◎◎◎ 軽量ホイールを語ろう 4g ◎◎◎

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
前スレ
◎◎◎ 軽量ホイールを語ろう 3g ◎◎◎
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1152952606/

過去スレ
◎◎◎ 軽量ホイールを語ろう 2g ◎◎◎
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1145830067/
◎◎◎ 軽量ホイールを語ろう ◎◎◎
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1136538072/

エンケイ
http://www.enkei.co.jp/home.html
レイズ
http://rayswheels.co.jp/
アイジャック
http://www.ijak.co.jp/
タケチ
http://www.hartwheels.co.jp/top/menu-index.htm
SSR
http://www.rd-tanabe.com/ssr/index.html
コーセイ
http://www.koseijp.co.jp/n_catalog.htm
BBS
http://www.bbs-japan.co.jp/
Weds
http://www.weds.co.jp/
ダンロップ
http://tyre.dunlop.co.jp/wheel/index2.html#s
ブリヂストン
http://www.bs-awh.ne.jp/
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/19(日) 13:05:56 ID:c6AbPaD00
立てただけじゃアレなので前スレとかにも張られてたやつ

http://www.mtb-bookmark.com/WheelWeight.htm
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/19(日) 13:08:15 ID:ZFDpus7tO
>>1
( ^-)_旦~
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/19(日) 20:31:39 ID:nyYik6Gb0
キャロウインのスチールホイールは
意外と軽かった。
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/19(日) 20:54:42 ID:b/ao7ARR0
乙です。
CE28NFすげー軽かったけど、1週間も乗ってたらわかんなくなった。
人間の感覚なんてそんなもんだな。
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/20(月) 07:27:58 ID:JNCt7TbJ0
>>1
乙です!
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/20(月) 17:10:52 ID:F54+bPUp0
>>5
そんなもんだ。
俺もce28nに変えたばかりの時は
「凄い!出だしが軽くなった!」とか感激してたが
今では何とも思わなくなってしまった。
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/20(月) 20:25:31 ID:FVWInWPs0
いやいや、ホイールの軽さのありがたみのわかる季節ではないか。
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/20(月) 21:03:08 ID:RW8xgWek0
そこでありがたみをもう一度味わう為だけに
2ピースか3ピースで19インチメッキの
ディッシュホイールを買えばおkw
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/20(月) 23:40:17 ID:xdO+AFiL0
ATSってどんな感じの評価なのかな?
ドイツ製らしいが結構軽いらしいしデザイン気に入ってるから気になる…
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/21(火) 09:16:36 ID:9TGFHzFC0
>>10
フィンのやつとかは軽いしモノ自体は悪くないと思う。
塗装とか仕上げのきれいさに関しては日本製が一番。
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/21(火) 23:15:07 ID:tUAjK67AO
質問させてください。

今ホイールを物色していて、アドバンレーシングRS(17 7.5J +48)のダークガンメタリックを
気に入り見積りを取ったのですが、その際に何となくCE28Nの
見積りも取ってみたら3万差しかありませんでした。
デザインはほぼ一緒、色はRSが好きなのですが、手が出ないと思っていた
鍛造CE28Nと金額的差が大きくなく迷いが生じています。

そこで、強度・重量の面での違いを知りたく、皆様の知識を
わけていただければと思った次第です。
よろしくお願いいたします。
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/21(火) 23:28:07 ID:+Xej+hnu0
CEが6kg前半でRSが6kg後半くらいかな。
7Kg以下のレベルになるとだいたい強度と重量は反比例だから、
若干重い分RSが若干安心ということにはなる。
でも気にするような問題じゃないし好きなの買えば問題なし。
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/21(火) 23:35:13 ID:rK+JpvPU0
>>13
RSってそんなに軽いのか。7kg前半くらいかと思っていたが。
RSが好きならRS買えばよし>>12
1513:2006/11/21(火) 23:48:24 ID:+Xej+hnu0
>14
正確なトコは知らん。RGと一緒ぐらいだろと思っただけで。
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/21(火) 23:55:12 ID:tUAjK67AO
>>13
>>14
即レスありがとうございます!
実はRSを購入するに辺り、誰かに背中を押して欲しくて書き込みました。
先程自分で「3万しか」と書きましたが、財布の実情は「3万も」だったものですから。
RSを今週末にでも発注をかけたいと思います。

ちなみに、RE01R 215/45/17とセットでRSが22万円、CEが25万円の見積りでした。
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/22(水) 01:38:34 ID:vvlSivKt0
買えるならCE28N買っておけ。
どうせ高い買い物をするのなら本当に欲しい物を
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/22(水) 07:44:55 ID:g6REMPCn0
CE28は定番過ぎてつまらないし、RSの方が新しいからRSかな。
デザインもRSの方が俺は好み。
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/22(水) 21:31:22 ID:k2rpoEzm0
CE28NF!
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/22(水) 22:54:55 ID:c5UtdDiP0
CE28NFまじおすすめ
2112:2006/11/22(水) 23:23:29 ID:FvlGteZZO
>>17
仰る通りだと思います。
以前の車には無塗装なので通常モデルよりも軽いと言ううたい文句に引かれて
リーガマスターエウ゛ォリューション・ブライトンを履かせていましたので、鍛造の素晴らしさ
は少しは知っているつもりです。
じっくり考えて、後悔の無い買い物をしたいと思います。

>>18
確かにCEは素晴らしい製品だけあって、たくさんの方に選ばれていますね。
RSの18インチの現物を見せていただいたのですが、中心からスポークが盛り上がって
きている力強いデザインにひかれました。

>>19
>>20
CE28NFだと、もう少し金額が上がるようです。


粘着してしまいまして申し訳ありませんでした。
皆様、貴重な意見をありがとうございました。
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/22(水) 23:46:59 ID:LlvEOAnK0
OZ RacingのUltraleggeraは「超軽量」とうたってあるけど、BBSやRaysの
同等品と比べて軽さの点でどうなのですか?ちなみに16インチを考えています。
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/23(木) 00:12:02 ID:ID9pB27U0
CE28NやTE37に比べて57Fってどんな位置付けなんですか?
デザインは好きなんですけど。
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/23(木) 11:27:44 ID:bu91Gz6u0
>>22

俺もUltraleggeraは気になってる。しかも同じ16インチで検討中。
デザインがいいし一応「軽量」を謳い文句にしてるし。
ただ、いくら軽いと言っても鋳造なんだから
鍛造と比べりゃ重いんじゃないかな?

比べるなら鋳造同士。
よってBBSやRaysよりもエンケイあたりを比較対象にしたほうがいいかと。

25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/23(木) 12:10:35 ID:ZonO6APz0
>>23
レイズはレイズでも
軽量高剛性って部分だと
ボルクレーシング>グラムライツ
じゃね。
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/23(木) 15:00:08 ID:LuPEqRMr0
>>23
廉価版
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/23(木) 16:59:37 ID:H0WBTS+b0
TE37 CUP 16インチ7J +35 リム深さ52mmは、ポロGTI(現行)に装着できますか?
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/23(木) 17:20:46 ID:qR+z5CKU0
あーつくんじゃね?
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/23(木) 18:08:49 ID:pUr5LGoO0
>>27
もし付かなくても削って叩いて穴開ければ、大抵のものは付けられるw
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/23(木) 22:37:39 ID:U0QFboIU0
>>22
あえてBBSやraysの鋳造と比べると、
>2のところで見ると
BBS RK 7.5-17 7,3kg
rays gramlights 7.5-17 7,7kg

Ultraleggeraは>2には出てないけど、
ググッたら7-17で7,2kg
結構軽い部類ではないかな。
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/23(木) 22:47:01 ID:3huKRQ4A0
ウルトラレッジェーラは、鋳造の中じゃあかなり軽い部類
BBSよりも軽いし
デザインもいいしね

コストパフォーマンスに優れたホイールかな
軽さと強度のバランスなんかを考えたら、やっぱり鍛造の方がいいんじゃない?
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/23(木) 23:14:41 ID:f4eX3EvT0
15inch6.5jでBBS RG-FとCE28Nの値段が一万位しか変わらなかった。
どっちを選ぼうか激しく悩む…
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/23(木) 23:23:28 ID:U0QFboIU0
センターレンズとハブリング分考えたらほぼ同等だね。
CE28Nはもっと安い店があるんでない?
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/23(木) 23:29:36 ID:u81sje8F0
22です。
皆さん、ありがとうございます。
鋳造にしては軽いんですね。ただ、値段が鍛造に近いということに気づき悩ましいところです。
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/23(木) 23:35:42 ID:f4eX3EvT0
>>33
平野価格で比較したから多分そんなに値段変わらないと思う。
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/24(金) 20:40:27 ID:YIaivRjL0
バリバリの走り屋風にしたいのでなきゃRG−Fでいいんじゃない。
デザインの好みは本人次第だけど。
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/25(土) 20:04:11 ID:1+jjZ2/k0
ウルトラレッジェーラなんてたいした値段じゃないだろ
量販店みたいな高いところで買えば高いかもしれんが

軽さに加えてOZブランドのネームバリューとデザイン力なんかを考えたら安い方
安物の糞重い鋳造ホイールとはわけが違う
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/25(土) 20:18:57 ID:xHRk3N2o0
レイズの鍛造買った。
やっぱ軽量はええな。
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/26(日) 11:13:20 ID:MONkOl4V0
>>38
何を買ったんだ?
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/26(日) 18:32:19 ID:m0tmAdz20
ここって鉄ホイールは村八分?
暴露しちゃうけどトピーのシュバルツなどスチールホイールの方が軽いよ
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/26(日) 19:04:48 ID:O2ENfgGO0
>>40
鉄ホイールは大きめのサイズが無いのと種類が少ないので、話題になりにくいのもあるかと
純正で255/40R17とかだと、そもそも選択肢が無いです。
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/26(日) 19:22:32 ID:uD/QXEda0
>>39
SR37−Xだけど
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/26(日) 20:33:58 ID:vcB8u6w20
アージオやiフォージドなんかの
US鍛造て軽量ホイールの部類に入るのかな?
値段が値段だけに…
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/26(日) 23:29:08 ID:o//55K8X0
>>42
それ鋳造w
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/27(月) 21:01:14 ID:PW1jHjNS0
いちおーageときますわっ
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/27(月) 21:40:40 ID:Vwc47BN0O
32R純正やOZクロノみたいなスポークの軽量ホイールが欲しいの
色はガンメタか黒系で17インチが欲しいの
・゚・(ノД`)・゚・
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/27(月) 23:07:08 ID:6JXS3GUv0
>>46
特注なら何でも叶うぞ。
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/27(月) 23:39:13 ID:puseYxfR0
>>46
FD純正17インチをオクで安く落として色塗るとか
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/28(火) 00:48:10 ID:nGGZaNH70
軽いホイールで燃費なんて変わらないだろと思ってたんだが、
聞いた話だと大型トラックのホイールを軽量アルミに変えると年間ガス代100万ぐらい違うらしいぞ
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/28(火) 01:06:44 ID:aG6ZcAvw0
今日タイヤ館に行ってprodriveのGC-010Eの見積もりをしてもらった
通販だと4本で20数万円だったけど、10万円台半ばで見積もりだしてくれた


















市販価格が知りたかっただけなのに、即決で買ってしまったよorz
5150:2006/11/28(火) 01:29:46 ID:aG6ZcAvw0
嫁に内緒にしていたのに上の書き込みをしているところを覗かれていた・・・












明日家族会犠だお・・・
おまいらオラに力を
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/28(火) 03:23:06 ID:N1uCD9cN0
>>50
よくある、よくある・・・
俺はEURO SIXだったけど。
25万を切らんと思ったら、23万と答えやがってさ。
翌日、貯金を崩して買っちゃったお。
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/28(火) 06:59:12 ID:bxYUZC3/0
>>51
つ【刀】
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/28(火) 07:03:02 ID:GPxeKmx00
EURO SEXという、解決方法を伝授したのかとオモタ!
55名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/11/28(火) 20:37:01 ID:Rg26cZ8q0
軽量ホイールでお買い得な物を探しているのですが、皆さんはどのようにして重量把握なさってます?
HP見てもあまり重量記載されていないような気がしますが・・・。
アドバイスお願いします。
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/28(火) 20:57:41 ID:NGXB3Hi90
ネット上なら>>2とか、あと前晒されてたみんからの人の所
もう一個、オレンジと緑が基調なページ。ポンド表記のとこ
57名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/11/28(火) 21:26:41 ID:Rg26cZ8q0
>>56
情報ありがとう御座います。調べてみます
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/28(火) 22:18:39 ID:f3ljwcHwO
>>19>>20
CE28NFってホントのところどうなの?

鍛造でリムまでスポークが伸びてるホイールは他社のをみてもこれしかない。
つまり普通の鍛造過程では作れないはず。
圧縮過程で伸びたスポークが邪魔になったりするだろうし。
無理矢理スポーク伸ばしたから鍛造でも強度が劣ってそう…。
事実、前スレでもスポーク色が変色したとかあったし…。



どうなのよ?レイズ社員さんw
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/28(火) 22:39:09 ID:E35eIQgJ0
>58
レイズ大嫌いな俺が答えるのもなんだが、
何のことは無い。普通に造れますよ。

目一杯スポークを伸ばすとそこに削りしろがないから、
バランスが出しにくい面はあるけど強度的には関係ない。
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/28(火) 23:56:51 ID:KFY9TWco0
>>58
変色してたのはリム部分です。
たまたま外れ引いたみたいです。



61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/29(水) 11:51:22 ID:TLhMVq4j0
レイズ以外で、18インチの7.5Jでランエボのブレンボに対応したホイールってありますか?
探してみたんですけど、なかなか見つからないので…。
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/29(水) 13:18:19 ID:vdaelycD0
13インチ5Jで一番軽いホイールはどれですか?
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/29(水) 16:38:13 ID:Ma+Qa1E40
>>59

ホイールメーカーのアンチなんて珍しい(と思うのは俺だけ?)
なんでレイズが嫌いなの?
購入して嫌な思いしたとか?何か欠点があるとか。

今ホイール選びの最中なもんで、よかったら教えて。
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/29(水) 17:17:30 ID:FyeNLcwK0
>61
CPエボですか?
PIAA、アドバン、プロドラ辺りどうでしょ
7,5Jにこだわる必要はないと思いますよ

6559:2006/11/29(水) 19:27:11 ID:Vqjanb5F0
>>63
誹謗中傷はしたくないんだが、
>60さんのように「ハズレ引いた」ら嫌でしょ?
品質にバラツキがあるような気がするんだよなぁ。
あくまで「気がする」だけで断定はしませんが。
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/29(水) 19:31:33 ID:TLhMVq4j0
>>64
返答ありがとうございます、そのとおりです。
また探してみたいと思います。

あえて7.5にしたいのは、タイヤのトレッドからサイドウォールにかけて、
直角になっているのが好きでして…。
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/29(水) 19:55:48 ID:9+THVARP0
ホイール知識に乏しいのですがアドバイスをお願いします。
軽量ホイールが欲しいのですが、あまり予算がありません。
16-6.5Jサイズで予算が4本で12万が上限なのですが、
コストパフォーマンスに優れるお勧めはありますでしょうか?
今のところENKEIのRPF1が候補ですが、この商品の
欠点や悪評はありますでしょうか?
皆さんのご存知の範囲でよろしくお願い致します。
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/29(水) 20:41:21 ID:AKhq+4QW0
>>67
いいところに目をつけましたね。
RP-F1はデザインが好みなら買いですよ。
欠点は、納期ぐらい。
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/29(水) 22:09:11 ID:KuzX7mfJ0
レイズの元社員です。
聞きたいことがあったらどうぞ↓
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/29(水) 22:11:06 ID:hkmsajOw0
実際の所、CE28NとTE37の強度ってどうなんですか?
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/29(水) 22:12:11 ID:AKhq+4QW0
うそ臭いけど一応聞こうかな。

不良品や再修正は多かった?
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/29(水) 22:28:36 ID:2tMfEZdE0
>>71
このスレかどうか忘れたけど、メーカーらしき人が以前降臨したことあったじゃん

RE30のデキは?評判はいかがですか?
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/29(水) 23:24:47 ID:QMXbPDLXO
>>50それ欠陥品だよきっと。或いは所謂新古品か
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/30(木) 01:47:31 ID:l5mXkfWH0
>>73
とあるBS系ショップに勤めてた(今はやめた)んだけど
GC-010G発売によりGC-010Eの売れ行きが激減している

デザインもほとんど一緒で、EよりGのほうが優れているのならどっちが売れるのかはわかるだろう

故に新古品のが可能性たかくね?
7567:2006/11/30(木) 08:41:07 ID:duQ+L9260
>>68さん
レスありがとうございます。
おかげさまで安心して購入できます。
車の挙動がどう替わるか楽しみです。
7663:2006/11/30(木) 10:09:17 ID:9Jnk3egx0
>>65

回答ありがと。
個人的にはそのくらいだったら誹謗中傷にはあたらない気がするよ。
命に直結する部品なんだからシビアに評価しないとね。

それがメーカー特有のものなのか、鍛造ゆえのものなのかが気になる。

今んとこ懐具合と相談して鋳造ホイール中心に考えてるんだけど、
軽量品となる値段もそれなりになってくるから
それならば、ってな感じで鍛造もちょこっと視野に入れてるわけ。
普通に鍛造メーカーの謳い文句だけ見ると良いことずくめって感じだけど実際どうなの?

ちなみに鋳造ならエンケイ(RS+M)、OZ(Ultraleggera)。
鍛造ならBBS(RG-F)かレイズ(CE28N)が候補。

77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/30(木) 14:58:02 ID:pQEDhAi20
>>63
おぉ、俺と全く同じ候補で迷っている…。
ショップ曰く、「いい順でRG-F=CE28N→Ultraleggera→RS+M」だそうだ。
軽さの点でエンケイよりOZ。鋳造よりは鍛造がよい、ということみたい。
OZも鋳造とはいえ値段が高く、鍛造と2万くらいしか違わないので、OZ買うんなら
鍛造にしようということで、結局、俺はRG-Fにした。

レイズにしなかったのは、もろい・割れた・ゆがんだという情報がネット上で目についたから。
実際にもろいかはともかく、そういう不安を抱えたまま乗るのって嫌でしょ。
7863:2006/11/30(木) 16:57:20 ID:9Jnk3egx0
>>77

同類ってわけだね。
俺の場合、結構古い車なもんで選択の余地が狭いんだ。
あと、かな〜りミーハー志向でなおかつWRCが好きなもんで
とりあえずラリー参戦してた有名どころのホイールで軽めのやつにしとけ・・・ってな安直な感じで選んでる。
正直レイズについてはここ見るまで知らなかった。

>軽さの点でエンケイよりOZ。

そうなんだ。そいつは意外(結構接近してると思ってた)。
となるとよけい選択が難しくなる。
今んとこ

価格 RG-F>CE28N>Ultraleggera>>RS+M 
デザイン(好み) Ultraleggera>RS+M>RG-F=CE28N 
軽さ  RG-F≧CE28N≧Ultraleggera>RS+M
強度・信頼性 RG-F>Ultraleggera=RS+M CE28N(?)

個人的にはOZ好きだしUltraleggeraが第一候補なんだけど「鍛造」「BBS」ってオサーンにはインパクトあるんだよね。
RS+Mの価格も魅力的かつ現実的だし・・・(レイズはなんとなく却下だな)

今度のボーナスと相談して決めようかな・・・
 


79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/30(木) 17:06:29 ID:cTwaMxo20
OZに関しては自社製造のは重い、エンケイに作らせてる製品は軽いという
イメージだったけど、ウルトラレジェーラに関しては向こう製なのに軽いね。
8077:2006/11/30(木) 21:22:55 ID:ZA/V2t7v0
上で、軽さの点でエンケイよりOZと言ったのは、Ultraleggeraに関してだけね。しかも僅差だと思う。
その他、リム強度ではUltra〜よりエンケイが上とショップは言っていた。

ちなみに、俺もデザインではUltra〜が一番と思うけど、自分の車の写真のホイール部分に
Ultra〜の写真を合成したら、「あれ?」という感じ(繊細すぎ)だったのでやめた。
他方、ホイールデザインではあまり好きでなかったBBSが意外にも車全体の中ではしっくりきたので
BBSにした。
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/30(木) 21:38:56 ID:+OCC3vnf0
┏━━━━━━━━━━━━━━━━┓───────────────────
┃    ,、 ,、                   ┃≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡
┃   ξ` ``i                  ┃
┃..ζ`    く、 r‐、,‐,‐、,ヘ,、         ┃ 
┃  `‐、    ``         `\   ___  ┃ 監視システムの検索結果によりますと
┃    /                 `っ‐′ `l ┃ このスレッドから佐賀県が検出されました。
┃/``l く    佐賀県          _,/´┃
┃..\ `´                    ,、/  .┃ 誠に恐縮ではございますが、
┃..く                、v`′   ┃ 引き続き佐賀県をお楽しみください。
┃  `‐‐、           i/l、  (`′     ┃
┃      _ソ     ,、 ,/ 弋l)/       ┃ 今後とも佐賀県を宜しく御願いします。
┃    ´i       ζ ´           ┃                    
┃     `ヽ、    \            ┃                       (○)
┃         `‐、__   i、           ┃                      ´`
┃             `´´′         ┃ ≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡
┗━━━━━━━━━━━━━━━━┛───────────────────
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/30(木) 23:22:47 ID:Zs0kC5bR0
リバースリムとそうでない物の見分け方を教えて頂けませんか?
BBS RG-Rはリバース?
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/01(金) 00:52:04 ID:yRr0Wpfx0
>>82
アウターリムが段つきでなくディープリムになってればリバース。
だからRG-Rはリバースだね。
でも7.5とかのリムがないサイズは表からも組める。
8482:2006/12/01(金) 02:25:21 ID:JV59G14Q0
>>83
ありがとうございます。
リバースじゃないのは例えばBBSならLMとかって事ですね?
って事はここで語られるようなホイールは殆どがリバースって事ですね。
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/01(金) 19:40:58 ID:GdaCUeQB0
>>84
違う。軽量ホイールほとんどノーマル。
ボルクCE28N、BBS RG-Rなど一部がリバースなぐらい。
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/02(土) 04:02:08 ID:HbzA7qDL0
>>70
強度はどちらもありますがバランスは28Nの方がいいです。
TEもCEも設計が古いのでRE30ほどのバランスのよさはないですね。デザインの好みもあると思いますが・・・
>>71
不良品はブロンズの色の濃さが違うとかその程度のクレームばかりでしたね

87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/02(土) 10:05:59 ID:hkmPxjAW0
RG−Fほしーんだけど、高久ね?
安くかいたいんだけど。
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/02(土) 13:43:37 ID:inAmENxE0
>>87
ハセガワで張ってろ。
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/02(土) 20:13:57 ID:zo7RuZXU0
軽量鍛造ホイールに交換したら(インチ同じ、+0.5J、オフセット-5)、ハンドルが
左に取られるようになったんだけど(ハンドルから手を離すと左に流れていく)、
何ででしょうか?ホイール交換でアライメントが狂ったとか?
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/02(土) 22:27:59 ID:mw0k6grK0
ハブリングつけろ
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/02(土) 22:58:23 ID:zo7RuZXU0
89です。
ありがとうございます。
書き忘れましたが、ハブリングは着けてます(BBSの純正品)。
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/02(土) 23:08:29 ID:v997TKqN0
タイヤがローテーション可能なら、左右逆に付けてみろ。
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/03(日) 00:17:32 ID:RaQYgo9I0
BBSでハブリングまで着けてハンドルを左に取られるのは珍しいな
アライメントの狂いは考えがたいけどなあ・・・

まあ、リム幅、オフセットが変われば多少アライメントは変化するから、
取り直してもいいんだろうけど
その前に、>>92が言ったことをお奨めする
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/03(日) 10:04:07 ID:4rEoTIxT0
道路は路肩側に傾いてる。以前から多少左に流れていたのが
タイヤホイールが軽くなった分体感しやすくなっただけでは?
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/03(日) 18:21:25 ID:FLQP7bNn0
89です。
皆様、ありがとうございます。
いろいろな要素が複合しているのかもしれませんね。
とりあえず、前輪左の空気圧が右より0.2低かったです(店を信用してはいけませんね)。

いずれ足回りをいじろうと思っていたので、この際、早めにいじることにして、アライメント調整なども
お願いしようと思います。結果が出ましたら報告します。
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/04(月) 22:15:21 ID:4DI+h7D40
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/04(月) 23:56:58 ID:aeWq4pMl0
>>95
店によってはリム削り無しでタイヤを組み込むとこがあるから、
他のタイヤと比べまた前輪左だけ空気圧が減る場合はそういう要因が考えられる。
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/05(火) 15:58:56 ID:DvpT0Y2y0
13インチの5.5Jか6Jの軽量ホイールのお勧めはTE37以外で無いですか?
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/05(火) 19:26:42 ID:cFosIuBR0
60や65タイヤの場合軽量ホイールの効果は体感しにくい。
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/06(水) 19:37:58 ID:QzAzVM4v0
13もめっきり減ったね
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/06(水) 20:59:19 ID:dgFUlkFT0
89=95です。
その後、スプリング交換+アライメント調整しました。
結果、まっすぐ走るようになりました。ハンドルへの微振動も改善されました。
ショップの方は、「左流れはアライメント調整で、微振動はホイールのセンター出しで改善されたはず」
と言ってました。

