●20年: 長く車に乗ろう! :20万キロ●Part13

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
出来るだけ、長く自動車に乗りましょう。
そうすると、

☆愛着が増加します。

☆かえって、尊敬されます(^^)。


前スレッド
●20年: 長く車に乗ろう! :20万キロ●Part12
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1356494974/
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/16(水) 12:42:58.81 ID:bMX3MdqDO
これが夢にまで見た人生初の2ゲトというモノか!
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/17(木) 19:12:34.39 ID:hfVwgNDj0
ああ
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/19(土) 18:44:46.29 ID:GiP7QTmz0
外車も容易に20年20万キロいけますか?
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/19(土) 19:22:08.95 ID:rm6I6O770
現行ジムニーは20万キロ可能でしょうか?
今5年目5万キロです
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/19(土) 23:38:24.56 ID:GiP7QTmz0
>>5
車よりが壊れるよりも先にあなたが買い替えてしまうでしょう
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/20(日) 08:33:47.88 ID:pf0FLx+40
>>4
>外車も容易に20年20万キロいけますか?

車種にもよるかと思いますが、下回り塗装とかは丈夫との事。
(塩害対策)
あとそもそも割高なパーツ代対策なども考えないと面倒ですね。
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/23(水) 16:57:26.69 ID:sC/O6j/BO
そうだよく考えたら天皇陛下もインテグラ(マニュアル)を20年以上乗ってルンだよね。
維持費はさておきすごい話だ。しかも重自動車税。
天皇陛下の車にさらに重い自動車税課すなんてほんと失礼な話。
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/24(木) 00:31:27.66 ID:3+QgjH9I0
税金を払ってないエコカーが、道を独占してノロノロ走る
世の中おかしいよ。
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/24(木) 01:14:34.90 ID:neFf7wsj0
重いしエコでもなんでもないのにな。
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/24(木) 07:54:31.32 ID:4cRxnJaU0
>>9
燃費が正義
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/24(木) 13:55:28.68 ID:xgm59p+T0
車両総重量2645kg、エンジンはV8の5リッター
こんなんでもモーターついてれば減税免税だ

誰のための減税かわかりますね
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/31(木) 23:21:09.26 ID:LS3YQ0Ga0
生活保護の不適切受給のようなもんか?(世間の常識からすると不適切ではあっても違法ではない)
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/19(火) 01:25:41.93 ID:56lzF6x80
あげ
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/19(火) 07:53:41.09 ID:Bv9PIpCJ0
さげ
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/26(火) 21:05:01.78 ID:K96Mni+Q0
まげ
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/09(土) 08:47:51.79 ID:Gjp+DD9Xi
はげ
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/09(土) 09:55:24.21 ID:XYR1BbIF0
ひげ
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/10(日) 09:58:18.83 ID:hkjbk/8D0
終了

このスレは終了しました。
書き込み禁止
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/10(日) 18:57:12.27 ID:oCUfQzLE0
してないじゃん
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/10(日) 19:44:57.10 ID:DnVZAPgQ0
うん、してないね
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/20(水) 11:22:32.12 ID:tdV3ui8C0
じゃあいつするの?
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/22(金) 11:57:41.03 ID:y1Wmt+hp0
しない
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/06(土) 16:33:07.33 ID:x/D9r+QS0
ここは重複スレッドです。
書き込みは kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1364859279/ へ
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/08(月) 09:16:54.09 ID:PKvFZrMs0
>>24
そっちが後発の重複だろ


前スレの続き
車は電球だらけだな
最初からLEDが標準装備になってたら別だが、どうせエンジン車ではLED化の意味が薄れるし
メーターやエアコンパネルまであるからキリがないな

