最強のDVD-ROMドライブは?リージョン2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん◎書き込み中
広くDVD-ROMドライブに関する情報を交換する場です。

前スレ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1005514414/
2名無しさん◎書き込み中:02/05/22 00:08 ID:mGShTA8+
名スレの予感
33:02/05/22 00:13 ID:Mn7/BW3V
3
4名無しさん◎書き込み中:02/05/22 00:18 ID:s7uqbGmW
まじで入れたんだねw
お疲れ
5名無しさん◎書き込み中:02/05/22 00:22 ID:4JWvtrIW
5
66:02/05/22 18:56 ID:pkX7TOKW
DVDドライブを買おうと思って、前スレを見てて、結局TOSHIBAかLITEONにしようと思って、買いに行ったら、LITEONがなくてASUSのドライブがあった。
RはASUSの中身はLITEONというのを聞いたのだが、DVDはどうなのだろう??

って、なんかATA100対応!とか書いてあったから、多分違うんだろうけど…が、だとしたらASUSのDVDドライブってどうなんだろう?
って思って前スレ見たんだが、情報がない。使ってる人が少ないようだが…。

とりあえず、TOSHIBAは売っていたから、TOSHIBAとASUS、値段ほとんど同じだったし、どっちかを買おうと思うのですが…どっちが良いでしょう?
って用途によるといったら、おしまいなのですが。(汗)
TOSHIBAに関しては情報があらかた出てると思うので、ASUSを使ってる方、いましたら、レビューして欲しいです。
ATA100の威力は…?
759:02/05/25 10:21 ID:BllWnnQw
age
8名無しさん◎書き込み中:02/05/25 11:40 ID:ld0VwP9G
>>6
りじょんフリーとの噂
96:02/05/25 17:14 ID:BllWnnQw
噂…。

というか、この板を止めてしまったかも、と少し戸惑い。

買って人柱になるかな…。
10名無しさん◎書き込み中:02/05/25 21:25 ID:NtAWGk16
秋葉原で
DVD−ROMドライブ類を扱っている店で
評判のいい店や、比較的安い店はあるのでしょうか?
11名無しさん◎書き込み中:02/05/25 21:35 ID:NtAWGk16
10です
CD−R/RWが読めるタイプだったら何処のメーカーがあるでしょうか?
126:02/05/25 22:56 ID:BllWnnQw
IDで6=7ということがばれてしまった。(爆)

>>10,11
質問が微妙だと思うのですが、CD-R/RWは最近のDVDROMドライブであれば、「読む」ことは出来るでしょう。(汗)
もし、「書く」と勘違いしている場合、コンボドライブの事を言っているのであれば、パイオニア、リコー、東芝、プレクスタあたりから出てる事は知ってます。
昔はPhilipsなんかもコンボドライブを作っていたような覚えが…。外付けのスリムドライブ?ならばTEACも出してるかな。
…他にも出てるかもしれないですが。まぁそんな調べて分からないことでもないと思うので、後は自分で調べるべし、ですね。

以上。
13名無しさん◎書き込み中:02/05/25 23:41 ID:XsMD25FN
>>12
>もし、「書く」と勘違いしている場合、
 コンボドライブの事を言っているのであれば、....

いいえ、DVD−ROMでCD−R/RWを読むだけの事を
言っているのです。
秋葉で5000以下で売っているでしょうかね?
146:02/05/26 01:36 ID:i/dRDRtJ
5k以下だと読み込み速度が落ちる&結果、現行の商品でないため、品薄だと思います。
現行の商品は大体6k〜はすると思います。

っていうか私は関西なので、秋葉は知りません。
15@@@@:02/05/26 02:31 ID:AGfvvgH4
>>>13
ASUSは6000代だったと思われ
てか調べろ矢
16名無しさん◎書き込み中:02/05/26 02:59 ID:gjd9r6up
>>13
せっかくこのスレに来たんだから、ここは素直に7000円出して、
ライトンLTD-163(D)か、東芝SD-M1612に汁!
17名無しさん◎書き込み中:02/05/26 03:18 ID:osxP17eu
今日LD-163Dを買ってきたら、
ランダムアクセスの時に「カ・カ・カ・カ」とやたら五月蠅いんだけど、
これってこういうものなの?。
18名無しさん◎書き込み中:02/05/26 03:21 ID:osxP17eu
17
LTD-163Dでした。申し訳ない。
196:02/05/26 04:19 ID:i/dRDRtJ
ASUSが6000円台か。そんなに安いのか。良いなぁ。

京都のソフマップ、7999円なんですけど…。(汗)
通販のが安いかも…、調べてみよ〜。


あと、ちょっと気になるのがSCSIの10倍速のドライブ。
TOSHIBAの1401とか。
高いけど、SCSI大好きっ子なので、もしあれば候補に…?
でも売ってないんだよなぁ…。
20名無しさん◎書き込み中:02/05/26 15:17 ID:AdWOFA+K
1612をATAPI→SCSI変換して接続しる!(w

SD-M1401は名機だとは聞きますが如何せん新品じゃあ入手無理でしょ・・・。
中古でもいいというのならたまに祖父あたりで見かけますが。
216:02/05/28 21:28 ID:PyxPPGao
ASUSのやつ買ってきた。

もし気に入らなかったら、破壊してつきかえそう。(爆)
1612と交換して、差額の500円をもらおう。

…と、今回は購入報告まで。

最近忙しいので色々やるのは、一応今週末を予定。
初めてのDVDなので、分からないことばかりですが、がんばってレビューしたいと思います。
希望するレビューとその計測方法とかを書いてくれれば、加えてその計測方法が私に可能なものだったならば、計測し、レビューに加えます…。
ってちょっとだけ教えて君しておきます。計測方法、そのためのツール等々、悪いようにはしないので、心優しき方がいましたら、どうぞご教授を。
まぁなくても自分で調べてやるけど。^^;;

では。
226:02/05/30 09:13 ID:eQyIDsTv
ASUS製ドライブ、今のところの不満。
今週末はちょっとパソコンに向かえそうにないというか、向かうんだけど自分のパソコンには向かえそうにないので、レビューは延期。
予定は未定。

さて、今のところの不満。
まず、でかいっ…ぽい。
ぽいと書いたのは、微妙だから。
俺のケースに入りにくかっただけのことだが。(汗)
一応俺の使ってるケースを書いておくと、CI6919です。Justyのやつね。

あと、CD2WAV32でWAVEの読み込み性能をはかってみたんだが…遅い。
何が48倍速ですか?24倍速のTEACの56Sに負けてやがる。TEACマンセー。

データ読み込みも遅い。これ48倍じゃない。24倍くらいだ。多分。(ォ
っていうか16倍速DVDだが、もしかしてCDの読み込みも16倍速か?ってくらいに遅い。

トレイを開く。
遅い。アフォか?って位に遅い。ってTeacの56Sが速すぎるだけだろうが。
まぁ標準的なスピードだろうが…、遅い。
CDを入れてCD認識まで。
遅い、ちょっと状態の悪いCDを入れたら、なんかがんばってる。
がんばって、結局読めるから良いけど…、ってまぁよかねぇわな。
TEACだったら、何の気なしに読むんだが。
あと、アクセスランプが怪しい。CDが入っていると、常についてるっぽい。(汗)
動作音
普通。うるさくない。でもTEACの56S(何度も登場(笑))の方が果てしなく静か。
532EBの方が静か。TEACは良い。
LGの8400Bもあるから、それと比較すると、8400Bがうるさすぎるため、かろうじて
ASUSE616が勝利するって感じか。

同封ソフトについて。
ASUS DVD V3.0 DVDはないが、起動してみた。
なんか、DVD読むだけのソフトだなー。って当たり前だが。
DVD Jet Audioを見習え、ってこれもあんまり良いプレイヤーとは言われないが。
一応、PowerDVDも持ってるので、DVDをゲットしたら比較をしようかなぁ。

それとも、その前にハンマーでコツン!?
初期不良でした…交換してください。
あ、やっぱりこっちに交換してもらっていいですか?
SD-M1612!

にしようかな。っていうか入り難かった、つまりは出し難い。
…やれやれ、それで壊れるかもしれんな。(笑)
23名無しさん◎書き込み中:02/05/30 11:46 ID:S1GR3BG4
>>20
SD-M1402は先日新品で購入したよ。8000円でソフト付きだった。
24名無しさん◎書き込み中:02/05/30 16:29 ID:byvVa6ZS
日立のDVDROM最悪!ファームウェアを公開してねーよ!二度と買わねーよ!ヽ(*`Д´)ノ
25mmb:02/05/30 17:57 ID:eQyIDsTv
ハンドル決めたというか、とりあえず、当分コレで行こっと。6です。

>>20
SD-M1401なのです。SCSI接続なのです。1402はATAPIです。

>>24
http://perso.club-internet.fr/farzeno/firmware/
にあるんじゃないかなぁ。ドライブにもよるかもしれませんが。
26mmb:02/05/31 18:57 ID:joVu+qM8
鬱だ。

ドライブ、壊すまでも無く初期不良臭い。

本日、初めてDVDを入手して、再生しようとするのだが、PC2台で試したが
両方で再生できず。片方に至っては、DVDを読み込もうとすると、勝手に
DVDドライブをPCから切り離しやがる。(汗)
あのハードウェアをいきなり外してはいけません!みたいなのが出る…。(汗)
ノートパソコンな人なら良く見ると思うんだが、PCMCIAカードを停止せずに
ぶっこ抜くと出るアレ。ちゃんと停止させてから、抜けゴルァ!って奴。

意味不明。とりあえず、初期不良と判断。
再起不能にして、SD-M1612に交換してもらおう。

あー、京都まで行くの鬱だ。(滋賀県民)
27名無しさん◎書き込み中:02/06/02 13:28 ID:2IKGx4Su
おお、mmbさん、俺も鬱です。
買ってきて2週間と少しのSD-M1612がCDを認識しなくなりました(;´Д`)
「Q:にアクセスできません、ファンクションが間違っています」とか出るんだけど
どういう意味なんだろう・・・?
どなたか分かります?

とりあえずこれから購入店へ(初期不良は過ぎているけど)持っていってみます・・・・
28名無しさん◎書き込み中:02/06/02 13:40 ID:+BM+Go14
DVD-Rが高速に読めるドライブを教えてください。
自分で調べた中では、IODATAの16倍速DVD-ROMドライブがRを8倍で読めるようです。
なぜROMが16倍なのにRがその半分の速度しか出ないのか疑問です。
2927:02/06/02 19:55 ID:78l8xrMH
ドスパラに持っていったら正常に動いてとても気まずかったよ(;´Д`)
ケーブルを替えてみたらなおったyo!
30名無しさん◎書き込み中:02/06/03 03:41 ID:hr6jsq06
SD-M1612のファームウェアとかはないんですか〜?
31名無しさん◎書き込み中:02/06/03 05:09 ID:ffFNz6fn
>>30
あるよ。
www.firmware.fr.st
32名無しさん◎書き込み中:02/06/03 14:37 ID:HZC/2+xL
>>31
どうも〜
33名無しさん◎書き込み中 :02/06/04 02:18 ID:zZYN431F
東芝のDVD-ROMって、DVD-Videoをリッピングすると2倍固定になってしまうの
なんとかならないんですかね。
34ラルフ124C41+:02/06/04 04:29 ID:dU5h4WRp
>>33
どこで見た情報か忘れましたが、SD-M1612 ではリッピ
ングソフトにもよるらしいです。
ウチでも、DVD Decrypter と SmartRipper のどちらだ
ったか忘れましたが、昔のバージョンでは 2x で頭打ち
だったのが、最新の DVD Decrypter や SmartRipper で
は 4x まで出ます。まあ、4x でも不満な人はいるでし
ょうけど。

…… SD-M1502 はやっぱ 2x のままだな。(^^;
35名無しさん◎書き込み中:02/06/04 10:15 ID:Mz98GK1I
>>23
購入先どこ?
36名無しさん◎書き込み中:02/06/04 14:42 ID:JDTBr3bT
>>34
SmartRipperは2倍速以上出た。4倍速近くまでいったんだったか。
DVD Decrypterは試したことないのでわからん。
SD-M1612のfirmがx004での話。
37名無しさん◎書き込み中:02/06/06 13:05 ID:73D6PquL
SD-M1612買ってきたんだけど、トレーがガクガクするんですが
俺のだけ?
38名無しさん◎書き込み中:02/06/06 15:45 ID:ztKbWesE
>>37
トレイが開いてるときに多少動くのは当然だと思う。
閉まってて動くのなら不良品かも。
うちのはだいジョブ
39名無しさん◎書き込み中:02/06/07 16:56 ID:yLdEI9zM
まいったよ、LTD163には。
買って3ヶ月で、Rが読みこみづらい。
前から読み込みが弱かったが、案の定ヤワだった。
コピー厨専門御用達にすぎなかったな。
ここの情報を信頼してしまったのが失敗。
東芝やティアックに戻るか・・・。
40名無しさん◎書き込み中:02/06/07 19:59 ID:IrBeucpc
>>39
コピー厨専用も何も、分かりきってるコトだろ?
Lite-Onドライブなんか買うからだよ
素直に他メーカーの買いましょう
41名無しさん◎書き込み中:02/06/07 22:00 ID:uB1R5Mhd
EPO最強
42名無しさん◎書き込み中:02/06/07 23:35 ID:XjHW3TpK
DVD-8216持ってるけど、確かにEPOは結構良い。
RPC-1ドライブだから改造ファームなどなくてもリージョンフリー。
あまり知られていないが、CCCDの認識&リッピングも問題なし。
普通に音楽CDとして認識、CD2WAV32等でリッピング可能。
ただ、CCCDのデータ部分は認識されないこともあるのでNEC並かな。
SD2.5の生焼けは全く起動しないので生焼けチェックが可能。
弱点は、SD系の吸出しで、マスターでもエラーセクタが増える…
これを除けば、なかなか使えるドライブだと思う。
43名無しさん◎書き込み中:02/06/08 03:38 ID:9ZnIS6b3
SD-M1612でDVD吸い出しが2倍とか4倍とかって
DVD DecrypterならReadRateの(*.*)x とかで見てるの?
44名無しさん◎書き込み中:02/06/08 10:05 ID:3s3MtYdB
>>39
どこのメーカーのメディア??
LTR-163(Dなし)で俺もあったよ
メディア差があるかわからんが
TDKのRメディアでマウントすらできなかった
DVD-Rは互換性の高さが最大のメリットなのにね
45名無しさん◎書き込み中:02/06/08 10:34 ID:tydymuD7
>>44
言葉足らずでスマソ。
CD-Rが読みにくい。だから結構痛いよ。
いやはや何ともこれは・・・。

46名無しさん◎書き込み中:02/06/08 10:36 ID:oTohK9gx
>>45
マジ?どこのメディア?
4739 45:02/06/08 11:10 ID:tydymuD7
国産三井・リコー、spark、誘電、三菱。
メディアは問わず無差別発生。マウントしない。
焼いたドライブは違うが、どれでも起こってる。
CD-ROMなら問題は発生しないけど・・・。
48名無しさん◎書き込み中:02/06/08 20:40 ID:CSXr30z6
初めてのDVD-ROMドライブで、
IO-DATA DVD-AB16A(ドライブは日立LG GDR-8160B)を買ったけど、
評判はいい方なのかな? 前スレもちらっと読んだけど。

Nero InfoToolでこのドライブ情報を見てみると、
DVD-RAM,-R,-RW,+R,+RWでチェックが入ってるから、
いちおうDVD読み出しでは満足できると思うんだけど。
49名無しさん◎書き込み中:02/06/08 21:47 ID:A4XXr0ws
まだLITE-ON LTD-165って使ってる人はいないのかな?
ファームは出てるみたいなんだけど。
50名無しさん◎書き込み中:02/06/10 09:35 ID:rqDBy+FI
LITE-ONのドライブはウンコ
スピンアップ何時までやってるんだ!
みんな、このスレに騙されちゃダメだ。1612買っとけ。
他のメーカーは使ってないから知らんが、日本のメーカ品を買え。
51名無しさん◎書き込み中:02/06/10 15:57 ID:sqc8E2Yp
>>48
65 :名無しさん◎書き込み中 :01/11/29 16:51 ID:fY6cTzmb
特定プロテクトの読み込みに関してはもっと良い物もあるけど、
総合的にはCloneなら東芝にしとくのがまず間違いない。
日立はサブコードを一部読めないのでSecurom系や一部PSがアウト。
また最近のSD2系もサブコードを参照するようなのでこれも駄目かも。

なお、DVDリッピングに関しては最近のメジャーなドライブ(日立含む)は
再生時の騒音抑制の為に程度の差はあれ速度を落としている。
最速で吸い出したいなら旧機種(東芝なら1402以前)を探すべし。
52名無しさん◎書き込み中:02/06/10 21:51 ID:axNEX0do
SD-M1402ってDVDリッピング速度どれくらい出るの?
53名無しさん◎書き込み中:02/06/10 23:10 ID:OQA1rsBY
5453:02/06/11 10:51 ID:INXwr5Zb
ソースによってはもっと遅いけどな。
ttp://isweb9.infoseek.co.jp/area/zaibatsu/cgi-bin/img-box/img20020611103324.png
55名無しさん◎書き込み中:02/06/11 12:41 ID:G4PPttUZ
SD-M1612
通販だとどこで手に入る?ネット探しても見つからない。
秋葉なんか遠すぎて探しに行けない田舎者なので・・
56名無しさん◎書き込み中:02/06/11 13:01 ID:INXwr5Zb
57名無しさん◎書き込み中:02/06/11 20:02 ID:u8sVmO/h
SD-M1402ユーザーは、わざわざ他のDVD-ROMドライブを買って
乗り換える必要はないってことですか?
58名無しさん◎書き込み中:02/06/11 21:00 ID:OCeSgF+Q
DVDドライブの付いてないノートパソコンでDVDが見たいんだけど、 
なんかいい方法ない?
59名無しさん◎書き込み中:02/06/11 21:01 ID:OCeSgF+Q
WinMXで見れるようになるアプリがあるって聞いたんだけど、 
マジですか?
60名無しさん◎書き込み中:02/06/11 21:08 ID:lfoOuDlM
>>57
ない

>>58
>>59
ID:OCeSgF+Q ネタさぶっ
61名無しさん◎書き込み中:02/06/11 21:09 ID:OCeSgF+Q
ねたじゃないんですけど。 
つまり無理という事ですか?
62名無しさん◎書き込み中:02/06/11 21:11 ID:lfoOuDlM
>>61
どう見てもネタだろ。氏ねヴォケ。
63名無しさん◎書き込み中:02/06/11 21:12 ID:xB5g6L0V
SD-M1612買ったんですが、
突然PCが落ちるようになってしまいました。。
取り付けるまでは何とも無かったんですが・・・。
もしかして、VIAチップのマザボ使っているからでしょうか?
6461:02/06/11 21:37 ID:OCeSgF+Q
そんだけの知力が無いから聞いてんだろ。 
65名無しさん◎書き込み中:02/06/11 21:45 ID:lfoOuDlM
>>61
じゃぁヴァカなオマエにマジレスしてやっから聞けよ。

>>58のはな、外付けのDVDドライブ買えば解決するんだよ。
>>59のは意味が分からん。何人も俺のきもい書き込みROMってんだろ?
分かるかわからねぇかぐらい書いてやれよこいつにYO!
66名無しさん◎書き込み中:02/06/11 21:53 ID:RcGRPs+N
>>65
同意
67名無しさん◎書き込み中:02/06/11 21:53 ID:dZ+CgKLN
>>65
おまえ優しいヤシだな。
君の書き込みを見て勇気が出た。俺も答えてみるよ。

>>59
電波は放置される運命です。
68名無しさん◎書き込み中:02/06/11 23:20 ID:T6SzzQkr
DVD106Sってスロットインで
メディア抜き差しの音が静かな以外
なんも良くない。
稼動音煩いし何よりCD-RWやB'S CLIPマウントの
メディアがこける事多し。
69名無しさん◎書き込み中:02/06/12 01:23 ID:CkwoJhfL
>>63
電源じゃねーの?
70名無しさん◎書き込み中:02/06/12 02:47 ID:3KY8uOrQ
DVD-ROMドライブが無くてもどっかでリップしたVOBファイルをHDDに突っ込んで
DVD再生ソフト入れてファイルモードで動かせば見れるやん
再生ソフトさえあればWindows Media Playerでも見れるけどな

>>63
つけただけで落ちるってんならVIAは関係ないかも
VIAはDMA関係のエラーはよく聞く
7163:02/06/12 06:59 ID:Uo7eXmB/
おはようございます。
>>69
電源ですか。一応Seasonic製の400Wを使っているので、
問題ないかと思うのですが。。
>>70
CD入れて読み込んでいるときに落ちるんで、
それが原因かも。。

69、70さんアドバイスありがとうございました。
72名無しさん◎書き込み中:02/06/14 16:03 ID:ZvW5uYbE
IDEケーブルの内部断線とか、差し込みユルイとか意外にあるよ。
73質問厨房:02/06/17 17:41 ID:KuikXpWd
DVD-ROMが欲しくなったんで、今の所どれがいいかを訊こうと思ったけど
とりあえず過去ログ読んでくる!
74名無しさん◎書き込み中:02/06/17 23:52 ID:c+qAafcC
それはよい心がけ。
ま、それで大体はわかると思う。
75名無しさん◎書き込み中:02/06/19 07:24 ID:KMyIqPX7
保守
76名無しさん◎書き込み中:02/06/21 00:37 ID:2OKfXaIB
保守age
77名無しさん◎書き込み中:02/06/22 17:14 ID:ny0i4woi
LTD-165はいつになったら出るんだYO!
78名無しさん◎書き込み中:02/06/23 04:24 ID:aD2TSEWt
>>78
ファームは出てるみたいなんだけどね。
7973:02/06/23 07:19 ID:h+S+HczY
悩んでいても鬱になるので
様々な考慮と打算の結果、とりあえずトーシバにしておきます。
どうもご迷惑おかけました
80名無しさん◎書き込み中:02/06/24 21:50 ID:4oMUNjWO
>73=79
東芝のどの娘にしたのか知らないがハズサナイよい選択だと思う。

それにしてもコンボドライブが台頭してからすっかりネタ切れだな・・・
81名無しさん◎書き込み中:02/06/25 10:57 ID:IfagB02G
玄人志向のDVDROMってLTD-163だったんだな買ってから気が付いたよ。
82名無しさん◎書き込み中:02/06/25 17:51 ID:7BAvfklq
ここ読んで東芝のをかって来まみま。
今まで使っていたAopen CRW1232A(RWなのでこれからも使うだろうけど)と比べその静かさに驚き。
光ディスクのドライブってこんなに静かになれたんだーと感心。
ただ、CD読み込み時の高周波音が凄いね……。速度を落としてみよう。
83名無しさん◎書き込み中:02/06/25 23:30 ID:lrszrq5a
結局、今出回ってる東芝1612の1004のRフリー化は、

ファームを1806Rev.Bにアップ

x806Rev.Bにアップ

でいいのかな?
俺は上記のようにやってRフリー化したんだけど。。。
84名無しさん◎書き込み中:02/06/27 12:10 ID:dS39BPU7
>>83
それでいいんでないかい?
って漏れも今やったんだけどさw
85名無しさん◎書き込み中:02/06/27 20:04 ID:eWM5DMfn
LTD-163DのRフリー化のやり方教えて下さい
googleで検索してもリンクが切れててわかりません(;´Д`)
86名無しさん◎書き込み中:02/06/27 21:20 ID:8Ajg7TDh
アイボリー色の良いDVDドライブってありますか?
87名無しさん◎書き込み中:02/06/27 21:42 ID:GxEQwx0h
静音タイプの16倍速を外付けIEEEボックスに入れて使用中
本当に静か
88名無しさん◎書き込み中:02/06/27 23:39 ID:Mt3Re6/B
>>85
RPC-1 utility使え。
http://perso.club-internet.fr/farzeno/firmware/
落として解凍したらMS-DOSで起動して実行するだけ。
89名無しさん◎書き込み中:02/06/28 05:40 ID:UT+LZb+Q
SD-M1612買ってみた。吸出しとかほとんどしないけど。。。
前に使ってたpioneerのDVD-104よりいい感じ
90名無しさん◎書き込み中:02/06/28 12:50 ID:ERXMQahi
LTD-163(D)、SD-M1612って秋葉で新品で手にはいるの?
91名無しさん◎書き込み中:02/06/28 15:14 ID:SCCaaY8+
>>90
モチ
92名無しさん◎書き込み中:02/06/28 19:33 ID:ebUWpaNS
>>83
漏れは1004にいきなりX806ぶち込んで問題なかった。
9385:02/06/28 21:26 ID:OmfEOKGN
>>88
ありがとうヽ(´ー`)ノ
さっそくダウソしてつかたよ。
94名無しさん◎書き込み中:02/06/30 05:30 ID:hBX4Mbu1
SD-M1612で不具合でてる人ってはいるかな?

WIN98se+青ペンMX3Sでは使用できませんでした。
症状はドライブ自体は無事認識期しているものの、
トレーが開いたままになってしまいます。

他のマザーでは問題ないようなのですが…。

95名無しさん◎書き込み中:02/06/30 10:28 ID:wkoUbcMS
SmartRipper2.41
DVD Decrypter3.0.0.17

いずれを使っても
SDM1502 2倍速
LTD163D 4倍速前後
でしか読み込みません。

最高速度で読み込んでくれるROMドライブは無いものでしょうか?
それともソフト側の仕様なのでしょうか?

スレ違いですか?
96名無しさん◎書き込み中:02/06/30 10:55 ID:Fu51UC0e
過去ログ見れ
97名無しさん◎書き込み中:02/06/30 18:14 ID:9drbUHpr
              ☆ チン        
                            
        ☆ チン  〃 Λ_Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\・∀・)< LTD165まだ〜?
             \_/⊂ ⊂_)_ \____________ ___
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
        |  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:| :|
        |            |/
98名無しさん◎書き込み中:02/07/01 14:57 ID:r7EObXJ7
SD-M1612を買った。
自分んちのaopen MX3Sにつないだら、トレイが閉まらなくなった。
設定や接続を切り替えても同じ症状だった。
買った店でチェックしてもらった。正常に動いていた。

再び自分んちのMX3Sにつないでみた。
やっぱりトレイが閉まらなくなった。

相性が悪いのか。鬱だ・・・・・・。
9998:02/07/01 15:00 ID:r7EObXJ7
あ、既出だった。スマソ
100記念カキコ:02/07/01 16:38 ID:3OV0t0wn

       @ノノヽヽヽ@ ミ _ ドスッ
       ( ・^▽^)─┴┴─┐
       /   つ.  1 0 0 │
      /_____|└─┬┬─┘
        ∪ ∪    ││ _ε3
101名無しさん◎書き込み中:02/07/03 21:33 ID:cTvwiI+x
松下SR-8588
DVDリップの速度制限は無い模様。
EACにてCCCD(ミンナノキモチ)は全トラック認識。
ただし、吸い出すと無音のWAVEができました。
102名無しさん◎書き込み中:02/07/03 23:07 ID:H83e4r3O
>>101
CCCD認識したのは何もしてなくてもってこと?
103名無しさん◎書き込み中:02/07/04 00:00 ID:tm1xsshx
>102
はい、特に何もしてません。
が、何故か吸出しには失敗しますた。
104名無しさん◎書き込み中:02/07/04 03:54 ID:ngOGFWlA
>>95
DVD DECORDER
105名無しさん◎書き込み中:02/07/04 10:07 ID:BBZReNlD
東芝SD-M1612を使っている。
リージョンフリー等には興味がない。
他のドライブ゙は使ったことがないのだが
気に入っている。

気に入っているところ
1.静粛性
2.読込速度も自分としては体感上過不足無し
3.DVD-R -RW RAM の読込可
4.RAMにオーサリングしたデータをコピーして1612に読み込ますと
  DVD-VIDEOとして認識してくれる
106名無しさん◎書き込み中:02/07/04 14:05 ID:0YjAt2HE
>>105
たしかに良いと思うけどDVD+R/DVD+RWは読み込めないのでは
107名無しさん◎書き込み中:02/07/04 14:42 ID:RJpcGkS2
俺もSD-M1612使ってるんだが、DJと組み合わせた時に読み速度を8倍に指定してるのに
音がブツッブツッと途切れることがあってやや挙動不審。
それに48倍で読み込むときに激しく振動が…。かなりうるさくて萎え。
>>105さんは振動、しないのかなぁ。
108名無しさん◎書き込み中:02/07/04 15:40 ID:zgF8s8kH
>106
+R、+RW問題無く読みこめる。
少なくともウチの1612は。
109名無しさん◎書き込み中:02/07/04 19:48 ID:QACi7hR6
>>108
そうなんだ   +R、+RWって書き込み型DVDではおすすめですか? 
110名無しさん◎書き込み中:02/07/04 21:30 ID:woK6qYDI
内蔵型のDVD-ROMドライブの購入を検討していますが
最寄りの電器屋にはI/ODATAのDVD-AB16Aと
メルコのDVROM-16FBしか置いてありません
どっちが良いでしょうか?
111名無しさん◎書き込み中:02/07/05 01:41 ID:LJmznb2v
>>110
通販で東芝SD-M1612を買う
112名無しさん◎書き込み中:02/07/05 06:38 ID:nI5Hv27H
>>110
111の言うように通販でSD-M1612いっとけ。

ttp://www.kakaku.com/sku/price/012590.htm
#成功で買うのは成功しないから、保証が長い息辺りで買うのが無難。
113名無しさん◎書き込み中:02/07/05 10:13 ID:CQ+Vx+vU
成功とか長い息って何の暗号ですか?
114名無しさん◎書き込み中:02/07/05 14:02 ID:JpShg61w
長いのは息じゃなくて保証。99で買うって手もあるね。堅実も良いよ。
115名無しさん◎書き込み中:02/07/05 19:50 ID:9fTtmGFi
>>113
DOS/Vパーツショプの店名の通称と言うか隠語だぜー。
英訳したり読み方を替えて見ればわかるはずだぜー。
116108:02/07/05 22:22 ID:nDhDwycM
>>109
書き込み方DVDドライブはMP5125しか使った事が無いので何とも・・・
自分としては満足してます。
117110:02/07/05 22:36 ID:vuYgyndo
>>111-115
たいへん参考になりました。ありがとうございました
118名無しさん◎書き込み中:02/07/05 23:13 ID:HQ2riCk8
I-OのDVD-AB16Aって有名どこのOEMじゃなかったけ?
ひょっとしてM1612?
詳しい人解説たのむ。
119名無しさん◎書き込み中:02/07/06 05:39 ID:Mt6egXeP
>>118
DVD-AB16Aの使用ドライブはGDR-8160B、製造元は日立LG。
120名無しさん◎書き込み中:02/07/06 22:57 ID:M0HtK4vV
東芝のSD-M1612の評価が高いみたいだけど
日立LGのGDR-8160Bの評価はどうなん?
121120:02/07/06 23:00 ID:M0HtK4vV
過去ログ確認しました
122名無しさん◎書き込み中:02/07/08 06:19 ID:LUeQuFOa
LTD163Dなんですが「 Player Region Code : Not Specified 」
となっていて、リージョンALLの音楽ソフトが再生できません。
(正確には2タイトル持っていて一つは問題無し、もう一つは
リージョンが一致しませんというエラーが出ます)

ヘルプ見てもわからず、Lite-onのサイトにものって無いし、過去ログ見てもわからず。
リージョンコードはどこで設定できるのでしょうか?(再生ソフトはPowerDVD3.0です)
それとも初期設定ミスなのか。素人なので当たり前の事を見落としてるのかも・・・
123名無しさん◎書き込み中:02/07/08 17:29 ID:ljUg+Ovk
>>122
LTD163D買おうと思ってたのに、なんだその罠は。
確かリージョンフリーファームあったよね?
それ使っても駄目なん?
124122:02/07/08 20:33 ID:0xlM/8t7
あ、まだそれ使ってません。ダウンロードはしましたが。
不良にしても他に対策があるにしてもなにか他に方法があるなら
使わないでおいた方が良いと思って。
125名無しさん◎書き込み中:02/07/08 20:38 ID:m75xTkwg
LTD163の方だけど、漏れの場合RPC-1ユーティリティ使っても再生ソフトで
再生できませんと蹴られたよ。
で、新たにWinDVDを入れてから魔神使って事なきを得ました。
126名無しさん◎書き込み中:02/07/08 22:09 ID:HmZG3r8v
LTD163 New Firmwareあげ

