CD-Rメディア音質評価スレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん◎書き込み中
各CD-Rメディアの音質について語るスレです。
自分の好みの音質のCD-R、嫌いな音質のCD-R等について語って下さい。
ちなみに、できるだけ自分の環境(ドライブ名、CDP名等)も書く様にして下さい。
2名無しさん◎書き込み中:01/12/12 18:26 ID:BLN7x4Qi
板違い AV板へ・・
================================
 終 了
3名無しさん◎書き込み中:01/12/12 18:29 ID:UEqK4TOn
>>2
板違いじゃねーよ!氏ね!
4名無しさん◎書き込み中:01/12/12 18:40 ID:8Et1F5/B
気違い 電波板へ・・
================================
 終 了
5名無しさん◎書き込み中:01/12/12 18:42 ID:sloh9FmE
デジタルです。音質は変わりません。
6名無しさん◎書き込み中:01/12/12 18:50 ID:UEqK4TOn
>>4
お前程基地外じゃない
7蟹鋏 ◆GH1wu.do :01/12/12 18:52 ID:7m9kVr01
>>5
ネタか?
8名無しさん◎書き込み中:01/12/12 19:03 ID:J5ME7cdw
続、音質は変わりません。
9名無しさん◎書き込み中:01/12/12 19:04 ID:S2C4+E/Y
>>5
いや、変わるらしいよ。この前雑誌の企画でやってた。
やっぱりオーディオ用CD-Rは普通のやつより音質が違うらしいよ。
激安のやつは少し音質が落ちるみたい。
でも、それは、700万ぐらいのオーディオで再生したときの結果だから、
普通のコンポとかで再生する分には、音質はあんまり関係ないと思うよ。
10名無しさん◎書き込み中:01/12/12 19:12 ID:ZP7FV9/z
感違い メンヘル板ヘ・・
================================
 終 了
11 :01/12/12 19:12 ID:D8KJOVSO
かわんねーよ、”理論的には”ね。
で実際に変わる原因は、偏芯とエラーだろうが
音の変動の主原因が偏芯であることはtomoyaに出てただろ?
たまたま実験に使ったオーディオ用CD-Rのほうがより偏芯が少なければ
そっちのがより本来の音が出るってこと。
言い換えればオーディオ用だろうが何だろうが、使う前にちょいと反らせてしまえば
再生中に音揺らいじゃうって事。
12名無しさん◎彡:01/12/12 19:19 ID:NVgnUURn
音変わるっていっても再生機器次第の変化だから
自分のプレーヤーで好みの音の出るやつ使えば?
PCのデジタルプレーヤーで差が解るのか?
あと、変化がないというのはPCで吸い出してWAVコンペアした場合だろ。
実際に使うプレーヤーで原盤と同じかどうかまで解らない。
俺は車で聞くことが多いし音質はあまり気にしてない。
でもなんか、音がいいと感じたのはある。
でも1は何も書いてないので書かない。
13名無しさん◎書き込み中:01/12/12 19:31 ID:lnl+ux+n
>>10
はいはい、しつこいよ。氏んでね。
14ホントに:01/12/12 19:41 ID:8Et1F5/B
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜終了〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
15名無しさん◎書き込み中:01/12/12 19:50 ID:3P3nJWpU
終冬でいいな
16名無しさん◎書き込み中:01/12/12 19:55 ID:U1oj4HXM
宗教論争が巻き起こる予感。
17名無しさん◎書き込み中:01/12/12 20:16 ID:cCB3kLmS
「耳自体個人差があるアナログ機器みたいなものなんだから、
自分がいいと思ったので勝手に楽しめ。他人に語るな。語らせようとするな。」
に1000カノッサ
18名無しさん◎書き込み中:01/12/12 23:53 ID:4kJh7str
== 好みの音質のCD-R ==
MEMOREX MCR74、PIONEER CDM-G74X10、maxell XL、PHILIPS、
太陽誘電 CDR-74TY20SN、PRINCO X8、SAILOR、FUJI CD-R74C

== 嫌いな音質のCD-R ==
三菱、TDK、RITEK(シアニン除く)、PRIMEDISC、Binn、三井

== CD-R/RWドライブ ==
TEAC CD-R56S,JVC XR-W2020,SONY CDU948S,PLEXTOR PX-W124,RICOH RO-1420C…

== 再生環境 ==
CD アンプ スピーカーorヘッドホン
1 KENWOOD DPC-971 AKG K501
2 marantz DV7010 自作ヘッドホンアンプ AKG K501
3 TEAC VRDS-10 marantz PM-90 ONKYO D200U
4 marantz SA-14 自作(プリ,チャンデバ(4チャネル),パワー) 8本で16万のもの

焼きドライブや再生環境によって結構音質はかわるが良い(好み)ものが悪く(嫌い)、
悪い(嫌い)ものが良く(好み)なるほどではなかった。また、音の差は、環境4のとき
1番感じあとは、2>1>3の順で感じる。
自分の好きな音はヘッドホンでいうとクリアで美しいAKGのK501でSENNHEISERのような
ドギツイ音はダメです。好きな音楽は、何でも聴くが70年代のフュージョンが多い。
19 :01/12/13 02:01 ID:J2YlhBXh
>>17の言う通り。
20名無しさん◎書き込み中:01/12/13 02:45 ID:ip2zTE0Z
>>17
同意。
音質云々を他人に語るのは全く無意味。
21名無しさん◎書き込み中:01/12/13 19:33 ID:C9RwWt/c
agee
22名無しさん◎書き込み中:01/12/13 23:49 ID:Fx++0XKZ
17,19,20 そんなこと言ったら、聴覚、味覚、視覚、なんにしろ個人差が
ありますから五感にうったえるものは何も語れなくなりますね。
自分の価値観と合わないからと、語るな、なんだと言ってないで無視すれば
皆、感覚器官と脳(感情)の2重のフィルタがかかっているのはわかっていると思います。
自分はこういうネタ好きですが、ここでは(一般的には?)嫌われるようですね。
23名無しさん◎書き込み中:01/12/14 01:12 ID:dNuhXlMB
>>22
Qチャソがやってくるから、この話をしちゃ駄目。
24名無しさん◎書き込み中:01/12/14 17:30 ID:eZxDmcCf
デジタルです。音質は変わりません
25名無しさん◎書き込み中:01/12/14 17:40 ID:ddX6fQAm
>>24
アフォ
かわるよん
26名無しさん◎書き込み中:01/12/14 19:43 ID:bJ1IdM82
変わりません・・・
確かに変わらないかも。
2718&22:01/12/14 20:23 ID:1B3W5eW3
>>23
Qチャソがやってくる?ってなに?暗号?よくわかりません。
28名無しさん◎書き込み中:01/12/14 20:39 ID:8yxa5N89
以前、普通にMacからパナのCW-7503にとあるCDを焼いたところ、見事
に高音域が協調されてしまい、これがメディアによる音質差なのか
と思ったのだが、メディアを何に変えても同じ傾向になる始末。

ちなみにそんなことが起きたのは今まで2枚だけで、それまで何十枚
と焼いた音楽CDは特に音質差は認められなかった。その2枚だけは
どうしても音が明らかに変わるので、気分悪くなってついつい業務用
のオーディオ用CDレコーダーを買ってしまった(マランツのデュアル
トレイタイプ)。

それで今に至るまで音楽CDはすべてマランツでコピーしているのだが、
メディアによる音質差は感じられない。再生環境を詳しく書けとか
言われそうだが、コピーに使ったマランツにヘッドホン端子が付いて
いるので、録り終えたら一応自分の耳でチェックはしている。
29名無しさん◎書き込み中:01/12/14 20:51 ID:8yxa5N89
28の続き

でも、本当に変わらないんですよ。国産三井だろうが台湾TDKだろうが、
何を使っても同じとしか言い様がないです。ただ、10年ほど前から
使っているわりと高めのCDプレーヤーでは差が出るような気はします。
それはCD-Rなんてものの存在が全く知られていない時期に出たCDプ
レーヤーで、ようするにRの再生なんて全く考慮に入れていないもの。

で、個人的に出した結論は、再生するCDプレーヤーによっては音質差
が出るかも知れないが、それはあくまでも再生する側の問題であって
メディア側の問題ではないということ。

再生環境関係無しに絶対に音は変わるという意見もまあ否定はしま
せん。というのも、プレスCDでもスタビライザーを乗せると音が変
わるとか、緑のマーカーを縁に塗ると変わるとか、磁気を取ると変
わるとか、色々と言われていてキリがないからです。最終的には17
さんの意見に賛同したいところです。
30Q:01/12/14 21:02 ID:DIkdYlpf
再生するプレイヤーが優秀だからメディアが糞でも確実なエラー訂正&十分な電源の供給が可能なだけでは
あと高音が強調されたのは単にディエンファシス処理を行わなかったからでは
31名無しさん◎書き込み中:01/12/14 21:18 ID:/oJjx20A
>>28=29
無知の知って奴だね。
32名無しさん◎書き込み中:01/12/14 21:23 ID:Um8YF//4
>>28
高音が強調されるのは、単にプリ
エンファシスがONのCDだったので
はないか。
焼いたCDはかなり古い物だったの
では。
3332:01/12/14 21:31 ID:9sRFLeI6
30と被っていた。スマソ。
34名無しさん◎書き込み中:01/12/14 21:41 ID:8yxa5N89
>>30
なるほど。電源供給の点までは考えていませんでした。
>>32
そうなんです。かなり古いCDなんです。
3518&22:01/12/15 19:21 ID:g6hoFdsk
>>30
再生するプレーヤーが優秀だと音の差はでない(でにくい)ととれますが、
自分には、安物のDVD,DV7010より、より確実なエラー訂正&十分な電源の供給が
出来るはずのSACDのSA-14のほうが音質の差を、遥かに感じます。
もちろんプレーヤーのあとの環境を同じにしての話です。
SA-14がヘボイと言われたらそれまでですが、20〜30万円代のプレーヤーを聴いたの中で
一番、細部の音まで再生し音色も自分の好みでしたので買ったのですが、
また、エラー訂正って、自分が調べた範囲では、CD-Rドライブ、CDプレーヤーそれぞれから
吸い出したバイナリは一致してます。C1エラーとかは音質にあんまり(殆ど?)関係ないと
思っています。自分が行ったテスト「電源(スイッチング電源、バッテリドライブ、安定化電源
(市販、自作ドロッパ方式)など)以外同一環境で焼いたメディア」では音質の差はかなり
でますがC1値は殆ど差がでない。しかしC1値が倍以上でる別ロット品との音の差は感じません。
C2エラーについては、音質云々以前の問題で焼きミスか、メディアが不良品と思われます。
どうなんでしょうか?ご意見を御聞かせください。

>>28 29 最終的には17さんの意見に賛同したいところです。
そう思うのでしたら、見ない、書かないで、放置すれば、
貴方達のような否定派がくるから評価を書きたいひとが書けないのでは
世間一般では私の意見、考えが間違っているのかわかりませんが
ここは、「CD-Rメディア音質評価スレ 」ですので
36名無しさん◎書き込み中:01/12/15 19:47 ID:yv6uF2K1
>>35
「否定派は書くな」か。厨房の理論だね

メディアによって音質が変わるといっているほとんどがブラインドテストじゃない
CD-Rにコピーするとデータが変わるという人に限ってバイナリコンペアをやらない
CD-RはC1エラーが悪いという人に限ってC1エラーを測定していない
ジッターが多いという人に限ってジッターを測定していない

CD-Rで音質が変わるというのは気分の問題だよ
それより再生環境を換えろ、音質変わるから。
37名無しさん◎書き込み中:01/12/15 20:59 ID:1RUXWmVL
かわらんよ・・・
3829:01/12/15 21:35 ID:pez2eeuE
>>35
気に触ったのならごめんね。ただ、自分の環境だとメディアによる
音質差よりも再生するCDプレーヤー側に原因があるのでは? と感じ
たまでなんですよ。メディア音質評価スレにはふさわしくない発言
だったとしたら、繰り返し謝っておきます。
39名無しさん◎書き込み中:01/12/15 22:13 ID:IlcEXvRq
それ以前の問題として、そこそこのアンプのついたコンポと、
しっかりしたスピーカー使えよ
4018&22:01/12/15 22:19 ID:g6hoFdsk
>>36
貴方のようなタイプを、相手にするのは嫌ですが、、
否定派は書くなとは言っていません。そうとられてもしかたないですけど
お互いにエネルギーのムダですので否定派に放置してくれと言いたいだけ
また、否定派といってもあなたが言っているのとは違います。
「CD-Rメディア音質評価スレ」で評価することへの否定派です。
28の方も音は変らないとは言いきってはいません。

このへんは私に対してかわかりませんが、私はブラインドテストを多用しています。
C1測定、バイナリチェックも然り、ジッターについては測定出来ませんがアイパターン
をチェックして推測しています。環境についても>>18他にもあります。

あなたがCD-Rで音質の違いがわからないのは>>30の方の言うところの優秀なプレーヤー
を使っているか違いがわからなくなるぐらいクセのある酷い環境か耳に問題ありですね。

>>38
態態、御丁寧に謝られると心苦しいです。
ここが、あまりに関係ない書き込みしかなかったもので
4118&22:01/12/15 22:34 ID:g6hoFdsk
あと、CD-RはC1値は悪くないよドライブとメディアの組み合わせによるけど
UM Doctorでの測定なので信頼性は?ですがC1/Aveで0.1とか0.2ざらにでる
プレスCDだと国内盤ならだいたい1.0以内で0.1とか0.2は10枚に1枚くらいしか
ないですね。海外盤はかなりバラついていて、10とか20あるやつ結構あります。
42ジッタ君:01/12/16 00:26 ID:/b+2qSnN
C1エラー自体は問題なくても、エラー訂正時に電力を持ってかれる(電力を無駄に消費してしまう)可能性は?
C1に限らず、他のエラーについても同じ。
43名無しさん◎書き込み中:01/12/16 01:01 ID:wGg0HMVn
>>42
その前に大音量でスピーカを鳴らしたときの
CDプレーヤへの供給電源が安定しているか気にした方がいい

ヘッドホンで聴いてりゃそんな心配しないけど
44蟹鋏 ◆GH1wu.do :01/12/16 02:41 ID:2IsyYY+g
>>36
耳は大丈夫か?
CDウオークマンやカーステや10万くらいのCDPのどれを使おうが違いなんて
再生した瞬間に一発で分かりそうな物だが。
粗悪メディアに焼いた音を聞いているとあまりの酷さに気分が悪くなる。
45名無しさん◎書き込み中:01/12/16 02:44 ID:8eho6oUc
>>44
>耳は大丈夫か?
とんだ言いがかりでわ?
>>36の再生環境は書いてないみたいだけど、こいつが立派だった場合(^^;
メディアによる差はでないだろ。
46蟹鋏 ◆GH1wu.do :01/12/16 02:48 ID:2IsyYY+g
あと、焼きドライブによるものも大きいな。
55Sで焼いたら誘電もProdiscも共に聴けた音ではないが、
948Sで焼いたら誘電は素直で良い音で、Prodiscはどんよりした感じ。
TEACドライブで焼くと差が分かりにくい傾向があるな。
>>36は耳が悪いかワディアなどのジッタ低減機能のあるCDPを使っているか、
TEACドライブで焼いているかのいずれかだろうな。
47名無しさん◎書き込み中:01/12/16 03:07 ID:G2w06aL/
>>46
>>44>>36を貶して、>>46でフォロー?
分裂症かね、アンタは?
48名無しさん◎書き込み中:01/12/16 03:11 ID:aPLnVLOG
リコーのドライブはだめですか?
ソニーのプレーヤーはだめですか?
オンキョーのあんぷとスピーカーはだめですか?
49 :01/12/16 03:21 ID:5bAQSbay
リコーのドライブは音質云々の前に製品としての品質に疑問があります。
ソニーのCDプレイヤーは言われているほど悪くはありません。入門用に良いです。
オンキヨーのアンプとスピーカーはそれなりに良い仕事をしてくれると思います。
50名無しさん◎書き込み中:01/12/16 03:29 ID:0d3WmNsT
TEACのドライブはダメですか
DENONの(ちょっと古い)プレーヤはダメですか
DENONのアンプはダメですか

SONYのプレーヤとアンプはダメですか
B&Wのスピーカはダメですか

マランツのアンプはダメですか
Altecのスピーカはダメですか
51名無しさん◎書き込み中:01/12/16 04:56 ID:QK8gLWqg
海は死にますか 山は死にますか
52 :01/12/16 05:28 ID:jpjip6OT
艶やかな高音が     キレのある低音が
透き通るような高音が  メリハリのある低音が
包み込むような高音が  締まった低音が
53名無しさん◎書き込み中:01/12/16 20:37 ID:SeiZPMf/
音は変わるよ

ドライブごとのレーザーの調整や、
メディアごとの特性(フタロとかアゾ等)のなど品質の違いを加味すると、

焼き付け時に有機色素がどれくらい変化したかによって、
プレーヤーが読み出しやすいメディア、読みにくいメディアがあるわけで、

読み出しやすいメディアに書いてくれるドライブだと、
やはり音も良くなるよ。

極端な話し、日光に当ててPCでも読めなくなったメディアは、
非常に読みにくいメディアに変化したっていうわけ。

音が変わらないって言ってる連中は、
業務用ドライブとかCDトランスポーターの存在を否定しているような物だと思うのだが。
54名無しさん◎書き込み中:01/12/16 20:43 ID:SeiZPMf/
53だけど個人的には、CDR100でリコーの現行メディアで焼いた音が好きかな。
920は音がおとなしすぎるし、948は音が派手に鳴りすぎる。

音楽を聞きたいときの気分によって、
焼きドライブを換えるって言うのが最近の楽しみ方だね。

それにしても、バブル期のCDプレーヤーは、
かなり物量を注ぎ込んでるから音が良い。

現行の高級機よりも、厚い人間っぽい音を鳴らしてくれるから好きかな。
55  :01/12/16 20:49 ID:5GW7gC+8
ここの>>1によって音質に違いがない事が完膚無きまで証明されてるよw
http://salad.2ch.net/pc/kako/977/977145937.html
56蟹鋏 ◆GH1wu.do :01/12/16 21:10 ID:cmwQOGEy
>>55
どこが?
そのスレの>>1はバイナリが一致していてもジッターが多かったり、
ディスクが歪んでいたりしてサーボが乱れると音の濁る原因となるという
基本的なことが分かってない厨房じゃないかね。
つーか、そこ痛い奴多すぎ(w
57名無しさん◎書き込み中:01/12/16 21:17 ID:8eho6oUc
>>56
>つーか、そこ痛い奴多すぎ(w
>>56ほどじゃないさ
58  :01/12/16 21:20 ID:5GW7gC+8
>>56
っつーかさ500近いレスがあって何も
核心に進んでいない時点で>>1の勝ち
59名無しさん◎書き込み中:01/12/16 21:21 ID:XEyqn/2a
いまどきバイナリ一致するドライブも少なくないのに
「読み取りジッターが」なんてことほざくヴァカいるよね
なんか
01−0−0−1−0とか
0−100−1−−0とか数字並べてさ。

16bitに直して合ってる時点で問題ないじゃないかヴァ〜カ
60蟹鋏 ◆GH1wu.do :01/12/16 21:23 ID:cmwQOGEy
あらあら、自己申告か?
とりあえず>>57は耳が腐っているか、数十万のジッター低減機能のあるCDPを
使っているか音質に差が出ないドライブ使っているかのどれかだろう。
つーか、お前のドライブは何よ?
61  :01/12/16 21:25 ID:5GW7gC+8
>>60
ジッターはバッファーがあれば解決するでしょ
62蟹鋏 ◆GH1wu.do :01/12/16 21:27 ID:cmwQOGEy
>>59
じゃあ何故線速が速く書き込みるため、ジッターを少なく押さえることの出来る
YAMAHA CRW3200のオーディオマスターモードが音質が良いか説明してよ。
6354:01/12/16 21:29 ID:SeiZPMf/
>>60
CDU920S CDU948S CDR100などだが。

オーディオに囓ったことのない奴が、
音なんてかわらねぇって言ってるのは、

地動説が定説だった時代に、
それが正しいと思いこんでる連中みたいなものだよ。


結局の所、何言っても無駄だから、
マジレスはしたくないんだよな。

ピュアオーディオを趣味にしてる奴は、
音は変らないなんて、まず言わないし。
64  :01/12/16 21:29 ID:5GW7gC+8
まず私の質問に答えてほしいのですが?


>じゃあ何故線速が速く書き込みるため

???しかも質問に対する質問の日本語がわかりません
65蟹鋏 ◆GH1wu.do :01/12/16 21:30 ID:cmwQOGEy
>>59
PCのドライブでの吸い出しと再生機器側での読み込みとを
混同していないか?
6654:01/12/16 21:31 ID:SeiZPMf/
>>65

粘着野郎の相手はしない方が良いぞ。
そういえば蟹鋏ってHN、昔ウラヌで見たけどあなたですか?
67蟹鋏 ◆GH1wu.do :01/12/16 21:37 ID:cmwQOGEy
>>61
どの場合について言っている?

>>64
74分メディアの線速は1.2m/sで書き込み・読み込みを行っているが、
CRW-3200のオーディオマスターは1.4m/sで書き込みを行う。
音が良いといわれている63分メディアも線速が1.4m/sだ。

>>66
確かに耳の悪い奴らに説教しても無駄な努力ぽいな。
ご指摘の通り昔ウラヌで書き込んでたことはありますな。
6854:01/12/16 21:42 ID:SeiZPMf/
CRW-3200って、かなり新鮮な音がするらしいね。
規格外だから、PMCDは書けないだろうが、

個人の趣味で焼いて聞いている程度だったら問題ないね。

いい加減、SCSIモデル出して欲しいけど。
69蛇使い:01/12/16 21:44 ID:a0KMJ6Vn
>>68
やはり、音が良いですか?
私も、SCSIなら即購入ですが・・IEEEでしょうな
70名無しさん◎書き込み中 :01/12/16 21:47 ID:5GW7gC+8
蟹鋏さんて学がありますねー
普段どんな音楽きいているか教えて下さい〜
71蟹鋏 ◆GH1wu.do :01/12/16 21:51 ID:cmwQOGEy
>>68
実際何も電源対策とかしないでそのまま使ってるけどかなりいけてるね。
最近の廉価ドライブでこれだけの音が出せるとは正直驚いている。

日本ではSCSIモデルは出なそうなのが残念だが、どうせ出したとしても
SCSIコンバータ付けただけのものだろうから、2200S買って
2200SのSCSIコンバータを流用するのが手っ取り早いか。
72蟹鋏 ◆GH1wu.do :01/12/16 21:53 ID:cmwQOGEy
最近はビル・エヴァンスとかシャルロット・チャーチ辺りかな。
とりあえず洋楽メインというところか。
73蛇使い:01/12/16 22:00 ID:a0KMJ6Vn
>>68
>新鮮な音がするらしいね
 すいません。ここの部分読み間違えてました
74名無しさん◎書き込み中:01/12/16 22:06 ID:JWBaOO7a
なんか54は勘違いしてるような。
蟹鋏は、音が変わる側だと思うが。
47がボケた事を言ってるからかもしれないが、
「音は変わる。しかし、それでも、音が変わらないと言い張るのなら、
耳が悪いかワディアなどのジッタ低減機能のあるCDPを使っているか、
TEACドライブで焼いているかのいずれかだろうな。」と言ってるだけで、
フォローなんかしてないと思うが。
まあ、ワディアに関しては、某所で偏屈爺が騒いでたから、そいつとかかわりたくないから、
あえて、書いてると思うが。
75蟹鋏 ◆GH1wu.do :01/12/16 22:10 ID:cmwQOGEy
>>70にマジレスしてしまい鬱駄・・・
今度は褒め殺しかよ(w

音が変わらないと言ってる連中はとりあえずCRW-3200を買っとけ。
オーディオマスターで焼けば並のドライブで焼くより相当の差はあるので
音質の差は容易に分かるだろう。

逆に音が変わらないと思ったら相当耳が悪いので粗悪メディアにドライブの
最高速で焼いても何ら問題なく安心して聴くことが出来るだろう。
76名無しさん◎書き込み中:01/12/16 22:12 ID:tctqUWTk
というかさあ、CDはPCMの生データがピットに刻まれてるわけじゃなくて、
エラー訂正やら変調やらを何段も経て最後にPCMデータが出て来るんだろ。
だったらピットのちょっとしたぶれがDA変換に影響を及ぼすはずはないんじゃないの?
tomoya.comの「サーボ電流がアナログ段に影響」説くらいしか
音の違いを合理的に説明できるものは無いような気が。
となると、一番大事なのはCDの焼け具合ではなく、板の反りや偏心の
無いメディアを選ぶことという結論になるんじゃないの?
77名無しさん◎書き込み中:01/12/16 22:14 ID:/rvEZOE6
55Sはどんなメディアに最高速で書き込んでも
ベリファイエラーでたことない。
surface scanしてもまったくエラーなし。

音が変わるというRドライブの性能が悪いだけじゃないかと近頃思うようになってきた
78名無しさん◎書き込み中:01/12/16 22:17 ID:TC0RO4bS
>相当耳が悪いので
耳の個人差・素質を無視して結構失礼なこと言うね。訓練しても駄目な人いるよ。

何様よ?
7976:01/12/16 22:17 ID:tctqUWTk
ああ、もちろん書き込み時の線速度がフラフラするような
焼きドライブはNGだろうけど。
一応補足。
80蟹鋏 ◆GH1wu.do :01/12/16 22:21 ID:cmwQOGEy
>>77
だからコンペアやベリファイ一致とかそういう問題じゃない。
つーか、55Sは音悪いよ。
電源強化しても音悪いままだったし。

>>76
メディアを選ぶことももちろん重要なことだが、焼きも同じくらい重要。
漏れはRドライブ6台持ってるが、どれも音の傾向は違う。
81蛇使い:01/12/16 22:21 ID:a0KMJ6Vn
蟹鋏氏
>逆に音が変わらないと思ったら相当耳が悪いので粗悪メディアにドライブの
>最高速で焼いても何ら問題なく安心して聴くことが出来るだろう。

 再生できる確率は低いのでは?安心できないと思うが・・
82蟹鋏 ◆GH1wu.do :01/12/16 22:23 ID:cmwQOGEy
>>78
音が変わらないと決めつけている連中をちょいと煽っただけだから
細かいことは気にするな。
83蟹鋏 ◆GH1wu.do :01/12/16 22:24 ID:cmwQOGEy
>>81
ああ、そういう問題があったね。
失礼した。
84蛇使い:01/12/16 22:26 ID:a0KMJ6Vn
実際 職場で「I.O」の24倍で、セーラー(プリン)に焼いたら・・
焼くことすらできなかった。一度24倍速を試したかっただけだが
85名無しさん◎書き込み中:01/12/16 22:29 ID:/rvEZOE6
>>84
ドライブがクソなんでしょ?
メディアがクソなのは判るけどさ…
8654:01/12/16 22:29 ID:EPrdFhyX
Teac・Recoh系はPMCD作れないので却下なんですけど。(w
ここらへんのドライブは、クラシックでも、

あんまりいい音とは思わないな〜。
これは趣味の問題だと思うので、否定はしない。

ソニー・YAMAHA系のクラシックはかなり良い感じなのにねぇ。
発売当時、ソニー・YAMAHAと、リコー・Teacの値段差が、かなりあった気が。
8754:01/12/16 22:33 ID:EPrdFhyX
個人的には、リニア電源よりも、
フィルター+SW電源の方が音が良い気がする。

リプルノイズがでてないから?という憶測もあるが、
CDE100HDDの電源と比べたとき、
どうしてもsun後期+フィルターの方が好きな音になるんだよな。

ここらへんは、webcomsの受け売りだけど、
やっぱり電源強化は重要だと思うよ。
88蟹鋏 ◆GH1wu.do :01/12/16 22:34 ID:cmwQOGEy
>>84
メディアもアレだが、IOのはSANYOのCRD-BP1500PかCRD-BP5のどちらかですな。
漏れも1500P持っていたがお世辞にも良い物とは言えなかったし。

>>54
TEACのドライブはリコーのチップを採用しているのでPMCD互換DAOが出来ないと
覚えていたが本当?
もしご存じなら詳細きぼんぬ。
89名無しさん◎書き込み中:01/12/16 22:36 ID:/rvEZOE6
>>76
そう、ピットのジッターが大きくぶれてエラーがるときには
まずデータエラーが発生する(訂正されるんだけど)。
訂正後のデータにベリファイエラーが無ければ
「ピットの書き込み状態に問題は無い」ことになる
あとは再生側のドライブの問題だよ

緑系のメディアの音がいいのは認める
9054:01/12/16 22:36 ID:EPrdFhyX
PMCDできないってのは、某ページで見ただけだから、
確証はないけど、書いてる形跡がないんだよね。

>>84
俺、SANYOのRW2持ってるけど
これはこれで、派手な音を出してくれるから嫌いじゃないな。
91名無しさん◎書き込み中:01/12/16 22:37 ID:/rvEZOE6
>>86
PMCDとピット形成のよさは関係ないよ
92蟹鋏 ◆GH1wu.do :01/12/16 22:51 ID:cmwQOGEy
>>54
某実験室の記事のリコードライブはDAO時にPMAを書いていると
いうところがそうなのかな?
普通はDAO時にPMAを書かないそうだし。
93文句あっか !?:01/12/16 23:12 ID:5A+Rrvk2
94蛇使い:01/12/16 23:18 ID:a0KMJ6Vn
>>93
超外出
ここで語ってるメンツは皆すでに読んでいると思う
95蟹鋏 ◆GH1wu.do :01/12/16 23:25 ID:cmwQOGEy
>>93
既出もいいところだが、そのライターそのものが信用に足りない。
ライターのコメントは無視してメーカーの担当者のコメントを見るのが正しい読み方。
96文句あっか !?:01/12/16 23:29 ID:5A+Rrvk2
どう考えても読んでるヤツは少ない
あんたらと比べたら十分過ぎる信用があると思われ
97蟹鋏 ◆GH1wu.do :01/12/16 23:32 ID:cmwQOGEy
このライター、誘電のインタビュー記事で馬鹿やらかしたんだよな・・・
98名無しさん◎書き込み中:01/12/16 23:38 ID:5A+Rrvk2
>>97
99蟹鋏 ◆GH1wu.do :01/12/16 23:44 ID:cmwQOGEy
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20010618/dal15.htm


■ 最近の太陽誘電メディアは音が悪くなったの?
を見れば分かると思うが、品質は低下したんですか?と質問が直球過ぎ。
メーカーの担当者も素直に品質は落ちたなんて言えるわけはなく、
その担当者のコメントを鵜呑みにして文末でこんな結論を出すのは問題有りだと思われ。

>また、昔のメディアのほうが音が良かったという噂はよく聞くが、
>太陽誘電としては「一切基準値を落としておらず、そうしたことは断じてない」
>という発言にはちょっと安心もした。
100名無しさん◎書き込み中:01/12/16 23:45 ID:/rvEZOE6
>>97
なんかあったっけ?
普段からいろいろわらかしてもらってるけど
101名無しさん◎書き込み中:01/12/16 23:48 ID:5A+Rrvk2
誘電の面目を救ったんだろ w
しかも”ちょっと”という言葉が気になる
安心していないって事だな
102名無しさん◎書き込み中:01/12/16 23:50 ID:/rvEZOE6
>>99
実際今の誘電メディアは
1-24倍で使えるわけだから問題ないのでは?
むしろ低速を切り捨てたメディアメーカーが他にあるわけだから…
103名無しさん◎書き込み中:01/12/16 23:52 ID:5A+Rrvk2
こんだけ安くなって、品質が程々あるなら文句ないし
104名無しさん◎書き込み中:01/12/17 00:11 ID:OiiXVsPl
「エラー訂正可能な範囲において、完璧な再生装置であるなら差異は出ない」
ということで、つまるところ
「再生音質が変わるということは、再生装置が繊細(もしくはクソ)」
ということでしょうか。

メディアの特性が、ある再生装置では良い方向に、他方では悪い方向にふれる
といったふうに言われず、「このメディアははドンシャリ」となっているのを見るの
ですが大方の再生装置で同じ傾向がでるんですかね。単純に再生装置との相性
のような気もしますが。
10518&22:01/12/17 00:42 ID:RCwCQfns
>>86 87
環境の違いや好みの問題なのであらそうつもりはありません。

私はRICOHのRO-1420Cを音質が良いと思い愛用しています。
またTEACのCD-R56Sを所有してますがまあまあ良いと思っています。

リニア電源、SW電源、それぞれピンキリなので一概には言えませんが
私の使ってきた範囲ではリニア電源のほうが良かったです。

あと、webcoms見たことありますが、ケースや電源の流用や内部電源ケーブル
にケミコンつけるとかフィルタ入れるとかをあそこの専売特許って言っている
ようにとれて大人気無いですが気分よくなかったですね。
オーディオやってるひとなら結構やってそうなことばかりで、
私もあそこでやっているようなことの殆どを4〜5年前にやりましたから

>>93
時間のムダでした。
106名無しさん◎書き込み中:01/12/17 00:54 ID:EVAsI7q8
>>105
そうそう、webcomsの管理者、よそのHPに真似するなと文句つけたとか。
あそこには大人げない連中がそろってます。

大したことやってないのにねぇ・・・。
107名無しさん◎書き込み中:01/12/17 01:48 ID:JLzyBuuu
AV機器板、ピュアAU板でも変わらないと強弁してる
デジタル馬鹿がいるが、共通しているのは変わらないと
いってる奴に限って再生環境は書かないことだ。

ヘボいアンプやスピーカーでは分からないのも無理ないが。
ホントにピュアAUやってる奴で変わらないと思ってる
奴がいるとは思えない。

私もYAMAHAの3200を使ってるけど2万であれく
らい近いコピーができるのはホント優秀だと思う。

但し普通に16倍誘電で焼いたらCDP最初からは読み込む
んだけどサーチをするとエラーが表示されて止まってしまう。
マランツのCDP(CD17Da)のせいかもしれないが。
10854:01/12/17 01:50 ID:iumsBzSg
因みに、現行誘電CDR100が認識してくれないよ。
ダメダメ・・・。

RO1420Cって、中域がかなり張った感じにならない?
これはこれで良い感じだと想うのだがね。
全然透明感が失われてないのにね。

webcomsって、きわどい質問して
シカトされてる奴が結構いるよね。
109名無しさん◎書き込み中:01/12/17 01:50 ID:qB1q3aP8
てめぇらキチガイだな….

聞いて分んのかよ? エ? そこまで言うなら本物買えよ貧乏人
11054:01/12/17 01:52 ID:iumsBzSg
>>107

俺、Sony-338ESDを愛用してるけど、
これがなかなかいい音を出すんだ。

硬い石のオーディオボードと、三点支持させなければ、
全く中域が不透明な音になるけど。

それはこの板では語ることではないよな。
11154:01/12/17 01:53 ID:iumsBzSg
>>109

本物よりデキの良いコピーが出来るから、
ここまでCD-Rにはまるんだよ。
112名無しさん◎書き込み中:01/12/17 01:57 ID:qB1q3aP8
>>111
で、コンサートホールでも使って流すのか?
自家用機材で流す音に何を求めるんだか w

正にキチガイが相応しいな 
113名無しさん◎書き込み中:01/12/17 02:02 ID:twwccREp
>>112
>自家用機材で流す音に何を求めるんだか
というか、自分のためにだからやるんだろ。
他人のためにはやらん。
114名無しさん◎書き込み中:01/12/17 02:04 ID:JLzyBuuu
再生環境書いてみろ。

書けないから汚い言葉で煽るしかできないんだろ?

その他の人ごめん。
AV機器板やピュア板でもこのようにデジタル馬鹿
は口が汚いのです。

僕の知る限り変わらない派でまともに環境を書いたのは
AV機器板でただ一人だけ。
11554:01/12/17 02:05 ID:iumsBzSg
>>112

使用用途は主にSTAXのヘッドフォン
自分のためにやってることに、キチガイはないだろ。

幼い性格の奴だな。
116 :01/12/17 02:05 ID:oirFi52b
>>112
すでに煽り馬鹿の様相を呈していますな。
117蟹鋏 ◆GH1wu.do :01/12/17 02:06 ID:hvDZyraE
>>112
キチガイというのは自己申告か?
耳も頭の中も腐りきっているな。

普通にCDPで再生するのに気持ちの良い音で聴きたいだけなんだが、
偏見と狭い価値観しか持っていない耳の腐った基地に言われたくはないね。
118名無しさん◎書き込み中:01/12/17 02:15 ID:qB1q3aP8
耳が痛いね
ただのコピ厨のクセにプロを意識したり 聞き比べできます〜
とか言ってただのプレイヤーだったりな

んな事やってんなら真面目にシゴトしろよ w
119名無しさん◎書き込み中:01/12/17 02:19 ID:twwccREp
>>118
論理が飛躍していて、訳が分からない奴だったんだね。
寝れば?
120名無しさん◎書き込み中:01/12/17 02:23 ID:qB1q3aP8
>>119
煽るんなら論理的に煽れや!
所詮建前だけのコピ厨だな
121 :01/12/17 02:43 ID:oirFi52b
>>120

>ただのコピ厨のクセにプロを意識したり 聞き比べできます〜
>とか言ってただのプレイヤーだったりな
↑この文章と、

>んな事やってんなら真面目にシゴトしろよ w
↑この文章にはなんか関連性があるのでしょうか。
あまり論理的な書き込みには思えないのですが。
122名無しさん◎書き込み中:01/12/17 02:58 ID:qB1q3aP8
>>121
どうした? 具体的に何か否定しろよ?

