【4WS】廃れた装備・技術を語る Mk-17【正月飾り】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
4WS全般(HICAS、ニシボリックとか)や、
スーパーストラットサス、NAVi-5、ホンダマチック、エクストロイドCVT等の、
諸事情あって現行車には搭載されなくなった装備、
CVCC、DDAC、NAPS、Kジェトロニックなどの過去の技術に関する話題、
現在では余り見かけなくなったボディ形状などでもOKっす。

前スレ
【4WS】廃れた装備・技術を語る Mk-15【青銅ガラス】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1372862130/
【4WS】廃れた装備・技術を語る Mk-16【正月飾り】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1388228699/
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/11(火) 10:15:25.53 ID:PUHsRlTq0
ツインプラクは国産は日産ca?
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/11(火) 11:54:47.84 ID:A9WUXhFc0
ツインプラグ?
ホンダのi-DSIでしょ
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/11(火) 14:08:31.28 ID:5X7xgDCn0
日産Zエンジンがツインプラグで、その後継がCA型ですね。
i-DSIとどっちが旧いかは?

車じゃ無いけど中島飛行機(現 富士重工と日産プリンスに分社)の「栄発動機」はOHVだけどツインプラグでしたね。
有名どころでは旧海軍の零式戦闘機、旧陸軍の隼戦闘機に搭載されていました。

遅くなったけど1乙
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/11(火) 14:11:19.02 ID:5X7xgDCn0
自己レス i-DSIよりZエンジンの方1977年からで古いですね
その他は知らないです
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/11(火) 16:38:29.82 ID:aXMU2Sx50
>>4
栄の排気量は28リットルで14気筒なので1気筒あたり約2リットル
それだけの排気量があればプラグ2本は必要だったのだろうなあ
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/11(火) 17:50:30.98 ID:FdCYbWON0
あれ? テンプレは貼らないの?
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/12(水) 00:27:44.00 ID:eYot0ztR0
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/12(水) 00:29:04.24 ID:eYot0ztR0
【日本車の色々な「最後の。」 】
最後のサイドバルブ 日産・キャブライト 1963
最後のフラットヘッド 三菱・ジープJ3R 1972
最後の空冷エンジン トヨタ・ミニエース 1975
最後の2ストローク スズキ・ジムニー(SJ30) 1987
最後のOHV トヨタ・クラウンコンフォート 2009
最後のキャブレター 三菱・リベロカーゴ 2002
最後のリトラクタブルライト マツダ・RX-7 2002
最後の4ドアピラーレスハードトップ トヨタ・カリーナED/コロナEXiV/日産・ローレル 1993
最後の4ドアピラードハードトップ 三菱・ディアマンテ 2005
最後の2ドアピラーレスハードトップ トヨタ・コロナ(T140) / 日産・スカイライン(R30) 1985
最後の合わせホイール スバル・サンバー(3代目) 1982
最後のリアエンジン・リアドライブ スバル・サンバー(6代目) 2012
最後の4気筒軽自動車 スバル・サンバー(6代目) / 三菱・パジェロミニ / ダイハツ・コペン 2012
最後のロータリーエンジン マツダ・RX-8 2012
最後の有鉛ガソリン指定車 三菱・ランサー(初代) / ランサーセレステ /ギャランΣ / ギャランΛ / エテルナΛ 1978 
最後の2本リアワイパー トヨタ・ランドクルーザー80 1998
最後のコラムMT 日産・セドリック(4MT) 2009
最後のフロア4速MT トヨタ・カローラ/スプリンター 2000

【情報募集中(内容に議論の余地あるもの含む)】
最後の2ドアピラードハードトップ
最後の前席2点式シートベルト
 ・2008年頃のコンフォートやY31セダンの6人乗り仕様まで?
最後の手動式ウォッシャー
 ・三菱・ジープかSS30V初代アルト(2stのみ)
最後の後輪ABS
 ・1994年のL200系ダイハツ・ミラ?
最後の2速AT
 ・1990年のL70系ダイハツ・ミラ?
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/12(水) 00:30:04.55 ID:eYot0ztR0
【最後の。づくしの2001年ミゼットII】
最後の前輪ドラムブレーキ ダイハツ・ミゼットII 2001
最後の10インチタイヤ ダイハツ・ミゼットII(ry
最後のPCD110ハブ ダイハツ(ry
最後の後付けクーラー ダ(ry

【最初で最後の】(一部は世界でも最初で最後)
・フェンダーミラーワイパー F30レパード前期型
・サイドウィンドウワイパー X80マークII兄弟
・セーフティドライブアドバイザー U11ブルーバード
・地磁気ナビゲーション R30スカイライン
・ツインチャージャーエンジン K10マーチスーパーターボ
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/12(水) 00:31:51.36 ID:eYot0ztR0
   ―――――――――――――、
.  . /  ̄ ̄ ̄//. ̄ ̄| || ̄ ̄ ̄||| ̄ ||
  ./    ∧// ∧ ∧| ||      |||   ||  >>1がテンプレ貼ってないんで代わりに・・・
 [/____(゚_//[ ].゚Д゚,,) ||___|||   ||  楽しく走ってね
. ||_. *  _|_| ̄ ̄ ∪|.|.       |ヽ.__||  仲良く乗ってね
. lO|o―o|O゜.|二二二 |.|二二二 .|二二||
 .| ∈口∋ ̄_l__l⌒l_|___|_l⌒l._||
   ̄ ̄`ー' ̄   `ー'  `ー'   `ー'  

最後の軽4気筒&シールドビーム搭載車(クラシックじゃないけど)のスレ立てでお送りしますた。。。
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/12(水) 08:49:19.11 ID:IygnjT2LO
アルファのツインスパークってもうないのかな?
だとしたら、ツインプラグ最後はアルファになるのかね?外車だけど
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/12(水) 09:28:46.02 ID:T8ueWfDQO
メーター内のウインカーインジケータが、左右兼用な車はもうない?
昔乗ってたゴルフUがそうだった。
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/12(水) 09:32:37.44 ID:ke7hs+M+0
>>4
航空機用星型エンジンでOHCは存在したのでしょうか?
カムシャフトの数がえらいことになりそうだけど。

乗用車のエンジンがDOHC化を進めてた頃、
日産がV6(VG30だったかな)を乗せた車種のカタログに「Wツインカム」と載せたら
トヨタに「フォーカム」とやり返されたことがあったな。
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/12(水) 12:55:43.55 ID:ZqL2Os2B0
>>10
【最初で最後の】(一部は世界でも最初で最後)に、
初代ディアマンテの運転免許証所持確認警告灯も追加したら良かったのにな・・・・・
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/12(水) 15:32:41.76 ID:IlaR9Zah0
2ドアピラードってことは
ソアラみたいなクーペでいいんだよね?
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/12(水) 18:50:30.40 ID:z6p2jDgU0
ソアラといえば、ドアのヒンジが複雑な動きをするので驚いた記憶がある。
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/12(水) 21:21:23.11 ID:a86qeZMr0
>>13
うわぁ、代車で来たオペルヴィータがそれだったな。
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/12(水) 22:05:59.34 ID:tE2kxB7H0
>>9に最後の4ドアピラードハードトップとあって、
ディアマンテと書いてあるけど、
ピラードハードトップの定義って何だろう?
サッシュレスの4ドア車だったら2005年以降もスバル車にはあったし。
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/12(水) 22:19:05.38 ID:d7hOUL0v0
>>12
国産だったらRX-8が最後じゃね?
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/12(水) 22:39:20.54 ID:Yc7QdW+V0
>14
さすがに星型エンジンのOHCは無いんではないかと?
DB600系(ハ40/140&アツタ)はOHCかな?って思えるデザインだけど、そこら辺資料調べないと判らんです
しかし航空用エンジン自体が高回転を目的としていないし、OHVで十分ではないかと?

2ドアピラードH/Tって、2ドアクーペでドア・サッシの無いもの?
だとするとR31-34辺りのスカイラインクーペがまさにその形になるけど、メーカーはH/Tとは呼んでいないですね
リアウィンドウが固定か、可動かなのかな?
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/13(木) 00:29:12.13 ID:A0g4KJmU0
>>21
昔はリアウィンドウ開閉するものがその定義だったはず。はめ殺しやポップアップ式はクーペと定義していたから。
以前初代レジェンドの2ドアハードトップがその定義の最終だと書き込んだんだが、何故かスルーされたんだよね。
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/13(木) 02:42:24.21 ID:NISyUVN90
>>15
ワロタwww
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/13(木) 09:24:47.15 ID:ElyuVR400
ピラードハードトップという単語そのものが怪しい造語だもんなぁ。
元々はオープンカーのソフトトップに対する「固い屋根」なパーツだったのに、
転じてピラーレスのクーペやセダンがこう呼ばれるようになり、
さらに本来は単なるサッシュレスなだけのセダンなのに
販売上だけの理由でこんな名前が付けられた。

最近ではミラーレス一眼なんかも同じ類、
レンズ交換できる構造だけで一眼と呼べるなら
昔のライカやコンタックスも全て一眼レフということになる。
# 本来の定義は撮影用レンズからミラーを介してファインダーへ光を導く構造のカメラ、
だから正式名は「一眼レフレックス」
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/13(木) 10:12:01.36 ID:yNcPqlDT0
>>24
> 最近ではミラーレス一眼なんかも同じ類、
それはちょっと違うんじゃないかな?撮像素子に入力された信号つまり光を分岐
させるのにミラーがいらなくなったという事だから、ミラーレスの方が実態を正確に
表してると思う、まあ、車と関係ないから、この話題これまでだね。
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/13(木) 12:54:23.09 ID:99TT66rK0
タクシーの屋根ランプのオンオフと賃走/空車の連動は、東京では92年の夏のはず。
レポートの引用に使ったので覚えてる。
最近運転手さんに聞いたら「今はもう連動してますんで、もう忘れることないですね」
って言われた
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/13(木) 12:56:11.30 ID:h9JYk+dxQ
2ドアセダン、またはドアサッシとセンターピラー有りのクーペで、リアサイドウインドーが上下に開く車は廃れたかな。
初代カペラクーペ、サバンナクーペ、グランドファミリアクーペ程度しか思い浮かばない。
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/13(木) 16:13:52.04 ID:6Ypo7+Ws0
>>25
板違いをわかっててあえて反論
その論法ではコンデジが全てミラーレス一眼になる、
撮像素子から得られた信号を背面液晶へ送って構図やピントの確認に使う点は全く同じ。
レンズ交換の可否は一眼レフの定義とは無関係、
フィルム時代にレンズ固定の一眼レフは実在した。
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/13(木) 16:21:29.77 ID:35wtTbci0
まあ、現状のミラーレス一眼はレンズ交換ができるデジカメだから
レンズ交換式一眼デジタルと言うか、ミラーがレスであることを強調するより
オプティカルファインダーがレスであることを強調すればよかった。
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/13(木) 16:24:50.29 ID:yTFUraRK0
>>21
DB600系(ハ40/140&アツタ)とロールス・ロイスマーリン系は1カム4バルブ直噴
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/13(木) 17:19:20.78 ID:6Ypo7+Ws0
蒸気機関車やポンポン船の焼き玉エンジン程度の世界へ
いきなり1カム4バルブ持ち込んでもそりゃ手こずる罠。
ヨーロッパでは車弄りしてた人を整備兵として徴用したんだっけ?
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/13(木) 17:22:00.92 ID:aOGg/Ec20
>>27
コルト1500(2ドアセダン)も

>>30
4弁といえばハ20乙も。(星型9気筒)
成功はしなかったけど、中川良一氏や中村良夫氏も高評価
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/13(木) 17:56:59.55 ID:yNcPqlDT0
>>28
うへ、その論理が通用する為には「コンデジには元々ミラーがあった」という理由付けが
できないかぎり無理だよ。>コンデジもミラーレス一眼
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/13(木) 19:29:43.78 ID:/VgmfhA8O
>>27
RT40コロナハードトップだと思ったが、上下じゃなくて後部に倒れ(回転)ながらボディ内に収まるようになってた。

>>32
後部窓が上下する2ドアセダンは珍しいと思う。
タイヤハウスを避けるため、4ドア同様の三角窓が付いてたね。
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/13(木) 19:37:58.31 ID:RICPw3MI0
>ヨーロッパでは車弄りしてた人を整備兵として徴用したんだっけ?

欧米では一般に自動車が使用されていたから、普通に徴用した人でもさして問題なかった
しかし我が国ではまだ大八車が幅を利かせた時代。
しかも貴重な自動車運転経験者や修理屋さんをはじめ、優秀な技術を持った工員、職人まで赤紙一つでその経験も考慮せずに徴用。
貴重な人材をあらた海の藻屑にしてしまったり。
ちなみに航空機設計陣も時々徴用されてしまったと云うから、その無計画性にはあきれてしまいます。

そして飛行機で不思議なのは敗戦濃厚になった時期でも、翼の先端を丸めるなど技術的にも手間が掛かり、材料の無駄が出やすい機体を造っていたこと。
戦勝気分の米国機は不細工な仕上げで生産性を重視していたのに比較すると、今の自動車造りの丁寧さに通じる物を感じます。

ついでに云うと米国が与圧室の与圧は漏れても、それを補う与圧能力でB29を飛ばしたのに対し、我が国は与圧漏れを気にして結果として高高度迎撃機を完成できなかった・・・
性格の差なんですかね?
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/13(木) 23:45:45.37 ID:h9JYk+dxQ
>>34
RT40系コロナHTはご記憶のとおり。

記憶が定かでは無いが、S110系ガゼール&シルビアHBはダイヤルでリアサイドウインドーが開いたけど、太めのピラーに隠れる様に横にスライドして開いた様な気が・・・?
それとも普通の上下開閉式だったのかな。
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/13(木) 23:59:42.87 ID:h+cj/DXR0
>>35
竹槍でB29を落とそうとしていた国だよ、わが日本はw
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/14(金) 00:33:58.39 ID:huqH0NQC0
100を得るのに120投入する米国と
100を投入して100を得ようと努力する日本
の国民性の差だと思う。

一見日本のほうが無駄なくスマートに見えるけど、
単に20を余分に投入する労力と100を得る為の労力を天秤にかけらてないだけなんだよね。

日本人の特性ってこれでなんでも説明つくと思うよ。
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/14(金) 00:42:48.26 ID:d//GjXHO0
>38
確かに
貧乏性にも見えるけどね

>37
それは戦後に左寄りになった某新聞社などが言ってること
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/14(金) 06:51:55.74 ID:r1S8D/S/0
>>39
そう?戦時中に10代だったジイさまとバアさまとその友人たちから本当に訓練してたと聞いた事があるぞ。
他にも今だったら笑い話にしかならない訓練とかやってたとも。
戦時中の日本なんて今の北朝鮮もビックリな言論統制や思想統制してたぐらいだから驚きもしないが。
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/14(金) 07:06:16.28 ID:zA6da9vG0
最近だと竹槍でシーシェパードを攻撃したらしいな(棒読み)
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/14(金) 07:13:08.36 ID:4UnaBKek0
凧でオスプレイを撃ち落とそうとした連中もいたな
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/14(金) 08:53:57.58 ID:f4KZcl1EO
>>36
昔、親父が乗っていたクラウンの三角窓が、
レギュレターハンドルをくるくる回して開閉できるようになってたのを思い出しました。
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/14(金) 09:01:05.37 ID:667cWIXj0
上層部で立案したときは割とまともな方向だった事でも
下へ伝わっていくにつれて資材不足や精神主義が表にでてトンデモ理論がまかり通ってた。

ネトウヨは不都合な証言を全て捏造として片付けて
自分に都合に良い証言は全て正しい前提だもんな
これってネオナチの手法そのまま。
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/14(金) 11:10:11.89 ID:JP4vDuW70
いい加減戦時中の話は板違いに気付け年寄りども
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/14(金) 12:29:42.52 ID:X9UKU6l6i
ガ、ガラスの十代だし(震え声)
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/14(金) 20:42:30.39 ID:p7VR4C0E0
>>46
壊れそうな物ばかり集めやがって。
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/14(金) 21:08:58.86 ID:r1S8D/S/0
加齢臭漂うスレだな
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/14(金) 23:01:50.93 ID:s14W2i6u0
いや、そりゃスレの内容的に年齢層高いだろ・・・
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/14(金) 23:12:55.78 ID:/MkI+G040
セリカとギャランにあったアクティブサスペンションは今もあるの?
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/15(土) 10:10:26.00 ID:wBqDJzna0
ガキがこのスレへ来て自慢げに語っても、
「まだ使ってる」「うちでは現役」などで潰されてendだろ。
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/15(土) 11:22:29.30 ID:dcwd4YDT0
>>50

少なくともクラウン・アスリートはある
公式サイト http://toyota.jp/crownathlete/004_p_001/dynamism/suspension/ より

AVS*2
モノチューブショックアブソーバーとコンピューターによる減衰力制御を組み合わせたシステム。
さまざまな状況下において優れた乗り心地と操縦性・走行安定性を両立する。
車両の複合的な挙動を4輪が連動して制振し、前席はもちろん後席も一段とフラットな乗り心地を実現。
旋回時の姿勢変化も滑らかに制御し、気持ちのよいハンドリングを実現している。
[全車標準装備]
*2.AVS:Adaptive Variable Suspension system
■アスリートG、アスリートG i-Four、アスリートS、アスリートS i-Fourには「NAVI・AI-AVS」を標準装備。
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/15(土) 12:52:17.63 ID:eqW3S8Iw0
>>50
シトロエンC5。
現行は、在庫限りで終了らしい。
うわさでは、これが最後のハイドロみたい。

>>52
それは、可変ダンパーじゃない。TEMSの進化版。
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/15(土) 13:43:47.97 ID:dcwd4YDT0
>>53
減衰力は可変なはずだが?
まあでもセミアクティブであってアクティブではないな,すまん
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/15(土) 13:53:29.81 ID:FmT+VUi10
アクティブサスってのは究極的には
32ソアラみたいにスプリングも無いもののことだろう。
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/15(土) 16:21:49.76 ID:+jeAgsCj0
>>55
アクティブサスと言えば
ボーズ・サスペンション・システム
ってのはその後どうなったのか
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/15(土) 18:34:48.63 ID:9xZEcPNLQ
>>43
そのタイプでも良いなぁと思っていたのに、更に上級グレードになると電動式があったね。
リアの三角窓まで電動開閉式だと、もう新車では買えないレベルのクルマだった。
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/17(月) 00:24:07.01 ID:MjBtDGKL0
ドアサッシュとドアガラスがツライチになるよう処理されている日本車ってまだあるかいな?
GDカペラとかインフィニティQ45とか,GX7#系クレスタやE3#系エテルナがそうだった。
80年代は結構あったけど,最近のサッシュドア車にはないよね。
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/17(月) 11:39:52.54 ID:ggG0Sm6B0
カペラに乗ってた、Zにも乗った
まさにインナーサッシュ車海苔だった
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/17(月) 22:46:29.16 ID:d31qJOm/0
ホイルナット4本/一輪の通称2000cc以上車ってまだある?
昔は4本/一輪で当たり前だったのが初代FFビスタ辺りから5本/一輪化された様な気がする
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/19(水) 00:29:00.75 ID:SIVGRhxe0
5ケツって言ってくれ
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/19(水) 09:34:20.81 ID:+UMskbpg0
通称2000ccじゃなく排気量2000ccって言うよな、
何を基準に××ccか理解できてない?
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/19(水) 10:15:07.79 ID:u0uIvARo0
こまけえことは・・・・AA略
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/19(水) 12:49:38.10 ID:RWLYGDrA0
1998とかを2000ってカテゴリに入れてるからじゃ無い。
そういや三菱Σに1850ccって云うのがあった。
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/19(水) 13:15:08.10 ID:4jlT8wPw0
117クーペの最終型は1949ccで2000ccと言えなかったので☆☆(スターシリーズ)と言ってお茶濁してたな。
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/19(水) 14:02:17.52 ID:4hY9kotL0
ヨンフォア初期型が此方を見ています
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/19(水) 17:48:06.82 ID:AH2dNp/j0
二輪は板違いなのでお引き取り下さい
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/19(水) 21:43:49.36 ID:stYSkmRB0
>>65
でも同じG200型エンジンを搭載した初代ピアッツァはしっかりと「2000cc」を名乗っていた罠w
初代ピアッツァで思い出したが、タコメーターが赤と緑のLED製ってのも絶滅したよね?
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/19(水) 22:05:45.35 ID:H7yoAzXK0
>>68
ピアッツァは2Lしか搭載していなかったからな
117クーペは2.2Lのディーゼルモデルがあったから2Lとは言えなかった罠w
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/19(水) 23:02:51.46 ID:stYSkmRB0
>>69
途中追加の4ZC1は1994ccだったんだけどね。
何故か4ZC1搭載車は型式がG200のJR130からJR120と10番下がる不思議仕様w
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/20(木) 00:45:49.55 ID:Io0t/WIg0
117クーペは1600ccスタートだったからピアッツァのように最初から2000ccオンリーでスタートしたものと一緒にしちゃいかんわ。
装備の話じゃないからここでこの話は終了。
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/20(木) 03:22:35.23 ID:MLsxYPgu0
昔のクラウンのシートに電気マッサージ器が会った記憶が
グロリアだかの助手席シートはシート中央部だけ倒せてトランクスルーならぬシートスルーが出来たような
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/20(木) 08:32:53.50 ID:Dnbskn7V0
>>72
どっちも珍しくないような
今でもあるんじゃないか?
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/20(木) 09:12:31.57 ID:SoIAKh+a0
日産のスカイラインでハンドルが電気で動くのがでたな。
あれあぶなくないのか。
高速でノーコンなんてしゃれにならんぞ。
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/20(木) 10:53:42.05 ID:18J73GtO0
>>74
何かあったら機械式になる。
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/20(木) 10:55:27.26 ID:9l/CVOzE0
>>74
さっそくリコールになったはず
寒さに弱いとか
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/21(金) 09:10:32.73 ID:ie9zgjwy0
>>75
あれ機械的につながってないらしいぞ
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/21(金) 09:43:03.40 ID:iCJ52YgY0
きっと、大差ない、が好きな人が「ギヤが割れたらどっち道繋がってないのと同じで
大差ない」とか言い出すんじゃないかな?
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/21(金) 10:41:45.64 ID:acg44brc0
>>77
通常時はステアリングシャフトのクラッチが切れてる状態。
ECUなどで異常を感知するとクラッチが繋がり機械式になる。
ラックアンドピニオンは残されてるよ
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/21(金) 14:29:44.87 ID:62rneqxq0
BMWに乗って感心するのはステアリングに路面状況が伝わってくるあの感覚

機械的につながってないってことは路面情報を完全に遮断ってことだよね
スカイライン乗るとどんな感覚なんだろ
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/21(金) 14:44:52.26 ID:7jVYLKJ1i
遮断ではない。
リアクション用のモーターがある。
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/21(金) 14:48:03.54 ID:MuLtBT8T0
テールが丸くないスカイラインなんて…
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/21(金) 15:28:28.17 ID:ISvnbhO90
>>82
またMCで丸テールになるんだろ
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/21(金) 16:02:23.86 ID:iSMSTtLr0
>>82
箱スカの事も思い出してあげてください
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/21(金) 16:23:50.93 ID:62rneqxq0
>>81
それで路面読めるってこと?
単に反力の調整とかだろ
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/21(金) 16:44:07.12 ID:7jVYLKJ1i
単にも何も、反力そのものだろ。
路面読めるのも反力からだよ。
そのスカイラインがどの程度読めるかは知らんけどね。
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/21(金) 17:17:16.24 ID:62rneqxq0
路面が反力で読めるって
ポルシェやBMW乗ったことない人か
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/21(金) 17:23:33.50 ID:7jVYLKJ1i
ないなw
ロータスならあるけどw
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/21(金) 17:31:11.66 ID:7jVYLKJ1i
ステアリング軸にかかる力はハンドルからの力とラックからの力しかないんだけどな。
ステバイはそこが棒じゃなくてセンサとアクチュエータモータで繋がってるというだけ。
逆に路面の感触を増幅してハンドルに伝えることだって出来るんだよ。
もちろん情報の劣化がある可能性もあるし、完成度がどの程度かは知らんけどね。
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/21(金) 18:40:25.61 ID:BQQy9+Us0
で、失速しそうになると、ステアリングがガタガタ震えだすんですねわかります
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/21(金) 20:36:07.49 ID:kgWTfGsG0
つまりまだシャフトは残っているわけね。
シャフトがなくなったらハンドル位置調整の自由度が増すだろうな。
本当に垂直・水平の調整ができるようになるし。
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/22(土) 10:38:46.33 ID:xzvBMSt20
乗用車では初ってだけで、ラフタークレーンでは昔から使ってるよな、
ターンテーブルの上に乗った運転席でステアリング握ってるの見て不思議だった。
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/22(土) 12:37:00.68 ID:rj3EAMER0
ラフタークレーンは、作業現場での利便性を高めるために運転台が後ろに向いた状態で
走行できるモードがある。
この場合、通常走行とは異なり後輪が舵を切って前輪は固定状態になる。
ところが運転台が後ろを向いていることを検知するセンサーの不具合で
通常走行時に後輪が舵を切ってしまうということでリコールになったものがあった。
そこそこ速度の出ている状態で後輪が舵を切ったら恐ろしいだろうな。
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/22(土) 22:25:21.17 ID:X18hY6v+0
>>93
君、運転したことないでしょ?
そこそこの速度で右左折とかカーブを曲がるとかないんですが・・・。
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/22(土) 22:31:10.32 ID:rj3EAMER0
君何言ってんの?
後輪が前輪並みに舵を切ることの恐ろしさを?わかってる
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/22(土) 22:49:39.63 ID:liZdsY9G0
>>95
フォークリフト状態って事か?あれもリミッターで15q/hまでしか出ないからいいけど、
40q/hも出て後輪のみ操舵じゃ怖いだろうなぁ。
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/23(日) 11:13:39.64 ID:BjqNs1Za0
中折れになる前の昔のショベルローダーも
舵は後輪のみだったな。
ウチの会社にはフォークリフトもあったが切れ角は異常にあった。
MT式だったが2速なら20km以上出てたぞ
サスペンションが無いに等しいのでそこまで出せなかったがw
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/23(日) 13:40:15.31 ID:u7MDaPMm0
中折れ式の車ってどんな感覚なんだろ。
取り敢えず据え切りは不可能っぽいが。
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/23(日) 14:01:15.17 ID:cQT3A+EJ0
中折れの据え切りできるよ。
って言うか出来るから怖いんだよね。
例えば運転者の死角に人が居て、それが中折れ側だったりすると怖い
コンマ5tのホイルローダでも人間なんてつぶしちゃうから

ちなみに一発試験とかは中折れのホイルローダ使うんだけど、実際に乗ったことが無い奴が乗ってるとすぐ判る。
ただ直進するだけなのところで、ちょっと曲がったのを操舵で直そうとするんだけど、油圧操舵と中折れのタイムラグが重なるため蛇行になってしまう。
操舵を止めて減速すれば良いんだけど、素人は操舵で直そうとして更に蛇行して収拾付かなくなっちゃう
慣れたら前輪の通る後を後輪が付いてくるので運転しやすいと云えばしやすい。
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/23(日) 14:14:49.16 ID:u7MDaPMm0
>例えば運転者の死角に人が居て、それが中折れ側だったりすると怖い

うわあ・・・・
そんなことあるんだ。
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/23(日) 14:22:01.88 ID:u7MDaPMm0
そうか。よく考えたら、前輪と後輪のそれぞれトレッド中間付近を軸にして
据え切りでも中折れできるんだな。
ブレーキを踏んで車輪が固定されていると難しいかな?

大型特殊と言えばラフタークレーンで、タイヤ交換のためにアウトリガーで車体を持ち上げたら、
そこが傾斜地で、センターパーキングブレーキしかかけてなかったためにデフの作用で
ブレーキが無効化されて、アウトリガーの底面を滑らせながら暴走した事故があったという。
大型特殊恐ろしいな。
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/23(日) 16:35:37.21 ID:fpk+eyR50
ラフタークレーンのリコールは後ろ向きの高速走行ではなく
キャブ?を前向きに戻したのに、センサー不良で後ろ向きモードのまま残り、
そのまま本線走行→運転手の意図と逆に操舵して歩行者死亡
という事故があったためと記憶している。
警告ランプも手動で戻すスイッチも無視してたらしい、
現場から本線までどうやって出たのかは不明だが。
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/23(日) 16:58:21.54 ID:u7MDaPMm0
それどうやら、逆操舵スイッチがオンになっていても運転台が前向きの場合には
逆操舵が無効になるはずだけど、前向きを検知するスイッチが故障すると
たとえ走行中であっても逆操舵モードに入ってしまうのが原因だとか。
だから逆操舵オンの警告も出ていたけど、最後の砦である検知スイッチ頼りの状態だった。
本来なら正操舵と逆操舵の切り替えという重大な操作の場合には、
例えばエンジンを一度再始動しないとダメとかそれなりの対策が必要なところだろう。
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/23(日) 17:08:53.03 ID:cQT3A+EJ0
>ブレーキを踏んで車輪が固定されていると難しいかな?