ネタ元↓
http://www.firmware.fr.st/
127122:02/07/09 01:56 ID:6iGp6uTO
リージョンの設定は普通は最初からされてるもの、ということであってますよね?
ハード内で設定されてないのか、>>125さんのようにPowerDVDとの
相性(!?)の問題なのか・・・。(もちろんインストールしなおしたりはしています)
何とかして(交換とか?)って店に言いに行ってもよい状況なのかなあ。
128名無しさん◎書き込み中:02/07/09 20:04 ID:O3+wkPzn
SD-M1612を使用しているのだが、VRFフォーマットで記録した
RAMディスクを、POWERDVDで再生すると時々引っかかったように
なる(数秒の間、画面が止まる)事がある。
シークバーを動かしたときも同じことが起こる。
同じディスクをDVD-Movie Albumで再生したときは、そのようなことはない。
DVD-VIDEO形式のディスクや、MPEGではそのようなことは無いのだが。
129名無しさん◎書き込み中:02/07/09 20:10 ID:SpriE83f
http://www.keian.co.jp/new_pro/dhig40/dhig40.html

これってどうなんでしょ?
フェイスで5000円台で売ってますが。

個人的には性能を示す各種数値はなかなかのものだと思いますけど。
130名無しさん◎書き込み中:02/07/09 23:10 ID:/LUEzBeT
>>129
気になるんなら買えば?
131122:02/07/10 01:09 ID:ety+zP0d
例のユーティリティを使ったらエラー起きなくなりました。一応報告までに。
しかし未だにどういう状態なのかよくわからず。
あれこれ調べて保証外のソフトを使わなきゃならないというのは
素人にはかなりきつかたです。リージョンコードをいじるとか興味無かったし。
今後何も異常が起こらない事を祈るのみ・・・
132名無しさん◎書き込み中:02/07/12 01:23 ID:sNnVmqsM
東芝 SD-M1401ってSCSIの使ってるんだけど、これってどうなんだろ?
当時IDEが全部埋まっててSCSIカード持ってたからこれ買ったんだけど
結局ケースに刺したままほとんど使ってねーや。

てか今確認したら電源コネクタ繋がってないわ、イジェクトしねぇ。
プレステ2がぶっ壊れたんで、こいつで見ようと思ってるんだけど
やばいんだったらこの期に買い換えるかな。
133名無しさん◎書き込み中:02/07/13 11:17 ID:PqWCr4zu
1612ってリテールってある?
探したけどないよね?
134名無しさん◎書き込み中:02/07/13 13:07 ID:GPoXu/R/
>132
オレに5,000円ぐらいで売ってください
135名無しさん◎書き込み中:02/07/13 13:29 ID:20OOLA2s
LTD163DってCCCD吸えます?
136mmb:02/07/13 19:20 ID:sAY0Xp/Y
SCSU至上な人は結構いると思われるので、そういう人に売れば、結構高く売れるかも。<132

って、そんな俺も少しSCSI至上気味。(汗)
137名無しさん◎書き込み中:02/07/13 21:14 ID:PqWCr4zu
1612買ってきた。10件ほど回って最安の6600で買ったあと、
ふと入った店に5980であった
ショ〜〜〜〜〜〜〜〜ク
なんか最近ツキがないな
138名無しさん◎書き込み中:02/07/13 23:50 ID:IRe05Y1p
買い換えで迷ってるよ。
163Dがエラーの嵐。外して持つと軽いね。
軽いって手抜きの証拠と聞いたことがある・・・。

店頭の1612にしてもやや軽い。
CD-540Eはずっしりとしてるけど・・・DVDドライブって糞?
139名無しさん◎書き込み中:02/07/14 02:27 ID:9TU/KfaN
>>138
「軽い=クソ」って認識が腐ってると思うのは俺だけか?
140名無しさん◎書き込み中:02/07/14 14:45 ID:GN8Xgghx
1612つないだらB'S recoderが起動しなくなったよ。OSもハング。

いろいろ調べたらどうやらマザーのIDE BUS マスタードライバがいけなかった
みたい。

やっぱVIAマザーってトラブル多いな。
141名無しさん◎書き込み中:02/07/16 01:24 ID:+lv4Qkgo
SD-M1612のリージョンフリー化ですが、
時間ってどれくらいかかりましたか?
1時間くらいほっといても終わらないもんで。
142名無しさん◎書き込み中:02/07/16 03:35 ID:vaZec5r8
絶対おかしいよ。
143名無しさん◎書き込み中:02/07/16 05:45 ID:90F5PFI+
>>139 そう、お前だけ。
144名無しさん◎書き込み中:02/07/16 07:59 ID:Fvb0MfOn
>>143
そうか?
145名無しさん◎書き込み中:02/07/16 22:21 ID:fH7vr80G
>141
あきらめろ。
146名無しさん◎書き込み中:02/07/19 12:48 ID:U+2N+nt1
新しいドライブ全然出ないな。LTD165はいつになったら出回るんだよ
147名無しさん◎書き込み中:02/07/20 05:09 ID:2DreQHD8
SD-M1502とSD-M1612を持っているんですが
どちらかを弟にやろうと思います
皆さんならどちらを手元に残しますか?
148名無しさん◎書き込み中:02/07/20 05:46 ID:IMat1K0F
>>147
読み出し精度は1502の方が良いとかいう話をどこかで見た気がするが…。

ところで、既出だとは思うが、
DVD Decrypterのイメージファイル名、アルファベットでないと駄目だね。
なもんで、ボリュームラベルが日本語だったりすると読込みできない。
(ファイル名の変更が機能しないので)

DVD-ROMとかだと困るので、みんなでメール汁!
149名無しさん◎書き込み中:02/07/20 07:18 ID:01LjiPQB
すいません。
SD-M1612は回転速度の調節はできるでしょうか?
どうしてもDVDドライブはうるさくなっちゃうんで・・・・。
150名無しさん◎書き込み中:02/07/20 19:20 ID:/DTFc+46
>>147
むずかしい.....どっちにするの
151名無しさん◎書き込み中:02/07/21 01:30 ID:9+9Mf0xQ
>>149
三国志8をSD-M1612でやってるけど、CDDAで音楽が流れる分には、
静かなもんだよ。
フル速度で回転するのはオープニングムービー再生の時だけ。
このときはたしかにうるさい。
152名無しさん◎書き込み中:02/07/21 02:21 ID:NnIQRVZX
>>149
汎用の速度調整ツール使えるよ
153名無しさん◎書き込み中:02/07/21 07:46 ID:lB6xAUB9
>>151
最近のKOEIゲームってCD-DAじゃないと思うんだが
154149:02/07/21 14:02 ID:F51Us+eH
>>150
>>152

よかった。
速度調整も出来るんですね。
今もってるドライブが爆音すぎで、
クーラーの排気するところ(外にあるやつ)
よりうるさくて大変だったんです。

こんど買ってみることにします。
ありがとうございあした。
155名無しさん◎書き込み中:02/07/21 21:52 ID:R3GnqVRx
SD-M1612はまずまずおすすめできます
ライトンもいいけど過去ログのように独特のクセがあるから
156名無しさん◎書き込み中:02/07/22 05:33 ID:3xY0+Mqp
SD-M1502って結構良い物だったのか。
知らなかったよ
157名無しさん◎書き込み中:02/07/23 17:49 ID:dBuOuJxn
SD-M1612の購入を検討してるのだけれど
バルクで買っても問題はないのでしょうか?
いつも箱で買ってたので少し抵抗があるのですが。
音が静かなようなのでそこがいいと思いました。
158名無しさん◎書き込み中:02/07/23 20:52 ID:b4/HKb35
>>156
今や在庫がないので貴重品です。大切にしてください
>>157
ほぼバルクでしか売ってないと思うので、仕方ないですね
159名無しさん◎書き込み中:02/07/24 17:56 ID:c/wu+O26
LITEONの新型(?)のLTD-165Hってどう?
まだ製品として日本に入っていないの?
http://www.jlms.com.tw/new_p_E/jlms_165X.htm
160名無しさん◎書き込み中:02/07/24 21:30 ID:7SX5Hu0A
>>159
まだ見たことないよ
161名無しさん◎書き込み中:02/07/25 00:13 ID:HUWtuR/A
>>147

遅レスだがM1612とM1502を比べると読み込みの精度が高いのはSD-M1502。
M1612はDVD-RAMとか多数のメディアに対応しているが、M1502に比べると読み込みが甘い。
M1502は現時点のATAPIドライブの中ではCD-ROM、DVD-ROM共にデータ吸出し精度は最高レベル。

158とかぶるけど、今となってはM1502を入手する機会は極めて少ないので
持ってる人は大切に。
壊れても修理してでも使う価値はあると思うよ。
162147:02/07/25 01:17 ID:QeQfIsux
>161
レスサンクス
163名無しさん◎書き込み中:02/07/25 03:18 ID:p8DUP5Ea
M1402 M1502 M1612
一見順当に正常進化してるようで
性格がけっこう違う(特にSD関係)。
プレクみたいに開発チームが違うのかな?
164名無しさん◎書き込み中:02/07/25 04:27 ID:DBQrtiNU
M1612買ってリージョンフリー成功したんだけど
DVDをPowerDVD等でよみこむといつまでたっても読み込まずフリーズする…
WinDVDでもそうだったのでソフト側の問題では無いみたいなんだけど。
CDとしては何も問題なく使えてる
メディアがおかしいのかとおもってさっきコンビニで稲川淳二の恐怖夜話かってきたがだめだった

誰か思い当たる情報もってたらお願い。webでも情報あさったのだけどいまいちピンとくるのが無かった
165名無しさん◎書き込み中:02/07/25 04:29 ID:HLUHEfYm
ファーム書き換える前は大丈夫だったの?
166名無しさん◎書き込み中:02/07/25 04:29 ID:DBQrtiNU
>>165
ためし忘れマスタ… ほんと大失敗です
167名無しさん◎書き込み中:02/07/25 04:30 ID:DBQrtiNU
しかもほのかにすれ違い
けど、ここで1612の話題をよくみるのでこのままお願いします
168名無しさん◎書き込み中:02/07/25 04:31 ID:DBQrtiNU
あと、二台のPCで試したのですがだめでした
元のファームウェアってどこかに転がってますでしょうか?
169名無しさん◎書き込み中:02/07/25 04:32 ID:HLUHEfYm
とりあえず元に戻せないかな。ハードがrevBだったらダメか。
あるいは駄目元でリージョンフリーじゃないファームで試してみるとか。
170名無しさん◎書き込み中:02/07/25 04:34 ID:DBQrtiNU
ファームはX806Bです
171名無しさん◎書き込み中:02/07/25 04:37 ID:HLUHEfYm
http://perso.club-internet.fr/farzeno/firmware/
ここに1004と1806があるけど、ハードウェアがrevAとrevB
の二種類あって後者は一度書き換えると1004に戻せない。
リージョンフリーの(x806)を1806に書き換えることはできるけど。
172名無しさん◎書き込み中:02/07/25 04:45 ID:DBQrtiNU
最初のファームウェアは1004で日付が01/23/02だったので
1612_X806B.zipをいれますた
この場合1806に書き換えるにはどれをいれたら良いのでしょうか…
話の流れでは_X806.zipを入れるみたいなのですがrevBで入れても大丈夫なのでしょうか
173名無しさん◎書き込み中:02/07/25 04:52 ID:DBQrtiNU
あ、リージョンフリーじゃない1806があるのですか(勘違いをしてました)
探してみます、
174名無しさん◎書き込み中:02/07/25 04:52 ID:ZeGnoc0s
1806(revB)って奴。1612_1816b.zipね。
175名無しさん◎書き込み中:02/07/25 04:53 ID:DBQrtiNU
サンクス コ
176名無しさん◎書き込み中:02/07/25 04:54 ID:ZeGnoc0s
ゴメソ。1612_1806b.zip
177名無しさん◎書き込み中:02/07/25 05:00 ID:DBQrtiNU
動きますた! 感動で目からドリトス(300円)がこぼれそうです
リージョンフリーにしたときは少し読み込みが甘くなるのですかね…
もう少し調べて何か分かったらフィードバックさせていただきます
178名無しさん◎書き込み中:02/07/25 05:11 ID:DBQrtiNU
今ものはためしにもう一度xを当てたら無事に動きました
ファームウェアのアップデートに中途半端に失敗してたみたいです
再起不能になっていなくてよかった…
179名無しさん◎書き込み中:02/07/25 07:05 ID:7uKne4rY
おめ。
180名無しさん◎書き込み中:02/07/25 21:39 ID:YKttdW9i
>>161
ちなみにSD-M1402の特徴はどうですか?
181名無しさん◎書き込み中:02/07/26 02:04 ID:f2FG0SOU
ノート使用なので外付けをさがしてるのですが、
おすすめなのありませんか?
内蔵型のは話題になってるようなんですが。。。
182名無しさん◎書き込み中:02/07/26 03:31 ID:L/L/K8II
別に外付けでも使えるやろ
183名無しさん◎書き込み中:02/07/26 11:14 ID:Dz6Yyb15
>>159
LTD-165H Faithにあるやん
184名無しさん◎書き込み中:02/07/26 12:49 ID:01l9Hwyz
安いね>LTD-165H
M1612とどっちを買おうか迷う
185名無しさん◎書き込み中:02/07/27 02:47 ID:UzKSs4JJ
SD-M1612 1806のfirmwareにかえると最高速度が40倍速
になっちまう。
rev.Bのドライブは1004がでてないから気をつけた方がいい。
186名無しさん◎書き込み中:02/07/27 08:22 ID:z5s2rejf
やっとLTD-165登場
今後のCDR-infoの記事注目
187名無しさん◎書き込み中:02/07/27 18:23 ID:v71sJKXh
LTD165H買ってきたよ。
日本橋Faithで土日特価4770円(税別)
DVD-ROMドライブも安くなったね。
188名無しさん◎書き込み中:02/07/27 21:24 ID:lq9TfXX4
>>187
激安ですね 
デジタル音声端子はありますか?
LTD-163と何が変わったのでしょうね?
189 :02/07/27 22:39 ID:/SJLwa54
マウントが遅いのが唯一の欠点・・・・
165Hでは改善されてるのか?
190187:02/07/28 01:09 ID:qfciQuLS
>>188>>189
実はLTD-163Dも持ってたりする。
LTD-165Hと前モデルLTD-163,163Dとの違いは、公式にはRAMが読めるか
どうかの違い。漏れはRAM持ってないので確認できないけど。
SPDIF端子は前モデル同様付いてる。
マウントの早さや動作音等も前モデルと変わらない感じ。
明らかに変わった点といえば、ドライブの奥行き。
前モデルに比べ、約25mmほど短い。
箱から出した瞬間、「小さい!」と思ったほど(藁
キューブ型とかのコンパクトなケースを使ってて、干渉が気になるような
場合には新たな選択肢になるかも。
191名無しさん◎書き込み中:02/07/28 01:53 ID:CrY3B5q0
>>190
丁寧な解説どうもありがとうございます
ケースにも入れやすくなったようで、これはまさに買いドライブですね
192名無しさん◎書き込み中:02/07/28 03:31 ID:3wyETzbA
SmartRipperで6倍でてるけど、遅い?
193名無しさん◎書き込み中:02/07/28 04:28 ID:bjJnhS0B
>>192
リップ元は1層、2層、またはDVD-R? CSSはあり、なし?
6倍は平均、初速、それとも最高速? CPU、OS、そしてドライブは?
・・・いずれにせよ速くも遅くもないけど。
194名無しさん◎書き込み中:02/07/28 06:19 ID:wNjTBVR8
JugglerでINDEX取得が可能ならば買いたいんですが.....165H。

やっぱり163同様にダメ?
195名無しさん◎書き込み中:02/07/28 14:04 ID:/8xSG0pb
SD-M1612のバルクを7000円で購入。ホクホク気分で導入したものの我が家に
はDVD-PLAYERソフトが存在しないことに気が付く。鬱。
それにしても話どおりわりと静かなドライブですね。いいです、これ。
196名無しさん◎書き込み中:02/07/28 19:28 ID:g3g37q2M
先ほど165H買ってきたのですが、箱から出すときに音がしたのでアレ?と思い
軽く振ってみるとシャカシャカいいます。
なんかバネでも外れているかのような・・・・
こーいうもんなんですか?
197名無しさん◎書き込み中:02/07/28 19:52 ID:jM0E8CFr
>>196
どうもそういうもんらしい。163Dもそうだし。
他には松下のDVD-ROMドライブもそう。
前に松下のドライブ初めて買った時に気になって
交換してもらいに行ったが、交換後のドライブも
音がして、そういうもんだと納得したことがある。
個体差もあるのかもしれないけど、あまり気にする
ことはないと思われ。
198名無しさん◎書き込み中:02/07/28 20:01 ID:8XEkIYZQ
>>196
俺の163Dも新品購入時にシャカシャカなったよ。
やっぱ仕様みたいね。安心安心
199名無しさん◎書き込み中:02/07/28 20:01 ID:/V8C9wwE
その音はオートバランサー機構のせいだから気にすんな。
高倍速で回しても振動は少なめでしょ?
(オートバランサー機構 = SpindleMotorの中の玉が移動することで
偏重心を打ち消して振動を抑制する。)
200名無しさん◎書き込み中:02/07/28 20:07 ID:5TgMQd1i
でも回転数が上がるときにごっつ共振する瞬間がある。
たまにその回転数で落ち着くからやってらんない。
201名無しさん◎書き込み中:02/07/28 20:29 ID:bjJnhS0B
>>196-200
勉強ニ(・∀・)ナッタ♪
202名無しさん◎書き込み中:02/07/28 20:39 ID:fvpE6uxR
LTD-165Hだと、どれぐらいのスピードでリッピングできるんですか?
203名無しさん◎書き込み中:02/07/28 22:58 ID:g3g37q2M
196です。
よくわかりました。気にせず使うことにします。
ありがとうございました。
204名無しさん◎書き込み中:02/07/28 23:06 ID:G5QwQ/zO
SD-M1502の修理完了品がじゃんじゃん亭本店で5000円くらいでありますた。
値段はうろ覚え。
205名無しさん◎書き込み中:02/07/28 23:39 ID:nfEr52pI
LTD-163Dを買ったけど、MixedCDをCloneCDで吸うとき、
DATAからCD-DAへ移るとき速度がかなり下がるけどこれは仕様なんですか?
オンザフライでは、16倍書き込みでもその部分だけどうしてもBP働いてしまいます。

あと、LTD-163のファームをバイナリーいじって入れてみましたがとりあえず動いてます。
206名無しさん◎書き込み中:02/07/29 00:11 ID:non0fIMv
>>194
JugglerでINDEX取得が可能なドライブって何ですか
やはりSD-M1502あたりですか
207名無しさん◎書き込み中:02/07/29 00:22 ID:Sx/3TZ9Y
>>205
たぶん仕様。俺のも速い速度でやるとなる時がある。
CD-DAを含む物はそんな高速でやらん方がいいと思う。
てか、その163のファームを入れたってのがうらまやしいな〜
難しいのかい?
208名無しさん◎書き込み中:02/07/29 05:50 ID:Job5934a
>206 東芝系DVDドライブは全滅のはず。2トラック以降のギャップ値が必ず狂う。
209名無しさん◎書き込み中:02/07/29 09:31 ID:EwcddVBC
みなさんの163Dは、cd-rの読み取りでエラー出ます?
自分の163Dは、NeroCDSpeedでエラー大頻出です・・・。
読み込み速度もガクンと落ちるし。
他のドライブではエラー0ですが。
210名無しさん◎書き込み中:02/07/30 20:47 ID:15CNPAev
>>208
むむ そうですか
では仕方ないので、あまり気にせずにTohshiba SD-M1612かLite-On LTD165-Hで決まりかな
211名無しさん◎書き込み中 :02/07/31 15:45 ID:jiFrxGvR
メルコのを買ったら松下のSR-8587だったんだけどこれって全体的に性能はどうですか?
RAMリードできるから買ったんだけど-RWももっていて試したら読めませんでした。
認識しようとして何回も読み込もうとするけど永遠とリトライしてる。
Nero InfoToolで-RWにチェックは入るけどこれって余り参考にならないのかな?
OSは2000で-RWのメディアはパイオニア・SONYと-RWでは無難所だと思う
-R・RAMは特に問題なく読み込めた(当たり前だけど)
212名無しさん◎書き込み中:02/07/31 23:04 ID:gF1nGKmi
今日、LTD-165Hを購入しました。
このドライブのアクセスLEDってHDDのLEDと連動してません?
それだけならそんなに気にならないんですけど、開閉のタイミングに
よっては、ドライブの中にCDもDVDも入ってない状態でHDDのLEDが
点きっぱなしになることがあります。そういうもんなんでしょうか・・・
購入された方々、いかがですか?

Intel Ultra ATA Strage Driver使用。
ケーブルはATA66/100用でドライブはUDMA-mode3で稼動。
セカンダリのマスター/スレーブともに再現します。
213名無しさん◎書き込み中:02/08/01 17:56 ID:vZwi9n3e
日本橋FaithのLTD-165H \4980 はBox or Bulk?
214205:02/08/01 23:47 ID:9fn7/s6q
>>207
やはり仕様なんですね。まぁAudioを高速で吸うのもあれなんで、
低速を指定して置いた方がいいみたいですね。

あと163化は難しくないですよ。
バイナリエディタで163のファーム開いて163のあとの空白にDを入れて、
ファームを163Dの物の値に変えるだけでした。

改造したファームはここに置いておきました。
http://www.tkcity.net/~birth/
よければどうぞ
215 :02/08/02 00:06 ID:FgGPNZJ+
[SceneCritique] irc.scenecritique.com:8888 OP041
詳しくはhttp://opennap.scenecritique.com/参照
ウザい鯖管もチャット部屋も無し要するに素人にはお勧めでき
ない共有0者検索不能の玄人向け空間。けど制限低めで地球に優しい
諸刃の剣。密談はIRC(irc.scenecritique.com:6667、IP不可視IRC)
で。http://s1p.net/sc/ (IRC)ね。ヘルプはIRCの#scにて、#winnyも
あり□。WWWからの#scダイレクト参加は
http://chat.scenecritique.com/qi-login.cgi?ch=%23sc
216名無しさん◎書き込み中:02/08/02 01:13 ID:mHMCuFxT
>>213
BOXでした
217212:02/08/02 01:15 ID:nmn/JHFn
>>213
BOXですよ。因みに¥4,970-です。週末価格の¥4,770-の値札が
ついたままになってましたが、レジでちゃんと¥4,970-と打たれました。
Powor DVD XP 4.0 OEMのインターナショナル版バンドルです。
私は製品版があるので要らないんですけどね。

# 自己レス
Faithに問い合わせたところHDDのアクセスLEDに連動する仕様らしい
ですね。LED連動するタイプが多いって言われたけど、今までのドライブ
が全部非連動だったのでちょっと違和感が・・・LTD-163(D)も同様ですかね?
218名無しさん◎書き込み中:02/08/02 14:05 ID:9KNC1+DG
>>216
>>217
ありがとうございます。Boxでソフト、ねじ、オーディオケーブル付きで4970円とは安いですね。
サイズも小さくなりミニPC用にももってこいですね。Faithでしか見かけません。残り台数も少し
のようで倉庫になければ売り切れてるかも。
219名無しさん◎書き込み中:02/08/02 14:31 ID:dk9HjtBQ
BOXは良いけど保証はどうなの?
220217:02/08/02 14:33 ID:nmn/JHFn
>>218
向かいのパソコン工房でも同じ値段で売ってたような気がします。
221名無しさん◎書き込み中:02/08/02 19:52 ID:uuuwYoWA
>>219
Faithは一応1年保証
あくまで一応
実際は・・・

>>220
情報ありがとう
工房の保証は詳細不明
222名無しさん◎書き込み中:02/08/02 21:12 ID:6VVtpETE
>>214
ありがとう。しかし、この163Dを163にするってのは
よく考えたら意味があるんだろうか?
163DはDVD-RAMも読めるのに、163は読めないみたいだし。
どうなんだろ〜か?(*_*)
確かにまだファームが更新されてるってのはいいことだけどね。
163Dはもう見捨てられたのか〜ってんだ>メーカー
223名無しさん◎書き込み中:02/08/02 21:16 ID:oHEQXRvi
SD-M1612で使える速度調整ツールって例えばどんなのがあるの?
224名無しさん◎書き込み中:02/08/03 00:17 ID:Z2XGlLFF
横レスですけれどもM1612って速度調整が必要な場面ってあります?
最高速で回してもわりと静かですし…
225名無しさん◎書き込み中:02/08/03 01:22 ID:sRHvbEAH
>>223
nerodrivespeedが使えるんちゃうん?
226名無しさん◎書き込み中:02/08/03 02:35 ID:HGJ9tZxZ
通販で買えてDVDリップが速くてファンレスのドライブを探しています。
PANASONIC SR-8587はリップは速くファンレス(たぶん)ですが、
動作音が煩いらしいので購入をためらってます。
他に上記の条件を満たしたドライブは無いでしょうか?
227名無しさん◎書き込み中:02/08/03 12:54 ID:zPoE86Q5
どれが良いのかのぞき見に来たのですが、SD-M1612が評判良さそうなんですけど、
これってR系メディアだとどうなんでしょう??
M1612+TDK-R、RWで問題なく使えますかね・・・。
228名無しさん◎書き込み中:02/08/03 17:16 ID:3r7mWvUA
Lite-onの耐久性ってどうなの?
長期間、割と酷使してる人いる?
229名無しさん◎書き込み中:02/08/03 21:51 ID:u0YwlIPq
>>228
6ヶ月で読めなくなりました
230名無しさん◎書き込み中:02/08/03 22:16 ID:DOjI2FJp
1612でリッピング→IfoEditで字幕・音声剥がし
したら「VOBファイルにエラー」とかいうメッセージが出て中止になった。
ttp://freebbs.around.ne.jp/article/v/vagrantz/20/nbtndw/
IfoEditのエラーは↑のようにたまに報告されてるんですが
ドライブの原因でエラーになってる可能性も否定できないと思う・・・
どう思います?IfoEdit使ってる人どうですか?
東芝1612のDVDリップエラーも報告されてるんですよね〜
前スレにもVOBファイルが壊れてるという報告ありました 
ttp://forum.firmware-flash.com/viewtopic.php?t=5349
231名無しさん◎書き込み中:02/08/04 00:42 ID:Tuq4vL5V
>>229
マジデー?
232名無しさん◎書き込み中:02/08/04 07:57 ID:7VjgTQ9E
ノート用の外付けでリージョンフリー可能なドライブってありますか?
233名無しさん◎書き込み中:02/08/04 12:10 ID:tKKML13M
山ほど
234名無しさん◎書き込み中:02/08/04 14:11 ID:7VjgTQ9E
おせーて
めんどかったら、調べることのできるサイトおせーて
おねげーしますだ
235名無しさん◎書き込み中:02/08/04 15:15 ID:/BbuInzs
>>234
sine
236名無しさん◎書き込み中:02/08/04 19:32 ID:8EZ7Ay30
>>231
マジ
237名無しさん◎書き込み中:02/08/06 21:18 ID:oBe4yWzv
俺のSD-M1402(1012)はDVDリップ速度で千と○尋 最大9.7倍速 平均6.9倍ぐらい
あいかわずPX-320A(TLA0002 1.02)は2倍固定のまま (;_;)
WinXP-pro、i850、Intel Application Accelerator使用で
DVD Decrypter3.1.1.0の結果ですが…
DVDリップでもっとすご〜いドライブ教えて下さい
238名無しさん◎書き込み中:02/08/07 14:59 ID:DW5v6rLg
>>237
やっぱし1402は名ドライブ
もう少し早いのはライトンあたりでは
239名無しさん◎書き込み中:02/08/07 16:11 ID:v0mbl98f
メーカー: MATSHITA
製品: DVD-ROM SR-8587
ファームウェア: 5X37
CD-R ディスクの読み込み: ○
CD-RW ディスクの読み込み: ○
DVD ディスクの読み込み: ○
マルチセッションディスクの読み込み: ○
オーディオ CD のデジタル読み込み: ○
デジタルオーディオデータの正確な読み込み: ○

CloneCDで↑って感じに表示されて96バイトのサブチャンネルデータ(CD+G)とかの読み込みが出来ない見たいなんだけど。
PX-320Aでも同じなんだけど、DVD-ROMってSD-M1612とかでもこういうもんなの?
240名無しさん◎書き込み中:02/08/07 16:17 ID:v0mbl98f
誤:DVD-ROM
正:DVDドライブ
241名無しさん◎書き込み中:02/08/08 04:37 ID:mmW1xJg0
SD-M1502って、DVD-R、RWは読めますか?
242名無しさん◎書き込み中:02/08/08 05:44 ID:3fbhgMAe
>>237
俺、SD-M1401とSD-M1601を使っているんだけど、
SD-M1401の方だと、最大で10.5倍を超えるよ。

ちなみに、SCSIボードが、29160Nで、読み出し先HDDが、
3Wareの7850 RAID0 HDD(マク7200rpm)*4の構成。
243名無しさん◎書き込み中:02/08/08 14:21 ID:LBDPioSI
Faith(大阪)の165Hは値上げしてますた。
売れるからでつか?
244名無しさん◎書き込み中:02/08/08 22:19 ID:hy/Pz2au
>>241
pioneer HPでR/RWの対応確認してけれ
ricoh HPで+R/+RWの対応確認してけれ

>>243
在庫がないからですた 年初の32123S状態
245名無しさん◎書き込み中:02/08/09 00:46 ID:bSYtD2Se
質問なんですがSD-M1612とLTD-165って
SPDIF出力端子ってついてるんですか?
246名無しさん◎書き込み中:02/08/09 04:59 ID:SZ9PWnaP
>>245
M1612はついていたよ。(Rev.A)
247名無しさん◎書き込み中:02/08/09 20:28 ID:Fhf15bID
>>245
LTD-165Hもついてる。
248名無しさん◎書き込み中:02/08/10 00:31 ID:377d1o/4
>>245
両方SPDIF出力端子あり
249245:02/08/10 12:29 ID:s22UaDF2
>>246-248
お答えいただきありがとうございます。
現在、上記2種のどちらを買おうか選択中であり、
SPDIF出力端子の付いているほうを買おうかなと思った次第です。
値段的には大差無い様だし、結局どっちがいいのだろう。
CDDAのリッピングはどうなんでしょう?特にLTD-165の。
250名無しさん◎書き込み中:02/08/10 14:39 ID:rXxiXQv7
DVD 165
Game 1612
CD 大差なし
251名無しさん◎書き込み中:02/08/14 19:54 ID:54TCR6Ga
165ってCDリッピングが163より音楽CDのリッピング遅くなったのか?
163と1612なら、問題にならないくらい163の方が速いよ。
252名無しさん◎書き込み中:02/08/15 14:02 ID:DyMOpmUX
M1612のREV AorBはどうやって調べるの?
253252:02/08/16 17:39 ID:/6QWO2f3
samisii
254名無しさん◎書き込み中:02/08/16 20:26 ID:9BWGaacq
I/OのDVD-AB16Aはどう?マックではつながるのかな?RAMが読めるドライブでおすすめは?
255名無しさん◎書き込み中:02/08/16 20:28 ID:oTMt9pru
>>253
Driveinfo21
使え
256252:02/08/16 21:08 ID:/6QWO2f3
>>255
アリスコ!
257252:02/08/16 22:16 ID:/6QWO2f3
うーん残念。revまでは出なかったYO!
258ラルフ124C41+:02/08/16 22:34 ID:9GNJgTIG
>>257
前スレの 944 見て。
259252:02/08/17 02:21 ID:3/kvYIwJ
>>258
見てきました。cdvdinfoで確認できるということだったので
ダウソして実行してみましたがエラーがでてドライブを認識できませんでした。
readme読んだら、aspi32.exeというのが必要らしかったので探して実行してみましたが
残念ながら改善されませんでした。あきらめます。
ありがとうございました。親切なレス頂いただけでも嬉しかったです。
260 :02/08/17 21:31 ID:r72m2bt9
失敗した!!!