>97
ありがとうございます。その後、空気圧は減ってないので大丈夫みたいです。
102ノビチェンコ ◆3VHENTAI7g :2006/12/07(木) 01:04:26 ID:S1/FXjrv0
>>96
剛性はアルミ以上にあると思うけど、
粘りの無い素材だから当然の結果・・・。
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/07(木) 08:51:22 ID:Zh7tXtAu0
>>102
当然の結果ってJWLの刻印入ってあのメーカー返答は当然かなぁ。
サーキット走ったって正直に言っちゃったんだろうな…
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/07(木) 09:58:45 ID:j5TW9lJU0
競技の世界は詳しく無いんですが、ホイールも一応車検対応じゃなきゃダメよみたいな
レギュレーションとか有るんですか?
格好だけで、ENKEIのRC-T4、いっちまおうと思ったんでつが。多分、重さより頑丈系だろう
と思ったけど、安いし。
競技用なんで、一切のクレーム交換返品ナシよとか注記が有るんですよね。それでちょっと
ヒキ。
けどJWLなんだよね。
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/07(木) 19:36:51 ID:/l+JZLn40
>104
ナンバー付き車両に限る競技は車検対応だよねぇ。
よほど無茶しなきゃ普通に使えるよ。

ttp://www.ams.or.jp/new/wheel.html
VIA刻印は必須じゃないんだな。初めて知った。
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/07(木) 21:42:41 ID:+MD27c0T0
>>104
クレームを受け付けないってのは製品に不安要素があるわけじゃなく、
単に気に入らないなら買うな、使うなって感じかと。
先代のESターマックも同じような表記があったけど、ジムカーナでは
今も履いてる人が多いくらい人気のホイールだよ。

実際RC-T4購入したけど、バランスも製品誤差も少なくていい感じよ。
鍛造と比較すると泣けてくるくらい重ためだけどw
107ノビチェンコ ◆3VHENTAI7g :2006/12/07(木) 21:43:33 ID:/OtcAuge0
>>103
まぁ、本来こういう商品は一般に売るべきではないとは思う。
メーカーの返答に関しては、だったら売るなよ!って言いたくもなる・・・。

>>104
重さより頑丈系ってより、
強度には余裕を持たせつつ軽い系。
超軽量を謳った鍛造アルミホイールより重いけど、
それでもかなり軽い部類。

エンケイのコンペティションモデルの場合、
品質に絶対の自信と、競技用だからそういう用途でお買い求めになられた以上、
保証はいたしかねますって事なんじゃないかな?
毎週のようにサーキット走行会なんかに参加してる人のホイールまで保証してたら商売にならんw

格好だけじゃない本物の競技向けホイールだ!気に入ったんならいっちまいな!
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/07(木) 22:46:21 ID:A6Go+uiW0
>>107
>毎週のようにサーキット走行会なんかに参加してる人のホイールまで保証してたら商売にならんw

普通そうだよなぁ… 上の条件で本体だけでも補償したワタナベの対応って、
結構良い方なんじゃないか… その分、価格に載せてるのかな?
109ノビチェンコ ◆3VHENTAI7g :2006/12/07(木) 23:31:33 ID:/OtcAuge0
>>108
リンク先のサイトの話だと、交換に応じるしかないと思う。段差に接触とか無かったみたいだし。
ホイール1枚交換して話が収まるなら安いんじゃないかな?
車体側の修理代も負担しろって話が出てもおかしくないんだし。
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/08(金) 11:33:59 ID:qgKwFHO50
あんなふうに割れるんじゃ新品に交換してもらっても
二度と使う気になれないな。
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/08(金) 17:44:00 ID:W5sk+O8I0
俺、104じゃないけど近いうちにRC-T4炒っちゃいます。ただ街糊が多いので
センターキャップも買うつもりなんだけど、あのデザインは微妙すぎるorz
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/08(金) 18:03:54 ID:ogLmY66X0
>>110
漏れもリムが割れるなら良いけどあの割れ方はひく。

>>111
こないだRP-F1のキャップ見たけどダサかった。
RP02のキャップは格好良かったのに…
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/08(金) 20:31:28 ID:/aY8VrZi0
解体屋でみかけたランエボのホイール
車のほうは原型をとどめてなかったんでドライバーはどうなったのか店員に聞いてみた
「想像どおりですよ」と言われた
ttp://just-strike.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/normal-size/img-box/img20061208202044.jpg
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/08(金) 21:37:46 ID:PnTtKE+X0
>>113
(-∧-;) ナムナム
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/09(土) 03:06:42 ID:qKUcfYhx0
CE28の14インチ5Jて重さどのくらいすか?
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/09(土) 10:23:31 ID:4MOwDtvW0
>>115
2.8`ぐらいだよ
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/09(土) 11:06:13 ID:v0wSmplQ0
軽いね。CE28Nは、>>96みたいにはならない?
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/09(土) 16:56:13 ID:4SsZ/MvO0
つか>>96みたいな割れかたしたホイールははじめてみた。
TE37とか割れる割れるって言ってもスポークにヒビが入ってる画像ぐらいしか見た事ないぞ。
事故車でもあんな状態にはならんだろ。
単純にワタナベマグが糞なだけじゃね。
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/09(土) 17:04:02 ID:zKlUjwnk0
峠で競争してて、俺の後ろを走ってたエボが路肩に突っ込んだ。
急いで助けに戻ると、エボの左前輪に履かせてたCE28Nのスポークが全部折れて、
センターの部分とリムウニ海栗みたいになってた。
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/09(土) 21:34:32 ID:O6LOhsml0
>>116
ありがとうございます。軽いっすね!
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/09(土) 21:39:24 ID:cMnMMjHG0
>>120
2.8キロは15インチの重さだよ
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/09(土) 22:19:12 ID:O6LOhsml0
じゃあ14インチはもっと軽いのか・・・
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/09(土) 22:21:13 ID:hnQIFb+10
>>122
1.5キロ
124sage:2006/12/10(日) 02:55:29 ID:5nCsmDwF0
>>121 >>123
いい加減なこと書くなよ

ttp://www.wheelweights.net/ でCE28N調べると
14×5.5は6.5ポンド=約2.95Kg
15×5.5は7.7ポンド=約3.49Kg
14×5なら>>116が正解
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/10(日) 12:43:03 ID:d5b1Vtv/0
>>119
事故ってホイールに相当な負荷がかかったとして壊れないホイールなんてあるのか?
何が言いたいのかわからんが・・・
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/10(日) 12:52:07 ID:aoE0hfQ30
ダイヤモンドみたいなホイルがあるとして
事故った時にには
足回りがやられる


ホイルで吸収できないので



どちらをとるかだな
127118:2006/12/10(日) 13:10:05 ID:NzUIZZGQ0
あーおれが事故車でもあんな状態に〜
とかいったから>>119が「事故ってスポークが全部折れる」
って言ったんだと思う。

128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/10(日) 13:56:27 ID:XOjPVBAU0
>>126
ダイヤモンドは砕けますよ
硬度高いだけ
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/10(日) 14:02:42 ID:aoE0hfQ30
>>128
たとえが悪かった
すまん


ダイナモンドだったらw
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/10(日) 14:33:43 ID:kldt4g4b0
クルマに乗らないで飾っておけば全て解決。
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/10(日) 17:46:22 ID:lHeDFugk0
>>129
アブネェな。50km四方は消し飛ぶぞw
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/10(日) 18:51:03 ID:aoE0hfQ30
すまねぇー




ドクロストーンだったらw
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/10(日) 19:45:14 ID:WhyUVnii0
>>132

お仕置きだべぇ〜?
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/10(日) 21:31:44 ID:qsO3zQAQ0
超合金Zを採用してくれ
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/11(月) 01:16:30 ID:kko9JmmIO
亜鉛ダイキャストホイール?
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/12(火) 08:06:16 ID:OrVTP3cu0
OZのWRCのやつなんか、強度ありそうだがw
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/12(火) 22:56:26 ID:lyK2yCrh0
JICのHP見たいんだけどなんてぐぐれば出てくるんだ?
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/12(火) 23:00:55 ID:lyK2yCrh0
自己解決・・ってか既にお気に入りに入ってました
5本スポークの奴たまらなくかっこいいなぁ
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/12(火) 23:37:57 ID:hRtYLNDm0
OZはスーパーレッジェーラ、ウルトラレッジェーラ以外は強度はあるが、糞重い
ウルトラレッジェーラは、リムの強度はあるのかもしれんが、あのスポークの細さが気になる
バキバキに折れて悲惨なことになりそう・・・
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/13(水) 05:54:53 ID:mNSolcy80
OrZ
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/13(水) 18:23:42 ID:wiykevRq0
>139
厚みがあるから断面積で言えばそう細くもないんでないの?
リムとスポークの接合面積も広いし。
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/13(水) 20:31:34 ID:8kTpnzFZ0
>>134
よし。まずは富士の樹海へ行け!
そして、富士火山帯にしか存在しない稀少元素「ジャパニウム」鉱石を集めるんだ。
それを精錬して、合金Zを作る。
その合金Zを12000℃の熱と高圧で鍛錬すると、超合金Zができるぞ。
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/13(水) 22:15:33 ID:VeqZhYIV0
>>142
そんなマンドクサイことしないでも バイク用のクリプトナイトってU字ロックあるでしょ
あのロックはクリプトン鋼(スーパーマンの服やナイト2000のボディ)で出来てるから
あれを、駐輪場で集めて来て溶かしたらいいんだよ
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/14(木) 04:16:39 ID:eG4Fe+9E0
通報しといた。
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/14(木) 05:19:02 ID:2xM4QHBH0
スーパーマンの服って鋼でできてるのか…
全然知らなんだ…

鋼でできた服をまるで布でできた服のように着こなすとは、さすがは超人ですね。
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/14(木) 20:53:29 ID:S6clsvsK0
何のこっちゃ?
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/14(木) 22:14:26 ID:aLimYhBs0
>>142
超合金Zとルナ・チタニウム合金の解説展示があったらしい
ttp://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0404/24/news003.html
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/16(土) 10:35:16 ID:1zD4Cg5E0
糞くだらねえネタでスレが完全に止まってしまったな
ところで、おまいらの好きなホイールメーカーはなんだ?
理由は何でもいいから教えてくれ

ちなみに、俺の好きなメーカーはOZ
ロゴがカコイイのと、デザインがカコイイから
でも、軽量なのって鍛造のフォージアータと鋳造だが軽量なスーパーレッジェーラ、ウルトラレッジェーラの3つしかないんだよな
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/16(土) 10:58:56 ID:UpFPcAIX0
二種類で悩むなら前後で違うのはけばいい。
私は前はSSRTypeC白で後ろはディレッツァRSC白。
P1レーシングのブロンズが余っているからそのうち組み合わせてみようかな。
色が違うとどういう感じになるのか楽しみ。
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/16(土) 12:27:37 ID:Htc3cW5o0
>>148
好きなホイールメーカー:BBS
理由:頑丈だから。

デザインは無難だし、滅茶苦茶軽い訳でもない。
しかし頑丈さだけはお墨付き。
縁石だろうが、キャッツアイだろうが、穴ぼこだろうがドンと来い。
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/16(土) 12:51:34 ID:Gei77FfL0
レイズ

剛性がある程度あるし軽い。
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/16(土) 13:54:17 ID:Alq25PS20
>>150
ハンマーで叩いても良いか?w
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/16(土) 14:15:02 ID:hxA4PSv50
オレはシマノ。
WH-M975を買っちまったぜ。
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/16(土) 18:39:18 ID:KXkxBI6f0
某ショップでRG-Fの15インチ5.5Jも持ち上げてみたが、
何コノ軽さww
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/16(土) 18:53:47 ID:dWL09w9o0
このスレでレイズとか強度がアレとか言われてるけど
んな簡単に歪むのか?普通に乗ってるだけで。ネタ?
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/16(土) 19:43:46 ID:ioc4N19G0
エンケイ

強度、軽さ、値段のバランスがいい。
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/16(土) 20:12:03 ID:32hkhaVo0
トピー工業

割れることはまずない、安い、軽い。
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/16(土) 20:54:33 ID:BMzNqwRf0
>>150
しょぼい足回りだったら
フレームもいかれるよw
159質問:2006/12/16(土) 22:46:16 ID:UjEB/xDB0
スーパーラップの13インチ
5.5jの軽量ホイールの重量わかる方いますか?

どこ探してもタイヤとセットの重量ばかりで、正式なホイールのみの重量がかいてません。
すばやい返答お待ちしてます。正直すぐ知りたいです。
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/16(土) 22:52:52 ID:Vdo6AUE60
>>155
普通に街乗りレベルで割れるとか歪む事はほぼない
大体がサーキットなどでの用途になるよ
それはどんなホイールでもいずれはなると思うけどね 所詮ホイールは消耗品だし
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/17(日) 00:25:29 ID:umBtm9ZX0
RZFを応援します。
結構軽いと思うんだが。
ttp://www.rozest.com/lineup/direzza/rzf.shtml
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/17(日) 05:44:17 ID:lxkJtmLY0
>>155
減速せずに縁石突っ込んだりしてる連中が騒いでるだけだろ。
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/17(日) 08:49:00 ID:PqhUbkZG0
>>162
>>減速せずに縁石突っ込んだりしてる連中

オバチャンとかに軽量ホイール履かせたいねw
耐久試験にどぉ?
164最強セリカ:2006/12/17(日) 12:07:15 ID:PLPt7/rLO
>>162
減速しながら縁石突っ込むと、サスは沈んでストロークしないし、荷重ものってるからダメージ大きいと思ってるのはおれだけ?
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/17(日) 12:20:56 ID:FRRJ+9q60
>>159
教えて貰うくせに、早くしろなんて贅沢言うんじゃないよ。
どうせオークションか何かで出物を見つけたんだろうが、得をしたいなら自分で
自腹を切って調べろって言うんだ。
ここは「軽量ホイールを語る」スレで「教えてくれ」スレじゃない。
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/17(日) 12:39:14 ID:ehGzH8g60
だいたい13インチホイールの重量差なんか体感できんぞ。
よほどクソ重いのでなければどれでも一緒だよそんなの。
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/17(日) 13:15:31 ID:DxxjlksD0
俺みたいに純正17インチの車を18インチにうpしたいが、タイヤを含めた総重量は、
純正よりも軽くしたいという理由で軽量ホイール探してるのはアホですか?
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/17(日) 13:17:19 ID:QeqStuIS0
別にいいんじゃない
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/17(日) 14:28:11 ID:ex2F28Ok0
軽いタイヤ探す方が難しいだろうな。
薄いタイヤほど重くなるから。
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/17(日) 15:25:54 ID:nChC3WpK0
>>166
18インチでも扁平率55以上ならおk。
扁平率45切るならバカ。
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/17(日) 16:23:30 ID:hyqepohy0
なんかテンプレにもyokohamaがないのが気になるなぁ。
RG−IIかRSの17インチにしようかなと思ってるんだけど評判はどうなの?
BBSのRG-Rにしようかとおもたけどadvanのが軽いし安いし・・・
やっぱ強度なのか?峠を流す程度だしハイパワー車じゃないからあんま関係ないと思うけど。
はいてるヒトいる?
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/17(日) 17:26:22 ID:szr/Uode0
小さいサイズだと鉄ホイールでも結構軽いので、変なアルミより鉄のがいい。
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/17(日) 18:22:14 ID:+eifu1BT0
カーボンホイールはないのか?
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/17(日) 19:05:04 ID:PLaxTMHF0
>>172
鉄は歪む。鉄ッチンは強度があると思ってる人が結構いるけど、そうでもないぞ。
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/17(日) 20:01:45 ID:DxxjlksD0
>>169
だからこそ、軽量ホイールにこだわってるんだよね
タイヤが重くなるのは承知してるから、出来るだけ軽いホイールを履かせたい

>>170
18インチで扁平率55とか、SUVじゃないと無理だろ
国産純正の17インチって大概215-45-17だから、18インチかすれば扁平率が40になる
まあ、35とかになったらバカだと思うが
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/17(日) 20:12:50 ID:fc+XNwMe0
扁平タイヤって重いの?なんでだよゴムの量は少ないぜ
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/17(日) 20:59:16 ID:+eifu1BT0
うすうす
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/17(日) 22:09:43 ID:PqhUbkZG0
タイヤスレへ池
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/17(日) 22:39:42 ID:ASwL4Ijn0
>>176
強度
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/18(月) 21:56:22 ID:dqteW+9C0
>>176
ゴムは少ないかも知れんが、入る空気の量も少ない。
ここまで書けば、バカじゃない限り理由はわかるな?
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/19(火) 09:35:47 ID:gn+vj5+o0
つまりヘリウムを充填しても軽くなる可能性が少なくなるって事。
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/19(火) 16:40:24 ID:hPOxn93eO
軽量ホイールはスポーツカーしか履いちゃだめなの?俺ミニバンに履かせてます。デザインで買って後々判りました。なんか得しました。
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/19(火) 17:54:14 ID:4CnmrmMU0
自分で格好いいと思ってるならいいんじゃないかな。
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/19(火) 19:13:15 ID:V6/7kfWc0
ドレスアップとしてはいいんじゃないかな
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/19(火) 19:22:39 ID:/61LrufB0
>>182
好きにしろ
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/19(火) 23:05:27 ID:KGlqSGW40
>>182
後ろ指差されてるかもしれないけど好きにしろ
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/19(火) 23:11:33 ID:Mojw3acy0
>>182
貧乏人に羨ましがられるけど、許してやってくれ。
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/20(水) 03:01:44 ID:nGFPJvb80
無限のNRやスポーツテクニックのMONO10なんかはどうなんでしょ?
10本スポーク、鋳造では軽いのかな?
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/20(水) 23:02:18 ID:LUQ91p1EO
>>182です。ホイールが目立たないくらいDQN仕様にしますんで許して下さい。まずはクリアテールから。
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/22(金) 14:20:17 ID:ViS1lkcN0
RC-T4購入(色はブロンズ)パピコ。レイズのブロンズと違って表面がトゥルトゥル
してるから汚れは落ちやすそう。
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/22(金) 20:51:25 ID:aTNH9kvq0
皆さん、エンケイのRP03は軽量ホイールになるのでしょうか?
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/22(金) 21:24:26 ID:DfRMWX+i0
エンケイバハにしな
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/24(日) 11:35:04 ID:D9HC2IIL0
>>190
甘いな。
ホイールの汚れはブレーキパッドのカスが殆ど。
アレは鉄粉だから、ホイール表面に刺さるのだ。
194sage:2006/12/25(月) 01:01:39 ID:gvx87TYA0
>>193
鉄粉って…
おまいさんパッドのベースメタルがローター削ってないか確認したら?
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/25(月) 03:05:54 ID:+tmWbfm90
>>194
カーボンでなければ普通メタルだろ?
それとも、おまいのパッドはアスベストか?w

196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/25(月) 03:42:20 ID:mNUXGpQK0
>>195
普通メタルって、どんな普通だよ?
ごく一般的なのはノンアスベストだろ。
その中でもスチールフリーが主流になってきてるよ。
メタルなんて普通は耐久レースくらいにしか使わないよ。
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/25(月) 10:12:12 ID:eM3A9+JbO
情報の仕入れが止まっている人がいますな。そんな俺も新カローラのオプに温水ウォッシャーがあるのを昨日知った。スレ違い&汚し失礼。
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/25(月) 11:09:16 ID:W4eMSP2J0
10年選手の愛車のインチアップ(15→16)画策中。
(理由は現行サイズではタイヤ選択が限定されるから)
何せ旧車なので出来るだけ軽いホイールが望ましい。
あと、できるだけ安いほうが。
で、コストパフォーマンスに優れている(と個人的に思ってる)
ENKEIのホイール、中でもRS+Mが気になってホイール重量問い合わせてみた。
ついでにRP−F1の重量も。
そしたらRP−F1のほうが若干軽い。

デザインがピンと来なかったので候補には入れてなかったんだが、
軽さは魅力。熟考してみたら愛車には意外と合うかもしれないし。

ただ、新しいぶんRS+Mのほうが強度(剛性)とか耐久性といった面では有利なのではなかろうか?と思ってるんだけど、
詳しい人、そこんとこ教えてもらえたら有難い。
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/25(月) 16:17:01 ID:HyZmKlAy0
詳しい訳じゃないがESターマックの後釜として出てきたコンセプトを考えても強度はあるんじゃなかろうか
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/25(月) 18:36:27 ID:8AkpXacmO
ESターマックの後継はRC-T4ですよ。
昔あったRC-T2の後継がESターマック(つまりRC-T3)ですし。
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/25(月) 20:06:20 ID:t7C4hJjw0
>>171
RG-II履いてるけど強度に不安はないね。

でもタイヤの選択肢が狭くなるのがネックかな。
ADVANじゃなくても、最低でもYOKOHAMA製から
選ばなければならない様な気がしてくる。

他メーカーのタイヤを躊躇無く履けるなら無問題。
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/26(火) 01:00:53 ID:v6WzGnqE0
>>201
情報サンクス。
昨日見積もり出してもらって、工賃、タイヤneova込みで23マソだった。
あんまりえげつない値引きとかしたくないからまぁこんなもんかなぁ。
今度いったらセンターキャップ込みで24でどうか聞いてみる。
安くても自動後退に頼むのはいやだし。
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/27(水) 02:01:02 ID:clZBD9DA0
>>50と同じパターンで、タイヤ館でTE37即決してしまった。
ホイールそのものは通販と同じくらいだったんだけど、セットのRE-01Rが
平野あたりよりも安くなったんでね…。
あと、タイヤ館はプロドライブかなり安くなるね。
GC-010Gも見積もり出してもらって、結構安かったんで勧められたけど、
初志貫徹TE37にしちゃった。
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/27(水) 10:35:59 ID:fTC8E3ps0
>>203
TE37、俺もタイヤ館で即決したよ。
納期は一ヶ月〜二ヶ月ぐらいって最初聞いていたので
その予定でいたら「メーカーに、注文したサイズの在庫が
ありましたので、明後日には入荷します」って連絡が。
予想外の展開に、お金の工面をどうしよう(´・ω・`)シ
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/27(水) 11:54:45 ID:eeVgmDWR0

そこでイヤッッホォォォオオォオウ!ですよ

http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1164372547/l50
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/27(水) 23:51:45 ID:iSyQzxJc0
ローンでホイール買う奴なんかいるのかよwww
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/28(木) 02:25:46 ID:z/jienEE0
学生んときは結構居たよ。

俺は鉄チンで走ってブレーキ真っ赤にしてたがw
20812:2006/12/28(木) 15:23:03 ID:O8HL7YPfO
>>205
>>206
RSだと3cm以上車高を落とさないとフェンダーに納まらない事が
わかり、かといってCE28を購入する気にはなれずにBBS RG-Rをローンで買いました。
ちょっとIYHしてきますorz
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/28(木) 18:50:16 ID:JsS8yXOL0
IYHってイヤッッホォォォオオォオウ!の略なのかw
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/31(日) 11:46:49 ID:FksjpTTuO
GTC01てRPF1より重いってホント?GTC01は軽量ホイールとしての評価はどうなの?
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/31(日) 11:53:30 ID:Q1pE2yS10
重いよ。

現行エンケイ製品ではRPF1が最軽量。(軽さ優先)
GTC-01やRC-T4は重量よりも剛性面含めたバランス重視。
212sage:2006/12/31(日) 12:15:01 ID:QkYQJmBh0
昨シーズン購入したスタッドレス+RAYS VERSUS カンピオナートNS7だが
履き替えて10日、250KPaで調整した空気圧が1本だけ5日で50KPa減る×2回。
パンクか?と思って購入したSHOPに持ち込んで点検してもらったらなんと!
リム面に0.1mmもないピンホールが開いていてそこから漏れていたよorz

もうRAYSは年末年始休暇に入ってしまったので年明けにSHOPのほうからRAYS
に連絡して、ギリギリ1年経ってないのでクレーム扱いにできるかどうか訊いてくれるそうだが…
原因は、ピンホールを検査で見逃してその上に塗装したんだと思う。
(ピンホールの回りの塗装が直径1mmほど剥げている)

昨シーズンは後輪に履いていたのでそれほど大きなショックもなくかろうじて塗膜で持っていた。
今年は前輪に履いて、急ブレーキを何度か踏まざるを得ない状況があったので急激な圧力変化に
ピンホールを覆っていた塗料が吹き飛んで漏れるようになってしまったと。


RAYSがどういう対応してくれるかな…
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/31(日) 12:18:31 ID:kGYdptAz0
>>212
普通に対応してくれるよ
製造段階でできたものなのか、使用時にできたものなのかなんて見ればすぐわかるだろうし
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/31(日) 14:07:51 ID:FksjpTTuO
>>211そうなんだ。レスサンクス
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/31(日) 15:06:34 ID:+aMMW29/0
インチアップしたく、enkeiのGTC01(18 9J +18)を狙っているのですが、
これの重量はおおよそどれくらいなのでしょうか?

今のホイールは17 9J +30で、鍛造の癖に10.3kgもあります。
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/01(月) 10:58:56 ID:7LeAdX/I0
33R純正か?
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/01(月) 14:09:57 ID:vkuYrs750
たとえば33R純正だったとする
1本で2キロ軽いホイールに変える
発進から時速100キロまでのタイムどれくらい速くなるの?
実際誤差の範囲なんじゃないの?
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/01(月) 16:11:50 ID:mpDygDHV0
その誤差を積み重ねてタイムを縮めていく訳で

ま、どこまで求めるかは個人の自由
やりたい様にやればいい
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/01(月) 16:41:00 ID:P3TQBtNB0
1秒を何としてでも削りたい、そんな人のためにあるホイールだろ。
そして、それがモータースポーツというものだ
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/01(月) 18:31:19 ID:cOhkQ+6j0
街中を流して走ってもわずかな重量増は大きな精神的ストレスになるんだけどな
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/01(月) 18:34:17 ID:snHosciM0
>>216
33Rです。

純正に飽きたから交換してみたいと思っただけ、とは言えない流れに…
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/01(月) 18:36:31 ID:cOhkQ+6j0
言ってるし
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/01(月) 19:09:22 ID:7LeAdX/I0
>>221
別にいいんじゃない?

