DVDのくだらねえ質問はここでしろスレ 5枚目

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん◎書き込み中:03/01/03 15:08 ID:sViMQe0z
残念ながら片方の機器でしか使うことが出来ません。
物自体も別物です。
頑張ってくださいね。(^_-)
953名無しさん◎書き込み中:03/01/03 15:14 ID:+Hv8ftuZ
>>951
過去ログ見てから書けよ。>>842とか。

for DATAもフォーマットできる部分はfor VIDEOと同じ。
(但し未フォーマットが多い)。
954名無しさん◎書き込み中:03/01/03 15:50 ID:sViMQe0z
とのことですのでRもフォーマットして使って下さいね。(^_-)
955名無しさん◎書き込み中:03/01/03 16:39 ID:yuuefVhI
B’sCLIPを起動してメニューに従って進んでいったら、誤ってDVD−RWをフォーマットしてしまいました。
普及させる方法ってありますか?
956名無しさん◎書き込み中:03/01/03 16:45 ID:ZqqEpfTZ
くだらない質問かもしれませんが、
DVD-Rでもオーバーバーンはできるのでしょうか?
DVD-Rドライブとライティングソフトが対応していれば
オーバーバーン書き込みが出来ると思ったのですが、
実際に4.4GBのファイルを書き込もうとしたら容量オーバーで書き込めません。
もしかして無理なのでしょうか?
だとしたらもう一度エンコードし直さなければ・・・・。
957名無しさん◎書き込み中:03/01/03 16:45 ID:/tHsMI2W
>955
2ちゃんで熱心に布教すれば普及するでしょう。
958名無しさん◎書き込み中:03/01/03 16:48 ID:4ogXevE4
>>955
コマンドプロンプトで「unformat」コマンド実行する。
959名無しさん◎書き込み中:03/01/03 18:04 ID:yuuefVhI
>>958
だめでした。
内部コマンド外部コマンドとして認識しておりません・・・ですって。
因みにXPです
960名無しさん◎書き込み中:03/01/03 18:10 ID:5k4+ERjJ
>>955
これってDVD-RWを誤ってフォーマットしたような場合にも使えるのかな?
わからんけどいちおう紹介。
http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se192983.html
961名無しさん◎書き込み中:03/01/03 18:29 ID:gfK4+g3s
DVD-Rの
forデータとforビデオって
ビデオには課金がされているとゆーのは知ってます(って優香、常識!?)

とある雑誌(立ち読みの為、誌名忘れますた)に
課金済みの為、forデータよりも値段が若干高い
という記述がありましたが、
我が家の近くのDVD-R取扱店(約3、4店)はforデータもforビデオも
同じ値段です
何故ですか?
962名無しさん◎書き込み中:03/01/03 19:13 ID:yuuefVhI
>>960
ありがとう&だめでした。
RWは対象外らしいです。RAMだったらいけるみたいですけれど
963さと:03/01/04 00:08 ID:zU5mDD5u
DVDのダビングなんですが、920の@で[cmd]できどうしません。どうすればよいでしょうか?
964  :03/01/04 00:44 ID:ULZZCP9n
OSは?
965名無しさん◎書き込み中:03/01/04 01:27 ID:m4N3bOv+
DVD-R/-RWとDVD+R/+RWってどう違うんですか?
説明してるサイト見たんですけど、いまいちわかりません。
今どっちが流行ってるのか教えてください。お願いします。
966名無しさん◎書き込み中:03/01/04 01:30 ID:+WXgX9rT
>965
断然+です。
−やRAM買うやつは、間違いなく時代に取り残されます。
967名無しさん◎書き込み中:03/01/04 01:31 ID:Si7u3cOr
\ +厨はさしみ野郎! /