Lite-on LTD163DからTOSHIBAのSD-M1612に買い換えたんだけど・・・


SmartRipperでのリッピング速度がコンスタントにLITE-ONは8倍速以上は出てたのに
SD-M1612は2倍速固定だ・・・・・・・・・・・・

始めてドライブの購入で失敗したよ・・・悔しすぎる
色を黒に塗り替えてファームもリージョンフリーの入れた後だからどうにもならん
元から1816とかいうファームだったし・・・
261名無しさん◎書き込み中:02/08/17 22:03 ID:3/kvYIwJ
cd-rで吸えばいいじゃん
262名無しさん◎書き込み中:02/08/17 23:16 ID:lzN9u+mj
( ゚д゚)ポカーン・・・
263名無しさん◎書き込み中:02/08/18 00:19 ID:oF/Lhfae
以下>>259にマジレス禁止
264259:02/08/18 02:25 ID:uKi+4e4j
CD-DAと勘違いしてました。
悪気はないです。ごめん
265名無しさん◎書き込み中:02/08/18 04:43 ID:Ke5+BZs5
マターリとね
266名無しさん◎書き込み中:02/08/22 00:52 ID:EH7Z8sCF
>WinCDR7.0 ULTIMATEDVD
>アプリックス社のCD/DVDライティングソフトウェア「WinCDR7.0 ULTIMATEDVD」です。DVDに対応した最新のラ
>イティングエンジンを搭載して、オリジナルのDVDビデオも簡単に作成できます。
>標準価格は14800円(税別)です。2週間ほど前に購入したのですがドライブが対応していなくて使えませんでした。

こんな文章発見したんだが、どう思う?
対応レコーダー確認するのは難しいこと?
パソコンに内蔵されてるDVD-ROMだと、対応してるかどうやってみる?
yorosiku
267名無しさん◎書き込み中:02/08/22 00:56 ID:1WrOOqbq
>>266
アプリックスのホームページに逝け。
268名無しさん◎書き込み中:02/08/22 01:38 ID:Vg11jVXA
遅い情報だがLiteon 165Hファームアップしてる
今回からWindows上でアップ可能
269名無しさん◎書き込み中:02/08/22 19:03 ID:LyF5I9yF
東京でLTD-165H売ってるのどこ?faithだけ?
270名無しさん◎書き込み中:02/08/22 20:31 ID:G8ntNmd8
271名無しさん◎書き込み中:02/08/23 00:34 ID:vtdPc2h8
165H値上がり前に買ってよかった
272名無しさん◎書き込み中:02/08/25 01:02 ID:gqMT8piB
SD-M1612(・∀・)イイ!!
LTR-40125S(P-CAV)と組み合わせてオンザフライで焼くと
80分ディスクでも3分で焼ける
SMART-BURNもめったに働かないし
LTD-165Hと迷ったけど、値段も同じぐらいだし買って良かったと思う

273名無しさん◎書き込み中:02/08/25 01:35 ID:uwe34U0q
>>272
SD-M1612かLTD-165H,163Dなら、どれ買ったにしても、そんなに悪い選択
ではないよ。良い買い物したね。今後は動作報告もしてくらはい。
274ラルフ124C41+:02/08/25 02:51 ID:VyPaEqzp
……ウチ、同じ組み合わせだけどオンザフライだと SMART-BURN
発動するな。(^^;
275名無しさん◎書き込み中:02/08/25 03:14 ID:iBCUfihE
>>274
発動した場合、何か不具合はありますか?
276ラルフ124C41+:02/08/25 03:41 ID:VyPaEqzp
ありません――俺的には(笑)。
ただ、同じモノ使って同じことができないとなると、シ
ステムにどこか不具合抱えてる可能性があるので、その
辺ちょっと不安ってだけのことです。

ちなみにウチのを Nero CD Speed で見てみたら、
LTR-40125S の書き込みの起ち上がりが 18.82x なのに
対して、SD-M1612 での読み込みの起ち上がりが
18.04x。最初の方で若干転送が追いつかず SMART-BURN
が発動してますな。
277名無しさん◎書き込み中:02/08/25 20:15 ID:/gI8okRl
ちょっと質問
サイバーテックのDM166Dはリージョンフリー化できますか?
278名無しさん◎書き込み中:02/08/25 21:07 ID:gxslnf3W
>>277
一応リージョンフリーファームは出てるね。
279名無しさん◎書き込み中:02/08/25 23:53 ID:/0CGLUls
The Firmware Page更新情報キタ━━(゚∀゚)━━!!!

LTD-163、LTD-163D、LTD-165Hのファームが
同時アップデートだよん。
280名無しさん◎書き込み中:02/08/26 00:01 ID:3dm1NHQk
>>279
かなり前から出てるよ。
The Firmware Pageの管理者は長い休暇を取ってて、
戻ってきてから不在時の情報を一気に掲載しただけ。
281名無しさん◎書き込み中:02/08/26 00:06 ID:XpjfO/Do
・・・がよく見ると163DのファームウェアバージョンはGHR5のまんまだが
試しにファイルを落としてみるとアップデートファイルのタイムスタンプが
7/31になっている・・・何故?
282名無しさん◎書き込み中:02/08/26 01:06 ID:eyoptL4v
>>276
きめ細かな報告ありがとうございます
ライトンに限らずオンザフライはしないほうがよいですね
283名無しさん◎書き込み中:02/08/26 01:28 ID:AsnQyuEJ
厨な質問ですいません。
パイオニアのDVD106Sなんですが
DVD+Rは問題無く読めるんてすかね?
284名無しさん◎書き込み中:02/08/26 01:40 ID:usw0oChW
ricohwebでしらべて
285名無しさん◎書き込み中:02/08/26 14:14 ID:hHmLX3Ne
LITEON DVD-ROM LTD165HはCCCDをリッピングできますか?
286名無しさん◎書き込み中:02/08/26 18:25 ID:HePBrp6v
LTD165Hは黒ありますか?
163の黒はトレイも黒かったのでしょうか?
287名無しさん◎書き込み中:02/08/26 19:22 ID:IX6zDAbx
乳首まで黒かったです(;´Д`)ハァハァ
288名無しさん◎書き込み中:02/08/26 20:07 ID:jOZTIuo/
イヤーン
289286:02/08/26 22:54 ID:HePBrp6v
おしえてほすぃ。
290名無しさん◎書き込み中:02/08/27 02:46 ID:1zD4imlM
>>286
165は黒は無い。
163の黒はトレイは白の様な気がした。
291名無しさん◎書き込み中:02/08/30 00:59 ID:T9oCRZBl
165はアクセスランプがずっとつきっぱなしで点灯続けるときがあるけど
みんなはどう?
292212=217:02/08/30 05:00 ID:wdEVgIsq
>>291
>>212 に書いてある通りウチでもなります。気持ち悪いです。
ついでだからもう一度質問しますが、163(D)でも同じでしょうか?

ライトンスレで聞いてもいいんだけど、あっちはなんか話の方向が
CD-RWドライブに偏ってるっぽいので。
293名無しさん◎書き込み中:02/08/31 01:05 ID:kwP2W6Dh
>>292
163Dでは、特におかしいところはなかったと思う。
接続順を変えてみるとか、IDEドライバを最新の物に
してみるとか、その辺は試したかな?
ウチの環境は
M/B AK77-333(KT333)
プライマリマスタ:薔薇4(80G)
セカンダリマスタ:LiteOn40125S
     スレーブ:LiteOnLTD163
294292:02/08/31 01:51 ID:A9mNXrhM
>>293
163はならないんですか。だったら163買えば良かったかな。っていっても
そこまで細かい仕様なんか買うときには分からないですからねえ・・・。

Intelのドライバはアンインスコしました→ブルースクリーンでW2k起動しなくなる罠
→OS再インスコ。まあ、BIOSの画面の段階でドライブのランプとHDDのLEDは
連動してるのでOSとかドライバは関係なさそうですね。マスター/スレーブ入れ替え
ても同じ。80コンダクタケーブルを40コンダクタケーブルに変えても同じです。

一旦点灯してしまうと、HDD動こうが関係なく点きっぱなしってのが気にいらない。
295名無しさん◎書き込み中:02/08/31 04:03 ID:GoNME3uj
>>294
同じくウチでもなります。気持ち悪いです。165Hユーザーのみな、確認してみ。
対処法としてメディアなしのときに再び開閉したら一時的になおるのでは?
296 :02/08/31 07:03 ID:5B0emr52
うちはLTD163だけどマザーはA7S333でHDDのLEDとは反応しない
LTD165Hはバグ持ちか・・・・
297292:02/08/31 10:38 ID:A9mNXrhM
>>295
>メディアなしのときに再び開閉したら一時的になおるのでは?
確かにそうなんだけど、いちいち面倒くさいですよね。気持ち悪いので、
毎回消灯させてますけど・・・163に買い換えるかな。

それにしてもF○ithの店員め。「ATAPIのドライブはたいていそうなる
(ドライブのLEDとHDDアクセスLEDが連動する)」などといい加減なことを
抜かしおって。仕様(バグ?)だから仕方ないけど、ファームウェアで改善
できないもんなんですかね。
298 :02/08/31 12:24 ID:J0QeVRrb
  
299292=297:02/08/31 13:17 ID:A9mNXrhM
>>297 と思っていたら

LTD-165Hユーザーの皆様。8/29に出た最新ファームウェアCH0Nに
アップデートしたらドライブのLEDとハードディスクのLEDの連動が
なくなりました。これで気持ちよく使用することができます。微妙に
ディスクのマウントが遅くなったような気もしますが、気のせいでしょう。
300名無しさん◎書き込み中:02/08/31 14:42 ID:EK+wbxa5
状態の悪いディスクを何枚か用意してCDDAの吸出しをちょっとテストしてみました。
OSはWIN2000、リッパ-はPlexManagerとEAC。エラー訂正はそれぞれ最大。
吸出し結果の検証にはWaveCompareを使いました。
 比較対象は163と1612、それにDVDでは無いけどプレクの32TSiとTeacのW54E。
 結果、状態の良いディスクの場合は吸出しスピードで163>1612が勝ち。
ただし、結果に影響を及ぼさないようなエラーでも163は拾ってスピードを落としてしまうようで、
一見きれいなディスクでも度々速度の低下を招いてました。複数回の吸出しで
4つのドライブ全て同じ結果を吐き出していたので、信頼性は互角。
 次に軽いダメージの有るディスクで試した所、スピードでは1612>163という結果。
所が吐き出したファイルを検証すると、1612は所々嘘をついている事が判明。
おなじCDで何度やっても吸出し結果を一致させる事が出来なかったのは4機種中1612だけでした。
次に表面が割れてしまい2曲再生不可能なディスクの何とか再生できるトラックで検証。
すると163は大きな割れ目が出来、再生できない2曲の前後合わせて2曲でIOエラーを出して
リッパ-をフリーズさせて止。1612はそれ以外の曲で結果が一致しない事が有りましたが、
その二曲のリッピング自体は可能でした。Teac54Eも1612と同じような結果。
163が読めなかった二曲に関しては吸出し結果を一致させる事の出来るドライブは有りませんでした。
誤差が比較的少なかったのは32TSi。
 最後にCD初期のプレスミスで殆どのプレイヤーに掛からないヨーロッパプレスのCDでテスト。
163はディスクを認識せず。1612はリッピング可能でしたが、54Eや32TSiと比べると誤差が大きく、
ファイルを聞いてみても明らかにノイズが載っていました。
このテストで最も優秀だったのは54Eでした。単純な再生に関しては問題の無いレベル。
32TSiは54Eに比べると少し再生の品質が悪かったです。WaveCompareで見た誤差は互角。
301300続き:02/08/31 14:50 ID:EK+wbxa5
 このテストの結果判ったのは、IOエラーを出す程のダメージが無い限り、
LTD163のDA吸出しはプレクの32TSiと互角で、ダメージのあるディスクに関しては
1612の吸出し性能に疑問符が付くという事でした。
 信頼性では1612の方が上だと信じていましたので、意外な結果でした。
また、かなり酷いダメージの有るCDに関しては古いドライブを使うのが
有効なのかもしれません。この中で一番古い54Eは最後のテストのリッピングで
エラーの一つも出さずそ知らぬ顔で最後まで吸い出してました。
複数回吸い出した結果は一致していませんでしたが。
302300訂正:02/08/31 14:54 ID:EK+wbxa5
状態の良いディスクの場合は吸出しスピードで163>1612が勝ち。
→状態の良いディスクの場合は吸出しスピードで163>1612でした。
303  :02/08/31 15:21 ID:5B0emr52
漏れも1612と163持ってるけど速度も信頼性も163の方が上だ・・・

1612で吸い出したDVDイメージだとしょっちゅう焼きミスするし
速度も遅い
163だと一度もエラーなしだし速度も5倍速い・・・・
304名無しさん◎書き込み中:02/08/31 21:07 ID:9t3QMYwP
165Hの最新ファーム落とそうと思ったら落ちてこない…
ウチだけ?
305304:02/08/31 22:05 ID:9t3QMYwP
やっと落ちて来るようになったよ
306名無しさん◎書き込み中:02/09/01 02:12 ID:o2pJJ9Y2
>>299
ありがと

163と1612について
でも1612のほうがGameCDには強いはず
307名無しさん◎書き込み中:02/09/01 04:33 ID:aoV4a5VU
>>299
ファームアップデートしたらデバイス名が"JLMS DVD-ROM LTD-165H"になってしまったよ
LITEONの表記がJLMSに変わったわけだけどJLMSって何だろね。
そちらはアップデート後のデバイス名どうですか? また何か不具合はないですか?
308306=307:02/09/01 05:00 ID:aoV4a5VU
自己レスですが
ttp://www.jlms.com.tw/
ttp://www.jlms.com.tw/download.htm
上記サイトにもライトンDVD製品が
それでドライブ名もLITEONからJLMSに変わったのかな
漏れはLiteON-ITからダウンロードしてたつもりがDVDに関しては実はJLMSへ
リンクしてた

WinXPでは別ドライブとしてハードウェア変更回数にカウントされるのだろうか
309299:02/09/01 07:20 ID:jbp/zP2Y
気づかなかったけど、ウチのも“JLMS LTD-165H”になってます。
BIOSでも、OSでも。ウチはW2kなのでハードウェアの変更に気を遣う
必要はないですが。サイトみた感じDVD-ROMは旧製品も含めて全部
JLMSの扱いになってますね。私がここに書くまでもないと思いますが、

JLMS=JVC Lite-On IT Manufacturing & Sales Limited
.     ~~  ~~      ~~         ~~
どうやら、日本JVCとLite-On ITが販売提携してる新会社らしいです。
日立とLG電子の関係と同じようなモンみたいですね。Lite-Onの名前に
こだわる向きには残念なお知らせかも知れませんが、当然性能には
問題ないかと思われます。ちょっと板汚してしまいましたのでsage。
310名無しさん◎書き込み中:02/09/01 07:39 ID:3aiQTtJX
165H新ファームの報告続き
やはりファームアップデート後の挙動おかしくなった。

明らかにディスクのマウントが遅くなった。
DVD STARWARS Episode1が再生不可(PowerDVDXP)に。
SPDIF出力の音声ドルビー2ch,5.1chが再生不可に(他に原因あるかもしれないが)。
この調子だと他にもいろいろ不具合発見しそう。
以前まではCDRW含めてライトンのファームアップでトラブルはなかったが、JLMSにドライブ名が
変わったとたんに大トラブル発生。前のファームデータ保存しておくべきだった。
仕方ないので次のファームアップまで待つしかないかな。

他のユーザーのみんなはトラブルないですか?
311名無しさん◎書き込み中:02/09/01 07:45 ID:3aiQTtJX
>>309
映画などのDVD再生問題ないですか?
310に書き込んだとおり、こちらは問題だらけです 
312名無しさん◎書き込み中:02/09/01 10:19 ID:jbp/zP2Y
>>311
現在DVDのソフトを所持してないので、再生の不具合はわからないです。
主にCD-ROMとして使用してますが、その点での不具合は今のところ
ないです。マウントが遅く感じるのもほぼ気のせいかと思います。ちょっと
またDVD借りるなりして試してみますね。大きな声では言えませんが、
主な用途はDVDのリッピングなので。スピーカーも単なる2chですし。

>前のファームデータ保存しておくべきだった
311さんの意図とは違うかもしれませんが、旧ファームは下記で拾えますよ。

http://perso.club-internet.fr/farzeno/firmware/

もっとも、JLMSのディレクトリに残ってるファイルにリンクされてるだけみたい
ですけどね。
313312:02/09/01 10:23 ID:jbp/zP2Y
ちょっと誤解を招きそうなので・・・>DVDのソフトを所持してない
再生ソフトは持っています。PowerDVD XP(製品版)。
314名無しさん◎書き込み中:02/09/01 16:11 ID:S6UhLqRE
>>312
どうもです。ファームは落とせましたが、前のCH0Jには戻せませんでした。某ライトン萌えのサイトではCDRWドライブ
だけでDVDのファーム下げはありませんでした。RPC-1 firmware CH06は非公式ファームなのでまだ試してません。
315名無しさん◎書き込み中:02/09/01 23:47 ID:dC+Ejd3T
英語読める人はどうぞ

New firmware for Liteon 165H
ttp://www.cdrinfo.com/forum/topic.asp?TOPIC_ID=6280

LTD163/163D/DELL's LTD-163の比較について
ttp://digitri.tk/
316名無しさん◎書き込み中:02/09/05 01:27 ID:REK3BomT
>300 >301

つっこみどころ満載ですな。
317名無しさん◎書き込み中:02/09/06 02:26 ID:05ihv8OU
LTD-163/163D New Firmware Update
ttp://www.jlms.com.tw/download.htm
i now own a JLMS LTD163 and not a Liteon.
318名無しさん◎書き込み中:02/09/06 21:40 ID:4i09hdwj
163Dのファームが今日出てたから、UPしたら
ドライブがLITE-ONじゃなくなったぞおい
>>317も書いてるけど。。。メーカーのところがJLMSになりやがった!
何これ?
319名無しさん◎書き込み中:02/09/06 21:50 ID:GJAnq+iC
>>318
>>307-309で既出。
320300訂正:02/09/06 22:15 ID:zRebOZR8
165に関して気になるレポも有るし、バージョンアップはちょっと待ってみる。
今の所大した不具合も無いし。
321320:02/09/06 22:16 ID:zRebOZR8
名前はゴミです
322名無しさん◎書き込み中:02/09/06 22:56 ID:BIBZnXD7
気にせずUP!
323名無しさん◎書き込み中:02/09/06 23:24 ID:SyEkdtkV
Liteonって〜となんか胡散臭さが付きまとってたが
世界的に名の売れたJVCと提携することでハクをつけたわけだ。
JVCもこの分野では圧倒的に出遅れていたから利害が一致したと。
324名無しさん◎書き込み中:02/09/06 23:54 ID:mNNB1ajx
EPOのDVD-8216を衝動買いしてしまいますた。\4980でラストの1コ。
325名無しさん◎書き込み中:02/09/06 23:59 ID:BIBZnXD7
ずっと前からファームアップはJVCからだったわけだが、みなあまり意識していなかった
わけだ。やはりまだまだ情報充実していないな。
326名無しさん◎書き込み中:02/09/07 17:41 ID:ylIw0tMI
げ、ファームウエアアップデート中にアプリが異常終了。
163がただの白い箱になっちゃった…
327名無しさん◎書き込み中:02/09/08 00:30 ID:1GXMFoBI
328名無しさん◎書き込み中:02/09/08 02:36 ID:TsTgUfF5
>>326
ネタかと思ってたら、漏れの163Dもなっちゃったよ…
最新ファームは危険。
329名無しさん◎書き込み中:02/09/08 02:51 ID:Sc1md8xx
漏れは163D無事あっぷでーとでけた
が、相変わらずJugglerのIndexの読みがとまる
330名無しさん◎書き込み中:02/09/08 08:01 ID:iaQrWn+i
Warning: There are reports of system crash while using this Windows upgrader, resulting in a non operative drive!
It seems that disabling DMA and setting the drive in PIO mode helps. Maybe it's wiser to wait untill LiteOn improves the utility
315の下のほうのページより。
俺は賢くなかったのか。
331名無しさん◎書き込み中:02/09/08 12:15 ID:LzOVFwkS
LTD-163は最新ファームにしたけど何の問題もなく動作してるよ
332名無しさん◎書き込み中:02/09/08 23:35 ID:VGMBXqDU
DMAを切ってからファームアップしよう
333328:02/09/08 23:54 ID:ifU8P6On
確かにDMA切り忘れてたよ。
他のドライブで切り忘れてアップしても問題出たこと
なかったから、ついね…
仕方なく代わりの163D買ってきた。
ついでに163のバルクも安かったからつい…
165Hも持ってるからLITE-ON3機種揃った(w
334名無しさん◎書き込み中:02/09/09 02:16 ID:8vot/4Zc
163Dの最新ファームウエアだけど、
DMAのままでアップデート無事完了。
自分の場合、インテルのドライバでDMAを使ってるよ。

335名無しさん◎書き込み中:02/09/09 09:00 ID:eAoBGVir
うちはiaaでPIOにしててアプリが途中で終了。
ドライブ構成とかの問題だったのかな?
336名無しさん◎書き込み中:02/09/11 04:38 ID:8SysUsYl
LTD-165HのDVDリッピング速度はどれくらいですか?
LTD-163と同等でしょうか?
337名無しさん◎書き込み中:02/09/11 12:41 ID:l08sKsOY
ライトンうるせー
338328(333):02/09/12 01:11 ID:EJ2Z5HK2
死亡した163Dを何とか復活できないかと思って、
CDRInfoの情報を元に、MTKFLASHを試したところ、
見事復活。LITE-ON4台になりますた(w
MTKFLASH使ってて思ったのだが、マザーによる相性が
あるみたい。
GIGABYTE GA6OXET-Cのマシンではうまく行かなかったのが、
IWill KD266のマシンだとあっさり成功。
LITE-ON純正のユーティリティもマザーによる相性があるのかも。
339326=335:02/09/12 11:08 ID:coq+zLAv
ありがとう、朗報です。>>338
いま、買った店に持っていこうとする所だった。
ROM飛ばしたのなんて初めてだからあせった。
340326=335:02/09/12 19:46 ID:WMRcuIM7
とりあえずCDRinfoの該当部分貼っときます。
きっとこれで助かる人も多い。心から感謝です>>338
341326=335:02/09/12 19:46 ID:WMRcuIM7
342名無しさん◎書き込み中:02/09/12 22:33 ID:xt+q+Myw
>>340
だよね。CD-Freaksも参考になるときがあるからね。

CDR-info糞と言ってる奴がよくいるけど、役に立たないそいつらの方がよっぽど糞だよな
343名無しさん◎書き込み中:02/09/13 03:14 ID:PQrbCRca
他スレで見かけたんだが、
HT-DT-ST RW/DVD GCC-4120BってゆーのってSD2.5に対応しているのか?
対応しているのなら買おうと思うのだが・・・・・・・。
344名無しさん◎書き込み中:02/09/13 16:12 ID:zqk1HUg9
>>336
同等
新ファームにしてからメディア認識の調子がすこぶる悪くなったが
345名無しさん◎書き込み中:02/09/14 18:23 ID:KT+uvbaz
静かで読み取り性能が高いドライブってどこら辺りでしょうか?
346名無しさん◎書き込み中:02/09/14 18:30 ID:3n9VgWVC
過去ログ読め
そんな都合のいいドライブなんかあるか
347名無しさん◎書き込み中:02/09/16 15:01 ID:pl2xlGwD
MTKFLASHのコマンドの入れ方が今一わかりません。
LITEONの165HのPCH0Nのリージョンフリ−のファ−ムを
入れたいのですが分かる方教えて下さい。
348名無しさん◎書き込み中:02/09/16 18:10 ID:AYhia6e3
入れ損ねたら詳しいコマンドオプションがずらずら出てくる親切設計だったでしょ?
349名無しさん◎書き込み中:02/09/17 02:36 ID:Vzw8R6Pi
>>348
そうなんだけどね。種類が多くあとコマンドの入れ方も
成功しない。
350名無しさん◎書き込み中:02/09/20 12:48 ID:GRX6eS33
163と、163Dの違いって何?
351名無しさん◎書き込み中:02/09/20 13:24 ID:4+iNFu/P
>>350
Dがついてるかついてないかの違い。
352350:02/09/20 14:34 ID:GRX6eS33
>>351
なるほど、勉強になりました
ありがとうございます
353名無しさん◎書き込み中:02/09/20 18:27 ID:ZBxZ0bvF
Lite-On(JLMS)からLTD-166Sってのが出るみたいね。
JLMSのサイトを見る限り、スペックはLTD-165Hと同等っぽい。
354名無しさん◎書き込み中:02/09/21 23:16 ID:jWZYWQy8
SD-M1612 revBでX806B RPC-1ファームを書き込むと
DVD再生やリッピングでハングする問題は(>>164-179)
買った直後のRPC-2ファームの状態でリージョンが設定されていないのが原因らしい。
一度1806Bファームに書き戻してDVD再生ソフトなどでリージョンをセットした後に
X806Bをもう一度書き込めば(゚д゚)ウマー
The firmware pageのforumより

前スレでも既出でなかったんであげ
355名無しさん◎書き込み中:02/09/22 02:25 ID:2a1318z5
んで結局最強DVD-Rドライブって何よ?
356名無しさん◎書き込み中:02/09/22 02:57 ID:+OXX7YWy
SD-M1612 revBの1004 RPC-1ファームあげ
ttp://www.firmware.fr.st/
ttp://digilander.iol.it/firmware1/1612_X004B.zip

X806のリンクが消えてるから1816よりも1004が新しいのかな?
東芝ドライブはバージョン番号の数値があてにならないね
ハード情報のバージョンはX004にはならず1004となる模様
RPC-2のリージョン未設定状態で当てるとどうなるかは未確認
357名無しさん◎書き込み中:02/09/22 11:59 ID:FCcrPQZt
Hexの日付を見る限り1004より1816の方が新しいよ。
書き戻し用のファームだと思う。
358名無しさん◎書き込み中:02/09/24 16:05 ID:pXGWgNo/
>>356
> RPC-2のリージョン未設定状態で当てるとどうなるかは未確認

再生不能に陥りますた。
1004を入れなおして、リージョン設定してからX004にしたら直りますた。
359名無しさん◎書き込み中:02/09/27 21:20 ID:bhggkzYQ
LTD-163
最新のファーム(JLMになるやつ)入れると
SmartRipperでのリッピングができなくならない?
俺だけかなー。
360名無しさん◎書き込み中:02/09/28 19:31 ID:AGkb85om
LTD-163だと思って注文したらLTD-165Hだった
違いあるの?
361名無しさん◎書き込み中:02/09/28 20:43 ID:lhN3YVII
>>359
マジで・・・それだったらやばいな・・・
確認してみる
362名無しさん◎書き込み中:02/09/28 21:05 ID:i6jbXokE
>>361
すまん。リージョン設定してないだけだった。
363名無しさん◎書き込み中:02/09/29 03:59 ID:Pt99GSll
LTD-166Sが出たんですね
165H買ったばかりなんだけど(´・ω・`)ショボーン
364名無しさん◎書き込み中:02/09/29 04:43 ID:mOEsSLZS
スペックは変わってないところを見るとバグフィックス版?
何が変わったのか情報きぼんぬ。
365名無しさん◎書き込み中:02/09/29 05:12 ID:l69UC8eN
LTD-163ってCDexで認識できなくなることない?
366名無しさん◎書き込み中:02/09/29 11:12 ID:7dDBA0Uw
166Sベゼルに「www.liteonit.com」書いてあるがシールかこれ?
165Hファーム入れられそうだな
367名無しさん◎書き込み中:02/09/29 11:36 ID:NUT5rTuv
Lite-onドライブで「Windows RPC-1 utility」試してみた人いる?
368名無しさん◎書き込み中:02/10/01 22:01 ID:MViLtLmJ
LTDシリーズの型番が一斉に変わりますた。
LTD-163→XJ-HD163 等
369名無しさん◎書き込み中:02/10/02 00:22 ID:aP6cXzKY
次のファームアップでデバイス名もLTD→XJ-HDに変わるのかな?

