サンルーフ装備の車について語れろ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
サンルーフ、最高だと思うけど、実際需要高くないよねなんでだろ
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/26(火) 01:58:37.37 ID:0oCpfQS30
チルト&スライド電動ムーンルーフ
中古で買って付いてたけど、ほとんど使ってねぇ
運転席にいるときに左上を見るときや、助手席にいるときに右上を見るときに
たまにシェードを開けるけど、この使い方は便利
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/26(火) 02:57:59.31 ID:/mXJ4eWIO
イラン!
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/26(火) 07:56:39.27 ID:nmFumcYu0
スライドして入っていく部分の屋根が空間になってるから雨音がパンパン響いて安車に思える
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/26(火) 10:28:18.73 ID:xj1HpN3D0
俺のLSサンルーフあるよ!
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/26(火) 11:28:49.25 ID:gA1zchfL0
俺のはスカイラインのER34についてるけど
何がいいって、今中古車情報サイトでER34、サンルーフ、で条件検索すると
ほんと数件しかヒットしないのがいい
車に対しての愛着が沸く


>>2
使ってみると、かなりいいよ

>>3
なんだろ、欧米人って、目の色素薄いから眩しかったら迷わずサングラスするじゃん
でも日本人って、めんどくせーしサングラスなんていらねーってなるじゃん
サンルーフもある意味似たような扱いうけてると思うんだよね

>>4
それ、その車に問題あるんじゃないかw

>>5
欧米高級車市場だと、もはや標準装備に近いからね
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/26(火) 12:11:23.49 ID:a3+B03DSO
サンルーフのガラスの分だけワックス掛けはぶけたな〜
前に乗ってた三菱レグナムのスーパーロングサンルーフ
結構でかかった
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/26(火) 14:46:38.07 ID:RjWiFdwZ0
10年前の車だけどサンルーフが黄ばんで開けないと空が見えない
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/26(火) 21:20:33.96 ID:Rm5DDwnbO
雨の日にチルトしていてブレーキ踏んだときの事はいい思い出
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/27(水) 09:45:08.44 ID:GSpoaEL20
後付けってどうなの?
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/27(水) 20:45:57.54 ID:gTDWdzbK0
>>8
ヘッドライトの黄ばみ Part19
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1354112498/
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/28(木) 00:42:46.62 ID:HdPM0rbX0
サンルーフって黄ばむもんなのか
ガラスじゃないの
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/28(木) 01:33:10.65 ID:ZgtLOaS70
サンルーフ無しの車じゃ物足りなくなってしまった
そんなに頻繁に使うわけでもないんだけどな
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/28(木) 08:14:20.56 ID:xt2UVi0+0
サンルーフ付きの車に4台(一台はガラスルーフ)乗って来たけど、天井の低い車ほどサンルーフがついてる満足感が得られるな

今回の車は、天井高くてなおかつサンルーフのスモークがキツイので正直いらなかったかも
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/28(木) 22:41:51.95 ID:H5OQ7DXO0
自分が知る限りでは、純正はボディとの隙間から入った雨水を社外に排出する
仕組みがある。
後付けはそれがないから、フィットすると謳ってはいるが、いったん隙間から水が
はいったら車内にダダ漏れやむなしではないか
わかるかな、境界付近の断面図だが
純正
ガラス  ボディ
□□□□□■■■■■■■■
□□□□□■■■■■■■■
   ■□■■■■■■■■
   ■■■■■■■■■■


社外はどうもこんな感じみたい
□□□□□■■■■■■■■
□□□□□■■■■■■■■
□□□□□■■■■■■■■
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/29(金) 00:20:59.44 ID:6PWjxfPb0
純正だと受け皿と言うか雨樋みたいなのがあるってことか
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/29(金) 01:06:42.51 ID:XfgXJ75/0
どういう窓の開け方が一番効率よく換気できるんだろう
俺の場合(4ドアサンルーフつきの場合)
運転席いがいの全窓を数cm開けて
サンルーフをチルトで開ける
これ最強だな
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/31(日) 01:10:44.76 ID:b+n6/0Gu0
ミニバンかなんかで、線路くぐる道で子供が顔出してて、
高さ制限の標識板で、首飛んだ事故があったの思い出した。
オープンカーに乗れば、サンルーフの開放感なんて
大したことないのがわかる。
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/31(日) 09:27:39.68 ID:qveplk7R0
そういう話は昔からミニバンともソアラとも聞くけど本当にあったの?
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/31(日) 17:48:19.17 ID:qxHD/a0V0
本当にあった、記憶してる。
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/31(日) 17:55:59.01 ID:CaQPJa7n0
あったよ
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/31(日) 20:45:02.40 ID:k1k/wPw60
ウィキから

走行中にサンルーフから身体を出す事で、狭隘な道路においては障害物に身体が衝突する恐れがある。
実際に1989年には、広島県にてサンルーフ付きの車両が高さ2.7m・通行高さ制限1.9mのJR西日本山陽本
線高架下を通過した際に、サンルーフから顔を出して遊んでいた幼児2人が高架手前の高さ制限を示す門型
ガードに頭部を激突し、死亡する事故も発生している


これだろう
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/31(日) 21:17:12.96 ID:CaQPJa7n0
安全を考えると、ワンボックス持ちで子供がいる場合
スイッチ殺してシェードだけ動かせるようにした方が無難かな?

>>22
20年以上前だったと記憶してるから、それかな?
こども二人のうち、一人は気付き咄嗟に逃げて
もう一人がそのまま事故にあったんじゃなかったかな?
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/31(日) 21:43:28.05 ID:k1k/wPw60
運転席以外では操作できないようにすれば無問題
だけどあくまで同乗した大人がしっかりと管理しないといけないのが大前提
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/01(月) 01:24:14.77 ID:VTPsSApU0
>運転席以外では操作できないようにすれば無問題

ワンボックスみたいに運転席から離れた場所にサンルーフがある車では
運転席付近で操作ロックできるような構造にはじめからなってるの?
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/01(月) 02:00:34.46 ID:t120dYwO0
>>25
そうなってないと、怖くて子どもなんか乗せられなくなるよな
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/01(月) 20:42:17.31 ID:oNZ1vVBZ0
>>22
20だけど関東でも同様な事故
楽しいドライブが・・・
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/02(火) 00:11:42.76 ID:Ix+Qfttk0
>>14
シェードがあるんならガラスのスモークはナシにして欲しいよね

>>17
標準で自動的に起き上がるデフレクタが内蔵されてるのに
サンルーフバイザーが付いてた車があった(今のオレの車
そのバイザーの中央部には風を掻き取るように起こせる可動フィンがあって
それを起こしてガラスをフルオープンすると暴力的なまでに換気されたよ

普段の空気抵抗がもったいないしタバコも吸わないしで取っちゃったけど

>>25
というか運転席付近にしか操作スイッチないと思う
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/02(火) 01:27:39.69 ID:dy789SoZ0
日差し遮りたい時もあるけどシェードしたら見通しゼロでサンルーフの意味なし。
ガラスにスモークフィルム貼ると今度は星空が楽しめないし、と堂々巡りだったが
上のやりとり読んでて、シェードを濃スモークで自作したらいいのか、と
気がついた。アクリル板とかでつくれそうかな?
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/02(火) 01:55:39.88 ID:FGKSa/ZwO
>>22
サンルーフというと、真っ先にそれを思い出す。
今なら子供はチャイルドシートに縛り付けられてるハズだが
・・・車ン中で動き回ってるガキなんてしょっちゅう見る罠。
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/02(火) 02:06:16.08 ID:BNabrr2i0
俺が生まれて4年後の事故か・・・
でもこういう事故、事件を乗り越えないと適切な安全意識って広まっていかないし
なにより気付けなかったよね


>>29
作れるには作れそうだな

http://www.youtube.com/watch?v=iqvNXQ5oPro

でもこれみて、やっぱりDIYって大変なんだと思ったw
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/06(土) 00:03:40.04 ID:8Nmmd1Do0
>>31
情報ありがとう。DIYは、立ち読みしたオートメカニックで見たベバストという会社のしか
知らなかった。
中古車探してて、純正サンルーフがなかなか見当たらないんで、後付けはどうかと考えて…
でも色々考慮して、やはり純正に優るものなしという結論になった次第。

雨漏りの問題もあるし、確か純正だと枠の周りのルーフには補強が入ってるはず
あのGTR、歪んで隙間できたりはしてないのかな?
同じ32GTRにサンルーフつき32GTのルーフ(確か四本のピラー途中くらいもかな)を移植
してるサイトを見たが、(動画ではない)、それも同様の理由からかな
と思ったりした。

そうそう、自分が作りたいといったのは、純正についてるシェードを改造したら、
晴天でも空がかすかに透けて見えて楽しいかな、と思ったわけ
とにかくレスありがとう。参考になりました。
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/07(日) 19:51:47.17 ID:rK5fhaCm0
で、
サンルーフ

ムーンルーフ

どう違うんです?
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/07(日) 23:59:33.49 ID:3JIEO7pE0
一般的にはサンルーフだが
トヨタの商品名としては、チルト&スライド電動ムーンルーフ、だな

今は着色ガラスばかりだけど、昔はガラスではなくボディ同色の鉄板もあったよな
その違いによる名称もあるのか?

