【Carrozzeria】カロッツェリア カーオーディオPart18【Pioneer】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
carrozzeria
http://pioneer.jp/carrozzeria/

前スレ
【Carrozzeria】カロッツェリア カーオーディオPart17【Pioneer】
http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/car/1385454464/
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/25(金) 02:57:59.57 ID:+nppBC/w0
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/25(金) 18:56:34.80 ID:+v7MJl0c0
この度新しく買った車にAVIC-MRZ099がついてましたが、
SDカードの直下にAUDIOというフォルダを作り、そこに全角文字混じりで 音楽名.mp3 という形でPCのデータを移しました。
車に戻りSDカードを指したのですが、フォルダもファイルも認識してるのに、再生できませんと表示が出てしまいました。
改善点はどこでしょうか?また、詳しく乗っているまとめサイトがあれば教えてください。ぐぐってもでてこない…orz
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/25(金) 19:20:11.47 ID:84Rlxxxg0
とりあえずFAT32でフォーマットして一曲だけ入れてテストしてみる
音が出なかったらメモリを変えてみる
音が出たら曲やフォルダを増やす
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/25(金) 21:40:24.93 ID:jLWZi8S/0
【重要】
Pioneer carrozzeriaではカーナビは『楽ナビLite』しか出さないってさ
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/26(土) 03:26:00.90 ID:R0bgz0fT0
ファイル名に全角文字がなかったらどうなる?
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/27(日) 23:43:24.76 ID:RiZ2wLUG0
DEH-970なんだけど、聞いているウチにだんだん音量下がって、ボリューム上げる時がある。
暑いときには顕著に出る。で、暫く駐車していて、また乗り込むと今度は爆音になっていて
あわててボリューム下げる。そんなことないかい?
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/27(日) 23:48:31.21 ID:os5+pFcR0
>>7
内蔵アンプ使ってないか?
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/28(月) 00:29:02.71 ID:NpUl7CUi0
>>8
内蔵アンプです。
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/28(月) 07:37:05.32 ID:Y4nvLkNy0
>>9
熱対策で出力が自動で落とされてるな
外部アンプ使えば良いよ
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/28(月) 07:57:07.18 ID:NpUl7CUi0
そういうことですか、外部アンプ取り付けるほどのこだわりはないのですが、音量ドッキリはやめて欲しいなあ、と。
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/28(月) 18:07:49.50 ID:EldYffHp0
スレチかもしれませんが、
ts-x500という据え置きスピーカーの
イルミネーションをledにしたいのですがカバーの外し方教えていただけませんか?
1312:2014/04/28(月) 18:09:50.72 ID:EldYffHp0
こじったら取れました。
スレ汚しすみません
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/28(月) 18:11:10.79 ID:nhgs4c2Z0
>>13
よかったですね^_^
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/28(月) 18:25:59.12 ID:PMzoVd0e0
TS-X500 って’89年のデュアルバックイルミの奴だよな?年季モノだなw
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/28(月) 18:41:06.18 ID:QXKjJfUC0
なんでピオネール?とカロレッチナ?はおなじかいしゃなのはなぜなんだぜ?
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/28(月) 18:41:54.10 ID:nhgs4c2Z0
>>16
パイオニアは会社名、カロッツェリアはブランド名ですよ。
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/28(月) 18:50:10.85 ID:RKuMGt4C0
知っとる お前らを試した
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/28(月) 20:50:33.71 ID:N4VqXv390
年内に純正スピーカーからFのセパレート(フロント)&コアキシャル(リア)に交換するけど純正よりもちろん良いよね?
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/28(月) 21:22:58.94 ID:8Ls2Z5Ip0
うんち
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/28(月) 21:47:52.89 ID:6af9eXmA0
>>17
良く理解したなぁ
俺なんか、ブドウとチーズ(ピオーネとモッツァレラ)の事かと思った
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/28(月) 22:14:52.78 ID:nhgs4c2Z0
>>21
ああ、この人たまに同じこと書き込むから^_^
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/28(月) 22:23:54.27 ID:nhgs4c2Z0
カロッツェリア2014夏モデルはゴールデンウィーク明けでOK?
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/28(月) 23:04:48.95 ID:jxHIjDQG0
違う
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/29(火) 00:32:31.16 ID:AFJCBMgy0
ちょっと質問です。
現在MVH-790を外部アンプで鳴らしてるのですが、ヘッドユニットのみDEH-970に交換すると音質アップはそこそこ見込めますかね。
当初、安くてコンパクトなMVH-790でいいと思って購入したのですが、音質がいまいちだったので交換を考えております。
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/29(火) 01:56:59.36 ID:Dn9BDq9o0
>>25
異次元に行ける
取り付け直後の無調整状態でも感動するよ絶対
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/29(火) 06:30:32.17 ID:s1ePqCNf0
>>25
更にネットワークモードで調整すると「いままでは何だったんだろう」とため息ものだよ。
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/29(火) 07:25:59.61 ID:RvlriTmm0
>>15
ブレーキ連動デュアルイルミ懐かしい・・・翌年にはダメだし喰ってスモール連動のみの500UにMCしたんだよな。
そういえばKENWOODだったかウインカーも流れちゃう機種もあったなw
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/29(火) 09:10:17.45 ID:AFJCBMgy0
>>26
>>27
ありがとう。とりあえずアマゾンでポチったよ!
今は取り付け場所をどうするか考え中。
mvh-790は家のオーディオとして再利用しようかな。
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/29(火) 09:45:05.35 ID:IXdDFJsj0
連休だからDEH-970のファームをアップデートしようと前スレにあった価格COMの書き込み
を参照してやってみたんだけど、PCとBT接続後のファームコピーが出来なかった・・・
PCが悪かったのかな?
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/29(火) 09:50:35.04 ID:aXp/jon10
新井が悪い
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/29(火) 11:03:14.46 ID:SndgPNA/0
>>30
ぶっ壊れ事例があるからやめとけ。サービスセンターで無料アップデートやってくれるから。
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/29(火) 23:29:47.42 ID:sfRma7iK0
買ったときから破れてた純正スピーカーの代わりにTS-F1720をとりあえず付けたんだけど、
TS-C1720AやTS-V172Aにしたらぱっと聴きでで音変わるかな?
試聴できるところが近くにないから躊躇してる
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/30(水) 00:06:52.86 ID:SwOCK/4s0
>>33
FとTS-V172Aなんて比較にならんよ
財布に余裕があるなら買うべき
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/30(水) 01:24:52.34 ID:rrL4RouP0
>>33
HUが同じなら殆ど変わらん
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/30(水) 01:38:05.08 ID:BJvKEwSI0
スピーカー替えたら音は変わるだろうけど
取り付けや調整にもよるから好みの音になるかは知らん
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/30(水) 06:55:53.38 ID:7/LxD+eo0
>>33
軽自動車とクラウンくらいの差があるよ。
どちらも一般道を普通に走るには十分だけどね、乗ると全然違うだろ?
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/30(水) 09:22:13.75 ID:1awl/64E0
>>37
軽自動車とクラウンでもいいが、エンジンはどちらも660ccな
条件くらい揃えろよ
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/30(水) 09:33:01.93 ID:eggdhX1W0
>>38
エンジンも660と3500くらい違うんだよね^_^
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/30(水) 09:36:15.90 ID:nAYppD5G0
軽自動車の純正オーディオシステムの音とクラウンの純正オーディオシステムの音の差のことかな

>>33
とりあえずC1720AもV172Aもセパレートタイプだから、現状のシステムにツィーターがなくて
なおかつスピーカーがドア、ツィーターの位置をダッシュボード等高い位置にセットするつもりなら
間違いなく高音の聞こえ具合が変わる、キンキンうるさいと感じるかもしれんけど

ちなみに俺の場合は元々ドアにアルパインのコアキシャルがついてたので
3000円くらいの安物ツィーターをダッシュに置いたら激変した、高音がよく聞こえる
けど友人にはお前の車高音キツイなって言われた
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/30(水) 12:02:32.83 ID:Krd9ZJYD0
頭悪そうだな
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/30(水) 12:06:28.96 ID:nAYppD5G0
高専卒だから文章力ないのは勘弁してくれ
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/30(水) 12:16:51.18 ID:Krd9ZJYD0
文章力以前の問題かもしれん。物理は得意だったか?
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/30(水) 12:19:16.87 ID:wTXhupiHO
コアキシャルにツイーター…
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/30(水) 12:24:59.95 ID:nAYppD5G0
材料力学の単位なら落としたぞ
言いたいことははっきり言ってほしい、何が悪いのか分からん
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/30(水) 12:31:40.78 ID:lVJm6KHg0
日本語理解出来ないやつばっかだなw
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/30(水) 12:43:46.76 ID:Krd9ZJYD0
同じ帯域のスピーカーをパラレルで繋いだら、その周波数のインピーダンスはどうなる?
それが答えだよ。
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/30(水) 12:57:17.42 ID:nAYppD5G0
細かいインピーダンスマッチングとかオーディオにあんまり興味ないから穴だったわ、音が合わなきゃイコライザで誤魔化す派だし
でもあらかじめネットワークが噛ませてあって並列に組んでも平気な市販ツィーターだから関係ないよ?
聞こえがどうのは俺の設定がドンシャリだから、高音が聞き取りやすくなってる分酷く聞こえただけかと
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/30(水) 13:03:37.68 ID:Krd9ZJYD0
コアキのツィーターと、追加のツィーターが一緒に鳴ってるでしょ?
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/30(水) 13:07:54.43 ID:nAYppD5G0
そうだね、ソレも原因のひとつだね
指向性の強い高音が足元で2個鳴るよりもAピラーの根っこで1個なってるほうがうるさいと思うけどなあ
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/30(水) 13:09:12.55 ID:Krd9ZJYD0
そうか。個人の感じ方だからな。うん。
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/30(水) 13:17:24.27 ID:nAYppD5G0
で、俺はコアキシャルのツィーターの線をぶった切ったほうがいいんだろうかね
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/30(水) 13:22:51.62 ID:Krd9ZJYD0
>>52
バランスとしては、追加のツィーターを撤去するのが正解
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/30(水) 13:44:38.10 ID:nAYppD5G0
じゃあ間とって予算できたらセパレートのシステム買おう
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/30(水) 13:44:38.98 ID:wTXhupiHO
コアキシャルのツイーターの線をぶった切る…
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/30(水) 13:53:33.19 ID:nAYppD5G0
会話する気のないならカキコしなくていいぜ、お前のレスつまんねーし
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/30(水) 14:05:12.39 ID:wTXhupiHO
>>56
www
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/30(水) 14:28:50.16 ID:XumZ5TrN0
新製品まだー??
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/30(水) 22:56:06.08 ID:Jp2c+Hki0
>>56
ボッチwww
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/30(水) 23:08:55.20 ID:VNBvV35G0
家にかえってPCでまで煽りいれるほど悔しかったんだなあ
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/30(水) 23:14:03.17 ID:Jp2c+Hki0
>>60
>>56はケータイじゃね?
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/30(水) 23:22:23.24 ID:VNBvV35G0
俺が>>56だつってんだよ 携帯なんぞであんな長文打てるかフルキーボードないと死ぬわ
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/30(水) 23:36:00.92 ID:Jp2c+Hki0
>>62

日本語で頼む。マジなに言ってんのかわからん。
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/30(水) 23:41:50.93 ID:VNBvV35G0
携帯の末尾がOになることもわからんダボと意思疎通する気はない、じゃあNGすっからな
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/30(水) 23:47:41.64 ID:Jp2c+Hki0
>>64
???
だからそう言ってんだけど?
コリアン?
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/01(木) 00:06:44.97 ID:bveAXnlZ0
もしもしからだg
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/01(木) 00:08:10.87 ID:xoYXLIWc0
>>65
HUを970にでもして設定弄って楽しめば?
コアキと追加ツイーターならどっちのツイーター生かしたらこうなるとかさ
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/01(木) 00:44:12.20 ID:D7q8Dt680
俺はコアキ+追加ツイーターの方が好きだけどなー
6933:2014/05/01(木) 00:50:44.55 ID:OXUogagK0
一日置いたらレスの山が…ありがとう
取り付け位置なども含めて検討してみます(車はR32スカイライン)
しかし今日リアバンパーをちょこっと傷つけてしまったので、スピーカー交換はしばらくお預けになりそうですorz
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/01(木) 00:57:49.43 ID:5451/c0s0
>>67
この数年リリースされるのが安物ユニットばかりで長いことP810使ってるけど
モニター以外はようやく機能が追いついて来たんだな
でもやっぱりELカラーモニターが要る、アレの見易さは単色とは段違いなんだわ
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/01(木) 16:30:18.04 ID:tLIRBkB00
>>70
音質的にもP810を超えるのはP01しかないよ。恐らく当時のクオリティは2度と越えないから大事に使いな。
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/01(木) 17:11:32.27 ID:xoYXLIWc0
>>70
仕事用の車に970を入れてるんだけど調整機能で不満なのはイコライザー
ch別の設定が出来ないのとバンドの範囲が荒すぎるから設定だけでごまかして好みの音に持っていくのは
結構厳しい。
見た目も安っぽいし、カラー設定もカタログみたいに白くならないしwで見た目に不満も結構ある
但コスパはかなりの物でBluetoothがついてハンズフリーまで出来るから買った時付属品見ながら思わず笑ってしまった位。

新型に期待だね。
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/01(木) 17:37:06.78 ID:tLIRBkB00
新型は更にコストダウンが、進むんじゃなきかな。
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/01(木) 20:00:58.05 ID:oTeTmqzx0
970はSDカードとUSBメモリではどっちを使ったほうがいいんかな?
使いやすさと音質の両方が気になる。

電源を入れると再構築で数分使えないとかあるらしい。
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/01(木) 20:04:07.70 ID:teJ4IeTP0
SDカード
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/01(木) 21:04:16.61 ID:tLIRBkB00
>>74
数分ってのはわからんけど、USBだとフォーマットリードに数秒かかる。SDだと皆無。
ミュージックブラウズモードのタグ読み込みは1000曲でSDなら5秒くらい。USBだと20秒くらい。
音質の差は原理的に無いのでは?
7774:2014/05/01(木) 21:39:36.52 ID:oTeTmqzx0
>>75 >>76
SDカードの方が動作が速いんだな。

両方共に倉庫でDAC以降の音質を決める部分は970を使うってことでOKなんかな?

2人ともレスありがとう。
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/01(木) 21:40:53.90 ID:5451/c0s0
>>71,71
なん…だと… まあナビが安くなったからそうなのかもね
音質はいつものイコライザやHPF.とオートタイムアライメントがあれば割とどうでもいいや
高音質より高機能が大事なんだ、内蔵BTはハンズフリーに必須

P810にDVD-R対応と漢字表示できる2A出力対応のUSB接続(810対応USBオプションは不可能)とSDがあればそれでいい
できればそこDVH系の機能を足して
コンポジット+HDMI映像出力、BD/DVD再生、h.264/AAC形式MP4再生を付けてくれれば文句なし
まあ、ご時勢的に夢のまた夢よね
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/01(木) 21:55:39.97 ID:F/Ii+QMv0
>>72
ch別の設定……出来るけど?
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/01(木) 21:57:25.34 ID:tLIRBkB00
>>79
出来ないよ
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/01(木) 21:58:16.86 ID:tLIRBkB00
出来ないよ、左右2chしか出来ない。
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/01(木) 22:41:27.89 ID:p9AAIKnN0
え?一個ずつ出来るじゃん?
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/01(木) 22:58:15.06 ID:VhXTSAJR0
deh-970に変えたらめっちゃ音よくなったよ。
でもツイーターからノイズが乗るようになってしまった。
音量0にするとチリチリ鳴ってて、アクセルオンにするとキュィーンって感じで鳴っちゃう。
こんな風になった方いますか?何か対策はあるんでしょうか。
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/01(木) 23:08:27.56 ID:xoYXLIWc0
イコライザー不満て書いたのは自分

3wayモードでクロスオーバーはch毎に違う設定に出来るが、イコライザーは左右別の2chまでしか設定出来ない
これがクロスオーバー同様に6ch別々にもっと細かく設定出来るようにして欲しかった。

言葉足らずでスイマセン
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/02(金) 01:13:02.15 ID:wC4Xb6Gu0
外部アンプ使ってる?
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/02(金) 01:13:40.57 ID:wC4Xb6Gu0
>>83
にです
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/02(金) 07:29:59.37 ID:5VqZeTdE0
使ってます。mvh-790の時は無かったのに何故って感じです。
ひとまずRCAケーブルを替えてもダメだったので、アースポイントのチェックをしてみます。
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/02(金) 08:12:26.26 ID:0GRcJcUP0
オルタネータノイズが乗ってるね。電源線の曳き回しと、アースの最短化だね。RCAとかスピーカーコードはあんまりカンケーないかもよ。
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/02(金) 10:34:59.49 ID:sCQkzArq0
>>88
RCAと電源の距離が近いかもしれない
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/02(金) 13:07:04.92 ID:cf1HsuJN0
>>89
それはあんまりカンケーない。何のためのシールド線かと。話すのはスピーカーコードと電源、アース。
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/02(金) 13:51:00.77 ID:5JKiU8IS0
普通のピンプラグケーブルは+の芯線と同軸状に-線が入ってるんだけど
安物の被覆を剥くとただの平行線が入ってることがある、100均のは大抵コレ
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/02(金) 13:51:57.27 ID:cf1HsuJN0
>>91
ひでぇな、それは・・・
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/02(金) 14:32:46.92 ID:tbPzzp8Y0
>>87です。
アース、各線の見直しもやってみたけど変わらず。
mvh-790から付け替えた時に、ツイーターのネットワークを取り外したのを思い出して、再度取り付けたら殆ど聞こえないぐらいになりました。
意見を出してくれた皆様ありがとう!
あのネットワークってノイズフィルターの役目もあるんですかね?
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/02(金) 14:38:28.09 ID:kMOopO69O
ありまぁすーん!
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/02(金) 15:01:22.06 ID:/uRBigfi0
あ、うん…よかったな…
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/02(金) 16:43:37.30 ID:mFZWPWpS0
アップガレージでZ172PRSのツィーターだけ売ってたんで買ったんだが、
パッケージ開けたら171のと同じ型番が書いてある。
俺、騙されてる?
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/02(金) 16:57:54.51 ID:mFZWPWpS0
自己解決した。返品してくる。
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/02(金) 21:36:02.39 ID:nbV/HOoe0
連休になったのでデッドニング処理ついでに外部アンプを
借りてきて比較テストしてみた。スピーカーはTS-172V。
まずはGM-D7400、これがまた良く鳴ることw元気で躍動感が
あるっていう謳い文句に嘘偽りは無かった。上手く色付けが
されている感じで各音も比較的しっかり出ていて解像度も
まずまずで悪くない。S/N比が上位機種に比べて低いが数値
ほどの差はわからなかった。価格は安いがこれで十分だと思った。
続いてPRS-D700、デジアン特有のキレ・メリハリのある音で
音色に癖がなく、余韻やブレスもしっかり表現されていた。
原音再生にはいいのだろうが、感想としては冷たく感じ
つまらない音だと感じた。(V172AとD700の組み合わせだからか?)
最後に手持ちの昔使用していたa/d/sのアンプ(当時20万円くらい)
まろやかでしっとりと鳴って思わずうっとりする感じ。アナアン
だからか音の繋がりが良く聴き疲れしなかった。ただ本体が熱いw

