【4WS】廃れた装備・技術を語る Mk-15【青銅ガラス】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
4WS全般(HICAS、ニシボリックとか)や、
スーパーストラットサス、NAVi-5、ホンダマチック、エクストロイドCVT等の、
諸事情あって現行車には搭載されなくなった装備、
CVCC、DDAC、NAPS、Kジェトロニックなどの過去の技術に関する話題、
現在では余り見かけなくなったボディ形状などでもOKっす。

前スレ
【4WS】廃れた装備・技術を語る Mk-14【温水ウォッシャ】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1367068310/
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/03(水) 23:36:14.97 ID:PY2tFltT0
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/03(水) 23:38:07.49 ID:PY2tFltT0
【日本車の色々な「最後の。」 】
最後のサイドバルブ 日産・キャブライト 1963
最後のフラットヘッド 三菱・ジープJ3R 1972
最後の空冷エンジン トヨタ・ミニエース 1975
最後の2ストローク スズキ・ジムニー(SJ30) 1987
最後のOHV トヨタ・クラウンコンフォート 2009
最後のキャブレター 三菱・リベロカーゴ 2002
最後のリトラクタブルライト マツダ・RX-7 2002
最後の4ドアピラーレスハードトップ トヨタ・カリーナED/コロナEXiV/日産・ローレル 1993
最後の4ドアピラードハードトップ 三菱・ディアマンテ 2005
最後の2ドアピラーレスハードトップ トヨタ・コロナ(T140) / 日産・スカイライン(R30) 1985
最後の合わせホイール スバル・サンバー(3代目) 1982
最後のリアエンジン・リアドライブ スバル・サンバー(6代目) 2012
最後の4気筒軽自動車 スバル・サンバー(6代目) / 三菱・パジェロミニ / ダイハツ・コペン 2012
最後のロータリーエンジン マツダ・RX-8 2012
最後の有鉛ガソリン指定車 三菱・ランサー(初代) / ランサーセレステ /ギャランΣ / ギャランΛ / エテルナΛ 1978 
最後の2本リアワイパー トヨタ・マークIIバン 1997
最後のコラムMT 日産・セドリック 2009
最後の4速MT 日産・セドリック 2009

【情報募集中(内容に議論の余地あるもの含む)】
最後の2ドアピラードハードトップ
最後の前席2点式シートベルト
 ・2008年頃のコンフォートやY31セダンの6人乗り仕様まで?
最後の手動式ウォッシャー
 ・三菱・ジープかSS30V初代アルト(2stのみ)
最後の後輪ABS
 ・1994年のL200系ダイハツ・ミラ?
最後の2速AT
 ・1990年のL70系ダイハツ・ミラ?
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/03(水) 23:38:41.03 ID:PY2tFltT0
【最後の。づくしの2001年ミゼットII】
最後の前輪ドラムブレーキ ダイハツ・ミゼットII 2001
最後の10インチタイヤ ダイハツ・ミゼットII(ry
最後のPCD110ハブ ダイハツ(ry
最後の後付けクーラー ダ(ry

【最初で最後の】(一部は世界でも最初で最後)
・フェンダーミラーワイパー F30レパード前期型
・サイドウィンドウワイパー X80マークII兄弟
・セーフティドライブアドバイザー U11ブルーバード
・地磁気ナビゲーション R30スカイライン
・ツインチャージャーエンジン K10マーチスーパーターボ
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/03(水) 23:39:43.12 ID:PY2tFltT0
              _________
             /          // ̄\\       新スレです
       __ ⊂∠__     __   /_⊃___| |\二フ ヽ  楽しく走ってね
   ,  ´_  /   / ̄ ̄ __ / ̄ ヽ    __ヽ ̄ ̄ヽ  仲良く乗ってね
  /∠__/―/-。―/――∠_/__∧  |       | ∧_.|
  ,========――´=============/⌒ヽ=|.=====| | ヽ ̄〕
  | _,   [二|三|二]    _  ″  |⌒| |/   __ /|  )ノ
  )_旧_∈≡≡≡| ̄ ̄ ̄|E_″_|| ノ丿_ -――┘ 丿
   \ \_ノ  ̄ ̄ ̄     \ \_ノ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

最後のトヨタ・M型エンジン(500台限定)のスレ立てでお送りしますた。。。

なお、スレタイは青銅と書いてブロンズと嫁。1さんはその世代のおっさんなのだ。許せ。
暗黒もたまにあるが、黄金や白銀や鋼鉄はないから注意汁。
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/04(木) 00:03:24.12 ID:sbK6NQSi0
ネトウヨとは・・・
人格に問題があるため社会に適応できない人種
そのため周囲に対して自分の存在を誇示するためのステータスが一切ない
唯一の拠り所が「自分は日本人」ということのみである為
ネット上で在日韓国人・朝鮮人を叩いてわずかな優越感を得ることでアイデンティティを保っている
また昨今では嫌韓流思考が顕著であり、またネトウヨ自身が社会と接する機会が少ないこともあり、
「韓流ブームは全て嘘」と本気で信じている。
その思考が右翼にも似ている為、ネトウヨと呼称される

@社会的地位:下層
A経済力:低収入、または無収入。
 高い収入を得る人間に対しては、例え在日以外にも異様なまでの敵対心を持つ。例:公務員叩き。東電叩き。ステマ叩き。障害者叩き。
B対人関係:不得意。
 匿名の掲示板以外では何も話すことは出来ない。その分ネットには莫大なエネルギーと時間を費やす。
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/04(木) 09:24:22.16 ID:PAesgRJg0
オーバーヘッドコンソールとかw
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/04(木) 16:00:07.19 ID:VXP+BZyB0
俺的にはオーバーヘッドコンソールは逆に増えてる印象
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/05(金) 12:59:04.88 ID:6N8mvAyCP
最後のセンターメーターが早く見たい。
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/06(土) 19:15:41.76 ID:HkH1vpON0
     |┃三          /::::::::ハ、\、::::::::\\::::::::::::', 
     |┃            i:::::::イ  ` ̄ー─--ミ::::::::::::|  
     |┃            {::::::::|    ::\:::/::::  \:::リ-}
 ガラッ. |┃            ',::r、:|  <●>  <●>  !> イ 
     |┃  ノ//        |:、`{  ` ̄ .::  、      __ノ 
     |┃三          |::∧ヘ  /、__r)\   |:::::|    
     |┃            |::::::`~', 〈 ,_ィェァ 〉  l::::::》     
     |┃            |:::::::::::::'、  `=='´  ,,イ::ノノ从
     |┃三         ノ从、:::::::::`i、,, ... ..,,/ |::::://:从
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/07(日) 09:46:35.53 ID:g/tBTjdY0
>>テンプレ

最後のフロア4速MTってなるとカローラ・スプリンターかな?

物心ついてから家にあったEE100スプリンターが4MTで、5速MTがそれはそれは高性能でスポーティーな車だと信じていた。
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/07(日) 09:56:32.81 ID:tctjC1la0
誇らしげに5speedのエンブレム付いてる車もあったなぁ
日産に多かった気が
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/07(日) 10:26:24.33 ID:PSU9LcyP0
免許取って最初に乗った家の車がコラム3速MT w
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/07(日) 11:29:03.18 ID:DcsM2POx0
>>13
車種は?
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/07(日) 12:35:47.34 ID:CjltT7NV0
トヨタだと高性能でスポーティで、MTが残ってた最後の時代だと6MTだったな
レビン、トレノ、セレス、マリノ、カロゴン、カリブ
ランクス、フィールダー、オーリス、セリカ、カリーナ、アルテッツア
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/07(日) 12:54:20.55 ID:CjltT7NV0
廉価版をA、高性能・スポーティをBとして

Aが3MTのとき、Bが4MT
Aが4MTのとき、Bが5MT
↑ここまでのメーカーは多かったが

Aが5MTのとき、Bが6MT
↑トヨタはここまでいったんだよな
まぁこの時代はATだし、MTは一部マニア向けでしかなかったが
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/12(金) 21:02:28.58 ID:3C/B7yiL0
>>16
マツダRX-8前期型もそのパターンだったな
スタンダード:5速MT・タイプS:6速MT 後期型は知らん。
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/12(金) 22:02:24.75 ID:ZtZq7cF3O
アルテッツァ
ベーシックモデルは6気筒
スポーツモデルは4気筒
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/12(金) 22:04:29.52 ID:3C/B7yiL0
>>18
どっちもエンジン音は五月蝿かったけどなw
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/13(土) 06:52:31.39 ID:drqi8dOt0
>>18
1GのMTは通好み
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/13(土) 09:19:42.52 ID:cIxP35o40
>>20
1Gといってもハイメカの方だったよな。
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/13(土) 11:31:10.11 ID:Y1UkDFlQ0
基本設計は12ソアラとかの時代だよね。1Gって。
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/13(土) 20:03:52.79 ID:bDEWNAhJ0
>>21
実は1G-GEよりも素直にブン回るエンジン<1G-FE
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/13(土) 23:31:33.85 ID:4DWsO+1a0
アルテッツアも購入候補だったことあったが、1GFEか3SGEだったら3Sだな
1GGEがあれば、そっちが良かった
まぁ、いずれにしろAT
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/13(土) 23:39:45.36 ID:57TYKCE50
3S-GEよりも1G-FEの方がエンジン重量は軽かったよな。
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/14(日) 08:28:50.83 ID:cuBaYa3u0
アノレテッツァはキャラクター的には直列6気筒だったね。
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/14(日) 20:24:15.97 ID:Bd5GWKO10
ほぼ同じ時期、同一排気量で
直列4気筒よりも直列6気筒の方がエンジン重量は軽いとか
マジで?!

アルテに1G-GEが存在してたなら、もっと違う見方をしてただろうな

中途半端かも知れないが、積載性と4WDを考慮して結局、他車種の3S-GEを選んだ

ジータ、1G-GE、4WDがあったら選んでたかも知れない
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/14(日) 21:43:10.34 ID:5FCm6ZeB0
アルテッツアの頃にはもうJZ系があったはずだがなぜ積まなかったんだろ?
ジータにはあったみたいだが
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/14(日) 22:12:12.46 ID:nnMN9fH20
>>28
ヨタの社内ピラミッド破りをする訳にいかなかったから。
マークIIよりも格下のアルテッツァが性能から何からマークIIを上回っちゃいけない。
今だってノア・ヴォクシーの全長が中途半端なのは、エスティマよりも室内空間を広く出来ないから。
セレナやステップWGN対抗なら全長を彼らに合わせるのに、社内の都合でそうなってる。
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/14(日) 22:27:47.42 ID:ORSmKtKi0
>>27
カルディナ?
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/14(日) 23:41:48.77 ID:WB2JMd0+0
1600ccのV6
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/15(月) 01:53:17.57 ID:aWne0SUQ0
>>28
輸出向けのレクサスブランドバージョンでは、2Jが有ったみたいだよ
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/15(月) 06:20:06.58 ID:LlcH5eW40
3Sが乗ってた訳だし2JZ乗せる意味がなかったと思うよ
6気筒は高級路線だったし
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/15(月) 09:42:27.09 ID:aTyIqQ1h0
ジータ登場前に、同一プラットフォームのプログレが既にJZエンジン積んでた。
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/15(月) 12:04:10.59 ID:5RuY28cn0
なぜ直6を出さなかったんだと言ってもらえるアルテッツァ、
なぜ直6なんか積んだんだと言われる610ブルーバード、
どうして差がついたのか…慢心、環境の違い
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/15(月) 13:11:13.59 ID:aTyIqQ1h0
>>35
1Gは直6だ。
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/15(月) 14:15:56.10 ID:4kM+cY1G0
今だからこそ直6を積んでくれていればという感じだけど、
当時は「これでAE86のゴミあさりの仕事から開放されるお」
という雰囲気だったね。

でも、出てきたものはむしろプログレにMT仕様を用意してくれよみたいなw
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/15(月) 15:45:58.46 ID:v7d60fTc0
そういや、カー雑誌は後輪駆動が予想される度に
何でも、AE86後継だ、みたいに無理矢理結び付けてたな

今の86も迷惑してんだろ
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/15(月) 15:47:27.02 ID:aTyIqQ1h0
>>38
ハチロクよりセリカ後継じゃね?って意見を聞いた時があるけど、
ZZT231ってAE111の後継も兼ねていたのだからあながち間違いではないとも思う
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/15(月) 18:23:00.32 ID:v7d60fTc0
今ちと調べたら、ジータには
2Lは1G レギュラーと、3Lは2JZ ハイオクなんだな
これは極端すぎる、3Lなんかイラネだし
エンジン型式はともかくとして、2Lハイオクか、レギュラなら2.5で欲しかたな、四駆で


3SGEを載せた経緯は、コロナカリーナセダンにあった2000GTの3SGEや
当日モデル末期だったEXIV、EDのセダンGT、3SGEの後継でもあったんだろうな
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/15(月) 18:54:14.94 ID:v7d60fTc0
確かに、1800になったZZT231セリカは
2000のST202セリカと、1600のAE111レビンを、足して2で割ったような位置付けで
それのハッチ版がランクス、ワゴン版がフィールダーみたいなもんだな

86はST202セリカや、SW20からも乗り換える人いるでしょ
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/15(月) 19:19:53.97 ID:4kM+cY1G0
3ナンバーになっちゃってるのにエンジンは2リッター?
というのもあったね。
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/15(月) 19:23:51.08 ID:LlcH5eW40
逆な2リッターワイドボディってやつ
物品税廃止で130系クラウン、A70スープラ、Y31セドグロなんかにあった
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/15(月) 19:24:00.82 ID:bgenhC+E0
XXはハイオクだったよ
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/15(月) 20:32:11.06 ID:ScMSjsEl0
>>40
ジータにのみ3Lが設定されたのは、無理矢理だけどチェイサー代替ユーザー向け。
それぐらい当時のネッツ店は選択肢が無かった。
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/16(火) 10:26:27.15 ID:e39QN2+G0
>>38
130iMスポーツをハチロクの再来とか抜かした雑誌があったぞ。
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/16(火) 10:33:09.14 ID:e39QN2+G0
>>27
同系列で2.2Lまで対応する上に、
500ps級のレース用エンジンのベースになるようなものと、
排気量が終生変わらなかった完全2L専用設計のエンジンでは
比較にならんよ。
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/16(火) 21:55:48.64 ID:+/TXNYNf0
日産の得意だったセミトレ-リング式のIRSはまだ有る?

これはさすがにもう無いだろうと思うもの!
710バイオレット辺りに付いていた山形の単眼メーターフード
無反射ガラスが無かったのか、丸いメーター一個毎に中心部が持ち上がって山型してるガラス(実際は樹脂だけど)が付いていた
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/17(水) 12:48:44.92 ID:xMWvELGE0
>>48
最後まで残ってたのはBMWじゃないかな
そのBMWも今は5リンクのマルチリンクだし
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/17(水) 21:27:52.01 ID:4OghlkTO0
アルテッツァはターボでも積んでなきゃ誰も見向きされん
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/18(木) 05:15:32.53 ID:7Ckpe5oV0
ネトウヨとは・・・
人格に問題があるため社会に適応できない人種
そのため周囲に対して自分の存在を誇示するためのステータスが一切ない
唯一の拠り所が「自分は日本人」ということのみである為
ネット上で在日韓国人・朝鮮人を叩いてわずかな優越感を得ることでアイデンティティを保っている
また昨今では嫌韓流思考が顕著であり、またネトウヨ自身が社会と接する機会が少ないこともあり、
「韓流ブームは全て嘘」と本気で信じている。
その思考が右翼にも似ている為、ネトウヨと呼称される

@社会的地位:下層
A経済力:低収入、または無収入。
 高い収入を得る人間に対しては、例え在日以外にも異様なまでの敵対心を持つ。例:マスコミ叩き。反原発叩き。生活保護叩き。労組叩き。
B対人関係:不得意。
 匿名の掲示板以外では何も話すことは出来ない。その分ネットには莫大なエネルギーと時間を費やす。
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/18(木) 10:07:28.59 ID:jyXFO5840
一車種限定装備かも知れないけど

・容量の統一化したヒューズ
多分並列装備か何かで調整してるんだろうけど、どのヒューズも10Aで統一されてる
売り文句は「予備ヒューズは一種類のみでOK」的な物

・片側のヘッドライトが切れても、そっちも薄ぼんやりと光る安全装備
詳細は憶えていないが、多分Lowが切れてもHiが薄ぼんやり点くとかそんな感じのカタログ写真だった
ヒュージブルリンクやヒューズが切れたらどうなるかは知らない
四灯式のシールドビーム(これも今は無い?)のフィラメント切れに対応してるだけ?

・エンジンオイル一万キロ無交換を達成したエンジンというカタログの文句
一車種限定のエンジンなら判るが、当時このL20Eは日産の看板エンジンで各種車輌に積まれてた
オイルフィルターの容量を大きくしたとか、オイルクーラーを高性能化したとかなら判るが、後者の可能性は皆無
前者は確かに各種の大きさが合ったが、それならエンジンの問題では無いような?
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/18(木) 15:28:32.98 ID:VRZq7RXl0
・片側のヘッドライトが切れても、そっちも薄ぼんやりと光る安全装備
詳細は憶えていないが、多分Lowが切れてもHiが薄ぼんやり点くとかそんな感じのカタログ写真だった

これと同じ配線方法でブレーキランプ切れるとウインカーorバックランプが点灯してしまう車がありますね
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/18(木) 17:42:10.21 ID:jyXFO5840
52です

53さん、そうなんですね。
バックライトのあれは良くないけど、その配線方法を転用してるんですかね?
今は同車種でもそんな事は無い(そもそもキセノンでは不可能か?)んですが

ところで、前で書き忘れましたが
・エンジンオイル一万キロ無交換を達成したエンジンというカタログの文句
ですが、これ同じエンジンを搭載してる各車両では「オイル5000キロ毎、フィルター10000キロ毎の交換」を推奨していたんですね。
いきなり単独車種だけ倍のメンテ期間になったんで不自然さを憶えました

ちなみにターボ搭載車種が出た時は「ターボチャージャー付き車両使用上の注意」として「エンジンオイルは5000キロまた6ヶ月ごとに確実に交換をしてください」と書いてありました。
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/18(木) 20:33:00.61 ID:Zy5w86QT0
>>54
ターボ車(ブルーバードで言うと910)が出た頃の日産製ターボ車には、ワイパースイッチのところに、
「ターボ車についての諸注意」が書かれた紙がぶら下がってたな。
U11までは諸注意の紙がぶら下がっていた希ガス。
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/18(木) 23:41:24.12 ID:jyXFO5840
52です

>55
そうそう!雑誌もターボを特別扱いしてたし
おかげでターボタイマーなる訳の解らん商品が誕生した

廃れた装備
もしかしたらフェールリッドオープナー付き車両のフェールリッドのキーホールも無いかな?
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/18(木) 23:42:45.99 ID:jyXFO5840
追伸

54で書いた文句はセンターコンソール脇にステッカーで貼られていました
今もそのステッカーは保存してあります
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/19(金) 06:00:01.49 ID:QiiGBPdD0
シフトロックの諸注意や「シフトロック」と書かれたシールも廃れたかな?
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/19(金) 06:08:11.12 ID:7tXChXVN0
先々代ワゴンRはコラムシフトのレバーに
タグが下がってた
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/19(金) 18:42:55.08 ID:VpzvN0kn0
日産の初期5ATにもセレクターに注意事項の書かれたタグが付いてたな
セドグロとか
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/20(土) 21:47:00.81 ID:CW66nJQr0
タグなんてのは2〜30年前クルマ
ほとんどはシール貼り婦
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/22(月) 16:12:03.83 ID:XjyR3FtM0
AE86前期レビンアペックスに装備されていたエアロダイナミクスグリル。
完全に廃れた装備だったが、次のマジェスタで復活の模様。
グリル内側に装備されて、開閉は外目にはわかりづらい。
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/22(月) 21:47:01.97 ID:9DPyPQsz0
それ現行型のダッジ・ラムに採用されててトラブル多発らしいですよ
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/23(火) 07:09:30.28 ID:EmPJz9Ti0
この手の動作が目視確認できない可動装備って、
始動前のキーONで毎度自動で動作チェックする位の制御側の配慮がないと、
必ず固着したり開きっぱなしになったりする。
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/23(火) 07:44:40.06 ID:M2JB/PVA0
2ストの排気デバイスやexupですねw
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/23(火) 11:22:37.38 ID:aAc/AFFY0
て言うか、開閉頻度の少ないケースも考えられるPWなんかと違って、
シャッター固着につながる常時閉(=冷却水温が上がらない)に
なるような使用状況って考えにくいだろ。
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/23(火) 18:39:11.51 ID:RZFzsfcg0
さすがにマジェスタに付くなら開閉は電動じゃないの?
AE86のは形状記憶合金使ってたと思ったけど
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/24(水) 06:34:35.80 ID:Wkk+EI+50
>>64
うむ。自動開閉のあるヤマハのYPVSは固着少ないけど、自動開閉のないスズキのAETCはその手のトラブルが多い。
アイドリングサーボなんかも、三菱のスロットル外付けのタイプはキーONで一回伸張動作が入る。
スロットル内臓のタイプも多くはそうなってるんじゃないかな。

デュアルマフラーで出口の径を可変させる機構はGTOやセドグロなんかにもあったはずだけど、
まともに動くかどうかは可変域までエンジン使っても分からない人多いんじゃないかな。
TVISとかみたいな可変吸気でもエンジン回してないと、カーボン溜めすぎてだめになっちゃう場合があるっていうから。
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/24(水) 08:38:14.43 ID:hUaKLryg0
サッシュレスは見なくなった気がする
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/24(水) 10:26:45.65 ID:u8Ou5gJ60
ATECはホンダ。
スズキのはSAEC。
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/24(水) 12:09:45.27 ID:Jo/YSgX00
現行型日本車でサッシュレスはどんなのがあるだろ?
トヨタ86
日産スカイライン
スバルBRZ
思い浮かぶのはこれくらい
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/24(水) 12:28:58.43 ID:/TpiTrZ50
オープンカーはサッシュレスだよな
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/24(水) 21:02:00.40 ID:Fg1/hter0
>>70
ATAC
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/24(水) 21:02:12.98 ID:fjbnZW3Z0
ある意味廃れた技術と化したけど、RX-8のS-DAISはそこら辺どーなってるんだろう?あれもインテークのあちこちに吸気制御のバルブてんこ盛りだ
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/25(木) 04:16:20.78 ID:4F3KcmdO0
ワタミは汚鮮キムチ<丶`∀´> 推進だった件

http://www.hoshusokuhou.com/archives/29797327.html
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/25(木) 07:34:09.55 ID:n1grK+b60
サッシュレスは窓を開けたまま、ドアを閉めると情けない音がしたな〜
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/25(木) 07:41:08.90 ID:ASadVr4r0
それ以前に走ると車体の歪みが体感できた
内装からパキパキ音出るし
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/26(金) 00:46:41.25 ID:eK+uMuI90
>>71
マーク]は違うのか?
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/26(金) 01:58:37.54 ID:FlnWn+Hh0
違うだろ
マーク2の最終型120?ですらサッシュ付きセダンだったのだから

あと、ホンダCR-Zもサッシュレス
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/26(金) 06:03:12.98 ID:wyaCEfYN0
パッと思いつくのは、
セドリック、ディアマンテ、レガシィ、インプレッサ
あたりだけど、4代目レガシィが2009年まで
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/27(土) 10:26:06.55 ID:I2VKbSzo0
2年前まで100型チェイサー乗ってたけどサッシュレスだったなぁ
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/27(土) 17:57:37.52 ID:tC51neLk0
>>79
CR-Zはサッシドアだろ?プレスドアじゃないだけで
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/28(日) 08:57:56.30 ID:GG4FNbaP0
ネトウヨとは・・・
人格に問題があるため社会に適応できない人種
そのため周囲に対して自分の存在を誇示するためのステータスが一切ない
唯一の拠り所が「自分は日本人」ということのみである為
ネット上で在日韓国・朝鮮人を叩いてわずかな優越感を得ることでアイデンティティを保っている
また昨今では嫌韓流思考が顕著であり、またネトウヨ自身が社会と接する機会が少ないこともあり、
「韓流ブームは全て嘘」と本気で信じている。
その思考が右翼にも似ている為、ネトウヨと呼称される

@社会的地位:下層
A経済力:低収入、または無収入。
 高い収入を得る人間に対しては、例え在日以外にも異様なまでの敵対心を持つ。例:マスコミ叩き。中国叩き。脱原発叩き。生活保護叩き。労組叩き。
B対人関係:不得意。
 匿名の掲示板以外では何も話すことは出来ない。その分ネットには莫大なエネルギーと時間を費やす。
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/31(水) 19:28:32.90 ID:YNgRQCNq0
電動アンテナってまだあるのかな?

二段階で高さ設定できて、highに上げると感度が良くなるんだけど、家の車庫で引っ掛けて折ったもんだ…
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/31(水) 19:43:59.75 ID:XaSC5Ya0O
S.F.C
スーパーファインコーティング(フッ素樹脂塗装)
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/31(水) 19:55:40.52 ID:yJgSUFbR0
まだ全廃はされてないだろうけど、
最近の車は「スーパーサルーン」とか、「SIR」とかの、グレードを示すバッジがつかないよね。

コストの問題?それとも下位グレードの所有者から苦情でも来た?
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/31(水) 20:44:05.95 ID:8e0nYCn50
>>86
グレードバッジが残ってるのはクラウンとクラウンセダン、コンフォートくらいか
エンブレムなんてデザインと一緒で流行だよな
メッキ樹脂エンブレム→ステッカータイプ→厚手のステッカータイプ→なし
このサイクルを20年周期で繰り返してる

そういや最近は標準グレードでもサイドスカートだけは標準装備になりつつある
サイドシルを露出した車が少しづつ減ってきた気がする
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/31(水) 22:02:06.87 ID:9+J5WhdP0
>>85
その後S.F.H.C.(スーパーファイン「ハード」コート)に進化。
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/01(木) 01:05:50.14 ID:1n/Fkv/+0
>>88
そして、スクラッチシールドに
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/08(木) 06:57:48.80 ID:kosUu1lh0
>>89
そういや日産のディーラー施工で簡単に色塗って、専用液で洗うだけで簡単に落とせるカスタムペイントとかが
有ったけど、いつの間にか廃盤か?それ使ってR31の4HTをDR30の赤黒ツートンにしていた人のサイトがあった
んだけど、そっちも閉鎖しちゃったみたいで確認できず。orz
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/08(木) 07:02:50.56 ID:GWhJX8iX0
>>90
今はインクジェットのラッピングフィルムに取って代わられたな
デザインの自由度が段違いだし
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/08(木) 23:42:35.15 ID:30jBReBx0
スクラッチガードコートもたまには(ry
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/09(金) 21:46:01.55 ID:uOG9FNVA0
>86
あんなエンブレムの突起でもメーカーが認定を受ける際は、突起物としてきちんと図面を提出しなくてはならないそうです。
ですからグレード毎に違うエンブレムを貼ったりするのはコストアップに繋がるんでしょうね。
ステッカー式ならその問題は無いようですね。

そこで一点気になるのは100型のマークII辺りにあった、Cピラーに貼る紋章型のエンブレムオプション。
納車後に社外品を勝手に貼るなら文句は無いでしょうけど、ディーラーオプションとは言え納車前の車輌にディラーが貼るのは良かったのかな?
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/09(金) 21:58:46.65 ID:DoBIfiaR0
>>93
あくまでアクセサリー扱いだからカー用品店に売ってる類のエンブレムと同じ
耐候性は無論市販品より純正OPの方がいいけどね
その程度のものだよ
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/09(金) 23:19:28.59 ID:st56iI260
>>94
どう見ても目や身体に突き刺さりそうな形状のコーナーポールが
堂々とディーラーOPで有ることに察してくださいって所だな。
許可するもしないもお役人様の気分次第w
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/10(土) 01:35:18.72 ID:Yo6UvhB30
>>93 >>94
そうなんですか。
バッジ単体の値段以上にコストに響いてくるんですね。
グレードの多い車種だと大変そうです。

最近、「SKYACTIV」とか「ECOidle」のような
メーカー単位で統一されたバッジがつくようになったのも、
コストと見栄えの妥協点なのかもしれませんね。
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/11(日) 02:22:40.61 ID:0qW0mclm0
前と後では突起の基準が違うんじゃね?
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/16(金) 19:41:53.88 ID:WG/SkxX20
100式マークUといえば純正OPでバックバイザーなるものがあったな。
実は俺も100式を買った時付けてみたんだが1年くらいで外したな

俺の知ってる限り71系マークUからある
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/16(金) 21:12:10.82 ID:1FZcvEwA0
>>98
80年代のトヨタ車には大抵オプション設定があった
車名ロゴが大きく入ったリアサンシェードフィルムもあった
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/16(金) 22:33:20.16 ID:hTlaGgmWO
ダイバーシティーアンテナ

社外デッキでそれ非対応はAMラジオ入らない。一応変換プラグ出ているがダメ。
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/17(土) 10:06:37.97 ID:62xhFrf10
二昔ほど前、自動車雑誌の広告でよく見た電気の力でボディの錆を防ぐアイテムってどうなったのかな?
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/17(土) 13:10:05.55 ID:Fc5WV2cF0
>>101
あれは常に水で濡れてないと、効果が薄いらしい。
橋梁や船では効果があるけど、車だとイマイチだとか。
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/17(土) 15:46:19.00 ID:VIjrKOhw0
効果は確実にあるが↑の人が言うとうり
車での効果は微々たるものだけど
酸化防ぐと言うことで塗装にも良いらしいぞ
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/17(土) 22:28:44.52 ID:bp7JOh3j0
>100
ダイバシティでも変換プラグ使えばAM入るでしょ?
エレメントの片側、ないしは両方をまとめて普通のコネクタにしてるだけだから
多分だけど、ダイバシティで受信ブースタが入ってるアンテナで、その受信ブスターへの電源供給を外してしまったのでは無いかと思います
似た事例で日産の専用アンプ(F31辺りに付いてた)を外さないで、スピーカーと純正配線のみ社外オーディオに転用
しかし電源供給を絶たれたアンプが音声信号を阻害(電源供給しても阻害するか?)して音が出ないってのがあったような・・・?


R30スカイラインにあった室内から角度を操作出来るルーフ前端中央のアンテナってのは、あれはもしかして過去も現在も無い唯一の存在?
あと、リザーブタンクの無いラジエターってのも存在しないかも?

さび止めで思い出したけど、静電気を放電するというアース線(導電ゴム製含む)も減ったけど、空間へ放電するタイプは壊滅したかな?
ハート型の板状のとか、無線アンテナみたいなのとか
飛行機は翼に棒状の付いてるけど、自動車での効果はどうだったんだろうか?

