◎◎◎ 軽量ホイールを語ろう 17g ◎◎◎

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
前スレ
◎◎◎ 軽量ホイールを語ろう 16g ◎◎◎
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1339543814/
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/04(月) 17:11:43.77 ID:YS492eOK0
■過去ログ
◎◎◎ 軽量ホイールを語ろう 15g ◎◎◎
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1323720398/
◎◎◎ 軽量ホイールを語ろう 14g ◎◎◎
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1306374825/
◎◎◎ 軽量ホイールを語ろう 13g ◎◎◎
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/car/1285882419/
◎◎◎ 軽量ホイールを語ろう 12g ◎◎◎
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/car/1268782603/
◎◎◎ 軽量ホイールを語ろう 11g ◎◎◎
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1254083521/
◎◎◎ 軽量ホイールを語ろう 10g ◎◎◎
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1243656011/
◎◎◎ 軽量ホイールを語ろう 9g ◎◎◎
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1231050227/
◎◎◎ 軽量ホイールを語ろう 8g ◎◎◎
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1216818270/
◎◎◎ 軽量ホイールを語ろう 7g ◎◎◎
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/car/1209124883/
◎◎◎ 軽量ホイールを語ろう 6g ◎◎◎
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/car/1193307808/
◎◎◎ 軽量ホイールを語ろう 5g ◎◎◎
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/car/1175110014/
◎◎◎ 軽量ホイールを語ろう 4g ◎◎◎
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/car/1163908899/
◎◎◎ 軽量ホイールを語ろう 3g ◎◎◎
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1152952606/
◎◎◎ 軽量ホイールを語ろう 2g ◎◎◎
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1145830067/
◎◎◎ 軽量ホイールを語ろう ◎◎◎
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1136538072/
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/04(月) 17:12:24.79 ID:YS492eOK0
■関連サイト
エンケイ
http://www.enkei.co.jp/
レイズ
http://rayswheels.co.jp/
TWS-Wheel(鍛栄舎)
http://www.tws-forged.com/
レーベン・ハート(旧タケチ)
http://www.lowenhart.co.jp/
SSR
http://www.rd-tanabe.com/lineup/ssr/
コーセイ
http://www.koseijp.co.jp/
BBS
http://www.bbs-japan.co.jp/
Weds
http://www.weds.co.jp/
ダンロップ
http://wheel.dunlop.co.jp/
ブリヂストン
http://www.bs-awh.ne.jp/
NEEZ
http://www.neez.co.jp/
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/04(月) 17:25:55.26 ID:Az+i9Gy10
>>1 乙
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/04(月) 19:17:22.59 ID:IY+mhXmo0
軽量ホイールの時代は終わりました

これからは、肉厚ホイールの時代です!
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/04(月) 19:18:28.46 ID:+WFHX4Ay0
資源の無駄遣いだろう
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/05(火) 01:58:16.17 ID:PO/mSTpo0
純正?
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/05(火) 04:22:09.49 ID:RcIDFlcv0
ENKEIの安いので良いや
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/05(火) 21:18:45.80 ID:5Nha+RiZ0
ozの軽いのかったけど車好きのやんちゃなあんちゃんに思われそうで後悔
てっちんホイールカバーに戻すかな
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/05(火) 21:37:29.94 ID:ZQ+L/Pgw0
>>8
PF01って重量のわりにやたら安くない?
ヒラノだと2万切るし。これのマットブラックにしちゃおうかなぁ。
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/05(火) 22:45:57.96 ID:NehcEHkH0
>>9
あんたの車なんて誰も興味ないと思うけど
気にしすぎ
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/05(火) 23:01:58.70 ID:kAU0bg2h0
>>10
今日それが届いた。
あと一月ぐらい経って冬タイヤから交換するのか楽しみです。
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/06(水) 08:55:16.77 ID:OrS0/KSC0
じゃあPF01友の会ご入会と言うことで
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/06(水) 11:50:36.57 ID:0qwJkJuV0
夏タイヤにPF01、スタッドレスにk-eco。
安さ勝負w
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/06(水) 14:08:58.23 ID:s0O1mwjj0
PF01、俺の車はアームがあたって履けない。。
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/06(水) 15:21:09.29 ID:OrS0/KSC0
それはサイズが合わないだけでは?
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/06(水) 23:18:02.41 ID:rffUuEVM0
>>9
「OZの軽いの」はやっと世の中の平均レベルだろ
このスレでの自慢はできん
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/07(木) 01:42:37.61 ID:BudzJGrd0
前スレで出てたコレ、軽くて安いんで内科医?
http://www.fujicorporation.ne.jp/shop/feature/cool_eco.aspx
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/07(木) 01:49:58.26 ID:YT7I+bva0
「燃費に効果?」って売り文句に惹かれるなら、いいんじゃないですか。
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/08(金) 09:46:49.90 ID:K890K4gG0
>>18
それ光生の軽業CEと一緒っぽいね
OEMかな?
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/09(土) 07:14:06.60 ID:Bo3Jpokl0
>>14
まだK-ECOって売ってるの?
ゾルフとかエンケイ製だけどOEMな商品は切り変わりが早すぎて困る
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/09(土) 07:45:09.67 ID:fwldxuMm0
>>21
それ調べようと共豊のHP見たんだけど、商品ページが残ってるだけで
リンクは一切ないっぽいな。あっても在庫販売だろうね。
ついでにFS-01がサイズ絞って再販したみたい。
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/10(日) 00:09:11.55 ID:bZF5bfdK0
プリズムダークシルバーが気になるぜ
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/10(日) 00:23:40.82 ID:9o2melZw0
PCD100の5穴でインセット38ぐらいの変態に乗ってるが、
マットブラックの軽量ホイールの選択肢がほとんどねーorz
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/10(日) 03:59:08.63 ID:XCITDnKj0
VOLKのCE28Nがほしい
1個6kg弱らしいけどこれって軽いほうかな
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/10(日) 04:31:35.88 ID:gU6FlsHu0
>>25
何インチで6kg?
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/10(日) 04:36:47.01 ID:qkKxmPS6i
>>25
CE28は最軽量の部類
ホイール単体で持つとびっくりする
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/10(日) 05:06:22.97 ID:pxoo9mJa0
CE28は性能には関係ないがゴールドの塗装がいけてない。
時間が経つとほんのり黄ばんだシルバーになってしまう。
折角のスバルブルーとの組み合わせが台無しになってしまった。
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/10(日) 10:11:10.57 ID:bZF5bfdK0
塗り直せばいいだけじゃね?
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/10(日) 10:30:19.75 ID:A3PKNj3B0
>>28
>>CE28は性能には関係ないがゴールドの塗装がいけてない。

そりゃダメだろ
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/10(日) 10:54:05.49 ID:qkKxmPS6i
raysの塗装に期待しちゃだめ
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/10(日) 17:44:09.00 ID:rM9FriPj0
どこの塗装に期待するの?
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/10(日) 17:55:26.18 ID:sLwjPha50
CE28NFのシルバー探してたけど、なかなか丁度いいのが出てこないからG25にしたわ。
とりあえずマックガード買わないとな
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/10(日) 18:48:29.52 ID:1b4Eu9QX0
マックガードとか高いだけのゴミじゃないの?
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/10(日) 19:24:50.92 ID:sLwjPha50
じゃあどこがいいんだい?
気休めに一応ロックナットはつけようと思ってるんだが
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/10(日) 19:25:33.65 ID:rM9FriPj0
なぜ?
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/10(日) 20:17:10.64 ID:iS+ajI110
7800円がゴミなら5000円ほどでもっといいやつ教えろ
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/10(日) 20:29:16.98 ID:3bGKNkhQ0
>>33
シルバーのNFなら7.5Jの17インチ最近買ったわ。
中々無いよな
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/10(日) 20:37:57.15 ID:XCITDnKj0
CE28Nってブロンズじゃないの?一般的なのって
俺あのブロンズが好きなんだけど
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/10(日) 21:32:36.73 ID:Oj4Typyk0
NとNSではないかと
Nはブロンズが基本だね
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/10(日) 22:29:34.81 ID:sZZEHHKt0
今でもホイール盗難って多いの?
走り屋さんが盛り上がってた頃は32R純正とかすぐ盗まれたけど。
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/10(日) 23:10:31.26 ID:5TzwTRg20
高いホイールならあるよ
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/10(日) 23:27:51.56 ID:rM9FriPj0
なお且つ、程度(状態)のイイ物限定であるな

窃盗プロ相手ならどうにもならんが、素人ならロックナットで弾ける
傾斜センサーが付いてる車ならなお良し
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/10(日) 23:34:45.14 ID:1b4Eu9QX0
最高の盗難対策は傷ついてることだな
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/10(日) 23:53:12.12 ID:rM9FriPj0
傷も、ひん曲がってるとか余程の傷じゃないと、高いホイールなら修理前提で中古ショップで買取るからな
みんカラでもネトオク出品で傷が手がかりで逮捕まで漕ぎ着いたりしてるし

鉄チンでボロボロ、タイヤはズルムケなら盗まれることはないな
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/11(月) 17:03:37.95 ID:9KpOMXPqO
何でマックガード すぐ死んでしまうん?
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/11(月) 18:05:01.59 ID:sdFPLMdP0
素人でもマックガードいっぱい揃えておけば盗めそう
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/11(月) 19:41:03.55 ID:3a7HyXdG0
そもそもそんなバカみたいなことしないだろ。
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/11(月) 20:48:27.58 ID:WqKZ2C5y0
>>47
でも最近、素人はすぐ捕まる。
今は防犯カメラが到るところにあるし、個人宅のカメラや車載カメラで知らないうちに取られてたりするからリターンの割にリスク高い。
顔バレしても問題ない外国人窃盗団くらいだな。
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/11(月) 21:57:31.86 ID:WJACOOsY0
>>24
何インチ?15?16?17?
特に15はほぼ無し
5124:2013/02/12(火) 22:25:23.90 ID:coqGfkzc0
>>50
16か17
ENKEIのPF01特注とか塗り替えしかないかなぁ
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/12(火) 23:13:41.62 ID:NdAkurPmP
>>51
レイズとかで17インチPCD100、5穴、インセット43とかあるからそれに5mmのスペーサかますとか。

んじゃなかったらワタナベの8スポーク。アルミだと重量は並だけど、
16インチでも17インチでも7J, 7.5J, 8Jで(17インチは8.5J, 9Jでも)35mmか40mmが選べるし
38mmにしたかったら一本あたり\2,500(+消費税)の追加でやってもらえる。
軽さを求めるならMgもあるけど…
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/12(火) 23:14:28.00 ID:1pI6XKQC0
買ってから塗装に出したら
俺はマットブラックだけどそこそこ満足してる
5424:2013/02/13(水) 00:25:03.11 ID:a8Ok7IG80
>>52
ありがとう。
スペーサー挟む気はないんだよねぇ
ワタナベはマグじゃないと軽量とは言えないし…
やっぱりデザイン優先で選んで、どっかで再塗装かなぁ
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/13(水) 03:34:17.95 ID:zGO+V7mLP
>>54
VOLK RACING C345 ULTRA LIGHT 7J-17 PCD100 Inset39; POLO GTI(6R)用

他「VW polo 軽量 ホイール マットブラック」でググれ
5624:2013/02/13(水) 07:20:51.48 ID:a8Ok7IG80
>>55
ありがとう。
調べ方甘くてすまん。
良さげなのないか見てみるわ。
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/13(水) 11:38:33.00 ID:pNVgOO9a0
C345でいいんじゃね?
重量はCE28超えるほどの最軽量レベルだし。
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/13(水) 11:56:02.14 ID:x1iezD0lP
デザインがイマイチじゃね?
自分がメッシュ嫌いってのもあるけど
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/13(水) 12:42:12.23 ID:MhJa7zku0
メッシュとフィンが合わさってて好きじゃないなこれ
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/13(水) 14:00:58.92 ID:3zzrSNi00
>>21
もう作ってないのか、k-eco。
あれに似ていて価格、重量もほぼ同じのROZEST ECO DE-01ってのもあるよ。シルバーだけでサイズも少ないけど。
http://www.rozest.com/lineup/de_01/index.html エンケイ製。
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/13(水) 20:17:43.48 ID:OAZ3LDcK0
>>60
ダンロップが出してるやつかな?
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/14(木) 07:27:27.97 ID:hodUWwYO0
te37買って
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/14(木) 10:15:34.15 ID:BA5b33MZ0
スーパーラップとリジッドチューンでなにがちがうん
全部ひとつにまとめろ
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/14(木) 11:32:23.70 ID:5TWL7jtR0
>>55
それだとR13球面座の可能性もあるから確認した方がいいかもね。
純正ナット使用って表記がないから、おそらくテーパー座だとは思うけど。
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/14(木) 17:48:06.14 ID:S+1y8BcN0
>>63
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/15(金) 22:29:18.70 ID:+4pO4Bun0
軽量重視(掃除もしやすい)で鍛造ホイールどれにするか悩むぜ。

G25 PrismDarkSilver 新発売で色に興味津々だがサイズがインチアップしないとないorz
BBS RF       18インチが出たが、ちと高め。色が微妙つか無難。
VR.G2        オプションカラーが選べるが、デザインその他が無難すぎてインパクトがない。
TE37系のどれか   同上

さてどれにするか。
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/16(土) 09:09:08.31 ID:cSNsHr/e0
OZレーシングのトリノのマットブラックって良くね?
まぁ多少スポークが細い気がするけど、かなりイケてると思う!
7J-17しかラインナップされてないから、履ける車は限られてくる。
値段も割安なので鋳造品だと思う。
恐らくOZのイメージからすると、あまり軽量ではない気がする。
>>66今、気になってるのはBBS-RFあのデザインは類似品が結構あるけど
斬新でシャープなライン&超軽量(7J-17で6.5kg)だがBBSは高価すぎる。
どのメーカーでも17インチ以上がメインで15や16はあまりラインナップされてない
欲しいホイールがあっても17インチ以上のみ設定とかね
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/16(土) 11:14:52.20 ID:UQhwv0PR0
RFはBBSにしては珍しくCE28辺りに肉薄する程軽量だから気になるのよね。
でも現状は18インチ(8.5J)がどのくらいの重量かデータがないから踏み出せないでいる。
あとBBSにしては割安感があった17インチに比べて18インチはかなり高いのがネック
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/18(月) 12:44:43.57 ID:QaHA4FLE0
予想しようか
径で1kg幅で0.2kg、1.2kgアップの7.7kg
ビッグキャリパー対応品番はプラス0.3kgアップ
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/18(月) 21:52:03.32 ID:eq5exHnW0
BBSのRFとエンケイのRP01って何となく似てない?
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/19(火) 23:42:33.39 ID:M43Dgtxc0
いや全然…
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/20(水) 03:11:49.83 ID:jMXMleZ50
愚痴らせてくれ

俺の車はホイールがプリウスとサイズ一緒なんだわ
15インチが純正で、インチアップして重量化する趣味はないんで15インチしか欲しくない
でさ、公道使用も考えてある程度耐久性もあるTE37が欲しいんだけどもうラインナップ落ちしてんの
出回ってる中古捕まえるしかないんだがぜっんぜん出てこないのね

でさ、ふとみんカラでプリウスで履いてる奴探すとごろごろ出てくんの
プリウスなんかに貴重なホイールを‥と思うとちょっとむかついてきた
別にプリウスが悪い訳じゃないよ、でも動力性能とか運動性能とか度外視でエコ狙ってる車な訳じゃん
そもそもTE37とかミスマッチなわけじゃん、意味ねーじゃん
あいつらなんなのほんと
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/20(水) 04:38:44.43 ID:GHVeAMsN0
スーパーエコでいいんじゃね?
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/20(水) 10:13:53.41 ID:SnmP3kxR0
37グラベル新品頼めば良いじゃん
インチキープで重くても速さは変わらん
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/20(水) 10:25:40.07 ID:+J6m4xJV0
>>74
グラベルって重いの?
でも頑丈そうだからちょっといいかも
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/20(水) 11:08:07.78 ID:HHg1+ylYP
ヤフオク張ってればたまにレアサイズ出てくるよ
14インチ114.3の6.5J+15はまったく出てこないが
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/20(水) 11:16:03.19 ID:zjIZWMf00
>>72
純正からの変更ならインチアップしても軽いんじゃね?
レイズの軽量ホイールならワンサイズ程度ならインチアップしても純正ホイールより1割以上軽くなること多いよ。
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/20(水) 12:08:39.48 ID:DyAmDXcC0
>>72
TE37はプリウス専用サイズでてなかったっけ。Forハイブリッドみたいなシリーズで。
インチアップしてるのは別として、プリウスに燃費向上目的で軽量ホイール履かせるのは
ありなんじゃないかな。インチアップしてないでTE37とかはその目的な気がする。
プリウス純正も元々結構軽量だし。ホイールキャップ取ると結構かっこいいアルミがでてくる。
アルミにキャップ付けるのは空気抵抗低減を狙ってだとか。

プリウスと言えば、素プリウス=PCD100 プリウスα=PCD114.3って最近知った。
プリウスと名がついていても別物なのね。ただのワゴンバージョンだと思ってた。
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/20(水) 12:23:47.99 ID:Uu4wxARl0
>>77
それはそうなんだけどインチアップしなければもっと軽い
インチアップしたい動機がないならしないで済むならしない方がいい
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/20(水) 12:25:20.95 ID:Uu4wxARl0
>>78
プリウスαってハイブリッドにしてプリウス風に見た目変えたウィッシュだからな
共通部品はパワートレーンだけ
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/20(水) 12:50:20.29 ID:JZioR3Le0
SAIベース ホイルサイズも
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/20(水) 13:27:39.43 ID:DyAmDXcC0
ウィッシュはPCD100だよね。SAIベースというのが正しいのかな。
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/20(水) 13:38:24.58 ID:oyqw7cg10
SAIってプリウスだよな
結局一緒だな
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/20(水) 13:43:58.98 ID:DyAmDXcC0
SAIってカムリ・ウインダム系をルーツとする大型FFプラットフォームベースじゃなかったっけ。
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/23(土) 07:47:16.92 ID:FLVKmZX50
>>78
30プリウス前期モデルの純正は7.4kgで、軽くはないだろ!
同じサイズならBBS-RGF、レイズスーパーエコで4.2kg
俺履いてるBBS-RE-Lでも4.8kg
15インチならこの辺りが軽量の部類
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/23(土) 08:05:14.73 ID:eDbJYlAY0
初代プリウスの純正は5.8kgの鍛造ホイールだった
そのイメージで語っているのだろう
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/23(土) 11:44:45.72 ID:NMkhd/lpP
TE37なら15インチ6Jで3.7kg
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/23(土) 12:19:59.95 ID:Kri6X6WK0
>>85
それってトヨタの純正にしては軽いよ
社外軽量ホイールと比べちゃったらダメダメだけど
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/23(土) 14:58:46.94 ID:5cHKsPFA0
トヨタは剛性重視だからな
材料費一円でもケチりたいだろうに重くしてる位だし
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/23(土) 17:00:42.16 ID:BTewH/YY0
まあ安全重視なんだろう
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/23(土) 17:13:31.28 ID:7TPGcAWB0
>>90
ヨタ工作員発見
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/23(土) 22:17:50.97 ID:ZGfNep8O0
夏のボヌスでホイール新調しようと思うんだが、今使っているホイールどうしよう
SPEEDLINEだけどボロボロなんだよな
やっぱ処分かなあ
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/23(土) 22:36:06.19 ID:Qe14DQuh0
ヤフオクなら捌けるだろうけど、発送やらが手間なんだよねぇ
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/23(土) 22:41:31.01 ID:/WEWC7Ts0
>>63
DC加工
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/23(土) 23:05:48.69 ID:1Bcff3mMi
スピードライン昔憧れた
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/23(土) 23:07:47.01 ID:enkN03L30
cp035にしたら軽すぎワロタ
タイヤ交換が楽すぎる
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/23(土) 23:44:12.12 ID:oDZigEgq0
>>93
そんなあなたにアップガレージかセコハン市場
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/24(日) 00:05:47.32 ID:mDLYOzps0
>>96
いいなあ
絶版なんでしょ?それ
渋いなあ
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/24(日) 00:23:40.18 ID:I3eCgMqY0
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/24(日) 00:24:09.85 ID:gN+9MOu90
笑った
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/24(日) 00:32:58.53 ID:UQQiN1tv0
笑うんかい
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/24(日) 00:46:15.12 ID:dJOq82U10
全米が泣いた
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/24(日) 00:57:41.00 ID:2O9D2QAl0
煎餅が割れた
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/24(日) 01:22:46.43 ID:UaBS2dKK0
まえ・・・煎餅
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/24(日) 01:27:12.30 ID:dJOq82U10
いりもちだよ
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/24(日) 01:34:24.76 ID:kSIO81vs0
い‥全米
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/02(土) 09:45:24.77 ID:o6XB5VfV0
advanのRZの18inchって軽量ホイールのうちに入る?
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/02(土) 10:36:43.57 ID:SzDoe93q0
>>107
お前が軽いと思ったら軽量ホイールだ
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/02(土) 22:35:49.33 ID:vNTR3S4VP
>>67とか>>72にちょっと同感。
インチアップの弊害を減らすための軽量ホイールっていうのもアリだと思うし、
高価な鍛造ホイールを純正サイズで作ってもあまり売れないのかもしれないけど、
バネ下の軽量化が有意義だとPRするなら小径の軽量ホイールも作って欲しい。
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/02(土) 22:40:27.04 ID:TuQXW4UUP
いまだにバネ下詐欺信じてるやついるのか
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/02(土) 23:04:20.40 ID:dNpEfSKA0
>>110
あなたにとってこのスレは全く役に立たない下らないスレなので
貴重な時間を費やさないために二度と開かないことをおすすめするよ
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/02(土) 23:06:05.56 ID:TuQXW4UUP
なんだ図星かw
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/02(土) 23:57:37.34 ID:+10WVBPL0
>>109
今欲しいホイールは17インチの鋳造品
そのメーカーにTELして聞いたら、軽いホイールは出だしだけ変わるだけですと返答
サーキットを走るわけではなく、普段の足としての使用がほとんどなら、軽さにこだわるより見た目ですよ!
でも17インチになるとタイヤもそえなりに高価なので、インチキープの15インチ、1インチUPの16インチも充分ありえると思うんですが
メーカー自体、主力は17以上で小径にあまり力を入れてない気がする。
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/03(日) 00:16:17.09 ID:FXu7LZ4RP
16買うくらいなら15インチのTE37買えよ
115109:2013/03/03(日) 01:04:50.61 ID:R+eCok4VP
>>113 
自分のクルマ非力なんで出足の変化は結構重要。
ホイール交換による走りの変化よりも、見た目の変化の方が重要だとは思うけどね。

自分の場合、純正サイズが16インチで17インチにするとRE30とかGC-010Eとか
履けるんだけど、これらの鍛造17インチとほぼ同じ重さのワタナベ8スポーク16インチアルミ
を買うことにしたわ。