エ?
123名無しさん◎書き込み中:01/12/17 03:01 ID:t+3QDrJd
ちょっとハードの質問になってしまってスマソですが、ヤマハのCRW3200の
オーディオマスターに惹かれてますが、やはり音楽だとこれが一番綺麗に
焼けますか? よく売れてるプレクスターのPX-W2410TA/BSも、音楽には
強いようなことを聞きます。
雑誌等の売り上げランキングとかでは、群を抜いてプレクスター製が
売れてるそうですが、それだけ優秀なのでしょうか?
ど素人な質問でスマソです。
124名無しさん◎書き込み中:01/12/17 03:02 ID:c5l8RhGS
qB1q3aP8

はホントの厨房だね。
125名無しさん◎書き込み中:01/12/17 03:03 ID:qB1q3aP8
>>123
コピ厨御用達の2410だからな SD2でも突破してろや w
126 :01/12/17 03:03 ID:oirFi52b
>>122

つまりですね、>>118の文章が成立するためには、
CD-Rの聴き比べをするような人間はすべてコピ厨であり、
そのような人間は真面目に仕事をしない、ということが前提として必要になってきますね。

それをあなたが特殊な前提としてではなく、当たり前のことのように書いているということは、
あなたがそのような先入観を持っているということになりますよね。

つまり、あなたのまわりには、コピ厨で仕事を真面目にやらないような人しかいなかったというわけですね。
悲しいことです。
あなたが恥じることではありません。
あなたにそのような先入観を持たせてしまったコピ厨が全て悪いのです。
これからは前向きに生きていって下さいね。
127名無しさん◎書き込み中:01/12/17 03:04 ID:qB1q3aP8
>>124
ROMはすっこんでろ 
128名無しさん◎書き込み中:01/12/17 03:06 ID:qB1q3aP8
>>126
んな事は聞いてねえよ アホ

てめぇは聞き比べできるのかって言ってるんだ 低脳
129名無しさん◎書き込み中:01/12/17 03:12 ID:c5l8RhGS
>>qB1q3aP8

俺は114なんだよ。
勝手な思い込みでしゃべると厨房って言われるよ。
130名無しさん◎書き込み中:01/12/17 03:14 ID:qB1q3aP8
>>129
何しに来た? 126のフォローでもするか? w
131 :01/12/17 03:17 ID:4WCFmgRG
まるでQだね。
132 :01/12/17 03:34 ID:oirFi52b
>>128

私は、メディアとプレイヤーの相性はあるとは思いますが、
メディアそれ自体で音質が良い、悪いというのは判断できないと思っています。

ですから、あなたが、
『このメディアの音質が良い』だの『このメディアの音質は悪い』だのといったことを
苦々しく思う気持ちは分からなくもないのですが、
実際にどうしてもプレイヤーと相性が悪いメディアもありますから、
皆が音質という観点からメディアについて語りあうのもそんなに悪いことではないと思います。
第一、そうした行動をとるのは音楽が好きな者には当然ではないでしょうか。

このような、あなたが苦々しく思うような連中が集まってるスレッドを見るのなんかは見るのはやめて、
わが道を進むのが、あなたにとっては最善だと、私は思います。がんばって下さいね。
133132:01/12/17 03:36 ID:oirFi52b
>>見るのなんかは見るのはやめて

なんか変な文章になってしまいましたね。申し訳ありません。
134  :01/12/17 03:54 ID:wiKnXgN9
音質も何も、ちゃんとしたシステムでオーディオを焼ける人って
この板にどのくらいいるんでしょうか?
A→Dが最低のクオリティを保てて初めて音質チェックできる環境が整ってると言えると思います。
ま、そんなにシビアじゃないのな?この板は。
135名無しさん◎書き込み中:01/12/17 04:13 ID:FqnUEa0s
いまいち何がいいたいのかわからん。

オーディオを焼く?
CDを焼くのならCRW3200はいいレベルだよ。

それとも再生の質の問題?
13654:01/12/17 04:17 ID:iumsBzSg
ちゃんとした環境って、
ドライブを大理石に乗っけて三点支持するとか、

正弦波発生装置に、リニア電源を繋げて、
そいつにリプルノイズフィルターを繋げてドライブを動かすとか?
137 :01/12/17 04:27 ID:UujARo4E
>>134はオーサリングについて語りたいのでしょうから、単にスレ違いだっただけかと思われます。

>>134
サウンド・オーディオカードスレッドに行ってみてはいかがでしょうか?
138 :01/12/17 05:04 ID:BbW7CYr5
なんかさー、某ライターの事書いてから、変な書き込みが増えたような気もするが。
某ライター、現存する900Eはレーザーがへたってるから音が悪いとか
平然と書いてるけど、おかしいよな〜。
確かに、へたってるものもあるだろうけど、
誰がへたってる900Eでテストしろって言ってるんだ。
そんなんじゃ、テストにならないだろうに。ライターのくせにちゃんとした
テストの基本もわかってない。
自分で記事かいてて、誘電の社員がバカにしてる回答をしてるって判ってないようだ。
>「レーザーが劣化したCDW-900Eで、昔と今を比較されて差が出るのは当然でしょうね。」
たぶん、この後に、「でもね、劣化品を持ちだして900Eを語られてもね〜。」って。
そのあと、プレスメーカーの取材で、またまた、900Eのことを。
SONYの特機は、ちゃんとした所から購入してれば、きちんと、サポートを受けられます。
特に、マスタリング用として900Eを使ってるところなら、定期的な点検もしてるのは
常識なのに、とぼけた質問。そして、また、突っ込まれてる。
これだけ煽るとまた、荒れるか?
139名無しさん◎書き込み中:01/12/17 07:56 ID:7MgjXaGU
>>138
全くその通り。激しく同意。
140名無しさん◎書き込み中:01/12/17 10:55 ID:uCGsK6GC
とりあえず>>qB1q3aP8はCDとMDとテープの音が全て同じように聞こえるに一票。
qB1q3aP8の焼きドライブと再生環境が知りたいな。
案外ボロラジカセで伸びきったテープを聴いていたりして

>>138
まあ、彼の記事を見るより森氏の本を見た方がよほどましだね。
14154:01/12/17 12:15 ID:ZjwraCxA
>>137

あの糞ライターの書いてるのは、ネタじゃなかったのか?(w

900Eが仮にレーザーが劣化してるものだといっても、
やはり音はいいよ。持ってないけど。
高解像度で迫力があり、かつ繊細な音だった。

業務用ドライブは民生品とは違って、
大量の焼きこみを連続してやることを想定して作られてるからな。

ここらへん、プロ用の高級機材はどれも似たような傾向にあると思うのだが。
142蛇使い:01/12/17 12:18 ID:/BH9FxCj
>qB1q3aP8
あんた、厨ですか?
14354:01/12/17 12:20 ID:ZjwraCxA
それにしても、最近の邦楽系のオリジナルcdって、
かなり音が悪くなってないか?

そいつをそれなりの環境でRに焼きこむと、
かなり音像がはっきりするから、ソースの音がクソじゃないが。

一体、どこのメディアを使ってるのか疑いたくなるな。
MACのPLCDで、CDW900Eで焼きこんでいるのは常識だが、

それで音が悪いとなると、メディアにしか原因がないと思う。
144蛇使い:01/12/17 12:59 ID:/BH9FxCj
>>143
内円周を見てみるといい
めいどいんコーリアだったりするから・・
145i-Mash:01/12/17 21:09 ID:abpj2c16
レコスタやってる者です。先日、YAMAHAの例のオーディオマスター、チェックしました。
同じマシン、環境でドライブだけ変えて、同じソースをチェックしました。

比較はプレクとです。
メディアはもちろん誘電で。

結論。良いです。オリジナルソースに対して、どうしても高域がボヤッとしていたのが、直っています。
また、キャプチャーも試してみたのですが、当社で出しているプレス工場(もちろん厳選)ではきっちりと出ていたのが、
プレクではイマイチだったのが、メチャ改善されてます。
問題無しというより、こちらのほうが良い。

以上、どちらが良いという質問に対する僕の回答です。
取りあえず、この程度ならお答えできます。
146名無しさん◎書き込み中:01/12/17 22:02 ID:OmGyvGia
>>145
大変貴重なレポートありがとうございます。本職の方のようで、気になって
いたことなど詳しくお答えくださって感謝です。
音楽に関してだと後発だけあって優れているようで。あと、普通のデータの
バックアップでももちろん大丈夫ですよね。
参考にさせていただきます。
147名無しさん◎書き込み中:01/12/18 03:22 ID:fSXuZ/yE
オーディオCDレコーダーで焼いた方が音がいいって言う奴はさすがにいないよな?
148蟹鋏 ◆GH1wu.do :01/12/18 08:36 ID:XKJNsgVR
>>147
そんなことを言うのは家電屋の店員だけだろうよ(w
149名無しさん◎書き込み中:01/12/18 16:22 ID:JESDnzeL
業務用=高性能というのも必ずしも正しいとは限らない。
耐久性のために質が犠牲になっている場合がある。
CD-Rに限っての話ではないが。
150名無しさん◎書き込み中:01/12/18 16:35 ID:yJipwmVT
>オーディオCDレコーダー
がPC用より必ず質が落ちるのか?
ちょっとそうは思えないな。

>>147-148
なにかデータ握っているみたいだからよければ教えてください。
151名無しさん◎書き込み中:01/12/18 17:38 ID:gc5OdnQ2
デジタルです。音質は変わりません
152名無しさん◎書き込み中:01/12/18 17:44 ID:kwN0X2yx
出ました!!
ODNQ2とはいいIDだな。
15354:01/12/18 20:49 ID:b6azFEiR
<<149
CDRの場合は逆
品質を保とうとさせるがために、
耐久性は犠牲にしてる。

メディアにしてもドライブにしても。

>>151
CD-DAの規格について勉強し直してきたら?
154名無しさん◎書き込み中:01/12/18 21:56 ID:RnCIObDH
>>153
ドライブの寿命は関係ないだろ
寿命が短いのがいいならヤマハの400とか
リチョーとか買ってりゃいいんだよ

それとCD-DAの規格読んでも音が変わる理由なんて書いてないよ
勉強しなおしたら?
155蟹鋏 ◆GH1wu.do :01/12/18 22:06 ID:XKJNsgVR
>>150
例えばTEACのはPC用の旧型ドライブを使い廻しているなど、
特別な物を使っているわけではない。
そんな物よりSONY CDU-9XX系のドライブに電源対策をしたほうがよほど良い音で焼ける。

>>149
CD-Rに限っては焼き品質至上主義なので当てはまらない。

>>151
ネタか?
焼き環境でも書いたらどうだ?
PCの内蔵スピーカーだけで再生してそう思っている相当のDQNかな。
156蟹鋏 ◆GH1wu.do :01/12/18 22:08 ID:XKJNsgVR
>>154
つーか、業務用ドライブの話だろうが。
15754:01/12/18 22:21 ID:Vcljlw5k
>>154
音が変わる理由については書かれていないが、
エラー訂正機構については、死ぬほど書かれてるだろ。

少なくともCD-DAに関する参考書には、
RF信号で、何故ジッターが分かるか。

また何故ジッターが音質に影響を及ぼすか可能性があるか等が書かれてる。

>>リチョーとか買ってりゃいいんだよ

RicohのRO-1420Cの初期ロットを持っているのだが、
未だに壊れず現行メディアを焼けるのだが、何か?

現行のドライブはしらん。
というか、視野入ってこない。
158蟹鋏 ◆GH1wu.do :01/12/18 22:26 ID:XKJNsgVR
>>154
森氏の本を2冊とも買って勉強し直すことをお勧めするがね。
159名無しさん◎書き込み中:01/12/18 22:36 ID:ZJ54pGO+
>>154
耐久性より品質重視といっても最低限度の耐久性は要求される。
それに、耐久性も考慮して品質を上げていけば、
名ばかりの業務用じゃないかぎり 普通のPC用よりも耐久性はある。
そうでなければ、業務用というかプロ用としては使えない。
まあ、それ以前に、プロ用として使う場合は、アフターケアーが
しっかり整ってるので問題ない。
どっかのライターのように劣化したら終わりとでも思ってるのか?
プロユース絡みの話しにヤマハの400なんかを話しに出す時点で終わってるがな。

PCでデーターとして読み出す場合と、DAで読み出す場合は、
データー読みだし・処理の仕方が違うって判ってるのか?
160 :01/12/18 22:36 ID:RnCIObDH
というかこのスレ
http://abilitycdr.virtualave.net/
の受け売り多すぎ (w
161蟹鋏 ◆GH1wu.do :01/12/18 23:18 ID:XKJNsgVR
>>160
つーか、そこもどこかのパクリネタだろうが(w
漏れはそこを見る前から電源とか気を使ってたが何か?
まさかあんたは原盤と焼いた奴の差はないとか本気で思っているDQNか?
162名無しさん◎書き込み中:01/12/18 23:29 ID:vYgfU7/a
というか、パクリパクリ言い出すとキリがない。
163名無しさん◎書き込み中:01/12/19 00:04 ID:USHZUrDi
>>160
久々に見たな〜
受け売りって言うか、ここでの書き込みしてる人達が他で書き込んだり
した事などがあちこちのHPなど経由したりして、そこが、
そこの情報の中に入ってる可能性もあるだろ。

どこかで、音が違うと見る。→自分で確認する。→音が違う。
→色々調べる。→自分で再現する。→考えをまとめる。
→何処かのBBSとかで意見を述べる。→みんなと討論する。
→似たような意見になる。

パクりや受け売りは自己テストもせずに意見を書いたり言ったりする事。

何でもかんでも受け売りにしてしまう単純な160(´ー`)y-~~

ここでの書き込みをまとめたHPが出来、しばらくして、また、
音質の話になって、今居る人達が書き込みしたら、
それは、ここをまとめたHP受け売りか?
164蛇使い:01/12/19 00:08 ID:tF4hMSnS
>>160
そこ以外にも、いくらでも類似サイトはあるよ
常識的な事が書いてあるだけのノーマルサイトだな
165名無しさん◎書き込み中:01/12/19 09:09 ID:ab4poijw
なぜデジタルメディア「CD」に音質の違いが出るの!? ――検証編
http://db.ascii24.com/db/ad/plextor_002/625861-001.html
166名無しさん◎書き込み中:01/12/19 12:14 ID:fXfnF3l5
>>164
それ以前によくみたら書いてるの高校生じゃん
ユーザーの感想ページとしちゃいいのかもしれんが工学的な検証が全然甘い

俺自身はほとんど車でしかCD聴かないから音質の変化なんてどうでもいいと思ってるが
このテの話でメディアとプレイヤーの組み合わせについて論じられることが少ないのはナゼ?
焼きマニアとオーディオマニアは別のグループだってことかな
167名無しさん◎書き込み中:01/12/19 12:34 ID:whNqUAF5
>>166
プレイヤーの話をすると「バカQ」が発生するんで。
168名無しさん◎書き込み中:01/12/19 12:42 ID:1/sIFzyD
メディアの違いでも書き込みソフトの違いでもドライブの違いでも
明らかに音は変わります。
「どの組み合わせがベストなのか」っていうスレなんだと思ったら、
メディアだけで変わるか変わらないかを議論しているスレでした。ガカーリ
折れなりに「これだ!」ってメディア含む組み合わせは見つけているが、
教えない
169名無しさん◎書き込み中:01/12/19 12:43 ID:fXfnF3l5
>>167
なるほど・・・
170名無しさん◎書き込み中:01/12/19 12:46 ID:ula0z1p/
音質なんぞどれが良いかなんて、無い。
171168:01/12/19 12:50 ID:1/sIFzyD
それがあるんだわ。
折れは音楽業なんだけど、トラックダウン&マスタリングした音を
限り無く再現してくれるもの。
Lowとか変な厚み、あるいは低減しちゃって作った意図のものとは
おおよそかけはなれちゃうもの。
ま、リスナーにとっちゃ気に入ったもの使えばって感じだけど
>>170
172蟹鋏 ◆GH1wu.do :01/12/19 13:13 ID:Awx1+s66
以後、根拠も提示せずこのような意見をほざいてる奴らにレス禁止でどうよ?

>デジタルです。音質は変わりません
>音質なんぞどれが良いかなんて、無い。

あと、個人差が大きいようなので自分の耳で差が分からなかったからと言って
音質に違いがないという結論を出す奴もNG。
173名無しさん◎書き込み中:01/12/19 13:24 ID:GespxlEg
>>172
仕切り屋さん?
何様よ。
174名無しさん◎書き込み中:01/12/19 13:36 ID:4ltXzfH7
>>173
好きなようにさせてやれば?
175蛇使い:01/12/19 13:37 ID:tF4hMSnS
>>170
>音質なんぞどれが良いかなんて、無い。
音は好みの問題ですから、あまり煽りを招くような事は書かない方がいいですよ
「音質なんぞどれでも同じ」というのも、「音質を極める」というのも
個人の自由ですから・・
176名無しさん◎書き込み中:01/12/19 13:46 ID:rfoGwmbR
>173
仕切っているのは事実だと思うが、正論だとは思う。
あ、俺172じゃないよ(藁
177名無しさん◎書き込み中:01/12/19 13:48 ID:GespxlEg
>>174
すきなようにって、>>172はこの掲示板の管理人なのか!?
管理人なら仕方ないがそうではないだろ。
2ちゃんで他人の書き込みに制限加えるなんて愚の骨頂。
自分の管理する板でやればいいのに他所で仕切る>>172の神経を疑う。
178名無しさん◎書き込み中:01/12/19 14:03 ID:MgNAMco0
ポータブルで再生、CD-ROMドライブで再生、高級プレイヤーで再生、
それぞれで違う結果になる事もあるだろうな。

それから「音が変わった→音が良くなった」と早とちりする初心者が多いよな。
179名無しさん◎書き込み中:01/12/19 14:13 ID:MgNAMco0
>>153
業務用のメディアは耐光剤が少ないのか?
180名無しさん◎書き込み中:01/12/19 14:56 ID:WxZrQGbN
待ってくれ、待ってくれ、
考えれば考えるほどデジタルなんだから
音質は変わらないと思える・・・
つまりだな、再生機器、メディアの読みとりやすさ、
耐久性で再生音が変わって、
どうにかしたらどのメディアでもよい音が取り出せるが
ものによっては難しいということだな?
181名無しさん◎書き込み中 ◆AsurikaQ :01/12/19 17:06 ID:pMuIdLbh
デジタルなんで基本的には変わらないはずなんですけど、再生するプレーヤーと
メディアとの相性によって読み込みエラーが僅かに出て補正されて音が再生されるんで
「音が変わる」ってのはあると思う。
高級CDプレーヤーとかは当然普通のオーディオCDの反射率が一番良く読み取れるように
セッティングされている訳でCD−Rだと反射率の違いから読み取りエラーが出る可能性
もあるかも知れないと思う。
182蟹鋏 ◆GH1wu.do :01/12/19 17:17 ID:Awx1+s66
>>173 >>177
あ〜、あまりに馬鹿な書き込みがあったんで書いてしまったが、
気分を害したのなら謝っておく。
つーか、「デジタルなので音は変わらない」派はただ音が変わらないと
連呼するだけで理論的なことは何一つ書いていないのが引っかかるんだが。
変わる派はジッター、サーボ周りのことでちゃんと理論を出しているんだがね。

>>179
業務用というよりマスタリングに普通使うのは誘電Masterだろ?
スタンパの初期のを使っているだけだと思われ。

>>180
記録方式がデジタルなだけ。
DACを通り最終的にはアナログとなって出力されるのだが、
DACはジッターなどによる影響を大きく受ける。
この点については森氏の本を買うなり検索して調べてみることをお勧めする。
一応参考リンクを少し出しておく。

http://www.pioneer.co.jp/press/release32-j.html

http://www2u.biglobe.ne.jp/~nautilus/audio/yougo_audio.htm#s
183 :01/12/19 17:38 ID:C5oghG5F
CDの記録方式から言って
「CDの回転」ジッターが音(信号)タイミングのずれになることは無い

CIRCの方式をもう一度考えてみてくれ
184蟹鋏 ◆GH1wu.do :01/12/19 17:38 ID:Awx1+s66
補足だが、Googleで「ジッター 音質」で検索してみると良いかもな。
185名無しさん◎書き込み中:01/12/19 17:52 ID:PFrIvb2Q
つまりこのスレは、
音質というよりは
再生品質のいいメディアを評価するんだな。
186 :01/12/19 17:59 ID:C5oghG5F
「CIRC インターリーブ」で検索するのもいいかもな
187名無しさん◎書き込み中:01/12/19 18:02 ID:1dD/WrPY
「プレクスター」
データでみると同じなのにどうしてか音が違う。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20010611/dal14.htm

「太陽誘電」
レーザーが劣化したCDW-900Eで、昔と今を比較されて差が出るのは当然でしょうね。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20010618/dal15.htm

上記ふたつのソースは、音楽再生に音の変化。
そして優秀なものと粗悪なメディアのもの存在。
書き込むドライブの差。
メディアとドライブの相性があることを証明するものである。
18812@名無しさん◎彡:01/12/19 18:20 ID:O2Z0KooH
>>182
>つーか、「デジタルなので音は変わらない」派はただ音が変わらないと
>連呼するだけで理論的なことは何一つ書いていないのが引っかかるんだが。
煽りだからだよ。そう書くといっぱい釣れるからね。

>>181
同意。

オーディオCDプレーヤーでデジタル出力ついてるのあるよね?
あれから吸い出してWAVコンペアかけてみた人とかいる?
聞いてわかるくらいなのは単なるエラーの気がするんだけど。

「データが同じでも音が違う」って…
>ここで使った機材は超高級機というわけではなく、
>中級程度のCDプレーヤーとヘッドフォンの組み合わせ。
このプレーヤーが怪しいんだけど。
189蟹鋏 ◆GH1wu.do :01/12/19 18:25 ID:Awx1+s66
>>183は基本的に勘違い。
エラー訂正の方法とかいう問題ではなくて、その後のジッターがDACに
与える問題について話しているのだが。
ジッターによりDACが受ける問題はサーボの乱れによる電気的ノイズや
高周波成分によるマスタークロックの変調など。
>>184の通り調べてもらえれば分かると思うが、ジッターが音質に与える影響について
指摘しているサイトは数多くあるが、逆にその影響を否定しているところは無い。
なぜオーディオメーカーがジッター対策を施した機器を発売したり、
ジッターを低く押さえられるCRW-3200のAudio Masterが音質がよいと評価されるのは
>>183から見たら狂気の沙汰ということか?
190 :01/12/19 19:14 ID:C5oghG5F
>>189
音質なんていう包括的な評価法するより
その「電気的ノイズ」や「マスタークロックの変調」を測定すりゃいいんじゃないか?

環境ホルモンについて指摘しているサイトは数多くあるが
逆にその影響を否定しているところが無いのに似ているね
オーディオメーカーがジッター対策施しましたというと
「なんて説得力があるんだ」と高いお金を出す人がいるから
「いつまでたってもやめられない」んだろうな
191蟹鋏 ◆GH1wu.do :01/12/19 20:12 ID:Awx1+s66
>>190
つーか、ジッターがそのような影響を与えるのは分かり切っていることなので
ジッターそのものを測定するのが良いかと。

http://www.ne.jp/asahi/fa/efu/measure/errjit.html

ジッターは音質にダイレクトに反映されるのでこのスレのタイトルである
CD-Rメディア音質評価というテーマからも間違ってはいないと思うが。

音質に拘る人は謳い文句の説得力だけで機器を選んではいないし、
実際に視聴して効果のほどは身をもって体験している。
それをいかにもオーディオファンが評判だけで機器を選んでいるみたいな
書き方をしているのは偏見じゃないかね?
>>190の台詞をピュア板の住民が見たら顔を真っ赤にして怒り狂いそうだね(w
192名無しさん◎書き込み中:01/12/19 20:40 ID:VcOBAMrk
CDのデータを全部メモリに蓄積して、
演奏するときは可動部分0のプレイヤーがあったら
音質に変化があるのか?
193192:01/12/19 20:51 ID:itR3FXk8
追加
プレイヤーの制御部分はBATT駆動で他と電気的に分離しているとする。
194名無しさん◎書き込み中:01/12/19 20:53 ID:1dD/WrPY
バッファに取り込んで再生してくれるソフトがあるんだけど、それは音良いよ。
>>192
195179:01/12/19 20:56 ID:A9CixGNc
>>182
いや、>>153
「業務用メディアは品質を保とうとさせるがために、耐久性は犠牲にしてる」
と言ったから質問してみたんだ。
業務用(オーディオ用)メディアってのは要するに著作権関係の云々が無くて、
等倍速焼き専用メディアのことだろ?
196 :01/12/19 21:28 ID:C5oghG5F
>>191
そこで測定しているジッターは読み取りジッターですよね
それならばC1エラーで十分数値化できるのでいまさら必要ないでしょう
さらにはC2エラーが出ていなければこの段階のジッターは意味がありません

むしろ再生用のジッダーのほうが重要なんですよ
197蟹鋏 ◆GH1wu.do :01/12/19 21:34 ID:Awx1+s66
>>195
まあ、>>153の書き方はちょっと語弊があるかな。
正確に言い直すと
「書き込み直後の品質重視なので、保存性については考慮されていない」
というところか。
業務用メディアというか、普通のCD-ROMやCD-DAにしろマスタリングで
多用されているのは誘電Masterかリコーの8000円メディアのいずれか。
TDKもマスタリング用のメディアがあったような気がしたが・・・
あと、マスタリングなので著作権云々の話は全然絡んでこないと思うが。

>>192
いいんじゃないかな?究極のジッター対策だろな。
198蟹鋏 ◆GH1wu.do :01/12/19 21:37 ID:Awx1+s66
>>196
C1、C2エラーとジッターの両方を測定する回路だが。
エラーとジッターは違いますな。
199名無しさん◎書き込み中 ◆AsurikaQ :01/12/19 21:37 ID:pMuIdLbh
MDが出た当初「ディスクによって音が変わる」ってのがDATユーザーだった
自分には最初は理解しにくかった。「CDと比べてでしょ」とか思ってたけど、
実際ディスクによって音が違うんでびっくりしました。DATテープだと自分の
耳には差がわかるなんて事なかったんで「デジタルなんだから音が変わるのは
おかしい」と思ってたんですが、色々と調べて納得できました。
んで、CD−Rですが、メディアによって音は変わる事が多いと思います。
ただし、記録されているデジタルデータはメディアの違いがあっても同じのハズです。
(粗悪なメディアは例外だけど)
20018&22:01/12/19 21:47 ID:E7QtFG85
>>188
ここでいろんなHPを紹介されているので一通りみて来ては、
>>35でも書きましたが、CD-ROMドライブとCDプレーヤー(SA-14+DA-PortUSB)
それぞれから吸い出したバイナリは一致しています。好きな音質のメディア、
嫌いな音質のメディア、C1値の少ないメディア、多いメディア、プレスCDなど
プレーヤーから吸い出してバイナリチェックしましたけど全て一致しています。
201蟹鋏 ◆GH1wu.do :01/12/19 21:50 ID:Awx1+s66
ちょっと誤解があるようなので補足。
C1エラーは音質には直接関係なく、C2エラーも訂正可能な物なら問題はない。
C1エラー値が高くてもジッターが少なければ音は良いということになる。
逆にAcerのメディアのようにいくらC1が低くても、ジッターが高く音が悪い場合もある。
202179:01/12/20 00:14 ID:EspEQ1D0
>>197
なるほど。

それから「著作権関係の云々が”無くて”」と書いてるYO!
だから普通のオーディオ用メディアより安い。

TDKのマスタリング用のメディア(CD-DA)は持ってるよ。
レーベル面は真黒。50枚スピンドルのやつで秋葉原で買った。
203TEAcxter ◆VCLWjrYo :01/12/20 00:16 ID:bPtCIocK
>>201
そうですね。
但し難しいのはC1エラーはあるかないかの二通りで判断されてしまうことにあります。例えば、
1.ピットランド形成が甘くてプレーヤーが読み込みを失敗したときもC1エラー。
2.アシンメトリ補正がかかりまくってしまうメディアでピット長が正常に読み取れなくてもC1エラー。
3.トラッキングを外してしまった拍子に変な信号が紛れ込んだのもC1エラー。
4.C1エラー検出機の前の肯定で外来ノイズが載ったときもC1エラー
と判断されます。(もちろんこんな数では済まされません)

読み込みが甘いCDプレーヤーで再生すると1.が大きく音質に影響し、
サーボ回路設計が下手でジッタに弱いCDプレーヤーで再生すると
2.の要素が大きく影響してしまうということも十分考えられます。
またトラッキングサーボの処理が甘いCDプレーヤーだと3.が大きく影響するでしょう。

あくまでC1エラーは悪条件のトータル点数であって、
トータル点数の内わけを考えないと意味の無い論争に走ってしまう可能性があります。
204蟹鋏 ◆GH1wu.do :01/12/20 00:57 ID:MQHq1Zmi
>>203
良いことを言うね。
C1エラーはメディアの品質を間接的に示しているわけで絶対ではないね。
よくたまに雑誌とかでC1エラーのグラフだけを羅列したような特集があるが
あまり意味のある物じゃない。
漏れもUMドクタープロ使っているが、あくまで目安までにと考えた方が良いかと。

>>202
その黒レーベルの欲しかったんだが、買い逃して後悔している。
どこかの流出品とかじゃなかった?
205名無しさん◎書き込み中:01/12/20 02:01 ID:S5xl+tF0
>>202
それ、多分、マスタリング用じゃなく新曲demo用。
206179:01/12/20 05:36 ID:EspEQ1D0
>>204
確かsofmapの露天だったよ。
「倉庫に余っていたのを特別に出してきた」とか言っていたような・・・。

>>205
あらら、そうなの? あんた詳しいね。
まあいいや。安かったから。
207名無しさん◎書き込み中:01/12/20 06:35 ID:S5xl+tF0
>>206
ザコンの裏側の露店ならソフマップではなく磁気研究所。
ソフマップ6号店だっけ?そこの横かな?
昨年の年末だったかな?
208蛇使い:01/12/20 08:27 ID:/3RysMea
>蟹鋏氏
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c14513983
コレの事ですよね?
私も10枚買ってDA用に使ってみましたが、ごく普通の物だと感じました。
コレクト目的ならいいかもしれませんが・・
209名無しさん◎書き込み中:01/12/20 12:14 ID:ekGSfRO9
そろそろ本題のメディアの話題でもしようよ。
ドライブ名も合わせて書かないと意味がないので
・メディア
・ドライブ
・焼き速度
を書いた方がいいかな。
21054:01/12/20 14:19 ID:lzl5kSYP
誘電マスターって、現行誘電の比較的品質の良い物を選んでるだけだから、
そこまで良い物ではないと思われる。

ただ、名前からして品質が良さそうだから、
業者も良い物だろうと思って使ってると思われ。

本当に使ってるとした、
レコーディング会社が大量にストックしてあるであろう、
63PYとかTDK-63Sなのでは?

邦楽系の63分以内のオリジナルCDだと、
有名アーティストの大概のものは、
63分メディアで作られた形跡があるので、
あくまで、予想なので情報のソースはないが。
211名無しさん◎書き込み中:01/12/20 14:46 ID:xiB2Dozn
>>159への突っ込みは誰もしないのか?
DQNと思って無視してるのか、当然の事と思って聞き流したのか、、、どっちだ?
212CDR200 げとーずささ:01/12/20 14:54 ID:T9GRKBCw
>208 まんまあのサイトのデータパクって載せてるね・・・
まぁ 別にいいんたけどね。

私もこれはかいましたが、CDR-74S+αってところじゃないですが。レーベルの
影響もあるでしょうが。

今のところ私のベストは、TDKの反射層金の時の63分がよかったです。
CDR-63Sと比べると、冴え方?がちがうですよ。
213蟹鋏 ◆GH1wu.do :01/12/20 19:06 ID:MQHq1Zmi
>>211
微妙にニュアンスは違うところはあるが概ね>>159に同意。
前半の4行については表現が適切でないとは思うが。

>>209
同意。
55Sのように明らかに音楽向きでないドライブもあるしな。
このスレのタイトルはその点からちょっと不備があるので
「CD-Rメディア・ドライブによる音質評価スレ」
として立て直した方が良いかもな。
メディアだけで音質を語るのは無理すぎ。

>>208
ワラタヨ。
ここまで豪快にパクっていると逆に感心するな(w
214179:01/12/20 21:06 ID:EspEQ1D0
>>208
おぉ! これこれ。50枚\3,000台で買ったよ。
「激レア!」なのか?
215名無しさん◎書き込み中:01/12/20 21:21 ID:bPtCIocK
>>214
(゚Д゚)ヤスー
216サーボ系のジッタ???:01/12/20 21:37 ID:Sr+T2YK9
サーボやピックアップ系で発生したジッタが DACに到達することは
ありません。CD再生系は数秒先まで情報を先読みして、メモリに
蓄えて、そこからコンスタントレートでDACへ取りだしています。
サーボのジッタは、その過程ですべて吸収されます。DACおよびその
前段のアンチエイリアスのディジタルフィルタは、すべてマスターク
ロックに完全に同期したシステムです。

サーボのジッタがマスタークロックに影響する?そんなこと、
**** ありません **** 「サーボ系が地球自転速度に与える影響」
と同じで、なるほどそりゃ理論的にはゼロじゃないが、というだけ。

ジッタに起因する音質変化なんて **** ありえません ****

パイオニアの広告は大うそです。CD{メディア/ドライブ}で音質が違うと
主張するなら、もうすこしマシな理屈を考えましょう。
217蟹鋏 ◆GH1wu.do :01/12/20 21:55 ID:MQHq1Zmi
>>216
ネタなのか分からないが一応マジレス。
主張も何も音質が違うと言うことはれっきとした事実なんだがね。
あんたのようなデジタル信者は理屈だけで物事を語りたがるようだが、
ジッタに起因する音質変化なんて **** ありえません ****
と決めつけるような書き方はどうかと思うぞ。
全くソースが示されて無く、他の要因(電気的ノイズがDACに与える影響)にも
触れないのはいささか疑問である。
じゃあ、一つ問うがジッタ以外にメディア/ドライブの音質に違いを
もたらす要因に何があるのか説明出来るのか?
もちろんバイナリ一致していることが前提の上で。
218蟹鋏 ◆GH1wu.do :01/12/20 22:06 ID:MQHq1Zmi
いずれにしろ
ジッタに起因する音質変化なんて **** ありえません ****
の部分だけは取り消した方が良いと思われ。
あんたヤバすぎ。
219テアク ◆RxRTEAC. :01/12/20 22:12 ID:jAytUhbD
>>217
>CIRCは、これを狙った符号化方式で、
>元のデータにエラー訂正用のリードソロモン符号を付けて複数のフレームに分散、
>その後、各フレームに対してもう一度リードソロモン符号を付加するという、
>二重の安全策を講じている。前者をC2符号、後者をC1符号といい、
>再生時には先ずC1符号でエラーの検出と訂正を行なう。
>このC1訂正では、32バイト中2バイトまでなら訂正可能なので、
>読み出し時に発生する少量のランダムエラーは、たいていここで修復できる。
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20000601/key121.htm

鈴木直美ちゃんの受け売りですが、CDの音声は
PCM→CIRC→EFMによって3T〜11Tの符号になる。
3T〜11Tの読み取りで発生したジッターはFEMの段階でなくなるし、
『残存したと仮定』してもCIRCの段階で「複数フレーム」に分散される。
220蟹鋏 ◆GH1wu.do :01/12/20 22:20 ID:MQHq1Zmi
>>219
いや、だからC1/C2エラーとジッターと混同してない?
221蟹鋏 ◆GH1wu.do :01/12/20 22:31 ID:MQHq1Zmi
>>182で示したところよりの引用

・ジッター :
CDの回転時にブレが生じることで、時間軸方向の音揺れ。
デジタル信号では音質に大きな影響を及ぼす現象で、本来規則正しく伝送されるべき信号波形が、
進んだり遅れたりする現象。

>>216は殆どのオーディオメーカーの広告は大嘘で、オーディオファンも
音質の差がないデジタルの機械に数十万もの大金をメーカーの広告に載せられてつぎ込み、
実際にはあるはずのない音の差を「思いこみ」という妄想のみで楽しんでいる
キチガイと決めつけているとも解釈できるか。
CRW-3200を買ってAudioMasterを試して「音がよい」と言っている連中は
妄想だけで音を楽しんでいるとでも思っているのかね?
222蟹鋏 ◆GH1wu.do :01/12/20 22:33 ID:MQHq1Zmi
体調悪いんで今晩はここまでにしておきますわ。
後は反論などよろしく。
223名無しさん◎書き込み中:01/12/20 22:37 ID:YMAF/QjV
面白そうなこと話してるね
224蟹鋏 ◆GH1wu.do :01/12/20 22:38 ID:MQHq1Zmi
最後に一つだけ補足。
焼きソフトやリッパーなどで使われている「ジッター」と用語は
本来の>>221と意味合いは異なり、>>219が説明している読み込みエラーを
指しているので混同しないように。
ここで議論となっているのは>>221のことなので。
225蟹鋏 ◆GH1wu.do :01/12/20 22:39 ID:MQHq1Zmi
↑訂正
「ジッター」と用語は →「ジッター」という用語は
226名無しさん◎書き込み中:01/12/20 22:58 ID:W5DosT2R
>>蟹鋏 ◆GH1wu.do

こいつガイキチ??
227名無しさん◎書き込み中:01/12/20 23:10 ID:lfsETG9w
なんか、論破されると>>226のように捨て台詞を吐き出したり
なんかとんちんかんな絡み方をしてくる。
ジッタの意味を勘違いしてて、恥ずかしい思いでもしたのか?
228テアク ◆RxRTEAC. :01/12/20 23:26 ID:jAytUhbD
>>221
音楽CDは16bitオーディオなので
テープの「ワウ・フラッター」のようなアナログ系のひずみは発生しないのですよ
そしてDA変換時の時間のずれ(再生マスタークロックのずれというやつ)が生み出すのは
「周波数としてのずれ」として現れる。

もちろんDA変換後のノイズによって音が変わるのは否定しませんが
229サーボ系のジッタ???:01/12/21 00:00 ID:xghxMVrY
オレ >>216 だけどさ、蟹鋏さんよ。まあそうパニクるなよ。落ち着いて
議論しようぜ。

そりゃ、ジッタはあるさ。ナノセカンドのオーダーでな。それ以上になった
らプレーヤーのCPUが発狂してしまうから、せいぜい数nsどまりな。
それで、今再生中の音響信号を、たとえば 1kHz としよう。すると、その
比はだいたい 100万分の 1だな。これを m と置くんだ。

ジッタで角度変調された音響信号は、

  A sin(ωt + m sin pt)

となって、ωは信号波(1kHz) の角周波数だ。pはあんたの好きなサーボ系の
特性周波数だ。で、上をベッセル関数で展開するんだ。小学校の算数で習った
よな。するとスペクトル側波帯の電力が計算できて、これで、ジッタの再生音
におよぼす影響がわかるというわけだ。

さあ、計算してみてくれ。
230サーボ系のジッタ???:01/12/21 01:00 ID:eR9NoGdC
> 殆どのオーディオメーカーの広告は大嘘で、オーディオファンも
> 音質の差がないデジタルの機械に数十万もの大金をメーカーの広告に載せられてつぎ込み、
> 実際にはあるはずのない音の差を「思いこみ」という妄想のみで楽しんでいる
> キチガイと決めつけているとも解釈できるか

オレ自身オーディオファンのつもりだから、そうは言わん。でも CDの
サーボ系のジッタで音が変わるという主張をするヤカラは基地外である。
パイオニアやヤマハの広告文は嘘八百である。こういうのが、
健全なオーディオ趣味を滅ぼすのだ。
231サーボ系のジッタ???:01/12/21 01:28 ID:eR9NoGdC
> 182で示したところよりの引用

たまには自分の頭で考えてみることを奨める。
232名無しさん◎書き込み中:01/12/21 02:20 ID:TvKTyD4O
>>229
229さんなりの音質が変わる理由教えて!!
233名無しさん◎書き込み中:01/12/21 10:49 ID:dbmiiAVH
>>229はCDの音が変わる理由はジッター以外のものと主張したいのかな?
それならそれで、>>232の通りに定説となっているジッター説を覆すだけの、
説得力ある音質変化の理由の主張をきぼーん。
否定だけするのは簡単だからね。
それとも最終的には>>24の結論へ持っていきたいのか、>>229の主張がいまいち分からんね。
234サーボ系のジッタ???:01/12/21 12:02 ID:bH2qC2Tw
ジッタで音が変わるのが定説? 業界の学術誌、IEEE Trans. of Signal
Processing や Accoustics を見る限り、そんな説の出たことは一度も
ない。広告媒体にジッタがどうのの妄言を吐いている嘘つきエンジニア
が、もし真面目な雑誌へ投稿しなくてはならなくなったら、小便ちび
って逃げ出すだろうね。

「ディジタルでは音は変わらない?」変わらないよ。ディジタルパート
では、5000円の機械も 500万円の機械も、動いている限り性能はまったく
同じ。あたりまえじゃないか、そんなこと。
235サーボ系のジッタ???:01/12/21 12:16 ID:bH2qC2Tw
>>229 の計算をするヤツがいないみたいだから、結果を書くと、mが
十分小さければ

  A sin(ωt + m sin pt) = A sinωt + (m/2) cos(ω±p)t

となる。右辺第2項がクロックのジッタによって付け加わったスペクトル
項 (雑音) だ。クロックジッタが 1ns として計算すれば、これは
-126dB のレベルとなる。

CD の 16ビット量子化雑音が -100dB強のところに出てくるが、ジッタは
電力でその 1/100以下のものだ。そんなものが音質にどうこうするなん
て、ナンセンスきわまりないことくらい、わかるだろう。CDは録音/再生
時、ディザと称して量子化雑音と同程度の人為的雑音を、わざと加えて
いるんだぞ。
236名無しさん◎書き込み中:01/12/21 12:17 ID:dbmiiAVH
>>234
あらら、文ちゃんと読んでる?
最終的にアナログとして出力される音質への影響を聞いているのにねぇ。

>ディジタルパート
>では、5000円の機械も 500万円の機械も、動いている限り性能はまったく
>同じ。あたりまえじゃないか、そんなこと。
そんなことは分かり切ってるんダヨ。文盲ちゃう?
237名無しさん◎書き込み中:01/12/21 12:24 ID:dbmiiAVH
>>235
ついでに質問しますが
焼き環境やメディアに拘って音質を追求しようとするのはあなたにとって
全く無駄で意味のない行為ですか?
238名無しさん◎書き込み中:01/12/21 12:41 ID:dbmiiAVH
>>235から見たら狂気のイベントか(藁

http://www.yamaha.co.jp/product/computer/event/akiba.html
239名無しさん◎書き込み中:01/12/21 12:48 ID:PiUB6Jcc
俺これ逝って来たぞ
240サーボ系のジッタ???:01/12/21 12:57 ID:bH2qC2Tw
>>236, >>237
ここで議論されていたのは、メディアによって音が違うとか、ライターに
よってどうだとか、さしあたりディジタルパートに限ったことだからね。
それがジッタを介してアナログパートに影響をおよぼすわけがないことを、
定量的に示してあげたわけです。メディアが何でも、書込み機に何を使っ
ても、メディアが読めている限り、音に変化はありまません。 議論終り。

>>238
狂気というより、素人をたぶらかそうという、悪意のあるイベントでしょう
ね。A機 B機の比較をして、B機の音を良く聴かせることなどなんでもあり
ません。たとえば再生レベルを 0.5dBくらい上げておくだけ。本当に Bの
方が良いことを証明しようと思えば、数百人を動員した厳格なダブルブラ
イド試験を計画せねばならず、たいへんなことです。
241名無しさん◎書き込み中:01/12/21 13:05 ID:Y23ghH5c
プレクはどうなんだ。
242サーボ系のジッタ???:01/12/21 13:08 ID:bH2qC2Tw
> 焼き環境やメディアに拘って音質を追求しようとするのはあなたにとって
> 全く無駄で意味のない行為ですか?

