★【一種】教習所で普通免許を取る135号車【二種】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
普通免許を取得するために、自動車教習所で教習を受ける人のスレッドです。

前スレ
★【一種】教習所で普通免許を取る134号車【二種】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1370940956/l50

・まちBBSで教習所スレが立ってるかも。特定の教習所に関することは、そちらのほうが詳しいでしょう。
 なお合宿教習を行う教習所に限り、合宿スレで特定の教習所の情報を扱っています。
・わからないことを質問する時は、まず過去スレを検索しましょう。
・バーチャル技能教習・学科問題集・関連スレ等は >>2-4 あたり。
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/30(日) 19:22:52.93 ID:nANcYog00
お前ら教習所で何時間オーバーした? 25時間目
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1363942972/
【一発試験】試験場で普通免許【技能試験】8
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1362316537/
自動車運転免許総合スレッド 109時限目
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1358128491/
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/30(日) 19:23:19.72 ID:nANcYog00
http://www.youtube.com/user/KMDrivingSchool 
教習ビデオまなぶくん(浦和中央自動車教習所)
http://www.youtube.com/user/chihirokurosawa 
札幌篠路自動車学校 
http://www.youtube.com/user/shinorodrivingschool 
城北自動車学校 
http://www.youtube.com/user/Johoku1962 
安城自動車学校 
http://www.youtube.com/user/coaradrive 
明石ドライビングスクール 
http://www2u.biglobe.ne.jp/~akashids/unten/douga.html
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/30(日) 20:06:43.65 ID:azNtTkIb0!
今日応急救護やった


「脈見ないんですか?」
「昔はやってたけど、脈を素人が取るのは難しいから無しです」


胸で呼吸診るよかやりやすいと思うけどなぁ

後、AED使ったときに「Stanby!」とか言われて「え、英語ぉっ!?」って思わず言っちゃった。
言語が英語だったのは俺の時だけ、俺が終わって交代したら日本語のAEDを教官が持ってきてくれた
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/30(日) 20:25:23.09 ID:Mu3Y9Vlv0
応急救護のときの教官がホモだった
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/30(日) 20:43:50.47 ID:ds4y9fohO
俺も今日応急救護だった
女の子の人口呼吸は人形相手とはいえドキドキした
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/30(日) 20:48:10.43 ID:FYZc41yX0
学科の本を丸覚えすれば落ちることはないですか?
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/30(日) 20:49:18.93 ID:61dTI5OC0
い、いいいいちっ(>>1)

乙。
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/30(日) 21:05:50.79 ID:0LKPRMbp0
>>1
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/30(日) 21:06:55.49 ID:kv399bJcO
>>7
なんとなく頭に入ってる程度じゃ無理。
確実に自信を持って全てを答えられるなら問題やらずにいける。
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/30(日) 21:07:12.71 ID:0eExy6rb0
明日高速教習だけど怖すぎる…
これから高速教習って書き込みはよく見るけど終わりましたって書き込みは無いのは皆死んでるからだろうな……
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/30(日) 21:15:45.93 ID:61dTI5OC0
せっくちゅと一緒で、あぁ、こんなもんか、って所なんだろうよ。
そしてあの快楽得たさに首都高へ夜な夜な・・・
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/30(日) 21:23:13.80 ID:nANcYog00
>>7
捻くれた問題や引っかけ問題があるから丸覚えだけだと厳しい気がする。

>>11
速度の恐怖さえ乗り切れば一般道より楽だから。
ただバイクが120km/h〜130km/hで横通り過ぎたときは怖いかも…


あと高速降りたときの速度感覚に気をつけるだけ。
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/30(日) 21:55:28.02 ID:gUSalwgyP
>>11
高速は最初の合流のみ。それが全て
本線に乗れば後はほぼ直線しかないし信号もなく歩行者も原付もいない天国だぞ
むしろ運転を楽しめると思うぞ
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/30(日) 22:07:35.30 ID:azNtTkIb0!
おいらも明日高速やわ。
場所が場所だからトラック多くて今からガクブルしてる。

通常の路面も狭い道で対向車線から大型トラック来たときは非常に怖い。
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/30(日) 23:10:21.09 ID:LOR8er0T0
技能教習、運転中に指導員との雑談が弾んでるときの方がミスが少ない気がする。
それだけリラックスできてるってコトなのか…?
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/01(月) 00:05:55.26 ID:fHvnCR5yO
人によりそう<リラックス
楽しく技能できたけど逆に、話が弾みすぎて運転に集中できなくてガタガタになった時があった
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/01(月) 00:37:47.30 ID:OFyZwhgdO
今日明日は俺の見極めと卒検だから歩行者と二輪車軽車両利用者は外出禁止な
お小遣あげるから我慢してて
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/01(月) 08:16:34.68 ID:0oZyzYn70
>>11
怖いんだけどあんま距離走らないから一瞬で終わっちゃうし教官も横にいるしね
本当の恐怖は初めて1人で高速乗る時
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/01(月) 10:11:57.92 ID:jPR5/7ju0
俺も今日高速教習だ
合流するときって絶対止まらずに加速しながらタイミング見て入らなきゃいけないんだろ?
無理だわ怖いわ
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/01(月) 10:47:37.07 ID:/fMxisX10
そういえば前に効果測定受けたとき隣に中国人がいたんだけどどう見てもカンニングしてたw
画面を写メっててカシャッってwwwチラっと覗いたらLINEで答え聞いてたし!
ほんとにやること大胆だね、中国人。
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/01(月) 11:45:22.63 ID:ZMjr0OTN0
初めて路上でたけどむずい
スピード維持するのに精いっぱいで標識とか道路状況に気を配れない・・・

あとスピードを維持するのが難しい。コツとかある?
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/01(月) 12:09:37.70 ID:/eOFgdACO
アクセル調整に慣れれば上手くなるよ
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/01(月) 13:09:57.09 ID:Y2Ie2ekrO
うわぁぁぁ!!高速始まるこえぇぇぇ!!修了検定並みに嫌な汗かいてきた
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/01(月) 14:06:30.41 ID:/ZS1WSj6O
自主経路って好き勝手に道決めてええの?

自分の家の方にスゲー狭くて
人通り多い道があるから練習したいんやけど

皆さんはどうでした?
危ない道でも通らしてくれました?
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/01(月) 15:28:31.25 ID:Q1FiJpSjO
>>22
無理しない程度で速度メーターチラ見しながら、どのくらいの回転数の音で速度が一定になるか確認してみ。
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/01(月) 16:01:23.68 ID:sJ6Qz7I2O
なんか超お情けで第一のみきわめ通った感
ここに来て発進時にエンストしまくるし終了検定どうなっちゃうんだろう
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/01(月) 16:17:47.38 ID:Wm7UWXl90
>>25
指定されたスタート地点からゴールまでの経路を設定だからなぁ


まぁウチの場合は自主経路と言うより半指定経路だったけどね。
自「この先の交差点を左折して〜」(指で指しつつ)
教「じゃあ左折したらその先の2つめの信号を右折ね」(ペンで示しつつ)
自「…はい。」
結構考えてあえて悪路を進もうと思ったのに全回避されたわ。
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/01(月) 17:06:19.39 ID:/eOFgdACO
>>27
一発で検定が終了するミスさえしなければ案外大丈夫だと思うぞ
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/01(月) 17:18:02.22 ID:AjKOTlhw0
>>25
まさに>>28の言う通り、指定スタートとゴール地点があるから、好き勝手には決められない。
28さんほどじゃないけど、細い道指定してた同乗者(1回目は複数教習だった)が
指導員に「他に走りやすい道があるのに、なんでそっち行くの〜」と言われ
その場で修正させられてたのはあったなあ。
如何に効率よく安全な道を選ぶか、ってのが自主経路の主な課題だからね。
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/01(月) 17:39:07.35 ID:IJesFATZO
卒検前の効果測定の練習問題やってるけど量が多いから時間もかかるし疲れるから続けて解けないw
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/01(月) 18:00:20.48 ID:OFyZwhgdO
自主経路のときの教官結局道順どんどん言っちゃって練習なんなかった
他自主経路予定の日も卒検コース巡りにかわったし自主経路ってなにそれ状態なった

んで明日は卒検 原付と自転車いたらまじこわい
縦列あるコース引きませんように
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/01(月) 18:08:55.43 ID:ujNYPKRz0
技能一、二時間目のシュミレーター教習のときにMTなのに女の子が一人いて、
ブスだけど可愛い感じの子だったからなんとなく気になっててその後もよく見かけたんだけど、
あるときちょっと教習手帳覗いたら一段階の判子押すとこがいっぱいになっちゃってて上に紙貼ってあって、
なんか可哀想になっちゃった
あの子どうしてるんだろう、二段階進めたのかな
もう卒業して会えないのが寂しい
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/01(月) 20:27:46.32 ID:/ZS1WSj6O
皆さんありがとうございました
一応自分とこの自主経路は自分で道を決めて、その後も基本指導員は何も言ってきません、自主経路でこの前は昔働いていた職場に行きました

俺が聞きたかったのはわざわざ危険な道を通る様にしてもokしてくれるのかなーってことなんです

まあ教習所ごとで違うみたいだし
意味ない質問でしたね、
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/01(月) 20:33:52.15 ID:IN1KUeOy0
>>33
一言多いっちゅうねん。
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/01(月) 20:40:43.86 ID:OFyZwhgdO
7月なったからなのか合宿生大量にきてた
明日は場内がカオスなんだろうな
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/01(月) 20:51:56.46 ID:EXa4eXdTP
明日から路上だけどスレ見てたら緊張してきたww

>>33
蛇足だけど“シミュレーター”な?
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/01(月) 20:56:45.38 ID:NyF8l9Y60
カーブや左折が苦手で、何度やっても上手くならない・・・
意識すればするほどぶつかりそうになったり後輪乗り上げたり
逆に右に膨らんだり。
カーブ終わりの直線も右寄りのところを走ったりするし
なんでみんなは綺麗に走れるんだー!
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/01(月) 20:57:07.44 ID:IN1KUeOy0
趣味レーダー。。
(アホ毛的な意味で)
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/01(月) 20:59:26.03 ID:6CtiOzE40
右のサイドミラーがセンターラインを映すように走るとか
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/01(月) 21:03:52.42 ID:gnhZF3CPP
なかっち 動画
http://www.youtube.com/watch?v=z2qK2lhk9O0s



みんなで選ぶニコ生重大事件 2012
http://vote1.fc2.com/browse/16615334/2/
2012年 ニコ生MVP
http://blog.with2.net/vote/?m=va&id=103374&bm=
2012年ニコ生事件簿ベスト10
http://niconama.doorblog.jp/archives/21097592.html


生放送の配信者がFME切り忘れプライベートを晒す羽目に 放送後に取った行動とは?
http://getnews.jp/archives/227112
FME切り忘れた生主が放送終了後、驚愕の行動
http://niconama.doorblog.jp/archives/9369466.html
台湾誌
http://www.ettoday.net/news/20120625/64810.htm
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/01(月) 21:05:33.96 ID:EXa4eXdTP
>>38
>意識すればするほどぶつかりそうになったり
近いところの見すぎじゃない? 自転車で言えば前輪見ながらカーブ曲がってる感じ。
カーブ自体じゃなくて曲がっていく先の方を見た方がいいよ

あと以前にここのスレで見たけど、
クランクとかギリギリまで縁石がある交差点を左折するときとかは「左のカーブミラーの位置を過ぎてから曲がれ」ってアドバンスがあって、なるほどと思ったわ
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/01(月) 21:24:35.89 ID:IPuHNQcU0
>>38

それは目を動かしていないから。
目線が近いままだと、ずーと自らにハンディーを背負わせて罰ゲーム運転(しかも慣れてないのに)を課すことに・・・
先ずは目線を上げてみようか。
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/01(月) 21:57:22.58 ID:sJ6Qz7I2O
>>29
S字クランクの切り返しすぎ、脱輪で突っ走る、教官にブレーキハンドル取られたら終了とは言われた
なんとかなるといいなー
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/01(月) 22:49:40.76 ID:NyF8l9Y60
>>42-43
うわあ!アドバイスありがとう
直線の時は遠くを見るようにしてるけど
カーブを回ってる最中はカーブの形状
?を見ないと怖くて走れなくて
カーブの終わりくらいから遠くを見てます
何回も何回も走ったら慣れるかな
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/01(月) 23:19:40.56 ID:IPuHNQcU0
>>45

カーブの手前から今よりスピード少し落とすと、カーブに入る前から、目線をカーブ全体に取りながら入っていけるので、
ゆっくりハンドル切ったり、固定したり、戻したりする余裕が出来るよ。
その為にはまず、直線の前半で加速をしっかりして今より早めに速度をつくるることから始めると、より余裕を持ってを減速に入れるから色々楽に成るかも。

>>42さんがアドバイスくれてるみたいに自転車の感覚でいうと
一度自転車に乗って目線を思いっきり下げた後に、普通に乗ってみると、今の硬直しきった近すぎる目線の呪いから解放される気がするから明日実際に試してみたら?
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/02(火) 02:12:21.68 ID:QiYEXVUBP
いくら蛇足とはいえシミュレーターだとかって他人の些細な誤字に突っ込み入れてるくせに、自分でもアドバンス(→ アドバイス)とかって予測変換ミスしてて恥ずかしいわw

>>45
>>46でも言われてるように、自転車に乗ってハンドルの下の前輪覗き込みながらカーブ走ってみ?
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/02(火) 08:18:53.92 ID:lEqPkuqOO
いつ免許センターに学科受けにいこう…
受かる気がしない
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/02(火) 08:52:58.66 ID:K5WMD1IS0
マジで範囲広すぎる上に意味不明なひっかけ問が出るらしいしなあ
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/02(火) 08:55:46.25 ID:5ZNf7Gpc0
今日終了検定 昨日おとといと教習所が休みで3日ぶりなんだが最初の慣らしで感覚戻ってくるか不安でしょうがない
合宿の意味がないよ
ただでさえペダル関連の加減が下手なのに
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/02(火) 10:09:37.47 ID:lEqPkuqOO
>>49
うちの県、事故率高いらしくて近隣の県にくらべて問題難しいらしい
効果測定で合格だしても、問題とけばとくほど7割しかとれなかったりするからやる気が全くでない

>>50
自分もみきわめから卒検まで5日くらいあいたけど、意外と車に乗っちゃえば覚えてるよ!
乗る前は不安だけどね
頑張れ
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/02(火) 11:13:29.25 ID:yf2SIUcR0
俺も週末の仮免試験まで乗れない
慣らしもみんな乗せた状態でやるの?
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/02(火) 11:24:00.28 ID:QiYEXVUBP
>>52
自分のところは慣らし運転なんてしなかったな
修了検定でいきなり「後部座席には立会人の人に乗ってもらいます」って言われて、おいおいマニュアル車の坂道発進、普段より車重増えたら不利じゃねーかとは思ったが。

みきわめは合格したんだろ?
感覚なんて車に乗れば戻ってくるから問題ないよ
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/02(火) 11:26:57.13 ID:yf2SIUcR0
>>53
えー!
少なくても100kgは重くなるよねぇ
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/02(火) 11:30:13.36 ID:/Xt23SzH0
慣らしとかあんま意味無かったわ
発進(これは検定内)した後に1週ぐらい回って、ではここから検定始めまーすって言われる
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/02(火) 11:50:51.48 ID:lEqPkuqOO
信じられないかもしれんが、自分も乗る前の不安は胃に穴あきそうなくらい酷かったが、やってみりゃ意外と平気だ
自信をもって普段通りにやれば大丈夫
落ち着いて頑張れ!
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/02(火) 13:09:14.55 ID:SMSg5W86O
>>48
何言ってんだ
勉強し続けるならいつでもいいが
そうじゃないならどんどん忘れるぞ
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/02(火) 13:40:27.49 ID:tA2ecx9Z0
>>48
夏休み始まったら試験場混むぞ
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/02(火) 14:06:02.99 ID:9wo9fVKF0
>>51
やたー!仮免受かった!コース説明と教官の模範運転は有ったが
慣らしが無いとわかった時の絶望と緊張ハンパなかった…

結果最初の交差点でローにいれ忘れて三回エンスト…
教官の「落ち着いて確認しっかりね」の言葉がなかったら四回目もエンストしてまさに終了検定だったわ
あの教官になら掘られてもいい
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/02(火) 14:35:53.14 ID:QkL2T6AFO
卒検技能受かった
寝違えてちょうど巻き込み確認する位置まで首まわすと痛くなってやばかった
縦列なし信号はT字路1個のみ歩行者対向車ほぼなしの楽勝コースで助かった
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/02(火) 15:09:42.63 ID:lEqPkuqOO
>>57
金曜に受ける……
>>58
学生いっぱいいるのは嫌だな

明日から本腰いれてやるわ!

>>59
おめでとう!!
良かったな
>>60
おめでとう!!
免許センターで共に頑張ろう
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/02(火) 15:27:25.25 ID:xzMsF/2PO
修了検定は2、3回受けるもんだと思っとくといいよって言われたけど
緊張させないためなのか見込みがないからなのか
あぁ胃がムカムカする
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/02(火) 16:06:45.61 ID:YzhlWWfMP
>>62
うちの学校は学科で落ちてる人はたまに見るが修検卒検共に落ちてる人はほとんどみないから
自分が修検落ちた時は仮免持ってる立会い同乗者に鼻で笑われたorz

1回くらい落ちてもすぐ受けられるから気楽にやったほうがいいよ
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/02(火) 17:12:40.39 ID:Ifs2j/j+0
検定はいくら落ちたっていいよ、すぐ受け直せばいいんだから
そんなことよりもっと重要なのは卒業した後に優良ドライバーになること
楽勝で免許取った人より苦労して取った人の方が事故って起こさない気がする

事故の原因って操作ミスが1割なのに対して認知判断のミスで起こるのが9割だからね
教習所エリートほど自分はうまいと過信してその罠にひっかかりやすい
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/02(火) 17:13:00.57 ID:OX6Hj6O80
今日卒検だったけど原付で目の前トロトロ走ってたノーヘル馬鹿がいきなりぶったおれて急遽検定中止になったわ……
担当官は熱中症かなんかじゃないかとか言ってたけど死ねばいいな
マジでイライラするわ
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/02(火) 17:25:17.17 ID:ySAf84fW0
親父に更新の案内ハガキが来た。70歳過ぎてるから高齢者講習になるらしい。

高齢者講習についてもこのスレでいいのかい?
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/02(火) 17:34:51.31 ID:Ifs2j/j+0
>>65
それって検定料どうなるの?
まさか払い直しってことはないよね
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/02(火) 17:46:27.35 ID:Lu9q/MVs0
>>46-47
ありがとう〜!カーブ合格したよー!
みなさんのアドバイスのおかげで次に進めました!
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/02(火) 18:15:22.21 ID:xzMsF/2PO
>>63
そういう人は嫌だね

普通にやって落ちるならともかくパニックでボロボロだと当分厳しいだろうなぁ
>>64
現状路上に出てもヤバそうだしなぁ


とにかく落ち着いて出来れば何の問題もないんだけどな…
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/02(火) 18:26:11.73 ID:Ifs2j/j+0
>>69
いま一段階でしょ?
現状で路上出ても大丈夫だって思ってたらそっちの方が問題

基本的に心配だ不安だって言ってる人って案外問題ないと思う
本当にヤバイのは楽勝だぜベイビーって思ってる奴
そういう奴が一番事故を起こしやすい
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/02(火) 18:35:13.99 ID:lEqPkuqOO
>>65
すげーな…
普段だって滅多に起こらないはずなのに卒検で起こるとか
おつかれ
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/02(火) 18:50:34.27 ID:+9/UMkQo0
またみきわめもらえなかった.…
どうすりゃええねん
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/02(火) 18:56:36.36 ID:rb10P86Z0
>>72
指摘された内容を見直せば良いと思うんだが…
何かしら駄目な箇所を言われるでしょ?
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/02(火) 20:30:57.53 ID:ElrYxZlG0
応急救護やったけど八割ぐらい指導員の世間話だった
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/02(火) 21:44:01.58 ID:gzDm4oND0
仮免取って即路上出たけど対向車怖すぎる
全然右に寄れない
ずっと左端走ってた原付と違いすぎる
そもそも一回チャリで車に轢かれた事あって車に恐怖感あるんだよなぁ
取らなきゃいけない世の中だから取りにきただけで乗りたいわけでも車が好きでもないのよ
なのに初路上で「さっき抜いてった車に追いついたれ!」とか言われても俺の命なんだから好きにさせろよっていう
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/02(火) 21:57:19.98 ID:ZAq75uK30
サイドミラーを使って何度もタイヤと白線の位置関係をみて覚えたらいいよ
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/02(火) 23:13:38.15 ID:na8CF8o1P
危険予測のビデオで
「世にも奇妙な(ryのときのタモリみたいなオッサンが出てきて、
死亡事故の現場で死者を蘇らせてワケを聞く、みたいな小芝居は一体何だったんだ?
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/02(火) 23:53:31.00 ID:tcUeOvBsO
危険シュミで片っ端から二輪歩行者轢き殺しちゃったww
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/03(水) 00:09:37.83 ID:Gl9fIi/y0
教習のビデオの女の子が昭和のアイドルみたいでかわいいよね
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/03(水) 08:39:11.90 ID:hWJmsllU0
これから修検…
逝ってきます!
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/03(水) 09:26:29.77 ID:m0jgpPC5P
脚フェチなので教習のビデオは結構たまらん
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/03(水) 10:06:21.48 ID:9HDsO4i+O
修了検定受かった
クランク出たところで微妙なところに車がいてやっっちゃったと思ったらやっぱり言われ
そこで落ちたなってと思ったけど大丈夫だった
次は学科かー
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/03(水) 10:23:35.77 ID:59+h3g8z0
どうしても合わない指導員が居て忌避制度使ってしまった orz
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/03(水) 10:24:26.05 ID:7uYVYRaE0
「いま目線どこだった?」「左側の幅は分からないの?」「何か忘れてることない?」「いま何キロだったと思う?」

いちいちQ&A振って指導するムカつく指導員が複数いて毎度腹立ててる。
見るべきところを見ていなかった、キープレフトができていなかった、減速が不十分だったと
普通に言えばいいのにいちいち疑問で振るのが本当にイラッとする。
無用な問いかけさえ無ければれっきとした指導なのに、嫌味質問のせいで嫌がらせにしか感じない。
次に『同じ指導員に』『同じ仕打ち』をされたら今度こそ逆ギレしそう。
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/03(水) 10:28:16.11 ID:aqHJWTk+0
ワンクッション入れたいんだろうけど
逆に遠回しにしてるのがイラッと来るんだよね

言葉をそのまま受け取らずに脳内変換すると意外とイラつかない
人によるかもだけど
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/03(水) 10:29:22.77 ID:59+h3g8z0
>>84
指名制ある教習所?
指名制あるなら必ず忌避できるよ
人間同士だから、必ず合う合わないってあるし
合わなければ他の人に変えて貰うべきだよ
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/03(水) 10:38:51.16 ID:hWJmsllU0
修検完全に落ちた
まだ結果出てないが自分でもわかる完全に落ちた
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/03(水) 11:20:40.67 ID:llRiazsf0
特別講習ってなにやるんだ
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/03(水) 12:45:03.38 ID:pv4Vihlw0
路上教習でスピード維持するのにコツある?
メーター維持ムズイ・・・
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/03(水) 12:46:42.65 ID:ayZ9ZjUKO
>>84
言われるのは、お前が下手くそだからだろ

そんなことでイライラするような奴は車のんな
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/03(水) 12:51:06.41 ID:pTLF3QAO0
>>88
うちは峠攻め教習だった
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/03(水) 13:06:01.90 ID:Wf+B8ueDO
>>89
その車にあった回転数維持。音で判断してみよう
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/03(水) 13:27:55.44 ID:tlnyVjT80
>>88
うちはカーナビ使って目的地まで行くっていうカーナビ教習だった.....w
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/03(水) 13:56:31.46 ID:im63bMtQ0
>>88
都内なら車庫入れかな
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/03(水) 14:09:15.42 ID:JlDG3d/OO
>>88
私の所は、交通量の多い道路の進入・離脱の練習でした。ちょっと怖かったw
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/03(水) 14:28:29.09 ID:FeLiiGelO
>>90
随分と荒れた人だね。いらついてる?
君が自分で車乗る資格のないまさにその人だと宣言していることに気付いてない?
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/03(水) 15:09:57.01 ID:v7wp17VM0
言い方にもよるけど疑問形にして自分で答えさせる様にしてるんだろう
ただ注意するだけじゃ聞き流す可能性もあるし
むしろそっちの方がいいわ
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/03(水) 15:10:47.98 ID:9HDsO4i+O
学科も通ったー

二段階は予約取るの面倒臭いな
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/03(水) 17:52:38.23 ID:upe7pUqm0
明日卒検なのに駐停車していい場所が分からないところが一か所ある。やばい
これ間違ったらアウト?
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/03(水) 17:55:41.45 ID:mXenRdnt0
修検のコースって全てのコースを暗記して当日言われたコースを走るの?
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/03(水) 18:37:40.51 ID:Y/VbadAA0
「いま何キロだったと思う?」
結構筋肉付いててガッチリしてるでありますから78ぐらいでしょうか?
「左側の幅は分からないの?」
見せていただければ目算でお答えします!
「いま目線どこだった?」
教官殿のシフトレバーであります!
「何か忘れてることない?」
教官殿の事は片時も忘れた事はありません!
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/03(水) 19:01:51.36 ID:TBXjq44A0
女で指導員に不満があってこのスレに書き込みまでしてる奴なんていないだろう。
この板の教習所関連のスレにたまに現職や元職の指導員が書き込むが、
やはり教習生が女だと喜んで楽しく接するけど男だと不機嫌で殺意を持つというし。
そんな指導員どもに教習生、とくに男はいちいち気を遣う必要なんて無い。
こっちもドライに接して、嫌なことがあれば態度に示せばいい。
こちら教習生だけが一方的に嫌な思いをする必要なんて無い。こっちも指導員を嫌えばいい。
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/03(水) 19:09:34.97 ID:tlnyVjT80
>>100
覚えといて損はないけど、指示はしてくれるよ
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/03(水) 19:12:36.46 ID:9TWusv4S0
>>100
検定は修了も卒業も全て横から指示あり
しかも万が一道間違えたとしてもそれ自体では減点にはならない

昔はコース暗記しなきゃいかんかったらしいが、
カーナビが普及したおかげで法律が変わったらしい
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/03(水) 19:55:00.79 ID:5fUI+/520
>検定は修了も卒業も全て横から指示あり
二輪の検定に比べりゃずいぶんラクだよな。
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/03(水) 20:12:20.30 ID:9t3ISyPtP
おーいみんなー
仮免もらったよー

明日応急救護なんだけど歯磨いた方が良いの?
あとどんなことするの?
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/03(水) 20:40:41.08 ID:zQdL7vTe0
>>106
おーよかったねー おめでとー!