家の中での電灯関係は蛍光灯やLED化して、白熱球はレンジフードと風呂場だけになった
廊下の電灯は2ヶ所、E17という小さいタイプだから
いくら小型化された蛍光灯でも入らずで、ずっと待ってた
しかも半年で球切れしてたから年に4度の電球交換から開放された
テレビは今だに20年超のブラウン管だけどね、バブル仕様でなかなか壊れない
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/08(月) 09:29:26.36 ID:P8hIUgOw0
>>25
電球型蛍光灯もLED電球も、まずは照明器具に入らないんだよねw
入っても今度は発光部分の位置が変わってしまって傘やカバーにかかって暗いとか
照射方向が傘やカバーの方向だけになってしまって暗いとか。
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/08(月) 11:11:55.24 ID:5R94eO3J0
>>4
80年代じゃあるまいし。
楽勝。
メルセデスとかはご褒美とかもあるよ。
パーツもネットで現地調達も出来るし正規ディーラー通さなければ1/3以下の価格で
へたすりゃ日本車より安い。
そもそもアメ車は10万キロまでが慣らし運転くらいに考えていりゃあいいんじゃないの。
ドイツ車は30万キロは楽勝でしょ。
フランスのもいいとおもう。
イタリア車はわからん。
イギリス車もわからん。
北欧のは中華資本がどうなのかじゃね?
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/08(月) 11:45:02.27 ID:sFlEMl5F0
外国は日本と違って車屋さんってのがあって、そこが色々なメーカーの車を売る。
パーツは強力な独禁法でどの会社が販売してもかまわない。だから、日本車のパーツも
アメリカのネットオークションで買った方が安い。新品でも国内のリビルド以下で買える。
GT-Rなんかを改造しちゃった奴はこういう入手ルートを持ってる。ディーラー糞喰らえって感じw

で、日本車が北米で売れる理由として交換部品の耐久力が優れてるから。これは部材の品質と
言うよりも、設計段階でパーツに掛る負荷が小さく壊れにくいようにしているため。だから部
材コストを抑えたアフターマーケットのパーツを組んでも耐久力がある。
などと、マツダや日産の技術を会社ごと手に入れた毛唐がほざいてた。
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/08(月) 12:45:28.81 ID:6NjIyIis0
次スレ
●20年: 長く車に乗ろう! :20万キロ●Part14
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1365392642/l50
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/08(月) 14:16:26.53 ID:N6WJwrzK0
>>29
何やってんのお前
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/08(月) 18:29:13.27 ID:nuXtaK4c0
自分で立てたスレが使われないのでキレてるアフォ
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/08(月) 19:54:22.59 ID:fkAl6+OR0
3 名前: 名無しさん@そうだドライブへ行こう [sage] 投稿日: 2013/04/08(月) 19:25:53.80 ID:sbqv9B+Y0
こっちのは、例の個人ブログがリンクされていないバージョンか

こっちのがいいな



自演始めた?
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/08(月) 21:15:07.39 ID:qWI17rLh0
使わねぇわけじゃねーよ
このスレの後に使うんだ
だから怒るんじゃねーよ
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/08(月) 21:15:46.15 ID:qWI17rLh0
>>32
それは俺だけど
俺は重複立てるような馬鹿なことはせん
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/08(月) 21:16:32.21 ID:qWI17rLh0
あ、ごめん間違えた
同じようなこと言ってるけど俺じゃなかった
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/11(木) 20:13:19.29 ID:mdoAeKr60
こっちの>>1は、くだらない個人ブログの宣伝してないから、
ここが本スレでいいんじゃね
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/11(木) 22:53:34.29 ID:PSCPdESI0
EVバッテリー異常「製造時の衝撃が一因」 三菱自動車
ttp://www.asahi.com/national/update/0410/TKY201304100401.html

三菱自動車の電気自動車のバッテリーが発火するなどしたトラブルで、三菱自は10日、製造時にバッテリーに過度の衝撃が加わったことが要因の一つとみられると発表した。
製造工程を再現すると、作業員の扱いが荒く、バッテリー内の部品が変形したものがあった。


トラブルは、スポーツ用多目的車「アウトランダー」のプラグインハイブリッド車(PHV)3台のバッテリーと、電気自動車「アイミーブ」の搭載前のバッテリー1個で起きた。
いずれもリチウムエナジージャパン(LEJ、滋賀県)が製造していた。