それとエンブレムだけど、車に興味のある人に見せたいならわざわざ書かなくても判ってるだろうし、興味の無い人は付いていても意味まで気にもとめないだろうと思う
そして低グレードを買わざるを得なかった人は、自分のグレード名を剥がしたくなる(?)ので無意味だし・・・
外車にはあまり付いていない感じもするし、あまり意味の無い物では無いかと
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/17(土) 22:53:42.95 ID:Ip/nm2Z00
>>104
>リザーブタンクの無いラジエターってのも存在しないかも?
幾らでも存在したよ
ブリーザーパイプの先にはタンクが付いてなくオーバーヒートしたらクーラントが放出
される。
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/18(日) 09:09:19.82 ID:CdxgsK8z0
>>104-105
B11サニーもリザーブタンクなかったな
結局オーバーヒートでぶっ潰れたけど

トップギアでジェットエンジンで燃やされても仕方ないクソ車だった
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/18(日) 09:25:34.36 ID:PLkvnvNW0
リザーブタンクは軽でもついてるからな
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/18(日) 20:18:18.43 ID:dd9k/QGB0
> 100式マークU

なにそのガノタ御用達
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/19(月) 15:06:55.20 ID:fyCAUcC/0
3ATはまだある?
ekワゴンで終わったかな
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/19(月) 15:35:04.91 ID:3KRgsORH0
乗用車登録ならバモスにまだある。
あと、ハイゼット以外の軽箱バンと軽トラに普通にある。
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/19(月) 15:57:13.84 ID:eb1ywOzP0
つーか4ナンバー軽ってほとんどそうじゃねーの?
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/19(月) 20:36:07.21 ID:jqDW3pLGO
グラフィックイコライザー
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/19(月) 20:56:00.04 ID:fyCAUcC/0
>>110-111
知らなかった すまん
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/19(月) 21:09:02.18 ID:fhFSfyYW0
>>112
あったな〜グライコ
一時期、カーコンポって光ってなんぼの時期あったね。
KENWOODなんて光り物だらけだったね。
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/19(月) 21:21:04.28 ID:xsjojEcr0
ケンウッドのウインカー連動イルミネーションは車両法に抵触するという事で
発売禁止になった
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/20(火) 00:52:32.77 ID:sb/2/D560
>>112,114
スペアナのド派手なイルミは無くなったが、グライコ機能は現行サイバーナビにも搭載されてたりする。
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/20(火) 02:05:12.13 ID:MGzoRI3O0
あの頃オイラも光りものに弱かった・・
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/20(火) 06:37:42.25 ID:dU5dqXH10
リトラのライトはNSXが最後?
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/20(火) 07:08:20.89 ID:jViRR1190
FDじゃ?
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/20(火) 07:15:21.86 ID:JCFQJsVO0
wikiによるとコルベットが最後だそうだ
国産車ではFDだな
NSXはMCで固定式プロジェクターへ変更されてる
http://vigor2000.fc2web.com/vanguard-6/nsx-r-gt1.jpg
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/20(火) 08:14:06.59 ID:nZ4hRIDJ0
同じ車種でハードトップとセダンの両方が存在した時代があったけどあれってどういう意味があったの?
ハードトップじゃないと買わない人とかいたのか
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/20(火) 08:29:26.09 ID:JCFQJsVO0
>>121
トヨタで言うとクーペ専用車が独立したのはソアラからだと思う
それまでクラウンやマークUは2・4ドアハードトップとセダンの二本立てだった
売れてるセダンにハードトップやクーペを追加するのが当時は普通だったんだよ
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/20(火) 08:47:44.75 ID:7stxw2N30
>>121
セダン 営業車や役員車の法人ユーザー向け。
ハードトップ 個人ユーザー向け。
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/20(火) 16:31:28.24 ID:nZ4hRIDJ0
>>122-123
そうなのか、詳しくありがとうおっさん
セダンが法人向けなのは耐久性とか、ハードトップが個人向けなのは高級感とかで住み分けしてたの?
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/20(火) 16:59:29.28 ID:C+495o140
車にかぎらずMDって無いね。

一時期新車標準装備を売りにしてた車もあったのに。
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/20(火) 19:56:17.81 ID:JDMi1meN0
>>125
規格を作ったソニーが生産終了しているから絶滅だな。
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/20(火) 20:19:42.99 ID:m5vazexN0
最後っ屁でPC用ドライブみたいなものが出たけど、
それをやるのが遅過ぎて一気にオワコン化したねw
無くさない持ち運びやすそうな形状、手頃な量のデータが入り
消えにくそうと利点はそれなりにあったようにも思えるけど、
ソリッドステートドライブとかそんなものに全部持っていかれたw
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/21(水) 00:53:29.24 ID:qI6Q1lEC0
>>124
車種にもよるが、セダンはファミリー志向、ハードトップはスポーティ志向
ってケースもあったかと。スカイラインやマークIIがそれにあたると思う。

昔はセダンでもファミリーカーだったし、
4ドアハードトップも、元々はクーペを兼ねた2ドアハードトップからの派生と考えられる。
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/21(水) 02:47:17.27 ID:YGx+LEDe0
GC型〜GEの時代にあったテルスターTX5/カペラ5ドア(CG)、アンフィニMS-6は
5ドアハッチでクーペベースだったからセダンよりかなりルーフが低かったんだよね。
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/21(水) 06:28:03.07 ID:ZCfboc0d0
MDは悪くはなかったんだろうけど、
車載に適さないはずだったCD/HDDが普通に使えるようになって、半導体メモリも安くなって存在意義が...
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/21(水) 07:18:46.99 ID:wU8cQ2vX0
カーオーディオはMDよりマガジン式連装CDの方が普及は先だった
今やスマホやメモリープレーヤーに取って代わられて廃れちまったな
ダイヤトーンだけは高音質オーディオのナビ出してるけど
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/21(水) 09:16:27.67 ID:fC3qOz4l0
あったなー、連装CD
HDDが便利すぎて一気に日陰者に
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/21(水) 11:22:09.38 ID:CydPULQ00
MDのデータ堅牢性は捨てがたいが、いかんせん、ハードの方がなあ。
PC接続可能なMDウオークマンキープしておいてよかった。
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/21(水) 11:44:14.57 ID:DDhmqvV00
ALPINEの三連装CDは当時としては便利だったな。
ちゃんとDINサイズで、トランクにバカデカくて不便なCDユニットを積む必要も無かったし。
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/21(水) 13:19:13.91 ID:YGx+LEDe0
マツダ車が2000年前後にやってたモジュール式オーディオのインダッシュ6連奏CDが便利だったな。
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/21(水) 16:03:05.24 ID:JxZzpFS10
未だに12連装をトランクに積んでるぜ
なかなか壊れないお陰でカロのデッキもずっと移植してるw
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/21(水) 16:59:57.55 ID:PtPWCyXV0
俺も12連奏CDチェンジャーを積んでるw
ただmp3も使用できる末期のものだけど、10年選手だぜい
…それでも俺のスマホより曲入ってない
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/21(水) 18:19:00.85 ID:BWzb6+qM0
連装でもマガジンで全部まとめて出てくるようなものでは意味なくなかった?
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/21(水) 19:42:19.09 ID:wU8cQ2vX0
オレもソニーXR-777+スペアナ+10連装つけてるよ
もう修理受付てくれないだろうなあ
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/21(水) 22:37:51.41 ID:A0L1VLaC0
最後のヒューズベルト装着車は何だろう
90年代半ばくらいにはみんな着いてたよね
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/22(木) 11:07:07.56 ID:cj61oxo60
鈴木の軽あたりじゃない?>最後のヒューズベルト
新規格になった頃のは全部付いてたから
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/22(木) 23:37:35.07 ID:bBPFiS5D0
ルーズベルト
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/23(金) 06:01:06.48 ID:YSEb6pO10
>>121
2ドアクーペ:カレン
3ドアクーペ:セリカ
4ドアセダン:コロナセダン、カリーナセダン
4ドアハートップ:コロナEXIV、カリーナED
5ドアハッチバック:コロナSF
5ドアワゴン:カルディナ
これら型式はST-○○○、昔はベースが同じで、上物デザイン違いをバリエーション豊富の中から
お好みの一台が選べたのが良かったな
しかも、時代にもよるけど、どの車種もスポーツモデルの3S-GEまでもが設定にあった
俺はカルディナの3S-GEを選んだんだけどね
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/23(金) 20:26:40.73 ID:b8rR8dJb0
2ドアクーペ レビン、トレノ
3ドアHB カローラFX
4ドアセダン カローラ、スプリンター
4ドアHT セレス、マリノ
ワゴン スプリンターワゴン、カローラワゴン

E100系もなかなか
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/24(土) 06:00:06.90 ID:fvNsvcD00
>>144
バンをお忘れですよ
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/24(土) 09:15:50.36 ID:itqkkdKM0
スパシオはAE111だっけ?
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/24(土) 09:26:57.55 ID:/7Zh7D8K0
>>144
カリブをお忘れですよ
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/24(土) 09:27:27.38 ID:/7Zh7D8K0
と思ったがあれもE111系だっけ?
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/24(土) 15:12:13.03 ID:qPSCGACC0
スパシオは110、カリブも110、大まかにね
末尾が違うかも分からんけど
ちなみに初代オーリスとカローラルミオンは150
フィールダーやアクシオの140と160の間
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/24(土) 16:20:46.31 ID:eNbQtljp0
昔のカローラの新車登録台数が延々1位だったのは、
カローラではなくAE××が1位だったということだったよね?
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/24(土) 19:03:43.06 ID:I7pFvUPc0
>>150 少なくともAE70系の時代はカローラセダン、HT、クーペ、LBだけで
一位だったはず。
でもFFになったファミリアに一ヶ月だけ負けた月があったな。
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/24(土) 19:31:50.41 ID:fvNsvcD00
>>150
カローラにサブネームつけるだけで
登録台数の分類はカローラ一括りだったな
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/24(土) 19:55:25.52 ID:eNbQtljp0
※スパシオは除く
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/26(月) 22:17:30.23 ID:FGNU69Cw0
普通車でカップリングファンって見なくなったよね?
商用車だと付いてるけど。
独特の、エンジン始動直後のフォーーーンというファン音が好きだった。
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/27(火) 22:58:05.22 ID:YuqJibY30
>>131
自分のは純正の6連インダッシュCD/DVDデッキにHDD録音機能が付いてるけど、
ほとんどiPhone接続ばかりでCDもHDDも使っていない。
わざわざ一枚一枚録音するのが面倒だしね。
USB端子に接続した方が早くて便利だし。
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/28(水) 11:08:47.17 ID:+eRPh9cW0
うちの純正HDDナビは、CDを一度再生すると自動的に録音されるようになってる
タイトルなどのデータも紐付けしてくれる。
便利だなー
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/28(水) 19:40:16.69 ID:AKEoQSps0
GX61系マークUグランデあたりの上級グレードにあったな。
録音機能付き純正カセットデッキが。。。
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/28(水) 19:58:21.35 ID:A0Khdknw0
>>157
日産にマイク付きあったよ
カラオケが出来るのが売りだったがすぐ消えたw
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/28(水) 19:58:38.39 ID:m3BE2Iks0
CRXデルソルのトランストップ!トランク開けるのに一苦労だった・・・成田空港入口の検問でトランク開けたらおもいっきり機動隊員に不審者扱いされた20年前
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/28(水) 20:01:30.44 ID:Pj1srmZe0
録音じゃないけど、Y30セドグロにカラオケ機能付きのカーオーディオがあったのを思い出した。
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/28(水) 20:13:04.50 ID:f6CJ/oq70
CDナビ

都内でルート外れると、リルート
検索が遅くて、その間に移動してまたルート検索の無限ループ
使えない奴だった
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/28(水) 20:42:39.54 ID:V85qLO6O0
>>158
昔、親父が乗ってた910ブルーバードターボSSS-X.Gに付いてた。
確かスピーカーも8スピーカーだった気がする。
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/28(水) 22:06:16.26 ID:CSiObu460
20系ソアラの前期型GTリミテッドはナビの地図データをカセットテープで読み込ませてたな
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/28(水) 22:40:53.19 ID:JrkNzmEf0
>>163
それ確かカセットテープ9巻組とかじゃなかったっけ?
しかも国道と高速位しか載っていない奴w
ロード時間が長かった気がするんだけど。
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/29(木) 06:22:11.42 ID:68000sio0
10系ソアラに設定があったトヨタ初のマルチビジョンはCRTモニターだったな
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/29(木) 11:42:53.52 ID:X+SFeIOC0
日産もY33の前期までブラウン管だったな。最近の液晶と比べるとアレだが、当時の液晶よりはブラウン管の方が映りが良かった。
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/29(木) 19:28:27.18 ID:v0ssy/HB0
GPS以前のナビの航法は地磁気航法のみだったので精度はお察しレベル
更に陸橋をくぐったり踏切を通過すると車体が帯磁して精度が低下するので
対処法として「その場で車を一回転させろ」とマニュアルに指示があったらしい。
但しガスレートジャイロを採用したホンダジャイロケータはかなり正確だったと言うか
国産カーナビ第一号はジャイロケータだった?
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/29(木) 22:59:11.82 ID:jGGWRMvb0
カーナビじゃないけと、ルームミラー根元とかにコンパスが付いてたのは
70年代のブルUとかには既にあったな。
もうちょっと進化すると、距離と曲がる方向を一ヶ所ずつ手入力して
案内するのもマークUだったかな?にあった記憶がある。
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/30(金) 05:37:36.40 ID:fkBazXDh0
>>168
ナビコンだな
2800ccのMX63マークUや当時の110系クラウンに
ボイスワーニングなんてのも設定があった
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/30(金) 08:19:45.84 ID:UCVWajJY0
昔のクルマは火を燃やして走っていたらしいナ
いくらなんでも危な杉だろう
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/30(金) 15:06:27.16 ID:ggqebPp60
北では、木炭で走るトラックは現役
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/31(土) 06:30:53.47 ID:IzIl7Qr70
>>170
今年のGWに行われた長野の旧車イベントに木炭仕様にしたゲタ(二代目)コロナが出展されていた。
まさかのトヨグライド仕様w さすがにナンバーなしだったが。
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/31(土) 10:20:34.98 ID:kT/ngTxv0
木炭車の車検証の燃料欄には何と書いてあるのだろう?
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/31(土) 14:08:34.58 ID:He13o/k40
薪炭
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/31(土) 22:12:07.20 ID:WCSUKukd0
そもそも、車検証ってもんがあるのかどうか。
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/31(土) 22:44:35.81 ID:Lqb6o7m/O
トヨグライドで思い出した
友達のプレジデントがニッサンマチックだった
外観でオーバーヒートしてたわ
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/31(土) 23:13:32.31 ID:MJnBEAq+0
一時期イエローバルブが流行って、うちのカリブもイエローだったけど
暗くて見えにくくてノーマルに戻したなw
バブルの前年当たりだったかなあ。
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/01(日) 10:52:56.62 ID:t1vlC6T90
初めて乗った2TエンジンのTE37は
シフト棒を引っ張ってバックに入れるタイプだった
三菱のセレステは逆に押すタイプだったのを記憶してる
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/01(日) 12:26:51.17 ID:VSraOwcb0
>>178
マジ?
オレも初めて買ったクルマは37レビン
256台しか製造されなかったそうです
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/01(日) 13:20:17.28 ID:5ac0MdmC0
>>177
イエローバルブって出来の良し悪しが結構分かれる印象。
うちの車に入ってるのは2003年位に買った東芝?のH4 65Wで、
ホムセンで200円位で投げ売られてたんで、こりゃ安!!と思って買ったら、
バルブ表面の虹色っぽいテカリに反して光はまっ黄っ黄で当時は軽く鬱になったっけな。
でも、すげー明るくて見やすいし、10年以上経っても全然切れる気配もなくて、
もう3台位に転用して使い続けてるけど、どうも廃盤というか、メーカーも無くなっちゃったみたいなんで、
これが切れたら次何にしようか本気で困ってる。
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/01(日) 13:25:46.29 ID:9mBrLDAi0
>>180
イエローバルブスレでも時折話題になるが
トヨタ純正H4イエローバルブを共販で注文するとガラス製イエローキャップの付いた
フィリップス製バルブが出てくる
どのメーカーの純正部品も品番こそ違うがこれが出るみたいだから
フィリップスしか製造してないみたいだ
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/01(日) 22:13:40.15 ID:ksPEnWBH0
>>175
戦後の物資不足時に製造された燃転車のボンネットバスが現存している(神奈中と長野のバス会社が
レストアした車両を持っている)から、それの車検証を見せてもらえば一発で判るんだけどなぁ。
旧車の世界ではお馴染みの、古い商用車なら何でも知っている「糸目姐さん」だったらその辺が判りそう。
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/02(月) 09:59:44.28 ID:faqdTzrh0
戦前の話で車検証を見てみたいクルマかー
ttp://blogs.yahoo.co.jp/sr3111820/22529350.html
個人的にはここに載ってるブガッティも、車検証の記載を見てみたいクルマの一つ。

車検証上の年式の概念では、
昭和64年式が元日から7日までの間に生産された分(主に商用車が多いらしい)だけ存在するのは知ってるけど、
同じく7日間しかなかった昭和元年式が、現存する車両に存在するとは思わなかった。

ttp://bike-navi.seesaa.net/article/104903824.html
オートバイだと大正飛び越えて登録年が明治(現在でも初年度登録が生きた状態でナンバー取れる状態かは定かではないが)って年式もありえるみたいだけど。
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/02(月) 11:29:04.11 ID:ty8Zeu+O0
>183

年式は生産された月ごとに一括登録、六ヶ月間有効の車検予備検査的な物が発給されるんじゃ無かったけ?
だから昭和64年の七日間に生産されたとしても一括りで平成元年1月から六ヶ月有効の物となり、車検証上は実際に購入者が手続きをした時期の日付になるかと

ちなみに7日間の内最初の三日は黙ってても官庁休日で、平日は4/5/6の三日間だけ
ここで登録される車は昭和63年に生産された車輌だと思う。
しかしこの三日間は官民共に無茶苦茶バタバタしていた時期なので、そこで登録を受けるというのは空気を読めないというか、大物だなぁと思う
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/04(水) 06:58:33.43 ID:2Vbe77eL0
>>184
でもまぁ向こうも商売だし、いくら「お役所仕事」とは言え、書類が揃っていれば登録作業を断るわけにもいかないからねぇ。
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/13(金) 22:58:19.34 ID:XwW29kdr0
過疎
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/13(金) 23:48:44.13 ID:yYQhP72O0
廃れたというか、無くなったというか・・・

230/330のセドグロと10スタンザに採用の小判型ヘッドライト
確かマーシャル(この会社も消えた会社だが)辺りから、交換用のハロゲンライトユニットが出てたと思う。
今で言う異形ヘッドライトの先駆けなんだろうけど、兄弟車と言えども二世代にわたって採用(230/330)、全く無関係な車種にも採用という割に日産オリジナル。
あれは一体何だったんだろう・・・?

今の異形ヘッドライトとかテールランプユニットとか日常的な小事故案件でも交換になるのに、マイチェンでも意匠を変えてたりしてるが補修パーツ在庫の確保って大変だろうなぁ・・・
昔みたいなSAEヘッドライトにカバーではいけないのかね?
SAEではキセノンとかの規格が無いのかも知れんが
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/14(土) 00:11:09.82 ID:LwLrOrs70
そういえばHELLAってまだあるの?
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/14(土) 01:20:15.25 ID:eqbzMM7g0
>>187
マーシャルって無くなったのか!
知らなかった。
キャレロとかHELLAも有るのかな
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/14(土) 01:30:02.53 ID:1B6yZ5ex0
マーシャルはどこやらに吸収されてライト関係から手を引いて消えてしまいました。
CIBIEはまだ存在するも、補助灯規定改正後は勢いを失ってるみたいですね。

>キャレロとかHELLAも有るのかな
こっちは知らないです
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/14(土) 01:44:34.40 ID:D6rGqxcO0
ググってみたところ、シビエとヘラーはまだ普通にあって、
マーシャルは一旦倒れたあと、最近また復活したみたいです。

本国含めてホントにメーカーが無くなっちゃってるのはキャレロっぽい感じ。
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/14(土) 06:46:26.84 ID:uvbemw4B0
>>190-191
自動車会社各社相手に純正異型ヘッドランプ作って納品してるよ<シビエ・ヘラー
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/14(土) 08:54:04.27 ID:dutXZ/Mi0
27レビンとか、サニトラあたりで社外ランプを組んでいると
すぐにわかったもんた。
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/14(土) 10:49:03.31 ID:CSvVAgoMi
シールドビームって球切れしたらライトを丸々交換するの?
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/14(土) 11:07:09.90 ID:TWNi3mBu0
>>194
丸ごと交換

最後のシールドビーム搭載車って何だ?もうないよな?
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/14(土) 11:18:34.20 ID:CSvVAgoMi
>>195
ありがとう。やっぱりね。
最後のシールドビーム装着車ってNAロードスター?
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/14(土) 11:48:06.79 ID:LwLrOrs70
タウンエースのバンとか角シールドじゃなかったっけ?
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/14(土) 11:52:28.50 ID:dutXZ/Mi0
同じシールドでもロードスターのはシールドハロゲンじゃなかったか?
まぁ丸ごと交換というのは同じだが。
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/14(土) 12:36:43.66 ID:UonWQU5D0
>>196
確か、ボンゴかキャラバンじゃなかったかとオモ
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/14(土) 14:12:57.66 ID:v/XyAX/z0
アルミホイール風にちゃんとデザインされたスチールホイールもなくなったなあ
最後までハイラックスサーフあたりに生き残ってた気がしたんだが
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/14(土) 15:42:02.74 ID:0SVPt2jR0
>>200
まだフォレスターやCX-5にある。
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/15(日) 13:19:09.97 ID:qOTdqkYY0
昔昔、ドライバースタンドでホイールを買ったんだけど
支払いの時、次はアルミですねって言われるまで認識出来てなかった。
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/15(日) 13:37:52.77 ID:FV0MQXUd0
昔、トピー工業が意匠性の高いスチールホイールを提案していたけど、
その後どうなったのだろ。

http://www.topy.co.jp/release/archives/2004/11/02/entry212.html
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/15(日) 14:04:20.60 ID:q2b0sCgM0
観音開きドア採用って、大昔か最近(のミニバン)かのどっちかで、
極端に二分化してるな
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/15(日) 18:49:39.31 ID:C4NfEk0c0
>>203
そんなのあったんだ、知らなかった。
見た目のデザインを改善出来てその他の部分でも引けを取らなかったとしても「スチール<アルミ」っていう固定観念みたいなのが付きまとってしまったのかもね。
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/15(日) 18:54:12.78 ID:Sslfx2mI0
実際今のスチールホイールはアルミホイールより計量だからな
結局安く作れるアルミホイールが幅を利かせてんだよ
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/15(日) 19:01:57.95 ID:Sslfx2mI0
>>203
リンテックス(ホイール専門メーカー)が軽量スチールホイールを
スバル純正スチールホイールに初めて採用してた記憶がある
http://www.ring-techs.co.jp/products/index.html
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/15(日) 19:07:36.40 ID:FV0MQXUd0
スチールホイールだと、まず確実に鋳造では作れないからな。
複雑な形状を出すにはプレスなり鍛造なりで作って、
スポーク/ディスク〜リムを溶接かな。
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/15(日) 19:12:51.92 ID:FV0MQXUd0
そう言えば、120系のマークXは16〜18インチのホイールを履いていたんだけど、
廉価グレード用の16インチスチールの用意が大変だったらしい。
なにせ他に採用がないし、売れない廉価グレードのために新しく作るという事情があった。
そこで作られた16インチスチールは、ゼロクラのパトカーにも使われた。
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/15(日) 20:45:40.67 ID:dryoqo+80
先々代レガシィなんかで16か17の鉄ホイール履いてるのをたまに見かけるけどグレードによっては鉄ホイールだったの?
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/15(日) 20:55:49.51 ID:FV0MQXUd0
マークXの前の年に登場したゼロクラも全車16〜18インチホイールだけど、
こっちは全車アルミホイール。
クラウンより格下のマークXでも全車アルミ、というわけには商売上NGだったのだろう。
もしその16インチスチールがアルミよりもコスト高だとすると、
わざわざコストをかけて見栄えを落とすという本末転倒なことをしたことになる。
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/15(日) 21:25:45.94 ID:7i+1NC320
スチールホイールはかなり安くできる
アルミホイールでさえ純正から交換されるような車種には
最初から交換前提で鉄ホイールがはかせてある
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/15(日) 21:32:17.98 ID:FV0MQXUd0
>スチールホイールはかなり安くできる

それは同じ数を作った場合でしょ。
ロクに売れない廉価グレード向きに設定されたスチールが
売れ筋向けのアルミと同様に売れるとは思えない。
ゼロクラの18インチ車のスペアタイヤは車両装着タイヤだが、
これもアルミホイールになっている。
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/15(日) 21:42:09.75 ID:7i+1NC320
>>213
別にそう思っとけばいいよw
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/15(日) 22:08:36.15 ID:IY8FQKQl0
量販車は廉価グレードが一番売れるのよ
最近では最廉価グレードだね

初代のマークXも売れ筋は鉄のやつだね
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/15(日) 22:32:07.88 ID:byDjD5210
16インチの鉄ホイールって、冬用ホイールで18年前にも
タイヤ屋で売ってた記憶がある。格安のアルミと価格にあんまり
差が無かったと思う。当時乗ってたR33用に検討したけど
結局アルミにした。スレ違いだけど17インチ以上の鉄ホイールって
クロカン用以外にあるのかな?
下手な中華アルミより軽くて丈夫な気がするけど。
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/15(日) 23:29:21.85 ID:GWmWA8Hb0
年に2回、夏冬タイヤ入れ替えの為に、タイヤを車に積むけど
15インチ、195/60R15ですら重たいのに
16インチ、17インチなんかだと、もっと重たいだろうな
外径が変わらなきゃ同じってこともないよな?
カローラの14インチアルミは軽かったな
14インチスチールは重たかったな
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/16(月) 00:26:21.15 ID:tVU5V+EP0
ヘッドライトも最廉価グレードのみハロゲンヘッドライトで他のグレードはHIDという車種があるが、
ドケチなトヨタがそうしているということは、作り分けてもコスト的に不利にならないということなんだろうな。
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/16(月) 00:50:34.01 ID:W0e77jIf0
910ブルもヘッドライトがハロゲン(SSS系と2000GF)用と白熱灯(1800GFとGL系)で作り分けてたね
コストはさすがに影響有るだろうけど、それ以上に高額車両購入意思決定のキーになると考えてるのかも
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/16(月) 01:01:24.26 ID:OhBF0Zzl0
量産すればアルミの方が安いならスクーターのホイールなんかとっくにアルミになってると思いませんか
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/16(月) 01:01:26.09 ID:MbTNLe1S0
今の車は廉価グレード買わなきゃ損

昔は、エンジンからサスペンションからタイヤ、内装までことごとくみな違った
今は大体一緒
エンジンの大きさだけが違う車が多い
速さなんてすぐ飽きるから廉価版がいい、と言うまでもなく売れ方はすでにそうなってるが
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/16(月) 02:55:02.75 ID:07DRXzfm0
>>218-219
現行デミオなんかは廉価版ハロゲンとスカイアクティブ用ハロゲン、
廉価版用のHIDヘッドライトとスカイアクティブ/スポルト用のLEDで4種類作り分けているな。
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/16(月) 09:51:27.68 ID:ljVCOn670
一番廉価がデラックスw
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/16(月) 16:10:14.97 ID:leTIeuCJ0
マークXの16インチ鉄は警察需要を見込んで作ったとしか思えないなw
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/16(月) 19:49:25.77 ID:UGTERXK30
まだ手回しのレギュレーターハンドルの乗用車ってどのくらい残ってる?
少なくとも一部のホモロゲ用の特殊な奴と
商用車以外でまだ残ってるのある?
後席だけとかは除いて。
昔の雑誌を片付けてたら後付けパワーウインドウの広告を見つけたもので。

最近はレギュレーターハンドルよりパワーウインドウの方が
コストも安くて軽量になると聞いてたから
ちょっと気になったもので。
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/16(月) 20:18:54.80 ID:JiM1Hib/0
>>225
セドリック営業車のカスタム、オリジナル
コンフォートのSG、スタンダードは全席手回し
軽を含む5ナンバーではこのくらいだと思う
軽トラは今でもPWついてる方が少ないよ
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/16(月) 20:19:42.77 ID:8hEXWjHs0
WRCだと軽量で信頼性も高くなったんで
ロールケージのパイプワークでハンドルを回すスペースを考えなくていい
パワーウインドウが主流だと聞いたことがあるが

一般向けはどうなんだろう?
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/16(月) 20:35:54.85 ID:+4EM30Dv0
>>227
競技用じゃないけど、ロータスエリーゼは軽量化の為に
パワーウインドウ装備したという話は聞いたことがある。
GT選手権見てると最近はエアコン装備も出てるから驚かないけど。

マブチモーターとかのサイトを見てると、PWモジュールユニットの
小ささと薄さにちょっと驚くんだけど。
故障するとユニットごとASSY交換しか無いんだろうな。
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/16(月) 21:08:13.19 ID:VEmAz4wj0
>>225
現行ならアクアになかった?
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/16(月) 21:13:12.83 ID:iIPCZYwC0
>>229
アクアは後席だけ手回し
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/16(月) 21:45:35.21 ID:9pWh3gzs0
古くはZ432Rとかセリカ1600GTラリーとかスポーツエンジン積んだ
主要装備なしの軽量化を図った廉価版GT
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/16(月) 23:31:40.69 ID:b4lJWZaa0
ランエボRSとかWRXスペックCがそれにあたるのでは。
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/17(火) 00:19:20.51 ID:w1cZ9fGn0
>>196
遅レスだが、シールドビームはサンバーディアスクラシックが
2002年に消滅するまで使ってたはず。
ボンゴのバンは1999年までだと思った。
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/17(火) 05:55:20.23 ID:5aWI8CQIP
>>218
新フィットもヘッドライト、テールがかなり種類がある?
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/17(火) 09:17:17.32 ID:PNLnlCWB0
>>231 GX71チェイサーGTツインターボSも
快適装備を排除した仕様だったな。
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/17(火) 12:18:46.52 ID:AEWtfV1s0
>>226
セドリックは運転席と後席左側はPWじゃなかったっけ?
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/17(火) 13:58:17.28 ID:qWPyJ6oq0
>>235
EP71スターレットターボRも装備省略でそんな感じだったな
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/17(火) 14:36:31.59 ID:0Rv6sPsS0
マーチRのように通常グレード(スーパーターボ)が後から追加された例は他にもあるのだろうか

>>235
どうしてもターボが欲しい人向けかな?
競技用途とは思いにくいな
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/17(火) 16:30:22.25 ID:9+ochTP/0
>>204
RX-8「」
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/17(火) 20:15:11.92 ID:L4nUfMDb0
>>238
チェイサーのツインターボSは廃止されたM-TEUエンジンのグレードより
高くなるから、廉価版的な意味で設定されたんじゃない
MTしか設定無いし、チェイサーは元々スポーティーイメージで売ってたから。
それに装備を簡略したとはいえ、ハイソカーブームの頃だから
パワステ、パワーウインドウ等は付いてたし。
もうハイソカーもシーマ現象も死語になったな。
今の20代で知ってるのは居ないだろうな。
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/17(火) 22:44:03.97 ID:tbSVvBFv0
HBコスモ、ルーチェのロータリーターボGT
最高級グレードのリミテッドからフルオートAC、オーディオ、デュアルリクライニング
付きラグジュアリーシート、ブロンズガラス等、豪華装備を省いて14インチアルミホイール
、ハードサスを備えて約50万円安だった。
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/17(火) 23:20:22.88 ID:RVGLfIs00
>>231
なくなったね

スカイラインはジャパンや30のターボGT-E

スカイラインはEXやESじゃないあのEだけってエンブレム張った車なんて見たことない
せっかくエンジニアがマニアの方のために艤装品を省いて軽量化して、なんて言ってたのに誰も買わない
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/17(火) 23:41:28.79 ID:9a18LFMK0
最廉価グレードがデラックスというかDXなのは、それを基準にグレードを上げていったからですね。
その下にCT(カスタム?)とかSTDが商用車向けとして存在してたりする車も有るけど。
U12ブルではコーナリングライトが省略されていましたね。

最近見ない装備(社外品)
ハイフラッシャー、ミツバあたりから出てて点滅速度をカ変できるやつ
点滅制御がIC式になって対応できなくなったのも一因?
勝手に電球をLEDに変えて、球切れ警告でハイフラになってる奴はいるみたいだけど

ブレーキフラッシャ?、ブレーキを踏むと設定した回数点滅した後に点きっぱなし(ブレーキ踏んでる間)になるやつ
ポンピングブレーキをしなくなるので余りよろしくない装備だと思う

それと「内燃機マフラー」 < こう呼ばれてたけどこれって何? 今で言う社外マフラーとどこが違うんでしょう?
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/17(火) 23:49:08.20 ID:Y7F2KQI70
スタリオンGX (A182A)
上位グレードのGSRからエアコンもターボもEFIも取っ払っただけでは飽きたらず。
なんとリアのストラットサスを4リンクリジッドにグレードダウン。

