■ REMIX THUNDER UP II (サンダーUP2) などについて
バッテリーに繋ぎデサルフェーション効果で鉛バッテリーを活性化しようという製品。
※)サルフェーションとは・・・
A) 放電によりできた鉛化合物が時間が経ち結晶化して電気を通さない物質に変わること。
@長時間乗らなかった場合(暗電流による放電)
A新品バッテリでも工場出荷後時間が経っている場合(自然放電)
B) したがって対策としては、満充電に近い状態を続けること。
B毎日ある程度の距離を走ること
Cソーラー発電機を付けて補充電し、暗電流消費分をカバーすること
D高性能充電器によるメンテナンス充電・・・保管しているバッテリーの自然放電をカバーする機能
C) サルフェーションができても、取り除けばよい(デサルフェーター)
Eサンダーアップ等を付ける。(ただし、走行して発電し電圧を上げないと作動しないものが多い)
Fデサルフェーション機能付き高性能充電器を使用する・・・(原理はEと同じ)
普通ならソーラーチャージャーとサンダーアップ付けていればかなり有効。
Gただし、ソーラーはある程度発電量が多いもの(100mA以上)が望ましい。※
Hサンダーアップは店によっては2000円ぐらいで売っている。
なお、GHとも、普通の自動車用品店では手に入りにくい。※※
※ 日照時間が一日の3分の1(8時間)とすれば、暗電流の3倍の発電が必要
(クロスの暗電流30mAとすれば、90mA必要。 さらに曇りの日等考えると・・・)
※※ この商品説明をすると客からAについて突っ込まれた場合困ると思う
(一部の 『購入する際、液を入れるタイプのバイク用バッテリー』 は除く)
スレ立て乙
サルフェーションテンプレ・・・ありがd
41Eが高くて、F51買ってきたがw、トラックのフレームの穴は、対応してるんだな。。
共振してクラックを刻み、バッテリー落としたりしてw
車種別スレでカキコしたけど
97年式、17万キロ
215G前期だけど、夜間のバッテリー充電電圧が13.7V〜14.0V
エアコンONで風量最大だと13.4V程
オルタかバッテリー?
オルタが弱ってるんだろうけど、気にする値でも。
なぜにバッテリーを疑ったのかも書いてくれ。
17年落ちって人間で言ったら90歳くらい?
ゴメン
スレ間違えたよ
>>8 どこで計ってるのか分からんが、そんなもんじゃない?
>>8 だけど
>>9 バッテリー自体に問題が有って充電しなくなるトラブルが有ったから
>>13 シガーソケットに差してる電圧系だよ
さすがに走行中は測定出来ないけど、テスターでバッテリーの電圧を測定すると0.2Vしか差が無い
気温が高い時に始動すると14.5V前後で、30分も走ると大体14.0V程
一応、オルタの点検に出してみる
>>14 そんなもんじゃない?
よければ点検の結果教えてね
古めの車はオルタの容量や配線の容量の余裕が少ない気がする
古い車でD入れて停車時にエアコンの風量落ちとか気になってたけど
発電制御車では全く気にならん
電圧の上下が気にならないように配慮されてるかもね
忌野清志郎が「バッテリーはビンビンだぜ」と歌っていましたが
バッテリーがビンビンとはどういう状態ですか?
過電流で充電して電解液が漏れそうな状態です
おちんちん的には溜まり過ぎてちょっとでもエロい夢を見たら夢精しそうな感じ
>>16 ABS装着が一般的になって負荷対応の為に高容量化が進み、更にアイドリングストップで更に高容量化が行われてる
同時にB端子も太くなってる
あと今はオルタネータからエンジンECUに出力電圧を返してエンジン回転数やアクセル、ブレーキの状態などで回転数を補正してる
20 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/23(金) 00:54:02.65 ID:QN6uqQOD0
>>19 B端子も太くなってる?
ありえねぇ〜
Bの意味無くなるべ
なかなか面白い
BはBAKAのBです
「オルタ」かよ
何時から義務教育でバッテリー沸騰させても構わないと教えるんだ?
前スレにはアホしかいないのか?
沸騰て100度まで加熱させるの?
>>24 中卒からすると金魚のブクブクもバッテリーからガスが出るのも全部沸騰だよ
バブの泡は沸騰ですか?
沸騰したお湯が凍ると、閉じ込められて氷の気泡になりますw
>>26 そんな流れだったっけ?
母ちゃんから聞いた話だと沸騰させてから凍らせると透き通った氷が出来るらしい
気泡の妖精は、熱いと逃げるからね?中高の科学の復習より、メルヘン寄りに導きたいw
沸騰レスは3レスあった
>>24の言う沸騰させても構わない流れはどこにあったんだ?
944 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2014/05/21(水) 20:08:59.19 ID:qXoI5KYV0
>>940 どのぐらいの長時間充電してたか
中身が沸騰するぐらい熱とブクブク音がしてたのか
なんてのも
瞬間〜数分ならどうってことない
945 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2014/05/21(水) 20:14:03.79 ID:uC6F0WBA0
いわゆるガッシング(電気分解による気泡がグツグツと音を立てる)と
沸騰は全く違うと言うことを知って欲しいと思う
947 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2014/05/21(水) 20:17:14.92 ID:uC6F0WBA0
混同してバッテリーは沸騰させたらダメージ与えるからダメ!っと思い込んでるアホは
義務教育でいったい何を学んだのかと問い詰めたい
まあ沸騰させたらダメなのは合ってるっていうかマジで沸騰するならよっぽどの事だ
そんなの混同する奴おらんやろ
まだやるんかいな
変な繋ぎ方した長時間の充電で
・蓄電用の物質の化学変化が終わったを越えて
電気分解で水分解をやり続けてしまうシュワシュワ音状態。
・高圧を掛けてバッテリーが異常発熱&内部沸騰状態。
どっちもバッテリーにはダメージを与える。
ということで
適切な電圧・電流・温度での充電を行いましょう。 〆
JISのバッテリ規格で基本的な充電方法として規定されている定電流充電を行うと必ずシュワシュワするし、
というか一般用充電器(電圧制限)でもアホがビビらんよう控え目なだけでシュワシュワいうし、
定電流充電で18V近くまで行く事は異常ではないし、
そもそも鉛バッテリの充電ではシュワシュワ言わせるのも均等化に必要だし、
標準充電電流を流す限りシュワシュワ音がバッテリにダメージを与える事はないし、
異常発熱沸騰なんて壊れたバッテリに過大電流でも流さない限り起こりません
以上
>>34の補足〆
シュワシュワについて正しい認識を持ちましょう
まだやるんかいな
シュワシュワ音にビビりまくるオカマVSシュワシュワ音好きすぎのバッテリーマン
灼熱沸騰大興奮!!!
激アツ!
>>34 急速充電をしているの見たらびっくりするよ!
小型シールドバッテリーのケースが(__)って変形&周囲が酸っぱい臭いの時は
俺がアワワ〜となったなw
42 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/24(土) 10:50:52.91 ID:XJ8PdVnn0
バッテリーって電気が満タンの時と電気が空の時で重さが違いますね
満タンの時の方が重い。
騙されたと思って重量を調べてみると良い
騙されないぞ!!
電気にも重さがある
45 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/24(土) 12:16:46.80 ID:vjp8wO0Y0
比重が軽いとか言うもんね
重量に差が出ても不思議ではない。
うちの母ちゃんレベルになると乾電池も重さで選ぶ
重さ計ってみたけど1Ahで0.9グラムでした。
>>47 中国製の乾電池軽かったし新品でも死んでた。
52 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/25(日) 03:09:32.72 ID:vbq4Ae8u0
深夜にオルタが逝って悲惨な思いをしてからは
オルタを交換してからも予備のバッテリーが手放せなくなってしまった。
充電しても11Vに落ちるわ
液がへっていたからな、、、ケース内部も汚れて
黒いの充電しても溶けないのな
55 :
せがたさんしろう:2014/05/25(日) 06:05:11.64 ID:mnH7S0TO0
バッテリー に パルス の 代わりに
なるものって何ですか?
充電しても11V切るのはどこかセルがいかれてる
充電直後のバッテリーは約13V
13÷6×5≒10.8
57 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/25(日) 21:02:02.37 ID:8TaaTzNa0
ちょっと気になったことがある。
赤帽とかの配送車ってエンジンONが遥かに頻繁でバッテリーに負荷が掛かりまくるわけだけど、
そういう車のバッテリーはどういうのを使ってどうメンテナンスしているのだろうか?
割り切って安いのを買い、頻繁に液補充したりして、年1回交換とかしているのでしょうか?
>>57 少なくともそれ用のバッテリーがあることくらい
バッテリーメーカーの Web を見ればすぐわかることだと思うが、
なんでこんなバカが湧いてくるのか
59 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/25(日) 21:43:14.37 ID:8TaaTzNa0
>>58 言われて調べてみたら宅配車専用バッテリーが有ると分かったよ。
充電受入性能向上・長寿命化・メンテ軽減なら普通のバッテリーの良い奴でもいいかなと思ったね。
61 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/25(日) 23:11:30.35 ID:phCD0vxn0
セルも持たないのだが、市街地だからやむをえないそうだ。
黒猫
赤帽サンバーはどうしているんだろう?
エンジンオイルは非ニュートン系・・・って聞いたことあるけど・・・
>>62 赤帽は宅配やってる人少ないよ。
大手の下請けの宅配やる場合だと逆に赤帽の方が入りにくいみたいだし。
軽貨物系は個人営業だから、メンテはその人次第。
大体バッテリーもオイルもホムセンやカー用品店で一番安いのをって感じだね。
ってか、軽の下請け連中は一戸建てに届けるときはエンジン止めないよ。
デジタコとか無いから会社にもばれないし。
宅配ならオートマの方が良いという話も聞いたかな。ちょこまか路地を走っていると
クラッチ寿命が短いみたいなので。
つーかうちに来る○川のおばちゃん、黄色ナンバーのバモス(5ナン)で来るんだが・・・まずくないか?
一時期ネコさんに移籍したらしくて緑色の制服で来てた時期もあった。すぐに縞模様に戻ったがw
黒猫や佐川の自社車両クラスになると、セルやバッテリーどころかキーがすり減って回らなくなったとか
運転席ドアがもげたとかのレベルになるらしいね。
>>57 >>59 充電受け入れ性
アンチモン > アンチモン・カルシウムハイブリッド > カルシウム
メンテナンスフリー性(減液特性)
カルシウム > アンチモン・カルシウムハイブリッド > アンチモン
アイドリングストップ向け・業務向けはハイブリッドかアンチモン
>>63 > 黒猫や佐川の自社車両クラスになると、セルやバッテリーどころかキーがすり減って回らなくなったとか
> 運転席ドアがもげたとかのレベルになるらしいね。
まあヘタしたら日に100回とか抜き差しや開け閉めありそうだしな。
サンデードライバーの1年分だw
66 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/26(月) 09:57:09.33 ID:QTH6DjZK0
毎年車検で、強化セル交換 リンク品使うのだろうが
30万とか50万とか掛かりそう 2トンDトラック
宅配は高いわけだな。もっといくかな?
>>63 白ナンバーの乗用車で配達してる車は結構見るね。メール便。
調べたら短期間なら許可が出るような書き込みもあったけど。
俺腰痛持ちなんだけど、腰に負担掛けずに交換する方法有る?
ボッチだから人に手伝って貰う事は出来ない
>>65 軽の下請けでもかなり昔で1個配って100〜120円とか聞いたから、
最低100回以上配ってやっと利益出るって感じじゃない?
ガソリン代とかは自分持ちだし。
自社便なら数倍では。そりゃドアももげるよね。
宅配2tのディーゼルはクリーンディーゼルになってDPFのトラブルが凄い多いみたい。
頻繁なエンジン始動・停止で浄化が全然追いつかないみたいで。
だからDPF不要のCNG車やLPG車を使ったり、都市部ではEVトラックも
検討(確かトヨタと共同でテストしてたよね)してるみたい。
エコうんぬんよりもクリーンディーゼルが配送用途に向いてないので。
ディーゼルはDPFが付いてから本当に扱いづらい車になったよ。
マツダ以外の国産乗用車メーカーがディーゼルに消極的なのはこの辺が原因だと思う。
日本の乗用車の使われ方ではクリーンディーゼルよりもHVが向いてるのは明らか。
郊外と密集地では車両も求められる部分が異なるだろうけど
宅配系だと配達は短距離のストップアンドゴーが多いからEVかHVだろうね。
都心住いだけど家の近所は宅配の人が走ってたり台車だったりとかなりローテクだよw
うちの近所は自転車にリアカー付けたようなのが走ってるw
納屋から1年は放置してた新品のバッテリーが出て来た。
LとRを間違えて購入した40B19Rのパナソニック
今電圧調べたら12.5Vでした。
取り敢えず充電します。
まとめ買いした期限切れのクリスタルガイザーも24本出て来て涙目w
73 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/26(月) 20:04:05.23 ID:1m0+CeZq0
>>72 スペースに余裕が有るなら、逆に繋げば使える?
74 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/26(月) 20:31:06.76 ID:NzKrewLu0
逆は駄目だよ。
片方は入んないし、もう片方は締まらない。
俺も諦めた。
>>70-71 駐禁取締強化後はそのスタイルになったね。
広めのコインパーキングに4t止めて、そこを基地にして人海戦術で運んだり、
コンビニくらいの広さの小規模営業所を市街地に一杯造ってそこから人力配送とか。
スレチの話引っ張ってすいません。
>>73-74 例の充電器でメンテナンスモード1hして現在テスター値14.3Vです。
普通に使用出来そうなので有事の時の電源として使用します。
3口シガレット端子とUSB電源2口を接続してスマホ充電したりフルセグ10.1インチDVDプレーヤー
を接続したりします。
あ〜ソーラーパネル接続してなんちゃってエコ発電もいいかなw
120E41バッテリー買いたいんだけど高いね〜。
ネットで14000円〜18000円位が主だね。
アトラスが約半額で買えるんだけど最近のアトラスの品質やら耐久性やらはどうなんだろ?
78 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/27(火) 02:39:58.41 ID:F+EVw9o+0
>>72 自分は特売の処分品でユアサの赤いグランなんとか75D23のLR違いを買った
通常の1/4の売値で少々経過してたようだけど自宅で補充電したら元気になりました
プラスはターミナルの位置を工夫しマイナスは僅かな延長で対処しました
左右ひっくり返すだけだから3cmぐらい配線に余裕あれば問題ない
GLOBATTのって充電制御用じゃない?