長文になったが連休間は色々比較やら調整やらで満喫予定。
リクエスト等あればできる範囲でやってみるよ。
9998:2014/05/02(金) 21:37:17.81 ID:nbV/HOoe0
TS-172V → TS-V172A

orz
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/02(金) 22:58:14.08 ID:iV+cAh1y0
デジアンは苦手
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/02(金) 23:18:17.07 ID:qbGXNZ700
ギシアンは得意
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/03(土) 08:00:02.61 ID:D9HNrhj10
よし、クラシアンに頼もう
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/03(土) 08:33:26.96 ID:bfl091s40
ボッ、ボッ、ボクは、こしあんよりつぶあんの方が
好きなんだな
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/03(土) 10:11:27.81 ID:1WgpuMIi0
あんこは粒あん派です
おとめ座
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/03(土) 12:28:28.38 ID:Anznwl750
http://matome.naver.jp/m/odai/2135791604663918101
北白川に決まってんだろ。
106質問:2014/05/04(日) 07:19:17.49 ID:C/kVyT2wO
970使ってます

iPad Miniと970の接続は970のUSBとiPadのライトニング端子を繋ぐだけで、音も充電も出来るんですか?

これが出来るなら他のタブレットと購入を検討してたけどiPad一択になるんだけど

お願いします
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/04(日) 07:30:58.00 ID:AI6ECnW/0
おれのはminiRetinaだけど、充電はできなかった
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/04(日) 09:53:34.99 ID:TDhiJnwr0
それ、ケーブルに問題あり
大体はストレージ認識と共に給電おk
俺のは充電できた
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/04(日) 12:29:10.42 ID:DKPiGL1F0
USB の電流容量は大丈夫か?
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/04(日) 19:29:44.11 ID:AI6ECnW/0
970付属の延長ケーブルとiPad付属のケーブルで充電出来ない
延長ケーブルがダメなのか?
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/04(日) 19:40:17.45 ID:AI6ECnW/0
出力は1Aらしい
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/04(日) 20:43:44.63 ID:n10BE5qv0
二本束ねると2Aイケる。
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/05(月) 06:22:30.94 ID:DmSdxGOJO
1Aだから、再生しながらだと電池容量は減るのか…

つーか再生・充電同時に可能なのか?
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/05(月) 07:17:31.35 ID:UB4tyW/K0
iPhoneやiPodなら問題無く充電できるんだろうな
価格コムの口コミには充電しながら再生できてるって書いてたけど
おれはできらん
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/05(月) 10:02:05.93 ID:UB4tyW/K0
ごめん今試したら充電できたけど、
画面オンだと電池減るな
この状態だとバッテリーへの負荷が大きいのかな
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/05(月) 11:11:33.00 ID:F+CrVpBm0
>>115
バッテリー負荷は気にするほどでないな。
iPadの2A充電対応製品なら、素直に2A供給してやれば良いのに。
ちなみに2A供給はこういうコードを使う。二口の方を970のUSBポート2つへ差し込む。
http://i.imgur.com/88lepyp.jpg
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/05(月) 11:18:50.55 ID:UB4tyW/K0
バッテリーはiPadの方ね
そうか、ケーブル作れば良いのか
しかし、bluetoothあるしあまり必要無いかも
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/05(月) 11:22:02.45 ID:F+CrVpBm0
>>117
作らなくても100円ショップで買えるよ。USBオスメス変換アダプタも。
BTでも電池減るから、充電用に1個コード積んでおくと便利だよ。
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/06(火) 12:46:04.40 ID:fpHCdnrn0
こんにちは
TS-C1610AとTS-C1620Aと、どちらがよいか悩んでいます。
普通なら新型の方が性能向上してると思いますが、
新型の方が20Khz手前あたりの落ち込みが目立ち躊躇してます。

スピーカーはドア前端にあり簡単にデッドニング予定です。
アクセルペダルの付近にありますのでツィーターから中音が出るカロッツェリアに期待しています。

良く聞くジャンルは、女性ボーカルとクラシックです。

DEH-970(前車から引き継ぎ)とPRS-D700(新規購入)を使います。
メディアはUSBが多く、WAVフォーマットが多いです。
軽スポーツ車なので遮音性は低いでしょう。
よろしくお願いいたします。
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/06(火) 14:01:21.26 ID:he0GykF10
おれなら無理やりでもV172A入れるかな
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/06(火) 14:48:26.32 ID:zWDZmCVb0
俺もV172が良いと思う
予算無いならD700を止めて970のネットワークモードでV172のマルチを進める
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/06(火) 15:40:21.88 ID:PUNYNUmj0
V172ってドアにエンクロージャー作ってインストールしてもいい音なる?
なるなら作ろうと思うんだが
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/06(火) 15:42:40.74 ID:fBROj9Dd0
なにこの馬鹿二人
二者択一なのにそれ以外の答えを出すとはw
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/06(火) 16:07:47.61 ID:zWDZmCVb0
無意味だと思うなら見流せばいい
サポート掲示板かなんかと勘違いしてないか?
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/06(火) 16:53:39.35 ID:he0GykF10
いろんな意見があって良いんだよ
質問者が自分に都合の良い回答を選べば良い
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/06(火) 18:26:28.76 ID:J05nO5kE0
まあ、CにD700は無駄だよな。アンプやめてVとデッキバッ直しとけば満足度高いよ。
127119:2014/05/06(火) 19:34:08.72 ID:fpHCdnrn0
皆様 アドバイス有難うございます。

軽なのでドアが薄く、17センチは入らない可能性が高いです。

また、予算的にもV172はちょっと難しいです。
デッキのバッ直は予定しています。(アンプも)
D700はすでに購入ずみです。

よろしくお願いいたします。
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/06(火) 19:47:21.07 ID:J05nO5kE0
アンプ売れば良くね?ハッキリ言ってCシリーズなんて、ハードドームのツィーターが
ガチャガチャうるさくて音楽を聴くには耐えないゴミのような製品だよ。
外部アンプなんか入れたらさらにキンキンしちゃって、結局Vシリーズに買い換えることになる。
この経験した人は少なくないはず。
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/06(火) 21:17:43.35 ID:q+ws1iIC0
もう購入済みって書いてるんだから
手持ちの部材でどうやったら良いのか考えれよ
日本語出来ないやつばっかだなぁ…
と思うハトサブレであった。
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/06(火) 21:33:33.75 ID:J05nO5kE0
>>129
人が真剣に考えてあげているのに。
勝手にしろや、クソが。
131119:2014/05/06(火) 21:36:22.18 ID:fpHCdnrn0
いろいろアドバイス有難うございます。

V171の中古でも幸せになれるでしょうか?

デッドニングは簡単なのしかできないですし、バッフルとか入れる隙間無いです。


それと、オープンアンドスムースのコンセプトというのは、本当に
ドア前端スピーカしかつけられない車に幸せをもたらしてくれるのでしょうか?

(車買い換えなので整備費が他にかさみますので貧乏くさいです)
よろしくお願いいたします。
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/06(火) 21:54:28.24 ID:Xcaz9iMb0
V172Aのツイーターをドアミラー裏につけてルームミラー辺りにセットしたんだけど、ツイーターの音量レベルを-10dbぐらいまで下げないとウーファーとのバランス取れない。

ウーファーと同じ位置に借り付けするとツイーターのレベル下げずに自然な感じになる。
セパレートの意味なくなるけど。

デッキは970、アンプはA900のオールカロです。
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/06(火) 21:54:43.62 ID:J05nO5kE0
ゴチャゴチャ抜かしてねーで、とっととヤフオクで中古買い漁って試せよ。
気に入った一つを残して余った奴はオクで売れよ、一番手っ取り早いよ。
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/06(火) 21:55:43.30 ID:J05nO5kE0
>>132
クロス間違ってんだよw
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/06(火) 21:56:19.48 ID:Xcaz9iMb0
聞きたいこと抜けてた。

耳の高さにセットすると、ツイーターのレベル思いっきり下げないとバランス取れないのが普通ですか?
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/06(火) 22:01:13.82 ID:J05nO5kE0
高さじゃねーよ。距離と角度だよ。そのくらいわかんだろ?バカかしねよ。
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/06(火) 22:05:22.81 ID:he0GykF10
>>128
何でもう少しマシなツイーターにしてくれないんだろうな
スピーカーがどうの以前にツイーターがどうしようもない
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/06(火) 22:09:20.77 ID:Xcaz9iMb0
>>136
ドアミラーの裏セットだと大体どのぐらいのクロスが適切でしょうか?
初心者スレに書いた方がいいかな。
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/06(火) 22:34:53.27 ID:IyPHGOje0
>>138
取り付けた写真があるとわかりやすいかも
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/07(水) 00:38:47.25 ID:pImRwzww0
ドアのウーハーがちゃんと鳴っていないんじゃまいか。
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/08(木) 14:45:42.03 ID:26/fDiKr0
とりあえずオーディオの新商品はサブウーハーだけなのか
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/08(木) 17:25:25.00 ID:zCVilaZk0
いやいやまさか
これから続々発表されるさ
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/08(木) 18:18:09.44 ID:kDbUklL00
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/08(木) 18:41:15.38 ID:nvLYmdO40
八万くらいの4chパワーアンプでないかなぁ
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/08(木) 20:41:15.86 ID:y5f4hmQ80
ダサいな980
これ日本ででるんかね
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/08(木) 20:53:42.71 ID:/DDHOYPN0
すげー見覚えある、いいね!と思ったら毎日使ってる奴とクリソツじゃねーか!
ttp://pioneer.jp/carrozzeria/archives/products/deh_p810/

これはP810難民の俺得展開くるか!?
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/08(木) 21:00:22.69 ID:/DDHOYPN0
って単なる海外仕様かよ…ぬか喜びじゃないですかーやだー
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/08(木) 21:07:58.76 ID:y5f4hmQ80
ほんとだ
騙されたw
149119:2014/05/09(金) 00:06:32.31 ID:/hlkfFO70
古いVのホーンツィータを基軸に
970で自動調整させてもイイでしょうか?

あと、パワードウーファ追加で、ミッドは中いき重視
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/09(金) 03:49:42.88 ID:Dg4s2ips0
おkおk何事もまずはやる事が大事
6割でいい、まずやる
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/09(金) 04:18:18.04 ID:1/Ibng/k0
>>149
V017Aだな。5kHz -18dB/oct以上でやりなよ。
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/09(金) 21:33:14.10 ID:Zd+qvyLl0
>>147
痺れ切らしてp01ポチった。明日届く楽しみ(≧∇≦)
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/09(金) 21:37:31.57 ID:uu/p3kJ70
>>152
あーあ、来週(ry
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/09(金) 21:43:06.77 ID:Zd+qvyLl0
>>153
本当ならキャンセルするけど、どうなの?知ってるならマジで教えて
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/09(金) 22:00:25.32 ID:Zd+qvyLl0
デマで安心した^_^
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/10(土) 17:59:55.27 ID:qg9REDlM0
>>152です。P01届いたので取り付けましたよ^_^v
すごいねこれ、透明なのに力強い、立体的な気持ちのいい音がでる。
始めからこっちにしておけばよかった。970はヤフオク行きだ。
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/10(土) 19:07:10.60 ID:1963IlAH0
>>156
アンプは?
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/10(土) 19:25:09.91 ID:wFTORUGe0
>>156
CD?
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/10(土) 19:56:14.83 ID:JHgMBpF20
>>156
スピーカーは?
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/10(土) 20:21:14.91 ID:qg9REDlM0
矢継ぎ早だw

アンプはD700、スピーカーはZ171PRS、サブ無しの2Way。
970だとガサガサ乾いていたバイオリンが、艶やかで滑らかで、色っぽく激変しました。
ちなみに付属アンプも試してみたけど、あれはあれでナカナカですね。
夜はイルミもキレイすな^_^
http://i.imgur.com/H8iVUJY.jpg

音源は320kのmp3。970でCDは聞いたことなかったので比較できません。
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/10(土) 20:27:33.63 ID:wFTORUGe0
P01欲しいけど、おれの車はあまり静かじゃ無いからなぁ
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/10(土) 20:33:33.82 ID:qg9REDlM0
俺も静かな車じゃないけど、音質の差は歴然ですよ。またCD買い込みたくなった。
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/10(土) 21:01:22.92 ID:N+n1RatE0
そう違うもんなのか?
俺も970に期待して発売日に買ったんだが、スカスカな音だなぁと感じてる。
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/10(土) 21:04:24.10 ID:SwH5L/uL0
deh?790導入しました。
今までSONYのロリコンがやめられず、乗り継いできました。
カロで問題なく使えました。
音質等日進月歩ですな、使いこなせるかどうか。
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/10(土) 21:12:45.29 ID:nIyVosN40
DEH-790かDEH-970のどちらを買おうか迷ってます。
外部アンプ導入無しだと、どちらも大差ないですかね?
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/10(土) 21:32:38.59 ID:1nuoOCc50
>>164
ソニーのロータリーコマンダー、カロにも使えるの?俺も持ってるから使い慣れてると
便利なんだな
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/10(土) 21:45:11.77 ID:qg9REDlM0
>>163
値段以上に音の差が有ると感じますよ。実際の風景と、テレビで観る風景くらいの差があります。
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/10(土) 22:30:24.00 ID:Iknmk1FZ0
>>160
NCロードスターにZ171PRS入った?
アウターバッフル?
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/10(土) 22:37:10.31 ID:qg9REDlM0
>>168
市販のインナーで入ります、ロードスターはオプションでボーズの20cmドアウーファーも付くんですよ。
ドア容積がたっぷりあって、奥行きも余裕があり、デッドニングのやりがいがあります。
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/11(日) 18:41:16.45 ID:6yN11mEW0
>>164
私もソニーからDEH790に換えまして、ロータリーコマンダーが使えたことに
びっくりしました。意外と互換性が効くんですね
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/11(日) 19:33:40.92 ID:In1ekfHQ0
ステアリモートのミニジャックがあれば
ソニーのロリコンが使えます。
カロを直感で操れます。
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/11(日) 23:51:32.21 ID:YESwoo9D0
純正ステアリングスイッチ装着車が増えているから、アダプタかましてリモコン代わりに使える便利。
173119:2014/05/12(月) 12:26:25.37 ID:4XA2I+nV0
【ボクの考えた最強のカロッツェリア】
皆様、いろいろアドバイス誠に有難うございました。
今は、こんな方向で考えています。ご意見、ご批判いただければと思います。
最大の工夫ポイントは、TS-STX900をダッシュボード左右に両面テープで取り付け、ツィーターとして使う(TS-D1720Cのネットワークをかませる)事です。

ヘッドユニット:DEH-970
アンプ:PRS-D700 一台

ミッド:TS-D1720Cのミッド(ウッドの汎用バッフル使用、内装切り取り、スピーカーカバーつける)
ツィーター:TS-STX900をダッシュボード左右に両面テープで取り付けて、ツィーターとして使う(TS-D1720Cのネットワークをかませる)
      TS-D1720Cのツィーターは使わない。
サブウーファー:つけたいけど我慢する(中古の軽なので電力消費を増やしたくない)

スピーカーケーブル:カナレかベルデン(ホーム用の高くないやつ流用)
RCAケーブル:短い距離で引ける配慮をする。ホーム用のベルデンかオーディオテクニカ。(高くないやつ流用)
電源系:バッ直にする。

スピーカーはドアヒンジ先のボディ部分にあり背後に空間は無し。極く簡単にデッドニング予定。
スピーカーはアクセルペダルの奥付近にありますのでツィーター(TS-STX900)から中音が出る今のカロッツェリアに期待。

良く聞くジャンルは、女性ボーカルとクラシック。
メディアはUSBが多く、WAVフォーマットが多いです。
軽スポーツ車なので遮音性は低いでしょう。

よろしくお願いいたします。
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/12(月) 12:58:59.30 ID:RYlYhtF00
>>173
あくまで自分だったらの話ね
ダッシュにサテライト付けるなら、970のクロスオーバー使う
ミッドはもっと低音出そうなヤツ探してインナーバッフルかさ上げして取り付ける。
なかなか調整大変だろうけど楽しめそうだね
175119:2014/05/12(月) 13:38:22.02 ID:4XA2I+nV0
早速のアドバイス有難うございます。

ちなみに、古い軽なので、バッテリーにキルスイッチをかまします。
ですから、ヘッドユニットの設定は数日で?消えてしまいます。

今気付いたんですけど、一台の外部アンプD700で
二個のスピーカーを駆動するのですが
TS-STX900は2ウエイなので、
結局合計3個のスピーカーを駆動することになるんでしょう。
これで大丈夫なんでしょうか?
ホームだと3ウエイとか普通に使ってるんで意識しなかったですが...