オーバースペックでも、高精度な装置を使って、気持よくデータを焼きた
いのは当然です。オレもそうしたい。でも、それで直接音質がどうこうな
るというのは、ウソです。
CDによって音が違う? 実はオレもそういうことはあるような気がして
いる。でも、これは非常識な認識なんだから、どうしたらそんなこと
が起りうるか、注意深く推論を進めないけない。出発点は「音は変わら
ない」なのだ! 「音が変わるなんて常識じゃん」で来られては、話にも
ならない。
243名無しさん◎書き込み中:01/12/21 13:19 ID:8fj/nfPc
>>240
私は、同一条件下で焼いた30種類くらいの音の違いを聞き分けられますが
なぜ音が違うのか説明してください。
244名無しさん◎書き込み中:01/12/21 13:21 ID:8fj/nfPc
30種類くらいの音の違い→30種類くらいのメディアの音の違い
245サーボ系のジッタ???:01/12/21 13:21 ID:bH2qC2Tw
それはあなたが自分自身にウソをついているのです。よくあることじゃ
ないですか。
246244:01/12/21 13:33 ID:8fj/nfPc
>サーボ系のジッタ???氏

そうか?
ブラインドで友人にテストしてもらったんだが・・
あなたは、シアニンとフタロも聞き分けられないんですか?
それとも、超高級機器をお使いですか?
247サーボ系のジッタ???:01/12/21 13:45 ID:bH2qC2Tw
こういう試験は「ブラインド」じゃなくて、「ダブルブラインド」で
やるんです。操作している友人にも、今演奏しているのがどちらか、
わかってはいけないんです。心理学いうで「利口なハンス」と呼ばれる
効果を防ぐため。こういう試験には厳格な実験計画が必要で、ちょっと
友人とやってみるようなものではありません。

わたしにはシアニンとフタロの違いはわかりません。同じデータが
読み出されている以上、同じ音です。あたりまえじゃありませんか。
248 :01/12/21 13:49 ID:N5zGhk/P
そもそもSPDI/Fがいけない。
波形データをデータとしてパケッタイズして送る仕様にすれば良かったんだよ。
249名無しさん◎書き込み中:01/12/21 14:00 ID:EGrhNnQr
>>240
あなたのような知識のあるかたが音質を聴きわけられれば…
インテリにかぎって耳が腐っているんですね。残念です。

>>243
本当ですか?凄いですね!
自分はブラインドテストで5〜6枚のメディアなら90%以上聴きわけ
られますが10枚以上になると50%以下になっちゃいますね。
250違いのわかる男:01/12/21 14:25 ID:WKxMuj5j
またいつものごとく、記録で音質が変わる、変わらないの議論になって
きましたね。実を言うと私も、約1ヶ月前前までは音質に違いは無いと
思っていました。しかし、ヤマハの3200を買って、いろいろ聞き比べて
みると、これが違うのです。ジッタとかC1とかいろいろ本を読んだり
しましたが、違う理由は理解できません。しかし本当に違ってきこえるのです。
私は漠然と音質の違いを感じる程度ですが、妻の友人(目が不自由な方です)
はいろいろな条件で記録したディスクを3-4枚聴かせたあとで、その中の1枚を
聴かせるとほぼ100%、何番目のディスクだったか当ててしまいます。
聴覚も、味覚や嗅覚と同様に各人違いがあるのだから、違いのわからない人に
無理に理解させるのは難しいですね。逆に違いが無い(わからない)人が
違いが無いと言い切るのも問題だと思います。確かに理論上は説明でき
ないので、違いが無いように思いますが、固定観念を捨てて純粋に音楽を
聴いてみると何かわかると思いますよ。
251 :01/12/21 14:34 ID:NN/AdNSz
>>243
CD-Rメディアがクソか
CD-Rドライブがクソかのand/or
252CDR200 げとーずざー:01/12/21 14:36 ID:POVT1TMB
CRW3200@AudioMasterだと 音質の違いがでやすいというせつめいだった。

 後、音質評価には高級オーディオがなきゃ駄目と信じてる方がいるようだけ
ど実際には、「逆」。 CDプレイやに関しては、ちーぷなポータブルが一番いい。
高級な据え置きCDは、各種の補正機能があるから、音質の差がてにくい。

ただ、スピーカ・ヘッドホンだけはいいものがほしい。Outがわるいと差もわるく
しかでないですからね。音に集中するために、ヘッドホンがおすすめ。ラジカセ
のスピーカじゃ難しいですね

私は、ポータブルCD@1万円以下と、イヤホンはER-4Sという補聴器メーカー
が製造したものを使ってます。
253名無しさん◎書き込み中:01/12/21 14:50 ID:u8ug3DiS
>>213で頭がおかしい事を自分で言ってるねこいつ。>>159の後半二行を見て何とも思わないのか。
ああ、耳は良いつもりでも、PCは超が付く初心者なのかな?
隔離板のピュアAUから出てこない方が良いよ君。
254名無しさん◎書き込み中:01/12/21 14:53 ID:cCndScUm
>>240
CDトランスポートで音が変わらないと思ってるのか?
255仕切ってごめんなさい。:01/12/21 15:21 ID:TvKTyD4O
バイナリー一致下の条件で整理すると?

とにかく音は変わります。それは事実です。
しかしジッターで変わるかどうかは不明です。

デジタルで音が変わることは良くあります。
何故ならCDのトランスポートやDAT、数万円する
光デジタルケーブルを買う人もいるからです。

ジッターを否定することは非常に多いですが、
このスレでジッター以外の有力説は見当たりません。

焦点
否定派はわかりました。
しかし俺はジッター以外(もちろんC1/C2エラー以外)の
音が変わる要素の説を聞きたいです。
256名無しさん◎書き込み中:01/12/21 15:26 ID:QPMAA9Oq
>255
CDメディアの、レーザー光線の乱反射ってのは考えられる?
記録した情報が同じでも、乱反射によって読み出しにエラーが・・・ということなんだけど。
257名無しさん◎書き込み中:01/12/21 15:47 ID:gflJD3kK
誰がこうと言うわけではないが、議論における方法論として
一定方向に流れやすい議論に一石を投じる
「サーボ系のジッタ???」氏を評価できる。

結論がどちらになるにせよ、あらゆる議論には反対派が必要だ。
258サーボ系のジッタ???:01/12/21 16:02 ID:6PxHP4o7
これ以上は付き合いきれないので、このあたりでやめますが、
「違いがある」という主張の根拠は「おれはそう思う」「あいつ
もそうだと言っていた」というだけの、説得力のないものなわけ
ね。もし公開の場で音の違いを聞き分けられることを立証できれ
ば、世間の見方も変わるでしょうが、もともと無理なことですね。
今のところは、デムパですね。

オレ自身は、メディアによる音の違いなど聞き分けない、健全な耳を
持っていて、よかったと思います。

では、さようなら。
259サーボ系のジッタ???:01/12/21 16:11 ID:6PxHP4o7
さようならと書いて、また出てくるのもナンですが、オレ個人と
しては、アナログとディジタルの音の違いにはホトホト困っている
んですよ。アナログのほうが、圧倒的にいいわけ。もなさんも、
もし古いテープやディスクの音源があったら、一度引っ張り出して
聴いてみてください。たとえスクラッチノイズやテープヒスがあ
っても、ディジタルメディアよりはるかに自然な音です。ディジ
タルは風呂屋のペンキ絵のような感じがします。

そういう問題からすると、ディジタルメディアによる音質差な
んて、あってもなくても、もともとペンキ絵なんだからどうでも
いいじゃん、というのが正直なところ。

これ以上は AV板の話題なので、失礼。
260名無しさん◎書き込み中:01/12/21 16:20 ID:bXoOuTPE
言うにことかいて最後はそれかい。
261249:01/12/21 16:23 ID:EGrhNnQr
>>257
言いたいことは、理解できますが変る変らないを議論するスレでなく
変ること前提でCD-Rメディアの音質を語るスレだと思うのだが
>>258
ぜひ、あなた主催で公開実験してほしいですね。
もちろん自分も参加しますんで、あなたの価値観変ると思います。
262サーボ系のジッタ???:01/12/21 16:24 ID:6PxHP4o7
>>260

うん、そうなんだ。アナログとディジタルの違いを聞き分ける
公開トライアルなら、オレが出場してもいいと思っている。また
現在のディジタルはダメというのが世間に認知されると、「1980
年からあと20数年間は、使い物になる音源のない、空白の時代」
になりゃせんかと危惧している。
263名無しさん◎書き込み中:01/12/21 16:44 ID:dbmiiAVH
あきれ果てて物も言えん・・・
264サーボ系のジッタ???:01/12/21 16:47 ID:6PxHP4o7
いや、そうあきれなくてもいいぞ。ディジタルオーデォオの
マスタリングプロセスというのが、原信号にどんな加工をほど
こすことか、調べてみたら、きっと戦慄するぞ。
265違いのわかる男:01/12/21 16:56 ID:WKxMuj5j
世の中には聞きたくないことも多いので、あんまり細かいことは聞こえない方が(精神的に)
健全だと思います。という私も、何事も理論で説明がつかないものは信用できないたちの
人間でした。だから3200を買って、音質の違いがわかってしまったときは、驚いたと
いうより何か割り切れないような、気分の悪いような・・変な気分でした。
何とかこの違いを理論的に理解しようとしているのですが、難しいです。
妻の友人(目の不自由な方)に、具体的にどう違うか聞いてみたのですが「あなたが
赤とか青とかをいくら口で説明しても私がわからないように、この音の違いを口で
説明してもわかってもらえないでしょう」と軽く言われてしまいました。
音の違いを判断するには、一旦聴いた音を頭の中にメモリーして、新しい音をそこに
重ね合わせて違いを見つける過程が必要で、視覚と比べるとかなり高い能力が必要になる
と思います。かと言って、違いがわからない耳は悪いというつもりはありません。
固定観念でもって、聞こえるものも無理に耳を閉ざしているとしたら、残念だと思います。
266サーボ系のジッタ???:01/12/21 17:19 ID:6PxHP4o7
>>265 学者商売をしてますとね、そりゃもう「人間の感覚」という
のには裏切られてばかりですから、「おれはそう思った」と聞いて
も、必ず嘘だろうと疑ってかかるわけです。メディアによる音質差
等々のかそけき現象の存在を立証しようと思えば、少なく見積もって
数百人、おそらくは数千人を動員し、事前に全員を聴覚検査した上
で、実験計画にのっとって検査することになります。それで、人間の
聴覚にそういう能力はありうるかが検証できます。1000万円くらい
の費用を要する実験ですね。計画書を出してみようかな。

本当は家電協会あたりが資金を出してくれるといいのですが、まあ
無理でしょうね。「そんなものは、ない」とかなったら、大変です
からね。

現在の人間の聴覚に関する知識(可聴周波数は 20〜20kHzみたいな
こと)は第二次大戦前に RCA の作ったものだそうで、ホントは
再検査が必要なんですが、やる人がいない。
267名無しさん◎書き込み中:01/12/21 17:23 ID:tEHL1AT4
>>262
MDがあれだけ流行ってるのを見ると世間は細かい音質の差異より
使い勝手と便利さを重視してると思われるのでダメだと認知されることはないでしょ

MDにしろCDにしろメディアや装置による音質の差にこだわってるのは
全体からすれば極僅かのマニア層だけだろうし
268244:01/12/21 17:28 ID:8fj/nfPc
>違いのわかる男

3200を使わなくても分かるでしょ?
俺のはサムスンの安物だぞ!
269サーボ系のジッタ???:01/12/21 17:34 ID:6PxHP4o7
10年くらい前、MPEG-Audio の規格ができたとき、圧縮器と
伸張器を組み立てて音楽を処理し、NHKのチーフレコーディング
エンジニアに聴いてもらったことがある。だいたい、今のMDの
規格な。

オレが聴いても弦の音なんかめちゃめちゃで、こりゃだめだろう
という代物だったが、エンジニア氏は、もういい、やめてくれ、
ということだった。彼は悪い音なら悪い音で、どういう周波数特性
なのか、補正はできないかを反射的に考えようとするのだが、
それすら不可能な音で、生理的に受け付けないようだった。

> 使い勝手と便利さを重視してると思われるのでダメだと
> 認知されることはないでしょ

消耗品ではなく、文化遺産として後世に残さなければいけない音
もあるのだよ。
270名無しさん◎書き込み中:01/12/21 17:40 ID:Kp2v4v3Q
というか、一般人では行う事が出来ない実験を引き合いに出して、学者肌されても困る。
常識的に考えて、「人間の感覚」しか使える道具がないしな。
それとも、音以外の例えば熱い・寒い、美味い・不味いもいちいち測定しないと話をしてはいけないのか?
(もちろん、こういう掲示板の世間話レベルでだぞ。)
難儀な職業だな学者は。(w
271名無しさん◎書き込み中:01/12/21 17:40 ID:Kp2v4v3Q
暑いだった。
272サーボ系のジッタ???:01/12/21 17:50 ID:6PxHP4o7
>>270
うむ、そこが皮肉なところなのだ。自分の感覚しか頼るものは
ない、しかしそれを信じることはできない。学者商売に限った
ことはなく、新事実の発見・立証は、そういうプロセスなのだ。
273名無しさん◎書き込み中:01/12/21 17:54 ID:Kp2v4v3Q
>>272
お前意味取り違えてるだろ。
世間話のレベルで、なぜ新事実の発見・立証せねばならないのだ?
四六時中そんな事言ってるだろ。
274サーボ系のジッタ???:01/12/21 18:01 ID:6PxHP4o7
そうか、すまんかった。

まあ、世間話なら世間話らしくやってくれ。メディアで音が変
わって、それはに駆動系のジッタがどうのみたいなエセ科学は、
あまり言わんようにしてくれ。

たしかにこっちは四六時中こんなことばかり考えている。それは
それで、真剣にやってるのだ。
2750000000:01/12/21 18:03 ID:KwsF2Q0V
いろいろと引き合いを出して学者?風に話してるけど
結局は、「サーボ系のジッタ??? 」は、音の違いがわからないんだよね。
でも、アナログの良さがわかるのなら、メディアやドライブでの差も
わかりそうなんだけどな〜?????????
ここでは、そんな学者風で物を言っても、NHK(と言ってもピンキリだけどね)
出してきて、いかにもって風に言っても無駄。
理系の耳つんぼな頑固理論爺としか思われないぞ。
げんに、音の違いが有るって言ってる人が沢山居るんだから、
音が変わると言うことを前提に、
音が変わるとしたら、どういう原因なのかを、言ってくれよ〜。

デジタルだから、音は変わらないから、音が変わると言うことを
前提と言うことはできないってのは、無し。
あと、気持ちの問題とか、錯覚と思い込みも無し。
2760000000:01/12/21 18:07 ID:KwsF2Q0V
そうそう、「サーボ系のジッタ???」さんの言う「ジッタ」とは、
日本語で言うと、どういうものかを、わかりやすく説明して欲しいんだけど。
277サーボ系のジッタ???:01/12/21 18:26 ID:6PxHP4o7
いまさら開きなおられても困るが、たとえば

http://www.yamaha.co.jp/product/computer/products/crw3200/crw3200.html

の波形(アイパターンという)の右側のものは、線がぼやけて
おるだろう。パルスの前ふち、後ふちがあるべき位置から前後に
ばらつく結果だな。これがジッタだ。英語の発音は「ジター」に
近いがな。それが、どうかしたかな?
2780000000:01/12/21 18:35 ID:s0gvLNI9
開き直ってはいないんだけど。
ここで言ってるジッタを取り違えてる人がいたもんでね。
ところで、275に対する回答は?
279名無しさん◎書き込み中:01/12/21 18:36 ID:u8ug3DiS
>>275
実際気持ちの問題だし。
お前は小学生か?
僕が勝てなくなるからあれも無し〜これも無し〜か?おめでてーな。
280サーボ系のジッタ???:01/12/21 18:43 ID:6PxHP4o7
> ところで、275に対する回答は?

申し訳ないが、返答に窮する。これは、おばけを見た/見ないの
種類の問答である。それを見たことを前提に意見を言え、といわ
れても困るではないか。

一般には「見た」というほうが非常識であるのだから、まずは
そちらがおばけの存在を証明してくれるのが順序というものだ。
281蟹鋏 ◆GH1wu.do :01/12/21 18:46 ID:Aax5T0Ff
>>サーボ系のジッタ???
あ〜あ、自爆しちゃってるな(w
あんたの書き込みを見てると「音が変わらない」という結論ありきで
理論武装しているだけ。
耳が悪いか音が変わらないという思いこみで聴いているか、または再生機器に
ジッター低減機能が付いているかいずれかだろうね。
それともまともなRメディアの視聴をしたことないんじゃない?
あんたならブラインドテストしてもDAT、CD、MD、テープの差は分からないと思うがね(w

>>253
まあ、>>159の書き方も悪いんだが。

>PCでデーターとして読み出す場合と
これはWAVをリッピングする場合のことだろうよ。
ジッターが多くても読み込み性能の良いドライブを使えば
何度吸い出してもバイナリは一致する。

>DAで読み出す場合は、
これはCDPなどで再生する場合のこと(と漏れは解釈した)で、メディア/ドライブにより差はでる。

つーか、>>159よ、間際らしい表現を使うな。
282蟹鋏 ◆GH1wu.do :01/12/21 18:48 ID:Aax5T0Ff
>>サーボ系のジッタ???
とりあえず、あんたの焼き環境を書いてみな。
2830000000:01/12/21 18:49 ID:s0gvLNI9
実際に沢山の人が音の違いを感じている。それを、すべて、錯覚と思い込みと
言うこと自体、無理が有ると思う。
あれも無し、これも無しって言うか、逆に、自分の考えでは想像付
かないことを、錯覚とかと言い出す事の方が、小学生じゃないのか?
284蟹鋏 ◆GH1wu.do :01/12/21 18:57 ID:Aax5T0Ff
>>283
逆に奴が音が変わらないと言っていることも錯覚か思いこみなんじゃないかね。

ほとんど音楽を聴いたことのない親父にブラインドで
・CRW3200のAudioMasterで焼いた誘電8倍-1
・55Sで焼いたSMART BUY橙-2
・原盤-3
の順に聴かせたら音の良い順番は
1>3>>2と評価した。
2は小手先で音が鳴っているだけで全然駄目、
1は3より無理なく高音が出ているとのコメント。
>>サーボ系のジッタ???みたいな偏った先入観がない分、
意外と正しい評価をしたと思ったがよ。
285サーボ系のジッタ???:01/12/21 18:58 ID:6PxHP4o7
>>820
商売用の機械は、いろいろだな。さしあたり動くやつなら、
パイオニアの業務用レコーダー(10年前購入)、ソニーの
最初のモデル(12年くらいまえ、250万円だった)、パナソ
ニック。以上は下の実験室にあって、型名を調べるのが面倒
だから勘弁してくれ。隣の機械室にはパイオニアの 500枚
チェンジャーがある。この部屋にあるのは Teac の 55Sが
2台、プレクスターの 8220, 1610, 2410。捜せばまだ何か
あるかもしれないが、まあ、そんなところだ。
286蟹鋏 ◆GH1wu.do :01/12/21 19:00 ID:Aax5T0Ff
>>サーボ系のジッタ???
55Sがあるんなら試しにSMART BUY橙使って焼いてみな。
本当に音が悪くなるからよ。
287蟹鋏 ◆GH1wu.do :01/12/21 19:29 ID:Aax5T0Ff
あ〜、↑のは取り消しておく。
どうせ先入観が邪魔してまともに聴かないだろうからよ。
とりあえず>>245の言葉をそのまま返しておく。
288サーボ系のジッタ???:01/12/21 19:31 ID:6PxHP4o7
今日は手元に適当なリファレンスになるディスクがないので、
また日をあらためてやってみることを約束しよう。なにしろ、
ここは職場なんでな。リスニングには専用視聴室があるので、
問題ないのだが。

55Sに Smartbuy (Prodisc) ね。そりゃあんた、問題を起こす
可能性はあるぞ。55Sはまだメディアとの相性がとりざたされて
いた時代の製品ではないか。オレも 4倍速以下でフタロを焼い
て、何度も痛い目にあっている。音質の問題ではなくて、データ
のべりファイエラーを起こすのだ。あんたもいちど、55S + フタ
ロは UM-Doctor か Nero のSurfaceScan をかけてみることを
薦める。
289 :01/12/21 19:39 ID:NN/AdNSz
>>288
55S+フタロ1倍はけっこうひどい.
三井東圧GOLDで1倍書きして何度泣いたか
290名無しさん◎書き込み中:01/12/21 19:54 ID:XFJjLgbi
音の違いをテストする時のお奨め音源(CD)は何がいい?
291蟹鋏 ◆GH1wu.do :01/12/21 20:06 ID:Aax5T0Ff
>>288
後日の報告を楽しみに待たせていただくことにする。

で、さっそく指摘のあったことについてやったみた。
55Sで4倍焼きしたメディアをUM Doctor Proで測定を行ってみた。
C1 Aveは2.2だった。全く問題ない値だろうな。
焼きは昨日行ったもので、SMART BUY ORANGE 16Xを使った。
視聴ではまず低音が全然出ていない。
馬の蹄がお椀を叩く音に聞こえるほどだ。
全体的に迫力不足で物足りない。
というのが自分の感想だったが、あんたはそういう感覚的な物は
信用しないようなのでスピーカーから出力される音の成分の
分析でもしていた方がいいんじゃないかな。

>>290
低音がしっかり出ているソースは比較的「分かりやすい」とだけ言っておく。
292名無しさん◎書き込み中:01/12/21 22:30 ID:m/aj9e99
http://tomoya.com
may1999、june1999
ここの人の実験では、サーボの活動が電源を通じてアナログ段に
悪影響を与えるという結論になってるけど、サーボ系のジッタ??? さんは
どう考えますか?
293名無しさん◎書き込み中:01/12/21 22:35 ID:SX9/HvNR
15July2001
June1999は音声で聞けるな。
聴いてない人は逝ってみ。
294名無しさん◎書き込み中:01/12/21 23:33 ID:p5evcrXx
>> 6PxHP4o7
何者なんだよー、お前ー
偉そうにー
295名無しさん◎書き込み中:01/12/21 23:51 ID:TvKTyD4O
>>285
予想ですが、条件からして次のドライブだと思います。

Pioneerドライブ
http://www.cdr.cz/rekordery/pioneer/dws114x.htm
書き込み4倍、読み込み4倍。確か定価は20万くらいで当時は普通に出回っていた。

Sonyドライブ
http://www.cdr.cz/rekordery/sony/cdu920s.htm
書き込み2倍、読み込み2倍。当時の人気モデル。発熱がひどい。

Panasonic
http://www.cdr.cz/rekordery/panasonic/cw7501.htm
書き込み2倍、読み込み4倍。普及モデル。当時としては安い。WORM。

CD-R55S
普及機。メディアとの相性は少ないが、音は一般的に(プレクに比べ)悪いといわれる。メカ部はRICOH。

PlextorW8220
最新型業務用ドライブPlexMasterのベースにもなっている完成モデル。
8倍速書き込みで初期の頃は実売6万円程度と「Plextor製は無駄に高い」時代だった。
メカ部はSANYO製。初期ロットに多少のバグあり。

PlextorW1610
書き16倍。しかし安い。等速書き込み専用回路や電源を綺麗にする回路(詳細不明)が付いているらしい。
メカ部はSANYO製。BURN-Proofギャップゼロ対応。
296名無しさん◎書き込み中:01/12/22 00:29 ID:LYYfpdgW
>>295

俺の予想では
Pioneerドライブ  RPD1000(100万位か)
Sonyドライブ CDW-E1/W1(270万)
と見た。
297名無しさん◎書き込み中:01/12/22 01:25 ID:ivM1QN57
>>281
自爆してるのはあんただろう。
あんたはCD焼くときにわざわざWAV取り込みしてから焼くのか?

DAで読み出そうが、DATAで読み出そうが、焼く前のイメージは2448byte単位でデータ読み出す
んだよ。まぁあんたが本当に初心者の域を出ていない事だけは解ったよ。

あぁ、勘違いしないで欲しいがジッタによって音質「変化」することは肯定派なので。
音のニュアンスは変化するだろうが、それはあくまで好みの差であって、音の艶が
伸びが、広がりが。とかほざく奴は明らかに焼きの初心者で更に環境が糞なだけだ。
298名無しさん◎書き込み中:01/12/22 01:38 ID:ZqPrrPAp
>>297
あんたの口が悪いことはよくわかった で
29929:01/12/22 01:45 ID:J437Auuk
何かちょっと来ない内に大変なことになってる様ですが、最初の方でカキコした28、29
です。先週、ツタヤでレンタル半額キャンペーンをやっていたので何枚か借りときました。
いつものようにマランツCDR500で倍速コピーして聴き比べたところ、やっぱり違いは分か
りませんでした。まあ、今までもそうでしたが。

難しい理論はさておき、とりあえず自分の環境でやれるだけやってみました。
1
焼きドライブ マランツCDR500(業務用CDレコーダー)
仕様メディア TDK国産12倍速タフネスカラー
焼き状況 倍速オートファイナライズ
再生CDプレーヤー 同機
結果 オリジナルとの差は自分の耳では認められない。

2
再生時にヤマハCDX1000を使用(オリジナルもCDX1000で再生。そして比較)。
結果 低音域やや減少。

3
メディアをAcer24倍速対応フタロに変更して同様の実験。
結果 ヤマハCDX1000で再生時、高音域やや強調。また、メディアの読み込みが
おかしくなることがしばしば。

再生環境 ラックスL-570(アンプ) ヤマハNS1Classics(スピーカー)
使用CD  フレディマーキュリーのソロアルバム(笑)。
30029:01/12/22 01:56 ID:J437Auuk
299の続き
前のカキコでも言ったことですが、このような現象は前から気付いていたことで、
今また改めて実験したまでです。自分としては、やはりR非対応のCDプレーヤー
だと読み込み段階で何らかの問題が生じ、結果として出てくる音に付帯音が載って
しまうとか(説得力ないですね。すいません)、もしくは電源が非力、ないしメディア
自体偏心してるとか、曲がっているとか、そんなところが原因だろうと思っているん
ですけどね。また、他の人に指摘されたようにマランツはある意味で性能が良くて、
腐ったメディアだろうが何だろうがエラー訂正やら何やらで結果的に出てくる音はオリ
ジナルと判別が不能だと。

今、昔買ったマドンナのゴールドCDが手許にあるのですが、帯にはGOLD(24金蒸着CD)
はレーザー光線を反射させるため、純金を蒸着して反射膜を形成しています。
従来のアルミ蒸着CDと異なり、純金ならではの柔らかさが蒸着層の粒状性密度を向上
させ、精密なミクロン単位のピット面を形成し、乱反射を低滅させ、より正確な信号
を得ることが出来ます」とあります。

しかし、自分は同じタイトルのアルミ蒸着盤を持っていないので、比較のしようがない(笑)。
まあ保存性はアルミより金でしょうけど、これって向う側がスケスケなんですよ。大丈夫な
んでしょうかね。ただ、こういったことが音質差に繋がるのであるなら、CD-Rでもやはり
似たようなことは言えると思います。金メディアって昔は良く買ったけど(マランツを使い
始める前はMacからCW7503)、CDX1000が全然読み込んでくれないんですよ。まとめ買い
した三井やコダックはホコリかぶって寝ています。
301蟹鋏 ◆GH1wu.do :01/12/22 02:20 ID:v/amZcP4
>>297
もう一度>>159を見てみたんだが

>PCでデーターとして読み出す場合と、DAで読み出す場合は

ここの部分のことだな?
どうやら漏れは>>159の言わんとしていることを取り違えてしまったか・・・
それなら>>281の後半部分の発言は取り消す。
>>159の後半の2行は基本的に間違っているつーことで。

>DAで読み出そうが、DATAで読み出そうが、焼く前のイメージは2448byte単位でデータ読み出す
>んだよ。
いや、それは分かり切っているんだが。
解釈ミスつーことで一応謝っておく。

あと、>>297の後半3行こそ個人による好みの違いなのでそう言いきるのはどうかと。
302159:01/12/22 03:53 ID:oL1k97lT
お!すまない。
>PCでデーターとして読み出す場合と、DAで読み出す場合は
は、PCでCDからWAV等にDATAとして読み出す場合と
PCでもCDをアナログ再生(デジタル読み込みでの再生ではなく)のソフトで、
再生する場合の読み取り方が違うと言う意味。
PCの場合、通常のプレーヤーとは違うのかな?

なので、バイナリーが一致するっていうのは、CDからDATAとして
読み出した場合だから、リッピングが正確でなかったり、重大なエラーが無いかぎり、
バイナリーは、一致するだろうけど、通常の再生の場合は、DATA?として、
読み出してないから、ジッターやエラーなどで、音質が変わってくるのではと思ってるんだけど。
ただ、読み込み時に、DATAとして読み込み、そこからデジタル再生すれば、
同じ環境なら、デジタルだから音は変わらないと思うけど。
でも、ここでは、通常のプレーヤーで再生する場合の話なので、
CDRの焼環境(ハードやメディアなど)で、音は変わってくると思うけど。
303名無しさん◎書き込み中:01/12/22 03:59 ID:4Exn69aW
>蟹鋏 ◆GH1wu.do
>どうやら漏れは>>159の言わんとしていることを取り違えてしまったか・・・
>それなら>>281の後半部分の発言は取り消す。

お前さんざん偉そうに煽りいれてるくせに
自分の場合は発言を取り消で出終わりか? 病気だなこいつ…
304159:01/12/22 04:14 ID:oL1k97lT
>>303
非を認めず、訳のわからない事を言い続けるより良いと思うけど。
でも、これは、俺のおっちょこちょいな書き込みでの解釈の違いの
よる物でのことだから、解釈が変われば、考えも違う。
そのところを、わかってるのかな?

