DVD-R,-RW, +R, +RW,-RAM比較総合スレッド Part8

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん◎書き込み中
2名無しさん◎書き込み中:02/05/14 21:39 ID:78FguCbU
2
3名無しさん◎書き込み中:02/05/14 21:43 ID:OdECnFTb
3
4名無しさん◎書き込み中:02/05/14 21:46 ID:H96MJD7/
もう終わりにしろ、という声も有った様だけど、それぞれ
単独のドライブのスレが盛り上がりイマイチなので、まだ
役割あると考える。
5名無しさん◎書き込み中:02/05/14 21:50 ID:reel5Xv1
前スレ>>989
ほほうっ!
ありがとう。そうなんだ。
ところで漏れのIDって、reelになってる?reel DVDホスィ。
6名無しさん◎書き込み中:02/05/14 22:12 ID:0EAN5vG1
スレタイトルはちゃんとしたのに直してほしかったかも(w
7名無しさん◎書き込み中:02/05/14 22:24 ID:khoBDZoB
Panasonicのスーパーコンボドライブ、RAMx4なら、国内は完全に決着ついたね。
しかも、-Rもx4なら、海外でも十分戦えるよ。

もう心は完全に決まった。今からお金貯めとくよ。
8名無しさん◎書き込み中:02/05/14 22:50 ID:H96MJD7/
>>7
で何時出るの?
9名無しさん◎書き込み中:02/05/14 22:59 ID:evQadrP/
RAMという規格は結構やばいだろう
殻がついてたり、他のドライブでよめないからな・・
10名無しさん◎書き込み中:02/05/14 23:02 ID:Z4GQleuy
前スレ>990
このまま大きな動きが無ければ、そうなる可能性はあるね。
他陣営にとってはそれはまずいので、何かやってくるとは思うけど。
新型投入なり、メディアの安売りなり、何らかの発表なり。
年末ぐらいまでには各陣営から新型が出るだろうし、そこまでは混沌とした状況が
続くのかな・・・?
11名無しさん◎書き込み中:02/05/14 23:09 ID:Hcm1ZoL3
>>7
RAMは結局松下だけだから、松下も赤字撤退で、完全に決着つくね。
12名無しさん◎書き込み中:02/05/14 23:09 ID:khoBDZoB
>>8
いや、俺は分かりませんけど、前スレの情報によると年末近くみたいですね。
今までは、特にRAM派、+RW派とかじゃなくて、一番普及しそうな規格を待っていたのですが
とりあえずRAMx4、-R/RWx4(?)のPanasonicのRAMBO2なら、例え最終的に+RWが普及することになっても
後悔しないだろうなと思えたので。
他人とのデータのやり取りなどは-Rで十分だし、自分のデータのバックアップ用としては
もっとも使い勝手の良いRAMが高速化されて良さそうですし。
家電ですでに市場を獲得してるRAMは、メディアがそれだけ多く生産されるでしょうから
メディア価格がかなり安くなることは保証されてるようなものですし、特に穴が見つかりません。
13名無しさん◎書き込み中:02/05/14 23:10 ID:nrSa7ZPH
>>9
MOは殻付きでMOドライブ以外では読めなかった。そして、そのMOドライブでは
MOしか扱えなかった。しかし、そこそこ普及した。
RAMはMOと同じ利便性を持っており、さらにRAMドライブではDVD,CDが
読み取り可能。家電の方との連携も可能、かなり魅力的だと思う。
ビクターのRAMレコーダーも2,3日中に発表になりそうだ。
14名無しさん◎書き込み中:02/05/14 23:16 ID:zvrwXu/G
ビクターのって、あえてパナのと別ブランドで出す意味あるの?
板違いか……。
15名無しさん◎書き込み中:02/05/14 23:16 ID:NUeTV09l
RAMBO2を流用したビデオレコーダーが出る可能性は無いかな?
16名無しさんに接続中…:02/05/14 23:18 ID:xyAlmQCz
+R/RWの奴 
なんとか今の時期に-R/RAM・-R/RWドライブ買わせ無いようつなぎ止めに必死だな(藁
17名無しさん◎書き込み中:02/05/14 23:20 ID:ADLxuklI
>>13
同じような特徴のフォーマット2つもいらん。
もしどちらかを選べといわれたら、RAMにくらべりゃ普及率の格段に多い
MOをえらぶ。
18名無しさん◎書き込み中:02/05/14 23:20 ID:H96MJD7/
>>16
いったい誰がそんなことしてると読めるのか、正直ワカラン。
19名無しさん◎書き込み中:02/05/14 23:23 ID:yJ/ck/I9
>>13
お前馬鹿だな。MOに比べたらRAMなんて全然普及してないじゃん。
20名無しさん◎書き込み中:02/05/14 23:29 ID:vZt9rHwn
>>11
RAMが赤字生産では無いことが過去スレで十分語られてることもあって、
正直、赤字撤退ネタは聞き飽きたのだが。

>>12
穴を見つけるとしたら、出るのが遅すぎだと思う。
年末までDVD-RAM/Rと日立Multiとなると、現在RAMのシェア維持するのが精一杯な気が。
あとは、ドライブの価格がものをいいそう。

>>13
富士通がCD-ROMの読み込み対応MOを試作してたね。結局、市販されなかったけど。

>>19
個人的予想で間違ってる可能性大だけど、2.3GBなMOよりはDVD-RAMの方が普及してるような。
21名無しさん◎書き込み中:02/05/14 23:30 ID:vZt9rHwn
>>20 自己レス
CD-ROMの読み込み対応MO「ドライブ」を試作、、、です。泣
22名無しさん◎書き込み中:02/05/14 23:36 ID:JDkx9Q61
>20
>穴を見つけるとしたら、出るのが遅すぎ
遅いね
Rambo2が年末になるのは仕方ないにしても、せめて殻つき対応(速度は据え置き)のMultiドライブは
夏商戦までに出す必要があるのでは

まぁ一番肝心なのはMultiの価格ですが……
NECのマシンの価格からだいたい推察できるかな?
23名無しさん◎書き込み中:02/05/14 23:39 ID:H96MJD7/
>>22
NEC VALUESTAR T VT950/3D:
予想実売価格: 40万円台後半
(週間アスキー)
24名無しさん◎書き込み中:02/05/14 23:40 ID:UvdfWw2d
両面で殻無しはキツイ・・
25名無しさん◎書き込み中:02/05/14 23:45 ID:M3FmqYLU
>>24
だな。
ドライブから出してケースに入れるまでそこら辺に気軽に置けないもんな。
26名無しさん◎書き込み中:02/05/15 00:08 ID:C3JBEwNh
俺としてはRAMも生き残って欲しい
RAMユーザーだから
27名無しさん◎書き込み中:02/05/15 00:10 ID:72vYDluG
下手にこの日立LGのドライブが売れてしまうと、殻付きメディアがあまり
省みられなくなる可能性が
28前のスレの891:02/05/15 00:11 ID:OXBGL0rw
>>16
誰のことを言ってるのかはっきり示して発言しる。


前スレでPC単体での使用にとしては、現状+R/+RW最強に同意してるけど、
俺自身は俺はDVD-RAM/Rを支持してる人間だよ。
DVDレコ(E-30)とDVD-RAM/Rドライブでウマーな生活してる。
DVDレコとの連携考えたら、DVD-RAM/Rが最良でしょ。
29名無しさん◎書き込み中:02/05/15 00:12 ID:OXBGL0rw
>>28
× 俺自身は、俺はDVD-RAM/Rを〜
○ 俺自身は、DVD-RAM/Rを〜

すまん。
30不明:02/05/15 00:20 ID:wdZfLrUV
日本市場
DVDレコーダー
RAMが圧倒的に優勢。今回の♯モデル、パイオニア、来月にはソニーがOEM
供給をうけて、−RW機を出すが、どこまで巻きかえせるか?
+RWについては、ソニーが投入しないと公言しており、日本市場では永久
に登場しない。
PC搭載ドライブ、別売りドライブ
もっとも早く市場に登場していたRAMドライブが優勢であったが、パイオニア
のーRWドライブが巻き返す。VAIOに搭載されたことで優勢。
ここにきて、リコーの+RWドライブがSPEC面で有利なので、抜群
の売れ行きをしている。今後の動向としては、残りNEC,富士通が
ーRWドライブ採用なので、RAMの生きる道はなし。残りはソニーの出方
であるが、単体どドライブについては、海外で投入している+R/+RWドライブ
をリコーOMEで投入。秋には自社開発の-RW/+RW互換機をついに発売。
これをVAIOが搭載を検討中。+RW機でないので、今までのユーザー
にも理由つけはできる。あとは、パイオニアがソニーの誘いにのってMULTI
でなく、ソニー側につくかどうか。
パナのRAMについては、MULTIでーRWも採用してしまうと、RAM
の自己否定になるのでそれはない。アポーンです。
メディア事情ですが、RAM,−R.−RWについてみなさんご存知のとおり。
議論されている、+R.+RWメディアですが、リコー、MCC,FUJI.
TDKに続き、マクセル、ソニーが発売してきます。
そして、リコーは厚木からRITEK委託、MCCはシンガポール。
それ以外は、OEMか日本工場製。基本的に、スタンパーは自社製なので、
日本製と台湾製の品質の差はない。
いずれにしても、DVD−R,DVD+Rは2003年には日本で製造
しているメーカーはありません。コスト的にあわない。台湾にシフトは間違い
ない。CDRと同じ道です。
異論反論ください。

あっ、忘れていた海外市場ですが、
HP,DELL,COMPAQ,SONYが強くプロモーション展開している+RWで決まり。
レコーダーもPHILIPS,SONYが+RWなのでそれで決まり。
海外はシンプルです。
31名無しさん◎書き込み中:02/05/15 00:21 ID:RrOEcpfb
公約通りSONYが夏に+RWレコ出して来んかな。
仮に出ても高そうだけど...
32名無しさん◎書き込み中:02/05/15 00:26 ID:YhKsAQ+M
>30

デンパにも程があるな
33名無しさん◎書き込み中:02/05/15 00:27 ID:OXBGL0rw
>>30
>今後の動向としては、残りNEC,富士通がーRWドライブ採用なので、RAMの生きる道はなし。

ん?NECはRAMドライブも採用してるし、富士通も春モデルではRAM/R採用してるよな??

>単体どドライブについては、海外で投入している+R/+RWドライブ
>をリコーOMEで投入。秋には自社開発の-RW/+RW互換機をついに発売。
>これをVAIOが搭載を検討中。+RW機でないので、今までのユーザー
>にも理由つけはできる。

ソースは?
示せなかったらおまえは妄想野郎。
嘘はいかんぞ嘘は。

>パナのRAMについては、MULTIでーRWも採用してしまうと、RAM
>の自己否定になるのでそれはない。アポーンです。

RAMBO2はデマだと言うことか?

以上、他にもつっこみどころあるけど、
とりあえずこれだけでも答えてみよ。
34名無しさん◎書き込み中:02/05/15 00:28 ID:UTUZYl6D
>>30
ってたんある+ドキュンだなw
35名無しさん◎書き込み中:02/05/15 00:29 ID:RrOEcpfb
>>30
>+RWについては、ソニーが投入しないと公言しており、
この辺ニュースソース希望。レコーダの話ね。
36名無しさん◎書き込み中:02/05/15 00:30 ID:yNMGeIhY
>>30
大体同意だが、メディアに関しては高速対応品が
日本で細々と生産されるような気がする。

±R/RW x4〜で一番技術的なハードルが高いのはメディア。-RAMの場合は
他にもネックがありそうだが、それでもメディアが一番難しいだろう。
37名無しさん◎書き込み中:02/05/15 00:32 ID:YhKsAQ+M
おいおい、>>30に同意する奴がでてきたよw
38名無しさん◎書き込み中:02/05/15 00:34 ID:72vYDluG
妄想もここまでくるとすごいな
目が霞んでるんじゃないか?
39名無しさん◎書き込み中:02/05/15 00:37 ID:OXBGL0rw
>>30
>異論反論ください。
って自信たっぷりに書いてるんだから、
もちろん、今、情報ソースを検索してるんだろうな?(笑
40名無しさん◎書き込み中:02/05/15 00:39 ID:D83IJWnE
>>30

おまえ、ハードウェア板の+Rスレで電波発してたやつだな。↓
同じIDでハンドル変えてジサクジエン(w

344 名前:そし 投稿日:2002/04/01(月) 23:28 ID:Fba+nZRR
わくわくだね!!
リコーとSONYの猛追で、どこまで店頭シェアがRAMにせまるかね。
僕は、即買いだけどね。+R/+RWドライブ。
-Rの遅さ、追記不可、どうみても、AV用途で開発されたので、不自由きわまりない。
今後の、倍速化も秋に4Xだけど、そのあと、+Rは5Xだからね。
きまりだこれは!!


345 名前:不明 投稿日:2002/04/01(月) 23:32 ID:Fba+nZRR
>334
そうだね、レコーダー消費者観点をみて、さすがに今から+RWは投入できない。
-RWでいく。まあ、ちょろちょろっとして、DVRだがね。
PCドライブは、+R/+RWを4月に出して、そのあとはいよいよ秋に-R/RW/+R/+RWスーパー
コンボドライブだね。
とりあえず秋までまてないし、+R/+RWを即買いです。私も

うっとおしいから消えろ。
41名無しさん◎書き込み中:02/05/15 00:39 ID:2m80946m
>>30 は前前スレで事実だけ書きます、
と言っておもいっきり自分の意見述べてたやつか?
同じ全角厨だし。
42名無しさん◎書き込み中:02/05/15 00:40 ID:k3qV/gz4
>>30
その通りです。RAM脂肪は時間の問題。
43名無しさん◎書き込み中:02/05/15 00:43 ID:OXBGL0rw
>>42
RAM脂肪→RAMが肥える→RAMが書き込み系DVD市場の大部分を独占する
と言っているんだよな?

と言ってみるテスト。
44名無しさん◎書き込み中:02/05/15 00:46 ID:U8L7NFbE
>43
つまらん
45名無しさん◎書き込み中:02/05/15 00:47 ID:OXBGL0rw
>>44
それはすまなかった。
46名無しさん◎書き込み中:02/05/15 00:47 ID:0dKkdbBq
30って、Part6辺りから色々書き込んでる人物?
同じ名前でさ。
富士通が-RW採用ってなんだよ?
これで同意してるやつがいるって、どう考えても自作自演にしか見えんな・・・
なんか10分おきぐらいに登場してるし。
47名無しさん◎書き込み中:02/05/15 01:00 ID:NZBZb+ML
富士通とIBMはRAMです。よく間違える人が多いけど。
48名無しさん◎書き込み中:02/05/15 01:31 ID:ykRcUPjM
>>36 の意見はなかなか的を得ていると思う。

色素メディア(R)
基本的に記録パワーに依存するので、レーザーパワーの上昇に応じて
高速化 → +も−も多少前後するが大体同じ速度

相変化メディア(RW、RAM)
記録原理(冷却速度の違いでアモルファス化/非アモルファス化)上
線速依存が高く、高速化に強い技術を持っているメディアメーカー
(MCC、リチョー)が牛耳っている+が有利。
フォーラム側(+RW、RAM)はこの辺弱いメディアメーカの参加が
多いので高速化規格がなかなか成立しないだろう。

ということで、
とにかく速い書き換えが好き→+RW
書き換えなんか要らない→その時コスト/パフォーマンスの高いのをどうぞ
MOライクな使い勝手が好き→当分RAMしか無い

高速化されてもドライブ買い換えなきゃダメな場合多いけどね

49名無しさん◎書き込み中:02/05/15 02:04 ID:ykRcUPjM
前にも書いたけどマルチに怒りを感じる人はいないの?

DVD-ROM:プレイヤーの価格が安くなるように単純なアクセスで済む規格に決定
RAM、VRファオーマット:DVD-ROM(Video)規格は記録に適さないから
非互換の規格を制定
マルチ(再生):読めないのは混乱の基なのでRAMやVRも再生できる機器を推奨

初めのROM規格のコンセプトが台無しじゃん。
マルチ推奨するのだったら初めからROMがRAMコンパチだったら
メディアの種類が一種類で済んだじゃん。

マルチってのは万能な規格と思っている人多いけど
非互換な規格作を無責任に作っちゃたから全部読めるようにしろ!
っていう乱暴な規格なんだよ。だからランボーか?
50名無しさんに接続中…:02/05/15 02:11 ID:j1dg1tt9
ROMはROM 
この業界は規格がコロコロ変わるしROMの時とは情勢だいぶ変わてるし
書き換えDVDの方はハードメーカー以外にも著作権とかうるさいし
色々もめてるんだから。
現状考えればDVDマルチ出してくれてありがたいよ
むしろ入ってない+R/RWに怒りを感じるね、スピンアウトして混乱させたし
そのROMとの互換性ある-Rは最低サポートしてるし特に問題ない
51名無しさん◎書き込み中:02/05/15 02:12 ID:VB1OOhq+
RAMBO = RAM is Best Optical-device
52名無しさん◎書き込み中:02/05/15 02:21 ID:0Q0jTPeX
アフォか。
プレーヤとレコーダでは用途が違うのだから実装が異なって当然だろうが。

過去に縛られてより用途に対して使いにくい(例:+RWビデオレコーディング)
みたいなものを提供されても嬉しくもなんともないんだよ。

前から言われてることだが、つまるところ互換性互換性と騒ぐ奴=コピー厨、
なんだから、+厨はPCドライブだけで閉じてろってこった。
53名無しさん◎書き込み中:02/05/15 02:40 ID:ykRcUPjM
>>50 
確かに出てしまった非互換規格の混乱を解消するには
非互換規格が廃れるか、全てがサポートされるかで、
マルチが片方の解決策ではあるとは思うよ。

>むしろ入ってない+R/RWに怒りを感じるね、スピンアウトして混乱させたし
+は、既存のROM規格が記録に適さないのは承知しつつ
あえて(混乱を防ぐ為に)互換性をほぼ維持しつつ
記録の使い勝手を向上しようとした規格じゃないかな。
むしろ、技術的には+再生対応が容易なのに対応しない
フォーラム陣営の方が身勝手でユーザー無視の幼稚な
対応と思うよ。(+ドライブは−メディア読めるのに)
54名無しさん◎書き込み中:02/05/15 02:43 ID:3sDxsLnj
前スレの者ですが
書き忘れた情報がありました。
価格は、据え置きになるそうです。(現段階ではと言ってましたが)
予測では、50000円あたりからになるんだろうな。

あ、それとですが
たしかP3の方が言うには、DVDフォーラム規格にRAMX4ってのが
そもそもないらしく、その申請で手間がかかっているらしいです。
技術的には、めどもたっているみたいな感じでしたよ。

ブルーレイ規格は、まだまだらしいですが パナソとしては、
互換をもたせるってな事もいってました。(すごく不確定らしいが)

SONYはたしかなにかの情報で現DVD規格にあまり興味がなく
どちらかというとブルーに向かっているらしい。
(来年には、発売できるほどの段階まで進んでいるらしい?)
ってな事を聞いた事があります。
55名無しさん◎書き込み中:02/05/15 02:43 ID:ykRcUPjM
>>52
だったらHDDレコーダー使ってろ。
56名無しさん◎書き込み中:02/05/15 02:56 ID:ykRcUPjM
>>52
55の発言は失礼

マルチ規格ってのは
再生器機は(+を除く)全てを再生しろ
記録器機は(+を除く)全てを記録しろ
って規格なんだよ

だから俺も52と同意見で
記録に適した非互換の規格作ったのなら
再生専用機に再生サポートを押し付けるな
って言っているんだよ。
57名無しさん◎書き込み中:02/05/15 03:29 ID:ykRcUPjM
互換性必要無いならマルチも必要無し
RAMだけで十分幸せ。RAM/Rのおかげで破格だし
58名無しさん◎書き込み中:02/05/15 03:49 ID:rDtZpH8m
>SONYはたしかなにかの情報で現DVD規格にあまり興味がなく
俺もそれは聞いたことがある
現DVD規格はあくまでも片面2層を前提としたVideo規格であって、1層でしか記録できない
記録型DVDは欠陥商品みたいなものらしい
さらに日立が出したけどカメラに積めるサイズのDVDじゃ現DVカメラより低画質かつ短時間
しか記録できないのは致命的らしい。ハンディカムに積めるサイズでDVより高画質という形が
可能なコンパクトサイズのBlueDiscがSONYの本命らしいと聞いた。
それまではどれも標準化しないよう市場を混乱させてPC用途では少しでもCDを延命していく
ということらしい。

所詮つなぎのDVD規格なら一番多機能なMultiを買っておくのが無難のように思う。
59名無しさん◎書き込み中:02/05/15 04:33 ID:ykRcUPjM
>前から言われてることだが、つまるところ互換性互換性と騒ぐ奴=コピー厨、
>なんだから、+厨はPCドライブだけで閉じてろってこった。

PCで閉じていればDVD、特にDVD-Video互換にこだわる必要は無い。
圧縮形式もMPEG4やVPの方が良いしね
60名無しさん◎書き込み中:02/05/15 04:37 ID:d7vD8mSX
>>56
再生機器でDVD-Multiを名乗るには、DVD-R/RW/RAMの読み込みサポートが必要。
記録機器でDVD-Multiを名乗るには、DVD-R/RW/RAMの書き込みサポートが必要。
DVD-Multiを名乗る為に必要な規格だから、これまで通りDVD-ROMとして発売する
なら、サポートの必要はない。

何が問題なのかわからない。
DVD-Multiが不要なら、これまで通り普通のDVD-ROMドライブを買えば?
61名無しさん◎書き込み中:02/05/15 04:39 ID:HsmGFIrq
ごたくはいいから、とっととRAMの読みだけでも高速化キボン
62名無しさん◎書き込み中:02/05/15 04:58 ID:0Q0jTPeX
日本工業新聞5月8日 次世代ディスクの行方 〜ポストDVDをめぐる攻防〜4

  全会一致で決定

二月の下旬。くしくもブルーレイ・ディスクが発表された直後に開催されたDVD
(デジタル多用途ディスク)フォーラム総会で各社は、次世代光ディスク規格化の
ための議論をフォーラムで行っていくことを全会一致で決定した。
 その一方で、「すでに優れた規格があるのに、いまさら技術論議する必要はない」
と、ソニーは、技術論議の席にはつくつもりがないことを明言。ブルーレイ・ディ
スクへの参加を呼びかけられながら、DVDフォーラムでの規格化にこだわる東芝
も、「劣った規格に賛同する必要はない」(同社幹部)と断言する。今後も両者の
歩みよりは期待できそうにない。
 規格論議に対する強行な姿勢には、有力メーカーの覇権主義的思惑さえ見え隠れ
する。
 こうした中で動向のカギを握るのは、「もし(ブルーレイ・ディスクよりも)優
れた規格があるのならば技術論議したい」とするブルーレイ賛同企業。ブルーレイ
の位置付けをめぐっては、各社の利害が複雑に絡み合っているようだ。

  商品開発に影響

 第一点は特許料収入の問題。「大きいものになると、特許料は年間数百億円にも
なる」(東芝関係者)。と同時に、自社が得意とする技術が標準規格になるかどう
かで商品開発のスピードも大きく変わってくる。「いまさら違う規格に変えたら、
商品開発は半年以上遅れる」(ソニー関係者)のだ。
 DVDレコーダーで自社製品を持たないソニーは、規格統一を待たずに商品開発
や生産技術の確立を急ぐ。同社は、「二〇〇三年中の発売」を視野に入れており、
DVDレコーダーでの出遅れを一気に巻き返したいという思惑がある。
 結局、DVDフォーラムでどのような規格が策定されようが、同社の商品開発に
影響を与えることはない。現実的には、既に賽(さい)は投げられていた格好だ。
 二点目は、莫大な額に上る開発投資を伴う次世代光ディスク開発は、多くのメー
カーにとって重荷となること。九社の技術を結集したというブルーレイ・ディスク
規格だが、ソニー主導であることは周知の事実。一方、自社で開発する体力のない
メーカーは、ライセンスを受けなければ商品化できない。これが、賛同企業が拡大
した大きな理由のようだ。より良い規格があれば、今後そちらを選択する可能性は
大きい。
 「どのメーカーの規格かはユーザーにとって問題ではない」(日立製作所)。各
社のプライドをかけた闘いも、決着は市場に委ねることになりかねない状況だ。
 規格の発表時には、今春を予定していたブルーレイ・ディスクのライセンス供与
も、いまだに開始されていない。「ブルーレイにとってはまだ春は来ていないらし
い」と、参画企業幹部は遅延への皮肉を苦笑交じりに語る。
 西田厚聰・東芝デジタルメディア社社長も、「われわれにとってブルーレイ規格
の公開は何ら意味を持たない。参考にすべき技術などないからだ」とシビアな評価。
 絶大なる市場への影響力を持って、ソニーがブルーレイ・ディスク標準化を成功
させるのか。それとも規格乱立を再び招く結果となるのか、答えは先送りされたま
まだ。
63名無しさん◎書き込み中:02/05/15 05:05 ID:KVENY1EL
>62
その引用こっちのスレに投げた方がよくないか?

Blue-rayディスクをひたすら待つスレ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1019708756/

64名無しさん◎書き込み中:02/05/15 05:10 ID:nZ7Th2HA
とりあえずDVD+RW/Rドライブが
2万円になるまでひたすら待つばかりです
65名無しさん◎書き込み中:02/05/15 05:13 ID:KVENY1EL
>>49
> 前にも書いたけどマルチに怒りを感じる人はいないの?
+ドキュンになら沢山いるだろうね。
理由は書かなくても分かるよね?
66名無しさん◎書き込み中:02/05/15 05:52 ID:gvaNzSB6
>>61
どーい
67名無しさん◎書き込み中:02/05/15 06:18 ID:2JkAPIGg
ベリファイやめれば?>RAM

68名無しさん◎書き込み中:02/05/15 07:47 ID:GnMLXruv
RAMが高速化される前に、次世代の記憶装置が出るでしょう。
69名無しさん◎書き込み中:02/05/15 08:00 ID:uB1xE2qT
結局30およびそれに同意してた輩は、
RAM/R(および-RW/Rドライブ、Multiドライブ)が売れたら困る
妄想+R/+RWドキュソということで良いね?
70名無しさん◎書き込み中:02/05/15 08:46 ID:O5GWfkmd
>>67
ベリファイをやめる設定を付けるってのが簡単な方法だけど
CD-Rでもコンペアしたら一致しないことがあったのに
リムーバブルな書換ディスクでベリファイしないドライブなんて
PCのバックアップ用途には気持ち悪くて使いたくならないなあ。
71名無しさん◎書き込み中:02/05/15 08:51 ID:mmze0tB4
>>68
そういう君は、こっちのスレに行ってください。

http://pc.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1019708756/
72名無しさん◎書き込み中:02/05/15 09:23 ID:9pei3WaT
>>69
アフォを踏み台にしてアフォなこと言ってるとアフォに見えるからヤメトケヨ。
73名無しさん◎書き込み中:02/05/15 10:20 ID:MoQemewu
電波にマジレスして喜んでるやつも電波。
74名無しさん◎書き込み中:02/05/15 10:23 ID:KVENY1EL
とマジレスしちゃう電波。
75名無しさん◎書き込み中:02/05/15 11:07 ID:nZ7Th2HA
てst
76名無しさん◎書き込み中:02/05/15 13:48 ID:9pei3WaT
地味だがDELLがDVD+RWドライブアップグレードキャンペーン中。
+2000円でコンボからDVD+RWへ、ってこれ5120A相当か?

http://www.dell.com/jp/jpn/dhs/offers/offer_dimension.htm
77名無しさん◎書き込み中:02/05/15 14:22 ID:9pei3WaT
78名無しさん◎書き込み中:02/05/15 14:23 ID:37Fz3CS4
>>76
+RWなんて+Rにもなれないゴミだからな。
在庫を捨て値で大放出したいところだろうけど店頭に出すと+Rが売れなくなる。
しかたないからバンドルで放出って所だろうな。

しょうもないことしてないでシェア取りたいんだったら店頭売り19800円ぐらいで放出しろ>りちょー
79名無しさん◎書き込み中:02/05/15 14:32 ID:9pei3WaT
>しょうもないことしてないでシェア取りたいんだったら店頭売り19800円ぐらいで放出しろ>りちょー

そしたら俺が買ってやる、ってか。
んで"+RWって意外とウマー"とかな(ワラ
80名無しさん◎書き込み中:02/05/15 14:49 ID:k4HGSLms
>>77
なぜ日立が...。生産量が少ないか、それともRWはいらないと判断したか。
81名無しさん◎書き込み中:02/05/15 14:59 ID:9pei3WaT
-Rメディアにはミナサマだいぶ苦労されてますね。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1005635658/l50
82名無しさん◎書き込み中:02/05/15 15:11 ID:b6Htgr34
国産使え。国産があってよかった。
83名無しさん◎書き込み中:02/05/15 15:17 ID:37Fz3CS4
>>79
いや、いらないw
RAMよりメディア高いしもったいない(ワラ

低レベルな煽り方、君に会わせてみたけどどお?
84名無しさん◎書き込み中:02/05/15 15:23 ID:EzqoAHcn
ドライブ買おうかと思ってるけど+と−の差がよくわかんないっす……
追記のしやすさとかが違うのかなあ。
どっか性能比較してるみたいなHPないですか?

まあ、市場的には間違いなく-R/RWだろうなとは思うんだけど。
85366:02/05/15 15:24 ID:9pei3WaT
>>83
ハア?
86名無しさん◎書き込み中:02/05/15 15:39 ID:nZ7Th2HA
>>84
間違いなくDVD+RW/Rだって
性能みても価格みても将来性みても
87名無しさん◎書き込み中 :02/05/15 15:48 ID:9pei3WaT
>>83
そもそもRAMが+RWよりメディアそんなに安いか?印象と違うが。
俺はオーサリングの方なのでRAM余り関係無いのだが、突っ込まれると
確かめときたくなる。
+RWは1,180円。量販店なら10%ポイントバック、だよ。
88名無しさん◎書き込み中:02/05/15 16:01 ID:mWAObdcD
>>84
+はDVD規格として認められてないDVD-ROMのような円盤が作れる
-はDVDの規格にのっとったDVD-ROMが作れる

DVD規格に準じたDVDビデオを作りたいときにどちらを選べばいいのかは明らか。
DVDビデオをそんなにガンガン焼くつもりがないのならRAM/Rがお勧め。
89名無しさん◎書き込み中:02/05/15 16:03 ID:b6Htgr34
RAMはパナ9.4G 通販1620円〜
量販店なら2380円だね。
90名無しさん◎書き込み中:02/05/15 16:08 ID:9pei3WaT
>>88はデマ若しくは無知、です。
規格、の意味を勘違い、若しくは故意に捻じ曲げている。
91名無しさん◎書き込み中:02/05/15 16:09 ID:xpN+ooYW
>>89
量販店のその値段ってぜってーボッタだなあ。
何で値下げしねーんだろう?
92名無しさん◎書き込み中:02/05/15 16:18 ID:k4HGSLms
+はいわゆるavexの珍Dといっしょですか?
93名無しさんに接続中…:02/05/15 16:21 ID:j1dg1tt9
>>84 それの考えでもいいよ
ただしDVDレコーダー市場ではRAMだから。
まあDVDマルチで一緒になるから今買うなら-R/RW -R/RAM どちらか
94名無しさん◎書き込み中:02/05/15 16:23 ID:37Fz3CS4
>>87,89
その値段でも容量2倍で500円も違わないんだから安いと思うが?

http://www.ninreco.com/
ここだと
+RWは1080円
RAMはカートリッジ無しだと5枚で3300円で買える。
ものすごく高いと思うが?>+RWメディア
95名無しさん◎書き込み中:02/05/15 16:23 ID:9pei3WaT
>>92
だからあ、嘘つき若しくは無知な88みたいのにだまされるな、って。
焼き方が違うだけで、出来上がったブツのフォーマットは同じなの。
この辺勘違いしてる人多いんだよなー。
PS2のピックアップが壊れる、とかいう電波少年も前スレにいたし...
96名無しさん◎書き込み中:02/05/15 16:34 ID:oFego6+N
>>88
ドライブに付属しているような廉価版のオーサリングソフトで作ったDVDビデオ自体が
DVDビデオのような円盤みたいなものなのだからあまり気にすることは無い

±RWについてはオーサリングをしない生MPEG2のまま早送りなども可能なプレーヤー
がでてくれば、非常に便利だと思うが今積極的に購入する理由は私には無い

オーサリング使用がメインなら機種の選択は書き込み速度、メディア・ドライブの値段、
おまけのRAMの有無、再生環境等を考えて自分に合ったものを選択すれば問題無い

選択に悩むような人には+R/RWはあまりお勧めできない



97名無しさん◎書き込み中:02/05/15 16:34 ID:9pei3WaT
>>94
なるほど、殻なし5枚組なら安いんだ〜>RAM。
少し認識改めました。
でも忍レコって初めて聞いたな。
9890,95:02/05/15 16:48 ID:9pei3WaT
>>96
これは全く正論。
99名無しさん◎書き込み中:02/05/15 16:55 ID:XfWBF5Wp
>>98
どこが
選択に悩む人こそDVD+R/RWだとおもうけど
100名無しさん◎書き込み中:02/05/15 16:55 ID:2RcpwE1W
そろそろDVDドライブ買おうかなとか思ってるけど、ウチのPC省スペース型だからR/RAMは
外付けしか選択肢がねーなぁ・・・。
+は現時点では個人的には問題無いけど将来が不安だ。
-はなんか高いし・・・。迷うね
101名無しさん◎書き込み中:02/05/15 17:01 ID:w3i2Ob6n
>>52
>フォーラム陣営の方が身勝手でユーザー無視の幼稚な
>対応と思うよ。(+ドライブは−メディア読めるのに)
藁た 
-メディア読めなくしたら困るのは+のドライブユーザーではないかな

まぁしかしだ、ユーザーがドツキアイをしなけりゃならんのは気に食わんな。
メーカーはどこも自分とこの規格を通して上手い汁を吸おうと必死。
いまだにCDの特許料がSONYとフィリップスに毎年巨額が支払われてるんだから
仕方あるまいか。

102名無しさん◎書き込み中:02/05/15 17:03 ID:vRy6/GKR
>でも忍レコって初めて聞いたな

マジかよ!
103名無しさんに接続中…:02/05/15 17:04 ID:6gMaxi4p
ここは関係者がドツキアイをするスレですよ
104名無しさん◎書き込み中 :02/05/15 17:15 ID:9pei3WaT
>>102
うーんごめん。あきばお〜とかあきばんぐならよく除くんだけど。
関西みたいだね>忍レコ。
だけどHPどこ探しても住所も電話番号も社名すら出てないのには
抵抗あるなあ。
もっとも支払方法代引きだけみたいだから、金取ってドロンはな
いんだろうけど。
105名無しさん◎書き込み中:02/05/15 17:20 ID:LH1I6c8M
>>86のソースは脳内です。

今日も元気に電波がユンユン(w
106名無しさん◎書き込み中:02/05/15 17:21 ID:xIg7Y7IS
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20020515/zooma59.htm

VRフォーマット使わなくてもDVDプレーヤーで再生できる追記ができる
ようになった。
107名無しさん◎書き込み中:02/05/15 17:23 ID:P62d0hDa
>>104
AV板じゃ有名な通販サイトだから大丈夫だよ、配送も速いし
108名無しさん◎書き込み中:02/05/15 17:28 ID:LH1I6c8M
>>106
DVD±RW読み込み→HDD書き込み→再編集→(DVD-RWフォーマット)→DVD±RW書き込み
これを追記と言われても・・・・・・
自動化されてる点を除けば、特にこれまでと変わらない。
手作業でやれば、DVD-RWもクイックフォーマットを使えるから、DVD+RWと同じ効率だし?
109名無しさん◎書き込み中:02/05/15 17:31 ID:xIg7Y7IS
>>108
DVD-RWのときにはリッピングすると書いてあるが
DVD+RWのときはそのまま追記できるようだが?
110名無しさん◎書き込み中:02/05/15 17:57 ID:LH1I6c8M
>>109
あっ、ホントだ。リップ、フォーマットが必要なのはDVD-RWだけなのか
って、中消し(A-B-Cと並んでた場合、Bを消す事)した場合、どうなるん
だろう?
もしかして、結構凄い?仕組みは摩訶不思議で、よーわからんが…
111名無しさん◎書き込み中:02/05/15 18:01 ID:9pei3WaT
>>109
ロジのページ見ると、「追加のみ」「追加のみ」と繰り返しちょるが...
http://www.logitec.co.jp/products/dvd/ldrr258u2.html
112名無しさん◎書き込み中:02/05/15 18:02 ID:oFego6+N
+RWをつかうメリットが速度以外ではじめて出てきたね
ただ、MyDVDはチャプターの指定やサムネイルの変更が出来なかったと思うから
そのあたりがどう改善されているかどうかも気になるところだ
113名無しさん◎書き込み中:02/05/15 18:05 ID:xIg7Y7IS
中間を消すのは結構難しいのかもしれない。CDのマルチセッションと同様
データを削除してもその容量は復活しないのかもしれないし。
とはいえ、どしどし追記していけるのは便利かも。
114ナナス:02/05/15 19:01 ID:NK2AyuuH
DVD+RWドライブってDVD-R使えない?
115名無しさん◎書き込み中:02/05/15 19:07 ID:KVENY1EL
> 95 :名無しさん◎書き込み中 :02/05/15 16:23 ID:9pei3WaT
>
> >>92
> だからあ、嘘つき若しくは無知な88みたいのにだまされるな、って。
> 焼き方が違うだけで、出来上がったブツのフォーマットは同じなの。
> この辺勘違いしてる人多いんだよなー。
> PS2のピックアップが壊れる、とかいう電波少年も前スレにいたし...

