コピー防止音楽CD 其の三

このエントリーをはてなブックマークに追加
1この手の質問は私にお任せを!
皆さん、マータリと吸いましょう。

前スレ1「音楽CD、コピー防止」
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1009744421/l50
前スレ2「コピー防止音楽CD 其の二」
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1016104214/l50

その他のリンクは>>2-20かもね?
2名無しさん◎書き込み中:02/05/15 15:11 ID:FUz4+fM9
2get
3名無しさん◎書き込み中:02/05/15 15:17 ID:sjSRclwe
CCCDを吸うなら。

1)RICOH MP7200A (RW7200A) → 完璧。
2)NEC NR7900A → ほぼ完璧。

現状ではこの辺がお勧めです。お試しあれ!
4名無しさん◎書き込み中:02/05/15 15:47 ID:sjSRclwe
5名無しさん◎書き込み中:02/05/15 15:57 ID:sjSRclwe
http://www.zdnet.co.jp/news/0203/13/cdswhy.html
http://www.zdnet.co.jp/news/bursts/0204/02/11.html
http://www.zdnet.co.jp/news/0203/20/ccdlegal.html
http://www.zdnet.co.jp/macweek/0203/12/c_avex.html
http://www.zdnet.co.jp/news/0203/04/protectcd_m.html
http://www.zdnet.co.jp/news/0203/12/boa.html
http://www.zdnet.co.jp/news/0203/05/avex_int.html
http://www.zdnet.co.jp/news/bursts/0202/28/03.html
http://www.zdnet.co.jp/news/0204/02/e_cd.html
http://www.zdnet.co.jp/news/0203/14/e_aol.html
http://www.zdnet.co.jp/news/0112/21/e_universal.html
http://www.zdnet.co.jp/news/0110/03/e_cd_m.html
http://www.zdnet.co.jp/news/0109/26/e_cd.html
http://www.zdnet.co.jp/news/0203/14/b_0313_22.html
http://www.zdnet.co.jp/news/0202/13/b_0212_16.html
http://www.zdnet.co.jp/news/0108/08/e_cd_m.html
http://www.zdnet.co.jp/news/0107/23/e_cd.html
http://www.zdnet.co.jp/news/0105/16/e_cd.html
http://www.zdnet.co.jp/news/0107/31/e_bmg.html
http://www.zdnet.co.jp/news/0108/08/b_0807_08.html
http://www.zdnet.co.jp/news/0108/22/b_0821_15.html
http://www.zdnet.co.jp/news/0109/08/b_0907_05.html
http://www.zdnet.co.jp/news/0109/10/e_cd.html
http://www.zdnet.co.jp/news/0109/29/b_0928_11.html
http://www.zdnet.co.jp/news/0111/14/b_1113_10.html
http://www.zdnet.co.jp/news/0111/20/b_1119_08.html
http://www.zdnet.co.jp/news/0112/20/b_1219_05.html
http://www.zdnet.co.jp/news/0201/07/b_0106_11.html
http://www.zdnet.co.jp/news/0201/08/b_0107_09.html
http://www.zdnet.co.jp/news/0204/02/b_0401_04.html
http://www.zdnet.co.jp/news/0202/13/b_0212_16.html
http://www.zdnet.co.jp/news/bursts/0203/14/10.html
http://www.zdnet.co.jp/news/bursts/0204/16/04.html
http://www.zdnet.co.jp/news/bursts/0204/18/03.html
6名無しさん◎書き込み中:02/05/15 15:58 ID:sjSRclwe
7名無しさん◎書き込み中:02/05/15 15:58 ID:sjSRclwe
8名無しさん◎書き込み中:02/05/15 15:59 ID:sjSRclwe
9名無しさん◎書き込み中:02/05/15 15:59 ID:sjSRclwe
10名無しさん◎書き込み中:02/05/15 16:03 ID:FQYsUqRW
11名無しさん◎書き込み中:02/05/15 16:06 ID:FQYsUqRW
個人サイトのリンクもあったけど、あえて貼らなかった。
そんな訳でヨロシク。
12名無しさん◎書き込み中:02/05/15 16:15 ID:FQYsUqRW
エィベ糞関連のリンクは>>7へどうぞ。
13:02/05/15 16:23 ID:FQYsUqRW
ウッ!改めてみると、ちょっと貼りすぎたかな・・・すまん。m(_ _)m
141 ◆CCCDdeuc :02/05/15 16:26 ID:FQYsUqRW
この他にもリンクあったら貼ってて。
151 ◆CCCDdeuc :02/05/15 16:48 ID:FQYsUqRW
グーグル検索用。
コピーコントロール CCCD リッピング 吸う PCに
なんとかして 吸いたい どうにもならない 泣きたい
なんとか なるさ 氏ね 糞 ゴメン なんの ソフト
使えば いいの しらねえよ 厨房 消防 工房
しんせつ ありがとう どう致しまして サンクス
2ちゃんねる 違法 合法 どっちでも いいよ
弁護士 IT 技術者 失業中 おしえる おしえない 
行って 味噌 さよなら よかったな どーてこと
ないさ 兄弟 先生 兄貴 家族 だろ (・∀・)シャンティ

161 ◆CCCDdeuc :02/05/15 16:59 ID:FQYsUqRW
グーグル検索用。
音飛び 9秒 CloneCD 銀色円盤 CDS 200 CUEシート
ギャップ 特殊音楽 CD 隠し トラック 浜崎あゆみ
BoA Do As Infinity 倖田來未 HΛL 亜麻色の髪の乙女
AI-SACHI TOWA TEI Fayray 裁判 敗訴 勝利 
中止
17名無しさん◎書き込み中:02/05/15 17:11 ID:bKdQsEKm
http://www.zdnet.co.jp/news/0205/15/nebt_18.html
コピー防止機能付きCD、MacでのトラブルについてAppleが注意を
呼びかけ
 米国や日本などの市場で、コピー防止技術を採用した楽曲CDが
市場に出回るようになっているが(4月2日の記事参照)、一部
コンピュータで再生した場合、システムに深刻な障害が発生する
恐れがある。この問題について、Apple Computerが自社サイト上に
注意を呼びかける文章を掲載している。
 同社は、コピー防止機能付きCDは、規格に準じた標準的なCDで
はなく、Macでの再生用にデザインされたものではないと述べている。
また同機能付きCDをMacで再生し、障害が起きた場合には修理が
必要になるが、AppleCare Protection Planの保証の対象にならない
ケースもあり得るとしている。
 同社によれば、コピー防止機能付きCDをMacで再生した場合、画面が
灰色になってフリーズしたり、ディスクが取り出せなくなるなどの問題が
起きることがある。また同社は、こうした問題を起こす可能性がある
いくつかのアルバムのタイトルを掲載している。
原文:http://zdnet.com.com/2100-1103-912706.html
[ZDNet/USA]
18名無しさん◎書き込み中:02/05/15 21:22 ID:6XGt/0wk
これってがいしゅつですか?
The pen is mightier than copy-protection
http://www.vnunet.com/News/1131719
19名無しさん◎書き込み中:02/05/15 21:40 ID:cAnEgzC0
おつかれ〜>>1
20名無しさん◎書き込み中:02/05/15 22:24 ID:1lR47uxn
NEC-DV5800A
NEC-NR7800B

持ってて良かった。 両方とも市価8000〜9000程度
21名無しさん◎書き込み中:02/05/15 23:35 ID:lrPjqgRk
CCCDをCD-DAプレイヤーに入れて、プレイヤーが
壊れたら、当然に餌便糞が賠償しなければならない。
餌便糞が何言おうが、法的にはそうなる。

CD-DAプレイヤーで聴けなかったら、返品・返金。
これも当然。日本人ヴァカでおとなしすぎ。
22名無しさん◎書き込み中:02/05/16 09:12 ID:C24m++Ml
AOPEN CD-RW CRW1232PROの場合

円盤を挿入するとぶっ壊れそうなものすごい音を発する。
うまくいかないときは何度か入れなおし、マウントされたら
あとは何事もなく吸える。
ただし、1曲目が無音になる場合あり。
CD2WAVのデジタル再生等で2曲目から1曲目の頭まで戻してからやればうまくいく。
23名無しさん◎書き込み中:02/05/16 11:50 ID:oMYWHFa1
ELTの新曲は、CDRwinとプレクの2410Aですいだせますた。
24名無しさん◎書き込み中:02/05/16 13:15 ID:io6200QF
吸い出すためにわざわざドライブを買ってる奴は馬鹿
25名無しさん◎書き込み中:02/05/16 13:25 ID:8yV3I1/8
ドライブは買ってもCCCDは絶対買わない!特にエイベ糞は!!
26名無しさん◎書き込み中:02/05/16 19:36 ID:e1ZljdGT
吸い出すためにわざわざドライブを買ってる奴は(・∀・)シャンティ
27名無しさん◎書き込み中:02/05/16 21:09 ID:UkEiRXGm
>24
そんなこと書く君が一番馬鹿。
28名無しさん◎書き込み中:02/05/16 22:59 ID:DE0RJWns
>>17
それって、これ(↓)のことだよね。

前スレよりコピペ
285 名前: 名無しさん◎書き込み中 メール: 投稿日: 02/03/30 19:58 ID:1rNVwkuC

セリーヌ・ディオンのアルバムのプロテクトは、
ドライブのファームに悪影響を与えることがあるらしい。
http://www.macfixit.com/archivesx/march.02.c.x.shtml#celine-03-28
29名無しさん◎書き込み中:02/05/17 00:00 ID:KMxck5J0
ELTの「キヲク」、2chネタかと思った
3029:02/05/17 00:01 ID:KMxck5J0
題名がね
31sage:02/05/17 01:09 ID:mgiU3EGH
SONY CRX195A1
ASUS CRW-4012A

このドライブ使っている人いませんか?
どっちか買おうとおもってるんですが、CCCDどんなもんでしょう。
32名無しさん◎書き込み中:02/05/17 02:57 ID:HvnSxWW7
7200を採用してるドライブリストって消えた?
33名無しさん◎書き込み中:02/05/17 13:08 ID:+hEnQXqO
で、結論としては
RICOHのMP7200A(RW7200A)を使えばWAVの吸出しも
CDのバックアップも可能ということでよろしいか?
34名無しさん◎書き込み中:02/05/17 13:34 ID:EzgqkYa4
RW7200Aは"key2audio"が吸えない。(T.T)
その点、NR7900Aとプレクスター系は"key2audio"が認識可能。
よって、RW7200AはCCCD最強であって万能ではない。(CCCDが普通に認識する)
CCCDに多少の難があるけど、今から買うならNR7900Aが良いんではないかと。
NR7900Aは通常のCDだとEACで吸えないらしいとの情報が・・・
35名無しさん◎書き込み中:02/05/17 13:56 ID:SnHghF05
これってホントに出来るのかな
ttp://slashdot.jp/article.pl?sid=02/05/15/2110238&mode=thread
36名無しさん◎書き込み中:02/05/17 14:02 ID:SnHghF05
スマン。>>17で言っているのと同じ事だったのかもしれん。逝ってきます
37名無しさん◎書き込み中:02/05/17 14:04 ID:SnHghF05
度々スレ汚し申し訳ない。17じゃなくて>>18だった。もうだめぽ
38名無しさん◎書き込み中:02/05/17 14:19 ID:+T8E6K/o
テープを使った方法なら、前スレで色々書かれているよ。
飛び飛びに出てくるから、「テープ」で検索。
39名無しさん◎書き込み中:02/05/17 18:59 ID:ixkN3RjR
>前スレの939へ
140EならXDuplicator(CDRDAO)で焼けばいけると思うYO
40名無しさん◎書き込み中:02/05/17 20:55 ID:c95C0Ke6
RW7200A持っててよかったよ♪
41前スレ939でないが:02/05/17 21:10 ID:d8px3Yuy
>>39
情報Thanks. 将来、自分のお気に入りのミュージシャンのCDに
プロテクションがかかったら試してみるよ。
餌便糞嫌いだから買わないし、聴かないからドライブ買い換える
気なんてさらさらないし。

ところで、LinuxならOKってことはないの?
42素人:02/05/17 22:14 ID:EfmVpxH4
CCCDはドライブ依存ってことでよろしいですか?
たとえば、リコーとか。(コンボは無理みたいだけど)
43ぐあ:02/05/17 23:57 ID:HsQKUscd
別にCCCDになったからって家のPCはふつーにリッピングできるから
関係ないんだよな。
それにMP3とかにするんじゃなくてMDにダビングするのがメンドイし、
最初にCDを作っちゃえばあとはオートでCD−R丸ごとダビングするのが
楽だからね。
44名無しさん◎書き込み中:02/05/18 02:08 ID:83wvnl4L
>最初にCDを作っちゃえばあとはオートでCD−R丸ごとダビングするのが 楽だからね。
意味不明
45初心者:02/05/18 02:16 ID:+vxCqnmC
音楽CDを焼くのはCDR?CDRW?
46名無しさん◎書き込み中:02/05/18 06:01 ID:l0micbFZ
CD-RWに音楽CD焼いて車のコンポで聴けるようにして欲しい。
47名無しさん◎書き込み中:02/05/18 07:00 ID:FlGReHjJ
>>42
MP9120Aはコンボだけど、EAC使えばOKよん。
48名無しさん◎書き込み中:02/05/18 07:12 ID:anLsxwsJ
フライングでスカパラのCDにチャレンジしました。WINCDRでやったんですけ
ど、なぜか1曲目だけ無音で3分過ぎくらいで音楽がはじまり、そしてすぐに
2曲目に。すごい鬱…
49名無しさん◎書き込み中:02/05/18 08:27 ID:83wvnl4L
レポートする時は
CD-ROM,CD-R/RWドライブの型をはじめとする環境を書こう。
50名無しさん◎書き込み中:02/05/18 10:37 ID:keNhKGEO
キヲクをEACでリップしていたら最後のあたりでErrorCorrectionっていうのがいくつか点灯したんですが、これって何なんですか?正常にリップできてないんでしょうか?トーシローですみません。
51名無しさん◎書き込み中:02/05/18 19:56 ID:NHdyThmX
前スレの>>931

CloneCD 4の設定の最初のセッションだけを読み込むのチェックを外すといいですよ。
52名無しさん◎書き込み中:02/05/18 20:39 ID:3bvdiCx1
CCCDってさ、
知らないうちにウィルス入りのPC買うみたいで腹が立ちますよ。
53名無しさん◎書き込み中:02/05/18 22:41 ID:WTJf1UJJ
コンポうっぱらってPCをコンポ代わりに使ってる俺としては致命傷。
ファイル交換とかしてないんだけどさー。
これって法律的にどーなのよ。
54名無しさん◎書き込み中:02/05/18 23:13 ID:samaSJ+Q
55名無しさん◎書き込み中:02/05/18 23:53 ID:WTJf1UJJ
>>54
ありがたいが、コピーできるかうんぬんではなく、
例えばレンタルCDをMDにコピーしたりするのは合法だよね?
俺はMDの代わりにHDDに入れてるのさ。
これは合法じゃないの?合法だったら俺はCCCDで権利を侵害されていることにならない?
56素人:02/05/19 00:44 ID:eOEXQYT0
>47
EACってことは、マジック方式に近いことをしてるんですよね。
(2セッション目のTOCを読ませないということですよね?)
コンボだと、マウントしづらいと聞いたんですが、そのへんはどうですか?
おしえてくださいませ。
57 ◆MK/.MAX2 :02/05/19 00:53 ID:9Cy44fIz
Win2000 SP2

Adaptec AHA2490U +
Panasonic CW-7502 + WinCDR 6.5でELTのキヲクの吸出し全く問題なし。

###ASPI Driverを入れないとノイズがのる。
58名無しさん◎書き込み中:02/05/19 01:35 ID:P2Uc3WJP
>>55
そういう話は他の板でやった方がいいと思うが。
avex曰く「私的複製は権利ではありません。一種の免責事項です。」だそうだ。
CCCDが法的にプロテクトといえるのかどうかと言うこともあるし保証金の話もあるし
判例もないからPCへのコピーは今のところ灰色。
59名無しさん◎書き込み中:02/05/19 09:33 ID:K4SpT7EG
60名無しさん◎書き込み中:02/05/19 17:30 ID:laVkVkuw
>58-59
サンクスコ
行ってくる
61名無しさん◎書き込み中:02/05/19 19:10 ID:nkPXDYiy
一曲目が無音になる件ですが、CloneCDやNero二つともなってしまいました。
(PCでは正常)やはり、これは一度wavにリッピングしてから焼かなければ回避できないのでしょうか?
62名無しさん◎書き込み中:02/05/19 19:52 ID:aFU/i9dB
>>61
WAVにしてから書き込んでもやはり9秒後に飛んでしまいました。。。
63名無しさん◎書き込み中:02/05/19 20:50 ID:RVHNuDr7
clone CDで、丸ごとコピーじゃなく、単にWAV化して
取り込むことはできないのでしょうか?
64名無しさん◎書き込み中:02/05/19 21:30 ID:MSt2bTut
>>63
ccdファイルをDaemonでマウントしてから、wave化じゃだめなのか?
65名無しさん◎書き込み中:02/05/19 21:38 ID:RVHNuDr7
>64
レスありがとうございます。
Daemonは全く使ったことがないのですが、
がんばって試してみます。

 っていうより、普通にリッピングできるライティングソフトが
無いものもしょうかね?B'sでリッピングしたら、1曲目の半分くらいまで
無音状態でしたので…。

厨房な質問でスイマセン。他にも同様の悩みを抱えている初心者は
多く居るであろうと思ったので、あえて質問させてもらいました。

とりあえず、タイトルは、浜崎あゆみのfree & easyです。
66名無しさん◎書き込み中:02/05/19 22:54 ID:nAT0PIM3
林檎ではOKだけど、窓ではダメっていうドライブないの?
67名無しさん◎書き込み中:02/05/19 22:59 ID:/B2CzgZI
>65
君はこのスレをちょっとは読んでいるのか?
その疑問の答えは全てある。

68名無しさん◎書き込み中:02/05/20 00:59 ID:uMGz0hl+
RICOH RW7200Aを使ってDo AsのベストをCloneCDでイメージ化しDaemonでマウント
その後EACやCD2WAV32を使ってWAVにした。
9秒問題などはないが、すべての曲の2〜3箇所くらいにまれにプチノイズが入る。
EACとCD2WAV32どちらを使っても同じところにノイズが入る。
なぜだぁ〜?
69素人:02/05/20 01:21 ID:bFoLKWeZ
それは、ディスクの仕様だったりして。
コンポとかでも同じ箇所で出ますか?

70名無しさん◎書き込み中:02/05/20 01:23 ID:uMGz0hl+
CDには焼いてません。WAVをPC上で聞いた時点でノイズが入ります。
7170:02/05/20 01:45 ID:uMGz0hl+
吸出しミスか?
72_:02/05/20 01:53 ID:mWuv1OBa
>>68
CLONEでイメージ化すると、音が悪くなるとおもうが・・・
73名無しさん◎書き込み中:02/05/20 06:16 ID:UMI86An8
だからー、MP7200なら、AplixのAIFF作成でメディアキャプチャすれば
良いのだよ。普通の音楽CD焼くのと同じやり方をしたまえよ、君。
74名無しさん◎書き込み中:02/05/20 06:55 ID:hZdtgH3L
>>73
唐変木発見
75名無しさん◎書き込み中:02/05/20 11:45 ID:KxHnbHgD
>>68
RW7200A → CD2WAV32 → WAV
CloneCD使わず直接吸い出しても全く問題無し。
環境の差と思われ。
76名無しさん◎書き込み中:02/05/20 11:50 ID:fV16R30o
みなさん何倍速で吸い出してますか?
77初心者:02/05/20 12:26 ID:FxuQ6Mvi
うちのはロジテックのものです。
PCはノートです。(関係ないかな??)
これではCCCDを吸う事はできませんか?
本当に素人ですみません。
78名無しさん◎書き込み中:02/05/20 12:27 ID:N/oAilOG
======2==C==H======================================================

         2ちゃんねるのお勧めな話題と
     ネットでの面白い出来事を配送したいと思ってます。。。

===============================読者数:105420人 発行日:2002/05/020

どもども、ちょっぴりワキガのひろゆきですー。
いやぁ、もうすぐですねー、谷澤動物病院の裁判の判決ですー。。。

おいらはいつものとおり、
「投稿者がわからないので勝手に削除は出来ない」
「勝手に削除したら投稿者に訴えられてしまうかも知れないから削除は出来ない」
との主張を繰り返してきたんですけど、裁判官てば実に冷ややかな目でおいらを見るんですよー。。。
その上、
「削除出来ないんじゃなくてするつもりがないんじゃないですか?」
「悪質な書き込みをむしろ売り物にしてるんじゃないですか?」
「発信者を特定出来るようにようにしてから能書きを語るったらどうですか?」
なんて嘲りの笑みを浮かべながら言うんですよー。。。
本当に憎らしい奴ですー、、うぅうぅ、、

ところで、谷澤動物病院てば、おいらのことを訴えてから客が2割も減ってしまったそうですー。。。
おいらのことを訴えると被害が余計に拡大するってことですね。。。えへへ。。。

んじゃ!
79名無しさん◎書き込み中:02/05/20 12:44 ID:z0aiRCzP
>>77
そんなのでわかると思うか?あふぉか!素人にも程がある!
80しか ◆GUeUxCow :02/05/20 14:42 ID:s4rUZdwG
>>77
人に聞く前にまず自分でやってみたら?
どうしても聞きたいなら型番くらいせめて書くとか。
81初心者:02/05/20 18:21 ID:FmbTZ37T
そうですね。レンタルで一枚試しに借りてきて
やってみたらいいんですよね!
ちなみにひっくり返して見てみたら、型番LCW-RW3624
って書いてありました。
82名無しさん◎書き込み中:02/05/20 18:22 ID:Er3Pm3Ta
初心者っつーハンドルの輩はネタだろうから、放置しる!
83初心者:02/05/20 18:32 ID:FmbTZ37T
>>82
本当にわからないんです。ネタじゃないです。(・_・、)
こんな質問したら煽られるかなと思って、あえて初心者って
名前にしたんですけど・・・。不愉快でしたらすみませんでした。
84名無しさん◎書き込み中:02/05/20 19:15 ID:wWaz4n/p
>>83

過去ログを読みなさい。
85名無しさん◎書き込み中:02/05/20 20:56 ID:VoY369gk
【一般人】
居住空間4畳半/4畳半

【CD-Rオタ】
居住空間4畳/4畳半

【CD-Rヲタ】
居住空間1畳/4畳半
8685:02/05/20 20:58 ID:VoY369gk
誤爆スマソ
8747:02/05/21 06:42 ID:BYZiDp13
>>56
マウント自体は特に問題がなかったような気がする。

実際のEACのMP9120A用セッティングに関しては、前スレ(其の二)の
284さんの報告を読んでおくれ。
88名無しさん◎書き込み中:02/05/21 19:58 ID:nOUgDMIZ
衣服

【一般人】
個人ショップ・量販店で買った服

【CD-Rオタ】
ユニクロ・デパートで買った服

【CD-Rヲタ】
princoの社内作業着を外出用・就寝用として使っている。
8988:02/05/21 19:59 ID:nOUgDMIZ
鬱だ・・・・
90名無しさん◎書き込み中:02/05/21 22:49 ID:QeIhWIxD
>70
マスターCDの仕様なのでは?
マスターCDをコンポ等で聞いても同じ箇所でノイズがありますか?
そもそも同じ箇所でノイズがあるって言うのは、ある意味読み出し性能が良いのでは?
うちのRW7200はきちんと読んでくれてますけど。
91名無しさん◎書き込み中:02/05/21 23:06 ID:6L3Zsm4V
>>848
RAM/R売ってねえよ。どうなってんだ? 
9291:02/05/21 23:12 ID:6L3Zsm4V
誤爆スマソ
93名無しさん◎書き込み中:02/05/22 02:55 ID:WH5flFL3
EACを使ったらTEAC 56sでもCCCD吸い出せた。
問題なし。
EAC(・∀・)イイ!
94名無しさん◎書き込み中:02/05/22 09:56 ID:WzOHdmIJ
Do The Best(Do As Infinity)はNERO5.5でしか吸い出せません。
今度MP3PLAYER(SV-SD80)を買おうと思っているのですが、SV-SD80はSDメモリーへCDから音楽を入れるには専用の吸出しソフトがついています。
LITE-ON LTR-40125S(ZS0A)ではその吸出しソフトでCCCDのかかっているCDは吸いだせるのかな…?
95名無しさん◎書き込み中:02/05/22 12:11 ID:uni7Gmx6
>>90 マスターCDではノイズは一切ないです。 
聞きたいのですがDMAのチェックは意味あるのでしょうか?
96素人:02/05/22 15:28 ID:+TLQmLoy
>95
マスターCDでノイズが無いんですか。
うちのRW7200は外付けなのでDMAはチェックされて無い状態です。
何の曲でノイズでてるんですか?
うちでも試してみます。
97CRW-24FB:02/05/22 17:40 ID:XS5jUOrv
バッファロー(メルコ)の内蔵型、CRW-24FBというやつですがこれはCCCDのコピーに問題ないですか?
だれかおしえて
98名無しさん◎書き込み中:02/05/22 17:47 ID:JEtJVnqZ
>>97
そいつはソニーの爆音ドライブですよねぇ。焼けたっけなぁ..
たぶん問題ありじゃないですか。
99_:02/05/22 17:48 ID:YiU7tFBn
>>97
自分で試せよ
100名無しさん◎書き込み中:02/05/22 17:52 ID:JEtJVnqZ
>>99
買うか悩んでるのかもよ。
101CRW-24FB:02/05/22 17:53 ID:XS5jUOrv
たしかにソニーの175と同じものです。ちなみに付属のWinCDR6.5で試そうと思ってます。
102_:02/05/22 17:56 ID:YiU7tFBn
>>101
せめてCDeXとかのリッピングツール使ってみたら?
103名無しさん◎書き込み中:02/05/22 19:10 ID:2Gve4C3K
>102
リッピングツールやライティングソフトを複数インストールしたら
何らかの問題が生じることがないでしょうか?

例:CDexとcd2WAV32とか 
  B'sとwinCDRとか…。
104_:02/05/22 19:16 ID:YiU7tFBn
たまにね・・・。
おれはWINCDRとクローンとEASYCDとCDRWINとジャグラーが入ってるが
特に問題はない。
105名無しさん◎書き込み中:02/05/22 19:48 ID:DTlVcD2q
>>102
WinCDR6って、結構逝けるでしょ、CCCDには。
106103:02/05/22 21:16 ID:2Gve4C3K
>104-105 レスサンクスage

昔B'sとWinCDR6を一緒に入れてたことがあったけど、
その時は特に問題はなかったです。
今はHD交換したんで、使い慣れてるB'sに絞りました。
でも、結構WinCDR使いやすくて良かったです。
…って、スレ違いでしたね。

clone CDは他と一緒に入れても大丈夫って聞いたんですけどね。
知人はwinXPのPCにB's入れたら大変なことになったって言ってたんで、
上記の組み合わせ以外はちょっと心配性になってしましました。
まぁ、某ソー○ックのPCだったからもしれませんけど(笑)

107名無しさん◎書き込み中:02/05/22 23:09 ID:PknUEidt
既出かもしれないけど一応報告。見にくくてスマソ。
CCCD:CyberTrance03
ドライブ:Plextor PX-W1210TA
CloneCD4(試用版)のイメージコピー(AUDIO CD)で設定は
《データ読み込みの設定》
データトラックからサブチャンネルデータを読み込む:チェック無し
データセクタを再生成する            :チェック無し
データの読み込み速度              :4倍速
《オーディオ読み込み設定》
オーディオからサブチャンネルデータを読み込む  :チェック無し
最初のセッションだけ読み込む          :チェック有り
オーディオの読み込み速度            :4倍速
オーディオ読み込みのクオリティ         :最高
後はデフォルト。
できあがった .CCD ファイルをDAEMONでマウントしてCD2WAV32で
リッピング。全部は聴いてないけど一応9秒の音飛びもなく吸い出せました。
厨房のため設定の技術なことはわかりません。
108tam2:02/05/23 11:56 ID:8sFq3PmK
上原 多香子/『GLORY -君がいるから-』

MP5120A+B's+Win XP Pro 通常どうりOK
MP9120A+B's+Win XP Pro 1曲目に無音で2曲目以降OK
MP9200A+B's+Win Me 6〜7度出し入れして認識、吸出しがやや遅いがOKでした。

とりあえずリコーコンボ+B’sで頑張ってみる。


109名無しさん◎書き込み中:02/05/23 22:27 ID:GrNjsBrG
プレクのPX-W1210TAでEAC使ってCCCDリッピングできた人いる?
110名無しさん◎書き込み中:02/05/24 02:14 ID:pa4BXgOi
漏れ以前NR-7800B買ったけど、KT133(686A)との相性が最悪で
セカンダリにつないでもプライマリのHDDがおかしくなる始末
DMA切っても駄目、HDD変えても駄目、プレクだと問題無し
で、これを別のマザー(SiS735)につなげたら問題無いのでずっと使ってる

7900が人気だけど、相性問題は改善されているのだろうか
111名無しさん◎書き込み中:02/05/24 02:36 ID:sDsr+G3r
ちと関係ないが、今日CCCD付きのCD買って普通にCDプレイヤーで聞いたところ、
うまく聞けることもあるが、雑音はいったり、再生できなくなったり、しまいには
突然機械の回転音がうるさくなってしまったんだけど。誰かそういうのない?
俺のCDプレイヤーはCCCDのせいでちと壊れた。
112名無しさん◎書き込み中:02/05/24 04:09 ID:Md9YXQU/
>110
はK7S5A使い
113名無しさん◎書き込み中:02/05/24 04:44 ID:tOddm6gw
プレクのPX-W1210TAでリッピング報告もっと知りたいよー!
114名無しさん◎書き込み中:02/05/24 08:38 ID:v35DdrzH
>>113
PX-W1210TA & EACで今まで

☆BoA : Every Heart〜ミンナノキモチ〜
☆Fayray : stay
☆浜崎あゆみ : Free & Easy
☆Every Little Thing : キヲク
☆島谷ひとみ : 亜麻色の髪の乙女

リップしてみましたが、特に問題なく吸えてます。
一部エラー訂正が働きましたが..
115名無しさん◎書き込み中:02/05/24 14:46 ID:lF5xYsfX
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!