まあ、歯磨きというか、口ゆすぐのは受講前後にやっておいた方が
良いかな。気分的にも衛生的にも。何度もちゅーするからねw

人工呼吸(それ用の器具を貰えるので、直接じゃないよ)と
心臓マッサージ、AEDの使い方実践。人形相手なので心配ご無用。
元医療関係者としては、真剣に受けておいてくれると嬉しいです。
頑張ってください。
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/03(水) 20:42:56.68 ID:9t3ISyPtP
成るほどありがとう!
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/03(水) 20:52:54.60 ID:r2Yx+UJ80
心臓マッサージは掌に内出血出来るお。
痛いお。
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/03(水) 20:57:40.41 ID:Y/VbadAA0
ドールの胸もんでキスするなんていつもやってる得意分野だろ!
見せつけてやろうぜ!
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/03(水) 21:04:41.22 ID:Boe9IrHC0
グハァーってやったら、胸がもこおぉっ!ってなって。
「そんなに空気入れるのは病人には危険です。多少起伏するぐらいでいいです」
って言われた。
こちとら水泳やって肺活量には自信があったのだが冷静に返されてなんか凹んだ。
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/03(水) 22:15:56.10 ID:4UOEAdbd0!
>>111
俺の時は息を排出するコードが人形から抜けてて胸が膨らまなかったよ。
おまけに何センチ沈んだかとか出す機械も中の基盤のコードが外れてて電源が付かなかったから休み時間に教官にないしょで直したった。
俺の相方はすべからく万全の状態で応急救護を学べたよ
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/03(水) 22:16:50.53 ID:aqHJWTk+0
すべからくの使い方違うよ
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/03(水) 22:19:34.99 ID:ohG0Vj/70
>>84

ママンに慰めて貰えばいいじゃん
おっぱいちゅぱちゅぱとか
まあ○○ちゃんいつまでたっても赤ちゃんなんだから〜
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/03(水) 22:25:19.28 ID:KnmtS5tl0
ママンに慰めて貰えばいいじゃん
おっぱいちゅぱちゅぱとか
まあ○○ちゃんいつまでたっても赤ちゃんなんだから〜
\______________________/
      ∨
   |/-O-O-ヽ| ブツブツ・・・
   | . : )'e'( : . |
   ` ‐-=-‐
   /    \
||\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
||\\.          \      ∧_∧
||. .\\          \    ( ;´Д`) (オイ、なんか変なのがいるぞ)
.    \\          \ /    ヽ.
.      \\         / .|   | |
.        \∧_∧   (⌒\|__./ ./
         ( ´,_・・`)目合わせるなって ∧_∧
.         _/   ヽ          \  (     ) うわー、こっち見てるよ
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/03(水) 22:33:09.75 ID:uk5YQdCGO
教習って楽しいのか楽しくないのかよくわからない所だよね
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/03(水) 22:51:30.38 ID:m01FqjZb0
>>116
新しいコトを学ぶ気のある奴にはそれなりに楽しい
免許とるためにしかたなく行ってる奴にはあまり楽しくない
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/03(水) 22:55:05.71 ID:uk5YQdCGO
あーそっか…
なんか分かる気がする…
自分は後者に近いな
授業自体は楽しいけど
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/03(水) 23:25:39.87 ID:98EvVf1P0
仮免の学科試験って、効果測定が更に難しくなったもの??
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/03(水) 23:26:51.92 ID:uk5YQdCGO
教習所によるかも
自分のところは仮免より効果測定のが難しく作られてたよ
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/04(木) 00:10:11.06 ID:/lk4JzwD0
ネトウヨとは・・・
人格に問題があるため社会に適応できない人種
そのため周囲に対して自分の存在を誇示するためのステータスが一切ない
唯一の拠り所が「自分は日本人」ということのみである為
ネット上で在日韓国人・朝鮮人を叩いてわずかな優越感を得ることでアイデンティティを保っている
また昨今では嫌韓流思考が顕著であり、またネトウヨ自身が社会と接する機会が少ないこともあり、
「韓流ブームは全て嘘」と本気で信じている。
その思考が右翼にも似ている為、ネトウヨと呼称される

@社会的地位:下層
A経済力:低収入、または無収入。
 高い収入を得る人間に対しては、例え在日以外にも異様なまでの敵対心を持つ。例:公務員叩き。東電叩き。ステマ叩き。障害者叩き。
B対人関係:不得意。
 匿名の掲示板以外では何も話すことは出来ない。その分ネットには莫大なエネルギーと時間を費やす。
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/04(木) 00:59:36.50 ID:dz1w8kqR0
>>120さん
レスありがとう。
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/04(木) 04:00:29.15 ID:H8lbL1P50
出来ない事ができるようになるのは充実感有るけど
路上に出るとこんな簡単に下手したらくしゃみ一発で死んでしまいそうなもので
世の中が回ってることが理解は出来ても納得できないというか
車に乗る事のせる事であまりに簡単に命を預け合ってる状況とかに改めて慣れられない自分に気づく
ちょっと知ってるだけの他人と同乗して高速教習とか狂気の沙汰だわ
車に乗りたいわけじゃなく免許が必要だから仕方なく取るけど
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/04(木) 06:51:56.54 ID:CDnq/bfO0
だが免許取って実社会で運転しだすと
さらに不安定な不確定要素の元でこんな殺人マシーンを、みんなが乗り回してんだって感じるよ
基本事故らない事前提で走ってるもん
いくらこっちはが気を付けてても基地外に突っ込んでこられたらオワリだし
毎回エンジンスタートさせるたびに
今日も無事帰ってこれますように…と祈るような気持ちだよ

教習いる間にしっかり技術と常識身に付けて下さい
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/04(木) 07:01:18.75 ID:N/AF0nA90
教習中に思うけどルール違反者がいっぱいいて笑える。
速度超過にウインカー出さずに右左折進路変更、信号無視。


しっかり身につけてもあんな感じに成り下がるんだろうね。
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/04(木) 08:02:31.40 ID:yNCY6mu6O
うん。いっぱいいるね
最初はびっくりしたよ…いきなり方向指示器を使わないで目の前ぎりぎりに進路変更してくる車。
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/04(木) 08:22:47.80 ID:eNtzkIS+O
原付講習って雨降ってたら中止かな?
明日卒研だから予定は伸ばせないけど雨の中レインコート着てやったりしても嫌だなw
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/04(木) 08:39:51.80 ID:2lWxE7ng0
指示無しはともかく速度超過は教官すら実際は流れって物があるから仕方ない部分もあるとか言うレベルだからな
教習中は後ろ詰まった状態で申し訳ない気持ちで走ってる
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/04(木) 08:48:09.63 ID:CDnq/bfO0
>>127
大雨の中合羽来てやった
雨で前見にくいわスリップしそうなるわ
おかげで絶対原チャには乗らんとこう思った
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/04(木) 11:34:09.45 ID:Q6S93D2q0
ルームミラーはあっ、後ろに車がいるってわかるけど
サイドミラーっていまいち車の位置関係が一瞬見ただけでは理解できなくない?
車が見えてもどのくらいで近付いてきているのかわからないから車線変更が怖い
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/04(木) 11:40:19.78 ID:7bcPyGMo0
俺は目視をする
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/04(木) 11:41:54.56 ID:mnSwo7UsO
卒検落ちた><
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/04(木) 11:44:14.07 ID:PtEMuWF50
手鏡持って歩く、チャリにミラー付けて走る、原付免許先に取ってミラーに慣れる、
なんて練習方法があるよ。ミラーに慣れないうちは3秒に1回くらい同じミラー見てると
距離感分かってくるかも。あと右左折後すぐにミラー見る、これ免許取ったあとも有効。

お金に余裕があって原付があるor買う予定の人は先に原付免許取るとかなりラク。
試験コースを好きなだけ走れるし、教習所その他に原付で行けるし。
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/04(木) 12:12:34.59 ID:X0qKv397O
>>130
基本は目視。真横はミラーに映らないからね
何回かに分けて見て迫ってくるスピードを把握するのに使う
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/04(木) 12:24:59.31 ID:2lWxE7ng0
>>132
何したんだよ
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/04(木) 12:36:48.23 ID:e0Rp64nnO
二段階は3時限乗れるからさっさと終わらせよう
と思ったけど途中休み入っちゃうと学科の関係で調整しないといけないなぁ
結局ほぼ1ヶ月コースか
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/04(木) 13:40:57.39 ID:IUiI3z1zO
今週の土曜の朝に卒検なんだが、金曜の夕方に練習しておくかどうか悩む。
練習しといた方が安心だけど乗車一回4500円は痛い出費なんだよなぁ…。
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/04(木) 14:07:08.17 ID:jQ2z6UwOP
落ちてなんぼの覚悟で卒検受ければいいじゃん
受かったらそれで良し、受からなかったら再受験する前に1時限の補修受けなきゃいけないんじゃなかったっけ?
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/04(木) 14:36:27.92 ID:yKYLZ2Hg0
>>135
交差点のすぐ近くで停まってる車があって、青だったから前のトラックのあとに着いて進路変更して避けたんだけど、避けてる最中に信号が赤になってw
それになかなか気づかず横断報道のギリギリで斜めに止まってしまった。
ちょっと文章意味不明なんだけどこんな感じ><
あそこは止まってた方がよかったみたいで私あほだから全然状況が分かんなかった。
あと補助ブレーキは踏まれてないはずなんだけど補助ブレーキって紙に書いてあった。
しかも仮免一緒だった子がこないだ卒検受けたとき、補助ブレーキ踏まれたけど受かったって言ってた。何で?w
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/04(木) 14:45:34.82 ID:yKYLZ2Hg0
↑間違えたw横断報道になってたww
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/04(木) 14:59:29.87 ID:7bcPyGMo0
>>139
トラックの後ろについていって信号無視で一発アウトはよくあるパターンらしいよ
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/04(木) 15:27:45.62 ID:yKYLZ2Hg0
>>141
やっぱそうなんだ><あー、あんとき止まっとけばよかったって後悔してももう遅いよねww
次土曜日なんだけど心配…。
今日の補修で先生に何度も開き直れーって言われたからまじで開き直ろうと思う。
緊張して絶対何か忘れるの(;_;)
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/04(木) 15:55:46.29 ID:WCBVrIai0
開き直れるの羨ましい
合宿一日帰るのが遅れる度に代わりに出勤してくれる人探さなきゃいけない
既に二週間他の人達にキチキチで入ってもらってるから言うのが辛い
三日以上延泊だと相部屋に移らなきゃだし一日も早く帰って仕事しないと来月生活辛いし
バカンスしてる暇なんてないから周りの人とも殆ど話さないようにしてるけど心苦しいし
そこに運転の緊張が重なって早く帰りたくて仕方ない
二段階最短って何時間目位で自主経路設定いければいいのかな?
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/04(木) 16:40:06.94 ID:2lWxE7ng0
>>139
止まった時に教官も補助ブレーキ踏んでたんじゃね?


さっき見極め通ったけど何度か補助ハンドル取られて〆のコメントで明日の合格は非常に厳しい言われたから俺も落第者の仲間入りだなこりゃ鬱だ
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/04(木) 16:56:12.98 ID:yKYLZ2Hg0
>>144
踏まれてたのかな?全然頭回んなくて気づかなかったのかもw
土曜日は歩行者多いし、自転車も多いだろうし不安だらけ。
原付が前走ってるのほんと嫌だ><どうしたらいいのあれ…

まだ分かんないよー。落ちた私が言うのもあれだけど頑張れ><
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/04(木) 18:51:42.86 ID:ySriVpzL0
二段階後半になってから嫌な教官ばっかり当たって辛い
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/04(木) 18:52:53.37 ID:c6/hT9xW0
路上での話な。
右折するときって半クラでゆっくりいったほうがいいかな?

あと減速チェンジができない。
うまくやるコツってない?
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/04(木) 19:20:48.75 ID:0kN2aFIL0
>>146
大変だね。

自分の場合は他の人が嫌ってる教官でも
時限の終わり頃には仲良かったりするわ。

複数教習の時とか「何?この差」的な目で他の教習生に見られる。
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/04(木) 19:34:43.25 ID:zsQNpHitP
応急救護やったけど自分一人しかいなくて殆どやり通しで参った
もうヘタヘタだ
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/04(木) 20:04:49.41 ID:kKgRzT36O
>>147
曲がるときはエンブレきかせる
減速チェンジはブレーキで望むスピードに落としきってからするんだから、ブレーキを早めにして余裕のある区間を持たせ、その間に済ませるのが良いと思う。
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/04(木) 20:11:39.17 ID:c6/hT9xW0
路上で前の車が青信号で発進しようとしてる時に後ろから追いつくと衝突しそうになる
MTってATより速いからつらい
>>150
半クラで慎重に行こうと思ったんだけどダメかな?

減速チェンジはブレーキ→クラッチ踏む→レバー動かす→クラッチもどすでいいのかな
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/04(木) 20:14:19.89 ID:pGxs/uCm0
見極め前で、二時間オーバー。
最後に講習受けたのは三週間前。
安心コースにしとけばよかったなあ。
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/04(木) 20:34:21.44 ID:26wOwmfU0
スーパード田舎で免許取って、進学就職で上京し東京の道走ったら怖かった〜

今思えば農道だらけの路上教習って意味ネーw
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/04(木) 21:11:10.30 ID:ZG03NslV0
>>151
横からだけど、クラッチはちゃんと繋いで曲がらないとダメです。
タイヤに駆動がきちんとかかっていない状態は、操作安定性に欠ける。
(アクセルを離したエンブレは、駆動はかかっているからおk)
最近はみんな卒業後AT乗っちゃうから、あまり厳しく言われないみたいなんだけど
今でも修検で減点項目なんだよこれ。私は1段階でさんざん注意された。
ということで、曲がる前にきっちり減速&チェンジしておきましょう。

ってちょっと待てwwwww
>減速チェンジはブレーキ→クラッチ踏む→レバー動かす→クラッチもどすでいいのかな
って、ちょwwホントに修検通って2段階路上乗ってるの??
1段階で絶対やってる基礎の基礎じゃん('A`)
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/04(木) 21:17:26.38 ID:kKgRzT36O
>>151
クラッチすり減らす運転がしたいならそれでいいよ
減速チェンジは慣れるまでその程度に考えとけばok
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/04(木) 21:30:57.91 ID:DA4+iWnL0
>>153
俺の行ってる教習所の周りは、住宅地、通学路、駅前商店街から幹線道路まで
各種取り揃えてあって…

た、退屈しねー…ww
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/04(木) 21:49:13.18 ID:XNS9CAY70
【画像あり】 女 子 ウ ケ の い い 高 級 車 wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww :
http://lole34.doorblog.jp/archives/29052043.html
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/04(木) 22:17:05.64 ID:+Qnb8AgBO
右左折するときクラッチ踏んじゃってって教わったけど駄目なのか
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/04(木) 22:31:01.20 ID:HJJtAvzx0
俺は教官に教えられたことが間違ってたせいで試験落ちたぞ。
試験終わってそれ指摘されてあーやっぱ間違いだったかって思った。
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/04(木) 22:33:03.01 ID:kKgRzT36O
>>158
止まりそうなスピードで曲がるなら断続クラッチで
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/04(木) 23:35:06.47 ID:A+vldYfqP
加速時のクラッチ操作が雑でガクンってなっちゃうんだけど、良いやり方 みたいのってある?
経験重ねて体で覚えるしかないんかな
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/04(木) 23:37:19.50 ID:ZIvWZDTK0
俺んとこ担当制なんだけど、その担当の人には曲がるときはクラッチ切っとけって教わったけど、
他の人にたまたまなったときにクラッチ切りながらはダメって聞いて、担当の人の時だけ切って曲がってたな
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/04(木) 23:55:09.16 ID:pJgtasK70
クラッチ操作はハンクラか半クラ一歩手前でクンと1呼吸置いて離す
余裕があればひと呼吸の間のエンジン音で高ければアクセル緩め息継ぎしそうだったら変速しない選択もある
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/05(金) 00:02:58.32 ID:ZAaAeELu0
タイヤの位置をよく理解してって言われるよね
でも教官によってタイヤの位置が微妙に違うから困る
特に左前輪
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/05(金) 00:10:35.91 ID:efrpLB/y0
クラッチ切りながら曲がっても何も言わないor切って曲がれって指導員は
どうせ免許取ったらAT乗るんだしね〜と割り切ってるタイプ。
切っちゃダメ!っていう指導員は、せっかくMTなんだから、正しい操作方法を
教えるべきと考えているか、教習生が敢えてMTを取る理由があるので
きっちり教えてくれるパターン。

女で、しかも年食ってるのにMTを選んだので、最初のうちは指導員みんなに
「何故MT?」と聞かれ、理由を話した。そしたら、きっちりみっちり教えてくれたわ。
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/05(金) 00:14:27.33 ID:EVUW6q+T0
おっさんだけど今本当にATばっかりなんだね 男もATばっかりでギャップ感じたよ
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/05(金) 08:57:31.71 ID:/eGWRys6O
見極めで相当頑張らないと卒研は難しいって言われたのに朝から豪雨とか落ちゲーすぎる
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/05(金) 08:58:36.05 ID:LL9B4eC20
AT限定の奴wwwwwwww
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/05(金) 10:49:29.50 ID:XOLKYJkq0
強い心が欲しい!
教習中にネガティブ発言連発で教官に気を使わせてしまった・・・
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/05(金) 11:14:58.51 ID:DEZ90EtgO
初路上
情報の入手判断処理が大変だなこれ
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/05(金) 12:39:03.23 ID:mTOsJ7MR0
卒研って修検より判定厳しいよね?
昨日の見極めで緊張しすぎて補助ハンドル切られまくったし受かる気しねぇ
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/05(金) 12:51:57.53 ID:vRftPXfGP
>>163
ありがとう。今日も路上教習あるから意識してやってみるわ
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/05(金) 14:42:54.30 ID:mTOsJ7MR0
なんとか受かったけどこれで教習所通うの最後だと思うと何か寂しくなってきた
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/05(金) 16:23:38.46 ID:Q2C73Fv90
バイク免許とりにまた通おう(提案)
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/05(金) 16:46:10.38 ID:btVJSDFY0
その後大型とか二種とか(追加提案)
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/05(金) 16:47:27.09 ID:W1Bw+hzDO
>>173 おめでとう!


卒研受かってから1週間以上たつのにまだ学科試験受けにいってないや…
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/05(金) 17:23:52.97 ID:fF9/Q7DfP
>>173
おめでとう

俺も教習所卒業してから3日たった今日やっと学科試験受けて免許とってきた
4分の1くらいの人落ちてたから忘れないうちに行っといたほうがいいぞ
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/05(金) 17:56:37.40 ID:W1Bw+hzDO
>>177
おめでとう!!

来週受けにいくわ…
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/05(金) 19:49:06.72 ID:qHeGtttj0
山道楽しすぎワロタw
他の車はいないし殆ど交差点も信号も無いしギアチェンジもそんなにいらないし
ペダル踏むだけでグイグイ登って行くし
まじゲーム感覚(^^)
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/05(金) 19:49:33.57 ID:nT8yLgBPO
>>173>>177
おめでとう!

卒検が迫ってきているにもかかわらず、全く上達しない。このままじゃ卒検すら受けさせてもらえないかも

そろそろメンタルが限界…
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/05(金) 20:09:29.02 ID:XrhkHDtkP
受かった人いるのかオメデトウ

今日初路上だった
乗る前の点検覚えられない
あれ卒研までやるの?
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/05(金) 20:10:52.83 ID:yB5vknUa0
>>181
車買ってからが点検の本番なんですけどw
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/05(金) 22:29:22.70 ID:YQAbBGEPP
>>181
順番はどうでもいい
目盛りより上か下かだけ
だからその内覚えられる
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/05(金) 23:40:17.12 ID:7BCKg/Rp0
点検といえばバッテリー液の点検って人によって変わるよな
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/06(土) 00:14:35.19 ID:k799Mu70O
うわあああ…とうとう卒検の日が来てしまった…
路上で自転車に遭遇しないことを祈る
あと方向変換より縦列駐車が得意だから縦列であることを願う
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/06(土) 02:43:06.06 ID:z1ub0oV5O
免許取ったら点検なんかしたことないわw
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/06(土) 07:37:37.81 ID:Wcgyge/D0
>>185
私も卒検…しかも二回目w
自転車とか駐停車してる車がいないことを願ってる。あと原付…
とにかく自信持ってやろうと思う。
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/06(土) 08:39:55.82 ID:Hzt8RYqzP
今日、AT限定解除の修了検定だ。
ずっとATの外車を試乗してきた(それ以外で車の運転はしてなかった)から、
4時間の教習の間もしょっちゅうウインカーとワイパーを間違えて出してしまってた。
検定でこれやらかしたらどうなるのか凄く不安・・・減点小さいといいんだけど
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/06(土) 10:06:14.98 ID:/2k3aXwc0
危険予測行ってくる
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/06(土) 10:50:49.12 ID:EGqfT+fbO
今日試験の人頑張れー
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/06(土) 12:57:25.08 ID:k799Mu70O
卒検受かったーっ!!
黄色信号にビックリして交差点の中で止まってしまったり、狭い道で自転車に遭遇した時はオワタと思ったけど、何とか合格できた。
苦手な方向変換も無事クリア。
一番辛かったのは自分が運転する時に後部座席に座ってた他の教習生が異常に汗臭く、車内のニオイがヤバかったw
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/06(土) 15:32:58.28 ID:lhv4rGy/0
>>191
おめー!
今日は梅雨明けで蒸し暑かったよねぇorz
汗っかきの人&同乗者は大変だ。
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/06(土) 15:46:00.99 ID:mtt0V/S+0
高速から無事帰還
ゴールがいよいよ見えてきたかな
194188:2013/07/06(土) 16:34:39.13 ID:Hzt8RYqzP
俺も受かった!
教習では一度もミスらなかった方向転換で何回も切り返しやる羽目になって頭が真っ白になりかけた。
緊張してると色々ボロが出てくるなってのがよくわかった・・・
教習自体はスムーズにストレートで通過しちゃったけど、今にして思うともっとミスっておいた方が良かった気がする。
公道でミスやらかした時に心構えが出来てなくてあたふたしそうだ

ていうかもしかして限定解除はスレチだったか、すまんw
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/06(土) 16:54:16.67 ID:+KmgH4ylO
はぁ、ギアチェンジが難しい
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/06(土) 17:43:44.04 ID:8vFP+CPi0
なんの心の準備も無く高速に行かされた
入る時と出る時だけって言われてたけど
必死にシフトアップしながら加速してる時のが何も考えれなくて良かった
スピードに慣れてくるとゲシュタルト崩壊して
「あれ?これ今俺が手を滑らしたり唾が気管にはいって強烈にむせ始めたらどうなるの?」
とか考え出して変な汗でた
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/06(土) 18:18:17.37 ID:Wcgyge/D0
木曜日に卒検落ちて今日また受けたら合格だった!一度落ちてるから合格したときの喜びがハンパないww
免許センターに学科試験受けに行く曜日が自動車学校で指定されてるからその日まで受けに行けない><
月曜日に受けようって思ってたのに…
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/06(土) 19:03:10.81 ID:EGqfT+fbO
合格おめでとう

免許センター行く日まで指定されてんのか
大変だな…
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/06(土) 20:16:39.71 ID:hZb0ReXu0
今日、合格した人おめでとう〜。
最近、合格報告本当に多いね。
あやかりたい。
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/06(土) 21:00:14.38 ID:Bv5OMxbRO
指定されるとかあるんだ…。たまに自動車学校のレベルを把握するために車運転させられるらしいけど
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/06(土) 21:03:03.87 ID:+bNuHbFq0
みんなすごいなあー…
自分なんて仮免まで行くのも大変で既に6時間オーバーだし
ちょっと調子良くなっても次の日に苦手な教官に乗られたら緊張してミスしまくる!
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/06(土) 21:06:18.83 ID:nhaHNf2JO
合格した人おめでとう!

私は明日高速教習+自主経路。もう今から頭まっ白なんだが
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/06(土) 21:09:55.32 ID:hZb0ReXu0
>>202
そこまで進んでるなんて、本当にすごい。

なんか考えただけで頭まっ白になるわ。

良い同乗者&良い先生が担当だと良いね(ランダム制だったら)
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/06(土) 21:28:44.73 ID:nhaHNf2JO
>>203
でも仮免から全然上達してない。明日の担当は厳しい指導員だから、余計テンパるよ

早く卒業したい
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/06(土) 21:29:37.88 ID:F42fWTFG0
>>202
それ凄いな。一日二時間以上の乗車は体力的にも精神的にも、もたんので無理だった。
しかも、同乗者有り三時間とかどんな拷問だよwww
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/06(土) 21:30:59.31 ID:Wcgyge/D0
>>202
>>197だけどそれもあるみたい…抽出検査みたいなやつだよね?
今日卒業式で4、5人選ばれるから運転できる服装で行ってねって言われたwww
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/06(土) 22:23:09.56 ID:LegXffsBP
最短で19時間だけどまだ仮免で2時間しか乗ってない
夏休み始まる前に免許取りたいけどちょっと無理かな〜
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/06(土) 22:26:32.09 ID:uBm5u+gl0
2段階になると一日3時間乗れる
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/06(土) 22:31:12.59 ID:LegXffsBP
一日2時間くらいが自分には限度かな
教習所内よりは疲れないけどやっぱり疲労が溜まってく
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/06(土) 22:33:05.60 ID:pL5AVcT30
俺は所内より路上の方が疲れるわ
認知判断に気使うし
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/06(土) 22:59:35.40 ID:z5EZPBzD0
卒検受かった!
タクシーが車線変更で前にいきなり割り込んできた時
慌ててブレーキ掛けたけど
検定員が補助を踏もうとする仕草みせてて色々と危なかった
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/07(日) 00:06:48.82 ID:mNv91uxLO
タクシーはほんと色々と自由すぎるから怖い。免許とってからも気をつけた方がいいよ
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/07(日) 00:54:21.78 ID:Mp/GePs/0
タクシーで大抵の指示は客が出してる訳で、ある意味第二段階の教習車みたいなもんだろ。
違いは指示する奴が運転、交通法規に精通したプロでは無い点にある。

すぐそこで曲がって!&止まって!的なw
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/07(日) 01:01:37.30 ID:R6cZVssbO
いつも縦列と方向変換で変な汗が出てくる
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/07(日) 01:10:26.09 ID:skUXi6DlO
あんま深く考えずにやりゃいいさ
間違えたらやり直せば良いんだよ
所内なら人ひき殺すこともなかろう
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/07(日) 04:55:33.79 ID:TESRkVkM0
今日、修了検定なのに徹夜しちゃった・・・
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/07(日) 05:30:48.38 ID:xyjjJZca0
ナチュラルハイの状態で受けろ。
緊張してるよりはいいだろ。
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/07(日) 06:38:56.01 ID:6mXjL5yjP
路上教習って教習所のある地域によって相当難易度に幅ありそうだよなw
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/07(日) 06:47:57.11 ID:WYPTtMzIP
やっぱ東京23区内は難しいだろうな
車線変更、一通地獄、渋滞、歩行者が蟻の様に多い
3車線4車線の道路が当たり前で信号も普通の青とかじゃなく矢印信号だらけ
つうかなんでみんな飛ばしているのにあんなに車間距離短かいんだよw
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/07(日) 11:39:17.44 ID:GD/S0p7X0
>みんな飛ばしているのにあんなに車間距離短かいんだよw
ブレーキ性能がいいんだろうな。
なのに歩行者が横断歩道で渡ろうとしていても停まれない。
場所によって自動車の性能は変わるらしいw
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/07(日) 14:45:56.14 ID:SRuO7A+70
大阪住んでて合宿で田舎にきても質の悪いドライバー多いなって思った
教習所の前の細い通りで携帯ババアが右によってきて民家の植え込みに入って避難させられた
近づいてくる前からこっちが通話してることに気づいてなければマジで轢かれてた
車二台やっとすれ違える道の横断歩道渡ってたら半分渡り切ったくらいで右折車が自分のすぐ後ろ抜けてった
地元民ばっかりで教習車にも慣れてるから
避けるどころか張り付かれることのが多い
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/07(日) 14:53:14.04 ID:mNv91uxLO
車線変更車対策なんだろうけど怖いよね。前に入られて信号に捕まるとか嫌なんじゃない?こういう事が重なると10分20分遅れるのはざら。
一度事故るまでやめないんじゃないかな。
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/07(日) 18:21:11.29 ID:TESRkVkM0
仮免取れた
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/07(日) 20:18:27.46 ID:vCfhmKo7O
>>223
おめでとう!

あと数時間でみきわめなんだけど、周りが全然見れてないって言われてしまった
どうしても信号とか駐車車両とか見てしまう
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/07(日) 20:21:36.83 ID:R+uWWCrz0
見てもいいけど他のもんも見ろ
視線は飛び飛びでもいい
むしろ一点集中が行けない
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/07(日) 20:28:31.52 ID:l6Xn/wtXO
土日だけで教習所通ってたがやっとこさ来週の土曜が卒研だ
オーバー一切なしでここまでこれたが我ながらよくやったとおもう

早く車ほしー
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/07(日) 21:04:13.64 ID:skUXi6DlO
土日だけだとだいたいどのくらい通うことになるの?半年くらい?
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/07(日) 22:19:23.04 ID:ozsYshHN0
木曜日にみきわめ通って、火曜日が卒検だが、妙に間が空いてしまってイヤだ。
とりあえず本試験に向けて学科の復習の日々。さっさと終わらせたい・・・
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/07(日) 22:49:45.54 ID:OOsHk7i40
みきわめってのは検定と同じような事やらせてみて合格レベルに達してるか判定するものだ。
みきわめおk=検定で同様にできれば合格ってこと。
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/07(日) 23:45:30.33 ID:Cesn9Lm40
本番はここぞの場面で出てくるエキストラが居るから要注意
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/07(日) 23:51:14.85 ID:q/qTeGUy0
自分の通っている所も、高速&自主経路なのだけど
他は違うの??

まだまだ先の話なのだけど、一日3時間なんて出来るのだろうか・・。
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/07(日) 23:55:10.13 ID:Q8P1dK/sO
教習所は楽しい気もするけどキツいし疲れるなぁ
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/07(日) 23:57:34.87 ID:skUXi6DlO
高速と自主はたぶん全国統一じゃないかな

自主経路、まじで大したことしなかったから不安にならなくても大丈夫
こんなんでいいの?で終わったよ

1日3時間でも2時間やったら休憩挟むし
前向きに考えるんだ!
実際続けて乗るのは2時間
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/07(日) 23:58:00.66 ID:q/qTeGUy0
埼玉で免許を取るのは難しいとか聞いたけど
そうなの?
事故率が高いから学科とか効果測定を難しくしてるとか・・。
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/08(月) 00:06:41.48 ID:X0RQwRuzO
卒検落ちた。昔から本番に弱いんだよなぁ。
でも落ちたら逆に気が楽になったよ。次こそは!
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/08(月) 00:23:05.97 ID:pDJEyq0w0
>>233さん
レスありがとう。

自主経路、案外大丈夫なのかな。
教習所通っているとネガティブになったりするけど
前向きを心掛けるって大切だよね。
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/08(月) 00:29:20.84 ID:RsAu+3B5P
>>234
埼玉の某教習所卒業したけど埼玉の教習所は効果測定の難易度かなりきつくしている
あと試験場での技能試験(一発試験)は一番厳しいというのは聞いたことがある

>>235
どんまい。でもポジティブでいいな
きっと次はうまくいくさ
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/08(月) 00:55:47.28 ID:pDJEyq0w0
>>237さん
レスありがとう。

効果測定の難易度を難しくしているっていうのは
聞いた事があるよ。
都市伝説みたいのかと思っていたけど、違うみたいだね。
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/08(月) 07:12:01.03 ID:yC+Tnlp/0
>>227
第一段階学科:10時限
第一段階技能:12時限(AT)/15時限(MT)
修検/仮免発行:2日
第二段階学科:16時限
第二段階技能:19時限
技能は第一段階[〜2時限/日] 第二段階[〜3時限/日]消化出るけど
学科は教習所の時間割次第だからなぁ。

学科の消化を技能と同じ時限数で計算して
第一段階(学科:6日・技能:8日):土日を4セット
修検/仮免発行:土日を2セット(土日も発行している場合は1セット)
第二段階(学科:6日・技能:8日):土日を4セット
卒検:土日1セット

と単純計算で11週間位だから3〜4ヶ月くらいかと
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/08(月) 07:45:46.93 ID:6Atj63AmO
>>227
俺は4月6日から通いだした
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/08(月) 09:19:09.99 ID:aiOLS42d0
>>231
高速教習は課程として行なわなければならない。
自主経路は検定項目としては廃止されたが教習として行なっている教習所がある。
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/08(月) 10:13:38.16 ID:yayi+F8rO
卒検でも道教えてくれるなら自主経路でもわからないとこは教えてくれるよ。今じゃカーナビが普及しまくってるから甘くなってる。
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/08(月) 10:36:28.66 ID:Bd6y5n/2O
今埼玉の免許センターで学科うけたけど、落ちたな………
標識もっと目を通しておけばよかった
また来なくちゃいけないな…
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/08(月) 11:29:25.66 ID:Bd6y5n/2O
受かった…
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/08(月) 11:35:10.28 ID:S/V2OPg+P
>>244
おめー
俺は今週から教習所行くけど学科免除だから試験ナッシング
とりあえずおめでとう
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/08(月) 12:20:36.03 ID:M1dEhIYR0
>>227
4月下旬から通い始めて、6月の終わりに卒検
土日だけだと学科が3週間で一周するから早くても6週間以上はかかるかな

明日、本免行ってくる。難しい県らしいから、ムサシ以外に問題集も買ってやってるけど不安だ
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/08(月) 12:26:18.73 ID:j/uDzfUFP
こないだ入校して4時間乗ったところだけど、ここのみんなや免許所持者が神様に思える、
ていうか、自分は頭足りないのかもと思うわ…
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/08(月) 12:39:35.74 ID:pDJEyq0w0
自分も同じこと思ってるよ。
待っている時に、「高速教習行きます〜 ○○さん」とか
呼ばれているのを見ると、そこまで到達してるなんて
ものすごく尊敬のまなざしで見てしまう。

後、門から路上に出ていく車とか見ると思う
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/08(月) 12:44:47.28 ID:JzNxO1VE0
みんな最初は同じ事思ってるよ
俺も最初はエンスト祭りで乗り越し何回もしたけど今はもう次が高速だし
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/08(月) 14:38:02.73 ID:SyoF5U99P
暑いなか学科2時間受けにきたけど、この後にあるやつもう受けてたわw
丸々1時間待つことになっちゃったけど、冷房効いてるしまぁいっか
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/08(月) 14:52:29.82 ID:Gjswxfg3O
二段階になったからと時期的なものが重なったのか人が多い
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/08(月) 14:57:47.80 ID:Bd6y5n/2O
>>245
ありがとう

今免許証もらった
学科免除は大きいな
>>245もおめでとう!