今の水準からすると決して軽量ホイールとは言えない8スポークだけど、
サイズバリエーションが豊富というかリム幅、リム径、PCD、インセット、ハブ径
などを結構自由にオーダーできるのはありがたい。
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/03(日) 03:11:20.83 ID:GtqdUwPa0
ホイールでかくなれば見た目がいい、というのは主観の問題
世間的には多数派だけどね

でも「実を伴わずにカッコつけるのなんてカッコ悪い」という価値観からすると
インチアップしない15インチがもっと充実してくれたらいいのにと思う
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/03(日) 04:18:58.13 ID:bk00bCWv0
どなたかわかる方教えてください。

エンジン出力が話題になりますが最終的にはタイヤがパワーを路面に伝えます。
タイヤと地面は接着されているわけではないのでパワーがデカすぎるとすべる。
つまりその速度域で背負えるパワーは限られているということですか?
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/03(日) 04:25:18.12 ID:CUNFVQRJ0
>>117
とりあえずスレと全く関係ない質問なので誘導

新規スレッド立てるまでも無い質問@車板436
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1360899227/
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/03(日) 05:09:24.10 ID:tokCYi4ti
小径の流れいいね
俺も純正で一番小さいサイズで、挙句純正より高扁平で履いてるわ
インセットはつい外に出るサイズにしちゃったけど、なるべく純正に近いのを改めて物色中
幅も出来れば純正に近いのがいいわ
12024:2013/03/03(日) 05:40:17.26 ID:pp8FvqP40
俺は大径好きよ。
ただ、許せないのがブレーキがスカスカになるといかにも無理して大径履いてますって感じが…
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/03(日) 19:29:02.54 ID:pdvfnqgh0
>>113 
17インチよりも下のサイズが履ける車種になるとそもそも車に金を使わない層ばかりだしな。
その上サイズが小さい分単価も低く利鞘が稼げないし、仕方ないと思う。
BBSが限定で軽コンパクト専用ホイール出したが売れてないのかラインナップに加えないしな。
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/03(日) 19:30:01.01 ID:GgxNS/1dO
インチダウンしてみたら、キャリパーとローターでお腹一杯みたいな感じになった。
悪くない。
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/03(日) 20:46:17.71 ID:nKKrU4d40
インチダウンできねぇ
14インチにするとキャリパーあたる
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/03(日) 23:38:02.93 ID:+IjSWh700
ハッチバックとかのコンパクトカーは、あえてインチダウンのファットタイヤにした方がカッコいいと思っちゃうわ
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/04(月) 00:33:19.54 ID:1+2XWabAP
>>120
何か良いホイールみつかった?
確かに大径軽量ホイール履くと、少し車高ダウンして立派なブレーキ付いてないとサマにならない。
SUVに大径ホイール+扁平タイヤでスカスカブレーキのクルマの違和感は異常。

>>121
降雪地だと純正ホイールにスタッドレス履かせて、純正タイヤに社外アルミに履かせたいっていう人もいるから
Raysとか、軽量命のメーカなら小径ホイールをラインアップに揃えれば良いのにって思う。
BBSみたいな高級ブランドだったら大径ホイールだけでも良いかと思うけど。

>>123
何もそこまで無理してインチダウンする必要もないかとw
元々純正でオーバースペックなブレーキが付いてるなら笑っちゃうけどね。

>>124
軽やコンパクトならやっぱRONALのクマさんホイールだろ
http://www.hans.co.jp/ronal/
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/04(月) 01:03:06.91 ID:4mnsLxCb0
燃費を伸ばすのが目的ならどちらがオススメですか?
CE28の14インチで185R70と15インチで175R65 リムは同サイズです。
前者の方が軽そうだけど、後者もタイヤサイズが細めで良さそう。
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/04(月) 01:18:21.61 ID:8IsrYXVV0
まず元は取れないがいいのか?
燃費の数字を叩き出すのが趣味で金の問題ではない、というなら止めないが
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/04(月) 01:35:17.73 ID:4mnsLxCb0
>>127
車の動きも軽くなるはずなので、それだけでは無いですね。
燃費も稼げるのであれば、どちらをチョイスすれば良いのかと。
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/04(月) 03:30:15.39 ID:HZSBuQfj0
>>126
燃費云々以前にLIが185/70-14だと88、175/65-15だと84とだいぶ違う。
純正サイズのLIが84以下なら後者でも良いけど、それ以上なら後者はおすすめできない。
そのサイズでエクストラロード規格のタイヤは少ないだろう。
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/04(月) 12:29:50.43 ID:UC7+ECs10
>>125
そういう人は安さ命で選ぶからRaysとかがやってもノーブラには勝てんよ
安さより見た目とかにも拘るような人は結局インチアップするし
降雪地のような田舎だとそもそもショップにRaysとか置いてないしな
見たこともないようなブランドの安ホイールばかり
13124:2013/03/04(月) 23:07:07.52 ID:i+nNCs8g0
>>125
名無しに戻し忘れてたわ
なかなか好みに合うのが見つからんね。
ある程度の軽量を求めると尚更。
もういっそのことPF01のシルバー買って、フィルムスプレーでマットブラックにしようかと。
17インチ新品で1本2万切るのはお買い得すぎる。
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/05(火) 10:08:15.16 ID:xIfiABM60
流れを切って申し訳ないのですが、あまり話題に上がらないWEDSのホイールって品質的にはどうなんでしょうか…
少し前に発売された(らしい)SA-15Rがそこそこ軽量で価格がかなり安いので、少し気になっています
デザインとカラーも良さげなので、物が良ければ導入してみようかと思っています
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/05(火) 10:17:54.14 ID:Ffryl4nY0
普通だよ
車で言えばカローラ
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/05(火) 11:18:34.98 ID:xIfiABM60
なるほど
良くもなければ悪くもないっていう感じなんですね
予算があればENKEIかRAYSにするんですが…
うーん
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/05(火) 11:42:29.25 ID:Wp9wCqVY0
カローラとかw

ネームバリューが無いだけで親会社は中央精機(純正アルミ納入メーカー)
アフター品に関しては物によってエンケイ・TWSだったりもする

SA-15Rはスピニングリムだからおそらくエンケイ製
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/05(火) 12:10:28.76 ID:2qeyXIVD0
あっ今おまえカローラばかにしたな
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/05(火) 12:14:43.33 ID:rG6ye5m10
いい意味でカローラって言ったんだよ
4人乗って120巡航出来て壊れにくくてかつ安い
格好さえ気に入ればコスパは高い
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/05(火) 12:36:00.30 ID:dv+PRiAf0
そんな条件なら殆どの車はクリアするだろ
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/05(火) 12:37:51.62 ID:xIfiABM60
おお、なんだか良さげなんですね
SA-15Rはデザインが好みなので、突撃してみたくなってきました
18インチの7.5Jで8.19kgらしいので、重量的にもまずまず軽いはず…
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/05(火) 22:28:16.44 ID:5OizSAaV0
>>139
なかなかカッコいいね
車種は何?
9半が入ると落とし込みが鋭いけどね
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/05(火) 23:01:24.72 ID:xZ2hrHOo0
ほかのホイール買ってから15R出たからちょっと後悔
良いと思うよ
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/05(火) 23:04:52.04 ID:xIfiABM60
>>140
なかなか良さそうですよね
あ、車種は先代レガシィB4(BL5)の2.0GT SpecBです
落とし込みが格好いいので8半を入れたかったんですが、どうやらそれでも厳しそうです
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/06(水) 08:36:39.71 ID:vlDEPcOW0
サイズが合えば、エンケイのoneとかtwoとかのシリーズって安くてかなり軽いんだね。
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/06(水) 21:39:27.16 ID:gSkXwnw70
エンケイのGTC01RRとRS05RR、サイトではずーっと2012年夏発売予定のままだったけど、
やっとこRS05RRが発売されたね。

ttp://www.enkei.co.jp/wheels/racingrevolution/rs05rr/
ttp://www.enkei.co.jp/wheels/racingrevolution/gtc01rr/

GTC01RRはいつになるだろうか。
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/07(木) 22:42:32.81 ID:jkeMau820
>>144
サイズがでかすぎて超高級車か一部のビッグパワーのスポーツ車用だね
でもかなり好みのデザインだ
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/08(金) 19:55:04.89 ID:Zl1dV6IrO
車はP11プリメーラなんですが、15インチで手軽な軽量ホイールありますか?
サーキットには行かず、通勤やロングドライブでのダッシュ力と乗り心地向上が目的です。
タイヤはヨコハマのSドライブを履いてます。
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/08(金) 20:29:02.48 ID:lltoLufn0
>>146
TE37
15インチならヒラノタイヤで一本三万くらい
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/08(金) 22:18:42.97 ID:EIJVKrad0
>>146
PF01
15インチならヒラノタイヤで一本1.5万くらい
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/08(金) 22:24:13.63 ID:B05qSXRr0
CE28ってサーキットで縁石に乗り上げても歪まないぐらいの剛性はあるの?
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/08(金) 22:25:04.43 ID:Fq9EmZdZ0
>>145
自分は15インチ5穴の100ですが、このサイズは16か17しかラインナップがない
もっとホイールメーカーは15とかに力を入れてほしい
15だと4穴ばかりで…
インチアップすると、そのタイヤが余ってしまうんで無駄になるんですよね
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/08(金) 22:41:17.19 ID:X9IU1yHz0
>>146
軽量化すれば乗り心地は悪化するぞ。
足回りをゼロから見直すなら別だが。
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/08(金) 22:48:08.82 ID:H33RljSg0
>>150
TE37グラベル
トムスTM-01
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/08(金) 23:01:58.90 ID:jizgukWI0
自分の車に付いてたジュラルミンナット
外してみたら、こんなに軽かったのかと驚愕した
ずっと保管してたスチールナット基準で考えていたから
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/08(金) 23:08:10.47 ID:668QQG1I0
ナットは鉄がイチバン
かじらない壊れない重さの差は乗ってわからない
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/08(金) 23:45:53.20 ID:36TME24sO
ホイール買ったんだけど、納期が4月だって。
黄砂が心配。
作る課程で、素材とか鍛造に黄砂が入っちゃうかなぁ。
BBSです。
あーもっと早く買っちゃえばヨカタ
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/08(金) 23:57:41.36 ID:668QQG1I0
マジキチ
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/09(土) 00:37:11.02 ID:lEZVOtCy0
黄砂入ったらKosa by Chinaの刻印押してくれるらいよ…
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/09(土) 03:55:05.38 ID:/PF8cZ5Ti
>>149
扁平率とリム幅によるとしか
カッコつけサイズだと危険
歪むどころかクラックが入る
適性リムで50くらいなら平気です
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/09(土) 04:06:35.11 ID:xQ5vwhHQO
>>151
らしいですね。過去レスを見直したところ、バネ下重量を軽くしてサスペンションを良く動かしてやって、乗り心地UPというのは眉唾みたいですね。

すいません。回線切って寝ます
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/09(土) 04:20:00.21 ID:/PF8cZ5Ti
大抵ホイール変える時ってインセット外にだすよね
これでサスのレバー比が変わって柔らかくなるんだよな
純正と全く同じサイズ・インセットでタイヤも同じだとバネが硬くなったのと同じ挙動になる
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/09(土) 10:44:20.92 ID:njElJbzo0
俺は軽量ホイールで出足軽くなったのに感動したけどな
重厚感と軽快感のどっちがいいかは好みの問題でしょ
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/09(土) 11:04:47.91 ID:aq8wQFs2P
出足はタイヤ幅とインチ数じゃないの?
TE37数セット持ってたときリアを15インチ165から15インチ185はあまり大差なかったのに
13インチ175から15インチ165に変えたら重さ変わらんのに出足すごい悪くなった
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/09(土) 11:57:10.77 ID:ervYSz1i0
>>159
純正ホイールでベストになるようなセッティングがされてるからな。
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/09(土) 16:31:45.84 ID:C5jFyywL0
グレードにより純正で2インチも違うホイール付いてたりするけどな
ちゃんとセッティングしてんのかと
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/09(土) 18:54:12.25 ID:95QR5aLuO
プリウスやミニバンでもインチ数違うとサス違うから大抵は専用サスだぞ。同じ車でも15〜17インチでサスメーカーまで違う場合もあるし
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/09(土) 19:13:37.62 ID:FcEBOLzg0
プリウスはアッパーマウントが違うだけでしょ
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/09(土) 19:47:04.11 ID:ACmBBJyz0
軽量ホイールはやっぱりイイ
タイヤ交換が楽で早い
ちなみに冬タイヤも軽量ホイール
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/09(土) 20:58:51.99 ID:jS9fIPw80
わかりました。では次の方。
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/09(土) 21:07:03.03 ID:9WW42F4Z0
>>166
前期は15と17で違うが後期は同じになったみたいだな
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/09(土) 23:48:27.14 ID:hpvdBsMk0
>>164
インチアップしてもその分軽量化されてたりするからな
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/10(日) 00:17:02.47 ID:yuTieHdi0
プリウスは3キロも重いよ
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/10(日) 00:50:14.13 ID:6488f6zi0
>>171
ホイールの重量だけの話をしても仕方ないだろう。
プリウスの場合そもそもタイヤが違うし。
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/10(日) 10:18:04.59 ID:5Nnw09R+0
>>167
夏も冬もBBS履いてる人いるよ

自分は夏BBSで冬は鋳造、重さ比べたら1本で2.8kg違ってた。
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/10(日) 11:51:10.20 ID:ClNY4qA10
だって高いんだもん。。
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/10(日) 16:09:15.57 ID:w9CHqgTm0
>>173
でもBBSは重いやん。
このスレ的に軽い部類に入るのはRFぐらい
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/10(日) 18:43:51.96 ID:cp2umFkq0
>>175
ジュラルミンがあるぞ
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/10(日) 21:39:16.25 ID:nf+hFiKL0
他社のアルミと比べりゃあれだがマグとかと比べると・・・
カーボンホイール買えそうな価格だし
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/10(日) 23:26:53.88 ID:b1JZwKPhO
カーボンホイールって一本90万だよ
リムだけカーボンで
そのくせ重さは公表してないしね
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/10(日) 23:30:25.77 ID:h+KhWMFC0
F1でさえ鍛造なのにカーボンなんて高いだけだろ。
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/10(日) 23:51:04.13 ID:SQjGGqdRP
カーボンなんて屋根だけで十分だろ
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/11(月) 00:46:50.25 ID:vclktMNK0
ドライカーボン屋根オーダーメイド35万ってどっかで見た
つけて同色塗装しちゃおかな
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/11(月) 00:54:35.24 ID:gwKrImTT0
日産の2ドアなんかだと業者がロット生産させてて工賃込みで.15万くらいでやってるよね
さすがにワンオフは手が出ないが
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/11(月) 01:42:08.78 ID:jh4C7cqk0
マークXで今度出るんじゃなかったか?
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/11(月) 02:56:54.60 ID:aaBV/Y4T0
>>182
ほう
クリッパー乗りだがそれはいいこと聞いた
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/11(月) 07:12:53.29 ID:TDPNbSGPO
>>184
ちょwww
それ三菱ミニキャブwww
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/11(月) 07:29:46.17 ID:nik+yQtd0
ジュラルミンやチタンやカーボンなんて現実性が無さすぎるよ
鍛造アルミの軽い部類で言うなら6J×15で4kg、6.5J×16で5kg、7J×17で6kg
これ目安
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/11(月) 07:58:44.41 ID:+jDcIv6L0
剛性無かったらただ軽くてもネガが出るんだからさ
個人的にはプラス1キロくらいのがベストかな
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/11(月) 08:10:26.22 ID:WAitwPyt0
ホイールの剛性ってどう変わるの?
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/11(月) 08:14:41.27 ID:+jDcIv6L0
しなる
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/11(月) 08:45:28.07 ID:bCUu8IWy0
>>179
F1はカーボンホイールが禁止されてる。
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/11(月) 11:53:35.92 ID:PP+HclP+0
>>190
性能に問題でもあるんかな?
コストの問題かな?
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/11(月) 12:55:57.96 ID:jgRSmx+W0
>>191
使ってもメリットがないなら禁止はしないだろう
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/11(月) 12:56:00.72 ID:QILmu59F0
>>191
F1内の力学による政治的問題
導入したチームは圧倒的に有利になるからな
ウィリアムズが抜け駆けで導入しようとしてレギュで禁止されてからもう20年以上経つ
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/11(月) 13:10:08.83 ID:PP+HclP+0
>>193
>導入したチームは圧倒的に有利になるからな
全チーム導入したらいいやん
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/11(月) 13:11:36.32 ID:+J2o6uRq0
>>194
できないチームがあるから禁止にしてるんだよ
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/11(月) 13:21:45.43 ID:QILmu59F0
>>194
契約メーカーの問題があるからな。
先行導入チームが有利だから、一年は棒にふることになるし。
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/11(月) 13:22:33.39 ID:ES8XnWrD0
どっちにしても公道や走行会レベルじゃコストパフォーマンス悪すぎ(ド高くて効果が微小)なので売ってても欲しくはないな
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/11(月) 13:30:45.81 ID:QILmu59F0
今は高いブランドしか出してなしな。
ある程度数が出るようになれば価格は下がるだろうけど、もう少し先だな。
オートサロンでwedsが2〜3年内の市販化目指すとか言ってたが
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/11(月) 19:16:29.63 ID:GW9WlKjGO
F1で有利すぎて禁止なら、市販車でもゼロヨンで1秒速くなるんじゃない?
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/11(月) 19:24:17.59 ID:Jz7Zz9rh0
バイク用ではカーボンホイールは市販されてるよ。
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/11(月) 21:31:04.92 ID:bCUu8IWy0
http://rupo-urara.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2008/04/15/wb_06.jpg
9.5×18 2.76kg 鍛造アルミの1/3強、純正鋳造の1/4以下辺りだね。
自転車のカーボンホイールは500g以下のも在るが、セットで50万〜が多い。
重量単価はF1パーツ並だね。
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/11(月) 21:41:19.38 ID:nXo1NPZv0
>>201
なんか形が普通で違和感あるなあ
もっとこう、カーボンならではの機能的な形があるんじゃないのかなあ
よく知らんけど
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/11(月) 22:13:19.69 ID:PcvC3F9h0
>>201
すげーな
14〜15インチなら1.5kgぐらいになるんか?
軽すぎてバランスめちゃくちゃになりそうだ
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/11(月) 22:58:33.31 ID:ujDqkomZ0
>>202
金属じゃないならスポークが細い意味ないよな
コの断面で太い6本とかさ
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/12(火) 07:00:30.31 ID:t6QNnaSk0
>>204
ブレーキの放熱を優先して、極力開口面積を確保したのかも。
他にやりようはあると思うけどね。
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/12(火) 12:25:03.20 ID:REk7+zW20
樹脂だから熱伝導も無いのか
開口が少ないとブレーキキツいかもな
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/12(火) 15:26:40.58 ID:Dk0xqKTs0
このホイールってTC105Nと全く同じデザインに見えるけど
単純に105Nをカーボンで作りましたよって感じじゃないの?
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/12(火) 17:51:29.82 ID:g9hnnoHP0
インチ数-10のkgぐらいで良いんじゃない?

カーボンって熱伝導良いんじゃなかった?
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/12(火) 17:57:54.49 ID:fnxmdQ4o0
間に空気があるからホイールの熱伝導は殆ど影響ないと思う
それより空気を追い出したほうが手っ取り早い
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/12(火) 18:11:25.80 ID:vPFi4sth0
キャリパーが真っ赤になるようなブレーキでホイールが熱くなったなんて話聞かんしな
むしろタイヤと路面の摩擦熱の方が伝わりそうだ
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/12(火) 18:35:44.73 ID:J70c2joh0
ちょっとサーキット走るだけでもセンターキャップ溶けたりするよ
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/12(火) 22:31:36.09 ID:NhosL5kT0
むかしセンターキャップ留めてるところ溶けて飛んでったw
それ以来センターキャップはつけない
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/16(土) 14:06:39.38 ID:khsOJMgZO
BBSの鍛造工場って、室内で黄砂入らない構造ですか?
よく屋根付き屋外みたいなプレス機を見かけるけど
黄砂まみれのBBSいやだよ
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/16(土) 16:41:07.26 ID:4MGE9sD10
盛大に釣られるけど
塗装前のショットブラストで黄砂落ちるよ
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/16(土) 19:11:54.10 ID:khsOJMgZO
>>214
レスありがと、詳しい方ですか?
釣りじゃなくてホントに心配です
塗装前の、材料コネたりプレス機に黄砂がびっしりなんじゃないかって
鍛造された後は入らないのは分かるんですが、
製造工程ではちゃんと密封の室内でしょうか?
よろしくお願いします
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/16(土) 19:27:14.66 ID:YUh8Bd+c0
材料コネるのはワシマイヤーじゃねえだろw
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/16(土) 22:47:57.09 ID:5oDT/hMG0
鍛造に黄砂が入る心配より、自分で吸ったり食物から
摂取してる方を気にした方がいいと思うよ。
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/16(土) 23:20:56.32 ID:khsOJMgZO
それはそうですが、せっかく一本10万以上のホイールにしたんだから、
黄砂の時期ずらして買えばよかったかなと思いましたが、
誰かBBSの工場知らないですかね
スレ汚しスマソ
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/16(土) 23:26:35.97 ID:FUkfyFjF0
そんなこと気にしてたら砂型使ってるエンジンなんか使えないだろw
エンジン開けたときのメニューに砂落としなんてあるくらいなんだから。
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/16(土) 23:26:59.17 ID:qFVQlQgX0
会社でタバコ吸ってるやつまとめて海に投げろ。喫煙ルームもなくせ。
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/16(土) 23:40:02.65 ID:pOIh3rrr0
はっきり言って病気だと思うわ
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/16(土) 23:44:33.13 ID:/BgjvhPHP
>>219
アホか
表面の砂肌を削って平らにすることだぞw
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/16(土) 23:44:36.34 ID:FUkfyFjF0
最近金欠で、タバコを低級品のわかばに変えたら、まずいしきついしで、
吸う本数が激減した。タバコ自体が嫌いになりつつある。
なんか禁煙できそうな予感。
普通は本数減らしたり軽いタバコに変えるもんだが、真逆のやり方だw
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/16(土) 23:45:26.98 ID:qFVQlQgX0
PM2.5だ黄砂だと騒ぎ立てる癖にタバコ吸ってる馬鹿者。
その煙草を食え。チマチマすり減らしている命をガツンと削ってくれるから。
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/17(日) 02:50:38.27 ID:mxYzPLog0
もしもし(´・ω・`)
わざわざ荒れるネタで脱線はやめてくださいね
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/17(日) 07:33:25.70 ID:5tra/Zv9O
86BRZ17インチ。
中古で「鍛造」のアルミホイール探してるんだけど。
比較的安い鍛造ホイールってどんなのがありますか?BBSやボルクレーシングやプロドライブが有名どころだと思うんだけど高いので…。

それから、鍛造ホイールのメリットデメリットって何がありますか?
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/17(日) 07:40:49.15 ID:5tra/Zv9O