これは反射率が足りなくて何度も読み返し、
結果サーボが痛むって話だったのでは?
116名無しさん◎書き込み中:02/05/15 19:25 ID:fe1W4SlY
>>115
それは+も-も同じ事。
別に+Rに限った話ではない。
117名無しさん◎書き込み中:02/05/15 19:28 ID:KVENY1EL
>>116
だから“反射率”って書いてるでしょ。
118名無しさん◎書き込み中:02/05/15 19:31 ID:Cux7c7rp
汚れたソフトを読ませても壊れるんだ。
PS2って。
119名無しさん◎書き込み中:02/05/15 19:31 ID:Cm8ZipPP
でも、何故かDVD+R/RWの悪口に使われる。
誰が言い出したのやら。
120名無しさん◎書き込み中:02/05/15 19:34 ID:Cux7c7rp
ヲタ以外使わないからな。
121名無しさん◎書き込み中:02/05/15 19:34 ID:C4qPmtc0
PS2のMTBFはどれぐらいなんだろ・・
122ナナス:02/05/15 19:42 ID:NK2AyuuH
>>114
どうなんでしょうか
123名無しさん◎書き込み中:02/05/15 20:03 ID:j4BCntf7
DVD+R/+RWの扱いについて

市販されておりますDVD+R/+RWと呼ばれる記録ディスクは、
正式なDVD規格に準拠しない特殊ディスクであり、
弊社DVD-ROM、DVD-R、DVD-RW、DVD-RAMドライブ製品で
の再生の動作は保証いたしかねます。
また、通常のDVDを用いての再生時には支障がないのに、
DVD+R/+RWを用いた再生時にのみ支障がある場合は、
当社製品の不具合ではないと判断されますので、
保証期間内外に関わらず修理の対象とならない場合がございます。
DVD+R/+RWに関する詳細については、DVD+R/+RWの発売元に
お問い合わせ戴きますようお願いいたします。
124ナナス:02/05/15 20:04 ID:NK2AyuuH
どうも。わかりました。
125名無しさん◎書き込み中:02/05/15 20:36 ID:RrOEcpfb
>>123
"弊社"ってどこ?貴社?
126名無しさん◎書き込み中:02/05/15 20:39 ID:buDxOFts
それは日本語についての質問なのか?
127名無しさん◎書き込み中:02/05/15 20:52 ID:RrOEcpfb
>>126
ソース出せオラア、てめえの作文じゃねえだろなア、という意味。
128名無しさん◎書き込み中:02/05/15 21:08 ID:D83IJWnE
>>126
ワラタ(w
129名無しさん◎書き込み中:02/05/15 21:12 ID:7lnC4ZJu
>123
+を出してないメーカーなら、少なくとも+に関してはその発言で逃げる事はできるよね。
実際にそう言っているメーカーがあるのかどうかは知らないけど。
−が読めるドライブなら、+も読めることが多いようだし。
それとリコーも、−が読めるとは一言も言ってないようね。
130名無しさん◎書き込み中:02/05/15 21:15 ID:yNMGeIhY
123を真に受ける輩が多いことでよほどの世間知らずがこのスレに多いことが判明

……コピーコントロールディスク(c)エイベックスの勝ち

131名無しさん◎書き込み中:02/05/15 21:19 ID:oFego6+N
おいおい、多いってのは2人からなのか
132名無しさん◎書き込み中:02/05/15 21:29 ID:LH1I6c8M
どっかの原住民以下かよ!1、2、沢山(w
133名無しさん◎書き込み中:02/05/15 21:44 ID:8nfEJX51
リコー自身も+は読み込みの確認はするけど保証はしてないし。
134名無しさん◎書き込み中:02/05/15 21:54 ID:Jevq3wrT
根拠もなく暴れ回る利己ー信者ウザイ。
135名無しさん◎書き込み中:02/05/15 22:00 ID:RrOEcpfb
>>134
誰が?
136名無しさん◎書き込み中:02/05/15 22:21 ID:u0/8udf+
まあ、賢いやつは、
このスレッドの情報を鋭い直感で嗅ぎ分けて、
今頃黙ってDVD−R買ってる。
137名無しさん◎書き込み中:02/05/15 22:26 ID:u0/8udf+
考えてみろ、
DVD−Rに棒足してDVD+Rなんて、厨房の発想だぞ。
名前からしてまともな規格じゃない。
そういうのに敏感な日本ではまず浸透しない。
138名無しさん◎書き込み中:02/05/15 22:28 ID:oFego6+N
しかしあんたのIDは+といっているよ
139名無しさん◎書き込み中:02/05/15 22:28 ID:8kvrR5e4
重要データの保存には、GIGAMO です。

良いMOドライブは?
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/hard/980592994/l50
140名無しさん◎書き込み中:02/05/15 22:33 ID:RrOEcpfb
>>138
オマエモナー
141名無しさん◎書き込み中:02/05/15 22:34 ID:RrOEcpfb
>>136>>137
なんだかちょっと前の+厨みたいな根拠の無さ(ワラ
142名無しさん◎書き込み中:02/05/15 22:37 ID:KVENY1EL
まあでも実際、仮に DVD+R/+RW 機が -R を読めなかったら
市場から総スカン喰らうだろ。てことは -R にしとけば安心てことだ。
143名無しさん◎書き込み中:02/05/15 22:41 ID:RrOEcpfb
>>142
当り。
多少のリスクと引換えに快適さを求めるなら+R/RW試せ。
144名無しさん◎書き込み中:02/05/15 22:49 ID:gQl7FQmy
特に目的が無ければ、買わない方がいいよ。
2.4だろうが2倍速でも遅すぎる。
145名無しさん◎書き込み中:02/05/15 22:52 ID:RrOEcpfb
>>144
意味わかって言ってるのかねえx倍速の。
CD-Rと混同?
まあ目的無く買うヤツは言われなくても居ない。
146名無しさん◎書き込み中:02/05/15 22:56 ID:lx2TW252
今すぐ記録型DVDが必要な人は、用途にあわせて選べばよい。
そうでなければ、年末ぐらいまで待ちだろ。
性能は上がるし値段は下がるし、どの規格が優勢か見えやすくなるし。
147名無しさん◎書き込み中:02/05/15 22:56 ID:gQl7FQmy
>145
DVDの等速=約11Mbps、2倍速=約22Mbps
×倍速の意味は、転送レートの違いとおもったけど・・
違うのでしょうか?
148名無しさん◎書き込み中:02/05/15 22:59 ID:RrOEcpfb
>>147
判ってるなら名瀬それを遅すぎると断ずるのかい?
149名無しさん◎書き込み中:02/05/15 23:13 ID:MoQemewu
まぁでも+RWは読めたらラッキーって感じだしー?
150名無しさん◎書き込み中:02/05/15 23:14 ID:RrOEcpfb
>>149
なにで??
151名無しさん◎書き込み中:02/05/15 23:15 ID:MoQemewu
年末に安くて速いのが出れば+から−に乗り換えてもいいけどね。
-R/-RW共に4倍くらいなら。
152名無しさん◎書き込み中:02/05/15 23:15 ID:MoQemewu
>>150
普通のDVDプレーヤーで。
153名無しさん◎書き込み中:02/05/15 23:23 ID:RrOEcpfb
>>152
ワカタ。
でも互換リストもだいぶ充実してきたゾ。
http://www.ricoh.co.jp/dvd/cope/video.html
http://www.dvdplusrw.org/resources/compatibilitylist_dvdvideo.html
更に俺のPioneer DV-515もOKだたよ。
154名無しさん◎書き込み中:02/05/15 23:30 ID:gQl7FQmy
>>148
πを使っているからね。
155名無しさん◎書き込み中:02/05/15 23:43 ID:4FHqhuGK
カートリッジ型は扱いがらくでいいですね
156名無しさん◎書き込み中:02/05/15 23:47 ID:RrOEcpfb
>>154
ほら+も-も、ビデオ用は標準120分と書いてあるじゃん。
あれからの思い込みで、2倍で60分、2.4倍で50分かかる、と勘違い
してるのかなー、と思っちゃった。
俺が悪かった。誤るじゃなかった謝る。
実際使ってる人が遅いと思うなら、まあ遅いよな。
157名無しさん◎書き込み中:02/05/15 23:50 ID:tV8Itph2
みんな厨房な発想してんな。
テレビ録画をPCでするのがまちがいと思わん?
PC録画はきたなすぎるんだ。
大事な映像なのにノイズでまくり。
今は記録型PCドライブは待ちだ。

シャープかパナのレコーダー買おう。
158名無しさん◎書き込み中:02/05/15 23:52 ID:RrOEcpfb
>>157はmpeg1キャプチャしか持ってないと断定。
159名無しさん◎書き込み中:02/05/15 23:53 ID:XfWBF5Wp
レコーダより十分綺麗だと思うけど
糞みたく手間はかかるけど
160名無しさん◎書き込み中:02/05/15 23:58 ID:RrOEcpfb
>159
それもまた真実。ワーン。
161名無しさん◎書き込み中:02/05/15 23:58 ID:buDxOFts
ソースいじって再エンコ?(゚Д゚)ハァ?
プレーヤーのMPEG DNRの方が手間もかからない。
162名無しさん◎書き込み中:02/05/16 00:08 ID:trpK8tNO
>>157
そうかな?
便利だし、画質の不満もそんなにないけど、GigaPocket。
パソコンは、3年前のVAIO-Rだから、そろそろ買い換えようかと思ってたけど、
また、-R/RWか。しかも、2倍のまま。
次モデルは、+RW/+Rという、書き込み見ると、待ちたくなるけど、
ホントかどうかは分かんないしなー。
163名無しさん◎書き込み中:02/05/16 00:11 ID:GXYnq0ow
>156
記録型のDVDを使うなら
その分、焼く容量も増えますから・・。
なのでイメージファイル作るのも、焼くのも時間かかります。

もっと高速化きぼー。
164名無しさん◎書き込み中:02/05/16 00:12 ID:+rxzMl39
>>162
PCとして丸ごとVAIO買うならそれでもいいけど
MTV2000とE30やSR100の実売がかなり近い価格だから手間・コスト・結果のバランスを考えると微妙なところ

PCでやるのにCPU・メモリ・HDDの増設が必要になったりするともうレコーダのほうが安上がり
E30+RAM/R買っても10万前後で済むんだから
165名無しさん◎書き込み中:02/05/16 00:19 ID:L6lYh7ap
その分PCベースならDVDビデオ作成以外のこともイロイロ出来る、
ってことでドーゾヨロシク。
現在俺は、AC3フォーマットによる某アーチストの全曲集DVD作成
に挑戦中。
166名無しさん◎書き込み中:02/05/16 00:25 ID:wsqzXBZ2
AC3ですか?それってソフトがリッチな感じなんですが
167名無しさん◎書き込み中:02/05/16 00:26 ID:yaRR1/t4
>>165
で、君は、どのドライブ使用してるん?
168名無しさん◎書き込み中:02/05/16 00:27 ID:L6lYh7ap
>>166
DVDit! PE
>>167
5125A
169166:02/05/16 00:32 ID:wsqzXBZ2
>>168
PEっすか〜、いいですね〜。
オフィススイートもグラフィックスイートも同じくらいの値段なんですけど、いまいち悩みますね〜。
170名無しさん◎書き込み中:02/05/16 00:32 ID:yaRR1/t4
>>167
自分で閉じてる分には最適なドライブだよね。

#DVDビデオを配布しようとすると再生互換性の問題も出てくるが
171名無しさん◎書き込み中:02/05/16 00:35 ID:yaRR1/t4
すまそ。
>>170>>168へのレスでした。
172名無しさん◎書き込み中:02/05/16 00:38 ID:L6lYh7ap
>>169
今そんなに高くないよ>PE。

>>170
配布はしないけど友人に貸したり、そいつんちで一緒に見たり
聴いたりはしたいんで、ちょっと悩んだけど結果オーライ。
173名無しさん◎書き込み中:02/05/16 09:20 ID:gN8MccFR
>>153

このリスト分かりやすくていいですね
-R/-RWの再生確認リストってのは無いのかな?
-RAM/-R/-RW/+R/+RWが一斉に並んだリストあると分かりやすいのにね
174恍輝 ◆YBBjrhys :02/05/16 09:29 ID:lX+qxItR
http://www.eonet.ne.jp/~ats-page/pcroom/cddvddrive.html

ここの人がまとめてくれてます。
175名無しさん◎書き込み中:02/05/16 09:34 ID:zuFjY6Kj
-R/RWのについては下記に有った。
これ、据え置きレコーダのデータなんだけど、まあ参考にはなるんじゃない
すか。
http://www.pioneer.co.jp/dvdld/gokansei.html
176名無しさん◎書き込み中:02/05/16 11:20 ID:zuFjY6Kj
でもπのドライブのユーザーさんたち、ほんっとに苦労されてますね。

http://pc.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1012204918/l50
177 :02/05/16 11:25 ID:Z6TCCzE/
>>176
苦労してるようには見えないが・・・
どちらかというとRICOHの方が・・・(藁
178176:02/05/16 11:43 ID:zuFjY6Kj
>>177
そおかい?まあスレ読んだ人に判断してもらおや。
リコーの方だけど、5120Aが+R対応にうぷ出来なかった恨み、はシバシバ目にする
けど、不具合とかメディアの相性問題とか余りレポートされてない気がする。
見かけたなら教えて欲しいんだけど...
179176:02/05/16 11:46 ID:zuFjY6Kj
あ、でも5125Aよく売れてるみたいだから、これから問題出てくる可能性
は有るね。
うちの5125Aは現状快適快適。
180名無しさん◎書き込み中:02/05/16 12:01 ID:/xvuHRhM
うちの5125A、-R読まないんですが...(汗)
他の人どう?? いや、別にRAM/R持ってるから問題無いんだけど気になったんで
181名無しさん◎書き込み中:02/05/16 12:03 ID:zuFjY6Kj
>>180
香港で買ったエロ-Rがばっちり見れてマース。
182名無しさん◎書き込み中:02/05/16 12:19 ID:wqZImvST
DVD-Rの規格で現状決まっているのは1倍速書き込みだけで、
2倍速以上はドライブメーカーが独自にサポートしているに
すぎない。
メディアメーカーとしては等速書き込みができれば仕様的
にはDVDフォーラム規格にマッチしてるわけで、2倍速書き
込みできなくてもそれは不良とはいえない。
ってところから、倍速書き込みできる/できないメディアで
混乱が生じているってことでしょう。

対してDVD+RWは、2.4倍速が基本規格でそれ以外の書き込み
速度はないから、メディアもそれにあわせて作られる。
おまけに現状はリコー製のメディアしか存在しない(藁
というわけでドライブとメディアの相性といった問題は
出ないけど、いずれ3.6倍や4.8倍速書き込みのドライブが
登場したら、同じ問題は出ると思うよ。
183GN:02/05/16 12:33 ID:lX+qxItR
MITSUBISHIのDVD+RWかってきました。
184名無しさん◎書き込み中:02/05/16 13:02 ID:s/YICSgl
ああメディアね。MITSUBISHIって書くと
ドライブみたい
185名無しさん◎書き込み中:02/05/16 13:22 ID:zuFjY6Kj
>>182
仰ってることの本質とは関係なく、ガイシュツの様に既に三菱化学の
+R/RW(シンガポール製)、TDKの+RW(同)、富士写真フィルムの+RW(日
本製)が流通しとりますのでヨロシク。
内容については禿同でアリマス。
186名無しさん◎書き込み中:02/05/16 13:47 ID:wqZImvST
>>185
どうもそのようですね。ちょっと情報が古かったようです ^^;
さんくす
187名無しさん◎書き込み中:02/05/16 14:39 ID:b34rcRip

 131 :GN :02/05/16 09:46 ID:lX+qxItR
 DVD+RWドライブでハリーポッターのDVDをすいとって、
 +RWに焼いたら一般のDVDplayerで再生できますか?
 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1020248299/131

 183 :GN :02/05/16 12:33 ID:lX+qxItR
 MITSUBISHIのDVD+RWかってきました。

いまさら+R買うやつなんて、どうせこんなのばっか。
知識と経験と判断力があれば+Rは避ける。
188名無しさん◎書き込み中:02/05/16 15:02 ID:iM4s/cdj
どうでもいいことかもしれんが、MP5120Aは99分メディアが焼ける。
ということはMP5125Aもいけるっぽい。情報求む。ワシには重要なんで。

http://www.akibang.com/view4.php?id=5
189名無しさん◎書き込み中:02/05/16 15:04 ID:zuFjY6Kj
>>187
お恥ずかしい。
でもまあ初心者にもヤサシイ+R/RW、ってことでここは一つ穏便にドーモ。
190名無しさん◎書き込み中:02/05/16 17:50 ID:/oiJF6tz
>189
初心者にやさしいのはRAMレコよ。

E30+RAM
191名無しさん◎書き込み中:02/05/16 18:01 ID:s/YICSgl
RAMは糞。
初心者に進めるやつは基地外
192名無しさん◎書き込み中:02/05/16 18:03 ID:wsqzXBZ2
ワラタ
193名無しさん◎書き込み中:02/05/16 18:10 ID:GgB4fp6A
ライティングソフトを必要とせずD&Dで書き込めるRAMが
一番初心者にやさしいと思うぞ
メディア買うのに店探さないといけない+RW/+Rのほうが
よっぽど初心者にはやさしくないと思うぞ。
194名無しさん◎書き込み中:02/05/16 18:29 ID:iM4s/cdj
激しさを増していく騙り合い・・・
195名無しさん◎書き込み中:02/05/16 18:32 ID:p9W3bCUE
そしていつしか芽生える愛……
196名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/16 18:57 ID:mmthoPzw
悔しかったら、RAMディスクをPS2で再生してみろよっ!ゴルァ!
197名無しさん◎書き込み中:02/05/16 19:09 ID:wsqzXBZ2
-Rでいいじゃん…。
てかみんなPS2好きだね。
198名無しさん◎書き込み中:02/05/16 19:17 ID:x9PmXWR7
>>197
この手の書き込みはRAM厨の騙りなので相手にしないほうがいいです。
199名無しさん◎書き込み中:02/05/16 19:19 ID:/rofEJmW
200名無しさん◎書き込み中:02/05/16 19:24 ID:Gwc29MiU
PS2でRAM読んでみろよっていうのと
PS2で+RW読んでみろ、-RW読んでみろっていうのは、同じことなのに気づいてくれ
201名無しさん◎書き込み中:02/05/16 19:24 ID:ak6n1vEu
PS2なんかどうでもいいさ。
DVD作って自慢したいのかよ。

操作性悪いし互換性のためにわざわざPCでオーサリング
とは一般人にはとても薦められない。
早くDVDレコーダー安くなって普及してほしいよ。
202名無しさん◎書き込み中:02/05/16 19:31 ID:x9PmXWR7
X-BOXは-RW,+RWが読めるらしい。勿論、+Rと-Rも。
値下げみたいだし、誰か買ってみれ。
203名無しさん◎書き込み中:02/05/16 20:01 ID:QHuRTCUx
>>202
言われてみれば、X-BOXって±RW再生可だっけ?
なぜ「悔しかったら、RAMディスクをPS2で再生してみろよっ!ゴルァ!」なんだろう?
RAMを煽るなら「悔しかったら、RAMディスクをX-BOXで再生してみろよっ!ゴルァ!」
なんじゃないのか?

はっ!もしかして煽りにすら見捨てられてる?>X-BOX
204名無しさん◎書き込み中:02/05/16 20:04 ID:Kp78LgDs
一品もののディスクにわざわざ傷つけてどーするのかと
205名無しさん◎書き込み中:02/05/16 21:11 ID:vSQH2lT7
-RAMはデータのバックアップで
-RでX-BOXで再生
206名無しさん◎書き込み中:02/05/16 21:33 ID:jQft96HH
>>203
いっしゅん「RAMディスク」を見て別の物を想像してしまった自分。
207名無しさん◎書き込み中:02/05/16 22:12 ID:VhwMrKSn
バックアップにRAM使ってる人って、遅いの我慢できる?
漏れは書き込み多いの覚悟でRW使ってる。
208名無しさん◎書き込み中:02/05/16 22:39 ID:hGItO3Ip
>>207
RAM厨に時間の概念なんかないんだYO!
209名無しさん◎書き込み中:02/05/16 22:39 ID:uA7aYoQl
>>207
遅いのは解った上で購入してますので。まぁ、せめて現在の二倍は欲しいですが。
細切れに毎日バックアップする事が多いと遅くてもRAMの方が良いです。

それよりも、物さえ選べばメディアが駄目になる確率は
圧倒的に低いので気が楽つーのを重要視してます。
互換性なんて気にしない♪
ブータブルDVD作りたい時しか-R使わない。ので、Multiを買ったとしても
RW機能は試し焼き以外には使わないでしょうねぇ。

言い方を変えれば、(機能が)あるならRW使うって事ですが。
メディアの再利用がj可能なのはそれなりにポイント大きい。

CD-R/RWの時に比べてB'sClip等のパケットライトソフトの信用性って上がってますか?
お試しにホイッと買えるほどドライブもメディア安くないので躊躇してしまう。(;´Д`)
もっとも、RWユーザー側からRAMを見ても似たような物かもしれませんが。
RAMもノントラブルじゃないですからね・・・。
蛇足な文章でスマソ。
210名無しさん◎書き込み中:02/05/16 22:44 ID:54nGKNOm
>>207
書き込みは我慢できる。
でも、読み込みが遅いのはデータの一時待避には苦しい。

4倍速RWが出たら導入しようか、考え中。
211長くてスマソ:02/05/16 23:32 ID:7hxiH5oM
個人の意見なので参考にせんでもいいです。

前提としてパーソナルユースで使える”まともな”バックアップの媒体がRAMしかないだけ。
IDEのRAIDも組んでいるが、やはりデータの保存は別媒体にも残しておきたい。
テープなどのストレージはまだ、個人で使うには高すぎるし
最近めちゃ安くなってきたDATは信頼性は今ひとつ。とはいえDLTはまだ高すぎる。
無論光ディスクのランダムアクセス等の利点もあるが。

その場合はやはり剥き出しメディアより殻がありベリファイをしっかりやってくれるメディアがいい。

+RWも個人的に持っているが、信用できないのでバックアップには使用していない。
実際はパケットライトの性能も上がってきているみたいだが
所詮RW系ははそういう使い方を前提に作られたものではないので。
+RWはPCでTVキャプチャしたドラマなどを焼いてる。
だけどCMカットなども最初だけで最近は面倒でやってない。
つうことで追っかけ再生!のDMR-E30買っちゃった!(まだ届いてないけど)

目的に応じて使い分けるのがいいかと。
でも一台しか購入できないなら+R/+RWがいいかな。
でも中途半端なんでそのうちRAM買う人が多いんじゃないかなと言ってみるテスト。
212名無しさん◎書き込み中:02/05/16 23:49 ID:hGItO3Ip
>>211
RAMは脂肪が怖くて買えません。
213名無しさん◎書き込み中:02/05/16 23:52 ID:L6lYh7ap
>>211
いやマジ参考になった。
でもイロイロ買える人ウラヤマシイ...
214名無しさん◎書き込み中:02/05/16 23:55 ID:22ccZht4
>>211
DVD-RAMレコとの連携の便利さを、おまえは一生知らないでよろしい。
215214:02/05/16 23:56 ID:22ccZht4
216214:02/05/16 23:57 ID:22ccZht4
214は212へのレスでした。すまそ
217名無しさん◎書き込み中:02/05/17 00:12 ID:UeK4FkaM
>>212
もう東芝も障害は潰れたろ。
まだまだファームあげていかなきゃいけないRICOHは大丈夫か?
218名無しさん◎書き込み中:02/05/17 00:21 ID:7UF87Vce
>>214
E10からずっと使ってるけど、速度が遅いんで便利というほどでもないよ。
暇が無限にないとやってられない。

RAMレコからiLinkで直に入出力できればまだ楽なんだろうけどねぇ。
219名無しさん◎書き込み中:02/05/17 00:33 ID:yXP8bVP2
>>188
遅レスだが。
あきばんぐの99分メディアでCD Speedのテスト99分はパス出来た。
実際の焼きはこれから...
220名無しさん◎書き込み中:02/05/17 00:34 ID:TKRI6C1J
>>218
何の速度?
E30でキャプチャー、RAMドラ経由でHDDにすぐコピー。
仕上がり綺麗。
と言うかMovieAlbumでの編集は楽ちんでしょ。
221名無しさん◎書き込み中:02/05/17 00:57 ID:7UF87Vce
>RAMドラ経由でHDDにすぐコピー

に20〜30分。MovieAlbumはフレーム単位編集できないしインタフェースが
アレなので、まだE10上でジョグシャトル編集した方がマシ。

まぁE20以降の廉価機種で満足してる人にはどおでも良いんだろうけどね。
#E10はその廉価機種より安いけどな(w
222名無しさん◎書き込み中:02/05/17 01:30 ID:KE7sCUtM
DVD MovieAlbumでの編集って、楽チンかなぁ?
使いづらい。
223名無しさん◎書き込み中:02/05/17 01:49 ID:LAQn57xR
RAM厨(関係者)の宣伝カキコうざうし!
224名無しさん◎書き込み中:02/05/17 02:01 ID:l27HcMmq
あの程度の用途ならどれもあんな感じだよ、編集。
225名無しさん◎書き込み中:02/05/17 02:44 ID:95j5Pf/f
>>223
じゃあ対抗して+RWレコの宣伝カキコを...
って、売って無いんだから出来ない。(糞
226名無しさん◎書き込み中:02/05/17 03:01 ID:JF6uicFh
やっぱ+RW/+Rもレコーダも欲しいよね。
PC上だけだとどうしてもメンドウ・・・。手軽にリモコンでってのがいいな。
5万以下で出ないかな+RWレコーダ。
・・・家電分野は日本じゃ無理かもしれんが。
227名無しさん◎書き込み中:02/05/17 03:35 ID:UM4BWcEw
将来的には+で決まることは間違えないよ、そういう意味では+厨は正しい
今、記録型DVDを買っているような人は遅くても2年以内に高速化した+R
を2万円以下で買うことになるだろう。だからこそ今は何を選んでも問題無。
228名無しさん◎書き込み中:02/05/17 03:46 ID:OCQlqdgH
>>227
また出てきたよ
未来からきた少年
229名無しさん◎書き込み中:02/05/17 03:56 ID:MfRqEDqG
いくら吠えてもRAMが世界トップシェアになることはありえませんから・・・
230名無しさん◎書き込み中:02/05/17 03:57 ID:IjSSLsR1
>>227から強烈なデムパを感じます。
231名無しさん◎書き込み中:02/05/17 06:42 ID:FhrKWXUM
>>219
報告まっております。ガムバッテ!
232名無しさん◎書き込み中:02/05/17 07:10 ID:I1TwdhJg
>>227
少なくとも正しい日本語も書けない時点で説得力ゼロ。
233名無しさん◎書き込み中:02/05/17 08:38 ID:4YITH2Su
結論!
・金持ちは全部買ってヨシ。

・どれか一つしか買わない(買えない)場合は
  ・他人のドライブで読めなくても良いなら+R/+RW
  ・とにかく互換性。-Rを焼きまくりたいなら-R/-RW
  ・でっかいMO感覚で使いたい。でも-Rも焼きたいならRAM/R
  ・DVDレコを購入した(購入する)のであればそれと同じドライブ(E30ならRAM/R)
234名無しさん◎書き込み中:02/05/17 08:43 ID:vN32qlYn
PHILIPSのDVD+レコの性能はいかがなものなのでしょうか?
Π機並みでしょうか?
235名無しさん◎書き込み中:02/05/17 08:53 ID:/q4XaD7P
>>233
結論!

・どれか一つしか買わない(買えない)場合は
性能が高いのを選ぶなら、世界の多勢に乗りたいなら、+R/+RW
性能が低いのを選ぶなら、世界の敗者と玉砕したいなら、RAM/R

236名無しさん◎書き込み中:02/05/17 08:55 ID:RdY7s8+k
>>235
土にカエレ!
237名無しさん◎書き込み中:02/05/17 09:08 ID:l27HcMmq
多勢じゃなくて残念だったな、+RW。
238名無しさん◎書き込み中:02/05/17 09:10 ID:62eLbOiR
>>233
-R/RWと+R/RWの互換性の優劣についてはそういう"定説"があるようだが、
少なくとも
http://www.ricoh.co.jp/dvd/cope/

http://www.pioneer.co.jp/dvdld/gokansei.html
http://www.dvdplusrw.org/resources/compatibilitylist_dvdvideo.html
を見る限り、その差は限りなく小さい、と思うのだがどうか。

正しい情報を掴んでいる人間で有れば、PS2での-R/+R再生性能になんらの
差異も無いことも明らかだし。
239名無しさん◎書き込み中:02/05/17 09:15 ID:l27HcMmq
>>234
AV板の-RWレコスレを見る限り30病以下。
240名無しさん◎書き込み中:02/05/17 09:46 ID:e1K95yj6
-R/RWと+R/RWの速度の優劣については(以下略
その差は限りなく小さい、と思うのだがどうか
241名無しさん◎書き込み中:02/05/17 10:21 ID:34pZN7zz
このスレまだこんな事してるんだ(藁

いいかげん飽きないのかね
242名無しさん◎書き込み中:02/05/17 11:22 ID:5CaSHvCN
これからは共存の道を探るスレにしませんか?
243名無しさん◎書き込み中:02/05/17 13:14 ID:8WUwfT1u
+メディアってあんまり見かけないな
244名無しさん◎書き込み中:02/05/17 13:23 ID:3oMBYlJu
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|      これからは共存の道を探るスレにします   
 \_______________________________
           ∨                        ∨
     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
   /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\       /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
  /::::::::::::::/|:::::::::/ノ::::::::/ヽ人:::::::::::::ヽ    /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::人::::::::::::ヽ
 /:::::::::::::::/ .|::://∧::::ノ    ヾ:::::::::::::ヽ  /:::::::::::::|:::::::::::::::::::::::::::::::::/  ヽ、::::::::ヽ
 |::::::::::::::/  |/ |ノ  |/      |:::/ヾ::::|  |:::::::::::::@ヽ-------‐‐'′    ヽ:::::::::::|
 |:::::::::::/ ;;;;;;;;;;;;      ;;;;;;;;;;;;; V .|:::::|  |::::::::::::::/ ;;;;;;;;;;;;       ;;;;;;;;;;;  |:::::::::|
 |::::::::/ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ===/ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ ヽ:::| .|::::::::::::/ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ===/ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ|:::::::::|
 | ::=ロ  -=・=-  |  |  -=・=-  ロ=:::|  |::::::=ロ  -=・=-  |,  |  -=・=-  ロ=::::::|
 |:::/丶      /ノ  ヽ      / ヽ|  |::::::::/ヽ      /ノ  ヽ      /ヽ:::::::|
 |/  `─── /   ` ───    .|  |:::::/  `─── /   ` ───  丶:::|
...|         (●_●)        .|  |:::ノ        (●_●)        |::|
..|           l l          | |::|.           l l           |::|
.|       .__-- ̄`´ ̄--__      .||::|.       __-- ̄`´ ̄--__       |::|
|         -二二二二-        |.|::|        -二二二二-        |::|
.\                     / |::::\                   /::::|
  \      _- ̄ ̄ ̄-_      /   \:::::\     _- ̄ ̄ ̄-_     /:::::/
    \              /      |三|~\            /.~|三|
    /| \________/ |\     /:::::ヽ/|\______/|\/::::::ヽ
  / ̄\ \       /  / ̄\    |::::::::|  \         /  |::::::::::|
245名無しさん◎書き込み中:02/05/17 15:35 ID:CoIIqTUx
みんなの取り決めを無視して、正規のDVDドライブじゃ読めないメディア作る。
しかもDVD規格でもないのに名称に「DVD」を使う。
それってコピーコントロールCD(これもCDじゃない)と一緒じゃん。
結局+R,+RWってそれと一緒。Ave糞レベル。

+Rドライブで−Rが読める?そんなの関係ないよ。
性能うんぬんじゃなくて、そういうところで俺は+陣営が嫌いだ。
246名無しさん◎書き込み中:02/05/17 15:43 ID:29AivvUa
安かったRAMドライブ買いました。
バックアップぐらいだから、メディアさえ売られれば(・∀・)イイ!
247名無しさん◎書き込み中:02/05/17 16:11 ID:sKzhYEGN
+Rのメディアが初値で-RAMや-Rより安いのが気になる。
十分に量産体制が整ってきている-RAMや-Rよりも、
まだ少ししか生産してない+Rのが安いってどういう事?