      /V\
     /oo;;;,;,,,,ヽ
  _ ム::::(,,゚Д゚)::|
  ヽツ.(ノ:::::::::.:::::.:..|)
   ヾソ:::::::::::::::::.:ノ
    ` ー U'"U'
968 :03/01/04 01:36 ID:Zt9GZUbc
smart ripperで 市販のDVDの完全バックアップを選んでそれを吸い込みますよね?
それからターゲットをDVDリダイダブルを選んだらきちっとDVDRにコピーできるのでしょうか?
その時コピーガードには引っ掛からないのでしょうか?くだらない質問ですが よろしくお願いします!
969名無しさん◎書き込み中:03/01/04 01:40 ID:+lVUuk1G
残念ながらコピーガードにひっかかってしまいます。
DVDシナリストというソフトを使えば大丈夫ですよ。
970 :03/01/04 01:50 ID:Zt9GZUbc
アリガトウございます。ダメなんですか?WIN7とかネロとかジャグラーとかもダメなんですかねー?
皆さんはどうやって空のDVDにバックアップしてるんですか?
971名無し募集中。。。:03/01/04 01:52 ID:ULZZCP9n
まずやれ、馬鹿
972 :03/01/04 02:13 ID:Zt9GZUbc
970ですけど なぜ私は名前がないのですか?
973名無しさん◎書き込み中:03/01/04 06:29 ID:CCiXRCxs
2倍速ってどれぐらいのスピードなんですか?
974教えて:03/01/04 06:48 ID:7AHxwjdx
初心者なので教えてください。
現在私のPCには「winDVD」と「InterActual」という2つのDVD再生ソフトが
入っています。InterActualは知らない間にリージョン1の設定になっており、
日本のDVDが見られません。winDVDはリージョンの変更可能回数があと1回と
なっており、現在はリージョン1の設定になっています。
そこで、このwinDVDの方を最後の変更でリージョン2に変更し、winDVDは
日本のDVD専用、InterActualはアメリカのDVD専用、というふうに使い分ける
ことは可能でしょうか?
リージョン変更の回数を無効にするというDVD Genieというのをダウンロード
してみたのですが、このPC自体が新しいものだからか(?)無効の設定が
できません。どなたか、良い方法を教えてください。よろしくお願いします。
975名無しさん◎書き込み中:03/01/04 07:52 ID:BBjJXsk7
>>972
4.7ジャイアンツで、約30分
976名無しさん◎書き込み中:03/01/04 11:17 ID:F/mTRTZi
MP9120,9060ってDVD-RAM読める?
977 :03/01/04 13:05 ID:KeVuX7aq
>>974
可能