蟹鋏 ◆GH1wu.doさん、俺のせいで、すまなかった。
305名無しさん◎書き込み中:01/12/22 04:22 ID:ivM1QN57
>>302
>通常の再生の場合は、DATA?として、
>読み出してないから、ジッターやエラーなどで

読んでるよ。読んだ結果解釈が違うだけ。厳密に言うと2450byte分読み、最初と終わりの2byteはデータでは
無く、単なるRead in,out。記録されてるデータは2448。音楽トラックとして読み出す場合は使用しないサブコー
ドを飛ばし(読んだデータを使わないだけ)、エラー訂正符号を使用し、実際に音となって使用されるデータを
解釈する。2448byte分のバイナリデータをレーザーで読みとる、という行為その物は、何を読もうと変わり得な
い。

>>303
だからどうしたんだ。間違いを認めたんだからそれで良いだろう。議論ってのはそういう物だ。意味のない煽り
じゃなくてあんたの見解を示してみろ。
306名無しさん◎書き込み中:01/12/22 04:23 ID:ivM1QN57
ん、時間かけてるうちに同じ事を書き込まれてしまったか。スマソ
307名無しさん◎書き込み中:01/12/22 04:29 ID:4Exn69aW
>非を認めず
ハァ? 証拠も出しもせず「非を認めず」ハァ?
ひょっとして音が違うから聞いてみろっていうのが証拠のつもりかw
その思考マジやばいぞ…
典型的なカルト信者にはまるタイプ

>訳のわからない事を言い続けるより良い
その言葉そっくり返すよ…
たのむから論理的かつ的確な資料でも出してから言ってくれ
こんな話題さんざん昔からやってんだから…
証拠あるんだろ
ブラインドテストの資料でもいいし
メディア別の波形データでもいい
波形データなんか簡単に取れるのに無い訳ないよな
308名無しさん◎書き込み中:01/12/22 04:35 ID:4Exn69aW
>バイナリーが一致するっていうのは、CDからDATAとして
>読み出した場合だから、リッピングが正確でなかったり、重大なエラーが無いかぎり、
>バイナリーは、一致するだろうけど、通常の再生の場合は、DATA?として、
>読み出してないから、ジッターやエラーなどで、音質が変わってくるのではと思ってるんだけど

そもそもこんな馬鹿な事を本気で書き込む奴に言われたくない
こんな奴がいるからますます疑わしく思われるんだぞw
309159:01/12/22 04:43 ID:oL1k97lT
>>307
何故、おっちょこちょいの俺にからむ?
>非を認めず >訳のわからない事を言い続けるより良い
一般論だ。
笑いたければ、笑ってくれ。絡むなよ。

>>305
古いCD(10年以上前)とかだと、PCでリッピングが出来ないんだけど、
通常のプレーヤーでの再生は問題無いですが(ノイズも無いです)、
これは、通常のプレーヤーの訂正の方が、アバウト?と言うことなんでしょうか?
そうならば、そこら辺に、音の差が出る要素も有るのでしょうか?
変な煽りや突っ込みじゃないんで、変に取らないでくれ〜〜。
310名無しさん◎書き込み中:01/12/22 04:57 ID:rtKWlp6J
“w”の連発だな。薄ら笑いしている馬鹿顔が浮かぶよ。
自分の文章に笑ってろ。引篭り低学歴に限ってw、藁を使いたがる。
311名無しさん◎書き込み中:01/12/22 04:58 ID:4Exn69aW
>>310
馬鹿でいいから証拠だせよw
312sage:01/12/22 06:21 ID:seI8JiXT
なんつーか、疑問派の
「あんまり変わらないんじゃないか」
という意見に対する音質変化派
「変わるだろ、耳でも腐ってんのか?」と言わんばかりの口調には
うんざりするな。
313名無しさん◎書き込み中:01/12/22 11:47 ID:T20IinnV
>>312
うんざりする?
しょうがないだろーが!本当に違うんだから
お前も「腐り派」なのか?
314名無しさん◎書き込み中:01/12/22 12:07 ID:1WZAEUOn
>>312
変化派がキツイことをいってるのは相手がデジタルだから変わる
わけないと言ってる人に対してだけだと思うが。

俺は変化派だけど蟹鋏氏やその他と違ってそれなりの環境で焼ければ
音質が変化するといっても非常に微妙で分からない人がいても当然
だとは思っている(あまりに安いCDPでは試していない)。
だが、自分の体験上変わることは変わるし音質にこだわりたいので、
変わる分けないだろと煽るデジタル馬鹿が嫌いなのだ。

デジタル馬鹿はブラインドテストやれとかプラセボを引き合いに出して
変わる派の耳がおかしいと垂れるがはっきり言って2ちゃんでそんなこ
といってもしょうがないだろ。どうやって確認するんだよ。まともな実
験室で公平な被験者のサンプリングをし、2重盲験しなければならん問
題だろ。本当は。

本音を言えばこの手の人はトランスポートやデジタルケーブルの音質
差も認めないのだからお話にならない。

>>299
私の経験ではR対応を正式にうたっていないデノンのAR1550でも
RW対応をうたっているマランツの17Daでも音質の変化は認められる。

再生環境
アンプ  マランツPM−17SA&SM−17SA
CDP  同   17Da
SP   モニターオーディオ GR10(スタンドはアコリバ)

焼環境  TEAC58S     音質で全ての面においてオリジナルと
     4倍ライト    差がでる。バイナリは無論一致。

     プレク1210TA   テアクよりオリジナルに近い。だがオ
     12倍       リジナルより少々派手な音質。

     YAMAHA3200    オリジナルに限りなく近い。低音の解
              像度はアップしている気がする。高音は
              たいして変わらない。ボーカルの位置が
              数センチ引っ込んだ。

    メディアは全て誘電。
315名無しさん◎書き込み中:01/12/22 12:37 ID:bCz+aYkW
つーか、音質が変わると思ってる人で、技術屋さんはいないのかね?
(CD内部のエラー訂正を知っている人は、変わるとは思わんだろうけど.)
とりあえず、変わるならこういうメカニズムだろうと思うところを書いておく。
(自分自身は全く変わるとは思っていないが・・。)

・基本的にAudio用PlayerはNormal速再生。
・Normal速再生だとJitterがあるとSpindle Servoに微妙に影響を与える。
・ただし、回転Jitter(ワウフラッタというのかな?)は内部のメモリに
 よって水晶ClockのJitter程度まで抑制される。
・とはいえ、Spindle Servoの乱れによって、電流の増減があり、S/Nには
 悪い影響を与える。

といったところかな。要はPlayer側の対応如何によると思うのだがね・・・。
316名無しさん◎書き込み中:01/12/22 14:22 ID:+dZEjz53
この板にある
焼いたCD-RをひたすらSurfaceScanするスレ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1007519262/

ここ参考にしてやってみ?
317名無しさん◎書き込み中:01/12/22 14:37 ID:8Yb1ojIZ
市販CDになった時点で、再生時の音はCD-Rと同様に「原音」から変質するのに、
データとして同一のCD-Rと比較してもね。親子の差というより兄弟の差だよね。
再生時にどっちが「原音」に忠実かなんて、俺にはわからんね。

ホワイトノイズや単一音なんかを、各メディアに書き込んで、その原音と比較する
ならおもしろそうだけど。それがわかれば、逆に音質が変化しても、「原音」に近く
なったととかいえてイイかも知れない。俺はやらんけどな。
318テアク ◆RxRTEAC. :01/12/22 14:54 ID:L+9re+Er
>>315
スピンドルサーボはCDのウォルブにあわせているから
記録品質がどうのでサーボの制御量が変わるものではない

もちろんメディアによってはウォルブがきちんとCLVになっていないものがあるので
スタンパによってはひどいのがあるんだろうなと思っている。
でもこれはメディアのロットとスピンドルサーボの相関はあっても
「焼きドライブ」「焼き速度」は関係ないんだよな〜
319名無しさん◎書き込み中:01/12/22 15:47 ID:1l3iSX0N
>>318
ウォルブが読み取れるのは書き込み用CD-R/RWだけです。
普通のPlayerでは読み取れません。
(普通はEFM信号を使ってPLL制御してますんで。)
320名無しさん◎書き込み中:01/12/22 16:35 ID:rauxN/3s
319の補足
318のやり方では、YAMAHAのAudio Masterモードで焼いたCD-R
(ウォブル線速1.2ms、EFM信号の線速1.4ms)が再生できません。
321名無しさん◎書き込み中:01/12/22 17:56 ID:dt+7ihDv
>>318
悪いけど的を全く得ていません。よって以後318への突っ込み禁止 藁
PLLは既出の通りEFM(3T)を使ってロックします。
もちろんプレスCDにウォルブなんて無いですしPlayerでも読めません。
322テアク ◆RxRTEAC. :01/12/22 18:09 ID:INHRKc+2
EFMを基準にするスピンドル制御があてにならないというのは理解していただきました?
CD-Rドライブをトランポにすればいろいろな呪縛から開放されますよ

それとウォルブとスピンドルサーボの話であって
PLLの話ではないんですよ
323名無しさん◎書き込み中:01/12/22 18:19 ID:Hfl9de5X
>322
え? CD-Rドライブも、再生時は「EFMを基準にするスピンドル制御」だよね...
324名無しさん◎書き込み中:01/12/22 18:23 ID:G7ELE1sc
>>322
何がいいたいの?
もしかして、CAV再生(Shock Proof)とCLV再生を混同してないですか?
CLV再生する場合はEFM信号を基にPLL制御かけてますよ。
(PLLの誤差信号でSpindle制御してます。)

どちらにしてもAudio再生時にはウォブルは関係ないけど。
325名無しさん◎書き込み中:01/12/22 18:41 ID:dt+7ihDv
>>322
自ら突っ込み禁止にしておいて突っ込みます。
ブランクCDじゃないのになんでウォルブで同期するわけ?
ウォルブで読んで何かいいことあるの?
第一アシンメトリ補正はどうするの?

蟹鋏氏は強引だが理屈は間違っていない。
322は強引で理屈も通っていない。終
326名無しさん◎書き込み中:01/12/22 18:48 ID:Hfl9de5X
nsオーダのクロックジッタが、D/A変換後の波形を、はっきりと観測できるほど
歪ませることはあり得ない、と上のほうで書いておられる方がいたが...

・現在のDACは、44.1kHz/16bit ではなく、もっと高い周波数で動作しているのが
 多いが、ジッタに対してシビアにはならないのか。
・ジッタを含んだクロックのスペクトルが時間変動して、「可聴領域のジッタ」
 になったら、どうなるのか。
・DACには、クロック入力以外にも「電源」や「GND」もつながっているが、
 それはアナログ波形に影響しないのか。

などなど、興味は尽きないわけです。
327名無しさん◎書き込み中:01/12/22 19:10 ID:1sqseRpw
テアク ◆RxRTEAC. さんがウォルブって間違って書いてるから
そこからコピペした人みんな間違ってるね。
正しく書くとウォブル(Wobble)です。
328蟹鋏 ◆GH1wu.do :01/12/22 19:32 ID:v/amZcP4
>>303
とりあえず再度謝っておく。
解釈による見解の違いなんだが、自分が悪いということで。
煽りは「理論的にはこうだから音が変わるわけはない」と言う
相手に対してで、個人差による聞き取り能力の良くない奴を
馬鹿にしたわけではないことを言っておく。

「変わらない」派にやってみて貰いたい検証を挙げてみるが

打楽器の音は最も焼きによる違いが現れやすいソースであるため
まず打楽器の音が含まれているソース(CD原盤)を用意する。
木魚・シンボルあたりがお勧めかな。
それをバイナリ一致することが確認されているCD-ROMドライブで
吸い出し、ジッターが高いと言われているProdiscメディアで焼く。
ドライブは音質の点から不利なTEACドライブがお勧め。
(つまり音質の点で不利な焼き環境を揃えてやるということ)

焼き速度は特に拘らない。強いて言えばバイナリが一致しなかったり
C2エラーが出るような速度で無ければ何でも良い。
焼き終えたら再度吸い出して最初に吸い出したWAVとのバイナリ一致するかを確認。
確認できたら視聴に入るが、安物の再生機器の方が原盤と焼いた奴の差を受けやすいので
ポータブルCDプレーヤーでも構わない。

原盤と比較すると打楽器の音が明らかに潰れてしまっているのが確認できるはず。
8割方の人はそれで差を確認出来ると確信する。
出力される波形を測定できる環境を持っていたら是非測定して欲しいところである。
329名無しさん◎書き込み中:01/12/22 19:37 ID:vwNgjsMo
そもそも蟹鋏のカキコが最悪だった

1、C1エラーは訂正される。(C2エラーは問題外)
2、ジッターはどんなCDプレイヤーでもバッファーがあるから
  時間軸のズレは反映されない。

ここまではお互いの意見は一致している。

で蟹鋏を筆頭とする人の言い分はジッタの時間軸のズレは訂正されるが
そのジッタヲ訂正する行為でノイズ等が発生し音質が変わると推測している

結局、音が変わる原因は推測の域をでず、科学的に解明されていない
それなのに「厨房が耳が腐っている」と発言するとこが問題である

正直、俺は音は変わるんじゃないかと思っている。
自分の耳では分からないけど
しかし蟹鋏みたいな発言は許せない。
330蟹鋏 ◆GH1wu.do :01/12/22 19:40 ID:v/amZcP4
>>329
上でも書いたが、「理論的にはこうだから音が変わるわけはない」派と
>>24みたいな低脳な奴に対してだから、別に個人の能力差を馬鹿にしたわけではないが。
331sage:01/12/22 23:24 ID:dt+7ihDv
>>330
1つ警告しておくが、バイナリー一致とは絶対的なものではない。
たとえば読み込みにくいCDがあったとする。
そのCDはPlextorのドライブではバイナリー一致にて読めたが、
MATSUSHITAのドライブでは認識さえままならなかった。
ということもありえる。
それは後者のドライブがより多くC2エラーを出しているということになる。

バイナリー一致はそのドライブとメディアだけの特有のものであり、相対的なものである。
読み取りにくいCDを安物CDプレーヤーで読ませることは、
CDプレーヤー内でのバイナリー一致は黙認していることになる。

強い口調で言うならばその辺の注釈もつけておかない限り
今回のようにまた荒れてしまうと思うが如何なものか。
332名無しさん◎書き込み中:01/12/23 00:04 ID:D6GYVp54
蟹鋏って昔から暴れまくりだな
お前みたいな奴がいるから裏ニュのBBS無くなったんじゃないのか?
333蟹鋏 ◆GH1wu.do :01/12/23 00:12 ID:sRebk8gV
>>331
確かに。
ただCDプレーヤーでの読み込みについては、バイナリ不一致によるプチノイズが
現れなければ良いと個人的には思うがいかがかな?
とりあえず認識もままならなかったり、再生時にプチノイズが入るような環境での
検証は不可と>>328に補足させていただく。
334蟹鋏 ◆GH1wu.do :01/12/23 00:16 ID:sRebk8gV
>>332
詐欺通販社員とか濡れ衣を着せた奴らの一味か?
それはあんたの方に責任があると思われ。
あんなのような物事を斜に見ることしか出来ない奴にとやかく言われたくない。
335サーボ系のジッタ???:01/12/23 00:16 ID:Wrg0j1Ou
やれやれ、今日は疲れた一日であった。蟹鋏君の意見を参考に、

 Prodisc のフタロ Teac CD-R55Sの 4倍速モードで書いたもの
 太陽誘電のシアニン PX-W2410A の 4倍速モードで書いたもの

を用意する。原盤はグラモフォンの Karl Boehm + Wiener Philharmoniker
の Beethoven Symphony No.6. 「本当の音」のアナログディスク
も持っているから、比較に便利かと思って選んだ。書きソフトは
CDWWIN。一度イメージファイルを作ってから、焼いた。
336サーボ系のジッタ???:01/12/23 00:25 ID:Wrg0j1Ou
視聴室へ行って再生しようとすると、アンプ系がすべてディジタルである
ことに気が付く。こりゃ、だめだ。となりの映像調整室へ行って、そこの
スタジオモニタで間に合わせることにする。こちらのオーディオ系には
アナログ信号入力もあるので。そこに、まず SONY 555ESJ という高級(?)
CDプレーヤーをつないで試聴するも、原盤、フタロ、シアニンで差が
わからず。安いプレーヤーのほうがいい、という意見を思い出して、
SONY CDP-597 とかいう 3万円くらいのをひっぱりだして聞いてみるが、
差がわからず。ついでにいえば、555ESJ とCDP-597の差もわからず。
なにか、がっかりする。
337サーボ系のジッタ???:01/12/23 00:35 ID:Wrg0j1Ou
ついでに、と CDP-597を分解し、ピックアップから RF信号をひっぱり
だす。オシロを接続して、みなさんおなじみのアイパターンを観測し
ました。波形のピークピーク値は:

 原盤 0.6Vpp
 シアニン 0.5Vpp
フタロ 0.4Vpp

で、反射率に差があるのがわかる。確かに原盤のジッタも少ない。
ジッタがないと、アイパターンの網目模様がはっきりする。昔の
伝送エンジニアは、これを「アイ(目)がぱっちり開いている」
といったものだ。

シアニン、フタロは目の開き具合いもこの順に悪くなる。しかし
時間軸の乱れというより、信号の電圧値が低くなっている影響の
ようだ。
338サーボ系のジッタ???:01/12/23 00:44 ID:Wrg0j1Ou
あれだけの波形の違いが音で聞けないのか、やはりお前の耳は腐って
いるのか、と言われそうだが、この違いが音に出ないのがディジタル
オーディオの原理なのである。しかし腐った耳には聞こえなくても、
計測器の耳にはなにか引っ掛かるかもしれないと思い、1kHzのサイン
波、および矩形波を記録した CD (フタロおよびシアニン、書き込み
機は 55Sと 2410Aでともに 4倍速) を作成し、FFTアナライザでスペ
クトル純度および側波帯の広がりを計測する。ノイズフロアは
-95dB(理論値どおり) に出る。ジッタの影響は、まったくない。
339蟹鋏 ◆GH1wu.do :01/12/23 00:57 ID:sRebk8gV
まずは検証して貰ったことに多謝する。
違いが分からなかったという結果には残念であるが、>>336の後ろの2行から
個人差によるものだと納得する。
340サーボ系のジッタ???:01/12/23 00:56 ID:Wrg0j1Ou
DACのタイミングに「ジッタ」が到達していないことを確認するため
に、CDプレーヤーのクロック信号 (11.29MHz)を観測する。ADコン
バータの動作はこれに完全に同期していること、逆にピックアップ
からのRF信号(ジッタを含む)は、まったくクロックとは関係ない
タイミングで読み出されていることを確認する。

もしクロックにタイミング的な揺れがあれば、スペクトラムアナラ
イザでスペクトルの広がりとして観測される。マスタークロック
をスペアナ (HP8563E)で観測。11.29MHz を 30Hz分解能で観測し
たが、どのディスクを演奏しても、差なし。駆動系等は読み出し
タイミングに有意な影響は与えていないと結論してよい。
341蟹鋏 ◆GH1wu.do :01/12/23 00:57 ID:sRebk8gV
ああ、まだ途中ね。失礼。
342サーボ系のジッタ???:01/12/23 01:08 ID:Wrg0j1Ou
本日試みた限りでは、メディア/書込み機の違いによる音質差は、耳でも、
測定器でも検出できなかった。理論どおりのことで、当然の結果である。

昨日までは音質に差があるかどうかを検証するには、1000人くらいを動員
して聴取テストしなければいけないかと思っていたが、プレーヤーがこれ
だけ理屈どおりに動いているのを見ると、考えが変わった。差がないこと
を立証するテストは簡単だ。2台のプレーヤーに同じマスタークロックを
供給して同期をとっておき、異なったメディアに焼いた同一音源を再生
する。再生波形のずれはクロック周期の整数倍だから、遅延素子でその
補正をして、アナログ出力波形を比較すればOK。これなら数10万円で
実施できる。波形が合致する(音の差がない)という結果が出るのは
ほぼ確実だが。
343名無しさん◎書き込み中:01/12/23 01:11 ID:AGEmzg47
やった。蟹鋏の勘違いが証明された。
(・∀・)イイ!
344蟹鋏 ◆GH1wu.do :01/12/23 01:24 ID:sRebk8gV
>>サーボ系のジッタ???
うーむ、こりゃどこかの企業が大がかりなブラインドテストを
実施してくれないものかなと思ってしまったりする。
エンジニアのようだから聴いてみるが、他に音質に影響を与える要素は
何か思いつかないか?
345サーボ系のジッタ???:01/12/23 01:26 ID:Wrg0j1Ou
こうなると、「音に差がある」が本当で、それが聞いている人の思い
違いでないと仮定して、何が起きているのか、たいへん興味深いこと
である。

まず、メカ駆動系の大電流による雑音が、DAC以後のアナログ系に混入
している可能性がある。これは主にプリント基板パターン設計の問題
だ。アナロググラウンド/ディジタルグラウンド分離などを正しく
行なえば回避できるが、安価なプレーヤー(通常、これ)ではモーター
駆動から DACまでオールインワンの制御ICを使っているので、場合
によると不可避的にこれが発生する可能性がある。

プレーヤーのディジタルアウトに外付けDACをつないで再生して、
音の劣化がなくなる(どんなメディアでも同じ音になる)なら、上記
が原因だったと推定できる。

外づけDACを使っても、メディア差があるようだと、原因はまた別の
ファクターを考えなければならなくなる。使用プレーヤーが、信号
レベルの影響を受けやすいもので、フタロ CD 程度の反射率だとC2
でも訂正できないほどエラーが頻発している、などが原因の候補に
なる。

残念ながら、オレの環境(プレーヤー、人間、測定器)では、メディア
による差を検出できなかった。差が発生する(検出できる)環境
において、だれか外づけ DACの試験をしてみてもらえないか。

(報告終り)
346名無しさん◎書き込み中:01/12/23 01:29 ID:D8MnbINb
そろそろ、俺の耳は計測器なんぞでは計り知れない領域を聴いているんだ。とか言い出しそう。

ブラインドテストの結果:バラバラな解答になっており、差異は認められない。とかになっても

そいつらの耳が悪いだけだ。俺の耳と、正解した一部の人間が正しいんだ。と言いそう。
347名無しさん◎書き込み中:01/12/23 01:35 ID:q4gsCLBV
アンチテーゼとしての
http://ebi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1004782054/
348蟹鋏 ◆GH1wu.do :01/12/23 01:37 ID:sRebk8gV
昨日一応>>284で焼いた2と原盤とを55Sのヘッドフォン出力から
安物のヘッドフォンで再生してみた。
55Sでの再生なので同じ条件を揃えるのは容易だと思われ。
2は原盤と比べて音が沈んでいて鮮明さに欠ける。
ただ今日はよほど体調が悪かったのか差を判別するのに3回ほど聴き直す羽目になったが、
4回目からは友人に手伝って貰ってブラインドを行っても完全に判別は出来た。

今日の体験から単に聴き比べといっても人によってはコツが必要なこともあるようだ。
349蟹鋏 ◆GH1wu.do :01/12/23 01:44 ID:sRebk8gV
>>343
別に勘違いはしていないが。
下手な煽り文句だな(w

>>346
また極端な意見だな。
ブラインドテストは実際やってもらいたいところだがな。

今日はその辺にしておくか。
350名無しさん◎書き込み中:01/12/23 01:45 ID:AGEmzg47
>>345
Motor駆動ICと制御IC(CIRC、DigitalServo、AudioDAC)は別ですよ。
(Motor駆動ICは製造プロセスが違うので。)
まあ、Motor系のGND分離しててもどこか一点で繋げる必要が
あるので、完全に分離という訳にはいかないでしょうが。
とりあえず、原盤と書き込んだCD-Rをそれぞれ再生したときの
パワーアンプ出力等の信号のS/Nを測るのが一番手っ取り早いと
思います。
351サーボ系のジッタ???:01/12/23 02:11 ID:Wrg0j1Ou
>>350
「大電流の回り込み」という話と「専用IC」という話を同じ文脈に
書いたので、変なことになってしまいました。ご指摘の通りです。
アナログ系の怖さは身にしみていますので、もし本当に記録メディア
の差があるとすると、こういった要素を最も疑っています。

S/Nに相当するものとして、純音を再生したときのアナログ出力スペ
クトルを横河 SA2400 (0-500KHz, ダイナミックレンジ120dBの FFT
アナライザ) で観測してみましたが、差はでませんでした。SONYの
CDプレーヤの設計が正しいのだと思います。

とにかく、聴覚上差が出ている再生系を手にいれないことには、
話が進みません。

あと、この原因を切り分けるために、外付け DACを使ってみるのが
有効と思いますが、これまた差の出ているプレーヤーを手にいれな
くてはなりません。
352名無しさん◎書き込み中:01/12/23 02:20 ID:AGEmzg47
>>351
探究心旺盛な技術屋さんのようで、正直感心しています。
確かに、問題が再現するというシステムが無いとこの手の
解析は難しいですね。
353名無しさん◎書き込み中:01/12/23 02:34 ID:pyDDpv7I
>351
正弦波の同じ部分がいつも同じ具合に歪む、静的な歪みなら、FFTで
OKかもしれないが...ジッタや電流変動を含めた、今問題となっている歪みは、
FFTでは見えないと思う。
ジッタそのものより、その時間微分成分が問題なんだと思う。

>外付け DACを使ってみる
外付け DACのクロック復調方法が今度は問題になります。
S/PDIFは使わないほうが賢明かもしれません。
DACとトラポに、外付けのクロックジェネレータでクロックを与えるか、
DAC側でクロックを作って、トラポをスレーブ動作させる必要があります。
354サーボ系のジッタ???:01/12/23 02:44 ID:Wrg0j1Ou
>>353
時間軸方向のぶれがあると、線スペクトルがじわっと帯のように広がるの
ですよ。くわしくは、FM変調の理論を勉強してね。

今日の測定結果から、再生系の「ジッタ」という要素は忘れていいと思う。

とにかく、外付けした DACにまで音質差が伝わるかが焦点です。
355見てみるべし:01/12/23 03:11 ID:v8r8VABg
http://www.jitter.de/english/engc_navfr.html

か、な、り、面白いよ。

特に「What it jitter?」「How does jitter sound?」に、ペーパーも含めて
ジッタと音質に関する技術文書へのリンク。これら、全部必見。

俺も全部読んでないけど、「ジッターで音が変わる」ことも馬鹿にできんよ、
というか、中途半端な知識や実験で変わるだの変わらないだのと論じているのが。
恥ずかしくなってくるよ。
356見てみるべし:01/12/23 03:13 ID:v8r8VABg
あ、ペーパーって、論文のことです。ちゃんと研究もされてるようですよ。
357名無しさん◎書き込み中:01/12/23 03:31 ID:CYOyu2l7
>>355
>中途半端な知識

たしかに俺は中途半端な知識しかないので
中途半端じゃない知識をご教授してくれ
おれ英語分からないからリンクの翻訳でもいいよ

>中途半端な実験
サーボ系のジッタさんの探求心と行動力はすごいと思います
蟹鋏に言われた通りに実験やった後に今度は中途半端?お前何様なんだ?


358名無しさん◎書き込み中:01/12/23 03:49 ID:x56/MAOW
>>355
http://www.jitter.de/english/jiscofr.html
これを売りたいだけじゃない?
359332:01/12/23 11:20 ID:D6GYVp54
>蟹鋏へ
俺は裏ニュBBSが好きだった者の一人だけどなにか?

憶測による身勝手な発言を控えろと言いたいだけなのだが わかるか?
不快なんだよ
360名無しさん◎書き込み中:01/12/23 13:05 ID:OEakk37P
>>359
憶測というなら自分なりの意見を書きなYO!
それにスレ違い。
361みゆりちん ◆xK91AxII :01/12/23 13:22 ID:+JI5LaVe
>>355
得体の知れない文書より、実験を行った方が説得力があると思われ。

あと、あまり蟹鋏氏を煽るな。
相応のテスト環境が無いのだから仕方がない。
362名無しさん◎書き込み中:01/12/23 15:23 ID:/mF9UtL5
56 :蟹鋏 ◆GH1wu.do :01/12/16 21:10 ID:cmwQOGEy
>>55
どこが?
そのスレの>>1はバイナリが一致していてもジッターが多かったり、
ディスクが歪んでいたりしてサーボが乱れると音の濁る原因となるという
基本的なことが分かってない厨房じゃないかね。
つーか、そこ痛い奴多すぎ(w

基本的な事???
その基本的な事が科学的に証明できてないじゃん??
363名無しさん◎書き込み中:01/12/23 16:18 ID:OEakk37P
音質変化否定派に聞きますが、トランスポートの違いによる音の変化は
ないという主張ですか?
364名無しさん◎書き込み中:01/12/23 16:59 ID:cmLH4qyT
>>355
アカウント名からしてやり手だね。
365名無しさん◎書き込み中:01/12/23 18:40 ID:OtWADLbg
>>363
そろそろスレちがい
366蟹鋏 ◆GH1wu.do :01/12/23 20:49 ID:YVZVhEoo
否定派の方々よ、あまりピュア板を荒らすなよ。
おかげで参考にはなったがな。

>>サーボ系のジッタ???

確か>>234
>ジッタで音が変わるのが定説? 業界の学術誌、IEEE Trans. of Signal
>Processing や Accoustics を見る限り、そんな説の出たことは一度も
>ない。
なんて事を書いてたな。
ピュア板ではあんたが不勉強だと馬鹿にされているのは何でかな?
あんたの書き方だとオーディオ機器は全て測定値のみで開発していると
言っているが、実際は人間の耳による視聴などを繰り返して開発していることは
知っているんだろな?
自分の主張をあちらの板でするつもりが、かえって墓穴を掘ることになったな。
まあ、デジタルで音質が違う云々の話はもともと板違いだし、本来はあちらで
やって貰いたかったんだが。

>>359
身勝手な事?
俺は一度も裏ヌで身勝手な憶測などを書いたことはないし、
揉めたのはあんたのような勘違い野郎が俺を通販の社員扱いしたことだけだろ?
ここでもネタや厨房や勘違いの奴以外に煽り文句を書いたことはない。
不快なのはこちらの方だ。
367名無しさん◎書き込み中:01/12/23 21:06 ID:UefgDp1T
>>366
正直、見苦しい
そんな事言い返す暇があったらもっと有益な情報をだしたらどうだ?
368相互リンク:01/12/23 21:44 ID:OLDzrmWv
CD-Rで音質追求は意味がナイ!(・∀・)
http://ebi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1009099907/
369名無しさん◎書き込み中:01/12/23 21:52 ID:XcBBsDpq
>>蟹鋏
あちらで否定しているのは厨房くさいやつばっかりなんだけど。
あんた、一日経つと態度がころっと変わるね?
370名無しさん◎書き込み中:01/12/23 21:54 ID:G5v+05Ev
そう思うならこのスレに来るな!
371370:01/12/23 21:55 ID:G5v+05Ev
>>368
372名無しさん◎書き込み中:01/12/23 22:40 ID:vINylwXV
バカは死ななきゃなおらん ってこのことか。
(気に入らない)相手を馬鹿にする口調、ねちっこい性格もかな

・・・(このネタ。私は)終了・・・
37354:01/12/23 23:02 ID:tGpSVZpX
使用環境は、
大理石(2cm)オーディオボード・三角錐自作インシュレータにて三点支持。
スタピライザーとして同様の石を使用。

電源は、sunテープドライブ後期SW電源+
でかいケミコン2個とフェライトコアを4個使った自作フィルター。

使用ドライブ(かっこ内は焼き速度)
CDR100(x1) CDU920S(x1) CDU948S(x2) RO1420C(x2) CRD-RW2(x12)
PX1210S(x4)

使用メディア
Ricoh アドバンスドフタロシアニン・20倍速対応品 70分

視聴CD-P
SONY CDP-338ESD 大理石(3cm)・三角錐自作インシュレータにて三点支持

視聴スピーカー
アンプやケーブルなどによる音の変化を防ぐため、
Sony MDR-CD2000 (ヘッドフォン)を、ステレオジャックにて使用。


結論から言うと、どれも音が違う。

はっきり言って、CRD-RW2が、
CDR100 CDU920等より音が良いという奴はサイコだ。
37454:01/12/23 23:02 ID:tGpSVZpX
>CDR100
若干中域が顔を出す傾向があるが、
低音と高音の混じり方のバランスが良く、音の定位がはっきりしている。

ボーカルが若々しく聞こえる。

>948S
中域がかなりでてくる傾向にある物の、
ボーカルの妖艶な響きが目の前で唄われてるような錯覚を覚える。

セパレート型に改造した方は、音がかなりクリア。
それで、中域のうるさい粒立ちが引っ込む。

>920S
音が繊細で、948Sセパレートより透明。
高解像度だが、レンジが若干狭い。

音がおとなしい。

>1420C
中域がかなり元気。
大音量で聞くと、鼓膜が破れそうな音がする。

ただし、高解像度なので、好きずきがあるとおもう。

>CRD-RW2
音楽がうるさい音にしか聞こえない。
音がつまってる。

低速で焼いても傾向は同じ。

>PX-1210S
音のレンジが、全般的にフラット。
面白味に欠ける音だが、まぁ、そこそこ。

目の前で演奏しているような気分にはならない。


こんな事書いて、否定派には、
頭のおかしい奴としか写らんと思うのだが、一応参考まで。
37554:01/12/23 23:08 ID:tGpSVZpX
あと、追加。

SW電源を使用したのは、
リニア電源だと曲の終わりの音の繊細なフェードアウトが無くなるから。

CDW-900Eだと、ここらへんの曲の終わりのフェードアウトまで
かなり繊細でありながら、かつしっかりとした音だから手に入れたい物だ。

ヤフオクで15万なんて、とても手がでん。
376名無しさん◎書き込み中:01/12/23 23:27 ID:UefgDp1T
>>374
各ディスクを録音してどこかに上げてくれないか?
どれだけ違うのか聞いてみたい
37754:01/12/23 23:54 ID:tGpSVZpX
>376

ちなみに、俺はそれぞれのメディアからリッピングした、
”同じ環境”で再生した、バイナリー一致のデータは、

全て同じ音だと思ってる。


だから、モセかWAVでアップしたところで、
音の違いは変わらんと思ってる。


ただし、再生側がHDDかRAMか。
もしくは、CD上にデータとしてあるから、MOから読んでいるか。

など、サウンドボードに流れるデータとして、
それぞれの違う経路でそこに到達しているわけだから、

経路による、サウンドボードのチップへの負荷の違いによって、
音が変わるとは思ってる。

これはもちろん、CD-Rへの焼き込み方法の違いによって、
例えば、オンザフライかHDDから焼くか。
もしくは、RAMから焼くか。

などの、経路の違いによって、
CD-Rのチップ(主にキャッシュメモリか・・?)への負荷の違いにより、

結果として、サーボ・トラッキング機構やレーザー出力機構に、
それぞれに微妙な違いが現れて
結果として品質の変化としてでてくるのではないか?等と考えてるよ。


現に読み込みドライブが、RAMとHDDでは音が違うし。
378名無しさん◎書き込み中:01/12/24 00:01 ID:NczmoJUr
デジタル入力とアナログ入力で録音してほしいのだが。
リッピングじゃコンペア一致しちゃって違いが出るはずないからね。
379名無しさん◎書き込み中:01/12/24 00:03 ID:3/lJO77y
>ここでもネタや厨房や勘違いの奴以外に煽り文句を書いたことはない。

対訳:
自分と意に反する書き込みはたとえどんなに科学的、論理的であろうと
非科学的かつ煽り文句で対抗する。

「音が違うだろ聞いて見ろ」の一つ覚え…
父さん、キチガイと思われ…
38054:01/12/24 00:05 ID:oqQpCk78
>378
なるほど。
それは良い案かもしれない。

ただし、DACの性能とケーブルの品質。
PCの廉価サウンドボードじゃ、ADCがしっかりしてないから、
プロ用オーディオボードなどを用意しなきゃダメなんだろうが。

今のところ、その環境は無いので無理です。
381名無しさん◎書き込み中:01/12/24 00:10 ID:NczmoJUr
>>380
余程酷いボードってんじゃなければ構わないと思うけど。
382名無しさん◎書き込み中:01/12/24 00:27 ID:3/lJO77y
そもそもなんで高音質メディアが売りのメーカーが
ブラインドテストを実施しないのか疑問に思わないのか?
383名無しさん◎書き込み中:01/12/24 00:32 ID:U2LF4UT2
メーカーもそんなに暇じゃないから。
38454:01/12/24 00:32 ID:oqQpCk78
>381
著作権フリーなWAVで、
今度やってみる。

良い結果がでたら、WINMXかファイルローグでアップしようかな。
光で、回線もてあましてるし。
38554:01/12/24 00:34 ID:oqQpCk78
>382、383
メーカーがブラインドテストやってない分けないだろ。
結果が悪いから、発表できないんだよ。
386名無しさん◎書き込み中:01/12/24 00:36 ID:WuMb5X0K
>>54
だからさ、PC初心者は偉そうにここで語ってないで隔離ピュア板行ってくれない?
リコーの70分メディア使ってる時点で痛いよ。SurfaceScanしてみ?あんたの作ったRはエラー
だらけ計測されるよ。

>現に読み込みドライブが、RAMとHDDでは音が違うし。
内蔵ドライブでやってるなら相当痛いよ君。
38754:01/12/24 00:39 ID:oqQpCk78
ここらへん突っ込んで言えば、
ドライブメーカーも、

自社のドライブのジッター測定とか、
C1エラー測定とか、散々やってるだろ。

プレクの2410Aの仕様書に、突然ジッターがどうのって出てきたのは、
ユーザー側が品質の是非に関して理解が浸透してきたからだと踏んでるが。

メディア会社も、あわてて品質どうのっていうメディアを発表したしな。
ここ最近てか、一年くらい前から。


でも残念ながら、KAO金とかTDK63Nの時代とかのメディアには、
品質がとてもじゃないが、比較にならん。

高速チューニングされてるらしいが、
肝心な高速で焼いても、ダメダメじゃ仕方ないよな。
38854:01/12/24 00:41 ID:oqQpCk78
>386
国産TDK、誘電うずまき、TDK74Sなどのメディアでもやった。
どれも同じ傾向。

現行メディアで売ってる物で、
比較的入手しやすく品質がいい物として、リコーを選んだのだがなにか?

外付けドライブに決まってるだろ。
HDDは、ウルトラSCSIの外付けだよ。電源をリニアにして。

内蔵SCSI-160でもやったが、かわらん。
ウルトラSCSIのと。
389 :01/12/24 00:44 ID:cIpEdDrM
いや、Wavを再生するのにメモリからとHDDからでは違う、っていうのはいいのよ。
もっとサイコな奴になると例え波形を比較して一致しても吸い出し速度によって
音が違うなどと言い放つからね。
39054:01/12/24 00:46 ID:oqQpCk78
追加
>どれも同じ傾向。

同じメディアを使用して、違うドライブごとによるごとによる音の傾向の違い。
もちろん、違うメディア間では、音がずれる。
391名無しさん◎書き込み中:01/12/24 00:53 ID:NczmoJUr
>>389
そんな事いったら高回転のハードディスクは音が鈍ってしまうな(w
現場じゃ高音質化の為に3千回転くらいの奴を使おうって事になるね
39254:01/12/24 00:54 ID:oqQpCk78
>386

SurfaceScanってナニ?
バッドセクタをスキャンする代物じゃないのか?

