●●●旧車好きの人【part34】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
国産・外車を問わず、古き良き旧車について老いも若きも仲良く語り合うスレ。

「〜は旧車ですか?」や「何年式から旧車ですか?」のような旧車の定義の質問は、
明確な線引きも、また拘る意味も無いと思われるので禁止かつスルーで。
荒らしや粘着、スレ違い等も同じく大人の対応でお願いします。

旧車會的な方向、族車、珍走はスレ違いですので他所でやって下さい。
興味ない年代車種の話題は、叩くんじゃなくてスルーで。

前スレ
●●●旧車好きの人【part33】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1357737474/
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/18(木) 14:16:39.25 ID:LpXi8zKt0
ここがピアッツァスレの次スレか
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/18(木) 20:00:58.36 ID:VJuorF110
>>1


>>2
なんでやねんw
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/18(木) 20:18:46.69 ID:wtif+jAy0
スタリオンで高速を走るスレだよ
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/18(木) 20:28:17.89 ID:cW3LeEZ50
違うよ! 240RSのスレだよ
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/18(木) 21:28:44.38 ID:4/F7lzWTP
俺のPA90に死角はないw
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/18(木) 21:45:23.84 ID:Hknvu/xh0
>>1

次スレも立てずに埋めとかもうね(呆>前スレ
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/18(木) 23:44:16.73 ID:lsiAJB4HO
スタレルン
ボローレル
ゲロリア
クソウン
黙れピッツァ
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/18(木) 23:46:39.72 ID:ePZ6VQWT0
やだちょっとなにこれ
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/18(木) 23:56:43.55 ID:pup41mNI0
日野コンテッサが通りますよ
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/19(金) 00:37:34.77 ID:VsJAPuWK0
EF9だけどこのスレみてる
部品はそこそこあるからありがたい
旧車か?ってツッコまないでね
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/19(金) 07:20:30.41 ID:9MC/YPmd0
EF65なら知ってるんだが
スマンな…何それ
133:2013/04/19(金) 09:44:29.89 ID:rWZgOQfU0
>>11
俺もEF9が何なのか知らない、ネオヒストリック世代車乗りだが
昭和40年代のクルマも好きだからここに出入りしてる
スレタイに「旧車乗り」ではなく「旧車好き」と書いてるんだからいいんじゃないの

>>12
鉄道には疎いんだが
EF65も一応旧車なのかなw
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/19(金) 10:11:56.90 ID:DH66AESX0
シビックだろ
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/19(金) 11:52:54.10 ID:o2US/581O
ビックシしたなぁもぅ
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/19(金) 12:05:40.67 ID:CiHXgH4w0
>>12>>13
65は特急向けの非貫通のP型F型なんかは旧車の域だろうが、貫通扉アリのPF型なんかはバリバリ現役だから…(震え声)
古い鉄道車両も味が有っていいよね。軌陸車ならそこそこ古いヤツ、ウニモグとかいすゞTWとか有るから両方に跨っていると言えなくも無いけど
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/19(金) 14:53:06.70 ID:WnIQ+SW7O
オースチン・ヒーレー・スプライトが通りますよ
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/19(金) 19:11:01.11 ID:nQ6UOdeBO
子供の頃、ブラボーコロナ1700SLに憧れた。俺のオヤジはdeluxe乗りだったから。
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/20(土) 14:02:48.93 ID:fuQYO2SB0
コンパーノ・バンが通りますよ
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/20(土) 17:40:13.63 ID:U2b42hZS0
ジムニー(2st)は旧車に入りますか?
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/20(土) 22:57:51.23 ID:Zgh+Chaf0
>20
ああもちろん!
*但しLJ10とLJ20に限る
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/21(日) 13:02:33.28 ID:zqLb1f9+0
ハチマルというか75年以降は別スレ立てろ
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/21(日) 13:12:03.63 ID:lYSdOzOD0
                      ''';;';';;'';;;,.,    お・・・りま・・・
                       ''';;';'';';''';;'';;;,.,   お断り・・・し・・・
                        ;;''';;';'';';';;;'';;'';;;
                        ;;'';';';;'';;';'';';';;;'';;'';;;
             rっ        vymyvwymyvymyvy、   お断りします
             ||       mVvvMvyvmVvvmvyvmVvv、
             | ハ,,ハ   .ハ,,ハ (゚ ゚)ハ,,ハ (゚ ゚) /ハ(゚ ゚) ハ,,ハ  お断りします
             ( ゚ω゚ )( ゚ω゚ ),,ハ( ゚ω゚)/,,ハ ゚ω゚)  ( ゚ω)-っ お断りします
        ハ,,ハ   |   _二二二つ ω゚ )(\ ( ゚ω゚ )二⊃   ハ,,ハ      お断りします
  ((⊂二( ゚ω゚ )二ノ   /( ゚ω゚ )  ⊂二\\_/ハ,,ハ二二(  ゚ω゚)二⊃))    お断りします
       ヽ    | (´ ._ノ ヽ    ハ,,ハ つ  \(  ゚ω゚)  |    /
        ソ  ) \\⊂二二二( ゚ω゚ )二二二⊃ ⊂_) ( ヽノ
       ( < \  レ’\\   ヽ   /   i ) ノ     ノ>ノ
        \|\|      レ  (⌒) |   /ノ ̄     レレ
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/22(月) 21:09:47.50 ID:4TT4GpoA0
70年以降は別スレ立てろ
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/22(月) 22:03:11.86 ID:dGR99rOB0
テンプレ読め
自分で立てて誘導しろ
他人に頼るな
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/22(月) 22:14:28.03 ID:x/aQ5JEy0
だが逆に勝手にスレ乱立されても困るのが心の本音
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/23(火) 02:22:38.23 ID:M1s0gIz/0
ルノーアルピーヌA110に惚れてしもうた
でも最低1000万は必要だね。宝くじ宝くじ...
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/23(火) 05:51:29.61 ID:SHxtHhT+0
A110、おれも好き
メキシコでライセンス生産してたよね
おフランス製に比べて三流品扱いされてるようだが安いから現地で探してみるのも
面白そうだなー
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/24(水) 11:24:41.91 ID:fXKF27gNO
>>18
俺の子供の頃の家の車だったよ、1700SL。
デュアルマフラーでツインキャブ。
ガソリンが有鉛だったから、昭和50年代中盤だった当時はGS探すの苦労していた記憶がある。
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/24(水) 20:07:43.57 ID:JaMhUrge0
>>28
昔、スクランだと思うが、編集部員がA110欲しさで、南米もの個人輸入か
何かする連載してたよね。どうなったか読んでないんだけど。
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/24(水) 20:23:39.98 ID:COvWeTW90
A110でなくB110ならなんとか手が届く…
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/24(水) 20:27:37.47 ID:7M1dWQQy0
>>31
一字だけで全然違うw

さらに進んで素のC110になると激レアになってしまうよな
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/24(水) 20:30:56.60 ID:FGLEw52M0
C110も
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/24(水) 20:58:40.10 ID:64j2Jagw0
A112なら欲しい
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/24(水) 20:58:59.13 ID:ONE88UF70
http://www.kimobile.com/stock/stock.cgi?tid=list2&wildor7=1

ここのアルピーヌとか宝石のようじゃないか。
1300なら手が届く....いやダメか

rfactorっていうゲームのアルピーヌの出来が良いから、空想で済ます毎日だよ
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/24(水) 22:05:50.56 ID:TiOsnB6p0
A110は3穴までがいいね
4穴はどこかボディのモールドが違う・・
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/25(木) 04:29:57.38 ID:/6Cgw3gO0
メキシコ?
スペインでなくて?
スペインのは若干安い
110買うなら要注意
リア足が劇的に良くなった1600がいい
4穴
ボディはfrpゆえ後改造多いから些末は
気にするな
中心がシッカリした奴を
プライの少ないライトウェイトなんてのもある
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/25(木) 09:45:33.90 ID:yolW/vyS0
>>37
もってんの?それか過去形?
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/25(木) 20:38:55.31 ID:rN9veNsG0
自分の名義では無いがちょっと乗ってた
1600が良いなんて書いたが
昔からSCは高嶺の花
1300ならSかGが良いにこしたことはないが
今となってはVCでも
ちなみにクーペでFRPはマジ臭いぞ、覚悟しろ
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/26(金) 05:29:42.91 ID:DLFePiXQ0
昨日は陽気が良かったからか3台すれ違った
ダルマセリカ1600GT
初代アコードEX
二代目レオーネ
セリカはワンテールのシャンパンゴールドで
お年寄りが運転してた
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/26(金) 17:22:25.97 ID:TNi0NhRF0
取引先の金属リサイクル会社に行ったら、
ダルマセリカが潰されかかっていた。
長期放置のレストアあきらめ車とかじゃなく
さっきまで現役だったという感じの車でもったいない。
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/26(金) 19:37:43.67 ID:tgbEyqZ40
>>41
切ないね…
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/26(金) 19:48:33.30 ID:Kc7Qa0VV0
解体屋にいくと、ときどきツブすにはもったいない丸車を見かけるね
思わず「もったいないなあ……」と声に出してしまうと
顔見知りの従業員が「ほしいんならあげるよ? もってく?」
「いや、そこまでは……」と返すと、苦笑いしながら
「みんな、そうなんだよね。だからツブすしかないのさ」
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/26(金) 20:07:51.18 ID:tgbEyqZ40
ヤフオクとかで売ったら誰か買わないのかな。
本当に欲しい人の1人や2人ぐらいはいそうな気がするけど。

なんだろうね、古い車が走ってると安心するけど廃車にされたりすると急に胸が締め付けられるようなこの気持ち。
自分じゃどうしようもないのに、悲しくもあり空しい気持ちが出てくるんだよね…
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/26(金) 20:31:16.00 ID:RZcJtNTJ0
>>43
そこで「書類あるの?」って聞き返して
実際に家の庭まで持ってきちゃうのがうちの父親・・・どうしようもない人

EFシビックのレストアがそろそろ終わりそう
家の前にはAPコスモとS12が転がってるけどどちらから手をつけよう

ボディを塗るブースを作ろうかと思うんだけど、おすすめの方法などあったら教えてください
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/26(金) 20:55:00.33 ID:mdcnxhze0
>>44
欲しい奴もいるかもしれんが
解体屋は売るためじゃなく、潰して資源化する商売だからね
いつ売れるかわからんブツをとっておいたり
客とやり取りする手間が儲けに見合うかどうかもわからんし

まあ、保健所で殺処分を待ってる犬を見たときと同じような気分だな
殺すなんてかわいそう! と言うのは簡単だが
じゃあお前が飼う? 面倒見る? って言われたら、返す言葉がない
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/26(金) 20:57:00.88 ID:F0I692wF0
>>45
農業用ハウスおすすめ
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/26(金) 20:58:55.28 ID:F0I692wF0
>>45
うちはBMW2002とビートルが待機中
機関はどっちも完成してるんですけどね
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/26(金) 21:33:26.15 ID:TNQWwBWT0
>>41
ひょっとしたら、そのダルマセリカの主が他界してて、遺族が「セリカの主の在りし日を思い出して辛いから」
と廃棄処分を依頼したクルマかも知れん。
オレが以前乗っていた足車は、そう言う理由で前の主(友人の父)の女房(友人のオカン)から
強く要望されてスクラップに。(譲り受けてから1年程して友人の父が他界。で、廃車にしてくれと。)
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/26(金) 22:11:40.09 ID:RZcJtNTJ0
>>47
情報あとだしですまないけど、3mくらいの高さのガレージの中に設置する予定で
シートを吊るような形で作れればいいなとか考えてる
いろいろぐぐってみるとみんな自作してて、みてるだけで勉強になる
農業用ハウスは金額的に無理そう
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/26(金) 23:21:07.73 ID:QOH4T9gD0
自動車科解体の専門業者じゃない、
普通のスクラップ屋だと旧車パーツの相場に疎いから
すぐ取り外せる外装部品なら一式1000円くらいで売ってくれたりする。
旧車として人気の高い某日産車の部品を破格の安さで入手できた。
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/27(土) 08:36:19.43 ID:Xiz5HVhT0
うらやましいが、そもそも解体屋が近くに無い
バブル前は結構あったのになー
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/27(土) 09:03:39.28 ID:teA8omOeO
解体屋に着ていく服が無い
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/27(土) 11:21:23.28 ID:XlTvG6Nh0
そんなにアマイハナシばかりではない。
スクラップ業者とかってアウトロー気質の人間が多いから気分次第で面倒だぜっ。
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/27(土) 17:09:08.73 ID:uqmOTcel0
古い車両が野積みになっているからといって解体とは限らない。
以前行ってみたところは、「ウチは日本人お断りなんだよ」の
ロシア、中華向け。『素人お断り』の店もあった。「自分でできる人のみ、
怪我・災害等不問」って。
あと、バブルの頃は人手が無くて、アフリカ人が手伝い従業員でいたな。
アメリカの黒人と違って、青く黒いの。
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/27(土) 18:50:39.84 ID:p/nWrnfZ0
うちのオヤジ、
解体屋からカーラジオ調達して、
メットにスピーカーとイヤホンジャック仕込んで乗ってたわ。
30年以上前の話。
ってか15年ぐらい前までは普通に解体屋があったから、
俺もプラグコードを一本だけとか調達したことあった。
両端の形状と長さだけ見て、全然別のメーカーのを付けた。缶コーヒー代でOKだった。
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/27(土) 19:00:06.35 ID:lpPFf3Ki0
解体屋って鉄以外の部品は自分で外せるなら只のイメージしかないや。
鉄部品は50円/kgで売ってくれたな。
今は違うのか?
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/27(土) 19:57:14.94 ID:eaxo/jKsO
今日もネットで見る限り、数日前入ったフェアレディSR311がもう売れてるみたいだけど、あんな簡単に本当に売れんの?
俺フレックスの人間じゃないけど。いくらでも選べるだろうに何でフレックスなんだ?
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/27(土) 20:37:26.18 ID:XlTvG6Nh0
>>58 専門店に業販トレードとかじゃね?
フレックスなんてグループ企業だからツテで幾らでも廻せるダロっ。
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/27(土) 20:46:58.13 ID:ADN0hhc50
昔はタバコ1カートンでも二千円だったけど、今は四千園オーバーやはりのどごし六本もって行くべきかw
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/28(日) 22:55:42.36 ID:uzyBQ0PF0
俺が20代前半の頃は店先に普通にトヨタ2000GTが並べてあったよ
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/28(日) 23:04:23.78 ID:+hMKW6o60
今日長野いってきたよ!
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/28(日) 23:17:56.69 ID:qzd3N0140
>>61
爺さん、ツーちゃんねるなんかやってないでデイケアにいってろww
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/28(日) 23:20:39.09 ID:3edw9VIs0
>>62
堆肥ポットめぐり?
学生のころ見つけては写真撮るのが好きだったよ
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/29(月) 00:03:25.03 ID:GuReLtsUO
>>61
俺が小学生の頃だなw
それでもトヨタ2000GTは絶対数が少ないから滅多に見なかったけど、ヨタハチは中古車情報誌でちらほら見かけた記憶がある。
確かその当時のヨタハチは車輌価格40万円くらいで売ってたような気が
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/29(月) 11:51:18.96 ID:SZnbFu0KO
猿真似GTなら100万なら買っても良いよ。
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/29(月) 20:03:16.72 ID:4vXDL7pC0
奈良の方ですか?
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/29(月) 20:10:28.12 ID:8y6YvI9C0
>>64
いえ。
ノスタルジックカーフェスティバルですよw
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/30(火) 09:55:46.82 ID:537qB1570
スポーツカー関西をご存知か(笑)
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/30(火) 10:39:32.21 ID:8T7Vtm6j0
昔のモーターマガジンとかでの広告でなら
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/30(火) 10:44:19.58 ID:G5u+s5g40
昭和48年のモーターファンを古本屋で買ってきた。
個人売買のコーナーを見ていたら、タイムマシンでその時代に行って
大量買付けをしてきたくなった。
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/30(火) 12:01:28.84 ID:Cn1iskqA0
90年代の所ジョージの車番組の国産旧車特集みたいなのを見るとみんな安いねぇ
しかし当時でS54スカが24年落ちか…
うちのR30が今30年落ちなのを考えると何かすごい
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/30(火) 22:39:38.27 ID:f7ZzGFW10
昭和48年 大卒初任給 57000円
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/01(水) 00:03:25.36 ID:MNtXeoHj0
でも大卒初任給って90年代ごろまでよく使われたけど
ネット社会になった21世紀では
あまり比較対照にならなくなったよね
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/01(水) 00:06:20.79 ID:NyX8Fkuu0
>>74
そりゃあバブル期以降は(ry
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/01(水) 08:04:30.00 ID:u6Onv9/U0
カムとか弄ってないノーマル状態でアイドリング時に振動があるような旧車に
ドラレコ付けたらちゃんとブレないで録画できるのだろうか
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/01(水) 21:14:40.59 ID:S0HuPz6Q0
ノスヒロは、改造車をメインにした別雑誌が出来るんですね。
最近は派手な改造車が紙面を飾るようになってましたから、良かった。
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/02(木) 16:53:31.26 ID:h81N5Xqd0
>>72
俺が最初に買ったのはR30鉄火面なんだが・・・
今でも買い戻したいw
で、それ乗ってたのが昨日のように思えるw
30年落ちなんだよな・・・・・
最初の車検も取ってない中古だったんだが・・・
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/02(木) 16:58:48.92 ID:nKEtFdji0
R30の室内の樹脂部品が白っぽくなっちゃうのは仕方がないのか?
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/02(木) 17:45:55.39 ID:Xhebu2xk0
>>79
日産系は特にその白化しやすい樹脂を
ドアハンドルやスイッチ類にやたら使ってんだよな
高いけどワコーズのスーパーハード塗れば見た目きれいになるぞ
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/02(木) 18:25:13.71 ID:5DFa0k720
室内だけじゃないよ
エンジンルームのハーネスのカプラーの爪とかもポキポキ折れる

と思ったけどここは旧車スレだから関係ないんでしたね
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/02(木) 18:53:27.59 ID:X59sEv5b0
>>81
圧着ペンチと圧着端子はみんな標準装備だからね。
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/03(金) 20:22:40.60 ID:1J1uPOba0
>79-80
R32も、ドアハンドルは真っ白になりましたよ。
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/03(金) 20:28:55.87 ID:M+i5GQMM0
>>79-80
>>83
俺のA31はウインカーレバーがかなり白くなってる
機会があればワコーズのスーパーハードとやら、試してみたいな
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/03(金) 20:48:53.59 ID:1JKDB7sn0
ある程度はメラミンスポンジに水つけて磨けば復活するよ
ただレバー類は文字が印刷してあるか磨くと消えちゃうんだよね
そういう所はスーパーハード塗った方がいいかもね
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/04(土) 13:30:23.52 ID:KTw4+1P40
無塗装のウレタンバンパーやサイドガードなんかはメラミンスポンジできれいになりますね
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/04(土) 15:03:57.71 ID:7tbkYKM30
メラミンスポンジは耐水ペーパーで言うと3000番相当なんだってさ
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/05(日) 09:36:00.54 ID:NH1aQyY50
それでは傷だらけになってしまう
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/05(日) 09:46:26.02 ID:It4GPXae0
>>87
おお!勉強になった。ありがとう。
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/05(日) 14:47:07.56 ID:1BXTPvss0
>>88
乾いた状態での例えだよ
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/06(月) 03:31:26.69 ID:fUWDZFBR0
ワックスカスの詰まりで白くなっちゃったのは削り取れば綺麗になりそうな気もするけど
色が抜けちゃったような白ボケは擦って復活するのかな?
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/06(月) 06:11:06.72 ID:nPHR7Smx0
樹脂面なら水を含ませたメラミンスポンジで期待出来る
磨くとテカテカ光るがスポンジで磨くと程よい艶消しに仕上がる
あと樹脂メッキやクロームメッキも結構きれいになる
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/07(火) 06:37:47.56 ID:ZFEfiEB00
>>72 
サンソあぶってハの字かませて走りゃしないクルマにして
出だしさわいで楽に抜かれて無理に踏んだタイヤ鳴いて
吊しのクルマも売ってるが雨が漏らないの怪しいね
あたりまえに反省しないおバカなデイトナテレビ。
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/07(火) 20:30:16.11 ID:hEU1yaM60
そんな歌作ってたんだ、所さん。
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/08(水) 22:57:34.61 ID:DvXZR8aP0
ハイになりましょッツ。

時は、円高バブル・・・古いアメリカ車の平行輸入が続々始まり
3ナンバー新車種続々登場いい時代だったな。

今じゃ 軽とミニバン、プリウス、エコカーばっか・・・(自分も含め当時のヒトに現世を見せたらどういう反応するだろうか?)
信じられんわ。
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/09(木) 00:18:23.94 ID:3tXR9IHRO
ちょっと教えてくださいませ。
一般的な板金塗装屋でボディー全剥離、塗装頼むとどのくらい期間掛かるものですか?
ボディーはフレーム、エンジンルーム、トランク、パネル、ドア全てです。
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/09(木) 00:28:46.93 ID:lJi2FXkT0
>>96 一般的な板金塗装屋では総剥離全塗装なんて手間のかかる仕事は普通請けてくれないよ。
請けてくれたとしても納期はおまかせ、料金もおまかせみたいな状態になるはず。
彼らは保険修理をやっていたほうが割がいいから。
旧車レストアを売りにしているところを探すべきだな。
それでもかなりお高くなることは間違いない。
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/09(木) 00:35:28.58 ID:3tXR9IHRO
>>97
勿論旧車レストア屋の話でいいけど、そういった専門店でも全剥離となると半年から一年くらい掛かるものなんですか?
今頼んでる所が遅くてさ。ちょっと聞いて見たかったんだけど。
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/09(木) 01:10:27.40 ID:lJi2FXkT0
>>98 総剥離となると相当な手間がかかる。
旧車専門店といえども他の客から依頼された作業もあるから
つきっきりでやってくれるはずもなく、
剥離しちゃった部分は放置できず
下地処理まで一気にやらなくちゃならないから
他の作業の進行状況をみながら暇な時期に
まわされてしまう。
俺の場合は、頼むときに「全く急がないから」と言ったら
剥離全塗装で1年かかった。
受け取りに行った時、おやじさんに「もうやりたく仕事だなあ」と
言われたけど、出来栄えは良かった。
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/09(木) 05:31:23.62 ID:0RNxPJQC0
俺も1年以上掛かったな
てか話が決まってから車を入庫するまで9ヶ月くらい待ったから完成までは2年待った
実際には入庫した後も1年近くほったらかしで作業期間は正味1ヶ月弱ってところだと思う
社長のオヤジの話によると入庫までの待ち時間は客の覚悟や本気度、支払い能力を見極める期間なのだと
まぁ全部オヤジの気分次第で適当なんだろうけど

ちなみに板金にほぼパテを使わず叩けない所は半田で仕上げる事で有名なショップ
この部分に関しての技術はピカイチだと実際に思ったが
何も注文しないでも新車時のような感じに普通に仕上がってくるものと思って任せてたら
旧車専門では無いためか今時の新車のような仕上げをされてやや失敗した
(エンジンルームやトランク内などの色が外装と違う色でしかも艶の無い仕上がり。やり直させたが…)
それから全塗装をするにあたって交換するために長い期間と労力(と金)を掛けて
せっせと集めた新品のモール・エンブレムなどプラ・ゴムパーツ類をいつでも作業を始めてもらえるようにと
入庫から間を置かず預けておいたら、高温になる倉庫小屋で保管されて割れたり劣化してしまって参った
この二点はこれからやる人は注意しておくにこしたことはないと思うので参考までに
作業価格は全塗装・レストアという付加価値的な妙な上乗せ分も一切無く非常に良心的だったと思う
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/09(木) 07:43:18.31 ID:jNEEqJXvO
ちょっとした板金塗装からフルレストアまで、板金屋ほど納期がアテにならない業種は無い

1日や2日で終わるような仕事じゃないし、内情をみれば仕方ない面は多々あるけど
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/09(木) 08:26:22.52 ID:3tXR9IHRO
なるほど、自分だけじゃないんだなと。
ありがとー
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/09(木) 17:21:06.14 ID:ZlU/T4cJ0
事故修理の板金と勝手が違うから仕方ない
そういう保険修理や車検の合間に手を付ける感じだし
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/09(木) 22:28:20.15 ID:suU+wF+c0
レストアなんてやってない普通の板金屋だけど
仕事で板金しつつ、せこせこ自分の車直してても
正直終わりが見えないから時間かかるのも仕方ないと思うよ。
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/09(木) 22:33:06.99 ID:PYSjUHRJ0
http://2.bp.blogspot.com/_DqUyRHkwrZs/TSLG1c5Vm_I/AAAAAAAAAM8/fGMoWpFLjds/s1600/%25EF%25BC%2591.jpg
このタイプのコイルの二次ターミナルに合致する端子(コード側)を探しているのですが
何というのですか?