いやいや、油圧をなめちゃ駄目です
タイヤロックなんかしててもズズズズッとこじりながら動きますよ
積載したバケット動かす力を出すのも、似たようなサイズの油圧シリンダですから

あとキャブの前後で運転できると言えば、飛行場で飛行機引っ張ってる奴
トゥーイングトラクタって云うんだけど、あれ大きく分けて二種有って平べったくて車輪を挟み込んで引っ張るのが高速タイプ
こっちは普通の運転台で、運転時はキャビン自体がせり上がって見通しをよくする程度

古いタイプは横から見ると凸型してる
これはキャビンが回転しない代わりに前後に運転装置が備わっていて、運転席の座面が回転して前後どちらにでも進める
空港に行ったら眺めてみてください。

ラフターって巨大な奴なのもあるのに、大型特殊で運転できるんだよね
免許取得時のサイズと比較して、少々信じがたいです
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/23(日) 18:32:37.11 ID:XGBBAzWE0
>104
サイズだけで言ったら、旧普通免許でも旧大型車と同じサイズの車を運転出来た

そういえば昔のクロカン四駆にはウインチが付いてるのが多かった気がするけど、
最近はあまり見かけなくなった気がする
カンガルーバンパーみたいに禁止された?
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/23(日) 18:53:03.48 ID:u7MDaPMm0
ウインチが流行していたのは物品税時代にあれを装備すると税金が安くなることが大きな理由。
消費税以降は全く関係なくなったけど。
ある人が言っていたんだけど、ウインチは本来ケツに取り付けるべきだと。
そうしないと後戻りが困難というのがその論拠。
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/23(日) 18:59:39.37 ID:lMsQeCfE0
フロントウインチは3,5ナンバーベースは突起物扱いで歩行者保護の為にほぼ禁止状態
陸運局の判断次第で付けられる地域もあるらしいけど
ランクル70とかの油圧ウインチ懐かしいね
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/23(日) 19:18:52.56 ID:61DkiM+j0
>>105
カンガルーバンパーは禁止されたんだっけ。
近所に、時速40kmぐらいで人に当たっても殺しそうなぐらいごついの付けてる車がある。
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/23(日) 19:26:14.71 ID:u7MDaPMm0
ttp://policecar.nomaki.jp/rescueothers/DSC_1408.JPG
ttp://policecar.nomaki.jp/rescueothers/LC200Saigaikatudou.JPG

警察車だけど、こういう新しめの車でもウインチ付きはある。
どういう名目なのかは解らないけど。
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/23(日) 19:41:04.28 ID:RpFtORaX0
林道で転んだ車や邪魔な木とか引っ張るんじゃないか
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/23(日) 20:04:08.69 ID:u7MDaPMm0
カンガルーバーといえば三菱の初代RVR。
あれ単体の重量は30キロもあって、そんなのが車の先端に着いていた。
運動性に悪影響あっただろうな。
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/23(日) 20:16:46.96 ID:MwRTBiRU0
30kg! そんなにあったんか。 
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/23(日) 21:12:19.53 ID:XGBBAzWE0
>106
そういう理由があったのか

>108
昔2chで禁止されているというレスを見たと思い込んでたけど、実際どうだろ
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/23(日) 21:14:42.84 ID:WFWSviTR0
スカイラインGT-R(R32)のリアスポイラー(ウイング)も20kgぐらいあって、空力によるダウンフォースより、重さによるダウンフォースじゃないか?とか言われてたなw
115107:2014/03/23(日) 22:02:13.15 ID:lMsQeCfE0
>>109
たぶんここ2年くらいで変わってる法規だと思うのでそのランクルは改正前か、特権か
ハイエースは1ナンバーベースなら引っかからないかと
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/24(月) 21:38:39.62 ID:nIXRz/Y40
>>108
外突規制の対象になるので平成21年以降登録の車は装着不可
それ以前登録の車は着けてても問題無し
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/26(水) 21:36:24.89 ID:x8Q9PDM/0
穴あきのヘッドレスト
最近のって前は縦長、後は背もたれに被さるようなのばかりだね
どちらもかっこいいとはいえない
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/26(水) 23:22:43.01 ID:FXiSlheE0
ヘッドレスト繋がりで
グッとチカラを加えるとグッと角度が変えられるタイプのヘッドレストがあると思うのですが
50系ビスタのヘッドレストが変
フロントシートのレッドレストは角度が変えられないのに
リアシートのレッドレストは角度が変えられるタイプ
どうしてもフロントのヘッドレスト角度が気に入らない
(前に傾き過ぎてて違和感があるので)表裏を逆に差し込んで使ってる
もし気に入らない変な角度でも、リアシートと同じく角度調整が出来れば問題無かったはずなのに
フロントシートのヘッドレストの角度は固定式、コストの問題だけが理由かね?
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/26(水) 23:23:44.29 ID:nRI7Xlu00
>>117
K12マーチは穴あいてるな。絶版車だけどそんじょそこらにいるから感じない。
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/27(木) 04:11:31.41 ID:/V05ony20
マーチスーパーターボは無駄に燃費よかったな
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/27(木) 10:16:21.15 ID:YCEko8qw0
穴あきヘッドレストといえば、昔のアウディがそうだったな。
80辺りだと別におかしくは無いが、V8のいかにも高級車な内装に穴あきヘッドレストは違和感があった。
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/27(木) 11:58:00.56 ID:anE+G32/0
ヴィヴィオも
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/28(金) 01:58:45.98 ID:lr1Baa5M0
ヘッドレスト、横移動もできるやつがあったな
後席だけだったかな?
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/28(金) 09:55:08.23 ID:Z/DfI2b4O
ガキの頃に家にあった初代コルトギャランは、
運転席にしかヘッドレストがなかった。
他メーカーはすでに両席標準だった時期に、三菱はケチくせえなあ〜と思っていたよ(笑)
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/28(金) 10:08:08.73 ID:b//yW3JK0
>>124 当時は保安基準的にヘッドレストは運転席だけでOKだったんだろうね。
両席に付いていた車は今後の保安基準を見越した対応だったと。
現代でもたとえば横滑り防止装置は義務化が決定しているけど、
既に全車標準装備しているクルマもあれば、
ぎりぎりまで対応しないクルマもあるようなもんだな。
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/28(金) 14:15:06.39 ID:kmUrsJSU0
>124
でもその三菱は規則化される前から全車合わせガラスを採用していたりして、何気に安全優先だったんだよねー
残念ながらあの件で過去形になっちゃいましたけど

戦中に零戦の安全に気を配っていた、三菱自動車元社長 故 曽根嘉年氏は嘆いていただろうね
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/28(金) 22:36:34.36 ID:LtPREKnj0
>>111
日産のz32なんてある回転域で原因不明の振動が出るから対応策としてバンパーに重りをつけて対策したんだが
他メーカーが軽量化に苦しんでいるのに重くしてどーすんだって当時の車雑誌で散々叩かれてたよ。
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/28(金) 23:33:33.14 ID:JM9cAO+20
バンパーに錘といえばスバル
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/28(金) 23:48:13.00 ID:HSAD387oQ
>>128
レオーネの事件か。
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/28(金) 23:53:36.91 ID:HSAD387oQ
一時期スチール製の5マイルバンパーが流行ったが、初代セリカとか軒並みスタイリングがブチ壊しになった感じがする。
50系カローラの場合は細いドアモールとセットで25kgも増加した。
ちなみに70系の衝撃吸収ウレタンバンパーは15kg増加。
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/29(土) 00:18:25.75 ID:CVEa746h0
>>129
そうそう
スバリストには黒歴史
スバオタには無かったことのあの事件
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/29(土) 01:16:26.66 ID:jrYaIRMg0
>>125
>両席に付いていた車は今後の保安基準を見越した対応だったと。

中央席の3点式ベルトも同じだな。
今は、前向きの座席には装備義務があるけど、
車種によっては前倒し装備が早かった。
一番早かったのは2代目セルシオかな?
ミニバンでも当然装備義務があるけど、
ホンダはストリームで中央席3点ベルト装備義務を回避するために
中央席のある7人乗り仕様を廃止した。

先代ノア・ヴォクシーは発売時には装備義務はなく、実際中央席は2点式。
それについて方々で叩かれた。
ほぼ1年後に3点式ベルトが前倒し装備されたのだが、
トヨタのその姿勢を評価する向きは非常に少なかった記憶がある。
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/29(土) 01:47:34.33 ID:zrJErORL0
>>132
ストリームの場合、3代目が開発休止でフルモデルチェンジ時期が大幅に伸びちゃったってのもあるが。
3代目が出るまでの場繋ぎで6人乗りのみで細々と継続生産中ってところだわ。低床系ミニバンどこも売れてないし。
あとトヨタの場合、お家芸なのか方々で叩かれるまで知らん顔するからねぇ。
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/29(土) 06:12:29.95 ID:KBSqXfPg0
>>130
そうそう。スバル・レオーネでは、5マイルバンパーを装着したモデルでグランダムなんてのもあった。
要はアメリカ仕様を売りにしたモデルだったけど。
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/29(土) 06:17:28.48 ID:KBSqXfPg0
>>117
初代RAV4もそうだった。全く役立たずの穴だったよ。
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/29(土) 06:22:54.27 ID:KBSqXfPg0
>>133
トヨタの低床系ミニバンWISHは、2列目も3人分(3列計7人分)のシートベルトがある。
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/29(土) 09:38:22.51 ID:jrYaIRMg0
3点式ベルトの義務化は2012年7月。
ストリームの7人乗り廃止はその年の4月。
どう見ても敵前逃亡。
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/29(土) 10:15:09.99 ID:QS59CKEd0
>>137
ベルトくらいでドル箱の車輌を廃止できるなら
かなりの太っ腹の企業だね。
どう考えても採算合わないから廃止しするんだろうに。
逃亡も糞ももう耐えられないレベルにベルトが引導だったんだろ
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/29(土) 11:15:24.05 ID:qZKrjoMk0
>>138
12年排ガス規制のため生産中止になったFD3S、BNR34、S15、JZA80、みたいなもんだよな
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/29(土) 11:43:46.10 ID:N9iJf54R0
100系ハイエースバンもモデル末期時代に首都圏でディーゼル車を売ることができなくなって
200系が出るまでは首都圏ではガソリン車のみの販売になったはず。
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/29(土) 13:15:19.40 ID:jrYaIRMg0
保安基準の改正が継続生産車に及ぶのを機に生産が終わりになったり
改正による義務を回避するために仕様が変わるのはたまにある。
一時のパジェロミニのリア灯火もそうだし、三菱の軽で自動レベライザー義務回避にHIDを廃止したり。

FD3Sは惜しまれながら終了というイメージが強いが、
実際には終了後半年ほど、公式サイトに「在庫あります」のバナーがあった。
マツダは期限前に駆け込み生産したが、現実に買う客はそうは居なかった。
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/29(土) 13:23:22.88 ID:QS59CKEd0
ホンダのバイクだが、原付の厳しい2スト排ガス規制に
施行後生産は禁止されるが、施行前生産在庫は合法なことから
それまでの年間生産量を遙かに上回る莫大な量産をして
在庫に回したという歴史があったな。
同じ時期、受注生産の体裁で型式認可を取ってない2stミニカー
メーカも未認可在庫は販売時に法的規制がかかるので
施行の半年まえに必死に寝ずの
認可申請データを造り(公道耐久テストが必用)駆け込み認可
駆け込み生産と多くの在庫して販売継続したな。
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/29(土) 15:07:09.98 ID:oZNILsns0
>>132
一方マツダはベリーサのリアシートをわざわざ中央3点式ベルト内蔵バックレストに変更して現在まで販売継続している。
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/29(土) 15:47:38.05 ID:qZKrjoMk0
>>141
一方34Rは用意した台数秒殺したので2度生産予定台数増やした
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/29(土) 16:16:05.96 ID:cPtf4MyU0
>144
そしてそれ(Nur Spec)は今でも末端価格は当時の価格前後で取引されてる・・・
無走行保管車は1600万て云うのあったな、無理して買っておけば
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/29(土) 18:35:24.76 ID:oZNILsns0
>>141
FD3SスピリットRが売れ残ったのはATのタイプCだけよ。
5MT2シーターのタイプAは瞬殺だったけど。
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/29(土) 20:43:13.77 ID:01baRbWa0
>>127
同じボディでシリンダー数違いのエンジンを搭載する場合、
振動対策でおもりを付けるのはよくある話。
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/29(土) 21:00:32.49 ID:cPtf4MyU0
三菱からポルシェに技術供与したサイレントシャフトなんかもおもりの一種だな
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/29(土) 21:08:57.74 ID:jrYaIRMg0
>>147
Z32にはV6しか存在しない
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/29(土) 21:25:03.33 ID:pShLwHOI0
>>147
さすがに当時の本が残ってないから
確認出来ないけど、最上級のグレード
だったはず。グレードの低いエンジン
積んでるなら解らない話でもないけど。
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/29(土) 21:32:54.19 ID:zrJErORL0
>>143
3代目で小さくなったデミオやファミリアやカペラユーザーの代替用車種として半ば強引に延命しているからなぁ<ベリーサ
心臓も脳ミソも死に掛けているのに生命維持装置つけて生かしているような状態。
そろそろ後釜出すんだっけ?次世代デミオも幅広3ナンバー化されちゃうって話だし、どうしてもマツダ縛りで小型枠
縛りのある人は、軽を除くとボンゴバンか日産製ファミリアバンを買うしかないのか・・・。

>>142
そういや排ガスの昭和50年規制前にトヨタが排ガス未対策車を大量に駆け込み生産して、
規制後に「排ガス対策車は非力だからイヤっ!」って客相手に売りさばいたって話が有ったな。
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/29(土) 21:36:59.28 ID:zrJErORL0
>>136-137
パクリームことウイッシュもかつての勢いはどこへやら。すっかりトヨタのお荷物商品状態。
どうしても低床じゃないと車庫に入らないって人でもなければ、同じネッツ店扱いのヴェルファイアかヴォクシー買う罠。
アイシスも何時まで延命しておくのやら。次世代があってもウイッシュと統合だろうな。
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/29(土) 22:39:56.61 ID:yOXxhqlz0
>>151
次期デミオも5ナンバー確定だよ
http://response.jp/article/2014/03/21/219592.html
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/29(土) 22:59:54.86 ID:zrJErORL0
>>153
あれま、そうなんだ。知人のツダ関係者は3ナンバーになると言ってたが騙しやがったのかw
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/29(土) 23:25:39.95 ID:L0sOyRu/0
>>151
ベリーサはちょっとオサレな感じで女性が乗るには悪くないと思うんだがな。
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/30(日) 02:03:14.46 ID:BwXIfTzn0
ベリーサは不思議なくらい壊れないっていうマツダデーラー整備士の書き込みがあったな
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/30(日) 03:23:54.42 ID:mDbLp2Os0
>>152
どちらもプリウスαに統合じゃないかな。
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/30(日) 06:06:40.85 ID:xToUKJ/V0
>>152
「車庫に入らない…」は誤りですよ。
ワンボックスが嫌な人が買っています。
常に5人以上人を乗せないで空気だけ乗せるのであれば、ワンボックスなんて無駄な買い物ですから。
だから月別売上を見れば、そこそこ売れています。

スレタイと異なるネタですみません。
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/30(日) 08:35:51.00 ID:1RKrXtcPQ
>>127
Z33にあったが、Z32もあったのか。。。
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/30(日) 08:44:59.28 ID:BVwFD8Yu0
あのバー、歩行者への攻撃性が高いから90年代後半
日本では樹脂製に置き換わって消えていったなあ
初代オデッセイの初期、スチールパイプ製のが特別仕様車であったが
後期型は樹脂の部分金属製へ変わった。
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/30(日) 12:00:33.48 ID:WYy6KllL0
メーターの下
膝元の棚
代車のアルトには残ってた
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/30(日) 12:28:17.12 ID:WgbiRGYy0
アルファのスパイダーにも
ダンベル形のオモリ付いてる
あと、大方の車はラジエターを
ダイナミックダンパとして使ってる
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/30(日) 16:37:43.92 ID:BxkfLKQT0
ラジエターみたいに無くすことのできないものをバラストとして使うのは良いけど、
バラスト以外に機能の無いものを追加するというのは美しくないな。
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/30(日) 21:16:57.11 ID:VsdlTvnn0
>>158
いや、高さの関係で車庫に入らないケースもある罠。
まぁ、ミニバンなんてヤニ臭いドカタ詰め込んで山奥のダムの工事現場へ行くのがお似合いなんですけどねw
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/30(日) 21:24:37.57 ID:MoyrkDwA0
マンションのタワーパーキングは高さ155cm制限のところが多いからね。
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/30(日) 21:25:38.03 ID:3owjGaKv0
>>159
簡単に振動対策出来るからかもね。
あまり台数でる車でもないし。
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/30(日) 21:45:11.23 ID:WYy6KllL0
ビスタアルデオ155以下のゴンドラに入るってフレコミだったな
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/31(月) 12:35:41.26 ID:Jm/n8WEq0
メルセデスのSL500にあった、ヘッドライトウオッシャー&ワイパー。
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/31(月) 23:01:43.62 ID:X7aUtxiH0
1.5Boxという呼び方(種別でもなくキャッチコピーかな?)
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/01(火) 00:40:56.43 ID:aogfoYoc0
>>168
ヘッドライトワイパーってなくなったな〜
ウォッシャーが強力になったんか
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/01(火) 18:56:25.84 ID:EJdw07x10
ヘッドライトが、ワイパーで対処し難い形になってきたとか。
もしかしてガラスレンズが廃れた(プラスチックじゃ傷がつく)から?
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/01(火) 19:57:21.07 ID:TYZjD8WdQ
>>171
それもあると思う。
歩行者をはねた時のダメージを少なくするためと言う意味もあるかもね。
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/01(火) 22:57:45.09 ID:aogfoYoc0
ガラスレンズは法律で規制されたいたりするのかな?
まあ最近の車のヘッドライトは造形が複雑だし,法律以前の問題かもしれんが…
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/02(水) 01:02:29.91 ID:kOEIGRCz0
歩行者保護でガラスレンズはだめになったんでしょ確か
自主規制なのかな?
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/02(水) 07:06:05.58 ID:fswuTo3T0
>174
その規制説、前も見たけど本当かわからない
だってガラスと言っても窓の板ガラスと違って厚みがあるし、鋭利に割れるといえばアクリルやPPも同じでは?
どっちかというと厚めで、安全ガラス的に細かく割れる細工をしたガラス製のほうが安全な気もする。

重量とガラスカット、コスト、デザインの自由性で採用されなくなったという方がしっくりする
ただ白濁化が起きる問題についてメーカーが気にしないというのは解せない
だって塗装なんかも南の島で何年も耐候テストを行う位なのに、あの部品だけは気にしないって?
ボディと違い交換が効くからって考えも有るけど、今は結構高額パーツだからどう考えてるんでしょうね?

S30 Zみたく規格品(SAEではなくて、自動車メーカー独自でもいい)にカバー的なものを付けて整形するほうがコスト面でも有利だしどうなんでしょ?
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/02(水) 07:26:16.46 ID:LhN+OXxC0
>>175
部品点数が増えるだけで金型や管理が発生するから確実にコストアップだよ
樹脂レンズはポリカーボネートの表面にコーティングするしか
劣化防止の手段がない
しかも平板と違って三次曲面となると整形後に塗装するしかないんだよ…
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/02(水) 13:14:15.28 ID:DbEbKGkP0
単に設計の自由度だろうな。
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/03(木) 13:20:14.50 ID:dFTeeW2b0
> 今は結構高額パーツだからどう考えてるんでしょうね?
車種によるけど、レンズだけ変えればそんなに高くないよ。
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/03(木) 13:24:54.67 ID:G95DmB2l0
我が家のクルマはレンズ交換不可で、ユニット交換のみ。
単価片側8万円以上ですよ。
こんな価格ではおいそれと交換できません。
ちなみに少し前の普通な国産車です。
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/03(木) 14:27:54.17 ID:Zg46jklg0
樹脂ヘッドライトの白濁化で有名な車種に10年乗ってるけど
うちのは全然白濁化していない。
車庫保管と昼間はほぼ乗っていないのが良かったのかな。
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/03(木) 17:40:43.64 ID:Rizeqi8q0
>>178
レンズだけ交換できる車種は数える程しかない罠
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/03(木) 18:15:42.33 ID:vJc/ToRQ0
外車はレンス交換できる車種多いんだけどねえ…
国産車でも海外へ輸出全体の車種は交換可能だけど数える程しかない
黄変防止はとにかくレンズにワックスなりコーティングを切らさない事
これだけで屋根なし駐車でも曇るような事はない
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/03(木) 19:44:57.04 ID:dG+mcfqBQ
>>170
>>172の通りだと思う。ワイパーが突起物になるから。
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/03(木) 19:52:09.02 ID:vJc/ToRQ0
現行車のヘッドライトウォッシャーは格納式
これも歩行者保護に配慮したんだと思う
ボンネット上のウインドウウォッシャーノズルもなくなった
https://www.youtube.com/watch?v=pqsA9qM8Nq4
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/03(木) 19:54:14.71 ID:dG+mcfqBQ
スレ違いだが、気のせいか軽トラでヘッドライトが著しく黄ばんでるのを見た事が無い。
10年経つ親の軽トラ(ハイゼット)も劣化とは無縁。
アクティとライフを所有している家では、車庫保管のライフより屋外駐車で年式が少し古いアクティの方がレンズが綺麗だった。
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/03(木) 20:02:43.94 ID:fM7ef0XL0
歩行者保護と言いつつ,通称”下手くそ棒”はなくなる気配がないな
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/03(木) 20:20:12.96 ID:vJc/ToRQ0
>>186
ディーラーオプションや市販のアクセサリーは規制が緩い。
色付きナンバーカバーみたいに実害が出ないと規制されないんだよね
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/03(木) 20:42:16.81 ID:dG+mcfqBQ
>>184
そのフタの様なタイプも何れ廃れるかもね。
今後はツライチのタイプが主流になるかも。
http://www.youtube.com/watch?v=7qFPobONprg&sns=em
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/03(木) 21:33:17.68 ID:AXAiC9uz0
>>185
多分洗車機が黄ばみの要因。洗車機は濯ぐ工程が無い。

社用車バンも上記理由で雨晒し、南向きでも黄ばみ全く無し。
洗車回数が圧倒的に少ないからと思う。
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/03(木) 21:54:25.16 ID:sDJBHdji0
>>186
そういう無駄な規制を決めているお役人様達にとって必須だから。
下手糞棒を規制しちゃうと、同じ様な形状の旗竿(新聞社のハイヤーとかに付いているアレ)まで規制せにゃならんし。
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/03(木) 22:40:35.25 ID:MitWKKPw0
え?
何年か前にメルセデスが純正アクセサリーとして販売したいわゆるTAアンテナが
突起物規制に引っかかってリコールになってたぞ。
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/04(金) 04:30:50.31 ID:w9VxxqVg0
>>191
純正アクセサリーでも社外の市販品でもリコール義務はあるよ
車に装着された状態で不具合があるなら部品交換や回収が入る
ちなみにメルセデスの純正アクセサリーは市販の用品メーカーや
純正オプション作ってるメーカーへ丸投げしてる
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/04(金) 08:15:29.74 ID:LtN5al0/0
ワークスベルのステアリングボスでリコールがあったな、そういや。
http://www.worksbell.co.jp/img/recall.pdf

>>186
壊れやすくできているかなどの一定の基準があって、それを満たしているから
採用されているんだと思うがな。
ベンツのボンネットエンブレムなんかも同様。
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/04(金) 08:25:26.73 ID:mrFN2ADe0
>>191
調べたらこれだね。

>リコール届出番号:外-1601
>リコール届出日:平成21年7月30日
>純正アクセサリとして販売した地上デジタル・チューナ用アンテナを、平成21年以降登録の車両の後面ガラス左右両端に取り付けたものがある。
>そのため、道路運送車両の保安基準に適合しない。
http://www.fuguai.com/problem/detail?cid=501&mid=10089&cmid=337&cnid=5910
http://carinf.mlit.go.jp/jidosha/carinf/ImgManager?No=1216010

アンテナについて、これからもっと厳しくなるそうだ。

> 乗用車に取りつけるアンテナは、道路運送車両法の保安基準で指定部品に指定されていて、全高が3.8mを超えない限りで交換することは問題ない。
> 車検時の全高はアンテナを含めない状態での高さになっている。しかし、その一部が改正されていて(道路運送車両の保安基準の細目を定める告示)、
> 今後猶予期間を経て2009年以降に製造された車に関しては(2009年より古い車は無関係だ)、2017年から突起物に関する規定が厳しくなり、
> 既存の車用アンテナとして販売されていても交換ができなくなるケースも出てくるので注意してほしい。これは衝突時に歩行者を傷つけないような車を作るための法律になる。
>
> ○道路運送車両の保安基準の細目を定める告示 別添22 外装の電波送受信用アンテナの技術基準(PDF)
> http://www.mlit.go.jp/jidosha/kijyun/saimokubetten/saibet_022_00.pdf
>
> ○道路運送車両の保安基準の細目を定める告示 〈第一節〉第6条(長さ、幅及び高さ)(PDF)
> http://www.mlit.go.jp/jidosha/kijyun/saimokukokuji/saikoku_006_00.pdf
>
> ○「道路運送車両の保安基準の細目を定める告示」の一部改正について〜乗用車の外装基準の適用を猶予します〜
> http://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha07_hh_000055.html
http://car.watch.impress.co.jp/docs/series/minigoods/20110610_451677.html
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/04(金) 08:26:22.09 ID:mrFN2ADe0
宮型霊柩車も、外装の保安基準改正で絶滅かとか言われてたんだが、霊柩車は除外になったようだ。

霊柩車が道路を走れなくなる!?
http://news.mynavi.jp/column/maruyama/032/

>外装基準について宮型霊柩車を条件付で適用除外とするため、地方運輸局長が基準緩和認定できるよう措置する。
http://response.jp/article/2011/03/31/154117.html

宮型霊柩車、外装基準の適用除外へ
http://www.mcpbb.com/blog/archives/2011/06/post_1554.html
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/04(金) 10:12:31.11 ID:MeRsjgxQ0
>194
それで最近なの位置にアンテナが付いてるのが少なくなったんだ。。。
覆面パトカーも最初は自動車電話(TL型)に似た形で隠蔽していた
だけど肝心な自動車電話が携帯電話に変わり、かえって覆面車輌と目立つようになり、194のリンク先の様なテレビアンテナ型に変更
しかしそれも保安基準で禁止されて今はアマチュア無線型?しかしアマチュア無線自体年々人口が減ってるし、アマチュア無線のアンテナが付いてる方が怪しく目立ったり・・・

さておまわりさん今度はどんなカムフラージュをするのか?
いっそ昔のDQNセルシオみたくトランクのブーメランアンテナに似せたアンテナとナイトライダーに見せかけた赤色灯で行くか・・?
デジタル無線って昔のアナログと違い、一定の信号強度が無いと全く通信不可になるんだよね、貧弱なアンテナでは仕事にならないしお困りでしょう。
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/04(金) 12:53:55.40 ID:e+Od7xBC0
>>196
それ以前にスズキのキザシに2名乗車な時点でモロバレな場合が多いw
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/04(金) 15:41:48.82 ID:mrFN2ADe0
コーナーポールがいいのか悪いのかわからんな。
後付コーナーポールの販売をやめた業者もいるようだけど。

「道路運送車両の保安基準の細目を定める告示」の一部改正について
http://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha07_hh_000055.html

>※ 乗用車の外装基準の主な要件は、外部表面には曲率半径が2.5mm未満である突起を有してはならないこととしております。
>(直径100mmの球体が接触しない突起や突起の硬さが60ショア以下の突起などは除外しております。) 

別添20 外装の技術基準
http://www.mlit.go.jp/common/000190448.pdf

別添99 歩行者頭部及び脚部保護の技術基準
http://www.mlit.go.jp/common/000193252.pdf

道路運送車両の保安基準(H24.7.26現在)
http://www.mlit.go.jp/jidosha/jidosha_fr7_000007.html
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/04(金) 16:40:32.37 ID:l+cHbLBQ0
>>197
アレはスピード取締り用じゃないから。
今流行りなのはマークX前期型とレガシイB4
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/04(金) 17:47:05.34 ID:w9VxxqVg0
キザシは捜査用車両やね
高速の覆面パトカーはクラウンが定番だな
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/04(金) 18:39:08.85 ID:Et+kSHi20
>>199
去年マークXの青いのに湾岸で捕まったわ orz
まさか紺色(濃い青)が覆面だとは思わんかったw
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/04(金) 18:52:28.73 ID:MeRsjgxQ0
京葉道路<>東関東自動車道でうろうろしている、白のインプレッサも要注意

https://www.youtube.com/watch?v=wzTZ6vc1F2I
https://www.youtube.com/watch?v=IQe5_f2PSTw
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/04(金) 19:52:38.43 ID:uYHiQMwF0
マークXは私服警察官(いわゆる刑事)用が多いが
交通取り締まり用にも起用している県もあるな。
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/04(金) 20:15:53.68 ID:mrFN2ADe0
米自動車メーカーがサイドミラーの廃止を訴える
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1396607451/
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/04(金) 22:01:29.59 ID:wEja/Pwa0
サイドミラーといやあ,室内に延びたレバーでミラーの角度を調節する車ってまだあるの?
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/04(金) 22:20:48.97 ID:BqxB0F2d0
>>195
宮型霊柩車は保安基準云々より
斎場近隣住民が嫌がっていて乗り入れ禁止になっている事が多い。
特に新しく斎場を建設する際は、自治体が住民を説得するために条件として提示する場合も。
その為、葬儀屋も維持費もかかりいくらも使えない宮型霊柩車を持たなくなってるみたい。
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/04(金) 22:35:16.61 ID:mrFN2ADe0
そういや宮型霊柩車も見なくなったな。
しかしすごいデザインだな。
突起物w
http://www.japan-f-coaches.com/upload/oldcar/000018-1.jpg
http://www.japan-f-coaches.com/upload/car/000079-1.jpg
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/05(土) 09:58:33.44 ID:lVbfm+e60
>>201
10年ほど前なら名阪国道に青いR34がいたぞ、
色味がまるっきりカルソニックスカイラインで
ロゴは無く4ドアだが、前後からでは走り屋(死語)にしか見えんかった。
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/05(土) 11:38:58.44 ID:VrDOqOyxQ
>>205
たぶん国産車では無さそう。運転席側は手動式でも良いとは思うが。
レバーだと危険なので、ノブが良さそう。
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/05(土) 11:43:24.62 ID:9zMNwcN20
W126あたりのSクラスでは運転席側は手動調整式のミラーだった。
ドライバーのすぐ近くにあるから合理的だが、
ハンドル位置の違いによる造り分けが増える要因になるな。
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/06(日) 11:19:44.20 ID:VviJNwxe0
80系カローラの最初期型のドアミラー車もレバー式角度調整だったな。
フェンダーミラー車は電動調整だから、なんか格下感が漂っていた。
そのせいかマイナーチェンジを待たずに途中で電動調整リモコンミラーになった。
そのついでに折りたたんだ状態で保持できる機構も付いた。
ついでに電動格納機能がカローラに付いたのは80系末期の特別仕様車か。
C32ローレルで出た電動格納式ミラーは急速に広まったんだよな。
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/06(日) 12:43:26.58 ID:jH5jTrqT0
ドアミラーがあるうちは電動格納式は廃れないだろうな。
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/06(日) 12:46:09.86 ID:fEfdQvbZ0
グランドシビックもSiはレバー式、Siエクストラは電動ミラー+PWだったなあ
パワーウインドウが大排気量スポーツ以外でも標準になったのは90年代に入ってから
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/06(日) 12:46:37.51 ID:JTWPiyNN0
>>210
ドライバー側だけ手動調整ってのが、ベンツの合理性を語る逸話として
よく雑誌などに書かれてたね。
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/06(日) 12:51:41.66 ID:jH5jTrqT0
パワードアロックとパワーウィンドウは大概パッケージオプションだった。
最近アクアの一部グレードに手動式レギュレータが装備されているな(後席のみ)。
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/06(日) 12:56:48.61 ID:H9ioncN/0
レバー式じゃ無いけど、ボンゴが今でも運転席側手動で助手席側電動だったと思う。
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/06(日) 13:19:04.66 ID:jH5jTrqT0
>>216
調べてみたらたしかにそうだった!
さすがに窓開けないと室内から角度調整はできないっぽいが。
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/06(日) 13:32:53.10 ID:m5B4d7Mj0
>>215
数の出ない手動レギュレーターの方がコスト高になる予感。
でもグレード間の差をつけるために、敢えてコスト高になる手動式にしたのかも。
100系ハイエースのGLはメッキグリル、DXは黒グリルだったが、
この黒グリルの表面黒塗装が剥がれると下からメッキが出てくる。
生産数を考えるとメッキの上に黒塗装をして「安く見せる」方が全体として
コストダウンになるらしい。
スズキのツインもあの値段だが、運転席はPWだった。
そして廉価版グレードの助手席は手動・・・・ではなく、あっと驚くはめ殺し。
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/06(日) 13:48:02.73 ID:h3tPqavS0
ドアミラーと言えば最近は大元の部分は無塗装の黒い樹脂で作っといて
前面はボディ同色のカバーってのが多いなぁと思って
とりあえずトヨタのサイト見てみたらクラウンとかSAIは根元までボディ同色だった
なんか気になっちゃったから他のメーカーも見てこよう
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/06(日) 13:57:16.62 ID:m5B4d7Mj0
デザインなんだよなあ。
2代目エスティマのドアミラーは全車とも無塗装だったが、
これに不満を言っている人がそこそこ居た。
でもあの車のサイドウインドウの下端から上端の部分は
全周にわたりブラックアウトされていたので、
そこに被る形でボディ同色のミラーがあったら浮いていたと思う。
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/06(日) 15:12:51.66 ID:jH5jTrqT0
>>218
アクアの場合,徹底した軽量化の一環として手動式レギュレータとしたようです。
電動レギュレータはそんなに重いんでしょうかねえ〜
いっそスライド式をやめてUP!のようなポップアップ式にすればよかったのに