・・・ベースグレードにここまで構造上の落差付けた例って他にあんまりないんじゃないんだろうか。
今ではナンバー無しも含めて現存するのは5台だけの超稀少グレードらしい。
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/18(水) 00:00:34.80 ID:UX6s9YWc0
>>231みたいなお題だと、スタリオン(A183A)ではGSR-IIをベースに、エアコンのみならずパワステやオーディオまで取っ払ってたGSR-Iが該当するのかな。
これもGX共々1年位しか存在しなかった。
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/18(水) 00:09:14.47 ID:Be0ivBQ60
>>241
当時、親がGCカペラ乗っててその頃のコスモとルーチェとカペラの
カタログが実家にあるんだけど、カペラの場合なぜかセダンにはなにも
付いてないターボGTってグレードがあるんだけど、なぜかクーペには
設定がなかった。普通逆だろうと…
あと、HBコスモ、ルーチェに後期型だけ?ロータリー6PIGS−Xっていう
妙なグレードがあったこと。ラジオは付いてるけど、バンパーはカラードじゃない
どういう客層を意識したグレードなのか全く分からない…どう思われますか?
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/18(水) 00:17:27.88 ID:Be0ivBQ60
>>243
連投すみません。
コーナリングランプ、廃れたね… バブルの頃の車にはかなり装着車多かった。
Dオプションでも結構付けられたよね。あれなんで無くなったんだろう。
暗い交差点なんかで曲がる方向照らしてくれるから便利だったのに。
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/18(水) 00:19:42.35 ID:SQDjjtcP0
20年後くらいには
トヨタ86の最廉価グレードがここで話題に上るのかね。
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/18(水) 00:53:14.56 ID:zdLyyngf0
>>246
後期型では12ALimitedが消えて12A6PIはそのGS-Xのみになってました。
当時、マイナー後の固定ライトになった2ドアに惚れて購入しようとディーラーに
行ったらセールスに強く反対され優柔不断にも4ドアハードトップに決心変更w
悩んだのがグレードでターボも13B6PIも予算的に無理で候補に残ったのがGTとGS-X
とXG-X2.0iでGS-Xはそのショボイ外観と装備でGTはやっぱり燃費が・・・でXG-Xにアルミ
と60ピレリにヘッドランプウォッシャー、オートエアコン&空気清浄機となりました。
動力性能は(´;ω;`)だしエンジンは踏み込むと恥ずかしい程の大声をあげてガッカリ
し、燃費もその前に乗ってた6気筒2リットルより悪く落胆。
しかしハンドリングは抜群で運転が楽しくなりました。但し乗り心地は最低で外観
と異なりドタバタしてた。

GS-Xで無く12ALimitedが有れば無理してでも買ったのにと当時よく思ったものでした
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/18(水) 01:05:40.51 ID:vgsI9qdZ0
>>247
可変配光前照灯に取って変わられたんじゃね?
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/18(水) 01:08:48.23 ID:mFb45ikb0
そーいうのは廉価版というより本気でサーキットやレースをやる人向けであったはず。。
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/18(水) 02:01:42.76 ID:b4swNb9c0
>>249
249さんのように購入検討される方がやはりいたということは
全く売れなかったわけではなかったようですね。でも、当時のコスモの
ラインナップの中で選ぶとしたら、僕も249さんと同じでXG-X2.0iを選んだと
思います。4ドアも2ドアに負けずスタイリッシュだったと思いますよ。

>>250
AFSですね。でも比較的高額な車にしか設定がないのは残念です。ドイツ車には
スタティックAFSとダイナミックAFSのように、近くを照らす用と遠くを照らす用
2つ付いてる車ありますね。
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/18(水) 04:58:25.79 ID:fPlMfzQV0
AFSつってもなー、あれは真横は照らしてくれないからね
メインカー(AFS装備)、今時の車には珍しく運良くサイドに車幅灯ついてるんで
そこにダブル球ぶちこんで自作のPIC回路から結線、コーナリングランプにしてる
勿論レーンチェンジ時の浅いレバーの倒し方では光らないようにしている
しっかりガッチャンコとレバーをロックさせて合図を出して、コーナリングランプ点灯
もうこれが無い車には夜間乗りたくないと思う超重要装備
ホンダ車等のオプションにあった、バンパー横にレンズ剥き出しタイプよりは暗いが、
100系ハイエースコーナリングランプと同等+αの明るさ&光域範囲
十分実用に耐える

サブカー(AFS未装備)には今時の車らしく、ライトユニット全体で車幅灯が光るタイプなので
フロント左右横車体下に、よくホムセンに売っている細長い激安社外フォグを装着している
一応横から灯火自体は見えないよう設置しているが

勿論どちらもやっていい事ではない(多分)
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/18(水) 05:03:09.77 ID:fPlMfzQV0
そういやトヨタで思い出した
結構古い車種でもカタログが閲覧できて、当時の“?”と思うような装備・オプションから
“!?”と思うような装備まで載っていたりと

公式なのでお暇な方はどうぞ↓
http://www.toyota.co.jp/jpn/company/history/75years/vehicle_lineage/family_tree/index.html
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/18(水) 07:50:45.23 ID:XagGYk5V0
S13 J'sってカタログに載ってるだけの都市伝説仕様でしょ?
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/18(水) 08:02:15.08 ID:coLLY9ct0
>>255
近所の爺さんがそれのフェンダーミラー仕様に乗ってたよ
グリーンメタの2トーン塗装だった
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/18(水) 09:15:37.96 ID:XagGYk5V0
爺'sかよ
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/18(水) 13:39:49.83 ID:7dBU4m5O0
昭和時代のセリカもショボい装備の低グレードが用意されていた。
売れなさそうな感じがするけど昭和50年代はセリカXTとかたまに見かけた。
でも今、旧車イベント等で目にする昭和セリカはGT以外見たことがない。
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/18(水) 21:49:21.74 ID:2hPVDM6V0
エクストレイルのCMにあった水ぶっかけてジャブジャブ洗えるシート
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/18(水) 22:40:48.83 ID:94ffktDK0
>>259
それ現行モデルもあるし、セレナにも一部グレードに設定がある。
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/18(水) 23:07:47.95 ID:arXcWava0
ミニバンのリアアンダーミラー。時代はカメラですね。
商用車はまだカメラ率余り高くないですね。
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/19(木) 00:39:35.36 ID:GYXyvkrT0
ミニバンで乗用グレード(3、5、7ナンバー)と商用グレード(1、4ナンバー)の両方がある車って何がある?日産のあれくらいなもんかね
かつてはトヨタのタウンエース、日産のセレナ、三菱のデリカとか各メーカーにあったのにね
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/19(木) 00:49:25.62 ID:RBxx0YMr0
ミニバンじゃないけど、
高級車として売られていたクラウンやマークUにも
4ナンバーバンがあった。
更に大昔はピックアップまであった。
新車で買った人はどんな使い方していたんだろ。
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/19(木) 00:56:47.53 ID:jnaJScy/0
ドカタが詰まったハイエース
プロボックス
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/19(木) 01:01:01.42 ID:sRzfroAl0
昔なら
カルディナ
コロナ、カリーナバン
カローラバン
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/19(木) 01:03:44.97 ID:UzeMUWVt0
ランクル
ハイラックス
グランビア
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/19(木) 13:14:47.28 ID:D9VRKuqB0
>>263
ハイラックスやハイエースが登場する前の流れで
丈夫なフレームに大排気量のクラウンには
バンやピックアップの設定があった。

ワンボックスタイプのバンが一般的になったのは
初代タウンエース、ライトエースから。
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/19(木) 20:01:24.93 ID:H1tJsGc+0
エンブレに排気量を示す2000とか1500とかから2.0・1.5に表記が変わったのは
昭和55〜56年くらいからかなあ」
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/19(木) 20:23:17.93 ID:zRVB+5gD0
パブリカやサニーにまでピックアップトラックがあったことに今更ながら驚く。
サニーなんて平成になっても作り続けらていたし。
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/19(木) 21:53:02.09 ID:A/UzkP7B0
グランビアに4ナンバーはない。
レジアスにはあった。
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/19(木) 22:09:41.48 ID:nMsdm4uO0
TEMS
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/19(木) 22:38:24.07 ID:1AdytumQ0
てむす
減っただけ
現役です
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/19(木) 23:08:46.44 ID:3DSoBDXI0
今ではプラットフォームという括りで、色々な名前や顔を振り分けるけど、
一つの車種または一つの顔でセダンからクーペ、ステーションワゴンやピックアップまで何でも作るのは、
1950年代から60年代位のアメ車の手法そのまんまだったりするよ。
流石に、ステーションワゴンやピックアップは顔が同じでも違う名前にする事が多かったんだけどね。
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/20(金) 01:00:23.13 ID:P1UMniZ70
>>270
救急仕様であった
もちろん緊急車両だから、1や4ナンバ(ry
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/20(金) 01:22:15.06 ID:Sj0BRNev0
昔はカローラ系統にしろ、FR時代のセリカ・コロナ・カリーナ3兄弟にしろ
2ドアか4ドアかの違いでは室内の居住空間はあまり変わらなかった気がする
後々、クーペの居住空間や後部座席の空間は犠牲にしていくものだとの車造りをしていき
そんな考えにユーザーはついていけなくなり、90年代後半あたりからクーペが衰退していったんじゃないかな?
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/20(金) 01:54:44.60 ID:R6/ulLY90
昔のBMWの6は後席広かった

R33型のスカイライン2ドアも後席広かったよ
WB2720mmだから当然だけど
乗り降りがメンドいだけでセダンと代わらずちゃんと4人乗れるクーペ

コロナもブルーバードもFF化したとたんに2ドアを消してしまった
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/20(金) 02:16:45.81 ID:MzK6myLB0
160系コロナは一応クーペあったよ。
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/20(金) 03:10:35.52 ID:dkbXQs9P0
クーペ・HT(4dr含)消滅、及びセダン衰退の背景には、
いわゆる『ハイソカー』ブームとほぼ同じ時期に空前のスキーブームが有った事が関係している気が勝手にしている。
当時の流行りのクルマのトランクには入りきらないデカイ荷物、
長距離を同乗するには狭苦しい車内。
今のミニバン全盛までの発展を支えてきたのは、ここら辺を経験した人達が多いのではないかな。
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/20(金) 07:30:40.34 ID:8Apyv8yY0
>>274
キャンパーベース車もなかったっけ?
あれも救急車と同じ車体だと思ったけど。
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/20(金) 18:32:02.09 ID:nxqE8gA60
>>274
8ナンバーじゃね?
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/20(金) 20:49:17.51 ID:1pfGu9Ak0
>>255
俺の兄貴の最初の愛車がそれだった。窓は青ガラス。
不人気グレードのせいか中古車屋の店頭でQ’sよりも40万円ほど安かったからと購入。
でも、買って一年後に前方不注意のバカが運転する2d車に激しく追突されて廃車に・・・・。
保険金と慰謝料を頭金にしてR33のタイプMに買い換えた。
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/20(金) 23:42:05.19 ID:1uamjtM70
>>249
4ドア系にXG-XやGS-Xのグレードが存在したのは83年〜の中期型だね。
2ドアがまだ前者リトラだった時代のモデル。

その後2ドアの13B-Si搭載車が限定販売されて、84年に4ドアレシプロ系がジェンティールのグレード名に、
2ドアがGT除いて異形ライト装備となった後期型に移行した。
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/20(金) 23:52:07.07 ID:AEuVFMoV0
シルビアのJは売れなかったん?
JがOHC?
QがDOHC?
KがDOHCターボ?

今はDOHCが当たり前となりで
今の時代で例えると、レギュラー仕様とハイオク仕様みたいなもんで
スタイル重視の人ならレギュラー仕様もいるんじゃね?
セリカのSS-1なんかそんな感じ
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/20(金) 23:57:23.85 ID:GmWsGGaq0
J'sはQ'sからパワーウィンドウとかの快適装備外した競技ベース
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/21(土) 00:10:07.73 ID:Ny46/9sM0
K'sから快適装備を外したグレードA'(ry
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/21(土) 00:22:36.40 ID:B93v6ZqN0
>>283
バブルの真っ盛りに何も付いていないようなグレードじゃ売れない罠。しかもQ’sと10万円ほどしか価格差が無いし。
あとエンジンはQ’sもJ'sもCA18DE。とてもじゃないが競技ベースにゃならん低出力仕様。
せめてCA18DETじゃないとねぇ。
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/21(土) 00:38:53.48 ID:z+TeI9YL0
J'sは売れなくて、S13の末期はオールマイティって
装備充実のお買得グレードに変わったのに、S14に
モデルチェンジしたらまた復活してたな。
確かS14は初期の頃はK'sの競技ベース車が無かったっけ?
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/21(土) 01:24:42.09 ID:nkS3TLO/P
>>283
いまだってシングルカム多い。
メーカーは用途によって最適なものを選んでる。
特にホンダ。
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/21(土) 01:28:39.94 ID:1q864IWc0
Q's買った同級生がK'sを見るたびに「負けた!w」と明るく笑ってたのを思い出したわ。
最近なんかあんなシーンってないよな、と思うのはとしのせいなのか。。
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/21(土) 03:01:31.80 ID:D6P6qc0i0
ハイメカツインカムってまだある?

3リンクのリヤサス、絶滅したかと思ったら、新型ekでもトルクアーム式3リンクでまだ残っている。
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/21(土) 03:58:20.65 ID:HzvKQq2j0
>>288
燃費重視の時代になって、スポーツ走行っぽく回して走らせるのは流行じゃないからね
低回転トルクを狙ったら、DOHCは必要無くなったからSOHCへって流れじゃないかな?
現行ステップワゴンがソレだよね
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/21(土) 06:23:25.89 ID:3fHF+X310
>>290
FFミニバンに限らずセダンもハッチもリアサスはリジットが主流
4独なのはスバルくらい

>>291
本田は単なるコストダウンだよ
社長変わって売り方も変わった
ステップワゴンは特に価格設定が高い
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/21(土) 06:37:56.82 ID:z+TeI9YL0
>>291
SOHCだとカム位相の連続可変バルブタイミングが吸排気が独立して
コントロールしにくいし、部品点数が多くなりやすくコスト高になりやすいから
排ガス規制が厳しくなるご時世なので世界的にはSOHCは減って来ている。
ホンダや三菱の可変バルタイは吸気側のみじゃなかったっけ?
三菱のは日本仕様のみでの採用みたいだし。
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/21(土) 09:08:24.60 ID:D/skI/e20
>>292
ホンダはDOHC偏重に変わったけどなw
V6はヘッドが重くなるからか知らんがSOHCのままだが
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/21(土) 10:20:54.41 ID:kjJnRDN80
分割式バンパー(ベレットなど)が廃れたとここで言ってたからか
トヨタがまさかのクラウンで復活させてる
あのバンパーとグリルでは車体保護の意味は殆ど無いような?
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/21(土) 12:37:16.57 ID:4FQ3y9fJ0
いまどきに車のバンパーに車体保護の役割などない!
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/21(土) 14:02:40.22 ID:pdfOsIzz0
一応裏にリーンフォースメント通ってるから…

ウレタンバンパーが一番車体保護の役割を果たしていた気がする
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/21(土) 14:03:19.48 ID:+4NNxeJa0
本末転倒極まりない
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/21(土) 16:19:57.43 ID:UOFBo8wJ0
対人の衝撃吸収の為ボンネットの凹ませ方とか
衝突、特にオフセット衝突等での衝撃吸収とか
既存のバンパーでは出来ない事、クルマさんが全身を使ってやろうとしてるんだよね
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/21(土) 16:25:45.24 ID:3fHF+X310
強度的にはPPバンパーも強いな
現行車に追突されたがこっちはバンパーが歪んだ程度だったが
むこうのカローラはボンネットがへの字に曲がって明らかに全損コースだった
おまけに相手の任意保険切れてたから修理代50万現金で払ってもらいました(笑)
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/21(土) 16:27:53.77 ID:KGv+5A1Y0
例えばトヨタあたりの解説書を見ると、我々がバンパーと認識しているパーツは
「バンパーカバー」という名称になっている。
そしてその内側にある構造材がバンパーということになっている。
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/21(土) 16:34:10.16 ID:KGv+5A1Y0
ワゴンのように後面に大きな開口部がある車に追突すると廃車コースの可能性が高い。
ドア一枚隔てたところは車室なので、かなり強固に作ってあって衝撃吸収性が低い。
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/21(土) 16:36:56.70 ID:xLlV7ExZ0
ワゴン車も後ろの角ぶつけられるとすぐ廃車なのな
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/21(土) 18:17:44.31 ID:yFt7QqLc0
>>284-286
ども
ずっと間違えて認識してた
当時の1800DOHCは135馬力くらいだと思ったが、当時としてそんな非力?
トヨタの3S-GE、2000DOHCがレギュラーの頃で140馬力くらいだったぞ

昔、ブルーバードSSSアテーサ1800DOHCを買おうとしてたけど、辞めちまった
U12、S13、R32、C33
87〜90年の狭い期間に限って、あの頃の日産は良かったな
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/21(土) 18:28:06.66 ID:s02QtXPH0
>>301
トヨタの110カローラ系統や、210コロナ系統で、バンパーが二重構造になってるやつ
外側だけ擦ったりぶつけただけなら安く済ませられるやつ
個人的には良い発想だと思ったが、何故か世間受けされなかったんだよな
今、乗ってるカルディナがそれ
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/21(土) 18:30:47.28 ID:3fHF+X310
>>304
CAのツインカムはターボ付いてないと糞エンジンだったよ。
サニー系に載ってたCA16DEもスポーツエンジンの位置付けなのに
パワー感がごく普通のエンジン並でいろいろ残念だった。
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/21(土) 19:03:59.31 ID:KGv+5A1Y0
>>305
三本氏も全く同じことを言っていたけど、ダメなんだよね。
110系カローラでは後期でボディ同色の一体モノになったし。
初代ヴィッツの後期では同色ではあるものの、
カドの部分だけ単体で交換できるようになっていた。

俗にヘタクソ棒などと言われる電動伸縮式のコーナーポールだけど、
あれは製造中止になるとあっという間に補給部品が無くなるそうだ。
それだけ「役に立っていない」と言える装備。
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/21(土) 19:10:36.62 ID:sS1htiQe0
>>304
>当時の1800DOHCは135馬力くらいだと思ったが
トヨタ、ニッサン、三菱、マツダいずれも判で押したように皆135馬力。
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/21(土) 19:52:00.42 ID:6lXuDvlZ0
1600ccで120PSあったのにね
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/21(土) 22:24:56.33 ID:B93v6ZqN0
>>307
あれって内部の構造が強度不足なのかすぐに壊れるな。
コーナーポールは社外品の両面テープで固定するヤツで十分だわ。
枯葉マーク世代のオヤジが運転するんで付けてあるけど、
見た目はダサいが狭い道や壁一杯にまで寄せる時に便利だ。
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/21(土) 22:32:52.80 ID:D6P6qc0i0
>>310
これからは、対歩行者ということで比較的簡単に取れるか折れるものでないと難しいのではないか?
フェンダーマーカーもどきがいいのならつけたいけど、見えるかな?
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/21(土) 22:33:15.18 ID:xLlV7ExZ0
昔の角ばってたしライトつくのまでついてたのあったな
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/21(土) 22:57:03.13 ID:kjJnRDN80
コーナーマーカーってあれこそHUDので擬似的に再現できないかな?
当てて位置を把握する人でないなら結構いけそうだけど?
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/21(土) 23:17:24.06 ID:B93v6ZqN0
>>313
Y33かY34のディーラOP品で擬似的にコーナーポールがあるように表示する仕組みのものがあった。
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/21(土) 23:26:38.08 ID:j0zdxfZ20
丸っこい車が多すぎる!
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/22(日) 00:36:40.95 ID:Yw39ApsF0
>>313
今はサイドブラインドモニターに角の目安線が入っているから
それで代用できる。
コーナーポールのOPって格納式以外は見なくなったな。
ソナー式のコーナーセンサーもその内廃れそうだな。
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/22(日) 03:41:54.04 ID:KTZB77a+0
>>289
あとZ32ならインタークーラーの有無でターボ車か否かわかったし、シビック,CRXはボンネットの凸でSiかどうか一目でわかった。
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/22(日) 08:40:35.37 ID:GG+OLi8L0
そのシビックとかのボンネットのモッコリはバルジっていうのかね
あれも見なくなったね、最後は初代アテンザのターボあたり?
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/22(日) 08:52:59.56 ID:eW2h/mYY0
>>318
そのままじゃエンジンが納まらないからエンジンヘッドをクリアする為にフードを盛り上げる、何て事は、
最近の歩行者衝突安全を重視する中ではあり得ないだろうなあ。
歩行者の頭が直にエンジンにぶつかっちゃう様なモノだろ。
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/22(日) 09:09:09.08 ID:Yw39ApsF0
>>319
今は歩行者保護の為にフード全体を持ち上げてる位だからなあ。
バルジで一部分膨らませるとか意味無くなってるし。
最後はZ33のマイナーでハイブロックのVQHRエンジン入れる為に
ボンネット中央部を膨らませるデザインに変更したのが最後かな?
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/22(日) 10:38:09.43 ID:ik5AMvya0
5LのV8を突っ込んだレクサスIS Fが最後だと思う。

今だとポップアップボンネットの採用することで、
歩行者保護のために確保しているエンジンとのクリアランスを
詰めることが出来る。
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/22(日) 20:22:36.72 ID:IB5zCA6S0
>>317
S13シルビアもターボ車は前バンパーにインタークーラー用の穴が開いているんだ罠。
C33に至ってはターボ用と同じインクラ穴付きバンパーが漏れなく前車標準装備。
非力なCA18やRD28でも穴開きバンパーw
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/22(日) 22:36:24.89 ID:NBGDIYYp0
>>317
HC型ルーチェも5ナンバー車のV6ターボ搭載車はバンパーにインタークーラーのダクトがあった。
ただしREターボのインタークーラーはFC3Sと同じエンジン真上だったので、その穴は開いてなかった。
あと見た目でターボ車とNA車でバンパー違うのは初代ラパンOEMのスピアーノ。
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/22(日) 23:31:14.42 ID:En7t+HkT0
>>323
先代ライフとかバンパー形状違うぞ。
それとか、34スカイラインはターボ車には
バンパーサイドにアウトレットが付いてた。
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/22(日) 23:40:28.08 ID:B4L40aln0
>>282
85年じゃない?自分が購入したXG-X2.0iは84年12月だったから。
そのXG-X2.0iを購入した数ヶ月後にジェンティールとジェンティールXが出てorz

ジェンティールはキャブ車つまり後輪リジットとショボイ内装でどうでもよかったが
ジェンティールXはXG-X2.0iにフルオートエアコンを標準化しブロンズガラス、AAS
、Limitedにオプションだった100w電子チューナーオーディオを備えてややお買い得
仕様だったから少し悔しかった。
記憶が曖昧だが60アルミとピレリP6も標準だったっけ?
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/23(月) 00:30:05.95 ID:adcAgFXP0
>>323
13B仕様のほうは上方配置でどうやって空気当ててたんだ
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/23(月) 00:35:23.68 ID:pfaVUHjM0
>>326
323では無いがボンネットフードとグリルとの隙間から吸入しダクトに取り込むと
セールスから聞いた。そのせいかどうかはわからないがRX-7の13Bよりは若干
馬力が低かったと記憶してる。
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/23(月) 06:11:29.87 ID:xmdzeSt20
>>327
そう、それ。グリルの後ろに小さな外気取り入れ口があり、長ーいダクトでインクラまで空気を導いていた。
あれじゃICたいして冷えんがな。
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/23(月) 09:48:18.95 ID:qSEYG26X0
>>326
>>327の言う通りボンネットフード裏側にダクトを配置して、フロントグリルから吸気していた。
実は同じダクト配置を初代のマツダスピードアクセラでも採用していた。

HCルーチェの13B-REターボはRX-7のものより5ps少ない180psで、後期型の205ps仕様は搭載されなかった。
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/23(月) 10:38:36.21 ID:NlchXhGx0
>>283
クルマ屋の知り合いは「クズ」と「カス」と呼んでいた
「J」では当てられる呼びかたがないな

トランプの役に当てはめたといってもここの連中も忘れているんじゃないかな
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/23(月) 12:27:29.86 ID:BXKRGwGY0
J sはジョーズ若しくはジョージって言ってた奴おった
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/23(月) 12:40:57.76 ID:r8gKjpat0
数珠


今思いついた
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/23(月) 12:44:29.12 ID:7P/eWBvB0
昔のどこかのスレで「カス」「クズ」「ジュース」って充てられてたな。
なんで一番下っ端がマシなんだよww って流れになってた。
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/23(月) 20:38:09.81 ID:wQkM8oN90
>>329
同じダクト配置ならU12ブルーバードもそうだったな。
SSS-Rだけはボンネットに穴を開けてたけど。
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/23(月) 21:19:46.30 ID:ushED9+60
あのボンネットのインタークーラー吸気口ってずっと不思議だったんだけど
ボンネットの上なんてモロ負圧だろうにあれで冷えるんだろうか
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/23(月) 21:28:26.24 ID:Vbhj1MYI0
平面だったら全然風入らんだろうけど、立ってたらちゃんと入るんじゃ無かろか
立てれば立てるほど空力とか視界が悪くなるけど
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/23(月) 21:47:27.80 ID:wFvZ2bgd0
一応ボンネットにICを置くのって、バンパー下に置くより
配管を短くして圧力損失を少なくしてレスポンスを上げるのが理由みたい。

そういえば市販車で水冷式インタークーラーのターボ車ってまだある?
インプレッサみたいなウォータースプレーのは別にして。
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/23(月) 23:30:17.39 ID:fTzQW3EV0
>>337
VWゴルフとか水冷インタークーラー
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/23(月) 23:31:18.91 ID:adcAgFXP0
国産車の水冷インタークーラーって1G-GTEU以外にあるのか?

>>335
無いよりはマシレベルなんじゃない?
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/24(火) 00:09:26.79 ID:Dxk6dJ+00
>>339
初代レガシィに搭載されていたEJ20ターボが水冷式インタークーラーだったよ
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/24(火) 00:17:59.39 ID:KTaSNl4/0
>>339
3S-GTEもあるよ
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/24(火) 00:44:06.75 ID:Wm27v8VS0
VG20にもあった
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/24(火) 00:48:02.63 ID:JUdwBDsc0
>>339
初代ソアラのM-TEUとかも水冷だけど、国産のはほとんどトヨタだな。
初代レガシィは確か水冷はGTだけで、RSは空冷じゃ無かったっけ?
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/24(火) 01:01:10.17 ID:Dxk6dJ+00
>>343
レガシィが空冷インタークーラーになったのは2代目のBD/BGから。
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/24(火) 01:19:56.97 ID:ljK2BRzI0
無くなってはいないけど、電光ナンバー車は、バブル崩壊して減った気がする。
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/24(火) 01:57:58.54 ID:7puNW6ID0
昔の希望ナンバーが無かった時代の光るナンバーは「ろ」だったけど
光る希望ナンバーは、順番関係ないから「ろ」ではなくなってるね
そんで、光る非希望ナンバーは殆どみないな
わざわざ光るナンバーにする人は、どうせ希望にするだろうから
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/24(火) 08:14:10.20 ID:ynw/lHca0
>>345-346
字光式ナンバーか
個人的にはSUVでAPPIのステッカーと抱き合わせのイメージがある
今はセダンとか軽自動車のVIPカーくらいしかやってないね
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/24(火) 08:20:39.87 ID:5DGHRTwB0
いろいろ光らせてるのにナンバーまでは光らせないのねw
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/24(火) 18:46:52.90 ID:P/Lh9JyL0
家の県は光るナンバー「め」だった。
希望ナンバーになっていろいろになったようだけど絶対数減ったからわからん。
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/24(火) 18:54:38.95 ID:ZG9KcJrq0
字光式希望ナンバーの ・・ ・1 で、上からナンバーカバー付けてるステップワゴンを見た。
一体何がしたかったんだろうw
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/24(火) 21:31:30.24 ID:nSzukiTJ0
「ら」だったな
北海道東部
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/24(火) 23:50:30.69 ID:nFlxO4lG0
あれってナンバーの裏板がすぐ錆びてきたような
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/25(水) 00:34:14.00 ID:JmeycZYg0
>>339
キャラバンのTD27ターボが水冷だった
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/25(水) 09:20:29.46 ID:K64RnDqI0
分類番号が2桁時代の字光式ナンバーのひらがなは
地域によっても時代によっても全国で様々だった。
ナンバー情報局という個人HPに詳しくまとめてあった。
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/25(水) 13:02:53.16 ID:3D1pYBp80

この理由(文字がバラバラ)は運輸省か何かの通達がファクシミリで行われ、その際に識別が困難でまちまちになったって聞いた事有るけど本当か不明
確かに文字の形が似てるような、似ていないような・・・
他にもレンタカーが「わ」「れ」とか、そう言うのも聞いた事有るけど

ちなみに自光式のナンバー登録の車を中古で譲渡し、別の陸事で登録する際そのままだとまた自光式でしか登録出来ないって知ってる?
もちろん窓口なり何なりに相談すれば何とかなるけど、ネットでの希望ナンバー予約とかでは普通に操作すると自光式しか選べない
結局予約は出来たけど陸事で封印して貰う際に「あれ?ナンバー灯は???」って言われて焦り慌てて修復したよ
当たり前だけど陸事は車台番号と発給したナンバーの関連性は把握しているんですね
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/25(水) 13:33:55.25 ID:u7pkZmbn0
愛媛は二桁時代の字光式は「り」だったな
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/25(水) 17:49:06.46 ID:o6QaXdbA0
旭川は長いこと「ゆ」だったけど、2桁時代末期には「ら」になった。
地名が一文字時代の帯広は「も」だったが、地名が二文字になってからは「ら」。
東海地方は「と」で東北地方は「め」だったか。
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/26(木) 23:47:30.54 ID:RjnHcEP0O
廃れた4WS、修理なく今でも現役(´д`)
他の車もよく運転するけど、クルクル回る感覚はやっぱ楽しい

まぁなくても一切問題ないし、普通車でも内輪差が不安で
広い道でフェイントする人がたくさんいるから
そんな人が乗ったらバックでぶつけるな(´・ω・`)コレ
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/26(木) 23:54:31.44 ID:HqZZdhtm0
全く売れなかった大衆車スレで話題になってたけど回転対座シートもいつの間にかなくなったな