オートバックスには無いですよね。。。
よろしくお願いします。
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/09(木) 23:07:13.74 ID:lRSk5kKZ0
普通にドライバースタンドとかに売ってますが
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/11(土) 00:42:23.81 ID:G4Ty56Yd0
>>105
キノクニかヤフオクで売ってるけど太いシリコンケーブル用だから純正なら合わないかも。
カバーもグレーのやつなら手に入る。
どちらもストレートと90度がある。
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/12(日) 12:23:52.04 ID:78TCRNv4O
レストアするために旧車買ってりゃ世話ないな。
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/12(日) 20:05:27.64 ID:yRAl2F5U0
早くレストアおわさないと、今乗っている車がレストア出来ない
→なかなか暇がない→仕方ない、もう一台(旧)車を買い足そう→ループ
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/12(日) 22:23:06.60 ID:A8H4tqz+0
レストアは全部業者まかせ
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/12(日) 23:22:34.43 ID:00u0mna40
>>110
俺もそう。
時間を金で買う。
そして目一杯楽しむ。

ま、人それぞれだがな。
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/12(日) 23:52:57.56 ID:hhDM/8P40
>>111 引き受けてくれるボディーショップすらないのです。
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/13(月) 00:22:20.10 ID:CJnntazLO
昨日ショップ行ったら別の旧車がやっと一年でボディー終わって
これからエンジン、ミッションにまた一年くらい掛かるんだと。
生きてる間に乗れるよう祈るしかないな。
二年掛けて直ぐエンジンブローしたら保証するのかな?
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/14(火) 01:40:41.21 ID:rdo7GVVkO
レストア地獄乙
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/14(火) 18:28:46.66 ID:5AJD9PHB0
>114
ま、人それぞれだわな
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/14(火) 20:32:49.23 ID:nBbqzVCa0
マイクとエディの番組みたいなやつ、日本でもやってくれないかなーw
あれなら信用できるから、値切らなくて言い値で買ってもいいと思うw
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/15(水) 00:21:46.80 ID:r2HbjjaT0
板金屋やってると他所に自分の車を出すハメに
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/15(水) 21:28:33.50 ID:18fb9NV80
550ccの軽自動車だけど大事に長く乗るならハイオク入れた方がいい?
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/15(水) 22:01:19.56 ID:s2jYzaIA0
レギュラー仕様のエンジンにハイオクガソリン入れるのには、全くメリットが無いよ

圧縮比の高いエンジン用に、自発火しづらい(ノッキングを起こしづらい)成分なのが
ハイオクガソリンだから、
ハイオク燃料用に専用設計されているエンジン
(最初から車の取説で、ハイオク入れてくれと書いてあるエンジン)じゃないと意味がないの

レギュラー仕様のエンジンには、レギュラーガソリンを使ってやるのが一番だよ
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/15(水) 22:58:17.54 ID:suMZXrTd0
>>119
なるほど。ためしにハイオク入れたら低速ノッキングした時のエンジンからのカチカチカチって音がなくなったんだけど気のせいかな
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/15(水) 23:06:47.37 ID:xyKMtkpN0
一概にメリットがないとは言い切れない。

添加剤が多く入っているためか長期保管でも腐りにくい。
洗浄成分が多いということもあってカーボンが溜まりにくい。

以上の効果からあまり動かさない客にはハイオク勧めてる。
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/16(木) 07:23:44.25 ID:7lA/hWda0
添加剤を後入れするのと
どっちはお得なんだろうな

レギュラ、ハイオク比

ハイオク入れたほうが安いか
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/16(木) 20:26:29.18 ID:WnRZxpZJ0
レギュラー満タン
ハイオックー
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/16(木) 23:25:43.01 ID:QjFCV5IIO
レギュラー満タンハイオクましまし水抜きで
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/17(金) 19:40:41.41 ID:FQok/3Fe0
>>118
ハイオクとレギュラーのL当たりの走行距離とか算出してみ
違い出たならいい方でいいよw

Vtecのインテ、CRXだとエンジン警告灯ついてビビルがw
計算してみたらレギュラーのが安かった
FD6型にレギュラー入れると7 ハイオクだと8Kmで計算しても違いなかったんだが
エンジン(シール)4万Kmで死んでのせかえ、70万円なりぃ〜

大事に長く乗りたいってことで、もしエンジン新品売ってるなら
それ抑えとくのがいいと思うよw
これは聞いた話なんだけど、赤帽ってK運送あるじゃん
あの人ら(全員ではないとは思う)予備エンジン持ってるんだってさw
手間考えたら車(違反ではあるが、ナンバーなし)所有しといたほうがいいと思ったw
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/17(金) 20:57:07.16 ID:yg7C1uYC0
OT誌例のDVD付録付きだったな。そういう号は買わない
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/17(金) 21:06:26.12 ID:XCEqKjDV0
>>126 なぜ?
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/17(金) 21:13:15.45 ID:gwg4EI9Y0
プラス50円でオマケが付くならいいじゃないか
前号は車検証入れだったな
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/19(日) 18:47:21.46 ID:0xsjN70o0
最近OTもノスヒロも買って読むほどの内容じゃないな
といって有鉛も飽きてきたし
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/19(日) 19:00:08.64 ID:86fErVe50
>>129
高速有鉛はノスヒロ化しつつあるなあ
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/19(日) 21:17:29.02 ID:DJEC/hrZ0
小さい頃から旧車乗りたいと思ってたけどやっぱりある程度自分で弄れる知識無いと
維持していけないんだなーと思った…
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/19(日) 21:38:04.63 ID:v6FS+KJt0
最初は誰しも知識ないんだから
弄れる環境か金が重要じゃないか
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/19(日) 22:21:59.56 ID:7fSLk/qg0
何でもそうだが、一番重要なのは熱意だ
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/19(日) 22:57:17.16 ID:/8t1mdXU0
TVで、九州の方で昭和50年代の自動車の披露会をやってた。
案の定、ケンメリのハの字とかR30とか初代ソアラばかりなのだが、
チラリと二代目モンザ・セリカが。(XXでなく)
ダルマに拘わるヤツは多いが、重くて排ガス規制で骨抜きのモンザ・セリカは
現存が珍しい。やっぱトップ表彰されてたわ。
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/20(月) 10:41:11.73 ID:h9Nz3suXO
>>133
そうは言っても所詮、金だろ。
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/20(月) 11:00:07.36 ID:DDKoiN6s0
職場の後輩が金も知識もないけど勢いで1960年代車を買っちゃった。
あーだこーだと迷っているうちに買いそびれてる自分としては決断力が羨ましい。
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/20(月) 11:33:20.28 ID:5uJv7WhT0
金続かなくなったらじき覚めるよ
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/20(月) 12:18:03.79 ID:h9Nz3suXO
そもそもレストアで旧車が蘇るくらいなら世の中ハコスカGTRもヨタ2000GTもSRも117も240Zも
毎日沢山走ってなきゃオカシイよな。
金取られて騙されてるだけ。
レストア妄想
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/20(月) 12:26:02.16 ID:HGP7Y9BvO
メーカーが膨大な金をかけて作った車を、街のそこらへんのショップが作り直すわけだからさ
金の掛け方が足りないんだよ

そしてチンケな金しか出せないくせに、それを「騙された」と被害者意識に置き換える

もっと御布施しろや貧乏人の屑共がっ

で、まずはこの壺をですね、、、
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/20(月) 12:56:14.10 ID:h9Nz3suXO
とりあえず、今日中にあと300万振り込んで下さい。
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/20(月) 18:10:58.53 ID:LVSZ2/Rl0
今朝の雨の中、ヨタ8をドライブしてる人がいた
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/20(月) 19:42:49.99 ID:dPBliDQG0
がたがた言う前に自分でヤレ
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/20(月) 20:00:39.78 ID:yj3WZ3u90
そういやうちの近所ではジープや古いランクルを見かける確率が上がってきたな。程度問わず。
やっぱりモノコックと違って頑丈なフレームのある車は車体の腐りに神経質にならなくて済むんだろうな。
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/21(火) 00:47:43.96 ID:ud+mpfz70
フレームはまぁ頑丈だけど
ボディは錆びるんやで・・・

ほっとくと足元が吹き抜けになっちゃう
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/21(火) 01:41:08.32 ID:/Idqb3zg0
初歩的な疑問なんだけど、フレームも鉄だから錆びたら終わりなんじゃないの?
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/21(火) 02:07:31.99 ID:ud+mpfz70
そうなんだけど
フレームとボディでは鉄板の厚さが違うんで、手遅れになる前に気づいて修正できる
ボディは「あれっ、ヤバイかな?」って気づいた時点でボコっと穴が開く

この辺はモノコックもフレーム一緒なんだけど
最悪ボディとフレームを別々にして修正できる分、持つのかもね
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/21(火) 06:51:23.82 ID:Yy+HZC4K0
>>130
サビ取りは有鉛化しそうになってるし。330を低グレード化して喜んでいる(品)は、サビ取りよりも有鉛向き編集者な希ガス。
あと、(柳)が出世した際に、三輪四輪:本誌・バイクや農発:別冊に分けちゃったのも改悪。
でも、一纏めにして定価が2000円じゃ売れないだろうし。

>>127-128
>>126はDVDプレーヤーも買えない貧乏人なんだ、察してやれw
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/21(火) 10:05:05.48 ID:uBAkHmq20
大型旧車のネタを見るには有鉛、オート三輪のネタを見るならサビ取りを選んでるな。出現頻度的に
まあどっちも面白いけれど、二冊同時に出てくる月はちょっと財布が軽くなる
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/21(火) 19:26:03.54 ID:CaK7K/h+0
>>138
そのての車潰してた時と今の価値観違うんだし、
しかたないんじゃね?w
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/21(火) 20:53:21.72 ID:Yy+HZC4K0
>>149
今じゃプレミアム価格で取り引きされるハコスカや初代Zなんて、20年ほど前は鉄くず価格の低迷で
解体屋さんからも敬遠されるほどの捨て値だったんだけどねぇ。
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/21(火) 22:43:33.80 ID:B99NKULE0
ハコスカが新車の時代は車なんて4年でガタきて買い替え(だからモデルチェンジも4年)
法定耐用年数の6年たってりゃ普通は廃車
10年前の車もたまに走ってたけど、超ポンコツだった

余談だけど昭和53年に親父が13セド乗ってたけど
もう同型はまず見かけないし、子供ながらに周りから貧乏人に見られたのがわかったくらい

たとえGT−Rでもポンコツなら捨て値だった
部品とりでごく一部のマニアが興味を示したくらいで
コスモスポーツとか2000GTの廃車も見かけたよ
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/21(火) 23:21:54.35 ID:bgzFVAaOO
>>151
セドリックなんてコーキューシャじゃないかw贅沢言うな

うちはプレストファミリアのレシプロエンジンのやつだった
最後はボロボロでな、ほんと、どんだけロータリーだったらと子供心に思ったもんだ

でも今にして思えば、あの頃は田舎じゃあ例え軽自動車でも持ってるだけマシだったんだよな
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/22(水) 00:50:21.79 ID:uwbeOy9S0
確かに昭和50年代半ば頃の10年落ち車はかなり辛抱して乗っている印象があった。
同級生の親が乗っていたシングルナンバー付きの2代目パブリカとか4代目コロナとか
ツヤが退けて錆も出ていて悲惨な状態。
うちは当時5年落ちの30系カローラで車庫保管だったのに
緑色の車体色の屋根のツヤがなくなりつつあって、
モデルチェンジでかっこよくなった70系カローラに買い換えるよう親にせがんだ。
今なら15年落ちで解体屋に並んでる車で外観が悲惨なことになっている車は少ない。
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/22(水) 05:02:02.22 ID:7gvaeJTQ0
>>153
その昔、ウチの親父は好き好んで最終型ベレットを買ったんだが、
まわりから「何でそんな古いの買ったの?」と言われてムカついたそうな。
だからなのか、初代ピアッツァ発売と同時に一番高いXEへ買い換えていたがw
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/22(水) 17:26:55.47 ID:KG1mnD25O
>>149>>150
価値が上がってるからレストアして蘇らせようとするんでしょ?
でも蘇らないから一般道で旧車が殆ど走ってないと言ってるのが>>138の意味なんだが。
レストア自体無駄なんじゃないか?って疑問。
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/22(水) 17:38:38.67 ID:eTsEVDpU0
トヨタ2000GTは早くから名車扱いで大事に保存されて残存率も高いけど
同時期の新車価格も同じくらいのセンチュリーやプレジデントはほとんど残っていないよね。
絶版スポーツカーと数年で買い換える使い捨て車の違いかね。
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/22(水) 17:52:43.08 ID:smlVKi6D0
そこそこ希少価値が有るか、カルト的人気の出た車じゃないと残ってないね
商用車とか大衆車なんて殆ど残ってないよ。
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/22(水) 17:57:25.90 ID:E7g5I6Am0
>>156
当時新車価格238万だからなあ
クラウンの6気筒グレードが100万で買えた時代
現代で言うとNSX-R(新車価格1,255万)新車で買うようなもんだよ
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/22(水) 18:42:43.46 ID:eTsEVDpU0
シングルナンバーの時代限定で言えば
単なるファミリーカーの510ブルーバードは残っているのに
同時期の4代目コロナは残っていない。
ハコスカは多く残ってるのに初代マークUは残っていない。
凝った足回りを採用した日産勢はマニアに愛用され続けたからなのか。
でも初代ローレルはほとんど見ない。
初代カローラとサニーの残存率は同じくらい?
クラウンとセドリックも同じくらいかな。
でも3ナンバー高級車となるとセドリックスペシャルの生き残りしか
見たことがない。
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/22(水) 18:47:00.84 ID:smlVKi6D0
クラウンとセドリックは年式次第だけど、くじら以外はクラウンの方が残存率高そうな気がする
140前期と同じ時期のセドリックなら、140前期が惜敗だろなあ…良い車なんだけど。
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/22(水) 18:55:45.64 ID:KG1mnD25O
残っているってのと一般道走るほど快調に安心して走れるってのは
意味がちがぅだろ?YOTA2000GTなんか博物館以外普通はみねえよ。
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/22(水) 19:22:16.27 ID:1w76qbDj0
>>161
普段街乗りに使いたくてもDQNがベタ付けしてきたりして
怖くて乗れないだろw
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/22(水) 20:15:36.07 ID:RXQ72jXT0
そのへんは価値観の違いだからね
自分は博物館にそういう車を見に行く気にはならない
やっぱ乗ってナンボだとおもってるし
当時モノのオリジナルへのこだわりとかもあまりない
見た目はおとなしくも快適に乗れるようリビルドされた感じが好きだな
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/22(水) 20:20:00.34 ID:UnMv9yJN0
>>152
高級車といってもスペシャルじゃなくてDX6だったからPWもなかったし
そもそも、昭和55年頃まではPWなんて一部の高級車にしかなかったな
クラウンだって家(田舎だった)の近所で見かけるのは
スーパーデラックスとかスーパーエディションで
たまにスーパーサルーンを見ると「おう高級グレードだ」なんて驚いたし
大衆車ならフルファブリックシートだけで十分いばれた時代・・・
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/22(水) 20:24:00.28 ID:UnMv9yJN0
>>152
高級車といってもスペシャルじゃなくてDX6だったからPWもなかったし
そもそも、昭和55年頃まではPWなんて一部の高級車にしかなかったな
クラウンだって家(田舎だった)の近所で見かけるのは
スーパーデラックスとかスーパーエディションで
たまにスーパーサルーンを見ると「おう高級グレードだ」なんて驚いたし
大衆車ならフルファブリックシートだけで十分いばれた時代・・・
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/22(水) 21:32:42.69 ID:60Swioux0
>>151
同時期、父は箱スカHT 2000GT(AT)に乗ってて、
2ドアが使い辛くなったのでパルサーかなんかに買い替えるのに
下取りが6万だか8万だった。一桁万円というのだけ妙に覚えてる。
子供心ながら安っ!と思った。
屋根の塗装がもうザラザラだった記憶。
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/22(水) 22:04:34.87 ID:Uzv+S19BO
近所の水道屋は7thスカイラインが出るまで箱スカに乗り続けてたな

その頃の箱スカはさすがにもう珍しくもあったけど、特に価値も無いから
「やっと乗り替えたのか。でもちょっともったいないな」なんて勝手な事を思ってた記憶がある
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/22(水) 22:08:21.61 ID:x6ko2z5a0
>>165 そうそうPWは高級車の象徴だった。
当時の俺の周りの一般家庭の乗用車はカローラとかコロナとかフェローマックスとか
グランドファミリアとかサニーとかブルーバードとかギャランだったけど、
クラウンロイヤルサルーンやさらにその2倍の価格のセンチュリーを自家用車にしていた家もあったな。
付き合いがなかったから知らんけど、3ナンバーというだけで自動車税他維持費がバカ高になる時代に
そんな車に乗れるって何者だったんだろう。
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/22(水) 22:13:29.30 ID:EqfndBln0
ケンメリの頃のパワーウインドウってミーヨ ミーヨって音してた
105km/h警報もチンコンチンコンじゃなくてミー ミー ミー ミー ビービッブリャミーブリッピッピミーって感じの音してた
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/22(水) 22:21:40.01 ID:x6ko2z5a0
昭和末期頃、日産プリンス店の代車が当時10年落ちくらいのケンメリで
ヤニ臭い室内と不調で常時アクセルを吹かしていないとエンストしそうなL20エンジンに
「もっとましな代車にしろよ」と憤慨した記憶がある。
そのせいで旧車イベントでケンメリを見ると微笑んでしまう。
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/22(水) 22:28:30.63 ID:mc7GnL/t0
>>168 トチ成金の痔主だろ。
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/23(木) 06:08:33.68 ID:q01DvKFT0
>>171
あとは悪徳高利貸しあたり。
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/23(木) 09:59:36.18 ID:XT4ljJsv0
NAエンジンでマニュアルでキャブ車でRRの車がほしい

理想:アルピーヌ
現実:サンバー
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/23(木) 16:42:28.96 ID:Mox+iJ0X0
初代ボンゴも該当するな
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/23(木) 18:48:07.42 ID:tvWKo4o0O
>>174
んなこと言い出したら初代レックスとかサブロクのR2とか
てんとう虫とかコンテッサとかコークボトルのフロンテとか(ry
…てな話になるわけだがw

前述の車種や初代ボンゴあたりだと、年式や希少度の面から考えると
維持するのはアルピーヌに匹敵する大変さになりかねんぞ
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/23(木) 19:13:53.90 ID:o7+qn52c0
ビートルは?
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/23(木) 20:47:26.39 ID:Uuq8qo3/0
ボンゴとデリカどっちが愛嬌ある?
ボンゴも悪くなかったけどオレはデリカ派
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/23(木) 23:19:30.96 ID:1tLGj/clO
俺はライトエース(バンのガソリン1、5l)派
それとはある意味真逆で当時の1BOX車の中のリムジンと言われたマスターエースも捨てがたい

旧車と言うよりネオヒス世代だけど
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/24(金) 00:02:41.34 ID:m32fSBki0
俺が生まれた時、家の車がベージュのマスターエースだったわ
冷蔵庫ついてたりテレビついてたりデジタルメーターだったりで
今考えてみると確かに豪華装備だったんだな

後にハイエースに乗り換えて車両は廃車にしちゃったけど
未だに運転席と助手席のエンジ色したシートが両親の出荷作業用椅子として再利用されてるっていう
このまま椅子と共に添い遂げるんだろうよ
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/24(金) 09:37:14.92 ID:1sddv+bw0
>>179 うちの作業場のイスの座面は、
昔、うちにあった80系クラウンワゴンのサードシートの座面。
廃車にするときにオヤジが外した。
車は昭和時代に鉄くずになったが、座面だけは21世紀も生きつづける。
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/24(金) 14:52:54.50 ID:iJ3+EbY+0
>>179

生まれた時からデジタルメーターかよ

おじさんが生まれた頃はバンパーに穴があいててクランク棒を突っ込んで・・
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/24(金) 15:19:24.68 ID:3S4YeeTU0
オデッセイ派 U22
マスターエース派 アラサー
ミニエース派 40オヤジ
コンマース派 50杉
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/24(金) 20:36:57.91 ID:lwEbtbBN0
>>174
>>175
むしろ国産旧車の場合部品供給で言ったら外車以上に厄介だからな
下手をすると
理想:スバル360
現実:ワーゲン、フィアット500

理想:ダルマセリカ
現実:マスタング

理想:ホンダS800
現実:MGミジェット

なんてことにもなりかねん。業者にまかせっきりだと青天井だが、自分で部品の手配とか
整備ができる人なら部品がアルピーヌのほうが部品がある分マシかもしれん。
(それどころか世界的に有名なリヨンのアルピーヌ専門の部品屋を現在アルピーヌ好きが
昂じた福島出身の日本人兄弟が移住して引き継いだとか・・・)
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/24(金) 21:20:26.88 ID:4TG/iPsI0
>>181
5、60代乙!
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/24(金) 22:20:21.82 ID:2P1AW44R0
このスレってそんな年齢層が高かったのか
20代後半の自分が懐かしいと感じる類の話題が一切出てこないのも頷ける
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/24(金) 22:42:09.14 ID:NYUmbYnw0
>>185 きみが懐かしいと思うものを挙げてみれば
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/25(土) 00:27:39.98 ID:Nv16eo5+0
U22の癖に旧車好きだよ
デボネアAMG乗りたい気もするよ?
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/25(土) 00:36:25.93 ID:xmIVV2a30
周りでも20代はネオクラ好き多いね
下品な71・ハイソ系からマニアックなのまで
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/25(土) 01:17:32.27 ID:xStTe7fUO
>>182
世代云々以前にコンマースは一般的にほとんど認知されてない気がする
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/25(土) 01:22:00.04 ID:9kHDquEc0
俺はアラフォーで60〜70年代の旧車好きなんだが、自分が知ってる20代の子もやっぱり
AW系MR2とかZ10ソアラとかが好きって言ってるな。
自分が生まれるチョイ前くらいの車には何か惹かれるものがあるのかもしれんな。
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/25(土) 02:16:51.50 ID:v2vVvX3d0
ギリギリ20代だけど
車もバイクも自分と同じ年式が一番好きなもんで、同い年で揃えてるよ(83、4年式辺り)
でも60年代後期〜70年代前半辺りも好き

今度初代セリカLBを起こそうと思うんだけど場所が無くて困る
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/25(土) 07:59:03.86 ID:cVZ9mfks0
>>191
若いってうらやましいなー
今俺も自分と同い年の車がほしいんだがのきなね1000万オーバー
そんな車も若いとき興味持ってたら捨て値で転がってたし
石原軍団が毎週のように爆破してたんだよな・・・
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/25(土) 08:56:49.47 ID:CDWEKaw70
最近旧車相場下がってね?
2000GTみたいのは別として
○フオクとか○ーネットとか暇なときウォッチしてるけど
それこそ石原軍団が毎週壊してた230なんかも
ちょい昔はボロでも100とかしたが今じゃ50以下で
よほどの極上車でも80くらい
ネオクラ世代に至っては殆ど動き無いし

世間じゃアベノミクスとか騒いでるけど
儲かってるのは金持ちで
そういうのは独製の新車とか買うんだろうし
我々のように旧車に興味持つようなのはビンボー人で
殆ど恩恵ないんだな
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/25(土) 09:06:44.06 ID:BNFdpco80
>>193
不況で趣味に金使う人が減ったんだよ
需要が減れば相場も下がる
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/25(土) 09:35:37.90 ID:4UmTql7fO
昔は旧車といってもスポーツタイプやプリンスなどの特殊な事情がある車しか人気が無かったけど、
ただ古いってだけで何でもかんでも掘り起こされて、完全に需要を上回った感があるよな

それであんま強気な値段を付けられても、買う人がいないんじゃあね
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/25(土) 09:40:39.97 ID:KmXyAoV40
あと30万安けりゃ買うのになあ、という値付けは結構みる。
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/25(土) 10:34:37.94 ID:9WNyc93m0
そろそろS13シルビアとか180SXが旧車って言われるんだね
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/25(土) 11:49:49.33 ID:l2qnVdNI0
まあ俺が20数年前に買ったクルマは
その時点で20年落ちの旧車扱い
20年も経てれば十分じゃないか
しかし80、90年代のクルマは同じ20年落ちでも
いろいろ大変そうダナ
排ガス規制以前のシンプルなキャブ車だから
40年落ちでも維持が楽だわ
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/25(土) 12:11:37.95 ID:O7l4qeql0
20代後半の自分としては大まかな言い方だけど
角ばったデザインの車に懐かしさを感じるよ
それより古い車は小さくてかわいいイメージで懐かしさは感じない

そろそろ梅雨の時期に突入だから愛車の吸気系を一旦チェックしてみようかね
クランクのところのオイルシールをそろそろ打ち換えないとなーとか
休みの日に雨降れば何か塗りたいなーとか想像だけは膨らんでる
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/25(土) 12:24:05.95 ID:CDWEKaw70
>>195
確かに、ちょい昔だったらただ古いだけの車
例えば近所のジイさんが乗ってた車が下取りで入って
きれい過ぎて勿体ないから20万で出して見たら売れたみたいな

今は普通の中古車売ってても儲からないから
そういうただ古い車を業者オークションで10万くらいで仕入れて
それに50万とか60万とか付けて売ってるんだよね

でもそういう車探してる連中は少ないから案の定売れずに不良在庫化
中には何年も経って錆は増えるが値段は下げないからますます売れない
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/25(土) 12:36:11.52 ID:6gVtaae+0
H6生まれだが、一番好きな年代はフェンダーミラー末期の
s54〜s57かな。
60マーク2、50クレスタ、110クラウン、430セド・グロ、910ブル

金があったら、全部集めて乗り回したい
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/25(土) 12:55:37.17 ID:xE3fzm5G0
愛知県にしかないコンビニの豊田市某支店。
駐車場に伊豆3桁ナンバーのビカビカにキレイな観音開き初代クラウン1900が。
ところが、そのすぐ隣に普通よりもグイっと近づけて駐車した車両から、
女性ドライバー、ベビーカーを出す。(危ね!)
買い物後、携帯で話していたオーナーと少し談笑。
「隣のクルマの駐車位置とベビーカー」
「驚きましたね」
「三河って、こんなところですよ」
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/25(土) 16:22:49.23 ID:tOB/AO880
>>202
コンビニなんて停めるからだろw遠くに停めろよw
あとおばさん率高いスーパーの駐車場は要注意。
まあ地域は関係ない。
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/25(土) 19:08:31.90 ID:aB5S7Enf0
晴れ着を着てラッシュアワーの電車に乗り込んできた挙句、文句を言ってる様な感じ
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/25(土) 21:13:03.33 ID:5C5l/asO0
愛知県にしかないコンビニって何だよw
どんなに狭くても中部地方とか東海三県じゃないか?
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/25(土) 22:37:06.19 ID:tOB/AO880
タイムリー?
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/26(日) 00:21:27.00 ID:UTd0qC+N0
>>202
トヨ博エントリー車だろうな。
>>203-204
概ね同意。
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/27(月) 00:42:50.59 ID:ydSYpIpZ0
街中にある駐車場の狭いコンビニなんかはあんまり止めたくないよな
幹線道路沿いの大型も止められるコンビニならいいけど
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/27(月) 11:15:42.96 ID:/04donZiO
ガラッカラに空いた駐車場で、わざわざ隣に止める奴っているよな。
しかもそれ、自分も出にくいだろ?てくらい、やたら接近して止める馬鹿。

こちとらパテだらけの車なんだから、磁石みたいにくっつかねーぞと
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/27(月) 11:57:30.86 ID:4b3fW4bM0
スーパーやホームセンターの買い物専用に中古の軽バン持ってる俺が勝ち組
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/27(月) 12:06:56.00 ID:ydSYpIpZ0
中古の軽バン(B360)
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/27(月) 12:08:52.36 ID:QbzODZtp0
中古の軽バン(アルトハッスルワークス仕様)
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/27(月) 14:21:11.08 ID:cRak9Ldc0
シケ=イカレムシャー
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/27(月) 18:06:16.08 ID:4b3fW4bM0
ハイゼットS200系バンは何気にジウジアーロのデザイン
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/27(月) 20:48:29.14 ID:XkqJ0aOE0
キャリー(L40)だぜ
パミュパミュ〜
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/29(水) 01:38:33.20 ID:29ZT7FBJ0
>>118
同士発見ww 550軽を頑張って保存しようぜ
>>201
同い年!? コイツ俺か?まさかの触角好きとはww
>>213
イカさんは某自動車SNSでは有名。

俺もH6年生まれだが、物置だった軽バン (初代ミラTR-XXの限定車)を復活させてしまったぞ。

いつかはワンテールのダルマに乗ろうと奮闘中。
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/29(水) 12:34:00.35 ID:Lr1ZKxvJO
平成生まれの「俺、旧車が好きなんスよ」て言う客と話をしたらさ

SA(初代)7やら27レビンを知らないのなw
ま、車の写真見せたら、さすがに判ったけど

何にしろ若者の車離れやらが言われてる昨今、こんな若者を大切にしなきゃあね
と思う、その子の親よりも年上の俺であった
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/29(水) 14:26:30.51 ID:NEpjV8w+0
同年代多いな、俺も平成六年生まれで昔の車が好き

免許も取ってお金もそれなりに貯まったから、昔のスポーツカーにのる
夢が叶う!なんて思ったけど、雪国でFR一台持ちはきついからどーんと買い換え出来ないんだよね・・・
でもそんな理由で諦めれる夢でもなく、旧車が世から消えてしまう前にどうにかして頑張りたいと思う

日記でごめん
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/29(水) 16:02:48.53 ID:quvlTAJx0
90年代の車はそれほど古くも感じないのに、そろそろボロ車と旧車の境目辺りになってる不思議
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/29(水) 16:48:56.10 ID:st8ZJ54e0
>>219
バブってた時代、誰が耐久消費物を大切にする?
一山幾らでロシア行きさ。
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/29(水) 16:52:45.20 ID:quvlTAJx0
まあそれもそうだが…
80年代の軽はさり気なくブームらしいけれど、俺は旧規格の軽も良いもんだと思うよ
というか、90年代の車は今時の車と昔の車の狭間に存在する訳ですし、温故知新と言えば過ぎた言葉ですが…記録に残したい車種も多いですよ
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/29(水) 17:03:12.86 ID:n2dxCMvY0
>>219,221
自分は90年代の車に古臭さを感じるよ
それ以前の車に関してそういう思いは湧かないけど
一言に旧車っていっても個人が思い浮かべるシルエットは様々だよね
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/29(水) 17:45:11.26 ID:fUxbpiQm0
センチュリーなんかは最新の旧車っていう佇まいではないかと思うのです
不思議な車だと思います。
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/29(水) 18:12:46.55 ID:5m/jTAb10
先代がマイナーチェンジで大幅にデザインが変わったのを
フルモデルチェンジで現代風にリメイクしつつ元に戻したようなもんだからな
ある意味初代クラウンとオリジンみたいな関係
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/29(水) 18:39:43.08 ID:quvlTAJx0
あの車、中身がマジキチすぎてわけがわからない
なんだよ、片バンク生きてれば走れるとかw後ろからリモコンを使えるように改良したとかw
ボデーカラーが小難しい漢字とかwわけがわからないよw
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/29(水) 20:23:30.21 ID:X5b3lYzA0
なんか平成5年以降は比較的新しいくせに妙に古く見えるんだよな
あのライトの樹脂素材どうにかならんのかよ・・・
平成5年以前はあんな黄ばまないしな
ライトが黄ばむと、えらく風化して見える
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/30(木) 08:23:24.58 ID:8YqB6F4z0
>226
H.5頃とかはまだガラスレンズが多かったからな
当時は同一車種でもMCでガラス→樹脂に変更になったモデルがいくつかあったよ
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/30(木) 08:24:40.92 ID:+q11R9HN0
先週見た2代目ソアラのヘッドライトカバーが真っ黄色になってた
高級車には意外と早く採用されてたんだな
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/30(木) 09:09:52.12 ID:pdXXeFK4O
ヘッドライトレンズが黄ばむと、死んだ魚の目の様になるから悲しい感じになるんだね。
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/30(木) 09:39:51.72 ID:W0cDtuTS0
平成生まれの旧車好きってそんなにおるんか?
イベント行っても(特に国産旧車)40歳以上のオッサン、おじいさんばっかなのに。
輸入旧車のイベントは若干若い子も居るけど。
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/30(木) 10:04:22.89 ID:6Cn6jdh10
アルピーヌA310ほしいなー
ゲームで走って惚れた。ゲームじゃV6だが
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/30(木) 13:26:56.91 ID:A/20yuExO
ハコスカっていつも顔が怒ってるよな。
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/30(木) 19:00:26.74 ID:wkAyJLqo0
現行ですまんが・・・
最近のマツダ車はみんな笑ってる
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/30(木) 22:10:19.13 ID:mNyGO4hY0
ハコスカは定番の弄り方しか似合わない

