品薄続く 日立LG「GMA-4020B」 その3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん◎書き込み中
2名無しさん◎書き込み中:02/11/08 08:04 ID:MKd89yKB
351 :02/10/30 16:52 ID:oPCgWrUN
DVD関係のメディアのみ整理してみました.
OKとNGがだぶっているのは,環境なのかファームなのか
メディアの個体差なのかは不明です.

DVD-RAM
【OK】
・FUJIFILM
・TDK DVD-RAM120A(VIDEO用)
・三菱
・Panasonic DDOMHC47(たぶん…)
・TDK DVDRAM47F
・帝人
・ドスパラ 両面殻付き9.4GB

【NG】
・TDK DVD-RAM74F
・Radius RDM470-000-20(たぶん…)

3名無しさん◎書き込み中:02/11/08 08:05 ID:gkhFVRU1
351 :02/10/30 16:52 ID:oPCgWrUN
DVD-R
【OK】
・Mr.DATA
・SuperX
・SAILOR
・TDK
・CURSOR
・SAMSUNG
・radius(optodisc)
・誘電
・マクセル
・Apple

【NG】
・smartbuy マウントできず
・CURSOR
・Mr.DATA マウントできず
・誘電
・Apple

4名無しさん◎書き込み中:02/11/08 08:06 ID:gkhFVRU1
351 :02/10/30 16:53 ID:oPCgWrUN
DVD-RW
【OK】
・TDK
・Maxell DVD-RW(DRW2-V47.1P)
・フジ
・三菱

【NG】
・Super-X
・radius
・maxell
5名無しさん◎書き込み中:02/11/08 08:06 ID:gkhFVRU1
あぁ、しまったこの下にもっといいものがあったのに・・・
続けて貼ります
ごめりんこ
6名無しさん◎書き込み中:02/11/08 08:07 ID:gkhFVRU1
351 :02/10/30 20:22 ID:tm8gvcG/
じゃあこんな感じのデータでどうでしょうか?
このスレだけの情報でしかも斜め読みなので抜けがあるかも
しれませんが。
(…ずれませんように…)

DVD-RAM
【OK】
・FUJIFILM writeDVD1
・TDK DVD-RAM120A(VIDEO用)pana 1
・三菱 1
・Panasonic DDOMHC47(たぶん…)writeDVD1
・TDK DVDRAM47F 3
・帝人 pana 1
・ドスパラ 両面殻付き9.4GB 1
・Radius RDM470-000-20 writeDVD6

【NG】 
・TDK DVD-RAM74F pana,writeDVD3
・Radius RDM470-000-20 writeDVD2
7名無しさん◎書き込み中:02/11/08 08:08 ID:MKd89yKB
351 :02/10/30 20:23 ID:tm8gvcG/
最後の数字がレスのあった枚数です。。。
DVD-R
【OK】
・Mr.DATA Primo,B's8
・SuperX B's,winCDR18
・SAILOR 1
・TDK 6
・CURSOR 2
・SAMSUNG 1
・radius(optodisc) 1
・誘電 B's 1
・マクセル 30
・Apple winCDR 1
・SmartBuy winCDR 51
・どすぱら(プリンコ?Xcitek?)winCDR 41

【NG】
・smartbuy マウントできずwinCDR 3
・CURSOR 1
・Mr.DATA マウントできず 2
・誘電DR47D-TP 1
・Apple B's 2
・どすぱら(プリンコ?)winCDR 3
8名無しさん◎書き込み中:02/11/08 08:09 ID:gkhFVRU1
351 :02/10/30 20:23 ID:tm8gvcG/
DVD-RW
【OK】
・TDK 2
・Maxell DVD-RW(DRW2-V47.1P) 1
・フジ B's 1
・三菱 1
・Super-X 1

【NG】
・Super-X winCDR 64
・radius 7
・maxell 1

CD-R
【OK】
・誘電 8
・Smartbuy 1
・NANYA 1
・Maxel 1
・TDK CD-R80(タフネスコート)1A103

【NG】
・XCITEK 1
・プリンコの700MB 1
・TDK CD-R80(タフネスコート)1
9名無しさん◎書き込み中:02/11/08 10:13 ID:fUFO5oj4
評判の割に、意外とNGが多いね。
DVD-R中心なら、パイの方がいいかな?

10名無しさん◎書き込み中:02/11/08 11:14 ID:sXp8i4N5
10ゲット!
USB2とIEEEのタイプでは、どちらを買えばいいんでしょ?
PCIの拡張カードもかわなきゃないので・・・
11名無しさん◎書き込み中:02/11/08 11:24 ID:vCd6oofk
>>10
両方
12名無しさん◎書き込み中:02/11/08 12:15 ID:W7bP3KJN
IEEEと比較するとUSB2はCPUパワー喰うって話。
13名無しさん◎書き込み中:02/11/08 12:37 ID:qsK61AhW
pen3 800じゃダメ?
14名無しさん◎書き込み中 :02/11/08 13:01 ID:PIONie2k
>>9
やり方によっちゃ、ちゃんと焼けるんだよ。
まあ他のドライブも同じだが。
15名無しさん◎書き込み中:02/11/08 13:23 ID:Yef3VaVk
>>14
ワラタ
IDがパイ信者!
ぱいおにー2000
16名無しさん◎書き込み中:02/11/08 13:39 ID:fUFO5oj4
>14
9だが、(Qじゃないよ)、やり方ってなに?
教えてくれ。
17名無しさん◎書き込み中:02/11/08 13:41 ID:07P2u1oG
>>13
そのくらいあれば問題ないと思う。
私はPenV500のノートでUSB2.0使っているけど焼き失敗したことはないっす。
あとOSは2kやXPを推奨します。
18名無しさん◎書き込み中:02/11/08 15:48 ID:4f4wCf/a
買ったけど使い道の無い人へ

「ぽすれん」ってどうよ。
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1036737787/
19名無しさん◎書き込み中:02/11/08 16:58 ID:JWDUcAil
>>14
パイオ煮え2000。

パイオニアに煮え湯を飲まされたとか、地獄の釜で煮えちまえとか?
20名無しさん◎書き込み中:02/11/08 18:03 ID:NxRfQlTa
ioのIEEEだけどSMARTBUY、10枚程2倍速でデータ焼きしてみた。
全然問題ないよ。
21名無しさん◎書き込み中:02/11/08 21:24 ID:mDcPRfFP
わははーどんなメディアでも倍速焼きは生焼けですか? コレ。
みんなちゃんといろんなメーカーのドライブでコンペアしてます?

パイで焼いたRとかリコーの+Rが100%読めるドライブでも
コレで焼くとマウントしないんだなぁ。。

SD-M1401、DVD-303S、GF-2000辺りで脂肪。ちょっと古いやつはやばいね。
22名無しさん◎書き込み中:02/11/09 00:00 ID:BXADvSko
俺は、TDK DVD-RAM74F普通に使えているけど、みんなそんなに相性悪いの?
23名無しさん◎書き込み中:02/11/09 01:54 ID:nbBKecKf
どこで見たのか忘れたので所持者さん達に聞いてみます。

LG製のドライブって、
SafeDisc2のようなバッドセクタが、倍になるかゼロになるって聞いたのだけれど、
マジすか? それともこれは、読んだ時のみだっけ??

あと、SD2.7は焼けるみたいですけど、
SD2.8の肝、トラック1以前のプリギャップって焼けるのかしら…。
24名無しさん◎書き込み中:02/11/09 04:19 ID:AcqOwOiT
このスレももう終わりか?
RAMがついてても、-Rが2倍速ではなあ。
近いうちに、高速メディアしかなくなり、
無理矢理引退か?
25名無しさん◎書き込み中:02/11/09 05:03 ID:Dqp2OSBV
アドテックから出てるマルチドライブ買っちゃったんですけど、
UDFフォーマッタって単品で売ってないんですか?
PacketManはちょっと…
26名無しさん◎書き込み中:02/11/09 05:44 ID:ghcAk3gf
>>24
家電RAM機が置き換えられるまでは安泰でしょ?
それに現状高速焼きはまだまだ不安定…
27名無しさん◎書き込み中:02/11/09 06:36 ID:JlC5gKqy
>>9
そういえばIDが。
28名無しさん◎書き込み中:02/11/09 10:01 ID:oEUb38v4
>>25
単体売りしてるモノ

・SAI WriteDVD!
・VOB InstantCD+DVD

両方とも地雷の呼び声高し。しかしながら実は救世主は

・BHA B's Recorder GOLD5

なぜかPanasonic UDF Driverが丸々収録されている。何のためかは不明。
29名無しさん◎書き込み中:02/11/09 18:25 ID:DUpIOJ8j
>>1-8にメディア相性がテンプレされてるけど
うちの環境だとRadius裸RAMやSmartBuyのRは
全然問題なく使えるんだけど。(付属フォーマッター
使用)
もしかしてWriteDVDが問題あるんじゃないでしょうか?
30名無しさん◎書き込み中:02/11/09 21:31 ID:vWYuzwYX
>うちの環境だと…(付属フォーマッター使用)

どんな環境で、どのフォーマッタなの?

>>もしかしてWriteDVDが問題あるんじゃないでしょうか?

Radius パッケ買って、WriteDVD 使ってるので気になるヤシ
31名無しさん◎書き込み中:02/11/09 21:44 ID:DUpIOJ8j
>>30
Win2000Sp3
愛王で付属していたドライバー(フォーマッター)使いました。
HDDとFD以外はマルチドライブだけです。
問題あるんじゃないかと書いたのは不具合の報告が多く書
き込まれていたから。
でもよく考えてみたらRadiusのメディアとWriteDVDが添付さ
れてんだもんね・・・・・
32名無しさん◎書き込み中:02/11/09 22:48 ID:YKYoojxx
本日アイオーの内蔵型が届きますた
意外と奥行きが短くてビクーリ
ミツミのCD-Rドライブの方がよほど長ーいです

ただ、付属のオーディオケーブルも短くて

サ ウ ン ド カ ー ド ま で 届 き ま せ ん

でした
33名無しさん◎書き込み中:02/11/09 23:31 ID:ucmg82kU
>>29
ソフトの影響もまとめたいね
3425:02/11/09 23:45 ID:Dqp2OSBV
>>28
レスありがとうございます。
これらのソフト買うしかないですか。
焼きソフト自体はWinCDR7使っているんで本当に
UDFフォーマッタだけが欲しいんですが。
B'sの一番安いやつでも定価4800円、焼きソフト
2本も買うのはちょっと無駄のような…
35名無しさん◎書き込み中:02/11/10 00:43 ID:bqtDdIl3
>>34
ドライバだけWinMXやWinnyで出回ってるんじゃなかった?
DVDmultiで検索!
36名無しさん◎書き込み中:02/11/10 01:15 ID:pqNS0TSO
>>34
B'sにドライバ確かについているけど、この機種じゃ動かないよ!
漏れは買ってシパーイした。
そして神がWinnyでダウソしたよ。
37名無しさん◎書き込み中:02/11/10 01:25 ID:/TY/EffW
アイオー内蔵ファーム102でSuperXの-R焼いてるんですが、2枚に1枚は
コンペア失敗します (´・ω・`)ショボーン

等速で焼いても倍速で焼いてもあんまりコケる確立変わんないような…。
失敗するときは毎回外周部でコケます。
容量ギリギリまで焼くの良くないのかなー
最近買ったばっかりなんで、まだSuperXしか試してないんですが
国産メディアだったらこんなに失敗しないもんなんでしょうか?
38名無しさん◎書き込み中:02/11/10 02:05 ID:WjrMD8BX
>>36
確かに手元ので確認したらバージョンが古かった。
DVDFORM v4.0.0以降じゃないと対応してないんだよね……。

>>37
国産だと等速なら大体失敗しない。
倍速だと外周でこけること多いし、生焼けも多い。
39名無しさん◎書き込み中:02/11/10 02:15 ID:eez/KFh9
>>32
ワロタ

でも音楽聞くにも、DVD見るにもデジタル再生だからオーディオケーブル不要だろ?
エロゲーとかは知らんが・・
40 :02/11/10 04:34 ID:VfSlDUei
DVD-Rの使用領域が1.99Gまでしか表示されないのですがなんでなんでしょ?
41前スレ351:02/11/10 10:49 ID:zDWffCCe
>>29
前のスレでIOでもRadiusでも同様の現象が起きることが
確認されています。

IO-DATA(panaフォーマッタ)
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1033653292/339
Radius(SAIフォーマッタ)
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1033653292/351

その後、前スレの339さんと環境でカブるところがないか
確認しましたが、結論としましてはメディアが怪しいという
ことになりました。

今後の参考になると思いますので>>29さんの環境を教えて
いただければテンプレに反映出来るようにまとめます。
 
42前スレ351:02/11/10 10:52 ID:zDWffCCe
あ、なんか違うこと書いてる。。。
もう寝ます。
43名無しさん◎書き込み中:02/11/10 17:39 ID:PBcIUdLp
>>37
私は国産メディアなら失敗したこと無いですよ。
 TDK DVD-R47×5MF(日本産)
 imation DVD-R 120VS(シンガポール産)
 Panasonic DDURRF47(日本産)
をRadius(F/W103)でDJ4とGOLD5を使用して容量いっぱいまで等速で
焼いてきましたが1度も失敗はありません。
44名無しさん◎書き込み中:02/11/10 18:34 ID:JiQOVdoT
このドライブってばアクセスランプは緑一色なのね
せめて書き込み中はオレンジか赤になってくれないと

ボディ全体を見回してみても、ひたすらコストダウンに努めましたって雰囲気が
ありありと感じられて、あまり所有欲を満たしてくれないなあ
45名無しさん◎書き込み中:02/11/10 21:01 ID:76YyX56f
>>44
そんな貴方にDRU-500A
ひたすらコストアップに努めました。オシシメ
46名無しさん◎書き込み中:02/11/10 22:14 ID:Fob5JChS
よし!99から予約しといたIEEE版が入荷したので明日、買いに逝きます

メディアは焼きミス率を考えると国産が無難かの?
47名無しさん◎書き込み中:02/11/10 23:08 ID:uZrV90Pq
>>45
糞ニーは論外
48名無しさん◎書き込み中:02/11/11 01:18 ID:x+xu1Qme
>>38
>>43
うーん、やっぱりメディアが原因なんでしょうかねー…。
いくらSuperXが安いと言えども、2枚に1枚失敗してちゃ、メディア代もバカになりませんし。
焼きなおす時間のことも考えたら国産が無難なんでしょうね。

参考になるレス、本当にありがとうございましたー ヽ(´ー`)ノ
49名無しさん◎書き込み中:02/11/11 01:38 ID:Fdc7DCr7
age
50名無しさん◎書き込み中:02/11/11 10:49 ID:36xWPYbk
DVD-Rの使用領域が1.99Gまでしか表示されないのですがなんでなんでしょ?
51名無しさん◎書き込み中:02/11/11 21:10 ID:N4Eid3R5
質問です。
これ、2倍速RAMと等倍速-RW両対応ですけど、
RAMってコンペアで実質半分の等倍速相当ってことは、
RAMとパケットライト入れた-RWって、書き込み速度は
同じくらいですか?
52名無しさん◎書き込み中:02/11/12 00:51 ID:5GXjXGbH
B’sの調子が悪い・・・

どんなデータ焼いても必ず20%でフリーズ。
再インスコしようにもデータが退避できねえし(´・ω・`)
53名無しさん◎書き込み中:02/11/12 02:04 ID:i7sWwk8b
>>52
どんな環境か知らんが、メーカーPCでクリーンインストールが出来ないような構成
でなければWindowsフォルダ(NT系ならWINNTフォルダ)だけ消して再インストールして
細かいファイルは後で整理すれば良いのでは?
54名無しさん◎書き込み中:02/11/12 21:01 ID:wpmQ9ja7
報告します!

BenQ(10枚1880円)にて、10枚全て2倍速焼き異常を認められず!

環境
Win2k+RecordNowMAX4
エ/ロ外付けIEEE1394をDuoConnectに接続
55名無しさん◎書き込み中:02/11/12 21:21 ID:nbINUibp
>>53
おっしゃる通りやって無事復活できますた。
サンクスコ!!

でも、いまだに原因不明(´・ω・`)
56名無しさん◎書き込み中:02/11/12 23:30 ID:tIz8rZyU
BenQってどこの?
57名無しさん◎書き込み中:02/11/12 23:35 ID:Thhmlunu
>>56
Acer自社
58名無しさん◎書き込み中:02/11/12 23:57 ID:tIz8rZyU
なる〜、今度買ってみようかの?
59名無しさん◎書き込み中:02/11/13 09:43 ID:CZ/34so1
このドライブにDVD入れて容量調べても(プロパティで)
1.99Gとしか表示されないのはなんでですか?
60名無しさん◎書き込み中:02/11/13 11:37 ID:doJSTL4O
↑よく探せ
61名無しさん◎書き込み中:02/11/13 16:16 ID:wJgu+B5j
> 【IKESHOPからのお知らせ】
> I-O DATA製のスーパーマルチドライブ(型番:DVR-××H2)では、
> 下記の「Ritek製 DVD-R」の書込が出来ないようです。
> ご購入の際はご注意下さい。(2002/11/8 現在)
とあるけど実際どうなの?
http://www.ikeshop.co.jp/ichioshi/dvd_r_media/index.html
報告を見てるとRITEKでも問題なさそうだけど。
62名無しさん◎書き込み中:02/11/13 16:32 ID:qsB1SwAB
激しくレーザー出力失敗エラーが出るんだけど、
誰か同じ人います?
Win−CDR7.0で、
ラディウス製です。

バックアップしようとすると出ます。

デュプリケーターのあとの書き込みだとでないんですが…。
63名無しさん◎書き込み中:02/11/13 16:55 ID:UGVzzxAa
>>61
先日、その50枚スピンドル狩っちまったよ。
つーか現在30枚くらい使ったが、全く問題ない。

全てコンペアまで完璧なんだが・・・
ドライブはIOマルチ内臓。
64名無しさん◎書き込み中:02/11/13 20:43 ID:Q2Jihcn1
SuoerXの-RでDVD-Video焼いてるけど、ちょくちょく変なブロックのイズが乗る不良品が焼けるよ。
等速焼きでも同じみたい。
再生ドライブは、Matshitaと相性悪い。
65名無しさん◎書き込み中:02/11/13 21:17 ID:Lfak2WPz
ikeshopからRAULがきえたな。特に問題でなかったので常用しようと思ってたんだが..
66名無しさん◎書き込み中:02/11/13 21:52 ID:M51W+/7/
>>64
SuperXもプリンタブルと通常品では物が違うらしいので
どちらなのかを書いてもらえればありがたいんですが
67名無しさん◎書き込み中:02/11/13 23:17 ID:xDQIQJLn
My愛王タソの好き嫌い表

・DVD-R篇
【OK】
誘電 (That's DR47D-TP)
Smartbuy (プリンタブル)
Smartbuy (通常<10枚パック>)・・・現在試用中。一枚焼いてみたが今のところ問題なし
三菱(通常)

【NG】
SuperX(通常品・General)・・・認識不能>焼けず
SAILOR(通常品・General)・・・ 同上
68名無しさん◎書き込み中:02/11/13 23:34 ID:QKQpXjcS
>>67
うそーん(通常品)バリバリ焼けるよ
ていうか今はそれしか使ってない
個体差ってそんなにあるもんなのかな
69名無しさん◎書き込み中:02/11/13 23:48 ID:CnKO00s8
>>67
焼きソフトも晒してくれればモアベター。
7067:02/11/14 00:01 ID:5bRdx4yr
>>68

焼きは付属のB's Gold(Ver 5.10)です。
実験用に一枚買ってきて駄目だっただけなんで
ひょっとしたら個体差かも知れんね <スパx

機会があったら追試験してみます



71名無しさん◎書き込み中 :02/11/14 00:01 ID:0xBYZBqB
イケショップのライテックのR、問題無く2倍で焼けてるよ。
まさか一ヵ月後に突然読めなくなるとか・・・
糞ニータイマーか?
72名無しさん◎書き込み中:02/11/14 00:54 ID:b/fFZF06
>>66
通常品とプリンタブルってどこで見分けるの?
レーベル面が白で、マジックで書きやすかったけどこれってプリンタブル?
立川パルテックで買ったんだけど。
73名無しさん◎書き込み中:02/11/14 07:34 ID:NJcdzBRG
イケショップの件、IOでなくてRadiusとかADTECのドライブの場合については
触れてないんだがソフトの問題なのかね。
それにしたって問題なさそうだが。
74名無しさん◎書き込み中:02/11/14 08:14 ID:nor3KSfI
哀王内臓です。
MovieWriterで2倍速でしか焼けません。1倍速で焼く方法ってありますか?
メディアはTDKです。
75名無しさん◎書き込み中:02/11/14 09:06 ID:m/OMOdwv
>>74
MovieWriterでハードディスク保存をして、作られた2つのフォルダーを
別のライティングソフト(B'sなど)で書き込み速度を指定して書き込み。
(もしくはisoイメージ作っても良いけど変換で二度手間になる。)
うちは、DOSパラの安物メディアでそうして作ってた。
XCITECの通常ケースでプリンタブルの奴だけど、これは倍速書き込みが不可だった。
必ずベリファイで失敗するから、仕方なしにPCにバンドルされてたRecordNowDXに落として書き込みしてた。
昨日買ったXCITECのスリムケースのやつは倍速で1枚焼いたけど、うまく行った模様。

って、TDKで倍速不可なの?きついなぁ…。
76名無しさん◎書き込み中:02/11/14 09:18 ID:sKwHdbcO
>>60
説明希望
77名無しさん◎書き込み中:02/11/14 09:52 ID:kH5zQM8r
>>72
私が買った10枚入りスピンドルケースは、ケースのラベルに『プリンタブル』と書かれていました。
メディア自体はレーベル面が真っ白で少しざらついた感じです
通常品は買っていないのでわかりません
78名無しさん◎書き込み中:02/11/14 10:04 ID:6Wo7jb5k
>>75
ちゃうちゃう、2倍で焼けます。今までRWで試し焼きしてたんですが、昨日初めてR焼きしようと思い、
最初だから慎重に1倍速で焼いてみようと思ったら、出来なかったのでおききしたまでです。
安メディアを買ったことがないのですが、この場合MovieWriterでは台湾などの安メディアも
強制2倍速になるんでしょうか?地方のため近くに売ってないので教えてください。
79名無しさん◎書き込み中:02/11/14 10:19 ID:g7trrfAT
>>72
プリントできるのがプリンタブルだよ。
レーベル面が真っ白なのがプリンタブル。
ロゴとかが入っているのが通常の。
80名無しさん◎書き込み中:02/11/14 10:33 ID:vMPtGRHc
>>79
プリンタブルでなくてもOEM向けならレーベル面は無地
SuperXにOEM向けがあるかどうかはわからんがw
8175:02/11/14 11:05 ID:m/OMOdwv
>>78
なるほどね。それならTDKでも問題なしだね。
ドライブ買った頃に、安物メディアをMovieWriterで2倍速で書き込みしてて、
PS2で再生したらディスク自体認識しないってトラブルが多発。
んで、もしやと思って、ライティングソフトにして速度を変えたら問題なくいけた。
結局そのメディアは合計で20枚買ったけど、半分近いモノはダメになった。
あまりに失敗するから、途中でドライブの故障も疑って、国内メーカーのメディアで試した事もあったけど。
(まあ、1倍速でも転けることがあったメディアだったから品質の問題だろうけど)
82名無しさん◎書き込み中:02/11/14 15:36 ID:z5HHYZ09
>>65
結局RAULってどっかのOEMだったの?
メディアIDは?
83名無しさん◎書き込み中:02/11/14 15:43 ID:C9ADqp2M
モノがねぇ〜
84名無しさん◎書き込み中:02/11/14 16:00 ID:V8O5kN6M
>>82
メディアIDの見方しらない。
85名無しさん◎書き込み中:02/11/14 16:20 ID:3igZk9Ds
>>82
10月1日に購入したRAULの情報

RAUL DVD-R:
00 42 00 00 01 40 C1 FD 9E D8 50 00 02 89 0E 13 [email protected].....
87 88 80 00 03 56 49 56 41 53 54 00 04 41 52 00 .....VIVAST..AR.
00 00 00 00 05 88 80 00 00 00 01 00 00 00 00 00 ................

たぶんこのメーカーかと
http://www.vivastar.ch/
86名無しさん◎書き込み中:02/11/14 18:14 ID:u6CaiyCO
個体差あるのかもしれんけど、すーぱーxだと等倍焼きでも成功しねー(欝
付属のB'sが悪いのか??
RAUL,xCITEK,エンポのプリンタブルは焼きミスなしなんだが。

GMA-4020Bとすーぱーxは相性悪いって結論でいいでつか?

87テンプレ:02/11/14 20:36 ID:QEOVJ8Az
【H/W 1】日立・I/O・アドテック・ラディウス
【H/W 2】内蔵・外付け(USB2)・外付け(IEEE)

【OS . 】98・98SE・Me・2k(SP_)・XP(SP1)

【S/W .】B's GOLD・WinCDR・WriteDVD・Disc Juggler Pro・RecordNowMAX4・MovieWriter・DVD Decrypter
【Ver. 】

【メディア】DVD-RAM・DVD-R・DVD-R/W
【メーカー 】FUJIFILM・TDK・三菱・Panasonic・帝人・ドスパラ・Radius・Mr.DATA・SuperX・SAILOR・BenQ(Acer)
CURSOR・SAMSUNG・radius(optodisc)・誘電・マクセル・Apple・smartbuy・XCITEK・プリンコ・imation
【型番 】

【対象 】DVD-Video・データDVD
【結果 】2倍速OK・1倍速OK・2倍速NG・1倍速NG
8882:02/11/14 22:41 ID:SImG2liz
>>85
情報ありがd
マルチで使えるんだったら買っとけば良かった・・・
89名無しさん◎書き込み中:02/11/14 23:08 ID:Y4nCmx0d
ソフトなしバルクで2万円台前半でないかな。
90名無しさん◎書き込み中:02/11/14 23:30 ID:199UUQ66
日立はバルク出回り率高いから、そのうち出るかも。
91名無しさん◎書き込み中:02/11/15 01:42 ID:mKzp+rKD
多機能ってだけで、他にあまり特徴なさげなドライブだけど…
全部それなりにこなしてくれる辺りが、良いドライブだな。
92名無しさん◎書き込み中:02/11/15 02:18 ID:A0ZDW7yb
最近、ドライブをどこかで見かけた人いますか?
まだ品薄?
93名無しさん◎書き込み中:02/11/15 12:01 ID:9cQaHn1n
幕張100万ボルトで安くはないがI.Oの内蔵も外付け2種も両方あった。(12日)
94名無しさん◎書き込み中:02/11/15 12:37 ID:aamNYjuv
>>92
13日現在
秋葉で結構見かけるようになったよ。
アイオーもあったし。アドテックもあったね。
TZONEだったかな。他の店でも結構みたよ。
95名無しさん◎書き込み中:02/11/15 13:34 ID:zf8CRlSt
>>94
価格は?
96名無しさん◎書き込み中:02/11/15 14:40 ID:2NhpIxS4
大阪在庫情報キボン
97名無しさん◎書き込み中:02/11/15 16:04 ID:bBcBThoo
>>92
>>94氏の様に秋葉は何処でもとは行かないが
ちらほら見かける。34800円が殆ど。
98名無しさん◎書き込み中:02/11/15 18:46 ID:raHwo5AP
バルク29800-
店の名前分からない(クレバリーの通り)
99名無しさん◎書き込み中:02/11/15 19:33 ID:KD4V7Sbt
漏れのドライブは読みこみとても遅いんだが…。
これは仕様?でも、読まないCD−Rがあるって異常だよね。
メーカーに問い合わせたら今までクレームはないって言ってた(w
うそくせーな。

皆のドライブは挙動おかしいときない?
初期不良だといいのだが。

とりあえずまだ発売して1年たってないのでとうぜん無料修理してもらう
つもりだが(初期不良だったら。)
100100:02/11/15 20:22 ID:vENKgWEo
100
101名無しさん◎書き込み中:02/11/15 22:14 ID:KzRa1Unc
>>99

うちのはCD-Rの認識が若干遅いかな。
ただ、GD-2500の初期不良に比べればぜんぜん気にならない(^^;
10299:02/11/15 23:33 ID:fVM9Br/k
>>101
DVD−RもCD−Rも30秒くらいマウントに時間がかかるのは異常だよね。
読まない時とかある?
103名無しさん◎書き込み中:02/11/16 00:15 ID:tyjikUnu
すいません、誰か前スレのdat頂けませんか
104101:02/11/16 00:27 ID:gVFjdQVV
>>102

30秒?!それはちと考え物やねぇ・・・
うちはDVD-Rなら10秒くらい、CD-Rはモノによるけど20秒待てば大抵認識してるな。
今のところ読めないのはないよ。
105名無しさん◎書き込み中:02/11/16 01:12 ID:Y976ECps
今日ラディウスのドライブ買ってきたけど、win2kで認識しなくなってしまった。

原因はこれか
http://www1.ark-info-sys.co.jp/faq/virtual/write/write05.htm
これ
http://www.roxio.co.jp/support/faq/ecdc/E_T00053.html

のどっちかなんだろうけど、どっちの対処法試してもダメだ・・(涙)
106名無しさん◎書き込み中:02/11/16 07:36 ID:+8i0ppBa
■ツクモDOS/Vパソコン館


(3F)アイ・オー・データ DVDRR-AB4.7(2倍速DVD-RAM/等倍速DVD-Rドライブ,ATAPI,パッケージ版) 19,999円
(3F)ラディウス ATA07048(DVD-R/RW/RAM・CD-RWドライブ,ATAPI,パッケージ版) 33,799円
107名無しさん◎書き込み中:02/11/16 12:29 ID:yiRpaQKo
2倍焼きで最安定メディアは?
焼きソフトでお勧めは?
108名無しさん◎書き込み中:02/11/16 14:03 ID:QwPy7/vB
なんかこのドライブ耐久性なさそう。
最近つかってて思う。1年はもたなそうだな。

マクセルのメディアしか使ってないけど、
他のドライブでマウントするまで時間がかかる
場合が多くなってきた。あと焼きムラがすごい
レーザーの出力が安定してないのかな?
109名無しさん◎書き込み中:02/11/16 14:13 ID:4ZtGedaJ
πはやたら静音らしいけど日立どうよ
110名無しさん◎書き込み中:02/11/16 14:30 ID:gxzqXqN3
>>108
PCの電源が逝きかけているとか?
111名無しさん◎書き込み中:02/11/16 15:43 ID:DKHELtTb
大阪でアイオーの探してるんだけど、
みかけないな(まだ数件しかまわってないが)
そういえば、大阪駅裏のヨドバシでパナソニックの
予約受付中のマルチの価格予定が3万2千ちょいだったな。
そのころにはアイオーのはそれよりか安い値段にして
くれるのかな?
112名無しさん◎書き込み中:02/11/16 18:53 ID:I6OQ7YhW
age
113名無しさん◎書き込み中:02/11/17 04:35 ID:aytQ96jf
>>111
土曜の閉店間際に見たけど、ヨドバシ梅田にIOマルチの内蔵ならあったみたいだったよ。
ちらっと見ただけなんで、もしも無かったらすまん。
114名無しさん◎書き込み中:02/11/17 11:55 ID:aIpyPK3P
>113
サンクス。会社帰りでも定期的に
覗いてみます。
115名無しさん◎書き込み中:02/11/17 22:26 ID:GgeKbJ6C
うちのクソ田舎のベスト電器の店頭にも置いてあったIOマルチ
遠出して買わなくて済んでホッとしたけど肝心の金がねぇ。
11699:02/11/18 00:42 ID:df17SJcq
遅レススマソ!!
とりあえずビックP館に持っていきます。
皆どうなのかなと思ったので…。

では!!
117名無しさん◎書き込み中:02/11/18 02:36 ID:KQoJu8gA
ラディウスとI/Oのソフトの違いについてコメントキボンヌ
118名無しさん◎書き込み中:02/11/18 12:18 ID:cFX9fGDo
DVR-ABH2に似合う5インチケースって、AKIBAに売ってるヤツがおすすめ?
119名無しさん◎書き込み中:02/11/18 14:22 ID:HrGauJ5b
>>117
結構違う。
>>118
お勧めの奴は高いから素直に外付けを買え。
120名無しさん◎書き込み中:02/11/18 23:35 ID:1GyuyTIe
>>118
素直に外付け買ったほうがいいと思う。
おれも外付け使っているけどいい感じだYO!
121 :02/11/19 11:05 ID:dJKwh2B+
SUPER Xで2倍はもうだめぽ

ちょっと前の薄型ケース黒(もう売ってない)=>2倍でベリファイコンペアOK
ノーマルケース黒=>マウントすらしないメディアあり
最新の薄型ケース赤=>2倍でコンペアでエラー頻発
122名無しさん◎書き込み中 :02/11/19 11:51 ID:FylEwLEQ
多分↑の
>ちょっと前の薄型ケース黒(もう売ってない)=>2倍でベリファイコンペアOK だろうけど
SUPER X の H011991061308とかいうの、20枚くらい使ったけど
コンペアミス1回あったくらいで、裏で色々やってても2倍でうまく焼けたなー。
123名無しさん◎書き込み中:02/11/19 22:36 ID:nEZlHV36
IOマルチは動作音静かですか?
124名無しさん◎書き込み中:02/11/19 22:40 ID:0g0MwceN
>>123
シーク音(?)がガコガコという感じの音でちょっと気になりますが、
基本的には静かなほうではないでしょうか
125名無しさん◎書き込み中:02/11/19 22:59 ID:nEZlHV36
>>124
書き込みと読み出しで同じくらいですか
あと、糞メディアだとエラー訂正が多くて騒がしいのかもしれませんが、
メディアで違いはないですか
12699:02/11/20 01:21 ID:TnxdaR2t
2倍で失敗はないんだけど…。
皆さんが言う糞ってのは、2倍だと何がいけないからなんですか?
焼き色が悪いとかそういうこと?
127名無しさん◎書き込み中:02/11/20 12:16 ID:U37N8/3y
よし、今日秋葉に出撃します。アイオー製はぞね、ツクモあたりを回ればいいのでつね?
128名無しさん◎書き込み中:02/11/20 12:53 ID:UmlUsW6a
>>126
焼き上がりの品質が悪いって事とちがうか?
マウントに時間かかったりする。
ぷりん子なんか凄まじいブロックノイズが出たりするよ。
129 :02/11/20 13:19 ID:aJ9GacjX
>99
全然異常じゃない。
メディアの種類、焼いたドライブ、読み込んだドライブ、焼け具合の組み合わせで、
他のドライブでは読めるがある特定のドライブでは読めないこともある。
特に焼け具合は全く同じ環境でも2度と同じようにはならないからな。
だから、焼いたドライブってのは手放さない方が良い。
130名無しさん◎書き込み中:02/11/20 16:11 ID:SARCZtQU
このドライブ、どんな糞メディアでも倍速で焼けてしまうのが、逆に怖いのですが・・・
131てんぷれ?:02/11/20 18:44 ID:XTxra8IZ
PrimoDVD使用手順まとめたので誰か人柱になってクレ

「ドライバダウンロード」
PxエンジソVer1.1.342
ttp://www.prassieurope.com/

「手順」
PrimoDVDインスコ→ダウソしたPxエンジソVersion:1.1.342アプデート→
px.dllの書き換え→PrimoDVD起動

「変更場所」(OSのフォルダ下\SYSTEM32の中)
px.dllの&h005F84EからHT-DT-ST DVD-RW GMA4020Bってあるから
(&h)005F84A〜:2D 52 57(-RWの所を)->52 41 4D(RAM)に変更

変更は自己責任で
132名無しさん◎書き込み中:02/11/20 19:53 ID:CcyQJHd/
雑誌に、CD-Rの方はバッファアンダーラン防止機能がないと
書いてあったんだが、ほんとにそうなのか?
133名無しさん◎書き込み中:02/11/20 21:58 ID:eBTpKUfb
>>131
人柱もなにも、4020BでPrimoDVD使うなら、普通そうするだろ。
ってか、当然それで使ってるし問題もないよ。
何か問題でも?
134名無しさん◎書き込み中:02/11/20 22:05 ID:eBTpKUfb
>>117
I/Oのが良いのがついてくる。
RadiusはWriteDVDという地雷がついてくるので、
ヒヤヒヤ感を楽しみたいならお勧め。
俺は、買ったときRadiusしかなかったので、
I/Oの付属DISKを知人からもらった。
135名無しさん◎書き込み中:02/11/20 22:33 ID:ftpcs9vB
131> 1.1.358 updater でもいけるのか
136133:02/11/20 23:36 ID:eBTpKUfb
>>135
PxEngineUpdate342.exe
これ+改変px.dllでやってるが、問題なし。
13799:02/11/21 02:10 ID:CXyVZjJf
>>129
そうですか…。レスサンクスコです。
結局一番オススメなメディアってどこなんでしょうな。
TDKあたりでしょうかね。
138名無しさん◎書き込み中:02/11/21 05:23 ID:sfRyJVgF
アイオーの外付けかパイオニアのDVR-A05-Jで
迷ってるんですが、用途は主にバックアップとCD-Rくらいなんですけど
バックアップにはやはりRAMのあるアイオーの方がいいですかね?
何よりもデータの長期保存を優先したいのですが
その点ではDVD−R、RWでもRAMと変わらないでしょうか?
139名無しさん◎書き込み中:02/11/21 05:54 ID:IUWJtTRh
>>138
バックアップなら愛王のがいいと思われ。

パイの利点は高速書き込み。(あと愛王よりドライブが安いことか)
愛王はRAM。(それと糞メディアにもそれなりに安定して書き込める)
バックアップ目的で速度が気にならないならRとRAMの両方が使える
マルチのがいいと思うが、、、
(長期保存が目的ならRAMの方がRよりはいい。殻が無くても)

でも長期保存ってどのくらい?