三菱自がLEJの工程を再現した結果、バッテリー内部の電池(セル)に異物がないかを調べる検査機に、
作業員が投げ落とすようにセットしていたことが判明。

電池約1200個を試作すると、電極が変形したものが出た。
東京などで電圧異常を示したアウトランダー2台のバッテリーにも同様の電極の変形があり、内部でショートした痕跡があったという。
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/11(木) 22:58:24.06 ID:URKHR5KM0
ここが立ってる中で一番古いね
全部本スレだが順番はここからな
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/13(土) 02:14:04.37 ID:fIPINEFX0
古い車だからこそのLEDだよね
LEDウインカーなんて現行の日本車でもほぼ無いんだし
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/13(土) 07:13:27.73 ID:ehNgte+K0
LEDヘッドライトって実用的には、なかなか難しいのか?
カーショプ量販店ではまだ置かないよね
鉄道なんかでは銀座線がLEDヘッドライト導入してるのに
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/13(土) 13:18:17.01 ID:HsASNyr+0
>>40
トヨタのハイブリッド車にはあるが、結構高かった気がする。
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/13(土) 15:19:14.12 ID:XrbV7HG40
高輝度のLEDはまだ耐久性が不安定
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/13(土) 17:11:33.02 ID:BCUPxTR30
20年落ちのカローラより20年落ちのBMWのほうが怖いな
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/13(土) 19:21:57.05 ID:dLdM1Mja0
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/14(日) 11:04:36.97 ID:6PLgNCJS0
ゴソウダンパーツ

ショックアブソーバ フロント
エンジンマウント
ディストリビュータASSY
ネンリョウポンプASSY
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/14(日) 11:08:25.45 ID:Ij/d7HR20
>>45
ホンダ車乙
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/15(月) 14:10:22.97 ID:/x3Yx4Nj0
HIとLOが別灯体の車用なら既にあるけどね
http://store.shopping.yahoo.co.jp/hikaritrading1/s-headled.html
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/16(火) 04:37:57.53 ID:R77CZ3L40
だれかエルエーデーヘッド着けてみて
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/16(火) 09:59:03.01 ID:qUOZWxVW0
LAD?
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/18(木) 21:34:32.98 ID:e0PQre5/0
タイヤのサイズが主流からはずれ、
さらにタイヤメーカーからも見捨てられつつある
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/20(土) 17:05:56.73 ID:JgnjCNRb0
みんなは傷とかへこみはもう気にしてない?
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/20(土) 17:42:01.99 ID:nk3Y4yTM0
その都度直してる
自分ではぶつけたりこすったりはしたこと無いが
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/20(土) 19:57:17.64 ID:JgnjCNRb0
数年前に父から譲ってもらった20年越の車
ボディの色は変わらないけど樹脂バンパーの塗装は色あせるね
父がつけた傷を埋めたけどバンパーだけ色が若干違った
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/20(土) 21:06:03.38 ID:dwN51Gzn0
古いからこそ、綺麗にしておかなきゃみすぼらしく見えるし
小さな傷や色あせは板金屋頼んで直して貰ってるよ
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/21(日) 01:15:08.11 ID:s/JW/FAb0
この間23年目にして始めてやってしまった
停車後しばらくして対向にバスが来たため左のガードレールを忘れて左に切ってしまった
結果リア左ドアのボディがベッコリ凹んだのだのだが

