【コムテック】 レーダー探知機 Part5 【COMTEC】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
コムテック製レーダー探知機の専用スレッドです♪

株式会社コムテック
http://www.e-comtec.co.jp/

・関連スレ
レーダー探知機スレッド★95
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1374528867/
セルスター工業のレーダー探知機を語るスレ Part7
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1369041740/
【ユピテル専用】レー探スレッド★86
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1370867319/
【霧島レイ】Lei01/Lei02/Lei Naviを語るスレ17
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1383825224/
おまいら、どんな違反でつかまった? 免停17回目
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1376536990/

・前スレ
【コムテック】レーダー探知機【COMTEC】part4
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1370197970/
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/08(金) 13:03:57.36 ID:IayX+H+u0
>1
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/08(金) 13:11:56.85 ID:1+Bg1Xdj0
みちびきを1年以上受信できている奴はいるんだろうか
俺は2ヶ月で受信しなくなって交換
交換後3ヶ月でまた受信しなくなってどうでも良くなった。
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/08(金) 14:03:08.36 ID:o1T6EBJ50
>>3
最後まで戦うんだ!
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/08(金) 15:16:54.99 ID:Sy+nZY8c0
>>3
俺は5ヶ月持った、フラッグシップモデル買ったんだけどなぁ…
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/08(金) 16:29:27.38 ID:s+znX4+Z0
一乙でごんす

今日ZERO72V+OBD2ケーブルセット
発送の連絡が来た 日曜には届くかな

日曜は新しいクルマも納車されるから
タイミングを見てZERO72V取り付けよう
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/08(金) 17:04:22.64 ID:0mgWAN9K0
そもそもGPSって何機くらい受信してる?
いつも6-7個なんだが
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/08(金) 17:18:23.56 ID:81adHagA0
最高で15機の時あった。そのころはみちびきも受信してたなぁ。遠い目
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/08(金) 18:40:33.75 ID:pj0CSePr0
俺の72Vも買って4ヶ月位でみちびき捕らえなくなったわ
GPSは最高13機今は8−12機で8機以下になると5-10Km位スピードが低く表示される時がある
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/08(金) 19:03:15.09 ID:WHGWPPFO0
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/08(金) 19:10:17.07 ID:wejkwReF0
>>10
大気圏にでも住んでんのかよw
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/08(金) 21:47:46.64 ID:V+Q+HjV90
小型化、液晶大型化、多機能化、新機能搭載。
これらてんこ盛りなのにお値段は据え置きかむしろ安くなっている。
しかも値崩れが早く激しい。これで利益を出そうと思ったら質が落ちるのも仕方ない。
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/08(金) 22:04:00.37 ID:YE6HWE6b0
妙な機能は一切不要。GPSを捕獲して本来の機能を最優先にするべき。
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/08(金) 22:17:15.65 ID:jvh6bhMR0
>>11
大気圏外に住んでる奴の方が少ないだろw
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/08(金) 22:32:54.50 ID:+2kHzGgr0
通電してから一定期間みちびきが受信できる
「みちびきタイマー」みたいなものが内蔵されてんのかね
まさかね
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/08(金) 23:28:12.20 ID:FCYJOuyF0
多くは望まない
ただセパレートの新型を出してくれればそれでいいんだコム
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/09(土) 03:05:29.24 ID:TRu/vJrx0
みちびきが受信出来なくなるのは本体内部のボタン電池の問題らしい
その電池が弱るとRAMに衛星の位置情報を保ってられなくなって受信できる衛星の数が減る
だからボタン電池を交換するとあっけなく繋がるそうだよ
ハンダ付けされていて交換難しいらしいけど。
まあ、つまり最初から長期間の利用を想定してないんだろう
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/09(土) 03:07:18.90 ID:zbcMaeer0
ボタン電池は充電式じゃないの?
一次電池を採用してるなら容量の大きな電池に置き換えた方がいいな。
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/09(土) 03:18:52.07 ID:VjGFPFGMi
>>17
それGPSの話じゃ?
みちびきだけ駄目になるとも思えんが?

本体バラして見ないとわからんな
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/09(土) 03:21:16.08 ID:TRu/vJrx0
>>19
そうGPS全体の話
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/09(土) 03:25:07.99 ID:3rDKI2+U0
GPSは受信してみちびきだけ受信しない原因とは無関係じゃん
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/09(土) 03:34:26.49 ID:TRu/vJrx0
みちびきだけ受信できない訳じゃないんだよ
受信できる衛生の数全体が減ってる
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/09(土) 03:42:47.75 ID:3rDKI2+U0
減ってるってことはGPSは受信してんじゃん
しかし書き込みによると、みちびきはまったく応答しなくなる

みちびきを受信するにはGPSよりも電力が必要とかかい
弱った電池では機能不全を起こすと。なら電池の問題じゃなくて欠陥じゃん
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/09(土) 04:05:06.14 ID:5nTiO8a20
みちびきを受信できるのは1日のうち8時間程度
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/09(土) 04:27:15.49 ID:3rDKI2+U0
>>24
購入当初受信していたものが数ヶ月後に全く受信できなくなる事と
8時間/日がなにか関係があるのか?

受信しなくなったと言っている人たちの生活パターンが変わったからか?
それが原因ならコムテックはなぜ新品交換に応じているんだ?
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/09(土) 05:11:29.95 ID:5nTiO8a20
受信に時間がかかるだけで受信できるだろ。
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/09(土) 05:18:39.42 ID:3rDKI2+U0
>>26
スレ読んでないの?
受信しないって言ってる人たちは受信する前に車から降りてるのかな?
受信できるとすればどうして新品に交換してもらえるんだ?
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/09(土) 05:46:14.87 ID:5nTiO8a20
それは内蔵電池が原因ではなく別の故障だろ。
なぜ、受信できないのを内蔵電池が原因だと言い切れるんだ?
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/09(土) 06:32:00.10 ID:/KpcPdDS0
おまえらが導かれし者ではないということだよ
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/09(土) 06:37:48.37 ID:3rDKI2+U0
>>28
何言ってんだ?
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/09(土) 07:42:07.21 ID:D0dMhdp20
みちびきの軌道周期は23時間56分で一周
我々の一日は24時間
毎日同じところにみちびきが居るわけじゃない
それにみちびきが低軌道に居ると障害物(山やビル)に阻まれて受信ができないから
実際には8時間よりさらに短い時間しか利用できない
うちの9VSは今でもたまに受信してるよ
あればラッキーくらいのシロモノだね〉みちびき
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/09(土) 07:46:10.29 ID:tX92ttBw0
コム買った当初はみちびき受信しない日はなかったのに、数ヶ月で受信しなくなる理由がわからんな。
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/09(土) 11:26:01.70 ID:VjGFPFGMi
>>25
生活パターンが変わったんじゃなく、みちびきの位置が徐々に変わったんだって。静止衛星じゃないんだから。

逆に生活パターンが不規則な人の方がたまに捕捉できる可能性が上がる。または一日中車に乗れば判るんだろな。
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/09(土) 11:43:51.10 ID:wuK37JHZ0
何で静止衛星にしなかったんだと
JAXAを小一時間(ry
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/09(土) 11:59:04.78 ID:sf4/Gj100
>>33
メーカー修理に出したらまた受信したって書き込みもあったが、ナイスタイミングだなw

電池が原因にしろ、欠陥が原因にしろ、みちびきが原因にしろ、結論は同じだな。
今は買うな時期が悪い。
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/09(土) 12:01:57.92 ID:pheza0II0
>>34
静止にするには闇の力が働いたのでは
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/09(土) 12:20:09.87 ID:VjGFPFGMi
>>34
静止衛星は何かと金が掛かるから
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/09(土) 12:23:48.44 ID:zOBmTwhu0
天頂近傍に静止衛星を持ってくるには、日本の国土を季節に応じて北回帰線と南回帰線の間を常に移動するようにすれば簡単
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/09(土) 13:46:04.36 ID:hOonHQgs0
電池の問題じゃないとすると、
じゃあオマイラ皆、今は受信できてないということ?
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/09(土) 14:02:37.58 ID:7xb8wWfg0
原子カムラか!
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/09(土) 14:06:45.25 ID:maQUzdF70
俺の72vは受信できてないな多分(GPSアイコンが白色なので)
買ってから4ヶ月ずっとみちびきアイコンだから変だなとは思ってたんだけど
説明書にはみちびきを受信してる時だけと書いてんのにずっとみちびき受信してんのか?と
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/09(土) 14:55:09.93 ID:bxz94xxs0
これさ、全員でコムにクレーム言わない?
電池で使用期限付けられてる様なもんでしょ?
どんだけ高いモデル買っても電池来れたら交換してくださいって事でしょ
おかしいよ
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/09(土) 14:59:50.35 ID:0uuiNS2C0
9VSで半年経たないうちに表示速度がおかしくなり
みちびきも入らなくなり、停車してても30キロとか表示しだして
交換してもらって1年位になるがみちびきも入るしとりあえずは満足。
当たりはずれがあるみたいだな。
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/09(土) 15:40:33.38 ID:TtM9M4j8i
>>43
当たり外れじゃなくてそれが電池の問題だって話してんだよ
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/09(土) 15:58:55.68 ID:0Q5iFfIBO
もしかしたら電池の当たり外れってことかも知れんぞ? 今時の電池でそんなばらつきあるとは思えないけどね

静止衛星なら次に起動した時も同じ場所に在ることが期待できるけど、
みちびきは移動するし数もないから、状況によっては掴むのに時間がかかったりするんじゃないかな?
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/09(土) 17:37:05.46 ID:+uNheZWfP
購入から二ヶ月くらいはみちびき受信アイコンがほぼ表示されていて、以降はGPS受信アイコン表示になり、購入から8ヶ月でGPSの受信すらしなくなった。

本体一式を取り外して購入店に持って行ったらメーカー送りになって結局本体交換となった。
交換された本体を元の場所へ装着したらあっさりみちびき受信アイコン表示された。

交換後二ヶ月程経つが今もみちびき受信アイコン表示が出ている。
次はみちびき受信アイコン表示からGPS受信アイコン表示へ変わって、みちびき受信アイコン表示しなくなったらすぐに販売店へ持って行くつもり。
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/09(土) 18:32:06.11 ID:0uuiNS2C0
9VSとかシガーとか電源繋がないと使えないけどやっぱり電池のせいなのか?
単に本体の不具合でGPS掴みにくいだけじゃないのか?
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/09(土) 18:34:57.87 ID:U/FUPZ110
中華製ドラレコ使っててノイズの影響じゃ無いのか
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/09(土) 18:51:12.80 ID:maQUzdF70
ノイズも考えたがゴリラナビとAピラーのユピテルレーダーはみちびき受信してるしな
コムのスピードメーター表示が気にいってるからなんとかsysデータ更新で受信復活とは
いかないものなのか?この問題は
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/09(土) 19:01:19.81 ID:+uNheZWfP
内蔵電池が悪いでFAなんだから、調子悪けりゃどんどん交換させないと。
内蔵電池で衛星軌道のデータバックアップさせるのは割りがあわないというところまで追い込まないと変わらないだろ、こういう会社は。
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/09(土) 20:11:47.00 ID:BqvuWSAS0
>>42
でもさ、更新料が無料で壊れなかったら、レー探なんかもう買い換えないだろ?
更新料を少しとってもいいから、壊れないようにしてほしい。
コムタイマーなくして!
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/09(土) 20:31:21.45 ID:x7sun4l60
楽天スーパーセールで買ったZERO662Vが今日届いた♪
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/09(土) 21:04:36.29 ID:wuK37JHZ0
>>52
それ買おうかなって思ったけど
OBD-2対応じゃないから止めた
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/09(土) 21:48:21.11 ID:x7sun4l60
>>53
直接配線コード付きで12800円は安いよね〜
アマゾンでも30800円だし
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/10(日) 01:23:52.93 ID:6XrBxfNk0
アマゾンぼったくり
賢く買い物するなら楽天だね
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/10(日) 09:08:49.86 ID:vVa8WYT90
いやAmazonのコムテック取扱店は
楽天の価格とそんなに違わないけど
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/10(日) 09:48:24.76 ID:oaNg8zHG0
かっこいい壁紙ください
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/10(日) 14:49:06.82 ID:VdFZzhz/0
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/10(日) 14:53:07.05 ID:xOGu3Ulu0
>>55
送料を考えても楽天は損をする。
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/10(日) 15:03:57.65 ID:sqbZy+Za0
>>58
よくそんなの持ってるなww
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/10(日) 15:42:19.45 ID:SWyriQ9c0
>>58グロ
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/10(日) 16:42:43.16 ID:+5bFXC6z0
浦島太郎じゃん
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/10(日) 18:47:49.31 ID:mbJnsmhc0
電池の件いろいろ検索して見たら
ボタン電池外して外付けで直列電池ボックスつけて外部供給したり
みんな工夫して対策しているようだ
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/10(日) 19:44:47.24 ID:F7gaU9+j0
まあそりゃそうだが
他のGPS受信できて現在地特定できりゃいいや俺は
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/10(日) 20:54:06.19 ID:/Cm9xCC60
みちびきなんてオマケみたいなものだから
確かに他のGPS衛星で現在地わかればいいだけど
電池弱ると捕捉できるGPS衛星の数が減っちゃうみたい

気になって久々にGPS受信の画面にしてみたら5基しかなかったよ
移動中ずっと表示させてたけど5基のまま変わらない
買った当初は10基はあったはずなのにショックだ
座標精度も相当下ってると思う
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/10(日) 20:56:37.23 ID:NVRKK19N0
みちびき受信してると速度情報が全く間違ってることが多い
GPSだけだと案外正確な速度情報となる
理由わかる人いる?
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/10(日) 21:05:37.44 ID:EL3Cj8nQ0
さっき楽天からZERO72V届いた

今液晶保護シートを貼り終えた所だけど
貼り始める前に液晶画面がやたらと
汚れていて綺麗にするのが凄い大変だった
おまいらはそんな事ありましたか?
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/10(日) 21:13:59.21 ID:0mtgoNeJ0
GPS速度計、止まってるのに170kmとか出たことある。
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/10(日) 21:28:18.47 ID:YMEcnzU/0
そりゃ衛星が時速1万キロ以上で移動してるし
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/10(日) 21:32:53.03 ID:0l3Wa6TY0
みちびきの受信アイコンってあったっけ?
グロナスと共用じゃないの?
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/10(日) 21:45:24.47 ID:MM4PW0m90
なんでもいいから衛星を4個受信してくれ!!
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/10(日) 21:48:35.08 ID:d0vuf37x0
うちの田舎だとGPSは15基受信しているが。。。
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/10(日) 22:33:29.26 ID:/hex7iQJ0
コムのは基本、受信できる衛星の数は減ってくる
購入当初は10基以上受信できるが1年程度で6〜8基になり
4基を下回った時点でメーカー修理に出してね
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/10(日) 22:36:38.72 ID:+lZXHME40
俺の71Vが使い始めてからもうすぐ6か月・・・・・・
今日の時点でみちびき、衛星9〜14は受信してるが・・・
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/10(日) 22:40:06.02 ID:/hex7iQJ0
まだまだ大丈夫そうだね
俺のはみちびき対応していないけど
みちびきを受信しなくなる現象は弱ってきた目安にはなりそうだね
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/10(日) 23:28:34.44 ID:d0vuf37x0
受信数が減るのはコムタイマーってやつかw
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/11(月) 00:36:40.98 ID:hyCm5o1h0
五年くらい使ってるGL957は購入当時は10〜12くらい。その後〜現在は8〜9基安定。
電池の問題か環境の問題かGPSの問題かは知らぬ。
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/11(月) 07:14:36.02 ID:VzXPrXrY0
なんで電池減ると受信感度が落ちると思ったの?
うちの72は受信数の増減はするけど減ってる感じはしないけどなー
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/11(月) 07:41:48.74 ID:RJ2r8Z4u0
電池交換で直るからでしょ
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/11(月) 08:09:00.87 ID:hyCm5o1h0
電源は車から取ってるんだから電池は関係無いよな、普通に考えれば。
メモリー維持の為に電池があるだけだから。メモリーが部分的に失われるとか
意味がわからん。メモリー喪失するならまるごと無くなるだろ。
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/11(月) 08:18:07.18 ID:HdHg+nTH0
GPSはグロ茄子対応モデル買えば解決
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/11(月) 08:38:50.78 ID:vPcx+W60P
位置良く直接波で安定してすぐに補足できる衛星はアンテナから受けられるが、軌跡のデータを元に弱い電波からGPSと判別して受信することで精度が上がる。
軌跡データをバックアップしているのが半田付けされたボタン電池というアホ仕様なのがコムテックのレー探というだけ。
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/11(月) 09:07:47.36 ID:he/Gw+np0
その理屈がわからないんだよなあ・・・

メモリーが飛んでるなら測位に時間がかかるとしても、
DC電源つながってて、いったん測位しちゃえば関係ないだろうに
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/11(月) 09:53:35.93 ID:DcBllZ0w0
73vでも同じように受信しなくなるのかな?
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/11(月) 11:04:38.14 ID:HdHg+nTH0
>>84
グロ茄子モデルはならない
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/11(月) 12:56:48.76 ID:XhsaSPVFi
>>80
GPSアンテナユニット内蔵のキャッシュ的なRAMだろ。本体のメモリは不揮発なんだろう。
あとACC接続なら車停めるごとに電源供給されなくなる。毎回、電源線を引っこ抜いてるのと同じ。
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/11(月) 16:31:05.54 ID:fJnlG3mQ0
ようするに衛星のデータを保存してるメモリーの電池が駄目になると記録が消える。
データが消えると受信しやすい衛星しか受信出来なくなって数が減る。
みちびきは元々受信しにくく、データが飛ぶとほぼ捕捉できなくなる。
数ヶ月で駄目になる粗悪な電池を使っている。・・・ということ?
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/11(月) 16:32:50.88 ID:hBcN8cXl0
LS938はいまだに受信感度が変わらんのだけど、後に出たモデルほど安普請になってるのか?
とはいえ安普請でも許すから新型セパレートも頼むよコムまじで
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/11(月) 17:17:56.82 ID:Ez933k2M0
>>87
だいたいあってると思う。
俺の解釈を補足してみたわ。

>ようするに衛星のデータを保存してるメモリーの電池が駄目になると記録が消える。

衛星捕捉に使ってる過去に拾った衛星情報が、車を停めると消える。

>データが消えると受信しやすい衛星しか受信出来なくなって数が減る。

新たに衛星情報を拾った順に使っていくから数が減り、精度が出るまで時間がかかる。

>みちびきは元々受信しにくく、データが飛ぶとほぼ捕捉できなくなる。

みちびきは、元々、一日8時間以下しか捕捉できないから、なかなか使えるようにならない。

>数ヶ月で駄目になる粗悪な電池を使っている。・・・ということ?

ACC電源から電力供給が無い場合は、バックアップ電池でデータ維持するしかないから、車を滅多に使わない人は電池消耗が激しい。

充電できる二次電池ではないし簡単に交換できないので使い捨て。使い切ったら終わり。

常時電源から電力供給してればバックアップ電池は要らなくなるが、バッテリー上がりの原因になるので、やる勇気がでない。
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/11(月) 20:24:33.47 ID:6Ci2qcUb0
買い替えるときはコム以外にするわ。
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/11(月) 22:09:10.51 ID:RJ2r8Z4u0
今の仕様って一度GPSを見失うと再度探してくれないんだよね?
初期化して真っ新な状態にすればスキャンしてまた見つけてくれるんじゃないの
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/12(火) 00:09:56.46 ID:OVaZedtZ0
OBD接続だと常時からバックアップ電源とってんのかな?
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/12(火) 03:59:09.68 ID:kQv3DRgsi
少なくとも62V以降で内蔵電池やめてキャパシター辺りにしたみたいだな。
電池切れ交換事例が多かったか、2chの話題を見てたか。

> ※衛星測位環境により、測位までに時間がかかる場合があります。前回電源OFFから72時間を経過すると、最速GPS測位は機能しません。
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/12(火) 07:51:16.93 ID:p6b+LK9R0
>>93
以降の機種だが、みちびきは半年でまったく受信しなくなった。GPSの数は10個くらいかな。
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/12(火) 08:42:22.05 ID:nU+xL2Mj0
>>94
機種書けよハゲ
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/12(火) 09:38:18.54 ID:DK+lkl5p0
キャパシタ容量をケチったんだな
普通バックアップは最低1ヶ月は
持たせるべき
3日とかアリエンティ
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/12(火) 09:41:52.03 ID:+4q28QmN0
まぁでも冷静に考えてみれば
3日もしたら衛星の航行もがらりと変わる

その時点でバックアップした情報は既に
役に立たないから 最初から衛星情報の
取得はやり直しになるって事か
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/12(火) 10:14:03.47 ID:M9Qy1Y4u0
ZERO9VSです。
二年近く経過した今、導き測位に時間かかります。長いと10分ぐらい。
よってチョイ乗りでは全く機能してない状態です。
GPSは4基〜5基の補足Levelです。
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/12(火) 10:28:33.00 ID:IzorG7gY0
GPSは4基補足していれば位置計算出来るので大丈夫
やたら数にこだわってる人は2chしかしないのに最新スペックのPCを欲するのと同じ
みちびきは不要
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/12(火) 11:30:35.77 ID:q2i7jBr70
>>99
購入当初10基受信してたのがどんどん減っていくのは嫌だろ
4基まで減ればぎりぎり使えているレベルで精度はかなり下がっているんだし
みちびきも半年程度しか使えないなら最初からつけないでその分安くして欲しい所だ
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/12(火) 11:53:02.46 ID:x1Br/U750
サポート全然繋がらない
お前ら電話し過ぎw
他に連絡方法ないの?
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/12(火) 12:42:11.31 ID:Pyw9M52IP
購入店店頭。
ネット購入の情弱は甘栗でも剥いてろ。
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/12(火) 15:53:09.59 ID:JyCzWplp0
62Vは内蔵電池じゃないの?
今日買ったけど、良かった。
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/12(火) 16:06:47.27 ID:TIiDIT7t0
>>103
( ・´ー・`)プッ
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/12(火) 17:13:32.15 ID:UoiS40yq0
2009年からずっと車に置きっぱなし。今日11基捕捉してました。

みちびき対応が癌かも知れんな。
携帯でも圏外にいると電波を探しまくるからバッテリーがあっという間に無くなる。
それと同じ現象なんじゃないか。
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/12(火) 17:27:31.14 ID:/6kuW28Ui
>>105
新しい考察だな
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/12(火) 17:46:06.20 ID:UoiS40yq0
考えてみれば衛星探してる時は車から電源取ってるから関係ないか
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/12(火) 18:19:33.27 ID:eGjufiqV0
みちびき対応とか機種名も書いていこうぜ。
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/12(火) 18:52:36.56 ID:q2i7jBr70
72Vは取り合えず地雷確定だよ
自分のもそうだし他の人のブログもみちびき受信できなくなって
徐々にGPS受信数も減っていくと書いてあった

今の所、不具合はみちびきだけでGPS受信数は減ってないけど購入して失敗したな
メーカー修理出しても結局は同じ繰り返しになるっぽい
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/12(火) 19:47:32.94 ID:U+4iiMD+0
ユピテル工作員うざい
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/12(火) 20:05:51.64 ID:2HkNvdoui
セルスター工作員うざい
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/12(火) 20:15:29.31 ID:q2i7jBr70
機種名書いただけじゃん・・・
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/12(火) 20:27:37.96 ID:da53jAa80
>>110
>>111
コムテックさんちーすw
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/12(火) 20:44:09.75 ID:ti0m4Ct00
ネトウヨとは・・・
釣り銭乞食敗戦民のヒキおたレイシスニート
人格に問題があるため社会に適応できない人種
そのため周囲に対して自分の存在を誇示するためのステータスが一切ない
唯一の拠り所が「自分は日本人」ということのみである為
ネット上で在日韓国・朝鮮人を叩いてわずかな優越感を得ることでアイデンティティを保っている

また昨今では嫌韓流思考が顕著でありネトウヨ自身が社会と接する機会が少ないこともあり、
「韓流ブームはステマ」と本気で信じている。
そのくせ「日本製」「メイドインジャパン」「国産」を低品質でも礼讃しステマするダブスタ木違い。
例:SAMSUNG叩き。GALAXY叩き。HYUNDAI叩き。ソフトバンク叩き。孫正義叩き。発送電分離叩き。再生可能エネルギー叩き。秋山成勲叩き。姜尚中叩き。山本太郎叩き。斉藤和義叩き。
アシアナ航空叩き。潘基文叩き。ネクセン叩き。ハンコック叩き。クムホ叩き。ポスコ叩き。K-POP叩き。キムヨナ叩き。マッコリ叩き。チャングム叩き。グンソク叩き。崔洋一叩き。安重根叩き。テポドン叩き。慰安婦叩き。