>>358
もしかして3代目プレリュード?
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/27(金) 00:10:57.48 ID:u1GM4ZdG0
クレーン車かも
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/27(金) 00:23:50.47 ID:A48TNeAD0
穴狙いでカペラ
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/27(金) 01:14:37.84 ID:oHpDzQWJ0
大穴でメガクルーザー
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/27(金) 04:03:39.97 ID:1+lkr9FS0
オーディオがAMラジオのみって商用車だとまだある?
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/27(金) 06:46:21.60 ID:J1oDM4Yq0
ミニキャブは少し前までAMラジオだったけど
変更で両対応になった
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/27(金) 21:13:51.96 ID:/t+QkP770
>>359
ミニバンで健在だが・・・回転対座シート
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/27(金) 22:06:14.30 ID:dflHJtnh0
それ言うなら、セダンのフルフラットシートはなくなったんでないかい?
セドリックの430とかスカイラインの30はできた
できたからなんだんだって話だが
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/27(金) 22:13:47.78 ID:Rx3Lql+g0
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/27(金) 22:18:15.29 ID:oHpDzQWJ0
フルフラットじゃないけど、セダンでシートバックを前に倒すと
テーブルになるのもあったな。セダンでどの位の需要があったかは不明だけど。
最近は座席のギミックってあまり見なくなったな。
精々ミニバンの座席収納とオットマンぐらいかな?
昔はマッサージシートとかウーハーを入れたボディソニックとか色々あったな。
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/27(金) 22:52:03.91 ID:Rx3Lql+g0
開発の段階から考えると車のシートってのは、
人間が座る椅子の中では最もコストがかかっているという。
様々な体型に合わせる
調整機構、運転操作の妨げにならないこと、
快適であること、軽量であること、安く作れること、
そして衝突時にも簡単に壊れてはならない、等々、ハードルが高い。
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/27(金) 23:09:46.06 ID:8GGLRbOA0
>>366 現行マークXやアリオン、プレミオは可能。
マークU時代はフラット化できなかったのに
マークXになったらフラット化が可能になった。
逆にクラウンは120系では可能だったが130系はワゴン以外は不可能。
120系のコラムシフト車はフラットにして段差を解消すれば快適に仮眠できそう。
意外にもこの機能、すでに1960年代のクラウンエイトやデボネアのカタログにも載っていた。
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/27(金) 23:14:46.64 ID:hQigujB60
>>368
ボディソニック憧れてたけど
当時買えなかった。
ラブホで堪能してたけどね。
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/27(金) 23:34:39.77 ID:aFM/Q3KL0
デスクって言えば日産のADバン(マツダのOEM)は助手席を前にするとデスクが現れる
カタログではノートパソコンを置いて使えるとしてある
またカーナビを付けない時は、その部分がホワイトボードになってる
ちらっと噂を聞いたのでカタログを取り寄せたら、本当にそうなってびっくりした

マツダのOEM元車輌(ファミリアバン?)の事はよく知らない
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/28(土) 00:43:53.28 ID:PreWoZGB0
後席のある2ドア車のFシートは、後席への乗降口としてシートバックが前に倒れるが、
4ドア車ではそうなっていない。
だけど、2代目のカローラでは2ドア車とシートを共通化したのか、
4ドア車でもシートバックが前に倒れた。
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/28(土) 03:58:59.49 ID:hLCx+V/70
前席(助手席)のテーブル機能は最終型GFカペラにあったな。
のちに最終型BJファミリアS・ワゴンでは運転席にも拡大採用されていたが、
シートの座り心地が悪いとクレームがついて、中期型以降運転席側は廃止になってた。

>>372
てかOEM関係が逆だろ。
ファミリアバンが日産ADバン/ADエキスパートのOEMなんだが。
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/28(土) 07:37:54.78 ID:i2a20zE20
>>366
Y30以降助手席のシートバックがくり抜かれたリラックスシートになったな
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/28(土) 08:36:32.84 ID:mgpr8h2i0
セダンのフラットシートの嚆矢はフローリアン
それ以前はリアシートの背凭れが上端を支点に45度くらいに持ち上がりフロント
シートバックをリクラインさせて持ち上がったリアシートバックの下端と繋がる
背もたれフラットシートだった。
まだ前席ヘッドレストが存在しなかったころのお話。
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/28(土) 08:43:39.34 ID:3i7z2U1R0
>>370
昔のマーク2(GX61?)関係はリアシートが前後に若干スライドできたため
にフラット化できなかったような・・
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/28(土) 08:45:36.87 ID:7/M06XhG0
日産車ならパートナーコンフォートシートの印象

やっぱり回転対座シートはほぼ無い気がする
フラット化や収納は出来るようだけど…
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/28(土) 15:56:08.25 ID:bukRngRj0
R32に乗ってたとき、お尻が出るうううううって思ったら
フニャって耐えたことがある
感覚的にはタイヤの弾力っぽかったけど
ハイキャスの効果だとも思ってる
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/28(土) 19:20:09.72 ID:+S3ymAPe0
ネトウヨとは・・・
釣り銭乞食敗戦民のヒキおたレイシスニート
人格に問題があるため社会に適応できない人種
そのため周囲に対して自分の存在を誇示するためのステータスが一切ない
唯一の拠り所が「自分は日本人」ということのみである為
ネット上で在日韓国・朝鮮人を叩いてわずかな優越感を得ることでアイデンティティを保っている

また昨今では嫌韓流思考が顕著でありネトウヨ自身が社会と接する機会が少ないこともあり、
「韓流ブームはステマ」と本気で信じている。
敗戦を終戦に改ざんし敗戦国民である現実から歴史ねつ造し名誉白人気取りのアジアの裏切り者
その思考が右翼にも似ている為、ネトウヨと呼称される

@社会的地位:最下層
A経済力:低収入、または無収入。
 高い収入を得る人間に対しては、例え在日以外にも異様なまでの敵対心を持つ。
例:マスコミNHK叩き。パチンコ叩き。中国叩き。グローバリズム叩き。経団連叩き。リア充叩き。脱原発叩き。護憲叩き。生活保護叩き。年金者叩き。民主創価叩き。日教組叩き。しばき隊叩き。フェミ叩き。カルデロン叩き。多文化共生叩き。
B対人関係:不得意。
 匿名の掲示板以外では何も話すことは出来ない。その分ネットには莫大なエネルギーと時間を費やす。
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/28(土) 20:55:00.14 ID:AUdkomDp0
>>376
フローリアンセダンは最終型までフルフラットシートを採用されてた。(ヘッドレストは簡単に取り外せる。)
中古のフローリアンをカスタムして乗っていた人達の一つの理由が「走るラブホテル」に出来るってことw
あと、バンは当時としては珍しいダブルフォールディングシートを採用。ライバルたちよりも広い荷室が売りだった。
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/29(日) 01:14:31.75 ID:SP7wLc5P0
>>367
パワーシートは無理じゃなかったかな?

170コロナの頃もフルフラット出来てた
100カローラセレス=レビンは出来なかった
スポーツシートだと無理なんかな?

>>367の写真を見ると、260プレミオ・アリオンは高級になって進化したんだなと思う
まあでも、今の社長になる前に発売された車種は全体的に質感が良かったけど
社長が変わってから発売された160カローラや3代目ヴィッツでは、質感が低下してるから
プレミオ・アリオンも、今の社長になってからモデルチェンジしてたなら
ここまで質感は維持できてなかたったはずなんだよな
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/29(日) 08:53:13.97 ID:jTVHjmpN0
>>382
スポーツシートは背もたれが高く、寝かせても隙間に入らないから無理。
それにレビンのシートってヘッドレストが取り外し不可じゃなかったっけ?
パワーシートのフルフラットって昔の120系クラウンとかもあったんだけどな。

カローラやヴィッツの質感が下がったのは、開発がサブプラ以降なので
緊縮予算での開発なのも原因と思われる。
プラットフォームも両車同じだし。
それでも現行ラティオやマーチの酷さよりマシだと思う。
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/29(日) 10:03:07.25 ID:s3oGSAcH0
>>376 「セダンのフラットシートの始祖はフローリアン」とオールドタイマーだったかに書いてあったけど
昭和39年発売のクラウンエイトの方が先。
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/29(日) 11:19:05.11 ID:jTVHjmpN0
クラウンエイトって何気に当時初採用の装備が多いよな。
パワステ、パワーウインドウは確かグロリアに先を越されたけど、
2速ATに電磁式のドアオープナーとか、クルコンとかコンライトとか。
しかも2.6LのV8エンジンとか、どう見てもフリクションロスの方が大きそうな
小排気量のマルチシリンダーとか。しかも1964年当時では珍しいオールアルミ製。
あのエンジンってもしかしたらレース等で使う事も前提にしてるのかと思った。
見た事は一度も無いけど、一度でいいから乗ってみたいよ。
さすがに電装品の信頼性が当時でも良くなかったみたいだけど。
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/29(日) 11:29:50.50 ID:lAFapGi60
>>385
確かドアハンドルが電磁式で
バッテリー上がるとドアが開かなくなるんだよなw
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/29(日) 12:53:59.92 ID:v/QNdF5R0
「2.6LのV8エンジンとか、どう見てもフリクションロスの方が大きそうな 」
まぁ、バイクだと250ccで直列四気筒とかありますし。
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/29(日) 13:25:48.83 ID:ti9eTuZh0
GPレーサーだと125ccの5気筒、8速なんてのもあった
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/29(日) 13:33:27.42 ID:M5CVuXCj0
開発だけなら50cc3気筒もなw
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/29(日) 13:38:49.24 ID:BWt/E1fl0
昔の技術を現代の目線で語るのはどうかと思うが、シリンダー一本当りの排気量は2L 6気筒とそんなに変わらないから当時としてはそれ程おかしくはないと思うが。
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/29(日) 14:00:41.46 ID:o65qV/9v0
>>383
現行マーチやラティオは日本で売っているのもタイ製だから出来や内装の質感がショボくても
諦めが付くけど、日本国内で売っているカローラやヴィッツは日本製でアレなんだもの。
正直、タイ製マーチよりも高いカネ出して買って存した気分になれるぐらいショボい。
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/29(日) 14:17:27.75 ID:zSbvVMMr0
>>385 「ノスタルジックヒーロー」によると昭和40年代には、
コンテッサや50系クラウンにクラウンエイトのエンジンを積んだレースマシンがいたそうだ。
V8なのに当時のクラウン用4気筒1.9リッターエンジンより軽量だった。
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/29(日) 14:26:21.06 ID:c8a3d95Y0
>>385
>あのエンジンってもしかしたらレース等で使う事も前提にしてるのかと思った。

66年の3リッターF1開始にあたり、J.ブラバムが市販エンジン転用のベースエンジン候補の一つとして検討したらしい。
ただ、ブロックの強度が足りなさそうだった為、選ばれ無かったと中村良夫氏の著書に書いてあった。
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/29(日) 14:27:04.75 ID:zSbvVMMr0
クラウンエイトも初代センチュリー初期型も
当時最先端の技術が多用されていたが、
ブレーキは前輪ですらドラム。
こういうところがトヨタらしい。
当時のこのクラスでは激レアな4速フロアMTと
セパレートシート装備のスポーティーグレードも
あったのにそれでも4輪ドラムブレーキ。
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/29(日) 14:36:08.87 ID:2zOyt2wZ0
クラウンエイトのエンジン重量は160キロ位しかなかった
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/29(日) 15:24:18.82 ID:qwyuu7Yu0
>>392
現在でもデルダンディツーリングなるカスタムカーが居るよな
コンテッサ1300にクラウンエイトのV8積んだ奴
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/29(日) 17:30:12.16 ID:ZiojVz1n0
コンテッサということは、後ろに積んだわけ?
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/29(日) 17:30:27.88 ID:jTVHjmpN0
すげぇよ。毎度の事ながらクラウンエイトだけでこんなにネタが出てくるとは。
このスレの住人で乗った事のある人いる?
やっぱりV8らしくドロドロと豪快に吹け上がるタイプのエンジンなの?
V8エンジンってトヨタの1UZと1URと日産のVK56しか運転した事無いから、
OHVのV8ってちょっと気になる。
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/29(日) 18:08:34.01 ID:zSbvVMMr0
>>398 俺も死ぬまで一度でいいからクラウンエイトに乗ってみたい。
でも実物にお目にかかれたのはトヨタ博物館と日本自動車博物館の展示車以外は
平成11年くらいに一度だけ路上ですれ違ったときだけ。
真新しい分類番号300の地元ナンバーが付いていたから、
地元愛好家が手に入れたものと思われるが、それ以降一度もお目にかかれない。
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/29(日) 18:14:11.90 ID:Zvd9tTTB0
OHVのV8とだけ聴くとなんかアメ車っぽいよな
2.6Lしか無いしやたらスムーズそうな気はする

参考までに諸元
115ps/5000rpm
20.0kgm/3000rpm
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/29(日) 18:21:14.33 ID:lAFapGi60
エンジン音はYouTubeにあった
いかにもV8って音だが排気量が小さいからアメ車程じゃないな
http://www.youtube.com/watch?v=9zfG1_BBVhc
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/29(日) 18:41:25.30 ID:ZiojVz1n0
オーバーライダー付きの330系が写ってるじゃないか。
そういうイベントかな。
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/29(日) 18:59:54.09 ID:ZiojVz1n0
>>385
クラウンは輸出を考えてなかったから、初物メカの採用が多い。
逆にカローラは
輸出主軸と言えるから初物メカの採用が驚くほど少ない。
CVTも採用が遅かったし、ターボはディーゼルも含めて採用されたことがない。
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/29(日) 19:59:03.80 ID:ktZmbSzU0
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/29(日) 20:39:25.14 ID:zSbvVMMr0
>>401 関連動画の「昭和61年 中原街道」動画を見たら、
乗用車はセダンばかり、なかでも70系カローラの多さに笑った。
当然ことながらミニバンなんて皆無だな。
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/29(日) 21:01:50.86 ID:kTNrQH2f0
http://img.wazamono.jp/car/src/1380454876458.jpg
V8搭載のクラウンHT(自販ワークス)
http://img.wazamono.jp/car/src/1380454893633.jpg
エンジンルーム
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/29(日) 21:03:07.68 ID:2KnOgcY00
V型にキャブってカッコ良いな
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/29(日) 23:10:41.10 ID:28grbexQ0
>>404 これはクラウンエイト様のレーシング仕様か。
当時の超高級車をこんなにしてしまうなんて。
>>406 コンパクトなV8だから、5ナンバーサイズのクラウンにも
積めちゃうんだな。
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/29(日) 23:40:59.10 ID:mFMLHreW0
>>405
いい音だなぁ(小並感)。
うるさくもなく、それでいてエンジンの性格がハッキリでてる音。
直6だとデボネアのサターン6もいい音だった。
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/30(月) 00:48:19.33 ID:s+XrK8Fj0
>>406
V型なのにキャブがダウンドラフトじゃないんだな。
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/30(月) 01:02:46.57 ID:bYW+e8ZC0
クラウンエイトにはコンライトもパワシートもオートドライブもついてた
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/05(土) 14:56:58.80 ID:aJVNPf2F0
ヘッドライトの減光システム
停車すると光量が落ちるやつ、最近は滅多に見ないよね。
ディスチャージとかLEDは減光制御できる?
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/05(土) 19:13:41.20 ID:/nZqCFak0
商品化中古車もなくなったな
バブルの頃中古車が売れなくて、エアロや特別色へへオールペンした
中古車を日産がやたら積極的に売ってた
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/05(土) 21:25:01.51 ID:5rgy/fU/0
いすゞのカゲムシャーとかもその系統の奴だったっけ?>商品化中古車
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/05(土) 21:29:25.49 ID:RWAkBV8l0
へぇ〜ああいうのって商品化中古車っていうんだ
インパルのヤツとかだよね
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/05(土) 21:39:06.05 ID:kfDb8ifr0
>>414
そう。自動車各社合同開催の中古車フェアの一発芸のはずが、ウケて武者シリーズを展開して行った。

>>415
日産の商品化中古車の最後ってなんだったんだろ?R33のインパル仕様、欲しかったなぁ・・・。
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/05(土) 21:48:54.30 ID:/nZqCFak0
>>414
そうそう、ジェミニワカムシャーもあったな

>>415
初期の頃は910ブルーバードを全塗装して
専用ホイールキャップとステッカー程度だった。
Y30やR31のそれはインパルのエアロとアルミに専用色(確か白と黒)全塗装
かなり気合の入った中古車だった。

最近のデラ系中古車はクリーニングやコーティングの商品化はあるけど
専用パーツへ交換したり、全塗装までするのはさすがに見かけない
時代の流れなんだろうな。
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/05(土) 23:30:07.27 ID:tvpSKhJv0
>>417
最近の中古車は割安感あまり無いから、そこまで手間掛けても割高になって売れなさそうだな。
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/06(日) 00:21:51.82 ID:lYxn5pxs0
>>417
その武者シリーズに武者震いってあった? 
その昔、連れがあったて言ってたけど、そんなの無いわと言い争った事を思い出した。
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/06(日) 00:26:07.23 ID:WeuJl23p0
今は全塗装すると事故車扱いにされるのと、>>418が言ってる様に
手間が掛かりすぎる割に利益が少ないから辞めたみたいだね。
それよりは、高級車を中心に認定中古車制度が最近増えて来てるね。
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/06(日) 00:37:53.97 ID:bzCZtNeU0
灰皿とかステアリングとかシフトノブを新品交換済みなことを
セールスポイントにしている中古車ならあったような。
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/06(日) 00:42:40.97 ID:rzZ/Rp2a0
>>419
初代ピアッツァのmscher blue な
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/06(日) 08:00:36.78 ID:iwaNw8yZ0
商品化は当時在庫がダブついた苦肉の策だったんだよな
トヨタもAE86でトヨタスポーツアドバンスっていい商品化中古車出してた
外見はカラードドアミラーくらいしか識別点がなかったが
でもAE86市場自体が高騰してすぐやめちゃったけどね
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/06(日) 09:50:13.61 ID:jEtXIbST0
中古車なのにオチムシャーじゃないのか。
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/06(日) 11:32:26.76 ID:iv2hKjtD0
逆襲のシャーがいいな。
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/06(日) 13:12:48.92 ID:WeuJl23p0
中古車の商品化って日産が最初かとググってみたらマツダが最初みたいだね。
そういえば当時のカーセンサーに載ってた気がする。
当時のマツダ地獄と関係あるのかな?
ttp://minkara.carview.co.jp/en/userid/208539/blog/24698868/
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/06(日) 13:20:13.36 ID:lYxn5pxs0
>>422
サンクス
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/06(日) 14:05:16.26 ID:dyjIt39U0
>>424
どっかのショップでやってたと思う
当然、ネタ扱いだが
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/06(日) 15:03:44.56 ID:qLqYISjO0
落武者と言えば壊れたり矢が刺さった甲冑に煤けた顔
これを車で想像すると、傷だらけ、焼け焦げのボディに、バンパーぷらぷら、弾痕ぼこぼこって感じかな
なかなか格好良いラットロッドができそう
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/06(日) 16:01:24.52 ID:8Tqa8tq60
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/06(日) 20:41:56.87 ID:4ReaGlO10
ヒバクシャー
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/06(日) 20:52:47.34 ID:XTjZtvx30
>>430
このゆるキャラつれて「鎌倉を世界遺産にしてくれっ!」イコモスに直訴しに行けば良かったのにw
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/10(木) 23:53:20.73 ID:/v4qBabf0
のs
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/11(金) 00:01:36.25 ID:w4ot93+V0
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/11(金) 00:19:07.92 ID:LEUKKNL/i
灰皿とかシガレットライターとかも標準じゃ見なくなってきたよね。
今思うと大概のクルマに標準装備されてる方がかえって不思議だけど。
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/11(金) 00:22:56.59 ID:+sEbATlH0
セダンとかクーペでフェンダーの横でタイヤハウスより前の先についたサイドマーカーと言うかウィンカーも減ってきてない?

そういや4ドアは勿論2ドアハードトップも見かけなくなりつつ有るような
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/11(金) 01:30:34.72 ID:OnRj0nR20
>>436
86/BRZがそうだよ
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/11(金) 08:30:36.21 ID:dqGqH8qm0
シガレットライターってタバコの宣伝云々と関係があったりするのかな?w
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/11(金) 08:39:44.37 ID:yHstioCV0
>>436
サイドマーカーはフロントウインカーが横から確認できれば問題なくなったらしい
それでなくなりつつある
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/11(金) 14:04:54.50 ID:yHstioCV0
乗用車でレバー・ダイアル式の空調切り替えを見かけなくなった気がする
ワゴンRも先代までは普及グレードはダイアル式だったが、
現行にモデルチェンジして全車オートAC標準装備になった。
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/11(金) 14:44:14.82 ID:4eWjxE+C0
>>440
フィットの1.3は一部ダイヤル
あとはN BOXもMC前まで最廉価グレードだけマニュアルだったな
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/11(金) 14:54:46.69 ID:vdHgOZMt0
>>440
オートよりコストかかるからとか?
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/11(金) 18:07:16.67 ID:MoXIy66n0
>>440
デミオの13C-VスマートエディションIIと13Cのベースモデル、15Cは今でもマニュアルエアコンのダイヤル&レバー式。
ついでにオートエアコンもデミオとベリーサは液晶表示なしのダイヤル操作式
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/11(金) 19:26:23.11 ID:N6SZnGap0
マニュアルエアコンでも、それ専用に作ってあれば使いやすいけど、
プレミオ/アリオンのオートエアコンベースのマニュアルエアコンは
使いづらく、こんなマニュアルエアコンがあるとはってビックリした。
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/11(金) 19:44:06.53 ID:fLkf8YA30
>>444
液晶表示のマニュアルエアコンなんて斬新。

レバーだけの空調パネル見なくなったな。
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/11(金) 21:21:32.09 ID:yHstioCV0
>>441-443
割と残ってるもんなんだな
メーカーによって差があるみたいだけど
ホンダの新型車は昔から装備が簡素でMCで追加していくパターンかな
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/11(金) 21:26:48.24 ID:APytZV2Y0
エアコンのコントローラーがバイワイヤ方式なら
コントロールパネル設置位置に制限がない。
機械式だと制限があるからな。
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/11(金) 22:17:30.37 ID:b5qUjrTX0
昭和50年式のクラウンに最近触ったんだが、
空調コントロールパネルはレバー式なんだけど
吹き出し口切り替えとか温度調整とか内気外気切り替えレバーが
軽く動くことに驚いた。
小さなモーター音が聞こえるからレバーが直接ワイヤーを動かしているのではなく、
レバーは単なるスイッチなんだろうな。
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/11(金) 23:44:59.87 ID:Uz/3qI4U0
>>445
初代伯繩型スーパーサルーンはマニュアルエアコンだったが空調表示ディスプレイ
が付いていたな。何分当時のことなので液晶ディスプレイでは無かったが。

>>448
本当にモーター音がした?
当時の2リットルクラスはレバーを軽く動かすために空調のモードドアの切り替えは駆動
にバキュームを使用していた。エンジンルーム内にバキュームタンクが有るのでそれと
判る。バキュームをトランクオープナーやドアロックにも使用している車も多かった。
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/12(土) 09:28:24.75 ID:9B/axOyw0
>>449
多分当時のディスプレイは蛍光管じゃないのかな?当時の電卓のディスプレイみたいな。

エアコンのレバーはバキュームのエアが漏れてる音をモーター音と
勘違いしたんじゃないかな?確か似たような音を聴いたことがある。
2代目ソアラの前期にあったマルチディスプレイって覚えてる人いる?
エアコンやオーディオの操作を同じパネルで切り替えて操作する奴。
あっという間に液晶モニターのタッチパネルに変わって、
後期は唯のプッシュ式エアコンパネルに変わっちゃったけど。
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/12(土) 13:35:06.53 ID:Z3OWTeSD0
そう、蛍光管表示こそ至高
コントラスト比残念な液晶、しかもそれでポジ表示とか0点、論外
現行GSの温度表示が今時珍しく蛍光管表示だったので驚いた
デラマンに液晶ではなく蛍光管表示方式を採用したことを褒めまくっても
反応はさびしいものであった・・・

残念
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/12(土) 13:39:36.29 ID:QZo+3XZM0
オレの車の蛍光管デジタル時計くらいだな…w
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/12(土) 14:01:42.13 ID:MNbfd9Gg0
>>440
ヴィッツのFグレード
ミライースの下級グレード
まだまだあるかな。とりあえず俺が知ってるのはこれだけ。
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/12(土) 21:48:18.49 ID:ffG+AlJZ0
俺のビスタ蛍光管のメーター
昼も夜も最暗設定
455448:2013/10/12(土) 23:00:00.17 ID:VaStI1gq0
>>449 正直、バキューム音かモーター音かは判らない。
何の変哲もないレバー式かと思いきや、ワイパーが切れているのかと思うくらい軽く動くから驚いた。
トランクオープナーはカタログに「電磁式」と書いてあるからバキューム式ではない。

>>451 現行アルファードの空調パネルは蛍光管表示ではないかと。
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/13(日) 22:52:17.21 ID:WBWlKpTg0
VFDの緑色って高級感あっていいよね
CD型アコードの内装照明が全部あの色調の緑ですごく美しかった
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/14(月) 15:01:33.03 ID:fLFCH4+d0
>>456
あのエアコンパネルは良かった、使っていくと必ずコンデンサがパンクして
冷房が動かなくなるのはご愛嬌
マニュアルで機能している所だけ表示するとこも良い
AUTO設定だと温度表示のみの表示
全部表示させたくて、フルマニュアル設定にしてたけどw
最初期のCD型はボタン押すとBeep音出るのな
よくある安っぽいBeep音じゃなくてさ、音階も、また歯切りが良い短めな「ピッ」という所が良い
中期以降はコストカットでブザー非装備になっちゃったけど

あの年代のホンダ車にありがちな、計器盤の針が自発光タイプではなく
軽トラのように上部から照らす方式な所だけが気に食わなかった
文字盤は裏から照射するタイプなんだけど、なぜ針だけあのようなタイプを採用していたのか
今も不明、メーカーの意図がわからん
たしかNSと表示があったから日本精機製だったかな
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/16(水) 00:08:43.07 ID:5cwMsbS80
>>453
ekの最下級グレード。
上位グレードはタッチパネル式なので不評
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/16(水) 00:26:10.67 ID:w/o3uOeq0
タッチ式空調パネルはek、デイズ以前にも存在してたけど不評だったっけ?
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/16(水) 00:34:38.08 ID:m9rqq34o0
フラットパネルのタッチパネルって手探りで操作できないから良くないと思うんだけど、なんで設定したのかな?
461448:2013/10/16(水) 10:54:43.86 ID:vu/sLLio0
一部の評論家はプッシュ式ヒーターコントロールパネルでさえ、
「同じような形状のボタンが並んでいるから、走行中操作しにくい。」と言っていたが
ニッサンデイズのエアコンパネルを見せたら発狂するのでは。
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/16(水) 12:42:46.07 ID:4fwhTkjH0
タッチパネルは80年代の後半頃のは反応が悪いとかすぐ壊れるとか不評でだいたい次のモデルで消えたな。
タッチパネルもアレだが、トヨタのEMVや日産のマルチAVなんかでモニターからエアコンの操作をするタイプもな。
140クラウン、マジェスタやY32セド、グロ、シーマ辺りの世代のはトラブルが多くて、マルチの故障でエアコンも使えなくなる事があった。廃れた装備ではないが。
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/16(水) 16:43:53.67 ID:QfW8MwLR0
EMVでのオーディオやエアコン操作は快適と遠いけど
ハンドルにサテライトスイッチがあるので問題ない
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/16(水) 19:03:23.66 ID:LZNa1nwm0
>>461
ホンダがよく使ってるやつ? あれ苦手だ。 温度調節は回して調節したいわ
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/16(水) 20:30:30.06 ID:Q9jQnQJX0
>>464 ホンダ車は詳しくないからよくわからないけど、
新型フィットのエアコンパネルも手探りでの操作は全く不可能だ。
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/16(水) 20:52:42.95 ID:+T5eiENU0
>>465
ハンドルリモコンが付いてなかったっけ?

>>460
高級感を出したかったから。
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/16(水) 22:33:34.06 ID:g+c4rnZV0
>>460
タッチパネルの方がスイッチの部品点数が減って、コストダウンになる。
それに、タッチパネル自体がスマホ等の普及で価格が大幅に安くなって
スイッチ式より安くなったのもある。
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/16(水) 22:40:52.88 ID:BpUGUdRq0
経験から行くと、空調の操作パネルはダイヤル式が一番操作しやすい気がする。
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/17(木) 00:01:04.50 ID:y/Uq9DgR0
>>468
オヤジのAE101も乗ってたけど10年目にファンコントローラーのダイヤルが取れて
廃車までプライヤーで操作してた経験があるので今の車の空調を操作するときは優し
くしている。
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/17(木) 00:23:25.31 ID:7caijWFF0
>>469
壊れてから廃車になるまでの期間は分からんが数カ月って訳でもなく長期に
渡ってプライヤーを使っていたのなら単なるケチかと?(笑)
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/17(木) 00:44:42.04 ID:wkdLRdTC0
>>470
オヤジは寝たきりだったし車検も残り僅かだったので自分の車は持ってたけど乗らずに
廃車も不憫に思えたので使ってた。
オヤジが寝たきりになったらそれに合わせるかのように車の調子も悪くなってあちこち
壊れ出したのが不思議だった

まあトヨタだからと言われればそれまでだがw
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/17(木) 00:49:50.21 ID:cGrgk0Ko0
そう言えば確かに、AE100カローラと、SW20MR2のエアコンのダイヤルはスイッチツマミが壊れたな
ダイヤルは軸に負担が掛かるんか?
あんなもん数百円なんだから、下手な接着剤を買って治そうとするよりも安上がり
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/17(木) 01:05:41.27 ID:wkdLRdTC0
>>472
冷房機能も壊れて暖房車でもあったから例え僅かな金額でも修理する気にはなれな
かった。
車検を取ることも考えたがエンジン性能低下、ブーツ破損による等速ジョイントから
の異音、エアコン故障に加えて1600ゆえの自動車税の負担感で止むなく廃車。
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/17(木) 06:33:01.79 ID:5OmbVW5m0
>>473
GTと思わせてSE-Gか?
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/17(木) 20:06:33.20 ID:89sSY80s0
思わせたかどうか、思い込んだかどうかは知らんけども
セレスG(4A-GE)も、セレスX(4A-FE)も、型式はAE101だな
俺のは後者だったけど、普通にAE101、もしくは100カローラとか書いてる
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/17(木) 20:11:41.60 ID:xqaCQmql0
>>475
1600は全てAE101だから4A-GEへのエンジン換装は
陸運支局へ届出なくてもOK
80カローラも4A-ELUと4A-GELUがあったが型式は両方共AE82だった
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/17(木) 20:31:27.59 ID:ieNsCjKn0
>>474
カローラFullTime4WD SELimitedでした。
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/17(木) 22:00:24.10 ID:sWRABEGS0
あの時代のカローラ4WDは低グレードも1600になっていたが、
重量増対策だったのだろうか。
自動車税が1ランクアップしてなんか損した気分だった。
120系以降は4WDも1500になった。(上級グレードは1800)
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/17(木) 22:02:00.84 ID:sWRABEGS0
よく憶えていないけど、カローラ4WDの型式はAE95とかAE105じゃなかったっけ?
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/17(木) 22:13:01.50 ID:xqaCQmql0
>>479
そうカローラ・スプリンターの4WDはAE95G
二代目カリブもAE95G
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/17(木) 22:15:36.66 ID:sWRABEGS0
>>480 Gはワゴンのことだから、カローラセダンならGは付かないのでは?
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/17(木) 22:17:14.83 ID:xqaCQmql0
>>481
失礼。ご指摘の通り。
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/17(木) 22:27:07.98 ID:ieNsCjKn0
>>480
うろ覚えだから断言出来ないけど車検証にAE101とあってほう♪と思った記憶がある
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/17(木) 22:56:41.77 ID:ueqGn7a+0
>>479
俺のカリブに何か?
糞遅くて燃費悪かったけどなw
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/18(金) 00:07:40.84 ID:HS8YqITV0
初代カリブの後期型にはツインキャブ仕様があった。
3AT車の10モード燃費は11km/L台。
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/18(金) 00:42:04.74 ID:VW7k3em/0
二代目タコUにもあったけど性能向上幅は誤差レベルなのに実用域ではシングルキャブ
のほうが使いやすい上に燃費でもアレという具合で良いところ無しだったと当時の試乗記
での結論だったな。
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/18(金) 00:49:02.93 ID:HS8YqITV0
カロ2のツインキャブ仕様は当時の新車情報でも試乗したんだわ。
試乗燃費はあっと驚く7km/L台。
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/18(金) 00:55:30.36 ID:Jg5B9Zc80
GPターボ乗ってたが普通に10は走ってたぞ
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/18(金) 01:21:36.76 ID:VW7k3em/0
タコUのスポーツグレードで夫々VS,SX,SRを名乗り3A-HのHの呼称で判るようにシ
ングルキャブだったが可変ベンチュリーのSUキャブに近いキャブレター。
3A-Uより3馬力0,3mkgとちょっぴりパワーアップされていた。
トヨタがライバルと定めたファミリアXGには性能では及ばなかった。
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/18(金) 06:21:48.57 ID:Q2cj4XiD0
ツインキャブは3A-SUだったな。これっきりで終わったが。
ホンダのD15BでCVデュアルキャブがしばらく残ってたが
冷間始動性が最悪だった
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/18(金) 17:35:23.74 ID:TmFi0Nld0
>>478
俺が小1〜中学か高校くらいまでの間、家の車がEE101スプリンターだった。
平成になってしばらくしていたのに4速マニュアルだった。
物心ついた時の車がそれなので5速マニュアルがえらい高級車に思えてた。