自分も学科の授業はわからなくて、車も胃に穴あきそうなくらい嫌だったけど、卒検頃になると少しずつその気持ちも落ち着いてくるからそこまで耐えるんだ!頑張れー!
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/08(月) 16:05:07.04 ID:S/V2OPg+P
今さっき実車乗ってきた。二輪と目線違うしアクセルの加減難しいすぎ。あと車幅がいまいち掴めなくてポールに合わせて止めるのも難しい。
でも、二段階までには運転するのが楽しくなるんだろうな・・・
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/08(月) 16:15:03.99 ID:cc0ZQIii0
高速教習の後でバイトの面接とか禿げそう
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/08(月) 16:15:06.51 ID:8GsifMeD0
二段階3時限まで終わったが全然楽しくねーぞ
常に失敗しないかビクビクしてる
楽しいと思うのは運転上手いやつだけ
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/08(月) 16:44:00.82 ID:uR3HPdzkO
二段階15時限まで終わってるのに、いまだに運転怖い私はどうすれば

特にオーバーなしってことは、ちゃんと運転できてるのか?毎回かなりダメ出しされるんだが
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/08(月) 17:21:55.85 ID:YH2Z/mrp0
1段階でめっちゃオーバーして苦労したので(追加の紙は貼られてないがw)
2段階がその分楽勝&楽しかった。でも決して上手くはなかったよw
その辺はまあ、人それぞれなんじゃね?

今は若葉くっつけて、あちこち一人で走り回って数ヶ月経つんだけど
怖さを感じない人の方が色々やばいと思う。
隣で補助ブレーキ踏んでくれる人がいるうちに、色々失敗しておくといいよ。
(事故にならないレベルでねw) みんながんばれ。
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/08(月) 18:10:57.22 ID:yC+Tnlp/0
卒検終わった…合格してしまったわ。

>>255
失敗しないかビクビクするより
今は失敗できる環境だから気楽に乗った方が良いよ。
まぁ危ないときは補助ブレーキとハンドル操作介入あるしね。


>>256
自分は結局卒検まで恐怖心は消えませんでしたね。
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/08(月) 18:15:03.30 ID:bdgb2f7h0
自主経路組む相手いなくてMTなのに二段回で四回もAT乗った
土曜ラストが高速で日曜何もなしで今日三回中一回だけのMTボロボロだった
未だにトヨタ車乗るとエンストしまくるのに明日卒検受かる気全くしない
まずその前の見極めが無理か
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/08(月) 18:18:23.67 ID:bdgb2f7h0
マジで車は統一してくれよと
古いマツダ車と新らしいトヨタ車で
クラッチの感じ全然違うんだもの
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/08(月) 18:31:41.17 ID:Gjswxfg3O
路上出ても毎時限一回はエンストしてて今日はついに後続車がいる中でやってしまった
その後は微妙なミスをポコポコ
大雨は良い練習になっただろうけどもう勘弁
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/08(月) 18:34:10.17 ID:NnRKM6Uw0
路上でエンストしたら焦るよね
交差点でエンストした時は頭真っ白になった
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/08(月) 18:47:40.52 ID:H2axz4yy0
>>260
いや、同じ車種でも個体によってABCペダル全ての感覚が違うぞ。
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/08(月) 19:05:57.79 ID:j7aLT/Ay0
>>263
それもわかって
同じ車種だけど15と17号車でちがった
でもそこまで言ったら切りないし
所内でファミリアで半クラッチ覚えたのに
見栄で路上で使う方からトヨタ車に買い替えてるからなぁ
しかも教官によって好みバラバラだから17回中マツダ六回トヨタ七回AT4回でこれがミックスされてもう何が何やら
うまい奴は器用に対応するんだろうけど…
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/08(月) 19:30:58.09 ID:sMeV8+7A0
飛行機みたいな型式別の免許になってないんだから仕方ないだろ
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/08(月) 19:36:21.06 ID:nRPT9KUt0
仮免学科何勉強すればいいんだ!ムサシだけでオケーかな?
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/08(月) 20:08:09.15 ID:uR3HPdzkO
怖いってのが無くなると逆に良くない、ってよく聞くよね

どうしても近くを見てしまうから、怖がらずにしっかり遠くみて失敗恐れず頑張る
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/08(月) 22:19:55.14 ID:SyoF5U99P
>>266
自分とこは入校時に問題集もらったからそれやってたわ

ムサシでも満点でもいいから毎日寝る前に100問とかやってれば受かったも同然だよ
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/08(月) 23:07:40.12 ID:YT4G84go0
本免試験で開始25分くらいで余裕の表情で退出してったツワモノがいて、
でも合否発表のときそいつ落ちてて真っ先に退出してって笑ったわw
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/08(月) 23:34:27.90 ID:V4CgM4Y80
本免学科って難しいって聞くけどどんなもんなの?
暇見てムサシやってるだけだと厳しいかな
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/08(月) 23:40:58.85 ID:b+MR/zIp0
俺も明々後日受けに行くけど県によって難易度違うらしいね
問題が易しく設定されてる曜日もあるらしい
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/08(月) 23:42:05.86 ID:NS6UiEp6O
明日朝一から高速…あー緊張する
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/08(月) 23:52:34.41 ID:kb+WH6I40
>>147
俺も半クラ離して勢い付いちゃうのが怖くて、ずっと半クラで右折してた
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/09(火) 08:53:11.20 ID:QfdsqyxoO
>>273
わたしも最初そうだったけど一回で直された。
これだと卒検で減点されない曲がり方だからねって。
自分に合う指導員に当たると凄く上達するね。
木曜日卒検だから頑張るよ。
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/09(火) 09:06:40.86 ID:Gt5hKD1t0
これから修了検定……

変な汗が出てくる
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/09(火) 09:08:26.63 ID:F732iDEQ0
暑い
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/09(火) 09:42:09.62 ID:H+/oDaL70
>>275
いつも通り運転すれば大丈夫だ
頑張れ!

俺は明日から路上始まるぜ
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/09(火) 10:28:07.06 ID:t9I2uelO0
>>275
案外、待っている時が一番緊張するから、大丈夫。
今まで言われてきた事を思い出しながら頑張れ
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/09(火) 10:40:22.91 ID:S8KHh4VKO
修検なんて判定糞甘いから一発アウトになるような事しなきゃ受かるぞ
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/09(火) 11:02:23.24 ID:Gt5hKD1t0
>>277
>>278
ありがとうございます
2番だったのだが後部座席に乗ってる方がひやひやしたくらいw
思いの外スムーズに走れてよかったです

とりあえず合格したので、午後の学科試験でポカせんようにやってきます
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/09(火) 11:07:00.61 ID:RTmMySq+0
絶対落ちたと思ったけどなんとか本免学科受かってよかったわ…
80人受けて20人しか合格しないとか本免鬼畜すぎる
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/09(火) 11:30:38.59 ID:IxAOcN2N0
卒検落ちました
合図不履行5回と速報安全間隔をし忘れてたみたいです…
ガチガチに緊張してるのと、
隣で色々書いてるの聞いて漏れそうでした

補習して次は頑張ろう
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/09(火) 12:11:10.08 ID:pTsKEH3N0
本免受かった
文章問題10問ほど不安で、イラスト問題1問は絶対間違ってると思ったけど、99点で心配して損したわ
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/09(火) 12:51:27.01 ID:XI2i3myY0
>>283
ちょw何それwすごいわw
わたし明日本免だけど三重って難易度高いのかな?
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/09(火) 13:58:41.22 ID:VsJlnamc0
卒検受かった!結局3ヶ月掛かったわ。
第一段階で5時間オーバーして、修了検定も2回落ちたけど、苦労した分第二段階はスムーズだった。
さて明日にでも本試験受けに行くか。
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/09(火) 14:17:37.73 ID:l5/2/4kWO
時間あってうらやましいなあ
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/09(火) 14:19:42.54 ID:c+xUDQD9P
>>285
おめでとう!なぁなぁと受けて合格した人より運転は確実にうまい。
本免試験ガンバ!
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/09(火) 14:34:46.46 ID:woiM3COD0
>>260
下手くそ君の典型的な言い訳だ
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/09(火) 16:22:20.41 ID:gqN/+uJJ0
卒検受かったー!今帰りの高速バス
最後はマツダ車2時間乗ってみきわめ後即卒検もマツダでフィニッシュ!
昨日まで本当に帰れるのか半信半疑だった
帰りの日が伸ばせないから遊びにきたんじゃないと戒めて
ずっと1人でイメトレや自主練して辛かったけどようやく開放される…
やっと今日形になった、位の感覚だけど
今日をスタートだと思ってさらなる安全運転に務めていきたい
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/09(火) 17:02:58.93 ID:VqXiGaXIO
>>239
>>240
>>246
教えてくれてありがとう
意外とつめれば3ヶ月あればとれるんだなぁ
参考になったわ
ありがとう



今日検定や免許センターで受かった人たちおめでとう
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/09(火) 19:28:03.44 ID:XI2i3myY0
乗車定員5人の車に、20歳1人、13歳1人、12歳1人、11歳3人を乗車させて運転することができる。
この問題だんだん分からなくなってきたw
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/09(火) 19:30:40.69 ID:o4zysKoT0
運転者含めてない…よねこれ
×だな×
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/09(火) 19:37:55.04 ID:bncp7V520
>>291
12歳「未満」の子供3人で大人2人になる。座席数超えて乗せるのはどう考えても現実的ではないがな
「空席*1.5=子供を乗せれる数」と覚えよ。小数点は勿論切り捨て
あと普通自動車免許で10人乗りまで運転できるのもセットで覚えよ
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/09(火) 19:49:13.32 ID:bncp7V520
>>292
一人だけ免許持てる年齢だから運転者も含まれてると読んだが違うだろうな
効果測定の問題だと運転者含めて5席に子供6人乗せれるは勿論誤り
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/09(火) 19:57:01.22 ID:qIbChgiR0
ややこしい問題は捨てようぜ
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/09(火) 20:03:57.70 ID:qRBF8bdx0
>>289

間髪入れずに、卒業証明書を免許証(追面を含むに)に変えてしまえ!
合宿お疲れ
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/09(火) 20:56:53.67 ID:XVsNWfuSO
修了検定の日まで2週間ちょっと空いてしまう…
不安すぎる
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/09(火) 21:25:52.21 ID:Mf54618XO
練習できるようなとこどこかにないの?さすがに空けすぎ
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/09(火) 21:47:29.93 ID:hAvHNAyy0
高速教習が俺一人しかいなくてちょっと辛かった
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/09(火) 21:59:56.54 ID:bncp7V520
>>297
検定の前日に乗っとかないと体が忘れるし、MTなら普段乗らない車に乗っとかないと坂道発進で苦労しそう
>>299
俺も糞爺教官と二人っきりで高速行って最悪だったな。車はクラッチペダル硬いから繋ぎ辛いし
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/09(火) 23:04:50.47 ID:t9I2uelO0
高速教習が一人なんて羨ましいとか思ったけど
違うのかな・・。
雰囲気の良い指導員の人とだったら楽しそう。
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/09(火) 23:16:01.05 ID:GZxybB2x0
早く帰りたい人は一人がいいだろ
遠くまで乗りたい人は数人いた方がいいだろう
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/09(火) 23:16:10.08 ID:p5v83dHu0
仮免受かった!
長かったけど2段階はこれより長いのか先は長そうだな
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/10(水) 00:26:44.41 ID:N3Q4fa1/0
>>303
第2段階は1日3回乗れるし、何処も学科は早く済ませれるようになってるから暇人なら第1段階とそう変わらない
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/10(水) 02:00:23.00 ID:62koIrGq0
みきわめもらった!
仮免まで2日空くけど走れるのだろうか
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/10(水) 05:41:30.76 ID:9vi2tISg0
>>296
もちろんさ 合宿で伸び切った髪を切ってから今週中に本試験行くわ
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/10(水) 05:44:07.53 ID:Kl8H5rVD0
>>304
3回乗って学科受けてたらテンパりそーだわw
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/10(水) 06:59:03.16 ID:QnZmOpQw0
>>307
うちは当日のキャンセル料が6000円だったから、嫌だなと思いつつ予約入れて3時間乗ったよ
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/10(水) 07:21:00.12 ID:44/lvL3TO
>>297
二週間ぐらい余裕でしょ
なんら心配することない
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/10(水) 07:21:48.46 ID:oEWNqY3y0
>>305
自分は1週間空いちゃったけど大丈夫だった。
みきわめの時と同じ感じで尚且つ指摘された事を忘れないようにすれば大丈夫。

>>307
テンパる事はないが疲れる。
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/10(水) 11:21:07.80 ID:UkTHXdiT0
修了検定で悩んでる人。

同じMT車受験に3ヶ月間が空いたって人いたけど、技能検定合格してたし、勝手を思い出せれば大丈夫じゃないですかね。
ご武運を!
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/10(水) 11:22:07.03 ID:2Apb+8wj0
初路上行って来た
俺運転下手過ぎワロス orz
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/10(水) 12:06:35.71 ID:2Mr6KIEF0
路上難しいよな
俺も昨日失敗しまくりで散々な結果だったわ
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/10(水) 15:28:21.88 ID:EfVhhIDR0
卒検も一発で終わったが武蔵で90点以上が2回しか出てないし、効果測定も最高53点中42点で絶望しかない
最初の路上は事故にならなければ上手く行ってると思えばいいさ
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/10(水) 15:43:04.02 ID:1UOZ6u6z0
昨日卒検受かり、早速今日本試験を受けてきて、何とか合格できた。
ミスってヘコんだり、出来なかったことが出来るようになって喜んだり、一喜一憂の日々だったけど、終わってみれば楽しかったと思う。
このスレでみんな同じように悩んで、頑張ってるのを見て、自分も励みになった。

カンが鈍らないうちに早いとこクルマ買って、この夏は色々遊びに行くぜ。
みんなも頑張ってね。
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/10(水) 16:09:11.22 ID:ZZyvmKmK0
>>298
私は友達にお願いして、ドンキの駐車場で毎日練習してました。
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/10(水) 16:49:33.92 ID:E0H3ZNN3O
明日見極めだけど縦列方向転換もうほぼ覚えてないでござる
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/10(水) 17:18:05.46 ID:EfVhhIDR0
>>317
見極めで教えてくれるから大丈夫
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/10(水) 17:45:28.78 ID:8Sv5mQJ5O
>>315
おめでとう!
教習って短い時間なのに今となっては思い出深いものとなったわ


この時期の教習は灼熱地獄で大変そうだ
頑張れ!
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/10(水) 17:59:08.11 ID:zh34Bxlr0
免許取れたーーー。卒検落ちてどうなることかと思ったけど無事取れた。
本免めっちゃ簡単だった!ひっかけとか結構難しい問題を勉強してったけど学校の卒業テストの方がめちゃくちゃ難しかった。
それでも落ちてる人もいた><
さっそく運転したけど怖すぎ…左寄りすぎーって怒られた。学校って左寄りすぎなんだね><
一人で運転できるようになりたいwww
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/10(水) 18:05:24.42 ID:aJpvp8eBO
こっち優先道路の時に交差点で左から勢いよく停止した車に遭遇ってのが2回あって
怖くてしょうがなくてそれ以降スピードが上がらなかった…
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/10(水) 18:17:00.30 ID:kS/VEOGTO
>>307路上2時間やって学科1時間やって路上1時間やった後に卒検前効果測定やったらナチュラルハイなのか89点出した自分が来ましたよ
自分は第1段階の技能で9時間オーバーして地獄を見たけど第2段階では乗り過ごしはゼロ

第1段階で絶望感じたり自信喪失したりする事が多いMTですが修了検定前の技能みきわめまでが1つの山場なので(検定もする教官談)それを乗り越えられれば自信つけてもいいと思います

5月末に免許取得して車に乗ってるけどここのスレにどれだけ救われたかw
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/10(水) 18:53:13.25 ID:E0H3ZNN3O
>>318 ありがとう、教えてくれるんだね
金曜の卒検がうまくいけば教習所とおさらばだ
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/10(水) 20:35:35.91 ID:SFc94n1oO
昨日入校式→適性検査→一限までやってきた!
適性検査の問題が多すぎて、どの項目も半分〜七割くらいしか埋まらなかった…時間が短すぎるよ〜

第一段階の学科、皆さんどれくらいの日数で終わらせるんですか?
一日にいっぱい詰め込んでもポロポロ忘れそうだから二限づつくらいにしようかと思ってるんだけど
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/10(水) 20:36:46.61 ID:HBHPxhl60
一回目は予習で復習は自主的にやれ
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/10(水) 20:46:46.23 ID:fkeT83J/0
二段階なんだけどムズイ・・
交差点で右折するときって正面から車が来てたらギアはローのままいって待機したほうがいいよね?
ギアチェンジの判断が難しい。とくに減速するとき
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/10(水) 20:58:23.31 ID:N3Q4fa1/0
>>324
第1段階の学科は日本に生まれ育てば半分は当たり前と思う内容だから覚える事はそう多くない
第1段階は1日2回までしか車に乗れないから学科はそう急ぐ必要はないけど時間があればどんどん受けるべき
>>326
待機するなら止まったときにローにするけど待たなくて行けるならセカンドのまま行く
減速チェンジに慣れよう
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/10(水) 21:01:05.82 ID:rautVUqu0
むしろ第二段階の方が覚えること少ないような
せいぜい駐停車禁止場所ぐらいだと思う
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/10(水) 21:01:54.90 ID:zylfmQKbO
明日ついにみきわめ、全く自信ない

早く卒業したいようなしたくないような
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/10(水) 21:06:18.59 ID:1oH7gEKKP
>>329
それわかる!
自分が二輪取った時がそうだった。学科と技能を入れまくって1ヶ月かからずに取ったけど、二輪は路上教習無いから「俺、卒業して大丈夫かな・・」って思ってた。今はバイクの運転が楽しくてしょうがない。暑いけど、、、、、、、
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/10(水) 21:07:15.65 ID:N3Q4fa1/0
>>328
試験は第1段階から7割ぐらいでるので第1段階が重要と言えば重要だけど、第2段階は車を運転する上での心得に重点を置いてるな
一番の強敵はやはり原チャ
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/10(水) 21:11:18.52 ID:N3Q4fa1/0
>>329
見極めは余程酷くない限り通るだろ。卒検は本当になにが起こるか分からないから一番恐い
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/10(水) 21:14:20.09 ID:vwYMbflU0
みきわめで鬼教官に当たって駄目なところ全部指摘してもらった
その次のみきわめ卒検はノーミスで行けたわありがとう鬼教官
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/10(水) 21:15:41.89 ID:+8nOkY6FO
>>326
所内でそんな場面なかったの?二段階行ったならきくまでもないでしょ
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/10(水) 21:20:00.31 ID:N3Q4fa1/0
>>334
場内は狭いところだとセカンドまでしか使わない所もあるからトップギアからの減速チェンジに慣れてなかったりはするよ
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/10(水) 21:22:04.37 ID:rautVUqu0
所内だと曲がるときに歩行者がいて止まることを考えたりしないしな
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/10(水) 22:24:01.55 ID:zylfmQKbO
>>330
それ本当に思うわ>卒業して大丈夫か
いつか楽しく運転できるようになるよな

>>332
余程じゃないかぎり通るのか…卒検は運もあるよね
明日みっちり走ってくる
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/10(水) 22:34:46.66 ID:7BNnaykN0
修了学科簡単過ぎて逆に不安にならない?
問題を短文にしたがってるのか裏を読んじゃいそうだった
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/10(水) 22:58:19.72 ID:62koIrGq0
>>310-311
ありがとうございます!!!
何回もイメージトレーニングして頑張ります!
脱輪だけが怖いー!
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/10(水) 23:12:07.31 ID:Q9jLfvvU0
>>337
みきわめも検定と同じメニューをやるから難易度自体は同じなんだけど、
他の交通とか不確定要素は勘案しないみきわめと違って
検定はそれに対する対応もそのまま採点するからな。
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/10(水) 23:29:20.01 ID:fi8wm9S/0
修了検定の学科試験って、埼玉だと効果測定より難しいって
聞いた事があるけど、そうなのですか?
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/10(水) 23:34:23.34 ID:8Sv5mQJ5O
>>341
終了検定の学科って本免ってことだよね?
この前受けたけど、問題集さえといていれば必ずとける問題しかでなかったよ
難しいの基準が分からないけれど、そんなに気後れすることはないかな
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/11(木) 00:20:10.46 ID:jgGBensd0
>>342さん
レスをありがとうございます。
問題集をしっかりしておくのが、大切なのですね。
ありがとうございます
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/11(木) 01:00:54.43 ID:4uzQMyzGO
>>343
頑張れ!
ちなみに自分は問題集と言っても、武蔵もやったことがなく、教習の自習室で問題といてたよ
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/11(木) 01:03:04.02 ID:4uzQMyzGO
あ、教習所が作ってる問題のことね
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/11(木) 01:36:10.38 ID:MQbhCUmK0
ムサシやり込みで本めんいける?
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/11(木) 06:25:26.01 ID:gLFHTY4O0
>>346
本人の学習習熟度しだい。
ただ単にやりこんで限られた問題にだけ回答できるようになっても
なぜ正しいのか?なぜ間違っているのかといった条件を正しく理解できていないと駄目だと思うよ。
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/11(木) 08:01:45.54 ID:ab6phDxO0
みんな路上何回目あたりで慣れて来ました?
4時間乗ったんだけど未だに第一段階の時の様なミスするし
車両感覚掴めないし
毎回、憂鬱な気持ちで終わってしまう
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/11(木) 10:01:43.19 ID:UW0JsagLO
脱輪で卒検落ちた。あーあ
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/11(木) 10:11:01.73 ID:jgGBensd0
>>344さん
レスをありがとうございます。
教習所の問題がないので、ムサシをしっかりやる事にします。
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/11(木) 10:20:35.49 ID:IVUOk/CA0
>>341-342
本免じゃなくて仮免学科じゃないです?

火曜に仮免学科(修了検定)受けたけど、効果測定と同等もしくは安易だった。
出題パターンがいくつかあるから、それにもよるのかな。自分が受けた問題冊子には25って書いてあった
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/11(木) 13:11:15.54 ID:MhgW2UBBP
初めてバイクに乗った時は物凄い感動したけど
初めて車に乗った時は全然何も感じなかった
何かゲームやってる感覚
実際に乗ってる感じがしない
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/11(木) 13:19:09.59 ID:3o2OdKB60
路上だけど出発するときはすぐセカンドにしたほうがいいかな?
いつもちょっと加速してから変えてるけどやっぱり少しがたつく・・

勢いなくても車が動いたらすぐセカンドにしたほうがいい?
発進時半クラで動いたらすぐ踏んでセカンドにするってのはどう?
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/11(木) 13:24:34.53 ID:TLOcpF14O
>>353
ローは発進専用。すぐセカンドにするのが基本
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/11(木) 13:43:27.88 ID:3o2OdKB60
>>354
ですよね。「発進時半クラで動いたらすぐ踏んでセカンドにする」であってますか?

あと、合流が苦手です。まだ高速教習ではなく一般道路なんですが、合流する場所があります
といってもほかの車が合流してくる形なので、僕はまっすぐ進むだけです
しかし、合流のタイミングが分かりにくいです。どのように行動するのが安定してますか?
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/11(木) 13:52:02.24 ID:J2fFgFXH0
さすがに数メートル走ってからセカンドだろ
合流はこっちが真っ直ぐならスピード落とさず走ってりゃいいだろ
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/11(木) 14:00:17.91 ID:MhgW2UBBP
教習所はすぐにシフトアップさせようとするからな
あと数メートルで止まるような所でもシフトアップとかもう馬鹿かと
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/11(木) 14:10:38.35 ID:mXXcHCoqP
>>352
俺もだな。バイクの教習はエンジンの回転数とかで興奮してたけど、車だとスッーって進むから車には発情しないなー
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/11(木) 15:13:59.74 ID:jgGBensd0
>>351さん
レスをありがとう〜。
出題パターンとかあるのですね・・。
解きやすい問題に当たりますように
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/11(木) 15:24:19.65 ID:xUD07QPP0
今日免許取ってきたー
なんだかんだ最短でいけた
あと、帰りにJKの集団に一緒に写真撮ってほしい言われたww

>>355
自分は一呼吸ぐらいおいてからセカンドにしてます
発進の時、半クラから繋いで行くのと同時にアクセル踏みこんでますか?
ショックを和らげるためにアクセルを同時に踏み込むと指導員さんに言われた気がします
あとはクラッチを優しく扱うくらいかと…
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/11(木) 15:25:38.01 ID:TLOcpF14O
>>355
いやクラッチはちゃんと繋いでアクセルも踏む
直後クラッチ踏んでセカンド
狭い教習所内ではなかなか難しいけどね

合流される側はそのままのスピードで進むか、入ってきそうなら気持ちアクセル緩める感じでいい
無理ならよほどのバカ車でなければ合流側が止まるしそのほうが事故がない
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/11(木) 16:04:13.80 ID:PsJOBfrV0
技能の予約ができないいいい
10日先までいっぱいだわ…
思った以上に免許取るまで時間かかりそうだ
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/11(木) 16:51:42.84 ID:gcS9FI+7O
縦列方向転換超微妙だったけどみきわめ通った…いいのかな
縦列の真っ直ぐ具合が難しい、しかも練習1回しかできなかったし不安感満載で明日卒検だ
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/11(木) 17:30:54.88 ID:DYRJA7Bv0
本免試験受かったー
難しいとは思ったけど3分の2も落ちてたのにはびっくりしたw
みんなも頑張ってねーノシ
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/11(木) 17:47:33.56 ID:mXXcHCoqP
>>362
本当に!夏休みじゃないのにすごいな。予約はしたいのはシミュレーターとか?
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/11(木) 17:57:09.44 ID:PsJOBfrV0
>>365
まだ第一段階で普通に場内で練習してます
入所した頃は一週間以内ならそこそこ予約の空きがあったけど、最近になって空きがどんどん減って今は全部グレー(埋ってますって状態)

キャンセルを見逃さないように頻繁にチェックしとかないと…
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/11(木) 18:33:18.31 ID:6sOQJ464O
>>363
私も今日みきわめ通った
不安なことはたくさんあるけど、落ち着いて運転すれば大丈夫と信じて、お互い頑張ろう
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/11(木) 18:34:54.05 ID:T+uesG0l0
>>363
縦列駐車が来れば余裕だろ
左後ろタイヤの辺りに角のポールが来たらハンドル切って、次は右ミラーに一番奥のポールが見えたらハンドルを戻す。その次は左前タイヤの辺りに最初にハンドルを切ったときのポールが来たらハンドルを切る
後は後ろを見ながら真っ直ぐなるまで下がればいいが、左ミラーに奥のポールが2本見えるなら若干左斜めに向くようにしてミラーが入るようにする
方向転換も似たような考え方だが下がる方向に寄って見るポイントが変わるな。右後ろに下がって方向転換するなら右ミラーを頼るのが分かりやすい
>>366
その状態だと暇な時は教習所でキャンセル待ちで待機しとかないと進まないだろうな
キャンセル待ちするのもいいが先に予約入れて毎日乗れる状態にすることも忘れずに
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/11(木) 18:39:40.36 ID:N+bhaY190
免許取って早1年だけど地元で取ったから合宿生が羨ましい
大阪から来てた人達の会話がまんま新喜劇のノリで笑ったわ
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/11(木) 19:23:29.05 ID:mXXcHCoqP
>>366
自分もまだ一段階で今日6時間終わりました。
田舎の教習所だからバンバン予約入る(笑)
乗る時間が空いて感覚忘れるのが怖いですね。お互い頑張ろ!
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/11(木) 19:51:24.95 ID:XokEUc2T0
>>360
JKの集団ってw
そんな漫画のようなことがあって裏山
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/11(木) 20:17:08.89 ID:iLqKPmApP
駐車やったけど大変だね
明日もやるけど曲がり始める距離をポールで見てるからポールがなくなったら
できないぞコレ
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/11(木) 20:44:02.52 ID:a4Ppy1v20
>>372
ポールを車の角に置き換えればそう難しくはないが実際にやると狭いから難しいね
方向転換は嫌でも出来るようになるだろうけどさ
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/11(木) 21:10:59.57 ID:C9DSqiPR0
明日仮免試験だ緊張する…
S字クランク微妙なんだよなあ
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/11(木) 21:33:52.08 ID:MhgW2UBBP
俺発進の時に完全にクラッチ繋ぐ前にセカンドに入れちゃうけど
別にいいよな?
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/11(木) 21:35:36.55 ID:MhgW2UBBP
半クラからちょっと浮かせてまた踏んでセカンドに入れる感じ
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/11(木) 22:30:19.99 ID:T3f47bOz0!
教習はじめた。
今日は半クラで進んだりバックしたりS字駐車?練習した!
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/11(木) 22:35:59.79 ID:8TL/zHW80
>>375
どうせゆっくり発進なんだからお好きにどうぞ。

俺は自分の車で半クラ多用したくないから
通常の発進なら1速をきっちり繋いでちょっと引っ張り2速ドンと繋いじゃうけどね。
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/11(木) 23:23:25.60 ID:MhgW2UBBP
教習所で一速で引っ張ると
すぐに二速に入れろ!って怒られるんだよね
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/11(木) 23:47:26.27 ID:rVC77Uv80
いわれるいわれるw
交差点右折も速攻2速ぶち込めいわれた
止まるとき以外は2速って言われてたな
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/11(木) 23:57:18.13 ID:rpRfGO1m0
車がガタガタいってるかエンジンが唸ってない限り言われたことないなぁ
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/12(金) 00:25:35.94 ID:XALd1kth0
検定って何をどうしても絶対緊張するんだから
とにかく落ち着いて頑張れば大丈夫だよね!?
とりあえず一生懸命まずは落ち着けばいいんだよね!?
言われたことをひとつひとつ意識しながら落ち着いて運転すればいいんだよね?!?
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/12(金) 00:44:11.11 ID:fJmoq5JOP
よく落ち着けとかリラックスしろとか言うけど
絶対緊張してた方が上手く行く
変にリラックスした方があり得ない凡ミスする
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/12(金) 05:03:03.35 ID:yDpdVSDgO
冷静にやれるのが一番。多少緊張してた方が冷静になれる人もいるしね
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/12(金) 05:41:43.73 ID:15R3zlhB0
緊張したくらいで危険な運転をしちゃうようでは困るだろ。
検定じゃそういう所も試されてるんだよ。
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/12(金) 07:53:04.23 ID:Z/L0nuDSO
今から卒検行きますよ〜イクイク