「敗戦」を「終戦」に改ざんし「敗戦国民」である現実から歴史ねつ造し名誉白人気取りのアジアの裏切り者
その思考が右翼にも似ている為、ネトウヨと呼称される

@社会的地位:最下層
A経済力:低収入、または無収入。
 高い収入を得る人間に対しては、例え在日以外にも異様なまでの敵対心を持つ。
例:マスコミNHK叩き。パチンコ叩き。中国叩き。グローバリズム叩き。TPP叩き。経団連叩き。リア充叩き。脱原発叩き。護憲叩き。生活保護叩き。年金者叩き。民主創価叩き。日教組叩き。しばき隊叩き。フェミ叩き。カルデロン叩き。多文化共生叩き。ピースボート叩き。
B対人関係:不得意。
 匿名の掲示板以外では何も話すことは出来ない。その分ネットには莫大なエネルギーと時間を費やす。
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/12(火) 20:47:17.70 ID:VmMn8+qA0
グロナスに対応してない機種を使ってるのが悪い
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/12(火) 20:57:17.63 ID:ZhLDYJBT0
91VSは大丈夫? 値段的に手頃だから欲しいんだけど。
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/12(火) 22:56:18.26 ID:kAW/vIA80
>>116
92の方がオススメ
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/13(水) 01:57:50.94 ID:1lTZrSG30
>>116
どれを買おうが遅かれ早かれ症状は出ると思われ…
91使ってる人からでした
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/13(水) 13:04:02.97 ID:orumHMcY0
毎日乗る人は良いかもしれないが、3日しかもたないキャパシタだったら乗らない人はキャパシタにしても意味ないね
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/13(水) 13:37:42.63 ID:G+TggDRq0
>>773
キャパシタw
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/13(水) 17:24:33.04 ID:QGgK5Efd0
情報取得が遅いのが仕様になるだけですな。

メーカーとしては故障扱いしなくて良くなるメリットは大きい。DIYで増強できる人は残念だろうが。
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/13(水) 17:39:52.23 ID:BJ1gGJBg0
週末のみ運転する車に92VS付けてるけど遅いと思ったことはないな
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/13(水) 19:04:17.62 ID:+CHQBDHY0
>>121
GPSが受信できなくなるのが故障ではなく仕様の判断だときっついな
電池交換は自分じゃ無理そう
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/13(水) 20:51:12.79 ID:ciIVfcAcP
今日、仙川から飯田橋まで出勤する朝7時半から8時半と、その帰りの18時過ぎから19時過ぎまでの間、一度たりともみちびき受信アイコンに変わらず、常時GPS受信表示だった。
ウチの72Vは3月に購入、7月にみちびきアイコンが表示されなくなり、8月下旬にはGPSすら受信しなくなった。
9月に交換したばかりでまたこんなことなら、次は別の機種への交換か、返金してもらわねば。
ほんと、クソ。
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/13(水) 23:36:09.60 ID:b8GWoHcl0
結局、俺のZERO 9VSは、買ってから1年以内に内蔵電池が壊れておしゃかになるってこと?
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/14(木) 00:05:37.96 ID:O8w86cKg0
コストコで62Vが1万4500円だけど買いですか?
今はユピテルのGPSです。
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/14(木) 01:41:03.72 ID:QIpqbnTi0
お前達は肝心な事に気付いていないようだな
おかしいと思わなかったのか?24時間みちびきを受信できていた事を
オーストラリアの方にいる時に何故みちびき受信のアイコンが付いていたのか
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/14(木) 07:52:48.18 ID:xyX8hc3X0
コムタイマーw
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/14(木) 08:52:57.46 ID:GwsE1ZqF0
>>127
グロナスと勘違いしてないか
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/14(木) 08:53:23.10 ID:ZvnPW58mP
>>127
ほんとこれ。
ひょっとしてみちびき受信機能があったかどうかさえ怪しい気がしてきた。
使い始めの数ヶ月だけ受信している表示した後はパッタリなんて挙動がおかしい。
偽装じゃないのか??
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/14(木) 09:29:25.51 ID://PpRdFy0
そもそも本当にみちびきが宇宙に存在してるのか疑わしいわ
おまえらみちびきを自分の目で見て確認したのか?
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/14(木) 10:03:27.73 ID:ZvnPW58mP
あーそんな気もするわーw
JAXAの謝罪会見まだー?
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/14(木) 10:19:03.41 ID:KXG1Pj6gi
みちびき=カラーアイコン
普通の衛星=モノクロアイコン
未受信=無し
でおK?
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/14(木) 11:41:26.80 ID:VBHz9VXK0
>>131
言われてみたら目視で確認したことないかも…
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/14(木) 12:02:42.12 ID:3mQjvIpn0
>>126
それを買った俺は満足しています
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/14(木) 12:11:02.31 ID:ZvnPW58mP
>>133
未受信だとGセンサーの意味でGって表示だったと思う。
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/14(木) 13:34:36.51 ID:DMJwuPFW0
「みちびき」の信号は常に送信されているため、十分な仰角があり、遮るものがなければ受信することができます。
ttp://qz-vision.jaxa.jp/USE/is-qzss/faq/#h312

逆に言えば、時間帯によってはダメ。遮るものが多いとダメ。
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/14(木) 15:20:41.47 ID:xaEzhh+T0
>>133
機種によって違う。
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/14(木) 16:21:30.70 ID:Z6CS18Xq0
本当はみちびきなんて存在しないんだろ?
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/14(木) 16:40:59.37 ID:STUQdCpe0
みちびきタン…
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/14(木) 17:37:36.07 ID:AgnLAb6i0
サイン会にみちびかれました
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/14(木) 18:08:13.51 ID:j+bnQE1v0
>>139-141
死ね!
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/14(木) 19:35:04.53 ID:E/4edT6u0
>>137
8月に買った61Vは高架道路下でもみちびきアイコン点いてるぞw
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/14(木) 20:06:22.84 ID:hJg4shH10
準天頂衛星初号機「みちびき」の測位精度を種子島で実感してきた
http://car.watch.impress.co.jp/docs/news/20131113_623308.html
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/14(木) 21:11:37.16 ID:ZvnPW58mP
>>143
ちなみに、つい月曜まではうちの72Vも首都高下のR20でも常時みちびきアイコンだった。
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/14(木) 22:52:05.52 ID:xyX8hc3X0
>>145
だった?
コムタイマー発動か(´・ω・`)?
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/14(木) 23:07:03.79 ID:ZvnPW58mP
124が昨日、今日は改善するかと思ったが全くダメ。
交換してもらったばかりなのに、またみちびきを掴まなくなった。
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/14(木) 23:25:45.56 ID:8bjAcZ560
そもそもみちびきを掴む必要があるの?
GPSの誤差を補正する程度のものなのだが、そんなにGPSの誤差が大きいの?
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/15(金) 00:24:51.52 ID:E4mxCFzy0
>>148
問題はみちびき、グロナスを受信しなくなることより
GPSの受信基数が減っていくことの方がはるかに大問題だよね
耐久年数をどのくらいに想定しているのか興味深いわ
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/15(金) 00:35:20.46 ID:qLzhPSae0
俺はあらびきのほうが好き
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/15(金) 00:38:48.82 ID:edgBolcq0
JAXAからスマホ用に、みちびきの位置を教えてくれるappが公開されてるよ。GPSの位置も同時に見えて面白い。

QZ-finder

日単位どころか時単位で天頂にいたり地平線にいたり。みちびきが使えるタイミングは考えてるよりずっと少ない。
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/15(金) 00:43:29.14 ID:E4mxCFzy0
>>151
それなのに72Vでみちびき受信アイコンが出続けるのはやっぱりおかしいよね
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/15(金) 00:58:01.56 ID:fByAZivSP
>>148
必要があるないという問題じゃない。
72Vの優位性の一つとしてメーカー側がフィーチャーしていたものが使えていないということが問題。
使えないのならGPSのみに対応を謳って、みちびき受信対応なんて文言を一語一句使っていなかったらこんな文句も出てこないし、
みちびきの受信アイコンが表示されなくなったら、その先に起こる事象はGPSすら掴まなくなるという事象。
GPSの位置情報をもとに警告を出してもらうことを目的に購入している製品がGPS掴まなくなったらただのOBDステータス表示装置でしかなくなってしまう。
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/15(金) 04:09:22.81 ID:z3/b9qQji
>>152
24時間運転してるならともかく、一日1時間位なら、まだ偶然だと言われる余地がある。
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/15(金) 08:41:32.38 ID:fByAZivSP
>>154
今朝もダメだった。
首都高の高架下を走る時にはGの表示になり、空が開けるとGPSアイコンに表示が変わるのに、
運転している73分の間ついに一度もみちびき受信を示すアイコン表示がされなかった。
前回は交換対応だったアフター受付用紙を持参して、今週末に交換を強く申し出てくる。
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/15(金) 10:33:36.49 ID:js2YINPW0
更新料乞食他社社員うざい
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/15(金) 10:56:12.97 ID:z3/b9qQji
>>155
みちびきの位置は調べたかい?
07:30頃まで受信が期待できない位に低かったぞ。
今日は11:00から18:00まではほぼ天頂だが、その後スルスルと下がり、21:00にはまたビル影。
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/15(金) 11:27:54.84 ID:5uwwcLif0
みちびきに関しては
JAXAの当初のプラン通り
4機衛星体制に移行するまでは
こんな中途半端な受信状態での運用は
ある意味仕方ないのかも知れん
それまで従来のGPSでの受信に頼るしか
なさそうだな

しかしそれにしても
GPS衛星捕捉が減ってるヒトには

・週のクルマの出動回数
・走行エリア(都内、都市部、郊外)

この位の情報提供が無いと
本体が悪いのか動作環境の影響なのかの
切り分けすらままならないので
極力情報提供をお願いします。
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/15(金) 12:21:05.04 ID:fByAZivSP
>>157
7時13分に仙川の自宅を出て、そこから甲州街道を都心方面へ。
8時前に環七大原から水道道路に入って、山手通り経由中野坂上から職安通り経由で飯田橋方面へ。
155を書いた時には、会社そばの駐車場に車入れて車内で一服してたときだな。

今も車に行ってエンジンかけて10分位72Vが動作するようにしてみたが、三方空が開けている駐車場でもGPSアイコンのままだね。
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/15(金) 14:41:03.58 ID:92KthVcki
こちら72V
保証内交換一回
みちびき受信しなくなって半年
広い駐車場でGPS受信7〜8機
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/15(金) 14:52:41.24 ID:bpOAbGWh0
みちびき対応機種からコムタイマー内蔵でFA?(´・ω・`)
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/15(金) 17:28:34.45 ID:3V4R3u8q0
>>160
そもそも最大受信基数が少ないのだからおかしくない
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/15(金) 19:07:41.82 ID:edgBolcq0
9VSだが本日17:00頃でみちびき受信を確認。ただGPSも10個拾ってた。これだけあると精度的にみちびき意味ないな。

サンバイザーの位置に付けてるから感度良いのかね?ダッシュボード端にアンテナ置いてるカーナビでは7-8個だったわ。
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/15(金) 20:58:16.60 ID:HMfhm5a80
72Vだけど
購入して3ヶ月だけどみちびきのアイコンずっとついたままだよ
毎日車の運転時間は長いけど説明書に出てるGPSのみ受信のアイコンになった事は無い!
これってやっぱりある意味おかしいの?
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/15(金) 21:07:27.35 ID:ftyU+/bl0
車に乗る頻度や時間帯が分からないので、ついたままと言う己の物差しの尺度では判断出来ない
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/15(金) 21:14:05.83 ID:Uv/tmNb/0
72V買ってから4ヶ月
一度もみちびきアイコンを見たことがないとです・・・
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/15(金) 21:36:32.82 ID:HMfhm5a80
>>165
社用車につけてるので毎日10時〜18時まで受信してる
昼休みとか車止めてる時間も結構あるけど
みちびきは日中いつも受信できる?
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/15(金) 22:00:50.66 ID:edgBolcq0
>>167
できない。時間単位で居る場所が変わり、日によっても違う。
普通の人ならQZ-finderとかで毎回位置を調べないと判断できないレベル。
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/16(土) 06:08:56.74 ID:cFPUXqBo0
買った当初は、一日中みちびき受信してたのはなんだったんだ?
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/16(土) 08:50:36.52 ID:k5G80lBe0
>>169お買上げありがとうサービス期間
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/16(土) 14:41:02.41 ID:e3QNaQwR0
前スレだかで貼ったがみちびきの位置情報
ttp://homepage2.nifty.com/m_kamada/javascript/satellite/index.htm?q=37158

>>159
15日の8時前後じゃまだ赤道付近だから受信するのは無理だね
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/16(土) 15:10:08.92 ID:oP0HJWve0
先週届いたZERO72V
時間が無くて部屋に放置したままだったが
ようやくさっき取り付けた

OBD-IIは結線が簡単でいいけど
綺麗に配線したいからインパネとか
外すのに若干手間取ったわ

後はスタッドレスを履き替えたら
今日の作業完了
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/16(土) 20:25:07.67 ID:xRquKKrr0
73v、設置完了。
いろいろと表示できる項目が多いとのことで、選んだけど、何を表示すればいいんだろうか。。
皆さんは、何を表示させてますか?車は普通のハイブリッド車です。
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/16(土) 21:35:42.89 ID:ud+NkjWR0
自分もハイブリッドでタコメータが無いからメインに回転数
右側に瞬間燃費、エンジン水温、電圧
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/17(日) 00:24:18.34 ID:FtTfLUjG0
>>173
家族の写真
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/17(日) 15:34:32.77 ID:P3fKmESw0
ワンクリックDLで更新してるんだけど、GPS更新の他にsysデータダウンロードってあるんだけど両方しないといけないのかな?
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/17(日) 16:52:27.80 ID:4dzVuffz0
昔、sysを消すバカが多かったからdlできるようになっただけ。それまでは送って書き込んでもらってた。
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/17(日) 17:17:54.46 ID:P3fKmESw0
>>177
そかそか
ありがとう^_^
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/17(日) 17:47:24.33 ID:lOYB/+x10
83v買った人いる?
衛星何個掴むんだろ
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/17(日) 18:00:44.17 ID:mHH6BYwc0
コム買おうと思ってるんですが、72はパス予定なんですが
73ではボタン電池問題解決してるんですか?
92はそもそもボタン電池問題ってないですよね?
本命73で電池解決してないんなら92ポチ廊下と
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/17(日) 18:42:40.03 ID:tumJbTlH0
>>180
92Vは電池問題はあるよ
多分新しい物は全部あるかと…
逆にzero220vとか少し古いシリーズであれば全く聞かないので
電池問題が絶対嫌なら古いの買うしかないかも
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/17(日) 20:41:04.82 ID:RxWipo3c0
>>174 175
ありがとう。174さんのを参考にしてみる。引っ越し直後で、まだパソコン無いんだ(笑)
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/17(日) 23:08:05.80 ID:x2SBk/5Q0
コムのはみんな電池入ってるだろ
電池問題って言うけど充放電繰り返せば電池は劣化するのは当然だし、上の方でキャパシタにすれば〜とかあったけど耐久性やコストの関係もあるだろうし

ていうかそんなの気にするなら最初からユピテルとかセルスター買えばいいのに
電池がーって騒いでるのって工作員か思考停止してるアホにしか見えない
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/17(日) 23:19:02.68 ID:o7B6tGFgi
>>183
キャパシタは二次電池より耐久性がある
一次電池みたいに使い捨てにもならない
ただ容量が少ないので保持時間が稼げない
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/17(日) 23:36:14.49 ID:P3fKmESw0
>>184
それ耐久性あるっていえんの?
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/17(日) 23:45:43.41 ID:2bqEORBZ0
>>183
電池の劣化や種類なんてどうでもいいんだよ
わざわざ電池をハンダ付けして交換不可にしてるってことが問題

>>185
言えるだろw 小学生は早く寝なさい
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/17(日) 23:46:22.84 ID:3alDxSVb0
当たり前
なんでそんな疑問が出るんだ
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/17(日) 23:50:42.33 ID:3alDxSVb0
>>187>>185あて

>>186
ボタン電池をはんだ付けしてあるのか?そりゃすごいな

電池ソケット買ってきて入れ替えるスペースは無いのかな
俺はまだ持ってないので確認できない
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/18(月) 00:10:03.75 ID:PRPoowL1i
>>185
二次電池を知らないようだね。

二次電池には充電回数に限界がある。これだけで耐久性に難が出る。
付けたり消したりするレー探のような使い方なら継ぎ足し充電ばかりになる。中期的利用で一次電池の方が理にかなってる。
キャパシタは劣化や寿命は考えないで済むけど持ちが悪い。なので、最速測定72時間モデルはキャパシタじゃないかね。持ってる人バラしてみてよ。

>>186
その通り。最初から電池が交換可能なら問題なかったんだよ。または最低5年は持つデカイ電池にしてれば。

容量少ない電池が切れただけで最大特徴のGPSがなかなか拾えない。
故障と思って修理出すと、再現しないけど本体交換しますね的な対応。

壊れたなら新型に買い替えてくれる層もいるし、単なる電池切れですと言うわけにいかんのだろうがね。
機能的に成熟しちゃって機能差で新型に買い替える人も少なくなったんだろうな。
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/18(月) 00:17:03.28 ID:cW5iEEwQ0
>>186
一般的な話だけど、車載品って振動が激しいから接点の信頼性を重視するって聞いたことがある
その伝でいうとハンダづけするのが信頼静的には○なんじゃね?
交換可能を謳っておきながらハンダづけしてたらアホなメーカーだと思うけど、ブラックボックスで
使えっていうなら別にハンダづけしててもいいように思う

それは電池が不良品ですぐヘタるっていうのとは別の問題だよね?
↑の問題はハンダづけ以前におかしいと思うが
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/18(月) 00:23:55.79 ID:qli/kAYyP
この頃からやり方が変わってない。
ttp://wacker.blog77.fc2.com/blog-entry-760.html
192いつき:2013/11/18(月) 00:46:20.92 ID:tzLl5rN50
GPS受信できないってのは全く測位できなくなるの?
それとも測位するけどかなり時間が掛かるとか?
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/18(月) 01:10:02.61 ID:ydOjrpHK0
>>191
1個40円くらいのボタン電池が1つ入ってるだけかよ!!
この会社、変な所ケチるんだな〜
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/18(月) 01:10:45.47 ID:PRPoowL1i
>>188
正しくはハンダ付けじゃなくて溶接。理由は>>190さんの言う振動対策だね。
電池寿命が短いのはコストダウンで小さい電池にしてるからでしょうな。

>>192
バックアップしてる衛星情報が消えて、必要個数の衛星を測位して使える状態になるまで時間が掛かるようになるだけ。
いくら待っても即位しない場合は単にアンテナの故障のケースもある。区別しにくいのが問題を分かりにくくしてる。
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/18(月) 07:17:23.36 ID:arnMPxRc0
電池非搭載だろう古い機種を使ってる
電源を入れるのはせいぜい週一のサンデードライバー
でも側位にそんな時間なんかかからん待たされても30秒程度
半月ぶりの起動でも一分を越えることは無い感じ
衛星は製造から5年くらい経った今も10個前後は捕捉している

衛星情報を電池でバックアップしてる今時の機種の方が
性能が悪いんじゃないか
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/18(月) 19:04:49.20 ID:5gIRW6xz0
9VSを買って丸一年。
土日しか乗らないけどエンジン始動後5分くらいで衛星は6〜10個、
みちびきも受信するよ。
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/18(月) 19:28:07.79 ID:XKH6GVRG0
>>196
そりゃ当然だよ。買って一年後は正常に使えて当然だよ。
そんなの当然である筈なのになぁ……
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/18(月) 20:29:27.74 ID:qli/kAYyP
保証期間が終わったのを見計らって、みちびきが受信しなくなり、いくらもせずにGPSも受信しなくなります。
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/18(月) 20:43:49.63 ID:i78giWeO0
半年でみちびきは全く受信しなくなったけどGPSは10以上受信してるな。
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/18(月) 20:57:17.55 ID:ydOjrpHK0
中身の電池がCR2032(楽天で20円)だからね
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/18(月) 21:01:00.99 ID:vCb3nxKW0
うちの110Lは保証切れたけど全然挙動変わらないよ
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/18(月) 21:51:53.68 ID:CcnshRwx0
ZERO70V ボタン電池 で検索掛けると
2chのログしか引っ掛からないんだがw
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/18(月) 22:48:57.84 ID:DIWQemn60
買ってからただの一度もみちびきアイコンにお目にかかったことがない
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/18(月) 22:55:36.90 ID:0aWiDVKl0
機種によって違うだろうしバラしてみなきゃわからんですよ。
あとCR2032は使わんだろ。内蔵するにはでかすぎる。

>>196
5分も掛かる時点で怪しくないかい?電池切れても測位するよ。
電池は測位時間短縮の為のデータバックアップ用。
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/18(月) 23:30:15.95 ID:JKgA0ICE0
>>204
ガッカリするだろうが>>191のサイトによるとCR2032みたい
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/18(月) 23:32:18.17 ID:JKgA0ICE0
CR2032はマザボの方だったね
よく読んでなかった
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/18(月) 23:36:24.94 ID:FouUg2Ui0
しかしどうして二次電池を使わないんだろうか
基本的に電池切れしたら有償修理でしてねって言うスタンスなのか
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/18(月) 23:53:33.12 ID:0aWiDVKl0
>>207
継ぎ足し充電と過充電で劣化するから。
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/19(火) 00:19:23.03 ID:gLSeA7in0
いや>>191のサイトによれば中に入ってたのが二次電池
これをサイト主が一次電池に変えてしまったという大丈夫かコレな記事だろう
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/19(火) 00:56:30.77 ID:eZJRmFFJ0
二次電池でも寿命はあるよ。
例えば自転車の太陽電池式テールランプはボタン形ニッケル水素電池を組み込んでるけど、
寿命で使えなくなるから定期的に交換しないといけない。
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/19(火) 00:59:17.10 ID:eZJRmFFJ0
ちなみに>>191のブログにあるML614はコイン形リチウム二次電池というやつ。
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/19(火) 09:30:19.86 ID:lY7k9c730
>>211
二次電池が1年前後で劣化していたわけか

CR2032の容量は225mAhだから、負荷がML614の連続最大負荷0.01mAhとしても2.5年は持つはず
高温のため早めに終了したとしても取り替え簡単な方が良いし確かにそっちの方がよほど実用的だね

二次電池採用のアイデアは良かったが温度とか現実の条件を考慮しなかった設計がタコだったのか
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/19(火) 10:20:54.61 ID:3e8q1Llg0
良くわかんないけどボタン電池なくなれば終了なのそれともGPSを受信できるのが遅くなるわけ?
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/19(火) 10:51:33.22 ID:XSQ6hjqS0
そもそもパソコン内部の
バックアップの電池とか
PC寿命近くまで持つのに、
こんな小さいレーダー探知機の
バックアップ電池が1年しか持たないのは
明らかに設計ミスだよね
215159:2013/11/19(火) 10:54:21.86 ID:E9lXpsaIP
週末に購入店へ持って行き前回の対応伝票と一緒に見せて説明したら、一旦メーカー送りになったが、結局昨日電話が来て交換対応になった。

後継機種の73Vへ交換します、大変ご迷惑をおかけして申し訳ございませんだってw

前回の対応伝票と今回の対応伝票の控えを貰って、73Vではみちびきを受信できなくなっても
グロナスの受信でアイコンが点灯したままだろうからなかなか気がつかないとは思うが、
また同じような症状が出たらすぐに飛んでくるからなと念押ししといた。
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/19(火) 11:46:55.96 ID:GrOMRsTp0
> 前回は交換対応だったアフター受付用紙を持参して、今週末に交換を「強く」申し出てくる。
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
舌巻いてやかってきたのかwマジキチPw
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/19(火) 12:49:49.89 ID:H9EtGHci0
素朴な疑問なんだが、二次電池のところに一次電池を接続して問題ないの?
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/19(火) 13:13:38.15 ID:OsxjP76u0
>>215
まじ?俺ものGPS受信しなくて交換対応で、来た72v一回もみちびき受信しないんだけど後継機に交換してくれんのかな?
買って一年も立ってない
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/19(火) 13:21:05.11 ID:0IhrpIFf0
>>217 常識的には問題ないが、非常識な電圧固定のマヌケな回路だと
オーバーヒートするかも知れないが、ありえないので気にしなくていいが・・・

オキシライドとか変わったのは辞めた方がいい
220159:2013/11/19(火) 14:38:27.25 ID:E9lXpsaIP
>>216
次からはこんなことにならないようなものを作れ、無能。
それができないなら口を慎むか、さっさと腹をかっ切って死んで詫びろ、このゴミムシ。
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/19(火) 14:43:32.67 ID:H9EtGHci0
>>219
Thanks
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/19(火) 14:45:07.02 ID:lY7k9c730
>>217
良い疑問ですね
充電機能を何とかキャンセルしておかないと液漏れや破裂などの可能性はあります
簡単には基盤をいじらないで電池ケースの引き出し線に逆流防止用のダイオードでもかましておいた方が良いと思います
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/19(火) 15:01:21.06 ID:H9EtGHci0
>>222
やっぱりそうかな。
素人考えだと、元々の過充電防止回路とかが働いてくれればOKなんだろうが、
一次電池と二次電池は特性が違うだろうからそれが働く保証は無く、
対策をしておくのが吉なんだろうなぁ。
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/19(火) 15:29:30.66 ID:v2fWhr/e0
そもそも何で内蔵電池の寿命が
1年なんだろうね

バックアップへ供給する電源部の
Rのパラメータを一桁間違えて
過剰な電流が常に供給されてるとか
そんなヘッポコなミス?

