低価格エンジンオイル Part43

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
このスレのルール

みんな仲良く
おやつは300円まで
オイルは4リッターあたり1999円まで

前スレ 低価格エンジンオイル Part41
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1386053343/
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/02(日) 23:14:59.66 ID:G4cZg1sk0
ウンコ出るっ!
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/03(月) 00:37:16.70 ID:Wpslc7Zq0
なんで、
10w-40では
低価格なオイルないの?
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/03(月) 00:40:19.93 ID:MLXzmcCA0
>>2
男子トイレ満杯で長者の列… さぁアナタならどうする?
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/03(月) 04:43:27.32 ID:twChnHBJ0
ヤーレンソーランソーランソーランソーランソーラン (ハイハイ)wwwwwwwwwwwww
にしん来たかと 鴎に問えば わたしゃ立つ鳥 波に聞け チョイwwwwwwwwwww
ヤサ エーエンヤーサーノドッコイショ (ハードッコイショドッコイショ)
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ヤーレンソーランソーランソーランソーランソーラン (ハイハイ)wwwwwwwwwwwww
沖の鴎に 潮どき問えば わたしゃ立つ鳥 波に聞け チョイwwwwwwwwwwwwwwwwww
ヤサ エーエンヤーサーノ ドッコイショ (ハードッコイショドッコイショ)
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ヤーレンソーランソーランソーランソーランソーラン (ハイハイ)wwwwwwwwwwwww
男度胸なら 五尺のからだ どんと乗り出せ 波の上 チョイwwwwwwwwwww
ヤサ エーエンヤーサーノ ドッコイショ (ハードッコイショドッコイショ)
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ヤーレンソーランソーランソーランソーランソーラン (ハイハイ)wwwwwwwwwwwwwwwww
躍る銀鱗 鴎の唄に お浜大漁の 陽がのぼる チョイwwwwwwww
ヤサ エーエンヤーサーノ ドッコイショ (ハードッコイショドッコイショ)
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/03(月) 09:38:40.26 ID:J0GnK+v+0
>>4
ウンコ出るっす!
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/03(月) 20:46:09.63 ID:Zmjf7b7h0
20リットルで5000円のガソリン、ディーゼル兼用のやつでもターボ車に入れて大丈夫?
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/03(月) 20:49:52.67 ID:Oek86ZLU0
>>7
粘度によるところが大きいと思う
最近のなら5W〜昔のなら10Wは欲しいところ
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/03(月) 21:10:54.23 ID:Uiek76de0
>7 っ壺
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/03(月) 22:59:18.40 ID:nFEZS+QJ0
>>7
つXLX
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/04(火) 00:15:04.33 ID:qZp2DdJaO
>>3
トライアルで売ってたバルボリンのプロテクションSNとやらが常時1990円だったのに、いつの間にか2980円だかに値上げしてた

昔は主流だった粘度だけど今は絶妙に使いづらいから、どっちにしろ買わないけど
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/04(火) 01:00:30.27 ID:ila2YkKK0
>>7
安くね?
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/04(火) 09:00:51.30 ID:MENHxjye0
>>3
需要が無いから。
日本車メーカー系部品販売店かデラ部品部取扱の10W-40は、
トヨタが扱っているモービルスーパー2000というガソリンディーゼル兼用(DPF付不可)商品
日産の日産ユーロスペシャルというガソリンディーゼル兼用(DPF付不可)商品
いすゞ純正のDPF付車対応の、ディーゼル専用オイルのクリーンスーパー(DPF付はDH2のみ可)という商品
ぐらいじゃない?

>>7
その兼用オイルは、おそらく5W-30か10W-30だと思うけど、車種や使用状況にもよると思う。

>>12
確かに、安いね。
ヤフオクの在庫期間が長くて未使用未開封品かモノタロのキャンペーン時に買ったものかな?
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/04(火) 15:43:11.52 ID:HzRIb8UD0
>>12
XLX、4L、999円なら、20Lで4995円だぞ。
安くもなく高くもない普通でしょ。
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/04(火) 16:47:42.43 ID:m1wAaOf+0
>>3
現行の国産車で10W-40指定車がないから。
アメリカでは一般的なのか、低価格なのはアメリカ製の並行輸入オイルだけだよね。
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/04(火) 17:36:45.61 ID:m5KDQ8wp0
アメリカだと5W-20,5W-30,10W-30,10W-40,20W-50はほぼぼ同価格だからね。
製造コスト自体は大差ないから。まぁ市場規模がとてつもなくデカイおかげってのが大きいんだけど。
古い車や過走行車もいっぱい走ってるんで高粘度の需要は日本とは比較できないくらい大きい。

現行の車両に関して言えば指定粘度自体は日本車とアメ車で大差ないんで
アメリカでも需要の大半は10W-30以下ではあるんだけど。
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/04(火) 18:11:46.01 ID:AWlvzAlU0
>>16
別にケチつけるとかじゃないけどさ、
>製造コスト自体は大差ないから

じゃあなんでこれだけ低粘度車が多い日本で、低粘度だけ高いのかな?
どうもしっくりこない…  (´・ω・`)
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/04(火) 20:35:13.82 ID:MENHxjye0
>>15-17
シェブロンの10W-40は安い感じ。ヤフオクに出てるね。
日本は、需要が少ない物は生産コストで高い。需要の多い物はほっておいても売れるから高い。じゃないの?
硬くするよりも軟らかくする方がコストがかかる事もあるとか?
でも、距離も年式もそこそこなのは10W-40入れないの?
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/04(火) 21:13:51.75 ID:T4gc+plT0
コメリにて日産10W-30 SJが1,480円。
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/05(水) 00:39:08.32 ID:kn6HT44a0
>>11
同じく
その内買おうと思ってたら値上げになっていてさみしかった
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/05(水) 12:37:27.10 ID:2ViV/dcHO
>>19
来たか!ガタッ(AA略
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/05(水) 12:48:06.45 ID:I5KTA1cj0
>>19
去年、山新で980円で売ってたよ
1L缶は300円だったので自分は1L缶を一個だけ買った
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/05(水) 12:55:07.67 ID:I5KTA1cj0
>>17
どこかで読んだけど、0w−20とかだと油膜薄いから焼きつきとか消費とか色々デメリットあって
それで要求性能みたすのにコストかかって割高になりやすいって
粘土指数高めにしないとピストンリング付近でオイルが焼きついてスラッジ溜まりやすいんじゃないかな

スミックスでも0w−20はVHVIのしかないしね。定価がGX100と同じだよ
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/05(水) 14:37:07.84 ID:x5QkaAXD0
>>23
GX100とGTR0W-20の定価って同じなんですか?
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/05(水) 17:07:05.57 ID:j2PViZHT0
ドンキに売ってるカストロとモービルはどっちがいい?
どっちも980円。
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/05(水) 17:52:26.37 ID:s/8wY9Ici
25年も前のターボ車に全合成10W-40or5W-40を使用しようか全合成10W-30(GF-5)を使おうか
悩み中。
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/05(水) 19:39:03.41 ID:nYUcYkfP0
>>19
ジョイホンなら常時168
カインズは228くらい

>>26
全合成なんて漏れるから
悪いことは言わない19のオイルにしとけ
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/05(水) 20:30:21.80 ID:gvMy8+2m0
>>25
モービルのマルチグレードに決まってる。

カストロールXLXなら日清サラダ油のほうがまし。
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/05(水) 20:44:21.82 ID:hkgHc1PN0
バルボリン5w-40→キャッスル5w-30に交換してみた。
新油感が無いなぁ…

ペールで買って後悔中(>_<)
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/05(水) 21:29:44.19 ID:s/8wY9Ici
>>27
たぶんGr.3だから漏れないと思う。
エンジンオイルが汚れやすい(メーカー指定5000km)ので
耐熱性を重視するかGF-5みたいなデポジット除去性能を重視するかで迷ってるんだ。
ちなみに候補はキューミックかシーホースかJAYTECかレイクフィールドあたりを考え中。
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/05(水) 22:14:55.13 ID:VsZpRLtf0
ホンダHAMPはどんなもんでしょ
軽ターボ買ったんでまめに交換しようと思うのですが
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/05(水) 22:17:53.75 ID:+AmIUdRa0
良いんじゃないでしょうか
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/05(水) 23:05:32.38 ID:M2QrAr6P0
HAMPは純正よりかなり落ちるって前に誰かが書いてたけど。
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/05(水) 23:25:21.14 ID:lOiabrfZ0
20l \3800送料込で買ったけど
そんないい印象はないなあ・・・
まあ、7年前くらいの話だけど
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/06(木) 11:37:43.76 ID:2nZmzYiA0
>>33
純正よりかなり落ちるのがもし事実だとしても
それで支障があるのか?
何の問題もないならそれでいいじゃん
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/06(木) 13:48:26.39 ID:6ej4pjK40
そりゃ、純正で出すには頼りない性能だから
別ブランド作って最低限の性能に割り振って安価にしたんだからな
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/06(木) 15:47:59.54 ID:/FCTLfbq0
近所のGSが、開店一周年記念やってて
オイル交換に使えるチケット貰った。
Mobile1が1L300円と書いてある。
店員に尋ねると、案の定
「あ〜、それMobileスペシャルっスねー」
という返事。
でもMobile1って書いてあるじゃないですかーと粘ると
じゃあ今回に限りって事で
900円でMobile1 0w30に交換しちゃいました。
快適快適
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/06(木) 16:05:27.49 ID:m0QaqF0fO
クレーム入れてその場だけ得して喜んでんじゃねーよハゲ
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/06(木) 17:49:18.87 ID:Ai5ylE3m0
基地外クレームでオイル交換させてホクホク顔で書き込むゲス野郎

>>37
あんたの事じゃないから気にしないでね。
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/06(木) 17:49:53.58 ID:My56fx3t0
どう見ても詐欺やってるGSが悪いだろクズ。
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/06(木) 18:20:47.64 ID:Z9iwqSpj0
38 :名無しさん@そうだドライブへ行こう [sage] :2014/02/06(木) 16:05:27.49 ID:m0QaqF0fO [携帯]
クレーム入れてその場だけ得して喜んでんじゃねーよハゲ


39 :名無しさん@そうだドライブへ行こう [sage] :2014/02/06(木) 17:49:18.87 ID:Ai5ylE3m0 [PC]
基地外クレームでオイル交換させてホクホク顔で書き込むゲス野郎

>>37
あんたの事じゃないから気にしないでね。



※※※※※ 意訳 ※※※※※



妬ましい妬ましい妬ましい...
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/06(木) 18:36:49.82 ID:6ej4pjK40
普通に考えればモービル1をうたっててスペマル入れたら詐欺だよな

でも、スペマル入れてたりしてなw
プラシーボ効果で凄く良くなったと感じてるかもしれんわ
スペマル使った事ばいけど自分ならブラインドテストされたら自信ないわw
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/06(木) 18:37:04.80 ID:Ai5ylE3m0
携帯の後でPCで書いたら同一人物認定?
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/06(木) 18:40:08.41 ID:krh/QepR0
http://i.imgur.com/i6aja6f.jpg
ディーゼル用オイル出てるね
でもシングル30番じゃなぁ

にしても、ナフコはプルタミナに本気だしてきた?
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/06(木) 18:43:27.11 ID:zFo3xd2q0
>>44
シングルって需要あんの??
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/06(木) 20:12:57.15 ID:e2vrT85h0
>>17
厳密に言うと低粘度でも国内で主流の0W-20はコストが少し高くなる。
アメリカでも0W-20は一部メーカーを除くと一番安いグレードには無かったりする。
例えばシェブロンシュプリームも下は5W-20で0W-20は無いし、
アメリカだと殆どの場合0W-20はシンセ扱いで高めになる。

でも国内じゃ5W-20も高いじゃんってなるんだけど、まぁそこは色々あんじゃないかな。
国内では5W-20は中途半端な粘度になっちゃったしね。需要自体も中途半端?
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/07(金) 12:47:38.76 ID:a5Fc3AgE0
>>45
ハーレーぐらい?
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/07(金) 13:25:48.51 ID:cb1xIZE70
5w-20は部分合成が多いから普通の鉱物油と比べるのがおかしいと思う
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/07(金) 14:02:44.98 ID:k/SA1KnJ0
>>45
ディーゼルなら古いトラックとか農機に入れる人が居るんじゃない?
割と最近まで日産純正ディーゼルオイルCD級#30ペール缶あたりはホムセンでは定番オイルだったし。

>>47
ハーレーはシングル40とか50じゃなかったっけ。
20W-50位の硬めのマルチ鉱物油入れてる人も多いみたいだけど。
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/07(金) 15:36:28.36 ID:HE9Ur1Fy0
低粘度は油膜切れ前提でMoDTCなど高いやつが多く添加されてるんじゃないかな
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/07(金) 16:23:05.29 ID:cb1xIZE70
ナフコに問い合わせたら、久喜にカー用品は置く予定はないけど取り寄せはOKだとのこと
北関東で欲しい人は久喜店で頼むと良いよ
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/07(金) 22:47:37.71 ID:ulC6ZnBK0
モノタロウの1000円券が届いたので、何か買おうと思うけど、オリジナルの10w−30かシグマパワーグリーンSP5W-40他に何かいいのあるかな?
NAの軽と普通車用でオリジナルのは使ったこと無いけど何となくやレビュー等で油膜が薄そうな気がするので無難に10w−30ってとこで、シグマはよく
出てくることと粘度が低温から利くし上もあるので油膜の面で多分問題無さそうだよね。
安いオイルはどうしても化学合成の物に比べて油膜が気になるので、どうしても安心の為に粘度を上げてしまうそれでも油膜が充分って感じでは無いけどまあ
回ることは回るねってとこだよね。
GX100が2000円で買えたころが懐かしいわ。
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/07(金) 23:08:08.69 ID:wcs77WbK0
>>49
ホムセン日産のディーゼル定番=CC30だよ。
ターボに使えない。CDは見たこと無い。
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/08(土) 05:47:48.94 ID:ML9BwYgrP
>>52
1000円券+10%offを利用してMobil1
こういう時くらい高級オイルを入れてもバチは当たらん
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/08(土) 10:38:18.36 ID:FwzgthCX0
>>52
ちょいと高くなるけどビレンザなんかどう?

>>54
1000円券と10%OFFが併用できるとは思わなかった
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/08(土) 11:22:52.58 ID:KoZcSrDj0
>>54>>55
1000円券とキャンペーンの10%OFFとして使えるのはモノタロウオリジナルか大阪魂の方です。
今回は他の商品だったので5%OFFになりました。
 シグマパワーグリーンSPのSL5W-40とシグマパワーセレクションSM OW-20の2つにしました。
シグマの使用暦が無いことと、0W-20の方はHIVIとPAOブレンドのようなのでこちらは粘度はともかく
質がある程度良さそうなので、設計が低燃費の方に振ってる普通車の方は冬ってことでOK(0W-20の指定でも冬以外は入れる気しません)にして軽の方は
粘度的に暖かい時期に5w−40での交換にしようかと思います。
低価格スレなのでこんなとこにしときました。
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/08(土) 11:24:49.28 ID:KoZcSrDj0
ちょっと分かりにくい書き方でしたかね。
1000円券と併用の5%OFFになりました。
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/08(土) 17:15:47.74 ID:p9/uJf9RO
MAX FACTORY 5W-30 SM 部分合成
1,480円/4L@土佐ローカルホムセン
取りあえず1缶購入。
買いだめ推奨?
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/08(土) 18:03:52.26 ID:YArXa0++0
>>58
取りあえず使ってみてからだな。インプレもよろしく。
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/08(土) 18:24:13.46 ID:7NkR3oLc0
俺のライトバンはもうすぐ20万だがXLXだぞ
買った店が車検とかでサービスで交換してるのがXLXなんでな
社長いわく10w30では良いオイルとのこと
確かに無問題で快調だしな
ちなみにエコカーとかにはちゃんと出光0w20や5w30
旧ミニには10w40や50
ロータリーには鉱物色々とか
VTECにはモービル1
GTRにはカスRSとか用意してる店
まずまず信憑性は高い店と思ってる
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/08(土) 18:55:26.75 ID:pt6jgUXV0
>GTRにはカスRSとか用意してる店
ハイ。次の方どうぞー ↓
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/08(土) 18:56:50.29 ID:yfTR0YSO0
RSは2980円の割に良いオイルだと思うが
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/08(土) 19:10:39.68 ID:VpEs+l0z0
>>61
禿同

次の方どうぞ。↓
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/08(土) 19:39:17.09 ID:yfTR0YSO0
禿ちゃうわ
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/08(土) 21:47:51.86 ID:2rU2xHJe0
       ( ⌒ )
        l | /
       〆⌒ヽ
     ⊂(#‘д‘)
      /   ノ∪
      し―-J |l| |
          /■\ -=3 ペシッ!!
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/08(土) 22:06:17.60 ID:kv9qxo1p0
オイル総合スレが落ちてるからここで聞きたいんだけど、

1KZ-TEの100系ハイエースに乗ってるんだが、
知り合いからキャッスルのDL-1 0W-30をもらったんだが使っても大丈夫かな?
昔のエンジンにDL-1は使えない?それとも0W-30はマズイ?
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/08(土) 22:37:59.83 ID:4ZQTGj4e0
すぐさま壊れるようなことはないと思うけどロクな事にならんと思う
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/08(土) 22:51:26.38 ID:4zzkQ31T0
>>66
トヨタは特に指定がない限りCF,CF-4とDL-1の互換性は認めてなかったはず。
1KDならDL-1 5W-30と0W-30は互換性ありってなってるけどね。
http://www.tokyo-kyohan.com/toku/tkkai/tacti/O007_1.pdf

たしかに>>67の言うようにスグ壊れるってものでもないんだけど。
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/09(日) 00:32:43.16 ID:cDDhZ9Fv0
>>67>>68
まぁ止めといた方が良いってことですね。
ありがとうございます。
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/09(日) 00:42:36.12 ID:q94h5RKK0
>>69
-20じゃなく-30だからいけるよ。壊れるってのは大方、高温時の油膜がどうかってことだからね。
せっかくだから使うべき。もったいない。タダほど楽しいものはない。
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/09(日) 08:08:44.33 ID:h2TjXDBv0
このスレの住人はどれくらいの頻度でオイル交換してるの?
俺は月一で変えたくなってしまう。車いじるところがオイルくらいしかないからか。
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/09(日) 10:48:35.65 ID:mT7nGUq40
俺のおチンポ弄っておくれ
粘度高めの白いザーメンぶっ放すよ
量り売りしてやるよ
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/09(日) 13:22:30.35 ID:9j4qeYSi0
>>72
馬鹿なの?
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/09(日) 13:52:17.19 ID:mT7nGUq40
>>73
しゃぶれよ
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/09(日) 14:12:08.26 ID:4ecHZJqZ0
>>71
2000km又はひと月一回。
貴方と同じで車弄りたいけど弄る所無いから。
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/09(日) 14:21:39.35 ID:m2Dv2wIC0
コマ目かつ簡単に弄れて車の性能を左右出来る部分ってオイルぐらいしかないもんな・・・
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/09(日) 14:22:22.24 ID:GJEXx93gO
>>74
二度と来るな
死ね
キチガイ
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/09(日) 17:50:09.29 ID:xdVXw5bv0
ヤフオクに出てるhavolineを使っている方は居ますか?
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/09(日) 18:16:38.42 ID:U16giKQN0
どうしてディーゼルオイルスレはないの?
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/09(日) 19:37:36.54 ID:zVwdaomo0
ディーゼルオイルのスレがあれば良いとは思うけど、もしスレタイに低価格と付けば
G/D共用オイル、XLXとか壺とかスペマル談義になっちゃうんじゃないの?
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/09(日) 20:00:36.52 ID:mT7nGUq40
>>75-76
こまめに僕のココ弄って下さい

>>77
連絡先を教えろよ
弄って下さい
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/09(日) 21:21:52.26 ID:akMdkuIt0
>>76
高級オイルじゃなくとも今普通に売られてるオイルなら、こまめに変えてれば
それだけで十分にコンディション維持できるしね
まぁ俺はいつも行ってる車屋のドラム缶鉱物油オイルしか最近使ってないので
あんまり低価格オイル事情詳しくないけど・・・
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/10(月) 01:14:06.18 ID:X2/RawsS0
ココみたいなスレに来る強者達って用品部品卸から買ってるとかいないのかな?
市販されてない品でもソコソコな性能で安いのってあると思うんだけどな
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/10(月) 03:10:58.57 ID:1kaGWvuV0
>>83
> 83 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [sage]: 2014/02/10(月) 01:14:06.18 ID:X2/RawsS0
> ココみたいなスレに来る強者達って用品部品卸から買ってるとかいないのかな?
> 市販されてない品でもソコソコな性能で安いのってあると思うんだけどな
卸ってのは小売りに販売するんだよね
卸から卸ってのもあるけど結局は小売りに行くんじゃね?
そうすると結局はユーザーに渡るんだと思うんだけど
部品卸が持ってる在庫で市販されないってどういうもの?
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/10(月) 06:45:23.80 ID:Vw2LLwEk0
一つ上のレスなのにわざわざ文章を引用する意味がわからん
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/10(月) 07:53:27.03 ID:AHUi36FF0
20年くらい前の掲示板はみんなそうだった
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/10(月) 16:50:37.58 ID:xcZ9Yyb80
日興産業の製油所近くに行ったからフェンスから中をみたらガルフのドラム缶が大量に積んであった。
ガルフのOEMもやってるのかな?
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/10(月) 17:53:37.89 ID:yySM9qBw0
コメリブランドのオイルで「プレミアム」という名前のオイルを初めて見た。
ガソリンエンジン用がSN/GF-5規格で全合成、PAO配合で4L1980円だった。
コメリの化学合成油は金の缶しか見たことなかったから目についたが既出だったらすまん。
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/10(月) 18:24:17.75 ID:y5aHqlp80
>>88
商品名がプレミアム?
コメリ.comに無いんだけど…
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/10(月) 19:56:16.37 ID:bjuDT8Ubi
>>88-89
うちの近所のコメリにもあるが、2千円オーバーだった希ガス。
5w-30と5w-20と5w-40だったかな?
記憶が確かなら、GF-5は上30以下の低粘度だったと思われ。
10w-30があるなら使ってみたいが。
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/10(月) 20:14:58.11 ID:yySM9qBw0
商品名がプレミアムでガソリンエンジン用とディーゼル兼用があった。
1980円だったけど安売りの時の値札じゃなかったよ。
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/10(月) 21:07:36.66 ID:y5aHqlp80
>>91
ありがとうm(_ _)m
探してみる。
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/10(月) 23:04:36.67 ID:Ey2SscWs0
>>84
整備工場とかで使っているような小売店では見かけないような物の事を言いたかったんだよね
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/11(火) 00:39:00.75 ID:9g5zR/RF0
俺は4ヶ月ごとに交換と決めてる。

3月中旬 冬終わり&amp;春到来前
7月中旬 梅雨明け&amp;猛暑前
11月中旬 冬入り前

どう? この絶妙な交換サイクルw
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/11(火) 00:43:08.51 ID:VSPYSZB9P
俺は暇な時。
だから3000の時もあれば5000の時もあるし1500の時もある。
どうせ980円のオイルだし。
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/11(火) 00:46:38.22 ID:PoNioOqt0
自分は春と秋、作業しやすい季節だし
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/11(火) 08:19:23.38 ID:dFb3/aRb0
極寒の真冬に外で交換する人いるの?
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/11(火) 08:58:03.17 ID:jedIuVL7P
春10w−30
秋5wー20
これで安心
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/11(火) 09:01:06.71 ID:VhHy2Z5Gi
>>97
北日本とかじゃなきゃ普通に作業するでしょ。
LLC交換みたいに水使うわけでもないし。
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/11(火) 10:26:29.57 ID:Vh1Hkc3c0
>>97
冬の間は洗車もしないのか?
洗車のほうがよっぽど寒ぞ。
でも北関東なので、冬は風が強くて廃油が受け皿から外れてしまうので困る。。。
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/11(火) 10:36:00.78 ID:jedIuVL7P
風が強いとき
寒いとき暑いとき

コロスケ最強!
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/11(火) 12:29:02.96 ID:a5jUpcK30
>>100
雪で毎日汚れるのに洗車なんてしねえよ
くたばれ雑魚
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/11(火) 12:33:00.59 ID:IWKda1Ey0
麓技研のエコオイルチェンジャーってどうなの?
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/11(火) 12:49:07.87 ID:bqD6WEbF0
冬の間は洗車はしないよw
そういえば今日洗車してた馬鹿がいたな。
北風強くて糞寒いのにw
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/11(火) 12:53:18.60 ID:XtiFtM/h0
寒空の下でオイル交換してる馬鹿(褒め言葉)もいるしどっちもどっちじゃねw
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/11(火) 12:57:28.64 ID:VSPYSZB9P
ボディは洗わないけど、コイン洗車の高圧水で下回りの融雪剤を落とすのは北海道では常識。
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/11(火) 13:00:04.18 ID:/b2gXicf0
明らかに夕方雨降る予報しているのに
昼間洗車しているのもいるで
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/11(火) 13:30:11.03 ID:5y4HBKQe0
お前らと同じで、洗車中毒なんだろ。
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/11(火) 14:05:58.96 ID:hwk07kjGP
オイル交換しなきゃ(使命感)
洗車しなきゃ(使命感)

どっちもどっちだよな
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/11(火) 14:59:41.04 ID:pPQoR/lu0
>>102
雪が降らないところだってあるだろうに。
たまに降ったら洗うし、降雪地帯走っても洗うわ。
下回り洗わないと錆びるっていうしな。
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/11(火) 16:25:55.63 ID:nHMyhLQf0
雨だろうが雪だろうが強風だろうが三日に一回くらい洗ってる。
綺麗なのが一番だ^^/
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/11(火) 16:56:24.28 ID:4BBuepex0
コメリのシンブランドのオイル(VHVI+PAO)見てきたけど2000円で買えるのって5w−30しかなかったよ
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/11(火) 17:42:41.57 ID:4msAgEIq0
>>94
俺は年2回・6ヶ月毎。
・5月末〜6月頭 梅雨入り前
・11月末〜12月頭 冬入り前

10万km超えた南関東在住だけど、鉱物油10W-30で通してる。
今では年間8000kmくらいしか乗らないし、これで充分。
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/11(火) 17:43:07.45 ID:NF+52+CY0
と言うか降雪地こそ下回りぐらい洗わないと錆びるだろ
融雪剤なめたら痛い目見るぞ
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/11(火) 19:01:43.93 ID:9jB10AfFi
合成油だけにSYNブランドかあ
ナフコの安売りしばらくなさそうだし
コメリのぞいて来ようかな
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/11(火) 19:42:05.16 ID:5y4HBKQe0
近所のコメリが数店撤退して、20km以上離れたところにしかなくなった。
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/11(火) 20:05:55.32 ID:y04clSjh0
カインズオイルの評判はどんな感じ?
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/11(火) 20:17:35.77 ID:D+oNswdG0
カインズ俺は好きだけどSUMIXのほうを買ってしまう
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/11(火) 21:24:43.00 ID:r0t5gyK7O
>>116
他のホムセンと比べても圧倒的に客数が少ないもんな
その代わり店員も二人くらいしかいないけど

俺的には日産純正SJ祭りをやってくれるから神店なんだよな
ジョイフルは他県にしかないし
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/11(火) 21:25:26.59 ID:e7jrE9GP0
>>102
凍結防止剤を撒く地域は冬だから定期的に洗車する必要が有るんよ
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/11(火) 21:34:51.77 ID:zdpVkoGf0
雪国在住だけど洗車した帰りの最初に走る道に既に塩が盛ってあるからもう諦めてる。雪が積もったと思ったら塩だったなんてことがあるくらい撒いてやがる。
そんなことよりオイル交換しようぜ!
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/11(火) 21:39:04.54 ID:gs80NRi90
凍結防止剤は何で捲くのかね?
サラサラになった下がアイスバーンってのが滑るのに

