【4WS】廃れた装備・技術を語る Mk-14【温水ウォッシャ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
4WS全般(HICAS、ニシボリックとか)や、
スーパーストラットサス、NAVi-5、ホンダマチック、エクストロイドCVT等の、
諸事情あって現行車には搭載されなくなった装備、
CVCC、DDAC、NAPS、Kジェトロニックなどの過去の技術に関する話題、
現在では余り見かけなくなったボディ形状などでもOKっす。

前スレ
【4WS】廃れた装備・技術を語る Mk-13【ルートバン】(スレタイは12だけど・・・)
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1359041328/
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/27(土) 22:12:27.85 ID:anzzm4q50
過去スレ
12  縦置FF    http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1348977425/
11  ベンチレータ-.   http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1343913188/
10  鍵穴     http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1336129924/
9  リトラクタブル   http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1328767571/
8  吊り天井   http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1317907346/
7  灰皿     http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/car/1306852501/
6  ツートーン3弁    http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/car/1296219674/
5  デジタル   http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/car/1287280963/
4  OBRUT  http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/car/1272632908/
3  T−VIS  http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/car/1261002267/
2  DDAC   http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/car/1249523324/
1  NAViー5  http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/car/1231416694/

関連
廃れた装備・技術を語る 4型(バイク板)
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1352476171/
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/27(土) 22:13:53.15 ID:anzzm4q50
【日本車の色々な「最後の。」 】
最後のサイドバルブ 日産・キャブライト 1963
最後のフラットヘッド 三菱・ジープJ3R 1972
最後の空冷エンジン トヨタ・ミニエース 1975
最後の2ストローク スズキ・ジムニー(SJ30) 1987
最後のOHV トヨタ・クラウンコンフォート 2009
最後のキャブレター 三菱・リベロカーゴ 2002
最後のリトラクタブルライト マツダ・RX-7 2002
最後の4ドアピラーレスハードトップ トヨタ・カリーナED/コロナEXiV/日産・ローレル 1993
最後の4ドアピラードハードトップ 三菱・ディアマンテ 2005
最後の2ドアピラーレスハードトップ トヨタ・コロナ(T140) / 日産・スカイライン(R30) 1985
最後の合わせホイール スバル・サンバー(3代目) 1982
最後のリアエンジン・リアドライブ スバル・サンバー(6代目) 2012
最後の4気筒軽自動車 スバル・サンバー(6代目) / 三菱・パジェロミニ / ダイハツ・コペン 2012
最後のロータリーエンジン マツダ・RX-8 2012
最後の有鉛ガソリン指定車 三菱・ランサー(初代) / ランサーセレステ /ギャランΣ / ギャランΛ / エテルナΛ 1978 
最後の2本リアワイパー トヨタ・マークIIバン 1997

【情報募集中(内容に議論の余地あるもの含む)】
最後の2ドアピラードハードトップ
最後の前席2点式シートベルト
 ・2008年頃のコンフォートやY31セダンの6人乗り仕様まで?
最後の手動式ウォッシャー
 ・三菱・ジープかSS30V初代アルト(2stのみ)
最後のコラムMT
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/27(土) 22:14:56.13 ID:anzzm4q50
【最後の。づくしの2001年ミゼットII】
最後の前輪ドラムブレーキ ダイハツ・ミゼットII 2001
最後の10インチタイヤ ダイハツ・ミゼットII(ry
最後のPCD110ハブ ダイハツ(ry
最後の後付けクーラー ダ(ry

【最初で最後の】(一部は世界でも最初で最後)
・フェンダーミラーワイパー F30レパード前期型
・サイドウィンドウワイパー X80マークII兄弟
・セーフティドライブアドバイザー U11ブルーバード
・地磁気ナビゲーション R30スカイライン
・ツインチャージャーエンジン K10マーチスーパーターボ
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/27(土) 22:15:59.64 ID:anzzm4q50
                        ,へ_________,へ
               _, -=-二二二二二二二,,,,二ニニ==,,‐‐{,_ノ
             , '"              //    ヾ  `゙、
           /               //     ll     ii
       _ /                //___    ll    リ,  新スレです
       {,,_/__=====_====-    //´___}    ll    ぃ   楽しく走ってね
     _, ' "  ̄ ,,,,,,,,,, ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄, ̄ ̄ ト´ー───‐十─'''''´ |  仲良く乗ってね
   , '_   `゙゙゙゙゙゙゙゙゙´     ___'    O |       ゙゙゙`i     {}|
   {   ゙l、─────‐,  i´    l`ヽ,    |           |     |
  ,'´ ̄ ̄  二二二,,, ̄    ̄ ̄ ̄ ̄ '二ー, ト‐‐──── |ー-,,--.<i
 ll ̄ `l l ̄|     | ̄`i. l ̄ ̄l   |〒ゝ:;:|         l  /:;,~i ij
 lヽ、__l l:;::└‐──┘:;::;:;| |   ,ノ  |-" < l:|         l |:;:iI、{l:l
  |  __ `===========" __二二   lフ、゚人l:|-───ニ二二二}:;l}゙{l:l
 ゙--゙===゙──────--゙==゙__lヾl lノ:;i==-─ '''' ̄ l::;;:ヾ"::ノ
   ヾ,,,,_:;:;ノ             ヽ;;;;;;;;;;;;;ノ          `゙─‐"
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

最初で最後の?三連マフラーカッターのスレ立てでお送りしますた。。。
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/27(土) 22:21:41.98 ID:ms3TaX6w0
バブル期にウチにあったアウディ100の安全装備のプロコン・テンってエアバッグに駆逐されちゃったなあ・・・
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/28(日) 12:47:58.76 ID:LtRFlNVH0
>>1
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/29(月) 08:09:42.59 ID:n3yssCnq0
オートシートベルトも。
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/29(月) 08:48:23.81 ID:/13PPK2A0
>>5
5バルブエンジン、ダッシュボード助手席側のグリップ。シーソー型のパワーウィンドウスイッチ。
今ではお目にかかれない装備があるクルマだったな。
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/29(月) 23:32:54.32 ID:awygizG70
こないだマーチRを久しぶりに見た。
当時はクソ車だと思ってたが、今見ると実に夢のある車だった。
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/30(火) 02:30:14.08 ID:4tuMKodp0


   /"~ / _二_\
   '‐‐.‐Y ./~    ヾ',
  ("´ ノ/ ::\:::/::=、ヾ',
  |/  { <●> <●> i i
  |  `' i  /、__r)\ }.} ヨコハマタイ ィェァ
  ‘    }, `、_ィェァノ i l
  ヽ  人 ヽ、 `'ニ'  //‐
   ヾヽ、 ヽ、`''‐-‐''",<
     ヾゝ_,.>‐'"
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/30(火) 19:47:15.05 ID:+fQP/etO0
ごめん
131:2013/04/30(火) 21:41:25.50 ID:OcIUmkAd0
前スレ995
誘導ありがとう。スレ立てるだけ立てて誘導すっかり忘れてた。
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/01(水) 21:48:53.73 ID:abJx4cn50
5/1
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/01(水) 23:58:17.86 ID:A6dfhTUiQ
分割タイプのフロアカーペットは廃れたかな。
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/02(木) 00:09:36.92 ID:+DCQDUiW0
乗用車のバイアスタイヤはもうない?
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/02(木) 00:39:44.50 ID:3mArbJaGQ
バイアスタイヤと言えば、ラジアルとバイアスの中間的なベルテッドバイアスを装着していた日本車があったな。サバンナとか。
E30系カローラはグレードにより、バイアス、ベルテッドバイアス、ラジアルを装着していた。
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/02(木) 16:48:17.95 ID:nKEtFdji0
>>17 30系カローラの取説を最近入手したんだが、
指定空気圧のページに見たことないタイヤサイズの表記がある。
それがベルテッドバイアスのことかな。
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/02(木) 17:16:34.52 ID:TLQ8+c490
タイヤサイズ表記って、バイアスがインチ、ラジアルがメートル法だっけ?
ベルテッドバイアスはBが付いてた記憶が有るけど。

タイヤ関連で…高速Sタイヤとかワイドラジアルって言葉も見かけなくなったな。
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/02(木) 18:10:07.59 ID:m3AfywLH0
チューブのタイヤはまだあるのかな。
子供の頃に海に行ったら浮き輪としてレンタルしてた。
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/02(木) 20:05:10.03 ID:kRDSYkFS0
>>20
真のクロカン好き四駆海苔はチューブ入れてる。
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/02(木) 20:19:26.74 ID:/Z5khpcI0
>>21
ダートラやラリーの競技車みたいにチューブレスラリータイヤに保険で
チューブを使ってるんじゃなく、チューブ使用前提のタイヤを使ってるん?
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/02(木) 20:24:41.54 ID:Xhebu2xk0
バイアスタイヤは今でも昔のままチューブだよ
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/02(木) 21:31:20.31 ID:S9K0lk+Y0
テンパータイヤはバイアスだが、あれにはチューブが入っているの?
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/03(金) 13:14:50.68 ID:nL1qMNyg0
日本車ではそもそも装備されてないけど、
輸入車でよく見かける助手席エアバッグのキャンセルスイッチって
日本国内向け車に展開されることはないのかな。
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/03(金) 18:42:47.08 ID:jk8VnxQq0
>>18
とりあえずその表記がなんて書いてあるか教えて。
レター表記とか、殆ど知られてないものの可能性もある。

>>19
インチ表記かメトリック表記かはバイアスかラジアルかは関係ない。
「5.00-12」「5.00R12」
「145/80-12」「145/80R12」
こんな感じで幅の表記と外径表記の間にハイフンが付けばバイアス、
Rが付けばラジアルってだけの話。
いまじゃほとんどないけどBだとベルテッドバイアス、Dだとダイアゴナルだったっけかな。
ttp://www.geocities.jp/ssssjinjin/tire/tire.html
バイク用だがこの辺りにかなり詳しく載ってる。
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/03(金) 18:47:53.28 ID:jk8VnxQq0
>>22
タイヤの銘柄にもよるが、両方の場合がある。
ダートラやラリーはタイヤムースをぶち込む為の保険というか、
チューブレスに直接ムース入れるとホイールが悲惨な事になるんで・・・。

クロカンの場合はダートラとかとはちょっと違っていて、
接地圧下げる目的で普通のチューブレスだとビードが脱落する位まで、
わざと空気を抜いた状態で走るからチューブが必要になる。
バイクのオフ車でチューブが多いのも似たような理由。
空気圧思いっきり下げて走るとビードがリムの上で空転する事があるんで、
ビードストッパーも併用する。
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/03(金) 22:20:43.93 ID:LtSRrO2wO
>>27
今スペアタイヤの代わりにパンク修理キットを備える車増えたが、チューブ入れた方がいいんじゃないかと思うがどうだろうか?
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/03(金) 22:32:08.20 ID:jyIIAeei0
>>28
どうせ使わずにレッカー搬送だし
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/04(土) 09:55:04.76 ID:gQ1Lo8Xd0
心配性な俺は長距離旅行中、夜中にタイヤの横っ腹に穴を開けちゃったときに
その場で足止めされるのが嫌だからスペアタイヤ代わりにスタッドレスを
一本積んでいるが、かなり邪魔臭い。
でもスペアタイヤレス車がこれだけ増えたということは、みんな不安にを感じないということなんだろうな。
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/04(土) 10:10:22.31 ID:x4QhPbi50
何かあったらJAFなり保険のロードサービスを使えばいいのと
スペアタイヤ積むよりパンク修理キットの方が軽いから
燃費のカタログ値をよくできると言うメーカーの思惑もある
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/04(土) 11:02:23.46 ID:+Lgj107i0
更に、パンク修理剤は使用期限があるので
車検時に部品として売り上げウマー
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/04(土) 12:46:21.31 ID:uUswBsPx0
今時スペアタイヤを積んでるのは商用車ぐらい?
アクアなんかは商用ユースで使われる一番下のグレードだけスペアタイヤ標準装備だな
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/04(土) 12:53:05.54 ID:LA5HO1k90
>>33
燃費にうるさい軽やハイブリッドは真っ先にパンク修理キットになった
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/04(土) 13:00:25.01 ID:tzWuwnmf0
修理剤では修理不能なサイドウォールに穴が開いてロードサービスを呼んだら、
どういう処置をしてくれるんだろう。
タイヤを買い換えるしかないような場合だと、安全に止まっていられる場所まで移動して
タイヤ屋が開く時間まで待ってタイヤを買うことになるのだろうか。
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/04(土) 14:54:50.93 ID:7tbkYKM30
>>35
近距離なら掛かり付けのデラまでレッカー
遠距離ならJAFの基地か近隣のデラで預かり
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/04(土) 14:55:45.39 ID:+Lgj107i0
>>35
そうするしかない罠
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/04(土) 17:03:36.94 ID:ZqKFP5G00
かなり特殊な機能だと思いますが
メーカーオプションのナビに
FM多重が見れる機能が付いてるんですが
今でも一部の放送局で一部の項目を除いた状態で続いてるんですね。
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/04(土) 18:02:13.59 ID:QBtZ6Fvu0
>>38
関東だけど、トヨタの純正ナビで昔は重宝してたんだけどな。
VICSだと近隣の渋滞しか情報が得られなくて、出かける時のおおまかなルート選択に困ったもんだが
広域渋滞情報がグラフィカルに見られて助かるとか、移動中に天気予報がいつでも見られてよろしかった。
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/04(土) 18:03:10.48 ID:/JC3npB50
続いていますよ
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/04(土) 18:37:43.00 ID:12DP5hOi0
アメリカンV8 キャデラックが直4の2Lターボとは
2Lの直4であんなでかいボンネットはデザインなんだろうね・・・
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/04(土) 22:12:11.54 ID:6OXnb/1f0
黄色いホイールのスペアタイヤってのは、使わなくても寿命はあるの?

>>38
うちのもついてる
画面でニュースが見れて、「見えるラジオ」として言われてたやつかな
今で例えると携帯でニュースを読むような当たり前なことだけど
当時は携帯の普及すらなかったのだから、ハイテクだったんだろうな
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/05(日) 00:05:56.06 ID:s/ummBn80
>>42
普通のタイヤと同じでゴムが劣化したら寿命。
日の当たらない所にしまってあるから、ほとんど劣化しないけど。
でも空気圧は要注意。普通のより空気圧が高いから抜けるのも早い。
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/05(日) 00:09:34.20 ID:FqQTuu3g0
車種によってはテールゲート部分から浸水してスペアタイヤが水浸しなんてこともあるから
それも含めて定期的なチェックは必要
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/05(日) 08:42:31.15 ID:9HOXy/cl0
おやじが乗っていた1970年代車は3台は事故車でもないのに
トランクの底のスペアタイヤや工具を納めてある部分が
水浸しになっていた。
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/05(日) 09:26:15.39 ID:9WZA/Bn40
>>45
あるある。

以前乗ってた中古車なんだが、走行中に
チャプンチャプンって音がするんだ。

その音源は、スペアタイヤのスペースに水が溜まってたという
笑えない話。
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/05(日) 10:14:18.81 ID:rk+voas10
昔の車はそれが当たり前だたけどな。
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/05(日) 10:19:00.79 ID:sltV1QY40
>>47
T型フォードに乗ってたけど、トランクに水が溜まったことなど一度なかった。
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/05(日) 10:25:02.36 ID:LWvF4V700
>>38
見えるラジオは来年3月31日で終了
ttp://www.tfm.co.jp/mieraji/
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/05(日) 10:26:13.20 ID:1snxnfp70
俺の乗ってる古い車もトランクに水溜りできるなw
むしろそういう設計っぽい
車やサンに聞いたら、ここに蓋あるんで溜まったら抜いてくださいって言われた><
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/05(日) 12:25:20.56 ID:rk+voas10
>>50
そうそう自分の車も蓋があった。
>>49
見えるラジオ昔持ってた。
NHKのFMVICSも終わっちゃうのかなぁ。
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/05(日) 21:00:54.28 ID:s/ummBn80
最近のスズキ車は、スチール製の蓋をシーラーで塗り固めてある。
水が抜けねぇ………
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/05(日) 21:05:22.88 ID:tA1j8mCy0
>>52
スズキの蓋は生産時電着塗装の塗料抜く事前提としか考えてないみたいだね
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/05(日) 21:09:45.73 ID:Mc2GSJMK0
スペアタイヤ水没は前に乗ってた車であったな。
豪雨の1週間後くらいに荷物を積もうとトランク開けたらトランク底板の
集積材ボードが湿気で反り返って大変なことになってたw
ゴムの蓋を外して排水した後そのまま廃車まで通気口兼排水口にしてた。
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/05(日) 21:52:17.67 ID:/ycJm8J40
水溜まったのはリアフェンダーの裏側だけだったな
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/05(日) 22:52:56.50 ID:TXlB8JPJ0
>>49
マジか・・・
悲しい(´・ω・`)
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/06(月) 02:30:17.48 ID:2xQnZetUQ
ボンネット上にあるロック解除ボタン。これにスズキのSマークがあった。
初代アルトなどに設定。
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/06(月) 09:54:18.16 ID:EWUzt+460
トランクの隅の窪みに水が溜まるなら
水抜き穴を空けて
それで解決
そんな感じだった
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/06(月) 09:58:20.87 ID:nPHR7Smx0
70カローラにはジャッキ下のリアフェンダーの袋にもゴム栓ついてたな
汲み出せない場所だから手探りで栓探して外したらドバっと雨水が排出された
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/06(月) 10:30:04.99 ID:JaiAU3Cv0
http://img.wazamono.jp/car/src/1367802613491.jpg
77/7MM誌から
http://img.wazamono.jp/car/src/1367802672392.jpg
78年CARトップ用品カタログから

30カローラはZ78-13でしたね
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/06(月) 14:20:25.89 ID:dMPcVAg7O
そのトランクとかフェンダーの水抜き穴の蓋ってついてる意味あるの?
蓋すれば水が溜まるなら外しておいたら駄目なのか?
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/06(月) 15:12:55.18 ID:QsQczb/4P
>>61
遮音。意外と馬鹿に出来ない。
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/06(月) 15:26:29.30 ID:nPHR7Smx0
工場で溶接後、電着塗装する時
車体をドブ付けするからその液抜きが本来の役目だと思うよ
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/06(月) 16:46:20.57 ID:4hO/AA860
ドアを閉める時、鼓膜がポンとならない為に
空気穴が開いてるのと同じように
ある程度 気にはしてるんじゃないのかな?
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/06(月) 18:44:10.53 ID:2xQnZetUQ
乗用車で格納式では無い、ヘッドライトウォッシャーは、まだあるのかな。
ウォッシャーノズルが剥き出しのタイプ。
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/06(月) 18:47:14.95 ID:N3JAAb6E0
プリウスのヘッドライトLED仕様に付いてたような・・
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/06(月) 18:56:34.23 ID:TxUhshC10
今度のレクサスISが剥き出しみたいだ
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/06(月) 20:29:12.56 ID:2xQnZetUQ
>>66
プリウスは格納式だね。
http://www.youtube.com/watch?v=ImbDOUZIou4&amp;amp;amp;amp;amp;amp;sns=em

>>67
なるほど。
そう言えばLFAもそうだったような。
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/06(月) 20:52:22.04 ID:a2HZNvYX0
未舗装路で泥水被った直後に使うと砂粒とかを噛み込みそうに見える
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/06(月) 21:27:01.65 ID:TxUhshC10
こういうのはポップアップした上に噴射しないと装備として機能したことにならないよな。
メカはシンプルな方が良いから、剥き出しの方が良い。
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/06(月) 21:33:09.01 ID:PTHr+dZb0
主観乙
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/06(月) 22:41:19.06 ID:/z0Y8HLo0
>>48
笑ってあげようよ。
7326:2013/05/07(火) 01:34:30.78 ID:/p0nqni10
>>60
資料うpありがと。
77/7MM誌のF70-14-4PRというのも、
78年CARトップ用品カタログのも、殆どが「レター表記」という、
アメリカ車でのみ当時使われてた表記体系のものですね。
アルファベットで横幅、その後の数字で偏平を表すもので、
インチによって同じアルファベットでも横幅が全然違う為に、
クロスリファレンスがないとサイズの概要がサッパリ掴めない、
さぞかしタイヤ屋泣かせの表記だったのではないかと思います。
ttp://www.turbinecar.com/tires.htm

Z78-13というのは日本向けのサイズだったのか、
上のサイトには記載がありませんが、
ttp://mtm-ys.kir.jp/html/inchi-02.htm
現在でいう処の155or165R13相当だったみたいですね。
そもそも78偏平という物自体がレター表記にしか存在しない概念の為、
155でも165でもどっちでも適合という形になるみたいです。

しかし、レター表記のタイヤにもラジアルがあって、
メトリック表記やインチ表記のように「-」が「R」に置き換えられる形を取らず、
アルファベットと偏平の間に「R」が入って「ZR78-13」のような表記形態になっていたとは知りませんでした。
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/07(火) 11:08:32.36 ID:G3DkSfZ70
3400cc時代までのセンチュリーもそんなタイヤだったな。
当時の写真なんかみると、まるで風船みたいなタイヤ。
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/07(火) 19:52:30.47 ID:L4C3pAu40
http://img.wazamono.jp/car/src/1367923619217.jpg
1974年の別冊月刊自家用車から
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/07(火) 19:57:29.16 ID:sKbM161m0
レオーネ無駄に高性能なHR規格のタイヤはいてんだな
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/07(火) 20:11:15.94 ID:hJNPIKBZ0
最近、白ハンドルカバーを見掛けなくなったような。
自分が気にしなくなっただけかも知れないが。
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/07(火) 20:36:58.02 ID:qTIB6Eow0
>>68の動画見てウォッシャー液が当たる面積狭い気がするけど、ヘッドライトウォッシャーってあんなもの?
7926:2013/05/07(火) 20:56:16.43 ID:lWbsyww40
>>75
レオーネとランサ(原文ママ)のパターンってスノータイヤかなぁ・・・。
三菱とスバルだけ寒冷地仕様がレビュー車に納入されたんだろうか。
暖かい地方では全然人気が無かったから?とか色々と想像するのも面白い。
サニーとカローラはバイアスだからか、サイドが丸いですね。
つか、同じ時期にこれだけ沢山の表記規格が並立してると、
買う側も訳分からなくなる事多かったんじゃないかなぁ。
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/07(火) 21:31:07.10 ID:L4C3pAu40
http://img.wazamono.jp/car/src/1367929320449.jpg
ランサーGSR(1975年の乗用車国産車篇から)
http://img.wazamono.jp/car/src/1367929789051.jpg
レオーネRX(1975年の乗用車国産車篇から)

普通に標準かな
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/07(火) 21:38:43.22 ID:Wh+dwDDX0
>>75
カローラのタイヤは昔、校庭に半分埋まって残りの半分だけ顔を出してたわw
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/07(火) 23:59:53.74 ID:QiNFe9R70
カラフルだったな
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/08(水) 04:54:29.21 ID:hA7+AN2l0
>>77
軽自動車乗ってる奴って白に限らずハンドルカバーつけてる奴多くないか?
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/08(水) 05:16:36.05 ID:cGnvjmVC0
中古だとハンドルベタベタで気持ち悪かったからな。昔は。
最近は新車しか買ってないんで知らんけど。
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/08(水) 06:48:28.19 ID:F3ut2yMk0
黒のトールタイプの軽にエアロやらピンクのアクセントラインつけたようなのには
白のハンドルカバーは標準装備っぽい。

ついでにもふもふのファーも…
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/08(水) 14:26:20.80 ID:fFvycaHV0
>>79
>買う側も訳分からなくなる事多かったんじゃないかなぁ。

タイヤじゃないけど、いくつかの車種で採用された
「フルチョイスシステム」の類がそんな感じ。
最近では三菱のコルトが採用して、億を超える組合せがあったという。
しかし実際には、売れ筋ってものが存在してそればかり売れていたという。
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/08(水) 18:57:34.94 ID:AEE9piTL0
初代セフィーロも組み合わせが自由に選べた。
でも、商談の場ではお勧めメニューをごり押しされた客が大多数。
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/08(水) 19:46:29.36 ID:R1bKj0Di0
>>86-87
自動車工場の組立作業者はたまったもんじゃねーなwww
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/08(水) 20:05:19.66 ID:14x4KKLf0
>>88
初代セリカに初代スターレットがやってたくらいだから問題は無いんじゃね?
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/08(水) 20:13:06.00 ID:CIK+9noH0
ボール・ナット型のステアリング機構。
乗用車ではクラウンが採用してたけど、多分もう何代か前からラック&ピニオンになってるんだろうな。
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/08(水) 20:19:16.94 ID:dmWy9TBh0
>>90
70カローラは1300がラック&ピニオンで1500がボールナットだった
1300はKP61スターレットの
ステアリングギアを流用していたからだと思う
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/08(水) 20:33:14.10 ID:H2Ki7vJd0
バリアブルレシオやアシスト時代の逆バリアブルレシオなんてのも。
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/08(水) 22:18:05.80 ID:R5D/q4CxQ
>>91
信頼性を確認してからと言う訳じゃないのだろうけど、マイナーチェンジで3A型エンジン搭載の1500もラック&ピニオンに変更したよね。
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/08(水) 22:40:51.56 ID:R5D/q4CxQ
>>78
ロービームさえ洗浄すれば良いみたいだね。
昔から4灯式ヘッドライトの場合、ロービームだけ洗浄していたのがほとんど。
初代マツダ6の場合は珍しい方なのかな。
ttp://static.cargurus.com/images/site/2009/07/30/08/31/2003-mazda-mazda6-pic-52726.jpeg
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/08(水) 22:49:39.57 ID:XpLHZN1z0
これから初代アテンザをエダマメアテンザと呼ぼうw
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/08(水) 22:52:59.05 ID:l/UV4DNc0
>>89
その初代セリカも1600GTだけはフルチョイスシステムの対象外だったんだけどね
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/08(水) 23:03:42.92 ID:WtKIcAd90
プロジェクターランプがズラッと並んだS13のマイナー後だっけ?はヤツメウナギって呼ばれてたっけか
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/08(水) 23:19:55.55 ID:R5D/q4CxQ
>>97
確かにフォグランプもプロジェクターになったのはマイナー後だったね。
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/08(水) 23:30:45.01 ID:p6BHN1yY0
非プロジェクターと比べて暗くて評判は悪かったよね。
バブル時代の最後に花咲いた車。
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/08(水) 23:33:15.47 ID:+RfcvLET0
>>96
当時のトヨタのGTはDOHCエンジン搭載でシーリーズ最高の性能と豪華な内装
を備えたグレードだったから別格扱いだからなあ。
個人的には内装ベーシックのGTを見たかった。
ビニール張りシートにコンソール無し油圧計、電流計、時計にヒーターもラジオもなく
フロアもゴムマットのみの漢の車と思いきやタコメーターの替りにカレンダーw
フルチョイスシステム先輩マスタングには四気筒エンジン3速マニュアル車が存在
してたがスポーツタクシーと揶揄されていた。
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/08(水) 23:57:16.59 ID:AEE9piTL0
>>97>>98 初代セフィーロ前期は三連プロジェクターランプだ
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/09(木) 00:19:16.91 ID:o6dOsPcG0
3ATって登録車ではまだ残ってる?
軽乗用車では絶滅だろうか。軽商用車ではまだあるけど。
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/09(木) 00:40:34.88 ID:1vteCMgN0
>>102
軽乗用車では、ekワゴンがFMCして終了かな。

と思ったら、バモス(横置き)がまだあったw 
恐らくは、最後の逆回転エンジンもバモス(と言うかアクティ)になるのだろう…
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/09(木) 01:05:44.02 ID:1vteCMgN0
気になったのでざっと調べたら、マツダが気の毒な結果に…
テキトーに調べたので、漏れがあるかも。

・4ATの登録乗用車(13年5月くらい現在)
 プロボックス、サクシード、ハイエース、
 ラッシュ(ビーゴ)、bB、
 NV200バネット(デリカD:3)、プレマシー(ラフェスタ)、
 デミオ、ベリーサ、アクセラ(セダン含む)、ビアンテ、
 SX4(セダン含む)
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/09(木) 01:10:58.48 ID:1vteCMgN0
おっと、ジムニーシエラを忘れてた。

縦置きと商用ベースを除くと、マツダのどれかが最後の4ATになるだろう・・・
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/09(木) 03:04:18.37 ID:+3n1kf6/0
>>85
>>ついでにもふもふのファーも…

あれって何の意味があるんだろう・・・
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/09(木) 06:40:37.45 ID:DUjxUHu+0
>>101
中期?でフォグランプが普通のリフレクターになった?
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/09(木) 20:49:58.72 ID:PInxl1X80
>>104
プラドの2.7Lエンジン車も4ATだよ
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/09(木) 23:41:31.90 ID:7genn7ie0
海外で販売されてる日本車には4ATがまだたくさん残っているみたいだね
この間発表されたVIOSも4ATだし。
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/10(金) 15:24:07.14 ID:bmqzw63m0
>>93
カローラは代々メカ的には鉄板だからねー。
CVTの採用もトヨタでは最後発だし。
NCVから電動が採用されたパワステも1.8Lとディーゼルは油圧。
1.8Lは後期からは電動になったけど。
ターボはディーゼルにさえも採用されなかった。
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/10(金) 19:46:04.98 ID:GKgW/01f0
>>93 名前忘れたけど、カローラの単行本に
70前期の1300だけラック&ピニオンは
市場の反応を確かめるためで
拒否反応がなかったからマイナー後に1500にも採用したと書いてあった。
でもカローラユーザーがカタログを隅々まで読むとは思えないし
乗ってみてもラック&ピニオンとボールナットの差を指摘する人なんて
いないと思うんだが。
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/10(金) 19:49:46.03 ID:y/HYzp2A0
トヨタは昔から切り替えに慎重だからな
コロナがFFになった時もFRと併売してたくらいだし
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/10(金) 20:22:46.32 ID:bihMOB2Q0
ところで、どうしてボール・ナットは廃れたの?
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/10(金) 20:51:44.64 ID:GKgW/01f0
記憶違いかもしれないが、国産車で初めてラック&ピニオンを採用したのは初代ローレル。
一方スカイラインは、ボールナット方式にこだわってR30まで使い続けた。
同じメーカーの同クラス車なのに。
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/10(金) 20:52:51.79 ID:jQBWgTFk0
ローレルはスカイラインのラグジュアリー版だと思ったけど
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/10(金) 20:59:37.24 ID:y/HYzp2A0
>>113
ラック&ピニオンと比較して遊びが多いのと
後輪駆動車のステアリング型式だったから
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/10(金) 21:01:58.05 ID:nlmQhsMI0
部品点数が多くて工作精度も必要だからコスト高だしね。
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/10(金) 21:23:12.57 ID:GKgW/01f0
BMWかベンツか忘れたけど、
ボールナットにこだわっていたはず。
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/10(金) 21:30:39.43 ID:BIqzg40S0
>国産車で初めてラック&ピニオンを採用したのは初代ローレル。
ベレットの方が先か?
スバル1000はローレルより早いみたい

ボールナットはキックバックが少ないはず
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/10(金) 22:34:54.14 ID:r+g9Rq+Q0
>>118
三菱もボールナット一本槍だった時期があった。
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/10(金) 22:42:54.58 ID:k4CLVe/l0
三菱はフルラインやる習性があったからな。
フルラインターボとかフルライン4WDとかフルライン不人気車とか
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/10(金) 22:48:45.84 ID:1KMLY0Z90
>>121 フルラインGDIなんてのもあったな。
すぐやめちゃったけど。
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/10(金) 22:52:37.82 ID:a6PwZV1Q0
>>115
ローレルはスカイランとの比較ではなく、ブルーバードより高級車の扱いだった
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/10(金) 23:16:24.36 ID:nJSYN9BV0
>>121
>フルライン不人気車

ワロス
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/10(金) 23:29:56.66 ID:L/icUSjaQ
>>118
ベンツの方だね。
理由のひとつに>>119が指摘している。
ついでに前輪ストラットや低扁平タイヤ、電子制御燃料噴射装置の採用も慎重だったかな。
KEジェトロニクスは機械+電子制御だったと思う。
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/10(金) 23:43:42.69 ID:r+g9Rq+Q0
フルラインMiEVの計画も・・・・
多分あったんだろうな。電池のリコールでコケてなければ。
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/10(金) 23:59:37.69 ID:L/icUSjaQ
>>111
それ、自分も雑誌で読んだ事がある。
個人的には2T-GEU搭載車がラック&ピニオンでは無いのが意外だった。

世代差もあるが、ラック&ピニオンの知名度を広めたのは、このクルマのCMのせいかな。
http://www.youtube.com/watch?v=zMATYR8g0VM&amp;sns=em
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/11(土) 00:11:33.98 ID:JxXX3FEt0
>>127
動画最後の「スターレット♪」
なんか聞き覚えあるw
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/11(土) 00:12:35.74 ID:se7dAiKH0
>>110
120系カローラの1.8Lと言ってもガソリン車は2種類のエンジンがあって
2ZZ-GEハイオク燃料が油圧パワステ
1ZZ-FEレギュラー燃料が電動パワステ
前期後期に関係なく、こういう区別じゃなかったか?