それにしてもハメ殺し…
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/06(日) 15:23:39.47 ID:HKL1rcOb0
ドアミラー
Aピラーにくっついてるタイプと
毒キノコのようにドアから生えてるタイプと
それぞれのメリットとデメリットって?
毒キノコタイプの方が死角が少ないか?
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/06(日) 15:24:45.65 ID:fEfdQvbZ0
>>221
レギュレーターそのものよりモーターが重いんだよ
ケチ臭いことしないで3ドア出せばいいのにな
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/06(日) 17:44:00.20 ID:m5B4d7Mj0
>>222
俺は後者をフラッグ型と呼んでいるけど、
あの方式だと鏡面調整や格納のモーター音が車内で聞こえにくくなる。
あの静かさを知ってしまうと、旧来のサッシュマウント型がとんでもなく安っぽく感じる。
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/06(日) 19:09:37.88 ID:8ggQzOht0
調整なんてレンタカーや家族で共用しない限り滅多に使わないし
格納の音だって駐車した時などだけだろ?
そんな音をいちいち気にするなんて俺からみたら基地外
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/06(日) 19:41:06.16 ID:Cc28SnXN0
>>223
ロータス・ヨーロッパは手動式よりも軽いからパワーウィンドウを採用した。と聞いた事があるような?
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/06(日) 20:38:52.55 ID:gGgliC2Z0
Sクラスの手動調整式ミラーの話も出ていたが、
メルセデスは手動調整式の様な1ミリ単位で微調整出来る精度が出るまで電動調整式を採用しなかった為、
PWや電動ミラーの採用が遅かったらしいね。
確かに初期の電動ミラーにはタイムラグが大きくて非常に調整し難いモノもあったよな。
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/06(日) 21:13:33.78 ID:m5B4d7Mj0
>>225
残念。
後退時に自動的に下向きになる車が普通にあるんだわ。
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/06(日) 23:02:30.70 ID:juYBRS280
>>228
そんなのに頼っているのか?そんなの制御オフにしろよ!
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/06(日) 23:09:38.22 ID:m5B4d7Mj0
我を通すために他人に機能をオフにしろとかw
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/06(日) 23:13:54.15 ID:8ggQzOht0
>>228
あー、そういうのもあるけどリバースに入れた時だけじゃん。
俺もあれは嫌いだし、不必要。

前に友達の外車を借りた時のその機能があってうざかったからOFFに
したかったけどスイッチが分からなかった覚えがあるわ。

つうか、機能云々なんかどうでもいいがあの程度の音を気にする
人間性に疑問を感じる。
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/06(日) 23:15:08.00 ID:ct5tNkvd0
後退時にサイドミラーの角度が下がる奴って車によっては標準装備なんだっけ
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/06(日) 23:17:14.39 ID:m5B4d7Mj0
ミラーがちょい下向いた程度のことをウザがるのは人間的にどうなんだい?
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/06(日) 23:33:18.71 ID:VcIhqx1PQ
>>220
同感。初代エスティマもそうだったね。
初代はAピラーもブラックだったから、尚更浮いた感じがする。
三菱iは廉価版と後期型はサッシがボディ色になって、アンバランスな感じがした。
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/07(月) 00:13:39.20 ID:gvafTcUR0
リバース連動ミラーを最初に付けたのは2代目セルシオ。
当時は電動調整ミラーの左右調整スイッチを左にしておくと
シフトレバーRに入れると左ミラーのみ下を向いた。
今のトヨタ車のそれは左右ともに下を向く。
狭い車庫入れなんかで前進後退を繰り返すと
ミラーが上下を繰り返して鬱陶しいときもある。
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/07(月) 01:03:31.45 ID:0D649JxWQ
>>235
2代目セルシオからあったのか。。。
日本車らしい装備だと思っていたら、ほぼ同時期か先にシトロエン・エグザンティアや、たぶんBMWにもあったのを思い出した。
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/07(月) 02:13:54.07 ID:wxaNA1tx0
>>12
147海苔ですが何か?
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/08(火) 22:45:38.44 ID:2ms6VwXD0
>>224
そういえば車内ではどうか分からんが一昔前のトヨタ車の格納音はすごいうるさかったな
他のメーカーはウニョーンて低めの音だったのにトヨタはやたら甲高いモーター音だった記憶がある、コロナプレミオとかあの辺り
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/08(火) 23:03:20.39 ID:2ms6VwXD0
連ですまないが

>>117
後席のL型ヘッドレストは欧州の方の基準を考慮してああなったんだっけか
なんでも後席に乗る時には伸ばして使う事が明らかな形にしなきゃいけないとか
何代か前のセレナは前席もあの形だったね
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/09(水) 07:48:35.21 ID:qeAWk86z0
>>238
キュイーーーーーーッって音な
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/09(水) 09:21:58.12 ID:JFnu5hb90
俺は勝手に連動する装置はあまり好きじゃ無いなー
ワイパーON時に、リバースにシフトすると勝手に動くリアワイパーなんかうっとうしいったらありゃしない。
後方が見にくい状況で無駄に動く物があるのは、的確な安全確認の阻害に繋がるので必要に応じて自分の意思で動かしたい。
同様にサイドミラーも路側よりも上方に被さった樹木とかも有るので、勝手に下向くのは願い下げです。
例えば予め設定した位置にワンタッチで動く設定(リモコンSW短時間押しとかで)とかなら、それは有りだと思う。

最近見ない装備(知らないだけかもだけど)を一点。
・三菱車に多く見られたトランクリッドをラジオのアンテナにしてる奴。
アンテナ位置も低いし、周波数に対しての同調もしにくいし、なによりアマチュア無線など送信するためのアンテナを付けるのには不都合が多いと思う。

・ペイントタイプのサイドストライプ
サニーとかでも以前は10mm以下の細いペイントだった、すごい手間だと思うけど。
これはその後テープ式に取って代わられた。

あとマークIIのGSSやギャランGTO等に見られたボディ上半分に描かれた極端に太いストライプ
こっちはボディ下半分にステッカー式のを貼るのが主流になった気がする。
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/09(水) 10:05:13.30 ID:wDhx2Yyu0
>>241
>ワイパーON時に、リバースにシフトすると勝手に動くリアワイパーなんかうっとうしいったらありゃしない。

雨が降ってりゃまだいいよ、
雨滴感応式オートだとスイッチ的には常時ONなので雨が降ってなくてもバックに入れると作動するw
ディーラーに文句言ってもキャンセルできないの一点張りだったが
検索したら同様のクレームいれた人が結構いて、
メーカーソフトいれたパソコンからだとキャンセルできる
ことがわかり対応してもらった、あれは余計なお世話w
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/09(水) 12:55:38.84 ID:c+7RP8A1i
俺はフロントウォッシャーさえワイパー連動して欲しくないけどな。
液がワイパー濡らすまで待てっつーの、埃でコーティング剥げるだろうがって。
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/09(水) 23:50:29.69 ID:LYA8ICwH0
ワイパーに連動と言えば、アルシオーネと3代目レオーネのRXだかにあった、
ワイパーに連動して自動で4WDに切り替わる機構・・・。
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/10(木) 14:28:17.16 ID:1VrJtr+g0
ウォッシャー出すとそれに連動でワイパーが四往復して
ちょっと後にもう一往復する機構が付いているけど余計なお世話だな。
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/10(木) 18:45:17.12 ID:I+hL7pEa0
>>235
リバ連ミラーは初代セルシオの後期からあったぞ。

俺の車にも付いてるが、駐車するときは便利だろうけど、無くても困らない。むしろ真っ直ぐ後退するときとか地面しか見えないから不便だから常にOFFだわ。バックモニターも付いてるけどあんなのに慣れると車庫入れヘタクソになりそうで敢えて見ないことにしてる。
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/10(木) 19:05:59.84 ID:qgis8NLr0
廃れた装備にも入るかも?だけど。
フルコンシールドワイパーやセミコンシールドワイパーの収納時に一回余計に動くのも嫌だったな。
雨が少なくなってワイパーブレードがびびるようになるので、ワイパーSWをオフにした瞬間余計に一回往復する奴。
窓が乾いてるっぽいので切るのに乾拭きするなと・・・・

逆に有っても良いなと思ったのはハイラックスサーフか何かのリアミラー。
リバースにシフトすると屋根の上の方に格納されていたミラーが出てくる奴。
あれは普段無用の物なので、ああいうギミックがあっても我慢できそう(乗ったこと無いので、実際乗ったらどうかは別だけど)

さんざん既出だけど日産の「セーフティドライブアドバイザー(コーヒーカップの出る奴)」。
ステアリングの操作と運行時間を計算して出すとか、無駄にハイテクで余計なお世話シリーズNo1かも。
わざとステアリングを揺らしても反応しないと三本先生が実験して言ってたから、結構ハイテクなのは確か。
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/10(木) 20:26:29.91 ID:MsCe75T00
コンシールド、セミコンシールドのワイパー
一往復すると決まってないでしょ
作動時の位置からスルスルと下に下がるタイプもあるよ。
うちのカペラは一往復だったけど・・・
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/10(木) 20:36:16.83 ID:NOnOnVvJ0
>>247
C34ローレルに乗ってたが確かにアレはウザかった
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/10(木) 21:41:27.53 ID:ayxzCjrE0
以前乗ってた車についてたが車速感応型ワイパー?みたいのがあった
走行中は指定したモードの通り動くのだが信号待ちでは時間おいて動く
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/10(木) 21:45:59.22 ID:MsCe75T00
今乗ってるビスタもセミコンシールドタイプだけど
完全停止位置と動作時の停止位置が違うはず
一往復タイプでもスルスル戻るタイプでも無く
完全に使ってない時と、間欠などで使って止まってる位置は違うんだけど
はっきり思い出せない不思議だ〜
次雨が降ったら良く考えて見て見よう
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/10(木) 22:12:12.06 ID:48LIxayL0
フルコンは見栄えが良いけど、ブレードの異常に気付きにくい。
運転席からは全く見えないし、車外からも覗き込まないと見えない。
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/10(木) 22:32:14.19 ID:7KCpxHF/Q
>>241
ペイントタイプのサイドストライプ、あったね。
A40系カリーナの場合はピンストライプがペイント(S-DXとST)、太いストライプがテープ(SR)。
共にOP設定のサイドモールを装着すると、ストライプが無くなった。

>>244
レオーネは4WDのGTとSTのAT車に設定。
降雨、制動、急加速時に4WDに切り替わる。

ワイパー連動と言えば、自分のクルマはA/Cが一定条件になるとONになる。
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/10(木) 23:17:48.45 ID:QMX9yILA0
>>250
今の車でもあるんじゃないかな?
うちの25年物は60キロ前後でインターバルが変わる。
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/10(木) 23:19:06.22 ID:QMX9yILA0
ワイパーといえば,運転席側がフィン付になっている車は今でもあるんだろうか?
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/10(木) 23:34:15.86 ID:gTzwDH1C0
>>238
当時はランクル80と20セルシオの音しか知らなかったので、
コロナとかの音を聞いて何てオモチャっぽい音がするんだろうと驚いた。
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/10(木) 23:44:17.86 ID:9Z/lPjxw0
60系カリーナ(FR最後の世代)上級グレードには
「ライズアップ機構付セミコンシールドワイパー」と装備一覧表に書いてあった。
でもワイパーの動きとしては当時のクラウンのフルコンシールドワイパーと変わらなかった。
なぜあえてフルコンシールドと書かずに「ライズアップ機構付セミコンシールド」と
表現したのか。
いまでも謎である。
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/11(金) 00:52:01.06 ID:OJjbKsl+0
>>245
確かに。どうせ動かすならタップリ濡らして作動させたい。
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/11(金) 01:00:36.13 ID:/pmqhXBY0
>>238>>256
概ね95〜98年とか
110カローラ、210プレミオカルディナ、初代ハリアー とかその辺り
ギュ〜って音だけど、格納の動作不良で、中古の保証で交直して貰ったら
対策されてて静かな音に変わった
露骨なコストダウンがユーザーからの不満だったんじゃないかな?
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/11(金) 01:05:53.80 ID:FvLI3BqE0
>>259
あれは露骨にモーターを小さくしてケチってたと思う。
音だけ聞いてりゃ、540モーターと130モーターくらい差がある感じだったもん
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/11(金) 01:13:13.27 ID:FvLI3BqE0
ググったら大体130モーター使ってるやんけ!
セルシオとかのは130よりちょっと大きい専用品っぽいけど。
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/11(金) 01:40:05.80 ID:/HPB0f3l0
誰かドアミラーの高速化とかしてみないか?w
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/11(金) 07:12:57.67 ID:Hb00eg2v0
ワイパーがどこかに隠れる訳でも無いのに
ワイパーを動かす部品がコンシールドワイパー用
という車もあったよね?
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/11(金) 08:06:48.29 ID:WF7b/NF60
>>254
乗ってるよ〜、雨滴感応式オート+車速感応式+感度調整付き
高速道路で最高感度にすると「そこまで意地になって動かなくてもw」
というくらい速く動くw まあ便利といえば便利。
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/11(金) 08:11:57.67 ID:vtc/6a0P0
>>254
二年前に新車で買った最終型RX-8にも付いてるな
概ね不満がないからオートのままだわ
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/11(金) 11:08:36.40 ID:S22P/ufy0
VR−4のワイパーも車速感応式+調整式
車速感応パワステって今でもあるの?
マツダの車に付いてたけど
街乗りで軽く、高速で重くみたいなの感じた覚えはない
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/11(金) 11:39:41.19 ID:7sYk9TQ60
むしろ今時のパワステはみんな車速感応式じゃないの?
むしろ回転数感応式の方が見なくなった気がする
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/11(金) 12:42:12.57 ID:XMfYLiFM0
>>267
今時のパワステは電動が主流
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/11(金) 13:12:50.57 ID:02RF3Wn60
> 街乗りで軽く、高速で重くみたいなの感じた覚えはない

重ステと車速感応式パワステの両方乗ってるが、
交差点でちょっと軽いとか、切り返しが楽とかのレベルだよ。

街乗りで軽いとかそんな露骨な効きにはなってないよ。
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/11(金) 13:45:51.19 ID:4Nsi776+0
> 街乗りで軽く、高速で重くみたいなの感じた覚えはない

それを感じさせないのが上手いチューニングだと思う
大昔の230グロリアなんか高速でも低速でも同じ割合でパワーアシストされるので、高速域では結構怖かったような憶えが

その昔交差点を曲がってる最中にパワステポンプのベルトが切れたことがある。
バン!って音がしていきなり超重量級ステアリングになったので無茶驚いたよ。
で、今そう言えばどうしてそれだけですんだのかと、当時の整備マニュアル見たらパワステベルとだけ独立してるんだった。
当時はパワステがオプションだったので、こう言う事になってるんだなと思い直した。
ちなみにパワステ、オルタネータとファン、コンプレッサーの三本のVベルトが掛かってることになってる。
これにキャブ仕様だとエアポンプ用ベルトが付いて四本、今の複雑な取り回しで一本のVベルトと比べるとすごい違い・・・・
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/11(金) 14:18:56.11 ID:yrs6NjZu0
そうそう。違いがわからないのは逆に上手く制御してるからだろう。
昔乗ってた80系マークUは車庫入れと高速で不自然なくらいアシスト量が変わったわ。
パワステといえは、イスズの二代目ジェミニの上級グレードやアスカ、ピアッツアなんかにアシスト量を3段階に切り替えられるパワステが付いてたな。
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/11(金) 14:38:48.49 ID:V/Mlwxy0i
電動パワステは車速取ってないのないよ。
車速感応は当たり前すぎて言われなくなった技術だね。
昔は「automatic」って誇らしげにエンブレム付いてた、みたいな。
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/11(金) 17:03:31.90 ID:01wpkv6O0
エンジン回転感応式って
低回転の時は軽く、回転が上がると重め?

いすずの3段切り替え
まったく違いが分からないのは駄目だよね
俺、分からなかったけど・・・
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/11(金) 18:05:41.24 ID:kRvc7j900
FC3SサバンナRX-7のパワステは横G感応式というやつだったな
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/11(金) 21:19:49.58 ID:PKs+xoue0
>>257
ライズアップってアームを立てられる様に少しだけ外に出すよって感じじゃなかったかな?
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/11(金) 21:50:44.12 ID:4Nsi776+0
そう言えば純正装備品では無いけど、ワイパーを浮かせておく奴見かけなくなったかも?
普段ブレードをガラスから放すようにしておき、ワイパーが作動すると倒れてブレードがガラスに付く奴
あれどうやって付けていたんだろうなぁ?
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/11(金) 21:51:11.93 ID:jtwpPGmQ0
>>275 よくわからないけど、60系カリーナは全グレード、
ワイパーを立てることはできた。
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/11(金) 21:53:16.31 ID:cKBL1B810
ワイパーネタで盛り上がってるが、初代セルシオ、4代目カムリに採用されてたフルエリアワイピングシステムは廃れたのかな?

独特の動き方に萌えた。
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/11(金) 22:21:34.86 ID:SL9cojyX0
>>276
近所のイエローハットに売ってた。今でも売ってると思う。
280277:2014/04/11(金) 22:22:14.99 ID:jtwpPGmQ0
>>277で訂正。
全車と書いたが寒冷地仕様車しか知らないから
寒冷地仕様車限定かもな。
というのもトヨタ博物館でみた80系カローラ(セミコンシールドワイパー)は、
ワイパーを立てることができない構造に見えた。
寒冷地仕様車のワイパーアームと明らかに違っていた。
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/11(金) 23:27:44.89 ID:cqVxO9Q+Q
>>255
特にアームにフィンが付いてるタイプは無さそうな気がする。
フィンが必要な車種は、今ではデザインワイパーやフラットワイパーが装着されている感じ。
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/11(金) 23:35:01.95 ID:l3RceEt40
ダブルリンク式ワイパーは、古くから分割フロントガラスの大型車に採用されていたけど、
乗用車でもフロント1本ワイパーで採用されている。
そんなダブルリンク式をリアに備えた車があった。
初代CR-Xがそれ。
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/11(金) 23:46:13.15 ID:4Nsi776+0
上から伸びるフロントワイパーはトラックやバスを含め民生車両では全滅かな?

ワゴン車でのリアウィンドウの上から伸びるアームのワイパーって今もあるかな?
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/11(金) 23:51:56.87 ID:ck/XBa6G0
>>283
ハイエースとかアルファードのことかしら?
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/11(金) 23:59:43.23 ID:kRvc7j900
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/12(土) 00:30:34.56 ID:bvfNK7CC0
リヤウインド上部から伸びるアームと言えば初代ターセル3ドア
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/12(土) 01:41:52.49 ID:USEJvpOZ0
>>284
E52エルグランドとNV350キャラバンも>>285のタイプでなかったっけ?
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/12(土) 02:27:29.43 ID:7LjFd5KY0
>273
そう、エンジン回転数低い時は軽く、回転が高くなると重くなる。
車列の間に出ようと1速で引っ張ったりすると、30km/h程度でもかなり重い感じになる。
で、飛ばしシフトして3速とか4速に入れると急に軽くなる。
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/12(土) 05:35:02.88 ID:GhY4Dyu70
最近パワーアンテナの車って見ないよね?
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/12(土) 09:46:31.34 ID:hD9LqU8eQ
シルバー色のワイパー。スケルトンタイプのワイパー。
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/12(土) 09:50:57.11 ID:eFXkb8qN0
>>288
>車列の間に出ようと1速で引っ張ったりすると、30km/h程度でもかなり重い感じになる。

その特性を知っていないと怖い思いすることがあるな。
回転数感応型ではない車に乗り換えたら、同じ状況下でも怖い思いをしなくなった。
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/12(土) 10:53:34.98 ID:q47SWNqI0
26年前の車速感応式
14年前のエンジン回転感応式
マイカーなのにあまり違いが分からないです。
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/12(土) 11:10:46.45 ID:88C5QHZL0
>>292
普通に走っていればそんなの普通の人は判らんよ。
つづら折れの山道をそれなりの距離を走ると多少解る程度。
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/12(土) 11:13:38.92 ID:eFXkb8qN0
違いがわからないというのはある意味優れた設計と言える。
中には違いをわからせるために、違いに基づく特性の差を誇張した設定にした結果、
使いづらくなってしまった装備もある。
かつての減衰力可変ダンバーにそういうものがあった。
SOFTでは柔らかすぎて、HARDでは硬すぎるというパターン。
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/12(土) 11:25:14.54 ID:88C5QHZL0
>>294
そか?
回転数感応式だとジムカーナみたいに回転上げたまま切り返すとかしないと
殆ど軽い設定じゃねぇのか?もちろんイニシャルは車に依って違うけど。
パワーバンドを保持しながら一般人が公道を走るとは思えないし。

速度感応型は速度が出ないと重くならないので
切る量が少ない場合(通常殆どのケース)は軽い設定のまま。

昔、VR4(E38A)が回転数感応型(急に重くなる設定)で
競技の時は揺りっ返しでいきなり重くなって腕が氏んだけどw (引いても結構辛かった)
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/12(土) 11:31:13.91 ID:eFXkb8qN0
>>288サンも書いているが、例えば脇道や駐車場などから流れの良い道路に右左折で入る場合に
1速で発進加速しハンドルを切り足していくようなケース。
ハンドルを切り足していかないといけないのに、エンジン回転数が上がってアシストが減らされる
ものだから、ハンドルが急に重くなる設定のものがあった。
アシストの変動が大きくかつ急激な特性は使いづらい。
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/12(土) 11:33:05.50 ID:qksGLtiQ0
二代目アコードのパワステは全域で鬼のように軽かったが
その分高速域で不安定で疲れんだよな
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/12(土) 11:41:18.22 ID:88C5QHZL0
>>296
あ、確かにMTでVR4みたいな糞な設定のだと有るかもね。

>>297
それ記憶有るわ。小指で廻るステアで有名だったよな。
競技車乗ってた当時、他人のアコードで引いて切ったら「クルクル ガンッ」って
迎えに行く前にロックしたwww
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/12(土) 12:58:40.29 ID:9JODUi7t0
GX6系マークUについてた自動防眩ミラー
調べたらセルシオにもついてるのね
知らんかった
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/12(土) 13:15:34.58 ID:hD9LqU8eQ
X50や60系だと回転式リアヘッドレストが廃れた感があるな。
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/12(土) 13:21:25.49 ID:eFXkb8qN0
60系マークIIの自動防眩ミラーはプリズムを自動で動かす方式だから動作時には音が出る。
今主流の自動防眩ミラーは液晶方式だから無音。
ただし古くなると液晶がパンクすることがある。
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/12(土) 14:43:13.31 ID:qksGLtiQ0
>>301
うちセダングランデに乗ってたよ
夜、後続車のライトに反応してパカッって音がして切り替わる
思えば切り替え式ルームミラーも減ってるのかね?
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/12(土) 15:49:19.32 ID:OD61iPzh0
その朝鮮校教員は

 まるで狂おしく病身舞するように

覚醒剤密売するという

 魅せられた者達はもう

朝鮮校無償化マンセーするしかない―――


http://search.yahoo.co.jp/search?p=%E6%9C%9D%E9%AE%AE%E5%AD%A6%E6%A0%A1%E3%80%80%E5%9B%BD%E9%9A%9B%E6%8C%87%E5%90%8D%E6%89%8B%E9%85%8D&ei=UTF-8&fr=mozff
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/12(土) 17:09:24.34 ID:eFXkb8qN0
>>302
セダングランデか。
あの車、当時としては非常に珍しい後席3点ベルト装備だったな。
ただし中央席にはベルトが無かったような。
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/12(土) 17:13:39.67 ID:eFXkb8qN0
60系前期のセダングランデで本当にフルオプションの個体を見たことがある。
サンルーフ、リアワイパー、ランプウオッシャー、オートドライブ、クルーズコンピュータ、
アルミホイールと全部載せ状態。
そして5MTだった。
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/12(土) 17:40:25.91 ID:uY7PVjUA0
>>305
友人親父が乗ってたわ2800グランデ
http://features.car.jp.msn.com/carlife/special/jul2008/photo/images/his_001_023.jpg
普段は足車のミラばっかり乗ってる親父さんだから、友人が勝手に乗ってた
年数はそこそこ経ってたが排気量のもの言わせてケツ沈めて加速するとかなり速かった
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/12(土) 17:50:37.34 ID:qksGLtiQ0
>>305
スピークモニターが抜けてますよw
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/12(土) 18:07:37.27 ID:eFXkb8qN0
>>306
そう言えばこの車、典型的な6ライトなんだな。
兄弟車にチェイサーもあったが、チェイサー前期型セダンのリアビューは
信じられないようなデザイン。
相当に評判が悪かったのか、後期型では変更された。
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/12(土) 18:31:20.95 ID:FeHJQB3l0
>>308
横長テールが十分入るスペースに小っこいテールレンズとガーニッシュでかなり安っぽかったよな
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/12(土) 18:39:04.97 ID:uY7PVjUA0
>>308
こいつだよな、たしかに格好悪かったw
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/5b/004e099164ba1aa789523df3ed9676e4.jpg
この系統のモデルで驚いたのは当時クラウンには搭載されてたロックアップ4AT
それまでのATズルズル感が消え60km/hくらいからフルアクセルすると
4速ロックアップからロックアップ解除→3速→2速と落ちて加速する様に
「こりゃこのクラスはそのうちマニュアルは無くなるわ」と感じた
燃費もこの頃からATvsMTで大差なくなってきたしな。
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/12(土) 20:01:29.44 ID:VtQSrNvS0
マツダのテムス
AAS(オートアジャストサスペンション)
基本、ハードで使ってて、時々ソフトにすると面白かった。
その程度のオプション装備でした。
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/12(土) 20:04:25.72 ID:eFXkb8qN0
>>310
これは・・・・純正のオートカバー付きフォグか?
ホイールアーチモールも今では見られなくなったな。
センチュリーくらいか?
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/12(土) 21:02:24.03 ID:hD9LqU8eQ
X60系のGL以下に設定される塩化ビニール製ステアリング。今は廃れたかな。
前期型HTにはソリッドのイエローやレッドの設定があった。後期型とは大分印象が異なる。
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/12(土) 21:14:28.56 ID:9JODUi7t0
>>313
ウレタンじゃない硬い感触のだっけ?
最近みないね。
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/12(土) 21:15:04.46 ID:fD6jea8J0
>309
それはもう一世代古い初代チェイサー/三代目マークII(X30/40))では?
306のマークIIに相当するのはX60系で、横長のテールランプだったよ。
後期はスラントノーズが、リアは両テールでV型風のカットが目立ってたはず。