関係ないけどドンキで売ってるクエーカー何とかってシェルなんだねお得な気がしてきた
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/11(火) 21:41:24.52 ID:NHNfophg0
>>110
黙れよ雑魚
ゴミに発言する権利はない
消え失せろカス
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/11(火) 21:44:53.78 ID:NHNfophg0
>>120
雑魚は黙れよ
車が錆びたら車を買い換えればいいだろ
車が汚れたら車を買い換えればいいだろ
お前、もしかして低所得のゴミクズなのか?
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/11(火) 22:21:33.58 ID:zrNd5/BQ0
>>115
行ってみてくれ。俺も後を追う。

>>116
俺なんか本から無いんで25km以上だぜw
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/12(水) 00:30:35.55 ID:weOx31M70
>>123
寒すぎて短気なのか?かわいそうになぁ。
127100:2014/02/12(水) 02:23:07.84 ID:9cx6zZX+0
俺のせいで変な奴が湧いちゃったな。
みんなゴメンよ。
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/12(水) 04:53:05.26 ID:tic0q3PA0
気に病むことはないですよ
こんな精神疾患患者は2ちゃんの何処にでも居ますから
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/12(水) 08:53:52.30 ID:GDjJELgO0
>>116
コメリ撤退するんだw
こっちはタケノコのように近所に3店建った。
でも近所のホムセンより高いからいかないんだよなぁ。
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/12(水) 10:37:02.29 ID:GksBwEdf0
俺は雨の日にしか洗車しない
拭き上げるのが手間だからね
ワックス入りの洗剤を使っておけば綺麗なもんよ
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/12(水) 14:24:14.84 ID:bM/arrVB0
コメリセレクトエンジンオイル SL/C F 10W30 20L
コメリ.comで4980円、買いでしょうか?
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/12(水) 15:05:34.93 ID:IzSFjdZr0
>>131
ナニにどう使うの?
エンジン設計の古い車なら行けそうだけど、エコカーや今時の車にゃ使い辛い粘度とグレードじゃね
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/12(水) 15:12:01.99 ID:SXXG/D8f0
>>117
2種類ある0w-20で高いほうのは純正と変わらなかった。
5w-30は同じ粘度のモリドライブプラスよりガサガサした感じ。
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/12(水) 16:41:54.68 ID:+hu7kE4a0
FKマッシモ SL/CF 10W30 4L 980円 買いでしょうか?
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/12(水) 16:47:30.24 ID:mQ6vmp0W0
>>134
買えば良いと思うよ

980円/4Lは銘柄はともかく日本で売られてるオイルの底値だと思う
それ以上安くなったら逆に買いにくい
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/12(水) 17:17:01.32 ID:bkrO9yLb0
これ結構安くない?
日産エクストラセーブX0w-20SN
4L2480円

http://i.imgur.com/oxLkxx4.jpg
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/12(水) 17:23:14.17 ID:5tE/61B40
>>136
まあまあ安い
しかし、工賃込みでコレぐらいの値段で交換してくれるディーラーもあるにはあるけど・・・
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/12(水) 17:29:54.01 ID:k/sZfITg0
モノタロウのオイルまた値上げか…。
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/12(水) 17:30:24.89 ID:DNAnFvlx0
日産SJ1000円だったけど安かったのかな?
1L缶は300円だった
スペマルSMが998円だったのでSMのが良いと思ってスペマルだけ買ってきたんだが
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/12(水) 20:00:28.41 ID:y1bpygDO0
ナフコ、決算安売りは…


まだです!!!
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/12(水) 20:10:27.32 ID:bPEBc0Ba0
ジョイフルはよ!
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/12(水) 20:49:27.89 ID:Klop/PQI0
>>139
マルチグレード|998ってD2かな?
あったら買いに行く!!!
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/12(水) 22:12:46.98 ID:E81GB8Zw0
日産SJとスペマルSM
どっちがおすすめ?
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/12(水) 23:57:18.04 ID:Klop/PQI0
そりゃあマルチグレードじゃない?
両方使ったけど日産純正のほうがガラガラ振動が大きかった気がする。
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/13(木) 02:08:03.65 ID:Yo5gyCHI0
> スペマルSM

ドキッとしちゃうからこの書き方はやめて欲しい
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/13(木) 02:25:04.88 ID:lcBpqXhI0
スペマルでも広告ではSJだったんだよ
店によってはSMを置いていたんだ。
スペマルSJの処分でセールやってたんだと思うけどさ
街中の山新だと3年前製造のが置かれたままだったしね
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/13(木) 09:03:33.39 ID:JJriuVft0
3年前でも未開封なら問題なし。
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/13(木) 11:13:59.03 ID:UDUO744k0
>>147
まああえて買う価値があるかって言ったら無いと思うけどな
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/13(木) 13:18:08.53 ID:lcBpqXhI0
要はスペマルSMって書いた理由をかいただけだよ
店によってはまだSJ置いてるところ多いよね
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/13(木) 14:23:11.72 ID:8JUmkU3V0
君は俺のおちんちんを欲しているのか?
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/13(木) 15:07:29.32 ID:PjhFFC3J0
昨晩は嫁を相手取ってSMスペルマしました
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/13(木) 18:45:02.08 ID:mzruCDxC0
>>151
君は俺のおちんちんを欲しているのか?
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/13(木) 23:10:44.68 ID:JJriuVft0
Monotaroのオイルがアレだけ値上げするということは、
他もまた値上げしていくって事か?安いの買いだめするか。
消費税UP前に例の4Lを10缶買うか。
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/13(木) 23:40:12.84 ID:+yssVunv0
知り合い(年配者)いわく、クルマのエンジン軽くしたきゃバイクのオイル混ぜればイィ!なんて言ってるんだけど
コレ本当の話なんでしょうか?
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/13(木) 23:42:56.36 ID:it9Q0KMsP
バターを一切れ入れるといいらしい。
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/13(木) 23:48:49.78 ID:rsIVImTs0
>>154
なわけないでしょう
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/14(金) 00:05:07.58 ID:wXVbfwq70
>>153
どうなんだろうな。
15%オフで買いだめしといたけど。
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/14(金) 00:41:34.71 ID:NpH9Alt00
>>157
15%引いても4L換算で税込1000円超えてたから見送った。
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/14(金) 01:36:27.39 ID:NpH9Alt00
コメリセレクトで20L、3980円のディーゼルオイル発見。
日産のCC30!3缶60L買えば送料無料!200円/Lだから4Lで800円。
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/14(金) 01:41:40.33 ID:NpH9Alt00
コメリって店頭受け取り送料無料サービスですね。
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/14(金) 05:01:02.37 ID:wsvVz1bF0
Monotaroオイルの値上げは製造が国内になったからでしょ?
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/14(金) 11:22:12.05 ID:mrx36Hj+0
ガソリン専用とディーゼル兼用のオイルってやっぱりガソリン専用のオイルの方が良いの?
ここ最近スペマルばっかりだったんだけど
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/14(金) 12:48:18.05 ID:7Bp6vwp70
>>160
本来、店頭受け取りで送料取るのが変なんだけどな
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/14(金) 18:03:15.46 ID:nnYzQEaq0
>>159
業務以外の一般使用でCC30使えるクルマって、例えばどんなクルマ?
>>162
ディーゼルの方がオイルの汚れが激しいからD車対応のオイルの方が良いという話を聞いたことがありますが
詳しい方、どうなの?
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/14(金) 20:18:56.15 ID:c4MDTtEF0
コメリのプレミアムのオイルってどんなの?
近くのコメリ2件回ったけどうってなかったわ 残念

オイルじゃないけどコメリプレミアムの洗車用の洗剤は結構泡立ちが良くておすすめ
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/15(土) 08:39:19.21 ID:urdAwfGU0
>>154
2ストロークオイルをガソリンに混ぜたら軽くなるかもな。エンジンとマフリャー汚れるしう排ガスくさくなqるkrどけど
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/15(土) 08:41:34.54 ID:urdAwfGU0
せいじょうぶんさんざいがきょうりょくなディー0ゼルオイル「w0オトキドキツカウトデトックスニナッテイイカモヨ
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/15(土) 08:43:00.51 ID:urdAwfGU0
ただディーゼルはリンが多いものがあるので触媒の浄化性能が低下して車検で不合格になるkもしれないリスク
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/15(土) 10:27:28.79 ID:ZpIvgtrA0
どうやらこのスレは宇宙人にも人気のようだな
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/15(土) 14:54:14.14 ID:1T1OAnue0
モリグリーンホワイトSL/CF 10W30 4L 980円 買いでしょうか?
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/15(土) 15:10:19.76 ID:I8zlaork0
>>170
ナニにどう使うって事が抜けてるんで答え様が無いよ

10W-30指定の車にシビアコンディションじゃなく
5,000km程度で交換って使い方なら充分だとは思うけど
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/15(土) 15:17:36.37 ID:1T1OAnue0
>>171
0W-20指定車(5W-30も可)に入れても大丈夫か。
温暖地域で0℃以下になることはまずない。
車が道具なのでオイルにはあまりこだわらない。
壊れなければ安けりゃいいという考え。
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/15(土) 16:49:56.14 ID:I8zlaork0
>>172
自分で答え出してるんじゃん
背中押して欲しいんだったら、もう少し愛嬌とかね

(こっちはなんの責も負う気は無いからオウンリスクで良いならば↓)
負荷や油温が高めで毎日使ってて燃費も気にしないとかなら行っちゃえば?
交換時期とかも勘やフィーリングで決めると良いんじゃないかな、多分ね。
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/15(土) 19:14:04.56 ID:021/U42gP
>>166
2stオイルもピンキリだが良い化学合成系を1:200程度で良いから混ぜると
サーキット走行なんかでは熱ダレもしにくくフィールアップはする
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/15(土) 20:10:05.94 ID:AeUIqlIe0
>>165
置いてない可能性考えて、増税前でも焦らずに、少し経ってからと俺は決めてた
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/15(土) 21:12:46.18 ID:5JUejaPa0
安オイルとなると旧規格であるSLは安売りしてる事が多いですが、対磨耗性はSMやSNと比べてどうなんでしょうか?

SL→SMの時に対磨耗性に関係のある燐の規制が強化されてうんたらかんたらと聞いたことがあるので
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/15(土) 21:35:27.52 ID:JxvwfgmyO
>>176
ド素人的な見解で言わせてもらえれば、気にする程の差はないと思うよ

少なくともXLXやスペマル等のド底辺オイルを使うくらいなら、SLだろうがSMプレイだろうが、関係ないね!柴田恭兵です
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/15(土) 21:39:59.91 ID:0ZAtj0aFi
もう面倒だからコメリセレクトの5w-30のセミシンセかシンセのでいいや
車も街乗り程度でシビアコンディションとは程遠いから
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/16(日) 01:36:41.88 ID:vc3cOEIy0
Monotaro値上げで、通常価格で4L=1000円以下はXLX一択か。
値上げ増税前にXLX買いだめする。
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/16(日) 01:39:48.86 ID:oEcCNlHVP
今日、清田のビバホームでDCターボ980円だったぞ。
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/16(日) 10:11:28.76 ID:vMm6ogBC0
先週、神奈川のメガドソキはXLXが\950だったよ。
いつもは\999 大量仕入れで安くしましたとか札が付いてた。

ただこの雪じゃ誰もたどり着けんというw
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/16(日) 10:32:20.59 ID:FrK9Kr5x0
カインズでXF-08 5W-30SN 5W-40SM ともに1980円/4L
高いのか安いのかわからん
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/16(日) 12:38:33.70 ID:rt2urfFG0
増税後は卸価格同じになるようにコストダウンして品質落ちそうな気がする
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/16(日) 18:53:26.72 ID:gC9SiTBy0
>>183
1クォートに減らされるんじゃないか?
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/16(日) 19:28:16.77 ID:p6jc443s0
>>182
普通に底値 それ以下は見たこと無い
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/16(日) 19:33:46.52 ID:GbxU/xCC0
鉱物油のカス壺とVHVIのSUMIX、同じ1000円ならどちらが良いですか?
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/16(日) 20:00:05.72 ID:h6gzQ7x20
>>185
5w-40はコメリで1780円が底値でしょ
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/16(日) 20:35:27.48 ID:p6jc443s0
>>187
コメリセールだと1780まで下がるのか
通常価格で最安は1980でFAですよね
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/16(日) 20:44:34.52 ID:h6gzQ7x20
だね。

ただ、同じような半合成でコメリオリジナルの5w-40が1780円
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/16(日) 20:54:12.82 ID:zpu9Eg1A0
(増税前に買いだめするべきか)
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/16(日) 21:34:11.33 ID:ZeReOQ4ui
シビアコンディションで乗らないならホームセンターで売ってる
4L2000円前後、部分合成油、合成油で十分だって思えてきた
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/16(日) 22:01:43.38 ID:cXuSD65O0
お前みたいな雑魚は俺のションベンで十分だ
連絡先を教えろよ
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/17(月) 03:08:29.48 ID:QEvXRjLai
コメリオリジナルってカストロジャパンが精製委託してる会社と同じだった
希ガス
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/17(月) 09:17:46.04 ID:R6C3UUIQ0
名古屋市名東区ハイエース
クエーカーステート高度精製基油の最廉価グレード
10w30 998円
5w-40 1480円
0w-20 1580円(普段は1980円)
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/17(月) 09:31:10.42 ID:AQ38pg1c0
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/17(月) 09:37:32.90 ID:R6C3UUIQ0
>>195
激安だよ
ハイエースでは2580円で安売りしてるところは見たこと無い
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/17(月) 09:40:34.16 ID:R6C3UUIQ0
間違えた
2580円なのは部分合成のquest ecoだった
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/17(月) 19:10:25.79 ID:ylOObM3T0
>>190
ペール缶買ったよー
消費税+オイル値上げのWパンチなんて喰らいたくないから 1年分を確保
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/17(月) 19:51:14.71 ID:+pElpRBJ0
今のトコ2年分のストックがあるんで問題ないぜ
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/17(月) 21:12:34.08 ID:QRF/biRs0
0W-20はベースにVHVI使わないと粘度的に難しいから一般的なミネラルではないはず。
つまり0W-20で980や1280などは即買いでおk。
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/17(月) 21:14:19.58 ID:uhbC9OOm0
GTR0W-20の1000円はよ!
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/17(月) 21:40:20.35 ID:t+59OnMr0
近所のオートバックスで壺のペールが6480円(1296円/4L)
ABにしては頑張った方か
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/17(月) 21:49:26.99 ID:7TmIGwoyP
ダメな子なりに頑張ってる
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/17(月) 21:56:07.14 ID:+8QdR4/z0
オートバックスの壺は通常価格が高すぎね?
カインズで買った980円の壺を持ち込んで割増しボッタクリ工賃で交換
してもらった方が安いとか、値付けがおかしいとしか思えん
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/17(月) 22:03:12.90 ID:jSBxxBPa0
あれって中身はやっぱり同じなんだよね?
とても同じものとは思えない値付けなんだが。
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/17(月) 22:05:28.04 ID:7TmIGwoyP
交換工賃も上乗せしてるからでないの。
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/17(月) 22:08:08.21 ID:jSBxxBPa0
>>206
持ち帰りは安いとかじゃないし、
オイル会員以外は別に工賃も取るわけでしょ。
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/17(月) 22:08:51.88 ID:+8QdR4/z0
>>205
同じだと思う

カインズ通常1780円、AB通常3480円だったと思うから
持ち込み工賃1050円払ったとしてもカインズのほうがまだ安い
ABたまに行くけど普通に壺は売れ筋なのが謎すぎる

実はABのやつだけ化学合成で常連はそれを知ってて
買ってるのかなと思うこともある
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/17(月) 22:41:29.00 ID:/Ovbh7no0
綿半でクェーカーの10W-30SLペールが4800円やった
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/17(月) 23:51:37.82 ID:iNzv+3l+0
壺10W-30のストックも少なくなってきたのでXLXでも混ぜて使おうかな、なんてのはアリですか?
1回7g使うんだよな
DT車です
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/18(火) 00:08:13.57 ID:7TmIGwoyP
DTってディーゼルターボのことか?
壺もOKなのかぁ。
ディーゼルにはディーゼル専用の方がいい気がするが。
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/18(火) 00:39:34.99 ID:43YwfHcX0
>>211
昔の黒煙吹きまくり機械噴射の車には専用がいいけど
今時の電子制御直噴ターボ車には兼用で十分。
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/18(火) 00:53:19.28 ID:FKP2HmzF0
>>212
逆だろw
今時のディーゼル車の方がオイル指定厳しいぞ
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/18(火) 02:02:35.60 ID:43YwfHcX0
>>213
それDPF・DPR対応DL-1・DH-2のことだろ?専用か兼用か、レベルの話とは別。
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/18(火) 04:56:14.15 ID:OVmn7QJL0
なにいってんだか。>>212で今時の電子制御直噴ターボ車って自分でいってんじゃん。
今時の電子制御直噴ターボ車でDPFついてないヤツとかあんのか?
DL-1・DH-2でガソリン兼用とか自称を除けばゼロなんだが。
「今時の電子制御直噴ターボ車には兼用で十分」に対する>>213のツッコミは至極妥当。
「専用か兼用か、レベルの話とは別。」とか言われても言い訳にしか聞こえないし、
言い訳にもなってない。意味がわからないし。
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/18(火) 05:18:16.11 ID:eQyc/wyR0
いやいや僕ら乞食同士やめましょうよ
誤解とか勘違いは誰にでもあるじゃないですか
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/18(火) 12:13:15.98 ID:mnS818mo0
●DL-1とDH-2の主な違いと注意点!
 二つは同じ目的のオイルですが、JASOの規定では
DL-1(小型用) 硫酸灰分 0.6以下
DH-2(大型用) 硫酸灰分 0.9〜1.1
とあるように、性能が異なるオイルです。
 新油での硫酸灰分は、主に清浄分散剤・酸中和剤として使われる添加剤の量と密接に関係しており、
数値の低いDL-1オイルは大型車に使うと極端に寿命が短くなります。
 逆に数値の高いDH-2オイルをDL-1指定車に使うと、DL-1オイルより目詰まりの原因物質が多くなるためDPFの寿命を縮めてしまいます。
どちらにも使える兼用オイルはありませんのでご注意ください!
http://www.seibi.or.jp/topics/dieseloil.html

オイル誤充填による故障したエンジン内部の画像がご覧になれます!
http://www.seibi.or.jp/topics/dieseloil.pdf
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/18(火) 12:37:30.53 ID:9a9Or44k0
>>208
カインズなら近くにオートアールズが殆ど有ると思うから
アールズなら持ち込み500円だぞ
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/18(火) 13:07:02.81 ID:kbJE/3QJ0
うるせえよ
俺に指図するな
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/18(火) 13:48:48.24 ID:79zt2bzP0
今時のディーゼルはオイル大事だぞw
ガソリンが気を使わなくていい感じだし。
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/18(火) 15:37:40.56 ID:S7UaUzl90
>>211
マツダWLエンジンで壷継続使用してるけど問題ないよ
壷の前はXLXだった。コレも問題なかったし
4L\1000程度の品では十分だと思う
全く個人的感想だけど、兼用オイルで高速走行をチト頑張って
長距離走るとオイルの劣化を早く感じる気がする(特に夏場)
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/18(火) 19:54:08.62 ID:QYZSbBD20
>>202
今日ハガキ来た

10%offの券ついてたから、そこから1割引ならコメリより安い。

週末行ってくるわ
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/18(火) 20:31:06.78 ID:1p+fsKr50
>>221
俺もマツダWLエンジン愛用者だ。
愛用オイルはモービル スペシャルマルチだが。
昔のエンジンで取説ではCD級が基準になってるわ。
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/18(火) 22:26:09.52 ID:bwAi1zbsP
>>221
そんな骨董品に乗ってるとは思わなかったわ。
てっきり、CX-5だと思ってた。
トヨタの2L-T乗ってたけど、その時は
「トヨタ ディーゼルスペシャルU」
「トヨタ RVスペシャル」
「カストロール ディーゼルスポーツ」
あたりを入れてたな。
兼用は何か怖くて。
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/18(火) 23:27:19.13 ID:UI4TX7GZ0
明日からのコーナンのチラシに、
モリグリーンホワイト10w-30  984円で出てる。
コーナンネットショップでも買えるっぽい。
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/19(水) 00:26:13.68 ID:6KCZUicJ0
カインズPB 0W-20 980円@愛知
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/19(水) 00:48:57.52 ID:GnVHP2Z10
0W-20ならVHVIベースだな。
\980は買い。
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/19(水) 10:12:55.72 ID:M2Zq2ygC0
>>225
ホワイトは買い得感ないな
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/19(水) 13:26:50.10 ID:H2VreN/Q0
久しぶりにコメリまで行ったら、コメリブランドの新しいOILが売ってた
コメリ プレミアム 5W-40 SN/CF 合成油(VHVI+PAO?) @1,980/4L
先月買ったカストロール XF-08 SM 5W-40 が2缶手付かずだけど、買っちゃおうかなぁ〜
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/19(水) 13:31:27.90 ID:h69I111g0
マジか
コメリGJ
このスレの新スタンダードオイル誕生の予感
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/19(水) 13:40:50.36 ID:VkTP6ktc0
>>229
まじかこの前コメリ行ってじっくり見たけどそんなの無かったな
良かったらパケとか説明文アプしてくださいな
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/19(水) 13:51:12.12 ID:H2VreN/Q0
マジか?といわれるとだな、、一応?付けといたからな「合成油(VHVI+PAO?)」って

他にも0W-20や5W-30も有ったけど、スレの約束は守れない単価だったかな
5W-30の方は大丈夫だったような気もするけど、ゴメンな覚えてなくて
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/19(水) 14:07:12.22 ID:H2VreN/Q0
スレに散見される情報をうろ覚えてて、たまたま寄ったら売ってたんだよ
んで、へぇ〜って記憶に留めててさ、帰ってきてからググって見たら
コメリセレクトとかにゃ情報が見つからずでナンダヨだせぇなとか不貞腐れつつ
またこのスレに戻って検索して情報を混ぜっこして>>229の報告って流れなんで

>>231
UPしてとか言われても写真もチラシも持ってないから、自分で何とかしてくれ
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/19(水) 14:39:45.47 ID:DJ45r+xY0
>>229
それどこかで書いたけど1980円は5w−30だけ
確か0w−20は2300円
5w−40は2500円だよ

VHVI+PAO配合って奴だね
出たばっかりだからおいてない店多いかも
粘度指数の高そうな順からPAOの配合率上がって高いんだと思うよ
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/19(水) 14:40:40.34 ID:DJ45r+xY0
山新いったらスペマルが998円
SJとSMが混在してるけど、安定価格って感じなのかね
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/19(水) 17:24:52.76 ID:73+SuBBvO
10W-30全合成で2000円/4L以下のある?

ないようなら素直にRM買うけど
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/19(水) 20:05:08.24 ID:69ea/sRY0
>223
スペマルに至るまで試したオイル歴があれば教えて頂けますか?
私はモノタロCD→lakefield CF4→城10W-30→XLX→壺です。

>224
S63の高齢車、三菱4D30で壺使用、今日も元気に稼働してますよ
この車も使用オイル歴は上記と同じです
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/19(水) 22:20:33.05 ID:4VV23FTX0
मु३ो यह देख कर सकता है, लेकिन केवल दो लोगों
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/19(水) 23:11:03.27 ID:DMVRGaZ70
日本語でおk
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/20(木) 00:29:58.47 ID:nXN+yQ5x0
>>238
ちょっと明日行ってみる情報サンクス
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/20(木) 01:28:31.61 ID:NrbTZhSr0
モノタロウ0w-20注文しようと久し振りに見たら値上げしてたわw

近所で軽自動車限定0w-20/980円のオイル交換してるGSあるけど・・・・
俺の日産ノート オイル2.8リッターなのに利用できない・・・・
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/20(木) 01:50:08.66 ID:IgQhNESv0
>>241
排気量で価格が決まる量り売りは意味わからんよな
TCRエスティマ乗ってたときは排気量の割にオイル量が多かったから得だったが
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/20(木) 03:54:34.28 ID:zZBEVW1h0
壷ってどのオイルのこと?
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/20(木) 04:03:28.29 ID:IgQhNESv0
>>243
カストロール GTX DC-TURBO 10W-30
http://www.castrol.com/castrol/productdetailmin.do?categoryId=9000553&contentId=7000664

TURBO→壺

カストロール GTX DC-TURBOには5W-30と10W-30があるけど、
このスレ的には980円で売ってる10W-30を指す
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/20(木) 04:06:32.63 ID:QSvn7urF0
>>225
同じくコーナンでモービル スーパー1000が1,449円だけど
どうよ?このオイルは。
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/20(木) 04:08:07.70 ID:IgQhNESv0
カインズのXF-08は見事に5W-40ばかり売れ残ってたな
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/20(木) 04:12:18.56 ID:zZBEVW1h0
>>244
ありがとう。
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/20(木) 05:01:17.20 ID:zdVuw4Kh0
>>238-240
「3私はこの問題を見たが、二人だけいます。」???
どう読めば、GX100の安売り情報が判るんでしょうか?
249229:2014/02/20(木) 10:20:52.16 ID:xQFmP2vb0
>>229-234関連で
http://img.wazamono.jp/car/src/1392857770277.jpg

撮ってきました
ミスディレクションに引っ掛かってた。新商品の陳列で位置ズレ配置の罠とか勘弁してよ〜orz

つーわけで、新商品のコメリプレミアムシリーズの
0W-20 SN/GF-5は2,380円、5W-30 SN/GF-5は1,980円、5W-40 SN/CFは2,480円でした
で、1,780円で買ったXF-08使いつつ特売又は別の掘り出し物を待つ事にしました

旧製品の価格変わらずの
5W-40(部分合成油)は1,980円、5W-30(部分合成油)は1,780円
5W-30(合成油)は2千円超でした

お騒がせスマンカッタ
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/20(木) 11:50:54.68 ID:5zeuC3Hm0
>>249
なんだこの怪しさ満点の缶のデザインは
大丈夫なのかコメリ
ていうか値段を考えると本当にPAO入ってるのか疑問
VHVI100%のエセ化学合成油じゃないのけ?
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/20(木) 11:51:09.01 ID:bRkWKsZS0
>>249
乙。でも、まだ雪で行けんorz
252229:2014/02/20(木) 11:58:36.63 ID:xQFmP2vb0
>>249で計算ミスってた

×0W-20 SN/GF-5は2,380円、5W-30 SN/GF-5は1,980円、5W-40 SN/CFは2,480円でした
○0W-20 SN/GF-5は2,280円、5W-30 SN/GF-5は1,980円、5W-40 SN/CFは2,480円でした

4月には消費税の8%化で特売以外じゃスレの話題に登る事は無くなるんだなぁとオモタ
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/20(木) 12:33:48.79 ID:pO472jLL0
なんで、カスのXF-8に「GTX」が付くようになったんだろ?