内装はがして押し戻したらへこんだ分丸ごと戻った
ついた傷自体は浅かったのでタッチアップペンを使ったら割と目立たなくなった
いつも綺麗にしていたから凹んだけどこれはこれでいいかなと思った。
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/21(日) 08:25:18.66 ID:jN8HDD8K0
>>55
痴呆か?!
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/23(火) 20:28:26.14 ID:a0CfQqju0
オイルポンプって通常は交換する必要ないよな
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/23(火) 20:59:12.85 ID:TfwvklEv0
ウォーターポンプが先に死ぬからねー
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/23(火) 21:44:49.55 ID:xYqxduP90
>>58
え?
ウォーターポンプって当たり前に消耗品ではないの?
オレの好きなジャンルの車では交換なんて当たり前なんだけど。
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/23(火) 23:04:22.80 ID:TwRullkJ0
むしろこの距離でウォーターポンプなんてみんな替えてると思ってたけどそうでもないの?
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/24(水) 19:06:19.40 ID:Ex2gCJeY0
ウォーターポンプ初交換は、18年目 27万km だった。
部品 8,000円、工賃 11,000円。
車検タイミングベルト交換時にやれば、工賃分は浮くね。人それぞれ。
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/24(水) 20:01:55.46 ID:181+DHl40
>>54
塗装っていくらぐらい?
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/24(水) 20:41:02.08 ID:NDbtmdFm0
>>62
ボンネットだけ塗ってもらったが4万だった
きれいになったよ
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/24(水) 21:36:46.85 ID:td55SSM60
>>62
塗装はマジでピンキリ
同色オールペン20万〜100万てとこ
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/29(月) 10:51:01.64 ID:MQ6+34iI0
ほー
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/17(金) 20:51:50.70 ID:O/lp92Wu0
オールペン 20 万でできるのか。
塗料とか結構するだろうし、マスキングとかしまくらなくちゃならないのに
よく 20 万で仕事する気になるな。
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/17(金) 21:05:42.65 ID:5xmmQ6X60
>>66
ほんとにやっすいとこはもっと安いぞ
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/26(日) 09:59:51.37 ID:Wnrh8oad0
やめときゃよかった3コートパール
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/26(日) 17:47:39.43 ID:PUuvkyr60
>>68
どうして?
訊きたいです
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/27(月) 10:57:33.70 ID:ZEVrAPsS0
補修が大変じゃけんな。
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/27(月) 11:11:48.70 ID:pQK0LOwR0
高いし
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/27(月) 13:59:53.08 ID:87OEYsjz0
塗装だけキレイに仕上がると、他のヤレが目立ってしまうな
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/27(月) 22:22:23.16 ID:G5QYGkYC0
>>72
他もキレイに仕上げればいいじゃない
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/28(火) 10:13:49.60 ID:9sS4shK50
いたずらで知り合いの車のボディの半分だけを
ピカピカに磨き上げたってのがあった。
マスキングテープを使ったのかよ?と言いたくなるくらい、
ボンネット、ルーフ、トランク上に境界線がくっきりと。
あまりに見栄えが悪くて、持ち主は残りを自分で仕上げたそうな。
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/22(土) 23:33:26.78 ID:jpoWcqpI0
22年乗ってるぜ
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/22(土) 23:52:26.04 ID:Veks2qWi0
クルマより先に自分が逝っちゃった経験者がいたらカキコおながいします。
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/23(日) 00:29:45.77 ID:oTaMFnpz0
>>76
まじどうすんだろ
捨てられちゃうんだろうな・・
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/23(日) 10:59:49.34 ID:pGC/qpX00
捨ててくれないとあの世で乗れないわ。
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/23(日) 11:19:03.00 ID:h4RtKlgc0
20万キロ車ですが、パワステギヤボックスのオイル漏れのため
パワステ周り、一式交換しました。
結構、費用かかりました!
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/23(日) 11:55:57.40 ID:GRePqj8MO
今まで仕事が平日休みだったからユーザー車検とか民間の整備工場にも
平日に行けたんだけど、日曜しか休みのない仕事に転職したら
工場も日曜は休みで行けないんだよなぁ
何度かディーラーにも持ち込んだが、毎回嫌な思いをする上に高いから
あまり持ち込みたくない