見た目がかっこよくなるとか、軽くなって運転が楽しくなるとか、
俺はそういうのも有りだと思ってるし。

タイムを削るだけが軽量ホイールの意義じゃないと思う。
でもGTC01の重さは分からないゴメン
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/01(月) 22:12:02 ID:rUpSCm8a0
>>213
レスサンクス。
SHOPは、安いホイールだと珍しくは無いんだがRAYSは1年に1本あるかどうかだって。
昨シーズンのうちに発見できれば無問題だったんだが購入後11ヶ月チョイという期間が
微妙かも、だってさ。
競技用じゃないし、実質使用3ヶ月ということで大丈夫だろうと言われたけど。
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/03(水) 16:43:19 ID:ga1d4cTB0
>>215
ttp://www.wheelweights.net/で見るとGTC01は
17×7=18.0lbs(ポンド)=8.16Kg
18×8=20.0lbs=9.07Kg
希望の18×9は直接記載が無いが、ENKEIの他のCASTの18インチ見ると
リム幅1インチ違いで0.3〜0.6lbs増。多めに見積もって0.5lbsか。
OFFSETが+18だとHUBの厚みが増える分足して
20.7lbs(9.4Kg)〜21.2lbs(9.6Kg)ってとこじゃないか?

参考までに33Rのサイズで17から18にするとタイヤ重量は1〜2Kg増えるよ。
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/06(土) 09:06:18 ID:GhzvgGL+0
ホイールのみで、16インチ6.5J が6.8Kgなら軽いほうに入るでしょうか?
価格は4万(4本で)程度なのですが・・・
いくつかの意見が聞きたいです。
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/06(土) 10:56:55 ID:tj0TKN5h0
まぁまぁ軽い
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/06(土) 11:13:10 ID:GhzvgGL+0
>>227
このホイール買って、スタッドレス(175/60R16)を装着しても
いいかな?
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/06(土) 13:49:06 ID:nMblUQBD0
>>228
スタッドレス用ホイールなんて夏タイヤ履くより要求性能は低いわけだし
別にいいんじゃね?
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/06(土) 13:51:48 ID:nMblUQBD0
素朴な疑問なんですが、センターキャップって飾り以外の意味ってあります?
雨風からのハブの保護とか?

本日新品ホイールが届いたんですが、センターキャップついてない姿が
なんかカッコよく見えたものでw
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/06(土) 17:26:11 ID:+/cPQK9G0
つけないと錆がみっともない
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/06(土) 17:56:09 ID:nMblUQBD0
サビってローターベルハウジングのですか?
んじゃ、ローター新品ならおk?
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/06(土) 18:48:33 ID:rpfgNM8V0
新品なら錆びてない
中古なら錆びている

ずっと新品のまま使えると思ってg;ぁkんgl;hか
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/06(土) 18:52:19 ID:nMblUQBD0
そっかw
・・・ローター錆びたらキャップつけよーっと♪
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/06(土) 18:54:09 ID:+JuZnoac0
>>230
>ハブの保護
無いよかマシだろうけど、完全に防ぐのは無理。
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/06(土) 20:57:48 ID:eRJoyi2K0
>>234
飾りだけならホンダのTYPE-R純正も外されるだろう。
こんな所で聞かないでホイールメーカーに聞けばいい。
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/06(土) 22:29:54 ID:zLEWtHXu0
>>230
ベルハウジングより車軸のネジ部の保護のほうが意味合い大きいかな。
センターキャップなしでネジ山露出してると半年でサビサビ。
クルマによってはCAPかぶせてネジ部保護してるのもある。
車軸のネジ部が見えてるほうがレーシーで好きってのも居るから好きにすればいいんじゃないか。
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/07(日) 08:07:36 ID:bVappzO1O
オレもセンターキャップ無しの方が好きだけど、白TE37にフラットタイプのセンターキャップ付けて、
自作のホンダの「H」ステッカー貼ったらかなりかっこよくなってお気に入り。
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/08(月) 00:41:32 ID:dUAZwheA0
センターキャップつけてミニサ走ったらセンターキャップ溶けるよ
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/08(月) 01:23:11 ID:4/Bf7OUx0
10代のころ金が無くて鉄チン + ホイールキャップで走ってたら、
インターバルでふと見たらホイールキャップがなくなってた。

留めてる部分がホイールナットんとこで、しかも樹脂だったので
ナットまわりから溶けて取れたらしい。

>>239
だから取り外せるようになってるのか。
なら樹脂で作らなきゃいいのにな。
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/08(月) 09:09:15 ID:pIcBsFQG0
RE30ってどうなのかな?
TE37の剛性とCE28の軽さをあわせもったようなホイールらしいですが。
CE28よりは重いのかな?
242名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/01/08(月) 09:17:07 ID:srAY0Sfj0
だいたいTE37じたい剛性ないやん。
知らん間に内リムいがむのに。
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/08(月) 09:53:25 ID:Fe8E/fA/0
JAF国内競技車両規則だとセンターキャップは使用禁止。
保険的意味合いもあるけど、走るなら外した方がよさげ。
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/08(月) 10:02:10 ID:m7RQ70vKO
TE37剛性ないってよく言われるけど、なんだかんだで本気仕様の車両にはTE37が入ってるのが多いよね。
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/08(月) 11:24:59 ID:O4OBGT630
>244


剛性無いよなぁとか言うヤツにかぎってその剛性感を体感する前に
タイヤのよれとかで判断してるんじゃねwwwwww
TEのブロンズの色違いもログに出てたけどあれは仕様変更で
クリアの回数が減っているだけなのにそれさえ知らんでクレームとはね
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/08(月) 11:30:32 ID:J6OjP8XS0
クリアを吹く回数なんて、知らない方が普通な気が・・・
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/08(月) 12:40:30 ID:nifGwTzB0
ブロンズはアルマイトなのにクリア吹くの?
アルマイトだから完全に同じ色はでなくて当然と思ってたよ。
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/08(月) 12:53:41 ID:zBIHMECa0
>247

TE37に関しては、発売当初はクリアを塗布してましたよ

何年前か忘れたけどアルマイト処理に仕様変更になったのも事実
だから、昔から持ってる人が補修で1本頼んだら色が違う!!クレームだ!と
言うの仕方が無いけど、仕様変更は予期無くry)だからね
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/08(月) 19:34:24 ID:+fTOp82EO
ブラックレーシングのホイールって評判どうなんでしょうか!?
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/09(火) 00:53:41 ID:6lYbHvsl0
>>249
今はどうなんだろうね?
昔はワタナベのパチモノってイメージだったけど。

昔からの定番商品ではあるけれど性能的には見るところのないワタナベのコピー商品って事で、
俺の中では相当にイメージは悪いけど。
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/09(火) 01:30:43 ID:XJiAkp7X0
>>249
クソ重い
イメージとしては、超極悪阪神高速環状族車御用達
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/09(火) 07:16:06 ID:FmS0TzjgO
>>250-251
ありがとうございます。
じゃ、やめときます。
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/09(火) 09:28:43 ID:vDp1TE1S0
>>249おそらくお前さんの純正アルミホイールより重い
デザインはいろいろあって非常に安いのが特徴
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/09(火) 20:02:34 ID:PS6NS/C10
ワークのエモーションC1Pって軽いの?
7-15 100で4kg前半くらいなのかな?
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/10(水) 01:23:50 ID:mDA81rjL0
【一般】
少々重いけどテッチンよりは軽いから別にいい。
デザインも値段次第で妥協するよ。

【マニア】
鍛造軽量ホイールにこだわるね。
出費が多くてもホイールの為だから仕方ないだろ。
オレはTE37で、軽量ナットと予備のVOLKステッカーも買った。

【オタク】
TE37か。 プププ
オレのCE28Nは超軽量。辛い出費だったけど、
なにより優越感を手に入れた。
赤いブレンボキャリパーも目立ってオレの車超カッコイイ。
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/10(水) 08:45:31 ID:l/wfBdLS0
CE28N軽いお
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/10(水) 09:23:57 ID:nq5oRheV0
ce28nもte37も大差ねーだろ
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/10(水) 10:00:32 ID:ekQpmp3t0
じゃ、なんで28なの?
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/11(木) 08:07:43 ID:WgYT6DwX0
>>257
(;^ω^)・・・
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/11(木) 11:27:35 ID:yL8dwy690
何と6.5J・15インチの製品が2.8kg!

つ CE28


何と6.5J・15インチの製品が3.7kg!

つ TE37


だったよね確か
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/11(木) 11:32:15 ID:TEgLoxEL0
そんなに軽くない。
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/11(木) 13:24:52 ID:5ouXriXt0
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/11(木) 17:39:47 ID:9jdxYS5b0
↑おかしなもの貼ってんじゃねえよ、ボケ。
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/11(木) 19:36:08 ID:JIoIZLj70
>>261
CEは知らんがTE37は合ってる。
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/11(木) 23:24:21 ID:wbRZh05r0
7,5J-18 ET42で8.2kgだと軽い方?
一応鍛造で作られてるみたい
illumina tuneって名前のホイールです
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/12(金) 00:31:01 ID:7Nmpr9DW0
3.35レイズVolkRacing CE28N5.535
3.7レイズVolkRacing TE37637
4.1レイズVolkRacing CE-28N735
4.5レイズVolkRacing TE376.535
4.6レイズVolkRacing CE28N6.535
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/12(金) 00:32:34 ID:7Nmpr9DW0
貼り方ミスったな…(汗
全部15inchで
左から重量、メーカー名、ホイール名、リム幅、オフセットの順
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/12(金) 00:41:48 ID:zhUFrKYK0
TE37の6.5J-15 +35(4.5キロ)ってけっこう重いのね
同サイズのP-1鍛造は4.2キロだよ
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/12(金) 12:31:06 ID:6uhjZ3PF0
>>266
TE37 6.5j-15 OFFSET35 4.5kg
CE28N 6.5j-15 OFFSET35 4.6kg
CE28N  7j-15 OFFSET35 4.1kg
ってホント? CE28Nって、同じオフセットで、7Jの方が軽いのか????

SSR-typeC 6.5j-15 OFFSET35 3.94kg
ADVAN -RG 6.5j-15 OFFSET35 4.8 kg
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/12(金) 16:43:16 ID:JHA7Ilyh0
6.5J 15インチなら、

CE28 3.7kg
SSRタイプC 3.95Kg
TE37 4.5kg

だったと思ったけどな。
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/12(金) 18:21:29 ID:7Nmpr9DW0
>>266のデータはいろんな所から集めた情報をミックスしてるから確実に合ってるかどうかは分からん
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/12(金) 21:52:36 ID:e2alICh20
>>265 illumina tuneっていうのは広島の糞ショップにNEEZがOEMで出してたホイール。
今はもう広島では扱っていないです。
あそこは店長辞めてからまったく駄目になった。
今はMINI DELTAが売ってるが、広島の時よりもかなりの高価格で強気。
値引きなし。

あれはNEEZのEURO CROSSっていうホイールなんだよ。
軽量ホイールなんだろうけど、他社の鍛造と比べると1kgくらい重いね。
今もし買うならVOLK RE30買っちゃうと思う。価格は安いし、軽いから。
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/12(金) 21:59:13 ID:e2alICh20
http://www.delta-mini.net/cgi-bin/parts_shop_so1.cgi?call=dopen&ids=SU0091

>>272おいらが買ったときは4本で23万円くらいだったんだけどな・・・
DELTAは糞高い。値引くのかしらないけど・・・
多分いつかVOLKに乗り換えます
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/12(金) 22:01:00 ID:e2alICh20
間違えた
>>265です。
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/12(金) 22:05:58 ID:e2alICh20
誰かRE30の重量わかるひといる?

7.5J PCD100 17inch
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/12(金) 22:52:10 ID:6rHpJquu0
>>272
>>273
サンクス。
やっぱ他社の鍛造の方が無難かな。
CE28Nなんかデザインが好きで軽いから探してみる。
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/12(金) 23:07:18 ID:nj0SVqzmO
>>275、もしかして水平たがいちがい糊?
ところでみんなはどんなホイール履いてる?私はNT-03+Mよ。鍛造高いしさぁ。
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/12(金) 23:25:40 ID:XDdnadyp0
俺はウルトラレッジェーラ
安くて軽くてカッコいいから

でも、今はCE28NFに惹かれている
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/12(金) 23:37:58 ID:FJ6Xx98C0
SSRタイプCってまだ売ってるんすか?
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/13(土) 00:56:32 ID:Y01gwgv60
ワタナベのマグホイールがエグイ割れ方する件
TE37が鍛造の割にヘナチョコな件
SSRはどうなったんだの件

やっぱ幕張いって聞いとく?
いや、今回確かJAWAが出張ってきてたハズだからサ
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/13(土) 02:25:45 ID:d8a2Vhji0
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/14(日) 03:17:55 ID:xpeFKH6J0
ところで話題に出て来ないんだけどアイジャックの評判はどうなんすかね
アドバンRSは高くてたまらんがアイジャックのアクアFXなら全然手が届くし…
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/14(日) 10:01:32 ID:jeKWACjb0
>>282
アクアFXって軽量でもなんでもないタダの鋳造ホイール。
14×6の重量聞いたら6.5Kgってむしろ重いほう。
28467:2007/01/14(日) 13:33:37 ID:99EVoZTG0
先日、エンケイの商品の質問をしたものです。
初めてアルミを買いました。
結果、RP-F1のつもりが家内の一声でSC-03に
変わりました。orz…
“ほら、F-1だよ!マクラーレン採用だよ!速いブーブーにぴったり!”
と説得はしたのですが、デザインは重要な要因でした。
軽量アルミでハンドリングの違いを楽しみにしていたのですが
残念です。ご報告までに。
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/14(日) 15:11:24 ID:Nt5VUzYw0
まずは初アルミおめ。
SC03はナット周りのデザインに好き嫌いが分かれそうだね。
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/14(日) 18:04:30 ID:o+fL8WtM0
SC03ってメッキで誤魔化さないととてもじゃないが見れないデザインだと思うけど…
それに、全然軽量ホイールじゃないしな
28767:2007/01/14(日) 18:16:05 ID:99EVoZTG0
>>285
ありがとうございます。デザインは、車と合わせたら
悪くなかったんで、今回は諦めます。
アルミ買う楽しみもちょっと解ったので、次回こそは
このスレで頂いたアドバイスを生かします。
>>286
重いのは覚悟してましたが・・・
め、メッキ!地金の色は関係ないのですね orz
どうりで綺麗なうちは良く見えるわけか。
頑張って磨いときます。
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/15(月) 11:18:54 ID:kOiP21RN0
>>284

とりあえず購入おめ。

俺は今RP-F1とRS+M、SC03で迷ってる。
個人的な好みだとデザインは圧倒的にSC03。
値段もまあ手ごろだし。ただ、あまりにも重い。
(逆に強度の面では不安は少ない・・・のか?)

あとの2つは確かに鋳造のわりに軽量だけど正直デザインにあまり惹かれない。
まあ、乗ってるときは見ないって割り切ればいいんだろうけど。
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/15(月) 14:53:10 ID:no0znxKF0
>>288
SC03ってMAT製法じゃないでしょ。
ただの安いファッションホイールでしょ。
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/15(月) 15:42:51 ID:533tBa2x0
【ENKEI TUNING SC03】
「走り」と同時に「魅せる」ことにも徹底した拘りを持つ、スポーツコンパクトチューナーを
メインターゲットにENKEI TUNING SC03 DEBUT。
クールなスタイルの中に秘められた機能性と信頼性は、名ばかりのスポーツホイールの追随を
許さないだろう。

だ、そうだ。
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/15(月) 18:24:45 ID:6XMqpm5H0
完璧にファッションホイールのようです
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/15(月) 19:08:24 ID:rlA/16ju0
エンケイレーシングSって鋳造だけどどうなの?軽い?
履いてる&履いてた方います?
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/15(月) 21:39:46 ID:l592zEIRO
RE30の重さってどのくらい?
TE37とCE28の間くらい?
CE28買おうと思ってたら、レイズが新作だすから迷っちゃうじゃんねぇ。
それも、うたい文句にTE37とCE28の名前が入ってるって事は、それらを過去のホイールにしてるわけだしさ。
そんなに自信作なのかな。
人柱になろうかなぁ。
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/15(月) 22:56:33 ID:xdiZTTsR0
昨日言ってくれればオートサロンで展示してた奴持ち比べてあげたのに。
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/15(月) 23:04:56 ID:QT4+mDb00
SSRtypeCは、軽くて、安くてホントいいぞ!
但し、センターキャップのデザインが悪く、ホイル
センターの穴隠しには、苦労するかもね。
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/15(月) 23:17:56 ID:L65lgOgi0
でも競技向きではありません、というオチがあるけどね
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/16(火) 04:14:02 ID:ESjIcbFX0
競技用には、それ向けのモデルがあるだろ。
競技での使用という一部のヘビーユーザー向けと、一般向けのローコスト版を
分けてる姿勢は、供給者として好感持てるぞ。

それをケチって一般向けモデル付けて、ヘビーな使い方したらアホだろ
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/16(火) 11:41:18 ID:WRRRldtx0
ごめん、本当にわからないから教えて欲しいんだけど
競技に向いてる向いてないってのはどう言うことなの?
強度の問題ってこと?
街乗りでバネ下軽くしたいだけなら別に問題ないよね?
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/16(火) 12:27:20 ID:u6FT/1q/0
特にtype-cはよく叩かれてるなw

公道でもキャッツアイを思いっきり踏んだり、
クローズでも縁石思いっきり乗り越えて、グダグダ言うアホもいるかと。
この手の軽量ホイールなら、どれでもある程度リスクがあるんじゃね?

でも、実際にどのあたりのバランスの物をチョイスするかって、重要と思う。
使い捨てって言うのもあるが、俺はヘタレ+貧乏なんで、type-cはパスする予定。
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/16(火) 12:37:01 ID:Ycy1DbUe0
>>293
オートサロンでTE37、CE28、NRE30の3つがあったから持ち比べてみたが、正直重さの差が感じられなかった…orz
あ、そうそう朗報だ。RE30の15,16inchだが発売されるようだぞ。
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/16(火) 13:41:49 ID:WPyWheVD0
エンケイのRS+Mって重さや剛性の面ではどうでしょうか?
デザインや価格はいいかなと思ってるんですが。
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/16(火) 22:26:07 ID:NgP7X1Nd0
>>298
サーキットメインで走りたい人には、SSR タイプCは不向きってこと。
まあ普通に街乗りしたり、ちょっと山道で気取りたいって分には問題ないと思うけど。

サーキットでマジに走ってる人にとって、ホイールなんてタイヤと同じくらいの消耗品扱いだし。
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/16(火) 22:37:57 ID:n90ZKCb/0
ホイールってタイム変わったりする?
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/16(火) 23:37:26 ID:rP7oowkb0
>>298
サーキットじゃなくてジムカーナであれば別に困らんよ
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/17(水) 00:02:03 ID:PcRxwo8w0
>301
リムの剛性は、他の鋳造と比べて比較的高いって、ショップが言ってたよ。
重さは普通〜軽めじゃない?
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/17(水) 01:02:25 ID:4eArRSHR0
>>301
15インチで6.34キロだそうです。
ttp://www004.upp.so-net.ne.jp/torneko/spec/wheel.htm
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/17(水) 01:45:22 ID:e/DnYGpF0
>>302
具体的に、SSRタイプCはどのようなところが「サーキットに不向」きと判断されたのでしょうか?
例えばサーキット走行くらいの負荷をかけると「ゆがむ」とか、「割れる」とか、そんな具体例で。
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/17(水) 09:51:22 ID:Hzf1hx2b0
軽量ホイールの中でも特に歪みやすいって事だろ?
とはいえ、FISCOの縁石をガンガン踏んでったり何かミスしたりしない分には歪まないと思う。
通常の走り方&ミスをしない自信があるんならSSRタイプCもいいんじゃないかな?
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/17(水) 20:10:08 ID:zPWQJv5G0
社外品の15インチってあんまり純正品と重量変わらないな。
今のやつが5.5J 15インチ オフセット 45で5.45kgだよ。
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/17(水) 20:17:44 ID:Hzf1hx2b0
軽量鍛造ホイール15inch 5.5jなら4kg切るぞ。
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/17(水) 22:49:49 ID:iiUvd1Ro0
>>309
SSR Type C 15×6.0 OFFSET+38 3.80Kg
ENKEI RP-F1 15×7.0 OFFSET+35 4.50Kg
RAYS CE28N 15×6.5 OFFSET+35 4.60Kg
PRODRIVE GC-06D 15×6.5 OFFSET+35 4.60Kg
DUNLOP DIREZZA RZF 15×6.5 OFFSET+38 5.00Kg
明らかに軽いのはここらへんまでか。あとは確かにたいして変らんな。

番外:ENKEI SC03 15×6.5 OFFSET+38 7.58Kg
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/18(木) 00:14:51 ID:agsAdUHO0
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/18(木) 03:16:49 ID:xMQM/NG20
>>311
ターマックはどれくらいの重さっすか?
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/18(木) 08:03:08 ID:K+NWGIXK0
鍛造じゃないのに軽いのって、ちょっと怖くないですか?
郷土とか大丈夫なんでしょうか・・・
31567:2007/01/18(木) 09:21:34 ID:Q5bH2tR90
>>311
>番外:ENKEI SC03 15×6.5 OFFSET+38 7.58Kg

!!…orz
アルミの塊ですな。溶かして売ろうかな。
っ正直、GTC-01が良かったかも。
い、いや、初アルミだし可愛がります。
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/18(木) 10:18:25 ID:UsFd7dw90
愛着も大切だ、気にするな。
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/18(木) 10:22:41 ID:zsU86fdq0
>>311
すっごく細かい話だが、RZFは公式では4.99kgになってるよw
そういう事にしてある数字っぽいが、印象が随分変わるなぁww

5kg切りの製品の中で、いくらなんでもコレは弱いって話がついてこないだろうって
ことで検討中。
マイナーなだけかw
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/18(木) 12:31:24 ID:BRQLQDs00
クローズ走ってる人に聞いたら、強度は、
ENKEI RP-F1>>REYS CE28N>REYS TE37>>SSR-typeCが通説じゃね?との事。

でも、剛性感とかは、Sタイヤで相当気合入れる走り方でもしないとわからんし、
公道なら、SSR-typeCでも、キャッツアイを普通に踏む程度ではどって事ないんじゃね?とも言ってた。
GC-06DやRZF、035は、知らんと言われた。

本人はどうも、ENKEI信者ぽかったけど、結局は、
・『公道なら好きなの選べ。』
・『少しでもマージンやバランス出しやすい事考えるなら、ENKEIにしとけ。』
・『クローズも走るなら、バランス崩れてたら交換。高いのは買わないし、買う気にならん。』
って事だった。

ENKEIのデザイン嫌いなんで・・・とは言えなかったw
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/18(木) 12:52:45 ID:1YcN9k2b0
オクでRP-F1を見かけて入札検討中。
けっこう軽いという評判ですが、どうなんでしょ。
17インチ、7Jなんですが、実際の重さなどをご存じの方、教えて欲しいのですが。
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/18(木) 12:55:48 ID:ZdLKwKFMO
この前タイプC手に入れたんですが、ナットが合わなくて困ってます。
タイプC専用ナットとかあるんでしょうか?それとも凡用のナットでも合うでしょうか?知ってる方居ませんか?
先がとんがってるタイプだと合うんですかね?
う〜む(´・ω・`)
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/18(木) 12:57:47 ID:K+NWGIXK0
オレもRP-F1売りに出したら買ってくれるかなぁ・・・
17インチはやりすぎでした・・・orz
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/18(木) 17:15:04 ID:Pj4mKklHO
SSRインテグラルGT2に16インチ4H114.3ってないんかな?
欲しいんだがもう造って無いみたいだし、
メーカーサイトのラインナップにもないから探しようがない。
誰か知ってたら教えてほしい。
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/18(木) 18:24:56 ID:EBrD0MVh0
>320
トヨタとかミツビシのナットじゃ締められないけど、
普通の60°汎用ナットで付くはず。

>322
発売当時はあった。
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/18(木) 18:44:33 ID:yx+4m56e0
>>320はホンダ車に乗ってて、
球面が普通でテーパーが特殊だと思ってるんジャマイカ??
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/18(木) 20:04:59 ID:ZdLKwKFMO
>>323
>>324
ありがとうございます。勉強になりました(^-^)
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/18(木) 23:50:46 ID:hTevpTgS0
>>314
鍛造だから高強度とは限らんよ。
素材単位の強度では鋳造<鍛造だけど、実際ホイールの形になると
デザイン、リムの形状などで大きく変わってくる。

鍛造はデザイン追求が鋳造に比べて難しいってこともある。
見た目の問題だけでなく、理想的な形状に鋳造はしやすい。
この辺はメーカーの技術力次第なんだけどな。

優れた鍛造が多いのは事実だけど、性能面だけで見ても
鋳造より鍛造が絶対いいとは言えない。

ま、スポーツ用途のホイールは剛性も十分考慮してるから
鍛造買っとけば間違いないんだろうけどさ。
327311:2007/01/18(木) 23:53:57 ID:n9OMKdu70
>>313
ESターマックは
15×6.5 OFFSET+40 4.85Kg
15×7.0 OFFSET+48 4.99Kg

>>317
ご指摘ありがと。5.00Kgはみんカラから拾ったからな…。
ENKEIではないがホイールメーカーの営業からは±50g程度は鍛造でも普通と聞いたよ。
サイズにもよるだろうけど。
328322:2007/01/19(金) 00:57:11 ID:FMG4/1sz0
>>323
とりあえずあると分かったんで安心した
オクとかでマメに探してみるよ
サンクス
329323:2007/01/19(金) 09:33:30 ID:mwQuQ6gI0
>322
ゴメン、GT1とGT2を逆に覚えてた。
GT2に4Hは無いかも。
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/20(土) 16:30:58 ID:AS73uJwn0
age
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/20(土) 22:24:41 ID:zZca2l7T0
鍛造ホイールのデメリットって値段が高い以外に何なのでしょうか?
軽すぎて起こりうる弊害みたいなものがあると聞いたのですが。

普段は鋳造の17インチ履いてて、スタッドレスに15インチの純正アルミ履いたら
かなり軽くなってるのか出足がものすごくよくなった。
ホイール選びって見た目も大事だけどスペックも大事だなと思いました
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/20(土) 22:35:32 ID:htZ6jGZj0
>>331
そりゃ、ホイール以上にタイヤの重さの違いが出る。
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/20(土) 22:50:10 ID:5oAFkCtx0
ていうかタイヤの扁平率やグリップも違うだろうからな。
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/21(日) 00:54:59 ID:g1pxqQwo0
>>331
>軽すぎて起こりうる弊害みたいなものがあると聞いたのですが。
共振周波数のことでそ
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/21(日) 12:04:17 ID:n42yFlaA0
まぁ、ホイールが3kg切ったら本気で心配した方がいいだろうな。
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/21(日) 23:58:33 ID:bo47wICo0
ドリフトマスターCS031ってオーダーオフセットが可能で良いのだけど、軽いのかな?
17×7.5Jで7.5Kgくらいだったらタイヤ屋さん行くなぁ。
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/22(月) 00:54:09 ID:U6KFsO1QO
男なら黙ってBBS!
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/22(月) 08:09:40 ID:APHt3Qo50
我が道を進むプロドライブ!
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/22(月) 08:37:08 ID:xC1DR1do0
な〜〜にィィ〜〜!