まさか10年以上とか言うなよ(w
140138:02/11/21 14:53 ID:sfRyJVgF
>>139 レス感謝
なるほど、バックアップならやはりアイオ〜ですか。
長期保存といってもさすがに10年はw
まぁ〜長く持ってくれれば、それに越した事はないですが。
早速アイオー購入準備します。
141名無しさん@書き込み中:02/11/21 16:30 ID:uA8eJvIs
1歳の娘の写真をSuperXとかXcitekとかにバックアップとってます。
せめて成人式までもちますか?
142名無しさん◎書き込み中:02/11/21 17:06 ID:xmXZQnrJ
>>141
|  ∧ ∧    |
| 〔(´ー`)〕   |
(⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒)
|⌒⌒⌒ <⌒ヽ o 。 うああぁぁ...
|      <_  ヽ。  だから台湾の安物は買うなって言ってやったじゃないかぁ・・・
|      o とノ ノつ
|       。  | 〜つ

PRINCOに娘の思い出だなんてだなんてマジでやめといたほうがいいよ
ネタだとは思うがほんとに心配になっちゃったYO(;´Д`)
143名無しさん◎書き込み中:02/11/21 17:22 ID:9btwSIZ1
浮気相手の思い出にならうってつけかもしれん(w
144名無しさん◎書き込み中:02/11/21 18:45 ID:ysBqJ4A9
CURSOR(@115円x10枚)を買ってみたんだが…。
10枚中6枚は哀王で認識・マウントすらできず成す術なくNG。
4枚は一応マウントできたのでB'sで焼いてみた。
4GB強のデータを等速焼きしたら1枚は焼き途中でエラー発生、焼けたのは3枚で
うち2枚はコンペアOKだったが1枚はコンペアエラー。トータルすると勝率2割。
実質単価@575円の高い買い物になっちまった。もう買わねぇよ。ヽ(`Д´)ノウワーン
145名無しさん◎書き込み中:02/11/21 20:10 ID:6RjP5chM
新宿祖父の3Fだったかな?
内蔵のABH2が中古3台あったよ。箱入りで3万800円だったような。
146 :02/11/21 20:47 ID:+n/tAYZ9
今ンところ、このドライブは台湾メディアではSUPER Xの赤箱で1倍速だね。
コンペア&ベリファイ失敗なし。2倍でやるとコンペアで良くエラーが出る。
147名無しさん◎書き込み中:02/11/21 21:10 ID:eZpEjGnO
>>146
安いのが不安だが長持ちすると思うか?
148名無しさん◎書き込み中:02/11/21 21:29 ID:sHVCwiTG
>>145
昨日秋葉で中古のABH2を買いますた。30800エソ
adtecも同じ値段でした。祖父は一律この値段のようでつね。
149名無しさん◎書き込み中:02/11/21 21:31 ID:iVLn8TN+
>>148
あと2000円足せば新品が、、、
150 :02/11/21 22:22 ID:+n/tAYZ9
>147
長持ちするわけないじゃん。既に日照テストで耐久性がないことが証明されてる。
エロペグ専用。
大事なデータは全部maxell。
エロペグが大事なデータだと思う香具師が居て、数百Gのエロペグを全部maxellで焼いてるの見たことある。
151名無しさん◎書き込み中:02/11/21 22:36 ID:eZpEjGnO
maxellはこのドライブと相性いいの?
過去ログ今はまだみれないので、感想をお教え頂きたいのですが。
152名無しさん◎書き込み中:02/11/21 22:46 ID:MisNi+2X
>>151
相性もなにも推奨メディアですが
153名無しさん◎書き込み中:02/11/21 22:48 ID:aDo1NGFh
>>151
maxellの社名を言ってみろ。このドライブのメーカー名もな。
それがわかれば、自分の質問の馬鹿さかげんに気が付くだろう。
154名無しさん◎書き込み中:02/11/21 23:09 ID:m/GiWgm1
primo DVD 2.0(日本語) + 1.1.358 updater で ドライブ見つからんぞ
PX.DLLの改変も必要なのか?
155名無しさん◎書き込み中:02/11/21 23:09 ID:qtpjgX1h
にちりつマクセルですか?
156名無しさん◎書き込み中:02/11/22 00:01 ID:T41XCj/u
>>154
俺も全然だめ、、、泣きそう。
157名無しさん◎書き込み中:02/11/22 00:13 ID:zQeoCC5P
>>150
どこで証明されてるのかソース出してもらえませんか。
158名無しさん◎書き込み中:02/11/22 00:33 ID:SAuYDAze
>>153
添付されていたRAMをバリバリ読めないという報告もあるが…。まぁいいや。
159名無しさん◎書き込み中:02/11/22 00:53 ID:ipGBrgl/
現状だと、どこのメーカーのDVD−Rメディアとの組み合わせが最適なのでしょうか?
160名無しさん◎書き込み中:02/11/22 00:57 ID:ipGBrgl/
主にデータ焼きに使う予定です
161名無しさん◎書き込み中:02/11/22 02:57 ID:kugJjz/q
>>159 最近安くなってきたMaxcell
162名無しさん◎書き込み中:02/11/22 03:07 ID:2cprifaD
>>154,156
>>131の通り、updaterインスコ後PX.DLLの改変必須。
うちはこれで認識した。ガンガレ
163うそつき=162:02/11/22 03:42 ID:2cprifaD
ごめんなさい、1.1.358のupdaterに同梱されてるPX.DLLだと
パッチ当てる場所のアドレスが違うようです。

(1.1.342の場合)
PX.DLLの&h005F83Eにある「HT-DT-ST DVD-RW GMA-4020B」の部分
(&h)005F84A〜:2D 52 57(-RWの所を)->52 41 4D(RAM)に変更

(1.1.358の場合)
PX.DLLの&h005E84Eにある「HT-DT-ST DVD-RW GMA-4020B」の部分
(&h)005E85A〜:2D 52 57(-RWの所を)->52 41 4D(RAM)に変更

これで頑張ってみて下さい。健闘を祈る。
#あ、作業はもちろん自己責任で。
164名無しさん◎書き込み中:02/11/22 05:32 ID:0iDIs9z+
IO外付け売ってないよ〜
165名無しさん◎書き込み中:02/11/22 12:43 ID:xotsu678
1.1.342で使ってて問題なしなんですが、
1.1.358にするメリットはなにですか?

いずれにしても>>163=神
166名無しさん◎書き込み中:02/11/22 13:29 ID:MB8/uyQ8
アイオーの外付けの奴って
ガワ外して内蔵にしたり出来るの?

臨機応変に脱着させたいんだけど。
167名無しさん◎書き込み中:02/11/22 13:38 ID:xotsu678
内蔵買ってラトックあたりのガワではダメなの?
そっちの臨機応変だとおもうが・・
168名無しさん◎書き込み中:02/11/22 18:33 ID:wk9J9jsq
http://www.iosnet.ne.jp/ioplaza/supertank/products/soto5iu/←これの【製品マニュアル】分解方法があるけど。
ちゃんとした製品は同じ方法で分解できるのかね?
169名無しさん◎書き込み中:02/11/22 20:01 ID:GqsST0M0
>165 今358しかないんだ WEBには
170名無しさん◎書き込み中:02/11/22 20:48 ID:GqsST0M0
>163 あんがと でもだめだな ドライブみつからん。
PX.DLLはHT-DT-STがHL-DTになってる。HTにしてもだめだった。
&5E8ED あたりにも4020Bがある こちらはDVDRAMになってる。
ちなみに俺のPRIMOhが2.0749(japanese)です。おかしいな
おしえてくれ?お願いだ
171やっぱりうそつき=162(=163):02/11/22 21:42 ID:2cprifaD
更にごめんなさい。1.1.358から改変するDLLが変わったようです。
>>163はあぼーんの方向でお願いします・・

PX.DLLと同じフォルダ(OSのフォルダ下\SYSTEM32の中)に、
「pxdrv.dll」っていうのが増えてるはずなので、これを改変して下さい。

pxdrv.dllの&h0036260にある「HT-DT-ST DVD-RW GMA-4020B」の部分
(&h)003626C〜:2D 52 57(-RWの所を)->52 41 4D(RAM)に変更

今度こそ間違いありません。自分の環境で試しました(w
PX.DLLはいじらなくても、pxdrv.dllを改変すれば認識するようです。

という訳で、>>170さん、ご迷惑をお掛けしました。申し訳ない。
うちの環境もPrimoDVDの2.0.749(japanese)なので、今度こそ大丈夫かと。

>>165
>>169の通り。今公式サイトで落とせるのは1.1.358のみなんです。
172名無しさん◎書き込み中:02/11/22 22:06 ID:LjGwVVy7
>>166
IO外付けの殻はネジ式ではなく、はめ込んで使うタイプで、
漏れは勢いよく開けたら、見事に留め具の4ヶ所中2ヶ所を折りましたw
プラスチック製で結構もろかった・・・(丁寧に開ければ問題ないと思われ)
まあ、何度も着脱するには向いてないと思います。
173名無しさん◎書き込み中:02/11/22 23:23 ID:ZQKPnx4K
そのガワにHDDをリムーバルキットでつけて有効利用出来たりは?
無理かな。。。
出来たらIEEE外付けでうれしかったりするんだが。
174名無しさん◎書き込み中:02/11/22 23:59 ID:JbxMIYP3
秋葉でI/Oのやつはまだ出回ってますか?
あるなら明日買いに行こうかと思うのですが。
無いならPanasonic待ちも検討します。
175172:02/11/23 00:16 ID:PWKF8kXj
>>173
漏れはUSB2.0版ですが、余った殻にHDD突っ込んで使えてますよ。
2.5→5インチ固定キット(150円くらいの安物)を使用のため、
外見的には不格好ですが、性能面では問題ないです。
この殻はファンが付いてないため、もしHDDを入れて使うなら5400rpmものにしておいた方が発熱の関係でよろしいかと。

また、GMA-4020B自体がコンパクトなサイズのため、殻も他製品に比べると、
中の奥行きが結構狭いため、でかい5インチドライブを突っ込むとかなりキツキツです。

>>174
ここまで来たらPanaを待ったら?
基本的に-R中心ですが、RAMを使っていると非常に殻付きを使いたくなってきます・・・

長々とくだらないレスすみません。
176172:02/11/23 00:19 ID:PWKF8kXj
ちなみに、殻はこれと同じ物だと思います。
http://www.iosnet.ne.jp/ioplaza/supertank/products/soto5iu/
177名無しさん◎書き込み中:02/11/23 01:00 ID:h8V/FuUO
ラディウスの買ったんだけどエンポリのRAMとは相性わるいのかな?
もう5枚もディスクが壊れてるってでるし・・・
なんか 認識してもデータ移しはじめるとガコガコいって止まっちゃう
のが多いんだよね

ここのRAM使っているひといたら どんな感じか
きかせてもらえませんか?

178名無しさん◎書き込み中:02/11/23 01:03 ID:qdJoLjYq
>>177
単に品質が国産に比べて一段落ちるだけ>Optodisc
表面コーティングも弱い(つーかコートしてない?)
のであまりおすすめしない。
179名無しさん◎書き込み中:02/11/23 01:15 ID:Ssj5Egix
>>177>>178
ちょうど、いまエンボリRAM5枚注文しようとおもってたとこ。
やめますた。THX
180 :02/11/23 01:48 ID:5hE81YU5
>173
でも、ホットスワップ感覚で抜き差しすると回路にダメージを与える盲点が・・・。
181名無しさん◎書き込み中:02/11/23 02:42 ID:mACkiDGy
ファンが無いのか。
ちょっと不安…
182名無しさん◎書き込み中:02/11/23 06:18 ID:oOtQs9tu
>>174
あいかわらず品薄ではあるけど、ちらほら見かけるので、全然見つからない!
ということはない。OAシステムプラザでは、「どこにもないんじゃないすか〜?」とか
言われたけど嘘だった。

俺はこないだT-ZONE DIYショップで買った。(内蔵)
あと池袋ビックカメラとかにも在庫がある場合がある。
高田馬場の芳林堂書店の上のツクモでも見かけた。
183名無しさん◎書き込み中:02/11/23 08:40 ID:VfLhu7ZE
>171 ありがと できた あなたはすばらしい人です。尊敬します。
184名無しさん◎書き込み中:02/11/23 09:20 ID:n3EJUAvn
>>182
俺が店員でもOAシステムプラザの店員と同じ事を言うよ。
他店で買われちゃ商売あがったりだもん。
って言うか、俺なら更に予約する事を勧めるね(w
185名無しさん◎書き込み中:02/11/23 13:15 ID:2BUg6KXw
ソフマップ中古を見ると、ABH2売ってるよ
186名無しさん◎書き込み中:02/11/23 13:23 ID:fcx/2yOL
T-ZONEやツクモで空箱は見たけど内蔵売ってるところ見たことない
187名無しさん◎書き込み中:02/11/23 14:48 ID:v/AyFdpn
内蔵はそこの二店には割とあるけど、外付けは予約しないと、ほぼ無理
188名無しさん◎書き込み中:02/11/23 15:32 ID:jGUP7VJ9
外付けあまり見ないので、内蔵ABH2を買って、アイオー秋葉のショールーム?で
5インチケースを買って使ってます。
189名無しさん◎書き込み中:02/11/23 16:41 ID:KWaxpM9C
数日前、ABH2中古に出したよ。
そろそろ売られると思うけど。
πのDVR-A5-JとパナLF-D201(SCSI)の組み合わせで充分だったので売った。
190 :02/11/23 18:59 ID:mdLgQ35o
先週だけど秋葉のブレスに普通に外付けあったぞ
191名無しさん◎書き込み中:02/11/23 20:55 ID:M1dHKg7Y
     ∧_∧
     <ヽ`∀´>っ  単純直接比較..LGvsパイオニア..実力LGが上だ..
    (つ   /
    |  (⌒)
    し⌒^

    Λ_Λ
  ◯< `∀´>◯   単純直接比較..LGvsパナソニック..実力LGが上だ.
  \     /
    |⌒I、│
   (_) ノ
      ∪
     ∬

        Λ  Λ
      <丶`∀´>    単純直接比較..LGvsソニー..実力LGが上だ.
  ⊂ニニ自尊心ニニつ
/   /    /  /
 〜/ ///〜〜
  レ  レ  ^
   ∬
192名無しさん◎書き込み中:02/11/23 22:06 ID:E+pSe3Re
今更ながら、SuperXのプリンタブルメディアで倍速で2枚、等速で3枚の計5枚焼いてみました
結果はすべて自ドライブでは無問題ですが、他のドライブ(松下SR-8586)では
認識すらしてくれないハンパ物が出来上がりました

MAXELLのメディアと比べてみても、焼いた後の記録面の色がまったく違いますね
SuperXのほうは色がかなり薄いです
193156:02/11/23 23:25 ID:baKE2Ysg
>171
ありがとうございます、ばっちりです。
もう泣かないっ!
194名無しさん◎書き込み中 :02/11/24 10:32 ID:RHpJlNbS
みんな何時のpxエンジン使っているんだ?
http://www.veritas.com/us/products/recordnow/drivers/
のやつでRecordNowを使っているが、pxdrv.dllもpx.dllも
HT-DT-ST DVD-RAM GMA-4020Bになっているが?
195名無しさん@書き込み中:02/11/24 11:13 ID:/e8RPGnS
>>194
漏れも疑問。なぜに旧Primoにこだわり続けるのか・・・
196 :02/11/24 17:36 ID:fsTYEqAW
DVR-iUH2
をyodobashi.comで昨日注文したら、もう発送済みになったよ。
197162(=163=171):02/11/24 18:47 ID:S3ad+WLi
>>183,193
無事動いたようで何よりです・・

>>194
標準の状態でも「HL-DT-ST DVDRAM GMA-4020B」っていう部分はあるのですが、
なぜか「HL-DT-ST DVD-RW GMA-4020B」を書き換えないと旧Primoで動作せんのですよ・・
ところで、RecordNowってGMA-4020B対応してましたっけ?

>>195
まだまだ使えるのに買い換えるのは勿体無いから(w
198194:02/11/24 19:10 ID:RHpJlNbS
>>197
ありがとう。
同じpxエンジンを使っていても、そのままでは動作しないんですね。
(1.1.358は、10/20頃バグがあったみたいで一度引っ込められましたので)
ちょっと疑問に思ったので聞いてみました。

ちなみにRecordNOWは、普通に使えています。
今のところ50枚ほど焼いて、ミスなしです。
199名無しさん◎書き込み中:02/11/24 22:07 ID:/HS5c/9P
今、値段いくらくらいよ?
パナの方が安い?
200名無しさん◎書き込み中:02/11/24 22:36 ID:b67mWVq7
>>177
マジかYO!
5枚買ってしまったぜ。
でも1枚しか使ってないけど、今のところノープロブレム。

>>197
使える。

ってNero 5とRecordNow MAXとWinCDR DVD 7.52とB's 5.13を全てインストールしている漏れであった。
201197(以下略:02/11/25 01:55 ID:OD7/xOM4
>>198,200
こちらこそ返答Thanksです。RecordNowは対応してたんですね。
でも自分はもうちょっと旧Primoで頑張ります(w

となると、どうしてVeritasの動作確認リスト(↓)には
GMA-4020Bの名前が無いのだろうか・・謎です。。
ttp://eval.veritas.com/downloads/pro/px358.pdf
202名無しさん◎書き込み中:02/11/25 13:34 ID:wgcORdRY
三菱のRAMはOKという書き込みを見たので買ってみたんですが、マウント出来ず…
フォーマットはUSD2.0が好評でしたっけ?
203202:02/11/25 14:13 ID:bNXpgm/P
スマソ。普通に使えました。(MITUBISHI TYPE 4)
あと、UDF2.0ですね、無知皿仕上げ
204名無しさん◎書き込み中:02/11/25 17:22 ID:w7sL09Bg
SuperXの10枚スピンドリル、ロットによってかなりバラつきある。
10枚全部コンペア引っかかったやつもあった。(´・ω・`)ガッカリ・・・
205名無しさん◎書き込み中:02/11/25 18:04 ID:UoNI1zwm
>>204
ドライブに穴が開いてませんか?
206 :02/11/25 18:29 ID:jYbfPY0K
最近この板来たからよくわからんのだが
スピンドリルって2ch用語なの?
207名無しさん◎書き込み中:02/11/25 21:18 ID:IKTWj131
>>206
★この板の常識!「スピンドル→スピンドリル」★
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1008426257/
208名無しさん◎書き込み中:02/11/25 22:57 ID:ieQ5z8e4
○○をコピーできません。このディスクは書き込みできません。
書き込み禁止を解除するか、別のディスクを使ってください。
ってRAMでドラッグ&ドロップしようとすると出るんだけど
何が原因でしょうか?http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1033197708/958-961
で質問したけど今の所スルーです。
209名無しさん◎書き込み中:02/11/25 23:25 ID:rOIbM+5N
ところで現行IOマルチのファームはA103になったの?
A102とA103の違いがまだ謎のままだが・・・。
210 :02/11/25 23:43 ID:MZathBJ7
>206
デリファイ、コンベア、スピンドリル・・・最強の伝説はこうして始まっていく。
211名無しさん◎書き込み中:02/11/26 00:57 ID:5aFJU2LQ
>>209
一週間前に届いた内蔵型はA102でした
212名無しさん◎書き込み中:02/11/26 01:38 ID:ELyWvBwj
なんつーか、このドライブ、DVD-R焼き失敗率の高さはスゴスギル。
頼むから等速でコケないでくれ。。

CD-Rもスーパーシアニンはこんがり焼きすぎ、アゾは生焼け一歩手前
OPCやらないでレーザ出力決め打ちで焼いてる気配。。
213名無しさん◎書き込み中:02/11/26 02:23 ID:Sg8fRi4h
リージョンフリー化する方法ってないですか?
214名無しさん◎書き込み中:02/11/26 07:46 ID:YBfDDCwR
こないだ秋葉のエフ商会店舗予定地で買った、Spark50枚5980円(税込み)
のDVD-Rスピンドルで、2倍焼きおっけー。いちおう報告ー。
215名無しさん◎書き込み中:02/11/26 08:21 ID:ELyWvBwj
>>214
メディアもドライブも品質のバラツキが大きすぎで参考にならない罠

せめてファームアップデートくらいやって欲しいが……日立は
DVD-RAM(GF-2000)で一度もアップデートしなかった実績が。。
216名無しさん◎書き込み中:02/11/26 12:52 ID:scwI+CNy
>>215
おまえんとこだけだから安心しれ。
やたらとファームとかBIOSのせいにしたがるヤシって多いね。
217名無しさん◎書き込み中:02/11/26 15:02 ID:qWw3Lj+M
121wareであっさりと買えてしまったよ。
もう品切れになったみたいだけど・・・
218名無しさん◎書き込み中:02/11/26 15:10 ID:f4aASn/k
いまんとこ、ほとんどの台湾メディアが等速でしか焼けない
π*4より、ほぼ2*で焼けるこっちを買って良かったと思ってる。
219名無しさん◎書き込み中:02/11/26 15:45 ID:KVzHZtw9
\LG世界一これ常識 今も昔もチョパーリはウリナラの生徒ニダ     /
               ∩     ∩
               | つ   「,"|
        ヾ∧     !,'っ_ ⊂_,!
      / ・ |ミ    /  ・ ヽつ
     (_'...  |ミ   ▼,__  |
      (゚Д゚; )..|ミ     (゚Д゚ ,)・|  
      (|  .、)|      (|   、)|
       |    |       |   ・・|
       ヽ.._人     ヽ._・ν
       U"U        U"U
       願望        妄想  
220名無しさん◎書き込み中:02/11/26 16:23 ID:x8+O6TOl
I-O外付けで中身を開けずにファーム確認できる?
221名無しさん◎書き込み中:02/11/26 18:58 ID:Fi/W6nGe
たりめーよ
222名無しさん◎書き込み中:02/11/26 22:49 ID:iBoL6qAD
>>196
マジで?
でも12月中旬入荷予定になってるじゃーーん。
他店でも入荷するのかな?
内蔵はまだダメなのね。
223名無しさん◎書き込み中:02/11/27 10:13 ID:vID/C6tH
T-ZONEで購入したsmartbuy認識すらしてくれない・・・
今まで100枚位外れたことなかったのにショックだ。
224名無しさん◎書き込み中:02/11/27 10:53 ID:JKQcFqvv
ラディはA103のような
A102との違いはラディ添付のRAMディスク認識させるためだけのような
225名無しさん◎書き込み中:02/11/27 13:48 ID:50X1M3Rx
>>223
私のRadiusだけど、やっぱりSmartbuyは10枚パック
全滅ですたが。処分に困ってます。
226名無しさん◎書き込み中:02/11/27 13:59 ID:AzQnrG+n
>>223
Smartbuyは、2,3枚焼いたけど一度も成功してない。
等倍速焼きでベリファイかけてもベリファイでこけてる。
焼き自体がうまく行ってないようだ。
ちなみにファームはA100です。
227名無しさん◎書き込み中:02/11/27 14:06 ID:o4DBfp0I
>>226
A100っつーファームのやつもあんの?
どこ製?
228 :02/11/27 14:35 ID:ewsGrq/P
>>222
まじでした。もう使ってます。
淀の注文受付が始まったばかりだったからかな?
(実は受付が始まるのを毎日チェックしてた・・・)
229226:02/11/27 20:29 ID:AzQnrG+n
>>227
NECの夏モデル搭載分。微妙にフロントベゼルも違う。
DVD-Multiのロゴも左端じゃなくて、中央にあったり。
秋以降はファームとか変わってるのかな。
230名無しさん◎書き込み中:02/11/27 21:14 ID:Q9adblVm
反応しないメディアは別のドライブならつかえるだろうか?
二台ないからためせないが・・・
231名無しさん◎書き込み中:02/11/28 18:19 ID:qQCuvbye
I/Oなら、つってもGMAだけどsmart buy焼けてるよ まだ3枚くらいしか焼いてないけど
recordnow maxつかえね〜・・primoDVDも駄目?
232名無しさん◎書き込み中:02/11/28 20:09 ID:1UzFRuMY
>>231
>primoDVDも駄目?
つーか認識しないんだわ(radiusで)。smart buy10枚全部。はずれロット?
あとMr.Dateも1枚だけかって、認識してないから、以来買ってない。
233名無しさん◎書き込み中:02/11/28 20:39 ID:7EOsdkt/
今日ショップ行ったら在庫無しだった。
イナカでもマルチは品薄なのね。
ソニーのマルチは山積みだったけどw
234名無しさん◎書き込み中:02/11/28 21:29 ID:Q1fNG1gD
これ、中古で売る場合25,000円ぐらいが相場?
235名無しさん◎書き込み中:02/11/28 23:22 ID:9njRLkk7
>>223
もしかしてプリンタブルじゃない?
オレの場合、ノーマルのSmartbuyは100枚以上問題なかったが、
プリンタブルにした途端、1箱10枚全滅。
1枚は認識したけど等倍で焼けず、9枚は認識すらせず。
最近はプリンタブルしか売ってるのを見ないから、絶対に買わないようにしている。
236名無しさん◎書き込み中:02/11/28 23:32 ID:o3jAlnCB
B'sでDVDを焼く時は、もしかしてWin98系だと
穏座フライでしか、4GOverは焼けませんか?
237名無しさん◎書き込み中:02/11/28 23:49 ID:YJMFGw3w
>>226
同じA100使いとして質問。2xでまともに焼けるメディアはありましたか?
国産だろうが海外産だろうが、2xでまともに焼けたタメシ無いんだが……。

CD-R/RWやDVD-RAM/RWはフツーに使えるし、同じマシンに乗せてるDVD+R/RWは
失敗知らずなんだが、GMA-4020BのDVD-Rだけはボロボロなんだな。。
238名無しさん◎書き込み中:02/11/29 01:48 ID:aWoBXS+V
>>235
おお!俺もそうだ。プリンタブルをメインにしてるから、
それかった。全滅・・・
239226:02/11/29 02:44 ID:y+EDKcUw
>>237
以下のモノは全部「焼き→ベリファイ」で確認してます。
書き込みソフトは、RecordNow DXかMovieWriter。
基本的にMovieWriterで作ったDVD-Videoのデータを焼いています。
(失敗したモノは、ほとんどMovieWriterで直接倍速書き込みしたものです)

x2で書き込めたもの。
ドスパラの安いメディア(薄型のケースに入ったXCITEK)
同じくドスパラのSuper-X(プリンタブルでスピンドル)
家電屋で買ったパイオニアのfor Video

等倍速書き込み出来たもの。
ドスパラのXCITEKのプリンタブル(通常ケースのモノ、倍速成功せず、等倍速でも数枚失敗)

確実にダメだったもの。
7〜8月頃に買った、セーラー万年筆やSuper-X(通常ケース、倍速だと成功確率が低い)
同じ時期に買った、SmartBuy(プリンタブルじゃない通常ケースのモノ、3枚買って2枚失敗、1枚未使用)
Mr.DATAのfor Video(2枚買って2枚失敗)

うちが使ったことのあるメディアはこんなもんです。
基本的にドスパラでまとめ買いをしてるので、安物メディアばかりになってるのですが。
あまりに失敗するので一時期うちもドライブ故障を疑って本気で悩みましたから。
よかったら237さんが使ったことのあるメディアを教えてください。
240名無しさん◎書き込み中:02/11/29 08:33 ID:dL2m9Tnd
あのぅ…そういえば、みなさんベリファイ&コンペアってやってます?

Sparkの50枚スピンドル買ってきて、ちまちま焼いてるんだけど、
いまんとこミスなしです。

ベリファイ&コンペアに時間かかるんで、省略してもいいんなら省略したいけど、
怖いですかねえ…

国産メディアなら省略してもおっけい?そういうわけでもない?
241237:02/11/29 08:35 ID:8gdFn/KV
>>239
おお、サンクス。うちだと

・等速だと確実に成功するモノ
TDK、マクセル、パイオニア、Radius

・等速だと7割くらい成功するモノ
RiTEK、Sparq、

・等速でも死滅確定なモノ
SuperX、ぷりんこ様

倍速で成功した試し無し(w

マクセルとパイオニアは枚数少なくて2xを試してないが、
他は全部2〜3回倍速でシボンしたのでガタガタブルブルな感じ。
B's GOLD5とRecordNow! DXでそれぞれコンペア失敗です。

等速・倍速トータルで成功率6割くらいだろーか(;´Д`)
242bloom:02/11/29 08:56 ID:cp6ilYzC
243名無しさん◎書き込み中:02/11/29 13:01 ID:nNwtmey8
こっちにも。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20021130/ni_i_dd.html
LG製純正品といわれてもいまいち魅力がないよな(藁

日立LGで出す方がブランド力としてはありそうだ。
244226:02/11/29 21:27 ID:y+EDKcUw
>>240
10分程度しか違わないから、ベリファイぐらいはしておいた方が。
正常に書き込みが出来てるようでも、ベリファイで失敗することがあるから確認だけはしておいたほうがいい。

>>241
なるほど。国内メーカー製だと、それなりの値段がするので正直怖いけど一度やって見るべし。
うちも、ダメだろうなと思いながら、パイオニアの奴を倍速で書き込みました。
しっかりしたメディアだと、すんなり書き込み出来るので拍子抜けする。
XCITEKのプリンタブル(通常ケースのモノ)は、
本当に質が悪くて書き込みが出来てもベリファイで必ずこけました。

>>243
日本だと日立のブランドのほうが通りがよいからねぇ。
日立LGデータストレージ自体からは販売経路がないから、自社ブランドで売ることが出来ないらしいし。
LG純正とは言え、どうやら日本製。作ってるところは一緒らしい。
245名無しさん◎書き込み中:02/11/29 21:47 ID:xDivcA7+
昨日、秋葉の店員が雑誌の記事でまたまた人気上昇って言っていたけど
どの雑誌なの?
もう一台買うつもりで予約したけど年内絶望でした。
246237:02/11/29 22:08 ID:8gdFn/KV
>>244
なるほど……本屋で立ち読みした記事だと4xメディアを2x焼きすると
「他のドライブよりちょっと悪いくらい」のエラーレートで焼ける
らしいので、今度買ってきてみて試してみます。(Vmagの特集)

その記事で、国産と台湾産はものすごい差があることを再認識。
RiTEKとかでもまだまだ国産の足下にも及ばないのね……。

ドライブ比較でも、このドライブはメディア相性があると言ってるし。
「ファームアップで改善されるはず」……期待薄〜(;´Д`)

クソメディアでも強制2xモードになってるのは、レーザ出力の
調整をまるでやってないから可能なような気がしてきたぞ。
247sage釣られてる?:02/11/29 23:10 ID:Spt/zcLd
>236
マジレスしてやるが。
Fat32の制限に引っかかってイメージファイルが
HD上に作れないだけだろ?
248sage:02/11/29 23:15 ID:Spt/zcLd
>246
DVD-Videoに限っての話だが。
ソニーのメディア使って等速で焼くより、パイオニアのX4まで対応
したメディアで2倍速のが安定している気がする。
確認方法はDVDプレイヤーできちんと再生できるか?
って程度なんではっきりとは分らないけど、ソニーの方が飛びやすい。
メディアは両方とも、家電売り場のDVDレコーダー用のヤツね。
249名無しさん◎書き込み中:02/11/29 23:16 ID:Spt/zcLd
うわ、連続sage間違い。
2倍速で焼かれてくる・・・
250名無しさん◎書き込み中:02/11/30 12:54 ID:ptqyVet4

ドスパラの118円のメディアいいっすよ。
もう100枚以上焼いてるけど失敗なし。もちろん2倍焼き。
うちのRD-X1とPS2で再生確認OK
251名無しさん◎書き込み中:02/11/30 15:16 ID:UEeYb0uj
>250
それ、うちで試したときはPS2どころか普通のプレイヤーでも
飛びまくりダターヨ。
ロットによって違うのかな・・・
252名無しさん◎書き込み中:02/11/30 17:40 ID:cV3sPrSo
違うだろうね。要するに品質のばらつきがでかいってこった。
253名無しさん◎書き込み中:02/11/30 18:04 ID:Q5CRZiVT
今月号のWinPC見ちゃったら、もう台湾メディアは怖くて使えない・・・・
254名無しさん◎書き込み中:02/11/30 19:14 ID:/FbCAo4Q
>>253
台湾メディアもいろいろさ。3GBまでならOK。
255名無しさん◎書き込み中:02/11/30 19:23 ID:9nVWbXLK
>>253
そう言うあんたみたいな人に限って国産を買わない罠。
256名無しさん◎書き込み中:02/11/30 20:17 ID:JOPPMDul
秋葉の祖父地図にI-Oとのが在庫あったよ。多分、もう品不足は解消されてきたんじゃ?
257名無しさん◎書き込み中:02/11/30 20:57 ID:FDpsUghD
おいらセーラー万年筆の-RW5枚組 安さに引かれて買ったが
うまく書き込みできない(;_;)

ちなみに機械はいお。書き込みはバンドルされてる
びーずとくりっぷ両方とも試したがダメ。途中でエラーが出る。
ってか、びーずのサイト見たらそもそもLGの機械サポート対象じゃ無い
と思われるが???