だから見かけでカッコいいとか思ってたやつとかが、雑誌見て弄ろうとするけどすぐ飽きるんだよ。定番のいじり方しか無いから。
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/30(木) 22:38:10.35 ID:A/20yuExO
ハコスカがカッコいいと感じるのは男だけやろ。
怒った顔は少なくとも女には全く受けない。
ただのオッサンカ―
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/30(木) 22:58:29.20 ID:wO+vxHHMO
>>234
定番のいじり方しかないと言うよりは、
長い年月の間で似合ういじり方が出尽くして定番化してるんだろうな
HTなんかノーマルフェンダーの個体のほうが
却って少ないんじゃないかと思うくらいだ
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/31(金) 00:12:28.40 ID:PCQnZ4f3O
>>235
そもそも旧車自体女に受けないから
見た目が可愛い車でも、隣に乗せたら暑いはガソリン臭いわで幻滅するし…
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/31(金) 00:18:01.49 ID:tfQidPqD0
今の奥さんは車が好きでシティとかシビックに乗ってたっていうのもあって
ある程度自分の趣味を理解してもらえてるけど、そういう人はかなり稀だろうね
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/31(金) 10:07:40.92 ID:vcMSBtQO0
地獄のシーズンがはじまるで
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/31(金) 10:44:50.81 ID:ztPfTWUGO
エアコンバリバリネオヒス車の俺は勝ち組
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/31(金) 13:07:42.92 ID:ogFe+SK/0
gs30zが欲しいわ…
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/31(金) 20:25:55.14 ID:BZ3t0y4t0
>>227
マイチェンレベルでかぁ〜
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/31(金) 20:27:27.81 ID:BZ3t0y4t0
>>233
最近のマツダといえばウォーズマン スマイルかな
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/31(金) 20:31:25.93 ID:BZ3t0y4t0
>>237
フィガロに乗ってる女の子は良く見かける
あぁ結構レトロ調が好きなのかな?と思ったりもする。
室内が良い雰囲気なんだよなぁ〜 あの車
キーロックひとつのレベルでもこだわってる感じがあって
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/31(金) 21:31:14.91 ID:025R+buC0
>>244
よく見かけるって何処の田舎だ?
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/31(金) 22:34:32.62 ID:ZJeDPdMA0
平成生まれだが330セドリックのセダン買ったぞ
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/31(金) 22:55:11.39 ID:xYLTC7qH0
>>228
逆、逆。ボッタクリ価格でも売れる高級車には当時はガラス製よりも製造コストが掛かる樹脂製を採用出来た。
今は安全基準の関係で新型車へはガラス製ヘッドライトが使用できない。

>>246
どこかの旧車雑誌編集者みたいに貧乏グレード仕様に改造するんだっ!w
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/31(金) 23:29:32.13 ID:PCQnZ4f3O
>>244
フィガロなんて快適装備バリバリの今の車だろうが
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/01(土) 01:26:06.15 ID:nVtj7HxA0
>>246
247の言う通り廉価グレード仕様にして乗って欲しいwww

そういえばもう夏か。
ガス抜けしたエアコンの冷媒を補充しようか、窓全開で過ごすかww
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/01(土) 01:30:12.12 ID:T10V4quc0
エアコンガス漏れ修理しなければならんが
R12高くて漏れの点検も億劫だわ

一箇所治してもすぐどこからか漏れ出すしなぁ
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/01(土) 01:35:52.07 ID:nVtj7HxA0
>>250
俺のL70ちゃんも漏れあるかもしれん。
高いR12入れて漏れに気付かず大気解放なんてした日にゃ…(´・ω・`)
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/01(土) 01:51:06.81 ID:NkGZGdeA0
代替フロンってどうなのよ
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/01(土) 02:06:31.22 ID:xDjCBSkd0
>>247
2800のSGLなんだよな
254227:2013/06/01(土) 02:11:41.46 ID:PPL+u3O1I
>>242
そうだけどなにかもんだいでも?
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/01(土) 02:17:22.16 ID:5l2nU7R60
アシ車に21世紀の中古車買ったら
エアコン絶不調
やれやれ
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/01(土) 09:14:29.44 ID:0AQMVdTA0
>>253
3ナンバー登録車でスタンダード仕様って覆面パトみたいで素敵じゃんw
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/01(土) 16:28:33.76 ID:c+B1y7G50
>>248
だからレトロ「調」だろ?w

>>254
いや、問題はない
マイチェンの時点でも採用したんだなと
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/01(土) 19:30:05.92 ID:7rlzndZg0
フィガロって成宮ファンの姉ちゃんの間でブームになったんじゃない?
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/01(土) 20:29:48.87 ID:BCb5CkyY0
フィガロより110サニー辺りの方が維持楽そうだな
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/01(土) 20:37:44.39 ID:co6ctykP0
日本で一番初めに樹脂製ヘッドライトを採用したのは
1983年のスプリンターセダン。
実家の車庫にあるけど、レンズは黄ばんでいない。
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/01(土) 21:02:45.12 ID:0AQMVdTA0
>>259
ドアから前ならサニトラの部品がまだ出るからいいよねぇ<B110
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/01(土) 22:04:39.59 ID:zax52wD30
>>260
どうせガラス混ぜてんだろ
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/02(日) 07:55:22.87 ID:8bWhVNvY0
後ろ半分はちょっと前まで現行だったので、80年代のボンゴも選び放題的な感じだったりしそう
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/02(日) 16:52:57.02 ID:nYXH7KEb0
車庫保管だと20年でも樹脂レンズ劣化しないよな
ところが青空だとまるでダメ
特に海が近くて一日中日が当たる(周りの家などの影ができない)場所は最悪
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/02(日) 16:54:17.91 ID:nYXH7KEb0
あと平成4〜5年になってからの樹脂レンズはリサイクル素材入ってるから
それ以前より劣化しやすいってのもある
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/02(日) 17:17:44.18 ID:pwYeUVOT0
紫外線さえ防げば問題ないんだけどな
洗車機でもいいから常にコーティングするとかさ
撥水しない状態が長く続くと劣化進行が早まる
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/02(日) 23:37:14.09 ID:aM7eFs9G0
ヘッドライト表面が黄ばむというか曇ってくると有名な100系マークUを持っているけど、
15年間車庫保管のせいか透明を保っている。
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/03(月) 12:51:13.68 ID:yMBRc7PfO
黄ばむだけならまだしも、表面のコート剤?だか保護フィルム?だかが中途半端に剥がれてブツブツボロボロになるのは、いかんともしがたいね
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/03(月) 13:35:06.67 ID:gDjOXKN50
旧車じゃないがピッカピカのテロンテロンなのにライト真っ黄色の80スープラが走ってた
金をケチってる雰囲気じゃなかったがもう部品出ないのかな
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/03(月) 13:45:42.44 ID:z//Mf3J00
>>269
中古購入で元の状態を知らないか
ライトユニット高いから諦めてるか
どっちかじゃね?
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/03(月) 15:51:52.00 ID:g+LpJO6g0
来年から社会人で、旧車に乗る予定なんですけど、旧車に乗るうえでこれだけは気を付けとけってことあります?

車は20ソアラです。
母の姉が廃車にするのを、譲ってもらいました。
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/03(月) 16:05:28.36 ID:yMBRc7PfO
>>271
旧車に乗るうえで、と言うよりも
20ソアラなんて、普通に低年式過走行車の注意点でいいかと

耐久性に関しては世界トップクラスになった頃の車だし、水とオイルさえ入ってれば、そうは壊れないでしょ
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/03(月) 16:57:28.25 ID:xONWNMAP0
20ソアラってすごく贅沢な車だよね
今のエコカーなんかを見てると日本はほんとに貧しくなったよね
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/03(月) 17:07:15.59 ID:AYqPtFui0
 パイザーの最終型 エアロダウンカスタムの黒に乗ってる俺が通りますよ。

 名前はDQNだが周りの評判は概ね良好。
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/03(月) 17:32:00.29 ID:B/I3XhLk0
パイザーか、また渋い車だなオイ
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/03(月) 17:41:26.27 ID:TWdDWvKL0
パイザーのキャッチフレーズ、「おっ、パイザー」というのは
昭和50年代初めの巨乳グラドルアグネスラムをCMキャラクターに起用したからだよな。
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/03(月) 18:54:56.32 ID:e2Qeyza20
>>271
いかにも頭悪そうな改造はしない事。
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/03(月) 19:31:24.49 ID:g+LpJO6g0
>>272
なるほど、確かに車自体は目立った故障とかないですしね。
オイルといった消耗部品には細心の注意を払いたいと思います。

>>273
確かに、燃費はプリウスの5分の1かな? くらいですもんねー
貧乏というより、最近の環境に対する意識のせいかも。

>>277
改造はしないつもりです。
せいぜい内装やらランプの付け替えくらいにしておく予定。

みなさん、返答ありがとうございました◎
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/03(月) 19:31:43.48 ID:+/noyIq3O
>>271
車に無理させない。
あとは、事故るな!
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/03(月) 19:33:47.05 ID:g+LpJO6g0
>>279
そうですね、無理な走行はしないよう心がけます!
事故したら後がないですもんね; 気を付けますっ
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/03(月) 19:49:57.41 ID:sfSi7hCx0
>>271
とりあえず、JAFの会員になっておいたほうがいざというとき安心できる。
あと、むやみに最新のハイグリップタイヤを装着しないこと。
タイヤの進歩は凄いから、普通の乗用車用のグレードでも昔のスポーツタイヤ
くらいのグリップはある。下手に装着すると車体が負けてガタガタになる。
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/04(火) 01:52:10.47 ID:6q9zACCx0
>>281
最近JAFっていらないでしょ。
任意保険にロードサービスついてるし。

公式戦出る人位じゃない必要な人って。
もっともソアラじゃ出れる公式戦無いと思うけど。
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/04(火) 01:59:19.57 ID:DlhqM2GT0
>>274

その渋いパイザーのテンロクMTを転がしてる俺は更に渋いな!

しかも4ナンバーwww
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/04(火) 04:35:51.45 ID:kTrGkmOY0
かっこいいけど20ソアラは電子尽くしなところが怖いな
いつかメーターが切れるんじゃないかと、あの手の車は不安になる
だが、乗るなら今だ!
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/04(火) 04:37:59.02 ID:kTrGkmOY0
>>271
エンジンルームのゴムのパイプが劣化してないか見といた方がいいかも
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/04(火) 05:40:34.04 ID:L/6rva9+0
>>284
デジタルメーターはそれが怖いんだよな
昔は壊れると、ディーラーでアッシー交換で30万円になります
とか言われて、それはそれでツラかったけれど
今は交換するアッシーがないだろうし
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/04(火) 05:56:52.51 ID:ng4XDqK/0
F31レパードの液晶デジパネもそうだが部品取り確保必須ですな
Z11ソアラのCRTマルチビジョンは部品取り確保すら厳しいだろうなあ…
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/04(火) 08:33:59.74 ID:lzwYRvYX0
以前乗ってたAE86もデジタルで結局自作でアナログのメーターパネル作る羽目になったな
リアの灯火類が切れてる警告等が(切れてないのに)なぜかつきっぱなしだったりで
>>284の怖いっていうのはすごく分かる
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/04(火) 14:37:22.44 ID:veQPIx2j0
271です、遅くなりまして。
やっぱり消耗品はしっかり注意しておかないといけないですね。

確かに、デジタルメーターは怖いですな。。。
ほんと乗るなら今ですね!

いろいろと参考になります◎
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/04(火) 19:41:33.93 ID:tQm+LA/YO
数年前のこのスレなら、20ソアラなんぞはネオヒスですらねぇ!!
なんて反論されたもんだが

普通に語られるようになったんだな

おいちゃん長生きしてよかったよ、ほんとに(シミジミ
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/04(火) 19:44:55.17 ID:6q9zACCx0
>>290
頭のおかしいヤンキーに何言っても無駄だと言うのが解ったからね。
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/04(火) 20:02:22.28 ID:Lgnk6uI90
>>1の言うように旧車の定義は無い
ひとそれぞれなんだから、ちゃんとそこ理解してくれればいいんだけどねw

俺的な旧車の定義としては、マイクが仕入れてエディーが直す年代の車だ。
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/04(火) 20:05:50.42 ID:A95Ghkw10
20世紀の車は旧車という時代がそのうち来るから
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/04(火) 20:18:33.42 ID:L/6rva9+0
>>292
サーブ9-3なんてのもあったけどな

>>293
当分こない
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/04(火) 20:27:40.87 ID:6q9zACCx0
平安時代も江戸時代も明治も昭和も
ぜーんぶ昔だからね。もういっしょだよね。

あほらしい。
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/04(火) 21:30:24.61 ID:TpI/fvO30
とはいえイベントとかだと30年くらい経った車両から参加可能っていうのが多いよね
今だと83年〜84年とか
正直違和感あるけど
この間やってたトヨ博が83年だった気がする
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/05(水) 11:21:05.89 ID:FWWC2Ebr0
ソアラもそうだけど1980年代から出てきた電子スイッチのエアコンパネルも壊れたら
操作不可能になりそうだな。
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/05(水) 14:09:53.66 ID:SAtnjY+jO
>>296
今度の日曜の京都高雄サンデーミーティングが80年代、90年代含むヤングタイマー。
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/05(水) 21:24:43.27 ID:50rl69wq0
>>295
いやいや・・・
一応馬車とか牛車は高速乗れないから除外だと思うぞ?w
牛馬移送用の車って意味じゃないからな?w
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/05(水) 22:15:33.91 ID:n+04gI/80
>>299
RB載せて公認とれば乗れるじゃん。

スワップ好きだよねここの連中。
いつも言ってるじゃんスワップスワップって。

でもデジタルメーターが壊れるとダメなんだねw
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/05(水) 23:01:03.98 ID:IhkEJEO/O
>>300
極端な話、中身プリウスでもガワが箱スカならそれでもいい、て感じだよな

で、旧車には味がある(キリッ なんつって

でもってアホなグラチャン仕様は馬鹿にする

ぶっちゃけどっちも大差ない
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/05(水) 23:06:03.14 ID:n+04gI/80
>>301
いやそれは違うぞ。

トヨタには1G 日産にはRBっていう無駄な拘りはあるみたいだぞ。

ぶっちゃけ全部大差ねーけどなw
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/05(水) 23:20:10.96 ID:kZC33iwg0
>>286、288-289
最近、燃費とかスピードメーターとかタコメーターとか見れるオプション品が出てるけどどうなんだろうねぇ
アレだけに頼るのって モニタータイプなら見やすそうだけど・・・
メーター死んでても気にしない  なら、いけそうな気もするね
けど車検ってどうなんだろ・・・
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/05(水) 23:37:44.21 ID:n+04gI/80
>>303
車検か?

日本古来からの風習に袖の下って言うのがあってだな。
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/06(木) 07:01:28.28 ID:4NXIJDjp0
デジパネなんて故障してもstakとかあるわな。エアコンのパネルがかなりヤバイよ。

俺は10ソアラ所有
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/06(木) 07:31:17.65 ID:3WrcgQLp0
最悪アナログメーターへ戻すのもありだけどな
AE86なんかで前期の3ドアアペックスはデジパネ標準だから結構流行ったよ
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/06(木) 19:59:00.42 ID:eYD+Rv7w0
旧車に新しいエンジンのスワップは最近多いみたいだけど
何がしたいのかわからん
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/06(木) 20:29:55.39 ID:ORKpAe0J0
コスモスポーツに13Bとか箱スカにRB26とかやってるよね

当時のエンジン手に入らない(無いことはないがw)とかで
でもその車体系列のエンジン乗せたいって思うじゃん?
そんな感じじゃないかな?
私の担当セールスマンがSA乗っててエンジン死んだら13Bにする言ってるしw
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/06(木) 20:35:14.95 ID:H5RmbxSiP
そーいやー、MGBにCA18DETを積んで
ぶっ壊した漫画家がいたなw
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/06(木) 20:40:30.96 ID:ORKpAe0J0
昔のホリデーオートの企画?でロータスエスプリだかデロリアンか
忘れちゃったがw
エンジンをFJ20ETのツインターボだかに交換するってのやってたなーーと思い出したw
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/06(木) 20:46:05.52 ID:OP65iz6s0
サビ取り雑誌にマツダだかダイハツだかのオート三輪にマークUのパワートレインを載せてる人いたなあ
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/06(木) 22:03:41.16 ID:0Sq2F5o00
見た目旧車で中身はハイテクってものアリっちゃアリ

しかしどうやっても錆の魔の手からは逃れられない
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/06(木) 23:59:06.75 ID:Yp3ur5bm0
エンジンがウリの車でなければは何でもアリでしょ
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/07(金) 09:20:32.72 ID:JNjaVVM70
ZとかハコスカとかでRBにのせかえるのはどうかと思うけどな
L型載ってることに意味があるのに
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/07(金) 10:21:19.93 ID:tJ2SsgHW0
L20捨ててL28載せるのも立派なスワップだと思うけど?
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/07(金) 10:55:24.89 ID:04PNPSlu0
車としての大まかなデザイン・形が好きなだけで細部や中身には
拘らないって人もいるんじゃないかな。
原型を保つことを放棄しちゃえぱ維持やメンテも楽になるだろうし。
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/07(金) 14:00:44.64 ID:FFo/+VVC0
フレームナンバーが生きてれば当該車でしょ←陸運局の考え方
ルックス似てれば当該車でしょ←レーサーの考え方
原フレームと原ボディと原エンジンじゃないと当該車じゃないよ←エンスーの考え方
違和感なけりゃなんでもいいよ←一般人の考え方
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/07(金) 16:24:21.90 ID:X6xwKvn+0
>>314
だってRB系の方が保守ラクだろ
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/07(金) 17:08:37.51 ID:tJ2SsgHW0
L28改でもダイレクトイグニッション化して6連スロットルにしてフルコン制御にしても文句言いそうだな
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/07(金) 19:15:19.30 ID:8xj/Rt6D0
>>314
Zは知らんが(VGだっけ?)
ハコスカはGTR繋がりでRBって考えじゃないんかなw
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/07(金) 23:16:02.94 ID:ATiMIHM00
電子制御のRBaは旧車に載せると、制御関係の電線やセンサーやCPUの収まりが
大変ですが、キャブL28だろ、そんなことに悩まずに済みますから。
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/08(土) 20:00:12.27 ID:2Wv0o4T3O
ロッ○ーなんかRBやV8の偽物240Zは1000万以上。
スワップ流行らしたいんかな?あの会社は?
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/08(土) 21:14:21.10 ID:ailpi1AoO
>>322
ただ単に金をジャンジャンバリバリ使わせたいだけじゃね?
あと、1000万円て金額が巷で話題に上がる時点で、無意識にその値段が基準になっていくんだよな。

今現在その金額じゃみんな高いと思って誰も買わなくても、それ自体はたいした問題じゃないんだな。
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/08(土) 22:47:49.55 ID:6Aa+VwLH0
510にSR20換装で50万くらいって聞いたな…
公認抜きで
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/09(日) 01:39:21.06 ID:i0i4lYAO0
ロッ◯ーはぼったくりだよ。何を今更w
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/09(日) 07:14:36.05 ID:MPM65PSlO
そのくせ、本物L24は100万円台。
偽物>>>本物
何がしたいんだか?意味わからん。
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/09(日) 09:42:38.76 ID:qpjGxMBE0
シビックフェリオEG9ってまだ旧車にはならんよね?
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/09(日) 12:18:49.57 ID:nGvWy8AF0
自分は大事に乗り続けることにも価値があると思ってるよ
このスレでは旧車だと思う人は多くないかもしれないけど
自分でそう思って満足しているならそれでいいじゃない?
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/09(日) 14:03:54.34 ID:bFr2xmQN0
>>328
同意!

>>327
本当に好きで一生乗りたいって考えてるなら安い今!
部品取りで別のキープしとくといいかもねw
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/09(日) 14:21:28.52 ID:jz73V/fPO
シビックフェリオはもう人気が出る火種が出来てるだろ

でも悲しいかな、ホンダ車ってあんま相場が上がらないよな
好きで乗ってる人には、その方がいいかもしれんけど
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/09(日) 17:48:16.17 ID:SotuyeIK0
シビックRSからが旧車
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/09(日) 19:13:11.77 ID:MPM65PSlO
シビックRSや1300ク―ペとかってレストアするのに部品とかあるんですか?
ピストルリングとかどうしてるの?
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/09(日) 19:20:00.96 ID:30DVq3uh0
>>332
ホンダ専門店のweb見ると部品取り持ち込む人が多いみたいだよ
出ない部品は再使用
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/09(日) 20:52:03.20 ID:WGSLtN1B0
>>328
>>329
自分で大切に思う事が価値がある事と

旧車として取り上げる事は全く別の事。

本当に大切に思うのなら自分の我のみを通すのではなくて
ちゃんとわきまえる事が大事。

何でもかんでも自分基準で判断してルールなんて糞食らえかよ。
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/09(日) 21:24:44.32 ID:XQnxdYOh0
>何でもかんでも自分基準で判断してルールなんて糞食らえかよ。
ルールは毎度>>1にあるがw
日本語不自由な人かな?
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/09(日) 21:56:14.75 ID:i0i4lYAO0
なんだよシビックフェリオ?
スレ違いだろ屑が
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/09(日) 22:10:54.05 ID:sJdpTf1l0
旧車ってのはS30Zとハコスカの事だってまだ分からねぇのかよ
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/09(日) 22:40:49.59 ID:v3PcF0jh0
よく言う旧車って1960's〜70's製造くらいの車かなと。

80'sは旧車と言うには少し早いと思う@80's車オーナー
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/09(日) 22:48:41.59 ID:yF5KmC8m0
ネオヒスにもなんねーだろ
EG6は
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/09(日) 22:49:39.13 ID:yF5KmC8m0
ミス
EG9
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/09(日) 23:07:29.65 ID:WGSLtN1B0
>>335
旧車ですかって聞くなって書いてあるじゃねーか。
日本語不自由なのはどっちだよと。
ホンダのやつに言えよ。

スルーの事言ってるのか?
まさかな・・・・・
もしそうならお前がスルーできてねーだろ。
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/09(日) 23:39:24.95 ID:XQnxdYOh0
>旧車ですかって聞くなって書いてあるじゃねーか。
毎度毎度そっから先は読めねーのなw
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/10(月) 00:31:17.35 ID:hkNuDgWA0
>>342
都合の悪い所は盲目になる便利な目だなw

スルーしろよスルー
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/10(月) 04:41:36.06 ID:AQpkXr4x0
ドミンゴ乗りの俺が通りますよ。
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/10(月) 10:36:26.64 ID:ko6D7vjy0
ドミンゴだかアクティーだか忘れたが、知り合いが乗っててさ
ドアが普通とは逆に開いたんだよ。
高速で同乗してて、半ドアだったって気づいて直そうしたら・・・
ぶっ飛びはしなかったがえらい怖い思いしたことを
>>344見て思い出したw
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/11(火) 18:58:03.85 ID:LR7MFtNM0
>>345 ドミンゴ?アクティ?
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/11(火) 19:26:33.65 ID:v0+YHFSw0
>>364
知り合いが乗ってた車でさ、
年式とかは興味ないし、その車種がなんだったかは覚えてないんだけどさ
ファミリアX508>ドミンゴ>デルタ(トヨタのなんかのOEM)>アクティ
と乗り継いでて、その中のどれかなのは確かなんだよw

たぶん、この中のどれかに今考えると逆向きにドアが開く(スバル360みたいに)
やつがあったと思った。
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/11(火) 19:37:34.77 ID:Sql3XyT/0
そんな時代のクルマにスーサイドドア(逆開きドア)など存在しない
安全基準で許されていないから
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/11(火) 20:53:56.30 ID:v0+YHFSw0
>>348
俺も他人が言ってたらそう思うから、きっとそうなんだとは思うし、
きっと勘違いだったんだろうけどw

なんかそんなの思い出したんだよねw
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/11(火) 21:30:13.30 ID:bmhf4w0z0
浅間ヒルクライム行く?
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/11(火) 21:50:44.34 ID:9P5WB2pYO
話の途中でわるいんだが、教えて欲しいんだが。
本来インジェクション使用の車をウェーバーやソレックスのキャブ装着で公認とって車検とるのは難しいの?