内蔵電流を交換するスキルが有るなら
ついでにそっちの考察もして呉れると
大量リコールの契機になるから
ZERO使いのユーザーには恩恵がデカいな
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/19(火) 16:46:37.04 ID:izVv5hBK0
>>224で一箇所間違えたから再レス

そもそも何で内蔵電池の寿命が
1年なんだろうね

バックアップへ供給する電源部の
Rのパラメータを一桁間違えて
過剰な電流が常に供給されてるとか
そんなヘッポコなミス?

内蔵電池を交換するスキルが有るなら
ついでにそっちの考察もして呉れると
大量リコールの契機になるから
ZERO使いのユーザーには恩恵がデカいな
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/19(火) 20:21:03.74 ID:kGIspJro0
>>212
車内の高温環境では電池の寿命は早まる。

パナソニック製ML-614リチウム電池の使用温度範囲は-20〜60℃
http://industrial.panasonic.com/www-cgi/jvcr13pz.cgi?J+BA+4+AAD4007+ML-614+8+JP
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/20(水) 06:39:04.35 ID:1PemTwZZ0
低温でも性能低下するだろ
冬場は車内のペットボトルが全凍結するし
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/20(水) 21:26:00.79 ID:xSV9054O0
安くなった72V買おうと思ったが地雷か
73Vは改善されたかどうかはまだわかんないよね?人柱か・・・
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/20(水) 21:40:55.31 ID:E2JSgwlp0
グロナス受信できればここに書かれている不具合なんて関係ない
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/20(水) 22:17:02.07 ID:LPUzxH3b0
>>228
最近のシリーズは全て
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/20(水) 23:50:53.39 ID:dEOhEhPG0
RadarPhone S02もここで言われてる不具合(?)起こるの?
ユピから乗り換えで買おうか考えてるんだけども。
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/21(木) 00:25:55.27 ID:OtGKzwZx0
みちびきに関してはこういった理由らしいね。


Q
『みちびき』アイコンの表示が出ないのですが?
A
ZERO91VS/9VS/9MS/71V/71M/61V/FX-05/5M/3Vで表示する『みちびき』アイコンについては
GPS衛星による自車位置の測位に使用している場合にのみ表示を行います。
そのため、『みちびき』を受信していても他の衛星より受信レベルが低い場合など、
自車位置の測位精度の向上が期待できない場合では『みちびき』アイコンは表示されません。
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/21(木) 00:55:25.46 ID:URNjH42r0
だから電池が元気な内しか受信できないんだよな
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/21(木) 06:09:23.94 ID:nd94OxcX0
>>231
新しいやつはみんなダメなんじゃない?
でも大丈夫、radarphoneはディスプレイ小さくて衛星受信状況なんて気にならないからw
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/21(木) 06:50:02.26 ID:s3C8S76I0
ここの奴らは自分と同じ思いをさせようとグロナスのこと徹底的にスルーしやがる
最低なクソッタレの集まりだな
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/21(木) 06:58:53.34 ID:cZKYpIml0
>>235
おじいちゃん、ご飯はもう食べたでしょ
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/21(木) 07:29:11.84 ID:CU/o3fTY0
>>232
それ説明書に書いてなかったのか?アホスw
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/21(木) 09:29:02.54 ID:32fmV+HY0
9VS1年目だけど、問題ないよ〜。
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/21(木) 10:31:19.36 ID:wOF3Ih6U0
内蔵電池の消耗の件が
事実なのか単なるネガキャンなのかの
見極めが必要ですね

若し全くの事実であれば
コムテック製品の大量リコールの
可能性が高いですし、

単なるネガキャンで有れば
既に目的は達成しているので
これ以上真相究明の調査が進まない
可能性も有りますね
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/21(木) 13:51:17.83 ID:6EaxUPLSO
リコールって言葉にどんな幻想抱いてるのか知らんけど、人が死ぬような重大事故でもならない限り、リコールになんてならないよ
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/21(木) 14:43:41.47 ID:CdmdPvnTi
>>239
保証期間内なら修理は受け付けてくれるし、修理より交換の方がコスト安なら普通の対応の範囲。
期間過ぎててもクレームへ個別対応までしてくれるケースもあるならむしろ良心的だと思う。

発火や発煙する訳でもなし、なに期待しちゃってんの?
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/21(木) 15:41:20.48 ID:0XPbLxt60
ちゃってんの?って話じゃなくて

全数不具合で企業イメージが
がた落ちになる位なら
リコールって程では無いにせよ
無償修理位はするよね
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/21(木) 16:20:22.09 ID:oZLqA45+0
安い買い物じゃなかったし、パッケージ通りに作動しない限り、俺も頑張って訴え続けるよ
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/21(木) 17:04:51.52 ID:6EaxUPLSO
>>242
で、全数不具合なの?
スレ見てると不具合でてない人も居るみたいだけども
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/21(木) 21:19:46.14 ID:Lu/QiTxJ0
このスレは旧型で不具合食らった連中による呪いによって成り立っています
それ故に参考になる情報も話題もありません

これから買おうとしている人はグロナスが対応しているモデルを買いましょう
それ以外を買うとこのスレにいる亡者の仲間となるでしょう
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/21(木) 21:21:53.74 ID:sU4b02lJ0
新型でも改善はできず、不具合でたら不具合抱えたままの新モデルに交換でお茶を濁すだけ
なんてその場しのぎな対応続けてたら、会社のイメージ云々じゃなく店たたむレベルの話になるだろうな
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/21(木) 21:27:51.44 ID:URNjH42r0
92Vとかグロナス対応モデルでも電池問題の書き込みあるじゃん…
俺は今の所恐らく大丈夫っぽいけどGPS受信数を見て一喜一憂する日々だ
受信数は購入当初より減ってると言えば減ってるのだが未だ誤差の範囲だし
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/21(木) 21:48:47.32 ID:Pt6YLgXJ0
電池が原因で受信数が減るってのはデマだろう。
電池の役割は衛星データの保持であって、そのデータは捕捉を早くする為の物。
別にデータが無くても捕捉はする。

自分のケースでも同じ場所で電源を入れても日時によって6基から11基で変動する。
電源オン直後は6基でも数分後には9基に増えるパターンが多い。
結局捕捉出来ないのではなくて、単に頭上に居る衛星の数が変動してるだけかと。

みちびきアイコンが表示されないのは>>232でオケ。
早い話がみちびき自体がまるで役に立っていないってこった。
敗因は現状で役立たずのみちびきを、精度アップ!と誇大広告したこと。
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/21(木) 22:04:39.34 ID:URNjH42r0
じゃあ>>191のブログに書いてある事もデマなの?
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/21(木) 23:16:27.15 ID:1suVQ64n0
>>249
デマって程じゃあ無いけど
>>191のやってるのは対症療法

全数>>191と同じと主張するには
もう少しサンプルや検証が必要だろう
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/22(金) 01:05:08.69 ID:UVLjFEza0
単三電池ボックス外付けで付けて直った人もいるみたいだね
自分はそんな事出来ないからどうすればいいんだろう
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/22(金) 01:24:54.60 ID:19tJOZca0
そもそも、みちびきはGPSの測位精度を高める補助的なものであって、
みちびき衛星だけで自車位置を測位できる訳ではないと何度言ったら分かるんだ。
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/22(金) 01:34:51.27 ID:F8FoCBg9i
一基しか上がってないからね。
現状ではたまに天頂にいるGPS衛星が一つ増えただけ。
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/22(金) 01:42:39.71 ID:Ql1d97Qi0
でもOHPではまるでみちびきが常に天頂にあって、むしろGPSよりもメインであるかのようなイメージだね
OHPを見た限りじゃ日に八時間しか受信しないとか>>232とかの説明も無い
2chで何度言ったらわかるんだとか言っても公式が誤解を招いたり説明不足じゃ話にならない
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/22(金) 02:14:43.73 ID:19tJOZca0
準天頂衛星システムで打ち上げた初号機の名前を「みちびき」と呼んでるだけです。
まだ実験段階なのでシステムの変更があれば受信できなくなりますし、
それに2号機以降を受信できるかどうかも分かりません。
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/22(金) 02:34:10.60 ID:tmxpWmhZ0
俺ちょっとコムテックに問い合わせてみるわ
ほんまにボタン電池半田付けなん?って
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/22(金) 03:07:34.56 ID:5Bbbin/60
>>256
いけいけー!
報告待ってるで!
俺は先月いってきたから
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/22(金) 05:34:31.87 ID:19tJOZca0
ハンダ付けというよりもスポット溶接のような感じだが。
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/22(金) 09:24:13.65 ID:X12lml8B0
電池が溶接されてるのは振動で外れないようにだし、
そのことと受信個数が減るって問題は別問題のようだし無駄クレームだな
どうせ電話するなら、電池が弱ったら本当に受信感度が悪くなるのか聞けよ
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/22(金) 12:57:25.11 ID:7Z1PNuzT0
バックアップ電池は別に内製じゃなくて
部品業者に納入されたモノを使ってる筈

例えばコムテック側で
納入品の受け入れ検査が甘くて
電池寿命スレスレのモノを
つかまされたまま生産ライン投入したら
>>191みたいな現象も必然的に発生する

そうならそれは設計不良じゃなくて
部品受け入れセクション側のチョンボ
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/22(金) 17:31:08.03 ID:2lYiGAe40
>>260
設計マージンが不十分だったという可能性の方が高い
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/22(金) 17:53:18.96 ID:N4uzu9mB0
バックアップ電池が消耗したら衛星を受信しなくなるという因果関係がまずわからない
商品説明にもあるようにバックアップは起動時の衛星受信速度を上げるものだろ
バックアップが無くなったら受信その物をしなくなるとは、これいかに
別の問題があるとしか思えないんですけど
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/22(金) 19:10:31.68 ID:Ue5bjwzm0
チョイ乗りな人だと間に合わないかもね
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/22(金) 19:23:37.65 ID:eHwKoFZ20
91VSが14800円だったら買い?
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/22(金) 20:20:27.03 ID:khksos0W0
グロナス無しでいいなら
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/22(金) 21:26:38.50 ID:S02T9bNK0
>>261
普通バックアップ電池の設計マージンを
廃電池近くの電圧まで取らないだろ
その主張はムリが有る
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/24(日) 13:53:47.42 ID:LoX2Ljvb0
何だ結局バックアップ電池の件は
単なるネガキャンだったのか
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/24(日) 14:41:27.83 ID:9yDEYktbO
>>267
一般的事実として、GPS情報の保持が出来なくなると電源投入から衛星捕捉までの時間が掛かるようになる。

報告としては、最近の機種で購入して数ヶ月で捕捉に時間が掛かるようになったというものがある。
バックアップ用二次電池を交換したら捕捉が早くなったという事例がいくつか(一例?)報告されている。

そこまでで推測されるのは、最近の機種に搭載されている(二次)電池の品質が良くないようだ、ということ。全数そうなのか一部ロット限定なのかは不明。

みちびきを掴みにくいっていう問題はあるんだろうが、それと電池の相関は不明。はやとちりの可能性もある。
電池がスポット溶接で交換できないってクレームもあるが、それはもう言い掛かりレベルだな
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/24(日) 15:41:23.17 ID:+KwPHm4l0
http://i.imgur.com/DAuNcup.jpg

今日も絶好調w
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/24(日) 16:09:31.80 ID:jiiy4bcp0
何処の糞田舎だよw
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/24(日) 18:53:44.27 ID:eOzHikbz0
これがグロナスの能力なのか・・・
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/24(日) 19:10:18.12 ID:arBLeLFN0
9VSだけど、走行中に振動でずれるので、スタンドのぐりぐりの固定が弱いのかと思って、
スタンドを取り外して、ネジを締めた。
でも、改善しないので、スタンドのネジを取り外してバラしてから、再度組み立てようと思ったら、
プラスチックのねじ穴がバカになってて、全然ネジが止まらなくなった。

これってどうしたらいいの?
コムテックのサイト見たら、スタンドだけの別売りはしてないって。
どっかで売ってる?
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/24(日) 19:33:21.13 ID:x8X0pnOO0
俺も別の機種に交換してもらうことになった
でも直せない問題があるのに売り続けるっておかしい気がするんだよなぁ
どうなんだろ、そこんとこ
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/24(日) 19:41:23.27 ID:7K0iZ9MIP
次こんなことになったらまたよろしくなと言えばいい。
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/24(日) 19:44:41.25 ID:7FbtU1c7i
>>272
プラリペア使えばいい。
ひとつ持ってると何かと便利だし。
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/24(日) 20:02:48.04 ID:KJC54bK70
こんなに簡単に交換に応じるってことは欠陥があるって認めてるのと同じだしな
欠陥でなく仕様であれば交換なんかしないだろう
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/24(日) 21:53:49.04 ID:arBLeLFN0
>>275
やっぱ、プラリペアしかないか〜
ありがとう
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/25(月) 00:30:37.96 ID:6oqKqip90
GL870からZERO62Vに買い換えたけど、カーロケ無線の反応がかなり遅くなった。
いつも、パトカーとすれ違ってから案内する。
意味ねー。
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/25(月) 07:07:46.08 ID:plqhV20eP
感度をあげてダメなら、そんなもんだ。
今は使えている地域も早晩使えなくなるし。
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/25(月) 08:19:06.85 ID:Fa0BiEjs0
カーロケw
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/25(月) 10:06:35.50 ID:A3oNriFx0
セグメント通信ェ…
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/25(月) 15:30:42.02 ID:LU3wvfkO0
>>278
自車の車速で感度が変わるんじゃなかったか?
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/26(火) 00:05:40.89 ID:Zi1frf5e0
12月1日発売でAmazonに72と新OBD2ケーブルセットの予約やってる
在庫処分なのかバラより若干安い
買い時かな
ユピテルもセルスターも高いよ‥
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/26(火) 00:08:43.17 ID:s2wToK8N0
>>283
72Vはいろいろマズイから在庫処分でしょ
長く使いたいなら買っちゃダメだよ
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/26(火) 07:25:45.03 ID:hJ8FmwEb0
>>284
コムテックのレー探全てに言えることだがw
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/26(火) 13:25:59.82 ID:K6pQCSXqO
エンジン切る前に レーダーの電源をリモコンで切る?
エンジンかけたら リモコンで電源入れる?
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/26(火) 15:58:08.37 ID:evdkqE4A0
72v今日もみちびきタン無し
GPS9基
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/26(火) 17:08:02.72 ID:Yx7bdqDY0
>>286
車両側の電源と連動させてる。つまり常時ONということ。
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/26(火) 17:30:05.76 ID:lT8lTUPp0
2013/11 レーダー探知機 GPSデータ更新11月分
http://www.e-comtec.co.jp/0_etc/gps_dl/gps_dll.html
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/26(火) 19:24:17.12 ID:XRqLpjO10
一度リセットかけてみたら?
家の61Vはそれで受信するようになったよ
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/26(火) 22:36:39.43 ID:RiIrbosE0
みちびきを使わなくても問題がないときは受信しててもアイコンが点かないんじゃないの?
違ったっけ?
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/26(火) 23:59:29.24 ID:5zpn3VS50
いいからグロナス買えよ
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/27(水) 00:44:54.27 ID:eOGuzA+h0
壊れたから嫌だから遠慮しておく
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/27(水) 01:30:22.25 ID:ikHR3dHj0
明日みちびきタン受信しねえぞゴラァ電話するよー!!
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/27(水) 06:46:45.80 ID:TvvvKNCV0
>>291
買った当初はみちびきアイコン点いてたのが謎だね。GPS受信数はそれほど変わらないけど今はみちびきアイコンは点くことはない。
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/27(水) 08:07:20.56 ID:ErHPwh+j0
通勤時は近いから電源切ってる。
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/27(水) 09:13:56.41 ID:W7XNEorDP
正常に動いていてみちびき>>>GPSの時はみちびきアイコン、GPS>>>みちびきの時はGPSアイコン表示させるという動作をするというのはわかるんだ。

けれども、購入当初はほぼ常時みちびきの方が受信メリットあるからみちびきアイコン点灯させて、
しばらく経ってある時を境に、GPSだけでも問題ないからとGPSアイコン点灯してしまうと、
以降は全くみちびき受信アイコンの点灯表示になるコトは無いという動作の振る舞いが意味わからないんだよなぁ。

たまにみちびきアイコン点灯されるコトがあれば、みちびきを受信しているんだなって納得もできるんだけど、
GPS常時受信のままになる意味がわからないわ。
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/27(水) 09:41:24.10 ID:oy1bd9Ll0
みちびき対応にしたのが間違い
みちびき対応で常に精度が保たれるかのような宣伝をしたのが間違い
みちびきの受信アイコンを独立させなかったのが間違い

>>297
>GPS常時受信のままになる意味がわからないわ。
現実としてみちびきは受信しててもしてなくても影響が全く無いってことだよ
無用の機能
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/27(水) 10:22:13.04 ID:CVFANA3y0
俺の通勤時間帯は日本上空にいないし関係無いわ。
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/27(水) 13:00:07.63 ID:ikHR3dHj0
お前ら朗報だぞ!
今サポセンから教えてもらったんだけど、リセットボタン押しながら(本体の裏)起動すると、工場出荷状態にはなるけどみちびきタン受信するぞ!!http://beebee2see.appspot.com/i/azuYgcrSFAw.jpg
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/27(水) 13:10:21.13 ID:BJZZTE6D0
>>300
神情報 ktkr!
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/27(水) 13:16:08.25 ID:0/ODJHlV0
>>300 情報乙

しかし何でファクトリーリセットしないと
みちびき受信しないんだろうね

きっとファームに何らかの問題が
まだ有るんだろうな
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/27(水) 13:59:50.65 ID:eOGuzA+h0
ついでにみちびきが24時間受信できてしまう怪しい問題が起きているか
検証してみようかな
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/27(水) 15:19:27.33 ID:W7XNEorDP
>>302
リセットすれば受信してアイコン表示が出るってことは、GPSにプラスしてみちびきが効果的に測位で使えているってことじゃん。

テキトーな動作しやがってクソが。
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/27(水) 15:58:21.30 ID:B4zRxcuf0
>>304
そのウンコファームを修正する様に
オレたちがコムテックに
根気強くプッシュしてかないと
ダメかしら
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/27(水) 16:00:30.22 ID:oy1bd9Ll0
つまり電池を取り替えたら受信したってのは、
電池が問題じゃ無くて、電池を抜くことでリセットされたからなのか
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/27(水) 16:18:44.25 ID:ci/Or62r0
>>300
説明書に書いてあるんだが?
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/27(水) 16:34:10.61 ID:TvvvKNCV0
前に別件でコムのサポートに電話したときもとりあえずリセット工場出荷状態に戻してみてください。て言われたな。
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/27(水) 16:51:14.34 ID:HE7BeaAK0
取り外してオートバックスに持って行こうと思ってすでに取り外したのになぁ
また配線付け直しかよ
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/27(水) 16:53:14.76 ID:radEYiEd0
電池厨涙目w
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/27(水) 16:54:57.27 ID:7NBFHIoE0
電池を外してリセットするか、リセットボタンでリセットするか。
さあ、おまえらの好きな方を選べw
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/27(水) 17:15:18.45 ID:laqQgnXt0
え?おまえら今まで初期化もしないで騒いでたのか
本体側の不具合とはいえ何もしないで不良不良と騒ぐのもどうかと思うぞ
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/27(水) 17:37:35.83 ID:/+L3bl5f0
で、みんなリセットしたの?
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/27(水) 18:22:02.13 ID:zxfgL56u0
塩木!犯罪!

JA共済の飲酒運転キャンペーンのCMが秀逸である。
サッカーに見立て、「一杯だけですから」と見苦しい言い訳をする犯罪者に一発レッド。
現実では、もちろん即逮捕!彼らには、これから牢獄の世界が待っている。
そして、飲酒運転を容認して同乗した愚か者も当然同じく罪に問われる。
にもかかわらず、凶悪飲酒運転ほう助犯 塩木 容疑者は法の目を掻い潜り、今も違法駐車を続けている。
解説者役に小出“恵介”氏をキャスティングしているのが、このCM最大の皮肉である。

11月13日 朝路上駐車   11月14日 朝路上駐車   11月15日 一晩青空駐車
11月15日 一晩青空駐車  11月17日 夕方路上駐車  11月22日 一晩青空駐車
New! 11月26日 朝路上駐車
New! 11月26日 一晩青空駐車
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/27(水) 18:30:17.26 ID:HE7BeaAK0
前にこのスレでなにをやってもみちびきアイコンでないって見たから初期化なんかやってなかったわ

リセットしたらみちびきアイコンはでるようになった
ただまた24時間いつでもみちびきアイコンなのか
数ヶ月経つとGPSアイコンになるのかは分からん
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/27(水) 19:26:07.22 ID:fjvRMcBc0
>>315
何時頃の話?
18:00頃だと受信不可能な位置だよね?
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/27(水) 19:30:21.30 ID:9WdAy2Jh0
俺の場合朝7時家を出る→みちびきアイコン点いてる

夜8時に会社を出る→みちびきアイコン点いてるw

大阪市点きっぱなしw
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/27(水) 19:41:07.34 ID:YiqX5/kMi
今日なら23時頃から明けて03時頃までが地平線。
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/27(水) 19:55:05.94 ID:HE7BeaAK0
>>316
書き込む15分前にリセットだから18:15かな。でみちびき表示
まだ車に付けず部屋にあるから24時間電源つけっぱには出来るけど
24時間ずっと見るのは無理なんで>>303に頼む
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/27(水) 19:55:55.58 ID:3U/KJLsi0
みちびきよりもグロナスを受信した方が精度は高そうだな。
そこまで精度を求める必要があるのか疑問だが。
GPSだけで十分だからな。
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/27(水) 21:39:29.03 ID:VUy5Fc6N0
コムのみちびき受信時間に関しては不審な点が多いよな

説明書上はみちびきを受信してる間はみちびきアイコンになるように書いてあるが
本当は1度みちびきを受信してから24時間はみちびきアイコン点灯する仕様かも知れないしな
俺もみちびき受信できない時間にアイコン付いていた時あるから
そのあたりの仕様が気になるぜ
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/27(水) 22:23:17.98 ID:W3PEnPGP0
ネトウヨとは・・・
釣り銭乞食敗戦民のヒキおたレイシスニート
人格に問題があるため社会に適応できない人種
そのため周囲に対して自分の存在を誇示するためのステータスが一切ない
唯一の拠り所が「自分は日本人」ということのみである為
ネット上で在日韓国・朝鮮人を叩いてわずかな優越感を得ることでアイデンティティを保っている

また昨今では嫌韓流思考が顕著でありネトウヨ自身が社会と接する機会が少ないこともあり、
「韓流ブームはステマ」と本気で信じている。
そのくせ「日本製」「メイドインジャパン」「国産」を低品質でも礼讃しステマするダブスタ木違い。
例:SAMSUNG叩き。GALAXY叩き。HYUNDAI叩き。ソフトバンク叩き。孫正義叩き。発送電分離叩き。再生可能エネルギー叩き。秋山成勲叩き。姜尚中叩き。山本太郎叩き。斉藤和義叩き。
アシアナ航空叩き。潘基文叩き。ネクセン叩き。ハンコック叩き。クムホ叩き。ポスコ叩き。K-POP叩き。キムヨナ叩き。マッコリ叩き。チャングム叩き。グンソク叩き。崔洋一叩き。安重根叩き。テポドン叩き。慰安婦叩き。

「敗戦」を「終戦」に改ざんし「敗戦国民」である現実から歴史ねつ造し名誉白人気取りのアジアの裏切り者
その思考が右翼にも似ている為、ネトウヨと呼称される

@社会的地位:最下層
A経済力:低収入、または無収入。
 高い収入を得る人間に対しては、例え在日以外にも異様なまでの敵対心を持つ。
例:マスコミNHK叩き。パチンコ叩き。中国叩き。グローバリズム叩き。TPP叩き。経団連叩き。リア充叩き。脱原発叩き。護憲叩き。生活保護叩き。年金者叩き。
円高叩き。デフレ叩き。民主創価叩き。日教組叩き。しばき隊叩き。フェミ叩き。カルデロン叩き。多文化共生叩き。ピースボート叩き。
B対人関係:不得意。
 匿名の掲示板以外では何も話すことは出来ない。その分ネットには莫大なエネルギーと時間を費やす。
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/27(水) 22:39:58.11 ID:cgveizii0
変な電波受信してる人まで来た…
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/27(水) 23:59:31.61 ID:RhQklX1yi
今、みちびきは地平線時刻。
予定通りGPSのみ受信中。9VS。
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/28(木) 00:57:32.30 ID:faVzqUpa0
アイコン表示に誤差があります