もう一つ。

鋳造品でも、比較的軽量なホイールも教えていただけるとありがたいです。

86BRZの純正アルミホイール(確か、エンケイ製)も結構軽量?
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/17(日) 09:44:09.83 ID:65rGDIvz0
何度も出てる話だけど、鋳造で軽くて安いのはエンケイ。
鍛造は結局、レイズになるんだろうな。
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/17(日) 09:53:05.89 ID:TXf/c6zY0
プロドライブはあんま軽くはないけど元の値が高くて中古は値崩れするから
お買い得感はあるかも
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/17(日) 10:59:37.35 ID:g2bpPDfY0
>>228がFAだな
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/17(日) 11:55:22.67 ID:kanxYwFP0
インチダウンすると安くて軽いよ
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/17(日) 20:28:11.87 ID:uy1QUbmO0
センターキャップ取付時に 失敗して ホイールの塗装がベリって取れた・・・ウツダ・・・・

ホイール塗装って厚いのね・・・
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/17(日) 20:38:50.51 ID:EN9mVsp90
>>232
いっそ再塗装しようぜ。
粉体塗装なら強いぞ。
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/17(日) 20:56:48.56 ID:Bgc9c7WcP
アルマイト買えよ
ガリ傷つけたらおわりだけど
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/17(日) 21:11:52.81 ID:qi4MuT+bP
うむ
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/17(日) 21:31:25.67 ID:5jzlfYDs0
>>234
アルマイトのTE37ブロンズ付けてたけど、数年で点サビが出て最悪だったぞ。
アルマイトが色落ちするからホイールクリーナーも使えないし。

利点はブレーキダストが付いても目立たないだけだった。
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/17(日) 21:47:39.51 ID:Bgc9c7WcP
メタルパッド使って鉄粉除去しなかったんだろ?
俺普通に薄めたサンポールを歯ブラシで擦ってるよw
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/17(日) 22:01:42.86 ID:5jzlfYDs0
>>237
いや、パッドはノンアス。ローターの鉄粉が錆びたんじゃなくて、
アルマイトの下からポツポツと古いヤカンのように白く錆びてきた。
試しに一部だけ錆び落とししてみたら、ポツっと穴が空いて錆びた後だけアルミ地が出てしまった。
カーポート保管なんだけど、錆びたのは雨のしぶきが掛かる片側だけ。
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/17(日) 22:19:04.86 ID:uy1QUbmO0
>>233
買ってまだ一週間経ってないのに・・・まだ全塗装なんてしたくないわw

まあ、センターキャップで見えないところだからいいけど・・・ ほっといても大丈夫だよね?
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/17(日) 22:23:19.83 ID:KoQb+Vqc0
>>236
非常に参考になる
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/18(月) 13:47:04.74 ID:brViD+UX0
おいお前ら
ヤフオクに俺にちょうどいいサイズのスーパーRAPが出てきてしまったんだ

スーパーRAPの悪口を言って俺を諦めさせてくれないか?
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/18(月) 14:37:46.90 ID:E/mrBNbQ0
古いやつは割れが心配だろ
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/18(月) 15:13:09.60 ID:nUGzqWmBP
やめたほうがいい
90年代のTE37でもバランスウェイトだらけになるし
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/18(月) 16:19:54.44 ID:igghbk760
スーパーRAPはブレーキ放熱性がクソ
あんなんジムカくらいしか用途がない
でもジムカするなら今時そんな軽いわけでもないし
街乗りオサレホイールでしかない
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/18(月) 18:20:22.41 ID:f9u2GNLxP
>>241
いいなぁSuper R.A.P.
その辺に止めてたらバブル世代以上のオッサン達が寄ってきて
「なつかしいホイールですねぇ」とか話しかけられて
人気者になれるぞ。
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/18(月) 18:29:14.28 ID:ov2Ng/f/0
>>241
自分の財布を見ろ
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/18(月) 21:04:53.13 ID:Kg3Kw9yL0
20代が見るとただの白い鉄ホイールにしか見えない
ないわー
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/18(月) 21:14:43.83 ID:/PU+8rKO0
>>247
だな。ナウなヤングの俺には理解できま千円
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/19(火) 00:51:14.30 ID:ZXeQFmPv0
>>236
アルマイトはハゲるのも案外早いしな

アルマイト処理の色付アルミナットもそうだけど
マダラにハゲ散らかった状態を「使い込んだ革製品にも似た風合い」と
超・前向きに考えられる神経のヒトでなきゃ使えないね

やはり焼き付け塗装が一番ぽ
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/19(火) 12:16:29.48 ID:wRJf54VN0
>>241
黒く塗って、ホイールカバーして乗るのが通だと思う!
 
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/19(火) 12:34:09.06 ID:fDTrIaOKP
てっちん白く塗ればいいじゃん
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/19(火) 18:17:25.64 ID:fb7Z9AKq0
>>241
そんなところ見てるから余計なもん買っちゃうんだろw
Super RAP、俺は否定しないよ。w
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/19(火) 18:52:00.95 ID:48HpOUtNO
>>241
さすがに古いホイールだから、野外保管とかしていると
塗装が死んでリムから空気が漏れるね(´・ω・`)

ヤフオクには殆んど出ないけど
カールリムのSuper R.A.P forラリーの方が良いよ
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/19(火) 19:54:02.23 ID:qGGYXLBS0
あとナットの台座の鉄がグズグズになってるよ
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/19(火) 20:08:08.95 ID:n+t58lk90
>>253
オー!ノー!
そのラリーのほうなんだよ!
なんてこった!
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/19(火) 20:23:47.46 ID:+xJoHVg10
そんなゴミよりENKEIのES-TARMACとか買えよ
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/19(火) 20:27:59.16 ID:fDTrIaOKP
そんなゴミよりボッタクリCE28買えよ
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/19(火) 20:41:48.25 ID:R8HZLdzt0
>>255
妥協して、RAP038買っちゃたらw?
洗面器みたいだけどw
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/19(火) 21:22:58.67 ID:u5bnaGCU0
>>256
15インチがねーよ

>>257
買えねーよ

>>258
ググっても情報乏しいw
なんですの?それ
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/19(火) 21:35:12.03 ID:R8HZLdzt0
>>259
webから拝借。
http://lh3.ggpht.com/_0yfbf629NNc/TL6sBJfwJmI/AAAAAAAAS88/g8n2rudKe1U/s800/DSC_2416.jpg
Supar R.A.P.の前身。<POTENZA R.A.P.038
洗面器みたいなホイール。

カールリムのは、ダートラ・国内ラリーで使い捨てにされていたから
本当に弾数少ない。、
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/19(火) 22:29:16.09 ID:7LLSeGQR0
>>260
なんだこれw
薄黄色く塗って赤文字でケロヨンって書いて履きたいw
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/20(水) 00:50:08.60 ID:GLzRAkxe0
>>260
おぉ、懐かしい。
SuperR.A.PをシャレードGTtiに付けてたわ
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/20(水) 01:13:55.31 ID:xu/FEvbz0
>>262
三沢ラレードGTI思い出した
ガッデム
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/20(水) 01:20:23.83 ID:xu/FEvbz0
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/20(水) 01:54:47.05 ID:OAqEX4q10
タイヤが205/70R10〜12辺りに見える。
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/20(水) 09:30:47.82 ID:P/Qa4Q/10
その時代に205なんてあったっけ?
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/20(水) 11:03:55.80 ID:BXJ++Ko30
墓参りから帰宅。
四国にこんな雪山があるなんて。
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/20(水) 11:04:27.41 ID:BXJ++Ko30
しまった誤爆
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/20(水) 18:47:44.04 ID:scbKko+F0
車スレ民だな
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/20(水) 20:25:39.71 ID:RKg8eXna0
一月末に注文して、納期が五月中旬と言われていたCE28KC14インチが来た
嬉しい誤算だわ、RE-11組んであした納車だわ
ただし、着けた車が軽トラだからひっくり返ら無い様に気をつけよう
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/20(水) 21:16:03.00 ID:ch+hlv0j0
>>270
いいセンスやな。
車検の時はノーマル戻しなん?
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/20(水) 22:12:34.07 ID:OAqEX4q10
>>266
在ったよ
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/21(木) 00:42:00.77 ID:y97GvRnx0
>>232
関係ないけど自分の失敗談もひとつ

俺が使ってるタイヤラックはポールタワー式(各タイヤ間非接触)なので
必ずセンターキャップを外して積み上げる必要があるんだ
そのラックから降ろしたホイールタイヤを装着するときの話

ホイールを車体に取り付けた後でセンターキャップを取り付ける際に
1枚ミスって斜めになってしまった
中途半端に固くハマったので表からはどうしても取れない

ホイールを外して裏から押し出すのがベストなのだが、その手間を考えると
猛烈に面倒に思えたのでゴムハンマーで叩いて強引に押し込もうとしたら
キャップが割れてしまった・・・ウツダ・・・・

●教訓
センターキャップはホイールの車体取り付け前に必ず予め全部付けとこう

「ジャッキアップする前にナットを緩めとく」的なコツだわね
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/21(木) 01:32:21.35 ID:9TlG+qGE0
>>273
俺も同じラック使ってるが、面倒になってキャップしなくなった…

>>233
遅レスだけど粉体塗装いいな!
腐食だらけの10年ものTE37が新品になって感動www
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/21(木) 02:48:22.05 ID:UvAtngn2P
TE37は白買って飽きたら剥離してブロンズに塗った方がいい気がする
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/21(木) 02:59:00.55 ID:223XxQdP0
>>275
あのブロンズは塗装でなくてアルマイトだぞ
質感結構変わっちゃうからなんちゃってぽくなるぞ
やるなら元からブロンズで飽きたら白だな
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/21(木) 03:24:10.54 ID:UvAtngn2P
アルマイトは塗装乗らないよ
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/21(木) 03:28:28.20 ID:7zhiaZGE0
そ、そうか
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/22(金) 02:37:25.21 ID:3DkOwTmR0
>>277
なこたーない

プラバンパーに比べりゃまだラクな方だろ
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/23(土) 02:16:40.49 ID:B0ETE0b70
TE37の16インチは、廃盤になったんだね。
7J 4H 100が欲しいけど、オクにもなかなか出ないね。
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/23(土) 02:50:22.24 ID:CDh48uagi
根気がいるね
マメに見てれば出てくる
1本ずつ集めるとかね
114.3-5Hだけど、7.5Jと8Jをようやく集めたわ
RE30は更に厳しい
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/23(土) 04:08:19.36 ID:smydFTepP
4H100ってビッグキャリパーとかないだろうし15履けるんじゃないの?
283280:2013/03/23(土) 05:48:30.75 ID:7iddFtaVO
APのキャリパーを取り付ける予定なので。
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/23(土) 11:00:08.07 ID:Mp3AHmhc0
>>282
俺が15インチだけど
15インチだってTE37はサイズがない
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/24(日) 00:47:59.80 ID:68qPhE+s0
114の14インチ6.5+15さがしてるけどオクですらみたことないわ
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/24(日) 01:01:24.50 ID:v6gc51B40
確かに114は無いと思うw
98・100・108・110・114.3・120以外のP.C.Dホイールなんて見た事が無いし…
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/24(日) 13:09:44.94 ID:SblKDp+x0
面白いと思った?
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/24(日) 13:29:09.90 ID:Y5QsnCPK0
外車で114きっぱりのやつってなかったっけ?
120.65と120みたいな感じで
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/24(日) 16:42:48.92 ID:ZCDIemvx0
社外品でもナットのトルクは車両側指定値に従えばいいんですよ・・ね?
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/24(日) 16:57:04.83 ID:/o75Pwy30
>>289
はい

ナットは鉄ナットがジャスティス
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/24(日) 21:33:20.23 ID:QvqH9bZs0
特定車種のみ採用やマイナーPCD、クロカン系を除くとしても
ベンツやアウディ、VWで定番の112を忘れていたり
.3の有無に突っ込むくせに107.95を108と表記したりで
煽り、揚げ足取りとしては中途半端かつ低レベルだな。
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/24(日) 22:02:44.51 ID:LOO/z/H1P
彼は何を思って面白くもないこんなレスしたんだ?
早く俺が指定したte37見つけてこいよw
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/25(月) 20:46:23.00 ID:7NOP6obNP
rays酷いな
TE37の15インチだけで1/3くらい廃盤になってるのな
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/25(月) 21:16:53.62 ID:/ctfq7KMO
te37大人気だな
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/25(月) 21:26:08.28 ID:4KBc+Mxt0
TE37もう少しデザインが良ければと思う!
今欲しいホイールあるんだけど、鋳造で重いのがネック
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/25(月) 22:36:43.88 ID:/ctfq7KMO
デザイン最高じゃん
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/25(月) 22:48:55.79 ID:2OqLheAH0
*ただしFFオフセットは除く
ナローフェンダーで86とかGT-Rサイズ履けたらなあ
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/25(月) 23:07:27.02 ID:IKGWM2pL0
オフセット浅くて反りが強いTE37より、スポーク真っ直ぐの方が好きな俺は少数派のようだ。
BNR34乗っていたときも反りが強い+12の33/34サイズじゃなくて、+22のBNR32サイズ履かせてたくらい。
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/25(月) 23:54:36.27 ID:Hma1vs1wi
>>298
同志がいた
俺もまっすぐなスポークのTE37が好き
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/26(火) 20:19:08.51 ID:U0CSSIGk0
TE37はリムとスポークの付け根の部分がRになっててカッコよくない
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/26(火) 20:30:53.66 ID:/YWnGyq+0
垂直ならいいけどウンコオフセットだとTE37CUPみたいな丸ディスク地雷がある
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/26(火) 20:35:21.47 ID:eksNXyZ90
俺+60だからほとんど選択肢がない
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/26(火) 21:04:41.35 ID:YoWW9FCK0
>>302
メガーヌRSあたり?スバルはもっと小さい。
PCDは114.3で良いんだけど、オフセットが変態なんだよね・・・
オーバーフェンダー付いてるからオフセット小さそうなイメージ有るんだけど。
オーバーフェンダー付いてない普通のメガーヌのほうがオフセットはオフセットはまともという。
後者の方は114.3のGDBインプ用サイズが付くかも知れん。
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/26(火) 21:08:45.10 ID:iJL1J76bP
ホンダでしょ
インテ96の時代でも+50とかだったよ
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/26(火) 21:48:52.25 ID:tkY2uM090
なんでホイール軽量にしたのに発進がしづらくなるんだ・・・
スタッドレスと違ってグリップ良い分駆動力食われるから?
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/27(水) 04:34:05.04 ID:lfvIYPWe0
>>305
サイド1ノッチ引いていない?冗談だけど…

自分はそれで「なんだ?なんだ?」って、
早く気づいたけど、一人りで笑った後悲しくなったw
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/27(水) 14:47:24.08 ID:TnmwUwK20
>>304
シビックだけど+60だよ、俺は+48使ってるけど
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/27(水) 16:21:18.05 ID:PhD+jnw30
>>304
DC5インテRも+60。
俺は+40のホイールを使っている。
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/27(水) 19:36:43.37 ID:2MoapTz0O
ナナジェイゼロみたいの履かせたいな〜
310280:2013/03/28(木) 04:08:01.49 ID:fyx0KRzzO
俺はパルサーGTI−Rです。
TE37
7J 4H 100 +42を探してます。
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/28(木) 04:49:16.47 ID:W7cTd7Kn0
パルサーがしゃべった!!!
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/28(木) 04:53:49.25 ID:Nlb4Q15u0
解体屋でホイールなしで放置されてる感じだねw
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/28(木) 04:55:04.06 ID:v6fFS+Twi
>>310
もういい…休め…(´;ω;`)
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/28(木) 07:06:47.95 ID:pcU6YAj00
ワロタ
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/28(木) 20:31:17.51 ID:OHyHS/yP0
>>310
ハブごと変えれば?
114.3の4穴か5穴にすれば望みがかなうかもよw
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/28(木) 20:34:34.98 ID:OHyHS/yP0
補足すると
4穴はDC2インテRの96、5穴はEK9シビックRが有るから見つかる可能性が大きくなる。
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/28(木) 20:41:32.73 ID:vo1G+HaUP
15インチでいいじゃん
100なら7+35とか豊富だし
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/31(日) 01:58:16.24 ID:7+6459H70
ポテンザ スーパーRAP 13インチ100−4穴 +38
手放そうかと思うけど はたして需要は有るのかしら?
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/31(日) 02:08:30.45 ID:Ta9XBNuO0
ネットでは車に乗っている人のことを四輪者、乗らない人のことを非四輪者と呼ばれている。
車は嗜好品にも関わらず、その外部不経済(他人にかける迷惑)は嗜好品の中でも群を抜いている。
車の三大害は「自動車殺人(自動車傷害)」(年間360万人が死傷)、「受動排ガス」(肺がんリスク7倍)
、「車があることによる犯罪の増加(治安の悪化)」(自家用車禁止なら犯罪は8割減)で
あるが特に問題になっているのが受動排ガスである。受動排ガスをyahooで検索すると10万件近くヒットし
どれだけ多くの非四輪者が不快に思っているか想像するに容易い。そもそも受動排ガスとは何を指すのか?
オンライン辞書で調べると、次のように定義される。「車の排気ガスにはたくさんの発がん性物質有害物質が含まれている。
車に乗らない人が排気ガスを吸うことで健康被害を受けることまたは排気ガスを吸わされること。」と載っている。
たしかに車に乗らない人からすると排ガスは臭いだけではなく、気持ち悪くなるのはわかる。
非四輪者の中には「車の排ガスは毒ガスだ!(自動車用の)ガソリン1リットル千円!自動車税年間100万にしろ!」と
言う人も多い。そうした人のことを嫌車家(けんしゃか)と呼ぶが年々、四輪者の減少とともに嫌車家も増えている。
先日、都内の某IT企業の社長とお話をする機会があったのだがその会社では社長役員を含め全員非四輪者だという。
また四輪者は3年前から採用してないと話す。その理由を聞いてみたら「会社っていうのは社会をよりよくするために
あるものでしょ。車が原因で日本だけでは年間30万人が亡くなっている。車は非常に危険な乗り物だし、他人にも迷惑が
かかる。少なくとも自家用車に限れば他人にとって百害あって一利なしなんだから日本でも全廃にすればいい。
車に乗っていいのは警察や救急車、公共バス、運送会社の社員だけでいいと思う。うちの会社では車に乗る業務も
ないし、また車に乗る行為が反社会的な行為
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/31(日) 04:19:45.59 ID:3++oZoHAP
100の13ってビートくらいしか履ける車なくね?
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/31(日) 08:38:29.79 ID:EqOpye480
シティサイズかな
といっても今は13インチのハイグリが乏しいからねぇ
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/31(日) 09:43:44.50 ID:Q1g3Ctk80
現行フィットに乗ってるんですが、価格がそんなに高くなくて、軽いおすすめってないですか?

タイヤサイズは175/65R14です
ホイールはどんなサイズを選べばいいんでしょうか?
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/31(日) 10:03:49.90 ID:n2EXzWO70
>>322
「そんなに高くなくて」の基準がわからないけど
14インチで軽いのはレイズのCE28NかTE37
サイズはホイールメーカーのサイトの「マッチングガイド」に載ってる物から選べばいいと思うよ
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/31(日) 10:57:15.29 ID:EqOpye480
>>322
サイズは用途次第お好み次第
燃費や乗り心地重視ならノーマルサイズが最強
旋回性能重視なら185/60R14にするといいかも

ホイールはエンケイの鋳造軽量ホイールでもどうだい
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/31(日) 11:25:35.65 ID:n2EXzWO70
鋳造だと鉄チンとあまり重量が変わらなかったりして
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/31(日) 14:15:51.42 ID:TxVhOZ9x0
憶測でモノを言うな。鋳造でも軽いものはある。
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/31(日) 15:36:00.41 ID:n2EXzWO70
ならフィットに履ける14インチの鋳造ホイールで
6.2kgより軽い物を挙げてくれ
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/31(日) 16:48:35.83 ID:rEu/Atby0
夏冬兼用の中華廉価でも
金型を水冷にして強度アップとかリムスピニングとか
そういうやつは大概6キロは切ってるんじゃない?
BSのエコフォルムとかさ
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/31(日) 17:19:19.81 ID:+gnvKPmh0
ググレカス
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/31(日) 17:31:34.30 ID:3++oZoHAP
鋳造で軽い=脆い
type c
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/31(日) 18:55:29.75 ID:w5DxvhaX0
ID:n2EXzWO70
↑なんだか春休み
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/31(日) 20:11:53.78 ID:22OBGnva0
喧嘩腰から入って結局は聞きたいだけってどっかの国みたいな交渉だな
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/31(日) 20:15:22.61 ID:uZJcyqmx0
フィットの純正抜き替えの相談でCE28はなぁ
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/31(日) 20:22:16.55 ID:itmTB26K0
せめて15インチにしろよ!
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/31(日) 20:41:24.23 ID:jR6Hjj9I0
このスレで5zigenの話をしたら殺されそう
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/31(日) 20:51:53.86 ID:EqOpye480
そう?
タイム狙うような走り方しないならコンパクトに15インチなんていらないよ
NAロドスタや111レビトレだって14インチだよ
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/31(日) 20:52:31.97 ID:tLglQTOi0
このスレで2zigenの話をしたら殺されそう
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/31(日) 20:53:18.39 ID:k9v97c0ri
現行フィットに履けるってのが難しいんだよ
糞オフセットだから
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/31(日) 21:26:53.97 ID:3++oZoHAP
糞なのはオフセットだけじゃないぜ
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/31(日) 23:37:18.87 ID:UW4cmuZe0
軽いのって言われてCE28やTE37しか出せないのは最近のに疎いんだろうね
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/01(月) 00:19:08.29 ID:UbviGd9N0
最近じゃ4穴は15インチ〜
5穴は17インチ〜が主流だからね
14インチの選択肢は少ないよ
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/01(月) 00:30:31.74 ID:wRzCj38JP
そもそも15で28とか37より軽いのなんてあるか?
4kgが最低ラインだぞ
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/01(月) 00:30:42.50 ID:0UaI997l0
>>327
円形RS+M 14 5j 45 4-100 4.82Kg
余り人に頼らず>>3でも見ろ。
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/01(月) 00:44:08.14 ID:UbviGd9N0
エンケイとしてはフィット乗りには17インチを買わせたいみたいだね
http://www.enkei.co.jp/wheels/pdf/racing/rs_m_jp.pdf
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/01(月) 00:54:32.00 ID:7PiJJZ/X0
>>322
上でも出てるけどノーマルタイヤ用で安くて少し軽いホイールなら
BSのエコフォルムシリーズでいいんじゃない?
http://www.bs-awh.ne.jp/ecoforme/

後はDLのDE-01、光生の軽業CE、wedsのBN/1辺りでお好みで
http://www.rozest.com/lineup/de_01/index.html
http://www.koseijp.co.jp/ce.html
http://www.weds.co.jp/products/blueness/bn1.html
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/01(月) 06:56:14.81 ID:M1fzt/5m0
>>344
RSが純正16インチだからそれに合わせてかと。
グレード毎に全適合サイズ載せてたらキリがないし。
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/01(月) 12:03:04.37 ID:KAfi1v2s0
G25ダークプリズムシルバーの1885+28〜35も出せゴルァ
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/01(月) 16:07:55.92 ID:Hac5kf660
>>335
スレタイ的には軽けりゃ中華OEMもありでしょ。
ENKEIやRaysだけがまともなホイールメーカーってわけじゃない。
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/01(月) 18:33:19.81 ID:zlZguEqu0
んだ