S@NYのばらまき作戦?

ところで、両面-R/-RWってどうよ?誰か使ってない?
248名無しさん◎書き込み中:02/05/17 16:14 ID:jITo2iDJ
>>245
みんなの取り決めって?馬鹿?
お前が選ばなければ良いだけのはなしだろ?
普及しなければ、ほっといても廃れるよ。
249名無しさん◎書き込み中:02/05/17 16:25 ID:5CaSHvCN
>>245
フォーラムの幹部企業は独占性強いですよ。
だから未だに弱小企業はDVDプレイヤーすらつくれないわけ。
250245:02/05/17 16:38 ID:CoIIqTUx
>>248
みんなの取り決めというのは、
DVDフォーラムで一度合意があったことを指して言ったんだよ。
ってそれくらいわかってるか。
足並みを乱して消費者かき回す企業が俺は許せないと言っただけ。
だから俺はもちろん選ばないよ。
俺は+は選ばないし、みんなにも薦めてない。

チューじゃないのでもちろん積極的布教活動などしてるわけではないよ
251名無しさん◎書き込み中:02/05/17 16:40 ID:CoIIqTUx
>>249
ええ、そうだったの?
開発費かさむから作ってないだけかと思ってたけど。
開発費+少量製造のコスト よりも
大量製造してるのを売ってもらう 方が安いし。
252名無しさん◎書き込み中:02/05/17 17:31 ID:dyrDi8JU
ここは優良スレです。
253名無しさん◎書き込み中:02/05/17 18:39 ID:T90FH2MQ
+メディアを見かけないのは俺が買い占めてるからだってば。
254名無しさん◎書き込み中:02/05/17 20:07 ID:8WUwfT1u
DVD+Rとかいって、
2ちゃん用語みたくインチキな命名だよな。
255名無しさん◎書き込み中:02/05/17 20:10 ID:ka5bVgR0
>>245
正規のDVD規格でも、正規のDVDドライブでは読めないDVD-RAMは許せるのかと。
あんなもんは、政治力で正規の規格ヅラしてるだけじゃん。そのほうが許せん。
256名無しさん◎書き込み中:02/05/17 20:15 ID:s2AnR+Pp
DVD十尺
257名無しさん◎書き込み中:02/05/17 20:17 ID:s2AnR+Pp
IDがR+(゚д゚)
258名無しさん◎書き込み中:02/05/17 20:19 ID:mJKrl5sD
日立、東芝、松下、ソニー、三菱、パイオニア、ビクター、Philips、Thomson、Kodak、HP
こんだけいても不満かね…
259名無しさん◎書き込み中:02/05/17 20:24 ID:nk8Qlr5v
>>258
(〜^◇^〜)は?
260名無しさん◎書き込み中:02/05/17 20:25 ID:8WUwfT1u
まあ夏VAIOが採用しなかった時点ですべては見えたけどな。
261名無しさん◎書き込み中:02/05/17 20:31 ID:nk8Qlr5v
>>260
だから秋から
262名無しさん◎書き込み中:02/05/17 20:44 ID:T90FH2MQ
秋にも採用されなかったらマジでやばいけどね・・・
263名無しさん◎書き込み中:02/05/17 20:59 ID:bxyZ0P4H
ロレロ一尺山
264名無しさん◎書き込み中:02/05/17 21:20 ID:LZYR6E7B
>>255

それはPS2でDVD-RWが読めないのが許すせんと言うのと一緒のレベルだろ。
DVD-RAMがDVD規格の1つなのは動かせない事実。ユーザー側が何処までの
対応が必要なのかとコストを天秤にかけるだけの話だろ。

読めれば儲け、読めなければ泣き寝入りのバクチ、リスクはユーザーが
背負わなくてはならない規格外の+R/+RWよりマシだ。
265名無しさん◎書き込み中:02/05/17 21:21 ID:7UF87Vce
>>258
フォーラムの誤算は、日本の家電的論理で運営したため海外勢から
猛反発食らったことと、CD-Rの予想外大ブレイクで、フォーラムで
冷飯食ってた三洋やリコーにPCドライブ市場でのキャスティング
ボードを握られてしまったこと。
266名無しさん◎書き込み中:02/05/17 21:33 ID:8WUwfT1u
いずれにせよ、次世代メディアまで−RやRAMでまにあわすのが利口であり無難だろう。
267名無しさん◎書き込み中:02/05/17 21:56 ID:sI2N3j5D
>>266
もうすぐRAM脂肪で決着がつくだろう。
268名無しさん◎書き込み中:02/05/17 22:16 ID:qsaAbDyl
ついに出荷が始まるDVD Multi対応ドライブ
http://www.zdnet.co.jp/news/0205/17/nj00_multi.html
269 :02/05/17 22:16 ID:bzynQjB7
>>265
リコーが握ってるとは思えない(藁
270名無しさん◎書き込み中:02/05/17 22:26 ID:yXP8bVP2
>>264後段
まだこういうデマ流す煽り豚がいるかねえ。
このスレを少し真面目に読めばこいつの豚加減がはっきりする。
前段はイイこといってるのに、それまで信用されねえよ。
惜しい。
271名無しさん◎書き込み中:02/05/17 22:32 ID:mnbwQ8fd
漏れは、
>>264前段
もワケワカランと思うのだが。>>255のどこが、PS2で読めないのと同じレベル
なんだ?正規のDVD-ROMと本質的に互換性がないのと、ゲーム機のドライブに
おける相性問題が、同じレベルか?
豚以下の豚のウンコだ。
272名無しさん◎書き込み中:02/05/17 23:05 ID:mJKrl5sD
+RWって結局リコー以外作らないの?
273名無しさん◎書き込み中:02/05/17 23:10 ID:C843A/dq
現状では、RANか-RWを選ぶのがかしこいかと
274名無しさん◎書き込み中:02/05/17 23:12 ID:yXP8bVP2
>>273
256字以内で理由を述べよ。しかしRANちゃなんだ。
275名無しさん◎書き込み中:02/05/17 23:17 ID:eaV3SPaZ
個人的にはRAN/Rがそのままパワーアップするか
第三世代DVD-RAMの登場で十分とおもっている
276名無しさん◎書き込み中:02/05/17 23:18 ID:yXP8bVP2
>>275
だからRANてナンダヨ。
277名無しさん◎書き込み中:02/05/17 23:33 ID:slyh/Q2q
Q「書き込み型DVDドライブを買おうと思うのですが、規格がいっぱいで
  どれがいいのかよくわかりません。」

A「とりあえず何でも使えるマルチ買っと毛!」

って風潮になりそうだな

当然マルチに含まれない+君はマジ脂肪!
278名無しさん◎書き込み中:02/05/17 23:44 ID:4PpTZrTe
>>277
Q「書き込み型DVDドライブを買おうと思うのですが、規格がいっぱいで
  どれがいいのかよくわかりません。」

A「とりあえず、ボッタクリのマルチ避けと毛!」

って風潮になりそうだな

当然マルチに含まれるRAM君はマジ脂肪!
279名無しさん◎書き込み中:02/05/17 23:46 ID:8WUwfT1u

DVD-R/-RW
DVD-RAM/R  vs  DVD+R/+RW
DVD Multi

どっちが心細いかは一目瞭然だろ
280名無しさん◎書き込み中:02/05/17 23:51 ID:4PpTZrTe
>>279
その通りだ。

DVD-R/-RW
DVD-RAM/R  vs  DVD+R/+RW
DVD Multi
敗北連合        世界連合
クソ連合
281 :02/05/17 23:51 ID:Sju3i+cM
正当には

DVD-R/-RW/RAM  vs  DVD+R/+RW

だろ。
見せ方が胡散臭いよ >>279
282名無しさん◎書き込み中:02/05/17 23:53 ID:mJKrl5sD
+Rってまとめ売りしてる?
リッピング・エンコなら均等だけど、
レコーダーがある分どうしてもMultiの方が消費量多いと思うんだけど。
283名無しさん◎書き込み中:02/05/17 23:54 ID:4PpTZrTe
>>281
その通りだ。

DVD-R/-RW/RAM  vs  DVD+R/+RW
敗北連合           世界連合
クソ連合
284名無しさん◎書き込み中:02/05/17 23:57 ID:bxyZ0P4H
シャインがヒッシ
285名無しさん◎書き込み中:02/05/18 00:04 ID:zF2Oqu6N
>>283
厨房は+と一緒に逝ってよし!!w
286名無しさん◎書き込み中:02/05/18 00:08 ID:QsCXw2PY
つぅか、ゲーハー板の厨どもが混じってきてる気配がするな
287名無しさん◎書き込み中:02/05/18 00:12 ID:VQXFZwpu
シャインがヒッシだね
本当に情報を分析できない奴ほど、
頭ごなしに"クソ"とか"絶対"とかいう言葉使うんだよね。

ちなみに俺が完全に情報を分析できると言っているわけではないので
私に話を振らないでください。おながいします
288名無しさん◎書き込み中:02/05/18 00:13 ID:Bivvcgop
>>287
>ちなみに俺が完全に情報を分析できると言っているわけではないので
>私に話を振らないでください。おながいします

ワラタ
だったら言うなよ(w
289名無しさん◎書き込み中:02/05/18 00:16 ID:qgCFH873
市販DVDプレイヤーとの連携を考えないのならどれがいいんだろう。
個人的にはMOの代わりに使いたいのだけど。RAMでいいんだろうか。
290名無しさん◎書き込み中:02/05/18 00:22 ID:Bivvcgop
>>289
ズバリ

連携を考えないならMO使えばいいです

終わり
291287:02/05/18 00:26 ID:VQXFZwpu
>>288
俺はDVDをかき回すだけかき回したンニーが、
結局は青レで一人勝ちするじゃないかと思ってる。

・・・でもおもっきり既出だしさ。
「じゃあお前はどうなんだよ」って絶対言われると思ったから慣習通り
>私に話を振らないでください。おながいします
って書いといた。
292名無しさん◎書き込み中:02/05/18 00:29 ID:IzBsFKtN
「+RW/+Rドライブ買っちゃった!」と、
古くからの友人(大手量販家電店勤務)に話したところ、
「現時点で買うのだったら+RW/+Rがオススメ」とのこと。
+RWのみの時はボロクソ言ってたんだけどね・・・
293名無しさん◎書き込み中:02/05/18 00:31 ID:eQE2oe3o
>>289
DVD-RAMがMO用途に使えます。
なぜかというとエクスプローラー上でコピーなどができます。
他の書き込み型DVD規格よりランダムアクセスが
格段とすぐれ、書き換えも10万回以上
可能なのでMOの容量に満足できない場合いはDVD-RAM
互換性のDVD-Rも考えてDVD-R/RAMを買うのがいいと思いますよ
294名無しさん◎書き込み中:02/05/18 00:44 ID:ihHRIJf/
>>293
読み出しが速くなってから、おととい来やがれでございますわ。
295名無しさん◎書き込み中:02/05/18 00:44 ID:F7vIouDv
>>289

233を参考にまとめてみた。

・DVDレコとの連携を考えてる場合:
 ・購入した(購入する)ものと同じドライブ(E30ならRAM/R)

・別にDVDレコとの連携を考えてない場合:
 ・+R/+RW
  互換性よりもスピード重視。他人のドライブで読めるに越したことないが
  別に読めなくても良い。
 ・-R/-RW
  スピードよりも互換性重視。
  -Rを焼きまくって多数の人に配布したい。
 ・RAM/R
  でっかいMO感覚で使いたい(同じファイルを何度も読み書きするような用途)
  でも互換性も確保したいし、たまには-Rも焼きたい。
296名無しさん◎書き込み中:02/05/18 00:48 ID:AgDWlt28
>>295
だから+Rと-Rの互換性の違いを納得いく形で解説してくれよ。
297名無しさん◎書き込み中:02/05/18 00:51 ID:fBEjC0Zn
>>271
PS2は相性問題じゃなくて最初から-RWに対応してねぇんだよ。正当なDVD規格品はドライブ
によって読める読めないが決まって、読めるはずのものが読めなきゃそれはメディアか
ライティングソフトの問題と責任の所在がハッキリしているの。

+は読めなきゃユーザーが泣きを見るだけ。DVD規格ハード側に規格外ディスクが読めない
責任をとる義務など全く無いし+供給側も「読めるハードを使え」と言うだけ。

始めから読めないとわかっているものをDVD-ROMが唯一正規のDVD規格と勘違いして
「正規のDVDドライブなんたら」と言っているから同レベルなんだよ。
298名無しさん◎書き込み中:02/05/18 00:56 ID:AgDWlt28
>>297
"+は"などという書き方をして豚指摘を避けようとする姑息なウソコキ
煽り豚。
+RWは、単層なのに第二層並の反射率を返す、ということで、エラーと
判断して読まないドライブ/プレーヤが多かったのは確か。
+Rに関しての互換性を「規格外」の一言で片付ける様な勉強不足な奴の
発言に本スレ住人は誰も耳を傾けないと思え。
299名無しさん◎書き込み中:02/05/18 00:58 ID:4MF/Ma33
>>294
それはRAMがいけてない、というスタンスの発言?
確かにRAM遅いけど、書き換え1000回保証じゃMOみたいな使い方できないと思うよ。
細かいファイルを書いたり消したりしてると
ユーザーが知らないところで同じトラックばかり使ってることもあるだろうし。
300名無しさん◎書き込み中:02/05/18 01:01 ID:AgDWlt28
>>297の観点に立てば、
http://www.pioneer.co.jp/dvdld/gokansei.html
でマルのついてないプレーヤは「規格外」なのか。タコめ。
301295:02/05/18 01:04 ID:F7vIouDv
>>296
はい。
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0404/newpro.htm

DVD-500Mのように読み出しを行なえない製品も確認しているので、DVD-ROM/Videoと100%の互換性を実現できるわけではないことも確かだ。
302名無しさん◎書き込み中:02/05/18 01:07 ID:AgDWlt28
>>301
-Rは100%互換という主張か?
>>300のリンク先見てからもいちど来い。
303名無しさん◎書き込み中:02/05/18 01:11 ID:mVMc95g0
>>301
先を越されたが、せっかくだから出しておくか。

>>296
実際の所、+Rの互換性は-Rよりも悪いんだからしょうがない。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20020311/ricoh.htm
+RはDVD-ROMとは別のグループが作った規格なのだから無理もないけど。

ちなみに、PlayStation2でも、初期型 SCPH-10000では
1.1GB以上書き込まれていない DVD+R は再生できない。
304名無しさん◎書き込み中:02/05/18 01:15 ID:4MF/Ma33
このスレに来ないような人には馴染みないと思うけど、
CD-Rのときも、初期はずっと(高速化競争が始まるまで)
書き込むドライブとメディアの組み合わせで読めるのと読めないのがあったよね。
DVDも、今は組み合わせで読めないドライブとかあっても仕方ないんじゃないかな。

逆に言えば、売ってるメディア一通り試しても苦情の出ないドライブがあれば、
口コミでその会社が残っていくんだろうな。-か+かにかかわらず。
305名無しさん◎書き込み中:02/05/18 01:15 ID:mVMc95g0
>>302
マルがついているプレーヤでも「規格外」で読めないという苦情がありますが...。

まあ、リコーは「保証しません」と言っているのであきらめるしかないんですけどね。
306名無しさん◎書き込み中:02/05/18 01:16 ID:AgDWlt28
>>303
典型的な無知だな。
当時は-Rは全部強制的に1.1GB以上書き込んでたんだよ。
ようやく作れるようになった、-Rで1.1GB以上書き込まれていない
ディスクで、そのリストで△になってるヤツやその型番のPS2で再
生出来たら、校庭を逆立ちして一回りしてやらあ。
いっとくが+Rだってサードパーティの焼きソフト、例えばNeroで、
だって、1.1GBに満たない場合はダミーデータを書き込む、という
設定は可能だぞ。
307名無しさん◎書き込み中:02/05/18 01:19 ID:AgDWlt28
>>305
あのー、>>300のリストはパイオニアの出してるリストなんですが...
再度おっしゃる意味を説明して下さい。
308名無しさん◎書き込み中:02/05/18 01:28 ID:F8BSIeOe
>>296
±R/RWを配慮していない再生装置では+が若干有利
−R/RWを配慮して作られた再生装置では−が圧倒的に有利
 
ROMとして処理してくれれば再生できる場合が多い+も
ROM/−R/−RWを判別して動作モードを切り替える装置では
判別不能ディスクとしてエラーになってしまうことがある。
#こういう装置に対してはHPが公開しているツールを使うと宜し
 
ということで、現状購入可能な装置でテストすると
−R/RWの方が若干互換性高い
#製造中止分も含めると どうなのかな?
#+開発中は−対応装置なんて無かったから
 +の方が互換性高いなんてアナウンスしちゃったんだね
 
309名無しさん◎書き込み中:02/05/18 01:29 ID:QRiycP46
297の書いた
>正当なDVD規格品はドライブ
>によって読める読めないが決まって、読めるはずのものが読めなきゃそれはメディアか
>ライティングソフトの問題と責任の所在がハッキリしているの。
てのを理解できていない無知がいるようだが。

例えば現在-RWドライブを出していない東芝で
SD-W2002 -RW -R (RAMドライブ)
SD-M1612 -RW -R (ROMドライブ)
のように、-RW、-R対応を公式発表しているドライブが有るわけだが、
+RW/+Rドライブ以外で+RW/+R対応を公式発表しているドライブは
存在するのであろうか?
310295:02/05/18 01:34 ID:F7vIouDv
>>303
フォローサンクス。

>>ID:AgDWlt28
まあまあ。冷静に行こうよ。


説得力はないけど客観的なソースを1つ。

IOデータのRAM/Rドライブのページ
http://www.iodata.co.jp/products/dvd/2001/dvdrrab47.htm
「DVD-R」は「ほとんどのドライブで再生できる」幅広い再生互換性により、DVDメディアとして高い汎用性を持っています。

同じくIOデータのRAM/Rドライブのページ
http://www.iodata.co.jp/products/dvd/2002/dvdrwab47p2.htm
DVD+Rならば、DVDプレイヤー・DVD-ROMドライブで高い再生互換性があります。作成したオリジナルDVDは、「多くのDVDドライブで再生可能」です

IOデータは、+Rは-Rと比べて互換性が低いと暗に言っている。
IOデータ内部でテストしているかどうかは不明だが。
311295:02/05/18 01:35 ID:F7vIouDv
あ。ごめんなさい。

× 同じくIOデータのRAM/Rドライブのページ
○ 同じくIOデータの+R/+RWドライブのページ
312309:02/05/18 01:37 ID:QRiycP46
仕事でドライブの選定をする場合なんかには、公式発表が大事に
なったりする。
-RW読めると言ってるドライブで読めなかったとしても、メーカーが
悪い(俺は悪くない)と言い逃れができるが、(公式に対応を表明して
いない)+RWが読めなかった時には、+RWなんて物を選定した人間が
責任を追及される、かもしんない。
会社人の知恵ですな
313名無しさん◎書き込み中:02/05/18 01:41 ID:AgDWlt28
>>309>>312
俺はどれだけの意味があるかワカランが、対応を明記している
ドライブは存在するので、しない前提であちこちにおかしな事
書き始める前に提示しておきます。
http://www.logitec.co.jp/press/2002/0314.html
http://www.iodata.co.jp/news/200111/176.htm
314名無しさん◎書き込み中:02/05/18 01:43 ID:AgDWlt28
>IOデータは、+Rは-Rと比べて互換性が低いと暗に言っている。
IOのコピーライターの国語力が真実を語る、ってワケだ(爆笑)。
315295:02/05/18 01:45 ID:F7vIouDv
>>314
だから、説得力はないって言ってるだろ(w
316名無しさん◎書き込み中:02/05/18 01:46 ID:AgDWlt28
>>315
客観性はあるんですか??
317名無しさん◎書き込み中:02/05/18 01:49 ID:ihHRIJf/
>>309
Lite-onのLTD163とか。
定番DVD-ROかと。
318名無しさん◎書き込み中:02/05/18 01:50 ID:ihHRIJf/
Mが抜けた。
319295:02/05/18 01:50 ID:F7vIouDv
>>316
+Rと-Rの両方のドライブを扱ってるという意味で中立(客観的)かなぁと。

まあ、君の気分が落ち着いたようなので、ヨシとしますわ。
320名無しさん◎書き込み中:02/05/18 01:52 ID:AgDWlt28
>>319
ご心配をおかけしました〜。
でもチョトね。
321名無しさん◎書き込み中:02/05/18 01:54 ID:GQl8mT3u
何の予備知識も無い人は
+R/RWは名前を見ただけで怪しいと思うだろう
322名無しさん◎書き込み中:02/05/18 01:57 ID:+vxCqnmC
CDRとCDRWの違いはなんなのですか?ちなみにネタでは無いです。
323名無しさん◎書き込み中:02/05/18 01:59 ID:PElaErUi
+Rより-Rの方が互換性が高い

所詮+RはDVDフォーラムの規格外
324322:02/05/18 02:00 ID:+vxCqnmC
でさっき初めてCDをメディアプレイヤに落としたんですが
CDRWで焼くんかCDRで焼くんか分かりません。だれかレスキボンヌ
325名無しさん◎書き込み中:02/05/18 02:00 ID:8A1s4ixt
>>322
初心者板に行ったほうがよい。くわしく厳しく教えてくれるだろう。

DVD+RW=DVD-ROM&+RWですな。
326名無しさん◎書き込み中:02/05/18 02:00 ID:8e7P9ouW
>>322
スレ違い
327名無しさん◎書き込み中:02/05/18 02:05 ID:CF7FxUS8
> 何の予備知識も無い人は
> +R/RWは名前を見ただけで怪しいと思うだろう

そうそう。このイメージが浸透するには大事。
イメージ重視のVAIOは採用しないだろう。
328322:02/05/18 02:06 ID:+vxCqnmC
>325
ありがと。でも分からん。音楽CDはどっち?なんどもスマソ
329名無しさん◎書き込み中:02/05/18 02:06 ID:5EHFr5V5
>>312
同感
某社に頼まれ、在庫過多の5120でシステム提案しましたが、(+2000とこ)
+RWでは、DVDプレーヤで再生できないものもあり、
+RW再生保障プレーヤがないので、システム提案やめました。
特に売れ筋プレーヤでの再生実験で10モデル中5モデルがだめで、
(SO,Pa,Pi,Sum etc機種は売る覚えなので追求しないでください。)
DVDレコーダー Panasonicとパイオニア共に+RWが再生できなかった。
結局すべての機種で -Rが記録可能。-R/RWドライブで納入しました。
>>313
残念ながらPC環境で1モデルあっても、あまり意味なし。
330名無しさん◎書き込み中:02/05/18 02:14 ID:+vxCqnmC
age
331名無しさん◎書き込み中:02/05/18 02:15 ID:CF7FxUS8
どうあがいても、この夏、DVDレコーディング入門者が
VAIOのDVD-R搭載モデルや、NECのMulti搭載モデルをどんどん買うわけだ。
こうした日本の状況では、もう後戻りはできない。
DVDフォーラム規格メディアは安泰だ。
332名無しさん◎書き込み中:02/05/18 02:15 ID:GQl8mT3u
>>328
もうこのスレに現れるな
333295:02/05/18 02:16 ID:F7vIouDv
じゃあ、こんな感じかな?

・別にDVDレコとの連携を考えてない場合:
 ・+R/+RW
  スピード重視。配布にも適する。
  +Rは多分読めるが保証はないので、たとえ読めなくても許してくれる人に対して配布する。
 ・-R/-RW
  互換性重視。大量配布に適する。
  -Rを比較的大量に焼きたい。いろんな人に配布したい。
 ・RAM/R
  バランス重視。配布はしても少量。
  でっかいMO感覚で使いたい(同じファイルを何度も読み書きするような用途)
  でも互換性も確保したいし、たまには-Rも焼きたい。
334名無しさん◎書き込み中:02/05/18 02:19 ID:8A1s4ixt
>>322

以下リンク参照してくれ↓

http://www.orangeforum.or.jp/

-Rと+Rは再生互換は基本的に同等。
-RWと+RWも基本的に再生互換は同等。

ほとんどはメディアの反射率によるところが大きい。

それよりメディアの品質が大きく左右する。
あと、いくつかのメーカーのドライブやプレーヤでメディアIDを見て
で+RWを刎ねてるという話もある。

って事だったよね?
335名無しさん◎書き込み中:02/05/18 02:49 ID:bsHat0R1
>>334
そういうことだな
DVD+R/RWかっとけば問題なし
336名無しさん◎書き込み中:02/05/18 02:57 ID:8A1s4ixt
確かに松下はあせってるようだね。
RAMBO2が予定通り、発表できなかったからだ。
結果、富士通のPC夏モデルは今回書換えDVD無しになってしまった。
かなり富士通は怒っていると思う。

リコー社員の言う事はあながち間違っていない。
そうとう+Rは売れているようだ。
かなり+Rの売れ行きに対し松下は危惧している。

ただ、SONYも-RWを載せてきたりと、PC大手に+Rが載っていないのはツライ。
状況としてはRAM/Rと+R/RWは五分五分ってとこか。

漁夫の利をπが得たのは大笑いだが
夏のSANYOの4倍DVD-R/RWが予定通りでれば
-R/RWがシェアNo.1となり、デファクトスタンダードが-R/RWとなるやもしれん。
冗談みたいな話だが。

家電ではRAMが優勢で、企業などのデータ保存などで一定量のニーズがあるので
RAM脂肪とはならないだろう。

+RはどうしてもPCのコンシューマ用途がメインなので
さらなる高速化(現状2.4×を4.8×など)をしていかないとつらいかも。
ただし、そうすると現行メディアが高速化についていかない可能性もあり
CD-Rのメディアメーカの多いアライアンス陣営はツライだろう。
ま、そうなりゃ古いメディアは赤字覚悟で安く手放すだろうし
それが、また+R、+RWの需要を生み出す。

なんか、どこも抜き出せないのね。
337名無しさん◎書き込み中:02/05/18 03:04 ID:+Iw0aiEV
実際の話、1台目に買うのが5120以外だったらどれでもいい。
338名無しさん◎書き込み中:02/05/18 03:24 ID:bsHat0R1
>>336
なんかいいこといってるっぽい
SANYOはDVD+RWにも参入してるから
4.8倍速DVD+RWもDVD-R/RWとそんな差なく
だしてくれると期待している
339名無しさん◎書き込み中:02/05/18 03:32 ID:CF7FxUS8
期待ねえ
340名無しさん◎書き込み中:02/05/18 04:21 ID:QsCXw2PY
>338

仮にSANYOが-Rドライブで成功したら、あえて+Rを出してくるかなぁ…
いずれにしても、まだ一度もメーカーPCに搭載されていない+の死亡率はかなり高い
341名無しさん◎書き込み中:02/05/18 05:16 ID:zNdSSLXw
ハードウエアの性能だけ見たら後出しじゃんけんの+が一番でしょ?
まあ普及するには性能だけでは語れない部分はあるけど。。。

でも互換の問題なんてどれかの仕様に集約されれば必要のない話でしょ?
いまだにCD-Rの読めないCDプレーヤーだってある訳だし。

342名無しさん◎書き込み中:02/05/18 06:31 ID:UiBMWdbI
±RWはAV分野の状況を何とかしないと、どうしようもない。
AV分野では悲惨を通り越して諦めの境地にも似た感じになってる。
343名無しさん◎書き込み中:02/05/18 06:51 ID:NbS/e0VW
おバカな質問ですみませんが、書き込む時、
どのタイプでもイメージを作ってから書き込むのが普通でしょうか?
(これだと結構時間かかりますよね)
それともオンザフライが普通でしょうか?
それでもぜんぜんOKでしょうか?
ちなみにパケットライトは信頼できないです。
344名無しさん◎書き込み中:02/05/18 07:13 ID:2TECA5kK
ID:4PpTZrTeのプロフィール
http://www.nurs.or.jp/~nspixp/eitaro/index.html

Qのデッドコピーが増えたのか・・・?
345名無しさん◎書き込み中:02/05/18 08:19 ID:9RBdfTpz
うわすげえ、コイツ東京BBSからの
真性っつか筋金入りじゃねえか! <ID:4PpTZrTe
346名無しさん◎書き込み中:02/05/18 10:07 ID:ogg7MuYN
DVDのマルチって+RW/+Rは対応しているのか?
347名無しさん◎書き込み中:02/05/18 10:14 ID:73P1WJ/y
>>346
否。
348名無しさん◎書き込み中:02/05/18 10:32 ID:4MF/Ma33
>>346
+はDVD規格じゃないから、「DVDすべて対応」のマルチでも
+R/RWは読めないぽ
349名無しさん◎書き込み中:02/05/18 10:36 ID:UtWL2YNB
マルチはなんでも読めるよ。
350名無しさん◎書き込み中:02/05/18 10:37 ID:4MF/Ma33
冷静な発言が増えてくると、RAM/R の方が有望な気がしてきたけど。

俺もいまの DVD-RAM2.6ドライブ(しかもSCSI)の後釜は
マルチにしようかな。
マルチは殻付きRAMも読めますよね。2.6の両面タイプは取り出せなくって。
351名無しさん◎書き込み中:02/05/18 11:15 ID:UtWL2YNB
手持ちドライブからコンバートがいやならRAM/Rにしとけ。
それならそのまま読める。
352名無しさん◎書き込み中:02/05/18 11:45 ID:GdfoHx7u
>>350
日立LGのマルチでは殻付きが読めない罠
353名無しさん◎書き込み中:02/05/18 11:50 ID:2lre98zT
+はやけに叩き売りされてますけどやっぱRAM/Rですかね
354名無しさん◎書き込み中:02/05/18 12:24 ID:EGAYrYDv
>>344のIDが一瞬TEACに見えたよ・・・。
355名無しさん◎書き込み中:02/05/18 12:26 ID:1hUvLkJQ
それすぎ…
356355:02/05/18 12:29 ID:1hUvLkJQ
実況と誤爆した
357名無しさん◎書き込み中:02/05/18 12:40 ID:MSanulei
>353
気の長さに自信があればそれでいいんじゃない?
358名無しさん◎書き込み中:02/05/18 12:49 ID:Bivvcgop
>>353
たたき売りしてるなら場所教えてちょ。

こんなにバカ売れなのにさらに仕切が下がるらしいけど、、
来月には3万半ば行くらしい。
359名無しさん◎書き込み中:02/05/18 13:02 ID:ABd+lkY3
今のところ、一般市民は+RWを絶対にかってはいけない商品ですね
将来性のない速さだけにとらわれる厨房専用ドライブということで
360名無しさん◎書き込み中:02/05/18 13:06 ID:AqqTGw6t
>>358
まじで?
当分安くならんと思ってたけど
3万半ばなら買うぞ
361名無しさん◎書き込み:02/05/18 13:09 ID:b6AkK3DP
>>336 オメーアボーンされたいのか? ドキュソ工員が!
362名無しさん◎書き込み中:02/05/18 13:12 ID:quqh6aQS
6倍速程度にならないと、買い換えしません。
363名無しさん◎書き込み中:02/05/18 13:14 ID:oBNrPazs
>>361
逝ってよし
364名無しさん◎書き込み中:02/05/18 13:24 ID:quqh6aQS
ガイシュツかもしれんが
マルチはDVD-R/RWの5000円増し。

NECの123wareの仕様を自由に選ぶにあるよ。
http://121ware.com/
365364:02/05/18 13:24 ID:quqh6aQS
121だった。
鬱・・
366名無しさん◎書き込み中:02/05/18 13:43 ID:Bivvcgop
単に04Jが高い罠
367名無しさん◎書き込み:02/05/18 13:47 ID:JL6VKI9O
ファイル保存だけに使いたいんだが
どのドライブを買えばいいのかわからん。ウキー。
368名無しさん◎書き込み中:02/05/18 13:48 ID:XWZ5L23z
細かいファイルならRAMでいいじゃん
369名無しさん◎書き込み中:02/05/18 15:18 ID:5NwHS6fy
>>336
イイネ。
370名無しさん◎書き込み中:02/05/18 15:20 ID:j2LeQngC
ファイル保存だけならGIGAMOでいいだろ
371名無しさん◎書き込み中:02/05/18 15:24 ID:2xXScIx+
>>370
最大でも2.3GBしかないので不可
372名無しさん◎書き込み中:02/05/18 15:32 ID:EsMvl0lV
うん。「MO感覚で便利」とかいう意見をよく見るが、「んじゃMOでいいじゃん」
と思うのだが。
チョイスは+をとるか−をとるか、しかないと思うのだけどな。なんでRAM、RAM
言うのか、さっぱりわからん。
373名無しさん◎書き込み中:02/05/18 15:37 ID:5bfJJSaQ
MOの素晴らしさを学ぼう
       ↓
http://www.mo-forum.gr.jp/
374名無しさん◎書き込み中:02/05/18 15:40 ID:5bfJJSaQ
MOの素晴らしさを学ぼう
       ↓
良いMOドライブは?
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/hard/980592994/
375名無しさん◎書き込み中:02/05/18 15:47 ID:KLwfI6yI
RAMってでかくて読み書き遅いしなー
まあDVD−ROM、ビデオみれるメリットはある
DVD−Rも一応焼けるみたいだし
あとはRAMレコーダーとの連携か
ハードウェア自体は結構お買い得かとおもうけど
RAM規格の存続が?なところが一番の難点
376名無しさん◎書き込み中:02/05/18 16:01 ID:qFo4iBvz
>>375
レコーダ市場に勢いがあるうちは大丈夫でしょ、性能的な発展はあまり望めそうにないけど
377名無しさん◎書き込み中:02/05/18 16:21 ID:JLVNMhdg
RAMが予想外に流行ったからMOに目を向けさせようってか?w
+Rの劣るランダムライトをMOで補って2台ってか?、邪魔なんだよ。

容量小さいしDVDROMドライブが別にいるからドライブベイの邪魔になる。
RAM/Rなら1台で済む。
メディアはPCで滅んだとしても家電で売れてるから無くなることは当分無さそう。
MOをわざわざ買う理由は?