そうそう三代目マークIIの車幅灯って丸形二灯式ヘッドライト内側の四角い奴の筈なんだけど、警察車輌のはここが通風口になってた。
車幅灯はウィンカーと一緒でチェイサーの物を流用していたと思われる。
ただこの事は、未だかつて他では見た事も聞いた事も無い。
どなたかこの事を知ってる方居ますか?
目撃した場所は千葉県警管轄下でした。
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/12(土) 23:27:52.04 ID:An48j1v00
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/12(土) 23:31:34.47 ID:An48j1v00
>>315
君の言っているV型風のカットは60系ハードトップの後期型だろ
ttp://blog-imgs-26.fc2.com/n/s/a/nsadj0623/4ac9_20110904162556.jpg
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/13(日) 00:20:34.81 ID:aTqKfHn70
>>316
今振り返れば別にどちらも大差ない感じ
むしろ不評のやつの方が、貧相には見えるもののスッキリしてるんじゃないかと思う
昭和の時代は1.7mの全幅の規制があったせいで、大きい車はみんなテールレンズを真一文字にして
ワイド感を強調しないといけなくて大変なんだなという感想しか出てこない
視覚効果のごまかしにすぎないことばっかりやらされて、こんなことばっかりやってりゃデザイナーは育たないわね
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/13(日) 00:24:25.75 ID:rj7KlVdwQ
>>314
ご指摘のステアリングは、たぶん樹脂製かな。これも見かけなくなったね。
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/13(日) 01:27:13.40 ID:YlkOiTl/0
>>316 この60系前期チェイサーのテール見て
330セドリックのバンだかワゴンのリヤを思い出した。
あれも横長テールランプ風のガーニッシュが付いていたが
実際にランプとして機能するのは片隅だけだった。
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/13(日) 01:34:51.08 ID:YlkOiTl/0
>>304 その当時後席3点式ベルトは、センチュリー、クラウンロイヤルサルーン、マークUグランデセダンくらいしかなかったな。
ちょっと後になると初代カムリZXにも付いた。
後席中央にシートベルトがあったのはセンチュリーだけ。しかも2点式だった。
日産は昭和40年代のプレジデントに既に後席3点式シートベルトが付いていたが、セドリック以下に付くようになるのは
昭和末期になってからか。
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/13(日) 06:20:00.59 ID:NtL7EJlr0
この頃110系クラウンや初代ソアラ、GX61マークU三兄弟が出て
トヨタの上級車は一気にハイテク化した印象だなあ。
ソアラが売れてもクラウン2ドアHTを残す辺りにトヨタの慎重さがよく出てた。
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/13(日) 07:22:22.73 ID:7O0OFFdD0
>316/317
ありがとうチェイサーセダンとは思いもしなかった。
っていうかセダン有ったんだね。
知人がHT乗ってたので、思いっきり勘違いしてた。
セダンは見た覚え無いなぁ。
情報有り難うございました。

「マークII五人の会」ってCMじゃないと主張するCM覚えている方いますか?
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/13(日) 09:20:49.05 ID:4UIHlpD70
>>295
この前V37スカイライン試乗したけど、例のアダプティブステアは設定で
重さとステアレシオとレーンコントロールのアシスト量と
コーナリングアシスト量の特性がそれぞれ好みで調節出来た。
あれだと本当に少し切っただけでクイックに切れ込んだり、
逆にトヨタ車みたいな簡単にステアリングを回せる軽い設定にしたりして面白かった。
しかもちゃんと路面の感触を伝えてたから、今のパワステも廃れるのは時間の問題かな?と思った。
ハンドル切った時より戻す時の方が弱くて違和感が思いっきりあったけど。
シャフトさえ完全に無くなれば価格は別にしてコンパクトカーには
スペース確保にはもってこいだと思うんだけどな
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/13(日) 11:22:39.47 ID:SB5xo8LP0
>>280
セミコンシールドはアームを掴んでガコンって脱臼させるっぽい操作すんと
立てられる位置まで停止位置が上ると思うよ。

カローラは分からんけどGX系とかそうなってた。
乗ってても知らん人がチャイルドロック以上に多いと思う。
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/13(日) 11:26:33.86 ID:NtL7EJlr0
>>325
セダンは知らんけどAE86はそのまま起こせたなあ
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/13(日) 12:33:15.04 ID:aLyitWdz0
>>321
初代っつーか二代目カムリ(V10系)の前期型のみで、後期型はZXでもリヤは二点式シートベルトに降格。
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/13(日) 12:52:11.30 ID:mioXk+4x0
昔の車でワイパーの停止位置変更できるのは寒冷地仕様だけだったな
GX71乗ってたがエンジンルームからワイパーのシャフト?を
「えいっ」っと引っ張るタイプだった
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/13(日) 15:00:14.37 ID:SB5xo8LP0
>>328
少なくとも80系は寒冷地関係なく出来た。
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/13(日) 15:41:02.41 ID:rj7KlVdwQ
X70系だったか、クイックハンドウォーマーなんて便利そうなのがあったな。

あと、リアヘッドレストが左右にスライドする機能。
昔より後席シートベルトの装着が普及している昨今、この機能は良いと思う。
後席に2人掛けと3人掛けでは着座位置が変わると思うので。
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/13(日) 15:45:22.22 ID:whLnYCsI0
寒地仕様でワイパー下助手席側に溜まった雪を融かすのに
冷却水ヒーターパネルが付いていたよなぁ・・

タクシーは標準仕様で、あとはオプションだった
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/13(日) 15:59:54.66 ID:NtL7EJlr0
>>330
あの時代のトヨタ車、コールドスタートだと温風出るまで時間かかるから
あまり役に立たなかった記憶がある。
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/13(日) 17:04:44.86 ID:dWUm55cL0
クイックハンドウオーマーって電気ヒーターでしょ。
ヒーターが温まるまでのリリーフ投手だよ。
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/13(日) 17:14:40.39 ID:NtL7EJlr0
>>333
あれって電気ヒーターなのか
オレAE86とかGX71についてたドライバー側のエアコン吹出口の事だと思ってたわ
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/13(日) 18:06:27.77 ID:LqKXHUO10
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/13(日) 19:16:54.25 ID:NLHoKxfR0
>>333
セラミックヒータじゃなかったっけ?
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/13(日) 19:23:08.69 ID:UGQYh65h0
俺のについてたなぁ
ハンドルクイックウォーマー
スイッチ入れるとメーター照明が暗くなって電気食うのがよく分かった
ヘアドライヤーみたいなもんだった
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/13(日) 22:37:40.41 ID:rj7KlVdwQ
>>307
マイチェンまでに変更が無い場合だが、スピークモニターは2800グランデに標準装備。2000グランデにはOP設定すら無かった。
>>305で記載されていないのを挙げればESC(後輪ABS)、電子同調式AM/FMマルチ4スピーカーラジオ(含むアンプ付リアスピーカー)位か。
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/14(月) 11:31:02.26 ID:57keCR1G0
>>10
ツインチャージャーエンジンは
2014終売のゴルフ6のハイライン以上のクラスに搭載されてた。

小排気量エンジンの過給機だからマーチとは思想が違うけど。
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/14(月) 21:29:34.66 ID:rxC5Qxil0
>>339
>>9-10は国産車のみが対象かと。
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/14(月) 22:11:50.20 ID:j9hLSJna0
ゴルフのツインチャージャー,もうなくなってたんか…
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/14(月) 22:37:27.43 ID:bS0bPVrq0
〉315
ボール紙の車庫
ってサイトの資料のところに
詳しい
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/14(月) 22:38:56.35 ID:Gpak03pQ0
俺はむしろ、ツインはTSIを名乗った最初だけですぐにターボだけになったと思ってたが。
今年まであった方が驚き。
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/14(月) 23:14:24.77 ID:Bm+E+63P0
>342
ありがとう
サイレンの吹鳴口だったのか。
何かエンジンが違うとかで冷却機能を上げる必要があったのかとも疑ってた
スカイラインGT-R32/33のN1グリルみたいに。。。
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/15(火) 00:59:42.40 ID:GW0KCMRD0
>>245
なにそれすげぇホスィ

ちょっと後の1回は払拭範囲より上にハミ出した液タレを拭うためだな

実際オラ「あと1回」を手動で毎回やってるわ
しかもワンタッチ(ミスト)ポジションがないから
ちょっとレバー入れてすぐ戻すっていう面倒を

>>250
廃れてないじゃん
むしろ普及クラスにまで広まりつつある
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/15(火) 17:01:28.47 ID:Knf+88/30
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/15(火) 19:31:09.60 ID:4HZFcb+hO
>>320
>330のバン&ワゴン

バンはリアゲートまでテールランプがあるのに、
ワゴンのリアゲート部分テールは不自然に木目パネルになっていて、テール&ブレーキ機能は片隅のみでしたね。

何故あんな不恰好で視認性落とすような事したんだろうか…
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/15(火) 21:19:53.40 ID:5OhZR7Rs0
視認性といえば、2代目DYデミオ後期型のリアウインカーは絶望的に見難かった。
ブレーキランプ点いてたらどこが光ってるのかさっぱり分からないくらいだったな。
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/b/b9/2005-2007_Mazda_Demio_rear.jpg
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/15(火) 22:10:19.65 ID:oUSKCli20
最近テールランプが異常に眩しいプリウスが減ってウレシイ
あれこそ廃れた方がいい装備
あの眩しい奴は何年ぐらい作ってたんだろう

最近はアウディとかベンツに多いあのLEDのランプが主流みたいっすね
あれはもっと増えるべき
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/15(火) 22:17:47.24 ID:B+AXltUk0
そういえば最近先代プリウスをあまり見ない気がするんだけど、すでに廃車が進んでいるのかな?
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/15(火) 22:24:09.13 ID:RokfEHmK0
テールランプって制動灯と尾灯が別の車と一緒の車があるよな。
軽で初めて別々に点灯する方式を採用したのは,たしかU60系ミニキャブ(前期)/タウンボックスだった。
もしかして軽自動車では最初で最後だったのだろうか??
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/15(火) 23:48:57.38 ID:9lU9UhZV0
>>348
前期型もブレーキランプの内側にウィンカーがあって
何か変だったな
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/15(火) 23:54:59.32 ID:m2shDlS70
>352
それを言わないでおくれ・・・ R34スカイラインクーペ一同より
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/16(水) 00:37:23.25 ID:ECOHfre5Q
>>348
スレ違いだが、先代マークXも見づらく感じた。
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/16(水) 01:50:02.37 ID:8OXvq8rG0
>>348
昔、KENWOODとかリアスピーカーと
ブレーキランプが連動しててブレーキ踏むとイルミネーションが赤くなった
な。
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/16(水) 02:12:14.01 ID:yRhRYsRO0
>>350
言われ見れば激減してるね。バッテリー劣化で買い換えなのか。
同年代のエスハイも見ない。ガス車は見るけど。
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/16(水) 07:19:45.91 ID:chisVdlo0
>>350
中古市場にダブついてるよ。特に売れる店は集中的に置いてる。
ハイブリッドの中古需要が少ないみたいだ
年式によるんだろうけど68万という価格の後期型が店頭に並んでた
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/16(水) 08:12:31.84 ID:H3SYVWKF0
スレチだけどK12型のマーチの前期型も前のウインカーが見えにくかった気がする 後に見えやすくなったけど
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/16(水) 10:08:09.35 ID:N1FVj96P0
>>358
パンチ穴の網の奥にウインカーあったもんな、レンズを前へ出した中期はまぁ良いとして
後期になるとヘッドライトの下を水平に区切って涙目のカエルみたいになった。

同じ時期のZ11キューブ前期も井桁状のグリルの奥にウインカーがあり
キューブスレでは雪が詰まって見えなくなると騒いでるヤツがいた。
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/16(水) 16:20:19.98 ID:ah6pLqoi0
電球ウインカーの周囲をLEDストップランプで囲っているのは
特に昼間にストップランプ点灯時にウインカーの視認性が悪い。
MPV、先代インプレッサなど。
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/16(水) 17:03:12.39 ID:J2l8HAdD0
ハイブリッドカーはバッテリー劣化で短命
プリウスが来年2015年予定されている4代目にフルモデルチェンジすると、今度は3代目30形が廃車続出になると予測。
まさに「使い捨て自動車」で無駄遣い
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/16(水) 17:47:39.45 ID:eU9xXF8K0
>361
だよねー!
電気自動車の省エネイメージばかり先行してるけど、実際はバッテリー交換代金を考えると車輌ごと買い換えになりやすい。
これによってバッテリー生産/廃棄と車輌生産/廃棄をガソリン車と天秤に掛けると、エコになってる人って結構少ないんでは無いかね。
タクシー(元々LPGだが)とか、パトカーみたく常時走り回り走行距離が年数の割に伸びて行く使い方には最適だと思うけどね。

初代プリウスは内緒?でバッテリー無償交換してたようだけど、2-3世代目はしてないんだろうね。
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/16(水) 19:48:08.24 ID:dosb73lU0
どうせみんな5年で乗り換えるんだから、5年もつ車で十分だろ。
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/16(水) 19:55:39.29 ID:G++P6Mnc0
つくし保証で7年間は無償で交換とかないの?
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/16(水) 20:30:04.67 ID:FBuoP0hD0
>>351
ekワゴンも、別々だった。
だだ、同じ枠のなかに2列になっているので、遠くからだとテールだけ付いてるのかストップランプも付いてるのか、区別しにくい。
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/16(水) 20:31:29.68 ID:FBuoP0hD0
>>355
それ、お役所からクレーム来て販売中止か何かになってるよ。
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/16(水) 21:27:56.55 ID:fSUrIXNh0
>>363
今の車に10年乗ってますが何か?

まだ使える車を一部パーツの劣化だけで買い替えへ追い込むなんて
安全性掲げてサポート終了して買い替え煽るマイクロソフト(ウインドウズXP)とそっくりだな。
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/16(水) 21:33:43.61 ID:/QgXFz3T0
>>366
ブレーキランプの基準に合わないってのが理由だったな、
実用上は危険性は感じなかったのにアホな役人が無意味に権限振りかざす。

大型トラックの緑の排気ブレーキ灯も同じ、
あれが禁止されたせいで赤いブレーキ灯が点くようになり
排気ブレーキで抑速してるかフットブレーキで減速してるか見分けがつかなくなった。
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/16(水) 21:41:33.11 ID:chisVdlo0
>>368
あのイルミネーション、方向指示器も兼ねてたのがまずかったな
流れるウインカー風だったがKENWOODロゴの色が変化するだけだったし
大型といえばフロントのてっぺんについてた速度表示灯もなくなって久しい
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/16(水) 21:42:54.00 ID:PSk8NeIF0
ブレーキランプは2ヶ所までっていう決まりがあるんだろうと思うけど
テールランプのトランクに食い込んでる部分がブレーキランプとして
使えないのは何か意味があるの?
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/16(水) 22:05:49.41 ID:ECOHfre5Q
ドアトリムの下側がカーペットと同じ素材の車種は今もあるかな。
ドアトリムに靴が当たった時は、傷付き易い樹脂トリムより便利に感じた。
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/16(水) 22:08:15.54 ID:8HWzxKkC0
>>362

>タクシー(元々LPGだが)とか、パトカーみたく常時走り回り走行距離が年数の割に伸びて行く使い方には最適だと思うけどね。

距離乗れば乗っただけ充放電が繰り返されるので,そうとも言い切れないかなあ。
いずれにせよ,ハイブリッド乗りで電池の製造コスト(電力,原料,etc)を考える人がどれだけいるのか?
ガソリン車より高いけど距離乗れば元取れるってのはたしかにそうなんだが,
消費者から見えないところで犠牲になっているものは多い。
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/16(水) 22:18:57.44 ID:8HWzxKkC0
>>370
テールゲートを開いていてもテールランプの点灯が周囲からわかるようにするため。
たとえばやむを得ず夜の高速で停止しなければならない場合,三角停止表示板を下ろすためにテールゲートを開く時。
アウディA1はテールランプがテールゲートに付いているが,テールゲートを開くと隠れされた非常用のテールランプが露出する。
http://minkara.carview.co.jp/userid/126558/car/320765/2454208/photo.aspx
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/16(水) 22:19:38.14 ID:+7X8sIKR0
>>363
奥田元トヨタ社長乙
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/16(水) 22:24:16.98 ID:eU9xXF8K0
>364
多分保証対象外ではないかと思うけど?

>366
室内から着色された灯火が見えるのNG(白色ならOK)って云うのが大前提で、制動灯や方向指示器と連動するのがとどめを刺してる感じ。

>367
XPの場合とは意味が違うと思う。
強いていうなら最高速40Km/hしか出ない前世紀の車両に、今も乗り続けてると事故に遭うかもよっていうのがXPのパターンだと思う。
我が家のも14年目に突入です、そろそろパーツが高騰してきて厳しいです。

>370
どうも制動灯の片側グループの灯体同士の間隔に決まりがあって、トランクリッドとボディの隙間を見るとその範囲を超えてるのが原因みたいです。
初代Fit初期型の上下分離タイプやスカイラインの丸灯も間隔が開いてるのが駄目みたいですね。
この規制は昨年辺りに無くなったのでGT-R最新版からは四灯制動灯になっています。
おそらくですが、LED制動灯のLED同士の間隔を一定以下にするための規則だったんではないかと…?

>369
大型の速度表示灯廃止、車検標章(ステッカー)小型化、車検時の整備記録簿提示廃止等緩和化される物も多いですよね。
税金増収につながらないものは結構気前よく廃止してくれていますね。
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/16(水) 22:29:47.95 ID:8HWzxKkC0
2代目イプサム(前期?)の尾灯と制動灯の配置が不思議な感じ。
欧州仕様だとリアフォグが配置される部分を尾灯か制動灯に置き換えるのはよくあることだけれど。
http://livedoor.blogimg.jp/st2117/imgs/e/d/edfc4986.jpg
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/16(水) 22:31:39.75 ID:ah6pLqoi0
2代目アリストやアルテッツァはあれだけ離れているのに
4灯の制動灯だろ?

R35のアレは、2灯状態のモデルを4灯状態にする
バージョンアップキットというものが存在する。
内側を制動灯にするかどうかはデザインやコスト面が大きい。
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/16(水) 22:35:02.96 ID:ah6pLqoi0
2代目イプサムのケツは知る限り最も構成が複雑。
外側から、尾灯兼制動灯・尾灯・制動灯の順。
一番内側の制動灯は寒冷地仕様では後部霧灯になる。
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/16(水) 22:41:09.79 ID:8HWzxKkC0
初代プレミオも制動灯の位置が離れた4灯式だった。
一時期トヨタで流行っていた視認性高そうな4灯式制動灯は廃れましたとさ。
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/16(水) 22:46:53.99 ID:N9/zXI1D0
>>379
あれは寒冷地仕様ではリアフォグにするオプションもあるね
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/16(水) 22:53:55.44 ID:joVLwvR40
初代アテンザがMC前は4灯テールだったのにマイチェン後は内側ダミーの2灯になったんだよな。
ソケット追加で簡単に増設出来るらしいが。
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/16(水) 23:01:51.48 ID:UuyOnFEHi
スレ違いかもしれないけど車検シールの話がでたんで…
最近の車ってガラスのルームミラー裏の部分が
黒くなってて車検シールを一番上の真ん中に貼れない…
前から見ると窓枠からかなり離れたとこに貼られてて
結構気になるんだよね
国内仕様は該当部を四角く抜いといてくれると有り難いんだけど
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/16(水) 23:15:17.56 ID:ECOHfre5Q
>>382
切り抜いてる車種があったような気がする。
ちなみに昔ヴォルツが切り抜いてあったが、旧サイズだったので現行のステッカーを貼ると隙間だらけ。
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/16(水) 23:22:14.03 ID:joVLwvR40
>>382
別に黒い部分に貼ってあっても問題ないよ。
うちの車は二台ともディーラーが納車時にその部分に貼ってきたし。
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/16(水) 23:25:17.10 ID:8OXvq8rG0
>>366
そうなんだ。ハイマウントストップランプのご先祖様みたいだったのに。
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/16(水) 23:26:14.64 ID:eU9xXF8K0
説明不足すまん
離れた四灯式制動灯が規制されたのは多分2000年代入ってから位だと思う。
つまりLED灯が話題になり始めた頃からかな?
それ以前の車種は離れてても純正で四灯式有ったし。
離れてるのが無くなった頃のは、勝手に四灯化してると車検ではねられてたね。
売れてた車で言えばベルファイヤだかなんだかとか、海外向け?には上から下まで光る奴があって、それを付けて車検通らない人とか居た。

車検シールの件は前面ガラスで運転者の視野を妨げない場所で有ればどこでもいいので、助手席側上部とかでもok
実際は黒い部分のした方に貼っても、ルームミラーの影で視界には入らないので問題ないけど、外部から見るとかっこ悪いよね。
黒い部分を切り抜いてくれるとっていうのは同感だけど、古い標章を剥がす際に黒いのをスクレーパで削ってしまいそうでちょっと怖いかも。
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/16(水) 23:29:09.22 ID:V2FgAylx0
>>385
ハイマウントストップランプはそれが出る前からあったよ
あの頃はリアスピーカーもだがバルタン星人のウインカーとかもあったな
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/16(水) 23:45:56.54 ID:8HWzxKkC0
あーそれはあれだな,LED素子1個を1灯とみなすわけにはいかないから光源同士がある距離以上離れるとダメっていう決まりがあるんだろうな。
昔,とてもしょうもない理由でLED式ハイマウントストップランプを運輸省に却下されたという話があったらしいが。
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/17(木) 00:42:43.82 ID:emZz6tJX0
>>386
上記の初代アテンザが発売されたのが2002年6月で、MCで後期型に移行したのが2005年の6月。
その期間で灯火関係の法改正があったと思われる。
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/17(木) 00:46:49.53 ID:1FMM3vIP0
俺のクルマのストップランプは標準仕様だと
4灯式だが寒冷地仕様なので左右で2灯のみ点灯
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/17(木) 00:51:45.34 ID:vKG1uUfr0
昔の商用車は車検シールと定期点検シールを並べて
ガラスの左角に貼ってあるのが多かったような
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/17(木) 00:54:41.59 ID:GCH5V8X70
>>391 昭和50年代は多く見かけた
393385:2014/04/17(木) 00:58:07.50 ID:ruYsfzPO0
>>387
そうだっけ?あれが出たのって20年くらい前だよね。記憶がごちゃまぜで
解かんなくなってきたよ。
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/17(木) 00:59:05.86 ID:vKG1uUfr0
>>392
あとドアの所に「自家用」って書いてあったね
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/17(木) 01:34:25.14 ID:nXNDTYJt0
シャインテールとかいうんだっけか、尾灯を全部光らせるキットは

>>391
それって貨物登録以外のがやると違法なんだっけか
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/17(木) 02:35:19.56 ID:9XNZMYb60
>>372
レンタカーで乗るなら得かも?
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/17(木) 03:20:55.35 ID:6iH6HyLO0
トヨタレンタカーが一時期キャンペーンで一定値以上の燃費を出したら燃料費ただをやっていたが
達成した人続出したせいか次のキャンペーンでは制限が増えていた
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/17(木) 06:33:27.99 ID:XE7nSCnT0
>>>391
>それって貨物登録以外のがやると違法なんだっけか

違法ではない
ただヤンキーがやってる見たく、フロント窓助手席側の中段付近とか、ダッシュボードのすぐ上付近は「視界を妨げない」に含まれて違反と判断されるかも。
何分「運転者の視界を妨げない」以外に、貼り付け位置の指定がないので結構運用はアバウト。
もちろん車検標章と定期点検シールの限ってのことだけど。
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/17(木) 06:51:19.88 ID:CUIb7h0x0
>>9
それ、ディスコンした年で書いてるのなら、4ドアピラードハードトップは少なくとも2009年上半期まで大量に新造されてたぞ?
それどころかピラードハードトップのワゴンやSUVすら存在したことになる(SUVについては2007年とした方がよさそうだが)。
単に全車をピラーレスハードトップ化してたキチガイメーカーがあったせいだが。
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/17(木) 07:18:36.27 ID:jTEpXsXn0
>>394
そういえばバスにも「貸切」とか「乗合」とか書いてあったな
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/17(木) 09:14:41.73 ID:MghZ2lsQ0
>>399
スバルのことを言っているなら、あれはあくまでサッシュレスセダン。
4ドアハードトップとは異なるモノというメーカーの公式見解。
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/17(木) 11:21:07.18 ID:XE7nSCnT0
>394
[一般]もあるで
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/17(木) 14:46:13.88 ID:7dXPV5pZ0
>>361
初代プリウス(前期)に乗ってた時は一度保障で駆動バッテリー交換した。
旧型プリウスに今年で11年乗ってるけど、駆動用バッテリーは何ら問題ないよ。

>>391
俺、車検ステッカーと定検シールは左上に並べて貼ってるよ。(上のプリウスとは別車で)
雨天自動ワイパーのセンサーがあるのと、その下に車検ステッカーを貼ると
ルームミラーを見た時に目ざわりだから。違反じゃないしね。
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/17(木) 19:25:17.45 ID:Hc3HLbJWO
>>398
この先 乗用車も厳しく規制されて
・ルーフウインカー
・助手席足元の安全窓
・ボディサイドリフレクター
・100km/h以下の速度リミッター
・ドライブレコーダー
・デジタコ
などなど
導入されかねないなw
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/17(木) 19:54:41.63 ID:XE7nSCnT0
この辺りは本当になりそう。

・ボディサイドリフレクター
・ドライブレコーダー

これはOBDとして装着されつつあり、次世代のVer.III辺りでは結構細かいデータ録れるかもですね。
飛行機で言うフライトデータレコーダ(FDR)的な感じで。
・デジタコ

多分確実になりそうなのが昼間常時点灯、またはディライト点灯義務化
今は個人で点灯したりディライトをアクセサリー的に付けたりしてるけど、これってハイマウントストップランプ義務化の前と全く同じ状況。
ヘッドライトはLED/HIDで消費電力が減る方向だし、そうで無い物はディライトを組み込むようにするんでは無いかなぁ?

確かに目立つのでは有るけど、元はと言えば二輪車が自己の存在をアピールするために始め(これも義務化された)た。
だから四輪車が義務化されると、またまた二輪車が目立たなくなるんだよね。

廃れた装備的な物を一個
ボンネットの先に付ける三角形のミラー覚えてる方は居ますか?
天方向から見ると運転席側を頂点とした三角形で、路地でボンネットを付き出すと左右が見える奴。
対抗者側から見ると三角形の底面がオレンジ色の反射鏡になっていたと憶えています。
あれってどうやって固定していたのだろうか?
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/17(木) 20:24:23.18 ID:Wi8zDG8/0
>>405
ハイマウントストップランプ、義務化なんてされてないだろ
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/17(木) 20:27:03.09 ID:jTEpXsXn0
ドラレコのデータが常時警察庁のサーバに送信されて、違反行為があればリアルタイムで罰金引き落とし、
点数が無くなった時点でエンジンが自動停止してゲームオーバー、とか今の技術でもできそうだな。
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/17(木) 20:48:15.61 ID:qaBOrkNf0
>>406
乗用車は製造年で義務化されてるよ
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/17(木) 21:11:37.98 ID:eVDq2ocI0
>>406
道路運送車両の保安基準 第39条の2(補助制動灯)
http://www.mlit.go.jp/common/000187256.pdf

乗用車は平成18年1月1日製造から義務化な
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/17(木) 21:23:58.43 ID:lEijSbtx0
ハイマウントってアイレベルで光るから眩しくて嫌なんだがなあ…
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/17(木) 21:27:37.31 ID:BrMEi00c0
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/17(木) 22:16:16.37 ID:8+x/AiZM0
>>401
399の最後の行で指してるメーカは日産のことじゃね
全車といってもセダンに限ってだったみたいだけど
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/17(木) 22:34:38.16 ID:8+x/AiZM0
>>398
「自家用」ってマーキングしてると何が嬉しいんだっけ?
税制上有利みたいな?
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/17(木) 23:08:31.37 ID:GFfePOgTQ
>>405
憶えている。しかし取り付け方法は忘れた。
アレだけの大きさを考えると、ボンネットに穴を開けて裏にステーやボルトで装着していたのでは?
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/17(木) 23:08:37.81 ID:YJMSdgjW0
>>382
別に一番上の真ん中に張らないといけないわけではない。
ガラス接着式だったら、ルームミラーのベースの隣にでも張っている。
むしろ吊り下げ式のほうが位置決めにくい。

軽自動車も今は小さくなってる。
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/17(木) 23:16:39.69 ID:Yeu1E04k0
>>413
一昔前は商用車を運行する時の区分をドア下に表示しなければならなかった・・・らしい。
軽く調べてもはっきりとした答えが無いので法律と云うよりは業界の取り決めとか慣例って感じなのかな?
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/17(木) 23:18:30.14 ID:XE7nSCnT0
自社の商品を運ぶ道具として家業に従事している> 自家用・・・・・・・・・・・・・・豆腐屋の納品用の車両
有償で他人の荷物を運搬する生業に従事している> 一般・・・・・・・・・・・・・・・日本通運などの貨物車
定期運行し、有償にて人員を載せることを生業にしている > 乗り合い・・・・・・都バスの切符を買って乗るやつとか
有償で人員を運ぶチャーター運行される専用の車両が>貸し切り・・・・・・・・・社員旅行や・修学旅行などに使われる奴

その用途に使うということで有利な税金になるし、緑ナンバー車としての誇りが・・・(自家用除く)

だったかなぁ・・・
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/17(木) 23:21:45.51 ID:XE7nSCnT0
>414
あれ名前なんて言うんですかね?
名前とか判れば検索の手がかりになるんですが・・・

レザートップと同じ頃はやって、同じ頃廃れたような気がします。
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/17(木) 23:22:33.44 ID:lwIJKYAc0
>>416
自分の記憶が確かならば、昔は法規制が有った筈。50年近く前じゃないかな?
理由はガキだったから記憶していないが、商用車は税金が激安だったようなw

叔父の車のバンには自家用シールが有った。
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/17(木) 23:48:09.19 ID:iz2apLzB0
47万円アルトの時代にはすでにその規制はなかった、ってことかな
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/17(木) 23:49:27.33 ID:Yeu1E04k0
>>419
法規制があったのか。でも条文が引っかかっても良さそうだけどな。
まあ過去の事なのでそこまで突っ込む必要もないっちゃないけど。

うちも農家だったので実家には無かったが周りのトラック持ってる家の車には書いてあった。(30年ほど前の記憶)
こっちはどう見ても手書きw
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/18(金) 02:52:17.58 ID:7srB0K5q0
>>418
http://www.honda-beat.jp/g_nob/archives/images/s-sucaradapa-%20001.jpg
http://chanoma-ibuki.cocolog-nifty.com/.shared/image.html?/photos/uncategorized/2007/12/25/330ht.jpg
http://jet-stream.air-nifty.com/jetrc/images/2012/07/01/img_655780_35492736_6.jpg
http://hiross.up.n.seesaa.net/hiross/image/096.JPG

これだよね。
三角ミラーとか安全ミラーとかコーナーミラーとかいろいろ言われているようだ。
たまにヤフオクに出るらしいが、「ボンネット三角ミラー」の名前で出てるみたい。

今だと突起物になりそう。
便利だと思うけど。
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/18(金) 03:55:22.89 ID:jRd85kHa0
あ、これこれ!