で、-RW買った梅田の祖父へ今日持っていって、書き込めないって言ったら
あっさり返金してくれた。

Rの失敗メディアも返金してくれるんだろうか?
あ、焼き失敗でも読めたら恥ずかしいデータ見られるか(藁


#2倍焼きでコンベアするんなら素直にram使う方が
#信頼性高いと思う今日この頃
258名無しさん◎書き込み中:02/11/30 21:06 ID:Q5CRZiVT
だから高いメディア使いたくないから台湾-RW使ってるんだろ、RAMつかったら意味ねージャン
国産-RW使っとけ。
259名無しさん◎書き込み中:02/11/30 21:16 ID:Wy+OUzDc
>>255
価格暴落して勝負にならんと踏んだら国内メーカも
どんどん台湾OEMを採用してくる罠が待ってるな(w
260名無しさん◎書き込み中:02/11/30 22:09 ID:E03TnqTp
梅田ヨドバシにI/O入ってました。ちなみに外付けIEEE版は40800円+ポイント15%
でした。ついでにマクセルメディアDR47(5パック1980円)を使って今焼いてみまし
たが、普通に2倍速で焼けてます。
261226:02/11/30 23:03 ID:fcVmfoAE
>>257
うちもセーラー万年筆の-RWにはやられました。
フォーマットかけても正常終了しない上に、フォーマットが完全ではないせいか、
データーが残ってる始末。
約200円のコースターが数枚出来ました。

ちなみに-RWはパイオニアのfor Videoは問題なく使えました。(当たり前?)
262名無しさん◎書き込み中:02/11/30 23:17 ID:av7ks0T6
ランボー、今デイリー4500台作ってますが、
来年2月くらいからは落ち込んでいく予定らしいです。
ちなみに、4020ではありませんが、
4160がマレーシア生産になります。おそらく来年あたりから。
263名無しさん◎書き込み中:02/11/30 23:22 ID:aBUnQ8fC
今どすぱらR、98円なり
お買い得?
264名無しさん◎書き込み中:02/12/01 02:49 ID:n/RUH1Dx
先週、友人宅でGMA-4020B搭載のADTECドライブ(外付けUSB2.0接続)を使って
フジのDVD−Rを倍速で焼いてみたけど問題無く焼けましたよ
265名無しさん◎書き込み中:02/12/01 07:03 ID:Xg+99tLF
  ∧_∧    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 <丶`∀´> < 糞チョパーリどもはわがLG製ドライブ買って韓国経済に貢献しろニダ。
 (L  G)   \__________
 | | |   
 〈_フ__フ
266名無しさん◎書き込み中:02/12/01 07:21 ID:emPbyvRW
糞チョンどもは早く韓国工場の製造を開始し低価格化に貢献しろ。
もちろん日本製を買わせてもらう在日。
 
267名無しさん◎書き込み中:02/12/01 11:20 ID:nOLDDB1r
昨日ヨドバシから届いたんだけど、箱にあけた跡がある。
シールが2重に貼ってある。一度返品されたものじゃねーのかと。
うーんどうしよう。
268名無しさん◎書き込み中:02/12/01 12:24 ID:9QXDG6A5
漏れなら怒鳴り込んで、幾らかまけさせる。
…ん、通販?
269267:02/12/01 12:34 ID:nOLDDB1r
そう通販。なので困った。電話でゴルァしてもなあ。
270名無しさん◎書き込み中:02/12/01 12:47 ID:W7HZlaCE
漏れもビックじゃないですが通販で買って、
開けたような跡(箱の上のシールの部分が切れていた)ので、
すぐに中身を確認して問題なかったのでそのまま使ってます。
271名無しさん◎書き込み中:02/12/01 13:18 ID:9QXDG6A5
んー…通販ってやっぱし舐められてるんですかね。
ヨドバシ級の店だと通販部にゴルァ→交換、のシステムがありそうだけど、
返品するのも手間だし、>>270のような考え方もあるなあ。
確かに悩みどころでつね。
272名無しさん◎書き込み中:02/12/01 13:56 ID:lfsyoZiB
ヨドバシが箱開けてるのは、中に保証書と領収書入れてるからだと思うが。

送り箱に入れておくと、箱ごと速攻捨てる粗忽者がすごく多いらしいのよ。
273名無しさん◎書き込み中:02/12/01 16:02 ID:aVHs+hIZ
通販は輸送中の事故や欠品に備えて中身の確認するところもあるね
最近もこんな事あったし
http://www.panasonic.co.jp/dvdram/whatsnew/windvd_ser.html
274273:02/12/01 16:06 ID:aVHs+hIZ
また、メーカーでもCDの入れ忘れが発覚すると全部空けて確かめるよ
IOで貼りなおしてあったのがIOのシールならそれだと思うが
275名無しさん◎書き込み中:02/12/01 17:21 ID:akMhKCLt
つーか、淀は店頭売りのものでも
開封品多いよ。
封印シール切ってあって上からテープが貼ってあるのが結構見かけた。
276名無しさん◎書き込み中:02/12/01 18:43 ID:9pRcF+UP
284 名前:名無しさん◎書き込み中[sage] 投稿日:02/12/01 18:13 ID:+2ga4sqR
ドスブイマガジン読んでの感想は
日立マルチで台湾メディアに強制2倍カキコしてる香具師ども
はヴァカだと言うこと。
おまいらが今まで書き込んだ台湾メディアはじきに
外周部読み出せなくなって泣くことになるよ(プ
277名無しさん◎書き込み中:02/12/01 20:20 ID:lHrhJ3lO
どっかのコピペみたいだが・・・
外周へ行くにしたがってエラーが出やすいのは
周知の事実だろ。
みんな知ってて台湾メディア使ってんだよ。
しかも強制2倍と言うが、ある意味真っ当。
π製ドライブなんかは「x2 JapaneseOnly」とでも
明記するべきだよ(英語自信なしw)
278267:02/12/01 21:17 ID:gRxac6IV
>また、メーカーでもCDの入れ忘れが発覚すると全部空けて確かめるよ
>IOで貼りなおしてあったのがIOのシールならそれだと思うが
確かにいつもの「IO DATA DEVICE」のシールの上に、「封」と書いてある
IOのシールがはってあった。中身再確認しただけかなあ。
よくあることならまあいいかという気になるのだが。返品交換は面倒だし。

>272
保証書と領収書はクリアファイルに入れて梱包箱に入れてありマスタ。
ヨドバシってすげーっておもったよ。
279名無しさん◎書き込み中:02/12/01 21:45 ID:j9E6jqz7
俺一度「新品」箱付きドライブの中にCD-R入っていたことあるよ・・・
某田舎自作ショップ
280名無しさん◎書き込み中:02/12/01 21:47 ID:6VG0+njL
つか、Vマガの記事を妄信している時点で(以下略
281名無しさん◎書き込み中:02/12/01 21:53 ID:9pRcF+UP
もう、100枚くらい焼いちゃいましたか(プ
282名無しさん◎書き込み中:02/12/01 22:41 ID:4cOnIZtr
284 名前:名無しさん◎書き込み中[sage] 投稿日:02/12/01 18:13 ID:+2ga4sqR
ドスブイマガジン読んでの感想は
日立マルチで台湾メディアに強制2倍カキコしてる香具師ども
はヴァカだと言うこと。
おまいらが今まで書き込んだ台湾メディアはじきに
外周部読み出せなくなって泣くことになるよ(プ
283名無しさん◎書き込み中:02/12/01 22:47 ID:TX3n8GVn
ドスブイマガジン読んでこれが最強と思いました。
284名無しさん◎書き込み中:02/12/01 22:52 ID:7Yr0epSP
このドライブで4倍速対応メディアは使えないの?
もちろん2倍で焼くことになるんだろうけど
285名無しさん◎書き込み中:02/12/01 23:04 ID:RulQfOde
>>1
     ______
    /_      |
    /. \ ̄ ̄ ̄ ̄|
  /  /  ― ― |
  |  /    -  - |
  ||| (5      > |
 | | |     ┏━┓|   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| | | |     ┃─┃|  < こんなサイトを見つけた
|| | | |  \ ┃  ┃/    \  正直、スマンカッタ
| || | |    ̄         \_________
http://freeweb2.kakiko.com/saitama/
286名無しさん◎書き込み中:02/12/01 23:05 ID:0c+0KjQQ
287名無しさん◎書き込み中:02/12/02 00:02 ID:B0ZlYEAa
今日新宿のビッグ(ハルク)いったら、I/O内蔵あったぜよ。15台くらいは。
34、000円位で、18%還元で、6千円ポイントだー。

買わんかったけど。
288名無しさん◎書き込み中:02/12/02 02:14 ID:oNrKU/Iy
ヨドcomでIOのIEEE外付け売ったよ
俺はUSBがほしいのにナァ
289名無しさん◎書き込み中:02/12/02 07:13 ID:BYTJma6j
自分はIO内臓を買って、USBケースを購入して結合すますた。
290名無しさん◎書き込み中:02/12/02 20:54 ID:OVQY2oMZ
新宿淀にもIO全種類ありますた。
とりあえず内蔵購入。

ま、今がかき入れ時だからね。パナも控えてるし。
291名無しさん◎書き込み中:02/12/02 21:31 ID:TwVUUyEC
安いメディア情報(DVD系専用)
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1037376396/

台湾メディア、((;゚Д゚)ガクガクブルブル
292名無しさん◎書き込み中:02/12/02 22:14 ID:qDo3chb6
>>291
>台湾メディア、((;゚Д゚)ガクガクブルブル

全部じゃないよ。当たりのメディアは大丈夫だよ。

例えば、ドライブメーカーにストラテジー作って対応してもらうために、メデ
ィアメーカーはサンプル送ったりするんだけど、少なくともそのサンプルメデ
ィアは規格を満たした、品質がある程度高いメディアなんだよ。

そのメディアを特別生産している訳じゃないから(選別はしていると思う)、
OKなメディアも結構あるんだよ。

でも、当然品質管理が甘くて、最低なメディアも多数混じってるから、ダメな
のに当たる可能性も高いけどね。
293名無しさん◎書き込み中:02/12/02 22:32 ID:4O4wci+2
名古屋でアイオーの内蔵を入手できるとこしりませんか?
ここ数週間大須をさがしてるんだけどまったくない
通販でもいいけど。
とりあえずドスパラの安メディアが期間限定99円なんでこれだけ先に購入したw
294名無しさん◎書き込み中:02/12/02 23:31 ID:xoRceiwZ
アドテックのヤツなら祖父.comで3台あるみたい。
295名無しさん◎書き込み中:02/12/03 00:21 ID:7MipsC3k
IOのドライバのハッシュ?教えてくだつぁい。
(一回持ってたのになくしたので・・・鬱)
296名無しさん◎書き込み中:02/12/03 01:01 ID:iq/14CIx
>>292
で、ホームページすらない日立LGドライブの場合。
ライトストラテジのアップデート(ファーム更新)が
未来永劫まったく無い可能性が高い訳なんだがどうよ。

半年使ってるけど絶望感をまざまざと感じている最中。
297名無しさん◎書き込み中:02/12/03 03:41 ID:/F081m7n
>>293
ここ数週間大須をさがしてるんだけどまったくない


予約した方が早いかと・・・
298名無しさん◎書き込み中:02/12/03 03:41 ID:wR+E45CH
>>292
台湾メディアにあたりのメディアなんてないよ(プ
外周部に訂正不可能なエラーでてるメディアばっかりだろ

お前が書いてる内容全部お前の脳内の妄想そのものだろが
日立の糞ドライブで糞メディアに2倍カキコしてる香具師ども必死だな(w
299名無しさん◎書き込み中:02/12/03 06:30 ID:iPv5stQX
安物メディアの話はこればっかであきた

@台湾産でイインジャネーノ?な奴が書き込む
A国産マンセーな奴がすかさず”耐久性が”とか当然のことで煽る
Bそして雑誌の検証結果という新しい武器を得てちょっと得意げ
C台湾厨がすかさず〜(雑誌)の評価を鵜呑みにするやつは(略とか煽る
D国産厨ハァ?そういうこと言う奴は雑誌と同等の検査してからにしろよ、と無理難題吹っかける
E台湾厨このスレは安いメディア情報なんだから文句あるのかよとか言う
F国産厨プ、貧乏人がと決め台詞
G@に戻る
300名無しさん◎書き込み中:02/12/03 07:06 ID:iq/14CIx
このスレは安いメディア情報じゃないよ(藁
301名無しさん◎書き込み中:02/12/03 11:06 ID:zBiQi/5o
>>293
地下コンプは?
あと大須じゃないけど笹島のコンプ。
笹島の方は先週あったと思うんだが、
でも、病院帰りに見た平日日中の話なので
微妙だけど……。
302名無しさん◎書き込み中:02/12/03 17:59 ID:5E5L/tNM
>>298
お前も必死だな!と言ってほしいようだな。
303名無しさん◎書き込み中:02/12/03 22:52 ID:Ir1rzgHc
このドライブ(I/O)でDVD-Rに追記ができるライティングソフトってありますか。
304226:02/12/03 23:38 ID:XBM5P5LC
さて…。
またドスパラで安いメディアを買ってきました。
PrincoのスピンドルDVD-R、6枚中1枚成功。等倍速でもNGな事がある。
このディスクで書き込みしたくない…。あと14枚もあるよ…。
スピンドルケースが全く一緒の同じ店で買ったSuper-Xは倍速OKだったのに…。
305名無しさん◎書き込み中:02/12/03 23:44 ID:FM3pK3Z3
>>298

うんうん。内情を知らないんだね。だったら黙ってようね。
306名無しさん◎書き込み中:02/12/04 00:23 ID:NpKABa3I
>>304
ドスパラのXitecとかいうメディア使ってみ。
うちは2倍焼きで失敗したことないよ。
今なら99円だよ。
307名無しさん◎書き込み中:02/12/04 00:29 ID:1cEnioE0
>>298
DOS/V magazine読め。
308226:02/12/04 02:13 ID:UBojz/fl
>>306
実はそのメディアを目当てに行ったのだが、数枚残す程度で在庫がなかったんだよね。
ちなみに薄型ケースの奴だよね?うちでも、倍速で書き込み成功してる。
309名無しさん◎書き込み中:02/12/04 07:03 ID:z+H35W4n
ドスパラのメディアいい。
310名無しさん◎書き込み中:02/12/04 07:15 ID:i+G9kk1a
>>303
B'sClip5とか
311名無しさん◎書き込み中:02/12/04 14:18 ID:Lu/48zfj
ピーカンで予約してたけど、我慢できなくなって
ヨドバシでアドテックのを買ってしまった。

翌日、ピーカンから入荷の連絡が。
…まぁ、世の中こんなもんだなヽ(´ー`)ノ
しかし、IOのより3000円高かった…鬱
312名無しさん◎書き込み中:02/12/05 15:34 ID:W7mzM97x
>>311
藍王のはUSBと1394のどっちか、阿土手っくのは両方付いてないっけ?
値段相応じゃネーノ?
313名無しさん◎書き込み中:02/12/05 18:20 ID:lFjk+H7b
亜土は両対応だが、付属ソフトがイマイチなのでチト高く感じる
314名無しさん◎書き込み中:02/12/05 20:31 ID:KuZAYdFX
>>293
第一アメ横のOAシステムプラザに在庫有り。
とっとと行くべし。
315名無しさん◎書き込み中:02/12/06 11:23 ID:MGPJ53Kj
最近、古いCD-Rやプロテクト付きのディスクを読んでると
時々「ガコン」という妙な音をたてるようになった

慌ててディスクを確認しても傷はないし
ドライブが不調ってわけでもないので放置してあるけど
一体何なんだ・・・(汗
316 :02/12/06 20:46 ID:oq8ZqI77
>299
> G@に戻る
訂正

G このスレ飽きたという奴が出る
H @に戻る
317名無しさん◎書き込み中:02/12/07 12:07 ID:7O+Z3sPW
WINXPでこのドライブ入れたらスタンバイと休止が出来なくなった(鬱
みんなはどうよ?
318名無しさん◎書き込み中:02/12/07 15:40 ID:IY+lMiCO
RadiusとIOドライバ、WINCDRだけどスタンバイ、休止とも問題なし。
319317:02/12/07 16:09 ID:Ah7d791v
レスサンクス。ウチだけなのかな。
ちなみにエラーメッセージはこんな感じ。
「コンピュータは'HL-DT-ST DVDRAM GMA-4020B'デバイスドライバのために
スタンバイ状態にはいることが出来ません..etc」
RAMドライバは同じくIOのなんだけどね。
もうちょっと調べてみるよ。
320名無しさん◎書き込み中:02/12/07 16:41 ID:LpyTHb7f
>>319
チップセットは何?
VIAなら悪あがきしないであきらめるが吉
321317:02/12/07 16:55 ID:Ah7d791v
INTEL 815EP BSTEP
322320:02/12/07 17:05 ID:LpyTHb7f
>>321
わあ、最新だあ
ごめん、わかんない(;´д`)
323名無しさん◎書き込み中:02/12/07 19:43 ID:Y9XNMzn7
>>319

biosのPowerManagementのところで、ドライブが繋がっているIDEポートの
TimerをDisableにするっていうのはどうよ?
324名無しさん◎書き込み中:02/12/07 20:31 ID:E6pqQBPn
IOのUSB2.0のやつ買ったんだが・・・
PCが1.0だったYo (-∀-;)
325名無しさん◎書き込み中:02/12/07 20:36 ID:uYGgFkw3
>>322
815が最新って・・・
326名無しさん◎書き込み中:02/12/07 20:50 ID:eXR+QY+M
845と間違えたと思われw
327名無しさん◎書き込み中:02/12/07 23:34 ID:ZxDq3y2w
おいこら、今日新宿淀に外付け両方ともあったぞ!!
328324:02/12/08 00:48 ID:H6y/VuXK
昨日入荷したようです。
淀コムもそろそろかな
329名無しさん◎書き込み中:02/12/08 01:29 ID:kAqao0RT
で、ファームのバージョンアップはあるんでしょうか……
初期ロット導入の人柱にも愛の手を……。

もう国産コースター作成はやだよぅ(;´Д`)
330名無しさん◎書き込み中:02/12/08 05:43 ID:Zn5Nj61J
>>315
ピックアップがヘタってきてるか、メディアがヤバイ状態なのか・・
πの古いスロット淫DVD-ROM ドライブが、CD-Rメディアの認識時に
カタン!カタン!って音を立てるのに似てる。

とりあえず他のドライブで低速で焼いたメディア突っ込んでみそ。
メディアにもよるかも。
πのドライブはそれで改善した。
331315:02/12/08 13:02 ID:BgmmPb7M
>>330

了解。試してみます。

#プロテクト入りのゲームばっかやってるからか?(汗
332名無しさん◎書き込み中:02/12/08 15:33 ID:VtZfrwjE
>>329
ファームのバージョンアップはありません。
たとえバージョンアップしても状況は全く変わりません。
333320:02/12/08 15:39 ID:Mjk58oBm
>>329
コースターと化した国産メディアが推奨メディアならクレームの対象になると思われ
そうでないなら・・・ご愁傷様
334名無しさん◎書き込み中:02/12/08 16:12 ID:OIMervNp
みんなファールウェアのバージョンはいくつ?
漏れは1.03でRadius。

W2k,WinCDRでバイ菌成功率100%、臭いテックは70%位。
335名無しさん◎書き込み中:02/12/08 17:54 ID:VaBrkqtw
IO、A102。
国産推奨メディアではR、RW、RAMとも今まで焼きミス無し。
台湾系はLEADDATAしか試したこと無いけど、失敗は無し。
(10枚中10枚という程度だけど…)

>>329
>>333に同意。
そのメディアとドライブを送りつけてみるのもイイかも。
つか、それなら初期不良の可能性も…。
336名無しさん◎書き込み中:02/12/08 18:19 ID:H6y/VuXK
推奨メディアにTDKがあったので、買ってきたら読めない。<RAM47F
スレにNGと書いてあるとは・・・。切ない。
337名無しさん◎書き込み中:02/12/08 18:30 ID:kAqao0RT
>>335
だから「人柱=GMA-4020B入手のために5月にValueStarごと買ったタワケ」
なんだってば。NECは推奨メディアも挙げてないし書き込み保証すらしないよ。
#ちなみにTDKとゆ〜でんと三菱で(;゚Д゚)ポカーン状態

購入当初に比べて最近はとみに酷いので、耐久性にも難があるドライブなのかも。
マンセー状態から1年で故障続発して評判が地に落ちたYAMAHAの400を思い出す。。

次のValueStar辺りで自社製DVD±RWを載せてくる予感……。
338名無しさん◎書き込み中:02/12/08 18:31 ID:PqrEuqwA
>>336
>>2>>6 ???
339名無しさん◎書き込み中:02/12/08 18:35 ID:PqrEuqwA
>購入当初に比べて最近はとみに酷いので、耐久性にも難があるドライブなのかも。
>マンセー状態から1年で故障続発して評判が地に落ちたYAMAHAの400を思い出す。。

なるほど、耐久性に難有りか。それっぽいですね。
340名無しさん◎書き込み中:02/12/08 20:45 ID:PJHvqFsn
>>339
いんじゃないの。
その頃には8倍速出てるだろうから買い換えれば。
341名無しさん◎書き込み中:02/12/09 02:08 ID:urQMbYrj
>>340
そんな予定あるのかよ!
どこ情報だ?
342名無しさん◎書き込み中:02/12/09 07:18 ID:5PnqEUk9
おちけつ
343名無しさん◎書き込み中:02/12/09 12:43 ID:QO1C+4cj
あぼ〜ん
344名無しさん◎書き込み中:02/12/09 21:04 ID:LydaBlDI
12月中旬までが勝負か。ボーナス商戦に向けて
貯めに貯めた(?)外付けも大量出荷の予感。

>>336
漏れもやられますた。(;´Д`)
345335:02/12/09 21:12 ID:GvIQV6QH
>>337
あー。人柱の意味が分かりました。スマソ。
しかし、NECもひでぇなぁ…。
でも、まだ保証期間あるし(゚∀゚)アヒャヒャヒャー!!!ってノリで、
クレームつければひょっとしたら…いや冗談でつ。

日立はともかく「LG」ってあたりで耐久性については確かにヤワそう(w
もちろん、このドライブは気に入ってるけどさ。

>RAM47F
問題なく使えてる…っていうかTDKしかRAM(5枚程度だけど)は使ってない。
何が違うんだろ?メディアの品質?
346 :02/12/10 17:04 ID:53urDA7J
購入から一ヶ月で、maxellメディアのマウントから認識まで以前より時間が掛かるようになりました。
一度などは、マウントできなかったことも・・・。
二度目チャレンジしてマウントしたが、焼き失敗。maxellメディアで通算二度失敗した。
このドライブ先が見えてきたよ。
怒って叩き割るか、自ら故障かのね。
347名無しさん◎書き込み中:02/12/10 21:43 ID:70kCYAHl
3マソ程度の品物で耐久性などを求めるのはやめましょう。
3マソ程度でDVDらしき物が焼ける事を喜びましょう。
348名無しさん◎書き込み中:02/12/10 23:13 ID:SZAISCXy
言い事言うな(・∀・)!

349337:02/12/10 23:32 ID:WHLOdipY
今日も国産TDKでコースター量産したYO!

ウワァァァァン ヾ(;`Д´)ノ========= ◎

……試し焼きDVD-RWでは全く失敗しないのがまた腹が立つ……。

350名無しさん◎書き込み中:02/12/11 01:00 ID:AtX2nJUF
5枚組で買ったSUPER X(RITEK)の-R
1枚 成功
2枚 コースター化
2枚 マウントせず
でした。
はずれののロットを買ってきた様で・・・(泣
所詮台湾製などこんな物かと納得
351名無しさん◎書き込み中:02/12/11 12:14 ID:rD0fhJqL
で、いつからSUPER XがRITEKになったんだ?
352名無しさん◎書き込み中:02/12/11 15:06 ID:/pHAcE+v
>>350
恥ずかしい香具師だな。
353名無しさん◎書き込み中:02/12/11 15:17 ID:+2lihZ0D
IOのマルチドライブDVR-iUH2(USB2のタイプ)を最近買ったのですが,
なぜかDVD-RAMが書き込めなくて困っています.

デスクトップからコピーしようとすると

●●●をコピーできません.このディスクは書き込み禁止になっています.
書き込み禁止を解除するか,別のディスクを使ってください.

となってしまいます.
別のマシンやDVDレコーダで書き込んだファイルは正しく読めるし,
PanaのDVD Movie-Albumでは読み書きできるのですが.
フォーマットでも,最後のところで,書き込み禁止です と警告されてしまいます.

ちなみに,OSはXP Home Edition SP1です.
DVD-R, DVD-RWなどは正常に動いています.

#208でも質問があったみたいですが...
よろしくお願いします.
354名無しさん◎書き込み中:02/12/11 16:16 ID:aJ9gU6PP
↑連邦のコピペか?
355名無しさん◎書き込み中:02/12/11 16:19 ID:I/svQr4U
だれか

>>334
>みんなファールウェアのバージョンはいくつ?

につっこんでやれよ。
356名無しさん◎書き込み中:02/12/11 16:58 ID:54wzLnRj
連邦のコピペは化け物か!
357353:02/12/11 21:44 ID:+2lihZ0D
自己レスです.
XPを再インストールして DVD-RAMの動作を確認しました.
結局、何がまずかったかは、わからないですが、動くようになりました.
358名無しさん◎書き込み中:02/12/12 20:20 ID:lOw1XbAc
>>356
ワラタ
359名無しさん◎書き込み中:02/12/13 21:09 ID:I4A74lpL
まじで耐久性やばいんちゃう?このドライブ。
うちのもう壊れますた・・・
DVD-R、DVD-RWともに書き込んだあと必ず固まります・・・
ランプ点滅したままになり、取り出し不可に。

でも手動でイジェクトするか再起動するかして取り出してみると
ちゃんと焼けてるんだよなぁ・・・
無償修理なんだろうけど送るの激しく面倒だよウワァァァァァン!
360名無しさん◎書き込み中:02/12/14 01:13 ID:tMU88YSn
考えようによっては保障期間中に壊れるのは良心的とも言えるかも・・・
それはともかくIO・USB2.0接続の買ったんだけどRAMに大量のデータを書き込むと
必ずエラーが出る・・・
「書き込みデータを紛失・・・」ってなにやら物騒なフキダシが・・・
確認してみると全てのデータは無事に書き込まれていたけど精神衛生上良くない
Radius内臓型を使っていたときはこんなメッセージ見たこと無いんだけどな〜
同じUSB2.0でPX-W4824TUを使ってるけどこっちはエラーの類は出たこと無いので
USBの不具合って訳では無さそうです
他にこんな症状の方って居ますか?

参考までにOSはXP+SP1、M/BはAX4GE Max、OS標準のUSB2.0ドライバを使用、
RAMはUDF2.0でフォーマットしてます
361名無しさん◎書き込み中:02/12/14 11:03 ID:oHLUyG9h
>>359
今まで何枚くらい焼きましたか?
あと、台湾メディアばかりを使っていた訳じゃないんですよね?
漏れは150枚程度しか焼いてないけど一応まだ快調に動いてます。
(50枚くらいは台湾メディア使用)
362名無しさん◎書き込み中:02/12/14 12:30 ID:zPMRwQg2
>>361
えーと、今までまだ10枚前後だと思います、DVD-Rは。
DVD-RWは一枚を何度か消しては書きした程度、CD-Rは30枚ぐらいかな。
使用メディアはすべて国産、というかすべてマクセルです。

B'sの書き込み前のテストの段階で固まるので、メディア側の問題では
ないと思います(100%後の"セッション情報を作成しています"のところで固まる)。

CD-Rは問題なく焼けるんで、LG部は健在っぽい(w
他に焼きドライブないので修理に出すとその間困るなぁ、と・・・
363名無しさん◎書き込み中:02/12/14 15:07 ID:oHLUyG9h
いや、台湾メディアばかりを使っているとドライブに負担がかかって壊れやすいと聞いたもので・・・
個人的な意見ですが、このドライブ耐久性はそこそこありそうな気はしますので、
もしかするとPCの方に問題があるのかもしれません。
とりあえず、メーカーに症状を報告してそれでも解決しない場合は、素直に修理に出された方がよろしいかと。
364名無しさん◎書き込み中:02/12/14 22:38 ID:zn4g+kb8
まあ、個体差かもしれないので、ホンマに俺のはヤヴァイ!
と思ったら適当な時期に修理出すよろし

はよせんと長期休みになるけんの
365名無しさん◎書き込み中:02/12/14 23:04 ID:zPMRwQg2
>>361さん、>>364さん、
アドバイス本当にありがとうございます。
確かにまずは自分のPCを疑ってみるのが先決だと思い、
OS再インストールしてみました・・・しかし症状変わらず。。
接続するIDEポートを変えてみる・・・改善されず。。
電力不足の線もあると思い、最小構成で試してみる・・・ダメ。。

最後にやれることは全部やってみようと、CMOSクリアしてみました、
すると・・・ちゃんと焼けますた!!
とりあえずDVD-RWとDVD-R一枚ずつ焼いてみましたが、成功!

特に最近BIOS触っていないし、ソフト等インストールしたりもしてないので、
何故直ったのか、何が原因だったのかが分からないのが気にかかりますが、
このまま安定してくれれば・・・

というわけで、お騒がせしてすみませんでした・・・
366名無しさん◎書き込み中:02/12/15 15:48 ID:FpZMaS98
教訓
メディアやドライブ疑う前に環境疑え。
367名無しさん◎書き込み中:02/12/15 17:00 ID:W97Ma9ZL
>>366
クリーニングもな。
368名無しさん◎書き込み中:02/12/15 21:42 ID:twBpNQNx
日立LGと松下のマルチ、どっちがイイ?
皆の意見を聞かせてくれ
369名無しさん◎書き込み中:02/12/15 21:53 ID:lzJTB4I0
>368

日立LGおは、安物メディアにも2倍速で書き込めてしまうので、安物メディア愛好者にはいいのでは。
松下のは、殻付RAMにこだわる人向きかな。
370368:02/12/16 00:09 ID:jd/bk3g6
>>369

漏れはRAMにもこだわる(民生用レコーダー持っている)し、台湾安物メディア
愛好者なんですよ。(涙)
371名無しさん◎書き込み中:02/12/16 09:46 ID:vJoN7OBO
松下と日立LGの性能比較誰か作ってないかナァ・・・
372名無しさん◎書き込み中:02/12/16 10:12 ID:vMnsJ04+
>>370
RAMで殻使えるか否か。民生用レコーダーが殻対応なら松下の方が良いんじゃないの?