ちなみに父親の車歴はエテルナシグマ→スプリンター→トルネオ

全部姉妹車。
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/18(金) 19:13:07.11 ID:VlwowJOU0
水中花、バイバイハンド、蛍
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/18(金) 21:01:32.35 ID:I4RBx9b00
静電気を除去するとかいう車体後ろから垂らすゴムみたいな物も見なくなったな
あれ効果あるの?
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/18(金) 21:04:41.66 ID:zvwJOcOH0
ありますん!
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/18(金) 21:17:18.32 ID:HS8YqITV0
静電気は、服とシートがこすれる時に発生するものだから
あれを垂らしても効果はないよ。
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/18(金) 21:56:30.19 ID:D97om8C80
帯電してるのは体。
車体じゃないから
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/18(金) 21:57:44.47 ID:zvwJOcOH0
じゃあ体にゴム垂らせば解決だな!
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/18(金) 21:59:16.21 ID:HS8YqITV0
そもそも静電気位の電圧になると
カーボンが配合されてるタイヤはもはや導体だよ。
最近のシリカ配合のタイヤでは絶縁性が上がって
いろいろ問題視されてる。
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/19(土) 09:35:52.17 ID:0bV7BxwK0
タイヤが静電気を帯びるようになった?
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/19(土) 18:11:49.06 ID:f71xj92p0
>>489 スポーティグレード専用エンジンなのに
素のファミリア1500に勝てていないなんて情けないと当時思った。
KP61スターレット最終型SiはEFIでパワーアップを図ったが、
こちらも大して効果はなかったはず。
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/19(土) 18:59:03.81 ID:D0Y+yckN0
パワーに価値のある人とない人がいるのだからしょうがない
DOHCもEFIもパワーだけならぬ、効率アップも兼ねてるから
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/19(土) 19:51:03.17 ID:QaHBLtDI0
>>478
1600の4A-FEエンジンは、当初は4WDのみの存在だったんだよな
90カローラ4WD、カリブ、170コロナ4WDあたり
カローラ4WDは1600、カムリビスタ4WDは2000で、ベースのFFよりも大きいか同じくらいエンジンなのは
当時の考え方としては、パワーに余裕を持たせたかったんじゃないかな?
矛盾するのは170コロナ4WDが1600だったこと
こっちも出来ることなら、4WDには大きなエンジンを載せたかったけど、スペース的に余裕が無かったから
仕方なくベースのFFよりも小さいエンジンを載せたんじゃないかな?
しかもグレードは当時の上位グレードEXサルーンではなく、一番高い4WDが何故か中間グレードのMXだった
そもそも、当時のカローラ、コロナ、カムリビスタの4WDは、すべて途中から売り始めた追加モデルだったということ
それだからか、190コロナになってからは、4WDは2000の3S-FEが載った
あと、カローラルミオンでは、Xグレードの4WDは1500だったが
マイナスチェンジしてからは1800X4WDとなり、1500の4WDは不在となった
ただ、140まであったカローラフィールダー1800の4WDは、160では消えちまって4WDは1500のみとなった
1800の4WDは燃費が悪いから、、、らしいんだけど、それじゃ、もうトヨタはイラネになる
今は215のカルディナ4WDに乗ってるけど、次はスバルの予定
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/19(土) 20:21:19.60 ID:Ux8qVrgB0
>>500
KP61のEFI、5000しかエンジンが回らなくてメチャ遅く、
全日本ラリーで出場したドライバー、
第一ステージ終了時に
「戦意喪失」の理由でリタイアした。
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/19(土) 20:27:46.61 ID:5wK5AApQ0
>>502
そんなごちゃごちゃした説明いらん。
なげぇよ!
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/19(土) 21:40:33.81 ID:tNE+FJfd0
>>502 昭和62年末に追加されたカローラ4WDはキャブレーター仕様の4A-Fじゃなかったっけ?
1500、1600がEFI化されたのは平成元年のMC時だったはず。
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/19(土) 21:56:39.15 ID:N2LMoraZ0
KPは腕を磨くには良かったんだろうが、女受けが悪過ぎた。
連れからは無理してでもシビックを!と推奨された。
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/19(土) 22:02:03.18 ID:Vnaj56K50
>>502
当時、結婚を期に落ち着こうと86トレノから乗り換えするのにAE95カリブを選んだ。
セールスからカタログ貰って目を通すと内装はセダンと同じ物を黒くして落ち着いた感じ(セダンは71マークU兄弟と同じワイン)
んで、馬力は4AGと同じ120ps
納車されて慣らししていて…騙された…orz
それからトヨタは買ってないw
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/19(土) 22:02:14.54 ID:1hNSY85h0
>>500
4K-EUは元となった4K-Uに対して5馬力しか向上してなくてしょぼかったな。
排気量は異なるがA14のインジェクション仕様だったA14Eは12馬力向上してて
それを搭載したサニーGX-E、SGX-Eはえらく加速の良い車だった。
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/19(土) 22:31:30.75 ID:NhYx2tv80
>>499
絶縁性が上がったためにアスファルト路面ではアース不良となり、
車体から静電気が逃げなくなった。
ところがマンホールのようなアースが良い場所を踏むと静電気が一気に逃げ、
その電気的ショックでラジオにノイズが乗ったり車載コンピュータが故障するという問題がある。
この問題を解決するために、シリカ配合のタイヤでは、静電気を逃げやすくする工夫をしている。
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/19(土) 22:41:19.97 ID:Vnaj56K50
>>509
ミシュランが良いの?
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/19(土) 22:51:27.72 ID:X6q5Qa0z0
>>505
1600のハイメカツインカムにキャブレター、しかも前期のみ
そんな細かい違いがあったんだな
http://www.asahi-net.or.jp/~tw8i-ysd/CAR/AE95.htm

>>507
90系のカローラとスプリンターは好きだった
レビンもFXもシエロもカリブも
運転したことはないけど、どれも良かったから、免許を持てる年だったら迷ったと思う

>んで、馬力は4AGと同じ120ps
>納車されて慣らししていて…騙された…orz

ちょっとここがわからない
グロス値とネット値の違い?
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/19(土) 23:08:18.87 ID:1hNSY85h0
>>511
キャブレターの4A-Fはネット91馬力
因みに4A-FEは95系が100馬力101系が115馬力111系は110馬力ネット

ネット100馬力はグロスで120馬力
86系の4AGはグロス130馬力後期型は120馬力ネット
>>507の言うセールスがネットとグロスをごっちゃにした勘違いかと思われる。
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/19(土) 23:17:11.36 ID:Vnaj56K50
>>511
もしかしたら110psだったかも?
なんせ24年も前の事だから
でも同じ時期に発売されていたFFでAE82のカローラは速かった
カリブを購入する前に仲間の母ちゃんカローラを運転していたから、これぐらいなら乗り換えてもストレス溜まらないかもと思ってたよ
やはり熟成していないオートマ四駆だったからかもね
燃費も86は大人しく走れば10Km/lだった
マニュアルだったからかも知れないけど
カリブは7〜8Km/lだったし、当時ジムニーに乗っていた仲間を助手席に坂道を登っていたら、(アクセル踏んでるか?)と訊かれたくらい…全開なのに
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/20(日) 00:45:16.45 ID:D0/FShmJ0
>>513 トヨタのA系エンジンは3000回転を超えるとがさつなエンジン音が急激に高まると思うんだが、
やかましいジムニーに普段乗っている人にとってはそれでも静かに感じたのかね。
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/20(日) 02:16:58.71 ID:9IYYeo1v0
>>503
CMだとさも早い車のように振舞っているのにね<KP61のEFI車
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/20(日) 05:51:14.46 ID:t1WGx65o0
>>515
それが原因かは知らないけどEP82のターボは極端に乱暴な車だったな。
トルクステアと暴れる足廻りといい
CR-X SiRと並んで雨の日はあぶない車
だったな。
今はこういう乱暴なセッティングの車は無くなったよな。
過給圧を抑えるローモードがあったけど、今なら受けそうな気がする。
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/20(日) 06:27:51.34 ID:b+kuvzBO0
韋駄天ターボ
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/20(日) 07:00:45.22 ID:vkKVgD2D0
韋駄天はEP71のイメージかな

4WDの話も出てたけど小型クラスの生活4駆は今じゃ無いよりマシ程度のフレックスタイム4WDになっちゃってるし
こだわるとスバル、三菱くらいしか選択肢が無い…
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/20(日) 09:45:39.35 ID:Qvwtdlzx0
82GT乗ってたが乗りやすかったがなあ…
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/21(月) 21:31:40.45 ID:dc4V4Z970
>>519
最初期型は足廻りがヤワな上に、ボディ剛性も低くてかなりピーキーな車だった。
同時期のMR2ターボの初期型も同じ様にピーキーな特性だった。
どちらもマイチェンでかなり改良されてまともになったけど。
82はNAのソレイユが安くて100psだったのを注目して、
JUNだったかな?が足廻り中心にチューンしてたのを思い出した。
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/21(月) 22:48:48.59 ID:RBGdoCPU0
>>520
何か全て乗った事あるみたいに書いてるけど、本当に全部乗ったの?
雑誌の受け売り?
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/22(火) 18:00:23.18 ID:OfiJ9pPS0
>>521
国沢でも書き込んでるんじゃない?
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/22(火) 21:11:15.07 ID:e2LQcvoD0
あの頃はトヨタが自身のキャッチコピー
"Fun to Drive"を誤解釈して
お尻が滑りまくるのが楽しいんだろ、と思い込んで
とんでもないセッティングの車が多かった。
マイナーチェンジで直していたけど。
AE92もものすごいタックインだった。
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/22(火) 21:19:06.58 ID:n5Y2bsSc0
>>523
進入で自然にカウンターあてる癖が付いて、自動的にFドリを覚えたよ
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/22(火) 21:53:38.86 ID:Y7Elx/vM0
どうも自称自動車評論家がいるなw
自分で乗っていないのに語ってる所をみると自動車雑誌評論家かwww
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/23(水) 12:15:05.15 ID:em+HWnOO0
自動車評論家でも
清水和夫という奴は同じ車種の評価が雑誌によって
正反対なことがよくあるから全く信用できない。
頼まれれば白でも黒と書いちゃう典型例だろう。
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/23(水) 18:27:02.53 ID:lnhDeTLN0
だって正直に書いてたらお金もらえないもん
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/24(木) 00:13:05.03 ID:ceZ4wg5H0
明らかに廃れた技術の話と関係ないグレード関係の長文延々とやりとりしてる
約2名のレスは最近読み飛ばしてる。
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/24(木) 01:51:37.31 ID:DdAt9zDT0
4輪ダブルウィッシュボーンってまだある?
4輪マルチリンクはLSにあるけど、最近は前後異形式がほとんど。
ひょっとしたら、4輪ストラットもなくなったんじゃない?
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/24(木) 11:41:09.29 ID:pzeEbpjt0
>>529
FFが主流になって廉価車種はリアはリジットが普通だからな。
ティアナもリアはマルチリンク。
初代パートナーはバンだが4輪ダブルウィッシュボーンだった。
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/24(木) 17:22:51.94 ID:5pV1uqbL0
>>529
エリシオンとオデッセイがまだある、時間の問題だがw
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/24(木) 20:21:39.33 ID:7mot4ziL0
フラップ式のドアノブって絶滅したかと思ったらミラージュがそうだった
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/24(木) 21:18:34.53 ID:S5RQykZC0
>>529
センチュリーがまだまだ現役。
パジェロはマルチリンク式DWBとなっているけど、なんじゃそら。

4輪ストラットはカムリの伝統かな。
トヨタのFFリアはトーションビームかDWBなのに、カムリだけは頑なに4輪ストラット。
ハリアーもその傾向だったけど、RAV4ベースの次期型ハリアーはどうなることやら。
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/24(木) 21:26:54.68 ID:h4C5kvB20
今更だけど、トヨタのFF車はほとんど4輪ストラットだったのに
いつのまにかトーションビームが幅を利かせるようになったな。
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/24(木) 21:28:54.55 ID:3RqGS2zZ0
>>530
> 初代パートナーはバンだが4輪ダブルウィッシュボーンだった。

あれはベースがEKシビック(オルティア)だからぁ
EFシビックからEKシビックのあたりまでホンダは4輪ダブルウイッシュボーンを連発してたよな
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/24(木) 22:47:04.16 ID:pdfkAn4D0
初代プリメーラ以降FF車のリアサスもこだわる例が増えたよね
今はまたどうでもいいような扱いになってるけど
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/25(金) 01:09:02.76 ID:nA637I/U0
初代プリメーラのリヤサスはストラットじゃなかったっけ?
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/25(金) 02:15:07.20 ID:oZw4M6Jx0
確かパラレルリンクストラットだね
U12ブルの改良型だったと思う
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/25(金) 12:27:05.91 ID:BRTKBQk50
初代プリメーラのリヤはストラットだったが、
二代目はマルチリンクビームになった。
これはスペック的にはランクダウンということなのか?
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/25(金) 12:37:56.31 ID:A1ztssAQ0
>>539
リジットサスになった時点でコスドダウン以外の何者でもない
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/25(金) 12:42:24.56 ID:oZw4M6Jx0
P11のJTCCレース車は四駆(ストラットのだった)をベース車にして
リヤの駆動系を取っ払ってたね
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/25(金) 13:34:46.31 ID:/ZAxW+Pt0
しかし足回りはP10よりP11の方が良いのよね、P10はリアが粘らないから
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/25(金) 16:14:44.67 ID:77UGKIft0
>>540
完全に性能優先。凝った造りでコストダウンにはつながってない。
むしろドラシャが通らないから
四駆のためにストラット残す必要があって高くついた。
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/25(金) 19:28:40.42 ID:gqI5eNj+0
トーションビームのトヨタFF車もプレミオなんかは4駆はダブルウイッシュボーンにしているが、
それならFFもダブルウイッシュボーンにしとけばいいのに。
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/25(金) 20:09:02.53 ID:3DWxjq+f0
高いばっかりでそっこまで良い足でも無いって事でねの
それこそプレミオやらアリオンなんて後ろに人乗せるってよりは自分で運転する車だし、安さが大事なのでしょう
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/25(金) 21:32:10.76 ID:fBYvg/Xw0
日産のマルチリンクビームサスはコスト掛かってるのかもしれないけど
P10→P11の時もN14→N15のときもただドタバタしてるだけで
乗り味はもっさり後輪は付いてくるだけでいい印象無いなぁ
そもそもあれをマルチリンクと(略 現在使ってないことからもお察し
ただヨロズの提案でパナールロッドをワッツリンクに換えただけですから
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/25(金) 21:54:19.44 ID:fBYvg/Xw0
訂正×ワッツリンク ○スコットラッセル
いずれにしてもホンダのリアダブルウィッシュボーンよりコスト掛かってないと思うな
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/25(金) 22:40:32.34 ID:k4IHCiRV0
>>546 ヨロズってなに?
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/25(金) 23:48:09.13 ID:dNXz3M0z0
>>548
日産系を中心としたサスペンション関係のサプライヤー企業の事。
ttp://www.yorozu-corp.co.jp/jp/outline/index.htm
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/26(土) 00:05:42.34 ID:UZnZkU4x0
>>548
プレス部品メーカー
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/26(土) 01:33:50.71 ID:2sCwj1Tz0
>>547
スコットラッセルってバイクのレーサーじゃないの?
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/26(土) 02:34:40.18 ID:vwHEuthc0
>>551
ンダ
’93のWSBチャンピオン
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/26(土) 07:39:36.04 ID:QN8mSrYm0
B12サニーのパラレルリンクストラットは乗り心地は良かったけど
柔らかすぎて限界が低かったなあ
P10プリメーラ初期型は足回りがやたら硬すぎて不評だった。
この頃のアコードのシートのクッションも硬かったなあ
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/26(土) 21:29:52.78 ID:xqZwzM8aO
既出かなぁ

駐車ブレーキが前輪で効く25年前あたりのレオーネ4WD
たしか左側のタイヤナットが逆ネジだった記憶

当時からヘンテコなスバル車w
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/26(土) 21:42:23.44 ID:uBJR8xhy0
正にトラック!知らずにネジ切った奴がいるんじゃない?
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/26(土) 21:48:05.15 ID:y5NxEVp+0
25年くらい前といえば、その頃エンジンに急に負荷をかけると
エアコンのコンプレッサーが切れる後付の装置ってなかったっけ?
自動車雑誌の広告で良く見かけたが
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/26(土) 21:53:13.96 ID:UZnZkU4x0
>>556
昔々のアクティストリートに純正で付いてた
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/26(土) 22:09:27.87 ID:Pg3nY4mp0
>556

林精工の「ラクール」ですね(1981-5年位?)
その後純正で同様の物(負圧でコンプレッサーをカット)が標準装備され、今は電子制御になったので消えたと思う
同社はその他にクラッチにマスターバック?を付ける「パワークラッチ」も発売していたかと
ラクールは今でも倉庫の隅に落ちてると思う・・・

そう言えばあの頃は四国の方で何とか環境電装とか言う会社のエコノガスパワーだっけ?
特許を取ったという触れ込みの怪しい製品があった
その他にも沢山怪しいのがあったな・・・
マフラーカッターに螺旋様を付けて、排気効率が上がるとか
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/26(土) 22:24:38.20 ID:0ZK7FnEj0
>>558
>四国の方で何とか環境電装とか言う会社のエコノガスパワー

日本環境電装のスーパーガスターボ。
インテークとキャブの間に電熱線の金網入れて、霧化を促進させるというもので、
アメ車では80年代中頃に「Early fuel evaporator」という名前でフルサイズセダンがEGIに移行する前に似たような装置が純正であった位なので、
「キャブ車では」燃費向上にそれなりに効果があったもののようですが・・・。

EGIに移行が済んだ後も(原理的にはほとんど効果が期待できない)EGI車向けに
同じ様な装置を売っているというのと、
社長?がアレな人なのでクレームは余りしない方が良い(関わらない方が良い)って事で変な方向で名が知れていたようです・・・。
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/26(土) 22:31:40.65 ID:0SiiC4qU0
>>558
>マフラーカッターに螺旋様を付けて、排気効率が上がるとか
かえって排気抵抗が増加しそうな気がする。
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/26(土) 22:32:30.15 ID:Pg3nY4mp0
>559 サンキュー
っていうか、名前が全く別・・・逆の意味に近いし orz...

KOEIやULTRAのCDIも見なく(電制化したため)なりましたね
カーショップに必ず有った高性能ハイテンションコードやノイズレスハイテンションコードも見なくなったなぁ
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/26(土) 22:35:53.29 ID:Pg3nY4mp0
>560
全くその通り
他にも二本の管を並列に連結させ片側に排気ガスを通して、もう一本はただ前後に貫通してるだけ
曰く…貫通している管に前から空気(車速により)が高速流入し、その吸引力で排気ガスを効率良く引き出すっていう凄まじいのも有ったよ
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/26(土) 23:03:55.17 ID:gHg7TVWh0
>>554
その方式はシトロエン2CVが採用している<駐車ブレーキが前輪
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/27(日) 00:02:42.87 ID:rmARlLeA0
>>561
いや、スーパーガスターボになる前からいろいろと名前変えてたらしいから、
その名前の時期もあったのかもしれない。やってる事自体は全然変わってないんだけどね。

Early fuel evaporatorの英語のWikipedia見ると、日本車でもアコードのキャブ車に採用されてた事があったらしい。
もしかすると、モデル消滅間際のキャブレター仕様エンジンでは、割とメジャーな装備だったのかも?
70年代のL型とか、本当にこの手の装備が必要だったエンジンでは後付けでの効果が結構あったそうですが、
それ以後は殆ど効果が無いというのと、前述の通り会社の評判がアレなので、毀誉褒貶が著しい不幸なデバイスだったりします。。
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/27(日) 00:16:11.59 ID:jFTLy2Pt0
ネトウヨとは・・・
釣り銭乞食敗戦民のヒキおたレイシスニート
人格に問題があるため社会に適応できない人種
そのため周囲に対して自分の存在を誇示するためのステータスが一切ない
唯一の拠り所が「自分は日本人」ということのみである為
ネット上で在日韓国・朝鮮人を叩いてわずかな優越感を得ることでアイデンティティを保っている

また昨今では嫌韓流思考が顕著でありネトウヨ自身が社会と接する機会が少ないこともあり、
「韓流ブームはステマ」と本気で信じている。
そのくせ「日本製」「メイドインジャパン」「国産」を低品質でも礼讃しステマするダブスタ木違い。
例:SAMSUNG叩き。GALAXY叩き。HYUNDAI叩き。ソフトバンク叩き。孫正義叩き。発送電分離叩き。再生可能エネルギー叩き。山本太郎叩き。
アシアナ航空叩き。潘基文叩き。ネクセン叩き。ハンコック叩き。クムホ叩き。ポスコ叩き。K-POP叩き。マッコリ叩き。チャングム叩き。グンソク叩き。崔洋一叩き。テポドン叩き。慰安婦叩き。

「敗戦」を「終戦」に改ざんし「敗戦国民」である現実から歴史ねつ造し名誉白人気取りのアジアの裏切り者
その思考が右翼にも似ている為、ネトウヨと呼称される

@社会的地位:最下層
A経済力:低収入、または無収入。
 高い収入を得る人間に対しては、例え在日以外にも異様なまでの敵対心を持つ。
例:マスコミNHK叩き。パチンコ叩き。中国叩き。グローバリズム叩き。TPP叩き。経団連叩き。リア充叩き。脱原発叩き。護憲叩き。生活保護叩き。年金者叩き。民主創価叩き。日教組叩き。しばき隊叩き。フェミ叩き。カルデロン叩き。多文化共生叩き。ピースボート叩き。
B対人関係:不得意。
 匿名の掲示板以外では何も話すことは出来ない。その分ネットには莫大なエネルギーと時間を費やす。
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/27(日) 00:31:15.19 ID:9FmSlw8B0
そういえばインボードブレーキの乗用車ってまだあるのかな?
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/27(日) 00:42:37.53 ID:jWsgRROM0
>>558
免許取り立ての頃、アクセルベタ踏みしながら
「パワーブースト!」とか叫んでエアコンスイッチオフにしてたなぁ
懐かしいwww
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/27(日) 02:03:02.49 ID:OUvTiHJf0
>>566
自衛隊に少々

乗用車と呼んでいいのかわからんがw
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/27(日) 02:10:14.79 ID:aKHYhUib0
テス
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/27(日) 11:27:46.57 ID:ZVsRjZfs0
インボードは、バネ下にならないメリットはあるけど、
減速時にもドライブシャフトに負担がかかるとか、
シャフトが折れるとブレーキが効かなくなるとか、
ホイールに守られていないから下回りを打ったときに直撃の恐れがあるとか、
デメリットの方が多いな。
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/27(日) 13:39:33.05 ID:HjsRiGw00
>>554 スバル1000の時代からレオーネ最終型までPブレーキは前輪に効くタイプだったな。
でも同じスバルの歴代レックスは後輪に効くタイプだった。
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/27(日) 18:28:11.81 ID:H8hpQodw0
サイドブレーキ(パーキングブレーキ)が二輪にしか効かないのは、4輪すべてに効かせようとすると機構が大げさになるから?
フットブレーキを踏み込んだままロックしてしまう機構を組み込んだんじゃだめなのかな?
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/27(日) 18:33:33.67 ID:FZixbKYd0
どうやってレッカーすんだよ
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/27(日) 18:34:24.98 ID:hudYhEZa0
>>572
長期間掛けたままにしておくと、貼り付きを起こしそうで嫌だな。
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/27(日) 20:03:05.07 ID:3J14Kw8q0
>>563
2CVに限らず、シトロエンは基本、フロントパーキングブレーキ(最近のCシリーズなんかはどうか知らないが)。
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/27(日) 20:28:41.36 ID:IXQnNtXg0
>>573
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/27(日) 22:25:14.40 ID:KD+IZ3/d0
自動防眩ルームミラー
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/27(日) 22:36:39.99 ID:ipH922km0
廃れてない様な?
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/27(日) 22:49:04.26 ID:xLp93jbl0
>>573
FFのAT車についてコメントが欲しい
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/27(日) 22:49:45.17 ID:Bvdu0civ0
ふと思ったんだけど現役の新車で純然たるコラムATの車って無くね?
ムーブコンテみたいなモドキは除いてね
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/27(日) 22:51:24.18 ID:xLp93jbl0
センチュリー
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/27(日) 23:19:27.00 ID:K5PVO85q0
>>577
むしろ採用車種増えてるぞ
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/28(月) 01:58:15.11 ID:zyU2HKmq0
液晶式自動防眩ミラーは、バックモニター機能とセットで採用する例が増えたな。
ハイエースとかEKワゴンとか。
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/28(月) 12:43:18.72 ID:softC5P20
昔GX61マークIIグランデに
プリズム式自動防眩ミラーあったなあ
作動が「パカッ」て音で二段階にミラーが切り替わる仕様だった
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/28(月) 17:55:29.70 ID:m8MHuR9G0
>>584
中古で買って夜走ってたらバカッって音がしてビビったわw
フロントガラス側に調整ツマミあるのな
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/28(月) 19:11:38.09 ID:p6AUh+130
あの自動防眩ミラー、サンルーフ車とターボ車には設定がなかった。
サンルーフ車に設定がない理由は何と無くわかるが、
ターボ車に設定がなかったのは何故だ?
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/28(月) 20:03:05.44 ID:5DBp1dOA0
>>586 1G-EU車も設定なしだったのでは?
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/28(月) 20:08:45.76 ID:lNppLVFC0
>>587
後期グランデは自動防眩ミラー設定あったよ
家で乗ってたのに付いてたから
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/28(月) 20:29:22.51 ID:sqfqldHH0
ターボ車が追いつかれるようなことはないからとかw
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/28(月) 20:56:43.17 ID:AhCUYE5q0
グランデはM-TEU 1G-EU 1G-GEU
装備が違ってたんだねー
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/28(月) 21:59:56.79 ID:k5ZqYOBR0
>>485
亀で悪いがツインキャブはMT車のみの設定。AT車はシングルキャブ。
>>502
昭和58年に80系がデビューした時、5ドアに1600EFIモデルがあった。(FFのみ)
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/28(月) 23:08:55.39 ID:21alFM+f0
>>591 ハイメカになる前の4A-ELUか。
途中から4ドアセダンSRも追加になって、
さらにその半年後くらいにFX追加と同時に
セダンGTも追加になっていたな。
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/28(月) 23:44:46.44 ID:4KhkJTcL0
ボタン埋めて(仕上げの名前わからん)凹凸をつけてあるシートって見なくなったよね。
グランデもそのシートだったっけ?
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/28(月) 23:49:22.54 ID:5+tlJgfli
インタークーラーなしターボってまだある?
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/29(火) 00:00:02.60 ID:H5wGMS5v0
80系時代に1600のOHCのEFIがありながら
ハイメカツインカム初期の1600ではEFIではなかったんか?
何でだそれ?
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/29(火) 00:20:54.93 ID:/dBTOcGd0
>>594
自分が知ってる限りだとガソリンターボはテリオスキッドに2006年まで、
スーパーチャージャーではサンバーの2012年最終型がIC無し仕様だった。

ディーゼルだと海外向けのにはまだ残ってるんじゃないのかなぁ。
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/29(火) 00:42:55.43 ID:Xi+IWEjL0
ナルディ、モモ、イタルボランテ。エアバッグの普及で減ってる?
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/29(火) 01:37:34.29 ID:j8FxHRAr0
>>593
カタログによって「ハトメ」「ボタン止め」があったような

>>595
単純にコストの問題
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/29(火) 01:39:50.55 ID:j8FxHRAr0
>>593
思い出したルーズクッションシートな。
最初に採用したのが331セドグロのブロアムだったか・・・
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/29(火) 06:37:25.81 ID:tAiR12n10
>>597
それらのエアバッグつきが標準装備されている車がある。
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/29(火) 07:13:59.68 ID:gfaGPQOS0
>>592
5ドアZXにもEFIあったな

>>595
80系では全く売れなかった最上級グレードの1600SEサルーンEFI
5ドア1600ZX-EFIとGT系だけインジェクションだった
1500はその分特別仕様車乱発して装備の充実に力を入れてた
これはB12サニーに客が流れかけた対抗策
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/29(火) 07:40:22.19 ID:TOet6PBC0
>>597
ももすてに関してはダイハツの販売店オプションにあったはず
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/29(火) 07:48:32.33 ID:XKdzG9hf0



604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/29(火) 08:23:43.80 ID:qg0VBrWL0
>>601
80に1600SEサルーンってあったか?当時カローラ店の営業だったけど、1600SRしか記憶に無い。
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/29(火) 08:34:47.25 ID:gfaGPQOS0
>>604
それで合ってるわ
AE91と混同してた
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/29(火) 09:42:33.39 ID:sGzj1YQ/0
>>597
ナルディのエアバッグ仕様はファミリアS-ワゴンのスポルト20に付いてたな
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/29(火) 11:20:39.75 ID:U2oWyv8O0
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/29(火) 11:40:22.22 ID:U2oWyv8O0
http://img.wazamono.jp/car/src/1383014339278.jpg

スバルのマニ入れ替え、あんまり知られてない??
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/29(火) 23:13:02.81 ID:F9aI3nc60
>>607
排気マニホールドの熱を直接インマニに伝えるアイデアは、
ヒートライザーといって、これ以降のターンフローでは割と当たり前になっていったんだけど(その末裔が現在もスロットルバルブをクーラントで暖める構造として残ってる)、最初に始めたのはボルボだったのか。

>>608
wikipediaのEAエンジンの項目で「1975年以降は排気ガス対策を行うという名目で、シリンダーヘッドを片バンク排気1ポートに設計しなおすという大変更を行う。」として書かれてる事だね。
確かこれって、ネット上で見られるスバルの大昔の技術者がSEEC-T関係の事語ってる別の資料、確かこれだったかな・・・。
ttp://www.jsae.or.jp/~dat1/interview/interview48.pdf

ここでは「サイアミーズポートを採用し・・・」と書かれてる。
要するに、前後に並んだシリンダーの排気ポートを前シリンダーは左、後シリンダーは右に配置して、前後シリンダーの排気ポートをシリンダーヘッド内で一つに集合させてしまうというアイデアだ。
これは集合管と同じ意味合いがあるのと、ポートがでかくなる分抜けが良くなるから、その分二次エアが排気管内に吸引されやすくなるという効果を狙ってる。
海外のエンジンで吸排気ポートが上下に並んだレイアウトのターンフローでは、吸排気ポートをそれぞれ馬鹿でかい物を共有するって事をやってたはず。
これは排ガス対策と言うよりも出力うpが目的。

607も608もターンフロー時代の技術者の工夫の産物で、いまでは全く使われていない物だね。
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/30(水) 00:05:31.69 ID:VdjrBtHl0
>>609
リンク先(・∀・)イイ
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/30(水) 03:46:35.07 ID:4kWaz3qZ0
うん、面白かった。いいものを教えてくれてありがとう。
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/01(金) 00:24:45.00 ID:5uBff0hV0
鈴木自動車。。。
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/07(木) 22:33:08.35 ID:DSca5zxJ0
>>609
SEECって「シーク」って読むのね、初めて知ったわw
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/07(木) 23:53:12.62 ID:M1YTYLih0
ガンスパーク
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/10(日) 10:57:06.20 ID:0+jk+mM20
サンルーフはまだまだ廃れていないが、
ボディと同色になってるサンルーフは見かけなくなった気がする。
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/10(日) 11:00:52.37 ID:NlnyDEJC0
あれはスチールパネル。
ZZTセリカのサンルーフは樹脂製の光透過型だが、
外から見るとボディ同色になっている。
全然流行らなかったけど。
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/10(日) 12:06:49.13 ID:4nbdNRDZ0
Tバールーフは死んだか?
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/10(日) 19:07:12.51 ID:xMpJbmQK0
タルガトップならまだ…
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/10(日) 21:10:03.93 ID:Mk8n50fv0
ついでにグラストップ。
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/10(日) 23:15:49.81 ID:+XPinvEK0
樹脂製のがプリウスα/メビウスにあったはずだが
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/12(火) 12:16:07.44 ID:VA2anx8y0
ソーラーパネルのサンルーフがセンティアにあった気が...
あのパネルで発電された電力はバッテリーに充電されたんだっけ?
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/12(火) 12:40:55.50 ID:KSiN1Mhf0
ムーンルーフって呼んでるのもあったよね。
どう違うのか知らんけど。

何かの車についてるのを、うっかりサンルーフと呼んだら、オーナーからこれはサンルーフじゃなくて
ムーンルーフだと猛然と反論された。
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/12(火) 12:52:48.64 ID:Q6mSfoxQ0
>>621
ソーラーでファンを駆動して、駐車中に室内の熱気を排出するんやなかったっけ?
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/12(火) 12:56:20.14 ID:hLusFd1c0
サンルーフ > オープンエアになる
ムーンルーフ > ガラスがはめてある
ムーンルーフはトヨタ専用の言葉だったかと、しかし日産が後端チルト+スライド+ガラスルーフ+ブラインド機能付きの奴を発売してムーンルーフなる物は自己主張し無くなったと憶えてる
そう言えばトヨタのワンボックスで屋根の両脇にガラス窓付いてるの在ったよね
http://img.carsensorlab.net/CSphoto/catalog/TO/S099/TO_S099_F001_M003_1_L.jpg < こんなの
これ実用性は別として、結構好きだったな。買わなかったけど
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/12(火) 13:03:53.89 ID:Q6mSfoxQ0
>>624
これ、見た目はTバールーフみたいでカッコいいなと思ってたけど、真ん中のガラスは手でやる脱着式で、それ以外はがルウィング状のチルトしかできなかったよね。

それならツインムーンルーフの方がよっぽど実用性あった。

最終型なんぞ、フロント部分も電動チルト&アウタースライド式だった。
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/12(火) 13:06:18.11 ID:3fMF36la0
>>622
「ムーンルーフ」はトヨタの登録商標。「リフトバック」とかと同じ。
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/12(火) 18:10:56.39 ID:VaDUkEB/O
ミラのPARCOにムーンルーフモデルがあった
もう流行らないよね
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/12(火) 18:15:57.91 ID:tz5d2DMt0
>>627
ムーンルーフも付いてて気持ちいい!