378名無しさん◎書き込み中:02/05/18 16:26 ID:GQl8mT3u
>>377
モスレに逝け
379名無しさん◎書き込み中:02/05/18 16:28 ID:GyKMi/vj
>>377
MOユーザーの数と、出回ってるMOメディアの数は
RAMなんて比べ物にならないほど多い!
つーか常識しらなくて痛いやつだな、君は(藁
380名無しさん◎書き込み中:02/05/18 16:33 ID:qFo4iBvz
数でてるMOは640MB以下のじゃないかと思うんだけどどうだろ?
それだと競合はRAMよりはCD-R/RWとかだよね、どっちにしろGIGAMOはメディア単価高いし
381名無しさん◎書き込み中:02/05/18 16:37 ID:htG8kxtJ
>>372

DVD−RAMに比べて
価格、速度、容量のすべてにおいて劣るMOを
薦める感覚の方がようわからん。

128MBの頃からMO使っているけど
今更MO程度の容量じゃやっていけんよ。
速度もRAMにくらべて全然遅いし。
382名無しさん◎書き込み中:02/05/18 16:50 ID:A0ulgenc
>>381
RAMはMOよりもアクセス速度おそいんじゃないの?

>価格、速度、容量のすべてにおいて劣るMOを
>薦める感覚の方がようわからん。

2〜3年後には亡くなってしまっているかもしれない
DVD-RAM規格を薦める感覚の方がようわからん。
(RAM関係社員だったら劇ウザ2度とくんなよ!

うちの会社過去データの保存用に自部署だけでMOメディアが300枚ぐらいある
これがよめなくなったら大変だ! だからMO規格はしばらく
なくならないだろう
383名無しさん◎書き込み中:02/05/18 16:51 ID:997p9x+A
>>379
それがかぶって移行しそうなのに気づけ…。
384名無しさん◎書き込み中:02/05/18 16:53 ID:997p9x+A
>>382
ほんとに大変なら他のメディアも使った方がいい。300枚ならまだマシ。
385名無しさん◎書き込み中:02/05/18 16:55 ID:5bfJJSaQ
>>381=アフォデムパ

ユーザー数、速度、信頼性、保存性、継続性:MO>>>>RAM

MOはオフィスで主流だから脂肪しない。
RAMはオタクだけだから、もうすぐ脂肪。
386名無しさん◎書き込み中:02/05/18 16:56 ID:BtxKX3kq
すぐに亡くなることはないが、衰退の一途 > MO
大容量で大事なのは、アクセス速度じゃなく転送レート。
387名無しさん◎書き込み中:02/05/18 16:58 ID:csPrwCoy
>>383
ハァッ!?(゚д゚)
君だけ移行してるの?w
そりゃご苦労さん。おれはしないよ。
やる時間もなきゃ意味もない!
388383:02/05/18 17:01 ID:997p9x+A
>>387
ああ、納めたメディアは移行してないよ。ドライブ生きてるしめんどくさい。
で、MO使い続ける意味もない。
389名無しさん◎書き込み中:02/05/18 17:06 ID:5bfJJSaQ
>>386
RAMは経年変化に弱いので、使えません。
MOは衰退しません。
390383:02/05/18 17:06 ID:997p9x+A
>>387
今持ってるのが壊れて買い直せば使うかもね。MOも。
391名無しさん◎書き込み中:02/05/18 17:14 ID:JOEm41uu
MOは歴史が長いだけあってWIN95、98、WN2000もちろんWINXPでも
OS標準対応。つなげりゃすぐつかえる。RAMはようやくWINXPから。
OSがこわれたりして最インストールしたときに大事なバックアップデータ
(ハードのドライバとか含む)がすぐ読めるのは便利だ、MOに保存して
おいてよかったと思う。
392383:02/05/18 17:15 ID:997p9x+A
>>389
http://www.koyu-p.co.jp/k_mail/k_mail03/k_mail03b.html

>MO自体の初期不良や、経年劣化による耐久性の問題のため、データの損傷が生じてきました。

さっと検索しただけで、劣化しました、って笑えないんだけどどうよ?
393名無しさん◎書き込み中:02/05/18 17:24 ID:5bfJJSaQ
>>392
RAMの経年劣化によるアホ祭りが始まるのは、これからだよ。わっしょい。
光に弱くデータが大きい分だけ、大まつりだよ。わっしょい。
394名無しさん◎書き込み中:02/05/18 17:28 ID:JOEm41uu
今現在のMOドライブ、メディアを置き換えるだけの潜在能力
がRAMにないことだけは確かだな。
スピードアップ等今後の機能アップを望む!
395名無しさん◎書き込み中:02/05/18 17:30 ID:Hv9KSA+O
>>393
-Rに焼くって知恵の無い奴だけのな
396名無しさん◎書き込み中:02/05/18 17:38 ID:/4bilbbY
>>391
あんたRAMドライブ持ってないだろ?
読むことだけならつなぐだけでドライバ入れなくてもできる。
397名無しさん◎書き込み中:02/05/18 17:40 ID:quqh6aQS
>>393
ってことで、DVD+RWマンセー?
ワロタ
398名無しさん◎書き込み中:02/05/18 17:40 ID:PMGNZQdW
>>396
嘘こけ!よめるのはCD-ROMだけだろうがっ!
これだから、ここのRAM厨はデマまきまくってこまる罠
399 :02/05/18 17:41 ID:gmbXVcgz
光磁気記録グルーブ記録、とRAMの全てを否定するナイス方式の
新型MOを、“松下電器産業が”開発した模様。

http://biztech.nikkeibp.co.jp/wcs/show/leaf?CID=onair/biztech/elec/185687
>松下電器産業とキヤノンは、直径が2インチ(50.8mm)と
>小型ながら記録容量を3Gバイトに高めた光磁気ディスクを開発した。
400383:02/05/18 17:45 ID:997p9x+A
>>393
相変化系全滅かあ(w
こぞってスケルトンカートリッジ・ケース使ってるメディアメーカーはしゃれにならんアホですね。
401名無しさん◎書き込み中:02/05/18 17:46 ID:/4bilbbY
>>396
じゃ、試してみれ。
w2kとかだとドライバ入れないとDVD-ROMドライブの一つしか表示されないが
RAMディスク入れるとちゃんと認識して読み込める。
(ドライバ入れた後はリムーバブルディスクというドライブが追加され
以後読み書きはこちらで行う)
402名無しさん◎書き込み中:02/05/18 17:48 ID:/4bilbbY
自分にレスしてるな・・・
>>401>>398のRAMドライブを買う金もないお前にだ。
403名無しさん◎書き込み中:02/05/18 17:50 ID:wX8XTAM+
>>402
それを死に銭と世間ではいう。。。。
404名無しさん◎書き込み中:02/05/18 17:55 ID:GdfoHx7u
>>401
電波にマジレスしちゃだめだよ。
405名無しさん◎書き込み中:02/05/18 17:57 ID:2j/zMDfD
ここで電波といえば・・・
DVD-RAMをMO代わりに薦めるやつだろう(w
406名無しさん◎書き込み中:02/05/18 17:59 ID:GdfoHx7u
MOをDVD-RAM代わりに薦めるよりはましかと。
407名無しさん◎書き込み中:02/05/18 18:03 ID:quqh6aQS
未だにMOの主力は、主力は640MB。
逆を言えば、MOライクな使い方では4.7GBも必要無しか?

線書きマンセー
408名無しさん◎書き込み中:02/05/18 18:26 ID:CF7FxUS8
RAMを叩いたところで、+R/+RWが使われていない事実は変わらない。
RAMや−R/RWは、実際にこの日本でどんどん使われているんだよ。
409名無しさん◎書き込み中:02/05/18 18:26 ID:qRbUCWWD
かなりの電波を撒き散らしています・・・・→406
410名無しさん◎書き込み中:02/05/18 18:30 ID:quqh6aQS
私はπユーザーなので
マルチには期待してるよ。

早くメディアが安くならないかなー
411383:02/05/18 18:31 ID:997p9x+A
>>409
身を挺した笑いだな(w
412名無しさん◎書き込み中:02/05/18 18:36 ID:5bfJJSaQ
>>408
それはRAMが先発で低性能で、もうすぐ脂肪する規格だからだよ。
+R/+RWは後発で高性能で、世界で広がっている規格だよ。
413名無しさん◎書き込み中:02/05/18 18:53 ID:4OYZh+Dl
>>410
本当にπのユーザーか?
πのユーザーでマルチに期待するヤシはいないと思う。
サンヨーの4倍なら期待するだろうが。
414名無しさん◎書き込み中:02/05/18 18:53 ID:quqh6aQS
>>415
ワロタ
使い勝手はRAM以下
互換性は-R以下

何かが高性能なんだよね?
415410:02/05/18 18:59 ID:quqh6aQS
>413
ほんとにπを使ってるよ。
あなたは、ドライブはもってる?

4倍速でもドライブを買い換えようとは思わない。
マルチでも、サンヨーでも-RW(-Rも)が使えれば一緒。
対応ドライブが増えれば、メディアが安くなると思うのだが・・。

新規ドライブよりも、メディアの値段の方が気になるぞ。
416名無しさん◎書き込み中:02/05/18 19:08 ID:4jtwCqF0
RAM、-R,-RW,+R,+RWのどれが経年変化に一番強いの?

素人考えでは殻付きRAMが一番強いように思えるが。
417名無しさん◎書き込み中:02/05/18 19:14 ID:GQl8mT3u
MP5125AでDVD-RWに焼こうとしているバカがついに出てきました

無知なユーザは所詮こんなもんです。
そしてそれが大多数です。
418名無しさん◎書き込み中:02/05/18 19:16 ID:4jtwCqF0
>>417
ソースは?
419名無しさん◎書き込み中:02/05/18 19:17 ID:GQl8mT3u
>>418
あお
420名無しさん◎書き込み中:02/05/18 19:19 ID:hNwJPqTG
>>418
もういいじゃないか、いつものようにソースは脳内なんだから
そっとしといてやれ。
421名無しさん◎書き込み中:02/05/18 19:19 ID:4jtwCqF0
>>419
????
422名無しさん◎書き込み中:02/05/18 19:22 ID:GQl8mT3u
423名無しさん◎書き込み中:02/05/18 19:35 ID:eEJke8HE
http://www.tdk.co.jp/webonly/dsd/index.htm

両面記録っ実際出てたんだな
424名無しさん◎書き込み中:02/05/18 20:05 ID:O3cMJ/En
+RW/Rの規格は悪くはないと思うのだが、出しているのがリコーってのが問題。
リコードライブでひどい目にあったことがあるので。
425名無しさん◎書き込み中:02/05/18 20:08 ID:2TECA5kK
426名無しさん◎書き込み中:02/05/18 20:12 ID:4jtwCqF0
>>425
海にカエレ!(w
427名無しさん◎書き込み中:02/05/18 20:22 ID:Bivvcgop
>>401
Win95/NTじゃ認識されない罠。98/2kでもフォーマットによるね。
RAMはフォーマットが多すぎるんだよなぁ。

FAT16/32/NT4FAT/UDF1.02/1.5/2.0/2.01/ISO互換

くらいかな、使われてるのは。
428名無しさん◎書き込み中:02/05/18 20:59 ID:GQl8mT3u
>>418
>>420
ソースは一応出してみたよ>>422

何も言えないのですか?
429名無しさん◎書き込み中:02/05/18 21:03 ID:AqqTGw6t
>>428
無知なユーザが大多数なソースだよ
つーかどこだよカス
430名無しさん◎書き込み中:02/05/18 21:04 ID:4jtwCqF0
>>428
情報ソース見たよ。
君は嘘を言ってないということがわかったよ。

今度から、ちゃんと情報ソースをつけるようにしてね。
431名無しさん◎書き込み中:02/05/18 21:05 ID:eEJke8HE
>>428
探すのが面倒だとおもうよ…。
432名無しさん◎書き込み中:02/05/18 21:06 ID:Bivvcgop
>>422
>MP5125AでDVD-RWに焼こうとしているバカがついに出てきました

それはコレしか証明してないし、ヴァカが1人いたからといって
だからどうしたとしか言いようがない。

>無知なユーザは所詮こんなもんです。
>そしてそれが大多数です。

こっちのソースを出せと言ってるんだと思うが?
脳内以外に定量的なデータがあるのか?
433名無しさん◎書き込み中:02/05/18 21:11 ID:eEJke8HE
別にムキになる必要ないじゃん・・・どの取り合わせでもあるだろう?
まあ安いドライブと安いメディアの取り合わせである分、ありがちなのかもしれないけど。
434名無しさん◎書き込み中:02/05/18 21:20 ID:dp4rKTaW
MO厨祭りに乗り遅れた・・・
435433:02/05/18 21:22 ID:eEJke8HE
しかも新発売だしね。
436名無しさん◎書き込み中:02/05/18 21:31 ID:eGyLrozc
経年変化が一番やばいのは+RW
437名無しさん◎書き込み中:02/05/18 21:44 ID:AgDWlt28
>>436
ソース希望。ヤパシ脳内??
438名無しさん◎書き込み中:02/05/18 21:56 ID:5bfJJSaQ
☆☆☆ RAM脂肪へのカウントダウン ☆☆☆

2002/5/18日経朝刊
3月期決算 上場企業最終損益ランキング

黒字堂々第7位   リコー    616億円大黒字

赤字悲惨第3位 松下電器産業 431億円大赤字

☆☆☆ RAM脂肪へのカウントダウン ☆☆☆

RAMの特徴 (消滅したPDと共通)

1.「日本」の「マニア」だけに信者がいる
2.コスト高で松下は大赤字
3.他のメーカーが作る可能性が全くない
4.松下自体が将来撤退する
5.他のプレーヤで読めない

将来消滅が確実で、なおかつ、読めなくなることが確実なメディアに、
重要なデータをせっせと残している「馬鹿」たちが使っている規格。

☆☆☆ RAM脂肪へのカウントダウン ☆☆☆
439名無しさん◎書き込み中:02/05/18 21:58 ID:AgDWlt28
>>308の説明には非常に納得。
でも、そーゆープレーヤってみんなの嫌いな「規格外」じゃないの?
440名無しさん◎書き込み中:02/05/18 22:00 ID:AgDWlt28
>>438
+R/RW派のレベルを低く見せよう、という-R/RW派の策略による
書き込みと見た(ワラ
441名無しさん◎書き込み中:02/05/18 22:03 ID:ZuwLKsyC
>>382
それはたぶん一世代のRAMだと思う。
実際うちだと640MOを細かいファイルで全部
埋めようとすると約30分くらい掛かる。
でも4.7GBのRAMなら全部埋めるのに約2時間。
これじゃもうMOなんか遅くて使ってられないよ。
容量ないからいちいち取り替えなきゃなんないし。

>>385
93年からMO使用してるけど。
保存性、信頼性はそんなに良いかなMO?
経験上から言うとそんな事はないんだが..。
少なくとも速度、容量、価格は絶対MOはRAMに勝てないよ。

RAM買ってからはMOはずしちゃったよ。
今100枚くらいある640メディアをRAMに移動して
メディア一枚200円で友達に売ってるよ。
230も200枚くらいあるけどこれは捨てだな、もううれないよ
442名無しさん◎書き込み中:02/05/18 22:04 ID:5bfJJSaQ
☆☆☆ RAM脂肪へのカウントダウン ☆☆☆

2002/5/18日経朝刊
3月期決算 上場企業最終損益ランキング

黒字堂々第7位 リコー     616億円大黒字

赤字悲惨第3位 松下電器産業 4310億円大赤字(一桁まちがえてた!!!)

☆☆☆ RAM脂肪へのカウントダウン ☆☆☆

RAMの特徴 (消滅したPDと共通)

1.「日本」の「マニア」だけに信者がいる
2.コスト高で松下は大赤字
3.他のメーカーが作る可能性が全くない
4.松下自体が将来撤退する
5.他のプレーヤで読めない

将来消滅が確実で、なおかつ、読めなくなることが確実なメディアに、
重要なデータをせっせと残している「馬鹿」たちが使っている規格。

☆☆☆ RAM脂肪へのカウントダウン ☆☆☆

 
443名無しさん◎書き込み中:02/05/18 22:08 ID:ufn+ag40
頑張ったね。
444名無しさん◎書き込み中:02/05/18 22:09 ID:AgDWlt28
ここでずーっと"RAM脂肪"と書いてるタコは+R/RW派からただ今除名
致しましたのでみなさま以後お含み置きを。
445名無しさん◎書き込み中:02/05/18 22:11 ID:ufn+ag40
いっぺん彼の部屋で活躍してる+RWが見たいもんだ。
446名無しさん◎書き込み中:02/05/18 22:14 ID:fMcaoUHF
↑442 嗚呼、IDに燦然と輝く‘Q’の文字!
447名無しさん◎書き込み中:02/05/18 22:20 ID:RxVTqfRw
嘘であることがばればれなんだが・・・・

>RAM買ってからはMOはずしちゃったよ。
>今100枚くらいある640メディアをRAMに移動して
>メディア一枚200円で友達に売ってるよ。

MOはずしてるのにどうやってRAMにデータ移動すんのか?w
こういうデマこきRAM厨多いね、逝ってよし!
448名無しさん◎書き込み中:02/05/18 22:21 ID:VjZMhpLP
1〜5までほとんど論破されたのは忘れたいらしいな(w
449名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/18 22:21 ID:0dsIyBhW
貧乏人は嫌だね
450名無しさん◎書き込み中:02/05/18 22:23 ID:ufn+ag40
>>447
友達が一気に買わないんじゃないのか?
451名無し募集中。。。:02/05/18 22:24 ID:0FWtNg9h
MOたまにデータが飛んじゃうから、
使わなくなった。
452450:02/05/18 22:26 ID:ufn+ag40
>>447
論点が違ったな、
べつにに外した後で移動ってわけじゃないだろ。
453名無しさん◎書き込み中:02/05/18 22:28 ID:4MF/Ma33
>>442 のような奴がいるから、+派閥は頭ごなしで脳内と思われる。
>>444 の気持ちよく分かるよ
454名無しさん◎書き込み中:02/05/18 22:30 ID:ZuwLKsyC
>>447

だからRAM買ってハードディスク
にデータ移動させてからMOはずしたんだよ。
それ以前にMO一枚一枚ダイレクトにRAMにコピー
なんてめんどくさくて出来ないだろう?
当然全部ハードディスクに移して編集してからRAM保存だよ
それぐらいわからんのか?

はずしたMO2台は今68と98につないでいるよ。
455名無しさん◎書き込み中:02/05/18 22:31 ID:4MF/Ma33
MOも飛んだことあるけど、DVD-RAMも
前回の取り出し後に書き込んだデータが消えることあるよな。
FAT32では起こってないから今はFAT32フォーマットしてるけど、
UDF1.5はやめたほうがいいぽ
456名無しさん◎書き込み中:02/05/18 22:31 ID:AgDWlt28
MOとRAMの優位性、なんて話はよその板でやっちくりくり。
457名無しさん◎書き込み中:02/05/18 22:31 ID:E9Z6ubKa
DVD-RAMを異常に敵視してる人がいるみたいだね
でも、話があまりに病的でまったく共感できないよ
まるでAV機器板やハードウェア板とかにいるQのようだ

DVD+RWはとてもいい規格だと思うけど、
ある程度ファイルやCD-R等の扱いになれた、いわばPCオタでないと
安全には使いこなせない

やはりフロッピー並に扱いが容易な規格は必要だと思う
MOでもなんでもいい、スタンダードな書込型の規格が欲しい
もし、MultiのRAMがそういったところを狙ってくれるというなら
それはとても素晴らしいことじゃないかな?
458410:02/05/18 22:32 ID:quqh6aQS
正直、マルチは価格次第だね。
459名無しさん◎書き込み中:02/05/18 22:33 ID:RxVTqfRw
おまえの電波妄想なんぞわかるかっ!糞ゴミ!>>454
せいぜいRAMと一緒に心中しとけ!ハゲッ!
460名無しさん◎書き込み中:02/05/18 22:39 ID:O3cMJ/En
5bfJJSaQっていい加減RAM脂肪ってうざい。
461名無しさん◎書き込み中:02/05/18 22:42 ID:ZuwLKsyC
>>455

わしも一世代RAMの時UDF使ってデータが
消えてからずっとFAT32だよ。
細かいファイルのコピーだとUDFじゃものすごく遅いし。
FAT32からはデータは飛んでいないかな。

MOは230時代の時が特にデータの紛失被害が多かったな。
とくにテイジンのメディアは酷い記憶がある。
あの頃はドライブとメディアの相性あったからしょうがないか。
462名無しさん◎書き込み中:02/05/18 22:47 ID:WraSxddX
>>455
その時のドライブとメディアを教えて

>>461
>細かいファイルのコピーだとUDFじゃものすごく遅いし

「その時使っていたドライバでは」ってことですよね?
463名無しさん◎書き込み中:02/05/18 22:56 ID:BRiyiWPK
DVD-RAM 魏
DVD+R/RW 呉
DVD-R/RW 蜀

Multiの出現で魏が蜀を併呑
魏が晋(Blulay)にとってかわられ
晋は呉を滅ぼす(AD2004)
464名無しさん◎書き込み中:02/05/18 23:03 ID:nHL4stxl
>>463
あきらかな間違いをしてるな
魏はDVD-R/RWで蜀はDVD-RAMだな
465名無しさん:02/05/18 23:08 ID:b6AkK3DP
>>461
漏れもMOは信用してない。
欠陥処理が上手くいかない時、遅延書き込みが失敗する。
メディアの質が悪い時期があったからな。。。

余談だがMとH以外RAMを作れないと思ってる(w
466名無しさん◎書き込み中:02/05/18 23:23 ID:quqh6aQS
>>464
禿同
467名無しさん◎書き込み中:02/05/18 23:25 ID:ufn+ag40
どれも三国人なんですか?
468名無しさん◎書き込み中:02/05/18 23:26 ID:Ic3DolGx
気が付いてみればR/RWが勝ちそうだもんな。
何でこうなったのやら?
469名無しさん◎書き込み中:02/05/18 23:30 ID:dp4rKTaW
>>468
ハァ(゚Д゚)?
470名無しさん◎書き込み中:02/05/18 23:31 ID:ufn+ag40
メーカー搭載ではそうなっちゃったろ。
471名無しさん◎書き込み中:02/05/18 23:49 ID:4jtwCqF0
脂肪、脂肪うるさいやつは
DVD-RAM単体は脂肪するっていってるんだよね。

DVD-RAM/R(あるいはMulti)は残るということでいいね?(藁)
472名無しさん◎書き込み中:02/05/18 23:57 ID:Y0ltB60M
RAMって本当に邪魔だよな
抱き合わせすんじゃねーつーの
473名無しさん◎書き込み中:02/05/19 00:00 ID:XubYvUwQ
じゃあπでイイじゃん
474名無しさん◎書き込み中:02/05/19 00:05 ID:V4LlWQIJ
>>472
邪魔だと思っているということは、
もちろん-R/-RWを買うんだよな?(笑
475名無しさん◎書き込み中:02/05/19 00:07 ID:SjV6Mh7H
>>472
要らないなら、君が個人的に買わなければ良いだけ。
その過剰反応の根っこにあるものは何なのかしら?(w
476名無しさん◎書き込み中:02/05/19 00:09 ID:Cg3DPzFj
PS2で再生できるのってどれだっけ?
477名無しさん◎書き込み中:02/05/19 00:13 ID:sc6v9anN
2002/5/18日経朝刊
3月期決算 上場企業最終損益ランキング

黒字堂々第7位 リコー     616億円大黒字

赤字悲惨第3位 松下電器産業 4310億円大赤字

みんなでRAM/Rを買って、RAM/Rが消える前に、大赤字の松下を助けよう!!
478名無しさん◎書き込み中:02/05/19 00:16 ID:8J2KrCS7
やしがに面白い
479名無しさん◎書き込み中:02/05/19 00:18 ID:OLzfjuL7
>>477
無知ハケーン
480455:02/05/19 00:24 ID:QTpuAaY9
>>462
俺が使ってたドライブは松下のJD103。内蔵SCSIで、2.6GBの初期のやつ。
メディアはMAXELL。
それだけならいいが、会社のRAM/R内蔵ATAPIと帝人の2.6メディアでも
起こったんだよね。(こちらはもちろん最近)

どちらもFAT32にしてからは起こってないので、やっぱりUDFがいけてないぽ
Macでも使えるフォーマットはUDF1.5しかないんだけどなあ
481名無し募集中。。。:02/05/19 00:25 ID:7A94+XaR
ボーナスは現物支給って聞いたけど、本当?
482名無しさん◎書き込み中:02/05/19 00:32 ID:SjV6Mh7H
>>480
UDF1.5ドライバのバージョン(ローカルバージョンも含めて)は?
UDF1.5に纏わる問題は、バージョンを見れば全て原因がわかる
ようになってるから
483名無しさん◎書き込み中:02/05/19 00:32 ID:OLzfjuL7
>ファイルが消えるのは、2.6/5.2GB時代のUDF1.5の話
>当時UDF1.5はフォーマット自体に問題があって、ロングファイルネームと
>ショートファイルネームを混在させるとファイルが消えるという不具合を持ってた。
>その後改良されたけど、今度は一部の文字が含まれてると、やっぱりファイルが消えた。
>結局、安定するまでにUDF1.5自体が3回程手直しされ、UDF1.5ドライバは
>それ以上の回数バージョンアップを繰り返すことになった。
>RAMでファイルが消えるって話は、殆どがこの問題
484名無しさん◎書き込み中:02/05/19 00:38 ID:2IUWHiDh
>>462

えっとこの場合RAMとMOどっちを知りたいのかな?
RAMは東芝製のSD-W1101だよ。
LF-D201JD買ったからもうないけどね。
メディアはマクセル製かTDKを使ってた。

当時使用してた230MOはさすがに古いから
内臓ドライブの正確な型番は覚えていないけど
製品名はエレコムのEMO-2300だったと思う。
高速が売りのオリンパス製ドライブ搭載だった奴。
せっかく128MOから買い換えたのに2年で壊れた。
485名無しさん◎書き込み中:02/05/19 00:41 ID:OLzfjuL7
>なんかRAMと聞くと「データが壊れるからやめた方がいいよ」と言う人がよくいるんだが、
>つまり過去に東芝ドライブでそういう目に遭った、ということのようだ。
>LF-D3xx系でそんな大変なことはまず起きないので、
>「RAM?データが壊れるからやめた方がいいよ」とか言う輩のことは無視してOK。
486名無しさん◎書き込み中:02/05/19 00:44 ID:H3k+GKLZ
RAM市ね
487名無しさん◎書き込み中:02/05/19 00:45 ID:2IUWHiDh
>>462

そうだねSD-W1101で遅かったって事だよ。
どっちにしろ一世代RAMの遅さはとんでもなかったからね。
片面2.6GB埋めるのに平気で300分とか掛かったし。

だから松下の4.7GBRAM買った時は
640MOより書き込みが速くなっていたからすごい驚いた。

488名無しさん◎書き込み中:02/05/19 00:47 ID:zYKi9qql
>>483
UDF2.0で2年ほどずっと使っているがデータが消えたことはない。
(UDF1.5は使ったことがないので知らない。)
489名無しさん◎書き込み中:02/05/19 00:49 ID:yBu8P5b9
廉価版のRWレコーダーっていつでるの?
AV分野ではRAMの一人勝ち確定の雰囲気なのですが。
490名無しさん◎書き込み中:02/05/19 00:56 ID:V4LlWQIJ
>>486
なぜそんなに目の敵にするのか小一時間(以下略)
491名無しさん◎書き込み中:02/05/19 01:04 ID:V4LlWQIJ
>>489
SR100がでてるじゃん。くわしくは
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/1020336364/l50
492名無しさん◎書き込み中:02/05/19 01:23 ID:QTpuAaY9
>>482,483
そういわれれば古いからドライバの問題だったのかな。
最新ドライバにするようにはしてるけど、UDFつかってないから
症状直っててもわからないし。

ちなみに会社のRAM/Rは5月連休明け時点での最新ドライバいれたので
ドライバは大丈夫ぽ
493名無しさん◎書き込み中:02/05/19 01:25 ID:kUVpsGxS
>490

SONYが-RWを搭載したのがショックだったんだよ(^Д^)ギャハ
494名無しさん◎書き込み中:02/05/19 01:27 ID:SjV6Mh7H
だったらRAM関係ねーじゃん
その怒りはソニーと脳内ソースで妄想を垂れ流した阿保にぶつけてくれよ( ´∀`)
495名無しさん◎書き込み中:02/05/19 01:29 ID:EtoSjEt3
後ろは本人だろ(w
496名無しさん◎書き込み中:02/05/19 01:29 ID:XlCD0D94
>>486
+RW/+R厨うざい。そんなに+RW/+Rが良いのなら、海外にでも行って
2度と日本に帰ってこないでくれ。
497名無しさん◎書き込み中:02/05/19 01:47 ID:H3k+GKLZ
RAMは人生の敗北者のための糞規格
498名無しさん◎書き込み中:02/05/19 01:54 ID:OLMwKkjM
映像目的で単品のRAMを買う人はまずいないが、単品+RWを買ってしまった人は多いだろう
私も含めて世の中が+に向かってくれないと正直困るんだよ
選択を失敗したとは思うが、買いなおす余裕もないしあまりいじめないでくれ
499 :02/05/19 01:54 ID:Pq43gMNq
PD2が大健闘してるスレはここですか?
500名無しさん◎書き込み中:02/05/19 01:55 ID:fo3VqRwa
既にでたかも知れないのですが、下記半導体レーザーが搭載された
ドライブをご存知のかたいないでしょうか?
2ヶ月ほどDVD−XXXドライブを購入するのをためらっているのですが・・・(今すぐにでもほしい)
情報おねがいします。
m(_ _)m

ttp://www.sharp.co.jp/products/device/npi/pdf/GH06570A2C.pdf
ttp://www.zdnet.co.jp/news/bursts/0202/05/07.html

501名無しさん◎書き込み中:02/05/19 01:55 ID:Xan7Y4tV
>>497
こだわってると敗北するぞ(w
502名無しさん◎書き込み中:02/05/19 01:58 ID:V7z9Snva
>>497はすでに人生の敗北者だと思われる。
503名無しさん◎書き込み中:02/05/19 01:58 ID:JIPXp4Ql
DVD+RW/-Rだったら最強だったんですけどね・・・
+Rは正直不必要だとは思う。
504名無しさん◎書き込み中:02/05/19 01:59 ID:iv8tkDbs
>>500
追随する記録材が材料レベルでこの世に存在しないため
早くとも年末にならないと最終製品化はできませんですわ。
505 :02/05/19 02:04 ID:Pq43gMNq
今後の祭り予定
6月  Multi搭載PC発売祭り
夏   Multi(日立LG:殻なしRAM搭載)発売祭り
     -R/RW x4 発売祭り
9月  +R/+RW VAIO搭載発表祭りもしくは -R/-RW x4搭載祭り
暮れ  Multi(パナ:殻ありRAM x4(実質x2)発売祭り

随時  その他ぷち祭り開催

間違いあったら訂正よろしこ。
               
506名無しさん◎書き込み中:02/05/19 02:08 ID:fo3VqRwa
504番さん

年末ですか・・・残念ですが今年度末まで我慢します。(: ;)

情報ありがとうございます。
507訂正:02/05/19 02:10 ID:yNmhDrk5
今後の祭り予定

6月  Multi搭載PC発売祭り
夏   Multi(日立LG:殻なしRAM搭載)発売祭り
     -R/RW x4 発売祭り
9月  -R/-RW x4搭載祭り
暮れ  Multi(パナ:殻ありRAM x4(実質x2)発売祭り

随時 +R/+RWいつのまにかzipのように国内からあぼーん祭り
508名無しさん◎書き込み中:02/05/19 02:10 ID:Q8HmuzNg
>>9pei3WaTへ質問
1.焼きあがったDVD+R若しくはRWはDVDフォーラムの規格に準拠していますか。
2.これらのディスクを一般のDVD-VIDEO プレイヤーやPS2等で使用し、
故障した場合はプレイヤーのメーカーは保証してくれますか。

