼なりの単体の定義だと、よくある
「-RWはいらないから-R単体にして安くしてほしい」という意見が
意味不明になりますな。
615名無しさん◎書き込み中:02/12/12 20:39 ID:jAfbk/oF
お! 熱いなここ
616名無しさん◎書き込み中:02/12/12 20:39 ID:zYtm1gGH
まあ+は在日しか買わないでしょ。
617名無しさん◎書き込み中:02/12/12 20:39 ID:oVEwtIAj
一通り複合ドライブ論に結論が出たようだし
満を持して彼の使用ドライブを発表していただこうか
618名無しさん◎書き込み中:02/12/12 20:40 ID:sw5BBkLx
>>615
熱くなってるのは一人だけだけどな(w
619名無しさん◎書き込み中:02/12/12 20:40 ID:qgKTJHey
彼はただ単にRAMを叩きたいだけなんだから
620名無しさん◎書き込み中:02/12/12 20:40 ID:nPfcdfaY
>>615
もう終わったよ。一人逃走したから
621名無しさん◎書き込み中:02/12/12 20:41 ID:O7YtKlwd
>>610
コンボはDVD-ROM/CD-R/CD-Rみたいなものだろw

CD-R/CD-RWなんかは単体だろw
http://www.ricoh.co.jp/cd-r/drive/index.html

622名無しさん◎書き込み中:02/12/12 20:42 ID:b9WzSdUL
>>616
そう言う発言だけは止めなさい。

でも、あの人はちょっとおかしいよ。
623名無しさん◎書き込み中:02/12/12 20:42 ID:oVEwtIAj
するとDVD+RW/CD-Rドライブは…
624名無しさん◎書き込み中:02/12/12 20:43 ID:zYtm1gGH
でも+メディアってよく内容消えるって聞くね。中途半端な規格だからだろうな・・・
625名無しさん◎書き込み中:02/12/12 20:44 ID:nPfcdfaY
>>621
すまん、もう突っ込みどころが多すぎて書けないっす
626名無しさん◎書き込み中:02/12/12 20:44 ID:PBXVmdFt
>>621
CD-R/RWだってコンビネーションドライブだよ。
CD-R開発当初はCD-Rしか使えなかったんだからな。

どうやら、アンタはCD-R単体ドライブが合ったのを知らないらしいな(w
俺は使ってたぞ。一々CD-Rメディアをキャディに入れて、等速焼きでな……
あのことはバーンプルーフも何もなかったから、失敗が怖くて……
627名無しさん◎書き込み中:02/12/12 20:46 ID:wAIIoiIt
>>621
だから、あなたが持っている記録型DVDドライブは何なんですか?
628名無しさん◎書き込み中:02/12/12 20:46 ID:oVEwtIAj
>>624
RICOHメディアは質があまり高くないと聞いた。
629名無しさん◎書き込み中:02/12/12 20:46 ID:CRGEvfjn
つーか、呼び方なぞどうでもいいよ。
DVDフォーラムvsDVDアライアンス
で議論してくれ
630名無しさん◎書き込み中:02/12/12 20:46 ID:O7YtKlwd
>>624
ソースは?

>>626
現在どこのメーカーサイトにCD-R/RWがコンビネーションドライブって書いてある?
631名無しさん◎書き込み中:02/12/12 20:48 ID:nPfcdfaY
>>630
もう不毛な呼び方論はやめれ。お前は負けたんだ
632名無しさん◎書き込み中:02/12/12 20:48 ID:wAIIoiIt
>>630
随分と+RWに肩入れされているようですが、
あなたが持っている記録型DVDドライブは何ですか?
633名無しさん◎書き込み中:02/12/12 20:48 ID:O7YtKlwd
>>631
じゃ、>>630の質問に答えられるよね?W
634名無しさん◎書き込み中:02/12/12 20:49 ID:oVEwtIAj
>>630
現在どこのメーカーサイトにCD-R/RWが単体ドライブって書いてある?
635名無しさん◎書き込み中:02/12/12 20:50 ID:qgKTJHey
しかしQは何が何でも
RAMvsその他
という対立構造に持っていこうとする。
636名無しさん◎書き込み中:02/12/12 20:50 ID:O7YtKlwd
>>634
単に「ドライブ」って書いてあるわな

DVD-ROM/CD-R/CD-Rなんかはコンボとか書いたあるわな
637名無しさん◎書き込み中:02/12/12 20:51 ID:nPfcdfaY
>>636
DVD+R/DVD+RW/CD-R/CD-RWなんかはスーパーコンボって言ってましたね
彼に言わせれば単体ドライブらしいですけど
638名無しさん◎書き込み中:02/12/12 20:52 ID:oVEwtIAj
DVD-ROM/CD-R/CD-Rってなんだよワラタ
639名無しさん◎書き込み中:02/12/12 20:52 ID:wAIIoiIt
>>636
あなたが使用している記録型DVDドライブは何ですか?
640名無しさん◎書き込み中:02/12/12 20:53 ID:qgKTJHey
もう怒り心頭なんだろうな。彼(w
641名無しさん◎書き込み中:02/12/12 20:53 ID:O7YtKlwd
>>637
そんなことどこで俺が言ってる?wwww

642名無しさん◎書き込み中:02/12/12 20:54 ID:sw5BBkLx
643名無しさん◎書き込み中:02/12/12 20:55 ID:nPfcdfaY
>>641
>>594で。
644名無しさん◎書き込み中:02/12/12 20:55 ID:O7YtKlwd
>>642
へー、DVDとCDって互換性有るんだ?(爆
645名無しさん◎書き込み中:02/12/12 20:56 ID:Kyb7Pszu
怒り狂ってキーボードをバンバン叩く音がこちらにまで聞こえてくるようだぜ(ヲプ
646名無しさん◎書き込み中:02/12/12 20:56 ID:wAIIoiIt
>>641
あなたが今現在使用している記録型DVDドライブを教えてください。
647名無しさん◎書き込み中:02/12/12 20:56 ID:qgKTJHey
オウンゴールキタ?
648名無しさん◎書き込み中:02/12/12 20:56 ID:nPfcdfaY
>>644
お前、DVD+R/+RWが単体だっていっただろ
DVD+R/+RWはCD-R/-RWも焼けるドライブしかないの。
あと、互換性の定義もおかしい
649名無しさん◎書き込み中:02/12/12 20:57 ID:jAfbk/oF
おまいら小学生の喧嘩と変わらんことに気づけ
650名無しさん◎書き込み中:02/12/12 20:57 ID:BV04fkl/
http://www.ricoh.co.jp/dvd/drive/

※本製品は店頭在庫のみとなります。
  互換性とパソコン周辺機器としての使い勝手を重視した、DVD+RWとCD-RWの機能を一台に集約したスーパーコンビネーションドライブ。
651名無しさん◎書き込み中:02/12/12 20:57 ID:sw5BBkLx
ついでに「爆」の使い方が違う(w
652名無しさん◎書き込み中:02/12/12 20:58 ID:Rk367Ii8
僕も+使ってますよ、+RW速くていいじゃないですか。
+は価格差はもうなくなったし、ウハウハです。
653名無しさん◎書き込み中:02/12/12 20:58 ID:qgKTJHey
オウンゴーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーール
654名無しさん◎書き込み中:02/12/12 20:58 ID:O7YtKlwd
>>648
おいおい、DVD+R/+RWって言ったらDVD+RとDVD+RWの事だろw
655名無しさん◎書き込み中:02/12/12 20:58 ID:oVEwtIAj
+Rと+RWに互換性があるってのもなんだか微妙な言い方だよな。
656名無しさん◎書き込み中:02/12/12 20:59 ID:sw5BBkLx
>>655
それを言ったら、CDはDVDドライブで読める場合が殆どだから互換性があることになるしな(w
657名無しさん◎書き込み中:02/12/12 21:00 ID:O7YtKlwd
>>650
DVD+RW・・・単体 
   +
CD-RW
   ↓
スーパーコンビネーションドライブ
658名無しさん◎書き込み中:02/12/12 21:00 ID:nPfcdfaY
>>655
彼に言わせれば
+Rが読めて+RWが読めないドライブいくらでもあるのにな。
CDとDVDでも同様なのにな。
659名無しさん◎書き込み中:02/12/12 21:01 ID:wAIIoiIt
>>6
あなたが使用している記録型DVDドライブは何ですか?
660名無しさん◎書き込み中:02/12/12 21:01 ID:BV04fkl/
http://www.ricoh.co.jp/dvd/drive/mp5125a/index.html
CD-R/RW直系のメディア「DVD+RW」に互換性をより重視した「DVD+R」をプラス!
                                            〜〜〜〜〜
使い買っての良さと互換性を両立した、スーパーコンビネーションドライブ。
661名無しさん◎書き込み中:02/12/12 21:01 ID:BV04fkl/
>>655
+RWドライブで+Rは焼けないのにな(w
662名無しさん◎書き込み中:02/12/12 21:02 ID:oVEwtIAj
>>656
RAMドライブでRは読めるからRAMは互換性があるということになるな。
あくまで彼の理論においてだが。
663名無しさん◎書き込み中:02/12/12 21:02 ID:nPfcdfaY
>>657
うんうん、たしかにDVD+RWしか書けないんだったら単体だね。
でもそんなドライブは世の中に存在しないんだよ。
だから、DVD+RW/CD-R/CD-RWも記録型DVDの世界でも単体ドライブと言うのだよ
664名無しさん◎書き込み中:02/12/12 21:03 ID:nPfcdfaY
>>663
の3行目は”だから”じゃなくて”でも”だな。
665名無しさん◎書き込み中:02/12/12 21:05 ID:sw5BBkLx
>>663
彼の理論なら、+規格の単体ドライブはこの世に存在しないと言う事になるな。
666名無しさん◎書き込み中:02/12/12 21:06 ID:wAIIoiIt
>>ID:O7YtKlwd様
あなたが使用している記録型DVDドライブは何ですか?
667名無しさん◎書き込み中:02/12/12 21:08 ID:Wd/lvl09
まだやってる・・・。
負け犬の遠吠えにしか聞こえないYO!

(wより(・w・の方が素敵。
まぁ、冷静になれよ!!
668名無しさん◎書き込み中:02/12/12 21:11 ID:zYtm1gGH
O7YtKlwd=在日=+Rドライブと見た
669名無しさん◎書き込み中:02/12/12 21:13 ID:jt683Dh4
>665
つまり彼(ID:O7YtKlwd)が言いたかったことは
「+規格は単体では販売できないRAM以下な規格である。
だってRAMですら単体は存在し得たのに、+単体は現実に存在しないから」
で、よろしいか?
670名無しさん◎書き込み中:02/12/12 21:15 ID:qgKTJHey
彼が所有している記録型DVDドライブを公表しないのは
例によって
何も持っていないからでしょう。
671名無しさん◎書き込み中:02/12/12 21:16 ID:wAIIoiIt
で結局、ID:O7YtKlwdは何のドライブを持ってるんでしょうか。
彼が逃げた今、真相は闇の中ですが。
672名無しさん◎書き込み中:02/12/12 21:18 ID:fkRok99N
ID:O7YtKlwdよ、ちと落ち着け、熱くなりすぎてるよ。

この呪文を唱えれば、マターリ出来るよ

”はしゃ マンダ〜ラ にぱ〜り”
673名無しさん◎書き込み中:02/12/12 21:18 ID:3TAkejBk
凄いレス伸びてるなーと思ったら一人頑張ってくれてる人がいたのね
O7YtKlwd頑張れ。+Rはもう製品として終わってるから、せめてこのスレでぐらいは
+Rが素晴らしいと言ってやらないとな
674名無しさん◎書き込み中:02/12/12 21:21 ID:wAIIoiIt
ID:O7YtKlwd氏の持っているDVDはこれですか?
http://watch.impress.co.jp/av/docs/20021212/nextwave.htm
675名無しさん◎書き込み中:02/12/12 21:29 ID:xf74722w
>>674
日本語メニューものすごいなw
676名無しさん◎書き込み中:02/12/12 21:38 ID:CRGEvfjn
>>674
日本語メニュー最高。
分からんなら付けんな(w。
677名無しさん◎書き込み中:02/12/12 21:47 ID:sw5BBkLx
>>674
激ワラタ
678名無しさん◎書き込み中:02/12/12 21:49 ID:VKsOcKBy
外付けと内臓型どっちがエラー少ないですか?
いちばんエラーの少ない確実なインターフェイスはなんですか?
679名無しさん◎書き込み中:02/12/12 21:52 ID:b9WzSdUL
>>674
オレモ激ワロタ
680名無しさん◎書き込み中:02/12/12 21:53 ID:PMuYNx3S
>>678
んなもんどっちでも変わんない。
681名無しさん◎書き込み中:02/12/12 21:59 ID:C/9gbvnN
メディアじゃなくてドライブのシェアが載ってるところない?
今探してるんだけど古いデータしか発見できん。
682名無しさん◎書き込み中 :02/12/12 22:02 ID:C2lv1es/
>>674
腹痛ぇ〜