とかで誤魔化されそう
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/28(木) 01:03:43.89 ID:Iwe0SeA10
初レー探買おうとしてるんだが、小型車(1.5L)にミラータイプはやっぱデカすぎてダサいかな? 92MSがいいなと思うんだが
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/28(木) 01:12:26.63 ID:z96Iye8Ei
みちびきアイコンは点灯するようになったけど、GPS受信のグラフでは赤線が出ない…
これはどゆこと?時間外なのかな?
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/28(木) 01:22:20.92 ID:HH+vO9Oi0
>>326
自分がカコイイと思うなら良いじゃん
周りが見たらプークスクスだけど

実際問題デカミラーって大型ミニバンでないと邪魔で仕方ない
付けてる理由は本人がカコイイと思ってるからしかない
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/28(木) 01:42:28.06 ID:Iwe0SeA10
>>328
カタログ見てたら、ミラーの大きさの割に表示が小さいのが気になったから、ミラータイプはやめとく。
83Vか92VSのどちらかにするよ、ありがとう。
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/28(木) 02:58:40.42 ID:ySczF/6k0
運転席の真ん前に付けてるんだけど、
画面がハンドルに隠れて下の方が見えない。
かさ上げしたいんだけど、何か適当な台座思いついたら教えてださい。
台座の高さは1.5センチ位あればいいんだけど・・・
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/28(木) 06:53:06.60 ID:OnKI5a+4i
>>327
>>318
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/28(木) 07:39:21.74 ID:OnKI5a+4i
>>330
硬質スポンジかゴムブロックをカッターで切って両面テープで。
DIY店の建材コーナー行けば選り取りミドリ。
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/28(木) 09:17:30.54 ID:72lT3jXF0
結局バックアップ電池のヒトは
電池のヘタり具合を
テスターで実際に確認しないまま
電池交換した、
この作業で結果的にリセットが掛かり
また即位再開したって事でFA?
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/28(木) 12:27:12.81 ID:tSfqYzN20
>>333
まだ様子見だけど今朝からまた受信できなくなった
毎日リセットかけるのは現実的ではないから
定期的にコムに修理してもらわないと根本的に解決しないのかもしれない
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/28(木) 12:35:01.26 ID:N6GCs5ySi
>>334
修理で対応できないから新品交換、そしてまた同じ症状

そろそろ仕様だって逃げを打つかも知れないな、表示がおかしいだけで受信してます、とか言い出しそうw
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/28(木) 14:03:09.11 ID:tQpVD+wA0
>>334
多分なんだか、
ファクトリーリセットで直るのなら
ファームにバグが有る

コムテックの中の人は
ファームバグをさっさと直せって話だな
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/28(木) 18:33:29.20 ID:WOO8rEdn0
ファームに問題があるなら何度リセットしようが交換しようが意味無い
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/29(金) 01:58:21.75 ID:kXLrgwlH0
>>332
スポンジとかゴムだと振動で揺れるやん
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/29(金) 03:13:23.09 ID:3Yl9NUszi
>>338
そうか?付け方だと思うが?
じゃあ鉄板でステーでもいいよ。
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/29(金) 06:04:19.13 ID:4Wzd6RUl0
>>338
ホームセンターで売ってる振動吸収用のスポンジは固めのモノもあるよ。ゴムは元々固い。
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/29(金) 08:15:43.13 ID:W9U6xauG0
>>337
結局リセットしても同じってことか
完全に欠陥品やん
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/29(金) 08:58:51.46 ID:ouYoLUa20
Amazonのタイムセールで83Vと73Vのタイムセールやってるよ!!
タイムセールとかよく分からんけど思わず83V買っちまった!23800円だったよ

残り22点時間14:20:00

仕事前に適当に見てたら急にセール始まって驚いたわ!
昨日の夜買わなくて良かった
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/29(金) 10:49:08.48 ID:EwKDxbUd0
73と83で価格差が1000円位しかないのか‥価格こなれた72と迷うな
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/29(金) 10:51:13.35 ID:ZSjthEqt0
衛星捕捉数で雲泥の差があるのに今更72V買う奴は池沼
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/29(金) 14:48:26.27 ID:cmRCzgBJ0
少ないよりは良いけど、多ければいいってものでもなくね?
米がGPS精度下げる軍事的な緊張時には意味有りそうだが、そんなときはグロナスだって精度下げるんじゃないかな?
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/29(金) 15:38:32.40 ID:IIFjFKK60
同じ場所で電源を入れても衛星の数によって標高が変わる。
見ていると最低でも8基捕捉していないとあやしい感じ。
とはいえカメラの警告は半径数十〜百メートルくらいの範囲に入ったらアナウンスされるから
多少の誤差は無視できるようではある。かも。
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/29(金) 21:30:47.89 ID:2Pp75LfE0
>>342
お前の情報のおかげで、OBDUケーブルとセットで30Kで買えたわ。ありがとう
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/29(金) 21:56:11.33 ID:hABQlImP0
>>337
ソフトのバグは即座に出るとは限らない
長期間稼働してじわじわと
ボディブローみたいに効いて来る
バグも有る

そういう類のバグはリセットしたら
表面的にはそれなりに効果が有るけど、
所詮バグはバグだから
定期的にリセットさせられるハメになる
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/29(金) 23:58:03.18 ID:eRXaJ3H50
せっかくSDカードあんだから
それ使ってファームのうpデートできるようにしろよ
公開取り締まり情報なんかいいからよ

お前らコムに働きかけてくれよ
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/30(土) 01:01:50.97 ID:2JC0yPdS0
sysファイルはダウンロードできるようになってるよな。
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/30(土) 09:10:18.84 ID:UKQOuohx0
あれ、アップデートしてるとはアナウンスしてないだろ
確かファイル内容変更されてないよな?よく見てないけど
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/30(土) 12:30:06.46 ID:E1ugkoVC0
ん?ファームup出来ない割には
やけに更新に時間掛かるんだが
microSD無しには起動しない訳だし
システムの一部にはなってるんじゃね?
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/30(土) 12:35:00.39 ID:mZH49Zry0
みんなQZ-raderとかQZ-finderとか見てる?

Windowsから見る限り、「都市部」を洗濯してみちびきが観測できる
時間帯なんて、ほとんど無いよ。

http://qz-vision.jaxa.jp/USE/ja/qz_radar
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/30(土) 12:59:30.98 ID:xd5q8Mal0
ようするに人柱が爆死したってだけだろ
よくある話で騒ぐような事じゃ無い
おまえらの養分が完成品に繋がるんだから誇りを持って死ね
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/30(土) 13:31:21.44 ID:Hzx8WAFQ0
>>354
完成はいつになるんだよww
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/30(土) 13:46:10.30 ID:UNseWMjI0
永遠に未完成じゃ会社として成立しないな
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/30(土) 14:12:55.39 ID:AV4fiFZ+0
その答えが衛星捕捉数の増加とグロナスへの対応でしょ
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/30(土) 15:27:05.60 ID:UOe8v1Da0
レーダー探知機って価格の内訳はほとんど中身のソフトウェアだから
わざわざ外注して金のかかるファームウェア改修なんて行わないと思う
ちなみにハードウェアの原価はびっくりするくらい安いよ
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/30(土) 15:36:44.26 ID:JwSNvjdf0
3000円くらいだっけ?
部品の中で液晶が一番高いと思う
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/30(土) 16:21:58.60 ID:CG8s8t170
>>357
どの機種がどれくらい増えてんの?
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/30(土) 16:52:23.04 ID:Z65V4MKy0
92VSが32基か33基
73V、83Vが56基

それ以前は92VSの半分以下
それとみちびき単騎じゃほとんど意味ない
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/30(土) 17:33:53.16 ID:6ZDP3I7F0
>>352
「microSD無しには起動しない」そんな機種もあるのか。
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/30(土) 17:51:46.20 ID:vd/OynOo0
http://i.imgur.com/emigAI2.jpg

92VSでも実際はこのくらい
22個以上は見たことない
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/30(土) 19:04:13.72 ID:ze6/ZghG0
993Vで調子がいいと10基前後。6〜7基の場合もある。
それでもほぼ正確に位置を把握している模様。
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/30(土) 19:20:37.68 ID:MN0WJCqL0
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/30(土) 19:25:12.33 ID:CdI+oW/20
>>363
その時間帯にみちびき受信????
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/30(土) 19:38:45.46 ID:QPGWjfZL0
グロナスだお
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/30(土) 20:36:34.91 ID:sUJcgvqT0
>>365
72Vの在庫処分だな
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/30(土) 20:44:16.56 ID:mnSnLKE60
今さらグロナス非対応を買うのも気が引ける。
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/30(土) 21:49:16.89 ID:UKQOuohx0
スマホを、車載クレードルにセットして充電しながら使うレーダーフォンとか、
カーナビとして使うっていうのも一般的な売り文句だけど、現実的にはどうなんだろ?
電池消費がすごいから外部電源入れながら使うことになるけど発熱がすごいし
バッテリーだって痛むよな?

カーナビとして実用的に使ってるヤツいるのかねあれ・・・
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/30(土) 22:14:17.28 ID:/kEQ1DbT0
>>370
使わなくなった古いスマホ活用してるわ
radarphoneは常時通信しないからそこまでバッテリー食わないよ
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/01(日) 12:09:53.15 ID:NiQMhShR0
オールリセットしたら、あっけなく
みちびき受信してワロタ

どういう仕組みでこうなってるのかね?
電池厨説明してくれよ!
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/01(日) 12:41:55.91 ID:AqyISubT0
リセットしたらGPSデータはどうなるの?工場出荷状態まで戻るなら
最新GPSデータ入れなおしになるの?
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/01(日) 13:03:50.92 ID:NiQMhShR0
SDカードセットしたままだったから最新のGPSデータになった。
当然と言えば当然だけど。
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/01(日) 15:32:11.12 ID:P1AcPXr+0
ドヤ顔で電池説を語っていたヤツはどうした?w
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/01(日) 15:50:11.38 ID:JHND+K0J0
いや電池説は電池説でまだ残ってるだろ

ただ電池説のヒトは外した電池自体の
ヘタり具合については
全く検証をしてないから
今は電池説は言いっ放しの放置プレイで
未検証のまま確定してない状態
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/01(日) 16:05:06.57 ID:4zs2yV3W0
>>376
そうそう。
特にマイコンってのは起動するために最低電圧というのがあって、
これを下回ると起動しないし、この閾値を使用して再起動を行う。

だから、電池がへたって電圧低下していることが原因じゃない、とは
現状検証されていないんだよね。
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/01(日) 16:39:46.89 ID:5sTtyuOv0
いや電池はメモリー維持の為であって、起動や動作は車からの外部電源だろ
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/01(日) 16:55:54.62 ID:AHZyiiCB0
>>373
取説に、オールリセットしてもGPSデータは最新のままです。て書いてるよ。
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/01(日) 23:28:04.22 ID:aZJKuF0n0
>>359
そんなに安くねーよ
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/02(月) 14:11:57.56 ID:+Q+tHzPM0
OBD2ケーブルも買うなら83Vはこの間のAmazonのセールより楽天のOBD2ケーブルセットの方が安いな
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/02(月) 16:03:56.75 ID:fMWhryAt0
500円だった、ホクホク
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/02(月) 22:55:30.08 ID:DIIM4MUt0
で、リセットした人達はその後どうなの?
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/02(月) 23:37:51.87 ID:45hxoY110
リセットした人生はその後どうなの?
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/02(月) 23:52:56.91 ID:DFz3Q0v80
人生をリセットできたらみちびきとかどうでもいいだろ

導いてくれるのを待ってるのかもしれんが
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/03(火) 02:49:26.26 ID:n0M10MxF0
人生をリセットしたら今度は生まれてこない選択をしたい
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/03(火) 03:28:11.16 ID:2qnSbPEHP
>>376
電池は衛星の軌道データと現在地を保持して次に電源を入れた時にGPSをホットスタートしているだけなので関係ない。
週末ドライバーは保持していた衛生の軌道データは古くて無効なのでいつもコールドスタートする。
なので電池は関係ない。
もし電池が減っていたなら表示とかの設定も忘れる。
また、OBD2接続ならキーを抜いても常に電源供給されているので電池は使わない。
もしかしたら表示のバグかもね? リセットしても治らないか?
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/03(火) 07:45:10.41 ID:xdSnzwla0
>>387
>>376
>電池は衛星の軌道データと現在地を保持して次に電源を入れた時にGPSをホットスタートしているだけなので関係ない。
>週末ドライバーは保持していた衛生の軌道データは古くて無効なのでいつもコールドスタートする。
>なので電池は関係ない。
→正解

>もし電池が減っていたなら表示とかの設定も忘れる
>また、OBD2接続ならキーを抜いても常に電源供給されているので電池は使わない。
>もしかしたら表示のバグかもね? リセットしても治らないか?
→不正解

20点。
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/03(火) 09:01:15.82 ID:PpHW1zrx0
>>388
バグと言われて発狂っとこと?
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/05(木) 21:03:37.81 ID:31c+Tdib0
生き返れ
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/06(金) 09:59:45.11 ID:SzEAIf1A0
電池厨どうした
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/06(金) 10:49:13.41 ID:IFpOL2+00
ド素人による検証()中じゃねw
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/06(金) 11:08:14.04 ID:sbhAWGWP0
コムテックはさっさとFW改修しろ
一年毎にリセットしなきゃ使えないなんて
メーカーとして恥ずかしくないのか
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/06(金) 12:36:16.93 ID:3MnILukx0
>>391
脳内電池を外して記憶をリセットして
何食わぬ顔で参加していると思う。
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/06(金) 15:48:31.47 ID:8uhOlePT0
>>394
自己紹介乙wおまえら全員口を揃えて電池連呼してたくせにw
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/06(金) 17:27:12.31 ID:YLXorORDP
>>393
同じような製品のユピテルはGPLライセンスによりソースコードを公開しているのに
コムテックはGPLを使っていないのかな?
もし全て自前で開発しているなら凄いと思うがライセンス違反しているなら恥ずかしいよね。
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/06(金) 18:49:21.22 ID:SzEAIf1A0
リセットしたらみちびきアイコンが消えないんですが・・・・
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/07(土) 01:57:43.85 ID:hqSt2E6a0
リセットちゃんとコラボした萌えレーダー出せ
自動リセット機能つけとけ
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/07(土) 03:29:45.72 ID:h/NIFtcL0
リセットしてずっとみちびき受信継続してる人いる?
俺のはすぐ元に戻ってしまう…
別機種に交換してもらった人はすんなり交換できたのかな
それともかなりゴネないとダメ?
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/07(土) 06:53:31.39 ID:OGfLi+xJ0
>>44
オレ43だけど
「だから電池だって言ってんだよ」ってエラそうに言ったヤツ出てこいよ
電池厨w
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/07(土) 13:46:34.71 ID:Ku8Qp/7f0
電池厨フルボッコだなwww
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/07(土) 17:58:27.93 ID:KZ+xFHiB0
いかにも2chらしい流れだよ
根拠の薄い噂話をさも事実、確定事項であるかのように広めて叩いて
それがデマだとわかると、手のひらを返してまるで最初からわかっていたとばかりにしらを切る。
自分で自分を叩いて正義を気取る2ch
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/07(土) 18:11:23.13 ID:Dg/AAsb+0
グロナス厨の漏れにもごめんなさいしないとね
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/07(土) 18:24:47.81 ID:3jPLdnGt0
でも一年経つとリセットしなきゃならない
事実は消えない
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/07(土) 18:39:04.81 ID:WJZ88Cul0
標高の大きな誤差が時々ある
衛星の種類によるのかな?
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/07(土) 19:23:10.88 ID:z0wQ9TGI0
>>402
個人のミスを執拗に叩くやつがいるよな。アスペなんだと思うけどw
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/08(日) 00:36:56.38 ID:sN9k0ETM0
9VSの速度表示では130キロ
車のスピードメータは150キロ
どっちが正しいと思う?
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/08(日) 00:46:52.94 ID:BIoynK6I0
お前がアホなインチアップしてるに一票
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/08(日) 01:15:24.17 ID:OGT7q3G90
その速度域で20km/hの誤差は大きすぎる
せいぜい10km/hちょっとになるはず
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/08(日) 01:20:39.11 ID:teeqNdRCP
>>407
GPSの計測なので車のメーターよりは正確だと思う。

道路運送車両の保安基準の細目を定める告示
第148条 速度計の誤差

平成18年12月31日までに製作された自動車
10(Va−6)/11 ≦ Vb ≦ (100/90)Va

平成19年1月1日以降に製作された自動車
10(Va−6)/11 ≦ Vb ≦ Va

Vaは自動車に備える速度計の指示速度(単位km/h)
Vbは速度計試験機を用いて計測した速度(単位km/h)

なので実測よりも遅く表示する自動車の速度計は基準を満たさない。

自動車の速度計が150Km/hのときの
実際の速度は 131〜150(Km/h)の間
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/08(日) 23:00:06.95 ID:vr5bh8670
電圧計ついてて便利だよな
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/09(月) 00:51:49.44 ID:HUUZKLi20
たしかに電圧計つけなくていいから楽
ただクーラーでもつけない限り電圧ほとんど下がらんww
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/09(月) 01:02:04.53 ID:ZTuHAqWA0
数値が信頼できるならな
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/09(月) 07:06:12.22 ID:WwEZzrto0
電圧表示させてたけど、バッテリーがへたってない限りあまり意味無いな。
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/09(月) 08:45:44.65 ID:6CIFvmQj0
いや結構電圧値変動するけどな
フィット2型15X
これは小型車でオルタネータの発電量に
余裕が無いんだと思ってる

皆さんハイパワーの
いいクルマ乗ってらっしゃるから
お気付きにならないだけなのかと
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/09(月) 09:23:56.93 ID:utUgosMLi
バッテリー劣化やオルタ故障を知る目安にはなるね。
どちらも突然逝くから察知できるかわからないが無いよりマシ。
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/09(月) 15:29:25.10 ID:4JdrIjIN0
俺の車は充電制御車だから
しばらくぶりに乗ると、動きだしてしばらくは14Vぐらいで充電してる
自然放電とセルモーター使った分の電気の充電が完了すると
アクセル踏んでる時は12-13V、ブレーキングの時だけ14Vになる
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/09(月) 22:46:51.80 ID:nQMZp/ij0
よーし、リセットしてみちびきアイコンが復活したぞ
俺の人生も導いてくれたまえ!
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/09(月) 23:16:17.42 ID:l4/Vhfpu0
天国へ…
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/10(火) 01:10:26.94 ID:+rmfEVYk0
ポックリ死ねるなら4年後に死にたい。期日厳守で。
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/10(火) 10:40:05.65 ID:P7nLt29G0
おお、神よ
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/10(火) 16:46:19.30 ID:NA0UyPh20
リセットでみちびきタン受信出来るぞって書き込んだの俺なんだけど、あれから2週間ぐらい?経ったけどみちびきタンちゃんと居るわ

受信してたけど、表示されてないだけだったりして
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/10(火) 17:16:00.44 ID:Hi63Kv/F0
>>422
受信出来ない時間帯はちゃんと消えるの
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/10(火) 18:19:20.25 ID:Q6ibhpAk0
>>423
んーむしろずっとアイコン光ってる
おかしいのかな?
GPS受信バーでは赤く光ってないけどアイコンは点灯してる時たまにある
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/10(火) 21:27:10.64 ID:EGiMGcS10
Amazonで83Vタイムセール中
残りわずか
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/10(火) 21:32:12.63 ID:l8E9osgn0
72% カートに入りました
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/11(水) 03:00:52.91 ID:ryBqsI3Q0
83VのAmazonタイムセール。
アダプターと一緒にポチりそうになった。

焦らずに比較してみた。
楽天のアダプターセットの方が安かったが、まだ下がりそうなので両方スルー。
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/11(水) 09:25:00.95 ID:z2p2yhxZ0
みちびき+グロナス対応のレーダーフォンが出たら買い替えたい
スマホ使わないで単体で使う
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/11(水) 17:57:47.91 ID:WZFaLhk80
83vと73vは何が違うの?
どっちが買い?
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/11(水) 17:59:11.50 ID:IzCIurG90
>>429
メーカーのHPで仕様見てきなさいよ。
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/11(水) 19:22:15.56 ID:WZFaLhk80
見ても微妙だから聞いてるのにさ
画面の大きさとモーションセンサーくらいしかわからんかった
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/11(水) 19:39:08.96 ID:p9gQTo0I0
61Vでも買っとけks
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/11(水) 20:09:43.68 ID:/hsJteSG0
尼タイムセールで73Vが21500円
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/11(水) 20:23:59.43 ID:nT2bypKX0
アマゾンなんかで買うな非国民
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/11(水) 20:49:05.36 ID:37tnDvpf0
日本国民はどこでレーダー探知機を
買えばいいですかね?
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/11(水) 21:10:25.57 ID:zVJj4cKU0
妨害電波に敏感な山本太郎から買え
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/11(水) 21:38:20.68 ID:FzhI+zI60
>>436
ハゲるだろ!
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/11(水) 21:52:46.09 ID:lZIhDxBCP
ハゲが無くなったら只のヤカラだから
ハゲを維持するのも大変だよね
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/11(水) 23:00:30.65 ID:whB+njuE0
てすと
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/12(木) 14:10:07.55 ID:axluvBQ60
本体+OBD2+液晶保護シートで買った。
Amazonはセット売りしないんだよね。
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/12(木) 16:08:24.90 ID:YXqevm9R0
3つバラで発送がAmazonクオリティー
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/12(木) 16:18:36.98 ID:fW13rplK0
1番いいのはAmazonで購入しオートバックスで4,000円で取り付けてもらう
これが激安クオリティ
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/12(木) 16:31:52.29 ID:nbVgyExZ0
うわぁぁ…レーダーを4000円かけて取り付けてもらう人なんているんだ…
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/12(木) 16:55:20.99 ID:z+vmBZG20
OBDIIならケーブル一本なんだし
自分で出来そうなもんだけどな
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/12(木) 17:02:21.51 ID:AwQnGisu0
オートバックスで値引きしてもらって買えばいいのに
72V販売開始直後 総額34k+ポイント付きで取付してもらったよ。
5k値引きでね
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/12(木) 17:34:55.23 ID:urs96Xzi0
>>441
気を遣ったつもりで細々したもの4つを同時に注文したら、
配送拠点が全部違っていたときは愕然とした。
当然、段ボールが4つ届いたよ。
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/12(木) 17:49:14.26 ID:reQ0bHWT0
>>442
こんなくらい自分で取り付け出来ない奴いるのか?
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/12(木) 19:27:06.37 ID:7L1NL0yS0
大人は金で解決するンだよ
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/12(木) 21:00:47.44 ID:nbVgyExZ0
大人って頭使う事じゃないんだね
バカが金でなんでもするのかと思ってたよ
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/12(木) 21:06:49.32 ID:49LAwLNh0
二世や三世のアホボンが政治家をやる国の愚民らしい発想だな。
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/12(木) 21:15:16.97 ID:V/owwSTQ0
OBDIiポートなんかちょっと探せば
直ぐ見つかるのにね
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/12(木) 21:26:00.20 ID:3zQvoTz60
世の中にはルームランプの電球すら交換できない奴もいるのですよ
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/12(木) 21:28:18.92 ID:wjrQLZUr0
「金さえあれば何でもできると思ったら大間違いだ!」
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/12(木) 21:55:50.30 ID:axluvBQ60
「ゲンキがあればーなんでも出来るー」
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/12(木) 22:43:03.62 ID:49LAwLNh0
気合が足りん
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/12(木) 23:56:17.19 ID:kDuQvkrK0
アマゾンのタイムセールを毎日チェックしてる貧乏人が金で解決w
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/13(金) 13:41:29.64 ID:vkul+9PK0
Radarphone検討しているんだけど、テラテラ光って見にくい方は100均とかの携帯用反射防止フィルム貼ったらどうだろ。
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/13(金) 16:31:41.98 ID:6rvYK0ux0
>>457
そうすればいいじゃないか
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/13(金) 21:29:08.46 ID:dW+1ICHN0
質問かと思ったら提案だった
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/14(土) 04:14:00.77 ID:KRK6a4Pl0
>>457
そうだ、そうしよう!
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/14(土) 17:57:50.45 ID:h0ZwCxcl0
http://i.imgur.com/2SEy0zz.jpg

俺はもしかしたら買ってから今日までみちびきを受信してなかったのか?
赤い表示なんて初めて見たぞ
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/14(土) 18:00:17.25 ID:epmMH9kt0
>>461
それ死兆星
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/14(土) 18:29:46.60 ID:nG4q9Q/l0
コムってドラレコは全然話題にならないね…
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/14(土) 22:00:09.56 ID:kyRQvaTE0
OBDIIに対応車種羨ましいな
俺のは未対応だから悔しい・・・・
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/15(日) 01:27:58.22 ID:/EkoQMvEi
>>464
良い事ばかりじゃないんだなこれが
天は二物を与えずだよ
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/15(日) 02:50:47.08 ID:X/jMKA1P0
>>464
defiのメーターを買えばいいじゃないか
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/15(日) 09:46:36.89 ID:u3A/F7ID0
後付けメーターは厨臭い
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/15(日) 10:38:21.94 ID:5Ohm27vZP
>>464
コネクタの変換ケーブルで何とかなる
http://www.mira-gino.com/?p=414
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/15(日) 12:45:11.84 ID:HYGCfd3h0
>>464
輸入車ですか?
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/15(日) 13:58:29.20 ID:5lZ3wjeg0
軽トラです
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/15(日) 14:43:12.28 ID:X/jMKA1P0
農道のポルシェか?
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/15(日) 22:16:11.28 ID:xi0SGH3X0
>>469
そです
TT-RSなんですが、未対応なんで諦めてます
>>466
TTは、丁度エアコンダクトが丸くてメーター径と同じ位なので、
defiのメーターを純正っぽく埋め込んでます
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/16(月) 18:34:41.64 ID:FQLZP1jrP
>>443
コーンズで3万近く取られたけど?
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/16(月) 18:54:52.38 ID:gBOA3eKX0
見栄はりやがって
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/17(火) 13:00:53.68 ID:8RCJLGPzi
ドラレコのDC-DR200ってのが新品格安でハードオフにあったので
衝動買いした。
そしたら内臓メモリーのみでMicroSD使えないから、映像を外部録画
しないとPCに保存できないとか何物?
今時そんなの売ってるとは思わなかったから大損した。
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/17(火) 14:58:03.72 ID:1Rwfa8Be0
ドラレコ各社何か2〜3足りない機能があるわw諦めろw
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/17(火) 17:02:38.63 ID:87P4Y+XZ0
110Lのスピーカー死んだorz
2年くらいしか経ってないのに…
転がってた昔のレー探バラしてスピーカー取ってきて
半田付けして配線したら見事に復活したわ
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/18(水) 16:26:03.63 ID:iPrFucGo0
それでも今なら大分ドラレコもスペック良くなった方だけどな。
ファイルの継ぎ目で録画されない時間帯があるような機種はなくなったさ。
まだまだ個人輸入じゃないと割高価格だし、
フルHD+32GBじゃ録画時間に不満を持つけどな。
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/18(水) 20:47:39.58 ID:yAw5DW+k0
>>478
>ファイルの継ぎ目で録画されない時間帯があるような機種はなくなったさ。

へー 国産も進歩.......