>>112
80系カローラも有名な併売だな

>>121
欠陥車だろ
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/11(土) 01:09:54.56 ID:oNlXYeFj0
>>128
スターレット♪置くだけ♪
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/11(土) 10:38:41.38 ID:bB62Q0v00
うちの車は古くないが温水ウォッシャーが付いてる。
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/11(土) 15:28:33.82 ID:WRJj1DIa0
>>90
クラウンは150系からラック&ピニオンになってるよ。
ちょうどモノコックボディになった代から。
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/11(土) 23:06:43.78 ID:cIpauy2FQ
シルバーのワイパー
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/12(日) 00:55:46.44 ID:s6PF+EdU0
リアウイング
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/12(日) 09:48:07.59 ID:9ViNZsOq0
>>127 2T-GEU車は、オイルパン形状の関係でラック&ピニオンにできなかったと
何かに書いてあった。真偽のほどはわからない。
TE71をちょっとだけ運転したことがあるが、ノーマルサイズのタイヤなのに
ステアリングがとっても重たかった。
FFのノンパワーステアリングと同じくらいかもしれない。
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/12(日) 10:10:03.83 ID:uqn0MkIR0
ブーメラン型?のアンテナは誰が始祖なんだろ。

信和かどっかのパーソナル無線に、拡声器機能があったのは意表を突かれた
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/12(日) 12:53:48.22 ID:+LJp0Nvg0
>>129
1ZZエンジンも油圧パワステです。

1NZ、2NZのみが電動。
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/12(日) 21:05:47.07 ID:kBV85rjhQ
社外品はともかく、スチールホイールにホイールリング+センターキャップ+袋ナットの装着車はもう無いかな。

あと、スチール製ホイールキャップ。
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/12(日) 23:31:41.24 ID:hhDM/8P40
電動パワステは当初、軽自動車に使われていたから
安いけどフィーリングに難ありなのかと思っていた。
でもいつの間にかクラウンあたりにも使われていたとは。
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/13(月) 00:06:21.13 ID:EP4oV+TP0
ラグジー系なら電動式
スポーツ指向なら油圧式がいいのでは?
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/13(月) 14:02:03.94 ID:t4mjGNZO0
>>139
電動パワステと電動油圧パワステの2種類有ります。
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/13(月) 18:40:36.09 ID:yNI6V/HJ0
乗ったことはないがハンドリング評価の高いRX-8も電動パワステだし
86・BRZやMR2も電動パワステではあるが、この電動パワステは不満はない
そこいらに搭載されてる電動パワステは、ホントにショボくて嫌だ
ゲーム機のハンドルみたいに、ゆるゆる感が嫌で仕方ない

かと言って、一時期頃のトヨタのスポーツモデルの油圧パワステは
やたら重たいのも何とかして欲しい
86の電動パワステは、重すぎず軽すぎずで適度に敏感で良かったよ
スポーツモデル云々以前に、他の車種も、こうなって欲しいくらい
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/13(月) 19:16:43.48 ID:A9qyx9JV0
そもそも油圧式PSじゃだめなの?
不都合があるの?
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/13(月) 19:28:25.41 ID:xMkzYGdD0
単純にポンプとか油圧配管不要になるから
電動パワステにすると軽量化とコストダウン出来るんだよ
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/13(月) 19:29:18.20 ID:GaARPi+f0
>>143
油圧式は常にエンジンの力でポンプを回さなきゃだから、燃費競争で不利になる。
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/13(月) 20:07:06.26 ID:MAdf2L250
初期のティーダは山道を走ってると、モータが加熱してアシストが停止するらしい。
それで曲がりきれずに崖から転落したとかいう話もある。
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/13(月) 20:53:26.18 ID:nd0rB5430
油圧は油漏れが面倒なんだよな...
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/13(月) 21:09:37.06 ID:clMlJWmS0
>>142
パワフルステアリングのNAロドからエイトに乗り換えたが全く不満は無いな
元々NAロド買うときも油圧パワステのフィーリングが嫌で嫌で敢えてパワフルステアリング仕様選んだ位のパワステ嫌いの俺がビックリするくらいに
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/13(月) 21:48:21.35 ID:tM7zxio9i
>>143
>>145に加えて重さの制御の関係もあるかな。

速度を上げた時に軽くなりすぎないよう、車速に連動してハンドルを重くしたい。
エンジン回転を使った油圧パワステで車速連動にするのは非常に複雑なので、
エンジン回転数を上げるとハンドルを重くするのが一般的だった。

それが多段化やCVTの普及によって通用しなくなってきたから、車速連動が容易な
電動、もしくは電動油圧方式が好ましくなった、というわけ。
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/13(月) 22:48:33.76 ID:34+E6V+e0
>>142
NSXも、後期は電動パワステだったはず

電動パワステの出回り始め頃は、各社かなり酷い出来だったけど
最近は違和感ないくらいになったと思う
自然なフィーリングは、やっぱり油圧か
そういや
MR-2なんかでは、
わざわざ油圧ポンプを電動モーターで回した電動油圧パワステ?が有ったな
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/13(月) 23:27:06.50 ID:ciuZmP6Q0
初代のBMW製MINIも油圧ポンプを電動モーターで回す方式だよ。
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/13(月) 23:43:30.35 ID:yNI6V/HJ0
車種によってもぜんぜん違うんかな?
代車で先代の140系カローラを乗ったときなんかハンドル違和感ありまくり
さっき書いたゲーム機みたいでゆるゆるってのは、それのこと
MR2なんか家にありながら、電動パワステだと知ったのはまだ数年前
逆に敏感すぎるくらい
あ、油圧も入ってるから、嫌な電動パワステっぽくないのかな?
よくわからん
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/14(火) 00:29:41.18 ID:H0AUnNp70
要するにあれじゃない?
仮に方式による特性みたいなものはあっても、(簡単かどうかは別にして)味付け次第でどうにでもなる。
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/14(火) 05:15:55.10 ID:HeAYsLpU0
昭和の頃の油圧パワステジムカーナみたいなハンドル操作すると
アシストが遅れたなあ
回してると一瞬突然重くなったり
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/14(火) 07:21:35.11 ID:iVDbTtfC0
>>152
油圧パワステも登場当時は違和感があったそうだから、今の電動と同様に
自然に感じるように開発していった結果じゃないかな。
少なからず慣れもあるだろうけどw
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/14(火) 10:48:30.35 ID:F4y6u3+q0
>>152
カローラってのは基本、車に興味が無い人が乗る車だからそんなもん。
方式の違いではなくユーザーに合わせた設定だよ。
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/14(火) 11:05:10.85 ID:ycNvfzjM0
トヨタの車なのに、カローラはセンターメーター出さなかったね
プリウスやヴィッツがバカ売れしたんだから
センターメーターは保守層には売れないと言う訳じゃないと思うけど・・・
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/14(火) 12:24:29.60 ID:3UPnb51L0
いまだにプリウスやヴィッツにいかないのがカローラを買う層なわけでな。
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/14(火) 18:06:31.64 ID:7cKzVi1p0
車に興味があってもカローラが欲しくなっちゃうほど
他の車が微妙じゃないか?最近は。
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/14(火) 19:37:11.80 ID:NKd+SdbX0
>>152
軽いハンドルはカローラの伝統。
ユーザーが体力ない年寄りだったり、軽いことがいい事と思ってる人が多い層だからかな。
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/14(火) 20:21:40.11 ID:bCy7Cari0
油圧パワステは、回転数感応型と速度感応型(新プログレッシブパワーステアリング)の2種類があったね。
前者は下級車、後者は中・上級車という感じで。

あと、FR車なんかに油圧式クーリングファンがあったよね?
かなりコストがかかってた代物。
今では電動ファンが主流で、無くなった。
FRはカップリングファンが昔は定番だったが、これも少なくなったな…
エンジンを吹かした時の、フワァーーンって音が好きだった。
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/14(火) 20:34:36.39 ID:UFGXZ9oo0
>>161
FC3Sのパワステは横G感応型というヤツだったな
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/14(火) 20:39:49.36 ID:CdMxgub70
Gスポット官能型か ええのお
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/14(火) 21:01:01.02 ID:VmqHC9I40
昔のアコードのハンドルの軽さは異常だったw
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/14(火) 21:25:39.32 ID:XVihdx2F0
>>161
それ全部某トヨタ車の事なんじゃないかとw

>エンジンを吹かした時の、フワァーーンって音が好きだった。
あなたは素晴らしい
あの音がなくなってしまい、今時の車はエロさが足りない、駄目だ
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/14(火) 21:27:01.22 ID:V4p86LJ/0
初代ADバン(角目)のパワステ無し、タイヤの細さが嘘みたいに
ハンドル重かったorz

あれ今考えても納得いかん
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/14(火) 21:29:45.24 ID:hoj0/QlU0
>>164
初代アコードが海外で売れたのは小型のFF車だけどハンドルが軽いからというのも一因。
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/14(火) 21:35:34.28 ID:CLV5q60UO
>>164
大げさじゃなく指一本でハンドル回ったよね
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/14(火) 22:15:52.90 ID:0c3o+Y360
20年くらい前のホンダのアコードかな?
パワステの重さを3段階に変えられるやつ
そんなことが出来るのは電動パワステだからかいな?
そういうメリットを活かせるのならともかく
単にゆるゆるハンドルで調節も出来ないんじゃなぁ…


>>155
世代別による慣れもあるかな
重ステ知らずの油圧パワステ世代だと、それが当たり前に思えるだろうし
若い人で油圧パワステ知らずの電動パワステ世代だと、それが当たり前に思えるだろうし
というのもあるかな

トルコンとCVTや、前輪駆動と後輪駆動にも言えるかも
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/14(火) 22:24:25.79 ID:0c3o+Y360
>>157
正に保守層対応でしょ
当時はオーパ、ナディア、ビスタ、ラウムなどミニバンでない車種にも採用されたが
カローラ、コロナ後継プレミオ、マーク2後継マークX、クラウン
どれもセンターメーターにならず
ヴィッツですら普通のメーターに戻ったくらいから
もともと背の低い車にはセンターメーターは不向きなんだろ
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/14(火) 23:31:59.12 ID:iEOK1iRWQ
>>151
古くは初代アルシオーネのフラット6搭載車もそうだった。

>>154
電動パワステもアシストが間に合わないのがあるね。

>>164
確かに。2代目シティも同様だった。
ホンダは他社がエンジン回転数感応式を採用する中、速度感応式を採用していたなぁ。

>>169
そう言えば30年前、いすゞアスカが油圧式パワステで、重さを3段階設定できた。
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/15(水) 00:40:44.57 ID:gHCa8OM4Q
純正でスチールホイールにホイールリング+センターキャップ+袋ナットの装着車はもう無いかな。

あと、スチール製ホイールキャップ。
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/15(水) 01:30:03.98 ID:+dcDVZoz0
>>172
>>138がスルーされている時点で察しろよw
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/15(水) 01:32:51.92 ID:v9i7sOZo0
俺のAE86ノンパワーステアリング車を運転したゆとり世代の甥っ子の言った一言が
「FRだからハンドルが重たいんですね」。
今時の小型車はFFのパワステ付が当たり前だけど「FRだからハンドルが重たい」と言われて
呆然としてしまった。
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/15(水) 05:17:37.80 ID:ukoSsLr80
メカ音痴なんてそんなもんだ
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/15(水) 10:42:35.08 ID:FeK7w8sZ0
自分の常識が世間の常識じゃないからな。
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/15(水) 16:12:17.90 ID:gSOQQZz90
http://m.youtube.com/watch?client=mv-google&gl=JP&guid=ON&hl=ja&v=M17RfOn7Exc

電動パワステはハンドルがガタガタするからな
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/15(水) 21:05:32.49 ID:HcP4vRwV0
>>177
事故でもやってラック逝ってるんでね?これ
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/15(水) 21:28:34.36 ID:pkqrJFMR0
>電動パワステはハンドルがガタガタするからな

運転したことがないとしか言いようが無い。
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/15(水) 22:59:00.73 ID:EAuhKipE0
>>177
なぜ右旋回のみ症状が出る?
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/16(木) 04:37:33.48 ID:dPJjJDza0
事故車?
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/16(木) 21:08:53.67 ID:k9KZi2ghQ
未確認だが、2バルブDOHC
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/16(木) 21:13:23.71 ID:6gHNm7N50
オートバイにありそうな気が。
そういえば、SOHC3バルブも最近はあまり聞かない。
サニーに使われてたけど。
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/16(木) 21:47:54.07 ID:k9KZi2ghQ
トヨタのハイメカツインカムが出てから、結局3バルブは過渡的な感じがした。
三菱のシリウス(後にサイクロン)ダッシュエンジンはSOHCターボながら、4バルブDOHCターボ並みの高出力だったなぁ。。。
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/16(木) 22:13:21.75 ID:nRbFEXjL0
3バルブエンジンはGDカペラ/テルスターの1.8L車にも載ってたな。
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/16(木) 22:14:30.08 ID:BO2WXgUu0
今は猫も杓子も4バルブだしツインカムだから
それを誇示する「TWINCAM24」とかいうエンブレムも
廃れたわけだ。
昔はいちいちその手のメカをエンブレムやらステッカーに
していたな。
大昔の「冷房車」ステッカーとか「5SPEED」エンブレムとか
「4ABS」ステッカーとか。
「4WD」エンブレムもすっかり見かけないが、
クラウンやマークXの「i-Four」エンブレムは健在だな。
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/16(木) 22:15:19.33 ID:IXRrTtM20
V4
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/16(木) 22:43:07.75 ID:nRbFEXjL0
>>186
マツダの SKYACTIV TECHNOLOGY とかいっぱい残ってるじゃん。
http://gazoo.com/News/ImpressionsImg/[email protected]
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/16(木) 23:14:58.22 ID:TtycGQS50
3バルブ、個人的にはスバルのREXとかジャスティを思い出す。

まあCVCCとかJETバルブなんてのも・・・
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/16(木) 23:24:16.88 ID:k9KZi2ghQ
後輪だけのABS。
40年程前からあったが、最後の設定車は200系ミラだろうか。
ミラの場合、アンチスピンブレーキと言う名称だったかな。

>>186
懐かしいな。前後左右これでもかと貼ってた車種もあったね。
個人的にはTWINCAMよりDOHC表記が好きだったな。
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/16(木) 23:27:49.79 ID:6E8HY5Mo0
>>186
ハイブリッドやらなんやら最近でも多いと思うが
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/16(木) 23:27:57.03 ID:TtycGQS50
そういやビスカス系の4WD、色々あったね
HCUとかトリブレードカップリング等々
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/16(木) 23:30:39.31 ID:6gHNm7N50
ジャスティといえば、電子制御でないCVTか。おまけにトルコン使ってなかったし。
どうやって制御してたのか気になる。
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/17(金) 00:22:15.75 ID:NdZTfwZgO
ジャスティといえばフロントに効くサイドブレーキ
ケツを流そうと引いたら
真っ直ぐ走っていったのは良い思い出
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/17(金) 01:04:20.09 ID:zOct43WR0
>>194 嘘はいけませんよ。
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/17(金) 08:36:40.60 ID:uPPc3XLj0
未だ、廃れたって訳ではないけど、ワイヤ式のメーターケーブル車は
減ってるみたいだね
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/17(金) 08:41:14.22 ID:gwg4EI9Y0
フライバイワイヤで設計の自由度上がるからな
電制スロットルも同様
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/17(金) 09:30:15.40 ID:qpRyO2kWQ
>>193
ジャスティのCVTはECVTと表記される様に電子制御。
クラッチがそれで、電子制御式電磁クラッチを採用。
トルコンを使うと大きく、価格が高い、さらに効率が悪いなどの理由で採用されなかった。
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/17(金) 10:27:47.67 ID:xjLo3wR3i
>>197
一応クルマだからドライブバイワイヤだな
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/17(金) 10:59:56.81 ID:bdzPu4IZ0
昔乗ってたカペラABSもAASもスーパーSSサスペンションも表示無しだった
2.0DOHC16VALVEの表示はシールだった
そのエンジンも可変吸気システムが付いてたけど表示無し
トヨタならありがちだったEFIの表示、マツダのEGIの表示も無し
当時、競合車のギャランは4輪独立サスペンションの表示まであったと言うのに・・・
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/17(金) 11:01:47.16 ID:bdzPu4IZ0
AASって
トヨタで言うとTEMSね
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/17(金) 11:47:49.01 ID:X/75zvhY0
缶に入ってた歯磨き粉。
そのまま「粉」。
いや、スレ違いってわかってるけど
突然思い出したんで言いたかったの。
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/17(金) 12:37:14.89 ID:l7y4HCB1O
>>197
電スロは設計自由度とかより、バイパスエアバルブやらを廃して
スロットルで直接アイドル制御できるようになる、部品点数減らせるコスト面や
燃費・排ガス対策が楽になるほうのメリットがデカイ
と、某メーカーの初電スロ車が出たときの新型車講習に来てた自工のエロイ人が言ってた
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/17(金) 14:40:46.62 ID:eJge/0RQ0
>>203
航空機だとワイヤーなくせるから
メリットが多いらしい
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/17(金) 20:44:10.13 ID:sJLJ712r0
>>193
勘違いしてたか。てっきり油圧ATみたいに電子制御じゃないと思い込んでた。
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/17(金) 20:49:38.81 ID:sJLJ712r0
アンカミスった。
>>198へでした。
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/17(金) 20:49:47.37 ID:yg7C1uYC0
5バルブ
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/17(金) 20:50:12.17 ID:RME5HX+20
大昔のこち亀で車で野球をやる話を思い出す。
トヨタはツインカムで日産はターボ車だけど、ツインカムのトヨタが有利ってやつ。
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/17(金) 20:53:54.84 ID:s6P+1HAX0
ECVTはクラッチ以外は油圧で制御。
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/17(金) 23:31:16.64 ID:aDkrprC70
>>190
その手のABSをABSとして認めてくれる保険会社ってないもんかね・・・orz
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/17(金) 23:37:48.89 ID:qpRyO2kWQ
>>202
湿った歯ブラシを入れるともう・・・。
今思うと1人で使うならまだしも、家族で使ってると不衛生な気がする。

>>209
そうそう。
ちなみにジャスティのECVTの伝達効率は、オイルポンプで5%ロスするので90%とか。
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/17(金) 23:54:48.32 ID:UAe7XKi00
就職を機に初代EXIV買った。 ツインカム16のステッカーが欲しくてTR-Gを選択、TEMSのステッカーが欲しくてオプションでTEMS 装着、4WSエンブレムが欲しくてオプションで4WS装着、
スーパーライブサウンドシステムの音質に感動してオプションでスーパーライブ装着、当時は珍しかったABSとエアバッグも装着した。
デジパネが欲しかったが設定なしだったのが不満だったが、契約後に気が付くとマーク2のスーパーチャージャーが買える金額だった平成2年の春…

若かりし頃の教訓を生かし、今はアルファードの240Xにv 6エンブレムとハイブリッドエンブレムを装着、レクサスエンブレムも装着して自作でLEXUS AF240hにして唯一無二の優越感に浸ってる。
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/18(土) 00:48:39.64 ID:gHpnUWuB0
カリーナEDやコロナEXIVは
バブル時代の象徴みたいなクルマだったよね

 4ドア車だけど車高が低くて居住性は無視
 ピラーレスハードトップで安全性は皆無

まさにスタイルだけのクルマだったよね
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/18(土) 01:09:12.43 ID:MQLjPMJS0
つまり、実用性から反れた遊び心が裕福の象徴だったんだな。
そのころ小型のハッチバックはえらく貧乏くさく見えた。
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/18(土) 01:17:44.71 ID:algFRVFc0
>>213
ビラーレスだった?
ビラーは有ったと記憶していたわ。
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/18(土) 02:04:51.90 ID:CO6c2j2n0
>>215 初代と2代目はピラーレス。
3代目はピラー付き。
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/18(土) 02:33:58.34 ID:algFRVFc0
有り難う。
何となく、日産はピラーレスに拘って、トヨタは早々にピラードに変更したイメージだったよ。
結構あとまでトヨタにもピラーレスが有った(復活か?)んだね。
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/18(土) 04:45:31.84 ID:lJ/eEF550
カローラセレス・マリノもな
あの頃やたら兄弟車増やしてカローラの登録台数稼ぎしてたトヨタ
今はダイハツとスズキがムーブとアルトで同じ事やってる
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/18(土) 08:38:56.07 ID:pxoCCITG0
初代カリーナEDはドアを開けると乗り込みやすくするためにハンドルが自動的に上がった。
自分の車じゃないけど、あれを見たときには驚いた。
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/18(土) 10:53:28.88 ID:e7rqeRLp0
中級のグレードのY32にアルティマのエンブレムを付けたら
概観上見分けが付かなくなるって言ってたヤツを思い出した
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/18(土) 11:00:22.56 ID:GSW9K73e0
俺のバブルのイメージだと、セラ、ビート、… あと名前を忘れたけど日産のガワだけ変えた
おしゃれな小型車シリーズ。
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/18(土) 11:52:51.59 ID:IjAI+58u0
そのバブルの象徴車、セレスに乗ってたよノシ
油圧パワステでハンドルの重さは調度よく、とにかくバランスの取れたいいくるまだった
うちで11年、トータル14年乗ってたけど、パワー不足が最大の不満だった

今の車も油圧パワステなんだがハンドル糞重い
2Lに乗り換えたからその代わりパワー不足は解消されたが、何か得れば何か失う感じ

>>218
昔のカローラ:セダン、FX、レビン、セレス、ワゴン
最近のカローラ:セダン、ランクス、フィールダー、スパシオ、ルミオン
数としては幾らも変わらない気がする


電動パワステ、電スロなど、今時の車はケチケチすぎてあらゆる所でフィーリングが悪化してるけど
バブル期はそんなことなかったな
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/18(土) 12:46:27.49 ID:IjAI+58u0
>>213
ピラーレスかどうかは別として
俺は逆に、今の86・BRZの性能を2ドアクーペに限定されるのは勿体ないと思うし
寧ろ4ドアで出して欲しいくらい
今の86は、昔で言うセリカやカレン相当だけど、昔のSTシリーズには
セリカGT、カレンZS、コロナGT、コロナSF-GT、コロナEXIV GT、カリーナGT、カリーナED GT、カルディナGT
みたいに2ドア〜5ドアまでバリエーション豊かで選択肢があったから良かった
で、今はその中にあるカルディナGTなんだけどね
86・BRZの性能は欲しいけれども、2ドアはちょっとな…って人もいるんじゃないか?
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/18(土) 12:55:02.57 ID:89znlBiL0
GT-FOURはセリカにしかなかったじゃん?w
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/18(土) 12:56:36.38 ID:0J6Zl+a60
>>224
カルディナにあった。
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/18(土) 13:01:14.90 ID:89znlBiL0
それは表向きはレガシィの対抗としたセリカの動力部の在庫整理車だっただろw
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/18(土) 14:17:16.22 ID:IjAI+58u0
トヨタのターボ四駆 GT-FOURはこれ
ST165、ST185、ST205、ST246

ちなみにST215Wもターボ四駆ではあるけど「GT-T」というグレードで
こっちはFR最後のセリカ、コロナ、カリーナのターボモデルのグレード名を引き継いだ形となった
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/18(土) 21:54:38.15 ID:1cTSv1yM0
3T−GTEというエンジンを出したトヨタの意図がわからん。
3S−GEが出るまでのつなぎなら、
18R−GEにターボでも付けとけばよかったのに。
あと、2リッター6気筒が1Gに移行しつつある時期に
旧式なM−EUにターボを付けるとか。
もっとわからんのがそのM−TEUをモデルチェンジした
70系マークUに1G−GTEUが出るまでの1年だけ載せるとか。
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/18(土) 22:11:29.13 ID:BuXS/VNJ0
>>228
古いシリンダーブロックの信頼性があってターボを載せられたのでは?
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/18(土) 23:10:18.86 ID:MM1DQzz70
>>226
どういう目的だろうがカルディナにGT-FOURというグレードが存在した事に変わりはない。
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/18(土) 23:59:45.24 ID:IjAI+58u0
>>230
だよね
そのGT-FOURには、排気量が異なってた、ターボが載ってなかった、四駆ではなかった
等々、異なる点が多々あると言うのなら別物認識なんだろうけど
基本的に被さってるボディ、デザイン、ドア数が見ての通り異なるくらい
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/19(日) 01:09:38.62 ID:3pNpkyU40
>>226 カルディナの3S−GTE車は2世代約10年間も造られたのに
在庫整理なわけがないだろ。
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/19(日) 06:19:19.80 ID:86fErVe50
>>228
最後のFRコロナ・カリーナの前期型2000GTが18R-GEだった
マイナーチェンジで1800GT-TR 3T-GTEが載って2000GTは廃止
日産は4バルブFJ20の自然吸気しかまだ持ってなかったが
トヨタは日産を意識してツインカムターボを全面に売った時代だった

M-TEUは日産がL20ET出したから急遽開発したんだよ
1G-GTE出す予定がすでにあったから1G-Eにターボは載せなかった
トヨタの6気筒シングルカムターボは後にも先にもこのM-TEUだけ
90年代まではマイナーチェンジで新エンジン搭載とか日常だったよ
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/19(日) 09:51:47.79 ID:XpXPu5ib0
>>228
1JZ-GTEも90系マークU3兄弟の時はツインターボだったけど、vvt-i化と同時に
シングルターボになったな。

あと、鋳鉄ブロックのエンジンって、国産乗用車では絶滅したのかな?
ランクルですらオールアルミだよね。
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/19(日) 10:27:31.38 ID:slr0uxNV0
オールアルミってスリーブレスって事?
シリンダーだけはアルミじゃなくても全アルミ表記?
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/19(日) 11:47:18.26 ID:5NsniNcyQ
M-TEU発売当時、1G-EUの肉薄ブロックでは剛性が不足でターボ装着は困難。なんて記事を見た。

あと、M-TEUにしても技術屋がターボはエンジンでは無いとかで反対したが、結局営業に押し切られたとか。
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/19(日) 12:33:49.61 ID:YKXY6n2I0
M-TEUが出たのは1980年で、当時は1G-GTEUの予定どころか1G-GEUすら登場してない。
1G-GTEUが登場したのは1985年。
5年も後に登場するエンジンをあてにして、1G-EUのターボ化を見送ったとは思えない。
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/19(日) 12:50:08.76 ID:adX4wIfC0
>>234
トヨタのSZ系エンジン。
もう売ってないけど先代ヴィッツとかベルタとか。
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/19(日) 12:51:41.13 ID:IVlGntAl0
鉄なのに、ガサガサ騒がしいエンジンだったな。
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/19(日) 13:16:13.07 ID:bNkvRorb0
>>233
M-TEUってATだけの組み合わせしか存在しなかったよな?
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/19(日) 13:55:56.72 ID:Zlfs0C/9O
ekやミニキャブの3G83が鉄ブロック
まぁekは来月FMCでアルミブロックになるが
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/19(日) 14:25:44.71 ID:YKXY6n2I0
>>240
当時は、トヨタも日産も市販ターボ車の実績がなくて、
技術的に鉄板狙いだったからねー。
M型やL型のように設計が古く、欠点も知り尽くされたエンジンに
専業メーカーのタービンを組合せ、トヨタはバックタービンを嫌って
ATのみの設定だった。
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/19(日) 18:52:25.49 ID:Oe21fKPQ0
搭載車両がクラウンとかブタ目マーク2とかしかなかったからな
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/19(日) 21:58:47.43 ID:5NsniNcyQ
発売当初のL20ET、M-TEUのターボは共にギャレット・エアリサーチ社製。
M-TEUはTB03型でツインノックセンサー付。
L20ETはT03型でノックセンサー無し。
最大過給圧は共に0.48kg/cm2。
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/19(日) 22:36:41.57 ID:5NsniNcyQ
正式名称は忘れたが、ボンネット後端のスリット状のデフレクターはもう無いかな。
www.carsensor.net/CSphoto/cat/MS/S009/MS_S009_F001_M001_1_L.jpg
他にT230系セリカにOP設定であったし、他にもあった気がする。
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/19(日) 23:52:10.74 ID:g7hm5omL0
>>242
初代ソアラかセリカXXかで、ターボはATのみで
TWINCAM24はMTのみとかそんな設定があったような
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/20(月) 01:32:19.72 ID:d+MIwWvw0
最近はボンネットのエアスクープもなくなったな
昔、各メーカーの軽自動車が雨後の竹の子のようにターボ搭載車を出したとき、
ターボの証のようにこれでもかっていうように搭載されてた。
そういうオイラもルリ子さんセルボのターボ搭載車だったけどw
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/20(月) 02:02:11.13 ID:q0Ny44pF0
人と当たったときに危ないからね。
でもインプレッサのSTIは付いてる。柔らかい素材でできているのだろうか。
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/20(月) 02:20:37.65 ID:DMCwPc2+0
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/20(月) 05:46:46.31 ID:LVSZ2/Rl0
>>246
1G-GEは登場当初MTのみの設定だったが
後にATが追加された
251228:2013/05/20(月) 09:17:48.69 ID:DDKoiN6s0
>>233 俺が疑問なのは3T−GTEでツインカムターボ出したのに
僅か2年で同クラスでNAの3S−GEを出してきたこと。
18R−GEの後継を素直に3S−GEに出来なかったのかと思うし、
3T−GTEの後継なら3S−GTEになるのが順当ではないかと。(すぐにセリカGT−Four用として登場するけど)
それとも当時は3S−GEは横置きしか想定していなかったのか。
3S−GEも登場から14年も経ってアルテッツァで縦置き用になるし。
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/20(月) 09:40:37.64 ID:LVSZ2/Rl0
>>251
トヨタが直4 2L4バルブのツインカムエンジン持ってなかったからだよ
3Tは1800cc、ターボ化されたとはいえ2バルブの旧世代エンジン
2T-GEのストロークアップだからあれ以上排気量アップ出来ない背景もある
18R-GEの後継は3S-GEで間違ってない
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/20(月) 10:31:16.92 ID:4twfgmh00
メーカーが出してるオリジナル そのまんまの状態で
ボンネット上のエアスクープは偽物がある事はご存知?
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/20(月) 12:34:59.17 ID:DMCwPc2+0
>>250
セリカXXの1G-GEU搭載車は最後までMTのみの設定だった気がする。
同じく、M-TEUも水冷インタークーラー搭載車はソアラのみだったかと。
255228:2013/05/20(月) 13:17:34.92 ID:1Y3icRgL0
60系〜70系前期マークU、10系ソアラ、60系セリカXX、120系クラウン前期は
高出力版2リッターとしてシングルカムターボのM−TEUとNAツインカム1G−GEUの両方を揃えていたけど、
メーカーとしてはツインカム24のほうを高級エンジン扱いしていたんだろうな。
でも当時のカー雑誌は「ATで乗るならトルクの大きいM−TEUがお勧め」という論調が多かった。
でもそうなるとツインカム24より若干装備が劣る。
中古車情報を検索してみたが、M−TEU搭載車はほとんど見つけられない。1G−GEU車なら残ってるけど。
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/20(月) 15:10:07.67 ID:CMgvbNmxQ
>>254
確かにセリカXXは最後までMTのみの設定だった。
>>250が言いたかったのは、1G-GEU全体の事ではないかな。マークU系は約半年後にATが追加された。