あの文字で買う気が無くなったんだよな〜。
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/20(木) 12:40:41.84 ID:f8ARJsWw0
税抜き価格で良いのでは、次スレの頭だな。
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/20(木) 15:00:53.24 ID:+5ecVysM0
>>249
さんくす
こんな感じか なんだかクエストの劣化版の様なパッケージだね
>>253
気持ち分かる
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/21(金) 00:19:36.36 ID:h4Ngnj2z0
ホーマックのオイル、ぺール缶、ココで書くほど安くもないし見たことないメーカーだが
特記事項は18g
ぺール缶て普通は20だよね?違ったっけ?
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/21(金) 00:29:18.40 ID:FGrrIRmq0
>>256
18Lは普通にあるよ
http://www.monotaro.com/p/1026/1833
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/21(金) 01:55:50.96 ID:/5FUo/W80
93年製の車に乗ってるんだが初めて合成油にしたらオイル漏れが滲み出てひどい
とは言え、高級合成油を初めて使用したのでしばらくは使ってみたい
合成をこのまま使い続けるとシール痛める?また鉱物に戻せば漏れは止まるよね?
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/21(金) 02:09:37.66 ID:H/PkbXk00
単に持病って事もある
勿体ないかも知れんが鉱物油に変えてみて様子を見るのが良いかと
オイルが勿体なければ別容器に取っておくとか
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/21(金) 03:43:39.03 ID:jm2vY4Vbi
>>258
車名や走行距離くらい書かないと、無難なそれなりの答えしか返ってこないと思うよ。
エスパーじゃないんだから(ry
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/21(金) 08:11:38.17 ID:W/3OmzPM0
>>258
そんな古いクルマ、シール類はコチコチのゲソゲソに変質してんだから
なに使ってたって漏れるもんは漏れる、滲むもんは滲むわ

根本を治療する気がないなら、10w-40辺りの安オイル行っとけ
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/21(金) 08:43:58.52 ID:r3wkm7e30
うちは複数ある車も発動機もモリドライブプラスで統一してるけど
どのエンジンも漏れなく漏れてきたな。

滑らかなオイルだからこのまま使い続けるけど。
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/21(金) 09:58:44.95 ID:HjkZMwzv0
>>258
ところでその合成湯の価格はいくらだ?
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/21(金) 11:41:38.71 ID:sc2qAPdJ0
うちの車はスプールバルブの滲みだけだったのが
シェブロン5w−30入れたら漏れ出したよ
いつもは化学合成油(最低でもPAO)の5w−40や10w−40しか入れてないんだけど
車は94年型でエンジンは17.9万キロ近い。(車体は27.8万キロ)
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/21(金) 12:11:06.96 ID:a6HaO2j/0
PAOはゴムを収縮させるから、対応してないシールだったり劣化したシールだと漏れるよ
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/21(金) 12:13:46.37 ID:AsoCSh7p0
俺のおチンポもゴム着けると収縮するからシールで留めたら漏れたよ
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/21(金) 12:37:00.26 ID:sc2qAPdJ0
最低でもPAOって書き方してるんだけど?
前入れてたのはレッドラインだからエステル系かな。

それ以前にいつの時代のPAOオイルの話してるんだよ?
パッキン交換の時にチェックするけど縮んでたり伸びてブヨブヨになってたことなんかないぞ
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/21(金) 13:06:48.23 ID:K7M8fIgt0
>>260
車名や走行距離が分かればお前は>>258のクルマで
合成をこのまま使い続けたらシールを痛めるかとか、
鉱物に戻せば漏れは止まるかとか
ちゃんと答えられるんだろうな?
そうじゃないなら無責任なこと言うなよ
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/21(金) 13:15:36.42 ID:AsoCSh7p0
>>267
俺のおチンポもプヨプヨのふにゃふにゃだったけど、ガチムチの脂性でキモい兄貴にシコシコしてもらったらガチガチに固くなったよ
しかもそのあと、俺の尿道から血が出た。
レッドラインだね
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/21(金) 13:17:27.57 ID:AsoCSh7p0
>>268
そんなに怒るなよ
それより俺のおチンポ擦っておくれよ
俺の漏れを見て欲しい
しゃぶりついておくれ
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/21(金) 14:31:00.58 ID:juDVuhD30
>>268
m9(^Д^)
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/21(金) 15:48:57.16 ID:bACv75WL0
おい、ふざけんな
ちょっとハッピーワンまで来いや
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/21(金) 18:24:01.37 ID:ugTkFrgoP
どっちのだ?
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/21(金) 18:33:19.23 ID:YFI6hedJ0
こっちの公園です
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/21(金) 18:34:49.79 ID:YFI6hedJ0
誤爆
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/21(金) 19:27:27.34 ID:h4Ngnj2z0
ウチのも高いオイル使うと漏らすけど安いの使うと漏らさないんだよな
結局、鉱物100%がお好みらしい
みんな高齢車過走行だけど
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/21(金) 19:34:46.06 ID:sykelIPN0
家の猫もそんな感じで高いカリカリは食ってもすぐ戻す
安売りしているフリスキーが合うらしい
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/21(金) 19:44:24.88 ID:HjkZMwzv0
>>277
近所で猫を外飼いしてる奴がいるので、捕獲器で捕まえて
捕獲器ごと雪混じりの冷水に沈めてあげました。
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/21(金) 19:56:25.98 ID:Hrp7xojui
>>264のはオーバーホールコースだろう。

>>268
一番良いのは、同じ車種のスレで聞く事だろう。
不具合情報を共有できるし、修理費用の目安とかの情報も得られる。
車種も扱いもばらばらなユーザーのいる2chのスレで
まともな答えが得られるなんて思う方が馬鹿w
違法な事以外は、ほとんど無責任な答えだらけなのに(ry
おめーはいちいち責任とって発言しているのか?
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/21(金) 20:31:07.94 ID:oJeG9MrR0
俺の勃起したおチンポどうすんだよ?
てめえ責任持てや
何でもしていいよ
苛めておくれ
しゃぶられたい
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/21(金) 20:54:01.19 ID:WP9tujtL0
猫なんかクーラント飯与えておけばおk
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/21(金) 21:49:06.11 ID:W/3OmzPM0
ネコは祟るって云わね?
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/21(金) 21:51:59.26 ID:CtSF7wns0
捕まえてポリバケツに詰めてバシルーラがいいよ
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/21(金) 22:43:07.46 ID:ElUqteRN0
お前ら怖すぎる。通報されても知らんで。
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/21(金) 23:54:42.16 ID:sc2qAPdJ0
>>279
お前何いってるんだ?
スプールのパッキン交換すればいいだけだよ
もっと簡単に直すなら増し締めでも直ったしな。
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/22(土) 00:31:26.29 ID:dOsxAdz3i
>>285
オイル漏れと関係なく、距離的にヘッドオーバーホール位は必要って事。
しなくても走るだろうが、本来の性能を出しているとは思えん。
やってあるなら必要無いけど、パッキン交換する位ならやってないのでは?
と思ったまでで、気に障ったなら無視して構わん。
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/22(土) 09:48:16.22 ID:vcIaUTnG0
GX100の安売り情報早よ
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/22(土) 12:35:19.67 ID:AGz42me90
>>286
ニワカに多いO/H信者か・・・
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/22(土) 12:46:21.05 ID:dOsxAdz3i
>>288
O/H信者かどうかはともかく、ID:sc2qAPdJ0の車体とエンジンの距離が一致しないって事は
壊したかO/Hしたかスワップでもしたって事で、そこから18万キロ近く走っててその結論に至らない
ってレベルが知れてるぞ?
もちろん世の中には40万キロや80万キロノンO/Hで走ったって車も存在するが、エンジン壊したり載せ変えているような
ユーザーには当てはまらないのでは?
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/22(土) 13:54:42.47 ID:EBEmPViC0
O/H = 買い替えだろ日本では。
それよりGX100の安売り情報早よ。
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/22(土) 14:46:52.83 ID:PGPX3XvI0
GX100は2980円だっけ?
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/22(土) 21:29:13.44 ID:Ph8DtcIk0
ジョイ本の何処かでたまに特売がある。
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/22(土) 22:58:56.33 ID:3epmzr/n0
惡羅惡羅オーラがハンパない!元かわいそうな強制連行被害者!
反日ヌルヌル秋山仕込み 拉致強姦ナマポ不正受給のちょいワル系!

E&F(イーアンフ)48も濡らす逆モーゼ状態の統一摂理!WET最強ポア尊師!

非差別朝鮮部落 新大久保自治区 パッチギトンスル族を
ネクセンとクムホタイヤを買って応援しよう!

http://www.youtube.com/watch?v=JiaRgB0IVxE
http://www.youtube.com/watch?v=ONILqWvb0yw
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/23(日) 10:30:04.38 ID:PNK3+m6n0
今年はどこも初売り1980円やらなかったよ
富里にひっそり売れ残りあったが全部正月休みに狩られた
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/23(日) 10:54:32.26 ID:HUGzpYv+0
ハボリンもコストコで見なくなったなあ・・・
6本で2480円くらいだった
それで化学合成だからな
たぶんVHIだろうけど
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/23(日) 13:24:54.66 ID:fxEvvfjZ0
吠えることも出来ないが噛みつかざるを得ない気持ちがわき上がり
2ちゃんを見ることが抑えきれない奴は
どこかで嫉妬を感じている
言語化できないのは論理思考能力の低さと知識の薄さによるが
そこを自身が「感じる事は出来」ても「表象すること」には到達できない。
共通言語として金を出せば通じると思っているのは
自分がかつて突かれて痛い目を見たポイントがそこである事が多い
自分が刺された武器の痛みがよく分かるため、それを武器とする。
定型的自己告白
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/23(日) 13:42:18.65 ID:9QOAqDph0
オイル交換終了
モノタロー5w30と余り物のXF08の5w-40のブレンド
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/23(日) 13:43:16.22 ID:49pZ9+Co0
>>289
あのさ、排気量上のエンジンに載せ変えた場合だってあるんだよ。
俗に言う改造車
そうでもなきゃ、エンジンの距離まで普通は把握してないだろ
それに漏れたのは”パッキン”
パッキンなんかの場所は普通に漏れやすいだろ
オイルシールとかならそんな距離で漏れ出すとか少ないと思うし
オイルシール交換だけならO/Hなんか必要ないだろ。

普通にメンテ不良でエンジン壊す人間だったら10万キロの時に買い替えするわ
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/23(日) 16:04:56.38 ID:4o0HqMsG0
D2がバルボリンとZealあつかいはじめた
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/23(日) 16:32:51.52 ID:KNpfsnLm0
>>299
でも高いんでしょ?
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/23(日) 20:11:32.37 ID:PnDnQKYA0
GX100の買いだめがそこをつきたらコメリかナフコかな
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/23(日) 22:07:09.24 ID:GdaNXY2p0
10w-40で最安値って
やっぱシェブロン??
鉱物油で十分なんだけど
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/23(日) 22:29:56.96 ID:zwDukJZs0
何でもいいならいくらでも有るだろ。
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/23(日) 22:43:49.72 ID:GdaNXY2p0
それがなかなか見つからないんです。
10w-40だと
アマゾン経由でタクミの鉱物油が送料無料で4Lで2350円

ヤフオクのシェブロンを箱買いするか?
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/23(日) 22:59:52.91 ID:BLphVKJR0
>>301
俺もステラーノシントラ祭りのとき買い溜めたストックを使い切ったんで
コメリの新製品のオリジナル化学合成がメチャクチャ気になる
まだ使ってみた人はいないようだな
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/23(日) 23:10:47.64 ID:HUGzpYv+0
>>304
5w-40ならばカルトンでいいだろ(´<_` )
送料入れて¥6000弱でシェブより安くVHVI化学合成
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/23(日) 23:38:31.94 ID:Py+AcHKh0
コストコのモービル1、1000円引きになってたぞ。(三郷)
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/23(日) 23:40:53.65 ID:a7iR86Fo0
粘度最重要で性能どうでもいいのなら
モノタロのレイクフィールドペール缶(SL/CF 10W-40)でいいんじゃないの
20Lで\6,780 4L換算なら\1,356だ
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/23(日) 23:42:31.49 ID:n53VCwe30
国産モノタロは中外油化学工業製かな
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/23(日) 23:55:12.89 ID:GdaNXY2p0
なるほど!
3000円以上になるから送料無料ですしね!
会社のアカで買ったろかなw
バレるかなw
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/24(月) 01:42:44.34 ID:8L131Z6q0
>>302
RaceTeam(レースチーム) SAE 10W-40 PLATINUM エンジンオイル SN 1QT(946ml) 並行輸入品
通常販売価格:380円

Chevron(シェブロン) SUPREME(シュープリーム) 10W40(US) SN 1QT エンジンオイル 1本 並行輸入品
通常販売価格:388円(税込)
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/24(月) 02:28:23.07 ID:eSCni+OA0
バルボリンのVR-1、15w−40が1280円で売ってたけど

オリンピックで売ってるバルボリンの15w−50(部分合成)が1480円だから
ホムセン安売りの10w−30とブレンドすれば12.5w−40になって
4Lの単価が1240円で部分合成だよ
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/24(月) 03:10:48.23 ID:m1xAdVI70
増税と今後起こるであろう史上空前の原油高騰の前に
XLXを40L、6年分買い溜めした俺が勝ち組だな。
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/24(月) 03:15:11.79 ID:pEfkcoKh0
Rsオリジナル0W-20ドーナツマーク付き4L缶1680円交換工賃込みで我慢だな
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/24(月) 09:11:52.68 ID:q5hGhacqO
自動車部品卸売りの友人からハンプのぺール缶を3缶1万円で買った!
1缶3500円と言われたが3缶10000円で交渉成立!
もちろん前の10w-30だけど
316229:2014/02/24(月) 12:46:02.09 ID:919r7m2O0
4リッター換算で600円とかスゲェ。
ペール缶スタンド買ってもお釣り来たりして
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/24(月) 12:49:27.53 ID:7lROyqn/0
10W-30の粘度はもともとコスパ良いけど低粘度が主流になってきて悲しい
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/24(月) 13:13:35.98 ID:8L131Z6q0
オイル製品に使用期限はありますか?
MOTUL社内の品質基準に基づき、製造日から2年間の性能保証が付いています。http://www.motul.com/jp/ja/community/100
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/24(月) 13:27:06.99 ID:919r7m2O0
イケネ、古い名前残ってたわ

1QTって1/4Gallonの事だったのか
1ガロン=3.78541178 リットルを四分の一(クォーター)にして0.946352945リットル
面倒だから1ガロン=3.8リッター、1QT=0.95リッター
小数点とかやっぱ面倒だな1ガロン=4リッター、1QT=1リッターで覚えよっと
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/24(月) 18:30:41.32 ID:McqdYTvC0
マイル、フィート、ポンド、ヤード、バレル、インチ、パイントなどなど・・・

km,ml,kgでええやん。
升とか斤とか里とかつかわんやん。
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/24(月) 21:02:45.72 ID:q5hGhacqO
>>316
前のデザインのペール缶でSMだから仕方がないのか?
決算時期もあって今の売れ筋はSNの0w-20とか5w-30だから在庫が山積みらしいよ? 同じSMでもキャッスルとか日産のが売れるらしい?
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/24(月) 21:37:59.25 ID:NACZqUZM0
>>176
エンジンが設計されたときの規格でOK
更新手数料を避けるためにSLで据え置きも多い
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/24(月) 21:42:48.30 ID:7bLk20l30
>>321
どこの店舗ですか?買いに行きたいわw
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/24(月) 22:13:31.17 ID:CNiR2XBL0
前スレでSN 5w30のFE-specialっていう1980円の黄帽子のオイル入れた者だけど、交換後4ヶ月でガサツなフィールになってくる感じだ。

検索しても情報出てこない謎なオイルだが、4ヶ月毎の交換ならありだと思った。
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/24(月) 22:14:17.99 ID:LUxfQetH0
走行距離を書けよ
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/24(月) 23:12:05.06 ID:xIahKivb0
>>321
ええ話やなぁ( i _ i )
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/24(月) 23:17:41.84 ID:gBHXU7UZ0
キャッスルとスミックスおなじ値段だったらどっちがいいの?
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/24(月) 23:50:06.80 ID:8L131Z6q0
キャッスル=モービルなので
モービルとスミックスどっちがいいの?と言い換えてもいい
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/24(月) 23:53:21.99 ID:gBHXU7UZ0
モービルと出光どっちが良いかと言うことになると悩む
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/25(火) 00:06:12.96 ID:JgejcT8t0
トヨタ純正はモービルの鉱物油
SUMIXのGTRは出光のVHVI

日産純正の部分合成がお得な気がしてきた
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/25(火) 11:44:01.50 ID:ZzHxQHg+0
平成の古〜いホンダライフにスペマル入れて4ヶ月
OILキャップ外してみたらキャップの裏側にチョコムースたっぷりついてた
冬場短距離短時間走行ばかりだったのでシビアはシビアなんだけど
原因はブローバイ系の何処かが詰まったとかかしらん?

ちなみに、今度もスペマル入れた
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/25(火) 11:51:16.53 ID:kuNdve2a0
俺のうんこだよ
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/25(火) 12:53:24.57 ID:530ihQOr0
>>331
画像見せてよ
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/25(火) 13:26:22.26 ID:TfYO7hrUP
>>331
冬場短距離10W-30ならそうなるわな
頻繁に30分以上乗るか0W-20にしたほうが
スラッジが発生しにくい
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/25(火) 14:25:26.34 ID:ZzHxQHg+0
>>333
残念ながら写真は撮ってないけど、スーパーのスイーツコーナーで
チョコかコーヒーのムース買ってきたらイメージ出来ると思うよ
柔らかさはシェービングフォームをイメージしてみて

>>334
運用方法は変え様が無いんで、シビアコンディションだから仕方が無いで済ましますわ
0W-20なんてOIL奢ったら滲みが漏れに変わる状態なクルマだしw
スペマルは1.5リッター程残ってるし、XF-08の5w-40も2缶有るし
暖かくなって来るし、ライフにはもうちょっと頑張って貰おうと思ってる
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/25(火) 14:37:28.12 ID:NI23jMIfO
>>332
画像見せてよ
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/25(火) 15:14:52.37 ID:/WM9DVH70
>>327
キャッスルはエッソの製品でモービルは関係ない。
前にモービルに問い合わせたら、製造元が東燃ゼネラルでモービルと同じと言うだけで
エッソが製品化しているから、キャッスルオイルの内容は分からないと言われた。

オイルスレの過去レスで東燃ゼネラル関係者が
トヨタは安い納品価格を提示するのに、オイルには高性能を要求してくるので困ると
ぼやいていたとの書き込みがあったので
ホームセンター向けの原価を削った、スペマルやスミックスよりは良いだろうと思って使ってるけど。
338332:2014/02/25(火) 15:37:01.24 ID:oHIly7dM0
俺のうんこ見たい奴たくさん居るね
俺も皆のうんこ見たいから連絡先を教えろよ
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/25(火) 16:51:07.85 ID:65x6AFzu0
年に数度は「マジで」
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/25(火) 17:51:56.37 ID:KV0gb5bbi
>>331
いわゆるマヨネーズ状態。
ブローバイガスから発生する酸と水分と油で乳化した物。
チョイ乗りが多いから、水分が熱で飛びきれてないのが原因。
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/25(火) 18:28:16.81 ID:6mZRE8S/0
コンディションの良くない個体なんだろう
本人も薄々感じてるんだろうけど
ブローバイのパイプがつまってるでFA
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/25(火) 22:22:04.89 ID:fQHykk7k0
オイル抜く時、みんな下抜き?
俺は上抜きでこれ使ってるんだけど、前回入れた分の量、きっちり全部抜けるからいいよ。
空気の圧力で抜くので、電源が必要ないのもいいよね。

http://imepic.jp/20140225/798790
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/25(火) 22:24:38.96 ID:Th6wDtct0
>>342
俺もコレ使ってるよ
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/26(水) 00:54:38.86 ID:cyZXgbtk0
>342
コロ助チェンジャーを買ったけど、オイルパン構造がちょっと変わってて
ノズルが入らなくて使用できなかった。

だから、ジャキアップして下から抜いてるよ。
面倒ですけどね。
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/26(水) 02:23:48.59 ID:WMg3kkiT0
俺はスロープだから下抜きでも特に面倒に感じたことは無いな
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/26(水) 02:35:26.23 ID:pwclH7vY0
なにもせずに這いつくばって交換するのだ
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/26(水) 08:31:51.96 ID:gN0J5zCP0
車「俺の下で足掻け」
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/26(水) 09:28:17.28 ID:zzLX5X1e0
>>337
その時は別会社だったかもしれないが
エッソはモービルと合併したから
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/26(水) 11:33:42.44 ID:g5j7IF2j0
>>348
そんなに古い話ことを言ってるんじゃないよ
だいたい合併したと言ってるエクソンモービル自体の日本法人が2年ぐらい前に撤退して
今はエッソ・モービルブランドはライセンス契約で東燃ゼネラルグループが使用してるだけ

もともとはキャッスルはエッソのオイルブランドで
昔のトヨタ車の取説にはメーカー指定オイルとしてキャッスルとBPが指定してあった

現在はトヨタ純正オイル(キャッスル)=東燃ゼネラル(エッソ)製産の関係だから
モービルブランドのオイルを販売している会社は系列会社だが製産にはかかわってないので
キャッスル=モービル同等品ではないと言ってるよと説明しているだけ
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/26(水) 21:16:12.73 ID:eQsauEFK0
鶴見潤滑油工場がモービルオイルもトヨタオイルも作ってるんじゃないの?
だったらモービル=トヨタでいいんじゃ?
http://www.tonengeneral.co.jp/about/overview/group_office.html
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/26(水) 21:22:12.64 ID:eQsauEFK0
鶴見潤滑油工場
京浜工業地帯の中核である横浜市北東部に位置し、大消費地である首都圏に属しています。石油製品の中でも、自動車や各種機械用の潤滑油製品に特化し、
製造から配送までを一貫して行っており、化学合成エンジンオイルであるモービル1は当工場の主要な出荷製品となっています。
また、近隣企業各社と協力して環境保全および安全性向上への取り組みを実施するとともに、地域社会の各種活動にも積極的に参加しています。
.http://www.tonengeneral.co.jp/service/lubricants/
右に写真があってモービル1が製造されてる。
ここでトヨタオイルも製造されてる。
エッソなど今は存在しないのだからトヨタがエッソ製と言われましても。
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/26(水) 21:29:35.70 ID:eQsauEFK0
昔はエッソオイルもモービルオイルもトヨタオイルも鶴見潤滑油工場が生産してた。
今はモービルオイルもトヨタオイルも鶴見潤滑油工場が生産してる。
エッソオイルとモービルオイルは別の工場で生産してたわけじゃないよ。むしろ昔からモービルオイルが主力商品だった。
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/26(水) 21:35:16.13 ID:4A5ezz2d0
D2行ったら棚替えの処分してた
残念ながらシグマ製品は総撤去。かわりにルート産業のモリシリーズが埋め尽くしてた。
パワークリーンSpecial5w-40フルシンセSLが2280円

ジョイ印西の車検センサー建物内で、レプソルフ0w-20と5w-30共にフルシンセSNが
2980円だた。
予算は2000以内だったからスルーして、D2に戻りスペマルSMのペール缶を5380円で購入。
SNは7800円
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/26(水) 22:48:44.31 ID:x5zBIF5L0
山新でスペマルSM4Lは998円でまだ売ってるよ
チラシ期間すぎても売ってるから暫くは続くのかね
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/27(木) 02:53:51.09 ID:Tii44Yl+0
>>349-351
だからモービルのカスタマーセンターにモービル=トヨタ(キャッスル)なのか?と問い合わせた回答が、同じ工場で製産されていても
キャッスルは東燃ゼネラルがトヨタから要求されたオイル性能を出すために、設定したフォーミュレーションより生産されるオイルだし
モービル1はアメリカのモービル本社から指定された、フォーミュレーションにしたがって生産されるオイルであり
スペマルとかの日本独自のオイルも、キャッスルと同じフォーミュレーションで生産されているオイルと言うわけではないから
モービル=トヨタ(キャッスル)じゃなく、異なるオイルだと言われたって言ってるだろう
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/27(木) 03:09:47.31 ID:pk6N0dAX0
誰もモービルのオイルとトヨタのキャッスルが同じモノだとまでは言っていないようだが
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/27(木) 03:37:28.87 ID:xMqulF1u0
>>355
お前そんな事言ってる?
だったら具体的にどこで言ったか教えてよ
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/27(木) 05:18:55.47 ID:rall7TYw0
関係ないけどキャッスルの商標をどこが持ってるか
と言うとトヨタじゃなくエクソンモービルなんよね、たしか。
今はどうか知らないけど。
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/27(木) 09:02:13.38 ID:xMqulF1u0
>>358
トヨタもエクソンモービルも商標登録はしてないよ
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/27(木) 09:58:10.64 ID:Tii44Yl+0
>>357
元々は>>327 >>328の話に>>337 >>349 >>355で書き込んだのが話の流れ
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/27(木) 10:06:19.12 ID:McOFw+Pz0
>>358
本当だエクソン モービルの商標なんだね。意外だったw
しかもアメリカのモービル本社が登録しとるw

(111) 【登録番号】 第1129996号
(151) 【登録日】 昭和50年(1975)7月3日
(260) 【公告番号】 昭49−29905
(442) 【公告日】 昭和49年(1974)5月27日
(210) 【出願番号】 商願昭46−81885
(220) 【出願日】 昭和46年(1971)8月2日
    【先願権発生日】 昭和46年(1971)8月2日
    【更新申請日】 平成17年(2005)2月23日
(156) 【更新登録日】 平成17年(2005)3月1日
(180) 【存続期間満了日】 平成27年(2015)7月3日
--------------------------------------------------------------------------------
    【商標(検索用)】 CASTLE
(561) 【称呼(参考情報)】 キャッスル,カッスル
--------------------------------------------------------------------------------
(732) 【権利者】
    【氏名又は名称】 エクソン モービル コーポレーシヨン
    【住所又は居所】 アメリカ合衆国 テキサス州 75039−2298 アービング ラス コリナス ブールバード 5959
--------------------------------------------------------------------------------
    【書換登録申請番号】 書換2006−505724
    【書換登録日】 平成18年(2006)5月24日
    【旧類】 5
--------------------------------------------------------------------------------
    【類似群コード】 05A01 05A02 05B01 05C01 05D01
    【国際分類版表示】 第8版
(500) 【区分数】 1
(511) (512) 【商品及び役務の区分並びに指定商品又は指定役務】
4 固体燃料,液体燃料,気体燃料,工業用油,工業用油脂,ろう
http://www1.ipdl.inpit.go.jp/syutsugan/TM_DETAIL_A.cgi?1&2&0&1&16&139346291735339705513264
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/27(木) 10:09:45.39 ID:McOFw+Pz0
つまり、トヨタが製造元を変える場合キャッスルオイルは廃止になって別の商標をつかうわけか
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/27(木) 10:40:53.93 ID:McOFw+Pz0
CASTLEで検索したら、エクソン モービルの商標登録は出てきたが、トヨタの商標登録は出てこなかった。
エクソン モービルの商品をトヨタが販売してるという形態なのか。
ちなみにウルトラで検索したらホンダが商標登録してて石油会社の登録はなかった。
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/27(木) 11:01:28.28 ID:pk6N0dAX0
なかなか興味深い話だな
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/27(木) 11:32:05.75 ID:ZCEHhU9h0
ILSACでは

Company Information
Company Name: TOYOTA MOTOR CORPORATION
Corporate Address: 4-7-1, Meieki, Nakamuraku Nagoya, Aichi Prefecture, 450-8711, JAPAN

License Status: Active
License Number: 0743
Original License Issue Date: 19-Oct-1994
License Effective Date: 31-Mar-2013
License Expiration Date: 31-Mar-2014

Products
LEXUS FULL SYNTHETIC 0W-20 SN Resource Conserving GF-5
TGMO CASTLE 0W-20 SN Resource Conserving GF-5
TGMO CASTLE 5W-20 SN Resource Conserving GF-5
TGMO CASTLE 5W-30 SN Resource Conserving GF-5
TGMO CASTLE 10W-30 SN Resource Conserving GF-5

てな具合だ。
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/27(木) 11:59:26.85 ID:rall7TYw0
>>359
探し方によっては見つからないんだよね。商標のヤツ使いにくいから見つけられなくてもしょうがないけど。

>>361
たしか神谷正太郎がスタンバックと提携してキヤッスルを立ち上げたのが始まりじゃなかったかな
そういう意味ではキヤッスルは今でもEMが相応に強いんだろうね。

これまた関係ないけどキヤッスルの前にはドルフィンって純正オイルがあったんだよね。
金の鯱からドルフィン、名古屋城からキヤッスルでホント名古屋好きだよな。
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/27(木) 12:43:03.30 ID:Tii44Yl+0
>>362
トヨタは東燃(モービル系)とゼネラル石油(エッソ・ゼネラル系)が
アメリカのエクソンとモービルの合併に関連して
東燃ゼネラル石油に合併する前のゼネラル石油時代からの関係だし

>>366が言ってるようにゼネラル石油がスタンダード・バキュームの製品も扱っていたみたいだから、
スタンダード石油が後のエクソンだから、エクソンモービル時代に参戦していたF1の燃料供給も
マクラーレンがモービルでトヨタはエッソだったのもエッソとの関係が深いからなんだろうね
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/27(木) 18:06:01.46 ID:OQR+CkKJ0
増税前のバーゲンに期待しよう。
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/27(木) 19:51:24.68 ID:qmDJzH4m0
>>368
ホムセンなんかバーゲンどころか100〜200円上がってんじゃん
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/27(木) 21:51:12.97 ID:eBLJtRGhO
値上げしてる…
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/27(木) 22:11:54.75 ID:ZCEHhU9h0
ナフコのチラシでXF-08が2280円になってるしorz
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/27(木) 22:30:37.33 ID:pk6N0dAX0
カインズのXF-08は5W-30、5W-40とも1980円だったよ
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/27(木) 23:40:23.17 ID:SJhIhzmc0
GX100のペール缶復活して下しあ
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/27(木) 23:43:29.95 ID:nIyCZ+k20
コメリの新製品の化学合成油の成分は何?
100%VHVI? それともVHVI+PAO?
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/27(木) 23:43:46.87 ID:SV1UgQ/3O
俺の寺安オイル5Wー30はもしかして鉱物油だろうか?
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/27(木) 23:55:28.60 ID:qmNer0EY0
>>375
とうぜんだろw
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/28(金) 00:33:03.49 ID:Co6Fa/ZuO
>>376 ショックだ。クレモーターレブをいれてみる。
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/28(金) 02:10:10.81 ID:bE8Yp8V50
>>367
関係が深いのはゼネラルじゃなくてエッソだろ?