チーターとアトラスで迷ってるんだけどどっちがいいかね?
今現在はGアンドUとかってのをデサルして騙し騙し使ってる状態です。
アトラスのほうが幾分マシ
バッテリー高くなるのか(´・ω・`)
ますます量販店で買わなくなるな
86 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/28(水) 16:50:46.37 ID:IbgWuzTS0
>>82 アトラスかCAOSの中古ヤフオクと今度は迷ってますw
この申し合わせたような値上げ
中古??
馬鹿なの??
タイヤもワイヤー出てるしブレーキもキーキー言ってるし大変だなw
中古タイヤと中古ブレーキと中古エンジンオイル最高!
値上げとか価格カルテルじゃないの?
公取委しごとしろ
94 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/28(水) 23:14:39.56 ID:0+Z8OQTO0
値上げ前に買い替えて
値上げ後にヤフオク出品
中古が高く売れるのは既出
だから安物をヤフオクで買って二年くらい使ったら
近くの外人がやってるバルク店に持っていけばおk
種類にもよるが¥1000位にはなる
値上げて数百円だろ、ネット買えば安い
バッテリーのネット価格がやたら安いのは何で?カオスとか半額ぐらいになるし。
2,3割安いのはまぁ中抜きだから理解もできるけど、4,5割安くなるのは理解を超える。
カーショップがぼろい商売してるのか、流通過程で仕方ないのか。
けど同じように重い、保管に困るタイヤは4,5割安くなったりしないのに、なぜバッテリーはこうも価格が違うん?
トヨタの生活四駆、2000cc
バッテリーサイズ46B24L
昼間、アイドリング中にエアコンONだと13.3V〜13.V
OFFだと13.9Vですが、悪くは無いですかね?
数値はテスターでの数値です。
最近の高性能バッテリーは、アイドリングストップ付きの車に最適と聞きました
自分の車はアイドリングストップは付いていない外車ですが、性能重視で選べばどのバッテリーがお勧めでしょうか
新神戸XGPremium最強伝説
>>99 アイドリングストップ用は昔ながらのアンチモン電極に回帰しつつある
どういった性能を求めるのかによるけどメンテナンスフリー性・自己放電少・大容量
というような性能が欲しいならアイドリングストップ対応を選ぶのは間違い
>>99 アイドリングストップ車じゃなければ、わざわざアイドリングストップ車用バッテリーを買う必要はない。高価だし。
普通のバッテリーで大容量な物を買えばいい。
103 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/29(木) 11:54:19.13 ID:MR4yZRxmO
>>97 売れもしないのを長々置いておくのは場所代がプラスされる
ネットはガンガン売るために薄利多売で利益上げようってのもあると思う
その分析はおかしい
もともと原価率の低いものに利益乗っけすぎて売ってるだけだろ
それならばタイヤとかも同じ差額にならんとおかしいし
タイヤもぼってるんだよきっと
中華とか韓国のタイヤめっちゃ安いよな
滑る、止まらない、摩耗早い、音うるさい けどねw
安い以外に取り柄のない安バッテリーは割ってみると国内メーカー品との差が歴然だよ
滑る、止まらないはどうにかして、減るのは我慢する
昔225、45、18インチの中華激安1本5000円位で購入してラグレイトに取り付けして乗ってたけど
3年位でタイヤが柔らかさが無くなって石みたいにカッチカチになった
ひび割れは無かったけど何であんなに弾性とかなくなっちゃうんだろうね?
今は国産のタイヤに交換したけど1本23000円だわwww
>>104 ネット販売が安いのは在庫が無いからって聞いた。
メーカー直送の商品って結構多いよ。倉庫代ゼロだ。
110 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/30(金) 10:19:12.51 ID:Cg7fmr940
>>108 バッテリースレなんで短めに書く。
俺、新車以来B390を使い続けている8年目。既に石みたいにカッチカチ。全然溝が減らない。
冬はスタッドレスだし、半年は日陰に保管しているのでヒビとかは無い。
>>77 自分は受け皿ぶった切りw等で、F51にした。。11800円位だったはず。
112 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/31(土) 10:44:22.89 ID:KkCqvvLO0
車のバッテリーって幅が短い面が膨らむんだね。
気づいたらパンパンにモッコリしてた。
>>112 12 V ならセルが6つあるわけで、長い方は内部に隔壁が5つ入ってるから
自分のスマホのバッテリーもパンパンもっこりで裏蓋が閉まらないけどセロハンテープで巻いて使用出来てます。
おもちを焼いたみたいになっててワロスwww
115 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/31(土) 13:42:18.68 ID:o+D4u7q90
そうか? 俺のは7年使ったけど、殆どモッコリしてなかったぞ。
おれの股間の膨張率とは全然比べ物にならん。
116 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/31(土) 14:14:47.47 ID:7Q/UGdXK0
>>114 そのうち、通話中にスマホが爆発して、両目を失明し
顔面を傷だらけになるから、そのまま笑っとけ。
>>116 分かりました。
失明とかしたらテメーに慰謝料請求させて頂きたく存じます。
オツム悪そう
スマホの電池妊娠とかあるのか
大昔のWM5やSymbianの頃はあったけど
ドラレコは余裕でするな
ユピテルのは大丈夫だけど今のところ
週末補充電シークェンス始めました
122 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/01(日) 01:03:04.66 ID:VCAFBhJ0O
>>112 密閉型なら膨張 あるかもしれないですね。
僕はホンダ純正46B24L(GSユアサのOEM)をたびたび液補充と
充電して使っていますが、膨張なんて全然ないです。
自動車用で密閉式なんてごく一部
密閉風の倒せば液漏れするバッテリーはセミシールドなんて呼ばれてるが密閉式ではない
ちなみに車の解放バッテリー爆発経験もある。
一つのセルが不良だったみたいでやたら電解液の減りが速かったんだけど、
ある日セルを捻ったらチュドーン。
ウンコ臭い煙だか電解液の霧が上がり、ボンネット開けたらバッテリーが粉々になっていたよ。
不良セルの電解液の補充が遅れて、電極が露出したところにセルの大電流で極板間で
スパーク発生、それに水素が引火して爆発したっぽい。
後始末が大変だった。ボンネット内に飛び散った電解液はすぐに洗浄したけど、
メッキしただけの鉄製ステーとかアルミのヘッドカバーとかは錆びちゃったし。
そういや俺の車はトランクにバッテリーを積むタイプだが、バッテリーのガス?を車外に逃がすための細いホースがバッテリー室からのびてるな
>>124 しかしバッテリーもUPSの設計も相当レベル低そうだな。
UPSのトラブル>停電の回数になりそう.....
自動車用の密閉はほとんどなくなった。
開放型の減液が非常に少なくなって密閉にするメリットがなくなった上に、
ガスが溜まって爆発すると開放型以上に大変なことになる。
そんなリスクは誰も負いたくない。
129 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/01(日) 10:58:17.56 ID:ZnnOXtcc0
>>125 貴重で悲惨な体験談だ。さぞ腹立ったことだろう。
今の猛暑でダメージ負ってる可能性あるから皆さん注意ね。
7月までに買っておくかなぁ
132 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/03(火) 08:42:48.95 ID:L58rW1NO0
やっぱ、パナのカオスが一番?
いいえ、新神戸が一番評判がよろしいですね!
いいえ、GSユアサが一番です。
パナは宣伝がうまいだけ。
アイドリングストップ付車向けじゃない、普通の車向けのバッテリーで一番のお勧めって何?
136 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/03(火) 09:48:57.87 ID:gjEqS19A0
ユアサ、新神戸の倍以上持つから
カオスですね。
国産と海外製メーカーはどの様に違いますか?
同じ容量でも国産と海外メーカーでは結構値段の違いがありますよね
通販でCAOSを購入しましたが、チーターとかアトラスでの方が断然安い
138 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/04(水) 12:20:18.00 ID:st0oC0fh0
3年使ったか、4年使ったか分からなくなったバッテラ
不注意で半ドアで2週間放置
完全に上がってる状態で発見!!
そんなブロッコリーを家庭用充電器を車内に置いて
一日数時間(1〜2時間)毎日補充電し続けたのですが
クルマに取り付けてエンジンを始動させようとすると
「クックック」のち「カチカチカチ」
古いバッタは弱ってるから駄目なのか?
数日間の完全放電が原因なのか?
バッテラとかブロッコリーとかバッタとか言うのはGSユアサのCMを参考にしました。
普通に使ってて弱いor突然始動出来ずになった場合とは
充電出来ない理由は違うもの?
日本語おk?
140 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/04(水) 17:26:56.90 ID:z9FxZlbp0
カーバッテリーなんて何処も一緒なんでしょ
バカばかりだな
文系かよ
頑張って猿退治
>>140 さすがにそれはない
細部を見れば各社の設計ポリシーを感じるよ
どれほど使用する鉛を少なく出来るとか
中国で作っても品質が安定・安全だとか
インドネシア人でも組み立てられるとか
とか
とか
色々
誰でもそれに関して知らないところはあるものだが、
自分の知らないところは全部同じだと思い込むのが
全く理解不能。
OEM で実は作っている会社が同じとかならともかく。
タイヤとかもそうだが「何処も一緒」なら1円でも安い方がいいわけで、
どんどんとアジアンに流れていくことになり、国内で金が回らなくなる。
あんまり乗ることがない車のバッテリーだったらなにがオススメ?
乗ることはあんまりないけど週一で30分ぐらいエンジンはかけてます。
あんまり乗ってないけどバッテリーは外してません。
捨ててあるやつでもいいんじゃね?
上がればロードサービス呼べばいい
>>146 オプティマイエローじゃない?
でも充電はしなきゃだめだけど。
>>146 30分程度では満充電出来ないでしょ?
それだけ乗らないならマイナス端子外すか、バッテリーカットスイッチ付ければ良いんじゃないの。
>>146 30分もエンジン掛けっぱなしなの?
走ったほうがいいと思うけど(´・ω・`)
東京だったら逮捕されるな
近所迷惑も甚だしい
バイクバッテリーとバッテリーパックの組み合わせサイコー
業者乙は不要の方向でおながいw
>>152 ROSSAMとかの大容量キャパシタと小型バッテリーって組み合わせはどうなのよ?
それの説明みてると満チャージのキャパシタだけで、クランキングが出来るようだけど
原付のバッテリーでも運行可能らしいよ???
バッテリー上がりのレビンをダメもとでDioでジャンプして掛かった思い出
>>154 俺も昔やった事あるな。オカンのかっとびスターレットが
バッテリ上がり起こした時、俺のDio ZXでジャンプスタートさせたっけ。
>>155 懐かしいEP71には世話になった・・・
あの時代のはバッテリーよりプラグがかぶって…
キャブ車の時代は普通の人もボンネット開ける機会多かったな
車載工具にプラグレンチついてたしな
>>157 チョークの引き加減しくったりして被らせて、バッテリー上がるのが先か
エンジン掛かるのが先かみたいなねw
プラグ外すのが面倒だから、アクセル全開でセル回したりして悪あがきしてみたりw
キャブと言っても、平成に入ってからのキャブはオートチョークでインジェクションと
全然変わらない感覚で乗れたけどね。
キャブは軽自動車と1500ccクラスにしぶとく残ってたなあ。1500は電子制御キャブだったけど。
むしろ1300クラスの方がインジェクション化が早かったり。
今の車はオートチョークだからチョークボタンがないよね。
162 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/07(土) 11:26:07.27 ID:xkstJf+n0
俺が最初に乗ったシャレードはチョークバーがあったなあ。
クルマのこと知らないんで、坂道でハイギアにしてしまい、弱ってエンストとかしてました。
今だったらギアをローにしてトルク回復して何とか乗れただろうなあ。
俺が若い頃乗ってたオート三輪はエンジン始動が大変だった。
お前ら的におすすめバッテリー何よ?
おじさんはボッシュが良いと思ってる。
国内4社のものなら大差ないよ
ヤフオクの¥4000暗いので十分
サイズもわからんのに価格を出すのは大抵軽乗りだよな
チーターしかないでしょ
チーターは足も早いが寿命も早い
167
2.5LNAだお
400万くらい下
アンカーもまともに付けれないうえに
日本語も読めない中年って無職軽乗り間違い無しだろw
安価ミス
ら抜き
どっちもどっち。
似た者同士が集うスレ
174 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/08(日) 15:58:30.95 ID:TaR3w6Pa0
馬鹿莫迦利
結局安定していればどれでもいいよ
安いに越したことはない
チータ、安定中
膨らんだバッテリーに補水して、パルス+高めの16Vで充電したら
膨らみが元に戻って水位を押し上げ、上限ラインを超えてしまったw
使う価値あるのか?
使いはしないけど、パルスが効果あるのか試してみた。
やはりヤフオクバッテリーでいいな
気軽に変えられるし
181 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/10(火) 18:18:36.05 ID:yjI9UTPVO
質問です
エンジン切って、乾電池も使わず、普通にバッテリー交換するとリセットや変わってくるのは、
パワーウィンドウと設定したラジオとアイドリング回転数ぐらいでしょうか?
回転数を安定させて戻すにはただ走ればいいのですか?
車種によってはワイヤレスドアロック
183 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/10(火) 21:08:24.27 ID:Iqap47MB0
>>181 俺は気にしないでバッテリー交換しちゃった。
設定がデフォに戻っちゃったけど、数日の我慢で元に戻った。
184 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/11(水) 01:01:36.61 ID:Sen4hnSd0
プリウスとかはややこしいからバックアップ電池でしたほうがいいよ。
>アイドリング回転数
これは自然に復習するだろ
>>187 日産はバッテリー外すとスロットル全閉とアイドリングの再設定が必要
急速TAS学習で出てくる
何でそんなに面倒くさいんだ?