自分が中華製を選ぶかどうかは別問題だが
少なくともスレ違いではないし叩いたりもしない
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/01(月) 22:07:28.97 ID:oSxWUgWU0
LFAの純正鍛造20インチは12キロぐらいあって市販の同径品よりかなり重いな
余りに軽くするとニュルのコーナーで歪むそうだ

目先の軽さより頑丈さかねえ
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/02(火) 02:23:50.81 ID:giVAbXE30
ただの言い訳のようなw
軽量ホイールで普通にニュル走ってるしな。

つかLFAのホイルRI-Dかと思ったら違うんだな。
どうせBBSならジュラ使えばいいのに、ホイルだけで100万かかるから使わんのかね。
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/02(火) 07:47:09.81 ID:g4k2hCWFO
15インチの安い国産軽量ホイールを探してたが
軽業のOEMのPREMIX COOL ECOってメッキ違いがFUJIでホイール単品8000円で買えるのが一番軽さ当たりのコスパ高かった
BSのエコフォルムよりサイズ選べないのが難点だがエコフォルムより軽くて安い

センターキャップがダサいのは目をつむり…付属のエアバルブも軽量なのついてたし(でも個人的にアルミネジの感触嫌いでゴムバルブに変えたが)
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/02(火) 07:59:50.83 ID:nH3CgostP
ダサすぎだろ
こんなださいの履くくらいならDC2とかEK9の純正でいいわ
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/02(火) 09:44:04.99 ID:tf3LH1B30
たしかに下手な廉価よりは純正の方が高級感はある
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/02(火) 10:36:19.52 ID:Jx5QBKy2O
TE37最高ヾ(=^▽^=)ノ
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/02(火) 11:04:04.81 ID:evwmJvY90
純正とかエンケイ製だし結局センターキャップの違いだけだろ
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/02(火) 12:58:06.34 ID:/N6pPFWF0
レースやってんじゃないしエンケイあたりが俺にはちょうどいい
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/02(火) 19:24:27.44 ID:BpOHdKTA0
もう売っていないけど、サイズが同じならリーガマスターが最軽量なんだよね。
広告のしがらみ等があるから、どの商業誌もデータ捏造してまでのRAYS推しだけどw
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/02(火) 19:35:50.24 ID:GESKWwLm0
>>358
CP-035より軽いの?
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/02(火) 21:24:54.28 ID:g4k2hCWFO
リーガはリム周りとか弱くて、よく歪む
TE37も15インチの名前の由来になったサイズとかリム周り弱め
タケチの035は分からないけどデザイン的に上の二つより強そうなイメージか。
やっぱり少ないスポークで応力受けるのは負荷がデカイ
CE28とか細かいたくさんのスポークのホイールじゃないと軽さと強度両立は出来ないんだろうな
最近の流れみてると
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/02(火) 22:05:38.25 ID:o+RgedaP0
>>358
リーガが最軽量なのは割りと知られてるんじゃね?最弱なのも…
昔はよく履いてるやついたがサキトで縁石踏むとほぼ即死
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/02(火) 23:16:11.48 ID:QlDtHadV0
友人の17インチTE37もリムにクラック入ってたなあ。
丁度スポークとスポークの間の所にピシッと。

白い塗装が黄ばむくらい酷使された物だったけど。
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/02(火) 23:24:35.73 ID:vastDupf0
それ考えるとTE37グラベルのほうがいいのかな
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/03(水) 09:45:41.74 ID:oUy5LwQ00
>>361
15-6.5jに195/55のタイヤを履かせて街乗り専用(通勤専用車)で使ってるが、
10年以上経過で今の所は無事だけど?
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/03(水) 09:52:06.05 ID:kRAOzxPp0
ロシアン材はあたりはずれがある
鍛造の肝である焼き戻しが不安定なのではないか
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/03(水) 10:46:42.57 ID:T4KryGye0
>>364
街乗りで無事ってw
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/03(水) 11:03:27.47 ID:RhlLzMmOP
ぶっちゃけ鉄ホイールが一番楽でいいな
躊躇なく踏み切りとかキャッツアイに突っ込める
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/03(水) 11:58:13.68 ID:m9G9E25o0
NASCARで使ってるような軽い鉄ホイールが欲しい
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/03(水) 12:11:30.52 ID:5E+YpdIy0
>>367
お前はな
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/03(水) 12:24:44.42 ID:JePXfiXH0
>>368
NASCARてそうなんだ

鉄ホイールのネックって重量の他に放熱性があるんだよね
空気が比較的抜けないから
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/03(水) 16:40:05.54 ID:jRsZHiZPi
>>368
あれ軽いのかな?
なにしろ扱ってる奴らがマッチョ過ぎて見てる分にはよくわからん
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/03(水) 17:25:01.87 ID:/cD7Ey3r0
テッチンもヘタ安物アルミより軽いからねえ。
純正アルミでさえ、オプションで付けるとテッチンより
重くなる物もあるくらいだし。
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/03(水) 18:37:18.13 ID:t86McoXa0
純正アルミでさえじゃなく純正アルミだからじゃねの?
純正アルミなんて軽量じゃないし。
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/03(水) 18:43:00.03 ID:hoIiEZ9n0
JWLの基準よりメーカーの基準は厳しいからな
そのぶん重くなるよ
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/03(水) 19:14:38.79 ID:pObCFxqK0
>>367
車が悪くなる
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/03(水) 22:08:33.07 ID:krK++H5F0
>>373
ロードスターは純正鋳造が軽いから有名どころでないと重くなっちゃう
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/03(水) 23:57:31.28 ID:oUy5LwQ00
純正で鉄ホイールも選択可能な車なんて久しく乗っていないなぁ…
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/04(木) 00:08:42.43 ID:X/2ZerkQ0
>>376
その純正アルミより軽いてっちんロドスタで選べるの?
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/04(木) 04:21:19.03 ID:boVOfhkQ0
>>377
15インチなら鉄あるでしょ
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/04(木) 16:57:11.43 ID:0rcVT+vhO
前にも書いたけど、BBSの工期ってどれぐらいですか?
4月末納期ですが、1ヶ月作りっぱなしじゃないですよね
作り始まったら数日で出来上がりでしょうか
黄砂が心配です
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/04(木) 17:03:29.66 ID:ykkyabcf0
塗装前に下地処理するに決まってるだろ
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/04(木) 17:59:27.34 ID:rD86AhKv0
>>380
ばっかじゃないのw
お前黄砂黄砂言い過ぎなんだよw
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/04(木) 19:02:18.06 ID:ilI9/p9u0
>>380
いいことを教えてやるよ
実はアルミってのは黄砂が混ざったほうが強度が出るんだよ
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/04(木) 19:40:16.25 ID:lOYyw9qn0
>>380
マジレスすると世界最大のアルミ生産国は中国。
そして日本の輸入先の1位2位が中国。
原材料の段階で入ってるから気にするな。
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/04(木) 20:14:38.14 ID:8mQcET320
>>380が買ったBBSに飛び石でも当てようものならぶん殴られそうだなw
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/04(木) 20:28:03.36 ID:BcYJcpyw0
こういうやつに限って洗車とか全然しないんだよな
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/04(木) 21:54:53.79 ID:bqu06VGc0
このスレに出てこないでもらいたいわ
388380:2013/04/05(金) 18:50:14.93 ID:/ooWjzKwO
>>384
一番ぐっと来ました
諦めがつきました
ありがとうございました
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/05(金) 20:38:58.98 ID:BXGhODAe0
もうタイヤ組まないで部屋に飾っとけよ
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/05(金) 21:15:04.81 ID:+L9nDUC60
>>384
原料のボーキサイトじゃないのか?
日本は精製済みのアルミニウムの状態での輸入は殆んどやっていないよw
逆に中国が最大の輸入国だしwww
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/05(金) 21:27:34.15 ID:nKDuk9IL0
>>390
せっかくうざい奴騙して追い払ったのに!
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/06(土) 00:06:22.20 ID:owc4BTIm0
>>390
国内でのアルミ精錬は95年以降はほぼゼロ(アルミナの電解製錬にかかる電力コストが高いことから産業として成り立たず、自家水力発電所を所有する1社のみで1%未満)。
中国は最大の生産国(世界生産の4割)
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/06(土) 00:14:19.02 ID:owc4BTIm0
アルミ新地金(非再利用)の話な。
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/06(土) 06:57:43.88 ID:ItgcjndN0
マナレイスポーツ ユーロスピードBC プレミアムライトってどうですか?
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/06(土) 12:46:15.42 ID:H4EGBiPC0
>>390
>日本は精製済みのアルミニウムの状態での輸入は殆んどやっていないよw
嘘つくなよw
99.9%近くがアルミのインゴットでの輸入
ボーキサイト=アルミニウムと考えがちだが日本に輸入されるボーキサイトの殆どは
水酸化アルミニウムかアルミナとして使われてアルミニウムに精製されない
理由は392が言うとおり
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/10(水) 23:26:41.96 ID:VL+AC3dvO
BBSに聞いたら、原材料はアルミ棒で仕入れてるって。
その仕入先も、アルミ棒にするまでにろ過とかして、
規定のアルミ純度でアルミ棒にしてるって。

良かった黄砂入らなさそうで。
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/10(水) 23:29:52.58 ID:BzvcGMMg0
鍛造屋は自社でビレット造ってるわけないでしょ
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/10(水) 23:31:21.76 ID:x8F4JOMWO
TE37最高ヾ(=^▽^=)ノ
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/10(水) 23:32:39.75 ID:ysyFae4l0
マックガードのロックナット欲しいんだけど、
スイフトにはどれを買えばいいのか教えて欲しい。
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/10(水) 23:40:39.42 ID:BzvcGMMg0
M12の1.25ピッチ
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/11(木) 00:29:09.89 ID:cP/6n/Yv0
大丈夫だよ。スイフトのホイールなんて誰も盗らないから。
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/11(木) 00:36:40.98 ID:3S6r7sGl0
ナットは鉄が一番
いやマジで
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/11(木) 00:37:36.51 ID:jru5kvzU0
>>398
GC8にTE37+PSSにしたらバタバタ跳ねて乗り心地が我慢できる物じゃ無くなったよ
共振周波数が実用域に入ってきたみたいな感じ
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/11(木) 00:39:37.19 ID:3S6r7sGl0
>>403
つかぬ事を聞くんだが
アーシングとかしてますか?
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/11(木) 00:41:22.23 ID:jru5kvzU0
>>396
たしかアルミは数年前から国の環境保護関係で国内で精錬が難しくなったはず
黄砂の国じゃ無くてもうちょい南の国
まあマジバナ海砂入ってなけりゃどうでもいいよ
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/11(木) 00:42:40.46 ID:jru5kvzU0
>>404
してないよ
効くわけ無いと思ってるし
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/11(木) 00:55:58.87 ID:8UoAHowR0
>>400
d
>>401
一応20万くらいする18インチなので。
別のロックナットとマックガードと標準搭載のイモビに社外のセキュリティー。
これだけ付ければ安心かな。
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/11(木) 01:03:08.25 ID:cP/6n/Yv0
社外セキュリティ−?
どんな物騒な所に住んでるんだ?
普通スイフトなんて誰も盗らないだろ。
自意識過剰もいいところ。
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/11(木) 01:37:07.44 ID:nMYHIFN30
よくいるじゃん、手段が目的になっちゃう奴。
セキュリティーも趣味になってるんだろ。
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/11(木) 03:47:24.86 ID:7O41v9Qu0
>>397
刀鍛冶が砂鉄と木炭で玉鋼から作っていたら仕事にならんからな。
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/11(木) 12:18:51.10 ID:cP/6n/Yv0
スイフトって4穴のPCD100みたいな変態ホイールだろ?
汎用性ないから、スイフト乗り同士で盗り合うんじゃないの?
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/11(木) 14:18:11.66 ID:kvBcKl1p0
PCD100の4穴ってFFのスタンダードだろ


おれPCD100の5穴だから羨ましいわorz
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/11(木) 14:50:53.71 ID:6Y6aCgYO0
100の5でもだいたいのホイールは設定あるはず

86のリヤ以外はな
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/11(木) 17:13:15.98 ID:TMhn841L0
>>413
ハチロクは114.3だr・・

ああ、ZN6のほうのことか
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/11(木) 17:37:12.97 ID:7ioVAZKZP
需要があれば作るだろ
86とバーフェンカプチーノにしか需要がないTE37 7-0なんていまだに作ってるし
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/11(木) 17:51:32.37 ID:2L71DTeb0
スイフトに18とかwww
ブレーキスカスカでダッセーw
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/11(木) 17:59:41.28 ID:sA5heowT0
ブ・・・ブレーキも100万くらいの付けるんだろ・・・
個人的にはスイフトは15インチがベスト。
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/11(木) 19:06:24.20 ID:7ioVAZKZP
昔32Rに18インチつけてたけどビッグキャリパーでも今の感覚だとスカスカでダサい
その半分以下の馬力で18インチ意味ないだろw
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/11(木) 19:12:00.80 ID:zzt4BMkD0
OZのスーパーレッジェーラってホイールは軽量?
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/11(木) 19:23:52.05 ID:5WEv4rlk0
自ら超軽量と名を名乗ってるわけだが
今のレベルから見ればそんなに軽くもない
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/11(木) 19:25:59.30 ID:FFmRFchP0
OZ結構重いよね
けど見た目がいいよね
好きなら行っとけ
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/11(木) 21:55:03.94 ID:WgsaRKml0
タイヤやホイールのサイズって、インチからメートルに変わらないよね。
PCD114.3ってトイレットペーパーの幅と同じだし。
なんで。4.5倍が好きなんだろ。
トレッドの幅だけミリメートルなのがなぜだかわからん。
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/11(木) 21:57:40.88 ID:7O41v9Qu0
>>419
ウルトラレッジェーラの18×7で7s後半で、それより重いだろうから超軽量と
は言えないが一応軽量だろう。

OZで軽さを求めるならアルジェリータHLTがいいよ。
17×7で6.3kg辺りだからCE28並み。 
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/11(木) 22:43:36.46 ID:sexCM2y/0
そうさ朝鮮高校の青春は 誰も奪えない心の翼だから

http://www.amazon.co.jp/product-reviews/4334974805/ref=dp_top_cm_cr_acr_txt?ie=UTF8&showViewpoints=1
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/11(木) 23:12:45.50 ID:5r0xbHTx0
>>422
それが標準化してしまったから
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/12(金) 00:19:35.22 ID:1RYD0eR70
バイクのタイヤは4.60-18とか幅もインチのやつまだあるな
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/12(金) 01:39:25.14 ID:rHi/n+7bP
バイクは混在してるね。特に原付スクーターとかややこしい。
トラックも幅表記インチがデフォ。勿論バイアスじゃなくてラジアルで。
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/13(土) 10:04:04.99 ID:OiOBugfg0
OZは基本鋳造だからあまり軽量ではないが、一部軽量も存在する。
>>423
7×17で6.3kgはなかなか軽いな
でも同じ6.3kgでもインセットが違ってたり、リムやスポーク形状の違いで持った時の手にくる感触とか違うと、ハブボルトの付けた時の違いとかあるのかな?
質量や重量バランスの違いというか、60kgの金庫と60kgの冷蔵庫ではどちらが持ち上げれるか?みたいな
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/13(土) 10:43:11.00 ID:27MzQjpb0
つまり、
「13インチの軽量アルミホイールならばほぼ盗難の心配がない」
ということだな?
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/13(土) 10:56:57.52 ID:Ju4NTpyq0
13は今となっちゃ貴重な気が。。
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/13(土) 12:17:05.72 ID:alBwpx03P
13インチのTE37持ってたけどディスクがダサ過ぎて売ったわ
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/13(土) 21:01:21.00 ID:QOSbEufuO
7J-17サイズで軽量アルミホイール探してます。

BBSやボルクレーシングは高すぎるので、鍛造のプロドライブが良さげなんだけど、どうでしょうか?

他にオススメありますか?
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/13(土) 21:04:56.48 ID:wl7k5fPJ0
プロドラの方が高いだろ
定価で比べてる?
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/13(土) 21:14:55.62 ID:41VhfnSDP
自分の車種でフジコのサイトでホイール検索すると、
価格的にはRays≦プロドラ<BBSっていう感じ。
鋳造だけど軽量で、信頼・実績のあるメーカーだと
エンケイとかになるかな
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/13(土) 21:20:48.47 ID:QOSbEufuO
>>433>>434
ありがと。

中古探してまして…。
プロドライブが一番安めなので♪

エンケイ好きだけど。
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/13(土) 21:24:47.05 ID:wl7k5fPJ0
432の車が86と仮定して安くていいやつはエンケイpf01あたり
BBS RFは高いが三年後売って取り返せる金額も大きい
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/13(土) 21:30:32.97 ID:alBwpx03P
だからFT付けるかBRZって書けよ
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/13(土) 21:34:03.42 ID:UmFRAoNK0
>>435
どこで買うのか知らんけど価格重視で中古選ぶと痛い目に遭うよ
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/13(土) 21:40:51.41 ID:UmFRAoNK0
>>437
何故FT?
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/13(土) 21:46:05.34 ID:wl7k5fPJ0
開発コードがFT086だったからだろ
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/13(土) 21:46:24.96 ID:JpFISruJO
マグ鍛ホイールを段差で傷つけちゃった。すぐ酸化が始まっちゃうよって言われた。。
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/13(土) 21:50:12.54 ID:UmFRAoNK0
>>440
今更何故開発コードってことだろ
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/13(土) 22:27:30.33 ID:JP/VN3BX0
AEとの区別だろ
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/13(土) 22:31:56.50 ID:Ju4NTpyq0
どう考えてもAEとの区別だわなぁ
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/13(土) 22:39:10.02 ID:UacpfNQq0
>>437
FT86はコンセプトカーの名前だから明らかな間違い
型式のZN6とか「トヨタ86」とか言えば区別出来る
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/14(日) 03:40:58.34 ID:BPTe0+Zn0
でもスバルのやつはZC6になるんだろ?
ライトとバンパーしか違わないのにめんどくせえ車だな。
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/14(日) 05:09:53.33 ID:mmTMzlVJP
Z#6って書けばいいんじゃね
つーか、ググったら純正ホイールがDQNミニバンについてる安物みたいで滅茶苦茶ださいのな
ハブごと持ってきて114.3化しないとどうにもならんだろ
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/14(日) 06:04:20.10 ID:+1MtV43t0
あれはダサい、ダサすぎる
しかもPCD100w
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/14(日) 06:11:14.80 ID:wtoiJeBN0
一番売れてるプリウスもPCD100だから
社外ホイールのラインナップも豊富にありそうだけど
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/14(日) 06:27:03.64 ID:ISyoKFpc0
114.3の方が豊富に決まってるだろ
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/14(日) 06:32:31.70 ID:BPTe0+Zn0
あるよ。そりゃ。
プリウス用のダサいのがたくさん。
PCD100よりも問題はあのインセット。
逆反りのホイールは純正なみに激しくダサい。
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/14(日) 06:39:19.69 ID:MX6olh2V0
ちょっと猫背なのが惜しいと思う
86名乗るんならリアシートもうちょい使えるようにして後ろに伸ばせば多少見た目のバランス取れただろうに
スポーツ性の確保のために仕方なかったんだろうな

どちらにしても好みではないけどね
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/14(日) 06:40:36.75 ID:MX6olh2V0
逆反りってスポークがどっちに反ってる状態のこと?
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/14(日) 07:49:57.33 ID:007LkaMn0
>>453
表からみてセンターからリム側にむけ車体外側に出ていくものをそう呼んでる
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/14(日) 08:06:08.83 ID:+1MtV43t0
逆反りってググったらオフセット小さいホイールの事じゃねーか
逆だろ
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/14(日) 08:07:16.39 ID:+1MtV43t0
って>>454が正しかった
すまんw
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/14(日) 08:12:01.74 ID:ie4dZiRr0
>>454
好みにもよるけどそれって比較的好まれるものじゃないの?
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/14(日) 08:46:11.74 ID:mmTMzlVJP
AE86用のTE37 7J-0だろ
+48じゃ並行ディスクしかないよ
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/14(日) 09:26:41.40 ID:Pm48vCyR0
>>457
自分もそう思う。
逆反りに出来るって、オフセットが小さくてリム幅が大きい状態でしょ?
フェンダー叩き出したドリ車系にツラで突っ込む的な。
最近のFFオフセットじゃ出来ないよね。
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/14(日) 09:34:51.06 ID:007LkaMn0
そうです>>451は勘違いしてます
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/14(日) 09:49:41.57 ID:007LkaMn0
勘違いは逆ぞリのとこだけね。
インセットが50近くなんで平面なカッコ悪いホイールが多いのはその通りだと思う
raysなんてフェイスの形状から違うし同じホイールとは思えないものがある
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/14(日) 09:56:44.39 ID:bxsfGrPnP
>>460
IDがカッコイイなw

自分も逆反り、ディープリム、スモールオフセット、過度に大径ではなくて
太い奴が好きなんだけど、今時だとそんなの履けるクルマもないし
そんなホイール売ってない。
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/14(日) 10:13:50.06 ID:fyTWoCQU0
ボンドさんなにやってんすか
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/14(日) 13:25:32.73 ID:DmGjo+OI0
ジェームス店員降臨と聞いて
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/14(日) 13:37:02.41 ID:Pm48vCyR0
そっちかw
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/14(日) 14:27:26.76 ID:78d2xI+O0
新大久保反日暴動で活躍した日本人拉致シバキ隊 なりすまキムチ
チョン校出 街宣右翼、反原発屋兼業

http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=3kyBeexQSHE#

「ぼけこら 全員ぶっ殺してやる 全員死ねおら 叩き潰してやる おらあ」
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/14(日) 16:02:08.31 ID:baN3TId70
逆ゾリってディープテーパーとは違うのか?
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/14(日) 16:35:59.61 ID:007LkaMn0
>>467
いっしょです。
大阪のあるホイールメーカーは特にそう呼んでますね。
ウルトラディープテーパーとかw

>>462
もともとこの流れは86ネタだったので、こんなの?ちょっと大径すぎかね?
ttp://www.work-wheels.co.jp/files/files_instal/0.34767300%201361349149_1325.jpg

>>463>>464
007はいい天気なので車洗ってたよ。ホイールも綺麗にした。
HOMURA2x7なんであまり軽量じゃないから日ごろはカキコできない。
ではROMに戻る
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/14(日) 16:49:57.31 ID:baN3TId70
同じか。

つか前タイヤめり込んでね?w
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/14(日) 16:50:20.41 ID:mmTMzlVJP
それバーフェンで車幅1.9m越えてんじゃないの?
ホイールのためにバーフェンつけるにしても1.9mもあったら路地通れないわ
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/16(火) 20:28:42.17 ID:dx6UU61j0
ワシマイヤーのスポンサーが決まったようだ
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/16(火) 20:36:01.13 ID:lx00EKuC0
なんでまた福井なんだよ
なんか裏があるな
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/17(水) 10:32:10.14 ID:QAcgJksJ0
>>471
え?会社傾いてたのかい
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/17(水) 10:34:38.38 ID:EuhZfnqt0
社長が投資に失敗
ワシマイヤーは融資の名義に使われた
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/17(水) 11:58:16.50 ID:0leG9+A10
>>472
田舎の地方都市だとわりと普通。
地場の産業と雇用守るために市や県と地元商工会が必死に引き受け先探すから結局地元に関係ある企業になったりすることがよくある。
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/17(水) 23:25:15.89 ID:BKH3Sx1S0
前田工繊/破綻したBBSの小野グループ2社を56億円で買収へ
http://car.lifelifelife.net/?p=1676
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/18(木) 00:17:43.80 ID:HUVqbGmK0
クニサワ先生が意味不明な記事で叩いてたから
普通に復活するだろうとは思った
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/18(木) 11:37:50.56 ID:kZELNRyQ0
>>476
>前田工繊/繊維を原料とした産業資材製造販売。
カーボンホイールの開発が加速しそうだなw
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/18(木) 12:48:38.05 ID:GgdXXzhTO
今BBS注文してて5月納品予定だけど、
どうやって作ったんだろ?w
今経営者いないってこと?
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/18(木) 13:46:38.06 ID:CJMpV/Ym0
管財人が管理するだろjk
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/18(木) 21:01:21.32 ID:Ul4cdi6N0
今日タイヤ外したノーマルのアルミホイール一本の重さ会社で測ってみたら
10.8kgもあって驚いた
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/18(木) 21:25:41.60 ID:KiM1jIrE0
シビックもそん位だよ
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/18(木) 21:25:59.21 ID:kZELNRyQ0
サイズが解らんと軽いのか重いのか解らんな。
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/18(木) 21:29:21.66 ID:Ul4cdi6N0
>>483
18x7.5jですた
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/18(木) 21:42:57.16 ID:kZELNRyQ0
そのサイズならまぁ普通じゃね?
GRGVインプなんて1885で12キロ以上あるしな。
俺のエボ10純正エンケイホイルも比較的軽量な部類だが1885で10`余ある。
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/18(木) 21:58:50.00 ID:Ul4cdi6N0
前乗ってた涙目インプSTiの17インチはもっと軽かった気がして18で重くなってるだろうと
覚悟して量ったらこの重さだったから、これが普通だと思わんですた。
インチダウン検討してみまふ
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/18(木) 22:30:48.11 ID:kZELNRyQ0
インチダウンしなくても軽量ホイルにすればよくね?
1875なら7.5キロ前後の鍛造ホイルいろいろあるし。
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/18(木) 22:33:49.15 ID:701T14WS0
15インチの俺には驚きの世界
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/18(木) 22:51:12.05 ID:Dl7ukIOvP
軽ければ立ったままタイヤ交換出来るもんな
18インチとかハブボルトにホイール通すのすら重労働
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/19(金) 10:09:00.47 ID:WB98KHD50
>>488
俺も15インチ
しかし愛車マーチ12SRのノーマルホイールが8キロくらいあるらしいので
驚きというほどでもなかった
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/20(土) 17:58:19.96 ID:duIurWpMO
RAYS STARK M-Sってホイールを知り合いから譲ってもらえそう…。

最近売ってない商品みたいなんだけど、どう?