水冷式インタークーラーが付いたM-TEUはセリカXXにもあった。
1983年8月のマイチェン時に搭載。
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/20(月) 17:09:21.24 ID:dwxIMPSN0
18R-GEUの後継は、コロナ・カリーナ・セリカでは3T-GTEU、
マークII・チェイサーでは1G-GEU。
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/20(月) 17:27:19.61 ID:dOhHe0pU0
>>253
ボンネットを軽ジムニーと共通化した現行ジムニーシエラ
http://www.suzuki.co.jp/car/jimny_sierra/index.html
http://www.suzuki.co.jp/car/jimny_sierra/equip/index.html
>○ ジムニーシエラのエンジンは、自然吸気でターボなどの過給器は装備していません。ボンネットには、空気を取り入れるための穴は開いていません。
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/20(月) 18:05:19.57 ID:G7AsvJB/0
ココはトヨタ関係者の巣か?
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/20(月) 18:08:19.31 ID:LVSZ2/Rl0
>>256
1G-GEU AT追加はマークU三兄弟の例えです
このエンジンが追加され、マークU、チェイサーの5M-GEU搭載車がカタログ落ちしました
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/20(月) 18:18:53.60 ID:57Nt1gQ/0
マークU、特に60系〜90系までのエンジンバリエーションの多さは異常だな
60系前期でいえば4気筒1.8、2.0、ツインカム2.0、6気筒2.0、2.0ターボ、2.8、ディーゼル2.2
80系も4気筒1.8、6気筒2.0、2.0スーパーチャジャー、2.0ツインターボ、3.0、2.4ディーゼル、2.4ディーゼルターボ
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/20(月) 18:21:25.65 ID:57Nt1gQ/0
>>260 節子、それ5M−EUや
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/20(月) 18:27:55.29 ID:LVSZ2/Rl0
>>261
失礼、マークU・チェイサーはシングルカムの5M-EU搭載でしたね
40系は2.6の4M-EU、M/Cでインジェクション化され53年規制にパスしました
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/20(月) 18:36:53.49 ID:LXogg2MsO
>>260
ソアラとセリカXXの2800GT専用?
後にクラウンにも積んだような?
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/20(月) 18:41:40.47 ID:dwxIMPSN0
サイドモールも減ったな。
プロテクターとして考えると、最外側に配置する必要があるけど、
それをやるよりもボディパネルを広げて居住性や側面衝突安全性を
確保する方が良いのだろうな。
ガチでボディ保護をしてた頃のサイドモールなんて、
その上に雪が積もるほど出っ張っていたし。
今のはつるぺたに近い上にボディ同色だから保護能力なんて二の次未満。
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/20(月) 18:46:06.16 ID:LVSZ2/Rl0
>>264
クラウンは110系後期と120系前期、初代ソアラ前期とセリカXX前期に載っていたと思います
110系クラウンだと前期が5M-EU、後期が5M-GEUです
2.8DOHCというエンブレムと大きなカラードウレタンバンパーは2.8専用装備でした
120系も前期は5M-GEU、後期は3リッター6M-GEUと今見ると複雑なエンジン構成です
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/20(月) 19:05:38.76 ID:57Nt1gQ/0
>>266 110系クラウン後期にも5M−GEUの陰に隠れて地味な存在だけど
シングルカムの5M−EUも残っていたんですよ。
あと120系クラウンは前期の前期(1983年〜1984年)は2.8リッターの5M−GEU、
前期の後期から(1984年〜)3リッターの6M−GEUに変更、
同時に電動格納ドアミラーも追加装備になりました。
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/20(月) 21:06:03.78 ID:DWGg2sOm0
6気筒OHCターボと、TWINCAM24とでは、どっちが速い?
ターボの方が燃費が悪く速いのか?
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/20(月) 21:13:41.92 ID:CMgvbNmxQ
>>265
サイドモールも壁や隣の車などに上手く触れてくれる位置だったら実用性があるんだけどね。
かと言ってスタイリング上、酷くなったら元も子もないし。
欧州仕様になるとサイドモールが付く車もあったな。
理想はサイドパネルがポリマー樹脂のサターンかな?
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/20(月) 21:16:22.17 ID:1E5If8mC0
>6気筒OHCターボと、TWINCAM24とでは、どっちが速い?

「ターボとDOHCどっちが速い?」
80年代のターボ登場直後に、各自動車雑誌が喧々囂々で記事を載せてたな-
結局純正でDOHC+ターボが登場して、そう言う話題も消えていったけどね

元々DOHCと過給器は話が別次元の物だから比較する方がおかしい
空気が薄い高原地帯では例えバルブがいくつあろうと、過給しないなら空気は入らないからなー

燃費は標準的な標高(気圧)で高速巡航し、一定アクセル量を維持できる条件ならターボの方が良いという事になるかも知れない
しかしタービンのA/Rやら燃料の調整でターボ車の性格は変わる故、一概に燃費が良いとは言い切れないと言う事かな
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/20(月) 21:57:50.10 ID:G7AsvJB/0
>>268
何を基準に?
馬力?トルク?排気量?
タービンの容量にもよるでしょ
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/20(月) 22:04:45.40 ID:CMgvbNmxQ
>>270
そうだね。
3T-GTEの登場で、ひとまずケリが付いた感があった。
カリーナの場合、キャッチコピーは「鬼に金棒、ツインカムにターボ」だった。

3S-GEと言えば、プロトタイプに2S-GEなんてのがあったなぁ。
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/20(月) 22:56:37.39 ID:2JFc397c0
懐かしいなぁM型とか。。トヨタはなぜ直6にこだわってたんだろうか・・
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/20(月) 23:13:01.79 ID:BIck0q8A0
>>247
そもそもボンネットの上は負圧だからインテーク付けても入って行かない
インプもラリーバージョンは塞いでたし(レギュで外すことが出来なかったから)
セリカだったか市販車はインテークでラリーバージョンはアウトレットに
なってたのがあるw
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/20(月) 23:24:03.08 ID:DWGg2sOm0
>>271
M-TEU
2000 SOHC EFI ターボ付き
ソアラ、セリカXX

1G-GE
2000 DOHC EFI
ソアラ、セリカXX

どちらもカタログスペックはグロス160馬力だったよな?
買う側は迷わない?
当時はどういう人がターボを選んで、どういう人がTWINCAM24を選んだのだろ?

>>270
いろいろどうも
後々トヨタも日産もTWINCAMターボになったから、議論すらなくなったのか
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/20(月) 23:31:09.15 ID:wAPV0pvN0
>>275
ツインカム24の「GT」グレードにこだわる人が圧倒的だったな。
特にそこらへんの車種選ぶ人は、より高いグレードを選択する客層だし。
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/20(月) 23:31:36.78 ID:yCIZATzz0
こだわりというよりV6の開発が遅れてただけな気がするが。
80年代には最新技術だったV6より枯れた技術の直6を好むのもトヨタらしいといえばらしい。
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/20(月) 23:54:17.65 ID:l3VMtJv00
>>253
FJ積んだS12シルビア
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/20(月) 23:58:05.26 ID:DWGg2sOm0
CSのファミリー劇場で西部警察やってるけど
裕次郎が乗ってるオープンのガゼールの型かな
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/20(月) 23:58:06.26 ID:wAPV0pvN0
>>278
あれは単なる蓋で、エアスクープ目的で付けたわけじゃないけどね。
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/21(火) 00:01:44.11 ID:C43DfxGI0
>>279
それはS110
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/21(火) 00:17:03.73 ID:RLrJfL0n0
スタリオンの前期型とかも
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/21(火) 01:20:17.13 ID:/Idqb3zg0
>>273 日産なんて昭和58年登場のY30セドリックに新設計V型6気筒を載せたのに
その僅か1年後に新設計直6のRBをC32ローレルとともにデビューさせ、
さらに同じ車体に直6とV6を混在させるという荒業に出ちゃうしw
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/21(火) 01:31:57.95 ID:RTuTC21X0
>>283
懐かしいな。V-TURBOメダリスト。
Z31にもRB搭載車が有ったし、セドグロもディーゼルとLPGは直6だったな
Y33でも4WDはRB25DETだった。
実はS12シルビアの北米仕様にVGが載ってるグレードが有ったりするしw
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/21(火) 01:35:39.04 ID:/Idqb3zg0
>>268 気になって昭和57年〜59年あたりのドライバー、モーターマガジンのゼロヨン加速テストデーターをみてみた。
10系ソアラ後期の1G−GEU(5MT)と同じく後期M−TEU(インタークーラー付き、4AT)では
ターボのM−TEUの方が速かった。(15秒台後半)
120系前期クラウンの1G−GEU(4AT)はゼロヨン加速18秒台前半で、「ATと組み合わせるならターボの方が良い」と
書かれていた。
カリーナGT−TR(5MT)のゼロヨンは16秒台前半でスカイラインRSは15秒台後半。
サニールプリ(5MT)が意外に速く15秒台後半。そもそもサニーの1500(E15E搭載車)もゼロヨン16秒台で
1500としては異常に速い。当時のレビンGTは17秒台前半だ。
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/21(火) 05:05:55.98 ID:px6eqXYV0
>>275
M-TEUはインタークーラー付きだけ160馬力
クラウンのM-TEUはインタークーラー無しで145馬力
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/21(火) 06:56:32.25 ID:Yy+HZC4K0
>>280
大きなFJがS12のエンジンルームに納まらず、苦肉の策でボンネットを膨らませた<前期型RS系
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/21(火) 12:07:24.32 ID:lurcD9eM0
>>287
座布団を乗せた様なデカさだったな
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/21(火) 12:30:05.44 ID:doaQZ3Nt0
>>287
膨らませたんじゃなくて、くり抜いてその部分に蓋したんだよ。
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/21(火) 13:25:44.20 ID:IH4wbSOy0
S12のボンネットバルジは289さんが正解ですね
そしてFJエンジンはコストが嵩むので、後期型では量産型で安価なCAエンジンに載せ替えられてボンネットも平らになった
S12の前モデルS110はストラットタワーが飛び出していて、それをクリアするためにボンネット左右にエアダクト風の膨らみとグリルを付けていた

ダミーと言えばGTO(1990年頃)
サイドエアダクトが一見フェラーリみたいだけど、実は何も機能が無いという・・・
更にリアウィンドウ風に見える黒い部分
単にボディを黒く塗って窓に見せかけてるという力業
そう言えばこの車の自動角度変更式リアスポイラーは国産唯一?

日産のV6専用ボディと銘打って登場して、後に直六を載せてしまったのは失敗だよな
直六を載せたのが失敗という訳で無く、売り文句で「V6専用」「V6なのでxxx」的な宣伝をさんざんした後で、しれっと直六を載せるんじゃ営業マンも辛かったかと
F30レパードは逆に直六(L20/L28+Z18<直四)ボディにVGを載せた様な記憶が・・・
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/21(火) 13:47:08.16 ID:RLrJfL0n0
そういえばなんでCAのツインカムターボはCA20じゃなくてCA18だったんだろ?
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/21(火) 14:07:01.44 ID:IqYtwBFZ0
GTOのダクトがダミー、とまではみんな言うが
後に本物の冷却用ダクトになったところまでは言及しないよな
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/21(火) 16:09:20.60 ID:IH4wbSOy0
>292
そうなんだ!
確かリアシートがあって通路を塞ぐため本物のダクトにしようが無かったと聞いてるけど、もしかして2シーター化して実用化したとか?
後半は興味を失った車なので知りませんでした

それはさておき三菱の車ってダミーかなんか知らんけど、ダクト付いてるの多いよね
初代FTOのリアフェンダー、初代ギャランシグマのフロントフェンダー、ランサーセレステ(でれ助と呼んでたが)のリアピラー辺りは特に目立ってたかな
リアピラーは他のメーカーにも多く見られるけど

ターボは初期の頃、同一車種に存在する最大排気量のエンジンに装着してはならないというような規制(自主規制?)が有ったみたい
セドグロはL28が有るのでL20へ装着(国内ターボ初解禁)但しAT限定、ブルーバード はZ20が有るのでZ18へ
上記前提があるが、L20ETをセドグロで認定してしまった以上、L20が最大排気量(LD28が有ったけど事実上カタログモデル)であるスカイラインに搭載を認めない理由が無くなり「スカGターボ」登場
これで無意味な規制(自主規制?)もなし崩しになって・・・と言う流れがあった
ただCAの時代はそう言う前提条件とはかけ離れてるため、排気量が多い分ブロックが脆弱と判断したとか別理由かな?
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/21(火) 19:05:14.73 ID:1eRcBV3t0
>>293 430セドリックターボにはMTがあったよ。
当時のカー雑誌のテストでゼロヨン15秒台後半〜16秒前半を叩き出していた。
グロス145PSの割に速いけど、広報チューンってやつか。
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/21(火) 20:55:16.90 ID:IH4wbSOy0
>294
ごめん、MT限定でターボ公認でした
間違えた
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/21(火) 21:18:43.53 ID:Yy+HZC4K0
>>289
アレって初代シティ・ターボIIのボンネットみたいに鉄板プレス一体成型でなくて別体だったんだ、知らんかったわw

>>290
初代ディアマンテのメーカーOPに自動角度変更式リアスポイラーがあった。装着車何台売れたんだろ?
オレも過去に1台しか見たことが無い。

>>291
L20ETと競合しちゃうから、自主的に避けてCA18をベースにしたとかでね?後はブロックが弱かったとかか?
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/21(火) 21:28:52.54 ID:9027Xfko0
初代MR2のリアエンジンなんかダクトの穴だらけだったな
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/21(火) 22:02:41.33 ID:4KOs/PFA0
うちに20系のMR2があるけど
でこまでがダクトで、どこまでがデザインなのかが分からないな
1型2型にあったテールランプ間のグリルっぽいやつは
3型では、のっぺりしてるから、単なるデザインだったんだな
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/21(火) 22:05:23.37 ID:EltkGYhgQ
>>294
セド/グロとしては随分速いね。見たことが無かったな。
CG誌だとターボSで17.0秒だった。
ドライバーとか月刊自家用車もほぼ同様だったかな。
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/21(火) 22:17:49.61 ID:aY6FoR/x0
HIRハロゲンランプって、まだ生産されてますかね?
確かビスタとアルデオが最初だったと思うが。
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/21(火) 22:23:47.92 ID:Jg+iCRdwO
>1
アイサイト
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/21(火) 22:50:29.89 ID:EltkGYhgQ
ひょっとしたらあるかもしれないけど、シングルポイントインジェクション。
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/21(火) 23:47:34.16 ID:ZnYr0JGaO
>>1
デジパネ
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/21(火) 23:49:36.35 ID:6Qq/zYhV0
HIRハロゲンバルブ
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/22(水) 01:43:55.63 ID:Q/BSnIdn0
>>303
普通にミライースに付いているわけで
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/22(水) 07:56:35.95 ID:QhW32TnS0
>>303 プリウスで現役
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/22(水) 09:47:15.58 ID:5XehCSdx0
>>272
>>カリーナの場合、キャッチコピーは「鬼に金棒、ツインカムにターボ」だった。

「鬼に金棒、ブスにカネボウ」
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/22(水) 10:03:26.65 ID:Q/BSnIdn0
>>307
30年前の「大橋照子のラジオはアメリカン」で全く同じ投稿を聞いたw
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/22(水) 10:40:38.87 ID:nWkFnSH60
ここで大橋照子の名を見るなんて

懐かしすぎるw
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/22(水) 13:25:10.24 ID:EKRcaWBl0
照子さんググったらいい感じで歳を重ねてるなあ
洋美さんも熟女になってた…
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/22(水) 19:09:46.30 ID:EM9Jv8y50
照子さんと言えばチェリーの鍵!
チェリーと言えば日産初のFF車ですね

最近もしかして・・?と思う物に、後席がプライベートガラスで無い個人所有の車が減ってきたなと
カタログではオプション扱いでも実際には、ドアミラー解禁直後のフェンダーミラー的にオプション装備が標準装着化してるのかな?って思います。

>297
MR2の場合飾りでは無く役に立つダクトですから
三菱の場合飾りで付けてるのが多いんです
そう言えばGTO-MRのボンネット上エアダクトは役に立つタイプなんだろうか?
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/22(水) 20:27:53.16 ID:Fz96MLho0
>>311
>MR2の場合飾りでは無く役に立つダクトですから

AW11の場合だけど、車体右側面のダクトは役に立ってるかも知れない程度の物で、
エンジンフードのルーバーは、NAモデルでは雨水が入らないように裏側にカバーが付いてるし、
S/Cモデルでは左半分のインタークーラー上部は生きてるけど、右半分は穴すら開いてないダミーだよ。

しかも前期型はエンジンルーム内の熱気を直接吸気してるし、
後期型はトランク内から吸気してるけど、そこにエアを導くようなダクト類は一切無いと言う、
ある意味、車自体が飾りのような作りだった。
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/22(水) 20:36:41.80 ID:3lZB3TDB0
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/22(水) 21:11:33.34 ID:rmjdiFLP0
廃れたと言えばNACAダクト

ジェミニイルムシャーかっこよかった
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/22(水) 21:20:47.38 ID:xgvIGXJmQ
>>314
R35 GT-Rに2つ付いていたような気が?
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/22(水) 21:37:41.12 ID:7gvaeJTQ0
>>315
R34 GT-Rカーボンボンネット仕様にも一個あったような?<NACAダクト

>>312
そのかっこ悪い形状から、三本さんに新車情報で「便所の換気扇」呼ばわりされたヤツだなw<AW11の車体右側面のダクト
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/22(水) 21:51:37.97 ID:xgvIGXJmQ
>>316
あったあった。
ただ、過去の車なので現行車を挙げた次第。
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/22(水) 21:53:19.99 ID:xgvIGXJmQ
マツダの一発芸で無ければ良いんだが、
RX-8でボンネット裏のコーン形と言うか、タコ焼き器みたいな構造。
せっかくのアイデアもJNCAPの試験結果は散々だった。

先代アテンザの馬蹄形フロントタイヤディフレクター。
現行型を見たが、形状を忘れてしまったw
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/22(水) 22:02:12.51 ID:RsLZufVr0
ボンネット裏のボコボコはプリウスもそうじゃなかったっけ
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/22(水) 22:38:07.52 ID:Fz96MLho0
>>316
前期型のダクトは本当に格好悪いし、走行中は逆に空気を吸い出してる気がする、
後期型はダクトの後ろ側を車体から少し出っ張らせてるので、多少は側面を流れる空気を押し込む効果は有ったかも。
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/22(水) 22:42:22.49 ID:xgvIGXJmQ
>>319
ああ、言われてみればそうだね。ありがとう。
30系は知らないけど、20系プリウスはそうだった記憶が…。
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/23(木) 00:36:11.19 ID:ogBv9qWO0
>>311
MLクラスセダンはプライバシーガラスついてないの結構ある。
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/23(木) 12:05:18.95 ID:QnWE98TGQ
脱着式サンルーフ
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/23(木) 12:37:42.63 ID:kDAJl4/K0
>>294
CGでは広報チューンと判断してたな
編集部が購入したテスト車との性能差も大きかった

>>308
高校の時、公開放送を見に行って握手とハンカチにサインして貰ったなあ

ピーパータンは大橋様だっけ?
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/23(木) 12:41:58.21 ID:4lfqUrp90
>>322
お年寄りが運転すると夜間や雨だと見にくいかららしい
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/23(木) 12:52:40.52 ID:2fxV9wlk0
>>323
というかサンルーフ自体が絶滅危惧種だな
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/23(木) 12:58:05.75 ID:V1MpalGA0
>>326
そうなの?
それはなんで?
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/23(木) 13:26:34.30 ID:2fxV9wlk0
>>327
設定しても装着率が低いから
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/23(木) 20:14:50.44 ID:LuesXmLx0
サンルーフて役に立たないからな。
値段が高いし、天井低くなるし、重心高くなるし、壊れるし、雨漏りするし、子供が頭出して高架に頭ぶつけるし。
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/23(木) 20:33:16.48 ID:QnWE98TGQ
かつては軽自動車にもサンルーフの設定があったんだけどね。初代アルトとか。
後付けサンルーフには脱着式が存在するな。ベバスト社とか。
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/23(木) 20:51:56.76 ID:XV8ejd180
>>329
でも屋根が開いたときの解放感は格別だぞ
オープンカーには遠く及ばんけど
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/23(木) 22:33:41.37 ID:wQRxGS/90
>>329
値段の事なら売る時その分返ってくるから欲しけりゃ付けとけと言われたのは20年前。今では状況がちがうのかも
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/23(木) 23:07:43.72 ID:rJ3W/38j0
そこで後付けサンルーフですよ!
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/23(木) 23:32:56.16 ID:LBS8lzFj0
しかし事故車扱いになるという
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/23(木) 23:55:00.19 ID:QnWE98TGQ
>>331
そうだね。
個人的にはスチールよりガラスかな。雨や曇りの天候でも室内が明るいのがいい。
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/24(金) 02:42:52.04 ID:y5w0JWx3O
サンルーフ;
ハイエースからタウンエース キャラバンやバネット デリカやらボンゴやら何やらかんやら
90年前後は軽1BOXまでもがサンルーフを売りにしてた
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/24(金) 05:37:03.86 ID:xPGWxZzh0
欧州はもちろん、中国でもサンルーフは大人気らしいけどな。
日本で衰退したとすれば、温暖化の影響もあるのかな。
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/24(金) 05:53:13.84 ID:XDYgtE7N0
ルーフが別部品になるからやりたがらないんだろうな
ホンダだとサンルーフのルーフだけは八千代工業で作ってたわ
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/24(金) 05:58:37.18 ID:7c9NXHgz0
サンルーフが人気なのは北米もじゃなkったっけ?
一昨年の震災のとき、大量の輸出用の車が駐車場で燃えてしまったのを見たけど、
焦げた車のほとんどがサンルーフ装着車でキモかったのを思い出したw

確かに昔は軽自動車にも設定あったけど、今ないのはなんでかな。
強度の問題?コスト?人気?なのかね。
オイラは次の車を購入するときには設定しようと思ってるんだがw
あの解放感は捨てがたいもんね。
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/24(金) 07:08:49.60 ID:5xFwZdbW0
バブルの頃と違って雨漏り対策にコストを掛けた設計ができないんじゃね?w
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/24(金) 09:39:56.33 ID:1sddv+bw0
平成3年式プリメーラのサンルーフ付きに11年乗ったけど、
最後のほうはサンルーフのドレンがよく詰まって大変なことになった。
面倒くさくなって買い換えた。
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/24(金) 17:46:07.94 ID:R5OdWwCa0
プリメーラは銘車なんだから、なんとしてでも乗り続けてほしかった。
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/24(金) 18:05:57.26 ID:uwJsMY3o0
今は見向きもされないよ
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/24(金) 18:51:51.03 ID:y0BdwYWW0
>>329
逆にサンルーフが付いてて損することはないかな
値段:中古車ならサンルーフの有無がどれだけ値段に反映されてるか分からないし
壊れる:開いた状態で壊れるとそれは厄介だが
閉まってる状態で開かなくなるだけなら、単に機能しなくなるだけ
シェードの開閉は手動式だから、その機能だけは残る
雨漏り:漏れはじめたらコーキングしちまえばいいんじゃね?
って考えだが甘いのかな?

サンルーフで雨漏りに遭遇ってどんだけなんだろ
Tバールーフは高確率で雨漏りするらしいね
うちに20系MR2があるけど、Tバールーフ非装備車で良かった
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/24(金) 19:21:31.57 ID:5xFwZdbW0
>>342
乗り続けたかったら屋根の開かないものを選択するというのは
時代が変わっても変わらないなw

スポーツカーもわざわざ屋根が開くようになったものしか出してこないのは
乗り続けられるのを防ぐためなのかな?
プリンターみたいな消耗品ビジネスをやればいいのにw
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/24(金) 21:21:23.53 ID:lq5NXD/sQ
サンルーフは好きだけど、長年乗るのでサビて来ないか心配なのと、頭上空間が狭くなるのが嫌だった。
今のクルマはルーフが高いし、アウタースライドならインナータイプより頭上空間が広そうなので、設定があったら装着したいな。
雨漏りは定期的にパーツ交換や排水口のメンテをすれば良いかなと。
壊れるなんて、何もサンルーフだけじゃないし。
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/24(金) 21:27:05.11 ID:CLQ4HHmD0
アウタースライドは実質半分くらいしか開かないからな・・・
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/24(金) 21:47:31.55 ID:y0BdwYWW0
ZZT23系セリカがそうだな
チルトしたままスライドするから、動きがシンプルなんかな?
「チルト&スライド電動ムーンルーフ」なんか
よくバラバラな動きを一つに集約できてるか感心してしまう

サンルーフは室内高が低くて狭いとか言うけど、そんなの選ぶ車次第だろ
サンルーフ非装備の2ドアクーペや4ドアハードトップよりは
サンルーフ装備車の4ドアセダンベースのワゴンの方が、明らかに頭上空間があるから
これまで狭いと思ったことが無い
ハードトップからの乗り換えだから尚更
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/24(金) 21:57:38.96 ID:glAPv8Y90
確かにGPターボはルーフに頭着いたけどw
でもあの明るさが忘れられない
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/24(金) 22:27:03.47 ID:lq5NXD/sQ
>>329
子供が頭を出して高架に頭をぶつけるのは、親がバカだから。
サイドウインドゥから腕を伸ばして出したら危険な事と同じ。
サンルーフに責は無い。
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/24(金) 22:36:47.39 ID:NYUmbYnw0
90系カローラセダンのサンルーフ付きに乗っていた。
多分全国でも数台しか装着車はなかったんだろうな。
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/24(金) 22:58:15.55 ID:+rCcVM8/0
子供が高架に頭をぶつける事故って実際あるの?
そんなんぶつけるだけじゃなすまなくて首チョンパになっちゃうでしょ
なんか都市伝説っぽいが

そういえば昔サンルーフつきの中古車で程度がいい割には激安なやつは
前のユーザーが事故で首チョンパになった可能性があるなんて噂が流れてたなぁ
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/24(金) 23:07:24.47 ID:QcxNhhK30
昔はときどきニュースになってた。
今は聞かないけどたまに頭出してるのは見る。
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/24(金) 23:07:47.91 ID:NIrVzcER0
トゥバーって、まだ購入可能なんだろうか?
ジープとランクル、ジムニー以外では見たことはないけど。
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/24(金) 23:13:41.32 ID:lq5NXD/sQ
>>348
そうだね。
だた、サンルーフが流行っ大昔はセダンやハッチバックでもルーフが低めだったので、ややストレートアーム気味の姿勢で座らないと天井に髪が触れたり当たったりした車種も結構あった。
あと、ルーフ収納部の関係でリアシートの頭上空間がゼロなんてのも多かった。
サンルーフが無くても頭上空間が狭いというのに。

>>352
実際あった。
でも遺体の損傷までは知らないが、死亡または怪我の事故はあったよ。
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/24(金) 23:29:49.10 ID:Wi+Fzs7g0
ttp://www.geocities.jp/rr1222r111/sunroof/1.htm

一応首チョンパは都市伝説という話。死亡事故があったのは事実だが。
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/25(土) 00:14:12.42 ID:HRXnxoCu0
ワンボックスのサンルーフから乗り出してた子供が頭ぶつけてって言うのは聞いたことがある。
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/25(土) 00:59:07.06 ID:KnVI1m+H0
だからラクティスのサンルーフは、ガラスが開かないタイプなのか?
シェードだけが電動で動くみたい
ラクティス全体になるが中古車検索したら、サンルーフ装着率は1.3%だった
低いね
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/25(土) 01:31:22.72 ID:5eNlOPl80
首チョンパはともかくとして、桁下制限のきついとこでトラックやバスが
エライコトになった事例は多々あるね。
(ちょうど良くハマって引きだせなくなったり。)
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/25(土) 09:00:52.76 ID:KmXyAoV40
セダンの時は問題なく通れたのに
ミニバンに替えたら迂回せざるを得ないことが多くなった。
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/25(土) 12:10:08.11 ID:KnVI1m+H0
サンルーフ装備の車について語れろ
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1364227995/

サンルーフ専用スレに、サンルーフ事故の件と、後付けサンルーフ動画が載ってる

動画
http://www.youtube.com/watch?v=iqvNXQ5oPro


>>351
70系カローラ当時だと、屋根スペースの狭い2ドアハードトップにはサンルーフ設定なしとかあったな
3ドアのリフトバックのみだったが、当時としては珍しかった
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/25(土) 12:39:01.69 ID:fEF1Loh60
>>361 気になって70系カローラHTとLBの室内高を
なぜか手許にあったカタログで調べてみたら
LB1070mm、HT1085mmでHTの方が高い。
なぜLBだけの設定だったのか謎。
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/25(土) 12:42:45.96 ID:fEF1Loh60
屋根スペースといえば、あの当時のはスライド方式ではなく
脱着式だからますます不可解。
通常のパネルだけじゃなくガラスも追加できる。
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/25(土) 12:52:56.37 ID:KnVI1m+H0
>>362
前後方向の屋根スペースが
3ドアリフトバックだと余裕があったからサンルーフの取り付けが可能で
前後方向の屋根スペースの短い2ドアハードトップだと
スペース不足だったんからだと思われる、当時としてはね

クーペ系としては2ドアのみとなった、後の90系レビンには
サンルーフ設定は可能になったんだろうけどね
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/25(土) 20:33:35.71 ID:xYPDdMfJQ
記憶が定かでは無いが、前期型70系カローラはリフトバックだけが設定だったような?