LTD-163D用のデバイス名をJLMS→LITEONにする無駄な物を作ってみた。
LITE-ONにこだわる人入れてみて・・・。
http://pcmania.jp/~birth/
370名無しさん◎書き込み中:02/10/02 03:21 ID:sPB6nyNX
165Hはリージョンフリーにできる?
教えてください
371名無しさん◎書き込み中:02/10/02 10:03 ID:I/Km4ivB
>>370
出きるよ。
372名無しさん◎書き込み中:02/10/02 11:15 ID:Zs0oWflP
RAMが読めて黒ベゼルのドライブってありますか?
探しても見つからないのでやっぱりないのかな?
373名無しさん◎書き込み中:02/10/03 00:58 ID:8jtGj5Ub
JLMS(Lite-On) 165H/166S新ファームage。166Sはファーストリリース
だけど、165HはCH0Nで出てたいろんな不具合解消されてるんだろうか。

ドライブ名がJLMS DVD-ROM XJ-HD165Hに変わるだけの罠だったり
してそうな悪寒。相変わらずDescriptionは“Match More Media”
374373:02/10/03 03:05 ID:8jtGj5Ub
165HのファームをCH0Qにアップデートしてみますた。
ドライブ名はJLMS DVD-ROM LTD-165Hのままですた。
という訳で中身が改良されてることに期待。
375名無しさん◎書き込み中:02/10/03 04:10 ID:DQZtemfs
>>371
やりかたも教えてくださいです。
376名無しさん◎書き込み中:02/10/04 11:21 ID:MMRaUsRA
>>375
ファ−ムを落とす。
起動ディスクを作成し解凍したファ−ムをこのディスクにコピ−。
起動ディスクから起動しアップデ−トする。
再起動する。
377名無しさん◎書き込み中:02/10/06 11:32 ID:T15VJndf
166Sは糞ドライブの恐れあり。
DVR-104で焼いたDVD-VIDEO及びデ−タ等のR-DISCを一切
読み取らない。いろいろなDVD-ROMドライブを使用したが
こんなの初めてだ。買う予定のかたは念のため注意。
378377:02/10/06 11:34 ID:T15VJndf
ちなみにディスクは全てパイオニア純正。
379名無しさん◎書き込み中:02/10/06 12:03 ID:MO0f0vhi
>>377
うおー、マジすか!
まさに今日注文しようと思ってたのに・・・。
他に166S買われた方で同様の症状が出てる方はいらっしゃるんでしょうか。
380名無しさん◎書き込み中:02/10/06 12:05 ID:IaMmV+x+
>>377
マウントできないのか?
以前LTD-163を手に入れたことがあるけど
その時TDKのディスク(-R)がダメでした
381名無しさん◎書き込み中:02/10/06 12:50 ID:3pcgCvtW
マジかよ…買おうと思ってたのに。
ん、でもDVD-R使わないから別にいいか。
382名無しさん◎書き込み中:02/10/06 15:40 ID:hA82SjjC
で、165Hの新ファームはどうなんですか?
383377:02/10/07 10:57 ID:iOe8ctHS
このままでは話にならないので166は返品。
そして、COM2にて珍しい163Dの黒色を発見、買う。
こちらも最新ファ−ムにしてさらにRPC-1に変身。
肝心のR-discの読み取りだけどこちらは問題なし。
黒のためか6200円。
384名無しさん◎書き込み中:02/10/07 11:36 ID:kG2uwFnF
つうか同じスペックなのにどうして型番を変えるのだろう。
単なる売るための欺瞞か?
385 :02/10/07 12:24 ID:u2s/7AO1
玄人志向のパッケージで
LTD-163Dが置いてあったぞw
4500円くらいだった
386名無しさん◎書き込み中:02/10/07 13:39 ID:8S8nTVdq
DVDリッピングが最強なDVD-ROMドライブってありますか?
うちのポンコツNEC製DVD-ROMでリッピングすると、音や絵が飛んだり、挙句の果てに再生時間が「生放送」とかになったりするんですが。
387名無しさん◎書き込み中:02/10/07 13:50 ID:kLlB8O4j
>>386
それってほんとにドライブのせい?
388 :02/10/07 15:12 ID:u2s/7AO1
DVDリッピングが最強なのはとりあえず
LITE-ONのドライブ 吸出しが超高速
389名無しさん◎書き込み中:02/10/07 16:18 ID:kG2uwFnF
ライトンうるせー
390名無しさん◎書き込み中:02/10/07 16:52 ID:iqbkSFLZ
>385
LTD-163Dと書きつつもLTD-163な罠
391 :02/10/07 17:08 ID:u2s/7AO1
>>390

いや、きっちりDがついてたよ
392名無しさん◎書き込み中:02/10/07 19:57 ID:OyVF9sDH
おまいら最近のパイオニアはどうだ?昔やたらうるさいという評判しか聞かなかったが…
ttp://kakaku.com/prdsearch/detail.asp?ItemCD=012570&MakerCD=67&Product=DVD%2D500MR
評価なかなかいいぞ
393名無しさん◎書き込み中:02/10/07 20:02 ID:66JqM4Il
俺一人で20人分くらい投票したけどな。
394名無しさん◎書き込み中:02/10/07 20:28 ID:HCPGQVKL
>>387
ドライブのせいとしか思えない。
OSクリーンインスコしてもダメ(Me、2k共に)
ASPI入れ変えてもダメ、SmartRipperの高速エラースキップ切ってもダメ、
他の設定いじってもダメ。

他に何か考えられる?
395名無しさん◎書き込み中:02/10/07 21:20 ID:M9blmmzE
>>392
なんかなあ。
一度笑わせてもらったメーカーのはもう一度買う気になかなかならない。
114は笑えるドライブだった。急に脅かしたりしてくれるし、吸出し結果は安定しないし。
DVDソフト再生に特化されてたらしいね。
396390:02/10/07 21:49 ID:iqbkSFLZ
>>391
お、普通にDだったか
まあ、Dでないのもある
397名無しさん◎書き込み中:02/10/08 19:03 ID:bW45I73m
>>377
手持ちの166Sが不良品(初期不良)だったという可能性は?
398名無しさん◎書き込み中:02/10/10 09:56 ID:zSah3qq0
>386
もしかして母板が440BXで、HDDを母板につないでいる?
399名無しさん◎書き込み中:02/10/11 21:43 ID:tIJ1spkO
165H黒買ったんだけどファ−ムが別シリ−ズになってる。
CUH1というバ−ジョンでメ−カ−はLITEONと出てる。
何処かのOEM向けかな?
400名無しさん◎書き込み中:02/10/12 09:51 ID:jik0DWYi
結局DVDリッピングにオススメなのはどれ?
401名無しさん◎書き込み中:02/10/12 23:38 ID:3DjoFC4O
SD-M1502つかってるけど2倍固定、IOのDVR-ABH2だと8倍で読めます。でも焼き機読むのってどうなのかなー
402名無しさん◎書き込み中:02/10/12 23:45 ID:PsqoZ41Q
>>398
ママンはKT133、HDDはプライマリです。
403名無しさん◎書き込み中:02/10/13 00:17 ID:7SAHGJuz
165Hと166Sの違いがわからないのですが、ご存じの方いらっしゃいますか?
ttp://www.jlms.com.tw/new_p_E/jlms_165X.htm
では一緒に書かれてるし。
404DVR103,GMA4020B,DRU-500A user:02/10/13 01:10 ID:HaLnJZyr
NECの最新型のDVDドライブ(5800B)ってLITE-ON 163のOEMなんだね・・・
405名無しさん◎書き込み中:02/10/13 18:35 ID:d5d+BWI5
>>399
漏れも165Hの黒買ってきたけど、ファームウェアが違うので
ファームウェアのアップデートもできないね。
なんか癪に障るので、Mtkflash使ってRPC-1版CH0N入れてから
CH0Qにアップデートして見事JLMS DVD-ROM LTD-165Hに
変身したけど、はたして良かったのか悪かったのか。。
406名無しさん◎書き込み中:02/10/13 19:12 ID:JhP8r8Ry
>>391
私が昨日買った、玄人志向のLTD-163D(とラベルが貼ってある)は、
中身LTD-163だったよ。
FirmwareがGH5Kでした。
確信犯なのか?
407名無しさん◎書き込み中:02/10/13 21:54 ID:nThhtKFW
>>404>>405
NEC DV-5800BがLTD-163(D)のOEMなのは既出。
最新って言っても半年ぐらい前に出てるし。
で、漏れもMtkflash使って強引にDV-5800Bを
LTD-163D化して使ってたりする。
408名無しさん◎書き込み中:02/10/14 02:22 ID:VeL48B+E
LTD-165HってUltra-DMA Mode 3 ( 44.4 MB/sec )対応になったけど
UDMA-Mode3にするには80芯ケーブルがいるんだよなあ。
今漏れは40芯ケーブルでつないでるからUDMA33で動いてるけど
わざわざ80芯買ってきてMode3にする価値あるかなあ?
カタログスペックの転送レートは最大21600 KB/secやから
UDMA33で十分なわけやけど。。。
しかしこのドライブ、中途半端な仕様やなあ。
409399:02/10/14 02:51 ID:yBAjwjYC
>>405
DVD-RAMを読みますか?
410405:02/10/14 02:54 ID:VeL48B+E
>>409
残念ながらDVD-RAM持ってないのでわかりませぬ。
411399:02/10/14 02:58 ID:yBAjwjYC
>>405
実は購入時のファ−ムでは読みます。
CH0Qはどうかと思いまして。
412412:02/10/14 04:36 ID:w5o8eFBG
質問です。
今度海外に行くのでDVD-ROMドライブを買ってこようと思います。
これは海外リージョンになっていますか?
日本リージョンのDVD-ROMドライブと一緒に増設することはできるでしょうか?
よろしくお願いします。
413名無しさん◎書き込み中:02/10/14 05:31 ID:mrISXG0r
>>412
別に日本で買っても規定の回数リージョンは変更できるぞ。
ツールや特殊なファームを使えばいわずもがな。
414405:02/10/14 10:48 ID:VeL48B+E
>>411
なるほど、CUH1な黒はどこかのメーカー向け特注バージョンなのかもね。
Nero Info ToolではうちのCH0QでもDVD-RAMは読めるみたいになってるけど
これは当てになりませんね。
415名無しさん◎書き込み中:02/10/14 20:22 ID:UsyHnPlC
>>367
玄人の 163D(中身は 163) 買ってきました。DVD-ROM をさわるのは初めてです。

とりあえずファームを GH5Q にしたのち、Windows RPC-1 utility を実行して
みました。Enable/Disable の選択で、デバイスマネージャの地域タブが出たり
消えたりします。面白かったので数回 Enable/Disable やってみたあと、デバイス
マネージャを見てみると、残り変更回数が 2 に。まだ一度も地域設定してないのに。(^-^;
あわててとりあえず地域 2 に設定しましたけれど、すんでのところで未設定のまま
残り 0 になるところでした。

地域変更残数のリセットは出来ないのかな、と思って、DOS RPC-1 utility を実行
してみましたが、ファームが GH5Q だからなのか、リセット出来ませんでした。
416名無しさん◎書き込み中:02/10/14 21:08 ID:VeL48B+E
>>415
OSはなに?Windows版はOSに制限があるからね。
you may need to set the Win98 compatibility for WinXP pro otherwise it didn't do anything.
DOS版はファームバージョンに依存するのかもしれん。
(Tested with firmware GH4F, GH4S, GH4W, GH5E)
以上The firmware pageより。
417415:02/10/14 21:31 ID:UsyHnPlC
>>416
大事なこと書き忘れていたのに丁寧なレスありがとうございます。

OS は WindowsXP PRO なので、Win98 互換設定、をしなければいけないのかなぁ、
と思ったのですが、やり方がわからなかったことと、互換モードでなければ何もしない、
と思ったのでとりあえず実行してみた次第です。
# いま RPCDE.EXE のプロパティをみてみましたら、Win98/Me 互換モードで実行、
# となっていました。

実際には、一応地域タブが出たり消えたり、という変化はあった為、機能しているの
だなぁ、と思っていました。
# ちなみに、RPC Disable に設定して地域タブが消え去っても、Windows を再起動
# すると復活していました。

ファームを GH5E に戻してから DOS RPC-1 utility を試そうと思ったのですが、GH5E
を実行しただけでは、すでに GH5Q になっている為に出来なさそう(実行時の表示から、
アップデート前ファームの指定がされている、と思っただけで、強行はしていません)
だったので、MTKFlash の使用を試みたのですが、こちらはこちらで LITEFIRM.EXE に
よる GH5E.EXE からのファーム切り出しが出来ませんでした。

地域コードリセットが出来れば、ちょっと安心なんだけどなぁ、と思うのですけれど、
ここまできてみて八方塞がりです。(ToT/
418名無しさん◎書き込み中:02/10/15 00:08 ID:j7ocEShE
LTD-164H(黒)、うちではUltra-DMA Mode 3にならん。
ちゃんと80芯のIDEケーブルでつないでるけど
BIOSの表示はUltra-DMA Mode 2(U-DMA33)や。
ママン(GA-6OXET-C)がUltra-DMA Mode 3なんて
半端なモードに対応しとらんのかなあ?
それとも黒はUltra-DMA Mode 2までしか対応してないんかのう?
419399:02/10/15 13:20 ID:EATMnA4K
>>418
うちのは認識してるよ。165Hの黒でしょ?
P4T533で。
>>415
おれはWinMEをインストわざわざしてRPC-1にして
XPにまた戻したよ。キチンとRPC-1と認識されてる。
420418:02/10/15 20:37 ID:j7ocEShE
>>419
なるほど、じゃあうちのマザーが糞なのね。。。
421415:02/10/15 22:08 ID:GivETane
>>419
レスありがとうございます。

当方、WinMe は持っていないので、Win98SE を導入して再度試みました。
が、結果、ダメでした。(ToT/ Win98SE 上で RPCDE.EXE を実行して Disable 選択、
LTD-163、キュシュイ〜ンと声を上げる。Win98SE のデバイスマネージャでは、地域
タブがそもそもなかった為、一応 Disable になったかな、と思い再度 WinXP 起動、
デバイスマネージャ確認、"地域 2 で変更残りは一回コッキリだよーん"。(ToT/~~~

ココからヤケになる。(^-^;

--- DOS 上で先ずファームを GH5E に戻してやるぅ!
失敗。やっぱり既にファームが GH5Q になっている為、ドライブチェックで弾かれる。

--- WinXP 上で RPCDE.EXE、Win98 互換モードで再挑戦だ!!
失敗。"WNASPI32.DLL がない" とのお言葉。ヘヘー、コチラデゴザイマス、とアダプテック
から ASPI レイヤー Ver.4.71 を取得してインストール。
いざ再び RPCDE.EXE、"ASPI32 がねーよ"、...。ここでなにをトチ狂ったのか、Win98/NT
用の ASPI32.EXE 実行。"あの、これ、Win98/NT 用なんだけど、ホントにいいの?" なる
親切なメッセージを無視、おげ。WinXP の再起動を促される。
よーし、これでもう一回、いざいざ RPCDE.EXE、*とその前に*一応デバイスマネージャ
確認。...あれ? あれあれ!?

DVD 現在の地域が未設定、残り変更回数 5 に戻ってる!!
422415:02/10/15 22:09 ID:GivETane
>>421 の続きでふ。

事実ですが、なにがどうなっているのやらわかりません。>>421 はおふざけ調子ですけれど、
先ほど実際に行った過程を思い出してそのまま書いてみました。

そもそも、WinXP 上で、どうも Win98 互換モードにせず(いまいち自信ないのですが)に、
地域未設定のまま RPCDE.EXE を何度も実行し、Enable/Disable している間に、
残り変更回数が減っていきました。で、あわてて地域 2 に指定したわけですが、今回試して
見た結果、地域がちゃんと指定されていれば、(Win98 互換モードでない) WinXP 上で
RPCDE.EXE を実行しても何も変化なしでした。もちろんこれは RPCDE.EXE 使用の注意に
あるとおりです。
が、例え Win98 互換モードを指定せずに WinXP 上で RPCDE.EXE を実行した場合でも、
現在の地域が未設定であれば、残り変更回数が減ってしまう、カモしれない、と思ったり
しています。

結論: 周り廻って元へ戻ったです。(^-^;
423名無しさん◎書き込み中:02/10/18 04:05 ID:ATEzoB9q
DVDドライブ持っていないので欲しいのですが
外付け型のDVDドライブっていくらぐらいで売っているもんなのでしょうか?
できれば安いのがいいのですが・・・
424名無しさん◎書き込み中:02/10/18 04:07 ID:ATEzoB9q
あっ423はDVD-ROMドライブです…
425415:02/10/18 04:53 ID:g0FQI28q
>>423
外付け型、といっても接続方式が色々(USB 2.0/1.1, IEEE1394, PC Card など)
ありますので、どれを選ぶかによると思いますが、パッと眺めてみましたところ、
IO DATA の DVDC-U6(定価 9,800 円) が安そうです。

http://www.iodata.co.jp/products/dvd/2002/dvdcu6.htm

選定したことないので、他にもっと良い製品があるかも知れません。実売価格や
製品情報は 価格.com などでお調べになると良いと思います。
426名無しさん◎書き込み中:02/10/18 11:14 ID:BTXpyUro
USBのヤツは1.1はもちろん2.0でもコマ落ちするらしいから
IEEE1394のが無難だと思う。
427名無しさん◎書き込み中:02/10/18 17:35 ID:tQLgzMSn
>>426
DVDの等速再生が11.08Mbpsで2倍速でも22.16Mbpsだから
USB1.1(12Mbps)はたしかに厳しいけど、USB2.0(480Mbps)なら余裕だと思うけど?

>IEEE1394のが無難だと思う。
これは同意
428名無しさん◎書き込み中:02/10/18 22:07 ID:BTXpyUro
>USB2.0(480Mbps)
理論値はそうなんだけど、外付けケースとかでの実測では
IEEE1394で30Mbpsちょい、USB2.0だと20Mbpsそこそこ…
DVD2倍速22.16Mbpsもぎりぎりの様です。
429名無しさん◎書き込み中:02/10/21 13:17 ID:DexyJM08
430名無しさん◎書き込み中:02/10/21 13:26 ID:w9bVcla1
無意味なモデルチェンジはもう良いっての・・・・
431名無しさん◎書き込み中:02/10/21 14:49 ID:T9J0pYcd
これで1612が安くなるとかならよろしいかな?
ドライブ欲しい思ってたんですよ
432 :02/10/21 15:34 ID:QKM8tRf9
SD-M1512から無意味なモデルチェンジの連続ですな・・・

いい加減DVDのリッピング2倍速制限を解除してほしい
433名無しさん◎書き込み中:02/10/21 18:56 ID:dzUyFHcF
>>429
まじで?DVD-R/RAM読むために昨日1612買ったばっかりなのに。
もう少し待てばよかった(鬱
434名無しさん◎書き込み中:02/10/22 00:57 ID:J0zdN0Vn
LTD-166Sのファームとんじゃいました。
どなたか、BINファイルアップしていただけないでしょうか。
435名無しさん◎書き込み中:02/10/22 06:20 ID:2UVLKFlr
そうか新製品がでるのか
436名無しさん◎書き込み中:02/10/22 08:19 ID:jy8uFbL/
>>434
何やったら飛んじゃったの?
437名無しさん◎書き込み中:02/10/22 16:24 ID:AJY1xCk2
>>429
1612から低価格に拘ったモデルじゃないか?バッファが512KBから192KBになってるぞ。
438名無しさん◎書き込み中:02/10/22 19:52 ID:UbgaTNOm
SD-M1612
- 130ms Random Seek Time DVD-RAM
- 512KB Data Buffer

SD-M1712
- 85 ms Random Seek Time DVD
- 192 KB Data Buffer

これだけかな、違いは
439名無しさん◎書き込み中:02/10/22 20:25 ID:R0DcxyN8
ようするに廉価版じゃねーか
440名無しさん◎書き込み中:02/10/22 20:49 ID:J0zdN0Vn
>>436
165Hのファーム入れてみました。
BIOS上からも認識しません。
自業自得ですが、ちょっと悲しいです。
441名無しさん◎書き込み中:02/10/22 20:52 ID:up83TNEr
SD-M1612持ってるけど、CD-ROM使用時の、あの異音は解消されてるのだろうか?
直ってて、尚且つ性能が下がってないようなら買おうかな・・・
442名無しさん◎書き込み中:02/10/22 21:02 ID:LJY78K82
>>440
166S用はJLMSのサイトから落とせるぞ。確か。
443名無しさん◎書き込み中:02/10/22 21:16 ID:xnOAoNW1
なんだ、1712ってバッファが減ってるのか。
1612買って良かったな。
444名無しさん◎書き込み中:02/10/22 21:28 ID:J0zdN0Vn
>>442
JLMSのサイトから落とせる物はWINDOWS上から実行するEXEファイルです。
BIOSレベルで認識していないので、当然WINDOWSからも認識できないのではじかれます。
MTKFLASHを使用しないと復旧できそうにないのですが、BIN形式のファームが見つかりません。

445名無しさん◎書き込み中:02/10/22 23:32 ID:jy8uFbL/
>>440
なんでそんな事したのよ?
446名無しさん◎書き込み中:02/10/22 23:38 ID:AJY1xCk2
>>438
残念。両方ともDVDならシークは同じ85ms見たいよ。その1612のはDVD-RAM時のデータだから。
447名無しさん◎書き込み中:02/10/22 23:59 ID:LJY78K82
>>444
以前はどこかでダウンロードできたわけ?そうでもなきゃ誰も持ってないと思うけど。
奥の手としてはEXEからファームウェアのバイナリを切り出すとか…
448名無しさん◎書き込み中:02/10/23 00:22 ID:/BURk0yH
>>445
166SでRAMが読めなかったので、165H化したらもしかして読めるようになるかなと思って。
スペック的には同じようだったので。
449名無しさん◎書き込み中:02/10/23 08:02 ID:1qPhBQFs
>>448
あれ、166SってRAM読めるはずだよなあ。
前に誰か言ってたけど、166Sってやっぱ糞ドライブなんだろうか。
注文しちゃったよ・・・。
450名無しさん◎書き込み中:02/10/23 11:38 ID:aOo+sWQX
>448
OSとRAMディスクのフォーマットはなによ?
451名無しさん◎書き込み中:02/10/23 20:43 ID:/BURk0yH
>450
win2000,UDF1.50
452名無しさん◎書き込み中:02/10/23 21:52 ID:aOo+sWQX
>451
じゃあInstantread入れれ、とかいう問題じゃないんだね
力になれなくてスマソ
453名無しさん◎書き込み中:02/10/28 02:53 ID:Z9W+c4cz
JLMSからファームが落とせなくなってる…
何故だ?
454名無しさん◎書き込み中:02/10/29 00:10 ID:AH/kEWbt
LTD-166SもRPCDEでリージョンフリーにできるっちゅうことで買ってきますた
455 :02/10/29 14:06 ID:crEw75Q7
SD-M1612でRAM読めないのは漏れだけですか?
456名無しさん◎書き込み中:02/10/29 15:51 ID:EySYUKGH
リージョンを使い分けるために、
専用のファームウエアーを読み込ませて書き換えるDVDが
秋葉で5枚セットで売ってる店って何処ですか?
マップゲーム館の裏の露天?
457名無しさん◎書き込み中:02/10/29 17:00 ID:1HJ7c2E+
>>455
リビジョンはA or B?
458 :02/10/29 17:56 ID:crEw75Q7
>457
bです
459 :02/10/29 18:59 ID:crEw75Q7
>458
Instantreadいれたら読めました
460名無しさん◎書き込み中:02/10/30 22:16 ID:hJpx8FYv
>>454
>>377>>448で書きこまれた不具合は大丈夫?
461名無しさん◎書き込み中:02/11/01 05:38 ID:b/9YySfr
LTD163D買いました。
トレイが左右にブレながら閉じてくんですが、こんなもん?
ちょっと萎えた。
462名無しさん◎書き込み中:02/11/01 12:00 ID:hwXOcKe1
463名無しさん◎書き込み中:02/11/01 20:01 ID:wwp+ckN8
>>460
RもRAMも持ってないので分かりませぬ。スマソ
普通に考えれば大丈夫な筈なんだけど、どうなんだろね

リージョンは見事フリーになりますた
464名無しさん◎書き込み中:02/11/01 21:35 ID:tHn+mcbd
今使ってるパイオニアのドライブがいやに不安定なんで買い換えたいんですが、
CDのリッピングがスムーズにできるドライブってどこのなんて製品でしょうか?
465名無しさん◎書き込み中:02/11/01 21:42 ID:161esqWs
頼むからTOSHIBAはDVD-ROMの速度制限を解除したファームウェアをリリースしてくれ

じゃないとTOSHIBAが買えないから自然にLITE-ONになる
466名無しさん◎書き込み中:02/11/03 20:02 ID:N9gPo8Js
AFREEYのDD-4010を使っている方いますか?
近所で安く売っているので買おうかと思うんですが、
動作音とか読み込みの性能とかどんなもんでしょうか?

いくつかサイトで情報は見つけたんですけど、リージョンフリー
の話ばかりで実際の使用感についての話が全然無いもので・・・。
467名無しさん◎書き込み中:02/11/04 16:11 ID:l/dl2okc
東芝のSD-1612使ってるんですが、
前スレに書いてあったcdvdinfoを使ってみたけどエラーがでて表示されません。
rev.AかBを調べる方法ってcdvdinfo以外に何かないんでしょうか?

厨房な質問ですみません。
468名無しさん◎書き込み中:02/11/04 23:34 ID:o9DTfWxG
Nero InfoToolはどう?
469名無しさん◎書き込み中:02/11/07 02:11 ID:q6WOMT1D
>468

肝心のrevがでませんね(泣
でもつい最近かったからrev.bなのかな?
ファームウェアが書き換え時にrevが間違っても
はじかれるから大丈夫なんでしょうか?
470名無しさん◎書き込み中:02/11/07 02:47 ID:A8DRqr3O
>>469
アダプテックのASPIインストールしてる?
エラーメッセージの内容がわからないから何とも言えないけど・・・

まあ、最近のやつはほとんどRev.Bで間違いないと思う
471名無しさん◎書き込み中:02/11/07 03:01 ID:8xcwXxIC
ガワのシールが貼ってあるとこに書いてなかったっけ?
472名無しさん◎書き込み中:02/11/08 13:16 ID:2ksuZjU+
TOSHIBA SD-M1712が発売されはじめたが・・・

DVDのCSS付きのリッピング速度上がってる?
473名無しさん◎書き込み中:02/11/09 13:14 ID:nGIrrMHL
TEACあげ
474名無しさん◎書き込み中:02/11/10 02:11 ID:mVem/Gak
TEAC DV-516E
16倍速DVD-ROMドライブ
CD-ROM 48倍速
ATAPI

買った人報告キヴォンヌ
475ラルフ124C41+ ◆MAD9EzU7cs :02/11/10 14:27 ID:hGGzM3u+
>>472
今ちょっと試しに DVD Decrypter 3.1.3.0 でリッピン
グさせてるの眺めてるんだけど、1612 と同程度(1502
よりは速い)な感じです。具体的には 2x 〜 4x ぐらい
かな。まだ途中だけど。
476ラルフ124C41+ ◆MAD9EzU7cs :02/11/10 14:49 ID:hGGzM3u+
>I 14:40:57 Average Read Rate: 4,665 KB/s (3.5x) - Maximum Read Rate: 6,457 KB/s (4.8x)

使った DVD タイトルは「シックス・デイ」。
1612 でもこんなもんでした。2x から徐々に上がってい
って 4x 越えた辺りで頭打ち。動作を見てると、リッピ
ング先のハードディスクの書き込み速度がボトルネック
になってるような気もしますが。
477名無しさん◎書き込み中:02/11/11 10:33 ID:RHcXGkhL
SD-M1612は評判良いみたいですが、NECのDVD-ROMはどうですか?
CD-R/Wじゃ(読み込みは)結構評価高いようだけど。
478名無しさん◎書き込み中:02/11/11 13:39 ID:RBxcLUcT
>>477

NECのDVD-ROMはLite-onのOEM品

SD-M1712・・・あまりリッピング速度変わってないっぽいね
479名無しさん◎書き込み中:02/11/11 23:09 ID:P+ec92U9
>>477>>478
NECのDVD-ROMドライブは、最新のDV-5800BからLITE-ONの
OEMになってる。
前モデルのDV-5800AやDV-5700A、DV-5700B等は自社製。
DV-5800Aは昔持ってたけど、うるさいという印象しかなかったな。
480名無しさん◎書き込み中:02/11/12 02:38 ID:ZoiHGPMX
>479
そかー、DV-5800Aを考えてたけど、やっぱり東芝にするかな。
ありがとん!
481名無しさん:02/11/12 15:07 ID:pmWbTgFd
LTD-163D、DVD-RAM読めねーぞー。
最新ファームのGHR6にしてもダメじゃん。誰だよ読めるとか言った奴ぁ!
482名無しさん◎書き込み中:02/11/12 16:03 ID:2N3utt+3
だから東芝買えってあれほど言ったのに・・・
483名無しさん◎書き込み中:02/11/13 02:30 ID:46/yChVT
>>474
ダレも買ってないようなので、買ってきました〜(ぉ
タイトルは「まじょたく」です。
速度測るのなんて良く分からないけど、コレでいいのかな?
>I 02:37:51 Average Read Rate: 7,215 KB/s (5.3x) - Maximum Read Rate: 10,394 KB/s (7.7x)

マシン自体がうるさいからか、特にうるさいって感じはしないです。
普通じゃないですかね?

速いといわれている LITEON って、どのくらいなんでしょ?
過去ログ参照?
484名無しさん◎書き込み中:02/11/14 01:26 ID:o/xXd1A9
前スレのSD-M1612の話題なんですが

>957 名前: ラルフ124C41+ 投稿日: 02/05/18 22:16 ID:Rx/hgnz0
> >>955
> ウチにあるヤツは、ラベルの Ver. No. の表記がそれぞれ、
> revA : 000
> revB : 000.
> となってる(ピリオドの有無が違う)んですが……たぶん
> 関係ないだろうな。(^^;

これって本当?
485名無しさん◎書き込み中:02/11/14 02:25 ID:HfWeOB0a
>>484
LTD-166Sを導入したけど、
手持ちの「椎名林檎 性的ヒーリング其ノ壱」を
吸い出す時の速度は7x〜10xくらいだったよ。
486483:02/11/16 17:13 ID:vped0BmL
>>485
お〜、過去ログも見ましたけど、やっぱり LITEON 速いですね〜
487ラルフ124C41+ ◆MAD9EzU7cs :02/11/16 17:54 ID:84q1Q/6h
>>484
懐かしい話題(笑)。
ウチにあるのはこの通りなんですが、他に見たことがな
いのでなんとも。
488 :02/11/16 19:24 ID:uQeu7aJr
TEACのDVD-ROMドライブ 出てたのか!!