タイヤサイズは215/45R17で車は最近のFR車です。
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/20(土) 18:20:14.12 ID:duIurWpMO
一つ教えてください。

ワークエモーションCRというホイールは鍛造なんでしょうか?
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/20(土) 18:42:20.70 ID:c5+xd3id0
鍛造だと思う方がどうかしてるぜ
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/20(土) 18:44:05.40 ID:sb54g+gn0
鍛造か鋳造かと言われれば鋳造
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/20(土) 18:51:30.08 ID:sb54g+gn0
まぁ鍛造の価格帯じゃないわな
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/20(土) 19:45:40.59 ID:jCL2yMyH0
このスレで語るようなホイールではない
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/20(土) 20:04:41.51 ID:1aRAGxz30
>>487
値段が高い
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/20(土) 20:22:47.38 ID:duIurWpMO
>>493>>496
ありがとうございます。
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/20(土) 21:00:09.82 ID:ktyG8OUh0
>>492
エモーションCRは鍛造で、CR kaiとCR kiwamiは鋳造。
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/20(土) 21:12:29.45 ID:jLeHm1ws0
work自体はいいホイールも作るけど
見た目重視のホイールもたくさんラインナップするよね
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/20(土) 23:39:34.71 ID:voVYVO5q0
>>491
RAYSのシュタークMSが貰えるなんて、太っ腹なお友達だな。
お望み通りの鍛造で軽量ホイールだよ。
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/21(日) 15:59:21.28 ID:lQkcbj2z0
エモーションCRってまだ造ってんの?
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/22(月) 06:05:10.19 ID:aZpFfpGy0
無いみたいだね。
CR「改」ってのはあるけど。
「改」になって鋳造になっちまったってことか?
改めたのは製造コストってことか。
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/22(月) 16:58:04.81 ID:iyS2AkO60
CE28にGTタイプのキャップ付けたったwww
めっちゃカッコいい〜
なんで今までSE37タイプ?付けてたんだろう…
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/22(月) 18:56:55.31 ID:my3K1LLK0
CR極もあるぜ
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/22(月) 22:04:52.91 ID:H79SAoTE0
コスト極めてどーする
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/23(火) 08:20:54.29 ID:zP93zuL20
コストを改めて遂には極めたってことだな。
素晴らしいネーミングセンス。
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/23(火) 09:57:30.85 ID:Cx1Tqlmh0
34GT-R純正ホイールを白く塗る
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/23(火) 12:36:34.12 ID:5Vsd6YqGO
もうすぐBBS着くんだけど、ホイールコートって
皆さんしてますか?
よく自分でコートしてるのをみんカラで見ますが
やった人、どうでしょうか?
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/23(火) 12:42:09.16 ID:t5bf9yBY0
所詮気休めだよ
プレクサスやバリアスコートで毎月拭けば済むし
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/23(火) 12:51:06.81 ID:5Vsd6YqGO
よくガラスコートとかありますしね
ホントにガラスみたく硬くコート膜あればやってみたいですが
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/23(火) 13:00:59.86 ID:E5K6ee5l0
9J18で9.8kgだから結構軽量だよね。
センターキャップの処理が問題だが。
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/23(火) 13:13:22.93 ID:VdQ3pgL10
このスレ的にはかなり重い。
俺の純正ホイルは鋳造でも8.5J18の10`だし。

そんなに重いってことは2ピースかなんか?
モーターショーでRG-Rは年内に2割軽量化されたプロトが出るとか何とか言ってたな
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/23(火) 13:26:47.88 ID:sYZjJKJf0
あまり軽量とは言い難い
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/23(火) 13:31:44.10 ID:VdQ3pgL10
BBSはRF以外のアル鍛は軽量とは言い難いしな。
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/23(火) 13:33:33.02 ID:lYXaLj3a0
日産の基準は市販品より厳しいだろうしな
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/23(火) 13:42:37.44 ID:9v54WCJTP
ホースの交換で溶剤なしシリコンオイル買ってたまたまホースにオイルついたらつやが戻ったから
調子に乗ってタイヤとホイールにもオイル吹いてやったわ
それにしても15インチのTE37って14インチに比べてディスク手抜きなのな
+45から+35までJ数に関係なく共通でしょ?
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/23(火) 14:28:35.89 ID:5Vsd6YqGO
BBSは、ずば抜けて硬いそうですよ
ホイールが硬いのを体感できるか信じがたいですが、
ジュラルミンのさらに硬いやつは、ステアリングで分かるみたいですね
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/23(火) 14:36:09.60 ID:YWQB+t++0
硬いって
剛性があるって意味でしょ
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/23(火) 15:24:09.06 ID:pxyzK7Kq0
また黄砂BBSが来たのかよ
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/23(火) 18:17:04.38 ID:qaa5xcY00
>>511
ガラスってケイ素のことだよ。
で、シリコンもケイ素。
洗車機のシリコンポリマーワックスと変わらんよ。
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/23(火) 18:51:27.19 ID:gNODUpu20
えっ・・・ガラスって非晶質固体のことじゃ・・・
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/23(火) 19:05:45.86 ID:t/lQAzQl0
>>511
新品で買ったホイールにガラスコートしたよ
防汚性はいい感じだけど、まだ施工したばかりだからどのぐらい持つかは不明
ネットだとお試しサイズの奴が売ってたりするから試してみたら

ちなみにコート剤塗ったスポンジはカチカチに固まった
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/23(火) 19:18:32.02 ID:zP93zuL20
>>523
自分で施工したってこと?
剥がれてこね?剥がれてきたら相当見すぼらしくなりそうだけど。
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/23(火) 20:31:33.94 ID:keMDBNXr0
ブリスで充分
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/24(水) 01:49:17.73 ID:QXFA6i0g0
アクアクリスタルで十分
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/24(水) 23:21:30.44 ID:8t6flJWZ0
いっそドライカーボンで固めてしまえ
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/25(木) 11:53:24.80 ID:bMUlhfd00
ポリカーボコーティング開発して
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/25(木) 15:57:38.61 ID:W1TNraBd0
TWSの107M購入しようとしたんだが納期が7月とか・・・
ホイール買うのって初めてなんだけど結構待つんだね・・・
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/25(木) 16:04:35.05 ID:NabKfryy0
TWSは受注生産で削るから納期掛かる
反面4本から造れるからやたら長くなることもない
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/25(木) 16:36:53.11 ID:DykPmWny0
>>529
2ヶ月ちょっとなら普通じゃね?
大量に在庫抱えてるような数が出る車種用でもなければ大抵待たされるし。
個人的にはいつ造ったか解らん在庫を押し付けられるよりはイイけどな。
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/25(木) 17:22:43.78 ID:W1TNraBd0
>530-531
ホイールとかは基本在庫販売みたいに勝手に思い込んでて
受注生産になるとかまったく思わなかったもので…
車は今週末納車(golf6)なので2ヶ月以上先は長いなあと
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/25(木) 17:32:34.38 ID:/inJ2P9z0
鍛造は原価高いからどのメーカーも余分な在庫は積まないよ
次からは早めに注文した方が良いね
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/25(木) 17:33:36.42 ID:/inJ2P9z0
鋳造だと逆に何千本か一気に造って売り切りとかあるけど
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/25(木) 18:15:13.70 ID:jbRhqOIgP
それは新作だけでしょ
TE37とか受注ためて半年に一度くらいしか作ってないんじゃないの
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/25(木) 18:35:21.59 ID:bBimIaB+0
たった20本しか作ってなくても半年分かもだろ
マイナーサイズなら
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/26(金) 08:52:53.37 ID:z+zce+iZ0
>>530
極小ロット受注生産は削り出し最大のメリットだよなぁ。
それしかできないというデメリットでもあるけども。

>>534
アフター物でそれやってんのは量販店でタイヤセットとして
売られるような安価な物くらいかと。
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/26(金) 19:14:59.38 ID:gp+FDDno0
BBSのRP-Kってもう生産中止してる?
公式にも載ってないし、通販でもでてこない
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/26(金) 19:51:52.59 ID:IOLTWZSr0
ホームページ見ると販売終了のトピックが出てるな
サイズがショボ過ぎて要らんけど
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/26(金) 20:13:58.51 ID:gp+FDDno0
>>539
トピックに書いてあったね…さんくす

インチダウンしようと思ってて
候補の一つだったんだけどなあ
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/26(金) 20:41:04.11 ID:xHqZAj0Z0
>>538
あれって前会長の趣味でやってたようなもんだからな
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/27(土) 13:46:50.87 ID:Nap1fEsK0
4H100の14インチで幅広のホイールは何がありますか?
ワタナベとかハヤシではなくなるべく今風のデザインが良いのですが
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/27(土) 14:07:18.74 ID:TwvAVc6BP
>>542
TE37 6.5J/14/4H/100/15, 6J/14/4H/38
TE37 gravel 6J/14/4H/100/38
CE28N 8Spoke 6J/14/4H/100/28,38,45
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/27(土) 14:22:38.17 ID:jeVymYT70
>>517
手抜きってわけじゃないんじゃね?
小径ホイルだと幅も小さいし構造的に立体的な造りにできんからな
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/27(土) 16:32:42.69 ID:sHtMezDg0
>>543 あざっす
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/27(土) 19:43:05.73 ID:cd4xQLcW0
>>517
>+45から+35までJ数に関係なく共通でしょ?
J数って+45や+35のこと。
それともJ1やJ2なんかが在るの。
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/27(土) 19:47:46.52 ID:BJPqId510
>>546
たぶん幅のことを言ってるんだろうけど、J数とか言っちゃうとものすごいもの知らずにみえるね。
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/27(土) 19:50:18.52 ID:PkMGK/vb0
多分「15inch 7J+45」とか書いてあるの見てJを単位だと思い込んでしまったんだろ
実際はJが表してるのはリムの形
JJとかもある
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/27(土) 21:09:02.72 ID:FeeCGEJc0
>>538
あれってKカーの通販専用じゃなかったっけ?
今時ショップ通さず直販しても、結局タイヤとホイールを組まなきゃいけないので、何の為の販売だったんだろ?
まぁ俺もBBS履いてるけどさ
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/27(土) 21:15:55.74 ID:tu5gP6eX0
バトルフィーバーJ
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/27(土) 21:41:06.83 ID:3OkJ8ci50
>>547
>>548
ガレージアップの店内のポップとかみんカラのゴミくずショップのブログとかに平気で「J数」とか書いちゃうからねぇ
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/28(日) 00:51:28.68 ID:Ay4Iu1LJ0
みんカラってやたらうさんくさい店が多い気がする
オカルトグッズ好きなユーザーが多いのに合わせてるのかもしれないけど
そんなもん売るショップは信頼置けないよ
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/28(日) 02:46:04.61 ID:esOnTwXzP
業者(みんカラの本来のお客)に月10万で無料ユーザー(養分)をカモらせるビジネスモデルだろ
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/28(日) 08:11:50.39 ID:3y0QCe590
ユーザー同士の褒め合いは販売効果あるからな
つるんでる連中は似たような仕様にイジるから
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/28(日) 08:25:01.55 ID:BcetalPn0
おっさん同士の馴れ合いがキモすぎる
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/29(月) 14:57:28.48 ID:4/IH/T2U0
TE37SLの9.5j/17/100/45ってスポークが逆反りになってる?
18インチのが逆反りしてるんだが、18インチでも9.5より細いのは逆反りしてないらしい
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/29(月) 16:03:09.02 ID:qaF1hrIz0
18インチの9.5Jでもオフセットによってなってるのとなってないのがあるしな。想定車種のキャリパーの逃げの関係で。
17インチだとなってないと思われ。86関係のブログで逆反りしたくてインチアップにしたって話があったし。
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/29(月) 16:24:33.82 ID:wPsmxCmr0
86に17インチw


あ、ああ、ZN6のことか
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/29(月) 16:39:37.75 ID:qaF1hrIz0
>>558
17インチじゃなくて86に18インチだぞw
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/29(月) 17:33:35.30 ID:bgtUHigkP
だからスバル車で逆ゾリは無理だって
クソオフセット+クソハブのせいでフェンダーモールでGT-Rサイズ履くとかも無理だし
スバルのせいでアルテッツァ以上にその辺駄目だろw
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/29(月) 17:43:06.17 ID:0J55wKz20
いや18インチにインチアップすればできるぞ。
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/29(月) 18:17:26.22 ID:FgHDjTuc0
Raysはわざわざ86用に無理やり逆反り用意したんだ。
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/29(月) 18:20:54.06 ID:y9F+rWqn0
無理だよ、俺のインプも8.5J +48でキャンバーつけてギリギリ
逆反りなんてワイドボディ化でもしないと履けん
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/29(月) 19:02:27.79 ID:bgtUHigkP
無印37以上にサイズあるな
そりゃ無印のサイズ廃盤されるわけだわ
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/29(月) 19:03:18.07 ID:bgtUHigkP
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/29(月) 20:56:55.01 ID:To4SHuDw0
>>563
ブレンボつけたインプがはけないだけだろw
86BRZはキャリパー小さいから逆反り履けるのよ
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/29(月) 21:31:29.69 ID:4/IH/T2U0
>>557
17じゃ無理なのか
ありがとう
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/29(月) 21:57:04.59 ID:G8LTs/sx0
5穴に6本スポークって変だよね。7本とか何それって感じがする。
5穴なら5本か10本か15本スポークがいいと思う。
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/29(月) 22:26:39.75 ID:To4SHuDw0
1穴なら1本か
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/29(月) 22:33:10.42 ID:qLOQ08Fv0
60本スポーク最強と
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/29(月) 22:40:31.31 ID:To4SHuDw0
皿が最強じゃね?
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/29(月) 22:42:28.30 ID:WQq/3FGB0
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/29(月) 22:44:13.26 ID:/2/U4RPB0
昔は3本スポークがスポーツ系からDQN系まではやったっけな。

S13にアドバン鬼をフロント鬼キャンにして履かせてドリフトとか懐かしすぎる。
リアは純正ホイールに廃タイヤね。
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/29(月) 23:14:41.91 ID:bgtUHigkP
放熱性0だけどな
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/29(月) 23:21:02.60 ID:/2/U4RPB0
放熱と言えば、大昔の無限のホイールでヒートシンク形状してるホイール有ったよね。
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/30(火) 01:36:26.54 ID:8gXsC6eC0
>>568
昔ニスモのLMのカタログで見たが、径 幅 オフセットなど
他の条件が同じで4穴は5穴より200gほど重かった。
やっぱり穴との間隔が均等になる方が構造的には自然なの
かなと思った。
5本スポークを4か所固定ではどうしても均等にならないから、
負担が重いほうに強度を合わせることになるからかな? 
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/30(火) 01:47:41.36 ID:n4w85bAq0
ノーマルが18x7+55とかいうメインストリームから外れたサイズだったため
適合品探すのに疲れてもう自動後退のレーベンでいいやという気がしてきた
今日この頃・・・・
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/30(火) 05:21:42.09 ID:b90o6USd0
オデッセイ?
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/30(火) 05:36:33.46 ID:teIvjlZg0
>>577
EXIGA 2.5i spec.Bじゃまいか?
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/30(火) 06:44:45.01 ID:saAavvi20
ストリームくさい
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/30(火) 07:17:34.37 ID:54h2uNyE0
ストリームはノーマルで18インチを履いてない
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/30(火) 07:30:53.88 ID:NBk2hd+wP
クソオフセットだからシビックだろ
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/30(火) 08:29:28.95 ID:54h2uNyE0
シビックはFD2もFN2も18×7.5+60だから違う
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/30(火) 09:15:52.89 ID:hdQxglYE0
ストリームだのオデッセイだのそんな駄馬に軽量ホイール履かせてもな。
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/30(火) 09:55:05.12 ID:PynBBYAs0
亀レスだけれど、ホイールにも拘りの反りがある事が分かった。
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/30(火) 12:08:30.83 ID:NBk2hd+wP
>>585
逆反りはホイールキチガイの末期だよ
AE86サイズとかGT-Rサイズ入れるのが最終目的になってるから
おかげでフェンダーとボンネットの隙間がえらいことになってるw
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/30(火) 12:25:10.38 ID:u9RgmLBw0
>>576
つか、同じ商品を4本買っても±300g程度の誤差あるぞ。
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/30(火) 21:24:13.93 ID:HEzymeZpO
トヨタ86。
Weds17インチタイヤ&アルミホイール履かせたいんだけど。
車高調つけないノーマルサスの場合→225/45R17&7.5J17インセット+45はイケるでしょうか?
標準より、13ミリ外に出る計算で合ってる?
15ミリくらいなら余裕あるって見たことあるけど、よくわかりません…。
ちなみに、ツラいちにはこだわってません!
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/30(火) 21:54:42.90 ID:9dsgr86e0
86のベストマッチは205/55R16。
動力性能を考慮すると195/65R15でも良い位だよ。
ノーマルで太くしても弊害しか無いと思うwww
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/30(火) 21:56:47.83 ID:4PDWK6Bp0
いけると思うけど
最悪はモールの用意を
リヤ後方50度がうっとおしい
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/30(火) 22:06:11.35 ID:wdVGvcbz0
86ってプリウスと同じタイヤサイズなんだよね!
でも17履かせても、ブレーキディスクが小さいから貧素に見える。
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/30(火) 22:37:24.42 ID:uYdx3JA/0
ここは86スレじゃねーよ
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/30(火) 23:11:08.98 ID:UAewLWwR0
じゃ、壁土下座もとい、brzの話でもしますか
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/30(火) 23:39:36.94 ID:9dsgr86e0
IDが86w
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/01(水) 00:22:08.43 ID:2s6UyEYdO
>>589>>592
皆さん親切にありがとうございます。
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/01(水) 02:41:50.07 ID:TgI+TvKV0
86乗りは教えて君比率高過ぎ
597577:2013/05/01(水) 18:22:35.27 ID:c2MXqMNZ0
付くかどうか判らんけど18x7.5+48のオーダーで凸撃してみた・・・・
自分でもなに考えてるのか沸けわからん。
車種はマツダのアテンザっす
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/01(水) 18:37:24.73 ID:SImiXLck0
だいたいその辺で付くさ
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/01(水) 20:53:39.84 ID:4bKgM4mM0
GD1フィットがパワー無いから軽いホイールのRPF1の15インチ7J41を履かせるつもりです
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/01(水) 20:54:29.82 ID:iFCDqURF0
お、おう
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/01(水) 23:54:26.17 ID:ZCByuaez0
>>599
昔乗ってたけど軽量ホイールに換えたら出足が軽やかになるよ
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/02(木) 13:49:37.19 ID:yP7J4zrr0
>>599
14inch
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/02(木) 15:14:25.78 ID:KdwGSgaDO
レイズグラムライツって、実際軽いの??

他メーカーの鋳造モデルとあんまり変わらない?
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/02(木) 16:00:47.83 ID:Vji2cfDL0
軽いのは盗まれやすい
4回盗まれた
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/02(木) 16:36:23.12 ID:FdN059TLP
TE37やCE28でもなきゃ盗まれないだろう、多分
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/02(木) 16:43:11.18 ID:GlipCFmwO
黄砂ジュラルミンが出来てきて着けましたが、
ボルトが純正タイプでした。
今度は盗まれないか心配になりました。
BBSは専用の工具云々とか、昔の話ですかね。

にしても純正ボルトって盗まれないか心配です。
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/02(木) 16:48:42.82 ID:os+fLCde0
純正ボルトってことは
カーメーカーの純正ロック買えば済む
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/02(木) 17:20:08.45 ID:M1zi6gwd0
隣りのステップDQNの車カメになってたけど、俺のは純正のせいか盗られなかった事がある
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/02(木) 17:22:19.36 ID:GlipCFmwO
>>607
なるほど、そういう手がありましたか。
ありがとうございました。
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/02(木) 17:48:28.37 ID:LdZW6hOE0
非常に基本的な質問ですみません。
メーカー純正ロックボルトとか、用品販売店で売ってるロックボルトってそんなに種類なさそうなんだけど
盗人が同じタイプのロックボルトもってたら盗まれちゃうんでしょうか?
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/02(木) 17:58:47.99 ID:yP7J4zrr0
>>610
もちろんそうだよ
基本外溝のロックナットは、
逆ネジきってあるソケットで
回っちゃうから防犯性は高くない
マックガードみたいなのは内溝
内溝のがいいけど、なめるとめんどくさい
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/02(木) 18:28:03.52 ID:rmbMgXve0
うちのカーチャン、俺の車のブロンズのホイールを見て
「汚れてるんじゃないの?薄汚い色」とか言いやがって・・・
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/02(木) 20:54:09.88 ID:3+2JwIi00
>>599
フィットに17インチを〜とかじゃないからいいな
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/04(土) 05:10:34.71 ID:RQog317KO
タイヤとリムが、くっ付いてズレなくなるのは何キロぐらい?
もしくは何日ぐらいでしょうか?