金さえ払えば何とかなるのか?知ってる人いたら教えて下さい。
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/11(火) 21:53:46.70 ID:+aJVhNr70
ガスレポっていう排ガスの濃度とかそういうのを証明した書類が有ればイケるよ
勿論その車が純正で適合していた排ガス規制に適合している事が前提
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/11(火) 22:03:54.26 ID:9P5WB2pYO
そのガスレポって普通の車検受付してる修理工場やショップでもやってくれるの?
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/11(火) 22:04:15.42 ID:BONErshZ0
そんなもの民間車検でいくらでもできるよ。

連れのハコスカはL28なのに5ナンバー登録で普通に車検通してるし。
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/11(火) 22:09:49.44 ID:9P5WB2pYO
あそう、ありがとー
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/11(火) 22:17:15.24 ID:+aJVhNr70
>>353
修理工場は厳しそう。ショップならイケるかも。いずれにせよ要相談

>>354
お、おう
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/11(火) 23:56:49.37 ID:JA+PBl5+0
旧車好きの寄り合い所にこういう方向性の奴は少ないとは思うが
DIYレベルで今の車を参考に遮音材仕込めば多少室内静かになるかな?
ボディの構造自体はそう違うようには思えないし
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/12(水) 00:35:29.54 ID:Qts1orCo0
>>353
ガスレポあっても排ガスの数値が基準値内じゃないと通らない。
ガスレポと排ガス規制装置が同じものになっている必要がある。
例えば触媒EGRで検査受けているのに触媒だけだと通らない。

COとHCのバランス取るの大変な車もあるので民間車検だと面倒だから嫌がるな。
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/12(水) 03:23:58.83 ID:q2f8FlQb0
>>357
ドア閉めたときの感覚とかで分かると思うけど
ペラいから遮音材とかより鉛を貼ったりしたほうがよさそうな気がする
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/12(水) 13:15:13.69 ID:B1m52cLaO
ぶつかったら簡単に死んじゃうんだろうな、とか思いつつ

最近はあの鉄板ペラッペラの軽い音を聞くと、つい感じてしまう
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/12(水) 15:53:54.50 ID:HTfZ9jlR0
>>357
エーモンの静音計画のフロアマットと防振ワッシャーを使うとロードノイズと
振動はかなり消える。
特に防振ワッシャーは話のネタにでもなればいいやと捨て銭覚悟だっただけに
エンジン始動をした瞬間から振動が消えててビックリした。
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/12(水) 16:34:45.60 ID:omYf9hqc0
エーモンのワッシャーはストラットタワーに使ったけどダイレクト感がなくなったので外したけどw
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/12(水) 21:32:14.01 ID:r06EVmxw0
>>361
静音計画なんてクソ高いモンを使わんでも、ヤフオクで150×100pで2500円ぐらいで売ってる
住友3M製の「シンサレート」を床や屋根裏やドアの内張りの裏に貼ってやるだけで大分静かになるお。
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/12(水) 22:18:55.63 ID:QPhuZMIS0
某姐さん最近パワーダウンしてるな
いっぱいいっぱいでもうナンデモアリって感じ。
応援してるでね、頑張ってほしいな。
365361:2013/06/13(木) 01:56:52.75 ID:ixJSQEB20
>>363
リアフロアとラゲッジをどうするか考えてたけど、コレためしてみるワ。
情報ありがと。
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/13(木) 09:35:14.29 ID:/+LaU3Rt0
>>364 某姐さんが美人なのか否かだけが気になるw
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/13(木) 10:10:21.73 ID:WRNKcgo70
>>366
ヒント:おっさん
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/13(木) 11:04:37.77 ID:/+LaU3Rt0
>>367 なっ、なにぃ?
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/13(木) 11:38:28.35 ID:OysFvRVoI
たしかに決して若くはないがw
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/13(木) 16:27:50.70 ID:0sfPCQay0
話すと拍子抜けする程普通の人
一人称は普通に「僕」だし。
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/13(木) 20:42:24.73 ID:h/m69DFzO
でも姐さん、足のラインとかめっさキレイだよな。
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/14(金) 10:29:58.96 ID:GZJ3zB460
イベント行って、んなところ見てんじゃねぇ
クルマ見ろクルマw
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/14(金) 12:19:45.89 ID:Eyj3wP7A0
キャンギャルが降臨する旧車イベントも多いよね
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/14(金) 12:33:33.25 ID:HsGxEwJqO
去年のパシフィコでやったノスタルジック2デイズに展示してたミゼットオーナーのレースクイーンが可愛かった。
ブログ見たらすげ〜オモロイねーちゃんだったwww
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/17(月) 02:20:44.02 ID:52JP9U3w0
>>372
正直、車なんてどーでもいいし
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/17(月) 13:48:30.26 ID:EXrfXH770
俺エントリーする側だけど正直自分のクルマ以外は興味ねえしどーでもいい
ましてやギャラリーなんぞ雑草か石ころくらいにしか思ってない
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/18(火) 10:55:56.70 ID:uEBUi5KXO
>>376
わざわざ出掛けて行かなくても家で自分の車眺めてりゃいいのに。
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/18(火) 12:42:16.93 ID:DroFGfBN0
>>376
俺はそんな石ころヲチが大好きだよw
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/18(火) 16:54:32.25 ID:WARa07s20
>>376
何のために参加してんの?
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/18(火) 17:25:51.24 ID:F3x1Oa3h0
>>379
住人を釣るためじゃないか?
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/18(火) 18:55:54.28 ID:FtMy8pGrO
>>380
じゃあ自分の車以外にも興味があると言う事か
382781:2013/06/18(火) 19:28:20.29 ID:IODBt6ld0
自分の車を維持管理改善するにあたっての情報収集活動。
又は、ねーちゃん見に行くってことじゃね?
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/18(火) 19:48:25.67 ID:05Zn/5Cz0
自慢くさいだけ
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/19(水) 00:13:33.38 ID:gJNRPp+SO
>>382
>>ねーちゃん見に行く

つまり自分の車以外にも興味があると言う事か

あ、でもねーちゃんへの興味は別腹か
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/19(水) 00:18:05.25 ID:RKsx9Ggw0
自分家で車眺めた後
夜からキャバクラ行った方が良くない?
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/19(水) 06:04:42.22 ID:p8ZUxECF0
>>385
いや、>>376は自宅でエロ画像収集するのが限界w
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/19(水) 11:03:28.23 ID:56D+jZQaO
>>376
自分の車に興奮しながらオナニーして愛車に精子ぶっかければいいのに。
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/19(水) 13:58:11.14 ID:f0tLCYq40
でも実際>>376みたいな香具師って多いと思うな
それより会場でのみん厨同士のやりとりイタ杉キモ杉
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/20(木) 10:44:07.24 ID:Pe7r9ZD/0
みんカラネタになると沈黙する不思議w
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/20(木) 10:54:40.97 ID:l0M2Q7dR0
不思議も何も、何かをググってヒットしたのを踏んだらみんからだったって時くらいしか見ず
恒常的に見てないんで何が面白いのかさっぱりわからんの
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/20(木) 16:52:49.76 ID:OKo28WYR0
最近不正改造車撲滅の流れが強まっているね。

旧車はシンプルイズベストが一番美しい。
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/20(木) 17:04:34.31 ID:d1eZPpuE0
シンプルイズベストでもゴムホースとかは何とかしたい
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/20(木) 17:10:16.18 ID:LlvuT6Bw0
昔はイベント会場に行かないと聞けない話とか会えない人とかいたけどネットが
普及してからは、ある程度ツテができるとなにもイベントに出向かなくても
情報が欲しいだけならなんとでもなるようになったからなぁ。
それこそイベントに行ったところでみんカラメンバーのオフラインミーティングになっちまう。
ただ、こないだのトヨ博のイベントにFRPで自作したボディを架装してレストアしたロールスロイスとか
タトラタイプ11とか見れて感激した。本当はああいう残ってるのか残ってないのかわからないような車が
実動状態で見れるのがクラシックカーイベントの醍醐味なんだろうなぁと思ったよ。
昔は日本にもベンツSSKの本物とかブガッティロワイヤルがあったらしいけど。
最近の旧車イベントの低グレード車とかマイナー車種とか不人気車とかあさっての方向で
競い合ってる連中のノリについていけん。
最近は自分も生きてるうちに第二次大戦前のクラシックカーができたらな〜とか思ってる。
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/20(木) 17:13:45.93 ID:LlvuT6Bw0
スマン最後は、戦前型のクラシックカーが所有できたらな〜と思ってるに訂正
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/20(木) 18:21:22.52 ID:CSSlHqq70
910ブル欲しい
タクシーバンパーのやつ
部品あるかな?
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/20(木) 19:22:02.18 ID:l0M2Q7dR0
部品ないだろー
と思ったら510じゃなくて910か
いやもっと無いだろー
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/20(木) 19:25:18.76 ID:y+x7tQlj0
戦前の由緒正しいクラシックカーを崇め
低グレード車や不人気車のファンに眉をひそめる書き込みのあとで
いきなり低グレード車を欲しがる声が
いいねえ、
これぞ2ちゃんの醍醐味w
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/20(木) 20:10:47.57 ID:MgnWCeOO0
お金欲しい
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/20(木) 20:19:56.99 ID:Gh8k+/pP0
両足の付け根についてないか?
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/20(木) 22:07:41.20 ID:AlMuFq+M0
お万なら
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/21(金) 06:24:09.38 ID:Zwzd2FsF0
>>395
何年か前に青森の大間のあたりで現役の910ブルタクシーがいたぞ。現役なら払い下げてもらえw
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/21(金) 06:46:51.22 ID:FcnML1d70
根気強く中古漁れば出るだろ。
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/21(金) 19:51:17.29 ID:CtHbNeC70
この手のやつは買うきなんか最初からねーよ。

やるって言っても登録がとか程度がとか前期がとか難癖つけて
ぜってーのらねーよ。
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/21(金) 20:03:48.08 ID:FemxqzDM0
だね
1年悩んだやつは10年悩む
買うやつは後先考えずにとりあえず買うから
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/21(金) 20:45:35.18 ID:BJA51xc30
>>404
だなw
折角背中押しても贅肉で押し返されるなw
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/21(金) 20:54:51.03 ID:dvAtjb4J0
後先考えないで、高齢ワンオーナー未再生車を譲り受けて丸10年。
乗ったのは最初の1年だけ。
自力でレストアしようとばらしたまでは良かったが、手に負えなくなって
そのまま車庫で放置。
陸運支局から「職権抹消するぞ」という脅迫状がこれまで3回来た。
なんとか今年こそ完成させて、糸魚川デビューだ。
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/21(金) 22:09:37.38 ID:CSFU2pp40
俺もノープランで330買ったからな
旧車買うのにいろいろ考えてもしょーがない気がする
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/21(金) 22:13:40.63 ID:xsi3hZ3eO
>>406
違法行為推奨某錆取り誌の糞54Bと、いい勝負か?w
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/21(金) 22:18:37.25 ID:M5SV9THs0
俺は盆栽にするのが目的だったからまずレストアするために
数年間の入念な下準備の末に満を持して車体を買った
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/21(金) 22:43:36.42 ID:HYQWatyg0
お前らがとりあえず買っちゃえ、と
そそのかすからウズウズする
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/21(金) 23:21:06.46 ID:5lKkdshC0
>>408
あの54Bはもう路上復帰させるつもりないだろ
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/21(金) 23:27:00.12 ID:CSFU2pp40
>>408
もったいないよなあれ
もう20年以上たつだろひっぱってきてから
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/22(土) 15:00:02.84 ID:Awd4I0lL0
あのS54は永久に完成しないでしょうなあ・・・
DSもヤバそう。
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/22(土) 17:36:47.32 ID:erAGLzWd0
常日頃エコエコ言っているんだからパワー重視で燃料食いのS54Bは形あるうちにさっさと売ってその金で大好きな田舎暮らしに専念すればいいのに

DSはあの自作カバーで蒸れて朽ちそう
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/22(土) 18:07:14.32 ID:gIM7Y3UA0
54のレストアが完了したら連載も終了してしまうので、
OT誌がある限り終わらないよ
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/22(土) 18:35:05.81 ID:HKkAP3VXO
>>415
そう言う裏事情は本当にありそうで困るw

一時期連載してた知り合いの板金屋も、何ヵ月も作業が停滞してるのを数回に別けて掲載して、いかにも地道にやってますアピールをしてたとか言ってた
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/22(土) 22:13:37.03 ID:aDbKJipl0
錆鳥でちゃんと進行してるのって、
イセッタと117だけじゃん。両方とも外部の企画。
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/22(土) 23:53:06.47 ID:oSyHKvJw0
錆鳥雑誌といえば
1万円初代カリーナもフェードアウトしたな。
同型乗りとしては注目してたのに。
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/23(日) 06:08:31.11 ID:s2fJtXaB0
ケーアイモービルってとこ、質は高そうだが料金を伏せてるとこからして、値段も高そうだ
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/23(日) 09:08:56.16 ID:yOY3W0XS0
この手の車両で金額を明確に出せる方が不思議。

寿司屋のネタと一緒
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/23(日) 19:48:16.61 ID:VgHw003E0
一人ドライブのおすすめは?
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/24(月) 06:15:15.79 ID:91l/Bu2P0
>>417
イセッタのレストアもちゃんと進行しているとは言えない罠。たっくんの都合で何度も休載してますがな。
117クーペの方は、田中さんが後から入手したB310カリフォルニアのレストアに入りたいからか
レストアのペースが上がっている。

>>416
そりゃそうでしょ、何ヵ月も作業が停滞してる光景を見せちゃったら、今後の商売に影響が出ちゃうし。
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/24(月) 06:20:28.77 ID:91l/Bu2P0
>>420
レストアベース車の程度と部品調達と職人の腕次第だしね。
大きなサビ穴は丸めた新聞紙詰めてパテ細工で誤魔化し、部品も現行車の流用しまくりなら安いが、
手叩きで作ったボディパネルを溶接して繋いで修復、部品も当時モノを見つけ出してってだと一気に高額になるし。
一皿100円の回転寿司の寿司レベルで満足出来るか、銀座の一流店の江戸前握り寿司レベルを望むのか。
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/24(月) 08:12:43.69 ID:HS/vA/l60
しかも100円のほうがおいしいということもよくあるし
なかなか難しいよね
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/24(月) 09:17:52.54 ID:AiFU3idj0
そりゃ100円の方が色々な人が来るんだから、万人ウケするおいしさになるわな
かっぱ寿司のゲソサラダとえんがわがうまい。
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/24(月) 11:24:18.69 ID:St1/ZQbFO
回らない寿司屋の方が何だかんだ言っても美味いけど、どこも経営難で大変みたいだよな

車業界も同じで、ちょいと名の通ったレストア屋が隣町にあったけど、今じゃ何故かビート屋になっちまったし
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/24(月) 15:20:26.99 ID:0QSTbUCp0
なんか旧車乗りもレストア屋もレストアに夢見すぎって感じだなぁ。
ベース車の値段と材料費を安く抑えたところで手間と時間がかかりすぎて
全く商売にならんからな。
1台レストアするのに100万で完成まで何年かかるかわからないといわれても
車検とか整備が立て込めばレストア作業が停滞するのも当然だろうし。
時間対工賃考えたらフルレストアで100万なんてボランティア価格だわな。
理想は旧車好きの整備工場の主人と仲良くなって、部品外すのと錆取りくらいは
自分でやって安く抑えてもらうとかだろうね。
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/24(月) 18:06:42.41 ID:AiFU3idj0
車検が通るレベルまで一気に直して、そこから乗りつつ直せれば良いんじゃねーかと思うんだけどな俺は
万全の態勢で臨みたいって人も当然居るだろうし、考え方の違いだわなあ
ただ、何時まで経っても公道を走れないってのは車の名折れだろ。走ってナンボだろ。
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/24(月) 23:34:06.65 ID:MH3bR/ah0
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/25(火) 00:01:44.19 ID:jLCMqv2Z0
>>429
ドライブは異性二人でするのが一番良い。
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/25(火) 06:29:01.03 ID:Vdn2EQfB0
ガワだけキレイなハコスカに乗っている友人が居るんだが、実はサイドシルに丸めた新聞紙を押し込んで
パテ細工で仕上げた、見てくればかりのポンコツなんだよ。ドア下のサビ穴もアルミテープ貼ってパテ細工。
で、エンジンルームや車内は極力オリジナル仕上げにしてあるのが良いのか旧車イベントで何度も賞取ってたりする。
人も旧車も所詮は見た目か?w
本人曰く「イベントの時ぐらいしか乗らないから、車体は車検通るレベルであればどうにかなるwww」だもの。
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/25(火) 19:29:11.59 ID:1abfJnz6P
要 レントゲン審査
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/25(火) 21:16:13.01 ID:xOoXtqFs0
車両の内部を簡単に透視する装置とか無いかな
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/25(火) 21:26:27.74 ID:SXDYBomD0
非破壊検査
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/25(火) 21:54:29.74 ID:7c3fKJvZ0
港にトラックごとレントゲンにかける機械があるな
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/25(火) 23:11:03.59 ID:oJjzyi4fO
頑張って買って大切にしてた車のサイドシルに、オレンジ通信とか入ってたらどうするよ?
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/25(火) 23:45:31.16 ID:qJopUMaL0
お尻倶楽部に入れ替える
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/26(水) 05:57:52.58 ID:4FNGUGIS0
そこは「薔薇族」だろ
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/26(水) 06:36:56.50 ID:0S6pYLHQ0
昔から言われているコトだが、若葉マークのマグネットである程度わかるでしょ。
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/26(水) 20:14:45.44 ID:pvH+3qSz0
錆誌買ったら以前このスレに書いたタイのコロナのオーナーが載ってた
色々持ってるんだねー
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/26(水) 21:45:47.35 ID:MMGr0Qox0
普通に磁石でいいじゃん

パテ、暫くはいいけどそのうち引いてきて
塗装もバリバリになるからいずれは板金必須
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/26(水) 22:31:15.39 ID:4EYzk89g0
もらい事故の修理の時にサビ浮きも直してくれて、パネル交換だと店は言ってたが、
あれから5年、サビ浮きがあった所がまた浮いてきて塗装が割れて前よりひどい。
サビ取り不十分なままパテ埋めでごまかしてたと思われ
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/27(木) 06:36:58.89 ID:RRaL2eYU0
確信でサイドシルインチキ板金車のるヤツってジャッキアップどうしていいるの?
プライベートじゃ無理だろ。

オイルはスロープ交換でよいとして。
 ショップのフロア広範囲が上昇するヤツじゃなきゃひび割れ、最悪折れそう・・・・
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/27(木) 06:49:48.45 ID:zv+DpCoQ0
>>443
デフとサブフレームにフロアジャッキでいいんでね?
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/27(木) 08:55:31.98 ID:j/borjg20
>>443
外装部分が無くなっても内側がしっかりしてれば大丈夫でしょ。
ジャッキアップ出来ないような強度じゃ普通に走るのも無理。
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/27(木) 17:48:45.55 ID:f41YZpzU0
>440
OT誌で、新たなプリンススカイライン連載が始まりましたね・・・
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/27(木) 21:28:39.54 ID:Ik/g3X4N0
昔某社の車はドアを開けたままジャッキかけたら車体が歪んだ
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/27(木) 21:32:53.33 ID:bGQTQ/pc0
日産はすぐゆがむよ
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/27(木) 21:52:13.59 ID:95HL5ed10
K速Y鉛で某姐さん大活躍だね!!!!!!!
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/27(木) 23:28:12.04 ID:zv+DpCoQ0
>>446
つか(品)は低グレードポンコツ車を何台囲い込む気だ?直して転売しそうw
あのS50は大したサビ穴も開いてないから、本気で直せば1ヶ月も掛からんだろ。
最近OT誌を読み出した人だと知らんだろうけど、W氏のS54って某旧車ショップから程度良好のレストアベース車
を80(85だったかも?)万円で買ったが、一皮剥いたらFRPとパテ細工によるハリボテカーwだったんだもの。
正直、アレは部品取りにして別のS54を買った方が良いってレベルのポンコツだったんだから。
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/28(金) 06:08:21.05 ID:88SbnFa00
>>450 もう いい加減原稿料でモトとってんだろうから 
脱線止めて連載進めるか、モノクロ記事に隠居して欲しいよな。
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/29(土) 01:40:32.26 ID:U+PX1+iaO
>>447
つうかたわむようにできてる
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/29(土) 16:19:19.83 ID:6Vi2T9Rp0
たわむ・・ように・・・出来てる・・・・・?
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/29(土) 17:55:19.94 ID:U6Ubgst+0
普通たわむけど、あれって何か狙ってわざとそうなってたの?
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/29(土) 18:31:45.64 ID:7vXMGyg+0
ジャッキアップしてたわむようでは
走行中軋み音がでてどうしようもない
ジャッキアップポイントは車体に無理が
掛からないようになっている。
大型トラックのシャーシじゃないんだから
乗用車の車体がジャッキアップで歪んでは
まずいよ
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/29(土) 19:35:20.85 ID:v2hBTIbx0
大型のシャシだと歪むのか?
10tジャッキは結構性能は良いらしいけれど、大型シャシでもジャッキアップポイントは定められているんじゃないかなと思う訳ですが。。。
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/29(土) 19:40:36.44 ID:kVg3nHkT0
ガレージジャッキが基本でしょう
パンタジャッキなんて応急用だし・・・
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/29(土) 19:46:41.05 ID:v2hBTIbx0
まあ、そりゃそうでしょ…
ってか大型シャシでジャッキアップポイントが定められている?ん?
酔っ払っていて支離滅裂だな、ヤベエは…寝よう…
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/29(土) 20:20:35.69 ID:qEqHf/Q4O
デントリペアで直したはずフェンダーのヘコミが、ジャッキアップしたら元に戻っちまったぜい

ヘコミの原因になってる部分がそのままだから、仕方ないみたいだけど
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/29(土) 23:07:35.43 ID:TAydX5Et0
デントリペアwwww
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/29(土) 23:21:19.51 ID:7vXMGyg+0
空車で走ってる大型トラック見てね
荷台をねじりながら走ってるから
それから大型は基本アクスルにジャッキかけるから
ディーラーの油圧リフトは多点支持
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/30(日) 02:16:34.05 ID:rVg87gti0
大型に限らず、デフに掛けちゃえば良いんじゃねーの?
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/30(日) 03:14:06.24 ID:Qq7AZczt0
>>461
架装前のフレームだけの状態で回送してるトラックなんか気持ち悪いくらい
フレームがうねってるしね。
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/30(日) 03:17:02.36 ID:rVg87gti0
空荷で8t、荷台とエンジンだけで4tなんだからシャシだけだと3t位しかない訳で…
バネ定数とか色々影響する要素も有るだろうけれど、車格のわりには貧弱なシャシなのかもな
高速のカーブでたまに横転する事故とか起きてるけど、プロなら乗りこなせるから平気でしょ?って感じかな
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/01(月) 08:45:24.40 ID:umZm8viSO
セダン用に油圧式ジャッキーで
手軽に車を持ち上げられて尚且つ安全性高いのが良いよね?
お薦めある?
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/01(月) 09:39:52.67 ID:AsPv3WwV0
楽したら苦もあるさ
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/01(月) 10:03:49.65 ID:RUmrC/Zg0
エンスーな車にゼッケンをつけて、ゼッケンナンバーに斜線を入れている車を見かけました、
ユーノスロードスターでも見たことがあります、あの斜線は何の意味があるんですか?
↓参考画像
http://blogs.yahoo.co.jp/nagaaki1230/GALLERY/show_image_v2.html?id=http%3A%2F%2Fimg5.blogs.yahoo.co.jp%2Fybi%2F1%2F50%2F1e%2Fnagaaki1230%2Ffolder%2F1493841%2Fimg_1493841_65682049_0%3F1352726925&i=1
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/01(月) 17:23:19.70 ID:Mz7v6UZ00
どえらい改造車ページが減って、読みやすくなったノスヒロ誌・・・
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/02(火) 10:14:43.28 ID:E65p+vQy0
KP61の程度が良いやつなら高値で買うのに玉がない。。。
27とかセリカとかツマンないんだよね。。
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/02(火) 10:55:07.61 ID:ZHu0AqLe0
KP61なら俺も欲しい
時々ネットの中古車情報見るんだけど無いねえ
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/02(火) 16:12:58.06 ID:4iMQquyXO
あんなもん高値で買うような車じゃないだろ
検残あり5万円で買えたから楽しかったんであって

とはいえ今となっちゃちょいと欲しいかなw
でも俺はどっちかってーと、かっとびか韋駄天の方が欲しい
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/02(火) 17:40:29.89 ID:o9WO13qB0
>>467
ゼッケン、コンペティションナンバーは競技中に必須なもの。
掲示したままだと競技中(競争中)と誤解されるので、
数字に斜線を入れて無効の意を表す。
競技車両の公道移動中とかね。
特にFIA規定には無いと思うけれど、昔ながらのお約束と言うか。
知っている人は少ないかもね、仲間内では街中でレースでもないのに
斜線入れないのはカッコワルイという意見。
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/02(火) 20:34:07.48 ID:8rNfn5/M0
>>471
俺は以前所有してたこともあってだと思うけど、
タコUのGPターボがもう一度ほしいw
ググッテも売りがないんだよ・・・
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/02(火) 22:09:01.34 ID:u9SdcFqo0
俺も俺も
チシタリア202クーペが欲しい。
ググッても売りがないんだよな。



・・・・・・・・・こんなんばっかだなしょーも無い。

後は老夫婦の乗ったなんチャラを見たとか・・・・・
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/02(火) 22:40:38.90 ID:Ow4d3NFM0
旧車っていう定義がそもそもあやふやだししょうがないんじゃないかな
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/02(火) 23:26:38.00 ID:4iMQquyXO
>>473
カロUのGPターボなら今ヤフオクで売りに出てる

>>474
暗いと不平を言うよりも

進んで明かりをつけましょう

日本公共広告機構(だっけ?)
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/03(水) 05:06:24.05 ID:2Uyx1hsj0
KP61ってハチロクより運転してて楽しかった
またあんな車作って欲しい
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/03(水) 07:30:53.80 ID:wbbCi23k0
ネトウヨとは・・・
人格に問題があるため社会に適応できない人種
そのため周囲に対して自分の存在を誇示するためのステータスが一切ない
唯一の拠り所が「自分は日本人」ということのみである為
ネット上で在日韓国人・朝鮮人を叩いてわずかな優越感を得ることでアイデンティティを保っている
また昨今では嫌韓流思考が顕著であり、またネトウヨ自身が社会と接する機会が少ないこともあり、
「韓流ブームは全て嘘」と本気で信じている。
その思考が右翼にも似ている為、ネトウヨと呼称される

@社会的地位:下層
A経済力:低収入、または無収入。
 高い収入を得る人間に対しては、例え在日以外にも異様なまでの敵対心を持つ。例:公務員叩き。東電叩き。ステマ叩き。障害者叩き。
B対人関係:不得意。
 匿名の掲示板以外では何も話すことは出来ない。その分ネットには莫大なエネルギーと時間を費やす。
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/03(水) 09:08:22.34 ID:vOPK8+UWO
KPやハチロク、310サニーは走っては潰し、箱替えしてまた走るみたいなサイクルで乗れる格安車だったよね。
そのせいもあってハチロク以外は旧車としてあまり認知されていない気がする…

もう30年選手なんだけどね。
俺はサニーやKPはもっとイベントに来ても良いと思う!
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/03(水) 09:41:59.51 ID:ihtZqGg00
>>479
激同
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/03(水) 11:53:43.57 ID:0djIV0+n0
110や310のTS仕様やKP61のNP1300仕様とか今なら排気音に気を付ければ街乗り出来るんだよね。
いい時代になったもんだ。
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/03(水) 16:59:26.36 ID:VMCiX6f8O
スポーツモデル系統は走り込んでボロボロの車も大きいのがな…
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/04(木) 00:10:25.70 ID:hJT0lbql0
>>472
丁寧にありがとう、お洒落ゼッケンにしても斜線があると通っぽいですね、参考になりました。
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/04(木) 07:38:58.22 ID:fN+Cx4TF0
ネトウヨとは・・・
人格に問題があるため社会に適応できない人種
そのため周囲に対して自分の存在を誇示するためのステータスが一切ない
唯一の拠り所が「自分は日本人」ということのみである為
ネット上で在日韓国人・朝鮮人を叩いてわずかな優越感を得ることでアイデンティティを保っている
また昨今では嫌韓流思考が顕著であり、またネトウヨ自身が社会と接する機会が少ないこともあり、
「韓流ブームは全て嘘」と本気で信じている。
その思考が右翼にも似ている為、ネトウヨと呼称される

@社会的地位:下層
A経済力:低収入、または無収入。
 高い収入を得る人間に対しては、例え在日以外にも異様なまでの敵対心を持つ。例:公務員叩き。東電叩き。ステマ叩き。障害者叩き。
B対人関係:不得意。
 匿名の掲示板以外では何も話すことは出来ない。その分ネットには莫大なエネルギーと時間を費やす。
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/04(木) 08:30:47.72 ID:Yjyxe9jd0
80年代くらいまでの日産・トヨタ車ってデスビも製廃になってます?
うちのはたまたままだ出るみたいなんだけど確保しておいたほうがいいかな?
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/04(木) 08:44:03.58 ID:izR6Nj6e0
>>485
デスビなんかよりイグナイターだよ。
イグナイター壊れたら終了
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/04(木) 20:48:02.17 ID:o2YRZ24M0
いまだにイグナイターとCDIの違いが分からない俺みたいのもいるから大丈夫だぜきっと
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/04(木) 23:11:52.35 ID:KZQd0gU80
マジレスになるが、アメリカ パートロニクス社のイグナイターという商品があって、
これはつまりフルトラなんだが、これが良い。
全部デスビ内に収まって外部にアンプなど不要
信頼性高いし、値段は安い 日本車用のラインナップも豊富

おれは米アマゾンで買って、デスビの進角メカ部をOHして組み込んで絶好調
ついでにデジタルのタイミングライトもいいね
最大進角が確認出来る
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/05(金) 00:38:53.00 ID:QemwTV8P0
デスビがあるトランジスタ点火なら上記のような
ポイントレス/フルトラへの代替品はあるけれど
CDIやフルトラのイグナイター(商品名ではなく一般名称ね)は
パンクしたらどうするんだろうね。
いつまでも部品出る訳では無いだろうし。
俺の70年代デスビ車は安泰だぜ〜
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/05(金) 10:12:43.94 ID:X7+HvtGR0
いよいよ蝉が鳴き始めた。
梅雨明けか。

地獄の2ヶ月が始まる。
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/05(金) 10:24:18.04 ID:XXLwDOYn0
>>488
それ、熱でパンクしたって報告がないわけじゃないので念為
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/05(金) 10:33:10.17 ID:h6Z1yBlQ0
よくアメリカ製なんて買えるなw
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/05(金) 20:48:28.67 ID:spr3FtPF0
年に数回しか乗らないのに、車検取って税金払って保険も払う・・・・。

でもその数回が楽しいから維持してこ〜っと。
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/05(金) 22:11:05.46 ID:vOJmKB+X0
俺毎日乗ってるよ
クーラーも付けて不自由ないよ
だけど真夏は窓ガラスからの熱線が熱い・・
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/05(金) 22:17:35.63 ID:0QVHYs6z0
最近の車は軽自動車でもUVカットガラスだからな。
熱線吸収ですらない白ガラスだとジリジリ焼かれる。
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/05(金) 22:50:14.36 ID:UdCcoEx40
>>492
ピストン、コンロッド、バルブスプリング、デスビ、CDI
このあたりはよくアメリカ製使ってるよ
国産じゃ太刀打ちできない分野もある
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/06(土) 22:50:58.69 ID:eKBPH2Ch0
オイルフィルターについて。