ドルプーダピタル設定グーピ:オーダィオ出力>アナロパ

で、どうなのID:O7YtKlwdさん、これなの?
683名無しさん◎書き込み中:02/12/12 22:08 ID:UHAFov9b
なんか宗教みたいになってきたな
684名無しさん◎書き込み中:02/12/12 22:09 ID:C/9gbvnN
685名無しさん◎書き込み中:02/12/12 22:21 ID:ogD4xRMZ
>>678
調査に掛かる手間がすごい割に、たいした結果が出そうに無いので、
調べる人は少ない。

まあ、電源には気をつけろという事で。
686名無しさん◎書き込み中:02/12/12 22:24 ID:W7HvY6vY
内部電源容量に気を配る必要がないのが外付けのメリットだな。
ドミノ式に問題発生したらたまらんし。
アダプタが激しくウザイが。
687名無しさん◎書き込み中:02/12/12 22:41 ID:NjKs10uc
>>674
激しくワラタ

ちなみにOKOのことは分かる。
日本語の古語「をこ」だな。(現代語の「馬鹿」という意味)
688名無しさん◎書き込み中:02/12/12 22:42 ID:VjtzzkBp
689名無しさん◎書き込み中:02/12/12 22:50 ID:w4iMPF6n

しブラル設定

690名無しさん◎書き込み中:02/12/12 23:07 ID:TYL7ZDrj
>>682
その機種ほどじゃないが、うちの会社で、頼んだ特注の、制御ソフト500万位出してたけど
プログラムコードはくれないことになってたから、検証途中で業者が休憩のときに、コピーして動かしたら
プログラマーの一人が中国人なせいで、いきなり、「システマが〜のため、オーペンでません」
(ホントは「システムが〜のためオープンできません」なのだろー)とでてきた
691 :02/12/12 23:53 ID:angmTrj1
+Rが盛り返す秘策
DVD−R、DVD−RW及び仮想DVDを撥ねるチェックプログラムを開発して
ピーコ対策用としてライセンスフリーでゲームメーカーに使ってもらう。ROM化
した+R、+RWは問題なく動くようにしておけば、いつぞやのSD2及び2.5の
時みたいに不良在庫のドライブが飛ぶように売れていく。
しかし世の中にはメディアIDを返さないDVD−ROMドライブもあるので、
そこの対処を間違えると某エロゲーメーカーのように自分でクラックパッチを配る
破目になる罠。
692名無しさん◎書き込み中:02/12/13 01:26 ID:5ZUqza0r
DVD−RAMとDVD−RWの使い勝手は、ちょうどMOとCD−RWに相当する。

確かに、溜め込んだデータの一気書きなら−RWでも構わないが
実際のバックアップ作業で一番多いのは、更新したファイルのみコピーするケース。

俺は仕事でプログラムを組んでいるから、毎日必ず最新のソースをバックアップ取る。
その際、いちいちRに焼いていたのでは話にならないので
MOに「02−12−13」とかいう名前のフォルダを作成し、そこに放り込む。
世代管理の意味もあるから。

おそらく「R/RWで十分。速度が命」と言っている連中は、ビデオやアニメを大量コピーしたいのだろう。
プログラマやCG制作している人間は、MO/RAMでないと仕事にならないと思う。
693名無しさん◎書き込み中:02/12/13 01:43 ID:gF3mAKjP
+と-は仲良くしる!!
694名無しさん◎書き込み中:02/12/13 02:02 ID:KSFl2bCn
おまいらまだやってんのか!
695名無しさん◎書き込み中:02/12/13 02:48 ID:xHNXfgDZ
ガイシュツかもしれんが
やっぱ、+の利点はコピーですね。
こぴーで一気に巻き返すか、それとも裁判で叩かれまくるか・・。

http://ne.nikkeibp.co.jp/d-ce/2002/12/1000016279.html
(ユーザー登録が必要:無料)
米Tritton Technologies社は,DVD-VideoタイトルやPlayStation2向けの
DVDソフトを,記録型DVDディスクにコピーできるDVD+RW装置
「Tritton Viper External Drive (TRI-034)」を発売した。
696 :02/12/13 02:53 ID:cSe8GLmz
>>695

(゚Д゚)ハァ?
コピーならDVD-Rが(・∀・)イイ!!

というか結局ソフト次第だしw
697名無しさん◎書き込み中:02/12/13 03:03 ID:gF3mAKjP
見苦しいからどっちもやめてくれ
698名無しさん◎書き込み中:02/12/13 03:36 ID:JzLDf99u
書込型DVDの比較リストを作りました。良かったらみてください。
http://www.edp.to/ram/comparedvd.html
699名無しさん◎書き込み中:02/12/13 04:36 ID:Oau0ITUS
>>695
結局、+はコピー厨専門ドライブか……
700700:02/12/13 05:17 ID:HQ3wZJQR
相変わらずRAM,−厨必死だなw
701700:02/12/13 05:17 ID:HQ3wZJQR
相変わらずRAM,−厨必死だなw
702名無しさん◎書き込み中:02/12/13 05:19 ID:Z2sfF4um
>>698
すばらしい。
でもパナのLF-D521JDが本当にその
値段だったらもっとすばらしい。
703名無しさん◎書き込み中:02/12/13 05:40 ID:QmnjxjrU
>>700
いい加減、ABoneで書き込むの止めたら?
ずっと2蓮投稿になってるから、正体バレバレなんだけど?

自分が気に入らない投稿があったからってスレ荒らすなよ……
704名無しさん◎書き込み中:02/12/13 05:46 ID:QmnjxjrU
>>698
結局、費用対効果で考えても、
πの-R4倍ドライブか、日立かパナのマルチが良いんだよな。
IOの+R4倍はπと比べてもそれほど凄い部分は無いし。
705名無しさん◎書き込み中:02/12/13 07:11 ID:+mOuE9il
>698
乙可憐〜☆
LF-D521JDの価格とMP5120AのROM読み込みにミスがあるようですが
それ以外は無問題かと
706目 ◆DxKiiLINKI :02/12/13 07:26 ID:xM0pkmqt
>>692さん
そうですよね。
書き換え回数が多いMOやRAMで作業をしてCD-RやDVD-Rなどに焼くというのが便利な使い方かも。
私もMOとCD-RWの両方を使い分けています
707名無しさん◎書き込み中:02/12/13 08:46 ID:Qi9/bGtW
言ってることはごもっともなんだがプログラマが全角英字使ってるのは眉唾。
708名無しさん◎書き込み中:02/12/13 09:23 ID:Z2sfF4um
>>707
fj.comp.lang.c にはいたよ。
自称ベテランでスッゲー痛いのが。
709名無しさん◎書き込み中:02/12/13 10:13 ID:9XRUxbR7
もはやABoneは荒らしツールになってしまいましたとさ。
710名無しさん◎書き込み中:02/12/13 12:17 ID:JzLDf99u
698
>>702>>705
修正しておきました。他に比較したいデータがありましたら言ってください。
711名無しさん◎書き込み中:02/12/13 13:06 ID:99QWFKNA
結局DV-W50EはRAMサポートしないのか。
DVR-A05-Jと同じ物だな。
712名無しさん◎書き込み中:02/12/13 14:17 ID:mG5jNtJJ
メモ捨ても切り捨てられるみたいだし、DVD+RWがそうならない事を祈ってます。
まあ雨のメーカーも絡んでるし、独自規格とは言い難いところもあるので
大丈夫かなあという気もしますけど。
DVD+RW+とかDVD+RW Proとか出たら笑うけど。
713名無しさん◎書き込み中:02/12/13 15:23 ID:9C5+UHHX
データのバックアップは速度の速いHDDにしましょう。
714名無しさん◎書き込み中:02/12/13 15:47 ID:HQ3wZJQR
>>713
殻付きだしね
715名無しさん◎書き込み中:02/12/13 15:47 ID:HQ3wZJQR
>>713
殻付きだしね
716名無しさん◎書き込み中:02/12/13 16:43 ID:zECFLMbt
動画残すだけなら+Rと-Rの規格の差なんて関係ない。
焼いちまえば後は一緒。IDではじくようなプレーヤ買わなければ大丈夫。
どーせ今のDVDドライブのピックアップなんて数年しか持たないんだし。
そんときまた考えればいいやん。
数年後の主流考えるより、今の性能で考えようよ。
717名無しさん◎書き込み中:02/12/13 16:49 ID:p8Uxb1dr
>>716
もっともな意見ではあるが、
だったら、メディアが何処でも簡単に安く手に入る-Rの方が良いでしょ?
(-RならAV専門点でも簡単に買えるが、+Rは「基本的に」PCショップでしか買えない)

規格に差が無いからこそ、わざわざ+を選ぶ必要はないのでは?
718名無しさん◎書き込み中:02/12/13 17:07 ID:KrLxuKiJ
つーかもう誰も+の話はしてないと思うし
719名無しさん◎書き込み中:02/12/13 17:10 ID:zECFLMbt
>>717 うん。だから自分は-R/RWにしたんだよね。
>>718 そだったのか(汗 スマソ
720名無しさん◎書き込み中:02/12/13 17:16 ID:p8Uxb1dr
>>718
確かに……
今後は、PCのOEM用として、一台でRAM/-RW/-Rと、CD-Rが使えるマルチ。
高速ドライブを求める人向けに、高速な-RW/-Rドライブ、と言う棲み分けがなされそう。
一般向けには、「何でも使えるドライブ」の方が受けが良いだろうし。
で、ヘビーユーザーには、安くて高速なRWドライブが良い。

来年の末くらいには、マルチがRAM3倍/-RW2倍/-R4倍、
RW系が-RW4倍/-R8倍 位になってるでしょうな。(つーか、なって欲しい)
721名無しさん◎書き込み中:02/12/13 17:19 ID:QBe10kyH
>>717
なんか、勘違い突っ込みのような気がする。
717は
>>717
>IDではじくようなプレーヤ買わなければ大丈夫。
って書き込んでる事からもわかるように+のROM化に否定的な意見です。
つまり「+はいらん。-で十分。」って言ってるのでは。
722名無しさん◎書き込み中:02/12/13 17:25 ID:99QWFKNA
いずれにせよ+は不要という結論しか出てこないので今日もそろそろQの出番。
723名無しさん◎書き込み中:02/12/13 17:38 ID:zECFLMbt
>>721
+のROM化には別に反対してないんですよ。
ただドライブは無くなっても焼いたメディアは残るので、
将来的に-をはじく+プレーヤも出る可能性あるかな?ぐらいの気持ちで。
まぎらわしかったね。
724名無しさん◎書き込み中:02/12/13 17:42 ID:xWJwvkTm
>>723
-をはじく+プレーヤなんてものにはDVDロゴがつけられないような気がするがどうか?
DVD-Videoは見られるけどDVD-Rは見られないプレイヤーなんてもう売れないだろうし
725名無しさん◎書き込み中:02/12/13 17:45 ID:2gTujW/8
実際Rなら焼いてしまえば互換性を気にする必要はない。
しかし、メディア単価だけはどうにもならない。

使えば使うほど痛々しい+系メディア。

>>720
来年末は8xの発表があるんじゃない?
ククク
726名無しさん◎書き込み中:02/12/13 17:53 ID:HQ3wZJQR
今日もRAM、−厨が必死だなw
727名無しさん◎書き込み中:02/12/13 17:57 ID:e8Lm/ve3
なんか昨日もQが派手にやってくれたらしいね。
漏れもリアルタイムで楽しみたかったよ。
728名無しさん◎書き込み中:02/12/13 17:58 ID:HQ3wZJQR
729名無しさん◎書き込み中:02/12/13 18:03 ID:99QWFKNA
さぁカモがネギ背負ってやって参りました!
730名無しさん◎書き込み中:02/12/13 18:13 ID:5HEJp33B
>>722
このバカのせいだな
+と-は仲良くしる!
731不明なデバイスさん:02/12/13 18:13 ID:ZNvumUk/
LFD-521だったっけ?松下のマル恥ドライブ。
今週末入荷だそうだ。予価32,799円。
速度半分で値段は1〜2割高い・・・だめぽ。
732名無しさん◎書き込み中:02/12/13 18:18 ID:ULOBJaNF
>>730
思いっきり役割がかぶってるんだから一方は淘汰されると思いますが。
733名無しさん◎書き込み中:02/12/13 18:20 ID:Q/Ylj4Bc
>>728
良くわからんが、その「ビデオテープ感覚」こそが+RW最大の欠陥なんだが。

http://rdx1.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/upppu.cgi?action=view&disppage=1&no=258&no2=278&up=1