じゃないな、台湾メーカとかのOEMか。
(~_~;)
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/19(木) 15:36:35.05 ID:EjEnp6Ke0
>>473
流石にスゲェなw
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/19(木) 15:51:06.34 ID:hAsNZMrJ0
うちは食パンはオイシスのデンマークや。万代で598円、業務スーパーで488円。
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/19(木) 19:21:58.76 ID:Vcx+VfAJ0
自分ちで焼いた方がうまい
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/20(金) 23:51:29.29 ID:fBDUvhzT0
OBD2で繋いでるのにディスプレイにはOBD2未接続になってる…
ディップスイッチも合ってるのになんでだよ
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/21(土) 01:40:20.68 ID:Jxa0YWz30
>>483
俺は電源すら入らなかった
もちろん対応表にある車種でね
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/21(土) 03:40:29.55 ID:XOCwQEiQ0
俺なんて警告灯点くぞ
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/21(土) 10:58:26.51 ID:084rOpTd0
みんな散々だな
電源入るだけでもマシだと思うか
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/21(土) 18:24:10.11 ID:0Y7asUMj0
設定が間違ってる可能性無いの?
ディップスイッチの設定もあれこれ試してみればいいかも
それからOBD2コネクタが安っぽくて接触が悪いから注意
俺のはコネクターが下向いていて外れやすいからインシュロックで締め上げて解決
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/21(土) 18:28:22.35 ID:HcQs3mxS0
そもそもOBD2接続は本来の使い方ではないからな。
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/21(土) 19:55:28.18 ID:0aRnwrtL0
それをいっちゃ(ry
確かに電源もあそこから取っているなんて
かなり無茶しているようにも見える。
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/21(土) 23:22:38.84 ID:S3n+Owr90
>>484
OBD2のコネクタが安物過ぎて接触不良になりやすいみたい。
コネクタの針をドライバーで少し傾けると治るよ。
先端が0.5ミリほど傾くだけでok
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/22(日) 00:29:33.90 ID:nPeI0hGu0
コネクタって5000円くらいすんだろ
それが不良品ってどんだけ粗悪メーカーなんだよ
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/22(日) 00:51:10.01 ID:L8317ZxS0
コネクタのプラスチックが見るからにちゃっちい
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/22(日) 00:51:12.25 ID:WJctOO/4i
なんなら使ってないコネクター格安にしとくで
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/22(日) 05:32:22.16 ID:KVi3oyVy0
484だが、コネクタの不良かと思って別なコネクタに代えてもらってやってもダメ
ディップスイッチあれこれやってもダメ、それをもう1台の車に使ったら普通に起動した
対応表にあってもマイナーチェンジとかでNGになるのかもね
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/22(日) 10:48:33.05 ID:ialJxF0O0
俺なんて対応表に載ってないのに使えてる
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/22(日) 12:22:26.98 ID:SuQSSLFk0
未検証の車種が多いからな
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/23(月) 11:05:43.80 ID:Fs7skQiS0
72VとOBD2のセット購入

問題なく使えるんだけど、エンジンONで電源入らない時ある。
OFFからONまで1時間以上あるときは絶対入りません。
OBD2ケーブル抜き差しすれば電源入りますけど。なんとかなりませんか?
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/23(月) 11:12:12.05 ID:YPq0qjEti
>>497
odbやめた方がいいよ
自分もやめた
そっちの方が気持ち的にもスッキリした
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/23(月) 12:59:09.17 ID:XL4TOdm+P
>>497
CAN通信のコネクトが何らかの原因で切れると再接続処理しないのはバグだよね
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/23(月) 16:24:16.13 ID:2mNU4r5n0
500.......................
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/24(火) 04:04:22.97 ID:M4+Kvje50
>>495
よかったじゃねぇか
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/24(火) 10:34:09.57 ID:esMUVtQL0
2013/12/24 GPSデータ更新12月分 オービス/取締ポイント/Nシステム/消防署エリア/白バイ警戒エリア/道の駅ポイント/駐車監視エリア
http://www.e-comtec.co.jp/0_etc/gps_dl/gps_dll.html
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/24(火) 23:14:52.03 ID:1S77Lgtl0
73VとOBD2のセット購入、ステップワゴンSPDに搭載 快適
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/25(水) 02:58:20.67 ID:0CxL4fZf0
OBDのレスポンスってどうなの?
タコメーターとか使えるレベル?
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/25(水) 11:09:26.03 ID:cDJ0g/Cs0
>>504
禿同
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/26(木) 23:25:18.26 ID:r8WeSPgK0
特許料あってもOBDアダプターって、配線なのに無駄に高すぎだよね
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/27(金) 01:10:11.83 ID:uSnVaopwP
>>506
コネクターの中にマイコンが入っていて車両とCAN通信しているしマイコン用のDCDCコンバーターも入っている
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/27(金) 02:34:37.05 ID:y/osHwsg0
>>504
車種にもよるかも知れないが1秒程度は遅れてるからレスポンス重視ではないよ。
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/27(金) 04:58:53.01 ID:eCt5ZmWY0
【宇宙】JAXA 準天頂衛星システム初号機「みちびき」の成果をエクストラサクセスまで達成と評価
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1387958267/
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/27(金) 13:31:06.60 ID:/5HPkC660
リセットかけて、やっとみちびきのアイコンが出たと思ったら
今度はなかなか消えないんですが・・・


あとGPSを8基も受信しているのに標高が表示できないとは、どうなってるの?
取締エリアまでのカウントダウンはきちんとできてるから現在地は正確に掴んでるはずなのに
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/27(金) 13:57:18.14 ID:PbINKyz0i
>>510
俺もそう
つきっぱなし受信してんのかしてないのかが分からんw
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/27(金) 15:54:34.62 ID:uSnVaopwP
>>510
高度は5個以上の衛星の受信が必要だが偏った方向の衛星ばかりだと精度が悪くなる。
GPSレシーバーからのデータには精度情報も入っているが精度が悪いと表示しないようにしているのじゃないかな?
車だと出来るだけフロントガラスの前に置いて真上よりも後ろの衛星も受信できるようにすれば改善できるかもしれない
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/27(金) 16:00:49.97 ID:/5HPkC660
>偏った方向の衛星ばかりだと精度が悪くなる。

初めて聞いたよ今度試してみる
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/27(金) 17:44:49.89 ID:cbAOdOPP0
取り締まり警報に精度なんか必要ないからな
カメラがある道路と100mくらい離れて併走してる道を走ってても警報鳴るし
点ではなく面で管理してるのがよくわかる
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/28(土) 01:39:10.94 ID:T5DaYfsX0
都内在住の安物マンションの室内なんだけど
ユピは無言でもコムはカーロケ拾うね。
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/28(土) 02:38:03.96 ID:mKcuVQo50
室内に置いてるのって何が目的?
「所轄無線を受信しました」とか警告を言うから必要な人もいるのか?
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/28(土) 07:24:46.06 ID:Szm2NCpR0
別に常設してるとは言ってないじゃん
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/28(土) 14:11:14.17 ID:wcPKTd/w0
だな。
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/28(土) 15:02:59.48 ID:o4I5ZgNC0
ZERO 73V と ZERO 72V の違いは、スマート表示が出来るか否かだけですか?
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/29(日) 08:30:16.73 ID:NjWbONVX0
S02です。

寒くて面倒なのでスマフォ@コタツにてEditしたいのですが、どうもUSBケーブルの種類でダメなようで。
ここのなら大丈夫!みたいな情報ありますか。
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/29(日) 09:53:02.11 ID:VV6z3V+9i
何をどうしたいのかサッパリ分からないんだが。
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/29(日) 15:57:19.16 ID:oiBLK2+L0
S02持ちだけど全く分からん
通訳頼む
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/29(日) 16:32:06.51 ID:Ta39tkJP0
72V、73vをPCで更新するためにSD変換アダプターって別売なん?
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/29(日) 16:47:23.21 ID:30R8bAw70
USBでスマホと繋いでマイポイントを設定したいと読める。
bluetoothじゃ駄目なのかな?
スマホのS02用アプリがUSB接続に対応している必要があるがどうなの?
それとスマホがUSBポスト対応の機種なのかも確認せなあかんよ?
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/30(月) 00:39:01.39 ID:4OMEDyt30
おいいいいWIN8で更新できねええええ
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/30(月) 18:20:05.15 ID:XdNstnzw0
>>525
古いのをいつまでも使ってないでさっさと買い替えてください
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/30(月) 18:40:28.23 ID:Ys/AYad80
>>526
win8は無料でwin8.1になるよ
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/30(月) 20:16:25.13 ID:jmc8z4CZ0
高度ってちゃんと測量してるの?
座標からの登録データじゃないんだ
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/30(月) 20:33:20.14 ID:xzBbsLMs0
>>528
海の近くにあるメーカーが満潮時に0メートルにリセットして出荷するから大丈夫
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/31(火) 03:05:41.95 ID:Are4H5Kt0
合図を出すのが遅い&左折時に外へ振る
http://www.youtube.com/watch?v=qhQdud52Cxo
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/01(水) 12:35:00.53 ID:h0qoKFrYi
>>524 すまんね各位。

普通にPCに接続してもS02はストレージモード?になっちゃう。
で、操作を受け付けてくれない。

で、どうやらUSBケーブルの種類によって接続されたUSB機器の給電モードとかストレージモード?とか色々と変わるらしいけど、動くモードになるケーブルは何れか?知りたかった。
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/01(水) 12:45:19.11 ID:kigRxqHNi
動作させるにはDC12Vが必要ではあるまいか。
問題!USBの給電はナンボでしょう?
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/01(水) 12:48:41.01 ID:qQY5qv+z0
>>531
付属の通信用ケーブル使えば?
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/01(水) 16:01:20.44 ID:DT2mZxh50
>>531
汎用ケーブルだと無理な機種はあるよ。
UPSなんてその典型。付属のケーブル使うべし。
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/01(水) 22:38:28.49 ID:5KCzEc/00
>>532
S02を知らないなら黙ってろ
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/01(水) 22:41:52.59 ID:zodIzRlZ0
>>535
うるせーハゲ
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/02(木) 01:15:35.11 ID:HCto/7Kd0
>>536
なんだ、ばかかガキか。
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/02(木) 02:02:29.84 ID:o+uKwwEl0
喧嘩すんなよ
迎春やぞ
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/02(木) 02:46:50.85 ID:K5dCE/qr0
12Lを買ってWIN7の64bitだからドライバーの変な更新方法やったのに認識されね・・・

これはもう不可能なんですか?
540539:2014/01/02(木) 03:24:41.67 ID:K5dCE/qr0
自己解決しました…
12Lは本体操作がいるっぽいです
説明書には書いてあったんですが、HPだけを見てたのが失敗でした
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/02(木) 14:26:38.79 ID:10hWnxHh0
                /|
               / │
             /   │
           /  γ⌒⌒ヽ
          /    ( ノ ハヽヽ)
        /
  γ´⌒`ヽ∩      γ´⌒`ヽ>>536
   (´・ω・`)ノ       ( `・ω・)ハーゲ
  と|l|l|§|lノ        (:::::::::::::)
   と、ノ           し─Ο
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/02(木) 17:49:36.99 ID:lHFlNob/0
>>538
春の便りが届きました。イージスイージス。
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/02(木) 22:36:28.02 ID:eT8UZigq0
ユピテルからコムに変えたけど
超メジャーポイントが無かったりする。。。
うーーーん
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/02(木) 22:58:23.31 ID:DPjbPZl50
更新無料ってコムだけ?
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/02(木) 23:22:40.73 ID:O4/pEDS20
>>543
超メジャーポイントなら無くても支障ないんじゃね?
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/03(金) 01:19:35.90 ID:712hrWp80
超メジャーポイントとは?
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/03(金) 08:33:55.66 ID:aCWka0Ud0
まじで?
登録ポイント数ではコム圧勝のイメージあったけど。
それもしかして、すでに機能してないオービスとかじゃないの?
ユピ、コム、セル積んでて、セル→コムと鳴らなくなったポイントが暫くしたら機械撤去。ユピは未だに鳴りっぱなしって箇所あるけど。国一で。
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/03(金) 08:59:17.52 ID:DugvH6990
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/03(金) 13:28:16.67 ID:t+FHZINu0
72vか92vsか32vで悩んでます。アドバイスお願いします。
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/03(金) 13:48:42.06 ID:ZRF6eXFE0
92vs一択
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/03(金) 14:45:51.67 ID:YaF/o+qc0
何故?
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/03(金) 15:57:23.08 ID:19QSP4OQ0
みちびき単体モデルが糞
グロナスついてやっと普通
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/03(金) 17:11:54.65 ID:V6xQW0Yh0
>>552
グロなんていらねーよ!
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/03(金) 17:14:20.12 ID:APRvSKmX0
みちびき搭載モデルははGPS単独モデルと変わらないから。
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/03(金) 17:46:28.08 ID:u3vButCDi
みちびきは、普通のGPS衛星が一つ増える可能性が上がりますって程度だからね。
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/03(金) 17:47:17.36 ID:f7j0geni0
>>553
72V持ちかwww情弱乙wwwww
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/03(金) 18:00:29.31 ID:+JExpybj0
みちびき24時間体制になれば車線変更まで検知するけど20年先か30年先か
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/03(金) 18:08:44.06 ID:GPXfsiyr0
>>533,534
いやその付属ケーブルがダメで。
って、他の皆さん達は問題ないの?
(不良か???)

(´・_・`)
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/03(金) 18:55:01.28 ID:TVCl0ZMl0
x3vシリーズ買うのがいい
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/03(金) 21:14:36.28 ID:laUMioZ30
>>558
そもそも何がしたいの?
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/03(金) 21:19:21.41 ID:vOXrnFmj0
モーションセンサ イラネ
グロ         ホスィ〜
みちびき        ホスィ〜

現時点では、73V最強じゃね?
ピンクのパッケージが恥ずかしいけどw
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/03(金) 22:04:41.51 ID:TVCl0ZMl0
4インチのスペース的な余裕があれば視認性の点で83vもありかな
スマホ連携は費用対効果で要らないから93vを待つ必要はなし
機能というより画面サイズで73vか83vで決めればおk
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/03(金) 22:28:57.49 ID:kOrLW6GX0
画面はできるだけ小さい方がいい
状況把握と警告がわかればいいんだから

アニメなんかいらない アラート文字が赤バックで反転表示にブリンクすれば小さい画面でもわかる
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/03(金) 23:55:52.31 ID:hKYraE7Z0
おまーりさんが取り締まってるような実写風のイラストもイランだろ?
文字だけで充分
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/04(土) 01:09:23.96 ID:ewCZd8CK0
とりあえずWIN8で更新可能なやつを買おう
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/04(土) 08:53:53.24 ID:HgU5Jwm/0
12L・・・
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/04(土) 11:32:10.72 ID:+UlzEDVv0
72vと73vの違いを簡単に教えて下さい
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/04(土) 12:50:19.41 ID:BLPSx8ZW0
>>567
72vはみちびき対応
73vはみちびきグロナス対応
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/04(土) 15:36:17.71 ID:dTebJOsP0
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/04(土) 19:44:36.02 ID:f0dc1AHk0
>>558
s02ってパソコンとかのUSBポートと接続したら通常起動しないでしょ
取説読めよ
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/04(土) 19:54:37.20 ID:ewCZd8CK0
73V狙ってる。アマで2万位だけど、オートバックスとかだといくら位?
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/05(日) 11:09:24.96 ID:yK5Bi0TE0
尼で72V+OBD2セット買ったユーザーが非難轟々でワロス

電源入ったり入らなかったりするのはなんとかんらなんか。。。
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/05(日) 14:22:50.14 ID:QDr4oZLW0
73Vオートバックスで見てきた。2万6千円。買うのやめた。
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/05(日) 14:25:16.09 ID:mv86G3ol0
カーショップと家電量販店は基本的に展示場だろ
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/05(日) 15:02:21.12 ID:R+8fFZ3U0
俺は金額にはこだわらない
実機をいち早く手にしたいし
クレーム対応を考えてオートバックスで買うことが多いな
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/05(日) 16:35:21.68 ID:q3efP/Ul0
俺もOBDケーブルの接触不良で、すぐ交換してもらった。
ABで買ってよかったわ。
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/05(日) 18:04:21.56 ID:Y4+ntwO60
ODBコネクタの接触不良多いのかな?
8年目の車だから車側のメスコネクタが汚れていたのかもしれないが接点復活スプレーをメスコネクターにふりかけると治った
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/05(日) 18:05:01.39 ID:Y4+ntwO60
訂正 OBD
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/05(日) 21:18:33.05 ID:C5whZpot0
もうODBでもOBDでもいいようにしようぜ
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/06(月) 07:21:52.20 ID:2xJQcRz50
そもそもOBDではなくてOBD2だし
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/06(月) 12:31:22.78 ID:DhXwLjKT0
>>580
友達いなそうだな
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/06(月) 12:56:31.85 ID:Irees+Sz0
オデブ
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/06(月) 13:17:34.23 ID:9s4Wkfza0
OBD2とODBの区別がつかないような奴は友達にしない
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/06(月) 13:24:51.42 ID:P8qY+0i+0
勘定奉行の
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/06(月) 13:38:26.06 ID:2xJQcRz50
>>581
プレステもX箱もなんでもファミコンって言っちゃう人ってw
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/06(月) 14:07:22.01 ID:DHZlzrHP0
>>585
おまえホンダかスバル乗りだろ?
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/06(月) 18:55:11.53 ID:+GPmMUqm0
>>583
OBDUだけどな
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/06(月) 21:46:53.54 ID:XaOrZnPh0
A型:OBD2とODBの区別がつかないような奴は友達にしない
B型:OBDUだけどな
O型:オデブ
AB型:おまえホンダかスバル乗りだろ?
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/06(月) 21:55:08.02 ID:h+cVAIB40
なんかワロタ
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/06(月) 22:29:00.72 ID:+GPmMUqm0
俺のレス、メッチャおもしれぇ〜www厨型:A型:OBD2とODBの区別がつかないような奴は友達にしない
                         B型:OBDUだけどな
                         O型:オデブ
                         AB型:おまえホンダかスバル乗りだろ?
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/06(月) 23:23:32.36 ID:23wwIIvCI
441Sなんだけど、データ更新中に本体を机から落としてしまって、ケーブルが外れてしまったらしく、それ以来
「USB接続エラー再起動してください」
の画面が出るだけでスンとも言わなくなってしまった…

再起動してもダメ
リモコンのどのボタンを押してもダメ

教えてください
どうすればもとの画面に戻るんだろう。
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/06(月) 23:58:34.15 ID:0wGYDOs30
593591:2014/01/07(火) 08:29:24.90 ID:oOWPcydQI
>>592
それもやったんですがダメでした…

ありがとうございます。私には手に負えないので諦めることにします。
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/10(金) 22:18:13.68 ID:20la0C9k0
http://hsmilefine.com/specials.html

ZERO83V_OBD2-R2のセットが激安なんだが、サイトの作りがなんだかおかしいような・・・
ここ大丈夫なん?
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/11(土) 00:15:21.91 ID:bGC3yWpt0
お問い合わせ頁で「30%引きだけど大丈夫なん?」て聞いてみたら?
http://hsmilefine.com/contact_us.html
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/11(土) 00:15:37.01 ID:Q2v8MGRF0
いっけー!いったれやー!!!男ならー!!!
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/11(土) 00:16:50.59 ID:maoy77ID0
古式ゆかしいみえみえの宣伝レスだなw
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/11(土) 00:20:13.12 ID:0zjxg4OG0
会社概要も連絡先も全く書いてないの・・・
「ヘッドホンから自動配信メールが届きます」ってなんなのよ?
やっぱり行けないわ、あたし女の子。
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/11(土) 00:26:57.73 ID:0zjxg4OG0
>595
それやろうと思ったけど、どうせ「大丈夫」って答えがくるやん。
誰かここで買った人いなかなあって思ったの。
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/11(土) 01:10:18.36 ID:0zjxg4OG0
>>597
アホやん
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/11(土) 09:55:51.16 ID:QBo4oqdb0
>>598
右上のxマークを押して
そっとページを閉じるだけの
簡単なお仕事です
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/11(土) 21:00:20.99 ID:XvbpeaCg0
594のサイトを見たが、もう無くなってるw
価格誤記だったの?
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/11(土) 21:08:02.35 ID:aGbDpMUC0
>>602
ヘッドホン
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/11(土) 21:28:45.15 ID:0zjxg4OG0
>>602
まだあるよ
ZERO83V_OBD2-R2 で商品検索すればでてくるやん
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/12(日) 13:10:21.26 ID:BF0VUVvh0
★☆COMTEC・ZERO83V_OBD2-R2☆★
モーションセンサー搭載・4.0インチ大画面・OBD2接続対応
最新データ完全無料・グロナス&みちびき&最速GPS測位
26,477円 特価: 18,534円 割引: 30%OFF

ヘッドホンから自動配信メールが届きません。
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/12(日) 17:58:43.03 ID:6LqmsbJa0
みちびき駄目レスがすっかり消えたな
みんな問題なく受信してるの?
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/12(日) 19:32:02.55 ID:VzFw71/Z0
>>606
未リセット
みちびきが上空にいる時間帯でも受信した事は無い
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/12(日) 22:53:27.36 ID:OsJkHBb80
>>599
30%引きで何か疑問でもあるの?
この手の商品は、粗利が50%くらいあるから3割引いても赤にはならない。
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/12(日) 23:15:26.82 ID:uzDusIH80
>>608
会社所在地なし
電話番号がなし
メールアドレスもなし
画像はなぜだか他店の使いまわし
元値設定の26477円ってのがそもそも安い
ヘッドホンから自動配信メールが届きます
他、変な表記多数
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/13(月) 01:13:08.11 ID:Neag2h/iP
完全に中華サイトだな。まぁフィッシングサイトだわな。
適当なファイル名つけてみると中華な404メッセージが見れるぞ。
あと、怪しいスクリプトが実行されるようになっているんで何か仕込まれていないか自己チェックすべし。