2TGのオイルフィルターの純正型番教えて下さい。

今現在ついている物はピットワーク製L型用の物と思われます。
やたらでかいです。
L型もキャブとインジェクション車では型番違ってたように記憶していますが

2TGとGEUとでは違うのでしょうか。
外形の寸法も合わせて教えてくれれば幸いです。
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/06(土) 23:24:22.97 ID:eQTtIQ9h0
サンドイッチブロック付いてるの?
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/07(日) 00:03:43.42 ID:RDPaxMXK0
>>497
2T-G用の品番は15600-25010だよ
だけど製廃だろうね

俺は現行車用の適当なの付けてる
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/07(日) 00:13:36.31 ID:vG94er3t0
調べてみたら上記型番は、
高さ :104 mm
直径 : 95,5 mm
ネジサイズ : 3/4-16UNF
だそうだ

インチネジだったのか・・・
フランスエンジンにトヨタ用付けたことがあるんでインチとは想像もしなかった
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/07(日) 01:01:52.19 ID:wimJmtFS0
>>499
ありがとうございます。

出来るだけ純正に近いものが良いように思ったんで
大きさ知りたかったんですよ。助かります。

外見はやっぱりでかいですねw
今ついてるL型用AY100−NS010(ピットワーク)
がΦ93位だからそれよりでかいんですね。

ネジは20ミリの物もありますね。
間違えてもついちゃうから注意が必要ですよ。
走ってるうちに緩んでくるらしいから。

ちなみにミリの物はインチにはつきません。
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/08(月) 08:56:42.65 ID:sgyWFRgA0
イギリスインチとアメリカインチの実寸が違うのはご愛嬌
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/08(月) 11:52:33.78 ID:BUodDGSk0
余程特殊なエンジンじゃない限り大抵3/4-16UNFだった気がする
ここ10年位の日本車のエンジンはJISのミリ規格も増えてきたみたいだけど
社外のオイルブロックのセンターナットは大体この2種類じゃないかな?
キ○クニ辺りのカタログで確認するのが一番いいんだろうけど
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/12(金) 22:43:12.81 ID:gyJ8vKVFP
旧車 好きよ
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/13(土) 00:15:02.60 ID:wA4U06h/0
あはぁ〜ん
クーラー快適〜!
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/13(土) 20:14:15.02 ID:Hyge3x8O0
暑すぎる、キツすぎる・・・。
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/15(月) 21:03:39.52 ID:dpk+NQIt0
暑いのと、オッズナショナル参加で疲れているのか書き込みないね。
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/15(月) 21:22:06.27 ID:teUqPH9cP
すんません 飲んでました
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/15(月) 21:44:37.12 ID:JUxl89OK0
ずっと規制されてるので会社に居る時しか書き込めない
てかずっと仕事で帰れない
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/16(火) 00:25:46.74 ID:Y3+k6o980
35℃以上ある昼間にクーラーもしくはエアコンの無い旧車に乗ったらアカンよ。
死ぬよ。
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/16(火) 00:31:42.87 ID:eEyrptHe0
なこたーない
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/16(火) 01:54:29.49 ID:mFrEByas0
足車に6MTを買ったらメインカーでもつい6速に入れようとしてしまうようになった
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/16(火) 08:15:15.98 ID:Hteu5sXi0
メインカー笑
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/16(火) 08:38:08.30 ID:ZCFWF8Ba0
炎天下の運転は急性脱水症状で死ぬね
事故で他人を巻き込む前にポンコツは捨てなさい

ポンコツがメイン?w
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/16(火) 12:29:15.49 ID:EtcJ84pFO
初めてツーリングに参加した人が夢中で運転してて、気がついたら熱中症になってた事がある

急に路肩に止まるから何かと思ったら、本人フゥフゥ言ってんの
下手に「我慢出来ちゃう」人ってのは危険だね
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/16(火) 13:21:54.01 ID:MlNvDNoe0
ある程度のれる年式の車ならエアコン着いてるの多い気がする
後付も不可能ではなさそうだが?
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/16(火) 15:18:33.22 ID:oMlzmrFO0
俺の1968年式車もエアコンはよく効くよ。
ここまで回復するまで相当手間(お金)かかったけど。
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/16(火) 17:26:04.99 ID:ZCFWF8Ba0
三菱製の後付けクーラーが28マソくらいだったかな?
工賃別だけどね
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/16(火) 17:51:56.75 ID:cSna+7/J0
25万で買った車に28万のクーラー
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/16(火) 17:59:02.85 ID:jktA/VTV0
コンプレッサーのブラケットさえ何とかすれば
重機用吊り下げクーラーならまだ手に入る
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/16(火) 18:09:01.16 ID:Og6xKcoD0
せっかく当時モノの純正エアコンが付いてるのに
コンプレッサーが不調で機能しない。
地元の電装屋でも
「どうせ年間乗るのは僅かでしょ。そのままにしといたほうがいいよ。」と
言われるし。
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/16(火) 18:27:38.91 ID:O5L6p05+0
工賃は貰えても面倒くさい仕事は工場もやりたくないからねw
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/16(火) 20:05:36.47 ID:InVxRVOj0
>>520
>コンプレッサーのブラケットさえ何とかすれば

そう ここが難関
俺の1975年式はエンジンにただの鉄板だけのブラケットが付いてたので
そこに自作ブラケットをボルト止めしてアルトのコンプ付けた

まあ、旧車はエンジン周りにスペースがあるのでそこだけは有利かな
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/16(火) 23:56:32.04 ID:onIEA/u00
平成12年式の足車を買ったらエアコンがついてなかったでござる
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/17(水) 06:53:16.43 ID:Y4QpIN+Z0
>>521
そんな電装屋も札束チラつかせながら交渉すると手のひら返しするんだよなw
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/18(木) 01:23:18.19 ID:12auhv/E0
旧車に乗りたいがシングルナンバーつきのクラウンやセドグロって無いんかな...
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/18(木) 01:27:25.32 ID:CbiOPKje0
地味にさがしてりゃ出てくるけどな。
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/18(木) 01:46:04.83 ID:12auhv/E0
どうやって探すのか教えてくれwww
食べに行こうとして迷い込んだ廃業したっぽい旧車屋の敷地スーパー6とか観音開きとか置いてあるんだがもって行っていいのか??
鍵も中に放置してるしナンバー無いけど
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/18(木) 02:50:40.72 ID:CbiOPKje0
ヤフオクでいいだろ
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/18(木) 05:31:14.96 ID:Zy5w86QT0
>>526
問題はそのシングルナンバーを維持できるかどうか。
今流行の御当地ナンバーのせいで、同じ県内なのに返上せにゃならなくなる事例もあるからね。
俺も近所のジイさまから某’80年代車を譲ってもらったが、折角の当時モノ二桁ナンバーを返上する事になった。
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/18(木) 08:18:04.59 ID:sBrJhCoF0
>>528
おまわりさんこいつですよ
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/18(木) 08:59:28.17 ID:+nG096K00
歴史は自分で創るモノ
俺も若い頃80年代半ば購入したしたシングルナンバーの1960年代車を旧車屋さんの
意向(飛ばしとかはさせない!)で泣く泣く切ったけど今その当時のナンバーだって見かけないものな。
・・・・時代考証ウンヌン煩い馬鹿は、飛ばしでもテンプラでもカネにモノ云わせるか、自己責任で脱法行為を好きにやればイイ・・・
大切なのは購入後、自分に代替わりしても前オーナーから状態をいかに損ねることなく維持することだよ
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/18(木) 09:18:52.25 ID:HK14ZW79O
どうせ数年で飽きて売り飛ばしちゃうんだからナンバーなんて何だっていいじゃん
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/18(木) 19:41:53.04 ID:EkSf5aFE0
セドリック営業用かコンフォートを買って旧車扱いされるくらい長い間乗り続けたら?
どっちもシャシーは旧車と大差ないよ?
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/18(木) 20:27:23.89 ID:Zy5w86QT0
>>534
問題は買った本人が長期間飽きずに乗り続けられるかどうかだ。
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/18(木) 22:13:03.37 ID:lYMDhl3z0
YS130は余裕があればまた所有したい
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/18(木) 22:13:45.01 ID:12auhv/E0
自分飽きっぽい自覚あるからやばいかもw
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/18(木) 22:44:20.12 ID:Bxs5oY+k0
車遊びはやめられません
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/19(金) 06:31:14.23 ID:Gmrzxmyn0
>>530
どういうこと?
kwsk
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/19(金) 06:39:34.05 ID:joSdVQvT0
ナンバーに拘るって農家独特の発想だよね
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/19(金) 08:13:49.02 ID:13HCqUDf0
せやろか
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/19(金) 09:24:13.45 ID:KBUuGOlX0
農家とか言い出しちゃうのもかなり独特な発想だとおもう
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/19(金) 10:35:10.92 ID:TNc6ecxq0
>>540 詳しく
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/19(金) 12:57:49.94 ID:6PmtAxrT0
百姓バカにすっじゃねぇどぉー!
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/19(金) 17:34:58.54 ID:joSdVQvT0
まず田舎なニュアンスな言葉には以前のような馬鹿にしたニュアンスというより
嫉妬や羨望も多く含まれているという事を分かっていただいた上で…
都心部住まいの者には勤め人も経営者も保管場所のナンバーなんてどうしようもできないし
周囲もそんな人ばかりなので当時ナンバーに拘るって価値観は
親の家業を継いだ一部の恵まれた人を除いて失われて久しいと思うの
都心部の土地を受け継いだ層でも今は戦後2回目の世代交代中で相続の関係で皆きつい最中だと思うけど
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/19(金) 17:49:26.74 ID:13HCqUDf0
何言ってんだこいつ
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/19(金) 18:08:21.81 ID:eo4HV/ji0
僻みもあるから、放置しなさい。
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/19(金) 18:37:08.85 ID:y9o6EtTg0
品川、練馬、足立ナンバー管轄で駐車場の確保ができないなんてありえんわ。
ヤクザか何かで別件逮捕に怯えてるとかでもなければ車庫飛ばしで対応できるだろ。

不動産だって相続する居住用不動産や事業用の不動産はかなり減税されるだろ。
そういうのの範囲に収まらないほどの土地や金を持ってるとしたら、その人はお大尽じゃん。
車のひとつやふたつこまらんだろ。

例えば六本木にペンシルビルもってるとしたら、そこに車置けなくても
砧とか六郷あたりにアパートと車庫借りるくらいへでもないだろうに(砧は世田谷ナンバーになるかもしれんがな)
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/19(金) 18:37:28.21 ID:joSdVQvT0
>>546
反論があるということですか?なら反論してください
意味が分からないということですか?なら頑張って分かっていただけるようにもっと長々と説明させていただきますが
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/19(金) 18:41:45.94 ID:joSdVQvT0
>>548
前半に関して、法を犯したりそもそも自身がオリジナルのナンバーを取って維持してるわけでも無いものを
守り続けるという価値観が都心住まいの人には希薄だと思いますが

中盤以降に関して、農家や富裕層しか考慮されてない意見ですね
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/19(金) 21:39:00.15 ID:6pFfbhXq0
おかしな奴が一匹いるようだなw
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/19(金) 22:17:17.11 ID:c3SS2SXj0
うっかり農家とか言っちゃって引っ込みがつかないんだろ。

どうせID変わるまで出てこないよ。
バカだね、相続についてなんの知識もないんだったらわざわざ相続がどうこうなんて言わなければいいのに。
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/20(土) 00:17:09.75 ID:h8YDoiey0
日付変わってID変わったけどまた来たよw

相続とか何とかは確かに大して知識はないんだ
問題はそこじゃなくナンバーに拘る風習が今も残ってるのって
非都心部特有の現象だよねって事ですわ
そこ以外への揚げ足取りツッコミにはごめんなさいとしか言えない
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/20(土) 00:33:01.02 ID:7sz+3v5d0
そんなことない
シングル、二桁ナンバーにこだわる人
都心部にだっていくらでもいる
そりゃ旧車に乗ってりゃ3桁より二桁、
シングルが似合うのは一目瞭然だからな
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/20(土) 00:56:54.85 ID:CVeGfJlm0
小型のナンバーが5から7に変わるときも
7なんてカッコ悪いって言って5のまま続いてた字光でとった人も多いしな。
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/20(土) 01:08:02.86 ID:G4Piix5MO
糞ほどの価値もないと思ってた軽の黄ナンバーも2桁から3桁になっちまったもんな

ま、結局どうでもいいレベルだけど
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/20(土) 01:18:43.91 ID:X9XeyzIH0
軽自動車が廃止になったら黄色ナンバーを有り難がる奇特な人間だって出てくるさ
既に検査対象外の小板マニアなんてのも居るくらいだし
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/20(土) 01:27:55.54 ID:LT055UZx0
>>555
実は一番希少な7ナンバーが今密かな人気です。
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/20(土) 05:27:24.65 ID:8BBWUssI0
>>539
どうもこうも新ナンバー(ウチは相模→湘南)が出来ると、同じ地域であっても
名義変更する際に同じナンバーが継続できなくなる。
仙台市在住の友人が「宮」ナンバー車を見つけて入手したまでは良かったが、再登録する際に
「仙台」ナンバーが出来てしまい、仙台ナンバーに変更せざるを得なくなってしまった。
住所飛ばしする手も有るが、友人は現職警官なので立場的に法を犯す訳にも行かない。
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/20(土) 10:13:20.61 ID:G4Piix5MO
>>558
ひと頃はよく見かけたけど、そう言えば最近はとんと見かけなくなりましたのぅ爺さんや
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/20(土) 10:18:42.01 ID:hPF9KVAl0
>>559
まじ?
同管轄内で単に名変でもダメだったのか、それは知らなかった。
それはひどい話だな〜
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/20(土) 10:20:20.88 ID:u31IQs2I0
俺 個人としては、希望ナンバーで年式や形式、排気量はニギニギしいから 
敢えてやらんなあ〜。
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/20(土) 10:22:11.59 ID:hPF9KVAl0
同管轄というか分化した新管轄地域にかかった場合か。
これ、あんまり知られてない気がする。
世田谷ナンバー作れ、なんて能天気に言ってる某作曲家、
こんなネガティブファクター知ってるのかな〜
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/22(月) 22:01:55.62 ID:wY7f7rg+0
車庫とばしって架空住所だから問題なんじゃ?
実際アパート借りて住んで住民票移して
名変したらすぐ退去して戻す
本来またナンバー変えなきゃいけないけど
そこは大目に見てるし違法にはならない
けどそこまでしてナンバーに拘るって意味不明
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/22(月) 22:44:17.48 ID:JTwMDPQO0
>>564
架空住所じゃ車庫証明は難しいだろう。

まあナンバーが当時物ならそれぐらいは当然やるべきだな。
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/22(月) 23:01:26.12 ID:lOiXqXRM0
いくらレアナンバーでもなじみのない遠い地域のナンバー付けて
走りたくないなぁ
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/23(火) 02:05:42.50 ID:scufXD200
60、70の爺さんが自ら取得したオリジナルのナンバーを死守するってのは分からなくもないが
中古購入のナンバーなんて前オーナーと同じ管轄内でも新しくしたいと思うのは変わってるのかな
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/23(火) 09:55:23.48 ID:5MDb39le0
>>567 その辺は人それぞれだな。
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/23(火) 15:08:40.83 ID:dOURFCUj0
結局ナンバーなんて自己満足だね。
シングルナンバーだったとしてもその人がずっと乗ってなければ他人からすれば「あ、そう。」位なもんだし。
じぃちゃんや親から乗り継いだのなら微笑ましくいいと思うけどね。
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/23(火) 15:34:18.42 ID:jt1/ntda0
すっぱいぶどうの話を思い出した。
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/23(火) 17:43:24.90 ID:uylk3Uph0
車板で一時期湧いてた2CV乗りのせいで、酸っぱいブドウって言葉が大嫌いになったよ
言っちゃ悪いが、鉄板二枚の歴史よりも車両本体の歴史の方が重いと思うけどな。
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/23(火) 18:20:23.82 ID:AOv0jPJ9O
今じゃ考えられないけど、かつてはポンコツ1年車検制度があったからなあ。
そして車検を取らなくてもナンバー持続の為なら毎年税金を払わなくちゃいけない。
それを思えば確かに数十年前の当時物ナンバーってのは、そのオーナーの苦労の証でもあるよな。
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/23(火) 18:25:07.85 ID:cicnaW0E0
新車当時のナンバーだから価値がある
そしてマニアは封印にもこだわるよ
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/23(火) 18:50:32.07 ID:rBlO7G6k0
新車時のシングルナンバーがボロボロになっちゃったから
同じ番号で再交付を受けた。
今にして思えば軽はずみだった。
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/23(火) 19:52:55.39 ID:6JNS4Ro90
結局車なんて自己満足だね。
旧車だったとしてもその人がずっと乗ってなければ他人からすれば「あ、そう。」位なもんだし。
じぃちゃんや親から乗り継いだのなら微笑ましくいいと思うけどね。
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/23(火) 20:25:58.24 ID:fK4dl8qY0
ピアッツア最高!!!wwww
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/23(火) 20:29:58.33 ID:CEHD/isp0
そういえば庭にベレG置いてあったの思い出した
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/23(火) 20:55:51.42 ID:uylk3Uph0
俺の股間のビッグホーンを見ていかないか?
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/23(火) 22:23:30.61 ID:EJhecWs50
え? それパジェロミニじゃないの?
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/24(水) 00:01:05.30 ID:gjsdV1g90
せめてパジェロジュニアと言ってくれよ
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/24(水) 00:47:24.21 ID:ZVMDcHR00
ノーズブラつけたペダルカーしか見当たりませんが
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/24(水) 07:48:07.48 ID:8XdW7VJs0
ワタミは汚鮮キムチ<丶`∀´> 公認だった件

http://www.hoshusokuhou.com/archives/29797327.html
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/31(水) 13:58:21.31 ID:Lj7W3d3X0
市民派(笑)待望の飛翔体キムチ太郎当選で未来はピカドン明るいね

http://www.hoshusokuhou.com/archives/29932855.html
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/31(水) 20:47:12.22 ID:aOXgQAC60
レストアだして満足してる人って居る?
受ける時には「ああ出来ますよ、ピッカピカに出来ます。」
見たいなこと言ってて完成したら「えっ!この程度?」
ってな人は居ないのかなぁ?口だけ達者な車屋に当たった人!
俺だけかなぁ。orz
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/01(木) 07:26:40.41 ID:jYq1qND70
詳しく
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/01(木) 18:23:12.93 ID:Q43yEeHr0
>>584
店主とのコミュニケーションが不足していたのではないでしょうか
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/01(木) 20:12:10.97 ID:GPD6bls9O
トラブルとしては今更二郎でありがちすぎて、あまり興味が湧きませぬな
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/02(金) 23:11:05.82 ID:0ZviXB5k0
普段の足に最近の車を使ってる諸兄
出先の駐車場・車庫で乗り込む時につい一瞬キーを車に向けちゃうよね
高速乗るとつい存在しない6速に入れようとしちゃうよね
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/03(土) 01:50:52.09 ID:5ne8UTzKO
6速どころか、存在しないはずの5速に入れようとする俺。
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/03(土) 05:44:56.00 ID:KcurLajT0
>>588
わかるわかる。なのでドアロック直すついでにツーフィットのキット使ってキーレス化してしまったw


・・・とても笑ってられないほど取り付けに手間が掛かったよ。2日間掛かりっきりで泣きたくなった。orz
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/07(水) 16:25:15.69 ID:8rODf5Au0
今日は立秋だってのに暑さは1ランクアップとかしかも20日過ぎまで続くなんてもう辛すぎ
盆休みに乗ろうと思ってたけどこりゃ夜間早朝限定だな
8時には家に帰って朝酒だw
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/07(水) 18:51:58.63 ID:QKamtw/Y0
革巻きステアリングを湿った布巾で拭いたとき
革を染めてる染料がおもっきり布巾についた
傷んでる部分を拭くとダメみたいだね
これってオイルかなにかでどうにかなるもの?
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/07(水) 18:57:39.53 ID:LCy06WHN0
>>592
ココが参考になるかと
革バック用の手入れ道具で問題無さそう
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/07(水) 18:58:10.80 ID:LCy06WHN0
リンク貼り忘れた(笑)
http://ameblo.jp/mituke/entry-11531611738.html
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/07(水) 19:22:28.68 ID:QKamtw/Y0
ありがとう
つや消しのクリームってのを探してみるよ
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/09(金) 19:20:09.97 ID:+M8dDtk/0
手あかの積み重ねだと思ってたんだけどw
違うんだw
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/09(金) 20:03:17.20 ID:OJuRwKvv0
脂ぎってる人にしばらく車を貸せば
ちょうどいいコンディションで戻ってくるかもね
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/09(金) 21:52:03.11 ID:xdyjAzN+0
革巻きステアリングは消耗品
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/10(土) 15:51:40.53 ID:SYjBA26X0
S30のレストアが得意なショップってある?
ノーマルで乗るつもりだけど
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/10(土) 17:09:08.96 ID:/y+/fqyu0
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/10(土) 20:50:50.04 ID:wn1pSjDWO
もはやエアコンなしの旧車に乗れる気温越えたな。
外気40だと室内45度それ以上は危険だろ
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/10(土) 21:10:27.91 ID:wn1pSjDWO
室内じゃなくて車内な
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/11(日) 07:03:10.91 ID:UyJqJTzTO
電動ファンって信頼出来るの?万が一止まってオ―バ―ヒ―トとか心配ないのか?
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/11(日) 07:31:11.83 ID:9eyzVPS/0
>>603
信頼性は取り付け方法次第じゃない?
ファンモーター自体の信頼性あるよ
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/11(日) 08:23:22.17 ID:Ht3T6jGY0
40年モノのクルマでカップリング無しのファンが付いてたんだが
冬にどうも水温が上がらない(サーモはちゃんと付いてる)のでこれを外して
電動ファンにした
真夏の昼の渋滞でクーラー入れても全然平気。

だが万一止まったら3分でオーバーヒートするだろうな
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/11(日) 22:03:20.77 ID:PI7tTbRx0
後付け水温計も付けてない馬鹿いるのか?ww
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/11(日) 22:04:37.46 ID:PI7tTbRx0
>>600
ボッタクリショップは帰れや
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/15(木) 10:14:29.89 ID:KW8FrUoX0
ターンフローエンジンなのでパーコレーションが酷いわ
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/15(木) 10:19:17.50 ID:4lH6wGHe0
あと1ヶ月もすれば涼しくなるかね。
早く普通に車に乗りたいわぃ
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/16(金) 11:31:02.20 ID:5hiXsmXE0
>>600
TA○ートはノーマル車専門かな?
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/20(火) 09:55:54.25 ID:YJtXtQqzO
やっと朝夕は涼しくなってきた。
あと1ヶ月もすれば日中も乗れそう。
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/20(火) 14:56:01.17 ID:P3/3lgsuP
涼しい?一体何処だ?
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/21(水) 17:51:59.02 ID:19Gnhbe9i
自分の車の劣化したボンネットの再塗装とカーボンボンネットに買い替えの金額に余り差が無かったら、どうする?
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/21(水) 19:23:56.76 ID:sH83mJHQ0
カーボンボン買ってちゃんと同色塗装する
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/21(水) 23:04:50.44 ID:YkIyh9zc0
>>613
再塗装
安物のカーボンボンネットなんて糞みたいなトップコートですぐ劣化する
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/21(水) 23:12:32.02 ID:h4ZyCVsW0
カーボンボンネット(の見た目)はダサすぎてあり得ない…
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/21(水) 23:50:03.69 ID:Cu1fIblG0
俺も最近カーボン地むきだしのボンネットは
ださく思えてきたわ
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/22(木) 08:25:50.38 ID:hoC6TqGg0
ノーマルに毛が生えた程度のクルマじゃ似合わないだろ>カーボン
だから俺は再塗装を選ぶ
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/22(木) 12:04:53.19 ID:sZF4Ka3Xi
再塗装派が多し。

貴重なご意見ありがとうございました。

別にアグレッシブな走りをするわけではないけれど、どうせなら軽量化で日常の燃費にも多少影響するかなと思って。
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/22(木) 17:11:12.46 ID:SXZN07/L0
ボンネットピンがダサすぎる
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/22(木) 17:19:51.87 ID:lK+JcZDU0
旧車とは言えなんか気合い入った感じはもうダサいんだよなぁ
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/22(木) 17:41:21.48 ID:hoC6TqGg0
だからといって小汚い商用車や低グレード大衆車がカッコイイともまったく思わないんだけどな
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/22(木) 17:45:19.15 ID:lK+JcZDU0
旧車自体の否定じゃなくてモディファイの方向性の話ですわ
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/22(木) 17:52:04.66 ID:r5DSe1Mn0
大衆車といってもステップバンやT360には魅力を感じるなあ
変に弄ったのじゃなくあくまでノーマルなのが好き
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/22(木) 22:49:18.88 ID:FkPGtcd30
あくまでカーボンボンネットがダサいという話であって
旧車そのものは全く否定していないというのにw
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/22(木) 23:51:00.36 ID:Y9NLEKmL0
アルミのボンネットにしよう。
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/23(金) 08:29:49.18 ID:9dFhP/It0
この流れのどこでだれが旧車否定してるの?
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/23(金) 12:26:50.66 ID:/SiG3ZiKi
政府とメーカー
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/23(金) 15:19:05.45 ID:l1XqCZuJO
>>628
うむ、確かに
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/24(土) 00:09:45.64 ID:77DBw1giI
誤魔化してんじゃねえよks
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/24(土) 01:50:00.06 ID:TIsoJtHT0
日本語って難しいよねぇw
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/24(土) 08:43:08.62 ID:jXOdifGy0
カーボンボンネットとか気合の入ったモディファイはダサイし小汚い商用車や低グレード車はカコワルイとゆうことはわかったは
そして政府とメーカーが旧車を亡きものにしようとしていることもよくわかったは
受け手によってどうとでもとれる日本語って便利だよねぇw
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/24(土) 09:46:04.98 ID:Wwd9FVE+0
それほどでもない
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/24(土) 12:32:32.30 ID:LyCQ5VLuO
誰か教えて。
スペイン製とイタリア製のウェ‐バ‐って何が違うの?
なんでイタリア製が重宝されるの?
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/24(土) 17:58:13.55 ID:DfKzqw+J0
ス○ーロー○さんよSSRのメッシュのパクリ販売して大丈夫?ww
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/24(土) 21:57:13.04 ID:NMgL2IMPP
スタ◯ロ◯ドwやたらとワーク押しだがあそこで作ってるんじゃないかw
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/24(土) 23:22:35.68 ID:Phd0VOQqO
>>635
スシロー?
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/25(日) 08:59:32.28 ID:tzm3cDnB0
>>637
ちゃんと読めや
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/26(月) 00:48:15.98 ID:erMmQlViO
ヤフオクでサビだらけのヨタハチが出品されてるんだけどこれ復活無理かな レストアできそう?
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/26(月) 02:36:28.10 ID:QTJ0MokKi
ヨタハチを大金はたいてレストアする位なら、カプチーノ買う
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/26(月) 05:10:04.48 ID:2mYWfBgu0
>>640
クズは黙ってろ
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/26(月) 05:57:18.43 ID:QTJ0MokKi
<<641
さっさと朝鮮へ帰れ
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/26(月) 09:11:53.17 ID:4ZzXb/yUO
安価も付けられない南朝鮮人はほっといて
>>639
100万スタート100万即決のやつ?
あれに100万出すなら南朝鮮人の言う通りカプチーノの方がいいなw

レストアは可能だろうけど、どんだけ手間暇金がかかるか、素人の俺には想像がつかない
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/26(月) 13:29:04.23 ID:ebrIbMtL0
ヨタハチとカプチーノを同列に語ってる時点でダメだろ
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/26(月) 15:30:57.26 ID:YtFAkPxN0
でも数百万出して新車買うならレストアしちゃうよね
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/26(月) 17:01:39.86 ID:LwkvFJSF0
ヨタハチよりも90で出てるマスターラインの方が気になる
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/26(月) 17:55:50.01 ID:wI/+NDoA0
渋谷のトヨペット店に2000GTが展示されてた
やっぱかっこいいな
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/26(月) 20:02:01.27 ID:oJ8P18qZ0
解禁!
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/26(月) 20:35:13.11 ID:Qxm77yCd0
某誌のS54は・・・
もう諦めて良いんじゃなかろうか・・
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/26(月) 20:39:48.68 ID:2f8CcYf90
苦労して汗水流して治さず、さもなくば必至で働いてカネを工面するでもなく
ミーハーな旧車を安く買い叩き、ドヤ顔で乗り廻す・・・なんて考えが甘い。
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/26(月) 20:41:10.70 ID:2mYWfBgu0
ファスト&ラウド見てるけどオモロイなw
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/26(月) 20:43:22.40 ID:X268zMxQ0
>>649
執筆者自身はとうの昔にレストアなんてどうでもよくなっている
だが、編集部に「レストアしないんだったら、連載中止」と言える人間がいないから、続いているだけ
読者からの連載中止嘆願の不買運動でも起きない限り
今後も山本太郎のお友達のような主義主張の場として継続していくだろうね
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/26(月) 21:16:30.17 ID:q5RhpZBP0
なんでもいいけどポイントヤスリおまけに付けられてもな・・
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/26(月) 21:24:34.40 ID:vx0W2o0J0
爪磨きに使えるよ
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/26(月) 21:42:18.66 ID:EXwOJeUO0
>>561
ビールで値引きに応じるとか、クールだよなw
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/26(月) 22:52:34.75 ID:EXwOJeUO0
マイクがポルシェ911手に入れたのかーーーー

旅費とか滞在費も経費に入れてたら
あと半年は楽しめたのになーw
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/26(月) 23:26:30.86 ID:2f8CcYf90
CSの番組でフロアの腐りが酷くてジャッキアップしたらアクセルもげたのがあってけど・・・・
あそこまで逝って治すのっスゴイけど、修復後のフロアの原型と同じポジションにアクセル溶接とかって無理じゃないかな?
・・・ズレが原因で走行性能に問題起こしそう。
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/27(火) 01:48:28.73 ID:2p+g9g1t0
アクスルもげたやつもだけど
さっきやってたマスタングのサイドシルも、あれでまともにアライメントでるとは思えんな。
フロントガラス入っただけで本当に大丈夫なん?
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/27(火) 02:00:04.67 ID:SWI86iOW0
ぼくのくるまはドアの窓を全閉するとボディのキシミ音が消えます
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/27(火) 07:02:11.68 ID:h0c/0GSn0
>>652
連載打ち切っちゃうとカラー4ページが丸々空いちゃうから、それを埋めるのが大変。
代わりにオマエラが>>639のサビだらけヨタハチ買って集団でレストアする記事を書けばオケw

それよりもポンコツ小ベンツ乗りの(藤)はどうしたんだ?編集後記に居ないんだけど。
原因不明の腰痛が原因で休職とかか?(藤)190Eと(加)のサンバー修理記事が楽しみの一つなんだがなぁ。

あと、今号もサビ取りと有鉛でネタ被り。取材先の紹介元が同じだから被るのも仕方なしか?
(重)みたいに積極的に地方取材に行ってレア車乗りを発掘しとくれ。
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/27(火) 07:06:20.51 ID:h0c/0GSn0
>>653-654
このスレか前スレに「オマケが付いているから買わない」とか訳判らん理由で買わないヤツがいたな。
今号はオマケの関係で紐で縛って立ち読み出来ないから大変だなw
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/27(火) 09:05:23.64 ID:VG3ldx0g0
>>660
131号の記事がなんか思わせぶりだったけど190処分したのかな
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/27(火) 19:51:06.22 ID:r7JXCuwu0
俺は錆取は、定期購読していない。(・・・情報社会の昨今個売買記事なんか重視していない。)
内容精査。

クルージンやフライホイール、有鉛の方が読んで楽しい

フライホイール>クルージン>有鉛>LOWRI・・・>錆取>A car>ノスヒロ

かな・・・錆取は54Bの記事を掲載を止めてもカラーにすれば楽しい記事なんて幾らでもあるでしょ。
・・・とんでも自動車用品と旧車野郎のガラクタ箱は、別冊特版(無理なら レア車のガイドブックの時みたい付録別冊子に)を企画して欲しい。
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/27(火) 21:14:25.69 ID:h0c/0GSn0
>>662
つか今号ってやたらと記事文末の署名欄に(編集部)ってのが多いのよ。まさか死んだか?<(藤)
あと’80Sとヨンメリの記事書いている人ってノスか有鉛あたりで書いてた人?