さぁみんなでミラパルコ♪
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/12(火) 18:31:49.27 ID:RKe2Ae1n0
>>624
昔ウチにこのタイプの屋根のライトエースがあったが、
換気するのにちょうど良かったがな。
昔の三角窓同様。
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/12(火) 20:00:11.40 ID:6X/wU3YN0
噂では「サン」が日産につながるのを嫌がって「ムーン」にしたらしいな。
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/12(火) 20:22:38.81 ID:97GxiKPl0
サンルーフはメタル製の不透明タイプでスモークガラスの透明タイプで閉じてて
も空が眺められるタイプがムーンルーフでないの?
アメ車だとサテライトルーフだったっけ?
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/12(火) 20:50:45.99 ID:Dlcq+mlb0
スカイルーフ
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/12(火) 21:35:30.63 ID:D6C3tYPR0
ネトウヨとは・・・
釣り銭乞食敗戦民のヒキおたレイシスニート
人格に問題があるため社会に適応できない人種
そのため周囲に対して自分の存在を誇示するためのステータスが一切ない
唯一の拠り所が「自分は日本人」ということのみである為
ネット上で在日韓国・朝鮮人を叩いてわずかな優越感を得ることでアイデンティティを保っている

また昨今では嫌韓流思考が顕著でありネトウヨ自身が社会と接する機会が少ないこともあり、
「韓流ブームはステマ」と本気で信じている。
そのくせ「日本製」「メイドインジャパン」「国産」を低品質でも礼讃しステマするダブスタ木違い。
例:SAMSUNG叩き。GALAXY叩き。HYUNDAI叩き。ソフトバンク叩き。孫正義叩き。発送電分離叩き。再生可能エネルギー叩き。秋山成勲叩き。姜尚中叩き。山本太郎叩き。斉藤和義叩き。
アシアナ航空叩き。潘基文叩き。ネクセン叩き。ハンコック叩き。クムホ叩き。ポスコ叩き。K-POP叩き。キムヨナ叩き。マッコリ叩き。チャングム叩き。グンソク叩き。崔洋一叩き。安重根叩き。テポドン叩き。慰安婦叩き。

「敗戦」を「終戦」に改ざんし「敗戦国民」である現実から歴史ねつ造し名誉白人気取りのアジアの裏切り者
その思考が右翼にも似ている為、ネトウヨと呼称される

@社会的地位:最下層
A経済力:低収入、または無収入。
 高い収入を得る人間に対しては、例え在日以外にも異様なまでの敵対心を持つ。
例:マスコミNHK叩き。パチンコ叩き。中国叩き。グローバリズム叩き。TPP叩き。経団連叩き。リア充叩き。脱原発叩き。護憲叩き。生活保護叩き。年金者叩き。民主創価叩き。日教組叩き。しばき隊叩き。フェミ叩き。カルデロン叩き。多文化共生叩き。ピースボート叩き。
B対人関係:不得意。
 匿名の掲示板以外では何も話すことは出来ない。その分ネットには莫大なエネルギーと時間を費やす。
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/12(火) 23:07:36.46 ID:PU5HmxJN0
パノラマルーフだな
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/12(火) 23:25:54.11 ID:uPGgvb5G0
キャンバストップ
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/13(水) 00:32:44.69 ID:d3BD8MzZ0
>>623
それ現行プリウスで生きてるらしいぜ
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/13(水) 06:37:16.41 ID:/13NFJoR0
>>630
ヨタらしい幼稚な理由だなw
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/13(水) 14:07:58.12 ID:zNJQ3zyl0
>>630
メタルのは普通にサンルーフって呼んでた。ガラスのがムーンルーフ。
ワゴン車に付いてた先出のワゴン車用の横にあるガラスルーフ。スカイライトルーフって呼んでたな。
最初の頃は外した内張りを置くスペースが無かったんだけど、途中から内張りがスライド格納式になった。
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/13(水) 23:48:12.32 ID:dTf70gRy0
>>637
日産「"SON=損"が嫌だから"SUN"だ」
トヨタ「"SUN=日産"が嫌だから"MOON"だ」

どっちもどっち。
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/14(木) 00:13:02.30 ID:UgFrSYlt0
日産だとガラスでもガラスサンルーフだったな。
そういやサンサンウィンドウって何だっけ?
サンバードミンゴあたりに着いてたような?
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/14(木) 00:30:42.56 ID:xaxC6ln20
>>639
特許や商標の絡みも有るんじゃね?
連中は出来るだけカネ払いたくないみたいだしw
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/14(木) 00:41:00.35 ID:GoxBVU/B0
>>640
430セド/グロのはめ殺しガラスルーフはスタールーフと言ってたな
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/14(木) 00:47:38.45 ID:KNBKxpN20
>>640
サンバーとドミンゴのはサンサンルーフだね。前がチルトアップのみで、
後ろがスライド開閉。
他のスバル車のは知らん。
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/14(木) 05:58:59.96 ID:yslVbRtv0
軽自動車のサンルーフオプション設定も見なくなった気がする。
昔はあったのになんでだろ。。
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/14(木) 06:19:26.94 ID:nTwYEM+80
>>641
乾いたボロ雑巾を絞るだけ絞るのが社訓みたいな会社だしw
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/14(木) 07:28:06.85 ID:ilgctI5A0
>>644
キャンバストップとかもあったよね。
今になって思うと、なくなったの惜しいな。
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/14(木) 09:30:35.82 ID:+KuZ6kcw0
1980年代はほとんどの車種に屋根開き車の設定があったんじゃないか。
トヨタ車でいえばスターレットからクラウンまであったと思う。
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/14(木) 09:33:33.42 ID:K66sIRzZ0
>>645
そして絞り過ぎて繊維の切れたボロ雑巾の様な車を、一般人は買わされる訳ですね?
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/14(木) 10:56:06.90 ID:Er0EkEud0
Z32でTバールーフを所有してた。
あれは開放感がサンルーフとは一味違うね
ただ、外したルーフがずっしり重くて、収納にも困るのが難点
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/14(木) 12:15:37.37 ID:sH5CVnSu0
日本では脱着式はルーフに限らず流行らないね。
サンルーフにシート、パルサーエクサのキャノピー。
初代プレマシーやハイエースレジアスの脱着式シートって
外した状態だと車検NGなんだろうか。
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/14(木) 12:21:18.49 ID:16CrXxXb0
>>650
車検証と乗車定員数変わるから外したままだと不適合
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/14(木) 14:09:24.63 ID:AI0+xeWz0
>>624
>ムーンルーフはトヨタ専用の言葉だったかと、
しかし日産が後端チルト+スライド+ガラスルーフ+ブラインド機能付きの奴を発売してムーンルーフなる物は自己主張し無くなったと憶えてる

俺が乗ってた92トレノ、後部チルト&スライドムーンルーフが付いてたよ。カタログにもチルト&スライドムーンルーフって書いてあった。
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/14(木) 14:48:45.10 ID:H6tmKKzS0
トヨタの登録商標なんだから日産がムーンルーフと使えないのは当然の事でしょ。
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/14(木) 18:16:21.34 ID:Huyn0/7u0
>>651
車検時にきちんと取り付けてあればOKだよ。
今売られてる車でも脱着式シートのあるし。
HPでもウリにしてる。
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/15(金) 12:30:29.55 ID:Y/QabAoA0
このスレのおじ様達ならしゃぶって上げたい
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/16(土) 12:29:13.83 ID:5H+bp3ZE0
ブロンズガラスが廃れたのはなぜ?
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/16(土) 14:14:30.87 ID:PyQdtNjk0
>>656
コスト
ブロンズ>グレー>ブルー>グリーン
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/16(土) 16:33:59.39 ID:EGNntRmB0
>>657 コストの縛りが少ない高級車までグリーンガラスになったのは
納得いかない。
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/16(土) 16:59:59.73 ID:KsNwAnXd0
>>658
ガラスは落とせるコストが限られてるから
使用面積を減らすか色統一して管理費削減くらいしかないんだろうな
最近6ライトも見かけなくなった
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/16(土) 18:28:32.49 ID:ROyKFq2N0
レクサスHSみたいなのも6ライトと言って
いいのだろうか?
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/16(土) 20:48:10.15 ID:bU2c8B9l0
バブル期までは、上級グレードだとブロンズガラス、廉価グレードだとブルーガラスだったな。
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/16(土) 22:59:06.40 ID:+cZyuMUi0
グリーンガラスは分かるけどブルーガラスが分からん
メルセデスみたいなのでやたらガラスが青いのがあるけどあれか?
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/16(土) 23:00:07.44 ID:/dNkz5QC0
熱線反射ガラスやら熱戦吸収ガラスやらいろいろあったけど
効果がいまだに理解できない。
今のガラスはUVカットガラスに一本化されたのかな。
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/16(土) 23:09:04.84 ID:ezp/1SrN0
>>663
熱線反射と熱線吸収の違いはここで説明されてる。
ガラスの見た目から違う。
ttp://glass-wonderland.jp/shurui/hansha.html

ハーフミラーガラスって最近見なくなったね。
社外のフィルムならまだ売ってるけど、
みんなスモークのプライバシーガラスになっちゃったし。
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/16(土) 23:47:14.61 ID:UQ2h4e6A0
>>662
アメ車だと30年前のモデルでメルセデスと同様の青いガラスがあるけど
国産車のそれは青みがかったガラスという感じで国産車黎明時からの物。
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/16(土) 23:50:34.36 ID:Zdn4fM/20
ハコスカ2000GTは青みがかかったガラスだったがGT-Rは無色だったな
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/17(日) 00:08:15.41 ID:lhpyBixy0
二面写せる三角形のフェンダーミラーなやつ。どう便利だったのか?どの死角を消したかったのか?
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/17(日) 00:54:54.05 ID:01sUNFAX0
>>667
使った事無いけど、ボンネットが長い車で、見通しが悪い路地から出るときとか便利だったのでは?
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/17(日) 01:23:59.94 ID:ubcCImqN0
久々に初代セルシオを見たが、
リヤウインドもぼかしガラスになっていた。
他にリヤウインドまでぼかしガラスになっているのは
トヨタ博物館で見たクラウンエイトくらいしかないんじゃないか。
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/17(日) 02:03:19.52 ID:sbN4z4Gc0
>>3
最後の2本リアワイパーって
ランドクルーザー80 〜1998年
じゃないのかな?
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/17(日) 02:13:00.44 ID:GlVOas9g0
hhjh
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/17(日) 08:17:08.20 ID:hbZipQMz0
>>670 それなら1999年まで製造された130系クラウンワゴンじゃないかね
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/17(日) 09:17:49.79 ID:B+w6/fZ10
>>669
130系クラウンロイヤルサルーンGに、パッケージオプションでありました。

フェンダーのタイヤハウスを縁取るメッキモールも見なくなったな。
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/17(日) 11:40:44.15 ID:YbPX62eU0
>>669
先代センチュリーも前後ぼかしガラスだった
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/17(日) 21:16:14.84 ID:maMdYllG0
>>669
H252プレジデントもリア暈しガラスを採用していたはず。
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/17(日) 21:46:27.01 ID:/cotw/hJ0
・ワゴン車側面の木目調シートステッカー
・ドア下部に貼る幅太の車名など文字入りステッカー
・ボンネットの大きなステッカー(ランサーセレステやガゼール辺りにあったかと)
・小型車以上の「TURBO」エンブレム(小型ターボ車自体このスレ仲間入りしそうだけど)
・↑ そう言えばルーツ式スーパーチャージャーは廃れた装備間違いなし
・↑↑ プレッシャーウェーブスーパーチャージャーは完全に無かった事に・・・
・80年代前半にあった日産の「流体素子使用」のウィンドウウォッシャーノズル
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/17(日) 22:10:48.45 ID:Fs6ndg390
>>676
プレッシャーウェーブスーパーチャージャーは
あまりにトラブルが多い上にメンテナンスが面倒で
メーカーが匙を投げたから多分復活することは無いと思う。
だからスカイアクティブDも今一信用してない。
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/17(日) 23:02:03.98 ID:csiPauar0
Gラーダー

3葉SC無かったっけ?

そういや市販車は出なかったけど4スト改2ストって全然聞かなくなったね
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/17(日) 23:49:18.65 ID:dNYbvVR30
ルーツ式スーパーチャージャーはノートが使ってる。
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/18(月) 00:08:10.33 ID:VYqJlW5a0
ディーゼルのグロープラグ
ガソリンのチョーク
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/18(月) 00:56:43.52 ID:r4hrF4bp0
ワイパーで思い出したけど一時的に出て廃盤になったと思ってた
「前ワイパー使用時にギアをRに入れるとリアワイパーが勝手に動く装置」
が最近また出始めてるな。なんでだ?必要だったら手動でやれば済むし
いざって時に後面の視界をクリアにしておきたかったら後ワイパーは間欠
でしておけば済みそうな感じなんだが。
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/18(月) 01:21:17.09 ID:VYqJlW5a0
確かに余計なお世話の装備ですよね
別にそこまで不便なことでないし・・・
「雨滴検知式オートワイパー」というか、オートワイパーも無くなったかな?
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/18(月) 02:44:48.00 ID:0+XCw84K0
雨滴検知式ワイパーは、少し高い車だと結構増えてませんか?
会社にある車に付いているんですが、こんなのいらないよ!ってくらい
制御がめちゃくちゃです。おいおいこんなに降ってるのになぜ動かない?
又、今動く必要ないだろ…って感じで、私は間欠時間調整式ワイパーが
一番しっくりきますね。

話変わりますが、7thスカイラインのアンシンメトリーミラー覚えてますか?
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/18(月) 03:33:21.92 ID:poitdure0
レインセンサー式のオートワイパーならデミオについてるけど、これがものすごく馬鹿でねーww
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/18(月) 06:08:36.25 ID:GFPVg0Rn0
自分の気持ちを汲み取って動く猫耳が発売してんだから
ワイパーだって同じようなのがあっても良いよな
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/18(月) 08:17:38.32 ID:/zcOG+Jo0
>>677 マツダはとりあえず製品化するけど結局辞めちゃう新技術が多いな。
ミレーニアのミラーサイクルとか。センティアノソーラーベンチレーションとか。
昭和40年代にはフロントガラスに合わせガラスを高級車以外にも使っていたのに
それも一旦やめちゃうし。
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/18(月) 10:29:42.10 ID:DDR/4ypy0
>>686
>マツダはとりあえず製品化するけど結局辞めちゃう新技術が多いな。


ロータリー・・・
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/18(月) 12:18:11.28 ID:JLIaP6ax0
>>687 ロータリーは1960年代から続けたから評価してやろうよ。
プレッシャーウエーブとかミラーサイクルは熟成させることもなくすぐ放棄しちゃったけど。
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/18(月) 12:22:17.06 ID:dfSzPgkb0
そう思えば、半電気自動車開発も何かやってほしかった。
ロータリーエンジンで水素自動車とか
燃料電池車とかやってるのに・・・
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/18(月) 14:19:06.93 ID:poitdure0
>>688
ミラーサイクルが熟成された物が現在のSKYACTIV-Gだよ
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/18(月) 19:28:36.43 ID:6AqH7O+L0
そーいや昔JZX100型の後期タイプに乗ってたがウォッシャー液はレバー先端を押すタイプだった。。
いま代車で借りてる、それより古いカロUはレバーを手前に引くタイプ。
レバー引くタイプの方が新しいと思ったが違うんか。。。??
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/18(月) 20:25:04.51 ID:nXqlCAZM0
100と言えば、ずっと昔社用車だった100ハイエースが
>>691の車と同じ方式だった
引けるんじゃね?と思いきや引けない
先っちょのボタンプッシュでウォッシャー
もちろんウォッシャー作動してもワイパーは動かない、手動でスイッチ作動させ
動かす

今じゃ軽でもウォッシャー出したら自動でワイパー2・3度動いてくれるもんな
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/18(月) 20:38:20.91 ID:clq+eRL40
>>691
E30カローラとかその辺りの年代のトヨタ車はレバー先端を押すタイプ。
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/18(月) 21:01:08.21 ID:7EW6EWGE0
トヨタはマルチユースレバーになってからは
ワイパーレバー先端を押すタイプのウオッシャースイッチを長いこと使っていたけど
平成10年あたりから徐々にレバーを引くタイプに変えてきたんじゃないかな。
20系セルシオや150系クラウンも押すタイプだったな。
30系カローラの時代はウオッシャースイッチが水色だったな。
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/18(月) 22:23:33.71 ID:poitdure0
マツダ車は80年のFF初代・BD型ファミリア以降は一貫して引いてウォッシャー噴射だな。
レバーを奥に押すとミスト機能が作動していた。
79年代はワイパースイッチとヘッドライトのスイッチが左右逆だったな。
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/18(月) 22:25:32.78 ID:poitdure0
↑訂正  ×79年代  ○70年代
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/18(月) 22:56:00.65 ID:1rFwJ5ys0
>>681
新型タントあたりで車速感知式ドアロック復活とかもあるね


>>694
三菱車は短引きでミスト、長引きでウォッシャーだったね
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/18(月) 23:55:47.37 ID:bsmrcc5c0
レオーネだったかAXアルシオーネだったか、
ワイパー動かすと4WDに切り替わる機構があった覚えが・・・。

>>697
三菱って短引きと長引き(或いは短押しと長押し)で機能を切り換えて
使う操作体系が大好きな気がするんだけど、
年式が古くなると、何故か機能が切り替わる判定の操作秒数が長くなって、
本来の短引き判定の操作時間でも機能が作動しなくなったりするから、
機能の使い分けが簡単に出来なくなるのがすげー嫌・・・。

うちの車ではミスト間欠の間欠時間の設定(OFFから間欠に切り換えて1回ワイパーが作動した後、
2-8秒位の任意の時間内でレバーを短引きする、という操作指定)しようとしても、
本来の短引き操作では時間設定が出来なくなって、
かといって長めに引くとウォッシャーが出るばかりで、
時間設定できるか出来ないかが半分運任せみたいな状態になっちゃう。
クルーズコントロールもセットボタンの長押しでセット速度の低下、短押しで速度上昇なんだけど、
速度上昇の操作がいくらやってもできなくて、カチカチ連打してると長押し判定の方が先に来ちゃって、速度が落ちるだけだったりとか・・・。

リレーの作動が甘くなってるのか、コンデンサーの容量抜けか、
どうやったらこれ直せるのかが未だによくわかんない・・・。
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/19(火) 01:47:51.53 ID:YLBfuZpx0
ライトも短引きでパッシング、長引きでハイビーム。
短引きと長引きの違いって、時間ではなくストロークのような気がする。

今はライトスイッチを入れた時には強制的にロービームになるけど、
昔はハイビームにしていたらハイビームで点灯するから、パッシングした後にライト付けたら
ハイビームになってることよくあったから、パッシングは2回する癖がついてしまった。

>>698
それ、ETACSが壊れている可能性があるんじゃ?
とりあえずディーラーへ。
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/19(火) 02:25:05.00 ID:Xcc2uWog0
三菱のETACSが壊れるのはなんとかしてほしい
やっすい部品ならいいけど……
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/19(火) 03:01:06.43 ID:3R/e2fhJ0
>>691
その代わり、レバーを引くとミストになるタイプではないかな?
ワイパースイッチは同じトヨタ車でも、いろいろ存在してた
レバー引く:ミスト、先端を押す:ウォッシャー
レバー引く:ウォッシャー、ミスト機構なし
レバー引く:ウォッシャー、レバーを上げる:ミスト

家族間で複数台を所有してると間違える
ウォッシャーのつもりでレバーを引くと、それはミストだったりで
ワイパーは動くものの、水が出ないから一瞬焦る
いい加減、統一して欲しいものだ
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/19(火) 03:20:15.47 ID:/NIhP2uh0
ワイパーレバーの先っぽボタン一回押しでウォッシャー
素早く2度押しでヘッドライトウォッシャー

ランドクルーザー70は30年前の車なのにダブルクリックという
概念をいち早く取り入れていた
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/19(火) 11:43:23.30 ID:ozTTDXCP0
マツダ車だけどワイパーを動かすと曇り予防の為に自動的にエアコン始動だった。
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/19(火) 19:56:27.78 ID:SgIDN54N0
>>698 レオーネだったかAXアルシオーネだったか、
ワイパー動かすと4WDに切り替わる機構があった覚えが・・・。

共に設定車があったよ。
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/19(火) 23:17:34.76 ID:mBIx4Y+z0
>>699
同じ?三菱でも、三菱ふそうのトラックは何時の間にか、他社と同じで引いてパッシング・押してハイビームに変わってるんだよな。
ランエボZを買った時、エアコンの操作パネルがスーパーグレートと同じで笑った。
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/20(水) 18:28:23.53 ID:IkgKpmpu0
Wikipediaで確認したが、やっぱり記憶の通り
日本初、今や当たり前となった+−で変速できるマニュアルモード式ATは、三菱FTOのようだね
ようは、セミオートマ的なものは、トラックやバスの世界では既に乗用車よりも先行してたし
その技術、応用が乗用車に反映された
そこはさすが、トラックバスを作ってる三菱だと思った
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/20(水) 19:05:51.97 ID:5OfvoOX70
>>706
でも最終的には、タイヤミサイルの三菱の印象に変わりはないw
車に全く興味が無い娘にも絶対乗りたくないと言わせる三菱は偉大だwww
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/20(水) 20:14:34.69 ID:zX/muVxs0
デュアルゲートのATって元祖はこの辺りで桶なんだろうか?
ttp://blogs.hotrod.com/yesterdays-trackey-the-his-and-hers-shifter-6595.html
アメリカでハーストが社外品として商品化して、
後に4大メーカーのマッスルカーでも純正採用されたもの。
多分通常の左側のシフトゲートのD/S/Lをラッチ機構を変えた右側のゲートで
3/2/1と読み替えて操作をMTライクにしてるだけで、
ギアをホールドしてシフトダウンをしないようにする機能は無かったんじゃないかと思うけど。
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/20(水) 21:14:37.24 ID:Y9D/saya0
>>706
+-変速もそうだし、カーブの途中で変速しないように制御したりってのもその時点でやってるよね。
三菱ってホント器用貧乏なイメージ。
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/21(木) 02:49:29.13 ID:ymKAY+UhO
>>706
カーオブザイヤーを獲得するも販売に繋がらなかった残念なFTO
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/21(木) 09:48:06.22 ID:XQ4QKVuk0
三菱のINVECS(いんてりじぇんとandいのべーてぃぶビークルエレクトリックコントロールシステム)やら
長い名前がついてたAT思いだした。
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/21(木) 13:20:28.50 ID:XyQ15PiK0
+ - の位置がメーカーによって違ってたよね。
押して+で引いて-採用しているメーカーが多かったな。

マツダは最初アクティブマチック出た時は押して+引いて-方式だったんだけど、アテンザ発売時に引いて+押して-に変わった。
その時モデル末期だったファミリアは年式によって両者が混在しているね。
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/21(木) 13:41:50.02 ID:ywvPAq4d0
揃いも揃ってポルシェに合わせてきたあたり、やっぱり国産だなと思ったw
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/22(金) 23:09:38.26 ID:BkXhZdRV0
確かに昔のM菱のハイ&ローライト切り替えは違和感あったな
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/22(金) 23:29:37.99 ID:xL2hxmC+0
昔免許取り立ての頃、E12ギャラン乗ってたけど、
ハイとローの切り替えが教習車と違って最初は戸惑ったな。
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/23(土) 00:36:32.98 ID:HKcb+kqS0
そんなマイナー車種を型式で言われてもどの型か分からないよw
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/23(土) 00:55:29.62 ID:a8eegbaL0
>>716
ググレカス
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/23(土) 02:52:37.57 ID:HKcb+kqS0
断る。素直に○代目の何々と言えば済む事
通ぶってクソマイナーな車種の型式言っても誰もわからんわカス
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/23(土) 03:10:19.24 ID:tNgoDeac0
まあ実際問題、スカイライン系やレビン/トレノ、RX-7とかなら型式で言われてもすぐ車が思い浮かぶけど、
上で挙がっているギャランとか、ダイハツの3桁数字の型式とか言われてもサッパリわからないって人ほとんどだと思う。
ググれカスとか言われたところでググってまで知りたい情報でもないモノだったりするし。
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/23(土) 06:50:06.34 ID:/W+hwh8o0
>>718
○代目のギャランって書いてあったとしてオマエ様はどのギャランかわかるのか?
俺は型式でも○代目でもわからん。
たとえカローラでも画像がないとな。
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/23(土) 08:00:38.08 ID:UL6tgGd00
型式より○代目という方が分かりやすいか?
何回もモデルチェンジしてる車だとピンと来ないな。
例えば4代目シビックと言われるよりグランドとかEFとか言われた方が分かりやすい。
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/23(土) 08:19:49.23 ID:/vxKk1Tq0
自分勝手なマイルール押し付ける奴なんか相手するなよw
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/23(土) 09:12:55.24 ID:tNgoDeac0
あまり知られていない車種の型式書くのも自分勝手なマイルールと言えなくもないけどさ
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/23(土) 09:26:29.23 ID:IKgYGBXB0
マイナー車種の型式書いてあっても分かんなかったらレスも付かないだろうし、まあいいんじゃない?
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/23(土) 10:26:44.39 ID:ar5VfypN0
その点トヨタの型式は便利だな
何代目かわかるだけでなくエンジンが何乗ってるかまでわかる
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/23(土) 10:46:47.86 ID:QQqtcvCn0
>>725
日産はジュークあたりから基本形式で何台目か判別するのが難しくなってきたな。
フル型式なら駆動方式からボディ形状から排気量から判別できるが。

うえのほうでオートマの+-について触れられてたけど、
日産はOEMの関係で日産オリジナル車・・・押して+、引いて-
ラフェスタハイウェイスター・・・押して-、引いて+が混在している。
個人的にはMT乗りなので後者のほうが使いやすい。
(シフトレバーをまっすぐ後ろに下げる行為は3速→4速の動きなので)

ライトスイッチも日産車、スズキOEM=押してハイビーム、引いてパッシング
三菱OEM=強く引いてハイビーム、軽く引いてパッシング

ウインドウォッシャーは乗用系=引いてウォッシャー
三菱ふそうOEM=先端を押してウォッシャ

正直めんどくさい。
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/23(土) 10:50:47.83 ID:XfiVRV7R0
何代目と言われてももうピンと来ないくらい名前の使いまわしっぷりがw
だからと言って訳のわからない造語を乱発されても困るw
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/23(土) 10:59:20.94 ID:SYXMSnNX0
ホンダ車のハイビームはレバーを手前にクリックすると切り替わる
パッシングはレバーを軽く手前に引く
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/23(土) 11:03:13.05 ID:ar5VfypN0
>>726
鈴木アグリが三菱に試乗して、ブレーキング時に減速Gかかってるのに
なんでマイナスが下についてるの?感覚に素直じゃない
と苦言を呈している

ほとんどの人が上がマイナス、下が+の方が使いやすいと思う
その前に、ATに乗る人はそんなガチャガチャ動かさないw
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/23(土) 11:22:13.95 ID:j5iYa4q20
>>728
昔はね
今は普通になってる
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/23(土) 12:24:25.70 ID:XwEUFFYO0
+−式ATって、上(奥)から下(手前に引く)の順で、PRND2Lだとすると
上が高いギアの+で、下が低いギアの−じゃないの?
そっちの方が辻褄が合うのだが

ヴィッツ、ソアラ、カルディナみたいに、代の少ない車種なら何代目の方が分かりやすい
カローラ、コロナ/プレミオみたいに歴史があって、代が多いと型式の方が分かりやすい
だから一長一短だな
あと兄弟車でも、カムリとビスタ、ターセル.コルサとカローラIIでは、同じ型でも何代目かが変わるしね
現行最新型のカローラって、もう何代目だ?
160カローラの方が分かりやすい
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/23(土) 12:37:11.26 ID:qyhpG9Jj0
>>731
大抵のマニュアルモード付AT車はポジションがPRNDまでしかないからね(Lが付いているのもあるにはあるが)

型式云々は、その型式の車種が有名でない場合は>>720が言ってるみたいに画像のURLを貼ると親切かもな。
それならどのモデルか誰が見ても分かるし。
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/23(土) 12:37:18.31 ID:XfiVRV7R0
1速2速の間にNのようなものに上向きのレバーを付けると
引いて+押して-になるし、加速Gに逆らって押して+がいいのか、
加速Gが緩和されるように引いて+がいいのか、
いろいろあるよね。
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/23(土) 14:52:33.52 ID:KsU36I5i0
型式の車種が有名で、Rナントカ なら省略しても良くて
AEナントカ、STナントカ なら画像を貼れ
自らの意思で勝手に行うものならともかく、そうでなければ俺様ルールの押し付けだしな
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/23(土) 15:09:55.71 ID:ypzbWGLM0
ATのレバーや、鉄道のワンハンドルで手前に引いて加速するのは
航空機レバーからヒントを得てるようだね
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/23(土) 15:26:47.48 ID:XRXHTxdB0
初代メルセデスAだっけ、左右で+/-だったのは
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/23(土) 18:33:10.60 ID:oqgcBYrF0
型式も何代目も分からんが年式で書けばググってやってもいいぞ
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/23(土) 19:08:22.63 ID:ezlWlONv0
車名聞かれて型式だけ答える人はキモイと思う
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/23(土) 22:50:08.77 ID:PHn6VDTS0
人に聞けば理想の答えが必ず返ってくると思ってる人も
なかなかキモいと思う
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/23(土) 23:16:52.96 ID:eJBDN8dI0
レースよく見る人だと引いてシフトアップ押してダウンじゃないと
とっさの時まちがえるな
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/23(土) 23:31:49.15 ID:kG9DiqN40
乗るときに確認しておけば問題なし。
それか慣れてないなら使わなければいい。
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/24(日) 00:13:28.54 ID:hDpCCWLZ0
左右にやつに乗ったらどうすんだ?
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/24(日) 00:23:10.23 ID:S69mt0bU0
20年以上も前の、昔の日野のバスだけど、こういうシフトパターンのATもあった
//img5.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/6a/64/keio7025f/folder/378042/img_378042_9188300_12?1370294844
やっと画像を見付けだせた
画像が見にくいけど奥から手前に向かって R-N-D-HOLD
HOLDは今風に言うとM
HOLDで、左に倒すとDOWN、今風に言うと−、右に倒すとUP、今風に言うと+
レバーを左右に倒してギアを上げ下げするタイプ
クラッチペダルは無いから勿論、運転者がクラッチ操作を行うことのない代わりに
機械が自動的にクラッチを切ったり繋いだりしている機械式AT
トルコンと違って機械式ATだから、Pポジションも無い
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/24(日) 00:25:40.68 ID:S69mt0bU0
走行音、変速音がこれ
//m.youtube.com/watch?v=3WW2nWihJGQ&desktop_uri=%2Fwatch%3Fv%3D3WW2nWihJGQ
プシュというエアーの音や、カツン カツン の音が、自動変速をしている時の音
まるで人間が操作しているような音にも聞こえるんだけどね
マニュアルモード式+−変速のATは、普通乗用車の三菱GTOよりも、とっくの昔から存在してたことになる
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/24(日) 00:30:53.47 ID:JJ5Ztuz70
なんか規制のせいでリンクが貼れなかった
//〜〜 の前に http: が省かれてる
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/24(日) 00:46:48.38 ID:2b1n9fpV0
>>744
サンプリングして曲が作れそうな音だねw
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/24(日) 04:20:33.55 ID:OPOLkqp+0
>>735
鉄道のワンハンドルマスコンは初めは「押して加速、引いて減速」にしようとしていたけど
「それでは運転士が突然倒れた時には加速するだろ」ということになって「引いて加速」に
決まったそうだ
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/24(日) 09:36:20.84 ID:mO6mJvNz0
ギャランはコルトギャランだったりΣだったりして何代目か数えずらい。
ディアマンテのセダン版シグマもギャランの一種なのか。
ファミリアもグランドファミリアやらプレストやら何が何だかわからん。
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/24(日) 10:12:21.65 ID:nbbOdKxd0
>>748
ギャランランサーとかランサーセディアとかランサーフィオーレもあってランサーもわけわからん。
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/24(日) 11:47:39.43 ID:zlWHLqBg0
>>747
後ろに倒れたら?w
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/24(日) 12:37:03.55 ID:XWkkEy3w0
オーソドックスな2ハンドル時代であっても、右手操作のブレーキハンドルは
一番奥側に非常ブレーキで、走行中のNが一番手前だったじゃん
地元の京急にも2ハンドルは引退して消滅してしまったが
比較的新しめの2ハンドルだと、東京メトロ03系全編成と、05系の初期型にあるかな
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/24(日) 13:54:01.09 ID:sncs/48f0
>>750
背もたれドーン
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/24(日) 18:38:31.21 ID:OahjnbLg0
>>747
それは鉄道の加速Gが穏やかだからだよね。
戦闘機のスロットルは押して開く
加速度に負けて全開になる事故防止かな。
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/24(日) 19:00:19.15 ID:91HRGB7G0
>>753
というより万が一運転手が気を失ってハンドルの上にうつ伏せで倒れると
レバーが加速側に傾いて列車が暴走するからだよ。
電車にはレバーから手を離すと非常ブレーキがかかるデッドマンという装置がついてる。
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/24(日) 19:22:41.21 ID:B8nV4ucL0
そのデッドマンも会社により差があって
NとBでは効かなく、Pのみに作動する設定が殆どだと思うが
東急は、Pに加え、NとB1〜B3でも効くようなってるから、それが真っ当だと思う
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/24(日) 21:01:57.48 ID:6GJXEQTq0
背もたれドーンってなるリコールがあったヴィヴィオ
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/24(日) 23:13:37.66 ID:IEKJcPeB0
>>753
前に押して加速のほうがわかり易いからじゃないか?