レース活動は昔からエッソはトヨタだったし、
フォーミュラートヨタにもエッソチャレンジが出てた。
これも潤滑油での深い関係から。
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/28(金) 02:32:06.88 ID:0BHO1oOz0
5w-30はグループ2のHVIだと思うよ
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/28(金) 22:03:26.18 ID:rgowZH1P0
カインズのXF-08 5W-30売れすぎじゃないか
お前らは5W-40買えよ俺の分がないだろう
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/01(土) 03:20:36.81 ID:+76Tn32U0
ホムセンでMobil Special 10W-30が980円/4Lだったんで購入
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/01(土) 09:25:47.50 ID:TyLTDQ0j0
カインズのSL/CF10W30が20Lで5280円?4980円なら買ってやったのに。
中身はXLXと同じ製造元か?
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/01(土) 11:43:17.21 ID:6T8BuwmU0
大阪だけど、昨日仕事でトライアル摂津南店寄って、底辺オイル3種類が底値だったよ。
カークエートを8個購入。 前見た時より、3種類かなり在庫少なくなってきてたぞ。
俺は大阪南部の住人なんだけど、トライアル和泉店にはこの3種類はない。
和泉店最安値は、XLX・1000円以上だったはず。1枚目画像は名前間違ってるが、値段は合ってたよ。
http://imepic.jp/20140301/402580
http://imepic.jp/20140301/401970
http://imepic.jp/20140301/402640
http://imepic.jp/20140301/402490
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/01(土) 11:45:20.58 ID:6T8BuwmU0
名前間違ってた。クエーカーステートね。
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/01(土) 12:04:37.03 ID:QTR1ekKi0
>>335の続報ですが
本日ボンネットを開けてOILフィラーキャップ開けてみたらやっぱり乳化したのがべったり
今週は随分暖かくなってきたしちょっとは長めに走ったりもしてたので原因は走行条件だけじゃないなと思い
ヘッドカバーからエアクリーナーボックスへ延びるゴムホースがブローバイ系だろうと外してみたら

チーズ入り竹輪みたいにムース詰めになってた
外したホースと、ホースのボックス側接続部のバルブっぽい箱にクリーナー吹きかけてムース除去しておいた
今後どうなるか楽しみ。頑張れスペマル、生きのこれライフ
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/01(土) 12:48:28.78 ID:ase70xeT0
>>385
それで長めに走ってきれいになれば大丈夫だな。
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/01(土) 12:49:06.98 ID:d3SuXk850
>>380
同じ値段なら5w−40のがコストかかっててお得じゃないの?


朗報
春日部のスーパービバが近日オープンらしいから特売に期待
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/01(土) 13:02:44.41 ID:DKt6Kc00P
クエーカーは一度入れたことあるけど、悪い印象は無いな。
入れた直後はなかなか滑らかだった。
パセオはちょくちょく安売りしてるけど、なんか手が伸びない。
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/01(土) 13:07:34.95 ID:pUiWQkbL0
>>383
GJ!
こういう情報はありがたい
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/01(土) 14:23:24.67 ID:jcl83bAi0
>>380
5W-30が売り切れ間近なのに5W-40は大量に残ってる。

みんな適正粘度わかってんだな。
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/01(土) 15:29:57.20 ID:7LoLEvrz0
5W-40はNA 2.5L以上や1.6Lターボ以上でないと硬いでしょ。
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/01(土) 15:30:42.79 ID:bvPEUr4m0
夏用に買いだめしておくという案も
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/01(土) 16:51:27.57 ID:+JSplIki0
>>383
ここらへんの10w-30はいつも980円だろ
値段なりのクソオイルだぞ
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/01(土) 17:18:02.23 ID:UCkcNDh7O
XF-08て5W-40が部分合成油で5Wー30がVHVI?
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/01(土) 17:42:49.61 ID:6L2OWSzL0
東燃 火事ってね?

オイル値上がりしそう
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/01(土) 19:16:32.57 ID:d3SuXk850
>>394
カスなんか酷いからグループ2+3の合成油じゃないかな
5w−30なんかグループ2で作れるから部分合成っていっても殆どVHVI入ってないと思うわ
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/01(土) 19:21:53.87 ID:d3SuXk850
D2見てきたけどスペマルのペールが5480円
モリドラ ブラックが1780円
他は見るもの無しだったかな
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/01(土) 20:07:10.06 ID:u1+fehCy0
>>385
恐ろしい事するな
俺はその状況で走り出すのは無理だわ
エンジン内部の結露なんて状況作るなよ
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/01(土) 21:03:24.51 ID:OMHKHz7d0
でもブローバイホースがそこまで詰まるってこと自体なんかヤバそうな気が・・・
どこかのシリンダ圧縮抜けちゃってるんじゃないの?
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/01(土) 23:27:17.72 ID:gWqRdENG0
モリドライブの5W-30と0W-20?だったかが1980円でSABで売ってた
見たことないパケだったな
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/01(土) 23:33:48.74 ID:wNBrF05H0
ブローバイホースが詰まってたらレベルゲージすっぽ抜けたりするよね。
別に逃げ道が出来ちゃってる予感。
ホンダの軽ってヘッドガスケットがよく飛ぶから、ガスケット抜けてるんじゃないの?
冷却水がオイルに混入して乳化。

冷却水の方にもオイルが混入して、リザーブタンクがコーヒー牛乳タンクになってるかも。
とにかく冷却水の方をチェックだね。減っているか、コーヒー牛乳になっていないか見て置くべし。
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/02(日) 00:07:15.38 ID:E8fwQvOW0
>>383
クエーカーステート置いてあると、この店なかなか珍しい品ぞろえしてるじゃねーか思う。ドンキにもあるけどw
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/02(日) 02:15:31.89 ID:iMHf9Hbs0
天気が良かったのでオイル交換した。
XLXでフラッシングして壷入れた。
ん〜我ながらプチ贅沢しちまったもんだ。
抜いたXLXは15分位走ったら真っ黒になっちゃったけど
とっておいて次回もフラッシングに使おうかな。

多分「貧乏人乙」とかいわれるんだろーな。。。
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/02(日) 03:21:06.43 ID:uWnS2wHf0
>>403
それならオートバイ買って使えばいいんだよ
4輪の走行距離も減るからオイルも汚れなくなるよ
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/02(日) 03:24:35.59 ID:uWnS2wHf0
越谷のスーパーバリューのアウトレットコーナーでオイルが多数置いてあるよ
5w−20が2本で600円とかキャッスルやバルボリンが600円
鈴木の10w−40SFとかSHと書いてあるバイク用オイル?も売ってた
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/02(日) 03:27:17.18 ID:PgIx+aK30
>>405
> 5w−20が2本で600円とかキャッスルやバルボリンが600円

その1本は何リットルですか?
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/02(日) 07:03:02.57 ID:Un5ri4Kl0
>>403
貧乏人乙!
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/02(日) 08:11:47.83 ID:0c+48XMU0
俺も貧乏人乙な性分
オイル交換時に安いやつを「新品入れる→すすぐ→抜く(廃棄)→新品入れる」とフラッシング兼用で使っていたことがあるが
そんなことせずに半分のサイクルでオイル交換したほうがオイルの美味しい所を使えてエンジンにも優しい、
という当たり前のことに気がついて以来やってない
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/02(日) 09:36:49.16 ID:XqG0vWcX0
>>395
潤滑油は鶴見で、燃えたのは川崎工場の重油から軽油などを製造する装置だから関係なくね?
http://news.kanaloco.jp/localnews/article/1403010035/
http://www.tonengeneral.co.jp/news/uploadfile/docs/20140301_1_J.pdf
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/02(日) 09:45:54.99 ID:DwMZahC60
エンパイヤ自動車のTechno Powerってどこで製造してるんだろ?
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/02(日) 14:52:07.00 ID:uWnS2wHf0
>>406
1qとか1Lとか
自分は10w−40の1L2本セット600円を2セット買ってきたから
10w−40を4L1200円になるのかな
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/03(月) 00:19:25.23 ID:Dj8pYJ520
MonotaROのペール缶高くなったなぁ。
こうなりゃ、冬以外はカインズの10w-30/4,980円でいいかな。
これよりもっと安いオイルはないのかな?
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/03(月) 01:14:25.84 ID:+Vi0C7Za0
>>411
それ高いな。4Lで1000円切らないと。
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/03(月) 02:58:54.13 ID:47mu37e10
>>413
10w-40を4Lで1000円切ったのって何処で売ってたんだい?
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/03(月) 16:14:01.14 ID:8p2GcNGG0
>>386
今の所、ムースは発生してないのでいい感じだなと
気温は1〜2月程に冷え込んでないのでもう少し様子見ます

>>398
そうなの?
そうかぁ…生きて行くのって大変だよね

>>401
怖い事云うなぁgkbr

つか、ヘッド横のなんちゃらプラグがOILでべっとりしてたが
古いホンダなら当たり前の症例と軽視してパーツクリーナーで飛ばしてた
クーラントにOIL混じってる様子は無いので、次回の入庫時にプラグのシール交換頼んでみる
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/03(月) 20:48:16.21 ID:EaeclfE60
スーパービバホームでXF-08が各粘度1800円台細かくは忘れた
壺10W-30も同じ様な価格
カスの値段はほんと意味分からん
スレ範囲外だけどモリドライブ+5W-30は2100円ほど
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/03(月) 21:01:45.79 ID:xAgJ0Fkk0
ある通販サイトである人があるオイルに対して「調子よく汚れてくれて良い感じ」と
レビューを書いているんですが、この人は洗浄性能もよい、的なことを評価したい、と見てよいのでしょうか?
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/03(月) 21:16:09.20 ID:47mu37e10
3月下旬に春日部のスーパビバ開店予定だって
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/03(月) 23:04:49.94 ID:utualvZG0
>>417
多分そうだろうね。

けど普通の人がその評価見ても多分判らないと思うなw
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/03(月) 23:55:10.14 ID:uUbEPi6s0
シグマってオイルが売ってたけど、どうなんですか?
10Wー30 SH 4L 980円
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/04(火) 00:01:18.21 ID:gXDNZ0b70
>>420
モリグリーン作ってる会社の自社ブランドオイル
悪いものではないと思う
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/04(火) 00:04:10.02 ID:gXDNZ0b70
しかしSHって古いな
長期在庫品なんじゃないか
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/04(火) 00:49:27.94 ID:L9bZQMEF0
ポルマーが劣化で汚れるのとエンジンの汚れ取るのとをどうやって見分ければいいんだ?
オイル交換サボってて汚れが溜まってたのかもしれないし

まあ、汚れ易いエンジンってのはある意味問題が多いと思うけどね
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/04(火) 00:56:27.94 ID:gXDNZ0b70
クンカクンカするとわかる
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/04(火) 00:59:54.01 ID:9ajhihgQ0
汚れる原因とかいくらでもあるのになんでポリマーの劣化に限定?
ポリマーがオイルを汚す主要因ってわけでもなし。
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/04(火) 10:12:26.80 ID:P1yufh0H0
日記
R1 99,600km
モリドラ0W-20 モスクリーンゼロ1.5L +リファイン0.8L 2.3L

どっちも4L1980円くらいだったか
リファインはキモ緑でなく黄色で普通だな
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/04(火) 13:06:30.92 ID:s4I7J2VC0
添加剤嫌い・・・
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/04(火) 13:09:01.77 ID:voCGJVai0
>>427
APIのSA規格油使えばいいよ
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/04(火) 22:09:21.31 ID:hLdH9oci0
エンジン内の頑固な汚れはフラッシングオイルなんかじゃ殆ど落ちないと思う
ワコーズのECP使った方がいい あれよく効くよ
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/05(水) 00:03:54.53 ID:G11xO6tl0
同じ粘度(10W-30とか)でSL SM SNの後ろに /CF とあるDG兼用オイルってディーゼルに使う場合は
規格的にはどれでも同じって感じなんでしょうか?

あと同粘度同規格でターボ可/不可では何が違うのでしょう?
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/05(水) 00:45:32.68 ID:6UQdi57SI
>>410
ちょっと前よく行ってた車屋の量り売りオイルでTechno Power 5w-30 sm があったけど、ドラム缶にはJX日鉱のシールが貼ってあった

半年使ったけど、普通のオイルだったよ
1L500円だった
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/05(水) 07:00:52.14 ID:FfvjTPrS0
>>431
それ、ホームセンターで、4L1280円だわ
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/05(水) 07:10:52.14 ID:PHpmp7kd0
工賃込みなんじゃ?
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/05(水) 11:11:52.22 ID:vZ1pOQA3I
>>433
そうそう、工賃込みだった
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/05(水) 11:34:10.53 ID:PpFNqJ8wO
ナフコにあるバンダッシュRステージ5W-40て今でも100%化学合成油?
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/05(水) 11:42:02.34 ID:Sc55jKXk0
金曜からビバホームポイント会員10%引きセールだけど
ここいいオイルないんだよな…
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/05(水) 14:39:02.10 ID:57c5PFeL0
>>429
ECPが流行なのか?
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/05(水) 14:40:01.72 ID:JCVjs/rC0
>>436
10%引きじゃモリドライブ+も\1999以下にならんしね。処理箱と工具かな…。
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/05(水) 14:50:32.07 ID:888G3kTl0
ビバって今はモリブラックが1780円だから
そこから10%引きになるのか?
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/05(水) 15:38:19.43 ID:Sc55jKXk0
>>439
そう、次カー用品は店頭価格から10%引き
ポイント会員でハガキ来た人限定だけどね
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/05(水) 16:12:53.39 ID:888G3kTl0
この前ビバで2万円分シェブロン買いだめしたんだけどカード会員にはならなかったんだよね
会員になっとけば良かったかな
近くに無いんだよね・・・
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/05(水) 16:19:37.11 ID:Sc55jKXk0
3ヶ月に一度くらい10%引きやってるよ
この時だけ週末は特に混雑する。
ポイントより10%引き目当てで入っておいて損はないと思う。
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/05(水) 16:21:05.11 ID:UWoX+TFx0
>>441
48本とか??
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/05(水) 20:01:38.40 ID:KxV1RphL0
ケイヨーd2のシグマ10W30 998円は在庫売り切ったら終わりだってよ。
明日買ってこよ
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/05(水) 20:29:35.26 ID:UWoX+TFx0
担当者乙
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/05(水) 20:35:46.09 ID:k6xKY3aj0
シグマって三油のやつでしょ?
トライアルで通常価格1180円とかだった気がするお得感ないわ
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/05(水) 20:43:51.99 ID:/RYDD/oR0
>>420
それに換えたとたん、アイドリング時の振動が増えた。
シフトレバーがカタカタいってうるさいくらい。
XLXに換えたとたん、ぴたりとおさまったw
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/05(水) 20:44:23.59 ID:cR5YsCOx0
すいません質問です・・
この年までオイル交換はディーラー任せにしてて、特に意識してなかったのですが、来月からの消費税UPに備えて自力オイル交換しようと思います。
そこで、ホムセン(カーマ)にあったDCMのSNオイル(0w-20)を買う予定なのですが、このメーカさんのオイルって評判どうですかね?
今まではディーラーの日産純正オイル(SL)だったので、SNに変えるなら特に問題かと思ってます
オイルは手動オイルチェンジャーで上抜きする予定です・・

それと、フィルター交換なのですが、オイル交換2回に1回毎にディーラで交換してたのですが、皆さんはどれくらいのスパンで交換してますか?
質問ばっかですいません・・
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/05(水) 20:48:06.24 ID:cR5YsCOx0
>>448
訂正
×SNに変えるなら特に問題かと思ってます
○SNに変えるなら特に問題無いかと思ってます
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/05(水) 20:57:27.43 ID:k6xKY3aj0
>>448
DCMのオイルは良くも悪くもただのオイルで、あまり特売しないのでお得感は薄い
もう少し金を出して各メーカーの純正かメジャーメーカーのものを特売で買うのが良いと思います

オイルフィルタは取説通りに交換するけど、良いオイル入れる時も交換してる
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/05(水) 21:08:26.89 ID:cR5YsCOx0
>>450
そうですか〜
あまり特売しないって事は、逆に考えれば特売しなくても常にそこそこ売れてるって考えられるのかな? う〜む・・

実はフィルター交換、自力で出来るか自信が無いw 自車がSUVなのでジャッキUPしなくても出来るかなぁ・・と思ってたんですが
みんカラとか見てもイマイチどこにフィルターがあるのか分かりにくいw 後でまた探しますが・・
今回はDCMオイルで交換して、次回はディーラーでオイル+フィルター交換、って感じにしようかな
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/05(水) 21:23:35.93 ID:k6xKY3aj0
>>451
DIY派の連中もオイルフィルターの野郎にはうんざりしてる
あの構造は仕事を奪うなと言う業界の圧力そのもの
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/05(水) 21:24:17.92 ID:888G3kTl0
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/05(水) 21:25:44.13 ID:HiSRsLQg0
ボンネット開けてすぐフィルター交換できたらいいのにね
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/05(水) 21:40:48.05 ID:Zgex+Pp20
>>454
FA20やFB20はフィルター交換簡単だよ。
http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/photo/000/002/435/979/2435979/p3.jpg
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/05(水) 21:45:24.32 ID:WKtzhyNH0
>>455
フィルターは簡単になったが、レベルゲージの曲がりが大きくて上抜きが出来ない(;。;)
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/05(水) 21:46:46.10 ID:HiSRsLQg0
結局車体持ち上げないとダメなのかw
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/05(水) 21:54:58.02 ID:k6xKY3aj0
なんとしてもDIYユーザーに嫌がらせをしたいのか
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/05(水) 22:03:07.73 ID:cR5YsCOx0
すいません>>451なのですが、みんカラで自車を再検索してみた所ボンネットからフィルター交換してる人が居ますね・・
もう少し調べてみますw
上からフィルター交換出来るなら車体上げる必要が無くなるのでかなり楽になりそう・・と期待
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/05(水) 22:24:44.03 ID:WKtzhyNH0
>>457
うん、エンジン下側の陣取り合戦で触媒なんかを配置するためにフィルターは上に行き便利になったけど
オイルパンは後ろの方が膨らんだ形になった、ドレインプラグも後ろの方だから上げないと作業できない。
アンダーカバーは窓が作ってあるから外さなくても大丈夫だが。
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/05(水) 22:49:42.46 ID:UFK1TUn40
>>455

プラグ交換で眩暈がしそうだ
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/05(水) 23:17:48.83 ID:JT5AA/qH0
GX100か日産エンデュランス以外は認めん
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/05(水) 23:20:40.71 ID:WKtzhyNH0
>>461
プラグ交換はそうでも無いよ、EJに比べたらヘッドとフレームの間は結構ある。
しかし、プラグもどんどん細くなってきてるから工具そろえるのが面倒。
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/05(水) 23:42:48.77 ID:mEgoR3E00
HELIX HX3 てのは、どんな感じですか?
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/06(木) 00:11:35.11 ID:/hDeYvyN0
エコオイルチェンジャー、気軽に潜れる環境なら最高の逸品なんだが
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/06(木) 04:04:46.34 ID:sBuDn/Lt0
ストーブの灯油ポンプで上抜きできるように設計してくれよ。
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/06(木) 06:48:44.10 ID:eT9bRwWB0
>>466
できないことはない、いろいろ考えてみ
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/06(木) 09:18:18.42 ID:2ELdnTxXO
初代カルディナもフィルター交換簡単だったよ
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/06(木) 09:53:13.46 ID:BNsOJQcE0
>>455
これ外すときオイルぶちまけない?
エンジンルームに。
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/06(木) 10:23:48.14 ID:Z+hqGnsZ0
>>454
俺もパンツ下ろしたらすぐにおチンポがこんにちはだよ
見て欲しい
連絡先を教えて下さい
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/06(木) 10:25:15.41 ID:kfloT9r90
>>469
フィルターの取り付け部の周囲に受け皿があるから大丈夫
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/06(木) 10:30:30.59 ID:8LUmoN5e0
>>461
下からアクセスした方が楽なはず。
プラグに関しては、V6横置きミニバンの後ろバンクとかどうすんのよ。
完全にダッシュボードの下じゃん。
そのため、初代アルファード・二代目エスティマのV6は後ろバンクだけ白金プラグになってた。
前バンクは通常プラグというのが非常にせこいw
2GRエンジンに変わってからはシラネ。

>>468
横置きの3S/4S-FEエンジン車は散々既出だけど、一番交換が楽なエンジンかもね。
ノアとかマーク2とかの縦置きの奴はちょっと面倒。エキマニが近いから火傷するので。

E24キャラバンとかパルサーGTi-Rあたりは中々痺れるぜ。
最近だとコペンも酷い。
スバルサンバーもスーパーチャージャー付きだったらちょっとテンション下がる。
NAだったら楽々。

下からアクセスする車種はオイルドレンにサービスホールが付いてるのがほとんどだけど、
エレメントにも付けてくれよといつも思うわ。
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/06(木) 11:20:40.11 ID:V6CS9z+g0
ワゴンRだけど、ガソリンスタンドでエンジンオイル交換したら
4500円だった
それで安いと思っていたけど1500円とかなんなの
腹たつわ
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/06(木) 11:24:16.62 ID:yDi1BGTD0
軽ならジェームスでもその程度じゃないか
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/06(木) 11:39:49.96 ID:HuVYD10sO
カストロールRSX 5Wー30、どこかのホムセンにまだ在庫ないだろうか?
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/06(木) 12:11:59.58 ID:xosixIoA0
>>472
下からなんていやらしいですね
下から舌でキンタマ舐めて欲しいっす!
連絡先を教えて下さい
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/06(木) 14:11:29.24 ID:BNsOJQcE0
>>473
そんなあなたにビッグモーターw
土日は1L39円だよw
俺はやらないが。
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/06(木) 14:22:17.73 ID:uNLJTULe0
>>477
土日なら俺のビッグチンチンしゃぶって欲しい
何リットルでも精子出すよ
俺とやらないか?
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/06(木) 14:41:17.03 ID:Xfywx/2r0
こんな所にポークビッツが落ちてるぞ
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/06(木) 14:42:32.03 ID:uNLJTULe0
連絡先教えろよ
ヤりたい
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/06(木) 17:45:26.95 ID:q/CAEkwZ0
安もんのクソオイルばっか使ってん じゃねーぞクソども
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/06(木) 18:29:31.14 ID:XHB34w5Hi
日産のエンデュランスって店売りしてるとこあるの?
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/06(木) 18:43:50.49 ID:pZpYgiXc0
ムサシとジョイフルで見たよ4280か4980くらいだったような
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/06(木) 21:54:35.89 ID:8pL8M4HC0
日産のオイルってさ日産部品で買うと安いとかないのかな?
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/06(木) 22:38:20.18 ID:8LUmoN5e0
エンデュランス安売りと言えば関東限定のディスカウントストアの
オリンピックだったけど、取り扱い辞めちゃったのかな。
一番安い時期(SJ位の時)で2980円、高いときでも4980円位だったが。

JX経営のカー用品店では昔は4980円だったけど、今は6980円。

日産部品で買うと1万円以上の定価販売。
オクとかの業者は完全に卸値で売っちゃってる。安売りがばれると供給停止になったりするから、
取引で一切自分の住所や本名を明かさないorダミー住所&偽名でしょ。
タイヤの安売りしてる出品者なんかもそうだけど。
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/07(金) 00:10:49.20 ID:llrMVxah0
>>473
トヨタ系ディーラーで、オイルキープできるところなら普通に一回2000円以下だと思う

オートバックスだって、オリジナルのモービル製で2000円しない
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/07(金) 20:58:04.91 ID:CCLqhYQy0
>>472
コペンは手がちっちゃければ問題無い。
俺は自分でフィルター交換してたよ。
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/07(金) 21:55:36.05 ID:lknkbLqW0
横置き3G83は結構つらい。
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/07(金) 23:33:26.16 ID:/yo/3Azh0
純正オイル20Lキープ 9400円 工賃込み
これ得だよね

家に缶オイル3缶あるけど
交換面倒なんで
来週キープすることにした
只エレメントは少し高め1400円がいやだな

キープしてる人いますか?
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/08(土) 01:30:58.33 ID:S2o6MhGP0
ケイヨーD2でシグマ10−30 4缶買えて本当に良かった。
VICと言う商社?御前崎のエイケン工業という日本製のオイルフィルターがいい。
エレメント モノタロウは韓国製らしいし、磁石で金属を吸うとウンチクたれてるのも
意味ないと言ってた。
4月以降どれだけ景気が落ち込むかが楽しみでしょうがない。
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/08(土) 01:35:51.51 ID:D/MUXHQy0
>>485
卸値で売ったら儲け0円なのでそれはない
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/08(土) 01:56:21.83 ID:cpfP4jan0
無くもない話かもよ。
例えば仕入先から年間どれぐらいの本数なり金額、なんて契約みたいなのがあれば
とりあえず数を捌くなんてあり得なくもないかもね。
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/08(土) 07:05:12.63 ID:PVOMkVXp0
昨日地元のビバホームセールだから行ったんだが
モリグリーンブラックが朝一にもかかわらず2缶売れてた
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/08(土) 08:43:54.17 ID:Zd2m7yrL0
値段は?
モリグリブラックうちの車と相性いいんだよね でもビバがないよぉ!
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/08(土) 08:48:00.22 ID:/0K4HpFe0
>>490
一缶おいくら?500円位じゃないと得じゃない気がする
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/08(土) 09:16:58.82 ID:PVOMkVXp0
>>494
1980円から会員セール10%引きで1,782円だった。
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/08(土) 11:50:35.50 ID:4FM90DuY0
>>484
一般人は業者価格では買えないよ。

部販からの卸値はSNスペシャル5w-30で5000円しない。
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/08(土) 13:07:59.79 ID:CyatC4Ac0
【SN】オイルスレッド■68リットル【SM】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1384429736/810-813
誘導されてきました。

カー用品店では商品タグに「鉱物油」「部分合成油」など書いてあったりしますが

鉱物油と部分合成油 の簡単な見分け方法などありますか?