>>663
USDM雑誌?<クルージン
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/27(火) 21:23:32.54 ID:YDv5MtN20
>>664
F氏は辞めた
80'sとヨンメリの書き手は、ノスヒロ編集長を経て旧車人を作ってたM氏
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/27(火) 21:32:16.03 ID:h0c/0GSn0
>>665
連投スマソ 旧車人の人なのか、納得。 どこで聞いた名前だとは思っていたが、サビ取りにスカウトされたか。
あと、F氏辞めちゃったのかぁ。新・旧車雑誌問わず今まで取材を受けた唯一の編集者だっただけに残念。

それにしても秋は人も車も熱に悩まされないせいか旧車イベント多いな、どこまで遠征しようかなぁ・・・。
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/27(火) 22:34:24.75 ID:x9oMz52d0
>80'sとヨンメリの書き手は、ノスヒロ編集長を経て旧車人を作ってたM氏

ピカピカ旧車からサビサビ旧車ですか。
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/28(水) 00:18:07.88 ID:91AymaPz0
>>663 現行USDQNと俺的には現行車意識しかないような微妙なレア車や営業車は、
は、あの雑誌の汚点だが・r・・あとLowriのニュースタイル(デカイホイルのアゲモノ車)は、好かないが・・・若い奴等取り込まなきゃ需要が稼げないんダロ。
・・・興味のナイ農発や54Bのダラダラよりはマシだが・・・

>>666 作業しやすい季節に多い(イベント)参加していると 治す暇がなくならなくね?
・・・自分は暑い季節は、(自走)は勘弁!、
部品調達で稀に出向く事はあるが、寒くても仲間が多く我慢できるからニューイヤーぐらいだな。
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/28(水) 06:16:21.77 ID:5W6AyXEU0
>>668
むしろレストアや軽整備作業は出歩きたくない冬場の方が進むかと。夏場と違って冬場なら溶接の熱も苦にならない。
流石に塗装は秋か春先が良いけど、養生が大変だから板金塗装屋に依頼。仕上がりも素人塗りよりずっと良いし。

>>667
ピカピカ旧車雑誌の元編集長、実はサビ穴ポンコツ乗り。54Bの代わりにレストア連載記事をやれば良い。
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/28(水) 07:00:52.07 ID:p4Yn3MKq0
うーんあのイセッタに隼のエンジン積んじゃうのか−。
ならていねいにフロア直す必要なかったじゃん。FRPでボディの型とって
パイプで組んだフレームに被せて作るぐらいじゃなきゃ乗れる代物にはならないし。
どうせ中途半端なものが仕上がって飽きてポイされちゃうんだろうな、若い兄ちゃんだし。
ま、他人のもんだからどうでもいいけど。
せめてノーマルでまず1台ちゃんと仕上げてからの方がよかったんじゃねーの?
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/28(水) 08:42:32.10 ID:qHcId4Mb0
まだ雑誌買ってないんだけどそんなことになっちゃたの?
まあ元がスクラップ状態のドンガラだからそれを好きなように改造するのは止めないけど
あそこまで綺麗にしたのにそれは勿体無いなあ
飽きるの目に見えてるし
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/28(水) 11:15:13.84 ID:iPJqlQO40
S54の記事が始まった当時にレストアベースとして買ったうちのボロも、
とりあえず自走できる状態になったところで資金難。
外装手付かずで放置継続中。
気付いたら解体屋でも同型車は全く見かけなくなり、新品部品も出なくなってた。
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/28(水) 13:34:45.10 ID:aoPXjc6N0
DSに被せている自作ボディカバーは、どうなったのだろう。
酷い事になっているんじゃないかなあ。
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/28(水) 16:23:35.05 ID:NuBo1+hl0
>>634
スペイン=精度悪いから
でもイタリアも機械加工精度は同レベル
ただの本国生産への憧れ
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/28(水) 16:31:26.80 ID:h/mw9YU0O
>>674
虹エア吸い込み穴
ツノツキ
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/28(水) 21:53:19.51 ID:koLY2p7eO
>>675
虹エアってなんすか?
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/29(木) 04:22:47.96 ID:PjZoVzpR0
ネトウヨとは・・・
人格に問題があるため社会に適応できない人種
そのため周囲に対して自分の存在を誇示するためのステータスが一切ない
唯一の拠り所が「自分は日本人」ということのみである為
ネット上で在日韓国・朝鮮人を叩いてわずかな優越感を得ることでアイデンティティを保っている
また昨今では嫌韓流思考が顕著であり、またネトウヨ自身が社会と接する機会が少ないこともあり、
「韓流ブームは全て嘘」と本気で信じている。
その思考が右翼にも似ている為、ネトウヨと呼称される

@社会的地位:下層
A経済力:低収入、または無収入。
 高い収入を得る人間に対しては、例え在日以外にも異様なまでの敵対心を持つ。例:マスコミ叩き。中国叩き。脱原発叩き。生活保護叩き。年金者叩き。
B対人関係:不得意。
 匿名の掲示板以外では何も話すことは出来ない。その分ネットには莫大なエネルギーと時間を費やす。
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/29(木) 05:55:35.96 ID:nQn0QfmO0
>>670-671
もしかしたらもともと書類なしだったのかもしれないね。
でももしそうだったのなら無駄な動きが多すぎるよね。
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/29(木) 06:51:52.08 ID:ro1q2k4D0
>>672
アレ?俺がいるw 前号のハコスカ1500いち●し氏の言葉に打ちのめされたわw

>>678
イセッタの前にスーパーZのレプリカ製作早よ
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/29(木) 20:53:56.70 ID:z5uEa8ps0
大昔 錆取で編集部内の若いアンちゃんが取り組んでいた スカタンVTRってどうなったの?
確か 本人はレストア技術習得のため出版社を退職して鉄工所だか?に転職したような・・・
そのままフェードアウト?
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/30(金) 05:57:45.83 ID:AJGYQqTz0
9月の高雄サンデーミーティングはスーパーカー特集ですよ
http://app.f.m-cocolog.jp/t/typecast/417765/406759/89954557
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/30(金) 06:29:58.13 ID:lL1wpZ2g0
>>680
そんな企画あったっけ?そのままフェイドアウト企画が多い本だからw
ちなみにそのアンちゃんは某レストア職人の修理工場へ転職。

10月6日の「お台場旧車天国」はどうしたもんかなあ?見に行く予定だけど。
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/31(土) 17:25:06.77 ID:Gq3wzCznO
Weberの方がSolexよりセッティングが楽だよね?
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/31(土) 19:13:21.01 ID:hmOxlUyv0
Gかかった時の燃料の片寄りには若干強いわな>ウィーバー!
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/31(土) 20:18:03.19 ID:tdcMojIU0
オクのソレックス50どこまで騰がる?
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/01(日) 02:50:28.56 ID:pzBDZfXL0
SUはどう?
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/01(日) 17:17:46.90 ID:fTD/hYMP0
「完璧なオリジナル車、走行距離も極端に少ない。こんな貴重な車がもし、ダッジという名前だけで
アメ車ファンの手に渡ったら、V8エンジンでも積まれて滅茶苦茶にされていただろうね」

ノスヒロ誌のコルトGTに書いてあるけど、アメリカでもこう考える人がいるんだね。
面白いね。
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/01(日) 20:39:15.37 ID:OtxjMKbS0
アメちゃんだけでなく、日本にも240にV8入れて1000万
くらいで売ってるアフォがいるじゃねえかw
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/01(日) 21:28:05.56 ID:W90p3WKw0
ターキーズの鉢巻 前売っていたのと違い今度のは、スゴイプライスだな。(2型なのに)
グランドや初代の羽のプライス並み。
・・・走行、程度 これ以上のクルマはマズないということか?
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/01(日) 22:06:13.67 ID:ksPEnWBH0
>>689
余程の「奇跡のコンディション・新車時からの点検記録簿付き」とかなんでね?
実車確認して下回りから何から事細かに見ないことには何とも言えんからねぇ。
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/02(月) 16:08:40.98 ID:0kW8gcpVQ
竜巻か?越谷の空撮映像でS600か800のクーペが被災していた。
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/02(月) 16:12:50.12 ID:bUwEDDDK0
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/02(月) 21:06:08.88 ID:N5mlMB6F0
気の毒だ
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/02(月) 21:25:50.16 ID:SOsGCdWI0
ひどい
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/02(月) 21:30:41.46 ID:bTGM+tl40
ガレージが風で飛ばされた感じなのかなあ
見た感じ右フロントフェンダーがボコボコだね
ドアガラスも割れてるっぽい・・・
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/02(月) 23:28:04.71 ID:gg6SkV1T0
昔、俺の家も水害で水没したことがあるんだが、自分の車は会社に乗っていったら
帰り雨が強すぎてエアクリが湿気を吸い込んだのか、デスビに水が入ったのか
完全にプラグがカブって、プラグを掃除しようとプラグを外そうとしたらなぜかこの日に
限ってプラグが外れないどころかガイシの部分が折れて、しかたなく会社に自分の
車を置いて帰ったおかげで自分の車は被災しないで済んだことがある。
隣町の有名なコレクターは広大な自宅ガレージのバイクと車を20台くらい水没させたとか
ホント何が明暗を分けるかわからん。
そのとき折れたプラグは今でもお守り代わりに工具箱に入れてる。
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/03(火) 04:22:09.06 ID:nog6Nr520
>>696 その験担つぎの気持ち解かるわっ。
若い頃 正月にドライブ中強引な割り込みしたクルマに車間詰めて当てたことがあるのだが、
(何故か無傷だった!)そのとき付けていた しめ飾りは、今もブローブボックスに保管 

クルマに限らないが、水没だけは避けたいよな。
車庫貧乏は、嫌なので駐車スペースの沢山とれる家を買ったのだが、
海沿いに住むのは諦めて(内陸の) 坂の無い(遠方に対して坂上)場所にしたよ。
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/03(火) 06:36:59.89 ID:HyDe540s0
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/03(火) 11:44:02.44 ID:EMiYBygp0
車庫兼倉庫の壁が飛んじゃったのかな
700アザース:2013/09/03(火) 12:10:26.80 ID:Rn22rF7B0
千葉県で主に旧車関係を窃盗している塚本た○し、矢島た○やの情報を求む!
701アザース:2013/09/03(火) 12:11:03.86 ID:Rn22rF7B0
千葉県で主に旧車関係を窃盗している塚本た○し、矢島た○やの情報を求む!
702アザース:2013/09/03(火) 12:12:02.42 ID:Rn22rF7B0
千葉県で主に旧車関係を窃盗している塚本た○し、矢島た○やの情報を求む!
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/03(火) 13:45:40.94 ID:sS68lCbHO
まともに走りもしない旧車盗む奴なんているの?
盗んだとしても苦労するだけなのにね。
704名無しさん:2013/09/03(火) 19:26:31.36 ID:viDnz0xc0
バラして部品をオクに流すんだろな
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/03(火) 19:58:37.96 ID:sS68lCbHO
2000GTやGTR部品が高く売れるなんて言われるけど、
オクションでもエンジンが何百万とか部品何十万で実際入札なんか
入ったの見たことないけど買うやついるの?
いないんじゃないの?
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/03(火) 20:08:32.05 ID:nog6Nr520
そうなんだろうけど、実際まだまだイベントとか世間に現れない超希少車とか
発掘されるから分からんモノだよ。
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/03(火) 20:12:35.09 ID:iT5daFB00
>>705
そういうのは思い入れのある車体でエンジン壊しちゃった時に
売れるかもしれんけど、部品取り車をさがした方が安いかもな
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/03(火) 20:32:00.68 ID:iT5daFB00
>>706
希少性と価値は比例しないよ
例えばランボルギーニなんか日本ではミウラ以外の70年代以前の車種は現存数では
かなり希少だがスーパーカーブーム以前もしくはその対象にならなかった車種でもあり
さっぱり人気がなくて普通に解体に出される事もある
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/03(火) 20:56:16.44 ID:F8an+ks+0
>>705
いつも何百万で出てる物が
何十万で出たらすぐ売れるんじゃネーの。

盗んだんなら元はタダなんでいけるよ。
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/03(火) 21:16:44.57 ID:sS68lCbHO
1000円なら売れるだろな
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/04(水) 06:55:50.03 ID:2Vbe77eL0
>>710
S20が千円だったらブロックが割れててコンロッドがコニャニャチワしてても売れるだろwも
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/04(水) 17:37:12.99 ID:GYeLXPJu0
>698
嗚呼・・・
酷い事だ・・・
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/04(水) 20:34:55.94 ID:4j8eV3j10
大量の段ボール箱はストックパーツだろうか
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/05(木) 11:43:14.69 ID:OSoL7wcKO
旧車部品なんかただのジャンクだよ。
売れるのはレ―ス部品用ソレックス50パイくらいで純正40パイなんて全然だれも買わないじゃん。
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/05(木) 11:59:02.72 ID:6skrggrc0
なんで泥棒目線で語ってんですかねこいつ↑
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/05(木) 12:04:53.48 ID:mBvsBegk0
俺が泥棒するなら新車がいいな。
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/05(木) 13:55:16.87 ID:JI5zemdj0
ブレンボやらウィルウッドとか
多ポットキャリパーが安く入手出来る様になっても
MK63は未だ…どころか、昔よりも価格上がってるもんな

性能はともかく、MK63+アルフィンドラムの組み合わせは
定番として今後も廃る事は無いだろうね。
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/05(木) 18:29:59.03 ID:tvCOJMrS0
MK63は家にタテグロ用がころがってるけどソリッド用だから価値ないだろうな
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/05(木) 19:30:55.62 ID:GvoIR3xc0
盗んだわいいが、ヤフオクでも誰も買ってくれないからガッカリだろな
wwwww

鉄くずは鉄くずらしく1円で売りゃいいのに
720名無しさん:2013/09/05(木) 19:48:55.69 ID:Ox8sw+Gw0
諸兄、知ってたら教えてください

ステアリングのボスですが、昔ながらのアルミ製でただの円筒型のものって、
今でも売ってますかね?

ちょうちんみたいな形やらスチール製で円筒部は樹脂で出来たものしか見あたらないのです

もし今でも売ってるならメーカー名など教えてください
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/05(木) 20:19:39.21 ID:eP9WgdR50
エンブレム、Fマスコットをはじめとした外装はモノによっちゃ欲しがるでしょ。
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/05(木) 20:43:40.15 ID:/uCP88k80
>>718
ソリッドもそれなりに値段付くんじゃね?
ニスモが高いんだろうけど、ウチのは2000円
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/05(木) 20:45:04.18 ID:/uCP88k80
>>718
ソリッドも今やそれなりに値段付くんじゃね?
ニスモが高いんだろうけど、ウチのは2000円でモギって来たプレジ用w
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/05(木) 20:48:39.61 ID:dDUMAUFe0
例の騒動でニュー速+とか復活してからなんかあちこちで多重カキコ見かけるけど調子悪いんか
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/05(木) 22:51:39.57 ID:MpusLjxH0
>>718
ソリッドもそれなりに値段付くんじゃね?
ニスモが高いんだろうけど、ウチのは2000円
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/06(金) 00:58:54.57 ID:pAjkjU50O
>>724
調子悪いっていうより、売れないからとうとう頭オカシクなったんじゃね?w
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/06(金) 06:41:30.76 ID:vs7srL1N0
>>718
十分いい値が付く。「同じのでなきゃイヤ!」ってスペア部品を求めている人は多いよ。
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/06(金) 08:46:33.02 ID:LfH3z3KN0
>>720
ウチもダイケイとかのプラカバー物は嫌いだわw
昔ながらのアルミ鋳造にちりめん塗装物は絶滅したっぽいですね

旧車ってか、人気車用ならばアルミ削り出しっぽい質感の奴は新品で出てるみたいですが
マイナー系は中古で探すしかないでしょうね。
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/06(金) 10:21:33.00 ID:+VCf3DVS0
>>584
お前の古い汚い車なんか面倒みたくねえんだからよ。持ってくんなよ、ったく。見たいな思いは有りそうだけどね?実際はどうなの?
業者の方?
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/06(金) 10:51:46.47 ID:E/YaiwDQ0
レストアをどういう意味で言ってるのか漠然すぎる…
並みの腕の人に外装再塗装してもらえばマスキング処理の安塗装でもピッカピカにはなるでしょ
無塗装で新品状態に修復するのが困難な部位はどうするかも含めて丸投げって考えにくいし
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/06(金) 19:46:53.78 ID:utyNgRKz0
>>730
ディスカバリーチャンネルで言うと
ファスト&ラウドか名車再生!クラシックカー・ディーラーズか
クラシックカー・コレクションの違いだねw
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/06(金) 19:54:54.94 ID:piNgGjl/0
>>729
けっこうな亀レスですねw
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/06(金) 20:16:05.36 ID:NmrCg4AA0
>>732
レストアには時間がかかるって事です。
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/06(金) 20:20:40.54 ID:utyNgRKz0
>>733
そうそう!
1台、1顧客づつ、思った部品がすぐに手配できるわけじゃないからねw
現行モデルみたいに部品がすぐ手に入るなら、チャッチャと終わるよねw
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/06(金) 20:34:26.21 ID:piNgGjl/0
うむ、納得。
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/06(金) 21:51:03.19 ID:cAipO/b20
違法改造番長の連載が始まるぞ!!
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/07(土) 05:50:44.89 ID:FIXfMIa20
>>736
どこで?
738720:2013/09/08(日) 20:21:37.91 ID:tCK4TNpY0
>>728

レスありがとう
やはり絶滅なんですかね
近頃じゃハンドル換えることも希なんだろうしボス屋さんも儲からないだろうしな
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/08(日) 22:05:18.31 ID:h0hSRhAS0
>>738
細工するのに手間は掛かるけど、円筒部の樹脂部分に薄いアルミ板を巻きつけて、それ風にした方が早そうだね。
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/09(月) 19:29:41.71 ID:hDYCb6bu0
ttp://page16.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u46200515

これって角付いてるよな?
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/09(月) 23:57:16.73 ID:mjMmIWQ00
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/10(火) 00:07:26.72 ID:28zO9BW00
>>740
トップカバーだけ換えてるかって事?
それは知らない。
そもそも付くのかもわからない。デモなんかつきそうな感じw
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/10(火) 01:34:17.59 ID:gutec6Vg0
>>740
角付き
>>742
もちろんカバーに互換性はある
744名無しさん:2013/09/10(火) 07:42:10.31 ID:5Ur8f60R0
何だかんだでオクは便利だな
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/10(火) 08:47:51.25 ID:J76R5G2PO
ツノ無しの方がなんで良いってされてるんですか?
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/10(火) 14:31:15.99 ID:J76R5G2PO
なるほど。
もうわかったぞ。答えイラン。
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/10(火) 15:20:55.76 ID:IiR9PrPb0
>>745
ツノ有り→スペイン製で精度低い。
ってイメージ?事実?らしいけど、イタリア製でもツノ付き有ったのね
40Φは興味なかったんで知らなかったわ。

ツノは排ガス規制対策みたいなので、余計な物付けやがって!
見た目ブサイクになってるし死ね!ってーのは、個人的意見。
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/10(火) 18:29:30.16 ID:gutec6Vg0
角付きでイタリア製は無いでしょ、40でも
バイパスが付いた時代はスペイン工場のはず
精度が悪いというが組み付けや例のバイパスが悪さをしているという
都市伝説でダメの烙印を押されているが、決してそんなことは無い
見た目やスペイン刻印もあいまって忌み嫌われているが
普通に使えます、使えていないのは下手メカニック
O/Hもしてない消耗した古キャブより新品角付きのほうがいいよ
見た目はアレだが
余談、角はバイパスの白キャップを指す人と上蓋のターボ用大気通路の名残を
指す人に分かれるね

ただし、ある時期からとんでもなく粗悪なボディが生産され
これは鬆が多く割れやすい、スロートも正確でないなど問題多かった
これとは別なのか?偽物もあったようだ

近年は工場も変えてイギリスの会社がライセンスを取ったのか
管理もしっかりしている製品になった
749747:2013/09/10(火) 20:21:58.13 ID:IiR9PrPb0
>>748
よく読んだらカバーだけイタリア製に換えたらしいねw
大まかにカバーだけでも4種類有る三國に比べて、なんと言うラテン人仕事w

消耗とは、バタフライの軸ガタと当たり面の段付き摩耗に注意すれば良いですか?
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/11(水) 17:17:29.76 ID:7r5NHSeJ0
ソレックスなんてもう、新品作ってないじゃん。
骨董品みたいなもんだろ。
751747:2013/09/11(水) 18:54:09.33 ID:YkxqIIsD0
>>750
だねー。
とは言え、どんなに性能が良いとは言えど
OERのブサイクさは絶対許せないわw
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/11(水) 19:56:14.95 ID:lKPyzb0p0
ラテン、ラテンと小馬鹿にするが
昔の北イタリアの産業芸術は突出している
鋳造技術なんか特にそう
流麗なオール軽合金のエンジン
ぶっさいくなド鉄ブロックの英車と比べて
なんと進んでいたことか
753747:2013/09/11(水) 20:44:09.51 ID:V82xFYgB0
>>752
イタリアの精密鋳造の素晴らしさは認めてるけど…
オイルパンの細かいフィン切った奴はたまらんエロいわな

オレが旧車好きになった入り口は、アバルト・シムカのオイルパンだわ
ついでにH1300のオイルタンクも持ってるわw

ビラビラ好き話のついでなんだが・・・
20年以上前のカーグラで見たリアエンジン車で、空冷水平対向の8〜12気筒
ハッチを開けたら一面に空冷フィンが並んでるって車知らない?
確か60年代のマイナーなイタ車だった筈なんだけどね。
754753:2013/09/11(水) 20:49:31.45 ID:V82xFYgB0
すみません!
シリンダ配列の方、水平倒しの直6だったはすです。

空冷水平対向12気筒って、ポルシェ917やんw
こっちはフィンが車体と水平に並んでいました。
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/11(水) 21:04:27.05 ID:7r5NHSeJ0
つーか、実用性考えたら新品があるのに
わざわざ高い金出して中古買う気が知れんw
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/11(水) 21:13:45.27 ID:8bVIWg2W0
>>755
その考えは旧車そのものを否定してるに等しいんだが
お前は古い車になにか価値観を見出してるの?
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/11(水) 21:24:49.74 ID:L7ENYfo90
勢いでドア作ったものの仮組みした段階でチリあってなくて吹いた
乾くときに痩せたりして歪むんね
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/11(水) 21:38:22.72 ID:7r5NHSeJ0
>>756
旧車は好きだよ。それが何?
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/11(水) 22:25:28.07 ID:7r5NHSeJ0
価値観違った意見で憤慨させたならごめんよ。
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/11(水) 23:06:17.85 ID:8bVIWg2W0
いや、単純に疑問なんだよ
上でのSOREXについての発言と>>755の発言がどうつながるのか分からなかったし
旧車維持の上で新品で手に入るパーツや消耗品についての意見というなら一理あるけどね
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/11(水) 23:54:44.58 ID:7r5NHSeJ0
>>760
>新品で手に入るパーツや消耗品についての意見

そのものですよ。
みんな部品老朽化で悩んでる旧車人が部品修理に再度老化した部品使う
って価値観が俺には理解できないって言っただけ。
良い言い方すれば、再び苦労するんじゃないかと心配してあげただけ。
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/12(木) 01:03:06.22 ID:Uu4yi8Xn0
まぁ、実際腕利きのメカニックは同じ部品か同じ機能をする部品が新品で手に入るなら
新品で手に入るほうを使えって言うね。
キャブに関しては好みもあるけど、とりあえずスポーツキャブでこだわりが無いんなら
新品のスペイン製ウェーバーが良いって。
ましてや、補修部品で社外品の純正同等品が新品で手に入る物を、わざわざ
当時物の純正品に固執するとか愚の骨頂だって。
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/12(木) 01:21:35.50 ID:Y0BK7bS+0
そこらへんは実際にガンガン走ってなんぼっていう人と骨董的価値を見て盆栽で楽しむ人で意見が違うだろね
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/12(木) 01:26:28.96 ID:UVAxbk9c0
>>762
他人の趣味やこだわりを「愚の骨頂」などと決めつけるのも野暮じゃないかい?
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/12(木) 01:39:22.03 ID:+HPMNDSV0
まあ実際に腕利きメカニックは対策前と後のウエーバーでは
筑波で一秒近い差が出る言うてたね。(A型)
もちろん対策前の方が速い。