もう一台追加でD700をつけたいですけど、つける場所がない(泣
無理すると足をぶつけたり狭い室内がさらに狭く...
(床も雨漏りの可能性がゼロではない軽スポーツなので)

よろしくお願いいたします。
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/12(月) 13:46:27.72 ID:fPrwJPKl0
>>173
HUとアンプのチョイスはいい。
ただスピーカーにそれはやめとこうねw
何を目指してるのか全然わからない。
というかゴミ価格中古で遊ぶならまだしも、新品で揃える気ならアホとしか言いようがないよ。
SPにかけられる予算はいくらまでなの?
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/12(月) 13:51:52.52 ID:fPrwJPKl0
>>168
Z171PRSをNCロドになら余裕で入るよ。
KRX3でもインナーで余裕で入る。
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/12(月) 14:05:20.65 ID:RYlYhtF00
>>175
>ちなみに、古い軽なので、バッテリーにキルスイッチをかまします。
>ですから、ヘッドユニットの設定は数日で?消えてしまいます。

これは困るから何とか出来ないのかな?
補助バッテリーとかで切るスイッチ使っても970だけ常時電源給電出来る様にするとか。
毎回リセットされていたら970使う意味が無くなってしまう。
サテライトの2wayはネットワーク内蔵しているから一つのスピーカーとして見て問題無いです。
ただスピーカーについては正直手持ちのサテライト使って遊んでみたいとかなら解らなくもないけど
素直にts-dのツイーター使った方が良いと思いますよ
スピーカーをこれから揃えるなら考え直した方が良いだろうね
179119:2014/05/12(月) 17:41:14.14 ID:4XA2I+nV0
アドバイス、有難うございます。
>>176
前の車はセダンで、リアにボックスにインストールされたスピーカーを主体にそれなりに音でてたのですが
フロントにツィーターと10センチミッドあったけれど
やっぱり前方定位が弱かったので、今回は前方定位を目指したいです。
それと、今PCの前で6センチのパワードスピーカーとアイフォン3GSがそれなりに前方定位で歌ってる。
「そう言えば、ホームオーディオで江川さんという評論家が超小型スピーカーの近接試聴推薦してたな」
とか思い出して、このTS-STX900の最強カロッツェリアを思いついたのです。

予算は、(車の整備代がかかるので〜)3万円です。


>>178
バッテリーを長持ちさせて、浮いた費用をショックの交換とかに使いたいのです。
たまの休日にしかのらないので必須です。
キルスイッチでバッテリーが数年持ちます。
(車を買った直後は乗り回すけど、その後は一月くらい放置もあるので)

TS-D1720Cのツィーターなら破綻はないと思いますが
アクセルの先に埋め込まれてる劣悪な純正スピーカー位置ではボーカルが上がらず
結局ツィーター主体のアンバランスになるような気がしてます。

TS-V017のホーンツィーター使いたかったのですが、
中域が弱いというか高域が出過ぎ?ちゃうかなと...
970のバッテリーを切ると調整機能メモリが消えるので、ほぼあきらめたのです。
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/12(月) 18:00:52.47 ID:uCNDW7Hf0
>>179
中音から高音足りないなら、サテライト代用も十分許容範囲内だよ
ハイパスフィルター噛ますかどうかは好みだろうね、自分の場合は噛まさなかったけど
あと、970はバッテリー切っても調整保持してるから大丈夫
181119:2014/05/12(月) 18:58:18.72 ID:4XA2I+nV0
>>180
アドバイス有難うございます。

ちなみに、970の設定メモリはバッテリーを切ってから、何日くらい持ちますでしょうか?
メーカーに聞いても日にちは教えてくれなかったのです。
(バッテリー交換のための一時的なメモリという意図だそうです。)

よろしくお願いいたします。
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/12(月) 20:18:50.48 ID:+gE8SgPA0
DEH-970の後継機は明日発表?ヤフオクで970新品投売り来てるね。
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/12(月) 20:21:59.00 ID:dUHGrBFu0
780DVDの後続機はよ
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/12(月) 20:37:55.79 ID:BbDsdlct0
>>182
投げ売り?
だいぶ前から状況変わらないけど?
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/12(月) 20:43:02.30 ID:+gE8SgPA0
即決22000円(税込)は安くね?
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/12(月) 21:06:46.99 ID:+gE8SgPA0
>>185
と思ってよく見たら、過去に詐欺紛いやらかしてんな^_^
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/12(月) 21:16:29.74 ID:F8FsisBH0
DEH-970やP01の音質で2din何で出してくれないのかな?
カロも値付け上げられるし良いと思うんだが
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/12(月) 22:18:19.18 ID:+gE8SgPA0
>>187
売れないからでしょ。
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/12(月) 23:12:59.48 ID:nfh72Nsi0
品番忘れたけどあのスゲー高いツィーターつけてる人いる?
四角くてでかいやつ。
ぶっちゃけ音どう?
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/13(火) 04:31:34.71 ID:ZADT0+W10
ヤバい
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/13(火) 07:12:03.82 ID:bLt8FfWi0
あれはスーパーツィーターだ。
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/13(火) 13:02:45.28 ID:vtdqNE5k0
サブウーファーは新型が出てるね。
HUはまだかいな。
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/13(火) 16:45:34.41 ID:Pvzf+TVE0
>>192
ショップには情報来てるね。ヤフオク見てごらん、P01の出品が山のようにあるよ。
昨日出てた970の投売りは全部即決で買われてたよ。
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/13(火) 21:02:45.37 ID:g/MNLq8b0
最安値だったらそら買うわな
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/13(火) 22:05:48.50 ID:HWnvR1AH0
新型出るなら最安値でも買わん
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/13(火) 22:17:58.72 ID:Pvzf+TVE0
税込22000円は安かった。
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/13(火) 23:12:33.49 ID:iL8d2jge0
スーパーツィーターつけるか!俺の愛車タントちゃんによw
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/13(火) 23:45:39.32 ID:Pvzf+TVE0
ぜひ感想聞かせてください。
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/14(水) 09:01:06.45 ID:XkJnjNBb0
>>195
新型が良いとは限らない9xxシリーズなんだぜw
過去見てみれば判るが新製品が出るごとに音がショボくなっていく。
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/14(水) 18:05:16.60 ID:SNDY0uzf0
ショボくなれば思い切ってP01買える
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/14(水) 21:38:34.62 ID:HHtfbtcf0
>>200
いやあ、今でも予算が許せばP01が圧倒的に良いよ。
970はどうしてもベタっと平面的な音になる。P01は比較にならないほど良い。
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/14(水) 21:53:28.84 ID:SNDY0uzf0
圧縮音源しか聞かないし、こんなもんかなーと思いながら970
使ってる
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/14(水) 21:56:48.54 ID:HHtfbtcf0
>>202
同じmp3データで同じアンプ使っても、出音はまるで違うんだよ。自分で聞いてみるしかないんだけどさ。
繊細さ、ダイナミックさ、音の奥行き、写真と生の風景ほど違う。
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/15(木) 09:25:13.32 ID:RKHbgf7S0
さぁ、終わりの始まりだ

パイオニア、AV事業売却へ
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1400106456/
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/15(木) 09:44:50.21 ID:XQNUEHDs0
自動車関係は残ってるからこのスレは大丈夫なんじゃないの?
正月に会ったときヤバイってぼやいてたパイオニアの友人が居るけど次会うときはフナイの社員になってそうだ
206カロッツェリア厨:2014/05/15(木) 13:19:25.83 ID:o7jatvVR0
メインユニットFH-580で純スピの組み合わせだったが最近F1620Sへと交換して、ついでにWX110Aも設置したら俺の音楽ライフが更に幸せになったな

BASS BOOST+3、イコライザをNATURALに。SUB W CTRL設定がイマイチわからんな。PHASEはリモコン側はNORにしてメインユニット側はNOVへ設定。200Hz+6-6だとなんか最大になるっぽいのでそれで固定。曲によってサブウーハーリモコンでGAIN調整して聴いてる。
やり方がこれで合ってるのかは知らんw
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/15(木) 13:28:34.24 ID:YeWsQDzN0
TS-F買うくらいならクラリオンSRTやダイヤモンドD1のが断然いいじゃないか。
WX110Aてボワボワなあれか・・・それで幸せとかマジで厨は幸せな人なんだな。
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/15(木) 13:31:23.28 ID:YeWsQDzN0
>>201
ああ、ちがうな。
970はマザボの内蔵音源みたいな音だわ。
平面的だし奥行きがない。

知り合いが970の見てくれが気に入らないと言う理由でP01に換えたが、見てくれよりも音の変化の方に驚いていた。

まぁでも970はパッケージング考えると初心者の救世主的な存在ではある良ユニットだと思う。
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/15(木) 13:52:36.81 ID:21SSHvPk0
P01投げ売りマダー?
210カロッツェリア厨:2014/05/15(木) 13:58:01.09 ID:P8HCOyZz0
>>207 ごめん。ただ俺は…カロッツェリアロゴにこだわってるだけなのでふ…

あまり…音にこだわってないようだwww
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/15(木) 14:04:40.52 ID:djCnqU/E0
>>208
970は実質二万チョイで買えるからね
自分の感覚だとCD聴けるだけの最低ランクの価格帯に思う。
970は機能を考えるとコスパ最強だよね
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/15(木) 20:46:38.17 ID:ALqO02ex0
P01は音響機器。970は高機能デジタル複合機。
音質は内蔵アンプなら、P01>>>P910>P930=P940>>>>>970
プリアウトなら、P01>>>>>P910=P930>P940>>>>970
価格差を考えれば、まあ当然だが。
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/15(木) 21:34:42.15 ID:r9hfKuv00
20年前、5万で買ったアンプから、A900に変えても変化がよくわからない糞耳の私でも、970からP01に変えれば違いわかりますか?
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/15(木) 21:35:43.85 ID:r9hfKuv00
追記。
970だからA900にしても差が感じにくいのかなーって思ってね
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/15(木) 22:01:55.93 ID:ALqO02ex0
>>214
970じゃA900にしても意味ないな。はっきり言ってP01と970じゃ全く別世界。
P01は音楽再生機、970は音も鳴らせるデジタルガジェット。
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/15(木) 22:46:14.72 ID:a0lC+u/L0
無知ですまん、デジタルガジェットって何?
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/15(木) 23:04:55.15 ID:ALqO02ex0
>>216
たとえば、iPhoneみたいなもの。デジタルな便利小物。
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/16(金) 00:35:46.09 ID:l8ya8Aow0
>>215
アンプにはアナログ接続だから、HU内蔵のDAC部分が970はぜんぜんウンコってことなのね?

音も鳴らせるってってのは違うだろ、音楽再生がメインの装置なんだから
ミニコンポとホームオーディオの差とでも言うべき
純正の安オーディオはさらに落ちてラジカセ
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/16(金) 06:23:08.84 ID:ysB46nWe0
970は頑張っている。P01が別格なだけ。広がり、奥行き、余韻、静寂感、エネルギー感が圧倒的。
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/16(金) 09:14:39.32 ID:JPkIXBAm0
まったく違いが分からない件
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/16(金) 15:10:08.81 ID:jynQlAIn0
ダイヤとガラスみたいな差だよ、判らない人には判別できない。

>>214
A900みたいな特徴的な音のアンプを使って前と差が判らないなら、それは変わった部分を感じ取れてないってことだよ。
機材ではなくあなたの脳みその問題。
970にA900は十分いい組み合わせだよ。
アンプでの変化はHUでの変化とは別なので意味がないなんてことはない。
問題はそれを感じ取れるかどうか。

耳が悪いんじゃない、耳はただのセンサー。
そのセンサーからの情報を処理するのは脳。
つまり脳がオーディオ慣れしてないだけ。
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/16(金) 17:17:05.04 ID:A4vqfZEy0
970とP01が聴き比べられない人もいるのか。俺には信じられない。
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/16(金) 17:22:58.56 ID:0acHQlv10
入り口の音源がダメでも出口のスピーカーと周辺構造がダメでも差が分からなくなる可能性は大いにあるんじゃないの
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/16(金) 17:39:05.69 ID:hn+GGpjG0
薄ら寒い流れになってるな
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/16(金) 17:44:33.34 ID:A4vqfZEy0
新型オーディオが出ないわけだよ。
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/16(金) 20:40:13.98 ID:xF16DiAZ0
>>222
ほんとにな。
どちらかしか知らないなら無理もないが、970からP01に換えて差が判らないのはちょっとなと思う。
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/16(金) 22:01:16.46 ID:ufNWh7FFi
質問失礼します
現在P900DVAをつけているのですが、1DIN分しか使用していないためP01を追加しようかと思っています。
P01と900DVAでは音質に違いはかなりありますか?

また、970とも比較するとみなさんから見て聞き応えのある順番はどうなりますか?

音質と言ってもそれぞれ方向性等あるでしょうし、一概に順位を決められないかと思います。
もしよろしければそれぞれの音の特徴も教えていただけるとありがたいです。
1DIN分のスペースを小物入れとして使用し続けるかどうか考えてますので参考にさせて下さい。
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/16(金) 22:44:31.93 ID:JI0JTESj0
970 の後継って情報ないの?
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/16(金) 23:59:46.52 ID:YCCTVv7Y0
>>227
900DVAとP01使ってるよ。あ、車2台でね。
アンプとスピーカーしだいで音質にほとんど差はないと思うな〜。
ぜんぜん違うのが調整幅。900DVAはかゆいトコに手が届かんしょw
逆に2WAYでこの調整幅で満足してるなら、そのままでいんじゃない?
P01はそれこそ納得いくまで調整したいならドゾーみたいな。
ちなみに900DVAはA700でTW、F4でMWでRSUコンビで弾力ある低音、チョイ艶な高音。
P01はHD600のZR650でなんかちょっとウエット?に聞こえる。
確かに音の奥行きはP01のがいい気はする・・かな。
どっちの車もアウターで組んでるけど、RSUがいいのか900DVAのが好みの音でてる。
ちなみにP01の前にP940だったけど、調整幅は負けるけど音は900DVAのが好みだった。
最後に個人的な感想だけど900DVAって音が明るめじゃない?
P01いいけど暗めな気がす・・まあSPでやっぱ違うかw
オレはH099と組み合わせだけど、P01ならUSB使えるのはいいよね。
長文スマソ
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/17(土) 00:35:57.64 ID:0iv+i5xOi
>>229
細かく教えていただきありがとうございます
非常に参考になりました。

オーディオに興味を持ったばかりで何分素人なものでおかしなことを言っていましたらすみません。
純正マルチから元々持っていたP900にしました。なので他のヘッドと比較していないのでこれを変えたらどうなるだろうかと思ったのですが先にアンプやスピーカーを考えた方がよさそうですね。

今はインナーで、Z172をP01の純正アンプを使って鳴らしていますが調整もほぼショップに任せてしまったのでヘッドは現状維持でいくことにします。
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/17(土) 14:25:14.18 ID:ZRQgDAIg0
P630だけど、USBメモリで再生時、曲順がバラバラになってしまうんですが、
曲順はどうやって決まってるんでしょうか?

曲のファイル名は、
01xxx.mp3
02xxx.mp3
03xxx.mp3

て付けてますが、バラバラになってしまう。
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/17(土) 14:27:27.75 ID:DwOkX2Ea0
現在FH-780DVDを使用しています。
操作音を消すことは出来ないのでしょうか?
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/17(土) 14:59:49.79 ID:A+DQY+pA0
>>231
タイムスタンプで決まってたはず
foobarとかのタグ編集できるソフトとかでタグ書き変えれば揃えられる
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/17(土) 15:19:38.50 ID:aBDNpWY70
>>231
ディレクトリエントリ順じゃね
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/17(土) 15:30:39.71 ID:D6jX6B5S0
>>231
まさにこれから並び替えしようと思ってた。
ファイルの書き込み順で決まってしまうらしいからpcでフリーソフト探してた。
見つけたのがkeyDESortてやつで直接メモリ内のファイルのソートを行うとの事
まだ試せないからお先にお願いしますw
カロユーザーのコメントあったから環境さえ合えば大丈夫と思います
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/17(土) 16:02:29.31 ID:ZRQgDAIg0
>>231です。
タイムスタンプの順番では無いようです。
試したのは、ファイルの作成日時、更新日時を変更してもバラバラでした。
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/17(土) 16:16:37.31 ID:ZRQgDAIg0
>>231です。
>>233-235
回答ありがとうございます。
keyDESort試してみます。
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/17(土) 16:57:25.78 ID:oqJlGYat0
取説読んだ?USBはファイルを書き込んだ順番に再生する。
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/17(土) 17:13:17.55 ID:aBDNpWY70
> USBはファイルを書き込んだ順番に再生する。
それを人はディレクトリエントリ順という

keyDESortより好きな順番に並び替えられるUMSSortのほうがすき
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/17(土) 17:18:57.37 ID:D6jX6B5S0
>>237
何だかんだで試して来ました。
keyDESortで行けますね、但しこのソフトがmp3タグに対応していないので
ファイル名の前に01- 〜で連番付けてからソートかけました。
作成年月日でのソートにも対応しているのでファイル名弄りたくない場合は此方になるかと。

参考になれば。
整理が大変だけど頑張りましょうw
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/17(土) 19:51:54.30 ID:oqJlGYat0
>>239
勉強になりました
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/17(土) 20:25:54.98 ID:d4/4tfkf0
P01欲しいんだけど、
アンプが外付けなんで、躊躇してるわ。
クルマは、BL5(4代目のレガシィね)なんだけど、
やっぱり、シートの下が定番かな?
もう、自分でシート外すのって、腰がキツイんだよなぁ…
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/17(土) 20:51:19.13 ID:C1xcedYf0
レガシィのシート下って純正アンプが無ければわりと広かった気が
マジックテープ貼って突っ込めば楽勝じゃね?
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/17(土) 20:51:54.11 ID:oqJlGYat0
>>242
俺も面倒だったのでグローブボックスに入れてます。両面テープで貼り付け。
http://i.imgur.com/U1nKym6.jpg

2DINあれば重ねている人もいますね。
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/17(土) 23:28:53.44 ID:8OV8kpRE0
>>242
ボルト外して、シート傾けておくだけで十分作業できる
シート持ちあげなきゃ腰には影響ないと思うけどなあ
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/17(土) 23:39:40.85 ID:d4/4tfkf0
>>243>>245
なるほど、
後で、シート下覗いてみますね。
>>244
グローブボックスも、ありなのかぁ。
今は、940用に、iPod繋ぐやつが入ってるから、
それを外せば、いけるのかな?