ムーン=月は見えるが、サン=太陽なんか眩しくて見えないとか?
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/11(木) 17:10:24.41 ID:bHoz/nmc0
日差しの強い日中は、スモーク貼ってあっても暑いからシェード閉めてて
夜中になっても忘れて結局使ってない
冬にしか使えないな…
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/14(日) 09:25:09.54 ID:P/ze5ILDi
夏はガラスごと開けっぱなしだろjk
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/14(日) 09:43:14.78 ID:s1Y28HuI0
サンルーフ車乗ったことないだろjk
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/17(水) 01:49:13.65 ID:0J3goM260
サンルーフついてると、高級車っぽくていいよね
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/17(水) 14:25:58.47 ID:Bscp1Z7t0
30年前はサンルーフ車に大きなデフロスター付けてるやつ多かったな
外からサンルーフが付いてるのがわかるように
だいたい開けたこともないような奴がオプションするわけだが
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/17(水) 18:26:37.17 ID:mPZOZ04C0
ジャンクションプロデュース(笑)というBIPのボッタクリパーツ屋がルーフスポイラーなる名前でサンルーフバイザー売ってたな。

サンルーフ無しの車に付けて、サンルーフバイザー付き車の独特の高級感を醸し出すとか言う触れ込みのアホなパーツだった。
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/18(木) 20:48:11.23 ID:zVNX32db0
実用性からいえば当時流行ってたリアウィングなんてのも似たようなもんだ
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/20(土) 17:11:12.49 ID:SgffvwLu0
>>39
デフロスタってなにか知ってる?
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/28(日) 00:13:25.29 ID:PtQM9ZoW0
× デフロスタ・曇取り
◎ デフレクタ・風除け

だね

>>39
大抵の純正サンルーフには自動格納式内蔵デフレクタが付いているけど
>>28他の理由でわざわざ外側に追加する人は結構いるね
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/02(木) 12:48:03.69 ID:jmOKeeGV0
BMWは結構最近まで鉄板サンルーフだった
E38、E39くらいまで
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/04(火) 14:09:43.63 ID:OqCxKaVT0
夏だね〜サンルーフ開けたいけど
シェードを開けただけで日差しがきっつい><
この時期は曇りか夜オンリーだな
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/11(火) 08:24:08.86 ID:G6NlIBiI0
>>1
高いんだもん。車両価格の10%とか
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/11(火) 13:49:23.13 ID:/1KA+G5V0
>>18
自分が子を持つ年になって、これを想像したらすごくリアリティがあって恐ろしい
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/11(火) 14:45:37.55 ID:D9N2+3/I0
どの道どんな道具や機構にしたって
子どもが触れる場合、周りの大人が最大限に配慮しないと
事故なんていくらでもあるわけだしさ
アレは危険、コレは危険って排除していったら
一面野原になっちゃうよ
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/11(火) 15:49:08.50 ID:/1KA+G5V0
>>48
うん、そうだね。
もちろんそのつもり。
蒟蒻畑みたいにならないことを祈る
っていうか既にメーカーが自主規制気味な気もするかな。
開かない樹脂ルーフとか見ていると。
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/12(水) 00:51:43.92 ID:E/uhFK6d0
こんにゃく畑はほんとにイイ例だよね
なんつうか世の中色々便利になりすぎて
自分たちでは何にもしなくてもことが成せるようになると
危険に対する感知能力も薄れていくんだね
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/13(木) 23:21:36.16 ID:kVdWEI6t0
サンルーフまだ使い慣れていない頃
水平で全開にしたまま数時間、街中の駐車場に放置したことあったな
雨が降ってたら終わってたし、それに夜間だったからヤバかったな
なんにもなくて良かったわ
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/17(月) 11:45:35.27 ID:k4HEolTy0
>>34
「ムーンルーフ」はトヨタの商標ってだけ。
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/18(火) 14:12:59.54 ID:D5IttvES0
>>51
一番悲惨なのは、鳥の糞
カラスの糞とは、量も多いから最悪だぞw
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN ID:t6O6blwa0
ネトウヨとは・・・
人格に問題があるため社会に適応できない人種
そのため周囲に対して自分の存在を誇示するためのステータスが一切ない
唯一の拠り所が「自分は日本人」ということのみである為
ネット上で在日韓国人・朝鮮人を叩いてわずかな優越感を得ることでアイデンティティを保っている
また昨今では嫌韓流思考が顕著であり、またネトウヨ自身が社会と接する機会が少ないこともあり、
「韓流ブームは全て嘘」と本気で信じている。
その思考が右翼にも似ている為、ネトウヨと呼称される

@社会的地位:下層
A経済力:低収入、または無収入。
 高い収入を得る人間に対しては、例え在日以外にも異様なまでの敵対心を持つ。例:公務員叩き。東電叩き。ステマ叩き。障害者叩き。
B対人関係:不得意。
 匿名の掲示板以外では何も話すことは出来ない。その分ネットには莫大なエネルギーと時間を費やす。
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN ID:gNkYPR3J0
プロ市民(国籍不問w)待望の飛翔体キムチ太郎当選で未来はピカドン明るいね

http://www.hoshusokuhou.com/archives/29932855.html
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:KS9jfUAf0
ベンツのCクラスのガラスルーフがついにカタログ落ちしてしまった
代わりに今度出たCLAとかいう変な車にはパノラミックなアウタースライドガラスルーフが付くことになった
普通のインナースライドの方がいいんだけどなあ
やはり日本では人気ないんだろうなあ
インプレッサや今度出るアクセラもガラスルーフの写真は見るんだがおそらく全部海外向け
国内向けには出ないよね
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:sb/2/D560
>>56
CX-5に小変更でわざわざガラスサンルーフ装着車を設定したマツダだから分からんぞ。
58k2023ykhm:2013/09/13(金) 23:09:48.84 ID:dT4OJK0P0
昔インテグラの手動サンルーフ、今、オープン乗ってるけど、ドライバーからは殆ど変わらない。新車でアクセラかホンダフィットSUVに期待!
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/14(土) 00:01:52.13 ID:CfgBigxM0
インテグラって手動だったのか?セリカや初代プレリュード位だと思ってた。
それいしても最近のベンツやゴルフのサンルーフはすごいねえ。
大きなパノラミックがそのまま開いちまう。
国産にあんな車あったっけねえ。
昔のプレリュードサイズさえ今の国産車では怪しい。
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/14(土) 07:11:52.97 ID:r6HwoQ+c0
サンルーフはセリカXXで閉まらなくなって、ひどい目にあったから二度とゴメンだよ
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/14(土) 14:12:55.08 ID:I0tU+GyK0
昔父ちゃんが乗ってたタウンエースはスカイライトルーフとかいうのが付いてたなw
お陰で無駄に明るい車内だったw
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/18(水) 07:14:08.30 ID:MutdNuJQ0
ボンゴ フレンディーみたいなのってもうないの?
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/25(水) 16:20:52.65 ID:WhDZKC590
>>62
ボンゴフレンディーのオートフリートップは、フォルクスワーゲンの車にも付いていたね。
それ以外だと、キャンピングカー会社が出しているやつになる。
ところで、
http://www.rarevalue.com/sunroof/
http://sunroofer.net
とかで売っている後付けサンルーフを自分の古い車に自分で付けようと思っているんだけど、注意すべき店とか教えて。
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/28(土) 22:44:28.49 ID:NdkhU7gx0
ネトウヨとは・・・
釣り銭乞食敗戦民のヒキおたレイシスニート
人格に問題があるため社会に適応できない人種
そのため周囲に対して自分の存在を誇示するためのステータスが一切ない
唯一の拠り所が「自分は日本人」ということのみである為
ネット上で在日韓国・朝鮮人を叩いてわずかな優越感を得ることでアイデンティティを保っている