街乗りで違いは絶対わからんだろうけど
対策前のウエーバー勧めるらしいよ。

何処がどう違うかわからんけどタイム差が出る言う事は
確実に違いがある訳。
拘りの強い車に乗ってるのにそこにこだわらないとか
意味解らんらしいです。
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/12(木) 01:41:24.11 ID:VN0FmGYE0
俺は骨董的価値のあるキャブをプロにO/Hしてもらって再使用
稼働部の全交換やボアの測定、それにあったバタフライ、左右加速ポンプの測定など
左右スロート、左右キャブが等しく機能していればそれで良い(4気筒ツインキャブね)
消耗と言っても要点はそんなものだが素人の部品交換レベルでは無いぞ
それでもスペイン新品買うより安い
オリジナルを大事にしつつ使ってナンボの例だ
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/12(木) 02:52:50.05 ID:e/7+5rRC0
ウエーバーは確かに一部問題があるが、対策前、後、イタリア、スペイン云々じゃないらしいよ。
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/12(木) 19:34:50.07 ID:bbtk2V+10
せっかく車検取ってるから乗ろうっと。
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/12(木) 20:44:01.76 ID:af9dmYXS0
燃料フィルターを昔のガラスケースのヤツに拘るのは、何故?
・・・・俺は、車体外装は拘るけど・・・・
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/12(木) 21:56:35.33 ID:eylv/mjZ0
俺は外装のヤレ(バンパーのサビとか)はあまりこだわらないけどエンジンルームは当時のままのコンディションにこだわりたいなあ
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/12(木) 23:54:51.02 ID:1rTpnqAc0
俺の車マスターバックがスゲー錆びてるんだけど
大丈夫かな?
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/12(木) 23:56:39.23 ID:d4Z3KD1N0
幼き頃、我が家にあった車は610ブルーバードUだった。
エンジンルームに、ガラス製の部品が有ったのを覚えてる。

あれは燃料フィルターだったのだろうか?
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/13(金) 00:10:33.38 ID:9bF0/Gvm0
さすがにダイナモ、スターター、ポイント点火くらいは替えてもいいかなと思ってる
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/13(金) 00:15:48.99 ID:MFko3Pq10
ガラスボウルのフィルター
中味のフィルターもパッキンも交換部品があるからそのまま使用
何気にプレッシャーレギュレーターも付いてるから
わざわざプラの味気ないやつに替える必要なし
775753:2013/09/13(金) 02:30:45.45 ID:jokye35P0
>>772
キャプのフロートチャンバー窓がガラスな奴有ったよ
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/13(金) 06:17:21.79 ID:frBGGb3z0
>>769
中身がサビ粉で詰まっているかどうか一目で判るからでね?
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/13(金) 14:44:47.54 ID:l0ao1TRh0
ボンネット開けた時、
外装とエンジンルーム内の色違いは
許せないな。冷めちゃう。
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/13(金) 16:57:09.97 ID:CsVNgnP70
他人の車はどうでもいいけど自分のだと許せないな
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/13(金) 20:35:18.34 ID:JjAEH0I/0
>>778
極論であり、正論だなww
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/13(金) 20:56:20.11 ID:kwOHId4B0
>>778-779
普通でしょ。稀に逆の奴がいる、ウザすぎ。
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/13(金) 21:26:47.03 ID:NlbxD9FO0
濃い色の車なら
エンジンルームを白とかグレーにすると
トラブルを発見しやすい。
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/13(金) 22:34:29.39 ID:R5XOM2kO0
たとえば着物の裏地に派手な色彩の柄物を用いるセンスを車に応用して、
開口部内に別色を配するようなカスタマイズがあっても良い。
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/13(金) 22:56:53.88 ID:1zWlwxfc0
そりゃあってもいい
俺はイヤだけど
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/13(金) 23:03:09.02 ID:MFko3Pq10
>>781
レーシングカーの常道
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/13(金) 23:23:27.95 ID:JYbXH1Hk0
ただの後塗り怠慢塗装だろよw

中古車屋で選ぶなら絶対買いたくないね。
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/14(土) 00:04:16.47 ID:uV1E3WM80
スターロードがスピードスターのパクリかwww
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/14(土) 00:22:14.43 ID:meWxh/r20
似たような理由でブロックに色塗ってる人とかもいるよね
788名無しさん:2013/09/14(土) 08:25:23.08 ID:5Njjjoqf0
エンジンばらしたら塗りたくなるよね
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/14(土) 08:49:39.21 ID:Evfoe+PS0
日野のエンジンは赤かった
790名無しさん:2013/09/14(土) 09:38:53.20 ID:5Njjjoqf0
白いエンジン・・・・東洋工業
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/14(土) 12:30:18.06 ID:pwKw+vdL0
日産は水色のイメージ
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/14(土) 16:21:08.59 ID:Ey/xhon00
>>790
そりゃ意味が違うだろw
793753:2013/09/14(土) 21:18:56.26 ID:SUSy3K4T0
>>790
アルミ 白金(がね )。 鉄黒鉄ヒロシ。
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/14(土) 21:44:12.68 ID:meWxh/r20
>>790
IDいっしょだ
ご近所さん?
>>791
エレメントが水色のが多かったっけ?
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/14(土) 21:45:15.27 ID:meWxh/r20
全然一緒じゃなかったし
なんかほんとにもうすんませんもう寝ます
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/14(土) 21:49:05.84 ID:A12Y+7SA0
>>791
そういやシングルキャブのエアクリとカンガルーのバッグの水色の印象が強いね
ツインキャブのエアクリの朱色のイメージも
797753:2013/09/14(土) 21:53:51.22 ID:SUSy3K4T0
>>796
240Zのエアクリカバーで水色有るよ
当然でかいSU用ね。これ輸出用か?
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/15(日) 11:53:41.45 ID:23RKBibo0
>>796
カンガルーといえば最近知ったこれが気になる
http://www.ebay.com.au/itm/171109197521
軍手か軍足にしか見えない
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/15(日) 14:16:10.28 ID:Sslfx2mI0
カンガルウォッシャーはもう出ないんだよな
白い無地に変更されてる
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/15(日) 14:21:35.94 ID:GzDqom8t0
>>791
L型エンジンはブロックがA型エンジンはロッカーカバーが水色だったな
801753:2013/09/15(日) 16:17:20.98 ID:R84Mr7PZ0
>>800
A型もJ型もブロックは薄青だったよ。
A型のロッカーカバーはもう少し紺が入った様な濃青
802753:2013/09/15(日) 16:21:49.11 ID:R84Mr7PZ0
>>801
訂正。
ブロックは薄い青とは言え、フライパンよりは濃い色
J型はダットラ1600のエンジン。それ以上は、L4発→Z→NA→知らん。
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/15(日) 20:21:03.83 ID:+4i4MOl+0
>>799
「のってカンガルー」ぬいぐるみ辺りで勘弁してくださいw
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/15(日) 20:32:26.77 ID:gMd2yvHf0
ステンタコ足って発熱するのに人気あるよな。
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/15(日) 21:59:56.88 ID:RVhO37JI0
魚のアルミ焼きならスチールタコだぞ
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/15(日) 22:21:25.12 ID:gMd2yvHf0
トラストの青エキマニってどう?
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/15(日) 22:23:35.31 ID:Sslfx2mI0
>>806
割れやすい
集合部からぱっくり割れた
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/17(火) 04:21:19.78 ID:tp/GOSfa0
台風で愛車がピッカピカに
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/17(火) 05:14:00.84 ID:76IaIbmi0
>>808
雨だけならいいけど殆どの台風の場合
海辺だと潮でサビるし内陸でも葉っぱや泥がついたりあまりいいことないべ
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/17(火) 13:55:05.33 ID:qWPyJ6oq0
オレ青空駐車だから
昨日は1日隣の大きい病院の地下駐車場へ1泊させた
1200円で無傷なら安いもんだ
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/17(火) 14:29:53.28 ID:Mb84XKHTP
素泊まり1200円(コーヒー自由)
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/17(火) 21:02:34.05 ID:wTLpoBEv0
>>810 タカ括っていると、そのうち水没の餌食になるぞ。
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/17(火) 21:36:40.05 ID:rYJgPKYb0
https://twitter.com/nabefuya/status/379279055020769280
地下駐車場停めるときは、こうならない様気を付けな
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/17(火) 22:24:02.44 ID:NcL7I/3e0
スレ違いだクズが
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/17(火) 23:44:40.37 ID:nIF57RdWO
ふにゃちんのくせにかてーこと言うなや

地元のディーラーは深夜発生した竜巻で納車待ちの新車10台が廃車になったんだと
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/18(水) 11:01:15.89 ID:OmsugaGn0
>>812
高台にある病院だから冠水の心配はないんだが
飛散物が車へ直撃するといろいろ面倒だからさ…
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/18(水) 19:46:39.45 ID:hZSODx7+0
>>816
深夜に駐車するだけでも金取られる病院って
ほんと大きな病院か、都心(都会)の話なんだろうね。
私の住んでる所だと近所ならほぼフリーパスだけど
駅前近くの病院はそんな感じです。

一戸建てならなんてブルジョワな!(固定資産税きびしそうw)
マンションとかでしたら、相当いい場所にお住まいですね。

煽ってるわけではありません。
私の場合ですと、台風のあと
車の前後に石が転がってましたwww
細かいこと見るのが怖いですww
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/18(水) 19:54:28.24 ID:RGlKZELQ0
都内だと時間を問わずタダで勝手に他人の敷地に侵入して車を駐めて放置するって考えられない
ちょっと下っていくと店の広大な駐車場が深夜でも開きっぱなしになってるけど
ああいうのって勝手に入って駐めて良いのが田舎の暗黙のルールみたいな感じなの?
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/18(水) 20:08:37.93 ID:hZSODx7+0
田舎の駅に隣接する大手スーパーだと
営業時間が20時までなんですが
通勤で電車利用する人用に早朝から終電まで駐車場開放してますね。
閉める言っても縄をダラーンと引くだけで、余裕で通れます。
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/19(木) 20:34:51.39 ID:H1b0GOzA0
そういうセコイ脱法駐車する輩が多いから高速道路のPA、SAも駐車時間制限なんてやりだすんだよっ。
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/19(木) 20:41:33.15 ID:z4h0S+MI0
うちの近所の駅前巨大ショッピングセンター
以前は24時間駐車場開放してたが、
通勤客が駐車場代わりにするから5時間まで無料に変更されたわ

閉店後は駐車場ゲート閉鎖で車の出し入れが出来なくなった
これで夜中ドリ車も入って来なくなったし正解だと思う
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/20(金) 12:25:15.21 ID:hskX2bY90
きれいな55ナンバーのエスハチが走ってた
いい音だなあ
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/20(金) 23:21:07.01 ID:CkOPZHfq0
こないだ仕上げて週に2回ほど乗ってるけど
年配の人にけっこう話しかけられるね
外から見たら弥生のアルミくらいしか変更点がないからかな
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/20(金) 23:25:25.89 ID:fYDdbOeUP
>>823
何車?
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/21(土) 01:09:24.14 ID:dhml88Hf0
>>824
510ブルだよ
カムの音が静か過ぎるのがちょっと気になってるけど
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/21(土) 02:36:19.21 ID:nCjQG6Ob0
>>823
510に弥生か・・・
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/21(土) 12:24:59.86 ID:5ZxoFMbR0
510のSSSは多く生残っているけど
DXはまるで見かけない。
低グレードは生残れないのかねえ。
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/21(土) 14:01:30.03 ID:6DGaAqOE0
生き残るのは高いグレードだけ
量販グレードや低グレードは乗り潰される運命
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/21(土) 15:24:42.58 ID:xNLcm5R30
旧車オタクのおっちゃん達
販促品とかグッズのコレクションしてる?
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/21(土) 17:51:15.73 ID:LataKF3j0
コレクションしてるわけじゃないけど家に
トヨタが販売したトヨポットっていう魔法瓶の水筒がある
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/21(土) 18:12:08.29 ID:3fHF+X310
今日はヨンメリの規制前が走ってたなあ
外観ノーマルだけど3ナンバーだったからL28へ換装してんだろうな
今見ると当時のスカイラインって小さいなあ
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/21(土) 22:14:00.67 ID:B93v6ZqN0
>>830
俺のオカン、10年ほど前に激レアなトヨタの電動アシスト自転車に乗ってた。
まさかの2WD。(アシスト用モーターが前輪のハブ内に有ったから。)残念ながら数年前に壊れて鉄くず屋送りに。
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/22(日) 02:37:07.46 ID:XqMEXAaV0
愛車と同型のミニカーを集めてるというか…
集め出した頃はトミカとダイヤペット数個集めりゃコンプリートだったのに
近年えらいことになってきてちょっと後悔してる
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/22(日) 08:03:34.82 ID:403dw0k30
>>833 俺の車は全くミニカー化されていないマイナー車だよw
でも最近になってトミカヴィンテージリミテッドでミニカー化された。
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/22(日) 09:00:47.21 ID:DtzNBhDZ0
>>827
そうか?
1300と1600の前期〜中期あたりの4ドアデラックスは
イベントでけっこう見かけるけどな
さすがに1300と1400にしかなかった2ドアは見ないが

先日は埼玉の某イベントで1600エステートワゴンではなく、
新車時にワゴン登録された1600バン・デラックスなんてレアな個体も見た
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/22(日) 20:16:45.16 ID:IB5zCA6S0
>>835
2ドアセダンは旧車イベントで稀に見かけるけど、1800辺りに換装されちゃった個体だったりするんだよなぁ・・・。
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/22(日) 21:53:30.79 ID:jdUGujtk0
ノーマルの右ハン2ドアセダンって
たしかに見ないね
チューニングされてるのはちょくちょく見るけど
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/23(月) 00:45:41.56 ID:lqiITPJz0
240Zやダットラ320〜620、サニーB10やサニトラB120、ブルーバード510といった昭和時代の日産車は、味がある。
近年、「DATSUN」ブランドが復活した際には、21世紀の技術を用いてリメイクしても構わぬから、
復活させてほしいとマジで思っていた。

他に旧車で好きなのはプリンス車。それもグロリア! 何といってもS-4系列!!
スーパー6も好きだが、特にグランドグロリア・カスタムビルドは超レア車。こちらは今上天皇がまだ若い頃に、
自分でガンガン乗り回されていたものだ(皇室専用車として作られた)。
プリンス最後のグロリアとなったA-30も、プリンスロイヤルに相通ずるデザインが良い。

スカイラインS-5もある。S-5はやはり白塗りが良い。
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/23(月) 03:56:11.45 ID:5ei6GPwU0
そうですか。
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/23(月) 09:47:17.76 ID:H7ibWrfPP
軽を除いた国産旧車(60年代〜80年代)で、子供や車好きではない若者が「なんか凄そうな車」って感じる車種ってなんだろう?
フェラーリとかランボルギーニとかロールスロイス並みに目立つ感じ(それらの反応が上だった)
道の駅とか観光地に停めた場合を想定で



S30Zあたりかな?
ハコスカとか510とかクラウンとかは普通な感じで、古いってのはわかっても凄いとは思わないみたいだ
外車旧車なら、ビートルとかVWバスとか500とかDSとかは目立ってた
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/23(月) 10:17:01.17 ID:BBnnBJxu0
このスレより知恵袋とかで聞いたほうが純度の高い意見が聞けると思うけど
うちの奥さんはXXとかスタリオンみたいないでたちの車はなんかゴツく感じるっていってたよ
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/23(月) 14:08:04.89 ID:mr3vSI5Y0
ハッチバッククーペ形状じゃね?
例えば初代セリカはダルマよりLBのがオンナ受けいいし
速そうなイメージ→凄いかもみたいな
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/23(月) 20:46:57.00 ID:o2Qjagu80
>>840 鉢巻グロリアは、本当にエエぞっ!
量産高級乗用車だった筈なのに、デザインにが鮮やかさのなかにも気品が、あるしエンジン音もいい。
本来コンサバ(つまらない)5ナンバーで4ドアセダンなのに存在感もあるし・・・。

あのクルマとその後のニッサンの後継車を比較すると、技術革新が必ずしも商品力のアップでないことを痛感する。
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/23(月) 22:24:27.87 ID:uj1codOu0
XX言うならマスタング71〜73でしょ。
本国では人気無いのがそそります。
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/23(月) 23:14:56.09 ID:qdoJ5JYO0
>>843
でも石橋会長にも不評でセールス的には失敗で合併の遠因になったんだよな
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/24(火) 05:19:29.76 ID:tqnpd2zn0
>>840
っトヨ2
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/24(火) 14:11:05.99 ID:B6tvJi460
>>846
いや、トヨ2は知ってる人からしても『存外コンパクトだなー!』
って印象を持つ事が多いんで(ジャガーDと比較してかも?)
何にも知らない子供からすると、ショボい車!位にしか思わないかもw
まだGノーズ付きのS30系の方が、圧倒的な鼻先の長さでウケるかもね

どうせミニバンがカッコイイって感じの、可哀想な美的感覚を植え付けられてる…
ってか、それしか見た事がないんだから致し方ないわな
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/24(火) 14:22:32.36 ID:A6E/Invt0
男には流麗なハッチバッククーペタイプにライトカバーやリトラ、室内に何かスイッチがいっぱい付いてる
オーディオや電子機器があちこちで光ってる、あちこち開いたり変形する
女には高級感、乗り心地が良くてギシギシミシミシ言わない、クーラーちゃんと効く、
クーラー効き過ぎない、吸排気音メカノイズ静か、ドアを閉める音がガィイイイイイン!と鳴らない
雨漏りしない、窓閉めてるのに風が入ってこない
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/24(火) 15:31:59.00 ID:B6tvJi460
>>842
おこちゃまはリフトバック好きだよねぇ
大人になるとダルマの渋さがたまらなく好きになる件
ケンメリもガキはHT 分かってるヤツはヨンメリ

あくまでも個人的意見ですw
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/24(火) 17:54:37.10 ID:DCPbLxGt0
>>849
そこはショートノーズでは?w
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/24(火) 18:10:16.55 ID:feLN4aFS0
>>850
お愛肉様、テリーヌは好きじゃないんでwww

ヨンメリの魅力は上屋のさっぱり感と長い鼻だと思うんですよ
HTは重ったるいわ、リアウィンドウが小さくて車内が暗いしねぇ
フルスモ車のリアシートだと、GT系は黒色内装も相まって本当に軟禁された気分w
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/24(火) 20:15:59.03 ID:ONpMNhUNP
>>848
それ普通のクルマ!!
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/24(火) 20:28:05.77 ID:7KtqnwiG0
>>848
その女はFDに喧嘩売ってるんか!w
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/24(火) 21:24:36.64 ID:feLN4aFS0
>>852
普通の女にとっては、普通の車ってーのが最重要ポイント。

フロア剥がして床下からパシパシ弾いた小石が当たる音も
タコ足入れてクォーン!と澄んだ高音がするのも
目に刺さる青LED照明もチカチカ表示オーディオ機器も
オープンもサンルーフも『ぜーんぶヤダ!』なんだってさwww
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/24(火) 22:05:40.69 ID:7KtqnwiG0
見た目同じようなバックをいっぱい集めるしw
男と女って価値観違うんだよなw
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/24(火) 22:07:59.36 ID:fjGnj25S0
>>849  ジジイになるとカリーナ!
スカイライン党ならハコやS5のスタンダード。
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/25(水) 03:21:51.67 ID:V8UaNjrF0
>>856
ウチの世代はハコはスクラップ扱いだったわ。s54ナニソレ? な感じw
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/25(水) 10:45:00.62 ID:5X139abO0
>>857
今となってはそのハコスカやZを爆破しまくった石原プロが
憎い!w
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/25(水) 14:29:38.71 ID:HG+iYIv60
>>858
S30?31?も文字通り30万も出せば普通に買えたからねぇ。
サニー?程度良くないと一桁だわw
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/25(水) 15:50:16.59 ID:IcohYe8IO
>>859
KPスターレットもだけど、一桁か高くても10万円代で友人から買って、ぐるんぐるん乗り回して部品だけ剥ぎ取ってポイ捨てしてたのに
まさか極上車100万超えの時代が来るとはね

そりゃ2000GTも億超えするわいな
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/25(水) 16:03:54.25 ID:fz38Oo+P0
>まさか極上車100万超えの時代が来るとはね
ぐるんぐるん乗り回して部品だけ剥ぎ取ってポイ捨てしてたからでしょ!
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/25(水) 16:34:10.68 ID:Wub8o6aj0
もっとも、店頭価格と実際に動く相場に開きはあるけどね
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/25(水) 17:41:50.56 ID:o6QaXdbA0
平成のはじめ頃、日産プリンス店の裏の片隅に昭和55年式くらいのジャパンが置いてあった。
当時R32スカイラインに乗っていたから担当の営業マンにきいてみたら
近日中に解体屋が引き取りに来る予定とのことで、「欲しければ鉄くず価格で売りますよ」と言われたが
保管場所がなくて断念した。
あのとき買っておけばよかったと今更ながら思う。
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/25(水) 18:15:41.35 ID:4k6S9JeL0
まあお前ら初代のフィットとかヴィッツの中古車なんか見向きもしないだろ?
それと一緒だ
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/25(水) 18:48:25.72 ID:l0dIpNX+0
一緒かよ
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/25(水) 19:38:00.83 ID:Wub8o6aj0
>>864
まさにそうだね
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/25(水) 19:38:25.95 ID:B0Bh2x+00
>>860
現在でも、ぐるんぐるん乗り回して部品はぎ取るような程度のやつは
連れ売りなら10万だろ。
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/25(水) 20:52:05.03 ID:HG+iYIv60
>>867
そんな個体が激減したんだよねー
ウチもサス、ソレ・タコ・50φマフラーの物件15万のオファー貰ったわ

けど、25万のシビック カントリーワゴン買ったわ。
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/25(水) 21:28:09.51 ID:cFg1jPyE0
下取り二束三文車って確かに安いけど、それなりに経年してから綺麗なのでないとゾンザイに扱われた
モノだから痛むし腐るよ。

そういう俺は昔(平成の4,5年) 近所のデラに上玉のクジラクラウンが入ってきたので訊いたら
下取りとのコトで欲しけりゃヤルとことがある。
・・・古い国産フルサイズセダンでもクジラは、嫌いなので断った。MS50の後期や110セダンなら貰ったが・・・。
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/25(水) 22:26:04.25 ID:+LxuGGGK0
>>863
価格考えたらお買い得ってのは分かってても保管場所の問題で見送るしかないのがねぇ
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/25(水) 22:36:04.36 ID:m9qoEn3N0
>>870
ahoオクに出てた緑のフローリアン思い出すから
その話題はやめろー!
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/25(水) 23:15:20.09 ID:imwXDPUt0
>>863
角目ジャパン、クーペ、ブラックでターボなら買うなww
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/25(水) 23:27:52.06 ID:B0Bh2x+00
yahooニュースに

前田敦子交尾認めるって出てる。

よく見たら

前田敦子交際尾上側認める。

だった。
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/26(木) 03:23:59.30 ID:7+/a4DaK0
「交尾認める」でもだいたい合ってる
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/26(木) 12:50:59.69 ID:y/lqrws50
>>872
それなら高価買い取りされるわ!

ブラッキーと一緒のジビエフォグだけなら新品があるぞw
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/26(木) 12:55:11.09 ID:ri2UiZrW0
>>872
横にゴールドラインあれば鉄板だなw
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/26(木) 13:18:38.93 ID:k68vyIIQ0
だがR32の時代にはゴミだった
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/26(木) 15:10:30.30 ID:ri2UiZrW0
なんか・・・
ここ見てると無償に渡辺美里の
悲しいね 課゛脳内で鳴り響く・・・
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/26(木) 19:23:18.14 ID:r3Ks5z3M0
実家に置きっぱなしの40から草はえてた
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/26(木) 21:05:30.06 ID:JUvd5O2z0
>>869
その頃でもクジラクラウンならイイ値で転売出来ただろうに・・・。
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/26(木) 21:59:20.27 ID:rPHkok0K0
欧米には旧ソ連のジルやチャイカ、チェコのタトラ(3つ目のヤツ)とかを所有しているコレクターが
いるけど、彼等は消耗品や万一の破損の際外装部品はどうやって調達しているのだろう?
・・・・旧ソ連だと調達ルート自体ないような・・・・

以前 車好きのプーチンが、自慢お宝クラッシックカーとして,52フォードみたいな形の頃の
ボルガにブッシュ大統領を乗せていたけど、・・・・プーチンみたいな権力者でもボルガクラスまでしか
(つまりジルやチャイカのオリジナル保管維持はムリ?)古いクルマを維持できないのか?と推測してしまった。
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/26(木) 22:04:19.41 ID:sjyQojh30
うろ覚えだけど、ボルガはかつての愛車だったからじゃなかったかな。
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/26(木) 22:15:48.33 ID:9GFj6LY80
>>881
そんなレア車を所有するくらいの好き者なんだから
部品を作らせるくらい訳ないんじゃないか?
金に糸目をつけなきゃ、できないものなんてないんだし
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/26(木) 22:37:11.80 ID:98gJfEyz0
>>881
ロシアの税制がどうだか知らないけど、以外と金型とか旧部品の在庫が山積みなイメージw
旧社会主義国じゃなくなったんで、金さえ積めば幾らでもルートはありそう。

ってか、ソビエト崩壊のちょっと後とかに、軍需・宇宙関連工場に
チタン製品の生産品がかなり発注されてたからなぁ。
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/26(木) 23:06:59.08 ID:DtHbThozO
>>880
クジラは好きな奴は好きだけど、一般的には全く価値が無かったと思ったよ
一応その頃には「今どき珍しい車」ではあったけど、その当時までの歴代クラウンの中では前衛的過ぎて一番人気が無かったモデルだし
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/26(木) 23:14:26.42 ID:ub36FboF0
>>877
R31以前のスカイラインがいいんだよ。
2ドアに限るがな。
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/27(金) 05:00:25.02 ID:tapc06Eo0
>>886 やっぱりヒラ目(ニューマンのスカイラインのバン)は、論外ですか?
・・・アレは幾ら珍しくても現役当時から、いかにもデザイン不在の間に合わせ的商用車だったものなあ〜。
無理して(格下であることを誇示)丸目ライトにしたこと自体デザインが本末転倒なような・・・。
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/27(金) 07:23:20.94 ID:Sbndez6O0
仕事さぼってヤフオクを物色して見つけたR30の部品の適合部品番号を
試しにググってみるとロシア語っぽい字のサイトばかり引っかかる
何だろう…あっちでは勝手にコピーされた新品が出回ってるのだろうか…
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/27(金) 07:49:41.21 ID:1miftL9S0
>>888
おれもタテグロのエアフィルター調べてたらロシア語のサイトにヒットしたな
一昔前のクルマの消耗品なんかはまだ第三国向きに作られてるんだろうな
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/27(金) 20:53:36.34 ID:H+RAE9BZ0
明治の「大人のきのこの山・大人のたけのこの里」のCMに
赤のSR311(SRLかも)が映ってる
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/27(金) 22:30:13.50 ID:o0Zy0ngC0
ネトウヨとは・・・
釣り銭乞食敗戦民のヒキおたレイシスニート
人格に問題があるため社会に適応できない人種
そのため周囲に対して自分の存在を誇示するためのステータスが一切ない
唯一の拠り所が「自分は日本人」ということのみである為
ネット上で在日韓国・朝鮮人を叩いてわずかな優越感を得ることでアイデンティティを保っている

また昨今では嫌韓流思考が顕著でありネトウヨ自身が社会と接する機会が少ないこともあり、
「韓流ブームはステマ」と本気で信じている。
敗戦を終戦に改ざんし敗戦国民である現実から歴史ねつ造し名誉白人気取りのアジアの裏切り者
その思考が右翼にも似ている為、ネトウヨと呼称される

@社会的地位:最下層
A経済力:低収入、または無収入。
 高い収入を得る人間に対しては、例え在日以外にも異様なまでの敵対心を持つ。
例:マスコミNHK叩き。パチンコ叩き。中国叩き。グローバリズム叩き。経団連叩き。リア充叩き。脱原発叩き。護憲叩き。生活保護叩き。年金者叩き。民主創価叩き。日教組叩き。しばき隊叩き。フェミ叩き。カルデロン叩き。多文化共生叩き。
B対人関係:不得意。
 匿名の掲示板以外では何も話すことは出来ない。その分ネットには莫大なエネルギーと時間を費やす。
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/28(土) 11:23:17.77 ID:4Y65m8yV0
SR欲しいなぁ
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/28(土) 11:26:40.68 ID:z0VtRAcz0
旧車の全てって本にトヨタの旧車が一台も載ってないのはなぜなんだ?
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/28(土) 12:24:19.23 ID:HZM5wyd9O
単純に誰も興味ないからだろW
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/28(土) 13:07:31.61 ID:XBNo9lw20
旧車の全てでググったら日産編とかトヨタ編とか出てきたが…
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/28(土) 13:38:12.72 ID:fLzCZlIB0
>>893
トヨタの定義で車は6年又は10万Kmってのがある。
それに到達したら買い替えしてもらうって構想で販売してる。
あと、それ以上所有しなくてもいいやってユーザーターゲットしてる。
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/28(土) 15:25:27.13 ID:/M+JUluT0
ユニクロの広告(店舗内ボード)に何気に初代ランサーが、商品をまとったモデルのバックに使われている
・・・(バッチリcピラーのエンブレムが解かる)
三菱のマイナーな昭和50年代車ってもう世間では、すっかり忘れられて
ファッション雑誌のバックに使われるマイナーな外国の大衆車レベル(生活観を感じさせない)なんだなー
少し寂しいような複雑な気分。
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/28(土) 15:51:46.35 ID:Q2EBaIND0
>>897
コルト・ギャランなんて、スケール感解らないと
色といい形といい、アメ車か?ってしか思えんぞw

当時からdodgeブランドでOME販売してたのかは知らない
セレステはやってたね。
899名無しさん:2013/09/28(土) 16:20:41.01 ID:RXvVltTk0
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/28(土) 17:52:42.80 ID:pV8FziPH0
>>892
パーツに苦労するよ
しかし、なんでそのCMにSR使ったんだろな?
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/28(土) 20:58:10.88 ID:AUdkomDp0
>>898
その前身のコルト1500なんて旧・共産圏産のクルマにしか見えないしw
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/28(土) 20:58:16.22 ID:/M+JUluT0
>>900 もうアメリカに輸出したときの消耗部品もないのか?
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/28(土) 22:09:37.12 ID:pV8FziPH0
>>902
全くないわけじゃないだろうけど、Zに比べるとSRに
拘る勇気が出ないな。
240なら近々購入も考えてる。
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/28(土) 22:24:37.51 ID:s/FDMPmR0
>>898
コルト・ギャランはマーチより小さい
>>900
SRもZもアメリカにオーナーズクラブがあるから部品は手に入る。
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/29(日) 18:31:05.50 ID:j/JrFXB+0
豪州、NZ以外の欧米人には、,50-60年代のアメリカ車のデザインを範した国産フルサイズセダン(プリンスでも)は、
残念ながら所詮中共カーと同一意識なんだよな。(輸出も微々たるモノで知名度も無いから)
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/29(日) 18:41:04.43 ID:CweQXN2G0
中古車オークションに通ってるおっちゃんの話だとR35GT-R人気のおかげで
スカイラインだけ(ジャパンまでも)海外流出してタマ不足値上がり傾向らしい
もう集めるもんを集めて集める物がなくなった石油王みたいな層が
ヒストリックカーとして目を付けてるらしい
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/29(日) 20:15:23.69 ID:zSbvVMMr0
先日も金属スクラップ工場で
ジャパンセダン後期GT-EXが無造作に
フォークリフトで積み上げられていた。
サビサビだったから再生は厳しそうだけど
部品取りにはなりそうな感じ。
でもそこは自動車部品は扱わない単なるスクラップ屋だから
価値もわからず、そのまま潰すだけ。
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/29(日) 21:14:35.83 ID:0wwvoQnY0
>>906
日本で見向きもされないモンが海外で認められて大切にされてるんだからいいんじゃね?w
昔から日本って煙草の道具とか良いモンが
日本から流出してるんだよね。
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/29(日) 21:47:05.41 ID:5dQu28Zq0
>>907
ヘタなろくでなしばっかり集まった産廃量産企業よりは一人のマニアに渡った方が有効活用されるよな。
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/29(日) 22:14:20.38 ID:b9tLUlc30
ぶっちゃけジャパンのセダンの部品の価値じゃ
部品選別の手間賃出んからね。

単なるゴミだな。
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/29(日) 23:56:12.60 ID:28grbexQ0
ジャパンのテールランプとフロントガラスとバンパー欲しいなあ。
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/30(月) 16:16:40.51 ID:k0PhpNPk0
>>911 以前ヤフオクで 族車用カスタム部品?のムサシグリルのデッド品はスゲー値段になったなあ〜。
敢えて トラックショップのジャパンテールじゃダメなの?