あと、松下、日立LGに限らず、他のDVD-Rドライブにも言えることだけど、
安物(台湾)メディアは同じメーカー、ロットでも品質管理のバラツキが
激しすぎるのでどちらが向いているかなどとは今のところ言えないと思う。
まぁ、買ったドライブの相性で選べってこと>台湾製。
373名無しさん◎書き込み中:02/12/16 14:34 ID:dLvQOQj6
CD/CD-Rドライブといての機能なので重視する人は少ないかもしれないけど
 ○CCCDを吸い出せる
 ○EFMクロスを使ったプロテクトも焼ける
というそのスジの人にはタマラナイ特長もありますよ。
ちなみに
 ×99minメディア書き込みは途中まで
でした。 これができたら完璧(?)だったかな。
374名無しさん◎書き込み中:02/12/16 14:40 ID:2Sw1lvjR
地方なんで先月通販で注文したがまだ届かず。
問い合わせたら10月に注文した客への発送すら
終わってないと、年内に届いてくれよぉ。
375名無しさん@書き込み中:02/12/16 14:53 ID:ZcuwVxk6
さよならチョソドライブ。今日にでもパナマルチ買うのでヤフオク逝きです。
376名無しさん◎書き込み中:02/12/16 18:35 ID:iJ6yv8be
教訓
メディアやドライブや環境疑う前に自分の使い方疑え。
377名無しさん◎書き込み中:02/12/16 18:42 ID:Y7YtGNBY
国産に近い品質で台湾的な値段のRITEKG..03が2倍で焼けるから、このドライブは手放せないね。
378名無しさん◎書き込み中:02/12/16 18:48 ID:o+2qHLg+
パナマルチがサムスンと繋がってることを知らないようだね・・・
379名無しさん◎書き込み中:02/12/16 20:16 ID:vWNFniRs
>国産に近い品質で台湾的な値段
また微妙なことを(藁
380名無しさん◎書き込み中:02/12/17 07:39 ID:7+hUys/i
しかしうまいこと言うな。

おいらもRitek焼きまくりっす。ちゃんと焼けます。
381名無しさん◎書き込み中:02/12/17 10:58 ID:DDqifb7T
>Ritek
ただ品質は国産に近いものもあるんだろうけど
品質管理も国産並みかどうかは微妙なんだよな。

スピンドルで買ってきて5枚くらい焼いたけど2枚こけますた…。
382名無しさん@書き込み中:02/12/17 13:30 ID:kHsLHNZv
パナマルチ買ったので、日立LGを35000円で売りました。意外と高値つきますね。
383名無しさん◎書き込み中:02/12/17 14:14 ID:fMm5aTfb
(´-`).。oO(それがマヂなら漏れが買った値段よりも買い取り高いぞ…)
(´-`).。oO(SD系も読み焼き出来る万能ドライブだからか…?)
384名無しさん@書き込み中:02/12/17 15:07 ID:GX6RRIDI
385名無しさん@書き込み中:02/12/17 15:09 ID:GX6RRIDI
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b29716925
この値段ならマルチ買えるじゃん!
386名無しさん◎書き込み中:02/12/17 15:35 ID:pirHtfDu
>>382は、本当は15,000でしか売れなかったのが悔しくて、あんな嘘をつきますた
わかってやってくださいw
387名無しさん@書き込み中:02/12/17 15:45 ID:GX6RRIDI
>>386
15ってのもないだろ?まぁ祖父だったらあり得るか・・・
388名無しさん◎書き込み中:02/12/17 15:50 ID:KBOaBwZS
いいとこ28000円位だろ
389名無しさん@書き込み中:02/12/17 18:09 ID:GX6RRIDI
390名無しさん@書き込み中:02/12/17 18:50 ID:GX6RRIDI
391名無しさん◎書き込み中:02/12/17 20:37 ID:fQ4VOapn
Radius内蔵型を某九○九電気で見積もったら9,000円だった・・・
もちろんそこでは売らなかったよ
○ゃ○パラで19,000円で売れました
392名無しさん◎書き込み中:02/12/17 22:31 ID:uwMI/Dmg
松下の利点:殻が使える、2.6GB/5.2GBメディア対応
日立LGの利点:CCCD対応、SD2.5以降対応、強制2x焼き、DVD+RW/+R読込

なんでわざわざGMA-4020B売ってまでパナを買うんだろう?
393名無しさん@書き込み中:02/12/18 00:02 ID:W26Lxjfc
>>392
(・∀・)ニヤニヤ
394名無しさん◎書き込み中:02/12/18 02:17 ID:xutsqpMb
>>392
同意ー。

LF-D521JD(松下)
・殻が使える、2.6GB/5.2GBメディア対応、
・CCCD対応っぽい。SD2.x(?)焼きのみ対応っぽい。
・DVD+RW/+R読込
・台湾系のメディアも(一部を除き?)2倍焼き可。

GMA-4020(日立LG)
・CCCD対応、
・SD2.5以降(読み、焼きとも)対応
・強制2x焼き
・DVD+RW/+R読込

LF-D521JDスレ読んだらこんな感じか。
性能差は、やっぱ殻RAMを使えるか否かだね。
395名無しさん@書き込み中:02/12/18 06:50 ID:W26Lxjfc
>>394
(・∀・)ニヤニヤ
396名無しさん◎書き込み中:02/12/18 14:11 ID:YtUP9ZJs
>>394
やはり、LF-D521JDはカートリッジ入りのメディアにも対応することが
最大の違いですね。

LF-D521JDはDVD-RAMにベリファイレスで2倍速書込できる。
GMA-4020はできない。ってのもあるけど。

他、LF-D521JD添付のDVD-MovieAlbumの方は最新版のV3になっているとか。
397名無しさん◎書き込み中:02/12/18 14:19 ID:cT1uartH
殻付きだからって4020B売ってまで買うとは思えないんだが、
売ったその金+約1万円くらい払って殻付き対応のみってのは・・・
普通は4020Bを控えて、521JDを買うだろう。

本当は4020Bを叩こうとしてるのでは??
398名無しさん@書き込み中:02/12/18 14:25 ID:QiXiy/Jk
>>397
4020売ったら差額ゼロで521買えるって。

祖父や雀羽裸なら差額要るかもしれんが、ヤフオクやビッダーズなら3マソはいくだろ?
521なんて32800-15%で実質28000弱だよ?

この業界”待ち”なんてダメ。欲しいときが買い時。
399名無しさん@書き込み中:02/12/18 14:55 ID:QiXiy/Jk
400名無しさん◎書き込み中:02/12/18 18:39 ID:hMsTUEKx
400げと?
漏れは気に入ってるけどね>GMA-4020
実際のところ、ノンカートリッジのRAM使ってても、問題無いし。
ただ、初めて買う場合はどっちか迷うだろうな。焼きのみで考えるなら、πのもあるし。
いずれにしても選択肢が増えたって事は良いことやね。
あとはメディアとドライブの価格が下落してくれれば、なお良し。

>>399
RAMだけで考えるなら、そういう選択肢もあるね。
401名無しさん◎書き込み中:02/12/18 18:43 ID:fcQQ9EZ2
後から出てくる分添付ソフトが最新てーのもあるな。
402名無しさん◎書き込み中:02/12/18 22:57 ID:O312l5Mq
本当に殻が必要なヤシが一体どれくらい居るのやらと。。
403名無しさん◎書き込み中:02/12/19 07:59 ID:xyWK1UlW
>>402
漏れ昔からRAM使いで、殻無し使ったのは今回4020Bが初めてだったが
最初は怖かったよ。
でも"コーティングしてあるから大丈夫"って聞いてから安心した。

RAMを重要視してないヤシは、普通に値段とか添付ソフトで選んでも
いいかもね。
404名無しさん@書き込み中:02/12/19 11:42 ID:lCDUOdSf
今から買う人メディア付きでおすすめです。
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c27829334
405名無しさん◎書き込み中:02/12/19 13:12 ID:WRaVyz1I
一番始めに買ったDVDが初代PANAだったけど、
今は4020B。殻なんて必要ないよ。今の俺には邪魔なだけ。
詳しく調べてないけど、メディアもヌードのが安いんじゃないの。
406名無しさん@書き込み中:02/12/19 14:11 ID:lCDUOdSf
69 名前:不明なデバイスさん 投稿日:02/12/19 14:03 ID:8lClNx9T
RAMに限らず、リムーバムルメディアで殻が不要と言う人の気持ちが理解できん
そーゆー人はHDDのプラッタがむき出しでも平気で使うんだろうなあ
407名無しさん◎書き込み中:02/12/19 19:07 ID:+ufZ4Qo+
⊂⌒~⊃。Д。)⊃ …取りあえず気絶しとく…。

>>405
TDKのDVDRAM120VNが5枚セットで2980円って言うのが漏れの地元では最安。
VIDEO用のノンカートリッジだけど、いい感じで使えてる。
5枚で2980円って言うのが安いのかは分からないけど…。
しかし、隣で売ってるPC用は5枚3980円…何で1000円も違うのかワカラン。
408407追加…:02/12/19 19:20 ID:vdMlOKq6
PC用ってのはTDKのDVD-RAM47Fの事っス。
(連カキコ規制?串通さないとエラーが出る…)
409名無しさん◎書き込み中:02/12/19 22:17 ID:d58ClOz3
>>406
ワラタ

DVD-RAMがHDDみたいにタバコの煙の粒子一個で
ドクラッシュするなら殻入りで使うけどね(w

漏れはLF-D200JとDMR-E10を2年近く使ってるけど、
殻無しに完全移行済み。つーか、経験上メディアより
殻の方が先に逝かれるので、殻の意味がない。

MOみたいにネジ止め金属シャッターならもっと保つのかも知れないが、
中途半端にコストダウンはかってるから耐久性悪すぎ>殻
殻自体の材質もMOとかPDに比べるとヤワイよね。。
410名無しさん◎書き込み中:02/12/19 22:32 ID:1sOpBs9Z
>>409
こんな物事の本質を見極められない香具師が
殻なしマンセーしているのを見ると悲しくなるな
411名無しさん◎書き込み中:02/12/19 22:39 ID:EQD/glv8
>>410
どの辺が本質なのか、アホな俺にも解るように解説希望。
412名無しさん◎書き込み中:02/12/19 23:14 ID:Y4BjjqI9
自分は普段東芝のDVD-ROMドライブでRAMを読んでいるので
殻は邪魔だったりする。
通常のケースからの出し入れより殻からの出し入れのほう
が傷つけてしまいそうだし。
パナ買っても殻なしを使うだろうな、自分は。
413名無しさん◎書き込み中:02/12/20 00:08 ID:gGNrDVUK
どっちにしてもあるに越したことはないと思うが>殻

先月パナの9.4G買って使おうとしたら
Bsideだけフォーマットも出来ずに使用不可に・・・

よく見たら出すときに付いたのかほんの小さな指紋が付いていて
パナに返品したら読み込めないのはやっぱりその汚れのせいだとか。

ちなみにその汚れはCDの取り扱いはかなり几帳面な漏れからしても
ほんのわずかの汚れだったから、DVDって脆いんだなと認識してしまった

だからやっぱり殻付きがいいなと思う
松下のマルチに変えたい・・・
414名無しさん◎書き込み中:02/12/20 00:45 ID:iGmNdP6y
>>413鼻くそほじったりお菓子食べた手で触らないように
415名無しさん◎書き込み中:02/12/20 01:03 ID:gGNrDVUK
>>414
ソンナコトナイヨ( ´Д⊂

いやホントべったりじゃなくかすかに認識できるかどうかの汚れだったからな
てっきり安物メディアによくある初期不良と思って返品したんだから

DVD-RAMはRに比べて信頼性の高さがポイントだから
少しでも汚れや埃が付く可能性のない殻付きの方が当然だと思うが
416名無しさん◎書き込み中:02/12/20 09:23 ID:H96xshFi
>>415
ダマサレテマスヨ。単なるメディアの初期不良だろうね。指紋は言い訳。

ほんの小さな指紋程度で読めなくなるなら、殻の中に紛れ込んでくる
ホコリ程度でもクラッシュする危険性が極めて高いってことになるが?
実際殻に入れてると「ホコリの除去が難しい」しね。
417名無しさん◎書き込み中:02/12/20 10:14 ID:wDRVLdPn
CDですら傷より指紋の方が読めなくなるのは常識。
418名無しさん◎書き込み中:02/12/20 11:00 ID:dUYFagqN
RAMユーザー同士でけなしあってどうすんねん。叩くなら+厨だろ!!
419名無しさん◎書き込み中:02/12/20 11:33 ID:V2xkdNT8
パナのドライブが出ちゃったからなァ。

もうこのドライブ、イラネーヤ
420名無しさん@書き込み中:02/12/20 12:12 ID:kI6TSKWC
421名無しさん◎書き込み中:02/12/20 12:44 ID:n2M0PZz3
ずっと品薄、入荷待ちだったのに松下のほうが発売されたら
とたんに店頭に並んでるのが笑えるな。

値段が同じじゃ誰も買わねーっつーの。(w
422名無しさん@書き込み中:02/12/20 12:57 ID:kI6TSKWC
アイオ売れたからパナ買うよ。パナマル32800*0.85だから27880。お釣り来たよ。
423名無しさん@書き込み中:02/12/20 12:59 ID:a8kNpluP
>>420
>>422
パナに乗り換えるのに、どうしてメディアまで売ってしまったのでつか?
424名無しさん◎書き込み中:02/12/20 13:01 ID:L5D2frFI
たしかにファーム修正まで含めるとパナの方がサポートいいからなぁ。
OEM向けページでちゃんとOEMサポートもやってたあたり
パナはサポートいいメーカだよ。

日立LGはwebもよくわからないし。
NECのパソコン使ってる初期ファームユーザはなおさら厳しいだろうな。
425名無しさん◎書き込み中:02/12/20 14:36 ID:AFmm4cRJ
4020Bも松下521も、どっちも発売日に買った。
2台PC使っているので二つに分けてしようしている。
エロゲはやらんのでSDは関係ないし、CCCDも持ってないので比べていない。

で、レビュー。

・・・しようと思ったけど、かなりガイシュツなので却下しました。
結論として、どっちも(・∀・)イイ!!と思うよ。
松下の方が新しいから、RAMドライバとかMovieAlbumとかが新しい。
バンドルソフトは4020B圧勝。
殻に関してはAV機器との兼ね合いもあるからあるに越したことはないけど、
外して使えば無問題。

説明書は松下の方が勝ち。
音に関しては、純粋に大きさだけなら4020Bの方が大きいけど、
松下は変な音なので、ちょっときになった。
あと、フタが開いてからトレーが出てくるのが鬱陶しい。
426名無しさん◎書き込み中:02/12/20 15:14 ID:A4kaxeJZ
>松下は変な音

あのピィーとかってう音だろ?あれは本当に気になる。
427名無しさん◎書き込み中:02/12/20 17:13 ID:45fwgbVe
>>415>>417
掌と掌を合わせて幸せー。
指紋が気になったのでメディア1枚ダメにするつもりでやってみましたよ。

やり方。
右手と左手の間に現在使っているRAM(3ギガ強使用中)を
はさんで記録面を右手側、左手側で計2回拝む。
それをGMAにぶち込む→既存のファイルは問題なく読める。
次に、適当に合計700メガほどファイルを削除。
100メガ程度のアーガイブ(LZH)を7個作って書き込み。

結果。問題なく使えました。
正直、漏れも意外でしたけど、RAMってのは結構信頼出来るようですね。
(ちなみに、殻あり無しとかでこだわるつもりは漏れは全く無いです。
小さい子供が居るような人は殻付きの方がいいかなーと思う程度)

>>425
同意。
松下も日立LGも (・∀・)イイ!!ドライブを作ってる。それで良いです。
428名無しさん◎書き込み中:02/12/20 17:35 ID:45fwgbVe
427追加です。
その後7個のアーガイブを展開して、
問題なく使えたということです。

2重カキコ、スマソ。
429名無しさん◎書き込み中:02/12/20 17:47 ID:jAuyQAXL
>>427
以前指紋ついただけで読めなくなるみたいな話聞いたので
全然弱いかと思ってたんだけど結構大丈夫みたいだね。
合掌実験ご苦労タマ。

相変化型ってCD-RW,DVD-RWと方式的には同じなんだっけ?
430413=415:02/12/20 18:12 ID:gGNrDVUK
>>427
グッジョブ!!
ヤパーリ>>416が言ってるように初期不良かな(´Д`;

パナからの電話では、
読み込めないのは汚れのせいで
うちの責任ではいけど特別に新品交換してあげるよ
って言う内容だったのにな

ただ一つ気になったのはその汚れの場所がメディアの最内周のTOCに合った点
よければTOCの部分のテストもキボン
431427:02/12/20 18:56 ID:QxZ198ly
>>430
TOC部分っていうのは、内周部の濃さの違う所ですよね。
拝んでみれば分かるのですが、RAMの穴の部分まで指紋付きます。
あと、このRAMはTDKのDVD-RAM120VMっていう片面4.7ギガのビデオ用のメディアです。
両面のメディア(9.4ギガ)場合は分かりません。
片面の仕様が違ったりするのでしょうか?

>>429
指紋べたべたのメディアはとてもカッコ悪いのですが、
このRAMはとりあえずこのまま使ってみるつもりです(w
432名無しさん◎書き込み中:02/12/21 12:04 ID:6eRBHIgk
IOが予約して2週間ですが、なかなか手に入りません。
そうこうしているうちにPanaが広告に入ってた。(外付けを予約しましたが、広告は内蔵)
殻付きにはこだわらないのですが、添付ソフトの差ってでかいのですか?
433名無しさん◎書き込み中:02/12/21 17:42 ID:sU/Jlb+M
>>432
そこまでの違いはないとオモタよ>バンドルソフト。
っていうか何をしたいかによる。
MovieAlbum目当てなら、後発なだけあってバージョンが新しいパナ。
IOのは他に画像編集ソフトとか付いてる。焼きソフトは共にB's。
漏れは添付ソフトほとんど使わないヤシなんで、参考にならないけど。
何にしても、本格的にオーサリングとか始めたいのなら、
それなりのソフトをそれなりの金を出して別途購入することをお勧めする。

殻とか、SD読みとかハード面でこだわらないのなら、
その時の価格の安い方で後悔はしないかと…(多分)
434名無しさん◎書き込み中:02/12/21 18:06 ID:lfwyN/vS
I-OのはMovie Writerが付いてる。ホントーに業務で使うプリマスタみたい
高度なオーサリング以外なら、ほとんどコレで間に合う優秀なモノ。

パナはMyDVD、、ってMP5120A(DVD+RW初代)にバンドルされて、
あまりの悪評にMP5125Aでリストラされたいわく付きのシロモノ(w
#何考えてこんなモン付けたんだか……。

で、MobieAlbumって1.0から機能的には全然変わってないと思うんだけど、
v3.0って何か良くなってるの?

#せめてウィンドウ表示位できるようになって欲しいが……。
435名無しさん◎書き込み中:02/12/22 18:23 ID:lEJpXIGS
だいぶ遅いんだが >317

おれ、Win2000にIOのこのドライブ仕込んだら
スタンバイが2回に1回ぐらいこける。

具体的にはスタンバイできるが元に戻らない。

調べてみたらパナソニックのDVD-RAMを認識させる
ソフトをアンインストールしたら安定した。

が、DVD-RAM使えず。

皆はどうよ? 上手くいってる?
もしくは解決策があったら教えて。
436名無しさん◎書き込み中:02/12/22 21:47 ID:UQuYrLlP
このドライブに適したクリーナーは一体どんなのが良いのでしょうか?
おすすめがありましたら教えて頂きたいです。
437名無しさん◎書き込み中:02/12/23 03:02 ID:CJjocW1l
>>436
ドメスト(混ぜるな危険)
438名無しさん◎書き込み中:02/12/23 07:49 ID:XKykNWqA
>435
IOのドライブ使ってるけど、休止状態使えるよ。
だいぶ前はなぜか勝手に休止状態→即復帰してたけど、
最近使ってみたらなぜか普通に使えるようになってた。
ハードはこのドライブしか変わってないんだけどなぁ?
439名無しさん◎書き込み中:02/12/23 16:00 ID:n0seAKW7
>>435
漏れも使えてます。Meだけど。
>スタンバイが2回に1回ぐらいこける。
っていうことは、2回に1回は復帰出来るんだよね。
復帰出来た時に、直前に何をしたのか(しなかったのか)思い出してみると
解決の糸口が掴めるかも…。
ちなみにWin9x用のDVD-RAMドライバーのReadMeには
こんなん書いてあったけど…↓
>Windows 95/98/Millennium Edition ドライバーソフト 制限事項
>1.サスペンド/ハイバネーション使用時の注意事項
> サスペンド/ハイバネーション状態に移行する場合、ディスク
> をドライブから取り出してから、サスペンド/ハイバネーショ
> ン状態に移行してください。
> パソコン側のキャッシュメモリ上のデータがドライブ側に転送
> 中にサスペンド/ハイバネーションに移行した場合、データや
> 管理情報が正しく書き込まれない場合があります。


>>436
たぶん一般に売ってるもので良いのではないかと>DVD-ROM用。
ただ、DVDレンズクリーナーとかはあまり使わない方がイイと思うけど…。
メディアのクリーナーなら、普通のCD用のもので十分。
440名無しさん◎書き込み中:02/12/23 18:01 ID:m6dRkPmC
>>435
Win2kSP2で問題なし。スタンバイも休止も
ただし俺IEEE1394接続だけどね
当然パナのドライバは入れてます
441名無しさん◎書き込み中:02/12/23 21:57 ID:xIC4tn6u
>425
松下521はWIN2KorXPで使う場合、RAMドライバ不要ですか?
442名無しさん◎書き込み中:02/12/23 22:06 ID:7nR7avgU
>>441
入れなくても使えるがフォーマット形式とかを考えると
絶対に入れるべき

入れない理由もパナの純正ドライブならないし
443名無しさん◎書き込み中:02/12/24 03:30 ID:x7XfmV8l
>>435
おれも、スタンバイからの復帰ができないことがよくあり、
休止状態からの復帰なんか、成功した試しがなかったが

Intel Application Accelerator をアンインスコしたら
スタンバイ、休止状態からの復帰をとりあえず5回ずつやって
スタンバイからの復帰が一回こけただけ。

その一回は、デバマネで「ハードウェア変更のスキャン」や
CD-ROMのプロパティで「デジタルCD再生」のチェックボックスをON
とか変なことやっちゃったからと思われる(w

よく使うアプリを起動して、DVD-RAMのmp3を再生しながらやってみたが
復帰するとちゃんとmp3の続きを再生してくれたYO!

W2kSP2
444435:02/12/24 22:17 ID:RdS/5Ix/
>435 の件なんだけど、Panaのドライバーは無実だったみたい。

Panaドライバー抜いてしばらく連続問題ナシだったんで安心していたんだけれども
また同じ症状が出た。

どうも、MS Sidewinder Force Feedback Pro(USBでないほう)が犯人だった模様。

Panaとレスくれた人、すまんかった。
445名無しさん◎書き込み中:02/12/24 23:59 ID:C5B+3ZwW
>>444
何はともあれ問題解決おめでとう
しかしサイドワインダーとはまた盲点だったね・・・
446439:02/12/25 02:31 ID:A2Ubi0zR
>>444
        rー、
    」´ ̄`lー) \
    T¨L |_/⌒/ ←>>444=435
     `レ ̄`ヽ〈    
       |  i__1
     _ゝ_/ ノ
      L__jイ´_ )
        |  イ
         |  ノ--、           r'⌒ヽ_
        ゝ、___ノ二7  /´ ̄l、_,/}:\
         |ーi |   l_/ /__ィ::.  ゝ~_ィ´:; ,ゝ
        __〉 {      (T´ |1:::.  \_>、};;_」
       'ー‐┘       ! ` ̄''ァ一 、\ ヽ}  ←漏れ
               〈` ̄ ̄^`¬ノ .::〔 ̄´    
                   1  ヽ   .:::レ  ヽ、
                |_イー-、_;;j|_:.   ゝ、
                __,,,... -- |. {―――‐フゝ、   〉 -- ...,,,__
        _,, -‐ ´       ,r|__ト,    1ニノ ー'´       ` ‐- ,,_
    , ‐ ´         └―'´    └―'´                `




今の漏れの心境(w
447名無しさん◎書き込み中:02/12/25 14:51 ID:pMW3Q6ri
http://forum.firmware-flash.com/viewtopic.php?t=9463&view=previous
05までファームあがってるんだ。
うちにあるのA02だったか…。

悪いドライブじゃないが漏れ的にはファーム出てないのが唯一不満かな。
448名無しさん◎書き込み中:02/12/25 15:36 ID:p1XWsuHa
俺的には、不満というか激しく不安だ。
安定してるって事なら良いのだが・・・
家に帰ったらファーム確認してみよっと。
449名無しさん◎書き込み中:02/12/25 23:18 ID:5VJK0XZE
Win2k にこのドライブ使っていると
イベントログのシステムログに

Removable Storage
RSM は、ライブラリ PhysicalDrive2 を管理できません。特定できないエラーが発生しま した・・・

ってエラーが起動の度に記録されること無い?

何とかしたいがなんともならん。何故?
450名無しさん◎書き込み中:02/12/26 11:13 ID:ERuT+qZU
日立LG GMA4020Bをもう一台購入しようと考えてるんだけど
IO内蔵型を持ってるので他社の外付の場合、問題ないっすかね?
以前にドライバーがどったらこったら言ってた人が居てたので。
IOの内臓型に付いていたドライバーでも他社外付OKなんですかね?
451名無しさん◎書き込み中:02/12/26 11:21 ID:zYRqpXbr
>>450
RadiusをIOドライバで使用中。問題なし。外付けではないが問題ないでしょ。
452名無しさん◎書き込み中:02/12/26 11:53 ID:ERuT+qZU
ADTECのやつはIEEE,USB共だったはずだが
あれは無理じゃなかったっけ?
453名無しさん◎書き込み中:02/12/26 11:55 ID:ERuT+qZU
>>451.>>452
うむぅ内臓は問題なさそうですね。
外付は・・・・・・だめなのかなぁ?
454451:02/12/26 12:44 ID:xDoBRn6H
>>453
家帰れば、IEEE1394のガワでなら試すことはできるけど、年末で
遅くなりそうなので既に使ってる人のレスを待ったほうが早そうだね。
455453:02/12/26 16:50 ID:+ABVqexR
>>451
出来れば宜しくたのんます。
ガワってどこのやつなんですか?ADTECの元々の分?
456名無しさん◎書き込み中:02/12/26 19:49 ID:h3hu1Qgq
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
NECにアプデーターが!
A107っぽいでつよ
457名無しさん◎書き込み中:02/12/26 19:54 ID:h3hu1Qgq
この「DVDマルチドライブ アップデート用モジュール(以下、「本ソフトウェア」と
言います。)」は以下の問題を改善します。

・一部の2層DVDディスクをドライブにセットしても正しく認識されない場合がある。
・DVD-R/RWビデオレコーダで記録したDVD-Rディスクをドライブにセットしても正し
く認識されない場合がある。
458名無しさん◎書き込み中:02/12/26 19:57 ID:h3hu1Qgq
IOユーザですけど書き換えできますた
A102→A107

NECから出てたことすっかり忘れてましたよ。
リビジョン5つもあがってるんだし
何かしら不具合改善やライト性能も向上されてるといいな
459名無しさん◎書き込み中:02/12/26 20:10 ID:QSCPk2g/
>>458
ありがd
早速ダウンロードしますた。
460名無しさん◎書き込み中:02/12/26 20:34 ID:h3hu1Qgq
反応ないなぁ
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!だったのは漏れだけでつか(´Д`;)
バージョンアップはしちゃったので何か変わりないかちょっと焼いたりしてみます。

とはいうものの国産しかメディアないし
こいつ自体PRINCOでも倍速する猛者ドライブだからなぁ…
461名無しさん◎書き込み中:02/12/26 20:43 ID:QSCPk2g/
>>460
いや、ダウンロードしたはイイのだけど、
ファームアップ、エラーが出るのよ。

何となくIntel Application Acceleratorがじゃましてる臭いんだけど・・・。
環境教えてちょ。
462名無しさん◎書き込み中:02/12/26 20:46 ID:T54R8MwJ
おいらもエラーが出るね。
mfc42.dllがエラー起こしてるんで、いろんなバージョンのmfc42.dllを
落として試したけど、エラー。
OSはXP Proどす。うまくいった方のmfc42.dllをアプして欲しいでげす。
463名無しさん◎書き込み中:02/12/26 20:48 ID:v+KMm++F
>>460
場所がわからなかったんだよ。(´・ω・`)ショボーン
なんとか見つけてダウソ中。
エンコ終わったら書き換えてみるよ。
464名無しさん◎書き込み中:02/12/26 20:53 ID:h3hu1Qgq
>>461
やっぱIIAかも。漏れはそれ入れてなかったです。

>>462
同じくXPPro
IAA入れてない?それはずしてもダメなら漏れのどっかにアップするよ。
アプローダ教えて。

>>463
直リン張りたかったんだけど
121wareは直リンするとはじかれるんよ、スマソね。
465名無しさん◎書き込み中:02/12/26 20:59 ID:v+KMm++F
エンコ止めて書き換えたよ。
Win2000にて無事完了。
mfc42.dllのバージョンは 6.0.8665.0 みたいだけど参考になる?
466名無しさん◎書き込み中:02/12/26 21:08 ID:fIsnBFnE
>461
IAA 2.3 使っているけど
上手くいったよ。

W2k I/O A102 -> A107
467名無しさん◎書き込み中:02/12/26 21:10 ID:T54R8MwJ
>>464
VIAマザーなので、IIAは入れてないです。

"気軽に使ってよ"とのことなので、ここにアプしてもらえないでしょうか?
ttp://sonick.s2.x-beat.com/cgi-bin/up/upload.php
468名無しさん◎書き込み中:02/12/26 21:13 ID:T54R8MwJ
>>465
6.0.8665.0のmfc42.dllも試したのですが、ダメでした。
ガックシ。
469名無しさん◎書き込み中:02/12/26 21:14 ID:QSCPk2g/
>>464
いや・・・IIAじゃない。
アンインスコかけてやってみたけどだめだった。
>Rev Arev Download has faild
>Please retry again !!
ってでるYO・・・。どうやらドライブの情報を取得できないらしい。

Win2k、Xp系で行けるってことは、
SPTIつかって識別してんのかな。

当方Meなんでアウトくさいな・・・。
Aspiで認識してくれよぅ。
470名無しさん◎書き込み中:02/12/26 21:20 ID:1cLmZgGE
>h3hu1Qgqサンぇ

あんたは神!
まじありがd
471名無しさん◎書き込み中:02/12/26 21:22 ID:h3hu1Qgq
>>467
スマソ、漏れのも6.0.8665.0のmfc42.dllだったYO
いったい何の差なんだろう…。
ちなみにうまくいかない人の現在のファームバージョンいくつ?


いちおこれから拾う人のためにファイルの在処を。
http://www.121ware.com/
から右上のダウンロード
→モジュールナンバー検索
→DVDマルチドライブ アップデート用モジュール
ね。
472名無しさん◎書き込み中:02/12/26 21:25 ID:khylHjBA
珍しくスレが伸びていると思ったら、こういうことでしたか。いや目出度いですな。
しばらくすればアイオーからも出るのかな?
473名無しさん◎書き込み中:02/12/26 21:31 ID:T54R8MwJ
>>471
アプローダ死んでるみたいですね。すみません。
私のファームはA102です。
MJ0E5REV.binの中身を見ると、太陽誘電(A103から?)、RITEK、CMCなどの
ディスクに対応しているみたいです。
474名無しさん◎書き込み中:02/12/26 21:53 ID:1OAuEEnC
XP Pro
IAA 2.3
IO内蔵型

A102からA107へうまくアップデートできました。謝謝。
475名無しさん◎書き込み中:02/12/26 22:12 ID:+Uz9H7rW
どーても良いんだが、同時に「DVD-RW GCA-4020B」のアプデータも上がってるな……。

NECのに載ってるDVD-RWって4020BのRAM削除版なのか。ハジメテ知った。
476名無しさん◎書き込み中:02/12/26 22:26 ID:P998COEv
radius A103 もOKでした。

以前マウントできなかったMr.DATAがマウントできました。
えがった、えがった。
477名無しさん◎書き込み中:02/12/26 23:00 ID:kRqULram
This is not the Target Drive !!
なぜ?
I/O内蔵型で、OSはWin2000で
デバイスマネージャでは
HL-DT-ST DVDRAM GMA-4020B
なのに。
478名無しさん◎書き込み中:02/12/26 23:02 ID:K+JnWZ+V
…ところで、ファームrevってどこ見れば表示されるんですか?
479名無しさん◎書き込み中:02/12/26 23:14 ID:OJm2wtCY
A107アップデート完了
気持ちメディアの認識が早くなったような。
でもなぜかドライブレター(だっけ?)がRAMとROM
で逆転してる。
480名無しさん◎書き込み中:02/12/26 23:19 ID:/7x9z/xv
>>477
>462ですが、書き換えプログラムの中を見ると、レジストリ内のドライブ
構成を決め打ちしてるくさい。おいらのマシンはSCSIで4020BだけIDEという
構成です。
バイナリ書き換えして、"This is not the Target Drive !! "までは行くように
なりました。I/Oの奴が出るまで待つしかないのかなあ。

>>478
CD or DVD書き込みソフト(WinCDR等)のドライブ選択なり、プロパティに
出てきませんか?
481名無しさん◎書き込み中:02/12/26 23:22 ID:lQWzHvSW
>>478
XPなら、
 管理ツール→コンピュータの管理→記憶域→リムーバブル記憶域→
 ライブラリ→HL-DT-ST DVDRAM GMA-4020B→プロパティ→デバイス情報
で見れます
ほかは知らぬ
482名無しさん◎書き込み中:02/12/26 23:23 ID:K+JnWZ+V
>480
まにぷーのリストボックスに表示されてますた。
(デバイスマネージャのプロパティだと表示されてなかったので)
お騒がせしますた。
483名無しさん◎書き込み中 :02/12/27 00:23 ID:f3sw9cYk
IOマルチ内蔵ですが、ファームアップ出来ない方。
ドライヴ2台内蔵されていませんか?
私は2台内蔵していて[W]と[Z]で失敗時のアップデータのドライヴ指定が
[W]となってましたので[Z]としたら問題なく成功しました。
ご参考までに。
484名無しさん◎書き込み中:02/12/27 00:31 ID:f3sw9cYk
IOマルチ内蔵型でファームアップに失敗されている方。
ドライヴ2台内蔵されていませんか?私はドライヴレーター[W]と[Z]で
(IOは[Z])失敗時にアップデータの指定ドライヴが[W]と成っていたので
[W]と直したら問題なくアップデート出来ました。 ご参考までに。
485名無しさん◎書き込み中:02/12/27 00:43 ID:/hu67ACx
CDドライブが複数(DAEMON等仮想ドライブを含む)ある人は、
GMA4020Bのドライブレターを他のドライブより若くするとOK。
486名無しさん◎書き込み中 :02/12/27 00:59 ID:f3sw9cYk
2重書き込み失礼。 485さんの書き込み通りです。
487名無しさん◎書き込み中:02/12/27 01:12 ID:of/5iWlf
A107にしたら、smartbuyのDVD-Rもmountできるようになった。感謝。
488名無しさん◎書き込み中:02/12/27 01:15 ID:A+wKoFIA
私は一度失敗し、その後成功しました。
皆さんの参考になればと思い、状況を書きます。

使用ドライブはIOの内蔵
OSはXPのPRO
プライマリにHDD2個(CDE)
セカンダリにマスターにこのドライブ(F)、スレーブにCD-Rドライブ(G)
CLONECDの仮想ドライブ(H)
一回目、This is not the Target Drive !!