アーハキソ(畏怖)
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/12(金) 08:12:45.61 ID:xIPG5qsE0
『不安』と思ったら既に『失敗』しているんだッ!
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/12(金) 09:09:41.69 ID:GDaAkqu+O
卒検だと思わなければよろし
自分は技能より学科の方が緊張したなぁ

技能はみきわめでOKもらったんだし、自分はもう大丈夫なんだって思えばそんなに緊張しないですむかな
別に道なんて覚えておく必要なんてないし

頑張れー!!
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/12(金) 09:34:57.02 ID:TL8OWh5S0
ヘタクソ
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/12(金) 09:54:43.41 ID:cl8Re4YYO
寝てなかったからか普段しないようなミスばっかりしたw
駐停車の時ハザードつけるの忘れるし、エンジンかけるの忘れるし最後の最後で一発アウトの歩行者保護忘れるし
他の人が終わるまで時間暇だ…眠い
この後の一時間以上の講習も受けなきゃいけないとか
皆さんは前日はちゃんと眠るように!これから卒検受ける人頑張って下さい!
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/12(金) 10:49:24.15 ID:lC7oKWMk0
寝不足で車の運転するとか、その時点で失格じゃん
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/12(金) 11:00:33.90 ID:1t7eUKbG0
確かに体調のすぐれない時は車を運転しちゃいけない
事故る状態で運転するメリット>事故を起こさないメリット
な訳がないからな
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/12(金) 12:32:42.16 ID:/6RCqUM20
先ほど本免学科満点で一発合格したよ。武蔵で80点しか出ない馬鹿でもなんとかなるもんだな
暇になったら今度は普通自動二輪取るかね。普通にやれば普通にストレートで免許取れるから肩の力抜いて頑張れよ
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/12(金) 12:43:32.22 ID:BQPjcUA60
2週間前が最後の乗車、キャンペーン特典で料金が安くなるも予約は窓口対面のみ。
最後の予約の日にボロボロで次の予約を取らずに帰ってしまってそのまま放置。すっかり心が折れた。
15時間乗車して切り返しと目標停車が要復習、この先どんだけかかるか先が思いやられる。
学生の夏休みまでに一段階を終わらせないと予約が取れなくなって大変だと聞いていたが、
どうやらそれまでに仮免は無理なようだ。向かない。指導員にどやされに行ってるようなもんだ。
特に男だからよけい辛く当たられる。愛想よくしても男だと不機嫌だからこっちも無愛想でいってたけどさ。
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/12(金) 12:53:08.40 ID:9uosr0j7O
下手くそだと大変だね
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/12(金) 12:55:09.03 ID:we0L/I1LP
>>394
自分は切り返しは教えてもらったその場で指示されなきゃ分からない状態で
卒検まであと2時間ってとこまできたから大丈夫

うちの学校は男の人のほうがすぐ友達も出来てるし指導員とも仲良さそうにしてるな〜
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/12(金) 13:02:10.96 ID:jCcFygDFO
>>394
ここに書いたってことは未練があるんだろう?
どんな下手っぴでも必ず乗れるようになるから頑張れ
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/12(金) 14:04:58.84 ID:lNVdGSHmO
停車するとき反対車線のバス停を気を付けろ
と学科のときに言われてたのを忘れてて見事に止まっちゃった
同乗者の前でミスは恥ずかしいな
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/12(金) 14:19:31.46 ID:b7f9ZbMC0
反対車線のバス停??
何を気をつけるの??
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/12(金) 14:23:49.77 ID:lNVdGSHmO
>>399
バス停の10m以内って駐停車禁止だと言われたよ
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/12(金) 16:48:31.40 ID:SC5R/LPy0
>>394
そんなの落ち着いて普通にやればできるだろ。
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/12(金) 16:59:51.68 ID:/6RCqUM20
>>394
全部ハンドルを切る箇所と必要に応じてハンドルを切る箇所を判断出来るようになれば全然難しくない。それ以前にハンドルを素早く全部切れないならうちわ持って回す練習しろ
がむしゃらにやっても上手く行かないことは多いがそれで体が覚えれるなら進歩である
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/12(金) 18:28:27.52 ID:7Nc9ytbK0
最初に縦列教えてくれた教官が全部機械的にできるように教えてくれたわ
後部座席横窓の開かない三角部分に駐車スペースの右前の角のポールが見えたらハンドル全切り
次右サイドミラーに右後ろのポールが見えたらハンドル半回転戻し
左後ろのポールが見えたらハンドル一回転戻し
最後ボンネットの先が駐車スペースの前辺の部分を超える瞬間にハンドル最初とは逆に全切り
これで何回もやればどんなアホでもこの手順のどこを微調整すればどうなるのかわかってくる
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/12(金) 18:33:57.71 ID:dXhA0YLx0
>>394
絶対諦めるなよ〜!
自分も一度挫折してまた再チャレンジして最近免許取れた
思っていたよりも簡単に取れたから頑張れ!
絶対大丈夫だから!
それでも自信無いなら、ATにしちゃえばいいよ
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/12(金) 21:18:49.43 ID:vHRcGHY/0
明日2度目の卒検だ・・たのむから通してくれw
1回目は徐行違反だと言われて落とされた
別に補助ブレーキを踏まれたわけではないんだが
バックの課題にすらたどり着けないとか悲しすぎるw

親に聞いたんだが
金もうけor見せしめのために1度や2度は落とすようにしてるからあんま気にするなと
でも結局はさっさと新しい生徒入れさせたいから
1度2度落ちたやつは補助ブレーキとか一発中止にならない限りギリギリで通すと・・・

ほんまかいな
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/12(金) 21:27:19.03 ID:r+m7BGzC0
>>405

気にしろよ
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/12(金) 21:34:53.18 ID:dXhA0YLx0
>>405
今ってベーシックプランが標準じゃないんだ?
うちのところは、合宿以外はみんなベーシック料金取られるから
よっぽどのことがない限り、とっとと卒業させる

でもやっぱり教習所と違って1人一般道は怖いから、何度も落とされてもいい経験になると思うよ
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/12(金) 21:35:35.27 ID:vHRcGHY/0
>>406
気にすると逆に安定しないので
あえて気にしないようにしてます

あんな採点基準をガチでされたらほとんどのやつは70点どころか50点もいかないのが普通なので
結局は検定員のサジ加減次第らしいです
そもそも20年近くの人生の中でたった30時間ちょっと車に乗っただけの人間が
100点の走りを公道でできるわけがないと

ただ一発中止だけは言い逃れができないので絶対に防げと親に言われてます
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/12(金) 22:16:21.56 ID:r+m7BGzC0
>>408

本来の採点基準たる免許センターの実技に比べたら
比べるべきではないかと思うが
大アマなんだけど
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/12(金) 22:46:29.12 ID:ZNDCJpH10
まぁそのアマアマに文句垂れるようなら逆に免許を持たない方が安全という感じだな…
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/12(金) 22:51:18.29 ID:vHRcGHY/0
>>410
俺も別に運転するつもりはないけど親がとっとけというから
今更断念しても金がもったいないし
マジで一生車のらないから免許だけくれと言いたいわ
たしかに車乗らないとしても男でいい年こいて免許ナシとか恥ずかしいし

学科は得意だし、教習も楽しかったけど
検定マジしんどい

補修のときも担当指導員に「なんでそれで落ちたん?普段そんなことないのに」とか言われたし
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/12(金) 23:07:31.60 ID:9gQBoinZO
最初から免許とっても乗らないって気持ちでいたら、そりゃ落ちるもんは落ちるだろ………
アホらしい
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/12(金) 23:11:01.37 ID:XXaNMeZzP
明日も午前中2時間、午後3時間
つらい
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/12(金) 23:16:15.10 ID:vHRcGHY/0
まあでも意地でも受からないと親に悪いし
ぶっちゃけいうと結構凹んでた

バイトの合間にコツコツ学科の勉強とかしてたし
教習前に動画みて予習とかして
縦列なんかもとくにいろいろアドバイスもらうわけでもなく一発で成功させたりして
まじめに取り組んできたのに・・・

まあちょっとあがり症ってのはあったといえ
君なら大丈夫だろうってみきわめでハンコくれたのに申し訳ない

セット教習のときに後ろの座席で居眠りしてたりケータイ弄ってるような金髪のにーちゃん
のほうがあっさり受かってたりして
俺はもしかして実は脳に障害でもあるのかと本気で悩んでたわ

そしたらオヤジに「みっともない!『自分を落とすほうがおかしい、このクソ検定員』
って思えるくらいのふてぶてしさを持て、そもそもあんなもんは1度や2度は落ちよるようになってる
から1度落ちたくらいでへこむな、金ならいくらでも出してやるから意地でも受かれ」と喝を入れられた
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/12(金) 23:24:59.88 ID:LbBoJHpC0
>>414
もっと車に興味を持とうよ。そうじゃないと糞教官相手なんて苦痛でしかない
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/12(金) 23:28:40.70 ID:9gQBoinZO
教官も人だからさ、やっぱり意欲のある人とそうでない人って分かるもんだよ。
仕方なくとってる人と、とりたくてとってる人、どっちの方が教えていて気持ちが良いと思う?

金髪のにーちゃんなんて、柄悪くても免許とりたい気持ちがあって通ってると思うし

レスみる限りそんなにオーバーもしてこなかったみたいだから、きっと受かるよ
頑張れ
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/12(金) 23:35:28.63 ID:vHRcGHY/0
>>415
担当の教官とは仲良くやってたよ
修了検定もストレートで
2段階も延長なくきててむしろ卒検楽しみだったのに
一気に地獄に落とされた気分だったわ

徐行違反とかいまで言われたことないのにさ
「減点超過でここで検定を中止します」とか言われたときに頭真っ白になった

「ウソだろ・・・」って

>>416
たしかに車に興味はなかったし
車校とかめんどくせーなとか思ってたけど
やってるうちに意外と新鮮味があって面白くなってきたのは事実
だから学科も実技もきちんと予習をして教習に臨んでた

それゆえいままで一度も指摘されたことのないことで落とされたのはショックだったわ

そんなに徐行違反いうなら検定コースずっと1速半クラで走ればいいんかね
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/12(金) 23:37:15.15 ID:stfx6wMO0
速度は出すとこ出さないとダメ
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/12(金) 23:40:22.34 ID:gwqyG1z70
とくに興味なかったけど友人から部活の買い出しのために運転してくれって言われたから頑張ってみようかな
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/13(土) 00:35:50.21 ID:ERDPfr+xO
今日卒検受けてくる
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/13(土) 00:41:55.95 ID:Ph/ROWh40
>>420
俺も今日卒検だ
お互いがんばろう
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/13(土) 00:43:28.29 ID:tVpfq/Sf0
先日免許無事に取得出来ました!
仕事しながらの教習所は精神的に本当にきつくて大変でしたが、ここの書き込みに何度も救われました!
この夏は海にでもドライブへ出かけます♪
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/13(土) 00:44:54.31 ID:O/4mm9k00
いいなあ・・・
もう卒検投げ出したくてたまらんわ・・・;;;
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/13(土) 01:04:38.18 ID:mqGy98hfO
>>422
社会人しながら免許とるのはキツいよな
おめでとう!


今日卒検の人頑張れ
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/13(土) 01:06:26.75 ID:Si8qFnbB0
第一段階の時点で補習補習で30万軽く突破したw
多分卒業する頃には40万くらいかかると思う…
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/13(土) 01:09:44.56 ID:O/4mm9k00
まあいちゃもんつけて補修させたり検定落としたり
しようと思えばいくらでもできるもんな

真面目でおとなしそうなやつほどカモにされるらしい
最初の適正検査ではそういうところも見られてる
こいつはカモにできるとか
こいつは指摘したら逆ギレされるとか
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/13(土) 01:10:56.25 ID:mqGy98hfO
安心プランはなかったのか?w
そんだけ走ってりゃ路上出たとき自信満々でいけるなどんまい
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/13(土) 01:14:55.22 ID:uD+8eo6V0
カモとか言うが
正直甘く点数つけることは多々あるが
わざと落としたりは絶対無いよ
まともな学校ならね
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/13(土) 04:07:29.77 ID:lW5eSAiG0
徐行違反とか適当にやっても言われたことない。徐行したつもりになってるだけで交差点で減速チェンジ全くしてないのでは?
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/13(土) 05:35:40.82 ID:/tx0hazV0
やるべきことやってなけりゃ、減点されるわなあ。
>>411
身分証明代わりに免許取るなら原付や小特にしとけ。
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/13(土) 06:39:20.50 ID:nhbiyJj70
卒検まで行ってるやつに言うことじゃねえな
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/13(土) 06:44:42.39 ID:Ck6tQTDo0
>>417
卒検に落ちたのはお前の実力不足に他ならない
そりゃ検定員も人間だから多少個人差はあるが、一応資格を持っているわけで、やることしっかりやってれば落とされはしない

何が言いたいかっていうと、落ちた理由は検定員のサジ加減じゃなくてお前の実力不足ってこと
親や周りの人間が検定員の事をどう言おうがお前の実力不足なのは変わらない
というかガキじゃないんだから自分の失敗は素直に認めろよ
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/13(土) 07:25:53.98 ID:PiThK7qC0
安全で速度出せる所は制限速度内でしっかり上げる。
出しちゃいけない所ではブレーキ使ってきっちり落とす。

自動車は移動するための手段だから安全確保したうえで早く動けなきゃだめ。
ゆっくり走ること=安全ではない。それで停まれても当たり前で、
速度ある状態で状況を判断し速度を落とし停まれるかどうかも
自動車を「操縦」できてるかどうかの判断材料になる。
御せないやつに免許は出せないからな。
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/13(土) 09:39:57.08 ID:sbfiWW+/0
卒検に落ちるのは下手くそだからだろ
ぼけ
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/13(土) 10:39:23.51 ID:POLjmqJkO
明日卒検だ。自信無いよ
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/13(土) 11:27:20.84 ID:lW5eSAiG0
>>435
歩行者保護と停車車両の正しい通過を守れば普通は落ちない
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/13(土) 12:21:08.43 ID:m1N5gP/iO
今そつけん終了した
あとは合否だけだー
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/13(土) 12:49:56.88 ID:ERDPfr+xO
卒検受かった あとは本免に向けて問題集やりまくる
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/13(土) 13:20:44.80 ID:6EBk063QP
アクセル踏んでから半クラって習ったけど
半クラにしてからアクセルじゃダメなの?
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/13(土) 13:22:05.14 ID:oUuUXN8A0
普通アクセル踏まずに半クラとか分かりづらいと思うんだけど
というかエンストするんじゃないの?
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/13(土) 13:24:00.48 ID:lW5eSAiG0
エンストしないスピードまで半クラだけで加速とか無駄に難しい
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/13(土) 14:13:19.12 ID:zbUIT5gh0
>>425
60オーバー位してるのですか?

自分もかなりオーバーしていてつらい。
指導員の間で、噂になっているのじゃないか?とか
色々余計な事考えたりしてしまう
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/13(土) 14:15:21.62 ID:c9vd++Nn0
親は喜ぶべきだな 頑張ってたから出来るはず、順当に見て俺が落ちるはずない
みたいな甘い考え崩してもらえて
車社会なんていつ誰が失敗してもおかしくない理不尽な社会だし
そも中止になるまで減点されておいてその理由が自分でハッキリわからないってヤバイだろ
落ちても受かっても最後に検定員からアドバイスだってあるし人の話も聞いてないのか
卒検の減点される理由とかネットでいくらでも調べられるのに
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/13(土) 14:18:32.78 ID:lW5eSAiG0
>>442
余程酷いのでも珍しく大物が来たな程度にしか思ってないよ。昔から女は酷いのが多いから
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/13(土) 14:21:46.09 ID:J9ygCryU0
アクセルに合わせてクラッチ、クラッチに合わせてアクセルでいいんじゃない
半クラって常に一定じゃなくて半クラの幅で調整するでしょ
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/13(土) 16:08:42.37 ID:6EBk063QP
アクセル踏むのとクラッチ戻すのはほぼ同時でいいの?
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/13(土) 16:37:57.77 ID:iXRwZ2HK0
みきわめがやっと取れた
卒研まで一週間のれないと少し不安だな
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/13(土) 16:47:18.08 ID:lW5eSAiG0
>>446
まだ見極めまで先は長いだろ。全部やってみれば分かる
半クラッチだけで発進しようとすると無駄にもたついて事故の元だと思うよ
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/13(土) 18:21:43.26 ID:BBE7gJmf0
>>442
!?
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/13(土) 18:31:17.47 ID:bPZWYWIO0
>>446
もしクラッチ操作に自信があるのなら同時。もっと言えば半クラになる直前でアクセル。
まぁ、結局はアクセルが微妙に先になるから要は車が動き出すまでの時間が違うだけでやってることは同じ。
アクセル踏まない発進なんて渋滞の時くらいだよ。

まずはエンストしない事を第一に、
言われた通りアクセルを踏んでゆっくりクラッチ上げてって基本動作を丁寧にやるべき。
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/13(土) 19:53:00.62 ID:iWsRFmXGO
発進時の半クラがうまくいかないもんだから、半クラ位置でかかと付けるようにやってたわ
今はそんなことしてないけど
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/13(土) 20:11:51.23 ID:aG0CvxoPP
>>451
それ怒られる時があるよ
クラッチもブレーキも基本は踵は床につけない
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/13(土) 20:26:07.92 ID:veHJpBPv0
初路上だったけど車道走ってる自転車って邪魔すぎるな
交通量多いのに自殺志願者かと思ったわ
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/13(土) 20:31:12.00 ID:CVUdbQNv0
と、今迄気軽にチャリを乗り回してた奴が云うw
あ、いや、自分もなんだけどwww
そう思うと、優しくなれそうな気がするんだ。
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/13(土) 20:39:33.27 ID:iWsRFmXGO
知らないからあんなことできたんだなぁと今になって思う。交通ルールを習うのは義務化するべきだと感じた。
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/13(土) 20:45:53.34 ID:LaIxA8wm0
ぶっちゃけ免許もってようが糞な奴は糞
そいつの人間性の問題
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/13(土) 21:50:44.37 ID:TzZem9yE0
第一段階では優しかった教官も路上にでたら本性だしてくるから気をつけろ

第一段階 「OKOK、エンストぐらい誰でもするから気にスンナ!」
路上教習 「オラ!さっさとエンジンかけろやボケ!!」
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/13(土) 21:54:00.41 ID:6EBk063QP
路上出る頃にはエンスト位ではテンパらないようになってるから大丈夫
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/13(土) 21:55:22.26 ID:XN58Udud0
第一段階だけどエンストしたらだるそうに「エンストしたらすぐエンジンかける!」って言われる
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/13(土) 21:57:38.18 ID:Z5swC0O50
>>447
卒検は歩行者保護を怠るとか一発アウトしなけりゃ
普段通り乗ってれば合格できるよ
路上に出るための基本的な技術が
しっかり身に付いてるかを問われる仮免よりは
個々の動作にはそれほどうるさくないから

とにかく平常心をキープするように
70点とればいいんだから細かいミスでネガティヴにならないこと
検定中に引きずるとどツボにはまるよ
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/13(土) 22:04:43.80 ID:LaIxA8wm0
路上の方がエンストでテンパるわ
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/13(土) 22:07:31.36 ID:GK4Ue2YLP
セット教習って何するの?
友達と一緒に行ってないから一人でも苦痛じゃないか心配だ
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/13(土) 22:09:07.82 ID:2KbK+RKjP
>>457
第一段階のほうが厳しくて第二段階は怒られることがなくて不安で仕方ない

連休明けみきわめだけど怒ってくれる指導員に当たって欲しい
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/13(土) 22:11:43.80 ID:Z5swC0O50
>>463
怒られることがないってことは
水準以上に運転できてるってことだから自信持ってくださいな
過信はダメだけれども

仮免与えるってことは
そのドライバーを路上に出すのにお墨付きを与えるってことだから
第一段階の方が厳しくいわれるのは普通のことだよ
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/13(土) 22:15:24.66 ID:lW5eSAiG0
>>462
相方と交代で運転するだけさ。ドライブレコーダー変わりにカメラで録画して危険を考えた運転が出来てるか確認したり、場面によってどんな危険が考えられるか考える
残りの時間は事故のDVD見て無茶な運転はやめようねって感じ。学科と実技がセットなので連続2時間暇ではないならキャンセルすること
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/13(土) 22:24:42.13 ID:lN49SZO40
>>465
すべての教習所が同じってわけじゃないよ

俺のとこはカメラで録画なんてせずに、それぞれがメモって話し合うだけだったし、DVDなんてなく先生の話を聞くだけだった。
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/13(土) 22:25:12.27 ID:GK4Ue2YLP
>>465
サンクス
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/13(土) 22:25:18.84 ID:Si8qFnbB0
仮免もらって路上に出たはいいけど、
まだ基本的な通行方法を理解しきれてない自分がいる
右折とかよくわからない
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/13(土) 22:32:55.43 ID:lW5eSAiG0
>>466
まあ全て同じやり方とは思ってないけど言葉やメモなんかより映像を見て考えるのがこの講習では間違いなく正しい
ただ速度出しすぎでよく事故が起きるとか言われても曖昧過ぎて伝わらんからね
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/14(日) 00:23:50.63 ID:xMKnrIptO
今日卒検。方向転換自信無さすぎる。
毎回まぐれで綺麗に入ってるだけな気がする。
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/14(日) 00:31:04.11 ID:aQ1WYN9o0
自分に自信があるから、卒検落とされて一気に凹むんだろ。
そもそもお前にそんな実力なんてなかったってことだ。現実みろ。
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/14(日) 00:33:52.88 ID:JnQ28fpZ0
夏休みには早くないかな
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/14(日) 01:07:49.15 ID:pyp+EqgaP
坂道発進って坂の頂上でセカンドに入れればいいの?
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/14(日) 01:22:08.68 ID:jYfke4JU0
教習所の坂道なら短いし徐行区域だから一速でゆっくりじゃね?
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/14(日) 01:28:23.11 ID:MV2AOi3p0
卒検受かったがマジでいいのかって思うわ
まだまだ進路変更とか不安だし
他にも事故る要素ありまくりだし
しれーっとペパドラ教習でも申し込もうかね・・・

まあその前にまずは筆記試験だな
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/14(日) 09:19:41.51 ID:ULYy4MiE0
路上って、最初から補助ハンドルされないものですか?
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/14(日) 09:25:05.13 ID:er+8kMKF0
>>460
ありがとう
卒研前に一回練習で予約とったから落ち着いてやってみるよ
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/14(日) 09:39:28.48 ID:meROsot10
下手くそはずーーーーーーーーーーと教習所にいろ


ぼけ
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/14(日) 10:03:18.66 ID:9FOBd0mK0
>>475
受かったってことはできてるってことなんだから自信持て
後は自分で車乗って走ってれば上手くなっていくよ
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/14(日) 13:11:21.26 ID:To0hn+qI0
>>476
路上に出るって事は仮免は貰っているわけで
交通法規に忠実に走っていれば普通はされない。

基本的に前もって口頭指導で危険回避が可能な場合が多いので
口頭指導で終わる。

補助ブレーキと補助ハンドルは最終手段(卒検の一発中止系)。
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/14(日) 13:23:35.18 ID:+qp1jbOIO
最低限の事が出来るようになったら、運転なんて慣れ
取り立ての若者より50、60の婆さんの方が上手いのは慣れだから
免許取ったら人気の無いとこや夜中に練習すればおけ
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/14(日) 13:54:53.55 ID:9FOBd0mK0
夜中はあまりおすすめしない。
やるなら早朝がベスト。
明るいし人も車も少ないし、早起きして気分もいい。
朝練を終えてからまったりと朝食を食べるのが一日の楽しみ。
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/14(日) 13:56:21.36 ID:k3GXyLST0
夜中は暗いし明け方とかいいんじゃないですかね
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/14(日) 16:08:16.22 ID:JnC35gwV0
夜とか明方とかお化けが出るから辞めとけ。
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/14(日) 16:14:04.28 ID:z1NUkmih0
お化けより怖い早朝散歩婆on車道withステルス機能付き
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/14(日) 16:19:32.68 ID:+qp1jbOIO
そうだね今なら5時には明るいから朝のがいいかもな
朝なら珍走みたいなのもいないしw
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/14(日) 16:41:06.14 ID:J9AJ8PAWO
学科も終わって効果測定も受かった
あとは技能だけだ頑張ろう
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/14(日) 17:26:28.63 ID:8gUCiyR80
暇なときは何度でも効果測定やっとけば試験場での学科も安心。技能は自校でなら余裕
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/14(日) 17:43:07.09 ID:8MRPQ3mM0
サイドミラーに車が映ってなければ落ち着いて車線変更できるけど
車が見える時には怖くて車線変更できない
どこくらいの大きさに見えてる時に行っていいのか計算ができない
黙視で見えなければ行っていいのか
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/14(日) 18:24:47.49 ID:UQnr/1aM0
ぶっちゃけ慣れしか無いような
車線変更する必要がないときでもミラーに車写ってる時に教官とかに聞いたりして感覚掴むしかない
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/14(日) 18:29:45.79 ID:9FOBd0mK0
とにかく思い切って行っちゃえばいいんだよ。
まずい距離だったら後ろの車がクラクション鳴らしてくれるから。
鳴らされたら「あ、今のはちょっと危ない距離だったのか」と学習すればいい。
スピード落とさないでゆっくり横に移っていけば絶対ぶつからないから安心して思い切ってやれ。
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/14(日) 18:34:09.67 ID:qz9/LodC0
サイドミラーに車体全体が映るようなら十分車間距離取れてるとか習わなかった?
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/14(日) 19:13:54.03 ID:pxLMK6Z20
ただの鏡なんだから鏡持って外に出て実際にどれくらいの距離でどのくらいの
大きさになるのか見てくるといいよ。

車線変更のときに重要な相対速度も分かるようになりたいならチャリにチャリ用ミラー付けて
街中走ってれば勝手に身に付くよ。

慣れないうちはふと気付くと後ろにピッタリ貼り付かれてたりしてビビる。
チャリならミラーを見るタイミングも見に付くからおすすめ。
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/14(日) 19:44:30.72 ID:gV/mrWja0
制限速度守ってる車なんてほぼいないから制限速度ギリギリのまま車線変更しようとすると怖い
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/14(日) 20:08:48.17 ID:8MRPQ3mM0
みんなありがとうマジで参考になるわ
明日はアドバイスを思い出して車線変更するわ
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/14(日) 21:18:21.54 ID:iHgMYLOj0
>>494
それはあるな
実際問題免許取ってから
流れに合わせた速度で走ったほうが
車線変更しやすかったw
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/14(日) 21:20:35.88 ID:pyp+EqgaP
>>489
マジレスすると教本に乗ってる
勉強してない証拠だな
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/14(日) 21:41:02.65 ID:x/HLQgpJO
教習楽しかったな
もう行かないのかと思うとなんか寂しいな
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/14(日) 22:15:12.12 ID:9FOBd0mK0
>>497
載ってないよ
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/14(日) 22:25:01.19 ID:ULYy4MiE0
楽しかったとか言える人は、上手な人で
スイスイ進んだ人なのかな。
なんか羨ましい
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/14(日) 22:32:01.82 ID:pyp+EqgaP
>>499
乗ってるよ
追い越しの項目で
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/14(日) 22:56:46.33 ID:tzgwmn+b0
>>501
それは追い越しの場合だろ?
普通の車線変更の場合とは違うだろ
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/14(日) 23:26:41.73 ID:JnC35gwV0
>>489
自分の車も後ろの車も当然動いてるので、どれぐらい後ろ、というより、
・進路変更合図してから後ろの車が譲ってくれた、
・若しくは詰めて来ない、
って自分と後ろの車が意思疎通出来た時ってイメージでしょうか。

後ろの車の車を見る、って「一コマで判断する」んじゃなくて、
・後ろの車の動きと、
・譲ってくれる合図を感じる
画像じゃなくて動画的、且つ脳内補足で、進路変更後の相手の位置を予測する。
車間が詰まっていても、進路変更の合図を出すと、後ろの車がスピードを緩めて
くれるケースは結構あります。

逆にサイドに映って無くても、結構なスピードで詰めてくる車やバイクも多いから、
サイドから目を離した瞬間に迫ってくるかもしれません。

>>491さんは痛い所突いてる気がしますがDQNが居ない、って前提だと思います。
チト怖いw

後、練習だと思って必ずTHXハザード付ける様にしても良いかもしれません。
自分の場合、後ろに車居ないからやんなくていいよ、と言われてしまいましたが、
進路変更と一緒の動作として練習したかった、と言ったら、それならOKと認めてくれました。
今は余裕が無くても一連の動作として試してみては如何でしょうか。
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/15(月) 00:26:07.76 ID:eFMXJfGDP
木曜日高速だよー
恐怖心で禿そう
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/15(月) 00:40:28.53 ID:yeLhhzfW0
あらかじめつるつるに剃っといたらどう?
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/15(月) 00:46:53.11 ID:9RMhOQTFO
個人的に卒検よりも高速教習が1番緊張したわ

明日連休だし、渋滞はまれば怖いものないなw
スピード出せないの辛いけど
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/15(月) 00:55:05.95 ID:0zDR7Fh3P
>>502
追い越しで元の車線に戻るのと
後続車が居るなかで車線変更するのは一緒でしょ
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/15(月) 08:33:53.64 ID:Z1KpCWlEO
>>500
毎回のように復習項目がつくし、引継のコメント?もいろいろ書かれたり補助されまくりで一段階は自分の覚えの悪さに嫌気がさしてつらかった…
でも、なんとか基礎を掴んで路上に出て恐さの方が勝ってたけど教習楽しかったよ
教習所の雰囲気とか指導員のおかげかな。
終わって寂しい
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/15(月) 08:55:29.59 ID:6qM3cCr80
>>508
2輪とか大型とか2種をとりにいくとか
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/15(月) 09:01:25.84 ID:B4gNlKpl0
>>508さん
そうなんだ・・。
現在進行形で、まさに↑のような感じで
つらいのだけど、最後にはそういう気持ちになれたら
良いな
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/15(月) 09:07:54.54 ID:TZ3aKnr4O
同じ目的で来ている人たちと助け合えればより良いんじゃない?教習所によって色々違うんだから。そういう触れあいがなければ辛い嬉しいってのはあっても寂しいって気持ちにはならないと思う。
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/15(月) 09:12:09.98 ID:vvFT4L0i0
>>500
上手下手より教習環境なんだよね。
同乗する教官や複数人教習の場合同乗者に左右されるし
あとは自分で楽しい方向に傾けられるか傾けられないかもあるかな。