男はだまって  テッチン!
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/22(月) 10:58:45 ID:3HlzUNez0
CE28NFって普通に考えるとCE28Nの派生だけど
TE37 & CE28Nの2つとは別ジャンルキャラなのかなぁ?
印刷物のカタログ見てるとそんなカンジがする。
名前、デザインが似ててもCE28Nと同等の軽量、強度を
求めちゃダメなのかなぁ...。

そういえば、SE37Kも似たポジションだったような...。
いつの間にか無くなっててちょっと寂しい。

あと、同じRAYSの鍛造でも
PROGRESSIVシリーズはゼンゼン話題に出ないね。
大径サイズしかないからかな。
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/22(月) 12:02:12 ID:hhiPwWbzO
SA90なら鍛造で安いぞ
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/22(月) 16:56:38 ID:tIvwWpVW0
ヤフオクで落札したホイールのスポーク部分の付け根にヒビ発見otz

溶接すれば、街中なら大丈夫だよね?
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/22(月) 17:08:22 ID:iXVoQkoB0
>>342
下のはヒビのためになったもんじゃないが、
これでも読んでおけ。

http://mrrs.jp/blog/archives/200612/03-170423.php

街中で外れて幼稚園児の列に飛んでったら人生終わるよ。
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/22(月) 19:43:51 ID:tIvwWpVW0
>>343
なんでそんなに怖いもの見せるんだよotz
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/22(月) 19:56:43 ID:iXVoQkoB0
俺も読んでビビったw

溶接で強度出せる自信あるならいいんでね?
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/22(月) 20:02:47 ID:tIvwWpVW0
とりあえずホイール修正業者に頼む予定なんだけど、マジで不安。

中古の軽量ホイール買うんじゃなかった。
きっとこの先も色々とヒビが出てきそうotz

347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/22(月) 23:08:54 ID:9KDCfcFN0
>>346
安物買いの銭失い

いい勉強になったな。
無理に使うと人生無駄にするぞ
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/23(火) 00:01:36 ID:BBsPEzFb0
enkeiのホイールってraysやyokohamaに比べると激安だけど
何か裏があるんだよね??
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/23(火) 00:34:58 ID:2IdKWSuGO
ヨコハマはエンケイ製ですが
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/23(火) 00:44:16 ID:Pjm/nzgi0
単純に鋳造が多いから安いんじゃねーの?
エンケイは信じてokだよ。
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/23(火) 01:56:15 ID:QxiFfXN80
つーかホイールなんてみんな円形だろ?
楕円や四角なんて履いてらんない。
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/23(火) 02:26:53 ID:w16zq5wu0
(;^ω^)ツマンネ
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/23(火) 04:58:30 ID:in9fGZ7j0
ヤフオクでよくあるのが鍛造ホイールにクラックありの出品

あんなのよく出品するよな…人間じゃねーよ
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/23(火) 09:32:22 ID:VcqLK8Dy0
>>347
絶版だから、高い金だしてヤフオクで買ったんだよ。
クラックや曲がりなどナシ。でもノークレームで・・・って書いてあったんだよ。

送られてきて見てみたら、出てく出てくる。クラック2箇所にゆがみ3箇所

半年も待って、やっと欲しいサイズが出てきて購入したらこれだもん。
マジ落ち込む。

前回も違うもので騙され、今回も騙され。車部品関係出品者のレベルは低すぎだ。
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/23(火) 10:02:16 ID:kn1HS16m0
何度も騙される方のレベルも…
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/23(火) 10:38:42 ID:VcqLK8Dy0
>>355
それは違うだろ
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/23(火) 13:28:07 ID:3AzSHYYK0
少しは学習しろ
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/23(火) 14:16:09 ID:QxiFfXN80
俺はPCD違いが送られて来たことはある。

ひでぇw
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/23(火) 16:26:52 ID:in9fGZ7j0
買う方の瑕疵もあるだろうけども
ホイールが割れたらどうなるかバカでもわかるだろ

売った方の瑕疵の方が大きいよ
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/23(火) 21:00:10 ID:tEjYG9Yf0
>>354
念のため書いておくが、ノークレームノーリターンは、「説明文章に書いてある
瑕疵について、後から異議を申し出ない」ということであって、「クラックなし」
という条件を明記してあったのにも関わらず現物にクラックがあった場合、堂々
とクレームを付けられる。
ちなみに、相手が販売を業とする者(業者でなくても、継続反復して出品してい
る個人も含まれる)の場合、ノークレームノーリターンの主張自体が無効。
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/23(火) 21:03:25 ID:QxiFfXN80
「ノークレームノーリターンでお願いします」は出品者が願ってるだけってことかw
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/23(火) 21:09:16 ID:oQXX4G4W0
ま、何であれ



『 中 古 で 買 う と い う 事 は そ う い う 事 』



イヤなら新品を買う
無いならあきらめる

それだけのこと
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/23(火) 21:15:22 ID:ZstqH1i/0
タイヤ・ホイール・畳・嫁は新品に限る
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/23(火) 21:52:17 ID:jZkHQtIa0
新品の嫁はどこで買えますか?
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/23(火) 22:49:11 ID:9V6+fYc10
タイ
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/23(火) 23:38:26 ID:RrUZlPsL0
>>365

詳しく
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/24(水) 04:18:12 ID:XKb8k03V0
>>362
それは「ジャンク」の場合であって「中古」の場合じゃねーだろ。
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/24(水) 10:38:07 ID:fYCIzauH0
中古嫁は結構素敵だ。テクもあるし、悪くは無い。
無論、事前に”確認”しないと、えらい目にあう事もある鴨。wwwwww

ジャンク嫁は嫌だな。病気移されても自己責任。wwwwww
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/24(水) 11:59:32 ID:GELHBBEr0
俺なんて、工場直送の完全な新車嫁だけど、手を付けられないほどのじゃじゃ馬。

整備しようにも断られる。
乗せてもらえるのは年に数回だけだ。otz
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/24(水) 12:27:32 ID:6ozhZVUm0
新品一台、中古二台乗り継いだが結局は素性だと思うよ。
どっちがいいとかは無い。
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/24(水) 12:29:09 ID:gtps8dUf0
新品は馴らしが面倒臭いから中古の方がいいな、俺は
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/24(水) 12:33:56 ID:6ozhZVUm0
シートにビニール被ってそうな新品だったが、
うまく慣らししたらドスケベ嫁になったよ。
サイコー。
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/24(水) 16:59:08 ID:GELHBBEr0
>>372
交換シル
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/24(水) 21:30:48 ID:8sqV6AOA0
>>373
おまいの10年落ちの中古はイヤダ
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/24(水) 22:14:37 ID:3GQG7sZY0
ウチは新品のビニルの厚みがありすぎて大変だった。穴が開くまで3ヶ月。
開いた後は>369みたいになっちまっただよorz
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/24(水) 22:27:20 ID:6uU7LN630
なんか意味不明なカキコ増えてない?
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/24(水) 23:44:31 ID:tgCAKgC+0
スレタイとは、まったく関係ない話題が続いてるね・・・
まぁ、話題がないなら多少の雑談も良いと思うけどね。

ところで、ADVANのRGって、分類的に軽量ホイールに入るのか?
HPみても重量が乗ってないんでね・・・
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/25(木) 00:21:31 ID:R3HIMTic0
嫁は家族の一員です
家族とセクスしたら近親相姦になるお
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/25(木) 00:22:55 ID:vu1DnoQ80
すげぇ理屈が来たな
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/25(木) 01:58:01 ID:4S+QQ6AF0
家族は家族だが近親ではないな。

ところでエンケイレーシングSって鋳造アルミ貰ったんだが、
これって軽い部類?
品質とか強度は信頼してるが、軽さはどうなんだと思って。

軽い方なら本気用にしようかなと。
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/25(木) 03:55:54 ID:gUlxhJ8g0
CE28Nでサーキット走ってる。

ダートにちょっと落ちて縁石の開始部分の段差で跳ねた。

リムに変形でも出来たかと心配だったけど
何とも無かった。

良かった・・・(・ω・)
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/25(木) 08:35:07 ID:0zgYqtKF0
>>377
確か軽い方だった・・・かな。
ずいぶん前だから数値は覚えてないけど
同時期に出ていたエンケイのRP-01より軽かったと思う。
ちなみにRGもエンケイ製の鋳造だったと思う。
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/25(木) 09:17:43 ID:3pNNy5Dc0
>>381
おれもそれで安心してたけど、ガリキズ治すためにホイール修正屋に出したら、スポーク付け根にクラック入ってるよー
って言われたotz

とりあえず溶接してもらってるけど、危険だってやはり何度も言われた。
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/25(木) 11:55:25 ID:8MJWUG3h0
>スポーク付け根にクラック
俺は先日洗車時に見つけてしまった。orz
ホイールは重めの古い物。いつ入ったのか正直わからんが、多分あの時(ry
良く見たつもりでも、しばらくして、もう一回見た方がいい。

俺は雪無いのに、とりあえず手持ちのスダッドレスに交換し、次のホイール検討中。
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/25(木) 13:08:44 ID:3pNNy5Dc0
俺も新しいTC-005を買いたいよ。
でも新品ではもう売ってないんだよね。

だれか、中古で余っている人売ってくれ〜otz
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/25(木) 14:07:54 ID:PixPobS50
>>385

>>342

無限ループへ
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/25(木) 14:18:58 ID:KqyDu0WW0
エンケイのRP05かっこよくない?
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/26(金) 07:20:59 ID:d560n+zd0
>>377-380
ttp://www.geocities.co.jp/MotorCity/2070/wheel.html
RGは鋳造の中じゃ軽い方。鍛造よりやや重いくらい。
ひさびさにクルマ板来たけど、ついでに↓も貼っとこうかな。昨日更新されたばっかだし。

レイズがウィリアムズにホイールを供給
ttp://www.auto-web.co.jp/F1/2007/01/column/25_1622.html
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/26(金) 08:56:48 ID:KhPVFJrV0
↑ 

重かったらしいな。昨日発売のカー○ップか何かに出ていた。
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/27(土) 19:44:15 ID:C8+r77QM0
ワークのエモーションCR−kaiってどうなんだろ?
鋳造だから大して軽くないって聞いたんだが…
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/27(土) 20:44:24 ID:kPMCPD2W0
重い。
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/27(土) 22:24:08 ID:DGeJgQpA0
超重いわけではないけど、軽量じゃない
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/28(日) 00:23:52 ID:zR9RhXLD0
安いから傷ついても大してショックじゃないよ
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/28(日) 00:30:54 ID:Z8iC6GyF0
保守
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/28(日) 00:46:44 ID:hArefY1WO
スピードライン
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/28(日) 01:02:26 ID:/TrvI+no0
去年今は無きSE37Kの在庫を買ったんだけど、このスレ的に評価はどうなんですか?
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/28(日) 02:07:33 ID:eKtTWB+j0
軽い
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/28(日) 08:07:31 ID:FNVj3juV0
サーキット走るときって、RC-T4とRE30で比べたらどっちの方が良いのかな?
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/28(日) 11:10:07 ID:I+M3/EpJ0
流石にRE30だな
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/28(日) 12:45:13 ID:F8yGfuTiO
誰かオレのCE28買って。フェンダーに当たって入らなかったorz
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/28(日) 13:04:23 ID:4yAGjINW0
CP-035の話題が殆ど出ないね。世界最軽量と謳ってたけど、何か問題ありなのかな。
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/28(日) 13:07:55 ID:VWWd8XMO0
>>400
径・リム幅・オフは
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/28(日) 14:19:09 ID:Ggnoypcn0
>>400
サイズと値段によっては
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/28(日) 14:30:23 ID:1IHb6lEe0
>>400
RMCレア品という事であればひょっとしたら
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/28(日) 16:37:35 ID:DlSxtkf+0
ジュラルミン・ナットの評価は、このスレ住人的にはどうなん?
現在、買うべきか悩み中
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/28(日) 18:16:55 ID:pret8KBm0
>>401
単にユーザーが少ないだけじゃないかと。
Sタイヤ履かせてサーキットで使ってる知人がいますが、軽くて良さそうです。
縁石に変な当て方するとリムが曲がると言っていましたが、これは最軽量クラスの
薄リムホイールだったら、どこのメーカーのでも曲がるでしょうし・・・
407400:2007/01/28(日) 19:06:48 ID:F8yGfuTiO
>>402>>403>>404
サイズは17インチ、9.5J、+22、ブロンズ、114.3、4Hです。

4穴でこのサイズは珍しい気がします。外見はそれなりにキレイです。
値段はまだ決めてません。
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/28(日) 19:24:03 ID:YFcAw7R40
では、>>400の品物について、500円から入札を受け付けます。
さぁどうぞ!
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/28(日) 19:52:01 ID:VWWd8XMO0
誰もが思った・・・

4穴かよ!
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/28(日) 20:26:24 ID:LOPzI/Oc0
>>407
俺の車にぴったりだ!!!
と思ったんだが……
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/28(日) 23:27:31 ID:RRyhQsDt0
5穴なら即決した
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/29(月) 00:09:58 ID:ZesHaSfU0
俺のにはピッタリだw
値段はいくらなんだろう・・・・・
413400:2007/01/29(月) 00:27:20 ID:54fwEUgtO
>>409>>410
4穴なんで周りに誰も買い手がいなくて困ってたorz
>>411
4穴でごめんなさい。
>>412
ちなみに四本セットではなくホイール二本なんです。値段は相場より
少しお安くしますよ。って言っても相場がわかりませんが。
414412:2007/01/29(月) 00:49:34 ID:ZesHaSfU0
2本で相場より少し安いぐらいなら不要ですw
415400:2007/01/29(月) 01:04:00 ID:54fwEUgtO
>>414
わかりました。ヤフオクにでも出品してみます。
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/29(月) 18:35:33 ID:ps0lU7F30
またレアサイズが・・・

俺の5H-100で14インチも相当ナイけどな。
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/29(月) 22:11:28 ID:XlmuHyF/0
ホイルに関して有識者が多いと思いまして、
こちらで教えて頂きたいのですが、
重いホイルのデメリットとしてはどのような物がありますでしょうか?
ノーマルホイルと同サイズながら重くなってしまうBBSや
OZのホイルに変えたいと思っているのですが・・・・
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/29(月) 22:37:15 ID:duOsXlkF0
バネ下の重量増で、サスの追従性が悪くなる。
直進メリットが少ない点を、他人から説明されて納得して
去っていった阿保が過去スレにはいたな。
凡人には、理解不能だった。
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/30(火) 05:56:46 ID:59AJb2zl0
BBSの鋳造モデルなんてヤメとけよ。銭失い。
OZの国内モデルはエンケイ製って話だけど、どうだったかな?
最近のは軒並み軽いはずだけど、一昔前のは(スーパーツーリズモの旧型とか)
かなり重かったりするね。
420417:2007/01/30(火) 09:59:41 ID:cCuttU8YO
レスありがとうございます。
今のところは、現行のスーパーツーリズモWRCで
考えています。
15インチでも重いと聞きまして、デメリット
ばかりならどうしようかと。
車はNAロードスターなんで、軽快感に影響が
ありそうで迷っています。
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/30(火) 14:09:35 ID:gQj90SlT0
>>377
ADVAN Racing RGII
 6.5-15 100/4H +35 5.0Kg
 7.0-16 100/4H +35 5.7Kg
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/30(火) 14:56:16 ID:2/Qu0jHa0
>>420

おれもNAロドスタだけど重いホイールにしたら乗り味変わっちゃうよ。
ヒラヒラ感がなくなって乗り味が重くなる。
うちのは純正BBSの14インチだけどあのオフセットが許せなくて
てきと〜な社外品の14インチに変えたら1本あたり1kgくらい重くなって
結局純正に戻しちゃった。

ま、重さだけじゃなくてオフセットも変えたから
どっちが主な原因かわかんないけど。
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/30(火) 17:21:29 ID:sToQBrDD0
高速で、直線番長狙うなら重量ホイールがオススメ。
安定する。その他の重量ホイールのメリットは見た目くらいか
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/31(水) 02:50:44 ID:U11BlThL0
サスそのままで、オフセット変えてタイヤ外に出すと
ハンドリングが鈍くなったり、外乱に極端に弱くなったりするよ。
車種によって激しく出たり、あまり変わらない物もあるそうだが。
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/31(水) 20:49:34 ID:nBj0rwfr0
どんなホイールでもメッキ塗装しますってお店ありませんかね。
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/31(水) 20:58:58 ID:P1utc3Ke0
メッキホイール=バカの証
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/31(水) 21:04:38 ID:F0DT7/pD0
メッキのディッシュホイールで軽い奴ありませんかね。
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/31(水) 21:06:51 ID:nBj0rwfr0
>>426
なんで
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/31(水) 23:41:09 ID:/oTGPyms0
>427
ディッシュで軽いやつと言えばSE37Wだが
メッキがあったかどうかは知らん
430417:2007/01/31(水) 23:48:05 ID:3I4OYU9E0
皆様、レスありがとうございます。
軽量ホイルも視野に入れながらも、まだ迷っています。

>>422
NAの持ち味が減りそうなんで迷ってます。
オフセットは外に出そうとも考えていますので、重くなる+外だと
かなり影響しそうですね・・・。
幅は0.5Jほど太くもなりますし。
>>424さんのご意見のような症状は出てましたでしょうか?

>>423
高速はたまに乗るくらいですので、OZのデザイン重視という
ことになります。
高速で落ち着かない車ですので、重いのもいいかもしれませんが・。

軽いと乗り心地が悪くなるとの意見も見つけました。
重いほうが路面の影響を受けにくくなるとか。
重くなっても町乗りレベルの加減速には影響は少ないとか。
ステア時のフィーリングは向上するのかなと思いますが、
このあたりはいかがでしょうか?
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/01(木) 00:00:28 ID:wIVEumvN0
>>425
あるよ。
ぐぐって探してみろ
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/01(木) 06:09:47 ID:K31inUWZ0
>430
簡単に言ってしまえば、重い=鈍感、軽い=俊敏だろ。

後は、程度の問題。 
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/01(木) 08:43:00 ID:V0FcJdWZ0
>430
>軽いと乗り心地が悪くなる
>重いほうが路面の影響を受けにくくなる

重い車ならそうかも知れんが、ロードスターには当てはまらないと思うが。

>重くなっても町乗りレベルの加減速には影響は少ない

軽いの買えないヒガミかよほど鈍感かどちらかだな。
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/01(木) 10:50:49 ID:1YimvvBg0
>>430 ホイールだけで走るわけじゃないことを忘れてない?
コンフォート〜スポーツまで性格イロイロのタイヤがあるじゃん。

>このあたりはいかがでしょうか?
素人なら"このあたり"はタイヤ選びでどうにでもできるレベルだと思う。
優先順位に沿ってタイヤの性格と扁平率選べば済む。
205/50R15 85VでもDIREZZA 03GとLM703じゃまるで違う筈
#自分で条件揃えて比較検証したわけじゃないから大声で言えないけどね

極端な話、ロドスタとかならタイヤ約9kgとホイールセットで13〜15kg
ホイール一本数百g〜1kgの差が感じられる/感じられるくらいまで乗りこなす予定なら、少々高くても軽いの買うべし
そんなん判るわけねぇべと思うなら、デザイン重視で好きなの買っとけばよろしい
このスレはその数百gに拘るヘンタイのためにあるわけでー


あー・・・ ロドスタでホイール一本1kgの差は結構デカイかもw
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/01(木) 20:31:24 ID:7j8Te3uS0
>>425
      _______                     __
    // ̄~`i ゝ                    `l |
    / /        ,______   ,_____    ________  | |  ____ TM
   | |     ___ // ̄ヽヽ // ̄ヽヽ (( ̄))   | | // ̄_>>
   \ヽ、   |l | |    | | | |    | |  ``( (.  .| | | | ~~
      `、二===-'  ` ===' '  ` ===' '  // ̄ヽヽ |__ゝ ヽ二=''
                         ヽヽ___//   日本
  _____ _____  ______  _______
  |  ウェブ  | | イメージ | | グループ | | ディレクトリ |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       ._________________
      |ホイール メッキ塗装           │・検索オプション
      └────────────────┘・表示設定
         | Google検索 | I'm Feeling Lucky |  ・言語ツール
          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       ○ウェブ全体から検索 ◎日本語のページを検索
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/02(金) 01:01:32 ID:eMHqFtat0
>>431
>>435
うん、ありがと。 昨日ググッて見つけたよ〜。
方々で「そんな店ない」って聞いてたから、あきらめちゃてた。

でも、価格の事は置いといて、
後から期待通りのメッキを得るのは、とても難しい事なのだというのもよく分かった。
メッキは諦めるか・・・。
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/02(金) 02:01:25 ID:WaaBCU2s0
>>436
そうでもないけど。期待通りのメッキは出来るけど、時間はかかる。

そんなウチはメッキ屋。
438422:2007/02/02(金) 11:15:15 ID:O73xTrRB0
>>430
パワステ付いてるんで6J off45mm→6.5J23mmだったけど
ハンドルが極端に重くなったりはしなかったよ。
外乱には弱くなったかも。ニブリング特性悪くなったから。
単純にスクラブ半径22mmも増やしたんだからしかたないですね。

街乗りじゃ、脚周りが気持ちドタバタするかな? くらいで
そんなに違いを感じなかったけど(鈍感なのかなぁ)
山道のS字コーナーの切り返しとかでヒラッと姿勢が変わらなくなった感じ。

タイヤはGIIIの使いまわしで脚はクスコCompSでの話です。
車高はフェンダーに指2本、アライメントはほぼメーカー指定値。
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/03(土) 21:45:35 ID:WIIVN3r/0
注文していたRE30がキタ!
前の車ではCE28のチタニウムシルバーだったけど、
今度のRE30のクロームシルバーの方が普通っぽくて普段履きには良さそう。
440439:2007/02/03(土) 22:00:46 ID:WIIVN3r/0
ちなみにRE30のサイズは8.5×18ね。
ブロンズアルマイトは塗装ではないので、普段履きにはお勧めしませんよ。
逆にサーキット用とかならブロンズの方が放熱性と重量の面で塗装よりわずかに有利です。

CE28の7.0×16、7.5×17、8.5×17、9×17、9.5×17、9.5×18
TE37の8.5×17、9.5×17
も持ってますよん。
TE37は15インチや16インチも持っていたけどヤフオクで売っちゃった。

重さは TE37>>RE30>CE28って感じです。TE37〜CE28の間も大差ないけど。
レイズのレーシングホイールはリムが薄くて軽いですね。ディスクは丈夫だと思います。
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/04(日) 18:25:41 ID:TAfGXS2j0
BOON X4 にTE37 15 6J +37来ますた。
純正アルミ14 5J +40 にヨコハマASPECで12.7kg
TE37にSドラ185-55R15で11.9kgですた。
TE37にしたのは、6Jで+37が有ったから。
この車、ほとんどの人が6.5Jで+39〜35の間、ノーマル足で6.5Jの
+38〜35はちょっと出ちゃっう場合も有るようなんで。
ショック換えてキャンバー付いてからRG(6.5J+35)あたりで済まそうと
したら、目を付けてたのが発売延期になったんで(よそも「開発中」と
かばかり)。ノーマル足でまず出ない選択にしますた。
それにRE30なら15インチ発売待っても…と思ったけど、リム幅とオフ
セットの組み合わせ選択肢少なかったし、タイヤ(旧価格で契約)だけ
じゃなくRAYSも値上げするとかいうので。
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/04(日) 20:14:56 ID:siCJg25A0
 CE28の7.0×15+ADVAN A048 195/55 15で13.2kgなのは以外だった。

 タイヤのみBS RE55Sの上記と同サイズ8分山程度で12.7kgだったから
1般タイヤと違いSタイヤではBSは軽量なのでしょうか。

 それと、A048のサイドウオールにYYY3 06と在ったが、これは2006年3月
製造と読み取っていのでしょうか。又、11ヶ月前に製造されたタイヤだと
して、性能的に旬を過ぎているのでしょうか?ちなみに、コンパウンドは
1番硬いMHです。ADVANのSタイヤは初めてなのでご存知の方宜しく。