どうせなら走行距離もリセットすれば良いのに、そんな所はしっかり保持してるんだな。
ま当然だけど。
>>188 うち日産車だけどそんな再設定無かったけど
どうやってするの?再設定って
俺もシルビア乗ってて何度もバッテリ外してるけど
そんなんいちいち気にした事ない。取り説にもそんな記述ない。
一度バッテリー外して再学習させると自分の運転の癖が分かる。
>>190 >>191 バッテリーを切り離しの復帰後にスロットル全閉設定とTAS設定が必要になるモデルとECUやスロットルバルブを弄らなければ何ともないモデルがあったかと。
暖気後アイドリングが高くなる場合は再設定が必要。
キー操作とアクセル操作の組み合わせでおこなう。
方法は共通なので検索すればいくつも出てくる。
194 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/11(水) 20:12:20.15 ID:DYTEz4kI0
ブルーバッテリーカオスはどうよ?
カオスは良いものだよ
俺は新神戸が好きだけど
エアフロいじったらスロットル調整関係あるけど
バッテリー交換再調整は最近のだね34Rは大丈夫
チーターって、水前寺清子の事ですか?
>>193 ディーラーで再設定が必要だなんて言われなかったんだけど
検索じゃなくて教えてもらいたいのだけど
運転席側のパワーウィンドウのオート設定くらいだってやるとすれば
最近の車はいらねえセンサー付け過ぎなんだよ
>>200 斜め読みしたけどバッテリー交換とどう関係があるのかよく解らなかった
バッテリーに関するところも「外したかもしれない」だし
そちらの実体験の話かと思って聞いたのだけど全然違ったのね・・・
設定記憶も国際規格とか狙ってるからまだ装備しないんでしょ。OBDUみたいにしたいかもね。
以前出てたBAL1734のスイッチ不良の事だけど、ケースを分解してスイッチに
無水エタノールぶっ掛けたら直ったわ。
スイッチのゴムカバーを外してエアブローで吹いてから、無水エタノールを
ぶっ掛けた。
買い換える前に試してみて。俺も買い換えようかと思ってたけど、使い続けてみる。
まだ強く押さないと変わらないけど、1回で反応するからマシ。
以前は高橋名人みたいに連打が必須だった。
弁当箱みたいにチャチイもんな、俺は1736だけど使えるだけマシ
1ランク下の1738の方がマシかも
Antigravity Batteries Micro-Start XP-1ってどうよ?
この大きさでエンジンかかるとかすごくね?
206 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/13(金) 06:36:08.07 ID:9aSklfbu0
車検でバッテリー交換した。
古いカオスをヤフオクに出したら
噂どうり、高値落札されたよ。
ちゃんと4年使用と記載したのに
新品の半値で売れるとは。。。
バッテリーは10年は持つからね
208 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/13(金) 07:18:34.06 ID:VM16LToa0
車検でレッドカード出されたんで
ポチって交換したわな
コスパ考えると
やっぱパナのカオスだな
コイツは最高だぜっ!
普通のバッテリーは10年も保たんやろ
5年経ったバッテリーそろそろ交換しようと思うけどカオスに換えたら廃車まで保つかな?
>>209 君の車が何年使用した車なのか、この先何年乗りたいのかが分からない。
新車から5年乗ってるとしてあと15年なら無理。
>>209 片道20kmの車通勤してたとき、バッテリーの状態がよくて、
買い換えたことなかったよ。常に満充電になってたんだろうね。
国産バッテリーは好条件なら10年は持つ
補水不可のアジアンバッテリーは車検毎の使い捨てが良いかも
10年て、ごく稀な例じゃねーの?
逆に国産で10年もたないのは悪条件なんだよ
ボッシュだったけど
八年大丈夫だった
切れる前に買い換えたけど
10年も怖くて使えねえ
10 年は怖くて使えないな。
6年使ったことがあるが5年目くらいから水の減りが激しくなってきた。
国産バッテリーは定期的に満充電にしてればそうそう使えなくなるもんじゃないけどな。
一ヶ月に1回ぐらいロングドライブでもしてれば8年ぐらいは普通に持つ。
定期的な補水と均等化充電で飛躍的に寿命は延びるよ
221 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/13(金) 23:37:22.39 ID:elYKJ2m10
10年とか、結構な猛者が出てきて面白い。
俺はエンジン始動では未だ余裕で使えたけど、HIDが暗く感じたんで7年で交換。
そしたらHIDが新車時のように明るく戻ったんで交換して良かった。
何も問題なけりゃ、そのまま使い続けるでしょ
バッテリーなんて。
新車装着のままで10年経過したが、セル元気に回るよ。
セルの回りが悪いとか、何らかの前兆が有るものでしょ
その時に換えれば問題ないのでは。
普通に毎日乗っててセルの回りが悪いようだったら、それはもう末期症状だよ。
問題が無いんじゃなくて気づいてないだけ。
水、オイル、タイヤ、バッテリーは定期交換が普通
それは金儲け主義のクルマ屋だけが考えていれば良い
オイルなんか車検ごとでも十分である
ラジエターに関しては10万キロもしくは五年(ぶっちゃけこれも10年余裕)でおk
LLCになった意味がない
ブレーキフルードなんてこげ茶でもペーパーロック早々起こさないし
4年に一回でいいかな
色が変わり始めてからでも十分
ペーパーロックwww
ペーパーロック
ロールゲージ
パケットシート
あたりは良く見かける。
ロールケーキがイイ
ブレーキフルードは吸湿性があるからパッドを押すピストンとかが錆びる。
オーバーホールのほうが高いしw
あと下り坂危ないしw
工賃ケチりたいなら自分でかえれば安い。
クーラントはSLLCが出て交換期間が延びたがブレーキフルードは伸びてないよ。
命を大事にするか工賃をケチるかだなw
ブレーキの不具合で人を轢くのだけやめろよ。
さて今から充電するわ
さて今から充電するわ
新車3年車検ごとに買い換えれば
3年毎に新車買う人って、よっぽど金があるか愛着が無いかのどっちかなのかな。
>>235 白系のトヨタのミニバンw買っとけば下取りも良いだろうから
3年ノーメンテで買い換えればそんなに金掛からんのかも?
近所にいるよ3年置きに買い換え200万位の車だけどDもお得意さんみたいな感じ
ハリアーを安いと言えるだけの経済力がうらやましいわ。
おれ、車は30万くらいのを八年くらい乗るkどな
車検もユーザー
メインバイクだけど
しかも独身
戸建てすみ(新築)
女とか新車とか金かかるからいらね
242 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/14(土) 14:36:38.59 ID:cJfhsoBe0
>>241 それもアリ。
新車時に強迫神経的にドアパンチを恐れる心配は薄いし、
多少の貰い傷・掠り傷くらいでも精神に優しいし、
自分で改造とか平気で試せる。慣れれば平気だよね。
食生活とか偏って早死にするんだろ
サンデードラで新車3年で程度そこそこなら下取りもいいかも
値引きも合わせマイナス50万位か?車検の方が安いけど
>>243 逆に早死させられるはめに遭うかも知れない
保険金殺人とかしょっちゅう聞くし
>>246 経済力が羨ましいと書いただけで、死んどけかw
怖いわーこの人。
怖いなら死んどけ
ウザい
>>248 どんな教育受けてきてんだか。
親の顔を見てみたいわ。
平気で死んどけって言える頭を開いてどういう構造なのか中身をえぐり出したい・・・
車検の時のバッテリーのアウト、セーフの基準って有るの?
>>250 旦那、脳味噌えぐり出したら死んじまいますぜ
ドログバ一匹にやられた
255 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/16(月) 17:57:22.03 ID:7xKH5WS+0
CAOSPROでええやん
普通のCAOSでも問題無く使用出来ると思うよ
まぁ俺のポンコツY32GLORIAグランツにはもったいなくて使用して無いけどw
>>255 caosproより5時間率容量が優れてる
補水不要てのはいいね
258 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/16(月) 20:24:45.76 ID:qyPX4tN70
>>255 VARTA国産車バッテリー 充電制御車対応 もいいよ。
105D23L 買ったけど、スペック的に素晴らしい。
長期耐用性はまだ3ヶ月なんで分からん。
>>255 T-110の選択肢が増えたのはいいことじゃないかな
今までは純正かエコアールISくらいしかなかったことを考えると
>>256 多分、普通のカオスを使ったらアイドリングストップ機能がキャンセルされると思う。
専用のバッテリーなんだから、ちゃんとアイスト車専用品を使ったほうがいいと思う。
261 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/16(月) 23:41:34.69 ID:qyPX4tN70
>>260 そんなことないべ。
バッテリーのアイスト対応は、単に充電の出入りが激しいのに対応しました。
ていう性能強化なだけだし。普通のバッテリーでもキャンセルされないと思う。
メーカーの逃げだろw
>>261 アイドリングストップ対応バッテリーはアンチモン電極の復権みたいなものよ
劣化したバッテリーではバッテリー保護のため、アイドリングストップが
働かなくなるだけでしょ。
バッテリーの劣化具合を検知できるとしても、充電制御車対応品か
判断なんて出来ないんじゃない?
充電制御じゃなくてアイドリングストップ対応か
>>265 >>266 どういう判定してるのか知らんけど、ECUは充放電電流を計測してる
劣化バッテリーは充電電圧が同じの時に受け入れ電流値が減少するからそこで判断してるのかも
マニエッティマレリかっこいい
しらんけど
かも
関西人かよwww
「かも」って標準語だべさ?
バッテリーの種類はあまり関係ないかもね。
車が見ているのは電圧とか電流量くらいじゃないのかな。
充電制御車対応バッテリーなんか普通のバッテリーより少し性能が良いというだけで
普通のバッテリーが使えないわけじゃないので。
だから多分アイストも同じだと思うけど、アイスト車に普通のバッテリー使って
どれくらい持つのかは興味がある。
炊飯器で米を炊くために、定格500w前後のインバーターをつけようと思うんですが、
バッテリーの容量を上げた方が良いのかな?と思い、65から100にアップしようと思っているのですが、
これ位で余裕でしょうか?
それとも、そもそもアップする必要はないのでしょうか?
電源使用時はエンジンはかけます。
よろしくお願いします。
性能ランクを上げても物によっては容量が変わらん
>>273 BRレガシィの初めからの奴を、CAOSの100にしようかなと思っています。
オルタネーターが140A以上発電してれば65でも95でも110でも良いが
アイドルでは無理。飯が炊けるまで2,000rpm以上でEg回しておけばおk!
※最近の充電制御車では500wのインバーター(連続15分稼動)には耐えられないよ!
>>272 シガーソケット(12V)でご飯が炊ける「炊ける君」ってのが有るよ。
確か、一合炊きだったような気がする。
>>275 有り難う御座います。
なるほど、アイドルだと不可能ですか。
キャンプの時便利かなーと思ったのですが、周りに大迷惑になりそうなのでやめておきますw
素直にガスか炭でキャンプを堪能しようかと思います。
>>276 そんなものがあったのですか。
それを3つ使えば3号炊きになるな…w
ググってね。
TVで見たけど30分くらいで炊けてたから。
キャンプならこがまる(LPガス用)をカセットガスで使えるようにしたのが便利
年間販売目標は1万台だっが、6月より告知したところ、発売前に3000台以上の予約が殺到。
ホームセンターや百貨店の防災コーナーへの取り扱いも決まり
発売前から増産準備に入ったという。
「徐々に商品の良さが伝われ ば……と思っていたので、正直驚いています。
ありそうでなかった車中炊飯という発想と、防災用品として許容範囲の価格帯が受け入れられたのでは」と話すのは、同社常務の増田信之氏。全国の百貨店やホームセンターのほか、大手通販サイトでも販売中。
282 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/17(火) 22:11:45.99 ID:3OggwsS70
>>271 充電制御車が出たての頃は充電制御対応のバッテリーは無かったと思う。
メーカーはどうしたかというと、1ランク大きめのバッテリーを積んでた。
俺の初代後期アクセラは充電制御車だけど、純正で大きめのYUASAバッテリー積んで対応してました。
んで7年経って交換する時になったら、晴れて充電制御対応と書かれてあるバッテリーに更新しました。
>>277 ちょっと大きなモバイルバッテリーと思ってリーフ買うのはどうかな
モバイルバッテリー ×
自走式バッテリー ○
286 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/18(水) 15:48:31.76 ID:yLMpwCKK0
補機用
勃起(ry
デサルフェーターのオススメアリマスカ?
>>291 ありがとう!
NIGHT CORE を購入しました。
タイヤ交換しに行ったらタイヤよりバッテリーがヤヴァイって言われました。
タイヤ交換は止めて楽天でCAOSを購入しました。
タイヤ屋さんゴメンね
チラ裏
認定中古車を買ったら納車前点検でバッテリー交換されていたんだけど、
新車装着はAGMバッテリーの車種なのに通常品のヤ○セブランドバッテリーが乗ってた。
ディーラーのやることだし、他の車種だとマイチェン前後でAGMに変わっていたりするから
問題はないんだろうけど、ディープサイクル性能が高いのは魅力なのにな。
カーナビのアップデートのためACCポジションで50分位置いておいたら13V→11.9Vまで低下。
その時のセルの回りは明らかに弱くてクランキングも長かった。。
20時間率とはいえ100Ahなのに何かしょぼいな。ACCポジションでの消費電流が多いのかも知れないけど。
新神戸のXGPremiumこうたわ
D26サイズでCCA850もあってわろた
エンジンかけてて電圧が12v以下だと充電はされてない?
どんくらいあれば充電されるんですか?
>>296 よくエンジン掛かったな?ファンベルト切れてんじゃね?「CHG」ランプ消えてるか?
暗電流測定のためにクランプメーター検討中
暗電流くらい安物のデヂタルテスターでも測れるやん
暗電流を計るなら、クランプより普通のテスターのほうが精度高いでしょ
302 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/24(火) 08:12:14.30 ID:1a1LqOTJ0
交換後、半年でバッテリー上がり
・毎日乗っている(前日も問題なし)
・オルタネーター正常
・暗電流(待機電流)正常
バッテリー不良で新品交換して貰いましたが、
そんな不良があるもんですかね?
>>303 と言うことは、1000万個バッテリーが売れるなり、新車につまれるなりしたとして、やっと1回起こるクラスの現象ですね。
突然死のことならときどきある現象。
バッテリー内部の電流の流れるところが割れたり腐食したりして起きる。
>>305 10枚連番で買うと1枚必ず当たるっていうやつのレベルの話じゃね?