また昨今では嫌韓流思考が顕著でありネトウヨ自身が社会と接する機会が少ないこともあり、
「韓流ブームはステマ」と本気で信じている。
そのくせ「日本製」「メイドインジャパン」「国産」を低品質でも礼讃しステマするダブスタ木違い。
例:SAMSUNG叩き。GALAXY叩き。HYUNDAI叩き。ソフトバンク叩き。孫正義叩き。発送電分離叩き。再生可能エネルギー叩き。ネクセン叩き。ハンコック叩き。クムホ叩き。ポスコ叩き。K-POP叩き。マッコリ叩き。チャングム叩き。グンソク叩き。テポドン叩き。

「敗戦」を「終戦」に改ざんし「敗戦国民」である現実から歴史ねつ造し名誉白人気取りのアジアの裏切り者
その思考が右翼にも似ている為、ネトウヨと呼称される

@社会的地位:最下層
A経済力:低収入、または無収入。
 高い収入を得る人間に対しては、例え在日以外にも異様なまでの敵対心を持つ。
例:マスコミNHK叩き。パチンコ叩き。中国叩き。グローバリズム叩き。TPP叩き。経団連叩き。リア充叩き。脱原発叩き。護憲叩き。生活保護叩き。年金者叩き。民主創価叩き。日教組叩き。しばき隊叩き。フェミ叩き。カルデロン叩き。多文化共生叩き。ピースボート叩き。
B対人関係:不得意。
 匿名の掲示板以外では何も話すことは出来ない。その分ネットには莫大なエネルギーと時間を費やす。
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/01(火) 01:11:08.82 ID:/X0NnaZk0
【山口】車の走行中、サンルーフから頭を出していた6歳児、高架下に頭をぶつけて死亡
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1380556922/
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/01(火) 01:24:37.72 ID:tHMR9biZ0
9年乗って、10回程度しか開けなかっけど満足!
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/05(土) 01:40:45.72 ID:FWxnzGaK0
>>63
自分でやるの?頑張ってー。
「せきねさん マーチ」で検索しました?
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/05(土) 08:48:42.31 ID:rh6aI8IA0
後付けはいやだなあ。
インプレッサ欲しいんだけどサンルーフのオプションがない。
海外のカタログ写真を見るとサンルーフが付いている。
つまり輸出用の部品の中にはサンルーフのセットがあるはずだ。
海外向けの補修部品取り寄せてつけてくれるところないかなあ。
レガシィより高くなるかもしれんけど、でけーんだ、あれ。
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/05(土) 17:25:50.86 ID:G1DIgpg10
結局、後付けなんじゃないの?
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/05(土) 20:20:30.93 ID:3Xzjb/Lg0
最近の車はサンルーフのOP設定ないのが多いよな
あってもスカイルーフみたいな固定の大型ガラスルーフとか
たまに開けてプチオープンカーもどきを味わいたいんだよ
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/06(日) 06:34:39.61 ID:gu1nRDkk0
>>69
純正でピッタリだし
純正サンルーフ付きの車が天井凹んだボディを修理するみたいなもんかな
いわゆる社外品のいかがわしい後付けよりは良さそうだね
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/06(日) 17:39:11.23 ID:LBwWI4l40
キャンバストップは、絶滅した
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/07(月) 12:37:17.24 ID:hMJsBilB0
DS3があるけど。
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/15(火) 08:19:00.50 ID:D0Bk7VXM0
海外勢は元気だよ
ベンツ、ゴルフ、アウディも
巨大なパノラミックルーフがスライドする
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/15(火) 15:32:15.14 ID:O3NSHFZa0
>>72
ごく稀にキャンバストップの生き残りを見かけるけど、
生地が硬化して亀の甲羅みたいで悲惨だよ。
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/31(木) 12:46:14.41 ID:tIy8W4Wo0
アクセラの高い方にサンルーフが標準、もしくはオプションされた
その標準モデルがネガキャンされてるのに笑った
最近の若い子はサンルーフはお気に召さないらしい
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/31(木) 22:37:45.80 ID:obDkaFHk0
>>76
今どきの若い人は太陽光≒紫外線って感じで気になるのかね?
身内でも小学生は開けたがるけど、高校生は開けてたら閉めていい?っていう…
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/01(金) 00:14:14.23 ID:fo2DEnsG0
今回のマツダのサンルーフ標準、輸入車意識してか、かなり頑張ったよな。これだけでも選択肢に入る
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/15(金) 12:48:51.57 ID:ZQ2cI8230
最近クラウンとかレクサスでたまにサンルーフ見るなあ
時代が変わるとうれしいが
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/23(土) 16:29:06.52 ID:PxemQlT90
ホンダがモーターショーでNSXやらビートやら昔の車の復元に忙しいようだが
あの頃一番熱かったのはそんな車ではなかったはずだ。
全車種ガラスサンルーフが標準装備されたプレリュードこそ若者の憧れ車の本命だったではないか。
彼女がいやがろうが無理強いしルーフを開けはなち、颯爽と横に女を載せてプレリュードに乗るという意味がなんだったのか、思い出すのだ。
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/23(土) 20:18:11.49 ID:9flAzx7x0
>>60でも書いたが前にブッ壊れて直すの大変だから修理屋に頼んで閉めっぱなしにした
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/23(土) 21:01:51.30 ID:NR2VBO+60
喫煙者にはいいよ
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/23(土) 21:30:19.74 ID:RVgil4c40
タバコ吸わなくても、暖房かけながらオープンすると気持ちいいよね。

窓開けるより髪の毛乱れないし
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/23(土) 23:24:25.04 ID:LQE393aw0
まさしく閉め殺しですな・・
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/24(日) 00:54:09.42 ID:9D0F4bQO0
サンルーフはチルト機能は街中やトンネルの多い道で、内気循環してる時でも換気できるから重宝してるんだけど、チルトにして走ってるのって中古セダン買ってイキってるガキかDqnオヤジしかいないのな…
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/24(日) 16:29:12.24 ID:zVa4VVmc0
>>85
安心して
俺はいつもフルオープンにして走っているから
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/25(月) 12:24:59.33 ID:NzVvU5Ci0
運転者が車の中にいる状態の洗車機で、屋根を洗ってる時に何気にシェードを開けたら
水が、ポタッ、ポタッと落ちてきた
水滴は内張りの構造内部だけで済み、室内には落ちてこないが
いよいよ、コーキングはめ殺しコースかな?
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/25(月) 16:08:55.09 ID:ZzSXEZCV0
>>87
アーマオール摺り込みでかなり回復
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/25(月) 19:20:59.29 ID:0r0obo0n0
むしろハードトップの方が壊滅状態だ・・・
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/27(水) 00:36:18.99 ID:3dMuwNEo0
>>88
アーマオイルをパッキンのゴムに塗ってみた、様子みる
あのあと調べたが、純正サンルーフには水抜管があるようだね、管が詰まってないことを祈る
今後、高圧洗浄機とかヤバイな
中古で買ってサンルーフが付いてきたけど、もうサンルーフはイラネ
ラクティスみたいに窓は開閉せず、シェードだけ動かせるタイプのは
雨漏りしないのだろうか?
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/01(日) 16:10:35.86 ID:jKhMBIFY0
サンルーフ
ムーンルーフ
スカイルーフ
キャンバストップ
Tバールーフ
タルガトップ
カブリオーレ
コンバーチブル
これらの違いを明確に説明できる人は
そういないと思われる
オレ?分かるわけないだろ!
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/02(月) 14:53:51.85 ID:UtN1Ref30
シェードだけ動かせるタイプってのはなんか物足りなくなりそう
「開けられないのかよ!」とかって車あんまり分かってない友達とかに言われてめんどくさそう
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/03(火) 13:40:36.39 ID:6oQLAgBQ0
30年来ずっとサンルーフ付きの車にしか乗ったことないんだが雨漏りの経験はない
内部にドレインパイプがあって雨水を排出するようになっているはずだが、つまったり集中豪雨でオバーフローすればありうると思うが俺は車の掃除もしないし気にしたことない
ちなみに開かないサンルーフなどサンルーフの十分の一の価値も認めない
タルガやTバーなど取り外しの面倒なものも同じ
オープンカーは逆に開かれすぎ
俺が選ぶのはグラスサンルーフ以外ありえない
ガラスが透明でインナースライドでできるだけ大きければ言うことはない
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/03(火) 15:02:30.82 ID:uUBULQbQ0
開けられないタイプは無駄にボディ剛性を損ねてるだけだよね
だったら無い方がいい、ってレベル
って思うけど、実際どうなのか
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/03(火) 18:22:06.55 ID:85hm8AcZ0
>>94
開放感を得たい人用だから