今後の+RWレコがどうなるかは知らないが、(そもそも出るのかさえ不明)
既存のフィリップス製+RWレコーダーは、このような糞仕様だ。
まぁPC上で+VR使って録画なら、ある程度マシだが、
レコーダーがこれじゃあ、とても+RWは普及しないね。
734名無しさん◎書き込み中:02/12/13 18:21 ID:e8Lm/ve3
またさりげなく±vsRAMにしようとしてるし(w
姑息だな
735名無しさん◎書き込み中:02/12/13 18:23 ID:Q/Ylj4Bc
>>733
ちなみに、これはレコでの場合ね。
PCでリッピングする場合、話は別。
736名無しさん◎書き込み中:02/12/13 18:24 ID:99QWFKNA
DVD-Video引きずってるからCPRMの録画ができないという問題もあるな。
+VRって二ヶ国語音声の録画はどうなるんだろう。
737名無しさん◎書き込み中:02/12/13 18:27 ID:L2oFOkDs
やっぱりアフォーラム VS +アデランスだよねえ
738名無しさん◎書き込み中:02/12/13 18:28 ID:5HEJp33B
おまえらほんと争うことが好きだなぁ・・・
単にうさばらししたいだけだろ、ネットで
739名無しさん◎書き込み中:02/12/13 18:29 ID:L2oFOkDs
にしても最近リチョースレ死んでない?
740名無しさん◎書き込み中:02/12/13 18:31 ID:7GsghSd8
741名無しさん◎書き込み中:02/12/13 18:31 ID:xWJwvkTm
>>731
あれは殻付きRAMを使いたい人のためのドライブだから多少高くても買う人は買うでしょ

とはいえ321JDから買い換えるほどの魅力はないので俺は当分様子見
-R x4が2万切ったら買い足しかなぁ
742名無しさん◎書き込み中:02/12/13 18:46 ID:nKVkCGjE
>>729
昨日のはすごかったよな。
Qの言い逃れ定義のとおり「単体」「互換性」を再定義して行くと、
今まで散々煽った「RAMに互換性無し」が「互換性あり。マンセー」で
「+R/+RWが勝つね」が「+R/+RW機はRAM以下」なってしまうんだから。
743名無しさん◎書き込み中:02/12/13 18:52 ID:5HEJp33B
わかったからQスレでも立ててそっちでやれば?
744名無しさん◎書き込み中:02/12/13 18:54 ID:fhW5qqwa
>久保氏は「カートリッジは外したい。われわれは昔FDDもやってましたけど、
>(最後は)中身よりも外側の方が高くなりましたからね。やっぱり、
>必然的に裸のほうにいきますよ」と笑いながら話す。

745名無しさん◎書き込み中:02/12/13 18:58 ID:ZNvumUk/
>>741
買いなよ。321からの買い替えでなかったら、誰が買う?
-Rが書けるドライブがこれだけたくさん出てて、しかもどれも×2倍速以上
なんだから、-Rに興味持ってる人は他のどれか買っちゃうよ。
新規のお客を開拓できないんだから、あとは321からの買い替えしかないと
思うけどね。RAMを愛してるんなら、魅力なくても買わなきゃ。と、思うけ
どね。マジで。
746名無しさん◎書き込み中:02/12/13 19:03 ID:7hJ4vLUk
おれは新規だけど買うよ。−R4 より−R−RAMのほうがはっきりいって魅力
747名無しさん◎書き込み中:02/12/13 19:05 ID:Q/Ylj4Bc
>>745
別にRAM信者って訳じゃないなら、無理して買う必要はないでしょ。
むしろ、このマルチは「新規購入者向き」だと思うんだけど。
3万円のドライブ1台で基本的な事が全て出来るんだから。

それに、他に焼きドライブ持ってるヘビーは人には魅力薄でしょ?
-Rにしか興味ない人はπのドライブを買えば良い。
748名無しさん◎書き込み中:02/12/13 19:06 ID:nKVkCGjE
>>745
新規の客なんてDVDレコからいくらでも来るだろうに。
749名無しさん◎書き込み中:02/12/13 19:14 ID:ZNvumUk/
いや、だからー、1台で3種類使えるってことだけなら、既に321や日立のが
あるわけで、RAMをメインに考えてる新規購入者は既にどっちか買ってるで
しょ。レコとの連携なんて、それこそ321で十分なんだし。わざわざこれを
待ってたヤシも多少いるだろうが、そいつらだけで打ち止めでしょ。
他にいないよ。信者なら買えって。
750名無しさん◎書き込み中:02/12/13 19:15 ID:ZNvumUk/
マジに荒らしじゃなくて、松下さんのためを思ってカキコんでるんだけどな。
521を信者が買い支えなかったら、次はもう作らないんじゃない?レコのみで
行くだろう。まともな経営判断として。
751名無しさん◎書き込み中:02/12/13 19:20 ID:i1+Hbjlr
なんか勘違いしてるみたいだけどおれはRAM信者ってわけじゃない
でもRAMはほしいし−Rもほしいんだよ。信者信者いってるやつは+厨か?
752名無しさん◎書き込み中:02/12/13 19:36 ID:5HEJp33B
わかったからなんでも+厨にすんなよ、かんけーねーだろ
753 :02/12/13 19:40 ID:vEclRCcH
CD-RやRWはかなり早いうちに高いのを買ったのだが、DVDは規格統一がイマイチ
と思って二の足を踏んでいた。

だがいよいよ必要に迫られて買ったが、マルチはやはりこの時期に買うのは得策では
ないと思って買わなかった。
第一世代は色々問題が出てくるだろうし、今後の細かいバージョンアップに対応できない
可能性もあるから。
+R/RW規格が細かい修正がありそうな気がするし。
標準化の際になんかありそうだよね。もちろん上位互換で既存メディアは大丈夫だろうけど
旧ドライブの対応は・・・

結局場つなぎと思って、値崩れしていることとメディアの価格などを考えて激安の-R/RAM
ドライブにしたよ。
これをしばらく使って、マルチや+R/RWがこなれてきた時点で買い換えるつもり。
今のドライブはサブ機に換装しても十分使えるし。
754名無しさん◎書き込み中:02/12/13 19:47 ID:Q/Ylj4Bc
>>749
321はRAM/Rだぞ?パナ純正のマルチは521だけだ。

1:1台で-系DVD全て、CD-Rが全部こなせるドライブはPCのOEM用に有用。
2:次期RAMレコーダー用のドライブとしても521はうってつけ。(他社マルチは殻付きが使えない)

日立マルチがしっかり売れてるのに、パナマルチだけ、
「信者が買わないと売れない」なんて、そんなバカな事があるわけないじゃん。
そもそも、RAM4倍可能なピックアップは開発済みなのに、
今後マルチドライブを販売しない(開発を止める)なんてあり得ない。
755名無しさん◎書き込み中:02/12/13 19:50 ID:nKVkCGjE
>>753
> 第一世代は色々問題が出てくるだろうし、今後の細かい
> バージョンアップに対応できない可能性もあるから。
> +R/RW規格が細かい修正がありそうな気がするし。
> 標準化の際になんかありそうだよね。もちろん上位互換で既存メディアは大丈夫だろうけど
旧ドライブの対応は・・・


突込みどころ満載だよねw 突っ込んでいい?
・同じ条件でなぜマルチと+R/RWで異なる対応を見せると思ったのか?
・過去、旧ドライブの対応に問題があったのは+R/RW、従って…
756755:02/12/13 19:53 ID:nKVkCGjE
ただし旧モデルRAM/Rで済ませるってのはいい考えかも。
757名無しさん◎書き込み中:02/12/13 19:54 ID:Q/Ylj4Bc
>>755
リコーは、アップデートで+Rに対応します(するかも知れません)、と言いながら……
758名無しさん◎書き込み中:02/12/13 19:55 ID:tPXmxVXb
321安くていいよ。521より賢い選択に思える。
759名無しさん◎書き込み中:02/12/13 19:59 ID:nKVkCGjE
>>752
過去スレ読めばすぐ分かる。関係ないわけあるか。
760名無しさん◎書き込み中:02/12/13 20:03 ID:5HEJp33B
>>759
そうやっていつまで引きずってんだよ、みっともねーな
761名無しさん◎書き込み中:02/12/13 20:09 ID:i04VYqfs
321はやく投げ売れ
762名無しさん◎書き込み中:02/12/13 20:23 ID:PAP2Qy/I
漏れは+と-両方使ってるよ、別々に買った。
気分によって使い分けているよ、今日は+かな?-の気分かな、とか。
なかなかいいもんだよ。
763名無しさん◎書き込み中:02/12/13 20:24 ID:vb2N4302
やっぱ、RAMは糞だな。互換性なし。メディア高し。
バックアップは、-Rで十分。人に渡すのも-Rだし。
しかし、RWも中途半端。どっちもどっち。
764名無しさん◎書き込み中:02/12/13 20:32 ID:fMkTa93Y
>>762
あんたのドライブは占いの道具か(w


>>763
“互換性”なんて聞き飽きた。
みんなそれを解った上で、メディアを使い分けてる。
765名無しさん◎書き込み中:02/12/13 20:41 ID:vb2N4302
>>764
RAM厨は黙れ。チンカス。
766 :02/12/13 20:42 ID:vEclRCcH
>>755
煽られたと思って意気込んで突っ込まれると困るのだが・・・(苦笑

>・同じ条件でなぜマルチと+R/RWで異なる対応を見せると思ったのか?

??
どうせ買うなら価格的にも大差ないから+R/RW機よりもマルチってのが前提って事を
勘違いした?
+R/RW規格の将来が見えないため。ドライブの今後の対応にリスクがあるのはコンボも
マルチも同じなんだから。

だから+R/RWが出て大幅に値崩れしている旧ドライブにしたのだが、データのバックアップ
用途に使うならRAMがあれば強いてRWはいらなかったので、-R/RW/RAMよりも安い
-R/RAM機にしたわけ。



767名無しさん◎書き込み中:02/12/13 20:43 ID:cY9dNNu3
散々既出だけど
マルチやRAM/Rなら人に渡すときは-R使えば良いじゃん。
そうじゃなくてRAM単体ドライブを叩いてんのか?(w
768名無しさん◎書き込み中:02/12/13 20:51 ID:fMkTa93Y
>>767
RAMは-Rと組むことで互換性の問題を乗り越えた。
そして今はフォーラム系全規格を擁するマルチ。初心者でも安心。

皆、わかっているのだが、
一人Qだけはそれを理解せずに今日も頑張るのである。

「RAMは互換性無いから糞(w」 (-Rも使えるのに……)
「RAMだけなら誰も買わねーじゃん(w」 (RAM単体なんて売ってないのに……)
「RAM厨、必死だな!」 (RAMメディアの売り上げは-Rに次いで二位なのに……)

と、言う具合に。
769 :02/12/13 20:52 ID:vEclRCcH
余談だがリコー製日本初のCD-R/RWコンボ・ドライブはメジャーなだけあっていまだに
ドライバやファームのVer.Upがあって、ライティングソフトも対応しているから問題なく
使えているけどね。
遅いけどSCSIだから安定しているし。

ただ同じ時期のドライブでもVer.Upできず、結構早いうちに泣きを見たやつも多いよ。

今まで結構メディアものの変遷を見てきた経験から、+R/RWは普及するとは思うけど
ドライブはちょっとリスキーという勘。

そんな高いもんじゃないから買って失敗しても惜しくはないんだけどね・・・
770 :02/12/13 20:56 ID:vEclRCcH
>>767
RAMはプレイヤで見ることを考えてるのかな?
俺はRAMはテンポラリ&長期保存の重要データバックアップと割り切っている。