まだ日本橋にはないが欲しい・・・
489名無しさん◎書き込み中:02/11/16 22:30 ID:zCF7z6fb
皆さんにとっては厨な質問で恐縮ですが

綺麗な画像がみれるwinDVD4はフェーズ2対応になってます。
なぜSD-M1612をリージョンフリーにするんですか?
490名無しさん◎書き込み中:02/11/16 22:49 ID:GHKZ03BX
AOPENの1648AMHってどうですか? 買ったんだけど。
とりあえずDVDR平均6倍 最高8倍だけど。これより読み込み速いのありますか?
491名無しさん◎書き込み中:02/11/16 23:26 ID:XBeK/Hmo
取りあえず来週にでもライトンのRWドライブと一緒に買うつもりだけど、やっぱりSD-M1612が無難な様だな
492名無しさん◎書き込み中:02/11/16 23:46 ID:N+UuPZ4P
SD-M1712でもいいんじゃないの?
RAMも読めるし特に評判悪くないようだけど。
493名無しさん◎書き込み中:02/11/17 02:11 ID:uCmo2VVV
流し読みしたけどSD-M1712はバッファが少ない廉価版らしいけど、そんなに遜色ないの?
494名無しさん◎書き込み中:02/11/17 03:07 ID:3JEUklFc
SD-M1712のバッファ容量なんだが・・・1612と同じ512KBと表示してるショップがあるな
わけわからん
それよりも実際の使い勝手のほうが気になるけど。
495名無しさん◎書き込み中:02/11/17 19:04 ID:ULI4FEow
LTD-165H、最新ファームにアップしたらDVD-RAM読めなくなっちゃった(´Д⊂ヽ
496名無しさん◎書き込み中:02/11/17 20:23 ID:c6ASuO2/
1612はx004にすると確かに輸入物は幸せな感じになるが
日本国内版の例えばSMARTRIPPERでキー探しに2分近く掛かるようなやつは
引っ掛かりますな
1806で元に戻って良かった。

あれ?切り替え残り回数4回?・・・・・・どうだっけ?
497でも5002は多分買う:02/11/17 21:39 ID:c6ASuO2/
思うんだが東芝ドライブって本来のDVD読みに関してはそれほど高い性能
という訳では無い気がする。
先日人に借りたパナ製ドライブの読み出しはかなり速かった。
というか倍ほど速い。
データ取ろうと起動したNeroDVDSpeedもいつ終わるんだか。
498 :02/11/18 01:46 ID:v+irt3wy
TOSHIBAはDVDのリッピングは遅いよ
ってか2倍速 最悪だよ
499名無しさん◎書き込み中:02/11/18 02:03 ID:dxMcR/Mo
CDDAもこっそり難有りで、CCCDも駄目。
1612、最強ってわけでもないんだな。実は。
500 :02/11/18 02:38 ID:v+irt3wy
1612のいいところって静か(読み込みが遅いから)
とSafediskの吸出しがそこそこ速い ってくらいだな・・・・

LITE-ON LTD163とPioneer DV-A05-J持ってりゃイラネーヤw
501名無しさん◎書き込み中:02/11/18 03:29 ID:XmHGmWdD
おいおい漏れの購入計画を根底から覆らすなよ

結局どれ買えばいいんだよ
Safediskの吸出しと、DVD-Rが読めて癖のないドライブ

DVDのリッピングや静音せいはどうでもいいや
妙な癖は無いと思う。
>>500はちょっと悪意混じりな感じなのでちょっと反感。
実績付きでDVD各種の対応は最多の部類に入るのでは。
CDのデータトラックは結構早め。最内周で20倍近く出る。
外周で40.96倍(今計った。)問題ありのCDDAも内周10倍
から最外周20倍くらいまでだから爆遅って感じとも違う。
MIXMODEの配置の関係で体感ギャップが激しい分厳しく
映る程度、だと思う。

いや、ほんと寝た方が良いから。>>501
50335:02/11/18 07:21 ID:zs2XoMIi
1712は1612に比べかなり静かだと連邦の掲示板に書き込みがあったよ
504 :02/11/18 10:36 ID:v+irt3wy
静かなのよりリッピング遅いの何とかしろよ・・・

ファームウェアで速度制限かけなくてもページか何かから
速度設定ツールでも拾わせるような形にすりゃ問題ないだろ ゴルァ

TEACのDVDってどうなの?
505名無しさん◎書き込み中:02/11/18 13:51 ID:n7GTJbUp
よし
やっぱり1712にする
つーか漏れの使い方じゃあ別になんだっていいんだけどね・・・
506名無しさん◎書き込み中:02/11/18 14:33 ID:dxMcR/Mo
>>502
いや、1612のCDDAの難って精度なんだよ。
雰囲気に騙される人が多いけど、実際はちょっとへぼいんだよ。
パイオニアみたいに絶対一致しないっていうのとは違うけど。
まあ、実際に買ってみるのも悪くないと思うけど。ムードが良いドライブだし。
他と比較しなきゃ難も解らないと思うし。
507  :02/11/18 16:03 ID:v+irt3wy
TEACのDVD-ROMドライブ・・・
よく見るとPioneerのDV-117のOEMだねw

Pioneer DV-117
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20020824/newitem.html#dvd117

TEAC DV-516E
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20021109/ni_i_dd.html#dv516e

TEACはDVD-RドライブもPioneerのOEM供給受けるみたいだしDVD事業には参入の意思なしかな
となるとPlextorとかも特許料の関係で参入してこないっぽ・・・
508名無しさん◎書き込み中:02/11/18 16:51 ID:dRXDnRdU
で、最近のパイオニアってどうなの?
初期は唯一コマ落ちしないドライブとしてもてはやされて、その後読み込み性能が甘くて
地雷扱い。で、最近のは?
509  :02/11/18 17:08 ID:v+irt3wy
DVD-Rの方は4倍速のは

書き込み性能は超優秀 さたに超静音

ただリッピングに2倍速制限ありw CDDAの吸出しは問題なし
CCCDの吸出しも可能 ただSafediskなどの吸出しに難あり

う〜ん
510名無しさん◎書き込み中:02/11/19 00:47 ID:u3i/cFXA
へえパイオニアの-R、吸出しにも悪くないんだ。
511名無しさん◎書き込み中:02/11/19 00:49 ID:5liT2SIi
・音楽Diskの吸い出しが不安定

らしいけど
512名無しさん◎書き込み中:02/11/19 19:37 ID:lmA9vb2c
DVD-500Mはどうですか?
513名無しさん◎書き込み中:02/11/20 14:04 ID:RWb8YORl
GD-5000はどうですか?
514名無しさん◎書き込み中:02/11/20 17:35 ID:XuY2e107
>>506
>パイオニアみたいに絶対一致しないっていうのとは違うけど。

どういう意味ですか?
515名無しさん◎書き込み中:02/11/21 01:31 ID:Aln3SWFZ
>>507
よく見ると違う気がするのだが
中身も見たのかい?
516質問者:02/11/22 00:15 ID:MB8/uyQ8
スミマセンが
非常に面倒なお願いなのですが
ライトンの163から166あたりまでの機能の違いを教えてください。
過去スレ読むとDVD-RAMが読めるかと思えば読めないという書き込みもあったりして正直混乱しております。

そして東芝も含めた中で
音楽CDの読み込み精度に定評のあるのを教えていただけませんか?
書き込みはヤマハのオーディオマスターF1で行いたいと思っています。
もしかしたらヤマハF1で読み込んだ方が精度が良いという本末転倒な結論になるのかもしれませんが。

どうかよろしくお願いいたします。
517名無しさん◎書き込み中:02/11/22 02:21 ID:8s7TDYsz
>>494
>>429のリンク先のProduct Featuresを見ると192kで
Technical specsを見ると512kになってる。
リンクミスか書き換えミスだと思う。たぶん192kの
方が正しいんじゃないかな。
518名無しさん◎書き込み中:02/11/22 13:34 ID:oGw11xIZ
SD-M1712は東芝の最新のDVD-ROMです。
ハーフハイト波形率で、SD-M1712はその前任者、SD-M1612の増強されたバージョンです。
SD-M1612は市場で多数の賞を受賞するベストセラーの駆動のうちの1つでした。
東芝は、SD-M1712が初期のモデルによってセットされた期待を越えるだろうと確信しています。

エキサイト翻訳より。

>SD-M1612の増強されたバージョンで
だから512kが正解じゃないの?
519名無しさん◎書き込み中:02/11/22 13:48 ID:99i566rt
つかキャッシュの量が変わると何か影響するんかいな?
520名無しさん◎書き込み中:02/11/22 15:23 ID:vie2WcpA
Cookdo
521ラルフ124C41+ ◆MAD9EzU7cs :02/11/22 16:34 ID:bcUfUVt6
192KB どころか実際には 128KB です。1712 のバッファ。
522名無しさん◎書き込み中:02/11/22 16:59 ID:/iQY9jJC
http://www.owltech.co.jp/web/site/products/drive/sd-m1712/sd-m1712.html


ここにも512Kってかいてあるんですけど
間違いですか?
523名無しさん◎書き込み中:02/11/22 17:03 ID:/iQY9jJC
TEACのDV-516Eってどうなんでしょうか?
524523:02/11/22 17:04 ID:/iQY9jJC
上の方にパイオニアのOEMってありましたね。
スンマソン
525名無しさん◎書き込み中:02/11/22 17:10 ID:rcPC51x5
526名無しさん◎書き込み中:02/11/22 22:59 ID:P59HWPpW
どっちにしろ今日漏れはSD-M1612を買ってきたわけだが・・・

SD-M1712の方がちょっと高いよな。廉価版?なのに
失敗したのかな
527名無しさん◎書き込み中:02/11/23 01:32 ID:y2ig/zPE
バッファの量ってそんなに重要じゃないって聞いたんだけど。
528名無しさん◎書き込み中:02/11/23 01:41 ID:emqKvn74
失敗したな完全に失敗したな
529名無しさん◎書き込み中:02/11/23 01:53 ID:y2ig/zPE
>>528
どういうこと?
530名無しさん◎書き込み中:02/11/23 11:39 ID:f9YnHXli
1612所有のメリットというのは1502と相反するがあっちの対応が
お留守でも別に不便が出ないうえ読み出し性能は平均以上というのが
大方のところだったと思うんだけど、
ユーザー側が閲覧できる読み出しの安定性を計る指標であるバッファ容量
が削られているらしいという情報と、
1712は今回、そっちの対応に中り易くなってるらしい?ので
見方によってはやっちゃった、ともとれる。
1502の直系が欲しかった向きには意外と嬉しいかもしれない。

てことでどうスか>>529
531名無しさん◎書き込み中:02/11/23 12:02 ID:Ty1sR+Y6
3000円で、CyberdriveのDM-168Dってのを買ったんだけど、これってどう?
いまのところトレイの開閉や動作音が静かで割といいと思うのだが。
532名無しさん◎書き込み中:02/11/23 18:03 ID:2Wm5cFCS

  ☆ チン     マチクタビレタ〜
                         マチクタビレタ〜
        ☆ チン  〃  Λ_Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\・∀・) < 166S追加情報まだ〜?
             \_/⊂ ⊂_ )   \_________
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  .|
        | 情報少なすぎ. |/
533名無しさん◎書き込み中:02/11/23 18:15 ID:nv4wT317
1712。実はバッファサイズの違うモデルが存在するとか・・・
534名無しさん◎書き込み中:02/11/23 18:15 ID:y2ig/zPE
静かということで1712に惹かれるんだけど
1612からの買い替えをかなり迷う・・・・
535 :02/11/23 19:55 ID:L1QwdXhz
166Sは165Hと中身は同じと思われ
ファームウェアの容量が一緒

163Dも163と一緒だったし ファームウェア入れ替えできた
536名無しさん◎書き込み中:02/11/23 20:08 ID:Y5H+IezF
165Hに最新CH0Qファーム入れたらDVD-RAM読めなくなってしまった。
買った時は読めてたのに・・・
初期不良なのかな?
537名無しさん◎書き込み中:02/11/23 20:46 ID:y2ig/zPE
Liteonにも惹かれるんだけど
DVDのリッピングとCDDAを
それほど重視しないなら
読み込み全般では東芝製なんだよね?
538名無しさん◎書き込み中:02/11/23 21:05 ID:QBDlGESu
Lite-on166Sと東芝1512使ってるけど、リッピング考えないなら確かに東芝だね。
166Sは動作全般が五月蠅くて、シャコシャコ音がする場面が多く、下品
(使っている人ならニュアンス解るよね?)。
リッピングは文句無く速いんだけど。
所でDVDの方の速度設定するツールって無いの?だれか知ってたら教えて欲しい。
539現在1612持ち:02/11/23 21:11 ID:Ku61CbZY
>>537
どうだろう?
自分はPioneerのリトライカコカコスロットインに嫌気がさして買い換えた
から文句無く天国なんだが。
今頃、東芝の開発従事の人間がここ見て「いやーん」とか言ってる筈だから
自分は18xxを待って東芝買うと思う。
540名無しさん◎書き込み中:02/11/24 02:37 ID:oKoNeXid
なんだかんだでSD-M1612のバルク買ってきますた
でこれのファーム1004なんだけど最新はどこにありますか?
変える必要あります?
541ラルフ124C41+ ◆MAD9EzU7cs :02/11/24 03:33 ID:In0yCGEV
>>540

http://perso.club-internet.fr/farzeno/firmware/

・状態のよくないディスクの読み込みを改善したい。
・SafeDisc2 の生焼けチェックを厳しくしたい。

のでなければ敢えてファームを変える必要もないかと。
542名無しさん◎書き込み中:02/11/25 14:51 ID:q8othtLu
そういや漏れのも1004のままだわ
どうしようかな・・・・
543ラルフ124C41+ ◆MAD9EzU7cs :02/11/25 16:14 ID:7Xc0rR6G
The firmware pages での記述を見てると、番号が大き
いから最新って訳でもなさげですね。
最近は revC なんてハードも出てきてて、ますますやや
こしかったり。
544名無しさん◎書き込み中:02/11/25 16:38 ID:V+Xhxfpe
>>542だが

なるほどねぇ・・
並びが変だと思った

そんなに拘りもないし、今まで普通に使ってたので漏れはこのままにしておきます

545名無しさん◎書き込み中:02/11/25 19:08 ID:DbL112ED
いや、最新は1806だよ。
firmwarePageの今の記述が混乱してるだけ。
546名無しさん◎書き込み中:02/11/25 19:18 ID:DbL112ED
お、なんかドライブの名前っぽいIDだ。
547 :02/11/26 00:50 ID:HVxzihWR
東芝がリッピングの速度制限がなくなって速度制限かツールとかでかけれるようになれば
買うんだが・・・・・・・・

今のTOSHIBAのは買う気にはならん 二倍速制限なんてDVD-Rドライブでやっても変わらんw
548名無しさん◎書き込み中:02/11/26 22:57 ID:4DW+uZ+A
LTD166S買いましたが、DVDをトレイに置くと重みのせいか、
閉まる時にトレイが引っかかってしまいます。
最後手で押せば良いんですが、ちゃんと閉まって欲しかったです。
吸い出しは12xとか普通に出ました。
マクセルのDVD-Rでは内周3倍速くらいでした。
外周までは時間かかりそうだったのでやってませんが、
内周が3倍ではそれほど速くなりそうにないですね。
DVDRはやっぱり遅いんですねー。
549名無しさん◎書き込み中:02/11/26 23:08 ID:4DW+uZ+A
decrypterで速度見たら4x出てました。
550名無しさん◎書き込み中:02/11/26 23:16 ID:zdOka6Zf
>>548
DVD-Rでも外周で7倍前後までは行きますよ。166S。

でも、ロット差激しいですね。さすがに台湾製。
漏れのドライブはトレーはちゃんと閉まりますが、簡単に速度ダウン、
読み込みリトライ、あげくはリードエラーを出す症状が、手持ちの
ディスク(DVD-R&プレス)の1/2位で出る始末だったんで、初期不良
交換してもらいました。

交換後は、リードエラー出したディスクも全く速度ダウンせず読みます
んで、まさに初期不良。

こんなん、普通は不良だとは気が付かないぞ。と思いました。
551名無しさん◎書き込み中:02/11/26 23:39 ID:4DW+uZ+A
>>550
7倍前後までいくんですか、それならかなり良いですね!
個体差激しそうですね。そういえば速度ダウンとかしてたかも、とか不安になってきました。
まだ数枚しか試してないので分からないですが。
552名無しさん◎書き込み中:02/11/26 23:50 ID:lWpN9GRm
どなたかEPOのDVD-8216の
ファームに関する情報お持ちの方いらっしゃいませんか?
553名無しさん◎書き込み中:02/11/27 20:01 ID:y3YXTWx+
東芝ドライブのDVD-R速度はどんなもんだろ?
166Sまで逝かなくても、まずまず速いのカナ?
554550:02/11/28 00:07 ID:Tv2d2fxw
>>553
1502でチェックしてみた。で、目を疑ったよ。なんと2倍速固定。
そりゃないだろと思ったよ。1612や1712は速いのかねー。

ちなみにプレクのコンボはLTD-166Sと同じくらい出てる。

DVD-Rをドライブするなら、ライトンは良い選択なんだろうね。
ただ、上にも書いたが、台湾ドライブは外れ引く可能性がちょっと高い気がする。
だから、買うなら簡単に初期不良交換してくれる店が良いじゃないかな。
通販はレスポンス遅いからリスク高そう。

まあ、上に書いた様な気が付きにくい不良もあるから、買ったら詳細にテストしてみるべし、じゃないかな。
555555:02/11/28 04:51 ID:YVDKEQzQ
PioneerのDVD-106Sなんですけど、
rpc1122.hexってリージョンフリーのファームを
ファーム書き換えプログラム(FUPW2K.exe)を使って書き込んでも、
再起動すると元に戻ってしまいます。
3回試しても同じ・・・。書き換え制限、残りが後1回 (;´Д`)
誰かリージョンフリー化うまくいった人いますか?
ラスト1回でバシッと決めたいです (;´∀`)
556553:02/11/28 09:24 ID:x3KAgudB
>>554
ガ━━━(゚Д゚;)━━━ン!!!

もしやx4のRでもx2固定なのだろうか(((( ;゚Д゚)))
東芝はドライブにいらん制限つけすぎだなぁ。。。
557名無しさん◎書き込み中:02/11/28 09:32 ID:Omd0xkEy
1502が2倍速固定なのはカナーリ既出。ついでにいえば1612,1712とも4倍速固定。
Toshibaドライブはリプには向かないが静粛性はある

>>555
The firmware pageでfirmを探すとPage not foundになってる
558名無しさん◎書き込み中:02/11/28 10:36 ID:7ezisw4z
東芝は制限解除ファーム出せばいいのに

いったいどれだけ損してるのやらw
559名無しさん◎書き込み中:02/11/28 15:24 ID:JDWmHlk8
損してるのかな?
560名無しさん◎書き込み中:02/11/28 16:34 ID:8Nxlvye7
ライトンじゃあるまいし
リッピングする人間の
需要まで満たす必要ないからねw
561名無しさん◎書き込み中:02/11/28 16:49 ID:DbtRHIIB
LTD165H、DVD-RAMはドライバ入れないと見れないのね。
最初RAMドライブ付いてるマシンで動作確認してたから気付かなかった。
RAM無しのマシンでもパナのドライバいれたら見れますた(´・ω・`)
562名無しさん◎書き込み中:02/11/28 19:19 ID:TTT452Ro
TEACのDV-516Eですが、SD読みは、物凄く遅いです。
デバイスでは、TEAC DV-516Eと認識されますが、やっぱりパイオニア製でしょう。
ハッキリ言いますと良いところが無いドライブです。
563名無しさん◎書き込み中:02/11/28 21:03 ID:Tv2d2fxw
>>560
リッピングは遅くてもかまわんが、DVD-Rメディア位は高速でドライブして欲しい。

320Aなんか、リッピングは速度制限するが、DVD-Rは高速で読む。
せても同じようにして欲しいというのは、贅沢か?
564563:02/11/28 21:08 ID:Tv2d2fxw
すまん、訳のワカラン日本語になってるな。

東芝の速度制限に関して、リッピングのことを言ってるんじゃなくて、DVD-R
での速度制限を言ってるだけなんだが。553,554,556では。
565555:02/11/28 21:17 ID:W3ZONXpr
>>557
そうなんです。
http://216.127.93.172/~farzeno/firmware1/dvd106_122rpc1.zip
が、Page not found だったので、dvd106_122rpc1.zipをググったところ、

http://www.mydrivers.com/dir41/d16694.htm
という中華なサイトに置いてあったので、これを使いました。
フラッシュユーティリティはパイオニア本家の
http://www.pioneeraus.com.au/multimedia/software/fware_uploaders/dvd-6_7/fupw2k_108.zip
です。
Win9x系のOSの場合はこちらになると思います。
http://www.pioneeraus.com.au/multimedia/software/fware_uploaders/dvd-6_7/fupw9x_108.zip

どなたか、リージョン変更回数に余裕のある方は試してみて頂けないでしょうか。
566c1:02/11/29 14:24 ID:in2J2kHJ
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1038266193/l50
↑から流れてきました。

こんど安めのDVD-ROMドライブ(50ドルぐらいかなぁ。。)買うつもりなんですがリッピングに向いてて
安定してるDVD-ROMドライブってどのあたりを参考にして選べばいいんでしょうかね?
あ、ちなみにCDROMドライブ早いのほかに持ってるんでべつに今度買うDVD-ROMドライブでCDROMの読み込みが速くなくちゃいけない、とかってことは必要ないです。
567名無しさん◎書き込み中:02/11/29 14:35 ID:BusYs/GK
アングラサイトに行けば?
568名無しさん◎書き込み中:02/11/29 15:47 ID:9UAaSNM8
で、1612と1712ってどっちが買いなのかな?
569不明なデバイスさん:02/11/29 16:15 ID:nD6kF02x
漏れはTOSHIBAはリッピングが遅いから買わない

使い物にならん
570名無しさん◎書き込み中:02/11/29 16:54 ID:2fkE5/Eh
プロテクトCDの読み込みドライブとしては定番なんだがな >Toshiba
つうかDVDリプが目的のヤシはおとなしくLiteOn買っとけ
571名無しさん◎書き込み中:02/11/29 17:26 ID:gml/G6xM
100も遡れば答えがいくらでも書いてあるというのに…>>566
572名無しさん◎書き込み中:02/11/29 18:36 ID:eO6jmJQ2
1402 DVD-Rの読み込み2倍固定だった(´Д⊂ヽ
573名無しさん◎書き込み中:02/11/29 18:50 ID:Wy5KIZ7p
東芝ですから
574名無しさん◎書き込み中:02/11/29 19:18 ID:kqUNrsns
1712買いましたが
良いじゃないですか。
1612と比べてすごく静かですよ。
575名無しさん◎書き込み中:02/11/29 19:29 ID:AujuIvMF
1612を今更買ったのはやっぱり失敗だったかな
まぁいいけど
576574:02/11/29 20:04 ID:kqUNrsns
>>575
ちなみに俺はもう一台1612持ってるけど
1712に買い換えるよ。
577不明なデバイスさん:02/11/29 20:05 ID:nD6kF02x
>>570

プロテクトCDのリッピングもLITE-ONと大差ない罠・・・
578574:02/11/29 20:08 ID:kqUNrsns
気づいた点

イジェクトボタンが固くなっている。
カチッとするタイプに変わったわけではないが。
579ラルフ124C41+ ◆MAD9EzU7cs :02/11/29 20:19 ID:rTJ3IbIh
ウチの 1712 のイジェクトボタンは 1612 のと同じような感じ
ですが。個体差かな。
580名無しさん◎書き込み中:02/11/29 21:01 ID:jXnj+zuR
わざわざ1612を探し回って買ったというのにこれかい・・・・
でもPCが足元にあって、別にうるさいと感じないどころか以前と比べれば
静かになったからよしとしときます。
581名無しさん◎書き込み中:02/11/29 21:22 ID:1+TasRdi
RAM読み出し2倍速以上でるドライブってありますか?
582名無しさん◎書き込み中:02/11/29 23:06 ID:0l+djjIS
イジェクトボタンは気持ち悪いな
やっぱりカチッとする手応えがないと
583c1:02/11/30 00:18 ID:ZrmaIUre
>>567
っえ?
584名無しさん◎書き込み中:02/11/30 00:25 ID:3zpfqMgi
ところで1712のキャッシュは?
585名無しさん◎書き込み中:02/11/30 01:41 ID:G8GUzPMF
バッファ
586名無しさん◎書き込み中:02/11/30 02:23 ID:DMkniOlX
128KB
587遅かれ早かれでしたが:02/11/30 03:11 ID:rKzcJl3n
 
588SD-M1612が死亡したので…:02/11/30 12:48 ID:QHha8krg
SD2.8の「読み」ドライブとしては、雷豚のDVDドライブはどうなんでしょう?

漏れの知る範囲では、LTR-24102B(不可)、LTR-40125S(可)、SD-M1612(不可)
SD-M1712(?)、LTD-163(?)、LTD-165H(?)で、DVDドライブの情報が無いので、
何を飼うべきか決めかねてるです。プレ苦だと、リングだめらしいし。
589名無しさん◎書き込み中:02/11/30 17:34 ID:XRW12Mlh
99分CD-Rメディアが読める
DVD-ROMドライブってあります?
590名無しさん◎書き込み中:02/11/30 21:20 ID:JeM/boRm
ポータブルDVD−ROMドライブでリプ最速なやつってどれ?
パナのコンボは芝みたいに速度制限かかって2倍なんだけど。
591名無しさん◎書き込み中:02/12/01 13:01 ID:eICRKSyk
>>588
CD-R実験室見てきたら、一長一短だよ。
プレクはリングだめじゃなくて、遅いんだよ。スキップの判断がね。
ファーストスキップにチェック入れれば良いってあったと思うよ。
592名無しさん◎書き込み中:02/12/01 13:41 ID:GNCCsDR7
TOSHIBAのSD-M1712を所持している方にお頼みしたいのですが、
http://www.cdspeed2000.com/
にあるNero CD SPEEDでDAEテストを実行していただけないでしょうか?
CDDAのリッピングが正確でそこそこ速ければ購入したいと思っています。
近所に置いてあるのがLITEONのLTD-166とTOSHIBAのSD-M1712ぐらいしかないもので。

593名無しさん◎書き込み中:02/12/01 17:42 ID:DQgV0NhF
>Nero CD SPEED

XPはdll入れないと
動作しないんだね。
594名無しさん◎書き込み中:02/12/04 11:11 ID:ePUQDCbh
LTD-166Sの「MultiRead」ってなに?
商品の備考のとこに書き添えてショップがあるんだけど
595名無しさん◎書き込み中:02/12/04 12:41 ID:37jcydv2
現在、DVD−ROMドライブを購入検討中で
ライトンか東芝にしようかと思うのですが決めきれていません。
そこで質問なのですが、両社のドライブのCCCDリッピングは
どうなのでしょうか?どなたかご教授願います。
596名無しさん◎書き込み中:02/12/05 00:40 ID:HaX6SmVS
1712買って試してみたけど・・・・
SD2.8に関してバルドフォースだけうまく動かないことがある
バックアップしたバルドフォースはチェック中に止まって動かなくなるし
あかんわ
597名無しさん◎書き込み中:02/12/05 00:44 ID:fP1siMLB
>>596
音とか通常の使用においての使い勝手はどんな感じ?
598名無しさん◎書き込み中:02/12/05 00:49 ID:HaX6SmVS
>>597
音に関しては余りこだわりはがないので断言できませんが
私的感覚で見ればドライブ自体が静音の所為か良く聞こえます。
通常使用の場合、これまた静音の為きちんと読んでくれているのか不安に
なることもしばし。読みの速度は良いみたいですが
599名無しさん◎書き込み中:02/12/05 01:11 ID:fP1siMLB
>>598
ありがとう。
やはり静音ドライブということが売りなんでしょうね。
プロテクトものは微妙。
結局1612の後継機ということなぁ。
600名無しさん◎書き込み中:02/12/05 01:13 ID:QQMMXJCi
SD-M1612ってCD-ROM読み込めないの?(;´Д`)
601600:02/12/05 01:21 ID:QQMMXJCi
お。IDがMMXだ(・∀・)
602名無しさん◎書き込み中:02/12/05 01:44 ID:ofuD2vFv
>>599
俺のところじゃ
圧倒的に1612より
1712の方が静か。
1612をうるさいと感じていたヤシは
買い替える価値あり。
603596:02/12/05 01:49 ID:IWZbnp9I
私的にうるさい方が好きなのだが
みんなはやっぱり静かな方が良い?
604596:02/12/05 01:52 ID:IWZbnp9I
実際のところこれは良いものだ!
と思われるDVDドライブってなに?
605名無しさん◎書き込み中:02/12/05 02:15 ID:FRT2YnG0
LTD-166Sを使ってDVDDecrypterで
DVDを○ッピングしてみると2倍速固定ですた。
なんでだー
606名無しさん◎書き込み中:02/12/05 06:15 ID:D/tRFQuP
>>605
>>548-550に書き込みがあるように倍速ってのはおかしいと思うぞ。
しかも166Sは165Hと同じものじゃないかっていう話もあるし
その辺がもうちょっと詳しくわかれば166S買おうと思っているんだが。。


いまさらのSD-M1612(X816)だけどDVDリフで゚最大5倍速位までいけそう。
手持ちのDVD(3.7GB)でリプ&DVDSpeedにかけたところ4倍速を越えたあたりまでは確認した
607名無しさん◎書き込み中:02/12/05 10:35 ID:ofuD2vFv
>>603
何でうるさいのがすきなの?
608603:02/12/05 11:44 ID:vNRdz/De
>>607
ROMが高速で回っているか低速で回っているかどうかの私的目安で(^^;;
静音だとわかりにくくてね。
特にセーフディスクがね。音がないと不安で

こんなことでしか確認ができないヘボなユーザーでございます。
609名無しさん◎書き込み中:02/12/05 12:22 ID:Y96v0/CM
俺はライトン程度の音なら最高に音が出てる状態でも全然気にしない。
今まで台湾のぁゃιぃメーカーの爆音CD-ROMドライブ使ってたから。
それと比べたらライトンは十分静か。
610名無しさん◎書き込み中:02/12/05 12:31 ID:4TOtX9Oj
1401!
611名無しさん◎書き込み中:02/12/05 15:46 ID:1G+LbguS
>>605
DMAの設定は?
612名無しさん◎書き込み中:02/12/05 20:05 ID:D128A6B7
163はリッピングとかしたら結構凄かったから、165Hの静かさに感動した。
今のLiteOnの騒音は普通。1612と変わらない。
病的にドライブ音を気にする以外は気にしなくて良いと思う。
613名無しさん◎書き込み中:02/12/05 20:56 ID:PL3G/3fm
>>608
そんなあなたにとっては、パイオニアのスロットインのDVDドライブが最高ですか?
614608:02/12/05 21:44 ID:eg+vBLf1
今までは日立GD-7500を使っていたんですよ。
うるさい上に認識がちと遅い。
そのくせセーフディスクはきっちり読んでくれていたので
良かったのですが1712は認識はGD-7500よりも早いから良いと思ったけど・・・
静音だしセーフディスク完璧に読まないし・・・
ちょっと鬱・・・・

>>613
そのドライブうるさいですか?
でもって認識速度はどうなんでしょう?
うるさくて認識早いのならそれに乗り換えようかな?
615名無しさん◎書き込み中:02/12/05 21:49 ID:PL3G/3fm
>>613
認識速度やSD2.8とかのことはよくわからないんだが、
五月蠅いことは五月蠅いです。
616名無しさん◎書き込み中:02/12/05 21:49 ID:PL3G/3fm
>>614だった。自分にレスしてどうする(w
617そのスレの13だが:02/12/05 21:57 ID:PL3G/3fm
>>614
うるささのレポートについてはここで(w
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1019240623/l50

以下引用
ハッキリ言ってうるさいドライブだが使っているよ。

これって、動いてるって実感が持てるDriveと思う。

音がジェット機ぽくてかっこいいだけじゃない?
ていうかうるさい。

買って気づいたんだけど、たしかに五月蝿いね!
しかも対処法無し。

引用終了

トレイタイプでこれですから、スロットインなら尚更。
今でもスロットインって売ってるのかな?
618名無しさん◎書き込み中:02/12/05 21:57 ID:IVCmiu+y
スロットインはなぁ・・・
619608:02/12/05 22:50 ID:5hh/2KyJ
う〜んパイオニアいいかも〜
パイオニア自体は嫌いじゃないからね

>音がジェット機
ジェット機並に関してはケースへの留めが甘かったプレクの40倍みたいな音がするのかな?(^^;;

>スロットイン
考えてみればスロットインだな〜 パイオニアばっかりに目が行っていたよ
確かに、スロットインのものって全然見ないな〜 ごくごく稀にCD-ROMドライブは見かけるが
620名無しさん◎書き込み中:02/12/05 23:31 ID:lXGi81vv
>>605
漏れの166Sは少なくとも7x以上出るよ
もしかしたらPC側の処理が追いついていないとか・・・?
621605:02/12/05 23:55 ID:FRT2YnG0
>>606
やっぱり変ですよね
途中までしか計測してませんが
NeroDVDSpeedでも倍速固定でした。

>>611
OSがWin2000なので設定は無いみたいです。

>>620
CPUはAthlon700Mです。
これでは力不足でしょうか?
622名無しさん◎書き込み中:02/12/05 23:57 ID:KHmypade
>>620
そうだね。一層の最外周はドライブ自体は12倍速で読んでると思われ。
623名無しさん◎書き込み中:02/12/06 00:12 ID:ymh8k60Y
>621
>OSがWin2000なので設定は無いみたいです。
んなこたァない。
624605:02/12/06 00:34 ID:q8ydF03S
>>622
やっぱりAthlon700Mではきついですかね。
諦めるしかないか〜

>>623
プロパティなんかを見てみましたが
DMAの設定はありませんでしたよ。
625名無しさん◎書き込み中:02/12/06 00:47 ID:MR5q0r1i
>>624
AMDは使ったことないからよくわからないんだけど、
ドライブではなくIDEコントローラーのところにあるんじゃなかったかな?