でもヘッドライトみたいに黄ばむのは勘弁だなぁ
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/03(火) 19:13:22.62 ID:y3z24DQj0
雨漏りはなくてもサンルーフが閉まらなくなる故障がある。
これがもっとも厄介。
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/03(火) 19:49:33.70 ID:WRmBdijK0
ノア新車で買ったら雨の日に雨漏り。カーブで滝のように水浴びた。
子供乗せた時は受けたが、夏は熱いし明るくて室内丸見えなので普段出番無し。
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/03(火) 21:26:25.09 ID:kPhNNi330
>>91
ムーンルーフはトヨタの商標だからトヨタ車以外には存在しない
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/04(水) 14:51:06.81 ID:zXSaMBJg0
子供の頃、家に二代目ライトエースのサンルーフ付きがあって、
戦車みたいに顔出し出来て楽しかった。
グルグル手でハンドル回して開ける方式だけどね。
オカゲでサンルーフはマストな装備になった。

今もW10アベにサンルーフつけて乗ってるけど、
ガラスに面した内扉の裏(陽の当たる面)が紫外線劣化して破けてきて悲しい。
H7年式じゃ仕方無いか。
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/15(日) 17:06:22.33 ID:i7WYAI1x0
車に付けたけど、使ったの
12年のうち、十回くらいだった
使用時間も2〜3分ずつ
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/18(水) 18:01:25.97 ID:woIYZOub0
会社の駐車場に最近、スピンドルグリルのISが。
屋根見たらムーンルーフもついてたw
何がしたいんだ?
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/19(木) 13:35:36.89 ID:x52as0ni0
>>101
草生やすポイントが分からないんだが。
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/19(木) 15:32:46.53 ID:qz3KqPguO
ISってでかいルーフあったか?
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/04(土) 02:19:43.86 ID:/ucCT2Xx0
マツダのサンルーフはクリアガラスで楽しかったけど
買い換えたトヨタのムーンルーフガラスはスモークが濃くてショボーン
内側に可動セードがあるんだから色なんか一切付けるなよと

>>95
ガラスが黄ばむの?
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/05(日) 01:21:28.44 ID:3/cjh1We0
>>104
2代目キューブのサンルーフもクリアガラスだったな。

あれだと日光がダイレクトで暑い。

過去乗ってたトヨタや今のホンダのサンルーフはスモークがかってて暑さは幾分マシ。

最終型カペラには欧州車みたくサンルーフシェードに換気ルーバーが付いていて、シェード閉めたままチルトで換気できて良かったけど、他の国産メーカーでは見かけないね。
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/05(日) 01:23:40.68 ID:3/cjh1We0
>>93
あなたとは美味い酒を交わせそうだ。
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/05(日) 02:19:04.46 ID:zO4/2ioT0
サンルーフが凍り付いて作動しない季節です@岩手
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/05(日) 22:02:31.52 ID:4Lk5h5fM0
いえーい!
サンルーフ付き車、契約してきたよー!
憧れだったサンルーフがついに我が手中に!!
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/07(火) 07:46:43.17 ID:YeZ+qCK70
>>104
プリαとかの樹脂ルーフ、これから増えそうだけど黄ばまないのかな?って感じ
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/09(木) 23:50:17.00 ID:g/U3/gQz0
>>108
おめでとう
末永く付き合ってやってくれ
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/11(土) 15:03:51.43 ID:KnqKqhD00
>>109
黄ばんだってわかりゃしねーじゃねーか
どうせ色付きだろう?
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/25(土) 19:36:18.37 ID:uwOiVgHB0
レヴォーグはない
ヴェゼルもない
スカイラインはあるようだ
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/25(土) 21:50:44.85 ID:yoXK9x2V0
>>112
先代後期でサンルーフ廃止になったのに、フルモデルチェンジで復活した新型アコードもお忘れなく。

ただし本革と抱き合わせだが…
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/26(日) 11:51:25.34 ID:dI+rscoS0
新型ゴルフ250万にサンルーフ付けて270万で買おうと思ったら、最上級グレードに本皮シートにとフルオプションにして370万にしないと買えないんだそうだ。
なんだよ・・・国産車みたいなことしおって。
これではベンツCLAの方が安いではないか。
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/26(日) 12:23:53.20 ID:n8tLRhOH0
>>114
今に思うと、先代WISHのサンルーフは5万円で装着できたのは奇跡だな…

抱き合わせなし単品10万円で装着できるだけ有難い時代なのに…
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/26(日) 12:27:36.89 ID:tD/j5lyaO
ウチの100系ハイエースワゴン。
電動トリプルムーンルーフ付だが、車体貰ってからこっち、フロント・セカンドしか実稼働したことがないwしかも数回www
サードは開閉テストするくらいだな…

普段、家族載せてない時は、ムーンルーフどころか、電動カーテンも閉めたままw

そんなもんですよ
( ´,_ゝ`)
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/28(火) 02:37:53.76 ID:qXyegBY00
アテンザのサンルーフ付き契約したよ
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/01(土) 00:16:15.30 ID:EC81pIXC0
免許取ってからずっとサンルーフ付いてる。かれこれ五台。
あって困った事はないなぁ 冬寒い時たまに内張りが泣くことはある。
これからも有る車に乗る。
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/02(日) 13:46:54.43 ID:wqJyCiet0
昔はリッターカーからほぼ全車種設定あったが、最近は大型の車種しか設定ないな
燃費対策のためかな
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/02(日) 20:26:43.14 ID:WiNoTPEW0
人気が無いだけだよw
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/12(水) 18:55:23.21 ID:8Qgv/Nnb0
新型ハリアーのサンルーフはちょっとうれしい
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/14(金) 17:55:33.40 ID:nbkdmoCD0
大雪やゲリラ豪雨で雨漏りしない?
ドレインからオーバーフローするとかで
今度青空駐車になるんでちょっと心配
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/16(日) 15:03:30.47 ID:DJFwt+Wu0
ハリアーは全グレードでOPなんだね
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/19(水) 20:28:52.63 ID:GMBQAG0u0
大阪 【金融車専門販売Car8】〜カーエイト高価買取実施中〜 大阪

http://www.car-eight.info/


ここでベンツ買ったら1か月でエンジンポシャって廃車
になった調べたらバリバリのメーター巻き戻し車両だった。
クレームいったらデブの奴にヤクザみたいな対応されたわ。

ナンバー変更可能 も嘘だったし最悪な金融車販売

詐欺車両だったよ

金融車販売詐欺 300万丸損!!
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/20(木) 21:08:16.62 ID:pzABVbLQO
>>122
当たり外れがあるのかも知れないけど
青空駐車場10年以上で雨漏りなし〉ンダ車

洗車は月1〜3、こまめ洗車で詰まらないとかあるんかな?
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/23(日) 12:23:11.45 ID:XcWsHbFU0
惡羅惡羅オーラがハンパない!元かわいそうな強制連行被害者!
反日ヌルヌル秋山直系 拉致強姦ナマポ不正受給のちょいワル系!