人それぞれ得意不得意があるわけだし上達速度も同様。
個人的には不安があるのに印鑑押されてスイスイ進むより
怒られたり補習を受けさせて貰っている人の方がうらやましい。



>>489
ルームミラーとサイドミラー両方に車全体をとらえている状態で約25〜30m位離れている感じなので
2回見てミラーに映っている車のサイズが変わっていなければ自車と同速、小さければ相手が低速なのでこの状態の時は進路変更。
逆に大きくなっている場合は相手の方が早いので注意。

教本によるかもしれないけど運転教本の第二段階:進路の変更にミラーの見方として載っているかも。

>>504
合流さえしてしまえばあとは定速走行するだけだし
歩行者や自転車いない分高速の方が気楽だよ。
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/15(月) 09:27:37.02 ID:Z1KpCWlEO
>>509
そうですね、前々から二輪を始めたいとは考えています。
お金と時間と相談ですね…

>>510
きっと、なれますよ
このスレの皆もあなたを応援しています
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/15(月) 09:30:35.90 ID:Z1KpCWlEO
>>511
同乗教習や応急救護等で同じになった方とは仲良くなりました。
時々会って挨拶や終わった後で雑談をする程度ですが。
結局、通うペースが違っていたようで遅く入った私がさっさと卒業してしまいましたが…
恐らく、ばっちり卒業できたはずです。私より確実に上手で乗っていて安心感がありましたから
そんないろいろな事が重なっての寂しさですが、卒業して今は良い教習所に通えたなぁとしみじみ思えるほどになりました。
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/15(月) 10:58:11.88 ID:EGpN2d7Q0
普通二種習得で大特二種持ってるんだが学科免除になるの?
値引きとかはイイから、かったるい学科教習とか学科試験はパスしたい。
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/15(月) 11:42:00.65 ID:71H6gFirP
>>515
大特二種持ってると学科が9時間だけある。
http://www.sendaikita.co.jp/price/normal_sec.html
あと、学科試験は免除
http://www.police.pref.kanagawa.jp/mes/mes83017.htm
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/15(月) 12:02:17.88 ID:MHgeLkm+0
>>506
うちの教習所だと
・それなりの速度で
・一定以上の距離を
走らないと履修したと認められないって言われた
そのせいで、復路をわざわざ遠回りした人もいたとか
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/15(月) 12:15:10.53 ID:Kklvp/3h0
うちは時速50km以上100km以下なら好きに走っていいよって言われたわ
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/15(月) 13:58:02.20 ID:BidsdEez0
>>515-516
一発試験で言う取得時講習(旅客車講習)にあたる分の学科だな。
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/15(月) 18:25:57.65 ID:3M74ph690
>>497
マジレスすると確かによく勉強してなかった
>>503
ハザードまでする余裕はまだないですが
意志疎通を感じられるよう早く慣れたいです!
>>512
なるほど!参考に為りました
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/15(月) 19:13:01.11 ID:4/SxBcNqO
卒検落ちたー…
その後の補習もひどいミスをしてしまった…
引きずってんのかな
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/15(月) 19:14:43.28 ID:1NKFbZn8O
ちょっと自信がついてきたかなってところでミスが立て込む
過信してるつもりもないけどやっぱりしてるんだろうか
ちょっと気になるところがあるとそれが引っかかって集中出来てないってのもあるな
しばらくATでMT乗らないままみきわめ近付いちゃうしどうしよこれ
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/15(月) 19:51:59.21 ID:4LM8DZbc0
卒検って右足つくと減点?
例えば急制動の後とか、一本橋の後とか、停止した時にローに入れる為とか。
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/15(月) 19:53:48.63 ID:4LM8DZbc0
>>523
誤爆すまない。ドロンっ!
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/15(月) 19:56:44.45 ID:mwe0Dqix0
>>522
俺も楽しくなってきたなーと思ったらミスる
今日は交差点を右折しようとしたら、黄色になって停止したら「進んでいいよ」って言われて、軽くパニックになった
下に矢印付きの信号だったんだけど点灯するまで目に入らない…
もし後ろにいたらクラクション鳴らされたんだろうなあ
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/15(月) 20:13:16.82 ID:vvFT4L0i0
ミスの一つ一つが成長の糧なんだからさ
ミスして良い環境の時に思う存分ミスをすれば良い。

こういうこともあるからかなり前から気にしておかないと駄目なんだなとかね。
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/15(月) 20:19:46.74 ID:mwe0Dqix0
ほんとそうだね
もし直線の矢印だったとしたら、俺だけ停止して追突されたかもしれないしね
早めに学べて良かったよ
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/15(月) 20:50:44.60 ID:B4gNlKpl0
>>512さん
なんか文章から本当によい所に通っていたのだなと
伝わってきますね。
いいな〜。
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/15(月) 21:09:25.43 ID:6vg+aNGF0
卒検落ちるとかネタだろ?
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/15(月) 22:33:44.80 ID:0zDR7Fh3P
交差点直前で黄色になったときにパニクる
教官によってはそのまま進めという人も居るし
黄色だ止まれ!という人も居るし
その結果慌てて止まって横断歩道の先辺りで止まっちゃうし
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/15(月) 23:42:48.37 ID:eFMXJfGDP
自分は黄色になってしまったからパニくって止まったら停止位置の先で
危なかった
ちょうどその教習がセット教習で先生の指示が終わるまでなかった
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/15(月) 23:53:06.45 ID:0Nl6DtO40
俺は今この瞬間に黄色になったら止まろうとかそのまま行こうとか
考えながら走るようにしたら急に黄色になっても慌てなくなった
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/16(火) 00:06:26.63 ID:Mec0+FLF0
>>530
指導員によって変わるのではなく、速度・停止線までの距離・後続との車間などの状況で変わるんだろ?

多分黄色になった時、行けるか?って意識だからパニくるんであって、
黄色は止まれなんだから止めようとしろよ。最悪止まれないって状況の場合だけ進行すればいいだけの話。
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/16(火) 00:41:11.39 ID:S5Cwu3eEO
右折の黄色でまごつくのは誰でも1度は経験するよなww
車道に出て1番怖いのは歩行者や自転車だと再確認したよ
やつらの無防備さはハンパない
免許もってるであろうおっさんとかも突然飛び出してきたりさ。
交通ルールをきっちり守れとは言わないけど、運転手だって安全運転心がけてるんだからちょっとは気を遣えと思っちゃうわ
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/16(火) 01:06:29.31 ID:2CU6CzAj0
右折するために交差点内で待ってる時
黄色になった途端発車すること?
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/16(火) 01:24:18.25 ID:9vL4nNvX0
>>532
それを考えながら走ってて自分の中でもう無理だなと感じてから信号が変わったのに
補助ブレーキ踏まれた時の俺の距離感の嫁なさ
速度出してれば出してる程わからん
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/16(火) 01:28:41.79 ID:QbO1i1e5P
歩行者信号見て先を読めって言われたけどアレ見てるといつの間にか信号黄色になってて
焦ったことがある
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/16(火) 01:33:45.20 ID:WTuPpkE5P
歩行者信号みたいに
青信号が終わりそうになったら点滅すればいいのにな
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/16(火) 01:34:33.55 ID:hb1AFq790
黄色で止まったことはほとんどないな
黄色になりそうだなヤバイと思ったら、軽くスピードあげて黄色になる前に行ってたか
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/16(火) 01:37:31.16 ID:hb1AFq790
交差点付近である程度の速度が出てたら
途中で黄色になってても「急ブレーキになるのでとまらなくてよい」って状態になるしね
歩行者用信号を見てちかちかなり出したらちょっと急ぐようにはしてた
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/16(火) 02:00:03.43 ID:S5Cwu3eEO
歩行者信号見て赤になっても、最近時差式が増えてるから、よっぽど慣れてる道じゃない限り判断が難しい。時差式って書いてあれば良いけど、その標識を読む余裕がない時もある…
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/16(火) 02:13:46.51 ID:hb1AFq790
>>538は歩行者用信号の青の点滅の意味を誤解している可能性がある
あれは青信号が終わりそうになっているという意味ではない
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/16(火) 02:20:14.08 ID:RLQwNssZ0
>>541
時差式なんて割合で言えば僅か
少なくとも教習中は黄色だからといって、あからさまな加速出来ないんだから
あくまで目安に止めておけば、仮に時差式だったとしても不都合はないだろう
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/16(火) 02:24:10.77 ID:dl+vu6vx0
右折するとき、時差式って気付かずに赤で止まってる対向車にどうぞって手を振ったことがある。
その車も後から曲がってきて次の信号待ちでめっちゃ気まずかった。
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/16(火) 02:28:55.31 ID:bu0TL3n50
後続車がいる時は急ブレーキ危ないから行く
後続車がいない時は場合によるけど急ブレーキ的に止まるかな
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/16(火) 05:15:38.22 ID:23D2AW+RO
教官への嫌がらせで黄色信号は速度でてても
ポンピングブレーキ+怒りの一踏で停止線ピタリだろ
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/16(火) 09:56:53.83 ID:WTuPpkE5P
>>542
俺は意味ではなく現象の事を言っている
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/16(火) 10:21:07.75 ID:Gk5tkxOL0
交差点で右折・左折をするときは徐行義務がある。
右左折時で信号機が黄色になった時は既に徐行してるから必ず停まる。
右左折時の信号変わりめで迷うことはない仕組み。
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/16(火) 10:29:24.96 ID:uGIplEb10
いや停止線超えて進行してたら進んでいいし、進まないとダメだろ
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/16(火) 10:46:35.55 ID:B7iYMrif0
>>549
黄色は原則止まれじゃね?
15年前だが左折時に停止線越えた時に黄色になったが曲がったら捕まったわ

2点切られたのは痛かったが
551550:2013/07/16(火) 10:52:03.95 ID:B7iYMrif0
ちなみにその時は前が詰まってて停止線越えた位置で止まってた
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/16(火) 11:04:00.50 ID:RLQwNssZ0
俺も捕まったが、警察の判断基準に停止線は関係ないんだとさ。
黄色だろうと何だろうと、とにかく赤で交差点に侵入したら信号無視らしい。
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/16(火) 11:22:38.79 ID:Gk5tkxOL0
いや、赤で入ったらそりゃまずいだろ。
この流れで話題になってるのは黄色の時の話。
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/16(火) 11:27:43.93 ID:hb1AFq790
違うって
じゃあ右折待ちしてるときに途中で黄色になったら進むのやめるのか?
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/16(火) 11:29:47.12 ID:3bcIqZdm0
路上でてから教官によっていうことが違いすぎて詰んでる

前然進まない
教習項目があいまいだから普通に運転すればいいのかと思うけど少しでもミスするとやっぱダメなんかな
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/16(火) 11:31:47.02 ID:RLQwNssZ0
>>553
黄色って停止線の話でしょ?自分も黄色で停止線越えたけど
警察には「関係ない、赤で交差点(横断歩道の先)侵入したやろ」言われた。
要するに警察は停止線のタイミングなんて見てなくて
その先の交差点に赤で入ったかどうかを見てるって事を言いたかった。
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/16(火) 11:57:38.50 ID:hb1AFq790
停止線超えてから黄色になって、赤になってから先の交差点に入るって
直進車とか歩行者などを優先させてるときだろうけど
そういう車が交差点の中でずっと止まってたら迷惑きわまりないだろ
そういうのでも捕まるのか?
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/16(火) 12:15:22.78 ID:RLQwNssZ0
>>557
いや既に交差点に侵入してる車(右折待ちの出遅れとか)は
当然急いで出なきゃあかんよ。それは信号無視ちゃう。
そうじゃなくて、赤で交差点に侵入する行為が信号無視の判断基準になってるって事。
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/16(火) 12:22:36.17 ID:mL0+IyTM0
すべて一発で免許とったけど、車庫入れで苦労してるわ
取った後もいろいろ大変だなぁ
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/16(火) 12:24:22.30 ID:RLQwNssZ0
基本的に黄色で止まれるにも関わらず、ギリギリのタイミングで停止線を突っ切ると
交差点に侵入する頃には赤になってることがある。それは信号無視。
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/16(火) 12:26:04.43 ID:h1BBYL2h0
「赤で交差点に侵入してはいけない」って道交法の何条に書いてあるの?
「赤で停止線を越えて進んではいけない」とは書いてあるけど。
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/16(火) 12:27:58.72 ID:hb1AFq790
赤で先の交差点に進入してるなら、普通は、黄色になってから停止線超えてるってことでしょ?
それなら違反だよ
黄色で止まってないんだから

停止線超えてから黄色になったけど、先の交差点で赤になるってどういう状況?
前が詰まってるなら、そもそも侵入しては駄目だから、赤で先の交差点を進んだことが違反なわけではないし

他に一切違反行為が無くて、赤で先の交差点に進入したことだけが問題になる状況が想像つかないんだけど
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/16(火) 12:33:39.76 ID:h1BBYL2h0
>>562
>黄色になってから停止線超えてるってことでしょ?
>それなら違反だよ

え?
黄色になってから停止線超える=違反 だと思ってるの?
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/16(火) 12:34:48.84 ID:RLQwNssZ0
>>561
それは警察に言ってくれ。俺は何度も言ったんだから。
しかし警察曰く「赤で交差点に侵入したらダメだ」と。
自分もその時は強引な運転だったから諦めたが、確かに赤での侵入は危険な行為だった気もする
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/16(火) 12:36:50.81 ID:RLQwNssZ0
逆に言うと、恐らく赤で停止線を越えても、交差点に入り込まなきゃ
信号無視で捕まる事は無いじゃないだろうか
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/16(火) 12:37:12.96 ID:hb1AFq790
>>563
安全に止まれるって前提での話だよ
先の交差点で赤になったので切符きられたって人がどういう状況で交通してたか知らないから分からないけど
もし、黄色になってから停止線超えて、しかも、安全に止まれる状況であったなら、それが違反行為であって
先の交差点で赤になったから違反になったわけではないって言いたいだけ
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/16(火) 12:42:17.75 ID:hb1AFq790
>>564
一応教えてくださいよ
停止線超えてから、黄色になったの?
黄色になってから、停止線超えたの?

もし、停止線超えてから、黄色になったのなら
なんで先の交差点で赤になったの?
黄色になってから赤になるまでの間の3秒ぐらいの間、交差点の中で何をしてたの?
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/16(火) 12:45:05.91 ID:sRQAhmSp0
もうさ、教習通ってる奴は教官にきいてこいよw
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/16(火) 12:46:55.69 ID:RLQwNssZ0
>>567
ああ俺か。自分のは>>160のような行為。
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/16(火) 12:47:30.98 ID:RLQwNssZ0
ごめん>>560
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/16(火) 12:50:45.63 ID:WTuPpkE5P
つまりは自分のペースで走るのが一番なんだよ
助手席に乗ってる奴が進めだの、いや止まれだの
ゴチャゴチャほざくんじゃねえ
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/16(火) 12:50:57.36 ID:h1BBYL2h0
あぁ、それは完全に違反だな。
赤で交差点に侵入したどうこうではなく、黄色で停止線を超えたのは違反。
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/16(火) 12:53:50.01 ID:hb1AFq790
>>570
だったら違反ですね
赤で先の交差点に進入したからではなくて
黄色で止まれるはずなのに止まってないから
疑問は解消されたよ、ありがとう
状況的には警察官が道交法通りに取り締まってるだけみたいですね
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/16(火) 12:56:44.09 ID:WTuPpkE5P
急ブレーキで止まらないといけないようなら
黄でも進んでもいいんだけど
要は急ブレーキの明確な定義が分からないんだよな
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/16(火) 12:59:28.89 ID:RLQwNssZ0
>>572>>573
それは勿論重々承知だし、確かに表向きもそうなんだけど
現実的に警察に止まれる止まれないの判断は出来ないでしょ。厳密に速度計ってる訳じゃないから。
だからモノホンの警察は、交差点侵入時の赤を判断基準に使ってると
そう考えると、自分が捕まったのも辻褄が合うんだよ
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/16(火) 13:47:14.63 ID:lv4MqlV90
右左折時なら徐行しててすぐに停まれるはずなんで(交差点右左折方法違反
・徐行場所違反)
問題になるのは直進の場合でこの時はその道路の制限速度までで交差点も走っていい。
速度とブレーキの関係は制限速度内で通常の方法で停まれればOK。
急ブレーキは速度超過してるか停まりきれない場所から停まろうとしたかになる。
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/16(火) 13:49:31.80 ID:5UA4T/1a0
ルームミラーで後続車がいるか確認する
急ブレーキして追突されそうなら行けばいいんじゃね?
いなかったら急ブレーキで
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/16(火) 14:26:14.32 ID:RLQwNssZ0
>>576
直進やで Y(・∀・)Y ウー ウー
もうね、誰か確かめたらええねん
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/16(火) 14:34:07.72 ID:dl+vu6vx0
黄色で停止線超えて止まったときはバックで戻らなきゃ100点減点だよ。
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/16(火) 15:24:09.34 ID:9R8Mx/4t0
止まれないときはそのまま進めで習ったろ。止まる努力はしろ
でも後ろに張り付かれてる時は急ブレーキはすんな
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/16(火) 15:26:31.09 ID:xGaNPNAW0
そこで急ブレーキをして後ろから追突されても、追突してきた方が100%悪くなるから急ブレーキしていいよ
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/16(火) 16:15:12.51 ID:9vL4nNvX0
俺も50だか60km道路で直前に黄色になって急ブレーキ踏まれたな
後続いたら絶対踏まれない距離だったのに
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/16(火) 16:21:25.61 ID:dl+vu6vx0
普通に考えて「練習中」マークのある車に近づく車はいないから安心しる。
登り坂で信号待ちしたときなんて後ろの車に車間距離20mくらい取られてワロタ。
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/16(火) 17:20:45.41 ID:3ew6j9Y/0
>右左折時なら徐行しててすぐに停まれるはず
停まりきれなかったら徐行してないことになるな
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/16(火) 17:50:36.49 ID:WTuPpkE5P
そもそも急ブレーキとは何かね?
加速度マイナスいくらかね?
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/16(火) 17:54:17.92 ID:2CU6CzAj0
路上教習中に涙ぐんでしまった。
教官が怖いとかではなく恐怖感でわけがわからないし情けないというか。
これから何十時間オーバーすることになるやら
教官に言われたことをひとつひとつ意識して乗って行くしかないのか
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/16(火) 18:51:13.50 ID:h1BBYL2h0
泣くなよ
それでも男かよ
気合い入れて頑張れ
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/16(火) 18:51:20.05 ID:gA9P5CQj0
>>586
気楽に気長に行こうよ〜
自分も向いてないと何度思ったか分からないけど
結果的になんとか免許取れたから
でもやっぱり続けて行くのが大事かも。
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/16(火) 19:29:18.86 ID:OrgUZqio0
>>586
自分がいるわ。
まぁ横に教官が居るんだから怖がらずに無茶をしてください。
指摘される事が成長へとつながるのだから。
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/16(火) 19:39:46.60 ID:QbO1i1e5P
>>546
ワロタw
あんまイジメんなw


しかし教官によって基準が甘かったり辛かったりでそこは一長一短かな
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/16(火) 20:01:28.04 ID:Un92JdVC0
MT仮免合格して金曜から初路上なんだが、路上での坂道発進もサイドブレーキ使うの?
急ならサイドブレーキ必要だろうけど、使わないパターンも練習するのかどうかが知りたい
てか、どの程度の坂なら半クラで進めるのかがわからんぜよ
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/16(火) 20:40:35.56 ID:2ThvTZVrP
>>591
急じゃなけりゃサイド使わなくてもけど、後ろに下がらんようにね。
最初は半クラじゃなきゃ進めなくね?
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/16(火) 20:50:47.58 ID:L0xldiEv0
ゆるい上り坂だったらサイドブレーキ引かなくてもどの教官もなんも言ってこないな
発進がスムーズに出来るならなんとかなるよ、俺もぶっつけだったけど出来たし
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/16(火) 21:07:29.90 ID:Un92JdVC0
そっか、ありがと
半クラには自信あるからなんとかなるかな…
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/16(火) 21:12:03.13 ID:9vL4nNvX0
クラッチをあらかじめ少し緩めておくんだ
半クラ状態で準備してたらダメだゾ
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/16(火) 21:33:21.95 ID:e8/b+2ID0
本免学科にも合格して晴れて免許取得
ここはゴールではなくスタートだ
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/16(火) 21:40:52.07 ID:WTuPpkE5P
車の免許取ったくらいで大げさだな
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/16(火) 21:48:42.92 ID:gA9P5CQj0
>>596
おめでとう!
ここからがスタートだよ!
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/16(火) 21:54:16.34 ID:1iG5uJMa0
えー、サイド引いて発進する方が格好イイし楽しいのに。
MT運転してるな〜的なw

ギュッ、ぅぅうぉぉん(半クラ)・・・、カツん、ぶぃ〜ん・・・
の流れが好き。坂道発進の教習はオモロかったよ。後ろに下がるのも、

おっとっと・・・イケるイケるw

が楽しいwww
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/16(火) 22:14:31.92 ID:WTuPpkE5P
AT限定の奴はMTは坂道で下がる可能性があるという事自体知らないから
車間詰めて来て怖いよ
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/16(火) 22:39:41.56 ID:PmILF24m0
なんだかんだで学科試験も1回でクリアして免許取れた・・・・

だけど俺みたいなヘタレが免許なんかもらっていいのかと小一時間どころではないくらい悩むw
とてもじゃないがコワくて1人じゃ運転できねーわ

しかし車校にもういかないと思うとほんと寂しいね
ペーパードライバー教習でもいくかね
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/16(火) 22:40:42.84 ID:Ig1OVlSv0
免許取って初めて家の車乗るとき怖すぎるわ
車体感覚全然違うし
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/16(火) 23:19:57.47 ID:sRQAhmSp0
免許とれた人おめでとう!!

いきなり1人で運転するの抵抗あるよなw
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/16(火) 23:37:56.22 ID:bABwf9Cq0
合格した人おめでとうー
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/16(火) 23:47:21.57 ID:bu0TL3n50
>>591
教官によって必ず使え派と極力使うな派でわかれる

サイド使った方が楽だと個人的には思う
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/16(火) 23:48:40.87 ID:GYxlVZDx0
>>579

車でなくて二輪の時の教習で言われたんだけど
そういう場合
そのまま通過したら一発アウト(100点減点)
停止してバックの意思を示し、バックが可能であれば当然安全確認したのち下がる(出来る所までする)
しかしバックできなければそこで待機
で、検定一発アウトを回避できる事も有る、って
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/17(水) 00:09:11.17 ID:hb1AFq790
まぁこれほどゆるい資格試験もこの世にないよな
一発試験ならちょっときついけど
それでもゆるゆる

その割には使える資格でコスパはかなりいい資格だと思う
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/17(水) 06:12:14.40 ID:RIFgovk20
自分に力さえあればどうにでもなると思ってる社会知らないお子ちゃまが
交通社会を理解しないまま卒業して行くっていうね
まだ受験程度しか知らないから仕方ないのか
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/17(水) 06:48:09.82 ID:CvJxVCWnO
免許とったその日に乗り回させられたわ。
外野うぜえって思い始めたら一人で運転することなんてわけないよ。
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/17(水) 11:22:31.94 ID:Z4PMqZcIO
複数でセット教習なのに一人で危険ディスカッションも指導員との雑談で半分近かった
気楽に出来たからいいけど
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/17(水) 11:54:30.37 ID:DCepPbhX0
俺も指導員と一対一だった
何が悲しくておっさんと二人っきりで話しなきゃいけないんだよ
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/17(水) 12:18:14.90 ID:CKTicgsr0
セット教習今日だわ
実技した後に学科だっけ?なにするの?
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/17(水) 12:31:15.36 ID:5O2jiORH0
>>612
運転で危険だと思ったところを話し合ったり、どうすれば危険を回避できるかとか話を聞く
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/17(水) 12:50:01.98 ID:BqGMoFRy0
俺も複数でやる技能は全て一人でやったわ

確かに気楽ではあったけどね・・
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/17(水) 12:50:15.26 ID:CKTicgsr0
なるほど
コミュ障には辛そうだな
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/17(水) 13:11:23.04 ID:mtyWrySR0
今日、応急行って来た
以外とあっという間に終わるのな
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/17(水) 13:21:50.57 ID:Yhq3QGOjP
今日は自主コース2時間
今から行って来る
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/17(水) 13:31:27.20 ID:aT188mMG0
教習所にずーーーーーーーーーーーーといるわけ
じゃねーーーんだから文句言わずにやれやボケ
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/17(水) 14:00:12.26 ID:tk1wFK+VO
2回目の卒検でやっと受かったー!!
次は本免学科頑張らなければ
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/17(水) 14:15:35.32 ID:Vo9pEsUf0
最近やたらと煽るやつがいるけどどうしちゃったの
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/17(水) 14:19:47.78 ID:mtyWrySR0
夏だしな
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/17(水) 14:40:36.52 ID:rkzuCvbcO
今日免許ゲットしてきた。問題集のほうが難しかったよ。
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/17(水) 14:50:27.75 ID:aT188mMG0
免許ゲットだぜーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

いぇーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーい
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/17(水) 16:45:05.10 ID:/rlf1C7w0
免許取れた人おめでとう!
初めは1人運転の怖さがあると思うけど
とにかく人身事故だけはみんな気をつけて!
気を引き締めて!!
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/17(水) 17:30:33.55 ID:RLNlLsPo0
高速教習終わって残すはあと3時限(と学科1つ)

今週末も混むみたいで、明日2時限取っても火曜まで見きわめとれないとか。
結局1ヶ月かかっちまうな……。
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/17(水) 17:40:45.92 ID:uJblD5rM0
>>555お願いします
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/17(水) 17:55:31.27 ID:Yhq3QGOjP
うわあ明日高速だよ
高速終わるとあとの3時間は何すんの?
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/17(水) 18:09:24.45 ID:RLNlLsPo0
>>627
路上、場内(方向転換と縦列駐車)、見きわめ ってうちでは言われた
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/17(水) 18:10:10.97 ID:8Yoc5eEg0
>>627
高速と山道等の地域教習終わったらもう何もない。みきわめで縦列、方向転換やって卒検
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/17(水) 18:16:32.69 ID:Yhq3QGOjP
そうなんだ
その教習所によって違うんだね
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/17(水) 18:19:11.49 ID:RLNlLsPo0
うちなんて危険予測のセット教習と同じ日に特別項目(狭い路地・急カーブ・急勾配の坂道)もやっちゃったからなー。
やっぱ教習所によって進み方はそれぞれなのね。
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/17(水) 18:22:49.36 ID:MRXVsB3Z0
卒検合格してから2週間ちょい…
今日やっと本免受けにいってきて、ようやく免許GET!
追い込まれないとできない性格なので
勉強サボりにサボりまくって
昨日さすがにやばいと思い2時間睡眠で勉強頑張った!
一発で取りたかったので裏講いくか悩んだけど…行かずともなんとかなるもんだ!
教習の試験やらの方が難しく感じたよ!
でもやっぱ間あけずにいったほうがいーやね…
あんま間あけると忘れるわ

これからは1人運転が待ってると思うとめちゃくちゃこわい…

暑い中、皆教習お疲れさん!
がんばれー!!
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/17(水) 18:46:23.00 ID:8Yoc5eEg0
ムサシで平均82点しか出ないまま卒検終えて、これはやばいと思い1日勉強しようとしたが面倒症が出て結局勉強しないまま学科試験受けた
結果は満点だったから無理に詰め込もうとしなくても通るだろう
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/17(水) 18:55:41.23 ID:YwLII2SL0
>>528
最初はそうでもなかったです…陰険な教官も居ましたし。
あらかじめ「こうこうこういう感じで…」と自分の駄目なところと精神面に関して伝えるのと
笑顔・挨拶・お礼・謝罪(ミスしたとき等)を欠かさなかったおかげだと思います。
気がつくと自分の周りだけアットホームでした。

>>555(=>>626)
どの部分に対して言う事が違うのかわからないけど
そういうときは「A教官にはこう言われたのですが?」と質問すれば解決すると思うのですがいかがでしょうか?