ところで、73Vと92Vだと、どっちがいい?
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/13(月) 01:37:48.27 ID:Z3w+OJ+X0
>>609
いまどきまだこんなのあるんだなあ
もうこんなの死滅したと思ってた
気をつけよっと
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/13(月) 03:22:46.45 ID:hjAO4I0k0
中国人詐欺サイト、車用品じゃ初めて見たな
日本に来てる留学生がやっているとニュースで見たけど
大抵のサイトを見る限り日本語をまともに勉強しているとは思えないな
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/13(月) 04:27:17.29 ID:ebdqdPVx0
http://i.imgur.com/ymN8Ue4.jpg
自己最高の23基達成
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/13(月) 09:02:27.49 ID:jP1vPuBt0
バッテリー変えろ
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/13(月) 10:57:34.81 ID:VL91IMOi0
>>610
>>594に釣られてサイト踏んだ奴はアホだなw
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/13(月) 11:20:50.40 ID:Z3w+OJ+X0
>>615
ん?踏んだけど何も起こらなかったよ
常時安全セキュリティ24も無反応

スレチで申し訳ない
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/13(月) 12:18:01.18 ID:ob+HVeIy0
そろそろスレ通りの質問をするわ。
今現在、トラスト インテリジェントインフォメーター TOUCHとレー探を別々に使用中なんだが、
これを両方とも外して83Vに付け替え検討中です。
83Vの車両情報の表示部分で明らかにTOUCHに比べて劣ってるような所ってある?
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/13(月) 13:52:44.69 ID:Hw91X5mF0
>>617
以前インテリジェントインフォメーターECOを使ってて、現在72V使用の比較でよければ。
サンプリングレートが比べ物にならんよ。
吸気圧とか回転数みたいな上下が早いものはアテにならない。参考程度の数値でよければ問題ないかと。
ちなみに72Vはサンプリングレートは2〜3回/秒程度。
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/13(月) 14:16:01.84 ID:1T+TXCvO0
欧州全車種OBDII対応しろよ
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/13(月) 16:31:39.16 ID:edyDVrBY0
93VSそろそろ出るかな
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/13(月) 22:09:55.76 ID:ob+HVeIy0
>>618
おーありがと!めっちゃ参考になったわ。
レー探の車両情報はまだまだ過渡期ってことだね。
新しいの欲しい欲しい病がスーッと消えてったよ。
622618:2014/01/13(月) 23:16:58.54 ID:Hw91X5mF0
>>621
俺も同じ失敗したんだわw
まぁ、メインは水温・吸気温度・車速を見たい、ってのと
ディスプレイが複数(外部メーター+レー探)あるのが嫌、ってことだったからギリギリ及第点だった。
あとは吸気圧だけなんだよなぁ、欲しい情報。
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/14(火) 00:04:18.08 ID:iQ2HcyU90
>>622
画面レイアウトを変えたら
複数の情報表示可能じゃないのかな
3連メーター表示は
一番実用的でカッコいいと思うけどね
624618:2014/01/14(火) 00:07:00.18 ID:Hw91X5mF0
いや、表示出来るできないではなくて、サンプリングレートが実用に耐えない、ってこと。
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/14(火) 08:35:31.35 ID:u6xLLRoI0
>吸気圧とか回転数みたいな上下が早いものはアテにならない
そこまで厳密にアテにする必要あんの?
れー探で数値とってメンテとかしたいの?
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/14(火) 08:49:15.29 ID:yUzIPk0t0
何かレーダー探知機より OBD2ポートに
Bluetoothドングル接続して
Androidアプリで車両情報取得した方が
>>624の目的にかなってる気がする
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/14(火) 09:44:31.41 ID:yxWQ3BE00
あれ?変な流れになってんな
車両情報を得る機能部分について、インテリジェントインフォメーターとレー探の比較を聞いてるだけなんだが
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/14(火) 10:20:46.37 ID:9IXXEYxHO
>>627
レー探の本来の目的を考えたら、インフォメーターに敵わないのは当たり前と思うんだが…
雨合羽とウインドブレーカーを較べて、雨合羽の防寒性が悪いねって言ってるようなもんだろ
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/14(火) 10:36:22.31 ID:yxWQ3BE00
>>628
敵うとか敵わないとかじゃなく比較ね
どんくらいの差があるのか聞いてるだけ
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/14(火) 16:01:38.21 ID:8dsi6jVt0
>実用に耐えない
比較?いいえ完全否定w
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/14(火) 22:09:42.57 ID:2vDkmj9x0
>>630
事実だし仕方ないだろ
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/14(火) 22:24:45.25 ID:rWa/wbXO0
実用に耐えないの実用っていったいなんなんだろうねw
コンマ1秒を争うような事に使おうとしたのかな?
吸気とか回転数とかをそんなシビアに要求する実用って。
633618:2014/01/15(水) 00:20:34.19 ID:oNf/dOZ10
すまん、俺のせいで変な流れになってるみたい。
インフォメーターをわざわざ付ける層=
競技・スポーツ走行、車両セッティングの為の情報等が欲しい層
んで、そういったマルチモニタとレー探のモニタを別々に付けるのは嫌だ、っていう意味だと思い込んでた。
俺がそれを想像して、期待外れだったもんで。

絶対値ではなく、時間変化を見たい(例:過給圧のオーバーシュートの状況)、って用途には実用に耐えない。
そういうニーズを満たせるレベルではない、ってこと。
まぁ、水温・吸気温度あたりは普通に使えるし、
そこらへんの情報をレー探のディスプレイに統合できただけでも価格を考えると今では満足してる。
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/15(水) 01:06:08.18 ID:1Wm2wU7/0
>>628
何で当たり前だと思うんだか。
暖かい雨合羽があるかもしれないのに。 
頭の固いお方ですね。
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/15(水) 01:23:12.46 ID:0tCffQ0b0
>>633
いや、情報が欲しいガチ勢はOBDなんかで値見ないから。校正も取れてないクソセンサーでセッティングとかねーよ。
これで喜ぶのって、スポーツチックになって普段のドライブが新鮮とかそんな層だろ。
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/15(水) 01:24:40.56 ID:15ANUM4b0
>>633
OBD2ポートをタコ足にして
片方はレーダー探知機、
もう片方はBluetoothドングルにして
Amdroidスマホ経由で車両情報表示
そんな手も有りますぜ
計器一杯なコックピットになるけどw
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/15(水) 01:51:22.16 ID:sV6uPj1Z0
景気いいね!
638617:2014/01/15(水) 02:28:38.19 ID:ibhoWkUs0
>>633
インフォメーターは去年買った中古車に最初から取りつけたあったものなのよ。

自分でレー探買ってモニターが2個になったら見た目がイマイチになっちゃってさ。
最近になってOBD2で車両情報が見られるレー探なんてものがあること知ったの。
中でも83Vのデザインとサイズが気に入ってね。

でも今あるインフォメーターとレー探を捨ててまで新規購入する価値があるかなあって、質問した次第です。
あなたの情報とても参考になりました。
もう少しインフォメーターで遊んでみます。
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/15(水) 08:49:59.04 ID:NnmkrPvc0
comtecのobdって分岐して使える?
メーターやインフォメータ絡みと共存できないはずなんだが。

使える組み合わせしりたいなぁ。
defiやpivotあたりと
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/15(水) 12:10:05.65 ID:AW1Nokqp0
>>639
ん?クルマのOBD2ポートを
分岐するケーブルがAmazonとかで
普通に売ってるけど

わざわざ特殊形状のコムテックの
OBD2ケーブルを分岐させたい意図が
分からん
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/15(水) 12:51:33.22 ID:NnmkrPvc0
>>640
失礼しました。日本語が変でした。

obd2の分岐ケーブルを使っても、
レーダー探知機とメーターやインフォメータは併用できないときいた覚えがあります。
obdが基本的に一対一通信前提の規格のため。

comtecのレーダーはobdを分岐して利用しても大丈夫なのか?と思った次第
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/15(水) 13:43:26.53 ID:Z4K7LE5KP
>>641
ものによる。

おそらくCAN-BUSでの通信になるだろうけれども、CAN-BUS自体は接続出来る機器に制限はない。
メーター部分にCAN-BUSが接続している車種もある。
接続機器が増えると、OBD2で供給出来る電力が不足したりもするし、終端処理がよろしくないとノイズが乗ったりもする。
もちろん複数の機器をつなげれば、同じ線を使っての通信なので混信する事もある。
通信頻度が低ければ問題ないが、通信頻度が高ければ正常にやりとり出来なくなる可能性はある。
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/15(水) 15:21:35.58 ID:9oih+eRr0
つかOBD2が双方向だったら
普通に考えてちょっと怖くない?
クルマからの垂れ流し情報を
接続機器が勝手に拾ってるだけだと
思ってたんだけどな
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/16(木) 04:55:31.10 ID:XTboavPQ0
レーダーとして使うより、OBD2のモニターとして買う場合
オススメの機種と買ってありますか?
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/16(木) 04:58:45.47 ID:nsp9uTV30
LANケーブルも双方向だぞ
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/16(木) 08:51:19.18 ID:Pi8F1QLG0
>>644
電圧とれるコムテックかな
項目も多い。GUIは垢抜けないが
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/16(木) 11:09:14.15 ID:764jbMahP
>>644
OBD2モニター単体で買えば?
Bluetoothのとかamazonで1000円くらいだぞ。スマフォで見る感じ。
(ただし付属ソフトがウィルス入りらしいのでHPからダウンするのが必須)
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/16(木) 11:20:12.28 ID:1L0i75qq0
どれよ
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/16(木) 13:32:37.11 ID:gMaVz8v/0
>>644
AndroidのTorqueってアプリと
QBD2-BTアダプタ
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/17(金) 14:19:58.32 ID:X84wc3bc0
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/18(土) 03:35:22.34 ID:1FiDY3Vd0
92VS買ったんですけど、デフォの音量だと小さくて良く聞こえないから音量7まで上げたんですけど、
そうすると音割れ?するんですけどこれは仕様ですか?
音量が小さいのは諦め?
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/18(土) 07:14:14.50 ID:7/4Vn3nv0
どんだけ五月蝿い車に乗ってんだよ
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/18(土) 13:41:15.58 ID:1FiDY3Vd0
990Vからの買い換えだったんですけど、990Vの時と同じ音量(7)にすると音割れ?する気がします
皆さんは音量はデフォの5のままですか?
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/18(土) 14:20:49.91 ID:7/4Vn3nv0
2で十分に聞こえる
聞こえないなら危険な状態で運転してる証拠
改造マフラーならノーマルにする
オーディオならボリュームを半分にする
最大音量なんて大き過ぎてあり得ないわ
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/18(土) 14:33:58.69 ID:ZxQuyYoI0
72Vだけど、音量1でも大きすぎ
後席の同乗者にも丸聞こえで恥ずかしいだろ
何考えてんのメーカーは?

裏のスピーカーの穴にスポンジ貼ったわ
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/18(土) 15:49:01.23 ID:FgSEX2120
俺はマスキングテープで半分塞いだわ
うるさいよね
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/18(土) 16:44:29.54 ID:WmLRXrpc0
きっとおじいさんなんでしょう
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/18(土) 17:02:44.78 ID:1FiDY3Vd0
みなさん情報ありがとうございます
どうやらうちのは初期不良品みたいですね
交換してもらうことにします
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/18(土) 17:38:36.36 ID:ZxQuyYoI0
もともとレーダーなんて
車に興味が無いヤツにとっては反社会的なアイテムとしてドン引きされてしまう

最近のコムテックはうるさ過ぎ
警告はドライバーにだけ聞こえればいい
これで聞こえないと言ってる奴は耳鼻科に行けよ
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/18(土) 18:35:03.94 ID:J3R/ybde0
今日は午前中ずっとGPS数0〜4機でNGだった。ナビのGPS表示もついたり消えたりしてた。
午後からは9機以上になってた。
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/18(土) 22:34:16.02 ID:QkgrgSFs0
ZERO72V買ったんだけど、これキーオンキーオフで電源同期させられないのか?
毎回リモコンでオンオフするの面倒なんだが
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/18(土) 23:25:29.04 ID:ZxQuyYoI0
IGNとかACCとか、
連動する電源から取ればいいじゃん。馬鹿?
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/18(土) 23:27:58.70 ID:QkgrgSFs0
言ってなかったけどOBDと繋げると勝手に電源取っちまうだろうが
そもそもシガソケならキーオンオフに同期するわけで、>>661みたいな質問するわけない
つまりOBD前提で話しているということはバカでもわかるわけで、>>662は相当な池沼のようだw
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/18(土) 23:34:48.26 ID:ZxQuyYoI0
だったら最初からそう書けよ
手間かけさせるな盆暗
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/18(土) 23:37:31.51 ID:QkgrgSFs0
>>664
いや普通わかるっしょ?インパネ裏から直配線で電源取るなら常時電源に繋ぐアホはいないし、シガソケならキーオフ連動だし
これでOBDとわからないって頭ちょっと弱いんじゃないか?あ、もしかしてお前の車ってシガソケが常時通電してるとか?変わった車乗ってるねえ
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/18(土) 23:37:34.83 ID:ZxQuyYoI0
>>663
このスレではOBDU接続は少数派だし、
そもそもシガーソケットがバッ直の外車だってあるのを知らないの?
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/18(土) 23:39:48.59 ID:QkgrgSFs0
>>666
あーわかったわかった。いいからさっさと楽にオンオフ連動させる方法教えろよ。知らないならレスしなくていいからな
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/18(土) 23:42:23.97 ID:ZxQuyYoI0
こんな質問(>>661)をするぐらいなアホだと
ヒューズボックスから取るにしても常時電源に繋いじゃうんじゃないかと思うのも当然だわ


わからねえなら今後もリモコンでオンオフしとけwwwwww
お前にはそれがお似合いwwww
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/18(土) 23:42:56.79 ID:uJJgyTF+0
後出し逆ギレカッコ悪い
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/19(日) 00:00:22.33 ID:Z2dPdilh0
>>668
なんだ結局わからねえのかよダッセ
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/19(日) 00:13:47.57 ID:dbJOTbqd0
久々にこんなかっこ悪いやつ見たな
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/19(日) 00:20:45.96 ID:4d1szJ2V0
>>661
車種は?
あとobdは何かと分岐してますか?
673661:2014/01/19(日) 00:34:37.05 ID:RMw5N8MK0
うるせーよ、ハゲ!
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/19(日) 00:47:08.65 ID:xqI4Cz8B0
全員が全員エスパー出来る訳じゃ
無いんだから、
車種とかOBD2接続有無とか
最低限必要な情報は先に書かないと
欲しいアンサーは得られないよね

ちなみちホンダのOBD2ボートは
ほぼACC連動 でもカーナビの電源onから
ワンテンポ遅れてZERO72Vの電源が入る
当然ACC offでZERO72Vの電源も切れる

どうもOBD2の挙動はカーメーカー毎に
異なる様で、
上記で書いた様なホンダの挙動が
他メーカーにも当てはまるとは
限らないのがOBD2の厄介な所なんだよね
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/19(日) 00:53:13.05 ID:4d1szJ2V0
obd分岐利用するとcan通信混信したりしてキー連動で電源オンオフできなくなったりする
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/19(日) 01:05:50.36 ID:sI8nQGOq0
さすがに>>661はOBD2接続だろうってわかるけどなw
しかし>>661は他人にものを尋ねるのになんで偉そうなんだ?
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/19(日) 01:55:15.38 ID:x04LATk80
OBD接続で電源切れるよ
OBDアダプターぶっ壊れてんじゃないの?
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/19(日) 05:01:25.94 ID:iYu6mY040
>>677
正解
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/19(日) 05:13:14.52 ID:iYu6mY040
ディツプスイッチの設定が間違ってる
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/19(日) 11:39:31.09 ID:18/6MC7y0
取説読まないで他人に聞くタイプなんだろ
思った通り動かなければ原因追及するより当り散らすタイプでもあるな
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/19(日) 12:51:32.28 ID:j3b5dLAx0
キチガイが暴れててワロタw
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/19(日) 13:01:21.93 ID:H5awUeCW0
質問する人は最低このくらい書いてくれないと

【機種名】
【接続方法】
【車種】
【症状】
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/19(日) 15:49:56.77 ID:Ob/HJo6i0
今月下旬にフルモデルチェンジする新型ノアを購入します。レーダも
これから新しく購入し、ODB2接続で取付けようと思っています。

所が、あるコムテックの製品のamazonのレビューを見ると、ミラ系統の
車につかえなかったとか、又、コムテックのサイトでは適合表があった
りとかで、新型ノアに使えないかもしれないと思い、ODB2接続を迷っ
ています(ODB2を使いたいと思っている)。

一方、別のサイトでは、2008年以降の新型車にはODB2の国際規格が
義務付けられたとの記事もあり、だとすると使えそうかなと思っています。

どなたか詳しい方がいましたら、見解を頂けないでしょうか?
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/19(日) 16:00:09.07 ID:Qpg9Cgmj0
OBD2をODB2と間違える人多いな、なんでやろ?
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/19(日) 16:03:59.24 ID:3EMfFfN40
わざとやってるだろ>ODB2
686683:2014/01/19(日) 16:08:36.48 ID:Ob/HJo6i0
> 685

すみません、本当に間違えました。
仕事柄、dB(デービー、デシベル)を良く使うんで間違えたかもしれません。
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/19(日) 16:10:45.18 ID:ApdUmkcv0
ODB2
おだぶつ
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/19(日) 16:14:05.94 ID:xqI4Cz8B0
>>683
コムテックのサイトで車両毎の
OBD2の適用表が有るから見たらいいよ

それからメーカー毎のOBD2のポリシーは
Wikipedia程度にも記載されてたと思う
トヨタは確か独自プロトコルで通信してた
記憶が有る
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/19(日) 16:23:44.06 ID:5s2xRcgT0
あ?俺のしらねー言葉使うんじゃねーよタコどもが!
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/19(日) 16:50:14.65 ID:Qpg9Cgmj0
>>689
そんなにカリカリすんなよ
おぢさんと一緒にパチンコ行こうぜ
691683:2014/01/19(日) 17:10:42.69 ID:Ob/HJo6i0
> 688
ありがとうございます。
これから出る車種なので、適用表の情報があてはまるかどうかは
分かりませんが、トヨタカローラで扱っているような車は大体大丈
夫そうなので、OBD2で繋げてみようかなと思います。
ありがとうございました。
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/19(日) 17:37:24.33 ID:SYMjh9T00
>>689
喧嘩すんなよ
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/19(日) 17:47:56.59 ID:xqI4Cz8B0
OBD2は仕様こそ決められてるけど
メーカーの解釈次第でどんなプロトコルも
乗せる事が出来るから、
互換性はホントにバラバラ
接続する機器側でそのバラバラを
吸収しなきゃならないから
中には吸収し切れなくて適用外の車種も
存在してる
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/19(日) 22:28:05.26 ID:a+j0iHpO0
>>689
クソックソッ、パチンコ負けたぞこんちくしょう!
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/19(日) 22:34:57.33 ID:xNL/vtzz0
>>693
だからディップスイッチなんてものが存在するんだな。
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/20(月) 20:14:19.32 ID:kUGjzexQ0
スピード表示するHUDモドキ(台湾製?)とV72をOBDで分岐させようとしたら。
HUDのほうは暴走しました。仕方なくV72はシガーから電源取ってます。
分岐使う場合は前例が少ないので皆さんで報告しあえばいい情報となるよね。
今後の参考として。分岐ケーブルっていいものないのかね?
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/20(月) 23:08:03.77 ID:eUWus7wO0
楽天で確認したが、OBDの分岐ハーネスなるものがあるんだな。初めて知ったわ。
これただパラに接続してるだけなの?ハブみたいな回路かまさなくても支障ないのかね?
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/21(火) 00:19:56.47 ID:YnUBsaSx0
>>697
コスト的に単なる2又分岐でしょうね
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/21(火) 06:38:24.49 ID:2eM3b4lC0
>>694
同情の余地なし…
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/21(火) 10:31:24.15 ID:pCuWxEyf0
>>694
突っ込めないからいくら負けたのか迄書けよw
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/21(火) 12:07:53.32 ID:PTF947nVP
>>697-698

>>641-643

分岐ハーネス/ケーブルは、amazonだと1000円以下で手に入る。
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/21(火) 12:17:29.66 ID:/3fyKImy0
コムテックのZERO32V
検討してるんだけど
これって踏切も案内してくれますかね?

安っぽい以外にデメリットありますか?
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/21(火) 12:22:13.86 ID:/3fyKImy0
って書きこんだらググれちまった
http://www.e-comtec.co.jp/0_radar/hikaku/hikaku2.html

今まで探せなかったのに・・・w
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/21(火) 13:33:31.97 ID:dd/Q9oGS0
OBD2の分岐ケーブルに同時にぶら下げて
使える機器には何やら組み合わせが
有るみたいだね

ZEROシリーズとOBD2 BT アダプタなら
行けそうな気がするんだが
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/21(火) 16:49:21.93 ID:PTF947nVP
>>704
通信が密同士の組み合わせは厳しい。
ドアロック位しか組み合わせは出来ないかと。
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/21(火) 19:22:59.19 ID:E6uC/jdl0
OBD接続のHUDタイプのスピードメーターって結構あるのな。
そのうちHUDタイプのレー探も出てくるかな?
ネタが尽きてるから
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/22(水) 22:50:01.27 ID:ZcnGyqWJ0
そろそろ93VS来ないかな
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/23(木) 16:34:30.15 ID:0bdiPd0M0
みちびきも受信してるけど標高がおかしいんだよな・・・
以前の安物レーダーでは自宅でいつも29m、Googleマップでも29mだったのでほぼあってたけど、92vsは自宅で0メートル・・・

あきらかに標高高いところいけば数字は増えるけどやっぱりおかしいんだよね
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/23(木) 17:09:50.90 ID:YVWRUnagO
標高って何処が基準点になるんだろう?
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/23(木) 17:26:12.19 ID:UXeoLbHM0
>>708
俺のも標高がおかしい72V
カウントダウンみたいに減っていき最後は0mに張り付く
出たばっかの時一度修理に出したが問題無いで帰ってきた

前の662の方が正確だった
最近のは何かがおかしい
もうこういうものだと諦めてるが
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/23(木) 17:27:32.19 ID:0bdiPd0M0
>>710
俺のも次第に0になって張り付きですわ
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/23(木) 17:29:57.68 ID:hb8hrhsDP
GPSで高度測っているんで、GPSの受信具合で変動する。
トンネル内とか0mになるしね。
まぁ高度はそんなに正確には測定出来ないからおまけみたいなもんだと思ったほうがいい。
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/23(木) 17:51:20.98 ID:0bdiPd0M0
高度の精度がそれだけ悪いと言うことは自分の居場所の精度も低いということか・・・
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/23(木) 19:12:11.36 ID:6NY8iudy0
位置の誤差より高度の誤差のほうが大きいから。
より正確な高度を測りたければ専用の高度計を買うしかない。
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/23(木) 19:29:49.58 ID:BZmwDKCt0
標高が違って実生活に何か問題が生じるの?レー探のオマケ機能に何を求めてるの?ADHDとか発達障害者なのw
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/23(木) 19:47:49.28 ID:tRYq0bHs0
>>715
オマケなのか本機能なのか線引きできるゆとりはいいよな
俺なんて商品説明でついてる機能、フルに生かしたいタイプだからさ
717702:2014/01/23(木) 20:09:38.77 ID:Zg8GlJAA0
結局ZERO3V買ったよ
ODBU(だっけ?)ないやつ
俺の車どーせないから(1台だけあるけど)

7999円でコンパクトだしこれで十分じゃね?
てか2万以上なんて出してらんないから!
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/23(木) 20:36:14.81 ID:YVWRUnagO
>>716
誤:フルに生かしたい
正:活かしきれないけど無駄にこだわりたい
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/23(木) 21:01:51.87 ID:NK6jwh8V0
>>716
GPSはシステム設計上、水平方向の精度を優先していて高度精度は犠牲にしてる。
つまりGPS自体で高度情報はオマケ。レーダーは、その範囲で表示するしかない。

なんて理屈がわからない人からのクレームが多かったらしく、高度表示をやめたメーカーもあったんだよ。
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/23(木) 21:09:16.69 ID:tRYq0bHs0
>>719
なるほど〜 ありがとう
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/23(木) 21:51:20.23 ID:extoK3Fa0
GPSで正確な標高を知りたいなら、
位置情報と標高が入った地図データをリンクさせないと不可能だな。
そもそもGPSの仕様で高度計測する仕様自体がおまけ以下の精度だから。
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/23(木) 23:39:46.52 ID:uen/uLqc0
確かに坂道走ると速度表示が遅くなる気がするわ
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/24(金) 00:35:24.33 ID:4HUpSC5r0
>>722
気のせいだ!
法律で公道の最大勾配は12%までと決まっているから、
勾配12%を時速50で走るとGPSでは49.8km/h
立体駐車場スロープの規定最大の勾配17%を50キロで走ってGPSでは49.3km/h
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/24(金) 01:12:02.19 ID:I+ZH6+Fo0
立体駐車場って屋内じゃないの
GPS届くの?
つか、立駐で50q/h出してよそ見とか無理じゃろw
725702:2014/01/24(金) 04:22:39.92 ID:jnkJVFYn0
さっそく試してみたけど
Nシステムの案内がいい加減だな
オービス直後のNは案内遅れたり
(セルスターはちゃんと案内した)
Nはどうでもいいけどさ

あと踏切ポイントだけど
あまり使い物にならないな
2連続踏切とかは1回の案内だったり
右折してすぐの踏切は案内遅れたり
左折すると踏切あるポイントで左折してないのに案内したり
まあ、ないよりマシくらいのもんか

基本オービスだけ案内すればいいけど
まあ十分
726702:2014/01/24(金) 04:30:47.59 ID:jnkJVFYn0
交番ポイント案内はセルスターよりいいかな

あと、GPS速度計だけどみちびきのおかげか知らんが
みちびきを測位できないセルスターのGPS速度計より正確そう
止まるとすぐ0km/hになるし
セルスターだと2〜3秒くらい遅れて0km/hになる(実速度より遅れる)
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/25(土) 19:35:35.04 ID:2NU3q40Q0
LSCで音声警告ない場合もある
http://youtu.be/DefsDzu-R6w
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/25(土) 21:32:20.61 ID:sdeFavVC0
>>727
右折してすぐに取り締まりポイントがあると音声警告がないよ。
993VがそうだったのでAmazonのレビューにも書いておいた。
30km/h以下で機能するLSCが邪魔をしてるのかしらないけど欠陥だと思う。
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/25(土) 21:39:01.49 ID:w/d70evx0
>>727
それにしても下手くそだな。対向車が来てるのだから待てよ。
右折信号のある交差点で強行右折してると右折分離交差点になるぞ。

交差点で対向車の進路を妨害してくる右折車 4台目
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1358932389/
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/25(土) 21:41:31.75 ID:2NU3q40Q0
>>729
ウンコ漏れそうだったんだよw
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/25(土) 21:47:16.49 ID:w/d70evx0
>>730
それなら仕方ないなw
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/25(土) 22:09:36.94 ID:SpdG6bKJ0
>>730
で、何処で出したのさ?・・・、うんこはw
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/25(土) 22:14:23.66 ID:2NU3q40Q0
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/25(土) 22:40:16.43 ID:SpdG6bKJ0
出したうんこはちゃんと持ち帰ったよなw
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/25(土) 22:43:41.68 ID:2NU3q40Q0
当たり前やん
レジ袋にir(ry








何でやねんw
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/25(土) 22:52:32.25 ID:SpdG6bKJ0
まさか・・・! ?