2トンで400馬力なので、ベタ踏みしたらズレちゃいそう
ですが、早く踏んでみたいので
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/04(土) 10:12:13.03 ID:SjzBqw0T0
レイズのVR.G2の18インチって10キロ以上ありそうに見えるんですが
持ってる人いたらどの位の重量か教えていただけないでしょうか
お願いします。
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/04(土) 10:51:16.90 ID:RjxxWIo50
>>614
トラック?
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/04(土) 12:06:47.05 ID:50TmVUY50
>>615
TE37の後継で重量そのままに剛性UPを狙ったもの
TE37並みかそれ以上に軽い
ディスク(フェイス)形状とリム幅、オフセットにもよるが18インチなら7`後半から8`半ば、9Jで8キロ前後
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/04(土) 15:50:19.36 ID:RQog317KO
>>616
BMWのV8です
タイヤをはめるとき、オイル塗るみたいなので
オイルが乾けばいいんですけどね
皆さんはどれぐらい気にしてますか?
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/04(土) 16:44:07.59 ID:4l0FEmFa0
タイヤメーカーのHP見ると大抵100km〜200km位慣らしをしろって書いてある
俺は100kmまでは80km/h以上出さないでおとなしくしてる
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/04(土) 18:30:52.72 ID:2IiO9EqC0
そんなのあるのか。
気にしたことなかったわ。
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/04(土) 19:37:21.43 ID:5urTCBIM0
皮むきを知らずに中学生、いや軽量ホイールを履くは命知らずがいるな
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/04(土) 19:47:16.61 ID:hfWlocPm0
>>620
知ってよかったな
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/04(土) 20:42:37.92 ID:Nxesz53i0
印つけとくとズレたかわかる
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/04(土) 21:20:35.44 ID:duz0EiJV0
新品ならバルブのマーク有るでしょ。
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/04(土) 21:22:37.60 ID:LR0DwFoP0
俺も皮向けたときは敏感すぎてたいへんだったわ
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/04(土) 21:58:02.93 ID:A3/gtfk90
白いタイヤカスが沢山付いてたな
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/04(土) 22:27:57.91 ID:yMe29yqo0
ほほほほ包茎ちゃうわ!
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/05(日) 05:53:46.27 ID:9BmZTjgw0
>>627
それって、どうて・・・
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/05(日) 11:31:44.26 ID:SUTepEV10
会社で同僚とタイヤ交換後の慣らしの話を遠くで聞いていた女子が、
笑いながらこっちを見ていた理由が、今分かりました。
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/05(日) 13:35:05.46 ID:Spz2ag3J0
それは別の理由だ
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/05(日) 20:28:58.90 ID:JcKoenew0
無限のGP欲しいんだが…


高ぇよ…
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/05(日) 20:54:44.00 ID:PQ3TnElQ0
ブリヂストン Eco Forme って安いんだけど、ちょっとは軽量なの?
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/05(日) 21:10:44.23 ID:Vo8nqs3C0
>>632
純正よか軽量だけど
いわゆる巷の軽量ホイールに比べたら重い。
でも安いし見た目もそこそこいいんで
レースとかしない街乗り程度ならオススメ。
ってか俺履いてるw
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/05(日) 21:29:30.66 ID:CjBIYRVq0
>ってか俺履いてるw

車が喋ったw
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/10(金) 15:00:24.95 ID:enz2d+4U0
ITドライビングだろ。
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/10(金) 16:51:56.50 ID:pr8qo24si
つまり>>633はプリメーラと言う事か
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/10(金) 18:39:10.42 ID:wgxCBobm0
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/10(金) 18:45:17.04 ID:s10nfLis0
ハブリング付けようと思ったらハブ側が錆びまくっててつけるの諦めた
まあテーパーナットだから良いかと妥協してしまったw
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/10(金) 19:32:47.98 ID:sPvkrqcD0
ハブリングはホイール専門店で購入してハブリングが付属している場合でも、
取り付けの時に言わないと付けてくれない。
つまり、プロはハブリングは必要ないと知ってるから。
ま、ボルトを締めるときセンター出しできるなら要らないのは当然か。
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/10(金) 20:09:18.29 ID:CizwOxQd0
家族からハブリングされてるんですがどうしたらいいですか
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/10(金) 21:02:59.44 ID:wFypGlqI0
世間からハb(ry
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/10(金) 21:04:40.52 ID:+FV0Mq1U0
>>639
その内そんな事気にもしなくなるから安心しろ
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/10(金) 21:22:14.00 ID:qWHYC4KA0
ハムリンズでーす!
ハムソーセージたーべたいなー
ハムソーセージおーいしそうー
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/10(金) 21:40:12.55 ID:o27GHyXy0
付属のハブリングを付けない店は問題だろ
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/10(金) 21:44:01.19 ID:Bxw0YVDN0
余分三兄弟

ハブリング
プリロード
ステンメッシュホース
社外プラグコード
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/10(金) 21:44:31.03 ID:rB9nEX0E0
四兄弟やないけ
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/10(金) 22:13:57.22 ID:hzNBPRh50
ADVANのRGVを待ってるが中々でない
モーターショーから待ち疲れた
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/10(金) 22:39:57.73 ID:LY/EI7cvP
昔乗っていた軽トラでは社外プラグコード意味有ったなあ。
純正のゴム品質が糞で、毎回4年くらいでリークしてたのが
NGKの純正と値段同じくらいの奴に変えたら倍以上、廃車するまで持った。

性能の向上は全くなかったけどw
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/10(金) 23:24:38.17 ID:VJXV4NUUP
純正部品の値引きが渋すぎんだよな
値引きでNGKとか永井と値段変わらないし
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/10(金) 23:29:12.76 ID:s10nfLis0
純正品のほうが何故か安心できる、何故かは判らないが心理的に
言葉に出来ない不思議な感情
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/11(土) 00:31:23.96 ID:LpHyCtn30
それならこのスレに来なくていいよ
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/11(土) 02:10:29.12 ID:in+Vo+jM0
無限のGPが欲しい…
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/11(土) 08:02:53.41 ID:sW6uybXQ0
>>644
プロなら固着して外れなくなる方が問題と知ってるから付けない。
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/11(土) 08:16:12.16 ID:ErdymKcw0
スレコン塗ればいいし
だったら外車はどうすんだよ
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/13(月) 20:54:47.69 ID:Ae/wfVLI0
レカロのシートかホイールかどっちかボヌスでIYHしようっと思うが迷うなあ
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/14(火) 04:18:30.21 ID:BXl8iA3e0
>>655
体感と快適のコスパからして、レカロだと思うな。
 
外観優先ならホイール。
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/14(火) 07:08:09.44 ID:xYFNBkBo0
>>655
   ∧_ ∧
  (´∀` )<イヤッッホォォォオオォオウ!
    (⊃⌒*⌒⊂)
     /__ノ''''ヽ__)
こういうことですね。
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/16(木) 13:13:35.84 ID:rTTIWTvp0
今時AAなんて爺かよ。
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/16(木) 22:59:28.41 ID:fH+UE6qd0
軽いホイールに変えたいけど、純正のデザインが気に入ってるんだよなぁ。
で、車高調も組みたいけど、純正ホイールじゃ内に入りすぎる。
見た目だけならスペーサーだけど、更に足回りが重くなる。。
スペーサーって普通に1キロとかあるしなぁ。。。
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/16(木) 23:08:02.77 ID:l4tZ7gP70
回転部分とはいえ1kgなんて誤差
三倍違うとか言うけど
おまえ米買った帰りに違い分かるか?
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/16(木) 23:17:53.86 ID:Z5GgFXZIP
ガソリン満タンにすると重くなったはずなのに
何故か走りが良く感じる逆プラシーボなら感じるw
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/16(木) 23:52:13.13 ID:OPdH7OMm0
>>660
その重量が足まわりに付くのとトランクに乗っかるのでは全く次元が違うんだがな
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/16(木) 23:54:30.79 ID:sXMY/B/00
タイヤでも1キロなんて平気で違うし
回転の中心の1キロなんてわかりゃしない
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/17(金) 06:01:09.74 ID:t3igjiq50
バネ下重量の軽減(笑)
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/17(金) 09:54:58.45 ID:EscIOT1K0
>>661
あれは燃圧がかかって燃料ポンプの負荷が減るのもあるのかもしれん
とか読んだことあるけどまあ気のせいだよな
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/17(金) 10:09:57.74 ID:T5xGig4l0
コンパクトカーか軽自動車乗れよ
MTのNA、低速スカスカなタイプなら更に良い
個人差あるだろうが、そういうことを色々と体感しやすいぞ
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/17(金) 12:24:53.26 ID:N4jnpVyZ0
>>661
重量バランスが良くなったんじゃね?
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/17(金) 23:05:06.70 ID:wZqFyZ++0
1キロを誤差とか言っちゃうヤツが、なんでこのスレにいるんだ?
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/17(金) 23:11:31.29 ID:4FXvMWBi0
見た目気にしてスペーサー入れたりする奴が1kg違うのが分かるのかよってことだろ
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/17(金) 23:26:45.18 ID:m7Wn0Mrh0
2トンくらいあるクルマに乗ってるんじゃないの?
だったらいくら足廻り軽くしても意味ねえな。
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/17(金) 23:31:22.54 ID:2OabXcOr0
はいはい
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/18(土) 01:02:54.34 ID:5t96PT2/0
TE37買おうと思ってるんだが、盗難が怖い
お勧めの対策を教えてくれ
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/18(土) 01:13:41.22 ID:mWe11m6i0
>>672
ホイールカバー
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/18(土) 01:24:03.79 ID:KIaiCKbp0
>>672
ビルトインガレージ
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/18(土) 05:11:29.06 ID:z4s0IVrN0
ザクザクに傷付ける
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/18(土) 05:27:57.46 ID:1bj3IZ7Vi
>>674
一旦ガレージに侵入してしまえば、誰にも見つからずに
ゆっくり作業できるから、プロからするとむしろ好都合らしいな…
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/18(土) 10:09:33.60 ID:N10WSwzH0
つまりあれか
ガレージを全面ガラス張りにして、ショールームみたく夜もライトアップしておけと
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/18(土) 13:27:03.92 ID:5t96PT2/0
ガレージ内に隠してもやられるのか
マックガードじゃプロはもちろん素人でも盗めそうで怖い
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/18(土) 13:53:10.74 ID:MeBkJ1vX0
>>677
これでよくね?
通行人からはもちろん、自宅内からもガレージを監視できるZO☆
ttp://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1759809.html
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/18(土) 15:04:31.98 ID:HZYlqwlc0
もうお気に入りのホイールは部屋に飾っとけ
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/18(土) 15:17:23.12 ID:z4s0IVrN0
鉄チン形状のホイールカバー誰か作ってくれ。
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/18(土) 16:50:43.33 ID:PpMDTjaW0
むしろ鉄チン形状の軽量ホイールがあればよい
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/18(土) 17:58:30.91 ID:B9rkk2890
スーパーR.A.Pか

定期的にこういう話題出るトコ見ると需要はあると思うんだけどリメイクしねーかな
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/18(土) 18:10:42.12 ID:TJ2Lsyz90
>>683
地味さとそこそこの軽量さは魅力的なんだが
すぐ歪むらしいのと放熱性のなさがねぇ
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/18(土) 18:14:56.48 ID:b6YdBtnbP
インテサイズのTE37月極め駐車場に半年放置してたことあるぜ
しまいにはカマキリに卵産みつけられてパーツクリーナーぶっ掛けたら塗装もってかれた
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/18(土) 20:59:10.36 ID:U13748RY0
全然アルミに詳しくないバカヤロウです
ミラバンL275Vに乗っています
純正ホイールは135/80R13です
安くてある程度軽くて国産を探しています
ボンド、ジェームスボンドでウェッズ レオニスNAVIA02ってのがありました
155/65R14でタイヤ付き(トーヨーテオプラス)で56000円です
更にイランアルミがあれば9000円(廃タイヤ処分千円引いてあります)下取りしてくれます
これ以上のCPのアルミホイールありますか?
このスレでウェッズがエンケイ製と知った程のバカヤロウにご教授お願いします
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/18(土) 21:06:18.55 ID:4mHBm/jE0
レオニスはなかなか悪くない物だ
デザイン気に行ったなら買っとけ
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/18(土) 22:37:27.14 ID:lcSGrBOO0
ゴールデン・ボールは二度死ぬ
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/18(土) 22:54:02.42 ID:jPmCsbnP0
軽のオフセット、14inchで軽量なんてどのぐらいあるんだろ。
エンケイでも14ってほとんど無いような。

まぁそこら辺のサイズはデザイン優先で気に入ったものを選んでいいと思うけどなー
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/18(土) 22:57:44.97 ID:b6YdBtnbP
100ならいくらでもあるだろ
114なんてTE37しかねえのに
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/18(土) 23:50:31.90 ID:GhaOACXY0
バネ下荷重の説は迷信かもしれないけど総計10キロ以上軽くなるとそれなりに体感できるものかな
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/19(日) 00:06:11.53 ID:EjHZ8D1v0
>>686
マルゼンのクロススピードプレミアム10が
4.46kgでタイヤハンコックなら29,700円
あとはpiaaのユーロテックとか
マナレイのユーロスピード
いらないアルミがあるなら
店頭?だし安いと思うよ
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/19(日) 10:23:53.04 ID:bcx47DF+0
>>691
何キロっていう絶対値じゃなく
何割変わったかで考えないと
軽とSUVじゃ同じ1キロでも体感は全然違うでしょ
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/19(日) 19:24:32.41 ID:g7WRWQPr0
P-1レーシングって軽さ的にどうですか?
16インチ7Jを買おうと思ってます
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/19(日) 19:37:26.54 ID:n+IiizBj0
P1レーシングて何か懐かしいな
履きたいけどサイズがない
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/19(日) 21:34:52.89 ID:eEHHJYus0
昔は軽量を売りにしたP1レーシングQFってモデルが出てたけど、現行はそれが無いんだよね。
価格的にも中途半端だし、バディークラブ自体もねぇ。。
車高調をガンガン売ってた頃は良かったような。。。
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/19(日) 23:00:11.19 ID:5Vr1gAh8P
P1糞重かったはず
15インチで6kgか7kgだよw
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/20(月) 03:36:18.04 ID:qXsIaBxH0
>>688
2個でしょ。
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/20(月) 05:41:55.83 ID:lovJw+7P0
P-1レーシングはそこまでは軽くないんですね
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/20(月) 14:37:10.00 ID:+ssayu4R0
GC-05N 8J-18 購入検討中。
重さはどの位か解る人居ます?
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/20(月) 15:52:12.76 ID:Il9Bw/JQ0
>>692
このスレの住人がビビっちまうような名前ばっかりだな。
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/20(月) 17:14:44.41 ID:Lsa8IZvs0
エンケイのall nine、詳細が気になるなー。
装着写真を見る限り、登場するのは100-4Hだけかなぁ。
703686:2013/05/21(火) 21:18:51.31 ID:XDJheDiM0
レスくれた人、サンキュです
まだ最終決定してませんが、バランス取付工賃が5000円だったので決めようと思います
ありがとうございました
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/21(火) 22:48:51.78 ID:rlSGYkhf0
ジェームスね 会員ならさらに5%オフ
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/22(水) 00:43:30.82 ID:18+0292g0
WORKエモーション CR-kaiって意外と重いのね
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/22(水) 03:18:52.64 ID:q+NKdpbi0
>>705
鋳造だからね
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/22(水) 12:53:41.44 ID:aiEh8SMZ0
>>705
ディープテーパーに拘ってデザイン重視してるしな。
迫力は出るけど、あれやるとスポークを湾曲させる分、長くなるし太くしないといけないからどうしても重くなる。
デザインと性能はなかなか両立しないな。
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/22(水) 21:20:31.72 ID:87BI081MP
あそこって旧モデルの7スポークのTE37みたいの以外ださくね?
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/26(日) 08:10:27.27 ID:77LwPMdv0
パナGって どれも激渋で大好物なんだけど 重いんだろね
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/27(月) 10:26:41.52 ID:SOlkokB70
WORKはマイスターのS2Rだけ好きだった
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/28(火) 21:50:46.35 ID:fsOJuIAh0
TC005…17-7.0j.off40,鋳造 1本実測6.6kg
これって今の水準だとどんなものなの?
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/28(火) 22:44:50.38 ID:Wovx3N/20
軽い方と言っていい
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/29(水) 09:20:44.23 ID:sxhWukia0
ここが適切かわからないのですが質問させて下さい。

2001年式のGDBインプに乗っています。
前オーナーから買う時点でプロドライブのGC010Eを履いていました。
一本のホイールにクラックが入っているらしく、
一本だけ買い換えようかと思っているのですが、サイズがわかりません。
現品に刻印があるかと思って外から見回したのですが見当たりません。
どこでサイズを見分けたらよいかご存知の方がいたら教えて下さい。
よろしくお願いします。
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/29(水) 10:51:46.14 ID:Ob89Xg4i0
お教えします。
「前オーナーに聞きましょう」
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/29(水) 11:14:03.51 ID:/gsLH/jF0
外して裏側にあるんじゃねえの?
刻印じゃなくラベル印字だけの商品をBSはやらないっしょ
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/29(水) 17:19:56.99 ID:fyxqKfeC0
>>714
前オーナー「いくつだっけなぁ」

>>715
裏側とはリムの裏側ですか?
タイヤ外さないとわからないですかね?
717713:2013/05/29(水) 17:20:40.07 ID:fyxqKfeC0
>>716
すいません。
名前入れ忘れましたが>>713です。
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/29(水) 17:45:54.97 ID:M/fNij0gP
ガタガタ言ってないで片輪上げてナット5個はずせばわかるだろ
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/29(水) 20:48:36.23 ID:K8olJcsb0
>>717
ホイールを車体から外して裏側とか見たこと無いの?
タイヤ外すとか、、少し考えようよ。。。
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/29(水) 20:57:59.14 ID:/dsl1HdN0
タイヤ外すってのがその意味だと思う
リムから外す気ではないはず
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/29(水) 21:28:18.41 ID:bmA/GTZ90
>>713
ホイールのサイズとか意外に
君その車乗って大丈夫か?
12年落ちだぞ。
自分でメンテ出来ないと維持できないぞ。

タヒぬなよ
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/29(水) 21:30:25.78 ID:Ob89Xg4i0
外から見まわしてたっていうくらいだからホイールくらい外してんじゃない?
それすらしないで聞いてたとしたら余りにも無精者すぎるわ。
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/29(水) 21:39:09.03 ID:9zJwf5sH0
スバオタってノウガキたれる割に自分では何もできないんのが多い
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/29(水) 21:48:48.30 ID:Ob89Xg4i0
それって裏から見たらメンテナンスフリーってことじゃないか。
それはそれで凄いと思う。
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/29(水) 22:13:11.43 ID:bzLHuaZp0
だってホイール外して何も無かったら無駄手間じゃん
その前に便所に落書きして分かるならそのほうが楽に決まってるよ
それが2chの正しい使い方ってもんだ
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/29(水) 22:17:11.29 ID:M/fNij0gP
わからない五大理由
1 読まない
2 調べない
3 試さない
4 理解力が足りない
5 人を利用することしか頭にない
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/30(木) 00:12:44.06 ID:NyxnCXHd0
>>725
ホイール外したら書いてあるがFAだよ
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/30(木) 00:13:02.12 ID:UdvOcJXl0
ホイール外すなんてめんどいから聞いてるんじゃん。
もうちょいやる気見せろよお前ら。
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/30(木) 00:16:52.58 ID:YDaFXGZ30
相手するだけ無駄
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/30(木) 00:33:58.36 ID:GoY3tcUF0
まあ、在庫限り扱いのホイール1本だけ買おうって時点で既にかなり無理だけどね。
中古だって2本か4本セットがほとんどだし。

俺はホイール1本割っちゃって、ホイール自体は販売中だったけど注文3ヶ月待ち、
ヤフオクでも1本の出物はなし、オクも中古屋も中古だと2本か4本セットでばら売り不可で
仕方ないから中古2本セット買ったよ。
余った1本をオクに出したら即決。同じ悩みを抱えている人が多いようだ。
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/30(木) 00:39:31.19 ID:Sbcoy7sB0
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/30(木) 00:51:05.90 ID:dSF0Ls2v0
>>728
マジレスするけど、本当に見るまで分かるわけねーんだよ

メーカーサイトにサイズ表あるとするだろ?
ところがサイズ落ちすることなんて普通だからそこに載ってないサイズなんて普通に有る
また特注も受けてくれることがあるから過去にもラインナップされてなかったサイズも世の中に存在する
わざわざ特注してなくてもショップが別注品売ってたりというのも存在する
車のショップなんて毎年どっかでは潰れてるからそこの在庫流れ品でそこらで普通に扱ってることも有り得る

だから外して見るのがFAで間違いない
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/30(木) 19:18:48.40 ID:zoDeEYPb0
まじめな奴を釣ってPCの向こうでせせら笑ってるだけだ
相手すんなよ
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/30(木) 20:20:28.07 ID:Fw06q0R20
>>728
責任は取らないけど18inch 7.5J INSET48 PCD100でいいんじゃね。
僕は18inch 8J INSET43 PCD100はいてるけどね。
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/30(木) 20:37:23.21 ID:UBTJZ2Ja0
軽に10系プリウスのホイール履かそうと思って解体屋巡りしたんだが…(15→15インチ)

一番軽いのって「明るいシルバー」の方なの?
ガングレのを2set見つけて持ってみたんだが以外とずっしり。
これで4.8kgって本当なのか?
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/30(木) 20:38:58.56 ID:azqiRpFBP
プリウスは専用ナットだろ
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/30(木) 20:43:25.90 ID:UBTJZ2Ja0
>>736
座金つきナット使えば履けるとネット上で情報出てるけど…
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/30(木) 21:10:22.31 ID:1XHRQDBz0
>>736
んなわけねーだろ
トヨタ純正ホイールはトヨタ純正ホイール専用ナット・キング・コールだが
プリウス専用ではない
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/01(土) 10:46:03.40 ID:vF/7pG9m0
みんなマジでドン引きか?
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/01(土) 13:40:28.68 ID:lYARVp3O0
jazzあんまり興味ないからそもそもナット・キング・コールをよく知らないという。
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/01(土) 17:29:06.97 ID:r0sFsO+eO
リムガードって初めて使った
20インチだけど、凸凹の道路でガンって音したけど、
リムガードでホイールにはゴムがこびり付いてるだけだった