後期型はクーペのレビンアペックスに標準装備。
オプションなのが、
クーペ 1500SR レビンS レビン
リフトバック SX 1500SE GT
脱着式ガラスサンルーフのみの設定だった。
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/25(土) 20:52:15.47 ID:MeQKrMEl0
二代目デミオのキャンバストップは、強度を確保する為かわからないけど開口部の先端がけっこう後ろで、普通に運転席に座ると頭の後ろ辺りから開いてる感じがして開口部が大きい割りに開放感はいまいちだった。
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/25(土) 21:00:35.08 ID:xYPDdMfJQ
流れをぶった切る様だが、電動格納式タルガトップ。

すぐ思い付くのはCR-Xデルソルのトランストップだが、他にあったのか思い出せない。
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/25(土) 21:17:50.60 ID:MeQKrMEl0
RVRにあった気がする
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/25(土) 21:20:30.08 ID:jeKVC8HF0
>>365 今考えると、外したルーフを荷室に収納する脱着式サンルーフなんて
面倒くさくてチルトアップくらいしかしないだろうな。
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/25(土) 23:08:38.64 ID:sXXA4OVm0
>352

一番悲惨だったのが近所数軒の子供を乗せていて、その子供達が首を出していて一気にやっちゃったやつ
自動車の運転手の子供は判っていたのか、首を出さなかったみたいで無事だった

事故の報道は淡々と事実を伝えるだけだったが、実際はどんな状況になったのかは想像できる
多分352の先にある事故の事では無いかと思う(その地方の事だった)

でサンルーフだけど三台ほど乗り継いだ、屋根が低いと感じた事は無いし剛性に問題を感じた事も無い
(サンルーフ無しの車に比べれば少し弱いのかなとは思うけど)
もちろん雨漏りや故障も経験無し(二台はそれぞれ8-10年乗った)で、悪いイメージは全く無い
だけど全開にするのはそう沢山ある事でも無いし、天井のスイッチに手を伸ばすのが面倒になってくる
上に手を上げたまましばらく押さないといけないのが辛い
結局閉めたまま内側のシェードを開けてるか、チルトアップして後方を持ち上げるかになっちゃう
今はまた付いていない車に乗ってるけど、無ければないで別に不便も感じない

そういう訳で予算があれば付けても良いけど、無理して付けるほどの価値は無いかと思ってる
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/25(土) 23:33:34.00 ID:h22n9rPg0
シガーライターを使える後付けの増設シガーソケットってまだあるの?
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/25(土) 23:52:40.86 ID:1FEYvz3X0
>>369
同様のものに、脱着式シートがある。
シートが重く、外したときの置き場に困り、
そもそも車から引っ張り出すのに難渋するシロモノ。
これなんか廃れる以前に全然流行ってない。
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/26(日) 00:35:10.77 ID:+jpYWzDD0
脱着式シートってちょっとした改造の範疇な気がする。
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/26(日) 00:36:22.44 ID:Ax4ZjRZZ0
初代プレマシーの3列目は脱着式だったな
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/26(日) 00:43:49.17 ID:goDvLGCh0
>>371
ほとんど無いけど、全く無いわけでもない。
ttp://store.shopping.yahoo.co.jp/map-s/502144.html
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/26(日) 03:12:21.33 ID:sFKGJP8K0
かなり前の話でスマンけどマツダ、ダイハツ辺りのメーカーは
ライトとワイパーのスイッチが逆だった気がする。
現在だとウインカーレバーにライトスイッチなのに何故かワイパー・・・。

まぁ当時の引き出し式スイッチからの「進化」なんだろうけどね。

今ではどのメーカーでも統一されたのかな。
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/26(日) 03:31:38.64 ID:RofceBrf0
>>376
マツダは初代FFのBDファミリアあたりが境になっていた気がする。
78年発売のSA22CサバンナRX-7は、マイチェンでスモークテールになった時にインパネごと変更されてたね。
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/26(日) 08:51:47.06 ID:JqZmqBYN0
輸出用に合わせてたとか・・・
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/26(日) 10:07:28.13 ID:RofceBrf0
>>378
ポーターキャブなんかもその仕様だったから輸出云々じゃなくマツダの独自かと。
ちなみにポーターキャブは平成元年の生産中止までスイッチのレイアウトは変更されなかった。
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/26(日) 10:26:15.53 ID:yCZHjT840
>>372-374
多座席にはあんま関心ないせいかよく知らんが、脱着式シートって増えてないのか?
昔、爆笑問題がやってた初代スパシオの2列目シートが脱着できて
6人乗りが4人乗りになって、足がゆったり伸ばせた記憶がある
スパシオは、今のシエンタの前身でもあるが、ワゴン車に変化が見られた先駆けの車でもあったが


>>376
まるで輸出仕様か?
特にマツダはロードスターのサイドブレーキが助手席側にあるのも辻妻が合うような


あと輸入車は相変わらず右ハンドルでも左手ウィンカー、右手ワイパーなのか?
日本が輸出してる車は、ウィンカーとワイパーを現地仕様に合わせ
やっといてやるのにね
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/26(日) 10:37:51.62 ID:CYXEDP3l0
>>379
右ワイパー 左ライトだったなあ、覚えればいいから混乱はしなかったけど
Hi-Lo の切り替えが両方手前に引いて交互に切り替わりが困った
点灯しないとわからないからねえ。

ホンダも一時 Hi-Lo の切り替えが両方手前引きだったような・・・
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/26(日) 11:16:18.57 ID:1BJdlup70
脱着式で不便な物の代表
KN13 EXAのキャノピー部分
外した後の置き場に困るという方には、販売店が預かるというレアの提案が!
しかし遠出限定としても、朝出発前に販売店開店まで待つか、前日届けに行く必要が有る
トランク収納なんか可愛い方かも・・・
自宅敷地の車庫に置いておくとしても、車室側も露出なので汚れるかも知れないね
実際外した人たちはどうしていたんだろう?
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/26(日) 11:32:32.06 ID:iwT4bzLh0
>>352,353,355
一般道でのシートベルト着用が義務化されてから、子どものサンルーフ頭出し事故は、
減ったんじゃないかな。一目で違反してるって分かるし。
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/26(日) 12:07:12.05 ID:yCZHjT840
ZやMR2のTバールーフ、70スープラのエアロトップ
カルディナのスカイキャノピーやエアリアルなんか
完全に廃れちまった
ある種のバブル的発想かも知れないけれども
ユーモアそのものも無くなっちまったのがツマラン
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/26(日) 12:22:11.09 ID:/oJ8+FKj0
EXAのキャノピーって、日本仕様でも外れるようになっていたか?
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/26(日) 12:30:11.98 ID:/oJ8+FKj0
>>380
パーキングブレーキの位置は、ロードスターと左ハンドルMX-5では右側、
フェアレディZと左ハンドルの370ZXでは左側。
これらのモデルではハンドル位置によらず同じ。
アルテッツァと左ハンドル初代レクサスISでは助手席側にあって、
ハンドル位置によってパーキングブレーキの位置は違う。
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/26(日) 13:07:29.99 ID:1BJdlup70
>385
外れるよ、但し日産がもくろんだキャノピーとハードトップの互換性は無い様にされていたけど
何でも「箱形」と「ステーションワゴン」の車検証上の記載が違うからNGだそう
(車輌との取り付け部を変更していたみたい)
当時日産のディーラーで「EXA買っても、これ外したら置くとこ無いんだけど?」って聞くと「自社で預かります」って答えが返ってきてた
日産本社の指導なのかもしれないす
http://autos.goo.ne.jp/catalog/detail/10049365/profile.html
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/26(日) 13:16:32.40 ID:qD3ex3XD0
>>380
> あと輸入車は相変わらず右ハンドルでも左手ウィンカー、右手ワイパーなのか?
フォード・フォーカス(タイ工場製)は右ハンドルで右手ウインカー。

それよりも最近のメルセデスベンツのAクラスとBクラスのシフトレバーが、日本車のウインカーレバーの位置にあるんで、よく認可通ったなぁと思う。
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/26(日) 13:16:45.90 ID:yCZHjT840
>>385-386
なるほど、ども
アルテッツァのパーキングブレーキがハンドルに関係なく、運転席から遠い位置にあるののなら尚更、不可解
離れてるから脇が開くから力が入りずらく引き難かった
購入対象車ではあったが、他諸々あって辞めた

http://m.youtube.com/watch?hl=ja&guid=ON&gl=JP&client=mv-google&v=OXE9o5_4cuY
画像通り外れるようになっていて、クーペっぽいのとワゴンっぽいのを取り付けできたんじゃないか?
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/26(日) 13:22:19.15 ID:1BJdlup70
こっちの方がはっきり書いてあった
トヨタ監修だけど

http://gazoo.com/meishakan/meisha/pdf/3096.pdf
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/26(日) 14:58:24.60 ID:CUyQ4eu70
>>376
そういう操作系は、各社色々あった気がする。
80年代のホンダとトヨタで何か違ってた記憶がある。

サテライトスイッチのスバルとか、いすゞは別格として。
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/26(日) 17:22:26.85 ID:2vxFrzox0
MISTポジションがレバー上げか引っ張るかとか
あとホンダはワイパースイッチもライトみたいにひねるタイプだったような記憶が
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/26(日) 17:28:24.84 ID:2vxFrzox0
思い出した
ひねってOFF→INT→LO→HI 普通の車みたいに押し下げるとMISTだ

マニュアル車だとわざわざボタン押さないとキーが抜けないのって日産だけだよね?
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/26(日) 18:09:56.84 ID:/oJ8+FKj0
MISTがOFFの上方だと、INTの時に使えない。
手前に引く方法ならINTでも使える。
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/26(日) 18:44:22.82 ID:u/3E4Lvr0
>>393 昭和時代のトヨタ車もボタンを押しつつキーを抜く方式。
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/26(日) 19:21:38.73 ID:CUyQ4eu70
>>394
そもそもミスト機能が不要ではないかな?

何の意味があるの?
大抵の車種はレバーを入れてすぐ戻すと1往復しかしないと思うのだが?
戻すのが面倒なくらいの面倒くさがりの人用の機能.
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/26(日) 20:35:26.55 ID:yCZHjT840
@ OFF→INT→LO→HI
WASH:先端の押しボタン
レバー引なし

A OFF→INT→LO→HI
WASH:先端の押しボタン
MIST:レバー引く

B OFF→INT→LO→HI
WASH:レバー引く
MIST:なし

C MIST→OFF→INT→LO→HI
WASH:レバー引く

これ全部トヨタだが統一性なし
Aは親父の車
Bは俺の現在の車、@は前の車
Cは最近のカタログ見るとこうなってる

うちにはAとBがあって
レバー引いてBの感覚でWASHだと思っていると
Aの車に乗ったときはMISTとなり、ワイパーは起動するも、水が出て来なくて
あれ??となる
いい加減どこかで統一して欲しい

>>396
Bだけど、Cみたいにレバーを上げてOFFの上がMISTになるのなら、たまに欲しいと思うときもある
一度LOにして戻すだけでMIST相当になるんだけどね
そもそもMISTは、INT機能のないバンに付いてたりしてたが
いつの間にか、あれもこれも付けて多機能化ゆえゴチャゴチャしてきたんかな
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/26(日) 20:50:18.38 ID:yCZHjT840
>>394
MISTなんてOFFの時に使うもんだろ
だから>>397のCで正解な気がする


あとMIST機能なんかよりも、フロントワイパーON時と後退ギアの条件で
リアワイパーが連動する機能のが欲しかった
先代には付いてて、うちの代で無くなったらしいから
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/26(日) 21:00:20.19 ID:/oJ8+FKj0
>>398
間欠時間を長く取っていて対向車からの飛沫を受けたときに
ミストが便利なことは往々にしてある。
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/26(日) 21:20:31.19 ID:CUyQ4eu70
>>399
その場合でもミスト操作するのと、レバーを一瞬ON−OFFするのと、
どれだけ手間が違うか?
やっぱり意味なくないですか?

インターバル中に自動で雨滴感知するなら意味あるきもするけど。

最近の機能で気に入ってるのは、インターバル時間を短くなるように操作すると、
1回だけLo相当で往復することですね。
(間欠時間を短くする=降雨が強くなった、ということで理にかなってると思います。)

その他、ワイパーブレード、各種バルブなど、消耗品の規格はいい加減統一して欲しいですね。
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/26(日) 22:57:08.00 ID:rb48i7mZ0
オルガン式アクセルペダル
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/26(日) 23:00:52.71 ID:RofceBrf0
>>400
一瞬ON-OFFだとスイッチ部分の故障リスクが増える。それならミスト機能があるに越したことはない。
あの手の部品は交換したら意外と値が張るし。
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/26(日) 23:03:33.77 ID:2glZliC40
ウインカーのレバーみたいに固定される前からスイッチオンになるようにできないのかな?
ミストという直接的な位置があるのもなんかアレw
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/26(日) 23:41:45.99 ID:CUyQ4eu70
>>402
細かいですね。
ミスト操作により、そのスイッチ位置に相当する接点は同様に損耗するのですが、
それとの差は無いように思います。
(連続でミストするわけでは無いから)

そもそもそれほどの接点損耗率じゃないです。
ウインカーですら滅多にスイッチ故障は発生しませんから。
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/26(日) 23:42:18.73 ID:CUyQ4eu70
>>401
ある程度以上の車はオルガン式ですが?
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/26(日) 23:57:47.47 ID:XH4bbZGl0
マツダの80年代以降のワイパー操作は
引いてウォッシュ、押してミスト(OFF時限定)で使いやすかったがな
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/27(月) 00:00:04.12 ID:Yj/t2/Om0
標準仕様→ オルガン式  寒冷地仕様→ 吊り下げ式
を一時期採用していたトヨタ上級車もここ数年は全車オルガン式で統一しているようだ。
でも、雪国でオルガン式だと靴裏に付いた雪が融けて
アクセルペダルの付け根を伝わって床を濡らし、しまいには床が錆びるから
吊り下げ式の方が良かった。
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/27(月) 00:03:14.92 ID:qD3ex3XD0
俺は昔の三菱みたいに
MIST:軽くレバー引く
WASH:長くレバー引く
がいいと思う(慣れのせいもあるが)。
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/27(月) 01:15:27.57 ID:yxgYdVinQ
>>396
ミスト機能が無く、間欠時間を調整出来ない車にも乗るが、あった方が安全に寄与すると思う。
似たような物にウインカーレバーにレーンチェンジ機能があるが。

>>406
車種にもよるのか、押すスピード(ストローク量?)によって、ワイパーの作動速度が異なった。
人間心理を解っているなと感心した。

>>407
雪国在住でオルガン式アクセルペダルの車に長年乗っているが、スノーマットをアクセルペダルの上に被せるてるので、少なくても我家の車には問題無い。
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/27(月) 01:22:31.05 ID:yxgYdVinQ
>>406
BH型ファミリアを借りた時、間欠時間が調整出来ないグレードだったけど、そのせいかINTの位置でもMISTが使えた。
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/27(月) 01:26:35.47 ID:DwFjbTDH0
>>404
実際にオンオフ繰り返してワイパーレバー交換になった車多いぜ。
てかそこまでミスト機能を毛嫌いする理由は何なの?
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/27(月) 02:22:00.96 ID:YSCze4HBO
やっぱデジパネだろ
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/27(月) 02:55:55.68 ID:CXOFm6wg0
>>393
捻ると思わなかったのでレバーを押し下げようとして壊しかけたな

ニッサン車のボタンを押してハンドルロック解除以前、つまり70年代中頃までのイグ
ニッションスイッチはマニュアルもATもLOCK→OFF→ACC→ON→START
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/27(月) 07:00:29.71 ID:JUwaX31Z0
>>397
最初に乗った車が従兄のお古の初代FFファミリア(マツダ最初の左ワイパー)
INTがなしで MIST(押す)WASH(引く) OFF→LO→HI だったと記憶してる、実用上はこれで充分
従兄に言わすと発売当時はMISTでさえ珍しくINTなんぞ高級車にしかついてなかったらしい。

>あとMIST機能なんかよりも、フロントワイパーON時と後退ギアの条件で
>リアワイパーが連動する機能のが欲しかった

オートワイパーだと常にONなので雨が降ってなくてもリバースに入れると ゴゴゴゴ と動いちゃう
ディーラーに頼んでキャンセルしてもらった
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/27(月) 07:06:33.56 ID:uJWTZjV20
初代FFレックスも妙なスイッチだったなあ
ワイパーとライトがスライド式のサテライトスイッチで
ライトのハイロー切り替えは細いウインカーレバーだった
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/27(月) 07:43:45.06 ID:QmhKwFCx0
>>415
ピアッツァと構造上一緒だから優越感はあったな
ノブ式とマルチレバー式に挟まれた時代の象徴てき機能
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/27(月) 08:00:01.82 ID:JUwaX31Z0
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/27(月) 14:38:59.26 ID:dONFHX3S0
>>409
レーンチェンジャーは便利かと思ったが、
ゴルフを運転して使いづらかった記憶がある。
レーンチェンジャーを一度作動させるとそれをキャンセルするには、
レバーを反対方向に操作しないといけない。
放っておけば消えるとはいえ、すぐに消したい場合に困る。
それとゴルフの初期状態では3回点滅だが、設定で1〜5回に変更できるらしい。
しかし日本の道交法を考えると5回点滅ですら回数が足りないのは明らか。
上述の通りの使い辛さもあって、俺はすぐに使うのをやめた
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/27(月) 16:24:26.37 ID:qvpQLXbi0
>>417
スバルもナカナカ
エッチティティピーコロンスラスラimg.carsensorlab.net/CSphoto/catalog/SB/S019/SB_S019_F001_M003_2_L.ジェイペグ
エッチティティピーコロンスラスラqcar.seesaa.net/category/5856669-1.エッチティエムエル
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/27(月) 17:18:48.69 ID:yxgYdVinQ
>>418
>>409だけど、誤解を生む書き方だったな、やっぱり。
自分はほとんどの車が装備している、ウインカーレバーを押さえている時だけウインカーが作動する機能の事を記したつもり。
左右のウインカーレバーが「カチッ」と音がするまで、遊びの部分があるでしょ。
これを三菱は初代ミラージュ等のカタログには「レーンチェンジ機構」とかの表記だった。

スレチだが、ご指摘の件は同感。
同じ事を昔driver誌に意見を聞いたら、プジョー307所有の無知な編集部員に随分ムキになって反論された事があったなぁ。
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/27(月) 17:45:38.31 ID:JUwaX31Z0
>>419
ゴメン、いすゞとスバルを混同してた orz

http://qcar.up.seesaa.net/image/ALCYONE06.jpg
http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/005/333/254/4d90111779.jpg
横からみると更に変態度が更に増すなw
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/27(月) 20:47:27.65 ID:yxgYdVinQ
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/27(月) 20:53:58.26 ID:M3aibjaD0
ほこりがたまりそう
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/27(月) 21:20:38.23 ID:0oLMcqqv0
>>422
ちょっとキモい・・・

操作性どうなんだろ。。
あのころはR32とかもインパネ周りにスイッチが付いていた気がするけど・・(´・ω・`)
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/27(月) 21:29:15.79 ID:iOcFq/wJ0
インパネで思い出したけど、初代イストってトヨタらしからぬ外車テイストだったよな。中も外も。そんな凝ったデザインなのに割安だったから馬鹿売れ。
今みたいにエコエコうるさい時代じゃなかったよな、あの頃は。
もうデザインで売れる車は今後なさそうだ。
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/27(月) 21:46:17.52 ID:ry9Br2b10
>>422
このやや変態振りから見ると仏車では無くイタ車だな
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/27(月) 22:21:48.74 ID:yxgYdVinQ
>>426
当たり。
ランチア・トレヴィというクルマ。
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/27(月) 22:37:14.48 ID:fJv9Lp6O0
>>422
蓮コラを連想させるからやめて欲しいw
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/27(月) 22:40:55.12 ID:ry9Br2b10
>>427
自分の勘に感心したw

>>428
夜間あの穴ぽこ全部に照明が入ると想像したら・・・
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/28(火) 01:43:02.62 ID:AGrAdiVa0
>>428
禿同。
個人的に専ブラ導入のきっかけとなった事件だ。
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/28(火) 07:45:36.06 ID:onZUVN1RO
ギャランΣはライトONの回転式レバースイッチとは別にインパネから
ウインカーとHi/LO切替用のバタフライスイッチが生えてたな
ワイパーのインターミット時間調整もコラムの回転式スイッチではなくインパネのスライドスイッチだった
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/28(火) 10:26:46.32 ID:9sS4shK50
>>425
2代目のイストが登場したときの開発者のコメントに
初代はSUVをイメージしたデザイン、とあった。
そんな印象なんて持ったことはなかったが、
言われてみれば全車15インチタイヤ装着だったし、
ベースとなったヴィッツの足元の見た目の弱弱しさは
微塵もなかったな。
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/28(火) 16:04:04.09 ID:0Pj9IM3r0
>>429
ガミラス星みたいだなw
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/28(火) 16:49:21.96 ID:SD/NaZmGO
>>431
当時のΣは 最近のクルマでは見なくなった 「パーキングランプ」 のスイッチがあったよね 左側だっけか
フロントはスモール(車幅灯)で リアは片側に2つあるストップランプの一方がポジションで点灯してたと思う
メーターパネルは消灯
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/28(火) 17:00:33.84 ID:mZNR+q7P0
>>434
たしか現行のBMWにもあったはず。パーギグランプ。
エンジン切ったあとウインカー倒したほううだけポジションランプがついたような気がする。使った事も使ってるのを見た事もないけど。
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/28(火) 17:18:34.39 ID:9sS4shK50
ウインカーレバーを操作することで点灯させる駐車灯は
両側を点灯させることはできないの?
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/28(火) 17:45:06.04 ID:za457Ire0
定期的に出る話題だな。パーキングランプ
昭和61年くらいに付けなくても良くなった。
R31スカイライン前期は付いてるけど、
昭和62年のマイナーチェンジ後はなくなった。
でもレガシイには結構最近まで付いていたはず。
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/28(火) 19:25:22.09 ID:kZK6ZjPi0
駐車灯なんて今の時代みたいにLEDで点灯でなければ
バッテリーに負担をかけてしまうんじゃね?
4代目のレガシィにはあったね
もしユーザーなら不意に触ってしまわないように、スイッチを殺したいくらいだ
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/28(火) 19:41:18.93 ID:kZK6ZjPi0
テープLEDをリアに装備して、常時電源に繋いで駐車灯代わりに使うか
あるいはテープLEDを専用に乾電池か何かに繋いで駐車灯代わりに使うとか
「その他の灯火類」だから、リアだと赤、白、黄などの色は使えなくなるけど
そこまでやる人は、おらん?
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/28(火) 22:06:34.94 ID:UE9lRCRj0
車じゃないが大昔友達が自分のFZR250をパーキングに入れて出かけ、
帰ってきたころにはすっかりバッテリーが上がって二人で押し掛けしたのはいい思ひ出・・・
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/28(火) 23:38:04.86 ID:AGrAdiVa0
スーパーファインコーティングとかメーカーオプションでのフッ素塗装とかはまだある?
スクラッチガードは別で。
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/29(水) 08:57:57.90 ID:0H+IVA/T0
>>440
何のバイクかは忘れたけど、
ONから右方向に回した位置にもLOCK位置があって、
そこじゃないと駐車灯を点灯できないのがあった。
相当に意図的に操作する必要があるから誤点灯防止になってた。
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/29(水) 11:39:02.83 ID:tS9jkfIV0
そういう点では、プリウスみたいなバッテリー容量の大きいハイブリッドが利点だろうな
ドライブレコーダーや防犯カメラも24時間体制、常に録画できるし
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/29(水) 12:21:06.86 ID:/stlHLtU0
>>443
プリウスの走行用バッテリーと始動用バッテリーに別れていて、
始動用のバッテリーは普通の車と同じ(アイドルストップのやつ)で、
走行用バッテリーは上記のように使えないんじゃ無いの?
それやったら、本当に空にしちゃって、バッテリー痛めてしまうよ。
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/29(水) 12:24:08.19 ID:DYFwyRwK0
>>444
タンクローリーが積荷で走れないのと同じ理屈か(´・ω・)?
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/29(水) 12:53:50.49 ID:Ey+e60h/0
>>444
あれ、走行用バッテリーと別のバッテリーは、
システム起動用なんで、バッテリーがダメになっても
乾電池8個繋げて、システムさえ起動させれば、走行用バッテリーでエンジン始動出来る
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/29(水) 13:30:50.99 ID:/stlHLtU0
>>446
例え暗電流の大きい物をプリウスにつけたとしたら、
始動用バッテリーが減るのはもちろん、走行用も暗電流で減ってく?
以前プリウス乗ってる人が、一晩中室内灯つけっぱなしにして、
バッテリー上げてしまったけど、走行用のバッテリーは大丈夫だったから、
走行用は走行にしか使わないと思ってた。
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/29(水) 16:05:48.97 ID:B5Z2xthC0
>>447
システム起動をしてない状態では、12Vは補機用バッテリーから供給される。
システム起動後は走行用バッテリーに供給元が切り替わる。
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/29(水) 17:03:51.52 ID:7MCEMPsZ0
>>443 全くの誤解。
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/29(水) 17:17:00.62 ID:Zt/pNfk+0
>>448
今はそうなってるのか
おれの初期型はシステム起動後は走行用バッテリーから充電されるけど
12Vの供給は補機バッテリーから行ってるよ
充電制御がいいのか1個目のバッテリーが8年もった
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/29(水) 19:23:55.87 ID:NUyKPm8z0
>>442
確かエストレヤにもそういう機能が有るらしいね (現行型にも付いてるのかは知らないけど)
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/29(水) 20:53:00.18 ID:n6qD2a6gO
リトラクタブルランプ(セミリトラ)、サイドモール、ラゲッジ内のベルト?ラッシング、Tバールーフ、足回りを切り替えれるスイッチ

じいさんのZ31がそれ
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/30(木) 00:06:29.79 ID:CBftuOjdQ
>>452
他に日本車には装備例が少なかったスペースセーバータイヤもあるな。
ボイスワーニングは付いていないグレードかな?
これは今の日本車に装着されているだろうか。
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/30(木) 00:30:16.95 ID:te8Q/SjO0
確かに>>443では、イメージしやすく世に出回っている「プリウス」といった特定車種を書いてみたけど
お前らつまらん所に噛み付いてるだけだろ

同じくバッテリーを持つ電気車のリーフだと理屈上では
停電時に家に繋げば家庭用の電気を普通に使って
まる1〜2日分くらい運用できる能力は備えてるようだけど?

>>447の、たかだか車用の室内灯1〜2個や
ドラレコ・防犯カメラ程度の電源とでは、意味が全然違うだろうに
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/30(木) 00:53:32.91 ID:EAO0f6xGO
>>453
ボイスワーキングって飛行機みたいでかっこ良かった
ワーキング機能としてはナビや探知機の方に移行した感があるかな
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/30(木) 01:28:16.12 ID:Qx4cMYzu0
>>454
ガンダム=ロボット
プリウス=電気自動車
OK
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/30(木) 01:59:34.72 ID:TuD+5JF+0
>>455
そうか、声が働くのか。
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/30(木) 02:33:27.57 ID:z/Cx5ips0
>>454
今のハイブリッド、電気自動車、PHVなど、12Vバッテリー積んでる車は
常時電源もアクセサリー電源も、走行用バッテリーの電気は直に使えないから、
イメージとしては、普通の車と一緒だよ。
だから、「家に繋げば…」って感じのイメージで、普通の車よりバッテリーがもつ(12V+走行用)って
考えて変な使い方すると、バッテリー上げてしまうよ。
将来、12Vバッテリーが必要なくなったら、>>443みたいになるかもね。
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/30(木) 03:50:01.58 ID:1RSohTzx0
日産リーフの取説にも、12Vバッテリーが上がったら起動不能になるから、他車からブースターケーブルで
ジャンプしろとあるな。
大容量のリチウムイオンバッテリー積んでるのになんか間抜けだ。

ホーム > 取扱説明書 > 日産リーフ 取扱説明書 > 10. 万一のとき : 10.4. 12Vバッテリーがあがったときは
http://www.nissan.co.jp/OPTIONAL-PARTS/N34_1203/LEAF/OM/1203_CONTENTS/IMAGES/lve0035x-low.png
http://www.nissan.co.jp/OPTIONAL-PARTS/N34_1203/LEAF/OM/1203_CONTENTS/ze0-j01-f05f3f9f-62fd-4b29-936c-e95fb063e35f.html

日産リーフを紹介します(モータールーム編)
http://blog.nissan.co.jp/DEALER/UPLOADS/0210/1/20834586084d15c6e9c850a.jpg

>実はリーフ、システムの起動はこの12Vバッテリーで行っています。
>ですから、もし12Vバッテリーがあがってしまうと
>たとえリチウムイオンがフル充電でもシステム起動ができず走行不能になります。
http://blog.nissan.co.jp/DEALER/0210/entry184
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/30(木) 04:09:36.48 ID:te8Q/SjO0
>大容量のリチウムイオンバッテリー積んでるのになんか間抜けだ。

確かに間抜けだな
そういう構造になってるのか
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/30(木) 04:22:04.80 ID:1RSohTzx0
>>459
しかもリーフで他車のバッテリーあがりを救援できないというw
バッテリーあがりで困ってるときに、リーフが通りがかったら電気自動車だからバッテリージャンプぐらい余裕と思うだろう。
断られたら、「電気自動車に乗ってるくせに意地悪な人」と思いそうだ。

>リーフを救援車として使用しないでください。
>リーフの12Vバッテリーを充電するシステムは、他車の12Vバッテリーあがりを救援するには適していません。
http://www.nissan.co.jp/OPTIONAL-PARTS/N34_1203/LEAF/OM/1203_CONTENTS/ze0-j01-f05f3f9f-62fd-4b29-936c-e95fb063e35f.html
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/30(木) 06:18:04.68 ID:zUrXwIc3Q
>>459
>大容量のリチウムイオンバッテリー積んでいるのになんか間抜けだ。

そこで廃れたクランクハンドルの復活ですよw
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/30(木) 06:20:43.30 ID:j1GYCLCB0
初代シビックハイブリッドは長期間放置した場合にハイブリッド用バッテリが先に上がって
12Vバッテリを温存する設定だった。
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/30(木) 07:35:16.04 ID:+q11R9HN0
>>453
スペースセーバータイヤはS130Zが最初だった気がする
空気を抜いた状態で収納されてて電動エアポンプで膨らますタイプ
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/30(木) 08:10:53.91 ID:XzNNfJ160
>>454 恥の上塗りwww
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/30(木) 12:17:15.89 ID:2T9KK1A+0
まぁリーフに関してはEVステーションだかなんだかを設置すれば、
バッテリーから家庭に給電出来るみたいだが。
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/30(木) 12:27:07.61 ID:te8Q/SjO0
リーフは車から家庭用電源に供給できておきながら
自車のバッテリーが吹っ飛んで自走できなくなるような間抜けな構造だとは思わなかったな

>>463のシビックハイブリッドが利口というのか、当たり前なんじゃないかなと思う
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/30(木) 13:59:50.32 ID:zUrXwIc3Q
>>464
そう、確か途中から採用された記憶がある。
最後にスペースセーバータイヤが装着された日本車はNSXだろうか。
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/30(木) 23:00:21.31 ID:j1GYCLCB0
付いたり消えたりする燃料警告灯。
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/31(金) 15:54:15.94 ID:+esBux6R0
それって、やっぱり年代的な事だったのか?
最近のは、一度点いたら基本消えないのが普通なんだね。
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/31(金) 16:14:38.80 ID:PRjnzzYAO
>>438
冬の朝8時に誤って点灯、仕事終わって駐車場で発見(夜7時) 辛うじてエンジン掛かったがすぐにバッテリー交換した。 あれは不要だと思う。
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/31(金) 20:02:19.57 ID:73btQW+N0
それぐらいなら充電すれば復活
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/31(金) 21:35:59.39 ID:omHH9ga80
denlock
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/31(金) 23:06:26.73 ID:38Sqf7cCQ
アルミ製純正パンタグラフジャッキ。
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/31(金) 23:42:30.99 ID:AZN/0BXf0
>>469
付いたり消えたりってのは、走行中にか?
エンジン始動/停止の度に付いたり消えたりってんなら、俺の初代istがそうだわ。
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/01(土) 00:56:51.59 ID:xe+heELx0
>>475
え、道路の傾斜で油面が上下するからそのせいでしょ。
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/01(土) 03:50:11.62 ID:M98Gbt6T0
車の傾斜によっては警告灯が点いたり消えたりするが
今の車は、そういうのはなくなったの?