EACがなにげにアプしてるぞ。(β3→β4)
マイナーバグフィックス(主に焼きだそうな)
不具合あった人は試してミ。
116名無しさん◎書き込み中:02/05/24 16:32 ID:YDE+PlOz
>101
少なくとも、DAIのDoAsBESTは、何の苦もなく抜けたよ。
NERO5.582 だけどね。
ちなみにファームは1.0gでも1.1bでもOK
117名無しさん◎書き込み中:02/05/24 17:57 ID:UeC7mf/L
PX-W1210TAでDoTheBest吸い出したところ12曲目でうまくいかない。
CD2WAVとEACで確認。
118名無しさん◎書き込み中:02/05/24 21:07 ID:BsHPZ8Jz
>>97
逝ける!
おれのもCRW-24FBだけど
箱に糞ニードライブCRX175Eってシール張ってあった。
SD2とかのコピーも逝けるらしいから買ってみたけど、
それは試してない


DoTheBest
浜崎 Free&Easy
亜麻色
ELT キヲク
焼きまくりで配りまくり

DoTheBestとキヲクは何度かエラーがでるが
何も考えず作業続行すれ!
最初中断して、EACやらCD2WAVE、CLONECDで試したけど、
一番簡単なのはWINCDRだったよ…
しかし糞ニーの175の爆音っぷりは最強だな!
119SRE:02/05/24 21:15 ID:15QjNL2z
LF-D340はできるようだよ。
120107:02/05/24 22:42 ID:CCazBAY0
>>113
俺はEACの『手動TOC検出』後、一曲ずつリッピングではCyberTrance03、
倖田来未は九秒の音飛びが発生で無理だった。
『イメージをコピーしCUEシートを作成』でやってみたら半分くらい吸った
とこでエラーが出て進まなくなった(CyberTrance03)。途中までしかできて
無かったけど九秒飛びはなかったよ。コレで最後まで行けたらEACでも
イケルかもね。ソースにもよるかもしれないけど。
>>114
どんな設定で吸ってます?
121名無しさん◎書き込み中:02/05/25 00:28 ID:+bNOpKLw
>>118
敢えて(・∀・)イイ!!子ちゃん発言させてもらうが、オマエ最悪だな。

>焼きまくりで配りまくり

オマエの様な奴がいるから、コピー防止音楽CDなんてのが出るのだ。
せめて自分のバックアップに留めておけ、ヴォケが。
122名無しさん◎書き込み中:02/05/25 00:32 ID:63WYVy9p
漏れは一枚200円で売ってる。(w
  




とかいてみるテスト
123成功!! CRW-24FB:02/05/25 09:23 ID:dMjor2HQ
Do The Best 、何の問題もなくCRW-24FB+WinCDR6.5で成功!!これがらどんどん灼いてやるぜAVEX(笑)

>>118さんありがとう!!
124名無しさん◎書き込み中:02/05/25 19:14 ID:dShYesPh
CCCDのバージョンが上がったら今読み込めてるドライブでも
読めなくなるんですかね?
125名無しさん◎書き込み中:02/05/25 19:30 ID:XsDLfH/x
その可能性は十二分にある。
現段階でのCCCD吸えるドライブ買い漁ってる人おるけど焦りすぎかも。
じゃあいつ買えばいいんだと言われても困るが(´Д`;)
126名無しさん◎書き込み中:02/05/25 20:43 ID:KOdueBQ8
俺、買ったCDはMP3にしてるんだけど・・・
エンコードは違法なんですか?AVE糞タン
127名無しさん◎書き込み中:02/05/25 20:51 ID:fWnoNUm+
>>124

と言うより、そんな新バージョン開発出来る可能性が少ないと思う。
下手するとCDプレーヤーでかからなくなるから。

実際、欧州では何度か回収騒ぎ起こしてるらしいし、今くらいで限界では?
128名無しさん◎書き込み中:02/05/25 21:30 ID:XsDLfH/x
MDもATRACに「エンコード」してるんだよなぁ・・・
129名無しさん◎書き込み中:02/05/26 20:22 ID:uEASs2YF
PX-W1210TA & EACで、DAIのベストで、
-手動でTOC検出で、オーデオCDとして認識成功
-実験室を参考に吸出し
したけど、各トラック9秒目にかすかな音とびがしてしまい、
しかも恐ろしく時間がかかった。
130名無しさん◎書き込み中:02/05/26 21:06 ID:HKmH2TKN
>>126
バレなきゃいい。
131名無しさん◎書き込み中:02/05/27 00:08 ID:0owZv+kC
>129
最初に30〜50%くらい吸い出しして、途中でキャンセルして、
再度同じ作業をするとス〜っと音飛びせず速く吸い出せるよ。
家ではそうやって吸い出ししてる。
おためしあれ。
132名無しさん◎書き込み中:02/05/27 01:16 ID:9ZL/wC25
>>131
レスありがとうございます。
俺の場合手動でTOC検出できても、吸出しを始めようとすると
フリーズしてしまうことが多く、何度か試してるうちに
やっとフリーズしないで吸出しを始めるんですが、131さんもそんな感じですか?
しかもうまく吸い出し始めても、回転数が0.3とかになってて気が遠くなるほど
遅いんです。今も早速アドバイスどおりやってみようとしたけど今回は
なかなかフリーズしないで吸出しを始めてくれなくって、明日寝坊するから
今日は寝ようと思ってるとこです。
133名無しさん◎書き込み中:02/05/27 14:38 ID:c4n5Ux+w
こういうコピーガードCDは業務用オーディオCDレコーダーで
焼くことは出来ないのかな?
134名無しさん◎書き込み中:02/05/27 16:00 ID:0PtBEKlz
スカパラのStompin' On Down Beat Alley 誰か試した?
135名無しさん◎書き込み中:02/05/27 19:57 ID:pKKwvZOQ
>118だが、
>>121
の発言で改心しコピーとかはしないことにしました。












とかいてみるテスト
136 :02/05/27 20:21 ID:iCyNjvLw
137名無しさん◎書き込み中:02/05/27 21:11 ID:hmPMJ/uR
>>135
「焼きまくり」が問題なんじゃなくて
「配りまくり」が問題なんだよ

自分で使う分にはどんなに焼きまくっても構わない
138名無しさん◎書き込み中:02/05/27 22:23 ID:ScNY2EIR
Linuxで余裕で焼けるじゃん。ドライブ買い換えてるヤツはアホ。

って結果になる予感。
139名無しさん◎書き込み中:02/05/27 22:55 ID:IfRqGZhg
島谷ひとみ : 亜麻色の髪の乙女

TEAC CD-R58S
I-O DATA CDプレイヤー 1.09
(HPからDL可、CDR/RWサポートソフト 1.07付属)

でリップ可
140名無しさん◎書き込み中:02/05/28 04:07 ID:4Lm8WXZw
>>134
スカパラのはリッピング出来た(コピーは試してない)
PlextorW4012TAとEACで。
音飛びとかノイズとか無いよ。
141名無しさん◎書き込み中:02/05/28 23:55 ID:XcqL0u0A
EACの手動TOC検出でも正常にマウントされないドライブは
CCCDのセッションの切り替わりのとこにセロテープ張って
上からマジックで塗ればTOCが正常に見える。
ドライブによっちゃ九秒飛びするけどね。
ウチは上の方法でSAMSUNGのSDR-430っていう古いDVDドライブで
吸い出せた(Cyber03)。九秒飛びも無し。
プレクのPX-W1210TAでは九秒飛び発生。
142名無しさん◎書き込み中:02/05/29 02:51 ID:n07vjZaQ
SUPER EUROBEAT presents JGTC Special 2002 NON-STOP MEGAMIXの
1トラックだけリップできません。何かよい方法を教えて下さい。
ドライブはTOSHIBAのSD-M1612とTEACの512EBを使っています。
143名無しさん◎書き込み中:02/05/29 03:27 ID:c2eJpVhD
>142
うちではPX-W1210TAで一曲目がリッピング出来て数曲目以降できず、SD-M1612で
後半リッピングして融合させてやってます。
どうも、最初のほうが大丈夫なやつと後半大丈夫な機械があるようですね。
144名無しさん◎書き込み中:02/05/29 07:04 ID:SK4Xn4Dt
リコーのMP7200Aで 島谷ひとみ 亜麻色の髪の乙女
1曲目のみCD2WAV32を使って問題なくリッピング出来ました。
145名無しさん◎書き込み中:02/05/30 04:21 ID:VgnASahu
age
146名無しさん◎書き込み中:02/05/30 10:10 ID:RzhSRyWR
5月29日発売のBoAとFolder5リッピングした人いる?松下の
LF−D310で今までCCCD問題なくCD2WAV32でリッピングできたのに
いきなりできなくなった。しかも、今までリッピングできたやつまで
できなくなってる。
147名無しさん◎書き込み中:02/05/30 11:20 ID:cQujtcYO
>>146
Folder5とLISA
ともにMP5125とB'sで普通にできました。
BoAもできるでしょう。
148tam2:02/05/30 11:20 ID:aTMkDPya
Don't start now / BoA

MP5120A+B's+Win XP Pro 1曲目に無音、2曲目以降可
MP9120A+B's+Win XP Pro 1曲目に無音、2曲目以降可
MP9200A+B's+Win Me   6〜7度出し入れしてもだめで、パソコン再起動後認識、吸出しがやや遅いが可でした。

バビロンの奇跡 / LISA

MP5120A+B's+Win XP Pro 問題無く吸出し可
MP9120A+B's+Win XP Pro 1曲目に無音、2曲目以降可
MP9200A+B's+Win Me   1曲目に無音、2曲目以降可

MY MIRACLE / Folder5

MP5120A+B's+Win XP Pro 問題無く吸出し可
MP9120A+B's+Win XP Pro 1曲目に無音、2曲目以降可
MP9200A+B's+Win Me   1曲目に無音、2曲目以降可

だんだん吸いにくくなってきたが、とりあえずリコーコンボ+B’sで頑張ってみる。
149tam2:02/05/30 11:35 ID:aTMkDPya
>>147
B'sのバージョンおしえれ
150名無しさん◎書き込み中:02/05/30 11:56 ID:RzhSRyWR
どうなの?CDSのバージョン変わってるの?
151名無しさん◎書き込み中:02/05/30 16:06 ID:iC3AMAfn
みなさんが、すすめるドライブはなに
152名無しさん◎書き込み中:02/05/30 16:15 ID:S1GR3BG4
RW7200
153SRE:02/05/30 18:52 ID:lmCjVSV4
146さんへ

うちはLF-D340(中身はD310)だけどリッピングできたよ(WMPで)
少し変な動作したけど。
154名無しさん◎書き込み中:02/05/31 17:44 ID:T6RUxqVs
遅ればせながら、本日チャレンジ

キヲク
亜麻色の髪の乙女
Free&Easy

I-O DATA UBS RW9210+Easy CD Creator 5 Platinum

普通に、一曲目のみリッピング可 音飛び雑音なし

なんだ、もっと難しいものかと思って気合い入れてたのに
簡単じゃん、つまんねぇ
せっかくMXで各種焼きソフト手に入れたのに、全然使わなかったわ
ちなみに CDドライブは縦置き、横置きでは認識せず。
外付けの奴、縦でやってみ
155名無しさん◎書き込み中:02/05/31 19:32 ID:qPPlXpKt
>150
少なくとも5/9発売の島谷ひとみ亜麻色の髪の乙女と5/29発売BoAのDon't start now
のCDSのバージョンは
CDS200.0.4
3.0 build 12a
のまま変化なしだよ。
156名無しさん◎書き込み中:02/05/31 20:27 ID:mT5W432w
松下DVD-RAM LF-D221 CCCDを一応リッピングできるですけど、雑音が入ります
6秒間隔でカチカチっていう雑音が入ります。
 CDRW-AB24JL(NEC NR-7900A)を購入しようと思いますが。雑音入ったり
しますか?誰か、持っている人教えてください。お願いします。
157シカ ◆SIKAreQU :02/05/31 20:32 ID:LVxBNwXm
>>156
NR7900持ってるよ。
うちの環境では、CDexでリップしてますが、良好です。
TDKの青と相性いいですよ。
158156:02/05/31 20:47 ID:mT5W432w
ありがとう(・∀・)
159名無しさん◎書き込み中:02/05/31 20:53 ID:lqPam+kn
今更ですが、Do the Best / DAI
W2k
CD-R55S
CD2WAV32
でリッピングOKでした。
CDexはNG。

NERO5.0でもコピー可でした。
160134:02/06/01 00:21 ID:4im+hxSL
数日の間にスカパラ試してみます。
ドライブはプレクPX-W1210TA でいろいろ試してみます。

既にやられた方で何か情報があれば参考にしたいのでお願いします。
161名無しさん◎書き込み中:02/06/01 11:43 ID:eaDlRHRR
遂にCCCDを扱う羽目になったので駄目モトでやってみた

キヲク/ELT (今更だね・・)
Win2000(SP2)
RW7125A
B's Recorder Gold 1.90

こっちがあっけにとられるほど問題なくリッピング完了。雑音・無音部なし
スレ見たけど、リコー系のは割と吸い出してくれるのかい?
162名無しさん◎書き込み中:02/06/01 12:59 ID:rNtzewxr
>>161
その通りだけど、KeyAudioを施されたCCCははマウントさえできないという罠
163名無しさん◎書き込み中:02/06/01 12:59 ID:rNtzewxr
>>162
CCCじゃなくてCCCDという罠
164昼飯食ってた161:02/06/01 13:09 ID:nX46F9aM
>>162-163
レスありがと!・・・ってカルチュア・コンビニエンス・クラブかとw
即座の独りつっこみワラタ
165名無しさん◎書き込み中:02/06/01 13:17 ID:vXEopEIw
「島谷ひとみ〜亜麻色〜」と「BoA〜気持ちは〜」を試しました。
どちらもレンタルCCCDです。

・SONY PCV-S510内臓 CDROM CDU-701
 B's Recorder Gold 3.27
   MP3ファイル/4倍速 →成功:ノイズ無
   wavファイル/ →5秒程でエラー表示

・I/Oデータの外付けCDRWではどちらもエラー表示です。
166名無しさん◎書き込み中:02/06/01 15:59 ID:K4djLo/p
小田和正の「自己ベスト」ってガード入ってないよね?
10曲目の1分58秒あたりにノイズが必ずのるYO!!

ドライブは読み>ぁゃιぃCDROM(メーカー謎)
焼き>CRX185A1改ライトソ化仕様
B'sでオンザフライ>ギャップ補正有り

現在クローンで焼いてる
167名無しさん◎書き込み中:02/06/01 20:22 ID:MGp/hUtK
>166
乗らないすよ・・・
吸いドライブはPX-40ti
168名無しさん◎書き込み中:02/06/01 20:27 ID:Q543+G2t
>>166
不良ディスクに当たったんじゃないかな?
ごく稀にあるらしいから。
169名無しさん◎書き込み中 :02/06/01 20:54 ID:Il+O+UYO
Macなら余裕でコピー可能じゃ!
170名無しさん◎書き込み中:02/06/01 22:50 ID:ssu5kd0A
>>160

スカパラだけど

W2k
PX-W2410A
EACで一応吸い出せた。ただし4倍速にしないと9秒ノイズが入った
171名無しさん◎書き込み中:02/06/02 08:31 ID:VaTv/i6U
>>166
漏れも入った。
でも、もう1回やったらできた。
吸い>PX1210TA
書き>LTR-40125w改s
ソフト>DJ
172名無しさん◎書き込み中:02/06/02 10:37 ID:Ua+QC5aP
>>161
子供の頃コピー機が勇名だったような・・・
173名無しさん◎書き込み中:02/06/02 19:06 ID:iNtX80Rp
>>165
>・I/Oデータの外付けCDRWではどちらもエラー表示です。
品番教えてもらえませんか?
あと、できればドライブ名も(マイコンピュータ-->プロパティ-->ディバイスマネージャー)。
174名無しさん◎書き込み中:02/06/02 20:11 ID:jVWdnA5q
自分の持ってる、少し古いタイプの東芝S−DR1002は、CCDで
何やっても最初のトラックは無音。後は正常認識する。

どうしても最初の曲が聴きたいので、I/0 DATAのCDRW-iu-24j(NR-7900A)
を購入した。いや〜普通に認識してくれるから楽です。普通に使えます。
175誰か。。:02/06/02 20:29 ID:vlMaMAzL
あの、CCDをCD−Rに録る方法はどうすればいいんですか?
ログ見てたんですが、よくわからないです(T_T)
あたしが使っているPCはVAIOなんですが、CCDをCD−Rにするには、
何かソフトなどがいるのですか?
最近のCDがCCDになってきたので、MDにまず録って、それをCD−Rに
録ろうと思って電気屋に聞きに行ったら、その方が難しく、それなら、CCDを
CD−Rに録る方が全然簡単だと言われ、でもその方法は教えられないんで・・・
という事でした。。。。。
誰か子供でも分かるような教え方で教えてくださいm(__)m
176名無しさん◎書き込み中:02/06/02 21:15 ID:s1zOwFac
>>175
気合と根性
これだけあればOK

簡単だろ
177ナナツサソ:02/06/02 21:16 ID:FdHMCtZs
>>175
MDが難しければ、CDラジカセ等とサウンドカードをつないでwavファイルを作成して焼く方法もあります。
私の場合は、CCD(藁)に対応したCDドライブを使ってリッピングして、ライティングソフトを使って普通に焼いていますが何か?
178名無しさん◎書き込み中:02/06/02 21:16 ID:XKKnWaan
まずCCDのコピーが現状で出来るか試す。
出来なかったら、このスレで「出来た」と報告のあるCD-Rを買う。
ちなみに漏れは吸いは雷豚の163D使ってる。
ソフトはCD2WAV32+GOGOを利用。
179178:02/06/02 21:22 ID:XKKnWaan
>175
GOGOは関係ない。
忘れてくれ。
180誰か。。:02/06/02 21:36 ID:vlMaMAzL
>>178
CD2WAV32+っていうソフトはナンボくらいですか!?
181名無しさん◎書き込み中:02/06/02 21:57 ID:kxs5fxsD
182名無しさん◎書き込み中:02/06/02 23:44 ID:RoULm9So
>>178
>このスレで「出来た」と報告のあるCD-Rを買う

CD−Rによって可不可があるのですか?(w
183名無しさん◎書き込み中:02/06/02 23:46 ID:Q5Qby4Dd
CCDをCD−Rにする方法には興味があるが、
CCDになっている曲や歌手にはまったく興味がない....





....ことに今、気がついた。
184名無しさん◎書き込み中:02/06/02 23:53 ID:SyV7didz
CCDを焼くには、CloneCD使う。
対応ドライブは、Lite-onとかBENQとかあるから、買っておけ
185名無しさん◎書き込み中:02/06/03 00:55 ID:A/JEDeva
どこで聞けばいいか分らないのでここで聞きますが
エミネムの新作(輸入盤)はコピー防止CDでしょうか?
186ネタかい?:02/06/03 01:56 ID:QgZIDJ9k
>>182
多分どんなCD−R/RWドライブでも問題なく焼けると思います。
吸出し用のCCCDに対応したCD−ROMドライブさえあれば。
187名無しさん◎書き込み中:02/06/03 11:39 ID:OuPjRAjG
こんなの発見
ttp://hp.vector.co.jp/authors/VA010593/
エーベ糞にレジストリ汚された人、試してミソ
188名無しさん◎書き込み中:02/06/03 14:18 ID:VX5erBSR
>>187
サンクス!
やっと駆除できた
189名無しさん◎書き込み中:02/06/03 14:36 ID:s++IYRe4
>>108

同CDのリップ報告

Pioneer DVR-S303 + WinCDR7 + Win98SE
極めて高速に問題なくok
他にこのドライブ対応の吸い出しソフトが無かったけど
まぁ1/1でも吸えればokか

DVDドライブ系は軒並み大丈夫らしいけど、どう?
190誰か。。:02/06/03 14:38 ID:n7fkwWM0
>>181
ありがとうございました!
えっと…これはどうやってDLすればいいのですか?。。
191190:02/06/03 15:16 ID:n7fkwWM0
>>181
今、ダウンロードしてファイルを開いたんですが、そのあとがわかりません(T_T)
いっぱいある中のどれを開けばいいですか??
192名無しさん◎書き込み中:02/06/03 15:28 ID:9Kngd3zS
sage
193名無しさん◎書き込み中:02/06/03 16:22 ID:LBneRQgf
教えて君、手取り足取り教え地もらうつもりですか?
194名無しさん◎書き込み中:02/06/03 16:34 ID:Lt/TOnTt
ひょっとして自己解凍でない、GCA書庫にでもなってたら
もっと面白かったかもな(w
195名無しさん◎書き込み中:02/06/03 16:55 ID:n7fkwWM0
>>193
そうでけど、何か?
196名無しさん◎書き込み中:02/06/03 19:14 ID:V1zY3rXP
Win2kSP2 + NR-7700A 1.01の組み合わせでリップ出来た人居ますか?
試したのはBoAのミンナノキモチ。

Easy CD Creater 4.03
Easy CD Creater 5 platinum 5.1.0.104
CloneCD4.0.0.0
CD2WAV32 3.19
EAC 0.9 beta4

前スレ566見ると何でもアリって書いてあるんだけど、
どれでやっても9秒目でプチっと音飛びが出る…
197名無しさん◎書き込み中:02/06/03 21:33 ID:hUMLB+du
>187
おっ!いいね!

Regeditで手作業で削除してたけどやっぱあのエイベックソのやり口は酷い。
198MIDBAR:02/06/03 23:26 ID:QgZIDJ9k
このアイコン、そっくしCDS-200のをパクってるみたいだけど大丈夫かな。
199名無しさん◎書き込み中:02/06/04 06:48 ID:5FW0xZ6p
>>186
>吸出し用のCCCDに対応したCD−ROMドライブさえあれば。
吸い出し用にRWでない、安いCD−ROMドライブで良いのないですかね?
200名無しさん◎書き込み中:02/06/04 06:56 ID:aNJzcAJJ
>198
大丈夫だろう。これだけ堂々とパクっていれば
アメリカンポップアートとしての評価が期待できる(藁
201名無しさん◎書き込み中:02/06/04 17:46 ID:RScNCOuB
ところでさ、リコーのMP7320Aを買おうと思ってるんだけど、CCCD焼ける?
セーフディスク2にも強いほうがいいんだけど、もっといいのある?
202名無しさん◎書き込み中:02/06/04 18:21 ID:RScNCOuB
CCCDとかのプロテクトって、読み込みドライブと書き込みドライブのどちらに依存するんですか?
プロテクトに強いと言われているドライブは、そのドライブで読み書きをした場合なんですか?
203名無しさん◎書き込み中:02/06/04 19:51 ID:ig/RizrW
亜麻色の髪の乙女 かりてきた。
TEAC 58Sでリッピング、ノイズなし。
なんの問題なし。CDDBにも登録されてた。
アクセス音がちょっとヘン。怖いなあ。

CDの音質はというと、ただ耳が痛くなる音。
ひどいマスタリングだ。
204名無しさん◎書き込み中:02/06/04 20:21 ID:8SZYChst
>>202
読み込みドライブだけじゃない
自分は書き込みにはIO-iU32J(RW7320A 読み込みは出来ない)使ってるけど別に問題なし
205_:02/06/04 20:44 ID:vrzEt5B5
>>202
書き込みは普通にできるドライブならなんでもよい。
206186:02/06/04 20:57 ID:4s+2ur2F
>>199
昔の松下寿のドライブを使うとよいと聞いたことがあるゾ。
207名無しさん◎書き込み中:02/06/04 21:16 ID:8SZYChst
家にあるMATSHITA CR-589は古いが使える
208名無しさん@書き込み中:02/06/04 22:40 ID:EXuIgEyH
>>203
CCCDはC2エラーを故意に多発させているので、かなり歪みが増えて
いると思われます。っつーか、律儀に買った消費者にも負担を負わせ
るようなスタンパー使うなave糞!
209名無しさん◎書き込み中:02/06/05 01:03 ID:cJj2nduD
EACで何とか吸い出せても、
異常に遅くない?
210名無しさん◎書き込み中:02/06/05 01:34 ID:wxBFHxIi
HITACHIのGD7500というDVD-ROMでEAC使って吸い出してみました。
うちのPCは2台ありその両方がこのドライブを使ってますが、一方は
なんの苦も無く吸い出せたのですが、もう一方は9秒停止が入ってし
まいます。
Drive依存だけではなくその他の環境も影響するんでしょうかね?
両者の違いはマザーボードとドライブ接続の仕方です。

ちなみにテストCDはTOWA TEI /Sweet RobotsAgeinst The Machine
WinXP Proを使ってます。
211名無しさん◎書き込み中:02/06/05 06:54 ID:kKGC3hND
LTR-40125SにZS0J当てた人いる?
もし当てた人居たらCCCD吸えるかどうかレビューきぼんぬ。
212名無しさん◎書き込み中:02/06/05 22:03 ID:fkKy2qOf
WAVE作成ができたCCCDで
普通に(普段やってる方法で)CD−R落としても
音飛びとかってない?
WAVE作成できたやつでWindows Media Prayerに掛けたら
普通に大丈夫だったのですが
今焼けるCD-Rないので・・・。
ちなみにソフトはB'sです
213名無しさん◎書き込み中:02/06/05 22:51 ID:mpgElWnW
AVEXがこんなアンケートやってるよ…

ttp://move.vis.ne.jp/discuss/ans/ans.cgi
214213:02/06/05 22:55 ID:mpgElWnW
停止していた…すまん

>6/4 18:30頃〜6/5 1:00頃までに約800件の投票がありました。
>当初はCCCD賛成派、その後CCCD反対派の連続投票です。
>組織的な投票はアンケートとして意味がないので一旦停止致します。
>アンケートに真剣に取り組んでくれた方々ありがとうございました。
>こういう結果になって残念です。

おいおい、CCCD批判しちゃいけないってことか?
215名無しさん◎書き込み中:02/06/05 23:48 ID:lZoZFxPX
>>214
むしろ賛成派が組織票という罠
216名無しさん◎書き込み中:02/06/05 23:58 ID:YAPtTxRP
CLONECD4 最高!!!!

CCCD:LISA バビロンの奇跡 AVEX
ドライブ:Plextor PX-W1610TA
CloneCD4(試用版)のイメージコピー(AUDIO CD)オート
CCDファイルをデーモンツールでマウントしてマターリ聴いてるよ。
217名無しさん◎書き込み中:02/06/06 05:22 ID:6e9F7rUK
>>213
それはAVEXがやってるんじゃなくて、個人のホームページですよ。
アンケートの結果、CCCD反対の意見が多数を占めたため、どうやら、
A社が意図的な世論操作目的で、多数の組織票をぶちこんだらしい。
A社の本性、バレバレだね。まともな会社なら、こんなことしないよ。
218tam2:02/06/06 10:14 ID:QemGFnkB
Eternal Place / hiro

MP5120A+B's+Win XP Pro 1曲目に無音、2曲目以降可
MP9120A+B's+Win XP Pro 吸出し速度を8倍以下にしたら可
MP9200A+B's+Win Me 吸出し速度を8倍以下にしたら可

終わりない夢 / 相川 七瀬

MP5120A+B's+Win XP Pro 1曲目に無音、2曲目以降可
MP9120A+B's+Win XP Pro 吸出し速度を8倍以下にしたら可
MP9200A+B's+Win Me 吸出し速度を8倍以下にしたら可

今回はMP5120Aが不調!ジャンクで買ったMP9120Aが好調!MP9200Aマウントにやや時間が掛かったがマウントしてしまえば可。

毎回結果がばらばらだが、まだまだRICOHコンボ+B'sで頑張ってみる。
219名無しさん◎書き込み中:02/06/06 21:31 ID:wNcEegrm
何とかして糞AVEXをギャフンと言わせられないだろうか…
220人柱:02/06/06 22:24 ID:iWoiqq4C
リコーの MP7320A 規格害のCD入れたら認識もせず黙り込んでしまふよ・・・。
221Avex:02/06/06 23:34 ID:sIqob2nD
ギャフン!!
222素人:02/06/07 02:31 ID:U/9eQjda
>220
MP7320はマウントしずらいらしいね。
でも、マウントできればいけるみたいだけど。
223名無しさん◎書き込み中:02/06/07 04:00 ID:QYmdfGDP
Avexだけがやり玉に挙がってるが
ワーナーもEMIもCCCD導入し始めてるんだぞ・・・

畜生、買おうと思ってたリップの新譜も買いたくなくなった。
224名無しさん◎書き込み中:02/06/07 07:45 ID:HiDCh66m
AVEXの売り上げが下がったと言っても、9.8%さがっただけ(前年比)。
これが違法コピーの影響だとどうして言えるのか?
ワーナーと東芝EMIも一体何を考えているのか・・・。
225レコード店店員:02/06/07 13:32 ID:48SLAJlv
>>224
しかも、CDの売り上げ自体は約3〜4年前から下がり始めてるという事実を
各レコード会社は隠して、ひたすら違法コピーの影響ばかり強調している。
漏れみたいな現場の人間から見れば、売り上げ低下を違法コピーのせいにして
自分たちの責任逃れをはかるレコード会社は禿しく逝ってよし。
しかし、このネタは板違いなのでこの辺で。

つか、今日買った木下伸市(三味線)のCDもCCCDだったよ・・・(´Д`)
普段はAVEXのCDなんて買わないから漏れには関係ないと思ってたら、
こーいう罠ががあったとは・・・。
226名無しさん◎書き込み中:02/06/07 13:48 ID:ty81Vcjn
CCCDは別にいいんだけど、勝手に俺のPCの中いじってんじゃないよ!
これじゃまるでウィルスと同じだぜ!!
今までたまにCD買うこともあったが、エイベ糞だけはもう絶対買ってやるもんか!
227名無しさん◎書き込み中:02/06/07 14:46 ID:QYBfU8tM
TEAC CD-W524E ファームウェアアップ!

>> < F/W 1.0C -> 1.0D >
>> Mt.Rainier(マウントレイニア)に対応しました。
>> 不正なTOC情報のディスク起動時に、ピックアップが外周へ衝突しないように対策しました。

この「不正なTOCに対応」ってところでちょっとは期待して
いいのかな〜。外周に衝突しないようにした「だけ」かもね。
人柱報告きぼんぬ。(おいらW524E持ってないんでw)

他メーカーも含めてじゃんじゃん「不正なTOC」に対応して
ほしいYo
228220:02/06/07 15:28 ID:lhld9zgl
>>222
まじっすか?
229名無しさん◎書き込み中:02/06/07 16:02 ID:I9VyiYPO
>>227
これって、旧ファームだとピックアップが外周へ衝突して
壊れてしまう可能性アリってコトかな?
230名無しさん◎書き込み中:02/06/07 19:43 ID:fTbeYo35
RICHO MP7122SE + CD2WAV32 V3.19 + WindowsME
(CD2WAV32 V3.19の設定はデフォルト)
相川七瀬/終わりない夢 だけリッピング出来なかった
他のは出来ているのに、方式替えたのかな〜

今までにリッピング出来た物
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
<アルバム>
Do As Infinity/Do The Best
倖田來未/affection
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
<マキシシングル>
BoA /Every Heart -ミンナノキモチ-
HΛL/al di l
浜崎 あゆみ/Free & Easy
島谷ひとみ/亜麻色の髪の乙女
Fayray/stay
Every Little Thing/キヲク
上原多香子/GLORY-君がいるから-
LISA/バビロンの奇跡
Folder 5/MY MIRACLE
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
231古いりちょーマンセー:02/06/07 21:00 ID:1iCRIBc8
>>228
マジ。漏れの場合は RW-7320A を買ったが、CCCDを認識せずバックアップ不可。
遺憾ながら昨年買った RW-7200A を我慢して使ってますが、何か?
232名無しさん◎書き込み中:02/06/08 09:42 ID:5uLwX5a7
>>227
EACで試してみたけど、相変わらず9秒飛び発生。
でも、当然だが、ガタガタと音を立ててた怪しい動作はしなくなった。
233名無しさん◎書き込み中:02/06/08 19:22 ID:dorJ9fWV
>>211
問題ナシ。
年輪消えて尚、ヨロシ。
234名無しさん◎書き込み中:02/06/08 20:46 ID:vzr2V6iJ
Don't start now / BoA
RW7125A
B's Recorder Gold 1.90 (キャプチャー機能)

複数回リッピングした結果、
前半部分全て無音 or 1:39で僅かに音トビ(他は多分問題ナシ)
・・・のどちらかだった。

それにしても明らかに普通のCDより音が悪いですなw
235234:02/06/08 21:03 ID:Y2Iv2LTD
すんません、元CDにも1:39で短いブランクがありました。
(・・・ってかどうしてココだけ。効果にしても自分にゃ理解できん・・。)

問題無く吸いだせるみたい
236Vaio-W:02/06/08 21:34 ID:kljcKR8x
VAIO-Wに付いてきた、Panasonic/UJDA720でリッピングできた人います?
使ったソフトを教えてください〜〜
237 :02/06/09 02:52 ID:pcVymUEu
EAC使ってもCDが読み込めません手動でも無理なんですけど。
内蔵のTEAC CD-W58Eなんていうドライブが悪いんですかね?
おとなしくリコー買ったほうがいいのかな?誰か教えて君ですみませんが教えて下さい。
238 ◆CCCDdeuc :02/06/09 14:04 ID:ahVC+DRw
>>237
CCCDに関してはドライブの機種依存があるから何とも言えない。
漏れはRW7200Aで問題なく普通に認識して吸える。
一応、ヤフオクの検索載せとく。
http://search.auctions.yahoo.co.jp/search/auc?p=7200A&auccat=23446&alocale=0jp&acc=jp

最近、焼き直しの為にRの購入数がかえって激増してるよ。
ほんとに意味ないジャン。( ̄3 ̄)ぷんすかぷん!
239名無しさん◎書き込み中:02/06/09 15:25 ID:UjiNDvxn
私もついにCCCDを入手したので報告。

CD:hiro Elternal Place

自分の環境でリッピング可能だったのは、
DVD-ROMドライブ「IO DATA DVD-AB16A」
ソフト「B's Recorder GOLD 2.04」
OSはWin2kを使っています。

ダメだったのは、
「IO DATA DVD-AB16」+「nero 5.5.1.4」
「IO DATA CDRW-AB24B」+「nero 5.5.1.4」and「B's Recorder GOLD 2.04」
でした。
エラーを起こしてしまいます。

リッピングして出来たwaveファイルは難なくCD-Rに焼けます。
普通にWMPで聞けます。
でも、普通のCDよりCCCDは音質が若干悪いと感じるのは私だけでしょうか?
240239:02/06/09 15:30 ID:UjiNDvxn
>>239
誤:「IO DATA DVD-AB16」+「nero 5.5.1.4」
正:「IO DATA DVD-AB16A」+「nero 5.5.1.4」

申し訳ありません。
241名無しさん◎書き込み中:02/06/09 16:16 ID:3S+w71Hn
音質が悪いのは当然でしょ。C2エラーが出てるんだから。
つーか、何で素直にEAC使わないの?
242一様コピー出来たが。:02/06/09 18:01 ID:PikNjJzd
BoA ミンナの気持ちにて。
ドライブ PX-1210TS DVR-104EA CR-4808TE DVD-AB8T
ソフトClone CD4
CR-4808TEはCD認識せず、たまにしたらコピー可能。
PX-1210TS DVR-104EAですると9秒目にてノイズ有り。
DVD-AB8Tで読み取りPX-1210TS 書き込むとノイズ無し。

質問
このたびDiscJuggler Standardを買ってインスト−ルしたが問題ある。
設定がいまいち解らない。
設定によってずっと解析してんだが、タスクマネージャー見ても止まってないし。
後 RecordNow DXとB's CLiP入れてるが競合は無いですか。
243RW-7200A所有者:02/06/09 18:28 ID:qAMjiD4O
>>239
音の悪いのはエイベッ糞だから(藁)。
元々CD-DAの製品も音悪いし。
音を大切にするメーカーならCCCDなんて採用しないし。
漏れの場合はドライブのおかげでそこそこ納得できる音質で聴けてる。
244Avex:02/06/09 20:21 ID:yDvgGm+e
スレ違いですが
輸入盤ってのは音いいのが多いね。
245名無しさん◎書き込み中:02/06/09 23:02 ID:cKj+wgFT
>>241
音が悪くなるから宇多田のCDはCCCD見送りになった。
AVE糞が言ってること(音質は変わらない)は嘘。
246239:02/06/10 00:26 ID:UKvKpQAh
>>241
まあ、手持ちのソフトで出来るかな? と思って試したみた訳です。

>>243
やはり、気のせいでは無かったのですね。
そこまでしてコピーさせたくないんだ。エイベックスは。
247tombo:02/06/10 00:28 ID:cJeiABQJ
WinXP ProでCLONECD4 使うと

cccd:キヲク
cccd:Eterna place
cccd:free&easy
cccd:亜麻色の髪の乙女

ドライブ:Plextor PX-W2410TA
全てリップできたよ
DAEMONでマウントして
EACでもB'sでもお好きに加工してみれば?

ドライブ:東芝 SD-M1502
cccd:キヲク
cccd:free&easy
リップ不調
スカパラだけは30秒無音
謎が深まります。

日本語ランゲージファイル
for CloneCD 4.x.x.x
ttp://9so.tripod.com/clone/

コピーコントロールCD(CCCD)のコピーの仕方
ttp://www7.plala.or.jp/lemontree/boa/
大変参考になりました。
248tombo:02/06/10 00:47 ID:cJeiABQJ
avex コピーコントロールCD自動起動プレイヤーの完全アンインストーラ

ttp://hp.vector.co.jp/authors/VA010593/

とっても有り難い!
249Avex:02/06/10 02:57 ID:r8U8i1tQ
ガイシュツ(゚Д゚)
250名無しさん◎書き込み中:02/06/10 09:53 ID:ndSa9D3J
Ave糞って、グループ10社の連結売り上げの70%が浜崎あゆみ一人だってよ
残りはアニメ部門がほぼ占める状態
そのまま逝けばあぼーん確定、アニメ部門も連鎖的にあぼーん

社運が一人のアーティストに依るものってダメ会社のいい例ですな

S●NYみたく、売れないからと500円に値下げする様なメーカーが増えないってのは
殿様商売なんだなとつくづく思うネ
251 :02/06/10 12:23 ID:qEQoWcQQ
>>250
今、浜崎が死んだら面白いことになりそうだね。
浜崎死んで、えいべっ糞にはさっさと潰れて欲しい。
252名無しさん◎書き込み中:02/06/10 12:59 ID:hdnWnjd3
初めてこのスレにきたんでちょっと疑問なんだけど
このスレでCCCDをリップできているってどういうレベル?

俺はリッピングは普通に出来るけど
たまーに”チッツ”って感じのノイズがのっている状態で気にしなければ
普通に聞けるんだけど
これってNG?