509名無しさん◎書き込み中:02/05/19 02:11 ID:QTpuAaY9
>>505
ありがとう。殻付きマルチは年末か。
・・・2.6(両面)の殻を破壊して夏に買うという荒技も・・・
510名無しさん◎書き込み中:02/05/19 02:34 ID:tNUdtnFI
>>499にかなりワラタ!
511名無しさんに接続中…:02/05/19 02:47 ID:BtOjd6fA
ここが噂のPD2に負けてる+RW厨が必死に布教活動してるスレですね
512名無しさん◎書き込み中:02/05/19 03:03 ID:OLMwKkjM
5120を買ってしまった俺は1枚600円とか700円の±Rを横目に1000円を超える
+RWを買わねばならない
この精神的ダメージを想像してみてくださいよ
使えないらしいからいいですけど-Rなんて400円を切っているものすら売ってる
+が標準になって+RWの値段がさがらないと悔しくて夜も寝れません、で起きてます
513名無しさん◎書き込み中:02/05/19 03:09 ID:AKCrUTub
>>511
スレみりゃわかると思うけどRAM厨のいうことは
ほとんど無視されてるよ。なかにはからかって煽るやつも
いるけどね
俺はπのドライブかったけど、正直リコーのドライブには
いまでも未練ある。ドライブ互換性はRWとくらべて
互角あるいはリコーのほうが勝ってるとおもうからな
514名無しさん◎書き込み中:02/05/19 03:15 ID:iv8tkDbs
>>512
磁気研で三菱の+RW、税込み\800だよ。
来週から+Rも入れるらしいので期待してまうす。
515名無しさん◎書き込み中:02/05/19 03:16 ID:OLMwKkjM
私の5120と取り替えてくれますか?
516名無しさん◎書き込み中:02/05/19 03:20 ID:OLMwKkjM
>>514
近所のヤマダ電機での価格です。地方住まいですが通販は面倒くさくて使ったことないです。
まとめ買いは懐に厳しいので少しづつ買っています。早く安くなって欲しいものです。
517名無しさん◎書き込み中:02/05/19 03:20 ID:VvZqTTPh
用途によるけど
DVD-RAMが必要と思ったら-RW,+RWとか要らないわけだし、
-RW,+RWは書き込んでも読める可能性は少ないわけで値段も高いし
-R,+Rとかのほうが互換性は高い、値段も安い。
だからやっぱり現状としてはDVD-RAM/Rがいちばんだと思う、
将来性がどうとかはそのときになって考えればいい。Multiもでるし読めない
規格は無いと思うし。
518名無しさん◎書き込み中:02/05/19 03:27 ID:AKCrUTub
>>515
そんなに悲観することないとおもうけど
+RWで焼いたメディアかかるプレイヤーもいっぱいあるじゃん

http://www.dvdplusrw.org/resources/compatibilitylist_dvdvideo.html

メディアも下がってくるだろうし。再生できるプレイヤーもあるし
書き換えもできるってことでそんなにダメドライブじゃないと思うけど。
519名無しさん◎書き込み中:02/05/19 03:44 ID:OLMwKkjM
5120使えないと言っているわけではないです。私の環境では充分使えてます。
ただ使えば使うほど懐に痛いというのが精神的・金銭的につらいのです。
価格comでの5120の最安は31000円でこれを見ただけでも苦しいのに、
オークションでの相場は25000円と頭を抱えたくなる金額です。
5125は品不足もあってか非常に高値で取引されています。
私に先を見る目が無かっただけですが、実際にオーサリングに+RWを使っていると
かなりめげてきますよ。
520名無しさん◎書き込み中:02/05/19 03:47 ID:zYKi9qql
>>518
単に1台試して動いたので可能性があるというレベルなので、
実際、動作確認機種に挙がってたけど動かなかったという報告を見かけますし
メーカ保証されてないプレーヤで動かす場合は
「動けば儲けもの」
ぐらいに思った方がいいかもしれません。
521名無しさん◎書き込み中:02/05/19 11:33 ID:VxWixQtp
>>519
(40000-25000)÷(1000-700)=50
決断は早めに。
522名無しさん◎書き込み中:02/05/19 11:49 ID:iv8tkDbs
>>519
あなたコンピュータの最新製品使うのに向いてないね。

俺発売日にDVD-RAM(8万)もDVD+RW(6万)も買って、そん後鬼のような
値下がりもあったけど、その間に十分使い倒したから元は取った。

こういう思考が出来ない人間は枯れ枯れのモノ以外買っちゃダメ。
523名無しさん◎書き込み中:02/05/19 12:38 ID:YjLKt8Ou
要するにこの手の新商品は、「今必要で、現在の値段でも損したとは思わない人」が
買うものであって、「今はそれほど必要ではないが、将来性を考えて」買うものではないと・・・
524名無しさん◎書き込み中:02/05/19 12:43 ID:3E1gieql
そそ、特に「将来性」なんてクソの役にもたたない世界だよね。
525名無しさん◎書き込み中:02/05/19 12:47 ID:QTpuAaY9
>>522,523
同意
俺もSCSIの内蔵DVD-RAM(2.6)を7万円で買ったけど、
今も使ってるし元は十分とったと思うよ。

でも自分が買った機器の値段が下がって後悔、というのはイケてないと思うが、
自分が買った機器が一般化しなくて後悔、というのは分かる気がする。
526名無しさん◎書き込み中:02/05/19 12:53 ID:iv8tkDbs
>>525
逆にマイナー製品になった方がオタク心をくすぐられる人も居ます(*´ω`)
527名無しさん◎書き込み中:02/05/19 12:55 ID:QTpuAaY9
>>526
ベータとか、アニメCDとか?(藁
528名無しさん◎書き込み中:02/05/19 12:57 ID:xFqza3sR
自分にとって日立LGの殻なしRAM機種は5120くらいの存在だYO!
自由に書換できる分だけ使用頻度が多く、自分で注意しても
貸出す時に傷つけられる可能性があるっていうのイケてな〜い。
速度が同じだったら5125に劣ってるような、パケットライトソフトを除けば。

たすあ〜る!はどうも互換性が・・・メディアも触り心地悪いし高いし
偽者っぽい名前だし、プラスある?って。。

PD2って名前がイイ、RAM。
ただDVDサイズの記憶容量であるだけにしか思えないが。
おまけで再生できるプレイヤーが限られてるし。
RAM/Rは-Rがあるからいいけど。

と、そんな自分はマルチが欲しかったり。
データ:RAM→イメージ化→Rカキ/RAM(分類済)→CD-Rカキ。
オーサ:RAM→オーサ(イメージ化含)→HDDで再生→Rカキ→PS2。

一応、どれも使う人次第なんでもう文句言わないです。
-R,-RW,+R,+RW,RAM全部万歳。
529松本コンチータ:02/05/19 13:24 ID:hGnttl6a
まだどれも買ってないけど
どれを買ったらいいのか全然です
はやく決まってよ
530名無しさん◎書き込み中:02/05/19 13:29 ID:yNmhDrk5
DVD-R/-RW を買えばいいでしょ。VAIOにも搭載されてるんだし。
531名無しさん◎書き込み中:02/05/19 13:54 ID:9sXo0kDS
>>513
最近はπユーザーと見せかけて+Rを持ち上げるパターンなんだな。
他でリコーのドライブがいいなんて言うやつ見たこと無いが・・・
532名無しさん◎書き込み中:02/05/19 14:09 ID:8BLuebDY
未練があるといいつつ、なんでπを買ったのだろう?πの方がいいんだね?(ワラ
533名無しさん◎書き込み中:02/05/19 14:47 ID:kUVpsGxS
Multiが普及すると-RWかRAMのどちらかが窓際族になるんだよな
534名無しさん◎書き込み中:02/05/19 14:59 ID:jdGFAE9X
>>533
-RWは-Rの試し焼きというスタンスなら1,2枚あれば充分だから、
-RAMのメディアの方が頻繁売れて、使われることになるんじゃないかなぁと思う。
535名無しさん◎書き込み中:02/05/19 15:00 ID:3E1gieql
窓際族って死語だと思うが。
536名無しさん◎書き込み中:02/05/19 15:02 ID:PvaBxcVQ
結局、RAM/-Rの-Rが速くなれば解決なんだろう?マルチなんかより。
537名無しさん◎書き込み中:02/05/19 15:06 ID:fDg20LEy
書き換えDVDドライブの選択肢としてはもはや+を選ぶか−を
選ぶかしかない。リコーにするかπにするかが大多数のユーザーの選択
パターンだと思う。

+R/RW 現時点で最も高速、互換性もベスト。映像追記機能なども
      対応する。ただDVDフォーラム規格外。
-R/RW 搭載メーカーが一番多い。互換性も+同様問題ないと思われる。
      +よりも操作性落ちる。DVDフォーラム正式規格。

この選択支しか現時点ではないので>>513はしごくまっとうな意見。


538名無しさん◎書き込み中:02/05/19 15:15 ID:kUVpsGxS
>536

ガイシュツだが、普及のカナメであるメーカーPCにはCD-R/RWが必須
加えて5種類のメディア(CD含む)を扱えるという、聞こえの良さに一般人が群がる

>537
>書き換えDVDドライブの選択肢としてはもはや+を選ぶか−を選ぶかしかない

まさにその通り
RICOHがRAMBO3と称して±R/RWを出してきたら笑うけどな
539名無しさん◎書き込み中:02/05/19 15:20 ID:jViu+QXE
>>535
確かな。今はリストラされて解雇。-RWかRAMどちらが解雇(切り捨て)られるかな。

しかし、くだらん書き換えDVD規格競争してるくらいなら
低価格なR専用機(±どちらでもいい)だしてくれよ→メーカ
540名無しさん◎書き込み中:02/05/19 15:20 ID:jdGFAE9X
今、536が良いこと言った!
541名無しさん◎書き込み中:02/05/19 15:20 ID:OEtZ6ATx
>>537
だよないいこといった。
プラスマイナス対応ってリコーはないにしても
絶対どっかやる気がする
ソニーとかありそう
542名無しさんに接続中…:02/05/19 15:51 ID:LRDoC3EB
何自作自演してるんですか(藁
それにSONYは青色が良いから±なんて面倒なもの開発しませんよ
543名無しさん◎書き込み中:02/05/19 16:06 ID:etQ6BYVG
RICOHのドライブどこにいっても売り切れだよゴラァ
πは高いし、RAMは人気ないし・・・・
生産体制なんとかしろや
544名無しさん◎書き込み中:02/05/19 16:14 ID:EIpadXgg
アホ?今週はいっぱい売ってるぞ、RICOH
545名無しさん◎書き込み中:02/05/19 16:15 ID:VeozHmhs
DVD-R USB2.0 接続 あったらいいのに・・・
546名無しさん◎書き込み中:02/05/19 16:18 ID:OEtZ6ATx
>>542
してねぇよ
ごみクズは氏ね
547名無しさん◎書き込み中:02/05/19 16:22 ID:EIpadXgg
>>545
もちろんRのみじゃないがLogitecはUSB2.0 IEEE1394あるよ。
548名無しさん◎書き込み中:02/05/19 16:25 ID:EIpadXgg
アイ・オーもあるね。
549名無しさん◎書き込み中:02/05/19 16:37 ID:9sXo0kDS
妙な電波具合といい537=513は明白だな。
まだ互換が+の方がいいって言ってる時点で電波。

まともな+Rユーザーは互換の低さを認めている。

しかし俺はRAM/Rユーザーだが逆の立場から見ても+R厨の電波ぶりは
アンチ+Rの工作員と思えるほどキティな書き込みが多いなw
550名無しさん◎書き込み中:02/05/19 16:39 ID:OEtZ6ATx
>>549
はぁ?お前が電波だぞ
551名無しさん◎書き込み中:02/05/19 16:39 ID:PvaBxcVQ
>>549
-Rはほぼ完璧だけど、+Rもヘタレなドライブでなければ大丈夫って感じだと思うけど?
552名無しさん◎書き込み中:02/05/19 16:43 ID:GwTyKFWh
かなりの電波だね♪こいつ→549 (大藁
553名無しさん◎書き込み中:02/05/19 16:43 ID:VeozHmhs
実際 R だけが目的なら(PS2で見る)安いに越したことないから
+Rを31000円で買おうかと思ったんだけどどうでしょ
554名無しさん◎書き込み中:02/05/19 16:47 ID:26yWEccd
>しかし俺はRAM/Rユーザーだが

DVDの互換性について、おまえに語る権利なし!
555名無しさん◎書き込み中:02/05/19 16:48 ID:9sXo0kDS
>>550,552
おまえら分かりやすすぎw

>>551
-Rと比べてだから君の書き込みは俺の書いてることを書き直してる
だけなんだがなにを聞いてるのかな?
556名無しさんに接続中…:02/05/19 16:48 ID:wk5zD3Wf
>>552 君が一番だよ プッ >>549はまとも 
電波とか言いがかりつけてるのはいかにもRI朝っぽくっていい味だしてるね
557名無しさん◎書き込み中:02/05/19 16:50 ID:PTwgHBVu
いま554がいいこといった!
身の程知らずはでてこなくていいよ。
558名無しさん◎書き込み中:02/05/19 16:51 ID:PvaBxcVQ
>>555
「互換性の低さ」という表現は過剰だと思ったから。
559名無しさん◎書き込み中:02/05/19 16:56 ID:h1nt8azv
己の不幸に自暴自棄になったRAM厨が暴れてるスレって
ここだったんですね(w
560名無しさんに接続中…:02/05/19 17:01 ID:wk5zD3Wf
>>559 ハァ?アフォですか?
561名無しさん◎書き込み中:02/05/19 17:07 ID:1HWbY2hv
>>554
お前が一番バカだね
562名無しさん◎書き込み中:02/05/19 17:11 ID:qsT4M7Gi
560の(名無しさんに接続中・・・)なんか目に涙をためて
レス返してるのが手にとるようにわかる(ワラ
これ以上いじめるとせっかく買ったラムドラを窓から放り投げるに
10000000カノッサ!
563名無しさんに接続中…:02/05/19 17:15 ID:wk5zD3Wf
>>562 
君も電波君ですか?煽り君にしては下手すぎるし
564名無しさん◎書き込み中:02/05/19 17:16 ID:VeozHmhs
あ、あの・・
PS2で見るRを焼くのにはどちらでも平気でしょうか
565名無しさん◎書き込み中:02/05/19 17:18 ID:OLQDsny6
互換性0のものをわざわざ買うやつが他人に互換性に
ついて意見することができるのか?答えは否
てことで554の意見に賛成
566名無しさん◎書き込み中:02/05/19 17:24 ID:4ssMrnGW
>>564
マジレスすると、-R/RW(A04)はRの書き込み2倍、
+R/RW(5125A)は+Rの書き込み2.4倍
どっちかだろう。あとは好みとこっちがメジャーになるという
自分の直感で決めたら
567名無しさん◎書き込み中:02/05/19 17:27 ID:p0qbQDXm
変なのが大勢居るが心当たりは無いか?↓
http://www.nurs.or.jp/~nspixp/eitaro/index.html
568名無しさん◎書き込み中:02/05/19 17:27 ID:f4PCHwzn
RAM/Rなら互換性もあると思うけど
569名無しさん◎書き込み中:02/05/19 17:28 ID:wxxsxoYe
とにかく、ここが優良スレだということはわかった。
570名無しさん◎書き込み中:02/05/19 17:28 ID:jdGFAE9X
>>565
お前、RAM/Rが
DVD-RAMとDVD-Rの両方扱えるの知らないだろ(笑
571名無しさん◎書き込み中:02/05/19 17:32 ID:qGNtA7C2
ラム厨には白痴が多いみたいだな・・・570
572名無しさん◎書き込み中:02/05/19 17:33 ID:VeozHmhs
>>566
ありがとう ここの板はマジレスしないのかと一瞬おもいまひた・・・
どちらもPS2で見れるDVD-Rが作れるんですね?

僕の意見をいわせてもうらうと、どっちがメジャーになろうと
一年もしないうちに古く感じて買い換えとかするでしょうし
使える機能で満足してるなら使い続けるでしょうし
素人から見ると+Rの方がCD-R/RWも焼けて安くなってきたと
見えます。ただ、どこか情報の混乱から安心感が薄いのは確かです。
それであえてここでも聞いてみました。以上
573570:02/05/19 17:36 ID:jdGFAE9X
>>571
そのセリフ、
お前が565に変わって

>互換性0のものをわざわざ買うやつが他人に互換性に
>ついて意見することができるのか?答えは否

の、答えは否になる理由をこたえてみてから言え。

どうせ言えないんだろ?(藁
574名無しさん◎書き込み中:02/05/19 17:36 ID:9sXo0kDS
570からどうしてそう言う返答になるのか小一時間問いつめたいw

ちなみに+R/RAMだったら買ってねーぞ(ワラ
互換性の高い-Rで一番安く買えるドライブだから-R/RAM買っただけ。
次世代までのつなぎのドライブに高い金出す気無いし。
575名無しさん◎書き込み中:02/05/19 17:40 ID:iKSvQ2vY
>>572
まちがえないでね、+R/RWのドライブでは-R/RWのメディア焼けないから
+Rか+RWのメディア使ってね。うちは+Rで焼いてるけどPS2でも見れてる
-Rのドライブで-Rメディアに焼いてもみんな見れているらしい。
RAM/RドライブでもR焼けるけど等速で遅い
576名無しさん◎書き込み中:02/05/19 17:40 ID:jdGFAE9X
>>572
あのー、-R/-RWも確かCD-R/RWを焼けるんですけど・・・
577名無しさん◎書き込み中:02/05/19 17:45 ID:9sXo0kDS
このスレ動き早いな、574は571への返答
578にんにん ◆aDQNINJA :02/05/19 17:46 ID:mTaCk69g
外付けのHD買えばいいじゃないのよさ。
579名無しさん◎書き込み中:02/05/19 17:48 ID:VeozHmhs
-R/-RW CD-ROM CD-R CD-RW DVD-ROM DVD-R DVD-RW
+R/+RW CD-ROM CD-R CD-RW DVD-ROM DVD+R DVD+RW
RAM/R CD-ROM DVD-ROM DVD-R DVD-RAM

でどのR(DVD)でもPS2で見れる

ってことですかね・・・ 外出かもしれんけど
580名無しさん◎書き込み中:02/05/19 17:50 ID:pQpcewii
RAM叩くのに必死で、-Rの存在を忘れてる571こそ白痴
って結論でいいんじゃねーの
581名無しさん◎書き込み中:02/05/19 17:50 ID:/ZoE+B88
>>579
あのー、意味がわからないんですけど・・・
582名無しさん◎書き込み中:02/05/19 18:07 ID:tQwBE2x3
このスレ相変わらずだな、あきれるよ。。
583名無しさん◎書き込み中 :02/05/19 18:14 ID:aVw8VLNp
この板はハードウェア板から隔離された煽り合いがメインの隔離板ですよ。
お忘れなく。
584名無しさん◎書き込み中:02/05/19 18:20 ID:Im98PfNK
結論としては

RAM=初心者
-RW=中級者
+RW=アニオタ

ということでよろしいですか?
585名無しさん◎書き込み中 :02/05/19 18:22 ID:aVw8VLNp
その結論を導いた仮定を知りたいです。
586名無しさん◎書き込み中:02/05/19 18:25 ID:EIpadXgg
>>553
その値段は+RWか?PSでは見れない。その値段で+R/+RWが買えるなら可だけだどね。
値段気にしてPSで見たいだけなら、RAM/-Rで-R焼きだな。
587 :02/05/19 18:26 ID:/ZoE+B88
結論は>>333ででてるんじゃないの?
588名無しさん◎書き込み中:02/05/19 18:33 ID:3E1gieql
しかし RAM 叩きには全角厨が多いな。初心者丸出し。
589名無しさん◎書き込み中:02/05/19 18:40 ID:X9ZB1DBZ
>>584
金はあるけど暇の無いアニオタの漏れはRAMレコなのでRAMです
590名無しさん◎書き込み中:02/05/19 19:09 ID:rt2JfJLQ
>>585
揚げ足取って悪いんだけど、仮定でなくて過程じゃない?
591名無しさん◎書き込み中:02/05/19 19:24 ID:oqrtuO0h
全角英数字厨房が暴れてたみたいだな・・・。
592名無しさん◎書き込み中:02/05/19 19:52 ID:n0wsSrKK
まあどれでもいいんじゃないの?
+でもーでも、RAMは開発メーカー自体があきらめてるっぽい
ので長く使いたいのならお勧めしないな
593名無しさん◎書き込み中:02/05/19 19:56 ID:Y8TPoyzF
今日アキバ行ってきたけど、先週と違って今週は
πのドライブがすくなかったような、RICOH
はけこーあったよ。DVD-RAMは相変わらず
山積み、売れてないのかな〜
594名無しさん◎書き込み中:02/05/19 20:09 ID:EIpadXgg
RAM/-Rかな?どこにあった?内蔵欲しいんだけど激しく品薄。
595名無しさん◎書き込み中:02/05/19 20:12 ID:yNmhDrk5
+R/+RW ってどことなく終わった感が強いね。
大手メーカーのPC本体に採用されてないし。
596名無しさん◎書き込み中:02/05/19 20:16 ID:ADjt0Ufc
>>594
T-ZONEに置いてあったよ。目当ては+R/+RWだから
漏れには関係なかったけど・・・
597596:02/05/19 20:17 ID:ADjt0Ufc
祖父地図にも結構山積み
598名無しさん◎書き込み中:02/05/19 20:22 ID:XlCD0D94
家電のRAMがほぼデファクトを取りそうな雰囲気なので、
R/RAMかマルチ待ちでしょう。それ以外、特にプラスを勧める奴は
安くなったR/RAMメディアを指をくわえながら見とけば良しw
599名無しさん◎書き込み中:02/05/19 20:26 ID:4l6/0Q7U
>>598
もうチミには騙されないぞ!
600記念カキコ:02/05/19 20:27 ID:MAET00u1

       @ノノヽヽヽ@ ミ _ ドスッ
       ( ・^▽^)─┴┴─┐
       /   つ.  6 0 0 │
      /_____|└─┬┬─┘
        ∪ ∪    ││ _ε3
601594:02/05/19 20:29 ID:EIpadXgg
>>596
サンキュー
602 :02/05/19 21:23 ID:RLevhb8X
RAM/Rじゃない単体のRAMはそりゃあ在庫だぶついてるだろうなぁ。
kakaku.comみてても、機能差のわりに金額差が大きくないし。
603名無しさん◎書き込み中:02/05/19 21:55 ID:Hr4b1Hgf
☆☆☆ RAM脂肪へのカウントダウン ☆☆☆

2002/5/18日経朝刊
3月期決算 上場企業最終損益ランキング

黒字堂々第7位   リコー     616億円大黒字

赤字悲惨第3位 松下電器産業 4310億円大赤字

☆☆☆ RAM脂肪へのカウントダウン ☆☆☆

1.技術者がいるうちにRAMレコーダー売る
2.悲惨4000億円大赤字(今ここだよ、藁)
3.RAM技術者今期中大量リストラ
4.RAM撤退

☆☆☆ RAM脂肪へのカウントダウン ☆☆☆
604名無しさん◎書き込み中:02/05/19 22:12 ID:zgqaL+rP
>>603
ずいぶん短絡的だな(ワラ
そんなにRAMが嫌いなのかと話を聞いてやりたい。

605名無しさん◎書き込み中:02/05/19 22:15 ID:zYKi9qql
>>603
物を知らないリコー社員が書いているのか?

松下の赤字は、技術者としては終わった高齢者の早期退職制度の
退職金がかさんだからというのがニュースに出ているというのは
激しく既出だが...。

リコーの黒字って、ユーザ騙して+RWを売って儲けた金が
入っているんだよね...。
606名無しさん◎書き込み中:02/05/19 22:37 ID:CCTpCCz3
まあ、はっきり言うと現状でどれかの規格を推し薦める書き込みは
信用しちゃ駄目。RAM厨しかりリコー社員しかり。

数年後にはブルーが主流となるのは規定路線。そのときはソニー、松下、日立、東芝など
国内大手メーカーが主流を握る事となる。現在のリコーの立場はソニーに奪われるだろう。
リコーはおそらくソニーの使い捨てコンビニ企業なのかもしれん。

個人的にはリコーは嫌いではなく、応援したい気持ちはあるが
いかんせん、資金力と販路を考えると難しい。
607名無しさん◎書き込み中:02/05/19 22:40 ID:VeozHmhs
そんなことはどうでもいいんだよ
物がどうかだよ 憶測じゃなくて結果
608名無しさん◎書き込み中:02/05/19 22:48 ID:OEtZ6ATx
>606
リコーなんてどうでもいいんだよ
DVD+R/RWが規格としては一番いいから
普及してほしいと願って書き込みしてるだけ
609名無しさん◎書き込み中:02/05/19 22:56 ID:PvaBxcVQ
+が新参者だからって凄い風当たりだ。
610名無しさん◎書き込み中:02/05/19 23:00 ID:CCTpCCz3
結果ねえ。結局日本で一番数が出てるのは-R/RWなんだけどね。
はっきり言って3つの規格はどっこいどっこい。
+R/RWの規格に残って欲しい願望はわかるが難しいよ。
というか4.7GBぽっちの規格は(-Rと+R以外)残んないよ。

+RWもRAMも規格だけ形骸化して残るだけ。
実質的に無くなりブルーに置き換わり。
+RW、-RW、RAMはそれぞれのメーカで互換を保障してるから
今、何買っても良し。過去何度か言われてるように用途に合ったもの
予算にあったもの、メディアやドライブの入手しやすさなどを前提に買えばいい。
今後数年はどの規格もメディアの入手は可能だろう。
611名無しさん◎書き込み中:02/05/19 23:01 ID:LAgVrBjn
>>609
603みたいにわざわざ煽りをいれているのは
主に+の人間だろ?(πかもしれないが)
612名無しさん◎書き込み中:02/05/19 23:07 ID:LAgVrBjn
今、610がいいこと言った!

その通り。
RAM/Rユーザだって、RAMがこれから何年先も使えると思って購入してないよ。
俺はDVD-RAM/Rレコーダが便利でたまらないからRAM/Rを購入しただけだし。
何年か先、ブルレイレコーダが出て、それが便利だったら
そちらに乗り換えるだけの話。

今の利便性を謳歌しようよ。
613名無しさん◎書き込み中:02/05/19 23:09 ID:yNmhDrk5

「DVD+R? なにそれ? どっかのパチモン?」
614名無しさん◎書き込み中:02/05/19 23:10 ID:B2L8Ta0g
>>610
ブルーよりRAMレコが普及しそうだぞ

社会人はPCでDVD作る時間はないだろしRAMレコが残りそうだ

615名無しさん◎書き込み中:02/05/19 23:22 ID:iv8tkDbs
個人的にはDVHS + HDDレコーダの方が欲しいがなー
616名無しさん◎書き込み中:02/05/19 23:24 ID:QTpuAaY9
そういえば、PC向けのはずのRAMが、家電で普及始めてるよな。
殻付き、というのが家電向けなのかな。
617名無しさん◎書き込み中:02/05/19 23:33 ID:3R/E4/HF
>>616
その方が親切だね。
ブルーはMDサイズ(殻付き)で動画とか入れないの?
618名無しさん◎書き込み中:02/05/19 23:51 ID:DJ+lpOyq
>>614
何故?
全然録画時間足りないと思うが。
619名無しさん◎書き込み中:02/05/20 00:02 ID:os6QBgjf
>>618
HDDハイブリッドがRAMしかない
620名無しさん◎書き込み中 :02/05/20 00:04 ID:kS20cowP
RAMレコとしては容量が足りないというか標準画質(としてる)では120分とVHS並だから
足りないというよりメディアをVHSテープ並に下げてくれる良いと思うけど。
容量なんていったら高画質にしていけばはては非圧縮で録画とかきりが無いしね
ブルーなんて待ってたらなかなかだでしょ。
この間の発表は(表面だけの)仲直りパーティしただけでほとんど先行ききまってないでしょ。
621名無しさん◎書き込み中:02/05/20 00:06 ID:DIIsVY38
脂肪確定ラム厨
622名無しさん◎書き込み中:02/05/20 00:13 ID:0tvUlAGI
RAM厨は氏ね とりあえず氏ね 開いてると思いこんでガラス戸にぶつかり氏ね 
朝起きたら死ね 水たまりで溺れ死ね 
缶ジュースがあけられず氏ね 幼女に踏み殺されて氏ね
布団に押し潰されて氏ね むしろ布団圧縮袋に圧縮されて氏ね 
銀紙を奥歯で噛んで氏ね 醤油一升飲み干して氏ね
かくれんぼをやっていつまでたっても見つけてもらえないで氏ね
好奇心からホッチキスで鼻と口ふさいで氏ね
きこまれて氏ね 昔の缶のプルトップで首を掻き切って氏ね
プッチンプリンをプッチンしないまま食って氏ね
明るい街づくりに耐え切れず死ね 早く死ね 怖いもの見たさで氏ね 
林檎の皮剥き失敗して指切って氏ね
大根おろしで爪の先まですり下ろされろ カラオケで0点だして死ね
七つの傷持つ男に一瞬で殺されて氏ね
スコーピオンのミロにアンタレス決められて氏ね 犬猿雉の局所集中攻撃にあって氏ね
正月番組のポロリ要員になって氏ね イチローのクリーンヒットを顔面に食らって死ね
1レスごとに氏ね
蟻と数時間格闘して氏ね
尿道にガン消しのビームサーベル突っ込んで氏ね クリボーに
ぶつかって氏ね
623名無しさん◎書き込み中:02/05/20 00:18 ID:yOKPuJyx
>>598みたいな脂肪確定ラム厨の慰めオナニレスは
もうあきたな・・・・
624名無しさん◎書き込み中:02/05/20 00:26 ID:CJ7r8J2o
RAM脂肪→RAMが肥える→RAMが最も有力ということです>ALL
625名無しさん◎書き込み中:02/05/20 00:33 ID:i4rVsGWl
>618
ブルーなら、
MDサイズでも5〜7GB入るかなと思う。

626名無しさん◎書き込み中:02/05/20 00:34 ID:FLUpSM9/
>>595
+R/RWってPCメーカーの最大大手に採用されているよ。
627名無しさん◎書き込み中:02/05/20 00:38 ID:QK009rhA
>>622
RAMに対する誹謗・中傷の度合いの程度は、そのまま
+厨の先行き不安に対する焦りの大きさが潜在的に出たものと見た。

って、敵はRAMだけじゃないはずなんだけどね。
628名無しさん◎書き込み中:02/05/20 00:45 ID:RkgVBi3V
>>627
>RAMに対する誹謗・中傷の度合いの程度は、そのまま
>+厨の先行き不安に対する焦りの大きさが潜在的に出たものと見た。

同意。わかり易いのがこれまた厨房らしいや。
629名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/20 00:58 ID:Gm+lSHwn
>>ALL
RAM脂肪、とかってのは+厨からは既に除名されております。
630名無しさん◎書き込み中 :02/05/20 00:58 ID:sa1I2uk4
ちょっとRAMの話になっただけでこの厨房的煽りだしね
急に話をそらすかのように単発な煽り<RAM脂肪(見飽きたよ)
>>598なんかは現実書いてるだけなのにね。
ほんと>>627にも>>628にも同意です。
631名無しさん◎書き込み中:02/05/20 00:58 ID:QK009rhA
>>626
またまた遠い海外の話?

国内では、シェアの8割程を占める
ソニー, NEC,富士通, アップル, シャープを見ても
DVDフォーラムの規格だけが採用されていて、
独自規格の+R/+RWの採用は全くありませんが。
632名無しさん◎書き込み中:02/05/20 00:59 ID:0tvUlAGI
ハゲ同
633名無しさん◎書き込み中 :02/05/20 01:01 ID:sa1I2uk4
>>629 
+厨は除名されてる?さすが+R/RW押すだけ有って同じくスピンアウトするとは・・
ペットは飼い主に似るというけどホントだね(藁
634名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/20 01:02 ID:Gm+lSHwn
ただ、今月のASCII見ても、松下ドライブは意識的に+系を
排除しようとしているらしいのは気に入らんけど。
まあでもそれとRAMとは別の話。

+搭載PCはエプソンくらいだろ、今。
635名無しさん◎書き込み中:02/05/20 01:04 ID:835Mw4cq
そういや、-Rって×8倍までロードマップ出てたんだよな。
+RWマンセーのZD-netが今夏に4倍速DVD-R規格が承認されるいう記事も出ていた。
+Rの方はあまり詳しくないのでロードマップわからんが
誰か+Rのロードマップに関して情報持ってる方、情報提供求む。
(煽りではないよ)
636名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/20 01:04 ID:Gm+lSHwn
>>633
+厨"から"は除名、だよ。
あんたの書いてること意味わかんない。
637名無しさん◎書き込み中:02/05/20 01:08 ID:835Mw4cq
どうでもいいけど>>622は病的だな。
638名無しさん◎書き込み中 :02/05/20 01:10 ID:sa1I2uk4
>>622ってコピペの手直しじゃないの?と思ったから相手しなかったけど。
1から作ってたんならさすがに病的だな(藁
639名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/20 01:13 ID:pm0dceia
>>638
コピペ手直し説に2500人民元。
病的で有れなにかしらのオリジナリティの有る様なヤツとは
思えない¥。
640名無しさん◎書き込み中:02/05/20 01:14 ID:0HvkWgvX
>>635
俺が全力で調べてくる
Webのみね
641名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/20 01:15 ID:pm0dceia
>>635>>640
無い、と思う。
642名無しさん◎書き込み中:02/05/20 01:17 ID:os6QBgjf
調べなくても脳内ソースがまた飛び込んでくるよ。
643名無しさん◎書き込み中:02/05/20 01:17 ID:+xM8tF1f
病的であれなんであれRAMに将来がないことだけは
確定してるよ。今後世の中に浸透していくのは+あるいは
−のRWメディア。
644名無しさん◎書き込み中:02/05/20 01:19 ID:os6QBgjf
こんなぐあいに。
645名無しさん◎書き込み中:02/05/20 01:19 ID:835Mw4cq
>>640
よろしくお願いします。
646名無しさん◎書き込み中:02/05/20 01:24 ID:FLUpSM9/
>>631
未だに日本ではパッとしないCD-RWが日本で売っている全ての
CD-ROMでサポートされているのはなぜだと思う?
CD-RW記録のついていないCD-Rドライブが消滅したのはなぜだと思う?