ちなみに、UM-DOCTOR PROでやったが、
一番いい結果を出したのが、

948Sセパレートで、アベレージが、0.4。
C1が0の領域が、一分以上続く場所もあった。

逆に、920S。CDR100なんていうのは、
C1エラーだらけ(1.2程度)だが、音が良いと感じる時点で、

UM-DOCTORの音質批評という意味での信憑性は、俺の中ではほとんど無いが。
393名無しさん◎書き込み中:01/12/24 01:09 ID:i299kBx3
54さん
お疲れ〜!
39454:01/12/24 01:09 ID:oqQpCk78
>393
ありがと
395蟹鋏 ◆GH1wu.do :01/12/24 01:45 ID:3MW8BH6b
>>379
わざわざ煽り有り難う。
私怨があるなら文句は雑談スレでやってくれ。
ここでやるのは意味のないことだからな。


サーボ系のジッタ???氏の発言を見るとどうもトランスポートの性能までも
否定しているようだと思われ。
また、耳や測定器では判断できなかったとあるが、耳の方は2つのCDPの違いが
分からなかった時点でアウト、
測定器の方はというと人間の耳の性能はそんな測定器など遙かに凌駕する。
個人差が激しいのが難点だが、オーディオ機器の開発において測定器では測り得ない部分を判別できるのは
人間の耳しかない。
オーディオ機器が最終的に聴き込みで作り上げられているのは周知の事実であるから。
つまり測定器での測定はあまり意味がないかと。

ジッタ関係についてはWadiaの論文で報告されているらしいのでそれを見ると宜しいかと。

>>54
ご苦労様。
確かにUM DoctorでのC1測定は音質にはあまり意味のないことは同意。
ただRAMがどうのこうのはどうかと。
俺は否定はしないが、そのうち他の連中に叩かれる予感が・・・
396名無しさん◎書き込み中:01/12/24 01:53 ID:F3EuIKmk
>>387
>プレクの2410Aの仕様書に、突然ジッターがどうのって出てきたのは、
>ユーザー側が品質の是非に関して理解が浸透してきたからだと踏んでるが。

>メディア会社も、あわてて品質どうのっていうメディアを発表したしな。
>ここ最近てか、一年くらい前から。
お金になるからに決まってるだろ
企業の経営方針を変な方向に解釈するなよ
397名無しさん◎書き込み中:01/12/24 02:08 ID:5wG1qDGM
んー、蟹鋏氏の書き込みが観念論になってきたね。
論理はどこいったの?
398蟹鋏 ◆GH1wu.do :01/12/24 02:12 ID:3MW8BH6b
>>396
同意。単なる宣伝効果のためだと思われ。


自分なりのドライブ別のインプレを書いてみる。

CDU-948S(SUNケース電源)
元気で鮮烈な音だが、今ひとつ解像度に欠けるような気がする。
電源部にフィルターなどは一切付けていない。

CD-R55S(SUNケース電源)
音が縮こまって迫力不足。全てにおいて原盤落ちという印象。
電源部は948Sと同一。

PX-W124TSE(外付け型)
癖のない音で悪くはないが、やや物足りない。
55Sよりは断然上だが、948Sには劣る。

CRW-3200E
解像度は高いが、若干パワーは落ちる。
原盤にやや近く雰囲気は抜群。
ソースによっては原盤以上かも。
電源などは全く気を使っておらず、ただPCの5インチベイに突っ込んで使っている。
399蟹鋏 ◆GH1wu.do :01/12/24 02:19 ID:3MW8BH6b
>>397
肝心なことだが、音質に関しては「論理的」に説明出来ないことが多く、
無理があると思われ。
例えば消磁機を使えば論理的には説明できないが、実際音が良くなるという連中が
数多くいるのも事実。
音質云々について、ユーザーの立場から見たら論理的な視点のみで語ること自体
無理そのものである。
と、個人的にはそのような結論に達しただけ。
400名無しさん◎書き込み中:01/12/24 02:27 ID:NczmoJUr
灰色の宇宙人の目撃例が非常に多いが
それを信用していいのだろうか
401346:01/12/24 03:11 ID:WuMb5X0K
ほら、やっぱり言い出したよ、、、

>>392
この板で検索かけてみ。
402名無しさん◎書き込み中:01/12/24 03:23 ID:Rf9FPXm8
うーん俺の認識では

CD−Rが違うとレーザーの反射率が変わる

データを正確に読むためにレーザーダイオードの出力があがる
(もしくはフォトダイオードの感度があがる)

ヘッドに供給する電流が増える

アナログ回路のレスポンスが変化する

音質が変化する

ってことだと思ってたんだが。
403名無しさん◎書き込み中:01/12/24 08:55 ID:OZeSI0qS
>>402
レーザーダイオードの出力だけじゃなくて、なんか
http://www.ne.jp/asahi/fa/efu/media/media.html
焼いたドライブや速度によって、これだけジッタが違えば、ピック制御
用の電流が変動して音に影響しそうだよな。

もちろん、上の方で誰かが語ってるように、デジタルデータに影響を
与えるような物では無いとは思うが。
404名無しさん◎書き込み中:01/12/24 11:29 ID:3/lJO77y
>バイナリが一致していてもジッターが多かったり、
>ディスクが歪んでいたりしてサーボが乱れると音の濁る原因となるという
>基本的なことが分かってない厨房じゃないかね。

とか言ってたのに

>肝心なことだが、音質に関しては「論理的」に説明出来ないことが多く、
>無理があると思われ。

ハァ?このダブルスタンダードはどういうこと?
こんな矛盾がある発言する蟹鋏は信用できないよ
405蟹鋏 ◆GH1wu.do :01/12/24 11:59 ID:3MW8BH6b
>>404
つーか、最初のは半分ネタっぽい奴に対しての煽り文句。
ジッタについての影響についてはサーボ系のジッタ???氏が
曲がりなりにも結論(?)を出してくれたが、>>395で書いたとおり
納得のいかない測定法・計算式などで片づけようとしていたので
納得はしておらず、ジッタについての影響はあると思っている。
ピュア板でも書かれていたとおり、そんな簡単な計算式がそのまま通用するという
認識はどうかと。
そんなことが当てはまったら、トランスポートはどれも同じと言うことになってしまう。

肝心なのは最終的に出力される音についての差異があることだが、
ジッタ以外にもまだ説明の出来ない要素があると言いたかっただけだ。
それが後半の書き込みと言うことだが、説明が足りないようで謝っておく。
40654:01/12/24 12:23 ID:oqQpCk78
>蟹鋏
RAMの事に関しては、何もいわないよ。

ただしmPCのサウンドボードでWAVをRAMから再生するのと、
HDDから再生するのでは音が変わる。

仕組み的にはCDトランスポーターをやっているのと
同じ行為だと思うが・・。
407名無しさん◎書き込み中:01/12/24 12:42 ID:UuerK1RG
>納得のいかない測定法・計算式などで片づけようとしていたので
なら、納得のいく代替案を示せよ。
他人の意見に文句しか言えないなら、そこらの厨と同じだよ
408名無しさん◎書き込み中:01/12/24 13:28 ID:VQAs6WGu
おまえらさ、小さくなって自分で彫ろうよ。
で一つ一つ虫眼鏡で読みとってうちこもうよ
409蟹鋏 ◆GH1wu.do :01/12/24 13:40 ID:3MW8BH6b
>>407
良く読めよ。明らかにおかしいことをおかしいと言っているだけ。
否定派の意見の通りだとしたらPX-40TSと数十万円のトランスポートの
性能差はないということになるじゃないか。

>>54
いや、前スレでRAMで音が違うと意見した奴が集中攻撃されて
えらいことになっていたから、念のために書いただけ。
俺も一度RAMディスクは試してみたいところだ。
410名無しさん◎書き込み中:01/12/24 13:41 ID:3/lJO77y
音質変わる派の人達に聞きたいんだけど
パソコンのメディアプレーヤーでもWINAMPでもいいんで
設定をデジタル抽出にして聞く場合にもメディアによって
音質に違いは出るの?
411名無しさん◎書き込み中:01/12/24 16:16 ID:jIRR3zZt
>>410
おいらも聞きたいよ。
変わる派はパーティーにでも行ったのかな?
412sage:01/12/24 16:23 ID:cIpEdDrM
>>410-411
俺は変わる派ではないが一応考察してみる。

PCでデジタル再生する場合は変わる派が音質が変わる主たる理由として
上げているジッタはほとんど無視できると言っていい。少なくともメディアの
ジッタの差はPCのメインメモリ等がきわめて安定したバッファとなるため無視できるはずだ。
サウンドカードのジッタはメディアによって変化するとは考えられない。

し変わるファクターが有るとすれば、メディア間の読みやすさの差が
微妙なノイズ等の変化になってサウンドカードに影響する可能性がある。

まぁ、眉唾もんとして読んでくれ。適当だから。
413名無しさん◎書き込み中:01/12/24 19:33 ID:3rFECwbO
>>412
サウンドカードからデジタルアウトという環境ではサウンドカードの電源環境やノイズ環境が
ハードディスクのサーボの動きで変動するということは考えられませんか?
マスタークロック機器とかは温度や電源の安定化にかなり気合いいれてるそうなので
このへん少し気になりました。
414名無しさん◎書き込み中:01/12/24 19:37 ID:3rFECwbO
録音スタジオのプロの方のBBS見ていると録音編集をするパソコンのHDDの機種によって音質が変わるという
書き込みがありました。謎ですね。やっぱサーボの動作が電源に与える影響かな?
415名無しさん◎書き込み中:01/12/24 20:46 ID:AoYg0tx2
ピュア板では決着付いたようだね。
元からエンジニアさんとやらが仰ることは、矛盾だらけだと思っていたのですが、
まあ当然の結果ということで。
416名無しさん◎書き込み中:01/12/24 21:13 ID:3/lJO77y
>>415
決着ついてるか?見たけど俺には分からない
どっちが正解?
417名無しさん◎書き込み中:01/12/24 21:15 ID:UuerK1RG
>>416
ついてないよ。
418名無しさん◎書き込み中:01/12/24 21:15 ID:tUDdYab0
>>416
今は分からないが正解みたい。
そのうち数値で分かるようになるんじゃないのかな。
変わらないだったらずっと議論は続くけど。(w
419名無しさん◎書き込み中:01/12/24 21:23 ID:3/lJO77y
とりあえずアナログ波形では音の違いが証明されて無いって事は分かった
420sage@412:01/12/24 21:24 ID:cIpEdDrM
>413
うん、それは有るかもね。実にあると思う。ピュアAU的には。
でもまぁ、それはRからは影響しない話で。
421名無しさん◎書き込み中:01/12/24 21:25 ID:UuerK1RG
>>418
そうそう、結論なんかでないだろ。
変わる派が見逃している(意図的?)ことで
音というものは「脳で加工された」信号ということがある。

「俺様の耳は計測器以上の性能なんだ」という主張は実際そうなんだから
認められるが、音を処理している「脳」は不完全なのは周知のとおり。
幻聴・錯覚(ま、これがあるから逆に脳は優秀ともいえるが)の存在を
無視して、「脳で処理された音」を絶対視して、それを土台に議論するから
話がループする。最終的に観念論になる。

決着がつくわけないわな。
422名無しさん◎書き込み中:01/12/24 21:27 ID:3/lJO77y
>>420
いや俺が>>410で言ってるのはデジタル抽出なんでサウンドカード
経由しません
423sage@412:01/12/24 21:44 ID:cIpEdDrM
>422
えっ、つまりリッピングソフトで違いは出るかってこと?
リアルタイムにCDを回して再生する訳じゃなくていったんHDDに入れてから再生ってことだよね。
Wavで吸い出してなおかつエラーが出ていないのならばサウンドカードに
行く音データは変わるはずがないね。つまり音は変わらないと言うことだ・・・
424名無しさん◎書き込み中:01/12/24 23:12 ID:AoYg0tx2
ジッタで音が変わるという内容の文献がピュア板の>>616で紹介されています。
エンジニアさんはそんなものはないとか仰ってましたが、見てから文句を言いましょうね。
425サーボ系のジッタ???:01/12/24 23:44 ID:VeBpkCcy
一日ぶりにこの板見てみたが、いや、みなさん盛り上がってますね。ちょっと
うれしい。例の測定は半日かけて -120dBのレベルまで信号を追っていった
もので、結果にはそれなりに自信はある。まあ、音響メーカーの研究部で
やっている(いた)のと同じものだろうけどね。過去形で書いたのは、もう
メーカーはCDプレーヤーの生産から脱落しつつあるようだから。

今回再認識したのだが、この微少レベルまで馬脚を現さない CDプレーヤー
は、言ってみれば測定器そのものだ。測定器 vs 測定器の争いだったわけ。
CDプレーヤーのカタログスペックに「ワウフラッター = 測定限界以下」
と書いてあるが、伊達じゃなかった。
426名無しさん◎書き込み中:01/12/24 23:52 ID:3/lJO77y
>>425
ピュア板もみてやって下さい
変わる派の頭の悪さは想像以上でした…
427サーボ系のジッタ???:01/12/24 23:52 ID:VeBpkCcy
ところで、オーディオファンの皆さんは、CDの試聴をどうやっている?
測定器では -120dBまで電気信号を追って、違いは出ないという結論
なのだが、試聴室にもしプレーヤーが一緒にあるとすれば、そこから
漏れてくる機械音響は、それよりけた違いに大きいはず。モーターの
回転音、光学ヘッドのシーク音(これらは聞こえるだろう)、フォーカス
サーボの音(これは聞いたことないけど)はおそらく -40〜-60dBあた
りに出てきて、電気信号「違い」の 1万倍くらいのレベルで耳に
到達している。聴感の違いが、これに起因していることは考えられない
だろうか。
428sage:01/12/24 23:53 ID:cIpEdDrM
>425
変わる派というか、ピュアAUの連中だと思われ。
429名無しさん◎書き込み中:01/12/24 23:54 ID:J+2kKx18
>>427
CD-Rで音質追求は意味がナイ!(・∀・)
http://ebi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1009099907/
430サーボ系のジッタ???:01/12/25 00:10 ID:EdS26xOI
>>426, >>428, >>429
いや、オレもね、ウン10年前(もう、そんな以前のことになる)に、自作ア
ンプにヘッドフォンをつないで、あるかないかわからない音の違いを聞き分
けようとしていたことがあるんだ。「音が違う」派の思いは、だから痛いほ
どわかる。あまり悪く言う気もない。

あの当時、係争の材料だったのは「コンデンサによって音が変わる」で、
岡谷電気の 「Vコンデンサ」と、双信電気のマイカコンデンサが良い音、
ということになっていた。オレも自作アンプの部品を交換して、お、音
が変わった良くなったと、踊り上がっていたものだ。今にして思えば、
あれが気のせいでなければ(友人に聞かせても肯定したので)、おそら
く回路定数の差異による周波数特性の違いを聞き付けたのだろう。
431名無しさん◎書き込み中:01/12/25 00:13 ID:i7g4xakx
>>427
変わると言う奴がメディアの違いによるプレーヤーの挙動の変化やなんかを
音の変化と認識してたらそれはそれで凄い。
432サーボ系のジッタ???:01/12/25 00:17 ID:EdS26xOI
その当時は世の中も真面目で、音が変わるなら何か原因があるはずだと、
技術に興味のある人たちは真剣に測定をやりだした。一番疑われたのは
コンデンサが加わった電圧で「鳴く」ことで、それなら音を聞けるはず
だとマイクを付けたり、発生するはずの3次高調波を検出しようとした
り、あらゆる試みがなされた。しかし証拠はつかめなかった。そうそう、
コンデンサを糸でしばる、なんてのもあった。

そうこうしているうちに、耳のいい人が聞き分けた岡谷、双信などの
ブランドが出現し、それを使っておけば安心と、メーカーまでそっちに
なびいてきた。

スピーカーコードで音が変わる、電源配線で…など、同音異工の話題
は何度もくりかえされた。ただ、CD-Rメディアで変わるというのには、
ちょっと驚いたけどね。
433名無しさん◎書き込み中:01/12/25 00:18 ID:eXvohDIq
>>431
プレーヤーの挙動が変化したら音も変わるだろ
434名無しさん◎書き込み中:01/12/25 00:27 ID:EJZsBVSY
>>サーボ系のジッタ???
ジッタについての文献があるようですが、確かそんなものはないと偉そうに書いてたのは何?
とても無責任な発言ですね。
435サーボ系のジッタ???:01/12/25 00:28 ID:EdS26xOI
評論家は的を得ているとは思えない推論の積み重ねで勝手なことを
いい、メーカーは、売れればいいとばかり良心をすてて評論家流の
製品を作っているうちに、多くの消費者はオーディオに愛想をつか
してその趣味から離れていった。

今回の測定は、個人的にはウン10年来の弔い合戦みたいな気もする。
436サーボ系のジッタ???:01/12/25 00:37 ID:EdS26xOI
結局、オーディオが滅びつつある理由は、オーディオメーカーや
ファンが「良い音」=「原音に忠実」以外のイデオロギーを作れ
なかったことだろう。昔はアンプの歪みは数%のオーダーだった
から、原音に忠実も価値があったが、3万円のCDプレーヤーが
-120dB (0.0001%) レベルで歪みを出さないようでは、もうだめ
だ。

現在 100万円のるロレックス腕時計を、「時間が正確だ」という
理由で買う人はいないだろう。それと同じで、「良い音」が高級
オーディオの存在意義ではないはずだ。逆に歪みを作って、
「お、あなたのコンポの音は、濁ってますなあ。いや、渋くて、
いいご趣味ですなあ」くらいにならないとだめだ。
437名無しさん◎書き込み中:01/12/25 00:50 ID:zj2zmi24
俺も
・スピーカーコードやオーディオケーブルを変えて音が変わる
・同じメディア(原盤・R)を違うプレーヤーで聴くと音が変わる
位までは聴き分けられるんだよ。そんなのアタリマエだろ!って煽らないでね。

でも、同じプレーヤーで違うメディアを再生しても違いがどうしても分からない。
それほど微妙な違いのレベルの話してるの?
それとも明らかに大幅に変わるって言ってんの?
438名無しさん◎書き込み中:01/12/25 01:09 ID:oSrsS/Ks
>>437
俺は前に環境を書いたものだが、結構微妙なものだ。
でもその微妙な落差がオーディオマニアには許容できないの
ですよ。

安物プレーヤーだと一発でわかるとの蟹鋏氏は言うが、
それは俺は試してないから知らない。

>>サーボ系のジッタ氏
そもそもCDPの音質差が分からない奴がなんでしゃべってんの?
最初は少しはまともな人かと思ったけど、あんたオーディオの
ことを語る資格ないよ。
好きなアナログだけ聞いて出てくるな。
439名無しさん◎書き込み中:01/12/25 01:22 ID:iDtAJcMZ
バッファ、バッファと言っているけど、お前らの脳内バッファはどーなんだよ?
試聴するのに、A音源とB音源を鳴らす数秒間の空きで脳内バッファは劣化してんだよ。
いいか?これは記憶力テストなんだよ。わかる?
ジツターどーのこーのと言うなら、A音源とB音源を組み合わせて解らないように小説ごとに
摩り替えたWAVファイルってのは、どーだ?
もちろん交互に摩り替わっていると規則性が出るので、2小説ごと、3小説ごとのようにばらばらに
不意打ち的に一本のWAVファイル化すりゃいいじゃん。
これで100%正解が出たなら、「音が変わる」と信じるよ。
440名無しさん◎書き込み中:01/12/25 01:28 ID:Vmrtjdj+
>>626-627のカキコわらた
441名無しさん◎書き込み中:01/12/25 01:32 ID:i7g4xakx
>>440
おいおい気が早いぞ(w
442440:01/12/25 01:34 ID:Vmrtjdj+
すいませんあっちの板とまちがえた
しかしもう少し頭いいと思ってましたが… 変わる派
443サーボ系のジッタ???:01/12/25 01:42 ID:EdS26xOI
>>438
うん、そうだね。そろそろ潮時だから、引っ込もうかと思う。今回の
試聴で、CDP-555ESJ と安物の差がわからなかったのは、我ながら
ショックだった。

http://isweb30.infoseek.co.jp/art/cdp101/esseries-main.html

によれば、「CD技術の集大成。まさに名機」だそうだから。中をあけ
て、作りの差をつぶさに調べたが、なるほど名機は手のこんだ作り
だった。でもね、肝心のトランスポートの作り、特にその制御IC
まわりの作り(この中で DA変換している)に、それほど差がある
わけでもなかったよ。何か非本質的な箱ものを超豪華にしている
雰囲気だ。どちらか好きな方を持っていけ、といわれれば、そりゃ
555にするけどね。趣味性、というのは、そういうことかな。
444 :01/12/25 01:54 ID:Vmrtjdj+
一年経っても進歩ないのねw
http://salad.2ch.net/pc/kako/977/977145937.html
445サーボ系のジッタ???:01/12/25 01:55 ID:EdS26xOI
引退まえに、もう一言だけ言わせてくれ。みなさんにも、それなりに
参考になると思うから。

今のディジタルオーディオはご存じのように 44.1kHz (CDの場合)で
アナログ波形をサンプリングして数値化している。で、どうやってこの
離散的な値を復元するか。ぽつぽつとした点の間を「適当に」補間すれ
ばいいと思うだろう。ところが、そんなに簡単じゃないんだ。ウソだ
と思うなら、なにか WAVファイルの数値でも読んで、グラフ用紙に
プロットして、その間を目の子で補間してみなさい。書きようがない
から。
446名無しさん◎書き込み中:01/12/25 01:58 ID:YBj2OJA6
>>443
ちょっと待って、弔い合戦じゃなかったんですか?
中途半端で終わられると非常に気になります。
447サーボ系のジッタ???:01/12/25 02:01 ID:EdS26xOI
その無理な「補間」をやっているのが、20kHzから上の周波数をスパッと切って
いるローパスフィルタ(専門的には anti-aliasing filterという)なのだ。
フィルタの働きは、雑音をカットすることにあるのではなく、「補間」をする
ことなのだ。

グラフ用紙にプロットした点にたとえれば、フィルタの働きは竹ヒゴのよう
なものだ。竹ヒゴを、プロットの数点間に強引にあてる。すると、ヒゴは
弾性で適当に曲がるだろう。場合によると、2点が無理な位置関係にあって、
その間でヒゴはビョーンととんでもない位置まで飛び出すこともあるだろう。
しかし、それこそが正しい波形、録音した側で意図していた波形なのだ。
448 :01/12/25 02:05 ID:Vmrtjdj+
>>447
ようは汚いプレステのポリゴンがアンチシアリング(?だっけ)
によってギザギザが目立たなくなるような感じですよね
449名無しさん◎書き込み中:01/12/25 02:08 ID:4/+rsj56
450サーボ系のジッタ???:01/12/25 02:18 ID:EdS26xOI
このカラクリで再生サイドに正しい波形が伝わるためには、録音する時に
あらかじめ自然な波形に手を加え、「ありえないもの」に改変しておく
必要がある。これが録音がわの anti-aliasing filter で、やはり20kHz
から上をすぱっと切るだけなのだが、再生側の物とは意味が違う。再生側
では補間のための竹ヒゴだったが、録音側は波形の規格化の手段なのだ。

上記の手法で波形の忠実な伝送ができることを発見したのは ウィナーで、
1930年代のことだったと思う(サンプリング定理)。それをナイキストあ
たりが音声波形伝達(たぶん電話)に使うことを提唱したのだ。

さらに人間は 20kHzまでしか聞けない(証明されているわけではない)はず
という理論がくっついて、現在の CD規格ができている。今のディジタル
オーデォオがおかしい、と言っているのはノスタルジーでもなんでもなく、
20kHzまでしかない信号、という、非常に不自然なものを聞かされている
からだ。

メーカーも現在のフォーマットの具合の悪さには気がついているようで、
手遅れにならないうちにと DVD-Audio や SACDなどに置き換えようとして
いる。でも、「CDは音が良い」と信じている消費者は、そちらを向かない
のだ。(終り)
451名無しさん◎書き込み中:01/12/25 02:36 ID:v9vk/j0x
>>145さん

3200でPMCDは作れますか?また、PQシートは出せますか?
452サーボ系のジッタ???:01/12/25 02:46 ID:EdS26xOI
>>448 anti-aliasing はアンチ・エイリアシングと読みます。
「ありあしんぐ」といっている人がいたら、訂正してあげてね。
「エイリアン」という映画があったけど、読み方がわからなくなったら
それを思い出すとよい。20kHzから上の周波数帯にいた「エイリアン」
が、それより下の可聴周波数に顔をだすのが「エイリアス」で、
それを排除するためのフィルタというわけ。でも実態は補間の機能
で、ポリゴンのスムージングというのは知りませんでしたが、なる
ほど、それなら感覚的には補間の意味がよくわかりますね。
453名無しさん◎書き込み中:01/12/25 05:16 ID:GlDlIS8Q
もー変わらない派はほっといていいから
音のいいメディア教えてくれよ。
変わる変わらない論議は別スレ立ててやれば
454名無しさん◎書き込み中:01/12/25 06:58 ID:iDtAJcMZ
ウワァァンヽ(`Д´)ノ
455名無しさん◎書き込み中:01/12/25 11:01 ID:C2m/LTod
あー、結局エンジニアさんは逃げたね。
メーカーの宣伝は大嘘つきとか、そんな論文もデータもないと偉そうに豪語してたのに
結局ジッタが影響を及ぼす測定値付きの論文があったんだね。

第一、
>ディジタルパート
>では、5000円の機械も 500万円の機械も、動いている限り性能はまったく
>同じ。あたりまえじゃないか、そんなこと。

こんなことをほざくのは蟹鋏のいうとおり、トランスポートの性能差を無視するような発言は
正気の沙汰ではないし、本当にエンジニアかどうか小一時間問いつめたい。

測定も例の方法で違いが出なかったのことから、ジッタによる影響は皆無という結論の
論文を学芸誌に載せたら恥をかくだけだと思うけどね。
AGEmzg47も同様の糞エンジニアかな?
つまりエンジニア連中の言い分は間違いと結論出たので、
>>215までに戻って本来のメディアの話をすべきと思うがどうよ?
456名無しさん◎書き込み中:01/12/25 12:12 ID:C2m/LTod
あとね、議論しようよと振っておきながら、都合の悪いカキコは無視かよ。
まさにDQNだね。
10数年前の学説を未だに引きずっている石頭エンジニアって、見苦しいね。
457サーボ系のジッタ???:01/12/25 12:38 ID:ehLpj5L9
>>455

残念ながら、オレはどこにも行きはしない。とことんつきあってあげるから、
安心しなさい。

> メーカーの宣伝は大嘘つきとか、そんな論文もデータもないと偉そうに豪語してたのに
> 結局ジッタが影響を及ぼす測定値付きの論文があったんだね。

面白いねえ。リファレンス(出典)を書いてちょうだい。読んであげる
から。

>トランスポートの性能差を無視するような発言は
>正気の沙汰ではないし、

正気の沙汰じゃないのは、ありもしない性能差があるような宣伝文句をつけ
て売りつづけたメーカーだよ。今年限りでソニーは高級据え置き CDプレーヤー
から撤退するようだね。これまでウソで売っていたんだから、当然の帰結だよ。
でも、寂しいことだね。「音がいい」なんて言わなきゃ、よかったのに。
それでも買う人はあったろうに。選択肢が少なくなって、つまらないものし
か買えなくなって、馬鹿をみるのは我々なんだからねえ。
458名無しさん◎書き込み中:01/12/25 12:42 ID:C2m/LTod
459名無しさん◎書き込み中:01/12/25 12:45 ID:C2m/LTod
だから蟹鋏が突っ込んでた通り、PX-40TSと数十万円のトラポは
トラポとして全く同じデータを吐き出すから、同じだということ?
460名無しさん◎書き込み中:01/12/25 12:48 ID:VuTyzq+i
そうだろ。純粋にCD-ROMからデータを読み出す精度で言えばほぼ差は無いよ。
読んだ後、出力して増幅して、、、の回路が付加するから高いだけ<数十万円
461名無しさん◎書き込み中:01/12/25 12:51 ID:C2m/LTod
あと悪いけど、このピュア板のスレ全部読みなさい。
あんたの間抜け振りが指摘してあって面白いよ。
あちらに逝かないのは論破されそうで怖いから?
それとも既に論破されまくって、言い訳も出来ないから?

http://ebi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1009099907/
462名無しさん◎書き込み中:01/12/25 12:52 ID:C2m/LTod
>>460
>出力して増幅して、、、の回路
それはDAC。トラポって知らないの?
463名無しさん◎書き込み中:01/12/25 12:57 ID:Mvg1I5oe
>>461
向こうは向こうでそれなりに間抜けだけどな・・・
464名無しさん◎書き込み中:01/12/25 12:57 ID:C2m/LTod
じゃあ、良い音を聞くには
PX-40TSを高級DACに接続して、アンプ・スピーカーも良いのを使えば
全く問題ないということ?
465サーボ系のジッタ???:01/12/25 12:59 ID:ehLpj5L9
>>458

論文って、このステレオファイル(「ステレオ愛好家」という意味)と
いう雑誌の記事リストのこと?それで、中の Transport of Delight
(歓喜のトランスポート)を読め、というわけ?


ざっと一読したけど、これなら「無線と実験」のほうがよほどマシな
記事を載せているよ。それに、こういうのは「論文」とは呼ばないん
だ。

論文というのは、事前にその分野の研究者の査読を経て、それを通過
したもの。掲載にあたって査読(レフェリー)制度を持っていない雑誌
は論文誌とは呼ばない。論文誌相互にもレフェリーの質による格付けが
あって、上等な雑誌に通ってようやく研究業績となる。IEEE Trans. の
たぐいは、その第一級のものだ。

もしキミに見る目があれば、査読があろうがなかろうが、自身で論文
の質を見分けらえるだろうから、上記はどうでもよい。そうでなかった
場合は、差読者の質が論文の信憑性を支えるのだ。
466名無しさん◎書き込み中:01/12/25 13:01 ID:C2m/LTod
馬鹿げた話だ。呆れて物も言えないのでカエルヨ
467名無しさん◎書き込み中:01/12/25 13:03 ID:C2m/LTod
>>465
Wadiaの論文にもジッタの論文があるが・・・
やはりそうか、自分に都合の悪いのは「信用ならない」と無視するしかできないんだね。
468ピュアの784:01/12/25 13:05 ID:d6MRW5IC
来たぞ!エンジニアはどこじゃ?
469名無しさん◎書き込み中:01/12/25 13:08 ID:C2m/LTod
>>468
彼らの言い分はPX-40TSに高性能DACを使えば良い音になるそうです(藁
470ピュアの784:01/12/25 13:10 ID:d6MRW5IC
良い音?それはなんなんだ?
マスターテープと聴き比べてか?
まさか、マスターテープより良い音がするのかえ?
プ
471名無しさん◎書き込み中:01/12/25 13:12 ID:0u+QpPqw
>464
サウンドブラスターのインフラAudio エクセルx54で、
同じ事やってる奴がいるよ。

検索すれば出てくると思う。

PC用のATAPI-CDROMを、トラポにしてしまおうと、
内部の水晶発振体をそげかえるのとか色々やってる見たい。

PX-40TSは、DAをベゼル全面のスイッチで動作させた場合、
どうみても等速で読み込んでいるみたいだから、
サーボ系のジッターは発生してると思うのだが・・。

リーディングした後の処理回路入ってから、トラポにはなら無いと思うが。
472ピュアの784:01/12/25 13:14 ID:d6MRW5IC
ピンポポピン ピンポポピン ピンポポピン
473名無しさん◎書き込み中:01/12/25 15:16 ID:C2m/LTod
>>471
それでも何を言いたいことは分かるだろ?
じゃあ言い直してPX-W124TSはデジタル出力があるのでトラポとして
使える筈だが、これに高級DACに出力してやれば
数十万のトラポに高級DACをつないだときと同じ「良い音」になるというのが
デジタル絶対派の言い分かと聞いてみます。

>>470
誰もそんな話はしてないですが・・・
禿しく勘違い。
474名無しさん◎書き込み中:01/12/25 15:41 ID:+XTTTGC5
>>447
> その無理な「補間」をやっているのが、20kHzから上の周波数をスパッと切って
> いるローパスフィルタ(専門的には anti-aliasing filterという)なのだ。

D/A変換時の補間フィルタはanti-aliasingじゃないよ。anti-aliasingは、
A/D変換の時。
475サーボ系のジッタ???:01/12/25 15:56 ID:5+eSuEYF
>>474

そうですか、そう呼びわけるのか…。失礼しました。
ところで、なにか今日はヒマだねえ。みんな帰っちゃったの
かな?
476名無しさん◎書き込み中:01/12/25 16:08 ID:aca4ckqw
>>467
>やはりそうか、自分に都合の悪いのは「信用ならない」と無視するしかできないんだね。
というか、都合の良いものは中途半端な代物でも「論文」扱いする
貴方の考え方をどうにかした方が良い。

今まで論文書いたことくらいあるだろ。何年も実験して文献漁って、
ただの記事をそのレベルと同じに解釈してもらっては、世の研究者は
報われないだろ・・・。
477名無しさん◎書き込み中:01/12/25 17:00 ID:C2m/LTod
>>476
じゃあ、その内容のどこがどう理論的でないか誰にでも分かるよう
説明願います。
478名無しさん◎書き込み中:01/12/25 17:02 ID:C2m/LTod
音が変わらない派に最終確認ですが、>>473の結論で間違いないですか?
479名無しさん◎書き込み中:01/12/25 17:11 ID:C2m/LTod
返事がない場合は

PX-W124TSはデジタル出力があるのでトラポとして
使える筈だが、これに高級DACに出力してやれば
数十万のトラポに高級DACをつないだときと同じ音になる

と思っていると判断します。
480名無しさん◎書き込み中:01/12/25 17:33 ID:HK87jxdi
>>479
お前向こうでも同じ事してたな。
厨学校じゃそれが常識なのかもしれないけど
社会に出たら通用しないよ。
481サーボ系のジッタ???:01/12/25 17:33 ID:5+eSuEYF
>>479
今日最後の会議も終わってヒマになったので、少し相手をして
あげるが、君の言うところの

 > 数十万のトラポに高級DACをつないだときと同じ「良い音」

というのが、よくわからん。数十万のトラポに高級DACを
つなげると、何か普通と違った音がするのか。
482サーボ系のジッタ???:01/12/25 17:42 ID:5+eSuEYF
PX-W124TSのたぐいは音楽を聞くための道具ではないので、その
結果については誰も責任をもった回答はできないだろう。ショベル
でプリンを食べたら、スプーンと同じくらいおいしく食えるか、と
いったような質問だ。

オレは音楽を聴く部屋にコンピュータがあることなど願いさげなの
で、試すつもりはないが、高級オーデォオとPX-W124TSのトラン
スポートが機械的にさほど差がないであろうことは想像がつく。
その帰結として、電源の条件などを十分注意して使えば、PX-W124TS
と外付けDACでも音楽専用のものと同等の結果を出すことはできるだ
ろう。
483名無しさん◎書き込み中:01/12/25 18:43 ID:BYifKq2l
>>482

すると、電源などに十分な配慮を払えば、その
PX-W124TSと高性能なDACを使えば、高価なトランスポートは不要と
言うことですか?
じゃあ百万位の高価なトランスポートは無駄な詐欺まがいの品物ですね。
484名無しさん◎書き込み中:01/12/25 19:02 ID:VuTyzq+i
いきなり話が飛躍する粘着だなお前。言われてる事が理解できないならとっとと隔離ピュアAUに帰れよ。
数十万、っつってんだろ。
485サーボ系のジッタ???:01/12/25 19:15 ID:5+eSuEYF
>>483
音が違わなくても、別に詐欺じゃないよ。

たとえばオレがこのオフィスで使っている椅子はアーロンチェアと
いって、ニューヨーク近代美術館の永久収蔵品だ。売値18万円ほ
どだから、このクラスの椅子としては安いほうで、高いのは100万
円からある。

別に 1万円のコクヨ製より格段に座りごこちがいいわけではない。
この椅子で、どういう自分を演出するかが、大切なのだ。自分の
権力の発露なのだ。ハッタリなのだ。嗜好品というのは、そういう
ものさ。

高額な CDプレーヤーにとって、音のよさなどあまり大切でないと
思うが、どうかね。
486サーボ系のジッタ???:01/12/25 19:29 ID:5+eSuEYF
嗜好品としてのオーディオの活用法には、いろいろな手法が
あろう。100万円のプレーヤーで見栄をきるのもいいだろう。
いや、そんなことよりと、PX-W124TSを工夫してオーディオ
専用に仕立て上げるのもかっこいいだろう。うまくやれば、
100万円プレーヤー氏が赤くなって逃げ出すようなセットを
組めるかもしれない。君もがんばってみたらいい。
487蟹鋏 ◆GH1wu.do :01/12/25 20:26 ID:14O8/kfa
悪いけど、俺はもうついていけんので降りるわ。
話がとんでもない方に飛躍してる・・・
488名無しさん◎書き込み中:01/12/25 20:35 ID:eK1bEfUH
ナチュラル・ハイってすごいよね。

澄み切った高域というか、もうとにかく自然。
489名無しさん◎書き込み中:01/12/25 20:42 ID:Muvpbn8C
>>487
飛躍してないじゃん。最初からこんな感じでしょ。
議論の主導権が自分に無くなったから「降りる」とは
ずいぶんと中途半端な人間だな。
人間性が滲み出るよ?
490名無しさん◎書き込み中:01/12/25 20:59 ID:cqZZGNnQ
>サーボ系のジッタ??? 氏
一般的な音響測定って、静特性が前提になってる場合が多くて、動特性を
定量的に表すというのはかなり難しいと思う。mp3なんかも、音は変わって
るのにオーバーオールで測定した場合差が出なかったりするケースあると
思うし。(変化点に注目して調べれば、分かると思うが)
要するに、ある事象に対して適当な測定法があったとしても、その測定で
差が出ないから違う、と単純に言い切れるような物では無いと思う。
その辺、今回の件で「トラポンの差は出ない」と結論づけた理由を素人に
も分かるようにまとめて説明して貰えないでしょうか。マジで

ちなみに、
>>今年限りでソニーは高級据え置き CDプレーヤーから撤退するようだね。
>>これまでウソで売っていたんだから、当然の帰結だよ。
別に音が変わらないから撤退する訳じゃないでしょう。開発リソースを
SACDやDVD等にふっただけでしょ?SACDもやらないというなら分かるが。
491サーボ系のジッタ???:01/12/25 20:59 ID:5+eSuEYF
>>487
あ、降りられるとは、それは寂しい。失礼の段はお詫びいたし
ます。何か話題を変えようか?
492サーボ系のジッタ???:01/12/25 21:07 ID:5+eSuEYF
>>490
確かにそうなんです。いくら精密な測定をやっても、見当違いを
探っていたら、何も出ませんからね。

ただ、「音がいい」「音が変わる」の議論がオカルトの領域にな
って、もう20年以上が過ぎます。何か真理があったなら、もう出
ていたはず、という気もします。その間に趣味としてのオーディオ
世界は瀕死の状態になりました。無いものは無い、と言い切って、
再出発しないといかんように思いますが、いかが。

SACDは前述のような理由から期待していますが、まだテイクオフ
しているとは言いがたい(技術としては DVD-Audioのほうがわか
りやすくて好きです)。市場に火がつくまで、メーカーの気力が
持ってくれるといいのですが。
493490:01/12/25 21:52 ID:cqZZGNnQ
なんかあんまり答えて貰ってない気もしますが(苦笑)

>>ただ、「音がいい」「音が変わる」の議論がオカルトの領域にな
>>って、もう20年以上が過ぎます。何か真理があったなら、もう出
>>ていたはず、という気もします。
この辺の議論に関しては、研究者の(というか一般的な)先入観として
「変わらない」というのが有ったため、というのも有ると思います。
ガリレオの地動説みたいなもんで。
私としては、実際にCDRで音質が変わるのを聴いていますので、
その差に凄く興味があるんですけどね。ディジタルデータには変化
がない、クロックにワードをとっても変わる、とすれば他にどんな
軸で評価すればいいのか、こういう評価を地道にやって欲しいですよ。
しがない雇われ技術者ではそんなことはなかなか出来ない。
#もっと一般人に役に立たない研究をしている人は沢山居ますし(w

>>世界は瀕死の状態になりました。無いものは無い、と言い切って、
>>再出発しないといかんように思いますが、いかが。
どうせこの話はDVDA/SACD+IEEE1394になっても続く議論だと思いま
すので、CDはCDで白黒つけておかないと。┐(´ー`)┌
それ以前にそれらのフォーマットの移行に成功するかという話しも
あったり。

#PADのi.Linkケーブル、メートル10万とか...そういうのは
#かなり嫌な感じ(苦笑)
494サーボ系のジッタ???:01/12/25 22:35 ID:ZDBpxhTT
> なんかあんまり答えて貰ってない気もしますが

これはごめんなさい。では、もう少し。昔は動特性の測定は困難で
したが、今ではメモリがあるので、各種測定もやればできるはず。
今回使った測定器のFFTアナライザはその一種です。CDプレーヤーは
電気の波形を出力する装置にすぎませんから、メモリして、比較し
て、違いがでなければ結果は同じであったと考えます。

今回の測定はジッタの影響を見るためにスペクトルサイドバンドを
主に測りましたが、1ns以上の絶対値のジッタの存在はまず否定でき
ます。厳密な意味で主張できるのは、それだけです。
495名無しさん◎書き込み中:01/12/26 00:07 ID:XGyQRycx
ハイパスフィルターで高域をカットしていても、
サンプリング周波数を上げていくと音質が向上するように
感じるのはどうしてなの? 教えて下さい。