見た感じボンネットの縁を挟んで止めてるようですね。
無線のアンテナ基台みたいに

ありがとうです
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/18(金) 09:17:27.55 ID:xITAeeod0
20年近く前だったか、どこかの大学で試作した安全装備てんこ盛りの車に
この三角ミラー?の進化系と呼べる昇降式のが付いてた。
NHKニュースで見た記憶があるが、
フェンダーとドアの4枚ミラーに助手席ドア下半分に巻き込み確認窓つき。
でも車種はN12パルサーだから三角ミラーはとにかくドアの窓まで必要かとw
装備を実装するため適当な中古車に付けただけだったんだろうけど。
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/18(金) 11:29:04.10 ID:vNC2G9Mx0
今はグリル部分からちょっと飛び出したカメラに進化してる
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/18(金) 12:58:53.61 ID:WO6vAk7O0
リアカメラと同じようなのを左右に向けてるヤツだな、
路地から出る場合は全周囲に注意を払わないといけないのに
あれだとナビの画面を注視してないと車の接近は判らない、
ボンネットに鎮座して前を見てるだけで視界に入る三角ミラーのほうが良さげ。
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/18(金) 16:58:39.64 ID:/cN5tDAm0
>>422
デリカスペースギヤなんかでつけてるのを見かけるへたくそ棒の先っぽがミラーになってるやつはなんていうんじゃろうか?
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/18(金) 18:04:04.32 ID:xDWIfVNI0
>>417
他にも
「運行」
「特定」
「限定」
とかも有りますよ〜
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/18(金) 20:59:39.64 ID:LIl5HJ5S0
>>422
「へたくそミラー」で良いんでない?
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/18(金) 21:06:53.81 ID:p5oYUmvS0
補助ミラーをつける人が下手くそだとは思わんな。
むしろ安全に配慮してる上級ドライバーだと思う。
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/18(金) 21:12:08.80 ID:hPvqN3oy0
どっちでもいいが、ひとつ言えるのが「ダサい」ということだ
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/18(金) 23:15:46.49 ID:pUNIkfo20
セダンによくあるコーナーポールもなかなか廃れないな
昔のは先端にイルミがついてるものもがあった。
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/18(金) 23:29:27.41 ID:st7eOzIl0
今でも純正オプションのはイルミ付きのが多いぞ
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/18(金) 23:34:58.66 ID:fKdxZldC0
自分の中古セダンにも手動伸縮式下手くそ棒が付いてる。
オート伸縮でないのでマンドクサイから伸ばして使ったことはないw

これを伸ばしてもアンダーリップが有るから無意味なことも有るが orz
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/19(土) 06:11:42.13 ID:ZSdRPl8F0
>>412
実は初代レパード4ドアはピラードHTだったりする。だから全部ピラーレス4HTは誤りだ>>399よw
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/19(土) 11:11:41.17 ID:ZKGgYugd0
アルファードとかノアの左前フェンダーについてたアンダーミラー…
最近のって付いてないような?
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/19(土) 11:21:44.02 ID:vcWfy2Gt0
>>436
同じ目的のミラーを助手席側ドアミラーの下に装着したり、
カメラでカバーしているものがある。
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/19(土) 11:38:37.70 ID:8uw3x29P0
初代ソアラとかにあった、自分で設定できる純正の速度警報装置って今もある?
ダイヤルで「60Km/h」とか設定すると、キコキコだか鳴る奴。
今はGPSレーダー探知機に同様の機能が搭載されてるし、GPS測定だから精度も上だね。

>463
ホンダ車だけかも知らないけど。
助手席側ミラーの裏(つまり進行方向側)がミラー仕上げになっており、Aピラー室内側に付けたミラーで再反射して進行方向前輪付近を見通すのがあるよ。
コロンブスの卵的に便利だけど、さすがに夜間は見えないんでは無いかと思うがそれは普通のミラーも同じか。
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/19(土) 12:00:25.78 ID:6jEidz3W0
>>436>>437
とにかく死角をカバーできるミラーがあれば良いから
最近のドアミラー下の突起のような補助ミラーが決定版になりそうな雰囲気だな。
フェンダーにつける小型ミラーはキノコミラーなんて揶揄され、見た目も良くなかったし
コスト面でもわざわざキノコ生やすよりドアミラーアッシーのほうが安いんだろう。

>>437
二重反射式?は今のところホンダだけだな、
隣がステップワゴンに乗り換えてアレを初めて見たときは感心してしげしげ見てしまったw
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/19(土) 14:13:00.99 ID:ZnpBDewR0
ホンダの二重ミラーは他所もパクって欲しいギミック
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/19(土) 15:10:09.81 ID:PIqQSfEm0
>>439
なんかサイドビューサポートミラーっていうものらしい
他にNBOX+にもついてる
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/20(日) 05:54:38.02 ID:LvUIuJx50
N-BOXといえばハイマウントストップランプの下部がミラー仕上げになって
バック時にリアバンパー付近を見れるようになってたね。
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/20(日) 07:10:26.65 ID:NJxSwB0c0
アホンダのサイドビューサポートミラーは特許取ってるから当分他所からは出ないと思われ
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/20(日) 07:18:53.97 ID:4VIaAx9k0
>>440-441
知り合いのN-BOX乗った時に感心したよ
単純な反射を利用してあの効果、
故障皆無だし、あれはいいシステム。

>>442
えぇ、その車バックモニターが付いてるから気づかなかった
それもアイデアだな。
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/20(日) 08:34:31.20 ID:GciwtKd70
>アホンダのサイドビューサポートミラーは特許取ってるから当分他所からは出ないと思われ

そこで「特許は取ってるが
「世界の自動車の安全性を鑑みて、我が車はこの特許の使用料は請求しない。自由に安全目的のために使って欲しい」
ってやれば好感度大向上なんだけどね。
このミラーシステムはホンダの好意で無償提供されています、の文表示義務くらいは課しても良いかな?
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/20(日) 10:14:09.53 ID:EQ8itKMk0
ホンダだってよそのメーカーの特許を使いたいこともあるだろう。
普通にクロスライセンスの対象だろ。

>>442
後退灯と連動する足元照明の灯火を装備する方法もあるけど、
それをやると後退灯の個数にカウントされるんだよな。
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/20(日) 13:10:02.45 ID:1DCnDIjz0
正直あのステップワゴンのちびミラー、見難い。
どこ映ってるのか位置把握しづらいよ。
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/20(日) 13:33:30.62 ID:i260lCix0
つか、今の時代はカメラでモニタ表示なんじゃね?
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/20(日) 14:12:45.69 ID:GciwtKd70
>448
426 も言う通りカメラでは不便な時もあるよね。一長一短という感じです。
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/20(日) 14:24:35.32 ID:vKwQdzHr0
瞬間的な判断は目視に限るよ
カメラ越しのモニターはあくまで補助だからなあ
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/20(日) 15:09:55.67 ID:YVTjn8ut0
ホンダのミラー付け根のミラー(?)って
結局端に寄せるくらいしか使い道ないから。
それならアラウンドビューの方が汎用性高い。
確かに低コストだがな。
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/20(日) 19:57:16.53 ID:qduIqMsB0
>>448
霞ヶ関のお役人様の理屈で「カメラが壊れた時はどうするんだ?」と言う親切心からミラーも付けてある。
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/20(日) 21:27:32.42 ID:ecVqULyp0
バックモニターなんて慣れてきたら使わんだろ
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/20(日) 21:40:05.33 ID:ZZl4MfAl0
ID:NJxSwB0c0
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/20(日) 23:57:55.15 ID:GS31SjCj0
ラジオのアンテナでオートアンテナとかフィルムアンテナってまだあります?
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/21(月) 00:05:44.93 ID:9gCOhmgt0
すげーーーー大昔
車検のステッカーがルームミラーの裏に貼ってあったような記憶があるんだけど、これ記憶間違いか?
ちょうど大型バイクのプレートに貼るやつみたいな感じだと思う。
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/21(月) 00:08:08.17 ID:ekiPJAkT0
>>456
?今でも変わらんだろ。
大きさが寧ろバイクのみたいに小さくなったが。
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/21(月) 00:08:16.67 ID:3s3sZF4U0
レクサスとか
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/21(月) 00:11:20.97 ID:/hNR1F++0
>>453
ドアミラーやルームミラーも見ないよな。
あんなものいちいち確認してるのは下手くそな証拠。
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/21(月) 00:13:49.46 ID:ekiPJAkT0
>>459
クマーッ!
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/21(月) 00:21:52.06 ID:9gCOhmgt0
説明不足かな?
ルームミラーの裏というのは、まさにルームミラー本体の裏です
通常樹脂で出来てる部分に貼ってあって、ガラスを通して見える感じ
ガラスのない車両は今でもそういう条項があるようだけど、自分の記憶ではガラスのある車両だったので
っていうか、今まフロントガラスのない車って有るのかな?

ついでに、いわゆるJeep(固有名詞としての)はガラス倒せる奴も有るけど、この場合どうなってるんだろ?
ぐぐったけどはっきりした画像が見つからなかった
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/21(月) 00:38:53.59 ID:ekiPJAkT0
>>461
ガラスを倒しての走行は違反。
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/21(月) 01:50:49.29 ID:Tv0NEIFj0
あれは隧道とかを走破するために窓が倒れるんだっけか
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/21(月) 02:26:51.32 ID:CJ5cUKla0
ランクルだろうとパジェロだろうとサファリだろうと
ジープと呼ぶオバハンとか今でもいるのかなぁ
ちなみにテレビゲームはNECもソニーもセガも全てファミコン或いはピコピコ
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/21(月) 02:38:50.24 ID:t5EScSf50
昔乗ってたJフェリーをスタンドで洗車したら店員にブルーバードのお客様と呼ばれた事ならあるが。
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/21(月) 03:09:19.46 ID:pPscieNw0
>>464
ビッグホーンとフォレスターを乗り継いでるうちの母親はRVSUVをいまだにジープと呼ぶ
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/21(月) 07:58:15.22 ID:W7oDRde30
>>465
ジャガーじゃなくて残念だったなw
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/21(月) 09:00:30.29 ID:9gCOhmgt0
>463
倒れる理由は戦場への輸送を簡単にするため。
ガラスを倒してて、ロールバーの類いがあるならそれも抜く。
するとリアの荷台部分と、フロントフェンダー部分に平らなスペースがあるので、その上にもう一台同形車両を積載できる。
こういう風に聞いたけど、残念ながら実際の写真は見た事が無い。

個人的には戦場仕様でフロントバンパーの前にワイヤーカッターが立ってるのが好きだな。

>464
飛行機では軽飛行機全てを「セスナ」だね。
それとエンジン故障で起きた事故なのに機体の名称ばかりをかき立てるマスゴミ。
自動車で例えれば履いていたタイヤに起因する事故で車体メーカーを糾弾するみたいなことなのに・・・
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/21(月) 11:10:51.72 ID:XE7Am2XC0
>>463>>468
機関銃を前向きに撃つためだと思ってた、
荷物室付近に立ち上げた機関銃を前へ向けるとフロントガラスと干渉しそうだし。
マニアが乗ってる軍用払い下げジープのフロントバンパーに逆三角形の銃座?が付いてるのがあるが、
アレは何だろう?機関銃としては、いくらなんでも銃身が長すぎる
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/21(月) 11:19:30.69 ID:9gCOhmgt0
>フロントバンパーに逆三角形の銃座?

あれもワイヤカッターですよ。
主にヨーロッパ戦線でドイツ軍が、車輌乗車時の首の高さにワイヤーを張って首を落とす作戦をとってた
つまり連合軍jeepが走行速度でワイヤーに突っ込んで行くって事
ガラス倒れるから通常の車輌のようにワイヤーを跳ねる事は期待できないし、実写記録見てもガラス倒して走ってる事も多いみたい
であれを付ける事で、ワイヤーはそこに引っかかり何とか命は守られるって事

もう一つ後ろの方に付くパイプは河を横断する時のシュノーケルだね
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/21(月) 11:25:12.37 ID:/hNR1F++0
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/21(月) 11:44:36.55 ID:9gCOhmgt0
>471
ああ、トゥバー説!確かにその方が可能性高い
ありがとう
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/21(月) 15:34:53.05 ID:nMXZcU2j0
>>463
トンネルを通るのに窓を倒す理由が判らない
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/21(月) 18:44:24.02 ID:QfJ74e270
>>464
それは商標名と言うこと

俺の家族はみんな一般名詞で言う。
「SUV」や「RV」、スレ違いの内容だが「ゲーム機」と正確に言う。
ジープやファミコンという固有名詞を他社の物に対して言ってられない。
ランクルを「トヨタのジープ」やプレステシリーズを「ソニーのファミコン」だなんておかしい。

>>465
店員がレパードJフェリーの尻下がりデザインを見て、U13形ブルーバードSSSと勘違いしたと思われる。
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/21(月) 19:02:31.64 ID:Kj9YVCe20
>>474
よく使われる「写メ」もソフトバンクモバイルの商標だし、「デジカメ」も三洋電機の商標だな。
あとは野球場の「オーロラビジョン」も三菱電機の商標。

ま、「トヨタのジープ」は実際に存在したけどなw
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/21(月) 19:19:40.41 ID:gNx29BVo0
>>473
ググると、機銃を撃ちやすくするためとか、車高を下げてブッシュの茂みに隠れやすくするためとか
いろいろ出てくるが、輸送の際に積み重ねやすくするためってのが有力みたいだ。
http://img72.imageshack.us/img72/8567/armyjeepstack.jpg
http://img32.imageshack.us/img32/6206/smithplanstackingjeeps.jpg
http://img26.imageshack.us/img26/773/jeepinacrate2.jpg
http://img854.imageshack.us/img854/9262/jeepinacrate3.jpg
http://olive-drab.com/images/jeeps_overseas_ship_375.jpg
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/21(月) 19:26:35.73 ID:YASbn26o0
>>475
あれ?ジープは三菱じゃなかったっけ?
トヨタもジープ作ってたの?
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/21(月) 19:30:56.26 ID:ZEmmTLMr0
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/21(月) 20:35:10.70 ID:a88yVy7AQ
>>464
まだ全てのワンボックス車を「ボンゴ」と言う人がいるのだろうか。

>>465
知人は「カリスマの○○○様〜」と呼ばれていた。

>>474
ブルーバードARXとフロントマスクが似ていて間違えた可能性もあるね。
日産のセールスでそんな人がいた。
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/21(月) 20:55:22.23 ID:p9H/Yush0
>>474
じゃ君の家族は、ホッチキス、マジックテープ、キャタピラ、正露丸などを
どう呼んでるか教えてくれ。

フォトラマを「フジのポラロイド」とつい言ってしまうという話も聞いたなw
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/21(月) 20:55:38.61 ID:xlQt0BZq0
>>461
俺の友達が、ジムカーナの練習中に
横転して、フロントガラスを割った。
帰り道小雨が降ってたので条件反射
で、ワイパー動かしたら運転席まで
ワイパーが攻撃しにきたそうだ。
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/21(月) 21:01:20.13 ID:9gCOhmgt0
>476 写真ありがとう、初めて見たよ。

>480 ステイプラー、同じ、クローラ、同じ かな・・・

>477 これいつの時代の?戦後三菱がライセンス生産するまでの間に造ったコピーかな?

最前線の戦場で窓倒すのは反射する事による被発見率を下げるためかなって思ったりする。
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/21(月) 21:02:26.49 ID:nMXZcU2j0
>>480
横だが順に
ステープラー、ベルクロ、クローラ、クレオソート錠と言ってるよ

割りとマジでw
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/21(月) 21:07:34.51 ID:Xv+fc+we0
自分の周りでは宅配便全般を宅急便とかクロネコとか呼んでるな。
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/21(月) 21:27:08.93 ID:Jjl8eHKq0
電子レンジを「チン」と呼ぶ家庭はどれくらいあるのかな?
「これチンして」とかうちでは普通に通じるんだが。
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/21(月) 21:54:24.22 ID:Xv+fc+we0
テレビのチャンネルを「回す」も我が家では通じるな
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/21(月) 21:56:09.20 ID:W7oDRde30
>>483
50歳代前半の爺だけど時代なのかなぁ?
ホッチ キス、ベルクロ(これは仕事で海外と連絡時に使うからかな?)、キャタピラー、正露丸
>>484
宅配便は宅急便と宅配便が混在、クロネコはないわw
>>485
家もチンだ orz

ファスナー、チャック、ジッパーも似たようなもんだなw
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/21(月) 22:03:07.44 ID:09T0/l220
昔UHFだった放送局にチャンネルを変えてもらう時も「U入れて」と言ってしまう
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/21(月) 22:30:35.02 ID:9wC+PdC40
ジープでフロントウインドを倒してたのは軍部の上からの命令。
何せ雨が降っていても幌も張るな、前避け(フロントウインド)も起こすなって言われてたから。
なぜそんな命令が出てたのかは不明。
490 忍法帖【Lv=2,xxxP】(2+0:5) :2014/04/21(月) 22:32:41.47 ID:9wC+PdC40
あ、ほんでもって首の高さにワイヤーを張ったのはベトコン。
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/21(月) 22:55:29.42 ID:pPscieNw0
>>485
レンジ自体をチンとは呼ばないが、「レンジでチン」という言葉を使わない家庭なんてあるのか?
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/21(月) 23:11:35.97 ID:bnCOJUiA0
さすがに佐川を宅急便とは言わんだろ
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/22(火) 00:38:53.30 ID:9rpy65/o0
君ら軍関係者?詳しすぎ。マジで尊敬するよ。
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/22(火) 01:04:57.06 ID:Czk2XkEs0
>>461
前面ガラスのない車の場合、登録車では予てから後ろのナンバープレートに張ることになっている。
前面ガラスのない車の例としては、ロードローラーなどの大型特殊自動車、二輪車がある。
検査対象の軽自動車では大きいサイズの標章を車体後面に貼っていたが、
軽自動車の標章も登録車並みに小型化された。
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/22(火) 01:08:55.04 ID:g18Xf8+s0
今はレンジは電子音だからレンジでピー
…にならないのは何故か
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/22(火) 01:50:25.96 ID:DeoWsqAb0
話を変えて申し訳無いが、
3代目レオーネまでのスバルのセダンって、前輪にサイドブレーキが利くって話だけど、
他の国の車で前輪サイドブレーキの車って今でもあるんでしょうか?
つか、これって車検場のサイドブレーキテスターどうやって通すんだろ?
今の車検ラインって、確か後輪にしかサイドブレーキのテスターが無かった
(サイドブレーキが前後輪かを申告するボタンも無い)ような覚えがあるんだけど。

スバル車だとドミンゴなんかはホイールベースが1.8mしかない(IQより20cm短い)関係で、
特定の車検ラインしか通せないような但し書きをしているところもあったし。
こういう特殊な構造の車両って、今後ユーザー車検とかは苦労しそうな感じがするな・・・。

>>482
トヨタBJ(ジープBJ)の事かと。
ttps://www.toyota.co.jp/jpn/auto/heritage/landcruiser/collection/model_bj_1.html
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/22(火) 01:52:02.91 ID:q/v45AHy0
>>488
うちもそうだったw ちょっとUかけて、みたいな。

昔、おじさんが三菱ジープ乗ってたけど、あれって内装防水だったのかな?
普通にホースで水かけてジャバジャバ洗ってた。
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/22(火) 02:00:35.70 ID:ravO5dBL0
そういえば、屋根なしの2stジムニーに雨の日傘さして乗ってる人を見た事がある。
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/22(火) 02:10:42.30 ID:g08iUKKA0
>>493
軍関係に限らずたまに中の人なんじゃないかと思うくらい詳しい人がいて勉強になるよな
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/22(火) 02:38:40.51 ID:dinkUQSK0
>>497
三菱ジープはメーター類に防水パッキンが施されているよ
カタログにも明記されてた
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/22(火) 02:41:44.87 ID:hCBWn9SE0
>>496
60年代頃迄のFFは前輪サイドブレーキも多かったんじゃない?
ランチアやシトロエンもそうだったと読んだ記憶があるが確かではない。
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/22(火) 02:44:17.68 ID:dinkUQSK0
>>496
昔の旧式テスターは駐車ブレーキ選択ボタンがあったけど
今はマルチテスターだから自動判別でしょ
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/22(火) 03:50:44.69 ID:4XiKWwKj0
>>496
最近他のスレで聞いた話だと、サイドブレーキは駆動輪につけるのが望ましいって運輸省が言ってたからスバルは
フロントにサイドブレーキつけてたらしいよ。
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/22(火) 11:22:40.94 ID:G/ovSd5W0
駐車ブレーキが後輪に効くようにして
スペアタイヤをエンジンルームじゃなくトランクに移動してからから
俺のなかではスバルは遠くに行ってしまった感じがある。
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/22(火) 18:14:57.69 ID:hWXqWn7Gi
>>491
今年金婚の両親は「レンジして」っ言う、チンは言わない。
ウチは電子レンジの導入が遅くて、最初から電子音のやつだったんで。
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/22(火) 21:03:53.20 ID:37fdyPM10
40年ほど前の初期の電子レンジも「チ〜ン」って音がしてたな。
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/22(火) 21:06:29.82 ID:xKSAz2z30
>>506
その頃の電子レンジは超重くて驚く。
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/22(火) 21:10:35.53 ID:SWGqdbfP0
今時のオーブンレンジもいい勝負だぞ。一人で置くのに大変だわ。
単一機能のだと重さは軽くなっているが。

んで、家の10年位前のは未だに電子音で「チン」って言ってる。
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/22(火) 21:34:07.92 ID:avVGULQR0
ポリ袋を「ナイロン」
樹脂製品を「プラッチック」
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/22(火) 21:46:46.21 ID:sQ6UZGut0
>>506
我が家にはかつて1969年生のナショナル製電子レンジが存在したがチンの発生源は
自転車のチンカンベルそのものだったので感心した記憶がある
おねだんは13万円だったらしい

>>507
粗大ごみにだそうとしたがあまりの重さに呆れた
体積の殆どはガランドウで上部に小さな機器がポツンとあるだけなのに筐体が全金属製
だったから当然だが

>>509
プラッチックは関西限定
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/22(火) 22:08:27.97 ID:kvw6FvoZ0
おいここ何のスレだよwww
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/22(火) 22:29:42.28 ID:57OeBhcM0
家電スレ?
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/22(火) 22:36:59.80 ID:fJe/3tz30
>511
【βマックス】懐かしの家電・技術を語る【VHD】 ww

>490
>あ、ほんでもって首の高さにワイヤーを張ったのはベトコン。

いやいや、第二次大戦中の欧州戦線で既にワイヤーカッターは装備されてるって話で…
当時の潜水艦にも付いていたけど、こっちは防潜網脱出用、今の潜水艦にはついてないように見えるな
そういや自衛隊のヘリコプターにもワイヤーカッター付いてる、あれは高圧線対応かな?
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/22(火) 22:55:31.32 ID:jGxX9Du50
サビオもだ!
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/23(水) 00:07:53.00 ID:sBiWA8zG0
>>509
あれなぜなんだろう?
ナイロンは繊維で、膜ではないからねえ。
ビニールってなぜ言わないのか未だに謎
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/23(水) 00:19:00.90 ID:/yVBmZpX0
>>515
スレチだが、ビニールも商標だよ
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/23(水) 00:30:50.03 ID:OShVAxhN0
>>501
昔のサーブもそう
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/23(水) 01:00:32.07 ID:EdbwOijp0
何気なしに買った絆創膏。
風呂に入っても全然型崩れしないし、粘着力も落ちない。
あらためてパッケージを確認したらバンドエイドだった。
やっぱりブランドものは違うと感じた瞬間。
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/23(水) 08:12:38.08 ID:o2YGOGEx0
>>504
スペアタイヤは仕方ない
タイヤは案外丈夫なので事故の時にバルクヘッドやボンネット突き破って
室内に飛び込むから止めたはず
実用性なら吊り下げ式だけど交換する時、手が真っ黒になるんだよな
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/23(水) 08:42:36.54 ID:e/L71PSq0
スペアタイヤと言えばFD3SでBOSEスピーカシステム搭載車のスペアタイヤ
取り出すだけでも一苦労、って言うか元戻せるのか??
そして交換後のタイヤは置く場所が無い(これは他のテンパー/SST装備車も同じだが)
ツーリング中などで荷物満載だった時は泣くしかないね

書いてて思ったけどS130だったかにあったSSTタイヤって、今も積んでる車有るの?
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/23(水) 10:33:06.20 ID:sBiWA8zG0
>>516
スレチばかりですまぬ
ビニールってwikiによるとビニール基を持つものの総称とあるよ。
どこかが商標登録しているの?
海外ではプラスチックバッグって言うんだね。
ビニール袋を。
長々すまぬ
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/23(水) 15:46:12.32 ID:t0OFxpAV0
>>519
そういえば吊り下げ式スペアタイヤって今乗用車であるの?
最近のだとアイシスがそうだったような気がするけど生産が続いてるのかを知らない
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/23(水) 15:59:59.24 ID:Ql1c1/z90
>>522
親父が新車で買ったエブリィは吊り下げ式だったわ
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/23(水) 17:18:56.51 ID:bv5KF+tD0
乗用車の定義を5or3ナンバーとした場合、ワンボックスには吊り下げ式多いんでないかい
スライドドアの真下とか昇降メカが無かったら取出しようがない位置に収納してる例も。
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/23(水) 17:25:15.75 ID:2XPRAVo40
現行じゃないけど、ウチのミニバンも助手席の下あたりの吊り下げだよ。
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/23(水) 18:58:25.58 ID:VXH9TApM0
そもそもスペアタイヤ自体がない車種が増えてるからな
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/23(水) 19:11:40.72 ID:P0HNvlQ10
ランドクルーザーも吊り下げ式じゃないの?
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/23(水) 20:20:22.11 ID:TsKkT3xa0
現行アルファードも吊り下げ式のテンパータイヤだな
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/23(水) 20:40:00.92 ID:TD87HrgSQ
>>520
SSTタイヤはたぶん・・・、日本車ではNSXが最後だった様な気がする。
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/23(水) 20:53:35.11 ID:6srAl/Gi0
アルデオを買ったんだけど
当時、他の候補車は吊り下げばっかりだったな
一世代前のプラットフォーム
ナディア、ガイア
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/23(水) 20:59:58.81 ID:pvBZCT9A0
ミニバンやワンボは吊り下げで正解なんじゃね?
車内に積載した物を降ろさないで交換できる方が合理的だと思う。
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/23(水) 21:41:43.33 ID:t0OFxpAV0
結構あるんだな、知らなかった

>>531
そういう理由で欧州車は吊り下げが多いと聞いた
何でも荷物いっぱい積んで長距離を走ることが多いとかで
とスレチ
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/23(水) 23:07:33.96 ID:B18V5GnG0
現行セレナのテンパータイヤはOPだったな
標準はパンク修理セットだな
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/23(水) 23:14:15.94 ID:hM6nThVa0
スペアタイヤがないとローテーションとか自分でできないよなぁ。
今はローテーションなんてやらない人がほとんどなのかな?
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/23(水) 23:21:38.86 ID:fCGRLxEji
ローテでいちいちテンパー付ける奴いるのか、手間が倍になるぞw
自分でやる奴はガレージジャッキの一つくらいあるだろ。
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/23(水) 23:24:58.67 ID:VXH9TApM0
今はメンテナンスパックに加入する人が大半だから、その時ついでに入れ替えてもらって終わりでしょ。
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/24(木) 08:21:54.73 ID:7lGmb7OE0
ガレージジャッキなんか買わんよ
車載ジャッキとテンパータイヤで十分
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/24(木) 12:49:07.52 ID:URuhW+O+0
だからそのテンパータイヤがない車が増えたからどうするのかという話なんだが
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/24(木) 12:49:41.66 ID:YTjv+5kY0
解体屋で買ってくる。
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/24(木) 12:52:32.93 ID:eYQP4X+w0
>>538
JAF呼んで牽引
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/24(木) 13:46:38.13 ID:plI/BJ2v0
スタッドレスタイヤと夏タイヤの交換時に、残り溝の多いタイヤを前へ装着すれば桶。
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/24(木) 13:48:15.70 ID:cBuLKqxe0
テンパータイヤとパンク修理剤+コンプレッサでは、どちらがコストが高いんだろ。
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/24(木) 13:53:43.95 ID:eYQP4X+w0
>>542
部品単位のコストでは修理剤+コンプレッサじゃね? 機械物って意外にコスト下げにくい。
まさかメーカーが支那製のいい加減コンプレッサ付けるわけにもいかんだろうし。

只、車の設計自由度が上がったりスペースファクターやプレス関連で
トータルだとテンパータイヤ装備したほうが高そう。
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/24(木) 14:01:04.29 ID:iMJ0gT480
え?コンプレッサーってSSTの時みたく電動のが付いてるの?
てっきりボンベ式の使い捨て圧搾空気かと思ってた
コンプレッサ付いてるなら、解体屋で見かけた時漁ってみるよ
ホームセンターで買った奴より信頼性が高いだろうし
と言いつつ、RX-7等のアルミ製ジャッキも未だ見つけた事無いけど
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/24(木) 14:07:17.56 ID:eYQP4X+w0
>>544
圧縮ボンベのも有るけどコンプレッサーのも有るよ。
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/24(木) 14:45:35.40 ID:7lGmb7OE0
ガレージジャッキ買っても一般的なローテーションどうやるの?
×で換えるんだけど?
http://www.goodyear.co.jp/faq/beginners07.html
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/24(木) 14:46:43.67 ID:7lGmb7OE0
結局、ウマまで買うの?
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/24(木) 15:04:46.91 ID:1/s9H6bM0
>>546-547
ガレージジャッキってのはリジットジャッキ(ウマ)と
セットで使う物で、どちらか単独で使う物じゃないよ。
もちろん命が惜しくない漢や、命がけでピットタイムを
短縮したいなら別だが。
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/24(木) 17:39:06.37 ID:PxI50JoV0
>>540
ローテーションにJAF呼ぶんか?www
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/24(木) 19:06:06.39 ID:eYQP4X+w0
>>549
スマンよく読んでなかったwww  orz

ディーラーでもガススタでもABみたいな物販屋でもいいじゃん
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/24(木) 19:11:29.71 ID:iMJ0gT480
>545
情報ありがとう

ローテーションて自分はやらないなぁ
ちなみにガレージジャッキ+ウマ持ちですが・・・
前後異サイズのタイヤの時はもちろん、同じホイル+タイヤも
理由は交換時期がずれてくれる方がお財布に優しいので
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/24(木) 20:10:49.02 ID:MtL5M87R0
>>547
俺は持ってるな。
まぁ、ローテーションは自分でやらんことが多い。
主にブレーキパッド交換とかのブレーキメンテナンス用だな。

ところでコンタクトポイントとか生き残ってる?
K型エンジンがずっと使ってたみたいだけど。
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/24(木) 21:50:40.80 ID:9T9aTp1M0
>>535が手軽ってゆうからさぁ。
ウマ使うんじゃテンパー使うローテと手間変わらんじゃん。
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/24(木) 21:57:21.56 ID:MtL5M87R0
>>553
うそ〜ん、一箇所ずつ上げて付け替え(テンパー使用)と
全部上げて一気に付け替えじゃ全然違うぞ。
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/24(木) 22:15:17.96 ID:TMc8Z/goi
>>553
よーく手順考えてみ?
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/24(木) 22:27:07.82 ID:bFJRijUe0
てかテンパーって今もほとんどバイアスなのけ?
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/25(金) 00:03:53.98 ID:of1GMLwX0
>>546
最近のタイヤは回転方向の指定有りが多いから、前後で入れ替えじゃね?
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/25(金) 08:23:38.33 ID:WmHw0dEn0
ガレージジャッキとウマ置く場所がないんだよねw
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/25(金) 12:20:09.08 ID:nQHT1j3f0
>>544
>RX-7等のアルミ製ジャッキも未だ見つけた事無いけど
俺はそれプラスZ32のアルミ輪止め持ってる。
ジャンク屋は全国ネットワーク加盟店よりしがない個人商店みたいな所がオヌヌメ。
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/25(金) 12:26:28.31 ID:aTzYZAap0
>>558
趣味ってのは資金力や環境も揃って成立するからね。
場所すら確保できない人は、その趣味から撤退すればいい。
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/25(金) 13:07:46.72 ID:D46qPISv0
>Z32のアルミ輪止め

おー!これも欲しいですね。
infini Q45とかのKTCミラーツールセットも欲しいな。

しかしQ45のツールセットってどう言う意図で載せたんでしょうね?
Q45何か買う人が自分で故障時に修理する別けないし、ましてや他の日産車より故障が多い訳でも無いだろうし。
確か当時は既に日産の標準工具って、パンタジャッキとそれを回すハンドルになるホイルレンチ、折りたたみの輪留め位しか無かったような?
パンダハンドル兼用のホイルレンチ、あれホイル緩めるのは良いとしてハンドルとしては危険きわまりないと思います。

行きつけだった個人商店の解体屋に数年ぶりに顔出したら、以前と違って「個人の部品取り歓迎しません」な対応になっていました。
以前は「解体部品で節約整備」的な(当地方では結構大手で正確に書くとばれそう・・・)看板で日曜も営業していたのに。
ずいぶん助けて貰ったんですが、ちょっと行きにくい感じになっちゃいました。
解体車とは言え商品なのに、自分の欲しい部品のために他の使える部品を蔑ろにする個人ユーザーが多かったので、お店の方も方針を変えたのかもです。
残念です
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/25(金) 13:28:26.26 ID:D46qPISv0
まとめられていたよ・・・
ttp://blog.livedoor.jp/yu_ps13/archives/51420101.html

でコメントに書かれてる「あれも出てない、これも出てない」は旧スレで出尽くしてたり、最後のシリーズは「日本車」としてるので外車は別ですよー
でコメントの54番さんへ、シールドビームは白濁が起きない代わりに、フィラメントのタングステンが気化してシールドビーム無いに付着します。
したがって「ヘッドライトのくすみなんて起きるはずも無かった」って事は無いんですよね。
セミシールドでハロゲンバルブ入れたのだけがくすみも白濁も起きないんじゃ無いのかな?