御三方、ありがとう。
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/18(日) 11:12:50.72 ID:2EqclK760
DEH970のこうぞくはいつ頃でしょうね。
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/18(日) 11:42:50.84 ID:VI9iGcNy0
僕が言いたいのは永遠
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/18(日) 16:55:22.01 ID:2JqBggWP0
ハイレゾ対応で来シーズンかねぇ
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/18(日) 20:34:10.36 ID:fLJ1+Ot60
DEH-P01ベースで、2.1way、アンプ付属なし、ディスクメディア無しを3万でおなしゃす!
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/18(日) 21:23:00.67 ID:FMhZ1Vxr0
ディスクメディアなくても良い
usb、sdカードスロット
動画ファイル対応
hdmi出力つき
Bluetooth
小型カラーディスプレイ付き
3wayクロスオーバー、タイムアライメント、6chの31バンドGE
アンプレス

良デザインで作って( ̄ー ̄)くれ
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/18(日) 21:58:09.71 ID:PvKuqSiO0
>>251
USBx2
4way
がいい
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/18(日) 22:09:26.64 ID:84FpQLV+0
>>251
ほぼiPodじゃね
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/19(月) 00:09:30.26 ID:DrGGksyr0
>>252
4wayって?
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/19(月) 00:11:55.24 ID:APyTuyhH0
中国でスマホ作ってる会社
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/20(火) 18:39:34.76 ID:f5zdUzbz0
970って4wayムリポ?
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/20(火) 18:43:33.72 ID:51lwBs4P0
>>256
ウーファーかツイータにネットワーク挟めば行ける
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/20(火) 20:40:29.16 ID:1wB0hlVO0
>>256
2台使ってもできる。
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/21(水) 12:43:27.79 ID:8hL2ec3h0
DEH-970のプリアウトって5Vと高いですが

その場合、お勧めのRCAケーブルとかありますでしょうか?
特定の銘柄でなく、傾向でも結構です。

よろしくお願いいたします。
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/21(水) 13:16:47.82 ID:sIuhMwN70
誰かの役に立てば。。。

ZH99使っているが、ファイルの頭に番号を付けても順番に再生されない

前のスレにあるように「UMSSort」を使ったらできた
しかしなぜか一曲だけ、番号:003と付けてるにも関わらず
最初から再生されてしまう。
他のソフトを使ってタグ情報消しても同じ

ダメもとで一旦、SDカードからHDに移動して「UMSSort」をつかったらできた。
もちろんSDカードに戻しても番号順で問題なし

なんかよくわからん
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/21(水) 13:17:30.10 ID:sIuhMwN70
>>260
すまん違うとこに書き込んでしまったな・・・
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/21(水) 15:54:04.82 ID:0hJnzTvI0
誰かの役にはたったかもね。
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/22(木) 18:36:21.12 ID:AAqzfY2x0
新しい総合カタログ出てたね
目新しいものは先日のウーファとスマホ連携くらいだけど…
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/22(木) 18:45:56.04 ID:BLdry1JV0
>>261
勉強になりました。
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/22(木) 21:53:27.86 ID:1JvAzcJ40
いやー、このスレ眺めていて970からP01に買い替えて、いい意味でビックリしたわ。衝撃だわ。今までの俺を恥じるわ^_^
騙されたと思って予算が許すならP01をオススメしますよ。何もかもが違いすぎた。
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/23(金) 06:38:46.82 ID://WMhSln0
オートTA&EQで教えてください。
DEH-970のオートはツィーターを逆相にして始めると逆相のまま設定完了します。
DEH-P01では同じようにツィーター逆相でカスタムネットワークでオート掛けたとき
必ずツィーターが正相に戻されて終了します。
このときのオートEQはツィーターの位相は正逆どちらで調整されているのでしょうか?
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/23(金) 17:22:13.47 ID:0MeEq4GT0
>>265
それHU変えただけで変わるの?
アンプは?ケーブル引きなおした?スピーカーの型式はどれ?デッドニングやバッフルボードの取り付けはやってる?
ある程度以上のレベルでまとめないといい結果は得られない気がするんだけど
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/23(金) 17:47:27.16 ID:npqtA1za0
>>267
はい。同じ環境でデッキだけ替えて、目ん玉飛び出ました。
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/23(金) 17:50:08.81 ID:npqtA1za0
アンプはもともとP01の付属品を使っていました。電源はアンプにバッ直、RCAはP01の付属コード、
スピーカー線は16ゲージの無酸素銅、デッドニングはDIYレベルでインナーバッフルは木製。スピーカーはTS-Z172PRSです。
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/23(金) 18:16:48.81 ID:0MeEq4GT0
きっちりそれなりのモン使ってるじゃないのさ!
970の購入層がそんなシステム組むとは思えない
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/23(金) 18:19:56.03 ID:NkgYni5W0
貧乏だから970で手打ち じゃない人なんて沢山いるっしょw
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/23(金) 18:27:58.90 ID:0MeEq4GT0
970で満足する奴のほうが圧倒的に多いと思うけどなー
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/23(金) 18:40:29.66 ID:0MeEq4GT0
16ゲージの無酸素銅って言われるとなにやら凄そうなケーブルに聞こえるけど
よく考えたらそれに合致する製品なら俺も使ってたわ
ttp://www.amon.co.jp/products2/detail.php?product_code=1191
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/23(金) 18:52:03.58 ID:LhPxo3Px0
これで十分っしょ
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/23(金) 19:29:05.47 ID:/5uUG8Jd0
電源ケーブルもスピーカーもオヤイデのPCOCC使ってる
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/23(金) 20:36:28.50 ID:npqtA1za0
>>271
元々P940とP01アンプでマルチ組んでいて音は満足だったんだけど、SDカードやBluetoothが羨ましくて970に買い換えたんです。
そしたら肝心の音質がノッペリ平坦でパンチもなく(P940比)、かといって今更CD-Rに戻るのも嫌で我慢して970使ってたんです。
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/23(金) 20:57:11.80 ID:VwB1d2uz0
>>276
参考までに教えて下さい。
タイムアライメントやイコライザーの調整はオートで使ってました?
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/23(金) 20:59:25.52 ID:iv6pV0/00
>>266
普通に考えれば、オートが終了した時点の設定が
正しく合っている状態だと思う。

DEH-P01でツィーターが正相に戻されるタイミングは
オート調整が始まる直前なのでは。
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/23(金) 21:00:12.47 ID:npqtA1za0
>>277
TAはメジャーで実測です。オートだと左ウーファーだけが30cm長くなって聴感が良くなかった。
イコライザはオート任せです。フラットかどうかはわかりませんが、気持ちの良い音が出ます。
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/23(金) 21:05:11.48 ID:npqtA1za0
>>278
あ、その質問私です。ありがとうございます。
ツィーターもウーファーも-12dB/oct.で切っているのでツィーターREVで合わせたいのですが、
オートだと正相に戻されます。困ったことにP01は正逆切り替えると970以上に聴感が変わるのでどうしたものかと。
ちなみに正相の方が素直な音に聴こえます。この場合正相で使えばいいのかと悩みます。
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/24(土) 10:04:14.30 ID:6xbhCXDO0
結局正相にしました。-18dB/octだとメリハリ良過ぎてPRSの旨味が減ってしまうので。
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/24(土) 10:26:59.23 ID:bcJMeqIN0
BTモジュールアップデートの件をサポセンに問い合わせたらしらばっくれやがった。
もうカロはいいや・・・
消費者バカにしすぎ

パイオニアともどもブランド消滅しろ
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/24(土) 11:24:46.02 ID:6DGcKYBd0
ホントに知らない人だったかもよw
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/24(土) 11:34:12.71 ID:6xbhCXDO0
>>283
そんなことねーよ。
俺も初めは「出来ません」って言われたけど、前にこのスレに上がってた文面を読み上げたら
最寄りのサービスセンターを紹介されて、事前予約してくれた。
作業は車に付いたまま、サービスマンがノーパソ持ち込んで5分で終わった。
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/24(土) 11:35:14.14 ID:6xbhCXDO0
前スレだった。誰かがメール文をコピペしてくれたやつ。
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/24(土) 11:37:03.30 ID:6xbhCXDO0
ちなみに持ち込みなら無料でしたよ。郵送の場合は送料片道分800円だけ負担な。
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/24(土) 20:45:11.03 ID:z/C4rTCy0
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/24(土) 20:56:51.38 ID:6xbhCXDO0
おお、今のうちにコピーしてサービス店に持って行けばいいよ。
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/24(土) 21:51:27.83 ID:m7ckqJ7a0
>>284
ケータイキャリア3社のサポセンだとよくある光景なんだが、本当に知らない奴って居るんだよ
自社の機種やサービスなのに知らないって終わってる
 
バックレじゃなくてこう言われた時にはここのページを開くみたいなマニュアルあんじゃねw
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/24(土) 23:13:57.68 ID:z/C4rTCy0
大手メーカーだと普通だけどサポセンは委託じゃないの?
パイオニアはどうなんだろ

委託だとイレギュラーな質問にはまったく答えれれないね
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/25(日) 00:27:11.05 ID:F0Wtcwns0
委託だぞ
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/25(日) 00:45:54.16 ID:Ku2gvcyp0
昔から目黒に持ち込むと修理の対応も違ったからなあ
いま川崎なんだっけ
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/25(日) 19:26:18.27 ID:vT/zwdg30
>282,284
俺は持ち込んだけどその場では分からないって言われて後日郵送した。
作業代と送料で五千円くらいとられたよ!
無償いいな
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/25(日) 22:16:27.57 ID:JiqT2lD60
甜菜しとくわ

898 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [sage] :2014/04/15(火) 21:11:30.78 ID:HM4nH0Yh0
>>894
これ書いていいのかな・・・

DEH-970のBTモジュールアップデートはサービスセンターに持ち込めば無料でやってくれる。
近くにサービスセンターが無い人は郵送で送料800円だけ負担でやってもらえる。

まずはカスタマーサポートに電話かメールで問い合わせすると、手続き教えてくれる。

朗報かな?


899 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [sage] :2014/04/15(火) 21:18:10.80 ID:HM4nH0Yh0
「DEH-970」をご愛用いただきまして、誠にありがとうございます。

また、製品のご使用に際しご不便をおかけ致しまして、誠に申し訳ござ
いません。深くお詫び申し上げます。

「DEH-970」につきましては製品が出荷された時期により、BTモジュール
バージョンが異なっております。誠に申し訳ございませんが、事前にBT
モジュールのバージョンを確認できる方法がございません。

BTソフトウェアが「HW04-SW01.07」の製品につきまして、弊社サービス
にて製品を数日お預かりさせて頂くことはできますでしょうか。

お預かりさせて頂けましたら、BTモジュールのバージョンアップを、
弊社サービスにて無償で対応させて頂きたく存じます。
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/25(日) 22:17:39.25 ID:JiqT2lD60
900 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [sage] :2014/04/15(火) 21:19:14.91 ID:HM4nH0Yh0
BTモジュールのバージョンアップは、あいにくSDカードやUSBメモリー
からプログラムを読み込む方法では行うことができませんので、製品を
車両から外して頂き、製品本体を数日、弊社サービスにてお預かりさせて
頂く必要がございます。

大変申し訳ございませんが、弊社サービスでは製品をお車から取外し
する技術を持ち合わせておりません。恐れ入りますが、製品は予め車両
から外して頂きました上で、弊社サービスへ預けて頂きますようお願い
申し上げます。

ご依頼方法と致しまして、以下2通りの方法がございます。


901 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [sage] :2014/04/15(火) 21:22:11.95 ID:HM4nH0Yh0
【1】XXサービス認定店へお持ち込み頂く方法

お客様の郵便番号から、XXサービス認定店がお近くと思われます。
お手数をおかけ致しますが、予め製品を車両から外して頂きました上で、下記住所までお持ち込み頂きますようお願い致します。(略)

※すぐにバージョンアップを行うことはできませんので、大変申し訳ございませんが、製品をお預かりさせて頂きました後、数日お日にちを頂き、再度ご来店頂く必要がございます。

【2】お客様ご自身で製品を梱包して頂き、弊社サービス拠点へ送付して頂く方法

送付してご依頼頂く方法につきましては、下記URLにてご案内しておりますのでご参照頂きますようお願い致します。

http://pioneer.jp/support/repair/soufu.html

※送付してご依頼頂く場合には、大変恐れ入りますが、片道分の配送料800円(税別)はお客様のご負担となります。予めご了承頂きますようお願い致します。
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/26(月) 03:38:42.04 ID:WVhLJial0
DEH-970なんか買わなきゃよかった
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/26(月) 06:19:23.55 ID:cZzg9fQ30
値段の割りに頑張ってるだろ
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/26(月) 06:30:04.44 ID:5J/iifOH0
>>296
俺によこせ
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/26(月) 06:36:14.95 ID:gUAQ2iNQ0
>>296
P01良いよ、別次元で。
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/26(月) 19:49:43.54 ID:65U9a4bx0
>>295
ありがとうございました。電話では「アップデートの手段はなく、将来も予定もない」と
門前払い喰らいましたが、メール文を印刷してサービス提携店へ持ち込みました。
そしたら「あ、はい、出来ます、夕方取りに来てください」と二つ返事で受けてくれた。
ちなみに無料でした。どうなってんだよパイオニアは!!
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/26(月) 19:51:25.74 ID:65U9a4bx0
ちなみにHW04からHW05になって、iOS7対応した。つながるのも早くなった気がする。
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/26(月) 20:45:54.22 ID:5J/iifOH0
>>300
ぴおねーるのやつらにも届くようにもっと拡散しようずwww
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/26(月) 21:06:52.60 ID:cZzg9fQ30
情弱を門前払いするような対応は良くないねぇ
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/27(火) 10:33:19.06 ID:U2Hmf7WI0
>>299
音源が良ければそうなんだろうけど、悪ければ大差ないんじゃね?
J-POPはアンプで大差出んよ。970と01聞き比べたわけじゃないけど、基本こうだから。
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/27(火) 10:46:12.93 ID:bxv/uOpF0
ホームオーディオの基本なら自動車では通用しないんじゃないの
安HUはちっぽけな1DINにCDレシーバやUSBインタフェースからアンプまで全部詰め込むんだし
音響環境は形がぐちゃぐちゃでとてもまともに反響するとは思えない車内だもの
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/27(火) 15:41:16.22 ID:mi9fMpXq0
DEH-970のBTモジュールアップデートって、
BT使わないなら、アップデートの必要ないのでしょうか?