食ったのか!・・・w
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/25(土) 22:56:57.24 ID:2NU3q40Q0
そろそろ怒られるからやめとこノシ
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/26(日) 19:39:17.29 ID:Qmajm57/0
コムテックの本体送って有料データ更新ってやってる人いるのか?
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/26(日) 21:51:34.43 ID:pcKzSLkh0
さすがにここには居ないだろう
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/26(日) 21:52:17.20 ID:4cRgIKNA0
>>738
そんな情弱いるなら会って話を聞いてみたい
自分の親父とかやってたらなんか切なくなるな
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/26(日) 21:55:14.38 ID:tLrTBLjk0
>>740
息子が情弱なのに気が付いたときはもっと切ないぞ
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/26(日) 22:20:18.70 ID:e4HJQkwY0
83V買ったんだけど
みんな保護フィルムどうしてんの?
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/26(日) 22:50:13.85 ID:OwzINK/K0
剥がせ剥がせ
ポケットに入れて持ち歩くモバイル機器ならまだしも
固定で使うのにフィルムなんていらん
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/27(月) 03:43:08.60 ID:w3PZfc520
つうか貼ったままだと夏場に熱で溶けてどうにかなりそうだが
あのフィルムはあくまでも梱包材にすぎん
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/27(月) 03:45:48.15 ID:yDpiJIKv0
スマフォに貼るようフィルムのことでは?
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/27(月) 08:32:58.15 ID:OPkunxKzP
純正のフィルムの価格みると
OBD2ケーブルも相当ボッタクッテル

と推察
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/27(月) 12:07:35.81 ID:Se01xEd60
2014/1/27 GPSデータ更新1月分 オービス/取締ポイント/Nシステム/白バイ警戒エリア/県境ポイント/踏切ポイント/交番エリア
http://www.e-comtec.co.jp/0_etc/gps_dl/gps_dll.html
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/27(月) 12:49:09.07 ID:hOIf/vr40
OBD2ケーブルは専用品で
形状が特殊な割に数が出ないから
値段が下がらないんだと思うよ

BT-OBD2ドングルが比較的安価なのと
対照的では有るよね
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/27(月) 13:33:46.35 ID:ujhNCiAX0
obd2ケーブル買ったけど使ってないから売るでー!ほぼ新品3000円ぐらいで
誰か欲しい人おる?
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/27(月) 14:04:05.75 ID:hCer8pgxP
>>746
フィルムは100円ショップでスマフォ用買ってきてカットすればok
OBD2ケーブルは各車種のCAN信号を処理する為の回路が入っているので他に置き換えようが無いし妥当。
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/27(月) 14:47:42.09 ID:XMoBJBBu0
>>749←買ったけど使えなかった情弱w
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/27(月) 18:48:23.28 ID:T0pOJvq50
OBD2ケーブルごときで情弱とか、もぅねb(ry
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/27(月) 19:12:44.17 ID:DzP+XrUVP
>>750
コネクタを開けたらDCDCコンバーターと2階建て基板にマイコンが入っているからボッタクリ程では無いと思うが、オプションとしては高いね。
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/27(月) 19:28:38.52 ID:GpM1p7WC0
       ____
     /      \
   /  _ノ  ヽ、_  \
  /  o゚⌒   ⌒゚o  \  
  |     (__人__)    |  リセットしたらみちびきアイコン出っ放しだお・・・
  \     ` ⌒´     /  
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/27(月) 23:56:01.23 ID:bJSWJp7/0
OBD接続すると待機電力がバカにならんからスイッチ挟んだわ。もうちょっと太い線入れてくれればギボシ接続できたのに
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/28(火) 00:28:43.80 ID:Xm5P8JHb0
そんなに電力食うの?>>OBD2
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/28(火) 06:26:41.91 ID:8fbWewL0P
>>755
OBD2ケーブルにスイッチ入れても無駄だと思う
OBD2コネクタの中に入っているマイコンと車のCAN通信は常にコネクト状態でエンジンがかかるのを監視しているのが主な消費電力。
時計やらキーレスエントリー、アラーム等と同等ぐらいなので気にしない
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/28(火) 22:01:22.68 ID:l4oXiM0YP
>>757
ということは本体電源を手動でOFFにするのも意味ないてこと?
759702:2014/01/28(火) 22:09:30.44 ID:otsPBZfP0
LH前のNシステム案内せず
交番ポイント案内したがその近くの踏切ポイント案内せず
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/29(水) 00:14:04.08 ID:AvzzMpAn0
あ、データ更新きてたのね。

さあみんなでコムに本体送って有料データ更新だ!
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/29(水) 06:52:16.62 ID:20whTJa/0
そんな奴おれへんやろ〜
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/29(水) 10:26:54.34 ID:RfPzva3K0
>>761
ジジイなめんな!
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/29(水) 11:24:03.36 ID:Ef2kMdSn0
孫にお駄賃あげてやって貰ったら?
ネット経由なら無料なんだし
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/29(水) 21:55:17.39 ID:E7R9F9MQ0
初めてコムテックの製品に手を出そうとしてるんだけど、どんぐらいのペースで新製品でるんだ?
83vのモーションセンサーが欲しいんだが、スマホからの更新出来ないから購入に踏み切れない。
92vsの新しいのが4インチ・モーションセンサー搭載で出るか
82vsみたいなスマホ更新対応モデルが出るのを待ちたいんだが・・・
しばらくで無さそうなら83vで妥協する
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/29(水) 22:59:38.90 ID:dyPVKdhm0
>>764
92VS持ちから一言
スマホ更新はそれほど重要でもない
いちいちWi-Fiを切り替えたりとか手動でするからSD抜いてPCでやっても手間変わらんよ
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/30(木) 00:04:44.59 ID:40ldfgZ70
>>765
やっぱそんなもんなのかぁ。
レー探買い替えが7年ぶりぐらいだから最近の機種は色々てんこ盛りでよくわからん。


前使ってたセルスターのがあまりよくなかった+今のセルスターの機種に魅力感じないってんで
ユピテルの93sdかコムテックの上記ので悩んでた
更新無料なのはありがたいが、肝心の性能とか更新内容ってユピと比べてどうなの?
荒れる話題だったらゴメン
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/30(木) 05:10:11.83 ID:uu1O8Z+T0
いやこの過疎っぷりをみたらユピの方が有利なのは明白だろ。。。
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/30(木) 08:59:49.56 ID:v1OC2+ut0
標高はおまけ機能だとかほざいてるゴミがいる
機器として標高が不正確だと他の機能も不正確だと感じてしまう
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/30(木) 15:09:49.39 ID:sUjx9i2oO
またお前か
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/30(木) 16:17:35.26 ID:AB1AUWgF0
コムにしてもユピにしても4インチとか
あんなに大きくしてどうすんだよwww
「大画面で警告を見逃さない!」とか馬鹿じゃねw
そもそも、ナビの他にあんなデカイもん付けて邪魔くさいだけじゃん
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/30(木) 19:11:24.04 ID:EOjpR8zE0
USBメモリー刺して動画を見られるようにしてくれテレビはいらんから
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/30(木) 20:17:04.93 ID:meAjwOhp0
>>770
付加価値機能としてその液晶が別の用途として
活用できるなら大型化はアリ。
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/30(木) 21:54:25.16 ID:lULpJIid0
>>768
高度に関してはGPS規格自体が精度を落とした仕様。それをレー探側でどうしろと?
地図標高と付け合わせて補正してない限り、どこのを買っても同じだよ。
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/30(木) 21:59:12.42 ID:5ntrj1P60
>>768
お前はレー探に何を求めてるのwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwばーか
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/31(金) 07:55:21.98 ID:gAg9A8s30
次は4K液晶モデルを頼む
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/31(金) 08:53:11.15 ID:/rGPaedo0
52型の大画面レーダー探知機ですか
それは凄い豪華ですね

て?どうやってクルマに載せるの?
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/31(金) 08:56:02.90 ID:4wogp8m40
ピンプ・マイ・ライドかよ
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/31(金) 15:11:48.90 ID:8o6/k8Ja0
フロントガラス全部覆い尽くしてレー探画面にしたらいいよ
で、前方は4インチ画面で見れば
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/31(金) 15:22:27.25 ID:2gY59nuI0
>>776
iPadのratina display が326ppiだから、それと同じで作れれば4K2Kでも13.6インチになるよ
まぁ値段がまったく折り合わないだろうけど w
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/31(金) 16:52:38.04 ID:oOuUHZWx0
>>773
>>774
単発乙
GPSの精度落とした?
作り話はやめてくれ
ユピテルの安いのはどれも正確だよ
どうせ同一人物のバカだろ
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/31(金) 17:47:25.28 ID:j+SEGSsg0
マップに標高データを入れてるんだろ。
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/31(金) 18:24:05.76 ID:9xqvXjkD0
>>780
自分や友達が知らない話や理解できない話をウソと言い切れる奴は気楽でいいね。ある意味、羨ましいぞ。
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/31(金) 18:58:06.54 ID:IaigAL9u0
めばえるぞ
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/31(金) 18:58:43.23 ID:IaigAL9u0
希望と書いてのぞみ
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/31(金) 19:52:23.68 ID:gAg9A8s30
てれりこてれりこ
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/31(金) 19:58:10.24 ID:PyB15GyV0
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/31(金) 20:40:26.61 ID:3/ntHz1u0
グロ注意!
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/31(金) 20:46:01.28 ID:oOuUHZWx0
>>782
日本語で書き込めや
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/31(金) 21:53:48.07 ID:9xqvXjkD0
>>788
は?
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/31(金) 21:55:46.41 ID:hdwaFKuU0
>>788
ひ?
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/31(金) 22:01:16.95 ID:oOuUHZWx0
わっかりやすい童貞だな〜
少しは勉強して童貞捨ててからまたこい
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/31(金) 22:40:48.88 ID:IaigAL9u0
爆発した
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/31(金) 22:50:48.32 ID:8TOcA5x70
ID:oOuUHZWx0
ばーか
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/31(金) 22:57:58.98 ID:oOuUHZWx0
独り言に童貞が反応したみたいだ
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/31(金) 23:02:07.19 ID:8TOcA5x70
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/01(土) 07:30:53.95 ID:UbA15gGQP
>>758にだれか答えて
バッテリーあがったから気になる
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/01(土) 07:55:00.41 ID:mQwyhRgj0
コムに聞け
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/01(土) 08:07:08.48 ID:AXJE4que0
そんなもんであがるバッテリーは、すでに時計の電力消費であがってるわ
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/01(土) 08:59:23.50 ID:TGHTeMT10
セルスターは、長期間車両を使用しないときはOBD2アダプターを外せって
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/01(土) 13:52:11.95 ID:/MAg8yQN0
800...............
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/01(土) 13:56:04.94 ID:RQivGpLM0
探知機メーカーが汎用のLCDを買っている以上、
小さいサイズのLCDの生産が終わっているので、探知機画面が大きくなるのは仕方ない。
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/02(日) 02:49:12.27 ID:A2t+hy2F0
>>791
童貞おつ
なんとなく見たがこれ以外に書く事思いつかなかった…
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/02(日) 08:41:22.10 ID:MHfQD5MC0
>>802
>>802
書き込みが意味不明
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/02(日) 10:01:58.77 ID:sUMNkjZ30
>>803
童貞乙
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/02(日) 11:24:29.19 ID:3YSxqU+a0
>>804
反論できなくなったのか?涙拭けよ
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/03(月) 09:31:15.84 ID:B6PC6qB10
自分には直接配線にした「ZERO 32V」で十分だった。
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/03(月) 10:19:33.60 ID:DhFh1Qoz0
印刷物ですな。
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/03(月) 16:35:32.03 ID:DhFh1Qoz0
>>807
スマン誤爆った。
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/03(月) 23:51:22.41 ID:kDP6LDQu0
>>806
俺なんかZERO 3Vで十分だよ
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/04(火) 03:38:48.23 ID:5ckeM6JQ0
俺は9VS
91、92と出たが買い替える魅力が感じなかった。
きっと93が出ても今度はデカ過ぎて買わない気がする。
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/04(火) 07:18:54.10 ID:G+yMdaKY0
私も3Vを最近つけました。
10年ぐらい前のセルからの入れ替え。
電源ケーブルがそのまま流用できたので
ほんとにポン付け。
OBDはiPhoneで拾ってるけど
もう飽きてほとんど見なくなった。
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/05(水) 13:48:10.43 ID:EKs1fcm4P
パソコンからデータ転送中に進まなくなって中止したらもう更新できない…
それで半年前に一度有償修理に出したとこなのに、また同じだよ…
これパソコンからデータ転送中に止まってしまったらどうしようもないの?
何時間待とうが進まないし…
優勝修理確定?
990v
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/05(水) 15:21:19.21 ID:9+N7lnFC0
だからおっちゃんは本体送って更新しろって言ったでしょ
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/05(水) 20:24:42.80 ID:jbbChiqG0
オートバックスで62VにODBIIアダプターを同梱したセット品を安売りしているのね。
どうも初売り品の売れ残りみたいだけどもう17,800円は底値かな?
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/05(水) 20:29:16.30 ID:LN1yAthD0
高杉ワロタ
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/05(水) 21:19:22.65 ID:Na2Sc6u20
>>814
OBD2な
>>815
安いところ教えて
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/05(水) 21:58:29.59 ID:xqr6/VRq0
去年の始め、OBDとセットで17800円で買ったわ
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/06(木) 02:11:49.31 ID:S4uWTLS10
>>813
じじいなめんな!
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/06(木) 13:57:53.84 ID:wAG2+BF90
>パソコンからデータ転送中に止まる。

これだけじゃ正確には分からんけどSDカードのプロパティから
ツール→エラーチェックをかければ直ると思う。
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/06(木) 14:05:51.25 ID:7tfvhXMf0
72V使ってるんだけど
ドラレコ買おうと思ってるんだけど、ドラレコもコムテックのにしようかと検討中。
まあアジア製のわけのわからんメーカーよりは良いのかと思って。
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/06(木) 16:55:20.17 ID:3uEPN8XJP
>>820
会社規模
ユピテル 500人
セルスター 200人 パート含む
コムテック 30人 二年ほど前の会社案内
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/06(木) 17:01:36.27 ID:OK3PSlTp0
最近思うんだけどGPS感度めちゃくちゃ悪いのではないか?
標高の話も出てるし。
安いユピテルで標高正確のやつと隣において今日走ったが、ユピテルは高速道の近く走行しても誤動作しないけどコムテックは高速道のNシステムやらhシステムやら何回も鳴ったな
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/06(木) 18:23:16.03 ID:am6VE0VMP
>>820
ドラレコスレ関連のスレとwikiくらい見てきた方がいいぞ。
日本のドラレコ技術なんて数年遅れてる。今は台湾製がいい。
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/06(木) 23:44:18.60 ID:yKxt2fgQ0
73Vを買うのとユピテルGWR83sda買うのとどっちがシアワセになれますか?
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/06(木) 23:59:21.34 ID:vtfKqjEE0
GWR83sda
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/07(金) 00:34:23.67 ID:fDkEd8Xj0
グロナス無くてもGWR83sdaですかねえ
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/07(金) 00:56:51.83 ID:E/RriQbn0
>>821
コムってそんな規模の会社だったのかw
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/07(金) 01:19:15.57 ID:excqoTNa0
>>826
ナビならともかくレー探に過度な精度は要らない。警告は最大2km前から発報される。
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/07(金) 01:26:45.51 ID:C+Lo+ZIZ0
>>827
それで回るのか会社
社長・役員で10、開発(材料調達等含む)で10、営業5、その他5ってとこか
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/07(金) 01:37:13.28 ID:Zl9G1d/q0
社員が少なくて外部に委託するから安売りしたり更新無料に出来るんだな
社員が多いと人件費のせいでコストが跳ね上がるからな
業績が回復しない企業はたいてい、好景気時代に雇った不必要な社員を抱え込んでる
どんどん首切りできる制度にしないと産業は復活しないぞ
831:2014/02/07(金) 01:38:27.68 ID:fkAcZTQX0
とか言ってたら、本人の首が吹っ飛んだでござるw
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/07(金) 01:43:51.49 ID:vx1lG5t00
そこでデータ更新でコムに本体送ってみんなで業績アップに貢献しようぜ!
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/07(金) 10:23:39.15 ID:PfUXy0Ie0
コム使ってるやつって、OBD2メインやろ。
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/07(金) 17:11:32.52 ID:Bom49Avn0
OBD2の情報に魅力を感じないから3Vでいいな。
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/07(金) 22:42:34.25 ID:18zYAWgU0
>>831
俺が不幸になるくらいなら日本全部が滅んだ方が良い
そんな感じだね、現代日本人みんな
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/08(土) 04:53:17.55 ID:Zpn0+GcI0
今日速度表示190km/h突破してたww
50km/hで走ってるつもりだったんだけど…
時間が経つと直ったけど
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/08(土) 21:45:13.08 ID:WN28gJ/k0
この声のおねえちゃんかわいいね誰?
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/08(土) 23:14:51.74 ID:J7OfM+Tl0
実は俺
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/08(土) 23:26:19.70 ID:aNmm5l3t0
83vって音量常にオフにできる?レーダーも画面だけで確認できればいいんだけど
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/09(日) 15:53:34.12 ID:CJPu2ho/0
できるよー
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/09(日) 21:37:00.69 ID:Iq/oehn50
>>840
ありがとー!買う決心ついたよ
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/10(月) 09:03:02.12 ID:qXNuY/Kc0
73VとOBD2用アダプタ(OBD2-R2)そして保護フィルムCPF72Vのセットを、22,800円(税&送料込み)で購入。
ポイント(2,280円分)を単純減算するなら、購入金額は実質20,520円。
楽天の某店での購入でしたが、その某店はポイント付与を間違えてるのかも。
なぜなら、ポイントは通常の10倍を付与とのことだけど、他店は税抜き本体価格でポイントを計算してるから。
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/10(月) 12:20:07.26 ID:00Az6QahP
店名書けよ。
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/10(月) 12:21:50.14 ID:7ay7tN2G0
楽天()
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/10(月) 12:39:17.37 ID:+AmvCW1z0
いままで
サンテカ>セルスター
と使ってきたがコムテックとユピテル使ったこと無い
ユピテルはデータ更新有料で俺的に無し
コムテックは内蔵電池が怖くて躊躇
セルスターのままで良いのかしら。。。
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/10(月) 13:34:26.27 ID:+AmvCW1z0
誤爆した
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/10(月) 14:23:06.67 ID:bsQfMPnK0
電池厨乙
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/12(水) 00:06:15.06 ID:hJZRn2zj0
迷いに迷った挙句、画面に映し出される情報がうるさ過ぎるのは嫌なので、シンプルなZERO C1に決めて、Amazonでポチりました。レビューを見てみましたが、まぁ画面が見えにくくても問題無いと判断。きちんと反応して音声が聞こえてくれれば御の字かと思っています。
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/13(木) 20:43:57.29 ID:UBrpInb3P
obd2と待機電力の県ですけど
本体オフにしてもケーブルのチップが電力消費するで

OK?すか
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/13(木) 21:23:25.35 ID:NJ6DX8xV0
>>849
FAQに書いてあるよ。極わずかだが消費するようだ。
OBDUアダプター単体の待機時の消費電流は1mA以下。
http://www.e-comtec.co.jp/0_etc/qa_radar/qa_radar.html
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/14(金) 12:40:44.60 ID:UPNSVa7G0
なるほど。
じゃあ近頃の車の暗電流ってどのくらいなんでしょうか。
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/14(金) 13:14:34.36 ID:yoEYPDil0
>>851

昔の車はキーを抜いたらホントにリーク電流だけだったが、
今の車はいろいろ定期電流流してるから、いくら半導体の
消費電流が減ったと云っても、50mA以上は食ってるんじゃね?