とここに書いて、まとめに載るか試してみます。 < 締められてるから無理か?
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/26(土) 11:08:52.37 ID:2akoQnHM0
>>542
そりゃ、軽自動車から大きな車まで同じものを使えるコンプレッサー+修理キットの方が
量産効果まで入れれば安上がりでしょ。
テンパータイヤだと車種ごとにサイズが違うし、PCDや穴数が違っただけでも流用できない。
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/26(土) 11:44:07.00 ID:beXFD5xd0
二代目までのセルシオみたいなツライチのドアガラスって何ていうんだっけ?
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/26(土) 12:32:16.66 ID:DOrl8ryU0
>>564
フラッシュサーフェス
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/26(土) 13:13:00.05 ID:F8HnOQcP0
>>561
30系セルシオの車載工具も結構いいよ。
専用ケース入りでネームは入っていないけどKTC製、ペンライトも付属。
あと、面白いのがボンゴフレンディの純正ジャッキ。ジャッキハンドルにラチェット機構が入っていて、楽。

そう考えると、今の車って本当に車載工具が簡素化されたなぁ。
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/26(土) 13:28:04.74 ID:y/zeKypx0
>>564
インナーサッシュのことかな?
日本車では見なくなったなあ
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/26(土) 13:30:40.97 ID:2akoQnHM0
でも保安基準の改正により、灯火の交換式光源については整備士のサポートなしに交換できるように
説明書や必要な場合はSSTの付属が義務付けられるようになった。
実際交換専用のSSTを装備してる車もある。
これは型式指定車の新車新規検査の場合ね。
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/26(土) 14:02:03.47 ID:1vFAe/rq0
>>561
もぎ取り禁止は自動車リサイクル法で使用済みの自動車から部品を取り外せるのは
解体業者だけに限定されたから
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/26(土) 14:08:38.25 ID:RI3DiM8r0
>>569
なるほどなあ。
そうすると廃車からナビやオーディオを自分で外して移植するのも違反になるの?
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/26(土) 14:31:26.34 ID:+Hm1Yy6G0
>>569
>>561
つまりは、部品を取ってくれと頼めば取ってくれるんじゃないの?
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/26(土) 14:53:49.12 ID:cR0TJHud0
>571
それだと面白くないんだよ
単に修理するのが目的なら良いんだけど「何か流用できる部品無いかなー」的な楽しみだとダメ

例えばドアポケットが付いていない車に、ドアポケットが独立した車種のそれを外して付けたい時など。
どの車種に付いてるかが判っていても、その車種が入庫?していないと不可。
だけどもしかしたら未知の車種に同じような物が有るかもしれない。
そう言う場合は自分の目で探して見繕うしか無いし、そう言うのが楽しみ。
目的の物が無くても、転用できる物が無いないかと探すのも楽しみ。

何れもお店の人に言ってどうこうなる訳では無いし・・・
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/26(土) 15:01:14.70 ID:+Hm1Yy6G0
>>572
あー確かにな。
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/26(土) 15:20:05.66 ID:2akoQnHM0
>>570
「車の最終所有者の依頼を受けて」オーディオやカーナビなどを取り外すのは
解体とは解釈されていない。

カギ括弧部分に注意。
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/26(土) 18:49:59.89 ID:qWnoKwCz0
リサイクル料の使途も不透明だし、
結局、官僚の天下り先を作っただけの自動車リサイクル法。
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/26(土) 19:19:17.12 ID:+Hm1Yy6G0
結果として、解体車の部品取りもしにくくなりゴミが増える悪循環。
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/26(土) 21:38:30.42 ID:o9WS2BQq0
>>556
バイアスというか、ダイアゴナルという区分。
タイヤサイズの表記でも155/80R13とかの「R」の部分が「D」という表記になってるよ。
ごく普通のバイアスは155/80-13みたいなハイフンで表記。
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/27(日) 02:03:05.57 ID:Wz82ZfO80
>>576
解体業者は今まで産廃にしてたような小物パーツまでせっせと外してネットオークションに
流したりしてるから一般の人には敷居が低くなったような気がしないでもない
値付けが面倒なのか需要の少なそうなパーツは全部500円だったりしてなかなか面白いよ
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/27(日) 02:22:16.17 ID:5t35UOYY0
親父が乗ってるインスパイアはFF縦置き6気筒なんだけど構造的に複雑になるにも関わらずなぜ採用したのだろうか
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/27(日) 02:31:09.42 ID:ztH02EoJ0
少し前,ボルボが横置き直6FFを作っていたな。
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/27(日) 02:39:17.71 ID:sbRnyGO40
わざわざ直5作ってみたり、あの一連の縦置きFFは何がやりたかったのか本当に謎。アウディみたいにあれをベースに四駆を作るならわかるんだけど。
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/27(日) 10:29:08.06 ID:Y4j44rTl0
>>578 でもどんな小物でも「送料全国一律2000円」という、
送料ぼったくり系の業者も多かったりする。
あと梱包手数料一律1000円とか。
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/27(日) 15:07:47.09 ID:BJYaTd++0
承認のうえ入札するわけなんだが
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/27(日) 20:16:46.30 ID:3QdV348t0
>>579
>>581
ホンダの縦置きFFは6発や8発のマルチシリンダーにすると
フロント荷重が大きくなり過ぎるのを改善しようとしたのが一つ。
初代のインスパイアのすべてを見るとV8の搭載も検討してたみたい。
もう一つはデザイナーの要求でボンネットが低くて
フロントオーバーハングの短いジャガーみたいなデザインを
当時の5ナンバー枠のFFで実現したかったのが理由の一つ。
当時はまさか上り坂で荷重不足のトラクション抜けなんて
想定してなかったみたいで、トラコンでカバー出来ると思ってたみたいだし。
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/27(日) 21:19:51.01 ID:LFg2MVAv0
>583
まあ、そうなんだけど合計すると新品より高いってのもある訳で・・・
情弱な奴が損するだけだが

消えていった物として、ヘッドライト内側がフォグライトになってる奴って出てたっけ?
具体的にはE24キャラバンとかF31レパードなんか
車体外側から41センチだか迄って規則改正と、横長ヘッドライトが減ってるのとで消えていそうなんだけど?
それと共に後付けの大きな実用的なフォグライト類ってカーショップから姿消したよね?
丸いラリー用みたいなのや10x20cm位の四角い奴とか。
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/27(日) 21:52:57.96 ID:QHhXTu9d0
>>579
あれ、5気筒じゃなかったかな?
縦置きでドライブシャフトがオイルパン突き抜けてる他の車種に流用出来ない設計だったよね。
ホンダはクルマのデザイン考えてからメカの設計をする常識外れなメーカーなので、フロントのオーバーハング短くしたらカッコ良くね?で勢いで(バブルで開発費も潤沢だった)作ったらしいね。
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/27(日) 23:09:19.41 ID:HVkUqr1uO
>>586
V6搭載のやつだろ?
セイバーが兄弟車になるやつ。
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/27(日) 23:30:20.62 ID:3QdV348t0
>>585
ヘッドライト内側のフォグは2006年の保安基準の改正で
ヘッドライトの光軸より下にしないと違反になるので無くなったよ。
後付けフォグも今は突起物規制があるからバンバー埋め込み型以外は無いし。
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/27(日) 23:40:03.85 ID:LFg2MVAv0
>588
やっぱり消えてたかー、四灯式の灯火も減りつつあるし同じような顔ばかりですね
埋込み式でもR32にオプションであったポルシェ924と同じフォグみたいな、実用性の有る奴が良いんですけどね
箱根の霧とか、フォグがあっても怖いくらいなことありますよね
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/28(月) 00:08:14.69 ID:MxKxDaZu0
>>587
直5だな。
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/28(月) 00:08:28.80 ID:2s35dxyO0
>>589
箱根の霧で思い出した。
単車で箱根新道に入って、あまりに霧が凄くて幾らも走らずに引き返したら往復料金取られたorz
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/28(月) 02:10:07.65 ID:wGJoagc20
>>589
細かいが924ではなく944用だな。すごく高価だった記憶がある
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/28(月) 02:56:06.93 ID:oVKrzbGF0
>>589
フォグとドライビングがセットになったやつか。
ギャランについていたなあ。
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/28(月) 04:07:53.19 ID:dGA1Tdzm0
>>589
一時期、ヘッドライト内側にフォグ、そのままサイドまで回り込んで、
その部分がコーナリングランプになってる車種多かったよね。
コーナリングランプは結構便利だったんだけどな。暗い交差点なんかで
安心感があった。

ギャランVR−4なんかに付いてたフォグ&ドライビングは、社外品でも
似たようなの売ってたよね。
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/28(月) 04:36:35.50 ID:XE2uiKSc0
>>578
解体業者じゃないけど親戚の潰れた
バイク屋のパーツ売るバイトしてた
事がある。CBX400が100万近くで
売れたなぁ俺の金にはならんけど。
ハーレーのなんかのテールレンズ
こっちでは何か判りませんとかも
売れたし。そういや始めて乗った
車はジェミニなんだけどキロ2円
とかで解体屋で買ったな。
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/28(月) 15:42:18.41 ID:HfOQ6fE0O
>>590
32VとかタイプSはV6だよ
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/28(月) 17:51:09.95 ID:k9bJt4SM0
ターセル・コルサの縦置きFFは散々バカにされたのに
スバルの縦置きは神格化されているのが面白い。
昭和50年代のカー雑誌をみても、
ターセルは「FFなのにミッションの張り出しのせいで前席足元が狭い」と酷評されていたが、
レオーネは「左右のドライブシャフトが等長でトルクステアがない」と褒められていた。
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/28(月) 18:06:38.50 ID:PwqwVk0p0
そりゃ技術力で劣るから、横置きしたくてもできなかったトヨタと
4WD前提では横より縦のほうが何かと都合がいいスバルでは当然言われ方は違うに決まってる
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/28(月) 18:12:34.55 ID:7tAO/F6w0
4WD前提じゃ無かったんだよなー当時は
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/28(月) 18:36:06.91 ID:MxKxDaZu0
>>598
> 4WD前提では横より縦のほうが何かと都合がいいスバル

ここは笑う所か?
バカなんだから書き込まなきゃいいのに。
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/28(月) 18:50:17.17 ID:riBAKgoK0
>>600
本人じゃないが、そこまで言ったならどういうことか説明してほしくなるんだが。
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/28(月) 21:03:40.18 ID:MxKxDaZu0
プロントオーバーハングに水平対向エンジンをぶら下げて前輪を駆動する基本レイアウトは
スバル1000をずっと引き継いでいるのだが、
それは4WDを前提としていたのかい?
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/28(月) 22:28:23.74 ID:MsC/3H1a0
FF縦置きV6言い出したのはおれだが皆の発言には非常に興味がある。
ちなみに親父はUA3インスパイア32V
私も以前縦置きV6FFのKA8レジェンドクーペに乗ってました。
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/28(月) 22:50:31.96 ID:R8cFsoRB0
FFの方がスペース効率がいい

横置きだとトルクステアがでる

縦置き2階建にするが、重心が高くなる

水平対向エンジンで重心上昇を防ぐ

その結果、ボンネットが長く、キャビンにトランスミッションがくいこみスペース効率の悪いFFができました。
さらに、4WDにしてフロアトンネルまでできちゃいました。
おしまい。
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/28(月) 23:32:53.70 ID:PwqwVk0p0
>>602
出発点違えど結論は一緒だったっていう
アウディのクワトロもそうだし横より技術的に易しいべ?
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/28(月) 23:37:41.05 ID:MxKxDaZu0
結果と目的を混同してるな。
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/28(月) 23:49:28.43 ID:OAiDgh680
左右の対称性にこだわるのに前後の重量バランスがあれだ。
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/29(火) 00:02:31.88 ID:wFsv3Swa0
だって元々の目的が前後の重量バランスを極端にする為のレイアウトだもの。
タイヤの性能が貧弱だった時代にトラクションを稼ぐ為、
駆動輪の外側にエンジンをぶら下げて駆動輪荷重を出来るだけ増やす。
VWビートル・RRポルシェやスバル360を前後にひっくり返したモノで、アウディの縦置きFFも同じ。
4WDは後付けのオマケが大当りしたようなもの。
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/29(火) 00:13:30.55 ID:wZ04uTUb0
スバル1000が縦置きFFにしたのは横置きFFがまだミニしか存在しなかった頃、
まだ横置きの等長ドライブシャフトの技術が確立されてなかった頃の
FF車の弱点だったトルクステアを軽減させる為に等長ドライブが使える
縦置きにしたんじゃなかったっけ?
それに当時は補機類が少なかった頃のエンジンだからフロントに
コンパクトに収まって、横置きよりメカニカルロスの少ないのを
選んだら縦置き水平対抗FFになったってどこかの本でで読んだな。

まさかそのまま4WDやDOHCツインターボまで発展させるなんて
当時はそこまで考えてなかったんじゃないかな?

ホンダが縦置きを選んだのはまた別の理由な気がするけど。
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/29(火) 00:18:31.44 ID:qCN/LSqZ0
ホンダの縦置きFFはFR車っぽいスタイリングにするためのものかと
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/29(火) 00:42:53.27 ID:/OAfUcRP0
>>561
>しかしQ45のツールセットってどう言う意図で載せたんでしょうね?

バブル経済真っ盛りの頃の高額車種だから。そんな高級車に安物車載工具なんて付ける訳にも行かなかったから。
同時期のセルシオもQ45のKTCミラーツール程ではないがそれなりに仕上げの良い工具を積んでたはず。
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/29(火) 00:54:02.58 ID:kH5opeEt0
インスパイア、レジェンドクラス用にわざわざプラットフォームと専用エンジンを新規開発した、FFのメリットが何も無いFRっぽいデザインのFF。
そこまでするんなら何でFRを作らないんだろと当時から思ってた。
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/29(火) 01:16:04.42 ID:Nqgf0y4a0
>>611 10系セルシオはKTC製工具だったよ。
20系ではメッキ仕上げの普通の工具になったけど。
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/29(火) 01:31:13.84 ID:AZ5PWP5n0
私もなぜホンダのミドルから大型セダンにFRを与えないのか疑問だわ
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/29(火) 01:33:54.61 ID:KbkraDFp0
>>612
出来はひどいもんだが、カッコよかったもんな5ナンバーのアコードインスパイア
車なんて低くて幅が広くてカッコよければ中身なんてどうだっていいってホンダらしい車
エンジンもパワフルでビュンビュン回るな、って十分いい車じゃないか
ホンダ嫌いの俺でも納得の車
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/29(火) 01:54:39.77 ID:KbkraDFp0
>>611
この時期の日産高級車は販売としてはことごとく失敗しているが、趣味が抜群に良かった
ポルトローナフラウの皮シートが付くレパードJフェリーとかY32シーマの英国調の内外装
セドリックのグランツーリスモのツイードのシート生地や間接照明は今でもいいなぁと思う
マークUの赤ぶどう酒色の場末のスナック内装が支持された日本じゃそりゃ売れねえよw
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/29(火) 02:01:16.99 ID:Nqgf0y4a0
マークUになりたかったインスパイアを
なぜ無理やりFFで作ったのか26年経っても謎だ。
横置きFFだったレジェンドまで縦置きにしちゃったのに
しまいにゃ、インスパイアもレジェンドも横置きにしちゃってるし。
そこまでFFにこだわるならS2000もFFにしとけばいいのに。
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/29(火) 02:20:15.85 ID:wFsv3Swa0
>>616
Jフェリーの失敗、不人気は、ピニンデザインのブル410に通じるよな。
どちらも悪くはないデザインなのに、どちらも尻下がりと思われ嫌われた。
当時の日産なら410の不人気を覚えていた人、苦労した人は沢山居ただろうに、何故、JフェリーにOKが出たのだろう?

当時、イラストレーターの渡辺和博がNAVIで「勢いのある時代の角度のあるデザイン」みたいな事を書いていたな。
ナチ時代の工業デザインを引用し、勢いのある時代には勃起する逸物の様な角度のあるデザインが受けるとか何とか。
確かに410もJフェリーも高度成長やバブルで勢いのある時代にでた尻下がりのクルマだったよな。
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/29(火) 02:33:54.61 ID:wTEj+PnW0
日産の尻下がりデザインはトランクが短くて格好悪いもん。あんなの売れなくて当たり前だろう。
あれを良いデザインと言ってる奴は通ぶってるだけだろ。
良いデザインの車で十年経っても二十年経っても中古車市場で盛り上がらない車など無いよ。
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/29(火) 02:45:31.06 ID:3+lNJVrd0
同じ尻下がりデザインでもマツダの初代センティア/アンフィニMS-9は結構いいと思ったけどなあ
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/29(火) 02:56:51.24 ID:wFsv3Swa0
俺がその頃の(80年代中後半)日産デザインで格好悪いと思ったのはフロントグリル・ヘッドライトのデザイン、バランスだな。
当時は法規制の緩和でヘッドライトのデザインが一気に自由になったが、
日産のデザインは、雑誌ではヨーロピアンなデザインだの、何でこういうデザインが流行らないのかなど書かれていた(主に二玄社)。
でも、俺にはヘッドライトとフロントグリルのバランスが悪い、ライトがでかすぎだろ、としか思えなかったんだよな。
同じ様なデザインなら初代FFコロナのデザインはずっとそこら辺のバランスも含めて格好良かったと思う。
当時の友人は「芋虫」と言っていたけど。
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/29(火) 04:15:12.78 ID:YdLrCJnU0
S15シルビアも尻下がりだけどかっこいいと思うなぁ
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/29(火) 06:38:55.19 ID:++XqCegJO
Y32セドグロ/シーマは尻下がりでもトランク長くてかっこよかったよ。

話変わるが、車の装備で「オート」と名が付くものは煩わしいものしかないな。
ちょっとスイッチ触れば手動でお好みに調整できるのに、勝手に調整されて余計なお世話。

ワイパーのちょっと間隔開けての余計な一吹きとか、オートライトとかな。
ライトなんか誰よりも早く点けるし、ワイパーも液ダレなんかしとらん。

逆に「パワー」と付く装備は実用性が高い。
パワーウインドウやパワーシートなど。
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/29(火) 07:03:12.94 ID:HBZHFSH90
ホンダのウイングターボとか
ブルーバードのSSS(スーパーソニックサスペンション)とか
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/29(火) 07:20:40.98 ID:JXan/zew0
>>623
パワー=パワーアシスト(動力補助)に暗黙で略されてるから当然かと…
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/29(火) 07:49:40.21 ID:CdNKzVkk0
尻下がりと言えば当時のクラウンもそんなだったね。確か異例の一年くらいでマイチェンしてデザイン変えたんじゃなかったっけ。
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/29(火) 09:56:17.44 ID:JRGMvXAr0
>>623
早く点くオートライトって優秀じゃん
俺が今までに見たオートライトは点くのが遅すぎる
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/29(火) 12:03:45.71 ID:l3UDfJE80
過去、ホンダはFRセダンを作らなかったのではなく
量産ベースで作ることができなかった。FF車メーカーの
コンプレックスがS2Kの開発に進む心理的動機でもある。
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/29(火) 13:14:24.59 ID:MWcRvNNi0
>>626
その時代のクラウンは9代目140型の事だと思うけど、あれは尻下がりじゃなく安っぽすぎて不評だった。
ナンバープレート位置をバンパーに変えて、ガーニッシュ埋め込んだら「クラウンらしくない」と言われた。
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/6c/Hip-JZS141.jpg
(テールランプの間にナンバーが付けられていた初代マジェスタは好評だった)

で、マイチェンで今までのクラウンに倣ってテールランプ脇にナンバーを戻した。
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/3/37/Hip-141ht-1993.jpg

ちなみに通常より2か月早まっただけの2年弱のサイクルで後期型にマイチェンしている。
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/29(火) 13:25:02.10 ID:o/BI3aMr0
確か、丸くて小さく見えるってことだったと。
セルシオを出して、トヨタはクラウンは違う方向へ持って行こうと思ったんだろうな。
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/29(火) 13:36:30.57 ID:Uz7mij9v0
>622 S14だよ!

尻下がりデザインは空力的にも積載量的にも不利だよね。
U13ブルSSSで巨大なリアスポイラーがオプションであったけど、あれなんか初めっからトランクをその形状にしろよ!って感じ

S14/R33頃の日産はヘッドライトが垂れ目気味で尻下がりで、大柄なデザインが多かったような気がする。
それぞれ設計主査は違うのに、何でああなっちゃったんだろう?

好みのデザインはY31/U12/B12/R32/C33/F31後期辺りだね
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/29(火) 13:43:03.81 ID:o/BI3aMr0
もちろん尻が下がってるほうが空力有利。
後方に負圧ができにくい。
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/29(火) 13:52:20.46 ID:PR3Fs/i10
上方に負圧ができて不安定になるけどねw
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/29(火) 13:56:29.25 ID:HBZHFSH90
マツダのPWSって結局失敗だったのか。
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/29(火) 13:57:36.83 ID:y8IkRLPM0
>>634
マツダで成功したものって無いも同然だからな
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/29(火) 13:58:03.91 ID:Uz7mij9v0
負圧という点ではその通りだけど、ダウンフォースを考えると電車や船みたいに尻すぼみで整流したら良いという訳では無いかと。
しかしそんな高速域で常用する訳では無いから、実際にダックテールの方が有利とは言い切れないのも事実ですが。

ただ自分が言いたいのは理由は何にしろ
1.「尻下がりでダウンフォースを無視」
してるのにオプションで
2.「空力を改善するためと称し尻上がりデザインとしてる」
不合理さのみです。

ARX系は尻下がりでは無いので、SSSはNDAの顔色伺って造ったのかも知れませんけど。
垂れ尻にするならスポイラーなんて設定しないくらいの潔さが欲しいかなぁ
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/29(火) 16:29:06.20 ID:KbkraDFp0
そのエアスポイラーも飾りですけどね
当時のリヤスポの装着率は異常
体感ではリヤスポ装着率No.1は日産プリメーラかスカイライン
4WSが付く代のプレリュードも
これらは付いてない方が珍しい

その後意味のない飾りは急速にしぼんで行ったけど
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/29(火) 17:57:20.84 ID:MWcRvNNi0
>>635
ドミオ千葉はこんなスレにも来るのなw
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/29(火) 17:59:58.65 ID:nzB4EuZu0
>>635
お前の人生よりはマシなんじゃね?w
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/29(火) 18:16:07.03 ID:OBr55rBl0
>>637
R33クーペなんか全車強制だったろ
ない方がかっこいい気はするんだけどな・・・
挙句の果てに後付のふたが社外から出たりなwww
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/29(火) 18:28:23.22 ID:4Kg+wRaQ0
>>640
スポイラーが付いた状態で型式登録しているから、外すと整備不良になるんだっけ。
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/29(火) 18:45:23.89 ID:oMQV69J50
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/29(火) 18:56:40.30 ID:kH5opeEt0
>>637
その辺走ってるミニバン見れば意味の無いエアロは廃れるどころか未だに健在だろう。

昔P10プリメーラに乗ってたけど、あのリアスポはバックで駐車する時ヘタクソ棒の代わりになるから便利だったんだよな。
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/29(火) 19:35:29.44 ID:bUPwMZ2G0
>>641
いいえ、まったく問題なし
リアスポにハイマウント付いてる状態で外すとアレだが、、
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/29(火) 21:18:12.14 ID:Uz7mij9v0
>644
すごく一部だけの気もする(どう言う基準でこのタイプのスポイラーなのかは知らない)けど。
リアフェンダーからスポイラーの横部分を覆うようになってる奴、あれだとスポイラーを外すと両脇が突起物にならんかな?