つまり、サンプリング周波数を上げることで得られるのは、
高域成分以外に何かあるのかどうか。
例えば、ピュアで表現される「音のスピード感」には影響は出ないの?
496サーボ系のジッタ???:01/12/26 00:09 ID:g980KFqD
ピュアAU板のスレが幸いに1000で停止したので、帰ってきました。
1000越えで書き込めなかった記事。

んんんんんんんん
んんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんん
んんんんんんんんんんbg

今、うちの猫がキーボードを踏み付けて入力した。記念カキコ
497名無しさん◎書き込み中:01/12/26 00:10 ID:ZuA9BFxj
>>495
CD-Rに関係あるの?
498490:01/12/26 00:21 ID:hYYkMTI3
>>これはごめんなさい。では、もう少し。昔は動特性の測定は困難で
>>したが、今ではメモリがあるので、各種測定もやればできるはず。
>>今回使った測定器のFFTアナライザはその一種です。CDプレーヤーは
>>電気の波形を出力する装置にすぎませんから、メモリして、比較し
>>て、違いがでなければ結果は同じであったと考えます。
>>今回の測定はジッタの影響を見るためにスペクトルサイドバンドを
>>主に測りましたが、1ns以上の絶対値のジッタの存在はまず否定でき
>>ます。厳密な意味で主張できるのは、それだけです。
説明有り難うm(__)m
ジッタに関してはおそらくおっしゃってる通りなのでしょうね。
コレに関してはそういう評価量であり、ちゃんと測定したなら疑う
余地はないかな。
ただ、音の変動要因はジッタ以外にも色々有ると思います。
理想的なCD読みとり装置、というのは無いわけですから。ディジタル
データの読みとり時に、データと相関があるようなアナログの変動要
因がなんか有るんではないでしょうかねえ。

別スレで森の話を書いてますが、何か某大槻教授を思い出してしまい
ました(苦笑)
例えば、スペクトル解析というのは非常に実績のある測定法ですから、
それで評価するのは問題ないのですが、それが全てでもないかと。
FFTでも窓長の取り方で変わってきますし、FFTでは微少な差がwavelet
なんかで見た場合は差が出てくる、さらに解析関数を変えると別の側
面が見えてくる、というのは良くあることです。
評価軸は色々有るわけですから、1つ、あるいは2〜3の事象を見て
「無い」と言い切るのは研究者的な立場としてはどうなのかな、などと
私は思ってしまいます。
499490:01/12/26 00:35 ID:hYYkMTI3
ネタ的に周りしらけたかな(ぉ
寝よ...
500495:01/12/26 00:42 ID:XGyQRycx
>>497
サンプリングの隙間は、DA/Cが波形を補完する事で、
アナログの波形を作る筈なので、、、

サンプリングを細かく(周波数を高く)した時に、
高域以外に影響が出るとします。

すると、ジッターによってアナログ波形に変化が出でも
おかしくないのかなぁと思ったので。

結局、サンプリング周波数を上げると、高域以外に
影響は出るものなのかな?
501ぱぶろふ:01/12/26 00:43 ID:/08fGH1/
つかジッタの絶対値だけ語ってもしょうがないというのはいい加減既出なのだが。
502名無しさん◎書き込み中:01/12/26 00:44 ID:g980KFqD
>>498
> 無い」と言い切るのは研究者的な立場としてはどうなのかな、

物理の偉い先生において、原因の主要ファクタと副次的なものの切り
分けは実にクリアです。セカンダリなものにこだわったりしません。
私などは足下にも及びませんが、姿勢はそうでありたいと思って
います。
503名無しさん◎書き込み中:01/12/26 00:52 ID:Q7Mlk4vG
>>501
変わる派がジッタがどーこー言いはじめたのが発端だろ。
音質の変化が「波動の吸着点がどうこう・・・」って話だったら
サーボ系のジッタ??? 氏は出てこなかったんじゃないかな。

この話を始めたのはそもそも変わる派。
しかも詳しくないのに語ったもんだから直ぐに破綻した。

周りにいないか?そういうの。俺パソコンに詳しいんだぜ〜って吹いてるから
ちょっと専門的な事つっこんだら途端に黙る奴(ワラ
504ジッタ(短くしました):01/12/26 00:57 ID:g980KFqD
↑(502)署名を忘れました。

>>500
サンプリング周波数(fs)を上げた場合について、ジッタの影響
低fs と変わらないと考えられます。fsが高くても、伝達される
信号の周波数成分は、高域が加味される、という以外、変りません。
ただ、再生される波形はずいぶん違ったものになります。

fsを上げて聴感が変るか、という問題は、人間が音波の波形を
識別できるか(波形の位相成分を識別できるか)と言い直せる
でしょう。
505名無しさん◎書き込み中:01/12/26 00:58 ID:e+d0HUxL
音は変わらないと言ってる人へ
MP3の128/160/192エンコやエンコーダー別での音の違いわかる?
506名無しさん◎書き込み中:01/12/26 01:04 ID:EiE9s88T
圧縮音声は話が別でしょ
507名無しさん◎書き込み中:01/12/26 01:08 ID:Q7Mlk4vG
>>505
ピュア板のmp3スレのテストやってちゃんと正解したよ。
ていうか本当に話が別。
508名無しさん◎書き込み中:01/12/26 01:13 ID:JP4lnPMx
>>495
ハイパスフィルターでは高域はカットできまへん。それはローパスフィルターの役目でふ。
それもわからずにレスしてるHNジッタ君はやっぱ×××だ。
509名無しさん◎書き込み中:01/12/26 01:17 ID:e+d0HUxL
ハード別の違いがわからない糞耳な人がいるようなので聞いてみたんよ
510テアク ◆RxRTEAC. :01/12/26 01:17 ID:ibMjntiP
>>500
88.2kHz、132.3kHzなら高音以外の成分には変化が無いはずです
それ以外のオーバーサンプリングでは変化が生じてもおかしくないでしょう
(なぜだか判りますよね)
1bitアンプもその類です。

そもそもCDの規格は限界が低く(というのはみんな主張してますよね)
完全に再生するのはさして困難でないはず。
そうでなければDVD-AやSACDなんて意味が無いのですよ。
まあ1bitオーディオはデジタルでありながらアナログ的要素が増えるのですが
511名無しさん◎書き込み中:01/12/26 01:17 ID:iQFWJR75
>>502
理論はともかくデジタルオーディオ製品を支えてるのは理学よりは工学だと思うので
考え得るエラー・ノイズの原因は一つとして切り捨てるべきではないと思うがどうよ?

それはそれとしてピュア板てトランスポートとDACは別体式なのが当然みたいな人ばかりだと思うけど
その二つを結ぶ唯一の接続であるデジタルケーブルに音質を変化させるどんな情報が乗ってるのかについて
ちゃんと言及する人がほとんど居ないのがなんか萎えた
実際の現象はともかくやってることはやっぱ電波ベースの宗教なんかなぁ
512テアク ◆RxRTEAC. :01/12/26 01:20 ID:ibMjntiP
>>505
128/192/320/wavの違いならパソコンスピーカでもわかりますが、何か?
513名無しさん◎書き込み中:01/12/26 01:31 ID:JP4lnPMx
>>512
わかってないね、アンタ。
>>505は、HNジッタ君が糞耳の持ち主なんで、誰でもわかる128/192/320/wavの違いも
わからんのではないかと、これを書いてみたんよ。場の空気をよみませうね。
514名無しさん◎書き込み中:01/12/26 01:36 ID:Q7Mlk4vG
>>513
君の脳内の雰囲気なんか知らないね
515513:01/12/26 02:00 ID:JP4lnPMx
>>514=507
ナンデアンタガツッコム?
ワシャ>>512にレスしたんぞい?ワシに恨みでもあるんかい?

それにな、>>509のカキコ読んでないんかい?
国語力、読解力っつうモンをみにつけようね。
51654:01/12/26 02:02 ID:jFITNvWe
DACに到達する際に、
デジタルデータの劣化(もしくは干渉)が起きているのなら、

出力されるアナログ信号は当然違う物が出きると思うのだが。

データの流れ方として、
例えばメモリへ、そのメモリの限界速度でデータが流れたとしたなら、

メモリへの書き込みの際にデータのトラフィックが起きるわけで、
当然、デジタルデータであろうとも歪む物ではないのか?

もちろん、その後の補正機構(キャッシュなど)によって完全訂正されるが。


CD-Rの場合、等速書き込みだと1秒間(等間隔の指標として)に、
150kbのデータがCD-Rドライブへと流れる必要があるわけであって、

そのデータ流量が、150kb・s以下になると、(キャッシュメモリ分なら持ちこたえられるが、)
バッファアンダーランが発生してしまう。


つまり、データ読み込み元が、
理論値に近い速度でのリーディングが可能だとしたら、
書き込みドライブのキャッシュメモリへの負荷が少なくて、電圧変動がない。
=品質が上がる。

のではないかと、俺は思ってる。


もちろん、これはCD-DAの再生プレーヤーにも言えるわけで、
非常に読みやすいCD−ROMだと、やはり読み込みキャッシュへの負荷が少なく、
結果として再生品質が上がるのでは?
517名無しさん◎書き込み中:01/12/26 02:05 ID:e+d0HUxL
誰もエンコーダーの違いによる音の差には触れてないけど
192エンコでのエンコーダーの違いによる音の違いは判る?
51854:01/12/26 02:05 ID:jFITNvWe
まぁ、ジッタはそのCDプレーヤーのDAC手前にある、
キャッシュメモリへの負荷の一つだと言えるのではないかな?

そのほか、C1エラーや、ディスクの偏心、傷の有無、乱反射など、
デジタルデータの干渉を起こさせる要因は多々あるが・・。
519名無しさん◎書き込み中:01/12/26 03:14 ID:xuTX71jV
>>515
ウラミハナイ
タダツッコンダダケヤネン
キーワルクシタラスマソ
520名無しさん◎書き込み中:01/12/26 03:54 ID:QGKuzKeo
>>517
ソースによるよ。
それに、エンコエンジンのクセを覚えてしまえば違いは判る。
521名無しさん◎書き込み中:01/12/26 09:28 ID:nhK1Kw1f
>>504
> サンプリング周波数(fs)を上げた場合について、ジッタの影響
> 低fs と変わらないと考えられます。

理屈ではそうだよな。
俺としては一応試してみて欲しいところだが。
理論上あり得ないと思われた現象が起きることなんて
割と良くある話だからな。

あまり正面から研究されていないっぽい分野なのだから、
慎重にやって欲しいと思う。

偉そうなこといってスマソ。
522ジッタ:01/12/26 10:27 ID:g980KFqD
あまりみなさんの議論の邪魔にならない程度に要点を書き込むから、
参考にしてね。

プレーヤー読み出し系の動作の中で、バッファメモリの負荷が変っ
て、DACへ供給される情報のタイミング、ひいてはアナログ出力が
微妙に変動するか、ということだけど、考えにくいんだ。

メモリ出入り口では書き込みと読み出しが交錯するから、確かにそこ
での時間変動はあると思う。実は C1/C2エラー訂正回路もこのメモリを
使用しているので、メモリの出入り口では

 a. ピックアップ系(EFM復調段)からの書き込み
 b. エラー訂正回路の読み出しと書き込み
 c. LPF-DAC系の読み出し

の 4つが交錯している。うち、a.は機械系の不定期なジッタが伴って
いる。
523名無しさん◎書き込み中:01/12/26 10:43 ID:rNnk+WKZ
524ジッタ:01/12/26 10:49 ID:g980KFqD
問題になるのはメモリから c.の LPF-DAC系へ供給される信号タイミング
だ。それが、メモリ出口で変動することは、ありうるだろう。

だが、LPFの動作は(8倍オーバーサンプリング = 8fs)ディジタルフィ
ルタを例にひくと、200段くらいのベルトコンベア式の処理である。
各段で 8fs時間、すなわち約 30μs くらい遅れる。結果的に信号が
ディジタルフィルタを通過するには数ミリ秒かかる。

フィルタの各段は、完全にクロックに同期して動く。もしメモリの
読み出しタイミングに変動があっても、それは 200ある LPFの処理
ステップの先頭で解消してしまう。DAC (実は、これ自体が LPFの
処理の一部として実行されるプレーヤーが多いのだが) の動作タイミン
グもメインクロックに同期する。

これで、CDプレーヤーの信号出力にジッタが混入するか、という問題は、
メインクロックにジッタがあるか、ということと等価であるのがわかる
だろう。で、その測定結果はネガティブだったということだ。
525ジッタ:01/12/26 10:51 ID:g980KFqD
>>523
ありゃ、やっぱりあっちにも立っちゃったの! やだなあ。
526ジッタ:01/12/26 10:57 ID:g980KFqD
>>524
ごめん! 8fsの時間を一桁間違えていた。

8fsの単位段遅延 = 3.43μs
段数 = 215
総遅延 = 733μs

(NPCの SM5842 フィルタICの例)ということで、ヨロシク。
結論は変りません。
527名無しさん◎書き込み中:01/12/26 12:07 ID:IX+Maf2i
>>522
よく分かりませんが、ベルトコンベア式でいう、
ベルトコンベアが安定して(常に等速動作)している訳ではないのでは?
電源は安定していないでしょうし。
528ジッタ:01/12/26 12:41 ID:g980KFqD
>>527
ベルトコンベアという定速走行のような比喩がよくなかったですね。
強いていえば、バケツリレー式です。200ステップの特定の段に
注目すると、3μsの処理時間の間に、与えられた数値に掛け算を
行います。それがおわると、8fsクロックの号令のもとに数値を
後段へ送ります。同時に前段から新しい数値を受け取ります。

たとえ電源電圧に変化があっても、やっていることは数値演算です
から、結果に影響はありません。
52954:01/12/26 12:43 ID:jFITNvWe
ところで、DRDメモリ等の高速メモリを、
CD-PやCD-Rのキャッシュに使用した際、品質が上がるのかな?

もし仮に良い物が出来たとしたなら、ジッターの永遠の謎は解明されたわけだ。
53054:01/12/26 12:56 ID:jFITNvWe
シーゲートのチーター(SCSI160)とか、
IDE-RAIDとかから、CD-Rに書き出したりすると音が上がるのかな?

揶揄的に考えて、バッファアンダーランぎりぎりの状態で、
CD-Rに書き込んでいたとしたなら、

音飛びしまくりの、CD-DAが出来てたよな。
こいつはおそらくC2エラーが発生したためだと思うが。


しかしながら、こういう状態の書き込みで電源を貧弱にしてやると、
バームクーヘン上の、CD-Rが出来たという報告がある。

そう言うことを考えると、データの転送率が理論値であればあるほど、
品質が上がると言うことは言えないのか?

あまりに高速すぎても、メモリへのトラフィックが起きるし、
低速すぎると、今度はバッファアンダー乱が起きる。

某レコーディングのプロが言ってた、HDD毎の音質の違いは、
データを吐き出す際の、固有のジッタがCD-Rキャッシュへ影響を及ぼし、
結果として音質変化を起こすのではと・・。

技術的な確証がないから何とも言えないが。
531名無しさん◎書き込み中:01/12/26 15:05 ID:PcGzeSaJ
違いがわからないっていうパソ厨は論より証拠ってことでマスターとコピー持って
一度ちゃんとセッティングされた環境のあるオーディオショップに
逝ってみればいいよ。ハイエンド機聴いてそのままピュアオーディオに
はまっちゃうかも知れないしさ。でもヘビメタCDとか持っていくなよ(藁
532ジッタ:01/12/26 17:09 ID:0IFj1JOY
ピュアAU板と掛け持ちしているので、このスレでは唐突かも
しれませんが、C1/C2エラーによる音質変化の可能性を書きます。
これは測定したわけでなく、憶測なので、思い違いも多いこと
でしょう。そこんとこ、つっこみヨロシク。

<バイナリ一致と音質変化>

CD-Rのメディアが違っても、WAVを吸い出せば、あるいはイメージ
ファイルを作れば、バイナリ一致していた。その場合、両者(ただ
し元ディスク)を演奏したら、同じことになると考えていいか。

ご存知のとおり、そうはいきませんね。WAVを吸い出すプロセス
は読み直しがきく。CDプレーヤーでの演奏はリアルタイムプロセス
です。C1/C2訂正は同じですが、それで訂正しきれないと、オーデ
ィオプレーヤーではデータ補間すなわち推測がおこり、データCD
リーダーでは読み直しを行うわけですから。
533ジッタ:01/12/26 17:18 ID:0IFj1JOY
オーディオプレーヤーで音質変化をもたらす可能性のある、
データ補間はどの程度起きているのでしょうか。私はその
確実なデータは入手できませんでした。ただ、先駆者 efu
さんのページにはC1/C2に加えて訂正不能状態の表示機能
をもつ回路の製作記事がありました。

http://www.ne.jp/asahi/fa/efu/measure/cdp/errjit.html

「C2訂正不能ランプ」は、演奏中にはたして点燈したのでしょうか。
なんとも言っておられないので不明ですが、ついた、と書いてない
ところを見るとつかなかったのではないでしょうか。ちなみに
CD-Rドライブである CDU948Sに同種の回路をつないでみた場合
には、「まず点燈しない」と書いておられます。
534ジッタ:01/12/26 17:29 ID:0IFj1JOY
他に参考になるのは、

http://www.ac.wakwak.com/~kaz-n/laboratory_taikyu01.html

かな?これもおそらく有名なサイトでしょう。メディアを日光に
さらして、じわじわと劣化させていく過程で、C1/C2エラーがどう
増えるか、つぶさにわかります。

これでわかるのは、C2エラーはめったに起きない。それがおきる
ようになったら、補間、ないしトラッキングエラーによる聴取
可能な音とびが伴うのではないか、ということです。

つまり、CDではメディア劣化により微妙に音が変わるようなエラー
状態はまず発生しなくて、100% OKか、あるいは誰が聴いても
まったくダメな状態か、どちらかになるのではと思うので
すが、どんなものでしょう。

もちろん推測です。
535名無しさん◎書き込み中:01/12/26 19:03 ID:z3b2slTa
>>532
ttp://ebi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1009099907/542
こういう例もあるのでそれほどエラーが起きるわけでもないと思う
出始めのCDならともかくこれだけ普及したものがそんなに不安定ってことはないでしょ
536名無しさん◎書き込み中:01/12/26 20:51 ID:JP4lnPMx
>>ジッタさん
>つまり、CDではメディア劣化により微妙に音が変わるようなエラー状態はまず発生しなくて、
>100% OKか、あるいは誰が聴いてもまったくダメな状態か、どちらかになるのではと思うのですが、
>どんなものでしょう。

劣化させたCDR(A,B)と焼きたてのCDRとでテストをしてみました。
プレーヤーAでは前者(A,B)は全くダメですが、後者は当然ながらOK。
プレーヤーBでは前者(A)はダメで(B)はOK。後者は当然ながらOK。
プレーヤーCでは前者、後者ともにOK。

ということで、100%OKか、あるいは誰が聴いてもまったくダメな状態か、
プレーヤによって変わるので、そう結論付けるのはどうかと。
で、この辺が補間の度合いの差ではないかと。
537 :01/12/26 21:11 ID:wxzYAfGw
>>536
まさか君の言うダメ、OKって音が鳴る鳴らないって事じゃないよな?
538名無しさん◎書き込み中:01/12/26 21:25 ID:UBM+cqA/
音質変わらない派の泣き所は
トラポでも音は変わらないし、プレスCD工場でも音は変わらない。
ということも肯定しなければならないところだね。
CDを聞くオーディオファンが20年かけて実感してきたことを崩そうとしてる。
539 :01/12/26 21:30 ID:wxzYAfGw
音質変わる派の泣き所は
科学的にも理論的にも証明できてない事を
肯定しなければならないところだね。
科学者や技術者が20年かけてきたことを
カルト宗教的手法で崩そうとしてる。
540名無しさん◎書き込み中:01/12/26 21:39 ID:QGKuzKeo

==================================================
さてと、RにコピーしたしCDと聴き比べでもしてみるか。
先ずは、CDからだな。うーん、やはり良い音だ。
じゃ次はRだな。やっぱりコピーしたから多少音が変化してるはずだ。
アラサガシでもするか。ん?やっぱりちょっと違う感じがするなぁ。。
記録媒体が違うと音も変化するに違いない!雑誌にも書いてあるし、
ネット検索しても検証した人がいるし。
==================================================

と、まぁこんな具合で勘違いな場合もあるはず。
データ的に媒体ごとに変化はあっても、人間が認識できるのか疑問です。
論文なんかに影響又は惑わされず、自分に正直になればよろしいかと。
541名無しさん◎書き込み中:01/12/26 21:40 ID:QGKuzKeo
==================================================
さてと、Rにコピーしたし確認してみるか。
うーん、やはり良い音だ。やはりデジタルコピーは劣化がないんだな。
元のCDも一応聞いてみるか。あれ?なんか感じが違うぞ?おかしいなぁ。。
耳がおかしくなったのかな?よし、もう一度R。やっぱり違う。。
明日耳鼻科にでも行くか。。その前に何か情報がないかネットで検索してみよう。
お、他にも同じこと思ってる人がいっぱいいるではないか。自分の耳は正しかったんだ。
==================================================

と、まぁこんな具合で勘違いな場合もあるはず。
論文なんかに影響又は惑わされず、自分に正直になればよろしいかと。
542名無しさん◎書き込み中:01/12/26 21:41 ID:UBM+cqA/
>>538-541
激しくワラタ
543名無しさん◎書き込み中:01/12/26 21:45 ID:ZuA9BFxj
ふと、思ったのだが、決着つけなきゃいけないの?
日本では思想信仰の自由が保障されているのに
ファシズムみたいに「変わる」「変わらない」で統一されねばならないのか?

人の脳みその電気信号にケチつけるほうが野暮ってことでもうやめたら?
544おれも:01/12/26 21:58 ID:wxzYAfGw
==================================================
さてと、Rにコピーしたし確認してみるか。
うーん、やはり音質が落ちてるな。やはりデジタルコピーでも劣化しちゃうんだな。
元のCDも一応聞いてみるか。
あれ?いま聞いてたのマスターCDだった…。おかしいなぁ。
耳がおかしくなったのかな?よし、今度こそR。なんか同じに聞こえる。。
明日耳鼻科にでも行くか。。その前に何か情報がないかネットで検索してみよう。
お、他にも同じこと思ってる人がいっぱいいるではないか。自分の耳は正しかったんだ。
==================================================
545名無しさん◎書き込み中:01/12/26 22:04 ID:QGKuzKeo
>>544
笑いすぎて涙でるわ、汗でるわで暑いよ!!!
ハラよじれてイテーーーヨ(ワラワラワラ
546名無しさん◎書き込み中:01/12/26 22:52 ID:JP4lnPMx
>>537
いっとる意味がよくわからんが、チミは変わる派なんか?(わすは変わる派だがな)
547名無しさん◎書き込み中:01/12/26 23:32 ID:QGKuzKeo
ジリリリリリン、ガチャ
先生「はい、どういったご相談ですか?」
オッサソ「あのですね、CDとRの音質がですね、変化して聴こえるんですが耳がおかしいんでしょうか?」
先生「はい、それは錯覚です。心配ありません。お大事に・・・。」
オツサソ「あっ、でも、先生モシモシ?モシモシ?」
先生「ハイ。」
オッサソ「あの〜、どーやったら治るんでしょうか?」
先生「錯覚を治すには、血行を良くし、いろいろと情報を頭に叩き込んだものを全部忘れてください。お大事に。」
オッサソ「あっ、モシモシ?アッ、先生アッアノ〜デモ実はですねアノ今チョットとってもアノ心配でですね胃の薬を飲んでるんですよ。」
先生「うん・・・うん・・・」
オッサソ「で、アノ〜耳に副作用の心配なんかは無いんでしょうか?」
先生「ありません。お大事に。」
オッサソ「アッアッ、モシモシ?モシモシ?センセイ?モシモシ?」
先生「はいっ!」
オッサソ「ですけどもね、アノ今実はアノ〜コピーRを作らないようにしてるんですよね。」
先生「ウン・・・ウン・・・・・。」
オッサソ「わたしも、とっても辛くてですね、聴き比べできなくて耳が悪くなるんじゃないかと心配で・・音は変わりますよね?」
先生「心配ありません。音は変わりません。お大事に。」
オッサソ「アノッ、モシモシモシモシ???先生?」
先生「ん゛あ゛ぁ〜〜〜〜???」
548名無しさん◎書き込み中:01/12/27 00:04 ID:lrEIalKS
>>547
いまいち。
549名無しさん◎書き込み中:01/12/27 00:27 ID:c/2DBPE0
つまらねえ。

変わらない派はオーディオなんてやらなくていいから
テレビのスピーカーで音楽番組でも見てな。
550名無しさん◎書き込み中:01/12/27 00:29 ID:c/2DBPE0
若しくはPCのスピーカーで聞いて、デジタルで音
が変わるわけねえとか一生ほざいてろ。
551名無しさん◎書き込み中:01/12/27 00:50 ID:Y/VMlTa5
CDP(トラポ+DAC)の音の違いがわからないジッタ氏
やそれに追従する変わらない派が原盤とRの差が分かるはず
もない。

しかし、現在の理論で説明できない、or測定できないという
ことで全ての現象を否定するのはいかがなものか。

現場の学者ならまあ、分からないでもないが、科学哲学とかも
少しは学んだほうがいいぞ。世の中に完璧な物などあるか。
552名無しさん◎書き込み中:01/12/27 00:56 ID:q9GtpkT8
>>494

私、クラシックの海外録音版がほとんど、しかもマイナーレーベルが多いのですが、
PC上で編集しているなんてことはないですよ。
553名無しさん◎書き込み中:01/12/27 00:59 ID:R7FW+DVU
>>552
じゃあ何で編集してるんだ?
「音質劣化の無いデジタル」のDATとか言うなよ(藁
554名無しさん◎書き込み中:01/12/27 01:44 ID:SKuRs/4R
>少しは学んだほうがいいぞ。世の中に完璧な物などあるか。
へぇ?
でも君の耳だけは完璧なんだろ?
555名無しさん◎書き込み中:01/12/27 02:04 ID:PrGtj3/U
>>554
じゃあCDP毎の違いって分かる?
君のヘタレ耳じゃ分かりそうに無いがね。
CDPの違いが分からなければ、原盤とRが同じだと無駄に妄想しても仕方ないか・・・
556名無しさん◎書き込み中:01/12/27 02:10 ID:AV238h+/
>>555
それを武器にして楽しいか?<CDP毎の違い
557名無しさん◎書き込み中:01/12/27 02:11 ID:HLAfiQsA
>>549
もちろん音は変わりますよ
50万円の安物CDトラポを捨てて100万円の物を使えば
100万円以上のDACを使えば
200万以上のアンプを使えば
400万以上のスピーカを使えば

はぁ?アンプが100万円?そんなもので変わるわけないだろ、ヴォケが!
558名無しさん◎書き込み中:01/12/27 02:16 ID:AV238h+/
>>555
あんたの自慢の機材でいいからさ、実際に違いを教えてくれよ。
「こっちのCDPはこういう音で・・・な?記憶しおいて。じゃ次こっちのCDP鳴らすよ。ほらっ空間が広がったろ?」
とでも言ってくれるの?

正月休に遊びに行くから、住所教えて。
559名無しさん◎書き込み中:01/12/27 05:47 ID:f6ZdBOyE
>>555
小学生みたい。
560名無しさん◎書き込み中:01/12/27 12:12 ID:QkyeFCMw
>>558
お言葉ですが、説明などしなくても聴けば分かると思います。
それとも、いちいち解説をしないと分からないとか・・・
CDPの違いが分からないのはRの違いも分かるはずがなく、
その程度で音質が変わらないと意見するのは無責任ではないでしょうか。
561名無しさん◎書き込み中:01/12/27 12:25 ID:QkyeFCMw
ただ、普通は複数のCDPで聴くことはないと思いますので、
オーディオショップにいって複数の機器を視聴させて貰うのがよろしいかと。
その上で分からなければヘタレですので、無責任に音質について語るのは
止めていただけないでしょうか?
562名無しさん◎書き込み中:01/12/27 12:30 ID:umxbSboo
俺は幽霊が見える。
選ばれた人間なんだ。

てのと何が違うのかなぁ?
563名無しさん◎書き込み中:01/12/27 13:26 ID:MXrjioF2
まあ、酒を一口飲めば、銘柄、造られた年度とかをしっかり当てる事が出来る人も居るわけだし
音の差を聞き分けられる人が居てもおかしく無いんじゃない?
ただ、それが普通なんじゃなくて突出した能力である事を頭に入れておいて欲しいな。ヘタレだ
とかその程度、とか言われるのは心外です。普通は解らないと思いますよ。
MP3とCDの差も、同じ曲、聞きなれた曲で何度も何度も比べれば解る。って位だと思います。
ちょっと聞いただけでOOが足りない、とか伸びが、とか言える人は普段からかなり音楽に慣れ
親しんでる人で無いと無理だと思います。普通、音楽を聴くって言っても歩きながらMDやらCDP
最近だとMP3を聴く程度ではないでしょうか。専用の機械を揃えてやってる人はほんの一握り
の人です。

変わらない、と言ってる人も、自分には分からないから、解明されてないから「無い」というのは
どっかのプラズマ大好き学者と同じレベルですよ。
564名無しさん◎書き込み中:01/12/27 13:28 ID:MXrjioF2
真ん中辺り文がめっちゃくちゃだ。。。鬱死
565名無しさん◎書き込み中:01/12/27 13:34 ID:wTo2yj2f
>>560
それじゃ説得力ないよ。
「聴けば分かる」って言ってるだけジャン。
どのように変化しているか具体的に説明して欲しいんだ。
だから荒れるんだよ。

極端な例だけど、「俺は地球が動いている振動が分かる」みたいだぞ。
566名無しさん◎書き込み中:01/12/27 14:49 ID:mHiJf4r8
俺はインプレは書いたぞ。過去レス見ろ。
高音が低音が・・って言ったってどうせ錯覚とかいうんだろが。


トラポの違いで音の差が変わらないとか言うんだったらまだ
分からなくもないが、DACの違いまで無視してるのは馬鹿
すぎる。その点については耳がおかしいとしか言いようがない。
違うくらいは普通分かる。音が良いか悪いかはともかく。

ポータブルの外部出力、プレステ2、10万クラスの専用プレイヤー
の音が同じなわけないだろが。ほんとに聞いて確かめたのか?
トラポとしても違う。外付けDACに繋げばその差もある。

まさか普通の人でCDPの音の違いについて疑問を持ってる
人がいたら、試聴のできるオーディオ専門店に行ってアンプ、
スピーカーは同一でいろいろCDPを聞き比べたらよい。
ただしソフトはジャズとかクラシックとか音質のできるだけ
良いものにして欲しい。
買うのを考えているとか言えば嫌な顔はしないはず。

ほんと変わらない派は大槻教授と同レベルだな。
と学会の大槻批判でも読め。

あと、科学史や科学哲学でも少しは勉強しろ。
567名無しさん◎書き込み中:01/12/27 14:57 ID:umxbSboo
>>566
エラそうに言ってる割に
「俺様の耳を拝め」
と言ってるだけじゃん。

中身カスカス
568名無しさん◎書き込み中:01/12/27 14:58 ID:wTo2yj2f
>>566
なんだか、的が拡大してきたな。
そもそも機器うんぬんじゃなくて、CDとRの音質差だろ?
そりゃ、CDをいろんな機器で試聴すれば音質違うだろ。
同じ機器でCDとRの比較なんだろ?違うの?
569名無しさん◎書き込み中:01/12/27 15:01 ID:wTo2yj2f
>>566
>違うくらいは普通分かる。

「普通」ってなんだよ?
俺は、「普通」って無いとおもうんだよ。みんなよく使う言葉だけどね。
「普通って、あんたのスケールで計ったものだろ?」と問いたい、小一時間問い詰めたい。
570名無しさん◎書き込み中:01/12/27 15:19 ID:QkyeFCMw
>>568
違うプレーヤーを使って音の違いが分からないという人が、
CDとRの音の違いがないと逝っているんですが・・・
つまり自分の耳には分からなかったかので違いがないと決めつけてる人は
そもそも根本的に機器毎の差は分かってるのと問いつめたい。
機器毎の差が分からない人はCDとRの差は分かるはずもなく、
さらに自分の体感をそのまま結論に結びつけてしまっている連中がいるからたちが悪い。

そのうち、数万円の機器も百万円の機器も大した変わらなく
高い機器はぼったくりだと言い始めそう。
571名無しさん◎書き込み中:01/12/27 15:52 ID:wTo2yj2f
>>570
>違うプレーヤーを使って音の違いが分からないという人が、
>CDとRの音の違いがないと逝っているんですが・・・

それは、一人だけじゃないの?

>つまり自分の耳には分からなかったかので違いがないと決めつけてる人は
>そもそも根本的に機器毎の差は分かってるのと問いつめたい。

なんでどんどん範囲が広くなるんだよ(w
的を絞って話しろよ!

機器毎の差が分かるという人はネット検索して共感できる論文を見て安心し、
さらに自分の勘違いをそのまま結論に結びつけてしまっている連中がいるからた
ちが悪い。(と、言ってみたりして・・・)

例えばだけど、1つのカートリッジで68kΩと100kΩを切り替えながら聴いた場合ぐらいの激的な変化
があるなら、分かるけどな。

100kΩに設定しておいて、聴いてる人に「今、68kΩで鳴らしているよ」と言えば、信じてしまう。

おーい、心理学の人いますかー?このへんはどうなんでしょうか?


>そのうち、数万円の機器も百万円の機器も大した変わらなく
>高い機器はぼったくりだと言い始めそう。

おいおい、暴走するなよ(w
572名無しさん◎書き込み中:01/12/27 17:14 ID:QkyeFCMw
>>271
じゃあ、聞くけどCDとRの音質がが同じだといってる人達は、
実際耳に自信があるの?
CDPの聞き分けができない人は、CDP毎の差より小さいCDとRの差は
分かるわけがないと思うが。
573名無しさん◎書き込み中:01/12/27 20:23 ID:qWibExPI
だからなんで話をずらす〜
プレイヤで音変わるの知ってるからそんな事は置いとけよ
まったくそれしか言えないのか
原盤とR、またはR同士の比較だろうがぁ
すりかえは飽きたからやめろって
574名無しさん◎書き込み中:01/12/27 21:04 ID:Yik2Ew+q
>>560
そうだよ。いちいち説明してくれと言っているのだ。
証明してくれと言っているのだ。
575名無しさん◎書き込み中:01/12/27 21:44 ID:ioBut9xq
>>574
やだよ。自分でやれよ。
576名無しさん◎書き込み中:01/12/27 22:12 ID:Yik2Ew+q
>>575
説明できないんだね。まぁいいゃ。
577名無しさん◎書き込み中:01/12/27 22:16 ID:Yik2Ew+q
>>575
と、思ったが、575のお耳を確かめたいのでなんとか説明して欲しい。
578名無しさん◎書き込み中:01/12/27 22:42 ID:q9GtpkT8
>>553
ディスクトップのPCで編集していないでしょう?
MACとかDOS/VのPCでのミキシングを世界中で
やっていると思っているのか?(藁
579名無しさん◎書き込み中:01/12/27 23:10 ID:ioBut9xq
さてさて、不毛な論争が一段落したところで、
>>1 のスレの趣旨に従い
メディア別の音の傾向に話を戻しましょうか。

以後、CDとRの違い・違わないどちらにしても本題とずれる書き込みは
スレ荒らしってことで、無視して進行しませんか?
580名無しさん◎書き込み中:01/12/27 23:31 ID:w+gFTdrY
ここのスレの人がここを見たらどう思うのだろう・・・?
http://www.digiengel.com/cdr.htm

俺にはバイナリ一致してるのにスペクトラムに違いが出ると言うのが全く理解できない・・。
581名無しさん◎書き込み中:01/12/28 00:19 ID:R6eR1PNi
>>578
ディスクトップって何ですか〜?
CDとかの上に乗っちゃうサイズのPCですか〜?

100万歩譲って、デスクトップPCの間違いだとして、そうじゃなかったら何で編集してると
思ってるんですか〜?
582名無しさん◎書き込み中:01/12/28 00:37 ID:CB+l+cdK
おい、オメーらメディアの音質の話しろよ.
583名無しさん◎書き込み中:01/12/28 00:49 ID:dnnOTJwM
>>581
DATですが、それが何か?
メジャーレーベルの話はしてませんが。
584名無しさん◎書き込み中:01/12/28 01:52 ID:EmUwlWHx
説明しろといってる輩や、1つのカートリッジで68kΩと100kΩを切り替えながら
聴いた場合ぐらいの激的な変化とか言ってる人に一言。

例えば、その劇的(激的じゃないぞ)な変化さえもわからない人に、あなたはわかるように説明できるかい?
例えば、AMラジオとFMラジオの音質差さえもわからない人に、その違いを説明するかい?
多分、多くの場合は「聞けば判るよ」とか、仮に一生懸命説明したとしてもわからないだろう。

要は、そういった劇的な変化は個人個人で違いがあるという事。
変わる派にとっては劇的な変化であっても、変わらない派にとっては感じられない程かも知れないと言うことだ。
そういう場合はいくら説明しようが、俺は幽霊が見えるとか耳が腐ってるとかの言い合いで終わるということ。

>>563
酒を一口飲めば、銘柄、造られた年度とかをしっかり当てる事が出来る人も居るわけだし
音の差を聞き分けられる人が居てもおかしく無いんじゃない?