最近は、アイフォンもつながず、USBメモリが多いんですけど
やっぱアイフォンの方が曲の選択がやりやすいです。

こっそり、他のソフトの問題もアップデートしてるとかって無いでしょうか?
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/27(火) 16:08:41.14 ID:ffsPIlEL0
不具合とまではいかないレベルの細かい修正は、やっぱりあると思うよ
現時点で普通に使えてる人まで続々アップデートして、逆に使えなくなったとか別のトラブルが発生しかねないから、
あまりおおっぴらにやりたくないんじゃないかねえ
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/27(火) 16:53:22.15 ID:UavkF7Y+0
純粋にBluetoothプロファイルのアップデートだけだよ。
USパイオニアのサイトに詳しく書いてあるし、ファーム公開して個人でアップデート出来るようにしている。
日本ユーザーが放ったらかしにされているだけ。

http://www.pioneerelectronics.com/StaticFiles/PUSA/Files/Car-Firmware/BT-Firmware-Update_2012-AVH-DEH_INSTRUCTIONS.pdf
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/27(火) 16:55:51.52 ID:UavkF7Y+0
>>304
個人の価値観による、としか言いようがない。明確に出音は違うが、それに差額の6.5万が出せるかは主観による。
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/27(火) 19:09:47.06 ID:Wg3MAaEb0
970+D700×2と、P01って同じくらいの価格だと思うんだけど、どっちがええやろ?
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/27(火) 19:28:56.26 ID:LgjkuXqo0
>>310
先の事考えたら970+D700×2で良いんじゃないかな
970使いこなせば意外と満足してしまうかも知れないし、他にスピーカー、ウーハーで金かかる
やる事やってからHU考えても悪く無いと思う
その頃にはP01新型出てるかもしれないしね
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/27(火) 20:02:42.22 ID:UavkF7Y+0
利便性を取るなら970。970ならアンプはGM-D7400で十分。
音質を取るならP01を付属アンプで始めた方が比較にならない程に良い。
今まで純正デッキやナビ、カロでも6シリーズあたりを使っていた人なら970でも満足できると思う。
今までカロの9シリーズを使っていた人だと、970の音は我慢出来ない。
まあ個人の感想ですが。
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/27(火) 20:07:16.29 ID:UavkF7Y+0
ってか、カロの橋本さんも言ってたけど、970とP01で悩む人はいないだろうと。
3.5万と10万だぜ^_^
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/27(火) 21:00:22.06 ID:6Um3yxyM0
おれは悩んだけど
ちなみに今のオーディオはケーブル代入れて15万円くらいかかった
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/27(火) 21:06:26.34 ID:UavkF7Y+0
今使ってる物だけで
DEH-P01 10万
TS-Z171PRS 6万
PRS-A700 10万
配線と材料代 2万
合わせて28万か。
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/27(火) 21:40:29.11 ID:LgjkuXqo0
後10万使って12インチSW入れようよ
勿体無い気がする
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/27(火) 22:08:48.11 ID:UavkF7Y+0
>>316
SWは好みでないので入れないのです。PRSの低音で足りますね。
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/27(火) 22:26:10.28 ID:eZ1jejLG0
あんましボリューム上げないオイラはアンプって必要なし?
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/27(火) 22:27:45.75 ID:UavkF7Y+0
>>318
アンプは音を大きくするだけではないですよ。使うアンプによってスピーカーから出る音が変わります。
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/27(火) 22:44:41.77 ID:LgjkuXqo0
>>317
透明度の高い音が好みなんでしょうね
自分は高域は良いとこ17kHz位までしか聞き取れないけど、低域は20Hzあたりまでは余裕で聞き取れるから
車だと量感足りなくて寂しくなってしまう。
卓上小型スピーカーとかで小音量で聴くのは決して嫌いじゃないんですけどね。
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/27(火) 23:01:14.69 ID:Gt/R68mC0
一式ぜーんぶ足しても15万には届かない程度しかお金入れてないや
ステップアップするには給料が安すぎるぜ
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/28(水) 20:53:43.19 ID:BKeDhVqJ0
>>311 >>312
ありがとう。ちょっと悩んでみる。
そっか、P01はUSBが一個だったりと利便性は我慢なんだな。
一応スピーカーはよそのメーカーだけど6万くらいのやつで、デッドニングも同じくらいの金額かけたとこ。
970までは入れてんだけど、このままパワーアンプいくのか、970売ってP01に入れ直しするか迷って。
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/28(水) 21:06:22.32 ID:CSjKo3di0
>>322
そういうことですか。それなら今の970の出音に不満がなければ、そのままアンプ足してみるのも良いですね。
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/30(金) 09:18:09.10 ID:9AEFD3VB0
AVIC-ZH0007を使っている人、または詳しい人にお聞きしたいんですが
MSVで登録してある楽曲をリストから選択操作中に
一定時間で勝手にプレイモードの画面へ戻ってしまって困っています

何百曲と入っているので目的の曲を探すまでにある程度時間がかかるのですが
探してる間に勝手に画面が戻ってしまう上に、再度リスト表示するとまた最初から探しなおしになり
けっきょく画面が戻るまでの間には目的の曲を探しきることができません

勝手に画面を戻す機能をオフにできませんか?
説明書を読んだ限りそのような記述が無かったようなのでお願いします
325324:2014/05/30(金) 09:23:44.63 ID:9AEFD3VB0
すみません、自己解決しました
バグだったんですね
アップデートすれば直るようですが・・・
今月買ったばかりなのに修正されたもので販売しないんですね
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/04(水) 11:53:01.00 ID:p/jDYi9a0
現在970でネットワークモードで外部アンプ接続してますが ナビに変えようと思って探してるけどサイバーナビだと970と同じ感じで接続出来ますかね?
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/04(水) 13:46:58.89 ID:pKsqQLKB0
できません
今ある970を使いまわして、サイバーナビの出力を970に入れてプロセッサー代わりに使えばマルチはできるよ。
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/04(水) 21:56:19.81 ID:zYB+FViE0
>>326
2WAYスピーカーならいける
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/10(火) 10:15:11.65 ID:R1niC5jd0
タイヤを石橋のレグノGR-XTにしてみたら、車内がものすごく静かになった。
交換前が轟音響きまくりの安物のタイヤだったから差がやべぇ…
ちょっと財布には痛かったが、以前施したデッドニングより格段に効果あったわ。
機会があったら静音系タイヤに替えるのマジオススメ。
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/10(火) 15:46:46.47 ID:aBkYXuVG0
俺のつるつる55扁平GR-8000はノーマル足でゴトゴトする上にうるさいので車がダメなんだろうなあ
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/10(火) 17:02:56.57 ID:hzf2aMLe0
GR8000は小石拾ってパラパラうるさかったな
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/10(火) 20:49:25.92 ID:jIhGKNsT0
巷で評判の良いTS-V172Aを買って取り付けてみた。
近くに視聴出来るところがなくて、キレと解像度が
良いという事で買ったのだが、確かにその通りで
その点は満足しているのだが、音色が冷たいっていうか
平面的っていうのか、何かつまらない音なのです。
デットニングと外部アンプ(デジアン)をつけているのだが
何が問題なのかよくわかりません。
こんなものなのか?
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/10(火) 20:56:17.32 ID:pk5xKA3e0
>>332
そういう製品ですので、その認識であっています。
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/10(火) 21:23:16.94 ID:C2zXUpkR0
>>332
アナログアンプにすればマシになる
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/10(火) 21:54:24.06 ID:F87EcbaR0
フラットな音が出る特性ならイコライザで味付けすればいいのでは?
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/11(水) 00:25:16.10 ID:K4FpaZub0
聴いた感じではフラットではないよね。
7〜800辺りがもうちょっとあれば、ヴォーカルが前に出るんだが。
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/11(水) 00:36:05.02 ID:Uqml+3PI0
700-800Hzをイコライザで盛ればよいのでは?
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/11(水) 00:52:10.23 ID:K4FpaZub0
いや、その辺りがへこんでないスピーカーを使うから(笑)
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/11(水) 01:12:26.63 ID:2EMdODx70
原音再生にこだわる人は大変だねえ
音なんて加工しちまえばいい、ダメな特性はダメな分を補正すりゃいいって考えが効率的コストパフォーマンス高いんだけど
どうにもアナログな思考の人には嫌われる
かたくなにピックアップサーボのノイズとジッタから逃れられないCD-DAからの再生にこだわる人に似ている
かわいそう
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/11(水) 01:28:32.38 ID:K4FpaZub0
そもそも原音ってなんでしょうね?
ミックスマスターとマスタリングマスターも音が違うんだから(笑)

ただ自分の好みの音を奏でるスピーカーを使うだけです。
ムリしてV172Aを使う必要がないのよ。

EQだって使いますよ。
サブウーファーとの繋がりを良くするために40〜50辺りを上げますよ。
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/11(水) 10:43:08.25 ID:diKxjq6d0
原音派の俺はハイエースの後席に生バンド載せてる
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/11(水) 13:03:13.10 ID:xpVKJvqp0
>>339
ダメな特性はダメな分を補正すりゃいいってのは分かるけど
補正前に出来るだけ良い特性にしておくのは鉄則だろ

たとえFIRのEQを使おうと位相が回らないだけ、
大きな補正をするほど劣化は大きくなる。
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/11(水) 13:25:41.23 ID:HSKKW2ze0
その「出来るだけいい特性」の落としどころが人によって違いすぎるだけの話よね

俺には10万もするスピーカーを使わないなんて勿体無いことはできない、貧乏だから
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/11(水) 13:43:31.31 ID:2h0E5vTu0
>>343
俺は『好みの特性』を大事にしてる。
好みの音は人それぞれだから、議論にならないよね(笑)

10万もするスピーカーって何?
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/11(水) 13:59:37.22 ID:HSKKW2ze0
ハイエンドシリーズって10万くらいじゃなかったっけと思ってたけどV172はハイエンドシリーズでもなかった上に
Zシリーズも定価8万円くらいだった、全部勘違い

でも5万円でも勿体無いや、中古に出しても買い叩かれちゃうし
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/11(水) 15:12:44.24 ID:H23la9YV0
>>332
まぁTS-Vはそんな音です。

エージングが進めばある程度音に厚みが出てくるよ。
しばらく鳴らしてみたら?
どんなSPでも最初は平面的に感じるものがある。

デジアンはキレが良くてシャープに聴こえる傾向があるからね、どのデジアンか知らないけどD700使ってるならそんな音になるよ。
PDXはもう少し暖色よりだけどね。

ネット実売4万ちょいのSPとしてはTS-Vは良いものだと思うよ。

俺がその予算でSP探すとしたら、V172A、165XL、QS65.2で迷うと思うし。
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/11(水) 15:13:32.92 ID:H23la9YV0
>>345
なんでリセール考えてモノ選んでるんだw
んなこと言ったら新車なんてバカバカしくて買わないわな。
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/11(水) 15:56:12.80 ID:HSKKW2ze0
>>347
自分の車で鳴らして気に入る特性のスピーカーに当たるまでトライアンドエラーの繰り返しで
スピーカーをとっかえひっかえする→気に入らないものを何個も持っててもしょうがない
なので次々買っては売るの繰り返しを想像した

そんなことしたら売り買いしてるうちに原資がどんどん目減りするから俺は勿体無くてできないよ、やらないよ、と言ったわけ
なのでリセールバリューなんか考えてないよ
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/11(水) 16:26:42.90 ID:aHusNv980
ヤフオクで中古試して、同じような値段で売ってきた。トータルで儲かったよ^_^
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/11(水) 19:31:10.81 ID:ZUHE2ejB0
>>348
試聴しなさいよ。
てか自分の好みが判ってないからトライアンドエラーなんて言ってるんだろうね。
まずはホームでオーディオやってみなよ。
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/11(水) 19:52:01.90 ID:aHusNv980
>>350
論点がズレてるぞ、カー用ユニットは取付けてみるまでで音がわからないんだよ、ホーム用のようには選べない。
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/11(水) 20:12:04.22 ID:ZUHE2ejB0
いや、スピーカーの基本的な音のキャラクターは変わらないから、購入前に試聴して吟味できる。
しかし自分の”音の好み”が把握できていないと意味がないわな。
つまり取り付けるまで判らんとか言ってる時点で、単純に自分の音の好みが確立されていないか理解できていない。

ホームだって同じだ。
自分の音の好みも判らないのに漠然とSP買ってきたって好きな音が出るとは限らない。

取り付け後の特性については、インストールや調整によるものが大きい。
カーオーディオは環境の影響が半端ないからな。
しかし基本的な音のキャラクターは変わらない。
ゆえに自分の好みの音の鳴るSPを試聴して選ぶのは大切なことだよ。

くどいようだが、好みの音すら理解できないようでは何をいじろうが無駄。
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/11(水) 20:42:36.27 ID:aHusNv980
>>352
誰もそんな議論してねーよ馬鹿^_^
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/11(水) 22:40:40.16 ID:8Xcfi0pe0
>>352
まさにその通り。
自分の好みの音がわからない、若しくはない輩が売れ筋ランキング上位を選ぶというね。
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/11(水) 23:36:43.85 ID:2EMdODx70
うん、そうだねオーディオはメインの趣味じゃあないからね
そこらの純正で満足してる人よりちょっとこだわる程度だもの
イコライザで適当なカーブ作れば大体満足するし
2-3万のスピーカーがビビらずに鳴って弁当箱ウーファーでごまかしゃ満足です
ホームオーディオどころかスピーカーなんて1万円で買ったオンキヨーのアクティブスピーカーで超満足ですし

それぞれが納得する方向にお金を入れればいいと思うよ、趣味なんだから文句言われる筋合いもなけりゃ言う権利も無い
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/11(水) 23:53:04.52 ID:F2+dXmA80
>>353
そもそも誰もお前の話題をしていないことに気付け
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/12(木) 00:38:57.49 ID:794NfmD30
>>355
人の趣味に口出しする程、野暮なことはないやね。
でもね、ホントの音を知って欲しいってのはあるかな。
本当はこの曲のバランスはこうなんだよってのをね。その上で好みの音で聴けばいい。

劇場ではルーカスが提唱したTHXがあるけど、そういう規格がないと制作者が意図した音では再生されないでしょ?
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/12(木) 00:49:14.48 ID:kz5LjTBg0
いいものを知るってことは、ダメなものをが分かっちゃうってことだから
それが必ずしも幸せへの近道とは限らないのがまた難しいんだよなあ
幸せを知るから、不幸も知ってしまう、難しいね
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/12(木) 01:19:09.87 ID:794NfmD30
そこはダメなものと切り捨てず、好みにそぐわないものとして切り分けて(実際それがいいという人もいるわけで)、自分の嗜好を構築していけばいいのでは?
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/22(日) 09:54:51.83 ID:HQKgWIKO0
新型はまだかね
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/23(月) 02:58:56.21 ID:QHu6v0cP0
サブウーハーすら導入していないカスみたいなスッカスカの音の奴しかここは居てないのなね
なにがエージングがすすんだら音がよくなるだよw
アホか まともに取り付けさえできてたら一発目の出音で良い音、悪い音ぐらい
判断ぐらいできるわボケが
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/23(月) 03:34:18.02 ID:/l/VnIVT0
サブウーハー鳴らしすぎて
ブヨブヨの音で喜んでる奴もいるようだがな
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/23(月) 07:59:16.92 ID:tqXvc8w70
いらない奴、弁当箱でいい奴
ウーファーなしできれいに繋がった音を出そうとする奴も居るわけで
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/23(月) 13:56:45.52 ID:TWTDZGAg0
DEH-P940 を外部アンプつないで鳴らしました。
ネットワークもちゃんと接続したら、とても音が良くなりました。
jubaのホーンってこんなにいい音するんですねえ・・。
いままでの音は、何だったんだ・・・。
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/24(火) 06:07:54.14 ID:ST4nwjXe0
>>363
じゃあ、なんで30cmや40cmのウーハーとかが存在して販売されているのか
よくよく考えてみようね
映画館やコンサート会場で16cmや13cmのちっこいスピーカーだけで鳴らしても
すっかすかのキンキンでアホ丸出しのへたれな音になるよね

いちばんアホな鳴らしかたの代表がフロントだけでフルレンジで鳴らしてるアホ
外部アンプで50hzとかでハイパス切ってるのもアホ
そら音悪くてあたりまえ
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/24(火) 07:32:16.69 ID:LFwrbqVp0
>>365
欲しい奴がいるからだろ。

サブウーハーに限らず車のあと付けパーツなんて
付いてれば偉い的発想で導入している奴らが
少なからずいる。

低音が出るだけで満足できるなんて単純過ぎないか?
ホームオーディオは、やってる?
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/24(火) 08:31:26.52 ID:CA440Xgr0
音が良い悪いは主観だからなぁ。
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/24(火) 09:02:26.74 ID:VR+E2e/d0
人の考え方を認められない奴には何言っても通じないよ

バカでかいウーファーボックスを積んでまで音楽に拘らない人が多数派
もっと言うと純正のままの人、ディーラーオプションのままの人が多数派
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/24(火) 16:50:03.26 ID:dPv3aPu50
俺は、車買った時に付いてた純正のままので不満はないんだから別にいいだろ。
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/24(火) 16:59:33.80 ID:MacKHmEl0
カーオーディオって、他人のいい音を聞いてようやく、自分の音が
だめなんだって、気が付く場合が多いですよね。
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/24(火) 18:09:00.87 ID:uNnyiM+B0
家で音楽聴かない人はそうでしょうな
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/24(火) 18:09:54.74 ID:pbo45RqY0
売却
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/24(火) 22:21:06.17 ID:FrKz3azg0
AV部門売却って、カーエレクトロニクス部門は含まれないの?
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/24(火) 23:13:47.06 ID:6uT0YGOq0
>>373
カーエレは黒字やで
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/25(水) 00:17:59.29 ID:yo5KeO4H0
廉価オーディオ部門やってた友人がどうなったのか気になる お盆に会えるだろうか
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/25(水) 16:58:30.59 ID:eH8pvDvH0
>>375
この世にいなくても、帰って来るからね。
お盆には
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/25(水) 20:33:57.67 ID:cWmglCpB0
オンキヨーと投資ファンド連合ですか。
まあ船井よりは良かったかもな。
378119:2014/06/28(土) 17:06:32.99 ID:eUMGVc2z0
【ボクの考えた最強のカロッツェリア初号機】
皆様、いろいろアドバイス誠に有難うございました。
今は、こんな感じで出来上がってきました。一聴した印象ではさだまさし(レコード時代録音)が上手く前方に定位してます。
ちょっとツィーターが強いかなとも思いましたが、まだ大音量、低音豊富な音源は試せていないです。

最大のポイントは、5cmフルレンジをダッシュボード左右に両面テープで取り付け、
ツィーターとして使う(TS-D1720Cのネットワークをかませる、クロスポイントは 2.5kHz?)事です。
5cmフルレンジは4Ω10Wのパソコン用ユニットの中古(オーディオグレードに近い高音質)を、
これまたパソコン用のUSB小型スピーカーのエンクロージャーに取付し自作(w。一見ツィーターに見える。
USBスピーカーのエンクロージャーには防振と吸音材少々投入。
http://imgur.com/jyaa2bG

ヤバイのは、軽スポーツなので狭すぎてアンプがグローブボックス下に剥き出し(爆
助手席下は高さが不足。助手席バックシート裏が定番位置ですが、RCAケーブルを短い距離で引ける配慮をし、止めました。
ネットワークもセンターコンソールの左右に振り分け剥き出し(w

ヘッドユニット:DEH-970(前車から引き継ぎ)
アンプ:PRS-D700 一台(中古)
ミッド:TS-D1720Cのミッド(中古、ウッドの汎用バッフル使用)
ツィーター:5cmフルレンジをダッシュボード左右に両面テープで取り付けて、ツィーターとして使う
     (TS-D1720Cのネットワークをかませる。クロスポイントは 2.5kHzくらい?)
      TS-D1720Cのツィーターは使わない。
サブウーファー:無し。つけたいけど我慢(中古の軽なので電力消費を増やしたくない)

スピーカーケーブル:ZONOTONE 6NSP-2200S Meister(ホーム用の流用)
RCAケーブル:某銀メッキ線のもの(ホーム用の高くないやつ流用)
電源系:バッ直にする。 DEH-970もPRS-D700もバッ直。

スピーカーはドアヒンジ先のボディ部分にあり背後に空間は無し。極く簡単にデッドニング。
http://imgur.com/gNxqZqz
スピーカーはアクセルペダルの奥付近にあり、ツィーターから中音域の一部?が出る今のカロッツェリアに期待しヘンテコシステムに(爆
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/28(土) 20:54:10.11 ID:QkKb5Y1C0
アンプ逆さまにするなんざ正気の沙汰じゃねーな
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/28(土) 22:22:07.88 ID:E3q1OshF0
廃熱問題なら密閉ケースな時点で外版が3方浮いてりゃ十分だと思うけど?