その後、
1、CLONECDアンインスト(仮想ドライブをなくすため)
2、CD-Rドライブの中のCDを取り出した
3、アンチウイルス停止
でインストール成功。

おそらく1が成功の原因だとは思いますが、
もともとGMAドライブはCDドライブ中、最も若いFドライブだったため、
485さんのケースとは異なります。

以上です。
489名無しさん◎書き込み中:02/12/27 01:23 ID:y4lAKyYx
漏れは、485さんのやり方で成功した。OSはW2K sp3でマザーボードは、i845PEのASUS P4PEで、Intel AAを入れたままでファームアップできた。因みに、I-O内蔵ドライブで、πのDVR-105とデュアルドライブ構成にしている。
490488:02/12/27 01:30 ID:A+wKoFIA
追記します。
XPの管理ツール→コンピューターの管理→ディスクの管理といくと
HDDはディスク0、ディスク1と表示され、
CDドライブはCD-ROM0、CD-ROM1とか表示されます。
これはどうもドライブレターとは別の扱いのようです。
私はIOドライブのドライブレターが一番若かったのに、
そのドライブはCD-ROM0では無かったようです。
仮想ドライブをアンインストしてパソを再起動したら、
CD-ROM0になりました。
ただしっかり見ていたわけではないので勘違いがあるかも…
491488:02/12/27 01:47 ID:A+wKoFIA
>480
たしか仮想CDはデバイスマネジャではSCSI機器と認識されていたはず。
私のドライブがレターが最も若かったのに失敗し、
仮想CDをポアったら成功、という流れからいって、
480氏のSCSI接続の光学ドライブの存在が
UP用EXEのご機嫌斜めの原因だと思います。
一回SCSI接続の光学ドライブをはずしてやってみては?
492名無しさん◎書き込み中:02/12/27 01:49 ID:jcTVPI7w
うちの場合、アイオーのA102だけど、
最初、This is not the Target Drive !!

結局、一度、プライマリに繋がってる、CD-RドライブとDVDドライブのケーブルを
外して、セカンダリのマスターのこのドライブを、プライマリのマスターに
接続したら、アップデート出来た。ドライブ番号は最初Jで付け替えた時はH。
OSは2000ProSp3でIAAは導入してて、HDDはATAで接続。他にSCSIで1台CD-ROM。
うちの場合も、一度ドライブレターが、入れ替わったから出来たのかも。
ちなみにCD-ROM1で成功しました。
493名無しさん◎書き込み中:02/12/27 01:53 ID:y8oqGca7
これでいいみたいね
1)GMA-4020Bはセカンダリのマスター決めうち
2)仮想ドライブは外す

GMA-4020BのドライブレターはDが無難なのかな?

漏れはGMA-4020Bをセカンダリーのスレーブにしてたから嵌ったヨ
494名無しさん◎書き込み中:02/12/27 01:56 ID:y8oqGca7
あれ?色々な報告があがってるな。。。

とにかくNECチェックは入ってないらしいので、アップデートできない
人もがんがれ
495489:02/12/27 01:59 ID:y4lAKyYx
>493

漏れは、セカンダリーのマスターにπのDVR-105でスレーブにI-Oの内蔵という構成。πのがドライブE(HDDを2台内蔵)、
I-OのDVRABH2がF。単にドライブレターだけを入れ替えてDVRABH2のドライブレターをEに、πのをFにしただけで
ファームアップ成功した。

496名無しさん◎書き込み中:02/12/27 02:11 ID:y8oqGca7
493ですが。。。

>>495
うちはセカンダリースレーブにR系ドライブ1台のみでした。
(プライマリはHDDのみ)
ドライブレターを若くしただけじゃダメで、更にジャンパ設定で
GMA-4020Bをマスターにしたんですよ。。。
497492:02/12/27 02:13 ID:jcTVPI7w
ドライブレターじゃないとすると?なんだか、訳が判らん。
仮想ドライブの方は、番号が若い場合に関係するんじゃないかな?
うちの場合、OとQにそれぞれ、革命6とdaemonを振り分けてあるけど
そっちは手を付けないで作業してた。

あと、ATAでHDDを接続と書いたけど正確には、ATAボードね、失敬。
498492:02/12/27 03:12 ID:jcTVPI7w
もしかしたら、アップデート時にはCD-ROM3だったのかもしれない。
今の時点で、このドライブがCD-ROM5で仮想ドライブが常に先にあるから。
SCSIのCD-ROMの次はこのドライブと勘違いしていたのかも。

で、ちょっと、まとめて見よう。
とりあえずドライブを認識できない場合で判った事 。

1 IAAはアップデートには影響は出ない。

2 ドライブの番号(NTでの管理番号あるいはドライブレター)
 よってアップデート出来ない場合がある。
 仮想ドライブやSCSI機器で問題が起きる要因はその辺かな?

3 わからない場合は物理的に接続を変えると、うまくいく傾向。

うーん、断定はできないので、あくまで参考程度かな?
499名無しさん◎書き込み中:02/12/27 05:52 ID:ppAaXUrj
これで少しは焼き品質とかが上がると良いんだけどねぇ。
今のところ>>487のようなすぐにわかる変化は俺のとこじゃ無いな。
ダメだった板はダメ。
500名無しさん◎書き込み中:02/12/27 06:43 ID:fPaxSgFg
SuperXのDVD-RWはやっぱりだめだった。
501名無しさん◎書き込み中:02/12/27 10:38 ID:fUQ3+wdL
悪いんだけど、確認させてくれ。

GMA-4020B用のファームアップソフトはNECのサイトにある
4020A107.EXE 558,769Byte 自己解凍形式
って言うので良いのか?

…ウチの環境じゃどうもアップできん。
OS 2kSP3
daemonとDVD-ROM、でマルチでマルチがF、ROMがG、daemonがZなんだが。
やっぱ物理的にドライブを一つにしてテストするしか無いのか?
502名無しさん◎書き込み中:02/12/27 10:51 ID:y8oqGca7
A107にしたら、今までマウントできなかったSuperXのDVD-Rをマウント
するようになった。でも>>500みると(-RWは)SuperXは糞ですな

>>501
とりあえずdaemonアンインストールしたら?


503名無しさん◎書き込み中:02/12/27 14:13 ID:JnVY6Wtd
USB外付けケースでは失敗
ケースから取り出してIDEにつないでファームアップ成功
504sage:02/12/27 15:22 ID:1XcpeABz
W2ksp3 I/OのUSB外付けで

>Rev Arev Download has faild
>Please retry again !!

ドライブレター先頭で、daemon外しても駄目でつね。

>>503
USB外付けの開け方って気を付ける点ありまつか?
以前やろうとしてバキッと逝きそうでやめたんですが。
年明けまで弄る時間が無いのが辛い。
505504:02/12/27 15:23 ID:1XcpeABz
sage間違えた、仕事に区切りつけて逝ってきます。
506名無しさん◎書き込み中:02/12/27 16:04 ID:lrdouQfz
うちのドライブ構成は
IDE Primary:HDD2台
   Secondary:Master→CD-Rドライブ(R:)
          :Slave→DVDドライブ(Q:)
で、IEEE外付けI/Oが(S:)
daemonのドライブは1つで(V:)

最初何も考えずに実行したらいきなり一番若いドライブレターを持つ
DVDドライブ(Q:)のトレイが出てきてビックリ(中にメディア入れてた)。
で、そのときのエラーメッセージが「This is not the Target Drive!!」
そこでGMA-4020Bのドライブレターを一番若くしてみたらこんどは
>>504と同じエラーメッセージ

ドライブレター一番若くしてIDEで繋げば大丈夫ってことかしら?
507名無しさん◎書き込み中:02/12/27 16:52 ID:7PQvY6Gf
>>504
503ではありませんが、漏れは以前何も考えずに勢いよく開けたら、2/4ヶ所、バキッとやってしまいましたw
まあ、マイナスドライバーなどを駆使しながら丁寧に開ければ大丈夫だと思われ。
それにしても、構造がちと弱すぎですね。ネジ式の方が良かった・・・
508504:02/12/27 17:07 ID:1XcpeABz
>>507
2/4ヶ所というと左右に2箇所ツメがある構造なんですね。しかもひ弱なー
ありがとう、丁寧にグリグリとやってみまつ。傷つけるの確実っぽいですが。
ほんと開けやすいネジ止めにしないのはコスト云々とかじゃなく嫌がらせに感じる。
509435:02/12/27 19:08 ID:JML0Tb/G
WinCDR 7からは認識され、中身も見えるのだけれども

マイコンピュータからアクセスできなくなりますた。

俺でけですか?
510名無しさん◎書き込み中:02/12/27 19:31 ID:7PQvY6Gf
漏れもファームUPしますた。
今まで認識できなかったDiacも認識可能に。う〜んイイ!情報サンクス。
でも、ファームUPすると保証対象外なんてことにはなりませんか?
511名無しさん◎書き込み中:02/12/27 20:23 ID:wHVsUtCB
ファームアプ完了。でもどこが変わったのかワカラン(w
>456サンクス!

>>509
再起動か電源を落としてみては?

>>510
確かに心配だけど、保証期間内に故障したら黙って出してみるつもり。
ま、アイオーがファームアップ出してくれれば万事オケーなのだけど。
512名無しさん◎書き込み中:02/12/27 20:31 ID:FHhbdEKz
アイオー内蔵でファームアップデート成功しました。
参考になるかもしれないので環境を

ハードウェア構成は
i815E
鱈1.3G
プライマリ マスター 幕40G
プライマリ スレーブ GMA-4020B A102
セカンダリ マスター 幕120G
セカンダリ スレーブ 無し
IEEE1394 HDD*2(リムーバブルドライブ扱い)

OSは
Windows 2000 Pro with SP2/SRP1
IAA未使用

ドライブ構成は
C(幕40G)
D(幕120G)
E(IEEE1394 1台目)
F(IEEE1394 2台目)
H(DVD-R/RW/ROM CD-R/RW/ROM)
I(DVD-RAM パナドライバー使用)

アップデート実行はAdministratorのアカウントでやりました。
管理権限持ってないとアップデート出来ないとか結構あると思うのでポイントになるかも
(User権限でどうなるかは試してません)
513名無しさん◎書き込み中:02/12/27 20:52 ID:xrhK0d0e
>>469の言う通り、98/Me系でのアップデートは無理っぽい。
WnSPTI.dllがきっちり同梱してあるし、2000/XP専用で
間違いなさそう。
漏れも98SEで試してダメだった。XPProでは成功。
通常のアップデータでこんなことをすると顰蹙ものだが、
今回のはNEC向けで、GMA-4020B搭載機は全てXPな訳だし、
苦情も出ないわな。
てなわけで、98/Me系オンリーで使ってる人にはちょっと
厳しいアップデータでしょうな。
514488:02/12/27 21:54 ID:A+wKoFIA
失敗してる皆さん、手間をかけないでやろうとしても、
余計にかかってるだけに見えます。
素直に仮想ドライブをアンインストし、
光学ドライブもマルチだけをIDEでつなぐ、
としてみたほうがよいような気がします。

>509
おれもなりました。ファームUPすると、
ドライブの情報がレジストリと物理的なものでずれるようです。
再起動しましょう、なおります。
515435:02/12/27 22:12 ID:sBIupqTz
>>449
俺も出る。
どうすれば出なくなるんだろ?
エラーメッセージも今ひとつ何が原因が分からんし。
516名無しさん◎書き込み中:02/12/28 00:27 ID:xuQAQOP3
久々に来てみたら何気に嬉しい情報があるではありませんか!
色々皆さん苦労されているようですがウチではすんなりアップ終了。
以下参考までに

ハードウェア構成:
P4 2.4G(333)
i845GE
プライマリ マスター 海門80GB
セカンダリ マスター GMA-4020B A102(iUH2を分解して接続)
OS:
WindowsXP Pro SP1(管理者でログイン)
IAA使用
ファームアップ時のドライブ構成:
C、D、G(内臓HDD、GよりBOOT)
E(GMA-4020B)
R(CD革命6.5)

こちらの環境ではIAAと仮想ドライブは悪さをしていないようです。
517名無しさん◎書き込み中:02/12/28 00:27 ID:chy/YcK8
ファームアップデートですが、
2nd-M : GD4020B
2nd-S : LF-D521
Virtl : Daemon
の組み合わせでThis is not the Target Driveでましたけど、
LF-D521外すだけでOKでした。
Update後は気持ちマウントが早くなって気がしますが、タダの
ブラシーボ効果かもしれない・・・
518名無しさん◎書き込み中:02/12/28 01:01 ID:DupFsdyP
A07何の問題もなくアップデートできました。
プライマリ マスター HDD80GB
プライマリ スレーブ Lite-On LTD-166S(E:)
セカンダリ マスター IO-MULTI(F:)
セカンダリ スレーブ 無し

それよりも今までマウントしなかった糞メディアが
すべてマウントできました。感動ものです。

ちなみに糞メディアは
SUPERX カラー 10枚スピンドル(10枚中5枚マウンドできず)
PRINCO ホワイトレーベル 10枚スピンドル(10枚中3枚マウンドできず)
CURSOR 通常ケース入り 5枚

とにかく幸せになりました。
519名無しさん◎書き込み中:02/12/28 01:19 ID:kljRySS+
確かに認識力アップは感動ものですね。
これで強者ドライブに一層磨きがかかりますた。
520名無しさん◎書き込み中:02/12/28 01:33 ID:hfMU+2s9
うちも、死蔵していた糞メディアが全部マウントできるように
なりますた。Firm upで使えるようになる気もしていたんで
捨てなくてよかったYo

SmartBuy プリンタブル 10枚
もうどこのか忘れてしまった、プリンタブル 5枚
Mr.Data 1枚

ますます、このドライブが好きになりますた。
521名無しさん◎書き込み中:02/12/28 02:40 ID:94s/v76l
100%コンペアエラーが出る、死蔵してたRADIUSの25枚スピンドル(残り19枚)が
やっぱりコンペアエラー。ファームアップで、マウントしない→マウントする
という変化はあるようだけど、こういうタイプのダメ板は窓から投げ捨てるしかないかな・・・・
522名無しさん◎書き込み中:02/12/28 04:19 ID:rjTBjaLL
>>509
その場合CDすら読み込めないんじゃない?
セーフモード管理者権限で立ち上げ、デバイスマネージャーで
まず対象ドライブ削除。次にATA/ATAPIコントローラ内のセカンダリ・プライマリIDEチャンネルを
両方とも削除。あとATAコントローラも削除。
で再起動。で大丈夫だと思うよ。
523435:02/12/28 04:48 ID:yI0DPZRC
>514 >522
読めるようになりますた

Thanks!
524462:02/12/28 15:57 ID:H/lWqdvj
ついに成功しますた。
皆さんのアドバイス通り、他のドライブを外してトライ。
しかし、mfc42.dllでの致命的エラー発生。
そこで、DL_GMA2.EXEをバイナリ書き換えしてみたら、OK !! やたよ〜。
ちなみに構成は

SCSI Card: LSI Logic U160x2chの奴
Hitachi GD-7500(UW SCSIに変換)
Plextor PX-W1210TS(Ultra SCSI)
GMA-4020B(IDE)

ですた。
525名無しさん◎書き込み中:02/12/28 17:59 ID:OggODc1n
このドライブはマルチCPUには対応していないんですが、
そーなるとP4でHTを有効にした時はどーなるんでしょうね
2003年のQ2以降に出るP4はすべてHTになるんですが・・・

それともドライバがマルチCPUに対応していないだけなのかな?
526名無しさん◎書き込み中:02/12/28 18:53 ID:Xutg61rO
マルチCPU対応ってOS、アプリ側の問題じゃないの?
ドライブ自体がマルチ対応とか対応じゃないって…??


ドライブに対応・非対応があるなら漏れの不勉強ってことでごめん…
527名無しさん◎書き込み中:02/12/28 18:55 ID:462p/X4Q
>>526
RAMドライバがマルチ対応してないとダメ。
528-----:02/12/28 19:08 ID:A/JRs0Hm
princoで正常に焼けたのに読めなかったので捨てたやつ
ゴミ箱から拾ってマウントしてみたらすんなり読めた
456は神!感謝!感謝!
529名無しさん@お出かけ:02/12/28 21:30 ID:E8VVsMeu
漏れのドライブもかなりおかしい。
DVD-R焼きも結構な確立で失敗する。
WinCDRだが、ミディアムエラーなんかが頻発。
焼き中になにもパソコンに触れなければ失敗は少ない。
スペック的には遅くはないが、ファームウェアーのせい?
つーか、このドライブはファームウェアーの更新はしないのか?
530名無しさん◎書き込み中:02/12/28 21:35 ID:HxWxfo0g
漏れは、ファームアプしてからは、台湾製安物メディアの書き込み読み込みも快調になったが。
531435:02/12/28 21:37 ID:VQFvgAg+
>529
WinCDRでサーボエラーがでた

B'sは好調
532名無しさん◎書き込み中:02/12/28 21:37 ID:yX2UjDNU
>>529
昨日一昨日の分の過去ログくらいは読んでみろよ(藁
533名無しさん◎書き込み中:02/12/28 21:47 ID:kUWgwdwY
漏れも、WINCDRで何度かエラーがでたので、
Disc Juggler4に乗り換えた。
今のところエラーなし。(約1ヶ月間)
534名無しさん◎書き込み中:02/12/28 21:48 ID:zFJerWv3
CMCやRITEKに対応してるみたいだけど、逆に1倍に規制されたら嫌だなぁ・・・。
535名無しさん◎書き込み中:02/12/28 22:29 ID:2ucnUOTV
>>521
Radiusの25pは、このドライブだと1xじゃないとまともに焼けないよ。
ファーム上げても一緒。
536名無しさん◎書き込み中:02/12/29 00:55 ID:Soa8mjqQ
I-O DVR-ABH2で A107 アップできました。
windows 2000 sp3 でadministrator権限。
IDEには光学ではこのドライブのみ繋がってました。
エラーも何も出ず。すんなり。
537名無しさん◎書き込み中:02/12/29 01:06 ID:uRkfXXig
>>536
1つのIDEにドライブ1台、Win2k等ほぼ同じ環境でFWアプ成功。
538名無しさん◎書き込み中:02/12/29 01:57 ID:/xszFDRR
スレーブにつないでたら、アプできなかった。
マスターにつなげてアプ成功。
Win2k SP2です。
539名無しさん◎書き込み中:02/12/29 03:32 ID:kgTIGyI+
540名無しさん◎書き込み中:02/12/29 03:53 ID:65n0u/vl
>539
マジで!? これって全ヨドバシでなのかな。さっそく行ってみよう。
541名無しさん◎書き込み中:02/12/29 04:20 ID:2Opsj5SB
>>540
釣られてどうする…。
DVD-RAM47Fは1枚。5枚組の型番はDVD-RAM47*5F。
単に訂正されて祭りにはならないと思われ。

TDKといえば超硬のRAMを早く出してほすぃね。
542529:02/12/29 08:02 ID:wVMXvV4p
無事アップできますた。
感謝。
543542:02/12/29 08:16 ID:piRVT5hU
ファームアップで
DVD-R Mr.Dataの認識しなかったメディアが無事認識するようになった。
安物DVD-RWメディアへの書き込みは無理。
CD書き込み時の安定性が増した感じ。
544名無しさん◎書き込み中:02/12/29 10:53 ID:8mARr3+L
I/O DATA DVR-ABH2でA107にアップデートできました。
Win2000SP3で,他のドライブを無効にしてからアップデート。
感謝です。
545名無しさん◎書き込み中:02/12/29 11:31 ID:Sn2AZ2NL
>>529
ミディアムエラー?
成功すると、ウェルダン・コンプリートか?
546名無しさん◎書き込み中:02/12/29 17:45 ID:I39QXO0r
TDK超硬。
B's、2倍焼きベリファイ、コンペアともにOK。
当然といえば当然だけど、一応報告無かったんで報告。

余談。
記録面に指紋→ティッシュでフキフキ
→ティッシュの残りカスをフッと息で吹き飛ばす→キレー。
謳い文句通りなかなか良い。高いのが玉に傷だけど…。
547539:02/12/29 19:26 ID:zZDVgCMV
他の板で既出だが釣り扱いも何なので結果報告だす。

お約束通りの記載ミスってことで
落ちどころは
1枚購入にお詫びにおまけ+5枚の
計6枚 980円+TAX(送料、無料)でした。

1枚172円で購入。ウマー

548名無しさん◎書き込み中:02/12/29 22:25 ID:lIkfqCnX
たかが1000円の話でブラックリストに載りたくはないなぁ……。
549名無しさん◎書き込み中:02/12/29 23:31 ID:yHXbVzlC
SPARK(RITEC) Printable DVD-R FOR VIDEO
2倍速焼きで20枚中20枚成功
550名無しさん◎書き込み中:02/12/30 07:44 ID:z6H2ldxn
A107 W2k B's
Super X 2倍速 15/15 Okay
(WinCDRではこけた)
551名無しさん◎書き込み中:02/12/30 19:53 ID:jF/wYVwi
A107
セカンダリマスターにしたら出来た。
552名無しさん◎書き込み中:02/12/30 21:24 ID:a4le22Fd
A102->A107成功。
仮想系(daemon,fantomCD)をアンインスコして、
増設IDEカードをデバイスマネージャで無効に設定。
おまじないにkerioとAVGのガードを無効化。

もともと、セカンダリーマスターだったからハードはいじらずにすんだが、
思いがけなく手間取っちまった…

しかし、手元にあった今まで認識してくれなかったxcitecメディアをいきなり認識。
ファームアップマンセー。
553名無しさん◎書き込み中:02/12/30 21:30 ID:9uQJgL+i
糞ファームアップしかないπユーザーが可哀相で仕方がない(藁
554名無しさん◎書き込み中:02/12/30 21:49 ID:ReVxQ1uK
おい、おまいらみんなPC98−NXユーザーなのか?
555名無しさん◎書き込み中:02/12/30 23:03 ID:mKQAy2t1
>>554
もうNECもPC98-NXなんていう名称は使ってないよ。。。
556554:02/12/30 23:42 ID:6Z1cnY0C
>>555
使用許諾契約書、熟読してみ。
557名無しさん◎書き込み中:02/12/31 00:35 ID:4fD9UqE0
初期のA100ユーザーは無事にアップできたのだろうか?
つか、できなきゃゴルァものだがw
558名無しさん@書き込み中:02/12/31 02:55 ID:YgoaYRXc
ちょっと聞きたいんだけどこのドライブでMOみたいに
リムーバブルディスクでRAM使う方法はないんですか?
アドテックのやつ買ったらそういうソフト入っていなかったんですが…(泣)
559554:02/12/31 05:34 ID:CBZfh1In
いおのには、DVD-RAMのドライバ入ってたよ。(使ったこと無いけど)
560名無しさん◎書き込み中:02/12/31 05:37 ID:j70uOdja
>>558
ドライバ付属しているはずだよ
561558:02/12/31 06:01 ID:H+RvHho1
>>560
ところがですね、ついていたのが
「WinCDR Lite」「WinDVD4」「WinDVD CREATOR」「PacketMan」しかなかったんですよ〜(泣)
仕方がないのでWriteDVDver1.5を知り合いから借りてみたのですが
そのままでは対応しないようなので1.6.2にVerUPしたのですが
ドライブの情報ファイル(saidvd.infかと思います)が更新されず使えません...
どなたかWriteDVDでGMA-4020B使っている方がおりましたら、saidvd.infを頂けないでしょうか?
562誰か助けて、、、:02/12/31 07:03 ID:fue4HHiG
NECのファームあてたら、単なるCD−ROMに成り下がってしまったの
ですが、どなたかご助言を、、、
NECの内臓のヤツだったから、出来るはずなのに、、、
563名無しさん◎書き込み中:02/12/31 07:42 ID:hC4c5NN/
>>562
メーカーに修理出したほうがいいんでないかい
564名無しさん◎書き込み中:02/12/31 08:01 ID:9M04PmFP
>>562
なんだいアンタ、グロい話はお断りだよ!
565名無しさん◎書き込み中:02/12/31 08:34 ID:QCTEMe94
>>562
トラブったのがNECのについてたドライブでよかったね。
漏れ含めて便乗アップデート組は無保証だからなぁ…。
IOのやつとかだったらサポート期待できないところだよ。

とりあえずNECのサポートに電話すべし。
566名無しさん◎書き込み中:02/12/31 10:17 ID:AmQKjqk1
>>562
デバイスマネージャーからドライバ最インスコ
567名無しさん◎書き込み中 :02/12/31 13:53 ID:2r6uVMe1
問題なくできたぜよ

>562
入れるファーム間違えたんでないかと
もう1回やるべし
568名無しさん◎書き込み中:02/12/31 14:13 ID:1EygpwP3
xp home につけた いお に RAM UDF20 を 入れてlan上で
もう一台の xp home と 共有すると
外側のxpからは書き込めない (アクセスできないとエラーが出る)
もちろん いおをつけてるほうでは書ける

漏れはなにか間違ってるのだろうか?
569名無しさん◎書き込み中:02/12/31 14:21 ID:ayf/ZPpu
>>562
間違ってGCAのファームを入れたに1024倍速
570名無しさん◎書き込み中:02/12/31 14:45 ID:BMDkM5sC
>>561
好きこのんでWriteDVD入れたがる香具師も珍しいな。
友人にIOの所有者はいないのかい?
571561:02/12/31 15:28 ID:H+RvHho1
>>570
IOの所持者いるんですが、松下のLF-D311SCが入っていて
それについていたRAMフォーマッターをインストしてみたのですが
対応してないのか、infファイルを見てみてもGMA-4020Bの表記がなく使えませんでした...
なんか他にGMA-4020Bで簡単にRAMを使うソフトはあるんでしょうか?
もし「これがいいぞ〜」ってのがあったら教えて欲しいです。お願いします_(_ _)_
572名無しさん◎書き込み中:02/12/31 15:48 ID:BMDkM5sC
>>571
ごめん意味わかんねぇや。
俺はRadiusのでWriteDVDが付いていて、それいたら
ブルースクリーン連発。で、アンインストールして、
IO所持者の友人からサポートCDピーコしてもらって
それでやってるけど問題なし。ってかFirmもupして
快適。

IOの所持者から松下のLF-D311SCが入っていて
ってのが全然解らん。なんか違うIO製品のドライバもらったの?
IOマルチのドライバ自体はpana製って事は知ってるけど。
573571:02/12/31 16:05 ID:H+RvHho1
>>572
IOので同じドライブの人が周りにいないので、
IO販売のLF-D311SCについていたのを入れてダメだったと言いたかったのですが...
自分で読んでみても意味がわからないです...変な書き方をしてすみませんでした。

では、IOのサイトからGMA-4020B対応のフォーマッターを探してきて見ます。
変な書き込みにレス付けてくれてどうもありがとうです!!
574名無しさん◎書き込み中:02/12/31 16:26 ID:+8AfrX+2
要するにIOのRAMドライバが欲しいって事かな。
575573:02/12/31 16:28 ID:H+RvHho1
>>574
そうです!!IOのサイトに行ってもどこにもないし...探し方が悪いのですかね〜?
576名無しさん◎書き込み中:02/12/31 16:31 ID:+8AfrX+2
うpろだ用意してくれればあげますが。
577名無しさん◎書き込み中:02/12/31 16:33 ID:BMDkM5sC
>>573
やっぱり違うIOの貰ったのね。それじゃダメだわ。
ま、IOのサイト逝っても目的の物は見つからないハズだが・・・

大晦日なんで、メイン機のC:ドライブのバックアップをGhost2003で
DVD-Rに焼いているんだが、まだ1時間以上かかるよ。鬱だ。
578562:02/12/31 16:41 ID:O+hXfN9B
>>563,565
そう思ってNECサポートに電話したら、うちの機種ではそのモジュールはサポ
ート外っていわれた。よく見てみると確かにうちの機種が該当モデルにない(TT)
NECのDVDマルチ対応モデルでもサポート外のがあったとは、、、(TT) よく
該当機種確認してからやればよかった(TT)

>>566,567,569
ドライバはもとより、ファームの再アップ、、OSの再インスコまでやったが
駄目だった。。。 ちなみに当てたファームは4020A107.EXE モジュールNo.
3296 DVDマルチドライブ アップデート用モジュール だけどあってるよね?

windows上、各種ソフト上できちんとHL-ST DVDRAM GMA-4020B A107と認識さ
れてるのにDVD系が書き込み、読み取りともに駄目。CD系は書き込みも出来る
のに、、、 以後、12倍速CD-Rとして余生を送ることになりそうです(TT)
NECでアップデート当てる人は対応機種に気をつけて!特に、7月以前に買っ
た人中気盆者注意!
579名無しさん◎書き込み中:02/12/31 16:44 ID:cAthECvm
>>578
CMOSクリアは試してみた?
確かこのスレの前のほうに似たような症状があった人がいて、
それを、CMOSクリアで解決したような…。
580575:02/12/31 16:44 ID:H+RvHho1
>>576
マジですか!!助かります!!
うpろだってこんなんでよろしいんでしょうか?
ttp://210.153.114.238/cgi-bin/upload/upload.cgi

>>577
やっぱIOには置いていないのですか...(泣)
581名無しさん◎書き込み中:02/12/31 16:48 ID:yZ/R5fP2
>>561

B'sのパッケージ版買うと、Panaの汎用RAMドライバーついているはずだよ。
582名無しさん◎書き込み中:02/12/31 16:51 ID:+8AfrX+2
>>580
そこだと小さすぎますね。
575氏がどのOSなのかわかりませんが、
5〜6MBあります。
583578:02/12/31 16:53 ID:O+hXfN9B
>>579
CMOSクリアって、マザーでいじってやらなきゃ駄目???
BIOSから呼び出してデフォルトにするのはすでにやって駄目だったんだけど、、、
584579:02/12/31 16:57 ID:cAthECvm
>>583
マザーボードのジャンパをいじらなければダメ>CMOSクリア
メーカー製はよく分からないけど、あればシルク印刷されているはず。
585580:02/12/31 17:03 ID:H+RvHho1
>>582
OSはWin2kです。
うpろだここではどうでしょうか?圧縮かければ5M以下にならないですか?
ttp://j-apartment.net/02/hogelrw/deka_ka/upup_1.html
お手間をかけてすみません...
586名無しさん◎書き込み中:02/12/31 17:09 ID:+8AfrX+2
>>585
ageますた。
確認お願いします。
587578:02/12/31 17:11 ID:O+hXfN9B
>>583
マザーでCMOSクリアもやってみたけど駄目でした、、、
NECがわざわざ対応機種からはずしてるってことはやっぱり駄目なのかなぁ、、、(TT)
NECに修理出すより新しく買ったほうが安そうだし、、、 これが欲しくて
本体ごと買ったのに(TT) マジで鬱、、、

なんか他にやってみるべきことってありますかねぇ?
588579:02/12/31 17:21 ID:cAthECvm
>>587
ごめん…。
他にマシンがあればGMA-4020Bを外してテスト…。
それぐらいしか思いつかない…。

…望みかなり薄いけど、マザーの電池を外して30分くらい放置とか…。
役に立てなくてスマソ。
589名無しさん◎書き込み中:02/12/31 17:27 ID:BMDkM5sC
>>587
まぁあれだ、もしまた違うVerのファームが出たときに
復活するかもしれないね・・・・

と、しか慰めの言葉もない。
590585:02/12/31 17:31 ID:H+RvHho1
>>586
うpろだ見ましたがファイルがないんですが...
捨てのメアド書きますんでそっちにでも撃ってもらえると助かります。
何度も何度もすみません(_ _) [email protected]
591名無しさん◎書き込み中:02/12/31 17:32 ID:vNsA6nuu
◆毎年約1万人も韓国・朝鮮人が大量に帰化しているというのに、
在日の数がほとんど減っていない。(ニューカマー含む人口)

        1998年   1999年  2000年
在日人口   638,828   636,548  635,269 人

その約1万人のうち日韓・日朝結婚が年間約8500組。
混血も相当数産まれており、ハーフだけで既に20万人近くも。
これではいつまでも韓国・朝鮮人の日本人汚染が続く。
1952年から累計約27万人も帰化し、売国奴もどんどん増えていく。

また、不法滞在の韓国人は56000人で外国人で最も多い!