俺は半年で変えたバッテリーなのにディーラーで変えたほうがいいって言われたぜ。
記録簿に乗っていないから期間見て勝手に言われたのかな
それから半年で買えたからいいって言って一年たってるが何の問題もなし
ディーラーこええ
端子の緩みも関係あるな、Eg掛かるがアイドルバラ付きしてエンストするから
車屋に見て貰ったらプラスネジが緩くて電流が上手く流れてなかった
俺の閉め方が甘かったか、緩んで来たかだと思う
Egは掛かるからプラグ、バッテリ本体、エアフロだと思った
>>302 上がるってどういう風になったのか聞いてみたい。
そんなに急に使えなくなるものなのかね。
12V台だったのがどれくらい下がるのだろう。
>>312 半日でスターターすら動かないって事も。
>>297 ベルトは変えたばっかりだから大丈夫。
古いアメ車だからchgランプなんてない。
ライトつけてブレーキ踏んで電動ファン動いてると12v以下なんだよね
>古いアメ車
終了
>>312 コンビニの駐車場に止めて買い物して出ようとしたらスターター回らないとか。
無負荷時の電圧はたぶん通常と同じくらいあると思うが、負荷かけたら全然ダメ。
>>296 厳密には無負荷時のバッテリー電圧より高ければ充電しているといえるが、
実際問題として微々たる充電では意味がない。
充電中の電圧は 14.4 V が標準。
バッテリ死にそうで始動一回でスタータ回せる電流使い果たして
ろくに充電されない近くのコンビニでエンジン止めて買い物、
帰りにキー回したら「カッ」 ・・・・ってなった時の焦りったらw
GSで勝手に安全点検されて、バッテリーチェックしたら
10段階中3で弱ってるので交換しませんかって言われたけど
信用しなくていいよな。
バッテリー特に問題ないし。エンジンのかかりが悪くなったら交換で
上みたいに出先で止まるリスクを天秤にかけて自分で判断しろや
交換した時期にもよるだろうけど二年以内なら問題なし
>>319 ガソリンスタンドなんて信用しないほういい。
どうしても気になるなら、整備工場かディーラーでバッテリーテスターでを使って調べてもらえば。
最近のスターターはバッテリー弱っても動くみたいだから
多少劣化しててもわからず、わかった時にはすぐ動かなくなるから
調べてもらわないと安心はできない。
ただし突然死に関しては調べてもらってもほぼわからないと思っていい。
つまり調べてもらって大丈夫といわれても、すぐ突然死する可能性はある。
ルームランプLED化したら点灯時の消費電流が約5分の1以下になった!
アマゾンで送料込で4本400円で買ったけど満足してる。
これで多少はバッテリーの負担も軽減されるでしょう
>>323 というよりカルシウムバッテリーの特性じゃないかな
326 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/25(水) 23:13:10.01 ID:jj8/q/lu0
14V前後 0.2v+−
AGM指定は守るべき 高いよ
ヤナセ ユーロブラックは良くないな
>>326 AGM指定って?
AGMバッテリーを製造してるメーカーでは〜16V程度の定電圧充電を推奨しているようだけど
>>319 バッテリーを寿命まで使いたいのならCCAテスターくらい買った方がいいよ。
エンジンの掛かりが悪くなったらもう遅い。
押しがけするからいい
何十年前の車
素朴な疑問、
AT車は押し掛けできませんよね?
最近のMT車もクラッチを切らないとエンジンがかからないからやっぱり押しがけ無理?
今時任意保険に入っているレッカーでいいだろ
無料で付いてくるんだし
年一回の使用なら無料だし
>>332 実際に保険のレッカーなり JAF なり呼んだことがあってこんなことを言っているのなら
よほどのバカだろうな
>>331 最近のマニュアル車は
ニュートラルでも転がらないの?
>>334 ニュートラルならもちろん転がる。
Nだと思ってギアが入っている状態でエンジンをかけると飛び出し事故の可能性があるんで、
安全策として、今のMT車はクラッチを切らないとエンジンがスタートしないようになっている。
>>335 ほぉーそういう構造に成ってるんだ
ありがとう
2人なら押しがけ出きるのかw
長い棒でクラッチ押しておくとかw
クラッチスタートウザいからペダルのスイッチを外した
>>333 は?意味わかんね?
何が言いたいんだよ?
今時バッテリーなんてスーパーの店員だってジャンプしてくれんだよ
それくらい頼む逞しさがなくてどうすんだよ
だから糞なんだよ
おまいらは当然トランクとかにブースターケーブル積んでるよな?
LANケーブルなら
俺は発電機と充電器を積んでる
予備のブースターポンプ2機、非常用発電機と同軸でハイドロポンプも
メロンおっぱいかスイカおっぱいだとしたら?
ごめん誤爆した(*´Д`)
バッテリー上がりをする人はブースターケーブルを持っていない
ブースターケーブルを用意してる人はバッテリーをそもそも上げない
後者が少ないので誰に頼んでもバッテリー上がりを直せる人が見つからない
>>347 確かにブースターケーブルを積んでるけど、自宅以外で使ったことが無い。
ブースターケーブルは積んでるけど
出先で端子脱落した時は細くて無理だった
それで新しく太いの買った
保管状況によっては(品質によっては?)断線していることもある!
ちゃんとつないでいるのにエンジン掛からない→コード交換で掛かる、という事があった
書き直せ
いやです
とーべよーちょーおちょーたかくーそらへーまいあがれー♪
南国育ち
カオス購入しました。
無事エンジン始動出来ました!
やっぱり凄い!
エンジン始動なら韓国格安バッテリでもできるわ
問題は、耐久性
新カオスのCCAてどんなもんなの?
カオスってだんだんCCAがあがってきたね
韓国製は、キムチの煮汁が入ってるから、
粘りがあると聞きましたが、本当でしょうか?
キムチ製品は嫌いだが、廃車まで1年持てばと購入してみて早丸3年。
意外に長持ちするんだとビックリしている。
余裕で二年使えてる
この前のも韓国製だったが記録簿見る限り5年換えていないようだった・・・
オイルもそうだけど高ければいいってもんじゃない
韓国製怖いな。
スマートフォンのギャラクシーシリーズみたいに、爆発しなきゃいいけど。
中韓のものって怖いんだよな。
心配しなくてもお前の使ってるパソコンにも携帯にもテレビにも中韓の部品はいっぱい使われてるよ
お前がジメジメしてるから簡単に壊れるんだろ
古川のXGプレミアムD26でCCA余裕の800オーバーだからマジおすすめ
工作員ではないけどカオスの一人勝ちはユーザーにとって良くないと思うんよ
新神戸だった(>_<)
3年くらい使うんだから、ケチらず1万くらいは出そうぜ。
車ごときのパーツなんだから3000程度で十分なんだよ
ガソリン高騰の今余分に金かける意味はない
任意保険だって通販にしている
純正が安いのだったし5年で見切って新神戸からパナの2500円ぐらいのやつ入れといた
当たり前だけど5年は使うつもり
ずいぶん安いな
軽?
b19だけど今は値段上がって3000円ぐらいするんじゃないかな
カオスが蒼くなかったらこんなに売れなかっただろうに
ナショナルのカレックは赤だったな。
今、使っているバッテリーですが刻印から導き出すに、10年の10月製造の物を使用して
います。そろそろ交換した方が良いでしょうか?
規格は38B19Lです。
B19はやっすいしな
381 :
378:2014/06/30(月) 23:52:38.54 ID:Mox+2IYf0
>>379 紹介、ありがとうございます。
恐らく、前交換から28000kmで、車体は充電制御車です。
ガソリン満タンにするよりバッテリーの方が安いってなんか不思議www
全然不思議じゃないが
B19は昔から安いし
MF40B19 2,980円
MF44B19 3,980円
どちらもG&Yuのものです。
みなさんはどちらを買いますか?
現在前者のものを使っていますが、
そろそろ買い換えようかと思って見に行ったら、
新しく後者のものが置いてありました。
40B19で特に不足はなかったのですが、
1,000円高いだけなら44B19の方がいいですかね?
40で充分
>>385 十分以上を求めてるので44B19を買います。
>>386 それ、MFなの? インジケーターはついてる?
韓国製だけど、G&Yuは問題なく使えてるから、俺はこれでいいわ。
チョン製より新神戸がいいだろ日本人ならw
サムスンのギャラクシーシリーズのバッテリーみたいに、突然爆発しなきゃいいけどな('A`)y-~
>>388 MFでもないし、インジケーターもついてない。
国産であることだけが売り物の安物w
韓国製に4000円出すならカオスをネットで6000円で買うでしょ普通
今バッテリー上がっていて店に来ててどっちか買うしかないんなら44B買うかなあ…
>>391 あなたがどの程度の知識をもってるのか知らんけど、新神戸のやつもそこそこのMF特性だよ
むしろ蓋がないだけのくせにMF性をウリにしてる安物のほうが早く液ガレしそうw
バッテリーインジケーター て当てにならん物に何で拘ってるのか?
韓国製買うくらいなら割り切って中国産のチンパンとかいう動物バッテリー買うわ
397 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/07(月) 19:38:24.98 ID:yBgR7l+P0
チーターを馬鹿にすんなや
チーターだっかスマソ
自作PC板にも出入りしてるんだが、電源周りのパーツはなぜこうも動物系のネーミングがされるんだ?
韓国バッテリーで買っても良いのはBOSCHだけじゃね?
チョンバッテリーなんか死んでもいやだw
責任取れるやつが親方ならいいかね
K国人の会社はいざとなったら逃げそう
GSユアサか、パナ買うわ。
韓国製とか臭そう。
>>402 キムチの煮汁が入ってるから、火病みたいに元気になるそうですよ。
エンジン掛かってる時点で13.6〜7Vならやばいか…オルタをリフレッシュするか。
それってオルタから発電されて電圧引き上げているだけじゃね
13.5V以上あれば問題なくね?
オルタ掃除したことあるならわかると思うが、掃除効果は限定もんだし。
通販とかで買った場合古いバッテリーどう処分してんの?
ディーラーでもGSでも廃品業者でも喜んで引き取ってくれるぞ
ってこの話何回目
オルタのリフレッシュって掃除することだったのね
あまり意識したことも無いけどよくやる話なのかね
普段オルタが動いているときにどれくらいの電圧なのか知らんけど
ある程度電圧の段階があるからエンジン掛かっているときが
どういう状態なのかがわからないと
うちはオルタがフルで動いているときに14V半ばくらいかな
今なら80円/kg前後だね
>>394 お前こそカタログ読めないのw
インジケーターはプレミアムだけしかついてませんよw
>>395 なら、なんでプレマムはついてるの?w
なんか韓国製バッテリーを嫌ってる人が多いようだが、
韓国では当然韓国車に韓国製バッテリーを積んで走ってる車がほとんど。
だが、韓国では日本にくらべてバッテリートラブルが多いという話はてんで聞かないのだがw
車のほうが先に壊れるんじゃね?
車の寿命まで韓国製のバッテリーは長持ちするのか。
それは素晴らしい!
お、おう
バッテリに付いてるインジケータなんて、何の役にも立たんよ。
窓を覗くと緑色ってのはまだいいけど、LEDタイプなんて
どうせあんなもん、適当に電圧測ってるだけだ。
バッテリは電圧なんてどうでもいい。スタータモータを
回せるだけの電流が取れるかどうかが問題。
散々言い尽くされた事だが、瞬間的に取り出せる電流を増やすには、高い電圧と低い内部抵抗が必要不可欠。
電圧が低くても良いなんて発言は、モノを知らぬ奴の戯言。
なるほど、電圧計で12.0Vとかでも気にしすぎなくていいのか
ちゃんと乗っても翌日落ちてるからオルタネータ心配してたんだ
エンジン回ってるとちゃんと13.8Vでてるんだよね
>>420 無負荷時電圧が 12.0 V だったら直ちに充電しないとヤバいレベルだけどなw
まあ気にしすぎなくていいよwww
週末しか乗らない場合はどの位の時間や距離乗れば満充電になりますか?
オルタ100Aバッテリー36Ah、非充電制御です
占い師に聞いて下さい
>>423 厳密に言うとオルタネータからの充電では満充電にはならない
>>395 >>418 インジケーターがあてにならないのはわかってるが、ないよりはマシじゃね?
高級品には必ずついてるから、バッテリーのグレードを判断する要素にはなるw
電圧が低くても良いなんて、誰も書いてないけどねw
電圧はキッチリ12V以上出てるのに、車に載せると
スタータを回せないなんてのは幾らでもある。
電圧はバッテリの状態を見るのに、アテにはならないと
言ってるんだよ。
上級、下級グレードの価格差以上の性能差は
無くぼったくり価格へのメーカーの良心でインジケーターを付けてる
俺もインジケーターはボッタクリ要素だと思うわ。
現実的にそんなん見てチェックしないし、テスターは古いバッテリに負荷掛かり過ぎるし。
価格差以上の性能差じゃなくて、価格差ほどの性能差じゃないのか?
個人的には性能より、信頼度と、それによる安心感が大きい。
>>428 体温計で熱を測る程度だと思っているから電圧で構わないよ。
シガーソケットから見るタイプも電圧見るのが多いし
カーナビのインフォにも電圧あるしとりあえず確認するには良いよ。
CCAとかまで見れればいいのだろうけどそこまでする必要ないかな。
むしろ電圧だけ見て何がわかるというのだろう
何がわかるって電圧が解るんだよ・・・。
電圧の高い低いがとりあえずの目安なのでは。
要するに電圧を見たいのであってバッテリーなんかどうでもいいんですよ。
>>435 「無負荷時電圧が 12.0 V だったら直ちに充電しないとヤバいレベルだけどなw」
と言っている人が何でそういうレスするのか不思議。
>>432 秋月のキット使った自作の電圧計をダッシュボードに付けてるけど、
それはバッテリの電圧よりオルタの発電状況をチェックする為だな。
以前、走行中にオルタが突然死した事あるから、信号待ちとかで
ちょいちょい見る。ある意味トラウマ。
電圧計だけで分るのは1週間ぶりに車に乗るときに、エンジンかける前に電圧を
見ればその下がり具合でバッテリーの状態がなんとなく分る。
新品の時は1週間乗らなくてもあまり下がらないが、弱ってくるにしたがって
下がるのが早い。
あとはACCでオーディオを聞く時も同じく。
要は使い方次第だね。
でもバッテリーの状態をちゃんと知りたいのなら、CCAテスターくらいは欲しいね。
電圧で調子がわかるレベルのバッテリーは半分死にかけてる
元気なのは負荷掛けていてもなかなか電圧下がらんよ
>>437 自分は今日1で使うときに1000円くらいで買ったテスターで
直接端子間電圧計るのと、シガーソケットから状態を見るやつ、確かエーモンの。
それと走行中とかに電圧の数値みたいときはカーナビからかな。
ちょくちょく見るとバッテリーの動きが解るから特性がなんとなくわかってくるね。
充電制御が掛かっているとか。
>>436 > シガーソケットから見るタイプも電圧見るのが多いし
> カーナビのインフォにも電圧あるしとりあえず確認するには良いよ。
シガーソケットから CCA 見ようとしてもヒューズ飛ばすだけだし、
カーナビで液面見ようとしても液面計と通信でもしないと無理で、
もともと電圧しか見れない。
最初から電圧しか見る気がないのは明らかだと思うが、
いったい何が不思議だ?