最悪の場合手動で
http://www.wakhok.ac.jp/~atusi/registry.html#25
626名無しさん◎書き込み中:02/12/06 01:24 ID:q8ydF03S
>>625
IDEのプロパティのところにDMAの設定がありました。
で早速設定を変更して再起動した後
DVDSpeedで1.4GのDVD-Videoを計測したところ
平均速度が8倍速出ました。

今まで使ってたWin98と大して変わらないだろうと思い
高を括っていた私がバカでした。
レスを付けてくださった皆様ほんとうにありがとうございました。
627名無しさん◎書き込み中:02/12/06 07:56 ID:RuDq13sR
LTD-166SをPIO modeで使用すると2倍速固定になるということか

>>608
PioneerのスロットインDVDドライブはCDの認識はあまり早くなかったような・・・
しかしCDの読み取り中はカコカコ & ブイーーン音で盛大に騒音を撒き散らしてくれるぞ
628名無しさん◎書き込み中:02/12/06 10:48 ID:sIxfycdZ
DVD+R/RW
SD-M1612 読めない
SD-M1712 読める
であってますか?
629608:02/12/06 11:32 ID:8bq2Y+X8
>>627
パイオニアのスロットインをネット通販で見つけましたよ。
ほしかったが評判を見たら最悪でした。
静音性に関しては最低評価でした。でもそこが私にとっての一番のポイントですがね(ぉ

読みは良いとなっていましたが認識は遅いのですか・・・残念だ
もう少しいろいろと見て回って最終手段はパイオニアのスロットインにします(藁
630608:02/12/06 11:37 ID:8bq2Y+X8
↑自己レス
見つけた型番は忘れましたが以下が評価です。
読み 最高10点中8点 静音性10点中2点 価格10点中3点
DVD再生 最高10点6点

こんな感じでした。読みが高いですがそれ以外は・・・・・
静音2点は私的にポイント高すぎ!(藁
データ自体は今年6月までのものらしいです。
でもって発売したのが去年の今ごろだったと思います。
631名無しさん◎書き込み中:02/12/06 16:34 ID:L3iUvrFx
LTD-166Sとかの新ファーム出てるね。
ただLTD-166Sの場合型番がXJ-HD166Sになるが。
632名無しさん◎書き込み中:02/12/06 23:26 ID:lqkDxTpC
先日サク○スの通販でLTD-163Dを注文したら中身がLTD-166Sだったんですけど、
この2つってどう違うんですか?
633名無しさん◎書き込み中:02/12/07 18:57 ID:419N61Hk

XJ-HD166S ( 16X / 48X ) DVD-ROM
Filename Run under Size Date Description
D166SDS0F.zip Windows 392KB 2002/12/04 Match More Media
ttp://www.jlms.com.tw/webfw/XJ-HD166S/D166SDS0F.zip

XJ-HD165H ( 16X / 48X ) DVD-ROM
Filename Run under Size Date Description
D165HCH0Z.zip Windows 388KB 2002/12/04 Match More Media
ttp://www.jlms.com.tw/webfw/XJ-HD165H/D165HCH0Z.zip
634592:02/12/07 23:29 ID:J/aDrOpf
だ、誰かSD-M1712のCDDA吸出し速度の情報をお願いしまつ(´・ω・`)

それとLITEONの166Sの五月蝿さはどんなもんでしょうか。
そこまで音が激しくなくて安定してるならこっちでもいいんですが。
635名無しさん◎書き込み中:02/12/08 00:16 ID:XtLcWjNz
>>634
23.0xくらい。
因みに40125Wは37xくらいだった。
636名無しさん◎書き込み中:02/12/08 00:41 ID:j/Fq+KuN
165Hの新ファームCH0Zいれたらアクセスランプが付きっぱなしになってもた。
何度書き換えても同じ症状や。黒165Hには似合わんファームなんか?
しゃあないからmtkflashでCH0Qに書き戻したけどな。
637名無しさん◎書き込み中:02/12/08 02:39 ID:2LS95ArW
165Hの新ファーム入れたら調子よくなったw
なんかやたら静かになった
638名無しさん◎書き込み中:02/12/08 10:44 ID:Y2N2WLhN
>>628
あってるわけねーだろ。死ねやカス
639592:02/12/08 16:51 ID:UwUdC/yL
>635
情報Thx。
1612とそんな変わらないみたいだね。バッファが128Kってのも
よく考えたら今使ってるのと変わらんし。今度買ってくることにします。
640名無しさん◎書き込み中:02/12/09 03:13 ID:Ji3PpwGR
パイオニア dvd-117/wd
このドライブは読み込み音うるさいんでしょうか?
近所で特価なので気になったんです。
641名無しさん◎書き込み中:02/12/09 13:17 ID:edpki0Te
パナのドライブ(RV8587)がどうも壊れたようなのでπの303Sか305Sに新調しようと思ってるんですが・・・
どうもこのスレ読むとπ製は駄目ぽなような……この知ってる人いたら情報キボン。
なぜSCSIなのかはmmb氏と同じ理由。

RV8587はどうやっても「デバイスの準備ができていません。」とでるので壊れたと見ても良いんですよね?
RAMも読めるので良い物だったんだが…。
642名無しさん◎書き込み中:02/12/10 04:18 ID:ySEXBQA6
166SってXPのデバイスから見るとJLMS XJ-HD166Sってなってるけど良いのかな?
それからRPC1にするexeはWin98じゃないと無理でしょうか?
私の環境ではXP上では動かないんですが
643名無しさん◎書き込み中:02/12/10 06:18 ID:ySEXBQA6
642はセカンドマシンで対処しちゃいました。

家の166SはCAVのように外周へ行くほど読み込みが高速になって
最終的にはDecripterの表示で11.2まで出てます。

フルに記録されていればもっと高速になると思う。
読み込みスピードはマシンのスペックによる部分もおおきいのでは。
644名無しさん◎書き込み中:02/12/10 09:17 ID:scTsomlI
>>634
LITEONの166Sを買ったよ。 ばお〜で4999円。
とりあえず手持ちの2層(某のけぞり映画)をスマリで抜いてみたら
3.5〜6.0くらいのスピード。
速度はそれなりだが、音がスゲー。
「シャリシャリシャリ…ブゥ〜ゴウ〜ン!」
特に最後の「ゴウ〜ン!」は地響きクラス。
まぁ、おいらはいくらうるさくても気にしないってーか
むしろ、うるさい方がなんか必死で頑張ってる感じがして
ほほえましい。
645名無しさん◎書き込み中:02/12/10 18:41 ID:3gdzHQeS
 東芝1612と1712のベゼルは一緒ですか?
1612のブラックベゼルを1712に流用したいんですが。
厨な質問すいません。
646名無しさん◎書き込み中:02/12/10 22:05 ID:rQvwMC1h
>>645
全く同じだと思うけど
647名無しさん◎書き込み中:02/12/10 22:42 ID:mILMODXM
結論としては

1502>1612>1712

ということでいいのですか?
1502持ってるんだけど、RAMとか読み込まなかったら
1712に買い換える必要はありませんか?
648名無しさん◎書き込み中:02/12/10 22:48 ID:rQvwMC1h
>>647
どこからそういう結論が出てくるのか
激しく問い詰めたい(w
649647:02/12/10 22:51 ID:mILMODXM
>>648
吸出し精度では1502が一番上だと聞いたもので・・・
騒音も一番上ですが(w
650 :02/12/10 22:56 ID:j1Trcm39
http://www.faith-go.co.jp/lists/itemlist.asp?cid=00011&fl=1,2,3#TOSHIBA
1712 買いますた
近々レポします
651名無しさん◎書き込み中:02/12/11 00:50 ID:7mYWVB5D
どすぱらで売ってる、ティアックのやつどうっすか?
652名無しさん◎書き込み中:02/12/11 01:32 ID:wwaD2lu8
TEAC = Pioneer
653名無しさん◎書き込み中:02/12/12 01:42 ID:G7EjGpiT
SD-M1712って、結局バッファいくつなんだ?

いろいろサイトを回ってみたんだが、512KB、192KB、128KBと
表記が3種類あって、どれを信じていいのやら・・・
654ラルフ124C41+ ◆MAD9EzU7cs :02/12/12 01:51 ID:Eudeo+0V
128KB でしょう。
今のところ、実物持ってる人の報告で 128KB 以外の例は見たことありません。
ウチのも 128KB。
655名無しさん◎書き込み中:02/12/12 02:15 ID:G7EjGpiT
サンクス
つーことは、512KB、192KB表記のところは、不当表記だよなぁ

さて、1612とどっち買うかのぅ・・・う〜ん
656名無しさん◎書き込み中:02/12/12 08:02 ID:V4vaITFG
以下無限ループ
657名無しさん◎書き込み中:02/12/12 08:41 ID:d0WRGAOR
結論としては

1502<1612<1712

ということでいいのですか?
658名無しさん◎書き込み中:02/12/12 21:20 ID:e7hpDCFU
>>657
どこからそういう結論が出てくるのか
激しく問い詰めたい(w
659名無しさん◎書き込み中:02/12/12 21:27 ID:Js/lhklv
静音という点ではそうかな。
660名無しさん◎書き込み中:02/12/13 07:18 ID:C9jYkW0a
ライトンのファームウェア、サイトの工事中で落とせないね
不具合ファームで修正中??

Firmware Pageでは落とせるけど、少し様子見かな

165Hなんだけどね
661名無しさん◎書き込み中:02/12/13 22:15 ID:5+5zw3Vg
R○トーンズの、SACDハイブリッドディスク、通常トラック部分吸出し。

WINXP、CDex1.5Beta8、1612
・・・アクセスランプ点きっぱなしで、トラック認識せず。

WIN98、CDex1.4Beta9、1502
・・・・普通に認識、吸い出せました。

1612と1502で環境が違っててスマソ
662名無しさん◎書き込み中:02/12/15 23:55 ID:OWJYiy5O
で、1612はどのファームがいいんだ?
663649:02/12/16 01:00 ID:UK/4qFHt
1712買いました。が・・・

SD2.8駄目。戯画のバルドフォース、起動時の認証でエラー吐いて動作せず。
1502に戻しました。
確かに音は静かなんだけど・・・。

結局東芝ドライブでプロテクト吸出し最強なのは1502ってことですね。
プロテクト吸出ししなくて、RAMとかRWが読めて、静かなのがいい方は1712もしくは1612をどうぞ。
664ラルフ124C41+ ◆MAD9EzU7cs :02/12/16 02:17 ID:7D/1U8Cb
>>663
ライティングソフトは何を使いました?
SD 2.8 焼きの定番である DiscJuggler は SD-M1712 で
はダメです。先頭プリギャップを吸えません。それでい
て、SD 2.8 のチェックモジュールでは先頭プリギャッ
プを読めてしまうので、チェックに引っかかってしまい
ます。
CD Manipulator は OK。WinCDR 7.52 も“たぶん”OK。

……マスタが動かんって話じゃないよね? (^^;
665663:02/12/16 03:30 ID:UK/4qFHt
>>664
CloneCD4.0.1.9でやりました。吸出しは1502で焼きはGMA4020B。
いろいろと怪しい環境なのですが・・・。

マスタはどちらも普通に動いてます。
666ラルフ124C41+ ◆MAD9EzU7cs :02/12/16 04:09 ID:7D/1U8Cb
>>665

SafeDisc 2.8
従来の SafeDisc 2.x のウィークセクタや ATIP のチェ
ックに加え、先頭プリギャップに何かデータがあるかど
うかもチェックする。ただし、先頭プリギャップが読め
ないドライブでは、先頭プリギャップのチェックは行わ
れない。

CloneCD
先頭プリギャップの読み書きができない。どんなドライ
ブで読み書きしても、SafeDisc 2.8 の先頭プリギャッ
プは再現されない。

SD-M1502 & SD-M1612
先頭プリギャップが読めない。したがって、SafeDisc
2.8 の先頭プリギャップのチェックは行われないので、
CloneCD で焼いたものでも動く。

SD-M1712
SafeDisc 2.8 のチェックモジュールからは先頭プリギ
ャップが読める(先頭プリギャップのチェックが行われ
る)が、先頭プリギャップが読めると言われているライ
ティングソフトでも、一部に読めないものがある(例え
ば DiscJuggler)。


……と、以上のことからなぜ駄目だったのかご理解いた
だけるかと。
667665:02/12/16 12:33 ID:sedhAp3N
>>666
そうですか・・・。先頭プリギャップが原因だったんですね。

Jugglerが先頭プリギャップ読みに対応してくれればいいんですが・・・。
とりあえずしばらくは1502を使おうと思います。

詳しいご返答ありがとうございました。
668名無しさん◎書き込み中:02/12/16 19:47 ID:YJGMRbPJ
DVD-Rの読み込みが最強なドライブってどれですか?
今のところ

IO-DATA DVD-AB16A DVD-R 読み込み最大8倍速
東芝   SD-M1712  DVD-R 読み込み4.8倍速
LITEON  LTD-165H DVD-R 読み込みが早いらしい
PLEXTOR PX-320A  DVD-R 読み込みが早いらしい

リッピングはしない人間なんだが、
Rの読み込みが遅いのは正直辛いです。
こんなに遅いならCDの読み込みと大差がないよ・・・
669名無しさん◎書き込み中:02/12/17 00:18 ID:71E423/7
>>667
補足だが、Jugglerは先頭プリギャップ読みに対応してるよ。
SD-M1502&SD-M1612とSD-M1712では状況が異なるということ。
SD-M1502&SD-M1612はドライブ自体が先頭プリギャップ読みに
対応していない。
SD-M1712はドライブ自体は先頭プリギャップ読みに対応していると
思われるが、Jugglerでの読みに対応していないということ。
670名無しさん◎書き込み中:02/12/17 00:35 ID:HbUvHdwq
SD-M1712リージョンフリーファームようやく出たね。
671名無しさん◎書き込み中:02/12/18 21:16 ID:yIThasl+
半ズボン氏登場
672名無しさん◎書き込み中:02/12/19 15:35 ID:pNsLAFOX
LTD-166SがRAM読めないみたいなので、LTD-165H買おうと思ったら
通販では、もう何処にも売ってないのね…
673名無しさん◎書き込み中:02/12/19 17:23 ID:Z6X47c7X
>>672
166SはRAM対応ですが・・・
つか、166Sも165Hもスペックは同じっぽい
ttp://www.jlms.com.tw/new_p_E/jlms_165X.htm
674672:02/12/19 18:08 ID:pNsLAFOX
>>673
ログ見ると、RAM読めてる人は居ないみたいなのですが…
165Hも最新ファームにするとダメみたいなので、
同じファームが入ってるのかも。

166SでRAMが読めてる人いるのかなぁ。
読めれば全然166Sでいいのだが…
675名無しさん◎書き込み中:02/12/19 23:49 ID:Z0vyStyk
UDFドライバ入れればいけるでしょ
676名無しさん◎書き込み中:02/12/20 00:30 ID:+uGP5Ioy
>>674
ドライバが無いと読めないみたい。
677一番静かなのはどれ?:02/12/20 23:36 ID:93D19Ygh
DVD-119
SD-M1712
DM-168D
LTD-165/166S
678名無しさん◎書き込み中:02/12/21 00:59 ID:FmcwFtAm
SD-M1712かと。
SD-M1612とLTD165しか持ってないけど伝聞推測で判断して。
679名無しさん◎書き込み中:02/12/21 02:00 ID:9UX/qXq9
DVD-117・SD-M1612・LTD-163
持ってるけど、東芝が一番静か。
間違いなし。ライトンは、五月蝿い。パイも五月蝿し。
ただパイのドライブは、静音ツール使うとそれなりに静か。
DVD見るだけなら、プレクのコンボが一番静かかも?
パイの117持ってるのにteacも買ってしまったのでかなり凹んでます・・・。
読み取りは、使ってる感じ東芝が一番安定してる。
パイは、へたるの早い。
トレイ部分の飛び出したデザインやクリック感のないイジェクトボタン
など欠点もありますが個人的には、東芝一押し。
680名無しさん◎書き込み中:02/12/21 10:40 ID:0Wk8h17V
LTD-163,SD-M1401,Affrey DD-4010E,9060
四つを比較してだが
LTD-163はリッピング速度が早いのでこれを常用してる。
やや五月蝿いのが気になるところ。
SD-M1401はSCSIですがかなり静か。
163で読み取りがこけたものはこっちで吸い取る。
読み取り精度はにかなり信用している。(最後の砦的存在)
DD-4010Eはかなりマイナーですが。
買った当時はそこそこよかったがへたるのがすこぶる早かった。
9060は・・・・
こちらも4010Eほどじゃないがへたるのが早いです。
まあ、精神的に使うのは気が引けますがw
過去の物ですが1401新品見かけるようなことがあるのならGetしておきたいですね。
681679:02/12/22 04:17 ID:+X3k89b/
LTD-163は確かに読み込み良いほうだけど、M1612の方がいいように思う。
海外製のDVD-Rもマウント早い方だし、生焼けも簡単に起動する。
生焼けが起動するのは、よくないようにも思えるけど?
682名無しさん◎書き込み中:02/12/22 06:37 ID:L7yAKKW3
>>668
PX-320Aユーザなので報告できる
このドライブはRはx8まで行く

ついでにPanaの321だとx6まで行く

他の人もどんどん報告しようよ
683名無しさん◎書き込み中:02/12/22 09:31 ID:bEjcApWd
TOSHIBAのDVD-ROMからリッピングの二倍速の制限外れないかなぁ
684名無しさん◎書き込み中:02/12/22 09:42 ID:MDj3ZZVj
LTD16x系で外付けってないですか?IEEEかUSB2.0で。
685名無しさん◎書き込み中:02/12/22 10:34 ID:9+ss6rUL
パイオニアからDVD-119が出たようだがDVD-117とどこが違うのか知ってる人は教えてください
686名無しさん◎書き込み中:02/12/22 15:33 ID:UclOKXyn
>>681
どっちも持ってるけどその二つだとLTD163の方が精度高い。
LTD163の泣き所は>>680も書いてるけど、リトライが頻発するとリッピングにこける事。
バスマスタドライバーの所為も有るみたいだけどね。
1612の精度の甘さは結構色んな人が指摘してる。
687名無しさん◎書き込み中:02/12/22 18:10 ID:7jPzz1bt
>>685
今日、秋葉にDVD-117買いに行ったらDVD-119とかいうのが出てたから、そっち買って来ちゃったよ。

どこが違うのかよう分からんが、DMA66対応だった。

うちの轟音マシンで使ってる分には、すげぇ静かだよ。
688名無しさん◎書き込み中:02/12/22 18:57 ID:eRdAE4Ou
LTD163は簡単なのでいいから振動対策した方が良いかも。
特に音楽CDの吸出しに使うなら。
俺のは鉛テープとXETROの制振シートを本体と
トレイの蓋(・・っていうの??)に貼っただけで劇的に良くなった。

ライトンもテアクみたいにずっしりくるような
しっかりした作りだったら完璧なのになぁ。
689名無しさん◎書き込み中:02/12/23 10:58 ID:1LrXXU+C
昨日、SD-M1712を買いますた。静かでかなり(・∀・)イイ!です。
ただ、なぜかATA33でしか動作しないのだけど仕様?
同じセカンダリのスレイブに繋いでいるドライブはちゃんとATA66で動作してるんだけ。
690名無しさん◎書き込み中:02/12/23 11:11 ID:ezTk5CTF
>>689
確か、東芝はATA33だったような気がします。
うちの、SD-M1612もATA33ですし。性能上、問題ないしいいのでは。
だいたいDVD16倍速でまわしてもATA33突破しないし。
691名無しさん◎書き込み中:02/12/23 11:18 ID:1LrXXU+C
>690
レスサンクスです。

使用上は何も問題ないのですが、66でるのに33だとちょっと悔しかったので。
でも、これでスッキリしました。満足です。
692名無しさん◎書き込み中:02/12/23 11:38 ID:nDBoE8Vr
そろそろDVD買い換えたいんだけど今静かなのってどんなのある?
今使ってるのは日立GD-5000です。予算は1万以下ならどれでもOKです。
693名無しさん◎書き込み中:02/12/23 11:49 ID:nDBoE8Vr
なんか予算増やして素直にDVDR買った方がいいかな...
価格.comみてたら最近安いね。
694名無しさん◎書き込み中:02/12/23 11:52 ID:1mxWXhai
読みと焼きでドライブ分けたほうがいいのはCDもDVDも同じ。
静かさって尺度なら、東芝1712&π105でケテーイ。
695名無しさん◎書き込み中:02/12/23 12:20 ID:V2q4DGR9
>694
東芝評判いいですね。試しに買ってみようかな?
加えてDVDRも付けて最強環境構築できれば鬼に金棒ですな。
696名無しさん◎書き込み中:02/12/23 12:34 ID:sdHzLEwW
やっぱり166SでDVD-RAM読めないや
PanaのDVD-RAM/Rドライブのドライバ入ってるから読めるかなーって思ったけど
高速読込期待したんだけどなぁ
697名無しさん◎書き込み中:02/12/23 16:44 ID:z6nDK+9A
>>687
DVD-119とSD-M1712比べて、どっちが静かですかね
DVD-119はショップで、低振動・防塵・静音対応ドライブって売り文句が気になるんですが
698名無しさん◎書き込み中:02/12/24 07:08 ID:anw5P2Hj
マップ行ったら、ライトンで166Sとべつに16X6Sてのがあったけど、知ってる人いる?
699名無しさん◎書き込み中:02/12/24 10:19 ID:4tcYK7z0
700名無しさん◎書き込み中:02/12/24 17:41 ID:H404KE+i
interfaceのUDMAmodeの表記が微妙に違うみたいだが基本的な性能は同一みたいだね
ttp://www.users-side.co.jp/shopping/list_nfrm_romdrive_other.php
これを見ると165HがUDMA2で166SがUDMA3?

「DVD-16X5H / DVD-16X6S」
http://www.4kus.com.tw/dm/16X%20DVD.pdf
「XJ-HD165H / 166S 」
http://www.jlms.com.tw/new_p_E/jlms_165X.htm
701名無しさん◎書き込み中:02/12/24 19:41 ID:bMbooF/I
165H、UDMAはMode3だよ。
もしかしたらファームアップデイトでそうなったんだったかも。
702名無しさん◎書き込み中:02/12/25 00:00 ID:X8FjLXtv
DVD-119、静音化対応とかシール貼ってあるけど、気がついたら静音化ユーティリティがないっ!!!

STトレードのWebサイトにあるのはDVD-117までしか対応してなかった・・・

誰か、DVD-119で使える静音化ユーティリティがある場所知ってたら教えてくだされ。
703名無しさん◎書き込み中:02/12/25 00:36 ID:AG/V3oRs
>>702
Pioneerのドライブはトラウマのせいでもう使ってないからわからんが
バッファとか書き換え可能領域に設定残すステルスな感じのツールなん?

タスクとかにアイコン陣取ってドライブの全速駆動の足引っ張るようなやつ
だったらNEROのCDSpeedと同じサイトにあったけどあんなのは駄目なんか?
DriveSpeedだったかな。
704名無しさん◎書き込み中:02/12/25 00:53 ID:KWNxLznO
>>702
もしかして、デフォで静音じゃないの?
ありゃりゃるあやりゃ
705名無しさん◎書き込み中:02/12/25 04:29 ID:hmvPh2Xt
なんか実感の湧かない妙な書き方なんで、声に出して見たら、
「ありゃりゃるあやりゃ」が頭の中でリピートして取れなくなっちゃったよ。>>704
どうしてくれる?
706名無しさん◎書き込み中:02/12/25 04:36 ID:nzg2/O1Q
結局166SはRAM読めないって事でFA?
707名無しさん◎書き込み中:02/12/27 10:21 ID:IGeF6P7e

TOSHIBAのSD-R5002 DVD-R/RWドライブだけど
DVDのリッピング 8倍速以上出る上に静音だよ
おまけにCDRもSD2.8も焼ける
SOFMAPにジャンクドライブ持って行って5000円引き貰えば
16000円で買える
DVD-ROMドライブとしても最強に(・∀・)イイ!!
708名無しさん◎書き込み中:03/01/02 23:43 ID:o1VW4Pbx
DVDが高速でリッピングできるDVD-ROMドライブを教えて下さい、、
今までは日立のGD-7500使ってたんですけど、先日DVDをリッピングしたら
1.5倍速程度しかでないようになりました。
その前に15枚ほど連続してCDRを読み込ませたため終に逝ってしまったようなので。
お願いします。
709名無しさん◎書き込み中:03/01/02 23:59 ID:LxRb6qXF

>>708

LITE-ONのLTD165Hかなぁ 5000円程度

漏れならDVD-R持ってないなら後1万出してTOSHIBAのDVD-R買う
710名無しさん◎書き込み中:03/01/05 20:09 ID:FhtRH4Lv
すみません、私はRicohのMP7320Aとdvd-8216を持っているのですが
両方取り付けるとDVDが再生できなくなります。MP7320AのIDEケーブル
を外すと、かろうじてDVDの再生はできます。でも2×までしかでません。
なにがおかしいのでしょうか。
711名無しさん◎書き込み中:03/01/05 22:04 ID:8dnM+Cyd
>>710

運が悪いんだと思います。

712名無しさん◎書き込み中:03/01/05 22:40 ID:FhtRH4Lv
>>711
たぶんそうですね。でもCD-ROMの読み込みがマニュアルに書いてある
40倍速より速かったので(48倍ぐらい)リッピング用にしようと思う。
今度はもっと見慣れたメーカーの物を買おう。
713名無しさん◎書き込み中:03/01/05 22:42 ID:8dnM+Cyd

>>712
見慣れたメーカーでもほとんどのメーカーで2倍速程度のリッピング制限ついてますよ
714名無しさん◎書き込み中:03/01/05 22:49 ID:FhtRH4Lv
あ、いや音楽用です。
715名無しさん◎書き込み中:03/01/06 01:16 ID:zL5FH3Un
DVD-ROMを初めて購入予定ですごく困っています。
いろいろ調べて
パイオニアのがいいと聞いたのですが、これはすごくうるさいと。
東芝のは静かだけど、CCCDが無理だと聞きました(ちなみにコピー先はTEACの540E)
おすすめ&アドバイスお願いします。
CCCDは読めるのが(コピーできるのが)いいです。
パイオニアのDVD-500MRは静かにしたモデルみたいですが
何か問題点はありますか?
716名無しさん◎書き込み中:03/01/06 14:53 ID:zL5FH3Un
ありませんかねぇ
717名無しさん◎書き込み中:03/01/06 16:40 ID:onWRPlnH
SD2.8起動用にDVD-ROMを購入しようと思いますが
候補として
DVD-500MRを考えてます

焼ドライブはLTR-48125Wを使用します
718717:03/01/06 16:42 ID:onWRPlnH
追記:
起動用ならどのドライブでも問題ないと考えて良さそうですか?
719名無しさん◎書き込み中:03/01/06 17:01 ID:+2DF6efn
起動するのだけなら、東芝の1612がいいよ。
今まで誤爆したことないから。ただ、生焼け判定はできないけど
720名無しさん◎書き込み中:03/01/06 17:38 ID:dwlIw/iH
超初心者的質問ですんません。
新しくノートPCを買うのですが、
5月から米国へしばらく行くので、日本と米国両国でDVDが見られるPC欲しいと思ってますが無理でしょうか?
また、その場合両国でDVDを見られるように賢いPCの買い方はないでしょうか?
DVDーRなしのPCを買って、それぞれの国でDVD−Rを買わないとだめでしょうか?皆さんのアドバイス待ってます?
721名無しさん◎書き込み中:03/01/06 19:39 ID:H9NPwDwp
>>720
5月からしばらくアメリカで滞在して必ず日本に帰ってくるUターン型赴任なら
リージョン変更を2回だけすれば宜しい(日本→米国→日本)。
1年近くの予定であれば今の定価のおよそ半額がそのときの実売価格になっている
ことは充分考えられます。そう焦って考えることも無いでしょう。

変更制限を知らずにうっかりいちばん最後に中華人民共和国マカオ特別行政区などを
選んでしまったとしても正規標準ファームを手に入れr(射殺)
722710:03/01/06 21:13 ID:B016SBd5
WinDVDのバージョンを4にアップグレードしたら、再生できるように
なりました。
723名無しさん◎書き込み中:03/01/06 22:15 ID:m8y74UyP
DVD-AB16A
SD-M1712
SD-M1612
DVD-500MR
DVD-106S
みなさんならこの中でどれを選びますか?理由もお願いします。
724名無しさん◎書き込み中:03/01/07 13:46 ID:yzTFlvBo
うぜぇ
自分で調べろヴォケ
725名無しさん◎書き込み中:03/01/07 14:11 ID:rCE+Lf/N
そうやって書くあなたが一番ウザイ
726名無しさん◎書き込み中:03/01/08 13:52 ID:XBcKFA3m
>>723
迷ったら買え。
というわけで全部。
727名無しさん◎書き込み中:03/01/08 15:33 ID:jNrCYK1O
>>723
買い SD-M1502
理由 最強
728名無しさん◎書き込み中:03/01/08 15:52 ID:Xxn5LdEE
>>723
・DVD-AB16Aサン
努力が結果に表れることが多い。すぐにどうでもいいや、と諦めないこと。チャンスは待つのが重要。
運命ノ出会イ指数80%デス。

・DVD-500MRサン
周りの人が何と言おうと、自分の思ったとおりに振る舞ってしまえば大丈夫。
周囲に流されてしまうと後で後悔する。運命ノ出会イ指数60%デス。

・DVD-106Sサン
何かとガッカリすることが多いかも。ただ純粋に相手を思う気持ちは必ず後で報われる。
高望みしないことが成功の秘訣。運命ノ出会イ指数0%デス。

・SD-M1712サン
恋人から自分の欠点を指摘されたり傷つくことが多い。友達に相談すれば仲直りのキッカケをつくってくれる。
運命ノ出会イ指数56%デス。

・SD-M1612サン
あの人いいな、と思ったら積極的に仲良くなること。押しの強さがあなたの恋愛を成功させる決め手に。
運命ノ出会イ指数48%デス。

占ってみましたーヽ(´ー` )ノ
以上の理由であなたのお薦めはDVD-AB16Aで決まr
729名無しさん◎書き込み中:03/01/09 01:56 ID:lap/Yt9G
>>728
暇人
730名無しさん◎書き込み中:03/01/09 09:52 ID:zBB10fB3
1402と1502だとどちらがいいんだろう。
731名無しさん◎書き込み中:03/01/09 14:20 ID:qnSt2FCA
お好み焼き
732名無しさん◎書き込み中:03/01/10 09:27 ID:lufIYoX6
DVD-ROMは未だに16倍速か
24倍速はいつになったら出るのよ
733名無しさん◎書き込み中:03/01/13 14:04 ID:UWZAnr29
SD-M1712をRAMが読めるってんで買ったんだけど
RAMレコーダーで録画したのものは読み込めないの?
PCのRAMドライブで記録したデータだけ読み込めるってことなのかな
734名無しさん◎書き込み中:03/01/13 19:03 ID:aiRkxJhX
>>733
読める
735名無しさん◎書き込み中:03/01/13 21:25 ID:UWZAnr29
>>734
えーファンクションが間違っています。
ってマイコンピューターで認識してくれなかったのだけれど。
パナのDMR E-30で録画。RAMもパナのもの。専用ソフトが必要?
736名無しさん◎書き込み中:03/01/13 22:32 ID:U/KaXnIA
>>735
RAMのドライバは入れてる?
737名無しさん◎書き込み中:03/01/13 23:25 ID:UWZAnr29
>>736
いれてませんでした…。
でもドライバ必要だと思って探しても、Windowsにはイラネーヨ。
みたいなことが書かれていて無かったんですが。ううん、もう一度探してみます。
738山崎渉:03/01/15 10:04 ID:akAoC6hn
(^^)
739名無しさん◎書き込み中:03/01/16 16:54 ID:POpPVVXh
PIONEER DVD-119
ってどう?
740名無しさん◎書き込み中:03/01/16 17:37 ID:3rhFc1NR
>>739
灰色が高い。
741名無しさん◎書き込み中:03/01/16 19:55 ID:5V2c3O5a
今買えるDVDドライブじゃーSD-M1702が最強でしょ。
1502の速度アップ版だから。
742名無しさん◎書き込み中:03/01/16 21:47 ID:YVacVXDe
>>741
Liteonはどう?
163〜166まで出てるけど。
743名無しさん◎書き込み中:03/01/16 22:14 ID:2idOqBeE
>>737
フォーマットがUDF1.5で読める。
RAMレコのフォーマットはUDF2.0。
744名無しさん◎書き込み中:03/01/16 22:46 ID:ssFOpQrh
>>741
どこで売ってますか?
745名無しさん◎書き込み中:03/01/16 22:55 ID:guIBOJ90
日本じゃ見ないな
746名無しさん◎書き込み中:03/01/17 01:07 ID:uIQPQtwP
163の新ファームage
747名無しさん@書き込み中:03/01/17 01:26 ID:iR2ILKju
個人的には1401
748名無しさん:03/01/17 12:43 ID:N648d5Y5
DVD-RAMの読み込みが速いDVD-ROMドライブってないもんかね。
読めても2倍速じゃ、DVD-RAMドライブと変わらない。
749名無しさん◎書き込み中:03/01/17 13:41 ID:iGidG8rk
TOSHIBA系のDVD-ROMドライブは駄目だな・・・
DVDのリッピングが遅すぎる

SD-R5002は別だが・・・w
SD-M1712の新ファームとかで速度制限解除キボンヌ
750名無しさん◎書き込み中:03/01/18 14:58 ID:DNpTuR1B
東芝のSD-1712買ってvob吸い出したんだけど…8.5x出るんだけどなんで?(´Д`;)
751名無しさん◎書き込み中:03/01/18 15:07 ID:ENTmzfww
>>750

プロテクトかかってないDVDでは?
吸出しソフトと吸出したDVDと環境教えてホスィ
752名無しさん◎書き込み中:03/01/19 18:32 ID:EeK2WFeR
何度も聞くが
99分読めるDVD-ROMドライブ教えれ!