E&F(イーアンフ)48も濡らす逆モーゼ状態の統一摂理!WET最強ポア尊師!

非差別朝鮮部落 新大久保自治区 パッチギトンスル族を
ネクセンとクムホタイヤを買って応援しよう!

http://www.youtube.com/watch?v=JiaRgB0IVxE
http://www.youtube.com/watch?v=ONILqWvb0yw
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/26(水) 22:14:11.20 ID:AnOt9BMa0
>>91
パノラマルーフ・パノラミックルーフもいれてあげて!
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/23(日) 16:40:13.47 ID:O6RZa11Z0
>>91
プラネタルーフ・ヘリキャビンも追加で
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/28(金) 11:45:42.32 ID:LhIy3ZnG0
アテンザ納車一月
全開したら寒そうだからチルトにして高速流したらいい気分
社内も明るいし付けて良かった
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/01(火) 22:21:48.51 ID:CYoUBIrl0
確かに 車内は明るい。

自分は、曇りの日に開けることが多い。
そして、後席の窓のみを開け、風を逃がすと、
すこぶる快適。
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/12(土) 10:15:31.68 ID:VEucwbnN0
中古高級セダンでサンルーフ付きも今はこだわる人少ないようだ。
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/12(土) 10:32:53.54 ID:eFXkb8qN0
トヨタの伝統的セダンといえば、クラウン、コロナ、カローラ。
いずれもサンルーフの設定が永いことあったけど、
コロナはプレミオの名がついたモデルから無くなり、
カローラは140系からなくなった。
クラウンは110系から登場し、今もある。
他のトヨタ車がスチールパネルだった中、クラウンだけは当初からガラスサンルーフ。
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/19(土) 22:31:47.07 ID:5pXd7UbL0
なるだけ小さめの車種でサンルーフの新車探してるんだけどなかなか無いものだなぁ
アクセラHV-Lパケ、ゴルフハイラインと見つけたけど、結局上位グレードしか選べないから小さいクルマにしては高い価格になってしまう
乗り出し200万ちょっとみたいな新車でサンルーフって今は無いのだろうか
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/19(土) 23:16:22.27 ID:lbQ5yo3b0
その朝鮮校教員は

 まるで狂おしく病身舞するように

覚醒剤密売するという

 魅せられた者達はもう

朝鮮校無償化マンセーするしかない―――


http://search.yahoo.co.jp/search?p=%E6%9C%9D%E9%AE%AE%E5%AD%A6%E6%A0%A1%E3%80%80%E5%9B%BD%E9%9A%9B%E6%8C%87%E5%90%8D%E6%89%8B%E9%85%8D&ei=UTF-8&fr=mozff
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/20(日) 13:52:41.85 ID:0uJfdN570
比較的最近の車で大型サンルーフ付きでシートがフルフラットになる
2000cc以下で実燃費15km/l程度のステーションワゴンが欲しいんだけど
この条件に当てはまるのってエアウェイブぐらいしか無いよな?

フィットシャトルはフルフラットにならないし、ラフェスタは燃費悪いし…
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/27(日) 11:12:56.22 ID:usRtWhPA0
>>135は質問スレで聞いてくるわ
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/07(水) 02:02:41.87 ID:kXQ+JQa7O
マークIIの2,5のツインターボでブラックツートン、デジパネでリヤスポ付きでしかもムーンルーフ付き、探したなぁ…。
10年程前に雑誌で見つけて70万位で買った。
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/07(水) 13:06:29.12 ID:z+tCLPviO
某古いンダ車、後ろ側が浮いてそのまま
ルーフ上部にはみ出して開く(ボタン長押し)

某古いベンシ、後ろ側だけ浮いて換気可、開くときは
ルーフ内部に収納される、と同時に前側に
風の巻き込み防止の板がピョコっと出る(ボタン上下&押し引き)

この二種類しか知らない、どっちでもいい感じ
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/08(木) 22:19:53.37 ID:CPmfDXqx0
で、出た〜w昼間からサンルーフ開け奴〜ww
http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/car/1399511310/l50
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/09(金) 09:31:33.66 ID:uLTrBxqF0
俺の車は元からサンルーフの設定すらないw
1000万オーバーなのに
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/09(金) 22:58:27.66 ID:1YhXPMpk0
おにいさん、それは逆ですよ
1000万円の鉄板ルーフよりも200万円のガラスサンルーフの車の方が価値が高い、そう思う人の集まりです
そうそう200万円では手に入らなくなってしまったのがアレですが
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/11(日) 20:22:28.62 ID:cPGm/xqW0
>>140
トラックにはサンルーフは必要ありません
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/11(日) 23:58:09.69 ID:YepGSLtl0
>>135
初代カローラスパシオ
最近のじゃねえなww

フルフラットになるしガラスサンルーフは開口部広いし
俺の愛車です。チルトはしないけど・・・
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/12(月) 08:15:54.89 ID:6qGsogPb0
>>142
センチュリーじゃアホ
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/12(月) 10:03:51.11 ID:tehd0PjP0
>>142
必要なトラックもあるぞ、空港行ってタラップ車のキャブ見てみ、
飛行機に付ける位置を確認するため屋根にガラス窓が付いてる。
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/12(月) 12:51:37.30 ID:ZiSI26RS0
>>137
80系?
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/13(火) 09:29:08.08 ID:4VM99ua90
昨年の今頃、シエンタかノアで迷ったけど、
当時のムーンルーフの設定でノアにしました。
結果・・・大満足です。
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/19(月) 00:19:46.23 ID:anF6VaVH0
友人、同僚のミニバンに同乗する事はあるけど
天井を見るとサンルーフなんて皆無し
付けないのか設定が無いのか知らんが今時は流行ってないのかな
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/19(月) 09:19:51.84 ID:dCUubGve0
流行ってないはあるだろうけど一番装着率が高いのはミニバンとかSUVな気がする
設定が無いのはセダンとかコンパクトじゃね
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/11(水) 15:18:04.22 ID:fzNaWjB50
サンルーフをつけると5万円のルーフレールがセットになって合計13万円だった。
横転した時の安全性のためにルーフレールは外せないらしい。それでも付けたけど。
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/15(日) 15:20:21.52 ID:Ez51D2Pn0
本当は室内の狭いスポーツモデルにこそ欲しい装備なんだけどねえ
プレリュード、セリカ、ソアラ、シルビア
みんな付けてたよねえ
サンルーフが無いと真っ黒室内と低い天井に圧迫感を覚え閉所恐怖症になる
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/16(月) 14:14:23.08 ID:hXFkkh9j0
サンルーフから頭を出して・・・ってビデオがあったw
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/16(月) 21:22:30.55 ID:0g0wiFBp0
サンルーフ付けるとますます車内狭くなるじゃんw
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/21(土) 09:27:00.43 ID:/jW4Zu460
天井低くなって重心も高くなってスポーツモデルが台無し
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/28(土) 19:24:11.07 ID:ca1Ut+N20
好きな人がつけるイメージのあるサンルーフ
しかし一方でマツダはその車種がコンパクトカーにも関わらず、ディーゼルを選択すれば総重量30キロオーバーのサンルーフを無意味に強制していた
その不敏な車種の名はアクセラ
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/03(木) 22:43:20.65 ID:f9DiB1un0
>>150
ルーフレールなんてキャリアを固定できるような
真面目に作ってあるものでも耐荷重100キロ程度。
横転時の安全性なんてあるもんか。
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/03(木) 22:48:41.02 ID:f9DiB1un0
>>155
別に無意味じゃねえよ。
JC08モード燃費での車両重量区分が1421キロ以上になるようにするためだろ。
よくあることだ。
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/04(金) 00:59:28.91 ID:bRnNEkyw0
>>155
アクセラはコンパクトカーとは言わないと思う
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/04(金) 02:46:14.16 ID:i7RSpKII0
>>157
それは知ってるけど重量区分なんて客には全く無意味じゃなない?