◎外国人帰化数
http://www.moj.go.jp/TOUKEI/t_minj03.html
592名無しさん◎書き込み中:02/12/31 17:39 ID:BMDkM5sC
>>590
そくデリられた模様。
漏れがさっきみたときはコメント RAMってのがあったよ。
頼んでいるんだから、こまめに、ここをチェックしてないと
ダメじゃん。
593名無しさん◎書き込み中:02/12/31 17:41 ID:+8AfrX+2
>>590
送りますた。
594590:02/12/31 17:46 ID:H+RvHho1
>>592
そうですね...頼んだ側として間違っていました...不愉快な思いをされた方すみません。

>>593
無事着きました〜ありがとうございます!!これから試してみます。
何度もお手数お掛けして申し訳ございませんでした。
595587:02/12/31 17:55 ID:O+hXfN9B
>>588,589
色々、サンクスでした。ここまでやって駄目ってことは多分、ドライブのDVD
制御部が初期型は違うってことでしょうね、、、 素直に諦めます(TT)

まあ、ちょうどDVDオーサリングソフトが欲しくなってたところ(NEC
にはついてませんでした)ですから、新しく買うことにします。オーサリング
ソフトだけ買うのと1万円ぐらいしか違わないですよね。と精一杯強がってみ
ます。と、いうことで日立、松下ひっくるめてすべてのマルチの中で付属の
DVDオーサリングソフトが一番いいのってなんですかね?MTVのRAM
直書き使ってるからRAM必須なんで選択肢が少ないw
596名無しさん◎書き込み中:02/12/31 18:06 ID:anEVp42y
http://kakaku.com/prdsearch/detail.asp?MakerCD=40&ItemCD=012530&Product=DVR%2DiEH2

一気に1万円値下がり。お年玉価格で今だけ?
殻付きが使えないけどどうしようかなあ・・・
597名無しさん◎書き込み中:02/12/31 18:08 ID:BMI9qCfq
IOの内蔵をメルコのIEEE・USB両対応の外付CD-RWのガワに入れて使ってますが、
IEEEでRAMの書込をしようとすると「I/O バスエラー」となって書込できません・・・
USBでは全機能、IEEEでもRAMの書込以外は問題ないのですが、なにか設定を変
えたら使えるようになるのでしょうか?
598579:02/12/31 18:09 ID:cAthECvm
>>595
オーサリングソフトが新しくてRAM必須なら、
やっぱり、松下マルチじゃないのかな?
というか、選択肢は二つしかない。

漏れのGMA-4020Bは気持ち良く使えて気に入ってるけど、
まぁ、同じドライブを買うのも芸がないって言うか、
漏れなら松下のほうを買うかなー。
599579:02/12/31 18:13 ID:cAthECvm
>>595
ああ、あとメーカー製のスリムタイプの場合、
奥行きは確かめた方が良いと思うよ。
600名無しさん◎書き込み中:02/12/31 18:15 ID:BMDkM5sC
>>597
OSは?
601595:02/12/31 18:16 ID:O+hXfN9B
>>599
あ、NECのウェブ直販限定タワーモデルなので奥行きは全然大丈夫です。
MTV2000さしてるぐらいだしw
やっぱ、松下ですか、、、 でも、松下ってまだ他メーカーから出てませんよね?
メイン目的のDVDオーサリングソフトがMyDVDって結構w 評判悪いですよね?
602597:02/12/31 18:25 ID:BMI9qCfq
>>600
2kSP3です。
一応、OSを再インストールした直後にRAMドライバーを入れてみて試しましたが駄目でした。
603名無しさん◎書き込み中:02/12/31 18:29 ID:BMDkM5sC
>>602
じゃ、漏れが考えていた事と違うから忘れてください。
98SEの1334修正パッチの件とか思った。
604579:02/12/31 18:30 ID:cAthECvm
>>601
ごめん、ごめん。
漏れオーサリングやらないんで、MovieAlbumだけで考えていたよ(w
IOのはMovieWriterがあるから、そっちのほうがイイかも。
とはいえ、選択肢が現状では少なすぎ。
Kakaku.comの値段を信用するなら>>596も良いね(w
605596:02/12/31 18:33 ID:anEVp42y
サイトにいったけど商品リストに載ってないよーヽ(`Д´)ノプンプン
606597:02/12/31 18:38 ID:BMI9qCfq
>>603
そうでしたか、残念〜
レスありがとうございました。
607名無しさん◎書き込み中:02/12/31 18:40 ID:1EygpwP3
>>596
10080円という微妙な値段差だね。
申し込めたらRAMなんかめぢゃない祭かもw
608名無しさん◎書き込み中:02/12/31 18:45 ID:cAthECvm
>>606
漏れIDEで使ってるんで、ちからになれないけど、
↓こっちに行って聞いてみたらどうかな?
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1031754623/l50
609名無しさん◎書き込み中:02/12/31 18:45 ID:WmCUB8UZ
610597:02/12/31 19:07 ID:BMI9qCfq
>>608
ありがd。早速いってみます。
611名無しさん◎書き込み中:02/12/31 19:58 ID:AvBi7T3X
ファームをA107にしたらDVD-Rに焼いたファイルのうち何個か読めなくなった・・・
今まで問題なかったのに〜
612名無しさん◎書き込み中:03/01/01 03:07 ID:J7HEzQo4
なんで問題起きてない奴がファームアップとかすんの?
613名無しさん◎書き込み中:03/01/01 03:13 ID:QZseUsTf
>>612
そこにファームがあるから
614名無しさん◎書き込み中:03/01/01 07:57 ID:BYa6VAAc
>>613がいい事言った
615名無しさん◎書き込み中:03/01/01 10:11 ID:W+rjHLeo
>>612
使えなかったメディアが焼けるようになったって報告が
あるからじゃないか?
俺もそうだが。何か?
616名無しさん◎書き込み中:03/01/02 01:49 ID:2g1aepfA
>>612
具体的な例が、一つある。
これはメディアエンポリアムというところの怪しげなメディアの情報なのだが(笑)

ttp://www.me-i.co.jp/dvd/dvd-r_opt_check.html

A102以降対応と明記してある。
この情報を見て、A100/A101の人間が「試す価値あり」と考えても不思議ではない。
(実際にここのメディア持ってて
「A100で焼けなかったのが、A107にしたら焼けますた!」
とか報告あれば、まだアップデートしてない人の背中押しになるな。
漏れはA102だったし、もうアップデートしてしまったが)

それはそうと、firmware-flush.comにもA107の情報が…
ttp://forum.firmware-flash.com/dl_firmware.php?download_id=1450
と思ったら、これも121ware.comへの直リンですた。
617616:03/01/02 02:09 ID:2g1aepfA
メディアエンポリアム、スレあったんだな。

「メディアエンポリアム」専用スレ
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1004478166/
618名無しさん◎書き込み中:03/01/02 08:20 ID:xSYSCVcf
★  DVDマルチドライブの情報スレ  ★
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1021309013/l50
落ちた…
619名無しさん◎書き込み中:03/01/02 22:39 ID:5mz6IgII
PioneerのDVR-A05-Jはファンレスで静かというウワサですが
GMA-4020Bもファンレスですか?もしついている場合、ディスクが
入っていなければファンは停止したりしますか??
620名無しさん◎書き込み中:03/01/02 22:51 ID:W19DKp9U
>>619
ファンレスですよ。

読み込み時等のうるささに関しては、
人の許容量もありますので一概には言えませんが、
自分は静かなほうだと思います。
(少なくとも耳障りな音はしません。)
621名無しさん◎書き込み中:03/01/02 23:04 ID:KhmV4E4L
俺の4020BもただのCDRWマシンとなりました。
製造年月は2002年6月です。A1.00からのアップデートでした。
622名無しさん◎書き込み中:03/01/02 23:26 ID:o0ZVQQjW
>621
あなたが背中を押してくれたのでアップデートをやめました。
1.02使用で,安物メディアにも特に不具合無いので。
(安物CDRWはダメですが)
623名無しさん◎書き込み中:03/01/02 23:32 ID:xaXMZtgY
>>621
特に不具合なければupdateの必要ないでしょうね。
624621です:03/01/03 01:17 ID:kc7d+nz/
来テックはもとより、国産のRでも2倍速書き込みがエラーなので、おもいきってしてみました。
国産は、誘電とTDKのメディアでした。
この4020Bは、出入りの業者(NEC系)からかったので、クレーム処理してくれることになりました。
今不具合内皮とは、アップデートは勇気がいりますね。たぶん、6月以降製造のものなら大丈夫かな。
625595:03/01/03 01:30 ID:HUX/MUX1
>>621
せっかく、報告しといたのに間に合わなかったか、、、
やっぱ、7月頭以前の初期ロット4020Bが駄目みたいね。
その時期、なぜかDVDマルチ、NECのオプションで1万円ちょっと値引き
だったんだが、わざわざ対応機種からはずしてることといい、当時から初期ロ
ットに不具合あり、っていうのNECは掴んでたんだろうね。ということで、
初期にNECから本体ごと買った人柱には救いはないらしいね。。。
とりあえず、修理センターが開いたら、値段だけは聞いてみるつもりにしまし
たが、、、

>>622
今まで不具合報告者はNECの初期ロットな訳だが、該当ならやめた方がいい
A102なら大丈夫な気がするけどねw
626625:03/01/03 01:32 ID:HUX/MUX1
>>624
もし、業者からファームのダウンウェアもらえるようなら貰って欲しいんだがw
まあ、無理か、、、
627621:03/01/03 03:17 ID:kc7d+nz/
>>626
業者が本格的に仕事が始まったら、こっそり聞いてみます。
628Fine:03/01/03 11:28 ID:FwN3GlzA
ホーマックのオリジナルブランド「快適上手」で出る予定は?
629625:03/01/04 00:03 ID:fdoF/JOi
>>627
是非お願いするよ。
このままじゃ、俺の4020Bも可哀相だし、、、
630名無しさん◎書き込み中:03/01/04 17:06 ID:i+3wBtk/
30番台でアイオーのドライブでSUPER Xコンペア失敗って出てるけど
うちのアイオードライブでは問題なく焼けてるよ。これまで10数枚
HD内のデータとかのバックアップに使ったんだがコンペアまったく
問題なし。
ちなみにみんなドライブのファームのVersionってどうやって見てんの?
過去ログ探したんだけどこのスレ以外のはみんな倉庫逝ってるから
よくわかんないっす・・・・当方Win2000SP3使ってます。
631名無しさん◎書き込み中:03/01/04 17:45 ID:TFMT2fG3
このドライブってかなり焼き品質悪いね。
ドスブイマガジンで他の機種はエラーレートが2桁
に収まってるのに、このドライブだけ3桁(プ
632名無しさん◎書き込み中:03/01/04 18:27 ID:BBjJXsk7
>>631
雑誌類のデータと、実際の使用感って、当たってたことある?
633名無しさん◎書き込み中:03/01/04 19:12 ID:SCkjYUht
>>631
PC-GIGA 2月号を嫁。
634320:03/01/04 19:30 ID:Kbqlhz18
>>631
だから何故Vマガだの週アスだのの記事を真に受けるかなあ
635名無しさん◎書き込み中:03/01/04 19:39 ID:KPB9RQqa
>632-634
 まぁまぁ、僻んでるだけでしょ。
 なんつーか「嘘を嘘と(ry」ってのはねぇ。
提灯記事って事も分からんと言うのは……(ニガワラ
636名無しさん◎書き込み中:03/01/04 19:41 ID:BkWxrPRC
まぁ下らん煽りにつきあうこともなかろう。
637名無しさん◎書き込み中:03/01/04 20:52 ID:Dnhq+EUY
マターリしてきたな・・・いいことだ。
638名無しさん◎書き込み中:03/01/05 15:11 ID:haJ6bgWQ
A100→A107にファームを上げたら、PRINCOのスピンドルDVD-Rが倍速で焼けるようになりました。
焼きの成功率が極端に上がってる感じ。
RecordNow DXでベリファイ使用でも問題がない。(以前はベリファイで失敗)

この調子だとSmartBuyやMr.DATAのDVD-Rもいけるようになるのかな…。
639名無しさん◎書き込み中:03/01/05 16:04 ID:j/EPBKft
>>638
この調子だとSmartBuyやMr.DATAのDVD-Rもいけるようになるのかな…。
少なくともうちでは認識するようになった。というか、他のも含めてマウントしない
メディアがなくなった。
640名無しさん◎書き込み中:03/01/05 16:26 ID:bW35Eyvu
CD-R板の住人って、自分の持ってるドライブの悪い評価は認めたがらないんだよね(プ
641名無しさん◎書き込み中:03/01/05 16:41 ID:arRPDe2L
>>640
持たざる者は来るべからず
642名無しさん◎書き込み中:03/01/05 16:58 ID:uD5V8hQb
>>640
>自分の持ってるドライブの悪い評価
そういう傾向は確かにあるね。
でもまぁ、何の不満もなく使えてしまっているのも事実。
643名無しさん◎書き込み中:03/01/05 18:49 ID:9FB/r31L
他のDVD焼きドライブ持って無いからなんとも言えんが、
このドライブになんか欠点や問題点あんのか?
使ってて不満が出るような点は一つもないと思うが。
644名無しさん◎書き込み中:03/01/05 21:07 ID:VJCMl1UA
>>643
PANASONIC DVD-RAM 4.7G 入れたら、
取り出しボタンからは取り出せないこと

右クリックでの取り出しは出来る
645名無しさん◎書き込み中:03/01/06 00:07 ID:aT2/RlSg
>630
I/OのならB's付いてるよね
で、環境設定の中のドライブ設定見てみ
646名無し:03/01/06 01:05 ID:AAIjycXP
I-O DATAのDVR-ABH2とWinCDR7.0ULTIMATE DVD2でCD−R、DVD−Rが焼けないです。
いつもこんなメッセージが出てきます。

WinCDR Lite 1.53
APENGINE 1.54.303, APDEVICE 1.54.0303, APDECWMA 1.54.0303
Date 2003年1月4日 2:58:46
[レコーダ] HL-DT-ST DVDRAM GMA-4020B A107 (HBA:1 ID:0 ATAPI)
[作業状況] 音声 : CD TEXTイメージ書き込み中です
CDレコーダでエラーが発生しました
CDレコーダから以下のエラーレポートデータを受け取りました
Check status, sense data is valid
No sense
No Additional Sense Information
Sense Key [00]
Additional Sense Code [00]
Additional Sense Code Qualifier [00]
70 00 00 00 00 00 00 10 : p.......
00 00 00 80 00 00 : ......
2a 00 ff ff d6 c6 00 02 : *.......
a5 00 : ..

#5172

ドライブ付属のB'sRecorderなら焼けるんですが・・・
OSはMe使ってます。どうしてもWinCDR使いたいので誰か教えて下さい。
647名無しさん◎書き込み中:03/01/06 01:17 ID:qtGO0CMT
>646
うぐぅ・・・・
同じWinCDRユーザーとして興味はあるんだけどなぁ
うちは、A107にあげて起きた不具合はMr.DATAのディスクを認識はするものの
ベリファイでエラーが出たくらいだからなぁ・・・
正直このエラー報告で原因が分かる人は果たしているんだろうか。
aplixに直接聞いたほうがいいと思うよ。

あ、ちなみにメディアはどこの使ったんだろう・・・
648名無し:03/01/06 01:56 ID:AAIjycXP
>647
メディアはMemorexとSuperXとmaxell使いました。
649名無しさん◎書き込み中:03/01/06 04:02 ID:vgYixTVd
>>644
パナのRAMメディアってそうなんだ。
知らんかった。
650名無しさん◎書き込み中:03/01/06 06:21 ID:VF0iJPe7
久しぶりに書き込んだデータを整理しようとRAMをチェックしていたのですが、
一枚だけ何も入っていないRAMがありました。
買ったRAMをブランクで残しておいた記憶は無いので、このRAMには
何 か 入 っ て い る ハズなんですが、空き領域4.26GBって表示されます。
ちなみにディスクは radius の RD470-200(TYPE2 Ver2.1) 殻付きです。ディスク
書き込み面にキズや埃はないです。OSはWin2kSP3、書き込みソフトは付属のPacketManです。
データが入っているとしてこういうことはおこりうるのでしょうか? ボリュームラベル
は当時つけたままなのでフォーマットし直されたような感じではないのですが・・・。

何が入っていたのか不安で不安で気が狂いそうです。
天下のFINALDATAでもUDFはサポートしていないですし・・・。こういうRAMを強制的に
読めるソフトウェアとかご存知ないでしょうか。
651名無しさん◎書き込み中:03/01/06 07:44 ID:zyb8cVdh
>646
同じ症状だね・・・。(Win98SEにて)
NT4にWinCDRを入れたらCD-RもDVD-Rも焼けたから
何か相性の悪いソフトでもあるんだろうね。
この症状で付属ソフトが WinCDR だと何も焼けない・・・
652名無しさん◎書き込み中 :v3ixV2c0:03/01/06 20:22 ID:11bi8ne4
>>650
PacketManちゃんと常駐してる?パケットライトで書き込んだデータは読み込み時も
常駐させてなきゃいけない場合があるよ。
653名無しさん◎書き込み中:03/01/06 20:23 ID:RyxSJbwi
>644
んなこたーない。
自分もパナのRAMメディア使ってるけど
取り出しボタン押せば出てくるよ
書き込み中だったんじゃないの?
654650:03/01/06 21:19 ID:VF0iJPe7
>>652
はい、RAMを使う時はちゃんと常駐させています。今は怖いので読み取り専用の常駐
にしていますが・・・。常駐させなくても読むのに問題が出たことはないですけど。
データをどこかへ移したこともフォーマットしたこともないので気味が悪いです。
いつもHDDスペースに困っているので空きメディアなんて放置しませんし(w
似たようなことが起こった方がおられないかなぁと。

>>644
>>653
うちのGMA-4020BはWin9xだと右クリックでしか出てきませんでした。Win2kにしたら
メディア内容の自動更新と取り出しボタンでのイジェクトがちゃんとできるようになり
ました。
655名無しさん◎書き込み中:03/01/06 22:01 ID:2vIJZUE6
wincdrはこのスレで不具合報告が多いな。
他の書き込みソフトがあったら
wincdrは使わないほうがいいんじゃないか?
656650:03/01/06 23:53 ID:VF0iJPe7
FixDVD!とやらがどうやらUDF専用修復ツールっぽいですね。
657名無しさん◎書き込み中:03/01/07 09:29 ID:HsJu1krL
WINCDRが評判悪いのは


どこでも当たり前


です
658650:03/01/08 12:54 ID:0iIr8J1k
はは、何が消えたかわかりましたよ〜。知らないほうがよかった・・・。はは。



神様ぁぁぁ!!!!!!!!!!!!!
659名無しさん◎書き込み中:03/01/08 14:24 ID:4JLdAiNU
>650
何が消えたのかしらんが生`
660名無しさん◎書き込み中:03/01/08 15:02 ID:rep8cimf
>>658
イ`!!!

もう、RAMには書き込みとか何かしてしまったんか?
取りあえず落ち着くまで何もしない方が良いぞ!
661名無しさん◎書き込み中:03/01/08 16:32 ID:eim1QDQ9
>>658
何が消えたか教エロ!
662名無しさん◎書き込み中:03/01/08 20:30 ID:N77FOElV
このドライブ CDRWIN3.9使える? NO CDROMって出るんだけど
663名無しさん◎書き込み中:03/01/09 01:37 ID:Em1z820X
XPでPrimoDVDでIOマルチで書く為dllの改変と言うのをしたいのですが、
どうやって書き換えるのでしょうか?
なにか特殊なアプリケーションがいるのでしょうか?
スレを読んだり、ググッでみましたが分かりませんでした。
教えていただけないでしょうか?
664名無しさん◎書き込み中:03/01/09 02:01 ID:A+/DYwIg
以前このドライブでIO-DATAのドライバがもてはやされていましたが、IOのドライバを使うメリットって
何があるのですか?
665名無しさん◎書き込み中:03/01/09 03:44 ID:oGnDgrTs
>>663
一つだけヒントをあげよう。

バ イ ナ リ エ デ ィ タ 使 え 。

>>664
パナ純正ドライバだから。
(正確には、IOドライブに付いてるB'sRecorderにパナ純正ドライバが入ってる)
666名無しさん◎書き込み中:03/01/09 07:28 ID:aSPQCQvh
>>665
ところでB'sGold5に入ってるやつはドライババージョン古かったよ。

IOのドライバーCD
ドライバーソフト
meiudf.sys - Ver 3.0.3.0
フォーマットソフト(DVDForm) - Ver 4.0.5.0
ディスクライトプロテクトツール(WPTool) - Ver 1.0.3.0
DVD-RAMユーティリティ(DVDTool) - Ver 1.0.2.0
RAM補助ツール(RAMASST) - Ver 1.0.3.0

B'sGold5
ドライバーソフト
meiudf.sys - Ver 3.0.0.2
meifsldr.sys - Ver 0.0.0.1
フォーマットソフト(DVDForm) - Ver 3.1.5.0
ディスクライトプロテクトツール(WPTool) - ダミーファイル

よくB'sには入ってるって言われるけど同一バージョンのものじゃない。
667名無しさん◎書き込み中:03/01/09 10:48 ID:zvBEfN8N
>658

何が消えたのか晒せ!きっと神が降臨する!
668名無しさん@書き込み中:03/01/09 11:15 ID:F//TBti5
>>667
昔の彼女をハメ撮りした写真です
669名無しさん◎書き込み中:03/01/09 14:04 ID:OKZHjnm8
ちょいと教えていただきたいのですが
RAMで追記可能にするにはUDF2.0を
選べばいいのでしょうか?
UDF1.5選んだら追記ができなくて困ってます
670664:03/01/09 16:26 ID:c6VRCgS/
>>665
さんきう。
パナソニックが作ったドライバがついてくるんですね。
で、そのドライバにはOS標準と比べて何か利点はあるのでしょうか・・・?
671名無しさん◎書き込み中:03/01/09 17:43 ID:tPaSP8tp
>>670
 UDFフォーマットできます。
672名無しさん◎書き込み中:03/01/09 18:54 ID:xyOWBCfP
>>669
ええ???
IOのだけど、UDF1.5もUDF2.0もフツーに使えるYO…。
ひょっとして、RAMドライバーの設定でそのRAMメディアにライトプロテクトを設定してるとか?
ちなみに漏れはSD-M1712でRAM読めるようにUDF1.5で常用してます。
673名無しさん◎書き込み中:03/01/09 21:34 ID:HozePYEm
>>663
PX.DLLと同じフォルダ(OSのフォルダ下\SYSTEM32の中)に、
「pxdrv.dll」っていうのが増えてるはずなので、これを改変する。
pxdrv.dllの&h0036260にある「HT-DT-ST DVD-RW GMA-4020B」の部分
(&h)003626C〜:2D 52 57(-RWの所を)->52 41 4D(RAM)に変更
674名無しさん◎書き込み中:03/01/09 23:20 ID:D7HjyAgZ
>>665
>>673
ありがとうございました。書き換えに成功いたしました。
321Jと同時に使おうと思っていましたが、どうも動きません。
B'z等と相性?と思いいろいろ削除したり変えてみたのですが、
結局数十回起動・・・
どうやらROMは読むがブランクメディアCD/DVD共に読まないらしい。
ドライバーもパナ側を削除したりやってみたが、無理でした。
結局321JDのドライブ外して付け替えると書き込みOKでした。
マスタースレーブのミスではないし、
PromisのATA100カードがいけないのかな?
でもブランクディスク以外正常に再生できるし謎だ・・・
まあ今は動いてるからいいですけどね。
Ritekの倍速焼きOKでした。
675名無しさん◎書き込み中:03/01/10 04:45 ID:8AzWHyst
>PromisのATA100カードがいけないのかな?

あの会社は、激ヤバの不都合をずっと隠し通してるから、そういう姿勢の会社の製品は買うな。
676664:03/01/10 06:55 ID:FWH4hNHR
>>671
ありがとう。
ふむ、ナルホドね。ドライバ側でUDFが使えれば別途パケットライトソフトをインスト
する必要が減るということっすね。
677名無しさん◎書き込み中:03/01/10 10:18 ID:5KB3wPEe
>>675
その激ヤバ不都合って何???
678名無しさん◎書き込み中:03/01/10 13:08 ID:4VIQlIzz
>>676
 なにか激しく勘違いされてるよーですが、RAMは元々パケットライトソフトは必用あり
まへん。インストールさえ済めば、あとはFDDかMOのように自由に使えまふ。
 UDFだろうがFAT32だろうが、別途ソフトは必用ありまへん。
(例外はBsを使ったベリファイレス書き込みぐらい)

 で、Xp標準ドライバの場合はRAMはそれこそ接続しただけでOKー!なんだけどそ
の場合、フォーマットはFAT32しか使えない。これは非常にイクナイ!
(UDFフォーマットも読む事はできる)
 でも、パナや他メーカーのドライバ入れたらUDFフォーマットで書き込めるんで、非常
に(゚∀゚)イイ!!
 しかし、パナ以外のドライバはどーにもこーにも挙動が不審(SAIには泣かされた)ん
で、皆様パナドライバをお薦めするのれす。

 なお、Xp以外はOS標準ドライバないので、絶対にドライバ必須っす。
679名無しさん@書き込み中:03/01/10 15:43 ID:lzCnkhs4
OS(Win2000)セットアップ直後はRAM読める?
ドライバ無しでリードのみ可能ならセットアップ用の各種ファイルを入れておける
680名無しさん◎書き込み中:03/01/10 16:14 ID:8AzWHyst
>677
有名なところで、Ultra100とかで接続方法によってデータが化けるとかね。
それらしい単語で検索すれば悲鳴がわんさと出てくるよ。
681名無しさん◎書き込み中:03/01/10 16:33 ID:4VIQlIzz
>>679
 Win2000はUDF1.5をリードできた筈だし、そもそもFAT32でフォーマットすれば問題
無く読める筈(UDF2.0は読めなかったと思う)。
 読み込みだけなら、ドライバをインストしてない状態でもDVD-ROMとして認識される
と思うんでなんとかなるんではないかと思われ。

 試した事ないんで、絶対にとは言えないけど。
682名無しさん◎書き込み中:03/01/10 17:02 ID:yGWTOJl8
DVD-RAMレコとの連携している人はいますか?
パナのD521JDの方が良いですか?
683名無しさん◎書き込み中:03/01/10 18:32 ID:onkzTNxl
えー、雰囲気的に何となくですが、
IOのRAMドライバ、欲しいヤシがいたら
うpしても良いけど?

もし欲しいヤシが居たら、OSと
6-7M程度可のうpろだをよろすこ。

684名無しさん◎書き込み中:03/01/10 19:12 ID:fnNjaf2i
IOドライバは漏れがWinnyでばらまいた&共有中だからそっち探しても見つかるよ。
5Mくらいいけるアプローダってなかなかないからね…。
685名無しさん◎書き込み中:03/01/10 20:00 ID:I0WZl/jP
んーでも、なんでIOにしかドライバ付いてないのかねー。
アドテックやラディウスに付けられなかった理由があるのかな?
パケットライト使わんでも書き込めるのが、RAMの魅力なのに。
686名無しさん◎書き込み中:03/01/10 20:23 ID:4VIQlIzz
 単純にアドテックとかラディウスがパナソニックと交渉しなかった、あるいはパテント料
が恐ろしく高かったかとかじゃないのー。
 まさか、ドライバもロハじゃないだろうからねぇ。

 一応、RAMって(実用はともかく)XpならFAT32でドライバレスだし、IWやWriteDVDつ
ければ、メーカーとしては「ドライバ付けてる」って強弁出来る訳だし。

 まぁ、ある程度は高くても許される(笑)IOと違い、あの辺は1円でも安くしないと売れな
いからねぇ。
687683:03/01/10 21:44 ID:onkzTNxl
>>684
おお!前スレの神!
漏れMXやってないんで分かりませんでしたスマソ。
確かに5M以上いけるうpろだは少ないですね…。
688名無しさん◎書き込み中:03/01/10 21:48 ID:uBu6DJPa
>>682
RAMレコとの連携なら、
松下がいいとおもふ。
689名無しさん◎書き込み中:03/01/10 21:53 ID:SfdRaxdL
そういえば、愛王とRadiusは正式にA107のファームを出す予定はないのかにゃ?
690名無しさん◎書き込み中:03/01/10 22:08 ID:FLt1RU+p
そういえば出ませんね
てっきり年明けに出すと思っていたんですが
691名無しさん◎書き込み中:03/01/10 22:14 ID:FLt1RU+p
>>673
わざわざバイナリ書き換えなんかしなくても
http://www.veritas.com/us/products/recordnow/drivers/
からPxEngineのアップデータを落としてくればすむ事なのに・・・
692名無しさん◎書き込み中:03/01/10 23:06 ID:IqTD/lA1
http://j-apartment.net/02/hogelrw/deka_ka/upup_1.html?cmd=reload

IOのドライバいただけませんでしょうか・・
693683:03/01/10 23:20 ID:onkzTNxl
>>692
OSは何ですか?
694名無しさん◎書き込み中:03/01/10 23:21 ID:IqTD/lA1
>>693
Win2Kです。
695683:03/01/10 23:48 ID:onkzTNxl
>>692
そのうpろだ、そこ使えないYO…。
696名無しさん◎書き込み中:03/01/10 23:52 ID:IqTD/lA1
ごめんなさい。。急いで探してきますので
もう少しお待ちいただけますか?
ご好意に感謝しております!
ありがとうございます!!
697名無しさん◎書き込み中:03/01/10 23:52 ID:LB1LWxl2
>>691
それだけじゃ−RWドライブは認識されてもRAMドライブは認識されないよ。
だから書き換えするのです。
698名無しさん◎書き込み中:03/01/11 00:06 ID:utKSRCR1
699名無しさん◎書き込み中:03/01/11 00:17 ID:utKSRCR1
>>695
なんどもすいません・・
http://www.1rk.net/bbs2/imgboard.cgi
こちらのほうが良いのでしょうか・・
700名無しさん◎書き込み中:03/01/11 00:37 ID:utKSRCR1
>>695
http://cgi2.html.ne.jp/~abon/upload2/
必死で探しましたぁ・・
701683:03/01/11 00:44 ID:yJFEIcOh
>>699
ttp://my.reset.jp/~abon/download/NO_20030111004339.lzh

遅くなってスマソ。
そっこーでダウソヨロ。
借りちゃいけないとこ借りてるんで…。
702名無しさん◎書き込み中:03/01/11 00:49 ID:utKSRCR1
>>701
ありがとうございましたぁ!!
たったいま完了いたしました!
ほんとにほんとにありがとうございました!!
703名無しさん◎書き込み中:03/01/11 00:50 ID:yJFEIcOh
>>700
・・・って同じとこかい(w
704名無しさん◎書き込み中:03/01/11 00:53 ID:yJFEIcOh
>>702
削れるとこ、削ったので、
インスト試してみて下さい・・・>RAMドライバ
705名無しさん◎書き込み中:03/01/11 00:55 ID:utKSRCR1
>>704
はい!今からやってみます!
706名無しさん◎書き込み中:03/01/11 01:09 ID:utKSRCR1
>>704
できましたぁ!
リムーバブルディスクで認識しました!
UDF2.0でフォーマットできました!
パケットマン使わなくても大丈夫になりました!
重ね重ねお礼申し上げます。
ありがとうございました!!!
707683:03/01/11 01:39 ID:yJFEIcOh
>>706
良かった良かった。

>>ALL
回線状態が悪かったのか、
何度もうpに失敗してしまっていたので、
無駄にレスを消費してしまい申し訳ありませんでした。
708名無しさん◎書き込み中:03/01/11 12:44 ID:C3fJXZM2
不具合もないんで、久々に覗いてみたら、RAM使うのに
パケットライトつかって香具師がいてびっくり!
709名無しさん◎書き込み中:03/01/11 15:12 ID:sXzxOQgn
IOのドライブのドライバーインストして、いろいろやっていると、
東芝のDVD−ROMドライブがPIOモードしか接続できなくなっているのですが
どうやればDMAモードに出来るのでしょうか?
読み込みがほぼ等速であり、負荷が高すぎてどうにもならないのです。
OSはXPです。
710名無しさん◎書き込み中:03/01/11 15:55 ID:rcfyaPuW
>>709
接続方法は?
プライマリマスター→HDD
セカンダリマスター→東芝DVD-ROM
セカンダリスレーブ→GMA-4020B
とかなってんだったら、
  ↓
プライマリマスター→HDD
プライマリスレーブー→東芝DVD-ROM
セカンダリマスター→GMA-4020B
っていうふうにやってみるとか?
711名無しさん◎書き込み中:03/01/11 16:06 ID:POw8gvnr
>>710
助言ありがとうございます。
今までとSSCD-Rとを入れ替えただけで、特にいじっていません
環境は下記の通りです。
PM HDD
PS HDD
SM 東芝
SS 4020
なぜこんなことになったのでしょう・・・
712名無しさん◎書き込み中:03/01/11 16:24 ID:rcfyaPuW
>>711
プライマリマスター→HDD
プライマリスレーブ→東芝DVD-ROM
セカンダリマスター→HDD
セカンダリスレーブ→GMA-4020B
バッファーアンダーランエラーが大問題だった頃、こういう接続も
推奨されていた時代もあったっけかな…。

あとは、IDEカードを増設してHDDをそのカードのほうにつなげて、
マザーボード上のコネクタには光学系ドライブのみでやるとか。
基本的に光学系のドライブを2コ同じケーブルにぶら下げるのは
漏れ的には嫌なので、そうやってるけど。(Ultra66使用)
713名無しさん◎書き込み中:03/01/11 17:00 ID:/SDJAKds
>683
>684
スイマセン。私にもIOドライバいただけませんか?
MXやWinnyで探してみたんですけど発見できず。
ファイル名を何で検索すれば引っかかるのでしょうか?

もしうpろだにうpしていただけるのでしたら、削って何Mくらいになりますか?
さすがに6〜7Mくらいはきついと思うんで。OSはXPです。
714名無しさん◎書き込み中:03/01/11 17:03 ID:yJFEIcOh
715名無しさん◎書き込み中:03/01/11 17:34 ID:/SDJAKds
>714
ええ、もちろんそれで真っ先に検索してみたんですが、一向に引っかからず。(-_-)鬱ぅ・・・
716名無しさん◎書き込み中:03/01/11 18:18 ID:QT7dDpBn
>>688
それはどういった理由かななんでしょうか?
バンドルソフトがパナD521の方がRAMレコに適しているとか?
717名無しさん◎書き込み中:03/01/11 18:27 ID:51+k8LyV
>>715
IODVDmulti.zip 4.89MBだYO!
nyならハッシュ晒してもらいなよ。
シェアステなんかでも上がるでしょ。
718名無しさん◎書き込み中:03/01/11 18:33 ID:dA7pePtr
>>712さんまたもや助言ありがとうございます。
VIAのドライバー新規に入れてみたり、
電源外したり、ATAコード外して再起動なり考えうること
全て試しましたが、PIOモードのまま。
ドライブ同士をマスタースレーブ入れ替えると、
両方ともDMA認識されました。
なぜこんなことになったのか理由が分かりません・・・
719名無しさん◎書き込み中:03/01/11 18:54 ID:vcbLMrc3
>>715

 トリップ:sp3l190cRo
 ハッシュ:641229703d357458ec6bd9a93cb14f74

 ちなみにZipではなくRar。
720713:03/01/11 19:51 ID:/SDJAKds
ファイル検索ワードにIODVDmulti、検索トリップにsp3l190cRo入力して検索かけてるんですけど見つからず。
この方法で間違ってませんか? nyそんなに詳しくないんで不安・・・。
721688:03/01/11 19:51 ID:Kr/OjzYS
>>716
理由は殻の有無。
殻無し使ってても実際問題ないから、殻無しは×とか言ってんじゃなくて、
使えないよりかは使えた方がRAMレコにとっちゃイイんじゃないの?と。
「DVD-RAM」そのものに対しての性能は日立LGも松下も正直変わらんと思ふ。

>バンドルソフト
どっちもあんま変わらんと思たけど。
どっちかのドライブで-R焼きなら、
あえてMovieWriterがあるIOマルチ。
722712:03/01/11 20:18 ID:EPRcuDRP
>>718
解決おめ。

>なぜこんなことになったのか理由が分かりません・・・
だから、CD/DVD系のドライブを2コ同じケーブルにぶら下げるのは
漏れ的には嫌なのだと(w
723名無しさん◎書き込み中:03/01/11 20:39 ID:AxcZKYx2
>>720
 検索にファイル名じゃなくて、ハッシュ痴入れてDL予約汁。
 あとは寝てればその内おちてくるべ。
 予約だぞ、予約。見つけて速攻DLなんて考えは捨てた方が良い。

 アレはシステムの都合上、検索入れたからって直に見つかるとは限らん。
 予約しておいて2〜3日放置してればいつの間にかDL済んでると思われ。
 もっとも漏れは、DLに三ヶ月かかった経験もあるがw
724716:03/01/11 21:24 ID:QT7dDpBn
>>688
あー、そっか、両ドライブには殻付き、殻無しの差がありましたね。
でも、RAMレコも殻無しRAMメディア使えますよね?