 
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/05(月) 11:39:09 ID:cQCrXlo80
>>442
8部山と新品とではなんとも言えないなぁ。
製造年月日はその通りで、
製造が11ヶ月前でも買ったばかりなら性能的には全然問題ない。
444212:2007/02/05(月) 12:55:30 ID:PXcuP/bx0
VERSUS カンピオナートNS7のリム面巣穴でメーカー送りにして1ヶ月…
ようやくRAYSが非を認めてクレーム扱いで代替新品が来た。
「弊社で様々な試験を行った結果製造責任と認むるにあたり…」
って表裏で5mmもズレてて真円じゃない穴なんか一目見りゃ故意か巣穴かわかるだろーが。
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/05(月) 17:50:42 ID:Qw5sJ/Ni0
>>444
貴様が誰か(ry
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/05(月) 18:23:48 ID:TUZ/FGdm0
>>442
’06年第3週目製造じゃないの?
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/05(月) 18:33:48 ID:8Z/IX1O70
>>444
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/05(月) 21:46:38 ID:Ubq7tp/i0
>>445
本人が良ければいいんでない?
別に、詐欺働いてるわけでなし。
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/07(水) 00:14:24 ID:3YkaleYK0
>>444
製造過程で空いた穴かどうか確認する作業・・・1時間
自社の責任と認めるかどうか協議した時間・・・30日間

企業ってそんなものだw
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/07(水) 03:35:19 ID:2c42810u0
申訳ありません。なかなか見つからないもので、お知恵を貸してください。
余り需要はなさそうなのですが、14インチ、5穴で、
安価・軽量なホイールをご存知ありませんでしょうか?
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/07(水) 04:00:56 ID:IQ1SnxFI0
ブラックレーシングのPRO-N1って軽量な部類になりますか?
15インチでPCD114/4Hってなサイズなもんで選択肢が無く・・・orz
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/07(水) 04:51:56 ID:dyl5Y+HmO
17インチ8Jで8kgってかなり重い?
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/07(水) 08:56:15 ID:3zca+OpF0
>451
重い

>452
かなりというほどではない

454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/07(水) 11:20:25 ID:4WcIT8huO
CE28NとCE28NFってどっちが高性能ですか?
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/07(水) 12:11:12 ID:O+Lt7SVF0
高性能って?
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/07(水) 15:07:36 ID:dyl5Y+HmO
>>453サーキットでコンマ一秒縮めたいとかじゃなきゃあり?
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/07(水) 16:49:55 ID:hHFTxwLj0
>>456
その場合は、純正ホイールと同程度の重さであれば問題なし。
乗り心地重視なら純正ホイールと同程度の重さがベスト。
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/07(水) 19:06:53 ID:YPKw3BJQ0
>乗り心地重視なら純正ホイールと同程度の重さがベスト。
???
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/07(水) 19:30:59 ID:hHFTxwLj0
>>458
ttp://www.cmt.phys.kyushu-u.ac.jp/virtuallab/phys/physmath/decrease.html
減衰振動の系にとって質量は特性を決定するパラメータの1つだから。
足回りが純正と同じなら、ホイールの質量も純正にあわせるのが一番いい。
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/08(木) 07:44:02 ID:1P6Pmo7l0
>>459
あの、純正でもオプションなんかでいろいろな重量のホイールがあるんですが?
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/08(木) 08:51:58 ID:tfMfCs3B0
そんな厳密なセッティングはしてないんだよね。現実には。
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/08(木) 10:25:44 ID:X7BJ99JI0
>>460,461
いや、変わるのは変わるから
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/08(木) 16:13:25 ID:w8DcHKOk0
後付けの理屈イクナイ!
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/08(木) 16:48:57 ID:RgsGu1au0
>>462
変わるかもしれないが、
自動車なんて幅広い状況で幅広い使われ方をするのだから、
特定のものがベストなんて言い切るはずがない。
極端な話、
ある道のあるコーナーではベストのセッティングでも、次のコーナーでのベストは違う。
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/08(木) 18:10:09 ID:/DmmYXfJ0
バネ下は、軽くする分にはマージンが広いと思うけどね。現実的に可能な軽量化範囲で。
重くすればした分、サスの動きが悪くなってくだろうね。で、どこかで急激に破綻する線が
有りそう。
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/10(土) 05:10:46 ID:6RkHlZyw0
advanのRG2のハブ径っていくらかわかる人教えてください。
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/10(土) 12:49:35 ID://n6SEU/0
BBSはほんとに大丈夫なのか・・・
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/10(土) 15:54:44 ID:vfYX1wbY0
>>467
本国BBSが銀行団との交渉が決裂し資金繰りに行き詰ったって話だよね?
日本ではあまりに情報不足で、俺も気になる。

ブランド価値は極めて高いので、どこかが救済するとは思うけどね・・・
BMWあたりが資金供給でもしたらいいのに。
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/10(土) 18:06:11 ID:bZXxYpSK0
今日、おp2立ち読みしてたら、エンケイが新しいホイール出すらしいな
RS+Mの後継でRS05

かっこよすぎだ
OZのウルトラレッジェーラのスポーク数を増やし、フィンタイプにした感じ
ていうか、スポーク部のデザインは完全にOZのパクリ

夏に発売らしいから、出たらすぐに買おう
470466:2007/02/10(土) 19:15:06 ID:6RkHlZyw0
すいません何インチか書くの忘れてました。
17×7.5J 114.3 5 45 です。
471468:2007/02/10(土) 20:37:54 ID:vfYX1wbY0
日本BBSにはほとんど影響なさそうね。
ドイツから輸入している鋳造ホイールは影響あるかもだけど、このスレ的には関係ないか。

2/8付で公式サイトにプレスリリースが掲載されてました。
ttp://www.bbs-japan.co.jp/
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/10(土) 21:08:01 ID:ji170C9F0
prodrive GC-010E 18×7.5J PCD114.3 5H offset48
一本リムにガリ傷つけて明日新品を一本だけ買う。
傷はリムのタイヤよりに30センチくらい・・・

一本だけだが誰かかわね?
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/10(土) 21:37:26 ID:pxbNoz0/0
9.5J+25なら買った
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/10(土) 22:11:05 ID:1PUtfK0l0
>466
YのHPでADVAN Racing用CAP見ると
ttp://www.yokohamatire.jp/yrc/japan/wheel/brand/parts.html?1
PCD114.3/120用=Φ73
PCD100/112用=Φ63
PCD98 ALFA純正CAP=Φ65
となってる。
構造からするとCAP差込径=ハブ径ジャマイカ。
475466:2007/02/10(土) 22:39:33 ID:6RkHlZyw0
なるほど〜。ありがとうございました。
ハブリングをつけるのにはハブ径を知ることが必要なので
はっきりスペック表にのっけてほしいですね〜。
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/11(日) 06:37:52 ID:MY30pL4W0
>>469
褒めるのか貶すのかはっきりしろw
477469:2007/02/11(日) 08:51:29 ID:DfaXOAMxO
確かにカッコいい…
ozのより安くて強そうだし、
サイズがあれば欲しいな。
16inchも発売されるよう祈ります。
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/11(日) 10:36:43 ID:6oRRPCss0
>450
14インチ5穴だとBSの安物9穴マルチ位しか思いつかん。
9穴マルチで良ければ軽くは無いがシュナイダーAS05とか。(14×6で確か5.9か5.95Kg)
ttp://www.marukanet.co.jp/a-tech/as05.html

ココを丹念に探すと何か見つかるかも。
ttp://ch.rdy.jp/209995/
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/12(月) 16:00:27 ID:ouuhhkty0
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/12(月) 19:30:49 ID:Me8dOhMW0
モデルチェンジしたBMWMINIの購入を検討してるんですが
ボルトがM14になったらしく、かなり困ってます。
M14でも通るホイールってどんなのがありますかね
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/12(月) 19:33:30 ID:HPUzBUcN0
旧型の最終モデルから14に変わってるから、
完全に日本車だけ狙ったホイール以外は対応しているのが多いよ。
個別に聞けばいい。
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/12(月) 21:02:48 ID:PNox2LGL0
センターキャップって必要?
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/12(月) 21:42:53 ID:DdfOjv7U0
>>482
必要かと言われれば必ずしも必要ではない。
でも、あった方がドラシャの先端とかハブナットとかの周囲が錆びにくくなるし、
既に錆びていたとしても隠せるので、街乗りする普通の車なら付けた方が良いと思うぜ。
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/13(火) 01:20:59 ID:SB+beEDf0
>>482
そんなの付けてサーキット走ったら熱で解けるぞ
レーシングな軽量ホイル入れて ハブリングやセンターキャップ付けてたら バッタと思われるよw
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/13(火) 11:29:25 ID:2+9C2uNvO
>>484
ハブリングもダメなの?
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/13(火) 11:37:56 ID:M5Ws5COL0
スポークとリムの間に出来たクラックの修理が終わってきました。

溶接でどこまで持つかな・・・
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/13(火) 20:48:25 ID:vYjP8c0f0
>>484
そんなことはない。
しかし、サーキットを走るときは別の意味でセンターキャップは外すべき。
ハブリングは樹脂製のはダメだと思うけどアルミ製のなら別に問題ない。
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/13(火) 21:39:37 ID:TkEDN9ywO
エンケイのCPS2って軽いですか?
あと使用した方、インプレなど教えてもらえないでしょうか?
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/13(火) 23:29:33 ID:2+9C2uNvO
>>487
なるほど!
センターキャップは脱落の危険有りって事ですか?

樹脂製のハブリングは削れると思い、定期交換が面倒で金属性を使うようにしていますが
ハブリングは全般的にダメとおっしゃっていると思い質問させていただきました。
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/14(水) 02:28:24 ID:NAgpcayl0
グラムライツの15X6.5 off35〜38の中から探してるんだが、
57maximum
57c
57s
T57-RC
57CF
なんでこんなに派生モデルがあるんだ〜?
それぞれのコンセプトがエンケイのように書いてないから、
デザインで選ぶしかないのかな。
価格と重量が反比例するとして、軽さ順は
T57-RC>57CF>57max=57C=57S
でおk?
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/14(水) 14:35:56 ID:+jlvudE30
このスレでグラムライツ聞く時点でスレ違いな気がするな。
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/14(水) 19:57:10 ID:NZ5eljwP0
非常にどうでもいい>グラムライツ
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/14(水) 20:33:13 ID:k1ImocVA0
ちょっとパナスポーツのG7 C8Sほしいなと思うんだが重さはどうなんだろう。
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/15(木) 01:57:45 ID:Bo/UqP1D0
RP01って意外に思いの?
TE37とかSSR-Cとかと比べるとどんな感じでしょう?
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/15(木) 02:20:35 ID:8/g3k25KO
RE30買った人いる?感想聞かせくれなり
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/15(木) 08:08:42 ID:lHs+yBJMO
>>494軽かったよ。
497439:2007/02/15(木) 10:07:01 ID:CpnZhuBb0
>>495
持っているよ。なにが聞きたい?
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/15(木) 12:21:57 ID:wj5iSoic0
>>497

硬い?
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/15(木) 20:26:54 ID:LRChX0Nr0
>>494
そんなに軽く無いよRP01。TE37とかSSRタイプCは別格。これとCE28、TC105辺りが国産軽量ホイールのトップクラスかな?
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/15(木) 20:29:03 ID:+M8yQHzi0
RP02のが軽いみたい
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/15(木) 20:36:12 ID:p2PAXFwz0
>>494
前はいてたけど軽くないよ。
ttp://www009.upp.so-net.ne.jp/n2rhp/memo/wheel.html
P1レーシングQFって凄い軽いんだな。驚いた。
502439:2007/02/15(木) 22:14:58 ID:OjOQn9kQ0
>>498
それは試しようがないので判らない。でも見た目は宣伝文句通りCE28よりは丈夫そうだ。
軽さはCE28より少し重い感じだが殆ど変わらない。TE37よりは少し軽いと思う。
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/16(金) 00:08:45 ID:3v8DI4fI0
>>501
P1(QF)は軽いのに強いよ
おいら シケインの縁石なんかも ガンガン踏むけど ヘッチャラでっせ
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/16(金) 01:09:42 ID:2M8ZjKch0
Buddy Club P-1 PacingQF 17×9JJ +15 鍛造1P 6.60
ENKEI RP-F1 9J×17 +22 鋳造MAT1P 7.19
SSR Type-C 17×9J +21 鍛造1P 7.19
RAYS VOLK RACING TE37 9JJ×17 +22 鍛造1P 7.70

軽い!!!!!!11
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/16(金) 09:00:32 ID:FUrIazW60
軽さだけで選ぶなら、

SSR Type-C
VOLK TE37、CE28、RE30
ENKEI RPF1
Buddy P-1QF
SPARCO VIPER-R
Hart CP-035
ADVAN RG

ってイメージだけど、他にある?
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/16(金) 09:59:09 ID:riNemwx30
S-05やTRACERは範囲外?
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/16(金) 22:44:47 ID:eE1Oj88v0
Advan TC2
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/16(金) 23:31:50 ID:LMB4A/oj0
>>504
この数値だけ見ると、P-1よりもRP-F1に目がいくな。
鋳造なのに鍛造よりも軽い。
さすがに、強度は鍛造品のほうがあるだろうけど。
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/16(金) 23:54:12 ID:KNAxmbJbO
CE28って軽いだけなの?強い衝撃で壊れるとか言ってる人いるけどそれってどんな衝撃なんですか?直でぶつけた場合?
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/17(土) 00:38:00 ID:CvL6n4tj0
RPF1のコストパフォーマンスすごくね?
安いし軽いし強度あるし。
鋳造だけどTypeCよりも強度ありそう。
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/17(土) 01:13:32 ID:h6VNDHAc0
TypeCは ナントカ鋳造じゃなかった?

鍛造作ってるのは BBSを除いて レイズとレイズのOEMだけじゃないの?
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/17(土) 06:46:21 ID:32yCDK0o0
CE28で割れるような衝撃食らったら他のホイールでも割れるから安心しろ。
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/17(土) 07:37:50 ID:5mhZnRfp0
RPF1は軽量ホイールの中でも一番デザインがだめ
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/17(土) 09:04:13 ID:0wg2XlBT0
>511
タイプCは半溶融鍛造、巣が入らない鋳造みたいなもの。

CP035とかP1-QFとかは富山の鍛栄舎ってとこで作っている。
エンケイの資本が入っていて、エンケイのF1もそこ。
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/17(土) 09:08:59 ID:TehGujd70
プロドライブも鍛造作ってるがな
まあ、鍛造ホイールを作る工場なんて世界でも2つしかない(どっちも日本にある)がな
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/17(土) 09:27:45 ID:E9EEAlAW0
>>515
プロドライブの鍛造はレイズ製。
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/17(土) 09:47:06 ID:0wg2XlBT0
>鍛造ホイールを作る工場なんて世界でも2つしかない

日本ですら3つはあるのに…

ドイツやアメリカ、台湾に鍛造ホイール製造メーカーは無いと?
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/17(土) 12:10:00 ID:jSRKq7MY0
鍛造ホイール製造「工場」の話でしょ。
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/17(土) 15:25:30 ID:DgvK7znw0
レイズ、鍛栄社、ワシマイヤー。三つあるわな。
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/17(土) 16:06:28 ID:y5Lu7d4V0
海外だとロシアのアビアテクノロジア社も作ってましたね鍛造ホイール。
まあここは本職は航空宇宙産業ですが
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/17(土) 16:25:44 ID:IwYfmdPS0
鍛造ホイールを作るのってそんなに高度な技術を必要としていたとは!
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/17(土) 16:30:41 ID:5mhZnRfp0
>>520
ディスモンドってそこ?
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/17(土) 18:30:37 ID:QenA4PCd0
高度というより、手間が掛かる割に高く売れないから、誰もやりたがらないんだよ。
鍛造の性能を誇示するホイールメーカーも、ミドルレンジ以下の製品はすべて鋳造。
鍛造技術自体は、金属加工としては一般的なものだし、重工業では珍しくない。
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/17(土) 19:23:14 ID:c3zCsva00
軽い木製のホイールを探してますがだれか知ってますか。
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/17(土) 19:24:25 ID:mYHiOjO40
ハムスターのかごの中に置いてあるやつとか
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/17(土) 20:19:32 ID:Zcdx2KoE0
要するに鍛造用のプレス機に設備投資が掛かるってことでそ

ところで鍛栄社とワシマイヤーって関係ないの?
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/17(土) 20:26:06 ID:lpJr/F740
関係ない。犬猿の仲。
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/17(土) 21:29:41 ID:pa4h7Ggx0
ワシマイヤーはリム屋だしな
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/17(土) 22:35:42 ID:4rU3xlnT0
>>513はRPF1より高くて重いホイール買っただろ?
デザインしか言うことねぇのか?
漏れはTE37よか全然良いと思うな。
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/17(土) 22:37:22 ID:pwoFelZ90
デザインなんて好みが分かれて当然なんだからそんなムキになんなや
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/17(土) 22:41:14 ID:Y1UJqZlq0
>>519
ダンロップの、ディレッツァRZFのHPに載ってる8,000tプレス機って、どこのかな。
なんか住友が自分で持ってる風の書き方じゃなかったし、大手ゴム屋の工場の片隅
って感じの写真じゃないから不思議に思ってたけど…

結局買わなかったな。TE37の在庫にしてしまった。
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/17(土) 22:51:37 ID:5mhZnRfp0
>>529はローンでRPF1を買ったんだな
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/18(日) 09:18:58 ID:RFtFEVC30
>>529
若すぎ
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/18(日) 10:14:07 ID:yAqd8edj0
>>531
たぶん鍛栄社。
というかRAYS系とBBS以外ってかなりここで作ってるのでは?
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/18(日) 12:17:37 ID:jGOI5aoX0
13インチがラインナップされてるだけで感謝です
RAYS系
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/18(日) 12:34:44 ID:MLi1iT580
>>534
>鍛栄社

トン! 鍛栄社のHP探して行ったら、キッズコーナーに8,000tプレスの
解説がかなりあった。言われてみればダンロップが載せてたのと同じ
に見える。操作パネルとか。
ライトウエイト車にTE37履かせた時は、ディレッツァのは頑丈そうだけど軽く
ない(同じサイズカテゴリでアドバンRGより少し重い)ので外れた。
家族用の重量級ミニバンハイブリッドにスタッドレス履かせろという要求
が有って。スタッドレスとはいえ、冬中ハイブリッド車に鉄チンは嫌だなぁ
と思ってたけど、夏用をここの「あまり軽く無い鍛造」にして、純正で
スタッドレスを履こうかな。一応RZFの適合表に有るから、2t車でも平気そうw
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/18(日) 14:37:57 ID:T+//TkYE0
>536
α度にRZF17inch履いても15inchにしか見てもらえない。見栄張りには向かん。
漏れは2年で2回タイヤ交換してフレ出て無いから強度はある。
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/18(日) 15:07:23 ID:vYvcVGJ70
ID変わっちゃったかも。
>>537
いや、そういう趣味は無いのでw
ハイブリッド車の様式美としては、1インチも上げたく無いと思うし。
冬期(スタッドレス)含めて鉄も論外という気がする。
で、RZFの適合見たら、16インチ以上しか無い(初期エスハイで15インチ)。
5kg台なら、純正15インチより軽いかなぁ… 純正アルミも出た時は、
ハイブリッド専用の超軽量(には見えないw)と、雑誌には書かれてた
んだけどね。プリウスとかのと違って、どう見ても並だし。

「ライトウエイト車にTE37」の時は、TRDが純正と寸分変わらない軽量
を出してて、スポーツ系のタイヤが履けないのでパスした事が有る。
エスハイならと見てみたら、軽量ホイールは製造打ち切りで、18インチの、
デザインがアレなのしか残ってなかったw
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/18(日) 20:04:16 ID:0rouNZg30
CP-035を手に入れました。ホイールナットは何かオススメあるかな?
脱着が多いから耐久性あるものがいいんだけど、純正ナットだとやっぱり変ですか?
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/18(日) 20:43:22 ID:KeKj1uFkO
37って逆ぞりあるじゃないですか?28も逆ぞりあるんですか?9J17インチ+22が両方ともあるんですが28の方が安いから逆ぞりなら28にしようと思っているのですが…
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/18(日) 21:41:53 ID:xOiFy3Id0
>>540
オフセットによる。
TE37だってディスクが真っ平らなのもある。
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/18(日) 22:13:14 ID:T+//TkYE0
>538
本人が気にしなければOK。
漏れはだいぶ「15にインチダウン?」と聞かれて嫌になったから。
スポーク折れそジャネ?もかなり言われた。
大人5人で片道300`が月1回以上2年で30往復はしてるが無問題。

>539
おなじく本人が気にしなけりゃイインジャネ?
漏れのオススメは鉄の17HEX。ヤフオクで検索すると出てくる。
α度に2年使って無問題。
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/19(月) 00:20:36 ID:KXcZi20m0
>>542
重ねてトンクス!
アルファードにRZF履いて実用上問題無しという情報、参考になります。

個人的には、ハイブリッドの方は軽量だけが優先でインチキープ、小さく見られ
ても問題無しなんだけど…
その後考えてみたら、5年乗った初期エスハイ、5年後以降には乗り換え考えそうだし
(ハイブリッド電池が次世代化したころw)。今15の5穴を探したところで、次
の車に持って行けるか、はなはだ疑問なんだよね。RZFの5穴が16からしか無い
のも、今の車の状況から当然なのかもと。
暫く走りの方の車に資金を集中したいし、こっちは大人しく標準アルミのまま、
冬は鉄ちんでいくかもです。
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/19(月) 20:04:34 ID:pnc2RYMhO
GTC01ってどうなんだろ?軽さはRPF1ぽいけど…
545846:2007/02/19(月) 21:07:31 ID:8791e8H20
>>544
耐久性重視
耐久性を確保しながら出来るだけ軽量に・・・って感じで作られているから、
たいして軽くはない
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/19(月) 23:31:08 ID:noWgtKi/O
エンケイって、レーシングラインでも
RPF1以外はあんまり軽くないのかな〜?
耐久性なんかはしっかりしてそうだけど、
やっぱ鍛造には劣るのかな?
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/20(火) 01:12:41 ID:6VIm6Drc0
劣るよ
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/20(火) 12:27:51 ID:SE2970ctO
見た目よりはかなり軽いよ。トータルバランスはかなり良くなってる。
値段も含めてバランスがいい。
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/20(火) 13:22:05 ID:GaYg/2pSO
TE37とCE28で悩んでるんですが28の方が定価安いじゃないですか?となると性能的にも28って37に劣るんですか?掃除しやすいから37が高いとかじゃないですよね?
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/20(火) 14:22:09 ID:/gIBpYSP0
価格はほぼ一緒じゃなかったっけ?
単純に性能でいえばce28の方が良い
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/20(火) 15:10:08 ID:WMFl/3Wf0
>掃除しやすいから37が高いとかじゃないですよね?

ちょwwww
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/20(火) 18:31:01 ID:KnRV0ne90
CE28って SABの特売ホイルみたいで 安っぽい
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/20(火) 19:35:54 ID:iqgnSk9u0
>>552
その文章って、このスレに出入りしている人なら
100人中98人ぐらいは単なるヒガミだろうと思うよ。
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/20(火) 20:03:05 ID:KnRV0ne90
>>553
今の流行りは6本スポークです
おいらはP−1鍛造入れてるから別に僻んでないよ
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/20(火) 20:51:18 ID:nBi4GvJH0
なんだ流行の特売安物6本スポークか
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/20(火) 21:58:31 ID:SmrXenht0
>>554
実際に僻んでいるかどうかが問題なのではなく、
おまえの文章が安っぽいおかげで僻んでいるようにしか思えない、
ってことなんだよ。
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/20(火) 22:22:56 ID:/gIBpYSP0
主観だ、主観。
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/20(火) 22:51:53 ID:/4pk5mkEO
今ふと考えついたのを書きます。気に入らなければスルーで。
このスレで話題に上るレイズ、エンケイ、BBS等、有名ドコ以外で「意外に軽い(軽かった)なぁ」と感じたホイールあります?安モンなのに案外!とか見てくれより軽ッ!みたいな。強度とかは別で。よかったらお願いします。
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/20(火) 23:02:42 ID:OlLdoSuq0
俺のクロイツァーXに決まってんだろ、エンケイ製だが
Xiになって、ますますRSに似てきて廃盤になるヨカン
すげー寂しいわ・・・
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/20(火) 23:40:30 ID:ZHf6mULQ0
>>559
クロイツァーのレースモデルがRSの元だからな
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/20(火) 23:59:55 ID:KnRV0ne90
CE28って どう贔屓目で見ても カコいいとは思えないんだが
SABの特売ホイルと同類のデザインにしか見えないんだよ
あんなの入れるくらいなら 最近増えてきた BBSを簡素化したようなのがいいな

矯正視力は普段のメガネで両眼0.3くらい(近くは見えるw)なんだけどね
峠/サーキット走るトキと免許更新時は 当然メガネ換えるよ
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/21(水) 00:03:53 ID:eoPkGj3H0
>BBSを簡素化したようなの

NEEZユーロクロスとか、そういうののことか?