このスレで推奨のドライブを使えばノイズなしでリッピングできると思っていいの?
253名無しさん◎書き込み中:02/06/10 17:02 ID:Rq5oRVGq
>>230

相川七瀬の「終わりない夢」は、他のよりもマウントしにくかったり、
吸い出してみても1曲目が2分30秒近く空白だったりと少々手こずりましたが、
何回かやり直したら無事吸い出せました。

RICOH MP7122SE / CD2WAV32 Ver. 3.19 / WindowsXP(Home)


>> 他のは出来ているのに、方式替えたのかな〜

相川七瀬のCD-EXTRAに入っている「VERSION.TXT」の内容が以前と異なっています。

(従来のもの)
CDS200.0.4
3.0 build 12a

(今回の相川七瀬のもの)
CDS200.0.4
3.0 build 16a

具体的に何が変わったのかはわかりませんが…
254名無しさん◎書き込み中:02/06/10 17:06 ID:h3lvRzQe
3.0 build 16aはプレーヤーのバージョンだと思ったが。
255236 :02/06/10 19:03 ID:ndSa9D3J
>>238
遅くなったけどありがとう!
さっそく買ってくる。
256シカ ◆SIKAreQU :02/06/10 19:40 ID:Q7WavkBi
報告

CCCD スカパラのアルバム
NEC NR-7900A 
CDeXで吸い出し
焼いてみた。プチノイズもないし、とりあえず焼けた。

ちょっと質問なんですが、
DAIにしても、スカパラにしても、一曲目の音って悪くないですか?
なんかこう、レンジが狭く、こもった感じの音になる。
考えられる理由として
1.TOCの前倒しで書き込んでいるから
2.おれの吸い出しが悪い
3.気のせい
4.その他

誰かわかる人、説明お願いします。

257名無しさん◎書き込み中:02/06/10 20:21 ID:+XtVoKKO
最近出た「Do As infinity」の何とかBEST CD。
TEAC CD-W54Eで吸い出し出来た。結構、手間はかかるけど・・・
1:CLONE CD3(デフォルトのまま)でイメージ作成。
2:SESSION 1にある17TRACKを指定。
3:雑誌に付いてたフリーの「ISO B・・・・」でWAVを指定し抽出。
  (抽出速度がメチャクチャ早い=1曲@3秒位)
3:1〜17曲まで無事抽出完了。
  しかし、全部で729MBあるけどAUDIO CDで焼くとぴったり74分に入る。

友人が「リコーの何とか7200」で抽出したけど曲順がバラバラになったそうな
今回のやり方は曲順通りにリップ出来たのでまあ良しかな。

CD同梱のプレイヤーで聞くより遙かに良い音質でPCで聞けるようになった。
258名無しさん◎書き込み中:02/06/11 00:06 ID:xrh53RwO
NR-7900Aが載ってるCDRWドライブ買ってきたので、さっそくCD−Rに焼く
実験をしてみた。その報告です。

ディスクは、Do As Infinity の「Do The Best」。
読み出しドライブ:IOデータ CDRW-iU24J(NEC NR-7900A)USB1.1で接続
書き込みドライブ:IOデータ 内蔵タイプ(SANYO CDR-BP4)SCSIで接続
書き込みソフトは、添付のB's Recorder GOLD(Ver3.20)
WAVE(HD)は経由せずに、直接ドライブ to ドライブ でCD/DVDバック
アップのメニューで、ごく普通にコピーを実行した。

コピーしたCD−Rを上のCDR-BP4やカーステレオで再生して全曲をチェック。
特にノイズ等が乗ることもなく、完全にコピーできている感じ。
これもNR-7900Aとこれを紹介してくれた方々のおかげですな。
ただ、コピーディスクでも音は全体的に「レンジが狭く、こもった感じの音」
でいまいち。CCCDの影響か、もとから音が悪いのか、解らないが、こんな音
じゃ困ったもんだね。AVEXさん、音の悪いディスク売るの止めてよね。
259 :02/06/11 02:02 ID:7G/wYjNr
あのさ、一応聞いとくけど、
おまいら、CDSの吸出し確認するために、好きでもないタイトル
買ってないよな?
一応聞いとくけど。
260名無しさん◎書き込み中:02/06/11 02:27 ID:0Ic9sFN8
バイナリ一致は諦めました。
マウントし直すと吸う度に一致しない。
261名無しさん◎書き込み中:02/06/11 02:41 ID:TrqjXKFd
>>259

買 い ま し た が 、 何 か ?



これ言って欲しかったんだろ。
262 :02/06/11 07:08 ID:FCx8YPAs
>>261
サンクス!あんたいい人だ!!

で、マジレスすると、つい此間まで対岸の火事、まるきり他人事
だったのだが、贔屓のhiroの新曲までCCCDになってたからさぁ大変。
このスレ参考にやってみました。
OS Win2000SP2
@プレク PX-1210TA
B's、WinCDR、CDex、CD2WAV…TOCを認識しないか、9秒問題を回避できず。
EAC…エラー訂正OFFで何とか。それでも2曲目の頭出しに失敗するので、イメージで吸い出してからWAVEを直接編集。
APioneer DVD-103TS
 @と全く同じ。

というわけで冷や汗ものだったが何とか吸出し完了。可聴レベルではノイズもなし。
当方の場合、コピーが目的ではなく、HDD一つ丸々ジュークボックス化するのに
MP3化するのが目的。携プレ(Rio500)も愛用してるし。
欲しいCDは必ず買ってます。Avexの人、もしここ見てたら、不毛なことはもうやめれ。第一、このCDモドキ、キチンとしたコンポで聴いたら音悪いよ。なんか
霞がかかったような感じでクリアーじゃない。もしやるんだったら、全タイトルCCCDにしる!横に並んでたB'sの新曲は真性CDじゃんか、ゴルァ!
263名無しさん◎書き込み中:02/06/11 08:04 ID:xrh53RwO
>>259
オレはレンタルで試したよ。そんなに聴きたいヤツじゃなかったからね。

>>262
>もしやるんだったら、全タイトルCCCDにしる!横に並んでたB'sの新曲は
>真性CDじゃんか、ゴルァ!

 「順次、全タイトルをCCCD化していく」と既にAVEXから発表され
 てるよ。まあ、今後、被害は、どんどん拡大していくって訳だ。災難だね。
264名無しさん◎書き込み中:02/06/11 08:49 ID:INXwr5Zb
>>262
B'zがB'sな逆パターン
つーかVERMILLIONとAVE糞なんか関係あるのか?
265名無しさん◎書き込み中:02/06/11 08:49 ID:FCx8YPAs
> 「順次、全タイトルをCCCD化していく」と既にAVEXから発表され
> てるよ。まあ、今後、被害は、どんどん拡大していくって訳だ。災難だね。

 マジかよ。シャレになんねーじゃんか。シャレで言ったのに…
266tam2:02/06/11 10:04 ID:byo+D31k
dream / 「SINCERELY-ever dream-」

MP5120A+B's+Win XP Pro 問題無く吸出し可
RW7200A+B's+Win XP Pro 問題無く吸出し可
MP9200A+B's+Win Me   6〜7度出し入れ後認識、吸出しがやや遅いが可でした。

今回はMP5120Aが好調!ジャンクで買ったRW7200Aを修理!MP9200Aマウントにやや時間が掛かったがマウントしてしまえば可。
MP9120Aはテストしませんでした。
毎回結果がばらばらだが、まだまだRICOHコンボ+B'sで頑張ってみる。
267tam2:02/06/11 10:12 ID:byo+D31k
>>259
前にも書いたが3時間貸し/¥70の為、ゆっくりテスト出来なくて
スマソ
268名無しさん◎書き込み中:02/06/11 11:00 ID:IdJuOxP8
 まあ。コピーコントロールCDもあれだな。年初めに2chで浜崎叩かれただろう?
コピーコントロールだしたのも、avexの復讐だよな。



269名無しさん◎書き込み中:02/06/11 11:16 ID:0l1ruP4d
一応確認しておくが
CCCD買った奴はちゃんとavexに
「うちの○×のプレーヤーで聞けますか?」
「うまく聞こえないんですけど?」
「音が悪いんですがなぜ?」
等の質問はしてるよね?
もちろんフリーダイヤルで(w
いたづら電話じゃダメよ
270名無しさん◎書き込み中:02/06/11 15:36 ID:r98qvVUn
Plextor PX-R820Tで手持ちのCCCDすべてリップできました。
ソフトはCDex、EACですが、両方ともOK。

HITACHIのDVDコンボGD-7500はだめだった。
9秒〜10秒で途切れてしまう。。。

271名無しさん◎書き込み中:02/06/11 23:01 ID:kK++LrMC
>263
B'Zはaxe糞とはなんの関係もない。

宇多田もB'ZもCCCDじゃないのにあんな売れるのにな。
鮎は音悪くても気づかないんだろう(藁
272名無しさん◎書き込み中:02/06/11 23:07 ID:v7M+iIwy
>267
そんなレンタル屋あるのか。いいっすねそれ。
3時間ありゃあやりたいことは十分出来ますしね。
273tam2:02/06/11 23:29 ID:U0GmID0/
潰れて欲しく無いので、吸い終わったらダッシュで返します。
274名無しさん◎書き込み中:02/06/12 02:31 ID:6TaPo7DI
  dream / 「SINCERELY-ever dream-」
cloneCD 3.0 -->オプションいろいろ変えたけど不可
ECD --> CD入れなおしたら吸い出せた
 吸えたけど、もう糞はカワネェYO
275名無しさん◎書き込み中:02/06/12 08:53 ID:BgcOKFuD
>274
ドライブ名も書いてくれた方がいいのでは。
276230:02/06/12 12:04 ID:qnlnQqpv
>253
レスありがとうございます

再度挑戦してみましたが、ダメでした。
RICOH MP7122SE / CD2WAV32 Ver. 3.19 / WindowsME
Exact Audio Copy を使っても同じ。
OSの違いでしょうか。
あいにく、XPは持っていないとの
3回OSが落ちたので、これ以上は止めておきます。

277名無しさん◎書き込み中:02/06/12 12:39 ID:CqXU9qVr
このスレ読んで
初めてマウントすらできないドライブがあることを知ったよ
278名無しさん◎書き込み中:02/06/12 15:10 ID:h3wLbtni
チャレンジ精神だけでCCCD買ってる本末転倒なサルは手を挙げぃ。
279名無しさん◎書き込み中:02/06/12 19:49 ID:5G7FMyMq
吸い出せないのはCD内を正確に読んでるから?
盤の外側、数ミリの部分をマジックで塗れば読み込めると言う話も・・・
280296:02/06/12 20:18 ID:wNJbGgW5
ヽ(´ー`)ノ
281名無しさん◎書き込み中:02/06/12 21:00 ID:8erpAObr
読み書き共PX-W1201Sでスカパラ。

1.EACで読んでみた
 結果:9秒目で音飛び
     cueのindex 01の位置が全部2秒後ろにずれる。

2.CloneCD3で読み込んでログを作成
 ISRCとギャップが欲しいのでオーディオトラックのサブチャンネルを読む。

3.2で作成したログを元にCDRWINでセクタ指定読み出し
 1.で作ったcueのindex 01の位置をCloneCDのログから修正

4.3で作成したwavとcueを使って焼く。

これで一応OK。
ってゆうか、某実験室の方法そのまま。
ここまで書いて気がついたけど9秒の音飛びって
サブチャンネルが悪さをしてるんじゃなかったか?
EACで音飛びする場合はcue sheetにISRCを加えるとかのチェックを外すと行ける?
レンタル返しちゃったからだれかやってみてくれっていうか、既出?

今回判ったこと。
・スカだけを小1時間聞き続けるのは難しい。
282名無しさん◎書き込み中:02/06/12 23:33 ID:O6w/bzqq
>>107 と同じ方法でスカパラ。

1210TAで問題無く行けました。
なぜかCD2WAV23でリッピングしようとするとフリーズするので、
DAEMONでマウントしてクローンでオンザフライ。
音飛びなしです。

EACでは9秒音飛び発生。
283既出だとスマソ:02/06/12 23:44 ID:pljzajpD
スカパラ。
リコーRW7200を使用。Cdexで普通にリッピング成功。ファームは1.80
14曲目の99%部分で、挙動が怪しくなるが何とか正常終了。
284283:02/06/12 23:51 ID:pljzajpD
RW7060でした。申し訳ないです…
逝ってきます
285名無しさん◎書き込み中:02/06/12 23:52 ID:TdMaAb6o
ttp://watch.impress.co.jp/av/docs/20020612/sonic.htm
RioVoltがCCCDに対応。
やるねぇ。ファームアップが可能ってのは強いね。
一番不幸なのはカーステか。
286名無しさん◎書き込み中:02/06/13 01:04 ID:m/tkxJx8
一般のCDプレーヤーでも、毎回同じ箇所にプチノイズが出てる。
いろんなプレーヤーで検証してみたんだけど、同じ箇所にノイズが出ていたので間違いありません。
マスターに入ってるのか、それともCDSでプレスした後にノイズが出るようになったのかはわからないけど。

CDS200.0.4
3.0 build 12a
しかも、再生開始に時にピックアップから出るチューンって音が大きい。
hiro Eternal Place (買ったやつ)
トラック1
(書いている時間はおおよそ)
00:08
00:15
00:16
00:19←わかりにくい。Lchだけ?
00:22
00:23←わかりやすい。中でも音が一番大きい
00:41←わかりにくい。Lchだけ?
01:22←わかりにくい。
02:56←?
※この後もノイズが聴こえるかもしれないけど、自分で確認できたものだけです。
(曲が五月蝿くなるので確認しにくい)
同じ曲のインストのトラック3の上記箇所にはノイズなし。
287名無しさん◎書き込み中:02/06/13 01:05 ID:ymScwkIe
>285
 ・ビジュアライゼーションモードを追加しました。
 ・本体に好みの名前を付けて起動画面などに表示させる機能を追加しました。
 ・スタディモードを追加しました。

・・・・よくわからん機能だ。スレ違いスマソ

288名無しさん◎書き込み中:02/06/14 00:11 ID:P1mLH/0y
TEAC CD-R58S
WINCDR6.0、CD2WAV32

DAI「Do The Best」,hiro「Eternal place」・・・ノイズもなくリップ成功
ELT「キヲク」、浜崎あゆみ「free&easy」・・・オーディオトラック認識せず
                     リップできず。
CCCDでも、種類があるのかな?分かる人います?
289名無しさん◎書き込み中:02/06/14 00:25 ID:rdMDKL7K
スカパラのStompin' On Down Beat Alley 試してみました。

PX-W1210TA &EAC
では9秒のところで音が小さくなったりして失敗でした。

PX-W1210TA & CloneCD3.0.9.1
53%までは普通でしたがそれ以降10%進むのに4時間くらいかかるのでやめました。

MITSUMI FX4820 & EAC
では何の問題もなく吸い出せました。
290名無しさん◎書き込み中:02/06/14 00:38 ID:3OaFrolc
既出だったらすいませんが、win95/98系でこんなドライバ見つけたんですけど。
コピーコントロールCDではどうですか?

http://www.maz-sound.com/archives/cdfs.zip

このドライバを導入してCD-ROMドライブの中身を見てみると、新しくフォルダが表示されるようになります。
ビット数・サンプリングレート・ステレオorモノラル等ご希望の音質のフォルダを掘り返していくと、
CDトラックがWAVファイルになって入っており、通常のWAVファイルと同様に扱うことができるようになります。

1.Windowsフォルダを開き、さらにSystem→Iosubsysの順にフォルダを参照

2.その中のcdfs.vxdというファイルを別の場所に移動して、cdfs.old等名前を変えてどこかにバックアップしておく。

3.新しいcdfs.vxdをコピーする。

4.再起動

パソコンのシステム部分をいじくるので、十分に注意して行ってください。
一部のCD-ROMでは動作しないそうですので、旧ファイルのバックアップは必ず行っておくことをお薦め致します。
291290:02/06/14 01:46 ID:3OaFrolc
普通のCDでもかなり早くコピーできました。
292名無しさん◎書き込み中:02/06/14 02:29 ID:6YhRoHGc

CloneCD4でCCCDをリプする最強設定きぼんぬ。

293名無しさん◎書き込み中:02/06/14 08:50 ID:3tVqt3jb
>>292
実験場へ逝け!
294名無しさん◎書き込み中:02/06/14 11:36 ID:dyzdamJf
>>292
このスレの>>207みれ。
295名無しさん◎書き込み中:02/06/14 11:36 ID:dyzdamJf
スマン>>107だ。
296名無しさん◎書き込み中:02/06/14 11:47 ID:PJIzUtw1
Do the best
個人的には全く興味ないけど、友人が借りてきたから試してみた。

PlexWriter1610+CD2WAV32
1曲目正常にリップできるが、13トラック目以降DAでないデータとして認識される。

LTR40125S
1曲目リップしようとすると、進まなくなる。
2~17トラックは正常にリップ可能
297名無しさん◎書き込み中:02/06/14 18:34 ID:0WAlEhcg
>>290

98/MEのみかな?
俺の2kでは該当ファイルが見当たらんかった。
298名無しさん◎書き込み中:02/06/14 20:08 ID:tIqNYfk1
>>290
98SEですが、プレーヤーが見えたけど、肝心の音楽ファイルは不可視。

ドライブが悪いのか、今のところリッピング不可能。
NEC CD-ROM DRIVE:282 は古すぎるのか…。
299名無しさん◎書き込み中:02/06/16 10:26 ID:vrBOj4Tu
あげ
300300:02/06/16 14:44 ID:ztKTZax6

        ∧∧  ミ _ ドスッ
        (   ,,)┌─┴┴─┐
       /   つ. 300ゲット│
     〜′ /´ └─┬┬─┘
      ∪ ∪      ││ _ε3
               ゛゛'゛'゛
301名無しさん◎書き込み中:02/06/16 17:07 ID:fgSmdlIT
リッピング出来るのはいいんだが
不確定な音飛びが入るのがなぁ・・・
オムニバス形式のCDだからcdexでまとめて
リッピング→一つのファイルにまとめ→mp3化
でやってるんだけど、音飛びが入ったりはいらなかったり。
全トラックのどこかしらに必ず音飛びが入ってる。

頼む、次こそは音飛びの無いようにリッピングしてくれよ・・・!

ちなみにドライブはプレクのR412CとSONYのcrx-700Eとかいうやつ。
R412Cは昔最強の読み込みドライブといわれていた時期もあったが・・・
さすがに古いか。
302301:02/06/16 17:09 ID:fgSmdlIT
あ、二つのドライブどちらを使っても似たような症状になるってことね。
あとはバルクで買った出どこ不明の安いCD-ROMドライブで試してみるのみかな。
303名無しさん◎書き込み中:02/06/16 17:15 ID:GYIX9nYL
>>296
LTR40125S, Neroでやってみ。全部問題なく吸い出せる。
304名無しさん◎書き込み中:02/06/16 18:42 ID:3PrOg7C+
DoTheBestをメルコのCRW-24FB&WinCDR6.5で吸い出した結果、見事成功!!


==========================================================
Date 2002年5月27日 20:48:24

##########################
# CUE SHEET #
##########################

DISC TYPE: CD-DA or CD Data
with first track in Mode 1


CONT/ADR TNO X M S F DATA FORM ISRC
----------------------------------------------------------
01 Lead-in
01 01 00 00:00:00
01 01 01 00:02:00 CD-DA
01 02 00 03:58:45
01 02 01 04:00:45 CD-DA
01 03 00 08:06:72
01 03 01 08:08:72 CD-DA
01 04 00 12:36:60
01 04 01 12:38:60 CD-DA
01 05 00 17:12:37
01 05 01 17:14:37 CD-DA
01 06 00 21:27:57
01 06 01 21:29:57 CD-DA
01 07 00 25:16:30
01 07 01 25:18:30 CD-DA
01 08 00 29:36:55
01 08 01 29:38:55 CD-DA
01 09 00 34:29:52
01 09 01 34:31:52 CD-DA
01 10 00 39:38:35
01 10 01 39:40:35 CD-DA
01 11 00 44:39:00
01 11 01 44:41:00 CD-DA
01 12 00 49:16:07
01 12 01 49:18:07 CD-DA
01 13 00 53:25:40
01 13 01 53:27:40 CD-DA
01 14 00 57:50:20
01 14 01 57:52:20 CD-DA
01 15 00 62:09:20
01 15 01 62:11:20 CD-DA
01 16 00 66:13:00
01 16 01 66:15:00 CD-DA
01 17 00 69:25:60
01 17 01 69:27:60 CD-DA
01 Lead-out 73:24:10
305tam2:02/06/16 19:05 ID:sL2JRXpa
暇だったのでスカパラのDOWN BEAT ALLEYを借りてきた。
MP5120Aは問題なくすえたが、MP9200Aはマウントできなかった。
MP9200Aは外周付近のリングは弱いようだ。
RW7200A,MP9120Aはテストしなかったよ。
早く次のCCCDが吸いたい!
306名無しさん◎書き込み中:02/06/16 19:10 ID:KlIxksiV
>>304
そのCRW-24FBの中身はSONY?それともPhilips?
307名無しさん◎書き込み中:02/06/16 19:11 ID:ml/3TfuR
>>305
藁。
まさに安部糞の思う壺。
自作板には冷却したいが為に、熱くなるCPUを求めるヤカラがいるが同類項か?

あ、煽ってる訳じゃないよ。
こう言う類のバカは嫌いじゃない。
2chを価値ある情報ソースとしているのは彼らだと思う
308名無しさん◎書き込み中:02/06/16 19:54 ID:VoaidFlh
>>304
プリギャップ2秒固定だとつまらん。
もっとこだわって欲しいな。
WINCDRじゃどうにもなりませんが。
309名無しさん◎書き込み中:02/06/17 23:39 ID:PfzqX7c2
プレクの412で読み込み成功した時のcloneCD4の設定。
CDはcybertrance03。約19分で吸出し終了。
一度全部聴いたけど音飛び一切無し。
SONYのノート用のなんとか700で吸い出そうとしたら残り9時間とか出たので即行中止。

データの読み込みの設定(意味無いと思うけど、一応)
 データの読み込み速度 4倍
 データトラックからサブチャンネルデータを読み込む チェック無し
 データセクタを再編成する チェック有り
オーディオ読み込みの設定
 オーディオの読み込み速度 4倍
 オーディオの読み込みのクオリティ 最高
 オーディオトラックからサブチャンネルデータを読み込む チェック無し
 最初のセッションだけを読み込む チェック有り

書き込みの設定
 書き込み速度 4倍
 ウィークセクターの増幅 チェック無し
 サブチャンネルデータを修復しない チェック無し
 最後のセッションを必ず閉じる チェック有り
310296:02/06/18 15:13 ID:v+Y34rzf
>>303
いや、Neroは正規で持ってるけど、既にB's Clone DJが入ってるから使う気になれない・・
2台使えば行けるからこのままでいいよ・・
ついでに昨日シャンティも試したけど、これは2曲目も聞けないようになってるようだ。
PX1610なら吸えたけど。
ついでにCloneで吸ってログ見るとバッドセクタが出てくる。謎だ。
311名無しさん◎書き込み中:02/06/18 19:49 ID:xVAeV4Wq
スカパラをSAMSONG DVD-ROM SD-612とCloneCDの組み合わせで
>>107の設定で抽出&書き込みに成功。
焼き上がったCD-Rを聞いて見てガックリ・・・
一曲目が無音じゃねぇか(; ゚Д゚)
2曲目以降は問題ないんだけど、どうにかなりませんかね?
312名無しさん◎書き込み中 :02/06/18 22:31 ID:jbLQ9BfD
正規CloneCD4なら完璧だ。揚げれば?
313名無しさん◎書き込み中:02/06/18 22:35 ID:SxbfqcTC
正規とお試し版って機能の違いはないんじゃ?
314名無しさん◎書き込み中:02/06/19 14:15 ID:6Zl2YGph
お試し版は書き込み速度2倍で固定じゃなかったっけ。
あと、起動するとき、早く購入しろとでるとか(藁
315名無しさん◎書き込み中:02/06/19 14:19 ID:ndQ3/x8B
Folder5のアルバムで、HYPER GROOVE1っていうAveのCDがあるんだけど
cccd発売前にもかかわらず、CD-ROMでは再生できなかった。
track13まであるんだけどもtrack4までしか見えないし、メチャクチャなタイムコード
しかし、吸い出しは正常に行える、cccd発売前のテストCDなのか?

316名無しさん◎書き込み中:02/06/19 15:40 ID:vLLuY5Z9

パソコン初心者なんですが、シングルCDの寄せ集めBEST盤を作りたいんです
が何か方法はないでしょうか?
317名無しさん◎書き込み中:02/06/19 15:55 ID:MrVWAr5O
>>316
あります。以上終了!
318名無しさん◎書き込み中:02/06/19 16:00 ID:Sc+QKnMY
>>316
むずかしいですねぇ..諦めたほうがよろしいかと..
319名無しさん◎書き込み中:02/06/19 16:13 ID:vLLuY5Z9
USBオーディオプロッセッサ使うといいという話は聞いたんですがどうでしょうか?
320名無しさん◎書き込み中:02/06/19 16:17 ID:Sc+QKnMY
>>319
それがいい!
321名無しさん◎書き込み中:02/06/19 16:39 ID:dvzpr+/e
音とびとか音質のほうは大丈夫なんですか?
322名無しさん◎書き込み中:02/06/19 17:32 ID:Bln36fSA
宇多田のニューアルバムって、結局CCCDじゃなかったんですね。
期待して買ったのに・・・(藁
323名無しさん◎書き込み中:02/06/19 18:14 ID:X1N08IYd
>>322
また、関係者とかが「音質が落ちる」ってEMIに訴えたんだろな。
まぁユーザーにとっては有難いが。
324311:02/06/19 20:06 ID:+kg9Ovmo
まじで1曲目も吸い出せる方法ないっすか?
325名無しさん◎書き込み中:02/06/19 20:11 ID:/5sZVYfO
素直にEAC使えよ
326名無しさん◎書き込み中:02/06/19 21:38 ID:WDWfnlZe
>>311
ウチのToshiba SD-M1612でもClone4+DAEMONで
一曲目正常にリッピング出来なかったよ。
ちなみにPX-W1210TA+Clone4で正常に吸えた .img は537MBだったけど
これより容量減ってたらCloneの時点でダメと思われ。
他にドライブ持ってるなら試してみては?
最悪一曲目だけアナログコピーか。
327名無しさん◎書き込み中:02/06/19 23:14 ID:D5QJ5se5
>311、326
ClonyXXLは使った??
328名無しさん◎書き込み中:02/06/20 03:09 ID:KefhMmWQ
>>327
何言ってんの厨房?
>>107の設定でやったって書いてあんだろ?
馬鹿なおまえはClonyXXLデフォルトのCDS200プロファイルで焼いて死ね(w
329311:02/06/20 08:59 ID:XZtiScVA
>>326
.imgは550Mあるんですけどね・・・
もう一つのドライブはCCCD認識しないんでだめですね。
ま、しょうがないんで一回wavにして2曲目以降だけ焼くという
強攻策に・・・1曲目いらねぇや・・・
330tam2:02/06/20 11:47 ID:tYVgUhEH
I'll be the one / HAL

MP5120A+B's+Win XP Pro 吸出し速度がやや遅いが問題無く吸出し可
RW7200A+B's+Win XP Pro 吸出し速度がやや遅いが問題無く吸出し可
MP9200A+B's+Win Me   6〜7度出し入れ後認識、吸出し4倍速まで遅くして可でした。

まだまだRICOH+B'sで頑張ってみる。
331名無しさん◎書き込み中:02/06/20 19:01 ID:QHHB9qdG
>>329

セロテープ+マジックという方法が残されてるよ。
CCCD認識しないドライブでもイケルかも?
332名無しさん◎書き込み中 :02/06/20 21:48 ID:g++4l8l3
>>331
マジックはうまくやらないと最後の曲が吸い出せない罠
333名無しさん◎書き込み中:02/06/20 22:10 ID:JGd/br4Z
>>332 IDカコイイ!
だよねw
つーかドライブから変な音するときがある。


334名無しさん◎書き込み中:02/06/20 22:23 ID:13kpHCk7
>>315
オレのCD−ROMでは、何の問題もなく再生できるぞ。
335マカー:02/06/20 23:58 ID:nsVT+ud8
Do the Best をmacで聞きたいのですがiTuneでは聞けなくて困ってます。
このスレとその2をざっと読んだのですがWinのことばかりで
解決法を見つけられなかったのでどなたか教えていただけますか?
336名無しさん◎書き込み中:02/06/21 00:16 ID:1FwvdlxW
>>335
Winを買う。
337名無しさん◎書き込み中:02/06/21 10:26 ID:XuDumNC3
>>290
これまでのCDは問題なく焼くことができたが6月あたりから怪しくなってきた。
そこでAopen CRW1232で試した。
hiroは最初の曲がノーマルでコピーできながったが対策後は可能となった。
相川七瀬がノーマルでちょっと怪しい気がしたが対策後はダメになった。
338 :02/06/21 12:02 ID:wROAUUlR
で結局こういうCD発売してエイベックスはCD売り上げ上昇したの?
個人的には変わらない、もしくは下がった気がするが・・・
339レコード店店員:02/06/21 13:32 ID:kI5QxYJ0
>>338
売り上げが上がったら結果を公表する。
変わらなかったor下がったら公表しない。
それがえいべっ糞の基本方針です。

まぁ、星光堂(業界最大手の問屋)の営業のオサーンに聞いた話では
CCCDが登場した3月以降もCDの売り上げは落ち込んでるみたいだから、
効果がないのは明白なんだけどね。
340名無しさん◎書き込み中:02/06/21 13:47 ID:H+detJC8
なぜ売上増につながるのか小一時間...
341名無しさん◎書き込み中:02/06/21 14:06 ID:3N7RA38c
株価が下がってるところを見ると効果なしだね。

取引値 13:42 2,610 前日比 -70
342名無しさん◎書き込み中:02/06/21 14:19 ID:couvHSay
自分の主義を貫く為にゃ自分の商品の質を下げてまで通そうとするのか。さすがえいべっ糞。
東芝EMIも続くらしいな(藁)
343名無しさん◎書き込み中:02/06/21 19:42 ID:ueR0R1cM
売上を本来の数字に戻すっていうか
ただなんかやれることやっておきたかったのかも。
344名無しさん◎書き込み中:02/06/22 01:19 ID:/mtTDMoW
>>335
外周をマジック塗り塗りは試したか?

それでだめなら、ドライブ買うだな。
345名無しさん◎書き込み中:02/06/22 01:43 ID:iezUcDra
外付け評価はない…よね。
346名無しさん◎書き込み中:02/06/22 02:43 ID:DWp9V7uR
>>335
Macは関係ないって!ドライブによる。
新型機種のスーパードライブ以外のMac
は松下製採用しているんでほとんどの機種で可能。

AVEXでも一部のMacで再生可能と発表しているし・・・。
ちなみにAVEXの事務所にはたくさんMacがあります(笑)
(DAI本人たちのTVの話)

レトロのpowermac7600の標準CD-Romでも
再生&リッピング可能。
347名無しさん◎書き込み中:02/06/22 15:28 ID:HcdQMTQy
ウチはLG製のCD-ROMドライブ“CRD-8400B”でリッピングして、
プレクの“PX-W8220Te"を書き込み専用ドライブとして使用して
いるが何の問題もなくCCCDを焼けている。昨日借りてきたスカパラ
のDOWN BEAT ALLEYもOKだったな。ちなみにライティングソフトは
CloneCD4。
348名無しさん◎書き込み中:02/06/22 17:23 ID:kcEiv4V0
今までマウント出来ないってことなかったけど
このスレ読んで、試しにプレクのCD-R/RWにHALを入れてみたら本当に出来なかった・・・
けっこうビックリ
もうCCCDはレンタルするの止めておこう

一応TAEILってとこのCD-ROMドライブだったらいままでどうり音飛びアリなら普通に読み込めた
349348:02/06/22 17:59 ID:kcEiv4V0
I'll be the one / HAL

使用ソフトCD2WAVE32
LITEON DVD-ROM LTD163を使ったら音飛びせずにリップできた
LITEONマンセー

うちでの結果
PLEXTOR CD-R PX-W1210A マウントできず
TAEIL CDD-8400T 音飛びアリならリップ可能
LITEON DVD-ROM LTD163 音飛びなしでリップ可能でマル

350名無しさん◎書き込み中:02/06/22 20:36 ID:EaWsKKEC
このスレを見てCD-R56Sが使えると書いていたのでBoAのEvery Heartをレンタルしてきたのですが、リッピング出来ません。
使用ソフトはCD2WAVE32やBeatJamを使ってみたのですが、WAVEを抜き出すことすら出来ません。
何か使い方がまずいのでしょうか?
351名無しさん◎書き込み中:02/06/22 22:39 ID:7sOaEqGG
>>350
EAC使ったら?
352名無しさん◎書き込み中:02/06/22 23:00 ID:EaWsKKEC
>>351
ありがとうございます。
EACを使ってみたらうまくいきました。
353名無しさん◎書き込み中:02/06/23 14:59 ID:FX5JuGLH
本スレ上げ
354335:02/06/23 20:04 ID:dKWrbxsT
>>344,346
 レスどうもです。松下製のドライブ買ってみます。
355名無しさん◎書き込み中:02/06/23 21:26 ID:FX5JuGLH
>>354
松下なら何でもOKではないので注意が必要だ。
現在市場にあるドライブで確実にリップできるのは NEC の NR-7900A ぐらいだ。
あとは吸い出しソフトを選ぶとかあるのが多い。

でも、まぁ、人柱情報もほしいんで、よろしこ。
#特に、最近リリースされたコンボドライブが気になるんだが、
#人柱やってくれるとうれしい。
356SRE:02/06/23 21:44 ID:Vc1+qG4P
松下の LF-D340(IEEE1394)はCDS-200のCD
読み取れるよ。
357報告:02/06/24 01:37 ID:MOtoHQHo
スカパラのアルバム
プレクのSCSI接続のCDR PX-R820T
CloneCD3.2 & Daemon & EAC でOK!