>>976
無理だろう
978名無しさん◎書き込み中:03/01/04 13:43 ID:mBgk01Gs
2枚組みのDVD映画を買ってきたんだけど、1枚目はちゃんと見れるが
2枚目は見れない、っていうのはメディアの不良?
979名無しさん◎書き込み中:03/01/04 14:35 ID:gym0AM76
バックアップ用にDVDを使いたいのですが、どの規格がいいのかさっぱりわかりません。
なるべくやすい予算でドライヴを買いたいのです。
みなさんのオススメをご教授いただけませんでしょうか。
別にキャプチャーとか映画を見たりはしないので、汎用性とかは無くていいのですが・・・。
980名無しさん◎書き込み中:03/01/04 14:49 ID:y+CxYn65
>>979
過去ログ読め
981979:03/01/04 14:50 ID:gym0AM76
>>980 はい
982名無しさん◎書き込み中:03/01/04 16:43 ID:Z5AbVA8T
>>979
データのバックアップなら、DVD-RAMかDVD-Rでいいだろ。
あとはドライブの値段とメディアの値段で判断すればよし。
983名無しさん◎書き込み中:03/01/04 16:45 ID:Z5AbVA8T
>>978
それだけじゃ情報少なくて、メディアが悪いとは断定できない。
984974:03/01/04 17:07 ID:7AHxwjdx
>>977
可能とのことだったので、試してみました。
が!!!
最後の1回を使って変更をしたら、両方のDVD再生ソフト共、リージョン2の
設定になってしまい、リージョン1は見られなくなってしまいました。
ショック!!
でもDVD Region-Freeをダウンロードしたら見られるようになりました。
DVD Region-Freeを使うと何かPCに悪い影響はあるのでしょうか?
985名無しさん◎書き込み中:03/01/04 18:48 ID:/49TINGP
NECのPCでドライブがDVD・CD・CDR/RW・DVDーR/RWのマルチドライブは、やはり読み込み用と書き込み用で分けた方がいいのですか?質問がガイシュツならすみません。あと初心者なのですみません。
986 :03/01/04 20:42 ID:KeVuX7aq
>>985
お好きなように
987956:03/01/04 22:13 ID://hNiTiQ
どなたか>>956の質問に答えていただけないでしょうか?
988名無しさん◎書き込み中:03/01/04 22:53 ID:27GZaihP
>>987
多分試した奴がいないんだろう。俺も知らん。
自分で試行錯誤するしかないな。
989名無しさん◎書き込み中:03/01/04 23:12 ID:Mv/PFLmm
レンタルとかで借りてきた DVD の映画だとかを
VHS テープに録画することってできますか?
990名無しさん◎書き込み中:03/01/04 23:21 ID:Mv/PFLmm
>>196-200 読んだんですが、無理っぽいですね、、失礼しましたん。。。
991名無しさん◎書き込み中:03/01/04 23:49 ID:5TmhNe6e
992名無しさん◎書き込み中:03/01/04 23:55 ID:MkAZP3KX
初心者です。もう疲れはてました。
TV番組をギガポケからmpgで書き出し、IOデータのDVR-iEH2を使い
Ulead Video Studio6SEでmpeg2ファイルの編集をして
Ulead DVD Movie Writer1.5でDVD-RAMに書き出そう
としましたが、書き出せません。RAMに書き出すにはどうしたら良いですか?
お願いします教えてください。
993名無しさん◎書き込み中:03/01/04 23:59 ID:BBjJXsk7
>>992
金に余裕あれば、DVDレコダ買ったほうがいいよ。
時間的なこと考えれば、5万円も無駄にならないと思うよ。
994名無しさん◎書き込み中:03/01/05 00:14 ID:AwaUgAKZ
>>993 そのようなお答えを頂くのは承知の上でしたが・・・
お金に余裕はないので、自力でがんばります。お騒がせ致しました。
995名無しさん◎書き込み中:03/01/05 01:42 ID:br2/IND0
>>986
そうですか。レスありがとうございます。
996名無しさん◎書き込み中:03/01/05 02:06 ID:RwxI6lR3
                ∧        ∧  マチクタビレタ〜     マチクタビレタ〜
 マチクタビレタ〜       ./  ヽ      ./  ヽ      マチクタビレタ〜
               /   ヽ―――/   ヽ   マチクタビレタ〜  マチクタビレタ〜
   マチクタビレタ〜  /       l___l   \        マチクタビレタ〜
            |      ●  |    |  ●  |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       へ    |   へ     ヽ  ./     | < 次スレまだぁー?
        \\  \  \\    ヽ/     /   \____________
チン        \\  .> \\          ヽ
   チン      \\/    \\  _       |  マチクタビレタ〜
      \ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/  / ̄   ヽ    /   _
        \回回回回回/ ̄ ̄ヽ        / ̄ ̄ /|    マチクタビレタ〜
         \___/      ヽ____/  /  .|         マチクタビレタ〜
                               /    |  マチクタビレタ〜
   __________________/     .|
                             |      |     マチクタビレタ〜
997名無しさん◎書き込み中:03/01/05 02:16 ID:RwxI6lR3
待ってても仕方ないので立ててきた
DVDのくだらねえ質問はここでしろスレ 6枚目
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1041700507/l50
998名無しさん◎書き込み中:03/01/05 02:16 ID:RwxI6lR3
DVDのくだらねえ質問はここでしろスレ 6枚目
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1041700507/l50
999名無しさん◎書き込み中:03/01/05 02:16 ID:RwxI6lR3
DVDのくだらねえ質問はここでしろスレ 6枚目
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1041700507/l50
1000さまーずの三村でない方:03/01/05 02:18 ID:1HlCr8nV
1000get-------!!!!!!!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。