みんなどうしてるのか気になる
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/23(日) 12:15:27.40 ID:wUD3wZ6/0
>>80
ディーラー使ってるよ
確かにいやなディーラーもあるけど
ちゃんとしてるディーラーもあるよ
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/23(日) 12:23:09.13 ID:h4RtKlgc0
ディーラーって、そこで買った人でないと、親切じゃないのな。
本当に嫌になる。
だから、良いディーラーは、ちゃんと、引越し先の担当地域のディーラーに
電話してくれて、「家で買った、XXさんが、今度そちらへ引っ越すから宜しく」
と、連絡してくれて、対応してくれる。
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/23(日) 12:26:20.67 ID:4elXBnFZ0
最近新車売れないから車検持ち込んでも嫌な顔しないよ
ただ窓口になる営業が整備だけだと大概付かないから融通は効かないかもな
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/23(日) 12:31:17.79 ID:oPVloUcJ0
行きつけのディーラーはこいつは新車買わないと思われてからすげー親切


リビルトエンジンありますよ〜??
        ∩___∩                     ∩___∩   
    ♪   | ノ ⌒  ⌒ヽハッ    __ _,, -ー ,,    ハッ   / ⌒  ⌒ 丶| ♪ねぇタービン変えたら
        /  (●)  (●)  ハッ   (/   "つ`..,:  ハッ (●)  (●) 丶  特性変わって面白いですよ   
       |     ( _●_) ミ    :/       :::::i:.   ミ (_●_ )    |  
 ___ 彡     |∪| ミ    :i        ─::!,,    ミ、 |∪|    、彡____    
 ヽ___       ヽノ、`\     ヽ.....:::::::::  ::::ij(_::●   / ヽノ     ___/ ねぇねぇったらー
       /       /ヽ <   r "     .r ミノ~.    〉 /\    丶      
      /      /    ̄   :|::|CPノリ ::::| :::i ゚。     ̄♪   \    丶    
     /     /    ♪    :|::|    ::::| :::|:            \   丶     
     (_ ⌒丶...        :` |    ::::| :::|_:           /⌒_)     
      | /ヽ }.          :.,'    ::(  :::}            } ヘ /        
        し  )).         ::i      `.-‐"             J´((
          ソ  トントン                             ソ  トントン
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/23(日) 13:07:54.07 ID:yqR9eZvH0
絶対に乗り換えない宣言してるけど
そのうち二台目欲しいなとは思う
やっすいパッソとかを嫁の下駄に
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/23(日) 15:06:02.06 ID:PsSBVrtv0
コストダウン時代の車
http://www.youtube.com/watch?v=tftsIF8mIUg
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/23(日) 19:19:21.71 ID:Ku42FQQD0
うちは他メーカー系のディーラーに車検出してるけど普通にやってくれる
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/23(日) 19:37:09.72 ID:WG3x1SuC0
>>86
これ自損事故の後遺症でボンネット開いたってこと?
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/24(月) 12:38:38.53 ID:Nm3BrbRr0
>>85
ノンオーバーホール21万5千キロですが、片道50キロ通勤になりそうな悪寒
セカンドで格安軽かな…
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/24(月) 13:34:21.65 ID:ngiAJInL0
>>89
と見せかけてその金をオーバーホールやブッシュ交換に回すんだろ
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/24(月) 14:45:21.71 ID:OxLQ5/X40
120万くらいでワゴンRやムーヴを買う方が賢いっちゃあ賢いわな
新古だと100万で買えるしさ
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/24(月) 16:15:53.03 ID:xboM0fVN0
100万か・・ゴクリ
腰上OHとブッシュ交換と塗装直しが出来るな・・
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/24(月) 23:48:31.38 ID:BafMVnYD0
今はいろいろな規制が厳しくなってて、現行の車を買いたくない。
ヘッドライトも黄色が不可だし、フォグランプの位置や、カンガルーバーがつけられないなど、
乗ってても楽しくないよ。古い車を大切に乗るほうがいいわ。
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/25(火) 00:57:13.45 ID:3sFRpKRz0
>>93
( ゚∀゚)o彡゚リトラク!リトラク!
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/25(火) 14:27:52.72 ID:rLiRnrZJ0
海辺でカンガルーバーに腰掛けてたそがれる
ハイオク指定で燃費は街乗り7〜8kmだけど愛着があるぜ
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/25(火) 14:29:55.45 ID:rLiRnrZJ0
あと遠出すれば11〜12kmにあがる
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/25(火) 14:50:51.25 ID:Esvg8+2H0
120万だして軽買うなら安い1000ccの方がいい
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/25(火) 15:34:44.26 ID:GJneS4IIO
5万3千キロ走ってるBMW325iを買ってみた。まだ3ヵ月だけどメーターパネルに歯車に!がついたランプが点くようになった…
ディーラーに電話したらとりあえず普通に走ってるなら様子見で点きっぱなしになったら持ってきてくださいと言われた…20万キロ走るだろうか……
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/25(火) 16:01:36.44 ID:NjN08FG00
瞬間燃費とかが見れる平成11年式のトヨタ車なんですが
数ヶ月前から時々見れない
最近は全然見れないようになってきた
こんな機能?が故障って
要するに、何がどんな風に壊れるのかは分からないって事なんですかね〜
何年か前はオーディオの電源が時々入らない症状が出たりしたんですが
燃費とか、外気温とか見れないだけですが凄くストレス
解体屋さんって言うか、もぎ取りセンターって言うか
物があれば2000円ぐらいって言われてるけど
なかなか物が見当たらない
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/25(火) 16:06:30.13 ID:fdYtaNRZ0
モノが見当たらないのは、同じことを考えている人が多いから。
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/25(火) 16:11:48.38 ID:fdYtaNRZ0
直さなければ動かないという故障ならば修理するけど、
そういう風に直さなくても問題ないが気持ち悪いってのは
意外と始末が悪い。
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/26(水) 00:17:22.93 ID:kT7m7y5E0
>>99
それはおそらく、コントロールユニットの中の電子基板に
はんだ付けされている電子部品の、はんだ付け部分にクラックが入って
断線状態になっている可能性が高い。
電源オンオフをくりかえすと温度の上昇・低下をくりかえすことになるが
そのたびに電子部品やはんだは膨張収縮をくりかえし、やがてクラックを
生じるにいたる。
走行に直接関係しない電子制御ユニットは、使用環境が緩いことから
あまり耐久性を上げてはいないのがふつうだ。