>>158
一応コンパクトカーの部類らしいよ
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/05(土) 10:43:45.97 ID:/xnNiVDd0
一応元ファミリアだしな
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/07(月) 10:20:30.89 ID:DwULmoDm0
デミオって出た時、スーパーコンパクトっていうジャンルだったのに、
いまじゃ普通のコンパクトだね
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/18(金) 06:39:36.87 ID:Wkp8dDy40
セレナのサンルーフだが、ワックスかける時は重宝してます
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/21(月) 04:48:15.97 ID:/Ad/2Oq70
わざわざ車内から身を乗り出してかけるのか?
足の置き場所や踏ん張り方に気を遣って逆にマンドクサくならないか?

過去スレにも同じカキコがあって一度試してみたけど全然よくなかった
ミニバンだと勝手が違うのかな
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/05(火) 11:57:03.18 ID:olWQkfiJ0
こんなスレあったのか
18で免許取って以来、ずーっとサンルーフ付きの車に乗ってる
と言っても今の車はスカイルーフで開閉はしないが
最近の国産車は設定が無くなってると知って鬱
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/06(水) 00:02:08.28 ID:ndjebOEH0
カーテンエアバッグがデフォになるとエアバッグ仕込むスペースが無いから
サンルーフやグラスルーフは無くなるかもねぇ
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/06(水) 00:04:22.78 ID:fzRM0kCm0
>>165
俺のアコード、サンルーフ付きだけどカーテンエアバッグ付いてるぞ!

あと、国内仕様に設定なくても輸出仕様にはバッチリ装着されてる車種も多々ある。
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/06(水) 08:25:47.14 ID:4GcLZLPS0
アクアとかXVとか輸出仕様だとサンルーフあるもんねぇ
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/06(水) 19:26:23.45 ID:bI5/V52J0
輸出仕様とはいえ設定があるってことは、コスト的な問題ではないな
ボディ強度とか衝突安全性とかそういうのが絡んでそう
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/06(水) 19:41:45.75 ID:fzRM0kCm0
>>168
ないない
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/07(木) 07:49:11.19 ID:3ucqi/1L0
ないね。10万かそれ以上のオプションの選択でナビに流れてるだけ
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/07(木) 20:37:13.48 ID:0Q9ZzjRV0
ほな工程が確立されてるのに、国内向けに設定がないのは何故なんだろ?
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/08(金) 02:04:12.98 ID:hy+bcDoC0
>>171
貧乏人が増えたからそこまでのオプション代金に手が回らない。

実際、輸入車やクラウン、レクサスあたりは5台に1台の確率でサンルーフ付見かける。
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/09(土) 14:47:28.77 ID:5UWFlA4+0
>>172
それが理由なら、金払って頼めば国内向けでも付けてくれるってこと?
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/09(土) 15:09:41.13 ID:6ZV6Ul8r0
海外仕様にサンルーフがあっても日本仕様にはある他の装備が無かったり
することもあるから組立工数や持てる在庫量の関係なんじゃないかな。
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/10(日) 17:23:42.46 ID:yik+uVtP0
サンルーフを装備すると10キロは重くなる。
車両重量が変動するOPがあると類別区分だのが変化して
それで国交省の承認を取らなければならない。
当然承認コストがかかるので、売れそうにないOPを設定するには
ハードルが高くなる。
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/10(日) 22:27:18.73 ID:EjMlFx3g0
おっとここでもっともらしい意見が!
これを受けて>>168>>170>>172>>174の反論は如何に!
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/18(月) 15:54:11.83 ID:It6bQOqr0
別に複合的にからんでるから何が正しいってことはないだろう。
事実として、電動サンルーフは高い、天井高も低くなる、重くなって燃費も悪くなる、
強度が落ちるのので走り重視には向かない

売れるならメーカーはラインナップに載せる。それだけ
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/18(月) 23:25:06.50 ID:TZ8PP4Lk0
滅多に使わないんだけどサンルーフ付いてる車じゃないと物足りない

サンルーフ付いてるから今乗ってる車を選んだんだけど
フロントとリアに一つずつ付いててツインサンルーフでもう即決という感じだった
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/19(火) 11:43:35.48 ID:9HFIXQTD0
プリウスαの樹脂ルーフとか、日産の7人乗り(名前失念)とかの開かないルーフはどう?
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/19(火) 12:10:57.47 ID:GHSyxWim0
やだ
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/19(火) 23:44:49.77 ID:7TgED5V20
欲しい車にそれしか設定が無かったら妥協する
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/20(水) 00:19:54.89 ID:Fl4n2vt80
樹脂ルーフって、洗車機かけたら傷だらけとかならないのかね?
183179:2014/08/20(水) 07:15:22.78 ID:D4fFeKgs0
おもいだした、ラフェスタだ


今はマツダプレマシーのoemだっけか
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/24(日) 08:51:17.99 ID:Ye2GFyGg0
このスレ的に開かないガラスルーフはどうなの?
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/24(日) 09:30:09.10 ID:eY6aRQrW0
やだ
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/01(月) 08:22:34.16 ID:Ez9SUOB20
海外仕様にだけあるのなんてサンルーフだけじゃないよ
安めの車でも海外仕様は内装色選べたり素材選べたりする
国内仕様は黒一色とかざら
もう国内の方はオマケ扱いなんよ
昔は輸出仕様がモンキーモデルとかが本国がそうなっちまった
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/17(水) 12:48:25.81 ID:DjkPlCTN0
後付けサンルーフつけたら明るいし快適だし運転楽しい
雨漏りも軋みもなし
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/17(水) 12:54:18.95 ID:mOnopW1r0
>>187
それはちょっといやだ
189187:2014/09/17(水) 13:51:54.55 ID:DjkPlCTN0
>>188
そう言うなって
サンルーフ設定のない低級車泣にも付けられるからあるいみ目立つぞ
まあ屋根切ってつけるからまともな神経の人はやらないと思うが
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/18(木) 07:24:12.82 ID:P+Mj0nuD0
>>189
まあそうだね。
数年後注意だな
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/23(火) 02:23:51.80 ID:V/aLhTyH0
純正のサンルーフがスモークガラスなのが気に入らない
サンルーフ用の社外製交換クリアガラスなんてあるのかしらん
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/23(火) 08:44:25.23 ID:MTwvK9MS0
ガラス工場行けば作ってくれるが、1枚こっきりだとそれなりの値段するよ
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/23(火) 08:59:40.93 ID:FSD+TIit0
国内仕様はスモークだけでも海外仕様にはクリアが設定されてるかもしれないから
調べてみたら。
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/23(火) 09:12:26.32 ID:7pxBgENj0
マジかー俺もそんなんないかなーと思って考えてたんだ
暑そうだけど
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/26(金) 10:11:59.06 ID:p0Uir4gX0
後付けサンルーフの手動式ならルーフ自体外せて爽快
雨が降ってきたときなんか軽いパニックも味わえる
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/26(金) 20:13:17.32 ID:bmmqE9700
手動のはチルトの角度が大きいのが良さげなんだよな
俺の場合開けないでチルトばっかだし
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/26(金) 23:42:41.52 ID:qGeFU48t0
>>193
先代キューブのサンルーフがコストダウンの影響か、モロにフツーのガラスで暑かったな。
あれじゃわざわざオプションで付けてまで要らないと思た。

今までサンルーフ付の車ばかり乗り継いでたが、どれもスモークガラスで今乗ってるアコードツアラーに関してはUVカットガラスだ。
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/27(土) 10:48:38.53 ID:TrEBMjkx0
後付けサンルーフの手動式にはシェードがついてないんだ
薄めのスモークは入ってるが来年の夏のこと考えると怖い
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/27(土) 12:51:46.96 ID:2aZNdq0B0
ガラスサンルーフって合わせガラスじゃないの?
ガラスサンルーフでUVカットを謳ったものがあったなら
売り文句として怪しいな。
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/29(月) 09:13:55.63 ID:u2w++1+V0
なぜヴァンのサンルーフは平和なのにセダンのサンルーフはDQN にしか見えないのはどうして
車高下げたりフルスモークや極悪タイヤアルミもやめよう!
みんなで、変えていこうぜ…?
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/29(月) 17:58:01.50 ID:HOUFqcCF0
>>197
ガラスがクリアのサンルーフって手動で開閉できるシェードがついてるんじゃないの?