サブチャンネルデータを読み込んで等速でやったらいけました。
同じドライブ使ってる方は参考にどうぞ。
358hiro:02/06/24 22:41 ID:z1MN1I/v
初めて書き込みします。
コピ−コントロ−ルCDのコピ−について教えてください。
この掲示板を読んでEACを使ってみたのですが1曲目だけが2分40秒くらい
ずれてしまいます。
ドライブはTOSHIBA DVD SD−R1002です。
コピ−したいCDは@島谷ひとみ『亜麻色の髪の乙女』
AELT『キヲク』(エイベックス)です。
方法は、http://homepage2.nifty.com/yssを見てやってみました
けどうまくいきません。
どなたかコピ−方法をご存知の方、教えてください。
よろしくお願いします。
359名無しさん◎書き込み中:02/06/24 23:04 ID:PYT/egnv
>>358
すげぇ偶然。
漏れも今その2枚で頭を悩ませてますた。
CD入れても認識しやがらねぇ〜。
が、何故か突然普通にリッピング出来きますた。
根気と根性で何とかなるもんだ。
ガムバレ
360名無しさん◎書き込み中:02/06/24 23:46 ID:aKWihDkD
http://auto.ascii24.com/auto24/issue/2002/0624/06niv_si9999_06.html?top

禿しくワラタ
こいつ、かなりアホだ
361名無しさん◎書き込み中:02/06/24 23:59 ID:tfWVc7KP
NR-7900AってアイオーのCDRW-AB24JLでもリップOK?
362名無しさん◎書き込み中:02/06/25 00:04 ID:y0ijaAmu
>>360
どこがアホなのか? お前、ちゃんと説明してみろよ。
363名無しさん◎書き込み中:02/06/25 00:06 ID:ysnt9Gza
>>361
俺のはそれだが全然オッケ〜
かなり幸せモード
364名無しさん◎書き込み中:02/06/25 00:09 ID:DeoeMNLx
>>363
お〜、ありがと!
明日買わなきゃ
365名無しさん◎書き込み中:02/06/25 00:15 ID:AS3Ghlp2
>>362
>家庭用オーディオで聞く限り、著しい劣化というものを確認することはできない。
とか
>数百万円掛けたカーオーディオ
あたりは漏れもアホだとおもふ。
366名無しさん◎書き込み中:02/06/25 03:04 ID:lgktbwaw
RICOH、LITE-ON、PLEXTORあたりのドライブで、
>>107の設定で吸えばいいんだろ?簡単じゃん。
367名無しさん◎書き込み中:02/06/25 18:35 ID:ksRCxEHL
○AIO GRの標準ドライブ+Drog'n Dropで
ELT「キヲク」、hiro「Eternal Place」(エイベックス)の
1,2曲目は何の問題もなくリッピングできてしまった。
騙されてる?
368名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/25 23:55 ID:dJc8+llx
>>360
Ave糞のCCCDにはコピー防止信号なるものが音響信号と一緒に
入っているもんなんですか?
369名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/26 00:47 ID:LZr4PGhd
刀柴ドライブでdream、folder5、島谷ひとみリップできた
370名無しさん◎書き込み中:02/06/26 01:45 ID:cCj8x48x
>>368
Cactus Data Shield 200で検索すれ。
371名無しさん◎書き込み中:02/06/26 07:49 ID:ttv4URU7
ちきい
372名無しさん◎書き込み中:02/06/26 10:02 ID:Ia3xhW4Q
CCCDがCDDB登録されてるってことは
それはリップ成功と同義ってことになるんかな?
それとも公開CDDB鯖への登録がんがってやってる企業とかある?
373名無しさん◎書き込み中:02/06/26 15:15 ID:efT7rpko
>>360

CCCDって別に解除云々じゃないから法的には問題ないだろ
どっかの弁護士も問題ないと意見していたしな
禿しくアホに1票
374名無しさん◎書き込み中:02/06/26 15:50 ID:cRGm/4v5
daemonでeacの速度へんこうできないんだけど
aspi入れても駄目・・・なぜ
70ぐらい速度出る
そのせいかいくつかノイズ入る
hiroとか・・・
375名無しさん◎書き込み中:02/06/27 02:32 ID:066Pu1LN
AVEX関連のCD(もどき?)すべて 松下LF-D321(ATAPI)ぷらすEACで成功してます。

でもせっかく買ったプレックスのPX-4012ぢゃ認識すらしないのが残念です。
376名無しさん◎書き込み中:02/06/27 02:45 ID:YskfKdS/
CCCDコピーのため、聴く気のなかったAVEXのディスクをレンタルする。
 ↓
ちゃんと焼けてるかどうか、確認のため、最初から最後まで熱心に聴く。
 ↓
案外、いい曲もあるじゃないかとAVEXの曲に関心を持つ。
 ↓
AVEXの策略にはまる。

こういうパターンも結構あるんじゃないか(笑)。
377シカ ◆SIKAreQU :02/06/27 03:21 ID:ee/q51PM
>>376
確かに。
でもその逆もあると思う。

CCCDコピーのため、聴く気のなかったAVEXのディスクをレンタルする。
 ↓
ちゃんと焼けてるかどうか、確認のため、最初から最後まで熱心に聴く。
 ↓
やっぱり、いい曲がない、とますます興味をなくす。
 ↓
ZDNetの策略にはまる。
378tam2:02/06/27 10:02 ID:p/X/ZMsk
FUTURE BREEZE/move
楽園ベイベー/RIP SLYME

MP5120A+B's+Win XP Pro 吸出し8倍速まで遅くして吸出し可だったが、カタカタ言い始めると無音部分が出来ることもあった。
RW7200A+B's+Win XP Pro 吸出し速度がやや遅いが問題無く吸出し可
MP9200A+B's+Win Me   6〜7度出し入れ後認識、吸出し4倍速まで遅くして可でした。

コンボがカタカタ五月蝿く寿命が短くなりそうなのでCCCDのテスト終了。
379名無しさん◎書き込み中:02/06/27 11:45 ID:kgSU4H/7
EACのリップにてCDDBIDを保持することは可能なのでしょか?
基本的にWAVをイメージといってるから無理なのかな…

というかCDDBIDはどういうデータの保存され方してるんでしょう?
具体的な数値を保存してるわけではなく、CDトータルの情報から
あるルールで生成されるのでしょうか?
380379:02/06/27 13:34 ID:kgSU4H/7
テイトウワSweetRobots〜。
EACリップ&EAC焼き試してみたら
無事CDDBからデータ取得できました。
ドライブはプレクW2410TA。

ということはEACのWAVのどこかか、もしくはCueに
CDDBIDに関係してくるデータがあるってこと蟹。
381名無しさん◎書き込み中:02/06/27 18:50 ID:BXAv+hXN
>>380
CDDBID?
ISRC?
382379:02/06/27 19:45 ID:5yNcgA6Z
>>381
もしかしてISRCが肝心の識別コードで、
CDDBIDというのはそのISRCと関連付けられた
CD-DB内のID、っていう理解でいんでそか?
383名無しさん◎書き込み中:02/06/27 20:52 ID:RoXo8S4/
エイベッ糞のCCCD買っちゃったんですが
PCで再生すると、専用プレイヤーでビットレート48kになっちゃうので
普通のプレイヤーで再生する方法はありませんか?
384名無しさん◎書き込み中:02/06/27 20:54 ID:RoXo8S4/
すいません、こっちに書いてしまいました
385名無しさん◎書き込み中:02/06/28 22:14 ID:09iK9Y55
◎ Do As Infinity - Do The Best (ALBUM)
◎ BoA - Listen To My Heart (ALBUM)
◎ Folder 5 - MY MIRACLE (MAXI)
◎ hiro - Eternal Place (MAXI)
◎ 島谷ひとみ - 亜麻色の髪の乙女 (MAXI)
◎ 島谷ひとみ - シャンティ (ALBUM)

【RICOH RW7200A】
何の不具合も無くリップ可能。
とにかく入れた途端に正常認識。
音飛び、ノイズ、全く無し。
386名無しさん◎書き込み中:02/06/29 10:35 ID:M14yn1w/
楽園ベイベー/RIP SLYME

LITEON DVD-ROM LTD163で吸出し可
387名無しさん◎書き込み中:02/06/29 21:56 ID:ox2xt2Lf
スカパラのCCCD借りてきたのでためしてみたよーん。

ドライブ CDRW-AB24JL(中身はNEC7900A 読み、書きとも)
ソフト WinCD-R7.0SE
めんどくさいのでCD/DVDのバックアップでディスク全部をそのままバックアップ。

結果:全く問題なくコピー可。

さらに、おもしろいことがわかった。おいらは、YAMAHAのCRW-70っていう
外付けCD-R(PCと接続しなければ単独のプレーヤーとして使えるすぐれもの)
を使っているのだが、こいつをCDプレーヤーモードで原盤入れると1曲目
とばしてさらに2曲目の途中から再生されるのだが、CDRW-AB24JLで焼いた
ものを入れると1曲目からきちんと再生される。
なかなか使えるドライブのようだ<CDRW-AB24JL
あと、SONY175E搭載のロジテック外付けも買ったので、そちらもテストしてみるわ。
388名無しさんに接続中…:02/06/29 22:49 ID:oZmQXDj1
厨な質問でスマソ。
CD-RでCCCD読み込むとCD-ROMよりドライブがデリケートなので寿命が短くなるという
らしいのでCD-ROMで読んでCD-Rでコピーしたほうがよいという話を聞いたことがあるのですが、
本当なのでしょうか?
389名無しさん◎書き込み中:02/06/29 22:57 ID:IUvSB2p1
>>387
CCCDは、CD−Rにコピーすることで、音質も含めて通常のCDと同等に
なります。CCCDは、CD−Rにコピーして使うのが正しい使用法です。
390名無しさん◎書き込み中:02/06/29 22:58 ID:ipEKpKvF
>388
CD-Rドライブってそんなに高価か
391名無しさん◎書き込み中:02/06/30 03:22 ID:kGlIhJK4
松田タン(だったかな?)が見たデパートでCD-Rを買い漁る女子校生には
高価なんじゃないか?(W
392名無しさん◎書き込み中:02/06/30 03:46 ID:1o/mTufH
>>390
普通の人は滅多にパソコンに投資せんだろ。
だからそう簡単に壊れてもらっちゃ困る。
393名無しさん◎書き込み中:02/06/30 12:49 ID:6Sx7sdlj
NEC NR-7900Aって日本橋の某店で6500円(消費税別)売ってる。
昨日買ってきた。
394名無しさん◎書き込み中:02/06/30 13:17 ID:6nxYC7x1
dreamのBESTをリッピングしています。
けど、一曲目が4:08分のうち、2:50あたりから音が鳴り出します。
それまでは無音です・・・
これはどうやったら直せますか?
395394:02/06/30 13:23 ID:6nxYC7x1
ちなみに、ドライブは、MP9120Aです
396名無しさん◎書き込み中:02/06/30 13:30 ID:Ex4DZPWU
MP7200A、もう売っちゃったよ!置いときゃヨカタ…。
397名無しさん◎書き込み中:02/06/30 13:55 ID:HZDKtYzH
>>395
AV糞はLITEONが一番吸いやすいと思うぞ。
BJとかでも吸えるし
398394:02/06/30 14:06 ID:6nxYC7x1
CDexで普通に一曲目もWAV化できました。
そこからMP3にします
399名無しさん◎書き込み中:02/06/30 15:22 ID:7ZZOtyg5
で、CD焼き放題のお前らが最近買ったCDって何だ?
俺ユーミン。
400名無しさん◎書き込み中:02/06/30 16:35 ID:GukqJoOx
一応報告。
スカパラのCD,NR7900Aで無事リップ。

ところで、NR7900Aって、書き込み性能はあんまりよくなくない?
同じwaveファイルからNR7900AとPX-1210TAで焼いたけど、前者は
細かいノイズが時々聞こえる。
漏れはNR7900Aで読み込んで、PX-1210TAで書き込んでる。
401名無しさん◎書き込み中:02/06/30 20:30 ID:EMS+WGJO
CCCDをCD-Rに挿入したときに起動するプレーヤーの説明に
「初めてこのアプリケーションを起動する際に、windowsのレジストリファイルに
このアプリケーション用の設定を書き足します。」
とあるのですが、具体的には何が変化してしまったのでしょうか?
402名無しさん◎書き込み中:02/06/30 20:48 ID:6e901Nkk
CDにプロテクトをかけるソフト、EzCDProtectorで
ヘルプにはCDRWINを使えと書いてありますが、
CloneCDでも同じことができないでしょうか?
403名無しさん◎書き込み中:02/06/30 21:47 ID:SvGwQao7
>>401
自分で捜せ
404394:02/06/30 21:54 ID:6nxYC7x1
CCCDはずしたCDを普通のコンポで聞くと
CCCDに比べて、高音がでてる&音がクリアな感じがするのですが
気のせいですか?
405名無しさん◎書き込み中:02/06/30 21:59 ID:ged6QD2C
>>401
とくに影響出ないと思うけど
気持ち悪い場合はこれを使えば消せる。
利用は自己責任でどうぞ。

ttp://hp.vector.co.jp/authors/VA010593/cccd.html
406名無しさん◎書き込み中:02/07/01 02:00 ID:UvlMOWIE
>404
完全に気のせいです。
でも音質なんてのは気分の占める要素も大きいからいいんでない?
407名無しさん◎書き込み中:02/07/01 02:05 ID:6R30FMR9
今日一応RW7200とNR7900買ってきました。
それでRW7200の方だけやってみた結果、
HAL I'll be the one
hiro Eternal Place
藤本美貴 そっと口づけてぎゅっと抱きしめて
リップスライム 楽園ベイベー
島谷ひとみ亜麻色の髪の乙女
いずれも正常に認識。
NERO5.5で1曲目リップ可能。(ただ、ノイズがあるかどうかは未検証)
408初心者:02/07/01 02:29 ID:8GzqR2kv
エミネムの新作(輸入盤)が
プレクスターPX-W2410TUで焼けません。
クローンCDとかいうのがあれば焼けるんですか?
あと、このCDのコピーガードはエイベッ糞と同じものですか?
409名無しさん◎書き込み中:02/07/01 03:25 ID:JcqCQwFa
>>394
うちもたまになるけど、メディアプレーヤとかCD2WAVのデジタル再生で2曲目から1曲目の
頭まで戻して逝けばうまくいく。どのドライブでも有効かは知らないが。
410名無しさん◎書き込み中:02/07/01 03:44 ID:rfU8SK95
このスレ見て先日アキバでドライブ購入しました。
参考にならないかもしれませんが、一応結果を報告します。

使用ドライブ:ロジテック LCW−R20U2
       (リコー RW7200A)
使用ソフト :Easy CD Creator 5 Platinum
CCCD  :島谷ひとみ「亜麻色の髪の乙女」
       hiro「Eternal Place」
       浜崎あゆみ「Free&Easy」
       ELT「キヲク」

何の問題もなくWAV変換が出来ました。

 このスレ良いスレだ!住人に感謝。
411名無しさん◎書き込み中:02/07/01 08:32 ID:zf7VLiIF
実験の為にレンタルで借りで、実験してみた。
仏は、BoA ナンバーワン
OS:WinXP,Pro

ドライブ 松下のOEMのDVD-RAM/R(LF-D310)
EACで、ドライブの設定で、高速バーストモードで高速に吸出しOK。
聞いた限りではノイズなし9秒問題クリア。
CD2WAV、起動後フリーズ。ドライブの挙動不振により、再起動へ。

ちと、マイナーかもしれないが、
Creativeの6倍速のDVD-ROM(w。(CREARIVE DVD6630E)
EACは、9秒問題連発。ブチブチ・・・。
CD2WAVは、吸出しは、7・9・13・15がダメ、途中で無音になっている模様。

ところで、CCCDって呼び方問題あるのでは・・・。厳密にはCDじゃないんだからw
412tam2:02/07/01 12:01 ID:hfTgyzII
>>394
MP9120AとB'zなら吸出しを4倍か8倍に落とせば吸える時があるが・・・
何ともいえん
413名無しさん◎書き込み中:02/07/01 12:04 ID:iM9fIIt4
プレクコンボPX-320A/BSの報告〜。
試したのはDo The Bestとcyber TRANCE 03。EAC利用。

EACの設定は実験室の通り。手動TOC検出後、設定1でDo The Bestは問題無し。
cyber TRANCE 03は設定1だと29.6%あたりからエラー訂正しまくり。
リッピング開始から約10時間放置しても36%あたりまでしか行かないので中断。
そこでDrive has 'Accurate Stream' featureを切り再度チャレンジ。
無事リッピング完了しました。音飛びやノイズは無いです。以上。
414名無しさん◎書き込み中:02/07/01 15:02 ID:5MCZmjGl
きっちり情報をまとめたい所だね

CDにもよるけど、ランクを付けるなら

・完全にマウントすらしないもの
・とりあえず、鳴るけど途中からのもの
・EACを使う事で吸い出せるもの
・ごく普通に吸い出せるもの
・普通のCDと全く同じ扱いなもの

みたいにね
415名無しさん◎書き込み中:02/07/01 15:56 ID:2cZD1wK8
>>414
がんがってまとめてね,>>414が。
416401:02/07/01 19:47 ID:K3F9TBBf
>>405
気持ち悪いというよりは、気にくわないので何とかしたかったんです。
何はともあれ、感謝。
417名無しさん◎書き込み中:02/07/01 20:29 ID:D1O6pI9F
>>414
結局のところ、CCCDはドライブに依存する。

・マウントしないもの。
・マウントしたりしなかったりするもの。
・確実にマウントするもの。

があって、さらに、

・リッピングできるもの
・リッピングできないもの

がある。
418名無しさん◎書き込み中:02/07/01 20:35 ID:ovw6FMJD
>>48
>エミネムの新作(輸入盤)
Eminem Show + Dvd
Eminem Show(explicit)
???
419初心者:02/07/01 22:44 ID:m7fcmiDT
>>418
DVD付きです
420名無しさん◎書き込み中:02/07/01 23:02 ID:5CmTe3KF
>>404
気のせいではありません。
コピーするとエラーがなくなるので、音は良くなるはずです。
421名無しさん◎書き込み中:02/07/02 00:36 ID:PvacXlZF
>>417
そうなのか?OSが違うと結論変わらんのか?
422名無しさん◎書き込み中:02/07/02 01:20 ID:5q05MUUm
>>417
マックOSだとまったく再生できないってダケで
リップそのものは関係ないんでなかったっけ?

AVEXのヤツしか試していないのだが、
自分はLTD-163DでBJで特に設定を変更なく可能。
6月リリース分(hiroのEternal Placeあたり)から
普通に認識してCDDBにアクセスして結果引っ張るけど
それ以前のは、CDDBボタンでアクセスしないと駄目ポ
423てめぇら!!:02/07/02 02:30 ID:1EQjNg/X
ばかじゃねぇのか?
何時かのスレでCDにテープ貼ったらってのがあったじゃん!
(どこかはヒミツ)
データセッション読まないでなんなくコピーに成功したよん!!
424名無しさん◎書き込み中:02/07/02 06:47 ID:uuNNn6T1
          ∧ ∧
   ∧ ∧    (´Д`* )
  (*´Д`)  (     )
  ./  |/ ̄ ̄ ̄ ̄∧ ∧
〜(_ ∧ ∧     (´Д`*)
  /_(*´Д`)_/ (UU )〜
  || ̄/  | ̄ ̄||/┌───────―――
  ||, (___ノ   || < >>423何いってんの?
  /         └───────―――

425てめぇら!!:02/07/02 11:07 ID:1EQjNg/X
>424
知らないの?
カワイソウ〜(藁
426 :02/07/02 11:45 ID:c9ue9/XO
>>424が知ってる知らないはともかく、あのな、その方法は
427名無しさん◎書き込み中:02/07/02 12:50 ID:WKv2Z0LV
>>425
リア厨
428名無しさん◎書き込み中:02/07/02 13:14 ID:DEXFU+EK
http://alex.s9.xrea.com/link/users.html

コピーコントロールCD関連リンク -消費者サイド-
429名無しさん◎書き込み中:02/07/02 13:28 ID:oRxtastn
TOSHIBA SD-M1612でDVD抜くときのちょっとした操作をすると
1曲目も普通に抜けてしまう
cd2wav32で確認
430名無しさん◎書き込み中:02/07/02 13:41 ID:hsXvTqtV
島谷ひとみアルバム「シャンティ」
CloneCD4(試用版)
TOSHIBA DVDーROM SD−R1002

1,2曲目焼けず。
431名無しさん◎書き込み中:02/07/02 14:37 ID:94kDDVtH
6/19発売の佐田真由美の「ever after」がテープ貼っても読めない。
DAIは読めたのに、新プロテクト?貼る位置が悪いの?
テープ貼るとディスク全体が読めなくなる。
432名無しさん◎書き込み中:02/07/02 17:12 ID:hYM50L+u
>>430
CloneCDはCCCDに向いてない。
どっちかと言えばリッピングソフトの方が良いかも。
433名無しさん◎書き込み中:02/07/02 18:08 ID:M4dxwDsS
島谷ひとみのシャンティ
CRX175EでCCD4で焼いてみた。
全部隅々まで聞いてみたけど特に問題なし。
だけど、焼いたCD入れるとあのエイベクソの自動プレーヤーがでてこない。
これってやっぱりちゃんとやけてないのかな?
434 :02/07/02 20:34 ID:UgRM9i7N
一応確認しておくが
CCCD買った奴はちゃんとavexに
「うちの○×のプレーヤーで聞けますか?」
「うまく聞こえないんですけど?」
「音が悪いんですがなぜ?」
等の質問はしてるよね?
もちろんフリーダイヤルで(w
いたづら電話じゃダメよ
435名無しさん◎書き込み中 :02/07/02 20:51 ID:CIhfa7HB
>>432
CCCDに向いてないと言い切るのもいかがなものかと。
こう思うわけであります。はい。
ちなみに漏れのドライブは
リッピングソフトがすべてダメ
Clone CD+DaemonToolsでマンセー。
PLEXTOR PX-W124TSなんて言う今時売ってないドライブだ。
436名無しさん◎書き込み中:02/07/02 21:56 ID:zuwuoQ/W
>>435
EACは試した?
俺もリッピングソフトは全滅だったが
EACの手動TOC検出やったらウマー!
久しぶりに心から感動しますた。
437名無しさん◎書き込み中:02/07/02 22:12 ID:FE2pbKJ/
>>435
リッピングソフトに何が入ってるのか非常に気になる。
438名無しさん◎書き込み中:02/07/02 22:47 ID:eBLxSaFE
CCCDをPCに入れると自動的に専用ソフトがインストールされると
解説には書いてありましたが実際にやってみたところ
何もインストールされず普通に再生できました
なんでだろ〜♪
439名無しさん◎書き込み中:02/07/02 23:28 ID:S5TK0kj6
>438
自動挿入通知を解除してあるだけだろ
440名無しさん◎書き込み中 :02/07/02 23:39 ID:CIhfa7HB
>>437>>436
Cdex,EAC,CD2WAV、リッピングソフトで試したのはこれだけ。
PX-W124TSだとデータ化けしちゃうからCdexとCD2WAVは話にならない。
EACは時間がかかりすぎて途中で挫折。
ライティングソフトはCloneCD4,DiscJuggler,WINCDR7,CDRWIN,DragonDrop
可能だったのが唯一CloneCD4+DaemonToolsだけ。
以上だ。
441名無しさん◎書き込み中:02/07/03 00:12 ID:5iyyr9J8
なんかこう、だんだん思えてくるんだけど、仮にave糞がクソ円盤やめたら
このスレは用済みになるんだけど、それもそれで寂しい気がする。
でもやめてほしい。

       アーティスト
          ┃
     レ コ ー ド 会 社
       ┃       ┃
 真面目な購買者 ━ 割れ房

この相関図の中で、なぜ真面目な購買者が被害を被らなきゃならないのか
ワカラン。ごめんね、頭悪くて。しかもスレ違いで。でも言わずにいられない。
442名無しさん◎書き込み中:02/07/03 01:35 ID:P6+jnDp5
電車での痴漢行為は
女性とそのようなことはしない真面目な男性の敵でもあるのと同じだな。
冤罪は勘弁して欲しいものだ。
443名無しさん◎書き込み中:02/07/03 08:47 ID:HQ1dHYN2
>>438
お前のPCはCCCDを読めない糞ってことです。
馬鹿は風邪ひかないってことと同じ。
444名無しさん◎書き込み中:02/07/03 18:23 ID:V3kc3nOF
PLEXTORとかの古いCD-Rドライブ使っている人は、
なんどかCCCD入れなおして見るといい。

CDexなどで認識して見てきちんとトラックが
オーディオトラックとして認識したらリッピングできる。

たまに、データトラックとして認識してしまったり
することがあるが、そのときはリッピングできないから注意。
445名無しさん◎書き込み中:02/07/04 08:23 ID:GNRRi3ad
そういえばCDS300っていつ出るのかな?
認識の問題が解決されてるみたいだから早く実験したいんですけど。
446名無しさん◎書き込み中:02/07/04 10:47 ID:AbV6AwBj
デスクトップに内臓できる、純粋な音楽CDプレイヤー(ハード)って
有るのでしょうか?
これならデジタルによるリッピングの法的諸問題をクリヤーするのでは?と
思うのですが。
このままコピー防止のある音楽CDが増えれば、PCに群がる各会社は困る
のでしょうから、上場企業のメーカ製PCにも音楽CDプレイヤーが内臓さ
れる日も近い?
447名無しさん◎書き込み中:02/07/04 11:53 ID:9uGyS+Mq
純粋な音楽CDプレイヤーだったら、
デスクトップに内蔵してもマウントできない。

マウントしないとリッピングなんぞできん。
意味ないとおもうが。
448名無しさん◎書き込み中:02/07/04 12:31 ID:AbV6AwBj
純粋な音楽CDプレイヤーに付いてある再生ボタンを手で押して
Lineを使ってサウンドボード経由で再生。
かなり使い勝手は悪いが、聞けない時代になればこうなるかも。
449名無しさん◎書き込み中:02/07/04 13:20 ID:jbnNdCIv
すみません・・・いまさらですが・・・・「DAIのベスト」が焼けませぬ。
WinMe + Lite-On LTR-40125S の構成ですが、
本スレおよび実験室を参考にしながらやっても失敗の連続です・・・。
これまでの結果としては、
nero5.5:ステータスバーが一向に進まない
CloneCD4:セクター0の読み込みに失敗・・・うんぬん
EAC:適当なread commandが検出できないダイアログ(Autodetectにはしてません)
CDEx:2-17トラックは正常リッピング可能。1トラックが・・・。
という状態で延々ループしてます。
これまでにも同様のシステムで成功された方がいらっしゃるようですが、
どの設定がポイントになるのでしょうか?
>>107さんの設定や実験室の設定も試したもダメで、
自分の見落としがあるとは思いますが,さっぱり分らず鬱です・・・。
450名無しさん◎書き込み中:02/07/04 13:36 ID:ZG8pPjvW
>>449
あんたはエイベ糞に負けたってことです。
451名無しさん◎書き込み中:02/07/04 18:19 ID:XYagcvQx
昨日借りた島谷ひとみのCDが焼けなかった。
ってきりPCの故障かと思ったら ・・ コピーガードってものががかかっていたのか・・

仕方なくMDにダビングしたがこんな糞技術が普及したら困る。
BEST CDも作れないじゃんか・・
aベクス逝ってよし!!

また MD → MDアナログ録音の時代に戻っちゃうのかな。

452名無しさん◎書き込み中:02/07/04 19:50 ID:ropKVbZ+
>>451
時間の波に取り残されすぎておりますなぁ、チミ(藁
453名無しさん◎書き込み中:02/07/04 20:31 ID:LoYwHEsJ
http://www.roland.co.jp/products/dtm/UA-1A.html

このUA-1Dってどうよ?無敵?
454名無しさん◎書き込み中:02/07/04 20:36 ID:xDAQ5PU2
>>451
あんたはエイベ糞に負けたってことです。
455名無しさん◎書き込み中:02/07/04 21:50 ID:/i07ULrF
>>449
成功しているドライブ構成に変えろ
456名無しさん◎書き込み中:02/07/05 00:43 ID:grpcbOj7
くそエイベックスが勝手にインストールした糞プレイヤーを
きれいさっぱり消し去ってくれるアンインストーラー発見!
457名無しさん◎書き込み中:02/07/05 02:32 ID:AwPTMGTc
458名無しさん◎書き込み中:02/07/05 04:04 ID:uROmZLP8


    浦 島 太 郎 が 居 る ス レ は こ こ で す か ?

459名無しさん◎書き込み中:02/07/05 04:45 ID:tRGTFanj
>>450,455
わかりますた。身の程を知りますた。
お世話になりますた。
460名無しさん◎書き込み中:02/07/05 05:03 ID:uNNN+t2r
>>459
そんなあなたをこのスレへご案内
この2つを読めばおのずと道が開けるかと
余分に金投資する必要がありますが。

コピー防止音楽CD 其の二
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1016104214/
コピー防止音楽CD 其の三
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1021442888/
461名無しさん◎書き込み中:02/07/06 18:46 ID:EqRssBim
ageといてやる。
462名無しさん◎書き込み中:02/07/07 09:07 ID:tTPJh5nJ
The Hermitってどうやねん?(藁
463名無しさん◎書き込み中:02/07/08 22:17 ID:tEvYhkM7
PX-40TSでEACでリッピングできますか?
464名無しさん◎書き込み中:02/07/09 10:44 ID:PuG6DA9f
別にPlextorManager2000でも出来る。
つーか自分で試せばいいだろうがよ。
465名無しさん◎書き込み中:02/07/09 14:00 ID:TCyebS+o
過去ログ見ても吸い出し無理でした。さすがに携帯で過去ログ読むのはきついYo。
どなたかCDドライブに依存しないコピーコントロールCD対応のソフト作って!
何か無い?
466名無しさん◎書き込み中:02/07/09 14:08 ID:G7fT/W6n
>465
自分でどうぞ。
467名無しさん◎書き込み中:02/07/09 17:51 ID:DzBbF+wN
CDドライブに依存しないソフトってあるし。
Cdex、EAC、CD2WAV、CD2WAV、CloneCD4、DiscJuggler、B's、
WINCDR7、CDRWIN、DragonDrop、DaemonToolsなんて必要ない。
DVR-103とPX-2410で普通にオーディオトラックとして認識しますた。
正常リッピング可能ですが何か?


468名無しさん◎書き込み中:02/07/09 18:20 ID:Dio5r5li
>>467
( ゚д゚)<…………
469名無しさん◎書き込み中:02/07/09 19:33 ID:DzBbF+wN
>>467
まじ?嘘だー!
470名無しさん◎書き込み中:02/07/09 20:34 ID:y+xDEFLo
>>467
>>469
( ゚д゚)<……………………>(゚д゚ )
471 :02/07/09 22:10 ID:YapcLpej
一応確認しておくが
CCCD買った奴はちゃんとavexに
「うちの○×のプレーヤーで聞けますか?」
「うまく聞こえないんですけど?」
「音が悪いんですがなぜ?」
等の質問はしてるよね?
もちろんフリーダイヤルで(w
いたづら電話じゃダメよ
472名無しさん◎書き込み中:02/07/09 22:34 ID:Xl30OKyI
>>467
( ゚д゚)ポカーン
473素人:02/07/09 23:34 ID:vRS+65Ko
いったんCDにバックアップでコピーすれば、そのバックアップCDからなら、
WAVに落とせるんだね。。
既出だったらごめんね。
474名無しさん◎書き込み中:02/07/10 00:28 ID:RBjAM0qb
スマソ。EACって何デスカ?
475名無しさん◎書き込み中:02/07/10 00:57 ID:5U3E6eIE
>>471
おれはしたよ
476名無しさん◎書き込み中:02/07/10 11:39 ID:o/g09qCS
>>474
CD-RWドライブ出してるメーカーだよ。
477名無しさん◎書き込み中:02/07/10 12:03 ID:OkcRddZQ
>>474
Exact Audio Copy

●Exact Audio Copy を語ろう●
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/software/1016513810/
478名無しさん◎書き込み中:02/07/10 12:06 ID:Yx0kybj3
ノートパソコンで正常に吸い出し成功した人っている?
メーカー、機種、CDドライブ名、成功した方法。詳細を頼む。
479名無しさん◎書き込み中:02/07/10 16:19 ID:KsZiA5dD
バックアップは出来るけどWAVEに出来ん!
なんでや?
コピーコントロール=WAVEコントロール?
480名無しさん◎書き込み中:02/07/10 18:38 ID:pwm4XBHb
>>475
で?相手方の答えは?
481名無しさん◎書き込み中:02/07/10 22:52 ID:8f1r/bq0
今日、試しにRIPSLYMEの楽園ベイベー、レンタルしてきてコピーしたけど、
何の知識の無い俺でも簡単にできてしまった…
ドラブはNEC NR-7900Aでソフトはnero5.5
サムソンのコンボでは読み込めなかったです。
やっぱミックスCDモードでコピーにかぎるね。
482名無しさん◎書き込み中:02/07/10 22:55 ID:1PBAxZNl
TEAC のCD-R55S ってコピーorリッピング出来る?
483名無しさん◎書き込み中:02/07/10 23:36 ID:rUNJCO7t
MITSUMI CR-480ATE 1.0Fと寝ろ。最強。
484名無しさん◎書き込み中:02/07/11 01:58 ID:NiQJlPvV
今井絵理子・OUrRelation(ワーナーミュージック)
テープ貼ってもだめだった(涙
今までのCCDは音楽セッションが先でその後にデータセッションだったが
今回はその逆みたいだ。。。。。
どうも、データセッションを読み取らないと音楽セッションを読まないようだ
情報モトム。。。。。
485名無しさん◎書き込み中:02/07/11 12:26 ID:aEHjoKgs
>>482
ご自分でどうぞ
486名無しさん◎書き込み中:02/07/11 12:57 ID:11r681oa
>484
その形式だとCD-Extraになるが?
ちなみにCD-ExtraへCDS200は導入不可能。
487名無しさん◎書き込み中:02/07/11 13:53 ID:9IYhcfON
Mix Modeだろ?
488名無しさん◎書き込み中:02/07/11 15:11 ID:MhgOciVh
>>485
意味わかんね
質問の答えになってないよ
489名無しさん◎書き込み中:02/07/11 15:18 ID:BiUbzY0M
>>488
自分で試して答えを求めろ。自分で情報を探せ。
他人に頼らないように。教えて君はカエレ(・∀・)
490名無しさん◎書き込み中:02/07/11 18:12 ID:MhgOciVh
>>489
ここってそーゆースレじゃないのか?
491名無しさん◎書き込み中:02/07/11 18:19 ID:fRdmd8im
そのドライブを買おうか迷ってるって
人もいるみたいだから知ってるなら書いてもいんじゃない?
持ってて質問してるならどうでもいいけど、わからんしね。
492名無しさん◎書き込み中:02/07/11 20:02 ID:kROygfTG
>>484
はネタだろう。

×ワーナー
○エイベックス

だいたい、データをファーストセッションに入れたら
CDプレーヤーで読めない罠
493名無しさん@書き込み中:02/07/11 22:29 ID:aToG9IW0
BoAのNo.1(韓国語Ver.)をEAC beta4でコピーしようとしたら、読み込みは
正常に終わったのですが、書き込みの時にものすごい回転が始まり、暴走
してしまいました。ドライブはRICOH MP-9120Aです。

その後パソコンをリセットしてもう一度書き込むと、書き込みパワーが狂って
いて、結局一枚パーになりました。

それで、Daemon ToolsでマウントしてB'sで焼いたら、正常に焼けました。

今回のCCCDはカーステでもかかるようにかなりプロテクトが甘くなってい
るようですが、カーステでは2曲目から再生されてしまいます。巻き戻して
1曲目から聞く必要があります。
494名無しさん◎書き込み中:02/07/11 22:49 ID:kxFs67BH
PX-320で最近のCCCD(島谷ひとみ等)は正常にリッピング出来るんでしょうか?
ドライブ買おうかどうしようか迷っているのですが・・・。
495名無しさん◎書き込み中:02/07/11 23:54 ID:zzym3TaM
>>484
テープ技を教えろ

今井絵理子/OUrRelationならLITEON DVD-ROM LTD163でリップできたよ音飛びなし
ソフトはCD2WAVE、多分B'sでも可能だと思う
496名無しさん◎書き込み中:02/07/12 01:25 ID:uOBvSswh
>>495
過去ログかCD-R実験室ぐらい嫁
497484:02/07/12 01:55 ID:sMI1BI+J
ファーストセッションにテープ貼っても音楽が成る。。。。
試してみろ
498名無しさん◎書き込み中:02/07/12 15:49 ID:3KGPIlED
ドライブ CW-7585(多分松下製)
ソフト  WinCDR7
上原多香子/Glory-君がいるから 

9秒目のノイズもなし。綺麗に吸い出しできますた。
499498:02/07/12 15:50 ID:3KGPIlED
追加スマソ。
OSはWin2000SP1です。
500記念カキコ:02/07/12 17:16 ID:cvnoK3j+

       @ノノヽヽヽ@ ミ _ ドスッ
       ( ・^▽^)─┴┴─┐
       /   つ.  5 0 0 │
      /_____|└─┬┬─┘
        ∪ ∪    ││ _ε3
501名無しさん◎書き込み中:02/07/13 23:48 ID:LJvIgB5r
最近CCCDが増えてきたね
今日レンタルしてきたけど
コブクロとDA PUMPもCCCDだったーよ
両方とも普通にリップできるけどなんか毎回聞いて確認しなきゃいけないのが面倒
502名無しさん◎書き込み中:02/07/14 02:31 ID:zK4xZ5EK
CCCD増えてきたが、最近のって1曲目は正常に認識しないか?
エイベ糞の出始めのころのCCCDは一曲目のTOCからおかしかったが、
最近のは一曲目は正常に認識してるから・・・
俺は一曲目しか聞かないから手間がかからなくてうれしい、
全曲WAV化するアルバムは面倒だが
503名無しさん◎書き込み中:02/07/14 04:38 ID:By4oXkcs
>>491
そのドライブかなり前のSCSIもので
新品で売っているところなく買おうかどうか
迷うものでもない・・・。
所有しているんでは??