あと艦載機はカタパルト発進のGでスロットルレバーを戻す事故が起こらないように
全開位置でスロットルレバーと一緒に握りこむカタパルトグリップが付いてる。
後は着艦するときも着艦フックがワイヤーを引っ掛け損ねたらすぐ飛び立てるように
接地直前から完全停止まで全開にする・
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/24(日) 23:44:46.65 ID:UB0cpbiV0
>>750
一瞬加速するかもしれないが、倒れると確実にマスコンから手が離れて、加速できなくなる
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/25(月) 06:14:32.41 ID:V8gz2KAZ0
旧軍のスロットルは海軍機と陸軍機で向きが逆らしいね
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/25(月) 10:58:09.84 ID:5v0WUAt40
>759
大戦中期に海軍式に統一されたはず
大戦前の97式とかは逆さまだね
あとセスナみたいな軽飛行機はスロットル”レバー”では無く”ノブ”で、車のチョークレバーみたいな奴
手前に引くと回転増で、押し込むと回転減

ところでチューブレスタイヤは当たり前になったけど、乗用車でチューブタイヤって今でもあるの?
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/25(月) 22:05:27.47 ID:4KenxjVm0
>>760
国内で販売されている日本車だと絶滅。ただし、海外輸出車だと途上国向けにチューブタイヤ使うケースもあるとか。
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/25(月) 23:22:24.56 ID:AQLZVUGP0
>>750
車で運転しながら、
シートの前後スライドのレバーで微調整しようとしたら・・・
思いっきり、後ろにシート位置が動いて
アクセルもブレーキも踏め無い状態になって焦ったこと思い出したわw
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/25(月) 23:48:55.76 ID:liOV2tVg0
ワンメイクレースを企図しない競技ベース車
絶滅した?
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/26(火) 01:09:56.25 ID:aLBZbWsh0
>>763
エボ10RS、WRX STIスペC
ジムカーナ、ラリー、ダートラのベース車。
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/26(火) 23:08:05.42 ID:ENy6V/Je0
>>763
86のRCグレードもだな
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/27(水) 05:52:05.01 ID:4oC9VU/z0
>>765
BRZ RA「」
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/30(土) 10:12:28.59 ID:/RvsgFn+0
インテR
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/30(土) 12:47:49.44 ID:winszlx+0
2代目ソアラの電子ウインカー
車線変更でなんか使いづらかった
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/30(土) 15:55:29.23 ID:ESGbs2ov0
>>768
電子ウインカーって、リレーを使わず点滅させて
音は電子音にするとかですか?
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/02(月) 01:30:22.83 ID:AWmNUg520
ウインカーレバーを動かしてもピッという音が出て元の位置に戻ってくるやつだったかと
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/02(月) 12:51:17.35 ID:N305Xii/0
>>770
現行miniがそんなヤツだな
ウインカー上げてもレバーが戻ってくるし
ハンドル戻した時にレバーが戻る感触が無いから
ちゃんと動作してるか気になるんだよな。
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/02(月) 22:51:27.05 ID:1MuMYd2B0
ウインカーが起動していながらレバーは戻ってるんだよね?
ウインカーを消したい時はどうやるの?
773545:2013/12/02(月) 23:18:39.41 ID:Dlque8hei
乗用車で普通サイズのスペアタイヤ装備した車ってまだあるの?
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/02(月) 23:52:00.92 ID:zHmBmt950
>>773
俺の車。初めはパンク修理セットのみだったが何かあった時、冗談じゃないと思ったので
オプションで車輌に装着されてるのと同じのがきた
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/02(月) 23:54:59.47 ID:0167Y4Ds0
ちょっと前まで乗ってたツアラーVは同じホイルのタイヤが付いてた。
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/03(火) 01:25:43.64 ID:/SalIrwD0
ラッシュ、ビーゴとか四駆系はまだ車両装着タイヤ背負ってるね。
普通のセダンとかハッチバックはどうかな…

ところで、純正でアンバーのポジションランプって何が最後だろ?
GCカペラかな?今日給油してたら隣りに来た。
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/03(火) 04:25:12.38 ID:kPhNNi330
>>776
GC型カペラのは白だったけど。
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/03(火) 05:01:04.98 ID:Qaf2TGGV0
このスレの過去スレでは、トヨタアイシスのスペアタイヤが標準タイヤみたいだね
左右非対称でかつ、左側の前ドアとスライドドアの間が
ピラーレスになってて大きな開口部となってるから
径の違うタイヤだと歪むからじゃないか?と言われてた

>>776
うちの親父が乗ってるSW20 MR2は、アンバーの車幅灯になってる
それより古い80年代の車ですら、白の車幅灯が一般的になりつつあるのに
70年代に逆戻りした感じ
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/03(火) 06:34:36.57 ID:PwMc2W8T0
トラックはアンバーが多い
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/03(火) 06:50:16.05 ID:IFDqyPNd0
GTOなんかもアンバーだったっけか
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/03(火) 07:10:32.19 ID:lg25aR1T0
>>780
よう!ネ申
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/03(火) 08:54:55.50 ID:J6mw/Y1q0
てゆうか、ヘッドランプと別体の車幅灯自体見かけなくなったな。
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/03(火) 12:26:39.41 ID:jii2fMlb0
>>773
センチュリーとコンフォート
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/03(火) 12:35:09.34 ID:Fg5g6ruAi
ヘッドライトのリフレクターに反射させるタイプの車幅灯も見なくなったよね。
レンズ側じゃなくリフレクター側をカットするようになってから見かけなくなった気がする。
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/03(火) 12:37:38.52 ID:zb2cmqRh0
自分の車、トランクにスペアタイヤを置くスペースさえ無いotz
輸出向けはランフラットが標準みたいだけど、日本向けはパンク修理キットしか無い。
新型は国内もランフラットになったみたいだけど。
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/03(火) 20:39:49.12 ID:J6mw/Y1q0
>>783
コンフォートは車幅灯じゃなくウインカーじゃね?
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/03(火) 21:21:29.73 ID:lg25aR1T0
初代センティアはウィンカーポジション
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/04(水) 00:15:06.19 ID:ngh2j5mf0
赤いカーテシランプ
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/04(水) 00:49:13.48 ID:yZySQdEk0
シールドビームその他規格ライトだとヘッドライトにポジション球入らんからウインカーポジションだね
時既にその規格ライトが居らんけど

あと法改正でアンバーの車幅灯はウインカーポジション以外駄目な筈
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/04(水) 00:56:36.62 ID:Zo4GWcqu0
アンバーの車幅灯だけど車検通ってるよ
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/04(水) 01:12:07.02 ID:JCYutbwF0
>>786
レスアンを辿っていくと
>>783>>773
>乗用車で普通サイズのスペアタイヤ装備した車ってまだあるの?

スペアタイヤのことだろ
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/05(木) 23:49:40.01 ID:0M8O+hLw0
昔のクルマはテールランプ内に駐車灯のスモール球があった
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/05(木) 23:54:37.42 ID:4+L0RTWg0
>>790
2005年以前に製造された車ならアンバー、黄色でもおk
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/06(金) 10:16:02.57 ID:uXRDBmUo0
Pマークのスイッチが付いてる車に乗ってたの覚えてるわ
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/06(金) 11:22:30.75 ID:xaZGB/U5O
その昔はウインカーポジションだったけど、73年の法改正頃から、ウインカーとポジションを仕切って完全分離するようになった。
(輸出国によってはアンバー&白との決まりあり)

センティアや二代目キャロル、ポーターキャブなどは珍しい例だが、ウインカー稼働時にポジション消えてるので無問題。
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/06(金) 11:33:50.35 ID:xaZGB/U5O
>>789
初期フローリアンの角目は多分日本車初のポジション入りヘッドライト。
バルブ式だったのかは不明だが、その後のマイナーで、丸目4灯化でポジションはウインカーに移動。

その後ライト内ポジション採用車は、80年代後半のパルサーからだったと思う。
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/07(土) 06:53:58.19 ID:J07fsgT40
確かに日産車に多かった
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/07(土) 13:04:44.04 ID:LsvauCp+O
>>796
バンパー内ウインカーとヘッドライト上部に車幅灯、と完全分離したクジラクラウンは、やはり斬新だな。
テールランプも今のN-ONEのような光り方で、ブレーキと分離していた。
799!omikuji:2013/12/07(土) 23:33:48.62 ID:DBmQXLOL0
ヘッドライトを挟むようにスモール片側2個装備してる車もあった
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/08(日) 02:27:26.36 ID:vpIkKSzOO
車幅灯 方向指示灯のレンズのビスが外部に露出してたから球交換が簡単だった
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/08(日) 09:10:07.34 ID:fVePNEBV0
>>799
今だとCX5がそんな感じに見えたけどあれはどうなってるんだ
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/08(日) 13:28:54.76 ID:vZ0bF7x0O
>>799
初代カリブがそうでしたね?

あと、ある時期のカリーナだったかな、サイド部分とヘッドライト内両方が点いてた。
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/09(月) 09:12:05.67 ID:Qq3f9SwAO
ハリアーもライト側面にあるスモール以外、直下の常時点灯はフォグではなさそう
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/10(火) 11:31:35.13 ID:bThhq5TcO
昔じいさんが畑仕事に使ってたホンダアクティ(軽トラ)には、足元に走行風を直接導入できるベンチレータが単独でついてた。

ポーターキャブのようなパッカンと蓋が開くタイプじゃないので、じいさんがその存在に気づいたのはずっと後のこと。

2年前に買い換えた新型アクティには、完璧なエアコンが導入され、原始的な通風装置は姿を消していた。
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/10(火) 21:39:38.78 ID:InhVXMqc0
H5くらいまでのサンバーにも付いてたよ>ベンチレータ
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/10(火) 22:01:32.58 ID:K/dlSpbQ0
初代パジェロも足元(ブレーキペダルつけねの前)にフタを開閉するベンチレーターがあった。
俺が乗ってたのは初代の最終型だ。
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/10(火) 22:39:36.19 ID:lD2aANLo0
俺の軽トラ(平成元年式 S81P ハイゼット)にはそのベンチレーター、
付いてるぜ!クーラーも効く(3年前に10万かけて直した)し、ETCもある(1回も
高速は走ってないが)。
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/10(火) 23:28:49.81 ID:7kcfoSsE0
伸縮のオートアンテナってまだあるの?
昔二段階の長い方の設定のまま立体式駐車場に突っ込んでおったことあるんだけど
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/11(水) 09:10:46.44 ID:/tLSZzt2O
ブロア付きのベンチレーション導入後も、エアコン普及率の低かった仕事車等はまだ自然換気の要求が多かったんだろうね。

ホンダ車は商用車に限らずラム圧ベンチレーションにこだわっていて、足元モードでヒーターを効かせながら、顔には冷たい走行風を入れられるようになっていた。
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/11(水) 09:27:21.58 ID:K6EY6T5H0
>>809
>顔には冷たい走行風

CBアコードに乗っていたが、それがついてたわ。
便利な機能だった。
今の安い車で、同じような機能がついてるのはないのかな。
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/11(水) 11:14:17.47 ID:/tLSZzt2O
>>810
少なくとも都会では、前車の排気ガスが気になる…
として省かれるのでしょうね?

深夜、スキー場に向かう車内で眠くなった時便利な機能だったな(笑)
ファミリアやレオーネにも採用されていたと思ったけど、いまや全滅…。
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/11(水) 12:23:07.34 ID:AO8bn8cu0
昔の車はバイレベルにすれば足元は暖房でベントグリルからは外気が導入出来た
のだが今の車はベントグリルからも温風が出るのが主流。
問題は長時間だと足元だけにしても顔が火照ってくるので冷気を入れたくても温風
が出てくるのが困る。
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/11(水) 21:09:56.79 ID:ET2/+BCq0
インパネ中央の吹き出し口から冷たい外気を出すシステムは
70系、80系マークUにもあった。
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/12(木) 01:20:58.63 ID:aFg5RBb40
思えば、平成元年の初代セルシオでエアコンフィルターが採用された時点で、
ベンチレーターによるラム圧換気の概念は廃れる運命だったのかもしれん。
今の空調は外気も内気もフィルター通してから吹き出し口に送るのが前提になってるから。
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/12(木) 02:49:19.04 ID:CR4sGQb60
上の吹き出し口+デフロスタが出来る車ってほとんど無いんだけど
あると便利だよね
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/12(木) 06:56:21.55 ID:z8limryC0
そういえば今の車でエアコンフィルターが無いのってあるの?
商用車なんかは無いのもあるのかな
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/12(木) 08:26:33.56 ID:GUsMwEN/0
>>816 ハイエースなんて400万近いグレードもあるのに
エアコンフィルターはない。
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/12(木) 09:08:30.94 ID:GnmiRYmiO
>>817
ハイエースのようなワンボックスだと、前の車の排ガスをじかに吸い込みそうなイメージだけどね

ちなみに昔家にあったシビックは
ダッシュ左右の吹き出し口からは走行風のみ。
ファンで風を回せるのは足元とデフだけ。
三角窓付き初代サニーから乗り換えたので、
夏場は暑く、母親からは不評だった。
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/12(木) 09:17:07.49 ID:GnmiRYmiO
そういえば70年代くらいまでの空調パネルは、
絵文字じゃなくて

VENT―HEAT―DEF
FRESH―RECIRC
WARM ― COOL

…こんな感じだったよね
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/12(木) 09:34:27.00 ID:2vuMU/LK0
そう言えば前乗ってた初期型プリウスかその前のデリカスペースギアに顔のあたりに
冷風送れる設定付いてたな。顔のほてりを防止しますみたいなこと取説に書いてあった。
雪道走るとデフロスターでガラス暖めないといけないけど熱いんだよな。
いい装備だったのに考えてみると今の車に付いてない。
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/12(木) 11:56:31.24 ID:cpb9sVM30
膝辺りに送風口があったのは時代の流れで消滅?
あれ、好きな人は多かったんじゃないのかな?
あれ、助手席には無かったよね?
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/12(木) 14:19:00.74 ID:GnmiRYmiO
>>821
あった!
一時期、トヨタ車のステアリングコラム下に、エア吹き出し口あったね!

ちょうど股間に向けたような位置w
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/12(木) 16:15:42.92 ID:kEIEQWLV0
あった
腹がス〜ス〜して嫌いだった

それより、後席の足元の吹き出し口が気が利いてるなと思った
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/12(木) 16:28:50.24 ID:iP47Wuq10
>>821
FC3SやFF初代のGCカペラは助手席のグローブボックス下に吹き出し口付いてたよ。
あの時代のマツダ車は大抵助手席側にも付いていた。
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/12(木) 17:18:44.92 ID:k5keHNYQ0
実はカペラに乗ってたけど
運転席には付いてたと言い切れるけど
助手席側の記憶が無い
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/12(木) 18:01:12.81 ID:PmtrQZN50
>>819 昭和50年あたりのセンチュリーは、
レバー1がVENT DEF REC FRS、
レバー2が18度から32度までの温度調整。
コンプレッサーのスイッチはない。
この2本のレバーだけで不満なく空調をコントロールできていたのか
実に疑問。
カタログには「オートマチックエアコンディショナー」と書いてあったけど。
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/12(木) 18:37:10.80 ID:VLtYzCxz0
FDもハンドル下に玉袋クーラーorヒーターついてるよ
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/12(木) 18:40:24.87 ID:iP47Wuq10
>>825
前期は未装備でFC3S発売年の85年にマイナーチェンジされた後期型からみたいですな。
ttp://cdn.mkimg.carview.co.jp/carlife/images/UserCarPhoto/151947/p3.jpg

ちなみに87年発売のGD(翌年発売のGV型カーゴも)にも助手席足元の吹き出し口付いていた。
ttp://www.carsensor.net/CSphoto/cat/MA/S032/MA_S032_F001_M002_3_L.jpg
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/12(木) 19:34:05.17 ID:GnmiRYmiO
初代セリカXXには、Bピラー内側に、後席向けラム圧ベンチレーションが付いてた。
フロントサイドウインドウ後部のスリットからエア導入、内側のレバーでオンオフできた。
同様の機構は、三菱コルディアでも見られた。
こちらはBピラー外側のグリルがせり上がって、走行風を取り入れ易くするものだったかと。
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/12(木) 19:47:03.98 ID:GnmiRYmiO
さらに二代目セリカXXでは、Aピラーのドアミラー取り付けの三角部分に、室内気排出用スリットがあり、ノブの押し引きにより開閉。タバコの煙を抜く等できる仕組みだった。

但しこれはフェンダーミラー仕様車のみで、その後標準化するドアミラー仕様に変更した時点で消滅したと思われる。
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/12(木) 21:33:07.81 ID:OEWT4xNp0
>>830
販売開始時にドアミラーが認可されず、
ドアミラー取り付け場所を埋める為の装備だったから。
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/12(木) 22:47:11.11 ID:DqADUWzw0
>>821
あまり知られていませんが、初代アスカには角度調整機能付きのソレがあったのよ。
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/12(木) 22:51:52.19 ID:4yx6e7B90
膝元吹き出し口はトヨタ車でいえば
1981年の60系セリカ、カリーナ、ソアラあたりから付いたはず。
いつなくなったのかは定かではない。
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/12(木) 22:59:16.13 ID:iNnY+71E0
>>833
もう少し古くないか?
78年頃に後付けでエアコンを付けた時、ハンドル下に吹き出し口が有った記憶がある。
82年に新車購入した際には既に廃止されていたような。
車種はどちらも父親のコロナ。
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/12(木) 23:36:14.37 ID:yGWhTJdb0
100系カローラは足元暖房でもサイドルーバーは外気を取り入れていて頭寒足熱が
可能だったから顔が火照らなかった。

>>824
HBコスモには「足元シャワーダクト」と言う名称だった。
運転席側だけだったが風向もある程度調整出来て快適だった。
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/12(木) 23:41:20.75 ID:5fGgFMEO0
>>834
初代ビスタには付いてたぞ
確か80系のチェイサーにも付いてたと思う
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/13(金) 00:10:22.85 ID:GVaphD/d0
20系セルシオにも膝元の吹き出し口があった。
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/13(金) 05:43:09.46 ID:M5bxasSJ0
> 後付けでエアコン


あったなー、そういうの
流石にもうないんだろうけど
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/13(金) 06:12:24.80 ID:ikeMpviJ0
頭寒足熱優先で足元ベンチレーターと窓部分しか温風が出ないタイプてのもないよね

平成初期の軽自動車とかはほとんどこれだったみたいだけど
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/13(金) 10:33:35.71 ID:S300+1g8O
>>839
冬場、乗り始めで手が冷えてる時は、温風が有難いんだけどねw
かつてアコードは、センターベントの外気導入とヒーターを通した温風を、レバーで切り替えできて良かったんだが。
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/13(金) 10:48:42.26 ID:BlwKk4Uz0
カタログでもフルエアミックスなんてのが売りになってた
平成4年のVIVIOは前面の吹き出し口からは温風は出なかった
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/13(金) 12:31:02.27 ID:S300+1g8O
古いスカイライン(S50型)CMの動画を観た。
ダッシュボード両端のエアインレットから入った外気を、
Cピラーアウトレットから抜く"フレッシュエア・システム"が、最新の快適装備だった。
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/13(金) 14:22:24.59 ID:CEcjFxcj0
初代ist乗りなんだが、キー差すところの照明ってこの頃(2000年代前半)が最後かな?
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/13(金) 17:10:10.78 ID:qo6de15c0
>>843
イグニッションキーの照明だったらロードスターに今でも標準装備だけど
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/13(金) 18:37:34.21 ID:Db3zgkgF0
FCはドアの鍵穴にも照明ついてたな
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/13(金) 18:52:50.57 ID:c0iJHVoH0
ドアの鍵穴照明。80系マークUにもあったな。ドアノブ引っ張れば点く
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/13(金) 18:56:34.75 ID:vqW4Ty1J0
HBコスモは「イルミネーテッドエントリー」と称して運転席ドアノブを引くとドアキーホール
、イグニションホールの明かりが灯り、ドアを開けると全ドアのカーテシランプにフットウエル
ランプが点灯、スイッチがDOORポジションだと更にルームランプ、リーディングランプが
点灯し、ドアを閉めるとそれらのランプは残光機能によってフェードアウトという仕組みで
夜間に若い女性を乗せた時などは「素敵な車ね♪」と感心されたものだった。
それと当時の車でアナログメーターなのに常点灯は珍しかったと思う。
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/13(金) 21:06:59.53 ID:Kh5VKbleQ
ちなみにユーノス500は「新イルミネーテッドシステム」だった。
HBコスモと言えばカセットテープがホームオーディオと同じ入れ方だったね。
後のルーチェもそうだった。
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/13(金) 21:43:33.00 ID:Kh5VKbleQ
ドアの鍵穴照明は初代レパード系を思い出す。
鍵穴周りの丸いプラスチック部に小さなランプ一つ付いていた。

マツダの一部はキーシリンダーのシャッター(?)が透過プラスチック製で見易いのだが、劣化で割れたり摩耗してくるのが残念。
最悪キーが差せない。
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/13(金) 22:47:23.09 ID:x1JUWC0w0
>>847-848
マツダは妙に光り物に凝っちゃうんだよな。
RX-8には「グラウンドエントリーシステム」という、ドアロック解除でドアミラーが地面を照らす照明がついてたり。
同じドアミラーを使っているベリーサは当初この照明をオミットしてあったが、マイチェンで点灯するようになった。
そのベリーサは、ルームミラー後方に装備されたLEDランプが間接照明としてセンターコンソール照らすようになってたり。

>>849
ファミリアS-ワゴンでその症状が多発して、マイチェンで金属製のシャッターに変更されていたね。
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/13(金) 23:16:23.89 ID:c8ZzT0G20
最近の車にはイグニッション照明も付いてないのか?
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/13(金) 23:20:01.56 ID:Kh5VKbleQ
>>850
キーレスエントリーが普及したのもあるかもね。

ところで蛍光管式デジタルクロックは廃れたかな。
個人的には見易くて好きだった。
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/13(金) 23:26:03.34 ID:x1JUWC0w0
>>851
プッシュスタートの車が増えたからボタン部分にパイロットランプ1個付ければ済むし
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/14(土) 00:42:20.65 ID:qmOX9y5h0
非プッシュスタート車を選択したら、従来通り付いてるのか?
そうでなきゃ不便だよな
プッシュスタートなんかイラネ、敢えて選ばない

東京・池袋にあるトヨタのアムラックスが、今年12/23(月)で閉館だそうな
開業当時はバブル真っ只中だったから
廃れた装備を知ってる人なら、時代と被るんじゃないかなと思って
なんか思い入れとか?
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/14(土) 01:06:27.43 ID:zmhgcCCt0
レンタカーがプッシュスタートだったが、カギをポケットから出さなくていいのは
予想以上に便利だったぞ。
キーレスになったときも便利だと思ったが、どんどん楽になっていくな。
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/14(土) 01:12:24.60 ID:/wmr3dAM0
>>854
マジで?まぁ、アムラックスの機能はお台場のメガウェブで事足りちゃったしな。
改装してレクサス店の店舗にでもするのか?
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/14(土) 03:51:49.49 ID:tac+XZJK0
そう、まじで
アムラックス東京 閉館のお知らせ
http://www.amlux.jp/about/amlux_close_info.html
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/14(土) 04:25:13.01 ID:gcNrnFBF0
池袋アムラックス
横浜住まいだけど、当時は学生で学校が神田・御茶ノ水 近くにあったから
1990〜1996か1997年まではよく行ってた、頻繁に行ってた
当時は営団地下鉄と呼ばれ、丸ノ内線で行ってた
1999以降は台場だな
2001年に池袋に用事があって、カローラランクスが出たばかりで、帰りに寄ろうとしたら
雪が降りだして、その日は急遽閉店になって入店できなかったから、結局それっきり行ってないと思う

当時は、B1FにはMR2やモータースポーツ関係、当時はまだF1参戦してなかったしね
1Fには、バーチャル工場見学や初代セルシオをバラしたやつ、店入口
2FはRVコーナーで、クロカン等ランクル、1BOX、初代190カルディナがあって
当時のお気に入りがその190カルディナで、働いたら絶対に買うぞ!!って勢いだった
3Fは、100カローラ、カローラll、190コロナ・カリーナ、200EXIV・ED、カムリビスタとか、そのクラス
4Fは、マークll、クラウン、セプターとか、高いやつ、ピアノがあったような気がする
下りエスカレーターは各階ともフロアも端にあったと思う
思い出すと懐かしい、なくなるのは悔やむ
で、190カルディナは買わずに100カローラを買うことになったが、現在は2代目215カルディナに乗ってる
スレチだな、該当スレが無かったもんでスマソ。
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/14(土) 06:26:46.69 ID:/wmr3dAM0
>>857
地下のヨタレン1時間試乗レンタルをよく使っていたが、近年は都心から郊外へ転居したので
中々池袋まで行く気にならなかったのよね、残念。
あのビルの上の階はトヨタ本体の事務所だから、転売せずにそのままだろうな。
ショールームはどうすんだろ?
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/14(土) 08:10:53.47 ID:ey9lVoZX0
ネトウヨとは・・・
釣り銭乞食敗戦民のヒキおたレイシスニート
人格に問題があるため社会に適応できない人種
そのため周囲に対して自分の存在を誇示するためのステータスが一切ない
唯一の拠り所が「自分は日本人」ということのみである為
ネット上で在日韓国・朝鮮人を叩いてわずかな優越感を得ることでアイデンティティを保っている

また昨今では嫌韓流思考が顕著でありネトウヨ自身が社会と接する機会が少ないこともあり、
「韓流ブームはステマ」と本気で信じている。
そのくせ「日本製」「メイドインジャパン」「国産」を低品質でも礼讃しステマするダブスタ木違い。
例:SAMSUNG叩き。GALAXY叩き。HYUNDAI叩き。ソフトバンク叩き。孫正義叩き。発送電分離叩き。再生可能エネルギー叩き。秋山成勲叩き。姜尚中叩き。山本太郎叩き。斉藤和義叩き。
アシアナ航空叩き。潘基文叩き。ネクセン叩き。ハンコック叩き。クムホ叩き。ポスコ叩き。K-POP叩き。キムヨナ叩き。マッコリ叩き。チャングム叩き。グンソク叩き。崔洋一叩き。安重根叩き。テポドン叩き。慰安婦叩き。