色付きガラスはいやだなぁ
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/29(月) 23:27:58.99 ID:1EWPp0Wa0
>>198
ガラス取れるから自分で採寸して適当なの作るとか
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/29(月) 23:30:15.38 ID:1+61jqW90
>>198
マジックミラーみたいになるガラスフィルム貼るのはどう?
204197:2014/09/30(火) 21:01:11.51 ID:8zkQVOrm0
>>201
シェードはもちろん付いてたよ!でもせっかくのサンルーフ、適度に採光したくても暑くて開ける気にもなれない…

オーナーの友人もほとんど使ってない…

その点、スモークガラスは幾分マシ。でもやっぱりクールベール仕様にして欲しいな。
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/01(水) 00:24:01.99 ID:CkDZEzjX0
>>203
マジックミラー号誕生の瞬間である
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/01(水) 08:39:40.75 ID:ELANZD5W0
「あらー奥様見て〜マジックミラー号よ〜」

「嫌ね〜DQN ね〜オホホ」
207198:2014/10/01(水) 22:40:35.52 ID:91de3zOL0
皆様の意見も参考にしつつ後づけ手動式の夏場対策を考えてみた

・濃い目のスモークを貼る
・マジックミラー号化
・吸盤式のサンシェードを応急的に貼りつける
・車内で麦わら帽子
・車内でよしず
・ルーフは外して仏壇に飾りあえて直射日光を身に浴びる

    などの対策が考えられます 
    ありがとうございました
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/07(火) 08:48:08.15 ID:RDBBU3Dq0
しかしあらためて世間見ると
サンルーフ装備の車って少ないな
サンルーフ開けてる車はさらに少ない
サンルーフ愛好家は希少種ということなのだろうか
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/07(火) 09:25:14.78 ID:X6h265Gp0
>>208
世間はエコカー
サンルーフ月はエロカー
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/07(火) 09:35:56.14 ID:RDBBU3Dq0
>>209
サンルーフ付きはエロカー扱いなのか?
エロカー減税とかあるの?
ちきしょう車屋のオヤジに騙された!
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/08(水) 17:03:27.99 ID:orDPj65F0
エゴカー減税
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/15(水) 14:30:38.59 ID:AdUYjj0u0
朝晩ちと寒くなってきましたな
サンルーフ開けるのが躊躇われる
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/20(月) 15:47:16.04 ID:EPr1cy910
>>212
朝勃ち に見えた
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/09(日) 19:18:51.59 ID:B+8vehcm0
サンルーフ開けてて鳥糞の直撃受けた事のある人っている?
サンルーフ付きの車が欲しいんだけどそれだけが気がかり
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/09(日) 22:46:51.96 ID:1Q3t/1kK0
道を歩いていて肩に鳥糞をくらったことがあるからなあ。
それも電線とか一切ない場所で。

でも実際問題、走行中にフロントガラスに糞をくらったことが
どのくらいある?
それと同程度の話でしょ。
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/10(月) 15:24:32.10 ID:cQHZZ7CQ0
自分がこれまで車に乗っててルーフに鳥の糞が付いていた
回数を思い出してみればいいんじゃないか。
それほどないなら問題ないだろ。
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/11(火) 18:58:13.57 ID:zZfy31AQ0
逆に鳥の糞直撃しても大笑いするくらいの変態でないと
サンルーフ愛好家はつとまらない
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/11(火) 22:50:31.02 ID:n5gewY7Q0
ホンダのスカイルーフはこのカテに入りますか?
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/11(火) 23:36:42.65 ID:zZfy31AQ0
>>218
充 分 入 り ま す
できたらどんな感じか教えてください
220218:2014/11/13(木) 00:02:28.66 ID:+++UiQeI0
>>219
ガラスルーフ自体は開閉しない上、開口面のほとんどは後席に恩恵があるので運転手的には面白みが少ないです
車中泊をよくしますが、車内から流星が見えたりしてそういう時は楽しいです
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/14(金) 14:00:17.47 ID:QTWmMERa0
星が見えるのか
なかなか良さげだな
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/14(金) 19:49:41.80 ID:crqIwo860
最近マツダがサンルーフに前向きで良いな
CX5はマイチェンで付けられるようになったしアクセラも高いグレードだけだけど付けられる
逆にビアンテとかプレマシーみたいなミニバンに無いのは意外だ
サンルーフ=ミニバンとかSUVってイメージがある
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/14(金) 20:30:39.45 ID:rdSWkfyc0
マツダはディーゼルだけなのがね
スバルもこんどのインプとXVのマイチェンでサンルーフ設定らしいけど、ATだけなんだろうな
自由に組み合わさせてくれ
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/14(金) 20:42:16.74 ID:VGfw/sV30
新型レジェンドはホンダとしては3代目プレリュード以来のサンルーフ標準装備。

しかしこの会社、ちょっと前までマイナーチェンジでサンルーフ廃止(レジェンド、インスパイア、アコード)したと思えば、同時期にデビューしたCR-Vにはサンルーフのオプション設定があったりと良く分からん会社だ。
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/18(火) 12:00:26.34 ID:ylL7JMcr0
スカイラインクロスオーバーとムラーノはなんでサンルーフとルーフレールがセットなんだろう
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/18(火) 16:51:40.33 ID:PkVCTc4P0
>>225
それエクストレイルもだわ。
抱き合わせ商法っぽいけど横転した時にルーフレールでサンルーフが接地するのを
防ぐ意味があるらしい。日産の方針なんじゃないかね。
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/18(火) 17:22:38.03 ID:qUAWrTOz0
>>220
最近興味あるのはシトロエンC3のゼニスウィンドウだわ
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/18(火) 18:02:12.30 ID:ylL7JMcr0
>>226
ふーんなるほどサンキュー
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/18(火) 21:48:30.30 ID:hTypso4S0
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/22(土) 02:06:29.51 ID:+GJZL3V10
今年も渡り鳥の季節がやってまいりました
シェードを開けるとそこには鳥の糞が・・・
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/24(月) 10:06:10.07 ID:VQxbjpiw0
サンルーフってのはチルトでさり気なくアピールするのがポイント
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/26(水) 23:39:40.38 ID:WZeMLQnK0
後づけ手動式だが
ガラス取り外して走ってても他車が気づいてくれないのがいまいち

チルト全開にしとくと
後続車「お前なにそれwww」ピター
俺「フヒヒww珍しいっしょww」
みたいな感じになってそれはそれで良し
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/27(木) 08:22:50.17 ID:eQjRGm7q0
>>232
チルト全開で走ってるやつって、大概ドヤ顔で走ってる中古セルシオかぜゼロクラウンが多いな。
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/27(木) 23:31:01.69 ID:hDF/N9VC0
>>233
俺のは後付けで 古い5ナンバーセダンだから
車はつつましく 乗ってる俺はドヤ顔で走っております

ていうか 「なんでその車にサンルーフ付いてるねんww」
みたいなノリが後づけの醍醐味ともいわれてます
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/28(金) 01:14:00.39 ID:MZsN3+r10
>>234
後付けとか最強にダサい…
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/28(金) 05:54:36.32 ID:R5lOgiem0
>>235
はいはい
わかったわかった
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/30(日) 15:40:38.93 ID:lnlnyIKq0
年末発売の新型ムーヴにサンルーフ有り?
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/10(水) 20:36:27.55 ID:jl0OeXLX0
最近、サンルーフ装備車が壊滅的に減った

まあ、あればいいかな?なくてもおk的なもんだからなー
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/11(木) 07:20:01.91 ID:0jxd+E0L0
>>238
家で言うところの屋上みたいなものだからかね。

上が重く、値段も高くなる
家なら一時だけど車の場合その影響はずっと続く(燃費、剛性、天井高)