504ちーちゃん:02/07/14 09:12 ID:t7DG+pyv
PX−W1210Aで吸い出して焼くことはできますか?
505名無しさん◎書き込み中:02/07/14 10:16 ID:AwBrphQL
>>504
自分で試せゴラァ!
506名無しさん◎書き込み中:02/07/14 10:39 ID:tIDaIeOu
>>504
俺はマジレス。
DJでは、出来なかった。当然、B'sも×
CCDで吸って(何故かドライブ情報でRAWが×になってるが)
DAEMONにマウントしたらB'sでリップできた。
面倒だから今は、BenQのCDR-4012Pでやっている。
これは、B'sで普通にリップできる。(×4程度にしたほうがいいが)
507ちーちゃん:02/07/14 11:18 ID:m9MAKhWe
CLONECD4.0.0.0で、ノーチェックで音楽のクオリティを最高にしたらできた
508名無しさん◎書き込み中:02/07/14 11:24 ID:eZSvFK2Q
ただの寿命でCDドライブが壊れたけど、これをCCCDのせいで壊れたことにしていいですか?
Avexに弁償しやがれゴルァと電話していいですか?
509名無しさん◎書き込み中:02/07/14 11:50 ID:PASbgkJ/
>>508
どっかのスレでCCCD入れたらYAMAHA8424が逝ったらしい。
結果報告きぼーん
510名無しさん◎書き込み中:02/07/14 12:21 ID:xKmvjl66
YAMAHAのじゃないけど、私のところでも一台逝ってくれました。
機種はUSB外付けの、TDK GCD888UJです。それまでは全く問題なく動作していたので、
CCCDが原因なんでないかなと思った次第であります。
ちなみに、PX-W2410TAとSD-M1612にもそのCDもどき円盤を入れてみましたが、
壊れるということはありませんでした。ただ、SD-M1612では、認識までに10秒以上を
要するという結果でした。
以上はあくまで当方での結果でして、CCCDにより必ずGCD888UJが逝くということでは
ありません。さすがにもう1台GCD888UJ購入して、実験する気力と金が無いので。
511名無しさん◎書き込み中:02/07/14 12:21 ID:t8fOuCEl
>>508
そのドライブを消費者センタに送れ!
結果報告きぼーん
512名無しさん◎書き込み中:02/07/14 12:22 ID:AR4imRCb
そりゃ壊れるドライブが悪いだけじゃないの。
513名無しさん◎書き込み中:02/07/14 12:25 ID:nnPKLnLC
あのー、avexのCCCDをPCで聴きたいのですが
コンポで聴いたときと同じ温室(CD-DA?)で聴きたいのです。
これってできますか?
ちなみにピーコとかはできなくてもいいです。単純にコンポと同音質で聴ければ。
よろしくお願いします。
514名無しさん◎書き込み中:02/07/14 12:26 ID:AR4imRCb
WAVに変換してRにCD−DAで焼けばいいだけ。
515名無しさん◎書き込み中:02/07/14 12:47 ID:4KgC0jiP
>510
エイべッ糞に損害賠償を請求しる!!
516名無しさん◎書き込み中:02/07/14 15:47 ID:LdRjNY7c
免責事項
コピーコントロールCDには、WindowsOSで動作する圧縮音源再生ソフトウェアが
収録されておりますが、これはWindowsOSを搭載したパーソナルコンピュータ
すべてで動作することを保証するものではありません。
また、WindowsOS、Macintoshを問わず、このCDをCD-ROMドライブに導入した
ことによる運用およびその結果に関しては、お客様ご自身の責任で行って
ください。その結果、データならびにハードウェアへの損害が生じたとしても、
弊社では一切補償しません。
517名無しさん◎書き込み中:02/07/14 16:03 ID:LdRjNY7c
>513
>514

焼かなくていいんなら、WAVE化してWMPで再生すれば。

ドライブによって吸い出せる方法が違うので自分で試すしかない。
そのまま読めちゃうドライブもあるし、
ビニールテープ貼ればいいのもあるし、
EACで読めばいいのもあるし。
518名無しさん◎書き込み中:02/07/14 16:11 ID:lO0y/n6T
>513
今までのログ読んでも理解できねー奴は諦めろ!負け犬っ!
…って心の中で言ってみる(小心者)
で、PCの機種とCDドライブとソフトは何を使う予定ですか?
519513:02/07/14 16:41 ID:C0zg0lCh
>>514 & >>517
でもさ、それだと結局安全じゃないよね。
要するに1回は博打うたなきゃダメってこと?
ドライブをスルーしたらピーコ→焼き、かぁ。
やっぱそれしか手段ないのね。ガックシ。

>>518
ログなんか読むわけねーだろ、こんな長いスレッド。
PCはDELLの8200、P42AGHzでおます。ドライブは・・・
HL-DT-ST CD-RW GCE-8400Bとかなってるけど、なんだろうこれ。
あと1台LITEON DVD-ROM LTD163ってのもついてる。
よくわかんないけど試すの怖いんだよ・・・
このドライブ壊れないかなぁ・・・
520518:02/07/14 17:35 ID:KvsSKpiJ
>513
このソフトで試してみろ〜!
http://www.cdvdinfo.com/download/English/CDMEnuTr.exe
がんばれ。
521名無しさん◎書き込み中:02/07/14 18:10 ID:LdRjNY7c
>519
PanaのDVD-ROMドライブ8587はそのままAudioCDとして再生できたよ。
CDDBで曲名もちゃんと表示されたし。

再生できればいいんならDVD-ROMに入れてみたら。
avexのプレーヤを終了してメディアプレーヤとかで再生してみたら?

記録されてるデータがおかしいぐらいでドライブ壊れるのか?
でも怖かったらやめれば。avexも補償してくれないし。
522名無しさん◎書き込み中:02/07/14 18:53 ID:0YnzCuCc
>>513
市ね
523名無しさん◎書き込み中:02/07/14 21:47 ID:A9Cmhz8t
>>516
いつ見てもふざけた言い分だ。
てめえらで勝手にCDS入れといて、
保証しませんとは何様だよゴラァ。
524tam2:02/07/15 13:17 ID:wzUTUfo8
久々書きこ

桑田の東京(ビクターエンタテインメント)も 輪っかが付いてたな〜

dreamの2枚ぐみのアルバムのDISC2がRW7200Aでも始めてATAPIエラーがでたが、
書きこみ速度を遅くしてOKだったが・・・

それにしても少しづつ手ごわくなってきたが、まだまだRICOHドライブ+B'sで頑張ってみる。
525名無しさん◎書き込み中:02/07/15 13:43 ID:/uTdPts4
東京スカパラダイスオーケストラ
「Stompin' On DOWN BEAT ALLEY」
やっとエンコできた
CCDをデーモンでマウントしてCDexで( ゚д゚) ウマー
ドライブ「プレクPX-W2410TA」

ちなみに
B's Recorder>MP3   ×
Cdrwin>ISO      ×
WinCDR>WAV    ×
NERO>ISO      ×
CD革命>FCD    ×

BeatJam XX-TREME       オーディオCDとして認識せず
WMP8(mp3に出来るようにして) オーディオCDとして認識せず
CD2WAV32              数曲をデータとして認識
CDex 9秒ノイズ

これがCCCDか・・・・
手間かけさせんなよ・・・・
526名無しさん◎書き込み中:02/07/15 17:46 ID:GPVIicd9
>>524
桑田の東京はただの CDエクストラでしょう。
527名無しさん◎書き込み中:02/07/15 21:06 ID:FtQ2c2bC
>521
壊れるよ。
最近TEACがドライブのファームを続々アップデートしてるけど、
これは不正なTOC(CDSのこと)のディスクを挿入するとマウント時に
ピックアップが外壁に衝突するのを防止する為。
不正TOCがどれだけ危険なのかを端的に現してるでしょ。
528名無しさん◎書き込み中:02/07/15 23:12 ID:ikVdCU92
EACを使用してCCCDのリッピングを行いましたが、
「チキッ」ていうノイズが入ってました。

1.EACとWMP7.1を起動
2.CCCDを入れ、オートラン
3.WMPのCDDBがCDを認識し、曲名が出たらすぐ再生をSTOP。
 (まともには再生しませんが。)
4.この状態でEACでWAVリッピングを行う

なぜかこうすると「カチッ」という音が入りませんでした。
シングル10枚、アルバム3枚で成功しました。
上記手順でノイズが消えました。
529名無しさん@書き込み中:02/07/17 21:28 ID:oTannYsx
島谷ひとみ「シャンティ」
EAC、LF−D321にて吸い込み完了。ざっとwaveを聞いた感じでは、
ノイズ等無し。CCCDは避けてたけど、読み込みにちょっと時間かかった
けどチョロかった。
530名無しさん◎書き込み中:02/07/17 21:40 ID:i0hGpQ7V
すいません【EAC】ってなんですか?
531名無しさん◎書き込み中:02/07/17 22:49 ID:p625Nsaf
●Exact Audio Copy を語ろう●
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/software/1016513810/l50
532名無しさん◎書き込み中:02/07/17 23:44 ID:Q2G6L/yz
>>531
ゴルァ!ボケを封じるな!(泣
533名無しさん◎書き込み中:02/07/17 23:54 ID:diZzrqh5
>>484
俺も今井絵理子/Our Relationやってみた。
結果:ソフトはクローン4+デーモンかEAC
TEAC CD-532S→TOC異常
TEAC CD-R58S→同じく(DAIのDo The Bestは普通にイケたのだが)
TOSHIBA DVD-ROM SD-C2502(SOTECのPC搭載ドライブ)
 →むちゃくちゃ時間かかる+1トラックが1:35まで無音(泣)

で、最後に親のPC組んだときに安く上げようとつけてた
ATAPIのCD-ROM(スマソ、今はどこのかわからんから調べとく)
でCloneでいけた。プチノイズらしきものも(俺の耳では)感じられん
534名無しさん◎書き込み中:02/07/18 00:02 ID:q+whlqkd
パナのLF-D321とB's 3.29でCCCDをいくつか吸出しているが
すべて突破。
RAMが使いたくて導入しているが思わぬ効果にニンマリです。
初期のエイベッ糞、スカパラ、島谷とあとなんテンか成功しました。
535名無しさん◎書き込み中:02/07/18 02:15 ID:52x6q+MH
パナのSR8587とEACでhiroのNotice my mindを吸い出しました。
えらい時間がかかったが・・・<表示が0.3倍とか0.5倍
特に3曲目が最悪だった。アプリが落ちたかと思うぐらい表示が
進まない。表示は0.1倍速・・・。
ドンドン手ごわくなってきているのは気のせいか?
536名無しさん@書き込み中:02/07/18 02:21 ID:8CrrJaKa
>>535
MP9200で吸い出したけど、平均2.5〜3.0倍速だったぞ。
537名無しさん◎書き込み中:02/07/18 03:23 ID:/xJHmn7S
>>534
パナのRAM/Rはいける報告多し。
調子に乗って吸いまくってるとDVD-R焼けなくなっちゃうぞー(・∀・)ニヤニヤ
538名無しさん◎書き込み中:02/07/18 03:49 ID:V0HvSyLs
今日発売の7/25号週刊文春で、
「CDのコピーガードたった100円のものでチョチョイと消せる!!」
という記事があった。
「最近、一部のマニア向け情報誌で、実に簡単にこのコピーガードを
すり抜ける情報が流れ始めているんです。詳しくは言えませんが、
わずか100円のあるものを使ってチョチョイと細工するだけです。
レコード会社が莫大な予算をかけて開発したというのにね」
(前出・ライター)

という、記事の一部であるのだが、このたった100円のものって
いったい何なのか教えてくれ。
539名無しさん◎書き込み中:02/07/18 03:54 ID:CV+/JgHW
質問する前に過去ログ見るくらいはしてくれ。
540538:02/07/18 04:12 ID:V0HvSyLs
過去ログを読んだが、外周にマジック塗るとか、テープを貼るという
方法があるということだが、いまいちわけわからん。具体的に親切に
教えてくれる心の広い紳士はおらんのかな。
541名無しさん◎書き込み中:02/07/18 04:38 ID:XIVk0jNH
教えて進ぜよう
リング状の部分をマジックで塗るのじゃ
じゃが所詮貴殿では無理かのぅ


542名無しさん◎書き込み中:02/07/18 07:52 ID:Q2NOUyQO
543名無しさん◎書き込み中:02/07/18 08:56 ID:xaXZ0Mdn
SD-1612とCDexで普通に吸い出せた>move@FUTURE BREEZE
なぜか常用してるPrimo CDでもOK。やはりcd2wavはダメだったけど。
なんだか楽勝ムード漂うが手持ちのテアクドライブは全滅。。

盤面に細工するのってレンタル物とかじゃやりづらいんじゃないかと。
おもむろにマジックを消しますかねえ。

544名無しさん◎書き込み中:02/07/18 10:16 ID:dWtbsUzP
100円ライターで焼くんだよ。
545名無しさん◎書き込み中:02/07/18 12:00 ID:QP6jy+ew
>>535

まじで焼けたよ!(・∀・)ニヤニヤ
546名無しさん◎書き込み中:02/07/18 20:49 ID:+fiB/v3w
age
547名無しさん◎書き込み中:02/07/18 21:00 ID:DyaRP8hd
>>538
マジックのことじゃない?
548名無しさん◎書き込み中:02/07/18 21:30 ID:d6QN+BES
テープを使わなくても普通にリップできるからどうでもいい
549名無しさん◎書き込み中:02/07/19 00:48 ID:hm0fDAIN
http://www.chip.de/praxis_wissen/praxis_wissen_8725919.html

↑見たけど、マジックで消すのは、輪の一部だけでいいのかな。
つーか、ドイツ語は勘弁してくれよ(w
550名無しさん◎書き込み中:02/07/19 00:59 ID:hm0fDAIN
551名無しさん◎書き込み中:02/07/19 02:04 ID:hm0fDAIN
>They find the line distant up to two centimeters from the outside edge.
>Draw now with the pin a tangential line,
>which covers the dividing line accurately,
> into which outside range project,
>but does not affect the last audio TRACK.
>A sticking tire helps as ruler.

プロテクトリングにマジックで接線を引くようだな。
リングの2mm幅を完全に塗りつぶしつつ、内側の最後のオーディオTRACKの部分を
塗りつぶさないようにすること。
↓を見て、同じような太さのペンで、塗りつぶし方も真似してみれ。

http://www.chip.de/artikelbilder/artikelbild.html

ペンあとも、エタノールかCDクリーナで落ちると思う。
試したら、報告してくれよな。
552名無しさん◎書き込み中:02/07/19 02:10 ID:hm0fDAIN
上のリンクみれないね。
つーことでこれね↓

http://www.chip.de/artikelbilder/1854210_5e1900a4ef.jpg
553名無しさん◎書き込み中:02/07/19 02:41 ID:hm0fDAIN
>In addition you need a sharp eye,
>a safe hand and a dark felt-tip pen - in our test
>a black Stabilo OHPen Non permanent medium (approx. 1.10 euro)
> worked in the best way.

使用するペンは、
黒のStabilo OHPen Nonパーマネント・ミディアム(約1.10ユーロ)
が良いらしい。

黒のOHP用の水性?ペンで、太さが中太ということだろう。
554名無しさん◎書き込み中:02/07/19 03:18 ID:hm0fDAIN
ステッドラー ルモカラーペン 水性 312 太書き 線幅1、2.5mm  黒 ¥200/本
ペンは↑が良いだろう。

>OHPフィルム用の水性ペンです。
>投影した際の発色がよく、水性なので塗れた布などで
>簡単に落とすことができます。
>また、フィルムだけでなくガラス・木材プラスチック
>などにも書くことができます。
とあるから最適。水で落ちるから失敗しても流水で流せば落ちるだろう。

ただし、CDR用のルモカラーペンは油性なので注意。
555名無しさん◎書き込み中:02/07/19 03:22 ID:hm0fDAIN
これで、538もわかっただろう(w
556HITOE:02/07/19 04:16 ID:ooPREJSg
>>535
hiroヲタ必死(w
557名無しさん◎書き込み中:02/07/19 04:39 ID:tl3QSerA
マジック塗らなくてもセロハンテープを小さくリングの所にかかるように張ればいいだけじゃん
558名無しさん◎書き込み中:02/07/19 04:54 ID:kVNN/SMl
一度Cloneで焼いたRは普通にB'sでリッピング出来るんですけど
理屈はCloneリッピング+Daemonマウント→B'sリッピングと同じなんでしょうか?

一応環境は
1612でCCD吸い出し、2410TAで焼きました






559 :02/07/19 08:38 ID:QAWGsNfH
>>557
テープを貼ると音楽CD(CD-DA)ファイルとの認識はしてくれるが、
WAVには変換できなかった。

メルコCDR-S412+B's
560名無しさん◎書き込み中:02/07/19 08:56 ID:7CeJx652
最近、思う。
Clone CD
Exact Audio Copy
CD2WAV32
CDex
Daemon
コピーコントロールCDが原因で難しいソフトが庶民化してるような気も…。
OLやぎゃるにも大人気とかー!
561名無しさん◎書き込み中:02/07/19 09:52 ID:3zRgANcj
>>560
WinCDRやB'sの方が難しいと思うが...
562名無しさん◎書き込み中:02/07/19 10:45 ID:cj8RaP3u
>557
> マジック塗らなくてもセロハンテープを小さくリングの所にかかるように張ればいいだけじゃん

CDのウェイトバランスが崩れて、ドライブ壊すぞ。
563名無しさん◎書き込み中:02/07/19 16:12 ID:dvAY8pLQ
レンタル屋で返却の際「マジックで書き込んでないでしょうね?」と
聴かれたなんのこっちゃと思ってたらここに来てわかったよ。
564名無しさん◎書き込み中:02/07/19 17:48 ID:NwQUsjpM
レンタル屋で返却の際「レンタルしたCDが正常に再生しないよ!ボゲ!」と
突っ込み入れると新しいCDに交換あるいは無料になる。
565名無しさん◎書き込み中:02/07/19 17:56 ID:TSA5yHoA
>>560
CD2WAV32をギャルとかOLが使うのか…
しかしアイコンとか起動画面が…(藁
566名無しさん◎書き込み中:02/07/19 18:29 ID:6k+FUgLm
連邦でまた、情報操作してるけど、
ヤパーリ、もう関係ないって振りしてるけど何とか爺の関係者だから?
567名無しさん◎書き込み中:02/07/20 00:01 ID:a/02evaz
>>560
CD2WAVE32って難しいソフト?
音楽CD−Rを作り始めた時からずーっと漏れは使っているよ
メジャーなソフトかと思っていた

568 :02/07/20 01:50 ID:sTFx4dfE
Folder5のFIVE GIRLSをエンコできた方いらっしゃるでしょうか。
銀色円盤をつかまされたのは初めてなんですけど、結構いろいろ
がんがってみたんですけど、なかなか上手く行ってくれないです。
569名無しさん◎書き込み中:02/07/20 03:06 ID:nwaZu4Kx
>>568
俺はうまくいきましたよ>F5
ドライブはYAMAHAのCRW4260。SCSI接続。EACの手動TOCでリッピング成功。
Daemonにマウントして使い慣れてるDrag'nDropで焼きました。
細かい事は気にしない性質なんですが音とびとかもないと思います。
パイオニアDVD-RWのDVR-104では何度やっても1〜3曲目まではなぜか認識するも
あとはまったくダメでした。OSはXPです。


570HITOE:02/07/20 04:12 ID:TVKzrec9
>>569
あきにゃヲタ必死(w
571名無しさん◎書き込み中:02/07/20 05:51 ID:iH3k6Cdj
>>562
1mmぐらいで十分。結局DA部だけしか無いように見せかければいいだけだからね
っていうかそんなこといったらレンタルCDなんてウエイトバランス最悪じゃん(w
572名無しさん◎書き込み中:02/07/20 10:46 ID:gc859rJQ
>>571
まぁ,ドライブ壊そうが自己責任ってことだな。
エベくそもそう言ってるしw
573名無しさん◎書き込み中:02/07/20 11:02 ID:gc859rJQ
1mmなんてテープ張るぐらいなら、水性ペンで書くほうが楽なような...
そんなに小さいと、接着面が小さいから、回転中にとれて故障の原因になったり、
CDの方もテープはのりが残って、結局拭かなきゃならんし、
やはり、バランスも良いとは言えんし。

べつに自分のCD-R壊すわけじゃないから、どうでもいいが。
まぁ、自己責任だね(ワ
574名無しさん◎書き込み中:02/07/20 11:52 ID:iH3k6Cdj
>>573
レンタルCDにペンで書くわけにはいかないでしょ?
それとレンタルCDに付いてるシールに比べればましだってことね>ウエイト
まぁ〜俺はEACで逝けるからテープもペンも使ってないけどね

どっちにしてもavexの銀色円盤は普通のCDプレイヤーでも自己責任だからね(w
575名無しさん◎書き込み中:02/07/20 12:31 ID:9GcBvE3a
>ステッドラー ルモカラーペン 水性 312 太書き 線幅1、2.5mm  黒 ¥200/本
>ペンは↑が良いだろう。
>
>>OHPフィルム用の水性ペンです。
>>投影した際の発色がよく、水性なので塗れた布などで
>>簡単に落とすことができます。

このペン買ってくるよ。近くじゃ売ってないかな。
576名無しさん◎書き込み中:02/07/20 12:57 ID:sTFx4dfE
>>569
どうもありがとうございます。
起きてから苦闘2時間でどうにかうまくいきました。
PX-W1210TS、EACで実験室様のoffset値を設定して,4倍速で読みとりに
したら上手くいきました。
初めてだったのでかなりとまどいましたが、これからも精進していきたいと
思ったりしてみました。
577名無しさん◎書き込み中:02/07/21 01:12 ID:XUKg5hT6
ワラワラ
578名無しさん◎書き込み中:02/07/21 03:23 ID:8fFbNd0b
このスレッドを見てNR-7900A(CDRW-AB24JL)を購入しました。週末セール7K。
リッピング能力云々は散々言われていますが、それよりも動作音がわりと静か
なのが気に入りました(但しトレイの出し入れ時はややガチャ音アリ)。
大変良い買い物をしました。人柱、もとい、識者の方々に感謝です。
MP9120A(動作不安定)→CRD-BP1600P(CCCD9秒ノイズ)→NR-7900A(゚д゚)ウーマー
とようやく落ち着きました。どんどんスペック的に退化していますが。
579ぴんぴん2号:02/07/21 06:40 ID:s1UDR7CB
CCCDの例のリングにに小さく切ったセロハンテープ貼って、
CD2WAVE32を使ってみたら見事にリッピングできました。

CD-ROMはパナのKLX-830AN
OSはWin98SE

10枚程レンタルして全て成功しました。
ただ、古い曲は一発でOKだったのに、
新しいものは何度かテープを貼り直したり、
CDを出し入れしないとダメでした。
いくらかガードが固くなってるのかもしれませんね。

あと、CDを入れて最初にCD-ROMが曲を探しているときに、
機械的な異音がしてたのが気がかりです。
今のところ故障してる様子はなさそうです。
580名無しさん◎書き込み中:02/07/21 07:55 ID:8Z+S0+9/
>>579
もうそれ壊れてる!
俺のKLX-830AN 機械的な異音なんかしない。
ウエイトバランス崩してドライブ壊したね?
581ぴんぴん2号:02/07/21 08:07 ID:s1UDR7CB
>>580
リッピング前のシーク時だけでしたよ。
今は異音もなく普通に動いててCD-ROMも問題なく読み取ってます。
582名無しさん◎書き込み中:02/07/21 09:17 ID:oLmgKTdV
>>580
どでかいシールが貼ってあるレンタルCDで大丈夫なのに、
小さなセロテープごときでウェイトバランス崩れるのか?
583名無しさん◎書き込み中:02/07/21 14:40 ID:/dUF+t80
RW7200Aの最新ファームって1.30でいいのかな?
584名無しさん◎書き込み中:02/07/21 17:43 ID:r88dKsHA
レンタルCDってシールが剥がれかかってたり、のりが
はみ出たりしてるから、オーディオCDプレイヤーの
クランパーに張り付いてCD取り出せなくなりそうでいやだ。
585名無しさん◎書き込み中:02/07/21 23:44 ID:TSw1ky/z
で結局
RICOH MP7200A (RW7200A)
NEC NR7900A
どっちが最強なの?
586名無しさん◎書き込み中:02/07/22 06:41 ID:5241VNuW
上のほうが最強。
NECだと焼きに問題があるしね。
587名無しさん◎書き込み中:02/07/22 15:52 ID:G5ju1DQA
リコーの7400、CCCDいけるかな
588名無しさん◎書き込み中:02/07/22 21:48 ID:qP9VQy6U
>>587
週末が楽しみだね。
589名無しさん◎書き込み中:02/07/22 23:25 ID:82BwFSEW
今日は暇だったのでI-O DATAのCDRW-iU32J(RW7320A)のファームウェアをBW07からBW10にアップしたら急にCCCD(BoAのEvery Heartと浜崎のFree&Easy)を認識、
Exact Audio CopyでAudioファイルとして、IMGでリップしてデーモンでマウントしWMPで普通に再生出来たんだけど
ほかに出来た人いない
590名無しさん◎書き込み中:02/07/23 01:50 ID:dkSPCK0D
つうかだまってRW7200Aを使えばいいんじゃい!!
マジックだのなんだのってきみらはお絵描きをしてるんかい!?
そんなことしてるよりバルクでこのドライブ購入で解決!
WinCDR、CloneCD3おすすめ。
591 :02/07/23 07:45 ID:ihtyv4JL
>>590
新しいの買うのイヤだから、みんな頑張ってると思うが・・・。
592名無しさん◎書き込み中:02/07/23 10:07 ID:WEW0+vFc
>>591
ディスクに書きこむリスク、マジック買うコストを考えたらドライブ購入
の方が安いだろ。
593名無しさん◎書き込み中:02/07/23 10:26 ID:OtXUz3cV
マジック買う方が。。

わざわざCCCDのためにドライブ買うのはアホらしーし、手持ちの
お気に入りドライブでなんとかしたいというのは自然だよな。

594名無しさん◎書き込み中:02/07/23 11:32 ID:WEW0+vFc
>>593
まあそりゃ自然な気持ちはそうかもしれないけど
やっぱ丸々完璧コピーは専用ドライブを一台購入すりゃすむことですしね。
上記の方も言ってますがバルクで購入すれば安けりゃ内蔵一万きりますしね。
595名無しさん◎書き込み中:02/07/23 12:48 ID:7KHO7vMY
CCCDのために手持ちのお気に入りドライブで長時間かけて
吸い出すほうがアホらしー。お気に入りドライブに負担かけたくねーよ!
専用ドライブを一台買うほうが賢くない?
でも、エイベックスに敗北したような感じで嫌かも。


596名無しさん◎書き込み中:02/07/23 12:51 ID:ieMo3QwK
それにしてもリコーの7200ってまだ売ってますかね。
NR-7900AはIOの製品としてまだ見かけますが。
597名無しさん◎書き込み中:02/07/23 14:24 ID:OtXUz3cV
負担ゆーても何枚も連続でCCCD吸い出しする事なんてないからなあ。。
それに設置場所もあるしアタピー埋まってるかもである場合もあるし。

avexマニア諸氏にはドライブ買った方がいいんだろうけど。
だったらCCCD買ってくれやと言われそうかなと。

598名無しさん◎書き込み中:02/07/23 14:36 ID:H7KQc5IW
ドライブ買っても、テープ貼っても、マジック塗ってもいいが、CCCDは買ってはいけない。
599ここはじめてきた:02/07/23 18:46 ID:WTGzXDMF
最強ドライブって普通にCCCDのトラック情報正確に認識するの?
誰か教えてくださいな。
自分はeacでTOC検出してやってるんだが、プレクだと音とびします。
ばーんぷるーふ機能付いてると音とびするのかな?
謎メーカーのDVDドライブだと音とびなしで吸い出せます。
暇な有識者いたら教えてくださいな。
600名無しさん◎書き込み中:02/07/23 21:09 ID:4l6PniP3
>>599

最強ドライブは、普通のCDに見えるし、メディアプレーヤーで再生できるらしい。

>自分はeacでTOC検出してやってるんだが、プレクだと音とびします。

ドライブ名ぐらい書きましょう。
自分の 1210S と 2410A はEAC で 読み出し速度を4倍にすれば音飛びしないよ。


>ばーんぷるーふ機能付いてると音とびするのかな?
そんなこた〜無い。
601名無しさん◎書き込み中:02/07/24 10:22 ID:IqEW15MF
EACって何よ?
はやく教えろ。
602名無しさん◎書き込み中:02/07/24 10:32 ID:z/4aNqQ9
( ´ー`)y-~~
603名無しさん◎書き込み中:02/07/24 10:34 ID:KgaDn3pT
ほれ
ttp://www.exactaudiocopy.de/
後は自己責任でお願い。
604名無しさん◎書き込み中:02/07/24 11:06 ID:sgEqmBpW
>>599
ウソ書くなよ。ウチはPX-W2410TAだが、音飛びなんてしてないぞ?
605名無しさん◎書き込み中:02/07/24 11:43 ID:tEaf+p6z
>>604
お前もウソ書くなよ。俺もPX-W2410TA持ってるけど、音飛びするっちゅうねん!
PX-W2410TAも数種類で発売てるとかで関係あるやろー?ちゃんと正式な品番も書け!ぼけ!ナス!カス!阿保!糞して死ね!ブス!
606名無しさん◎書き込み中:02/07/24 11:48 ID:M/IGrcU3
>>605
音飛びなどしない。おまえのスキルが低いだけ。
607試してみたら?:02/07/24 12:11 ID:hEIzZz4z
PX-W2410にて
CloneCD3(3.2.1.1.)使用
オーディオトラックのサブチャンネルデータ読みこみチェックだと、音とび有り
チェックなしだと、音とびなしでうまくいく

(PC Jap○n 7月号に詳しく載っています)
当方、最新のファームウェアにて確認ずみ
608試してみたら?:02/07/24 12:15 ID:hEIzZz4z
あれ、バックアップの話じゃないのか?
だったらスマソ
609名無しさん◎書き込み中:02/07/24 13:31 ID:TGRiezh5
>607
雑誌の記事は知らんけど、key2audioのCCCDならCloneでサブチャンネルを
読み込まない設定で、音飛びしないことは確認できた。

EAC(Exact Audio Copy)の場合、通常ではオーディオトラックを認識しないが
Detecr TOC Manually(手動TOC検出)の機能を使えば正常に認識できた。
ただし、そこからリッピングをするとなると、9秒目で音飛び発生…。ドライブの
読み込みを低速にすることで、何とか音飛びは回避できた。
610609:02/07/24 13:34 ID:TGRiezh5
↑書き忘れ

PX-W2410
CloneCD 4.0.10.1使用
611名無しさん◎書き込み中:02/07/24 13:53 ID:sgEqmBpW
>>605
(゜Д゚)ハァ? PX-W2410TA/BSだ。

お前はCCDもまともにリッピングできんのか?痛い奴だなぁ。(w
>>606もリッピングできてるって言うのにね。(プッ
これだから基地外の夏房は困るなぁ。お前みたいな奴がCD-R(どころかPC)使う資格なし。
一生音飛びするCD-R量産してろよ。

速く氏んでしまえ!!!!!!基地外
612名無しさん◎書き込み中:02/07/24 13:53 ID:TKUE1wn5
PX-W2410TAで音飛びってどの程度のことなの?
プチっていうノイズみたいな奴のこと?
ウチのはプチっていうのは入っちゃう・・・・゚・(ノД`)・゚・
ちなみにEAC使用です。
613612:02/07/24 14:33 ID:TKUE1wn5
普通のCDプレイヤーでも聞いてみたんですが
どうも元々入っている音のような気がしてきました・・・>「プチッ」っていう音
所謂9秒ノイズなのかもしれませんが・・・
それ以外は全く問題なくリッピング出来ますね。

使用CCCD:hiro Eternal Place
614名無しさん◎書き込み中:02/07/24 16:50 ID:ZH+yD+Yf
>612
ノイズとは違う(と思う)
傷がついたCDの音飛びみたいな感じかな?

うちもEAC使用。ただし、ドライブはPX-W1210A
この旧式ドライブでも、>609氏と同じ方法で何とか成功してるよ。
615599:02/07/24 18:20 ID:6pV0UApA
質問答えてくれてさんくす
ぷれくの2410型番は忘れた
今自宅じゃ無いんで型番わからんのよ
ちなみにEAC読み込み1〜8倍の間で試したけどやぱし9秒付近で音とび
音とび部分削除しても微妙にずれがでる。
プレクは相性問題と思ってあきらめます。
なんかここは殺伐としてるんでもう来ませんw
616名無しさん◎書き込み中:02/07/24 18:29 ID:SqqhR4I+
>>615
だからスキルが..(以下省略)
617名無しさん◎書き込み中:02/07/24 19:05 ID:QOxQeb5J
2410音飛びしません!