(´-`).。oO(ひょっとして、無いのかな…)
753名無しさん◎書き込み中:03/01/19 18:34 ID:EeK2WFeR
まちがえた

99分→99分のCD-Rメディア
754名無しさん◎書き込み中:03/01/24 17:35 ID:3PchIndv
コンボドライブでRAMリードできるのってありますか?
755名無しさん◎書き込み中:03/01/27 12:47 ID:bCozp+L7
パナのマルチなんて言って見るテスト
756名無しさん◎書き込み中:03/01/28 19:14 ID:8ebwdHUV
>>754
これぐらいかねぇ
http://www.teac.co.jp/dspd/product/optical/dw-224ej.html

でも、一般的な5インチドライブじゃなくて、スリムタイプだけど
しかし、RAM5倍速と侮れない
757名無しさん◎書き込み中:03/01/31 13:10 ID:77xf5/Yo
>>756
これはなかなか・・・
758名無しさん◎書き込み中:03/02/05 23:06 ID:1XddzDvL
ソニーのDDU1621ってリッピング速度はどうなの
知ってる人いまつか。
759名無しさん◎書き込み中:03/02/06 21:01 ID:niHk0ARP
>>758
DVDリプならまぁまぁ。SmartRipperで外周部なら8倍くらい出ることもある。
760名無しさん◎書き込み中:03/02/06 21:17 ID:rQo5/LQv
>>759
オォ、サンクス
今使っているSD-M1212とMP9120では2.3倍以上出ないみたいなんで。
現行の東芝ドライブよりは良いみたいですね。
761760:03/02/07 08:41 ID:8Dwg94uB
これってBTCのOEMだったのね、
LITEON採用してる機種もあるみたいだが
信頼性は以前より上がってるのかなぁ。
762名無しさん◎書き込み中:03/02/08 14:18 ID:9JlsFjGy
16倍速より速いDVDはいつになったら出るのよ
763名無しさん◎書き込み中:03/02/08 19:04 ID:hGGueknF
民生機からのRAMリード(殻はどっちでもいい)とリップ(全て)の
速度が早いのってある?
静粛性は問いません。
X2のHDDがいっぱいでRAMが5枚しかないもんで・・・(買えってか?)
PCのHDD(120Gと160Gがある)に移したいんですよ。

764名無しさん◎書き込み中:03/02/10 09:09 ID:l2qIM3rT
このまえビデオレンタルのゲ尾行ったら,TAFってメーカーの
DVDデッキ7480で売ってたんでシャレで買ったらリージョン&
マクロフリーだった!!
在庫あったら買いだぜ!!
765名無しさん◎書き込み中:03/02/10 10:42 ID:XpJBYnyf
おらのGD7500がDVD読まなくなっただよ…
CDはOKなのに、なんでじゃ?
大して使ってもいなかったのに、鬱だ。
766名無しさん◎書き込み中:03/02/10 14:14 ID:iOzaRRl5
x10のDVD-ROM(中国製)を手に入れたのですが
どこのなんというドライヴかさっぱりわかりません。
なんとか、わかる方法は無いのでしょうか?
ちなみに、Win98Se上ではx10-Dvd-Romとして認識
されています。
フリーソフトとかも色々試したのですが…r(^^;)
宜しく、どうぞ!
P.S.
認識されているなら、わかる必要もないのかな?
767名無しさん◎書き込み中:03/02/10 14:26 ID:BT5JXVOt
>>766
本体のプリントは?
BIOS上での認識は?
768名無しさん◎書き込み中:03/02/10 18:41 ID:zioPXuEY
CDのマウントがなるべく早いDVDドライブが欲しいんですが
どのメーカーがいいっすかね…。
今はプレクのCD-RW一台なんですけど、CD入れ替えるたびに
やたら時間がかかって困ってます。
769名無しさん◎書き込み中:03/02/11 00:23 ID:D60P+WEe
>>765
同じくGD-7500使ってます。
うちのWinXP環境でも同じ症状になりました。
HD初期化して再インストールしたら、何故か読めるようになってました。

参考までに
770名無しさん◎書き込み中:03/02/11 03:38 ID:sKScNHob
>768
入れ替えるのが面倒なら、パイオニアのスロットインのドライブがいいと思われ・・・
771名無しさん◎書き込み中:03/02/11 10:14 ID:cY659fc9
CDつっこんでからWindowsにCDの内容が認識されるまでの
時間のことだと思われ、
トレイの出し入れの時間のことではないと、





                         とネタにマジレスしてみるテスト。
772名無しさん◎書き込み中:03/02/12 17:05 ID:c1T5mupK
パイオニアの「DVD-500M」と「DVD-119」って
ATA66対応 性能同じ 値段同じ

どこがどう違うんだろうか
773名無しさん◎書き込み中:03/02/12 18:12 ID:ElvirhFi
読み込み性能を少し下げてコストダウンしたモデルじゃなかったか?
以前 AKIBA PC Hotline に出てたよ
774名無しさん◎書き込み中:03/02/12 18:15 ID:ElvirhFi
すまんDVD117のことだった。
このあたり見てくれ。
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20021221/ni_i_dd.html
775772:03/02/12 19:24 ID:c1T5mupK
>>773
レスありがとう、AKIBA PC Hotlineて検索機能あったんですね。
自分で調べられる事だったのか、すいません。

DVD117とDVD500Mの比較記事を見つけたのでついでに張ります
>  パイオニア製16倍速DVD-ROMドライブの新製品。前モデルのDVD-500M
>を静音化したという製品で、代わりにシークタイムなどが落ちているという。
> 同社製16倍速DVD-ROMドライブは2000年に発売されたDVD-115以来、
>DVD-116、DVD-500Mとマイナーチェンジが続けられており、この製品で4モデル目
>となる。

776名無しさん◎書き込み中:03/02/13 12:50 ID:EUUBswJE
SD-M1712を外付けしたいんだけど
変換君とかのUSB2で繋いだら
障害ありますか?
777名無しさん◎書き込み中:03/02/14 17:15 ID:QpN2/+ly
静かで、DVD-VIdeoとDVD-Rの読み込みが速いドライブって無いんだろうか…
今使ってるのが、SD-M1502とLTD-163なんだけど、両方とも不満だよ。(LTD-163は壊れかけてるし)

話変わるけど、適当にまとめるとこんな感じ?
基本的にLite-Onと東芝しか見ていないのはスマソ
(適当にこのスレ眺めただけだが…。あと、うちで使った感じ)

        静音性 DVD-R読み DVD-VIdeo DAE その他
SD-M1502   ○   2x固定    2〜4    遅い
SD-M1612   ◎   4x固定    2〜4    遅い
SD-M1712   ◎   4x固定    2〜4    遅い
LTD-166S   ×    ?〜7    速い     速い  DVR-104で焼いたのが認識しない?
LTD-163    ×    2〜6?   速い     速い   (*1)
GD-8000    ×     ?     普通     ?    轟音

(*1)うちだと、DVR-105で焼いたDVD-Rの認識に1〜2分かかる。
   あと、ディスクに傷が入るようになった。( ´Д⊂
778名無しさん◎書き込み中:03/02/15 12:27 ID:v+JNjBvU
>ディスクに傷が入る
トレイにバリ出てない?
779名無しさん◎書き込み中:03/02/17 11:03 ID:2oipW6/P
このまえビデオレンタルのゲ尾行ったら,TAFってメーカーの
DVDデッキ7480で売ってたんでシャレで買ったらリージョン&
マクロフリーだった!!
在庫あったら買いだぜ!!
780名無しさん◎書き込み中:03/02/21 14:14 ID:yQxSCNOK
やっぱDVD-120も2倍固定かなぁ?
781名無しさん◎書き込み中:03/02/23 11:38 ID:vog5MImE
πのドライブって最近イマイチだね。
うるさくてもいいからRIPマンセーなやつ出してくれよ。
782名無しさん◎書き込み中:03/02/23 18:14 ID:vog5MImE
NECのDV5800BとDV5800CはLITEONのOEMらしいんだけど
使ってる人いる?
近くに売ってたんで吸いだし早いんだったら買おうかな〜
783名無しさん◎書き込み中:03/02/23 21:06 ID:b0Rpi/ph
ここのスレの人は興味ないかもと思いつつも・・・。
LITEON XJ-HD165H、レーベルゲートCDをメディアプレーヤーで再生しますね。
しかしかなりの確率でハングアップするわ。
なんか無理してるなってヒシヒシと伝わって来るよ。
784名無しさん◎書き込み中:03/02/24 02:26 ID:cWaksMfG
ROMはどうでもいいから-Rの読み込みが速いドライブ出してくれ
785名無しさん@書き込み中:03/02/24 16:06 ID:4yDFCVD8
>>782
NECもいいけどSONYのDDU1611とか1612もいいぞ(LTD-163と166s)
やっぱSONYベゼルが(・∀・)イイ!!
と言うかLITEONセンス無い…
786名無しさん◎書き込み中:03/02/24 17:37 ID:gSyq6aNs
LITEON製SONYでもいいんだけど見たことないなぁ。
1621は矢不億に出てるけどBTCだし
でLITEON製SONYでも吸い出しはLTD-163と166sと変わらず早いのかな
787名無しさん◎書き込み中:03/02/26 19:14 ID:yMt1voF1
NEC DV5800B\4980にて購入
最後の一つだった、あぶねー
リッピングはディスクにもよるが6〜9倍あたりをうろうろしてる。
瞬間的に11.2倍ってのも出てた。
とりあえず性能には大満足でつ。
しかしベゼルの出来はひどい、彫りの甘さに妙なツヤ
NEC謹製ドライブと並べるのはキツイ。
788名無しさん◎書き込み中:03/03/03 17:52 ID:IvKm/9St
AOPENのDVD-1648/LKYを購入。
本当はLTD-166Sが欲しかったんだけど、田舎なんでそれしか売ってなかった。
価格も7000円台とタケー。
リッピングは最大8倍、平均4倍程度。
期待していたより、オセー。
もっと速い香具師いる?
でも爆音覚悟してたら、全然静かだったのはウレスイ誤算。
789名無しさん◎書き込み中:03/03/03 21:31 ID:LLxhiFfT
この前日本橋でLTD-165なるものをゲットしたんだけどこれってどーなんよ?
性能はLTD-166Sとなんも変わらん気がするのだが何が違うのか教えてけろ。
790名無しさん◎書き込み中:03/03/03 21:33 ID:LLxhiFfT
LITEON XJ-HD165Hだった。。。氏んできまふ
791名無しさん◎書き込み中:03/03/03 21:37 ID:JlG3oWTA
LTD-166S+tax+送料でも7000円かかんないぞ。
792名無しさん◎書き込み中:03/03/04 00:58 ID:14ObX7nQ
SONY製はヘッドフォン端子付き
+1000円くらい
793名無しさん◎書き込み中:03/03/04 09:54 ID:oVkBQqAf
へどほんたんしなんていまさらいらねー!
794名無しさん◎書き込み中:03/03/04 17:44 ID:Cf8Mx1Wz
使わないわな確かに、
東芝ドライブはその点割り切ってるな。
795名無しさん◎書き込み中:03/03/05 03:52 ID:HJwhZhit
取りあえずリッピングはLITEONが最高だよね。
796名無しさん◎書き込み中:03/03/05 22:27 ID:kprwSpsh
このスレ見て今日SD-M1712買ってきますた
今のところDVDリップする予定は無いので・・
797名無しさん◎書き込み中:03/03/12 00:09 ID:NEiMdWjo
>>42
EPO社製 DVD-8216 の情報もっと教えてください。
http://www.tcommate.com.tw/EN/Multimedia/Rom/DVD8216.htm
ドライブの前面にイジェクトボタンの他、スタートスキップボタンがあるようですが、
普通のCDプレヤーみたいにも機能するってことですか。
デジタル再生もできるんでしょうか。
798名無しさん◎書き込み中:03/03/15 13:50 ID:t8P9hmG8
NEC DV5800B買ったんですけど、Cracking CSSと出て時間がかかり、吸い出せない事があります。
なにかセッティングが必要なのでしょうか?
799名無しさん◎書き込み中:03/03/16 12:00 ID:48q9xBbv
>>798
DVDを再生してドライブのリージョンコードは設定しましたか?
あとはわからん。
800名無しさん◎書き込み中:03/03/17 18:33 ID:SpBMFCQV
激しく映画を見たいのですが、今買うならどのDVD-ROMが良いでしょう?
下は私が良いなと思ったやつなのですが、他にお勧めがあれば教えてください。
お願いします。
・MELCO DVROM-16FB
・ASUS DVD-E616
・Pioneer DVD-500M
・I/O DATA DVD-AB16A
・AOPEN DVD-1648/LKY
801名無しさん◎書き込み中:03/03/17 19:09 ID:B9GjZpG+
>>800
このスレを見ているのなら東芝のSD-M1612とSD-M1712も候補にいれよう。

でも、SD-M1712で音楽CDかけると時々飛びやがる。なんでだ・・・
802800:03/03/17 19:44 ID:SpBMFCQV
>>801
ありがとうございます。
そして、どれが明日買うのに最適でしょうか?
ASUS DVD-E616とMELCO DVROM-16FBが良いかななんて思ったのですが。
803名無しさん◎書き込み中:03/03/17 19:53 ID:aTrfAIT5
>>800
映画見るだけならどれでもいいと思われ
それ以前にスレ読んで見ては?
804名無しさん◎書き込み中:03/03/17 19:54 ID:B9GjZpG+
DVD-AB16A。RAM読めるから。それだけ。
805800:03/03/17 20:02 ID:SpBMFCQV
>>803
読んだのですが、いまいち判りにくくて。
検索してバッファとか転送速度は把握しています。
映画見るにはどれでも良いのですか。
ありがとうございます。

>>804
I/O DATAのそれも良さそうだと思ったのです。
いざ買うとする時はいつも迷います。
806名無しさん◎書き込み中:03/03/17 20:20 ID:e0GLxykc
>>800
DVD-1648/LKYも安くて速くてイイゾ
807名無しさん◎書き込み中:03/03/17 20:21 ID:HqGlkwmw
>>805
映画見るなら回転音、アクセス音が静かなのがいいと思われ…
808名無しさん◎書き込み中:03/03/17 22:55 ID:PIXKa2kk
>>800
映画を見るなら、SD-M1712で決まりだ。
静粛性抜群。
809名無しさん◎書き込み中:03/03/17 23:17 ID:c35VHYMw
>>808
同意。
ただ時々イジェクトボタンを押してもディスクを吐き出してくれないのが困りもの。
810どのドライブが?:03/03/17 23:18 ID:6+fbd0CD
いろいろと情報を集めて見ましたが、結局、どのドライブが良いかわかりません。
ここで聞いても良いのかも、よくわからないのですが、欲しいドライブの条件を書きますので
どなたか親切な方、教えてください。もしくは情報のあるサイトやスレッドを教えてください。

・DVD−Rが使える。
・ノートで使える
・リージョンフリー
・SD2.8も焼ける
811名無しさん◎書き込み中:03/03/17 23:18 ID:F/p5hU97
このスレで「映画を見るためのDVD-ROM」ってなんか逆に新鮮でいいな
812名無しさん◎書き込み中:03/03/17 23:25 ID:niaUI+tP
内蔵のDVD-ROMパイオニヤDVD-104Sってどうなん?
中古\3000なんだけどどうよ?
813名無しさん◎書き込み中:03/03/18 00:03 ID:PegGiR2A
>>812
CD-R読ませると壊れやすいとかあったな。
しかも年数も経ってるし
とりあえずスロットインが欲しければって感じだけど
おれならあと2000円出して他の新品買う。
814名無しさん◎書き込み中:03/03/18 00:07 ID:PegGiR2A
>>810
よくばりね、黄身。
815名無しさん◎書き込み中:03/03/18 00:10 ID:5wijTnBF
>813さんさんくかこ
816800:03/03/18 01:12 ID:vfoPsd9m
実は今、NECのDV-5700Aを使っていて、ディスクによっては読めなくなって来ました。
映画を見る時にあるディスクを入れると、不良ブロックがあるとか言って見れない時があるのです。
でも、完全に見れないかと言うとそうでもなく、再起動なんかすると見れちゃったりするわけで。
DVDドライブのご機嫌を伺うのは、すごく嫌なわけで。
ステキな奴を教えてください。

>>806 >>807 >>808 >>809
ありがとうございます。
すごく参考になります。
817800:03/03/18 02:10 ID:vfoPsd9m
>>800
東芝のが人気ですね。
東芝のにします。
ありがとうございました。
818810:03/03/18 13:03 ID:iOBqT+Dn
ドライブは外付けを考えています。
あとリージョンフリーを希望するのは米国への引越しが決まっているので・・・
819名無しさん◎書き込み中:03/03/18 13:33 ID:rNN3TEyF
アメで使うつもりならアメリカで買え
820名無しさん◎書き込み中:03/03/18 14:38 ID:6YA8q+wX
>810
マジレスするのも何だが、薄型を期待するならやめとけ。
一番理想に近いのは東芝の薄型コンボだが、それだと
SD2.8は焼けないと思う。

個人的な理想形としては、外付け薄型DVDROMでならリージョンフリーな物は
いくらでもあるから(最近のはDVD-Rはまず読める。)
それを一つと、焼き専用にSD2.8を焼ける5インチドライブを
外付けにしたものを使った方が確実だと思う。
821名無しさん◎書き込み中:03/03/18 14:42 ID:6YA8q+wX
>820
× 外付け薄型DVDROMでならリージョンフリーな物

○ 外付け薄型DVDROMでならリージョンフリー化が可能な物
822名無しさん◎書き込み中:03/03/18 14:51 ID:6YA8q+wX
それとDVD-Rを焼く事を要求しているなら、
1台でSD2.8可能ででリージョンフリー可能なDVD-Rドライブは今のところない。
リージョンフリーを抜きにすれば日立のマルチの外付けが理想的なのだが。
823名無しさん◎書き込み中:03/03/18 23:58 ID:mc+dhy8T
SD-1712買いますた。
静かなのが最高。

リージョンフリーの事でお聞きしたいんですが、簡単に出来るもんなのでしょうか?
英語サイトは見つけたんですが、ぜんぜん読めなくて・・・。
824名無しさん◎書き込み中:03/03/19 02:01 ID:fRBAzJnv
>>823
web翻訳をかけてください。
825名無しさん@書き込み中:03/03/19 14:33 ID:W3TSgLM0
男だったらSD-1401ですたい

最近新品では見かけないな…
826名無しさん◎書き込み中:03/03/19 19:18 ID:DBV2Yj4T
Mが抜けてるぞ
827名無しさん◎書き込み中:03/03/19 23:16 ID:BgAiR+p+
SD-M1712を買いましたが、DVDドライブのアクセスランプと一緒にハードディスクも点滅してます。
普通ですか?
HDDの寿命が短くなりそう。
828827:03/03/20 08:05 ID:E5lXV+Dk
DVD再生中にです。
ソフトはPOWER DVD XPです。
829823:03/03/20 10:14 ID:yG22QgJt
WEB翻訳をかけながらがんばってますが、
・Toshiba SD-M1712 1004 (RPC-2 firmware, RPC-1 firmware also available)
・Toshiba SD-M1712 X004 Patch by Hijacker
の2つあるっぽいんですが、翻訳によると上の方でいいっぽいんですが、
下の方は、上とは別の物なのでしょうか?
830名無しさん@書き込み中:03/03/20 11:01 ID:+Mg7XX7r
>>827
それHDDのアクセスランプじゃなくてIDEのアクセスランプだったりしないよね
831名無しさん◎書き込み中:03/03/20 11:06 ID:Jcfw9VXe
>>829
リージョンフリーにする必要あるの?
予想だけど、上のが本命。
下のは前に入れた人のパッチ。
他の人の意見を聞いてからの方が良いかも。
ところで、SD-1712買ったんですよね?
再生の時にハードディスクのアクセスしますか?
832Socket774:03/03/20 11:15 ID:g24MKJ7/
リ〜ジョン・フリーにしたけどメリットが無いと言うか使う事もない・・・
みな飯は、どこの国からソフト買ってるのよ?
833827:03/03/20 14:12 ID:9Aku5zJa
>>830
IDEハードディスク連動の緑色の発光ダイオードですよ。
DVDを再生するとDVDドライブのLEDに合わせて、
ハードディスクがチキチキ回ってLEDもチカチカします。
なんでだろう、ハードディスクが回る必要ありますか?
今まで、2年前のDVD-ROMは最初だけHDDが回って、
その後は回らなかったのに。
あなたはどうですか?
834名無しさん◎書き込み中:03/03/20 14:12 ID:6UJ6yLHv
>>833
ランプだけついてるだけでしょ
マザーによってはそうなる
835名無しさん◎書き込み中:03/03/20 17:13 ID:R/9qOKrw
>>829
1004 はRPC2のファームで、X004 がRPC1のファーム。
リージョンフリーにしたいんなら、X004に書き換える。
836829:03/03/20 17:19 ID:yG22QgJt
>>831
>リージョンフリーにする必要あるの?
>予想だけど、上のが本命。下のは前に入れた人のパッチ
上の方ですね。
ありがとうございます。
近いうちにリージョン1のDVDが手に入る事になっていて、出来れば見たいという事で・・・。

>再生の時にハードディスクのアクセスしますか?
今確認してみましたが、DVD再生時にたしかにHDDのアクセスランプ(オレンジ色)のが
ずっと、チカチカ点滅しています。
私のHDDはかなり古いやつで、読み込み音などはかなりウルサイんですが、
アクセスランプが点滅するだけで、読み込み音はまったくしていないので、
833さんの言う通り、連動してランプが点いているだけじゃないでしょうか?

SD-M1712でRフリーにされた方の感想なんか聞かせて貰えると嬉しいです。
837810:03/03/20 17:45 ID:jLEZhN0x
皆さんいろいろとありがとうございます。
結局、東芝SD-R5002を搭載したメルコの外付けを買いました。
ところで外付けドライブって本当に箱の中に内蔵型が入っているだけなんですね・・・
リージョンフリーはあきらめました。DVDビデオ以外は関係ないそうで、映画などが見たければアメリカで買います。
本当にありがとうございました。
838827:03/03/20 21:42 ID:pChtMhnO
>>834 >>836
ランプが点いてるだけなんでしょうか?
うちはBXマザーです。

それから、リージョンフリーのやつ予想なので、きちんと経験者に聞いてくださいね。
あと、私は昨日買ったばかりなのでわかりません。
日本のDVDさえ見られれば良いのです。
839名無しさん◎書き込み中:03/03/20 23:32 ID:LFThmEsd
SD-M1712をDVDのリッピング専用で買いたいんだけど、
DVD専用としてみれば、LITEONのと速度以外は変わらないよね?
読みとり速度は遅くても、精度のよいDVD-ROMを探してます。
840名無しさん◎書き込み中:03/03/21 00:48 ID:SexQb8mU
>>839
SD-M1712は現在の店頭では最強らしい。
841名無しさん◎書き込み中:03/03/21 12:25 ID:ricK8ejM
>>840
「最強」だとか「良い」とか「悪い」とか このスレは抽象的すぎ

ちゃんと>>777 みたいに
        静音性 DVD-R読み DVD-VIdeo DAE その他
SD-M1502   ○   2x固定    2〜4    遅い
SD-M1612   ◎   4x固定    2〜4    遅い
SD-M1712   ◎   4x固定    2〜4    遅い
LTD-166S   ×    ?〜7    速い     速い  DVR-104で焼いたのが認識しない?
LTD-163    ×    2〜6?   速い     速い   (*1)
GD-8000    ×     ?     普通     ?    轟音


こういう数値化して話してくれよ。 これ以後この表にみんなのドライブ情報追加していくように

俺のドライブ情報もなかったから追加しとくよ
          静音性 DVD-R読み    DVD-VIdeo DAE その他
Aopen 1648AMH   ×  平均6倍最高8倍 ?    ?  ?
842名無しさん◎書き込み中:03/03/21 12:26 ID:3FKO00jE
「遅い」「普通」「速い」ってのは数値化どころかかなり主観入ってると
思うがどうか
843名無しさん◎書き込み中:03/03/21 21:34 ID:hnWcXrCG
>>841
数値化なんて難しい事は出来ませんよ。
全部試したわけでもないし、開発者じゃないんだから。
アナタは感情も数値化しないと気がすまないタイプ?
844名無しさん◎書き込み中:03/03/21 23:19 ID:Nx9Y9vwR
で、その最強SD-M1712のRフリーはドウナッタンダ?
845名無しさん◎書き込み中:03/03/22 00:29 ID:NWfDj4bQ
>>844
とっくに出てますが、何か?
846名無しさん◎書き込み中:03/03/22 02:41 ID:yazUfSIC
1712はCDDAちゃんとした精度でリッピングできるようになったのか?
1612はこっそり嘘吐く困ったドライブだったけど。
847名無しさん◎書き込み中:03/03/22 05:44 ID:la442NC6
>>846
え〜まじでぇ〜今日買おうと思ったのに・・・
848名無しさん◎書き込み中:03/03/22 05:56 ID:Zfc7iG2D
>1612はこっそり嘘吐く困ったドライブだったけど。

...もしかして、プリギャップの事を言ってるのか? (・∀・)ニヤニヤ
849名無しさん◎書き込み中:03/03/22 11:29 ID:I76jMEeh
DJでSD-M1712使って音楽トラックのあるCDを吸い出すと、後ろの方の曲間ギャップ
が1〜2フレーム長くなるんだよな。例えば、CDRWINやEACやCloneCDで吸い出すと
キッカリ2秒なのが、DJだと2秒1フレームとか2秒2フレームとかになる。DJのギャップ
識別方法の問題だと思うが。
850名無しさん◎書き込み中:03/03/22 22:12 ID:j9GYiUXM
IEEE外付けでDVDリップに良い奴ありませんか?
8倍位出れば良いので、値段は安い方が良いんですけど…
851846:03/03/23 16:36 ID:XHqCol1X
>>848
いや、経験上の書き込み。
CDDA吸出しに俺は絶対1612使わない。
精度悪いから。
852名無しさん◎書き込み中:03/03/24 13:06 ID:379lTvJy
リッピングも静音もいらないから
-Rの読み込みが速いドライブ作ってくれ
853名無しさん◎書き込み中:03/03/24 17:00 ID:e5T85FlA
SD-M1712って最強なの?
DVD-RやDVD-VIdeoのリッピングスピードも平均的だし。
静かなだけな気がする。
PCでDVDなんてチェックする時くらいしか見ないし。
854名無しさん◎書き込み中:03/03/24 18:51 ID:xTgPIu8T
取りあえず使ってて困らないならいーんじゃねーの
855名無しさん◎書き込み中:03/03/24 22:14 ID:fEIWQfvT
静音最強
856名無しさん◎書き込み中:03/03/25 03:43 ID:bL6fmtr0
LTD-166SはCDDAどお?
857名無しさん◎書き込み中:03/03/25 03:53 ID:6l2xJO3O
>>853

平均以下だろ

858名無しさん◎書き込み中:03/03/27 03:52 ID:7jWTgCtL

意外に糞チョンのLGのコンボドライブがいいかもしれん・・・
4480とかいう機種だが・・・・RIP速度が制限ないしCCCDも吸出しOK

CDR部はSD2.8も焼ける・・・・・・

SD-M1712がRIP速度制限なかったりDVR-105にRIP速度の制限なかったらなぁ・・・

859名無しさん◎書き込み中:03/03/27 10:09 ID:7YlyIH8y
LTD-166Sは普通の読み込み精度は高いと言われてるけど、DVD-Rは
マウントしない事があるからちょっと嫌。
日立のマルチで焼いたエンポリのメディアが従兄弟のマシンで認識しなかった。
SD-M1612だと大抵読むのに。
860名無しさん◎書き込み中:03/03/27 14:01 ID:7jWTgCtL
東芝はRIPの速度制限ないなら最強
コンボドライブやDVD-RドライブはRIPの制限ないが・・・

LITE-ONはマウントしないことやスピンダウンが早すぎるのと
たまにエラーでRIPできないDVDがある

861名無しさん◎書き込み中:03/03/27 16:11 ID:MeJH5iWD
>>860
SD-M1401は速いよ。
最近、中古が大量に出てる模様。
862名無しさん◎書き込み中:03/03/27 16:40 ID:k2kkOAch
>>856
速いし、精度もまずまずだと思う。
けど、うるさい。
静穏重視の人にはお勧めしない。
863名無しさん◎書き込み中:03/03/27 23:29 ID:VChqMcBV
LTD-166Sのファームってないの???
今JLMS XJ-HD166Sで使ってるけど、LITE-ON製のファームは無いんすかね・・・。
864名無しさん◎書き込み中:03/03/28 00:20 ID:RJK6S4nn
メルコののDVROM-16FB使ってるんだけど、LITE-ONのLTD-163のOME版だと知ってJLMSの新しいファームにしたんだけど、
品番が変わってメルコの静音ユーティリティが使えなくなってしまったので
LTD-163に戻したいのですが戻す方法ってあるのでしょうか?
865名無しさん◎書き込み中 :03/03/28 20:33 ID:Jf2K17p8
俺のAOPEN 1648LKYは、
DVD Decrypterだと、CSS解除のところで
エラーが出て使えない・・・
smart ripperだと最高20倍位出るのにな。
866名無しさん◎書き込み中:03/03/28 20:52 ID:EZqVQxfy
>>859
精度が高い?
ウチ166SのOEMで4KUSだけど、結構な数のDVDで読みとり速度DOWNが起こる。
あまりに酷くて初期不良交換して貰ってましにはなったけど、交換後のドライブもやっぱり同一傾向。

別のPX-320Aなんかでは速度ダウンもせずに読むディスクだから、こいつの読みとり能力悪いんじゃないかとテストした。
で、要らなくなったDVD-Rにマジックで横線引いて試したら、4mmでリードエラー出した。
PX-320Aは4mmじゃあエラー出さなかったのに。
867名無しさん◎書き込み中:03/03/29 11:00 ID:2aq7Pf03
>>865
DVD Decrypterの問題では?
再インスコ汁
868名無しさん◎書き込み中:03/03/30 11:44 ID:cIvpYBmM
LITE-ONのDVD-ROMドライブ、RIP速いけど精度糞低いよ
PX-320Aは高速読み込み時の精度が怖い・・・

東芝やPioneerは論外

869名無しさん◎書き込み中:03/03/30 11:48 ID:o7jjVpDZ
日立LGのGMA-4020Bは東芝に比べてリッピング速度はかなり速いんだけど、
精度の方はどうなんでしょうか?
870名無しさん◎書き込み中:03/03/30 12:27 ID:UOVLfOh/
>>869
少なくとも、最高速リプでデーター化けしたことは一度も無いよ>GMA-4020B

つか、DVD-ROMスレ。ここ。
871名無しさん◎書き込み中:03/03/30 12:47 ID:POQHsYIa
>>868
LITE-ON、東芝、Pioneer 全部だめなんかよ!
872名無しさん◎書き込み中 :03/03/30 14:56 ID:BVtqjTw3
>>867
再インストールしたら、
エラー無く出来たよ!サンクスコ
4980円で買った割には、吸出し激速で良かった。
エラーはどうか今んとこわからんけど。
873名無しさん◎書き込み中 :03/03/30 15:00 ID:BVtqjTw3
AOPEN 1648LKYで
I 14:54:21 Average Read Rate: 13,980 KB/s (10.4x) -
Maximum Read Rate: 21,588 KB/s (16.0x)

DVD decrypterでこんな感じだった
874名無しさん◎書き込み中:03/03/30 19:29 ID:bG6jk6xH
現時点でリップ速度の速いドライブを並べよ
875名無しさん◎書き込み中:03/03/30 20:53 ID:bG6jk6xH
リップ速度の速いドライブを並べよ
876名無しさん◎書き込み中:03/03/30 23:26 ID:TNd0oYp8
速いドライブを並べよ
877名無しさん◎書き込み中:03/03/30 23:33 ID:I7q8c37e
ドライブを並べよ
878名無しさん◎書き込み中:03/03/30 23:38 ID:xqqkipza
イブを並べよ
879名無しさん◎書き込み中:03/03/31 05:04 ID:7uZPp72A
プ
880名無しさん◎書き込み中:03/03/31 06:50 ID:pDkn4o9Y
DVD-ROMドライブってCD-RのATIPの読み込み機能はありませんよね?
881名無しさん◎書き込み中:03/03/31 14:31 ID:pW5QVHgC
>>868
じゃあ、どこの奴がいいんだ?
882名無しさん◎書き込み中:03/03/31 18:09 ID:d1JEBrYZ
リップ的
LITE-ON>日立LG>Pioneer>東芝
883名無しさん◎書き込み中:03/03/31 19:57 ID:9naNex0y
精度的には?
884名無しさん◎書き込み中:03/03/31 23:04 ID:Xe7U+dOd
東芝>東芝>東芝>その他
885名無しさん◎書き込み中:03/04/01 19:34 ID:sEE5pdif
手持ちの個体でDVDリップに限った話だが、
速度
Aopen DVD-1648/AMH ≧ TEAC DV-516E >>>>>>>> Toshiba SD-M1612
状態の悪いディスクへの適応度
日立LG GMA-4020B >>> DVD-1648/AMH ≧ DV-516E >>>>> SD-M1612
てな感じ。
886名無しさん◎書き込み中:03/04/01 23:23 ID:MDMftFQs
外付け(IEEE)DVD-ROMドライブ買うと思うんですけどお勧めはありますか?