-Rはバックアップと動画。

ただ-Rにパケットライトで書くとプレイヤでは当然再生できないし、他のPCでもパケット
ソフトを入れないと読めなくなるから、その点はRAMの方が使いやすいと思うよ。
771名無しさん◎書き込み中:02/12/13 20:58 ID:nKVkCGjE
>>766
いや、ロジックがちょっと変だったから。
772名無しさん◎書き込み中:02/12/13 20:59 ID:I1IW67kX
+厨は次世代DVDでは読み込みしかサポートされなくなったから焦ってるだけでしょ?
773 :02/12/13 21:12 ID:vEclRCcH
あと+Rは待ってもいいと思った理由はメディア・コストだね。
Rは台湾製の100〜120円で結構まともなメディアが出回りだしたし、これからどんどん
値崩れするだろうから。
-も+も価格差の少ない地方ならまだしも、+R/RWコンボは俺的にちょっと辛い
774 :02/12/13 21:14 ID:vEclRCcH
>>771
( ゚Д゚)ハァ?
どこのロジックが変だと?
そんな難しいことも書いてないし。

>>755の内容から見ても明らかに君の読解能力の問題だろう。
難癖つけるなよ。


775名無しさん◎書き込み中:02/12/13 21:16 ID:UsoHIaFM
>>772

読み込みをサポートして頂けるだけで御の字なのにな
776名無しさん◎書き込み中:02/12/13 21:20 ID:SM6R6dRX
>>775
そこまで言わなくても良いと思うのですが…。

777名無しさん◎書き込み中:02/12/13 21:21 ID:dQi7CdCa
つうか次世代でも-Rは読めるから、
+が読めるのは当然だろ。
778名無しさん◎書き込み中:02/12/13 21:27 ID:hsXMYXxl
かわいそうに・・・RAMは次世代でも焼けるのに+RW/+Rは読み込みしかサポートされないなんてw
ちなみにもう次世代DVD書き込みの決議終わって今読み込みの決議に入ってるらしいね。こりゃ決定かw
779 ◆6G.Qee2lWQ :02/12/13 21:30 ID:8HL7yDyN
DVR-ABH2、LF-D321に続き、今日DVR-ABN4Pを買いました。
とりあえず記録型DVDは全て網羅したわけですが、
現在、有効な活用法を模索中であります。
+RWについては、まだ数時間しかいじっていませんが、
「DVD+VRフォーマットってオモロイ!」というのが現段階での感想です。
780名無しさん◎書き込み中:02/12/13 21:35 ID:UsoHIaFM
>>776

IDが嘘Hi a FM
なので許してちょ(*´Д`)
781名無しさん◎書き込み中:02/12/13 21:40 ID:SM6R6dRX
>>778
煽るなバカ!!
782名無しさん◎書き込み中:02/12/13 21:41 ID:hIzjb88q
>>779
いや、オモロイって言われてもなぁ……
正直、フォーマットは VRとDVD-Video だけで十分じゃないの?
VRで保存しといて、Videoで-Rに焼けば良いんだから。
無理に中途半端な規格はいらんと思うが。

Videoの互換性とVRの使いやすさ を求めたんだろうが、
今の+VRじゃ、とてもそのレベルには達してない。
783名無しさん◎書き込み中:02/12/13 21:45 ID:vjY8BZT9
次世代でDVDの書き込みは必要ない。
読み出しさえ出来ればデータを移せるから。
結論
RAM単体(今では殆ど見かけないが)ドライブでなければどれを選んでも問題ない

なのに何故必死になるんだ?+、RAMは10年後には消えてるだろうがあと2、3年
はメディアの供給がなくなるわけではないのだし。
784名無しさん◎書き込み中:02/12/13 21:51 ID:vb2N4302
十年もかからん。4〜5年でRAM、RWは死亡です。
785名無しさん◎書き込み中:02/12/13 21:54 ID:3SoxeL3R
そんなこといったら
あなた達のPCも10年後にはおだぶつです
その頃にはCPUもくそ遅い、HDDの容量少なすぎる、メモリが足りない
となるのは目に見えています
つまりあなた達の話は不毛なのです
786名無しさん◎書き込み中:02/12/13 21:56 ID:UsoHIaFM
だねえ。

今から4,5年前って。
Win98が出るか、出ないかって時か。
787名無しさん◎書き込み中:02/12/13 21:57 ID:nKVkCGjE
>>783
まるで10年後、RAM単体ドライブで書き込んだメディアだけ
読み出しできないみたいだな。変。
788名無しさん◎書き込み中:02/12/13 21:58 ID:zdgJ+Hp+
(・∀・;)最近+厨の焦りがかなり見えるなぁ・・・雑誌で+規格の事ボロ糞に書かれたから必死なんだかな・・・
789名無しさん◎書き込み中:02/12/13 22:01 ID:x397zIqN
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1039353828/34
34 名前:名無しさん◎書き込み中 投稿日:02/12/13 21:45 ID:2UsPkcKw
RAMドラはずしたらパソコンの起動とパフォーマンスがgoodしマスタ。


必死だな(w

RAM載せてデバイスマネージャー見てみろや(w
他のデバイスと比較してみろ。
Win98系だとこんなにわかりやすいぞ(w

>このデバイス用のドライバファイルは必要でないか、または読み込まれていません。このデバイス用のドライバファイルを更新するには、[ドライバの更新]をクリックしてください。
790名無しさん◎書き込み中:02/12/13 22:02 ID:HqC6xQ7v
片面二層をバックアップして、既存のDVDプレイヤーやドライブで
読めるメディアというのは出ないものか。

+はフォーラムと関係ないから変な拡張規格を出さないかと期待。
変な用途ではなく、とにかく既存のDVDプレイヤーで再生可能な
ライトワンスメディアの容量が増えて欲しい。動画の保存に容量少なすぎ。
791名無しさん◎書き込み中:02/12/13 22:03 ID:skNjflsY
>>788
オレは-厨の煽りが醜いと思います。
いい加減静かにして下さい。
792名無しさん◎書き込み中:02/12/13 22:08 ID:hkKmXXH/
>>791
-厨の煽り:数を頼みにしてえげつない。
+厨の煽り:嘘・誇大広告を広めようとしてる。

漏れには+厨のほうが罪深いという気がするが。
793名無しさん◎書き込み中:02/12/13 22:09 ID:y4N4vO6O
どっちもどっち
794名無しさん◎書き込み中:02/12/13 22:12 ID:J8uTym/c
ゲーハー板の様だな
795名無しさん◎書き込み中:02/12/13 22:17 ID:vjY8BZT9
>787
10年後には恐らくホログラムをつかったドライブ、ディスクが主流になっている。
このドライブはCD-ROM、DVD-ROMと互換性があるため±R/RWは読み出せ
るがRAMは読み出せない。

俺が言いたいのは>1で結論は出てるように「Rがあればどのドライブを選んでも
問題ない」って言いたかったわけ。なのに何故+厨、−厨、RAM厨はそれぞれ必
死になってるのかな?って思ったわけですよ。
796名無しさん◎書き込み中:02/12/13 22:18 ID:x397zIqN


   厨はQ一人だからお前らまったり使えや

797名無しさん◎書き込み中:02/12/13 22:19 ID:tPXmxVXb
>>794
オレも密かにそう思ってた
どっちが主流になっても+と-は今後も読めるんだから
その時に今より安くなってるだろう主流派ドライブを買えばいいだけで
少数派になるとソフトが出なくなるゲーム機みたいに必死になる必要は無いと思う
798名無しさん◎書き込み中:02/12/13 22:20 ID:s0BujOz8
http://www.zdnet.co.jp/news/0212/13/nj00_lfd521.html
速攻レビュー
松下の記録型DVDドライブ「LF-D521JD」――台湾製メディアも“ほぼ”2倍速記録可能
年末を向かえ盛り上がる記録
799名無しさん◎書き込み中:02/12/13 22:27 ID:hkKmXXH/
>>795
了解。

>>798
この記事はいいね。
ちゃんとベリファイレス時のエラーディテクトの事が
省かずに書いてある。
800名無しさん◎書き込み中:02/12/13 22:28 ID:89/LvsJU
>>798
SuperXだけ等速なのはワラタ
801名無しさん◎書き込み中:02/12/13 22:29 ID:XjpC9r1R
>>795
問題なのは10年後じゃなくて今便利なのは何かってことだと思うが・・・
互換性のことばかり叫ぶヤシがいるから遠い先の話になるのか?

>>798
SuperXとMr.DATAはやめとけってことか(w
802名無しさん◎書き込み中:02/12/13 22:39 ID:vjY8BZT9
>801
確かに今は大事だな。
ただ、このスレは一応規格の比較すれだからね・・・。

せめて、書き込み型ドライブの比較検討、購入すれだったもう少し
有意義な場所になるのだが・・・。
803名無しさん◎書き込み中:02/12/13 22:45 ID:Vxv+TGXH
ホロの互換性まで心配するのはいかがなものか・・・。青色ならまだしも。
804 :02/12/13 22:55 ID:vEclRCcH
>>795
>10年後には恐らくホログラムをつかったドライブ、ディスクが主流になっている。

いかにも技術的知識がなくて、SFでネタ仕込んでるのがミエミエな・・・
805名無しさん◎書き込み中:02/12/13 22:59 ID:+mOuE9il
>804
オプトウェアのテラディスクも知らないQさんは一生+でも使っててくださいね
806名無しさん◎書き込み中:02/12/13 23:02 ID:fMkTa93Y
>>804
一応、ホロ・ディスクは存在するぞ。(容量1TB)
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0716/opt.htm

ただ、実用化されるのが何時になるやら知れないが……
807 :02/12/13 23:09 ID:vEclRCcH
>>805-806
ぉぃぉぃ。そういうことじゃなくてさ。
ホログラムってどういうことだか知ってるかと小一時間(略)

DVDにレーザーポインター当てるとどうなるか知ってる?
808名無しさん◎書き込み中:02/12/13 23:13 ID:fMkTa93Y
>>807
ああ、なるほど!今気付いたよ。
「DVDとの互換性」って所ね!

そりゃそうだ、ホロ・ディスクがDVDと互換性がある筈無い。
ホログラム系メディアが台頭したら、DVDもCDもあぼーんでしょうな。
809名無しさん◎書き込み中:02/12/13 23:25 ID:wUerd9pl
ホロディスクよりもホロカード(クレジットカード型)が欲しい、今日子の五郎。
財布に入れて持ち運べるテラバイトストレージって、すっげー魅力的でないかい?
810名無しさん◎書き込み中:02/12/13 23:43 ID:2gTujW/8
>>DVDにレーザーポインター当てるとどうなるか知ってる?
ゲラ

>>808
VHS+DVD

>>809
魅力的な分、危険もある。
犯罪用途にも利用されると思うし
一番怖いのは折れた時の損害の大きさ。
811名無しさん◎書き込み中:02/12/13 23:55 ID:fMkTa93Y
>>810
VHS+DVDってアンタ……

そりゃ、過渡期の話でしょ?
ホログラムメディアが本格的に台頭したら、旧メディアなんて全部あぼーんだよ。

そもそも、それじゃ「ホログラム・ドライブ自体にDVDの互換性がある訳じゃない」事を自分で認めてることになるよ(w
大体、その条件なら、「RAM(マルチドライブ)+ホログラムドライブ」かも知れないじゃん?
今一番家電でシェアとってるのはRAMなんだから。
まぁ、「DVD+R+ホロドライブ」かも知れないけどさ(w

ひょっとして、Q関連の方?
812名無しさん◎書き込み中:02/12/14 00:18 ID:rZT3QF9D
http://www.zdnet.co.jp/news/0212/13/nj00_fuji.html

上記と関係ないのだが外付けドライブを買っとけ問題ないような気が
してきた。
813名無しさん◎書き込み中:02/12/14 00:27 ID:40aFZZel
>>812別に外付けのこだわんなくても・・・
あ、インターフェイスのデータ転送の信用度の問題?
814名無しさん◎書き込み中:02/12/14 01:53 ID:2qnMnXSa
>>813
http://www.zdnet.co.jp/news/0211/20/nj00_panablu.html