>>471
スモールとは違って、恐らくメーター球なども点かないだろうから尚更、気付きにくいのかもね
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/01(土) 04:54:25.71 ID:cDnxzI/00
フロートが動くから
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/01(土) 10:43:42.64 ID:RZuhSEUn0
駐車灯はそれ専用の警告灯を持つメーターも無かった?
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/01(土) 12:09:10.99 ID:uMuRi5BU0
知らんけど、今時フロート使ってるのかよ。
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/01(土) 12:35:02.87 ID:OARzqCvt0
>>479 ライトスイッチON、エンジンキーLOCK状態で
ドアを開けたら点く「ライト消し忘れ警告灯」というのは
30系〜70系カローラにあった。
でもほとんど意味がなかったから、ブザー方式に変わった。
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/01(土) 15:19:21.16 ID:6hhylEgt0
今の車フロートじゃないの?
俺の車は2008年式だけどついたり消えたするけれど。。(´・ω・)
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/01(土) 15:56:06.44 ID:mnBWOz63O
スーパーソニックサスペンション
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/01(土) 18:00:29.83 ID:3lYfedkS0
検索したらまだ浮きを使ってるそうだ。
その位置を読み取るのは電気的になってたりするらしいけど、意外と昔からの技術が残ってるんだな。
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/01(土) 20:42:55.25 ID:JfjmhfK30
細かい部分はともかく、根本的な部分では進化してないってのはワイパーとかも似てるな。
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/01(土) 20:45:04.93 ID:xe+heELx0
>>484
地下タンクだと未だに竿計量ですから、世の中そんなもんじゃないでしょうか。
とはいえ、超音波式は時々嘘付くからなぁ。
(タンク容量よりも残量が大きかったときは笑いました。)
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/01(土) 21:43:08.24 ID:0AQMVdTA0
>>485
古臭いけど信頼性が高いってのもある<浮き式
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/02(日) 00:56:12.86 ID:S93ruMeFQ
ワイパーレバーの先端にウォッシャー用プッシュボタンが付くタイプ。

更にワイパーレバーにクルーズコントロールも装着されている車。
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/02(日) 08:24:37.76 ID:ivS7ODNA0
>>488
俺の車は古くないけどワイパーレバーの先端にウォッシャーの
プッシュボタン付いてる。
手前に引くとリアワイパー。更に引くとリアワイパーウォッシャー。
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/02(日) 09:03:22.07 ID:0KvYEICe0
2速ATとか3速ATって日本車でまだある?
4速ATでさえ普通車だと絶滅危惧種になりかけてるけど。
軽やコンパクトカーだどCVT、上級車だと6速以上になってる気がする。
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/02(日) 09:04:18.28 ID:0KvYEICe0
ごめんなさい。
上のレスにあったのね。
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/02(日) 09:05:36.36 ID:cRPYkp/o0
>>490
エブリイバンとか軽の商用車は3ATだな。ハイゼットカーゴは4AT。
あのへんは過積載とかあるからCVTは無理だろうなぁ
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/02(日) 09:16:06.61 ID:0KvYEICe0
>>492
ADバンはCVTになったんだけど。商用車にCVTって大丈夫なの?
ただてさえADとかプロボックスとか首都高でタイヤ鳴らしながら
飛ばしてるのが多いのに。ちょっとスレ違いだけど。
ttp://s.response.jp/article/2013/05/20/198327.html
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/02(日) 12:09:25.39 ID:cRPYkp/o0
>>493
どうだろうね?ただ量販グレードだから自信はあるんだろうな。
FFでトヨタのプロボックスは1.3と1.5なのに、日産は1.5のみなんだな。

ちょっと前だと純スバル製プレオバンもCVTだけどね。正直走りに関してはかなりかったるい車だよ。
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/02(日) 12:29:22.30 ID:93c1tcjr0
>>485
ワイパーも変わりつつあるみたい。

たまたまカー用品店で見かけたんだが、ゼロワイパーという製品があった。
これはワイパー不要のもので、水をはじいて水がガラスに全く残らないらしい。
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/02(日) 12:56:03.94 ID:LZb2ouBw0
>>494
1.2があまりにも売れないのと、CRエンジンということもあってこないだ消えた。
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/02(日) 13:33:13.14 ID:XNG/OLCT0
>>495
逆にワイパーを動かすと被膜が取れるそうだ
ttp://car.watch.impress.co.jp/docs/series/minigoods/20120406_522505.html
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/02(日) 13:34:42.21 ID:ZgJNwVwG0
>>495
ググって見た。
水滴はつかないそうだけど、ガラスに付着するのは水だけじゃないからなぁ。
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/02(日) 14:01:27.84 ID:cuxUHIbl0
495はあちこちのスレにゼロワイパーのこと書いてるやつ
毎回初めて見つけた振りして書いてるけどバレバレ
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/02(日) 17:52:50.04 ID:o/6niz4c0
>>496
1.2はエコカー減税対象外だったからなあ……
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/02(日) 20:41:13.35 ID:VnIfAiUj0
>>492
ハイゼットのトラックは3速ATでなかったっけ?軽トラだとキャリイもミニキャブも3速ATがある。
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/02(日) 21:05:44.29 ID:0KvYEICe0
3速はまだあるみたいだけど、最後の2速ATってどれなんだろう。
最近昭和の古いレックスを代車で借りたら
2速ATだったので気になってる。というか修理屋物持ち良すぎw
40km位で変速するけど、加速が原付に負けそうな位遅かった。
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/02(日) 21:24:14.00 ID:o/6niz4c0
>>502
たぶん、L70ミラだと思う
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/02(日) 21:40:09.71 ID:yPgJEnDn0
>>502
2速ATは機械任せにせずLで発進して40km/hくらいでDに手動変速しないと流れに
乗れなかった。
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/02(日) 21:55:04.62 ID:c+ACWPZG0
某スターレンジもそんな感じなんだっけ?
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/02(日) 22:01:01.62 ID:S93ruMeFQ
>>501
そう、ハイゼットトラックは3ATのみ。ハイゼットカーゴはターボのみ4AT。

軽トラ限定で廃れたATと言うと4ATとECVTかな。
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/02(日) 22:05:57.37 ID:o/6niz4c0
>>506
ハイゼットカーゴは全車4AT
ターボのみ4ATなのはエブリイだ。
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/02(日) 22:09:29.58 ID:yPgJEnDn0
>>505
別名カチャカチャオート
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/02(日) 23:27:18.66 ID:lqB5Gsc90
>>505
> 某スターレンジもそんな感じなんだっけ?
鉄道用の液体変速機みたいなの?
ロックアップ無しで加速し、速度上がったらロックアップして巡航。
最近のはロックアップして使う段が複数あるが。

3ATの乗用車は先代ek/オッティで最後みたい。
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/02(日) 23:40:41.58 ID:aM7eFs9G0
国産車初の5速ATはY31セドリック後期の2リッターターボ車だが、
Y32にモデルチェンジしたとき5速ATを設定しなかったのって
やっぱりコストダウンのせいだったのだろうか。
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/02(日) 23:43:54.62 ID:XJWzE3AW0
>>504
ゲーセンのゲームみたいw
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/02(日) 23:58:19.16 ID:yPgJEnDn0
>>509
現在主流のトルコンオートはトルクコンバーター+プラネタリーギヤ(遊星歯車)
だったが主要特許をボルグワーナーに抑えられていたので特許に抵触しない
ATを開発したのがホンダマチック。
☆レンジは一速で全速度域をカバーし変速は大容量トルコンの滑りで対応。
ホンダは無段変速機と称したが実際には☆レンジのみでは発進や登坂時は
かったるすぎたのでLレンジを備えて対応した。基本一速ATなので鉄道用と
似てはいる。
国産乗用車ATでロックアップの採用は79年登場のレパードが最初。
OD付きトルコンは77年のクラウンが初。
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/02(日) 23:59:52.11 ID:S93ruMeFQ
昔は当たり前だった4速MTなんてもうないかな。
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/03(月) 00:09:00.05 ID:fNsP2PRv0
今や軽貨物のMTもどれも5速だなぁ
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/03(月) 03:11:34.94 ID:UxBt6T5S0
>>510
耐久性の問題じゃない?
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/03(月) 06:15:30.21 ID:Bj1mP4cC0
110系クラウンのODスイッチはステアリング右下というシフトレバーから離れた位置にあったなー
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/03(月) 06:48:47.46 ID:NuuA9q2f0
>>516
初代ピアッツァはサテライトスイッチ群の右側の上にあった。
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/03(月) 06:50:45.26 ID:UT7/hwQL0
>>516
3代目マークUのインジェクション車もそうだったな
ODスイッチはチョークノブみたいな引き出し式だった
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/03(月) 08:10:00.94 ID:bXqtBEhM0
>>510
Y32も3L NAに5速ATの設定あったぞ。
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/03(月) 08:13:22.92 ID:Bj1mP4cC0
>>518
シーソー式のスイッチだったと思う

オートエアコンの温度設定はマウスのジョグダイヤルを横にした様な
円盤を回して調節するタイプだった様な記憶が
これは見なくなったね
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/03(月) 08:17:40.04 ID:lGgbdO/u0
ビレットグリルとか廃れたDQN装備などもあり?w
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/03(月) 08:22:31.03 ID:UT7/hwQL0
>>520
あのエアコンのダイアルは当時のベンツに習ったものだと思うよ
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/03(月) 09:17:39.33 ID:5vh0yELX0
>>519 それY32後期じゃなかったっけ?
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/03(月) 09:39:34.19 ID:IuOEDD7p0
>>516
思い出した↓これだ(画像はX60系だけど)
http://blog-imgs-26.fc2.com/n/s/a/nsadj0623/165f_20110904160421.jpg

110系クラウンは後席のリアエアコン利用した温冷蔵庫までついてた
友人が父親のお古に乗ってたが、この頃からトヨタのATが劇的に進歩したんだよな
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/03(月) 09:44:47.79 ID:bXqtBEhM0
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/03(月) 09:55:42.55 ID:5vh0yELX0
110系クラウンか。
俺が小学生のとき、同級生の父親が2800ロイヤルサルーンに乗っていた。
当時の北海道では一般庶民の自家用車でエアコンをオプション装着している車は
少なかったから、オートエアコンで後席まで吹き出し口が付いていてたまげた。
夏に東京に観光で行ったとき、スターレットやパルサークラスまで窓を閉め切って走っていて
エアコン装着率の高さに驚いた。
北海道におけるエアコン非装着車も軽貨物車を除いて廃れたといえる。
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/03(月) 09:55:50.99 ID:EIDNFP8X0
>>499
もともと一般・公道向きじゃないよなぁ
サーキットでやる燃費レースでワイパーレスの車に
仕方なく雨の日に備える為に有ったらちょっと助かる程度の物を
カー用品店・量販店で売るとか…
自社、もとい、その製品の特性を理解出来ないとか
製品そのものの出来迄疑われるレベル
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/03(月) 10:00:01.38 ID:5vh0yELX0
>>525 訂正どうもです。
うろ覚えで書いちゃだめだな。
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/03(月) 11:38:54.65 ID:n9ywXzB40
ブロンズガラス
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/03(月) 11:56:05.06 ID:5o2d71c00
国産初のオートエアコン搭載車は74年の80系クラウンロイヤルサルーン
国産初のタッチ式フルオートエアコン搭載車は81年の10系ソアラのGT系とVXグレード
あれ?センチュリーだっけ?

エアコンセンタールーバーの首振り機構スイングルーバーとフロントシートバック中折れ
(運転席も)機構もHB系コスモとルーチェが初採用。
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/03(月) 12:02:07.59 ID:D0acMwqJ0
そう言えば独立したODスイッチって今もあるの?
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/03(月) 12:40:32.36 ID:Nq5pojlr0
>>501
前は、ミニキャブも4速ATだったんだぜ
今は3速AT
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/03(月) 12:56:24.62 ID:KJkTb11b0
>>530 センチュリーは昭和57年のビッグマイナーチェンジのときだから
ソアラの方が先だな。
センチュリーはトヨタで一番高い車で独自装備も多い一方、
クラウンより遅れてる面も結構あった。
昭和42年の登場時、すでにクラウン一部グレードに採用されていた
ディスクブレーキがなかったし、カローラにまで4速ATが付くようになっても
まだ3速ATだったし、エンジンも旧式なV8 OHVを使い続けた。
セルシオ用の1UZ-FEが出た時点でそっちに統一すれば
同じ排気量のV8をふたつ作る無駄がなかったんじゃないだろうか。
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/03(月) 12:56:33.92 ID:z//Mf3J00
>>531
ないと思う
トヨタもGX61マークII3兄弟までで消えた
ホンダは独立したD3 D4レンジを持ってるな
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/03(月) 13:36:36.33 ID:Nq5pojlr0
☆(スター)レンジって、見なくなったな
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/03(月) 13:43:22.62 ID:z//Mf3J00
>>535
乗用は二代目アコードが最後かな
初代TNアクティーにホンダマチック設定あったよ
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/03(月) 16:14:34.36 ID:PazNyVQ+0
マツダ車のATのホールドのスイッチの使い方って何?
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/03(月) 16:56:47.79 ID:IuOEDD7p0
>>537
正確な記憶じゃないけど
        HOLD(ボタンでON・OFF)
P
R
N
D 1〜4速 2〜3速 (まあ実質3速固定)
S 1〜3速 2速固定
L 1〜2速 1速固定

Dの時押せば一般的なO/D OFF
Lは殆ど使わないけど
峠超えの登り下り共Sに入れたまま走れば積極的に2速が使える

代車で一週間ほど乗ったが好き嫌いがあるだろうけど、俺は有りと感じた。
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/03(月) 17:12:27.39 ID:lGgbdO/u0
Dのホールドはホールドではなく1速を使わない変速パターン化というのが多かったね。
あと登坂用の変速車速をシフトしたようなパターンとの自動切り替えやスイッチでの固定とか。
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/03(月) 17:23:33.24 ID:UT7/hwQL0
>>539
応用したのが初代シーマのスノーモードですな
スイッチで2速発進出来た
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/03(月) 17:32:13.59 ID:lGgbdO/u0
スターレンジだって2速発進w
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/03(月) 17:38:21.21 ID:TWdDWvKL0
昭和50年代末、ATでトヨタに遅れを取っていた日産が放った「パワーエコノミー自動切換え式電子制御AT」(だったかな?)は
シフトレバーに一見OD OFFスイッチと紛らわしいパワー切り替えスイッチが付いていて、OD OFFスイッチは付いていなかった。
でもすぐに次世代電子制御AT、「フルレンジ電子制御AT」に変ったが、こちらは普通にOD OFFスイッチがシフトレバーに付いて、
パワーエコノミー切り替えはコンソールに付いた。
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/03(月) 17:43:07.22 ID:IuOEDD7p0
>>539
勤めてた会社の社長が>>510の >国産車初の5速ATに乗ってたが
P-R-N-D-3-2 で1の傍に1というボタンがあって1速固定ボタンだったそんなのいらんだろうと思った、
それに加えてノーマル、パワー、スノーのモードがあり、
スノーモードはDで発進すると3速発進で〜5速まで、3だと3速ホールド 2だと2速ホールドだった
あまり運転する車じゃないんで最初は訳がわからんかったw
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/03(月) 18:15:21.80 ID:UT7/hwQL0
>>542
OD OFFスイッチがセレクトレバーについたのは日産が最初だったな
チェリーFUにスポーツマチックという変なシフトパターンの3速セミATがあった
http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/mybbs/000/002/338/580/2338580/p1.jpg
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/03(月) 19:37:55.17 ID:D0acMwqJ0
ODボタンはやはり消えていましたか
大トルク化したため、ODなんて概念無くDで運転して貰えればという考えなんでしょうか?

三菱にはシフトレバーが二本有る奴(コルディアだったかな?)とか、こういう所は基準化されていないんだな
何処までが基準化されてて、どこからがデファクトスタンダードなんだろ?
例えばCBAペダルやBAペダルがACBやABでも良いんだろうか?
ヘッドライトSWも昔はインパネから引き出しだったのがマルチユースレバーになってるし、教習所の教本もこう言うのは変わってきたんだろうか?

910ブルーバードの「ゼロスクラブサスペンション」って言うのも一世代限りで言わなくなった
あれはタイヤ(ホイル)サイズを替えたら何の意味も無くなると言う事に気がついたんだろうか?
ちなみにGL系とSSS系でタイヤ&ホイルサイズが違っていたみたいだけど、あれは扁平率などで補正していたのだろうか?
SSS系は185/70-14でGL系は165/82-13やバイアスタイヤだった様だけど、補正しきれない気がする・・・
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/03(月) 19:44:12.82 ID:waEcu/0I0
ODスイッチなんて、グレード違いで3ATと4ATが混在していた時代に
セレクター周りの作り分けを減らすためだろ。
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/03(月) 20:06:33.65 ID:bXqtBEhM0
ミドルクラス以下はCVTが主流になりつつあるし、それ以外もベンツ風ジグザグゲートやマニュアルモード付きが流行ってるから、ODスイッチの必要が無くなったんだろう。
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/03(月) 20:52:00.39 ID:m4YU2NGX0
CVTでもPowerモードとかSモードがスイッチになってるのあるぞ
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/03(月) 20:53:57.53 ID:bXqtBEhM0
知ってるけど、それはODスイッチじゃないな。
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/03(月) 21:33:55.64 ID:Kgn6cVTqQ
>>538
現役で乗っているよ。
例えばDのHOLDかSレンジかはコーナーのRや勾配次第で選んでいる。

LのHOLD(1速固定)は急な自走式立体駐車場のスロープを下りる時に便利。

>>545
「ゼロスクラブサスペンション」初代レパードにもあったね。
疑問の件はオフセットを変えることで対処できると思う。

近年スクラブ半径についての記載を見なくなったなぁ。。。
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/03(月) 21:43:14.23 ID:D0acMwqJ0
そっか、初代レパード(F30)と910ブルーバードは同一フロア構造の兄弟車だからなぁ
F30のインパネデザインはU11に通じる部分があったね
スクラブに関してはオフセットで替えられるのは確かだけど、GL/SSSの違いをメーカーが対処するのは判る
だけどアフターマーケットで購入する人たちがそこまで考えるか否かと言えば、多分否だろうなと思う

そう言えば昔の車にはウィンドウォッシャ液量警告やブレーキを踏んでると点灯するワーニングランプなんかもあったね
後者なんか何の意味があるのかさっぱり判らない装備だったりして(S110や810に存在してたはず)
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/03(月) 22:10:17.25 ID:Kgn6cVTqQ
かつてのトヨタで言うOKモニターだね。
T100系コロナは11項目があって、
ナンバー灯のバルブ切れ
ヘッドライトのバルブ切れ
テールランプのバルブ切れ
などは現在の一般的な車にもあっても良いと思う。
片目で走ってるヤツ、時々見かけるからね。
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/03(月) 22:17:24.16 ID:UnJPmcGQ0
ODスイッチは、段付きトルコンATが存在しなくなったら終わりじゃね?
今はCVTに変わったから

トヨタだと、120カローラ、230セリカあたりまであったな
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/03(月) 22:38:29.89 ID:lGgbdO/u0
CVTはオーバードライブかどうかの概念も怪しいからねぇw
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/03(月) 22:50:39.73 ID:jxdgEneb0
マツダのホールドモードは評論家の評判は悪かったけど使い易かった。
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/03(月) 23:04:46.55 ID:eEmc8iMu0
>>555
ベリーサとデミオ1.3Lにまだ残ってるから過去形にしちゃいかんw
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/03(月) 23:13:11.67 ID:5o2d71c00
マツダの最初の4ATは2ndは固定だったのでシフトダウンしたのを忘れて停止した
後に発進したときのかったるさと言ったら・・・
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/04(火) 00:44:29.39 ID:fVLSnakh0
2速発進できるし、ギア固定もできるから実は結構合理的だと思うけどね、
マツダのホールドモード

なんで評論家には評判悪かったんだろうか、ってか徳大寺だな、ボロカスに言ってたの
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/04(火) 00:48:38.96 ID:qz+nG3II0
ホールドシステム以前にマツダのAT自体がクソだったからね。
グワーッと引っ張ってドカンとシフトアップが酷評されてたね。
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/04(火) 06:28:44.21 ID:fdG7XUVw0
>>519
あとC33後期とC34の前期、それとA31の2.5Lにも。

>>532
そういや、バモスのNAも3速ATだったな。最後の5ナンバー車3速ATか?
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/04(火) 06:36:04.00 ID:fdG7XUVw0
>>536
いや、ワンダーシビック&バラスポCR-Xの1300が最後だと思われ。1300は最後まで手動式ホンダマチックだった。
ちなみに、バラスポCR-X前期型の1300でAT車を選択すると、もれなくサンルーフが強制装着。
(サンルーフ付きしか設定がない鬼仕様。叔父がセカンドカーで買って、13年後に免許取りたての俺が貰った。)

>>556
ボンゴのATもホールドモード付き4速AT。安い小型トラックだから3速かと思ったらOD付き4速ATなのでビックリw
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/04(火) 13:14:51.63 ID:aHvSyz4D0
ODとロックアップの区別がつかないからgoogleしてみた
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/04(火) 20:17:24.07 ID:oEMS46ltQ
>>559
確かにシフトショックが大きいね。特に1→2速に変速する時。
HOLDモードでのシフトダウン時はパワートレーンにダメージを受けるかと思った。
反面、このシフトダウン時の変速レスポンスは速い。
他のトルコンATより滑りが少なくシャープな感じがする。
変速ショックはスロットルの踏み加減やHOLDモードを上手く使う事で大分緩和できる。
下手なドライバーが運転するMTより快適。
ちなみに80,000kmで壊す人もいれば、250,000km以上ノントラブルの人もいたね。
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/04(火) 20:45:47.48 ID:4B6b4Luw0
最近のはそうでもないが、90年代頃のマツダというかジャトコのATはアイシンに比べると確かに変速ショックが大きかった。特に1速→2速。
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/04(火) 22:16:34.23 ID:p1yHFq600
>>564
ショックを緩和しようと下手にアクセルを戻すとド━(゚Д゚)━ン!!
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/04(火) 23:20:11.45 ID:a2Gv4Tb/Q
MDMAとはマツダ ドッカン ムチウチ オートマチックの略で、90年代のマツダ車に蔓延した。

── 民明書房刊、バブルに翻弄されたマツダ(副題、でもルマンに勝ったよ)──
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/04(火) 23:24:48.31 ID:a2Gv4Tb/Q
さてと本題に戻って
ATと言うと、かつて主流だった横一文字のノブ。
レバーと合わせるとT字形に見えた。
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/04(火) 23:30:17.03 ID:rHjMAlhk0
小学校のころ、これオートマチックだ!と言って絵を描く級友。
シャフトが太すぎだろと思ったら、拳銃のオートマチックだったというオチ。
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/05(水) 00:05:31.66 ID:oK7VPs41Q
片側のみ可能なトランクスルー。
個人的にすぐ思い当たるのは、
初代バラードと姉妹車のスーパーシビック・セダン。
4代目プレリュード、クーペ・フィアット等。
ひょっとしたら、現行車にもあるかもしれないね。
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/05(水) 03:58:21.90 ID:YH4Mie9P0
>>569
プレミオ/アリオンみたいな6/4分割トランクスルーの事?
最近のセダンはリアのシートバック側にボディ剛性や静粛性確保の為に
補強材が入ってるのが多いから精々アームレストスルー位だよね。
そもそも荷室のアクセスを重視するならワゴンやミニバンに流れるし。
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/05(水) 04:11:57.01 ID:bmRy5TF00
俺が乗ってたAE92も6:4スルーだったけど、アレって長物を積むための機能だよ
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/05(水) 06:34:00.18 ID:OXFuEqLp0
>>570
いや、>>569の言ってる車種は、すべて後席の片側しか倒せない。
フィアットは知らんがホンダのそれらの車種は左側のみだったはず。
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/05(水) 09:09:50.52 ID:spcmJo2d0
俺が昔乗ってたAE110レビンも片側のみトランクスルーだったわ
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/05(水) 09:16:37.91 ID:spt0hxj00
昔乗ってたB12サニー、も6:4分割可倒式だったが
倒しても長尺物が通せる大きな穴が開いてるだけで完全なトランクスルーじゃなかったな
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/05(水) 10:03:05.76 ID:idmjlwmj0
でも、ちょっとした穴が開いてくれるだけでも利便性はケタ違いに上がる
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/05(水) 10:19:22.27 ID:mrjb4SOg0
ネギが積みやすいと初音さんも言ってた
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/05(水) 11:15:51.45 ID:FWWC2Ebr0
FFになって4代目のカムリやハイブリッドの現行カムリも片側スルーだな。
あれだけでもスキーを積むときは非常に便利だ。
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/05(水) 11:24:20.38 ID:tCm3xjlG0
背もたれを倒すトランクスルーがあると
背もたれのクッションがどうとか、開口部があってうるさいとかあるが、
今度のレクサスISは装備されているんだよな。
背もたれを倒して走るとわかるけど、ドラミング音がすごい。
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/05(水) 11:32:33.72 ID:tCm3xjlG0
車室内にスペアタイヤが設置されている車は絶滅したかな?
70スープラはリアハッチを開けると、カバー付きではあるものの
225/50R16が鎮座していたし、初代オデッセイは3列目の脇に
カバー付きでスペアタイヤが立ててあった。
あれって夏場の温度でゴムの匂いが充満しないのだろうか?
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/05(水) 11:58:11.78 ID:WEHj2gbu0
>>579
それどころかスペアタイヤ自体が絶滅危惧種でしょ?
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/05(水) 12:06:19.58 ID:ANl2irOF0
>>579
テンパータイヤが当たり前になった
80年代でもAE86はラインオプションのLSD入れると
純正アルミの標準タイヤだった
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/05(水) 12:56:22.64 ID:oK7VPs41Q
>>569です。
>>572
フォローありがとう。
ご指摘のとおり、ホンダ車は左側。
ちなみにクーペ・フィアットも左だった。
http://mawase.up.seesaa.net/image/20060408.jpg

>>577
そうだね。指摘されて思い出したよ。

と言う事で廃れてなかったんだね。
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/05(水) 14:04:39.76 ID:mpedRCf20
>>569
RX-8は真ん中のみトランクスルーっていう、誰得仕様だったな
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/05(水) 14:30:22.49 ID:/7mXKpuV0
>>583
4人乗りだから真ん中に長い物を!って感じだったのかな?
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/05(水) 14:32:06.68 ID:ApfiaiKe0
RX-8のあれは後席用の小物入れ部分をトランクスルーにしただけよ
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/05(水) 15:10:17.37 ID:HTtIH/Hf0
アレは5人乗れなくてトランクに押し込められた人が、中の人とコミュニケーション取る為の穴
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/05(水) 18:11:07.75 ID:ZvxkssR80
拉致監禁乙(°∀°)
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/05(水) 19:03:51.65 ID:oK7VPs41Q
>>579
初代オデッセイだったか、臭うのと邪魔と言うユーザーの要望で改善した車があったな。

スペアタイヤを立ててあった。で思い出したが、セダンで縦配置の車もあったなぁ。
アウディ80とかC31型ローレル等々。
変わり種はトランク奥に横配置のランサーEX。
積載物によって、一般的な水平と縦置きに使い分けられるBD型ファミリア・サルーン。
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/05(水) 19:21:13.79 ID:RzjpalyX0
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/05(水) 19:26:48.27 ID:ZddIkDX20
昭和40年代のセンチュリー、クラウン、コロナはスペアタイヤを
壁際に立てて固定してあった。
70系80系マークU、R30,R31スカイライン、C33ローレルもテンパータイヤを
同様に固定していた。
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/05(水) 19:37:52.63 ID:5SysjDu90
>>588
FC3SサバンナRX-7はラゲッジスペースの一番端・テールランプとナンバープレートの裏側に立てて収納されてたな。
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/05(水) 19:40:56.06 ID:ZddIkDX20
FR車の場合、燃料タンクを後席後ろに立てて置いたり、
トランク床下に吊ってみたり、試行錯誤という感じだな。
前者の場合、スペアタイヤはトランク下に収納(奥行きが浅くなる)、
後者の場合も床下に置いたり(トランクが極端に浅くなる)、
サイドに立てたり(横幅が狭くなる)苦心を感じる。
でもトヨタでいえば160系アリスト以降FR車でもリヤシート下に
タンクを配置することで決着したようだ。
FFベースの4駆が出始めた頃もベースのFF車が
リヤシート下にタンクを配置しているのに4駆はトランク下に配置で
トランクが浅くなってしまう例もあった。(20系ターセル、90系カローラ)
最初にプロペラシャフトを跨ぐようにリヤシート下にタンクを設置したのは
多分昭和62年のブルーバードアテーサではないか。
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/05(水) 19:58:46.72 ID:ZddIkDX20
ファンカーゴの4駆もリヤの駆動系のせいでスペアタイヤを床下に入れられなくなって
バックドア内側に吊るすという「逆背面スペアタイヤ」作戦をとった。
デリカに最初に4駆が設定されたときもパジェロのフレームにデリカのボディーを合体させるという
荒業を使ったせいでスペアタイヤは室内に置いてあった。
今なら安易にパンク修理キットで対応するだろうけど。
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/05(水) 20:06:56.78 ID:vNEgHIdu0
>>593
パンク修理剤ってSUVのタイヤもOKなの?
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/05(水) 20:28:20.78 ID:YH4Mie9P0
>>592
ブルーバードアテーサのタンクは当時世界初の樹脂タンクだから
後席下に配置が可能になったってあったな。

>>594
マツダのCX-5はパンク修理キットが標準装備になってる。
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/05(水) 20:56:36.91 ID:idmjlwmj0
パンク修理キットって、その場は逃れられてもタイヤが終わるって本当?
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/05(水) 21:52:17.42 ID:zrWYjZ630
パンク修理キットといっても、パンク部分にゴムみたいなのをねじ込むタイプとパンク修理剤をタイヤ内部に流し込むタイプの二種類があるけどね。
少なくとも前者の場合は車屋とかでも使う方法だから問題ない。
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/05(水) 22:00:42.29 ID:558sGICN0
中にパンク修理剤流し込むタイプはその後通常のパンク修理ができなくて
タイヤ交換するしかないという話は聞いたことある
修理剤も買いなおして積んでおかないといけないし
だからJAFなり保険のロードサービスで間に合うならそっち使った方が良いって
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/05(水) 22:37:35.87 ID:u6ksb+EX0
パンク修理はホイールがベトベトになるとか聞いたな

うちにある一台はスペアタイヤはボンネットにあるな
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/05(水) 22:47:32.25 ID:MWFU39480
>>594>>595
現行エスクードも
昨年のマイチェンでスペアタイヤが廃止された
http://www.suzuki.co.jp/car/escudo/exterior/index.html
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/05(水) 22:48:16.56 ID:oK7VPs41Q
>>589
スバルは1000からレオーネまでこの配置だね。
あと初代フィアットパンダ等もそう。