曖昧と言うのも?ですが教習項目は原簿に詳細書いてないですか?
それに対して教本を参考に運転すれば良いと思いますよ。


ミスに関しては>>526
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/17(水) 18:59:21.66 ID:tTxZWTHJ0
>>555
ネットで試験時の点数詳細があるからそれを目安にやればいいんじゃないかな
試験でどの人にあたるかわからないし。
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/17(水) 20:20:01.93 ID:aT188mMG0
裏校なんて行く人いんの?
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/17(水) 21:44:29.76 ID:TrhmNmP+O
裏校ってウルトラ教室みたいなやつ?
あーゆーのって埼玉以外にもやってる件あるの?
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/17(水) 22:21:40.34 ID:1/welfBQ0
どこにでもあるだろう
神奈川の二俣川には田村とトップなんてものがある
行く価値はないと思うが
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/17(水) 22:53:31.01 ID:3uGqlZ3HP
1度も路上で走ってないコースが卒検で自分で運転して所内まで戻って来れるか不安だったけど方向転換も得意の左だったからなんとか卒業できた
ほぼ毎日通ってたからもう教習所に行かないのは寂しく思ったりw

学科は効果測定しかやってなかったから明日早起きして勉強してから公安行くぞ
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/17(水) 22:56:55.17 ID:NanVilEj0
同一都道府県内の指定校出てればいく必要なし
原付とりたいけど勉強が苦手な奴とか
他県で合宿した人がその県の試験傾向探るくらいしかメリットなし
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/17(水) 23:27:07.10 ID:MRXVsB3Z0
原付とったときは交通ルールも本当に基本的なことしか知らなかったので1回落ちてしまって裏校いったよ!
結構でる問題あたってた気がする。

今回も不安だったんだが、
教習で学科習って
効果測定やら仮免やら試験してきたこともあって
やっぱりその当時とは違い、けっこうすらすらとけたかも…


裏校は原付で行く人のほうが多いのかもね?
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/18(木) 00:50:12.18 ID:h8+kMbIJ0
地域によりけりだろう。
>>638の神奈川はその通りで自信の無い者が気休めに行く程度の価値しかない。
埼玉のウルトラはけっこう役に立つみたいだけど。
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/18(木) 01:41:00.67 ID:TGOVeaBr0
裏校は免許取り消し喰らって一発の人向け
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/18(木) 01:42:54.70 ID:BHbMgOKg0
学科なんて、本買って問題やればすむだろ・・・
教本は使わなかったな
あれ、200ページ以上もあるし、試験に出ないようなことも大量に書いてあるから試験対策としては使わなかった
古本屋でまとめ本みたいなの(40ページぐらいにまとめてあった)買って、全部覚えて
問題ひたすらといたよ
教本の内容全部覚えようとすると無駄な努力してることになるからやめたほうがいい
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/18(木) 05:12:42.83 ID:n5bAhL660
ネトウヨとは・・・
人格に問題があるため社会に適応できない人種
そのため周囲に対して自分の存在を誇示するためのステータスが一切ない
唯一の拠り所が「自分は日本人」ということのみである為
ネット上で在日韓国人・朝鮮人を叩いてわずかな優越感を得ることでアイデンティティを保っている
また昨今では嫌韓流思考が顕著であり、またネトウヨ自身が社会と接する機会が少ないこともあり、
「韓流ブームは全て嘘」と本気で信じている。
その思考が右翼にも似ている為、ネトウヨと呼称される

@社会的地位:下層
A経済力:低収入、または無収入。
 高い収入を得る人間に対しては、例え在日以外にも異様なまでの敵対心を持つ。例:マスコミ叩き。反原発叩き。生活保護叩き。労組叩き。
B対人関係:不得意。
 匿名の掲示板以外では何も話すことは出来ない。その分ネットには莫大なエネルギーと時間を費やす。
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/18(木) 08:27:03.66 ID:Lm/DyfU00
今日は卒検…
逝ってきます
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/18(木) 09:06:55.47 ID:unoA9Bok0
何度走っても歩行者見落としが直らない
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/18(木) 09:56:45.55 ID:Fc7Yh2w20
>>646
頑張れ〜。
卒検までいっているなんて、なんか雲の上って感じ。
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/18(木) 10:40:01.69 ID:u/xXqzIJ0
卒検がんばれー!
あまり緊張しないようにね!
指導員あんまり意識すぎるのもだめかも…

今日免許とってから初運転してきた!
教習者と感じがあたりまえに違くてgkbr
交通量多いところ運転する自信ないや。
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/18(木) 11:10:08.28 ID:5biqrj/q0
今行ってる教習所はかなり交通量が多いところにあって、
初心者には厳しすぎて初めての路上は生きて帰れる気がしなかったw
歩行者も自転車も原付も駐車車両もてんこ盛り!
なんでこんなとこ選んでしまったんだろうと後悔したけど
少しだけ慣れた今は逆によかったかも?とも思う
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/18(木) 11:13:32.97 ID:UEc4x6wF0
>>650
そういうところで路上受けたほうがのちのち役に立つな
実際問題同じ県内であっても田舎の教習所卒の方が事故率高いのは
警察のデータにも現れてるし
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/18(木) 12:13:46.16 ID:Lm/DyfU00
卒検受かったあああああああ
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/18(木) 12:28:56.61 ID:Fc7Yh2w20
おめでとう
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/18(木) 17:48:44.36 ID:N/qUwy9y0
>>647
何故見落としたのか?どういう感じにすれば見落としを防げるのか?を
毎回考えて見たら直るよ。

あと前方空間ばかりではなくルームミラーやサイドミラーもチラ見して後方確認。
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/18(木) 19:42:04.68 ID:eQlDhO0DP
高速行ってきたけどもう永遠に乗りたくない
怖すぎる
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/18(木) 19:43:17.98 ID:ytlI0jJJ0
一般道のほうが怖いだろ・・ガキがどこから飛び出してくるか分からない。轢いたら人生終了だぞ。
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/18(木) 19:46:10.09 ID:2bI1nnRX0
高速は何の練習にもならなかったwww

4回くらい合流の練習やらしてもらったけど全く車通ってない時ばかりwww運良過ぎwww

…と思っていたけど、今のうちに間に入れてもらう感じを練習したかったな…w
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/18(木) 19:59:17.83 ID:cLVzGV8y0
>>647

要は目線の切り替えが上手く行ってない
所内じゃそこがかなりまずくても修検は受かるけど

対策としては、車間を今より数メートル空けて少しでも余裕をつくるとか
交差点周りを中心に、自分が走ったコースについて気が付いた事は全部書き起こして虎の巻をつくり、経験値を蓄積、心(頭)の目線をより遠くに飛ばせるようにしておくとか
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/18(木) 20:12:12.37 ID:KHuqDahVO
教習車に乗ってる時が楽しかったな
教習通ってる時もあんまり乗り気じゃなかったけど、今はますます乗りたくない
となりにブレーキがある安心感はハンパないwwww
今のうちにたくさん失敗しておくと良いよ
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/18(木) 20:28:11.75 ID:OorksJbSP
公安の試験監督が常にイラカリしてて回答用紙と問題を返す時に
重ねる順番が違う人や荷物を席に置いたままの人にいちいち怒鳴りつけて恐ろしかった
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/18(木) 20:33:13.33 ID:DmeeYjw90
態度悪い公安いたね
何で威張ってるのやら
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/18(木) 20:42:24.18 ID:5WFeoDgXP
おれも試験場に行った時あまりにも公安じじいの態度の悪さにビビったわw
「君MTなの?」とか「コンタクト入ってんのか?」とかタメ口はまあ許せるとして
並んでる人が少しでももたつくと「早くしろよー」だもんな
古き悪い体質が残っている数少ない場所だよなあ
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/18(木) 20:46:20.89 ID:DmeeYjw90
MT?普通免許です

って言い直したなww
普通か限定なのにMTなの?って馬鹿なの?って感じ
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/18(木) 20:51:13.02 ID:5biqrj/q0
みん5秒以上同じとこ見ないようキョロキョロ見ながら走ってる?
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/18(木) 20:52:51.91 ID:5+KU1w0a0
普通二秒前後で視線移るだろ
ミラーとか目の前の車のその先とか
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/18(木) 21:11:22.82 ID:oQFUk2rX0
5秒も同じとこ見てたらその場所通過しちゃうでしょw
あんまキョロキョロしすぎてもだめだけど
慣れるまではとりあえず視点が1箇所に集中しなきゃいいんじゃない?
667【大雨】教習所で孤立【動画】:2013/07/18(木) 21:25:52.90 ID:CnqtzFIN0
http://www3.nhk.or.jp/lnews/yamagata/6023119941.html?t=1374150237870
 山形県の置賜広域消防本部に入った連絡によりますと、南陽市内を流れる吉野川で水が堤防を越え、近くにある赤湯自動車学校の敷地内に流れ込んだということです。
消防によりますと、現在、自動車学校の生徒などおよそ50人が建物の2階に避難していて消防がボートを出して救出に向かっているということです。
 また、自動車学校によりますと、敷地内のコースや駐車場が水につかっているということで、学校は、授業を中止して生徒たちを避難させたとうことです。
 学校によりますと生徒にけがなどはなく、消防の救出を待っているということです。07月18日 14時03分
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/18(木) 21:27:43.49 ID:FXzaJfmn0
縦列駐車と方向転換のコツ教えて
たぶん次から始まると思うんだけど・・・
MTです。
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/18(木) 21:29:28.39 ID:flAowy9F0
卒研受かったあと試験場でやるのって筆記だけ?
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/18(木) 21:33:17.82 ID:Qd2J/Xsk0
公安ってどこも厳ついというか…
刑務所みたいな空気だよね(刑務所行った事ないけど)
あの空気は異常。あそこで働いている人たちは楽しいのかね…
別に楽しく仕事しろとは言わないけどさ。威嚇しすぎだろうと思うわ
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/18(木) 21:41:14.02 ID:KbyvZ4Tn0
>>668
コツも何もポールを目安にやると思うよ。

実用的な話であれば、車は前輪のみが左右に動いて後輪はまっすぐを向いたまま。
極端な話をすれば、後退は内側後輪を中心として、傾けた前輪の角度で円を描くイメージ。
実際には後輪も転がるから大きい円になるけどね。

んでリバースギアは1速よりエンストしにくい車が多いから安心していい。
速度調整は断続クラッチで。
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/18(木) 21:51:03.83 ID:eQlDhO0DP
縦列駐車2箇所あるけどポールの位置が違うから片方出来なかったりする
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/19(金) 00:03:01.41 ID:KH1x3W280
ポールで何を測ってるのか考えないと
要は後ろに下がってく過程でここより後ろならハンドル切ってもぶつからないポイントの目安ってだけだから
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/19(金) 01:19:32.70 ID:tZoXdfqh0
教官に言われたとおりにやればいいんだよ
教習所は、運転がうまくなるためにいっているわけでも、安全運転ができるようになるために行っているわけでもないんだから
教習所で何かをマスターしようと思わないことだな
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/19(金) 01:52:32.08 ID:uYqS7Jc40
まさか安心コースに入ってないやつは補習にして稼ごうなんてことはしないよな?
そんなことするわけないか
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/19(金) 02:07:42.66 ID:UlP+7dTg0
届出はそれがデフォだけど公認はどうかな。
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/19(金) 02:32:42.75 ID:EUoqqSuc0
公認だったけど第一段階で1時間しか延長なかったよ
これから夏休みで繁盛期だしとっとと追い出して新しい人いれたいとは思うけど
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/19(金) 07:21:42.76 ID:KH1x3W280
今延長食らってる奴は繁忙期だってのに現状のまま外に出すわけにはいかないと思われてる殺人予備軍だからマジで気引き締めろよ
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/19(金) 07:22:48.86 ID:LnQeGPjNO
一時間もあったの間違いだろ
普通にやってたら補修なんてないんだからさ
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/19(金) 08:26:15.79 ID:ypKugtCp0
あと数日もすれば世の中の高校は夏休みだろうし、末には大学生も続々くるんだろうなー。

今日の見きわめパスしたら、さっさと卒検の予約とらないと。
うまくいけば明日で終われるかな。
ここまできたらストレート貫きたい
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/19(金) 09:23:48.88 ID:UOYXNlXS0
ストレートもいいけどオーバーしたりして苦労すんのも
いい経験だぜ
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/19(金) 12:27:45.17 ID:5LO9wTb+P
>>668
縦列は教官に言われた通りやれば間違いない
方向変換は後輪の位置が分かりづらかったら、窓から身を乗り出して目視で後輪見てしまえばいい
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/19(金) 12:29:20.87 ID:uo/Xb3NTO
高速は気楽に出来た
ATだし
みきわめ通ったとしても検定申し込みの受付時間忘れてたから予定より一日延びるけどしょうがないか
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/19(金) 13:09:04.13 ID:kLYZfX9S0
明日終了検定だが乗車するの2週間ぶりだから緊張するなぁ
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/19(金) 13:20:00.42 ID:kG0S8O670
2週間ぶりはやべぇな、俺一週間でも始めミスりそうになったし
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/19(金) 13:28:14.50 ID:kLYZfX9S0
>>685
マジかよw震えてくるじゃないかw
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/19(金) 14:32:03.76 ID:IpQ9f1aVO
本免受かった。合格率は6割くらい?
混雑する前に早めに技能予約入れた甲斐があったよ
688浸水の自動車学校で泥を除去【動画】:2013/07/19(金) 15:09:24.84 ID:MgaZRWGh0
http://www3.nhk.or.jp/lnews/yamagata/6023133071.html?t=1374214041387
 18日の大雨で、近くの川の水が流れ込んで、敷地が水浸しになった南陽市の自動車学校では、職員たちが総出でコースにたまった泥を取り除く作業に追われています。
南陽市の赤湯自動車学校では、18日、近くを流れる吉野川が増水して敷地に流れ込み、教習車などが水につかったほか、自動車学校の生徒などおよそ50人が消防のボートで救助されました。
 19日朝は、水は引いたものの、教習用のコースには大量の泥が残り、深いところでは20センチほどたまっています。
 このため、職員などおよそ80人が出て、シャベルや重機で泥を取り除く作業にあたっていました。
また、水につかって動かなくなった教習車など30台を運び出すため、レッカー車に積み込む作業も行われていました。
 復旧作業にあたった自動車学校の職員は「教習コースが泥に埋まり、使えない状況で大変です。利用する生徒がいるので早く復旧させたいです」と話していました。07月19日 11時05分
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/19(金) 15:58:56.93 ID:NGd9UExL0
車線変更する時にどうしてもアクセルをゆるめちゃうから何回も教官に注意されまくりだわ。
でもアクセルゆるめんかったら前の駐車車両にぶつかるじゃないかと心配になる。
しかも信号がめっちゃ小刻みにあるから余計にアクセルゆるめにくいわ。
小刻みにある信号に注意しながらドアミラーで確認しながらアクセルゆるめずに車線変更とか難しい。
このコース卒検であたるかもしれんからあたったら俺絶対落ちるわ。
しかも卒検前のみきわめでほとんど40キロ道路しか走ってないし肝心の車線変更の練習が全然できなかった。
明日卒検やけどこんな不安残したまま卒検受けたくない。
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/19(金) 16:22:39.26 ID:IPRsAg0N0
>>689
早い時点で駐車車両を発見できれば、早めに車線変更できるから
結果アクセルを緩める必要がなくなるんじゃない?
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/19(金) 16:28:03.22 ID:ukDl6CoRO
アクセルゆるめるな、じゃなくゆるめすぎなんじゃね?
止まる寸前なみにスピード落とすとかさ
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/19(金) 17:11:52.09 ID:y0p/BVEEP
行ってきた
昨日の高速で疲れて今日リポD飲んでったけど正解だった

明日見極めの予定なんだけど卒効又は武蔵で2つ90点以上もらってないと卒検受けられないの?
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/19(金) 17:13:43.06 ID:ZjNRHrmt0
アクセルじゃなくアナルを緩めてしまった可能性が微レ存
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/19(金) 17:25:04.10 ID:uo/Xb3NTO
>>692
場所によって違うんじゃ?
うちの教習所は効果測定の筆記で合格してないとみきわめとその前の一時間は受けさせてもらえない
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/19(金) 17:33:07.38 ID:y0p/BVEEP
>>694
ありがとう
そうか〜明日聞かないと
早くしないと段々混んできたよ
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/19(金) 17:59:55.41 ID:mhQKrBYl0
今日初めて自主経路やったけどダメダメだった…
地図は読めるんだけど、実際走るとどこで右左折するか忘れてしまう
目印とか信号何個目とかで覚えようとしてるのに
ボケがきてるのか
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/19(金) 18:54:15.58 ID:Ccwg+n430
交差点には名前が付いているゾ
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/19(金) 18:57:13.75 ID:hNI7ide00
名前は見えにくいこともあるからあてにしない方がいいけどな
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/19(金) 19:23:11.84 ID:Dclbd1fx0
自首経路はカーナビ教習に変えるべきだと思うの
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/19(金) 19:25:11.09 ID:I+aKlJ450
カーナビ限定免許
ナビが付いていない車を運転すると捕まります
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/19(金) 19:25:53.69 ID:AI598TfF0
将来できそうやな
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/19(金) 19:31:33.36 ID:EEp0n9ye0
技能検定って3回連続で一発終了食らうと教習所退校になるって本当?
今日の教習で教官に脅された
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/19(金) 19:32:59.69 ID:GG9V9Enn0
本免受けてきたわ
初めての人にも淡々とした態度で嫌な所だった…まあしゃーないか

学科は練習したよりも「あれ、ちょっと難しいかなー」くらいに感じたけど無難に97点取れて免許ゲット。

合格者発表の時のDQN「今回のが一番難しかったからぜってー無理だわ〜しょうがねぇわ〜」とか言ってたのが今日の思い出…何回目だよwwwww
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/19(金) 19:33:03.32 ID:98X1v6f90
規約によるんじゃね?
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/19(金) 21:02:44.41 ID:obk5VdAO0
>>700
ナビデーター更新義務違反とか?

>>702
入校時の入校規則・約款次第だと思います。
同じパターンなのか違うパターンなのか分からないけど3回連続一発中止はよろしくないよ…
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/19(金) 21:37:17.52 ID:GVbRY4gN0
明日卒研だ…
一週間ぶりだからエンストとか思想で怖いな
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/19(金) 21:41:39.86 ID:+Nji1Lbl0
俺の免許・教習に関する輝かしい経歴
21歳大学生の時に惰性で教習所に入校するも4度の乗車で滅茶苦茶なまま進歩なく心が折れて退校。
返戻金は4割程度。親のカネ。

29歳の時にせめてバイクだけでもと免許取得に動く。しかし車ほどじゃないがバイクもうまく行かず、
仕事に逃げて教習すっぽかす。しかし今回は自分のカネでなおかつ回数消費していて返戻金はほぼ無し。
何とか取れた。見極めは20代最後の日、検定と学科試験は当然30になってから。

バイクの免許取れたはいいが、公道を走る感覚や実践ノウハウは全く身についていない。
そこでバイク買うカネを車の教習に回した。だってこのままバイク買っても道走れそうにないし。
バイクの教習はクリアできたからとトラウマを振り払い車の教習へ。
しかし性懲りもなくまた挫折。今回はもう10回以上消化していて教官からは「やっと半分」(一段階の)。

本当に車は鬼門だね。これじゃあバイクだって無意味になっちまったよ。
恐る恐るバイクで道に出るか、全部捨てるか・・・
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/19(金) 21:43:37.12 ID:7yJOnZBc0
>>668
うちは縁石五個分のとこに肩を合わせるとかで習った
外じゃ使えないww
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/19(金) 21:51:26.11 ID:uYqS7Jc40
>>707
第一段階の途中は苦しかったよ
補習も何度も受けたけどそこを何とか越えればあとはなんとかなる
ぎんさんの娘さんも60歳か何歳かで免許取ったんだよ
一緒に頑張ろう!
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/19(金) 21:54:55.96 ID:hNI7ide00
頑張るのは自由だが公道に出てから事故だけは起こさないでくれ
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/19(金) 21:55:12.54 ID:y0p/BVEEP
>>707
がんばれ
途中でやめそうになったから気持ちは分かる
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/19(金) 22:08:22.93 ID:UlP+7dTg0
バイクの免許持ってるなら原2のスクータ買え。扱いやすいし、生活に直結する便利さだし。
30制限が無いから原1より乗りやすいぞ。教習所にも行けるしな。
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/19(金) 22:17:51.71 ID:riLKAMN0P
縦列駐車ってポールを目印にやるけど
実際の縦列駐車にポールなんてないよな
あれはホント馬鹿げてる
実際に前後に廃車でもいいから車置いとけばいいのに
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/19(金) 23:27:11.36 ID:tZoXdfqh0
>>707
君は車の免許とらない方がいいよ
路上に出て迷惑するのは他のドライバーや歩行者
自分の身を守るためにも運転しない方がいい
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/19(金) 23:30:31.92 ID:ygC94krU0
>>707
運転したい気持ちがあるなら頑張ればいいと思うんだ。
けど、人には向き不向きと言うものがあってだな…
第三者からみるとあんまり運転向いてなさそう
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/19(金) 23:33:04.89 ID:UlP+7dTg0
バイクの免許取れてるのに乗らないなんてなぁ。
乗らないんなら上手くならないのは当たり前のような・・・
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/20(土) 00:04:32.00 ID:I+aKlJ450
>>707

二輪教習の時の話を具体的にkwsk

教習車はなんだった?
課題走行、法規走速、効果測定、二輪特別教習なんかは具体的にどうだった?
そもそも、二輪教習の一時間目、ってどうだった?

何か、実は今も全くの無免許、
持っていても実技無しの小型特殊とか
一様実技は体験的に有りの原付のみしか実は持って無い、って気がするんだが
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/20(土) 00:50:57.45 ID:hGoIlw5X0
3回連続で一発終了で退校とかありえないだろ
どんくさいやつなら一発終了3回連続なんてそんなに珍しいことでもないだろうけど
そんな話を聞いたことがないし、ググっても出てこない
嘘乙だと思うが
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/20(土) 02:47:15.49 ID:BFG4WoAk0
ただの脅し文句だろ、そんなの本気にする奴ぁいねーよ
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/20(土) 07:53:01.27 ID:c0KHxWHw0
補習ってお前ら何回ぐらいやった?
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/20(土) 08:43:00.54 ID:4/jqJr/QO
Mtだったけど補修0だよ
てか補修とか普通にやってたらなんねーだろ
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/20(土) 09:06:44.51 ID:cqB818Uv0
ついに卒検。
3人一組の3人目だから、ちょうど路上は教習所への帰りになるよう。

検定員の2人が苦手な人だもんで緊張MAX。
ヒィ
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/20(土) 09:45:46.95 ID:ovVUsopk0
教習所出ちまえば補修0とか何回もやったとか関係
ないから
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/20(土) 10:12:38.74 ID:DaYV/f//0
重度の運動音痴のドンくさい俺でもMTの免許取れたから
取れないやつはいないだろう

さすがに補修したり修検、卒検1回ずつ落ちたりして
35000円ほど追加で払ったりしたが
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/20(土) 10:56:02.98 ID:29zKtFSW0
なんか全ての人が同じ立場、条件で生きてると思ってる人こわいわ
学科でゆずりあいと思いやりって習わなかったのかね?
簡単な言葉だけど○?の答えだけ覚えて言葉の意味すらわかってないとか子供かよ
普通の頭持ってれば思いやり=慮る→相手の境遇を気遣うって分かりそうなもんだが
普通に歩いてたら俺なら渡りきってる!とか言って
お年寄りが横断中に横断歩道に侵入してきそう
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/20(土) 10:58:48.17 ID:po6XxlMxP
>>713
うちは縦列ポールの前に所内で実際の車が停まってる所で練習した
左に切る時に目安にするのは後ろに停まってる右ミラー右に切る時は左ミラーを目安にしろと言われた
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/20(土) 11:10:36.80 ID:3y2oTUCx0
卒検逝ってきた。
場内は方変だから助かった……。

右折時にエンスト起こして死ぬかと思ったけど、幸いすぐ立て直せたし、最後に検定員から「いいんじゃないかな」って講評もらえてよかった。


こんなことをこの時期に訊くのもアレなんだが、発進時のクラッチの繋ぎ方、もっとスムーズにやるにはどうすればいいんだろう。
他の受検者は二人とも3000回転前後まで回してたから、確かにエンストこそしないけどショックがでかいかなと。
帰り道、検定員さんが運転したけど、アクセルを数回軽く踏んづけながらやってたけど、あんな感じかな
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/20(土) 11:37:25.14 ID:dweKU3C30
>>727
これから卒研なんだけど卒研の時エンストしても平気なの?
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/20(土) 11:42:57.24 ID:0pnSo3QL0
やっと卒効みきわめ卒検だけになった
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/20(土) 11:44:16.44 ID:3y2oTUCx0
>>728
エンストしてすぐ立て直せばOK
手間取って交差点に取り残されたり、後退等して補助ブレーキ踏まれたらアウトだと思った方がいい。

エンストは特別減点項目という位置付けで、2回やると10点の減点。だから一回なっても、焦らず慌てず。
まだ合格発表前だから偉そうなこと言えないけど、平常心で頑張りましょう。ご武運を。
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/20(土) 12:07:58.35 ID:J2+A0cBv0
>>727
ショックに関しては車種によるけど2000回転ぐらいにして半クラキープしたらいいかも。
半クラが短いとエンストするしガタガタくる。
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/20(土) 12:53:42.12 ID:px3QvDka0
卒検受かりましたー
歩行者のおじいちゃんにびびったけどなんとか大きなミスもなくクリア
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/20(土) 13:02:19.80 ID:+vbNbYns0
縦列駐車と方向変換終えたあとの消化試合感は異常
高速教習も終えたし終わりが見えてきた
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/20(土) 13:05:59.69 ID:3y2oTUCx0
卒検合格しました。

こっそり訊いたら、やはりエンスト2回が唯一の減点になったらしい。
逆にそれだけで済んでよかった。
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/20(土) 13:09:35.77 ID:8s7AyMX/O
クラッチはアクセルじわっと踏み込みながらつなぐとショックは少ない
どのぐらいのじわっとなのかは車による
ただアクセル操作に慣れていないと回転数上がりすぎたりする両刃の剣
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/20(土) 13:54:40.10 ID:xCOU8Pvb0
卒検受かった!!!!
このスレにはお世話になったよ
ありがとう!!
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/20(土) 14:25:22.43 ID:skQvhG1Q0
卒検受かった〜
AT限定なのに第一段階オーバーしてどうなることかと思った
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/20(土) 14:29:02.65 ID:bDTTz2Ur0
>>734

卒検でのエンストは修検のそれの倍になる
一回で十点減点(修検は五点減点。もちろん一回だけなら修検とおなじく減点無し)だから
エンスト二回で二十点減点、もう持ち点が十点しか無しでちょい危なかったね
何はともかくお疲れ様
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/20(土) 14:36:34.16 ID:J2+A0cBv0
エンストしても2秒いないに発進出来ればいいよ
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/20(土) 15:00:42.11 ID:MpZZ1Z5Y0
仮免が近いから学科の勉強に力入れ始めたけど引っかけ多いな
それだけならまだしも教本を何度見直してもどこが間違ってるのか分からない問題があってすごい不安になってきた…
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/20(土) 15:36:19.08 ID:H7gFKocE0
689だけど無事卒検受かったわ。てかみきわめの時とまったく同じコースでよかった。
でもあまりにも簡単なコースでほぼ40キロ道路で対向2車線以上の道路まったくなかった。
卒検のコースが普段の路上教習よりも簡単てなんかふにおちんわ。
このまま1人で運転なんかできへんから卒業後100分間の無料レッスンで対向2車線以上の道路でバンバン車線変更の練習せなあかんわ。
てか俺2人組で2番目やってんけど最初の奴セカンドに変えてからからほとんど加速せずにサードにもギアチェンジ全然しなくて
40キロ道路をずっとセカンドのまま20キロぐらいで走ってて開始5分ぐらいで中止にされてたわ。
さすがにポカーンってなったわ。まあそのおかげでリラックスできたけど。
てかみんなは卒検のコースが普段の路上教習よりも簡単やったりする?
ちなみに俺が通った教習所は卒検1人15分から20分プラス縦列か方変なんやけど、みんなはどんな感じ?
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/20(土) 16:12:13.20 ID:dweKU3C30
卒研受かった!!!
みんなありがとう、あとは本免の学科だけだ
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/20(土) 16:15:06.38 ID:mdLVtbWe0
>>717

作り話だと思う根拠kwsk

どの箇所でそう思った?
自分の経験、他人の経験、伝聞、見ず知らずの人間のネット書き込み?
そもそも、レスしようと思ったキッカケ、って何だった?

何か、実は今も全くの無免許、
持っていても実技無しの小型特殊とか
一様実技は体験的に有りの原付のみしか実は持って無い、って気がするんだが
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/20(土) 16:55:55.12 ID:UFsuqFBX0
>>738
まじだ、累積だったのか……

90点だったから、見逃してくれたのか、それとも減点つけ忘れたのか。
いずれにしても、運がよかったようで、助かった。

これから卒業式。実質3週間ですべてが終わって、心なしか寂しいような。
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/20(土) 17:04:47.30 ID:5qmBzD8x0
スレの雰囲気を壊す存在
・一応の免持ちだけが取り柄のペーパーor下手くそで、教習中の人間相手にしか威張れない残念な人
・挫折者or全くの門外で、知ったかぶりで茶化したいだけの精神年齢幼稚園児(2ちゃんねるなら何でもありと勘違いする属性)
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/20(土) 17:56:09.05 ID:J2+A0cBv0
>>741
卒検は普段より簡単だった気がする

慣れるまでは常に左車線、右折の時は車間距離があいてるところを狙って早めに車線変更すれば大丈夫。

後直進の時にルームミラーとドアミラーを定期的にみて周りとの距離感を掴んで車線変更しない時でも出来るタイミングをはかる練習すれば大丈夫。
1ヶ月近くこの練習したら結構精神的に楽になった
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/20(土) 19:30:55.30 ID:zjbdJro9O
久しぶりのMTで最初は酷かったけど次の時限のみきわめは会心の出来だった
卒検も落ち着いて出来るといいなぁ
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/20(土) 19:50:02.40 ID:J77zZF9k0
ついに高速教習だよ
60キロ出すのも必死なのに誰が100キロで走れるんだよ
助けて
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/20(土) 20:19:38.35 ID:w8dlLAkL0
合格ラッシュだね。
おめでとう
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/20(土) 20:28:24.00 ID:tPi6e6S/0
>>748
最初は怖いんだけど合流してしまえば結構気楽に走れるよ。
横を大型貨物トラックや120km/h越えのバイクが通過すると怖かったりするぐらいかな。

あと気をつけないと100km/hオーバーしてたりする。
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/20(土) 21:04:49.17 ID:bDTTz2Ur0
>>742

×あとは本免の学科だけだ

○本免受かった後に色々待たされてもイラつかず、消耗せずに写真撮影までテンション維持する事だ
 +免許証発行の時に、交通安全協会の勧誘を断固断る事だ
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/20(土) 21:18:30.19 ID:27b2sWiS0
>>742
適性試験は受けないの?
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/20(土) 21:24:54.98 ID:BhNCWEeh0
>>752
健常者なら視力検査だけ
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/20(土) 21:26:49.09 ID:dweKU3C30
>>753
なんか説明ききのがしたのかと思ったよ
教えてくれてありがとう
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/20(土) 21:57:36.13 ID:bDTTz2Ur0
視覚検査、目の検査
色覚検査、全色盲じゃなく青赤黄色が分かる
聴力検査、試験官のいう事が聞こえる
運動能力検査、やれと言われた屈伸とか指を曲げたり何かが出来る
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/20(土) 23:16:59.49 ID:Aoc//c3d0
適性も学科と同じく試験なのに「試験を受ける」って感覚がないのはなぜだろう?
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/20(土) 23:49:00.49 ID:nSa0kSnyO
今日合格した人おめでとう!
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/21(日) 00:46:35.27 ID:q5OmKQ470
>>717
君の質問に答えることは不可能ではないが、答える義務はない。
それに君にいちいち答え合わせをされる筋合いは無いし認められるメリットは一切ない。
バイクの教習について答えさせることに何の意味があると思ってるの?
それにバイクの教習について答えろと言って「はい分かりました」と従ってくれると思ったの?
君自身にそれだけの権威があると思ってる?それなら厚かましいにも程があるし自惚れも甚だしい。
君がそんな下らない質問をした理由は何?根掘り葉掘り聞いて何がしたいの?
君に認めてもらって嬉しいと思う人が存在すると?君に認めてもらえなくて悲しむ人がいるとでも?
そんな人間どこを探してもいないよ。いたら名前を言って。
ちゃんと答えられるかな? 逃げないでね♪
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/21(日) 00:51:28.76 ID:qm0W3XZIP
>>748
高速行ったら
一般道の60`なんか余裕になるよマジで
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/21(日) 01:19:54.89 ID:OgIm5MAL0
なんか変なのが住み着いたな
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/21(日) 01:28:00.49 ID:PNOl9Gar0
男のメンヘラって感じだな。感情のコントロールの仕方を覚えろ。
たぶんこれが出来ないことが免許取得の障害にもなってる。
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/21(日) 03:47:50.56 ID:tlJfHtcw0
教習車がプリウスだったもんで
家の車が乗りにくくてしかたがない…
特にギアに慣れないなぁ
PとかRとか止まって変えられるやつはいいんだけどNとか2とか…
動かしながら変えるやつは手間取ってしまう
だから長くはない下り坂とかDのままブレーキで速度調節してるんだが
親にあんまりブレーキばっか踏むとブレーキが焼ける?とか言われた…
教習でそんなこと言ってなかったと思うんだか本当?
長い下り坂のときとかはそりゃあ変えるけどさ…
300mくらいでもギア変えるべきなんかな?
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/21(日) 03:51:02.84 ID:PNOl9Gar0
・イライラしたときに暴走しない
・他人の間違いや欠点にツッコミを入れるのは厳禁
・何があっても諦めない
・周りの人間をアテにしない
・周りの人間のせいにしない
・周りの人間にメンヘラだと思われるような行動をしない

これやらせたらメンヘラが治った奴がいるぞ。中身は治ってないが表向きはマトモになった。
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/21(日) 04:01:10.68 ID:UGCcg3aQ0
>>762
シフトは慣れだから乗ってればすぐ慣れるよ
ブレーキも山をずっとブレーキ踏みっぱなしで下ってくるレベルじゃなきゃ焼けないから
普通に走ってる分にはフットだけで大丈夫
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/21(日) 04:04:37.95 ID:wXolbLf6O
10年以上前にバイクの免許取って今クルマの免許がほしいんだが
学科免除でも道路表記とか忘れてるから不安だ。
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/21(日) 04:43:26.94 ID:CvhgL79a0
>>762
フェード現象やベーパーロック現象の事かな
普通に教本に載ってますよ

長い下り坂、急な下り坂ではフットブレーキの負担を軽くするためにエンジンブレーキを活用しましょうって書いてますし短いなら構わないんじゃないですかね
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/21(日) 05:42:59.52 ID:tlJfHtcw0
>>764
>>766

ありがとう!