PC搭載を狙う部品はDellの要求仕様を第一優先で満たしていないとダメなのよ
ソニー?PCメーカーとしては発言力がまだ小さいね

日本市場だけ配慮していれば良いのはMOくらい。
MO並に高価じゃなければ日本市場だけでやってけないよ

恐らくDellのDVD-ROMドライブへの要求に+R/RW再生が
入るから、特にしがらみの無いドライブメーカーは+再生を
サポートしてくると思うよ。RAM再生と違って簡単だし。

647ギョーカイ:02/05/20 01:30 ID:OoJyxVYi
-Rの書き込み倍速が上がって+系はやや窮地に。
リチョーは前modelの投売り状態が吉と出るか凶と出るか。
それよりフィリップスやる気あんのかと〜
648名無しさん◎書き込み中:02/05/20 01:38 ID:835Mw4cq
>>646大筋で同意。

ただ、ブルーレイ規格が来年後半始動予定なのと
現在、+規格ドライブを生産しているのがリコー一社というのがどうも。
世界最大電器メーカーのフィリップスにしろソニーにしろ自社生産せず次のブルーに向かっている。
ドライブメーカーにとって過渡期の規格にことさら投資はしないだろう。狭間狙いのメーカはともかく。
設備等の元手を回収するのに数年はかかるよ。
その間にブルーが出たら現行規格は発展的解消。
まあ、徒花かな。RAMにしろ+RW、-RWにしろZipドライブ程度にも残るまい。
+RWに関してはリコーが意地張り続ける可能性もあり。(まだ元とってないだろうしな)
649 :02/05/20 01:43 ID:fqc5l7Nz
そんなことより、おまえら!またまた2chが大変だよ。

【ひろゆきと切込隊長】お前らどっちにつく?【2ch朝鮮半島化?】
http://news.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1021824954/l50
650名無しさん◎書き込み中:02/05/20 01:48 ID:0tvUlAGI
>>648
2005年まではDVDライターが主流って
話だけどPCは
ソニーはDVD+RW生産するっていっているし
-RWも作るかもしれないらしいし
まだまだ先だよ青色
切込隊長感じ悪い
651名無しさん◎書き込み中:02/05/20 01:53 ID:QK009rhA
>>646 = 626
回りくどく書いてあるが、読み返しているうちに、
CD-RとRWの統合って、DVD-Multiのことの様だと思えてきた。
(まあ、上記は勝手に思っただけなので聞き流して下さい。)

読みたいだけなら互換性が一番ある-Rだけあればいいと思う。
+Rの書込の方は、書込精度とか特許とかで面倒そうだし。
Dell?日本ではほとんどシェア取れて無いし。

とりあえず、

「日本国内で+R/RWは大手には全く採用されていない」

ということは同意ですね?もしレス返してくれるなら答えて。
652名無しさん◎書き込み中:02/05/20 01:55 ID:RkgVBi3V

結論:

国内では、シェアの8割程を占める
ソニー, NEC,富士通, アップル, シャープを見ても
DVDフォーラムの規格だけが採用されていて、
独自規格の+R/+RWの採用は全くありません。
653名無しさん◎書き込み中:02/05/20 01:57 ID:RkgVBi3V
独自規格の+R/+RWの採用は全くありません。
独自規格の+R/+RWの採用は全くありません。
独自規格の+R/+RWの採用は全くありません。
654名無しさん◎書き込み中:02/05/20 01:59 ID:Ul3BCTsH
日本でデル買うやつはオタぐらいだろ。だから+が似合いさ。
655名無しさん◎書き込み中:02/05/20 02:06 ID:FLUpSM9/
>>651
同意が欲しいのなら同意するよ
残念ながら、日本の大手PCメーカーに採用されることの意味は?
DVD-RAMを採用した日本の大手PCメーカーは自社互換を確保する為に
RAM再生できるDVD-ROMドライブしか採用しないと言っているに違いないが、
対応するドライブメーカーは一向に増えない。
これがDellだったらあっという間にRAM再生は標準になったね
656名無しさん◎書き込み中:02/05/20 02:11 ID:os6QBgjf
何度か見た記事だけど
http://www.zdnet.co.jp/news/0204/11/e_ms.html

>そのため,例えば,DellのマシンでDVD+RWディスクに記録したデータを,
>CompaqのDVD-RWドライブ搭載PCで読み込むことはできず,その逆も然りだ。

そうなの?
657名無しさん◎書き込み中:02/05/20 02:19 ID:0HvkWgvX
DVD+R/RWはまだでたばかりだし
リコーは海外で手一杯でしょ
DVD+R/RWの国内PCメーカの採用は秋からだよ秋から
VAIOは確実
そんで-RWが読めないといけないし
自社ドライブだろ
それに海外で+RWが圧倒してるんだから
メディア生産量は+のほうがいずれ多くなる
一時的に-ドライブが占拠してもいつでも巻き返しは
できるさ
適当に書いた
658 :02/05/20 02:20 ID:MvwUIfhG
>>VAIOは確実
して、そのソースは?
659名無しさん◎書き込み中:02/05/20 02:23 ID:FLUpSM9/
> Hewlett-Packard(HP)やDell Computerなどのベンダーは
> 既にDVD+RW規格を採用している(相補的なDVD+R規格と共に)。
> 一方で,Apple ComputerやCompaq Computerのほか,
> アジアの数社のベンダーは,DVD-RW/DVD-R/DVD-RAM規格を採用している。

日本の大手PCメーカー=アジアの数社のベンダー

悲しいけど、世界的にはこの程度の扱いなのよ

660名無しさん◎書き込み中:02/05/20 02:24 ID:Ul3BCTsH
>658

>適当に書いた

ここいら辺らしい(w
661名無しさん◎書き込み中:02/05/20 02:27 ID:7sfSYpvH
リコーが絡んでるだけで、RWが終わったように思われるのがつらい
実際、終わりそうだが
662名無しさん◎書き込み中:02/05/20 02:31 ID:QK009rhA
>>655
>残念ながら、日本の大手PCメーカーに採用されることの意味は?
...
>これがDellだったらあっという間にRAM再生は標準になったね

これだけDellを信奉する理由が分からないですね。他に分かった人います?
それに、ここで闘うなら相手は-R/RWじゃないのかな?
663名無しさん◎書き込み中:02/05/20 02:35 ID:QK009rhA
>>659
> アジアの数社のベンダーは,DVD-RW/DVD-R/DVD-RAM規格を採用している。

結局日本国内ではこれが主流でいきそうに思うのですが。
664名無しさん◎書き込み中:02/05/20 02:52 ID:0tvUlAGI
>>662
RAMみたいな糞規格でも標準にしちゃうだけの
影響力があるって話だろ。
RAMは論外
665名無しさん◎書き込み中:02/05/20 02:53 ID:GXk8wmwQ
> 日本の大手PCメーカー=アジアの数社のベンダー
> 悲しいけど、世界的にはこの程度の扱いなのよ
で?
世界的にこの程度でなんか問題あるんか?
666名無しさん◎書き込み中:02/05/20 02:55 ID:o+BHSiBB
>>662
一番残りそうと分かってるから叩きたいんじゃないの?>RAM/R
PCなんかで普及するより家電の方が強力だから恐怖してるんだよ。

Dellはアライアンスメンバーだし+Rドライブを搭載してくれそうな
メーカーだから押してるだけだろ(つーかDellぐらいだろ
夏モデルでソニーが採用してたらそこはソニーになるw
ソニーに絶望しDellに望みをかけてるわけだなw
667名無しさん◎書き込み中:02/05/20 03:00 ID:dEiBMaxT
ひそかに狙っていた666を取り逃す
668名無しさん◎書き込み中:02/05/20 03:01 ID:QK009rhA
>>664
煽りレスにマジレスするのも馬鹿馬鹿しいが、

影響力があるのはシェアを取っているメーカ。
Dellの日本国内への影響力は微々たるもの。
669656:02/05/20 03:01 ID:os6QBgjf
わかんねー
+R/+RWドライブと-RWディスクなら大丈夫なのか?
+RWドライブにしても-RW突っぱねるとはいい度胸だな、レコーダー無視かよ
670名無しさん◎書き込み中:02/05/20 03:02 ID:0HvkWgvX
>>666
のこんねーっつの!
一番のこんねぇ
671名無しさん◎書き込み中:02/05/20 03:03 ID:dEiBMaxT
次に微妙に狙っていた670をも取り逃す
672書きこみ初心者:02/05/20 03:04 ID:LH+nZRUm
「ついに出荷が始まるDVD Multi 対応ドライブ」
http://www.zdnet.co.jp/news/0205/17/nj00_multi.html
673名無しさん◎書き込み中:02/05/20 03:05 ID:0HvkWgvX
>>668
本気でそう思ってるのか?
674名無しさん◎書き込み中:02/05/20 03:11 ID:+p175v7R
メディアがバランバランなので、今さら+R買う気になれない
675名無しさん◎書き込み中:02/05/20 03:36 ID:QK009rhA
>>673
シェアが無いDellがシェアを取っているメーカより影響力があると考える方が
どうかしてると思いますが。

VAIOへ秋採用確実と言った人ですね。
「確実」とまで言うならソースを出して下さい。
「次期VAIOに採用」と+RW派の人に言われて「結局出たのが-RWだった」
というオチがついたのが間もない事ですから。
また電波じゃないですよね。

あと、+Rメディアのロードマップを全力で調べるとも言ってましたね。
-Rの8倍対応は割と簡単に見つかりますが、+Rは何かいい予定がありましたか?
676名無しさん◎書き込み中:02/05/20 03:45 ID:7m13tnz9
>>675
少し落ち着け。書き込む前に推敲しる。
677名無しさん◎書き込み中:02/05/20 03:49 ID:dEiBMaxT
678をフライングしてみる
678名無しさん◎書き込み中:02/05/20 04:01 ID:QOVKmcHr
パナのSCSI DVD-RAM購入記念age

海外で+R/+RWシェアが100%だろうが日本でシェアを取らなければ、意味がなさそうですが
日本国内のみの展望を議論してくれよ、海外なんかどうでもいい
679名無しさん◎書き込み中:02/05/20 04:29 ID:5Y+G3cb5
家電DVDレコに関しては±RW/Rタイプのものが大容量VideoCD作成機みたいな感じに
なると思うんだがどうだろう。低価格モデルはこれが中心になるんじゃないかな
国産メーカーが作っていられるのなんて長くて2年ってところだろ、利益になる商品じゃない
容量を増やして既存のものとの互換性を重視するRAMレコと、ソニーのBlueディスクで
ミドルクラス以上の規格争いが始まるんじゃないかな、PC用のドライブとしても使われるだろう
けどこの争いにあまりPCは関与しないだろう。
PC用途のRAMに関しては現行のものの容量が同じだから比較対象に見えているだけで、位置
づけとしてはMOと同じという意見に賛成。RAMも使える○○って形で意外と長持ちすると思う。
DVDが読めるCD-Rってのと感じ的には同じだね。
±Rは読み込み側のドライブでまるめられてどっちでも好きなものを使えばいいという形で両方
とも残っていくんじゃないだろーな。
680名無しさん◎書き込み中:02/05/20 07:30 ID:835Mw4cq
>>679 
朝だぞ、起きろ!

681名無しさん◎書き込み中:02/05/20 09:25 ID:OsoVsa2A
+なんて買うやつも作るやつもアフォじゃね-のか?

アクセススピード→遅い
再生互換→悪い
メディア→高い

どこにもいいとこないじゃないか。
ただのわがまま企業のオナニー規格。

一言で言えばロレックスのようなポレックス、アディダスのようなアジデス。
これらと同じ「ぱちもん」の規格。
682名無しさん◎書き込み中:02/05/20 09:47 ID:MfYCWO7R
世界全体では+R/+RWの圧勝ということで、
RAM厨はまさに「井の中の蛙」状態だね。藁藁藁

4310億円大赤字悲惨だね>松下電器産業
今期中大量リストラだね>RAM技術者
もうすぐ終わりだね>RAM

発売中、若しくは発売予定の+R/+RWメディア一覧。

http://www.dvdplusrw.org/resources/media.html
683名無しさん◎書き込み中:02/05/20 10:06 ID:DK/ajHO9
いやーー相変わらずくだらない論争がくりひろげられてるね〜
毎日ご苦労さん。

ところで、パナのDVD-Rは最悪だね。
格安の SUPER X メディアが使えないんだって(藁
同じ DVD-R でも書きこみスピードはもちろん
精度もパイの方が上なのが実証されてしまった。
しかもとうとう200円台に!!
折れはこのメディアでウハウハ幸せ。
やっぱり時代は完全にDVD-Rに向かっているのを確信しますた。

あ、それからファームをアップデートしたら今までDVD-RWが読めなかった
デッキが読めるようになった。
かなりカクカクして鑑賞には堪えないけど、オーサリング、再エンコの
色チェックには使えそう。

みんなも
パイの DVD-R + SUPER X
で幸せになって下さい。
684名無しさん◎書き込み中:02/05/20 11:15 ID:ceHfPnG3
再エンコの色チェック。再エンコの色チェック。再エンコの色チェック。
再エンコの色チェック。再エンコの色チェック。再エンコの色チェック。

…笑
685名無しさん◎書き込み中:02/05/20 11:16 ID:lc/L8wyo
>>682
-厨やRAM厨に合わせて汚い文章書くなよ、同類と思われちゃうよ。
+の優位は周知の事実なんだし、ど〜んと構えて冷静に対応しよう。
686名無しさん◎書き込み中:02/05/20 11:17 ID:ceHfPnG3
>>682
全角厨、半角の使い方はおぼえたか?
687名無しさん◎書き込み中:02/05/20 11:18 ID:dZxxIaoF
殻なしRAMしか対応できないところに日立のメーカとしてのセンスの無さが
読み取れる。日立Onlyだと10万円くらいの価格を付けてきそうだが、韓国と
組んだため、そこそこの値段になるのがいいね。
家電はRAMでいいと思うけどね。
688名無しさん◎書き込み中:02/05/20 11:24 ID:OsoVsa2A
>>685
+のどこに優位な点があるんだ?
また海外の話か?それとも何の根拠も無いRAM脂肪か?
689名無しさん◎書き込み中:02/05/20 11:34 ID:2sAOVPOQ
海外で+が圧倒的ってリコーの広告信じてるヤツが言ってるけど、
+がすでに制覇、圧倒的な台数を獲得したわけじゃない。
そもそも市場がまだまだ小さすぎで成り立っていない。
今後はわからないけど。
とりあえず「圧倒的」にだまされないように。
690名無しさん◎書き込み中:02/05/20 11:36 ID:ceHfPnG3
正解は、日本に比べると市場が「圧倒的に」まだ小さい。
691名無しさん◎書き込み中:02/05/20 12:41 ID:gqum5FyU
松xからxxもらってる?!Pana音キティ、麻xxx自称オーディオ
評論家、暫らくみんと思ってたら、エーヴイ評論家になっていて、
いつの間にかコンピュータ評論家になっていた。節操がないぞ!

そんでDVD-RAMをべた褒めしていた。こいつは昔からSONYが大嫌い
らしい。

海外ではほとんどDVD-RW+/R+が普及しているのに間違った”思想”
を日xPxとかで事情通とか逝ってうそほざいとる。思想ではなく
事実を申せ!また日本が置いてきぼりになるぞ!

雑誌に出るな!うぜー、もっと正しい評論しろ!自称めが!
692656:02/05/20 12:46 ID:os6QBgjf
http://review.ascii24.com/db/review/peri/cdr/2002/03/22/634584-000.html
RAMメディアはともかく、-Rも-RWメディア読めないのかよ…。
まさか-Rすらよめないとは…。
後発のくせにマジでカスだな、+R/+RW。
693名無しさん◎書き込み中:02/05/20 12:55 ID:N2FbtO6m
>>692
わざと読めないようにしてるんじゃないの?
使い手の事より規格保守の方が大切なんでしょ。

どっちにしろ-Rのメディア価格を見ればもう勝利者はわかるでしょ。
今までもメディアの価格が普及率を量る一番の基準だったし。
こんだけ-Rが安くなったら、+はもう敵ではないと見るのが正解でしょ。
694名無しさん◎書き込み中:02/05/20 13:16 ID:0tvUlAGI
-Rが安いのは一部だけだろ
全体的に見て+Rメディアのほうが安く売ってるぞ
100円は安い
695名無しさん◎書き込み中:02/05/20 13:20 ID:iGdVU5Gs
そんな状況見た事無いけど…
そもそも+Rは台湾委託品しかないじゃん
696名無しさん◎書き込み中:02/05/20 13:21 ID:ceHfPnG3
どこの全体だい?社内?
697名無しさん◎書き込み中:02/05/20 13:24 ID:0CmZ4cIe
うそーん
698名無しさん◎書き込み中:02/05/20 13:25 ID:0CmZ4cIe
俺の近所じゃ
+のほうが安い
780円。-は980円する
三菱で両方ともサイヤす
699名無しさん◎書き込み中:02/05/20 13:29 ID:SsctCzmm
このままだと過去のようなRAMはMO(日本標準)、
±RWはZIP(世界標準)のような展開になりつつあるような。

ZIPはメディアとドライブ双方の著しい信頼性不足で、
国内ではほとんど流行らなかったのが、今の±RWとものすごくダブって見える。
MOも信頼性が高いとはいえないけど、ZIPと比較すると
大容量メディアとしては信頼性が高かったからね。

日本は単独でも市場が大きいからこれで十分なんだよな〜
企業にとって旨みは少ないだろうけど。
700名無しさん◎書き込み中:02/05/20 13:29 ID:cWqQmNta
>>698
どこの住まいか知らないけど、そんな高いメディアを買ってる人は
東京近辺ではいませんよ。
知らないみたいだから教えてあげるけど。
今度秋葉原にゼヒ来て下さい。
701名無しさん◎書き込み中:02/05/20 13:32 ID:PC4IelvQ
世界がどうなろうが、DVD-RW+/R+が完全に普及しようが関係ない。
日本は、所詮そういうところ。要するに日本で勝てなきゃだめ。
だからDVD-RW+/R+は、Zipと同じで勝てない。
702名無しさん◎書き込み中:02/05/20 13:38 ID:2ZFY0XsI
そういえば昔、PC98なにがしとかいうパソコン使っていた人たちも
似たようなこと言ってましたねぇ。 > 日本で勝てなきゃ駄目
703名無しさん◎書き込み中:02/05/20 13:39 ID:0CmZ4cIe
>>700
しってるよ
近所の話
秋葉原で買うやつなんて
ごく一部だろ
704名無しさん◎書き込み中:02/05/20 13:47 ID:cWqQmNta
>>703は自分が極一部な人間と言う事に気づかないワナワナ
705名無し募集中。。。:02/05/20 13:55 ID:8RUaUTaw
ちょと便乗で質問なんですが-Rの最安メディア300円くらいって
聞いたんだけども、どのくらいの価格帯のメディアなら安心して
使えるんだろうか。近場はビックカメラとヨドバシとかの量販店しか
なくていまいちわからんのです。
706名無しさん◎書き込み中:02/05/20 13:55 ID:2ZFY0XsI
忍レコだと、5枚セットの時には-Rの方が安いけど、単品売りだと+Rの方が
安くなってる。+Rの5枚売りはまだ売ってないけど、これが発売されたとき
どうなるか、だろうな。
707695:02/05/20 14:01 ID:iGdVU5Gs
>>698
三菱とかがもう出てきたなら国産かもね。リコーだけかと思った。なんともいえないけど。

>>706
そんな感じかも。+の5枚パッケージが出て捌けてけばいいんだな。
-Rで今、一枚単品を買うのが想像しづらい。
708名無しさん◎書き込み中:02/05/20 14:20 ID:7PHWpC+T
>>705
DVD-R最安メディア300円のしか今は使ってない。
一度も焼きミスないし、動画も安定。
国産のメディアはボッタクリなだけ。
とりあえず安いのを試して、良ければ買い続ければイイと思いますよ。

ちなみにドライブはパイオニーです。
709名無しさん◎書き込み中:02/05/20 14:42 ID:n/c+qYRI
ttp://www.zdnet.co.jp/news/0205/17/nj00_multi.html
やはりくるのか!
>2倍速以上の正式な規格による対応は
>夏ごろに予定されているDVD-Rへの4倍速への
>高速化提案が採択されるのを待つ必要がある
夏か〜まだまだ先だ・・・
710名無しさん◎書き込み中:02/05/20 14:59 ID:SsctCzmm
>>702
98全盛の頃はDOS/V買っても糞ほどにも役に立ちませんでしたが?
もちろん用途にもよるけど、事務やゲームでは98が完勝。

いつかは廃るという意見には同意だよ。
711名無しさん◎書き込み中:02/05/20 15:06 ID:iGdVU5Gs
>>702
確かにそれを思うと、日本で勝てないとだめだなあ…
712名無しさん◎書き込み中:02/05/20 15:18 ID:pSt56N8E
98が勝てたのはIBM勢が本腰入れなかったのと始めから日本語OKで普通の人でも習熟できたから
そう考えると普通の人向けに数が見込めるレコーダをもたない+派は日本では厳しいかもしれない

現にRAMでも-RWでも数掃いてるはずの通販サイトではforDataよりforVideoのが安い傾向にあるから
メディアの価格(=消費量)を決めるのは当面AVユーザーでしょ
713名無しさん◎書き込み中:02/05/20 15:23 ID:dEiBMaxT
>>712
えっちね
714名無しさん◎書き込み中:02/05/20 15:26 ID:pYAbTrCB
昨日あきばお〜で-Rメディア買ってきたけど
先月に比べてさらに安くなってた。

誘電5枚組み2599円
三菱5枚組み2399円

この調子で下がり続けたら年末にはすごい事になりそう。
早く1枚300円切ってほしい。
715名無しさん◎書き込み中:02/05/20 16:04 ID:7eAX2Qw2
録画用のRAMは(゚д゚)ウマー-だな。
本当なら私的録画保証金が含まれてるから値段が高くなってしかるべきなのに
DVDレコーダ持ってる人が相当な枚数買ってるのかしてデータ用よりかなり安い。
Panasonicの殻つき9.4GBで一枚\1,900円ほどだったから
つい20枚ほど買ってしまった。
716名無しさん◎書き込み中:02/05/20 16:20 ID:ML5t4Hwd
てきとーにまとめてみる

-RAM
 ・書き込みが遅い(ベリファイがあるため1/2倍速)
 ・ビデオレコーダの普及率は高いが、RAM対応プレイヤーが僅か
 ・データの保存はD&Dが出来る等手軽
 ・古くからある規格の為、ユーザ数は多い
 ・両面メディアが存在する(9.4GB)

-R
 ・at onceメディアとしては読み出しの互換性が高い
 ・データは保存用、ビデオも保存用として使える
 ・ビデオレコーダでは松下・πともに対応
 ・PC搭載におけるシェアが高い(-R/-RW)
 ・両面メディアが存在する(9.4GB)

-RW
 ・書き換え対応型としては読み出しの互換性は高い方
 ・ビデオにおいての互換性はRAMをはるかに凌ぐ
 ・書き込み速度が-Rの半分
 ・PC搭載におけるシェアが高い(-R/-RW)
 ・両面メディアが存在する(9.4GB)

+R/+RW
 ・-R/-RWとほぼ同等の読み出し互換性をもつ
 ・書き込み速度が速い(x2.4)
 ・ビデオレコーダが存在しない為に正式に互換を表明するプレイヤーが無い
 ・DELLが標準搭載PCとして名乗りをあげた

それなりに長所・短所をまとめてみた.
ちなみにプレイヤーとしての互換性が高いのは、π・SONY製.
-RW/+RWともに再生可能なものが多い.

717名無しさん◎書き込み中:02/05/20 16:28 ID:0LKkFSfb
>>709
夏に提案?
出るの来年じゃん。
718名無しさん◎書き込み中:02/05/20 16:48 ID:pSt56N8E
>>716
>-RW
> ・ビデオにおいての互換性はRAMをはるかに凌ぐ

AV板見りゃわかるが「はるかに」って程には凌いでないよ
メディアの互換性は高いがVRフォーマットを再生できるプレイヤーはそんなに多いわけじゃない
719名無しさん◎書き込み中:02/05/20 17:15 ID:SsctCzmm
現状としてRWはDVDプレーヤーでの再生互換性を謳いながら、
RW搭載機でないとVRFをほとんど再生できないのが問題になってるね。


RAMは端からRAMドライブで保存再生って割り切ってるから、それほど問題ないけど。
あと、RAM同士では互換性がかなり高い。
AV分野ではぶっちぎりで優勢(書き換え可能なメディアでってことね)。
720名無しさん◎書き込み中:02/05/20 17:18 ID:2ZFY0XsI
>>710 >>712
そう。98が勝てたのはAT互換機が糞の役にもたたなかったからね。
でも一時は90%以上のシェアをとっていた98も、結局、安くて高性能の
AT互換機に負けてしまったわけでしょ。

結局のところ、世界的な規模で流行ってしまったら、日本だってそれと
無関係じゃいられないし、いまの日本は、日本だけで流行ればいい、
といえるほどの市場は持ってないでしょう。昔と違って。

もっとも、+RWや+Rが世界中を席巻するほどのトップシェアをとれる
かどうかはぜんぜん別の問題だし、個人的にはそこまで差がつくとは
思っていないけれどね。
721名無しさん◎書き込み中:02/05/20 17:48 ID:Vc9+ZnCB
AT機と98の話は参考にならないよ。
98ベースでWindows搭載機をAT機と同じコストで作ることが出来なかっただけの話じゃない。
量産によるコスト云々の以前のレベルで差がありすぎた。
こじつければRAMが衰退する根拠にはなるかもしれないけど、+が広まる根拠にはならないね。
722名無しさん◎書き込み中:02/05/20 17:56 ID:lc/L8wyo
98の優位はマシンが低性能だった時代に内蔵漢字ROMという日本に特化
した性能を持ったお陰。マシン性能が向上しハードに漢字を持たなくても
ソフトで漢字処理を行えるようになったのでAT互換機がやっと広まった。
723名無しさん◎書き込み中:02/05/20 17:57 ID:pSt56N8E
>>721
あの場合Windowsという共通の市場ができたことで初めて正面から対決したわけだよね
現状だと国内でレコーダの無い+は日本語の使えないAT機みたいなもんで
一般人に対するアピールがそもそも出来てないから潜在需要の大半を捨ててると思う

RAM単体と+R/RWだったら+が絶対優利だろうけととりあえずRAM/Rだからね
俺なんか月に数枚しか焼かないから等倍速でもなんとかなってるし
724名無しさん◎書き込み中:02/05/20 18:05 ID:2ZFY0XsI
>>721
> 量産によるコスト云々の以前のレベルで差がありすぎた。
これって結局、98はNECローカル規格で、世界の流れについていけなかった
からそれだけの差がうまれた、ってことでしょ?
俺がいいたいのは、+Rが広がるかどうか、ってことじゃないよ。
どんなに優れていようと、日本国内で普及しようと、もはや
「日本ローカルの規格」だけじゃ駄目じゃないの? ってことを言いたいんだよ。

+派が「世界標準になるから」という意見に対してRAM派は「世界標準など
関係ない、日本で流行ればそれでいいのさ」という反論をするようだが
もはや日本だけで普及するものが成功するとは思えないだけだよ。
どんなに日本国内で流行ったって、それだけじゃもうやっていけない
ことの実例として挙げただけ。

+Rや+RWが世界標準になる、と主張しているわけじゃないから、そこんとこ
よろしく
725 :02/05/20 18:08 ID:XLceyLH8
+R/+RWはunko

世界標準じゃなくて消え去る運命
726名無しさん◎書き込み中:02/05/20 18:16 ID:Vc9+ZnCB
NEC-DOSがVRフォーマットのRAMや-RWみたいなものというんだったら少しは解る
DOS=DVD規格がNT=次世代規格にそのうち取って変わられるんだろうな
先を急いで走ったsonyのBlueがOS2Warpみたいになったら笑えるね
727名無しさん◎書き込み中:02/05/20 18:16 ID:iCY+Uz+v
>>681
Kappaはその地位を確立していますが
728名無しさん◎書き込み中:02/05/20 18:47 ID:7eAX2Qw2
>>716
>-RAM
> ・書き込みが遅い(ベリファイがあるため1/2倍速)

間違ってる。1/2倍速じゃなくて等倍速

ああと、一番の利点はアクセススピードが+系の2倍
カートリッジに入ってるため傷の心配がなく扱いやすい。
(↑これが一番の利点だと俺は思うが)
729 :02/05/20 18:56 ID:z7tHAzk/
   │   DVD-RAMってその昔PD2という名前だったらしいぜw
     \   __________/
      \/   ∧_∧ゴニョゴニョ・・
           ( ´Д`) ∧_∧
         / \/ )(´Д` ) __マジかよ。さっさとPD対応しろよ。
        /  \___//       \
  __   .|     | / /\_ _ \ \_____
  \   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄(__ノ   \    \__)      \
  ||\             \  .||\            \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||    ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
730名無しさん◎書き込み中:02/05/20 19:15 ID:RkgVBi3V
オレ、海外に住んでるけど、+R/+RWなんてそんな売れてないよ。
731名無しさん◎書き込み中:02/05/20 19:46 ID:ycCDzeMd
次世代記録メディア「Blu-ray Disc」の規格書が6月14日から開示
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20020520/bluray.htm
732名無しさん◎書き込み中:02/05/20 19:58 ID:o+BHSiBB
>>731
りちょー居ないなぁ
またあとから変な規格出して市場を荒らそうとしてるわけですか?

それとも技術力がなくて入ることもできないんですか?
733名無しさん◎書き込み中:02/05/20 20:00 ID:Gbqlp4ls
PCとは関連が薄いんだよ、きっと。
734名無しさん◎書き込み中:02/05/20 20:08 ID:/dTCGuTK
RAM : PCのファイルをバックアップ
-RW : DVD-Video焼く前のテスト用
-R : DVD-Video焼き(あまりないけど・・・)

って用途で、DVD-Multi買おうかなと思ってるんだが、
なぜかMulti出るって話は放置されている・・・

誰か
+R/+RW vs RAM/-R/-RW
を語ってクレよ・・・・
735一応RAM厨かな:02/05/20 20:12 ID:0eIFmWmd
>>724
だから、俺はかつてPC-98を使っていたが、
AT互換機が普及してくるとAT互換機に乗り換えた。
それに対して特に問題は感じないんだが。
その時役に立つ方を使えばいいだけだしね。固執はしなかった。
すでにレスがあるように。

それと同じで、今RAM使ってるが、廃れれば捨てるし、
どれかが普及してしまえばそれに乗り換える。
RAM厨が「いまが大事」といってるのは、
それは「どれか普及した者が出てくればサクッと乗り換えるだけ。」
と逝ってるのと同じだと思う。


736名無しさん◎書き込み中:02/05/20 20:12 ID:/xJSzqHI
>>733
そうだな。AV用だもん
737名無しさん◎書き込み中:02/05/20 20:15 ID:xCS8QtfW
>>734
PCは-R/RWで決まりだ。VAIO経由でユーザーが激増するだろう。
RAMが必要ならMultiもいいだろうが、+R/+RWは終了だ。
vsを語る意味はない。
738名無しさん◎書き込み中:02/05/20 20:21 ID:/xJSzqHI
+RW/Rが一番いいけど
-R/RWでもいいな。RAMは洋ナシ
739名無しさん◎書き込み中:02/05/20 20:28 ID:pSt56N8E
>>734
出回ってないモノを語ってもロクなことにならないのはすでに学習したので(w
夏には単品ドライブ出るのかなぁ
740 :02/05/20 20:33 ID:M2jXPato
【スクープ!!】

パイとそにーの国内市場限定密約発覚!!
ブルーに考慮してか?
741名無しさん◎書き込み中:02/05/20 20:48 ID:mL6LoBJM
今月の月刊アスキー、特集結構面白かったね。
暇な奴は読んどけ。
742名無しさん◎書き込み中:02/05/20 21:44 ID:hWz15ckt
☆☆☆ RAM脂肪へのカウントダウン ☆☆☆

RAM厨のはかない希望も虚しく、松下はマルチ出す前に、RAM撤退だね。
ボロ会社がつくった4300億円の天文学的赤字。藁
採算度外視の戦略が失敗した赤字のRAM事業は、もう誰にも救えないね。藁

☆☆☆ RAM脂肪へのカウントダウン ☆☆☆
743名無し募集中。。。:02/05/20 21:47 ID:x6jqFFeN
ナポリタンスパゲッティーは日本料理ですか?
744名無しさん◎書き込み中:02/05/20 21:54 ID:aV+WWvHO
ナタリー
745 :02/05/20 21:58 ID:luVKYJ8E
+R +RW、リコーじゃなければマンセーなのだが.........
746名無しさん◎書き込み中:02/05/20 22:07 ID:XlTmKswK
>>742
なんか君が哀れに思えてきたよ・・・

君の努力はむなしく、DVD-RAM/R(あるいはMulti)は栄え続けるんだなぁ・・・
と思うとね。
747名無しさん◎書き込み中 :02/05/20 22:17 ID:HGa+gFwY
普通に考えて −Rだよな
わかんねぇぞ?
プレイステーションのようなことが起こるかもしれん。
748名無しさん◎書き込み中:02/05/20 22:33 ID:jk1gm9Rs
>>746
それは君が厨卒で、会社経営がわからないからだよ。
749名無しさん◎書き込み中:02/05/20 22:36 ID:Gbqlp4ls
>>748
RAMレコ買う金があるかないかじゃないのか?
750 :02/05/20 22:38 ID:yUcdhdh4
RAMにあるようなカートリッジ付きのメディアが一般的になってほしいなと。
751名無しさん◎書き込み中:02/05/20 22:44 ID:X4E9aLzH
-Rさえあれば、何でも良いよ。
AVとの連携ならRAMで決定。
それ以外の理由ではRAMでも±RWでもどっちでも同じ。


しかし、RD-X1/X2とDMR-HS1の売れ具合は異常だな(藁
AV板のRW派は悲惨を通り越してるよ

【お前らπDVR-1000ユーザーをなぐさめて下さい。】
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/1021013509/l50
【低価格無理】DVD-RWレコーダ【DVR-3000・DV-SR100】5
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/1020336364/l50



752名無しさん◎書き込み中:02/05/20 22:50 ID:/xJSzqHI
753名無しさん◎書き込み中:02/05/20 22:52 ID:q93m2XeD
>>741
俺も読んだ。結構中立でいい記事やったね。
+RがPS2で読めないことになってたり、情報が古かったりするとこもあったけど。
754名無しさん◎書き込み中:02/05/20 23:18 ID:QHl/ct+8
結局、いま記録型DVDを買うのは待ったほうがいい?
いま買うなら4万弱の-R/-RWを買おうかと思っていたけど。
HDDがもういっぱいいっぱいです。
755名無しさん◎書き込み中:02/05/20 23:28 ID:zoa7jYtm
この前、ヤマダに行ったらDVD-Rメディアの取り扱いが異常に増えていた。
一方、+の方はRとRW1種類ずつのみ。ちなみにPC用の売り場とAV用の売り場2つあって
AV用の方では当然+の扱いなし。+は死亡確定?
756名無しさん◎書き込み中:02/05/20 23:30 ID:yG9cABkN
>>754
HDDの一時待避ならR/RWだろうね。
互換性妥協できるんなら、+R/+RWでもいいけど。
757名無しさん◎書き込み中:02/05/20 23:40 ID:5YyqkWvx
>>754
悩むくらいならもう一台HDD買っとけ
記録型DVD買うにはどれにするにしろ信念か信心が必要だ(w
758名無しさん◎書き込み中:02/05/20 23:40 ID:Ul3BCTsH
+厨がさかんにデルが採用したことを+の世界普及の根拠にしてるんだが、
世界的には書きこみDVDの市場がまだ成り立ってないし、
成り立った頃にはBlu-rayが出てるかもしれんから、どうだろう?