CE28は格好いいと思うけどな?
同じ値段、同じ製造元ならプロドライブのほうが仕上げがいいような
気がするからCEは買わないけど。
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/21(水) 00:18:20 ID:lgCRlMXc0
軽量スレでデザインの話するのもなんだが
同じ10本スポークなら断然クロイツァー、俺の主観
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/21(水) 00:26:33 ID:rfIZ4ggM0
好みはCE28だったけど、オフセット条件を満たした上で、必要十分ドンピシャ
だと信じてるリム幅が有るのはTE37の方(CE28だと+0.5J幅広サイズしか無い
のが納得行かず)だったのでTE37にした俺…
けど、実車に履いてみたらTE37すげーカッコいいじゃんw
写真では、昔から広告で見続けていたせいか、古くさいと思ってたんだけど。
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/21(水) 00:32:35 ID:CbpX95PeO
>>559
クロイツァーXはXi登場により製造は停止していたと記憶してます。
以前RSのダークガンメタに惚れたのですがオフセットが無く、Xにはあったので
問い合わせたらもう造ってないと言われましたorz
Xiの色は納得いかずに、エンケイは泣く泣く候補から外しました。
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/21(水) 01:01:02 ID:lgCRlMXc0
>>565
ってことは在庫かぎりか
http://www.yokohamatire.jp/yrc/japan/wheel/brand/kreuzer_sr10/index.html
まだ普通にのってるけど
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/21(水) 01:07:00 ID:UZhB34iN0
>>562
BBSを簡素化したようなデザインのホイル ってのはこんなの
    ↓
http://www.ijak.co.jp/HPcatalog/s05size.html
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/21(水) 10:14:00 ID:zP46/Pek0
>>561
実際にかっこいいかどうかとかひがんでいるかどうかとは関係ない。
人気のある確立されたブランドものを、
主観でどう考えてもかっこわるいとか安っぽいとか言っても、
誰もがヒガミにしか思わないってことだよ。
あんたの主観の妥当性なんて誰も信じていないし証明も出来ないのだから。
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/21(水) 10:16:52 ID:FBTX+cBw0
>>561
ま、あんたのセンスはオートバックスレベルってこったなww
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/21(水) 17:52:14 ID:e7Fk1tIW0
ホイール単体ではかっこよくても車に付けるといまいちだなって奴もあるよね
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/21(水) 22:20:34 ID:Tt5mGb6k0
TE37はお気に入りだったけど、前の車につけてたから
CE28NFにした。マジでかっこいい。個人的にはGT-R
を140km/hで追い抜くくらい。
やっぱ軽さよりデザインでしょ。
でもなんか飽きてきた。次は何にしようかな。やっぱTE37かな。
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/21(水) 22:27:32 ID:r44BkqulO
ホイールを安く手に入れようと思ったらやっぱりオクですか?
他にイイ手段あったら教えて欲しいっす。

通販サイトとか。
あと実際の店舗で品揃えのイイ中古扱ってるところやアウトレットとかで安く売ってるなどの
情報あったら教えてくださいっす。

ちなみに関東在住っす。
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/21(水) 22:32:54 ID:ZuIxZIea0
口調が気に入らない
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/21(水) 22:42:05 ID:E1frURM40
>572
解体屋から拾ってこいや
前後でホイールの種類が違うぐらい気にするな
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/21(水) 22:53:28 ID:UZhB34iN0
>>572
ブロック4個とムシ抜きと十字レンチもって 気に入ったホイル入った車から貰ってきたら宜しが
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/22(木) 00:11:42 ID:rT3G27lm0
>>575
お前か! 常習犯は!
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/22(木) 00:40:03 ID:XH7UhhTC0
花型のナット外すには なんでも外せる特殊工具売っとるよ
7角ナットも、アダプターの飛び出たトコ削れは どれでも合うしw
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/22(木) 00:47:55 ID:OIxi6wgm0
>>577

詳しく!
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/22(木) 00:55:57 ID:XH7UhhTC0
企業秘密
自分で研究汁
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/22(木) 02:46:27 ID:VfsCOqw/0
>>571
140キロならうちの家内でもそのくらいある・・
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/22(木) 22:55:40 ID:/B3Fsi9m0
ここのスレって、明けても暮れても"TE37/CE28マンセー"ばっかだな。
正直ツマンネ。時々アンチが沸くのもうなづける。
せっかく>>558が建設的な提案してくれてるんだからさ。
みんな「超」軽量に拘り杉っていうか、もう少し「軽量」の定義
を広げて絶版モデルも含めて騙って欲しいな。

で、古い定番のTC05。あれは今更ながら軽さと強度のバランスが
良い。
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/22(木) 23:07:28 ID:hW8DErqEO
昨日ENKEIのミニカタログ見たらNT03+Mがポルシェ用サイズしかラインナップがない!サイト確認しても同じ。昨年春に買ったんだが希少なんだかモノ好きなんだか複雑な心境。しかもRS05なんてめっちゃストライクなヤツ出すし・・・、なんか最近頑張ってるな、ENKEI。
チラ裏すまん。
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/22(木) 23:10:09 ID:WXf8RYtb0
>>581
マンセーっつーか実際に使ってる奴多いんだよ、サーキット行ってみろ
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/22(木) 23:14:55 ID:fvwq++cF0
>>581
それじゃ初代スレの>>1が出てきてがんばってもらわないとw
585558です:2007/02/22(木) 23:29:20 ID:hW8DErqEO
>>558=>>582です。
>>581さんみたいな方もいっぱい見てるんじゃないですかね、>>559さんのレスでクロイツァーの]&]iも知識入ったし。お二方がレスくれたんで個人的には大満足です。明日はTC05調べる楽しみができました。
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/22(木) 23:37:00 ID:fvwq++cF0
でもね、クロイツァーって街中であんま見ないよな?実際
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/23(金) 00:37:26 ID:ThStyl/I0
黒いエイトが黒い奴履いててかっこよかったよ
その1台しか見てない
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/23(金) 00:55:13 ID:6JLPCAAq0
7J-15off+35〜40のスーパーラップが新品で発売されてたら欲しいっす
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/23(金) 02:14:15 ID:eMW+odVrO
クロイツァーってRSより重いんでしょ?
それともたいして変わんないのかな?

ホイールメーカーには是非
重さについても情報を開示して欲しいな。

ところでプロドライブって軽いの?
このスレであまり名前出てこないよね。
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/23(金) 07:38:19 ID:8Km0qHFl0
>>589
以前俺が問い合わせたものです。参考になれば幸いです。
GC-06H(17×7.5J +44)→約7.2kg/本
GC-010G(17×7.5J +44)→約6.7kg/本
GC-010E(17×7.5J +42)→約7.2kg/本

591590:2007/02/23(金) 07:40:21 ID:8Km0qHFl0
追加です。
GC-05F(17×7.5J +44)→約7.4kg/本
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/23(金) 13:41:27 ID:v4bhRht/0
RS05かっこいーなー
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/23(金) 14:32:13 ID:T70nhuaX0
TC-005
18インチ8Jか8.5J、PCD114、5穴 offsetは35-50
を2本、ヤフオクでもいいから出してくれ!

欲しいんだ!
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/23(金) 17:21:56 ID:7mlP0YmDO
>>590,591
報告乙
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/24(土) 00:32:42 ID:4Br/8Zt70
クロイツァーというか、ヨコハマのホイールは鋳造のくせに高すぎる
もうちょっとがんばれば鍛造ホイールが買える

という理由で履いてるヤシ少ないんじゃまいか?
俺なら、あの値段で鋳造ホイールは買いたくない
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/24(土) 00:48:54 ID:PwJJA1Aj0
プロドライブってタイヤ館だとかなり安くなるんだよねえ
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/24(土) 00:55:23 ID:UqXt06Bu0
>>596

でも通販にはかなわないだろ
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/24(土) 01:35:04 ID:tGIHpk2C0
でも パクッテきたらタダやでw
599589:2007/02/24(土) 02:24:24 ID:vigQ2SCYO
>>590
サンクス
最軽クラスよりは重いって感じか

>>598
禿同
平野価格でプロドライブと4本で6万位しか差が出なかった気がする
デザインはいいと思うんだけど価格がな

しかし、冷静に考えると
ホイールに金かけるのって馬鹿なんじゃないかって気がしてきた…
もちろん本気の人は必要不可欠何だろうけど
俺はほとんど街乗りだしwww
カルペのウォシャシャツ買った方がマシな気がしてきた
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/24(土) 21:21:13 ID:XbIoGlGg0
 ドイツ製のATS DTMの7×15は6Kgのようですが、販売店で持ち上げた感覚
では5Kg強の感じでした。

 勿論、同サイズのCE28Nより重いのは解りますが、ATS DTMはスポークも凄く
細くて製品としての軽さを強調しているようです。


 ATS DTMの実測重量を御存知の方がおられれば、タイヤを含む重量でも構い
ませんので報告をお願いします。
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/25(日) 00:48:24 ID:HwCMkIG20
CE28Nのブロンズのタッチアップペン?なんて無いですよね。
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/25(日) 01:36:26 ID:sj98/79m0
>>601
CE28NのブロンズとTE37のブロンズってどうちがうんだ?
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/25(日) 11:41:43 ID:DI0MEjeb0
>>601
ヤフオクで見かけた希ガス
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/25(日) 16:22:04 ID:kcCWbufU0
CE28Nの内側の日付は、何を表しているのですか?製造日?
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/25(日) 17:24:52 ID:p2gpRev20
賞味期限に決まってんだろ
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/25(日) 18:02:29 ID:z6ldS8+G0
すると賞味期限が切れたホイールを売りつけられたら、訴えて営業停止に追い込んでも
いいな?w
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/25(日) 18:15:48 ID:uhZlmweH0
くだらね
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/25(日) 18:35:27 ID:uxJGcKfC0
>>606
語尾にニダを忘れるなよw
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/25(日) 18:57:04 ID:Iu5A4ZtX0
>>601
TE37やCE28のブロンズは塗装ではなくてアルマイト。
なのでタッチアップペイントなんて当然無い。
微少なキズだったら似たような色でタッチアップしてもそれなりには仕上がるけど、
広範囲な場合は全部塗装しなおしにしないと色が合わない。
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/25(日) 22:01:41 ID:NdxxdWrMO
軽量ホイールて車検に通らんと聞いたがまじですか
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/25(日) 22:06:17 ID:e9gB+ASI0
んなわけないだろ

オフセットをギリギリにしすぎて検査官によってはねられるってことはあるだろうが
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/25(日) 22:34:46 ID:ysmBjFjR0
アホな俺に教えてくれ。
若干フェンダーからはみ出してるホイールを、ローダウンすると履ける様になると
よく記述があるのだが、なんでだ?
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/25(日) 22:38:26 ID:uhZlmweH0
角度が付くから
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/25(日) 22:51:27 ID:xNPaXiTs0
>>613
もちっと教えてやろうぜ…。

>>612
キャンバーってのは分かるよな?タイヤを正面or真後ろから見たときにハの字になるアレ。
車高を落とすとあの角度が寝る方向になってタイヤ上部がフェンダー内に収まるって事。


今日ホイール発注してきたんだがレイズは来月から値上げだそうだ。
商談開始したので値上げ前の値段でやってくれるらしいけども。
上昇率については分からないと言っていたが…。
つかこのスレでは知っていて当たり前の情報かも知れんな。orz
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/25(日) 23:03:31 ID:Alu3ONX80
タイヤもホイールもどんどん高くなっていくねぇ・・・
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/25(日) 23:35:37 ID:0oYcUbef0
>610
車検はJWL認定の刻印がないとダメ
軽量ホイールは(輸入モンに多いが)JWL認定取ってない率が高いという話
競技用とWebやカタログに書いてあるのはまずJWL認定とってない

>612
厳密にはフェンダーから糸垂らしてタイヤ下側のサイドウォールに触れたら
ダメなんだが運用上は>614の通りタイヤ上部がフェンダーに収まればOK
厳しい検査官や警官だとNG

>614
レイズって昨夏も上げたばっかりだが又かい
RAYSじゃなくraiseに変えた方が...
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/25(日) 23:38:19 ID:NCsx4ETh0
ダブルウィッシュボーンなら 車高落しても それ程キャンバー角 変わりませんよ

ツライチギリギリで 車検厳しいなら フェンダーモール付けたら無問題
車幅+30mm(片側15mm)迄OKです
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/26(月) 00:15:21 ID:54nzNZZu0
>>614
>今日ホイール発注してきたんだがレイズは来月から値上げだそうだ。

1月末に「タイヤだけじゃなく、RAYSも追って値上げですよ」の一言に後押し
されて、新車にTE37決断したんだが… 3月からだったんだ。案外正確な情報
だったんだな。
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/26(月) 01:30:03 ID:M1fj+XYF0
車高落としてホイールが収まるっていうのは、
アームがバンザイしてその分横への張り出しが少なくなるからってことじゃね?

EG6は4輪ダブルウィッシュボーンだけど、
シャコタン用オフセットとかあったもんだし。
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/26(月) 01:46:41 ID:Uy61OyDT0
みんな教えてくれてありがとう。

>>614
なるほど、あのハの字の事ね。でも、カタログの
「ローダウンが必要になります。」という表現は、なんだか屁理屈の様な気がするね。
(本当は車検の合否%&(*@・・。)。

で、実はRAYS発注したのだけど、
サイズを色々調べてると、車種で推奨とされてるホイールサイズって、
みんな干渉の可能性ありとかのスレスレサイズばっかりなんだけど、
このサイズ設定って、やっぱツライチが綺麗とされてるから?
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/26(月) 06:57:35 ID:6XpYypaJ0
>>616
タイヤ・ホイール上部がホイール中心線に対し前30度・後50度の範囲で収まって
いれば良いと思っていたのですが、変わったんでしたっけ?
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/26(月) 06:57:59 ID:En5gaDLn0
>>604です。

昨年11月末にオーダーして、つい先日受け取ったのですが、
4本中、うち2本が2007年2月1日で、
残りの2本が2004年8月17日でした。

内側に記されているのが、製造日だとしたら、
なんか(´・ω・`)ショボーンな感じです。

こういうのは、普通のことなんでしょうか?
何分軽量ホイールは初めてなもので・・・
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/26(月) 07:23:17 ID:wOa22vy30
>>621
数値まで完全に正しいかどうかは忘れたが >>621 が正しく >>616 は間違っている。

競技用と書いてあるホイールでも少なくとも国産はたいていは認定とっているので車検は問題ない。
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/26(月) 08:45:50 ID:u5B38N/W0
上部が前30度・後50度で正解。

ただし下半分であっても著しくはみ出している(鬼キャンで上だけ収めた)
のは通らない。
「著しく」には具体的に数字がないから下で測るディーラーも無いとはいえない。
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/26(月) 10:48:21 ID:T5MHEUgk0
クラック修理して乗ってる人いる?

インナーは大丈夫っって聞くけど、アウターはどうだろ。
とりあえず修正したんだけど
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/26(月) 19:25:01 ID:O25/a9oi0
>>601
>>603
コレの事だよね。
http://search.auctions.yahoo.co.jp/jp/search/auc?p=%A5%D6%A5%ED%A5%F3%A5%BA+%A5%BF%A5%C3%A5%C1&auccat=0&alocale=0jp&acc=jp


>>609
言いたい事はわかるけど
『当然』とか言い切ってしまうのはどうよ?
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/26(月) 20:35:10 ID:p/xClkvB0
>>620
ttp://www.suekage.co.jp/alignment/yougosetumei/castar/catar.htm
一言多いと認識しつつ言わせて貰うと、自発的に勉強した方が身に付くよ。
気ィ悪くせんでくれな。
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/26(月) 20:44:35 ID:3wNInncDO
俺のRPF1は4`以下♪

つかおまいらサザンウェイはアウト オブ 眼中ですかい?

629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/26(月) 20:51:22 ID:SdLsG80Y0
俺はRS05待ち
出たらすぐ買う予定
それまでは金貯めないとな
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/26(月) 22:15:08 ID:xXq1PtxpO
たまにはリーガマスターのことも思い出してあげて
631616:2007/02/26(月) 23:34:59 ID:BZpr6+LY0
ttp://www.bs-awh.ne.jp/wheel_tips/sochaku.html

>621 >623 >624
ちょっと前は皆の言ってる通りで漏れも同じ解釈だったんだが
この前ユーザー車検やったらやたら厳しくなっていた。
タイヤ下がハミ出してると言われてNGで、BSのページにあるような図のボードを
見せて慣れた口調で説明してくれたよ。
結局午後に別の検査官で合格したが、その検査官も「最近厳しくなったんだよ。ギリギリだね。」と言ってた。
ググッたら陸運局によっても解釈に差があるみたいだ。
ディーラーには別に出入り禁止はくらってない。
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/27(火) 00:28:32 ID:1RDqH/330
7.5J-16 ET42 4-100

の鍛造ホイールを探してます。

どなたか近いサイズ、もしくは同じサイズのものをご存知な方はいらっしゃいますか?
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/27(火) 07:33:33 ID:q1qg00az0
候補すら自分であげられないのか?
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/27(火) 10:46:35 ID:I/ZbDsKD0
re30
te37
ce28n
ただし7.0J

次からは自分で調べろ低脳
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/27(火) 10:49:01 ID:98WQVBb40
昔、安い軽量ホイール買おうとコクピットでRP-F1にポテンザRE01で見積もりを頼んだら
シルビア海苔の店員のネーちゃんに「え〜?これは地味すぎですヨ、こっちがいいですYo!」
とP1レーシングを進められた、一応見積もりはもらったが帰りに他に店でRPF1とネオバ注文した。


636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/27(火) 12:50:28 ID:1RDqH/330
>>634 低脳呼ばわれされて、あげくの果て答えになってないし。
7Jいらね
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/27(火) 12:52:17 ID:1RDqH/330
>>634 答えにどうせならんからいっとくよ。
低脳!死ね。
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/27(火) 14:57:47 ID:GXHTev9M0
逆ギレテラワロスw
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/27(火) 18:45:30 ID:sLTROYLF0
>>635
俺はCE28勧められたw
値段が違いすぎるじゃんね。
さすがフランチャイズだけあって、各店・各店員オススメが違うのな。
P1レーシングはQFじゃないと軽くないしな。
今履いてるのが廃盤のQFだけど、軽くて良いよ。
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/27(火) 22:17:07 ID:CevSrNRe0
GT-RサイズでP1QFよりも軽いものってありますか?
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/28(水) 00:46:09 ID:g2AAH0sC0
イニDの ヒルクライムFDも P1QF入れてるんじゃないの?
どう見ても あのスポークの細さはP1QFにしか見えないっす
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/28(水) 07:36:50 ID:16e19kNC0
プッ
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/28(水) 10:08:04 ID:K48yMCRy0
>>641
そんなこと言ったら主人公の車なんて>>96だぞ
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/01(木) 01:28:47 ID:wY8iIXVo0
↑主人公のホイルはブラックレーシングじゃないの?
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/01(木) 01:48:25 ID:ztTjhM3t0
>>644
ハチロクに8本バナナスポークと言えば「ワタナベ」が定番なんだがな。
B.Rはワタナベの模造品。

646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/01(木) 04:57:42 ID:znNxw8stO
FD初期型の純正16インチアルミは超軽量みたいだがホントかい?
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/01(木) 16:36:56 ID:eX69D2Ma0
ホント
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/01(木) 23:48:54 ID:Wg4s9sxUO
マツダの純正ホイールって驚くほど軽いよね。
逆に日産の純正ホイールなんか使いたくなくなるorz
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/02(金) 02:03:11 ID:OQGZBhf30
>>644
クソワロタw
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/02(金) 08:49:33 ID:uoU7pHAF0
>648
初代ステージアとかY33純正の16インチの細メッシュのやつ、
日産でもあれは軽かったような気がする。
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/02(金) 11:23:18 ID:R3kEBj9bO
WORKのXT7やXD9て鋳造の中では軽い部類に入りますか?
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/02(金) 20:43:58 ID:VPp/LXoF0
重い
SA70の方が軽いような希ガス
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/02(金) 21:08:57 ID:ID9pQz5O0
SA70はエンケイMATだから軽いわな。
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/02(金) 21:30:53 ID:fKqQpeqQ0
>>648
フーガ純正とかは19インチの癖に結構軽かった記憶がある
マシダ純正はデザインがあれなのが多いけどな
8純正や現行アテンザの純正17インチぐらいはカッコいいが、重いみたいだし
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/02(金) 21:54:00 ID:ID9pQz5O0
フーガ純正19もエンケイMATだから軽いわな
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/02(金) 21:55:50 ID:jY7qEAgD0
>>654
RX-8の純正ホイール
225/45R18 18x8JJ PCD114.3mm オフセット50mm 5穴
9.8kg
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/02(金) 23:30:49 ID:/pUWjvdWO
なんでBCNR33の純正ホイールはBBS製なのにあんなに重いの?
流用するなら太さやオフセットも良い感じだし、なかなか格好良いだけに泣ける('A`)
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/02(金) 23:48:04 ID:R3kEBj9bO
レイズじゃないんすか??
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/03(土) 01:04:15 ID:4+bEZwxjO
BBSじゃないの?
漏れも疑問だ
教えてエロい人!
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/03(土) 01:53:58 ID:AGkb9WXG0
貴様らもホイール着せ替え遊びしようぜ。

ttp://www.fujicorporation.com/index.php

およそ全車種で履き替えごっこができて楽しい。
フィッティングルームに入れ。
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/03(土) 02:10:45 ID:Dw093g8X0
>657
日産デザインだから

>658
32、33、34はBBS製
36はレイズになるとの噂
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/03(土) 07:31:33 ID:N0D6f15U0
>657
歩道の縁石を想定したブロックに何`だったか忘れたが45度でぶつけて
ホイールが損傷して走行不能にならないことという社内試験がある
結果クソ重くなる
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/03(土) 10:24:40 ID:zxWR1Oc40
>>660
フジコーポレーションという会社はよく知らんが、いいなコレ。
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/03(土) 11:39:35 ID:6FgDImGk0
>>663
タイヤ屋としてはかなりの大手だぞ。
確か上場してるし。
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/03(土) 16:19:55 ID:WGF0hQXu0
日本車で33R純正よりも頑丈なホイールってあるの?
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/03(土) 16:43:38 ID:7sKWE54f0
CE28N買ったんですが、センターキャップ別売りなんですよね

誰にでも簡単に盗れる様な物ですか?
かつ、結構盗られやすい物ですか?
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/03(土) 17:23:57 ID:PG7naQj80
>>663
フジコーポレーション、略して不二子w
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/03(土) 18:02:52 ID:0mF84zyp0
くぁwせdrftgyふじこーポレーションlp;
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/03(土) 18:18:17 ID:PVdtSJMLO
AVSモデル5は軽量ホイルの部類に入るのですか?
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/03(土) 20:30:23 ID:guTH86ud0
>>666
鍛造ホイールは盗られやすいよ
ロックナットは高くても良いものを使ったほうがいい

俺の知り合いは盗られはしなかったが、盗れなかった腹いせに?傷つけられたらしい
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/03(土) 21:29:14 ID:0SDSeRr00
キャップの話でしょ
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/03(土) 22:52:14 ID:N0D6f15U0
>666
RAYSブランドは元々サーキットメインの位置づけだし。
盗られやすいかどうかは人に聞くより自分で判断してくれ。
ttp://www.rayswheels.co.jp/2004/products/cc_submain.html
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/03(土) 22:54:14 ID:guTH86ud0
>>671
そうだったのか
マジで気づかなかったw
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/04(日) 00:33:17 ID:UHD3iMDA0
素人質問で申し訳ないが、ワークの戦って軽いの?
先週行ったショップではやたらと戦が軽いと進めてくるんだけど…

一応候補に上げてるのはGTC-01か、夏に発売されるRS-05なんだが
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/04(日) 00:46:10 ID:pvFAy5280
>>674
それほど軽くない。GTC01も軽くない。

漏れもその2つで悩んでGTC01にした。
軽量化という意味ではどっちもそれほど変わらんから
あとはデザインの好みだろ。

676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/04(日) 02:49:52 ID:n1zWJHPdO
コーセーのK1のが軽いし安そう
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/04(日) 21:26:35 ID:gmIQHdcX0
エンケイのスーパーツーリズモコピーは何時発売なんだ
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/05(月) 10:41:03 ID:+Y1qSU770
OZとヨコハマの軽量ホイールはENKEI製だからコピーというより兄弟かな?
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/05(月) 18:54:49 ID:5Xmk2uwa0
旧ソ連の兵器工場でチタンホイール作ってたっけど、今もあるのかな
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/05(月) 21:26:16 ID:P/IuE8lLO
CE28NFですが、盗まれるときってマックガード付けても無駄ですか?
ホイールの盗難対策は、ロックナットのみですよね?
4本セットで30マソだけに、不安で仕方ない・・・
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/05(月) 21:37:54 ID:yf5Ay51a0
>>680
DENCY2000と併用がよろし
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/05(月) 22:03:28 ID:P/IuE8lLO
↑どうもです。
電子キーのアレですか?
今PC触れないんで後で調べます。
マックガードのみ付けて盗まれた人って結構いるんですか?
てかロックナットって、合い鍵以外で外せるんすか?
やっぱ任意保険に追加するのが一番いいんですかね〜
高いホイールも色々考えもんですわ。
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/05(月) 22:18:38 ID:A9z8uojN0
>>680

盗まれるときは何をしてても盗まれる

>>681氏も言うとおりマックガードとDENCYの併用など
如何に不心得者に「('A`)マンドクセ」と思わせるかがキモ。

基本的に時間が掛かるとなれば嫌煙されやすい。
作業時間増大=リスク増大ね。

ただ、車ごともってかれては意味が無いので車体へのセキュリティの併用がお勧め
赤外線とか傾斜センサータイプはホイール外しにも効果あり
それとセキュリティされてるぞ的アピールも大事かな?