激しく的外れな例えだが、とりあえずはそういった利き酒に似た類の能力はほとんど必要ない。
そんな能力は無くても、酒を例にするなら、2種類の酒を利いてどちらかが辛いくらいがわかればイイ。
そんな例えを挙げるから、この程度の聞き分けの話がややこしくなってくるのだ。
585名無しさん◎書き込み中:01/12/28 02:05 ID:R6eR1PNi
だから、この程度、とか言うなっつーの。全然普通じゃ無いってば。
酒だってグラス一杯できつい人とか、たしなむ程度の人じゃ、二つ並べてじっくりやってもわからんだろ。
酒が好きで好んで飲みに行く人でどうだか?
CD-RとプレスCDの差なんてワインにしたら同じ銘柄、同じ地方原産だけど年度が一年違う。とか畑が
ちょっと離れたところにある。とかの差だ。<解る人は解るらしいぞ

解る人が居るんだから実際変わってるんだろうし、解らない人にとっちゃ絶対変わって無くて同じ音な
んだよ。それでイイじゃんか。
解らない側が解る人を空耳扱いしたり、解る側が解らない側を無能扱いしたりするから荒れるんだよ。
そもそもこのスレはCD-Rのメディア毎の差を語り合うスレじゃなかったのか。
解らない方が来るのがおかしい。全然板違いでもなんでも無いし、解らない人は、また空耳軍団がなんか
言ってるよ位に思ってれば良いんだし、解る側は特殊能力を備えた人たちなんだから、もう少し大人になっ
て完全無視する位の心持ちで居てくれや。
解らない側が、違いが出てる、出ていないの検証するならそれこそ板違いだ。ハードウェア板だろ。

ちなみに漏れは全くわからん。生活と音楽がくっついてないし、聞いたとしても電車の中でヘッドホンorイヤホン
使ってポータブルCDPだ。
586名無しさん◎書き込み中:01/12/28 02:18 ID:CB+l+cdK
>>584 >>585
オメーらメディアの音質傾向の話しろや。
587名無しさん◎書き込み中:01/12/28 02:20 ID:R6eR1PNi
そんなん解らないので退散します。
588584:01/12/28 03:01 ID:EmUwlWHx
>>585さん
「この程度」の意味をなんか勘違いしてるようなんで少し自己フォローっす。
同じ聞き分けでも、
A,違いをはっきりさせたり、
B,多数の中からどれかを当てたり、
C,二つを比べて、例えばどこがどうとは言えないが、違うのはわかる
というように程度があると思うんす。(当然Cが一番容易でしょう)
で、CDとCDRのどちらかを当てるのは、Cができるくらいの力があれば可能だと思います。
そういう意味で、「その程度」と書いたんす。
589名無しさん◎書き込み中:01/12/28 03:46 ID:CB+l+cdK
三井プロフェッショナル(型番:CJPGS74N)はどうですか?
マクセル PRO-Xはどうせしょう。
590名無しさん◎書き込み中:01/12/28 10:36 ID:/kEiK+zA
>>584
ここまで議論してるんだから、説明してみてはどうでしょう?
「聞けば判るよ」は無しでっす。

1、1つのカートリッジで68kΩと100kΩの音質差
2、AMラジオとFMラジオの音質差
3、CDとRの音質差

1と2は、簡単に説明できるでしょう。
3は、とても難しいと思うのです。「感じる」とか「そのように思う」とかあやふやな説明が多い。

584に限らず他の人もお願いします。
591名無しさん◎書き込み中:01/12/28 10:58 ID:Wszgo/j8
>>590
メディア・ドライブの組合せによってがらっと変わるので
一概にどれがこうと言えないかと。
1と2と違って焼き上がりの質による変動要素を含んでいることですし。
また時として元CDと同等かそれを上回ることもありますしね。
592新スレ立ててみる?:01/12/28 11:09 ID:t43cV3py
「このメディアはこう聞こえる」程度で。
ここは1が自分の意見(どこの音が好きか)を書いてないし
その後もぜんぜん仕切らないので
「変わる変わらない論争」「なぜ変わるか論争」
「違いを解るように説明しろや論争」ばかり。あほくさ。
>>18  とまでもいかなくても自分の意見を書いて
その後も仕切ってくれればまともなスレになったろうに。
次スレで「変わりません」が出たらこっちに来させよう。
593名無しさん◎書き込み中:01/12/28 11:38 ID:xuwratiE
>588
「この程度」って言ったら普通は「はぁ?そんな事も出来ないの?」ってな意味になると思われ。
そのA,B,CのCはCDとmp3の差とかだと思うぞ。俺はこの二つでも何度も聞き比べないと違いわからん
けど。一応解る事は解るけど、片方だけ聴かされたらこれがどっちだ、とは言えない。
これが普通なので無ければ、ポータブルMDプレイヤー(LP対応)なんて売れるわけ無い。
ピュアAUに出入りしてるような人の言葉を借りれば「聴くに耐えない」音質なんだろうし。

専門分野に居ると、その分野での認識が狂うのはどの分野でも同じ。
PCパーツをバルクでごっちゃり1セットとOS渡されて組んで使えるようにする。とか好きで趣味でPC弄って
る人にとっちゃ、できてあたりまえ、この程度できないならPC初心者だよ。ってな感じになるが、普通の人
はそんな事できないでしょ。
594名無しさん◎書き込み中:01/12/28 14:12 ID:J4vhnxBG
>>593
同意見です。
自分はここら辺を前提としていたつもりです。

説明をカキコしてもらった事で、
理解のある人が増えると思います。
595名無しさん◎書き込み中:01/12/28 14:33 ID:CB+l+cdK
>>592
はげ同。おいら、単純にどのメディアがどのドライブで
焼いてどう聞こえるかってことに興味あんのに。
理論も説明もどうでもいいのYO、論争ウザすぎ。
他でやってくれと言ったって出て行く気配ねぇしな。
59654:01/12/28 15:25 ID:c3Xj1DxB
ジッタ君が言うように、
CD-R毎のデータが完全補正されてしまうとしたら、

サムソングドライブで焼いたCD-Rと、
CDR100とかCDW-900Eで焼いたCDはどれも同じと言う事になってしまうな。

同じ環境で再生した際に、
明らかな音質の変化を比べた上での、理論を述べて貰いたい。

個人的には、
ラジオのAM放送の音質と、BSデジタルの音質の差くらい、
違いがあると思うのだが。
597名無しさん◎書き込み中:01/12/28 16:08 ID:xuwratiE
なんで何度もほじくり返すかな?

>同じ環境で再生した際に、
>明らかな音質の変化を比べた上での、理論を述べて貰いたい。

差は聴いても判らない。
仮定した影響による差異も認められなかった。
じゃぁ差は一体なんだろね?って事でしょ。その検証は板違い。
598584:01/12/28 16:31 ID:EmUwlWHx
>>593さん
とりあえず、勘違いさせてもうてスマソね。
>そのA,B,CのCはCDとmp3の差とかだと思うぞ。
この辺も説明不足だったかもしれんけど、要はいいたいことは、片方だけ聴かされてそれを当てるような能力は
Bに該当するということ。(比較による判断ではないという事)
>俺はこの二つでも何度も聞き比べないと違いわからんけど。
だから、それが普通でイイと思うし、
>一応解る事は解るけど、片方だけ聴かされたらこれがどっちだ、とは言えない。
ワシもその程度の力しかナイし、(とりあえずは何回も聴き比べなくともわかるけど)
もし、それができれば先のBの能力つうこと。だけど、そこまでのモノは必要ナイと思ったんで、
CDとCDRの比較は、書き方は悪かったけど「その程度」と書いたんよ。
ただワシのスタンスは、先にも書いたように個人差というモノが存在する限りは、>>593と同じやね。
だから、>>590さんについては、同意できない。とても
>1と2は、簡単に説明できるでしょう。3は、とても難しいと思うのです。
そんなふうには思えない。>>596さんみたいな人もいれば、例えばAM,FM比べてみて、
FMの方が高音がきれいだよ、と説明したところで、判らない人は判らないという事。
で、上記の説明のAM,FMをCD,CDRに置き換えれば同じ事だというのがワカルでしょ?>>590さん?
599縞栗鼠(シマリス)の親方:01/12/28 16:52 ID:chaUtEzJ
中央高等学院の従業員「西部」が女子トイレに闖入し
汚物入れを物色して女子生徒の使用済みタンポン・ナプキン等を
個人的に収集しているというのは事実。

中央高等学院では
生徒及びその保護者の個人情報を名簿図書館等に売却しています。
中央高等学院 http://chs-f.com/index.html 中央高等学院福岡校
http://www.chuo-school.ac/
600名無しさん◎書き込み中:01/12/28 17:07 ID:1o8McZ68
1つのカートリッジで68kΩと100kΩの音質差


みなさん、これについてレスないけど、判らないのかー?
わからなかったら無視していいよん。
601名無しさん◎書き込み中:01/12/28 17:14 ID:1o8McZ68
>AM,FM比べてみて、
>FMの方が高音がきれいだよ、と説明したところで、判らない人は判らないという事。

AMの音は電話のようで、FMの音はCDに近いよと言えば音に興味ない人でも一発で納得するとおもうがな。

>で、上記の説明のAM,FMをCD,CDRに置き換えれば同じ事だというのがワカルでしょ?>>590さん?

おいおい、ちょっとまてよそんなに違いがあるのかよ(w
602名無しさん◎書き込み中:01/12/28 17:46 ID:CB+l+cdK
別にさぁ、瞬時に聞き分けられる必要なんて全然ないのよ。
メディアの音の違いだって何枚も焼いてじっくり時間を掛けて聞いてると
何となく傾向がわかる。
で、PRINCOちょっと聞いただけではわからんかったけどだんだん
音がパリパリ滑らかさにかける気がしてきて誘電のほうがレンジが広く
聞こえるの。繰り返し聞いて少しづつわかってくるともうPRINCO
使う気は無くなるんだなー。
603名無しさん◎書き込み中:01/12/28 17:53 ID:/RKi7cc3
>>602
んー?それは一週間、二週間と時間を経ってのこと?<少しずつわかってくる
604名無しさん◎書き込み中:01/12/28 18:50 ID:CB+l+cdK
>>603
そだよ。いろいろ焼いて繰り返し聞いてるうちにクセがわかってくるんだわ。
オーディオで聞くミニコンで聞くカーステで聞くCDウォークマンで聞く
・・・うちにだんだん感じるようになってくる。1枚だけ焼いて即座に音質傾向を
言い当てるなんて芸当はおいらにはムリ。
605名無しさん◎書き込み中:01/12/28 18:54 ID:/RKi7cc3
>>604
うーん、微妙ですねぇ・・・。
時間経過とともにRが劣化している(変化?)とも考えられるし。


時間経過を無視するならば、焼いた直後のCDとRの音質差が判るかな?ということなんだけどなぁ。
(・_・?)
606名無しさん◎書き込み中:01/12/28 18:56 ID:/RKi7cc3
>>605
時間経過を無視するならば、焼いた直後のCDとRの音質差が判るかな?ということなんだけどなぁ。


↑あ、俺も意味不明なこと言ってる・・・鬱
前半は無視してくれっ
逝ってきます
607ジッタ:01/12/28 19:07 ID:ZG8xkrXw
どうもみなさん。しばらくピュアAU板に行ってました。

で、突然ですが、CDとCD-Rの聴きわけが可能かどうか、視聴会を
行おうと思います。ボランティアの被検者が必要です。ふるって、
ご参加ください。日時は 12月31日、午後1時から3時くらいまで。
場所は千代田区神保町です。上記のメールアドレスに連絡いただ
ければ、詳しい案内をさしあげます。試験の精度を上げるには、
10人前後のボランティアが欲しいのです。

なお、試聴会に至った経緯等は、ピュア板

 http://ebi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1009330916/

をごらんください。
608名無しさん◎書き込み中:01/12/28 19:19 ID:MmhxxWQY
>>602
メディアが劣化していると思われます。
あなたの環境ではフタロまたはアゾ系のメディアが適当かと
PRINCO使って1年たたないうちに劣化を感じる環境では
シアニン系メディアは使わないほうが良いでしょう。
609598:01/12/28 19:39 ID:EmUwlWHx
>>601
>おいおい、ちょっとまてよそんなに違いがあるのかよ(w
オ〜イ、文をちゃんと読んでくれい。そんなふうにしか読み解けなけりゃ、音質とか以前の問題だぞ。

電話のようで云々とかの説明でも、判らん人は判らんということが言いたいというのが判らんかい?
つっこんでばっかじゃなくて、読解力をもう少し・・・ね。
610名無しさん◎書き込み中:01/12/28 19:48 ID:/RKi7cc3
>>609
あ、ごめんごめん、俺が間違っていた。
スマソ
611名無しさん◎書き込み中:01/12/28 19:58 ID:EmUwlWHx
>>610
や、や、そりゃどうも。こちらこそちょっと言い過ぎか。
と、2ちゃんとは思えないくらい紳士的に。
612名無しさん◎書き込み中:01/12/28 20:04 ID:/RKi7cc3
>>611
マターリといきませう
613名無しさん◎書き込み中:01/12/28 20:04 ID:NDSRqeam
TEACの音はあまり良くないようなことだけどその原因は何?
また、ハードによる音に違いの原因は何?
TEACで焼いた場合、焼具合は結構綺麗で認識も良いんだけど。
614名無しさん◎書き込み中:01/12/28 20:09 ID:NDSRqeam
>TEACの音
TEACで焼いたCDRの音
>また、ハードによる音に違いの原因は何?
再生ではなくて、CDRを焼くハードの違いでの音の違い
615TEAcxter ◆VCLWjrYo :01/12/28 21:05 ID:O0yTp7OQ
>>613
認識が良いというのはピットランドの形成が上手いということだけです。

音が悪いというのは相対評価なので、多分Plextorとの相対評価だと思いますが、
そうするとPlextorの独自高性能モーターで差がつけられたか(恐らくこれかと)
MRセンサー(ATIPの蛇行の追従性能を良くする)等の付加価値が威力を発揮したか、
PlexはSANYOとヒミツの提携を結んでいるか(笑)どれかでしょうね。
616602:01/12/28 21:11 ID:CB+l+cdK
>>608
なんといっていいやら。(W
別にPRINCOが聞いてるうちにだんだん音がひどくなっていくっていうわけ
じゃないの。。そうとられたとするとスマソが、言いたかったのはいろんなソースで
いろいろ聞いているうちにそのメディアの傾向が何となくわかるってことだけ。

普通に日陰でケースに入れて置いてるけどそんなに簡単に劣化ってするのかなぁ。
>>608は劣化経験者?経年変化もメディアの性能、こいつは劣化が早いって
判ってるのあったら教えてクレイ。

あ、おいらちなみに音が悪いって噂のTEAC W-512EKB。(<−PC雑誌の記事の
アクセスタイムが速いってのを鵜呑みに購入)目下CRW-3200に乗り換え検討中。
617名無しさん◎書き込み中:01/12/28 21:21 ID:/RKi7cc3
>>616
劣化ねぇ・・・
俺の場合1年半ぐらい前に焼いたCDが、大掃除してたら出てきた。
聴いてみると、4曲目あたりから早送り状態で再生になっちゃうのよ。(w
選曲は出来るんだけど、再生がダメダメ(x_x)
618名無しさん◎書き込み中:01/12/28 21:25 ID:/RKi7cc3
もう少しすると3曲目も再生不可になっちゃうのかな・・・欝だ
619602:01/12/28 21:35 ID:CB+l+cdK
>>617
クリーニングしてもダメダメ?再度デュープしてもダメダメ?
620592:01/12/28 21:45 ID:2AN/RdWS
新スレ言い出しといて何だけど、最近音が違うのに気づいたから
ドライブとか速度とか全然気にしてなかった。
だから18みたいなのが書けない。
あと、立てたら最初のうちは「デジタルです。音質はかわりません」
なやつが出るだろうからこっちへ誘導しないと二の舞になりそうだ。
見る時間があまりとれないので俺では仕切れない。
誰か頼む。
621608:01/12/28 22:11 ID:MmhxxWQY
>>616
耐久試験でわざと劣化させたもの以外、劣化経験皆無
4年前のPRINCOもいまだ健在、耐光性が悪いのはPRINCO、
誘電も相当悪い。湿気に弱いのは三菱で劣化のはやさは保存(使用)環境が
主な要因。日陰でケースに入れているなら、さほど気にせず好きなもの
使って大丈夫でしょう。しかし、気をつけなければいけないのは、
PRINCO、誘電などの耐光性の悪いメディアのスピンドル品などは
日当りのよい店などでは日光で劣化している可能性があること。
622602:01/12/28 22:57 ID:CB+l+cdK
>>621
なる。サンクスです。
623名無しさん◎書き込み中:01/12/30 21:02 ID:E5nYjqIv
CD-Rメディア音質評価スレがあるなら、CD-Rドライブ音質評価スレがあっても良いと思うのだが・・。
624名無しさん◎書き込み中:01/12/30 23:11 ID:aieOXxoT
>>623

ドライブ音質評価スレは、否定派であれるだけだから誰も建てないよ。
625名無しさん◎書き込み中:01/12/31 00:45 ID:c71Sf99o
クソなRでもテープよりキレイ
626名無しさん◎書き込み中:01/12/31 01:10 ID:+HYwc678
>>625
テープのメタルは、レンジがCDより広いと思うが?
それに、プリンコだとハムノイズみたいなノイズが入るし。
627自称高校生オーディオマニア:01/12/31 01:57 ID:xrO8PGfC
>>626
メタルテープはいくらがんばってもCDのダイナミックレンジには勝てません。
みなさん、デジタルのエラーがうんぬんという前に、もっと電源の安定化やアンプやプレーヤー
の高級機の導入、そして一番大事なのは設置です!おき方一つで見違えるように音が違います。
すべては基本。設置や部屋の状況や電源ノイズを見なおすのが音質向上の早道です。
628名無しさん◎書き込み中:01/12/31 02:12 ID:XXoR0WKP
>>627
んじゃあまず、君の環境教えて
629名無しさん◎書き込み中:01/12/31 03:00 ID:btW8G70R
>>626
一部同感。Rの音質変化はモノによっては聴くに辛い物があるからね。
まだテープの方が同じ劣化でも聴きやすいので耳にはよいかな。

プリンコは・・・、それ調べたらC2エラー発生してると思う。
630626:01/12/31 03:08 ID:+HYwc678
>>627
すまん、CDじゃなくて劣悪CD-Rの間違え。
そりゃ、テープじゃCDのレンジには勝てないよな。

ただ、メディアごとや、ドライブごとにレンジが全く変わるから、
そこの所を言いたかったんだよな。
<プリンコの事ね。
631626:01/12/31 03:11 ID:+HYwc678
言葉が多くてあれだけど、置き方って大事だよ。
大理石とか黒檀とか、乗っける板の材質かえるだけで音変わるし。

しかも、それが駆動部のないアンプであってもね。
632名無しさん◎書き込み中:01/12/31 03:25 ID:jrFld4fN
>>631
ピュアオーディオ板に帰ったほうが身のためですぜ、ダンナ。
633名無しさん◎書き込み中:01/12/31 05:59 ID:jyh4T9Nr
あぁ、おとなしく隔離されててくれ。。。
こっちまで汚染される。
634名無しさん◎書き込み中:01/12/31 14:58 ID:QIxkOnT2
SONYのCDP-X33ES(古 はクソですか?
メディア変えても違いがサパーリ分からん。
635名無しさん◎書き込み中:01/12/31 15:01 ID:+HYwc678
>>634
お前の耳がクソなんですよ。
636名無しさん◎書き込み中:01/12/31 15:47 ID:bluDA/hX
フェリクロームって何?
637名無しさん◎書き込み中:01/12/31 18:42 ID:84rszKUm
>>636
Type-3
ただしType-1の設定で殆ど問題なく使える。
638名無しさん◎書き込み中:01/12/31 21:27 ID:lw1IIh0t
>>636
懐かしいですねぇ。
もう売ってないと思うけど、そんなに普及しなかったようなきがします。
今思うと、EQいぢったり、BIAS変えてみたりして、結構アナログテープって
面白かったですよね。
639名無しさん◎書き込み中:02/01/01 01:12 ID:x18YYxyq
ここ見てたら、
「そーーーーーーーんなに言うほど変わるものなのか・・・」
とも思うが
640名無しさん◎書き込み中:02/01/01 04:12 ID:IfIJRu1/
>>639
だから、個人差だって。
全然気にならない人がいれば、耳障りでどうしようもないほど我慢できない人もいる。
で、両者とも自分の主観を基準で話をしているから全然かみ合わなく
お互いに基地害扱いの罵り愛の無駄な議論を展開中。
641名無しさん◎書き込み中:02/01/01 21:57 ID:thZFyZnT
そそ、個人差個人差。
人間の耳なんて曖昧なもんだからねぇ。
642のな〜:02/01/02 15:17 ID:474yr70Y
らいこむ(プリン子)は、
音以前の問題・・・
643名無しさん◎書き込み中:02/01/02 18:10 ID:VQQ6CYKm
 
644名無しさん◎書き込み中:02/01/02 20:14 ID:G1CUffsv
普通の人は、変わらない(判らない)で良いと思われ。
目でも、PM-950CとBJ-F900 比べて、F900が見るに耐えないほど粒状感が有りまくりで我慢ならない。って人も
いるし。実際問題普通の人が見たらわからんよ。
645602:02/01/02 21:25 ID:lIpuBfLd
メディアで音質差を感じたらインプレッションカキカキしよーYO!
主観でいいですYO!
646名無しさん◎書き込み中:02/01/03 11:11 ID:4FNdGhso
こんな質問凄い恥ずかしいんだが今流通してるメディアだったらどれが良いでしょうか?PRO系メディアとかじゃなくて
647Verbatim! ◆Plex5s8w :02/01/03 14:47 ID:9l0YAF/h
>>646
環境にもより異なりますので、使用ドライブ書いておくれ。
今のメディアならリコー辺りが無難かと思いますが。
648名無しさん◎書き込み中:02/01/04 18:03 ID:agBxv7/O
>>626
何のレンジか書いてないとこに素人臭さが表れてる。
649名無しさん◎書き込み中:02/01/04 22:02 ID:rdrXqHn/
PRO系メディアってやっぱ音が良いの?
650CD書込職人:02/01/04 22:06 ID:0Imhvovf
オレの焼いたCDの音質は誰にも負けねぇ。

かかってこい、この野郎。
651名無しさん◎書き込み中:02/01/04 22:11 ID:GQ2fyeA4
>>650
職人だねぇ
652名無しさん◎書き込み中:02/01/04 23:20 ID:29EV7W4z
>>650
環境教えて!
PlexMasterとか?
653名無しさん◎書き込み中:02/01/04 23:26 ID:Xj/l71eA
                 >>650 ∧_∧
                     /⌒ヽ )ネタだったのに・・・
                    i三 ∪
                     |三 |
                    (/~∪
                   三三
                  三三
                 三三
654CD書込職人:02/01/04 23:39 ID:0Imhvovf
>>652
環境なんざ関係ねーよ。
どんなローパフォーマンスでも高音質で焼くってのが
職人てもんよ。

かかってこい、この野郎。
655CD書込職人:02/01/04 23:41 ID:0Imhvovf
>>653
誰がネタだ、この野郎。

こちとらCD焼き一筋なんでぇい。

ペーペーに何が分かるってんだ。

かかってこい、この野郎。
656名無しさん◎書き込み中:02/01/04 23:48 ID:ahfQB+D8
>>655
DA焼くと、音飛びするようなのが出来上がっちゃう環境(メディア)でも?
657名無しさん◎書き込み中:02/01/05 01:27 ID:Z3KtZ9HD
>650
カコイイ
658CD書込職人:02/01/05 01:29 ID:J2TThtt2
>>656
だっからよー。オレが焼いたらそういうことにならねぇんだよ。

わかってないなぁ。

かかってこい、この野郎。
659名無しさん◎書き込み中:02/01/05 01:39 ID:Fzy/R5nm
>>658
おい、自分の立てたスレでの態度とえらい違うな(w
660名無しさん◎書き込み中:02/01/05 01:43 ID:u9Np0SuM
>>659
冬厨はそんなもんだ
661CD書込職人:02/01/05 04:22 ID:J2TThtt2
>>659-660
何言ってやがんだ。
職人のキャラだからしょーがねーだろ。

わかってねぇなぁ。

かかってこい、この野郎。
662名無しさん◎書き込み中:02/01/05 05:37 ID:FPWK/BuA
機械のボタンやマウスをポチッっと押すだけで
変わりがあるんだとさ。

すげぇよ、あんた。







・・・リアルチュウボウハケーン
663名無しさん◎書き込み中:02/01/05 05:40 ID:FPWK/BuA
そういえばリアルな中学生ってのは調子がいいんだとさ
すぐに言ってることを変えたりする

「俺はそういう性格なんだよ」

これが決めゼリフ
664名無しさん◎書き込み中:02/01/05 06:36 ID:VT8LI1pD
はっきりいって、
CDR100はすごいドライブだ。

オーディオ的趣向を凝らしてやらなければ、
ダイヤの原石だけど、それ相応の環境に置いてやると、

とたんに音が変わる。
これにタメ張れるのが、900Eだというのもうなずけるよ。

繊細なフェードアウトと、パワフルな音の絶妙な兼ね合い。
それに、低音と高音のバランスの良い混ざり具合が素晴らしい。
665名無しさん◎書き込み中:02/01/05 10:08 ID:KbSaXR9L
でも前期と後期では部品も違うし結構当たり外れがあったりする。
あと粗悪メディアだと認識しない。なんて664とは別人です
666名無しさん◎書き込み中:02/01/05 11:10 ID:oQLVfGAv
ビバ!誘電!
667名無しさん◎書き込み中:02/01/05 11:38 ID:DyiAJu8K
>>662
ネタ?
668名無しさん◎書き込み中:02/01/05 23:30 ID:e5bcGpXd
669名無しさん◎書き込み中:02/01/06 00:17 ID:ajiizSlw
http://www.ne.jp/asahi/bun/music/Article/CDR_Media1.html

の人。そんなにこだわるなら元CD売らなきゃいいのに。
てか犯罪。
670名無しさん◎書き込み中:02/01/06 00:52 ID:Ra6KTw+6
とりあえずJASRACにでも通報してやれ
671名無しさん◎書き込み中:02/01/06 00:54 ID:CPbSxzIg
>>669、670
犯罪だけど、それよりメディアの評価が正しいかが聞きたいYO!
672名無しさん◎書き込み中:02/01/06 01:08 ID:Z9hUfycJ
マジで?
俺は電気屋のインシュレーター(だっけ?アンプの足の下にひくやつ)のブラインドテストで
参加者約30人中トップをとったのだが、家でRとプレスを聞き比べても違いなんてわからんよ。
メディアは国産MQ、台湾SA、AcerとVictor(RITEKのOEMかな?)等で、ドライブはTEAC 54Eと524E。
プレイヤーはあえて安いの使ってて、SONYのD-777。ヘッドフォンはSONYのMDR-CD780。
安物環境でそろえてあるんだけど、安物の方が音質の違いがわかるとも聞くし。
でもどうも俺には違いがわからないんだな。
673名無しさん◎書き込み中:02/01/06 01:12 ID:fPH3h0gL
>>672
たかだか30人程度のトップじゃ話にならないよ。
ここで違うと言っているのは10万人に一人の耳の持ち主なんだよ(藁
674名無しさん◎書き込み中:02/01/06 01:17 ID:Z9hUfycJ
そうなのかな。いろいろ調べても
確実に違う!つーか一瞬聞いただけで違うことがわかる!
て人って結構いるからさ。
親父がオーディオにこってて結構すさまじいシステムがくんであるんだが(総額1000万近いらしい)
それで聞いてもわからなかったよ。
アンプの位置や隣の部屋の明かりのON、OFF、使ってるケーブルの種類まで当てられる自信あるのに…
あくまで親父が持ってるケーブルの中での違いがわかるって話ね。
675名無しさん◎書き込み中:02/01/06 01:24 ID:ria8WCzA
>>674

一千万のシステムだと、粗悪メディアも比較的良質な音質になるから
比較にならないよ。

オーディオ関係は、値段差が10倍以上あると、
かなり良い方向へと向かうからね。
逆に言うと、十倍以上亡いと変わらないと言う話しも・・。

100万のワディアは、プリンコでもいい音になるし。

わかりやすい例だと、バブル期のハイエンドCDプレーヤーの
中堅の物だと変化がわかりやすいと思うけど。
676名無しさん◎書き込み中:02/01/06 01:26 ID:Z9hUfycJ
そうか。
俺は安いのか極高のかでしか聞く環境がないからな。
でも変わるのは事実なんだな?
プラシーボ効果ではなくて。
677名無しさん◎書き込み中:02/01/06 01:27 ID:ria8WCzA
>>672

ポータブルは、内蔵DACがクソだから、
わかりにくいと思うよ。

読みとり精度が高くて、DACの品質も良い物を使わないと。
但しジッター補正なしのドライブ。

675でも書いたけど、バブル期の国産CDプレーヤーが一番良いと思う。
ヘッドフォンは、ソニーだとMDR-CD2000がお勧めかな。

板違いな事書いてすまそ。
678名無しさん◎書き込み中:02/01/06 01:31 ID:ria8WCzA
>>676

変わるのは事実。
CDR100を所持しているけど、

オーディオ的趣向で焼くと、
オリジナルよりもレンジが広がる。

ワディアとかの高級機だと確かに音が良いし、
レンジも広いのだけど、その機械の特性というか癖がでてしまってね。

どうも好きくなくて。

逆に、SONYの昔のCDP(CDP-502ESとか、338ESDとか)だと、
違いがわかりやすいと思う。

ヘッドフォン端子にて、ゼンハイザーでの音の変化でね。
679名無しさん◎書き込み中:02/01/06 01:33 ID:Z9hUfycJ
そうか。
ありがとう。
680名無しさん◎書き込み中:02/01/06 01:41 ID:ria8WCzA
家族が寝静まったころ焼くのと、
暖房をガンガンにつけた状態で焼くのは、

品質の差が、顕著に現れるから、
ほんと、正弦波発生装置を買おうかと悩んでるよ。

焼きでも、聞きでも。
681名無しさん◎書き込み中:02/01/06 01:47 ID:EEwqy7dR
>>669のHPの人は2ちゃんねらーだね(w
(゚д゚)ウマーとか顔文字使ってるし
682名無しさん◎書き込み中:02/01/06 02:03 ID:d8TeTtak
誰か推薦のメディアを教えてくれ〜!
このままだとなんとなくで三菱か誘電を買いそうだ(w
683沢田研二:02/01/06 02:16 ID:FcjvVb5w
いいんでないですか>682

三菱か誘電が安定してますよ。
高速で焼くなら三菱。
低速で焼くなら誘電。
これでいいんじゃないでしょうか?

他の見方では、自分のCDのリスニング環境に的をしぼって、
古いCDラジカセなんかだと、ダントツに誘電。
最近のカーステレオだとアゾ君しかないでしょ。

比較的、適当に使うなら、マクセルあたりが、再生環境を
選ばなかったりする。

実際のところ、CD-Rに音質云々は求めちゃだめだと思うし。
どれだけ、音飛びなしで、トラックサーチなど早くできるかが
勝負じゃないですか?
音質にこだわるなら、やっぱり、DAT買いましょうよ。
684沢田研二 :02/01/06 02:23 ID:FcjvVb5w
追伸

昔は、カセットテープとカセットデッキの相性とか、
ターンテーブルのカートリッジとリード線の相性とか、
学生時分でもこずかいためて、いろんなテストしたりしたのに
今は、世の論に惑わされる人のなんと多い事か。
こんな状態では、10年後、20年後の日本のエンジニアリング
のレベル低下が容易に想像できてしまいますね。

自分で、判断、工夫をする人が、本当に減っている。
685名無しさん◎書き込み中:02/01/06 10:19 ID:CPbSxzIg
74分ディスクの方が80分ディスク使うよりも音は良いのかな?

>>684
知ってる人がいるなら聞いた方が早い。時間を節約して何が悪いのかな?
あと文系の人もいるってことを忘れずに(w

>実際のところ、CD-Rに音質云々は求めちゃだめだと思うし。
求める人のためにプロディスクがあるのでは?
686名無しさん◎書き込み中:02/01/06 16:10 ID:ria8WCzA
プロディスクは、そこそこ品質がいいというだけ。
糞ドライブでは、まともな書き込みが出来ないからNG。

誘電なんか使うより、現行だとリコー使った方がいい。
良ドライブだと、誘電プロよりも良好に焼ける。

>638
DATは、テープデバイスのため、
デジタルだとジッターが発生しまくる。

だから、テープによる音の違いももちろん現れる。
糞CD-R・ドライブ/メディアで焼く音よりも良好だが、

良CD-Rの音にはかなわないよ。
でもDACが糞だとだめだめ。


現行誘電→低速

これは、絶対にダメ。
現行誘電ほど、色素を薄く塗ってるメディアは他にない。

どの速度/ドライブで焼いてもゴニョゴニョした音の傾向に代わりはない。
687名無しさん◎書き込み中:02/01/06 16:16 ID:WoMYi6ti
> DATは、テープデバイスのため、
> デジタルだとジッターが発生しまくる。

おいおい、DATの方が遙かにジッター少ないぞ。
音もDATの方がいい。
688名無しさん◎書き込み中:02/01/06 16:19 ID:ria8WCzA
>>687

発生するの間違え。すまそ。

個人的には、同じビットレートだとCD-Rの方がいい音に聞こえるというだけで。
ピュア板ではないので、板違いすれスマソ
689名無しさん◎書き込み中:02/01/06 18:14 ID:CPbSxzIg
生まれて初めてリコーメディアを買った(w
690名無しさん◎書き込み中:02/01/06 18:57 ID:Ra6KTw+6
ria8WCzA
ワディアワディアって、あんた唐変木か(w
691アーチスト:02/01/06 23:08 ID:+xmmoHNX
>>686
>DATは、テープデバイスのため、
>デジタルだとジッターが発生しまくる。

バカですか?
今の日本のほとんどのデジタルマスターはDATですよ。
それも8年前に発売開始されたパナソニックのプロ用ではなく、業務用。

SONYのPCMー9000なんか使えるところは1部分に限られている。
ロックやポップスなんかは、9割以上、DAT。
まれにこだわるアーチストはハーフインチドルビーSR。
でも、結局、マスタリング後、糞3/4マスターで工場納品なので
いっしょ。
692名無しさん◎書き込み中:02/01/06 23:18 ID:qHXGj3nr
俺もメディアによる音質の違いってものを体感してみたいYO!
693名無しさん◎書き込み中:02/01/06 23:21 ID:RZobCUo1
>>678
だから何のレンジか書かんとわからんだろうがっ!素人かっ!
694名無しさん◎書き込み中:02/01/07 00:01 ID:1qzAJ8Vd
DAT、オープンリール、オーディオカードとか。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1003868282/55-61

漏れもCD-RよりDATの方が音がいいと思うな〜。コストは高いが。
コストと音質のバランスでCD-Rが主流になってる。
695名無しさん◎書き込み中:02/01/07 00:14 ID:/+z14AFB
>>693
電子レンジだろ
696名無しさん◎書き込み中:02/01/07 00:55 ID:27tVr6px
チョトワラタage
697名無しさん◎書き込み中:02/01/07 00:58 ID:yd+qgTGq
だからria8WCzAはミュージックCDRのBBSを荒らしていた
唐変木っていう基地なんだよ

彼は最初、国産花盛りのころから台湾メディアが良いとか自分の持っている
USBのCDRでも音質の差は分からないとかほざいていたからね。
耳無いクセにワディアとか買っている馬鹿
テープメディアの音質も信頼性も分かっちゃいないわけよ

そういやマック系のBBSでもCDは10年経ったらポリカーボネイトが
白濁して駄目になるからメディアはなんでも良いとかほざいていたね
俺、手元に60枚以上初期のCDあるけど一枚も白濁していない(w

知ったかしてうそ書きまくる基地なのでみんな気をつけるように(w
698名無しさん◎書き込み中:02/01/07 02:20 ID:GUiZ6DuY
>>695
ウマイッ!漏れもチョトワラタ。

>>697
>知ったかしてうそ書きまくる基地なのでみんな気をつけるように(w
ご親切にありがと。^^気ィ付けます。
要は、「素人かっ!」ていう以前にマジで素人ダターのね。

で、ホントノトコ、何のレンジなんだ?>>678マジで電子レンジか?それともオーブンレンジか?
699名無しさん◎書き込み中:02/01/07 04:47 ID:zd3+zSEd
俺、ria8WCzAだけど言いたかったのは、ダイナミックレンジね。
音の広がりってか、そう言うのが違うっていう意味で。

因みに、唐変木なんて知りません。
俺じゃないし。

>日本のCDマスタリングはDAT

DAT一旦WAV(PC上の44Khz-16bitの音声データ)に落とされて、
そこから、CD-Rに書き込まれて、
それと、一緒にCueシートを業者に提出してると思うけど?

プレマスタリングは、CD-Rでは?
700名無しさん◎書き込み中:02/01/07 04:56 ID:zd3+zSEd
↑44.1Khzの間違え。

使用メディアはおそらく、誘電64PY
使用ドライブは、CDW-900Eだろう。

メディアはデッドストックだから、
誘電PROを使ってるのだろうな。
701名無しさん◎書き込み中:02/01/07 11:26 ID:IX99nm9J
>>683
5行目までの評価、明らかに逆だろあんた。
702名無しさん◎書き込み中:02/01/07 18:20 ID:XceskCm2
>>699
ほ、ダイナミックレンジか。んなら最初からそうやって書けば?
で、なんだ?ダイナミックレンジが音の広がりってか?そいつは初耳だな。
こんな事をいうっつうのは、やっぱ素人か・・・。

>>日本のCDマスタリングはDAT
DAT一旦WAV(PC上の44Khz-16bitの音声データ)に落とされて、
そこから、CD-Rに書き込まれて、
それと、一緒にCueシートを業者に提出してると思うけど?

素晴らしい思いこみだナ。そういう方法もあるという事だ。ワカッテナイナ。
要は録音時の記録媒体の問題。デジタル録音の場合、これがHDDであるかDATであるかで変わってくるだけ。
HDDでマスタリングされた音源はそのままデータとしてか、アンタが言うようにCDRで業者に渡す。
で、DATでマスタリングされた音源はDATのまま渡すのと、上と同じくアンタが言う方法とある。
どれをチョイスするかは、プレス業者のルール及び16bit,44.1へのコンバート精度等で決めるのが通常だろう。
だから、>>700の事も思いこみっつうこと。

どっちにせよ、もちっと勉強しな。素人さん。(W
703 :02/01/07 19:27 ID:7/oItJoX
>>700
そのメディアじゃ64分以上のCDが作れないじゃないか!