>>591
そう、∞はアルミホイールを装着してたね。
でもあの位置では運動性能的にはマイナスな感じ。

>>595
そうなの?
1983年に登場したゴルフUも成形樹脂タンクだけど。
確かリサイクルパーツで造られていたような。
ちなみにゴルフTは確か鉄タンクでリアシート下に配置。
ゴルフUはトランク床下に配置されていて、リアシート下の外側フロアはデッドスペースがあった。
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/05(水) 23:10:27.09 ID:0TVEP/ES0
>>600
もう、クロカンは死語になってしまったか。
昔は、ハイラックスに、背面スペアと修理剤積んで、
険道や林道巡りしてた。
工事業者が脱輪していて、助けた事も有ったな〜〜〜。
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/05(水) 23:13:48.11 ID:u6ksb+EX0
RVという言葉が廃れた
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/05(水) 23:38:33.63 ID:0TVEP/ES0
>>603
おかげで、乗りたいと思う車が無くなってしまった。
今ではFF・ATミニバンで、子連れスキーですわ。
ディーゼルターボ・MT車、欲しい。
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/05(水) 23:57:50.84 ID:YH4Mie9P0
>>601
ちょっと調べてみたら70年代初頭にすでにパサートで使っていたのね。
日本の場合、当時の運輸省が燃料の透過による神経障害とか公害の問題が
出る懸念があるとかで日本車には中々認可されなかったみたい。
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/06(木) 00:13:05.48 ID:95xuLijgQ
量産車でフューエルリッドが一般的なタイプと異なり、ガーニッシュなどで目立たない車種はあるのかな?
'70年代までは結構あったんだが。
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/06(木) 00:22:37.11 ID:95xuLijgQ
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/06(木) 00:42:37.31 ID:BPFnjIgh0
>>583
墓参りの時に灯篭積むのに便利。
広島では墓参りの時に竹と紙でできた灯篭を立てるんだよ。
最近は上下分離タイプができて運びやすくなったが、昔ながらのタイプは真ん中のみのトランクスルーが一番運びやすい。
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/06(木) 00:59:57.14 ID:oHsFqLJ80
>>608
広島ではというか、安芸門徒だけな。
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/06(木) 09:41:06.45 ID:YxH+GQv80
トヨタは、車種によっては応急スペアタイヤの採用に慎重だった。
例えばゼロクラのアスリートは応急スペアを採用せず、
車両装着タイヤを載せていた。
前後でサイズが違うグレードでは前輪用を載せていた。
センチュリーは今も車両装着サイズじゃなかったかな?
アイシスはリア床下に車両装着サイズを吊っている。
あの特異な車体形状ゆえ、応急タイヤ装着時の車体の傾きを
嫌ったのだろう。
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/06(木) 10:09:02.08 ID:YxH+GQv80
ワイヤー式の燃料リッドオープナーもいつかは無くなるのかな。
特に左ハンドルも作るようなモデルだと、集中ロック連動の方が有利だし。
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/06(木) 10:10:41.21 ID:FIJ2BfwO0
>>611
ホンダはロック解除時に燃料口のカバーを押すと開く方式を積極採用してるな
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/06(木) 10:46:01.85 ID:q5Va9QLk0
>>610
慎重というより、、車の使われ方からして、あえてそうしてたんじゃないか。
クラウン以上、フォーマルに使われる車で、万が一応急スペアを
使わなきゃならん時に、テンパーじゃあれだから。
要するに、対外・外見を気にしてのこと。

少なくとも先代20系までは、オプションで車両装着タイヤを
選べたはず、標準はテンパーでも。
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/06(木) 20:57:04.07 ID:9x6Ln0oj0
現行クラウンもついにパンク修理キットになっちゃった。
一応オプションで応急用タイヤの設定もあるが。
10年後のこのスレで「最後までスペアタイヤを積んでいた車」の話題が出るかな。
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/06(木) 21:15:39.42 ID:d+KjQ5Tx0
高速道路走行の頻度が高いと想定される車種のスペアは車両装着タイヤだな
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/06(木) 21:27:48.40 ID:TTxhw9+D0
どちらかって言うと高速の頻度の高そうな車は
ランフラットタイヤになりそうな気がするけどね。
R35GT-R運転した事があるけど、元々固い足回りだから、
ランフラットの堅さはほとんど判らなかった。
車がちょっと特殊過ぎて、タイヤの価格が気になるけど。
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/06(木) 23:27:53.62 ID:i52d2StU0
>>611
俺もアコードツアラー購入して初めての給油で、給油口のオープンレバーを必死に探したのを思い出した(笑)
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/06(木) 23:50:55.06 ID:95xuLijgQ
室内側のドアハンドル内に、リリースレバーがある車は廃れたのだろうか。
例えばFD3S型RX-7、ボルボ850。

個人的には便利だったが、誤ってリリースレバーに触れてしまい、ドアが開いてしまうと事案もあって、採用している車は無いらしいと聞いた事がある。
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/07(金) 02:35:54.78 ID:oSLTWU8NO
Y31セドグロのVIPだったと思うが オプションに加湿器があった
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/07(金) 06:56:49.79 ID:pFCqJgNCO
知識不足ですまないが、同じモノコックボディでもFDのように
継ぎ目のないルーフがなくなったのはなぜ?高剛性化のため?
それともコスパのため?センチュリーは溶接後に削り出しして、
ルーフを平滑にするみたいだがふと気になった。
    ttp://www.rotaryart.uk.com/acatalog/FD-ShineRoofLip-200.jpg
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/07(金) 10:34:18.77 ID:bdiDRIRn0
接ぎ目が無い=一体構造ってことだから、
何らかの理由でルーフを交換する必要が生じた場合に
えらいことになりそうだ。
今度のレクサスISはロウ付けで接ぎ目を目立たなくし、
継ぎ目隠しのモールが無くなった。
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/07(金) 11:11:45.74 ID:42KTkhrl0
普通は廃車にするがナントカなる
以前の方法に戻っただけ
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/07(金) 12:19:59.08 ID:q4fIx8MXO
>>619
空気清浄機じゃなくて?まあバブル期の車は意味不明レベルの無駄装備多いからなぁw
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/07(金) 13:01:14.98 ID:hPL2HBOy0
>>623
モイスチャーコントロールでしょ。
あれブロアム系とシーマタイプII-S以外に付ける事出来たよ。
http://nms.nissan.co.jp/contents/product/CED_GLO/press/release/198706.html
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/07(金) 15:40:42.91 ID:/EWcZNcq0
今でも、某メーカーの葡萄みたいなマークのあれ
のちのち笑われる元になるのかな?
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/07(金) 15:56:38.69 ID:bdiDRIRn0
葡萄前進
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/07(金) 17:43:22.98 ID:H0Mg1EmN0
>>625
ホンダはつい最近採用したばかりだが
日産はやめちゃったのかな?
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/07(金) 18:34:21.01 ID:lMjv062Y0
キーロック付きグローブボックスも採用車種が激減したな。
トヨタで言えばコロナ、カリーナ以上には付いていたのに
いまではクラウン以上だけ。
プリメーラも初代はあったけど2代目以降はなし。
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/07(金) 18:48:14.80 ID:bdiDRIRn0
スマートキー車だと、あの補助的に付属しているメカキーを
使うことになるのか?>グローブボックスキー
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/07(金) 19:14:57.58 ID:QQ4vH2E20
>>629 200系クラウンはそうだった。
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/07(金) 19:17:08.63 ID:H0Mg1EmN0
昭和の頃まで高級車はグローブボックスキーが専用であったな
エンジンキーではグローブボックスは解錠出来なかった
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/07(金) 19:18:09.77 ID:QQ4vH2E20
グローブボックスのキーロックがなくなったのと関連して
トランクオープナーのキャンセル機構もなくなった。
カリーナクラスでさえ、トランクとグローブボックスを開けられないサブキーと
全て開けられるメインキーがあったのは信じられない。
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/07(金) 20:10:43.04 ID:mh3VdjIB0
クラウンのトランクオープナー60系から装備されていたがイグニッションスイッチと
一体でキーをOFFにしないと使えなかった。
電磁式トランクオープナーは80系から採用されたが防犯のため鍵がかかるグラグ
ボックス内にメインスイッチがありこれをONにしないとダッシュ下のオープナースイッチ
を押しても作動しなかった。140系も同様だったので感心したが現行型も継承している
のだろうか?
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/07(金) 20:17:09.06 ID:7s7ZASsy0
>>629
V36スカイラインもメカキーでロックする。
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/07(金) 21:30:44.36 ID:Rtxjm0AfQ
大昔はアンテナを伸ばすのにもキーが必要だったなぁ。

>>631
俺の車は逆で、エンジン(メイン)キーで施錠・解錠する。
サブキーでは開かない。
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/07(金) 21:35:22.99 ID:cHkOJRUE0
>>632
ISにはあるんで
レクサス全車にはまだあるんじゃないかな
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/07(金) 21:50:23.07 ID:7s7ZASsy0
鍵関連で一つ。
内溝キーも一時期は流行ったけど、スマートキー全盛の昨今、
すっかり下火になったね。勿論スマートキー内臓のメカニカルキーが
内溝になってるのも有るのは知っているけど、
カタログ等でわざわざ謳わなくなったよね。
社用車で使っていたモビリオが内溝キーだったのは軽く驚いたけど。
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/07(金) 22:01:18.15 ID:Cwasri5u0
俺のはドアの鍵穴をキーのみでウインドウの開け閉めができた
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/07(金) 23:04:08.20 ID:7chEZKkR0
そういえば、ディンプルキー採用した車ってあったっけ?
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/07(金) 23:14:32.17 ID:Zr3+8Eal0
トヨタの内溝キー車向けにディーラーオプションであった、カード型のスペアキーも無くなったね。
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/07(金) 23:15:03.74 ID:bdiDRIRn0
トヨタの内溝キー車に14年乗っているが、
キープレートのメッキが全く剥げない。
というか、あれはもしかして無垢材なのか?


>>639
ないだろ。
イモビを使った方が楽。
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/07(金) 23:18:16.53 ID:bdiDRIRn0
ノンリバーシブルのキーなんて、最後に採用した車は何だろ?
少なくとも初代カローラはリバーシブル。
RT20コロナはノンリバーシブルで、ドア・イグニッションのキーと
グローブボックス・トランクのキーは全く互換性なし。
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/07(金) 23:22:48.23 ID:fjj7JgFR0
>>638
ゴルフ?
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/07(金) 23:26:39.76 ID:fDFp5knR0
>>638
トヨタ車でそんなのありましたな
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/07(金) 23:33:22.35 ID:7chEZKkR0
>>642
車は知らんけど、バイクだとCT110のキーに1箇所ノンリバーシブルの箇所があったよ。
そのキー使ってる箇所が吊しの状態で付いてたのは86年位までで、
それ以降はオプションで取り付ける扱いだった。
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/07(金) 23:39:32.24 ID:7chEZKkR0
>>641
逆に考えると、建物のイモビ的な電子キーが何故集合住宅以外で
あまり普及してないのかが不思議な感じ。
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/08(土) 01:06:36.55 ID:BkHWjfYX0
>>646
一応あることはある。
ttp://www.comany-serrure.com/customer/index.html

建物の場合は停電時の作動の心配とか、イギリスでスタンガンで
電子キーを破壊する窃盗とかあったりして、消費者が二の足を踏んでいる。
後、車と違って鍵を無くすと鍵屋も完全にお手上げになる。(自身の経験談)
それと結構高額だけど、それでも少しずつ普及し始めている。
自動車用もイモビカッターを使った盗難があったから油断は出来ない。
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/08(土) 01:24:41.34 ID:Wf7ys1/P0
>>642 初代カローラの広告に国産車初の両面キーと書いてあった記憶がある。

>>637 内溝キーはトヨタでは高級装備扱いでウインダム、クラウン以上しか付いてなかったから
ホンダは大盤振る舞いだな。
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/08(土) 02:07:50.53 ID:FT01ZJS30
>>642
最後に採用したと言うか、最後まで作っていたであろう車種はマツダのポーターキャブ(昭和44年〜平成元年)
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/08(土) 08:42:31.81 ID:za5vKwU20
>>641
この下側の鍵みたいな色なら無垢材です(洋白)
http://img.wazamono.jp/car/src/1370648297664.jpg
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/09(日) 01:29:11.80 ID:xIDTldhY0
アンブレラポケットの最後はどの車種だろう?
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/09(日) 08:16:36.60 ID:lCVfKt3R0
最近のオープンカーの幌って収納する時トップ部分が上向きになってボディーカラーのアクセントになるのね、または完全に収納されるか。
幌の内側がべローンって上向いてるオープンカーってまだあるのかな?
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/09(日) 08:29:49.71 ID:2NYcV7470
>>652
ビートルカブリオレが従来の畳まれ方じゃない?
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/09(日) 16:04:03.69 ID:32JJ3SVF0
トヨタのディーラーの中古車として
クラウンのオープンが出てるのを見たんだけど
あんな改造車の安全基準はデタラメでOKなの?
どこかの結婚式場?から出て来たようなカラーリング。
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/09(日) 16:32:29.84 ID:CLzlEqgsO
>>654
改造した後の登録、車検を受ける際に陸運局に改造申請してある

その時に強度計算書の提出を求められる、当然かなりの補強が必要になる
衝突安全やらはベース車のものを適用することが多いようだ
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/09(日) 16:35:17.81 ID:30DVq3uh0
>>654
大相撲の優勝パレードで使ってるレッドのじゃね?
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/09(日) 19:57:34.24 ID:PhAABHF+0
いや、セリーグ優勝の
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/09(日) 21:13:00.60 ID:u/RhYl4dQ
そう言えば昔トヨタオート多摩でチェイサーのオープン販売してた。
車両価格は450万円代だった。買った人はいたのかな。
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/09(日) 21:17:34.41 ID:30DVq3uh0
>>658
AE86トレノもオープン売ってたな
トヨタテクノクラフトが近い多摩らしい特装車だった
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/09(日) 22:09:29.49 ID:p6I//1rn0
>>656 貴ノ浪は緑の三菱ジープでパレードだった記憶が
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/10(月) 10:53:24.93 ID:Xfqucni70
選挙運動においてはオープンカーの使用は禁止されている。
また、サンルーフ車の場合はサンルーフを走行中に開いてはいけない。
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/10(月) 21:44:38.08 ID:N/unUlN00
キャンバストップならいいのか
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/10(月) 21:48:11.06 ID:v3aY5tkNP
>>662
捻りが足りないな
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/10(月) 22:07:02.59 ID:jsturfNT0
>>661
開閉出来ないように溶接させられる
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/10(月) 23:16:17.60 ID:/TV4N0mn0
>>664
まじ?
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/10(月) 23:43:37.66 ID:jsturfNT0
>>665
行きつけのディーラーでその作業を見かけたので聞いたら前述の答え
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/11(火) 00:58:29.54 ID:M1uwgfk80
なんであかんのん?

ってか走行中使ったらいかんのは当然として、停車中でもいかんのか?
って、それなら広告宣伝車になるからいかんということか?

広告宣伝車で登録しといたら選挙カー代りで使えないの?
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/11(火) 01:02:17.32 ID:M1uwgfk80
特に明確な理由はないみたいね

http://www.ceres.dti.ne.jp/chu/law/hori_331.htm

ってことは、党名書いたマイクロバス改造の選挙カーはどうなんの?
あれって後ろ開いて演説できるよね?
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/11(火) 07:27:31.77 ID:cgjs6PnXP
>>668
>「公職選挙法施行令」 昭和25年4月20日

軍用車の放出品を使うなって事だったんじゃないかな。オープントップの。
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/11(火) 07:39:18.31 ID:wK5EiMGH0
なんか変な車を作ろうとした都知事選がいつだったかなかった?w
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/11(火) 12:29:28.18 ID:em7g54/60
>>670
建築家の黒川紀章?
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/11(火) 18:59:10.51 ID:LR7MFtNM0
ハコ乗りは良いくせにサンルーフはダメとか
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/11(火) 19:50:18.56 ID:ngviGrFt0
Tバールーフはいいのか?
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/11(火) 20:09:53.14 ID:WqLnS1fy0
>>673
あかんやろ、話の流れからちょっと考えたら分かるやろ、冗談は顔だけにしこうや
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/11(火) 20:27:20.57 ID:G/jgG/BO0
んじゃータルガトップで
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/11(火) 21:31:38.14 ID:WqLnS1fy0
>>675
あかんちゅーねん、あほか
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/11(火) 21:39:27.52 ID:7aYK6EmQ0
>>672
確かに

http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/fe/7296254fc5eda944706a3d85e9642627.jpg

これがおkでサンルーフがNGってのは、よーわからんなw
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/11(火) 21:48:14.73 ID:80ZU5wav0
>>677
いや、それはおkと言うわけじゃないと思うんだが…
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/12(水) 06:56:05.06 ID:r06EVmxw0
>>677
鈴木宗雄氏の超ハコ乗りは有名だが、テレビでそれが流れると画面の下の方に
「危険なので絶対に真似をしないで下さい」って字幕スーパーが出ていたなぁw
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/12(水) 07:56:26.46 ID:3NcC1BIc0
初めてのマイカーが4WSとALB装備のプレリュードでした。
今となってはリトラライトすら廃れてるな。
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/12(水) 08:12:21.62 ID:FED6Rmah0
>>680
廃れたっつーか歩行者保護の規制で
ボンネットに突起物付けられなくなったんだよ
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/12(水) 09:32:56.59 ID:4uWG6QG40
夜の空気抵抗ガン無視
システムが直列なので、正規ポップアップ+ライト点灯を満たさないと
ライトとして役に立たない
重い
故障時の応急措置法を知っておく必要がある
どう見てもコスト高
だもんな。
でもそれを考えても、インパクトの強烈さがある。
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/12(水) 09:54:45.42 ID:F6rXOifZP
>>682
あと、機構部が衝突時の歩行者に与える影響がでかい。ってのもあった気がする。
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/12(水) 09:59:19.06 ID:rOS2i9wk0
元々は北米の一部で、昼間のヘッドライト点灯が義務付けられてから衰退が始まった。
歩行者保護はその後だな。
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/12(水) 11:35:08.66 ID:F6rXOifZP
>>684
そういうことね。
確かに日中点灯必須なら、格納しとく意味ないよな
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/12(水) 14:22:33.26 ID:ArG0Ca/i0
>>680
ALBって言わなくなったね
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/12(水) 15:05:33.16 ID:BX6yfTrH0
4W-ASとかもw
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/12(水) 15:36:42.64 ID:vp+69IAd0
4輪ESC
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/12(水) 17:11:50.33 ID:F6rXOifZP
想像だけど、商標利用の権利の問題だったのかもね。ABSってのがどこかの登録商標だったのかな?
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/12(水) 18:10:55.83 ID:ZjOfpC4u0
ボッシュだったかその絡みで昔はABSの名称が使えなかった
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/12(水) 18:12:48.87 ID:2IBWvP6/0
>>684
>北米の一部で、昼間のヘッドライト点灯が義務付け
3台目プレリュードに固定ライトのinxが追加された理由だよね。
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/12(水) 19:09:48.78 ID:4uWG6QG40
NSXなんてリトラでHIDを装備していたもんなー
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/12(水) 20:10:20.31 ID:su4ZXmPZP
>>686
>>689
>>690
ダイムラー・ベンツが「ABS」の商標権を持っていたんだけど、「普及のため認知度を上げるには
呼称の統一が必要」ってことで権利を放棄し、他メーカーもそれに賛同して皆ABSと呼ぶことに。
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/12(水) 20:11:41.02 ID:Be5H4xvZ0
そもそも、ポップアップヘッドランプ自体が
米国のシールドビーム義務付け+高さ規制に対応する為の物だしな。
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/12(水) 20:57:44.82 ID:F6rXOifZP
>>693
やっぱりヨーロッパの企業は、そういうとこがすごいな
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/12(水) 21:18:52.29 ID:UI6Z2L5d0
>>695
ボルボのクラッシャブルボディで似たような話なかったっけ?
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/12(水) 21:20:59.36 ID:FED6Rmah0
>>696
3点式シートベルトも同じ様な経緯でボルボが権利放棄した
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/12(水) 21:35:14.60 ID:r06EVmxw0
>>695
※ただしABSシステムの特許そのものは公開しません。

なので、名称は使えてもABSシステム自体の特許料はシッカリ取っていたw
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/12(水) 21:37:57.31 ID:r06EVmxw0
よく考えたら「Antilock Brake System」なんだからABS「システム」じゃSystemがダブっちゃったぜw
気晴らしにもう一杯呑んでくるわ。ノシ
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/12(水) 22:33:50.92 ID:+aS5V5IK0
>>688
四輪VSCだろ
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/12(水) 22:48:15.41 ID:o5ivJ6zW0
>4輪ESC

Electronic Scid Controlの略で
トヨタが使っていたABSの呼称だったような
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/12(水) 23:16:31.39 ID:YTM/zt4w0
>>700
VSCだと Vehicle Stability Controlで横滑り防止装置でしょ。
あとABSの場合、Anti Blocker Systemもしくは Anti Blocking System と説明してるのもあるけど、
どれが正しいの?
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/12(水) 23:23:42.39 ID:vp+69IAd0
>>700
またまた ご冗談を…
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/12(水) 23:59:14.61 ID:vp+69IAd0
リトラ発祥は国内だとトヨタ2000GTで
だからトヨタは、XXスープラからターセルまで一時期は積極的に幅広く採用してたな
XX・スープラ、MR2、86・92トレノなど概ね2代続いたのが多かったが
一番長く3代続いたのはセリカかな
当時のライトはガラスレンズが主流だろ
その最終型となるセリカはリトラではないが、樹脂レンズで加工がしやすく
プロジェクターHIDでノーズを低く抑えられ
空力特性やらライトの技術がかなり向上したんだろうな
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/12(水) 23:59:26.41 ID:bK9BDKFE0
>>682
子供騙しだよリトラなんて
FC納車した日の夜に鬱陶しいと思ってすぐ固定に換えたわ
FDは納車と同時にライトサポートをエアソーで切って固定にした

視界が著しく変わるって物凄い違和感あるから
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/13(木) 00:13:31.54 ID:ogdfkU+k0
子供騙しかも知れないけれども、法律対策でもあるんだよね
トヨタ2000GTの補助灯のある所に、前照灯を持ってきたら、お役人様からNGを喰らうことになるから
その上位置に格納型ライトを用いたと…
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/13(木) 00:16:35.62 ID:bYPbDssc0
やっつけ仕事の為のモノなんてそれこそ子供騙しだわな
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/13(木) 00:30:29.23 ID:6BdjiCRi0
昔のリンカーンコンチネンタルの、こういうライトもリトラクタブルに入るのかな

74 Lincoln Continental Mark IV Head Lights Operation
http://www.youtube.com/watch?v=KuJ9LabsOPY
1969 Lincoln Mark III Continental headlight doors
http://www.youtube.com/watch?v=geBCc0KxflQ
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/13(木) 00:56:10.01 ID:ogdfkU+k0
安全基準やら何やらをクリアさせて世に送り出すことがやっつけ仕事?
まぁいいや

日産はリトラにはあまり積極的ではなかったような
半開きのZ、シル・ガゼ180、EXAくらいしか思い浮かばない

>>708
それミニカーで持ってた
おもちゃだから当然ライト部は動かないけど、90度だけ回転するのか
てっきり180度回転して、真裏になるのかと思ってた


あと前期のみ、こんなのもあったな
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/7/78/Toyota_Celica_Coupe_A60.jpg/640px-Toyota_Celica_Coupe_A60.jpg
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/13(木) 01:37:35.96 ID:bYPbDssc0
>>709
決まり事が織り込まれて無い時点でとんでもなく次元低いだろw
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/13(木) 01:43:58.19 ID:QKUdRt6q0
>>708
そーゆーのは、ヒドゥンヘッドランプって言う方がしっくりくる

>>710
当時の米国の基準がガラパゴスだったんだけどね。
米国の基準が改正されたら一気に廃れただろ。
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/13(木) 02:05:33.58 ID:bYPbDssc0
>>711
基準が公にされてなかったのかい?
ガラパゴスとか馬鹿じゃねーの
その国々によって基準や規制に差異があるのは極当たり前の話

まあ、トヨタの名前付けただけのモノだしそんなもんさ
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/13(木) 02:11:03.85 ID:ueZMH5oS0
>>709
今見ても本当にカッコ悪い
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/13(木) 04:49:16.41 ID:j1UQEC7x0
>>709
俺もなぜか180度回ると思ってた
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/13(木) 08:38:34.32 ID:QKUdRt6q0
>>712
リトラクタブル採用してたのって、トヨタ2000GTだけじゃないだろ?
2000GTが世界初って訳でもなし、トヨタ憎しだけで語られてもな。
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/13(木) 08:44:02.79 ID:ogdfkU+k0
世界初でなくても国内初だろ、確か
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/13(木) 09:41:34.52 ID:9xOv86sm0
初代エクリプスがついに動かなくなってしまった
ネットで中古車検索しても全国で1台も売られてないorz
今スレで話題のリトラクタブルに電動シートベルト、MT車でもオートクルーズ
夢いっぱいな車だったのになぁ
何で国内で売れなかったんだろう
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/13(木) 09:43:34.21 ID:/+LaU3Rt0
トヨタ憎けりゃ、リトラまで憎い
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/13(木) 12:31:57.67 ID:Bbor3RSF0
>>717
4G63ならなんとかなるべ
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/13(木) 22:24:06.02 ID:ogdfkU+k0
リトラ仕様が新車で発売されてたのは、2000GTを除けば全て1980年代だよな?
リトラは夜の空気抵抗ガン無視と言われてるけど
リトラが出た当日は、周りの車はまだ規格型ライトか
ライト面が若干斜めになってる程度だったから
夜間に関しての空気抵抗は、それほど大きな違いは無かったんじゃないかな?
2代目XXリトラの前は、初代XX規格型ライト
>>709の画像のFR最後のセリカの兄弟であるカリーナセダンは規格型ライトだったし
コロナは若干斜めライトだった
だから当時としては夜の空気抵抗はあまり変わらずで、リトラの格納時に差があったんじゃないかな?
トヨタで最後のリトラはSW20系5型MR2だと思うけど、1999年まで発売されてて
そして>>704でも書いたが、同じ1999年から発売されたZZT231系セリカはリトラではないが
SW20・MR2の夜間の空気抵抗と、ZZT231セリカの空気抵抗を比べてしまうと
雲泥の差になるんだろうな
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/13(木) 22:41:10.04 ID:ogdfkU+k0
当日→当時 の間違え
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/13(木) 23:04:00.69 ID:BGUF+Etu0
>>720
>>3
最後のリトラはFD3Sっしょ、それともトヨタ限定の話?
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/13(木) 23:59:28.11 ID:nPsFxLH80
>>720 ついでに言うと、
トヨタ2000GTの次のリトラクタブルヘッドライトは1978年のサバンナRX-7
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/14(金) 00:04:59.00 ID:WnxfN3nC0
国外も含めて?
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/14(金) 00:07:33.96 ID:1p09LTm8i
>>722
「トヨタで最後の」ってしっかり書いてあるじゃん…
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/14(金) 00:26:40.20 ID:J9KPtRvB0
日本車ではアメ車型のその場で180度回転してカバーとライトが入れ替わる
ヒドゥンヘッドランプを採用してた車種って、確か皆無だった・・・よね?
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/14(金) 01:26:45.05 ID:/O1hCtdi0
>>726
ぶっちゃけ見た目だけの誰得システムだからなぁ
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/14(金) 01:38:54.10 ID:EUl/iuSD0
リトラクタブルは青空駐車だとレンズカバーが変色しないというメリットがあるかもしれない。
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/14(金) 02:50:33.06 ID:kOGzKIT20
リトラはライトを開けるとコーナーポール代わりにも使える
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/14(金) 09:21:54.38 ID:pyMGwG2a0
>>726
>>708も、ライトは固定でカバーだけ動いてない?
90度回転とか言ってる人いるけど。
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/14(金) 09:46:42.28 ID:zm1Qv1Uw0
ジャガーXJ220のあれはリトラと呼んでいいものか・・・
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/14(金) 18:52:45.98 ID:Uh7lGzKY0
ライト固定でカバーだけが動くのか
んなもん知る人ぞ知る構造やないか
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/14(金) 20:47:24.02 ID:T9UyMAyMO
>>720
SA-22C→US12→Z31(現在)と乗り継いできたリトラフェチから言わせて貰うと
当時はドライビングやスポットといった補助等のみで走行してた。
高速走行時にリトラを上げると減速するんで遊びでエアーブレーキとして利用していたよ。
Z31のリトラ(パラレルライジングヘッドランプ)は上げても殆ど変化はない。
というかZ31の場合パッシング以外に上げる事は無いけど。
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/14(金) 23:08:19.65 ID:/m+X7c2O0
>>730
コルベットのライトは180度回転でいいと思う
https://www.youtube.com/watch?v=QUMSN0jQ97Q
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/14(金) 23:10:16.84 ID:pyMGwG2a0
>>734
なんでこういう動きなんだろ?
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/15(土) 03:07:20.67 ID:vzpOKxwD0
>>720
SA22CサバンナRX-7の発売は1978年
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/15(土) 05:34:02.79 ID:q3msPVBk0
>>735
アメリカ人のやる事にいちいち理由なんてないよ
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/15(土) 05:37:55.05 ID:IYwm2vDi0
>>737
アメリカ人のやることは非合理だからね。
第二次大戦でも、合理性と論理を追求した日本軍に対して、
アメリカは精神主義で非合理だった。
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/15(土) 06:07:27.09 ID:q3msPVBk0
>>738
え?
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/15(土) 11:23:16.20 ID:v8DYunBn0
竹やりは合理的で有効な武器だった
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/15(土) 17:22:58.02 ID:Q+W3yojn0
>>738
ネタだよね?
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/15(土) 20:49:23.72 ID:l3oXAqMa0
俺が一番最初に買ったPA-NEROはハーフリトラ
あまりにも中途半端だった
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/15(土) 22:20:45.13 ID:/KsKGptK0
>734
これだとリトラクタブルライトを上げた時、カバーの形状で必ず垂れ目になってどの車も同じ表情になるのを防げるね。
ただこの方式、配線の類いへの負荷はどうなんだろう?