とりあえず今回買おうと思ってるのは

エンジンオイル Castrol
GTX 10W-30 SL/CF
http://www.castrol.com/castrol/productdetailmin.do?categoryId=82927415&amp;contentId=6500315
で「鉱物油」と教えてもらいましたが、

「部分合成油」の方が酸化に強いということで、「部分合成油」で低価格のはどのようなラインナップがあるのか知っておきたいので
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/08(土) 13:19:42.75 ID:/0K4HpFe0
>>498
低価格帯の部分合成油の話は、かなりめんどくさい

わりと最近の話ですが、ある種の鉱物油を合成油としても良いことにな(略

暇な人説明たのむわ
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/08(土) 14:01:39.80 ID:Eo7eUWrB0
そうだなぁ>>1から全部読んで、名前が挙がった4リッターで2,000円未満のモノなら
鉱物油だとか部分合成油だとかってこだわらずに使っちゃえばいいんじゃないの

HVIやVHVI、グループIIとかIII、エステルとかPAO
なんかこんなんでググってみれば、某かが引っ掛かって理解が進むと思うよ
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/08(土) 15:05:11.63 ID:JBYhrNg60
>>496
セールのときは1780円だから10%引きのときは通常価格に戻るの?
それとも地域差でビバでも高い所あるけど近い店舗は元々1980円でしか売らない店だったの?
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/08(土) 15:33:47.56 ID:CyatC4Ac0
>>499-500 そうなんですか

ホームセンターで買ってきました
\1,180(特価) x2 Castrol GTX 10W-30 SL/CF
\248 オイルパック
過去に変えたときのが TOYOTA印の 10W-30 SG (当時2千円/4L)だったので気にせず使うことにします。
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/08(土) 16:17:42.36 ID:6fDQFYqb0
良かったね
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/08(土) 16:29:35.98 ID:PVOMkVXp0
>>501
チラシに載る時と会員セールの時は別だと思うよ。
売場表示は通常価格のまま、レジでハガキ提示すると10%引きになる。
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/08(土) 19:24:57.22 ID:n9z1A8Wu0
鉱物油のストックがあって部分合成油が欲しくなったヤシいる?
俺がおしっこ混ぜてやるから連絡先を教えろよ
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/08(土) 20:17:01.66 ID:S/JfmrJM0
おしっこは色的にPEAだからガソリン添加剤のほうでお願い
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/08(土) 20:52:00.38 ID:w7qEqrzD0
>>506
何で混ぜるの前提なのよ?
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/08(土) 21:45:31.59 ID:sAPSRh1v0
部分合成油にしてやると言ってるだろう
日本語が理解できないのか雑魚
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/08(土) 21:53:19.36 ID:S0WS0EVxO
おしっこは天然物だろと思ったが
混ぜるわけだから「合成」て言い方でもいいのか
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/08(土) 22:06:38.76 ID:sAPSRh1v0
>>509
しゃぶれよ
違う合成物も出してやるよ
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/08(土) 22:10:26.33 ID:2FNwbWZZ0
サラダオイルを入れておけば問題なく走る
こんがり美味しそうな香りが漂うが走りは問題ない
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/08(土) 22:25:10.35 ID:NGL2L6850
>>491
車の純正部品って流通経路によって複数の卸値があるから。

部販−個人(定価)
部販−整備工場(整備工場向け卸値)−個人(定価)
部販−部品商(部品商向け卸値)−整備工場(整備工場向け卸値)−個人(定価)

と言った具合に、どのルートを通ってもユーザーの手に渡るときには基本的に定価。
ディーラーが値引きするのは暗黙の了解だけど、それ以外がやると部品供給止められたりするよ。

オクのオイル販売なんかは部品商とかがやっていて、部品商向け卸値で仕入れてマージン乗っけて
整備工場向け卸値位にして出品されてる。
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/08(土) 23:08:18.55 ID:x/u9+GlR0
もう総力祭って始まってんのな
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/09(日) 01:13:09.07 ID:EGmG3BNc0
工賃込み2480円でベリティー系(三和化成)ホムセンで ででも
オイル持込なら525円だと。シグマ1000円で買っておいて持っていけば
1525円であがる。
ちなみにそこの売り場ではシグマ1980円高い
ケイヨーD2が一番安いよ 在庫限り
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/09(日) 09:48:50.38 ID:g2pAIXIB0
>>514
日本語でお願いします。
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/09(日) 10:17:39.98 ID:k7kJjYdn0
部分合成油=ほとんど鉱物+少しだけVHVHかPAOかエステル
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/09(日) 10:22:38.91 ID:ifzsnUxz0
>>509
油じゃないから添加物だな
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/09(日) 16:13:09.29 ID:Ne/1nGnm0
>>516
鉱物油+VHVIは昔の基準だと部分合成ではなくてただの鉱物油だからややこしい

鉱物油にVHVI混ぜて部分合成ですなんていうオイルよりVHVIで化学合成ですと開き直られた方が清々しく思う
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/09(日) 17:31:13.89 ID:lBIEmvKI0
SL以前指定の10数年前の車にはむしろ鉱物油+VHVIの部分合成モドキが相性良いような気がする
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/09(日) 20:16:53.71 ID:tOADeCb10
>>512
純正部品で補修部品の具体的な割引率の話をすれば、

部販(定価)→ 個人ユーザ
部販(20%オフ)→ 部品商(定価)→ 個人ユーザ
部販(20%オフ)→ 部品商(10%オフ)→ 修理工場 (定価)→ 個人ユーザ

となるのだが、一部の油脂類(オイル)と用品(オプション品)に関しては

部販(定価)→ 個人ユーザ
部販(50%オフ)→ 部品商(定価)→ 個人ユーザ
部販(50%オフ)→ 部品商(10%オフ)→ 修理工場 (定価)→ 個人ユーザ

なんていうのも存在する。
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/09(日) 20:53:49.79 ID:CazP0KZ40
コメリオリジナルのペール缶にはパルスターの伝票が貼ってあるから、パルスター製なんか
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/09(日) 20:58:02.31 ID:SMYPyGs90
>>521
ちなみにいくらなの?
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/09(日) 21:04:56.00 ID:4MUqA7Zt0
パルスターって色んなところから仕入れてるのな
http://www.palstar.co.jp/prod.html

自社ではモリグリーンを売ってるのにモリドライブのルート産業とも取引があるのは興味ある
もしかするとOEM関係があるのかも知れん
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/09(日) 21:13:21.22 ID:CazP0KZ40
>>522
ガソリンディーゼル兼用10w-30が4,980円だった
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/09(日) 21:15:38.98 ID:sC6ehoKN0
>>524
まあ、普通の値段か、、、
526502:2014/03/09(日) 21:29:33.50 ID:BXaWtY2Y0
オイル交換完了
追い足し兼バイクに使ってた elf Qualite 5W-30 API-SM 4L缶(残1L)と合わせて
Castrol GTX 10W-30 API-SL/CF 4L 1缶でいけたー 4.4L
ケイヨーD2 \1,180 と少し(とりあえず廃油は空いた缶に入れた)
車検ごとに交換してたけど前回1回交換パスで4年目・・・デロデロの真っ黒でしたw
下回りも見れてエンジンルーム拭き掃除とパワステオイルやクーラント液の補充チェックもできたので
半日使った価値はあったと思う。
エンジンの始動が軽くなったw

自動後退の見積もりで聞いた計算が
\2480x2 : Castrol GTX DC-TURBO 5W-30 API-SN 3L(余りはお持ち帰り)
\525 : 工賃
\5485 : 予定合計金額
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/09(日) 21:54:04.74 ID:+U5yJ/wL0
>車検ごとに交換してたけど前回1回交換パスで4年目・・・デロデロの真っ黒でしたw
最低だなお前。

普通のオイルスレじゃ車検ごともありえないし、4年無交換とか車持つ資格ないと思う。
堂々と書き込む神経も理解出来ないし、車があまりにもかわいそう。

さっさと消えて二度と書き込むなよ。
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/09(日) 22:29:20.13 ID:+7ZkYIaQ0
もう10万km走ったし、そろそろ純正止めて低価格オイルにするかな・・・
来年3月までに軽に乗り換えるかも知れんしw
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/10(月) 00:41:14.77 ID:aG39oKfP0
>>527
気持ちはよーく分かるけど
>4年目・・・デロデロの真っ黒
の状態で新油入れただけで済ますとか
>パワステオイルやクーラント液の補充チェック
のパワステフルードの減りを補充で済ますとか
バカに真面目に言っても響かないよ
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/10(月) 00:50:34.44 ID:TE9CeTQU0
そういやパワステフルードの交換って今までしたことないな
作動油だから条件厳しくないし多分メーカーも交換時期は指定していないと思う減るようなら要修理だし
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/10(月) 01:04:01.18 ID:zsWrhUGz0
>>527
車の心配より周りへの迷惑考えるわ
それで高速で止まったらどうする気なんだ
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/10(月) 01:15:02.60 ID:Z82b5u660
>>531
本当そう思う。
高速に関わらず事故発生当事者に瑕疵がある場合10年くらい免停でも良い様に思うんだ。
本当に迷惑。
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/10(月) 01:49:34.54 ID:Ra3kh4BC0
交換すると結構変わるんだなこれが
熱を持つものは何でも劣化する
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/10(月) 11:07:11.78 ID:hWYgE0Fq0
俺の股間も熱いよ
貴殿の連絡先を教えておくれ
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/10(月) 20:55:38.86 ID:Jnea2QIA0
消費税upを意識して買置きオイル購入…
したらしたで目の前にぺール缶がドンとあると交換したくなる病

そんな人、ここには沢山おるんだろうね?
5000交換してるんだけど未だ2000しか走ってないんだよなー
特にいつもと違うのを買ったりしちゃったら、病が発作に…
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/10(月) 21:12:40.13 ID:Qq6vs8E60
安オイルは3000キロ交換だろー
猟で使う軽トラは林道やら峠を酷使するから
猟期は1000キロ交換、正直まだ使えるけど気分の問題
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/10(月) 22:01:50.01 ID:1DRGFpXb0
>>531 532
こういう考えするタイプに自己中が多い。
しかも自己中な自分に気づいていない。
オイルより気をつける事があるぞ。
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/10(月) 22:27:25.79 ID:89LAXZcC0
>>526 本人よりは他人に害はない。
よっぽどまとも。

文句言うなら>534みたいのに言えよ。
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/10(月) 22:57:03.17 ID:hG5dcIHo0
まあまあオイル乞食同士なかよくやりましょうよ
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/10(月) 23:36:41.43 ID:vCDtmd7X0
モリドライブ+が棚に2280と1980のあったから何が違うのかと見比べたらPAO含有の有無だった
今までのってPAO入りだったのかな?
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/10(月) 23:40:25.61 ID:aG39oKfP0
>>538
周りの迷惑考える人に自己中が多いとか
バカがまた来ただけだからスルーで
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/11(火) 00:08:53.71 ID:xb7qUL9Q0
Dでパワステオイルの交換を頼んだら、ものすごくやりたくないとの回答。
オイルがほとんどパワステポンプ側のタンクに入ってるので、オイルラインをはずさないと交換できない・・・やったこと無い・・・面倒。ということらしい。
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/11(火) 00:25:57.49 ID:ap/49vCm0
>>542
1:リターン側のホースかパイプを外すか緩めて、タイヤを地面に設置した状態でオイルが出てこなくなるまでエンジンをかけた状態で左右に据え切りを繰り返す。
ガリガリ言うけどビビらずにやること。
オイルが出てこなくなったら直ちにエンジンを切る。
2:ホースかパイプを元に戻して、オイルをタンクに入れてエンジンをかけ、タイヤが地面に設置した状態で据え切りとオイル補充を繰り返す。
オイルが減らなくなったらエア抜き終了。
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/11(火) 00:29:22.84 ID:ap/49vCm0
>>542
ごめん
抜くときはフラッシングも兼ねてある程度補充しながら拔いたほうがいいわ
パワステオイルなんて高いもんじゃないし
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/11(火) 00:41:29.74 ID:Jj8tjkGh0
スレチだってことも謝れよ
546542:2014/03/11(火) 02:40:57.88 ID:xb7qUL9Q0
>>545
ごめん。謝る
これだけじゃ何なんで、コストコ情報。
シェブロン、10W-40 3月30日まで12本3,798円に値引きされてた。
最近の低燃費車に入れるには少し硬いと思うけど、10年越えてるような車に入れるにはちょうど良いと思う。
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/11(火) 03:15:57.40 ID:sDO4+Ynv0
面倒だからやりたくないって
どんなお友達感覚で喋ってんだよw
Dは車を買う所であって、別途修理工場と付き合ったほうが良いぞ
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/11(火) 06:02:15.88 ID:wvDzGnVN0
大事なのはデラとか店とかじゃなく人だよ
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/11(火) 06:47:55.69 ID:GOcaXMaG0
>>546
12本で?
1本が300円ちょいを12本まとめて買えばって事?
それとも1本から買えるのかな?

まぁ近所にコストコないんだけださw
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/11(火) 07:32:57.75 ID:hSG30F1h0
1.タンクからパワステフルードを抜く。
2.新品タンクにパワステフルードを入れる。
3.一週間普通に車使う。

1.2.3を2ヶ月位やってればある程度変わるでしょ。
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/11(火) 19:55:20.00 ID:r0eUB5ESi
スカトールもコメリも委託製造元は同じなんだな・・・
成分は若干違うだろうが
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/11(火) 22:53:57.38 ID:ap/49vCm0
ファストロンゴールド5w-30を上の棚にある補充用以外買い占めてきたぜ
一軒目のナフコは既に買い占められてたから、そこから更に10km弱離れた二軒目まで走って来た
ACEA A3のオイルがリッターあたり600円弱なんて安すぎでしょう
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/11(火) 23:18:07.81 ID:IO97v08L0
シェブロンも悪くないけど、そろそろ卒業して車と二輪をGX100に統一したいぞ。
ジョイ本様頼むw
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/11(火) 23:21:04.20 ID:MZxYRYfr0
単に売り切れと取らず、買占めと考える所がいやらしい
鏡に映ったお前の姿だよ
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/11(火) 23:30:16.24 ID:GqMD/CEf0
>>552
たぶん、在庫は豊富にあると思うぞ。
店の人に聞けば移動の手間省けたかもしれんのに。
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/12(水) 00:08:15.00 ID:GRMUS0kj0
GX100は現状だと¥1980よりも値上がりする可能性の方が高い
つまり¥2980でも手に入らなくなる
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/12(水) 00:10:33.64 ID:diVstAd20
>>554
ガラガラの店舗で通常版ファストロンは減ってなくて、ゴールドだけごっそり無くなってたからこのスレをROMってる奴の買い占めだな
GTXとかの糞オイルは腐るほど綺麗に山積みだった
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/12(水) 00:13:03.59 ID:uQX284tn0
XF-08が1800円弱だったんだが普通はなんぼで売られてるの?
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/12(水) 00:13:43.11 ID:IdMDS8YM0
1,980円。
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/12(水) 00:16:35.72 ID:diVstAd20
しかしA3のくせにオイルは遅くとも5000km以内に交換しましょうとかいうシールが貼られてるのは何故なんだろう
パッケージが軽コンパクトカー用だからかな
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/12(水) 00:24:44.75 ID:uQX284tn0
ACEAにはAPIみたいに正規の承認得てるか確認できる仕組みはないのかな?
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/12(水) 03:09:24.04 ID:NLqO+q420
>>545
リザーブタンク内からコロスケとかスポイトで吸い取ればOKだよ
完全交換するには配管外して>>543みたいにやった後にハンドルを左右に何度も切って
ギアボックス内のオイルも出しても残るから
数回に分けて適当にやるといいけど交換したからってハンドルが少し軽くなる程度で燃費に大きな変化はないよ
パワステでパワーロスしてるのはアイドルとか低回転では10%程度だけど
通常走ると割合も減るし燃費に締める効果って3%程度だって言われてる
パワステの試作の仕事経験はある

以前、サーキット走行しててエアコンプーリーのシャフトが折れてプーリー跳ね回って
コーナー入る直前にベルト切れたことあって、ギアボックスがらオイル抜いて重ステにして帰ってきたけど
一般道で直線の加速の違いなんか殆ど体感できなかった・・・
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/12(水) 03:21:05.64 ID:NLqO+q420
>>555
久喜とか普段オイル置いてない店でも頼めば取り寄せてくれるって
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/12(水) 10:16:48.40 ID:dKMn8YPY0
>>561
ACEAはないけどファストロンゴールドは代理店のサイトでメーカー承認の証明書を公開してるでしょ。
あれが代わりみたいなもん。むしろAPIより信頼性は高いよ。

あとベンツに関しては認証オイルをネットで公開してる。
ちゃんとファストロン載ってるよ。
国内のブランドはメーキー規格を表示しててもリストには載ってなかったりする。つまり殆どは相当規格。
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/12(水) 13:15:36.55 ID:NLqO+q420
A3/B3の認証有り無しで同じ粘度で使い比べて違いってわかる?

10w-40だと普通に取れるのが多いみたいだけど
5w-30で取得してるって少ないから貴重な存在だとは思うけど
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/12(水) 14:19:18.20 ID:1jzKg5mX0
UFC 154 : ジョニー・ヘンドリックスvsマルティン・カンプマン
http://www.youtube.com/watch?v=NSSLHc_IxdA
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/12(水) 15:10:01.75 ID:HtIZ7vC+0
カインズの4l缶オイルが100円くらい値上がってた
10w-30のペール缶は上でも出てたけど4980から5280くらいになってたはず
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/12(水) 18:05:27.83 ID:Kua7Ti1g0
>>552
何故セール期間中に買わないのだ…
俺は年末、1400円で10本くらい買ったぞ。
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/12(水) 18:28:20.68 ID:O4NWoru80
>>568
だよなぁ、、、
そのうちまたセールやると思って3本しか買わなかったorz
売れ行きいいのか強気になってる?
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/12(水) 18:39:24.55 ID:Kua7Ti1g0
>>569
2chで売れ行きに火がついたオイルだろうし、増税で売れるの解ってるからなぁ…
もう一回位セール有るだろうから知ったらまた情報提供しますね。
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/12(水) 18:41:39.82 ID:diVstAd20
>>568
1770円が底値だと思ってた
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/12(水) 18:53:13.99 ID:Kua7Ti1g0
>>571
正確には昨年10月頃だったかな?
1470円でセールやった事が有ったんよ^^
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/12(水) 19:00:42.38 ID:O4NWoru80
>>571
ほれ
http://i.imgur.com/o9Hh4zU.jpg

もうこの値段は来ないのかなぁ、
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/12(水) 19:15:20.84 ID:u+M8RMMW0
最寄りのコメリには、まだプレミアムの無かったよorz
陳列されるの、4月になってからじゃねぇだろうな…
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/12(水) 19:21:04.19 ID:Kua7Ti1g0
>>573
またその価格で今月きたらあと10本は買うんだけど…

ニシムタのバルボリンXP5w-40 2000円以下も良かったけど
こちらはもう再入荷無さそうだ。
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/12(水) 19:56:06.12 ID:SJlszk3z0
ビバのチラシで、モリグリ白のペールが4700円@埼玉。安くはないけどね。
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/12(水) 22:52:14.43 ID:905/gYTU0
ACEA A3/B3ってAPI規格がSJの頃にできた規格みたいだけど
ファストロンゴールドは国産車に使うとしたらSL/CF相当位のオイルってことなの?
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/12(水) 23:17:42.22 ID:z79iR8zR0
>>577
詳しくは知らんけどAPIは古い規格が順次廃止
ACEAは同じA3/B3などでもACEA2012のA3/B3などとバージョンが上がっていくシステムだったはず
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/12(水) 23:22:16.80 ID:z79iR8zR0
調べてみたけど多分合ってる
現行製品ならACEA2012で定められてるものになるはず
間違ってても責任は取らん
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/13(木) 00:23:21.45 ID:uS4iCEJ30
出てないじゃん
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/13(木) 00:26:32.22 ID:VCtO2Gzg0
>>580
>>576の事?
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/13(木) 01:22:45.57 ID:uS4iCEJ30
いや、なでしこ誤爆スマソw
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/13(木) 03:18:05.20 ID:8uCa0IiQ0
ところでさ、ただでさえオイルの在庫持ってるのに消費税上がるからって買い込んで大丈夫なのかい?

私は少ないほうだろうけど、ファストロンゴールド1本以外に化学合成油が4L缶*6、VHVI4L缶*2
レッドライン1qが9本、粘度調整用に買った低粘度オイルが10L
ATFは20Lにバイク用1L缶が15本、デフオイルが8L
その他鉱物油多数で一番古いのが化学合成油で5年以上前のだ・・・
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/13(木) 08:35:22.15 ID:zHKW6M3X0
>>583
大丈夫なのかい?
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/13(木) 12:41:02.88 ID:llTtXgmq0
>>583
うちの物置にはこのスレの1が立った頃に買ったシェブロンがまだ鎮座してるぜ!
2004年製造だ
買った時に既に1年以上経ってたんだな
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/13(木) 12:44:37.31 ID:fkWI1zjn0
買い置きは¥1,780で買えたXF-08が2缶と¥998だったかで買えたスペマルが半缶だけになった
補充しないと、今年中に使い切っちゃうけど近所のどこもセールやって無いや

スペマル代替で10w-30っても中々¥1,000未満とかに出会えないし
増税前に¥1,280辺りのを2缶程買っておくかなぁ
なんか、ヨーロッパの方もキナ臭いわ、南シナ海辺りも圧力高まってるし
きっと、今の方が安いよねぇ
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/13(木) 14:22:52.45 ID:4aMXv0630
トライアルが安い
モリホワイト10w-30、980円
クエーカー5w-30、1480円
クエーカー0w-20、1680円
いずれも4L常時価格
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/13(木) 14:26:06.59 ID:qw/fmWvGO
古いのは捨てたら?
たぶん使い物にならんよ 気の抜けたコーラみたいになってるだろ?
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/13(木) 14:33:10.79 ID:8uCa0IiQ0
増税ったって3%しか替わらないから下手すると税込み998とかで売り続けるところ出るんじゃないの?
この価格って特価って印象する客寄せパンダなんだしね
又は税別998になるか・・・

柏のコーナンや埼玉スタジアム近くのカインズがオープンしたときは
カストロが800円だか850円だかで売りに出た事考えると
セール品は税込み998で売るだけの余力はあると思うんだよね
原油高ですら最底辺オイルの売値なんか変わらないんだし

アベノミクスの進み具合のインフレ具合を気にしたのが良いかもしれない
オイルメーカーのベアとか情報も気になるね
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/13(木) 14:43:14.82 ID:FsLVZ+w30
>>574
4月も\1,980で売ってることを祈る
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/13(木) 15:46:27.51 ID:E5XrTQWU0
壺の卸値っていくらなんだろうな
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/13(木) 16:21:06.44 ID:E5XrTQWU0
トタル クォーツ 7000 フューチャー 5W-30 SM
4L980円て買い??
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/13(木) 16:22:46.96 ID:E5XrTQWU0
ジョイフルです
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/13(木) 16:30:31.40 ID:GglDFLRP0
買えよ
泣くぞ
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/13(木) 16:39:17.34 ID:E5XrTQWU0
ジョイフル@札幌屯田
残り2箱と数本です

ひと箱こうた
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/13(木) 18:14:18.11 ID:6Mzq3Fya0
オートアールズでエコゼロとかいうオリジナルオイルが4L缶1880円で売られてたのですが、
試したことある人いますか?
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/13(木) 18:58:29.53 ID:drNaUISf0
今シェブロンってコストコでいくらするの?
俺が初めて買ったときはたしか1780円位で
最後に買ったときは3280円位だったな。
会員やめて、ここ二年位いってないや
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/13(木) 19:04:54.43 ID:llTtXgmq0
>>588
捨てたらって言うけどどうやって?
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/13(木) 19:20:15.97 ID:8uCa0IiQ0
今はシェブロンが4280円で700円引きらしいよ
退会しないで期限切れのカードだけ持ってれば時々見て回れるし
買い物できなくてもフードコートは利用できるよ
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/13(木) 20:25:23.00 ID:8vokhOW40
>>599
粘度はいくつかな?
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/13(木) 21:24:36.78 ID:Hdx15x1J0
>>598
廃油の処理はどうしているの
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/13(木) 22:26:40.65 ID:kBLSFwmm0
>>592
4Lなら買いだと思う。

>>601
馴染みのGSか回収業者に頼むがヨロシ。
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/13(木) 22:31:06.38 ID:ASM8OtUy0
>>577
認証はないけどゴールドはSN/CFだよ(下のPDS参照)。APIとACEAの関係は>>578の通り。

>>578-579
データシート上ではACEA2008。
http://inoa-shouji.com/wp-content/uploads/2012/11/FastronGold5W-30SNCF.pdf
ACEA2010以降だとC3とA3/B3&A3/B4は両立できないから片方しか表示できない、理由は割愛。
今の仕様でACEA2012を適応するとC3のみの表記になる。
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/13(木) 22:56:00.38 ID:BAbPybLo0
>>597
最近は売ってさえいないぞ@愛知
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/13(木) 22:57:02.18 ID:kBLSFwmm0
そもそもベンツやBMW、ポルシェ乗る様な奴はファストロンゴールド
使わないでしょ?
ここ見てる奴って普通に国産車か軽でしょ?