次世代DVDでもRもRAMも書き込めるんだね。+はやっぱり書き込めなさそう・・・やっぱり捨て規格か・・・
+厨必死になる理由がわかったよ・・・
815名無しさん◎書き込み中:02/12/14 01:58 ID:WfvzISUV
-Rメディアの最安値ってどれくらいですか?
次期大容量規格までの3,4年くらいもってほしいんで
国産が対象です
816名無しさん◎書き込み中:02/12/14 01:58 ID:oGxhYZ2S
>>769
リチョーのドライブも昔は良かったんだよなあ。
最近のドライブは安いのは良いんだけど安物になっちゃってるのが何だかなあ。
πのドライブは今はまだまともだけど売れると駄目になるんだろうなあ。
817名無しさん◎書き込み中:02/12/14 02:25 ID:bMcS/ZKG
>>814
この人ってなんでいつも必死なの?
818名無しさん◎書き込み中:02/12/14 02:42 ID:IEJ/Ssm0
リチョー買ってしまった人がヤケクソになってるんじゃない?
819名無しさん◎書き込み中:02/12/14 03:47 ID:TgotfSMH
−厨、必死の煽りだな・・・
糞メディアのせいでストレス溜まってる?
820名無しさん◎書き込み中:02/12/14 04:39 ID:om6I9uJh
>>819
とまあこのようにあげ煽りでもしないとやっていけない
哀れなプラ厨の今日この頃でした。
821名無しさん◎書き込み中:02/12/14 04:58 ID:VQNkgdr8
>>820
とまあこのようにあげ煽りでもしないとやっていけない
哀れな−厨の今日この頃でした。
822名無しさん◎書き込み中:02/12/14 05:25 ID:kH0QahYp
+R=WindowsXP
-R=WIndows2000
823名無しさん◎書き込み中:02/12/14 06:03 ID:LGV9bT79
むしろ俺はこんな気がするんだが。

-RW=Windows2000
RAM=WindowsXP
+RW=WindowsMe
824名無しさん◎書き込み中:02/12/14 07:43 ID:7KFQ/Hr9
俺にはこう見えるぞ。

ROM=Windows3.1
-RW=Windows95
+RW=OS/2Warp
RAM=WindowsNT

それかこうだな。
ROM=Windows98
-RW=WindowsMe
RAM=Windows2000
+RW=wabi
825名無しさん◎書き込み中:02/12/14 08:47 ID:YJpHS3xX
何故相変化オンリーの人はこんなに必死なのか
826名無しさん◎書き込み中:02/12/14 08:55 ID:wknKkmDI
I/OデータのDVDRR−AB4.7
17800円の10%還元は、
入門用としては買っても損はないですか?
827名無しさん◎書き込み中:02/12/14 09:16 ID:uqgf6F67
ハァ?
828名無しさん◎書き込み中:02/12/14 09:31 ID:om6I9uJh
>>824
wabi ワロタ
829名無しさん◎書き込み中:02/12/14 09:32 ID:om6I9uJh
>>825
なぜ豚厨はageばかりなのですか?
830829:02/12/14 09:33 ID:om6I9uJh
素で間違えた。豚厨じゃなくプラ厨でつ。
831名無しさん◎書き込み中:02/12/14 09:39 ID:4vrh2tQi
RAMは、もう少し速くなれば文句無いんだが。。。
速くなる予定はないのか?
832名無しさん◎書き込み中:02/12/14 09:39 ID:b/TI4JnJ
>>826
安いな、漏れが欲しくなってきた
833名無しさん◎書き込み中:02/12/14 09:49 ID:7jcnF+gl
25歳。
去年まで金無し君だったけど、オンラインカジノとパチンコで
二年で350万貯めた。一度やってみなよ。
初回のみだけど、1ドル以上のチップを買えば30ドル(4000円くらい)貰える。
もらうだけもらってプレイせずに換金することもできるし、ルーレットで赤か黒に
思い切って賭けてしまえば50パーセントで二倍になる。
金なきゃオフラインでゲームすればいいだけ。暇つぶしになる。
ビデオポーカーとかスロとか色々あるのでマジでお勧め。
http://www.imperialcasino.com/~1kl5/japanese/
834名無しさん◎書き込み中:02/12/14 09:51 ID:SAfCS4jY
何の入門なんだかわからんな
835名無しさん◎書き込み中:02/12/14 11:00 ID:o7mk8dES
>>829
なんで下げるのですか?
相変化は負け組だからお前ら全員新出下さい
836名無しさん◎書き込み中:02/12/14 11:03 ID:b/TI4JnJ
どの主力ドライブも相変化ディスクを扱うのに、なんの煽り合いなのだ
837名無しさん◎書き込み中:02/12/14 11:06 ID:ZfNO9094
俺的には

ROM=MusicMD
-RW=MD
+RW=DataMD
RAM=NetMD

という感じだな。
838名無しさん◎書き込み中:02/12/14 11:10 ID:Zxq1uIct
DataMD=すでに死亡
NetMD=糞ニーが細々と展開中

よって+RWは存在する価値なしですか
839名無しさん◎書き込み中:02/12/14 11:11 ID:ZfNO9094
-RW=VHS
+RW=VHS-C
RAM=S-VHS
840名無しさん◎書き込み中:02/12/14 11:14 ID:ZfNO9094
-RW=ZIP
+RW=スーパーディスク
RAM=MO
841名無しさん◎書き込み中:02/12/14 11:30 ID:51lVWZPS
どこのメーカーでもいいから、
±R±RW-RAM 対応の安いドライブ作って下さい。
もちろん R は 4倍速で。

そうすれば、みんな幸せ。
842名無しさん◎書き込み中:02/12/14 11:30 ID:40aFZZel

ROM=カップヌードルしょう油
-RW= カップヌードル塩
+RW=カップヌードルとんこつ
RAM=カップヌードルカレー

迷う・・・
843名無しさん◎書き込み中:02/12/14 11:38 ID:ZfNO9094
>>841
( ゚Д゚)ハァ?
もうかなり安いドライブがあるじゃん。
844 ◆6G.Qee2lWQ :02/12/14 11:43 ID:UrWBPKxm
>>841
哀王社員ではありませんが、DVR-ABH2とDVR-ABN4Pで幸せになりました(w
845名無しさん◎書き込み中:02/12/14 11:45 ID:pdu0AKtC
だから+も−も気分で使い分ければいいんですよ。
似たようなもんだしね、値段ももう差がなくなったし。
好きなの使えばいいじゃないですか。
846名無しさん◎書き込み中:02/12/14 12:28 ID:UJDFZLNN
今は内蔵のアイオーDVR-ABN4Pを買い(安いよねぇ)
仮に+が消えたとしても、その時外付けで-R、RAM、
状況によっては次世代ドライブを買う。
DVR-ABN4PはROM用に使えてウマー。
+が消えなきゃそのままウマー。
という風に考えていますが、問題ありますでしょうか?
847810:02/12/14 12:37 ID:ibcQ/tnD
>>811
疲れるのでもう勝手に想像しといて。
自分は移行期間の間にまったりとやってるから。
まぁ、パナあたりがするでしょ?PD→初代DVD-RAMみたいの。
(Ver2.0あったらムカつくけど、マジで)
あぼーんしても全然問題ない。

RD-XS40+D521JDで幸せ気分になりたかったのに近所では
D521JD売ってない!とりあえずXS40購入したから321JDと
AVライフだぁよ。

>>841
いいな、それ。
あったら欲しいな、苦労と志向っていうヤツでもいいから。
848 ◆6G.Qee2lWQ :02/12/14 12:51 ID:UrWBPKxm
>>847
私はRD-X2で録画したRAMをDVR-ABH2経由でPCに移し、
DVR-ABN4Pで+VRフォーマットの+RWに焼いてます。

…いや、自分でも激しく間違ってるとは思うんですが(w
849名無しさん◎書き込み中:02/12/14 15:09 ID:WfvzISUV
昔の記事見ると半年でドライブの値段って馬鹿馬鹿しいくらい
値下がってるね
850名無しさん◎書き込み中:02/12/14 15:11 ID:HqZ4/edh
価格がDUALで一旦相場が上がったけどね
851名無しさん◎書き込み中:02/12/14 15:19 ID:WfvzISUV
はあ俺が39800円で買った12倍のCDRなんて
おまけで付いてるCDR機能にすら及ばんとは・・・
852名無しさん◎書き込み中:02/12/14 15:24 ID:VQNkgdr8
>>823
>>824

焼き速度が速い+=Win2000
焼き速度が激遅RAM=Win9x,XP
互換性無しRAM=Linux

853名無しさん◎書き込み中:02/12/14 15:38 ID:om6I9uJh
>>851
漏れはリコーのCD-R/RWドライブ5マソ近くで買って半年で死なれたYO…
854名無しさん◎書き込み中:02/12/14 15:42 ID:om6I9uJh
>>852
この手の比喩は既に決定版が出てるでしょ?

+RW=アミバ
+R =ジャギ
-RW=トキ
-R =ケンシロウ
RAM=ラオウ

これが決定版!
855名無しさん◎書き込み中:02/12/14 15:59 ID:WfvzISUV
でも今すぐ欲しい罠
なんかつごうのイイ女ってこんなんだろうな懲りない
856名無しさん◎書き込み中:02/12/14 16:04 ID:VQNkgdr8
>>854
それはアニヲタ以外にはワカラン罠
857名無しさん◎書き込み中:02/12/14 16:06 ID:om6I9uJh
>>855
北斗三兄弟と愚兄、それと真っ赤な偽者
全員マッチョですがどれがお好み?(w

>>856
北斗の拳はもともとマンガだけど…
バブルの時代、300万部ジャンプ読んでなかった人?
858名無しさん◎書き込み中:02/12/14 16:11 ID:VQNkgdr8
>>857
漫画読まない
859名無しさん◎書き込み中:02/12/14 16:31 ID:27dNB5kJ
俺も北斗の拳わからん
860名無しさん◎書き込み中:02/12/14 16:34 ID:1vE95Vtf
>854
>857

あのさ、ここは男の子だけが見るスレでもないんだから、
よくわからない表現やめてね。
861名無しさん◎書き込み中:02/12/14 16:41 ID:27dNB5kJ
じゃあ女向けの表現も考えておけばいい
862名無しさん◎書き込み中:02/12/14 16:42 ID:om6I9uJh
自治厨が来たので退散します。
863名無しさん◎書き込み中:02/12/14 16:43 ID:K86MCRY7
北斗の拳はよくしらんが、
+R =ジャギ
-R =ケンシロウ

ここはなんとなくわからなくもない。
864名無しさん◎書き込み中:02/12/14 17:00 ID:im1KZHRu
+R/+RW陣営は日本で家電のレコーダと連携しようと思わなければ
十分使い物になると思うよ。人にDATA渡したりとかってWebでやればいいし。
規格にこだわる必要はそれほど無いわな。ま、HSやPDみたいにメディアが
買えなくなると辛いが…
865名無しさん◎書き込み中:02/12/14 17:04 ID:7KFQ/Hr9
−R =ケンシロウ=北斗神拳(DVD)継承者。
+R =ジャギ  =北斗神拳(DVD)継承者の名を騙って悪事を働く。
RAM=ラオウ  =実力は最強であるが邪悪な剛の拳使い(互換性が無い)。
            実父である師リュウケンを殺害する。
            (DVDプレーヤーに取って代わる勢いで売れる予感)
−RW=トキ   =本来なら北斗神拳継承者にふさわしい人物だったが
            病に犯され脱落(規格は悪くないのに製品が腐ってる)。
            柔の拳(VF)、剛の拳(VRF)の両方を使う。
            剛の拳を使いラオウに勝負を挑むが敗北、死亡。
+RW=アミバ  =トキ(RW)の名を騙り悪事を働く。
            一部に熱狂的なファンがいる。

866名無しさん◎書き込み中:02/12/14 17:09 ID:7KFQ/Hr9
スマソ漢字間違えた。

−R =ケンシロウ=北斗神拳(DVD)継承者。
+R =ジャギ   =北斗神拳(DVD)継承者の名を騙って悪事を働く。
RAM=ラオウ   =実力は最強であるが邪悪な剛の拳使い(互換性が無い)。
             実父である師リュウケンを殺害する。
             (DVDプレーヤーに取って代わる勢いで売れる予感)
−RW=トキ    =本来なら北斗神拳継承者にふさわしい人物だったが
             病に冒され脱落(規格は悪くないのに製品が腐ってる)。
             柔の拳(VF)、剛の拳(VRF)の両方を使う。
             剛の拳を使いラオウに勝負を挑むが敗北、死亡。
+RW=アミバ   =トキ(RW)の名を騙り悪事を働く。
             一部に熱狂的なファンがいる。
867名無しさん◎書き込み中:02/12/14 17:13 ID:27dNB5kJ
>>864
>人にDATA渡したりとかってWebでやればいいし。
おいおい、数GBのデータをWebで渡すのか?
868名無しさん◎書き込み中:02/12/14 17:28 ID:cx6vDOzF
光でも厳しい
869名無しさん◎書き込み中:02/12/14 17:38 ID:VQNkgdr8
>>867
>>864は独自に開発した高速通信網でも使ってるんでしょうw
870名無しさん◎書き込み中:02/12/14 19:03 ID:rZKUKYLJ
今の記録型DVDドライブの状況と言うのは、
2年位前のCD-R/RWドライブに近い感じなんでしょうか?
焼き速度が二桁台へ到達し、価格も3万円を割り始めてきた頃みたいな。
もしそうなら、購入に踏み切れないままここまで来た事だし、
2万4,5千円で買えるから・・と、型落ちに飛び付かずにもう少し
待ってみようかなぁと思ってるんですが。