排気ガス警告灯 < これ最近無くない?
光通信ステアリング < 日産1985年前後に有ったよね?
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/15(土) 23:23:34.06 ID:jAdZHlEG0
>>743
「配線の類いへの負荷はどうなんだろう」

>>734の車のライトがどうなってるかはわからんけど、180度どころか無限に回転させても大丈夫な構造にもできるし、品質の問題を別にすれば心配することはないんじゃない?
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/15(土) 23:32:49.66 ID:UDxT7/yH0
アコード(CA1)のリトラクタブルライトは
シールドビームだから暗かった

その後、USアコードワゴン(CE1)に乗り換えた際、
マルチリフレクターのハロゲンライトは眩しいくらいに明るく感じたな
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/15(土) 23:41:29.85 ID:SlCBmXei0
>>743
光通信ステアリングはただのステアリングスイッチだから。
伝送系に光ファイバーで行っていたのが当時は画期的だったけど、
今は配線をCANバスで複数の配線をまとめて送受信するのが普通になってる。
それとバスでまとめる事で配線の軽量化とノイズ対策にもなっている。
それと排気温警告灯は1997年以前は義務化されてたけど、
無接点点火装置か、排気温の制御システムが着いていれば
着けなくても良くなった。
けど、クリーンディーゼルにはDPFの温度警告灯という形で残っているね。
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/16(日) 00:04:52.47 ID:xUPypPXB0
そういえば、ECUの耐熱温度を上げてエンジンルームに設置できるようになれば重さにして数十キロ分の長さの配線を省略できるって研究してる話聞いたことあるけど、どうなったんだろ?
まだ車室側にあるよね?
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/16(日) 00:27:25.69 ID:ISaSRb3h0
エンジンルーム内にECU配置してる車結構ありますよ
新規格以降のスズキの軽とか
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/16(日) 00:44:54.60 ID:bMieqnyL0
>>747
今時、普通でしょ。バルクヘッドに張り付いてるよ。
それとも広義の方のECUかな?
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/16(日) 01:00:32.52 ID:VUEZjA2r0
>排気温警告灯
エンジン警告灯には触媒温度警告を含んでいるね。今の普通のガソリン車は
排気温そのもののセンサーは付いてない。

>エンジンルームECU配置
先々代のゴルフが最初じゃなかったかなあ。それから国産車も次々にエンジ
ンルームになって、最近は車室側は見たことない。
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/16(日) 01:00:49.74 ID:fhubrXML0
職場の2トントラックは荷台の下(バッテリーとか吊してあるあたり)にATやらエンジンのECUがついてる。エンジンルームにしろ車外にしろ、対策はしてあるんだろうけど、本当に大丈夫なのか?と心配になる。熱とか雨水とか。
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/16(日) 08:37:01.97 ID:9AgKf86R0
排気温センサー。。
確か型式がH10年のE規格からGF規格に変わったときに消滅したはず
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/16(日) 09:39:59.77 ID:M3MQ8MApO
コラムシフト

インパネシフトの普及で見かけなくなりましたね。
コラムシフトでもいいと思うのですが、なんか不都合なことあるのかな?
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/16(日) 10:19:02.20 ID:48qziyMS0
デリカスペースギアのコラムシフト乗ってた
難点といえば5速が少し遠くてシートバックから背を浮かせないと
入らないことだったけどそれほどの欠点でもないな
あとは握り部分がハンドル径の外側にある関係でストロークが
結構大きくてたまにナビに手が当たるくらい
うん乗ったこと無いけどインパネシフトの方がいいかも
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/16(日) 11:19:57.06 ID:VUEZjA2r0
そもそもなんでコラムシフトが発明されたんだろ?インパネシフトは当時
なにか不都合があったのかな
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/16(日) 11:22:31.60 ID:VUEZjA2r0
ついでに質問。
外車のコラムシフトは、つまり左ハンドル車のコラムシフトは左手操作?
それとも右手?
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/16(日) 11:47:23.48 ID:VUfanPS20
>>755
ベンチシートが主流だったからだよ
当時はMTが主流だったし
1960年代後半からフロアシフトが普及した
それまでのフロアシフトはスポーツカーかスポーティグレードしかなかった
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/16(日) 12:29:16.20 ID:VUEZjA2r0
いや、だから、なんでコラムだったんだろうってことさ。インパネじゃ
なくて。コラムに組み込むよりインパネのほうが簡単そうじゃん。
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/16(日) 12:39:40.75 ID:VUfanPS20
>>758
アメ車に習ったんだよ
ATのインパネシフトは92年アンフィニMS-8が先駆けだったが
当時でも独創的過ぎて受け入れられなかった
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/16(日) 12:51:03.46 ID:eGFsu3xI0
コラムシフ卜はハンドルからほとんど手を離さずにシフトができる
初期の頃の車はほぼコラムシフト
ゆっくり走るぶんには負担が少ない。
コラムシフトはリンクで構成されているので、ダイレクト感に欠ける
リンク機構が複雑でなお且つ
今の様にワイヤーに耐久性が無かったら、ダッシュボードには設置できなかった。


50歳前後の人は教習車で乗った経験がるのでは。
タクシーやダットサントラックには長く採用されていた。
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/16(日) 14:12:51.10 ID:TfOMQoSf0
2CVがインパネシフト
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/16(日) 19:29:52.41 ID:zSTYyXlE0
>>748>>749
もう一般的なレベルまで普及してるのか。
知識の更新ができてなかったようだ。
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/17(月) 01:46:37.84 ID:1ROgRZB5O
インパネシフトになぜしなかったと言ってる人、コラムといってもあくまでMTのFR車が主体だった
という経緯を考えてるんかな。

もちろんFF車ならコラムとフロアの中間的なものもアイデアに上がりやすかっただろう。

それにしても最後まで残ったアメリカ車の「ベンコラ」壊滅は何なんだろう。
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/17(月) 06:20:00.06 ID:6jK5lq4z0
日本でコラムシフトが減ったのは純正ナビの視界の邪魔になるからだろうな
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/17(月) 09:19:31.52 ID:moUA4ZMz0
排気温度警告灯は、生ガスが触媒コンバータ内で燃えることでの
過熱を警告するもの。
だから触媒装着車に装備義務があるが、90年代終わりごろに保安基準が改正され、
無接点点火方式の車両では装備義務が無くなった。
逆にコンタクトポイント車では今でも義務だが、コンタクトポイントなんて新車では絶滅したでしょ。
あれは明確に寿命がある上に、定期的に調整も必要。
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/17(月) 12:34:24.84 ID:HO7VggNv0
旧車といわれる車を買ってからだな。
コンタクトポイントの存在を知ったのは。
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/17(月) 13:17:28.65 ID:mSwvGo0l0
>>763
パワステがまだ普及してなくて、ハンドルから離れた所に
シフトレバーを置くと運転し辛かったのかも。
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/17(月) 16:44:40.42 ID:hC0TuAo50
ベンチシートは前席に三人合法的に乗れるのがメリットだが、よく考えたら3点式シートベルトが義務化され
エアバッグも標準になると、真ん中の人には対応しにくいわ。そのせいで衰退したのか。

もちろん、セパレートシート+コラムシフトでも問題なく、むしろ助手席の人はゆったりできる。
static.cargurus.com/images/site/2009/02/06/02/10/1993_dodge_spirit_4_dr_highline_sedan-pic-56231.jpeg
www.turbododge.com/forums/attachments/cars-sale/52892d1358270430-1991-dodge-spirit-r-t-2500-interior.jpg
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/17(月) 18:47:02.88 ID:LijMh/ei0
>>746
「光通信のステアリング」と聞くと不必要に不安になるなw

>>747
E36(BMW 3シリーズ '90〜'99頃)もそうだよ。
バルクヘッドに張り付いてるというよりバルクヘッド貫通して差し込む感じ。

屋内は屋内でその下あたりに各種コントローラ(ATとかABSとかドアロックとかイモビとか)がいるけど。
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/17(月) 20:43:41.33 ID:USdwC9Gb0
最近ではエスティマやファンカーゴがATでコラムシフトだった。
MTはタクシーが今もコラムシフト生息中だよね。
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/17(月) 20:53:03.42 ID:GEhz2kz10
>>770
コラムMTはタクシーからは絶滅してる
(コンフォートのMT車はフロアシフト。セドリック営業車のコラムシフトはATのみ。クラウンコンフォートは全車フロアAT)
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/17(月) 20:55:11.75 ID:hf4QTtBX0
今でもコラムMTのタクシーって走ってんの?
オレここ何年見てないわ
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/17(月) 20:55:12.19 ID:t8ZezuXt0
>コラムといってもあくまでMTのFR車が主体だったという経緯
MTのFR車だとどうしてコラムにシフトレバーを組み込むことになった
んだ?すまんが、その経緯を教えてくれ
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/17(月) 21:07:50.15 ID:rdF2LIZu0
>>772
地方でFR駆動コロナのタクシーに乗ったが
コラムMTだったよ
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/17(月) 21:13:44.72 ID:AAXaCkoo0
>>773
耐久性重視でFR駆動が今でも重宝されてる
コラムシフトなのは乗車定員が6人になるから
最近はそこまで重視しなくなってフロアATが主流だな
地方へ行くとまだコラムATも見かけるよ
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/17(月) 21:19:18.78 ID:hf4QTtBX0
>>774
あぁ、あのカクカクなやつね
あれまだ現役なんだ
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/17(月) 21:23:40.53 ID:i62USPB70
60年代はフロアシフトよりコラムシフトのほうが高級イメージがあったらしく
RR車ですら複雑なリンケージを介してコラムマニュアルシフトを開発してた。
手元で操作出来るからリモートコントロールシフトとか称していた。
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/17(月) 21:50:46.22 ID:cztR0SoN0
1960年代の普通のセダンはほぼ全てコラムシフトだな。
スポーツセダンを自称するクラウンSはフロアシフト+セパレートシート、
センチュリーも本革セパレートシート+4速フロアシフトのグレードがあった。
初代カローラがフロアシフト+セパレートシートを全車標準装備で登場したのは
インパクトがあったのではないだろうか。
でもなぜかコラムシフト車も追加設定しちゃうんだけど。
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/17(月) 22:17:17.86 ID:CpvRSecG0
エスティマ、オデッセイ、ラウム、キューブ、ファンカーゴなどに搭載されるまでは
コラムは高級なイメージがあったな
てか、その当時はワンボックスですらフロアが主流だったから
高級車にしか存在しなかった

1990年発売のトヨタエスティマはコラム
後に出た1993年発売の日産ラルゴやセレナはフロア

三本和彦さんの新車情報という番組で、日産では何でフロアなのか?
日産の人が言うには、セダンからワゴンに乗り換えても違和感のないようなデザイン
ようするに運転席周りのデザインをセダンっぽくしたんだと…

当時ですら、日産は何かズレてると思った
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/17(月) 22:23:35.71 ID:enYr1Ic80
アトレーやハイゼットのコラムATはワイパーやインパネのスイッチを動かす時に腕が当たって、
意図せず切り替わる事があったんですごく嫌いだった・・・。
今はインパネシフトで多少マシになったけど、
ここ10年くらいののコラムシフトは前席空間広く取る目的以外では
操作性の面では個人的には正直あんまり評価はしてない。
むしろ、コラムの車は意識的に避けてた。
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/17(月) 22:33:20.61 ID:bb6g/Smc0
コラムは、タクシーかトラックみたいな商用車、昔の車のイメージしか無かったから安っぽいイメージで、ミニバンにコラムが出てきたときは嫌だったな。
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/17(月) 23:49:59.11 ID:bJzsS/7v0
>>777
確かに六十年代迄はコラムの方が一般的かつ高級なイメージだったらしい。
GT車の始まりと言われているランチアB20・アウレリアも標準はコラムで、それをフロアに改造するキットが有ったそうだ。
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/18(火) 01:29:33.08 ID:LTw3UqT20
>>781
マツダから二代目MPVがコラムシフトで出た時
何故アンフィニMS-8のニューモードシフトを採用しなかったんだ?と本気で思ったもんだ
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/18(火) 01:51:23.54 ID:a+puB8ES0
>>762
CANで何でもやるようになってて、今は電線で無くてファイバーだったりするから、
分岐点以外では入出力が不可能だったりする。

その代わりに電線は1/3から1/4になってる。
主としてコントロール系が無くなってて、電源供給線=12V常時と12VACC、5V?
が残ってる。

だから電気配線図取り寄せると目が点になるよ。
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/18(火) 09:25:25.32 ID:AlmL2rfm0
CANの通信速度は規格上1Mbps。
今ではトヨタなどが主導して、EthernetAVBをベースにした
車載Ethernetを計画中らしい。
制御系はもちろんのこと、データ量が大きくなりがちな
バックモニター類からの信号もそれで賄うし、
各種灯火もそれで制御する方向でしょ。
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/18(火) 14:19:07.90 ID:a+puB8ES0
「CAN」の事実上の後継規格は「FlexRay」ですね。
Ver1.0は2002年リリース済み。
転送速度は最大20Mbps。

実車搭載はBMWが最初のはず。BMW X5のリアサスペンション。
BMW 7シリーズ(F01)で全面採用した。
あとはアウディ、ベントレー、ロールスロイスだったかな。

日本ではアヤシイ団体:JasPar(Japan Automotive Software Platform and Architecture)
というとこが主体でやってるはずですが、音沙汰無し。
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/18(火) 14:25:12.16 ID:a+puB8ES0
映像音声用はMOST(Media Oriented Systems Transport)。
MOST BUSがマルチメディア系のデータを一括して転送できる
車内用Networkの規格になる予定。

MOST150では、100MbpsのEthernetとの相互接続をサポートしたけども、
これの次の規格が開発中です。

本当に公約通りなら今年搭載されるはずだが、はて?
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/19(水) 00:02:00.76 ID:h4ZKQRnO0
boseのサスペンション
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/19(水) 00:13:34.28 ID:f2SR3mIi0
ところで最後のコラムMTってセドリックじゃね?
2009年9月のマイナーチェンジでコラム4速MTが廃止されてる。

最後のコラムMT 日産・セドリック 2009
最後の4速MT 日産・セドリック 2009
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/19(水) 00:44:23.06 ID:O41Z3U+Q0
>>788
廃れたっちゅうか、採用例が無いだろ。
走行中ずっと電力を喰うサスなんか
この御時世じゃ採用される事は無いだろう。
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/19(水) 01:22:19.53 ID:tYcrmOgy0
「リトラクタブルヘッドライトはなぜなくなった?」
http://www.webcg.net/articles/-/28624

「ピラーアンテナが少なくなった理由は?」
http://www.webcg.net/articles/-/1685

「メルセデスの1本ワイパーはなぜなくなった?」
http://www.webcg.net/articles/-/3736

「“ノーズの低いクルマ”は、もはや無理なのか?」
http://www.webcg.net/articles/-/3008

「ドアロックノブはなぜ生き残っている?」
http://www.webcg.net/articles/-/11848

「リーンバーンエンジンはどこへいった?」
http://www.webcg.net/articles/-/13053
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/19(水) 11:11:57.54 ID:Zqml0FT/0
メルセデスの1本ワイパーは、長いアームをそこそこ速いスピードで
ブン回すもんだから、反動で車が揺れるらしいな。


>>790
電力で思い出したけど、ちょっと前に、ドライバーに仮想映像を見せる
システムをレガシィの実験車両があった。
実際に走行可能なのだが、映像を作るのにワークステーションを複数台
搭載していた。その電力は車両で賄えるようなものじゃないので、
車両の後ろにヤマハのポータブル発電機を2台も括りつけていた。
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/19(水) 11:16:37.38 ID:Zqml0FT/0
ルーフアンテナも、ルーフ後端の中央に備えればハンドル位置に関係なく
仕様を統一できるメリットがあるな。
でも一部にはオフセットしているものもあって、ハリアーなんかは
右側にオフセットしている。おそらくドライバーが降りてアンテナを
外しやすいようにしたものだろう。
パッソもオフセットだが、ふざけたことに左にオフセットしていたw
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/19(水) 11:26:45.48 ID:of0Eus4SQ
>>779
その前にミラやアルトの一部グレードにコラムATがあったんだよ。
ベンチシートとサイドウォークスルーが可能なのが売り。
http://www.youtube.com/watch?v=dirQhBMqDUo&amp;amp;amp;sns=em

50〜60年代のコラム全盛時代の前はフロアシフトが主流だったらしいね。
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/19(水) 12:12:10.05 ID:ftqmc+j20
90年代のトヨタのセダンとかミニバンでよく見られた運転席側に斜めになってるインパネはまだいっぱいあるのかな?
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/19(水) 12:57:29.83 ID:uBkRqIuN0
>>794
>ミラやアルトの一部グレードにコラムATがあったんだよ。

知らんかった、いやーこのスレ勉強になるわ
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/19(水) 16:24:35.53 ID:j7leNaQg0
後席のカーテシーランプを省くっての
マークU三兄弟の頃からだったのね〜
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/19(水) 17:12:36.76 ID:U4iE5nNq0
アコードクーペのシートベルトをつけたまま乗車や下車出来るやつ
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/19(水) 23:23:46.59 ID:fME90eSo0
こちらの住人の方詳しそうなので質問させてください。
丁度、手元に初代クレスタのカタログがあってそれ見てて思ったのですが
昔の車はなぜタイヤが奥まって装着されていたのでしょうか?特にリアが
顕著ですよね?

あともう一つ、私の愛車は現行ジムニーなのですが、エンジン止めても
金属の収縮する特有のカチンコチンという音が一切なりません。これは
フレーム構造のせいでしょうか?以前乗っていた車はどれもなってたような気が
するのですが、なぜでしょうか?
もしおわかりの方よろしくお願いします。
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/19(水) 23:27:03.10 ID:F5qXvpjoP
タイヤがインセットされてるのは、確かに不思議だな。松田聖子の髪型くらい不思議だ。
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/19(水) 23:48:01.13 ID:OyjBxFEF0
昔のクルマはタンブルフォーム(ボディの下の方が丸く狭くなっている、円筒形)だから、
ボディ下端にタイヤを合わせると上の方は自然と奥まって見えるのでは、
と勝手に想像してみた。
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/20(木) 00:29:00.99 ID:XPPPyVkoQ
>>799
昔タイヤチェーン装着を考慮しての事と書籍で見た事がある。
例えばこんなのが
http://autoc-one.jp/word/880580/

あと、下のクラスのシャーシに上のクラスのボディとか、ほぼ同クラスのシャーシに大きめのボディを組み合わせたりすると奥まった感じになるね。
2代目、3代目シルビアとか。

昔だと例えばホンダN360など特にFF車は、どちらかと言うと張り出してある方。
FRだと初代ソアラは当時としては割と張り出している方だと思った。
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/20(木) 00:45:37.40 ID:rAOPx6/b0
>>799
鋳鉄エンジンブロックじゃないからじゃね?
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/20(木) 00:59:02.44 ID:vDU8hkyD0
>>799です。
みなさん有難うございます。勉強になりました。ベンツとかBMWは
なぜ最初からツライチなのかという疑問も解けました。

もしかしてカチンコチン音はエンジンから出てたのですか?てっきり
車体からも出てると思ってました。
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/20(木) 01:31:45.67 ID:Q0srC4CV0
80系までのマークUは同じ車体で4輪独立懸架とそうでないのとが混在していて、
非独立式リヤサス車はタイヤが奥まっていたな。
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/20(木) 06:04:16.10 ID:LZ+qFLOK0
>>805
4気筒モデルのリジットサスは細いタイヤと相まってもっと奥まって見えた
足回りは当時のマークUバンと共用なんだよね
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/20(木) 06:30:57.06 ID:Osa+JPLj0
>>805
C33ローレルは後輪が奥まって見えるのを嫌って、1800の貧乏グレードでもリヤマルチリンクサスを採用したんだとか。
まぁ、あのプラットフォームでリヤをリジットにする必要があったのってC33とR32のあまり売れない貧乏グレードぐらい
しかなかったってのもあるが。
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/20(木) 06:38:01.56 ID:zMhpY21D0
5へぇ
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/20(木) 08:51:16.08 ID:NXQ62XQ10
2種類のサスペンション形式をグレード違いで採用すると、
両方の形式に対応するように床を作らないといけないから、
結果として重くなってしまう。
マークIIが90系になってボディが大きくなっているのに
100kgも軽くなったのは、リアがWウイッシュボーンに
統一されたのも理由のひとつ。
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/20(木) 12:24:12.63 ID:9jtsYz020
>>809
廉価グレードと共通フロアだった
バンが廃止になったのも大きいな
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/20(木) 13:16:32.53 ID:QnUeA2hj0
ブロンズガラスは何でなくなったんだ
俺好きなのに
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/20(木) 14:18:32.57 ID:gplXLtRJ0
>>811
コストが高かった
国産初採用はソアラGT-EXTRAだがフランスから輸入してた。
三菱は二代目買ゥの上級グレードに採用したが旭硝子製。

熱線吸収色ガラスはブルーガラスが一般的だったがこれも比較的コストが高く廉価
グレードと商用車のほとんどが透明ガラス。
高級感があるというブロンズガラスだったがそのコスト高がメーカーに敬遠されたので
安く製造できるグリーンガラスに取って代わられて今に至る。
グレーガラスもあったがこれはあまり普及しなかった。
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/20(木) 16:14:00.38 ID:JRE1sPtG0
バブル期の懐かしいCM見てたら
三菱や本田の軽自動車でもブロンズガラス採用って言ってる
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/20(木) 16:35:20.15 ID:NXQ62XQ10
実は、AE86のアペックスもボディカラーによってブロンズガラス装備。
赤黒と白黒に装備されている。
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/20(木) 17:00:25.83 ID:CVngSvLW0
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/20(木) 17:38:35.19 ID:LZ+qFLOK0
ブロンズガラス出た頃は無色と青ガラスくらいしかなかったからな
ブロンズ登場以前、高級車のフロントガラスにぼかしが入ってるくらいの差別化だった
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/20(木) 18:12:34.13 ID:wvYaIPYO0
>>816
60系あたりのマークII3兄弟や110系クラウンあたりは、
内装色ワインがブロンズガラス、ブルーがトップシェードガラスになっていた記憶が。
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/20(木) 18:50:08.10 ID:gplXLtRJ0
>>817
あれはガラスもブルーでコーディネートに気を使ってたな
もっとも売れたのは外装色スーパーホワイト、内装ワインがばかりだったな。
もっともGTグレードはブルーガラスのみだったような記憶がある。
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/20(木) 18:54:57.20 ID:eVWRwO8+O
メーターパネル枠をいっぱいに使って 左から右へ針が振れる扇子型の速度計
最近のモデルでは見ないなぁ
鯨クラウンやら旧デボネアあたりまで?
いま出せばオシャレだと思う
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/20(木) 19:09:25.93 ID:LZ+qFLOK0
>>818
スーパーホライトU+ワインレッド内装は70系だな
グランデ系標準カーステがテクニクス、パイオニア、富士通テン3種あった
内装色もベージュ、ブルー、ワインがレッドがグレードによってあったな
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/20(木) 20:01:17.14 ID:8OtKb/JP0
カラークリア塗装って、今はやってないですよね?
確かセリカ辺りの赤限定だったはず。
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/20(木) 20:28:00.15 ID:wvYaIPYO0
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/20(木) 21:01:15.78 ID:AYNzbgFz0
>822
ちょっと違うと思う

819の言うタイプのメーターとセットだった「ホーンリング」も消えたね
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/20(木) 21:08:57.35 ID:AYNzbgFz0
823に追加
ホーンリングどころか、スポークに有る独立したホーンボタンも無いかな?
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/20(木) 21:45:48.37 ID:QnUeA2hj0
このスレの人はすごいな、知識が付く

>>815
デフォで爪折りみたいになってるのか
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/20(木) 21:52:50.39 ID:S//qU3n/0
純正の爪折りって既に初代フーガでやってなかったっけ?
19インチのホイールを履かせる為に当時は結構アピールしてたけど。
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/20(木) 22:33:52.80 ID:gplXLtRJ0
>>820
トヨタは車体色とブロンズガラスの組み合わせにはこだわりがあったようで車体色
によってはブロンズガラスは装備されなかった。記憶違いで無ければ寒色系の
車体色には設定されなかった。
またブロンズガラスにはフロントのぼかしは無かった(センチュリーはあったような)
他社にはそのようなこだわり無かった。
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/20(木) 22:58:37.77 ID:oIxmCm6h0
>>819
そのタイプは多分初代デボネアが最後だと思う。
あと、確かクジラは当時のスポーティーカーによくあったメーターがひとつひとつ独立したタイプだったと思う。クジラの次の5代目クラウンの後期型がそういうメーターだった。
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/21(金) 00:28:12.42 ID:rg5kqcnfO
ブロンズガラス、うちのほうでは90年代半ばには普通の路線バスにまで入れてた。
ブルーガラスはちょっと安いイメージがある。
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/21(金) 00:33:05.80 ID:AXy6sOvN0
こんなタイプのこと?アメ車ならかろうじて90年半ばごろまで残ってたようだ。
images.gtcarlot.com/pictures/27280111.jpg
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/21(金) 00:37:21.66 ID:7gEAiAZs0
>>828
クジラ(S60,S70系)の前のS50系も独立した丸型メーターだったよ
クジラのセダンは角形メーターだったような。
S80系の5人乗り車は丸型メーターだったけど6人乗りとセダンは角形三連メーターで
左からアナログ時計、速度計、コンビネーションメーター。
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/21(金) 06:36:41.48 ID:Zwzd2FsF0
130系クラウンやY30セド/グロの貧乏グレード用のデッカいスピードメーター。
メーター枠一杯にスピードメーターw
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/21(金) 09:20:36.89 ID:9xaJonpO0
ケンメリでGT-R仕様にして走っていたら白バイに捕まった人の話を聞いた。
オーバーフェンダーが問題視されたらしい。
「これはGT-R、純正だ」と反論するも、「ガラスの色が違う」であえなく撃沈。
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/21(金) 11:23:22.91 ID:HniQK4ST0
フロントウィンドウにちっさい傷が入ってたけどヒビも伸びずに10年以上車検通ってきたのに、前回初めて指摘された。
しゃーないから交換しようと思ったら、ちょっと古い車なんでメーカーにもガラス屋にも在庫がなく。

「受注生産なんだけど緑なら2週間、ブロンズだと3ヶ月かかる」って言われて、車検ないまま3ヶ月も放置できないんでやむなく前だけ緑になったというね('・ω・`)
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/21(金) 12:04:32.07 ID:t5J+AWPuP
>>834
ひびは 見つけた時に、レジンで埋めて削る加工で乗り切るのが良いらしいぞ。結構、そういう業者さんがたくさんある
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/21(金) 12:07:20.13 ID:HniQK4ST0
車検場のそばのガラス屋に直行したけど、「一度引っかかったところで再度通るほど綺麗に直るかはわからない」って話でさ('・ω・`)

でもとりあえずやるだけやってみてもよかったかもな。通らなかったら無駄な出費になるけど。
通れば儲けもんで3ヶ月後に交換すりゃ色変わらずに済んだし。
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/21(金) 12:10:33.41 ID:YREv6Q400
横長のでかい速度計は、クラウンなら2代目までで
3代目以降は速度、水温/燃料、時計と独立したタイプになった。
しかし、5代目後期タコメーター無し車は横長速度計になり
8代目130系まで続いた。
カローラも初代は速度、水温/燃料が独立したタイプだったのに
なぜか2代目から追加になった姉妹車スプリンターのDXだけ横長速度計になった。
さらに4代目セダンタコメーター無し車が横長速度計になった。
まあ横長速度計といっても針が横移動するタイプと扇形に動くタイプがあるわけだが。
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/21(金) 22:50:49.11 ID:Qcr0NFmC0
>>827
あの頃のトヨタはブロンズガラス装着車は必ずボデーカラーがスーパーホワイトUとなる
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/21(金) 23:33:34.10 ID:eKMUjph00
カローラのメーターは、30系が独立で、70系が一体物で繋がったやつ
そこの差は大きいな
30系→70系では内外デザインも大きく変わったし
何もかもガラッと進化した感じ

初代RAV4や2代目カルディナは、一見、独立したメーターに見える
実際はただのカバー
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/21(金) 23:35:32.60 ID:t5J+AWPuP
>>836
そうか。確かに一度チェックされたら、きびしいのかもな
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/21(金) 23:47:52.42 ID:eKMUjph00
>>824
エアバック初期のハンドルがそれだったね
構造が大きいから必然的に4スポーク
21系プレミオ・カリーナ前期のみ、3スポークで独立ホーンボタン
以後はエアバックとホームが一体型
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/22(土) 00:06:38.15 ID:Tz3FV5LF0
4スポークのハンドルが好きだったけど今はどれも3スポークになったな
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/22(土) 00:30:05.63 ID:decDVhF/0
一本スポークのスティアリングは、見なくなったよな
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/22(土) 00:56:05.18 ID:dQMG96/b0
>>842
高級車はまだ4本スポークのステアリングはあるよ。
1本スポークのステアリングってギャランΣみたいな奴?
エアバッグが標準化してるから1本スポークだと無理があるよね。
2本スポークのエアバッグ付ならグランビアとかにあったけど。
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/22(土) 08:28:34.57 ID:BDXppRHr0
シトロエンが今でも一本スポーク使ってなかったっけ?
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/22(土) 11:04:49.14 ID:eblCLTpw0
ギャランΣの一本スポークは子供の頃見たカタログだと安全のためだった記憶があるな
今みたいにエアバッグないから万が一の時はハンドルが折れて衝撃を吸収する
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/22(土) 11:57:54.71 ID:ba9PiR5G0
折れると体に刺さって危険という見方があるんだよね。
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/22(土) 14:36:21.26 ID:Aj5SoIFH0
折れるより、縮むようになってないか?(コラプシブルステアリング)

キーも衝突時に身体に刺さって危ないので、ハンドル横に横から刺すように一時なったが、盗難
防止のためか、再びダッシュボード側に付くようになった。
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/23(日) 00:01:13.80 ID:WzAGgat/0
>>848 確かに昭和40年代はインパネにキー穴があったが
昭和40年代中盤あたりからステアリングコラムに付くようになり
昭和末期には再びインパネに付くようになった。(トヨタの場合)
でも例外もあって、初代アルファードはステアリングコラム、
現行ハイエースもステアリングコラムだな。
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/23(日) 00:22:54.07 ID:QSgj+9KR0
>>849
>確かに昭和40年代はインパネにキー穴があったが
>昭和40年代中盤あたりからステアリングコラムに付くようになり

ステアリングロックが付くようになったからだろうな。
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/23(日) 03:55:06.64 ID:6jQs43QtQ
日本車で1本スポークステアリングは初代ギャランΛのイメージが強かったが、Σにもあったのか。
Σは2本がのイメージが強かったな。
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/23(日) 05:02:38.92 ID:X1GUZ/M90
確かに昭和末期〜平成にかけてはインパネ側に鍵穴があったが
平成に入ってからは、それとほぼ同じ位置のステアリングコラムに鍵穴が移動した
恐らくチルトステアリングと連動して鍵穴も一緒に動くようにしたからじゃないかな?