でもホイールは歪んでますかね?
鬱になりそうです
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/01(土) 22:32:03.97 ID:n7fWUJqh0
リムガードで防げてるレベルならホイールは余裕で無事だ
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/01(土) 23:09:24.45 ID:r0sFsO+eO
>>742
ありがとうございます

20インチ初めてで、ガンっみたいな音も初めてだったので

まさに空気のないゴムだけを挟んで
アスファルトとホイールがぶつかった音ですね
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/02(日) 15:51:39.87 ID:TVAKQAPeO
ググったら、40キロで5センチ鉄板を踏んでも、リムは曲がるらしいですね
僕のももうダメですね
ショップなら曲がり具合も調査できますかね
100万円したので、心配通り過ぎました
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/02(日) 15:58:43.92 ID:1cS+F51y0
タイヤバランサーに掛けただけで大体歪みは分かるよ。
精密測定ならダイヤルゲージ当てるけど。

まあ、歪んでいても見た目の変型やエア漏れや振動無ければ問題ないと思う。
以前乗っていたBMWの純正がタイヤ交換の際に微妙に歪んでると言われたけど、
そのまま乗って特に問題なかった。
欧州車の純正は普通に乗っていても歪むことが多いとショップの店員が言っていた。
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/02(日) 16:30:37.28 ID:Lz1ETX5T0
>>744
5センチの鉄板て相当のもんだろ
それ踏んでだめにならないホイールなぞないだろう
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/02(日) 17:32:52.38 ID:caTc8AYD0
だなぁ
ってかもう20インチとか履くなら最初からその辺は諦めろとかしか言えんな
そんなん気にしてたら車に乗れん
どうしても嫌なら乗らずに飾っておけw
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/02(日) 23:55:52.21 ID:TVAKQAPeO
みなさんありがとうございます
ショップに行って調べてもらって、レポします
BBSのジュラなので、参考になれば幸いですね
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/03(月) 00:17:51.87 ID:NEJY43mb0
また黄砂か
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/03(月) 00:23:43.18 ID:csphrbMk0
ってかここ軽量ホイールスレだよなw
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/03(月) 00:59:29.87 ID:DpxPrOw80
BBSに黄砂が入ると、ゼリー状になるらしい。
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/03(月) 11:19:20.03 ID:VhtIuY2X0
ダンロップのNSCってめちゃくちゃ安いけどどうなんですか?
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/03(月) 17:41:34.69 ID:FvXGq0jL0
そもそも20インチじゃどう頑張っても軽量には成らんよな。
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/03(月) 18:52:14.10 ID:r61A4LOh0
35RかM5じゃないのか
仕方ないタイヤがでかいから
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/03(月) 20:44:01.96 ID:2/xmbotaO
TE37最高だけど、16インチ廃盤なんだよね。
なんで廃盤にしたんだろう。
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/03(月) 20:48:24.48 ID:FvXGq0jL0
有り体に考えればやっぱり売れないからだろうなあ。
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/03(月) 20:54:18.57 ID:Ozgz7YkQ0
まぁそれ以外にないだろうなぁ。
わざわざ廃盤にするくらいだし。
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/03(月) 21:14:29.34 ID:UxuvDZTGP
無印37の15インチ以上は全部廃盤でいいと思うけどな
どうせ名前変えて売ってるんだし
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/03(月) 21:54:52.31 ID:Ozgz7YkQ0
無印じゃないとホイルキャップ付けれなかったり、オプションカラー選べなかったりするからな。
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/03(月) 23:50:03.17 ID:emIJPhEs0
軽量スポーツタイプの新作全然出ないもんな
そんなに売れないのかな
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/03(月) 23:54:52.71 ID:FvXGq0jL0
VIP系かミニバンに需要が移っちまったからだろうな。
ゴテゴテした低コストマシニングポリッシュばっかり。
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/04(火) 06:51:51.60 ID:JducYu/v0
>>752
流されてるけど、普通に重いスポーツ風ホイールだよ
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/04(火) 13:28:21.81 ID:iVnCsYye0
>>762
重いのですか・・・・
安いからスイフトスポーツのインチダウンに使おうと思ってたのに
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/04(火) 20:09:47.04 ID:lJzegto/0
>>763
軽くて安いのはエンケイPF01
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/04(火) 21:40:55.91 ID:v+++8lYVP
ギラギラしてたり奇特なデザインドレスアップ系ののホイールばっか見るしそうなのかもね
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/06(木) 11:16:44.86 ID:xEptlstE0
>>764
スイフトスポーツサイズ合わないんです・・・・
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/06(木) 17:14:58.86 ID:ntYI9d+cO
黄砂BBSの参考ですが、ホイールバランスを計ってもらったら
ズレてなかったので、歪んでないんだろうとショップが言ってました
ガンと金属音したんですが、ちょうどスポークの上で
歪まなかったかもしれませんね
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/06(木) 17:28:38.01 ID:fsDXh+nAP
ブレーキしょぼいんだしインチダウンしなよ
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/06(木) 18:12:28.47 ID:qVWgy6h90
>>767
なんの参考にもならんから、二度とくんな
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/06(木) 20:18:21.26 ID:1kPdk0IG0
黄砂と歪みの関連性が分からん
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/06(木) 20:41:34.37 ID:ntYI9d+cO
もう来ませんが、BBSジュラは硬くて軽量なのが参考になると思いますが、、、
ジュラはあんな音して歪んでないらしく、他の軽量ホイールなら歪んでる衝撃でしたので
ブレーキは換えてないですが370ミリあるので、よく効きますね
まぁ20インチにしたらスカスカですが

もう来ませんが、BBSより軽量は沢山ありますが、
BBSはいいと思いましたね
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/06(木) 21:53:09.16 ID:IRCDOahI0
そりゃ良いだろうけど1本20万なんて買えんわ
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/06(木) 22:16:32.58 ID:0cTzagmN0
もういいよ
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/08(土) 04:21:03.68 ID:jYwRx4/s0
多分、またおいでになる。
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/09(日) 06:46:09.00 ID:rRUM3oP80
KOSEI RacingのK1-TSってどうなのよ
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/12(水) 11:17:40.90 ID:QOeGcPwh0
冬のスタッドレス用に、15インチ純正アルミから軽量14インチに変更を考えてる@R1S
予算的に手頃感のあるホイールが1本4.8-4.9kgあたりだけど、この程度でも軽量ホイールの範囲になる?

ノーマルはリーガマスター14インチで、軽っと明らかに感じるけどそこまでは求めてない
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/12(水) 11:45:30.48 ID:QOeGcPwh0
自己レス
ホイールはプレミックス クールエコってのが3.8kg/本程度で軽いのな
タイヤとセットで47.5k、これでいいか
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/12(水) 22:09:00.88 ID:cXoquvbd0
スタッドレス用ならお買い得な気がするね
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/12(水) 22:13:03.75 ID:PZTyFWC/0
中華でいいのか?
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/12(水) 22:55:45.36 ID:fgCyMOyJ0
ワンピースのアジアンを拒絶する時代はとっくに終わった
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/12(水) 23:42:32.81 ID:vSGVgLTK0
走りどうこうは別にして、インチダウンのファットタイヤって組み合わせが最近は興味があるんだよなあ。
コンパクトでもセダンでも、ミニバンでもアリだと思うんだけど。。

世の中的には大径で薄々タイヤが流れなんだろうけどさ。
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/12(水) 23:55:50.60 ID:ieyVC+uuP
チューンナップじゃなくてドレスアップとして
ホイール交換考えてるなら迷わずやってみれば良い。

流行に則ったドレスアップだと、
ヤリ杉っていうレベルまで逝かないと目立たない。

ドレスアップは個性を表現するものだから、
流行りとは異なる方向に逝くのも一興だ。
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/13(木) 08:08:25.49 ID:8btQxSv80
>>781
純正が車格に合わないホイール・タイヤを履かせるからじゃないかなぁ
かっこよさは好き好きとしても、本来のタイヤのクッション性とか諸々犠牲にしてまで、しかもそれをメーカー純正がやるかなぁみたいな嫌悪感
インチダウンっていっても60か65あたりにするのが多いわけで、街乗り普段使いにはよっぽど適切かつ経済的
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/15(土) 11:12:33.61 ID:Ts3oZrui0
軽いやつは好きになれない
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/16(日) 00:54:18.92 ID:ibXX9COh0
>>784
じゃあこのスレ開かなきゃいい
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/16(日) 09:41:14.66 ID:RQp3PeSM0
コストとか耐久性とか乗り心地とかにこだわるなら、
サイズ16インチ以下、
扁平60%以下、
にしとけ。
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/16(日) 16:06:14.90 ID:XMPD4fjg0
>扁平60%以下
ではコストダウンにならないでしょ
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/16(日) 17:14:32.75 ID:9p0Z4g9cP
インチアップ以前に合うタイヤねえよw
ヨコハマは日本でもA539 185-50R14売ってくれよ
ホイールごと買い換えるから
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/16(日) 19:50:01.72 ID:XRnHrO5T0
KOSEI K1 Racing TS versionってそこそこ安くてそこそこ軽いね
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/16(日) 20:04:41.28 ID:CJ21M4dJ0
なぜか16インチが無いよな
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/16(日) 20:28:07.97 ID:XRnHrO5T0
ほんとだ!16インチが無い
意味わからん
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/17(月) 00:14:25.68 ID:htdVWWxB0
売れないから以外に理由は無いだろうな
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/17(月) 10:00:14.52 ID:HUHpXKiUO
レイズのG25とRE30って重さ的にはどっちが軽いんでしょうか?

人気は前者のほうがありそうですが
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/17(月) 15:09:36.16 ID:y7tTWsGyO
>>777
koseiの軽業の表面処理違い。ちょっと傷付き易い気もするが、軽くて安くて日本製で精度良くて言うこと無し
FUJIがこのホイール一番安く流してる
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/17(月) 16:13:33.87 ID:Q4XLa0j70
>>793
その辺のレベルだと、サイズやインセット、個体差によって変わるからなんとも言えない
まぁそれくらい、どちらが軽いと断言できる程の差が無いとも言える
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/17(月) 17:39:29.58 ID:MUgpRbst0
軽い車ならちょっとの重量差にこだわってしまうのも理解できる。
でもこの2種ならデザインの好き嫌いで選んでも問題ないような気がする。
どうしても知りたいならメーカーに聞けば?
Raysは親切に教えてくれるよ。
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/17(月) 18:08:34.93 ID:HUHpXKiUO
>>795-796

レスd

メーカーに聞いてみます
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/20(木) 19:23:11.26 ID:tMUub/T50
KOSEIのK1TS versionガンメタ15インチ買った
まだ履かせてないから分かんないけど軽いと思う
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/20(木) 19:35:02.82 ID:0VP6Ipzi0
>>798
それ軽量なの?
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/20(木) 22:28:37.40 ID:tMUub/T50
多分軽量ホイールでは中間だと思う
同じサイズのCr-kai持ってるけどそれよりは全然軽い
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/20(木) 22:30:52.91 ID:0VP6Ipzi0
レスサンクス
詳しく調べてみるわ
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/20(木) 23:14:29.36 ID:8yFCl68Y0
安いけど、見た目も安いんだよなぁ。。
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/21(金) 06:01:31.49 ID:6ZbirbTx0
SSRのType-CやType-Fって廃盤?
久しぶりにサイト見たらGTシリーズってのが新しくラインナップされてた。
http://www.rd-tanabe.com/lineup/wheel/index.html
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/21(金) 10:38:59.30 ID:e89xtIzl0
>>803
おぉほんとだ!
でもタイプFより軽いのかな
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/21(金) 12:34:38.97 ID:v5YiS5fo0
なんかレイズのOEMっぽいね、これ
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/21(金) 13:40:22.78 ID:wfDcxP6t0
こんな安い訳ねーべ
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/21(金) 17:13:30.33 ID:4khpZBHQP
type cで評判悪くなりすぎたからなw
自分はssrであれが一番好きだったけど
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/21(金) 18:51:06.74 ID:e89xtIzl0
タイプCはRSが最高
無印のタイプC履く奴は情弱だな
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/21(金) 19:48:26.15 ID:348w064F0
GTF01いいネ!
とはいえ、もっとスポークがぶっとい俺のビッグマグナム風のが好みだけど
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/21(金) 21:52:18.52 ID:zL5i9vKF0
10本スポークの至高のホイールってどれかな?
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/21(金) 22:48:53.92 ID:qSmFS7ZC0
タイプFが好きだなー、サーキット一回で曲がったけど
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/21(金) 23:01:31.94 ID:7biVM+cy0
>>803
やけに安いね。
SSRでその値段だと、やっぱりそれなりの重さなのかと思っちゃうけど。
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/22(土) 19:51:22.64 ID:j8AqCa070
>>803
鋳造なんじゃない?
レイズでのグラムライツみたいな、廉価版的存在かと。
何気に買う予定なんだが。
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/22(土) 19:57:26.49 ID:s+m216RO0
半溶融鍛造こそSSRだろうがよw
過信しすぎて強度無かったけど
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/23(日) 00:40:20.79 ID:hb2YjNC00
16×8+40〜50でPCD100/5穴のホイールを探しているが、
ESターマックとADVANのRZしか見つからない
新品で買えるやつで他になんかない?
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/23(日) 00:46:20.85 ID:OS6ZlM0pP
type cのやばさは似非鍛造よりスポークが細すぎたんだろ
te37と比べてもヤバいくらい細かったし
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/23(日) 01:23:38.05 ID:O09bydWtP
>>815
ワタナベ8スポーク
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/23(日) 02:33:26.36 ID:xyTIe63Z0
>>814
FFTは鋳造
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/23(日) 02:50:43.04 ID:UevOJVJ20
>>815
8Jってのが難易度高いなぁ
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/23(日) 08:16:23.63 ID:hb2YjNC00
>>817
ワタナベ調べたけどいい値段するね
今は大径ホイールばっかで18インチが一番選べる気がする
16インチはもはやマニア向けなのか
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/23(日) 13:03:28.25 ID:O09bydWtP
>>820
定価はね。
直販のファルコンディストリビューターのサイト行けば
いつもキャンペーンと称してサイズを問わず4本\9万円位
で売ってる。
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/23(日) 15:26:47.28 ID:KTUL50F60
軽量ナット買ったんだけどテーパ部分が20mmで締め付けとか大丈夫なのかな?
ホイールはPF01です
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/23(日) 23:59:16.90 ID:pgw9VUbO0
大丈夫でしょ
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/24(月) 10:26:12.04 ID:oVRmrSs20
マックガードのスプラインナットも約20mmだわ
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/24(月) 19:47:12.80 ID:0tdl96ak0
鉄ナットでロック機能のあるヤツがほしい。
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/24(月) 19:55:10.79 ID:5JvOz8zeP
いくらでもあるだろw
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/05(金) 04:18:32.55 ID:cXpdp1TV0
ネトウヨとは・・・
人格に問題があるため社会に適応できない人種
そのため周囲に対して自分の存在を誇示するためのステータスが一切ない
唯一の拠り所が「自分は日本人」ということのみである為
ネット上で在日韓国人・朝鮮人を叩いてわずかな優越感を得ることでアイデンティティを保っている
また昨今では嫌韓流思考が顕著であり、またネトウヨ自身が社会と接する機会が少ないこともあり、
「韓流ブームは全て嘘」と本気で信じている。
その思考が右翼にも似ている為、ネトウヨと呼称される

@社会的地位:下層
A経済力:低収入、または無収入。
 高い収入を得る人間に対しては、例え在日以外にも異様なまでの敵対心を持つ。例:公務員叩き。東電叩き。ステマ叩き。障害者叩き。
B対人関係:不得意。
 匿名の掲示板以外では何も話すことは出来ない。その分ネットには莫大なエネルギーと時間を費やす。
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/06(土) 20:47:48.13 ID:gj4D4HQi0
G2って意外と重いんだね。17 7JがCE28の17 7.5Jより1K近く重くてワロタ
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/06(土) 21:27:50.67 ID:aC0bgkxF0
剛性を良い始めてからはそうなるだろうなあ
タイムはむしろ早くなるかもな
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/06(土) 21:47:44.32 ID:aC0bgkxF0
言い始めて
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/07(日) 05:09:38.81 ID:dIgA02/d0
CE28だって剛性あるでしょ?
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/07(日) 11:34:54.37 ID:kMQZd1Ak0
剛性と強度を理解してないヤツが多いだけ。
CE28も剛性はしっかりあるわな。
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/07(日) 11:44:07.04 ID:/spmGVLv0
RE30の7掛けしか剛性無いんだろ?
剛性30%upしたのがRE30なんだとメーカーが言ってるんだから
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/07(日) 11:53:10.99 ID:FJLqf6170
>>833
ゆとり乙
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/07(日) 12:00:57.23 ID:7CEHa6tUP
TE37ですら歪むのに28とか30買う気にならんわ
かといってグラベルは重いしw
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/07(日) 12:14:54.88 ID:gVGo/QaD0
ゆとりにもわかるように説明して下さいよ
わかってないから出来ないだろ?
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/07(日) 12:23:51.09 ID:FJLqf6170
>>836
100/130=0.769230769230769…
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/07(日) 17:01:28.08 ID:dIgA02/d0
剛性アップ=アップしたもの方がいいとはならないんじゃね?
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/07(日) 19:15:14.04 ID:eAibSeXE0
剛性アップして困ることとは?
重量もアップする以外で
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/07(日) 19:40:48.61 ID:dIgA02/d0
そんなに剛性が必要な使い方って?
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/07(日) 19:49:02.95 ID:rlr2l7H4P
キャッツアイや路面の穴とか踏んだときや、縁石などに激しくぶつけたときに
ホイールが曲がって衝撃吸収してくれるとかかな。
ホイール剛性が高すぎると足回りまでダメージが行く。

以前、そこそこの速度で大きなキャッツアイ踏んで、ホイールがボコボコになって
歪んだけど足回りは助かった事がある。
やっちゃった場所からの帰りは速度に連動してハンドルがヒョコヒョコ左右にぶれてた。
ショップ持ち込んだら、剛性の低い純正ホイールで助かりましたねと言われた。
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/07(日) 19:51:15.31 ID:8oa3Q+vi0
タイヤの仕事がホイールにw
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/07(日) 19:58:06.11 ID:rlr2l7H4P
写メ残ってた。見た目はこの程度。
キャッツアイがホイール直撃した跡が残ってる。そんな扁平タイヤでもないのに。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4321716.jpg
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/07(日) 20:03:37.54 ID:eAibSeXE0
結局屁理屈ばかりで剛性を説明出来る者は居ない
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/07(日) 20:51:08.09 ID:dIgA02/d0
剛性が必要なのはサーキットで高負荷をかけたときのホイールの一時的なたわみをより少なくするため、(タイヤをより接地させることができる)、サーキット以外の用途ではどれでも大丈夫、軽い方がメリットは大、かと思いこんでいた
間違いだった
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/07(日) 21:17:52.09 ID:newhyUuV0
まともな人だったね
けどリムが高剛性のホイールはノイズにも効くから街乗りでもメリットはあるよ
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/07(日) 22:48:15.59 ID:dIgA02/d0
>>843
タイヤにリムガードがついていればなあ。
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/07(日) 23:08:36.25 ID:rlr2l7H4P
>>847
画像じゃ分かりにくいけど、一応リムガード付き。
横浜のリムガードは控えめだけど。
踏んだときの衝撃でワイパーの停止位置が狂ったくらいだから、
BSみたいなごついリムガードでも耐えられなかったと思う。
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/07(日) 23:18:50.25 ID:kMQZd1Ak0
まぁなんだ
そんな勢いでキャッツアイ踏むなって話だな
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/08(月) 00:59:54.58 ID:ojulhzHe0
>>828
元々TE37の後継だからな。
CE28と違って重量より剛性に重きが置かれてるし。
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/08(月) 01:12:30.46 ID:VV8OojTB0
キャッツアイ踏んだことないけど普通に危険性あるんだな…ちゃんと警告には従うよ
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/08(月) 01:23:16.95 ID:ojulhzHe0
CE28 言わずと知れた最軽量ホイールのひとつ。剛性はそこそこ強度には難あり。
RE30 重量を犠牲にCE28の弱点を補う、重量と剛性をバランスさせたTE37とCE28の中間的存在
TE37 superGT等でも多数採用される高剛性軽量ホイル。
VRG2 TE37を重量そのままに剛性UPした後継モデル。

軽さ CE28>>RE30>>TE37=VRG2
剛性 VRG2>TE37>>RE30>>CE28
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/08(月) 01:26:21.19 ID:ojulhzHe0
>>851
あなたの人生、変わるわよ
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/08(月) 07:23:01.93 ID:44LL88rq0
37と28は歪とクラック事例よく聞く
30は聞かないな
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/08(月) 08:47:36.16 ID:enCxtFvp0
擁護するわけじゃないが
37は長期の使用も多いからだろう
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/08(月) 12:10:30.33 ID:FTr9R9/50
>>854
そりゃ絶対数(累計販売数)が全然違うからな
30はまだ37や28程売れてないから
確か2007年発売だから出回ってるのは販売から5年も経ってないような新しいのがほとんどだしな
20年近く前に発売されて 10年以上前のがごろごろしてる37辺りとそのまま比べるのは無理があると思うぞ
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/08(月) 13:07:37.97 ID:44LL88rq0
>>855-856
おお、その通りだな…
すまんかった
こないだオクで買った37も10年ものだったわ
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/08(月) 20:24:21.03 ID:6EtebxuZ0
>>854
CE28でクラック入るなんて知らなかった、、
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/09(火) 01:12:01.31 ID:voETkpHl0
RE30はサーキットでも滅多に被らない。
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/09(火) 04:39:22.29 ID:15lgcJr50
同じホイールでもオフセットが違うと別物に見えるよね
オフセット0とか憧れる
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/09(火) 23:14:32.16 ID:cQLlIUf0P
FF軽用のTE37だな
逆反りどころか垂直でもなくTE37CUPみたいなダサイやつ
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/09(火) 23:16:58.81 ID:zRvD8PSq0
TE37グラベルが最強
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/11(木) 07:13:15.23 ID:hgfY2E11P
WORKの極って重いの?
17-4Hホイールだけど
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/11(木) 11:10:44.59 ID:dfZ+Yttj0
たいていの純正よりは軽いよ
鋳造だしここで語れるレベルの軽さじゃないけど
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/12(金) 10:50:42.83 ID:iIKZBrau0
純正は耐久性命だからな
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/12(金) 14:33:38.52 ID:AJVpRBaF0
車種にも依るぞ。
Workの鋳造は純正を軽く上回るくらい重い場合もある。
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/12(金) 17:48:16.67 ID:Ulkb/W9RP
社外の鋳造ホイール買うの馬鹿らしくね?
ssrの似非鍛造とかatechの安物鍛造買ったほうがまだ満足できると思うが
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/12(金) 18:03:06.01 ID:N0SR+MVu0
好きなもん買えばいいんだよ
どうせ他人には笑われてるよ
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/12(金) 19:25:31.07 ID:inXn5i4T0
YokohamaのRS-Dってどうですか?
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/16(火) 15:13:05.48 ID:va0S4dwm0
レイズのG25って
852の比較でいくとどこらへん?
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/17(水) 14:20:35.40 ID:18NBb00/0
>>867
軽量を求めるならな
ただ世の中には軽量だけを求めて買う人だけじゃない
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/17(水) 18:58:16.74 ID:Myh9A6kW0
>>869
鋳造の割には軽いとオモ
byRS-D使い
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/17(水) 19:07:20.11 ID:ks4PgOqC0
>>872
値段で勝手に鍛造だと思ってたよ・・・
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/20(土) 13:30:50.60 ID:fNlOFfeo0
前後で異なるホイールを履いていても
構わない
性能に支障はない
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/20(土) 20:06:09.31 ID:azivMuW90
同じ鍛造でもレイズとBBSでは剛性は体感できるくらい違う?
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/20(土) 20:09:44.60 ID:Pa4GRuEa0
レイズとBBSってくくりではなく
17インチで6キロのと8キロのとではハンドリングの手応えは違う
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/20(土) 20:12:14.28 ID:Pa4GRuEa0
あとはスポークの高さがあれば(車から見てコーナリングに効く)
剛性は高い(レイズ広告より)
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/20(土) 21:12:19.76 ID:SqQG0S1r0
>>875
ホイールの剛性程度は足回りで消されるからなかなか体感はできんだろね
ガチガチにサス固めてサーキットで振回しゃ多少は解るかもだが
876の言うように条件(重量他)がバラバラだから剛性による違いかどうかまでは解らん
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/21(日) 09:02:54.85 ID:4Lq9urXM0
BBSの気になるのはクリアウェイズ
http://www.clearways-bbs.com/products.html
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/21(日) 11:23:23.66 ID:lAQkm8kZ0
日産車用なのにモデルはエボってw
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/21(日) 12:30:09.23 ID:l4gaMCh90
そのページ、剛性の説明がうまいな
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/25(木) 22:29:53.20 ID:9Sfgl9fU0
高かったホイールだろうが、しょせん道具。