安定とか基盤固定の関係でマズいのかな
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/28(土) 22:44:10.69 ID:G+KLv4Ia0
>>379
まるで問題無いよ。
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/29(日) 01:13:44.08 ID:zVWdmA8E0
アンプ内部の波動が逆に発散されて音質に重大な影響が出るのは明白だろ
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/29(日) 02:48:05.32 ID:BYASFOOM0
オカルトなのは明白なのでどうでもいいや、聞いた俺がバカだった
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/29(日) 16:29:41.22 ID:m3k6Wz8o0
MVH-790買って取り付けたんですけど、これって、
昼間は、ディスプレイの文字がまったっくほとんど見えない。外からの光が反射して。
Brightness最大にして、やっとわかるくらい。
夜は、問題ないんですけど。


使ってる方、いらっしゃいますか?

あ===やっぱり、DEH-970かうべきだったかな〜〜。
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/29(日) 16:57:29.08 ID:BUfzKqHf0
>>384
970は半透過型液晶だから直射日光当たっても文字読めるんだよ^_^
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/29(日) 18:00:31.68 ID:SWpyjMf50
DEH-970他もろもろ買って1年半
そろそろ頑張って取り付けねば
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/29(日) 18:02:44.97 ID:Xa1LJjm00
>>386
気持ちは分かる、これからの季節暑いが頑張ってくれ
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/29(日) 19:19:41.30 ID:Cg2bYoAg0
>>386
太陽「ちーっす」
蚊「うーっす」
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/29(日) 19:24:20.78 ID:uz3HKYBq0
DEH -970 にて、バスパワーUSB3.0 HDD 1TB 無事に認識動作しました。かなり嬉しい!
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/29(日) 20:18:51.20 ID:SWpyjMf50
>>387
秋まで待とうかな…
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/29(日) 20:34:15.27 ID:BUfzKqHf0
>>390
残暑「ちーっす」
秋雨「ども」
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/29(日) 22:57:19.39 ID:SWpyjMf50
それじゃ冬まで・・・
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/29(日) 23:14:44.61 ID:dVdJUr1E0
以下、>>386- ループ
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/30(月) 11:50:55.98 ID:ZebUYLyA0
>>392
寒風「ちーっす」
雪「うーす」
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/30(月) 11:52:18.11 ID:ZebUYLyA0
先に書いとくか^_^ 春

花粉「ひさしぶりっす」
黄砂「ニイハオ」
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/30(月) 18:09:17.24 ID:TSKhYAjh0
【1月】 初っ端から飛ばすと後でばてる。2月から本気を出す
【2月】 まだまだ寒い。これではやる気が出ない。3月から本気出す
【3月】 年度の終わりでタイミングが悪い。4月から本気を出す
【4月】 季節の変わり目は体調を崩しやすい。5月から本気を出す
【5月】 区切りの良い4月を逃してしまった。6月から本気を出す
【6月】 梅雨で気分が落ち込む。梅雨明けの7月から本気を出す
【7月】 これからどんどん気温が上昇していく。体力温存の為8月から本気を出す
【8月】 暑すぎて気力がそがれる。9月から本気を出す
【9月】 休みボケが抜けない。無理しても効果が無いので10月から本気を出す
【10月】 中途半端な時期。ここは雌伏の時。11月から本気を出す
【11月】 急に冷えてきた。こういう時こそ無理は禁物。12月から本気を出す 
【12月】 もう今年は終わり。今年はチャンスが無かった。来年から本気出す

このコピペと一緒じゃねーかw
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/30(月) 20:42:44.00 ID:GQfOy3n60
一方、俺は21:00に届いたDEH-970をすぐに取り付けた。

しかしスピーカーが純正のしょっぱいやつなのに、一気に音が化けたのには吹いた。
こりゃスピーカーを172Aに交換&デッドニング&パワーアンプ駆動にしたら凄いことになりそうだな…
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/30(月) 21:14:14.82 ID:kCO/jENt0
>>397
マルチで組んだら脱糞する位感動するよ。
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/30(月) 22:19:12.00 ID:WYB0TShc0
940→970だと、
失禁できる?
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/30(月) 23:36:03.74 ID:kCO/jENt0
>>399
970のクソっぷりに絶望してP01ポチる。
俺がそう^_^
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/01(火) 00:21:38.54 ID:+26BeZEq0
そんなにペラい音がするの?
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/01(火) 01:11:39.67 ID:h1118NJc0
DSD対応とまでは言わないけどPCオーディオ層向けにデータ特化のハイエンド機出してほしい
円盤やiPhone同期とかはバッサリ切って、wavなりFLACでハイレゾ音源再生できるやつ
ニッチ前提で高音質高価格なら需要ないかな
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/01(火) 01:31:38.33 ID:g41XW3qt0
>>399
>>401
失望できるw
970は内蔵アンプだと音が軽いよ。
俺はDEH-P099→DEH-970であまりの劣化でレカロの上で脱糞した。
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/01(火) 01:37:43.93 ID:+26BeZEq0
それじゃあ810の俺には多分体感できないだろうな
P01が実売5万円くらいなら考えるんだけどなあ
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/01(火) 01:41:54.39 ID:rtFGdeKM0
>>402
iPhoneとの連携を切る意味がわからんがそれなりに需要はありそう。
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/01(火) 02:11:35.38 ID:dGN/5Lwm0
HDDオーディオ出してくれればな
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/01(火) 06:42:36.75 ID:4hOhFnrM0
>>404
音質はP810が圧倒して良い。970は何でもできるマルチプレーヤー。
P01は「カーオーディオ」から抜け出して「音響機器」の領域に達している。
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/01(火) 09:11:47.45 ID:Xmh+hV1M0
P810を大切にするよ。
BBEも好きだし。
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/01(火) 09:29:27.70 ID:FupYuFgB0
BBE wwwwwwwwwwwwwwwwwwww
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/01(火) 09:34:16.15 ID:CsSXxsam0
次の新製品はいつ出るの?
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/01(火) 09:35:08.09 ID:xCQaTJ4N0
BBEの何がダメなの?ペラい音が誤魔化せるから重宝してるんだけど
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/01(火) 10:31:55.31 ID:yJNuPG4u0
音を加工するのを嫌う宗派があるんだよ
俺なんかはマイクを常時複数つけてリアルタイム補正してくれと思ってるけど
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/01(火) 10:40:46.76 ID:wd7rCAgM0
BBEってエキサイターだろ?
そんなもん入れなくてもEQでなんとかなるだろ!
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/01(火) 10:47:47.87 ID:rtFGdeKM0
EQとエキサイターは別もんだよ
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/01(火) 10:57:36.80 ID:wd7rCAgM0
知ってるけど、エキサイターなんて入れてたら中毒になるよ(笑)
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/01(火) 11:16:25.15 ID:rtFGdeKM0
車内みたいに劣悪なリスニング環境には合うかもなーって気がする。
ホームみたいにちゃんとした環境でのBBEは只の罰ゲームだが。
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/01(火) 12:57:25.16 ID:QszKJdFQ0
810と710って音響面のスペックは同等なんだっけ
710はいまだに重宝してる
ハードオフにゴロゴロ売ってるから何かあっても安心w
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/01(火) 17:25:08.96 ID:uXxzA5MA0
CBCエキサイトナイター!
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/01(火) 18:20:39.79 ID:y6aa7e2r0
オートバックス限定モデルなんてものがあるんだね
キャッシュバックも付いて安いじゃん
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/01(火) 20:07:06.45 ID:SjfUcIDn0
話ぶった切ってすみません。

当方FH-770DVDを使ってるんですが、CDやDVDを再生すると
取り出した時にディスクに必ず直線状の傷が入ってるんですが
同じ現象が起きてる人いますか?

今のところ問題なく再生出来てるけど、何か気持ち悪いんですよね。

価格.comで同様のクチコミがあり再生したことのあるディスクを確認すると
もれなく傷が入っていました。

この機種でのディスクの再生は控えたほうが良いのかなぁ
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/01(火) 20:14:55.36 ID:0OcZZuuC0
修理してください。
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/01(火) 20:27:49.15 ID:y6aa7e2r0
メディア入れるスポンジの所にゴミが付着とかありそう
飲み物が散って硬くなってるとか
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/01(火) 22:18:15.46 ID:dyonKvfL0
>>417
同じですね。マルチしないなら十分だよね。
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/02(水) 18:14:30.36 ID:CHl0CszW0
スロットインドライブでディスクにキズが付くのはご了承事項だと思ってたよ
だからDVD-RやCD-Rを使うことが一番の対策になる
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/02(水) 22:02:34.70 ID:nbl8i+Ay0
サウンドナビが出てからP01は過去の汚物になっちゃったね。
お前等もサウンドナビにしようぜ。
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/02(水) 22:28:14.66 ID:EKpNwQSB0
>>425
サウンドナビが、1DINになってナビ機能なくして、オートEQ付けてくれたら買ってもいい。
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/02(水) 23:44:24.83 ID:C3eZQPPV0
オートEQってなんだよ!
自分の好みの音もEQ出来ないんだったら、大した耳じゃないんだから、今のままでいいでしょ(笑)
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/03(木) 07:27:39.33 ID:X5vhEMQo0
>>427
正直31バンドものイコライザーを、耳で調整する能力は無いよw
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/03(木) 09:20:36.94 ID:mwhJcIDT0
そっか、31バンドをPCやら1DINの使いづらいユーザーインターフェイスで調整しなきゃならないから、大変なんだな。
でも、実際はパラメEQでチューニングするんだが、多くても5ポイントくらいしかさわらないよ。
10ポイント以上さわらなきゃならないなら、それは抜本的に解決しなきゃならないでしょうね(笑)

恐らく大多数の人が高音と云っているのは10kHz以上の周波数ではなく、耳につきやすい2k〜5kくらいの中高域を云っているって事が分かっている。

要は耳を鍛えなさいって事です。

ピンクノイズを流しながら、各バンドを上げ下げすれば1kはこういう音で、10kはこういう音って分かりますよ。
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/03(木) 09:40:12.26 ID:FMsXnpoz0
970はアンプOFFにして外部アンプまでが定番
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/03(木) 09:49:01.60 ID:rrdgRoF20
1DINでも調整時はスマホからやってねって形態にすりゃどうでもいいような気がする
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/03(木) 10:28:16.99 ID:hNjNTH7r0
>>429
PEQ と GEQ の違いもわからない人が偉そうですねwww
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/03(木) 11:09:55.90 ID:gbOqVGk70
偉そうなんではなくて、知っていることを知らない人に教えているだけですよ。
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/03(木) 11:56:31.33 ID:U+dMs4Rg0
× 偉そう
○ 知ったか
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/03(木) 12:13:51.59 ID:gbOqVGk70
システムのチューニングはパライコでオペ中はグライコかな。
液晶画面を見ながらじゃなくて、素子を上げ下げしたいものですね。
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/03(木) 12:36:04.75 ID:qpTKLufD0
>>430
外付けアンプなら、
P01で、いいんじゃない?
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/03(木) 16:51:13.79 ID:hNjNTH7r0
>>435
老害って言われない?
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/03(木) 17:02:16.09 ID:SVn+VnxL0
>>436
軽自動車選んでる奴に、高速道路も走るならベンツでいいのでは?と言うようなものだなあ^_^
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/03(木) 17:07:37.21 ID:mwhJcIDT0
なんで?
理想のオペ環境だよ。
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/03(木) 17:55:35.68 ID:SVn+VnxL0
>>439
それを老害と言うw
あなたの理想は万人の理想ではない。
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/03(木) 18:37:58.37 ID:GR4cjokk0
>>384です。
勘違いしてました。
MVH-790は、車のライトON、OFFによる、オートディマー出来ないんですね。
手動切り替えでした。糞仕様。
とりあえず、MVH-790使っていきます。スレ汚しスマソ。
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/03(木) 21:25:26.40 ID:obO1sIlr0
>>440
趣味だよ?
万人向けである必要がどこにある?
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/03(木) 21:44:25.80 ID:yrVoUaXn0
老害老害ってバカに限ってよく使うけど、本来の用法知ってんのかね
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/03(木) 21:53:30.50 ID:nxNIoXVK0
フニフニさん、P01後継機の噂ご存知ないですかね、、、会社の切り売り始まってるみたいだから無いのかな。。。
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/03(木) 23:09:20.26 ID:4XVWXJWH0
>>442
頭悪いなおまえ。少し前のレスも読めないのかw
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/03(木) 23:10:05.62 ID:4XVWXJWH0
>>444
知っている人は書けない。書ける人は憶測だけ。そう言うこと。
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/03(木) 23:16:30.42 ID:XHq0BeVg0
閣下がインディアンをみかけたというのは、つまりインディアンはそこにはいないということです。
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/03(木) 23:52:50.00 ID:obO1sIlr0
>>428
31バンドあるからこそ思い通りの音に調整出来ると思うんだが。
これが10バンドしかなかったら。
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/04(金) 07:27:31.87 ID:u8TM15Jt0
一つの考え、自分の意見に固執して、周囲にも理解を強制する。老害以外の何物でもないわw
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/04(金) 08:50:16.97 ID:ooPXkJmN0
一つの事例として生暖かくは見守れないものかね。
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/04(金) 12:13:41.20 ID:mQs5SXzJ0
そもそもオート EQ は好みの音を出すためのものではなく、
音響的に劣悪な特性である車内環境で標準的な特性を出すための機能。
>>429 は既にこの時点で間違えている。
現在は PA 業界でもオート EQ が使われている。
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/04(金) 13:55:36.05 ID:OdSUB6yo0
>>451
Smaartやsimの事を言っているんだと思うけど、測定結果を参考に手動で設定してるよ、俺は。

音楽的に聴こえるバランスは左から右に水平ではなく、右下がりになるのが一般的だからね。
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/04(金) 17:42:09.19 ID:mFb7dWL00
>>451
全くもってその通り。
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/04(金) 17:42:58.20 ID:mFb7dWL00
>>452
知ったかうぜえ、死ね。嫌われ者w
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/04(金) 19:04:41.13 ID:hTgRZfrq0
自分が知らない真実は真摯に受け止めた方がいいよ。
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/04(金) 19:19:44.95 ID:mUKzyiis0
>>455
君、お仕事は何を?
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/04(金) 20:10:06.20 ID:hTgRZfrq0
そういうお仕事。
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/04(金) 20:54:53.08 ID:mUKzyiis0
>>457
どこの派遣さん?アルバイト?期間工?
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/04(金) 21:17:42.35 ID:hTgRZfrq0
フリーで今は小屋付
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/04(金) 21:20:49.88 ID:mUKzyiis0
>>459
なるほど、納得しました。
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/05(土) 00:46:49.36 ID:Db4s7V010
>>460
どうして納得できるんだ
俺には何のことやらさっぱり分からないぜ
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/06(日) 05:52:00.54 ID:GPt57Y7F0
メインをP-01にして、DEH-970をSD・BTレシーバにって使い方出来る?
接続方法としてはDEH-970→RCA→P-01でいけそうな気がするんだけど…
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/06(日) 08:02:17.95 ID:Q7JHZL+Z0
>>462
IPバス経由でRCA入力できるが、なぜそんなことを?
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/06(日) 20:48:06.78 ID:GPt57Y7F0
>>463
今はDEH-970を使ってるけど、DEH-P01に変更したいなと。
ただ、SDカードとBluetoothの機能が無くなるのは不満だから、だったらDEH-970の音声信号をDEH-P01に流せばいいんじゃね?と思って。
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/06(日) 20:55:42.44 ID:fv83ArOg0
横からだけとP01入れるならプロセッサ入れた方が幸せになれるんじゃね?
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/06(日) 21:12:50.25 ID:zR0Kdygn0
>>464
IP-busのRCA入力だと、物凄く音質劣化するけどいいの?
昔のカセットテープみたいな音になるよ。大げさでは無くて。
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/06(日) 21:16:43.02 ID:nTtpPy6O0
IPバスってそんなにドイヒーなのかよ・・・
サイバーと繋げようかと思ってけどプロセッサーにしとくか。
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/06(日) 21:19:42.87 ID:zR0Kdygn0
>>467
プロセッサの調整機材持っているの?使いこなす自信あるかい?
俺はP01使っているけどUSBが使えるからSDは無くても構わない。
BTはハンズフリー電話単体の3000円の奴を使っている。
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/06(日) 21:23:54.32 ID:+wOnvbhw0
BTで飛ばすと音悪くなるよ。
光にしときな。
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/06(日) 21:26:08.81 ID:nTtpPy6O0
持ってねっすw耳だよりw
いや3wayにしたいなと思ってさ・・・
調整できないから止めとけって言われそうだけど。
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/06(日) 22:06:42.66 ID:zR0Kdygn0
>>470
自分で答え出てるみたいだね^_^
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/06(日) 22:29:22.41 ID:pTUVFOvk0
自分の耳で調整できるだろ
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/06(日) 22:31:48.07 ID:zR0Kdygn0
耳で3wayのカットオフ、ゲイン調整、左右独立31バンドイコライザを調整できるなら、それだけでメシが食えるぞ^_^
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/06(日) 22:35:13.36 ID:yijX6LE/0
P01のUSBにSDカードリーダーじゃいかんのか?
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/06(日) 22:44:21.62 ID:+wOnvbhw0
>>473
第二の人生はそれで食って行こうかな(笑)
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/06(日) 22:46:23.29 ID:zR0Kdygn0
>>475
パイオニアの開発室にテスターとして入れるよ。
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/06(日) 23:09:20.22 ID:pTUVFOvk0
むしろ出来ないほうがおかしい
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/06(日) 23:13:00.36 ID:zR0Kdygn0
>>477
本当に出来るなら100万円あげるから俺の機材調整してみな。31バンドを1dB単位でピーク潰してみろ。
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/06(日) 23:15:05.36 ID:+wOnvbhw0
モノは?
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/06(日) 23:23:35.39 ID:zR0Kdygn0
>>479
DEH-P01、PRS-A700x2、TS-Z171PRS、S062PRS。
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/06(日) 23:35:51.85 ID:fv83ArOg0
>>470
ノートPC、フリーの測定ソフト、カロの測定用マイク
こんな程度でも十分遊べるよ
ノートPCあるなら一度試してみて
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/06(日) 23:39:29.30 ID:zR0Kdygn0
>>481
歪ってどうして測るの?
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/06(日) 23:56:35.91 ID:+wOnvbhw0
>>480
サブローがないけど下は足りなくない?
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/06(日) 23:58:44.30 ID:zR0Kdygn0
>>483
一度PRSのサブ入れたが外した。良く聴く音楽では要らないみたい。
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/06(日) 23:59:50.12 ID:fv83ArOg0
>>482
聞き取れない歪みまで測定するなら外部アンプのゲイン調整もままならない
EQでのブーストとかは極力しない様にしてるが所詮自己満足の世界と割りきってる
所詮趣味でやっているだけだし音楽を楽しみたいだけ

逆に聞きたいけど満足いく計測結果を出すことがあなたの趣味なの?
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/07(月) 00:01:12.49 ID:zR0Kdygn0
>>485
何いってんの?
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/07(月) 00:11:53.82 ID:gWXUJk3j0
>>486
は? もしかして

>歪ってどうして測るの?