詰まるところ空き巣対策と一緒。絶対に盗られないのは無理だけど
限りなく盗られにくくする努力は無駄じゃない。



と、STiロックナットしかつけてない俺が言ってみる。
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/05(月) 22:26:44 ID:XT0X3NHhO
溶接止め最強
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/05(月) 22:30:14 ID:OyBCbu630
とりあえずマックガードいれてればそうそう盗まれない。
一万円のraysとかの奴だと割と盗まれる…って
某安売り有名店の人が言ってたよ。
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/05(月) 22:52:23 ID:sxkObodT0
自宅ガレージはガチ
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/05(月) 23:16:44 ID:9RjAkLN20
赤色の軽量ホイールってある?
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/05(月) 23:20:25 ID:P/IuE8lLO
皆様ども(^^)
とりあえず、マックガードが2セットあるんで、
Wマックやっときました。
保険は保険屋に詳しく聞こうとおもいます。
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/05(月) 23:27:54 ID:4Io4/sUH0
ENKEIのRC-T4ってどうですか????
鋳造なんだそうだけど、丈夫なのかしらん?
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/05(月) 23:33:08 ID:4Io4/sUH0
NEEZの鍛造ホイールが歪んじゃった。
恐らくキャッツだろうとおもうけど。
走行中乗り上げちまった・・・・
orz

欝です。
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/06(火) 01:13:57 ID:J2qyE0fG0
>>689
一応次期型ES-ターマックっていう位だから丈夫な筈。
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/06(火) 07:43:58 ID:4ZdFJNYI0
>>689
RC-T4(17×7.5J +45)履いてます。1本あたり約7.4kgです。参考までに。
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/06(火) 09:23:38 ID:5j/MzNPS0
>>686
空き巣手口を使ってガレージの中に入りさえすれば
まず人目につかないから、かえって盗りやすいそうだ。
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/06(火) 09:59:43 ID:1E+3U6M10
純正のアルミより軽ければいいや
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/06(火) 10:10:17 ID:J2qyE0fG0
RC-T4、ESターマックよりは重くなっている様だな。
ディレッツァRSCとほぼ同じ重量で、グラムライツ57Cよりは軽い。
ファイナルスピードのイレーザーと重量が同じでもある。
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/06(火) 10:15:26 ID:Uti5BSvZO
現行ムーヴカスタムの16インチのアルミは糞重いんですか?
ヒドイならインチダウンしようかと思案中ですが、ぱっと探しても軽サイズだと軽量ホイールが良く解りません。
お薦めの物を教えてください。
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/06(火) 14:08:59 ID:KbTvdKEY0
TE37Cup
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/06(火) 16:43:29 ID:oHD1UR5B0
なんで軽量ホイールに変えようと思ってるの?
軽量化大会でも出るんですか?
まさかムーブなのに走行性能アップ狙ってるんじゃないですよね
なんてね
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/06(火) 16:56:29 ID:Uti5BSvZO
ムーヴみたいな非力な車だからこそ、軽量化で少しでも性能upをさせたいのさ。
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/06(火) 17:21:29 ID:0b5moQynO
ムーブで性能アップ→ホイール軽量化→重心が上がる
→横転率UP→結局他の部分でロール対策するしかない
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/06(火) 17:47:57 ID:dIqhv8/50
>>690
ナムナム…
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/06(火) 18:12:59 ID:99Ss/qf90
>>692 同サイズ(オフセットは40)の鍛造のNEEZより軽い・・・・
ちなみにおいらのNEEZは7.8kg

うおおおおおおおおお

ENKEI猛烈に欲しくなってきた。
そそ、今日駐車してた横の車はEVOなんですが
ENKEI履いてました。じろじろ見ちゃったよ。
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/06(火) 18:50:31 ID:MwfxLpOb0
>>696
そのクラスだと鉄チンより重いアルミもあるな。
まぁ、おとなしくインチダウンしろよ。
そのサイズで2kg軽いホイールを探すのは至難の業だが、インチダウンしたタイヤ込み
で2kgなら楽勝で軽くできる。
個人的には、ムーブなら14インチでも良いんじゃないかと思うくらい。
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/06(火) 19:18:51 ID:99Ss/qf90
>>703 同意
軽自動車に16インチは大きすぎだと思う。
16インチというとEK9、NEW MINI、スイフトクラスじゃないの?
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/06(火) 19:34:50 ID:Uti5BSvZO
みなさんの言うように、インチダウンの方向で行こうと思います。

インチダウンするなら、その辺に売ってるアルミで問題無しですか?
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/06(火) 19:38:41 ID:E6GC+2kB0
ムーブって標準で16が有るんだ。驚き。
どうりで週刊誌の広告の写真、タイヤが薄いと思ったw

>>703
>そのサイズで2kg軽いホイールを探すのは至難の業だが、インチダウンしたタイヤ込み
>で2kgなら楽勝で軽くできる。
>個人的には、ムーブなら14インチでも良いんじゃないかと思うくらい。

確かに。ブーンX4の5J-14を、グリップするタイヤが履ける6J-15まで上げた
が、重くならない範囲でやるのにTE37になった。まあSSR Type-Cならもっと
軽く出来たろうけど… ADVAN RGだと6.5Jしかないことも有って、ちょっと
重くなる。ダイハツのカスタム系汎用14アルミが、幅が薄い事もあって、意外
に軽かった。
ムーブの16って見たら165/50だが、5J以内だよねぇ。15インチ以上じゃ市販
ホイールはまず太くなるのしかないと思うし。
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/06(火) 19:46:14 ID:W3dNIUzn0
おまいら良いな、履けるサイズが在って。

ハチロク乗りは悲しい。。。
軽いので114.3の4ケツ、出してくれよぉ

SSRのSP1R、クソ重いorz




まあどうせリアは左右直結のリジッドだから、
ホイルだけちっとくらい軽量化しても変わらんが。
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/06(火) 19:57:54 ID:aK6gTDgY0
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/06(火) 20:37:25 ID:06S23URaO
アドバンのRCはもう作ってないんでしょうか…?

重量が知りたいのですが…
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/06(火) 20:40:15 ID:99Ss/qf90
なんか今日悟りを得てしまった。

高いホイールなんか買うものじゃないと。
鍛造でもホイールは歪んだりするものだと。
だから一本3万くらいのお手ごろの物を買うべきだなと。
でそれで壊れたら買い換えればいいと。
そっちが精神衛生上楽だなと。

NEEZのホイール高すぎorz
もう買わないと思う。さよならNEEZ。
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/06(火) 20:46:38 ID:99Ss/qf90
RC-T4のIMPORTと普通のってどうちがうの?
価格がIMPORTというだけで全然違うんだけど。
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/06(火) 20:49:40 ID:NlHTX9z+0
>>705 一度自動後退や黄帽でも行って、ホイール持ち上げてみるといいよ。
体重計持ち込めればなおヨシw データが取れたらUPしてね。

TC37 14x5.5で3.9kgらしいから、基準にしてみれば?
あとは、予算とデザインの好みと、軽さに価値を見出すかどうかはご自分でー
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/06(火) 21:46:17 ID:Uti5BSvZO
>>712
解りました。
その重さを参考に選んでみます。

純正の重さも量ってupします。
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/06(火) 22:10:49 ID:ktMVFpsi0
NEEZNEEZうるさい奴がいるな
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/06(火) 22:35:27 ID:99Ss/qf90
>>714 いいじゃん
ENKEIに買い換えるから
許してね。

短期だなぁー。
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/06(火) 23:43:27 ID:WNO2fkXT0
すべての鍛造が不良品みたいな書き方はやめていただきたい。
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/06(火) 23:56:59 ID:99Ss/qf90
>>716 不良品じゃないよ。
ただ鍛造でもキャッツとかで凹むことがあるっていいたいだけ。

ENKEI買おうと思ったらハブ径が11mmも大きかった
こりゃだめぽ・・・
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/07(水) 00:05:57 ID:dc0nrW8C0
↑70タイヤ入れとけ
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/07(水) 01:20:54 ID:d2XLEExC0
>711
PCDやハブ径が装着車両をある程度想定して輸入車向け寸法になってる。
ついでに安いホイールは見向きもされないので高値がつけてある。
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/07(水) 02:38:02 ID:Kq2yE3Pg0
エンケイのレーシングSって中古でも安くなってきてるけどやっぱ昔のだから重たいか?
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/07(水) 10:46:34 ID:b2AMLYwE0
>>706
15、16インチに5Jは普通にあるよ。
さらに言うと軽用の17インチ5.5Jまで存在する。
横からリムを見ると二輪のホイールに見えるw

>>717
>ただ鍛造でもキャッツとかで凹むことがあるっていいたいだけ
当たり前の話なんだけどね。
鍛造が鋳造より丈夫なのは素材単位での話で、ホイールとしての剛性、強度は
ディスクやリム形状やメーカーの設計、製造技術で大きく変わってくる。
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/07(水) 18:30:46 ID:d2XLEExC0
>721
17インチ5.5Jってマジ?
タイヤも二輪用の170/60-17とか180/55-17が履けそうだな。
車重900Kgに大人4人乗ったとして1本あたり300Kgなら全然OKだし。
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/07(水) 19:02:26 ID:Dk+fY0Cp0
>>721 おいら、そこら辺わかってなくて
鍛造って圧倒的に強度があると思って過信してたんだよね。
鋳造=弱い、壊れやすいっていうイメージがあったんで、
鍛造を選んだんです。

ところで64mmのハブでホイールが75mmの場合 ハブリングつけてもOK?
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/07(水) 19:18:15 ID:4m2e+ubqO
軽量ホイールの良さってなにかな。
鍛造ワンピース履いてますが、タイヤローテーションは楽になった…。
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/07(水) 19:54:40 ID:vIQnT3Lp0
軽いホイールのメリットはよく燃費が良くなるとか言われてるけど、結果は微々たるものらしいんだよな。
ドリフトするときフロントホイールが軽いとセルフステアが早くかかるみたいだけど。
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/07(水) 21:34:26 ID:pieBWiZ60
>>721
自分のコンパクトホットハッチに装着可能で、純正アルミより重くならない条件で
絞った数種では、16インチ以上だと6Jが最低に見えたのでついw

>>722
驚きだよね。バイクのラウンドプロファイルなタイヤだとどうだろとか思うけど、
ZZ-R?の1400とか、160ps越えてて1WDなバイクがゴロゴロ有るのだしなぁ…
案外走れそうw
あ、ハンドル切っても曲がれないかwww
そもそも本来の普通の軽のホイールタイヤも、ビッグスクーターとそんなに違う
サイズには見えないしなぁ…プロファイルを抜きにすれば。
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/07(水) 23:32:35 ID:WUD9nyfd0
今ってリーガマスターEVOってもう無いの?
昔履いてて気に入ってたから、また買おうかと思ったんだが
どこにも無いや。
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/08(木) 12:18:20 ID:zFF0LFwyO
>>724
パワステ外してから軽量ホイールに変えれば説明するまでもなく
ものすごく体感できる。
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/08(木) 16:00:32 ID:UDPQfVN9O
現行のWORKで軽量といったらどの商品でしょう?
17inchで考えているんですけど…
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/08(木) 20:38:10 ID:z0drHuJE0
>>729
マイスターS1


他はデザイン重視の鋳造
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/08(木) 21:13:48 ID:+4/pLXB50
俺は削り出し
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/08(木) 21:40:50 ID:Je6z3CfY0
エモーションの鍛造と鋳造(CR)って、重さ以外でどこで判断できますか?
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/08(木) 22:20:20 ID:ZSRRoDfz0
>>732
よく見ろ
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/08(木) 22:45:20 ID:9j0TNIqO0
CR貝に鍛造ってあったんだ・・・
マイスター、2ピースだけど軽いのだろうか
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/08(木) 22:46:23 ID:FlZy+6Uw0
鍛造はただのCR
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/08(木) 22:58:55 ID:DrBZ4mYX0
フォージドと刻印されていたら鍛造、そうでなければ鋳造
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/08(木) 23:12:11 ID:Je6z3CfY0
すみません、あいまいな書き方で。

いろいろ調べているんですが、エモーション(無印)が鍛造、
CR、CRkaiは鋳造なんですよね?

CRkaiはすぐわかるんですが、CRと無印の見分け方がよくわからなくて・・・
スポークが細いほうが鍛造らしいんですが・・・

鍛造の刻印ですが、エモーションはシールだけだったような気がするんですが、
シールがはげているとわかんないんですよね。

CRkaiで売りに出されているものの中に鍛造品が混じっていたら
安く帰るかなって思ったもので。
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/08(木) 23:47:07 ID:FlZy+6Uw0
CRはホールが5、CR Kaiは10。
CRはセンターキャップが標準装備だっけ?

CRは3年前に未使用17インチ8J9Jを5万5千で買ったなー。
最近見ないけど。
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/09(金) 08:56:22 ID:YDYRI7HQ0
鍛造は鋳造ほど細かいところを自由にデザインできないから
慣れてくるとだいたい区別が付くようになる
740732:2007/03/09(金) 20:02:30 ID:HZb5lrJq0
>>738
レスd

たとえば↓は鋳造らしいけど(CR)、これと鍛造と見分けるにはスポークと色で判断するしかないようですね
http://www.monster.ne.jp/~mathpie/atenza_emotion-cr.html

キャップでも判断できるけど、つけている人もいるかもしれないし、よく見ないといけないな。
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/09(金) 21:22:46 ID:PcE9gyrJO
ホイールって消耗品ですか?
ぶつけたりしないかぎりエア漏れなどなく永久に使用出来るものでしょうか?

右リアホイールだけ空気漏れが酷くて(>_<)
タイヤ交換時に石鹸水かけたり虫をチェックしても問題なくて、原因不明の空気漏れに困っています
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/09(金) 22:03:22 ID:xC4ktApWO
1回タイヤ外してホイールのタイヤで隠れてた部分見てみ
塗装剥がれてたらアウト

ところでスレの趣旨とは少し違うんだけど軽量ホイール履くと物理的に燃費も良くなりますよね?
TE37買うかな…
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/09(金) 23:11:09 ID:JOyRCGtq0
ディレッザの鋳造とワークXT7を検討中。
17インチで約7キロと9キロでその差2キロ。
デザインイマイチだけど軽さのディレッザをとるか、重いけどデザイン重視で
XT7を取るか、悩み中です。
車はストリームです、誰かアドバイスください。
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/09(金) 23:44:49 ID:l2cc9rI40
デザイン重視でいいよ
軽量化の効果なんて3日で慣れちゃうよ
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/10(土) 00:45:58 ID:+vYr5WnC0
>>742

燃費は少しよくなるけど、ホイールそのものが高いから元が取れる
前にホイールかクルマが逝かれちゃう
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/10(土) 02:54:33 ID:VLS+XFvV0
>>742
数字に出るほどの差はないんじゃね
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/10(土) 09:47:11 ID:W2c59UJL0
燃費は結局乗り方次第だからな
軽量ホイールのメリットを上手いこと生かせば燃費は伸びる

俺は昔見た目だけの糞重いホイールつけてたけど、燃費は変わらんかった
乗り方が雑で無駄が多いから、ホイールの重量差なんて関係なかったんだろう

でも、一度軽量ホイールはかせると、重いホイールははかせたくなくなるな
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/10(土) 12:32:15 ID:v/fUJcUH0
ホイール変えても、縦方向の運動への影響は殆んど無いだろ。
軽量ホイールの長所は、バネ下の追従性。 
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/10(土) 13:30:37 ID:mcw7yNgK0
>>748
縦方向って、上昇・下降性能のことか?w
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/10(土) 13:33:56 ID:qviTsK0k0
直進方向
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/10(土) 14:08:26 ID:9EROzzVI0
>>748
機関加速って知ってる?
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/10(土) 14:53:56 ID:To3WRk8qO
レストンです。
重いのと軽いのとでは転がすのに必要な力が違うと思ったんですけど、体感出来るほどの効果は期待出来ないって事ですか…
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/10(土) 14:57:57 ID:ETqg/pwH0
加速はよくなる
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/10(土) 15:18:20 ID:MdNPq3Aw0
出だしが良くなる
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/10(土) 16:33:43 ID:ekRUxq2K0
>>747
だよなぁ…

>>742
ブーンX4 純正アルミ5J-14 ヨコハマASPEC 合計12.8kg/本
     TE37 6J-15 とりあえずSドラ  合計12.0kg/本

175/65-14→185/55-15
燃費11.0km/L→交換後2回目の満タン法9.8km/L orz
その後も10km/Lくらい。
慣らし中の平均は14km/Lだった。

エンジン・駆動系以外は「とりあえず」状態のX4ノーマルだと、ストップ&
ゴーな走り方しか出来ず。タイヤ交換でコーナー通過速度上がった分、加減速
が減るからそんな悪くならないかもなぁと思ってたけど、予想以上の悪化。
周囲に車が居るときのマッタリ走りは、同じようにやっているのだが…
山へ行くのが面白くって仕方ねぇw
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/10(土) 18:46:05 ID:Ck8kDEPw0
軽量ホイールにこだわる人は最低スペアタイヤとエアコン外してるんだろうね
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/10(土) 18:48:03 ID:ekRUxq2K0
そういえば、ナットとレンチが合わなくなったからって、車載工具降ろしたままだ。
十字買って来ないと…
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/10(土) 18:58:05 ID:ncY+lNMh0
エアコン外し(笑)
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/10(土) 20:35:24 ID:1Snn56Dy0
>>756はおつむの軽量化に成功してるな
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/10(土) 21:12:36 ID:S4KxdG7BO
>>741>>742
>塗装が剥がれてたらホイールからエア漏れするのでしょうか?

ホイールって消耗品って認識がないので原因不明のエア漏れの為、オクで中古純正ホイール購入を考えていたのですが…
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/10(土) 21:59:29 ID:TtWgfsmY0
>>756
優先度とか、軽くしやすい所とか、サイズを変える時に軽量ホイールにしないと
重くなっちゃう場合とか、そういうことを考える頭も無いのか?
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/10(土) 22:30:30 ID:fWpgjwSZ0
>>760
それは別の意味で辞めておいた方がいいな。
歪んでいたり、下手な修正を行ったホイールは、製品としてガタが来ているからな。
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/11(日) 00:12:11 ID:NhVAXMrN0
加速、出だしが良くなるなぞは、気のせい程度のもの。
一トン越える車の出だしだぞ!
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/11(日) 00:28:45 ID:5HkkEgh7O
>>763
気のせいじゃないと思うよ!
だって、大方の人はタイヤも新品にするだろうから^^
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/11(日) 00:31:27 ID:5HkkEgh7O
そう言えば昨日タイヤとホイールを替えたら、今まで渋かったシフトがスコンスコン
入るようになった。
これは気のせいだよな……
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/11(日) 00:56:35 ID:36mWlpb60
↑オマケでMTオイルも換えてくれたんじゃねw
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/11(日) 01:12:11 ID:btu3Jhcf0
多分彼女も出来るな
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/11(日) 08:14:46 ID:5HkkEgh7O
>>766
モリブデン系の添加剤も入れておまけしてくれたのかなぁ?
タイヤが新品になって振動が減った?
あからさまに2速の入りが違う…

スレ違い失礼しました。
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/11(日) 11:30:24 ID:3R5+o36y0
>>765
きっと宝くじにも当たるだろうw
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/11(日) 14:18:18 ID:v48jvF/20
他のもに当たらない様に、気を付けとけ。 
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/11(日) 16:54:13 ID:kqGQQi1IO
軽量ホイルを履いて違いがわからないとは。感覚が鈍感すぎじゃない?
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/11(日) 23:31:33 ID:UANIoS2P0
>>771
スゲー。ちなみに、車はなんですか?
まさか、ミニバンとか言わないですよね!
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/11(日) 23:37:17 ID:gl1lZjfk0
重くなったインチUP,ハイグリップタイヤの重さ等も含めて違いを体感したいならSSR−type C履くしかない。
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/11(日) 23:43:36 ID:XUxHWrcA0
DIREZZA RSCのマッド ガンメタの実物を見た人いませんか?
つや消し塗装で素焼きっぽいのか、クリア塗装してるのか知りたいのです。

車がシルバーのワゴンですが、マッド ガンメタとブロンズと悩み中です。
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/12(月) 00:37:16 ID:7RAHgIk80
高速でスーッと加速 あれ、こんなに速かったかな
ホイール換えたせいかなって思った

足回りはバタつくようになった

ちなみにレガシィ純正からBBS

 

776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/12(月) 00:54:32 ID:IwZPePlp0
>>775
>足回りはバタつくようになった

タイヤサイズなどは一緒?
俺は重量なんとか軽くしながら、径も、幅も、オフセットも弄ったので、
ノーマルショックの間は辛くなった事は有ったけど…
軽くしたなら、単純に直接効果が出るのはサスペンション、特にダンパー
の負担が軽くなる事ではないかと。往復振動のモーメントが低減するから、
同じ減衰力なら振動が止まりやすくなる。
まあ減衰が効いてビタっと止まると、ショック吸収が悪化したと感じる人も
いるかもだけど。
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/12(月) 01:20:51 ID:xwZsqgec0
BE・BHレガシィの純正17インチ(ツインスポークの奴)
純正の鋳造物のわりには結構軽かった。
8kgくらい。
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/12(月) 03:20:44 ID:iDQAkc+M0
同サイズで純正ホイールからCE28Nに替えたがやっぱり出だしの違いは体感出来るぞ。
エンジンオイル交換して違いが体感できるレベルの人なら分かると思う。
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/12(月) 04:24:07 ID:4HaBFf470
出だしの体感は、オーディオマニアがオーディオいじって、
音が変わったってレベルだな(良くなったとは限らない)。

むしろ、高速での中間加速の方が、軽量ホイールを実感出来る。
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/12(月) 12:18:58 ID:IgMy1BI+O
マツスピのクソ重い奴からリーガマスターエボに変えた。
自分の車は重ステなんだけど、せっかくの重ステ効果が半減した。

それぐらい軽量化の効果あるよ。
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/12(月) 20:19:14 ID:xt51eOGd0
>>780
それホントにホイール軽量化の効果か?
他の要因。例えばタイヤのエアー圧とかの方が影響してないか? 
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/12(月) 22:18:16 ID:J/M2sWh80
何もそこまで疑心暗鬼にならんでもw
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/12(月) 22:19:27 ID:otu2EFF30
1kg以上重いの履いて何も感じない奴は重いのを履いていればいいじゃない。
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/12(月) 23:02:23 ID:JlwWBQlA0
ちゅうか、ホイール軽量化でハンドルが軽くなるのは原理的に無理がある。
全くないとは言わないが、ホントに微々たるもの。
バネ下の軽量化でサスの追従性が向上して、コーナリング速度が上がったとかなら良く解るんだけどな。
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/13(火) 00:25:43 ID:cJROA0Fb0
>>784
藻前の言う「原理」って何?
ジャイロ効果って知ってる?
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/13(火) 06:19:41 ID:9BeyjNRCO
ホイール軽量化よりインチダウンの方がよくね?
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/13(火) 08:29:05 ID:OlTPMqY80
>>786
インチダウン+ホイール軽量化はデフォ
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/13(火) 11:24:08 ID:ZPDFo/UX0
>>786
径を必要最小限に抑える前提で軽量ホイールというのは普通だろうけど、こっちはやって、
こっちはやらないとか、そういう話じゃないだろ。
ブレーキ入らなくなったりするし。
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/13(火) 21:21:22 ID:oDo5Bk590
>779
漏れはブレーキかけたときのジャイロ効果が減少したのがハッキリわかった。

>781 >784
純正タイヤ+純正ホイールからタイヤだけ0.5インチ幅広の軽量ホイールに履き替えたが
タイヤのエッジが立つから軽く感じるようになったよ。
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/13(火) 21:26:27 ID:HNBsA+vZ0
>>789
漏れはオープン戦で投げたときのジャイロボールがマツザカなのがハッキリわかった。
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/13(火) 22:10:37 ID:8FbteQmf0
>>789
正解!
>タイヤのエッジが立つから軽く感じるようになったよ。
これのが効果大。
ジャイロ効果は否定しないが、回転数と径による影響の方がでかい。
(変化があることは解っても、有効性が解るかは疑問)
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/13(火) 22:34:03 ID:AIgckkIp0
おれ、ホイールに付けるバランサーの重みも実感できるから、
いつもホイールバランスなんてとらないぜ。
超軽量レーシングホイールにバランスウェイトを何十グラムも貼り付けるのは無粋だよな。
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/13(火) 22:48:37 ID:WfcvC+gd0
インプに付いてる純正鍛造ホイールって軽さと強度のバランスが良いのですか?
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/14(水) 00:46:48 ID:JUwCwj8QO
本物のレーシングホイルならバンスウエイトなん不要じゃん。アンバランスがでるホイルなんてカスだね。
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/14(水) 00:49:46 ID:1IOfuh5h0
>>794
タイヤは? 軽点マークをバルブに合わせてればバランスするように、
ホイルもタイヤも超精密とか?
そういう前提だから、ちょっとでも製造ミスが有るとバイブレーション出してる
とか?
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/14(水) 01:36:21 ID:S+UptWeq0
>>795
バルブ装着部が一番重いとは限らない
先ず、ホイル単体でバランス見てから 一番重いトコにタイヤの軽点合わすのですよ

高点(赤丸)で合わすのなら、別のやりかたでやってね
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/14(水) 08:39:00 ID:BT+PQyAn0
>>792
最後の一文は同意。
見た目的にもかっこわるいし。
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/14(水) 14:13:50 ID:fW5Vrzx50
ttp://www.j-cross.ecnet.jp/original.html
ここのJT-6っての、7.5Jx17inchで6.1Kgはチョー軽いとオモタ
でもオレってトヨタ車だから蚊帳の外(´・ω・`)

これショップのホイールだから
多分どこかのOEM品かだと思うんだが
元々どこが作ってるホイールなんだろね?
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/14(水) 14:34:35 ID:rQooumy80
NEEZっぽいけどなんか違うような・・
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/14(水) 19:55:03 ID:ITqn/zhz0
>798
ここと同じのでしょ?
ttp://www.g-doghouse.co.jp/html/original/index.html

代理店はわからないけど鍛栄舎製だなこれ。
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/14(水) 21:27:08 ID:t/QtB6on0
強度はどうなのかな
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/14(水) 23:19:26 ID:BesMVe8l0
>>789
なんでブレーキかけたときにジャイロ効果が判るんだよ?
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/15(木) 07:51:16 ID:uLoRlpNu0
>>802
だれも興味ないんだからもう蒸し返すなよ
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/15(木) 22:18:37 ID:DWs5Oz6t0
ST ALURAD D5 って見た目重そうだけどどうなんだろ?