以上、もう来るなよ
618名無しさん◎書き込み中:02/07/24 19:57 ID:sgEqmBpW
>>615
おい!コラ!どうした?何か言ってみろよ?
自分から喧嘩売っといて「殺伐としている」はねぇだろ!
それともPCの前でチビっちっゃた?この基地外は(w
619名無しさん◎書き込み中:02/07/24 20:05 ID:UY8Aaszc
CCCDすごいねコピー本当にできなかった
620名無しさん◎書き込み中:02/07/24 20:16 ID:rFxb/g+p
浜崎のHはリッピングできなかった。最初の頃のCCCDは良かったけどね。
621名無しさん◎書き込み中:02/07/24 20:24 ID:UY8Aaszc
犯罪者が減っていいことづくめだね こりゃ
622ばっかーん:02/07/24 20:28 ID:IqEW15MF
>>618
ねーねえー。面白そうだから俺が相手になってあげるよ!
メールでTEL教えな!
怖かったら別にいいよ♪メールも出来ない根性なし!お前も殺伐としてる、基地外。
623名無しさん◎書き込み中:02/07/24 21:27 ID:XThwpLSr
>>596
NR-7900AやNR-7800Bはバルクでの入手も容易。

RW7200Aは外付けドライブを探せばまだ入手は可能だよ。
624名無しさん◎書き込み中:02/07/24 21:50 ID:sgEqmBpW
>>622
あんたも暇だねぇ。誰もあんたに相手になってくれなんて書いてないし。
どーせそのメアドも他人のなんだろうし。

ついでに言うと、「殺伐としている基地外」って、日本語になってないよ。チョン君。(w
625名無しさん◎書き込み中:02/07/24 22:21 ID:hiW7s8W5
裏ロリビデオを手に入れたいならまずはここ・・・です
欲しいけどルートが分からない初心者にもやさしく
 “とにかく安く、そして確実に”
少女の道草、マニア撮りロリータ・・・etc.
サンプルはタダでした。良かったらみてください。一日しのぎのネタには
なると思います。今ならおまけもレアなあります。数に限りがあるんでお早めに。。
http://up.to/muke
626ひよこ:02/07/24 23:09 ID:/3o0Hkdx
CDS200の完全バックアップとして
フェイクTOCまで再現したいんですけど、ムリでしょうか?
627名無しさん◎書き込み中:02/07/25 01:40 ID:JgpNUx1A
古いドライブなので参考にならないかもしれませんが、報告致します。
ホワイトボードマーカーでリングを塗りつぶしてから吸出しを試みました。

CCCDは、「LISA バビロンの奇跡」と「BoA Every Heart-ミンナノキモチ-」の二枚。
PX-W124TSi(ファームUPなし)+付属のB'sで吸出しに成功。ノイズは無いようです。
8倍速で吸出し、4倍速で書き込みました。音質の向上も確認できます。

ホワイトボードマーカーは、インクの乗りが少し悪いようですが、水で簡単に洗い流せるので
レンタルCDの吸出しに使ってみてはいかがでしょうか?
628名無しさん◎書き込み中:02/07/25 04:49 ID:YL9tUvG7
>627
>ホワイトボードマーカーでリングを塗りつぶしてから吸出し

最初、ネタ?かと思いましたが、そういえば先週発売だった週刊文春の記事に
『CCCDなど、あるものを使えば簡単に破れてしまう。出費は数百円程度…』

記事では、そのあるものをハッキリと明かしていなかったけど・・・。
PX-W1210も持ってますし、面白そうなので一度試してみます。
629名無しさん◎書き込み中:02/07/25 06:00 ID:IMPQnZy1
>>615
みたいなのを見ると夏の到来を感じる。
セミとかスイカに変わる新たな夏の風物詩だな。夏厨ってのは。
630名無しさん◎書き込み中:02/07/25 06:31 ID:gY3lgJta
>629
>夏の風物詩

禿しく同意
631名無しさん◎書き込み中:02/07/25 13:50 ID:R8Irqjt9
http://ext.ricoh.co.jp/cd-r/drive/mp7400a/
MP7400Aが出るみたいだけど、7200Aみたいにこれでリップ可能なの?
報告キボン
632名無しさん◎書き込み中:02/07/25 14:11 ID:rWbXVVbN
>>631
今さらリコーに期待するなよ。
633名無しさん◎書き込み中:02/07/25 14:37 ID:GLEECIzD
7200A採用のlogitecLCW-R2010BAK
なら、いまロジテックダイレクトのアウトレット
で9800円で売ってるけどね

でも、ヤマハのF1もCDRINFOによると
CDS200いけるみたいだからね
個人的には、今買うならそっち買うけどね
634>>625:02/07/25 16:22 ID:9jbzLlef
裏ロリビデオを手に入れたいならまずはMXです
欲しいけどルートが分からない初心者にもやさしく
 “とにかく安く、そして確実に”
少女の道草、マニア撮りロリータ・・・etc.
サンプルはタダでした。製品版すらタダです。良かったらみてください。
一日しのぎのネタにはなると思います。
ちなみに俺は見もしないのにDOMって一日しのぎの遊びを日々続けています。
今ならおまけもレアなあります。
上の文章文法がおかしいです。
警察の手入れがあるまで時間に限りがあるんでお早めに。。
635596:02/07/25 17:30 ID:8uYl/lz9
>>623 >>633
あ、外付けという手もありましたか…なるほど、勉強になります。
あとは中古ですけども駆動系の中古って気持ち良くないですよね。
某所で中古のRW7200Aが\2,980でしたけどちょっと手を出せませんでした。
636623:02/07/25 21:23 ID:um9u1ogK
>>635
確かに気持ちは悪いけど、2980円なら私なら買っちゃうな。
読み専用にしてしまうという手もあるし。

>>633
LCW-R2010BAK、もう在庫切れになってるね。
あなたの書き込みを見てチェックしたときは在庫ありだったので
2chの影響力はあなどれないと思ったよ。

CCCDを読めるNR-7800BとCD-516Sがあるのでとりあえず見送り。
MP7400Aも気になるしね。
637名無しさん◎書き込み中:02/07/26 00:31 ID:Vp0u/Vcd
このスレ見てると、現行モデルのPX-W4012TAでのシパーイ例はまあまあ
見る一方、PX-W2410TAでの成功例はけっこう見るな。(シパーイもそれなりに
あるみたいだけど)

長らく頑張ってくれたヤマハ4260&テアク532S(古っ!)が2人ともそろそろ
逝きそうなんでドライブを買い換えるわけだが、CCCD専用にするつもりは
なく、普段の用途からプレクに絞った。車用にCDDA丸焼きもよくやる。
今は欲しいタイトルでCCCDなヤシは無いけど、将来見越して一応成功例の
あるドライブにしようと思うわけだが、、

そろそろ入手困難になる前に、CCCDで一応雑誌にも載ったPX-W2410
いっといたほうがいいかなー。
638名無しさん◎書き込み中:02/07/26 00:43 ID:cwrP/CLX
今近所のCD屋でCD借りてきました。
CDRWで焼こうかと思ったら借りてをたCDにコピーガードがされていました。
どうしても焼きたいのです!どなたかやり方など知ってる人がおりました
教えてください!お願いします

639名無しさん◎書き込み中:02/07/26 01:03 ID:Birksmkz
>>638
過去ログ読まねえうえにマルチか・・・おめでてーな。
氏ねよ夏厨!
640名無しさん◎書き込み中:02/07/26 01:13 ID:d9tLxPQ9
>>628
リングを塗る際に、内側にはみ出さないように注意してください。
最終トラックが読み出せなくなりますので。あと、強い力で塗ると
表面に傷がつくので弱い力で慎重にお願いします。
641640:02/07/26 01:21 ID:d9tLxPQ9
リング全体を塗らなくても吸出しが可能かもしれませんが、その辺は
よくわからないので全部塗ったほうが無難です。

塗るときの力加減は、不要なCDRを塗ったりして練習して下さい。
642名無しさん◎書き込み中:02/07/26 03:07 ID:Uo+44kVM
>>638
過去ログ嫁。
一時的な対処方法はあるが、これからはCCCDがどんどん増えるので、
CCCD対応ドライブ(これも過去ログにくさるほど情報がある)を買っておく
ことをすすめる。内蔵用で5000〜9000円、外付けで12000円〜18000円
ぐらいで買える。
643名無しさん◎書き込み中:02/07/26 08:13 ID:9RJ0KeJc
CD-516SってCCCD読めるんだ
644名無しさん◎書き込み中:02/07/26 18:37 ID:VTQVyf0W
>>638
でた!こいつ典型的な夏厨
氏ね
645623:02/07/26 22:17 ID:26NoBbbu
>>643
読めますよ。
シングル2枚しか持っていないんでそれしか試していませんが
CD-516S、NR-7800B共に問題なしです。

CD-516SはEAC、NR-7800BはCD2WAV32で確認しました。
646名無しさん◎書き込み中:02/07/27 07:15 ID:a+gSKsC+
>>633
RW7200A(LCW-R2010BAK)間に合ったよ。
情報サンクス。
647素人:02/07/28 01:18 ID:VIqS94RK
MP7400はMP7200の血を受け継いだらしく、CCCDは余裕みたいですね。
みんな買いますか?自分はRW7200が2台あるんで買わないけど・・・
YAMAHAのF1はよさげなんで買う予定です。
648Mari:02/07/28 02:59 ID:+f+xy5hm
コンボドライブでCCCD吸えるのってありませんか?
649名無しさん◎書き込み中:02/07/28 05:41 ID:nMyMBsou
>648
RW-9120A
650名無しさん◎書き込み中:02/07/28 07:49 ID:0f5MQaEl
>>647
情報サンクス 今日買ってきます。
651名無しさん◎書き込み中:02/07/28 09:02 ID:gXRYoAYt
>>647
サンクス。
俺はRICOH MP7400A 40x10x40xの印刷がいやなので
RW7400Aを待つことにするよ。
652tam2:02/07/28 09:06 ID:32JsfgTU
>>648
MP9200Aはアルバムのようにデータが多いものは弱い。
MP5120Aはほとんど問題なく吸える。
653名無しさん◎書き込み中:02/07/28 10:04 ID:kW7cHxKw
F1か7400Aでかなり迷ってるんだが・・。
F1に発売日は分かんないけど、かなり期待気味。
7400Aは価格が安いし、すぐ買える。

このスレのヤシはどっち買う?
654名無しさん◎書き込み中:02/07/28 11:08 ID:eVEAFE31
F1。
F1のほうがいろいろと楽しめそう。
655名無しさん◎書き込み中:02/07/28 11:37 ID:gVGWjkVL
F1のリッピング性能が気になるなー
656名無しさん◎書き込み中:02/07/28 13:31 ID:5VJTp36o
657名無しさん◎書き込み中:02/07/28 15:56 ID:IDe6VmFg
>>589
>I-O DATAのCDRW-iU32J(RW7320A)のファームウェアをBW07からBW10にアップ

 ファームウェアBW10は、どこで入手できますか?(IOデータのダウンロード
 ページには載っていなかったが・・・)
 RW7320Aがファームアップで使用可なら、購入の時、選択の幅が広がってかなり
 助かるのだが・・・。

 RW7200A-->○   RW7320A-->×   RW7400A-->○
 ということなら、RW7320Aがファームアップで○となっても不思議ではない。
 RW7320A持ってる人で、他に試した人はいませんか?
658名無しさん◎書き込み中:02/07/28 16:17 ID:IDe6VmFg

(追加)
 MP7320AのファームウェアBP10は、リコーのダウンロードページに載ってますね。
 (BP10とBW10は違うのか?)
 MP7320A持ってる人の報告も希望。
659名無しさん◎書き込み中:02/07/28 17:55 ID:IDe6VmFg

(追加)
 ファームウェアBW08なら、IOデータのダウンロードページで、CDRW-AB32J
 の所に載っています。
660名無しさん◎書き込み中:02/07/28 18:05 ID:GjFDworL
MP7320A大ブレークのヨカーン。
661名無しさん◎書き込み中:02/07/28 19:38 ID:tvb6NdCI
>>659
だったら、おりこーさんでMP化すれば(・∀・)イイジャソ!
662名無しさん◎書き込み中:02/07/28 20:02 ID:tvb6NdCI
663名無しさん◎書き込み中:02/07/28 21:28 ID:SN0tIUo7
>660
本日、ヤマダ電機にて¥11800で新品を購入してきますた。
664名無しさん◎書き込み中:02/07/28 21:29 ID:SN0tIUo7
間違えた・・・。
RW7320A ←こいつですた。(汗
665665ゲッド!:02/07/28 22:09 ID:WExiq9YE
業務用音楽CDレコーダーでも使っとけ パソコンのCDレコーダーは本来データーを焼くためのものだからCD−DAはおまけにすぎない。
せめてメディアぐらいCD-R63PYやCD-R74MYでも使っとけよ。 
666名無しさん◎書き込み中:02/07/28 22:27 ID:CF7REvDZ
危うくRW7200Aを売り飛ばしてMP7400Aを買うところでした。

WinCDR6のことをすっかり忘れていたyo!
667名無しさん◎書き込み中:02/07/28 23:13 ID:SjcE8eIt
>>665
元の音源が糞だからPC用で十分
668名無しさん◎書き込み中:02/07/29 00:13 ID:QWA0yYM2
PCはレコーダでなくドライブ・・・。
民生用音楽レコーダでも可能なもの(マランツのW)もある。
669名無しさん◎書き込み中:02/07/29 04:27 ID:rqyrVevK
>>623

ソフに行けば大量に新古であるよ。
I・OデータにOEM供給してるんで外付けならi20jとか入手可能。
俺的に内蔵は音も悪くなるし外付けを勧める。
一万とちょっとあれば入手できるしね。
中のチップかRW7200Aと同じなら新しくリコーから出るドライブも期待だね。
音もまあまあだし。
670名無しさん◎書き込み中:02/07/29 04:44 ID:rqyrVevK
あっ先日試しに購入したMP7400はMP7200の後継機と呼んでもいいかも。
普通に焼けたんで。

671名無しさん◎書き込み中:02/07/29 15:37 ID:vQuRY9Rl
F1、CCCDいけるかな?個人的に今期待してるドライブ
買った人おしえて
672名無しさん◎書き込み中:02/07/29 16:24 ID:c2suTqji
お前が買って、ここで報告しろ!
673名無しさん◎書き込み中:02/07/29 18:07 ID:vWsMU01j
>>665
エイベ糞のCDなんかにんな出費したくないわ
まあ借りてピーコして遊ぶ程度だからな
674名無しさん◎書き込み中:02/07/29 18:13 ID:xBg7czaV
PX-W4012でCCCDの読み込み失敗した人に聞きたいんだけど、
ソフトはなに使ってるの?
675名無しさん◎書き込み中:02/07/29 22:58 ID:nTwrtV5d
IOデータあたりから、RW7400A搭載の外付けドライブとか出ないんだろうか?
時期的に言ったら、そろそろ発表されてもおかしくないと思うんだが・・・。
676名無しさん◎書き込み中:02/07/30 07:47 ID:vvrUUHnM
F1が売ってないんだが、汚れが地方在住だからですか?
発売日はいつなんだろう・・。
677名無しさん◎書き込み中:02/07/30 11:03 ID:F8t+BNZr
CD2WAVE32がダウンロードできなくなってるけど。
678名無しさん◎書き込み中:02/07/30 14:13 ID:ZFUGfuxE
679名無しさん◎書き込み中:02/07/30 16:11 ID:fTSEeVQs
>>677
しっかり探せ!
ボゲェ〜!
糞して死ね。
ま、音楽には興味ないから俺!
680名無しさん◎書き込み中:02/07/30 17:28 ID:k4HMFA4C
サンクス、biglobeのHPにはなかったもんで。
681489:02/07/30 20:31 ID:KBytB6kg
ドライブ壊れチャターヨ。。。。
682名無しさん◎書き込み中:02/07/30 20:44 ID:q3P61IFz
>>489
だから〜?
同情して欲しいのか?
683名無しさん◎書き込み中:02/07/30 20:55 ID:7pYcHNbN
>682
(・∀・)カエレ!!
684名無しさん◎書き込み中:02/07/30 21:20 ID:KBytB6kg
>>682
( ´ー`)y―┛~~

夏だな。。。
685名無しさん◎書き込み中:02/07/30 23:39 ID:6VSStySv
>>676
http://www.yamaha.co.jp/product/computer/products/crwf1/crwf1.html
ここに書いてあるけど、まだ出てないと思うぞ。
686名無しさん◎書き込み中:02/07/31 00:45 ID:g9Q2vfwm
夏だねぇ〜
687初心者:02/07/31 10:50 ID:s7+6X7FD
EACって何ですか?親切な方教えて下さい m(__)m
PCはバイオWです。焼き方教えて!
688名無しさん◎書き込み中:02/07/31 11:06 ID:oa9WIaX3
>>687
初心者には必要ありあません。修行してください。
689名無しさん◎書き込み中:02/07/31 11:06 ID:n8nLF+/4
>687
(・∀・)カエレ!!
690初心者:02/07/31 11:09 ID:s7+6X7FD
ずうずうしいお願いですがバイオWでコピーコントロールCDの焼き方教えて下さい。
691名無しさん◎書き込み中:02/07/31 11:15 ID:H3B3K5TM
>>690
PCから買い直し。
692 ◆slD.tdY. :02/07/31 11:27 ID:O2mc1ELr
夏の風物詩だねぇw
693名無しさん◎書き込み中:02/07/31 11:33 ID:myMtCugm
>>690
コピーコントロールCDの作成法?
それは難しい
694名無しさん◎書き込み中:02/07/31 11:39 ID:g9Q2vfwm
695名無しさん◎書き込み中:02/07/31 12:20 ID:RLdrkHlI
>690
それくらいのこと、ソニーのサポセンに問い合わせればいいじゃないの?┐(´-`)┌
696名無しさん◎書き込み中:02/07/31 12:46 ID:s1o+oyFa
>695
烈しく同意じゃ
697初心者:02/07/31 12:53 ID:ArgWX+kF
皆さん有難う。ソニーに問い合わせしてみます。バイオWのCDドライブは松下製なので松下にも問い合わせします。それにしても、ネットMDの魅力って一体?
698名無しさん◎書き込み中:02/07/31 13:03 ID:k/75tVPB
>>690
おまえみたいな奴がいるからCCCDなるものがでてくるんだよ。
ちょっとは遠慮しろ!
699名無しさん◎書き込み中:02/07/31 13:13 ID:4wxOCqaW

> 690 名前:初心者

       ∧  ∧
       |1/ |1/
     / ̄ ̄ ̄`ヽ、
    /        ヽ
   /  \  /    |
   | (●) (●)   |
   /          |
  /           |
 {    д       |
  ヽ、       ノ  |
   ``ー――‐''"   |
    /          |
   |          | |
   .|        |  | |
   .|        し,,ノ |
   !、          /
    ヽ、         / 、
     ヽ、  、   /ヽ.ヽ、
       |  |   |   ヽ.ヽ、
      (__(__|     ヽ、ニ三
700名無しさん◎書き込み中:02/07/31 13:18 ID:HKpmlBfd
だから、おまいらよく読んでみろよ。>>690は別に違法コピーを
したいと言っているのはない。オリジナルCDを自費レーベルで
出したいのだけど、他人にコピーされたくないからAVEX様様の
技術を駆使して”CCCDを焼きたい”と言っているのだ。

>>690
すまないが、このスレの住人にそんな技術は無いと思うし、
何よりもスレ違いだ。
701名無しさん◎書き込み中:02/07/31 13:22 ID:xUsLWUCD
>700
> オリジナルCDを自費レーベルで出したいのだけど、
> 他人にコピーされたくないからAVEX様様の
> 技術を駆使して”CCCDを焼きたい”と言っているのだ

なるほど〜 (w

>697
> ソニーに問い合わせしてみます。

ま、無事に解決できるといいな
702名無しさん◎書き込み中:02/07/31 14:02 ID:gIK3udML
レンタルCDで、借りたらCCCDでした。
ノンストップCDなのですが、一つづつWAVE化して、焼いたら
曲間に空きができ、ノンストップではなくなるのですが、
なにか(・∀・)イイ!方法はありますか?
やはり、全て結合しなくてはいけませんか?
それはあまり好きではないのですがね…

PS..
AVEX氏ね。CCCD氏ね。なんで勝手にパソコンにダサいプレイヤー
強制的にいれるの?レジストも書きかえられてるし。
アンインストールもできないよ。気持ち悪い。OS再インストールしないと…
AVEXのプレイヤー気持ち悪い。
703名無しさん◎書き込み中:02/07/31 14:26 ID:UraJ7Ikw
夏ですな
704名無しさん◎書き込み中:02/07/31 14:28 ID:Au4x1Zbn
>702
ギャップを0にするとか、WAVにしないでCloneCDを使って焼くとかは?
でも、そういうのは試したこと無いので、他の人にパス…。

> AVEX氏ね。CCCD氏ね。なんで勝手にパソコンにダサいプレイヤー
> 強制的にいれるの?レジストも書きかえられてるし。
> アンインストールもできないよ。気持ち悪い。OS再インストールしないと…

↓わざわざ、再インストールしなくてもいいと思う

コピーコントロールCD自動起動プレイヤーの完全アンインストーラ
http://hp.vector.co.jp/authors/VA010593/cccd.html
705702:02/07/31 14:33 ID:gIK3udML
>>703
確かに。あついね。CDRドライブ熱くなってきたよ。
>>704
キャップ?CCDで焼くと、パソコンに入れたときまた
プレイヤーが…
706名無しさん◎書き込み中:02/07/31 14:59 ID:bjuTJX28
>705
うちでは、CCDで焼いてもプレイヤーはインストされないよ?
707702:02/07/31 15:18 ID:gIK3udML
>>706
!!!!そうなのですか!!!
やってみます。情報ありがとうございました。
本当にありがとう。名雪のCDRに焼きます。
708名無しさん◎書き込み中:02/07/31 15:50 ID:+jWhgTBS
ClonyXXLでCCCDのプロテクト判定

ClonyXXLからCloneCDを立ち上げる

CloneCDでimageを作成(ClonyXXLからの設定を利用)

Incomplete CD-TEXT EDITOR
http://webclub.kcom.ne.jp/ma/takabin/
を使ってCloneCDのimage(CCD)にCD-TEXTを書き加える

再びCloneCDを起動して、↑のimageをCD-Rに焼く


この行程で何とか焼けた。ただし、Cloneで焼きが成功するかどうかは
ドライブに依存すると思う。ちなみに家はPX-W2410TA
709初心者:02/07/31 16:00 ID:ArgWX+kF
ソニーはCCCDの再生もネットMDに録音も保証してないからサポートも当然なし!
…ってネットMDに録音できねーじゃん!
バイオWなんて買うじゃなかった。
710名無しさん◎書き込み中:02/07/31 16:01 ID:6Nmsl8yd
>709
(・∀・)カエレ!!
711初心者:02/07/31 16:13 ID:2c0pdAQO
松下のUJDA710で焼けた人いますか?
712名無しさん◎書き込み中:02/07/31 17:26 ID:la3sllh6
>711
(´-`) キョウミネェヨ

今度は松下にでも問い合わせてみろや
713名無しさん◎書き込み中:02/07/31 17:33 ID:EP8Up46H
>>711
試せ。
そのほうがはやい。
714マックスコーヒー ◆9lpurGm. :02/07/31 18:00 ID:j5gxxMgP
DoAsInfinityの「under the sun/under the moon」の1曲目が
コピー出来ないな・・・鬱

PMG4だけど・・・
715マックスコーヒー ◆9lpurGm. :02/07/31 18:07 ID:j5gxxMgP
5回くらい入れ直したら出来た!

なかなかクセが強いな。
716名無しさん◎書き込み中:02/07/31 20:07 ID:gIK3udML
>>712
興味ないなら書きこむなよ、ボケ。

>>715
ドライブ壊れそうにならない?CCCD入れたら。
俺のドライブ、変な音がするよ。ギャギャガヒャヒャハヤヒャーン
717初心者:02/07/31 20:08 ID:FR8xqx6V
>>712
問い合わせても答えは同じだバーカ!
非常識な奴が多いのは何故だ?そりは厨房…

…けっ!

>>713
有難う。過去ログ、某実験室を参考にして試してみても駄目でした。f^_^;
718名無しさん◎書き込み中:02/07/31 20:10 ID:gIK3udML
>>712
興味ないなら書きこむなよ、ボケ。

>>717
HNに「初心者」って書くなよ。
719名無しさん◎書き込み中:02/07/31 20:14 ID:kxAjr0DI
>>711
ノ−トのヤシが同じドライブだったから試してやったよ!!
マウントしねえじゃねえか!!
焼けないに決まってる
720名無しさん◎書き込み中:02/07/31 20:33 ID:0kr5w8S3
思いっきり夏真っ盛りですな
( ´ー`)y-~~

>>712
いちいち相手するな、報知しとけ
721初心者:02/07/31 20:33 ID:s7+6X7FD
>>712
興味ないなら書き込むなよ、ボケ。

>>718
ごめんなさい。
次からは書き込みません。

>>719
そう!マウントしません。
EACで『手動TOC検出』後、マウントはするが固まってしまう。カシャ、カシャ…元気な音がします。
722名無しさん◎書き込み中:02/07/31 20:35 ID:tvETOMB0
夏真っ盛りだな
( ´ー`)y-~~

>>712
いちいち相手するなよ…
調子に乗るだけだし、報知しとけ
723名無しさん◎書き込み中:02/07/31 20:37 ID:nSGF4jQM
>716-719
お前ら必死だな( ´∀`)ゲラゲラ
724名無しさん◎書き込み中:02/07/31 20:50 ID:gPwm/OX6
>721
(´-`) キョウミネェヨ
725名無しさん◎書き込み中:02/07/31 21:04 ID:BahC6nfG
> 初心者と名乗ってる夏厨たち

お前らもう少し、自力で情報集める努力をしてみろ

726名無しさん◎書き込み中:02/07/31 21:30 ID:1CvvIjSk
YAMAHAのF1がCCCDいけるとの朗報。
727名無しさん◎書き込み中:02/07/31 21:43 ID:2FI9T98o
>708
> Incomplete CD-TEXT EDITOR
> http://webclub.kcom.ne.jp/ma/takabin/
> を使ってCloneCDのimage(CCD)にCD-TEXTを書き加える

こんなのがあったとは知らなかった
早速使ってみたけど、うちのカーステできちんと表示されたよ!
情報ありがとう!
728名無しさん◎書き込み中:02/07/31 23:53 ID:l9ek1af5
>>702
オレは、いつも2台のドライブを使ってWAVE化しないで焼いている。
手順としては・・・
 ・CCCDからCD−RWにコピーする。
 ・CD−RWの最終セッション(データセッション)を削除する。
 ・CD−RWからCD−Rにコピーする。
ノンストップものは試したことないけど、ディスクアットワンスでコピーすれば
オリジナルに近いものになるんじゃなかろうか。
ライティングソフトは、B's Recorder あたりで十分でしょう。
729初心者:02/08/01 01:02 ID:LoxwQwmt
Matshita UJDA310
Plextor PX-W2410A
MP9120A
MP7200A
NR-7900A
こんな誰でも吸い出せるドライブ使うの飽きた。
簡単に吸い出せても知識的にも本当の意味でのスキルアップできないわなー。
某実験室を読めば書いあるし、ここの住人って実験室のパクリしか言わないくせに初心者を厨房扱い。
某実験室のYSSのように自分で研究して調べた結果でもない。
ふっ笑えるね〜。
オメーらのスキルも本当は低いんじゃねーの?と疑問を覚える。
Matshita UJDA710
こりは絶対に吸い出し不可なんだろうか?
う〜む…
730名無しさん◎書き込み中:02/08/01 02:49 ID:vdySLZJx
>>729
過去ログ読まずに質問するから厨房扱いしてるんだよ
それぐらい気づけよ
731名無しさん◎書き込み中:02/08/01 04:08 ID:wP1wRRMs
>>729
別にこんな事でスキルアップしても仕方ないと思うが(w
時間もったいなくない?
どうしてもコピーそてければ吸い出せるドライブ買って楽した方がいいだろ。
そんな高い物でもないし。
>>730のいう通り過去ログ読まずに同じ事聞いてるやつがいけない。
それを厨房という、2chでは。
732シカ ◆SIKAreQU :02/08/01 04:36 ID:CSKdkppE
>>730,731
まあ729も教えてもらいたくて必死なんだから、大目に見てあげなよ。
夏だし、しょがないよ。
中学生なりに一生懸命に書いた文章なんだよ、きっと。

>>729
あなたみたいにスキルアップしたいという向上心の強いお方は、
こんなとこに来てはダメですよ!
私たちは他人の受け売りと少しの経験しかないのだから。
だからあなたみたいに偉いお方は一人でスキルアップ(w)をしてください。
孤独との戦いになると思うけど、もう慣れてるよね?うん、大丈夫。君なら大丈夫。

733名無しさん◎書き込み中:02/08/01 09:45 ID:a95b2aG1
>729
> Matshita UJDA710

プッ
(´-`) キョウミネェヨ

松下にでも問い合わせてみろや
734名無しさん◎書き込み中:02/08/01 11:12 ID:b8aDn1as
EACで手動TOC取得するとイメ−ジファイルが吸い出せないのですが・・・。
735名無しさん◎書き込み中:02/08/01 12:58 ID:LQ1SKR2r
>>734

>EACで手動TOC取得するとイメ−ジ
>ファイルが吸い出せないのですが・・・。
諦めなー。しったかぶり厨房が「カエレ!」だの「キョーミネー」とか言って現実逃避する人間が多い。
スキル低いので答えられないのは分かる。だから答えなくていいよ。けど捨てゼリフが月並で笑える。カッコワルいよ!
736名無しさん◎書き込み中:02/08/01 13:04 ID:m4+IhJmw
必 死 だ な
( ´,_ゝ`)プッ
737名無しさん◎書き込み中:02/08/01 13:30 ID:fhpWStCS
>734
もう少し詳細を書かんと、>735みたいな夏厨に
”諦めな!”の一言で片づけられるだけだぞ?
どんな種類のCCCDなのか、使用しているドライブは?
ASPIはOKなのか、ただトラックが認識出来んだけでは何とも言えん

取りあえずは、ドライブオプションから速度を落としてみる
(既に実勢済みかも知れんが、その詳細も書いてないし…)

あと、どんな環境でもEACさえ使ってればCCCDをコピー出来るといった
誤った認識を持たんこと。>735がその典型的な良い例
手軽にコピーしたいんなら、>731が応えているとおりだと思う。
738名無しさん◎書き込み中:02/08/01 13:42 ID:gBsiXB6I
TEACのW540Eで吸い出そうとしたら、EACでノイズ乗った。
で、DVDドライブのGD7500(だったかな?IOの16ABとかいうやつ)試したら、
CD2WAVであっさり認識、ノイズなしで吸出し成功。

ドライブの性格によるんですかね。
しかしDVDドライブのほうがちゃんと認識してくれるとは思わなかったな。
739名無しさん◎書き込み中:02/08/01 13:44 ID:gBsiXB6I
追記
>>738で試したのは、globeの新曲ね。
740名無しさん◎書き込み中:02/08/01 15:16 ID:NdtW7sxm
>738
同じGD7500を持ってるけどリップできなかった。
1曲目に音飛びがある。
ファームウェアのバージョンは?
741734:02/08/01 16:03 ID:PEPgJRio
>>737
曲は>>739同様globeの新曲です。
使用しているドライブはよくわからないんですが、たぶんこのVC900H/8。
速度は1番遅くしてます。

イメ-ジファイルできたんですが、cue読み出してCD−Rに書き込もうとしたら、
開始を押してすぐに、

Write Blocks
Logical unit not ready,
long write in progress

って出てきます。それえ書き込み中止になるんですけど、
何故かCD−Rにトラックができてて、それ以降書き込めなくなるんです。
しかも、そのCD−Rからは音がでません。
742名無しさん◎書き込み中:02/08/01 17:16 ID:f2oGNWPa
>>657

買った当初は MP7320A BP7?+B's3.2 で認識せず
ファームウェアBP10+B's5で普通に認識したよ
743_:02/08/01 18:18 ID:xCujbXYz
漏れはバイオのRX-66ってのを使ってんだけどさっきELTのキヲクと浜の新曲を
普通にCD-Rに焼けたんだけどなぜだ?
744名無しさん◎書き込み中:02/08/01 20:21 ID:k66tWig2
CCCDいれたら、凄い音が出ます…CDRドライブから…

ウヤーンンニャーンギャギャギャギャギャギャギャギャーンピピピピーギャガガキャー

OSごと落ちる。
745 :02/08/02 00:05 ID:FgGPNZJ+
[SceneCritique] irc.scenecritique.com:8888 OP041
詳しくはhttp://opennap.scenecritique.com/参照
ウザい鯖管もチャット部屋も無し要するに素人にはお勧めでき
ない共有0者検索不能の玄人向け空間。けど制限低めで地球に優しい
諸刃の剣。密談はIRC(irc.scenecritique.com:6667、IP不可視IRC)
で。http://s1p.net/sc/ (IRC)ね。ヘルプはIRCの#scにて、#winnyも
あり□。WWWからの#scダイレクト参加は
http://chat.scenecritique.com/qi-login.cgi?ch=%23sc
746名無しさん◎書き込み中:02/08/02 00:18 ID:mWpNjYI0
ここのCCCD可能なドライブ書いたら、次の出荷から修正される罠
747素人:02/08/02 03:21 ID:x2KgcTA5
>743
VAIOはパイオニアのDVR-104(リコー製チップ搭載)を使ってるから問題ないはず。
うちのDVR-103でも認識してくれるしね。(EAC使用)
748名無しさん◎書き込み中:02/08/02 19:55 ID:PQPspRaO
>>742
情報thanks!! MP7320Aもファームアップで行けそうな雰囲気だね。
他の方も引き続き報告希望。

>>746
CCCD読めるドライブの方が売り上げは上がるはず。
自らの首を絞めるがごとく、わざわざ修正したりはしないと思うけどね。
事実、MP7320Aはファームアップで認識するようになったみたいだし。
749名無しさん◎書き込み中:02/08/02 20:41 ID:jV2ccdyw
2万円以内に収まる価格なら
MP7320Aを明日購入してきます。
750名無しさん◎書き込み中:02/08/03 00:10 ID:WQ4x/czN
>>748

このスレでリッピングできるドライブが報告される

エイベ糞等がそれを参考にCCCDを強化

次のプレス&別の製品からはリッピング可だったドライブがリッピング不可に。

てところじゃないのか、746が言いたいのは。
751名無しさん◎書き込み中:02/08/03 00:58 ID:p/c2C0St
このスレでリッピングできるドライブが報告される

エイベ糞等がそれを参考にCCCDを強化

次のプレス&別の製品からはリッピング可だったドライブがリッピング不可に。

焼き挑戦者との対決は更に白熱する。挑戦者は増加する一方。

挑戦者たちによるCCCD購入。

AVEX:「CCCDタイトルは、他のもに比べて売上が上がりました。」

挑戦者たちの逆鱗に触れる。更に白熱する。

最初に戻る。

最後に笑うのは(゚д゚) リコー
752名無しさん◎書き込み中:02/08/03 05:55 ID:0HMNBkJ4
このスレでリッピングできるドライブが報告される

エイベ糞等がそれを参考にCCCDを強化

普通のCDプレイヤーでも聞けなくなる

エイベ糞等売上落ちる

アボーン
753名無しさん◎書き込み中:02/08/03 07:27 ID:+0qH3bgx
>752
1票
754名無しさん◎書き込み中:02/08/03 13:01 ID:v8XTrt5q
ついに登場した、YAMAHAの最終兵器ドライブ。その名もF1

○CDに絵や文字が書ける!DiscT@2
○理論的に高音質で焼くことが可能なAdvanced AudioMASTER
○CD-RW MAX焼き速度24倍速
○99分焼き可能
○99分ディスクのリードも可能
○CDS-200.0.4ディスクが普通の音楽CDと同様に認識&リッピング可能
○Key2Audioディスクが普通の音楽CDと同様に認識&リッピング可能
755名無しさん◎書き込み中:02/08/03 13:01 ID:eS+MDqUJ
>>752
禿げしく一票。
756名無しさん◎書き込み中:02/08/03 14:44 ID:Fv3wEERw
>>754
やめれくれぇ
外付けモデル待ってるのにぃ
修正されたらどうしてくれるぅぅ
757名無しさん◎書き込み中:02/08/03 17:05 ID:fDRoeiQI
みんなCCCDを買っているの?
レンタルでいいじゃん
聞きたくも無い曲をわざわざ買うのはアホだろ
758名無しさん◎書き込み中:02/08/03 23:34 ID:Oxq0DNVN
CCCD → MDに録音 → VIOでMP3を作る
っていうのはできるんですよね?
759名無しさん◎書き込み中:02/08/04 04:13 ID:x11kkskx
EACで吸い出すばやい
最初に2曲目だけやって次に1曲目だけやって
あとは3曲目以降をまとめてやればいまくいった。
たまたまだろうか?
760名無しさん◎書き込み中 :02/08/04 04:20 ID:Q+QY6RNQ
>>754
実験室からそのまま転載されたようですね?!
ちょっとぐらいは表現を変えてみてはいかがと...