今日び74分を越えるCDなんていくらでも出ているのに
まあ素人は素人お薦めのメディアとドライブでも使ってなさいってこった
704名無しさん◎書き込み中:02/01/07 20:39 ID:sluptwum
>>700
ドライブに900使うのも結構ですけど、
安物のOAタップをラインに使ったりしてねーか?
とりあえず、電源から見直すのも一考かと。

http://www.jomon.ne.jp/~denken/
705名無しさん◎書き込み中:02/01/07 20:40 ID:yd+qgTGq
それから64PYじゃなくて63PYだろ
突込みどころ満載なのも唐変木そっくりだな(w

まあ、違うって言うならあちこちのCDR板行ってToHenとかToKenとか唐変木で過去ログあさりな。
あんたによく似た人の痛い過去が分かるから(w

>>702氏はさすがに現場知っている人だね
706名無しさん◎書き込み中:02/01/07 21:18 ID:XceskCm2
>>704さん
>>700は業者のことをいってるんじゃないの?(だからこそ、の思いこみというワケ)

しかし、「プレ」マスタリングだって。思いっきりローマ字読みだね。
おんなじようにすると、「プレ」アンプ、「プレ」EQ、なんてね。
ま、でも「プレ」オリンピックとかいうのもあるから、許してやるか。
707名無しさん◎書き込み中:02/01/07 21:43 ID:dJu19Bel
プレパラート
708704:02/01/07 21:57 ID:sluptwum
>>706
おお。スマソ

しかし、900使えば何でも超高品質に焼けるって盲信は、正直言ってイタイ...
709一応プロ:02/01/07 22:17 ID:p2M6KOJK
>>706

業界では「プリ」は、固有名詞の前につける。動名詞の使い方をされる
マスタリングは「プレ」で正解。というか暗黙の了解。
それに、「プレ」にはプレス○○○マスタリングの意味も含んでいるとか
いないとか。
710名無しさん◎書き込み中:02/01/07 22:32 ID:pnGf/yoW
>>685
>知ってる人がいるなら聞いた方が早い。時間を節約して何が悪いのかな?

人の話を素直に信じても良いが・・・疑う気持ちも大切にしてくれ。
疑うにはそれなりの自分の体験が有効になってくる。
711名無しさん◎書き込み中:02/01/08 01:37 ID:N83qyz5n
>>709
>>699はどうみても業界人じゃないんで、>>706でつっこんでみたんだが・・・?
あなたみたいに、わかった上で使うのとわかってないで使うのとではエライ違うからね。

と、まあ、それはおいといて、>>706のつっこみはあくまでも英語の発音に基づいて書き込んだもの。
暗黙の了解かどうかは知らんが日本だけでしょ。英語圏の業界で通じるとは思えないな。
もしそれが、暗黙の了解なら、最初に読んだ業界人がローマ字読みし、後に続く人が
ナーンモ考えずに鵜呑みにしたんだろうね。自分であまり物を考えない日本人の悪しき所だね。
日本語英語を使うのも結構だけど、やっぱ最低限英語圏でも通用する読み方
(発音問題もあるから、一概に読み方だけでは括れんが)をしたいもんだね。
ちなみに、ウチの周りではプリマスタリングで通ってます。

参考までに、「プリマスタリング」と「プレマスタリング」でGoogle検索。
「プリ」が513件、「プレ」が210件のヒット。「プリ」業者が多いみたい。
つうことは「プレ」じゃなくて「プリ」が暗黙の了解ってことか?(W
712名無しさん◎書き込み中:02/01/08 18:42 ID:tr7Y8dQk
しかし、プロの人が来ているのだったら聞きたいのだが、
どこのメディア使ってるのか??

知り合いのエンジニアは、三井プロか誘電と言ってたが。
DAT提出の場合プレス業者は、殆ど誘電だとか。

なにせ古い情報なんで、最近だとどこの使ってるの?
また、ドライブは900Eで等速焼きが常識だとか言ってた。

>704
個人的には、自宅の正弦波発生装置+リニア電源+リプルノイズフィルターで焼いた、
CDR100の音はかなり良いと思うのだが。

もちろん、振動対策はしてる。
713名無しさん◎書き込み中:02/01/08 19:36 ID:/CMz2nGO
>>712
900E聞いてみた?PlexMaster聞いてみた?
前者120万円SONY製倍速、後者?万円8倍速業務用で今も売られている。
714Plextor(・∀・)イイ!!&rlo;Plextor(・∀・)イイ!!:02/01/08 20:11 ID:/CMz2nGO
PlexMaster定価50万円から200万円だったっけ?
715名無しさん◎書き込み中:02/01/08 22:23 ID:fSDjADab
>>712=699
>DAT提出の場合プレス業者は、殆ど誘電だとか。
>>702読んでないのけ?
DAT提出だろうが、CDR提出だろうが、スタンパ作成の為の機械用にデータを変換しなきゃアカンのよ。
で、そのデータがどういう物なのかはプレス業者の使用している機械によって違うのよ。
(そんなに種類はないけど)
だからね、DAT提出の後にプレス業者がCDRにするなんつう事はまずないのよ。

しかし、自分の都合の悪い事には、いくらつっこまれても反応せんとは・・・
素人以下の「ド」素人さんは勉強もできんみたいだな。
716名無しさん◎書き込み中:02/01/09 00:19 ID:9nagu7Uw
お〜い、煽りあいはイイからさ、マターリメディアの音の話しよ〜。
717名無しさん◎書き込み中:02/01/09 01:16 ID:q/vVj72E
なんかしら切ってるけどどうも唐変木くさいな
都合の悪いことには答えずに居座りつづけるところなんかそっくり

そのうち長文の書きこみに変化したらマジで本物だな

"知り合いのエンジニア"="どこかで聞きかじった情報によると"
だろ。
脳内妄想じゃないの?
そのエンジニアさんとやらにもっかい聞いてみな
本当にいればな(w
718名無しさん◎書き込み中:02/01/09 02:23 ID:jl1D2Tly
>>717
内輪ネタ、ウザイ
719名無しさん◎書き込み中:02/01/09 06:12 ID:+FyQvmUh
プレクの32倍速で吸出して(もちろん等倍)
ソニーの948s2倍で書く。

激古ネタだけど、これ正直最強
720名無しさん◎書き込み中:02/01/09 15:13 ID:EkVr/zDP
やはり唐変木だと思われ
721名無しさん◎書き込み中:02/01/09 15:19 ID:8X+blKAt
Qと唐変木ってどっちの方が痛い?
722名無しさん◎書き込み中:02/01/09 15:21 ID:ri0hf0k+
>>719
他にどんなもので試したのか書いてみて
どうせどっかの受け売りで「55Sはどうがんばってもいまいち」とか言いそう
しかもその55Sも1台だけのサンプルで判断してるし
723名無しさん◎書き込み中:02/01/09 17:26 ID:IBel2cbQ
>>719
63分メディアを使って、はじめて最強だぞ。

74分メディアなら多分、プレクの32倍速で吸出して(もちろん等倍)
3200で焼いた方がオレ的には、ソニーの948s2倍よりもイイな。
724名無しさん◎書き込み中:02/01/09 18:15 ID:DwoF9mBi
>>719
> プレクの32倍速で吸出して(もちろん等倍)

等倍で読むメリットって何?(プ
725名無しさん◎書き込み中:02/01/09 18:24 ID:q/vVj72E
>>721
同じ位(w
726723:02/01/09 19:08 ID:IBel2cbQ
>>724
スマソ、コピペしちまったモンで。
バイナリ一致すれば等倍じゃなくてもえがったな。
727名無しさん◎書き込み中:02/01/09 23:01 ID:AsDocWBf
なんか論点ずれてる気もするが言いたくなった。
ぶっちゃけデータトラックにWAVを書き込んで、
それを読み出せるCDプレイヤーがあればいいんではないかと思ってしまった。
データなんだからC1エラーの訂正が出来るうちは音は(と言うかファイルは)
変わらないんだから。
PrincoでもTDKでも誘電でも変わらん。(保存性とかはまた別として。)
そうすると読み込み元CDの読み出し段階のエラーを考えることになるなぁ・・・

やっぱ絶対論点ずれてるのでsage。
728sage:02/01/09 23:48 ID:WbsoSwl7
>727
全く持ってその通り。
729名無しさん◎書き込み中:02/01/09 23:56 ID:5GxniEhW
CDプレーヤーが大容量メモリ搭載して、一度メモリ上に音を書き出してから出力すればジッター問題は解決されるってことだね。
730sage:02/01/10 00:01 ID:TYhGGU6Z
>729
一応確認しておくけど、解決されるのは「メディア側のジッター」であることは注意。
分かってるだろうけどね。

有る程度頑張れば個人でもそういうデバイスは作れそうな感じはするが・・・
731名無しさん◎書き込み中:02/01/10 00:14 ID:eTqBQ+tl
あぁ、もちろんそれはわかってるよ。
メモリ上のジッターとか何とか言い出したらキリないだろう。
これ以上はピュア・AV板の領域だ。
下手に作ってもつないでる部分での音質劣化の方が激しそうなのでやめておく。
732名無しさん◎書き込み中:02/01/10 12:46 ID:cK2WanR5
誰か試してみた?
http://www.me-i.co.jp/cd-r/12cmsp.html
眉唾っぽいけどねぇ
733名無しさん◎書き込み中:02/01/10 13:08 ID:tx8nDVAe
>>732
レンジは狭く、低音はドぎつい
敢えて買うようなモノでは無いと思われ
734名無しさん◎書き込み中:02/01/10 18:15 ID:JHG0iRKt
>>711

粘着発見!!

おまえは、カタカナの使い方もしらんのか?
いるよな。つっこまれればすぐむきになって反論する奴(激ワラ

せいぜい、巻き舌でカタカナしゃべってな。
735名無しさん◎書き込み中:02/01/10 19:26 ID:dJJyO25x
>>734
>おまえは、カタカナの使い方もしらんのか?
>せいぜい、巻き舌でカタカナしゃべってな。
何イッテンダ、コイツ。意味ワカラン。大丈夫か??

>>733
だから何のレンジだっ?もしかして、チミは>>699か?
736733:02/01/11 15:34 ID:C7PTE03r
>>735
俺は>>669では無い事を明言しつつ、「ダイナミックレンジ」の略であると説明す
737名無しさん◎書き込み中:02/01/11 21:06 ID:12OSq01A
>>736
>俺は>>669では無い事を明言しつつ
ここんとこ、ワラタ!
>>699と思われないように、せめてDレンジと略そう。
738名無しさん◎書き込み中:02/01/11 23:23 ID:ID0errv4
age
739名無しさん◎書き込み中:02/01/12 02:49 ID:TFHjfA7u
ダイナミックレンジなら量子化ビット数で決まるんでないの?
16ビットで量子化されたデータの最小音量が再生できて最大
音量も再生できるならダイナミックレンジの差異は生じないと
思うんだが
実際、デジタル機器のカタログスペック上のダイナミックレン
ジはそうした理論値になっていると思う
勘違いがあれば指摘して貰えると嬉しい
740733:02/01/12 02:53 ID:khF09CQt
>>739
勘違いしてるのは俺の方だと思う
俺は「聞こえる音の幅が狭くなったように感じる」という意味で書いた
741&gt;739:02/01/12 02:54 ID:KDjh/FgO
オーディオ厨の言うダイナミックレンジはそういうのと違うみたいだよ。
ジャーゴンだと思った方が良い。
742名無しさん◎書き込み中:02/01/12 03:32 ID:xpWaLx59
>>739
勘違いは全くなく、いたって正解。本来の意味は最大音と最小音の差。
ただ、オーディオ厨とは関係なく、再生音には聴感上のダイナミックレンジというのが
重要になってくる。
即ち>>733のいうダイナミックレンジだ。よって、これも勘違いではなく、いたって正解。ジャーゴンでも何でもナイ。

しょぼいメディア(例えば>>732のような)だと、結局、最大音量と最小音量が再生しきれていないから
(エラー補正の関係か?)、聴感上のダイナミックレンジが狭く感じるんではないか、と思う。
743733:02/01/12 03:38 ID:khF09CQt
>>742
フォローありがとう
744&gt;742,743:02/01/12 05:38 ID:KDjh/FgO
誰にでも通じる言葉だと思ってるのが痛いな。
聴感上のダイナミックレンジ?
初めっから>聞こえる音の幅が狭くなったように感じるって書かないと
仲間内にしか伝わらないんだって。
特定の人間の間でしか通用しない言葉=ジャーゴンで正解だよ。
745&gt;742,743:02/01/12 05:50 ID:KDjh/FgO
大体「聴感上のダイナミックレンジ」って言うんなら733は
「微小レベルの音が聞こえにくくなった」っていう意味で使ってなきゃ間違いじゃないか。
明らかに周波数の話をしてるじゃない。
ダイナミックレンジと別物なの解ってる?
知らない言葉を無理に使おうとするな。
746名無しさん◎書き込み中:02/01/12 07:24 ID:yhlvrF8+
ダイナミックレンジの僅かな変化なんて耳で解るわけ無いじゃない。
ビット単位のエラーがダイナミックレンジに影響する?笑わせるなよ。
百歩譲ってもお前等が言ってるのは歪みやノイズから来る印象の問題だよ。
中途半端に言葉振り回すからオカルトって言われるんだよ、恥知らずが。
747まさ:02/01/12 18:17 ID:ahpqT0VS
とりあえず、TDKのゴールドが一番耐久性がなく、焼きミスが多かった・・・。

焼きミスが少なく、耐久性があったのは、三菱メディア10枚580円のディスクだった・・。
748名無しさん◎書き込み中:02/01/12 18:37 ID:OSINQApW
>>744,745
ナンデ、つっこんでくる?ジャーゴンかどうかは個人の主観だろ?
アンタのジャーゴン発言を否定したように読めたのなら、スマソだ。
>聞こえる音の幅が狭くなったように感じるって書かないと
それを「聴感上のダイナミックレンジ」っていっちゃアカンのか?
「仲間内にしか伝わらないんだって」と言われてもナァ・・・。それをどうやって調べるんだ?
>大体「聴感上のダイナミックレンジ」って言うんなら733は
>「微小レベルの音が聞こえにくくなった」っていう意味で使ってなきゃ
>間違いじゃないか。
「聞こえる音の幅が狭くなったように感じる」という記述と、アンタのいう
「微小レベルの音が聞こえにくくなった」という記述だが、漏れには同じような意味に
捉えることもできるが・・・。
「微小レベルの音が聞こえにくくなった」ことによって、最大音から最小音の聞こえる幅は
間違いなく狭くなると思うが・・・。
明らかに周波数の話をしてるじゃない。
少なくとも漏れが読み解いた限りでは、

>>746
恥知らずだってよ。ワラタネ。
ダイナミックレンジという言葉がデジタル関係のモンだとしか認識できてないとこが禿しく痛いネ。
749名無しさん◎書き込み中:02/01/12 18:44 ID:qIn2XDFI
コラコラ
いい大人が中学生をいじめちゃいかんよ(w
750&gt;748:02/01/12 18:51 ID:7oijcKIw
基本的にダイナミックレンジはCDRメディアの質に左右されないからね。
あんたも間違ってる。
751わざとアホになってみる:02/01/12 20:04 ID:tembF3+z
ダイナミックレンジとは、なんぞゃ?
752名無しさん◎書き込み中:02/01/12 21:10 ID:lJZWEbXK
>>751
動作が大げさな電子レンジのことです
753わざとアホになってみる:02/01/12 21:12 ID:tembF3+z
>>752
なーるほどー(w
電子レンジが突然大きくなったり小さくなったりするのですね?
754名無しさん◎書き込み中:02/01/13 00:21 ID:BLSnCmi7
開発元=誘電=SONY(OEM供給)らしい
SONYはいいかも
755名無しさん◎書き込み中:02/01/13 00:58 ID:ZZPxS3NY
SONYは今はRiTEKの品質検査落ちメディアを安く買い入れて売ってる。
よって糞。
756名無しさん◎書き込み中:02/01/13 02:59 ID:rpOKX5fs
>>750
>基本的にダイナミックレンジはCDRメディアの質に左右されないからね。
「微小レベルの音が聞こえにくくなった」(またはその逆)というダイナミックレンジの変化が、メディアの違いによって
起こるということは、耳の良い人なら感じることはできると思うが。
(ここはメディアの音質評価スレだから、どれも変わらないよという人はあまりいないと思うし)
もっともそれが、「メディアの質」によるものかどうかは、漏れにはワカランけど。
他の原因かもしれないし。そういう意味で「左右されないからね」と断定されてもなぁ。
(CD自体のダイナミックレンジは確かに変わらんが)
757名無しさん◎書き込み中:02/01/13 04:12 ID:wANRv1CM
>>755
誘電OEM(ちょっと前はLEAD DATA委託生産)じゃなかったの?
758名無しさん◎書き込み中:02/01/13 10:37 ID:9OL/y0N5
>>757
誘電OEMがメイン。一時的に誘電が650MBメディアの生産をストップしたので、
LEAD DATAに流れた時期もあった。RiTEK物はヨーロッパ向けの製品で、
正規流通はないはずだが。
759名無しさん◎書き込み中:02/01/13 11:25 ID:LcKQZnAk
>>758
俺も自信がないんだが、誘電が650MBメディア
やめた時に短期間TDKのOEMが出ていたような
気がするんだが。(勘違いかもしれない)
760名無しさん◎書き込み中:02/01/14 02:08 ID:M8C2YxaP
おおい、メディアの音質の話しよーよ。
761名無しさん◎書き込み中:02/01/14 02:22 ID:NHRqlABF
つーか500円ぐらいのクソ安いスピーカで再生すると全部同じに聞こえると思うぞ。
762名無しさん◎書き込み中:02/01/14 02:57 ID:CpjQriaA
500円くらいのスピーカー使ってて語ろうとなんて誰も思ってないでしょ
763名無しさん◎書き込み中:02/01/14 04:18 ID:huNHE3er
>>755
おまえ、ここで話題の某ショップのモーホオヤジから聞いた話じゃないのか?
あいつの話は信用するな。
764名無しさん◎書き込み中:02/01/14 04:37 ID:aqG9xxUm
>>762
思ってますがなにか?
765いつでもどこでも名無しさん:02/01/14 07:45 ID:YtCMloP3
            o
            /  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /
           /    クーソーは、     /
           /  頭のコヤシです。    /
          /                 /
          /  「遊び」をクリエイトする /
         /    株式会社765    /
         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/
  ∧_∧  /                /∧_∧
 ( ^∀^) /                /(^∀^ )
 (    )つ               ⊂(    )
 | | |                   | | |
 (__)_)                  (_(__)大円団モナ
766名無しさん◎書き込み中:02/01/17 20:07 ID:O8s+GBiM
767  :02/01/18 00:20 ID:FnkDxcFz
プレクの40倍速発表されたってことはしばらくしたら40倍対応のCD−R出るって事?
そしたらやっぱりCD−Rの品質は落ちるのかなぁ。速くなればなるほど品質落ちるって聞いたんだけど
768名無しさん◎書き込み中:02/01/18 00:42 ID:I7Y3GM5c
>>767
情報を鵜呑みにするのはやめましょう。
データがないので何といえません。
ただ、速度をとれば品質が犠牲になるのではということでしょう。
コストの問題もありますし、昔ほどお金がかかってないのはじじつでしょう。
769名無しさん◎書き込み中:02/01/18 16:42 ID:ePK/ahfb
>>767
誘電は既に40倍速対応メディア(のプロトタイプ)を発表してるよ
770名無しさん◎書き込み中:02/01/18 16:48 ID:HOWkZ+XU
>>769
高速用と低速用で住み分けがなされるという噂はどうなったの?
もしかして、シアニンで×1〜×40まで対応?
771名無しさん◎書き込み中:02/01/18 17:26 ID:e7x3nLa8
>770
まさに住み分け希望
速度のレンジが広くなるとやはり品質面では厳しくなるし
それとも低速好みのヤツは音楽用買えって?
772名無しさん◎書き込み中:02/01/19 00:44 ID:tdhaGCoN
>>771
わざとレンジっちゅー言葉使うなよ。
773名無しさん◎書き込み中:02/01/19 00:48 ID:euO0Ap0L
>>772
なに、言ってん?
774名無しさん◎書き込み中:02/01/19 01:07 ID:OH9rv+EA
>そしたらやっぱりCD−Rの品質は落ちるのかなぁ。速くなればなるほど品質落ちるって聞いたんだけど
>データがないので何といえません。
耐光性は落ちるよ。そのデータもある(自分で探してネ)。
それが関係するかは知らないけど、例えばTDKの16倍速スリーブ入り(日本製)なんて、ケースにスモーク入れているよ
(台湾製がどうかは知らん)。
ちなみに、シアニン・アゾ・フタロのどの色素でも対応速度が上がれば耐光性が落ちる傾向がある。
保存するときに暗所に置けば問題ないだろうけど、販売店側が無知で日光当ててたら危ないかも?
775771:02/01/19 01:07 ID:ozP74Rtc
あ、バレた?(w
ちょっと唐変木風に(w

>>678 から読めば分かる
776773:02/01/19 02:15 ID:euO0Ap0L
>>775=771
>>678からの流れは知ってるよ。
だからね、シャレで書くなら、「速度の」っつうのを付けちゃダメよん。
ただ単に、「レンジが広くなる」ってやらなきゃネ。
これが付いてっから、何のレンジか一目瞭然じゃん。唐変木は何のレンジかが無くて、
突っ込まれてもわけのわからん理屈をこねるから面白かったんだよ。
777名無しさん◎書き込み中:02/01/19 02:38 ID:U3xS4cw0
>>774
それは加速度実験とかいうものですよね?
実際の環境でどれぐらい当てはまるもんなんでしょうか?
778名無しさん◎書き込み中:02/01/19 09:07 ID:nGqV4wzM
>>775
だから、唐変木って誰だよ?
お前、内輪ネタ引っ張り出してきてる、キチガイか?

逝って良し。
779名無しさん◎書き込み中:02/01/19 12:20 ID:ozP74Rtc
↑本物出てきた!
ワディアの調子はいかがですか(藁
780名無しさん◎書き込み中:02/01/19 22:45 ID:nGqV4wzM
本物ってか、あおり入れる奴がみんな唐変木だと決めつけてるな。
ozP74Rtc←こいつ。

バカじゃねぇかって思うが。
こういうキチがいるから、この板はつまらないんだよな。

778がこのスレで初めての書き込みなのだが、
どうして本物だと言える?
781名無しさん◎書き込み中:02/01/20 00:30 ID:8rke3hgC
唐変木嵐は広範囲に及んだので別に内輪でもないと思うが
少なくとも何人かは反応しているしな
771別に最初からネタを狙ったわけでもないんだが反応されたから少し書いただけだが
赤の他人がそんなにぶちきれるのかねぇ
それぐらいのふざけ方が何で悪いかね、あんたの方も十分寒いよ

それに内輪ネタだったとしてもそれ書いただけで基地扱いか
真性キティはやっぱり一味違うね(藁
782名無しさん◎書き込み中:02/01/20 00:54 ID:7TxlXV6c
2ちゃんじゃないCDR板の住民だと唐変木を知る人は多いよ。
783名無しさん◎書き込み中:02/01/20 01:27 ID:2h4M0A//
2ちゃんにも唐は来ていたんだがな・・・知らんのか?
784名無しさん◎書き込み中:02/01/20 15:07 ID:UTbvjLuU
これ以上話を続けてもしょうがないと思われ。
俺も唐変木知らんし(w
785名無しさん◎書き込み中:02/01/23 18:41 ID:MZvhri9Z
保全age
786名無しさん◎書き込み中:02/01/23 22:50 ID:C1A0asm5
>>784
上の方にもさんざん出てるけど、からへんきって何ですか?
また、韓国の新メーカーですか?音質やレンジ的にはどうでしょうか?
787名無しさん◎書き込み中:02/01/23 23:15 ID:agmdahrG
今日、ビックp館の店員に「CDRってメディアによって音質変わりますか?」
と聞いたら、

「絶対音感持ってる人じゃないとわかんないんじゃないですか。あははは。」
だって。
工房だと思ってなめやがる。
788名無しさん◎書き込み中:02/01/23 23:17 ID:I07dJxny
絶対音感

音を相対的に把握するのではなく、周波数・ピッチごとに厳密に
聞き分ける感覚。必ずしも、下記のラベリングの能力は持って
いない。                                 
ラベリング 

上記のように聞き分けた音に12音の音名の名前を付けることが
できる感覚。周波数・ピッチで見分けるので、音楽以外のあらゆ
 る音がラベリングされる。テレビなどでみかける、いろいろな音を
音名で応える少年少女の能力がこれ。               

理想的とされている?絶対音感

絶対音感があり、ラベリングができ、さらに楽譜や手の動きとが
全て音と関連付けされラベリングされている状態。聴覚を失って
も作曲を続けた音楽家の逸話がある。               
手の動きがラベリングされているため、音を絶対音で思うだけで
自然に手が動く。また、自然に音符が書ける。           

幼児期の絶対音感訓練  

他国で類をみない日本の教育形態。上記ラベリングを行うため、
色分けされた鍵盤や、和音ごとにキャラクターを割り当てたカー
ドを利用するなど、まさにラベリング訓練が行われている。   
こうした音楽教室での教育のため、日本には絶対音感所持者が
極端に多い                               

オーケストラの基準周波数の上昇問題

音楽界全体を見ると、古典音楽の世界から、現在まで、基準音
の周波数の上昇が見られる。日本の絶対音感教育の基準周
波数が、各国の有名ホールでの基準周波数と合わないことに
より、絶対音感を持つ音楽家が混乱する事態がおこっている。

相対音感

絶対音感はないが、基準音があたえられれば、相対的に音程
を把握できる感覚。たいていの音楽家が所有している。    

「移動ド」 「固定ド」

移動ドや固定ドが派閥に分かれて混乱しているのは、絶対音
感教育に関する論争から端を発していることはあまり知られ
ていない。                         
789名無しさん◎書き込み中:02/01/24 00:09 ID:iq+ZGmB2
>>786
「からへんき」ってネタ?
790名無しさん◎書き込み中:02/01/24 00:13 ID:hnYN5Qbj
>788
コピペなんだろうが、結構タメになった。
791名無しさん◎書き込み中:02/01/24 00:43 ID:3M3b0A2Q
> 聴覚を失っても作曲を続けた音楽家の逸話がある
ベートーベンですな
まじすげー
交響曲第10番第一楽章のCD買っちゃったよ
792名無しさん◎書き込み中:02/02/09 18:15 ID:QLuq3ab7
   | \
   |Д`) ダレモイナイ・・オドルナラ イマノウチ
   |⊂
   |


     ♪  Å
   ♪   / \   ランタ タン
      ヽ(´Д`;)ノ   ランタ タン
         (  へ)    ランタ ランタ
          く       タン



   ♪    Å
     ♪ / \   ランタ ランタ
      ヽ(;´Д`)ノ  ランタ タン
         (へ  )    ランタ タンタ
             >    タン
793名無しさん◎書き込み中:02/02/12 06:53 ID:C9v/waCK
>792
ミタヨー
で、どのメディアがいいの?
794名無しさん◎書き込み中:02/02/12 09:35 ID:BKEOEHmW
>>792
汗かくなよ・・・
795名無しさん◎書き込み中:02/02/12 15:02 ID:bsZnk6/2
>>792
ふぐりは付いてないのね・・・
796名無しさん◎書き込み中:02/02/14 00:14 ID:fRORx/nq
唐が来ていたかどうかは本人にしか分からないと思われ.

というわけで>>783が唐(&Q)
797名無しさん◎書き込み中:02/02/14 23:35 ID:hFquSAxg
マクセルのマスタークオリティ使い始める予定なんだけど、どーよ?
798名無しさん◎書き込み中:02/02/14 23:54 ID:20dSuyVe

今の時代、誘電以外に有り得るの?
799名無しさん@書きこみ中:02/02/15 01:16 ID:2zzDQr8E
★PRINCOファンクラブのお知らせ★

優良CD-Rメディア、PRINCO!
その信頼性と安定性で好評を博す PRINCOのファンクラブを発足しました!
現在は会員2名 活動内容はPRINCOの普及、およびPRINCOへの熱いこだわり
を語り合いましょう。白銀に輝く優良メディアPRINCOはコストも低く、
とても経済的な優れたメディアであると言えますね。
国産メーカーにもPRINCOの素晴らしさを見習ってほしい!!!!!!!!!!!!!!!!
I LOVE PRINCO! I NEED PRINCO! GREAT PRINCO!!!!!!!!!!!!!!!!!!
-------------------------------------------------------------------
800名無しさん◎書き込み中:02/02/20 05:55 ID:f1AGXaLl
800ゲト

>>799
遂に、Princoの時代が来るのか・・・?(((( ;゚Д゚))))ガクガクブルブル
801名無しさん◎書き込み中:02/02/22 01:36 ID:3qwA8w80
Princoって色素は何ナノ?
見た目ではフタロっぽいが。
802名無しさん◎書き込み中:02/02/23 04:09 ID:RDj4gLWt
>>801
ヴ ァ リ ヴ ァ リ の シ ア ニ ン (う す う す)
803名無しさん◎書き込み中:02/02/25 00:22 ID:etFHZfvN
804名無しさん◎書き込み中:02/02/25 10:48 ID:jvt1gg/Z
ごく普通にどこでも売ってる現行商品って枠の中で一番良いのは?
プレク→
ヤマハ→
テアク→
リコー→
みたいな感じで。
805名無しさん◎書き込み中:02/02/25 14:26 ID:PkR8axok
どのメディアがいいのか知りたくて、このスレを一通り読んだんだが、
理論の応酬でメディア批評とか比較とかがほとんど無くてがっくし。
最新100カキコくらいでよーやっと、メディアの話題が出てきて安心したよ。

んで、とりあえずこれ買っとけば安心っていうメディアはどれでしょう?
(このスレ読んだ限りでは誘電、リコー、三菱ってとこですか?)

あと、このメディアはやめとけってのがあったら教えてください。
806名無しさん◎書き込み中:02/02/25 14:49 ID:KQcG5GVD
ぉぃぉぃ、、、最近のカキコこそ(以下略
807名無しさん◎書き込み中:02/02/25 15:35 ID:l4GSBxTG
>805
同じ音を聴いても絶賛する人、酷評する人、何を聴いても変わらないと言う人がいるし
焼き環境もそれぞれ違うので自分でいろいろためすしかない。
私個人の意見としては、
誘電:×24なってから良くなった。(逆の意見が多い)
リコー:国産は良いが台湾製はクセがあり全然ダメ
三菱:基本的にDA用には不向きドライブによってはなんとかいけるかも

最近、国産三井が放出されているのでこれがいいのではないかな
808名無しさん◎書き込み中:02/02/28 01:58 ID:g+MYAyco
>>803
今日の分くらいだけ読んでみたが
「このスレ キモい」って書く人の気持ちが今日初めて分かったような気がする(藁
あれじゃ電波とか宗教とか言われても仕方ないわな・・・
809名無しさん◎書き込み中:02/02/28 02:07 ID:yk1mocP4
オレは昔はTDK青と誘電63分万歳だったが、

今はメディア探したり高いの買ったりするのアホ臭くなってきたから、
国産マクセルと現行誘電。これで音質は充分。

フタロ欲しかったら三井かRiTEKで済ませちゃう。

数焼くようになると、結構いいかげんになっていくもんだよ
810名無しさん◎書き込み中:02/02/28 04:10 ID:BZPbRCyG
難しいことは和下欄がコダックの金メディアがいい音する。
あとはTSUKUMOメディア。(今はない)
国産三井。
けど、今はmp3のまんまでリオボルトかDVD(パイオニア545)
で再生することが多いのでCDDAにしないからわかんない。
811名無しさん◎書き込み中:02/02/28 16:36 ID:zOVSTlz3
J-POPには国産TDKが良いと聞いたのですが、本当でしょうか?
また、SKCシアニンは音質的にはどうでしょうか?
812名無しさん◎書き込み中:02/03/02 14:42 ID:SQ1SNRNL
再生するドライブや環境に大きく左右されるんだから、汎的な話出来る訳無いんだが。
ろくに検証した事が無い奴だけだよ、○○最高!××最低!とか書き込めるの。
オーディオヲタにありがちな、馬鹿な姿勢だけどね。
813名無しさん◎書き込み中:02/03/02 14:53 ID:/VXfCS9i
関連リンク FROM ピュア板
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/pav/1014562861/
814名無しさん◎書き込み中:02/03/02 15:29 ID:+dMAWYlj
●このスレはPCスピーカーでしか音楽を聴いたこと無いような
PCヲタが、コンプレックス丸出しでオーディオヲタ相手に
暴れまくるスレですか????
815名無しさん◎書き込み中:02/03/03 20:32 ID:EHzN7aSM
●このスレはPCをワープロにしか使えないような
オーディオヲタを、理論的に諭して空耳だよと言う
ことを教えてあげるスレです。
816名無しさん◎書き込み中:02/03/04 03:56 ID:HQ7GWMt2
ここだと、RITECの無地という結果に…
http://www.toshis.net/index.html
817名無しさん◎書き込み中:02/03/04 15:24 ID:Uk90RKb9
CD-Rで音質追求は無意味か?V.2
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/pav/1015084189/  
818名無しさん◎書き込み中:02/03/04 17:37 ID:KsfMiZ0b
わかんないよ。MDがいいの?
819名無しさん◎書き込み中:02/03/26 22:07 ID:fSSN5C7n
こんなの どこから出てきたの 欲しいよ(^^;;
音質は どうなんでしょうか?

http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e9117248
820名無しさん◎書き込み中:02/03/26 22:16 ID:rdrwRtIE
>>819
多分今が最高値だと思うぞ。
3年後だと逆に価値が下がってると思う。
821ちゃき:02/03/26 22:58 ID:tughus2F
>>820
なぜそう思うんだ?
俺は逆だと思うが・・・
822名無しさん◎書き込み中:02/03/27 19:28 ID:AKnc7ljj
>>821
820じゃないが、、、
記録媒体がCD-Rからほかのメディアに移行してる可能性が高い。
金反射のメディアに適したドライブを持ってる人が減る。
今後の音楽CDのプロテクト次第では、簡単にコピーできなくなる可能性がある。
ヤフオクで金反射メディアの出品は、別に珍しくも何ともない。
一般的に売られている台湾、誘電メディアの価格が、今よりも下がる可能性が高い。
実際、金反射のメディアは、現行メディアよりも高く感じるけど、当時、一般的に販売されてたときの価格に比べて凄いプレミアがついたりしてる訳ではない。
823名無しさん◎書き込み中:02/03/28 00:34 ID:cz/fBzdn
>>822
>ヤフオクで金反射メディアの出品は、別に珍しくも何ともない。

同じ方が 沢山お持ちで いろいろ出されているだけですよ(^^;;
824名無しさん@書き込み中:02/03/31 17:03 ID:Sla5tWiN
CDの読みとりエラーには大きく分けて、C1エラーとC2エラーがある。
C1エラー、C2エラーともにCIRC符号によって訂正可能だが、もしC2エラー
で訂正不能だと、プチプチノイズや音飛びの原因になる。
通常のCD−Rメディアでは、C1エラーはかなり多めだが、C2エラーは
普通発生しない。
したがって、もしCD−Rメディアによって音の差が出るとすれば、C1エラー
の訂正に関係しているのであろう。
理論的にはこのような雑音は出ないはずなのだが、ディジタル回路が
アナログ回路に与える影響を考えると、エラー訂正時にのみ発生する
信号がアナログ回路に何らかの影響を与えていると言えない事もない。
これはディジタル回路とアナログ回路を完全に分離することにより防げる。
しかし民生用DAでは、誤り符号訂正回路とアナログ回路が隣接している
ことが多く、影響が出ているのかもしれない。
825名無しさん◎書き込み中:02/06/03 01:33 ID:wasdeTEH
age
826名無しさん◎書き込み中:02/06/03 05:55 ID:asWlocdS
MP3/WMA対応、でもWAV対応って聞かないね。
せっかくならモンキーサウンド対応がいいか、、
827名無しさん◎書き込み中:02/06/03 12:15 ID:cVbZePee
CDRよりスピーカーにこだわった方が・・・
828名無しさん◎書き込み中:02/06/21 18:34 ID:lCgmV48m
あ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・っげ〜〜〜
829名無しさん◎書き込み中:02/06/21 21:07 ID:mZG57Y3W
いま827が(・∀・)イイ!事イッタ!
830名無しさん◎書き込み中:02/06/21 21:26 ID:yjDBVC/z
>827
>829
お前ら分かってないな
CD-Rを変える事は、電源変えるのと同じくらいの影響があるんだぞ
831名無しさん◎書き込み中:02/06/21 21:53 ID:6FAmNgwI
わかってないのはお前だよ! 馬鹿が!
832名無しさん◎書き込み中:02/06/21 21:59 ID:yjDBVC/z
>831
デジタル厨房ですか?
833名無しさん◎書き込み中:02/06/21 23:40 ID:V8/oK5Bv
そんなかわらんて
変わる奴はR非対応のプレーヤーのせい
R,RW対応のプレーヤー買ってトラポにして
好きなDACつなげ
金無い奴はPG5でもOK
834名無しさん◎書き込み中:02/06/22 01:38 ID:Tx30ErRv
そう言う>>833は「R非対応のプレーヤー」で聞いても、音質差が分からないという罠(w
835名無しさん◎書き込み中:02/07/07 17:48 ID:EflMNnzu
保守age
836名無しさん◎書き込み中:02/07/07 20:16 ID:KW6noIDX
音質はメディアじゃなくて、ドライブですよ。ドライブによるんです。
やっぱ、プレクスターがいいんじゃないか?
でも、プレクは高いか?
これ、かっこいいぞ。プレクまんせー
ttp://isweb9.infoseek.co.jp/area/zaibatsu/cgi-bin/img-box/img20020705204048.jpg
837名無しさん◎書き込み中:02/07/07 21:36 ID:1orImf2Z
>>833
PX-W124TSをトラポに使っても100萬の高級トラポでも
音は同じだという痛いデジタル信者w
838名無しさん◎書き込み中:02/07/07 21:38 ID:1orImf2Z
>>836
CDU920やCDR100に比べたらプレクの音なんぞ糞w
839名無しさん◎書き込み中:02/07/08 17:03 ID:LFsOT/Kx
>>837
お前脳内変換しすぎ
840名無しさん◎書き込み中:02/07/25 14:45 ID:FIPmsR5X
脳内ソースに忠実なやつが多いな。

実際にジッター値・C1エラーなどを測定したが、
ドライブ毎にエラーの多いやつ少ないやつがある。

で実際に再生してみると、200万のトラボから2万のウォークマンまでどちらも
エラーの少ないやつはいい音質で聞こえ、エラーの多いやつは悪く聞こえる。

それを再生する過程での、時間揺らぎのノイズって影響あるよ。

音質は視覚的情報ではないから、はっきりわかるものじゃないが、
音が同じだっていう都市伝説が生まれるんだと思うが。

逆にDVDだとわかりやすい。なぜ高級品と廉価品は画質が違うのか。
同じデジタルデータなのに、ブロックノイズが出る出ないってあるだろ。

DVD-Rだと出るが、同じオリジナルだと出ないとか。

ちなみに、CDU920やCDR100、CDW900Eもあるが、
そのエラー特性によって、音質が変わってくるから、
それぞれに使い分けた使い方、ってのもひとつの選択肢だよ。

841名無しさん◎書き込み中:02/08/24 15:46 ID:m6YjuF3e
age
842名無しさん◎書き込み中
age