歪みってどの様にして測るの?

て言いたいの?
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/07(月) 00:14:46.71 ID:HuMVdQU30
>>487
うん、そう^_^
教えてください。
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/07(月) 00:34:40.55 ID:gWXUJk3j0
>>488
上で書いた通りでシビアに歪みを計測するのは趣味の範囲越えてるし、ここに書くのも大変

人様のサイトのリンク貼るのは気が引けるんで「音響 歪み 測定」とかでググってみて
色々勉強になるよ^_^
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/07(月) 21:42:49.23 ID:vJR82LhV0
>>33
スピーカーだけ変えるならC1720
V172Aにしたいのならアンプ買え
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/07(月) 21:50:09.25 ID:YVhmgtZ70
んなこたーない。スピーカーによらず外付アンプは入れとけ。
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/07(月) 22:19:53.67 ID:cxzWcNHB0
外付けアンプでそんなに変わるもん?
現状ではDEH-970内蔵アンプ+純正6スピーカーなんだけど、Volを30位にしないと気持ちよく聞けない

TS-C1720A+PRS-D700の組み合わせ+デッドニングにする予定なんだけど、劇的に変化する?
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/07(月) 22:52:36.96 ID:1U3elDHl0
>>492
劇的に変化する
でもどうせだったらスピーカーは別のをオススメする
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/07(月) 22:58:19.33 ID:cxzWcNHB0
>>493
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
そりゃスピーカーはTS-V172Aにしたいけど、高いもんよorz
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/07(月) 23:32:32.89 ID:YVhmgtZ70
TS-D1720C という選択もある。コレをD700でブチ鳴らす。快感。
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/08(火) 00:53:27.95 ID:+ux/H59d0
780DVDの後継機っていつでますか?
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/08(火) 11:27:30.50 ID:+ux/H59d0
秋ですか? 今、現行機種を買ってもいいんですか?
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/08(火) 11:30:02.27 ID:hmvHE51W0
おう
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/08(火) 11:36:24.23 ID:+ux/H59d0
動画再生でDivXは要らないから、H.264に対応してほしい!
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/08(火) 11:43:05.46 ID:+ux/H59d0
他の機種の発売時期見てると3−5月か、10月前後が多いのかな。
それまでは動きなさそうだね…
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/08(火) 22:26:40.74 ID:oGoWpqEM0
D7400+970で内蔵との違いはどのくらい違いますか?
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/08(火) 22:56:17.75 ID:JAJ8gKVf0
>>501
D7400を追加すると音のメリハリが良くなります。大きな音を出しても歪まないのでうるさくなりません。
970は内蔵アンプの質が、P940から3ランクくらい落ちるので、外部アンプをお勧めします。
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/08(火) 23:02:37.47 ID:rFujoTQM0
>P940から3ランクくらい落ちる
うそ臭い
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/09(水) 02:19:09.42 ID:A2fLgg9S0
>>478
俺様がやってやる
どうせお前にゃ違いが分からんだろうが
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/09(水) 06:23:31.45 ID:1/e5auCk0
>>504
どうでもいいわ
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/09(水) 06:40:17.19 ID:oZWEFCMu0
>>503
なぜそんなことを言うのですか?
聴き比べれば自明です。荒らしならやめてくださいな。
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/09(水) 06:42:29.10 ID:EOA2Cif+0
最近このスレ気持ち悪い
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/09(水) 07:08:29.97 ID:oZWEFCMu0
数日前から変な人が常駐しているようです。
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/09(水) 09:47:22.29 ID:IGVtgAQZ0
>>506
嘘くさい
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/09(水) 12:05:49.35 ID:v4b4we+J0
DEH-970の信者っているな。何を言っても970が音質最高!って周りの意見を聞けないやつ。
>>509みたいなやつ。P9x0シリーズユーザーからみたら970の音の平坦さ、軽薄さ、ガサツさは我慢できまい。
ましてやP01ユーザーなら970は「便利なオモチャ」にしか見えまい。
970しか聞いたことがないなら満足出来るだろうね。
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/09(水) 13:35:35.08 ID:b6KPTr5K0
>>510
嘘くさい
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/09(水) 13:38:54.95 ID:jCyWE4PM0
誰か2台並べた写真見せてくれ
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/09(水) 18:33:31.78 ID:yMmFU5Kd0
流れぶった切って悪い。今P01を付属アンプでZ171PRS鳴らしているんだが、
PRS-D8400あたりでも外付け入れてやると皮カムリのチンチンがズルムケるくらいの変化出るかな?
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/09(水) 18:47:08.43 ID:xiWg9eiv0
ここでは箸にも棒にも引っかからないMVH790だけど古いセカンドカーに取り付けた。
いじくり倒してなんとか少し聴ける雰囲気にはなったけど、とにかくパリンとはしない。
もうこれは仕方ないね。
古い車だからスピーカーまで手を掛ける気にもならないし。
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/10(木) 18:52:13.84 ID:CD8HMV9P0
>>513
付属アンプよりはマシ って程度じゃね
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/10(木) 19:20:39.43 ID:sVbyFh9s0
>>515
PRS-D8400辺りじゃ、内蔵アンプと差がないということですね。オススメありますか?
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/10(木) 22:05:42.99 ID:axqJojOw0
arc audio 4100se
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/10(木) 22:35:15.63 ID:sVbyFh9s0
>>517
新品10万、展示品で5万くらいですか。聴いてみたい。
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/10(木) 23:03:01.19 ID:Y1m6g7L+0
フロントD7400 ウーハー用にUSパイオニアGM-D9601+TS-W1200PRO
フロントSPもUSパイオニアのTS-D1720C
もちろんヘッドは国産970
USパイオニアはすべて個人輸入

20年ぐらいカーステやってるけど
こんなに安くでこんなにいい音出るのはある意味凄いし良い時代
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/10(木) 23:27:00.18 ID:axqJojOw0
>>518
俺はみなとみらいのSABで聴いてarcに惚れた
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/12(土) 14:00:33.79 ID:mfJmfWs/0
P02マダァ?チンチン
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/12(土) 15:00:50.39 ID:Av09pYaH0
さすがにPはつかないと思うが
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/12(土) 21:01:06.83 ID:14B4LJkj0
存在している現物よりも正体の見えない後継機が欲しいっていうのは
どういう心理なんだろうな
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/12(土) 21:48:32.09 ID:irpOPt+Ii
USBの2A対応とか、ハイレゾ音源対応とか、
色々期待したい事が。
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/12(土) 21:54:20.88 ID:oG/P8ZxN0
女と電子機器は新しいほうがいい
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/12(土) 22:13:35.17 ID:TZFR6O130
前のモデルの方が良いって言い張ってる人もいるけどね
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/12(土) 22:19:00.54 ID:BWBOnZTc0
最近の機種はラジオ音質が悪いってちょっと前に書き込みあったなぁ。
現状も相変わらず?
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/12(土) 22:36:36.97 ID:rrcu17xY0
>>523
現在使ってる機種より、機能や性能が更に進化する(良くなる)であろう
ものが欲しいと思うのは、別に何にも不思議じゃないと思うけどなぁ・・・。
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/13(日) 01:03:05.76 ID:s3QiRh/K0
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/13(日) 02:40:46.44 ID:5nucfbs30
>>529
音質面で970より上って感じがなさそうだな
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/13(日) 03:16:40.62 ID:MYRyPAzA0
>>529
日本語対応じゃないんだろうなどうせ。
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/13(日) 06:30:41.57 ID:ewidh8qf0
>>529
先月もそれ貼られてたけど、国内発表はないね。
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/13(日) 08:52:51.96 ID:D+X/KTym0
>>530
実態はP700/P800系だから、使い方によっちゃ970よりいい音出す場面もあるかもな
どっちにしても既に終息した製品だけど…
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/13(日) 12:17:43.23 ID:ZKZRUbOz0
>>529
残念ながら、それは日本ではP810だ。
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/15(火) 01:43:27.96 ID:cdWTX3rP0
俺のP810ちゃんにSDスロットかUSB端子が付いて
DVDかBDメディアに対応してくれればもう文句なんかないんだけど
一向にそれは実現されそうにない
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/15(火) 11:04:59.03 ID:+9vJJGT50
BD自体がアナログ出力禁止になってるから
色々と問題ある
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/15(火) 11:38:58.48 ID:Sq5iqvN50
P810にUSB端子が付いてネットワークモードに対応したようなやつが欲しい。
"P"にはこだわらないけど。
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/15(火) 12:00:00.41 ID:FSOOA7/r0
>>537
DEH-970とGM-D7400の組み合わせで勘弁してやりなよ。
ネットで買えば合計4万で、P810の約半額だぜ?
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/15(火) 12:19:23.75 ID:vxNPZnTg0
どうせならD700を2台の方が後々考えたら良くないか?
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/15(火) 13:24:09.17 ID:Sq5iqvN50
>>538
そういうのが出たら買い換えたいって話で、出なければP810を使い続けるつもり。
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/15(火) 16:46:04.34 ID:+LQ0VlzI0
さすがに970+外部アンプの方が、P810よりは高音質にたどり着けるけどなあ。
BBEデジタルとか過去の技術と知るよ。P810の内蔵アンプが優れていると言っても、外部アンプには歯が立たない。
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/15(火) 17:05:49.89 ID:W9d30Maj0
USBの2Aなんてシガーにすっぽり入る2連の便利なのが売ってるよな
どうしても970でやりたいならUSBコードを変えれば2Aとれるし
970のいいところは外部アンプモードを自動判別して内蔵アンプOFFにしちゃう
USB、SD、BT、デジタル複合機の全部入り
ステアリングコントローラーかませばもう使いごごち最高の最強なところ
こんな値段でここまでやってくれるパイオニアには感謝
パイオニアだから出来るメーカーの企業努力
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/15(火) 17:12:35.23 ID:yRqliFZA0
うむ。
970 は値段安すぎだわ。
もう少し高くても全然問題なかったと思う。
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/15(火) 17:14:45.36 ID:+LQ0VlzI0
>>542
自動じゃなくて、設定で明示的に内蔵アンプOFFにするよ。
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/15(火) 17:15:15.66 ID:Sq5iqvN50
P810+外部アンプでマルチにしてるよ。
iPodメインだけどIPバス接続だからUSB直にしたいしネットワークモードにも興味がある。
でも、970なら買い換える程じゃないって感じ。
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/15(火) 17:17:27.58 ID:+LQ0VlzI0
>>545
ああそうなんだ。じゃあ即970買ってみてご覧?iPodもデジタル接続になるし、ためしてみる価値はあるよ。
気に入らなくてもヤフオクで2万で売れる^_^
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/15(火) 17:19:42.45 ID:+LQ0VlzI0
もし予算があれば、P01にすると今までの自分を呪うほど感動するけどな。俺としてはP01をお勧めしたい。
970まではカーステレオ、P01は音響機器と言える。
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/15(火) 18:54:09.26 ID:0JE/KP9hi
付属アンプでも?
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/15(火) 20:50:17.09 ID:+LQ0VlzI0
>>548
あ、ごめん。これ以上ススメる気はない。宣伝乙とか言われそうだし、感性は人それぞれですよね。失礼しました。
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/15(火) 20:54:57.61 ID:cdWTX3rP0
>>536
BD形式の映像じゃなくて汎用の映像や音声データが書かれたメディアが使いたいだけなんだけどなー
情弱相手にやってくにはBDドライブならBD再生しないと面倒だからってのもあるし
コスト的にも問題があるんだろうな
外付けBDドライブが1万円で釣りがくる、DVDなら3000円で釣りがくる時代なのに
DVDにすら対応しないもの映像再生できないとファビョる情弱の相手が面倒だからだろうか
低機能なDVHやFHシリーズなんぞ使いたくもないのになー
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/15(火) 23:10:46.50 ID:RHGi5F190
俺は970にA3400を2つ使ってるわ
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/16(水) 03:16:19.72 ID:oMPlQVGO0
>>547
P01なんてヲタすぎて今の時代、逆に引くぞ
970で十二分なんだよ、音楽をクルマで聴くにはね
そんな金があるならもっと他のことで人生謳歌しなさい
なんでもそうだけどあんまりのめり込むタイプのヲタは良くない
度が過ぎると「キモヲタ」に・・・
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/16(水) 05:38:54.52 ID:r+uub4tB0
カロッツェリアスレでP01を使っていると言うだけでキモオタ扱いなのか。
そりゃパイオニアも国内市場に力入れないわけだw
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/16(水) 06:48:30.00 ID:pw5f765o0
どっちも使ってたけど、970のが便利なのでP01はオク行きにした
音の違いなんて全然分かんなかったしね
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/16(水) 07:02:49.70 ID:r+uub4tB0
>>554
実際、このご時世カーオーディオに何万も金かけるのは相当なオタだけだわな。クルマに住むわけじゃないからな。
俺は10万くらい掛けてるけど、ほとんどの人は純正装着品で足りるわな。最近のはiPodもBTも純正で繋がるし。
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/16(水) 07:52:40.31 ID:gnJrWuo60
>>552
ファミレスで十分な奴はそんなことを言う
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/16(水) 11:44:17.84 ID:IMYeh8Qr0
P1と970の高精度クロックの精度の差ってどのくらいあるんでしょうか?
外部アンプ使うなら大差無いのかな?
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/16(水) 12:01:33.26 ID:G3KgyCVb0
>>557
マスタークロックの差を耳で聞き分けるのは難しいでしょうね。
しかしP01と970の音の差は歴然ですね。ただしそこに定価3倍の価値を見出すかは個人的な考えです。
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/16(水) 14:46:00.72 ID:XYzDJLhuO
>>542

>> どうしても970でやりたいならUSBコードを変えれば2Aとれるし

ご教授願います m(__)m
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/16(水) 16:02:44.79 ID:cGBwe2rd0
コスパのいい2ch(か1ch)のオススメアンプ教えろ
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/16(水) 17:07:13.58 ID:sfCmiTEg0
>>559
2口並列するコード使えばいいんじゃね?100斤で売ってる。
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/16(水) 17:36:03.14 ID:XYzDJLhuO
>>561

Y ← こんな形のやつ?

iPad(2A)に電源供給したいんだけど、970のUSB端子2個使って電気送るんですか?
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/16(水) 17:55:27.88 ID:sfCmiTEg0
>>562
ちょっと待って、いまあなたのために写真撮って来てあげるから。
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/16(水) 17:58:32.28 ID:sfCmiTEg0
http://i.imgur.com/ABF2kTQ.jpg
これ。この二股を970のUSB2口に刺すと、合計2Aが供給される。
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/17(木) 00:42:47.86 ID:cwyxmjnmO
画像まで貼ってくれてありがとうございました。
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/17(木) 01:07:01.65 ID:QUR+CY6F0
>>557
まず聴きわけなんて無理
プラシーボ乙で終わり
そもそも日本のカーステの現状は今も昔も鳴らし方が低域スッカスカの
高域キンキンのスカキンが大好きだからね
カーステのルーツでもありメッカの北米なんかんに足元にも及ばない

有名な話だけどアメリカのカーステメーカーの経営陣が来日したときに
とあるイベントの取材で、なぜ日本のカーステは低音が薄すぎで高域が高すぎなのか
違和感を感じたとか

それぐらい日本のカーステ業界のスタイルは終わっているし、独自のガラパゴスの道を歩んでいる
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/17(木) 03:11:20.67 ID:SMr+PUOe0
鳴りゃあいいんだよ、で終始してるだけだと思う
普及帯のTVだって鳴りゃあいいんだよって感じのヘボスピーカーじゃん?
低音をきれいに鳴らそうと思ったら防振やら許容入力やらでコストばっかし掛かるけど
大多数の客はそんなところに気づきもしない、だったらコストの無駄だからカットする罠