>>755
ドライブメーカーは表向きにはCCCD対応なんて一言も言ってないし
(偶然にも認識できてしまうだけ)、
仕様を変えることによって無駄な経費がかかる事を考慮すれば、
わざわざ自ら仕様を変更することはないと思われ...
しかし、狙い撃ちされる危険性は大。

>Avexなどの企業のお偉い様(ひとりごと)

自分はプロテクトには反対ではないです!!!
しかし、現状の仕様では問題がありすぎですね。

<提案>
裁判になった際の問題などで
イスラエル産のプロテクトを採用しているのでしょうが...
自分たちで開発してみたらどうですか???

御社が企業責任をしっかりと果たす企業になれることを祈っております。
761名無しさん◎書き込み中:02/08/04 04:46 ID:FYHUGBti
>>760
イタイちゃん降臨 w
762名無しさん◎書き込み中:02/08/04 07:16 ID:oZJRqCg5
ドライブ・・・ミツミ CRMC-FX4820T 48倍速CD-ROM
OS・・・Win98SE
ソフト・・・・cd2wav
ELT キヲク 9秒目のノイズなし、全曲吸い出しOKでした。

Windows Media Playerでも、普通にデジタル再生できましたが
WMAへのリッピングは不可でした。(←無音のファイルができる)
B's RecorderからのWAV変換は、エラーが発生してできませんでした。
763名無しさん◎書き込み中:02/08/04 09:35 ID:wvo9vmDI
なんだかんだ言って多くのドライブで普通にコピーできるねCCCD
764tam2:02/08/04 11:02 ID:sCzz5M1N
昨日秋葉に行って来たら
MP7400とNR9100も出来るって書いてあった。
765名無しさん◎書き込み中:02/08/04 16:27 ID:clUChS2Y
ドライブのテストをしてみますた。
@ 完璧に吸える-------------- 1台
A 全曲吸えるが9秒目ノイズ---- 3台
B 1曲目以降 吸える--------- 1台
C 1〜数曲 吸える----------- 1台
D 完全out------------------ 1台
────────────────
                    計7台
ソフト CD2WAV32及びEAC

パソコンのショボイスピーカーで聴くならAでも問題ないかもね
ま、家に一応吸えるドライブがあったので良かったです
766名無しさん◎書き込み中:02/08/04 16:51 ID:oZJRqCg5
>>765
ドライブ名を全部公開しる!
767名無しさん◎書き込み中:02/08/04 18:50 ID:HLMYx3go
>>761
それほどイタイとは思わないが
>>760
書く所間違えてる気がするよ。
Avexにメルする方が良いんじゃないの
(もおやってるのにAvexから反応が無いならそう書いてくれ)

>自分たちで開発してみたらどうですか???
そんな能力無いだろ。有るならCDSの問題具合解るし
そもそも変なプロテクトしない。

板違いなのでsage
768名無しさん◎書き込み中:02/08/04 19:47 ID:U+3b7gMN
>>765
>パソコンのショボイスピーカーで聴くなら(2)でも問題ないかもね

9秒ノイズは問題ありだろ。
俺も初めてCCCDをリップしたときうまくいったと思ったけど(SD-M1201)
一瞬にして失敗に気づいたぞ。(そのときは9秒ノイズの予備知識は無し)

NR-7800Bがあったのでそっちでリップすれば問題なかったが。
769768:02/08/04 19:57 ID:U+3b7gMN
RW9200Aでも問題なかったので一応報告しておく。
マウントはしないけどEACを使えばノイズ無し。

RICOHチップ採用機種はマウントしなくてもリップできるみたいだね。
770765:02/08/04 22:15 ID:tUTH6ojq
今、一応わかる範囲で。
(1) CD-S400 1.20
(2) CW-7503、CD−532E、LTN485S
(3) YAMAHA
(4) DVD-303S
(5) CD-532S

9秒ノイズはPCでは分かりづらくてカーステで気づきますた
このスレを良く見たら9秒ノイズのことが書いてあったので
他のドライブもテストしてみますた所です

Rの焼付け
DVD-303SとYAMAHAで吸出し、CW-7503で焼付けますた
後で押入れにS400があったのでテストしたら行けたしだいです
771名無しさん◎書き込み中:02/08/04 22:43 ID:oZJRqCg5
>>769
うちの環境では、1曲目の途中まで無音のファイルができるよ・・・
2曲目以降は問題なくクリッピング可能だった。

MP9200 ファーム1.10
検証に使用したCCCD・・・ELT キヲク
EAC CD2WAV32 両方ともTrack01が2分40秒付近まで無音になる。
Track02以降は正常、ノイズ無し。

>>770
情報サンクス
772769:02/08/04 23:05 ID:s+mT7hZ1
>>771
うちはRW9200A ファームは1.22。
Hiro Eternal Place
EACで問題なしです。
773名無しさん◎書き込み中:02/08/05 11:52 ID:jyldY695
本来のCCCDが48Kbps
EACで作ったwaveファイルが1411Kbps
   ↑  
音質(゚Д゚ )ウマーになってるんですか??
774ヽ《゚Д゚》ノ:02/08/05 12:23 ID:w2nZ+Adb
>>773
そもそもCDの作りから勉強した方がいいと思う。
出直しといで。
775名無しさん◎書き込み中:02/08/05 12:44 ID:eQXzLx/b
>774
(^^)>さぁんぺぇ
<(^^)でぇす
776名無しさん◎書き込み中:02/08/05 18:07 ID:vE5jxFUj
>>773
>本来のCCCDが48Kbps
>EACで作ったwaveファイルが1411Kbps

単位を間違えてるよん♥ 
777Sony:02/08/05 21:46 ID:fqsQsXrq
古いドライブで吸い出せる、ってのが多いね。
778夏大好き♪さん:02/08/05 22:50 ID:DFvklCzV


                  γ⌒⌒ヽ
                 ノノハヾ ゙ !
                リ´D` |!i| < あ♪ぷいん・ぷいん・ぷいんっ
                  |!i(`ヽ |!i|
                  |〈 :\\|
                γ⌒ヽ ヽ:::ゝ )
             (  彡|-(_/::::`ヾ
                  ゝ___,ノ  ノ;;;;;;;;;;;;丿
                       ( 〈〈
                    「 ~|~|
                       __|  !│
                    ____〈___,|,,j ____

779名無しさん◎書き込み中:02/08/06 12:53 ID:5pkc4zOF
>>770
CD-S400っていうのはASUSのCD-ROMドライブでいいのかな。
ところでちゃんとマウントします?
780名無しさん◎書き込み中:02/08/06 14:44 ID:AJEAMENi
キタ━━━( ´∀`)・ω・) ゚Д゚)゚∀゚)・∀・) ̄ー ̄)´_ゝ`)-_)゚∋゚)´Д`)゚ー゚)━━━!!!!








ガ━━(゚Д゚;)━━━ン!!!!!
781名無しさん◎書き込み中:02/08/06 23:22 ID:TrKn/PVQ
>779
一応うちのWIN2Kでは完璧ですたよ。
782名無しさん◎書き込み中:02/08/06 23:36 ID:TrKn/PVQ
掘り出し物でしょうか。。Y!オークションで1品のみありますたよ
現在の価格: 1,300 円
残り時間: 1 日
入札件数: 0
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c22204222
783名無しさん◎書き込み中:02/08/07 00:09 ID:+AXVcAWf
MacのiTuneで最近出た「Fragma」のCCCDからMP3に読み込み中、
8曲目でMacがあぼーんしますた。
強制終了後起動したら、画面の真ん中にフォルダーアイコンでて
微妙な顔のアイコンと?が交互に点滅していますた。
糞組織さんは、こんな糞なことにしないでほしいです。
784名無しさん◎書き込み中:02/08/07 07:12 ID:EH6KyIOy
>>758
その方法は可能なんでしょうか?
785名無しさん◎書き込み中:02/08/07 08:00 ID:5g4ZCtMw
EACでイメ-ジを作ると、トラックが1つになるんですが、
どうしたら本来のトラック数でイメ-ジを作れるんですか??
cueシ-ト読み込めばできる。っていうのを聞いたんですが、
cueシ-トを読んで書き込もうとすると何故か書き込み中止(エラ-)になるんです。
786名無しさん◎書き込み中:02/08/07 09:25 ID:YR09LdbX
>785
ライティングソフトは何だ?EACのライティング機能は、ドライブをかなり選ぶぞ。
漏れは同じ方法で、NeroでCue読み込ませているが、問題なしだな。
787名無しさん◎書き込み中:02/08/07 09:30 ID:EPoeoGHQ
>>786
そうなんですか。
じゃぁ、このドライブでは書き込めないみたいです。
フリ-のライティングソフトってあるんですか?
788グチヲ:02/08/07 09:37 ID:W/SToWLY
RIPのTOKYO CLASSIC 焼いたのに再生できないニョ(・∀・)コンニャロメ!!
789名無しさん◎書き込み中:02/08/07 11:27 ID:46WzyxJY
ちょっと前のレスになるんですが
面白そうですね↓
>>429
どんな方法なんでしょうか?
790名無しさん◎書き込み中:02/08/07 11:35 ID:YR09LdbX
>787
Neroは体験版がDL出来るぞ。
っていうか、買え!
791名無しさん◎書き込み中:02/08/07 13:01 ID:v0mbl98f
>787
Neroは体験版が正規版化出来るぞ。
っていうか、割れ!
792名無しさん◎書き込み中:02/08/07 13:29 ID:OGGjXugB
dreamの「SINCERELY -ever dream-」を中古(\180)でゲット。
リングにテープを貼って
CDexでエンコ。
Track1&4は「×」表示が出たがとりあえず正常にエンコできた。
793名無しさん◎書き込み中:02/08/07 17:04 ID:ACHI7etq
RICOH MP7320Aで、普通に取り込めますた。
794787:02/08/07 18:37 ID:pXYB9y6H
>>790
厨房なんで買えません。
>>791
どういうことなんですか??
795787:02/08/07 18:41 ID:pXYB9y6H
Neroでもcueシ-ト読み込めないという罠。
796tam2:02/08/07 19:41 ID:oJi/1Pwl
今日レンタルCD8枚借りて来たら7枚CCCDだったよ!
RW7200Aあるからまだ良いけどな〜
797名無しさん◎書き込み中:02/08/07 21:23 ID:k11OoBtx
EACでトラック一つ一つをwavにすることは可能ですか??
できるのなら、どうやるんですか??
798名無しさん◎書き込み中:02/08/07 22:35 ID:UWpcbqEy
>797
少しは自分でアレコレと試行錯誤してみたんかい?w

左側に並んだアイコンで一番上にあるヤツをクリックするか
トラックを右クリックから選択(どのメニューを選択すればいいかは自分で試せ)
799名無しさん◎書き込み中:02/08/07 23:03 ID:ABhRUals
>>793
ファームウェアをバージョンアップしたヤツですか?
それとも最近買ったヤツ?
800名無しさん◎書き込み中:02/08/07 23:55 ID:+bqn1Cc9
ハードディスクに保存できたら焼けるってことですか?
801名無しさん◎書き込み中:02/08/08 01:06 ID:2Hfmy7KW
>>799
俺は793じゃないけど、同じMP7320Aユーザーとして

発売してすぐの初期ロット、ファームのバージョンアップ前の状態
マウントする率が7〜8割程度で、マウントに成功すれば普通に読めた
どうも、このマウントする率が製品の個体差っぽい

ファームアップ後はまだ試してないので
後日、試してみたら報告するよ
802CDS-300:02/08/08 02:18 ID:YYaf7oDW
阿部君頑張れ
803超初心者:02/08/08 13:14 ID:mxALFLWL
あの〜コピーCDって、どうやってMP3にするんですか?
教えてください
804名無しさん◎書き込み中:02/08/08 13:42 ID:fuJG2gCV
>803
今日のネタは新鮮みに欠けますね
805名無しさん◎書き込み中:02/08/08 15:25 ID:4N4QyIsz
>>803
2chで誰かが教えてくれるのを待つよりも
自分で探したほうが早いよ
いくらでもそういうサイトはあるでしょ

806名無しさん◎書き込み中:02/08/09 00:39 ID:5ekfVBrv
PX-W2410TAとEACにてhiroのNaked and Trueコピー出来ました。
9秒ノイズも無しで(・∀・)イイ!でも元の音が悪いから(´・ω・`)ショボーン
807名無しさん◎書き込み中:02/08/09 11:41 ID:br1akE7C
PX-W2410TAの成功話はよく見るけど、PX-W4012TAは逆に失敗談が多いな。
近所の電気屋に2410の売れ残りがあるんだけど、ちょっと迷い中。
808名無しさん◎書き込み中:02/08/10 19:04 ID:SXJ7StnD
谷戸由李亜「サヨナラ」(東芝EMI)を吸い出してみますた。

ドライブ:AOpen CRW1232A
ソフト:EAC 0.9 beta4+日本語化パッチ

メニューのEAC->ドライブオプション->Driveタブで「読み出しコマンド自動検出」を押して設定した後、
アクション->手動TOC検出させてWAV吸出し。特にノイズは載ってないっぽい。
EACって素晴らしい。
809名無しさん◎書き込み中:02/08/10 20:37 ID:Jzi6tAFS
ELTのキヲクがドライブに入ってると、Windowsの動作がおかしくならね?
810tam2:02/08/10 20:53 ID:p5lcG/QM
いや。
811焼けないよ:02/08/10 21:00 ID:wj+sUDEH
WindowsMediaPlayerでCDに焼きこもうとすると
No CD recording devices found on your system.
というメッセージが出て焼きこめません;
機種はFMV DESKPOWER ME4/535です。
読取り専用のドライブじゃないと思うのですが…
検索していたら書きこむためにはソフトが必要みたいで
ソフトが必要なのかな?と思ってCloneCDっていうのの
お試し版をDLしてみたのですがこっちでも何かダメでした。
何をどうすれば焼きこめるのか分かる人がもしいらっしゃったら
どうか教えて下さい。お願いします!!
812名無しさん◎書き込み中:02/08/11 05:26 ID:GFOUqEhg
>>811
ME4/535ってそれただのCD-ROMじゃん
ME4/535RはCD-Rみたいけど・・・

っていうか↓へどうぞ。
■CD-R,RWのくだらねえ質問はここでしろ!■part19
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1028752000/
813報告sage:02/08/11 21:53 ID:QjtnIIAF
RICOH MP5125A (初期FirmWare)

浜崎あゆみ - H
BoA - Peace B.REMIXES

CloneCD3(最新) ○
CD2WAV32(最新) ○

ノイズ、音飛び無し。
814名無しさん◎書き込み中:02/08/12 01:39 ID:sBnhw9yM
YAMAHAのF1で、うわさどおり
付属のneroで普通にうぷできました。
試したのはDAIのベストとスカパラ。
815名無しさん◎書き込み中:02/08/12 02:50 ID:QHjiOikT
EACの日本語版どっかにない?
816名無しさん◎書き込み中:02/08/12 03:05 ID:9pPWTL6X
817名無しさん◎書き込み中:02/08/12 18:19 ID:FhM+2wbA
SD-R1202についての報告ってないな

ここ何年か音楽CDを買ったり、借りたりしたことはなかったが、弟がDo The Best(Do As Infinity)を借りてきてたので、ちょい実験
あ、ちなみにマキシシングルと言うものの存在をついこの間知った(W

OS:95 OSR2
ドライブ:SD−R1202
吸出しソフト:EAC、CD2WAV32、CLONECD 3.2.1.1

結果:
  よかった点
      ・マウントすると問題なくオーディオCDと認識する。セッションの認識も問題なし。
       20回ほどやったが挙動不審な感じも全くなし。
      ・EAC、CD2WAV32を使用して2から17トラックは特に問題なく吸い出し可能。
      ・9秒ノイズは、自分の耳で聞いた限りは全くなし。
  
  わるかった点
      ・1トラック目を吸い出すことが全くできず。つまり、CLONECDでイメージ作成が不可能。
       しかたがないので、神の手を使用してWAVE化。
      ・トラックによってバイナリの一致、不一致がバラバラ。


1トラック目については全くお手上げ状態だった。だれか、吸い出せた方がいたら教えて下さい。お願いします。

しかし・・・
なんか、音が悪いね、特に1曲目。エイベっ糞氏ね
かってにプレーヤをインストールするな。エイベっ糞氏ね
CDの売り上げが回復しなかったらどうするつもりなんだろう。とりあえず、エイベっ糞氏ね
818名無しさん◎書き込み中:02/08/12 20:38 ID:gLrFPN28
>>817
神の手ってのはツール名?それとも817のテクニックなのか?

前者なら置き場所を、後者なら手順を教えてくれyo!
819名無しさん◎書き込み中:02/08/12 21:01 ID:FhM+2wbA
>>818
あ、いやべつに全然たいしたことじゃないです。
ただCD2WAV32で2曲目をデジタル再生後、1曲目の先頭ギリギリまで戻して一時停止後、
レコーディングソフトを使っただけです。
この1曲目の先頭ギリギリまで戻す手法がどこかで「・・・神業の様な・・・」と書かれてたので、
それから頂きました。(W
820名無しさん◎書き込み中:02/08/12 22:17 ID:BQo/wTTO
コピーコントロールCDのWave化について報告します。

OS Windows XP Home Edition
ドライブ LITEON社製LTR-48125W
吸出しソフト B's Recorder GOLD Ver3.29
使用したコピーコントロールCD
浜崎あゆみ / H
MISIA / 眠れぬ夜は君のせい
Earth Harmony / World needs love
Do As Infinity / under the sun
RIP SLYME / 楽園ベイベー

Do As Infinity以外は48倍速にて吸出しできました。
ただしDo As Infinityのみ48倍速の吸出しは3回試しましたができなくて…。
4倍速に落としたらWave化できました。
聞いてみてもプチノイズ等の問題もなかったです。
ちなみに全てのコピーコントロールCDはMedia Playerで再生可能でした。
821名無しさん◎書き込み中:02/08/12 22:39 ID:BjvdnM+2
正直コピー防止CDは意味ないかと、ばかかと
822名無しさん◎書き込み中:02/08/12 22:41 ID:Ci1OL2vo
今日初めてCCCDとかいうのを借りてきた。島谷ひとみのパンチィーとかシャンティー
とか言う、くだらなそうな奴だ。
TEACのR55SとWINCDR6で、何の問題もなくリッピングして焼くことができた。
みなさん一体何を苦労しおられるのかと小一時間(以下略

古いドライブの方がいいみたいね。
823名無しさん◎書き込み中:02/08/12 23:10 ID:Cv93l9NK
>>822
>島谷ひとみのパンチィーとかシャンティー

かなりワロタ
824名無しさん◎書き込み中:02/08/12 23:23 ID:46eEKqOt
うむ。
シャンティは要らないがパンチィーは欲しい。
825名無しさん◎書き込み中:02/08/13 00:29 ID:lb03ivr4
CCCDを正しく再生する方法

何とかしてリッピングする

何とかしてCDRに焼く

フツーのCDプレイヤーで聞く

そのまま再生すればCDプレイヤーの寿命を縮めるばかりか、再生すら出来ない。
CDであってCDでない。しかも、エイベックスは「何があってもしりましぇ〜ん」ときた
もんだ。エイベックスは悪徳業者だな。


エイベックス、敗北しますた
826名無しさん◎書き込み中:02/08/13 00:34 ID:kLxrOORs
で、エイベックスは増益になったのか?
827名無しさん◎書き込み中:02/08/13 04:55 ID:RO5NXZOG
あー、ヒマだし久々にアベくそにF5でもやるかあ。
828名無しさん◎書き込み中:02/08/13 13:27 ID:AAMvFXhJ
CloneCD4に完全対応のCD-R/RWドライブ「CloneDRIVE ドリー」が限定発売
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2002/08/12/14.html
829名無しさん◎書き込み中:02/08/13 15:02 ID:P+MvYgWb
おまえらにエイベックスどうのこうの言えない。
正当な理由がないから。嫌なら他の聞くのがスジだ罠
830名無しさん◎書き込み中:02/08/13 18:10 ID:Ithuk5Up
>825
今となってはワーナーや東芝他参入したからね・・・。
831名無しさん◎書き込み中:02/08/13 21:54 ID:tg0qlwW/
メインで使ってるドライブ
日立 GD-7000
NEC NR-7700A
でのHのWAV抽出、RWに焼き直したりDAEMONにマウントするも
うまくいきませんでした。
以前、BoAのCDの時はなんとかなったんだけどね。

仕方ないので、最近中古で買ったTEACのCD-532E-B
とEACを使ったところ、これまでの苦労が嘘のように
簡単に抽出できました。
832名無しさん◎書き込み中:02/08/14 13:09 ID:yzkNApGN
>>829
自分の好きなアーティストのCDがCCCDになるのが嫌なだけ。
アーティストの意志ではなく、会社の横暴だからね。ただそれだけの話。
そう言うお前は、本当に好きなアーティストってのがいないんだろ。
833名無しさん◎書き込み中:02/08/14 13:36 ID:sARdglnJ
AOPEN CD-R/W CRW3248で何の問題もなくCD-DAの再生・リッピング可能。
#ソフトはCD2WAVとかWMP8とか

6000円くらいで売ってた安物でも問題が全く問題ないのね。

環境:
K7S5A(Duron1G)
玄人志向 ATA133カードに上記ドライブ
OSはWinXP
音楽CD
Misia:眠れぬ夜は君のせい
Hiro:Naked and True
834名無しさん◎書き込み中:02/08/14 13:59 ID:LGCUMX9R
>>832
同意だよ。829はなんか勘違いしてるっぽい。
835さすらいのCCCD調査野郎:02/08/14 15:00 ID:TmTSB8Iz
オーディオ系の板のCCCD議論スレッドでこんなものを見つけますた。

米マイクロソフト、「CD新規格」を売り込み――著作権保護とPC保存両立
http://b2o.nikkei.co.jp/contents/news10/weekend/20020813n458d007_13.cfm
836名無しさん◎書き込み中:02/08/14 16:59 ID:HUYl0nI6
高速で抜き出すと、ちゃんと抜き出せたように見えても、9秒ノイズがのることがある。
注意しましょう。MP3CDP用に、CDに焼いてから気づいて作り直した(鬱
EACで、出来るだけ低速設定がいいです。
837名無しさん◎書き込み中:02/08/14 18:48 ID:yzkNApGN
>>835
ミッドバー・テックの技術採用ってことは、今まで同様、音は悪いんだろうな。
 おまけに、プロテクトも強化されてそうで、これは、いやな予感。
 A社だけでもうんざりなのに、ますます訳わかんないことになりそう。
 どんどん悪い方向に進んでいくみたいだな。こりゃダメだって感じ(鬱
838 :02/08/14 23:23 ID:WLJyvXdC
浜崎あゆみ / H
浜崎あゆみ / Free&Easy
MISIA / 眠れぬ夜は君のせい
Do As Infinity / under the sun
Do As Infinity / Do The Best
RIP SLYME / 楽園ベイベー
島谷ひとみ / シャンティー
島谷ひとみ / 亜麻色MAXI
島谷ひとみ / 亜麻色の髪の乙女
ELT / キヲク
hiro / Eternal Place
佐田真由美 / ever after

その他多数のCCCDをレンタルしていますが、
セロハンテープとCD2WAVE32で問題なくリッピングできてます。
ヘッドホンで聞いてても何も異音はありません。
ちなみにOSは98SE、CD-ROMはパナのKLX-830ANです。
839名無しさん◎書き込み中:02/08/14 23:53 ID:2QkAIR/s
>838
> セロハンテープ

これ、どうすればいいんですか?
以前、どこかのスレでホワイトボードのペンを使ってリングにを塗りつぶしたら成功したってのを見かけましたが

よければ教えて下さい。
840名無しさん◎書き込み中:02/08/15 00:48 ID:GG9Iep1P
841教えてください:02/08/15 00:50 ID:G5ceVr4j
OS WinXP HOME
CD-ROM MITSUMI FX401M!B ←読み込み自体不能
CD-RW TEAC CD-W58E ←動作おかしい
で浜崎のFree&Easyをチャレンジしてます。
CloneCD4でコピーしても9秒でした。
んで107のやりかた試みましたがDAEMONが起動しません。(IMAGE.CCDのファイルはできました)
WinCDR7.0(&Lite)ではコピーも吸い取りもできませんでした。
この環境でできた人いますか?それと他にも方法ありますか?
教えてください
842名無しさん◎書き込み中:02/08/15 00:50 ID:GG9Iep1P
あ、スマソ >>839 だった。過去ログに繰り返しでてるぞ。
843名無しさん◎書き込み中:02/08/15 00:59 ID:DANENoAO
>>835
今までどおりセロテープ、マジック戦法じゃ無理なのかな?
844841:02/08/15 01:28 ID:QSUzojR4
糞CD読み込むたんびに固まって時間かかってしょうがねぇよ!!
まじでハード買うしかないんかい!!
845名無しさん◎書き込み中:02/08/15 01:35 ID:dyXV50eE
>842
過去ログチェックはDAT落ちだとばかり思ってましたが、
よく見たらHTMLになってました、、、もうしわけありません。<(_ _)>

で、チェックしてみましたが、写真は既にデリみたいでした。
どのような感じに張るのか確認してみたかったんで少々残念ですが
それでも、そちらの過去ログにはその他いろいろな情報が載っていたので
とても参考になりました。

ローカルに落として資料にしておきます。
ありがとうございました。
846 :02/08/15 07:57 ID:gFtQ22+k
>>839
CCCDのデータ面に見える太いリングにかかるようにテープを貼るだけです。
1mmも引っ掛かっていればOKです。1ヶ所だけでなく、2ヶ所くらいの方が、
CD-ROMの読み込みはイイみたいですよ。
847名無しさん◎書き込み中:02/08/15 10:40 ID:ci+6MrhM
>>835
それは、圧縮音源をネット認証でローカルに保存できる方式らしい。
1stセッションのリプじゃなきゃ意味無し。
848あぼーん:あぼーん
あぼーん
849名無しさん◎書き込み中:02/08/15 11:01 ID:Vdm/Qzdh
OS Windows 2k Pro
ドライブ RICOH MP7320A
吸出しソフト EAC
使用したCCCD hiroのNaked and True
焼きソフト B's5

結果
MP7320Aはファームウェア BP10のバージョンアップで認識可能。
吸出しは問題なし。ところがノイズが入っているので確認していみたら
原盤ですでに入っている。家にはCDR未対応のプレーヤーがないので
どうすることもできない。2台ともダメ。
2曲目 Confession の29秒目 ♪眺め ”ブチ” 続けて・・・♪
マジ頭来てます。金返せ。
850名無しさん◎書き込み中:02/08/15 12:58 ID:c4KGAw8w
この掲示板見ているとみんなすごい苦労しているみたいなので
アキバで7000円弱だったのでついついRW7200A買ってしまいました

本当簡単にリップできるんだな、これ。。
851名無しさん◎書き込み中:02/08/15 21:53 ID:VdWxnnT4
とりあえずすでにもう”誰にでも”コピーすることは
できない状態になってると思うけど、エべ糞は売り上げどうなってるんだろう?
もし売り上げが改善してなかったら「一部のマニアがまだコピーしてるから
売り上げが改善しない」とでも言うのだろうか。
852名無しさん◎書き込み中:02/08/15 22:45 ID:uVWwJLFZ
それはお前には関係ないんじゃないか?
853名無しさん◎書き込み中:02/08/15 22:46 ID:WBb5/PgF
宇多田がCCCDにしたら買おう。他の邦楽がクソのごとしだからな・・・。
854名無しさん◎書き込み中:02/08/16 10:58 ID:qYMWdlJb
読み込み自体不能の場合、TOCを他のディスクで代用すると
吸えること有り。
これなら、TOCによるリッピング阻止策は通用しないし。
(MDの消去した曲を取り出す方法を応用)
855 :02/08/16 18:13 ID:8RLZwuTs
宇多田タソはCCCDに関係なく売れるし
漏れは買っている
逆にCCCDになったらガカーリしてしまう罠
856 :02/08/16 18:15 ID:8RLZwuTs
宇多田タソ!
漏れのお宝のCDラジカセを痛めるような
CCCDにしないでけろ。
おねがい。
857名無しさん◎書き込み中:02/08/16 18:45 ID:Tou7NQNZ
家族用に買った、一時期良く売れていたと思われる安PC(COMPAQ 3to330)
で、簡単に吸い出せます。
シャンティ、H、眠れぬ夜は君のせい、楽園ベイベー、スカパラ。
何をガードしたいのかな?
858名無しさん◎書き込み中:02/08/16 18:45 ID:MGFjf3D2
誰か次のような方法を試した神はいるだろうか・・・
音楽CDウォークマン(光出力付き)
 ↓
ミニコンポ(光入力付き、USB接続対応)
http://www2.onkyo.co.jp/product/products.nsf/view/9687B5F2DEC4F6FF49256A68002471A0?OpenDocument
 ↓
パソコンで録音
これがうまく逝けばかなり(゚д゚)ウマー なんだが・・・
最近CCCDばかりになってきたので、そろそろ本格対応せねばとおもう今日このごろ
859名無しさん◎書き込み中:02/08/16 19:13 ID:E6ohwc9N
リコーの5125Aさいこう
860名無しさん◎書き込み中:02/08/16 20:07 ID:6Ku5tdk3
YAMAHAのF1ならCCCDなんぞ楽勝じゃ
861ラスカル:02/08/16 22:50 ID:p3vpLnNi
光出力(PS2など)でMDに録音。
VAIOで簡単に取り出す。
そんだけの事ない?
VAIOなくても今MD→CDRにするの余裕で売ってるし。あ、MDコンポだけど。
夜中の静寂の中、アナログ録音してもいいじゃん。
あんま音質変わらんし。
862名無しさん◎書き込み中:02/08/16 23:20 ID:rnJFixaW
>>861
相当場違いな君にマジレスしとく(w
そうじゃないんだなぁ。そんな事は今更あんたに言われなくても誰でも分かってるわけ(w
でもそれじゃあAVE糞に負けたことになるわけよ。
だからこのスレがあり、CD-R実験室があり(以下略
まあそんな君はもうここへは来るなよ。
がんばってMDからCDRに焼いてなさい。
863名無しさん◎書き込み中:02/08/17 01:11 ID:DcUayfeA
>>861
お願いですから、862 さんの言ってることが
判るくらいはお勉強してください。
(ほんとは「お勉強」のうちにも入らんよ・・・・)
864名無しさん◎書き込み中:02/08/17 01:11 ID:s9mv+fvd
随分エラソーだな。
対応ドライブ買ってる時点で、べ糞に負けてると思うが。
865名無しさん◎書き込み中:02/08/17 01:34 ID:BaeQ1jDf
光−USB変換デバイスを使って、CCCDをPCでデジタル録音できるなら買うんだがナ〜
866名無しさん◎書き込み中:02/08/17 01:38 ID:uFwJPIiQ
>>859
5125AでCCCD吸えるの?
867名無しさん◎書き込み中:02/08/17 03:56 ID:2FaprtRV
>>864
CCCD対応ドライブと言う物は売ってません。
たまたま吸えてるだけです。
868名無しさん◎書き込み中:02/08/17 04:28 ID:45qIEep+
LITEONの
LTR-32123S、LTR-40125Sってどうなんでしょ?
CCCD焼けますか?
色々なプロテクトに対応してるってのは聞いたんですが
CCCDに対応ってのはハッキリ聞いてないので

安いしいいなーって思ってるんですが
869868:02/08/17 04:31 ID:45qIEep+
このスレでLTR-40125S使ってる人いるみたいですね
けどneroの模様
B'sはどうなんだろう 迷う
870 :02/08/17 08:11 ID:BnZHifyo
エイベの使った莫大なコピー対策費に対して、
テープかマジック、それとフリーのリッピングソフトだけで、
難なくリッピングしてしまった奴らが一番の勝者だと思うが・・・。
871名無しさん◎書き込み中:02/08/17 08:51 ID:GzXaxoqJ
>>868
[CCCD]は焼けません。
フツーのCDになります。
エラーTOCぐらいなら自分で作れても、
音楽にエラー埋め込むのは無理かも。






え、そういう意味じゃ無いの。
872名無しさん◎書き込み中:02/08/17 10:36 ID:TMsiCAG9
>>861
> あんま音質変わらんし。
こらこら、全然違うってば(笑
873名無しさん◎書き込み中:02/08/17 16:21 ID:QJ+1rIEf
OS XP HOME
ドライブ NEC NR7900A
吸出しソフト B's GOLD5
B's GOLD Ver3.00
CD2WAV32
ISO Buster

焼きソフト  B's GOLD5

島谷ひとみ / シャンティー
Do As Infinity / Do The Best
上の2枚で試したけど全部いとも
簡単に吸出せたよ。
874868:02/08/17 19:05 ID:TL4Xp/Tz
>>871
CCCDを焼くんじゃなくてCCCDからCDを焼きたかったんですが
わかってる癖に意地悪(;´Д`)ハァハァ
けどありがd
ライトンスレいっても評判良いみたいなんで買ってみます