今でもプレクから1610Aが登場した後に買った1210の事は忘れられないよ。
1610Aの発売後、一気に7,8千円程値を下げた1210TAをここぞとばかりに
購入したんだが、それからたったの2日で更に6千円も安くなってたという・・。
871名無しさん◎書き込み中:02/12/14 20:49 ID:IxZj5Cix
>>870
1210TA買ったのなら良いじゃん。今でも評価されるレベル。
そりゃSCSI版の方がすごいけど。
1610Aからプレクの評判が…

早く使えるのを一ヶ月あたりいくらに換算するかは
人によりけりだからね。
872名無しさん◎書き込み中:02/12/14 21:06 ID:27dNB5kJ
age3
873 :02/12/14 23:16 ID:Za4jwcSB
>>866
アニヲタ逝ってよし。
アニヲタってどうして粘着なんだろ・・・
874通りすがり:02/12/14 23:36 ID:OviJuR7J
俺のDVD-RAMは7万したよ!!(涙)
今日の秋葉原って異常に混んでたなぁ 金も下ろせなかったので何も買えませんでした
875名無しさん◎書き込み中:02/12/14 23:44 ID:8lgZyRbT
まぁ-RWや-RAMが6〜8万してた頃を考えれば
「用途が明確にできない奴は両方買っとけ!」
なんてのを本気で実行可能になっただけ、良しとすべきか

4倍デュアルandRAM/R
でも
マルチand4倍+RW/+R
でも
お好きな方で
876通りすがり:02/12/14 23:47 ID:OviJuR7J
>>875
まさにその通り(苦笑)
バックアップに便利だなぁなんて安易に買ったらメディアが全く値下がりしなくて
ほとんど使えない、まあ最近のRAMはそうでも無いんだろうけど...
高い授業料だったw
877a:02/12/14 23:55 ID:3OYkOeiS
878 :02/12/15 00:01 ID:pqcO4LZz
>>875
漏れのCD-R/RWは秋葉でも特価6万が常識の時代に買ったが・・・
Rが1枚400円、RWが1000円ぐらいだったはず。
879名無しさん◎書き込み中:02/12/15 00:02 ID:Z5bv0huO
>>877
それソニー製のあれでしょ?
880名無しさん◎書き込み中:02/12/15 00:03 ID:Qp0HiQNo
RAM4倍なら買うのに・・・
881名無しさん◎書き込み中:02/12/15 00:05 ID:MnGtckG2
>>873
ぐうの音も出ないようだね。
882 :02/12/15 00:10 ID:pqcO4LZz
>>881
??
気のふれた方ですか?
883名無しさん◎書き込み中:02/12/15 01:06 ID:WhFyvZ5k
殻付DVD-RAM対応マルチ 「LF-D521JD」 type2
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1039815524/l50
こっちのスレで、LF-521JDが、-Rに4倍速で書き込めたってあるけど
こっちで誰か、確認できた人居ない?
884名無しさん◎書き込み中:02/12/15 01:29 ID:00GvQX1n
>877
πのドライブ内蔵の外付けやパナマルチの外付けは
年内に間に合いそうにないので
メルコダウソ(ソニー製)買ってしまいました。
これで年末年始休暇はマターリDVD焼けます。
日立のLGでも良かったのだけど
メインがDVからRWでDVDビデオを作る事なので
RW1倍はパスしますた。
でもDVからDVD用にレンダリングするのはトテーモ時間がかかるので
RWが1倍になっても影響無かったかも鬱死

885名無しさん◎書き込み中:02/12/15 01:29 ID:00GvQX1n
>877
πのドライブ内蔵の外付けやパナマルチの外付けは
年内に間に合いそうにないので
メルコダウソ(ソニー製)買ってしまいました。
これで年末年始休暇はマターリDVD焼けます。
日立のLGでも良かったのだけど
メインがDVからRWでDVDビデオを作る事なので
RW1倍はパスしますた。
でもDVからDVD用にレンダリングするのはトテーモ時間がかかるので
RWが1倍になっても影響無かったかも鬱死

886名無しさん◎書き込み中:02/12/15 01:35 ID:dAsXSf3B
>>870
さすがに2ケタにはならないでつよ。
dvdの回転数がcdの回転数とどのくらい違うか知ってるかい?
887名無しさん◎書き込み中:02/12/15 01:53 ID:V+pXL51O
おれはCDRドライブはSONYのCDU924SとTEACのCD-R56Sを持っているのだが
924Sを買った時はCDRメディアが800円で安いと思ったな。
500円を切ったときにまとめ買いしてまだ100枚ほど残っているのだが
いまだにCDRが50円切ったのが信じられない。

書き込みDVDドライブはLF-D340を発売直後に買ったんだけど
同時期に買ったDVD-Rメディアがまだ30枚ほど残っている。
なんかおれはお金の使い方が下手なような気がする。
結局このドライブを使ったのはphotoshopファイル保存用で焼いたRが3枚、
デジカメ画像保存用でRAM9.4Gの2枚を使っているだけだからなぁ・・・。

でも性懲りも無く日立マルチかパイの4倍が欲しいと思っている今日このごろ・・・。
888名無しさん◎書き込み中:02/12/15 02:02 ID:rUnQnzZD
>>883
それってDiskJugglerで4倍表示されるだけで、実際に1/4の時間で焼けた証拠は無いよね。
で、1/4の時間で焼けた証拠をださないってことは、4倍無理ってことだよ。

嘘を嘘と(以下略)。
889名無しさん◎書き込み中:02/12/15 02:10 ID:UiQzAfjg
殻付DVD-RAM対応マルチ 「LF-D521JD」 type2
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1039815524/l50
こっちのスレで、LF-521JDが、-Rに4倍速で書き込めたってあるけど
こっちで誰か、確認できた人居ないの?
890名無しさん◎書き込み中:02/12/15 02:56 ID:rd//H9uP
>>885
πの4倍ドライブの外付け、ロジ製USB2.0なら売ってる。
普通の量販店で32,800だった。
891名無しさん◎書き込み中:02/12/15 03:35 ID:K/XUX/vZ
39 名前:名無しさん◎書き込み中 投稿日:2002/12/15(日) 03:29 ID:bqB7+To1
まっDVDプレーヤの9割以上ががRAM読めないわけで・・・
892名無しさん◎書き込み中:02/12/15 03:43 ID:RKYD6Xkz
893名無しさん◎書き込み中:02/12/15 03:43 ID:6R9ngHGx
>>891
追記した-R、-RWは読めるドライブがほとんどありませんが何か?
VRで録画したRWを再生できるプレーヤも同様ですが何か?
894名無しさん◎書き込み中:02/12/15 03:43 ID:cIFPotZZ
正直、今さらプレイヤーとの「互換性」なんぞに拘ってる奴の気がしれん。
フォーラム側の規格から出てるドライブなら何買っても大丈夫だ。
πなら-RW/-Rだし、マルチならフォーラム規格全部使えるんだから。
RAMは特殊だが、今後対応プレイヤーやドライブが増えるだろうしな。(つーか、実際増えてる。)

アライアンスの+は、どう考えてもヤバそうだが。
別に買うメリット無いし。
895名無しさん◎書き込み中:02/12/15 03:47 ID:K/XUX/vZ
896895:02/12/15 03:48 ID:K/XUX/vZ
897名無しさん◎書き込み中:02/12/15 03:48 ID:cIFPotZZ
良く+厨が使う手で、
「互換性があるんだから、+でも-でもOK!」と言う詭弁があるが、
これは全くの間違い。

+と-に大した違いが無い以上、シェア極小で追いつめられてる+を買う必要は何処にもない。
+で出来ることの大半は-で出来る。その上、市場では圧倒的に-が多数。
「互換性」と言う言葉で、無理矢理フォーラム側の-に寄生して養分(シェア)を吸い取るのが+アライアンスのやり口だ。
フォーラム側の規格だけで十分。
898名無しさん◎書き込み中:02/12/15 03:49 ID:K/XUX/vZ
37 名前:名無しさん◎書き込み中 投稿日:2002/12/14(土) 22:08 ID:Ne7FQWQ7
ようやく記録型DVDの激繁期に入って来たというのに
RAM無視ドライブばかりが目立ってきたね。


38 名前:名無しさん◎書き込み中 投稿日:2002/12/14(土) 22:17 ID:eW8tC43Q
世はグローバルスタンダードへと向かう…
これ、世の常
去るもの、追わず、じゃ


39 名前:名無しさん◎書き込み中 投稿日:2002/12/15(日) 03:29 ID:bqB7+To1
まっDVDプレーヤの9割以上ががRAM読めないわけで・・・
899名無しさん◎書き込み中:02/12/15 03:50 ID:K/XUX/vZ
900名無しさん◎書き込み中:02/12/15 03:50 ID:6R9ngHGx
「ROMドライブで読めるか?」という互換性ならDAOの-R、-RW以外は
ダメダメなのだよ。+は弾くドライブが存在するので論外。

「互換性」の言葉に騙されてπのレコーダを買い、PS2で再生を試みて
無く奴がどれほどいるのやら・・・・。
901名無しさん◎書き込み中:02/12/15 03:52 ID:K/XUX/vZ
>>900
+ならPS2で再生出来るがなにか?
902名無しさん◎書き込み中:02/12/15 03:55 ID:6R9ngHGx
>>899
+VRはビデオテープ感覚でしか使えないって・・・・・。
903名無しさん◎書き込み中:02/12/15 03:57 ID:HdwiAl5b
カジタ君元気だね。
904名無しさん◎書き込み中:02/12/15 03:57 ID:6R9ngHGx
>>901
肝心のビデオレコーダが日本では入手できないよ。
905名無しさん◎書き込み中:02/12/15 03:58 ID:cIFPotZZ
要するに、+規格と言うの、こういう(ID:K/XUX/vZ)「嘘つき」が
「工作」しないと、シェアを保てない詐欺規格なのだ。

今後、+VR方式は-RWでも使えるようになるし、(これで+の優位点は消えた)
ディスクに直書きした動画の編集なんて、RAMですればいい。
RAMはHDDとほぼ同等の使い方が出来るのだから。
そして、互換性が欲しければ、-RにVideoで焼けばよろしい。
フォーラム規格は、各規格が役割分担が出来ているので良い。
+は二兎、三兎と追ったあげくに、結局中途半端になってしまった。