>>442 「無負荷時電圧が 12.0 V だったら直ちに充電しないとヤバいレベルだけどなw」
って言ってますけど・・・。
>>442 それとシガーからCCA見る話なんてしてないよ。
シガーから見るのが電圧が多いでしょって話。
実際そういう商品ばかりだし。
電圧の数値からとりあえずのチェックすることがそんなに違和感あるのかね。
「無負荷時電圧が 12.0 V だったら直ちに充電しないとヤバいレベルだけどなw」って
自分は12vって数値から直ちに充電しないといけないって言っているのに本当不思議だわ。
だから電圧を見たいんでしょ。
>>434 でも
> 何がわかるって電圧が解るんだよ・・・。
と言っている。
何をグダグダ言ってるの。
頭おかしい人ですか?
とりあえず電圧計りたい人も電圧計っても意味ないよのひともピリピリすんなや
>>428 >
>>426 > オマケ程度の機能でしかないけどねw
だから、ないよりはマシじゃね? と書いてるんだがw
>>446 「電圧の高い低いがとりあえずの目安なのでは。」
を引用しないあたりがひねくれてますなぁ。
自分は電圧目安にして
>>422みたいなレスするくせに本当不思議やわ。
上がるまでつかったらええ
カーナビの電圧表示は目安と言うか、端子間電圧との差を把握して無いと意味が無い。
うちの車はナビとオーディオの2つをオーディオのハーネスから取ってるから、
電圧が低いもん。あれだけ見たらオルタネーターの故障か、電装品の使いすぎかと
勘違いしちゃう。端子間との差が大きいだけ。
>>427 >電圧が低くても良いなんて、誰も書いてないけどねw
つ
>>418 >バッテリは電圧なんてどうでもいい。
痴呆症ですか?w
なにいってんのこいつ
とりあえずCCAテスタ買えよ
だから電圧以外見る気がないんですって。
シガーソケットやナビで CCA が見れるようになれば見てやってもいい。
みればいいんじゃないw
インジケータなんて要らないってことだ
>>458 要らないって事はないだろ。
そこまでよくわからない素人の目安にはなる。
シガーソケットの電圧計買ったけど、結構おもしろいな。
バッテリーの大まかなヘタリがキー回すだけで目視でわかるのは楽でいい。
オルタが正常かどうかや満充電になったのがわかるのもいい。
電圧を計りたい人を否定はしないけど、電圧だけ見て大丈夫とやっていたらいつか立ち往生する羽目になるから気を付けてね
電圧で目処が付くのは残容量というか比重なんだけど、サルフェーションが進んで容量が新品時の30%しか無いときにその30%がフル充電だと電圧もビンビンで元気に見えるという落とし穴があるんよ
たとえば、新品同様だが30%放電してるバッテリーと充電可能な容量が30%まで減っているがその30%はフル充電されているバッテリーの電圧を計ると後者の方が高いという事が起こる
そんで、全く同じ条件(ただし電気負荷>発電量)の車両に
>>462のバッテリーを積んで運転中に電圧を測定すると、やはり前者のバッテリーの方が低くなり、後者が満充電で元気に見える
前者のバッテリーは電気を吸い込んで充電しようとするけど、後者は電気が入っていかないからね
電気負荷<発電量に訂正w
>> ID:jceRKtyw0
じゃーどうすればいいの?
電圧測る以外で簡単にバッテリーの状態分かる方法
466 :
465:2014/07/09(水) 17:10:19.30 ID:Do6Wcl940
送信しちゃった
状態分かる方法教えて下さいな
>>465 エンジン停止状態で数分ほどライトを点けて電圧の下がり方を見るとかどうでしょう
元気なバッテリーは電圧降下が穏やかで消灯後の回復が早い
要は負荷かけるバッテリーテスターを模倣するという事なんだけど、それだとデメリットもあるのでCCAテスターが主流になってきたという事もあるので、その点は留意して欲しい
腐ったバッテリーほどDMMなどで測った電圧が高いんだよねw
そして電流を流すと一気に落ちるw
471 :
468:2014/07/09(水) 18:39:33.83 ID:OsyqYdNi0
>>470の突っ込み?の意図がわからん
そうだよ電圧計るんだよただ電圧計ってもダメだから負荷掛けるんだよ何か問題でも?
>>465 >電圧測る以外で簡単にバッテリーの状態分かる方法
おおまかに であれば
ライトや空調など余分な電力消費をつかわず
充電できたな と思える走行しておいて
一旦エンジンOFFして1時間後ぐらいにエンジンかける。
それを現在の満充電と感覚で覚えて
翌朝、エンジンかける。
エンジンの掛かりが悪いな と感じるぐらいであれば
バッテリーがヘタってきている。
日ごろの運転前チェックを心がけていれば感覚で分かるだろ。
ハロゲンライトの場合
エンジンかけずにライトつけて明るさ憶えて
エンジンかけた状態と極端に違えば、それも要注意。
473 :
465:2014/07/09(水) 20:32:47.07 ID:qRcZoCrB0
>>467 >エンジン停止状態で数分ほどライトを点けて電圧の下がり方を見る
レス有難う、今度試してみるよ
>>472 レス有難う、感覚ですね
確かに良いもしれないけど、人によっては相当バッテリーがヘタってくるまで分からないかも
>>473 >確かに良いもしれないけど、人によっては相当バッテリーがヘタってくるまで分からないかも
それすら分からない人なら何やってもダメ、
テスター買っても使うことすらできない。
感覚すら鈍過ぎでどうしようもないのなら
気が付いた時点で早急に取替えをしてもらいに店に向かえばいいだけのことだ
テスターやらなんやら買い込んでる人はバッテリー基本的に上げない人だと思うの
結局のところ、最低限の電圧[V]を維持した上で
どこまでの電力[W]を取り出せるのかというお話。
つまり
>>476は放電終止電圧までに何Whを取り出せるかと言うお話をしていますが、
とある電流で終止電圧まで何時間かかるか、という考え方のほうが電池の話としては適切です
自動車の始動用バッテリーはエンジンを始動することが主目的。
エンジンさえ始動できれば後はなんとでもなるしオマケみたいなもの。
逆にエンジンを始動できなければどんなによい所があろうとも話にならない。
スターターが回る時間は一回せいぜい 10 秒間、実際にはほとんどの場合5秒間もない。
その短時間に大電力を供給できることが大切なのであって、
何時間もかけて放電させて電池の話としては適切などと言っている奴は
バカとしか思えない。
>>478 エアコンやヘッドライト、デフォッガ使わんの?
>>478 旧車乗りの人かな?
今時の車はバッテリーで燃費変わるよ
バッテリーの性能はそこそこ大きな電流を掛けた時に、電圧が降下
する幅でみるんですよね。
運転席から見れる様に、ACCに繋いだ単独の電圧計を見ながら
エンジンスタート時の電圧落ち幅を見れば、CCAテスターは不要。
アマゾンで数百円のデジタルタイプ、ACCに繋いで使ってます。
眩しいので除きこむ様にしないと見えない位置に付けてますが。
これなら毎回、チェック出来るんで実用性もコスパも抜群。
目安ですが、エンジンスタート時に12.5V弱で踏みとどまるなら
バッテリーは元気です。
ちなみにアマゾンで7千円くらいなので、CCAテスターも買いました。
エンジンスタートせずに診断できる、という以外のメリットは特に
ありません。
ACC電圧をバッテリー端子直と比べると0.01V単位でしか誤差がなかった
のですが、誤差が大きいときは降下分を差し引いて見るといいですね。
CCAテスターは端子を外して2,3日おいてみなきゃだめだよ
バッテリー3年使ってGSでチェックしたら
10段階評価中3。
アクセル踏んでもライトの明暗変わるとかまだないし
大丈夫だよな
電圧だけでアウト程度ばてリーの状態を把握したいなら。
1.新品交換時
2.使用経過後
のそれぞれで
・電圧測定。
・セルを回してエンジンかけて、すぐに切るのを5回繰り返す。
・再度電圧測定。
1.2で比較すると、2年目くらいから電圧の落ちが大きくなることで
少しは体感できる。
ただし、絶対評価ではないから参考にしか成らない。
>>478 > 逆にエンジンを始動できなければどんなによい所があろうとも話にならない
状態も品質も良いバッテリーで始動できないとか、その車は壊れているんでは?
>>485 エンジン始動中はオルタネータで補われるので、正常なら
ライト明暗云々はありませんよ。
3年使ってその評価なら、十分替え時でしょう。ケチると夏場に
バッテリー死んでえらい目にあいますよw
ごめん間違えた
始動中 ×
稼働中 ○
ねw
セル回しっぱとかありえないもんねw
始動中も稼働中も一緒ですが、停止じゃない状態で、ですね。
こまけぇことはどうでも良いが
始動は始動であって稼働ではないよ
エンジン始動中はオルタネータですべて補われてるわけじゃないよ。
バッテリーがへたってるとアクセルでライトの明るさ変わるし。
アイドルで電装たくさん使うとやばいし、雨の夜ワイパー使ってライトつけて
エアコン入れてとかだったら出て行くほうが多い。
エンジン始動中は電気でエンジンを回しています
オルタの世代が古かったり、軽自動車は65A程度なので回転数が
低い場合は発電量に制限が出ます。
ライトが暗くなっても不思議はないですね。
つまりバッテリーが・・・
エンジン始動中はバッテリー関係ないといってるやつは
車持ってない、しったか君なんだろうねw
>>492 始動中と稼働中がごっちゃになってないか?
始動中てのはスタータモーターが回ってる間で、
稼働中てのはエンジンが自力で回ってる間の事。
始動中のエンジン回転数なんてせいぜい200rpmかそこらだし
オルタネータ関係ない。
今の車は知らんが、昔だと始動させてからバッテリー外して走行実験した奴がいたもんだがw
今はオルタもいろいろ制御されてるみたいだから一概には言えんのだろうけど。
今の車は一瞬で掛かるからゴチャになっちゃっうのもわかる気がするな
昔は寒い時なんかお湯かけてチョークを操作してと大変だったからな
アイドリング200rpmって大型客船か
>>500 セルモーターの回転中のことだよ
アイドリングに至るまえの回転数
始って漢字の意味を知らん日本人がいるとしたら嘆かわしいことだ
セルそんなに遅い回転じゃないし
知ったか君って自ら証明したようなもんだ
>>503 お前もしかして、セルモーターが直接クランクシャフト
回してるとでも思ってんの?
>>492 俺の車は昨日の夜は発電足りてなかったんだろうなあ。
今朝何となくナビの電圧表示見たらアイドリング電装品オフで
13.5Vしかなかった。普段は14.1V安定なんだけど。古い車だから充電制御はないはず。
気になったので、そこからエアコン風量最大にしてみたら12.8V、
更にハイビーム+フォグで12.5V、更にオーディオの音量を上げたら12.1Vまで低下。
先週エアコン修理でベルト外したので、オルタのベルトのテンション不足かな?と
思ったけど日中乗ってたら電圧回復したので様子見。
オートテンショナーだし、ベルト泣きもないし。
昨日の夜はエアコンにワイパーにライトにオーディオ(定格電流10A程度のウーファー付き)音量大きめで
高速を200キロほどハイペースで走った。
バッテリーは変えたばかり。
一回エンジン回らんかった時、タコ繋いで見たことあるがそれでも500ぐらいはまわってた気がするが
200とかそんなに低くはなかった
圧縮ゼロなら充電ランプ消えてたから1000は回ってたよ
>>498 バッテリーが完全に死んでいる非充電制御車で、ブースターケーブルで始動して
アイドリングさせていたら、エンジンが暖まって回転が落ちた瞬間に止まったことがあるよ。
あと、やっぱり完全にバッテリーが死んでいるインジェクションの原付、
ブースターケーブルを繋いでいる間はエンジン回っているけど外すと止まるとかも。
勿論キックでも始動できなかった。
>>508 そりゃ腐ったバッテリーつないでるから止まるんですよ。
バッテリーなんて韓国産のが四年使えてるわ
まだいけると思う
だからキムチはいやだっていってるだろ
512 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/12(土) 08:11:07.17 ID:JE/ykJMd0
なにを搭載してもいいがキムチだけはやめとけ
トンスルバッテリーは駄目だ!
国産品がここまで安く通販で買えるのにカーショップで少し安いからとトンスル選ぶ情報弱者
まじか?
国産が韓国と変わらんの?
教えてくれよ
自分で調べた限りだと三倍以上しているんだけど・・・
3年以上は使えるのだから、バッテリーは良いの買いましょう。
アマゾンなら安いし。
うちはボッシュハイテックシルバー2。
>>516 カオスライトじゃない、普通のカオスとボッシュのハイテックと迷った。
結局カオスの方が安いからボッシュはやめたけど。
アイドルストップ車対応のハイテックプレミアムってシリーズが出ます
充入性能が高いとか
バッテリーだいぶヘタって来てて、どれだけ充電しても電流が
0.7Aを下回らないので液面チェックしたら、どのセルもUpperと
Lowerの中間くらいになってた。
別のヘタったバッテリーから液だけを注射器で移して
Upperレベルにまで増やしてから充電したら、今0.51Aで
順調に降下中。
これは液を増やした側がちょっとだけ回復したって事かな。
>>519 比重は上がるけど寿命は加速する可能性大!
蒸留水とかで良かったのに・・・今から全量抜いて全て蒸留水に入れ替えるんだ!