俺は軽ターボに(シビアコンディション使用だけど)3500〜4000km以下で
ファストロンゴールドを使ってるよ。
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/13(木) 23:00:12.42 ID:MWBVUIHR0
>>605
まあパッケージにもろ軽コンパクトカー用って書いてあるからね
余程の玄人じゃないと気付かない
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/13(木) 23:13:23.50 ID:HBgZ7Qmu0
>>598
今、うちの軽トラには物置から発掘された推定6年位前のシェブと並行モービルのミックスが入ってるけど、
取りあえず問題ないよ。モービルが15W-50だからエンジンが糞重くて燃費も明らかに悪くなったけどね。

この間ガスファンヒーターに買い替えて、余った灯油18LをGSに引き取り頼んだら525円取られた・・・
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/13(木) 23:16:50.48 ID:HBgZ7Qmu0
>>599
運次第じゃね?
入り口に店員が居て会員カードのバーコードをポータブルリーダーで読まれたらアウト。

>>605
俺はF10のBMW 528iにシェブぶっ込んだよ。1年位で手放したけど。
精々高速でリミッターまで全開する位だったけど、ブローとかはなかった。
純正油温計は常に120度前後の車だったが。
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/13(木) 23:17:32.44 ID:llTtXgmq0
>>601
廃油は廃油処理箱か新聞しか布に吸わせてゴミの日に出してるよ
そりゃまあ使ってないオイルも同じといえば同じだけどさ
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/13(木) 23:24:05.45 ID:kBLSFwmm0
>>606
だねw

>>608
コストコが会員制だと知らずに入って(普通に入れたから)店員に質問したら
「会員じゃないじゃねーか!」って怒られて人が大勢見てる前で追い出された(T_T)

どうやって会員になるかさえ解らんけど、紹介がいるのか?と思って
ネット検索して色々知った田舎者ですw

F10にシェブっすか…何かあったら保証効かないよね?w
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/14(金) 00:01:24.58 ID:Y3z82APS0
>>609
10年じゃ、まだ使えると思うけど、使わないの?
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/14(金) 05:03:31.81 ID:Hy3vtvFK0
>>583
何か譲って
といいつつ
俺も4L缶10缶ほど持ってたりして
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/14(金) 10:10:13.98 ID:Ij7vqHy60
>>583
本スレ行けば200L以上抱えてる奴いっぱいいるじゃん。
そう言う俺も結構抱えてるなぁ…

でも、増税前にガルフとバルボリンのペール1缶ずつ欲しいな。
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/14(金) 10:37:16.87 ID:VAmhpT920
>>611
添加剤が分離して缶の底に沈殿していることもある。
近所のホムセンで5年ぐらい棚晒しになっていたものを値切り倒して買ったことがあるけど
ジョッキに注いでいて最後の方で色が違うドロッとした沈殿物が出てきたことがある。
慌ててジョッキの分を戻し缶ごと湯煎して混ぜ混ぜして使ったが気持ちよくなかった。
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/14(金) 12:39:26.01 ID:lNW0/4k70
>>614とか読むと、いくら安いからってまとめ買いしまくるのは考えモノだな・・
エンジンにダメージ与えたら元も子も無いし、出費がかさんで本末転倒だわ
ストックは1本までにするべきやね
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/14(金) 12:48:28.38 ID:WutgRKP40
>>583
50Lしか所持してないけど変人扱いされる

>>592
安いね
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/14(金) 12:51:03.35 ID:DIFd2qnQ0
>>615
それ古いオイルに限ったことじゃないぞ
オイルによっては添加剤が分離して底に溜まってるとか結構ある
夏は見たことないので気温の下がる冬特有の現象なのかも
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/14(金) 13:09:03.89 ID:FnFjml+10
>>611
使うならとっくの昔に使ってるさ
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/14(金) 13:11:37.78 ID:RXOGq/590
そういえば、ウチの台所のオリーブオイルも冬場は固まってる事が多いな
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/14(金) 13:24:23.90 ID:69My79ua0
AZのタービン油(ミシン油)
使わないで玄関先においといたら数ヶ月で底に茶色い沈殿物が現れたよ
>>614の場合は使う前に缶を振るとかしてないから分離しちゃったんだと思うけど


使用後のオイルの話になるけど
オイル挿しに入れてる廃油は固まるとか無いけど底にスラッジが沈殿するね
ミッションオイルなんかペットボトルに溜めておいたら溶けた金属分が沈殿してグレー色のスライム溜まるね
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/14(金) 15:22:23.90 ID:IXISlmzq0
家ののホホバオイルも冬は固まる
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/14(金) 21:16:23.93 ID:uC0jWm1k0
このスレ参考にして
今さっき愛知一宮のコーナン見てきたけどサイアスというのが4L1480円で
それ以上安いのひとつもなかった。フィルターもPIAAしかない。

モノは違うがロケット石鹸の黄色いフロ洗いの液体 シヨップ99ブランドなど
使わないでいると沈殿して底から1センチくらい白くなってる。振ると治るが。
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/15(土) 02:34:59.04 ID:59+tn0JS0
俺、整備士してるけど冬場はドラム缶からオイル出す時はかき混ぜてから使うようになっている。
ドラム缶専用のかき混ぜドリルがある。

ホームセンターのオイルが何故安いかというと、ほとんど製造から4、5年は経過していて品質が劣化しているから。

通常は製造から2年半までが消費期限
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/15(土) 03:09:31.69 ID:V3POvpZk0
>>623
>ホームセンターのオイルが何故安いかというと、ほとんど製造から4、5年は経過していて品質が劣化しているから。

マジかよ・・ホムセンのオイル買ってたわ  確かに製造年月日が記載されてない・・
しかし買ったからには使うw
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/15(土) 03:18:57.83 ID:KJ6sOSFr0
4年も保管するタンクや倉庫費用考えるとむしろ高価格で販売しないと販管費捻出できないが(´・ω・`)
安いのはむしろ中間コスト削って販売してるのでは?
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/15(土) 03:49:42.42 ID:V3POvpZk0
>>625
うーん俺もそう思えてきた・・・
4年近く前に製造された製品を陳列させて、購入した客の車が故障したら店側も大変だろうに・・
それにオイル缶ってかなり汚れが付き易いから、4年も保管しようとするだろうか・・?
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/15(土) 04:10:44.85 ID:KJ6sOSFr0
>>626
販売店、卸し、生産、どの過程でも在庫回転日数はシビアにして在庫を過剰に持たないようにするしね。
仮に灯油とかであれば冬、ガソリンであれば夏といった需給の季節要因はあるがオイルの場合はフラットに近い。

生産に関しても稼働率を常に一定まで上げなければならない。
何よりも生成施設は日本では過剰でガソリン輸出までしてるし。 

いずれにしても安いオイルは供給過剰気味な生産施設のお陰でもある訳だし、ホムセン等のプライベートブランドによる中間業者中抜きによるコストダウンでもある。
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/15(土) 04:34:55.23 ID:2PsXxYvy0
じゃあ、ABなどカー用品店などの高いのは鮮度いいからなのか?
店によって中の鮮度が違うのを出荷するとか手間かかるだけと思うんだがな
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/15(土) 04:54:24.38 ID:AVcmZ8gi0
スペマルSMでたけど、SJで置いてるのは最低1年はたってるやつじゃない?

館林のビバホーム行った時に缶みたら上側のメッキが腐食してツヤが無くなってるの置いてあったよ
陳列してるとはいえここまで立ってるのは最低5年はたってるかもしれない

自分がダンボール箱に入れて保管してる化学合成油は最低5年は前に買った奴で
倒産処分だから買うときにも少し期限たってたかもしれないけど缶の上側は新品のように輝いてる

安売りオイルは目玉商品で回転率高いから>>623が言うほど古いとかはないでしょ
市街地にあるホムセンのオイルはそもそも車で買いに来る人少ないから注意が必要だろうけど
明らかに古い奴だと見切り品処分するよ
千葉のオリンピックでラベルから10年は前と思われるバルボリン5w−20の1qボトル
白いボトルが黄ばんでたけど400円で売りに出てたよ。
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/15(土) 07:03:40.81 ID:00qH3jD00
>>623
んなわけねーだろw
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/15(土) 11:53:51.58 ID:rdYLdfH30
うちは農村地だが車が無いと『本当に』生活出来ない。
オイル交換屋(オイル交換だけの専業)が商売成り立つ地域だ。

恐らくだが農機具のオイル換えるついでに車もDIYで換える人も多いと思う。
ナフコやコメリに行っても普通に売り切れてるオイルが結構有る。

缶に錆が出てるとか古いラベル、缶潰れは投げ売り価格でカートに
出してる事も多いから回転率はいいと思うよ。
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/15(土) 14:15:19.02 ID:QT9y3pGy0
自分でオイル交換されると整備士は簡単で儲かる仕事無くなるからな
ホムセンのオイルが、4、5年前の製造の物ならSM規格が陳列されてきた筈
製造から2年半ぐらい過ぎたのなんか、買い置きしてる住人は平気で使ってるよ
ttp://www.gulf-japan.com/faq/?p=119
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/15(土) 15:01:32.41 ID:Bd0bRF+U0
>>623
       /`〜ヽ
    \ /    ヽ
     ム※※※※ヽ
  ∠ニ______>
   \L/ (・ヽ /・) V 
   /(リ  ⌒ ●● ⌒ )
   | 0|    __   ノ!
   |  \  ヽ_ノ /ノ
  ノ   /三三ニ\ヽ
  ( (  /  | |   `ヒ)
    /   | ヽ    \
      [ホラフキン]
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/15(土) 15:20:26.24 ID:U9ShRrgO0
よく湧くんだよ
「ホムセンのオイルは古い」
「家電量販店の商品は部品のグレードが低い」
ってのがw
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/15(土) 16:00:18.74 ID:8ghnPTWTi
>>634
一時期はそういう事もあったが、最近はどこも物流が完備されているから
型落ち品とか、特売ネタにしかならないよね。
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/15(土) 17:02:41.95 ID:2JQdb4Rw0
>>634
「ホムセンのオイルは偽物or中身が違う」も追加で。
大体、オイルのAPIが短いサイクルで変わっているから、
それ見れば古いのは一目瞭然だろうに。

田舎のひなびたホムセンとかなら埃かぶったSJ級とかがあってもおかしくないがw

そんなところは今は売っていない懐かしパーツが売ってて面白いよ。
1本出しを二本にするマフラーカッターとか、マフラーに突っ込むとターボ車の
タービン音みたいなのがするパンチングメタルの筒?とか。
後は小型スプリングコンプレッサーみたいなので、バネ縮めて車高を落としたり伸ばして車高
上げたりする奴とか、競技用の本物の110W(相当じゃなくて)バルブとか。
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/15(土) 17:39:38.51 ID:Bd0bRF+U0
>>636
要領を得ない文章、園児の作文未満
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/15(土) 17:56:06.54 ID:uT7u6UqY0
普通に伝わるぞ
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/15(土) 18:26:01.86 ID:AVcmZ8gi0
春日部のスーパービバ 一応HPには公開されたから
オープン近いから16号や4号近くに住んでる人は期待するといいんじゃないかな
協賛セールで岩槻でも何かやってくれそうな気もする

ウチは栃木なんで春日部住んでる人で広告入ったら情報頼みたいわ
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/15(土) 18:38:40.52 ID:HTe/KL0y0
>>639
岩槻オープンの時もそうだったがオイルは期待出来そうにない
ポイント会員10%引きセールの方が有益な気がする
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/15(土) 18:53:48.99 ID:RzMtnp1h0
整備士は車全般の整備屋で、
オイル業界の人間でもないし、エンジンオイルの専門家でもない。

エンジンオイルに対する普通の知識は当然持っているだろうが、
詳細な情報や、OEM元なんかは、
この手のスレの詳しい住民には負けてると思う。
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/15(土) 19:04:12.09 ID:00qH3jD00
>>641
その通り
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/15(土) 23:06:04.67 ID:VQSv9bnh0
>>634
>家電量販店の〜
確かに品番に違いがあったりする奴だよね?あれって流通とアフターサービスの違い
故障修理等を量販店系列の修理屋が行う感じじゃないのかな?
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/15(土) 23:15:00.17 ID:AVcmZ8gi0
>>640
埼玉スタジアム近くの下院図の時はカストロ黒が確か850円でXF-08が1780円だった
岩槻ビバは去年だけどシェブロンが1180円だったんだよ
時と次第のもよるんだけど、僅かに期待はしたい
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/16(日) 10:45:03.43 ID:Dr860ffvO
トヨタ キャッスル 0w-20
はいいの?
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/16(日) 11:47:09.55 ID:M26bsGSG0
いいよ
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/16(日) 11:52:37.92 ID:e3lLnYcP0
なにが?
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/16(日) 13:43:23.94 ID:bvaiRv3G0
>>645
値段の割には劣化が少ない気はする。
ほぼ半値。
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/16(日) 17:16:26.27 ID:bvaiRv3G0
増税前にオイル何L買うか悩む…
ナフコセール早よぅ!
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/16(日) 18:30:02.63 ID:E8nbaY3A0
増税前にペール缶2つ買ったよ
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/16(日) 18:56:37.40 ID:6i1npjae0
     / ̄ ̄ ̄\
      /ノ / ̄ ̄ ̄\
     /ノ / /       ヽ
     |  /  | __ /| | |__  |   
     |  |  LL/ |__L ハL |   
     \L/  癶   癶 V  
     /(リ  ⌒  。。 ⌒ )
     | 0|    __   ノ
     |  \   ヽ_ノ /ノ   良かったね!!
     ノ   /\__ノ 丶    
    ( ( /  | V Y V | i |
     )ノ |  | ___| | |
      |  (       ) |
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/16(日) 19:24:48.90 ID:HfeVSz8O0
>>649
ナフコも微妙に値上がりしてるからねぇ、XF08も最近は2280円とかになってる。
自分は2年分近くため込んだからしばらくお腹いっぱい。
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/16(日) 19:31:13.70 ID:xkAJt5RR0
2年先にはAPIがSOとかに上がってるだろw
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/16(日) 19:48:18.51 ID:QFHy0GU40
>>651
論文のオボちゃん?
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/16(日) 19:59:17.72 ID:6i1npjae0
            ∧  ∧
            |1/ |1/
          / ̄ ̄ ̄`ヽ、
         /        ヽ
        /           |
        |  (・ヽ /・)   |   もうムーミンだもん!
        /  ⌒●●⌒    |
       /            |
      (     _     _ |
      (ヽ、   ヽ_ノ  /  )|
       | ``ー――‐''"|  ヽ|
       ゝ ノ       ヽ  ノ
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/16(日) 21:14:11.42 ID:tH1EkfJY0
>>652
http://i.imgur.com/CJnMk0d.jpg
これ買っとくべきだったかな?
657649:2014/03/16(日) 21:38:39.54 ID:Mnv4BSXi0
>>650
いいなぁ…
二年以内に車変えるからオイルの粘度選択に悩むんだよなぁ…

>>652
そ!少しずつだけど上がってる…
一応、明日行ってみるけど。

キャッスル0w-20があと20Lくらい欲しいんだよなぁ…
アップガレージも値上がってた(>_<)

>>656
うん。
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/16(日) 21:56:04.15 ID:cbXEEb0V0
低価格なんだから値上がってもびくともせんよ(´<_` )
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/16(日) 22:00:43.16 ID:iGabNQP90
>>658
さすがMonotaROだ、PBオイル値上げだぜ
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/16(日) 22:08:56.26 ID:HfeVSz8O0
>>657
さしあたり5W-30なら使いやすいのでは、それこそキャッスルのペールとか
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/16(日) 22:10:58.82 ID:fuMWk2ht0
ウソ!玄関に置いておいた シグマ缶 夜露でもう錆びてきた。たった1週間
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/16(日) 22:52:10.27 ID:GeszTeJj0
それ天狗の仕業だよ
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/16(日) 22:54:39.73 ID:dDsG96Cs0
うちの玄関には妖怪電池隠しも出るわ
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/16(日) 23:00:15.50 ID:vfeVFzuq0
天狗は悪いことしないよ。
誤解してる。
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/17(月) 00:46:42.82 ID:4TZcFg7Q0
ヤフオクで缶潰れの処分品を買ったら、
出品者がそのオイルメーカーで連絡先もメーカーの本社オフィスだった。
オクでメーカーと直接取引するってのも中々新鮮だったわ。
666649:2014/03/17(月) 02:03:36.85 ID:djwos/NK0
>>660
キャッスル5w-30だけは二度と買わないっす^^;
もちが悪すぎる…(自車がターボだからかな?)

>>665
社内で大量荷崩れしたのかな?
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/17(月) 06:40:42.43 ID:XM7KUzVc0
>>657
軽と 軽ターボとミニバンだけど、SN5w-30で共用してるよ。
SNなら無問題だ
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/17(月) 11:44:02.98 ID:MEaDcbaH0
>>665
JAYTEC?
669649:2014/03/17(月) 12:32:37.87 ID:djwos/NK0
カスRS大量購入目的でナフコ行って来た。
便乗値上げしてた…OTL

ファストロンシリーズはお値段据え置きだった。

>>667
キャッスル?
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/17(月) 13:24:13.19 ID:hD8os/xz0
>>669
日産SNスペシャル
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/17(月) 13:32:01.27 ID:hD8os/xz0
>>669
日産SNスペシャル

キャッスルは、、、
>>669
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/17(月) 13:36:45.61 ID:Uba/6YtS0
勉強になります(・∀・)
673649:2014/03/17(月) 13:59:08.00 ID:djwos/NK0
>>671
日産SNスペシャル、気になるんですけど高いんですよねぇ…
キャッスルと使い比べた事有りますか?
有れば感想お願いします。
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/17(月) 14:29:02.71 ID:hD8os/xz0
>>673
キャッスルSN5w-30
日産SN5w-30
は同じ車で入れ換えたことあるけど、違いがわからなかった。

自分は日産の方が安くてに入るのでこれに落ち着いてる。

スペマル 壺 モービル1000 モノタロ と10w-30も使ったが、これらは2500kmぐらいからがさついてくるけど、
純正系は3000km越えても何ともない、明らかに長持ちすると思う。

まぁ3000km前後で換えてるけどね。

日産SNスペシャルはペール缶ヤフオクで送料込み6000円前後じゃない?
壺を5980円で買うよりいいと思うよ
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/17(月) 15:04:55.65 ID:djwos/NK0
>>674
詳しくありがとう。

壷は3000km使ったが、スペマスは500kmで変えたw
キャッスルは使っても2000kmかなぁ…と思ってる。

日産がキャッスル同等で壷が6000円なら壷行きます。
やはり実際に使い比べてみないと解りませんねぇ。
試しに4L缶買ってみようかな。
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/17(月) 15:42:15.13 ID:cfQBdZ1a0
ドンキいったらXLXですら完売してた
冷凍食品みたら150円のが170円に便乗値上げしてた
早く買わないとインフレに飲み込まれるぞ
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/17(月) 15:57:10.58 ID:hD8os/xz0
>>675
壺は自分もよく使ってたけど、数年前にBP製になってからは、明らかに品質落ちてると思う、、、

まぁ今のもNAには悪くないけど、ターボに入れるとあまり持たない。

1280円だと考えれば十分なんですけどね。
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/17(月) 16:37:23.33 ID:djwos/NK0
>>676
あまり煽らないでくれ…
貧乏で値上げに対してめっちゃ不安なんだからドラム缶で買っちまうw

>>677
あっ…自分が使ってたときは980円だから、明らかに品質が
変わってるっぽいですね^^;
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/17(月) 16:55:00.43 ID:nMhzroW50
>>676
うちの近所のスーパーは既に外税表示になっているけど、
値段自体は内税時代と変わって無くて実質5%値上がりしてるぜ・・・

外税は小銭増えるし、一々頭の中で税計算してレジで小銭用意するのが面倒。
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/17(月) 17:32:12.99 ID:djwos/NK0
1円玉廃止して欲しいよな…
それかどこでも使えるエディやワオンみたいなカードを国が発行して欲しい。
6811円:2014/03/17(月) 17:39:10.11 ID:OE9tTSu30
絶対に許さない
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/17(月) 17:56:13.29 ID:djwos/NK0
>>681
ごめんよぉ…
6831円:2014/03/17(月) 18:08:29.23 ID:M8uZOm1Q0
許さん。
泣かす。
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/17(月) 18:29:38.70 ID:XM7KUzVc0
>>680
発行して、ある程度チャージしたら、ドボンする政策
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/17(月) 18:45:11.17 ID:eOG95iWj0
ビットコインかよ
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/17(月) 19:11:55.40 ID:djwos/NK0
>>683
(つд∩)ウエーン
ごめんよぉごめんよぉ…

>>684
それ辛いっす。
でも、どこまでチャージ出来るかドキドキして盛り上がれるかもね。


話しを戻して…
リッター300円くらいのオイルで超お勧めなのは何?
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/17(月) 19:13:51.52 ID:k8CQ4gtz0
泣くな一円
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/17(月) 19:25:57.25 ID:YMmeY9X/0
>>686
純正系ペール
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/17(月) 20:04:19.23 ID:mQceXqay0
       /`〜ヽ
    \ /    ヽ
     ム※※※※ヽ
  ∠ニ______>
   \L/ (・ヽ /・) V 
   /(リ  ⌒ ●● ⌒ )
   | 0|    __   ノ!
   |  \  ヽ_ノ /ノ
  ノ   /三三ニ\ヽ
  ( (  /  | |   `ヒ)
    /   | ヽ    \
      [ホラフキン]
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/17(月) 20:05:42.02 ID:cfQBdZ1a0
>>678
煽ってるわけじゃないけど、販売店だって税金上がる前に大量に仕入れたいと思ってるだろうから
税が上がったと同時だと割高感でるから今のうちに上げといて、消費税サービスとか
キャンペーンやって誤魔化すとかすると思うよ

近所のスーパーでも今5000円分以上買えば5月まで3%サービスの件配ってる
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/17(月) 20:17:01.48 ID:mQceXqay0
            ∧  ∧
            |1/ |1/
          / ̄ ̄ ̄`ヽ、
         /        ヽ
        /           |
        |  (・ヽ /・)   |   もう買っちゃったもん!
        /  ⌒●●⌒    |
       /            |
      (     _     _ |
      (ヽ、   ヽ_ノ  /  )|
       | ``ー――‐''"|  ヽ|
       ゝ ノ       ヽ  ノ
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/17(月) 20:33:35.14 ID:djwos/NK0
>>688
あり。
振り出しに戻ったな^^;

>>690
う〜ん…4月以降のナフコセールに掛けてみる。

カストロRS、キャッシュバックでもっと買っといてキャッスルに
混ぜて使えば良かった…後悔先に立たず。
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/17(月) 20:34:07.40 ID:XM7KUzVc0
>>688
いや、バンプは駄目だった
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/17(月) 20:34:37.19 ID:XM7KUzVc0
ごめん HAMPな
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/17(月) 20:38:13.55 ID:djwos/NK0
HAMP、駄目なのか…
個人的にはホンダ(ホンダゴールド)マンセーだったのになぁ
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/17(月) 20:40:41.49 ID:awrgAqYH0
>>692
もう少し奮発してヤフオクでSMの出光ゼプロとかシェルヒリックスあたりはどう?
SNだったらこのスレからはみ出してしまう。
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/17(月) 20:55:08.87 ID:XM7KUzVc0
>>695
第二ブランドだからね。
純正ウルトラマイルドとか使ってからHAMPいくとわかるよ。

ペール缶で3000円台だし、値段なりだ
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/17(月) 21:06:02.65 ID:djwos/NK0
>>696
ゼプロ、気になってる^^/
シェル、アップガレージが安かったのに無くなったね^^;

>>697
やはり値段なりか…


スレを私物化してるようで申し訳ないので終わりにします。
相談に乗ってくださった方ありがとうm(_ _)m

とりあえず凹缶特売探しに明日、県外走ってくる。
チオビタも1000本くらい買わないかんし…
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/17(月) 21:33:09.17 ID:cfQBdZ1a0
スペマルSMなら山新で998で今でも売ってると思うよ

ここらで少し趣向を変えてホンダゴールドのペールでも買ったら?
一万キロ交換にすれば安いオイルを1000キロ交換よりもコスパいいでしょ
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/17(月) 21:44:38.18 ID:eOG95iWj0
>>699
安いオイルをメーカー指示の1万キロで交換がコスパ最高に決まってるだろ?
高いってだけでこのスレ的にはNGですよ。
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/17(月) 22:28:25.81 ID:BPl+8VLA0
>>700
>安いオイルをメーカー指示の1万キロで交換がコスパ最高に決まってるだろ?
安オイルを1万`も引っ張るあなたがこのスレじゃNGですよ。
別のスレへどうぞ。
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/17(月) 22:47:50.14 ID:GcCkEzll0
>>701
変な自分ルール押し付けるの止めてくれる?
オイル交換の頻度なんてここでは関係ないから
好きにすりゃいい
安オイルを1万`も引っ張ってからってここでNGになるなんてこともない
>>1もう一度嫁
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/17(月) 22:51:06.74 ID:eOG95iWj0
>>1
>オイルは4リッターあたり1999円まで。
ホンダゴールドが20L1万で買えるのかw
日本語ワカリマスカ?
別のスレへ逝けよ。
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/17(月) 23:28:56.14 ID:663FBKvP0
ジョイ本のGX100\1,980はまだか?消費税上がっちゃうじゃんよ。
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/17(月) 23:39:22.58 ID:jPKpw++00
きっともうやらないよ
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/18(火) 00:09:53.17 ID:+5MvKDmV0
うちの親、2年半オイル交換してなかった。距離は7500kくらいだが。
0W-20の車だけどXLXぶち込んでやるわ。フィルタはMonotaroで。
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/18(火) 01:05:59.48 ID:QZZ/PpkD0
>>703
お前馬鹿か?
だから”ここらで少し趣向を変えて”って書いてるんだよ
結局低価格だからって1000キロごとにオイル交換してたら低価格の意味ないよな
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/18(火) 01:57:43.86 ID:F+yQ/omu0
>>701
それはオイル交換大好きスレでやってくれ
メーカ指定によっては説明書でも3000km推奨の車もあるけど
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/18(火) 05:58:58.34 ID:PFU2I8YY0
みんな>>1は読んだかな?