しかし、「プレステで動画が観れる」事くらいしか自慢できる要素がない+は哀れですな。
もっとも、そんな程度の事は-Rでも十分出来るのだが。
906名無しさん◎書き込み中:02/12/15 03:58 ID:y4rTbml/
892 :名無しさん◎書き込み中 :02/12/15 03:43 ID:RKYD6Xkz
+厨に送るFLASH
ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley-SantaClara/1135/lose.swf
907名無しさん◎書き込み中:02/12/15 03:59 ID:K/XUX/vZ
>>902
DVD-Video形式でのオーサリングでは実現不可能な、記録済みのディスク上での部分削除や動画の追加、
部分削除やメニュー編集などが自由に行えます。
DVD-Video形式では既に記録したディスクに動画を追加することはできず、どうしても追加したいという場合は、
すべてのコンテンツを最初から全部記録しなおすという時間のかかる作業が必要となります。DVD+VRフォーマットであれば、
複数のコンテンツを好きなときにディスクに追加し、しかもいつでもDVDプレーヤーで楽しむことができるので、一枚のメディアを有効に使え、
またディスクに対して追記・編集を行う部分だけを記録しますので、短時間での作成が可能です。
記録済みのディスクへ追加記録を行うためには、ディスク上において正確なアドレス(場所)に動画データを書き込む必要があります。
このときリンクブロック(データの継ぎ目)が挿入されるとそれ以降の動画データのアドレスがずれてしまい、
一般のDVDプレーヤーで正確に再生することが難しくなります。DVD+RW/+Rでは全ての記録は必ずリンクブロック無し(ロスレスリンキング)で行われるため、
アドレスがずれる心配が無く、一般のDVDプレーヤーで再生が可能になります。
908無知なRAM,-厨必死w:02/12/15 04:00 ID:K/XUX/vZ
909名無しさん◎書き込み中:02/12/15 04:00 ID:HdwiAl5b
コピペしか出来ないカジタ君
910名無しさん◎書き込み中:02/12/15 04:02 ID:K/XUX/vZ
>>909
煽るしか出来ないRAM,-厨
911名無しさん◎書き込み中:02/12/15 04:02 ID:kaoZjpw0
それでお前は+VRを使うのか?
912名無しさん◎書き込み中:02/12/15 04:02 ID:y4rTbml/
913名無しさん◎書き込み中:02/12/15 04:03 ID:K/XUX/vZ
>>905
>互換性が欲しければ、-RにVideoで焼けばよろしい。

メンドクセーw
914名無しさん◎書き込み中:02/12/15 04:04 ID:HdwiAl5b
カジタ君はCD-Rに+VRで記録するのだろうか
915必死ですw:02/12/15 04:04 ID:K/XUX/vZ
906 名前:名無しさん◎書き込み中 投稿日:2002/12/15(日) 03:58 ID:y4rTbml/
892 :名無しさん◎書き込み中 :02/12/15 03:43 ID:RKYD6Xkz
+厨に送るFLASH
ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley-SantaClara/1135/lose.swf



912 名前:名無しさん◎書き込み中 投稿日:2002/12/15(日) 04:02 ID:y4rTbml/
>>908に送るFLASH
ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley-SantaClara/1135/lose.swf
916名無しさん◎書き込み中:02/12/15 04:04 ID:y4rTbml/
917必死ですw:02/12/15 04:05 ID:K/XUX/vZ
906 名前:名無しさん◎書き込み中 投稿日:2002/12/15(日) 03:58 ID:y4rTbml/
892 :名無しさん◎書き込み中 :02/12/15 03:43 ID:RKYD6Xkz
+厨に送るFLASH
ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley-SantaClara/1135/lose.swf



912 名前:名無しさん◎書き込み中 投稿日:2002/12/15(日) 04:02 ID:y4rTbml/
>>908に送るFLASH
ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley-SantaClara/1135/lose.swf



916 名前:名無しさん◎書き込み中 投稿日:2002/12/15(日) 04:04 ID:y4rTbml/
>>915に送るFLASH
ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley-SantaClara/1135/lose.swf
918名無しさん◎書き込み中:02/12/15 04:05 ID:YOoxh3XR
自分で使う気もないものを必死にすすめてるんじゃねーよ。>梶田
919必死ですw:02/12/15 04:06 ID:K/XUX/vZ
>>918
煽るしか出来ないRAM,-厨
920名無しさん◎書き込み中:02/12/15 04:06 ID:y4rTbml/
921名無しさん◎書き込み中:02/12/15 04:07 ID:kaoZjpw0
あれれ?スルーされちゃったよ?
922無知なRAM,-厨必死w:02/12/15 04:07 ID:K/XUX/vZ
906 名前:名無しさん◎書き込み中 投稿日:2002/12/15(日) 03:58 ID:y4rTbml/
892 :名無しさん◎書き込み中 :02/12/15 03:43 ID:RKYD6Xkz
+厨に送るFLASH
ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley-SantaClara/1135/lose.swf



912 名前:名無しさん◎書き込み中 投稿日:2002/12/15(日) 04:02 ID:y4rTbml/
>>908に送るFLASH
ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley-SantaClara/1135/lose.swf



916 名前:名無しさん◎書き込み中 投稿日:2002/12/15(日) 04:04 ID:y4rTbml/
>>915に送るFLASH
ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley-SantaClara/1135/lose.swf



920 名前:名無しさん◎書き込み中 投稿日:2002/12/15(日) 04:06 ID:y4rTbml/
>>917に送るFLASH
ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley-SantaClara/1135/lose.swf
923名無しさん◎書き込み中:02/12/15 04:08 ID:YOoxh3XR
じゃあ、煽らないでおきましょうか。

自分で使う気もないものを必死にすすめないでください。おながいします>カジタ
924名無しさん◎書き込み中:02/12/15 04:08 ID:HdwiAl5b
何も買えない、何も持っていない煽るだけのカジタ君。
925名無しさん◎書き込み中:02/12/15 04:08 ID:y4rTbml/
926名無しさん◎書き込み中:02/12/15 04:09 ID:cIFPotZZ
自分に都合が悪くなる、あるいは反論できなくなると、コピペなどでスレを「荒らす」
これが+厨のやり方だ。話にならないね。
927煽るしか出来ない必死なRAM,-厨w:02/12/15 04:10 ID:K/XUX/vZ
909 名前:名無しさん◎書き込み中 投稿日:2002/12/15(日) 04:00 ID:HdwiAl5b
コピペしか出来ないカジタ君


914 名前:名無しさん◎書き込み中 投稿日:2002/12/15(日) 04:04 ID:HdwiAl5b
カジタ君はCD-Rに+VRで記録するのだろうか


924 名前:名無しさん◎書き込み中 投稿日:2002/12/15(日) 04:08 ID:HdwiAl5b
何も買えない、何も持っていない煽るだけのカジタ君。
928名無しさん◎書き込み中:02/12/15 04:10 ID:nNnbiN38
次スレ行くのかな?
929名無しさん◎書き込み中:02/12/15 04:11 ID:K/XUX/vZ
>>926
>これが+厨のやり方だ。話にならないね

フーン

906 名前:名無しさん◎書き込み中 投稿日:2002/12/15(日) 03:58 ID:y4rTbml/
892 :名無しさん◎書き込み中 :02/12/15 03:43 ID:RKYD6Xkz
+厨に送るFLASH
ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley-SantaClara/1135/lose.swf



912 名前:名無しさん◎書き込み中 投稿日:2002/12/15(日) 04:02 ID:y4rTbml/
>>908に送るFLASH
ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley-SantaClara/1135/lose.swf



916 名前:名無しさん◎書き込み中 投稿日:2002/12/15(日) 04:04 ID:y4rTbml/
>>915に送るFLASH
ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley-SantaClara/1135/lose.swf



920 名前:名無しさん◎書き込み中 投稿日:2002/12/15(日) 04:06 ID:y4rTbml/
>>917に送るFLASH
ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley-SantaClara/1135/lose.swf
930名無しさん◎書き込み中:02/12/15 04:12 ID:YOoxh3XR
結局議論はできないのですね>カジタ
931名無しさん◎書き込み中:02/12/15 04:12 ID:6R9ngHGx
>>907
海外で発売された+RWレコはディスクの空き領域が断片化されると領域を
またいで録画できないはずだが。

+を弾くドライブが無かったのであればPCでは+RWが有利だったのかも
しれないが。書き換え型DVDはどれも互換性を疑ったほうがいいって。
だからRAM/Rドライブを使ってる。自分だけで完結してるから使い勝手
最優先。ノートPCでも読めるからこれでいいのよ・・・。でも現状のRAMに
不満があるね。

・ライティングソフトが不要
・OSに依存しないファイルシステム
・FDのような使い勝手の良さ
・CD-Rのような互換性
・MOのような信頼性
・MDのような編集機能
これを全て満たす規格を制定すべし。
932名無しさん◎書き込み中:02/12/15 04:12 ID:LzctbVV4
>>922
ぐだぐだコピペしてないで

  お 前 が 買 え ば い い ん だ よ

馬鹿ジタ。
933870:02/12/15 04:13 ID:wJ2ITAWA
>>886
あぁ、そういう事じゃなくて、、。
まぁ大雑把に言うと、2万台で買える物が出始めた今は、
CD-R/RWと同じように価格暴落の前夜って状況なのかな?って。
もしそうならもうしばらく待とうかなぁ、と。
934名無しさん◎書き込み中:02/12/15 04:14 ID:nNnbiN38
>>929
一部変わってるから、コピペじゃないじゃん。
935名無しさん◎書き込み中:02/12/15 04:14 ID:HdwiAl5b
カジタ君は大好きなエロビデオのキャプチャのためにキャプチャボードを
買ってしまってお金が無いんだろうね。
936名無しさん◎書き込み中:02/12/15 04:14 ID:cIFPotZZ
しかし、何故君(K/XUX/vZ)はそんなに必死なのだ?
どう冷静に考えても、今の+に価値などなかろうに。

速度は-と同程度。
動画編集機能はRAMに及ばない。
シェアは絶望的。
レコーダーが国内に存在しない。

Etc……
何故だ! 何故そこまで必死なのだ?
937名無しさん◎書き込み中:02/12/15 04:15 ID:K/XUX/vZ
>>934
とまあこのようにさげ煽りでもしないとやっていけない
哀れなRAM,−厨の今日この頃でした。
938名無しさん◎書き込み中:02/12/15 04:15 ID:nNnbiN38
>>936
だからこそ。
939名無しさん◎書き込み中:02/12/15 04:16 ID:y4rTbml/
940名無しさん◎書き込み中:02/12/15 04:17 ID:K/XUX/vZ
906 名前:名無しさん◎書き込み中 投稿日:2002/12/15(日) 03:58 ID:y4rTbml/
892 :名無しさん◎書き込み中 :02/12/15 03:43 ID:RKYD6Xkz
+厨に送るFLASH
ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley-SantaClara/1135/lose.swf


912 名前:名無しさん◎書き込み中 投稿日:2002/12/15(日) 04:02 ID:y4rTbml/
>>908に送るFLASH
ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley-SantaClara/1135/lose.swf


916 名前:名無しさん◎書き込み中 投稿日:2002/12/15(日) 04:04 ID:y4rTbml/
>>915に送るFLASH
ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley-SantaClara/1135/lose.swf


920 名前:名無しさん◎書き込み中 投稿日:2002/12/15(日) 04:06 ID:y4rTbml/
>>917に送るFLASH
ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley-SantaClara/1135/lose.swf


925 名前:名無しさん◎書き込み中 投稿日:2002/12/15(日) 04:08 ID:y4rTbml/
>>922に送るFLASH
ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley-SantaClara/1135/lose.swf


939 名前:名無しさん◎書き込み中 投稿日:2002/12/15(日) 04:16 ID:y4rTbml/
>>937に送るFLASH
ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley-SantaClara/1135/lose.swf
941名無しさん◎書き込み中:02/12/15 04:17 ID:YOoxh3XR
ナニが目的なのですか?>カジタ
942名無しさん◎書き込み中:02/12/15 04:18 ID:HdwiAl5b
大好きなエロビデオキャプもHDDが40GBしかないカジタ君のPCじゃ
すぐいっぱいになるだろうに。
+RW買って、どんどん+RWにエロビデオ焼けば快適なんじゃないかな?
943名無しさん◎書き込み中:02/12/15 04:18 ID:cIFPotZZ
>>935
下品な話だが、そのような用途であれば、まさしく+は役に起たない。
カノープスのボードとRAMドライブのコンビがベストであろう。

「そう言う」用途であれば、互換性などむしろ忌避すべきものだし、(他人に見せるものじゃない)
RAMならば見ながらでも簡単にチャプター打ちや編集が可能である。
むしろVideo化せずにVRで保存しておいた方が良い。
944名無しさん◎書き込み中:02/12/15 04:19 ID:K/XUX/vZ
>>942
とまあこのように妄想煽りでもしないとやっていけない
哀れなRAM,−厨の今日この頃でした。
945870:02/12/15 04:19 ID:wJ2ITAWA
おや、寝ぼけながらレス書いてたらこんなに・・・。
まぁいいや。
1万5千位の製品が出て来る様になるまで何ヶ月位掛かりますかね?
そしてその価格帯の標準的なスペックってどんなもんですかね?
946名無しさん◎書き込み中:02/12/15 04:21 ID:7vBca68h
お!熱いなここ
おいおまいら、なんだよカジタって?
947名無しさん◎書き込み中:02/12/15 04:21 ID:YOoxh3XR
結局質問にはこたえられないんですね>カジタ
議論もできないんだから氏んでいいですよ。
948名無しさん◎書き込み中:02/12/15 04:21 ID:HdwiAl5b
カジタ君のキャプチャしたおすすめエロビデオだそうです
http://kimagure.dyndns.info/~asadou/clip/img/572.mpg
949名無しさん◎書き込み中:02/12/15 04:23 ID:cIFPotZZ
>>945
松下製RAM/Rドライブ(321系列)ならば、現在2万円前後である。
521系列が出た以上、早々に1万8千円程度に下がるでしょうな。

-RW系はまだまだ2万円以下にはならんでしょう。


……+系ドライブなら投げ売りされておるよ。
特に+RWのみのドライブは。他人にはとても勧められないがね。
950名無しさん◎書き込み中:02/12/15 04:29 ID:zAYuCzHb
951名無しさん◎書き込み中:02/12/15 04:32 ID:kaoZjpw0
-Rで+VRは使えるんかい?
不要部分を削れたらそれなりに便利な気もしなくもない。
互換性は眉唾だが。
952870:02/12/15 06:22 ID:wJ2ITAWA
>>949-950
情報ありがとうございます。
本格的な夜明けはもうすぐって感じですね。

それにしても+R/RWが瀬戸際に立たされてるのにはびっくり。
-R/RWをより使い安く便利にした様な規格・・みたいな感じで
かなり期待されてた様な気がしてたんですが、、。
とりあえずこの前中古のRICOH5120が1万5千円で売ってるのを見て
かなり揺れたんですが、止めといて良かったみたいですね。
953名無しさん◎書き込み中:02/12/15 07:04 ID:8YAb0Yb0
>お!熱いなここ
>おいおまいら、なんだよカジタって?