>724
>もはや日本だけで普及するものが成功するとは思えないだけだよ。

現行世代は過渡的な規格と思われるので、成功は望んでいない。
次世代規格まで持てばOK

>754

CD-Rでしのげ!と言いたいが、
HDDがいっぱいいっぱいってことは、いちいちCD-Rに焼くのがメンドい性格か?
ならHDD増設か、RAM/RまたはMultiを買うのが無難。
759754:02/05/20 23:52 ID:QHl/ct+8
>>756-758
レスどうも。
実はDVDピー○とテレビ録画したもので100GBのHDDが満タンちかくに・・・
そろそろ、記録型DVD入れて整理したいんだけど、こうもいろいろな意見が
あると、正直どれにしていいか迷う。
再生DVD機はPS2だし。
ところでMultiって販売価格はどのくらいになるのだろう?
NECのバリュGでは4万ウプぐらいだったけど。

760名無しさん◎書き込み中:02/05/21 00:10 ID:CR/tUBbn
>>758
ttp://it.jeita.or.jp/statistics/intelterm/2001/table-a.html
ttp://it.jeita.or.jp/statistics/intelterm/2001/table-b.html
2001年実績 日本国内43万台 世界全体 130万台
2004年予測 日本国内410万台 世界全体 1855万台

世界的に成り立っていない、といっても2001年実績で日本市場の3倍の
大きさがあるんだよ。

761不明:02/05/21 00:11 ID:/+irrmQ3
ソニーは、PC外つけドライブ、−RW/+RWコンパチを開発中ときく。
今秋には日本含め、世界発売。DVDレコーダーも同時開発と聞くが、日本へは
-R/-RW機をOEMで6月に発売し、その後、DVD−R/−RW+HDD機を自社開発
し発売。VAIOについては、国内では上記コンパチ搭載むずかしいところではあるが、
海外市場では、+R/RWを最低搭載しないと売れるものも売れない。そこで
やはり、コンパチは搭載してくるであろう。
さて、国内はAVはRAMで決まる可能性強いが(上記ソニンのHDD機がどこまで売れるか
だが)、PCドライブは、外つけドライブでは+R/RWは売れている。VAIO搭載
微妙であるが、まだ横一線。
あと、2002,2003年ぐらいの市場は、断然国内大きいが、それ以降は海外市場
でデファクトになる+R/+RWでAVもPCドライブも決まる。RAMとかーRW
は量産効果も出ないであろう。メディアも同様。
どう?
762名無しさん◎書き込み中:02/05/21 00:16 ID:2d1gsMrO
AVではRAMの優位は当分揺るぎそうに無いよ

メディアを取り扱ってる店のおっさんが言ってた(w
-Rがダントツだけど、RAMの出荷量が半端じゃないそうだ。
763名無しさん◎書き込み中:02/05/21 00:17 ID:RrBjn2RF
どう?って言われても・・・(w

>>760
人口差を考えると「たった3倍?」てのが正直な感想
764名無しさん◎書き込み中:02/05/21 00:27 ID:xBsUStsq
Blu-ray、PC用には出てこないかもしれないってね
765名無しさん◎書き込み中:02/05/21 00:29 ID:CR/tUBbn
>>763
人口差って... 

日本以外の世界市場って、いまのところはほぼ米国しか無いと考えて
いいと思うけど、その米国でPCを購買できるような購買層は、せいぜ
い日本国内の3倍程度だよ。
ttp://japan.internet.com/ispnews/20020517/1.html
ここにあるように、米国の「インターネット人口」は日本のほぼ3倍
くらいしかない。
もちろんインターネット人口とパソコンのユーザー数はイコールでは
ないけど、市場全体の規模がほぼ3倍で、書換型DVDの普及台数もほぼ
3倍ということは、日本国内と比較しても同じくらいの普及率と
考えていいでしょう。
766名無しさん◎書き込み中:02/05/21 00:31 ID:YyJ8M7jz
ヨーロッパの人がブチ切れですよ
767名無しさん◎書き込み中:02/05/21 00:32 ID:SZjXNmFK
AV用じゃRAMメディアがバンバン売てるみたいだから
すぐにでもBlu-ray必要だろうけど
PCじゃそうでもないみたいだな
当分はDVDライターっぽい
768名無しさん◎書き込み中:02/05/21 00:33 ID:X6BoGekO
>765

貴殿の言う事を鵜呑みにすると、+厨が世界世界と騒いでいるけど、実質的にはアメリカで普及してるってことになるよな。
ますますzipの二の舞になりそうな予感。

それに世界全体には日本も含まれるんだから、実際は日本の2倍なんじゃないか?
769名無しさん◎書き込み中:02/05/21 00:35 ID:V5D2T47Y
>>762
>ソニーは、PC外つけドライブ、−RW/+RWコンパチを開発中ときく。

ソース希望。
どう?とだけ言われても作り話か?と思ってしまう。どこで聞いたの?

あり得ない話でもないと思うが、海外ではSonyはコメントとして
「DVDの記録メディアは半導体メモリーと較べたら性能差は無いに等しい」
とかで、4GBクラスのメモリースティックを将来出すのでそれを推すような
ことを述べていたので、DVDに関しては現状維持でBlu-rayを急ぐのかと
思っていた。結局のところどうするつもりかは分からんが。
770名無しさん◎書き込み中:02/05/21 00:35 ID:RrBjn2RF
>>766
ワラタ
欧州人無視されてるね(w
771名無しさん◎書き込み中:02/05/21 00:39 ID:CR/tUBbn
>>768
+厨が「世界」と騒いでるのはほとんど妄想でしょ。
実際のところ、日本以外の市場はほとんど米国しかないでしょう。現状では。

> それに世界全体には日本も含まれるんだから、実際は日本の2倍なんじゃないか?
たしかにこれに関してはおっしゃるとおり。私の間違いだね。すみません。
772名無しさん◎書き込み中:02/05/21 00:53 ID:SZjXNmFK
DELL,HPがDVD+RWな以上
中立なドライブメーカはDVD+RWだろうな
決まった
773名無しさん◎書き込み中:02/05/21 00:55 ID:yCR6URdp
今楽しめればいいんだよ
774名無しさん◎書き込み中:02/05/21 00:59 ID:X6BoGekO
いつのまにかDELLのBTOでMultiが選べたりしてな(w
775名無しさん◎書き込み中:02/05/21 01:25 ID:1lFH8kx+
>>772
というか、マトモに外販してるコントローラが+RWのRICOHとOAK
しかないから、新規参入で作ろうとすると+RWしか無かったり。

SANYOが力入れてたML-Rが見事にこけて、出遅れた分
巻き返そうと、コントローラレベルでは±RW両対応に
してくるようだから、SANYO系ドライブベンダが
どっちを選ぶのかによって趨勢は変わりそうな気配。

RAMは、、Toshibaが離脱するくらいだから新規参入は無いと思われ。
776名無しさん◎書き込み中:02/05/21 01:45 ID:SZjXNmFK
まともなレスがかえってきてびっくり
そうだなSANYO使ってるとこがどっち選ぶのが注目だな
777名無しさん◎書き込み中:02/05/21 01:45 ID:M4d9TyyO
>760
ふと思ったんだが、その統計の2001年分の数字だが、
少なくとも何割かはMacなんじゃないの?
Appleが、個人がDVD焼いてるTVCM結構やってたけど、日本以外でも
売ってただろうから日本で40万台、それ以外で90万台の何割かはMacだと思う。
778名無しさん◎書き込み中:02/05/21 01:54 ID:kfZxpC6A
最近のこのスレ、レベルの低下が激しすぎるね。

日本以外で普及しなければダメとか極論があるけれど、海外で全く売れていない
MDが日本では当たり前のように売れているのはどのようにこじつけるのだろうか。

売れる売れないは規格そのものより、価格や製品設計がその地域の特性に合ってるか
合ってないかの違いが大きいと思うけれど。

無難に売れそうな線を言ってしまえば

−CD-R/CD-RW/DVD-R or DVD+Rに対応していて
−限りなくCD-R/RWドライブに近い価格のドライブ

であって、書き換え型の規格が-RWだろうが+RWだろうが-RAMだろうがどれでも
大差ないんじゃないかな。

あとは過去の搭載機との互換という要素も関係してくるか。現在記録型DVD搭載機の
大部分を占めているAppleは以前DVD-RAMを搭載していた関係で、パイオニアの
DVD-R/RWドライブを搭載してるにもかかわらずDVD-RWをサポートしていないから、
CD-R/RW対応のDVD-Multiがパイオニアのドライブよりも安価で提供されれば乗り
換える可能性は非常に高いだろう。
779名無しさん◎書き込み中:02/05/21 02:11 ID:uw7+5yWG
>>778
( ´,_ゝ`)ププッ レベル低いレスだな
780 :02/05/21 02:17 ID:1CjOpz8P
前期決算で松下大赤字だから、RAM脂肪と言うアホがいるから
今期の決算は黒字になります
一応説明しとくと、売上は企業の潜在的価値、キャッシュフローは現金

ちなみに財務内容を比べれば一目瞭然だが体力勝負をすれば
リコーは相手になりません。また、たとえ前期並みの赤字が
3・4年続いても松下は潰れません

6752 松下電器産業(百万円)
総資産 7,592,455 株主資本 3,574,997
株主資本比率 47.1% 資本金 211,000
連結剰余金 2,919,196 有利子負債 1,016,464
【業績】03. 3予
売上(百万円) 7,000,000(6,800,000) 利益 40,000(-438,000)
キャッシュフロー (億円) 8,488


7752 リコー (百万円)
総資産 1,713,042 株主資本 581,364
株主資本比率 33.9% 資本金 103,948
連結剰余金 356,699 有利子負債 548,658
【業績】03. 3予
売上(百万円 1,672,340(1,773,000) 利益 61,614(67,500)
キャッシュフロー (億円) 644
781名無しさん◎書き込み中:02/05/21 02:18 ID:tfEbQ+jJ
松下とリコーを本気で比較する輩がいるとは・・・
782名無しさん◎書き込み中:02/05/21 02:29 ID:82M8h9dP
こうやってすぐ逃げるのが+R厨のパターンですw
783名無しさん◎書き込み中:02/05/21 02:37 ID:tfEbQ+jJ
>>782
780のIDでの書き込みがもう一度あったら俺が間違っていたとあやまるよ
784名無しさん◎書き込み中:02/05/21 02:39 ID:Li6nGeD+
DVDドライブ購入を検討しています。
・DVDゲームをやりたい
・ゲームのほかは焼き主体
・USB接続
・CD-R、CD-RWの読み書きにも対応していると嬉しい
という基準で選びたいのですが、DVD-R、RW、RAM/R、どれがよいのでしょうか?
DVDの焼き失敗率はかなり高いのでしょうか?
どうぞ、アドバイスお願いします。
785 :02/05/21 02:45 ID:1CjOpz8P
ちなみにパイオニア

パイオニア (6773)
総資産 611,909 株主資本 332,693
株主資本比率 54.4% 資本金 49,049
連結剰余金 238,818 有利子負債 89,407
【業績】03. 3予
売上(百万円) 720,000 (668,899) 利益 (百万円) 11,000(8,047)
キャッシュフロー (億円) ---
786名無しさん◎書き込み中:02/05/21 03:06 ID:G2R8JRq5
>>783
まだですか?
787名無しさん◎書き込み中:02/05/21 03:14 ID:uw7+5yWG
松下は大幅下方修正が目に見えてます
V商品だって?( ´,_ゝ`)ププッ
788名無しさん◎書き込み中:02/05/21 03:29 ID:82M8h9dP
>>783
一人しか居ないと思ってるんだw
で、謝らないの?
789名無しさん◎書き込み中:02/05/21 03:34 ID:tfEbQ+jJ
ごめんなさい・・・
790名無しさん◎書き込み中:02/05/21 03:42 ID:82M8h9dP
>>784
このスレで聞くのは間違ってると思う。

一応マジレスしてやるが
>・USB接続
これはやめとけ。
そういうDVDを焼けるドライブあるのか知らないがあったとしても実用な速度じゃない。
ノートPCなんだろうがPCカードかIEEE1394かUSB2,0のにするべき。
CD-RはRAM/Rドライブでは焼けないから-R/-RWか+R/+RWドライブになる。
焼き失敗率ってなんだ?、CDRの失敗率のデータ持ってるのか君は?

-R/-RWドライブ買っておけば後悔しないと思う。
+Rだと焼いたものを人に渡すとき、そいつのドライブが古い場合とか読めない場合がある。
791784です:02/05/21 04:21 ID:Yh0sfQdx
>>790
スレ違いでしたか、どうも申し訳ありません。&マジレスありがとうございます。
USB接続がよくないとは知りませんでした。
>焼き失敗率
言葉悪かったですね。すみません。
-Rか-RWかと考える際、試し焼きが欠かせないかどうかで決めようと思い、変な書き方になってしまいました。

790さん、アドバイスどうもありがとうございました。参考にします。
792名無しさん◎書き込み中:02/05/21 05:45 ID:Ge3U8aAd
今日初めてこのスレに来ました。
DVDのこと何もしらないんですが
スレの頭からざっと読んでみて思ったけど
RAM脂肪とか言い続けてるヤシは
確信犯的なネタに見えてしょうがないです。
つまり>>103こういう事で、間違いないですよね?


でも随分参考になりますた。
これからもこっそりROMらせてもらいます。



793名無しさん◎書き込み中:02/05/21 07:37 ID:unfoG2K5
+はもう薄利多売でしか生き残れなさそうな感じ・・・
794名無しさん◎書き込み中:02/05/21 08:00 ID:1lFH8kx+
つーかドライブの構造的に一番安く作れそうなのが+RWというかリコー。
CD-Rの低価格競争で揉まれてるからねぇ。

最初から中国生産だし1万円代でも利益出そうだが。。
795 :02/05/21 08:33 ID:11be5Z9F
>>794
その代わり、耐久性も脆いのを作っているようだけどナー

Ricohはひどいスレッドをみるかぎりは(w
796名無しさん◎書き込み中:02/05/21 09:06 ID:SZFZ7f6l
AV分野ではヲタクの多いDVD-RAM/-Rレコーダーで決定だな。
保存はRAM、友人に渡す時は-RでOK。
PC分野でもそのうち逆転されるんじゃないのか?

ジャニヲタ、モーヲタ、アニヲタ、サカヲタ・・・
人よりたくさん使うのでヲタクは侮れんな(藁
797名無しさん◎書き込み中:02/05/21 09:46 ID:l2fx5y9v
>>796

ケチなヤツは少なくとも-Rで渡す事は無いと思われ。
かと言ってRAMは再生環境なさすぎ。現時点で非記録型の対応は何機種あるよ?

人に渡すなら、-RWだろ。
なんだかんだ言ってもパイオニアとソニーのプレイヤーはほとんど再生可能だ。
見終わったら返して貰ってまた書き込む。

メディア単価が50円切るまでは-Rを人にやるのは勿体ない。
たかがテレビ録画レベルを永久保存するのは一部のヲタだけだ。

騙されて買った一般市民は、RAMが友人の家で見れなくて泣いているよ。

まぁプレステ2は-Rじゃなきゃダメだがな。
プレステ2で再生出来る書き換え型の規格はまだかー。

798名無しさん◎書き込み中:02/05/21 09:48 ID:sMzQT99Y
>騙されて買った一般市民は、RAMが友人の家で見れなくて泣いている
ネタ臭ぇー
799名無しさん◎書き込み中:02/05/21 10:41 ID:odW0Mw23
その場合はだまされて+RW買うのと一緒かな・・・
800名無しさん◎書き込み中:02/05/21 10:43 ID:odW0Mw23
+RWの場合は真剣に騙されたのに同情するよ。
801名無しさん◎書き込み中:02/05/21 10:58 ID:BiFrKwL2
>>799 =800
胴衣。
RAM所有者に占める「友人の家に持ってって泣く」人の割合より、
+RW所有者に占める「自分ちのPS2で再生しようとして泣く」割合のほうが
おもっきり高そうに思う。
802名無しさん◎書き込み中:02/05/21 11:18 ID:FkLj2GY6
で、具体的に機種で言ったらどれがええねん!?なんだか頭がこんがらがって
ワカランようになってきた(藁
規格統一されるのは、まだまだかー???
803名無しさん◎書き込み中:02/05/21 11:27 ID:WDu0f+vH
>>802
RAM/R

by +RW/+Rがなぜ存在しているのかわからない男
804名無しさん◎書き込み中:02/05/21 11:36 ID:EkzDAPUK
>>780
松下てレコーダ分野では力業の低価格路線でπを倒そうとしてるよな・・・
#が応戦してるけど今のモデル限りで終わりなんて噂もあるし
本腰いれてシェア取りに来られると他社にとっては脅威だと思うよ

ただ松下が完全に利益無視して動くことはまずないみたいだから
PCドライブで価格の叩き合いになったらあっさり撤退するような気もするけどな(w
805名無しさん◎書き込み中:02/05/21 11:38 ID:sMzQT99Y
>>802
規格統一などされないかもしれない。
個々に各規格に対応したドライブが出るだけで。
例:VHS とベータ
俺は DVD-Multi か DVD-RAM/R がおすすめ。
806名無しさん◎書き込み中:02/05/21 11:53 ID:PE5xjzA0
>>797

パイオニアの機種は-Rも-RWもビデオモードがいけてない。
録画を編集できない、画質も悪いビデオモードでするか?
他人は良くても自分が困る。

ここ読もう
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/999584792/l50
807 :02/05/21 12:06 ID:cSLfjRNE
>>806
家庭用のレコーダじゃねーか(藁
全然関係ない話すんなよな
PCならドライブは焼くためだけに存在する

編集や画質どうのこうのは全て編集ソフトの問題だぞ

+R/+RW厨房は死んでいいよ マジで
808名無しさん◎書き込み中:02/05/21 12:30 ID:TygYWscw
>>800
>>803
>>807
+R/RWの存在意義について禿しくどほひ

てゆうかRICOH社員さんお休みですか?
809802:02/05/21 13:18 ID:FkLj2GY6
なるへそ、これ見たら
http://www2u.biglobe.ne.jp/~ryu_1/er_dvd/dvd_w.htm
アホな漏れにもワカッタ(藁
810名無しさん◎書き込み中:02/05/21 14:13 ID:ePEmRz8A
>>780
>前期決算で松下大赤字だから、RAM脂肪と言うアホがいるから
>今期の決算は黒字になります

はげどう。赤字を垂れ流すRAM事業をリストラすれば、
黒字は夢でも、大赤字の整理はできるだろう。

☆☆☆ RAM脂肪へのカウントダウン ☆☆☆

RAM厨のはかない希望も虚しく、松下はマルチ出す前に、RAM撤退だね。
ボロ会社がつくった4300億円の天文学的赤字。藁
採算度外視の戦略が失敗した赤字のRAM事業は、もう誰にも救えないね。藁

☆☆☆ RAM脂肪へのカウントダウン ☆☆☆
811名無しさん◎書き込み中:02/05/21 14:25 ID:HUD6D5A1
脂肪君は松下のリストラ対策の一環で潰れた下請け会社の労働者だったか
なにかで、相当な恨みがあるのだろうか。
812名無しさん◎書き込み中:02/05/21 14:28 ID:YRlzOWXH
RICOHを馬鹿にすんな!
・DVD-Rが完全に読めなかったり
・CD-Rで変なイメージ作ったり
・B'sでしかEject出来ないドライブロックかけたり
する(MP5125A)とても素晴らしいドライブ作って下さるメーカー様だぞ!

………お願い早く4倍速DVD-Rドライブ出て……+Rもう捨てたい……(涙)
813名無しさん◎書き込み中:02/05/21 14:35 ID:FBTZo5da
>>795
まあ2ちゃんは2ちゃんだからなあ。
ここでどんなに叩かれても相変わらずリコーは売れてるし
たくさん売れれば当然故障報告もふえてくる。
故障率みたいな正確な数値が用意出来ない以上、2ちゃん情報
はネタと思ってる方が良い。
814名無しさん◎書き込み中:02/05/21 14:42 ID:AG705mII
友人なんていないから受け渡しの心配がありません( ´・ω・)ショボーン
815名無しさん◎書き込み中:02/05/21 14:43 ID:xQxTOLzA
>>810
細かい説明するのも面倒なんで、一言で言うとビッグバス。
googleでビッグバス、会計で検索しる。

ゴーンを凄い奴だと思う人は、「テクニカル、マネージャーマジック」
なんてキーワードでニヤリとして下さいな(w
ゴーンを酷い奴だと思う人は、「粉飾、企業倫理、モラルハザード」
なんてキーワードで労組を応援して下さいな(鬱
816名無しさん◎書き込み中:02/05/21 15:29 ID:SZFZ7f6l
>>797
しょうもない事で突っ込んで悪いが、メディアの代金ぐらい相手から貰っても
バチは当たらんと思うぞ。
近場でも郵便でやり取りする事が多いので、漏れはたいがい-Rです。

データの受け渡しは、相手がRAMを読めない場合が多いけど、互換性は高い。
±RWは同じメーカーの±RWドライブでないと読み込めない場合が多し(経験者)


漏れははRD-X1を買ったのを機に、RWドライブはヤフオクで売り払いました
817名無しさん◎書き込み中:02/05/21 15:37 ID:V9s7KAVG
「限られた条件以外では絶対読めない」のと、
「読めない場合もある」のを同列にするというか、前者のほうがマシみたいな
書き込みするヤシがいるが、いかがなものか。
818名無しさん◎書き込み中:02/05/21 15:49 ID:HUD6D5A1
「コレで読めた場合もあった」ではなく「コレなら確実に読める」という
保証を欲しがってるのだと思うが。

納品先で確実に読めるということが保証されてない状態で運悪くやはり
読めなかったら、悪いのは納品先?その方式を選んだ自分?確実な互換性
を保証しないメーカー?
819名無しさん◎書き込み中:02/05/21 15:54 ID:n3764LlE
はぁ
820名無しさん◎書き込み中:02/05/21 16:11 ID:V9s7KAVG
>>818
±R,RWが読めるドライブの情報なんて、どこにでもころがってるでしょうに。
それを参照するのもサボッて、「RAMなら確実に読めますから。RAMがないな
ら買ってください。」とか言ってRAMで納入する業者がいたら、そりゃ、業者
が悪いよ。
821名無しさん◎書き込み中:02/05/21 16:29 ID:D5Joa9qs
RAM最強。
822名無しさん◎書き込み中:02/05/21 16:37 ID:l2fx5y9v
んで、RAMを再生出来るプレイヤーって何機種あるの?
まさかレコーダonly?
823名無しさん◎書き込み中:02/05/21 16:57 ID:dMxrYK1W
互換性が優れているのはDVD-RだけどRって大丈夫なんですか?
CD-Rの時少なくても三回くらいバッファアンダーランが起きて三枚無駄にした
今もこのエラ−は突然起きるしこの場合こちらが原因だから
店に文句言ってCD取替えてもらうわけにもいかない
まあCD-Rなら一枚60円位だからまだ
我慢もできますが
DVD-Rは安くても1000円以上するし
さすがに無駄になると恐いし腹が立ちます
だから
私的にはDVD-RAMの方か安心のような
824名無しさん◎書き込み中:02/05/21 17:05 ID:k2v2RfDe
パナのやつなら
バッファアンダーラン防止機能ついてるよ。
RAMの安心感って殻がついてるだけだと思うよ、、、、。
825名無しさん◎書き込み中:02/05/21 17:26 ID:yTf4fQU1
>>823
DVD-Rは安くても1000円以上するし!?
アナタは北海道の最北端にお住まいですか?それとも沖縄?

>三回くらいバッファアンダーランが起きて三枚無駄にした
それはあなたの環境が糞なだけ。OSは95使ってますとか言わないでね。
起動時に10個ぐらい常駐ソフトありますとか言わないでね。

200円台のDVD-R使ってるけど一回も書き損じない。
OSはXPね。
826名無しさん◎書き込み中:02/05/21 17:56 ID:PkgzwyQY
>>825
こいつバカっぽいな・・・。
それもとてつもなく。
どういう風に打ったら半角英数字と全角英数字が混じるんだ?
827名無しさん◎書き込み中:02/05/21 18:14 ID:I2YcGIFd
みんな厨房な発想してんな。
テレビ録画をPCでするのがまちがいと思わん?
PC録画はきたなすぎるんだ。
大事な映像なのにノイズでまくり。
今は記録型PCドライブは待ちだ。

シャープかパナのレコーダー買おう。
828名無しさん◎書き込み中:02/05/21 18:14 ID:4wstxBiz
>>822
RAM再生機もあるけど、まず録再買った方がよくないか?
でもRP91・LA95もちょっとホスィかも
829名無しさん◎書き込み中:02/05/21 18:15 ID:n3764LlE
>>827
こぴぺUZEEE
830名無しさん◎書き込み中:02/05/21 18:24 ID:2d1gsMrO
RAMの場合は、相手がRAMを読み込める環境にある場合は、ほぼ確実に読み込める。
RWの場合は、相手がRWを読み込める環境にあっても読み込めない場合が多い。
-Rの場合は、使い捨てになるけど、100%に近い割合で読み込める。

RAMが読み込める場合の互換性では・・・-R>RAM>>RW
相手が何を持っているかわからない場合・・・-R>>RW>>RAM
831_:02/05/21 18:57 ID:mI2p81KA
まだDVD-RW買うには速いのかな
もっと規格が安定しないとキツイ…
832 :02/05/21 19:37 ID:cStCUye1
>200円台のDVD-R使ってるけど一回も書き損じない
極端に安いメディアの不安点は耐久性だよ
833名無しさん◎書き込み中:02/05/21 21:21 ID:1lFH8kx+
>>832
所詮プリンコ様だからなー(笑
3年前のプリンコ様は見事に全滅してるしなー

プリンコは悪評が建つとブランドをそっくり亡き者にして
別ブランドでのうのうと売りにかかるから気にくわない

現在はご存じの通りSuperXですな。。
来年には確実にSuperXブランドは無いな。
834名無しさん◎書き込み中:02/05/21 21:24 ID:1lFH8kx+
あ、プリンコ様が安いのは当然のように

「特許ってなに?食えるの?」

という大陸合理主義の信奉者であるからでもあります。
プリンコ様が売れるとジワジワとForumにダメージが行く罠。
835名無しさん◎書き込み中:02/05/21 21:35 ID:bKBczfph
>>830の書き込みかなり面白いんだが・・・

>RAMの場合は、相手がRAMを読み込める環境にある場合は、ほぼ確実に読み込める。

あたりまえ(w

>RWの場合は、相手がRWを読み込める環境にあっても読み込めない場合が多い。

これの根拠は?かなりの数のDVD-ROMドライブで読めるものが、RWドライブ自体
でよめないってことはほとんどない。
安いメディアつかうと何が起こるかわからないのは+でも-でもRAMでも一緒
互換性かんがえるやつがRAMドライブは買わないよ
836名無しさん◎書き込み中:02/05/21 21:38 ID:ImHk/qW4
>>816,>>818,>>823,>>830
こういう白を黒と言いくるめようとする(ちっとも言いくるめきってないが)RAM厨
の詭弁(詭弁にもならんが)にはウンザリだ。
しかもRAMの旗色が悪くなると、>>826みたいに個人攻撃に走ったり、>>827みたい
に話をそらそうとする。
ぜんぜん信用できねえ。
837名無しさん◎書き込み中:02/05/21 21:45 ID:Q/RSch5W
>>827
ウチはMTV2000で録画した物をオーサリングしてるのですが
とても綺麗です。何か文句ありますか??
838名無しさん◎書き込み中:02/05/21 21:45 ID:LkO5Jvxc
待ちくたびれたのでCR-RW/DVDコンボドライブ買いました
当分CD-Rで持たせます14000円なり
839名無しさん◎書き込み中:02/05/21 21:48 ID:4wstxBiz
>>836
>ちっとも言いくるめきってないが

ププ
840名無しさん◎書き込み中:02/05/21 21:54 ID:ZxF7Igg/
>>830
>RAMの場合は、相手がRAMを読み込める環境にある場合は、ほぼ確実に読み込める。

RAM読めるPCなんて、ほとんどないじゃん。藁
841名無しさん◎書き込み中:02/05/21 21:56 ID:sMzQT99Y
>>835
> >RAMの場合は、相手がRAMを読み込める環境にある場合は、ほぼ確実に読み込める。
>
> あたりまえ(w
この板で「あたりまえ」と言い切る君が変だよ。
842名無しさん◎書き込み中:02/05/21 21:56 ID:R9OLKuMp
DVD-Rには標準で書き込みエラー防止機能が付いてます
843名無しさん◎書き込み中:02/05/21 21:57 ID:iPWZ4Vn1
>>836
被害妄想すぎ。
844名無しさん◎書き込み中 :02/05/21 21:58 ID:1ZnmWUlZ
>>853
RAMが読めると謳っている
DVD-ROMはイマイチなことがあると思うが・・・
845名無しさん◎書き込み中:02/05/21 21:59 ID:sMzQT99Y
>>836
> しかもRAMの旗色が悪くなると、>>826みたいに個人攻撃に走ったり、>>827みたい
> に話をそらそうとする。
> ぜんぜん信用できねえ。
自己矛盾って言葉は覚えておいたほうがいいよ。
さらしage
846名無しさん◎書き込み中:02/05/21 22:04 ID:DLRgfiKG

RAMがどうだろうと、+Rが日本で廃れることは確かなんだから、それでいいじゃん
847名無しさん◎書き込み中:02/05/21 22:06 ID:DLRgfiKG

+厨はどんどん海外の辺境で活躍してくれたまえ、zipのようにな(笑)
848名無しさん◎書き込み中:02/05/21 22:14 ID:ZxF7Igg/
赤字悲惨第3位 松下電器産業 4310億円大赤字

みんなでRAM/Rを買って、RAM/Rが消える前に、大赤字の松下を助けよう!!
849名無しさん◎書き込み中:02/05/21 22:17 ID:sMzQT99Y
>>848 は記憶力がないの?
850名無しさん◎書き込み中:02/05/21 22:23 ID:/S9K0Yx9
>>825
その200円メディアがきちんと再生できる環境が知りたい。
使っているオーサリングソフト、焼きソフト、焼きドライブ、MPEG2の作り方
再生DVDプレイヤーを是非教えてくれ。
それだけ貴重な情報をもってて煽りなんてやってないで是非ご教授を。
851名無しさん◎書き込み中:02/05/21 22:39 ID:NMtHqt0+
DELLとHPに搭載されている+RWドライブって、+R対応じゃないのね。
少なくとも現時点では・・・
852名無しさん◎書き込み中:02/05/21 23:29 ID:LkO5Jvxc
+だろうがRAMだろうか知らんがここで罵り合っても
ドライブの未来を決定する力は無いという虚しい罠
853名無しさん◎書き込み中:02/05/21 23:30 ID:t8M9fH5q
>>844
DVD-RAMが読めるDVD-ROMドライブあるよ
854名無しさん◎書き込み中:02/05/21 23:31 ID:t8M9fH5q
あほくさ
855名無しさん◎書き込み中:02/05/21 23:39 ID:f6hBmwge
+RW/Rやばくない?
-Rのメディアの値下がり激しいよ。
+RW/Rは消滅?
856名無しさん◎書き込み中:02/05/21 23:40 ID:5BUuMHaP
>>853
ていうか、RAM読めるDVD−ROMドライブって
HITACHI かパナのOEMドライブだけだっしょ?

IOのROMドライブはOEM元がHITACHIだから嫁タ
857いしかわ@ish9821:02/05/21 23:42 ID:0GgyvvE9
>>856
東芝 SD-M1612なんかもよめるよ
858名無しさん◎書き込み中:02/05/21 23:44 ID:RBvWB9R5
RWがこんだけ叩かれてるのは、
主張している高い互換性が低いからだろ。
859856:02/05/21 23:47 ID:q2n8Ba3c
>>857
そか、東芝もRAM陣営でしたね・・・


そういえば、SONYって
日本では-R/RW搭載したPC発売してるけど
海外では+R/RW陣営というのは本当?
860名無しさん◎書き込み中:02/05/22 00:18 ID:PR2I3ocE
+RW機のファームでの+R化は不可能になりますた
861 :02/05/22 00:26 ID:R1jRX1cO
>>860
おれ、だまされた一人。(泣
862名無しさん◎書き込み中:02/05/22 00:39 ID:s7uqbGmW
だましてねぇっつーの
リコーは被害者
863名無しさん◎書き込み中:02/05/22 00:44 ID:otTyKWr9
>>862
できないなら、発売時に言いましょうね。
864 :02/05/22 00:47 ID:R1jRX1cO
OEM先のHPがファームでの+R化についてアナウンスしてたのに
否定しないリチョーも同罪。
865名無しさん◎書き込み中:02/05/22 00:50 ID:EB4De388
初期ロットのマニュアルにもキッパリ「DVD+Rには書き込みできません」
と書いてあるんだが。先走ったのは米HewlettPackardだね。

ちなみに、DVD+RWのメディアIDをDVD-ROMに書き換える荒技は
MP5125Aには出来ないので、MP5120Aにもそれなりに価値はある。

#現状、MP5125AのメディアID書き換えはDVD+Rのみ。
866名無しさん◎書き込み中:02/05/22 00:51 ID:s2jo/hN+
+R化出来なかったのは残念だが
俺はライトワンスは-Rで充分だから必要ないな〜。
それより、+Rの読み込みもできないの+RWドライブは?
867名無しさん◎書き込み中:02/05/22 00:52 ID:omWseqi1
>>862
どうして?何でそんなに肩持つの?あんたリコーの社員?