この傾向だと昔 ストカンで販売していた。430セド/グロ(本来バンの改造カスタム用)の丸目ステンのグリルも出てきたら法外なことになりそう。
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/30(月) 16:21:12.52 ID:lepgvc6Q0
最近は東南アジアでパーツ探すのが
常識になりつつある
錆びとり雑誌にもそんな記事があったよ
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/30(月) 18:30:47.68 ID:CiwT752T0
>>912
ウチのダットサン720用の北米仕様風
国内ベッド用赤白テールももしかしていい値段付くかな?

たまごっちのパチモンのたまご野郎みたいな逆転現象カモーン!
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/30(月) 18:43:18.58 ID:ZkDMQ/v30
>>910
いや、だからお前にやれって言ってるんじゃないよ。
やりたい人がやるから
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/30(月) 19:15:09.51 ID:l1lG0h+F0
そういや自動車リサイクル法が制定されたときに
資格を持たない人間が廃車を保有したり
バラしたりするのはいけないとかいうことになって
サビ取り雑誌で問題提起したりしていたが
結局、うやむやになったのかな
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/30(月) 19:36:12.81 ID:mwORd4Tt0
趣味のヤードは解体車置場とはみなされないみたいだよ
対象になった解体屋はきっちり守ってる
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/30(月) 19:37:56.97 ID:gTE4KeG80
北米で潰れた販売店の在庫(未使用車)150台ほど放出されたらしい
年代は50〜70年代
全米から大勢のマニアが集って中には1400万の値がついたトラックも
といっても青空放置だったのか未使用とはいえ相当ヤレてたが
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/30(月) 21:25:22.16 ID:k0PhpNPk0
>>918 場所にもよる(特にアメリカは地域で気候差がある)よね。
日本だと錆も問題だが、締め切った車内の内装が紫外線や熱で痛みシートなんかグサグサになって使いものにならなかったと言うハナシ訊いたことがあるよ。
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/30(月) 21:52:34.96 ID:gTE4KeG80
出所
今朝のN○Kニュース(7時前のワールドなんちゃら)
場所までは言ってなかった(と思う)
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/30(月) 22:28:46.70 ID:O97NUd9j0
紫外線のダメージは強烈だからなあ。
足車用の車庫を諸事情により撤去して丸2年。
黒いワイパーの塗装は白っぽくなり、
樹脂製リヤワイパーの表面はガサガサ、
テールランプレンズもくすんできた。
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/01(火) 02:06:03.33 ID:/7nEaH7f0
>>918
こないだ第二次大戦中の米軍のウィリスジープのオーナーと話してたら
アメ車ならフレームさえ残っていればどうにでもなるくらい部品には困らないって
言ってた。部品供給に関しては昭和30〜40年代の国産車より戦時中のジープのほうが
よっぽどマシだって。
内装、外装がヤレてたところで、ボディと機関部そのものはまっさらの状態だから
レストアベースとかカスタムベースとしては最高の堀り出し物なんだろうね。
本当に部品に関しては、国産車メーカーを呪いたくなる。
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/01(火) 09:59:03.70 ID:B4o5Fn0PO
それこそメーカーも把握しきれない程じゃんじゃんばりばりモデルチェンジして、さらには星の数ほど派生モデルを出して進化していったのが、国産車の歴史だからねえ
そりゃ部品の製造管理だけでも無駄にコストがかかるよな
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/01(火) 13:29:06.91 ID:XvyYCLVm0
アメ車だって、部品が豊富と言われる英国車だって
旧車に関してはメーカーから純正パーツが供給されるわけじゃない
すでにないメーカーだって少なくないし

クルマ趣味の歴史の長さや人口の多さによって
リプロパーツをはじめとするインフラが整っているということ
それにしたって、不人気車はパーツの入手に苦労する
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/01(火) 15:02:26.32 ID:ZM/MTfB+0
>>924
GM旧車は潤沢だけどクライスラーは部品出にくいとかメーカーでも差があるみたいね
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/01(火) 15:33:21.37 ID:5PtFGxA80
927名無しさん:2013/10/05(土) 14:54:14.29 ID:giPBZnGO0
電動パワステいいな
人気車種ならキット化されてるのもあるようだけど
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/05(土) 18:39:58.81 ID:IBVA9r+H0
>>927 何で好いの?
油圧とのメリットの差は?
・・・文句とか煽りじゃなくて 俺も旧車のPS化を何気に画策しているから・・・。
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/05(土) 21:36:28.11 ID:kfDb8ifr0
>>928
油圧は配管が面倒なのと 部品が多くて重く、重量が増えるのと、何よりパワーを食われる。
近頃のエゴカーが電動パワステを採用している理由が上記の理由対策ってのもある。
車重の軽量化とパワステポンプ駆動分のエネルギーロス、それとなによりコストダウン。
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/05(土) 21:37:32.14 ID:YRIBtk3AO
俺のはPS,PW,AC,CDすらない
ヘッドライトはある。w
931928:2013/10/05(土) 22:33:55.34 ID:IBVA9r+H0
>>929 サンキュウ 後付け汎用品が在ればなあ〜
>>930 ACだけは、何とかつけたけど、パワーダウンで使い物にならない!フロンも旧式!。諦め。
他は同様。
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/05(土) 22:42:26.84 ID:le+z28yY0
電動パワステは信頼性が〜と思ったけど重ステ前提の車だからそこまで困らんか
油圧パワステの車だったが壊れたときは難儀した…

>>930
せめてクーラーが欲しいなw
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/06(日) 00:35:41.59 ID:bzCZtNeU0
奇跡的に見つかった部品取り車からエアコン一式移植したけど、
パワーダウン&オーバーヒート気味&アイドリングが落ち着かなくなって
使わなくなった。
最新の軽自動車用コンプレッサーを流用した旧車用キットがあるようだから
そっちにすればよかった。
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/06(日) 08:12:16.12 ID:iwaNw8yZ0
今の車は大排気量の高級車以外電動パワステが普通だな
後付けパワステも電動が主流
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/06(日) 10:15:45.72 ID:3NcVOmPH0
俺もクーラー欲しい
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/06(日) 20:24:56.46 ID:XTjZtvx30
>>933
ワゴンRやムーヴって何気に室内空間が大きく、その為かなり冷えるコンプレッサーが付いているので
ハコスカやクジラクラウン程度の室内空間なら十分冷える。
しかも動力性能低下回避と燃費向上のため抵抗も低いので、非力な旧車への流用は効果的。
937名無しさん:2013/10/06(日) 21:31:01.86 ID:OLiiieT20
俺もその手で軽のコンプレッサー使ってる
そこそこ冷たい空気は出てくるけど車体の断熱性が劣悪なのか
室内が冷える感じではないなー
冷たい空気が出てくる扇風機風になってるよ
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/06(日) 21:44:46.43 ID:iwaNw8yZ0
>>937
コンデンサーは電動ファン使ってる?
古い車だとうまく遮熱しないと熱風がショートサーキットしたりするんだよね
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/06(日) 21:55:56.14 ID:/kmfx2ZZO
旧車はガラス自体に断熱性能がほとんど無いから、その影響も大きいと思う
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/06(日) 22:05:03.50 ID:XTjZtvx30
>>939
今日、「お台場旧車天国」でハコスカ用の断熱ガラス(クールベール)が売られていた。
人気車種は(カネは掛かるが)この手のパーツに苦労しないからいいやねぇ。
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/06(日) 22:11:03.35 ID:RbzU6fco0
気休めだわw
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/06(日) 22:48:26.79 ID:XTjZtvx30
>>941
新品ガラスが簡単に調達出来るだけでも十分幸せだわ。
ガラス欠品で金型から作るとなると200万円は掛かるとクールベール売ってた業者さんから聞いてため息。
ワイパーで出来た傷が酷いので交換したいが肝心のガラスがどこにも無いから困るわ。国内専売車だし。
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/06(日) 23:27:35.89 ID:j0/kyW7A0
ハコスカってなんで人気あるの
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/06(日) 23:39:25.82 ID:IMWeod8p0
>>943
乗ったら解る。

乗って解らんやつは聞いても解らん。

だからその答えを得るためには乗ってみないと無理。
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/06(日) 23:50:06.27 ID:/kmfx2ZZO
>>941
太陽光が直に影響するガラスは馬鹿にならないぞ
新車のクラウンくらい死ぬほど効くエアコンならともかく

あとエアコンレスじゃあ、どっちにしろ暑いけど
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/07(月) 00:16:24.73 ID:0QOwwAas0
>>943
GT-Rのレースでの活躍も大きな要因だろうが、
ある意味で桜井作品の最高傑作だからだろうね
ハコスカからケンメリになったときに走りを万人向けに振りすぎた、
だからジャパンやR30では少しづつ
走りをハコスカの方向性に戻そうとしたとかいう話もあるし

俺はハコスカには乗ったことはないが、
カネと知識と腕があれば素のGTには乗ってみたい気もする
947名無しさん:2013/10/07(月) 00:35:07.31 ID:H282VyJF0
>>938
電動ファンにしてるよ
真夏真昼の渋滞クーラーでも水温は85℃で安定してる
ショートサーキットも充分対策してる (自分でコンデンサも含め取り付けたから)
おかげで相戸連具でも冷風が出るよ
948名無しさん:2013/10/07(月) 00:38:11.03 ID:H282VyJF0
すごい誤字w

×相戸連具
○アイドリング
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/07(月) 01:10:35.96 ID:OqXop03a0
容量ってのもあるだろうけど現に冷気が出てるのに車内が冷えないのは風量の少なさもあるんじゃないかな
吊り下げだと吹き出し口2箇所とかだし
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/07(月) 08:39:33.05 ID:q01V6TWs0
たがらクーラーもないのにガラス変えたって気休めwww
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/07(月) 08:41:10.51 ID:q01V6TWs0
クーラーも無いのにクールベールとか笑わせるなwww
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/07(月) 09:10:13.48 ID:Jn3O140Y0
気休めならマジックカーテン(ブルーラメのクリア板)で好くね?
・・・俺の車種の出物が人気車種の所為か全く見つからない! 
ガラスが、かなりサイドの周り込んでいるので他車流用もままならない!(こういうとき古い軽は有利だよな)
・・・あれ再販でシート売りして欲しいなあ。
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/07(月) 09:36:14.95 ID:q01V6TWs0
内装割れに効果あるなら入れたいけどな、ビジュアル的にスモークフィルムもだめだし
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/07(月) 09:36:16.62 ID:8TDIhs3O0
爺さんの倉庫を検索していたら、
初代カローラ用とクジラクラウン用の当時モノマジックカーテンが出てきた。
ヤフオクに出そうかと思ったけど需要なさそうだ。
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/07(月) 10:26:00.82 ID:+H1AXotL0
検索w
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/07(月) 10:27:18.49 ID:zKsKS7ac0
>>954
便乗だけども・・・・
ウチにはリアガラス用の汎用レースカーテンが有るんだが
こっちも需要あるのかな?売れるならシュピーンするわ。
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/07(月) 10:36:13.08 ID:IH78q67b0
出品は無料だしボランティアじゃないけれども出したら欲しい人いるかもよ
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/07(月) 17:30:10.73 ID:Jn3O140Y0
>>954 俺は、光物が少ないし前衛的で嫌いだけどクジラクラウンには、根強い人気があるよ。

しかし何故にアメリカ車的カスタム嗜好の連中に(俺もジャンル的にはこの路線が好みなのだが・・・?)
斬新でデザイン的にコンサバでないクジラが好まれるだろうか?
・・・微妙にセダンの顔は奥二重でほんの少し,70年代のクライスラー顔だから?・・・でも前期は、バンパーもメッキじゃないし・・・。

一見超保守的なデボネアがモノコックでクラウンが、かなり後年のモデルまでフルフレームなのも意外で面白いよな。
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/07(月) 17:40:25.16 ID:LjeiPBgr0
クジラ前期のカラードバンパーの2ドアハードトップのデザインはアメリカンマッスルカーの要素あると思う
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/07(月) 18:44:34.92 ID:nYAvzmQT0
クジラがパクったからね
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/07(月) 20:40:53.81 ID:IismpR2f0
>>958
クラウンは飽きっぽいくせに根は保守的な日本人の国民性を良く表した車だな〜って思う。
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/07(月) 20:52:41.99 ID:FVsCs2dX0
旧車で事故っておしゃかにしちゃった人いる?
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/07(月) 21:35:38.80 ID:Jn3O140Y0
>>962 普通に居るでしょ。平成の初頭ハナシだが、タテグロやデボネアのもらい事故のハナシなら訊いたことがある。
あと配線やフェールラインの不備で燃やしたハナシも。
基本旧車は、目立つから(特に綺麗だと)もらい事故の危険とかは低いと思う。

>>959 テールランプがベガ? メッキが少なくノッペリしたボデイがポンティアック?ってこと。
マアいずれにしてもMS50 HT同様 フロント異形ヘッドランプが、無国籍車ぶりを効かせちゃっていると思うのだが・・・
異形ランプで上手にアメリカ車デザインを取り入れたのは、初代ギャランくらいかな?
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/07(月) 22:44:10.80 ID:K15Lq95J0
>>954
いや、妙なモンがとんでもなく高額落札される事があるから出品してみ。運が良いと万単位になるぞ。

>>962
昨日のお台場旧車天国に派手に追突されてトランク部が激しく潰れた、貴重なシングルナンバーの510ブルが。
オーナー曰く「どうしたものか考え中」との事。保険屋も舐め腐った金額しか出してくれないとか。
965名無しさん:2013/10/07(月) 22:52:29.44 ID:BiGigF0V0
ハイマウントストップランプが無いから追突され易いんじゃないか?
あれ、結構効果的らしいよ

おれもこないだトラックに掘られかけたよ
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/07(月) 23:25:31.33 ID:Mw5l+tEb0
赤一色のテールランプはまじやばい。
赤色の点滅を見ても、方向指示器と理解できない人もいるし。
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/08(火) 13:55:37.77 ID:D743xJUm0
たまに521ダットサントラックと
すれ違うが
いつも荷物満載で仕事に使ってんだろうなあ

>>964
相手が入ってる保険会社までは選べないからなあ
オレの経験だと損保○ャパンは折り紙付きの糞対応だった
AIUも担当が処理してやるよ的な態度に呆れたわ。
968名無しさん:2013/10/08(火) 22:05:20.08 ID:Qp6cFJW00
>>967
>オレの経験だと損保○ャパンは折り紙付きの糞対応だった

海より深く同意。
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/08(火) 23:22:22.14 ID:zXLguL340
普段からネットなどを巡回して高値で売れたor売ってる同系車の情報を控えておく
買った部品や業者に依頼した整備の明細を控えておく
洗車ワックスコーティング直後の綺麗な状態の写真を普段から撮りまくっておく
といった交渉材料を武器に糞保険屋に対抗して粘ればわりといけるという話だが…
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/09(水) 00:30:14.00 ID:0CwWyuKm0
保険屋は人間のクズの仕事だからな
971名無しさん:2013/10/09(水) 07:46:27.54 ID:D/m1bvCi0
保険と言えば車両保険に入ってる?
中々入れてくれなそうだけど
おれは入ってない
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/09(水) 08:29:42.19 ID:tpVUzTlU0
ネット保険なので入れてくれない
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/10(木) 21:44:03.49 ID:uqeqMH9w0
最近ヤフオクの落札相場は、安いから保険屋に逆手に取られそうで怖いなあ・・・。
>>972 どうやってネット保険入ったの?(人身と物損無制限だけ入れればイイ)
うち等のクルマって車種や年式記載(昭和30−40年代)した時点で弾かれそう・・・・。
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/10(木) 23:55:51.90 ID:eV6wySGH0
初代アルトかセルボほしい
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/10(木) 23:59:09.70 ID:KqqpvTiL0
最近マーボーよく見るわ
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/11(金) 00:25:17.32 ID:QyYIGzrD0
ネット保険はわからんけど、ほとんどの車は保険は入れるだろ

自動車保険料率クラスデータベース
http://www.ahoraxxx.com/

車両だけは保険会社と車種で入れるか分かれるけど
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/11(金) 06:27:26.02 ID:5eaqj8z80
だから車両保険の話してるんだろうが。
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/11(金) 06:57:58.13 ID:yHstioCV0
エース保険のクラシックカー保険は車両保険も入れるのかな?
縛りはあるけど損害保険は安いみたいだが
http://www.acegroup.com/jp-jp/for-individuals-families/classic.aspx
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/11(金) 07:04:07.90 ID:4whkCL+e0
>>977 確かに貴方にとっては、大切にしてきた高価なクルマだろうけど、
ヒトと違う特別なモノを求めた上でのリスクなんだからソレはムシが欲ね?
・・・そういう意味を含めて旧車に乗るということは、特別なことなんだと思う。
アト 過激なカウスタム改造した車乗るヤツとか。
最低限 対人対物無制限だけは入れれば御の字。

俺は保険屋の肩なんか持つ気はないけど・・・。
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/11(金) 07:17:41.33 ID:v34T/G0G0
だからネット保険だから車両保険入れねぇって話だろうがw
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/11(金) 09:39:41.34 ID:Vqfw+LyJO
ネット保険はどうだか知らんけど、車を買った時の領収書や今現在のハッキリしたその車の市場価値が判れば、車両保険も入れる(事もある)らしいな

ただ逆にそれ以外では難しいのと、仮に入れたとしても、じゃあいざとなったら金が下りるか?てー話になると。。。

これがまた面倒な話になるみたいで
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/11(金) 10:07:01.26 ID:LNbBE9lK0
ネット損保は問答無用で車両保険は入れませんって言われるのはまあ仕方ないよ
そういう面倒な個別対応を切ってコスト下げてるんだしLCCみたいなもんだ
機内サービス求めるならJALかANAに乗れって事だし
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/11(金) 13:00:36.20 ID:yHstioCV0
>>981
付き合いのある保険屋が親身に相談乗ってくれるとか
複数台加入してて無理聞いてくれる環境じゃないと受けてくれないだろうね
ネット保険は交渉の余地がないから旧車は問題外だと思う
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/11(金) 14:24:31.15 ID:5dzo2AWw0
問題は当てられた時の相手方の保険屋だわ
自分の車両保険はどうせ入れても掛け金高いのに余計に腹が立つような金額しか出なそうだし
自爆は自業自得であきらめもつくし、イタズラは異様なほど気をつけてるし保管はガレージだし
入らせてくれなくてもいいや
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/11(金) 14:28:23.94 ID:yHstioCV0
>>984
相手の保険は全く期待出来ないと思っていい。
対物修理超過特約入ってない車がほとんどだし。
そういう時のために最低レンズ類やバンバーはストックしておいた方が安全。
車両保険入れたら自分の保険使って直す位じゃないと維持出来ないと思うわ。
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/11(金) 14:40:32.25 ID:LNbBE9lK0
これからタバコや缶コーヒー飲む代わりにつもり貯金でも始めて事故時の修理費積立したほうが利口だな
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/11(金) 14:56:53.53 ID:5dzo2AWw0
うーん
仮に妥当なお金が出たとしてもそれですんなり直るかっつーと…
ストックしなくちゃね
んでそのストックも心配でストックのストックのストック、部品取り車の部品取り車地獄に
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/11(金) 15:04:46.83 ID:yHstioCV0
ドアやパネル類まで考えると部品取りまで飛躍しちゃうからなあ
その辺は余程レア車じゃなければ何とかなる
レンズは保安部品の中で一番高価で入手しにくい部品だからねえ
あとはフロントガラスかなあ
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/11(金) 19:06:45.97 ID:5zeEIoBL0
ボンネットやトランクリッドやドアやフロントガラスまで中古品を入手してから、
部品取り車を1台確保したほうが安上がりになることに気付いた。
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/11(金) 20:25:42.70 ID:FbJW2igB0
車両保険は入れるよ。

>>983
どっちかっていうと知識と経験が物を言いますそういうノウハウを持った代理店
西か難しいかも。つきあいとか親身になってくれてもスキルがないとどうしようもないので。
それと万が一事故を起こした時のスキルも必要なのでやっぱり親切なだけではどうしようもないね。

>>982
その通りだと思いますよ。
最安値でいこうとするとまあ無理ですね。


あと特定な保険屋が糞とかあまり無いですよ。
保険屋は基本的に払いたくないですから。
代理店が重要。煩雑な事務処理とかどうやって責めるとかのノウハウ持ってるやつが必要
一番有効な手段が取れるっていうのは経験値が物を言います。
991名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/11(金) 20:33:56.83 ID:yHstioCV0
通販損保のアジャスターなんてそう考えれば
淡々とマニュアルに沿って処理するだけだもんな
期待するものはないな

うちは親父の代から付き合いのある代理店だけど
40年前新卒ペーペーだった人が独立して今は立派に会社を切り盛りしてるよ。
当時新車買った日産のデラで入ったんだけどね。
992名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/11(金) 20:39:05.70 ID:xWVApJ6M0
損保って旧安田だっけ?

安田は夏季連休で病院が休みの時、通院してなかったから
完治したとみなして搭乗者保険打ち切ります。

そんなの相手してたら保険屋もうかりませんよ!

契約者で被害者の俺に対してそう言い放ったw
もちろん、更新はしなかったけどなw
993名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/11(金) 20:47:41.07 ID:4whkCL+e0
>>980 特別なクルマに乗って 車両保険までネットで値切ろうなんてどんだけ?
特別なクルマに乗って保険コスト値切って普通以上に守られようなんて社会に甘えすぎでしょ。

経済的リスクもいとわず背負って乗るからカッコウイイだけどなあ・・・。

貴方みたいなのが(何でも保障や問題があれば訴訟)居るから 旧車の整備や部品のワンオフ製作&改造を嫌がるショップが少ないんだよな。
994名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/11(金) 22:33:09.75 ID:um25V+Yt0
整備のハナシついでに
どこに持ってたらいいか?

近所に旧車ショップないし
デラは露骨に嫌がるし

ネットで整備工場見つけて
よさげな店に当るまで
片っ端から回るしかないのか

普段はなるべくDIYだけど
今度はそうもいかないんだよね
995名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/11(金) 23:00:17.43 ID:qfnLc7EB0
>>994
でそれどこで買ったんよ
996名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/11(金) 23:19:06.29 ID:h+M/M2NP0
日産デラにS30入ってた。
うちの34GT-Rは見てもくれないくせに…
997名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/11(金) 23:45:51.46 ID:2eSe77c00
>>994
転勤族ですか?
私の場合は父親の知り合いの鉄工所のおっさんがやたら詳しい上に
なんでもホイホイ作るので、あーしたいこうしたいといろいろ話した上でメンテしてます
エンジンの載せ変え程度は自分でやりますけど、サビ取りや、その後の造形は自信がないので
他人に任せてしまってます
普段足のAE86は学生時代のバイト先のツテの車やさんに任せてます
シビック以外は嫌がるお店ですけど、商売っ気が無くてこちらを気にせず言いたいことを言ってくれるので
とても楽な気分で付きあえてます
998名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/12(土) 01:07:58.67 ID:/4rR7rkW0
>>996
長年来の付き合いがるお客ンさんとか、今まで社用車含めて通算何十台と買っているお客さんとかなんでね?
上得意さんの頼みじゃ断れない罠。

それより誰か新スレ建てとくれ! 俺のプロバイダーは規制されているのかスレ建て出来ず。orz
999名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/12(土) 05:12:42.80 ID:ik8ElD7r0
うちのは旧車まではいかない車だが…(R30)
露骨に嫌な顔をするのはディーラーと言うより営業マン個人なんだなとわかった…日産の場合はね
引っ越してきた近くのディーラーにこれから世話になるよって挨拶代わりに乗り付けたら
対応した営業マンが典型的なあの態度を見せたので趣味車整備はそのディーラーは除外した
別の足車(最近の車)はそこに任せてたが3年ほど経った時に足車整備の納車で家に来た
別の営業マンが趣味車を発見してやけに興奮して、そのディーラーのチーフメカのおっちゃんまで
呼んで盛り上がってた
それ以来重整備と車検もそのディーラーに任せるようになった
さすがにディーラーのベテランメカの知識の広さはすごい
同型車乗りの仲間が誰も知らない共用部品や簡単に流用できる最近の車の部品まで知り尽くしてた
古典的な電子部品やカラクリ仕掛けハイテク風装備だらけの80年代はものすごく頼りになる
1000名無しさん:2013/10/12(土) 07:05:34.37 ID:a0hBmh390
立てたどぉーー

●●●旧車好きの人【part35】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1381529049/l50
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。