調べたら有った、写真
http://www-org.tradecarview.com/zh-CN/used_car/japan%20car/nissan/skyline/13881052/photo/?sid=300&pn=0

オマケにハイマウントストップランプ付きだ
もっともこの年式は義務化(2007年頃)以前だから、灯体自体が付いていない状態で有れば無くてokで灯体が有るなら点灯しないとダメって扱いだったかな?
とすればリアフェンダー脇の盛り上がりが突起物とされるかどうかだけか?
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/30(水) 19:25:54.48 ID:YSCMILAR0
>>618
Jフェリー・U13セダン共にアメリカ人好み(つーか最優先)であの形になったから。
日本人と米国人の美意識の違いからか?
上記2台よりももっと尻が垂れている117クーペは「たれ尻」とバカにされない不思議。
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/30(水) 19:28:10.88 ID:0IvOUxbP0
アメリカのNDIデザインだったよね
NXクーペもそうだった
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/30(水) 20:33:58.24 ID:C5Cfe9pq0
>646
アメリカ人の嗜好に合わせたデザインだというのは同感
何故に本社がそっちに合わせるのか?って気が

垂らし方の批判については、117と日産で細かなデザインが違うと思う
117は垂れてるけど後端の垂直面がクリフカット見たくなっていてシャープさを感じる
日産は410別として、下端が後方に延びてナメクジみたいな感じになってので、鈍重なデザインが更に鈍重になっている

ところでFFのリアスポイラーって意味有るんかな?
本格的にダウンフォースを発生するとフロントがリフト気味になると思うんだが?
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/30(水) 20:37:24.52 ID:tN4D3RZD0
>>648
ケツが不安定なFFなんておわってるだろ。
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/30(水) 21:10:00.46 ID:C5Cfe9pq0
んー、そこまで重要だと考えるならボディ形状でカバーするか標準装備にするべきではないか?
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/30(水) 21:39:53.46 ID:ZuiymrXV0
公道レベルの速度域だとダウンフォースより
スポイラー自体の重量と空気抵抗の方が影響大きいんじゃないか
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/30(水) 21:48:11.18 ID:JFf0atCN0
>>649
FFは後ろに加重が少ないから高速走行だと不安定になりやすいんだよ。
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/30(水) 21:55:35.48 ID:VbYnpDbN0
ハッチバックとかだったらダウンフォースだけじゃなく整流効果を狙ったものもあるんじゃないかな?
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/30(水) 22:17:32.67 ID:YSCMILAR0
>>648
セダンだと下手糞棒がわりになって車庫入れのとき便利w
あと、Jフェリーとかを日本向け・米国向けで作りかえるとカネが掛かるからでね?
でもそれで懲りたのか、ティアナとアルティマは顔と尻を作り変えてるな。
シルフィとセントラはグリルとテールランプ程度だけど。
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/30(水) 23:00:28.12 ID:7ofpmZcF0
国内向けにはセド、グロ、シーマがあるし、販売店のラインナップの都合で国内導入しただけで、そんなに本気で売るつもりは無かったんだろう。
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/01(木) 23:11:43.71 ID:fnTv9b5f0
廃れた装備・技術ではないけど
使用ガソリンの有鉛・無鉛シール
こないだ見たAE86のリアガラスに貼ってあった

昔の車は相当排ガス汚かったんだろうな…。
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/01(木) 23:17:48.23 ID:N6+dvSyQ0
>>656
4AGは無鉛だと思ったが・・・時代的には2TGの初期だけ有鉛のバルブシールのが有った記憶。
まあ、アイドル上げてりゃ一緒だわw
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/01(木) 23:36:56.34 ID:CFxXg+eD0
>>655
そういや4代目(最後の世代)のレパードは日産初の直噴ガソリンエンジン車だったな。
ハナっから売る気が無かったのかも知れん。売れないから買ったお客さんはモルモット代わりになるしw
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/02(金) 00:29:16.39 ID:qLje9//s0
>>657
無鉛の青いステッカーが貼ってあったのでは。
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/02(金) 00:58:07.37 ID:oHqLPgas0
60年代まではレギュラーガソリンでも有鉛だったが72年から公害対策で無鉛化推進のた
めにバルブシートに対策を施した。
>>657
バルブシールの意味が判らないが2T-Gは全機バルブシートリセッション対策済。
TE27までは有鉛仕様の2T-Gと無鉛仕様の2T-GRがありどちらか選択可能だった。
二代目スカイラインGTーRも有鉛仕様のか無鉛仕様を選べた。
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/02(金) 06:08:31.08 ID:ma3PonY60
>>656
汚かったというより70年代に排ガス対策の過程で
有鉛(赤)、混合(緑)、高速有鉛(橙)、無鉛(青)の4種類のステッカーで
その車が使用するガソリンを区別してたんだよ

AE86の時代ガソリンは無鉛化されてたけど、法規制だけ残ってたから
貼らなきゃならなかった。
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/02(金) 08:20:58.17 ID:Qgs9Fpiz0
>>660
スマンカッタ 素で間違えたwww
爺になったんで記憶がヤバイわ orz
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/02(金) 08:42:53.33 ID:fEGgzMYe0
ずっと前に乗ってたN12パルサー(エンジンはE15)にも無鉛シール貼ってあった。

法規制が始まった当時から混合シールはレアだったな、
大半の車は無鉛の青、古い車は有鉛の赤、たまに高速有鉛の橙で
混合の緑は都市伝説かと思ってたが、かなり経ってから見たけど1-2例しか記憶にないくらい。
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/02(金) 17:36:22.04 ID:1C+pYwsN0
ホンダのNコロが混合だった記憶がある。
20系カローラのK型エンジンは高速有鉛だった。
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/02(金) 18:04:05.89 ID:KMvmiSlf0
無鉛ホンダじゃないのかよ
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/03(土) 00:06:58.07 ID:NafwrlRl0
>>663
マツダのキャロル360と日産のジュニアが混合だったなぁ。他に何があったんだろ?
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/03(土) 00:07:58.51 ID:wUf3wz9v0
混合と聞いたら2ストしか浮かばない。
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/03(土) 02:56:32.77 ID:NafwrlRl0
>>667
ちなみに緑の混合ガソリンは2スト用ではなく、3分の1程度有鉛で、残りは無鉛を入れろとの鬼みたいな
注意書きが書いてある。面倒なので有鉛ガソリンだけで給油する人も多かった。
今は給油時にバルブシート保護材の添加でどうにかなる。
そういえばマツダのオート三輪(T1500やT2000)も混合ガソリンだったわ、確か。
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/03(土) 07:11:06.59 ID:VARvzccq0
当時、混合ガソリンもスタンドによっては売ってたけどな
有鉛ガソリンは都内でも90年代まで売ってるスタンドがあったよ。
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/03(土) 11:29:37.60 ID:QXp8I5Bq0
そういや90年代後半くらいだったかな、リアスポありそうな車なのに
最初から付けなかったり外したりってのが流行った記憶があるな
同時期に極太マフラー斜め出しも流行ってた記憶が・・・
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/03(土) 13:40:04.94 ID:x8ha9x8cO
昭和45年生まれだが 燃料の話について行けん
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/03(土) 14:41:11.85 ID:Ydg4S8GR0
>>671
1970年生まれだが、有鉛くらいは知識として知ってる。あと青い無鉛のステッカーはリアルタイム見てた。
混合とか高速とかは知らんかった。
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/03(土) 16:22:35.12 ID:8mKl2MQo0
自分も1971年早生まれだが、
昭和55年に父親が初めて買ったカローラに無鉛ステッカーが貼ってあったのは覚えている。
有鉛の赤いステッカーとか高速有鉛のオレンジのステッカーもたまに見かけた。
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/03(土) 20:27:15.67 ID:Ydg4S8GR0
>>673
年式的にAE70かな。家にもあった。
エンジンは3A-Uで2バレル2ステージキャブだっけかな。
フルトラ、EGR、酸化触媒…

最初に触れたベンチエンジンとか教材車(w
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/03(土) 20:39:24.95 ID:A4B4Cq3J0
ハイメカツインカムってどうなったんだ。
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/03(土) 20:43:34.28 ID:NafwrlRl0
>>671
アナタよりもずっと若いが余裕。高速有鉛が指定されている旧車乗りだからかも知れんが。
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/03(土) 20:56:38.67 ID:Yf4SnPLb0
>>675
今はハイメカツインカムと名乗って無いだけで、その機構は今のトヨタのエンジンの主力だよ
逆に今のトヨタに昔ながらのスポーツツインカムは存在するのか?
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/03(土) 21:32:03.53 ID:Ydg4S8GR0
>>675
シザースギアを使った狭角DOHCの事だから、名称が埋もれてるだけじゃない?
可変バルブタイミングエンジンのヘッド開けた事無いから確証は無い。
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/03(土) 21:37:54.88 ID:hg3dPjax0
>>677
今はレクサスIS-Fの2UR-GSEがスポーツツインカムのG系を名乗ってる位かな。
LFAの1LR-GUEは例外として。

今はF系でもスポーツモデルはポート噴射と直噴併用のD-4Sがスポーツユニット扱いされてるよね。

ハイメカツインカムの特徴だったシザーズギア駆動のカムも廃止されて結構経つよね。
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/03(土) 21:54:07.28 ID:a4X1DT/I0
678さんの文をお借りします

>シザースギアを使った狭角DOHCの事だから

そうなんですよね!
なんでこれが「ハイメカ」だったんだろう?「新メカニズム」なら判らないでもないけど
別にハイテクでもないけど、ハイアングルの意味?

LASER(@含み)とかPLAZMAって云う上辺のごまかし名称も消えましたね
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/03(土) 22:02:38.60 ID:ZEMjvXno0
インフィニティネタで思いだしたけど、Q45のテンパータイヤのホイールがアルミだったな。
G50プレジデントも。
あと、プレセアのブラックライト使ったメーター照明が綺麗だったのを思い出した。

あの頃の日産は元気だったな〜
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/03(土) 22:10:12.47 ID:Ydg4S8GR0
>>681
あの妙にカラフルな表示はブラックライトだったのか。
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/03(土) 22:15:33.00 ID:hg3dPjax0
>>680
ごめん。そういう意味ね。
シザーズギアの構造が結構精密で(詳しくはグクって)
そこからハイメカの名称を着けたと何かで書いてあった記憶がある。

止めたのもシザーズギアのコストが比較的高くて生産工程が増えるのと、
普通のカム構造でも鋭角バルブ配置が出来るようになったのと、
ハイメカツインカムのバルブ駆動方式だとVVTを着けると吸排気のバルタイの制御が独立して出来ないので止めた。

VVTが順次装着された順でハイメカツインカムの名称を止めてなかったっけ?
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/03(土) 22:24:55.19 ID:xTBY1zkN0
カムシャフトは電気モーターで回そうか、ってな時代だからなー
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/03(土) 22:24:55.03 ID:GWh8U+pw0
そういやDOHCでふと思ったが現行エンジンでSOHCってどれだけ残ってる?
ホンダは比較的残ってた気がするけど
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/03(土) 22:26:34.86 ID:zcyqXJPE0
シザースギアを使ったのはタイミングベルトエンジンが大半。
タイミングベルトだとプーリーを小さくできない。
プーリーを小さくできなければ吸排気カムシャフトの間隔を詰められない。
だから一方のカムシャフトのみをプーリーで駆動し、他方にはシザースギアで伝達。
タイミングチェーンではスプロケットを小さくできるのでシザースギアの出番はない。
タイミングチェーンでシザースギアを使ったのは2TZくらいか。
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/03(土) 22:41:22.62 ID:Ydg4S8GR0
>>686
分かりやすい説明だな。元々はチェーンがうるせぇとか伸びるって理由でベルトに
なったと思ったけど、エスティマの変態レイアウトで再びチェーン採用したんだよな。
定期交換が大変だって理由で。
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/03(土) 23:00:21.42 ID:A4B4Cq3J0
カーボンケブラーって伸びに強いのか。
カムチェーンテンショナーつければチェーンでも
10万kmぐらいもちそうだけど。
ベルトだと交換しやすいのは確かにメリット。
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/03(土) 23:04:17.77 ID:zcyqXJPE0
>>687
でも同じ位置にエンジン載せている子エスティマのディーゼルはタイミングベルトだったりする。
整備士スレではディーゼルエスティマに対する怨嗟レスを見かけることがある。
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/03(土) 23:20:00.99 ID:Ydg4S8GR0
>>689
元々煩いし、しかも切れた時のダメージがデカイのに何でだよってなるな。
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/03(土) 23:30:15.55 ID:xU2YtGbv0
>>681
DC5Rもテンパーはアルミって聞いたことがある気がします
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/04(日) 00:02:29.83 ID:NMSy59mY0
昔のチェーンはうるさかった。
ベルトは伸びる。
最近チェーンに戻ったのは、サイレントチェーンと言ってうるさくないのが出来たから。
ベルトより幅が狭く出来てエンジンのスペースも節約できて、プーリー小さくしてバルブ向かい角小さくして燃費重視のエンジン作りやすくなった。
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/04(日) 00:08:44.91 ID:Jb1RNwf20
でもオイルの管理が悪いと伸びる
個人的には10万kmで一回交換しときゃいいベルトの方が好き
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/04(日) 00:13:55.16 ID:u+ltUuaF0
>>685
三菱の4J1型エンジンとか
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/04(日) 09:03:39.53 ID:imWLTAZp0
>>680
lasreとか懐かしいな、3S-FEとかだっけか
696 忍法帖【Lv=8,xxxP】(1+0:5) :2014/05/04(日) 09:54:58.61 ID:cCW76JmA0
>>684
カムシャフト自体を廃止して、ソレノイドバルブで開閉させるって案もあるよ。
問題は、普通の乗用車は電圧が12Vが一般的だったかな?
給排気バルブとして動作させるためには、最低でも36Vは必要って聞いた覚えがある。
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/04(日) 10:36:38.78 ID:1//riNlR0
昇圧回路つーの使えないのかな
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/04(日) 11:26:56.66 ID:P3xALUM20
12V鉛バッテリーもしぶといよね。
重いし倒すと劇薬の硫酸がこぼれるし、寒かったり上げると性能が低下するとか可燃性の水素ガスが発生するとか
欠点だらけなのに。

36Vだったか48Vに替えようという話も昔聞いたが、発展してないようだな。

EVのリーフでさえ、12V鉛バッテリーも積んでいて、それが上がるとリチウムイオン電池が満充電でも
起動できない。
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/04(日) 11:37:13.86 ID:DI9VNC3w0
>>698
> EVのリーフでさえ、12V鉛バッテリーも積んでいて、それが上がるとリチウムイオン電池が満充電でも
> 起動できない。

原発かよw
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/04(日) 11:42:45.28 ID:1//riNlR0
動力とシステムで電源が違うというだけの話かと。
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/04(日) 11:55:21.52 ID:a2vDlNpYi
そりゃま動力は電圧が全然違うから、動力から12V作るには変圧装置がいるし、
電流容量考えると12Vバッテリー別に積んだ方が安くて小さい。
そんだけ鉛バッテリーが洗練されてて低コスト化もされてんだよ。
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/04(日) 12:03:47.25 ID:P3xALUM20
>>701
鉛バッテリーは低コストかもしれんが、洗練はされてないだろ。
>>698にあげた欠点の他にも、そもそも鉛が毒物なんだから。
リサイクルが進んでるといっても、事故って壊れれば硫酸や鉛が放出される。

スズキ(デンソー)のエネチャージが、12Vのリチウムイオンバッテリーだったか。
もっと軽くて上がりにくいバッテリーが出てくればいいのにね。
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/04(日) 12:14:51.18 ID:2lYLj/zG0
エネチャージのバッテリーは
アイスト時のファンやナビの駆動に使う補助だからな
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/04(日) 12:58:15.10 ID:sSQsY9+B0
電動アシスト自転車が鉛バッテリー卒業したね。
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/04(日) 13:04:00.27 ID:1//riNlR0
というか、鉛バッテリーじゃ重いし使い切るような運用じゃ傷むから製品に出来なかったということでは。
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/04(日) 13:29:18.03 ID:0Gq+hJTL0
鉛バッテリーの破損時の流出が問題なら、リチウムイオンはどうなる。
燃える可能性があるぞ。水没だって憚られるシロモノだし。
現状のリチウムイオンの搭載位置ってどれもキャビン内部だろ。
どれも破損したら車本体の諦めがつくような位置だ。
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/04(日) 18:16:28.80 ID:NMSy59mY0
>>696
フィアットのツインエアエンジンは吸気バルブだけ油圧式で開閉してるね
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/04(日) 19:19:24.29 ID:GvoeHkyD0
>>707
確かトヨタだっけかな?電磁式で直接駆動するバルブ機構を大分前の
モーターショーで展示したけど、その後音沙汰無くなったよね。
やっぱり何か問題あったのかな?
リフト量やタイミングもシリンダー別に制御出来るなんて謳ってたけど。
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/04(日) 19:56:35.41 ID:w/HPeU0i0
>>698
バッテリーとマフラーは新品に
交換するようにしてる。直しても数ヶ月持たないもん。
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/04(日) 20:26:26.73 ID:y/sW3vda0
a
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/04(日) 20:41:25.76 ID:zzULUa7C0
>>699
家庭用燃料電池もそうなんだってね。
電力会社の100Vが停電になると電気が使えないとか、アフォかと。
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/04(日) 23:29:00.73 ID:ovy8bPqV0
>>708
モーターショーのトヨタで思い出したけど
スーパーチャージャーとバルブ機構付き2stエンジンってやってなかったっけ?
GZ2系ソアラに乗っけてたような記憶が
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/05(月) 00:04:02.43 ID:HUudtyYj0
>>712
あったよ。

4stと比較すると大トルク発生するも、回転が上げられず(バルブの作動が倍だからサージング起こす)
出力的にメリット無し、バルブ機構追加により構造的メリットも無くお蔵入りと聞いた。
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/05(月) 02:01:07.70 ID:ijO1JdF60
>>712
初代エスティマがS2エンジン載せる前提で開発してたけど、開発失敗でお蔵入りになって仕方なしハイエースのエンジンを改良して積んだんだよな。

でもその2年後の東モでS2エンジン積んだAXV-V出品してたけど、AXV-Wってのもあったな。レーダークルコンとか、オートガレージングシステムとかLEDテールとか付いてたな。
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/05(月) 05:51:50.95 ID:tYvNiero0
そういやダイハツの直噴2気筒も結局お蔵入りだな
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/05(月) 06:25:13.88 ID:tQk5RVEV0
>>692
サイレントチェーン自体は40年以上前からある技術だし
当時すでに搭載されたものもあったんだが
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/05(月) 08:13:35.81 ID:HMdCFIkK0
複数台でドライブするときアンテナの先にカラーボール付けて連れで有ることをアピールする連中を観光地で見かけていたが、最近見なくなったね。
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/05(月) 08:17:07.45 ID:tYvNiero0
>>717
そもそもピラーアンテナが絶滅危惧種…
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/05(月) 08:25:32.73 ID:aWTz+dTJi
ケータイ普及したから、つるむ必要がなくなった。
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/05(月) 09:36:29.15 ID:tfjGCvFj0
>カラーボール
互いの位置を見るためだから、携帯などで目的地で合流できれば不要になるからね。

消えたと言えば「ホタル」付けてる車も減ったなぁ
カーショップ(これも減ったような)でアクセサリライト、ステアリングホイル、フロントガラスのサンシェード等おなじみだった物も消えたようですね
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/05(月) 12:17:39.25 ID:PwmoVT/10
ホタルはそもそも今で言うDQN部品だからね。
ただ、バイメタル球がLED点滅になって今でも売ってるが。
アクセサリライトで真っ先に思いついたのがバルタンウィンカーとウルトラマンストップランプだw
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/05(月) 14:05:25.24 ID:HUudtyYj0
くるくるテール球とかナイトライダー、ハイスピードフラッシャーリレーとか色々あったなぁ。
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/05(月) 14:29:39.54 ID:PwmoVT/10
>>722
>ハイスピードフラッシャーリレー
ダイヤル調整式でメロディ付きとかもあったね。
しかもパネルの表示が「SLOW」「NORM」「RACE」だった気が。
今思うと何故に最大値がレースwファーストじゃだめなのかっていうww

でもナイトライダーとかくる球とか何気に今も売ってたりする。
正月前になると国旗と旭日旗のセットのヤツが売ってるし。
廃れたといえば、リアウィンドのブラインドルーバーは見なくなったなぁ。
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/05(月) 22:02:27.13 ID:tfjGCvFj0
ブレーキランプを明滅させる(一回踏んで踏みっぱなしでもポンピングブレーキみたく明滅する)奴も有ったね。
ハイフラリレーと同じメーカー製だったかな?

そうそう倉庫をあさってたらパワークラッチシリーズを出してたハスコーだっけ?あそこの加速時にエアコンのコンプレッサーを遮断する奴が出てきた。
前に使ってたやつなので箱もなにもないので、名前もわからないけど。
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/05(月) 22:12:54.10 ID:LvI6jSwX0
>>718
何故か最新型車であるeKワゴン&DAYZの大人しい外装のヤツはピラーアンテナな罠。
DAYZで言うハイウェイスターと同じタイプのホイップアンテナ?に絞ればルーフパネルは
一種類で済むから、その分コストダウン出来るだろうに何故か2種類用意している不思議。
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/05(月) 22:34:23.31 ID:nmA7MLo30
社外の2DINカーオーディオにも華やかなインジゲーターやイルミが流行ったが
今はほとんど見なくなったな
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/05(月) 23:15:32.88 ID:GcKVPzmL0
>>724
それラクール
10年位前に乗ってた車につけたくて探してたけど
製造終了しててあきらめた
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/06(火) 02:03:19.49 ID:K7a8yD9D0
>>724
ブレーキランプ明滅は急ブレーキを知らせる機能として復活
欧州発ぽいけど保安基準でも認められて国内でも高級車から採用始まってる
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/06(火) 04:47:30.43 ID:yDz/wmVK0
>>728
それハザードじゃねぇのか?
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/06(火) 09:40:13.11 ID:JxbmZT4H0
ブレーキランプの点滅もある
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/06(火) 10:01:40.45 ID:imm+tQL20
最近ではN BOXが大々的に売りにしてたな
エマージェンシーなんたらって
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/06(火) 10:32:05.64 ID:eYw47ajO0
>>725
今度のマイチェンでなくなる
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/06(火) 14:00:08.93 ID:37YtC2Ksi
昔マークIIとかのOPであった、電動下手くそ棒ってまだあるのかな?
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/06(火) 16:33:48.15 ID:ud9Kk3Uf0
>>733
こないだ街で見かけた現行Xトレイルに付いてた。
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/06(火) 16:54:32.77 ID:S9yiECI+0
>>733
いまセレナにつけてる。
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/06(火) 17:11:32.53 ID:yDz/wmVK0
>>730
そうなんだぁ、未だ見たことねぇわ

>>735
単純な質問でスマン。
セレナって結構見切りよかった記憶なんだが有ったほうが楽なの?
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/06(火) 17:24:56.80 ID:S9yiECI+0
>>736
嫁さんのために装着。
夜は先端が青く光って綺麗w
実際のところ無くても問題ない。
狭い所で切り返しが1回減るくらい。
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/06(火) 17:35:06.40 ID:vuBKuIiw0
>>730
さっき見たわ
信号待ちで渋滞し始め減速してたら並走車が気づくのが遅れ
急ブレーキ気味に姿勢乱して止まる時ブレーキランプが点滅してた
「あぁABSが作動したんだな、たぶん」と思ってた。
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/06(火) 17:45:24.67 ID:yDz/wmVK0
>>737
なるほど。優しい旦那だな。
セレナみたいな車で必要かな〜と思ったけど、それは判るわ。
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/06(火) 21:54:08.79 ID:0FktktU60
今日スーパーで初代ラパンにコーナーポールのコンボを見た。
絶対隣に停めたくないと思った。
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/06(火) 21:55:26.58 ID:T/jN9XoF0
そもそもはセダンについてるもん
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/06(火) 22:21:37.29 ID:H7o11Ebx0
中古で買ったスターレットのターボについてたけどそのまま乗ってたw
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/07(水) 00:00:12.39 ID:ReJV4/Pr0
コーナーポールは純正オプションで割と多くの車に設定されてるしな
今でも新しい車に乗り換えた最初の頃だけ微妙に欲しい時があるw
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/07(水) 00:07:20.12 ID:A6v+Il5D0
ウチに90のマーク2が来たとき
親父が「電動やぞ!」って嬉しそうに
何度も伸び縮みさせてて
子どもごころに「すげ〜かっこいい」って
思ったの思い出したわ
「電動リモコン伸縮下手くそポール」
な感じによく言われてるけど
あると路地とか何気に便利だよね
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/07(水) 00:22:40.93 ID:teUJV9dc0
使ったことがないからいまいち必要性が分からない そんな俺みたいなやつもいるんだろうな
それ系で見なくなったといえばセダンのフロントフェンダー先端、上部に付いてた光るあれだと個人的に思う
昔代車で乗ったブルーバードについてたなあ
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/07(水) 01:09:28.03 ID:nfDQ3jrP0
>745
あれは突起物規制で標準装備品とはできなくなったみたいです。
日産のはまだしも、一部のトヨタは完全に突起物でしたよね。

ちなみに当方も下手くそポールもフェンダーマーカー?も不要派です。
最近の車はそうでもないけど、90年代以前のは実際の角よりもかなり内側だったし。
逆にHUDで仮想的に表示するのはありだと思います。
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/07(水) 01:31:58.32 ID:mX5S+GSk0
つい最近ランドローバーが透明ボンネットなんていうのを発表したな
これが究極系なのかね
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/07(水) 05:33:37.31 ID:IklbeUWT0
ボンネット先端中央から飛び出したマスコットは、なくなりつつあるけどこれがあると
車が滑ったときに、直進に戻しやすいらしい。
http://peugeotx2.c.blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_f5b/peugeotx2/IMG_6419.jpg?c=a1

ホンダがフロントガラス両端に小さな三角マークをつけてたね。
これも目印になって、車幅が把握しやすいとか。
http://livedoor.blogimg.jp/thai47/imgs/b/d/bd0c3959.jpg?e0fc6b03
http://blogs.c.yimg.jp/res/blog-5b-5e/ckdkk385/folder/1024721/69/28763669/img_0?1319694158
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/07(水) 06:44:57.48 ID:RoDU0WxW0
>>748
国産でボンマスは日産と三菱位しか採用してなかったな。
親のローレルで遊びに行った時、同じく親兄弟からクラウンやアリストを借りてきたツレから
「生意気だ!」と悔しがられた思い出がw
昼も夜も、晴れでも豪雨でも常にボンネット先端で構えている姿は
意外と安心感があった。
ポール程ではないけど目安にはなったし。
750732:2014/05/07(水) 09:55:25.66 ID:XMK8jE/ti
みんなありがと
電動のまだ現役なんだね

>>744
これ、正にウチw
昨日墓参り行って、こんなやり取りしてたの思い出して質問してみた。
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/07(水) 11:44:44.94 ID:1rh1pMBG0
>>749
ルーチェに付いてたけど
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/07(水) 18:30:48.94 ID:go/sQ0pf0
>>746
フェンダーマーカー、ガンメタ系の色した車には良いよ。
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/07(水) 19:25:26.21 ID:OMDHZplq0
昔はボンネットマスコットじゃなくても、
その場所にエンブレムが付いてる車は沢山あったな。
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/07(水) 20:03:55.92 ID:GUjiO25a0
もっと大昔だと、そこのプレスライン先端にクロームのモールとか付いてたな。

あとグリルのシャイニングエンブレムだっけ。光るヤツ。
ニッサンにもあった気がするけど、ああいう光物が当時多かった気がする。
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/07(水) 20:38:06.92 ID:nfDQ3jrP0
ボンマス自体がELで光るって車もあったな
一番車格的に低い車だとブルーバードの810系に付いていた奴かな?
車種的にはローレルクラスだったんだけどな

>753
そのエンブレムがボンネットオープナー(車内で一段開けたあとのロック解除)だった車もある
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/07(水) 21:56:03.91 ID:LHwWkdkv0
カリーナEDで見たことあるが
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/07(水) 22:13:30.27 ID:qfAD5tsy0
>>754
グリルのエンブレムが光るヤツならCX-5にオプションであるよ。

>>755
ボンネットマスコット付いてた車種で一番車格低いのはサニークラスの二代目B12ローレルスピリットでは?
エンブレムがオープナーになってたのは初代アルトだったか。
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/07(水) 22:13:43.60 ID:vevDJ6V70
ローレルスピリッツでも付いてたような
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/07(水) 22:50:17.31 ID:nfDQ3jrP0
>757/758
そうか、あれが有ったんだ・・・
B11の時よりもマシになったけど、ゴチャゴチャ感が溢れてる・・・

B11はどう頑張っても「馬子にも衣装」とならない感じでしたね。
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/08(木) 02:34:36.47 ID:TMU/XJ5l0
ニッサンのローレルセドグロとトヨタがよくやってたね、光るエンブレム
R32とかZ32にも光るリアガーニッシュがあったよね?

クラウンの光るエンブレムは元々がデカいから目立ってたな
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/08(木) 09:17:22.10 ID:3U+3JqFti
そう言えば、光るフェンダーマーカーっていつ頃から消えていったんだろうか?
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/08(木) 09:23:25.91 ID:3U+3JqFti
あっ、>>745-746で話題になってたね。

Y31セドグロに着いてたのまでは覚えてる。
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/08(木) 11:10:06.26 ID:Ps1D6mi70
>>757
ファミリアの教習車じゃないかな。
クラス低めのボンネットマスコット搭載車。
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/08(木) 21:35:40.26 ID:VT0mGCRk0
>>761
あれ、光ってるんじゃないべ?
ライトの光を導いてるだけであって。。
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/08(木) 22:02:50.48 ID:woQz5Y4O0
>>763
CKランサーの三菱教習車にもあった>ボンネットマスコット
あれあると車線内のどの辺にいるかわかりやすいんだよねぇ。

フェンダーマーカーはフェンダーミラーからドアミラー移行期によく見た記憶があるから、
フェンダーミラーを取った穴埋めパーツと本気で思っていた。
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/08(木) 22:08:06.35 ID:UCt9FqLg0
>>764
ライトの光を導いて「光って」みえるんだからいいだろ別にw
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/08(木) 22:12:41.12 ID:ZFcqh5SO0
エンブレムを外した時に穴を隠す丸いリベットみたいなやつ。正式名称不明。
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/08(木) 22:42:05.74 ID:QJWfx8BKi
>>764
Y31のは触った事あるけど、電源コネクターで繋がってたぞ。

そう言えば、50エルグランドにもオプションであったような気がする。
やたらデカイやつだったような…
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/08(木) 22:49:35.40 ID:RM8IWm650
>>764
そういうものもあるというだけ。
ファイバーを使っているタイプはライトの球切れをモニターできるメリットがある。
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/08(木) 23:10:49.48 ID:DqTBkH/z0
ファイバーのは910とかでとても明るくひかり、210のはアクリル棒でむちゃくちゃ暗かったような記憶が有る

スカイラインといえば
210までの全ヒューズ10Aの安心設計/ヘッドライトが切れて(ヒューズのことか?)も切れたヘッドライトがぼんやり光る安全設備
ステアリングないしシフトノブから手をおろした場所にある、人間工学に基づいたちょっと曲がったサイドブレーキレバー
意味があるのか謎の停止時水平指針メーター
等伝統の◎◎テール以外にもたくさんあったけど、今も受け継がれてるのって無いよね

それと廃れた装備になりそうなもの思い出した、ルーフコンソールなどに有ったチケットホルダー
高速の巨大な通行券を格納する奴、サンバイザーポケットとは別に有った
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/08(木) 23:45:26.88 ID:KqMa3rjW0
>>770
水平ゼロ指針は,使用頻度の高い速度域で針がメーターのてっぺん付近に来るようになっている。
こうすることで視線移動の少ないドライブが可能となるという。

スピードメーターつながりで,
サーブは,スケールが不均一な速度計を採用していたりする。
http://www.f1online.pro/en/image-details/2567889.html
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/09(金) 00:15:12.64 ID:pDnRxNMtQ
>>
N12パルサーの楕円形メーター。これに水平指針メーターだった。
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/09(金) 00:31:46.70 ID:Hg2UfMmZ0
タコメーターとスピードメーターだけなら水平指針はまだ生きているよね。
レボーグもそうだった。
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/09(金) 00:32:38.19 ID:1l+FjEt90
パーキングランプ(駐車灯)ってモードあったよね。
車幅灯と尾灯以外は点灯しないやつ。
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/09(金) 01:02:26.12 ID:wRQu12EHi
電流を表示するアンメーターってあったな〜
あと、ダイハツの軽に付いてた充電してますよインジケータ。
昔はオルタネーターの性能悪かったから必要だったんだろうね。
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/09(金) 01:18:56.10 ID:Hg2UfMmZ0
>>775 いつまでだったかは忘れたが、ダイハツは充電系が正常な時にチャージランプが点く仕様だった。
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/09(金) 08:51:23.21 ID:m27zDiB20
メーターいっぱいついてたのあったな。
油温、油圧、電流、電圧。
かっこよかった。
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/09(金) 09:40:11.94 ID:FY/QrvfJ0
>>777
負圧、ブースト、吸気排気温度とかもあった。
6連メーターとか松本零士風味。
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/09(金) 11:17:18.91 ID:kg4mdAGz0
日産の80年代モデルに多かったと思うけど、ブレーキを踏んでるとインパネ内に表示される奴
つまり制動灯が点灯してるか否かを運転席でモニタできる
あれ後ろのが切れてたらモニターにも反映されたのかな?