半年も乗らんで放置するとバッテリー上がるわな、おまけに
バッテリー外すとへたすりゃ鍵もアカンかも、、、
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/14(金) 13:36:53.45 ID:5i9kKIni0
キーレスエントリーやリモコンキーの消費電流は7mA位だそうな
一ヶ月で5A
数値的には50AHのバッテリーで10ヶ月持つが自然放電や暗電流でもっとバッテリーが
あがるのは短いかも
なので、1mA増えたぐらい平気
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/14(金) 13:40:25.65 ID:4ou9rJbD0
週一でエンジン小一時間まわせば大丈夫
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/14(金) 13:57:59.19 ID:hKKHE3zH0
自分は充電器でたまに充電してる
バッテリーが長持ちするからオススメ
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/14(金) 14:03:48.21 ID:UPNSVa7G0
レー探でバッテリー電圧監視してると、
駐車中に失った電力+セルモーター回した電力を充電するのに1時間はかかるようだね
その間ずっと14.4Vぐらいを指してる

その後は充電制御が働いて加速時12V台、減速時14V台になる
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/14(金) 20:25:06.96 ID:wsT/u5sS0
インマニ圧とブースト圧って、同じ数値を表示するけど、何が違うの?
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/14(金) 20:37:54.06 ID:y/LgHJsW0
ggrks
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/14(金) 20:40:47.76 ID:5i9kKIni0
>>857
センサーが同じなのでターボ車ならブースト圧
NAならインマニ圧という
ただインマニ圧は負圧なので絶対値にして表示しているかも
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/16(日) 15:53:03.17 ID:XiwtVgyP0
73V買うか悩む
5年物のGL847から買い換えるか・・
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/16(日) 19:55:19.72 ID:dadaGdz40
857か867だったら後5年は不自由なく使えたのにな
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/16(日) 20:42:19.54 ID:BV42HzzA0
初めてGPSレーダー探知機買おうと思うのですが ZERO 1C ってどうですか?
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/16(日) 20:50:52.00 ID:fd4EBbm20
>>860 「73V買うか悩む」
OBD2ケーブルとのセットで実質2万円ほどですから、オススメかと。
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/16(日) 22:17:51.53 ID:hM8RWalU0
83Vの平均燃費表示が全く使えない。満タン法で16k/lの車で32k/l表示するとか有り得んだろ
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/16(日) 22:23:43.96 ID:IYOtqk870
おまえの初期設定がおかしいんだよks
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/16(日) 22:24:04.77 ID:sZPn91Vc0
>>864
補正ボタンを押せよ
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/16(日) 22:40:50.36 ID:Nha1B6ic0
>>864
つ補正
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/16(日) 22:42:40.29 ID:Zpi2rjYR0
満タンスタート→次給油時に満タン補正(平均燃費もリセットする)
で大体±0.3l位に収まる
取説位ちゃんと読めよw
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/16(日) 23:12:01.39 ID:hM8RWalU0
おお。なんだ、瞬間燃費で80とか表示されるのもそのせいだったのか!1!
エロイ人達アリガトン
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/16(日) 23:20:12.09 ID:Zpi2rjYR0
>>869
満タンスタートする時に満タンスタート設定するんだぞ〜忘れるな〜
この設定しなかったら給油後に補正しても意味無いからなw
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/17(月) 09:35:10.81 ID:lfZ/J3Wxi
>>862
止めとけ。1Cの液晶は夜間見えないし、
昼間も見辛い。表示も時計とかその程度。
はじめてだったら12Lをオススメする。
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/17(月) 17:30:51.95 ID:QkAJP2wB0
俺なら12L買うならC1だな
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/17(月) 18:13:35.52 ID:gqAxbD6h0
100均の温度計みたいなやつか
http://blog-imgs-27-origin.fc2.com/n/a/k/nakabon33/CA330773.jpg
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/17(月) 19:50:09.07 ID:57yJ5Ye/0
1Cは思った以上にデカいからな。
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/17(月) 22:39:26.09 ID:Ts+2SUwU0
初めてのレー探が1Cでこのスレでさんざ地雷だなんだといわれて
使ってみたら>>871の言うとおりではあるが、
とりあえず気休めって考えて、自分を納得させてる。
ただ、レー探の表示は不要って考えて、
音声案内だけと割り切れば、見てくれはソレっぽくないから気に入ってる。
ただし、横羽線の横浜方面のオービスが
実際には死んでるのにいつまでも警告出るのがうっとおしい。
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/17(月) 23:12:33.92 ID:zlQ++0+20
∴12Lで充分
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/17(月) 23:40:50.49 ID:dmznKlO00
12Lは電源が5Vなのが今市
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/18(火) 01:41:27.91 ID:0m49R3Lii
1Cに常時ライト点灯が無いのは
液晶の耐久性の問題なのかな。
全く見えなくて音声だけ頼りなら
12Lで十分だしな。
12Lくらいの大きさでシンプル表示の
液晶タイプのレー探でないかね。
マルハマの名機1700LD をコンパクトに
したような機種をね。
最近は金太郎飴みたいに大画面液晶
タイプしかないしな。
S02も志は買うが、もっと小さくならんかな。
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/18(火) 02:33:09.63 ID:HhVouINH0
S02使ってる方、
オービス以外は一切、音声での警告は行わないようにしたいのですが
S02は、そのように設定出来ますか?
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/18(火) 02:59:30.78 ID:U7+OT1rH0
>>875
オービスが実際に死んでるかはレー探からはわからんからな。
1%でも生きてる可能性があるなら警報鳴らすしかない。撤去されれば消されるよ。

そういえばGPS警報にはレーダー誤動作時と同じように指定して警報OFFする機能なかったっけか?
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/18(火) 04:42:46.85 ID:xFV7c0n50
>>880
キャンセルポイントとして登録する機能が、少なくとも 73V には有りますよ。
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/18(火) 10:24:25.50 ID:fd39vrlN0
C1買うならレーダーフォン単体だな
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/18(火) 15:14:43.14 ID:fd39vrlN0
そういえば
GPSレーダー探知機で電波ダダ漏れのHシステムを警告する時、
GPSデータで警告するの?それともレーダー波を感知して警告するの?
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/18(火) 18:37:23.45 ID:CRvU4eJz0
83Vの設定何変えたせいか知らんが、警報時にムタみたいなプロレスラーが出てきて驚いたw
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/18(火) 19:18:24.11 ID:X2pVRHLY0
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/18(火) 19:20:04.98 ID:X2pVRHLY0
>>883
GPSデータが優先されてたと思う
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/18(火) 21:16:00.14 ID:uuCapIRm0
オートバックスのDMに74Vが25,083円で載ってるんだがいつ発売なんだろ?
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/18(火) 21:55:27.24 ID:C89rSbBe0
初号機「みちびき」に加え、2018年に4機での本格運用が開始される準天頂衛星とは?
http://car.watch.impress.co.jp/docs/news/20140218_635694.html
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/19(水) 22:00:56.92 ID:orWw4fjV0
92VSとセルスター151GAではどちらがおすすめ?
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/19(水) 22:26:51.05 ID:6b2ygdKh0
機能一覧表を見ればいいだろ
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/19(水) 22:34:04.00 ID:orWw4fjV0
藻前にゃ聞いてない
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/19(水) 23:10:02.69 ID:qtj2GAwU0
12Lって取り締まりレーダーに全く反応しないんですけど
何故?
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/19(水) 23:19:13.79 ID:6b2ygdKh0
そもそも2台持ちして比べてるやつがいねぇーんだよ
質問がカスすぎ
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/20(木) 00:20:54.27 ID:ogO0hDGq0
>>892
そこにレーダーが存在しないから
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/20(木) 02:24:12.72 ID:EbqLwgbii
>>883
Hシステムの作動具合や、カーブとかでの漏れ電波の到達具合に依るんだろうけど、下みたいになる事はある。

レーダーを検知しました
レーダーを検知しました
レーダーを検知しまし... チャリラン!2キロ先Hシステムがあります。ご注意ください
レーダーを検知しました
レーダーを検知しました
レーダー...チャリラン!1キロ先Hシステムがあります。速度は90キロ。到達時間は...
896862:2014/02/20(木) 06:37:16.52 ID:/HYHIDVV0
1c買って届きました。画面は見ないし。
早速取り付け&データ更新

トライアルネットストアで¥7980 もちろん得意のクレカ2回払い
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/20(木) 06:59:42.33 ID:ntEtCn8H0
893>

お前車1台しか持ってないの?
プッ
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/20(木) 07:11:46.51 ID:9iEUPnQe0
>>888
スパイ衛星「みっこうまん」とか無いのかな?
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/20(木) 09:40:24.37 ID:pcuXdxYE0
>>895
Hの電波が1km以上先まで届いてるとかないだろw
別の電波に反応してんだよ
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/20(木) 14:29:44.52 ID:5vd757dX0
>>899
いやはや、俺もそう思うんだけどね。

緩いカーブの先にあるのと、一時期は通る度に煩かったので、もしやと思っただけさ。
俺より前を走る誰かが、Hシステム光らせまくってんじゃないかとかな。
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/20(木) 14:34:04.62 ID:G0c48+UW0
2台持ちで2台ともLS938ですwww
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/20(木) 22:48:02.30 ID:0WXh/6uO0
やっぱセパレートだよな
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/21(金) 09:34:10.69 ID:gjWSfGYO0
いや、ここは流石にビキニだろよ
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/21(金) 11:15:08.29 ID:+2+NUlM10
コム1つとセル2つ持ってるよ

3台持ち
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/21(金) 20:45:03.32 ID:FjIB2Q4n0
1台の車にコムとセルとユピを積んで
MAGIシステムにしてるヤツいるかな?
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/21(金) 20:56:13.96 ID:d01Zpcbo0
かしましくて役立たずだなw
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/21(金) 21:01:10.16 ID:/fR//qxz0
第7世代有機コンピュータでは無いから
3基の合議制による判断を下せないだろ
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/21(金) 22:07:19.11 ID:fYhf4SmE0
んな真剣にレスるなよw
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/22(土) 03:51:43.70 ID:oWPpiOE40
74V発売中
84V近日発売

http://www.e-comtec.co.jp/
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/22(土) 04:01:37.05 ID:/Nh4987L0
>>909
新型オービス対応?
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/22(土) 06:36:02.94 ID:tGaDcBKx0
新型取り締まり機?ただのループコイルがカメラ変わっただけだろ

大体、そんなのGPSのポイントな訳だから、新機種だけ警告するってわけじねーよな

これって詐欺的広告だな
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/22(土) 08:43:54.96 ID:e9c7Ac+s0
>>911
貧すれば鈍する
コムテック駄目になったの?
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/22(土) 08:46:57.07 ID:ikwcKpyHP
みてきた わろた
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/22(土) 09:27:08.39 ID:dgYD/K+X0
今使ってるの新型オービスに対応してません
新型オービス怖いっす((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
さっそく買い換えないと・・・
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/22(土) 10:26:25.51 ID:Fxyj29Ox0
CCDで撮影って、Hだって以前からそうだろ
モーションセンサーってスマートタッチの失敗を忘れたのか?
タッチパネル操作しようとしたらモーションセンサーが誤作動したりしないだろうな
あと無駄に受信衛星を増やして意味あるんだろうか、起動時間とか受信速度とか悪くならんのか
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/22(土) 10:26:49.79 ID:tGaDcBKx0
ホント、コムの新製品にはガッカリだわ
ユピのゾーン30みたいなの載せてるなら分かるけど、ループコイルの新型取り締まり機?
馬鹿じゃねーの?

あと、ビデオ入力と音声入力?
音声なんて入力してもレーダー内蔵のクソなスピーカーで再生されるわけだろ?
こんなの誰が必要としてんだよ。
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/22(土) 10:36:50.64 ID:Qm/yQT6V0
新型「ループコイル式オービスシステム」に対応!
え?
ループコイル+CCDって無かったのか?
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/22(土) 10:57:31.07 ID:5asobfgW0
HL式とは違うの?
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/22(土) 11:19:58.51 ID:tGaDcBKx0
無線やレーダーと違って取締機をGPS使って警告するわけだろ。

カメラ云々違ったところで何があるの?
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/22(土) 11:31:53.95 ID:Qm/yQT6V0
アイドリングストップ時に低電圧になる車両でも安定した動作を行います。
3年位前の阿修羅をHVに使ってるけど
何も問題起きてないが。。。
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/22(土) 12:33:58.48 ID:mKGnId380
俺のミラは一瞬だけ6Vになる
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/22(土) 12:58:17.91 ID:2qqWQS0v0
新型オービスにgkbrしてる暇があったら少しは安全運転しろください
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/22(土) 13:06:53.93 ID:Fxyj29Ox0
スピードの出しすぎはダメとして。
スピード出さなきゃ安全運転って思ってる奴って居るよね、ババアとかに多い。
ゆっくり走ってるんだから自分は安全運転でマナーが良いのよ、と。
そういう奴は安全確認をほとんどしてなかったり、優先順位を守らなかったり。
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/22(土) 14:31:26.49 ID:7VkIjj1i0
新型オービス=LHシステム?
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/22(土) 14:32:23.59 ID:uoPGx0nT0
>>911
アナウンスで新型の名前を言うように対応した可能性がある。これも対応のひとつ。
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/22(土) 14:56:25.84 ID:h4hwbySB0
>>916
バックカメラのモニタとして使えるならまだいいとしても
多分リバース信号と連動はないんだろうな
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/22(土) 21:05:37.71 ID:S4+hFBBO0
ユピから買い換えたけど、うちの近所のネズミ捕りポイントが全然入ってない@関西の下道
優しい俺様が報告してやろうにも窓口とかみあたんねえw
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/22(土) 21:48:16.63 ID:3Sq0rhc10
ZERO1Cを買って付けてみたのだが、ダッシュボードのガラス下にセットすれば昼間限定で液晶は見れますね。
ただ、このレーダーしょっ中エラーで起動出来ん。
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/22(土) 22:17:50.76 ID:KWaZH8S80
惡羅惡羅オーラがハンパない!元かわいそうな強制連行被害者!
反日ヌルヌル秋山仕込み 拉致強姦ナマポ不正受給のちょいワル系!

E&F(イーアンフ)48も濡らす逆モーゼ状態の統一摂理!WET最強ポア尊師!

非差別朝鮮部落 新大久保自治区 パッチギトンスル族を
ネクセンとクムホタイヤを買って応援しよう!

http://www.youtube.com/watch?v=JiaRgB0IVxE
http://www.youtube.com/watch?v=ONILqWvb0yw
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/23(日) 18:12:55.90 ID:JAiDpxvpP
83Vを電源ON状態で向きを直してたらSDカードがアボンした…
ひねりで通電不良になったんだろうけど
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/24(月) 12:04:44.37 ID:EWeTjI8N0
2014/2/24 レーダー探知機 GPSデータ更新2月分 オービス/取締ポイント/Nシステム/白バイ警戒エリア/警察署エリア/交番エリア/消防署エリア/駐車監視エリア
http://www.e-comtec.co.jp/0_etc/gps_dl/gps_dll.html
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/24(月) 14:36:33.10 ID:i/eIg66T0
GJ
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/24(月) 22:32:41.36 ID:ygqaI+K90
>>926
リバース連動は配線面倒だし外部入力信号で切り替わった方が使いやすくね?
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/26(水) 02:39:46.61 ID:L517G/QC0
Amazonで92vsとOBD2セットの安いのがでるのね。
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/26(水) 10:55:29.52 ID:ayd4tYATP
ここのサポートは携帯だと繋がらないの?
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/26(水) 12:41:52.44 ID:TqRDnVUI0
74Vや84Vの新機能にアイドリングストップ車対応、低電圧時も安定して動作します
ってあるけど、アイドリングストップかかってる間はレー探なんか機能してなくても問題なくね?
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/26(水) 17:18:20.45 ID:rUKZrZ480
信号ダッシュ厨じゃないの
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/26(水) 17:23:38.95 ID:sS0HavM/0
GLをアイドリストップ車で使ってるけど別におかしな挙動は無いけどな
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/26(水) 18:47:28.49 ID:Nk9FoBEB0
アイドリングストップ車はクルマ側で対応してるからな。
対応してなければエンジンが始動する度にナビが再起動するだろう。
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/27(木) 02:14:38.47 ID:0X8o3Myf0
>>936
再起動に時間がかかったり、GPSロストがめんどいんだよ。
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/27(木) 08:07:49.70 ID:Eft4Fo1b0
信号のたびにあの音鳴ったらうるさいなww
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/27(木) 22:16:03.33 ID:Otr1TtVK0
>>936
近場にパトカーいたら携帯やらシートベルトやらで
捕まる可能性あるだろ。
だからどんな時でも警告出せる状態じゃないと。
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/27(木) 22:22:27.42 ID:wqv9NxTz0
>>940-942
君らの車ってアイドリングストップするたびにエアコンやカーステやカーナビの電源も落ちるのか?
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/28(金) 01:05:31.93 ID:bW9ctpBH0
アイドリングストップ非対応車なもんでスンマセン・・・
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/28(金) 18:38:56.27 ID:QuDN5LHy0
>>942
今時シートベルトしてないとか携帯で通話してる方が普通におかしいだろ
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/28(金) 21:42:28.33 ID:e9BTmRvs0
>>944
アイドリングストップ非対応でも俺の知ってる範囲では車のキーは
右に回すと電源オン、さらに右回しするとエンジンパワーオン、
更に右回しでセルモーターオン、エンストしても電源はオンのままだよ。

Keyの表示はまずACC、ACCと言うのはAcessory Power Onの
意味なんだが、、、エンストして電源落ちる車はバッテリー無しの
手回しスタートエンジンだな小学校行く前に農業用焼玉エンジンでは
見たこと有るけど、詳しくは知らん。
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/01(土) 01:16:43.03 ID:jPdw+MKV0
レー探はシートベルトしてないとか携帯で話してるとかいう人には必要ないアイテム
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/01(土) 02:57:53.53 ID:LjnLPf8u0
安全運転を心がけてる人ほど装備してる謎アイテム
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/01(土) 04:49:24.33 ID:GEc4jH3r0
>>948
確かに(笑)
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/01(土) 05:15:16.18 ID:ZNLkDiEO0
無謀運転車がオービスに気がついて急ブレーキ踏みやすい場所を教えてくれる装置なんだよ。だから安全運転したい人は付けるよ。
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/01(土) 16:00:48.20 ID:A4Cfxe//0
近所の県道のネズミ最頻発ポイントで入ってないのが三箇所。
そのくせ、10年住んでて見たことも聞いたこともないようなとこで警告しやがる。
三社のレーダー使ってきたけど、データについては褒められないなあ。
更新無料なのはありがたいけどコム社員はもう少し頑張れ
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/01(土) 18:34:56.72 ID:58IVnHlr0
報告するやつがいないから入ってないんだよ
お前が頑張って報告しれ
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/01(土) 19:02:45.57 ID:XwRL6S960
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/01(土) 20:46:17.65 ID:MfFvZr5c0
窓口ならある。探せば見つかる。隠れ家で受け付けてるから合い言葉が必要。
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/02(日) 01:05:38.10 ID:35Timlii0
73v買ったけど
台座のロック部分やOBDUコネクタのロック部分もろ過ぎる
つり下げで付けようとして、数回落ちたわ
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/02(日) 08:40:19.19 ID:ptGzjvnH0
予算2万ぐらいのオススメ教えて下さい。
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/02(日) 08:47:00.17 ID:IBNCB2er0
馬鹿は何でも他人の所為にする
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/02(日) 10:08:52.90 ID:XG/21Ktm0
84V買うわ
83Vのデザインいいとおもってたけどバックモニターにしたかったからアシュラにしようかとおもってた俺にぴったりだわ
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/02(日) 11:21:37.19 ID:8bMcHrNW0
>>958
84Vにした決め手は?
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/02(日) 11:23:52.49 ID:HJA8mLPN0
>>959
池沼?
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/02(日) 11:25:53.84 ID:dfOXxV4P0
池沼なん?
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/02(日) 11:40:33.52 ID:JT74y/aM0
>>955
台座は332Vとかそれより前から変わってないから構造上仕方ないね。
つーか、332Vの台座の爪、一年半ほど毎週末掃除で付け外ししていたら
折れた……orz
補修パーツは通販するしかないかなぁ。
新型に買い換えろ、という手もあるがw
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/02(日) 11:48:40.11 ID:iMN/vzEO0
>>959
よう文盲
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/02(日) 12:01:27.98 ID:S0jwHos40
83Vか84Vで思案中なのだが、84Vで対応の新型ループコイル式オービス(CCD)って
GPSデータ更新したら一緒と違うん?

83VでCCDループコイル通過するとどうなるんだ?
無反応?
それともフィルム式とCCD式を識別しないだけ?
あるいは今後新設されるCCD式のGPSデータは83V以前は更新されないとかw
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/02(日) 12:31:40.84 ID:IeYErI8jO
でオマエラのオススメ教えて下さいませ
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/02(日) 12:34:24.60 ID:eZV984ZL0
おそらくアナウンスで新型オービスだと喋るよう対応したんだよ。従来品は単にオービスがありますって言うだけかな。

もしそうなら、かなりどうでも良い新機能だ。
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/02(日) 13:05:54.45 ID:S0jwHos40
>>966
やはり83Vでも警告は出ますよね。
となると決め手は時報の有無かw
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/02(日) 14:48:15.94 ID:p4IjhabF0
>>927
>>951
適当な名前でみんカラに登録でもしてウェブ地図とかに印をつけてURLをメッセで送ればおk
minkara.carview.co.jp/userid/691494/profile
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/02(日) 18:24:41.30 ID:qqwlpPEk0
>>962
うちは折れてるまでは行ってないけど
爪の根元が白化してる(多少曲がってる?)
OBDUコネクタは、車両側にはめ込んだ瞬間ロック爪が45度外に向いた
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/02(日) 20:12:03.23 ID:pOG10Du70
>>966
ウリが他に無いんだから仕方ないじゃん
ちなみにアイコンと画像が違うだけで喋る内容はループコイルだったような
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/02(日) 21:07:41.61 ID:w6CinVati
CCD式ならフィルム切れがない。
光らせたらアウトだから識別できてりゃ気の持ちようがあるか。フィルムよりも確実迅速に通知が来る。
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/02(日) 23:20:38.68 ID:ZxH4z5N40
裏メニューに電圧どうのこうの項目あっような。
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/03(月) 05:14:22.06 ID:lzpYs6l1P
技術的に頭打ち&ネタ切れなんだろね
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/03(月) 09:51:42.72 ID:TVxGBp7c0
83V買った・・
いいな、これ
ワクティカだ
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/03(月) 10:17:59.75 ID:Lh0dpEyF0
ナビみたいに自車位置確認できないことが幸いしてる
めちゃくちゃ精度悪いと思うよ
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/03(月) 12:11:54.27 ID:rkvnBlkq0
83V、グレート・ムタみたいなの出てくるぜw
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/03(月) 12:40:54.45 ID:QgjN+Igv0
なにそれkwsk
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/03(月) 12:43:35.67 ID:66w20Lqs0
毒霧
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/04(火) 00:06:27.10 ID:keOwx2fR0
モーションセンサーいらね
フルマップもねえのに4インチとか、邪魔くせええええ
馬鹿じゃねえの?(そもそもフルマップなんか使わねえけど)
こんなのデカけりゃいいという池沼専用モデルだろ
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/04(火) 00:55:22.42 ID:EGVd5hGd0
>>979
なんでや、OBDII情報はデカい方が見やすいやんけ
…地図?あったっけ?

モーションセンサーはいらんけど。
もう何か付加価値をつけようと全力の必死感がたまらんw
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/04(火) 00:57:37.35 ID:mBTnD/480
コムテック
10分経っても
測位せず
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/04(火) 19:03:49.21 ID:Gmkcvn0J0
>>977
警報表示方法の設定を、確かシンプル?に設定すると、署活系無線を受信した時に
上半身裸でツルッパゲ、黒タイツを履いたプロレスラーっぽい人物が表示される。
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/04(火) 21:39:40.97 ID:lVpsXG6P0
電源ONで立ち上がらない(エラー出っぱなし)のと、データ更新が出来ないので新品で買ったZEROC1を先週末コムテックに送ったのだが、回答が無い・・・・以前電話した時は不良品だろうから、交換するって言ってたのだが。
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/04(火) 21:55:11.55 ID:b0CGivfA0
>>983
無償対応の時は連絡ないよ
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/04(火) 22:52:24.93 ID:YvTaqU4ki
だから1Cは止めとけと言ったのに
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/04(火) 23:28:13.68 ID:5RGQL+Pm0
川柳上手が居るな
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/05(水) 21:20:59.77 ID:PG8jLfXG0
>>981
うちもなかなか受信しない時あるなぁ
最速受信は72時間までとあるけど半日放置でダメ
ナビのGPSと根本的に違うの?
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/05(水) 21:35:41.99 ID:Ci7puxaZ0
ナビはGPS情報の使い方が違う。

いまのナビは自律して位置を管理するからGPS情報への依存は少ない。
逆にナビが位置を見失った状態をGPS情報で知り補正するからズレるとしばらく直らない。
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/06(木) 02:32:58.42 ID:PB3Zgq+z0
>>988
あぁ、確かにナビがずれた時は、しばらくズレたままだね
ナビ・探知機共に受信はしてるけど、処理が遅れてるってことだろうね

エンジンカット>自車位置記憶の工程が数時間で消えてるんだろうか
(ボタン電=記憶時間)
このスレの序盤で話題になったボタン電池・・・
これが劣化してきてるんだろうかね?
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/06(木) 12:09:41.21 ID:4Fe/SoYO0
>>989
自律して管理してるってとこ説明しなかったのは悪かった。レー端は自車の位置情報を記憶してないよ。
記憶してるのはGPS衛星の情報。アルマナックとエフェメリスの二つ。これが消えると情報をかき集める所から始まる。ここらはナビも同じ。

以下、ナビとレー端のGPSの扱いの差。文才無くて長いが。

ナビは自車の現在位置を記憶する。エンジンを切っても常時電源を繋いでバックアップし続けてる。
車がどう動いてるかを距離は車速センサー、左右はジャイロ、前後はバック信号、上下は傾きセンサーからの情報で判断する。
たま〜に現在位置が正しいかを確認するためにGPSで位置情報を得ている。

ナビは、車が走り出す前でも道を案内しなきゃ行けない。停まっても位置と方向を忘れる訳にはいかない。

道案内しないレー端はナビ程の位置精度は不要。なのでGPSから現在位置を確認し続けてる。進行方向は位置の変化から、速度は時間と変化量から得る。
最近増えてきたトンネル内や近辺のオービスを警告するために加速度センサを内蔵したものもあるがね。

レー端はナビと違って走り出してすぐ警告しなきゃいけない事が無いので、現在位置と向きを覚えている必要が無いからこれで足りてる。
991名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/06(木) 12:47:10.26 ID:pWqJHQDp0
次スレ

【コムテック】 レーダー探知機 【COMTEC】Part6
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1394077537/
992名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/06(木) 13:59:58.09 ID:ek+yde4i0
アナルマック
993名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/06(木) 17:12:49.99 ID:ofi7cOUE0
ご一緒にポテトはいかがですか
994名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/06(木) 17:22:36.22 ID:OeYpSPOF0
レー探でもOBD接続すれば、車速パルスは読み取ってる。
ジャイロも内蔵されてるので
もうちょっとやる気になれば測位が早くなりそうなものだけどなあ。
995名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/06(木) 23:23:31.53 ID:qrTmpxDY0
>>990
詳しい説明ありがとう
自車位置情報と衛星情報を間違ってた
996名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/07(金) 18:36:07.47 ID:rZz9hB5W0
埋め
997名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/07(金) 18:37:10.66 ID:rZz9hB5W0
埋め
998名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/07(金) 18:38:06.19 ID:rZz9hB5W0
埋め
999名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/07(金) 18:39:15.29 ID:rZz9hB5W0
埋め
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/07(金) 18:41:07.27 ID:rZz9hB5W0
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。