オプション価格が5万以下ならそこそこ需要はありそうだけどね。。。
樹脂ルーフが流行なのかな
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/20(土) 11:17:56.01 ID:54arj6sg0
サンルーフ仕様車は、
長年の走行による車体の歪みで
だんだん開閉がしにくくなるはず
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/20(土) 15:07:58.83 ID:Xe2wTyUj0
どんなネガキャンだよww
しかも「はず」ってwww
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/20(土) 17:24:19.03 ID:G6eSNQNS0
フェラーリFFのグラスルーフのオプション161万円だってw
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/21(日) 15:18:51.11 ID:5qHy7fWR0
もしサンルーフを開けて走ると
ウンの悪い俺は
トリの爆撃を食らうんじゃないかと恐れて
開けられない
こうして数年
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/21(日) 19:20:57.02 ID:ToF5IpGZ0
トリの爆撃とは糞のことか?オレは毛虫がポタっと落ちてきたことあるぞ
クモもあったし、枯葉がバラバラとw
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/22(月) 19:24:47.66 ID:ndGleSHq0
きゃああああああ
虫いやあああああ
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/24(水) 19:31:02.14 ID:ptDIkxtX0
単純に上見上げるときすっげぇ便利なんだけど。
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/25(木) 11:58:28.91 ID:H4Ug9Mj60
>>246
ルーフの上を女の子が歩いてくれるといいな
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/31(水) 17:26:07.73 ID:db35BF6h0
いまの時期サンルーフ 窓全開で
高速飛ばすといい感じ
世間様の冷たいまなざしがたまらん
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/01/01(木) 02:22:21.56 ID:HTv43CaD0
>>247
そんなあなたには、小田急ロマンスカーの終着駅南側の横断地下道がおすすめ
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/01/01(木) 08:26:05.54 ID:afSEBN2s0
東京タワーの展望台にはガラス張りの床があって、下を覗けるようになってるんだが
ということは望遠鏡で下から見上げれば…そんな人間はいないと思うが
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/01/01(木) 14:39:13.68 ID:h/OgHjbs0
>>248
トラの運ちゃんに空き缶ポイ捨てされないようになw
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/01/05(月) 00:41:05.24 ID:1Yo9W0yB0
サンルーフ付きで、20万キロ以上乗ったけど開閉に支障なかったぞ。
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/01/08(木) 18:35:50.06 ID:ItsFxa+Y0
>>251
それで運転者の頭の上に落ちたら漫画みたいだなw
怒りより笑いがこみあげてきそうだ。
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/01/31(土) 06:41:01.20 ID:DL1UOanD0
中古のネット検索で
ある車種1000台程度を絞込みでサンルーフにすると
14台とかになってさみしいよ。
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/01/31(土) 10:14:53.29 ID:CFcMOOOs0
乗る人に余裕がなくなったのか、それともその資金を他の安全装備にまわすようになったのか・・・。
昔は標準装備だった車もあったのに、時代なのかな。
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/01/31(土) 11:00:04.69 ID:2NmmfHn30
>>255
サイドカーテンエアバッグとかはオプションにあっても付ける人は少ないらしいけどな。
昔より車の値段が高くなったからサンルーフなんか標準に含めたら更に高くなって
敬遠されるんだろ。
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/01/31(土) 13:10:03.88 ID:gh95Lw/I0
サンルーフ付きの中古なんか買わなくても
後づけすればいいんすよwwww(ステマ)

手動式なら工賃込みで10マソちょいですよww

まあ 電動式とか 後付けキャンバストップとかだと
軽く20マソくらいかかるけど…
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/01/31(土) 23:55:20.46 ID:Y1xPZoGG0
後付けやったことあるけど
やはり剛性不足でみしみし音がどうしても出てくるんだよ。
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/01(日) 08:48:47.18 ID:aPryW3yZ0
>>258
まあ段差とか乗りあげたときにちょっと音はしますね
屋根自体は剛性落ちるから
でも音楽聴いてれば気にならないレベル

雨音もけっこう響くけど
これは風情があるといえなくもないし
雨漏りに対しては純正異常に耐性があるといううわさもあるし

見慣れた自分の車にサンルーフついたときのなんともいえぬ感じとか
ひょっとしたらこの車種にサンルーフつけてるのは
世界で俺だけなんじゃねみたいな疑心暗鬼?を楽しめるので
個人的に後づけ超おすすめなんすよwwww
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/01(日) 13:08:53.67 ID:lxK4chYL0
車内でタバコ吸わなくなってサンルーフあまり使わなかったが、今の時期サンルーフチルトにして走ると上にたまった温風が逃げて上手い具合に頭寒足熱になって心地よい。
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/02(月) 11:59:16.81 ID:l2XjAH7C0
だな。以外と夏より冬のが開ける回数増える。全開でなく少しだが。
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/02(月) 13:09:16.85 ID:8PknBYWY0
>>261
そうそう。

初めてサンルーフ付きの車買った頃は常にチルトにして、カッケーとか思いながら走ってたが(若気の至り…)

夏に同じことしたら冷気が逃げてエアコン効かないから夏場はよるかぜ浴びながらドライブしたいときに開けるくらいで、一年のうちの大半以上はシェードごと閉めてるわ。
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/02(月) 13:20:16.92 ID:1Eoi/wTo0
https://www.youtube.com/watch?v=OYVWL6o0dx8
サンルーフから顔が
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/02(月) 14:31:56.48 ID:e8yv9brj0
シェードってなんか小さいフスマみたいで
閉める瞬間が好き。なぜかあそこだけか「和」を感じるんだよ。
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/02(月) 15:38:51.50 ID:2g+tO40y0
シェードってなんか小さいフスマみたいで
閉める瞬間が好き。なぜかあそこだけか「和」を感じるんだよ。
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/02(月) 15:53:29.35 ID:kCFt4LTM0
大事なことなので
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/02(月) 23:17:24.16 ID:Kp6qQylw0
そのうちリトラクタブルヘッドライトみたいに、過去帳入りしてしまうんやろか
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/03(火) 16:26:26.56 ID:ix4ylmFY0
>>267
リトラクタブルヘッドライトは人ひいたとき与えるダメージがでかいから消えたんじゃないの?
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/03(火) 17:16:32.26 ID:GBFt1fRA0
ジャガーXJ220みたいなスライド式リトラだったらリトラのカッコ良さを生かしつつも歩行者云々関係ないんじゃないの?
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/03(火) 19:32:37.35 ID:2klANygI0
たしかにサンルーフ付きの車は
一日に一台見るかどうかってくらい少ない

その中でもサンルーフ空けて走ってるやつはさらに少ない
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/04(水) 00:03:08.13 ID:jRuO+RR10
>>270
チルトにしてドヤ顔で走ってる奴は多いけどな。
特に中古で買ったとおもしきクラウンやセルシオ
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/04(水) 09:44:43.49 ID:mT9JBgK80
俺は常にサンルーフもしくはガラスルーフ有りで乗り継いできたし
これからもそうする
シェードは常に開けててその明るさや開放感に慣れてしまったから

でも普通に考えたら10万くらいアップして
燃費は悪くなり走行安定性もダウン 室内高も削られ
異音や雨漏りリスク 修理コストも上がるし
メリットよりデメリットの方が大きいからね
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/04(水) 22:14:56.43 ID:o3MRHGPd0
>>268
元はといえば、消灯(不使用)時の空気抵抗を減らすため。
異形ヘッドライトが認可された今、格納する意味はない。

>>272
俺から言わせれば、それらのデメリットを上回るメリットがサンルーフにはあるw
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/05(木) 00:08:45.25 ID:eWEFY6Ei0
今ってボンネットが高いからリトラにしてもカッコよくならないだろうな。
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/06(金) 12:09:12.42 ID:pk5kBSMk0
>>274
ぁあ…それはあるかもね。
276名無しさん@そうだドライブへ行こう
E51エルグランドはさ、リアサンルーフをチルトすると自動でシェードも少し開く。
また全開から閉めていくと シェードも一緒に閉まる。セレナの時は一度開けるとシェードは手動で閉めなきゃだったから 感動したなぁ