ごく最近の車で、プッシュスタートが普及してからの鍵仕様車の鍵穴位置は
コラムの真横にあって、90°横から挿す感じで非情に差し込みにくい
「ほら、プッシュスタートならそんな差し込みにくい想いをしなくて済むでしょ?」
と言わんばかり、位置を悪くしてる感じ
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/23(日) 05:14:08.61 ID:X1GUZ/M90
初期のエアバッグ
4スポーク、ホーンボタン独立
http://blog-imgs-44-origin.fc2.com/k/y/u/kyuusyamania/110127a05l.jpg

当時は標準装備化されておらず、まだ普及が少なかったので
マーク2、カムリ、セリカ、コロナ、カローラまで幅広い車種でこのデザインで統一されてた

デザイン変更
4スポーク、ホーンボタン独立
http://img.carsensorlab.net/CSphoto/catalog/TO/S038/TO_S038_F002_M001_3_L.jpg

3スポーク、ホーンボタン独立
http://img.carsensorlab.net/CSphoto/catalog/TO/S073/TO_S073_F001_M003_3_L.jpg

かなり小型化された3スポークではあるが、お世辞にもカッコイイとは言えないデザイン
知る限りでは21系プレミオ・カリーナの前期のみに採用されてた

3スポーク、ホーンボタン一体
http://img.carsensorlab.net/CSphoto/catalog/TO/S007/TO_S007_F001_M001_3_L.jpg
http://img.carsensorlab.net/CSphoto/catalog/TO/S091/TO_S091_F003_M002_3_L.jpg
http://img.carsensorlab.net/CSphoto/catalog/TO/S039/TO_S039_F002_M002_3_L.jpg
http://img.carsensorlab.net/CSphoto/catalog/TO/S049/TO_S049_F004_M004_3_L.jpg

これまで独立されてたホーンボタンがエアバッグと一体化され、デザインもかなり良くなった
アルテッツァ、セリカ、カリーナ、カルディナ、カローラ等
あらゆる車種で概ねこのデザインで統一された
ステッチの色違いもあったりする

エアバッグが標準化されたことによりこれ以降は、エアバッグが無かった頃と同様に
車種独自のデザインで展開された感じ
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/23(日) 06:55:21.93 ID:H6Mtciob0
そういえばとっさのときホーンボタン押しづらかったなぁ。
車庫入れで手が当たって音がが鳴ってビックリすることもしばしば。
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/23(日) 07:08:17.45 ID:D2i3niSGO
ミラーワイパーが
重宝しています。
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/23(日) 09:17:56.52 ID:ogdP+hEF0
>>848
マツダ車では70年代後半以降の車種でインパネ側にキーホールがあった車種の記憶がないんだが…。
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/23(日) 10:13:25.12 ID:cFot/HB/0
ステアリングコラムにキー差し込みが有るタイプって、昔も今も真横に付いてる奴しか乗ったこと無いなぁ。
メーカーによって色々違うんやろね。
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/23(日) 11:45:46.25 ID:JU3vsGxy0
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/23(日) 13:41:22.67 ID:X1GUZ/M90
>>857
http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/parts/000/003/703/989/3703989/p1.jpg?ct=8383a6f10666
http://kodou.lolipop.jp/yamato8.jpg

鍵穴の位置そのものはステアリングコラム真横ではあるけど、差し込みしやすいように角度が付けてあって
さらにインパネよりで一番奥側になってる

最近の車だと鍵穴がもっと手前にあって差し込みしにくい

※ 画像はテキトーにGoogle画像検索しただけで、サイト内の記事内容とは一切関係なし


>>858
おーなるほど
この頃から、スポーツタイプではないと4スポークとかに分かれてたな
ノア前期にしかなかったあのコラムレバーも懐かしい
インパネシフトに到るまでに色々な試行錯誤が見られる過程でもあった
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/23(日) 14:23:17.61 ID:+gJA33xO0
EKシビックか。
これ乗ってるから分かった。
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/23(日) 15:09:00.71 ID:4L/zGYn+0
そういえばエアバッグ標準化が始まった頃、ディーラーOPで
モモとかナルディのエアバッグ付ステアリングがあったのに
最近は見なくなったな。自分も新車時に取り付けてたから
ちょっと気になったけどごく一部の車以外はなくなったな。
前はマーチとかミニバンまでオプションカタログにあったのに。
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/23(日) 21:59:01.28 ID:JU3vsGxy0
>>859
この型のタウンエースノアは前期型ではセレクターをハンドルの横から伸ばしたいわゆるコラムシフトだったけど、Dに入れてるときにリアワイパーの操作がし辛くて
後期型では今では一般化したインパネシフトになったんだよね
確かに今だとみんなインパネシフトだもんな、そういう意味ではコラムシフトってのも廃れた技術になりつつあるのか
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/23(日) 23:41:26.97 ID:tXYdZGEB0
廃れたもの(既出だったらごめん)

・燃料給油口のキーホール
・発煙筒の二本装備(1980年頃までは有ったような?)
・湿気感知式リアウィンドデフォッガ(日産の中級クラス以上に装備されてた)

・ルーフコンソールの前後に長い光る奴(日産のセドグロ系、多分Y32頃まで?)
・エアコンの「ECONO」モード
・カタログから最高速度の表示
・カタログといえば大判(B4見開き?)のカタログも減った?
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/23(日) 23:42:13.23 ID:PghO3hT10
>>862
俺、この型に乗っていたけどワイパーレバーの操作に支障を感じたことは無かったな。
寧ろ、シフトレバーがハンドルに近くて操作しやすかった。
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/23(日) 23:56:52.78 ID:ldXN4iD70
コラムシフトやインパネ直付けワイパー&ライトスイッチが当たり前の時代に免許を取った俺は
フロアシフトでワイパースイッチがステアリングコラムから生えてる30系カローラの新車に初めて乗ったときに
「随分華奢なシフトレバーだな」と一瞬思ってしまった。
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/23(日) 23:58:19.31 ID:JU3vsGxy0
ヒューズベルトなんかも今は新車では無いのかな?
調べてみたらずいぶん危ないのなあれ

>>864
ハンドルのすぐそばだし、最終型のサンバーみたいなセレクターでもないから操作性は良いよね
当時カタログでもセレクターの操作性の良さを謳ってた気がする
操作性といえば今時の車だとこの型のタウンエースノアみたいな上にエアコン下にオーディオって並びのはあるのかな
エアコンよりもオーディオの方が操作する頻度は多いだろうし、2DINのナビを装着することを考えるとあまりに下の方だと好ましく無いよね
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/23(日) 23:58:40.06 ID:tXYdZGEB0
もう一丁
・水冷式インタークーラー
・車載電話(法的にアウトだけど)
・車両後方横の車名エンブレム
・ディーゼル車のアイドリング回転数調整ノブ
・ディーゼル車のグロー関係
・管ヒューズ(ガラスのやつ)
・空冷エンジン
・DDAC式冷却のエンジン(HONDA 1300のみ?)
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/24(月) 00:02:10.58 ID:NJlASrjs0
>>867
車両本体に管ヒューズは珍しいが、シガー取り付け型のグッズはほとんど管ヒューズだ。
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/24(月) 00:22:41.88 ID:nnVc8SPY0
>>863
ecoon自体はマツダのオートエアコンに残ってる
独立したスイッチとしては分からない
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/24(月) 00:28:04.31 ID:k1ZfUO6v0
>>867
自動車電話って売れなくなったから無くなっただけだと思ってたけど、法律で禁止されてたんだ。知らなかった。
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/24(月) 00:38:41.38 ID:/FuDL/Ob0
>>870
運転中に携帯電話等を手に持って通話するのが駄目なんだから
自動車電話もNG、ついでに言うと無線機器も駄目
ハンズフリーは手に持たないから法的に大丈夫だけど
廃れた一番の原因は携帯電話の普及だろうね
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/24(月) 00:43:46.93 ID:k1ZfUO6v0
>>871
それは知ってるけど、よっぽど古いのじゃなければ自動車電話って大抵ハンズフリー付いてたじゃん。それも法律で禁止されてるの?
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/24(月) 00:52:58.56 ID:I6brNETL0
法的な解釈は
「送受話を行う操作をする機器を持って通話してはいけない(抄訳)」って事。

要はハンドマイク(送受信を切り替える機能のみ)ならOK
通話相手を選択する機能、目指しなくては操作できない機能を持ってる機材はアウト

って事です。
そうしないと警察無線(パトカー)や業務無線(タクシー等)もアウトになるから
その為アマチュア無線では運転中通常の車載器はOK、トランシーバー型の機器の操作はアウト、と解釈されています
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/24(月) 00:56:25.36 ID:I6brNETL0
誤 目指しなくては操作できない
正 目視しなくては操作できない
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/24(月) 06:11:24.85 ID:91l/Bu2P0
>>867
ハンズフリーにするか運転者以外(特に後席のVIP)が使う分には違法じゃない罠<車載電話
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/24(月) 16:33:27.01 ID:R7d63IEa0
非ELRの三点ベルトを最後に備えたのは何だろ?
知る限り、K11マーチ初期型3ドアの後席に装備されていたけど。
巻き取り機構が無く、長さを調節して着用したら
身動きが一切不能になる代物。
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/24(月) 16:52:53.27 ID:9VDiOz3j0
ラジオ聞くときにに勝手に伸びるアンテナ
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/24(月) 20:10:15.09 ID:Z52A3+Vo0
“超音波モーター式”の電動チルト&テレスコピックステアリングも無くなったな。
30系セルシオ、17系クラウン位だったかな、付いてたのは。
超音波モーターは、ウイーンというモーター音がしなくて、静かだった。

LS、18系クラウン以降からは以前のDCモーター式の物に変更されてる。
こっちはウイーンってモーター音がするし、安っぽい。
これもコスト関係でで廃止になったのだろうか?
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/24(月) 20:24:35.94 ID:GA0eLaz00
1DINオーディオ
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/24(月) 21:34:04.29 ID:9t9CBKx00
自動車電話が無くなったのは、単純に携帯が爆発的に普及して
全く売れなくなったからでしょ。
ドコモもFOMAに切り替えたのを機に新機種を出さなくなったし。
末期は微々たる数しか売れてなかったみたいだし。

>>867
水冷式ICはラリーみたいに車が横を向いているのが多い車には
冷却が安定してて、好まれている。
ごく一部のマニア向けに空冷から水冷にするキットがある。
市販車だどVWのTSIにまだあったと思う。
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/24(月) 21:48:25.54 ID:o/ypYkWw0
>>880さんが言うとおり、携帯の普及で自動車電話を使うメリットが少なくなったのが要因ですね。

あと不思議と、車載無線機を積んでいる車は今でも60〜70万台ほど存在するそうです。
大半はタクシーでしょうけど、やはり無線ってのはケータイで代用利かないもんなんでしょうね。
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/24(月) 21:55:28.25 ID:9t9CBKx00
>>881
恐らくタクシーに携帯を積んでも、使用料が
馬鹿にならない金額になると思う。例え定額であったとしても。
何せ金が無くて新車の更新が出来ずに部品取りの廃車から
取れるだけ取って騙し騙し直してるような業界だし。
それに無線だと緊急時の一斉送信が出来るのもメリットというか
それが無線を使う目的だと思う。
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/24(月) 22:05:22.67 ID:I6brNETL0
無線は一(基地)対多数(車輌)の呼び出しが出来るからね
タクシーは移動体同士の通話は出来ないけど「○○三丁目XXマンション」とかで、所属車輌に一斉呼び出し掛けて一番近い車輌に向かわせるなんて言うのが電話だと難しい。
今はGPSと無線組み合わせて車輌がどこに居るか?実車か空車か?等も判るけど無線のメリットはまだ残ってる。

F31レパード前期には自動車電話格納スペースが用意されていた様な?
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/24(月) 23:22:25.43 ID:7yz9kq2g0
ドコモの「プッシュトーク」が残ってれば、一斉呼び出し出来たのに(w
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/24(月) 23:28:59.91 ID:I6brNETL0
プッシュトークって確かに無線に一番近いと思う
だけどあれって呼出上限台数が決まっていたような気がする
無線の世界ではプッシュトウトーク(通常はPTTと略すけど)というものが有って、DoCoMoもそれに引っ掛けたんだと思う
PTTはマイクの送話ボタンを押してる時のみ送信され、その間は受信できない片通話方式の事です
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/25(火) 06:22:42.81 ID:Vdn2EQfB0
シフトロック故障時用と思われる解除ボタンって、いつの間にか見なくなったな。
何故かホンダだけは鍵を穴に突っ込んで解除する方式だったが。
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/25(火) 08:49:21.03 ID:fkXiIzYM0
>>886
実はマツダの一部車種もその方式だった。(ランティス、ファミリアとカペラのアクティブマチック車など)
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/25(火) 09:11:30.27 ID:VY+PGS/G0
>>886
あれってあの鍵穴に入る形状なら何でもいいんだよ
単にスイッチ省略してコストダウンしたんだと思う
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/25(火) 09:43:30.16 ID:fdYtaNRZ0
エクストレイルのポップアップステアって無くなったんだっけ?
車両固定状態を担保するため、AT車のみの設定だった。
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/25(火) 21:26:44.46 ID:fUmpauOJ0
自分の車のATシフトロックだけど、ボタンを鍵みたいな物で
押し込んて解除するタイプだけど、
目立たない処理をしてるのが最近多いね。

ttp://uploda.cc/sp/detail?id=190478
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/26(水) 01:43:02.09 ID:2oTK/7Pk0
シフトロックって一度も使ったことないけど、何に使うの?
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/26(水) 02:01:57.21 ID:OPo+v8SB0
>>891
カーナビとか取り付けたり、インパネの部品外したりする時にATのシフトノブが邪魔になった時にずらしたりする。
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/26(水) 02:51:52.59 ID:N5ERMvBy0
AE101カローラにはシフトロックが付いていたがC34ローレルには無かったから
大丈夫?と心配だったが結局廃車するまで必要となる事態にはならなかった。
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/26(水) 05:15:50.07 ID:TGxbTvku0
>>891
故障や事故、バッテリー上がりで動かなくなった車のシフトレバー動かすため
Pレンジだと駆動輪がロックされてるからローダー車に乗せられない
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/26(水) 05:33:52.43 ID:4FNGUGIS0
>>893
シフトロック解除ボタンの事だよね?シフトロック機構そのものはC34も付いてるよ。
C34と言えば独自な駐車ブレーキ解除機構。レバーとか出なく電磁スイッチ式。
あれってバッテリー上がると解除できなくなるんだろうか?同じ方式のY33は手動解除レバーもついてたがC34は無し。
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/26(水) 08:23:14.92 ID:MzqaZFqg0
Pブレーキに関しては、今考えると日産は凝っていたんだな。
電磁式解除とかすごい。
トヨタは単なる足踏み式だからな。
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/26(水) 09:36:03.03 ID:BEz4ka3A0
俺は車内をいじっていた際にブレーキペダルにあるブレーキスイッチを壊した(配線を切断)してしまったらしい。
作業終了後エンジンを掛けて移動しようと思ったらシフトが動作しなかった。
もしや?と思ってブレーキを踏んだままに(靴で固定)して、後部に回ったら案の定・・・・
やべー!と思いながらシフト廻りを見回したら何か差せそうな穴があって、手元のドライバーを突っ込んだが無反応
もしやと思ってキーを差したら無事に解除、作業その物より切断部位を直すのが一苦労でした。

それまで乗ってた車はMTか解除ボタン付きATだったから差し込み式とは思わなかった < マニュアル読めよ俺

イグニッションキーもボタン押しながら出なく回る様に戻ったのはいつ頃?
確か1999年前後にはキーホール脇のぽっちを押さないとキーが回らない安全装置があったと思うけど?
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/26(水) 09:53:09.45 ID:hc/nl3410
>>897
>イグニッションキーもボタン押しながら出なく回る様に戻ったのはいつ頃?

キーを押しこんで回す方式はトヨタの場合、初採用は1987年のAE9X。
ホンダはそれよりも前から採用していた。

この頃のトヨタ車のワイパーブレードは二本のネジで固定する方法。
Uフックになったのは1990年のカローラII/ターセル/コルサから。
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/26(水) 10:41:37.70 ID:fknHUKA00
>>897

>イグニッションキーもボタン押しながら出なく回る様に戻ったのはいつ頃?
>確か1999年前後にはキーホール脇のぽっちを押さないとキーが回らない安全装置があったと思うけど?

その機構はメーカー依存だから、マツダのようにそれ自体を採用してないメーカーもある。
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/26(水) 11:03:26.68 ID:DNFQLsYP0
カギ押し込みながらじゃないと回せない(エンジンを始動できない)
キーシリンダー付近のボタンを押しながらじゃないと回せない(カギが抜けない)

これらのメリットって何かあるの?
誤操作がどうとかってのも無い気がするんだけど
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/26(水) 13:06:25.82 ID:ZS1kaJfo0
>>900 ステアリングロックが付き始めた昭和40年代中盤、
燃料節約のために下り坂でエンジンをOFFにするのが流行っていた時期があった。
いきなりキーをLOCK位置まで廻してステアリングロックを効かせてパニックになる奴が出るのを防止するために
ACCからはボタンを押さないとLOCK側に廻せないシステムになったと聞いたことがある。
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/26(水) 13:09:54.04 ID:VV1k8VTK0
>>900
ギヤ入れ駐車のMT車で鍵付けたままの降車
その時に荷持や衣服で鍵を引っ掛けてもエンジン掛からないように?
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/26(水) 14:34:27.45 ID:/G3OGK7m0
>>898
ビス固定のワイパーはコンフォートくらいしか残ってないかな
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/26(水) 19:50:51.50 ID:9HPcyfC60
80系マークU前期のワイパーはビスで、後期はUフックだった。
後期もカタログ写真ではビス式だが、実際に納車された車はUフック式だった。
日産だとR31スカイライン前期はUフックだった。
今ではたいていUフックに統一されちゃったな。
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/26(水) 20:26:23.84 ID:91I/znBn0
アクセラの欧州向けがサイドロックだった気がした
国によって分けるのはよくあることなのだろうか

>>901-902
なるほど、いずれにせよ現代では必要感の薄い技術なのかね
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/26(水) 20:30:57.75 ID:gOfalAj3O
>>880
そういやJRの特急によくあった車内電話は自動車電話を鉄道用に仕立てた物もあった
ケータイが普及してからは利用が無くなり基本料金で大赤字なったからと、10年くらい前から順次外されて姿を消した
末期には利用者が月数人だったとか…
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/27(木) 03:05:09.53 ID:VAc/nKLE0
>>906
地元の旧型通勤電車にも電話ボックスのと同じ物が付いていたけど随分前に撤去
されて棚だけが残ってるな。
車内での携帯使用の自粛を求めている手前もあったのかも知れない。特急ならデッキ
のブースで使用するが通勤型では他の客に通話が丸聞こえだったから。
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/27(木) 07:01:09.48 ID:zv+DpCoQ0
>>903
平気で50万キロは酷使されるタクシー用途がメインのコンフォートでは
耐久性が求められるのでネジ止めとなっているだとか。
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/27(木) 09:33:37.77 ID:8Bj8bpy90
コンフォートのワイパーは、運転席助手席でブレードが共通。
軽トラックはどうだろ?
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/27(木) 10:42:27.52 ID:aK3ta3sK0
コンフォートの前照灯のレンズはガラス製
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/27(木) 10:48:43.64 ID:D2/IA1eq0
>>910
黄ばむのはわざとってことかw
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/27(木) 13:27:52.09 ID:8Bj8bpy90
樹脂ライトカバーの変色は走行距離よりも年数の方が支配的だから、
5年程度で入れ替えるタクシーなら樹脂でも問題ないんじゃね?
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/27(木) 17:32:27.99 ID:PhFKEF/90
50系ビスタ
後期型の方が黄ばみ凄い
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/27(木) 21:11:52.47 ID:WoAp/5YL0
磨いて黄ばみをとったら少し明るくなった。
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/27(木) 23:38:07.40 ID:zv+DpCoQ0
>>912
いや、東京4社とかの大手ならともかく、中小のタクシー会社って予算的に5年程度じゃ入れ替えんよ。
入れ替えても、お江戸のタクシーは都落ちして地方のタクシー会社で再利用される。
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/27(木) 23:39:16.15 ID:pzc+SjIf0
>タクシーのライトカバー
5年保ったとしても、少しでも濁ったら古臭く感じるから?

ヨタのことだから何かしら理由はあるんだろうけど
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/28(金) 05:58:10.09 ID:WHGNXBw10
>>915
うちの近所に中古タクシー専門のリフレッシュ工場がある
日本交通やmkのタクシーが黒一色に塗られて内装もピカピカ
あれは地方に売られていくんだろうな
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/28(金) 08:37:06.66 ID:zYIXwpxd0
>>907
千葉ニュータウン鉄道が所有し、北総鉄道が管理する9100 C-Flyerもそんな感じ
公衆電話設置は、1995年の製造・営業運転開始〜1997年に撤去され2年間だけ

http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/09/0cfef1ff2c73097959e7beb329e044d0.jpg
グクれば公衆電話の画像が出てくるかと思ったけど、ありゃしない
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/28(金) 09:51:52.07 ID:+Thqt8CDQ
>>909
例えばハイゼット・トラックの場合は左右共通だよ。
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/28(金) 10:02:06.82 ID:dtOBf6nc0
ワイパーの長さが左右違うのって、クソダサいよなぁ。
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/28(金) 11:27:12.35 ID:1ZCJ6vRp0
トラックを除けば、左右で同じ長さの車の方が珍しいだろ。
同じように見えても2〜3センチくらい違うし。
前ガラスが立っているFJクルーザーも1本だけが長い。
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/28(金) 11:50:44.86 ID:zYIXwpxd0
今時の1BOXみたいにフロストガラスの縦横比が正方形に近ければ
明らかに左右で長さが違うのは分かるけど
旧式のセダンやクーペみたいに縦横比があって、中途半端に左右で5センチ程度違うくらいなら
どうせならコンフォートみたいに左右で統一してくれよ、と思う
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/28(金) 13:05:45.77 ID:fPxhuiu+0
>>918
俺の地元の電車

http://tomo-jrc.cocolog-nifty.com/tetsu/images/IMGP3384.JPG

今は棚は空で乗客の荷物棚になっている。
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/28(金) 23:43:00.84 ID:EIQqaUew0
>>922

拭き残し面積を極力減らすためには仕方ないのさ
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/29(土) 00:08:41.26 ID:YlRvWA/z0
同じ長さでも、助手席側はワイパー支点自体を左右に揺らせてふき取り面積を広げてあったりする。
ちなみにかつて画期的な一本ワイパーを開発して、いろいろ問題になって辞めたあとも、その名残が
ここに生きてるらしい。
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/29(土) 04:36:14.67 ID:XVWf2nWe0
>>909
Z12 (現行) キューブは左右同じサイズだね
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/29(土) 09:31:17.61 ID:eE9qghvC0
現行ハイエースバンもワイパーは両方同じ長さだな。
この車、廃れた装備満載だ。
ステッキ式Pブレーキ、ピラーアンテナ、4速AT、キーをACCからLOCKに廻す時に押しまわしが必要。
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/29(土) 12:31:21.94 ID:ZXVKmUYi0
>>927
4ATはデミオやベリーサにもある
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/29(土) 17:54:10.17 ID:WzVHAuxN0
4速に限定すると減ってるけど、段付きATなら6ATとして86/BRZで健在
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/29(土) 18:27:28.48 ID:kVg3nHkT0
セドリック営業車、コンフォートも4ATです
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/29(土) 20:22:21.51 ID:qwucda6x0
現行車で最も台数の多い4AT車といえば
プロボックスとサクシードじゃないか
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/29(土) 22:48:07.42 ID:WzVHAuxN0
どうやら2017年には、タクシー等で使われてるLPGは終了するみたいだね
代わりにハイブリットになるみたいだけど、そうなると4ATもおしまいかな?
コンフォートがどうなるかわからん

日産ではタクシーや教習車、パトカー用のクルーがなくなって
なんだかんだで、それよりも型の古いセドリックセダンが生き延びたんだよな
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/29(土) 23:02:08.18 ID:dDso2WR10
>>932
>どうやら2017年には、タクシー等で使われてるLPGは終了するみたいだね

せめて、もう少し正確な情報を書けよ
馬鹿なのか?


 LPGタクシー2017年に生産中止 シェア1位トヨタがハイブリッドに
 http://www.j-cast.com/2012/05/11131712.html?p=all
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/29(土) 23:43:37.65 ID:WzVHAuxN0
>>933
正確の程度にもよるだけ
気にする人は勝手にググれば良いだけだろ
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/29(土) 23:52:32.20 ID:gt31SuSU0
>>934
>正確の程度にもよる
そんなレベルの違いじゃないじゃん
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/29(土) 23:57:26.38 ID:Es2r0etS0
一部の高級車やスポーツカーに搭載されてた
アクティブサスペンションはなんで廃れたの?
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/30(日) 00:27:37.67 ID:wpM9JS470
>>935
グダグダ噛み付いてるのはお前くらい
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/30(日) 01:34:32.55 ID:MfBb7TMz0
LPGの終了とLPG車 生産終了の違いを
「程度にもよるだけ」となんて言える【ID:WzVHAuxN0】は凄い
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/30(日) 02:27:58.49 ID:wpM9JS470
>>938
そんなもん前後の流れや、ここが車板だと察すれば普通に分かるだろ
バカですか?

普通に考えてあと数年でLPGそのものが無くなるとでも言うのかね?
そのように読み取ってしまうお前の方が凄いゎ
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/30(日) 02:47:30.14 ID:4CNHWDAiP
>>939
いやー、その御意見には無理があるわw
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/30(日) 02:54:56.86 ID:wpM9JS470
今度は末尾Pか
アホみたいにいつまでも噛み付くんだね
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/30(日) 03:35:58.97 ID:ny/BBpO90
>>939>>941
>【ID:wpM9JS470】

さっさと訂正(謝罪)してしまえば済むコトなんだから
意地を張るなよ
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/30(日) 04:40:02.67 ID:wpM9JS470
謝罪?つまり謝れ?
何様のつもり?

わざと有り得ないようなワケワカメな捉え方をして煽るか
あるいは素で読解力がないが為にワケワカメな捉え方をするかだろ

くだらね
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/30(日) 05:58:46.53 ID:VXsnMnGQ0
LPG標準仕様がなくなるだけで改造は出来るからなあ
ただ個タクなんかで改造してる車とガソリン入れてる車と二分してるよね
組合提携のガススタンドある所は改造してるのも多い
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/30(日) 06:04:25.41 ID:mWGJhVxE0
>>943
お前、よく頭悪いって周りから言われるだろ。
で、お前は何故そんな事を言われるのか意味が分からない。




でも、お前頭悪いんだよ。
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/30(日) 07:36:50.84 ID:6erKjYPR0
頭が悪いことを自覚していない奴ほど手におえないな
947935:2013/06/30(日) 11:37:22.44 ID:Fb8DyJai0
>グダグダ噛み付いてるのはお前くらい
俺だけじゃなかったねw

ついでなので
正確の程度にもよる「だけ」?
正確の程度にもよる「けど」じゃなくて?
頭悪いって周りから言われるのは間違いなさげ。
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/30(日) 11:58:43.10 ID:Ry9K84wV0
LPG車が無くなるから廃れると言うよりも、
「LPGを"個人客に"入れてくれるスタンド」がほとんど無いから
廃れざるを得ないという方が個人的にはしっくりくるな。。。

今やキャンピングカーでもガス補給問題でLPG器具車は不人気orz
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/30(日) 12:41:45.71 ID:wpM9JS470
>>945-947
よくある2ちゃん的煽りだな

ここが車板で、タクシー、コンフォートというキーワードを用いてるし
普通の人なら趣旨わかる罠

LPGという燃料、ガスが無くなるという認識は一切持っていし
逆に突っ込まれて、そういう解釈する奴もいるのかと不思議なくらいですな
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/30(日) 13:00:37.51 ID:Fb8DyJai0
>LPGという燃料、ガスが無くなるという認識は一切持っていし
だったら932みたいには書かないよな
車という一文字がいかに大切か認識できないなんてかわいそう
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/30(日) 13:10:53.10 ID:VXsnMnGQ0
トヨタがコンフォートLPG生産中止するだけで大騒ぎ過ぎ
日産にセドリック営業車だってあるんだし改造キットなんていくらでもある
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/30(日) 13:29:25.12 ID:wpM9JS470
今後のコンフォートは?
LPG「仕様車」だけがなくなるの?

いちいちこう書かなきゃダメなのか…

ハイブリッド車、AT車、MT車、ターボ車
車板特有の「車」を省くことはしばしばあるだろうに
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/30(日) 13:35:25.86 ID:wpM9JS470
めんどくさい奴がいるな

>>950
「車」にこだわるお前みたいなやつ
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/30(日) 13:48:46.00 ID:ds4y9foh0
>>952
>今後のコンフォートは?
>LPG「仕様車」だけがなくなるの?
>いちいちこう書かなきゃダメなのか…

書けるのなら
さっさと書いておけよ、ッタク・・・

あと
謝罪も忘れるなよw
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/30(日) 14:40:44.25 ID:4CNHWDAiP
俺も >>954 に賛同
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/30(日) 14:42:10.91 ID:FKKEwxqB0
はい次
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/30(日) 19:00:52.00 ID:5Du/iDxO0
>>936
エアサスより耐久性が無いし、高額だから
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/30(日) 23:34:07.52 ID:acCDvGMF0
10年位前に学生時代送ってたけど、
「車高調が組めない(安い車高調がない)」って理由だけで、
アクティブサスやTEMS、スーパーストラットとかの90年代初頭のちょっと変わったサスのグレードは中古で安くても避けられてたっけな。
バイクのようなダンパーのオーバーホールの概念(クルマでもダンパーのオイル入れ替えたりして、
似たような事をやってるところはある)がもう少し早い時期から広まってれば、
変わり種サスのクルマの現存率はもっと上がってたかもしれない。
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/01(月) 00:10:53.91 ID:Xgv8HuQS0
>>958 有意義な学生時代を過ごされていたようですねw
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/01(月) 00:38:37.85 ID:m2loumWP0
ソアラで、
アクティブサスのオプションだけで、
車両価格プラス200万だったからなw
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/01(月) 06:32:36.23 ID:NeOLSxSS0
普通に考えてツインターボLだよねw
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/01(月) 12:43:59.78 ID:NXewoDqq0
国産は絶滅状態だけど、海外メーカーだとサスペンションとかデフ
電子制御アシスト類ノ細かいセッティングが変えられるのが流行ってるよね
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/01(月) 13:25:06.65 ID:YuSoSbjLP
>>962
そうなんだよね。
技術面に限らず、製品レベルでも、
日本に昔あったものが、時間がたって、
世界的に流行るケースって少なくない。
2l級のミニバンなんかも、これから来るよ
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/01(月) 13:42:32.82 ID:NeOLSxSS0
ハイパワーターボ+4WDの須藤的な車は来ないのかな?w
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/01(月) 15:11:33.60 ID:ygo9r0ZTO
GTO;
音量可変マフラー
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/01(月) 23:13:51.64 ID:7hYAMc160
S30年代あたりまでかもしれんが、車名がこんな感じの文字で車体内外に貼り付けられてた。
http://www.fontspace.com/nicks-fonts/dymaxion-script

その後はグレード表示のみ、学校で習うような筆記体風の文字が使われてたが、やがて角張
ったゴシック体的なものに変わった。
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/02(火) 00:00:00.05 ID:xyJ57MG90
>>965
それだけだと三菱なのかポンティアックなのか分からない。。。
時期は違うけど、どっちにもそのオプションあったから。
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/02(火) 05:40:40.90 ID:DXqNg9aM0
>>417
シトロはええよぉ
あぁCX・・・・・
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/02(火) 06:11:48.55 ID:DXqNg9aM0
>>713
928 disってるの
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/02(火) 06:16:32.84 ID:DXqNg9aM0
>>727
自家用車は見た目が重要だよ
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/03(水) 17:08:53.79 ID:VMCiX6f8O
初代シーマからY32辺りまでも似たようなマフラーが付いてたな
アクセル開度に合わせて排気管が開く
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/03(水) 19:05:29.65 ID:bOra0BX40
今やVVTは当たり前になったが
VTECが世に出る前、ロングストローク化やインマニのバタフライで
低速トルク稼いだりしてた
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/03(水) 20:43:05.60 ID:AgXURRsDP
既に古いエンジンだけど13B-MSPなんかは、吸気管の制御が命だしな。R26Bに至ってはトロンボーンのような制御してるし。ほんとはNAはそれくらいやるとレシプロても効果あるんだろな。コストで全く折り合わないだろうけど。
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/03(水) 21:20:48.69 ID:tnqeH3C00
トロンボーンというと、ヤマハは管楽器で培った精密な技術でエンジン設計をしたって本当?
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/03(水) 21:24:37.61 ID:a1FrF0sf0
共振でグラスを割るくらいには
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/03(水) 21:27:41.02 ID:oEf5g89T0
エンジン設計と言うかLEXUS LFAの車内のエンジン音響の調整とかしてたみたいね
他にもそういう事してるかはちょっと分からないけど
http://www.yamaha.co.jp/news/2009/09102102.html
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/03(水) 23:42:12.44 ID:PY2tFltT0
次スレたてたお
【4WS】廃れた装備・技術を語る Mk-15【青銅ガラス】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1372862130/
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/04(木) 00:02:18.91 ID:wxP3SIo00
ネトウヨとは・・・
人格に問題があるため社会に適応できない人種
そのため周囲に対して自分の存在を誇示するためのステータスが一切ない
唯一の拠り所が「自分は日本人」ということのみである為
ネット上で在日韓国人・朝鮮人を叩いてわずかな優越感を得ることでアイデンティティを保っている
また昨今では嫌韓流思考が顕著であり、またネトウヨ自身が社会と接する機会が少ないこともあり、
「韓流ブームは全て嘘」と本気で信じている。
その思考が右翼にも似ている為、ネトウヨと呼称される

@社会的地位:下層
A経済力:低収入、または無収入。
 高い収入を得る人間に対しては、例え在日以外にも異様なまでの敵対心を持つ。例:公務員叩き。東電叩き。ステマ叩き。障害者叩き。
B対人関係:不得意。
 匿名の掲示板以外では何も話すことは出来ない。その分ネットには莫大なエネルギーと時間を費やす。
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/04(木) 07:21:21.38 ID:cvEgO4R60
>>974
ヤマハの音響機器部門の人がトラックの排気音で低音が良くでることに着目して
発動機の人に原理を教えてもらってパイプを使ったスピーカー製品化してたな
逆だけど
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/04(木) 15:58:13.72 ID:VXP+BZyB0
レクサスのスーパーカーのV10エンジンはヤマハって言ってたな。
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/05(金) 01:39:58.12 ID:7ER2n1AG0
>>976
BRZ/86のもやってたような。
982名無しさん@そうだドライブへ行こう
3S-GE
Powered by YAMAHA