自分でも調べてみたんだが
やっぱりずっと続くような長い下り坂ではエンジンブレーキで走ったほうがいいみたいだね
短い下り坂とか
そのときの状況に応じて変えたりしながら走ってみるよ!
慣れたら変えるのも手間取らなくなると思うし!
ペーパーロックやフェード現象も、もう一度教本見て確認してみる!

変な時間なのにレスくれてお二人さんありがとうね!
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/21(日) 07:51:28.74 ID:L+agzMNaO
>>767
慣れるに越したことはないよ。
急な飛び出しでも距離があればエンブレ+ブレーキで対応できるかもしれないし一瞬でできるようになった方が良い。
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/21(日) 08:03:31.48 ID:ZeK1V2u7O
路上自主経まで行ったけど未だに走行位置注意される
交差点確認でフラッ、進路変更目視で中央にグラッ
直進ですら真っ直ぐ平行に走れないし教官にあんた今日二回死んだねwて言われたわ
車幅感覚ないのかなあ道路先ど真ん中見るようにしてんだけどなぁ
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/21(日) 09:02:38.55 ID:EFhiiH4yP
>>769
まだ無意識のうちに吸い寄せられてんじゃない?
慣れて落ち着いてきたら直ると思うよ
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/21(日) 09:06:24.11 ID:nenhq7+d0
>>769
自分も教習中は走行位置を注意されまくった口。

自分の場合は左右を注意するよりも、シフトレバーの位置が道路の中央だ!という感覚で走ったらうまくいった。
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/21(日) 10:40:05.25 ID:wYGJRA0c0
>>769
ハンドルの持ち方で力が入ってるとかじゃない?
またはハンドル操作が大きいとか
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/21(日) 11:45:02.45 ID:vE4J2tuA0
セット教習鬼だな
三人+指導員、ドライブレコーダーで録画三人運転終わって戻ってきたら
個室でレコーダーの録画見ながら
どこが危なかったかディスカッションしましょう、運転者以外の方も自分だったらこうするとかここが危なかった
など言っていきましょう、何もないというのはご自身も危険がわかってないと言うことですので
なんて始まって一人一人順繰り吊し上げですよ
指導員はネチネチジメジメしとるし
終わって個室出たら顔真っ赤のお嬢ちゃんは般若みたいな顔になっとーし
俺はお互い舌打ちしながら茶髪ガングロのにーちゃんと
ガンの飛ばしあいですよええ
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/21(日) 12:21:18.95 ID:maTuauRW0
片側1車線の優先道路に出る時、
路駐車が10台くらいがいるのがわかったら、
対向車が来てなければ最初から右に出て全部追い越してから左に戻ったらいいんだよね?
その時駐車から1m間隔をとって中央線の上あたりを走ればいいんですか。
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/21(日) 13:00:59.71 ID:WCceZc2i0
二輪教習の時の話を具体的にkwsk
教習車はなんだった?
課題走行、法規走速、効果測定、二輪特別教習なんかは具体的にどうだった?
そもそも、二輪教習の一時間目、ってどうだった?
何か、実は今も全くの無免許、
持っていても実技無しの小型特殊とか
一様実技は体験的に有りの原付のみしか実は持って無い、って気がするんだが 
\________________________________/
         ,,-―--、
        |:::::::::::::;;;ノ  
        |::::::::::( 」 
        ノノノ ヽ_l  
       ,,-┴―┴- 、    ∩_
     /,|┌-[]─┐| \  (  ノ
      / ヽ| |  バ  | '、/\ / /
     / `./| |  カ  |  |\   /
     \ ヽ| lゝ    |  |  \__/
     \ |  ̄ ̄ ̄   |
      ⊂|______|
       |l_l i l_l |
       |   ┬    |
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/21(日) 13:06:26.64 ID:NJjpjH0y0
>>769
俺も微妙に左に寄る
キープレフトとか高速道路でも左を走るようにとか習うけど嘘
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/21(日) 13:14:18.86 ID:c3F2AItf0
>>775
( ´,_ゝ`)プッ
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/21(日) 14:42:59.54 ID:ZeK1V2u7O
>>769ですが皆さん色々レスサンクス
確かにまだ落ち着いて走れないのはあるのでリラクスして、ハンドルも意識して軽く持とうと思います
教官には左右サイドミラー見れって言われてるけどシフトレバーが中央と考えるのはもっとやりやすそうで参考になった
卒検までに直りますように
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/21(日) 14:55:53.14 ID:o2QOei980
卒検受かったー
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/21(日) 16:14:38.12 ID:LoN/wVdp0
mazdaのBe a driver.って広告
全員雁首揃えて検定だと減点対象だよね
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/21(日) 17:22:46.05 ID:t3YE9YlhO
>>769
すまん、今日2回死んだねで笑ってしまったw
そんなこと言う奴いるんだなw
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/21(日) 17:30:47.87 ID:PNOl9Gar0
>進路変更目視で中央にグラッ

初めて原付に乗ったときにこれやった。後ろからクルマ来てたらアウトだった。
重い頭を動かすから反動でバランスが崩れた。

そのあと重心を変えずに首を振る練習しまくった。亀みたいに首を伸ばした状態で首を振ると
反動が大きいから頭を回転軸の真上に置いたままコマみたいに回すイメージで回すとラクだった。
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/21(日) 18:12:22.75 ID:EFhiiH4yP
>>782
脱線するけど、俺は動画で見た白バイ隊員の後方確認を真似してやってる
姿勢を崩さずに素早く確認できる

車も警ら隊員(パトカー)のを参考にするのもいいかもな
動画あるかわからんけど
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/21(日) 18:22:27.14 ID:ewLAjkM30
セット教習の危険?一人でやってきた
他の人の運転が見れなかったのは残念だけど
一時間フルで乗車できたし得した気分
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/21(日) 18:33:04.08 ID:tlJfHtcw0
セット教習も高速も同じ子だったな
どっちも2人だけ
こんな偶然あるんだねーと教官に言われた
明るくて話しやすくてすごくいい子だったので
終始いい雰囲気だった


恋は…始まらなかったが
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/22(月) 08:06:13.35 ID:OHXaXDmoO
むさしの卒検前の方の問題で六回やって96から99点ぐらい取れてるんだけど
本試験はどれぐらいの難易度なんだろ

ちなみに門真で受けるんだけどむさしで余裕やったら門真でも余裕ですかね?
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/22(月) 08:31:17.39 ID:IMEuZ0t20
http://www.heiwa-cs.co.jp/toyo/practice/
ここでムサシのIDとパスワード公開してたけど、もう見れなくなってるね
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/22(月) 09:25:17.25 ID:/AyIaAgN0
本試験ではアンケート取って、
通っていた自動車学校の職員の対応とか
不満だった点とか書くことが出来るとか、
聞いた事があるのですが
本当ですか?(県によって違うと思いますが)
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/22(月) 10:25:37.40 ID:wID1U1+00
卒業検定後に学校で、の間違いじゃね?
ガス抜きだろう
卒業証明出せばもう客でもないんだし。
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/22(月) 10:42:12.42 ID:JryUGQBa0
黄色信号で止まるか止まらないかが微妙すぎる・・・
青信号が点滅したらアクセルは緩めたほうがいいよな?

あと、駐車してる車があっても隣の車線にはみ出ずにその車線内で進めるときでもウィンカーだしてしっかり曲がるべきなの?
あとよけようと思ったら対向車が来た時ってウィンカー出したまま止まればいいんだよね?
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/22(月) 12:38:32.09 ID:k/ZU8oYsO
>>790
基本的にウィンカーなどの合図は相手に自分の意志を伝えるものなんだよね
追い越しなど通常(直進)と違うことをするときは出すと覚えるといいよ
後ろにバイクがいるかもしれないしね
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/22(月) 12:43:48.16 ID:eZrg6kXT0
>>790
歩行者用信号は参考にしない方がいいと指導員に言われた。
歩行者用信号が赤になった後、自動車用信号がどうなるかは統一されて無いからだ
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/22(月) 13:01:38.03 ID:kwp6Q2rP0
>>788
卒検合格してから
本試験についての説明やらのときにアンケートもかかされたよ!
教官についてや不満かくとこもあったと気がする
試験場ではないと思うよ。関係ないと思うし
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/22(月) 13:06:05.63 ID:6cp8uNTjO
免許センターなんかでそんな面倒なアンケートとらないだろう
奴等が読むとも思わんw
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/22(月) 16:02:44.02 ID:e0uF86BwO
今まで失敗したことなかった方向変換で脱輪小
終わったと思ったけどなんとか卒検合格
はぁ
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/22(月) 16:58:02.77 ID:gQ3D2n5hO
今日はムシャクシャしてるから>>717を言葉の暴力でいたぶろう。
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/22(月) 17:09:33.66 ID:HXm8KRi50
798790:2013/07/22(月) 18:56:21.88 ID:JryUGQBa0
ウィンカーは出せばいいってことね。ありがと。

歩行者信号は当てにならんか・・・
前回黄色信号になったときこれはこのまま行ったほうがいいかなと思ってたらブレーキ踏まれちゃった
この辺の見極めができないから結局どうすればいいの?
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/22(月) 19:00:11.94 ID:/zYa8THS0
>>798
黄色信号に遭遇

安全に停車する事が出来る状態か?
※後続車等

出来る場合は止まる。
出来ない場合は止まらない。
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/22(月) 19:04:39.01 ID:JryUGQBa0
>>799
そんなに見極めができないわけじゃないんだけど今のままだと本番やらかしそうで不安・・
みんなの中で基準ってない?
言葉にするのは難しいか
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/22(月) 19:06:06.69 ID:XjZiIVIJ0
ポンピングブレーキの一発目で強めに噛ませば余裕持って止まれる。
二種でこれやると減点くらいそうだけどw
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/22(月) 19:25:20.99 ID:kwp6Q2rP0
通過前に黄色になってることが認識できるなら止まるでしょ
後続車に止まるってことをアピールするために止まる前にブレーキ2.3回踏む
基本的に黄色は進むなだよ
それを守ってるのは教習車くらいかもだけど
ただし後続車と車間距離あいてなくて急ブレーキ避けられない場合や
進入してから黄色になって立ち往生など逆に危険となる場合は進む

そもそも仮免つけた教習車なんて皆車間距離あけてくれてない?
急ブレーキでオカマ掘られるほど距離つめてきてるの?
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/22(月) 19:48:08.29 ID:v1Hs0SLo0
>>802
> そもそも仮免つけた教習車なんて皆車間距離あけてくれてない?

教習車にビタ付けするのは大抵教習車。
自分も路上出てすぐのころはよくやった。(汗)
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/22(月) 19:53:19.67 ID:JryUGQBa0
>>802
ありがと。だいたいイメージがわいたからやってみるよ
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/22(月) 20:47:38.38 ID:/AyIaAgN0
>>789さん
>>794さん
>>795さん
レスをありがとうございます。
試験場では書かないのですね。
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/22(月) 20:51:22.34 ID:kwp6Q2rP0
>>803
まじ?
教習車の前後走るなんて学校から路上にでるときぐらいだったなぁ
見かけることくらいはあったけど
そのときは仲間意識


>>804
頑張ってね!
深く考えるより体が慣れてきて時期に覚えると思うよ
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/22(月) 21:07:17.94 ID:2ddSdFYSO
だいたい30〜40キロで走ってんだから、いつも走ってる前車との車間距離よりちょっと空いてると思えば安全に停止できるよ。
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/22(月) 21:26:07.74 ID:iuGp9Ayq0
>>802
一昨日路上教習に19時に出たんだ
車の車種にはあまり明るくないんで名前とかはわからんが前面四角い
黒のホンダエンブレムの車に煽られまくった40キロ道路を38〜41で走ってたのが気に入らないのかしらんが
ライト上向きにされるとマジ眩しいな
教官が縁石に寄ってやり過ごしましょうって言うから停車OKのとこて寄ったら
すれ違い様に見たらお嬢ちゃんが3人くらいで爆笑しまくってた
まあ、夏だしな
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/22(月) 21:38:45.57 ID:QQ8+UEEc0
いるよなその手の輩
女の前だから格好つけようとしたんだろ
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/22(月) 22:03:44.31 ID:ZyU323OBP
>>808
どんまい。そういうキチガイはどこかで事故起こして死ぬからどうでもいい
しかし黒のワゴン系はまじ基地が多いな
おれは教習中煽られたことはないけどぶち抜かれたことはある
あれ?でも教習車煽ると罰則なかったっけ
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/22(月) 22:16:53.59 ID:E+zlaK0n0
明日一回目の卒効だ
一回で受かりたいな
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/22(月) 22:24:53.48 ID:x024BNeW0
>>810
あるけどそんなんで捕まらないと思ってるんでしょ
警察も警察でそんなの捕まえるより速度違反のが反則金取れるし
よほど危険じゃなきゃなきゃそんなんまで捕まえないしねw
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/22(月) 23:35:50.67 ID:A+jGt2/9P
運転して分かったけど
よくみんなあんなに平気でスピード出せるな
例えば塀から歩行者がダッシュで飛び出して来ても
俺なら止まれる自信がない
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/22(月) 23:37:57.66 ID:A+jGt2/9P
自殺願望者とか当たり屋とか死角から飛び出して来ても
絶対に止まれる自信がない
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/22(月) 23:43:22.33 ID:6cp8uNTjO
すいてる時期に教習行ってたから混雑時ってどのくらい混むのか興味あるわ
もう平日も混みはじめてるの?
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/23(火) 01:31:42.76 ID:bXa8MFtB0
>>808
ど、どんまいw

煽られたことない自分はツイてたんだね
しかしそういう奴ら本当腹立つな
自分達も初心者だったこと忘れたんだろうか
でも絶対因果応報くるし
逆に安全運転心がけようって思うわ
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/23(火) 01:34:09.90 ID:DCblJdkI0
>>815
一番混む時は、常に1週間先まで予約埋まってるような状態。
そして毎日見かける指導員が居たりする…
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/23(火) 01:42:25.65 ID:oQgc67FG0
>>815
予約だと2週間ぐらい取れないこともある
朝からキャン待ちして午後に乗れたらいいほう
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/23(火) 10:19:22.28 ID:yBXnrx1/0
方向転換の左バックが苦手だ(振り返って左後ろを見ながらバックするパターン)
教官には後部座席のちょっと後ろに後輪があるから、一番端っこのポール
のところに後輪がぎりぎりまで近づくようにって言われたんだけどな

なんかわかりづらくて、ついに一回脱輪しちまった。みんなはどうやってる?
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/23(火) 10:43:35.25 ID:OZbozJt/0
>一番端っこのポールのところに後輪がぎりぎりまで近づくようにって
その時の左サイドミラーの映りを覚えておくと間隔が感覚的にわかる。
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/23(火) 11:20:11.73 ID:3pbm3xVrP
8月に入ったら路上はどのくらいの予約状況なのかなぁ?
早く免許取って車乗りてー
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/23(火) 13:51:32.94 ID:rUoM4i1d0
今日の指導員はかなり若い人でよく話しかけてくれたから気持ち的にかなり楽だった
AT教習だったってのもあるかもしれないけど
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/23(火) 15:09:38.25 ID:Hg7FPZjz0
若い教官だと気が楽だよね
中年連中は技術はあるが高圧的で萎縮しちゃうの
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/23(火) 15:10:44.73 ID:eZGsIwjy0
>>819
さんきゅー
とりあえず練習の機会って卒検までにあるのかな
もしなかったらたぶんアドバイスが生かせないかも・・・

てかこれからはそんなにこむの?
乗れないんだったらキャンセル待ちとかもうしないほうがいい?
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/23(火) 15:34:51.16 ID:VY/t0msYP
>>819
左後ろの窓からポールが見えたらハンドル切るように言われた

卒検が左バックだったけどこれでなんとか出来たよ
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/23(火) 16:19:30.93 ID:AhH91h1F0
朝から卒効の模試やってて吐きそうだけど今からやってくる
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/23(火) 16:22:10.81 ID:bXa8MFtB0
>>819
教本通り左後ろ後輪が角に近付いたら左に切るとかやってたけど
目安が良くわからなくて
教官が左後ろ窓の開かない部分(△のところ)にポールが見えたら左に切れってコツを教えてもらった
みきわめの前の1時間に縦列心配だって言ったら路上早めに切り上げて練習いっぱいさせてくれたよ
右は失敗したことなくて苦手な縦列と左ばっかやっててまぁまぁ完璧!くらいになったのに
いざ卒検うけたら右だったよorz
しかも失敗したことなかったから練習しなかったの仇になって感覚忘れてた…
脱輪しないように保険で切り返ししたりしたからなんとか通ったんだけど…
まぁそんなもんだよね実際w
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/23(火) 17:09:52.04 ID:RdZei9mxP
>>825
左後ろの窓からポールが見えてからハンドルを一杯切ったんだけど
ちょっと右に寄った
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/23(火) 18:04:57.45 ID:GxMxHFGNO
本免学科自信ないなー
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/23(火) 18:08:49.88 ID:rPla5IiWP
明日本免だ
一緒に頑張ろうぜ
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/23(火) 18:09:06.31 ID:dAWuEju00
>>750>>759
生きて帰ってきた!!
部屋にあるヤバいもの処分して覚悟を決めて行ったよw
合流と進路変更さえ気を付ければ楽だね
832819:2013/07/23(火) 19:30:46.91 ID:ATrvOzEL0
ありがとう。
三角窓に見えるポールって一番最初に見えたポールのこと?
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/23(火) 19:50:36.48 ID:RdZei9mxP
だいたいさ、学科試験でおかしいと思うのが
何で普通車の試験受けに来てんのに
大型貨物や大型二輪の問題が出るのかって話
関係ないじゃん
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/23(火) 19:55:55.30 ID:Hg7FPZjz0
バイクもだよな
二輪とか乗らないから関係ないっての
無駄なこと覚えさせんな
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/23(火) 19:58:53.76 ID:7WGNaPWn0
二輪受ける場合、フツメン持ってたら学科免除になるから
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/23(火) 20:17:29.50 ID:bXa8MFtB0
>>832
△にポールがみえた時点で、すぐ左にめいっぱいきってた気がする
左にある1番手前のポールね
みきわめのときにたまたま初めてあたった先生に教えてもらった
ちょっと早いかな?くらいできったら
左寄りにちゃんと入って右からでるとき脱輪の心配がなかったよ
ど真ん中にいれるより左狭い右余裕でいれるほうがでるときに楽
ようははいればOKだしね
入ったことで安心して出るときに脱輪ってのもよくあるみたいよ
ポールに当たらないで進入しはじめたら
左ミラー見ながら確認しつつバックして
右にも当たらないか目視で右側を確認。
車体が真っ直ぐになったらタイヤ真っ直ぐになるように何回か戻して
後ろのポールににあたらないように確認しながらバックする
|__|←の枠内にはいったらそれでOK!
勘の良い人は何回かやるうちに自分でどのタイミングでハンドル切るか自分で窓からの景色の感じを覚えてる。みたいなこといってたなぁ…
もしかしたら自分のやり方見つけた方が確かかもしれんので、参考程度に!
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/23(火) 21:00:51.15 ID:BPWEEslZ0
>>835
ブサイクには厳しいな
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/23(火) 21:17:02.79 ID:cT8BsBON0
>>837
なんてひでぇ制度だよ
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/23(火) 21:21:52.18 ID:DxSSYikZ0
俺はセーフかな?
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/23(火) 21:22:07.57 ID:wUclozko0
>>838
この流れだとイケメンは技能学科免除か…怖い制度だな。
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/23(火) 21:36:26.92 ID:GxMxHFGNO
もう勉強はいいか
疲れた

>>830
おー
頑張りましょう
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/23(火) 22:19:59.21 ID:3pbm3xVrP
早く二段階に行きたい。
でも誕生日来てないから仮免取れない、、、、
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/23(火) 22:42:57.83 ID:VsDyueET0
クラッチ踏まないで発進出来ますか?
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/23(火) 22:44:53.14 ID:7WGNaPWn0
ニュートラルから一気にローに入れるってこと?
それともローでブレーキで止まって、ブレーキ離して発進したいってこと?
どっちも無理だけど
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/23(火) 23:42:11.93 ID:XwYUr6U9O
>>817
>>818
そうなのかー
教えてくれてありがとう!
キャンセル待ちが午後になるとか…
学科とかいつも60人以上入るであろう教室に20人前後で受けてたから結構な混雑なんだろうなぁ
それはそれで楽しそうだw
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/24(水) 00:04:34.12 ID:fKHUoiJS0
>>845
学科で思い出したけど机足りなくて椅子だけで受けてる子もいる状態だったわ
立ちはいなかった気がするけどそれ以上来たら立って授業受けないといけないぐらい混んでたw
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/24(水) 00:10:33.34 ID:K6iMQ4Jm0
>>834
俺は二輪免許持ってるから普通免許では仮免も本免も学科試験無し。
学科教習も大幅に免除。
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/24(水) 01:02:36.72 ID:Hdhk7DTH0
>>847

二段階で受けさせられる一度受けた2時間の学科が意味なくうざい。

第一段階では、
二輪免許持ちは教習始まった瞬間から、法規走行や実体験での走行の事まで考えて、車なんかパーフェクトな走りが出来て当たり前、みたいな印象から始めるから、
一限目の乗り始めは落ち込んだりするんだよな。
曲がり角いきないり無理!一回目は外周だけにしといてくれよ、みたいな。

直ぐに慣れても、第一段階はおとなしく教習、検定受けてるが
二段階で外に出ると、いつものふつーの感覚で一般人の「如く走って、注意を受けたりする・・・とか。
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/24(水) 01:22:47.39 ID:vSeoX4IH0
観察教習ってMTでもATで運転するの?ディスカッションルームってたいてい一つの部屋だよね?MTATそれぞれ教官同じ部屋ディスカッション?危険予測のシミュレータはATのみなのかな?みんなどうでしたる
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/24(水) 01:25:49.42 ID:vSeoX4IH0
みんなどうでした?の間違い。
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/24(水) 01:45:36.77 ID:PZC0UB3/0
>>850
シミュレータはATだよ
セット教習もグループにATの人が一人でもいればそうなる
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/24(水) 02:07:59.96 ID:y9Xh7bOX0
>>850
自分は2人でやったけど
私はATでもう一人の子はMTだったよ
シュミレーターしてから実車→ディスカッションみたいな内容だった
もちろん実車はATに乗った
たぶんATだけMTだけで別れるとかはないと思うよ
MTだけの子が集まるのは可能性低そうだし混ざったらAT共通じゃないかな?
2人だと知らない人でも気が楽だった
複数人になるとめんどくさそう
応急なんて自分がやったとき女子8人の中、男の子1人でなんだか可哀想だった
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/24(水) 02:09:38.37 ID:y9Xh7bOX0
シュミレーターもATのみだったと思う
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/24(水) 07:40:58.14 ID:Xp1x4ymk0
くそがあああ
第一段階はボロいセダンでサイドブレーキも手動レバー式
それに慣れてきたというかサイド引いたら途中で止まるとか
別のボロはPからDの間にいくのに異様に固いとかシートベルトがささんねーとか
毎回なんかしらのイベント提供してくるお茶目加減に愛着沸いてきたとこでよー
第二段階入ったら結構新しめのハイブリッド車じゃねーか
サイドブレーキも足踏み式だし
アクセルとブレーキも全然感覚ちげーし
いきなり第一段階じゃミスらなかった坂道発進ミスったわ!
路上も走るからウチに入ればこんなに綺麗でいい車乗って教習出来ますアピールか!
釣られて入っても固体毎に足のせただけで沈むようなスカスカアクセルだったり
なんかガムでもつまってんのかって勢いの固いアクセルだったり
半分くらい踏まないと効いてんのかわからん謎ブレーキの
ボロ車なんだよバーカバーカ

でもボロ車でやらせろや!それに慣れてんだよ!ってかお気に入り
特にブレーキは更年期障害のババアかってくらいちょっと踏んだだけでキーキーガコガコ言いやがるぜハイブリッドはよー!
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/24(水) 07:52:39.56 ID:r+y2+Vxc0
二輪教習の時の話を具体的にkwsk
教習車はなんだった?
課題走行、法規走速、効果測定、二輪特別教習なんかは具体的にどうだった?
そもそも、二輪教習の一時間目、ってどうだった?
何か、実は今も全くの無免許、
持っていても実技無しの小型特殊とか
一様実技は体験的に有りの原付のみしか実は持って無い、って気がするんだが
_____  ___________
         V
    _____
   /::::::::::::::::::::::::::\                  _
  /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\             /  ̄   ̄ \
  |:::::::::::::::::|_|_|_|_|           /、          ヽ はぁ?臭いんだよデブ・・
  |;;;;;;;;;;ノ   \,, ,,/ ヽ          |・ |―-、       |
  |::( 6  ー─◎─◎ )          q -´ 二 ヽ      |
  |ノ  (∵∴ ( o o)∴)          ノ_ ー  |     |
/|   <  ∵   3 ∵>          \. ̄`  |      /
::::::\  ヽ        ノ\           O===== |
:::::::::::::\_____ノ:::::::::::\        /          |
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/24(水) 08:06:20.54 ID:y9Xh7bOX0
>>854
ど、どうしたん?
落ち着けww
ATだよね??
1段階と2段階で車違うとか初めて聞いたわw
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/24(水) 09:06:27.96 ID:+ll+VjNtO
>>846
そりゃすごいなwwww
椅子だけで受けるとかwww
そんな混んでる教習所想像出来ないわ
立ち見はさすがになさそうだが
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/24(水) 09:49:39.90 ID:PU6yIZmjP
>>846
うちはド田舎だから常に学科は3〜5人だったわw
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/24(水) 10:59:14.87 ID:PLXlUxqgP
>>856
うちは無線積んだ車だけ違うわ
内装もごつごつした感じで、アクセルペダルの位置がいつもより遠いんで戸惑った
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/24(水) 11:39:43.68 ID:QMvdTXPf0
一辺に買い換える余裕が無いんだろ
俺も一段階は古い車でやったけど
聞いたらいずれは全部新しくなるって言ってた
路上用から新しく買い替えてるとこ多いみたいね
無線者はその二台とはまた別の車種だった
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/24(水) 12:34:51.04 ID:kFgBJtny0
>>836
サンキュー。
最初に見えたポールね。ありがとう
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/24(水) 12:36:30.30 ID:PojnmQT3O
本免試験合格した
ちょっと難しい気がしたし確かに二輪の問題が多かった
最初番号が見つからなくて心臓止まるかと思った
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/24(水) 13:08:35.99 ID:D3uEdU290
>>856
場内はメンテもてきとーな古いコンフォート
路上始まる第二からプリウス
って教習所もある
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/24(水) 14:01:54.59 ID:9lNaCcLBO
普段アクセラ
セット教習はアウトランダーで
高速教習はヴォクシーだった
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/24(水) 15:22:34.41 ID:y9Xh7bOX0
ヴォクシーとかすごいな!
大きい車で高速か!
羨ましい…

うちはずっとプリウスだったなぁ…
急ブレーキの項目のところだけ唯一コンフォートつかったわ
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/24(水) 15:23:34.92 ID:y9Xh7bOX0
>>862
おめでとう!!
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/24(水) 15:30:59.73 ID:7uux4a9G0
うちは停まってる車はほとんどアクセラだな
何台かランサーがあったけどどこで使うんだろう…
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/24(水) 18:57:03.91 ID:TGNAmD920
>>862
ウチの場合は最初の表示がこれでだった。

┌本日の合格者────────────────┐
│                                │
│                                │
│         合格者はいません。           .│
│                                │
│                                │
└──────────────────────┘

表示の数秒後に「ただいま本日の技能試験の合格者発表を行っております。」と言われるまでざわついてた。
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/24(水) 19:24:30.46 ID:+ll+VjNtO
>>858
ワロタwww
もはや個別指導だな
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/24(水) 19:49:49.13 ID:PZC0UB3/0
田舎じゃなくても学科2人だけの時とかあったよ
朝イチの学科とか
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/24(水) 20:29:08.37 ID:y9Xh7bOX0
>>868
wwwwww
笑いのネタになるね
さすがにそういうの本当に使う機会はないだろー
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/24(水) 20:48:39.99 ID:Hdhk7DTH0
>>868