重量スペックどこにも載ってないね
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/15(木) 23:16:52 ID:db3axHOy0
ジャイロ効果というのは 
独楽がたおれないというやつですか
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/15(木) 23:31:36 ID:yw4sq4qd0
>>804
TUV規格だから重いよ


Uの上に点点付いてるの出すのめんどくさい
807802:2007/03/16(金) 00:30:10 ID:4IhDNlwY0
>>803
車関連の運動特性の説明に「知ったか」の語句を並べている方
(プロ・ライターも含めて)のなんと多いことか。
そういう記述を見るにつけ、同じクルマ好きとして恥ずかしくなる。
「所詮クルマ乗りの程度は・・・」
と思われたく無い老婆心でコメントしました。

>>805
そうです。
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/16(金) 02:04:04 ID:cybc8jV40
ここの住人が、理論派でなく、イメージ派が大半なのが、よくわかりました。  
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/16(金) 09:06:06 ID:xmBT5/xj0
>>808
じゃあその理論派ってやつが認める最高のホイールを教えてくれよ?
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/16(金) 10:36:19 ID:d/8ytdkO0
RC-T4やESターマックなど、4月から値上げだお。
ttp://www.irs.co.jp/domestic/index.html
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/16(金) 18:46:05 ID:1MBaffDZ0
>>809

GRT001
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/16(金) 20:01:03 ID:AuZuenIh0
>>807
老婆乙
ここは若者の出入りするスレだぞw
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/16(金) 21:49:23 ID:6ZLbTs0t0
>807 >808
出てきた物に対して批判するのは簡単
テメェの言葉で語れ
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/16(金) 23:12:30 ID:kYew0+ke0
>813
一本辺り、高々数キロの軽量化について真剣に議論してますがなにか?
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/17(土) 00:52:39 ID:wiW99I8Z0
純正アルミから鍛造に換えただけで 1本辺りは数キロでも 4本なら大きいですね
おいらは、4本で約15キロ軽くなりましたよ
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/17(土) 00:55:34 ID:4D/rsdao0
最近ダイエットして15kgやせましたが走り出し燃費など実感できません><
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/17(土) 01:08:32 ID:2jkfC0py0
それはバネ上だからです。
バネ下の軽量化はバネ上の15倍に相当するらしいから225キロ痩せてくださいw
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/17(土) 03:17:47 ID:iApIqlAJ0
15倍はいいすぎ
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/17(土) 04:25:41 ID:JhcrKkD10
ほら、真剣だろ!
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/17(土) 05:27:12 ID:WKmuTEHU0
レイズのボルクCVって鍛造なの?
CVproとかCVeuropeなど色々種類があるようなんだけど……
かなり前のモデルのためかググっても全然分からんな
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/17(土) 07:54:50 ID:ykgW2rx5O
昨日ボルクのTE37の5本スポークバージョンを見た。色はブロンズ。
普通ならニスモとかラリーアートとかマツダスピードとかなんだろうけど、VOLKシールが貼ってあった。
スポークの整端が味気無い旧型のTE16?とは形が違った。








 しかしそれを装着してるのが軽トラであったことが一番の驚きだった
(゜ロ゜;
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/17(土) 11:34:10 ID:T80VykW90
>>818
言い過ぎではないよ、ホイールメーカーもバネ下重量はバネ上重量に換算すると
15だか16倍違うと公言している。
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/17(土) 12:54:37 ID:us5f/JTn0
話が噛み合ってない。15倍は、走行性能の話な。
走行性能は、最低でも4〜50キロ以上での話し。

ゴー・ストップでの体感的なものは、プラシーボ程度。
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/17(土) 13:04:05 ID:ykgW2rx5O
いや、ストップは分からんが、GOは軽く走り出すよ。加速も少しよくなる。
加速中、今なら50キロだろうと思っていたら、もう60キロ出てるとか、やっぱり違う。
プラシーボと思うのは、交換後にもう慣れてしまったからじゃないか?
 あとホイールが剛性がいいと四輪が接地してるって感触がよく伝わる。
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/17(土) 13:21:34 ID:T80VykW90
燃費にも好影響を与えるらしいが
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/17(土) 15:29:59 ID:B17FzHti0
>>824
同意
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/17(土) 18:57:19 ID:0AGZUbqb0
>>824
転がり始めは軽く感じるな。3日ぐらいでなれちゃうけど。
あと舗装の悪いところ走ると振動が強く感じたりする。
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/17(土) 21:08:33 ID:wdfyFIas0
>>824
1トン以上の車が動き出すなかでの軽量ホイールの効果は限定的。
一般に言われているバネ下重量の効果は、回転始めてからの事。

重いホイールに比べて、幾らか出だしが軽くなった気がするかも
知れないが、軽量ホイールの効果と言える程のもではないのだが。
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/17(土) 21:54:53 ID:XnmwGR0S0
つまり慣性モーメント?
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/18(日) 00:38:15 ID:eMwXT4gU0
ジャイロ効果
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/18(日) 01:09:59 ID:HlIA8KjZ0
今って、「はずみぐるま」も技術家庭や物理の授業から外れてる?

加速・ジャイロ・バネ下だからの3要素は、全部効いて来る面が違うだろ。
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/18(日) 05:02:27 ID:JsxiiRi40
>>794
>本物のレーシングホイルならバンスウエイトなん不要じゃん。アンバランスがでるホイルなんてカスだね。

フォーミュラ・ニッポンでもGTでもバランスウエイトは付けとりますよ。
知ったかは見苦しい・・
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/18(日) 05:25:19 ID:A3ySd2h+0
そもそもタイヤ付けた状態でバランス取り不要なんて可能なのかと。
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/18(日) 11:12:09 ID:VzTP7PFG0
はずみ車とかそこらへんの力の関係は高校物理ではやった覚えないな〜。
大学ではやったけど。
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/18(日) 15:17:02 ID:aY/1V5ww0
めまいしてくるね…
加速度もやらなそうだな。
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/18(日) 15:44:03 ID:ri/g+Sk70
めまい 発汗 オランダ
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/18(日) 16:13:45 ID:XtKw9LMU0
まさか、とは思うけど、
ミニバンで軽量ホイールの人とか居たりするのかな…

まさかね
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/18(日) 17:33:17 ID:0ahQGrpO0
ミニバンこそ軽量ホイール
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/18(日) 20:17:44 ID:yPkOumcK0
軽量ホイールに車種なんて関係ないだろ
ただ、軽やコンパクトにBBS履かせてるのを見るとなんともいえない気持ちになるがw
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/18(日) 20:29:41 ID:0ahQGrpO0
小径のBBSは鋳造
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/18(日) 20:32:05 ID:B59LAFxv0
ランクルにTE37なら、ときどき見かける
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/18(日) 21:56:36 ID:yPkOumcK0
>>840
いや、最近は軽やコンパクトに17インチ入れてるヤシもいるから、鋳造とは限らないんだよ
ただし、17インチなんて入れたら軽量も糞もないがな
乗り心地もめちゃくちゃ悪そうだし・・・
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/18(日) 22:33:33 ID:L0w3Qum10
>軽量ホイールに車種なんて関係ないだろ


ま、個人の自由ですけど。 
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/19(月) 00:21:54 ID:Zs/tHLY+0
自分のが盗まれる確率が少しでも下がったと思うと感謝
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/19(月) 01:00:22 ID:XREU/g7t0
>>839
ブーンX4に軽量だけど変かな。BBSなんか、合うのが無かったけどね。
純正の5J-14じゃ、ラリー競技用のタイヤは有るが、ロード用でまともなのがない。
これより重くならないようにインチ変えるのに凄く選択肢が狭かった。

2L車の頃は、1本1kgくらい重くなっても気にならなかったけどなぁ。
最近は、最初から過剰では?と思うサイズのホイール付けてるから、サイズを
変える必要自体無いし。
あと軽量ホイール欲しいと思ったのはハイブリッドミニバンだが、これも純正
でアルミ選んでおけば、そこそこ軽いのが付いてくるので問題無し。
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/19(月) 01:22:07 ID:mlGQWLdl0
X4はコンパクトカーとは言えカツカツの変態車だから
むしろ軽量じゃないとw
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/19(月) 02:18:19 ID:vLHiBOE6O
漏れはブレーキに当たらないなら最近の車はむしろインチダウンする必要があるかと…
Kなら14インチで十分、コンパクトなら15インチ、5ナンバーサイズなら16〜17インチ、デカい車でも17もしくは18も履けば十分だと思う。
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/19(月) 02:36:54 ID:uhChri7f0
>>847
最近は無意味にホイールが大きいよね。
俺の車(1.6トン超スポーティセダン)も純正が18インチで、
ホイールを交換する場合は19インチがお約束らしいけど、
敢えて18インチでタイヤサイズは純正と同じ、
リム幅だけFを0.5インチ、Rを1インチだけ太くした。

この状態で過不足ないし、どちらかというとオーバースペック、
19インチを履かせなきゃいけない理由が思い当たらない。
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/19(月) 03:15:31 ID:KGkI+XcF0
サスジオが変わらない?
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/19(月) 03:29:27 ID:uhChri7f0
>>849
オフセットは純正と大きく変えてないよ。
Fが2mm、Rが5mm変わってるだけ。
今のところ特に問題はない。
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/19(月) 10:07:00 ID:pU/4JzL8O
軽量ホイールならシュタークMSでしょ?
レイズ製だしデザイン最高〜
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/19(月) 11:02:48 ID:1ydkHaqY0
レガシィ乗ってた頃は低速トルクがないからTE37履いたら出足がすごく良くなったよ。
スバル車にはマジおすすめ!!
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/19(月) 12:05:01 ID:QA3HOIkv0
厚い議論中すまんが、ここにいる連中でどれくらいの香具師が
目隠しテストを行って、ホイール重量の差を認識出来るのかなw
交換した後出だしが良くなったとか言うのは100%スパシーボ効果だろうし
完全な目隠しテストでなければ体感のテストは行なえないと思うんだが。
正直、重量とかのカタログスペックではなくデザインとかで好きな物
選ぶのが一番かと思うんだが(競技、タイムアタックなどやっている香具師は除く)



え、私?軽量ホイールに交換しても全く違いなんて感じられない鈍感な人間ですよ。
そういう私が使っているのはGC07Cでし。デザイン重視で選びましたよ。結果軽量ホイールでしたが。
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/19(月) 12:18:47 ID:9RhLcx2VO
>>853
ここは軽量ホイールスレだ。スレタイ読んでから書きなさい。
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/19(月) 12:22:26 ID:rit+Ix+i0
「鈍感な人間」と自分で認めておきながら、100%スパシーボとか断定してるこれいかに
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/19(月) 12:40:08 ID:yVM2Y7+pO
精液の量が増えることって書いてあるぞw
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/19(月) 13:08:18 ID:TWCkyAFP0
軽量鋳造16インチから普通の鋳造17インチに変えて経がちょっとだけ大きくなった時は
出足がたるくなったのは判った
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/19(月) 16:50:38 ID:2UzwIVj80
スパシーバ?
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/19(月) 17:05:24 ID:c7mmRbRc0
素人でもサーキットを必死こいて走ってるレベルの人なら軽量ホイール交換は体感できるんじゃないか?
正直、軽量ホイール交換を体感出来ない奴は過重コントロールも出来ないと思う。
もしくは純正ホイールが十分に軽い車種だったとかね。
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/19(月) 20:06:35 ID:TSjDsd5V0
個人的にはガソリンの満タン(30kgくらい増)よりもホイール1本の1kgの方が
よっぽど体感できる。
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/19(月) 21:50:48 ID:XBwt0VJZ0
たしかにエンプティがついても満タンでも違いはわからないけど
15インチ純正アルミ+スタッドレスと
CP035 16インチ+スポーツタイヤとでは
スタートも中間加速も軽快さがちがうな。
タイヤ交換でもCP035なら2本ずつ持って運べるけど
純正アルミは重くて1本ずつだ。

で、相談なのですが、このCP035を3マソで譲ってくれって言われたんだけど
16インチ 7J +45 5H PCD100 +DNAGP 205/50/16 5分山
だとそんなものなのでしょうか?完全町乗りでがり傷クラックなしなんだけど。
オクのほうがまし?

子供が3人になりそうでインプレッサワゴン→プレマシーにした。
5HでPCD100ってスバル専用なのか?使い続けたかったのに。

862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/19(月) 22:19:54 ID:2ou7j1xX0
>車検はJWL認定の刻印がないとダメ
>軽量ホイールは(輸入モンに多いが)JWL認定取ってない率が高いという話

建前は駄目だけど見てない事の方が多かった

バイクの時は、マルヶ・マグでレーザー刻印でも毎回大丈夫だった
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/19(月) 23:18:55 ID:TSjDsd5V0
>861
タイヤは価値0だからホイールのみ3〜4万ならいいところじゃないか?
スバル以外はウィッシュ、プリウスくらいしか使い道ないし、
軽量鍛造はいつクラック入るかわからんから買うほうも怖いよ。
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/19(月) 23:24:25 ID:yZncb4HQ0
ssrのtypecって強度に問題ありだったのですね。
このスレ読んで初めて知った。
これから気をつけて乗ります。orz
ちなみに50扁平タイヤですが不安になる。
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/19(月) 23:25:44 ID:yZncb4HQ0
ごめんsage忘れた。orz
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/19(月) 23:38:15 ID:s8gIkGSnO
亜鉛ホイール
867名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/03/19(月) 23:53:50 ID:zGjCRqxo0
こんにちは、自分はレガシB4のBE5(後期)に乗っているんですが、
純正からAVSのモデル7に履き替えたらすごく重くなった気がします、
これは勘違いでしょうか??
モデル7って重いんですか??誰かしってたら教えたください。
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/19(月) 23:59:11 ID:WEMZlULDO
軽いのがいいなら、鍛造を買うのがいいんじゃないか?CE28とかにすればよかったのに
AVSは、デザイン重視プラスちょっと軽いですよ、みたいなブランドでしょ
869名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/03/20(火) 00:16:21 ID:YJka2uqw0
そうなんですね。。。純正よりも重いんですかね。。。がっかりです。。
ありがとうございました。
870861:2007/03/20(火) 00:19:51 ID:e97oMQOB0
>>863
じゃあ3万で決めてしまおう。
かれこれインプレッサの総走行距離83000kmのうち
夏タイヤ分の50000kmはこのホイールとすごしたし
燃費的にもお得な思いができたはずだから
値段がつくだけでいいんだけどね。

次のプレマシーには乗り心地重視で
195/65/15 SSR typeCを考えてたんだけど
CP035同様に大事に乗ってあげれば強度的に問題なし?
過去レスみても>>864をみても不安になるのだが。
もしかして65タイヤならそんな心配無用?

しかし、15インチ 5H PCD114.3 6J +45だとSSR,TE37 CE28N
くらいしかないんだけどほかにないよね。インチアップはしたくないしなぁ。
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/20(火) 00:22:14 ID:6VUofzDj0
普通に使ってる分には問題ないが、激しくキャッツアイにぶつかったりすとtypeCの場合ちょっと怖いかも…
65タイヤなら心配ないと思うけど
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/20(火) 00:22:49 ID:jrhfkZqw0
5本でスポークがかなり細い17インチの軽量ホイールってありますか?
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/20(火) 00:47:38 ID:9Nw+3Avj0
ガソリンだっていきなり50L抜いて走れば誰だってわかるレベルだよ。
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/20(火) 00:58:10 ID:jwD9EQk4O
ノーマル車高のアルテッツァのりです。車高ノーマルでアドバンレーシングRSってあいますかね?ちなみにタイヤとフェンダーの隙間は約5センチです
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/20(火) 01:28:33 ID:BS/pkFS80
876872:2007/03/20(火) 01:34:40 ID:Y5nXI2Pd0
>>875
ありがとうございます!
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/20(火) 08:54:42 ID:aNKJla0y0
>>874
個人の好みの問題だが、
車高は少し下げないと軽量ホイールは間抜けに見える。
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/20(火) 10:01:42 ID:LES2TDRwO
純正てっちん14インチって
どのくらいの重量か大体でいいのでわかる方いらっしゃいます?
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/20(火) 10:34:47 ID:6VUofzDj0
15inchは7kg位だ
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/20(火) 16:57:36 ID:y3petezKO
ニスモLMGT4ってレイズ製ですよね?やっぱり37や28よりはかなり重たくなってしまいますか?
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/21(水) 01:24:43 ID:rVxh01lS0
エンケイのJS+M/15X6.5Jの重量をご存知の方いらっしゃいませんか。
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/21(水) 01:47:37 ID:EijBOUTT0
5.98kg
883881:2007/03/21(水) 11:15:37 ID:rVxh01lS0
>>882
素早いレスありがとうございました。
思ったより重いんですね。デザインは良いんだけどなー。
884ひろ ◆s6I3XfFOlM :2007/03/21(水) 19:53:46 ID:opWsqK3mO
中古板のひろと申します
BBSスーパーRSの17インチを我が10後期につけたらどうなりますか? ハンドリング、静粛性、乗り心地、軽さ等 今は純正です
教えて下さいエロい人
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/21(水) 20:01:10 ID:6AIzHIYz0
どうもならねー
普通に使えると思うぞ。
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/21(水) 20:18:56 ID:V423pqjy0
軽量ホイールが何でも出来る魔法のチューンパーツ扱いだなw 
887ひろ ◆s6I3XfFOlM :2007/03/21(水) 20:56:34 ID:opWsqK3mO
ありがとう
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/21(水) 21:46:41 ID:YgsQL+gR0
ここで聞くのもちょっとアレだけど、鉄ホィールの色んな
デザインのが見れるサイトってありますか?
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/22(木) 08:16:39 ID:FdwUvuziO
ググレカス
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/22(木) 09:58:59 ID:byTZzhjn0
ちょっと前の話題に戻るけど、マックガードって
解除用の工具をディーラーや整備工場が持ってるって本当?
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/22(木) 12:23:59 ID:vhUGA1k10
マスターキーみたいなもんじゃなくて叩き込むコマだね。
ソケットの内側に逆ネジの歯が付いている。

心配なら新型のスピンカラーに汁
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/22(木) 12:28:27 ID:GhlDPTgT0
SUPER GTのZのホイールリムのところで片手で簡単に持てた。比較するのにZ33のホイール持ったけど、
全然違った。
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/22(木) 23:09:55 ID:HyfGoxve0
ENKEI と何処かのFS-01というホイールは軽量ホイールに入りますか?
ヤフオクにいっぱい出てるので、さっきから気になって仕方がないのですが
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/22(木) 23:19:55 ID:InHKxREg0
今日家にあるENKEIのRP01とかいう昔のホイール(8J+38の17インチ)の重さをはかったら約8キロでした。
結構軽いですかね?

4穴で安くて軽いホイール欲しい。2本で50000円という予算じゃ買えないか…
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/22(木) 23:53:42 ID:xFZnrUaY0
軽いけどエンケイの
MAT製法は特別強度があるわけじゃないから。
そこら辺理解した上で買うならいいんじゃね。
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/23(金) 00:29:30 ID:BoQj0O1BO
RP01はMATじゃないけど。
と言うか当日MATリムは無かったし。

897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/23(金) 00:57:51 ID:idoLgzd1O
>>894
リーガマスター
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/24(土) 12:27:43 ID:HY+68AgN0
>>897
輸入元が倒産したからもう売っていないよ
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/24(土) 17:38:13 ID:JB3AjoDO0
16インチで7.5Jの鍛造ホイール注文しちゃった。
6.8kgって軽いほうですか?

タイヤサイズなのですが、純正サイズが外径620mmでした。
どのサイズを買うべきなんでしょうか?
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/24(土) 18:03:44 ID:JB3AjoDO0
鍛栄社とかいうところのOEMホイールだそうです。
きいたことないですが。
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/24(土) 19:50:06 ID:OrBp8lkI0
昔のスーパーR・A・Pみたいなテッチンルックのアルミホイール新品でないかな?
中古だとちょっと心配だし。
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/24(土) 20:36:21 ID:2XXPjuxg0
>>899
鍛造の中では普通かちょっと重いくらい。
タイヤサイズはカタログ見て合うのを選べば良いのでは?
自分の場合、使いたいタイヤサイズからホイールサイズ決めるので逆はやった事無いですが。
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/24(土) 20:41:19 ID:JB3AjoDO0
>>902 軽いほうじゃないんでつね サンクス。
あちゃ・・
けどハブ径が専用設計だというので買っちゃいました。
ちなみにそのサイズだとどれくらいが最軽量になるんでしょう。
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/24(土) 23:01:08 ID:TN7xFPiO0
5.5以下
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/24(土) 23:12:30 ID:JB3AjoDO0
ひぇぇーーーえーーーーー

軽い。
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/24(土) 23:39:16 ID:6uJUR9eb0
ここで聞くのもちょっとアレだけど、鉄ホィールの色んな
デザインのが見れるサイトってありますか?

907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/25(日) 00:38:35 ID:IYvIK0uV0
ググレカス
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/25(日) 07:10:25 ID:vd9JH+tS0
ニスモのLMGT2っていう10年位前のホイール購入予定なんですがこれって鍛造ですよね?
重さ的にはどうなんでしょうか?
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/25(日) 11:01:26 ID:NB0Ae3tP0
最近、流れが変だな。
自分の買ったor持ってるホイールの重さ知ってどうなるんだ?
軽量ホイール独自の走り方でもあれば別だが、自己満だけだろ。
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/25(日) 11:05:12 ID:3EqiHg6z0
リアに履けるサイズを探してたらディレッツァRSCにたどり着いたんだけど
強度的にはどうなんだろう
用途は普段街乗り、時々サーキットって感じ

フロントにSA70履いてて、リアもこれにしようとしたんだけど
オフセットが微妙なんだよね・・・
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/25(日) 11:05:13 ID:FmyursMa0
>>908
>重さ的にはどうなんでしょうか?
日本語でおK
重量しりたきゃニスモに訊け
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/25(日) 11:24:12 ID:Mc7M1qKo0
>908
ヒント:2ピース
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/25(日) 12:59:53 ID:8FEGVgbv0
>>899
>タイヤサイズなのですが、純正サイズが外径620mmでした。
>どのサイズを買うべきなんでしょうか?

そうだな。色々あるが、そのサイズに当てはまるタイヤとなると・・・。
135/80R16、145/75R16、155/70R16なんかがあるな。
低扁平率が欲しければ、265/40R16や305/35R16がある。
まぁ参考にしてくれ。
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/25(日) 16:56:53 ID:dq773oHU0
しかしなんでNEEZのホイールって鍛造なのに他社の鍛造より重いんだろ???
作ってるところは鍛栄社でしょ
でも鍛栄社のホイールでもRAYSとか軽いじゃん。
これ分かる人答えて。
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/25(日) 17:04:07 ID:FBUeQwgc0
RAYSて鍛栄社だったの?
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/25(日) 17:19:43 ID:dq773oHU0
ごめーん
RAYSは鍛栄社じゃないよー。

http://www.taneisya.co.jp/company/profile.html
ENKEI、PRODRIVE DUNLOP FALKEN、NEEZ、TAKECHI
これくらいかな?
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/25(日) 17:22:25 ID:zMbuK6Da0
ちょっと質問させてください。
SSR type-Cって割れやすい、ヒビ入りやすいとかの噂は本当でしょうか?
15インチを購入しようかと思ってるのですが。
主にストリートですが、サーキットの走行会はたまに参加する程度です。
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/25(日) 17:57:10 ID:srgBpzzF0
>>917
自分で試してみたら?
サーキットで壊したと書いてあるサイトはググレば見つかる。
不安なら、レース仕様買えば?
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/25(日) 18:16:42 ID:Y5yZ0rnU0
>>918
ああRSってやつですね。
壊したサイトはサーキット走行、へたくそでコースアウトに伴って壊した人ばっかりだし。
まあもう少し調べてみます。
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/25(日) 21:36:29 ID:fbsqGAXv0
ところでみなさん、タイヤの重さを気にした事あります?
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/25(日) 22:15:06 ID:0mSQyvUD0
BSは重いって聞いたけど、
いくら軽くてもダンロップとかは嫌だな。
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/25(日) 22:15:30 ID:l3oijEec0
>>917
割れやすいよ。

>>920
タイヤの重さ異常にグリップ力重視してるから気にしてない
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/25(日) 22:35:06 ID:k1CRvRHz0
>921
俺はダンロップ派
乗り心地がよく、グリップも良い
BSは個人的に好かん
初期性能が続かん印象がある
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/25(日) 22:36:30 ID:i5ybMiJ30
>>920
剛性考えるとどうしても重いタイヤになるので、トータルで重くならないように
思い切って軽量ホイール買っちゃった。
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/25(日) 22:38:45 ID:i5ybMiJ30
>>921
どうせダンロップはBSと同じ傾向。
ヨコハマはちょっと軽い。ネオバでもSドラと変わらなかったりする。
グッドイヤー、ミシュラン、トーヨーは、スポーツ系でも重さは関係なかったり
する。
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/25(日) 23:03:37 ID:l06MCqZ+0
ミシュランが軽いってアピールしてたことがあったような。
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/25(日) 23:04:12 ID:n4fHdn430
ホイールナット締めるときの適正トルク値って、ホイールのどこかに記載されてます?
ホイールによって違うんですよね?たぶん。
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/25(日) 23:26:47 ID:i5ybMiJ30
>>927
RAYSは取り説に締め方が書いて有った。
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/25(日) 23:45:10 ID:PpoBhynV0
塗装はアルマイトの方が良いのでしょうか?
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/26(月) 03:35:29 ID:2us1PHqU0
お前らナットは何使ってる?
931名無しさん@そうだドライブへ行こう
>>930
マックガードのスプラインドライブ。
どうせならナットも軽くしたいところだがアルミやジュラは問題がある。
で、スチールで軽いナットを捜したらコレに行き着いた。