できれば、ABH2でRAMレコとの連携を考えているので。


725名無しさん◎書き込み中:03/01/11 21:41 ID:dA7pePtr
先程DMAで出来たと書きましたが、
結局再度リップしてみるとIOエラーと出てどうにもなりませんでした。
どうして今更PIOモードになったのか検討もつきません。
726名無しさん◎書き込み中:03/01/11 22:27 ID:qE606ZaG
>>725
GMA-4020Bをセカンダリへ
コンピュータの管理 -> IDE ATA/ATAPIコントローラ -> セカンダリIDEチャネル
を一旦削除

PC再起動でセカンダリIDEチャネルが自動インストールされDMAモードで動作
にならい?
レジストリが壊れているじゃないかと
727名無しさん@書きコミ中:03/01/11 22:31 ID:0z0yr4Bv
>>725

プライマリマスター→HDD
プライマリスレーブ→HDD
セカンダリマスター→GMA-4020B
セカンダリスレーブ→東芝DVD-ROM
とか色々試してみた?うちは↑で解決したけど…
728712:03/01/11 22:34 ID:W63POEqy
>>725
だから、CD/DVD系のドライブを2コ同じケーブルにぶら下げるのは
漏れ的に(略
っていうか、もはや相性かな?
東芝のDVD-ROMとGMA-4020Bをマスタ、スレーブ接続して
問題なく使えてるヤシの報告があれば良いのだけど…。
それぞれのドライブのみの接続では、動作に支障はないの?

・COMSクリアでマザボCOMOS内のハード情報を初期化。
・VIA系なら、悪名高いVIAドライバをアンインスト。OS標準のドライバを使ってみる。
・ダメもとで>>712の接続でやってみる。
・ケーブルを新しいのと交換。

…もうやってるかも知れないけど、今はコレぐらいしか思いつかないな。スマソ。
729712:03/01/11 22:35 ID:W63POEqy
おっと、居ましたか。
730726:03/01/11 22:39 ID:qE606ZaG
>>728
>東芝のDVD-ROMとGMA-4020Bをマスタ、スレーブ接続して
>問題なく使えてるヤシの報告があれば良いのだけど…。

漏れ問題なく使えてる
731712:03/01/11 22:49 ID:W63POEqy
>>730
カキコ前のリロード忘れ。スマソ。
732名無しさん◎書き込み中:03/01/12 00:25 ID:AHR9nXuo
そういえば漏れの場合IAA入れるとOS自体が逝っちゃうんだけと
IAA入れてるヤシの報告求む。
733725:03/01/12 00:36 ID:RyKMflGq
皆さんご助言ありがとうございます。
言われる事全て試しましたが、今度はDISCの認識すらしなくなり、
ドライブの故障?と考えたのですが、同じ新品DVDを付けても一緒。
IDEケーブルも交換してみましたが駄目。
電源周りが悪いのか?と思い付け替えてみると今度はまてども起動せず。
何度か電源入れなおしても駄目。ん?何か焦げ臭い。
CPUファンの電源と入れ替えてた・・・CPU死んだか・・・とおもいきや、
BIOSのメニューが。何故?
いじる所も無く、そのまま起動。すんなり元通り。
何故なのか理由が全く分からないです。
心当たりあるとすれば、IOのドラブを導入か
ドライブレターの名称変え位です。それでも名称かぶってないし、
PIOでは負荷高すぎだけど動いていたし一体なんだったのだろう・・・
でもいろいろご助言頂いた方々本当にありがとうございました。
734名無しさん◎書き込み中:03/01/12 00:58 ID:sNpmCnZK
>>732
 漏れ、IAA2.3入れてるけど。で、一体何を報告してホスィのかしらん?

 ちなみにドライブはGF-2050(SCSI)で、OSはXp。ドライバはパナの奴。
735712:03/01/12 01:29 ID:S3FxcZ0g
>>733
ホントに謎だ…っていうか、一歩間違えばマシン全部があぼーんしても
おかしくはない状況だっのかもね…>焦げ臭い。
漏れもFDDの電源コネクタでショートでやっちまったことあるけど。

>いじる所も無く、そのまま起動。すんなり元通り。
ってことは、DMAで問題なく動いているのかな。
何にしても終わりよければ全て良しか?お疲れさま。

>>732
Win9x系。ドライバはIOのドライバ。
i815+IAA2.3で問題なし。
736名無しさん@書き込み中:03/01/12 01:39 ID:1lHBdVmX
ABH2 9月に買ったんだけど、ボーナスでHS2買ってしまったので
ABH2ヤフオクで売って521買った。

MovieAlbumのバージョンがパナの方が新しいし、殻付使えるのでパナを薦める。
漏れはエロゲーとかやんないからSD焼きはどうでもいい。
あとはファームアップを初めとするサポート体制の違いだね。その点アイオーは・・・
737664:03/01/12 08:14 ID:lenBXBlA
しばらく来れなかったので亀。
>>678
何が勘違いなのかいまいちよくわからんのやけど(w
ドライバがあれへんからパケットライトソフトを入れな使えない。
ドライバがあるんやったらパケットライトソフトはいらん。
つーことは、ドライバ付いてないドライブ買った香具師はドライバだけで済む
ことをいちいちパケットライトソフト通してやらなあかんということでっしゃろ?
ちなみに当方はWin2k。UDFは読めるんやけど書かれへん。せやさかいパケットライト
ソフトを通してUDF使ってますねん。

>パナ以外のドライバはどーにもこーにも挙動が不審
パナ以外のドライバはあまり信用できないんやね。せや、こういうのが知りたかったんやわ。
>>678
謎が解けて助かったわ。ほんまありがとう。
738名無しさん◎書き込み中:03/01/12 09:40 ID:oO8WNipa
XPのドライバを2000で使う事は可能だろうか?
739名無しさん◎書き込み中:03/01/13 00:49 ID:jDYTBCbc
IOのドライバについてくるDVDToolってやっぱりIO純正じゃないと使えないのでしょうか?
「このドライブには汚れチェック機能がありません」みたいなダイアログが出ちまいやがいます。
740名無しさん◎書き込み中:03/01/13 00:51 ID:JerqZD/H
>>739
IOでも使えません。
そういうものらしい。
741名無しさん◎書き込み中:03/01/13 01:08 ID:jDYTBCbc
>>740
サンクスコ。マジすか(w
マニュアル見た限りでは面白そうな機能だったのに無念。
肉眼で確認すれば済むことですね。殻付RAMとかなら便利そうなんだけどなー。
742名無しさん◎書き込み中:03/01/13 01:18 ID:JerqZD/H
>>741
パナドライブならたぶんちゃんと動くんだけどね。
LF-D200ってパナのOEM持ってるけどそっちじゃちゃんと汚れチェックできるよ。
743736:03/01/13 20:50 ID:a56L7ayR
>>739
521では使えます。IOの時はそんな機能があるの知らなかった。
漏れはパナのマニュアル読んで知った。IOなんてマニュアルは無いに等しいからな。
744713:03/01/13 20:58 ID:0JJuG3HX
亀レスですいません。
IOドライバ、無事に手に入りました。
ありがとうございます。
745名無しさん◎書き込み中:03/01/14 19:25 ID:vEONi2XZ
あきばんぐにramediaっていうメディアが激安で売ってるけど、
これってどうよ?
http://www.akibang.com/view4.php?id=852
746名無しさん◎書き込み中:03/01/14 19:48 ID:cJWNGOpb
747名無しさん◎書き込み中:03/01/14 19:49 ID:cJWNGOpb
748名無しさん◎書き込み中:03/01/14 22:38 ID:6YM9ohur
radiusのfire driveを用いているのですが、最近DVD-Rが焼けなくなりました。
TDK,maxell,supar xなどのメディアを入れると、次のように表示されます。
「ロード可能なセッションが存在します。ロードしますか?
(このディスクには追記できません。)」
※DVD-RWと認識されるようです。
単純にメディアとの相性が悪いのでしょうか?
それとも何か対応策等あるのでしょうか?

環境は次の通りです。
Windows Me
rarius firedrive Built-In Multi Recorder(Master)
60GB HDD x2個
749名無しさん◎書き込み中:03/01/14 23:07 ID:7/bjqMWj
DVDマルチSCSIでキボン
750:03/01/14 23:46 ID:RZtnjiE6
DVDマルチSASIでキボン
751名無しさん◎書き込み中:03/01/15 01:19 ID:8XOIq/UW
初めてRAM使ってみたけど
USBの外付けケース(RATOCのUSB2.0)だとUDFフォーマット出来ないのね・・・
でもFAT32ではフォーマット出来る。何故?
752名無しさん◎書き込み中:03/01/15 01:43 ID:JY5HV+/V
>>748
> 「ロード可能なセッションが存在します。ロードしますか?
> (このディスクには追記できません。)」
> ※DVD-RWと認識されるようです。
そのメッセージ、記録済みのDVD-Rを入れたときにWinCDRを出す
メッセージだと思うが。
753748:03/01/15 08:34 ID:daqacasE
>>752
何も記録していない、新品のDVD-Rを入れると出てしまいます。
ドライブにクリーナーをかければ良いのか、
メディアのメーカーを太陽誘電などに変えれば良いのか
分からない状態です。
754名無しさん◎書き込み中:03/01/15 08:59 ID:poigOvXz
>>753
>メディアのメーカーを太陽誘電などに変えれば良いのか
分からない状態です。

それで解決したとしても、根本的な解決ではないし、
使用者も少ないから、ここで聞くより、ちゃんとメーカーサポートに
頼ったほうが良いとおもわれ。
755山崎渉:03/01/15 09:42 ID:kaHRZn7l
(^^)
756名無しさん◎書き込み中:03/01/15 22:24 ID:PXZhSOSb
>>751
DVD-RAMドライバ入れてまつか?。
Win2K/Xpの標準ドライバではFAT32しかフォーマットできないよ。
757山崎渉:03/01/16 02:52 ID:mSEktRid
(^^)
758名無しさん◎書き込み中:03/01/16 13:28 ID:NxnfFcBX
>>746
クスコ
759名無しさん◎書き込み中:03/01/16 15:27 ID:OL+UXB0M
760名無しさん◎書き込み中:03/01/16 18:12 ID:aKKfuvWF
761751:03/01/16 19:15 ID:ZhhaAdZ9
>756
IDE接続にするとUDFフォーマット出来るんですが、USBで接続するとフォーマット処理終了間際に"このディスクは書き込みが出来ない状態云々〜"と出て処理中止されるんですよ。
もちろんライトプロテクトはしていません。

面倒臭いのでこのままIDE接続で使い続ける予定です。
762名無しさん◎書き込み中:03/01/16 19:31 ID:WXuWOHP9
>>760
え?
このドライブとそのページ、なんか関係あるの?
763名無しさん◎書き込み中:03/01/16 23:52 ID:HbyIq90A
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20030118/ni_i_dd.html
メルコのDVRMR-221FBってこの時期の発売だから
パナドライブだと思ってたんだけど4020Bなのか。
殻有りは利用不可らしい。
764名無しさん◎書き込み中:03/01/16 23:55 ID:Z3LCKYND
>>763
 この外面(フェースプレート)で、パナではなく日立LG互換ってのも、ある意味詐欺だ
な(笑)
 どーみたってパナのデザインだろ、コレ。
765名無しさん◎書き込み中:03/01/17 00:05 ID:WFB1+iXY
>>763
以外と日立LG、松下と続く第3のメーカーだったりして(w
766名無しさん◎書き込み中:03/01/17 00:14 ID:O2rmtTHz
-Rの読み速度が
GMA-4020Bは8倍で
LF-D521は6倍。

そしてメルコのドライブは6倍。
GMA-4020Bではないみたい。
LF-D521の殻ダメバージョン??
OEMモデルでこんな変なのがあるのか??
なにやら不思議なドライブだ…。
767名無しさん◎書き込み中:03/01/17 00:31 ID:7O2SSxuY
松下電器製(LF-D5xx)じゃなくて松下寿製(SR-95xx)だと思われ。
日立LGのアプローチは正しかった。殻抹殺まで後一歩だ。
768名無しさん◎書き込み中:03/01/17 00:36 ID:WFB1+iXY
>>767は殻厨召還の呪文を唱えた!
769名無しさん◎書き込み中:03/01/17 00:40 ID:lPjovVgW
…ってなことになると嫌だkら、やめましょうその話題は。

途中で送信してしまったい、連カキコスマソ。
770名無しさん◎書き込み中:03/01/17 10:28 ID:KaymXkdm
メルコマルチはGMA4020Bではなさそうだからその話題はいいや。

さて4倍-R対応マルチはどこから最初にでるんだろうね。
771名無しさん◎書き込み中:03/01/17 13:14 ID:pOkB9spK
>>762
うちはアイオーだから試してないけど、これが代わりに使えるのではと
また、最新版を入れたいとか(この先更新される可能性は激しく少ないが)
772名無しさん◎書き込み中:03/01/18 00:39 ID:P1znakdR
>>770
LGドライブで出たら、このドライブの実績があるから、
かなり売れると思われ。つーか俺は買う。
773名無しさん◎書き込み中:03/01/18 04:08 ID:pMXoPMRf
>>770>>772
GMA-4020Bもとりたてて不満ないから、8倍くらいになんないと微妙かな?
4倍メディアしか流通しなくなったとか、何らかのアドバンテージがあれば漏れも買う。
774名無しさん◎書き込み中:03/01/19 17:40 ID:aWGzysbr
このドライブで焼いたDVD-Rをノート用のコンボドライブで使っているヤシいる?
漏れのはほとんど認識してくれないんだけど・・・
775sage:03/01/20 00:11 ID:dDhzsag0
うちのばあいは、マクセルのDVD-R使って、
等倍で焼いた時だけ他のDVD-ROMドライブで読める。
776名無しさん◎書き込み中:03/01/20 00:26 ID:5l9oIsDA
>>774
コンボドライブは持ってないけど
5インチベイだと東芝の1612で問題なし。
あとiMacのDVD-ROMドライブ(ノート薄型)でも問題なく読めたよ。
メディアは誘電とTDK
777名無しさん◎書き込み中:03/01/20 01:21 ID:KfG/O1nO
>>774

ウルトラベースX3にべぜると枠を加工して取り付けた、TEACDW-224E-93Note用Slimコンボドライブで問題なく読めたが。
それにメディアは台湾製のRADIUSの安物メディアだ。
778名無しさん◎書き込み中:03/01/20 01:27 ID:i/gR3nW4
パイオニアのNOTE用のDVDの外付けでは問題なく読めた。
同じく東芝の1612でも問題なし。4GB越えもエラーなし。
メディアはエンポリのロゴ品。
779名無しさん◎書き込み中:03/01/20 02:21 ID:92G+cE0K
富士痛ビブロのコンボでも読めたよ。
メディアはマクセル、誘電、TDKで2倍速書き込み。
780名無しさん◎書き込み中:03/01/20 02:36 ID:n1My9v+H
ドスパラの99円(98円?)メディアに2倍速で書いた奴をDELL標準で付いてた
コンボドライブで問題なく読めてます。今のところ外周も問題ないようです。
781名無しさん◎書き込み中:03/01/20 04:16 ID:egIsJVNH
3ヶ月前ぐらいに焼いたプリンコ、やはりといっちゃなんだがプリウンコだった。
絵は飛ぶ音は飛ぶ。かなり飛びたいらしいのでフリスビーさしますた。
782774:03/01/20 12:02 ID:dZ6QyGUv
国産メディアしか使ってないんだけどな。
漏れのドライブ(パナ)がへたれなだけか・・・
そもそもなぜ東芝ノートにパナのドライブがついてくるのか。

いままで倍速焼きしかしてなかったので、
今日マクセル買って等倍焼き試してみるよ。

でも等倍しか使いものにならないとなると・・・乗り換えかなあ
いまでも3枚に1枚はベリファイエラーでるしなあ。全部国産なのに。

>781
(ワラ
783名無しさん◎書き込み中:03/01/20 19:14 ID:5HAMJ20w
>>782
>いまでも3枚に1枚はベリファイエラーでるしなあ。全部国産なのに。
A107にファームUP済み?
失敗報告もあるので、あまり強くは薦めないけど。

少なくともウチは2倍焼きでベリファイエラー出たことないや。
台湾(LEADDATA、3E)、国産とも。
784774,782:03/01/21 00:18 ID:KffYePA1
>A107にファームUP済み?
A102です。外付けなのでファームアップは面倒。確か内蔵してセカンダリマスターに
するんだったかな?それにサポート外になるし。

今日マクセルに等倍で焼いたがやっぱりだめだった。しかも1枚ベリファイエラーになるし。
あれから何枚か試したが、どうもマスターによって違う気がする。
あるDVDのバックアップディスクは2枚作って2枚とも認識した。
しかし、別のDVDは3枚作ったが1枚も認識しなかった。何が違うんだろ?
CSSはかかっていません。メディアは、TDK、マクセル、パナ。
無駄になったディスクが15枚になったので、これ以上は無理。

それにしてもあまりにベリファイエラーが多いので一度サポートにメール送ってみるよ。
不良品のような気が・・・
785名無しさん◎書き込み中:03/01/21 01:47 ID:WeZCAOq9
>>772
漏れも日立LGから4倍速マルチでたら間違いなく買うと思う。
2倍速メディアでも強制4倍速書き込みができるかもw
786名無しさん◎書き込み中:03/01/21 01:50 ID:3J38yFoR
>784
たぶん不良品だと思う。
787名無しさん◎書き込み中:03/01/21 07:43 ID:H+L18Wh4

ノ从川川川川川从
ノ从川川川川川川从
从川川川川川川川从
从川-( (・))-((・))ミ
(6     (_ _) )    ________________
 ヽ   /_ _ /   / おーはー!話の腰を折ってスマソ
  ヽ  ヽこフノ  <  エオメル役はわたくし山ちゃんがやっております!
  /ヽ Tヘ      \ みんな、吹き替え版も観に来てね。
               ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
788名無しさん◎書き込み中:03/01/21 07:43 ID:H+L18Wh4
誤爆した。ほんとごめん!
逝ってくる
789名無しさん◎書き込み中:03/01/21 16:23 ID:SM/PzjrI
>>788
恥ズ!!
790名無しさん◎書き込み中:03/01/23 00:52 ID:lajvHn6M
radiusの機械30日使用で書き込みできず修理中
対応悪い。
791名無しさん◎書き込み中:03/01/23 23:53 ID:ivnQH+2r
この機種で、パケットライトで焼いた+RWは読みますよね?
792名無しさん◎書き込み中:03/01/24 00:15 ID:sNry7S5d
>>791
いや・・・ワカラン。
-RWなら読めるかどうか確かめるヤシも居るかもしれんが、
よりによって+RWとは…(w

ま、RAMあるからRWなんて使わんってヤシがほとんどだとは思うが。
793名無しさん◎書き込み中:03/01/24 01:06 ID:2sTyrnc0
最近アイオーのIEEE外付を購入した者です。

データの長期保存を考えた場合、
RとRAMのどちらが適切なんでしょうか?

あと、UDF1.5と2.0の違いは何でしょう?

しかし、アイオーのマニュアル(つーか単なる紙切れ)、
情報なさ過ぎですね。
794名無しさん◎書き込み中:03/01/24 02:18 ID:K+QP90Yq
>>793
>データの長期保存を考えた場合
両方残すのがベター。データーの冗長性ってヤツ。
どちらか一つと言われれば、漏れなら国産メディアで-R。

>UDF1.5と2.0の違い
UDF1.5はPC用のデーターを扱うためのフォーマット。
UDF2.0はUDF1.5に加えて、ビデオレコーディング(VR) 規格準拠のフォーマット。
このドライブを使ってPC上での使用感の違いは無いよ。ただ、
UDF1.5だと東芝のSD-M1612、SD-M1712のような
DVD-RAM読み込み可のDVD-ROMドライブで読み込むことが出来る(ドライバ不要)
UDF2.0だとRAMレコとの親和性が高い…かな。
漏れはUDF1.5で使ってるけど。
795793:03/01/24 03:04 ID:2sTyrnc0
>>794
レス感謝です。
何も考えず全部2.0で大量保存してしまうところでした。

てっとりばやくHDDを圧迫してる各種データを
待避したかったので、焼き知識のいらない
デカいMOのつもりでRAMを選択したのですが、
これはこれでちゃんと勉強して使わないと
そのうち痛い目を見ることになりそうですね。
796名無しさん◎書き込み中:03/01/24 09:19 ID:srwGNFVp
データの長期保存なら、一般に、-Rよりも-RAMのほうが保存性に優れる。といわれている。
797名無しさん◎書き込み中:03/01/25 01:26 ID:rx0CwzLy
>>770
とりあえず、メルコのマルチ、DVRMR-221FBは建前上は松下と日立混在、ということらしい。
販売時点で安く市場に多く出回っているドライブを使うというメルコの常套手段。
4倍速-RのDVR-42FBも使用ドライブは非公開。現状モノがPioneerのものしかないので
当面はPioneerドライブだろうが、他社が安いドライブを出せばそちらに流れるであろう。
基本的にメルコは使用ドライブ公開する場合は箱にきちんと書くからね。
SD-R5002使ったDVR-21FBとか。

余談だが、今度SOTECが初めてマルチ搭載したPC、V7200AVRを出すみたいだが
DVD-ROM読みが12倍なので、使用ドライブは松下っぽい。
798名無しさん◎書き込み中:03/01/25 03:14 ID:CLTu3bVC
IOマルチでRITEK 2倍速焼きがすこぶる調子よかったんだけど。RITEKが入手困難(高値)になってきた。
IOマルチとBENQ 2倍速焼きでの相性はどうなんでしょうか?
799名無しさん◎書き込み中:03/01/25 03:32 ID:Z2hs1B7v
>>794
2.0でも東芝のSD-M1612で読めるよ。
もちろんドライバ不要。
800794:03/01/25 03:39 ID:TS/8OYNC
>>799
うげ、マジ?
ウチでは読めんかったよ…>UDF2.0
Win2K+SD-M1712。

>>793
そういうことらしい。スマヌ。
801名無しさん◎書き込み中:03/01/25 05:22 ID:3rOXKFeK
XPだと2.0そのままで読める。SD-M1712にて。
802名無しさん◎書き込み中:03/01/25 05:49 ID:+PQtKZ8/
>>800
UDFブリッジ入れておけば?
VOB Instantread
http://www.vob.de/de/Downloads.htm

>>799 は WinXP か、それとも他で
すでに入っちゃってるのかもしれない。
803名無しさん◎書き込み中:03/01/25 16:07 ID:x47M2onc
漏れもWin2ksp3だけど、SD-M1612でUDF2.0読める。
ただ、GMA-4020もつけているマシンなので、RAMドライバいれているからかもしれんが。
804名無しさん◎書き込み中:03/01/26 06:39 ID:0JaabdFx
805794:03/01/26 06:54 ID:sKd0MU0F
レスサンクスコ。

>>801
どうやらSD-M1712+OS依存か…>UDF2.0
勉強になりました。

>>802
アドバイスサンクス。
でも、それを入れるとドライバレスの旨みが無くなってしまう…。
それにUDF1.5でも今のとこ問題ないので。スマソ。

>>803
ホントにどうでもイイことだけど、
ライトンの165HもIOのドライバ入れればDVD-RAM読める。
UDF1.5、UDF2.0とも。
806794:03/01/26 06:55 ID:sKd0MU0F
>>804
漏れはドライバレスにこだわるー(w
807名無しさん◎書き込み中:03/01/26 23:18 ID:zHTho0PX
ツクモでアイオーのABH2が\29,799に\3,576ポイント還元だったので2台目ゲト。
意外にも初めからファームがA107でした。
808名無しさん◎書き込み中:03/01/26 23:32 ID:O2s+X4m7
>807
俺は先週のツクモのセールで同条件で買ったけどかなり在庫ある感じ。
限定5台とは罠か?
809名無しさん◎書き込み中:03/01/27 02:13 ID:lwouhbxS
>>807-808
俺も買ったよー。
このスレだけで買ったヤツ3人もいるのにまだ在庫ありになってる。
おかしいよねー。
810名無しさん◎書き込み中:03/01/27 14:50 ID:I4hQRNaN
俺もツクモで買った
811名無しさん◎書き込み中:03/01/27 23:27 ID:eI+h9ZtV
ていうか、2台も買ってどうするんでつか?
812名無しさん◎書き込み中:03/01/28 22:51 ID:PRyvmMAp
ABH2が 一番無難なのか?
DVDマルチドライブは
813名無しさん◎書き込み中:03/01/28 23:19 ID:n3aPRnrI
これつて4倍速対応メデイア使うと不具合でたりするでつか?
最近お店に注意書きが書いてあって2倍速メデイア撃滅かと
(((( ;゜Д゜)))ガクガクブルブル ((((してまつ。
814名無しさん◎書き込み中:03/01/29 00:17 ID:8RJzYOGI
>>813
パイの4倍速-Rメディアを2倍速で10枚ほど焼いたけど、大丈夫だったよ。
815名無しさん◎書き込み中:03/01/29 00:32 ID:QzqVeqAD
愛王のDVR-ABH2でDVD-RAMをUDF1.5で
フォーマットしようとしたらば、
こんな感じのエラーが出ます。

http://upload.fam.cx/cgi-bin/img-box/img20030129002426.jpg

再度フォーマットをかけようとしても、
使用中と表示されてできません。

OSはXP Pro。
メディアは三尾氏の殻付9.4GBです。
(パナの殻付9.4GBもだめでした。)

解決法をご存知ありませんか?
816名無しさん◎書き込み中:03/01/29 11:02 ID:H8ySHCzP
>815
常駐のアンチウイルスソフトはずしてごらん。

次スレでは
FAQのテンプレ作って入れた方が良いかもね!
817813:03/01/29 11:58 ID:CD/B+uB+
>>814
どもサンクス!
今の高速書き込み用CD-Rみたいに低速では焼けないメディアが多いという状態に
ならないといいのですが・・・。
818名無しさん◎書き込み中 :03/01/29 15:49 ID:8+E/smOT
>>815
まずはそのキモイ壁紙をなんとか汁!話はそれからだ。
819815:03/01/29 17:02 ID:QzqVeqAD
>>816
徹底的に検証してみたところ、
DirectCDが入っていたという罠。

>>818
スマソ。壁紙はスズヒトさんの作品です。

こんな私は逝ってよしですね・・・。
820名無しさん◎書き込み中 :03/01/29 17:14 ID:8+E/smOT
821819:03/01/29 20:52 ID:QzqVeqAD
きっと違う。

ttp://www.suzuhito.com/
822名無しさん◎書き込み中:03/01/30 14:28 ID:/eq7g0BU
ツクモ、やっと限定特価が終わったね。
しかし、本当は何台売ったんだろう・・・。
823名無しさん◎書き込み中:03/01/30 20:15 ID:9IChNcfY
>>811
漏れも、予備でもう一台欲しいぞ。
2万円中盤ぐらいの価格で売ってればなぁ。
824名無しさん◎書き込み中:03/01/31 17:46 ID:SGwSzCA4
1枚160円のMr.DATAが問題なく焼けてびびった。
最近の台湾製は品質良くなってきてるね。
当方ファームはA102。
825名無しさん◎書き込み中:03/01/31 21:50 ID:2KEF8d+5
パナのLF-D521JDとGMA-4020Bは、どちらが性能がいいのかな?
どっちも似たようなスペックだけど。

LF-D521は
・殻付きRAMも使用可能
・DVD-MovieAlbumの最新版が入っている
・SD2.8もいけるらしい(生焼け?)

GMA-4020Bは
・リップから焼きまでが早い
・台湾メディアに強い

両者のアドバンテージは、他にも何かあるかな?
826名無しさん◎書き込み中:03/02/01 00:40 ID:Kk85U0zT
>>825
私もその2台で迷っています
裸RAMを多用するつもりなので、RAMのマウントがどちらが速いか
教えてください
827名無しさん◎書き込み中:03/02/01 01:00 ID:V4FgZBjJ
>>826
GMA-4020BとLF-D321使ってるけど、
マウントの速さはほとんど変わらないように思う。
ただ、裸RAMを多用するのであれば、
トレー形状の関係でGMA-4020Bのほうがお勧め。
828名無しさん◎書き込み中:03/02/01 03:18 ID:Kk85U0zT
>>827
Thanks
829名無しさん◎書き込み中:03/02/01 19:09 ID:XbzXM+x1
>>825
台湾製激安メディアも使いたいならGMA-4020Bを勧める。
830名無しさん◎書き込み中:03/02/02 00:05 ID:Zd3wz0WH
PX-W4220Te/win95からxpでGMA-4020Bに移行
CD-Rを同じ×2で焼いているのにスピードがやけに速くなった。
どういうことなのだろう?
831名無しさん◎書き込み中:03/02/02 01:09 ID:0P1i2dcA
CD-Rってx4x8x12でしか焼けないと思ったけど・・・違った?
832名無しさん◎書き込み中:03/02/02 02:43 ID:Zd3wz0WH
>>831
ありがと、そうだったのか×2で焼いてるつもりが最速だったのね速いわけだ
833名無しさん◎書き込み中:03/02/04 00:11 ID:eAkXJxk2
age
834 :03/02/04 00:41 ID:4rRmfFnO
>>804さん
今更だけどありがとう
読めるようになりました。
835名無しさん◎書き込み中:03/02/04 21:42 ID:vTiDDXud
質問させて下さい。
過去ログを読んでいたら、内蔵型でもUSB2.0外付けケースに入れればUSB機器として
使えるみたいですが、お勧めの外付けケースってありますか?
例えば、冷却ファンが静かとか、アルミ製で方熱効果が高いとか、値段が安いとかで。

この外付けケースだと動かないと言う情報は無いようですけど、USB2.0外付けケースなら
どれでも大抵は動くものなんですか?
外付け仕様にすると××のソフトが使えなくなるとかいう制限があったりするんですか?
836名無しさん◎書き込み中:03/02/05 15:50 ID:lARnknB4
>>835
コレなんかは?一応、愛王謹製だし。
ttp://www.iosnet.ne.jp/ioplaza/supertank/products/soto5iu/

ソフト側のの対応度についてはまちまちなんで、分からないけど。
Win2K、XP(SPTI使用)が必須な気もしないでもない。
837835:03/02/05 18:37 ID:tFD0scA0
>>836
I-O DATA製ですか。
内蔵型のDVR-ABH2と相性が良さそうですね。製品情報を保存しておきます。
これって、I-O DATA外付けのDVR-iUH2が使っているガワと同じ物ですかね?