騙されたという被害者がいるんだから
リコーが思い切り加害者なのは間違いない。

大儲けしたんだから、パーツ交換して損してでも対応してれば
みんな褒めたろうに。HP社はきっちり対応したぞ。
868名無しさん◎書き込み中:02/05/22 00:52 ID:EB4De388
>>864
ちなみにちゃんと否定して発売前には撤回されてた罠

今となってはもはや過去の話だが
869名無しさん◎書き込み中:02/05/22 00:58 ID:878tm9TJ

+かあ・・ 前途多難ですな リコーとともに心中してくれい
870名無しさん◎書き込み中:02/05/22 01:06 ID:s7uqbGmW
リコーは被害者
大もうけもしてない
㏋は元凶なんだからあたりまえ
871 :02/05/22 01:08 ID:R1jRX1cO
>初期ロットのマニュアルにもキッパリ「DVD+Rには書き込みできません」
と書いてあるんだが。

マニュアルにそう書いてあるのと、
ファームでDVD+Rにも対応できるようにします。
というのは別問題だと思うが。

つーか、リチョーが+R化できるって
できやしないことをHPに言ったから悪いんでしょ?
そもそも。
872名無しさん◎書き込み中:02/05/22 01:22 ID:EB4De388
>>871
>ファームでDVD+Rにも対応できるようにします。

とはどこにも書いてないしね。


>できやしないことをHPに言ったから悪いんでしょ?

なんで自社で出来ないと言ってることをOEMに言う必然性があるのかな?
873名無しさん◎書き込み中:02/05/22 01:26 ID:JieZr0uZ
>870

都合のいい時だけ貧乏人か?(藁
そういや、さんざん+厨がこんなこと書きこんでいたなぁ。

>2002/5/18日経朝刊
>3月期決算 上場企業最終損益ランキング

>黒字堂々第7位   リコー     616億円大黒字

さっさと+R/RWにアップグレードキャンペーンをやれよ(藁
874名無しさん◎書き込み中:02/05/22 01:26 ID:0YaWGilx
>リチョーが+R化できるってできやしないことをHPに言ったから

ソース希望。RICHOが言ったなんて聞いたことないぞ。
875名無しさん◎書き込み中:02/05/22 01:35 ID:EB4De388
>>873
>さっさと+R/RWにアップグレードキャンペーンをやれよ(藁

別にそんなことしなくても売れてるしなぁ

+RW/+Rが全然売れなかったらそうなってたかもしれないけど
現状そんな余分な在庫は無いと思われ

HewlettPackardが回収したi100、格安で放出されないかなぁ
もう一台ほしい、、
876名無しさん◎書き込み中:02/05/22 01:36 ID:otTyKWr9
>>874
OEM先のHPが勝手に判断できるの?
877名無しさん◎書き込み中:02/05/22 01:45 ID:943yWno0
>>871は逃げたのか?
それとも、ID変えて帰って来れないのか?(藁
878名無しさん◎書き込み中:02/05/22 01:49 ID:EB4De388
>>876
HPはファームを自社でいぢる会社
879名無しさん◎書き込み中:02/05/22 02:23 ID:JieZr0uZ
>875
>別にそんなことしなくても売れてるしなぁ

まさにRICOHの思う壷だな
ま、信者にはお布施の義務があるからな(藁
880名無しさん◎書き込み中:02/05/22 03:12 ID:s2jo/hN+
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20020521/nagase.htm

長瀬産業株式会社は、同社の直販サイト「DVDirect」で販売しているDVD-R/RW/RAMメディア10製品を値下げした。改定価格は下記の通り。

 また同時に、松下電器製DVDレコーダ「DMR-E30」も74,800円から、66,840円に値下げした。ただし、付属メディアが11枚から3枚に削減されている。


「TRANSDISC DVD-R for general」
20枚パック:11,200円(560円/枚)
5枚パック:3,125円(625円/枚)

「TRANSDISC DVD-R for general ホワイトディスク」
50枚パック:29,000円(580円/枚)
20枚パック:12,580円(629円/枚)
10枚パック:6,590円(659円/枚)
「TRANSDISC DVD-RW」

5枚パック:4,200円(840円/枚)
「TRANSDISC DVD-RAM 4.7GB Type2」

5枚パック:6,400円(1,280円/枚)
「TRANSDISC DVD-RAM 9.4GB Type4」

5枚パック:8,400円(1,680円/枚)
「TRANSDISC DVD-RAM 9.4GB ヌード(カートリッジ無し)」

5枚パック:6,400円(1,280円/枚)
「TRANSDISC DVD-RAM 4.7GB ヌード(カートリッジ無し)」

5枚パック:4,200円(840円/枚)
881名無しさん◎書き込み中:02/05/22 03:55 ID:OjEeIikU
いやーどんどん安くなってるねぇ
俺はDVD+Rが安くなってもらわないと意味がないんだけど
882名無しさん◎書き込み中:02/05/22 04:31 ID:2jxIQh+U
>>880
改行で空けるところを間違えないでくれ(;´Д`)
殻付RAM 9.4Gが5枚で6400円!?かとおもたよ・・・
883名無しさん◎書き込み中:02/05/22 04:40 ID:pbVw3mOY
NECや三洋電機,シナノケンシなどの複数のメーカーは,DVD-RWとDVD+RW両方の記録再生が可能なドライブの開発を行っているという.現在は,DVD-RW・DVD+RW両対応の制御用LSIの開発段階だが,夏から秋に向けて製品化される見込み.

http://www.burnup.cx/index.html
884名無しさん◎書き込み中:02/05/22 05:05 ID:943yWno0
夏から秋にかけて、という表現が何とも言えんな。
7月と11月末では全然違う。
885名無しさん◎書き込み中:02/05/22 05:06 ID:UlLM7ujR
こりゃまた急な事で…
メーカーの面子が例のリムーバブルHDDと似てるなぁ。
886名無しさん◎書き込み中:02/05/22 05:09 ID:U25N5X86
4倍Rに決めてたのに、また迷う物を……。

そして、いつまで経っても買えない罠。
887名無しさん◎書き込み中:02/05/22 06:37 ID:UlLM7ujR
>>886 落ち着け。±RW であって±R でないという罠。
888 :02/05/22 07:07 ID:R1jRX1cO
>>875
>EM先のHPが、勝手に判断は普通しないだろうと思ったので。
特にソースはない。
つーか、

>HPはファームを自社でいぢる会社
こっちの方のソースはあるのか?(w
889名無しさん◎書き込み中:02/05/22 08:04 ID:EB4De388
日経NEより

>「欧州などの海外からはDVD+RW装置の要求が強く,国内はDVD−RWを求める声が多い。
>DVD±RW装置なら両方の要望に応えられる。必要に応じてファームウエアを変更すれば,
>いずれか一方のフォーマットに絞ることも容易だ。光学部品はほとんど共用できるため,
>コスト増も少ない」

ナルホド、どっちかというと±両対応というよりは、低コストで
ほぼ同仕様の-RWドライブと+RWドライブの両方を出荷できる
ようにしようという考え方のような気がする。

±RWだと、フォーラムの認定を受けられない可能性もあるし。
開発中のLSIってのは噂の三洋セミコン社だね、、


>「DVD-RAMを採用すると光ピックアップを設計し直す必要があるなどコスト増を無視できなくなる」

……
890名無しさん◎書き込み中 :02/05/22 09:01 ID:fgfh7esC
ファームウェアでで変更できるならソフトウェアで変更できるようにしたら良いのに
891名無しさん◎書き込み中:02/05/22 09:33 ID:UXemOR8a
SuperXの結果報告するよ

DVD-RW
 1.DVDit!+PrimoDVDでDVDVideo作成
 2.高速フォーマット
 3.WinCDR UltimateDVDでDVDVideo作成
 4.高速フォーマット
 5.neroDVDでDVDVideo作成

 いずれもPioneer DV-S737で再生確認
 他のプレイヤーは持っていないので不明

 また、WinCDR UltimateでJukeBOXを作ってみたが、こちらもok

DVD-R
 ほぼフルに埋まるだけDVD-Dataを書き込んだ
 自己読み出しok
 Celeron300A時代のDVD-ROM(Pioneer製? 2倍速?)で読み出しok

なお、書き込みに使用したドライブはPioneer DVR-S303
892名無しさん◎書き込み中:02/05/22 09:36 ID:KWAdADG+
http://ne.nikkeibp.co.jp/d-storage/2002/05/1000012703.html

つまりNEC、サンヨー、プレクスターその他は-RAMだけが使えない
ドライブを出すということか
893名無しさん◎書き込み中:02/05/22 09:55 ID:tnrCgtq3
>>891
だから?

SuperXは使えるメディアってのは既出なんだけど
パナのはダメだけどね。パナ最悪。中途半端な-Rなんかつけるな。
男ならRAM一本でイケ。そして赤字大出血でもしてろ。

男的観点から行くとパイオニーが一番我が道を進んでいる。
+R?あんなのバッタモンじゃねーか。
日本人の考えそうな、売れ物商品をチョッピリ改良して一稼ぎ
女の腐ったような商品だろ。

男は黙ってパイオニー(藁
894名無しさん◎書き込み中:02/05/22 10:11 ID:UlLM7ujR
>>893
男的観点って何?
あんたがパナのドライブに -R をつけて売られると
困る人だって事だけはわかったよ。
895名無しさん◎書き込み中:02/05/22 10:15 ID:RdkNmutg
>>847
辺境は日本だって(w
896名無しさん◎書き込み中:02/05/22 10:16 ID:QWqpGPiw
>>892
もともとRAM読めるPCなんてほとんどないんだから、影響ないだろ?
RAMのピックアップは構造複雑すぎて、作れんだろ?
もうすぐ死ぬ規格これから開発する必要はないだろ?
897名無しさん◎書き込み中:02/05/22 10:40 ID:qmHJeM2x
>>896
なんだかんだ言ってRAMが一番最後まで生き残るって。
DVDレコーダでこれだけ普及してるからな。
DVDで次世代規格が出たとしてもそれに移行するには当分かかるだろう。
通常のテレビ放送は両面で9.4GBあれば録画するには十分。
一枚のディスクにたくさんのタイトル入れるより
一枚一タイトルのほうが管理しやすいし
あぼーんしたときのリスクが半端じゃなくなる。
898名無しさん◎書き込み中:02/05/22 10:43 ID:C4o+Xjys
>>897
そう。
DVDレコーダがあること、企業でも使われていることから
消えることはない。
しかも次世代でのサポートも予定されている。
899名無しさん◎書き込み中:02/05/22 10:47 ID:C4o+Xjys
>>899
すぐには消えることはない、に訂正ね。
900名無しさん◎書き込み中:02/05/22 11:02 ID:QWqpGPiw
>>897-899
それは君が厨卒で、会社経営や4300億円赤字の意味が
わからないからだよ。900get!!
901名無しさん◎書き込み中:02/05/22 11:07 ID:qaxQGi5e
万が一PC用ドライブが消えることはあっても
家庭用レコーダーが消えることはあるまいよ。
902名無しさん◎書き込み中:02/05/22 11:07 ID:yD+mjVjj
そうそう、4300億円の赤字はリストラに伴う赤字で今年限り。
そんなこともわからないからRAM脂肪なんて言う馬鹿がいるんだよね
903名無しさん◎書き込み中:02/05/22 11:12 ID:QWqpGPiw
>>902
それは君が厨卒で、会社経営や4300億円赤字の意味が
わからないからだよ。松下のリストラはこれからだよ。
904名無しさん◎書き込み中:02/05/22 11:16 ID:UXemOR8a
痛いのは家庭用プレイヤーはコスト面からして-RAM再生対応はまずしないだろうという点か。
-RW対応はコスト安いからなあ。
普及機への対応が無いと-RAM機も-R機になっちゃうねえ。
905名無しさん◎書き込み中:02/05/22 11:26 ID:qmHJeM2x
>>898
当然そうだろうね↓
>すぐには消えることはない
テレビ放送の規格(?)が変わってもっと高画質でもっとデータ量が増えたら
9.4GBのRAMディスクなんて5分しか録画できねーじゃん。なんて日が来ると思う。
そのときまでは細々でも生き残るんじゃないかな。
まぁ、そのときは現在CD-ROMで売ってる一般ソフトはDVD-ROM3枚組みとかに・・・
DVD-VIDEOなんかは次世代の大容量でより高画質の媒体に移行してるだろうから
DVD規格自体(-R+R問わず)時代遅れの規格になってて現在のフロッピーのように
なってるだろうけどね。
906名無しさん◎書き込み中:02/05/22 11:35 ID:KWAdADG+
レコーダでこれだけ普及している...って言ったって
DVDビデオレコーダの販売台数なんて、PC用のドライブの数に比べれば
一桁下なんだが..
907名無しさん◎書き込み中:02/05/22 11:52 ID:yD+mjVjj
>>904
RAMレコーダーを使ってる人はほとんど自分で使うための保存だから、
プレーヤーのRAM再生対応はそれほど期待してないよ。
無論、あるに越した事はないけど。

>>906
RAMだろうがRWだろうが書き込み可能ドライブを持っている人が少ないですね。
それゆえ、AV分野でのRAMレコーダーの販売台数の影響が出てくると思うよ。
908名無しさん◎書き込み中:02/05/22 11:57 ID:tE9sz4Q+
ここは隔離スレだったんだね。
これからは観察に徹する事にするよ。
909名無しさん◎書き込み中:02/05/22 11:59 ID:KWAdADG+
>>907
その「書き込み型DVDドライブ」の出荷台数比較で、AV用はPC用の一桁下
なんだけど..
910名無しさん◎書き込み中:02/05/22 12:02 ID:yD+mjVjj
パナソニックよりパイオニアの方が今後やばいと思うんだけど?
今後、大幅に減少してしまう特許収入料のカバーが出来ないようだし。
911名無しさん◎書き込み中:02/05/22 12:04 ID:eRN407sX
>>908
おなじアホなら踊らにゃ損ソン(w
912名無しさん◎書き込み中:02/05/22 12:41 ID:lZ+D0Eu1
>>909
RAM厨で痛いのは「自分たちが多数」で、よって「消えない」と思い込んでいる点。
本当は「少数オタク」で「もうすぐ消える」藁。
913名無しさん◎書き込み中 :02/05/22 12:54 ID:fgfh7esC
>>912 アフォすぎ
914名無しさん◎書き込み中:02/05/22 13:00 ID:z4n85Oz1
まだ数年後に残ってるなんて思ってるやついるのか?
じきにBlueRayにとって変わられるだろ。
そもそも消える前に次の媒体に移動するっていう人ばかりじゃなかったか?
915名無しさん◎書き込み中:02/05/22 13:19 ID:JlpLLjiY
>>914
りちょーはまた糞規格を勝手に作ってBlueRay以外の出すんじゃないの?w
916名無しさん◎書き込み中:02/05/22 13:21 ID:JieZr0uZ
>914

どこかのスレに書かれてたけど、Blu+rayとかな(w
917名無しさん◎書き込み中:02/05/22 13:25 ID:lZ+D0Eu1
>>915
糞規格の松下は4300億円の赤字出しましたが、何か?
リコーは600億円の黒字ですが、何か?
918名無しさん◎書き込み中:02/05/22 13:29 ID:XbiimHdo
>>815の親切で賢くなれよ
919名無しさん◎書き込み中:02/05/22 13:32 ID:wulWW8QS
>>917
なせそこまでリコーを援護する?社員と思われても仕方ないな。
920名無しさん◎書き込み中:02/05/22 13:39 ID:lZ+D0Eu1
>>918
「来期にV字型の収益回復を達成する」って希望的観測じゃん。
赤字体質はそう簡単に消えないんだよ。藁
921名無しさん◎書き込み中:02/05/22 13:43 ID:eRN407sX
>>919
信者だろ
社員は潰れそうになったら逃げればいいが信者は逃げられない(w
922名無しさん◎書き込み中:02/05/22 13:49 ID:KWAdADG+
これまでは
DVDフォーラム規格対アライアンス陣営
という構図だったものが、今後+-両対応のドライブが登場すると
-RAM対-RAM以外
という構図に変わりそう。-RAM陣営厳しい?

923雰囲気:02/05/22 13:50 ID:PfNchAvd
RAM /-R  GC
-R/RW    PS2
+R/RW    XBOX
924名無しさん◎書き込み中:02/05/22 13:58 ID:lZ+D0Eu1
RAMはピックアップの構造上、コスト的に仲間はずれ。
-RAM対-RAM以外 という構図は、RAM厨にとって致命傷。
RAM脂肪これで決まりだね。さよならRAM。藁
925名無しさん◎書き込み中:02/05/22 13:59 ID:UlLM7ujR
厨房はなんと来年も4300億円の赤字が出ると思い込んでいる。
呆れたね。
926名無しさん◎書き込み中:02/05/22 14:00 ID:UlLM7ujR
なんで必死に RAM 叩きする奴は皆が皆、厨房煽り文体なのだろうか。
927名無しさん◎書き込み中:02/05/22 14:04 ID:yD+mjVjj
>>926
±RW買って失敗した人が怒り狂って煽ってるだけです。
RAM買った人はきちんと有効利用できて満足してますから、
±RWをそれほど叩く必要がないのです。

金持ち喧嘩せず。
928名無しさん◎書き込み中:02/05/22 14:07 ID:PfNchAvd
-RW持ちは金持ち多そうだよ。AVで-RWからRAMへささっと乗り換えてる。
929名無しさん◎書き込み中:02/05/22 14:11 ID:ZCTrm5v6
やっぱりDVD+RW/Rが真の勝者っぽいな
今後でてくるパイオニア以外のDVD-R/RWドライブは
小変更でDVD+R/RWにもなるみたいだから
そんでRAMは脂肪
一件落着
930名無しさん◎書き込み中:02/05/22 14:13 ID:yD+mjVjj
AVでのRWユーザーは気の毒すぎて煽れないです。
931名無しさん◎書き込み中:02/05/22 14:25 ID:JieZr0uZ
>929

±R/RWが出ても+に移行するやつなんかいねぇよ(藁
932名無しさん◎書き込み中:02/05/22 14:30 ID:KWAdADG+
移行する必要はなくなるからなぁ。
+だろうと-だろうと、そのときメディアが安かった方を買えばそれでよし。
ってことになると思われ
933名無しさん◎書き込み中:02/05/22 14:30 ID:lZ+D0Eu1
>>931
アホやなあ。
仲間はずれのRAM脂肪で、規格が統一されることに意義があるんだ。
これでPC搭載が進むじゃないか。
934名無しさん◎書き込み中:02/05/22 14:30 ID:PfNchAvd
リコーが+RWを+R/+RWにすらできなかったのに・・・
±はかっこいいな。
935名無しさん◎書き込み中:02/05/22 14:34 ID:KWAdADG+
秋移行に登場するドライブは+RWに加えて-R/-RWにも
対応できるようになるわけだけど、MP5125Aユーザーは当然アップグレードは
できんだろう。そうするとまたリコードライブのユーザーは痛い目を
見ることになるね
936名無しさん◎書き込み中:02/05/22 14:36 ID:cOyQVvxS
RAMが消えてくれるのがうれしいな
消費者を混乱させた元凶はRAMだからな
937名無しさん◎書き込み中:02/05/22 14:38 ID:cOyQVvxS
リコーは-はどっちにしろやらないじゃん
さらに両方書き込めるってのはないような
ライセンスとかで値段が跳ね上がりそうだけど
938名無しさん◎書き込み中:02/05/22 14:40 ID:PfNchAvd
>>936
というよりRAMしかなかったような
939名無しさん◎書き込み中:02/05/22 14:42 ID:lZ+D0Eu1
赤字を垂れ流してきた戦略的RAM事業失敗から撤退できて、
松下も内心は嬉しいだろうよ。
940名無しさん◎書き込み中:02/05/22 14:43 ID:KWAdADG+
日経BPのページの表現だと
> 必要に応じてファームウエアを変更すれば,
> いずれか一方のフォーマットに絞ることも容易だ。

> 1台で複数フォーマットの書き換えに対応できれば,
> ユーザーが書き換え可能なディスクのフォーマット
> をほとんど気にせずに使用できるため,装置の付加
> 価値も高まる。

となっているよ。それにDVDを読めるようにした段階でライセンス料は
必要になるわけだし、コスト差がわずかしかないのなら、付加価値を
上げる方向で対応するメーカーは当然出ると思うけど
941名無しさん◎書き込み中:02/05/22 14:49 ID:UlLM7ujR
>>933
DVD-Multi の出荷がそんなに痛かったの?
942名無しさん◎書き込み中:02/05/22 14:52 ID:KWAdADG+
出荷したとはいえ
> 本格的な量産体制を整えるには,まだ時間がかかりそうだ。
ということだからなぁ。
満足いく数が出荷できるのは夏から秋ってことだと、±RWドライブと
モロにかぶりそうだな
943名無しさん◎書き込み中:02/05/22 14:57 ID:lZ+D0Eu1
松下の選択

1.Multi で玉砕
2.、±RWに転向  さあ、どっちを選ぶ?
944名無しさん◎書き込み中:02/05/22 14:59 ID:N5ZC74Pl
-RAM/-Rと+RWの両方を持っているから、どっちもがんばってほしい。
ついでだからMultiも欲しい。

+RWが-RAM/-RドライブやRAMレコーダで読めないのが悲しい。
945名無しさん◎書き込み中:02/05/22 15:00 ID:KWAdADG+
3. DVD-RAM/R/RW/+R/+RWすべてのメディアに対応する超Multiを作る
(笑)
946名無しさん◎書き込み中:02/05/22 15:04 ID:C4o+Xjys
消費者を混乱させた元凶は
後から同じようなDVDもどきを作った+陣営だと思うが。
947名無しさん◎書き込み中:02/05/22 15:11 ID:lZ+D0Eu1
>>946
ちがうね。コスト割れでRAMを出荷し続けてきた松下に責任がある。
RAMが孤立したのは、そのつけが今まわってきたのさ。
948名無しさん◎書き込み中 :02/05/22 15:16 ID:Ob2lLdHT
>>947 いいわけ カッコワルイ
949名無しさん◎書き込み中:02/05/22 15:19 ID:odFiK4z9
新スレの季節が近づいてきました
950名無しさん◎書き込み中:02/05/22 15:20 ID:PfNchAvd
>>947
そうだね、レコーダー見てもドライブ見てもRAM/-Rが一番安いけど…
きっとコスト割れなんだね、うんうん。
951名無しさん◎書き込み中:02/05/22 15:22 ID:qm6EXsN9
+RWと-R両方使えるドライブが(リコー以外から)出てくんないかな…
こいつと4倍速Multiが、価格や性能面で競争してくれれば(;´Д`)ハァハァだね
あとはメディアの値段さえこなれてくれば…

それはともかく、RAMを目の敵にしてるヤツ
毎日必死になって何度もRAM中傷してるけど、マジに気持ち悪いなぁ
他のメディアがどうとかいうより、ただ単にRAMが憎いらしいが
一体どういう事情があるのやら┐('〜`;)┌
952名無しさん◎書き込み中:02/05/22 15:22 ID:UXemOR8a
厨発言が減ってマターリしてきたね.
なんかいい感じ.ちょっと前までは殺伐しすぎていたよ.
953名無しさん◎書き込み中:02/05/22 15:44 ID:k/xdT1My
>>920
だから、ビッグバスだっての、日産がやったアレだ。
負債の前倒しと過剰引当で次決算時に大幅な反転が演出できる。
ビッグバスが負の粉飾(過剰な赤字を演出する)と呼ばれる所以はここにある。

希望的観測?テクニカルに推測の入り込む余地はない。
つーか、マジレスしても無駄?経済音痴にマジレス返すのは疲れるな(w

あと、RAM/Rの価格を原価割れとか言ってる奴、アドバンスドペイメントでも
検索すれ。コストを回収するタイミングの違いで、これもテクニカルな話題だ。
954名無しさん◎書き込み中:02/05/22 15:53 ID:eRN407sX
>>953
たぶん説明しても無駄、そういうレベルの相手じゃないから
しかし例として日産は微妙だなぁ、ビッグバスには成功したかもしれんがその後の商品展開が失速気味(w
955名無しさん◎書き込み中:02/05/22 15:55 ID:lZ+D0Eu1
>>953
「推測の入り込む余地はない」ほど業績が大幅に反転すると、
お前のようなアフォが信じるなら、
お前の全財産、松下の株につぎ込めよ。藁。億万長者でよかったな。藁。
956名無しさん◎書き込み中:02/05/22 15:58 ID:PfNchAvd
AVだけの会社だったら買いたいかも
957名無しさん◎書き込み中:02/05/22 16:01 ID:U8QaTFW9
>>955
リアル厨房は難しい話に首突っ込みなさんな。
恥かくだけだぞ。
ところで君は>>912から4時間ほどもこのスレに常駐してデムパレスしてるんだね。
明日はちゃんと登校しろよ。
958名無しさん◎書き込み中:02/05/22 16:05 ID:lZ+D0Eu1
>>957
今日は仕事がひまなんだよ。文句あっか。ゴラ!
959名無しさん◎書き込み中:02/05/22 16:23 ID:k/xdT1My
>>954
ビッグバスがマネージャーマジックと呼ばれるのは、そこら辺に理由がある。
再編と称して大規模な償却と閉鎖を行うから、事業規模が収縮してしまう。

だから、ビッグバスを行った企業は、リソースの集約と商品の絞り込みを必ず行う。
松下で言うなら、持株会社の完全子会社化はリソースの集約であり、V商品の選
定は商品の絞り込みなんだよ。

投資というのは本来必要があって行うわけで、それらを捨てるというのは必要な
何かを失うって事と等価なんだよ。
とは言え、バブル期の過剰投資や製造部門の海外流出を受けて、国内工場は
雇用維持以外の役割を果たしていなかったのも事実で、それらを捨てるという
選択は、非常にロジカルなんだけどね。

>>955
レスが欲しい?既に長文になってるし、面倒だから省きたいんだけど(w
960名無しさん◎書き込み中:02/05/22 16:25 ID:VyEs5aiu
900 名前:名無しさん◎書き込み中 投稿日:02/05/22 11:02 ID:QWqpGPiw
>>897-899
それは君が厨卒で、会社経営や4300億円赤字の意味が
わからないからだよ。900get!!
961名無しさん◎書き込み中:02/05/22 16:25 ID:Vn649dXD
>>954
昨日新しいミニワゴン発表してたよ。
http://www.nissan.co.jp/ELGRAND/index.html
「一台あたりのprofitがマーチの3倍だからこれで設けるぞがっはっは」
だそうだ ↑ゴーン談

スレ違いsage
962名無しさん◎書き込み中:02/05/22 16:34 ID:a1oGDtMq
レコーダーが売れて、メディアも安くなる。イイ流れになってるね>RAM
PCよりも録画用途の方がメディア消費量も多いだろうし。

松下はRAMレコーダー輸出してないんか。。国内で手一杯か。
それなら他社が手がけて儲けるチャンスがあるともいえるな。
っても、東芝と日立のへたれコンビじゃねえ。。

963名無しさん◎書き込み中:02/05/22 16:44 ID:UlLM7ujR
>ID:lZ+D0Eu1(>>958)
 そ ん な に DVD - Multi の 出 荷 が 痛 か っ た の ?
964名無しさん◎書き込み中:02/05/22 17:02 ID:eRN407sX
>>962
E10,E20は輸出してたみたいだけどアメリカじゃTVを録画するって用途が日本ほど無いらしいね
レコーダがないとRAM/Rを選ぶ理由が半分無くなるから海外でシェア低いらしいてのが分かる気もする
書き換えストレージ用途はRWでもパケットライトでなんとかなるし
965名無しさん◎書き込み中:02/05/22 17:41 ID:yD+mjVjj
>>962
AV板行ったらわかるけど、両面RAM(9.4GB)を湯水のように消費してるからね。
毎月10枚、20枚買うやつがうじゃうじゃいる。
PC用途はこういう使い方を基本的にしないから、メディア的にはRWは少し不利ですね。
966名無しさん◎書き込み中:02/05/22 17:49 ID:JlpLLjiY
+R厨はなぜRAMを叩くんだろ。
普通叩くんなら似たような規格の-Rじゃないの?
967名無しさん◎書き込み中:02/05/22 18:16 ID:+XL8Dh87
>>958
オマエ、Qの義兄弟の
http://www.nurs.or.jp/~nspixp/eitaro/index.html
だろ・・・。臭過ぎだっつーの。
968名無しさん◎書き込み中:02/05/22 19:26 ID:ZCTrm5v6
>>966
RAMは腐れ規格だから
969名無しさん◎書き込み中:02/05/22 19:48 ID:BFpI3XCb
>>968
いや、似たような規格のRにはとうていかなわないので、
RAMをつつくくらいしかできない。

まあ、XBox所有者が、本来のライバルPS2にはかなわないので
ゲームキューブを叩くようなもんかな。
970名無しさん◎書き込み中:02/05/22 19:57 ID:qtBLTbpN
業務用でRAMが普及している。このお陰でさらにコストダウン。
971名無しさん◎書き込み中:02/05/22 21:26 ID:P8CUZcbH
RAMの力が怖いんだよ。
+が普及しなけりゃ困るんだよ。

2.4倍だぞ、早いんだぞ、おリコーさんは買えやゴルァ。
と言いたい947が居るスレ。

やはり-Rでしょう、なんて言ってみる。ププ。
972名無しさん◎書き込み中:02/05/22 22:45 ID:GHal9a3b
+買っとけ。くわしく言えんが、次世代青色で得するかも。
寝る!
973名無しさん◎書き込み中:02/05/22 22:53 ID:7CaNh7oG
RAMもblu-rayでも読み込めるからと松下が言い切ってるよ
974名無しさん◎書き込み中:02/05/22 22:56 ID:GHal9a3b
RAMとblue-rayはできるかもな。blue-ray規格は箱入りだから+Rや−Rとの互換は無理だろうな。
975名無しさん◎書き込み中:02/05/22 23:11 ID:JSVBKEHb
>>973
またRAM厨が脳内散歩してるよ。プ。
そう言っとかないと、RAMの売り逃げできないからだよ。
976名無しさん◎書き込み中:02/05/22 23:17 ID:GHal9a3b
業界の情勢はわからんが、次世代も考えると技術的にはPC内臓型は+でAV機器はRAMというのが妥当と思う。
977名無しさん◎書き込み中:02/05/22 23:24 ID:Prx19dw4
blue-rayって実用的になるまで正味何年ぐらいかかると思います?
978名無しさん◎書き込み中:02/05/22 23:34 ID:lfO9ydcH
ベータは今も細々と生き続けています
979 :02/05/22 23:36 ID:+9Vh5omd
>>975
おい。この野郎。
その発言のソースをかけや。
980名無しさん◎書き込み中:02/05/22 23:45 ID:JieZr0uZ
ま、Multiが出た&ソニーが+を見捨てた、ってことで+死亡が決定したので
次スレのタイトルは「DVD-R、-RW、 -RAM比較総合スレッド Part9」っつぅことでOKだな。

981名無しさん◎書き込み中:02/05/22 23:47 ID:SH5X98UT
+脂肪・・それでも+厨
982名無しさん◎書き込み中:02/05/22 23:51 ID:8/GJJGM4
もうめんどくさいからよ
どっちでもいいじゃん(;´Д`)

俺なんかRAM買っちゃったよ、遅いよ
でもイッパイはいるからいいか・・・

どいつもこいつも5万かそこらでよくこんな不毛なたたき合い出来るなぁ・・・と感心
983名無しさん◎書き込み中:02/05/22 23:55 ID:iQKzYU95
脂肪って主にゲーハー板の言葉なんだね。救いようがないな+RW厨。
984名無しさん◎書き込み中:02/05/22 23:57 ID:mLUnCRvh
1000getの予感
985 :02/05/22 23:58 ID:+9Vh5omd
986名無しさん◎書き込み中:02/05/23 00:08 ID:38oG30H3
このスレを見ていると一番将来性があるのが-RW/Rに見えるのは気のせい?
987名無しさん◎書き込み中:02/05/23 00:09 ID:4sOgAVic
>>983
(゚Д゚)ハァ?
んなわけねぇだろあふぉ
988名無しさん◎書き込み中:02/05/23 00:10 ID:4sOgAVic
立てていいの?次
989名無しさん◎書き込み中:02/05/23 00:12 ID:hBFgG0wx
立てていいよ。
990名無しさん◎書き込み中:02/05/23 00:13 ID:LLBRjafD
>986

たぶん正解。つか、-Rな
991名無しさん◎書き込み中:02/05/23 00:19 ID:XHVq9Ywa
>>988
おつかれ〜

次立ったみたいなので移動しよ〜
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1022080507/
992名無しさん◎書き込み中:02/05/23 00:21 ID:tYDwcLV0
立てたね
親父にも立てられたこと無いのに〜〜
993名無しさん◎書き込み中:02/05/23 00:22 ID:hBFgG0wx
DVD-RW age
994名無しさん◎書き込み中:02/05/23 00:36 ID:D2njlI2/
てか、さっさと埋めろ
995名無しさん◎書き込み中:02/05/23 00:37 ID:D2njlI2/
995
996名無しさん◎書き込み中:02/05/23 00:37 ID:D2njlI2/
996 
997名無しさん◎書き込み中:02/05/23 00:38 ID:D2njlI2/
997
998名無しさん◎書き込み中:02/05/23 00:38 ID:D2njlI2/
埋め立て998
999名無しさん◎書き込み中:02/05/23 00:39 ID:PSJgWste
1000
1000名無しさん◎書き込み中:02/05/23 00:39 ID:PSJgWste
1000!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。