>>520 買いに行くのめんどいw
>>521 全部入れ替えたらそれもう電池ちゃうやろー
>>522 サイズは40B19、電圧は無負荷で14.5V、バッテリーに繋ぐと13.8V。
>>523 充電中の電圧が13.8Vだといつまで経っても満充電には至らないかもね
一昼夜様子を見たらどうだろう
充電中14.5Vなら良いんだけどね
>>524 自作の充電器使ってるんだけど、最大1.5Aの定電流モードだと
そんなもんかなー。定電流回路をバイパスさせて最大3Aの
フルパワーモード(笑)に切り替えると、バッテリーつないで端子間
14.6Vだけど電流がやっぱり0.75Aくらいから殆ど動かない。
もうだめかもわからんね。
13.5V以上あれば問題ないと思ってたけど、満充電にならんのか・・・。
ヘタってる認識はあるけどまだ許容範囲かと思ってるんだけど。
>>527 充電中なら14〜15(未満)Vくらいの電圧が掛かるけど、満充電(完了)でも12V後半〜13V前半位だよ。
バッテリーの充電は、よくお風呂に例えられるけど、聞いたこと無い?
浴槽に水を貯める=一杯になれば溢れる
バッテリーに充電する=充電が完了する
ただ、電極板に傷みや劣化が有るとすんなりはいかないけどね。
鉛電池の満充電とは、満充電と過充電がクロスフェードしてるイメージで考えると良いよ
言い換えると過充電に出来るだけの電圧がないと満充電にはならない
例えば14.5V(オルタネーターと同等)では満充電に近くなると電池の抵抗に負けて
トリクル充電すら流れないという事が起こる
セルを回して100の電気を消耗したとして14.5Vで回復出来るのは99.999...とかそんな感じ
バッテリーの劣化に目をつぶっても車載時充電電圧を13.6〜14.5Vに設定するメリットは
十分にあるのでそうなってる
このスレの住人達のようにバッテリーのメンテが趣味なら、16Vは欲しいところ
>>515 楽天は商品が届かないんだろ?
安物買いの銭失いじゃないか
55B24R だけど軽く調べたら
韓国よりボッシュの方がやはり1.5倍くらい値段違うな(´・ω・`)
それで値段相応の差があるかというとそうは思わないから今度はボッシュ使ってみようかとは思うけれども
>>530 何回も使ってるが、届かない事なんて無かったぞ。カオスバッテリーも楽天市場で買ったが。
韓国バッテリーがいいって言うなら、別に勝手だけどさ。
落転の三木谷は嫌いだがそれとこれとは別だわな
ただソフト何ちゃらのハゲより嫌いだ
|
| 彡⌒ミ
\ (´・ω・`)また髪の話してる
(| |)::::
(γ /:::::::
し \:::
\
すまんハゲは言い過ぎた
薄毛に訂正する
>>530 80Wの銀河系イチ明るいLEDバックランプ買ったら3W位のへぼいのが届いた
許すまじ
>>531 あれボッシュのメガシルバーて
made in...
そうだよなあ
ボッシュもユアサも中身が台湾とか韓国だかで質はあまり大差ないって
このスレだか2ちゃんだかで書かれてたの覚えてるし(´・ω・`)
まあ、今問題なく使えてるからアトラスでいいか・・・
韓国産嫌い、楽天嫌い、アマゾン税金払わず嫌い、店舗高くて嫌。
品質と補償の受けやすさなら国産、値段なら中華、サンドイッチコリアの出来上がりw
あえて嫌わなくとも、選択視から外れる傾向はあるな。。
ヲン高で国産のベーシックグレードと、価格的に違わなくなったりして。。
>>538 OEMも含めて看板背負ってる(偽物は除いて)は、補償の差だろうな。。
基本、販売店を通してになるが、通販だと飛んでるw場合も考えられるし、探せばお客様センターも
あるだろうと?アトラスだと朝鮮半島に送り返すニダ?w
国内発送アマゾン以外の商品は消費税こみだよ
消費税取って納めないとかしてそう。
カオスライト、満充電時何V?
比重や温度で変化するけど一般的な鉛バッテリーは満充電時12.6Vから12.8Vです
13Vぐらいで充電していて、満充電にならなかったらどうなるのでしょうか?
いつまでも充電し続ける事になると思いますが、そうすると
いつかは満充電されるんじゃないでしょうか?
>>545 ざっくりと説明します
バッテリーにはフロート電圧(13.5V前後)があります
満充電のバッテリーにフロート電圧をかけると電流は流れません
放電されたバッテリーにフロート電圧を掛けると充電はされますが完全な満充電まで至りません
車用バッテリーは用途が限られているので説明書での細かい説明が省かれていますが、汎用鉛電池では用途によって異なる充電電圧や充電方法が推奨されています
547 :
545:2014/07/13(日) 18:36:19.89 ID:guI0jTt40
>545です。
例えば、13.6Vで常時充電した場合、満充電には至らないという
指摘がありました。
この場合、永遠に13.6Vで充電し続けたら、過充電になって
最悪の場合は、バッテリーが破損してしまうという事でしょうか?
>>547 過充電にはならない。
水が減っていくだけ。
で、減った分補水をして充電を続けているとやがてぶっ壊れる。
ぶっ壊れるのは寿命が来たからで、永遠に使えるバッテリーはない。
>>547 フロート電圧での充電はUPSなどのバックアップ用途の電池をキープしておくための電圧でもあるので、ある意味では寿命がつきるまで充電し続けることになる詳しくはググりやがれ
冬の間に眠らせておくバイクのバッテリーによく使われるなフロート充電は
>>548 >水が減っていくだけ。
これは、メンテナンスフリーバッテリーでもそうですか?
>>551 メンテナンスフリーバッテリーも基本的に水は減るよ
メンテナンスフリーバッテリー≒想定寿命内まで無補水で使えるバッテリー
よくある誤解だけど密閉式(VRLAとか制御弁式ともいう)とただ液栓のないだけの
メンテナンスフリーバッテリーは別物なので覚えておくと良い
日本車用のバッテリーはごく一部を除いて密閉式は使われていない
本物の MF バッテリー(補水できないやつ)ならほとんど減らない。
しかし全く減らないわけではない。
メンテナンスフリーに本物とかあるの?
メンテナンスフリーバッテリーとは広義に補水不要バッテリーの事を差していて
・密閉式(VRLAとか制御弁式ともいう)のため構造上補水が出来ない
・開放式だが液栓を廃して保証期間内の液不足は補償される使い捨て型(密閉式との誤解が多い)
・開放式で液栓を有しているが保証期間内の液不足は補償される、 あるいは保証期間内の補水で保証が切れる
主にこの3タイプだと思ってる
>>553 前にこのスレでも論争されていたけど
補給できるかどうかで本物か否かは関係ないって話があったような。
カオスなんか補給できるタイプだけどMFとか。
つか普通のバッテリー買っても3年以上液面なんて見なくても大丈夫だよな
10年以上前に買ったバッテリー補充液がまだなくならない、ていうか使ってない
>>557 アイドリングストップ車は厳しいところがあるみたいですね
アイドリングストップ車は持ってないのでどのくらい厳しいのかわからない
3年に一度くらい交換する感じなのか
>>559 いまはアイドリングストップ車用のものが各社でそろったがアイスト車の出始めは
聞き分けのないババァがディーラーでブチ切れることも多かったようだ
安くても1万円くらいするんだな>アイスト専用バッテリー
デラなら3〜4万言われちゃう感じかね
>>561 3万程度はする模様
燃費を売り文句にアイスト付き軽を買わされたババァからすれば
安くなった分パーじゃないかとキレるのもわかる気がする
充電制御用にしろアイドリングストップ用にしろちょっと性能が上がった程度の話だからね
特にアイドリングストップ用なんて高くて元が取れるのかわからんて
>>563 アイドリングストップ用は高性能のものを除いて昔ながらのアンチモン合金を使ったバッテリーだよ
容量少なく減液特性も悪いがとにかくタフだから
昔に逆戻りなのか何か今風に工夫を凝らしてるのかまでは知らんけど
ちょっとググったら色々出てきた
アンチモン合金を使うことはもちろんだけど電解液の添加剤にめっちゃ工夫があるようだ
>>558 >>559 アイドリングストップ(IS)車用のバッテリーは、
MFにできるカルシウムバッテリーではなくて、
一世代前のハイブリットバッテリー(カルシウム+アンチモン)が多いからではないかな?
ハイブリットバッテリーの方が高速充電性能が高いので、放電が激しいIS車に向いているらしい。
ごく最近、IS用でもMFのがでてきたけど。
タクシー用とかトラック用はハイブリッドですね。
まああれは極板をガラス繊維でくるんで活物質が脱落しないようにして
寿命を伸ばしてるわけだが。
エンジンをかけてなんボルトくらいあれば充電されてるんでしょーか?
12vちょいじゃ充電されてないんですかね?
>>568 最低でも12.6Vはないと充電どころか放電される
>>568 エンジンが回ってる状態では、どの車でも大抵14Vくらいに
なるようにされてる。
もしエンジン回ってて電圧が12V程度しかないのなら、
オルタネータを疑った方がいい。
>エンジンが回ってる状態では、どの車でも大抵14Vくらいになるようにされてる。
>もしエンジン回ってて電圧が12V程度しかないのなら、オルタネータを疑った方がいい。
そうならないのが充電制御車・・・って何度言ったら・・・
質問なんですけど、駐車場とかでよくアイドル状態で
クーラー入れてる車いますよね。
あれってエンジン切ってる状態よりもいくぶんマシだから
エンジンかけてるんでしょうか?
それともエンジンかけてたらアイドルでも充電されるんでしょうか?
アイドルでエアコン使ってたら数時間でバッテリー上がるって
聞いたんですけどこれもほんとですか?
>>572 今時の車ならアイドリングでエアコンかけても余裕
それで上がるようならよほどの旧車か壊れてる
>>573 おれのボロはこんなだ…
http://i.imgur.com/hsp9xb8.jpg アイドリング、エアコン風量最大、ヘッドライト点灯。
ナビはバッ直で、エアコンディスプレイの表示はECUに入っている電圧。
バッテリーは先月変えたばかり。エアコン修理でコンプレッサー交換してベルト脱着してから電圧下がった気もする。
ベルトの張りは問題無いんだけどね。吹かすと電圧上がって行く。
電圧が正しければ放電しまくりですねえ。
http://i.imgur.com/DKMUbP4.jpg エアコン修理前の写真も有った。この時はアイドリングでエアコン風量最大でライトはオフだったはず。
電圧が低い状態で空ぶかししてやると、しばらくアイドリングが200回転位上がって電圧も高めになるんだよね。
修理から上がって来てダイアグでエアコンの状態を見てたら電圧低い事に気付いた次第。
>>572 そもそもエンジン切ってたら、HV以外の電動コンプレッサーじゃない車は
冷媒が回らない訳で(ry
正常な車なら、バッテリーが上がらない様にアイドルアップ制御もされている。
>>576 車種知らんけど電スロじゃない車ならアイドルアップ関係のバルブ清掃してみたらいいんじゃまいか
>>574 それは充電制御が働いているんじゃないの?
オルタが動いてないと11V台なんて普通だよ。
それに電気関係使えばそれだけ電圧下がるのも普通。
耐えられなくなったらオルタが動いて電圧引き上げてくれる。
>>576の写真は数値からしてオルタが動いている状態なのかな。
去年買った車ですけど、確かに充電制御はあります。バッテリーが
満タンになってると、12.6Vくらいまでじわじわ下がって14.4V付近まで
往復。(運転席から見える場所に、電圧系をつけてます)
ポジションライトがついてるだけで解除されるし、あんなの要らないなぁ
>>579-581 電スロ車で充電制御はないはず。
今のところバッテリー上がりは起こさないで済んでいるけど。
以前はいつみても大体13V代後半〜14.1Vだったんだけどね。
エアコン修理後の効きがイマイチで、温度は最低で風量を大きくして
乗ることが増えたのもあるかな。
効きが悪いの引き取りの時に指摘したけど、やることはやったから
これで様子見てくれって言われてしまって。
>>583 >電スロ車で充電制御はないはず。
何だって?
今時ワイヤー引っ張ってスロットルバルブの開閉やってるほうが少数なんだが
車検切れて3年放置した完全放電CAOS
充電したら何事も無く回復したわ
サルがすすんでそう。
CCA計らないとどうだかね。
587 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/16(水) 10:48:56.05 ID:r/phhx0M0
カオスが蒼い
589 :
572:2014/07/16(水) 16:56:04.65 ID:nmCc6OjC0
>>573 >>577 レスありがとうございます。
じゃあ夏や冬にアイドリングでエアコンして一晩車中泊しても
大丈夫ですね?
ボッシュ SilverX SLX-7C 77Ah CCA790
通販で韓国製の新品を購入
交換後、エンジンを1回だけ始動し確認OK
その後1週間全く乗らなかったら、バッテリー上がり
電圧が9.5Vにまで低下
半ドアなどはありえない(シャットダウンするはず)
バッテリーには水滴がビッショリ付着
5月なので結露もしないはず
こんな事もあるのですね
>>595 ベタツキはなかったので電解液ではなく、水滴だと思う
通常の充電やパルス充電するも回復せず
通販業者、ボッシュにクレームするも対応悪く泣き寝入りでした
>>593 うちハイテックシルバー2です。1週間で上がるなら、バッテリーもそうですが
車の暗電流も調べてみたらどうでしょう。
1セル死んでるなら納得w
598 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/16(水) 22:43:09.84 ID:ywPqqf2D0
>>593 が購入したのは韓国製ですから仕方ない
外れを当てたのです。
水滴は稀硫酸の可能性大だから直ぐに拭き取りして車体本体から外すこと
車体も腐食しちゃう可能性大!
HIDを55Wに替えたんだけどバッテリーの容量上げてたほうがいいかな
パナのカオスというのが人気ありそうだな
>>599 55Wは35Wに比べ、余分に2A程度流れるだけ。無視して大丈夫では?
>>599 社員でも工作員でもないけど新神戸のXGプレミアムまじオススメ
602 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/17(木) 09:27:03.24 ID:BlFR8KHX0
>>596 だからキムチはやめとけとココでは何度も言われてるじゃん
ボッシュのバッテリーを朝鮮人が作っていたとは知らなかった
このスレ見てて良かった
日本向けの商品なんて何が混入してるか分からない
台湾なら買ったかもだけどね
チョン製って時点で避けるよなw
チョンなんかなくても困らんし
ボッシュで失敗するなら
韓国製丸出しのアトラスの方がまだましだろ
四年使ってるけど無問題
液とかも補充したことない
チョンの安全パイはデルコじゃね?