「敗戦」を「終戦」に改ざんし「敗戦国民」である現実から歴史ねつ造し名誉白人気取りのアジアの裏切り者
その思考が右翼にも似ている為、ネトウヨと呼称される

@社会的地位:最下層
A経済力:低収入、または無収入。
 高い収入を得る人間に対しては、例え在日以外にも異様なまでの敵対心を持つ。
例:マスコミNHK叩き。パチンコ叩き。中国叩き。グローバリズム叩き。TPP叩き。経団連叩き。リア充叩き。脱原発叩き。護憲叩き。生活保護叩き。年金者叩き。民主創価叩き。日教組叩き。しばき隊叩き。フェミ叩き。カルデロン叩き。多文化共生叩き。ピースボート叩き。
B対人関係:不得意。
 匿名の掲示板以外では何も話すことは出来ない。その分ネットには莫大なエネルギーと時間を費やす。
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/14(土) 09:40:38.69 ID:g7jOI/wN0
アムラックスか。
北海道在住の俺は、仕事で上京する機会があればメガウエブとともに必ず寄っていたな。
センチュリーなんて普段触れる機会がないし。
タイムレンタルは池袋の混雑した道路を走るのに恐れをなして未経験w
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/14(土) 09:48:28.68 ID:mtruJm1d0
アムラックスか。
学生の時西武戦沿線に住んでて、友達とよく遊びに行ったなあ。
ビスタにチャイルドロックこっそり掛けて後席に友達乗せて、閉じ込めたまま放置プレーなんていたずらよくやったわw
昔はセンチュリーのカタログもらえたんだよねココ。
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/14(土) 09:49:28.83 ID:WGMkUKRl0
お台場があるからもういらないんだね
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/14(土) 10:01:34.89 ID:g7jOI/wN0
メガウエブと機能がかぶっていて無駄と言えば無駄かもな。
日産も全国の主要都市にあった日産ギャラリーやめちゃったし。
残念なことだ。
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/14(土) 10:49:46.66 ID:VBV7IabUi
アムラックス無くなるのか。免許取立ての頃よく行ったな。
地下にミノルタカラーのグループCカーとかグループAの70スープラとか飾ってあったな。
センチュリーとか行くと必ず中に入ってた。
セルシオやクラウン見たあとカローラやスターレット見るとやたら安っぽく見えた記憶がある。
東京離れてから行くこと無くなったけど残念。
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/14(土) 11:34:33.31 ID:ewyDlj/v0
親戚のお兄ちゃんが、独立した時計が無くなってカー用品店で時計を購入してたわ
S13の時計がメーター内に残ってただけでも良かったんだな〜
時計の場所にメクラキャップ(正式名称が分からないので差別用語使用)
があるだけでもましだったって事か?
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/14(土) 12:18:14.77 ID:KygPRCWz0
消えたわけじゃないけどサンルーフ付きの車が減ってきたな

昔はそれこそ軽自動車でさえついてる車がたくさんあったのに
今はミニバンくらいしか見ないな
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/14(土) 12:20:38.90 ID:FtM+M212O
昔(昭和60年頃)スカイラインにあったマガジン式のカセット。確か五本セットだったけど再生ヘッドは移動式だったのかな? スカイラインとレパードにオプションだったかな……
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/14(土) 12:39:05.82 ID:pLNorkAD0
>>867
減るどころか旧型に設定のなかったアクセラやアテンザ、CX-5とか新たに設定された車種もある
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/14(土) 12:41:16.95 ID:rkHKu6Le0
>>868
それそのものはどうなっているかは知らないけど、
当時の物にはガチでヘッドを移動させるとか、
そういう仕組みの物が存在することがあったんだよなw
今はそういう物がほとんどロストテクノロジー状態で残念。
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/14(土) 13:02:35.33 ID:Cy6GFIGj0
トヨタは、クラウン、コロナ、カローラには古くからサンルーフの設定があった。
クラウンは今でもあるが、コロナはプレミオの名が付いた時点で、
カローラは140系で設定がなくなった。


>(正式名称が分からないので差別用語使用)

ダミーカバーかな。
サンルーフもコストダウンを推し進めると、
サンルーフ非装着車にはダミーカバーを嵌めてオシマイなんてことになるなw
さすがにそんな車は見たことも聞いたこともない。
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/14(土) 13:04:27.67 ID:Cy6GFIGj0
>今はそういう物がほとんどロストテクノロジー状態で残念。

機械式トリップメーターもその類だね。
ツインタイプなんか、今に思えば良くあんなものを作ったと感心する。
内部の切り替えが甘くて、片方をリセットすると他方の数字が動いたりしてた。
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/14(土) 13:38:34.76 ID:F35fR6Ri0
サンルーフは乗せてもらった車に付いてると羨ましい装備だけど
自分の車には要らない装備なんだよな
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/14(土) 14:47:28.02 ID:gO7LuljN0
オートバックスなんかで後付改造サンルーフ売ってたでしょ。
どんな車にも施工出来たはず
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/14(土) 14:59:47.79 ID:x+6RJ54+O
初代ヴィッツには手動でくるくる廻すスライディングルーフをOPで付けた。
ボタンを押して反対方向に廻せばチルトアップ。

電動ルーフ価格の6割くらいのオプションだった。
十分実用的だったが、マイナーチェンジで早々に無くなった。
ディーラーの言い訳は、注文数が少なかったとのことだが…
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/14(土) 16:10:15.07 ID:ECjT3Lfp0
>>866
他社だと2リッタークラスでもナビやカーステ内蔵時計なのも多い中
昔からトヨタは律儀に時計つけてたね
ダイハツ車をOEMで売るときもわざわざメクラブタの所に付く時計を作ってた
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/14(土) 16:17:28.71 ID:Eee45uH00
俺の記憶では日本車でラジオの周波数表示部分と時計を兼務させたのは
昭和60年のトラッドサニーが最初だと思うんだが、どうだろう。
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/14(土) 16:51:57.36 ID:CItIPtSy0
>>866
>>871
自動車雑誌のインプレッションだと「グロメット」という表現
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/14(土) 17:08:57.50 ID:ECjT3Lfp0
昔、BGレガシィGT-Bに乗ってた時
デジタル表示のエアコンパネルに時計あればいいのにと思ってたなあ
当時使ってたCDナビは画面に時刻出せず
社外オーディオの時計も申し訳程度だった
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/14(土) 21:49:45.43 ID:4aZVNh6o0
スカイラインもV36にはアナログ時計があったのにV37は廃止されちゃったんだよな。
あのツインタッチパネルだと着けるところに困るだろうけど。
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/14(土) 21:52:16.89 ID:Cy6GFIGj0
タッチパネル画面だと、時計を目一杯デカく表示するモードも可能なはずだけど、
どの車でも画面の隅にちょこっと表示しているだけだよな。
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/14(土) 21:53:51.80 ID:KygPRCWz0
ナビなんかはいいけどエアコンやオーディオのタッチパネルは廃れて欲しいと正直思ってる

使いづらい・・・
あとオートエアコンも
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/14(土) 22:04:38.93 ID:ETZfh72u0
>>882
廃れて行ったバブリー装備と同じ臭いを感じる
作った奴がバブリーなのかな
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/14(土) 22:24:00.40 ID:Cy6GFIGj0
タッチパネルは自動車には不向きだな。
確かにスイッチの表記をソフト的に書き換えることで
多言語対応に出来るメリットはあるけど。
タッチパネルが故障するとオーディオとエアコンを巻き込むし、
いわゆるブラインドタッチは絶望的だし、デメリットの方が多い感じだ。
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/14(土) 22:24:03.66 ID:WGMkUKRl0
最近はハンドルにサテライトスイッチがあるから問題無いっす
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/14(土) 22:27:33.12 ID:Cy6GFIGj0
見栄えの悪いスイッチは実のところ操作性が良い。
二槽式洗濯機のスイッチみたいなエアコンコントローラーは
感動するほど操作性が良い。フルオートだとあまり意味ないけど。
先代ゴルフのエアコンコントローラーはダイヤル式だったので
素晴らしい操作性を期待したのだが・・・・マジで死ねよ、あれを設計したヤツ。
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/15(日) 00:02:18.52 ID:eOA/Ntfb0
初代ディアマンテはデジタル全盛の時代に何故かアナログ時計だったために
ユーザーには不評だった。。
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/15(日) 00:35:42.79 ID:tdIQABsQ0
>>887
マセラッティのパクリだろ
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/15(日) 00:38:50.19 ID:50QQEqVB0
アナログの時計ってのは車向きじゃないんだよ。
まず場所を取る。
見る角度によって微妙に指示時刻が変わる。
車速と違って針の動く速度と方向が一定なので瞬読性が要求されない。
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/15(日) 00:50:00.73 ID:T+OYaoCc0
チラッと見て時刻確認はアナログのほうが優れていると思うがなあ
長針と短針の角度で直感的に確認可能なアナログに対してデジタルは数字を読まねば
ならない。
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/15(日) 01:23:08.22 ID:yt+AJQzE0
>>866
っメクラブタ 何故か差別用語になってないから不思議。

>>857
キモヲタ向け公式痛車作って展示したり、地下のヨタレンで公式痛車を貸してたりしていたのは、
全盛期と比べて集客力が大幅に落ちたアムラックス東京が、近所のアニメイト辺りに来るアニヲタに
媚びて来場者数を増やしたかったのかなあ。運営コストを考えると宣伝の為にやっている施設ゆえ、
来場者数が減っちゃえば「宣伝効果なし」と判断されてお取り潰しの刑なっても仕方が無いご時世だし。
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/15(日) 06:52:48.58 ID:J8ZyDvwv0
>>891
アムラックスの土地って元々東京トヨタの所有だったみたいだけど
やっぱり建物の老朽化とかあったのかな?
交通の便はお台場より確実に良かったのに。
学生の頃から帰りに池袋で降りて、よく寄ってはカタログ貰ったり
タイムレンタルで40ソアラやセルシオ借りたのは良い思い出。

けどあの近辺リブロは無くなるし本当にガラガラになるな。

サンシャイン60内にも昔西武日産のディーラーがあったの覚えている人いる?
昔あそこでセドリックとか見てた記憶がある。
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/15(日) 07:34:21.90 ID:SQ2HWgrP0
ハンドルのボタンポチポチって復活してきたねw
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/15(日) 07:51:19.04 ID:E5avZ53/0
>>893
そのうち、ステアリングにもミニ画面が、付いたりするのかね
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/15(日) 09:11:37.18 ID:m1Zwh3WE0
タッチパネル式のスイッチや各種メーター類にできそうだな
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/15(日) 09:40:47.65 ID:zSBMLxcU0
>>892
アムラックス閉鎖は
「ショールームとして手狭になった」
ってだけ
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/15(日) 21:01:04.69 ID:K4CRZVQ40
>>838
「Universal Evaporator」でggr。
海外では普通に手法として現役で、日本の旧車でも当時もの探すんじゃなくて、
これの新品輸入して後付けしてる人がちらほらいる。
サンデン辺りのほぼデッドコピーが台湾で作られてるらしくて、
スバル360に付けてる事例とかにはビビッたよ。
898834:2013/12/15(日) 21:12:37.63 ID:tdIQABsQ0
>>897
クーラーとエアコンって別物何だけどな。
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/15(日) 21:14:27.56 ID:m1Zwh3WE0
昔、兄貴が乗ってた初代フィアットパンダは後付けクーラーだったな
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/15(日) 21:19:00.94 ID:DAYtnWvq0
>>898
自動車用に関してはそれで正しいが空調という意味では暖房もエアコンと称しても
間違いとは言えない。
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/15(日) 21:21:45.22 ID:yt+AJQzE0
>>896
建前上はそうなんでね?まさか大トヨタ様が「来場者数が減ったのでアムラックス閉鎖します」とはプライド的に言えないだろ。
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/15(日) 21:32:14.79 ID:c2o9JFOrQ
ゲートが一方開の軽トラ
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/15(日) 21:47:35.27 ID:o7Iob42Bi
初代シビックにオーバーテーキングスイッチなる装備があるのですが、
目的は分かるのですがどんなメカニズムのものかわかる方いますか?
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/15(日) 22:42:04.58 ID:zSBMLxcU0
>>901
新聞にはそれも書いてあったよ<来場者数が減ったのでアムラックス閉鎖
そもそもアムラックスが手狭になったからメガウェブ造ったけど、思ったよりメガウェブに客が流れてコッチの必要性が無くなったって

だいたい新聞発表の第一報だってもう2,3年前の話だよな
閉鎖予定から本決まり・閉めるまでがずいぶん長かったな
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/15(日) 23:01:15.40 ID:UybRO5s30
アムラックス大阪が閉鎖になった時点で
東京もいずれはと思っていた。
別にトヨタファンではないが、惜しいなあ。
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/16(月) 01:15:08.88 ID:CbQsl0qWO
我が家にあったFF初期のサニーのエアコンは、内気循環&アッパーレベルにしないとA/Cのスイッチが入らない仕組みだった。
当時日産車の安価車種では、幾つか見られたようだ。
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/16(月) 01:30:00.09 ID:ZT7SN9LY0
>>906
昔の車はそうだったよ、コンプレッサーの性能が当時は良くなかったから外気導入では
ちゃんと冷えないのが理由。
A/Cスイッチが独立してなくてエアコン(クーラー)を入れるのはモードレバーをCOOLER
位置にするのだがエアコンを装備してない状態だとそこはOFFの位置。
アッパーレベルからは冷風またはVENTで外気のみでFOOTかDEFモードのみ温風が
出る。
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/16(月) 06:56:52.60 ID:upuKbmNm0
>>904
閉めた後はどうするんだろね?駅からは中途半端に離れているから他の商業施設には転用し辛いし。
まさかのパチ屋じゃねぇよな?
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/16(月) 07:29:13.10 ID:CbQsl0qWO
>>907
中古購入した初代シティのエアコンは、押しボタン式A/Cスイッチでなく、回転式サーモスタット式のようなスイッチだった。
エアミックス機能はなく、冷気もVENTモードのみだが、内外気関係なく使えた。

ただClarionの文字が入っていたので、後付けだったかも。
友人のシティは押しボタンでHONDA文字入りだった。
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/16(月) 10:32:39.93 ID:4WfG7Ohy0
アムラックス閉鎖まで残り一週間しかないけど
オフ会とかやる?
最後にもう一度だけ行きたいな
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/16(月) 10:49:34.54 ID:xFY/KHtu0
メガウェブのほうがはるかにデカくて綺麗、アトラクションもあって楽しい
しょうがないんだな
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/16(月) 10:54:01.50 ID:DAJWjEfK0
>>904-905
閉鎖決定時期は、やっぱり今の社長か
今の社長になってから、トヨタはつまんない車ばかりになってるのも事実
時代の背景かも知れないけど、ちょいと走りより、スポーツよりのモデルの
セリカ、アルテッツァ、カルディナ、カローラの走りモデル(レビトレや120系Zグレード)
先代の社長の頃はこういうモデルがあったのに
今の社長では86があるにはあるけど、86に一点集中は無理がありすぎ
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/16(月) 12:06:28.69 ID:xFY/KHtu0
いま86の下を出そうとしてるじゃん
今の社長はスポーツカーとレース大好きなはずだけど
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/16(月) 12:20:08.21 ID:KnC91mJZ0
なんとなくスポーツな微妙な車を乱発するぐらいなら、純スポーツカーをドンと出すのはまだ良い気がする
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/16(月) 18:22:12.44 ID:ldx7FuCA0
>今の社長になってから、トヨタはつまんない車ばかりになってるのも事実
前の社長の時も同じ事言ってるんだろうな、こいつはw
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/16(月) 23:14:59.46 ID:mqhyYjXc0
>>915
勝手に決めんなよ、頭ごなしに社長叩きしてるわけではないし
そういや>>912で書いた車種は、今の乗ってる車とそれを買うときに候補になった車で
前の社長が誰だかよく知らないし、当時は、それはそれで気にせずに車を買ってたけども
今、買うとしたらそれらに代わる後継車種的なものは、一部を除いて殆どなく
そして買いたいと思う車がないですね、ってだけ
そこにどんな背景はあったのかと、よく考えれば社長の交代があったりで
恐らく社長の考え方次第で、世に出される商品も変わるんだなと思っただけ
>>913
今の社長は、モータースポーツやレースが大好きです、と言われたところで
買いたいと思う車がなければそれまでなんだけどね
別に競技車両を買うわけではないけど
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/17(火) 06:29:36.75 ID:YceX5zQo0
以上、ヨタのステマですたw
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/17(火) 12:56:14.31 ID:sVEEVpef0
カローラやカリーナみたいなおっさん車にスポーティグレードがあった時代が懐かしい。
エコブームの前に絶滅していたから売れなかったんだろうな。
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/17(火) 13:07:09.26 ID:Jr7QjE5TO
Bピラー下に折り畳み傘が内蔵されていて、運転席ドア開けると取り出せるようになってた
確かパルサーだったな
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/17(火) 21:15:21.44 ID:aXbJ6rfv0
>>918
サニーにもスポーツグレードあったよなぁ。
今はハッチバックばっかり。
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/17(火) 21:22:51.84 ID:KV9bJhJtQ
>>919
アンブレラポケットだったかな?
アレは折り畳み式の傘ではなくて、少し小さめの専用傘だったと思う。
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/17(火) 21:30:50.21 ID:tIR3fFF20
>>921
そう、専用傘。
ソースは装備車に乗っていた俺。
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/18(水) 00:05:10.22 ID:Pel3zAXf0
あの頃スポーツグレードなんて
どんな車種にも設定があったような気がするが・・
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/18(水) 00:50:08.97 ID:DpkpONiK0
ランエボはおっさん車ベースのスポーツグレードといえるかもな。
カローラも110系時代はフルタイム4駆もスーパーチャージャー付きDOHCエンジンもあったわけだから
それらを組み合わせたら面白くなったかも。
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/18(水) 07:22:35.63 ID:NulZmu4p0
トヨタのスポーツを感じる車といえばKP61だけだな
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/18(水) 10:18:49.44 ID:cM4SPe4D0
Nワゴンだったかな?
今更ながら後席の座面の下に傘入れトレーがあるみたい
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/18(水) 12:08:25.45 ID:SbnLPrpSO
傘入れ、傘置きにはホント困るよね。
何度か袋状の社外品買ったけど、ベストはない。
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/18(水) 12:56:35.61 ID:7Mk9m7h90
>>927
合羽にしろ
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/18(水) 14:48:48.73 ID:mwwJEA0b0
>>924
確かに組み合わせれば面白そうなのはあった
4AGや2ZZに四駆あれば良かったんだけど
かといってセリカ時代のターボ四駆 GT-FOURはMTしかなかったし
それで、ST205 EXIV・ED、ST195・215 カルディナ には3S-GEの四駆があって、俺的にはネ申!!
時代的に最後の型を購入した
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/18(水) 16:41:38.72 ID:wsh4UkRL0
こんどは、合羽を置く場所が濡れるんじゃないの?
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/18(水) 16:57:55.21 ID:fxDruwLh0
ドアに傘を挿入♪出来る、パルサーやその姉妹車を誘き寄せるw布石が傘ネタかね?
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/18(水) 18:38:07.87 ID:zv6q5f9y0
傘を純正部品として取得できんだっけ?
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/18(水) 18:51:11.91 ID:rD1EBM9Q0
1人なら傘は助手席に、2人なら後席に
うちはここまでしか乗せる用途がないから気付かなかったけど
後席まで使ってフルに人を乗せることをイメージしてみると、傘の置き場に困るな
そこで、さすがのトヨタ
カローラ・ルミオンでは、後席の座面下に傘が収納できるな
多彩なシートアレンジでPRするよりも、こういう気づかいの方が、よっぽどありがたいと思う
カローラルミオンが発売された時期は、今の社長ではなかったな
http://toyota.jp/corollarumion/001_p_011/interior/utilities/side/
http://toyota.jp/~/media/Images/Carlineup/corollarumion/001_p_011/interior/utilities/side/image/utility_img_sidefig05.jpg?h=237&amp;w=340
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/18(水) 19:59:06.88 ID:vY8qD28k0
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/18(水) 21:40:03.43 ID:/MqwAkW80
5.1chサラウンドスピーカーシステムもいつの間にかなくなった
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/18(水) 22:15:36.47 ID:ZhsmA49QQ
>>934
>>926にも書いてるね。
>>933はN-WGNより遥かに早く装備していた事を言いたいのでは?
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/18(水) 23:31:43.09 ID:XIhm6/+S0
ヴィッツの買い物アシストシート結構便利なんだが他の車種や他メーカーはなんで採用しないのか
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/18(水) 23:35:42.73 ID:VVjWj283O
シート下の収納って言えば、車回送してた時期に車検証がそこにあって、気付かずに焦ったことがあったなwww
グローブボックスが空なんだもんw

チラ裏すまん
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/18(水) 23:51:36.04 ID:kiautNSl0
>>929
おっさん、そろそろコテ付けたらどうだい?
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/19(木) 00:16:26.66 ID:E+jKiOIl0
2ちゃんルールならな
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/19(木) 00:22:38.37 ID:779/BLju0
2ちゃんねる利用者全員に課せられたルールであるならな
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/24(火) 13:25:57.24 ID:yy4h0Ng1O
昔乗っていた3代目アコードのワイパーアームに、
浮き上がり防止用の大きめのフィンが付いていた。
欧州車と同じく、運転席側のみだった。

視界の邪魔になるのか、後にブレード一体のフィンに改正され、
結局現在はエアロワイパーに。

ちなみにアコードは3代目以降、フィンの採用はなかった。
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/24(火) 13:29:03.02 ID:c1LHkWnR0
>>942
3代目ってCAだよな。
4代目のCアコードにも、その浮き上がり防止のフィンみたいなのはついてたぞ。
http://blog-imgs-37.fc2.com/c/a/r/carmania353/SD.jpg
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/24(火) 13:29:45.93 ID:c1LHkWnR0
>>943
×=4代目のCアコード
○=4代目のCBアコード
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/24(火) 14:36:20.68 ID:Ff7/2VMg0
90系チェイサーにもあった気がする。
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/24(火) 16:36:04.93 ID:iv0R+e/Ji
ゴムが2つ付いてるブレードとかあったよな
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/24(火) 19:47:58.37 ID:XwVsyJIL0
>>945
ないぞ
そもそもボンネットに隠れるようにワイパーが配置されてたんで必要なし
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/24(火) 21:22:30.14 ID:Pn1JsuLo0
フルコンだろうがワイパーが表に出てきたら
スポイラーの効果があるだろ。
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/24(火) 23:04:24.29 ID:fYmezIU+Q
>>942
人をはねた時に少しでもダメージを軽減するために廃れたのかな?
冬用も含めてブレードを交換しても普通の形状が使えて経済的な所が良かった。
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/24(火) 23:31:34.12 ID:ilhAJDUr0
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/24(火) 23:43:33.13 ID:3ZnR0w950
>>946
あったあった。
四駆ブームの頃だよね。俺もつけてた・・・けど、拭き取り性能ほ低かった。
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/25(水) 08:30:22.14 ID:bikCbpi1O
>>949
シビックに着けてたなあ〜 輸出用のフィン付きワイパーアーム。
ショップじゃ逆輸入って言ってたけど、当時はホンダに頼めば入手可能だった。

もう今は輸出用パーツは出さないらしいけどね。
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/25(水) 21:13:27.02 ID:MzU4ersv0
ゴムが二つついてるブレードって、本来泥跳ねとかが激しい状況でアームのスプリングも強化してある前提で使うんじゃなかったけ?
ノーマルのアームにゴムだけ二つ付けてしまうと、一つのゴムをガラス面に押し付ける力は本来の半分になってしまう。
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/26(木) 08:44:14.98 ID:M3fCrpscO
>>953
ゴルフ2純正オプションに、ボッシュ製ツインブレードがあった。(左ハン運転席側のみ)

エアロフィン付きでスプリングも強化されていたが、その分ラバーの劣化も早かったようだ。
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/26(木) 22:03:46.37 ID:yqG9y5vEQ
>>954
試したかったパーツだったが、右ハンなので諦めた。
ちなみに1991年頃で税別15,500円。
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/26(木) 22:25:49.25 ID:yqG9y5vEQ
ホイップ式ルーフアンテナ
アンテナ角度を室内から調整可能。R30系スカイラインに装備されていた。
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/26(木) 23:04:23.08 ID:BB2PPLZc0
あのアンテナは角度だけだったな。
長さは車内からは変えられない。
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/26(木) 23:43:59.59 ID:M3fCrpscO
初代パルサーだったかな…3ドア車のリアサイドウインドウのポップアップ開閉がサイドブレーキレバー脇のレバーで操作できた。
同時期のサニーカリフォルニアにも付いてた気がする。

ありそうでなかった便利な装備だったが、それ以降採用車を見ていないな。

その後アウトビアンキY10が、電動で開閉できたと思う。
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/26(木) 23:48:12.71 ID:M1pZSaBp0
>>958
キャラバンやハイエースにもなかった?
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/26(木) 23:54:25.25 ID:YXQzT+mO0
>>958
そこを電動で開閉出来る機能は82年発売のFF初代GCカペラのクーペGT-Xに付いてた
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/27(金) 00:08:50.49 ID:fXHEze/k0
>>959 エルグランドにはあったような気がする
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/27(金) 00:41:04.11 ID:x3eewwKB0
クライスラーのボイジャーも電動開閉だった
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/27(金) 01:29:53.57 ID:xiufrWyP0
>>958
似たような構造でアコードサルーンのリアドアのリモコンロック、アンロックがあったな
当時のホンダ車はドア内張りに「ロックしましょう」のシールが定番だった。
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/27(金) 10:49:49.88 ID:Xd2syOebO
>>958
友人の乗ってたFFサニー・カリフォルニアは左右のどちらかだけが開いたと思う。

ワイヤーをコンソールまで取り回しているせいだろうか、
作動レバーのストロークが大きく、重めだった。

いいアイデアだが、製造コストやメンテ、その後のエアコン普及等で長続きしなかったのかと。
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/27(金) 15:47:51.46 ID:nwJbKyHC0
>>958
309にもあった気がする。
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/27(金) 16:16:29.88 ID:swlG97+c0
電動なんかで、ちょこっと開閉ってヘビースモーカーの三本和彦さんの願望だったけど
しれ〜〜〜〜と採用されてたのね
カペラのセダンに乗ってたけど全然知らなかったわ
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/27(金) 23:36:58.92 ID:rbePIkrF0
シート下の靴入れとか、ドアのアームレスト上側が開いて物入れになるとか有ったな
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/27(金) 23:42:54.49 ID:rbePIkrF0
日産もステアリングポスト下付近の股ぐら用送気口があったな
もっと古くはセンターコンソール付け根=ペラトンネルとの境目付近=からの送気口もあった
傘置きと言えばR30スカイラインだったかな?
ドアポケット上部左右が切り込んであって、市販の傘をそこに寝かせられるって奴
これアイディア倒れ!
ドアポケット本来の使い方をしてたら傘置けないし、ドアの長さ的にも中途半端
なんと言っても雨が付いたままだと、ポケット内に水が溜まるという・・・

以下は規制のため遅レス

830のはドアミラーが認可される直前の、ドアミラー用スペースを上手く転用した奴だよね
あれは良いアイディアだし、ドアミラー化したあとも何らかの形で続けて欲しかった
三本さんじゃや無いけど三角窓的需要は結構あった(当時)と思う

スモークのテールランプも減ってきたよね
白いレンズばかり流行って・・・

>古いスカイライン(S50型)CMの動画を観た。
この車種ってエンジンルームの左右にすごく太い管が前後に走ってるけど、これがそうなのかな?
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/27(金) 23:43:27.94 ID:jLpwIIpz0
シートで思い出したが座席が回転する回転シートってのがアルトにあった。
乗り降りするときにはとても便利そうだったが最近はなくなったのかな。
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/27(金) 23:51:01.64 ID:rbePIkrF0
↑ 体の不自由な方向けの特装オプションとして存在してることが有る
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/28(土) 00:28:33.26 ID:FNIZjcwo0
あんなのスカートはいてる女性向けだろ
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/28(土) 00:30:31.90 ID:kAjMD0/C0
身障者用車両としてはまだ多いんじゃないの

ホンダのアルマスとかいう名前がついてる特装車は
シートが車外に伸びるのと回転する機能がついてたような
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/28(土) 00:33:00.59 ID:kAjMD0/C0
http://www.honda.co.jp/welfare/lineup/passenger-turn/index.html

回転するだけのもまだあるな
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/28(土) 01:17:08.57 ID:wS1fNhDU0
回転シート、別会社の車に付かないかな。
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/28(土) 01:22:12.00 ID:xHq/qkes0
>>974
リクライニング機能が使えなくなっているけどイイ?
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/28(土) 01:38:14.48 ID:EMymxULT0
>>963
B11サニー、ローレルスピリットにもあったね。
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/28(土) 01:41:21.05 ID:mcvv3jPO0
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/28(土) 02:12:39.03 ID:X5pHq8ipO
C33ローレル
助手席の背もたれ中折れ機能
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/28(土) 02:29:14.86 ID:8syEG8M/0
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/28(土) 03:05:21.74 ID:wS1fNhDU0
>>975
リクライニングが無くなるのは痛いなー。
自分の車はサイドシルが深いから、このままじゃ流用は無理っぽい。
ご指摘ありがとうございました。

>>979
正に理想的です!
ご教示、ありがとうございます。
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/28(土) 04:18:25.19 ID:/AUlUpL00
>>978
中折れシート(運転席・助手席とも)は81年発売のHBコスモ/ルーチェの上級グレードに付いてたわ
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/28(土) 05:33:06.40 ID:VyH6m4N60
しめ縄って本当に見なくなった。

昔は車のナンバー付近に しめ縄 を飾ってた人が多かったけど最近は全然見なくなったよな?
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1388154306/
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/28(土) 05:54:43.97 ID:E2iTYXhs0
回転するベッドも見なくなったな
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/28(土) 06:30:41.57 ID:bVWNeU0O0
>>975
タイプRなら標準フルバケでもいいし問題なさそうだな。
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/28(土) 13:11:04.27 ID:pnVcxZaS0
>>974
トヨタもあるよウェルキャブ
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/28(土) 13:30:52.27 ID:mcvv3jPO0
>>982
今だと、ナンバー付近にしめ縄をつけると、ナンバー隠しで検挙されるかも。
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/28(土) 15:20:55.99 ID:kAjMD0/C0
されないだろ。
前のナンバー外してるヤツとか未だにいるし、
後ろのナンバーの数字の色をわざと落として見えにくくしてるヤツも多いし
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/28(土) 15:25:29.14 ID:mcvv3jPO0
>>987
フロントナンバー外しは違法だよ。
90年代に改正された。
ナンバーのカバーも違法になったし、
オービスなどで数字が認識できない状態なら違法だろうね。
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/28(土) 15:25:39.21 ID:pVxbWyUG0
それ言っちゃうと雪国なんか
舞上がった雪でリアナンバーなんて全く役に立たないが
警察は何も言わんぞ
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/28(土) 15:27:27.98 ID:mcvv3jPO0
http://livedoor.blogimg.jp/higeribon-asigaru/imgs/6/d/6deadceb.jpg

こういうのは違法だろうな。

>>989
お前バカだろ
991名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/28(土) 16:34:21.75 ID:pVxbWyUG0
>>990
バカちゃうで(笑)
992名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/28(土) 17:42:02.03 ID:pTagNe840
チェイサーが出た頃のマーク2やチェイサーはタコメーターの変わりにバキュームメーターが付いてた
バキュームメーターを見ながらのアクセルワークって省燃費に貢献大なんだろうか
993名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/28(土) 19:07:53.88 ID:A7hEf2kM0
>>990
しめ飾りもだが、光るグリルもこのスレにふさわしい装備だな。
994名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/28(土) 19:23:31.32 ID:kAjMD0/C0
昔のカリーナEDとかは後ろのロゴが光ってたな。

今のステップワゴンとかの光るグリルとかも現時点ですでにダサさ丸出しだし、
あと10年経ったら、字光式ナンバーみたく最高にダサいものの一つとして扱われるんだろうな
995名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/28(土) 20:18:50.02 ID:/3oGnsGb0
【4WS】廃れた装備・技術を語る Mk-16【正月飾り】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1388228699/

次スレたてたお
996名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/29(日) 00:27:25.61 ID:lSNjL6zu0
>>1
70系から100系までのマークUなんかにあったフェンダーマーカー
997名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/29(日) 01:30:27.83 ID:x2YJ8tbu0
>>994
いや、ミニバン自体が恥ずかしい乗り物になっているかと。特に「強い高級車」なんてCMコピーの貨物車あたりw
998名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/29(日) 02:26:32.91 ID:FdulReS80
>>978
2列目シートで良ければ現行エルグランドにもある。
999名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/29(日) 02:53:00.90 ID:ZQ6YVGeD0
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/29(日) 02:53:57.95 ID:ZQ6YVGeD0
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。