>みんな仲良く
>おやつは300円まで
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/18(火) 07:30:38.32 ID:iWGT1GHF0
>>709
拍手 賛同
711649:2014/03/18(火) 09:17:33.68 ID:6RxfX3DT0
おはようございます。土砂降りで県外遠征断念、引きこもってます。
オイル交換大好きスレが機能していないのでこちらを見させてもらってます。

自分の軽・軽ターボはシビコン2500km毎交換指定ですのでホンダ
ゴールドであっても1万交換は無理っすw
特売(1800円程)であったバルボリンマックスガードは良かったのですが
後が無かったので…

ジョイホンとか山新とか近くにある皆さんが羨ましいです。
GX100、使ってみたいですね〜初商だと1500円で買える所も有る様なので…


次スレでは『4リッターあたり3000円まで』にしてもらえると嬉しいです。
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/18(火) 09:21:10.98 ID:lHy8FXly0
>>674
送料別だよ。
送料入れると8000円近くなるが。
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/18(火) 09:43:00.05 ID:vomaHCK40
>>711
>次スレでは『4リッターあたり3000円まで』にしてもらえると嬉しいです。

却下、低価格スレじゃ無くなるじゃないか
4リッターあたり3000円までに需要が有ると思うなら、
自分で別個に新規スレ立てして機能するように手入れ怠らず育成しる。
714649:2014/03/18(火) 10:03:12.47 ID:6RxfX3DT0
>>713
すみませぬ。
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/18(火) 12:11:54.85 ID:TnAPMXyI0
このスレのルール
みんな仲良く おやつは300円まで
オイルは4リッターあたり2000円まで

これ考えた人天才だな
何で1998円から2000円の間で変動するのかよく分からんけども
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/18(火) 13:06:36.39 ID:QZZ/PpkD0
オイルは4リッターあたり2000円/3000キロまで
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/18(火) 14:47:58.66 ID:TnAPMXyI0
>>716
またそうやって荒らそうとする
低価格オイルをこまめに換える人
低価格オイルを長いスパンで交換する人
どちらもこのスレでおk
718490:2014/03/18(火) 16:38:55.63 ID:38HNYAfn0
ケイヨーd2のシグマ10W30 998円最後の1個あった。買えてよかった 感謝
719490:2014/03/18(火) 16:42:56.04 ID:38HNYAfn0
高速1000キロ走ったが、へたらないオイルの腰がある。まあまあだなあ。
ヘリックスよりいい。

店内
カスXLXは1180円 一杯あったよ。府中小金井の東八道路店
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/18(火) 17:32:57.98 ID:iSAUKMHz0
>>712
楽天で送料込み6500円で売ってる。
しかもポイント10倍。
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/18(火) 18:18:29.72 ID:kxjbBJex0
>>712
5000以下で送料800~1500円だろ?
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/18(火) 23:20:16.76 ID:ssyrNRC00
3000円にしてくれよ。
0w-20で2000円以下とかホントの糞オイルしかない。
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/18(火) 23:41:14.09 ID:dF6v+v+T0
>>58と同じ系列と思われる土佐ローカルホムセンのとある店舗限定で
TechnoPower SM 0W-20 4L(化学合成系wオイル使用)が税込¥1,380 残り3缶くらいかな
すぐ隣に陳列してある同製品の3L缶が¥2,480だったようなw
多分お隣の国のVHVIでしょうな

オイラの車には粘度が合わないので買わない
ただここ2ヶ月くらい全く動きがないようなんだが
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/19(水) 00:26:53.57 ID:x4vnRGg20
>>722
だめだって言ってんだろボケ。2000円でも高い。
スレタイ的に1500円でもいいくらいなのに。他でやれ。
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/19(水) 00:59:12.25 ID:rMIJ/tj70
口が悪い奴だな
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/19(水) 00:59:43.32 ID:OW5v5EEt0
せいぜい4月から4Lあたり税抜き2000円ってとこだな。
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/19(水) 01:03:48.73 ID:riSIDF680
http://www.lubadmin.com/upload/produit/Images/lang_43/8217.jpg
これのSMでGF-4ナシが980円/4Lだった。
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/19(水) 01:50:25.17 ID:oNs/oVTr0
安いな。買い占めたか?
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/19(水) 03:08:53.73 ID:5bjQ0OoG0
4L缶、新品未開封だとどのくらい保存出来るの?
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/19(水) 04:05:44.19 ID:IAWfzOKr0
>>729
5年くらいは大丈夫じゃね?
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/19(水) 04:15:40.89 ID:hEs/U5Nr0
>>722別スレ立てれば解決だよ
前々から話は出てるんだしこの辺で底辺の卑しい人とは決別したのがいいだろ。

最安値オイルスレと3000円未満低価格オイルスレと別ければ解決だよ
732490:2014/03/19(水) 04:49:55.38 ID:Kz60fZnb0
>>727 どこの地区の店ですか?関東?関西?
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/19(水) 06:00:38.97 ID:9KkV8aOq0
>>722
【SN】オイルスレッド■68リットル【SM】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1384429736/
[0W-20]★低粘度オイル 10L★[5W-20]
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1348240419/

該当スレあるんだからそっちに書き込みなよ

>>731
ここはそのままにしといてほしい
2000円以上のオイル語る新スレが欲しいならこことは関係なく新スレ立てればいい
最安値オイルスレと3000円未満低価格オイルスレとか言っても境目が分かんないし
ここのいいところは範囲が分かりやすいところだからね
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/19(水) 08:06:52.60 ID:ybnMTBem0
baru
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/19(水) 12:34:19.17 ID:x3zo/Ruti
>>733
上は基地外が跋扈してるし、
下は寂れてて… (´;ω;`)
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/19(水) 15:15:27.29 ID:x4vnRGg20
>>735
お前が下を盛り上げれば解決。重複スレ立てるな。何が3000円だよ。
やるなら0W-20、2000〜3000円限定でやれ。
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/19(水) 15:37:34.63 ID:9KkV8aOq0
>>735
それはここのスレとは関係のない話だからなあ
まあとにかく他をあたってくださいな
738711:2014/03/19(水) 15:55:56.76 ID:oNs/oVTr0
>>735
俺ももうちょい価格帯あげて欲しいんだけどなぁ…
ファストロンゴールドもスレちになっちゃったし。

オイル交換スレも荒れまくってる。

ここが荒れないのは確固たるルールがあるからなんだろう。
幅が広がれば荒れる理由も広がるし…

まぁ、そのうち新スレ立ててみるわ。
739スレタイ提案求む:2014/03/19(水) 16:19:38.76 ID:oNs/oVTr0
新スレを立てるにあたり間借りしたい

ルールは
「みんな仲良く おやつは500円まで オイルは4リッターあたり3999円まで」で
良いかな?

スレタイ【お得なエンジンオイル】と、考えたが何か違うんだよなぁ…
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/19(水) 16:21:10.38 ID:SX6kqACi0
ヤフーのオートパーツエージェンシーって使った人いる?
オイルフィルター買ったんだけど
買い物しても連絡つかないし、いい加減でどうしようもないんだよ。
月末でタイムリミット近いのに困るよ
経営者=うつ病かなあ 基地外かな
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/19(水) 16:24:55.58 ID:oNs/oVTr0
>>740
3日くらいで届いたけど…
在庫次第では?
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/19(水) 16:41:02.87 ID:gdimBVGh0
アップガレージ話がちょくちょく出るが中古屋だから新鮮なオイルを求める人にはどうなのだろう
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/19(水) 16:50:59.60 ID:oNs/oVTr0
>>742
2ペール買ったけど問題無し。
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/19(水) 16:55:41.07 ID:x4vnRGg20
>>739
おまえアホか?重複スレ立てんなって言ってんだろ。
4L、2000円以上限定でやれよ。
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/19(水) 16:58:28.35 ID:oNs/oVTr0
>>744
ならココで良いや…
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/19(水) 17:00:35.38 ID:og3BnYRWO
>>740
楽天市場でもそのショップは評判の悪いレビューが多い。
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/19(水) 18:14:13.82 ID:9KkV8aOq0
>>745
4L2000円以上のオイルの話は勘弁な

しかしなんだな
ここだって散々荒らされてきたんだぜ
過疎ってる時だってあったし
そういったことも知らんで
ここに過大な期待もって、その上自分の好きな基準に改変希望するってのは迷惑過ぎるわ
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/19(水) 19:33:25.53 ID:Vaxtu2E60
今日黄防止行ったら カスDCターボ20Lが5980円で
500円クーポンあれば5480円で手に入る。2缶あった。

オイル会員更新も今月中なら525円 来月は540円だ
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/19(水) 19:34:08.48 ID:oNs/oVTr0
すまぬ。
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/19(水) 19:37:41.33 ID:xbK/Zmw70
カインズオリジナルって、中身はどこ製造なんでしょ?
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/19(水) 19:40:23.96 ID:Vaxtu2E60
明日はシグマ10W30 998円狩りにD2
東京地区の方が車が日常の足でないから、在庫がまだまだあるなあ。
金持ちが多いから998円は逆に敬遠するんかな
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/19(水) 20:06:53.90 ID:oNs/oVTr0
シグマ10W30って値段の割には結構良さげ?

俺が行くとこいっつも980円なんだが…
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/19(水) 20:39:42.52 ID:unk9T8sm0
神奈川西部に住んでる者だけど、
県央と静岡最東のコ〆リにはプレミアムの無かった。
電話で在庫確認して、一店に「ある」と言われて、
ウチから20kmぐらいのトコ行ったら、セレクトと勘違いされてたorz
買いたい奴は、電話で「プレミアム」と念を押しときな。
電話でも「プレミアム」と復唱されてて、
それで勘違いとは、やっぱくノ一は駄目だわ。
俺の二の舞にはなるな、同志達よ!
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/19(水) 21:02:23.60 ID:1sKYGn6z0
Dラーのオイルキープ20Lしようと訪問したが、
オイル交換の日時を指定され萎えた
今までどおりショップの安売り日に交換するようにします。
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/19(水) 21:18:24.97 ID:w2qW3sk2O
トヨタキャッスル0w-20の20L、8900円は高い?
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/19(水) 21:30:43.08 ID:l5PvesaQ0
高くは無いだろ
いちおうメーカー物だから安心感はあるし
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/19(水) 21:50:15.83 ID:YNva4A8g0
>>750
俺のオシッコだよ
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/19(水) 21:56:30.94 ID:riSIDF680
ペールだとキャッスルの5W-30よりSUMIXの5W-30のほうが高いけど不思議な感じ
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/19(水) 21:57:24.89 ID:riSIDF680
>>732
北海道のジョイフルです
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/19(水) 22:07:44.69 ID:yB/UUNT70
大曲のなら日曜に行ったけど見かけなかったな。
屯田か?
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/19(水) 22:59:19.64 ID:Ck3n9xSz0
>>755
ヤフオクに送込8000円+送金手数料が有るぞ。
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/20(木) 00:42:03.62 ID:+/tli+8V0
シグマ10W30って、鉱物油のやつだよな?
それ最悪だぞ。
少し高くてもXLXのほうがマシ。
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/20(木) 03:40:07.94 ID:LyMbEd4w0
monotaro 10W-30 この3日で30分高速全開べた踏み走行 都合7回やった
全く問題なしレベル アンチはテストしてるんか?
ちなみに軽トラだから 回転数は高くてもスピードはMAX120キロ程度(GPS読みだと108〜9キロ)
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/20(木) 04:36:51.05 ID:LqSgknRzi
その軽トラにはどんなセンサー付けてテストしてんの?
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/20(木) 05:29:17.57 ID:RTm21KJM0
モノたろは中身の差が激しいと思う
品質が安定していないイメージ・・・
かと言って壊れるかと言ったらそうでもないけど
ちょっと躊躇するレベル
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/20(木) 07:45:44.72 ID:SoIAKh+a0
>>763
そんなオイルでテストするはずないだろw
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/20(木) 11:03:22.67 ID:Rk5dBx3R0
>>764
人間五感センサーに決まってんだろ。
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/20(木) 14:16:51.04 ID:Eo+45MWg0
ふいんきだな
なぜか変換できんけど
769740:2014/03/20(木) 14:24:30.72 ID:7Z8Bh0Sc0
連絡きた。売れまくってるんだな。仕入れてるようだ。追い付かないみたい
そうだな。こまめに交換6000キロとかだと6万キロまでに10個要る
20個30個買う人もきっといるんだな。
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/20(木) 14:32:08.59 ID:RTm21KJM0
なんでそんなに交換すんだよ
病気かよ(´・ω・`)
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/20(木) 15:13:02.22 ID:Rk5dBx3R0
>>769
このスレ的には、フィルターはMonotaroの激安フィルターでしょ。
在庫持つと急に車買い替えるとき無駄になるからやめておけ。
772740:2014/03/20(木) 15:27:35.08 ID:k3z1Z2Xy0
monotaroは韓国製らしい。エイケン工業か東洋エレメント推薦高いけど国産だから
773740:2014/03/20(木) 15:34:39.07 ID:k3z1Z2Xy0
黄防止ブランドの3L5W30 3480円部分合成油ってどうなんですか。中身は
マグマックスだか金色の缶 
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/20(木) 15:41:39.92 ID:OL48KfoBO
孤高の部分合成油XF-08を買い占めねばなるまい。すでにピカソ級の評価を受けたパッケージの10Wー40は淘汰され残るは5W-40のみ。

このままだといつRSXの様な憂き目に遇うやら。

同志等よ!次の安売りに総てを賭けようぞ!
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/20(木) 16:00:17.67 ID:Rk5dBx3R0
>>773
3Lで3480円?禿げしく ス レ 違 い 。よそでやれ。
>>1嫁よ。
776740:2014/03/20(木) 16:12:17.83 ID:k3z1Z2Xy0
クーポン利用で2980円
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/20(木) 18:16:37.70 ID:Rk5dBx3R0
おまえ、天然?馬鹿?どっち?
日本語ワカリマスカ?
消えろよ。
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/20(木) 18:21:43.03 ID:L3jrhbwi0
>>771
>このスレ的には、フィルターはMonotaroの激安フィルターでしょ
ここフィルターのスレじゃないから
好きにしたらいいよ
>>776
やっぱりスレ違いなのね
お引取りください
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/20(木) 19:22:50.35 ID:6+a6JvVR0
山新でマックスファクトリー出してるメーカーのオイルでクロス?とかいう
10w−30SLが20Lで4980円売ってたよ

レプソルオイルは在庫限りなのか無くなった店には補充来ないね
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/20(木) 19:29:28.24 ID:32bB/1x+0
TOTAL QUARTZ 7000 5W-30SM 4L缶980円ジョイフルの札幌屯田にまだ在庫ありました
781740:2014/03/20(木) 20:11:18.29 ID:k3z1Z2Xy0
天然だな 鉱物油かもよ
こーなんの今週チラシでモリが998円 5000円送料無料だから買うかな。
シグマとブレンドでもするか
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/20(木) 20:21:49.60 ID:TAbHu6dS0
>>780
部分合成最安か
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/20(木) 20:22:41.23 ID:Rk5dBx3R0
馬鹿確定。
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/20(木) 20:47:46.77 ID:kpLaoq180
春日部ビバホームは3/26オープン、チラシはまだ未掲載、wktkして待て
http://shop.vivahome.co.jp/user/svh/kasukabe_svh/
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/20(木) 22:26:40.05 ID:78UXmwSa0
このスレって低価格原理主義者みたいな奴が住み着いてたんだな。
確かにスレ違いかも知れんが、だからって何度も汚い言葉でスレ汚してまで書く必要あるか?

お前の方がよっぽどおかしいぞ。
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/20(木) 22:36:50.83 ID:RTm21KJM0
785
違うよオイルなんてそんなもんでいいってだけの話
低価格原理主義なんて誰も認めていない
安くていいものはあっても
安かろう悪かろうなんてオイルはないって話
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/20(木) 23:17:09.25 ID:78UXmwSa0
>>786
 (´・ω・`)?

それなら何入れても似た様な物だろうし、
このスレ自体いらないんじゃないの?

淡々と安売り情報だけ書いていけばいい。
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/20(木) 23:30:59.36 ID:t0UvzSf90
0W-20の安売り情報くれよ
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/21(金) 00:35:58.35 ID:sYqaasPS0
安い低粘度オイルはメカニカルノイズが大きくならない?
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/21(金) 00:39:20.95 ID:0b5B4zXa0
なる。
791740:2014/03/21(金) 01:59:52.09 ID:ufSjNliM0
ビバはシグマとXLXが強いよなあ。バッテリなんかは買うと明らかに弱りが早い。
カインズの缶が気に入らない。コメリのノーブランドも好かん。
やはりシグマなりモリなりブランドが入ると信用できる
モリVSシグマどっちがいい?

昨日イエローで2000キロ走ったシグマからBPのピンクの缶にしたんだが
腰がない。シグマが粘度が高いだけなのかどうなのか?
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/21(金) 02:01:39.95 ID:Encq7K5n0
>>787
ほとんど安売り情報だけやん・・・
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/21(金) 02:26:23.07 ID:saJ/ZPZ/0
>>792
俺には最重要事項なんだが…
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/21(金) 06:29:48.54 ID:6KhBRHYMO
ECO special0W-20がなかなか2000円を切らなくなった(´・ω・`)
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/21(金) 08:48:56.53 ID:+5+N8SX60
0w-20なら去年千葉ニュータウンのジョイホンで沢山おいてあった1000円のやつ買い占めて在庫抱えてるんじゃないの?
消費税上がるからってまた買おうとしなくてもいいと思うな
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/21(金) 09:04:33.24 ID:2Sdc0kwo0
>>784
今朝9時から25日までプレオープン始まってるぞ?
グランドオープンが26日かと
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/21(金) 10:29:30.26 ID:jRbLvA/z0
>>785
明らかにスレ違いの方が悪いし
それ指摘したらスレ汚しってどういうことだよ?
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/21(金) 10:37:37.74 ID:jRbLvA/z0
>>784
ホームページにはないけど新聞折込はある可能性も

ホームページのチラシ情報のページ
「スーパービバホーム春日部店のページへ」のリンク先が鴻巣店ってどうなってんのよ?
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/21(金) 10:39:17.23 ID:6KhBRHYMO
XF-08はコスパ最強だな
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/21(金) 10:48:52.40 ID:2Sdc0kwo0
>>798
プレオープンだから近隣しかチラシ入れてないと思うよ
webは26日以降じゃないと掲載しないと思う
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/21(金) 11:21:09.45 ID:+mkq5y130
スペマルじゃなくスペルマだろ!間違えるのもいい加減にしろ!
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/21(金) 11:37:16.16 ID:kdHAydnp0
>>797
アホだから理解できないんだよ。ゆとり教育の産物だろ。
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/21(金) 15:49:54.24 ID:L7/ZqJ3+0
XLX 4Lが1780円。
メガドソキ@神奈川の上鶴間店。

先月まで999、冬の安い時は950円だったのに。
ここまで行くと立派な高級オイルだよ。
増税前の今がチャンスとか書いてあったがだましの様なもの…

4/1以降はどうするかが楽しみだなw
ドソキならお得感を演出して、『増税対抗緊急値下げで999円』とかしそうw
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/21(金) 15:56:04.39 ID:FtUpFb1Q0
>>799
部分合成だと考えれば安いけど、軽ターボに使うと2500km位でざらつく

下手すると壺のほうがもち感じがする
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/21(金) 16:19:26.12 ID:5GfQf9+D0
>軽ターボ
人生の敗北者だからやめ軽〜
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/21(金) 16:48:17.38 ID:rXyuRqEG0
春日部ビバの情報来ないね・・・
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/21(金) 19:03:05.86 ID:Cbkz4WR60
カインズのオリジナルブランドの10w−30は20リットルで5250円だから
通勤用に買ってみる、交換フェチなので2000キロ持てばいいや
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/21(金) 21:46:57.15 ID:AvRZtv480
>>791
某大型乗りの人から聞いたんだけど、安いバッテリーは電極の鉛が薄くてすぐダメになるらしい。
同じサイズでも高いバッテリーは電極が厚めになってるとかなんとか。

本当かよ?と思うけど劣化する箇所が電極なのだから言われてみればその通りかもしれん。
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/21(金) 22:20:44.57 ID:R8NSKOU00
なるほど
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/21(金) 22:34:54.24 ID:h3yPSOFU0
>>808
それはわかるけど金額の差ほどの性能差があるのだろうか
使える期間が飛躍的に伸びるのならいいのだけれど
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/21(金) 22:41:16.61 ID:D4Wz7PQV0
モリグリーンホワイト10w-30  984円で出てる。
コーナン
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/21(金) 22:42:04.36 ID:uk4WQfhJ0
バッテリーはネットが段違いに安い。
Panasonicのカオスってバッテリーはけっこう高級な部類なんだけど、オートバとかのほぼ半額で売ってる。
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/21(金) 22:43:33.99 ID:R8NSKOU00
壺でもかったほうがマシかな
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/21(金) 22:44:32.65 ID:R8NSKOU00
>>780はまだ在庫あるのかな明後日なら行けそうだ
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/21(金) 22:46:57.09 ID:uk4WQfhJ0
>>814
残念だったな。
明日、俺が小樽から買い占めに行くわ。
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/21(金) 22:51:49.76 ID:8XPu1NKh0
バッテリーなんか再生品を2年ごとに交換で十分だよ
ネットだと妙にPanaのカオスが持て囃されてるけど
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/21(金) 23:13:01.59 ID:AvRZtv480
>>810
もう10年前の話だけど・・・クソ暑い夏の話。

某カー用品店からの帰り、すでに店は閉まっていて誰も居ない。
俺の車のインジケータランプがエラー表示エンジン警告灯+バッテリー警告灯。これはオルタ死亡のサイン。
実は乗ってるバッテリーはすでに死にかけで20Kmと走れまい。深夜0時。自宅まで50Km

カー用品店の駐車場の片隅に廃棄バッテリーの山。
乗せられるサイズは1つ、出光のダイハード。しかし中のバッテリー液はすでに干からびていた。
ダメ元も良いとこだけど・・・なぜか近くにあった小汚いバケツの中の雨水を缶コーヒーの空き缶でバッテリに入れた。
蓋も無くなっていたので近くの別のバッテリーから外して取り付ける。
検電テスターで見ると電圧がある!何ボルトかは知らん。

無謀以外のなんでもないが、俺は最短距離を走るべく山道に向かった。
ブレーキランプは左のハーネスを外し、右も半分消した。
スモールだけで街灯が頼り。山に入る前に怪しくなってきたのでバッテリをダイハードに変えた。

そして驚愕した!試しにヘッドライトを点けたら明るく、オルタが死んでるとは思えないぐらい。
純正の電圧計は正常値を表示している(相変わらずオルタ死亡の警告は出てる)
結局50kmの道のりを走りきり、翌日ホムセンまで走れてしまった。

当時、B19サイズは安売り2980円ほど。通常価格で3480円ぐらいだったと思う。
しかしダイハードは12000円ぐらいした記憶がある。スタンド価格だからというレベルじゃ無い。
まさか中のバッテリ液が全部蒸発した中に雨水入れて復活するとか誰が想像できようか!

その時からだ。俺はバッテリーは安物を買う事はしなくなった。高いには理由があるのだと。
同じようにオイルでも経験はある。あるけども・・・
オイルだけは安いものを短いサイクルで換えるようにしてる。その方が良いから。
特にディーゼルなんかだとね。
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/21(金) 23:22:44.19 ID:v0wXPrm+O
【オルタ死んでも】高価格バッテリースレ【走れちゃう】
こうですか?
分かりません(>_<)
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/21(金) 23:24:05.94 ID:R8NSKOU00
>>815
なんて事を
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/21(金) 23:50:05.69 ID:jDPPHtxL0
>>819
ウソウソ。
GX100の裏に1つだけ隠しておくから。
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/22(土) 00:02:31.58 ID:fNOFNR5/0
>>820
その一つは開店直後に俺がいただくよ。
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/22(土) 00:11:23.71 ID:lMqCEGgr0
そこのQUARTZ980円なら今俺の隣で大量に寝てるよ
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/22(土) 00:30:10.45 ID:hueJ0uJ00
バッテリーはBOSCHハイテックシルバー2が鉄板
Panasonicなんて鉛バッテリー分野では2流だよ
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/22(土) 00:38:47.45 ID:iEEy/iLi0
>>822
毎晩、大量のオイルと一緒に寝てるのか。
幸せそうだな。
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/22(土) 00:53:48.19 ID:HgoBiX5J0
トライアル行ったら安いオイルから買い占められてるな
屑の1200円のXLXでさえなくなってて998円のモリドラホワイトが奥に一本置いてあるだけだった

1000でも30円程度しか差が出ない安売りオイルをこんなときに買い占めるとか
在庫抱えて大変じゃないかと思うんだけど
まるで震災の時にカップラーメン買い占めて賞味期限過ぎて騒いでる連中を思い出すよ
オイルだから腐るとか無いけど在庫抱えすぎて新しいオイルが出た時に買う楽しみなくなっちゃうんじゃないかなと思った


以前にドンキでクエーカーの化学合成油が2000円の時に在庫の化学合成油が30L以上あって
買うのを諦めたのを思い出すよ。
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/22(土) 00:59:15.84 ID:k3DFTUxF0
>>811 ネットでも買える。5000円以上にしないと送料無料にはならないから
5個買ってあと洗車スポンジでも買うか。置き場所がなくなってきた。灯油とタイヤが邪魔してる。
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/22(土) 01:11:48.77 ID:FAMBYOlG0
>>825
TOTAL祭りの際、買い占めたのはココの住人だと思う。
皆、6缶とか当たり前のように買ったよね〜

>>826
桜が5分咲くくらいの暖地なのに昨日からまた冷えて来た。
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/22(土) 10:09:50.43 ID:rEEhCD5x0
使ってる人には悪いが、糞オイルばっか売ってるな、GX100まだかよ。
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/22(土) 10:34:44.42 ID:a8UMusUV0
>>828
>>786
>安くていいものはあっても安かろう悪かろうなんてオイルはないって話
糞オイルなんてものはないらしいw
オイルなんてなんでもよくて、そんな風にとらえる人の認識がおかしいぐらいの言い方w
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/22(土) 10:50:21.37 ID:ZGSlxzJW0
>>829
まあでも今粗悪オイルなんて売ってないでしょ
普通に使う分にはどれでも支障はない
性能を追求するなら他のスレ行った方が良いと思うよ
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/22(土) 12:15:24.06 ID:kgNzpSbX0
いやいやXLXに代表される糞カスオイルは全然あるよ
そういうのは性能の劣化が早いし落ちる所まで落ち切るからはやく次オイル交換しなきゃと
焦った気持ちでいつも居るから疲れるから安くても買わないわ

もう鉱物オイル、安い部分合成、全合成はだめ
質のいい部分合成以上じゃないと落ち付いたカーライフ出来ん

てことでGX100、トタル、スプレンダーに匹敵する祭り来い!
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/22(土) 12:23:00.97 ID:FAMBYOlG0
XLX、スペマル、キャッスル5w-30以外なら安くても安心して使ってる。
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/22(土) 12:25:43.09 ID:6xeIef9c0
HAMPも入れて
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/22(土) 13:47:29.59 ID:/J7NdUy20
フィルターは自分で換えられないから自動後退に逝った。
オイルは、一番安い980円10w30 SLのやつを入れた。
なんかこれもっさりしてる。XLX、スペマルより重いよ。。
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/22(土) 14:14:58.14 ID:SfYsfa9N0
札幌ジョイフルTOTAL祭は今から間に合いますか?
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/22(土) 14:27:09.90 ID:zNJuoJwQ0
>>830の言うとおり普通に使う分には今売られてるオイルどれ使ったって問題ない
そりゃ距離が増えればガサついてフィーリングは変わるだろうけど、きちんとメーカー指定の
期間・距離内で交換してれば重大な問題が起こることなんかないよ

>>831まで行くと強迫性障害のレベル
オイル屋のいいカモだな まぁ他人に迷惑掛けてないだけいいけど
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/22(土) 15:17:54.10 ID:oPAHe4uh0
オリンピックで3/20に、バルボリン デュラブレンド、プラボトル4L 15w−50 
¥1479で買えた(残1個だけだっだ)他のオリンピック見に行ったら
VR1 15w−40があったが、(同じくプラボトル4Lのやつね)
¥2551だったから買わなかった(;_;) 増税前のセールで
上記のオイルある店、教えてほしいな(都内近郊で、4L¥1500まででお願いします) 
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/22(土) 16:52:44.65 ID:k3DFTUxF0
コーナンオンラインショップって配送どこ?佐川大和西濃福山
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/22(土) 17:35:53.99 ID:AYnJbYho0
>>720
200円値上げだ
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/22(土) 17:44:58.15 ID:54vZb9XaO
XF-08の旧パッケージは高級感があった
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/22(土) 19:51:49.37 ID:fLLFA7/30
>>838
チェーンソーは佐川で届いた
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/22(土) 21:32:31.68 ID:FAMBYOlG0
テクノパワー10w-30使った人いる?
999円なんだが、軽ターボにどうかな〜と思って…

5w-30はVHVIみたいでなかなか良いみたいだが…
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/22(土) 21:51:59.02 ID:zRhAhV1K0
>>838
ビニールハウスも佐川で届いた
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/22(土) 21:53:11.24 ID:6xeIef9c0
>>842
近所のディスカウントショップで売ってた。
10w-30のSLが980円で、SMが1280円

安くないから買わなかったけど
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/22(土) 22:09:03.16 ID:k3DFTUxF0
佐川のようですね。テクノパワー 画像きぼんぬ
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/22(土) 22:24:54.27 ID:FAMBYOlG0
>>844
ども。
やっぱ買うの辞めとく…ストックだらけだし…

>>845
ググったけど俺が見たのは画像落ちてなかった。
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/22(土) 23:45:23.95 ID:iEEy/iLi0
近所のドンキのXLX、値上げしてるかと思ったら、通常999円だったのが
税込み970円に値下げしてて、売り切れ完売だった。
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/23(日) 01:18:53.12 ID:4N1/iTtO0
>>799
モノタロでシグマが最強だろ
クーポン使えば送料無料で¥3000で二缶(8L分)買える
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/23(日) 01:22:05.87 ID:OgBb25Mm0
質より量かよ
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/23(日) 03:14:29.71 ID:RLok0N4M0
>>849
このスレでそのツッコミはないだろ(笑)
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/23(日) 06:57:24.30 ID:1Dy9+wkw0
>>817
廃棄バッテリーと言っても店にとっては売り物の有価物だから泥棒だな
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/23(日) 08:54:02.23 ID:4N1/iTtO0
俺の近所じゃ車用のバッテリーは¥1000弱で引き取ってくれる
外人がやってるスクラップ工場だけど・・・