それ、一発試験の合格発表じゃね?
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/24(水) 21:03:07.58 ID:TGNAmD920
>>872
Yes.
学科合格者の発表は一階の電光掲示板で○時からとしか説明無くて
一発試験のやつも一緒の時間とか知らなかったのと
本来"アナウンス→表示"だったらしいんだけど順番逆のおかげで初試験の人全員勘違い。
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/24(水) 21:14:22.80 ID:PLXlUxqgP
>>870
ゴールデンウイーク中盤の午前中に一対一やったことがある
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/24(水) 21:28:27.90 ID:j898nf1hP
>>873
もしかしたら今日キミと同じところにいったかもしれないw
合格発表13時20分からのところ?
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/24(水) 22:36:35.71 ID:PYYrA39d0
教習所卒業して、免許取れない奴は、
人として恥ずかしい。
自分から希望して行くのです。
教習所とは、そーゆ所。
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/25(木) 00:17:34.78 ID:1Qis/5p30
>>859
無線車はそのままじゃ公道走れないからね。
車検取ってない場内専用車を一段階専用にしてる教習所もある。
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/25(木) 04:23:53.17 ID:PvXEeccpO
ハンコ押してくれよっ!
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/25(木) 11:24:03.36 ID:Bib2Nbg50
あーあした高速教習だよ
緊張する

MTで入校したからATとか慣れてねぇよ〜
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/25(木) 11:39:21.45 ID:HCfLZMbj0
昨日高速やったけど簡単だったぞ
路上走るより楽だし不安だった合流もすんなり出来て杞憂だった
周りに合わせて走ると速度超過しちゃから気を付けてね
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/25(木) 12:12:39.45 ID:tsW4by1VP
高速って必ずATなの?
それても、AT受講者がいるとAT?
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/25(木) 12:14:59.49 ID:Y9F7MJ7T0
エンストしたら堪ったもんじゃないからAT
おそらくどこの教習所も実車の場合はATだろ
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/25(木) 12:50:05.61 ID:NEb3bFUrO
高速なんてエンストするほうが難しいわw
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/25(木) 12:53:19.20 ID:rubBqk+ZO
俺は高速MTだったよ、今年ね。
MTの教習人数で決まのかな
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/25(木) 13:48:51.65 ID:GqHiNT9O0
自主経路でATの人と組んで4時間もAT乗ったのに
高速は普通にMTだったわ しかも何の前触れもなく突然「今日は高速行きます。」って言われた
担当の教官が路上2〜3時間目で常に死の危険感じてる俺に
今抜いてった車に追いつくつもりで行け!とか言う人だったからなぁ
素人の運転にビビってて教習なんか出来るか!って感じで
敢えて高速教習にAT使わなかった感がある
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/25(木) 15:27:11.26 ID:O6uZHIX6P
2段階目の教習9時間終わったー
あとは受付で見極めまでのスケジュール組むから卒業まで混雑知らずだぜ
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/25(木) 15:30:41.46 ID:pdw0lnmvO
うちはこの時限にATで高速行きますって最初から教えられてた
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/25(木) 16:16:59.13 ID:wi33GmnP0
ギアをTOPに入れる経験なんて、高速教習が最後だろうな多分
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/25(木) 17:28:30.49 ID:O6uZHIX6P
>>888
自分とこは、路上の制限速度60km/hの道で5速使ったわ

高速はこれからだけど、MT使うか分からん
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/25(木) 17:36:43.35 ID:+cENyLZv0
交差点を右折待ちで信号が赤になって
横断歩道周辺に人とかがいない時
アクセル踏んでさっと出る?
それとも徐行でゆっくり出る?
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/25(木) 17:37:11.88 ID:Y9F7MJ7T0
徐行が正しい
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/25(木) 18:05:28.12 ID:+cENyLZv0
>>891
ありがと
でも教官によっては黄色に変わったらさッと行って!!っていう人もいて混乱する
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/25(木) 18:17:19.99 ID:ZZJ+VUJa0
うちの教習所も高速はMTだったな
合流する時だけ気をつければ楽勝よ
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/25(木) 18:22:42.94 ID:LebJrWto0
>>875
いや13:00からだったはず。

>>876
親による強制入所もあるけどな。
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/25(木) 18:32:50.94 ID:Royh+2lz0
みきわめなんとか通ったけどgdgdだったorz
2速で走ってるのにガクガクすると思ったら3速だったり、コース間違えたり、クランク落ちかけたり…
修了検定どうなることやら
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/25(木) 18:46:52.21 ID:A9U5oPFJ0
>>895
gdgdと言いつつ全部セーフやないか
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/25(木) 19:29:39.40 ID:Royh+2lz0
>>896
そうなんだ
ちなみに最初の発進の時にギアがニュートラルだったりエンストした後エンジンかけずにアクセル踏んだりもしてた

どれだけ落ち着いて運転できるかですわ
緊張し過ぎで手汗でハンドル滑りそうw
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/25(木) 20:00:29.46 ID:MS/SJDAc0
>>897
誰も緊張を解してはくれないとだけ言っておく。そう難しくはないからゆっくりやればいい
ただ、制限速度一杯まで加速するのも課題だからそこはしっかり速度出せ
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/25(木) 20:26:25.22 ID:Bib2Nbg50
そういや合流のところってやっぱ向こうがスピード落としてくれるわけじゃないんだな

ブレーキふまれた。
速度落としてうまく合流するのがムズイぜ
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/25(木) 20:37:24.88 ID:acVgzgsoP
>>899
合流車線でブレーキ踏むなw
追突されるし、後ろの車に迷惑だろ
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/25(木) 21:02:16.06 ID:10yJSogm0
そのまま突っ込むと、ぴったんこのタイミングだったんだろう?
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/25(木) 21:21:31.38 ID:4NI+Ztnl0
最後の時間にみきわめやって落ちた
やっぱ暗いと無理だわ
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/25(木) 21:31:10.50 ID:x8QojVrk0
>>879
それ、すげーわかるww
アクセル放した時の減速の加減が全然違くて、高速走ってるときは平気だったのに、
教習所に戻ってからの外周コーナーで壁に突っ込みそうになったw
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/25(木) 21:50:00.20 ID:O7gXBmfG0
明日ついに卒業検定だー

黄色信号のタイミングとかわからん、今から緊張してきた。。。
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/25(木) 23:01:31.28 ID:c4+f7jCj0
みきわめまでいったなら深く考えず気楽な気持ちで運転したほうがいいよ
黄色信号とかそんな深く考えずにさ
そのときになったら瞬時に判断できるようになってるよ
がんばれ!
自分は仮免のほうが緊張したなぁ…
あと最初じゃなくて後の順番のほうが緊張しなかった…
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/26(金) 00:37:48.38 ID:HM3AQyDd0
脱輪とか信号無視とかさえしなきゃ合格出来るから気楽にやればいい
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/26(金) 02:11:31.85 ID:dXEqvFKJO
検定頑張れー!!
自分は技能より学科の方が緊張したなぁ…
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/26(金) 02:35:43.30 ID:t0P5DcP3P
カーブ曲がったら、ハンドルはまだ真っ直ぐに戻ってなくてもアクセル踏んで加速し始めるよね?
アクセル踏むと勝手にハンドル戻るから、送りハンドルになっちゃうよね?
送りハンドル禁止なんだけどこれってどうしたらいいの。
手で戻せっていっても勝手にスルスルとハンドル戻っていくから手が追い付かなくない?
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/26(金) 03:04:59.91 ID:FEB2iKVe0
ハンドルの中心から輪っかを支えてる支柱を見てハンドルが戻りきったかどうか
判断して、ハンドルが戻りきるまでアクセル踏まない。

戻りきったらアクセル踏む。ハンドルが戻ってるからアクセル踏んでも
ハンドル回らないし、まっすぐ走れる。
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/26(金) 05:40:35.46 ID:29A0ZHGFO
知らない他人が運転する車に乗ると酔う
グループ教習なんか行きたくない
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/26(金) 09:38:46.33 ID:LKuKTyWi0
>>908
カーブを曲がる際に切ったハンドルを持ち替えたのなら
その時点で送りハンドル。当然まっすぐに戻す時にも送りハンドルになる。
クロスするほど切らないけど体勢が悪くなるポイントなら、普通送りハンドルで問題ない。
何がなんでもダメというのであれば、クロスするかキツイ体勢のままハンドルを持つしか選択肢はないでしょ?

まぁ文面から送りハンドルではなくセルフステアの事言いたいのかなと思うけど、
もしそうであれば単に楽したい言い訳を並べてるとしか思えないよ。
運転手がハンドル操作できないくらい強力な力で戻る欠陥車で教習してるわけ?
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/26(金) 12:04:08.76 ID:9ofoCSnRP
学科試験受けて合格してきたけど
普通二輪だの大型貨物だの
普通車と関係ない問題が多すぎだな
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/26(金) 12:09:53.56 ID:HmRf+lhPP
>>912
おめでとう!
もし、バイクの免許取るときはその恩恵を受けられる
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/26(金) 12:33:43.49 ID:mB2TE5iU0
>>908
don't think, Feel!
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/26(金) 13:02:47.21 ID:r7MxJ0RC0
学科のあと教習原簿どうやって返却されてる?いつも気になるんだけど、受講者の原簿が机にならべてあって自分のを取るんですが写真とか住所とか個人情報が書いてあるほうを上にされてるんで、個人情報が他の人にだだ漏れなんですが。
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/26(金) 13:23:52.42 ID:dXEqvFKJO
>>912 おめでとう!

>>914 好きなようにやれ!そして俺に指図をするな
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/26(金) 13:33:49.64 ID:9ofoCSnRP
今って免許センターで抜き打ちの技能テストあるんだってね
俺は選ばれなかったけど
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/26(金) 13:46:46.37 ID:RNW2HAsC0
>>917
抽出検査 などと呼ばれているやつね。
そんなのある訳ないだろう!! 都市伝説だよ 莫迦。
例えば東京の江東試験場などの
 実技試験を行っていないところ(コースすらもない)ではどおなる??
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/26(金) 13:47:35.41 ID:zW+9wiUP0
明日第一段階の技能2時限めなんだけどなにやるか教えてくれ。予習がしたい
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/26(金) 14:11:14.54 ID:HaVhJRZO0
は?バカなの?
技能の教科書くまなく読んどけやカス
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/26(金) 14:13:06.40 ID:RfnP5tVe0
みんな卒業後の無料レッスン行った?
自分が行った所は100分間無料なんやけど。
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/26(金) 14:20:08.76 ID:2iRMUMTs0
100分無料。
そういうのがあるって羨ましい。
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/26(金) 14:32:27.03 ID:ypzovl210
>>915
教官が一人一人に渡しに来てたなぁ

>>918
うちのとこではあったけど
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/26(金) 14:41:53.81 ID:RfnP5tVe0
免許の写真って更新の時は持ち込みOKらしいけど、
取得の時も持ち込みOKやったりする?
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/26(金) 14:43:10.19 ID:Y87KR7wo0
>>923
平仮名使いの怪しい奴を弄っちゃダメ
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/26(金) 14:59:22.46 ID:a6pJf1lP0
>>924
知らんけど新規でもOKじゃないの?
でも実際持ち込んでる奴なんて見た事がないよ
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/26(金) 15:55:14.03 ID:0K3P/Xqd0
>>915
原簿に名前と番号書いてある紙挟まってて
それを後ろから順に回収
終わったら前から流れてきて原簿にinって感じだった

>>921
いいなーそれ
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/26(金) 16:58:49.92 ID:dSkjEp7q0
>>915
指導員が席まで来て手渡し
大体ビデオ見てる間に返却される
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/26(金) 17:15:56.92 ID:DcbO4dHv0
右方向変換が凹から右に出ていくために行う方向変換で
左はその逆ってことだよね?
なんかこんがらかってきた
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/26(金) 18:17:28.77 ID:6ggKwEjw0
>>929
逆だよ
右から凹にはいって左にいくのが右方向転換
逆に左からはいって右に出ていくのが左方向転換
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/26(金) 20:02:53.82 ID:HmRf+lhPP
>>918
あるよ。二輪の学科取りに行ったとき、四輪の人は何人かはアナウンスで呼ばれてた。そのアナウンスで受験番号が呼ばれたら合格確定。合格発表前に呼ばれてたよ。
ちなみに千葉の幕張の場合ね
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/26(金) 20:13:07.14 ID:4RwyngczP
免許もらた
でも誰も一緒に乗らないって言うの・・・
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/26(金) 20:16:50.97 ID:YEMyYu6i0
三年は一人で走ってれ
お前も同乗者殺したくないだろ?
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/26(金) 20:20:29.57 ID:4RwyngczP
うん
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/26(金) 20:56:44.14 ID:8DIGdeyG0
8/3から教習だ…
不安だけどがんばる
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/26(金) 20:57:37.93 ID:7ykSibHv0
即日でも案外平気なんだよなー
チャリなり徒歩なりで慣れてるとこは

慣れてるとこはな・・・
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/26(金) 21:02:22.94 ID:QCSpDVYKP
>>932
おめでとう。自分も今日免許取得した。

流石免許センターのある街や。
交通量多い車道とそこそこ広めの歩道が、街路樹と柵で分けられてたけど
殆どの自転車ちゃんと車道走ってた、家の近所じゃ見られない。

自転車のおばちゃんが7,8台の自動車先導してた。
安全かは微妙だし、円滑ではないよね…。
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/26(金) 22:05:12.02 ID:KXmhKiSu0
>>918
神奈川ではあるよ
指定教習所がちゃんと指導してるかどうかのチェックみたいだね
全く運転できないってレベルじゃなければお咎めはないみたいだけどw
当たるのはほぼ若い奴限定
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/26(金) 23:02:36.42 ID:blonjkeT0
明後日卒検だ
路線バスが停車してたら後ろで発車を待った方がいいよね?
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/26(金) 23:03:20.02 ID:jevFDcWe0
高速教習について教官に「みんな絶対入れてくれるから、絶対スピード落とさないでね」って言われてるけど
やっぱタイミング計ったりしないとダメなんだね…
不安だ
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/26(金) 23:40:09.13 ID:EevsDWrgP
>>940
まあ、普通のドライバーなら大丈夫だけど
DQNや老害はその限りではないからな

でも、混んでない限り割とすんなり入れるよ
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/27(土) 00:20:14.28 ID:rrO0EJ6W0
>>939
場合によるでしょ
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/27(土) 00:42:19.08 ID:0M0JFmCO0
>>939

検定なら、そうした方がいい
通常は待っても数十秒程度だろうから。
受かった後に乗る場合は、場合による。
極端な例
満員の乗客がそこのバス停で一斉に降りる
乗客が降りる際に手間取って、いつまでも出てこない
で分単位で待たされる
なんて場合もきっちり含めるのなら、検定でも場合による。
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/27(土) 02:29:04.28 ID:h3LNkUfL0
駐停車車両=基本的に障害物として対処。
バスのような大型の場合は陰の部分からの飛び出し歩行者に注意。
最初から真後ろで待つこと前提ではなく、障害物をパスできるように
中央線側へ寄って対向車線の様子を見られるようにしておく。
行けるのに行かないと「判断が出来ない」とされてしまう。
一種では甘いみたいだけど二種になると迅速な障害物クリアが求められて厳しい。
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/27(土) 04:09:14.14 ID:9L4LYTWH0
なんとか卒業にこぎつけたけど、何度君は中止項目をやれば気が済むんだ!と怒鳴られた...
慣らし運転中でよかったけど車は向いてないわ
そして「貴方は今までの中で特にひどい、ここで何度も優しくいっても治らないでしょうからどうぞ事故を起こして治していってください。」→卒業

公道でたらあかんやつや
一応運転試験場いくつもりだけど、免許証は30うん万の身分証になるだろうな。
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/27(土) 04:29:09.88 ID:NemdxBPX0
一体何をやらかしたらそんなボロクソに言われるのよ
事故起こしたら人生終了だから乗らない方がいいかもしれんな・・
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/27(土) 04:33:03.59 ID:Mn58sd9x0
youtubeで事故の瞬間を捉えた動画をいっぱい見るといいよ。
どういうときに事故が起きるのかパターンが見えてくる。

横からスリ抜けようとしたチャリやバイクにぶつかるとかね。
そういうパターンに気を付けてればそうそう事故は起きないよ。
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/27(土) 04:49:47.05 ID:v54vjysT0
とりあえず車間距離を多めに保て
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/27(土) 07:54:13.11 ID:O7Xc+MLy0
吐きそう…
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/27(土) 11:09:40.17 ID:1Lm2smTj0
>>945
アーシャさん?

http://youtu.be/OzI4kYCJhcg
951945:2013/07/27(土) 12:36:12.01 ID:9L4LYTWH0
路駐の対応や進路変更などが全く周りが見れていないとのことでした、たしかに路上でて初めての教習並の酷い緊張もあり今まで言われた指摘されたことのないようなミスも連発させました。
卒業というより時期的にも後がつかえるから追い出されたのかなぁ...

>>950
わ、笑えない....
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/27(土) 13:47:25.37 ID:FwbV7Vxk0
卒検で重大なミスはやらかしてないのに不合格だった
減点ポイントが多すぎたってことか
もう完全に自信なくなった!!!!!
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/27(土) 15:16:47.77 ID:My+Q04DM0
修了検定&仮免通ったー
技能の前は手足ガクブルでどうなる事かと思ったけど、いざ運転席に座るとかなりリラックスできた
アクセルやクラッチもスムーズに操作出来てみきわめより良かった気がする
終わった後、検定員の人に「青信号でもちゃんと左右確認するように」って言われたけど首をしっかり振って確認してますアピールしないといかんのかな?
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/27(土) 15:38:24.86 ID:rUMLwud20
確認してるときにちょうど検定員が左見てたりして確認不足言われたことがあるw
あと目が大きいせいか視界が広めなんで、ちょっとアタマ動かすだけで確認出来るのに出来てないと言われるw
納得いかねー
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/27(土) 15:45:10.34 ID:v0eitvX30
>>930
ありがとう!
卒検無事受かりました!
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/27(土) 16:31:32.06 ID:asjJXTJ40
確認時は声出すとよいのです
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/27(土) 17:09:39.11 ID:My+Q04DM0
流石に恥ずかしいです///
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/27(土) 18:26:58.25 ID:sarc9TUZ0
みきわめの時しか見てもらったこと無い教官に
2段階のみきわめの時にどんな感じ?って聞かれて
「確認関係がちょっと怪しいです」って何の気なしに言ったら
「そう、一番大事なところだね」って言われて目から鱗が落ちた
重大なミスしてないのに落ちたって人は確認関係をミスと認識してないんじゃない?
10点減点とか殆ど確認関係だし
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/27(土) 19:50:59.10 ID:rUMLwud20
教官の判断がすべてだから、ある程度身を乗り出して確認するくらいやった方がいいんだろうな
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/27(土) 19:53:30.52 ID:dCvi47vR0
今日家の車運転2回目にして初めて煽られた…
ずっと車間距離つめてきてるとは思ったけど…
どう説明したらいいかわかんないけど
1車線の狭い道で左折待ちしてて本車線の流れがとぎれない上にその先にあった信号が赤だったから隙間がなくて左折できない状態だった。
右からもどんどん車くるし…
青になったら車も進むのでそれまで待ってたら早くいけとばかりにクラクション鳴らされた。
しかもその車は右折したかったから邪魔で鳴らしたんかと思ったらその車も左折待ちだった。
別に左折できるのにいかなかったのならいいんだよ
できないから待ってるのであって…
そのあともずっと煽ってきて2車線になったときにすごいスピードで抜かれた。
初心者で慎重に運転してトロトロしてたのかもしれないが、イラっときたなぁ
その出来事を引きずり自宅の車庫入れ失敗しまくった…
なんだかなぁ…次乗るのこわくなってきたよ。
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/27(土) 19:59:14.14 ID:XxsKHFakO
キニスンナ
車だと人格変わる馬鹿もいるけど、初心者にやさしいドライバーもいっぱいいるぞ
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/27(土) 20:14:21.89 ID:Vlxb8aP2P
>>960
すまん、文章くどすぎて意味分からんけど
前の車の左が開いてたんじゃないの?
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/27(土) 20:23:47.76 ID:FGQ8AIzM0
>>952
あれ?駄目ポイントを説明してくれなかった?

>>953-954
個人差なんか検定員には分からないので
誰が見ても確認している事が分かるようにアピールする必要がある。


>>956
場合によっては怒られます。
乗車時の指さし確認は大げさだけど良いよと言われた事がある。

>>959
やり過ぎると脇見扱いになる場合有り
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/27(土) 21:14:41.01 ID:SYcwO4470
入所2ヶ月目にしてようやく2段階の学科教程も終わり、後は技能半分くらいだー
次は方向変換か・・・
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/27(土) 21:21:51.38 ID:dCvi47vR0
>>961
ありがと(;ω;)

>>962
くどくてごめんw
うまく説明できなくてw
あいてなかったんだよ…
右からもどんどん車がきてて
左折する少し前に50mくらい先の信号が赤になったみたいでさ
軽トラが譲ってくれそうになったんだけど
車間距離もそんなにあいてなかったし
運転手も合図してくれたわけじゃないので
そのままスルーして安全に左折するまで待ってたつもりだったんだ…
もし自分がそのトラックの間に入らせてもらったとしても後ろの車が入る隙はなかった感じだった
ましてや赤信号だったし進めたとしても結局待たなきゃいけない状態だったんだよね…
なにをそんなに急いでたんだろ…
初心者マークもちゃんとつけてたのにな…
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/27(土) 21:29:54.59 ID:39G018o90
若葉だから煽ってくる奴もいるからあんま気にすんな
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/27(土) 21:31:20.33 ID:Vlxb8aP2P
>>965
>左折する少し前に50mくらい先の信号が赤になったみたいでさ
ここが一番分からんのよ。左折する直前なのになぜ50m先の信号が関係あるの?

>軽トラが譲ってくれそうになったんだけど
左折するのに譲るとか関係あるの?

>そのままスルーして安全に左折するまで待ってたつもりだったんだ…
そもそもなんで左折するのに待つ必要があるのよ

もしかして左折する先の信号ってことなのかな
状況が分からん。図にしてくれよ
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/27(土) 21:59:13.23 ID:YuC5sDAj0
むしろ教習所スレより若葉スレへの誤爆の可能性が微レ存?

【若葉】運転初心者のためのスレPart95【黄|緑】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1373366229/
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/27(土) 22:16:48.51 ID:MC2H5BaxO
優先道路との交差点で左折がしたかった
優先道路の交通量が多くて流れが途切れない
ちょうど赤信号になって停車したから入れるスペースもなく
軽トラが譲ってくれそうだったけどわからないから待った
って感じ?
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/27(土) 22:34:47.69 ID:dCvi47vR0
>>966
ありがとw

>>967

本当にわかりにくくてごめんw
図にするとこんな感じ
__________________________________

ーーーーーーーーーーーーーーーーー
号_________________ _______
| | ○| |
| | ▲| |
| | | |
| | | |

○=自分
▲=煽り車
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/27(土) 22:35:45.45 ID:dCvi47vR0
ごめんw
携帯からだからぐちゃぐちゃだw
しばしおまちを…
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/27(土) 22:43:21.75 ID:dCvi47vR0
_______________________________

ーーーーーーーーーーーーーーーー
号________________ _______
| | ○| |
| | ▲| |
| | | |
| | | |


○=自分
▲=煽り車
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/27(土) 22:47:23.61 ID:dCvi47vR0
ごめんw
携帯からは無理だったw
どうしてこうなるのかもわからんw

>>969
その通りです!
非常にわかりやすい説明ありがとう!



これ以上はスレチかもですね…
初心者スレで書き込めばよかったかも…
ごめん
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/27(土) 23:34:20.86 ID:dCvi47vR0
_________________________________

ーーーーーーーーーーーー
号________________   _________
 |        |○| |
 |        |▲| |
 |        | | |


○=自分
▲=煽り車

ごめん
半角スペースで打ってた
わかりにくいかもなんだけどこんな感じでした
>>969さんの内容でほぼ合ってます
信号が赤
交差する道路は広めの片道1車線の優先道路で
こっちは丁度1台分くらいの幅しかない1車線道路
車がなければ左折するんだが、右からもどんどん車きてるし
左側も赤信号で詰まってる感じ
ギリギリ1台収まるか?くらいのスペースがあいてるタイミングで軽トラが譲ってくれた?っぽい
でも軽トラの後ろも後続車がどんどんきていて
譲ってくれてる確信がもてなかったので先にトラックにいってもらう。
そして青信号になって車がどんどん進んでいくタイミングでクラクション鳴らされた感じ。
わかりにくい説明は以上です

長々くどくどとスレチすいません
皆が言ってる通りなるべく気にしないようにします
トラックスルーした時点でイラっとさせたのかも
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/27(土) 23:48:45.42 ID:3jd4i1pD0
繋がってるときはちょっと強引でも頭突っ込まないと。
歩行者の切れ目が無い横断歩道とかもね。でないと夜中まで止まってないと通れない。
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/28(日) 01:43:27.82 ID:W1jD3OxV0
>>843
普通は交互に譲り合うもの
多少強引に行かないとマナーない奴は入れてくれない
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/28(日) 02:24:27.73 ID:Sg5HEtEoO
渋滞道路への合流か。若葉にはレベル高いな、確かに。
多少邪魔なくらいにアタマ出したり、入りたいって意志をしっかり示さない入れてくれない
軽トラが空けた隙間に入るべきだったな。軽トラックの後ろなんて関係ないのよ実はw
彼も運転に慣れれば分かるようになる
ただそれで煽った馬鹿車には鳥の糞が落ちますように
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/28(日) 06:47:30.89 ID:F3bVSdwg0
方向変換って右バックの方が難しくない?
左はポールが見えたらとか目安があるけど
右は見てやるからハンドル回すのが早すぎたり遅すぎたり微妙に違うだけで失敗したりする
右も何がどこに来たらこうするとかあればいいのにな
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/28(日) 06:59:14.52 ID:A0SSvtMT0
>>978
窓から頭出して確認しても良いわけで感覚つかみやすいと思うんだが。
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/28(日) 07:44:56.27 ID:spDfoJdb0
よし、今日卒検だ
やっぱなんだかんだ緊張するな
こういう日に限って自殺願望でもあるのかって勢いの
チャリやら車の飛び出しがあるんだよな
仮免の時もそうだった
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/28(日) 08:53:33.82 ID:A0SSvtMT0
>>980
日曜の方がそう言うの多いからなぁ。
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/28(日) 09:56:46.09 ID:uVM/YfDXP
今日入所式
めっちゃ不安だわ
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/28(日) 10:14:39.18 ID:hnPpAd5aO
卒検頑張れー!!

今日から教習の人も楽しい教習ライフを送ってくれー
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/28(日) 10:56:46.84 ID:aWN0RDwK0
チャリのジジイが前の車に飛び出してきたときはまじびびったな
あのジジイいつかひかれて死ぬな
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/28(日) 11:06:05.60 ID:896102HLO
修検行ってきまーす
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/28(日) 12:55:32.81 ID:pB8sjyfH0
ネトウヨとは・・・
人格に問題があるため社会に適応できない人種
そのため周囲に対して自分の存在を誇示するためのステータスが一切ない
唯一の拠り所が「自分は日本人」ということのみである為
ネット上で在日韓国・朝鮮人を叩いてわずかな優越感を得ることでアイデンティティを保っている
また昨今では嫌韓流思考が顕著であり、またネトウヨ自身が社会と接する機会が少ないこともあり、
「韓流ブームは全て嘘」と本気で信じている。
その思考が右翼にも似ている為、ネトウヨと呼称される

@社会的地位:下層
A経済力:低収入、または無収入。
 高い収入を得る人間に対しては、例え在日以外にも異様なまでの敵対心を持つ。例:マスコミ叩き。中国叩き。脱原発叩き。生活保護叩き。労組叩き。
B対人関係:不得意。
 匿名の掲示板以外では何も話すことは出来ない。その分ネットには莫大なエネルギーと時間を費やす。
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/28(日) 13:49:15.30 ID:Uxny4jVn0
よし、卒検受かった
しかし、危なかった気がするな
車道の信号青、歩行者信号赤で歩行者横断帯に
突っ込んで来たオバハンにやられそうになったわ徐行してたからそこまでカックンしなかったし
補助ブレーキ踏まれなくてよかた
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/28(日) 13:54:23.30 ID:ZsyEMGe/0
このスレのおかげで合格できた
本当に色んなアドバイスと励ましありがとう
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/28(日) 14:05:14.26 ID:WXWSczoYP
高齢者マークってまだ義務化されてないよな?
教本によっては付けなければならないって書いてあるのがあったり、
付けた方が良いって書いてあるのがあったり
どっちが正しいのか分からん
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/28(日) 14:13:41.78 ID:Oq53Yday0
付けなくても罰則反則金なく
推奨だったはず
県条例とかあるとか?わからんが
991名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/28(日) 15:42:07.02 ID:s1F29KBt0
今日、合格した人おめでとう〜
992名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/28(日) 20:06:58.21 ID:8ycBKVA30
早く卒検済ませて試験に挑みたいなあ
学科より技能のほうがキツいや
993名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/28(日) 21:32:51.10 ID:l7++WfChO
火曜卒検。今日は、見極めで、グタグタでした。路上で踏切手前で「停止」窓を少しあけて…としたら、「もういい、いけよ!後ろ詰まってんだろ」って怒鳴られた。悲しくて泣けた。理不尽だわ
994名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/28(日) 21:34:40.50 ID:H7+uH4/F0
その教習所の名前さらせば?
糞だな
995名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/28(日) 21:38:12.83 ID:AIo3ev5p0
教官の名字晒しても仕方ないレベル
996名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/28(日) 21:44:31.39 ID:SGPTPuJL0
後ろに迷惑かけないようにするには停止する前から窓開けといて音聞いて発進。
渡り終えたら走りながら窓閉める。走りながらの窓開閉は違反じゃないので。試験のとき確認済み。
997名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/28(日) 21:49:59.12 ID:F3bVSdwg0
>>993
こっちは一生懸命言われたこと守ってやってるだけなのにね
気にせずに頑張れ!
998名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/28(日) 22:05:23.42 ID:Sg5HEtEoO
カス教官だな。教習所に報告したほうがいいレベル
999名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/28(日) 22:14:22.93 ID:ruYJA8un0
★【一種】教習所で普通免許を取る136号車【二種】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1374998334/
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/28(日) 22:18:15.08 ID:aWN0RDwK0
1000ならおまえら全員合格
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。