過去ログ読んだかぎりじゃ「SD-M1612」がいいみたいですが・・・
「SD-M1612」+外付けケースにしとけって感じですか?
887名無しさん◎書き込み中:03/04/02 23:46 ID:GA+U3xlJ
「性欲はそれなりに処理」の元ネタ、コピペきぼんぬ。
888名無しさん◎書き込み中:03/04/04 00:18 ID:7yqdWKAh
東芝1712でRAMを読むのに何かドライバとか必要でしょうか?

自宅でパナソニックの521JDにてUDF1.5フォーマットのRAMにデータを書き込んで
メインマシン、サブマシン両方で東芝1712で読み込みチェックしてOKだったのですが
友人宅にて読み込ませようとしたところ駄目でした

家に帰ってもう一度試したらやっぱり普通に読み込めます
どの辺に問題があるのか見当もつきません
どなたか知恵をお貸しいただけませんか?よろしくお願いします

〜環境〜
自宅 メインマシン WinXP 書き込みパナ521JD  東芝1712で読み込み確認OK

   サブマシン Win2000 東芝1712にて読み込み確認OK(CD-RドライブがついてるのでB'sレコーダーをインストール済み)

友人宅のPC Win2000 光学ドライブは 東芝1712のみ(DVD-R、DVD-RWは正常に読める)
889名無しさん◎書き込み中:03/04/04 00:45 ID:OhPaoO0x
>>888
謎やね…。
Win2K+UDF1.5+SD-M1712で問題は無いはず。ウチでは読める。


問題を早急に解決しなければならないのなら、
パナのRAMドライバを友人宅のPCにぶち込むのも手。
890名無しさん◎書き込み中:03/04/04 15:33 ID:IJS9kd+i
DVD−ROMをパソコンでダウンロードするページってありませんか?
891名無しさん◎書き込み中:03/04/04 15:42 ID:14dqkA9k
>>890
何言ってるかわからん。
892888:03/04/05 02:06 ID:t5ilzoj2
>>889

結局その日は諦めて、後日DVD-RWに書き込んだのをもっていって作業しました
(使ったメディアはRAM、RWともTDKのVideo用です)
ほかのRAMメディアで検証してみようかとも思ったのですが時間がなかったので
やらずじまい

今度RAMメディア何枚かととパナのドライバもっていって試してみます
ありがとうございました
893名無しさん◎書き込み中:03/04/05 03:39 ID:6towsBr/
894名無しさん◎書き込み中:03/04/08 13:36 ID:LcuE5a00
GDR-8160BとSD-M1712持ってるけど
読み性能は前者の方が断然いい!!
SD-M1712とnero cd speedでエラー吐くような
メディアまで平気な顔して読み込んでくれます。
よく考えると微妙だけど…
895名無しさん◎書き込み中:03/04/08 14:10 ID:3ZBdWHJj
>>894
お、GDR-8160Bもってんの?漏れも興味あるんだよね。
-RとRAMの読み込み具合はSD-M1712と比べてどうよ?
レビューキボン。
896名無しさん◎書き込み中:03/04/08 23:48 ID:LcuE5a00
>>895
そうです、まさに既存の-R、RAM資産の編集がしたくて
-R、RAMの読めるDVD-ROMの購入を検討していました。
最初に購入したSD-M1712では手持ちの-Rメディア
(動画をLF-D521JDで焼いたもの)をPC上で再生すると
フリーズしてしまうものが数枚見つかり、そこでそれらをnero scanで
テストを実行したところそれぞれ2、3個のunread errorが見つかりました。
しかし、LF-D521JD上ではエラーも出ず再生できます。
因みに手持ちのRAMメディアはSD-M1712で問題なくデータの
読み取り、動画の再生は出来ます。LF-D521JDの焼き品質に
問題があるのかもしれませんね。
いずれにせよこれだと-Rの編集が行えないので、RAMも読める
パナのSR-8588Cを代替機に据えようと思ったのですが
なかなか売ってません。結局、ある店で物色してたところ店員の勧めで
IOのDVD-AB16A(GDR-8160B)を購入した次第です。
GDR-8160Bではエラーの出るメディアでも問題ありませんでした。
SD-M1712に比べR、RAMメディアの認識も速いです。静粛性は互角ですね。
現在はSD-M1712をセカンド機に移し、メイン機でIEEE1394外付2段ケースに
GDR-8160BとLF-D521JDという環境で編集作業をしています。
897895:03/04/09 01:33 ID:e1wuLO7D
>>896
サンクス!
なかなか良さげだね>GDR-8160B
漏れはABH2+SD-M1712のペアで使ってるんだけど、
RAMはともかく-R読みが最大4倍程度っていうのがかったるくて…。
(運のいいことに今まで、エラーは無かったけど。)

よっしゃ。±R6倍読みのGDR-8160Bを買う踏ん切りが付いたよ。
ありがとう。
898名無しさん◎書き込み中:03/04/09 16:08 ID:dDi+MbOL
>>896
俺もRのエラーに悩んでたんだがSR-8588C売ってないんだよねー
IOのDVD-AB16A(GDR-8160B)そんなにいいんだったら
俺も買い換えよう・・・・・・
899名無しさん◎書き込み中:03/04/09 16:09 ID:dDi+MbOL
>>896
よければCSSどのくらいの速度で読むか報告キボンヌ
900名無しさん◎書き込み中:03/04/10 00:06 ID:5GJLwJLZ
リードエラーに悩んでいたからこのスレを読んで先日SD-M1712を買った
のだが。でも相変わらずリードエラーが…

>>894
もっと早く読みたかったです(・_・、
901名無しさん◎書き込み中:03/04/10 11:17 ID:fq/odJMf
>>900
もいっこ買うよろし。比較するよろし。
902名無しさん◎書き込み中:03/04/10 22:04 ID:6HhXSKjW
SD-M1712=判定ドライブ?
903名無しさん◎書き込み中:03/04/11 18:29 ID:TrxQD4Dl
DV-516Eって
http://www.teac.co.jp/dspd/product/optical/dv-516ej.html
ここ見るとDVD-R/RWの読みが速いんだけど持ってる人ホント?
うちの1612は遅くてなぁ。
904名無しさん◎書き込み中:03/04/11 20:53 ID:eW5UjSn3
>DV-516E
速いよ。
16x までは出ないけど、SD-M1612とは段違い。
確か少し前にこの板で簡単に書いたけど。
・・・・あ、R RWのスピードのことは書かなかったのか。(>885)
あと、DVD-Video再生時はかなり静か。
905名無しさん◎書き込み中:03/04/11 21:54 ID:8vbQQPU/
GDR-8160Bより GDR-8161B のほうがよさそうじゃない?
DV-516E は ここ見るとそれほどはやそうじゃないけど。
ttp://www.cdrinfo.com/Sections/Articles/PrinterFriendly.asp?ArticleHeadline=TEAC+DV%2D516E+DVD%2DROM
906名無しさん◎書き込み中:03/04/11 22:44 ID:RZMZTa1u
http://www.lgeus.com/Product/CD/drd_8160b.asp
http://www.lgeus.com/Product/CD/GDR_8161b.asp

61Bは60Bの対応メディアを増やしつつバッファを削った、1702と1612の関係みたいだな。
+RWとかRAMみたいなメディア読むなら良いかもしれないが、どっちでもいいんじゃない?
リージョンフリーファームなら60Bだけど、日立はツールあるしね...
907名無しさん◎書き込み中:03/04/12 00:06 ID:hNEs1OaW
>904-905
うーん、>905のリンク先を見るとすごい差があるってわけでもない気がするけど体感では段違いなのかな。
うちはDVDに焼いた単純なデータを読むだけだからリップとかは気にならないけど、焼くのより遅いってのもどーよ。
RWの読み頻度もそこそこ高いんだよね。R/RW爆速ドライブってあんまり需要ないのかね。
908名無しさん◎書き込み中:03/04/12 07:30 ID:pJ2CIi2X
GDR-8160B→(DVD-R)最大8倍速
GDR-8161B→(DVD±R)最大6倍速
の違いなのか。でも8160Bのバルクは見かけないな。
仕方ないのでリテール
Athlon2G nForce2 Mem1024MB バラ4-60G
DD3.1.5.0
4.6G 1h20min C1
3.8x-6.2x
filemode totaltime10min30sec (・∀・)ドデスカ?
909名無しさん◎書き込み中:03/04/12 15:30 ID:vUHGeLhW
>>894,900
SD-M1712は読み込み性能良くないっぽい…
LTD-166とSD-M1712とDVR-105で問題なく読めたファイルでCRCエラー出る…( ´Д⊂
(台湾製糞メディアに焼いたデータだけど)
CD-Rの読みも、8倍程度でしか読まない時あるし…(こっちは太陽誘電)
910名無しさん◎書き込み中:03/04/12 18:48 ID:78DX4Ivp
>SD-M1712は読み込み性能良くないっぽい…
>LTD-166とSD-M1712とDVR-105で問題なく読めたファイルでCRCエラー出る…(´Д⊂

どっちやねん(笑
911900:03/04/12 18:59 ID:sLQbPRzn
GDR-8160BとGDR-8161Bのバルクをアキバで探してみましたが、
見つかりませんでした。
>>909
それはあったかもしれないです。ってか、もう帰るところだし(^^;
912909:03/04/12 22:16 ID:vUHGeLhW
>>910
スマン、1712で読み込み不能で、1502で読み込み可能の間違いだった(汗)
1712で急に読み込み性能落ちたのかなぁ…。
913名無しさん◎書き込み中:03/04/13 10:38 ID:4bxcFFCZ
samsung製のジャンクドライブを1週間の保証付で買ったら、dvd-rがうまく読めなかった。
1度目は引っかかりながらも、完走したんだが、1日おいて2回目に見たときは、
「ディスクが汚れているか、傷ついているのでうまく読めません」みたいな警告が出て、止まってしまった。
レンタルしてきた映画はちゃんと見れたんだけどね。
なんにしろこれじゃ役に立たないので、返品しようと思ってる。
やっぱり新品にしようと思うんだけど、お奨めのドライブってありますか?
914名無しさん◎書き込み中:03/04/13 23:29 ID:WdCcsqSY
samsungに期待する時点で間違ってるかと…
915名無しさん◎書き込み中:03/04/14 01:16 ID:hiObeOHP
サムチョンで期待していいのは液晶とメモリだけ。
916名無しさん◎書き込み中:03/04/14 08:39 ID:FepSs3sb
液晶もメモリも期待してもだめだろ

液晶はSHARPやHITACHIやFUJITSUの方が遥かに上だし

メモリもMicronやInfeneonやWinbondなんかがある

わざわざSAMSUNGを選ぼうとは思わない
917名無しさん◎書き込み中:03/04/14 17:28 ID:V0fKtvvr
GDR-8160B買ったけどうちのRamDiskでエラー吐くぞ
どうしてくれるんだ(;´Д`)
918名無しさん◎書き込み中:03/04/14 23:09 ID:hUaZ70z0
また騙されたねっ
919名無しさん◎書き込み中:03/04/14 23:13 ID:puyNq8fp
>>917
>>906

GDR-8161Bと勘違いしてると思われ…。
920名無しさん◎書き込み中:03/04/15 18:18 ID:QrFtBhk4
東芝のSD-M1712をつかっています。
デジタルオーディオ端子(2pin)からサウンドカードに
パススルーしたいのですが、どうもうまく鳴りません。
LiteOnのCD-Rからは問題ないようなのですが・・
これって、ドライブの問題ですかね?
サウンドカードはProdigy192です。
921900:03/04/15 22:41 ID:G01LmnIt
>>920
答えじゃないんですが、漏れもなります。「ザー」って雑音ですよね?
DXM 6Fire LTとX-Wave AUDIO?です。
922名無しさん◎書き込み中:03/04/15 23:37 ID:IbaSzr00
>920
ドライブとサウンドカード、どっちもが悪いからじゃろうね。

たとえばうちの場合、DVD-105SでA Open AW744L2はOK、Honntech Digital-XGはNG。
(同じYMFなのに。)PX-W1210TAだ両方ともOK。

Live!との組み合わせだと両方のドライブとも、問題なし。

東芝SD-1312もあるけど、DVD-105よりさらに悪化・・・
東芝のは厳しいのだろうか・・・?
923920:03/04/16 00:05 ID:wlgQDo8B
>>920
雑音どころか、反応なしです・・汗

>>921
Winampで「in_CDReader.dll」を入れずに音楽CDを聴こうとすると
音が鳴らないので、いろいろと調べていたんですが。
なるほど、ハードの相性の問題なんですね。
私の設定のミスか初期不良かと思ってました。
924920:03/04/16 00:07 ID:wlgQDo8B
訂 >>920>>921 >>921>>922
925名無しさん◎書き込み中:03/04/16 07:16 ID:KH3WnX8d
俺のSD-M1712は、改ファームを入れたDVR-105よりRipが遅く、存在価値が無くなったが何か?
926名無しさん◎書き込み中:03/04/16 09:08 ID:d0o3/rof
SD2.7のエロゲだけど、つ○つ○3の正確な吸い出しに
手持ちのドライブでは唯一成功したので現役確定です>SD-M1712
927名無しさん◎書き込み中:03/04/16 12:24 ID:WtfeswF+
ログ読んでると、なんかどれをとっても
帯に短し襷に長しってな感じがするのですが、
用途別に選択するしかないというのが
現状でしょうか?
オンリーワンな最強のDVD-ROMドライブは
いつになったら我々の前に姿を現すのであろうか。
928名無しさん◎書き込み中:03/04/16 15:33 ID:gnb3CnJm
読み取り精度とか読み取り速度とか
はたまた静音性とか望むモノは人それぞれ違うからなぁ。
Aopen DVD-1648/AMHは地味に良いドライブだと思う。爆音だけど。
929age:03/04/16 23:28 ID:nArjYODq
>>896
遅レスだけど、家の日立MULTI GMA-4020B で焼いたやつを SD-M1712で
読ませると たまにCRCエラーとか出るよ。
LF-D521JDじゃなくて、SD-M1712がかなり読み込み精度悪いと思われ。
ついでに SD-R1202 も同様にエラーはく。
東芝はかなりだめっぽい。
日立がかなりよいかなと思ったんだが,GD-SS20も同様にエラー。

930名無しさん◎書き込み中:03/04/17 00:23 ID:QlqUCI8x
SD-M1402がDVD-Rマウントしない。焼きはSD-R5002。
メディアはMaxell,RiDATACURSOR,PRINCO。読みに行ったまま固まるんだよね。
売るか。
現在、SD-M1502使ってるんですけど、
SD2.8を正確に読めるドライブが欲しい。
今、新品で買うならどのドライブが良いですか?
静音性、Rip速度は全然気にしません。
耐久度は気になりますが。
932名無しさん◎書き込み中:03/04/17 09:47 ID:GCpIFPcn
>>931
とりあえず、SD-M1712はCDM使用で
バッドセクタ、トラック1プリギャップエリアをちゃんと読めるよ。

ただ生焼けチェックに関しては(相当に渋い動きをするけど)
生焼けでも今までで1例だけ動いたことがある。
そういう意味ではSD-M1502の方が上かも。
933名無しさん◎書き込み中:03/04/17 11:21 ID:bNysONot
5002をDVD-ROMとして使うのが最強でFA?
934名無しさん◎書き込み中:03/04/17 11:31 ID:fc6UOcs8
>>933
メディアチェックを考えなければ◎
935名無しさん◎書き込み中:03/04/17 12:09 ID:AL092cvG
もしかして2倍速以上で焼いたメディアを読ませてないか? 等速で焼いた物を試してみ。
936山崎渉:03/04/17 15:12 ID:qsrM7M6w
(^^)
937名無しさん◎書き込み中:03/04/19 16:06 ID:hLzOI2aY
            山 
          (^^)  渉
          崎
        彡
(,,ノ゚д゚)ノ
938名無しさん◎書き込み中:03/04/19 21:08 ID:5y7lmrha
LITEON買おうと思って、大須へ行った。
AOPEN1648/LKYとLITEONのベゼルをじっと見てみると、
どうやら同じっぽいので、安かったAOPENにした。
家で空けてみると、奥行きが短いし、LITEONっぽい。
が、ベゼルが箱絵と実物が違うw
ボタンが○と□の違い。
使ってみると、とても静かだ。
今まで使っていたAOPEN1648/AMHは爆音だったがこれはいい。
CD、DVD共に静か。
ただ、アクセスすると腕時計みたいにカチカチ音がする。
ブレードランナーDVDをsmartriperでリップしてみたら、
15.5倍出た。すごいと思った。
939名無しさん◎書き込み中:03/04/19 21:23 ID:VMMocgrZ
>>939
DVD-Rはどれくらいの速度で読める?
940938:03/04/19 23:46 ID:5y7lmrha
>939
って、938?
DVD-R持ってないので分からん。
DVD+Rを調べてみる。
ところで、なんで調べればいいの?
とりあえず、NeroCDspeedで調べる。
Average 12.04x だった。
ちなみに書き込んだRW5125Aは、
Average 5.84xだった。

ベゼルが気になって、Aopenサイトを調べてみると、面白いことがわかった。

日本のサイトは、
ttp://www.aopen.co.jp/products/optical/dvd/dvd1648lky.htm
米国サイトは、
ttp://www.aopen.com/products/dvd/dvd1648lky.htm

画像が違う。よく見ると、形も違うw
米国の画像は、DVD1648/AMHだったりする。

http://www.aopen.com/products/dvd/dvd1648bkh.htm
これがおれが買ったパッケージと同じだったりする。
でも、名前が違う。このパッケージのドライブはLITEONとそっくりだ。

実物はちなみに本体のボタンが丸だった。
ベゼル自体が別デザインなんだけど、ヘッドホンの穴の位置とかは、LITEONの位置とぴたりと合う。

総合して、AOPEN、よく分からん。安いからいいけどさ。
941名無しさん◎書き込み中:03/04/20 01:08 ID:vzjCZAhA
LITEONのOEMみたいだね。

>http://forum.rpc1.org/dl_firmware.php?category=1&manufactor=4

OEM Liteon LTD-166S
と書いてある。
942山崎渉:03/04/20 02:57 ID:VQ+kEar2
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
943山崎渉:03/04/20 03:38 ID:9qbI8spH
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
944名無しさん◎書き込み中:03/04/20 03:50 ID:kOjsHePY
今日165H買ってきました。WonderCityで4980円。

とりあえず、-Rの読み込みに期待して買ったのだが、
DVDSpeedで-Rをはかったところ、

Transfer rate
Average6.62 X Start 3.70 X End 8.84 X Reading type CAV

という感じ。同じ-Rを入れてSDM-1612で計ったところ

Transfer rate
Average3.93 X Start 2.19 X End 5.25 X Reading type CAV

という感じ。でかいファイルを-Rからコピーするような場合には
結構違いを感じると思う。

動作音については、一つ問題が。ディスクを入れてからマウントするまで、
なんだかシャリシャリとした音がする。おかしなところは、ディスクを取り出すときに
トレイが出てきてくるときもこの音がする。シャリシャリって。初期不良なのかなー?
いったい、何が鳴っているんだろう?何かが回転しているような音なのだが

マウントしてしまってからの動作音は至って静か。1612と同程度。
シャリシャリ音さえなければいいドライブなのだが。
他に同じような症状の人いません?
945名無しさん◎書き込み中:03/04/20 04:35 ID:PJsaHwYH
マルチボーダーつかえるDVDROMDってまだないのかな。
まあ、うちはSD5002だから今のところ必要ないけど。
946名無しさん◎書き込み中:03/04/20 05:12 ID:HI1zYh0f
>>944
漏れも165H持ってるけど、しゃりしゃり音はする。まぁそういうモノなんでしょう。
どちらかというと回転音が高音系なのが嫌かな。
動作音さえ気にしなければ、読みとり性能も悪くないし速くて良いと思う。


>>945
マルチボーダーっていうのは追記の事でしょ?
それなら、SD-M1712なんかは読めるよ。
Win2K、XPのみだけどね。
947名無しさん◎書き込み中:03/04/20 11:52 ID:TOP7K9MX
>941
サンクス
ちなみに大須のツクモで3980円だった。
948名無しさん◎書き込み中:03/04/20 13:35 ID:4eJq8wV3
949944:03/04/20 22:58 ID:kOjsHePY
>>946
そういうものですか。じゃあ仕方ないですね。
初期不良じゃなくてよかった。交換するのも面倒なんで。

まあ、もともとサブマシンで-Rのディスクを読む用に買ったんで、
騒音は我慢することにします。

ちなみに、CDを読み込ませてみたところ、爆音でしたw。
さすが48x。
950931:03/04/21 03:27 ID:YO/EEPuX
>932
情報Thanks。(書き方悪かったのに)

東芝好きなんで、SD-M1712買うことにします。
951名無しさん◎書き込み中:03/04/25 02:33 ID:ATSv2nuP
JLMS XJ-HD165H(LiteOn)を買ったんですが、
このドライブのリージョンフリーファームって出てましたっけ?
952名無しさん◎書き込み中:03/04/25 02:53 ID:nmuuvyB7
>>946,944
シャリシャリするのはスタビライザーのせいだと過去スレで教えてもらった。
(その節はどうも)

ところで、うちの165HはPRINCOやCMC、NANYAの-Rをマウントしてくれないんだが、
これは相性?それとも不良?
TDK、三菱、RITEK、CURSORは大丈夫だった。
953名無しさん◎書き込み中:03/04/26 09:40 ID:6J+XYGCr
>>951
ファームは無いけど切り替えるツールがある。
ほらよっ
ttp://forum.rpc1.org/dl_firmware.php?category=1&manufactor=17
ttp://perso.club-internet.fr/farzeno/dvds/rpcde2.zip
954名無しさん◎書き込み中:03/04/26 21:48 ID:+cGbWvtf
Pioneer DVD-120Rをリージョンフリーにするつもりだったんですが、、

ttp://forum.rpc1.org/dl_firmware.php?category=1&manufactor=25

↑から落とせるexeファイルをそのまま実行してしまってもいいんでしょうか。


この手の手順としては、zipファイルを落として解凍してからDOSモードで、
と思いこんでいたので激しく悩んでます。


>No RPC-1 firmware yet. To make your drive region free, you can use DVD Region free.

あと、↑は、RPC-1にはならんけどリージョンフリーにはなるから問題なし、という意味でいいんでしょうか。



955名無しさん◎書き込み中:03/04/26 22:43 ID:XRCr9A1l
そのドライブ持ってないんだけど解凍してみたら
dosプロンプトで自動的にパッチがあたるみたいだね。
うちは該当ドライブがないのでそこで止まっちゃったけどね。
956954:03/04/26 23:00 ID:+cGbWvtf
>955
ありがとうございます。

XPの画面のままでもそのまま実行すればおけ、ということなのかな。えらい便利かも・・・
957名無しさん◎書き込み中:03/04/27 12:50 ID:b3Gbimhz
>>954
>No RPC-1 firmware yet. To make your drive region free, you can use DVD Region free.
最後の三文字のリンク先にあるソフトがないとダメ、ということなんだろうか?

ホントにXP上で簡単にドライブをリージョンフリーにできるなら、
私も欲しいところなんだが・・・
958名無しさん◎書き込み中:03/04/28 01:01 ID:QSOW9dh3
リージョンフリーの話題が出てるんで、ついでに質問なんですが、
DVD-ROMドライブ*2でリージョン1&2に対応してる方っていらっしゃいます?
まあ、自分で試す前に経験者の談を聴いてみたい、ということで。
959228:03/05/02 00:44 ID:W+EXHVwB
1712でちょっと反ってるメディア入れると
結構な音量のブーっていうかガーッって感じの異音が出るんですがこんなもんでしょうか?

うちのサブマシンの方の個体(メインとサブ両方に入れてます)と
友人宅の個体で同じような現象が起きます
同じメディアを家のメインマシンの個体に入れるとそんなに音しないんですが
960名無しさん◎書き込み中:03/05/02 09:45 ID:1DWxvhEQ
LITE-ON XJ-HD166S購入予定だけど、上の方見てると五月蝿いというレスが
あるのでチョット気になる。用途はDVD鑑賞程度なんで、DVD再生の時だけ
静かなら問題なし。165Hは静かだと聞いたけど・・・実際使ってる人いたら教えて。
961名無しさん◎書き込み中:03/05/02 16:54 ID:o1xfjgvH
>>960
全く意に添ってない回答だけど、
その用途なら、東芝のSD-M1712がお勧め。
それに比べると165Hはうるさいです。

読みレスポンスは165Hが上、
PCでファイルをあれこれっていう用途なら
165Hの方がイイ。-R読みも速いし。
962名無しさん◎書き込み中:03/05/02 21:14 ID:9iNhS8kz
>>960
166Sユーザーだけど、正直五月蠅いです。
リッピング速度はかなり速いとは思いますが、
鑑賞がメインでしたら東芝のドライブをお薦めします。
963名無しさん◎書き込み中:03/05/02 21:44 ID:uxoIs0nL
>>960
AOPEN1648/LKY使ってるんだけどこれって中身166Sだっけ?
DVD再生なんて滅茶苦茶静かだし吸い出しも高速なのでかなり気に入ってるんだけど
東芝より多分吸い出し早いしDVD見てても何も音感じないそれにかなり安い
お勧めしますけどどうっすか?
964960:03/05/03 02:04 ID:NDSNYmK5
>>961-963
情報サンクス。まず165Hは東芝SD-M1712よりは五月蝿い。166Sは、962氏は五月蝿い。
963氏のレスが微妙な感じ。静音性の面で失敗せず確実に、ということなら
東芝が無難みたいですね。いずれにせよ参考になりました。
965名無しさん◎書き込み中:03/05/04 00:32 ID:gtCTH7DN
M1712のバッファ、192KBって公式に書かれてたね
ガーン、少ない・・・
966名無しさん◎書き込み中:03/05/06 07:27 ID:O/oj4LpW
>>965
ほんとだ。
967名無しさん◎書き込み中:03/05/06 20:55 ID:Yxa8HVrH
(゚ε゚;)キキッキッキニシナイ!!
968名無しさん◎書き込み中:03/05/06 21:14 ID:JV8RyuNP
>>965
何をいまさら・・・。静かという話はあっても、
キビキビ速いっていう話は出ていないと思ったが。


それはさておき、読み性能が良いんだか悪いんだか
分からない部分があるよな、東芝のドライブって。
969名無しさん◎書き込み中:03/05/18 11:21 ID:n1Y3Ha6A
東芝はなぜかバッファを小さくしたがる傾向にある。
970名無しさん◎書き込み中:03/05/18 22:19 ID:pJH13jBS
だがそれがイクナイ(・A・)
971名無しさん◎書き込み中:03/05/18 22:30 ID:+E+xLW37
最近の東芝って機能よりも品質というか日本のメーカーという信頼で成り立ってる感じ。
実は大したことないだろ。
972名無しさん◎書き込み中:03/05/19 06:24 ID:+udrfb5f
実際どうなのかは知らんけど品質の信頼があるなら凄い企業だと思うが。
973名無しさん◎書き込み中:03/05/19 18:03 ID:mflBtBo6
Toshiba No Limit Firmwares
http://hijacker.rpc1.org/toshiba_nolimit/
974971:03/05/19 20:49 ID:6IPohueg
>>972
うん。実際ライトンASUSはすぐ壊れた経験あるし作りも雑だと感じるから
東芝の存在価値はあると思うよ。でも昔ほどじゃないというか。
975名無しさん◎書き込み中:03/05/21 16:34 ID:E/baE7RX
うん、東芝。
976名無しさん◎書き込み中:03/05/21 16:36 ID:TKyL+V+1
いやいや、東芝。
977名無しさん◎書き込み中:03/05/21 21:12 ID:4unI5vTK
>>973
ありがとう。SD-M1612で解除成功。
ちゃんとx14出てる。片面を約5分で吸出し完了。
気持ちいいね。
978名無しさん◎書き込み中:03/05/21 22:19 ID:2gjVCVBU
SD-M1612 を使用していて、ディスクに↓のような傷の付いてしまった方はいますか?

>59 不明なデバイスさん 02/09/30 20:37 ID:NHcXAV72
>東芝のDVD-ROMドライブ(12倍速)。
>
>i815と相性が悪くDVD-Video再生時だけ動かず。買ったTwoTopに
>持っていったら問題無しとの事だったので友人のPC(VIA KT133)で
>試したら問題なく動いた。
>で、DVDドライブ持ってなかったその友人がしばらく使い、その間
>漏れの買ったDVDを貸しておいたら帰ってきたときにディスク内周
>(ディスクを支える部分)に同心円状に物凄い傷が。
>ディスクスピンナップ時にガリガリしてくれたようで。別に映像には
>被害なかったし傷だの付属品だのに拘らないのだけど悲しかった。
>
>その後しばらく東芝アレルギーでした。
>今後も東芝の光学ドライブだけは買わない…。


激しく気になるんですが・・・
979山崎渉:03/05/22 04:54 ID:mToelWjL
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
980名無しさん◎書き込み中:03/05/22 14:49 ID:QWEe9KWp
今のところ弱点のないドライブはないみたいですね。
DVD-Rからの読み出し速度とDVD Videoのリッピングを重視すると
どれがオススメでしょうか?
981名無しさん◎書き込み中:03/05/23 11:49 ID:PZ+eQG4x
SD-R5002
982名無しさん◎書き込み中
>959
SD−M1612とSD−M1712をPCで使い続けていますが、
結構な音量のブーッて音は、確かに私の環境でもSD−M1612だと音は発生しないのですが、
SD−M1712だと同様に音がします。

私の環境だと光栄プロテクトとかリングプロテクトのあるCDだと音がでますね。
それ以外は音でません(ちょと反っているCD自体使ったこと無いので参考にならなくてすみません)

邪道とかアホとか言われそうですが^^;SD−M1712にCD入れてから
音で大体、プロテクト有りと判断しております。クローニーも使うけどSD以外は当たります。(W)

>978
薄っすらとした傷は出たことありませんが、
ドライブにCDやDVDを乱暴に入れてた後、トレイを閉める際に開閉ボタンを使わず
トレイを直接乱暴に押し込む奴いますが、その手の傷なら心あたりあります。

どうなんでしょうか…。
それとも 当たりドライブだったのかな自分の…汗