ちなみに、初めから外付けのを買えば?と言う突っ込みがきそうなので言っておきますが、
初めは安い内蔵型を買う予定です。
後々、別のPCやノートパソコンに繋げたいという欲求が出たときに、外付けケースを
ポン付けで問題(ドライバ、焼きソフトなどで)は出ないのだろうかという疑問から
質問しました。
838名無しさん◎書き込み中:03/02/05 19:57 ID:3exteOri
http://www.iodata.co.jp/lib/product/d/779_winxp.htm

IOからもファームでますた
A107なのでNECで公開されたのと同じでつが。
839名無しさん◎書き込み中:03/02/05 20:00 ID:VhwoEfMp
>>837
>別のPCやノートパソコンに繋げたいという欲求
そういう欲求が少しでもあるなら、iUH2買っとけ。
ABH2+ガワよりもiUH2の方が安い。保証もあるし。
840名無しさん◎書き込み中:03/02/06 18:11 ID:Dht/q9Gk
>>838
IOUSB外付けだけど、やっとIOからファームが出たので入れました。
前のA107の祭りの時のように、XCITEK10枚入りで5枚マウント
できなかった分がマウントできるようになりました。嬉しい。
841名無しさん◎書き込み中:03/02/06 23:26 ID:x6RJe9XU
IO IEEE1394版も
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

…どのOS選んでも同じような気が
842名無しさん◎書き込み中:03/02/06 23:27 ID:x6RJe9XU
そういえばIO ABH2のみ値下げになったが
店頭価格はどう?
843名無しさん◎書き込み中 :03/02/06 23:33 ID:vWYugG2P
>>842

定価がいくらからいくらになったの?
ソースキボン。
844名無しさん◎書き込み中:03/02/06 23:35 ID:IRUhc7UC
845名無しさん◎書き込み中:03/02/06 23:39 ID:IRUhc7UC
3000円安くなってるから、
ウチの地元でもついに3万円割れするかな。
明日見てくるわ。
846名無しさん◎書き込み中:03/02/06 23:48 ID:3/G7Z92U
IOのパナフォーマッタ ほすぃ.....。
847名無しさん◎書き込み中:03/02/06 23:57 ID:O3XvEGaf
他をあたってくれ
848名無しさん◎書き込み中:03/02/07 01:15 ID:vkCHPJhr
このドライブはファームをA107にしたら、
海外製メディアの認識率はトップクラスのドライブになるのかなもしかして?
849843:03/02/07 02:47 ID:nZSoe7Rb
>>844
ありがトン。
3000円も安くなったんだね〜。
店でも反映されているといいんだけど。
850名無しさん◎書き込み中:03/02/08 00:30 ID:1E+Mi6pO
■あきばお〜1号店
アイ・オー・データ DVR-ABH2(DVD-R/RW/RAM・CD-RWドライブ,ATAPI,パッケージ版)
27,999円

確かに安くなってきたねー。
851名無しさん◎書き込み中:03/02/08 01:14 ID:It88AKyS
おーIOからファームでたんだ。
漏れは以前NECでアップしてしまったが、これでもし故障しても修理してもらえそうで良かったよ。

>>848
認識率はトップクラスだと思うが、糞メディアが認識できたからといって安心してはいけない。
A102やA103で認識できなかったメディアは、反っている・色素が既にへたってる等の問題があるわけで・・・
852名無しさん◎書き込み中:03/02/08 01:56 ID:FVDdUJ1e
>>850
お、イイ感じで安くなってきたな。
ちなみにウチの近所では、いまだ価格は以前のまま。
853名無しさん◎書き込み中:03/02/08 12:54 ID:v7U77wrl
いまさらかもしれんが

【H/W 1】I/O
【H/W 2】外付け(IEEE)
【OS . 】2kPRO(SP3)
【S/W .】B's GOLD 5.25
【メディア】DVD-R/W
【メーカー 】XCITEK
【対象 】DVD-Video
【結果 】1倍速OK

DOSパラ138円のやつ
目一杯書き込んでみたが問題なし
今まで使ってたMAXELL,PIONEER(標準消去が終了せずあぼーん)では
MARANTZ DV4200で認識しなかったがこれはOK
854名無しさん◎書き込み中:03/02/08 16:58 ID:8f7q8DJw
ところでファーム 愛オーで上げたら 何ぼになるの?107??
855名無しさん◎書き込み中:03/02/08 17:01 ID:1E+Mi6pO
856名無しさん◎書き込み中:03/02/08 17:12 ID:3qXe2YTF
ADTEC内臓なんだけど、NECやIOのファームウェアって使えますか?
857名無しさん◎書き込み中:03/02/08 18:06 ID:xjw1ypEn
>>856
無責任だが、取りあえず試してみれ。
としか言えないな。

IOのがNECファームでアプ出来たから、
たぶん大丈夫なんじゃないかと無責任に思う。
しかし失敗してドライブを認識しなくなったーヽ(`Д´)ノ
となっても知らんよ。脅かすわけでは無いけど。
現状のファームで問題なければそのままと言うのもひとつの手。
858名無しさん◎書き込み中:03/02/09 01:08 ID:O/8ewnQq
漏れのはラディウス扱いのだけど、IOのアップデータはwin2kでは
ダメだったけど、win98からアップデートできた。
859名無しさん◎書き込み中:03/02/09 07:02 ID:gcuYXg1q
>>858
漏れもラディウスだけど、win2k SP3でできたよ。
NECのアップデータだけど。
860名無しさん◎書き込み中:03/02/09 07:17 ID:VDjvOGNO
一応報告までに・・・
内蔵型をラトックのUSB2.0のケースに入れて.exeをクリック
無事ファームの書き換え成功!
しかーし!ドライブケースの電源落とすとPC再起動するまで認識しないのはナゼニ?
861名無しさん◎書き込み中:03/02/09 07:28 ID:0CcUR8cJ
松下DVD-RAMメディアを使って書き込んでいますが、

「デバイス \Device\Harddisk5\DR8 に不正なブロックがあります。」

というイベントログが4GB書き込みで数件発生します。
これは何を意味しているのでしょうか?
862名無しさん◎書き込み中:03/02/09 07:38 ID:HoLSx1S+
デジタルKEIです。重いけど見てくれ
http://homepage3.nifty.com/digikei/ten.html
863名無しさん◎書き込み中:03/02/09 12:18 ID:UKd6dphD
IOのUSB接続を、Win2Kで使用中。
添付のDVD-RAMフォーマッタ"DVDForm"を使うと、
フォーマットの最後のほうで、
-------------
ディスクに書き込みができない状態になっています。
一度、ディスクを取り出してから、ご使用ください。
ボリュームラベルを変更するには、ディスクのプロパティから行ってください。
-------------
とエラーが出るのは何故?
864名無しさん◎書き込み中:03/02/09 13:27 ID:8rv31i7c
>>863
僕も全く同じ状況です。ブツもアイオーのUSB2.0のやつ。
いろいろ調べてもさっぱりわからず、アイオーに頼んでチェックして
もらったけど、異常なしとのことだったのでお手上げです。
ここで相談しようと思ってきたんですが、僕だけじゃないんですね…

ただ、フォーマットでエラーも出るし、エクスプローラからも書き込み
できないけど、MTV2000の付属ソフトの DVD-MovieAlbum ではなぜか
使えます。
最近はWMP9入れたくらいなんだけどなぁ…。まさかなぁ…。
865864:03/02/09 13:47 ID:b318NCrK
すみません。上のを書いた後、ログを読んでファームを
更新したら一発で直りました。
お騒がせしました&助かりました。
866名無しさん◎書き込み中:03/02/09 20:10 ID:a34FoO3Q
>>865

A102からA107にファーム更新しただけで、
"DVDForm"のエラーなくなりました?
うちのはA107ですが、相変わらず最後のほうでエラーが出ますよ。
867名無しさん◎書き込み中:03/02/09 23:20 ID:XqqDntoZ
>>866
アンチウイルスソフトが常駐してない?
868名無しさん◎書き込み中:03/02/09 23:53 ID:/0+jR58f
A107にやっとファームUPさせたんだけど今までマウントすら出来なかったSmartbuyプリンタブルが
当然の様に認識されました。10枚捨てなくて良かった。

で、今日某所パルテックでMr.DATA for Video ver.2というメディアを購入
4.7Gギリギリ焼いてB's 3.29でベリファイ・コンペアしたんですがコンペアの途中でエラー発生
1Gのファイル4つだったのでCRCエラーが出たヤツだけ焼き直そうと思い
詩子様でオリジナルのファイルと焼いたファイルのCRCを調べたら何故か全てCRCは一致
これってどういう事なんですかね?
869864:03/02/10 02:26 ID:NrKtQqRT
>>866

ファーム更新だけでエラーなくなりました。
何事もなかったかのようにDVDFormでフォーマットできてます。

いったいなんでしょね・・・
870名無しさん◎書き込み中:03/02/10 18:29 ID:IjKVb2ps
どうでも良いことだが、
某ロボットアニメの種LGCD、CDMでリプ完了。
つか、LGCDって書いてあったけど、
本当にプロテクト掛かってんのか?これ?
871名無しさん◎書き込み中:03/02/10 20:59 ID:8sl9ZbLy
>>856
NECので問題なくファームアップできますた。
872名無しさん◎書き込み中:03/02/11 10:34 ID:I48kJRZ2
>>867

シマンテックのNIS2001を入れていますが、DVDFormを実行する時には、
「無効」に設定しました。
それでも駄目でした。
「物理フォーマットする」にチェックを入れるとエラーなく、
フォーマット完了するんですが・・・
873名無しさん◎書き込み中:03/02/11 14:15 ID:we93IaGy
>>872
IDE Driverを更新してみてはどうでしょう。
874名無しさん◎書き込み中:03/02/11 15:37 ID:wn/N3r0E
radius製のファームウェアのアップデートを試みたいんですけど、
I/Oのファームウェアでも問題なんでしょうか?
なんかログ読んでたらそんな塩梅の話しが出たような。
そもそも>>1のradiusとI/OのHP飛んだんですがアップデートの情報が
ある場所にたどり着けずに・・・ 困ってしまってます
875名無しさん◎書き込み中:03/02/11 15:50 ID:VQw2NNLU
>>874
>>838にIOのなら。
radiusのファームは分からないけど。
876874:03/02/11 18:29 ID:wn/N3r0E
>>875
過去ログと照らし合わせて、838からI/Oのファーム導入して
問題なく行けました。ありがとうございます
877名無しさん◎書き込み中:03/02/11 19:24 ID:Xb1dUTKF
このドライブ BENQってディスクは使えますでしょうか?
878名無しさん◎書き込み中:03/02/11 20:54 ID:5pF7K/02
pc・儀我と過去↑Re:とやらを見て、
早速購入してきました。
で、導入して気になったのですが、舞コンピューター開くと、
ABH2が一つは、通常のCD-ROMドライブとして、
それとは別にもう一つ、リムーバブルディスクとして、1つのハードウエアーデバイスを
多重認識している様なのですが、これって、普通なのでしょうか?
ちなみに、ファームは初めからA107です。
879名無しさん◎書き込み中:03/02/11 21:18 ID:hHMEe/v/
俺もなってるけど、今のところ特に問題が無いので
そのまま使っている。
880878:03/02/11 22:01 ID:5pF7K/02
早速の返答どうもです。
マニュアルが紙切れ一枚で、かなり不安要素だったので。
在っても
追加されたアイコン XPはDVD/CD-RWドライブ XP以外はCD-ROM
との記述だけ、哀王はPC-9821のサポートデバイスから撤退してから、
ますますやる気が亡くなった様に感じるのは、俺だけか?
881名無しさん◎書き込み中:03/02/11 22:04 ID:Mvm7EKUj
>>878
漏れはWinMeでIO(パナフォーマッタ)のだから二つ。問題なし。
Xpでは一つになるのかな?
参考。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/20011109/hot173.htm


>>877
CD-RのBenQならちゃんと使えてるけど(w
DVD-Rの方だよね?スマソ
882名無しさん◎書き込み中:03/02/11 23:47 ID:Xb1dUTKF
知りたいのはDVD-RのBenQが使えるかです。

とりあえずCD-Rの情報ありがとう。
883名無しさん◎書き込み中:03/02/11 23:56 ID:InMJ7j/P
>878

Win9xとW2Kは、CD/DVDROMドライブとリムーバルドライブの二つのドライブアイコンが出るのは普通。パナのマルチやDVDRAM/R
ドライブでも同じこと。それがいやならXPにするしかない。
884878:03/02/12 00:42 ID:UNHYc04v
9x Me 2k で、アイコンが多重登録されるのは、問題なっしんぐですか。
以前、SCSIのコニカMOドライブ(眼留娘モノ)で、ドライブが多重登録されると言う事態に陥ったことがあったので、
今回も、またこの現象?とおもった物で、この時は片方が、ゴースト化していて、アイコンのみの存在と言う厄介なもの、
自力で、治したが、だいぶ前なので原因忘れた。
何にせよ、今回のアイコンの多重登録は通常の挙動と、言うことで、安心しました。
ps、
xpは、ドライバ導入でも、やたら警告出したりするので、なんだか気に入らないので、使う気に成らんです。
サブのヴぁ異尾のOSもわざわざ、2kにダウングレードして使っている状態だし。(笑)
885名無しさん◎書き込み中:03/02/13 00:12 ID:HNp6hP+i
Radius 発売のものを 10 月に購入して使用しています。
DVD-R 2 倍速で 4 GB 超のデータ書き込みを行うと、メディアのメーカ問わず、
50 分から 1 時間以上掛かりますが、これは異常でしょうか。他にもエラーが
多い気がするので、修理に出した方がいいのかな・・・。

886名無しさん◎書き込み中:03/02/13 00:16 ID:A5kTXFI5
>>884

> xpは、ドライバ導入でも、やたら警告出したりするので、なんだか気に入らないので、使う気に成らんです。
> サブのヴぁ異尾のOSもわざわざ、2kにダウングレードして使っている状態だし。(笑)

その気持ちよくわかる、XPのもっさりした動作と中途半端にアポーを意識していてそれよりもセンスの悪いGUIはやめてほしい。
漏れも、XPプリインストールのTHinkPADのOSを2000にダウングレードして使っている。メインのデスクトップも、ハードディスクガチャコン
ケースでOSを切り替えられるようにしているが、XPを使うのはHyper Threadingで処理時間を短くしたいときのみ。
887名無しさん◎書き込み中:03/02/13 00:35 ID:b1MeiZ6z
>>885
ちゃんと、DMAでドライブが動作してる?
焼くときに他のアプリとか動かさずに書き込みだけ(ベリファイ、コンペアなし)で
その時間が掛かるのなら、確かにおかしいかも。
それとも、ドライブ以外の何らかの要因でこのドライブの
バッファーアンダーラン防止機能が働いている可能性もある…のかな?

何にしても、不調なら保証があるウチに修理に出してみてもイイかも知れないね。
888名無しさん◎書き込み中:03/02/13 00:54 ID:HNp6hP+i
>>887
まずはレス、さんくすです。
使用している書き込みソフトウェアが WinCDR で、DMA オフが
必須のため、DMA はオフです。上記の時間には、ベリファイや
コンペアなどは含んでいません。素の書き込み時間です。

修理かぁ、、、時間掛かるよなぁ、、、。

ともあれ、ありがとうございました。
889名無しさん◎書き込み中:03/02/13 01:08 ID:MMqNVYxB
>>888
WinCDRでDMA オフが必要なのはGCE-8160Bでしょ。
GMA-4020Bの制限は「WinCDRはDVD-RAMメディアへの書き込みを
サポートしておりません。」の部分だけ。
http://www.aplix.co.jp/cdr/products/software/wincdr70/ud2drive.html
890名無しさん◎書き込み中:03/02/13 08:03 ID:s473/TeF
BenQは普通に倍速焼きできるよ。Ritekほど良くないがそこそこ使える。
まあ、このドライブはSuperXでさえ倍速焼きできるからね。
でも大事なデータは国産を使った方がイイかも・・・
891888:03/02/13 13:26 ID:HNp6hP+i
>>887 >>889
DMA オンにしたらウソのように快適に動いています。
メディアを認識しなかったり、書き込み中にサーボ系のエラーが出たりしていた
ので、もうしばらく様子を見る必要がありますが、まずは大丈夫そうです。
ご回答下さった方々、ありがとうございました。

恥ずかしいので、さげときます・・・
892878:03/02/13 20:16 ID:Ym4zDOkY
>888
>メディアを認識しなかったり、
ファームのバージョンいくつですか?
A107以前のものなら、バージョンアップで改善する可能性大です。
893名無しさん◎書き込み中:03/02/14 00:40 ID:SL6nifWv
現状(A102)で何の問題もないんだが
ファームのバージョンを上げたくて仕方ない漏れは
逝ってよしですか?

-R&RAM 両方国産しか使わないんだが・・・・・
894名無しさん◎書き込み中:03/02/14 01:19 ID:79B3eDwL
>>893
Meマシンにこのドライブ(ABH2)載っけて使ってるけど、
何の問題も無いくせに、NECファーム祭りのとき別ドライブに
無理矢理Win2kインスコして漏れはファームアップした(藁

原産国台湾のTDKのRAMも使ってみたけど快調だし、
4倍誘電も問題なく2倍で焼けたんで、
今では意味はあるような気がしないでもないよ。
895894:03/02/14 01:26 ID:79B3eDwL
訂正。。。
×別ドライブ
○別HDD
896名無しさん◎書き込み中:03/02/16 06:17 ID:0Zf4BKwh
 
897名無しさん◎書き込み中:03/02/16 08:13 ID:eOejzKvV
現時点で521とどっちにしようか・・
898名無しさん◎書き込み中:03/02/16 08:45 ID:OyA6B57f
閉店セールでDVR-iUH2が25,800円だったんで買ってきますた。
でもRAMのメディア買うの忘れますた・・・
899名無しさん◎書き込み中:03/02/16 18:49 ID:qQ5Koq3K
安!
900名無しさん◎書き込み中:03/02/16 20:19 ID:M+h+eqNd
I/OのIEEEケースにABH2を入れたのですが、I/O付属ドライバがうまく入らずCDドライブとしてだけ認識されます。
そのままでもB'sで使えるのですが、パケットソフトは嫌なので認識されたCDドライブをOS標準のRAMドライバに変更して
「DVDForm」でフォーマットしようとすると>>866と同じ症状でフォーマットで完了できませんでした。ファームはA107でwin2000です。
元々IEEEで売られているタイプはドライバ入れる前からリムーバブルディスクとしても認識するのでしょうか?
901893:03/02/16 20:29 ID:W3cqxd+t
>>894
ありがとう。参考になりますた(゚∀゚)
902名無しさん◎書き込み中:03/02/17 21:39 ID:mrJJK316
こんなん出たね。

光学ドライブ用外付けケースだそうだ。
USB2.0とIEEE両用だし、前面にフタが付いているのも埃対策にいい感じ。
4020Bで問題なく使えるだろうか・・・。
もしも、既に買って付けた人がいたらレビューキボン。

http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20030215/ni_i_dd.html#hibox5
903名無しさん◎書き込み中:03/02/17 22:09 ID:UFZbrs/0
前面に蓋がついているのは良さげだがちょっと高すぎ。
挑戦者あたりの外付けケースなら2個買ってもお釣りがでるじゃん。
904名無しさん◎書き込み中:03/02/18 03:46 ID:KR3ZtunG
挑戦者のIEEEケースで上手くいった方いませんか?
905名無しさん◎書き込み中:03/02/20 07:20 ID:XwyFw0+B
 
906名無しさん◎書き込み中:03/02/20 18:19 ID:fVMLffFA
先日ABH2のファームを公式のページから最新のやついれたのですが、
B’sClip5.22でフォーマット中イリーガルエラーというのが出るようになってしましました。(メディアは円ポリのやつ)
2枚別メディアで確かめました。ほかに同じ症状になったかたいらっしゃいませんか?
あと、通知領域のアイコンをクリックしてメニューを出すとメニューの文字が消えています。
一度再インストールしてみます
907名無しさん◎書き込み中:03/02/22 18:55 ID:mKyTwF3q
 
908名無しさん◎書き込み中:03/02/23 05:17 ID:NrAxbE48
昨日、ABH2を買ってきました。
ファームはA107が適用済みで、I・Oのシール不評なのを配慮してか、シールは貼って
いなくて袋に入っていました。

ドライブの駆動音もかなり小さいので気に入った。DVD-RAM使用時は、駆動音が殆ど聞こえない。
でも、評判どおりに書き込みはもの凄く遅い。
細かいファイルを(5千ファイル 2GB)書き込みしたら、2時間くらい掛かりました。
同じ容量でも、ファイル数が少なければかなり改善されるみたいですね。

DVD-Rの焼き込みも問題なし。
パナのとどちらにしようか、かなり迷ったけど、こっちでよかったと思いました。
以上、役に立たない感想でした(w。
909名無しさん◎書き込み中:03/02/24 10:27 ID:iCRJVYer
>>908
有益な情報がひとつもない・・・
910名無しさん◎書き込み中:03/02/24 11:07 ID:dK13qLl0
し!
本人はうれしくてしかたがないんだ。
そっとしておいてやれ
911名無しさん◎書き込み中:03/02/24 19:34 ID:i95E7yvA
>>909-910
(・∀・)アヒャ!!




ま、いくらで買ったかは書いて欲しいかのぅ。
地元では、IOの価格改定もあって3万切ってる。
912名無しさん◎書き込み中:03/02/24 21:13 ID:ghDMFmCw
昨日ツクモでI-Oの買ってきたけど3万799円だった
ただ、光学系ドライブはポイント15%還元+午前中は4%割引だったから
実質26000円くらいかな
でもあきばお〜かあきばんぐだったかで
普通に27000〜28000円くらいで売ってたみたい
I-Oじゃなくて本物?のGMA-4020Bは
ツクモでもそのくらいの値段で見たような気がする

以上、秋葉原情報でした

RAMすごい便利だーヽ(´ー`)ノ
913908:03/02/25 00:19 ID:hNhXMqi1
>>910
ううっ、まさにそのとおりでございます。
DVD-RAMの便利さと、CD-R山積みから開放されると思ったら嬉しくて・・・。

>>911
秋葉に行くのが寒きて嫌だったし、電車代もケチってツクモの通販で買いました。
限定10台の28999円で、ポイントが3480付きでした(ポイントは後日メディア代にと)。
ポイントを引けば25420円だから、まあいいかなと。
914名無しさん◎書き込み中:03/02/26 00:01 ID:ETOcqrR9
GMA-4040B?
http://www.cdrinfo.com/Sections/News/Details.asp?RelatedID=3558

いや・・・確かにこれなら何でも「マルチ」だけどさ・・・。
日立の名前が無いのも気になるところ。
915名無しさん◎書き込み中:03/02/26 00:09 ID:ETOcqrR9
age忘れたんでage
916名無しさん◎書き込み中:03/02/26 00:13 ID:ETOcqrR9
・・・と思ったらこっちで既出だったか。スマソ。
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1045322652/l50
917名無しさん◎書き込み中:03/02/26 00:31 ID:jrLIV3R1
The firmwareに4020B用のA107alternate flash utility (RPC-2 firmware
と言うものがあるけどこれなんですかね?
918名無しさん◎書き込み中:03/02/26 02:34 ID:veCHKBet
WriteDVDはこのドライブには合わんね。
このソフトのおかげでドライブの性能を疑っていたよ。
ごめん、4020Bタン。
919名無しさん◎書き込み中:03/02/26 07:00 ID:t/5LMG3Y
>>917

A107ベースのDVDリージョンフリーファーム。
920名無しさん◎書き込み中:03/02/26 16:27 ID:y9jI42B3
なんで愛欧はBsにしたんだろう・・・
921906:03/02/26 17:21 ID:H/UUzkeb
再インストールしてみたのですが今度は、同じところでエラーが
Hard Wareエラーが発生しました。
システム・ドライブを再起動して再度実行してください。
ドライブが壊れている可能性がありますといわれました。
アイオーに聞いたほうがいいのかな・・・?
922名無しさん◎書き込み中:03/02/26 18:27 ID:iuD0X0DY
>>921
推奨メディアを使ってダメなら、藍王に聞いた方がイイと思う。
923名無しさん◎書き込み中:03/02/26 19:02 ID:eQ9IqKQc
>>919
インスコしたらリーフリになるん?
924名無しさん◎書き込み中:03/02/26 20:29 ID:aCMMf4iJ
>923
IO とNEC からのダウンロードのファイルになっているが
925906:03/02/26 20:36 ID:H/UUzkeb
>922

推薦メディアではないですが、ファームアップする前はつかえてたディスクなんですよね・・・・。
926919:03/02/26 20:45 ID:oYSxsDHD
>>923
ゴメソ、RPC1と勘違いした。
927名無しさん◎書き込み中:03/02/27 11:50 ID:xrRtGUM3
某量販店で、IO製を25800円で見かけたのだが買いですかな??
928名無しさん◎書き込み中:03/02/27 21:09 ID:vDBQvzDa
>>927
安いとは思うけど、また下がっていくだろうし、
買いかどうかはあなたにおまかせ。
929名無しさん◎書き込み中:03/02/27 21:45 ID:StjFvf7E
>>928
迷いに迷って結局買いませんですた。
やっぱり殻つきが使えないのが東芝DVDレコ使いとしては・・・。
パナのがこのくらいの値段になったら買いたいですな。
930名無しさん◎書き込み中:03/02/27 22:07 ID:AYo11Xf9
(゚Д゚)ハァ?
931名無しさん◎書き込み中:03/02/27 22:54 ID:StjFvf7E
このドライブってもう落ち目??
932名無しさん◎書き込み中:03/02/27 22:59 ID:duAeDwzo
>>931
もう次が見えてるしね。
でも悪いドライブではないよ。
プリンコだろうが倍速で書くこの漢気は今後も大事にしていって欲しい。
933名無しさん◎書き込み中:03/02/28 03:24 ID:9JliU+37
うおおおお
934名無しさん◎書き込み中:03/02/28 05:53 ID:wWd+LwnU
>>931
だいぶ枯れてきてるし値段もお手頃になってきたから今が買い時だと思うけどね

このドライブの利点はいろんなメディアが使えるってのももちろんあるけど
DVD-R、RW、RAMに加えてCD-R、RWも使えるマルチドライブだってところじゃないかな
CD-R系も使えるコンボドライブだとかなり種類が少なくなるけど
その中で比べても劣る点はほとんど無いと思う
強いて言えば殻付きのDVD-RAMが使えないことかな
最近のDVD-RAMは殻から取り出せるんでそんなには問題じゃないけどね

ということでこれが安く売ってれば
今使ってるCD-RドライブとかDVD-ROMドライブなんかをじゃんぱらにでも売って
これを買ってきてもお得だと思うよ
935名無しさん◎書き込み中:03/02/28 11:28 ID:qgOjFfLv
>>931
>>932

まだまだいけますよ。
XCITEKとの相性抜群だし。
今のところ、CCCD、LGCDもリップOKの無敵だし。
936名無しさん◎書き込み中:03/02/28 11:48 ID:ZLd9LGvJ
ID:StjFvf7Eよ。







使ってから言え.。ボケ。
937名無しさん◎書き込み中:03/02/28 13:11 ID:srfVPOPm
>>936
祇園精舎の鐘の声
諸行無常の響きあり
沙羅双樹の花の色
盛者必衰の理を顕はす
おごれる人も久しからず
ただ、春の世の夢のごとし
猛き者も、つひには滅びぬ
ひとへに、風の前の塵に同じ
938906:03/02/28 13:59 ID:Ii3N2mvQ
サポートへ連絡したら、一度検査修理したいので宅配便で送ってきてくれって言われた。
ガーン。
939名無しさん◎書き込み中:03/02/28 18:17 ID:nFCIx/Op
>>938
ガンガレ。
修理に出してる間は使えないのが辛いけど、
保証期間中で良い機会とも思うな。
940931:03/02/28 22:01 ID:TczfXeJo
>>932
>>934
>>935
あなた方の書き込みのおかげで買う決心がつき先ほど購入してきました。
どうもありがと!
941名無しさん◎書き込み中:03/03/01 14:57 ID:y3y+nttD
4倍速R対応はまだかな???
942名無しさん◎書き込み中:03/03/01 22:55 ID:VM5zgfeE
質問です。アドテック製の外付けIEEEにI/Oのドライバ入れたいのですが
うまくいきません、どうすればいいでしょう?
943名無しさん◎書き込み中:03/03/02 05:50 ID:wjDwSEA2
あまりスレ伸びないのはひょっとして安定してるってことなのか?
944名無しさん◎書き込み中:03/03/02 10:22 ID:qtak9VUE
漏れは問題なし。
945名無しさん◎書き込み中:03/03/02 12:53 ID:aL6elhLX
大体情報は出たし、新たな情報もないしな。
ついでに文句もないし。
946名無しさん◎書き込み中:03/03/02 21:35 ID:XBJWuaye
あと、CSSのDVDもリップ最高8倍くらいでるよ。
947名無しさん◎書き込み中:03/03/02 22:17 ID:ghr5lIVg
>>946
8倍もでるんですか?
よろしければお使いのリップソフト教えてもらえませんか?
948名無しさん◎書き込み中:03/03/03 02:24 ID:pjxehX6r
>>947
DVD Decrypter
949名無しさん◎書き込み中:03/03/03 14:09 ID:E4BpESQL
>>942
一旦中身出して、ATAPIで更新する。とか。
950946:03/03/03 17:55 ID:aWxv4+0K
SmartRipper2.41
951名無しさん◎書き込み中:03/03/04 11:02 ID:Lr6yupNo
DVD-MovieAlbumSE 3 有償アップグレード
http://panasonic.jp/support/cn/dvdma/30up/pages/30_index.html
952名無しさん◎書き込み中:03/03/04 17:28 ID:VBEdLsko
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!!
953名無しさん◎書き込み中:03/03/04 21:41 ID:Ye+wt0tt
つーかさ、\4kも出してアップグレードするほどの違いが見つからないんだけど。
わざわざメジャーバージョンを上げるほどの変化か??
954名無しさん◎書き込み中:03/03/05 03:13 ID:pAOIgMcy
そもそもMovieAlbum使ってるやついるのか?
955名無しさん◎書き込み中:03/03/05 03:56 ID:+CUe6rHt
ドライブのヘタリ具合ってどう調べればいいの?
台湾製メディアばっか使ってるけど、一応まだ元気な気はする。
956名無しさん◎書き込み中:03/03/05 04:12 ID:J1zLwZMt
何となく調べてみたら今までずっとPIOモードで使ってたみたい
オレはそんなミスしなんかしないぜベイベーと思ってたのに…

みんなも確認した方がいいよ
Win2kの場合はデバイスマネージャの「IDE ATA/ATAPI コントローラ」の
「+」を押すと出てくる「プライマリ IDEチャンネル」と「セカンダリ IDEチャンネル」の
プロパティ→詳細設定タブを見ればわかるからさ
957名無しさん◎書き込み中:03/03/05 08:26 ID:e42Dkg85
>956
スキルの無さが読み取れる発言ですね。
958名無しさん◎書き込み中:03/03/05 14:27 ID:cpgobrqf
agr
959名無しさん◎書き込み中:03/03/05 21:58 ID:Hfj4/+na
>>957
あんたの発言よりはよっぽど価値があるよ。
960名無しさん◎書き込み中:03/03/06 20:26 ID:efrMnFzb
漏れん家はDMAにすると、焼けないんだよ(´・ω・`)
961kakitsu:03/03/06 22:00 ID:vs8OsYAt
ABH2(A102)→からA107に変更出来ません。
説明書をよんだり、CD-ROM等をはずしたり、いろいろと試したのですが、
できません。なんでかDL_A107_XP.exeを動かすと、再起動をきいてきます、
再起動してもなにも変わりません。
どなたか、方法を教えてください。
962名無しさん◎書き込み中:03/03/06 22:22 ID:T4u9kG9p
>>961
まずセカンダリマスター接続に変更。
次に
>>956みて設定をPIOにして再起動後にUPする。

それでできないならメーカーに聞く!!
963kakitsu:03/03/06 23:01 ID:VCqGYzwY
>>962
無事に変更することができました。
PIOにしないといけないのですね。
どうもありがとうございました。
964名無しさん◎書き込み中:03/03/07 20:03 ID:Dc1Um79Y
漏れはPIOにしなくても出来たけど
なんでかな?
965名無しさん◎書き込み中:03/03/08 00:08 ID:YgvMNfbo
>>964
ママンのチプセトの違い。
漏れもDMAonで逝けたよ。
966名無しさん◎書き込み中:03/03/08 09:04 ID:dSzMjlqP
age
967名無しさん◎書き込み中:03/03/08 22:30 ID:9G5OAgCz
どなたか IOのドライバーDLさせてください〜
お願いします〜。
968名無しさん◎書き込み中:03/03/08 22:47 ID:X+8g3L/c
スレのタイトル懐かしいですな。
969名無しさん◎書き込み中:03/03/08 22:49 ID:x6/iiCuz
>>967
だからnyで落とせ。
970名無しさん◎書き込み中:03/03/08 23:37 ID:MBtuCgGG
DVR-ABH2 1.07使ってるけど
CD ManipulatorでCDイメージ作ろうとすると
対象がどんなCDでも一番最後にエラーが出るよ、なぜだ…
971名無しさん◎書き込み中:03/03/09 00:57 ID:Ms/f+SgG
>>970
使用OS、エラーの種類を述べよ。
当方、Me+アダプASPI使用で問題なし。
972名無しさん◎書き込み中:03/03/09 03:07 ID:3Z2oNX3V
マクセルのCDが焼けん・・・なぜだ・・・
973名無しさん◎書き込み中:03/03/09 03:28 ID:x/E/d/n/
>>972
マクセルMQなら誘電のハズだぞ…漏れは焼ける。なぜだ…
974名無しさん◎書き込み中:03/03/09 03:41 ID:3Z2oNX3V
>>973
古いマクセル国産自社製のヤツだ・・・
テアクのR55Sでは焼けたよ・・・はぁ・・・
975973:03/03/09 04:13 ID:TZ+WVcqU
>>974
あやや、そうなの?勘違いスマソ
漏れもCW-7502時代に買った8x誘電が余っちゃってるけど、
正直使う気になれないなー。上手く焼けなさそうで…。
976名無しさん◎書き込み中:03/03/10 23:34 ID:kEXjlrVw
age
977名無しさん◎書き込み中:03/03/11 05:39 ID:byu/WAG/
 
978名無しさん◎書き込み中:03/03/11 18:05 ID:kWcoj72g
次スレに関してだが、

もはやGMA-4020Bは、ファームアップ(あるのか?)ぐらいしかネタが無い。
まぁ、安定していて、皆満足しているとも言うけどさ。

でも、GMA-4040Bが控えているから、流れとして続けても良い気がする。
例えば、

【マルチ】日立LG「GMA-4020B」「GMA-4040B」その4【ドライブ】

みたいな感じで。どうよ?
979名無しさん◎書き込み中:03/03/11 22:00 ID:KW51Fy8c
>>978
そんな感じでいいよー。

さすがに「品薄続く」はとらなきゃね。
980名無しさん◎書き込み中:03/03/11 22:42 ID:wVqasAsn
ついにドライブが逝った模様!
今までほとんど問題なく焼けてたのに
5枚連続で焼き失敗!コンペアで失敗する

レンズクリーナーかけても駄目
だんだん焼きが薄くなって縞模様が!
-Rと-RAM合わせて200枚位焼いてきたが
これ位で逝ってしまうのか?
981名無しさん◎書き込み中:03/03/11 23:12 ID:1J6ATtoz
普通のレンズクリーナなんかかけたら、それだけでピック死亡確定だと思うが。
982名無しさん◎書き込み中:03/03/12 12:14 ID:IDABk2mt
>>981
ほんとなの?
983テンプレとか:03/03/12 12:14 ID:sgnpU9V0
984テンプレとか2:03/03/12 12:15 ID:sgnpU9V0
ファームウェア (最新はA107)
NEC
 http://www.121ware.com/
 から右上のダウンロード
 →モジュールナンバー検索
 →DVDマルチドライブ アップデート用モジュール

IOデータ
 http://www.iodata.co.jp/lib/product/d/779_winxp.htm

--------------------以上--------------------

ところで、>>2-8の相性表はどうする? A107で相当解消されたと思うのだが.
985名無しさん◎書き込み中:03/03/12 12:15 ID:C73qSFL0
こっちにも貼っとくか、ほれ後継機が出るぞ。

http://ne.nikkeibp.co.jp/d-storage/2003/03/1000017561.html

【CeBIT速報】ついに出た,記録型DVDの全フォーマット対応機

韓国LG Electronics Inc.のドイツ法人LG Electronics Deutschland GmbHは,
記録型DVDの全てのフォーマットに対応した記録再生装置「GMA-4040B」を
発表した(図1)。DVD-RAM,DVD-RW,DVD-R,DVD+RW,DVD+Rの5つの
DVDフォーマット,およびCD-RW/Rに対応する。ドイツ国内で2003年7月から
発売を開始する。韓国LG Electronics Inc.と日立製作所の合弁会社である
日立LGデータストレージの開発品である。

日立LGデータストレージは,2002年5月末にDVD-R,DVD-RAM,DVD-RW
に対応する「DVD-Multi」対応機を世界に先駆けて出荷するなど,複数フォー
マットへの対応に積極的だった。

 GMA-4040Bの書き込み速度はそれぞれ,DVD-RAMが3倍速,DVD-Rおよび
DVD+Rが4倍速,DVD+RWが2倍速または4倍速,DVD-RWが2倍速,CD-Rが
24倍速,CD-RWが16倍速である。
986906:03/03/12 12:17 ID:gcJl0tr4
>982

IOに聞けばいい。
987名無しさん◎書き込み中:03/03/12 12:29 ID:tuxJQ2ej
立てたよ。
サブジェクトが長いとか、怒られたから、多少変更した。

日立LG「GMA-4020B」「GMA-4040B」その4
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1047439613/
988名無しさん◎書き込み中:03/03/12 13:09 ID:r1JNC72R
989名無しさん◎書き込み中:03/03/12 13:59 ID:5pBxhg4D
じゃあ、こっちは埋めとくか
990435:03/03/12 18:24 ID:mg0oqD/z
991名無しさん◎書き込み中:03/03/12 20:46 ID:G3X0AOJp
乙カレー
992名無しさん◎書き込み中:03/03/13 01:27 ID:vpa/5bga
>>986
2chでそりゃないだろう
あんた答え知ってるのか?
993名無しさん◎書き込み中:03/03/13 01:53 ID:3O7lfmw6
埋め立て
994名無しさん◎書き込み中:03/03/13 01:54 ID:whZO81mc
埋め立て
995名無しさん◎書き込み中:03/03/13 01:55 ID:CAqblW1M
埋め立て
996名無しさん◎書き込み中:03/03/13 01:56 ID:iUqq9qOO
埋め立て
997名無しさん◎書き込み中:03/03/13 01:57 ID:j6GJp20U
埋め立て
998名無しさん◎書き込み中:03/03/13 01:58 ID:6bzWTNVR
埋め立て
999999:03/03/13 01:59 ID:JKJj8omZ
埋め立て
10001000:03/03/13 01:59 ID:TbJ3hDt0
埋め立て
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。