875名無しさん◎書き込み中:02/08/17 20:03 ID:8YwiDl6W
今日借りてきたELT、浜崎、HALすべて普通にリップできた
過去にドライブを書いているのでもう書かないが
CCCDまったく苦じゃない
念のため一度は聞かなきゃいけないのが面倒か・・・
876名無しさん◎書き込み中:02/08/17 23:08 ID:x411sqmS
テープ技すごいね。
MATSUSHITAのUJDA710とCDEXで吸い出せた。
ノイズもないし、もーびっくり!
っつーかドライブはノートPCの付属のもんです。
877名無しさん◎書き込み中:02/08/17 23:29 ID:4c5vkNpk
とある情報筋から聞いた話だが、9月に阿部糞から発売される
タッキー&翼のデビューアルバムは今までのCCCDとちょっと違ってて
相当リッピングが難しいタイプになるらしい。
新タイプのCCCDつーのが非常に気になる。
878名無しさん◎書き込み中:02/08/17 23:36 ID:FcNJkf4f
>>877
普通のプレーヤーでも聴けないとちゃうか?
879名無しさん◎書き込み中:02/08/17 23:50 ID:UoJjCfla
>>875
DVDみたいに一度プレイするとリップしやすくなるのでしょうか?
ん〜もしかして常識か・・・
エイベ糞が入れたプレーヤーで聞いても
WAVデータと違う部分を再生してるから意味ないと思ったんですが
となるとWMPなどでプレイするんですか?
とりあえず挑戦してみます
サンクス!
880名無しさん◎書き込み中:02/08/18 00:32 ID:rUZcLvB8
>>879

あほかおまえ。
音飛びとかの異常がないか、作成したMP3とかWMAとかのファイルを検査するために全部聞くってことだろ。
それくらい分かれよ。
881あぼーん:あぼーん
あぼーん
882875:02/08/18 09:22 ID:WcnDh4+0
すまん>>879
>>880の書いてあるとおり、作ったものをチェックするだけだよ
883名無しさん◎書き込み中:02/08/18 09:58 ID:rrn22LYT
age
884名無しさん◎書き込み中:02/08/18 13:49 ID:mhRLKtxY
>>880
うるせーよゴミ
>>882
すみませんどうもありがとう
885名無しさん◎書き込み中:02/08/18 14:09 ID:QcTqAwAB
>884
チョン(・∀・)カエレ!!
886 :02/08/18 15:36 ID:TU+7dmzs
>877
そういわれると欲しくもないのに検証のため買ってしまいそう。
887名無しさん◎書き込み中:02/08/18 17:30 ID:rUZcLvB8
>>884

だせぇYO
888あぼーん:あぼーん
あぼーん
889名無しさん◎書き込み中:02/08/18 17:37 ID:s/yeZ95u
タッキー&翼のデビューアルバム
ついにKey2Audio投入か?
890名無しさん◎書き込み中:02/08/18 18:00 ID:Q3wwo2PN
タッキー&翼にコピーガードをかける必要ってあるのかな?
なんか客層を考えるとみんな普通に買いそうな気がする

891名無しさん◎書き込み中:02/08/18 21:05 ID:2uDHjcDn
MP7400Aは、Key2Audioを吸い出るんでしょーか?
892名無しさん◎書き込み中:02/08/18 21:08 ID:mPEc1ka+
>>891
マウントできないので無理です
893名無しさん◎書き込み中:02/08/18 21:10 ID:2uDHjcDn
>>892
危うくNR-7900Aを売り払うところでした。ありがとう。
894名無しさん◎書き込み中:02/08/18 21:12 ID:oamBY/28
ミ○○○のCD、1曲目だけ落とせないんですが、方法ありませんか?
895名無しさん◎書き込み中:02/08/18 21:44 ID:adBrfs2o
>894
キミがどんな環境下で、どんなCCCDを落とそうとしているのかもわからんので
何とも言えんが、取りあえず落とせるかも知れんし、逆に無理かも知れんとだ
け応えておくよ。
896名無しさん◎書き込み中:02/08/18 21:49 ID:yzWYXJTQ
漏れの環境では全曲落とせるよ。
SONY CRX185E1だよーん。
897GATEWAYマンセー!:02/08/19 00:24 ID:lNoPRGBq
パイオニアのカーオーディオとHDDナビが一体になった
タッチパネル式のAVIC-ZH77MDってやつが、えーベックス
だろがトーしばだろが関係なく内蔵HDDへMP3にして
リッピングできて、しかも携帯経由でCDDBサーバーへ
曲名の問い合わせも問題なくやってしまう。
パいおにあって、カゲで頑張ってすごいんだね。ビックリ!
898名無しさん◎書き込み中:02/08/19 02:17 ID:KANS01/q
>>894
眠れぬ夜は君のせい
ホワイトボードマーカーを使ってリッピング・・・。プロテクトに敗北したようで悔しいが。
過去ログを読んでから質問しる。

漏れのドライブじゃそのまま吸えない。ヤマハのF1でも買うかぁ・・・そのまま吸えるし。
899名無しさん◎書き込み中:02/08/19 03:24 ID:IEl9uOhR
>>890
この2人の場合「アルバム」かつ「抱き合わせ販売」なのがポイント。

両方が別々にシングルで出せば普通に買ってくれるんだろうが
どちらか片方の曲だけが欲しいファン(むしろこれが大多数)の大半は
購入をためらっているという罠。
Jr板でも「AVEX」にかなりの拒否反応が出てた。
900記念カキ子:02/08/19 09:18 ID:Qc6q9uS3

       @ノノヽヽヽ@ ミ _ ドスッ
       ( ・^▽^)─┴┴─┐
       /   つ.  9 0 0 │
      /_____|└─┬┬─┘
        ∪ ∪    ││ _ε3
901名無しさん◎書き込み中:02/08/19 10:14 ID:WRTGcm+M
YAMAHA8424E,RICOH7125A×B's,EACでいろいろ試したけど、
misia眠れぬ〜とEXILEcross、両方とも一曲目の前半2分だけ無音に。
DAIとかは普通に吸い出せたのにな〜。困。
902名無しさん◎書き込み中:02/08/19 11:07 ID:WQ3F0BJV
エイベッ糞はパソコンで再生した場合の故障等は一切保証しないと
書いているが、法的にそんな事を書いたぐらいで許させるものなの
だろうか。

逆パターンでXボックスでも本機でのCD再生によるCD破損については
一切保証しないと書いてあればなんの問題もなかったのだろうか。

CDの規格から大きくそれているのに CCCD なんて言葉で表現して
よいのだろうか。
商標上の問題にはならないのだろうか。
たとえばソニーとはまったく関係ない会社が
コピーコントロールソニーなんて名前を付けてもよいのだろうか。。。

ダレか教えてくれ。
903名無しさん◎書き込み中:02/08/19 12:15 ID:oIjkQqEY
>>902
↓こちらへどうぞ。過去スレにそういう質問があります。

レコード業界の横暴−CCCDの是非を問う−Part22
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/news2/1029282298/
904名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/20 00:02 ID:iIAVd40n
っていうかneroで一発(以下略
905名無しさん◎書き込み中:02/08/20 10:44 ID:Rqkb27fD
最新の40倍速ドライブは皆リップできそうですか?
906名無しさん◎書き込み中:02/08/20 14:11 ID:0zE9wPtd
亜麻色の乙女CCCDを
B'sGOLD vol.1アップデートでWINXPにて
4倍速及び24倍速でWEVEファイルしましたが
途中からしか歌が入りません。
パソコンはNECラビ(ノート)読み焼きドライブは
東芝DVD-ROM SD-R2102です。悪い点とを教えてください。

お願いいたすます
907名無しさん◎書き込み中:02/08/20 15:36 ID:UNcrJqB7
>>906
漏れも、その現象でた。リコーMP9200コンボで。
3分の曲で、1分無音でその後音が出る現象?

CCCDは、ドライブ依存度が高いと聞くので、読める外付けドライブを
手に入れたほうが、良いとオモワレ。
908名無しさん◎書き込み中:02/08/20 16:59 ID:H6i/J1RL
>>906
B'sのVerは、何?B'sGOLD vol.1では???
B's3.29は、対応していますね。
サポセンにTELしる
909名無しさん◎書き込み中:02/08/20 17:15 ID:AEkrgWbK
DAInoDO THE BESTなんだけど、
cloneCD4+io CDRWDi1210Jでisoを作ってdaemonにマウント。
この後、EACやCD2WAV32を使っても、1曲目が途中まで無音。
そして、トラック1の曲が1・2に、トラック2の曲が2・3、、、とずれるんだけど。

何とか解決方法ないですか
910名無しさん◎書き込み中:02/08/20 17:33 ID:/cfk396K
漏れもDAIのやつで音楽はコピーできるけど
プロテクトがコピーできないの

だれかおすえて
911909:02/08/20 17:34 ID:AEkrgWbK
最後の手段としてテープ張ってやってみたんだけど、そうすると
トラック7・11・17の3つだけ読取れないし、コピーも出来ません
912名無しさん◎書き込み中:02/08/20 17:41 ID:bPBJrTrW
>>907
>>908
テープ張ったら読み込み焼き共に成功すますた
やったぜ!!2ch!
913名無しさん◎書き込み中:02/08/20 17:58 ID:H6i/J1RL
>>912
ガンガンやきやきしてください。AVEXよ再生を、保証しろゴラァ
よかったね(´∀`;)
914名無しさん◎書き込み中:02/08/20 18:24 ID:H6i/J1RL
>>909
漏れの場合、CR-589-B読み、書きMP9200&B's3.29、B's5で、OK
MP9200が、アルバムを、マウント出来ない為。シングルは、OKなのだが。

または、NR-7900等を試すのも、一考かと。ガンガレ
>>910
プロテクトを、ピーコしてどうするの?

915名無しさん◎書き込み中:02/08/20 20:03 ID:vBJfNcTf
>>911
やり方が中途半端だと逆効果らしいぞ。
ホワイトボードマーカーを使ってみれば?
916909:02/08/20 23:40 ID:AEkrgWbK
いろいろ試行錯誤の上、ようやくCD2WAV32を使ってwaveデータを読み込むことに成功しました。

これでAVEXのCDもたくさんピーコできそうです。
917名無しさん◎書き込み中:02/08/21 01:23 ID:N2zNSLiK
いままでCD2wavで抜けてたのにWishのISMだけcd2wavでぬけなかーたよ
EACで抜けたけど0.6倍速ぐらいになった
918名無しさん◎書き込み中:02/08/21 01:40 ID:+2nvvOP8
完璧主義者でない限りプロテクトごとコピりたいなんて
思わないでしょう。オレは必要な曲だけwaveに吸い出して
Rに焼いているのでテープorホワイトボードマーカーの
ソリューションが一番安上がり。昔からプレクの
PX-12TSと付属のAudio Capture 96をwaveの吸い出し
専用に使っていたが、ここでテープorホワイトボード
マーカーを使えばそれがまだ現役で使えることを知って
感謝している。CCCD用にわざわざドライブを
買わずに済んだ。
919名無しさん◎書き込み中:02/08/21 10:00 ID:mQWxPtIh
>>918

テープorホワイトボードマーカー
ってよく聞くけど、どうやるんですか?

単純に考えると、曲データが入ってるところまで塗るor貼ってしまいそうな
気がするのですが、具体的にどうやるのでしょうか。
920マックスコーヒー ◆9lpurGm. :02/08/21 10:03 ID:MrahytNX
時間が限られいるので、過去ログ全て読めない。
ガイシュツだったらスマソなんだが、おまえら教えてください。
avexのCCCDを取り込めるのはいいのだが、最後のトラックの後に
無音状態がしばらく続いたあと、「ピー!」って信号音で終わる。
この無音部分と耳障りな信号音を消去する方法を教えてくらさい。

使用しているPCはPowerMacG4でドライブはSONY CD-RW CRX155Eです。
おながいします。

921名無しさん◎書き込み中:02/08/21 10:52 ID:0fta8z9l
922名無しさん◎書き込み中:02/08/21 11:16 ID:0fta8z9l
923名無しさん◎書き込み中:02/08/21 14:53 ID:yTy5eaH8
>>920
>ガイシュツだったらスマソなんだが、おまえら教えてください。
おまえらって言葉使った時点でアウト!
教えてやんねーYO!
924マックスコーヒー ◆9lpurGm. :02/08/21 15:37 ID:/rHJgZmI
>>923

この板では「おまえら」禁止?

皆様、ご教授下さい。
925名無しさん◎書き込み中:02/08/21 16:01 ID:003oVBBU
>>924
ご教示、だろ。
日本語を勉強してから来なされ。
926マックスコーヒー ◆9lpurGm. :02/08/21 16:22 ID:/rHJgZmI
>>925

もう無理ッス(鬱)
927givela:02/08/21 16:34 ID:l4nWNJ+7
コピーガード付きCDをコピーする方法
http://www.geocities.co.jp/MusicStar-Drum/5861/top.htm
928名無しさん◎書き込み中:02/08/21 17:03 ID:/vtfwPcy
>>927
ナイス
929名無しさん◎書き込み中:02/08/21 17:23 ID:FEvbySx3
>924
別に「おまえら」は2chでよく使われてるし
禁止というわけじゃないけど
だからといってすべての人が気にしない訳じゃない

toastとかについている波形編集のアプリで削ったら?
>無音部分
930名無しさん◎書き込み中:02/08/21 17:26 ID:FEvbySx3
連続ですまん
教授でも教示でもいいんじゃない?
教授=professorだけじゃないよ
931918:02/08/22 01:30 ID:9pPLEl3J
>919
最初1か所だけ最外周のトラックぎりぎりの所に
貼ったらAudioトラックがとして認識されず。
一番外周のトラックにかぶるように貼ると
Audioとして認識されるものの最外周のトラックは
当然のことながら全部は吸い出せず。
そこで、正方形を描くように4か所、最外周には
かぶらないように貼ったら今度はAudioとして
認識。当然最外周のトラックも吸い出し可能。
2か所とか3か所でもうまくいくのかも知れないが、
別に追い込むほどのことでもないし、位置決めも
しやすいので、それ以来方形アプローチで
やっている。
932名無しさん◎書き込み中:02/08/22 02:25 ID:I6Yfo0P/
完璧主義者ってわけじゃないけど、R記録面にリングが出来て、AVE糞謹製
プレーヤが無断インスコされて勝手に走り出すとか、もちろん通常に吸い出せ
ないってところまでピーコ出来たら、なんとなくAVE糞に勝ったような気がした。

島谷ひとみ シャンティー(アルバム)
吸い 松下CR-8012 (廃業寸前のPowerMac7600/200純正のSCSI12倍速CD-ROM)
焼き YAMAHA CRW4260
書き B's Pro 4.0(Mac版)の DiskDup で丸焼き
カーステで何ラウンドか聴いてるけど、9秒OK。たぶん問題なし。

久々にMac立ち上げたついでの、ほんの気まぐれ。
933 ◆TjrphdG2 :02/08/22 14:35 ID:QE788QfM
浜崎のインディペンデントはいってるCD(Hって読むの?)吸い出し成功しました。テープとか全く何もしないで。音飛びもありません。しかし「プツッ」ていう雑音はすこしありますが、気にしなければどーってことない範囲です。
吸い CDex(mp3)&EAC(wav)両方
ドライブCOMPAQ CD-ROM LTN403
こんなドライブ使っている人ってたぶん俺だけだろうな・・・
CD−Rも焼けない糞ドライブだけどCCCD読めたから捨てたもんじゃねーな
おsはウィン98
934名無しさん◎書き込み中:02/08/22 15:07 ID:FutcMLVk
>933
>音飛びもありません。しかし「プツッ」ていう雑音はすこしありますが

ダメじゃん(w
それは失敗というんだよ
935名無しさん◎書き込み中:02/08/22 17:42 ID:hyc6cXfA
報告。

ドライブ:AOPEN CD-RW CRW3248

ソフト:NERO ver5

対象:東京スカパラダイスオーケストラ DOWN BEAT ALLEY

何の問題も無く焼けました。
マウント1回、異音なし、9秒問題なし、ノイズ聞いた限りでは無し。

ドライブはそこらへんのパーツ屋で買った6000円のブツです。

安物ドライブマンセー。

936 ◆TjrphdG2 :02/08/22 19:27 ID:nTcrRaGq
>>334
Σ(゚Д゚;マジ!?それもダメなの?
この音消す方法か目立たなくする方法ってないの?(ガイシュツならすいません)
なんか某ソフトで音の波を表示して
それを直接編集して消す方法なら聞いたことあるけど
あれって凄いめんどくさいんでしょ?それは避けたいんだけど。
せめて目立たなくする方法があればいいんだけど…

そもそもあの雑音の原因って何なんすか?
(すいませんまだMP3勉強したてで…;´Д`)

937名無しさん◎書き込み中:02/08/22 20:15 ID:7ad/eNhU
NR-7900A外付け(NEC)
WIN-CDR7.02
読み込み8倍
「Waveファイルの作成」でなんの問題もなくシャンテぃ〜とDreamがリッピングできたのだけど、こりゃカンチガイなんか?
漏れの耳が腐ってるとか?
実は焼けてないのですかね・・?
938日虎〜:02/08/22 20:37 ID:HJKMFVUg
うちのやつWIN-CDRで普通にコピーできますよ?
音楽CD作成で。MP3JET-AUDIOでもMP3つくれてしまいますよ。インストールはじめるのを無理やりとめただけなんですけど
これは焼けるだけで音質おちてるの?
939名無しさん◎書き込み中:02/08/22 21:11 ID:ee9ttxJW
つーか、なんもしないであっさり吸えて楽しいか?
940名無しさん◎書き込み中:02/08/22 21:18 ID:7ad/eNhU
>938
ですよねぇ・・あっさり焼けるよねぇ。(不思議

>939
いいんでない?楽しい、楽しくないの問題なの?

漏れは本当にこんなんで、吸えてるのかがマヂ不安
941名無しさん◎書き込み中:02/08/22 21:21 ID:7ad/eNhU
連れすスマソ
>938
>インストールはじめるのを無理やりとめただけなんですけど
漏れも同じく…
音質おちてます?<938
音痴なワシわ、わからんよ(滅
942名無しさん◎書き込み中:02/08/22 23:03 ID:7ad/eNhU
一局目の音がならんのだけど、どーしてくれるんじゃい
943日虎〜:02/08/23 00:16 ID:cOKS1a9N
>942
MIXED MODE CDになってるだけでなくて?
CD一枚全部コピーしようとしてるならENHANCED CDにしても直らん?
それとももっとちがうのが原因?

944CloneDRIVE:02/08/23 03:54 ID:EKP6dyBI
『CloneCD』ユーザーのための内蔵型ドライブが、9月上旬より発 売になります。
http://www.pro-g.co.jp/clonedrive/
945名無しさん◎書き込み中:02/08/23 14:07 ID:PVvNfbGe
もういいよAVE糞…どうして俺がわざわざ音楽を楽しむために試行錯誤しなくちゃならんのだ。
WINMXでも使って手に入れるよ。どーせ音は糞なんだろ。
946名無しさん◎書き込み中:02/08/23 22:39 ID:baL7EcAG
石川県民に告ぐ!!
ロケットビルに松下製4倍速ドライブがあったぞ!!
わずか680円だったぞ!!

C C C D 焼 け な い 香 具 師 は 買 い に 走 れ !!

ちなみにもう一台置いてあった6倍速松下寿ドライブは

俺 が 買 い ま し た が な に か ?(2台目、スペア)

ローカルネタでスマソ・・・。
947946:02/08/23 23:15 ID:buPA2MMb
5台目のマシンにLinux入れて
焼けるかどうか試してみる
948名無しさん◎書き込み中:02/08/23 23:30 ID:XLha6dxJ
>946
馬鹿下の4倍速というとCW-7502かな。
その値段相応の性能だよ。
焼き上がりに文句をつけない人向け。
949946:02/08/24 00:22 ID:wFvFi6Zm
>>948
CD-ROMだから焼けませんので悪しからず・・・。
CCCD専用読みドライブとして割り切れば、
680円はかなり安いと思うが・・・。
わざわざCD-R買い替えなくてもいいしね♪
950まってぃん:02/08/24 02:05 ID:zdyWau8H
>>949
同感。
ちなみに俺もLITEON社製LTR-48125Wで吸出し。
書き込みは信頼性の高いプレクを使用しました。
松下製4倍速ドライブ680円よりは高いけど最高48倍速で吸出しできます。
参考までにLTR-48125Wはここが激安ですよ。
http://www.bestgate.net/
951さすらいのCCCD調査野郎:02/08/24 11:49 ID:5R6OLxR3
宣伝失礼します。
@@@AVEX罵倒スレッド@@@
http://music.2ch.net/test/read.cgi/music/1029899234/l50
952名無しさん◎書き込み中:02/08/24 15:10 ID:T9X9V5nx
「Clonedrive」詳細決定。8/30予約開始。限定2000台。
http://www.pro-g.co.jp/clonedrive/
でも、これって中身は、リコーMP7400Aなのかな?
メリットあるのかないのか、もうひとつよく分からないですな。
953こ〜ゆ〜のをみつけました。:02/08/24 15:30 ID:lv0TTHc0
>JustLinkを使っているってことは、
>OEMを出してるのはAOPEN、NEC、RICOHぐらいかな?
>んでそんなかからSD対応ドライブを調べたら、
>なんかNECのNR-9100Aと寸法がまったく同じ・・・
>ってことはNECだよな?
>「CAV記録方式」を使うってなんか変なこと言ってるけど、
>実はNR-9100Aは40倍記録時のみP-CAVというよくわかんないドライブなんだよな。
>ちなみに、NR-9100Aでは素敵なことにSD2.5に対応してないみたいです。
>CloneCD4をバンドルするのに、
>なんでそんな本気で訳のわからない組み合わせをするんだ?
>ライトン使えばいいだろ??
>うーん、糞自慰の社員は全員、
>鉄格子のついた病院に強制入院させる必要があるな。
>うん、きっと。ぜったいに。

だそうです。そーなんでしょうかね?
954名無しさん◎書き込み中:02/08/24 16:55 ID:pkPginmm
吸い出せた。
だけどやくときにエラーが多発する。
吸い出せた=もう焼ける
の????
955名無しさん◎書き込み中:02/08/24 17:33 ID:bKrJ4nsU
>>953
>ちなみに、NR-9100Aでは素敵なことにSD2.5に対応してないみたいです。
>CloneCD4をバンドルするのに、

ここが意味わからんな
956名無しさん◎書き込み中:02/08/24 20:04 ID:Irmve7F3
明日の朝10時から、BICの通販で
4台限定でCDRW-I20J1394が出ますよ
欲しい人は、がんばれ
957956:02/08/24 20:05 ID:Irmve7F3
9800円でね
958946:02/08/24 20:51 ID:DQvTKtul
>>950
LTR-48125Wは吸えるんでしか!?
CRX−185A1(ライトソ化)は駄目でした・・・。
おかげで吸いドライブがどうしても要るのですよ。
松下寿は大変便利♪遅いけどね

959名無しさん◎書き込み中:02/08/25 00:14 ID:TWwObBLi
CRX-195A1(ZYS2)
CDex1.50beta7
ELT ささやかな祈り
HAL ONE LOVE

ノイズも無く、簡単に吸出し成功。
960名無しさん◎書き込み中:02/08/25 00:37 ID:1nF7+eB4
hiroのNaked and Trueって吸出す時に読込スピードをコントロールしてる気がするのですが・・・。
SONY CRX185E1+Cloneだと読込が1x以下に制限され途中で失敗しました(WinCDR7だと読込不可)。
プレク PX-W124TS+Cloneだと読込が4xほどに制限されたけど吸出しは成功しました。
松下LF-D310+Cloneでも読込が6xほどに制限され吸出し成功でした。

misia眠れぬ〜は最高速で吸出せたので一応報告しておきます。

961名無しさん◎書き込み中:02/08/25 01:07 ID:So/GlX9D
浜崎あゆみ H
Do As Infinity Do The Best

プレクスター PX-32TSでEACを使って成功。ただし、激遅
4倍速程度でしか吸い出せない。速度を上げるとノイズがのる。

PX-W124TSでは途中で止まって失敗、TEAC CD-532E-Aでは
マウントすらできず、回り続けた。
962名無しさん◎書き込み中:02/08/25 01:57 ID:7HOhCuNu
>>961
W124はハードウェア固有の問題でダメですよね?どんなソフトを使っても。
PX-W124TSiを持ってるけど、CCCDを吸おうとしたらドライブがフリーズ→ピンを使ってディスク強制排除・・・

正攻法じゃどうにもならないんでホワイトボードマーカーを使って吸いましたが。
963名無しさん◎書き込み中:02/08/25 02:01 ID:7HOhCuNu
TSiだけ特殊なんだろうか・・・?だれかPX-WTSi持ってる人で、CCCD吸えた人いますか?
964まってぃん:02/08/25 02:04 ID:GfvGujVW
>>958
LTR-48125Wについては俺が過去に>>820で報告しているから参考にしてください。
参考までにコピーコントロールCDの吸出しは普通のCDより多少時間がかかります。
理由は実際に試せばわかりますが…。
関係ありませんが近日発売予定の滝沢&翼のデビューアルバムは特殊なプロテクトがかかっているとか…。
LTR-48125Wで試してみたいと思っていますが…。
965961:02/08/25 02:11 ID:So/GlX9D
>>962
うちもW124TSiです。いろいろやってみましたけどダメですねえ。
B's recorderでは途中までしか認識できないし、cloneCDでは9秒ノイズが
のってダメ、CD2WAV32では音楽トラックとしては認識できず
EACでは途中でフリーズでリセット再起動でした。


966元直線番長:02/08/25 05:01 ID:VzmK7Ccf
ここのスレを見てレンタルCCCDを試しにリッピングしてみました。

CCCD:島谷ひとみ/亜麻色マキシ(レンタル)
アプリ:B's Recorder GOLD Ver1.98
ドライブ:CREATIVE DVD1240E 

普通に1〜8曲目までオーディオトラックとして
WAVに落とせました。
ノイズ、無音等々の障害も特に無いようです。

ちなみに YAMAHA CRW2200E で試みると1曲目が
うまくいきませんでしたが…
他のCCCDでもうまく行くようならレンタルCDSで
シングル寄せ集めCDを作りたいんですが
うまく落ちなかった時の事を考えるとなかなか
CCCDは借りにくいです…

967960:02/08/25 09:16 ID:1nF7+eB4
ちなみにPX-W124TSなんですが、
ttp://www.plextor.be/English/technical/downld_firmw_124TS.html
のファームウェアVer1.07にして使ってます。
968名無しさん◎書き込み中:02/08/25 09:56 ID:QsJXSZCq
MISIA       眠れぬ夜は君のせい
every littie thing ささやかな祈り
浜崎あゆみ     H
hiro        Notice my mind
いずれも、CCCDですが、

ドライブSDM−1621
ソフトB's Recorder GOLD Ver3.29
で、ふつうにWAVに落とせます。

969名無しさん◎書き込み中:02/08/25 12:09 ID:ZH4VXvGE
初心者なんですみませんが。島谷ひとみのCCCDのアルバムをcloneCDで
イメージ化しDAEMONでマウントした後WAVに抽出したのですが小さなノイズが
入ってしまいます。cloneCDの読み込みも1倍でサブチャンネルデータから
読み込むにしてもだめでした。どなたか同じ状況で上手くWAVEにできた方
いましたら、お教えください。ちなみみosはwin2k、ライテングソフトは
cloneCD4とB's GOLD5、ドライブはMATUSITAJDA320です。後しWAVに抽出
はB'sとCDex 1.40で行いました。よろしくお願いします。
970名無しさん◎書き込み中:02/08/25 12:21 ID:SptcFcgG
寛大に寛大に
971名無しさん◎書き込み中:02/08/25 15:17 ID:xyxzhFn/
>>969
このスレを>>1から呼んでみようね
ファイト!
972962:02/08/25 15:51 ID:HuFUCmpy
>>965
やっぱりダメですか・・・。SCSI内蔵型が欲しくて買ったので残念です。
でもホワイトボードマーカーが通用するので割り切って今後も使い続けますわ。
973969:02/08/25 19:34 ID:ZH4VXvGE
>>971
わたくしも68さんと同じ感じでした。
やはりドライブのによるところなんでしょうか?これまでノートのほうで
やってたのですが、デスクトップでやるといけました。ドライブはSONYの
CDRX140Eでした。またMATUSITAJDA320のほうもEACではノイズはなくなりました。
cloneCDもdataCDで読みこむとエラーがでないというHPもありました。
とりあえずもう少し勉強してみます。
974969:02/08/25 20:40 ID:ZH4VXvGE

プレーヤのデータが入ってる部分をシールやマジックで塗るという方法があったので
ドライブに良くないと思いながらもやってみると普通にリッピングできました。音飛び
ノイズなどもありませんでした。一番簡単で速かったです。やはりドライブには良くないんで
しょうね?この方法でドライブ壊した方とかいらっしぃますか?
ちなみに島谷ひとみだけでなくD.A.Iなど他のCDもいけました。
975名無しさん◎書き込み中:02/08/25 20:45 ID:KVOSUgYS
おすすめのドライブって何ですか?値段が高いからって音がいいとは限らないですか?
976名無しさん◎書き込み中:02/08/25 21:32 ID:YSscybcp
日立LGのGCE-8240Bで難無く吸い出せたのにはワラタ
977名無しさん◎書き込み中:02/08/25 22:55 ID:2aCYL2Rm
>>969
サブチャンネルデータから読み込む、はCCCDの場合外したほうが
いいらしい。って記事をどっかで読んだ。どこかは忘れた。間違ってたら
ごめんね。なんでかは俺にはわかんね。
プレクの2410TAで島谷ひとみのシャンティー、DAIのベストだと、
4倍吸い&サブチャンネルデータから読み込まない設定でうまくいった。
時間があったら色々試してみたいのだけど、まんどくさい。
978977:02/08/25 22:58 ID:2aCYL2Rm
ちなみに、>>107を真似しただけー。
979名無しさん◎書き込み中:02/08/25 23:47 ID:DOi8BfQm
うっしゃキターーーーーーーーー!
現在RICOHのRW7320A使用中。
http://www.ricoh.co.jp/cd-r/support/download/how_win.html
で、ファームウェアの更新をしたら、CD2WEV32であっさり吸出し。
ようやく戦いから開放されるのかと思うと、涙涙。
980名無しさん◎書き込み中:02/08/25 23:58 ID:rV9Y3RVs
>>979
おめでとうございます。RW7320A、いけそうですね。
981名無しさん◎書き込み中:02/08/26 00:44 ID:WiKyIYQB
IDE-CD R/RW4x4x32とB's3.25又はCDexで普通に吸い出せた。
982969:02/08/26 01:22 ID:9x9fHeO/
>>977
はじめはチェック外していて上手くいかなかったので後からつけました。
107さんの設定でもやはり同じ所にノイズが。
その後B'sでだめもとでリッピングしてみるとノイズもなく吸い出せました。
なにか納得いきませんでしたが、良かったです。対象はシャンティと
D.A.Iのシングルとベストです。
もう1つのSONYのCDRX140Eの方はシャンティの
1曲目がcloneCDのイメージの段階で無音声だったのですが
同様に普通にリッピングすると無音声でした。
やはりドライブに一番左右されるんですね。
B'sでいけてcloneCDでノイズが入ってたのがまだよくわかりませんが。
皆さんお騒がせしました。
983名無しさん◎書き込み中:02/08/26 02:59 ID:s2DnW14s
ロジティックなら普通に焼けるんだが・・・
984966:02/08/26 04:21 ID:jjQiZmC7
今日、浜崎あゆみのHとMISIAの眠れぬ夜は君のせいを
レンタルしてリッピングやってみましたがやはり問題なく
WAV化出来ました。

アプリ:B's Recorder GOLD Ver1.98
ドライブ:CREATIVE DVD1240E 

昔量販店で安くかったDVD−ROMドライブだけど
やっと使える時が来たかな!?(DVD−ROM持ってないw)
985名無しさん◎書き込み中:02/08/26 12:33 ID:7ORRNyJE
IO DATA CDRWD1210J/1394 + Nero5.5
島谷ひとみ シャンティなんですけど、どうやってもトラック1だけが抜けません。

何かいい方法ないですか?
986名無しさん◎書き込み中:02/08/26 13:39 ID:GeDi7u+B
>>985
ホワイトボードマーカーを使って・・・
987名無しさん◎書き込み中:02/08/26 20:18 ID:sl6npk4J
次スレどうすんの?
988名無しさん◎書き込み中:02/08/26 20:51 ID:HePBrp6v
誰かジスレぷりーじゅ
989名無しさん◎書き込み中:02/08/27 01:11 ID:ixAaMGC7
CD2WAV32を使ってWAVEを抜きたいんだけど、CDDB情報うまくヒットしないんだけど、
何かコツがありますか?

DAIのdo the bestは1発でヒットしたのに、島谷ひとみのシャンティはどうやってもヒットしません。
990今は、・・・だよ:02/08/27 01:17 ID:ALuCCIYA
自分もCD2WAV32だとCDDB情報をうまく取り出せない。
下手こいてる?

CDexならうまくいくんだけどね。
991989:02/08/27 02:47 ID:ixAaMGC7
>>990
CDexでもうまく習得できない、、、、
992名無しさん◎書き込み中:02/08/27 07:03 ID:sXyTs9Yv
>>991=989
990氏じゃないけど、WinampでCDDB情報を取得して、それを Winamp CDDB Utilityを
使ってCDexのローカルCDDBに変換してみてはどう?
993名無しさん◎書き込み中:02/08/27 07:05 ID:RrXRv6/L
iTunesだと、うまく取得できるよ…
994名無しさん◎書き込み中:02/08/27 07:27 ID:2FvJxuuU
スレが終わりそうだけど、とりあえず

<CD―ROMに隠しカギ――日本ビクターとハドソンが新技術>

 日本ビクターとハドソンはCD―ROM(コンパクトディスクを用いた読み出し専用メモリー)の
コピー防止技術を共同開発した。再生に必要なカギのプログラムを通常プログラムの中に隠し、
複写するとカギが消える仕組み。独自技術をテコにCD―ROMのプレス受託を拡大する。
 新技術はカギとカギの読み出しプログラムで構成し、両方がそろわないと再生できない。
パソコンで内容を解読してCD―R(追記型コンパクトディスク)などへコピーすると通常プログラムは
複写先へ移るが、内部に隠したカギは存在場所が分からずに移せない。
 ビクターは米マイクロソフトや米デルコンピュータ、キヤノン、ニコンなど日米の約400社から
CD―ROMのプレスを受託、2001年度は日米の生産拠点で1億200万枚をプレスした。
従来は独自のコピー防止技術を持たず、顧客から要請があると他社が開発した技術を
組み込んでいた

http://it.nikkei.co.jp/it/top/index.cfm?i=2002082608691j0
995よーし:02/08/27 10:49 ID:0/lxLlS0
パパ
996よーし:02/08/27 10:49 ID:0/lxLlS0
1000ゲットしちゃうぞー
997よーし:02/08/27 10:51 ID:0/lxLlS0
とか言ってんの。
998よーし:02/08/27 10:52 ID:0/lxLlS0
もう見てらんない。
999よーし:02/08/27 10:52 ID:0/lxLlS0
もうね、280円やるからその席空けろと。
1000proxy.cosmos.shimane-u.ac.jp:02/08/27 10:53 ID:0/lxLlS0
ということでリモホ晒しつつ1000get!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。