そもそも日本じゃオーヲタなんて絶滅危惧種のジジイ趣味だし
パイオニアがホームオーディオ部門を切り売りするほどに衰退しているのが現実
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/17(木) 03:53:21.07 ID:n6FKZN4X0
欧米コンプくんキタ!
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/17(木) 03:58:06.24 ID:n6FKZN4X0
日本語と英語では中心となる周波数帯域が違うから、耳障りと感じる帯域もズレがある。
好みの音が違っても当然のことで、何でもかんでも外人の言いなりにならなくてもいいんだよ。
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/17(木) 06:43:41.23 ID:cbZjNNs30
アメ公うっせーぞwwww
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/17(木) 08:01:45.76 ID:wHsKBxF0i
日本で金持ってるのは高齢者で、高齢者は高音聞き取りにくくなるから高音強く出る方がいいバランスに聞こえるとか?
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/17(木) 09:06:40.51 ID:uaXvr58A0
ただ単に本当のバランスを知らないんだよ、キンキン族は。
小さい頃から低音不足で育ってきてるから、それが普通だと思い込んでいるんだな。
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/17(木) 09:09:36.13 ID:6fEloRMC0
日本語は母音で終わるから高域寄りの方が聴き取り易い。
英語は子音で終わるから高域の音が耳障りになり易い。
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/17(木) 09:15:17.42 ID:u8l7RXbC0
今も昔もキンキンねぇ……
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/17(木) 09:16:34.63 ID:N7qeh2pT0
近くのショップのデモカーも高音強かったな
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/17(木) 10:57:30.23 ID:uOlLhdZN0
洋楽(´・д・`)
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/17(木) 14:59:17.25 ID:vbAESS9h0
ドンシャリが多いと思ってた
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/17(木) 22:04:02.39 ID:c1FJr/gm0
キンキンつったらケロンパじゃろがい!
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/17(木) 23:44:21.83 ID:uaXvr58A0
そのドンも50Hzじゃなくて100Hzだからなぁ
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/17(木) 23:54:16.35 ID:RmnDQv6r0
極端なドンシャリですね、わかります
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/19(土) 17:53:49.05 ID:2oUFsrzh0
現在のオーディオ事情知らずに洋物マンセー臭
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/19(土) 18:44:15.94 ID:YnnNm/iu0
現在のオーディオ事情て?
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/19(土) 21:01:18.37 ID:8rhHKgJ90
舶来モノへの盲信は団塊世代の十八番
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/20(日) 06:59:53.79 ID:uq+/6VVf0
コスパのいいアンプ教えろ
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/20(日) 07:13:21.08 ID:FKbUccrr0
DEH-P01のアンプ部をオクで買う
20k弱
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/20(日) 08:01:10.03 ID:Ix2sDBFG0
>>585
最近はオクで1万で買えますね。バカにできないアンプですわ。ロックフォードPRIMEよりキレた音が出てわろた。
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/20(日) 08:13:22.35 ID:HN8a2cll0
流ぶった切って聞く

V172と一緒にパワーアンプも入れようと思うんだけどHUは純正でRCA出力は無いのね
この場合ハイローコンバーターとか言うのでRCA化するのが良いのかスピーカーコード入力があるアンプ使うのが良いのか
教えてエロい人
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/20(日) 08:17:47.53 ID:Ix2sDBFG0
>>587
DEH-970を買ってプロセッサとして使う。
いまのヘッド → 970 → アンプ → V172A と繋ぐ。
ヘッドから970へは、同梱のスピーカー線からRCAプラグへの変換コードを使う。
んで4chマルチでV172Aを鳴らしてやる。
これがベストですよ。
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/20(日) 08:27:57.00 ID:5Tp0Ir8I0
>>587
今のパワーアンプはハイレベル入力が付いてるのがあるから、それでいいんじゃないの?
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/20(日) 08:29:26.68 ID:Ix2sDBFG0
音が出ればいいなら、それでいい。
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/20(日) 08:30:08.31 ID:uq+/6VVf0
>>589
プロセッサ能力を考慮してみたまえ
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/20(日) 08:30:16.97 ID:z2aknfHM0
>>587
スピーカーコード入力があるアンプには
ハイローコンバーターが内蔵されている。

どちらもやっていることは一緒

音質は使用するコンバーターによって変わるので
具体的な製品名が判らなければ
答えようが無い。
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/20(日) 08:39:55.89 ID:5Tp0Ir8I0
>>591
プロセッサ能力ぅ?
>>587は外付けのハイローコンバータにするか内蔵にするかって話でしょ?
プロセッサなんて一緒の純正だよ?
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/20(日) 08:43:36.09 ID:uq+/6VVf0
>>593
970を使う前提で話ししてる
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/20(日) 09:03:33.47 ID:Ix2sDBFG0
ぶっちゃけ、純正ヘッドから鳴らすなら外部アンプかまさない方が良い結果になるよ。
アンプはヘッド変えてから考えればいいよ。
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/20(日) 09:17:15.45 ID:32d0YBD+0
P01のアンプってそんなにいいもんなのか。
使う予定もないから眠ってるわ。
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/20(日) 09:29:49.67 ID:p+hFPses0
>>595
そんな事はないよ。
実際、ストラーダで内蔵とキッカーは雲泥の差だったよ。
プロセッサ入れるまでの繋ぎだったけどね。
598587:2014/07/20(日) 09:55:19.23 ID:HN8a2cll0
こんなにエロい人達からレス貰えるなんてオッサン感激

オーディオ初心者で必死んなって調べて判らんかったんで聞いたんよ
まず、HUはトヨタ純正ナビ(NHBA-X62G)で、これにはRCA出力が無い(別ケーブルでの対応も無い)
んでV172を入れるに当たって結線方法調べる→別スピーカーケーブル必要→更に調べてアンプも入れた方が…
→アンプ調べる→RCA出力が必要じゃコラ→HUに無い→ハイローコンバーター…?の秋葉流
アンプ調べてる内にスピーカー入力のあるヤツもあるよんって聞いたからこれなら!!って感じ

ところでプロセッサて何ぞ?CPU?
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/20(日) 10:04:47.94 ID:MMbvTYsX0
プロセッサは簡単に言うとプリアンプ+チャンネルデバイダ+イコライザ
それぞれの役目はググって!

2way以上でツィーターをダッシュやらAピラーやらに設置する場合で、ステレオイメージを前面に構築するには必須だね。

少しずつ勉強して自分のモノにしていってよ。
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/20(日) 11:18:59.27 ID:rhGEb/h90
>>585
それ買うくらいなら7400買った方がよくね?
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/20(日) 14:20:39.76 ID:Ix2sDBFG0
>>600
GM-D7400だと、すくなくとも他に電源ケーブルやバッ直工事、
長いRCAとスペースが必要。しかも音が平坦でダサい。
602587:2014/07/20(日) 15:00:35.28 ID:HN8a2cll0
>>599
ググって来た
DEH-970をプロセッサとして使う…のは良いけど寧ろこれをHUとした方が良くない?ナビ外せないから無理だけど
チャンネルデバイダってのは便利そうね。V172付属のネットワーク要らなくなるんだろ?
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/20(日) 15:10:17.92 ID:Ix2sDBFG0
>>602
純正ヘッドを使いたいと言うからだよ(^ω^)
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/20(日) 15:10:19.59 ID:Wf6ev13G0
>>602
そう、ネットワークだと出来ないスロープで切ったり、L R Hi Lo 4チャンネルバラバラにディレイを設定出来るからステレオイメージを作りやすい。

970を入れるならHUは970でナビのTV音声を970のAUXに入れてやればいいね。
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/20(日) 21:07:38.02 ID:CcPtqOAe0
>>602
信者乙wと言われるかもな表現だが、このての状況にマルチに対応できる970はコスパ含めて現行最強
他メーカーも含めてこんな機能揃ったのなんかないっす
もう970買おうよ
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/20(日) 21:21:40.47 ID:co/4J0tD0
970がPCで操作できれば買ってみてもいいんだけどね。
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/20(日) 21:24:52.29 ID:Ix2sDBFG0
>>605
コスパ最強なのはもう間違いない。よくわからなかったら取り敢えず970買っとけば間違いない。
しかしP9x0を知っている人にはオススメできる音質ではない。
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/20(日) 22:47:59.97 ID:SjADtTEh0
純正スピーカーにポン付けでも、
940から970に買い替えると、
違いがわかる?
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/20(日) 22:54:07.19 ID:32d0YBD+0
1)純正ナビ→970 劇的変化
2)970→P01 生々しい

たった3ヶ月の出来事だが、個人的には1)に驚いた。
ほんと970のコスパパネーっす
610587:2014/07/20(日) 23:47:07.58 ID:HN8a2cll0
出来る事ならHU単体で入れたい…が…無理…っ
子供を連れて出かけるときに後席モニターは圧倒的存在感…子供大喜び…っっ

つか何気にアルパインでイチオシしてる前席と後席とで分けてAV出力できる機能が付いてんのよね、純正のくせに
まだ子供が小さいんでねー、この手の機能がついてるとロングドライブもラクなのですよ
究極の理想としては前席と後席を完全に別体にしたいけどね。そうすればナビ機能に依存しないで構築出来るんではないかと
ネックは¥だなー

とりあえずはスピーカー+デッドニング+アンプで検討するよ。
貴様らの知識が欲しい時はまたこのスレに来るんだからね!
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/21(月) 00:19:58.62 ID:Cm3Pjnbl0
純正HUはサテライトスピーカーに繋ぐ
別に970を導入してそれはドアスピーカーに繋ぐ
ってのはどうだろう
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/21(月) 19:23:17.71 ID:CvBdeUJ80
オーディオ専用車を買うのはどうだい?パパ
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/23(水) 03:14:51.29 ID:9SDpawzH0
780DVDが尼で18000円台にまで下がってるw
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/23(水) 12:49:32.41 ID:RlI3dtsE0
今更気づいたのかよ
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/24(木) 13:33:16.59 ID:exXHXZ+x0
いまどきDVDなんて価値ないじゃん
見る奴いるの?
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/24(木) 15:03:59.00 ID:o9seQV+W0
ミニバンにフリップダウンつけてガキに見せてる家族連れが
いちばん貧乏臭い
家で見ろよw
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/24(木) 15:58:15.22 ID:73TRFyL20
単に移動中に子供を飽きさせない工夫だろ?
バイザーやミラー、ヘッドレストにモニター装着して悦に入ってる方がアレだわ。
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/24(木) 21:52:20.23 ID:iubhmRKt0
フリップダウンなりヘッドレストなりモニターを付けてDVDを流すのは
ガキを行儀よく座らせておくには最高の手段だと思う

ヘッドレストモニターはDIYで導入したけど後席に人乗せることがないから電源は常にオフだな
結局自由に角度を弄れるヘッドレストが付いただけだったけれど、角度調整が割と便利なので満足している
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/24(木) 22:03:01.63 ID:W10f+A+t0
漏れは、音楽DVDで音楽も聴きたい(無論、画面は殆ど観ない)から、DVDは必要だじょ。
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/24(木) 22:09:21.82 ID:W3D2dqvZ0
今時はリッピングするんじゃねーの?
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/24(木) 22:15:12.35 ID:UDjDysTWi
子供いないから分からないけど大変なんだな
ミニバンなんてダサい車乗りたくねえが、ちったあ生暖かく見れそうだわ
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/24(木) 22:26:22.99 ID:iubhmRKt0
嫁も子供もミニバンもいらねぇな(個人の意見です
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/24(木) 23:33:32.25 ID:biVSTjwF0
ガキに気遣ってDVDとか甘えんなよと。
うちなんか全くそんなもん付けない。
間をもたせるための何かなんていらん。
ガキはなんにもなくても勝手に遊びよる。
親の無作法、怠慢。
なんもいらん。
喋っとったら楽しい。
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/25(金) 00:13:42.89 ID:3TEqW3Mc0
遊ぶから困るんだろうが
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/25(金) 00:41:27.62 ID:+7rTvrRu0
ガキにはタブレット持たせときゃ大人しくなるよ
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/25(金) 01:10:23.52 ID:I5xf/iOG0
そらある程度の年齢いってたら交通法規守ったうえで勝手に遊ばせる事も言い聞かせも出来るだろうさ。
2〜3歳くらいの怪獣連れて出かけなきゃならん時には重宝するんだよ。簡単に機嫌治るしな。
車内で泣き喚き続けられて親もイライラしてたら運転も危うくなるぞ


>>623の意見って学校にエアコン要らん!体に悪いって言ってるヤツみたいだな
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/25(金) 02:03:11.20 ID:PkwW1hSG0
>>626
バ怪獣に産んだお前が悪い
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/25(金) 02:20:15.81 ID:4G6oQEPs0
>>623
お前バカって言われるだろ
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/25(金) 05:09:13.83 ID:iAhFEzr+0
まあ実際、親から話しかけられる機会が少ない映像浸けで育ったガキは
コミュ障になるけどな。話しかけたりあやしたりされず、酷けりゃパチンコ駐車行きか?w
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/25(金) 06:51:53.05 ID:PkwW1hSG0
育児放棄のバ怪獣製造バカ低脳親は最近の流行りか。いるわ〜
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/25(金) 07:01:23.98 ID:fYKvpvKb0
子供には外の風景を見せたり、お話ししながら運転してますよ。せっかくのお出掛けですからね。
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/25(金) 07:32:07.48 ID:np3z+o2m0
子どもの質による

3歳で落ち着いて普通に言うこと聞けて
会話出来る子もいるし
落ちつかない走り回る子もいる

俺は>>623見たいな奴が許せん

自分じゃ亭主関白か知らんが子どもの事なんも分かって無いくせに口だけ

こんな奴、団塊世代の蔓延しててウゼェ

まるで分かって無い!
家庭それぞれ違うんだよアホ!
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/25(金) 08:43:29.24 ID:S1DFpqJM0
>>632
そう言うのをしつけるのが親。
子供のいいなりになってる昨今のが問題だろ
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/25(金) 09:32:43.23 ID:Re43gocj0
車内で貧乏臭くDVD鑑賞 (笑)
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/25(金) 09:35:02.57 ID:b63R3IDp0
なんか変なのが居ついたな
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/25(金) 11:10:47.61 ID:Re43gocj0
フリップダウン(笑)
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/25(金) 13:11:43.78 ID:7mlKM0MN0
>>636
お前バカだろ
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/25(金) 13:13:23.05 ID:PkwW1hSG0
>>632
まあ親は色々ですから〜
うちは遅い子供で34で一人目
37で二人目
車には何にも付けてない

まあDVD観たかったらどうぞ〜
コミュ症ってなんか知らんが
うちの子は普通のやんちゃ坊主かな
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/25(金) 13:24:08.05 ID:np3z+o2m0
>>633
だからね、躾出来る子と出来ない子がいるる、
悪い子だからとかではなく適齢期ではないからとしか言い表せない
(魔の2歳児とか聞いたことも無いだろう)

そうじゃなくても、どんな子も大きくなったら成績100点なのか?
そうじゃないだろ?

こういった人が平然と語るから女性が育児ノイローゼになるんだよ

一番の理解者であるべき旦那がこんなのだと大変だ
子どもも可哀想
「こうあるべきだ」を強要されそう
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/25(金) 14:56:18.89 ID:PkwW1hSG0
そんな移動中にテレビなんか観んで良い!って嫁に言われましたわ。
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/25(金) 15:06:56.40 ID:np3z+o2m0
>>640
親もいろいろだけど
少なくとも常にテレビやDVD見せてお出かけなんて親おらんでしょ
>>618の人も常に電源OFFと書いてるでしょ
飽きるだろうし

うちは子どもにディズニー聴かせて一緒に歌ったりする
ただし反抗期の子どもには言うこと聞けないんじゃなく
自我の成長で聞かないんだよ
2歳児の反抗期が無いケースも稀だけどあるにはある

座ってくれない、暴れる泣き叫ぶ
そういった場合は有効というのは>618に同意出来る

>>627に書いたバ怪獣発言は人間性に難があるけどそれがコミュ症じゃないの?
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/25(金) 17:41:45.87 ID:8D7HljXO0
クレヨンとか見せて躾放棄してると
人格形成に大きく影響しそう。
車で見る見ないは関係ないと思うよ
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/25(金) 17:44:54.55 ID:nTlIf8PJ0
DVDの話題が出たんでどうせ子供の躾云々になるんだろうなと思ったら案の定でワロタ
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/25(金) 17:59:10.16 ID:yt/MG7CR0
まだやってたのか^_^
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/25(金) 21:10:53.83 ID:HrKprewn0
>>639
躾と成績は無関係

はいやり直し
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/25(金) 22:39:48.09 ID:VK5qew1o0
>>641
すまない、まんこは帰ってくれないか
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/26(土) 01:10:24.35 ID:aszToyxd0
ま〜ん(笑)
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/26(土) 05:37:05.09 ID:wJ1mMcHo0
>>645
スレチだけど無関係ではないだろ
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/26(土) 06:40:23.92 ID:6mmQLFI60
>>648
いや無関係だね
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/26(土) 08:32:05.98 ID:2fJs/+tP0
とりあえず、「子ども」表記する奴にロクな奴がいないってのはわかった。
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/26(土) 10:05:39.27 ID:Yxt5vGca0
子供を盾に正論っぽいこと言って悦に入りたいだけの奴だから
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/26(土) 10:07:57.59 ID:Z29VXqEv0
とりあえず>>641が神経質で今時のアホ親ってことでこの話題は終了いたします。
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/26(土) 14:45:08.04 ID:cUN948Kh0
結論はDVDなんて必要無いということ
654名無しさん@そうだドライブへ行こう
>>653
見苦しい奴だな