多連メーター良いですねー
今や水温計も無くなってしまい、AT車標準化でこのまま行くと速度計、燃料系だけ有れば良い事になりそう。

水平指針もレースやるなら別だけど、あんまり意味無い様な気がする。
本気でレースやるならメーターは替えるし、速度計は不要だしね。

R30の小物メーターの水平指針は前期のみで、後期は普通のに変わってた。
多分見にくかったんだと思うけどあれ回転するドラム側に斜めで色付けて、色の幅と固定指針で絶対値を判断できるようにしたら見やすかったんだと思うんだ。
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/09(金) 12:16:06.59 ID:NJ/dhoRf0
ウォッシャー液が減ってもランプが点くのもあったよ
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/09(金) 12:22:28.76 ID:aIk0FGoI0
ヘッドライトにもウォッシャー液と小さいワイパー付いてるのあったね
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/09(金) 12:33:56.59 ID:ps/S1g060
>>774 40代以上のオッサンなら誰でも知ってるかな。
俺は忘れかかっていたけど。
昭和61年あたりの法改正で装備義務がなくなった。
昭和60年発売のR31スカイライン前期にはあったが、
昭和62年の後期型からは消えていた。
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/09(金) 12:35:51.98 ID:vO0OinzG0
>>779
正常に機能していれば点灯するモニターだね。
HEAD STOP TAILの三つが並んでいるのをみたことある。
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/09(金) 12:42:22.76 ID:mj7I3nFm0
>>781
ヘッドライトウォッシャーは発熱の少ないLEDヘッドライト装着車に今でも採用されている事例多し
785732:2014/05/09(金) 13:01:06.28 ID:JPV1fhYt0
ドイツ車に付いてるの多いよね。
BMとかポルシェとか
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/09(金) 17:22:14.43 ID:gAHQeQ7e0
>>784
ヨーロッパだとHID仕様はウォッシャーが義務付けられてたんじゃないかな。
今は撤廃されてるかもしれんけど、2000年代前期頃にそうだと聞いたことがある。

もし法規が今も生きてればLEDでも適用されているはず。
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/09(金) 18:41:35.54 ID:kg4mdAGz0
>786
そうだね、だからBNR34(GT-R)の英国向け正規輸出仕様の走りに関する部分は圧倒的に国内仕様を上回っていた。
しかしヘッドライトだけは国内仕様ではHID(日産ではキセノン)が標準のBNR34でありながら、英国向けはハロゲンに変更されていた。
わざわざ100台のためにヘッドライトウォッシャーを新設計出来ないからだろうけど。
やはり融雪の関係だろうね。

日本の寒冷地仕様ってそういう処はそのままで、個人でも換えられそうなバッテリーとかLLC、ワイパーブレード的な物を換えてるだけだったりするのが残念。
もちろんオルタネータ、シートヒータ、ウィンドウデアイサー、ハンドルヒーターなど替えてる車種も有るけどさ・・・

ところで鹿児島仕様は本気だと思った!w
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/09(金) 19:18:03.79 ID:lZjPxasv0
鹿児島仕様を初めて知った時は「何それ」とか思ったけど、対火山灰仕様なんだね。
寒冷地仕様より防錆処理・ウォッシャータンク容量・各フィルター装備が上回っているとか。
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/09(金) 19:36:54.82 ID:tX/7wS8Oi
メーカーオプションでLSD入れられたり出来る車あったけど、今はほとんど無いよな。
トラコンが進化して、ブレーキでLSD効果が出せる様になったからなんだろうけど、あのトラコンが効いた時の減速感はいまだに好きになれない。
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/09(金) 21:02:34.58 ID:gMGtD5JY0
>>789
昔は軽トラですらLSDの設定があったくらいだったのにねぇ
今じゃLSDを必要とするスポーツカー(もしくはそれに準ずる車)の
絶対数が減ったから余計に少なく感じるんじゃない?
そういえばビスカスカップリング式LSDはめっきり見なくなったよね
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/09(金) 21:24:53.57 ID:bosjPQvI0
>>790
パテント料が高いからねぇ
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/09(金) 21:28:06.18 ID:Y55blf760
まだパテントが効いてるの?
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/09(金) 21:36:43.77 ID:JqDL+Jxt0
軽トラとスポーツカーのLSDは用途が違うと思うが、
軽トラの場合は四駆が普及して、LSDが必要なユーザーはデフロック付きの四駆を買うようになったんだろうし、ビスカスLSDならエンジン、ブレーキ総合制御の擬似LSDで充分ってなるな。
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/09(金) 21:39:13.66 ID:bosjPQvI0
>>792
基本は切れているけど、廻りを固めているでしょ。
俺ならそうするwww
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/09(金) 21:47:48.24 ID:scjYGWwa0
>>790
それを必要とするスポーツカーには標準で装着されているケースが大半だしな。
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/09(金) 22:42:44.23 ID:5DSUOLnk0
小型トラックにはまだLSDのオプション設定が
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/09(金) 23:23:25.36 ID:gAHQeQ7e0
>>791
パテントといえば、トルセンも結構なお値段だったような。
加えてウォームギア(?)の加工がクソ面倒で、加工費も
おっそろしくかかるとか聞いた覚えがある。
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/09(金) 23:54:19.23 ID:JqDL+Jxt0
だからトルセンモドキが色々あった。
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/09(金) 23:55:50.31 ID:bosjPQvI0
>>797
最近は知らないけど、ビスコはとんでもねぇボッタだったぞw
トルセンって豊田工機じゃなかったか? ヨタ系なら少しは安くね?www
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/10(土) 00:31:40.49 ID:4+aJPavt0
もうかなり前だけどテレビで車工場の特集をやってて、ピラーとルーフのアウターパネルを溶接、
溶接で出来た段差をロボットが研磨、最後は一台一台職人が研磨するというのを見た
今の車はサイドとルーフを溶接後、つなぎ目をゴムで埋めてるように思うけどコスト削減かな
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/10(土) 00:35:34.19 ID:d78mI5Pg0
サンバイザーのバニティーミラーは当初助手席のみ装備という車があった。
助手席に乗った女性向けという意図があったらしい。
その頃女性仕様車というのもあって、そんな車では運転席のみ装備していた。
今では運転席助手席装備というのは普通で、助手席のみ装備という車は・・・・
もう無いかな?
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/10(土) 00:44:47.83 ID:cbhl0xr10
そういえば、最初に乗った車は最低グレードで、
助手席のサンバイザーがなかったのを思い出した。
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/10(土) 01:26:54.01 ID:qamlX5w+0
>>800
RX-7(FD3S)が継ぎ目を消すために人が仕上げ研磨してたとか言うのを見た覚えがあるから
そのことかもしれない
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/10(土) 02:18:49.15 ID:2nszfiK/0
灰皿とライターみたいな熱線熱くなるやつ見なくなったよね。
自分は元々タバコ吸わないからコインケースとして使っていたけど小銭おいとくのに引出し式の便利だったんだけどな。
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/10(土) 02:33:28.11 ID:rZPoTrO+0
シガーソケットは完全に電源になったね
灰皿は別売りオプションだしw
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/10(土) 05:19:06.54 ID:PkEYUCgJ0
昔はガソリン入れる時はキーを店員に渡していたよね。必然的にエンジン切るから、夏の甲子園の時なんかエンジン始動すると逆転されてた…なんてこともあった。
80年代にレバー式の燃料オープナーが導入されだして便利だと感じた事を覚えている。
最近はキーの有無でフタの開閉が可能になりレバーやボタン式もそのうち廃れそうだ。
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/10(土) 05:30:21.93 ID:tMBpE4zA0
>>806
全自動給油ロボットも発明されているね

Fuelmatics demo.wmv
http://youtu.be/bqwg-emMxEg?t=15s

TankPitstop the revolutionary automated gasoline robot
https://www.youtube.com/watch?v=7gPqDGrHQoM
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/10(土) 07:15:06.81 ID:Vs9zve+u0
昔のトラックやバスにあった、真ん中から右や左に流れるように光るウィンカーって今はだめなの?
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/10(土) 07:19:31.24 ID:zU1giOX50
>>808
今は禁止になったはずだよ
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/10(土) 07:33:04.26 ID:8J7IRLD90
>>800 >>803
福野礼一郎の「クルマはかくして作られる」の初期シリーズによれば
(=既に10年から昔の取材)、Cピラーの継ぎ目についてセンチュリーでは
人力、セルシオ/LSではNC研磨で仕上げているとのことだった。

生産規模、コンセプトに鑑みて理に適っているし、「正反対のアプローチで
同じ山に登ろうとしている」とは氏の弁。
FDで人力研磨していたのも、少量生産ではこの方が効率が良いからだろう。
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/10(土) 07:55:54.67 ID:gAT9UlXH0
>>805
ダイハツ車なんかそのシガーソケット物理的にすら使えないんだよな
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/10(土) 12:32:04.96 ID:r5kb/uGt0
ルーフの継ぎ目は半田で埋めてると思っていた
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/10(土) 12:48:36.84 ID:Acb/GFnI0
>>812
板金屋さん乙
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/10(土) 23:52:54.69 ID:wtPpRX7Y0
>>800
今じゃタクシー専用車になってしまったが、Y31セドリックのCピラーがまさにそれ。
ルーフサイド上部側面に継ぎ目があって、そこを人間様が銀ロウか真鍮ロウで埋めて手作業で研磨して仕上げている。
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/11(日) 00:11:17.36 ID:ZLfCIlKg0
自動防眩ルームミラーも廃れたな
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/11(日) 01:54:18.20 ID:JCI+bLR50
乗用車関係に限っていうと
・手信号 < たまに自転車でやってる人いる
・電球式前照灯 < 建設機械ではまだ有るかも
・後付CDI KOEIとか < 単車には有るかも
・ODスイッチ付きAT
・高速隊パトカーのバグバリアー
・単体の赤色回転灯
・録音機能付きカーオーディオ(無いよね?)、カウンター付きのカセットデッキも有ったな
・ワンアームステアリングホイル
・衝撃吸収バンパーとウレタンバンパー、金属バンパーは言うまでもなし
・スポイラー形状になっていないフロントチン
・トヨタ車に多かったバンパー下にぶら下がる標準で斜めになったナンバープレート
・ガソリン給油口リッドのキーホール
・日産230/330にあった小判型のヘッドライト、異型の一種なんだろうけど何故かマーシャルが社外品を出してた

質問
逆に日本車初の異型ヘッドライトってなに?
軽まで含めると結構古いかな?
普通車・小型車だとクジラクラウンとかコルト1000辺りを思い浮かべるけど
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/11(日) 02:02:02.14 ID:YHWLUMkX0
>>816
H230/330ハードトップのヘッドランプは初代スタンザも採用してたな

>逆に日本車初の異型ヘッドライトってなに?
センチュリーで更にハロゲンヘッドランプも国産車初

角二灯ヘッドライトはSAE規格ランプであり異型では無い
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/11(日) 02:02:03.76 ID:+8yUza9z0
クジラのひとつ前の50クラウンHTは異形だった気がする。
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/11(日) 02:05:13.08 ID:+8yUza9z0
パトカーのバグガードって本当に役に立つのだろうか。
見た目が最悪だし、リベット留めだからアルミボンネットとの相性が悪いし、
突起物規制に引っかかりそうだし。
BNR32の白黒はオーテックでの架装時にスチールボンネットに換装した上で
バグガードを付けていた。
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/11(日) 02:07:46.61 ID:gkrPkJv70
>>815
自動防眩ミラーは逆に採用車種増えてるぞ
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/11(日) 02:40:01.44 ID:InPduj1I0
>>819
あるとないとじゃかなり違うらしい
つけたいとは思わないが
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/11(日) 03:38:34.58 ID:2Z4HNFlF0
510をサファリ仕様にするなら付けたい。
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/11(日) 08:29:01.17 ID:F7o8/QR20
イエローバルブのフォグ。
90年代クラウン、セドグロの点灯率は今思えば異常だった。
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/11(日) 09:45:03.60 ID:+8yUza9z0
>>821
でもバグガードってその名の通り虫除けでしょ?
高速道路を走っていてそういうものが必要なくらいに
ウインドシールドに虫があたるなんてことないけどな。
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/11(日) 10:08:34.85 ID:8PhpwCwK0
>>791
安上がりだから使ってたと思ってた。
たいして効かないじゃん、ビスカス。
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/11(日) 10:20:17.76 ID:2E1k9P1m0
>>825
ビスカスは色々な特性に出来るんよ。
バキバキに効くような設定だと耐久性が落ちやすいけど。
(基本シールされているから交換しか手がない)
競技用部品では強化したのも有ったけど、センター差動制限用しか実用にならなかった。

市販車につけるにはバキバキに聞くの付けたらクレームで大変でしょw
あと、トルセンは当時(Gr.B時代)良く壊れたから結構拡販まで時間がかかった記憶。
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/11(日) 10:30:01.34 ID:8PhpwCwK0
>>824
車によってはある。俺がスターレット
で友人がカルタスだったんだけど
給油するとき俺の車はスズメバチ
クラスのが5~6匹は貼り付くのに
友人の車はゼロ。実家が近いので
2万キロは一緒に走ってるのでほぼ
間違いなし。ただね、カルタスより
スターレットがかなり空気抵抗
悪いなら納得もするけどたいして
変らないと思うんだけどな。
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/11(日) 10:34:03.29 ID:UqqzTNxb0
>>824
地域によるんじゃないかな
うちの近くだと高速道路上にトンボが大量発生して窓が体液だらけなんてよくあるし
ウォッシャーでも取れないから厄介
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/11(日) 10:43:07.32 ID:EaLbuoJB0
高速隊のバグガードは1日に走る距離が違うからなあ
朝から晩まで走ってるパトカーと比較はできん
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/11(日) 10:43:15.91 ID:Zqta+93r0
>>805
名称もアクセサリーソケットになったな
でシガーライターはオプション、デフォのソケットに付いてる蓋には「12V 120W」とかの表記がされるようになったね
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/11(日) 10:45:45.01 ID:8PhpwCwK0
>>826
そうなんだ、俺の友人はラリー
やってるのが多くてビスカスの
評判悪かったからなあ。俺はジムカーナ
とスノートライアルのみだったけど
ビスカスだとダメだったなぁ。
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/11(日) 11:50:50.56 ID:kQpuuWj30
>>831
ビスカスは、基本的には競技用じゃ無いでしょ。
雪や氷で片輪滑って、脱出できなくなった時の対策程度。
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/11(日) 12:22:33.00 ID:8PhpwCwK0
>>832
結局変えたけどね。純正オプション
のビスカス、結構高かったんだけどな。
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/11(日) 13:55:24.00 ID:2E1k9P1m0
>>831
自分もラリーやってたけど、センターの差動制限以外は最終的に無理だった。

昔々だけど当時は前デフで掻く走り方を要求されていたから、
前デフに特性がなかなか立ち上がらんビスカスは読み難いからねぇ。
効くやつだと挙動不審になるのよ、ハンプ強くすると普通に一般道走っているとコキコキしちゃうんだよね。
結局前後デフはプレート式にしたw

FRで舗装なんかだとゆっくり立ち上がって良いかもしれない。
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/11(日) 14:40:21.79 ID:MgsoyTnz0
暖かい時期に高速300kmも走ったら窓は虫の汁だらけになるな
なぜかはわからんけど、飛ばせば飛ばすほどガビガビになってる
特にでかいのが当たると10cmぐらいベタッとくっつくから、あんな外観じゃなければ俺も付けたい
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/11(日) 14:59:48.72 ID:HaFLfaVp0
>>782
スバルは今もあるんじゃないかな。
IGキーOFFでヘッドライト・スモールが無条件に消えるから付けてるみたい。
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/11(日) 15:17:27.17 ID:FKu3wqQ50
>>824
常磐道の東海あたりを夏場に走ると大きなムシがバンバン当たってくるわけだが。
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/11(日) 15:20:14.93 ID:2E1k9P1m0
>>836
もうねぇんじゃねぁかな?BP/BLが最後かなぁ。
現行インプが出た時に捨てた記憶だけど。現行レガシィにもない記憶。
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/11(日) 15:29:31.26 ID:HaFLfaVp0
>>838
そうなのか、それなら絶滅っぽいな。
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/11(日) 15:54:16.33 ID:Zqta+93r0
>>836
消滅したね
ライト系を点けたままエンジン止めるとライトは消えるけど、駐車灯が無くなった代わりにエンジンとめたままでライトのスイッチを消してまた点ける位置にすると点灯できるようになった
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/11(日) 17:36:37.47 ID:nAW2JUXH0
新東名のトンネル内は昼間でも虫いっぱいいるね。
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/11(日) 20:09:34.81 ID:HaFLfaVp0
車じゃないけど、メットのシールドでオニグモ潰れた事ある。
富士山走ってて、何かぶら下がってる影に気づいた瞬間クチョッって。
風圧で横にビローンって張り付いたまま滑って…(涙

深夜、殆ど交通の無い路肩でティッシュで拭き拭き。たまたまティッシュ持ってて良かった。
ヘビとかカエルとか何でもないけど、クモが大の苦手な俺はチョー凹んだ。
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/11(日) 20:24:02.44 ID:JCI+bLR50
>842
なんか映画の「メンフィスベル」の1シーンみたいだなぁ・・・
車のシールドでもビックリするのに、メットじゃぁかなり堪えるね。

ところで
クジラクラウン
http://www.flexnet.co.jp/stockdetail/cn/crown/p/2/kn/1661223255/

コルト1000は丸目だった、三菱コルトギャランAUの事
http://art11.photozou.jp/pub/238/211238/photo/21611006.jpg

これらもSAE規格?SAEの角二灯って言うと70カローラとか末期のサニトラの奴だと思う。
コルトギャランのはそうかもなぁって感じだけどクラウンのは異形ではないかな?
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/11(日) 21:25:50.99 ID:jZu5XK9K0
昔の車のデザインって、優秀だなぁ
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/11(日) 21:46:50.09 ID:3yPF+Kql0
>>844
どこが?
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/11(日) 23:07:47.17 ID:EsaLi1t/0
>>845
キミには判らないであろう部分が
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/12(月) 07:28:43.93 ID:7aKsKisY0
>>844
俺もそう思う
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/12(月) 15:13:32.13 ID:uv9BiJNN0
ザ・グレートとか初代ファイターのライトって、異型の中に規格型のライトが入ってるように見える。
初代ステップワゴン前期もライトの中に規格型の丸型が入ってるように見えた。
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/12(月) 22:37:58.28 ID:qD9lzFLY0
そういえばS30/130 Zのヘッドライトも規格品だけど、整流カバーみたいなのつけてたね
240ZGは標準装着だったかも
ついでに言うとZ31 Zのヘッドライト傾斜角は当時で光軸をきちんと出して製作できる限界と聞いたことが有る。
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/13(火) 21:35:00.18 ID:PDFrKB1I0
>>815
高級車を中心にだな
特にドイツ車では熱心に採用されてるぽ

>>849
だからあんなに暗いのか >Z
あの頃の日産に採用のライトってどれもこれも出来よくないね
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/13(火) 21:44:53.34 ID:xaCxqIGr0
>>850
プロジェクターヘッドライトとかな。

10年程前に147アリストに乗ってた頃に、純正の暗さに嫌気が差してPIAAのHID擬きのハロゲンバルブに替えたら余計暗くなって雨の日事故りかけたわ(笑)

当時はまだ高かった市光のHID付けたなぁ…
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/13(火) 22:56:14.73 ID:hsuIFx810
>>816
いすゞのフローリアンが日本初。不評だったのか数年で輸出と同じ丸目4灯に変わってしまったが。
ちなみにまだ新品が出るんだとか。
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/13(火) 23:19:02.65 ID:qlRAuzDD0
4灯ヘッドライトでHi、Low両方H4っていうのもいつの間にか見なくなったな。
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/14(水) 00:05:03.67 ID:KGR+Jjb20
V35スカイラインみたいなフォグランプもなくなった。
もっともあれは保安基準改正で適合しなくなったのもあるけど。
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/14(水) 00:27:39.31 ID:8q09ZKO9O
>>849
それZ31でなくZ32
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/14(水) 00:44:56.03 ID:T2bat6OO0
>855 そうだね!
Z31の国内向けは異型ヘッドライトだけど北米向けはSAE二灯式+車幅灯がライズアップするね
86系もそうだけど北米って車検とか無い代わりに、細かなことはきっちり決まってるよね
最近緩和されたみたいだけど

北米の自動車税って排気量ではなくて出力で決まるって聞いたこと有るけど、これ本当?
これ日本でも施行されたら改造車の雑誌に出てるハイパワー車困るだろうなぁ・・・
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/14(水) 07:27:42.67 ID:Cln2SJ6f0
>>855
そういえばディアブロの後期型の前照灯灯体はZ32の流用なんだっけか
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/14(水) 10:13:34.81 ID:3XJi6rGj0
Z32のライトをディスったらZ31のセミリトラが合理的な構造に思えてくるなw

セミリトラでも初期型CR-Xやピアッツァのは被った蓋が開くだけだったが、
規格品の前で上半分を隠してるCR-Xとモデルチェンジ後のピアッツァは判るとして、
ジウジアーロデザインのピアッツァのセミリトラって異形レンズは常に露出していて、
レンズの上の部分が少し開くだけで意味あったのか?
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/14(水) 13:19:02.67 ID:/YbK7fyo0
プレリュード たしか運転席から助手席のシートが倒れたよね。
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/14(水) 13:21:37.10 ID:YyxzQOTv0
>>859
シルビア/ガゼールも倒れた記憶。
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/14(水) 14:46:14.59 ID:T2bat6OO0
>859
Z31系のリトラだとパッシングにも使えて良いよね、FC(RX7)のヘッドライト下も、本当は閉じたままパッシングが出来るためなんだよね。
S110 シルビア・ガゼルも同じ。
Extraシートである後席に人乗せないよなぁ・・・クーペだし、前席乗ってたらあのレバー効かないし。
X仕様だけだったかも知れないけど、フットランプ類がやんわり消えたあと少しだけ光ってる演出とかがS110のは良かったね。
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/14(水) 21:39:51.39 ID:qhwVfovY0
Z31の輸出仕様は810EXみたいに内側にフォグがあったんだよね
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/14(水) 22:14:14.01 ID:KBIfz6VH0
>>858
ジウジアーロ御大の趣味。シリーズ末期のネロ(ヤナセ専売)と北米仕様はセミリトラじゃなくて蓋固定式。
でも国内いすゞ販社向けピアッツァは最後までセミリトラ。
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/14(水) 23:08:51.61 ID:GxI/CIxM0
>>851
13シルビアのプロジェクターランプもメッチャ暗い
後ろから来た車のライトで自車前方にの影ができるw
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/15(木) 20:18:12.91 ID:FweBFtXX0
ハロゲンのプロジェクターってどれも暗かったと思う。
プロジェクター専用のハイワッテージキットも出てたけど最近は見ないな。
逆に今のHIDプロジェクターは明るすぎて社外品の交換を躊躇う。
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/15(木) 21:10:28.14 ID:azZjGo6T0
ザ・グレートのライトも最終型のネコ目より角目の方が明るいと聞いた。
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/15(木) 21:34:20.23 ID:OHCjS3Ps0
プロジェクタは暗かったのか。32タイプMに乗ってたけど、プロジェクタだから明るいもんだと信じて乗ってたよ。
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/15(木) 22:26:20.49 ID:cD/84K+70
プロジェクタはスポットライトみたいな感じだね。
以前32用オプションのプロジェクタフォグライトを使ってたけど、フォグライトとしては使い物にならなかった。
集光率が高いので前面はものすごく高温になり、樹脂製パーツの影に入ってたときなんか樹脂パーツがとろけてたよ。
光軸の中は明るいけど、それ以外は暗い。
今のはLEDだからってよりも、レンズと反射鏡の設計が良くなって適度に散光させてるからかな?
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/15(木) 23:41:36.17 ID:TvoSPiO00
ザグレの最終プロ目は暗すぎてフルコンファイター中期のマルチリフレクター移植が定番化したね
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/15(木) 23:56:05.05 ID:dvRF6WmC0
>>869
あれって確か外形は全く同じで互換性があるんだよね。
いつの日かファイター中期のライトを移植したスパグレを見た(ちなみにスパグレのライトは明るいらしい)

ちなみに、フルコンの中期は本当はニューファイターって呼ぶみたいだよ(苦笑)俺もこないだ知ったんだけど。
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/16(金) 00:18:48.74 ID:pJ/NEX1P0
>>867
プロジェクターはHIDと相性がよく、ハロゲンとは悪い
マルチリフレクターはその逆
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/16(金) 00:31:07.49 ID:iVhcpXSG0
リアワイパー2本はセプターワゴンだけ?
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/16(金) 00:35:48.76 ID:19OC0amP0
フロントシングルワイパーは動きがきもい。
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/16(金) 00:52:59.94 ID:bo6/Qr7M0
>>872
マークU、クラウンワゴンにもリアワイパー2本のヤツあったね。
当時の自分は子供ながら度肝を抜かれた。
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/16(金) 01:10:32.08 ID:nigqUUbK0
430セド/グロワゴンやランクル80の観音開きバックドア車も2本付いてた
876872:2014/05/16(金) 01:27:04.06 ID:iVhcpXSG0
以外とたくさんあった。
ありがとうでした!
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/16(金) 01:46:37.17 ID:HaItk6ub0
SR規格のタイヤはまだある?
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/16(金) 02:00:30.01 ID:+mO1OzVa0
タイヤは普通に売ってる
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/16(金) 06:50:37.53 ID:xuqPhk6L0
>>871
2代目オデッセイのHIDマルチリフレクターは暗かったな。
10万出してオプション装着したのに、代車で借りたフィットのハロゲンのほうが明るくてがっかりした。
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/16(金) 08:29:26.91 ID:eo7OtyHQ0
>>873
GWにレンタカーでヴィッツ借りたけど少しアームとリンクが目障り
動きはバスのワイパーみたいでかっこいいなと思った
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/16(金) 18:36:58.70 ID:JcfxMW0K0
>>877-878
たぶん、155/SR13といった表記のことだろう?
最近は見かけないなぁ。
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/16(金) 21:09:10.15 ID:qshR2Dhq0
ただのRならまだあるんだけどね
アールだけに
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/16(金) 21:36:23.04 ID:ubK6rqCR0
タイヤのサイズ表示が変わっただけ。
195/65HR15→195/65R15-85Hみたいに。
理由としてはロードインデックス(耐荷重表示)が増えたからじゃないかな?
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/16(金) 23:15:49.42 ID:cfMI23NN0
>>879
初代フィット後期のHIDもあまり明るくなかったなあ
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/16(金) 23:34:18.03 ID:AOi4xh150
ISO表記に変更したからSRの表記はなくなった
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/16(金) 23:47:05.22 ID:dGhpr+oR0
>>884
逆に二代目エスティマのHIDは殺意を抱くレベルで明るかったなぁ。
エスティマが後続につくとライトが眩しくてドアミラー畳んでたわw
HIDにセルフレベライザーが義務化されたのは、この手のミニバンにフル乗車だと
ケツが沈んで光軸が上向きすぎになるからだろうな。
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/17(土) 00:01:56.60 ID:F3XooQoe0
2代目ステップワゴンとかオデッセイはHID装着車でもヘッドライトレベライザーが付いていなかった。
当時のトヨタとか日産だとHID装着車には手動式ヘッドライトレベライザーが付いた。
クラウン以上のクラスだと自動式だったか。
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/17(土) 00:07:42.41 ID:2skj3BfG0
眩しいのと明るいのはまた別だけどな
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/17(土) 00:07:48.74 ID:EKyW29dG0
>>887
オデッセイにフル乗車で夜道を走ったら、対向車にパッシングされまくったな。
あの時はみんなスマンカッタ。
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/17(土) 10:48:43.03 ID:L+8el/Ls0
なんで旧昴社はPCD100にしたんだろう?
ホイル付きの114.3の予備タイヤがあったんが
乗り換えで検討でピッチが合わずスバル車断念したことがあった
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/17(土) 10:53:02.57 ID:3+hLdp710
タイヤの為に車があるんじゃなく、車の為にタイヤがあるんだから
自分だったらタイヤ買い換える方を選ぶけどな
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/17(土) 11:12:28.18 ID:E1x4ga140
タイヤ買い替えても解決しないと思うw
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/17(土) 11:14:08.30 ID:i5ySjvGa0
PCD100は戦後車作りを始めた会社に多い、理由はmm規格で設計するからだと聞いた。
それ以前はインチで設計した海外を手本にしたためだと思う。(114.3ミリ=4.5インチ)

>886
>HIDにセルフレベライザーが義務化

これ自分もそう思っていた。
そいかし1999年以前のR34スカイラインは装備していて、2000年以降のは省かれてるんだよね。
別にオートレベライザーになったとかではなく、ライトユニットが変更になって光源を稼働できなくしている。
これを見ると義務化されていないような気もしてきて、しかしそれも変だなって思ってる。
http://2style.net/r34sedan/hikaku/hikaku03.htm
コストダウンの為なのは丸分かりだけど、安全性を削ぐ方向なのは何故だろう・・・?
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/17(土) 11:14:33.02 ID:E1x4ga140
しかしなんで100なんだろうね。
スイスポですら1143のしかも5穴。
BRZ/86は5穴だが100だから制約もあるだろう。
大径ホイールでPCD100だと前田敦子状態だし。
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/17(土) 11:30:22.44 ID:7nubpjP/0
>>893
それ、自動調整式になったからでしょ?固定式って書いてあるのが誤解のもとなんじゃね。
HID車は運転中人為的に調整できないようになった。それだけだと思うが。

>>894
そりゃスバヲタ絞り込みなんじゃね?w

つか、5穴は最初の頃100が多かった(ヨタもそうだし)。途中で馬力強度問題から114.3だと。
86が100になったのは水平対向だから変なオフセットが必要で新しくライン作るより
現用を流用したほうがメリットがお大きいという判断じゃね?
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/17(土) 11:36:55.48 ID:E1x4ga140
いや、34スカイラインの初期は手動レベリングだったが、
マイナーチェンジでレベリング機構自体なくなっている。
ヘッドライトのレベライザーは2006年以降の型式指定自動車の新車登録時に
義務づけになった。34スカイラインはそれ以前の車。
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/17(土) 11:39:57.42 ID:E1x4ga140
しかしスカイラインって34の時代であの位置にキーシリンダーがあるのか。
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/17(土) 12:43:09.53 ID:XqVkBI2X0
>>890
その前はPCD140だったがなw
軽もPCD100でマイナーだったけど今では主流になったな
899名無しさん@そうだドライブへ行こう
BRZのインセットは48mmだから驚くほどではない。
プログレのそれは58mmという異常なサイズ。