もう悪路だろうが雪道だろうがガンガン走ってる。
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/25(木) 22:37:47.01 ID:x/jlAQXR0
お、おう
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/28(日) 20:03:24.39 ID:L54REC0i0
ヨコハマのRG3って、17インチPCD100 9Jないのね。

RS2であるから期待していたのに
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/28(日) 21:08:46.63 ID:dYqXR3pS0
100で9Jって、ねじ切れそうやなw
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/29(月) 01:42:40.55 ID:C4kC6AG00
CE28に換装できるのはいつになるんだろう・・
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/29(月) 02:35:22.06 ID:eEx3abcL0
>>884
PCD 114に変えようぜ、車種によってはかなり安く出来る
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/29(月) 10:55:03.27 ID:isNMl+TR0
86ことBRZでも安く出来るの?
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/29(月) 16:04:12.68 ID:lM5LNJYL0
>>888
BRZ でターボモデルが出てるとかなら流用出来る可能性も有りそうだけど
現状の馬力ならPCD 100で十分だしなぁ
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/30(火) 21:36:53.98 ID:qgx7HEBc0
せめて今後の国産車は4H100/5H114.3で統一してくれよと切に思う
プリウス(α除く) ラクティス 86/BRZの他に現行で5H100なんてあったっけか
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/30(火) 21:43:03.40 ID:15f374SF0
レガシィやSTI以外のインプレッサ、フォレスターなど。
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/30(火) 21:43:21.24 ID:+NmdtLmY0
レガシィインプレッサ
イストもかな
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/30(火) 21:50:00.51 ID:f51LP3b+0
>>890
無くなったらカリーナ乗ってる俺が困る
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/30(火) 22:07:57.49 ID:w5OlLD/40
>>890
現行ウィッシュも100-5Hやで
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/30(火) 22:18:01.46 ID:PhalgE5p0
>>890
カルディナ
アリオン
プレミオ
コロナプレミオ
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/30(火) 23:45:16.60 ID:04jMb4lc0
現行じゃねえものそれ
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/31(水) 00:05:48.29 ID:AqYjvmvV0
アリオンとプレミオはまだあるよ
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/31(水) 06:29:57.39 ID:UaVeAFID0
市民派(笑)待望の飛翔体キムチ太郎当選で未来はピカドン明るいね

http://www.hoshusokuhou.com/archives/29932855.html
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/31(水) 22:40:27.56 ID:S6SMQJFO0
>>884
TE37SL意識してか18インチで9.5jがあるからそっち買えってことだろう
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/31(水) 22:52:00.86 ID:zuFeeHwS0
86って8-17がベストだとして85*95-18なら何秒遅くなるんだろ
例えば筑波で
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/01(木) 01:04:14.66 ID:l9byLToI0
そもそも16がベストと言われてますけど<<今の86

86/BRZレースもレギュで16インチってのが賢いなぁと
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/01(木) 22:21:34.98 ID:5ujq49x00
デモ車で筑波で速い車は255/35R18が多いけど
純正サイズに履きかえればよりタイム出ると?
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/01(木) 22:40:44.51 ID:GkSV+pXSP
タイム狙いなら車変えたほうが早いだろ
RX8みたいにレギュレーション優遇あるならともかく
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/02(金) 00:01:27.18 ID:mWtFYGx70
86・BRZは純正ホイールが美しいです。エンケイ製で安心。
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/02(金) 04:30:20.80 ID:vWviKr0i0
あのミニバン用みたいなホイールが?
どう考えてもあのクルマにはミスマッチ。
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/02(金) 23:01:19.55 ID:kVZvZ1ZX0
>>905
買えないクズはそうほざくよな。お前の車は何だ?

中古のハイトールは底辺の証だぞ(笑) エンケイ様のホイールを使える身分でない事を恥じろや。
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/02(金) 23:38:01.03 ID:D2iSIL3AP
頭悪すぎ
ミニバンホイールがいいならこのスレにくる必要ないじゃん
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/03(土) 00:22:18.48 ID:AN7lbPPW0
>>907
早く夏休みの宿題やれば?車を買えないカス。
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/03(土) 01:34:31.05 ID:25W6i5+f0
まだ宿題始めるには早いだろw
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/03(土) 01:40:10.26 ID:x1pp5qfi0
BRZに乗ってるのだが、適当にデザインだけでホイールを選ぶと純正の17inchより
重くなってしまいそうで困る。
純正は、もっとダサくて重たいのにして欲しかった。
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/03(土) 02:13:58.12 ID:/q1XDbga0
意味分からん
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/03(土) 02:43:44.90 ID:q0gFDH/D0
>>910
ガラクタ買った時点でアホ
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/03(土) 04:25:44.71 ID:x1pp5qfi0
純正がダサくて重ければ、エンケイやワーク、ウェッズ、アドバンあたりの適当な
鋳造ホイールでもチューンアップした気になれるが、
純正が中途半端に軽量なもんでボルクレーシングやプロドライブ、BBS、TWS、NEETあたりの
鍛造ホイール買わないとチューンアップにならない気がしてつらい。
まぁセカンドカーなんでそんなに金かける気がないからノーマルでもいいか・・・
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/03(土) 05:38:43.90 ID:gY2H7cSTP
rays様がせっかくクソハブ用のしゃくれオフセット作ってくれたんだしTE37買えよ
売れないサイズすぐ廃盤にしやがるからもたもたしてんなよ
俺は14インチ6.5J+38買いそびれた
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/03(土) 12:35:49.42 ID:B39OBNbL0
>>913
日記帳かい?
ノーマル使うといいよ。
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/03(土) 23:09:53.32 ID:x1pp5qfi0
日記の続き・・・
NEETじゃなくてNEEZだった。
5穴に6本スポークは好かん。
5の倍数じゃないといやなんだよね。
ボルクのG25orCE28NかプロドライブのGC-010かTWSのT66-F、BBSのRFぐらいかなぁ。
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/04(日) 00:10:36.90 ID:iXmV905y0
4日に富士スピードウェイで86BRZイベントやってるから見に行け
そして好きなの買え
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/05(月) 17:41:15.06 ID:ZsRlcLUD0
>>906
86だよ。
86の純正はミニバンに履かせてるわ。
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/05(月) 17:44:17.89 ID:ZsRlcLUD0
スマン、日跨いだせいでID変わっちまってたな。
俺905な。
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/06(火) 00:11:57.97 ID:lb0a7Q9o0
ミニバンったってウィッシュかエクシーガにしか付かないよな
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/06(火) 00:13:45.59 ID:6rQIjt0O0
母屋の安物感と足元の安物感がベストマッチ。
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/06(火) 02:47:45.52 ID:VVyBFE7L0
軽量ナットにするぐらいでバネ下荷重下がって乗り心地良くなるんかな?
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/06(火) 03:04:11.71 ID:pcvuqq6k0
>>922
絶対分からんとオモ
そんなん正確に分かったらめちゃくちゃすごいと思うわ
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/06(火) 10:25:53.78 ID:8EF7En6K0
純正の袋ナットでも結構軽いからな
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/08(木) 10:17:31.19 ID:vXALF3d60
ヒント
ナットの取り付け位置
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/08(木) 21:16:44.21 ID:y+cz/dcy0
6.5Jには205タイヤは幅広すぎるかな?
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/08(木) 22:13:33.74 ID:ieYBfKl40
偏平にもよるけど恐らく問題ない
205 50 16 で6に組んでた
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/09(金) 00:50:36.13 ID:XzX5xddC0
6.5Jに205ならちょうどいいでしょ
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/09(金) 04:41:07.00 ID:zGFlxUUT0
ありがとう。
タイヤは205/45.17です。
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/09(金) 08:46:37.53 ID:z1zbiHrP0
>>929
そのサイズなら推奨は7Jだね
6.5でも問題ないけど、ちょっとグリップは下がると思う
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/11(日) 23:30:08.77 ID:RP0EuCQL0
純正16インチアルミ

A:軽量ホイールを選んで17インチ化
B:16インチのまま軽量ホイールに交換

んー、悩む。。
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/11(日) 23:49:04.94 ID:rZs7cHgc0
C:軽量ホイールを選んで15インチ化
これで
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/11(日) 23:55:24.99 ID:k0vsJjEDP
クソスイフトはTE37の15インチいけるだろ?
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/12(月) 00:05:39.44 ID:gNjj/jDN0
>>931
インチアップっていうのはだな
サーキットで脚も煮詰めて最後のセッティングのためとか、ブレーキ容量を増やしたくて仕方なく元のホイールが収まらなくなったりとか
そんな事情でどうしても必要に迫られてする以外はただの見栄っ張りなんだよ
悩むくらいなら必要に迫られてないんだからインチアップしない方がいいに決まってる

それでも見栄を張りたいなら相談なんかするだけ無駄だろ
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/12(月) 00:18:32.41 ID:axwL3GLO0
16インチ65 17インチ60かも知れないジャマイカ
そしたら65はヨレヨレだろうからインチアップもアリだね
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/12(月) 00:21:24.85 ID:G2Im8hQl0
>>931
仮にインチアップして純正と変わらないくらい軽いホイールになったとしよう。
ところでタイヤ&ホイールの一番重いのはどのへんだ?
トレッド面かリム&ビードのとこだろ。
インチアップした状態ってリム&ビードは中心から遠ざかるだろ?
トレッド面は普通外径変えないから変化なしということで置いといて、
これじゃ慣性モーメントは増えるから性能には悪影響しかないよな。

インチアップするとタイヤが薄くなるからキビキビするとも言うよな。
でもインチアップしたらタイヤは高価になる。
ならばインチアップしないで高価いハイグリップタイヤでも履いた方がもっとキビキビするよな。

お前、F-1がどのくらいのホイール径か知ってるか?
あんな速度でコーナーリングして大馬力で路面を蹴るのに15インチとかだぞ。
タイヤ自身の性質の方がホイール径が大きいことよりずっと大事だってことだ。

それでも男はホイールでかい奴がエライ!
って信念を持っているならそりゃもう性能なんかクソ食らえって思いながらインチアップすりゃいい。
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/12(月) 00:25:06.00 ID:G2Im8hQl0
>>935
そんなサイズが標準の車でサイドウォール削ってる漢ならな

そういえば昔乗ってたGA2が165/65R13だったな
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/12(月) 00:25:46.74 ID:tPzq8JOz0
幅で悩むことはあるけど径で悩むのはよく分からんな
軽量ホイール履くくらい重量気にしてるなら
入るぎりぎりの小さいサイズのほうが軽いし安いしタイヤも軽いし安いぜ
見栄を張りたいだけなら軽量でなくてもいいわけだし

そもそもでかいホイールで見栄張れるってのもよくわからん
細くて薄いタイヤにでかいホイールが一番ダサく見える
ブレーキスカスカがダサく見える人もいるだろうし
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/12(月) 01:14:59.81 ID:oXHMaEzT0
なんかインチアップのスレとか立てたくなった
勘違いしてる奴いっぱいいそうだもん
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/12(月) 02:00:02.49 ID:SjX8nNDhP
13と14はハイグリップラジアルないじゃん
ヨコハマが廃盤にしたら石橋も追従したし
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/12(月) 03:35:14.29 ID:I0p1wcfE0
>>936
F1は13インチだが、それはレギュレーションで決まっているからであって
性能を追求したからではないんだが…
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/12(月) 08:02:01.41 ID:CyWbxMbF0
931です。
純正16インチは195/60で選択肢が少ないですが、205にしたら選べますもんね。
ヘタにインチアップしないで、16インチで煮詰めようと思いますー。
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/12(月) 10:40:19.73 ID:R0xtpXvr0
>>936
F1は軽自動車より軽いからな。
タイヤも特殊でサイドウォールなんて気にしないから径が小さくても問題ないんだが。
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/12(月) 11:42:00.33 ID:5ELqd5Zs0
F1のブレーキはどうなってんだ?
あのちっちゃいホイールの中に入ってんの?
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/12(月) 12:02:39.80 ID:aph1rm5H0
>>944
インボードブレーキだからホイールの中にある訳じゃない
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/12(月) 15:31:13.45 ID:x3p4pItW0
F1もホイールの大径化はずっと話題になってるし、タイヤメーカーの中には大径化されたら参戦したいってところもあるし。
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/12(月) 16:38:27.08 ID:5AwmRTUp0
ホイールも、15インチはあるのに次は17になるのは腹が立つ。
インチアップするバカばかりじゃないのに…
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/12(月) 17:25:53.92 ID:SjX8nNDhP
どうせグダグダ言ってるのNCロドとか現行スイスポ乗ってるアホだろ?
最初から15どころか14もいける旧型買えよ
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/12(月) 18:53:19.50 ID:dh99Jxha0
最近のアフターのホイールサイズってどんどん大径化して、インチダウンしようとしても選択肢少ないのなあ。
17インチから16インチにしたいのに。
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/12(月) 18:55:02.03 ID:I0p1wcfE0
>>945
インボードブレーキなんて70年代後半には廃れてるわ。
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/13(火) 03:20:15.85 ID:zGsikz0q0
16インチ、5H、PCD114.3、7から7.5J、オフセット45から42、鍛造でホイール重量6キロ前半くらいのホイール探しているが、なかなか見つからない。CE28以外でないかな?
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/13(火) 07:57:45.26 ID:K+smydBL0
鍛造縛りなの?
そのサイズがあるかは別にして、16インチで6キロならエンケイでありそうな
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/13(火) 08:08:00.09 ID:c4Zt8Qnt0
オクでTE37探す
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/13(火) 08:20:03.11 ID:mLK7ltMm0
>>948
そんな負け犬御用達の車に乗るかよ。魂が汚れるわ。
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/13(火) 09:14:10.81 ID:zGsikz0q0
>>953
TE37の16インチって新品はないのかな?オクで見つけたのはP1レーシングとBBS。
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/13(火) 09:28:13.81 ID:ATahL1KW0
>>955
探してるようなサイズはないと思うよ
たまにびっくりするくらい程度いいのが出る
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/13(火) 14:20:47.53 ID:Yo4BzjWK0
>>951
ENKEIのRPF1じゃダメなんか?
16インチ7J-43が出てるけど
ES-TARMACだと7J-40だな
後者の方が軽かったと思う
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/13(火) 17:24:40.74 ID:7hHrmy8JP
17インチ買ってオクとかに16インチ出てくるの待てばいいのに
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/13(火) 19:52:35.67 ID:zGsikz0q0
>>957
RPF1はディスク面というかスポークが平面なのがちょっと、、
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/13(火) 20:46:18.23 ID:zGsikz0q0
P1レーシングってはじめてきいたがQFはVOLKの鍛造より軽いホイールだったんだね。今でもあればいいホイールだったのに。
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/14(水) 00:35:46.14 ID:Iqt4fH430
>>951
鍛造だと重量5キロ前半くらいが多いだろうがダメなの。
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/14(水) 11:18:31.67 ID:GfTqhwWY0
>>959
そのサイズでコンケーブデザインを求めるのが間違っているような気がするが…
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/14(水) 16:56:00.99 ID:K5WqB5Vj0
>>962
金太郎飴のように真っ平らだから、、オフセットの違いでホイール自体の印象結構違うんだね、CE28
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/14(水) 18:07:29.17 ID:e3mMtPn9P
raysでしゃくれ

13インチ +28以下
14インチ +38以下
15インチ +20以下
16インチ +38以下

15インチがゴミ過ぎる
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/17(土) 17:11:14.89 ID:WjgLOKtzP
俺専用メモ
TE37 4H114.3
13 5.0 +45
13 5.5 +38
13 6.0 +28
14 5.0 +35 +45
14 5.5 +35 +45
14 6.0 +38
14 6.5 +0 +38
14 7.0 +0
15 5.5 +35 +45
15 6.0 +45
15 6.5 +20 +35 +39 +45
15 7.0 +0 +15 +35 +39 +43
15 7.5 +43 +48
15 8.0 +15
16 7.0 +25 +33 +42
16 7.5 +46
16 8.0 +38 +42
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/17(土) 17:15:07.10 ID:WjgLOKtzP
TE37 4H100
13 5.0 +35 +45
13 5.5 +35
13 6.0 +25 +32 +38
14 5.0 +35 +45
14 5.5 +35 +45
14 6.0 +38
14 6.5 +15 +28
15 5.5 +35 +45
15 6.0 +37 +45
15 6.5 +20 +28 +35 +39 +45
15 7.0 +35 +43
15 7.5 +43
16 7.0 +33 +42
16 8.0 +42 +46
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/17(土) 18:01:08.54 ID:k1fIYyPm0
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/17(土) 18:35:31.76 ID:k1fIYyPm0
TE37の合う16インチ現行は皆無でオークション探しているがオフセットとPCDに一喜一憂。PCD100とか8Jとかオフセット+20とかばっか。あっても土の中から発掘したようなの。
114.3の5H、7J、+42の程度の良いの出てこないかなあ。どこかに新品残ってないかな?誰か入手できそうなとこあったら教えて。
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/17(土) 18:48:21.60 ID:WjgLOKtzP
40本買うなら作ってもらえるよw
この辺のクソサイズが再販されないのはおまえらの声だけが大きいから
TE37 5H114.3
15 6.0 +45
15 6.5 +28 +35 +39 +45
15 7.0 +30 +35 +43
15 7.5 +25 +43
15 8.0 +27 +45
16 7.0 +25 +33 +42
16 7.5 +30 +42
16 8.0 +15 +30 +38 +42 +46
16 8.5 +30
5H100
15 6.5 +45
15 7.0 +35 +43
15 7.5 +48
15 8.0 +45
16 7.0 +33 +46
16 7.5 +46
16 8.0 +42
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/17(土) 22:40:40.17 ID:k1fIYyPm0
>>969
はい。需要が少ないということですね。インテやシビックはこのサイズじゃないん?
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/18(日) 03:26:10.72 ID:vLllXhON0
>>970
シビックは小さくても17インチしか履けなかったはずだが
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/18(日) 03:34:11.08 ID:N5zZzZ2j0
FD2はブレンボだがEK9も114だよ
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/18(日) 07:18:56.76 ID:EFAmzB/AP
>>970
需要も何も上のリストは10年前のカタログのコピペだし
EK9とかDC2 98インテなんてもう15年前の車だぞw
4H114.3は競技やってる96インテとミラージュの連中が買い支えてんだろ
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/18(日) 18:53:56.43 ID:1CqJLilY0
>>968
発掘www まあその手のサイズは10年モノとかだしね
歪みさえなきゃペイントに出せばいいんでないの
7.5の+42、8の+46をオクで買ったがリペイントしたら新品同様だよ
買った時は部屋に置けないくらいデロデロだったが
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/27(火) 21:22:06.43 ID:28Wit2S10
ホイールがスペーサーなしで微妙に干渉、3ミリでキャリパー2ミリ位です。5ミリスペーサーを入れる場合はスタッドボルトをロングに打ち直した方がいいですか?
その場合、袋ナットは無理だと思うのですが、ロックナットが。。貫通のロックナットってあるのかな?
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/27(火) 21:28:37.02 ID:xWipkdR50
5mmまでなら大丈夫
自分だったらホイール買い換えるけど
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/27(火) 21:37:37.06 ID:28Wit2S10
>>976
5ミリスペーサーが必要なのはかえたいホイール。やめた方がいいかな?
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/27(火) 22:21:51.14 ID:GC/VYQWA0
>>975
3mmスペーサーでクリアランス2mmあるってこと?
なら素直に3mmスペーサーにしとけば?
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/27(火) 22:29:39.05 ID:sZokaQh80
5mmスペーサーでトラブッた経験は無いな
トヨタ車のリヤで掛かりの浅いのはあるけど
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/27(火) 22:31:39.50 ID:28Wit2S10
>>978
クリアランス2ミリって何かの拍子でふれないか?
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/27(火) 22:52:26.46 ID:GC/VYQWA0
2mmもクリアランスあれば多少擦れてもすぐに削れて問題無くなるよ。
スペーサーの厚みはリスクに比例するもんだし、少しでも薄い方が良くない?
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/27(火) 23:15:09.86 ID:xdr4QrFj0
3mmで様子見して、コスリ痕が見付かったら5mmに変更かねえ
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/27(火) 23:27:01.84 ID:GC/VYQWA0
>>982が結論言った。
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/28(水) 00:19:17.94 ID:7EkSjgY70
キャリパー削ればいいのに
ビッグキャリパー非対応ではけない時はNISSANのロゴ削り落として塗装
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/28(水) 10:59:30.17 ID:Qka++x1U0
鋳鉄キャリパーならともかく、アルミ対向でそんな事やりたくないな。
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/28(水) 11:21:34.34 ID:V7u6lT6O0
セルシオのはちょっとはすってもアウトでフルード飛び出すが
日産の対向は削るといっても鋳出し文字部分だから大丈夫よ
987名無しさん@そうだドライブへ行こう
SSRのGTV02って軽い方?