チョン製って不良率高いんだよね
何かあった時にとか考えると国産メーカーの方が良いと思います。
国産の安いのを通販とかで買うのが安心だと思う品質的に
チョン製勧める奴を殺すと報奨金が出る様にしないとダメだ。
チョンとシナは敵国だ。
韓国製どうこうより中身で語ってもらいたいわ。
例えばこれってどこかに数字出ているの?
>チョン製って不良率高いんだよね
俺の半島バッテリーのイメージ
・ボッシュ&デルコ
一応ドイツやアメリカメーカーの基準内で製造して居るんだから
そうそう酷い物は無いだろう
ボッシュはバックスで売りまくり、デルコはトヨタディーラーが使いまくっているけど
突然死以外の悪評は聞かないから、まあそれなりの品質は維持できて居るんだろう。
・その他
上記メーカーのOEM向けに作ったけど検査落ちしたB級品、
上記メーカーのOEMしているメーカーの更にパチモンで半島基準の
酷い物が紛れていそう
液漏れとかの酷い話もたまに聞くし。
あくまでもイメージで、ブランドに踊らされているというのは否定しないが。
と言ってもボッシュやデルコのバッテリーは買わんけど。
朝鮮人 泥棒
人の金は自分の金
貸しても返さない 逃げる
>>610 業界では、当たり前だよ。
韓国製品はすぐ壊れるし、主要部品は日本製を入れてくれと
海外では常識だ。
どうでもいい部品は、韓国製でもいいけどね。
バッテリーをどう捉えるかは個人の自由だ。
車が止まったらだめだったら、安かろうまずかろうの韓国製品はやめとけ。
614 :
574:2014/07/18(金) 00:33:46.63 ID:RJsSxV170
電圧低い原因が分かりました。
エアサスのエア漏れで、エアポンプが常時稼働して大量の電力消費をしてたみたい。
1日乗らなかったら車高短になってて判明。
今時車が止まったって任意のロードがあるだろ
年間一回ならバッテリー充電サービスもある
使いモンにならんことはないんだからこれで無問題だよ
出先のトラブルで数時間飛ばすのが気にならない暇人ならそのままにしてろ
数時間もかからねえよば〜か
普通に使ってて上がるバッテリーは何やってもダメじゃね?
デルコは1年ちょっとで80D26Rのバッテリーあがったからもういらん
高いとこで買うチョンバッテリより最安の店で買う国産のほうが良い
>>617 (混雑時)時期にもよるが
都市部でも数時間待たないと配車が順番待ちということはある。
数年前の夏に
京都市内の5条通り(東山郵便局の近く)でトラブった時は
夕方5時手前ぐらいでJAFにTELして
2時間ぐらい待ったぜ
結果、積車に積んで搬送になった
バッテリー上がりだけかと思ったら、オルタ関連が死亡だった。
じゃバッテリー関係ねえじゃん
バッテリーなんて単体で早々ダメになるもんじゃない
安もんが嫌なら無駄に高いやつ買って満足していればいいだけの話
>>611 > 突然死以外の悪評は聞かないから、まあそれなりの品質は維持できて居るんだろう。
突然死は困らないのか?
オルタ死亡に気付かないで乗り続ける人って居るんだな
オルタ故障は即車故障。乗り続けるなんてできない、ボソ。
急にぶっつり壊れるだけでなく、徐々に劣化して抵抗が大きくなり
充電しづらくなるケースもあるのでは
ブラシを使っている乗用車ならありそう。大型トラックは既にブラシレス化が
進んでますけど。
ダイオード1本解放とかはチャージランプも点かないから異常に気付きにくい
ブラシレスオルタネータってどうなってるんですか?
永久磁石でも使ってるんですか?
>>628 文字通り、接点がなく浮いてます。ブラシがないので磨耗がなく、
3層交流に使われる部品が壊れない限り、メンテ不要。
長距離を旅する大型車用ですが、いつか乗用車にも使われるかも。
バッテリーの突然死って、単純に劣化してるのに気づいてないだけでしょ?
だってセルの回りが遅くなってから交換すればいいって言うくらいだもんね。
セルの回りが遅くなる=末期状態だよ。
セルさえ回れば痛んでないってわけじゃない。
だいたいバッテリーが値段で粗悪になるなら
ヤフオクの評価も散々な目に遭うはずなのに
5000評価のうち10もない
しかもバッテリー不具合に関してでなく、配送に関してだし
大事なことだから何回も言うんだよ
ここ業者も来てるみたいだし
店頭価格なんて詐欺みたいなもんだろ
安物売ってる業者さんが困るから?
まさか僕らに安物薦めてるわけではないよな?
ヤフオクは偽物売ってるアカウントでも悪い評価少ないのが普通
カタコトの中国人に個人情報握られてたらねぇ
いっぱい業者いるがそれ全部安物業者の自作自演も入っているの?
高くて利益率高い商品売る方がよっぽど悪徳だろ
野々村も脱糞だわ
>>630 有る程度しっかりしたバッテリーだと普通にエンジンかかってその直後死亡も有るよ。
俺は一回2年半位使ったバッテリーで朝エンジンかけて坂でうっかりエンストしたら警告灯も点かず完全死亡してた。
後ろのおっちゃんにバッテリー上がりましたって言ったらハザード位点けろって怒り出したけど、あれ?俺バッテリー上がったって言ったよね?ってなったのを覚えてるw
>>636 弱ってるのに気づいて無いんでしょ。セルを回すだけだったら、かなり弱ってても
回せるよ。
俺の車のバッテリーも5年使ってセルは普通に回せるが、走行後にACCで音楽聴くと
3分で14vくらいから12.0vまで下がるもん。もうかなり劣化してると思う。
それに気づかずに短距離で何回もセルを回してバッテリーが上がった場合に、
突然死って思うんじゃないのかな?
毎日乗るんだったら良いけど、週一とかだと前回は調子がよくても
一週間後には、エンジンかからないこともある。
くそバッテリーはすぐにそうなる。
エンジンかけてなくてなんボルトくらいだったら充電が満タンになってるんでしょーか?
>>639 のようなバカは自分が遭遇するまでわからないだろうな
>>639 純粋なバッテリー上がりと突然死一緒にしてない?
弱ってたらセルまわらんだろw
一番電力いるのにアホなの?
カルシウムバッテリーの特性で、電極破損など充電不可の状態となる突然死と
最後の最後まで電気を振りしぼって急に上がる(再充電可)突然仮死がある
突然仮死は急に元気なくなるひげ剃りのイメージだな
>>639 >セルを回すだけだったら、かなり弱ってても回せるよ。
正直ネタなのか本気なのか解らん・・・。
> 俺の車のバッテリーも5年使ってセルは普通に回せるが、走行後にACCで音楽聴くと
> 3分で14vくらいから12.0vまで下がるもん。もうかなり劣化してると思う。
これって走行中に電圧引っ張っていたのが残っているだけで、アクセサリーで使ったときに
オルタが動いてないから元の電圧に戻っただけだよ。
通常12.6vだと考えればアクセサリーで何か使って12vと言うのはありえる話かと。
なんか知ったかが多いよな、このスレ。
だいたいACCで音楽聴いてずっと14V維持するバッテリーがあるのかと・・・。
12.0Vなら通常の範囲内だっての。
まぁ有る程度経験して自分で調べて詳しくなってる人が多いからね、ネットの情報で知った風になるのが増えてるのは否めないけどたまに凄いのがいるw
主張がゴチャゴチャな人がいるからなぁ。
エンジン掛かるくらいならまだバッテリー大丈夫だよってことなら同意したいのだけどね。
12v前半でもエンジン掛かるから。
セルを回すだけだったら、ってそれが一番バッテリーの存在意義で一番重要なのに・・・。
>>647 アホかよ。新品バッテリーなら30分ACCで音楽聴いてても、12.6V以上示してるっつーの。
>>648 劣化して無い新品バッテリーの12.0Vと劣化してるバッテリーの12.0Vでは
バッテリーに蓄積されてる量が違う。
セルを1回回すだけの能力しかなくなったバッテリーを使ってるやつが、
その分を充電される前にエンジンを止めて、次にセルの回りが弱くて
エンジンが掛からんのを突然死って言ってるだけだろうって事。
今までは充電される距離を乗ってたから弱ってるのに気づいてないだけ。
>>651 元々こういう風に言っていたくせに何を今更。
>俺の車のバッテリーも5年使ってセルは普通に回せるが、走行後にACCで音楽聴くと
3分で14vくらいから12.0vまで下がるもん。
いくら12Vあってもいっきに電力がとりだせないと意味がない。
バイクのバッテリーとか乾電池を直列につないで12Vにしても車のセルは
回らないよ。
>>652 それがどうした。新品バッテリーだと30分で12.6V以下にはならないが、
劣化したバッテリーでは3分で12.0V以下。
俺が言ってる弱ってるバッテリーって言うのは、
>>653が言うようなのと同じ。
正常なバッテリーと弱ってるバッテリーでは電圧が同じでも内容が違う。
リチウムイオンバッテリーだって弱ってきたら充電して100%にしても、
満タンの容量が少ないからすぐに使い切ってしまうだろ?逆に充電は
短時間で満タンになるし。それと同じ。
655 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/19(土) 18:20:36.96 ID:H5of3h3W0
ガス欠ひまテレビ「川崎×アルゼンチン」歓迎プール中華・現金代DQNクラフト大学いも(塩ガード)昆布マックさむらい蛇神パクラーメン
ガス欠ひまテレビ「川崎×アルゼンチン」歓迎プール中華・現金代DQNクラフト大学いも(塩ガード)昆布マックさむらい蛇神パクラーメン
ガス欠ひまテレビ「川崎×アルゼンチン」歓迎プール中華・現金代DQNクラフト大学いも(塩ガード)昆布マックさむらい蛇神パクラーメン
スタミナ端車プールUSJ(ギガガード)厨金パクラーメン
なにあげてんだよ?「わーお!ふぅ?」
みんな頭おかしい
カオス通販最強伝説
オルタからのバッテリー給電とアクセサリーソケット(昔のライターも)で計測値が違うのは
コンデンサ系の調整が働いてるから?
抵抗
661 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/20(日) 07:41:11.50 ID:0Og0vJyJ0
無駄な抵抗は止めろ!
大切なことなのでもう一度繰り返す
無駄毛な抵抗は止めろ!
B19のバッテリー充電、維持のために充電器買うんだが
スレ的には安いセルスターのDRC-300ってどうよ?
>>663 おkおk、鉛バッテリーなんて、質の悪い電源でも充電可能、上出来杉るくらい?
2輪も乗るなら、尚更良さそうでもあるね。。
>>663 BALの1734使っているけど今選ぶならそれを買ったかな。
機能的に面白そうなのもあるし。
666 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/21(月) 07:47:06.40 ID:GDnwmZfI0
B19なんてネットで買えば充電器よりも安いんだから
充電器買うより新品バッテリー買えば?
B19がいくら安くても使い方がよくないとすぐだめになる。
1ヶ月に数回しか乗らないとか。
だから充電器なんじゃね。
>使い方がよくないと
本末転倒では?
メンテの仕方がよくないと・・・ならわかるが
だから充電器買って充電したいんだろ
容量の高いバッテリー買えば済む話では?
安物でも五年は余裕だけどなあ
そんなに外すもんかね????
>>670 >容量の高いバッテリー買えば済む話では?
容量が高けりゃ最初はいいだろうけど、乗る頻度が少ないと満タンに充電できずに
常に少ない充電量で運用する事になる。
結局意味が無い。
乗る頻度が少ないなんて言ってたか?
どちらにしろ高容量高性能バッテリーにするのがバッテリー上がりを防ぐには
一番効果的だと思うけど
維持と書いてるから乗る頻度は比較的少ないと思われる。
質問主がその辺うたってないから想像だけど。
>>672 だからいくらバッテリーの容量を上げたところで意味は無いよ。
675 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/21(月) 20:36:47.79 ID:HSwfmYLX0
そこのイケメンのお兄さん、教えて。
純正46B24L→人気のカオス80B24Lに変えてもほんとーに大丈夫?
80になると容量が大きすぎて発電機が回りっぱなしで
発電機の耐久性や燃費も落ちるなどというのもあったり、
全く問題ない、とあったりで悩みまくりです。
本当のこと教えてください。
>>674 意味はなくないよ
実際俺の周りだと上がらなくなった奴もいるし
短距離で頻度が少なければ多少の差はあるかもね
>>675 バッテリーの容量がいくら大きくなっても使う量は同じなので、問題ないです。
バッテリーを使ったときの残り容量に余裕が出来るだけ。
ガソリンタンクが40リットルでも100リットルでも最初に満タンにして
毎月100キロ走行するのなら、毎月のガソリン代は変わらないのと同じ事です。
>>676 まあ実際の運用別に考えれば、問題ないと言える場合も出てくるだろうね。
だけど走行距離が少なくて補充電が必要な車だったら、根本的な解決策には
ならないとは思うよ。
>>675 逝け面だけど、普通に乗っていれば全く問題ない。
充電制御でバッテリ充電に切り替えるのはバッテリの電圧見ているだけだから
電圧が落ちたらチャージしようとするだけで減る量の制御なんてしていないからw
普通に使っていれば容量お多いんだから減るのが遅くなるだけだよ。
安物で良いから充電器は一つ持っていて損はないと思う。
自宅でバッテリー上がっちゃった時に充電できるしね。
初期の充電制御車で常に満充電にならないような奴だと
たまに充電器でフル充電してやればバッテリー長持ちするし。
バッテリー充電するときの注意点ってある?
682 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/21(月) 22:37:16.58 ID:HSwfmYLX0
>>677、
>>679のイケメンお兄さんありがとうございました。
最初に満タンにして減った分を補うということですね。
とってもわかりやすい説明ですっきりしました。ありがとうございました。
683 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/21(月) 23:06:58.58 ID:NyNgKniW0
>>681 バッテリー単体では急速充電と過充電?