【負規格】「Q」の活動報告スレッド その2【義士】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1037997969/l50

( ´,_ゝ`)プッ
954名無しさん◎書き込み中:02/12/15 10:27 ID:79fE0KYv
正直、±とRAMの両方持ってる漏れにとっては禿しくどうでもいいスレだな
お前らも両方買えばこんなくだらんことに時間割かなくてすむぞ
955名無しさん◎書き込み中:02/12/15 10:28 ID:uKD+qkdb
>>951
一貫してDVD+RW/+Rって切り離すことなく書いてるから、できなかったらリコーは氏ね
http://www.ricoh.co.jp/dvd/outline/video.html
956名無しさん◎書き込み中:02/12/15 10:30 ID:DyTaIJyv
>954
Qは遊んで欲しくて荒らしてるだけ。
957名無しさん◎書き込み中:02/12/15 10:33 ID:1r6IOVb/
>>952
基本性能がいいとかだけでは売れないのが難しいところでつ。
メディアがもうちょっとやすく多くの種類がでてくれれば+もいいんですけど。
-RAMはどーでもいいからプラスかマイナスかで比較するとやっぱメディアだよ。
958名無しさん◎書き込み中:02/12/15 10:57 ID:LWPU9mCv
>>957
もしかしてプリンコ愛好会の方ですか?
959名無しさん◎書き込み中:02/12/15 12:23 ID:701rXKLD
>>954
死亡寸前のRAM信者の松下工作員が必死だからな(藁。
このスレおもれーよ。
960名無しさん◎書き込み中:02/12/15 12:31 ID:pqcO4LZz
>>959
「+」がDVDの仲間と妄言を吐く北チョン並みの工作員はっけん!
961名無しさん◎書き込み中:02/12/15 13:51 ID:G+TK1neX
TEAC DV-W50E発売されてます。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20021214/ni_i_dd.html
最安値で25800。付属ソフトはB's GOLD5、B'sCLIP、Power DVD XP
962名無しさん◎書き込み中:02/12/15 13:59 ID:BpGU19bU
>>954
何を一番よく使ってますか?
963名無しさん◎書き込み中:02/12/15 14:10 ID:tmzb5Em4
>>962
1.DVD-RAM
2.DVD-R
3.DVD+RW
論外
4.DVD+R/DVD-RW(用途カブリ必要ナシ)

DVD-R/RWドライブ買わなかったら必死にここの+厨と今頃最後の
抵抗をしていただろうね。
964名無しさん◎書き込み中:02/12/15 14:26 ID:E2S3FVt/
>>963
まあ、結論は>>162のいうとおりなわけで延々と続く以下書き込みが無意味な
余談だったたというわけで・・・
965 ◆6G.Qee2lWQ :02/12/15 14:29 ID:dNNu9jFw
>>963
どこのドライブ使ってますか?
私はLF-D321、DVR-ABH2、DVR-ABN4Pを使ってます。
LF-D321はRAMレコ連携&バックアップ用途、
DVR-ABH2はRAMレコ連携&バックアップ&-RW(VF)焼き用途、
買ったばかりのDVR-ABN4Pは+RW(+VR)焼き用途に、
それぞれ使用しています。
966名無しさん◎書き込み中:02/12/15 15:01 ID:8YAb0Yb0
前は LF-D321JD 使ってたけど、ATAPI エラーが頻発するように
なって、日立LG のマルチ(Radius パッケ)に替えてみた。調子(・∀・)イイ!
あと、メディアは、なんだ裸RAMの方が安いんじゃん、みたいな…

年末年始用にとりあえず裸RAM 4.7GB 5枚確保(←少なっ)
967名無しさん◎書き込み中:02/12/15 15:11 ID:K/XUX/vZ
>>905
>、+VR方式は-RWでも使えるようになるし

ソースは?

>>162
>+RW機能はRAMであっさり肩代わりできる

へー、互換性もかよw
968名無しさん◎書き込み中:02/12/15 15:20 ID:Rbm7RgJJ
ログ読めよ
969名無しさん◎書き込み中:02/12/15 15:24 ID:l3qqNguB
>>967
>、+VR方式は-RWでも使えるようになるし

ソースは?

http://www.zdnet.co.jp/news/0211/12/nj00_ulead.html
いい加減ウゼぇんだよ莫迦が、失せろ。
970名無しさん◎書き込み中:02/12/15 15:37 ID:tmzb5Em4
>>965
あんたとはDVR-ABN4P→MP5125+GF2000の違い。
RAMレコ連携は明日からできるようになるんだ。
XS40届く予定なんで。

別に連携は必要ないんだけどpiが嫌いだからさ
チョン製品以上に不買してる。+RWは悪くないと
思うんだけどなー。

CPRMの問題はRAMで解決できる自分には。
+RWはROM化必須だけど互換性悪くないじゃん。
ウチのPS2で読まないけど。

+Rは最初についてきた一枚しか焼いてない。
なぜ意味不明なDVDにこんな値段を??と思うくらい。
ROM化できるったって、今のDVDならDVD-R読めるでしょ。
-RWは…開封せずに放置。
971名無しさん◎書き込み中:02/12/15 15:39 ID:pqcO4LZz
>>966
いまどきRadiusの殻付き4.7で499円だが、何か?
972名無しさん◎書き込み中:02/12/15 15:46 ID:K/XUX/vZ
>>969
なんだ、結局このままじゃ+に負けるから+の規格の+VRをバクったのね<-RW

ワラ

973名無しさん◎書き込み中:02/12/15 15:47 ID:K/XUX/vZ
>>969
>発売元のユーリードシステムズでは、DVD-RWメディアへのDVD+RW VRを使用した記録は、PC上での再生のみ正式サポート扱いで、DVDプレーヤーでの再生は、現状では非サポート扱いにしている。
974名無しさん◎書き込み中:02/12/15 15:51 ID:Qp0HiQNo
よくCPRMを話題にするが画質を落とさないと録画できないDVDは糞じゃないか?
しかし、D-VHSは使い勝手が悪い。
結論は早く、BRDorAOD出せやゴルァだろ?>all
975名無しさん◎書き込み中:02/12/15 15:56 ID:5Ry500fs
RAM機は今後マルチ化して-R/-RWの多機能ドライブになっていくだろうから、
実質、-R系 vs +R系の戦いですかね。
最終的にはメディアの価格次第だろうけど、現在は-R系が優勢っぽい。
976名無しさん◎書き込み中:02/12/15 15:57 ID:zIuzSyEq
>>974
5年ほどお待ち下さい。
上手くいけば、来年にπか糞ニーがBlu-rayレコーダーを発売いたしますが、
恐らく希望小売価格は40万円。メディア単価5000円ほどになります。

ま、黙ってD-VHS使っとけって事よ。
977名無しさん◎書き込み中:02/12/15 16:13 ID:K/XUX/vZ
>>976
>>974
>しかし、D-VHSは使い勝手が悪い。
978名無しさん◎書き込み中:02/12/15 16:35 ID:LzctbVV4
>>972
どっちが勝っても買わないカジタには関係ないだろ。
979名無しさん◎書き込み中:02/12/15 16:59 ID:HdwiAl5b
4万円以下のD-VHSでもES2とは圧倒的に次元の違う高画質だけどね(´ー`)
980名無しさん◎書き込み中:02/12/15 18:08 ID:tmzb5Em4
ここはAV板みたいだね。
Qが来ないとずっとこのままかな?
…と980
981名無しさん◎書き込み中:02/12/15 20:53 ID:QV7aMZyC
Qが来た方がAV板っぽくなると思うんだけど
982名無しさん◎書き込み中:02/12/15 20:59 ID:zCQp2rPd
>>976
ソニンは1号機で\198,000を狙ってるんじゃなかった?
983名無しさん◎書き込み中:02/12/15 21:00 ID:Rbm7RgJJ
>>974
どっちでもエンコ無しとは限らない罠
984名無しさん◎書き込み中:02/12/15 21:35 ID:CPjyncEx
>>972
+自体が−のパクリなのでなせる業です。
985名無しさん◎書き込み中:02/12/15 22:45 ID:G+TK1neX
すっかり忘れてたが次スレは?
986名無しさん◎書き込み中:02/12/15 22:48 ID:dAsXSf3B
DVD-R,-RW, +R, +RW,-RAM比較総合糞スレッド Part28
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1034912585/l50
987 :02/12/16 15:49 ID:SiCRzCjJ
今度出てくるブルーレイはRAMみたいな使い方できるの?
988名無しさん◎書き込み中:02/12/16 16:15 ID:HAK/xgFY
>>984
>>969

ここののまじゃ+に負けちゃうので+規格をパクっちゃいました。<-RW
989名無しさん◎書き込み中:02/12/16 17:55 ID:ovpyJVn/
-R/+RW/RAMガ
アレバ(・∀・)イイ!!
アトハクソ!!
990名無しさん◎書き込み中:02/12/16 19:52 ID:Ep7mYJq7
>>987
出来るようになるらしい。RWの利点とRAMの利点を兼ね備えると言ってたから。でも、記録規格を
先に作れば、RWの利点は自動的に装備されるわな(w
991名無しさん◎書き込み中:02/12/16 19:55 ID:mekbAZro
先輩諸氏、教えて下さい。

デジカメ・データーを大量にバックアップしたいのですが
使いやすさと将来性を考えた場合、どれがお薦めでしょうか?


992名無しさん◎書き込み中:02/12/16 20:01 ID:h1Cn8Wsi
>>991
動画ならいろいろ意見があるけど
動画じゃないものは全てRAMに逝ってよで意見は割れないと思う。
993名無しさん◎書き込み中:02/12/16 20:02 ID:ukc1ZK8Q
http://www.zdnet.co.jp/news/0212/13/nj00_cprm.html
これから増えるコピーコントロール「CPRM/CPPM」――その仕組みはどうなっている?
DVD規格で採用されている著作権保護技術「CPPM/CPRM」は、メディアに記録されたID番号を使用し、さまざまな制御を実現できる。今後はこれと似たような仕組みが他のデジタルコンテンツでも採用されていく可能性が高い。では、その仕組みと特徴はどのようなものなのだろうか
994ここまでのまとめ:02/12/16 20:38 ID:L9n7D+aR
「+」はXX(ダメダメ)
995 :02/12/16 21:45 ID:HoIdAJVt
1000
996名無しさん◎書き込み中:02/12/16 21:46 ID:HoIdAJVt
996
997名無しさん◎書き込み中:02/12/16 21:50 ID:Eial3QVx
1000!
998名無しさん◎書き込み中:02/12/16 21:50 ID:Eial3QVx
1000!

999名無しさん◎書き込み中:02/12/16 21:50 ID:Eial3QVx
1000!
!
1000名無しさん◎書き込み中:02/12/16 21:50 ID:Eial3QVx
1000!!!!!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。