¥3000位のヤフオクのバッテリーだったが¥1000
五年くらい使ってこのコスパはすごい
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/23(日) 09:14:36.02 ID:aQxBXmMH0
>>851
確かに軽い窃盗ではあるなw
最後にそのダイハードバッテリーをきちんと店に返しに行ったって行も付け足しておけばよかったのに
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/23(日) 13:12:53.28 ID:5DBMqszw0
またバッテリーネタかよ
オイルのスレなんだから止めろ
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/23(日) 15:55:22.92 ID:B2czAWrr0
今コーナン行ったけど混んでるから暑いから日が暮れてからにする。
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/23(日) 15:55:32.45 ID:IfKAKTmP0
雨水入れてる時点でネタでしょ?
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/23(日) 21:17:04.07 ID:9+I20CFM0
>>851
>>853
大丈夫、ちゃんと話しておいたから。だってその店で働いてたんだものw

>>856
どっこいネタじゃないんだな。
店長に話したら驚かれたけど。底の方に濃縮されたバッテリ液残ってたんじゃないか?とは言われた。

さて、オイルな話だけどディーゼル用で安くて良いの無いかしら?
カインズでXF-08が時々安売りやってるけど
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/23(日) 21:28:46.95 ID:IfKAKTmP0
緊急時には雨水でも何とかなるんだなぁ…
まぁ、長くは使えないだろうが。
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/23(日) 21:41:56.49 ID:B/E33l+E0
水入れたから復活したわけじゃ無くて
もともと使えるレベルだったと言うだけのことだ

放電したバッテリーに希硫酸入れれば使えるわけでは無いぞ
 
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/23(日) 21:52:29.79 ID:IfKAKTmP0
ありがと。
馬鹿だから蓄電鉛に希硫酸ぶっかけりゃ電気が復活すんのかと思ってた^^;
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/23(日) 21:57:01.59 ID:zLdtEVRy0
店行くのかったるいからネットにした
コーナンネット配送が相当混んでるみたい、森ははじめてだから楽しみだ。
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/23(日) 22:11:58.60 ID:wGj+lENs0
ついに俺の地元のコメリにも例のコメリブランドの新製品の化学合成油が入荷した
とりあえず5w-40の缶を見たが「PAO配合」って書いてあるだけ
ていうかどう見てもVHVIベースでちょこっとPAO入れてるだけのエセ化学合成油じゃないか
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/23(日) 22:13:07.06 ID:YPrKuD96i
>>857
で、結局オルタ死亡だったん?
交換前の電圧計表示も書いてないし、バッテリーが死にかけとか
微妙・・・
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/23(日) 22:13:16.91 ID:lZTpjoGX0
オートアールズでモービル1の15W-50が2000円だったけど、僅かに予算オーバーだし、硬過ぎそうなので止めておいたぜ。
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/23(日) 22:14:46.47 ID:Uq+X1/PS0
>>861
実際は意外と早く着くよ。
注文した時は2週間待ちだったけど、実際は1週間で来た。
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/23(日) 22:39:26.40 ID:xyy+6MT70
今の時期、運送屋が目一杯になっていて遅延が出ている。
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/23(日) 22:42:41.09 ID:9+I20CFM0
>>863
オルタ死亡は間違いないよ。
電圧計は純正だけど正常な範囲での下限値、その車にはその時で10万Kmは乗ってたから
曖昧な純正電圧計でもおおよそのバッテリーの健康状態は把握できるんよ。
ウインカー使ったときの電圧計の針の振れ具合とか判断材料は結構多いのよ。

書いてて思ったけど、エンジンオイルの劣化具合を目視でなくセンサーかなにかで測る事は出来ないのかな?
油圧だけはメーターで見れるけども、汚れ具合だとかそういうのは見れないし。
見た目は汚れてるけど実はまだ余裕とか、あまり汚れてないけどすでに洗浄能力飽和してますとか。
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/23(日) 23:05:41.23 ID:1J0aKBqp0
> エンジンオイルの劣化具合を目視でなくセンサーかなにかで測る
外車特にドイツ系はとっくにやってるんじゃないの?
それとも単純に距離とか稼働時間で判断してるのかな?
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/23(日) 23:17:45.93 ID:xyy+6MT70
>>868
アルカリ基が指標になるだろうけどコストが問題、ドイツ車は油温と時間で計算しているようだ。
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/23(日) 23:22:36.80 ID:1J0aKBqp0
>>869
レスありがとうございます。
油温と時間ってことは、純正オイル使用が大前提で
それ以外のオイル使ってると、あまり信用してはいけないってことですね。
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/24(月) 02:45:03.54 ID:Bv5odbhV0
http://www.komeri.com/disp/CKmSfGoodsPageMain_001.jsp?GOODS_NO=801627&rec_t=r&rec_k=v&r_typ=2

コメリセレクト エンジンオイル SL/CF 10W30 20L

4,980円
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/24(月) 03:34:32.89 ID:/CY7seeH0
これXLXと同じだろ?
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/24(月) 08:45:50.38 ID:0YcctBLi0
>>870
そういうこと、ロングドレインが前提でリセットもディーラーでやることになる、
補充用に0.5L缶まで有ってお高くなります。

完全にこのスレではアウト。
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/24(月) 13:16:44.98 ID:UkXL6J3O0
レプソル エリートプラド 0w-20(2980円、缶潰れ)が半額(1490円)だっ
たので6缶買ってきた。
ただ、使える車を自分では持ってないw

あと、カストロエッジ5w-30(5480円)、5w-40(5880円)、5w-50(6980円)も
半額だったが微妙だなぁと思ったので辞めた。
帰ってきてググってみたら半額でも対してお特感がなかったので正解♪
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/24(月) 14:00:05.80 ID:f+gGxP9p0
>>874
何に使うのよ?

下三行余計
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/24(月) 14:27:18.38 ID:UkXL6J3O0
>>875
来年中に使える車を買うw
買えなかったら、ムーヴターボに入れて0w-20が使えるかテストしてみる。

下三行、すまぬ。
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/24(月) 14:29:30.36 ID:AN4SpFjC0
>>876
10w-30でチャンポンすればよくね?
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/24(月) 14:34:35.20 ID:omuqvRs60
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/24(月) 14:38:40.38 ID:UkXL6J3O0
>>877
ちょっと考えたんだが10w-30のストックが無い…
10w-50でいけるよね?

>>878
5w-40が欲しいぞ…
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/24(月) 14:45:27.67 ID:AN4SpFjC0
>>879
ああ。
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/24(月) 14:52:22.77 ID:Bvt09AUa0
>>878
ちょっと春日部行ってくるw
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/24(月) 14:53:05.38 ID:Bv5odbhV0
>>878
春日部?

>>874
長野の綿半かな?
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/24(月) 14:59:28.50 ID:UkXL6J3O0
>>880
Thank

>>882
全部買ったからもう無いよw
884878:2014/03/24(月) 15:16:12.53 ID:omuqvRs60
春日部だよー
XLX売れまくりwカー用品では、
モリホワイト10w-30SL20L4180円
新フクピカ280円
ゼロウォーター1580円
ガラコでか丸380円
B19ユアサ2480円
B24ユアサ4980円
ノータッチUV135円

少し価格ズレあるかも
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/24(月) 15:23:35.16 ID:Bvt09AUa0
よく見たら税別なんだね
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/24(月) 15:46:19.88 ID:0YcctBLi0
裏山
ナフコに行って見たがXF08が2240円とかで外れになってしまった、月末までポイント5倍をやっていて安くない。
XF08に2千円超えは出したくないのでレプソル5W-30 2480円を棚にあった2缶買った。

すれ違いすまぬ。
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/24(月) 16:15:08.06 ID:/CY7seeH0
XLXを32L買った俺はこの先5年は安泰だ。
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/24(月) 16:18:38.36 ID:2pDoz68D0
>>878 画像解析 6缶までとか安いッすねえ。午前中一宮コナン行ったら森が
1580円に戻ってた。月末にもう1度1000円以下やって欲しいものだ。
万引き対策マックスファクトリーにタグが付いてた。
原価率?仕入れ高いのかなあ。
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/24(月) 16:34:39.72 ID:oJ/pWbWm0
>>878
うぉぉぉ
買いに行きてぇぇぇ
でも春日部遠い…
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/24(月) 16:50:11.12 ID:fSIW0YM50
ナフコも物によっちゃ先月は安かったんだよなぁ…
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/24(月) 16:50:16.00 ID:AN4SpFjC0
で結果通販となる
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/24(月) 17:59:33.08 ID:f+gGxP9p0
>>882
春日部のスーパービバホームがプレオープン中なんだよ
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/24(月) 18:49:08.21 ID:Bv5odbhV0
XF-08って1690円の価値ある?しかも税別だから税込み1780円で特段安くも無いよね
ジョイホンの千葉ニュータウンで時々1780円で売ってたりするし(RSは2780円)
それ考えると春日部ビバ安くはないかな

>>883
去年バイクツーリングで長野行った時に見つけて報告したんだけどスルーされてたよ
まあ、EDGEの10w−30はVHVIで鉱物油も混ざってる部分合成油みたいなものだから買うか迷った挙句買わなかった
A5認証あるオイルでは安いんだろうけどSMオイルなら通るだろうしファストロンゴールドのが良いかなって思った
ちなみに鹿沼のビバで2800円で売ってるけど埃被ってて相当古そう

>>892
柏のコーナンがオープンした時はXLXが税込み850円だった事考えると競争力弱いね
埼玉スタジアム近くのカインズはDCターボが850円だったし
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/24(月) 18:53:02.21 ID:Bv5odbhV0
>埼玉スタジアム近くのカインズはDCターボが850円だったし

訂正950円だった
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/24(月) 19:04:40.84 ID:eq9yuGgx0
モリ0w-20SM、1400円は安くないか?
伝説のジョイフルGTR0w-20SM1000円は特別として
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/24(月) 19:16:28.74 ID:Bv5odbhV0
越谷でアウトレットのバルボリン5w−20が1q2本セットで600円だよ
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/24(月) 19:33:48.13 ID:Bvt09AUa0
>>896
越谷ってどこの店?
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/24(月) 20:05:01.02 ID:1e880smc0
899883:2014/03/24(月) 20:09:18.92 ID:fSIW0YM50
>>893
壷の価格次第だと思う。あと5w-40ってのが少ないから。
>>878の店舗は壷が安いから壷に走る人も多いと思うが…
あっ、自分は九州です^^;

>>895
GTRってSUMIX?
1000円なら安いんだ…
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/24(月) 20:56:33.29 ID:z+YPLCGY0
>889
スミックスGTR0w-20がSMからSNに変わる時、旧SMを1000円で売ったのよ
もちろんお祭り
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/24(月) 20:57:22.55 ID:eaSvSDoi0
失礼>>899
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/24(月) 21:14:11.51 ID:fSIW0YM50
>>900
そうだったんだ〜

先月、オイル探しに行った時GX100ばかり探しててGTR(980円)はスルーしてた。
先週行ったらなかったけど…
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/24(月) 21:23:58.58 ID:Bv5odbhV0
ビバでバルボリンの1qボトルが結構売れてなくなってたよ
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/25(火) 22:13:04.32 ID:R8S73giB0
週末ドンキで4カゴ分買い込んで、支払いで後ろにかなり待たせた50過ぎた婆がいた。
そのうちまるまる1カゴは生理用品だった。
娘の分も買ってたのか、なんなのかは知らんが。  ( ´Д`)キモッ

このスレで買いまくってるレスを見ると婆が脳裏をよぎるw
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/26(水) 00:11:10.43 ID:Cc5cIswL0
>>904
オムツに抵抗のある諦めの悪いババアは生理用品で尿漏れを誤魔化す。
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/26(水) 01:02:43.56 ID:+JGkrsH70
SUZUKIのkeiターボに乗ってるんですが、どういうオイルがいいんでしょう(´;Д;`)
907:2014/03/26(水) 01:09:51.46 ID:kqDH4+0UO
XF-08合成油がいいでないかい?
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/26(水) 02:28:35.05 ID:1juyR96L0
>>905
俺の親父も生理用品で尿漏れ誤魔化してるわ。
男性用の尿漏れパッドは棒に巻き付ける方式で外でトイレ入るときに
非常に困るみたいだし、女性用尿漏れパッドを前に付けるとズボン
もっこりになるという理由で。

オムツ履くとケツパンパンになってバレバレだし。
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/26(水) 06:56:12.63 ID:MCgBHc8D0
コメリチラシ
SL10w-30 20L4980円
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/26(水) 08:16:00.18 ID:pd9+qMAiO
>>909
それが日産純正なら速攻で買いに行くが
スカトロならせいぜいDCターボだろうから光の速さでスルーだな
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/26(水) 09:33:15.39 ID:o47B0wmF0
>>910
コメリセレクトだよ、ワープしてスルーか
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/26(水) 12:29:06.56 ID:sWj7reAh0
スペマルのペール缶が6980円になってたから、コメリセレクトを売りたいんだろうね。

農機具の季節だし
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/26(水) 12:33:07.94 ID:XsuEXsjB0
さて、カツ丼大盛りも食ったし、春日部見に行ってみるか
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/26(水) 12:36:28.51 ID:32i4+FPdi
農機具にも季節があるのは知らなかったw
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/26(水) 13:08:10.02 ID:iqUfsp2R0
ジョイ本GX1001980もう無理か
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/26(水) 13:57:52.96 ID:KWAp5+yJ0
>>915
さすがにもう無いよ
消費税うんぬんの前に、去年から今年にかけて原油価格がかなり上がってる

まあ、俺は1980祭りのだいぶ後にGX100の存在を知ったんだけどな
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/26(水) 15:03:23.65 ID:pd9+qMAiO
>>911
むしろスカトロよりは割り切って使えるかな
添加剤とか余ってればそれにマジェマジェして使うのもいいな
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/26(水) 17:30:21.06 ID:Ikg0ovXl0
>>914
田植えが始まるからな
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/26(水) 20:56:24.53 ID:6GLB1Fy10
田んぼに近いコメリw
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/26(水) 21:25:28.97 ID:+Mt76TwS0
近所のコメリは茶畑が近い
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/26(水) 22:15:17.39 ID:1zDhC6yr0
ホームセンターの割りには小規模なんだよな、コメリ
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/27(木) 07:51:44.15 ID:Q313bq6z0
コメリは近所の他のホムセンより高くてガッカリ。
客も少ない。
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/27(木) 09:38:35.13 ID:vLxAJMW20
うちの地域は、ムサシやジョイより安いよ
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/27(木) 13:43:54.02 ID:bjRaeonRO
モノによってはPBだらけになったカインズよりはコメリの方が使える
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/27(木) 13:54:52.20 ID:28YDx/f00
ビッグはじめていってきたけど結構いいな。
スノコの5w30だけどホムセンのカストロGTXと同じくらいか。
上抜きだからドレインボルトねじ切られる心配ないし。
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/27(木) 14:07:04.88 ID:28YDx/f00
ドレインじゃなくドレンだね
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/27(木) 21:29:25.44 ID:oXImaFXA0
ここではドレインって聞こえる
http://ejje.weblio.jp/content/drain
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/28(金) 01:42:52.92 ID:oyCJOFib0
別にdrainやからドレン・ドレイン・ドレーンでもええんやけどね。所詮日本語表記の問題やし。
まぁドレンボルトに関してはドレン以外使う人は少ないと思うけども。
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/28(金) 08:07:03.26 ID:nd3/9fjH0
皆さんでしたら鉱物油10w-30、ヒリックスHX3とエネオスの
どちらを買います?
930929:2014/03/28(金) 09:04:50.90 ID:nd3/9fjH0
自己解決。
スレ汚しすまぬ。
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/28(金) 12:15:53.52 ID:nqAo3LgM0
ちゃんと掃除していけよ
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/28(金) 12:51:11.32 ID:J5jzoCQX0
>>930
ちょっと四つん這いになってケツの穴に20w-40ぬれや
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/28(金) 19:44:48.47 ID:0HCWtvBn0
^^;
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/28(金) 20:13:23.23 ID:HdPmN8UN0
>>932
> 932 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [sage]: 2014/03/28(金) 12:51:11.32 ID:J5jzoCQX0
> >>930
> ちょっと四つん這いになってケツの穴に20w-40ぬれや
固めが好きなんだな
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/28(金) 20:53:23.78 ID:J5jzoCQX0
好みじゃなくて優しさだ
低粘度ぬらせて油膜が切れたら可哀想だろ
痛い思いをさせるのは忍びない
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/28(金) 21:16:11.99 ID:SaT7bXIl0
俺はやわい方がフリクション少なくて好きだな
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/29(土) 00:14:44.14 ID:NHCdfKC60
値段的にはスレチだけどカインズブランドの5W-50って価格と性能はどーなの?
化学合成2580円だったので悩んだ末に買わなかった。
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/29(土) 01:27:47.29 ID:IUh++Jxi0
>>937
スレチは他で
値段的にはって他に何があるんだよ?
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/29(土) 07:05:10.42 ID:CDjfaOuk0
PB商品に対する不安感とか?
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/29(土) 07:54:52.08 ID:zCy+2Kqo0
>>937
その値段ならスポ車の来年冬用に一缶買うな。
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/29(土) 12:56:03.24 ID:vpDWMPDV0
SUMIX GTR 5w-30 20Lはどこが最安?
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/29(土) 13:14:59.66 ID:K2OOUVYp0
GX100がリッターあたり500円未満で売ってりゃなぁ
と、此処で仕入れたニワカ知識で欲しい欲しいしてみても
ウチにはそんな省エネオイル使えるクルマが無かったわ
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/29(土) 16:15:17.81 ID:IUh++Jxi0
>>942
5W-40で省エネオイルって
古いアメ車乗りとか?
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/29(土) 16:43:07.13 ID:K2OOUVYp0
>>943を読んで
思わず目をゴシゴシしちゃったけど、花粉症のせいだろうか
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/29(土) 17:17:30.12 ID:b3ROR4vx0
今やGT-RやNSXですら、5W-40は許容範囲だものな。
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/29(土) 18:08:06.04 ID:K2OOUVYp0
>>943,945
ごめん、自分が意味不明になってた
上が40とかは過剰品質って云いたかっただけだったのに間違えてて
しかも何故か脊髄反射レスしてしまった。本当にごめんなさい。吊って来る
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/29(土) 20:40:44.41 ID:Z2avKlLT0
夏場、Rに5w-40を入れる勇気ない…
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/29(土) 21:07:42.28 ID:A4DrqM2n0
夏は0w60だよな
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/29(土) 21:22:25.50 ID:CDjfaOuk0
>>947
そんな車に低価格オイルとかなんのプレイだよw
ひょっとしてワゴンRの事か?
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/29(土) 21:28:03.34 ID:ugBPPI8W0
>>949
オイルは安ければ安い方が良いのが本音。
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/29(土) 23:27:46.25 ID:k9NombBy0
GX100安売りしてた
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/29(土) 23:54:29.57 ID:kUcIqnZR0
>>951
どこでなんぼ?
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/30(日) 08:54:55.08 ID:LzOls02k0
ヤフオクのモリドライブでミスチル・ モリブデン配合ってのが有るんだが
ミスチルって何?
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/30(日) 09:17:01.74 ID:qxuHXr1O0
半年ぶりぐらいに話が出たなw
まぁいいものだ。
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/30(日) 09:50:01.64 ID:5pTOx0L/0
消費税造成で早く買いに行かなければいけないな
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/30(日) 10:44:32.17 ID:dydhthGD0
>>955
斜め上な奴だなあ
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/30(日) 12:39:28.28 ID:IvbzKQ0v0
>>953
噂では桜井クンのエキスが配合されているらしい・・・
しっかしその出品者にはまだ350缶くらい在庫があるみたいなんで
いったいどれだけエキスw抽出したんだ、と
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/30(日) 12:57:13.73 ID:umJo6kn00
>>957
ありがと。
TOTAL祭りの出品者もこの人だったよね。
あの時は何缶有ったんだろう…
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/30(日) 12:58:32.99 ID:+xU4AJjZ0
モリドライブつながり、ホムセン回っていたらSNプラス5W-30が1668円で出ていたけど在庫が2年分はあるのでスルーしてきた。
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/30(日) 13:09:40.27 ID:FlHzGQYj0
ドライブの緑色のオイルってのは興味あるが
ここらは値段が糞高くて手を出す気にならない
モリグリーンなら置いてあるんだがなぁ
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/30(日) 13:46:29.60 ID:xkjkw+nv0
荒れる覚悟でビッグモーターいってきた。
上抜きで抜いた量が見えるから抜いた量だけだけ入れるみたいだった。
300円だったから2ヶ月に1回いこうかな。
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/30(日) 15:51:08.23 ID:MKfC9viGi
>>961
毎日電話かかってくるけどな
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/30(日) 16:15:16.87 ID:qxuHXr1O0
 ((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/30(日) 17:45:49.39 ID:7RNycigK0
>>962
かかってきてないよw
車検が近いから店で聞かれたけど自分でやってるからっていったら
どっかいった。
965961:2014/03/30(日) 17:57:35.90 ID:7RNycigK0
換える前はシェブロン入れてたけど2700kで墨みたいな色と臭いが臭かった。
今まで大体4000kで換えてたけどビッグで1500kで換えてみる。
もう、こないでくれっていわれるかなw
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/30(日) 19:14:48.95 ID:rNoB5hywO
>>965
それは一度コンプレッションの点検をお薦めする。
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/30(日) 19:16:24.66 ID:50JqiPqO0
>>966
いくらぐらいかかるの?
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/30(日) 19:19:27.19 ID:5pTOx0L/0
説明書通りで十分
俺のは15000kmは平気
もしくは一年
シビアコンディションでも7500km
そしてもちろんGX100だ。
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/30(日) 19:56:07.81 ID:B0s0p/mE0
ビッグモーター調べたけど良さげだな
オイル交換後に自分でレベルゲージの確認と
担当者の番号だけ着拒or音なし着信音にすれば良さげ
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/30(日) 20:54:46.35 ID:DqtT68M00
>担当者の番号だけ着拒or音なし着信音にすれば良さげ

ワロタw
売る時にはいい店だと思う。

ただ、こっちが買うとなると諸々の費用が半端なく高いw
H18のムーヴRSを買おうとしたら諸費用(車検込)で25万だった…
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/30(日) 22:42:25.56 ID:BtaAXtA90
コーナンネットで頼んだ 森、未だ来ない。佐川頑張れ!
エレメントは届いた。
明日D2行って洗車シャンプー買って、軽自動車一時抹消 節税対策
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/30(日) 23:35:11.42 ID:Xkax1aIM0
たった\7,200のためだけに一時抹消してまた登録するのに陸運局行くとかやってらんねーだろww
どんだけ金に困ってんだよ・・・
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/30(日) 23:37:40.91 ID:Xkax1aIM0
いや軽自動車だから陸運局じゃなくて主管事務所か
それでもすげーよ尊敬する
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/30(日) 23:40:29.38 ID:/limRHre0
なんで節約になるの?
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/30(日) 23:42:26.24 ID:NtbGrLd/0
自動車税は4/1時点の所有者に掛かります
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/30(日) 23:52:29.11 ID:tdCA7NP00
えっ!?
じゃあ、7,200円ずっと払わなくていいの?
知らなかった。
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/30(日) 23:59:06.85 ID:lf9SB/JI0
う、うん?
車検費用は無視ですかい??
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/31(月) 00:01:30.23 ID:zMI1Zk3M0
一時抹消して新規登録になるから登録・検査手数料やナンバー代やらなんやらで4000〜5000円くらいかかる
自賠責が丁度切れるのならいいけどまだ残ってるのならそれも一度還付してから再登録だから割に合わない

ハッキリ言って馬鹿が思いつくけどそんなこと実際にやる奴はいないって感じ
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/31(月) 00:04:46.18 ID:pksfG1Gw0
そうなのか。
そんなに得ならみんなやるもんな。
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/31(月) 00:12:59.96 ID:0UqVqa4I0
車検のない250cc以下のバイクを何台も持っている奴で
3月末抹消の4月登録を繰り返している奴は知ってる。
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/31(月) 00:27:44.66 ID:QE2eSc5SO
安いオイルでも10000キロとかで交換でもいいんですか?

ちなみに1リットル300円くらいでSLなんだけど

あと、あまり走らない場合、例えば月100キロとかならいつ頃交換したらよいですか
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/31(月) 00:35:08.85 ID:ifN0QX4S0
ちなみに>>980みたいな事何度もやってると脱税で調査くるでー
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/31(月) 00:39:18.10 ID:m7ewF/xb0
ナンバー返してたら課税されなくね?
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/31(月) 00:43:50.33 ID:m7ewF/xb0
>>981
> 安いオイルでも10000キロとかで交換でもいいんですか?

安いオイルもピンキリだから何とも言えん
カストロールの壺を980円で買って自分で交換する人も居るし、
用品店で3000円以上払って交換する人もいるからね

俺はオイル交換費用1円あたり2kmまでにしてるわ
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/31(月) 01:44:43.52 ID:oDYzT8Y10
>>980
250でも¥5000もかからんだろ・・・
手間だけで¥5000以上かかるやんけ
ナンバーはその都度変わるならやりたいね
毎年ぞろ目が出せるか楽しみやし
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/31(月) 01:47:06.55 ID:oDYzT8Y10
サラっと調べたら¥2400か・・・
陸運で抹消するんだからその手間で赤字(´<_` )

高卒が思いつく無駄な節約
987971:2014/03/31(月) 02:27:42.58 ID:qTgO06Oe0
別の軽に乗り換える、それも一時抹消してあるやつに。
3.9年くらい乗って動かさないと痛むから。交互に入れ替え
まあ、掛かるね、ETC登録2500円 票板代、住民票、車検代など
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/31(月) 07:05:59.16 ID:sTBFavhP0
125cc以下の原付を5台位持ってるなら判らなくもない。
自賠責を5年分一括購入出来るからな。
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/31(月) 17:50:15.85 ID:w9KIAzQY0
一時抹消という言葉を使いたいだけだろ。
中途半端に検査登録を知って得意になった素人にありがちな事。
どうせなら16条抹消と言えば玄人だったのにな。
990971:2014/03/31(月) 17:58:07.25 ID:7z7ZiaJ70
予想通り混んでて2時間かかった 先週行くんだったわ
991名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/31(月) 17:59:53.49 ID:NI81fUgS0
16条抹消か?
992名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/31(月) 19:59:00.55 ID:aZ63ATig0
嫁軽のエンジンオイル交換した、暖かくなって5W-30でも缶を振るとチャプチャプ軽い音がする。
新油を入れる前に2Lだけ余っていた0W-20を入れて抜き残りの古いオイルを洗ってやった、
レベルゲージに付くオイルの色が薄くて気持ちよし。
993名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/31(月) 22:14:31.23 ID:2l1WLlWN0
  ま さ か の 日 記
ガ━━(;゚Д゚)━( ゚Д)━(  ゚)━(   )━(゚;  )━(Д゚; )━(゚Д゚;)━━ン!!!!!
994名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/31(月) 22:15:08.02 ID:QE2eSc5SO
グレードや粘度など同じ場合、値段が違うのは何がちがうからでしょうか?中の成分が違うのですか?
995名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/31(月) 22:16:58.54 ID:m7ewF/xb0
一にブランド
二に中身
三四がなくて
五に販売店
996名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/31(月) 22:51:40.40 ID:e1k8hKGZ0
1にシェブロン
2にシグマ
34が無くて
5に森ドライブ

                                                         本当は違うけど
997名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/31(月) 22:52:30.48 ID:QE2eSc5SO
中身が違うのとこをもう少し詳しく教えてください
998名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/31(月) 22:57:30.51 ID:e1k8hKGZ0
PAOとVHVIと添加物まみれと鉱物
これだけ覚えておけばおk
999名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/31(月) 23:03:15.79 ID:gWoquK7e0
明日晴れたらオイル交換するかー
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/31(月) 23:09:20.79 ID:e1k8hKGZ0
低価格エンジンオイル Part44
http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/car/1396274869/I50
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。