全自動のやつだと完全に上がったやつはエラーになって充電出来ないことも
いまどきのクルマで手軽に充電器を使っても大丈夫なのかまでは知らん
バッテリー容量が大きいと内部抵抗が低くなります
大容量にして損なのは車両重量の増加と一時的なコストだけ。
抵抗の低いバッテリーはスタートも楽で、充電もすみやかに終わり
オルタの仕事も少なく、加速や燃費にも好材料です。
686 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/22(火) 06:38:28.05 ID:OLp6+2GD0
大は小を兼ねるって事だな(´・ω・`)
男の子なら充電器くらい持って、使えるようになりませうw
比較的安全な直流電源、子供が電解の実験にも使えると、お父さんの株が上がるぞ。。
バッテリー本体はちょっと危ないかもしれないけどね?
>>683 学習内容が飛んで不具合出るのは、事前に調べろwとしか言えないよなぁ・・・
取説にも、ぐぐるにも、記載はあると思うのだが。。
みんなどんな充電器つかってんの
うちはCC2500DX
出力を上げて遊ぶとバッテリーがぶくぶくして面白い
バックスでバッテリー交換してきたけど
勧められるやつ買ったら9000円くらいした
充電器も密閉型のをやれるのでないとダメだよね。オープンのは昔買ったが。
今時密閉式なんてバイクか輸入車だけじゃね
トヨタが使ってるデルコ
トヨタのデルコは開放式の液栓なし
液栓の有無は関係なく、倒して放置で液漏れしないのが密閉式
いつまでも誤解されるのは販売店やメディアですら誤解してるからだろうな
補水用液栓の有無と密閉式・開放式は無関係
日本車用の密閉式はごく一部で採用されているのみ(需要がないのでJISの自動車用バッテリー規格から削除)
75D23LなどとJIS規格の表示がある現行品は全て開放式
MFならいいや
業務用やIS車専用のバッテリーを除けば、ほとんどがMFだけどね。
MFじゃないのを探す方が難しい。
GSユアサの自動車用のMFってあるかい?
ないあるよ
あるニダ
GSコアサならあるアルヨ
セルスターのCC2500は密閉式もいけるんだけど最近のマニュアルを見たら密閉式は充電できないってなってた
中身は変わってないようなんだけどJISからなくなったのが影響してる??
弱電流で充電すれば問題ナッシング!
おk??
>>700 乗用車用は全部MF
IS車用もMFみたいだ。
ちょっと興味がわいたんで調べてみたら
アイドリングストップ(IS)車向けのバッテリーは国内メーカーだと
MF:GSユアサ、古河
非MF:パナソニック、新神戸(日立)
と分かれるみたいですね。
@普通のバッテリーは開放型であり、補水(=メンテナンス))を前提としている。当然液栓あり
A補水が必要になるのは、完全に充電した状態でさらに充電しようとして、水の電気分解が起こるから。水素と酸素が発生
B上記Aは水素ガスが発生して危険だがメリットもある。セルごとに充電量のばらつきがあっても均質化される(均質化充電)
(満充電となったセルが電気分解で水素ガス発生させている間に、他のセルの充電が進み、一番充電の少ないセルが満充電となったら均質化完了)
Cしたがってこのバッテリーはメンテナンス(=補水)が必要だが、それさえをすれば長持ちする優れたバッテリー
D一方MF(=メンテナンスフリー)は補水不要もしくは不可能なバッテリ
Eそのためには電気分解でガスが発生しないよう、局版にカルシウム等を混ぜ、極力水素・酸素を発生させない
F従って液栓はついているが、最初に希硫酸を入れるためで、その後は開線することを想定していない。
Gただし、万が一水素ガスが発生しても爆発しないように、ガスを逃がす機構がついているのがふつう(制御弁を謳ったり、ガス透過シールを張ったり)
HMF式の特異な形式としてオプティマに代表される希硫酸を繊維等にしみこませたものもある
I従って液栓の無い、いわば完全密封式のバッテリは現在はほとんど無い (強いて言えばH)
J従って、あえて区分するとすればメンテナンス(=補水)を前提とするかしないか。するものを開放型と呼び、しないものをMFと呼ぶ
ジーエス・ユアサの製品で見れば
自動車用・・・すべて@のタイプでありMFではない。(ただしカルシウムを使ったりして、極力メンテナンスをしなくていいようにしている)
バイク用・・・制御弁式と開放型の二種類。
http://gyb.gs-yuasa.com/product/bikebattery/index.html 制御弁式はメンテナンスフリーを謳っている。
http://gyb.gs-yuasa.com/product/bikebattery/seal/index.html 産業用・・・メンテナンスフリーとまでは言っていないが、手間がかかりにくいことを謳っている。
http://home.gyps.gs-yuasa.com/products/pb/mse.php
↑ 誤字が・・・
局版→局板
開線→開栓
極板だった・・・orz
>>709 ECO.R LONG LIFEはメンテナンスフリーを想定していることを示唆する記事
http://response.jp/article/2013/07/18/202379.html メーカーの、あるいは製品のポリシーとしてMFの意味が異なってると思う
1.補水頻度がきわめて少ないとの意味
2.補水可能であるが、保証期間内の無補水を保証との意味
3.補水可能であるが、保証期間内の無補水を保証かつユーザーによる補水で保証が切れる
4.補水する機能が備わっておらず、保証期間内の無補水を保証との意味
5.補水する機能が備わっておらず、保証期間内の無補水を保証かつ想定寿命末期まで無補水の性能
※番号順にどれが優れているとかではない
該当するものを適当に挙げてみる
1.
ユアサ ECO.R LONG LIFE
新神戸 XG Premium
古河 FB7000
パナ circla
3.
パナ カオス
4.
ACデルコの普通のやつ
5.
ボッシュ ハイテックシルバー
古河 FB9000
新神戸 TuflongECO
パナソニックではカオスプロとFエコノミー、XEXホワイト、SBを除いてMFシルバー合金を採用
MFとはメンテナンスフリーの事を指すが、MFシルバー合金採用のcirclaではなぜか
補水不要とまでは謳ってない
SBはカルシウム合金採用でメンテナンス性向上とある
MFと書かれていればどれもこれもメンテナンス不要と思い込んでしまうのはユーザーの怠慢だね
MFは密閉型と勘違いして、トランク設置で専用バッテリー指定の車に
MF品を積んで液漏れで酷い目に合ってる人もいるから、そこも注意だね。
トランク専用バッテリーはガス抜きパイプが付いているだけで密封でもないんだけど。
完全密封はバイクとか産業用汎用バッテリーのシール電池だね。
横に寝かせても使える。
MF とはメンテナンスフリーのことだが、このメンテナンスとは補水のことを指している。
つまり MF バッテリーとは補水する必要がないバッテリーのこと。
補水する必要がないというのは必ずしも水が減らないということではなく、
LOWER レベルを割らなければ補水する必要はないので、メーカーが想定する寿命まで(たとえば2年間)
LOWER レベルを割らなければ補水する必要はないといえる。
電解液量が多ければ多少水が減っても影響が少ないので、このタイプはもともとの液量が多いが
その分重くなるのは当然である。
昔のバッテリーは水の減り方が激しかったので、 MF は密封した制御弁式のことだったのだが、
技術の進歩で開放型でも水の減り方が少なくなると、液量を多くしておけば寿命まで補水なしで
済むようになり、開放型でも MF を名乗るようになった。
しかし原理的に水が減らないわけではないので液面は下がっていくし、
メーカーが想定する寿命を超えて使おうとすると補水する必要がある。
709です
>712〜714
補足・解説ありがとう
みなさんの意見、その通りだと思う
ちなみにジーエス・ユアサで「メンテナンスフリー」という言葉を使っているのはバイク用のだけだったので紹介している。
転倒の可能性があるバイクだし、他社製品と競争上の理由かもしれないが・・・
715さんもありがとう
古河FB9000ってもしかすると補水出来るんじゃないか?
どういう構造になってるのか知りたいわ
712さんの紹介してくれた記事の
>弊社のポリシーとしてメンテナンスフリーであっても液栓を備えていますので、液減りがあった場合は補水ができます。
がポイントですね。
デルコやボッシュのMFは使い捨て
カオス7年目だがライフウインクが満タン表示なんだがw
新神戸XG Premium最強だよ
>>721 ライフウィングって電圧しか見ていないのかね?
シガーソケットタイプのやつがあるのを知ってそんな気もしてきた
>>724 シガーソケットに差すやつはただのモニター用
ライフウィンク本体と通信して結果を表示してる
>>725 ベースユニットも5段階の色で表示されているから基本同じなんじゃ・・・
というかベースユニットのページ見たら解るけど電圧値見ているだけなんだね。
シガーソケットタイプもそういうこった。
あたま悪いのかな?
シガーソケットタイプのライフウインクは存在しないよ
シガーソケットの奴は、単独では使えないぞ。
バッテリー本体にライフウィングを取付けてないと、何の意味もない
>>729 ベースユニットが電圧見ているのにシガーソケットはそれのモニターなんでしょ
電圧以上に何か見ているのかね?
>>730 > シガーソケットの奴は、単独では使えないぞ。
ってどこに注意書きがあるのか教えて欲しい。
ご購入前の注意書きのところには書いてなかったからさ。
>>726のURLにもトップの写真に赤字で書いてる
>>733 じゃあ尚更いらないなぁ
電圧見て判断しているだけなのにシガーソケットで見るには
ベースユニットも必要ってことだから
シガーから見れる電圧計で十分だわ
精度がいいってことだろう。
まぁこの手の商品は楽しいってほうが主だから。
ライフウインクは始動時セルが回ってる時の電圧降下を測定して記録してる
シガーソケットの電圧を測定することとそっくり置き換えることは不適だと思うよ
電圧を計測して楽しむのが目的なら好きなとこ計れば良いんだけどね
>>737 置き換えているわけじゃなくて電圧見れれば十分ってこと
ライフウィングはもっといろいろやっていると思ったからそこが意外だった
>>721 だいぶ脱線しちゃったけど7年どういう感じで使っているのか聞いてみたい
実際電圧計ったことがあるならその辺りも
>>739 意味が分からん
セル動作中の電圧降下を測定するまでもなく、ACCでの軽負荷あるいはオルタネーター動作中の電圧だけで十分てこと??
ライフウインクを比較対照にしてるのだから、シガーソケットで電圧を計れば寿命が十分予測できるという事なのかな?
シガーソケットで異変を観測したときには既にバッテリーは死んでるんじゃないかなと思う
ライフウインクは車の稼働頻度や保管中の電圧やセル動作中の電圧降下傾向などを総合的に判断して実用的精度でバッテリーの状態を判断するツールで、
その判断結果の正確さは
>>739さんに劣る事はないと思うし、
>>739さんのもつ知識や超能力のようなものを持ち合わせていない一般ユーザーには有用だと思いますよ
>>740 1日最低70km、走る時は200km日中主体。
空いてる郊外主体で土日以外週5はそんな使い方。
家にある電気用のデジタルテスターで12.6V前後を表示してる。
端子にサルフェーションの気配もなく健康体だわ。
春先試しに補充電してみたがFULL表示で止まってしまった。
>>735 始動時の電圧を残してくれるので電圧計よりは役にたつのかと
あと室内モニターはスマホで確認できるし
ただ電圧計でじぶんで計れる人にはなくてもいいかも
ライフウィンクは電圧を「記憶」することに意味がある。
そりゃシャント付けて電流電圧を監視すべく、記録計併用するのには劣る。
あれ結構判定制度は確かだけどね。
少なくともバッテリー充電器の判定精度と同等です。
車内側モニターがやってるのはブルーアナライザーの判定機能を
アプリに任せるためのデータ送信。
ライフウインクって抵抗もはかってるんじゃないの?
サルフェーションをみるために。
>>747 計ってないよ
バッテリーの内部抵抗計るのは4端子法でないとダメ
電圧だけだね。
バッテリー買い替えを自分で測定する人にはまぁ関係ないけど
素人には目安になるから有用かと。
詳しい人にはシガーソケットので十分かと。
なんだみてないの
でも詳しいのねw
ためになるなぁ
ライフウィンクはバッテリー新品時から正しく使うとかなりの高精度で寿命の判定をするよ
セルが回ってる時(重負荷)の電圧を計るのは昔ながらのバッテリーテスターと同じ事
昔ながらのものでも実用的だったけど、測定のためだけに負荷を掛けるのは無駄なので4端子法で内部抵抗を計るCCAが主流になった
その点ライフウィンクは始動毎にテスターに掛けているようなもので一石二鳥的なアイディアだと思う
シガーソケットで電圧を計れば十分派の人はライフウィンクに否定的なようだけど、どのような計測条件と計測結果で寿命などの判定をしてるのか教えてほしい
オルタネーターが回っているときに電圧を計測しても無意味なのはわかってますよね?
>>743 やっぱ結構な長距離だね
バッテリーには良いのだろうけど
7年使えてまだテスター計測でその数値というのは凄いね
>>744 テスターで計測しているから要らないなぁ
電圧以外に何か見ているわけじゃないし
あれば便利かもしれんが推すほどのものじゃないし
やべライフウィンク欲しくなった。
こんど新品のバッテリーにかえたときつけるよ。
液栓ないタイプのバッテリーで良くあるけど、液不足寸前のサルフェーションバッテリーで寿命期でも12.6Vでるから注意したほうが良いね
液面upperレベル数時間以上端子解放 放置後測定で12.6V〜なら元気
>>757 自分は旧型つけてるけど車内モニター使いたいのでバッテリー代えたい衝動にかられてる
まだ3年半でランプは4〜5個
液面が下がればその分だけサルフェーションが起こり有効容量は減少し内部抵抗は上昇、つまりCCAは大幅に低下する
シガーソケットで電圧を測っても生きてる容量部分が満充電であれば電圧は高く出るのヨ
ACデルコ・・・液栓のない色つき電槽バッテリー・・・ あいつと長く付き合おうとするならシガーソケットに深入りしないことだ
ライフウィンクって普通のバッテリーには付けられないの?
比重が正常(当然電圧も)のバッテリーで液面が下限近くとなると
電極を覆うサルフェーションは200g近くになるんだな(D26でどんぶり勘定)
>>762 俺は他社バッテリーに付けてるよ
原理上問題はないけど当然メーカーは保証しない
D26サイズ
長さ260mm*幅173mm*ローアッパー間22mm*内寸考慮で0.9*水との比重差0.28/1000=溶質249.36912グラム
うーむ