>>99の症状はおそらく、メーカーが作成したハザードプロットに
計算どおりに乗っていて、設計通りの経年劣化故障した、
というところだろう。
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/26(水) 17:05:34.61 ID:Vh1+BKQQ0
99ですが
計算通り経年劣化で故障
壊れたら困る物と、壊れても良いかな〜って物を使い分けてるの?
半導体などは、半永久的に使えるのかと思ってたけど
日本製の半導体は20年でも使える品質
日本製と比べて半島製、シナ製は設計段階から寿命が短いらしいですね
一般的なパソコンの買い替えサイクル(8年)と、部品の寿命(8年)がほぼ同じで
壊れたら買い換えるって感じで良いでしょう〜みたいな
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/26(水) 17:28:54.20 ID:By1UcIwy0
>>103
いやいや電子部品だって壊れるよ
Webサーバーとか隣部署でお守りしてるけどハードウェアトラブルで落ちること前提で多重化してるし
車内なら環境が過酷な分尚更でしょう

半導体とか壊れなくても半田剥がれとかあるし
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/28(金) 11:13:17.83 ID:OjxKmoEO0
>>103
計算するのは一定期間内の故障についてで、それを過ぎれば「知りません」ですよ。
壊れると非常に困るものや壊れやすい環境に置かれるものとそうでないものは当然作り分けます。
たとえば人工衛星や軍用の部品は性能はたいして変わらないものでも普通の部品の値段の 10 倍とかしますよ。
失敗すると修理も困難で何億円パアというものも中国製テレビと同じ部品を使っていると思っていますか?
しかし衛星用の部品でテレビを作れば今の値段ではできない。
自動車は衛星用の部品を使っているわけではないが、当然使い分けられている。
半導体は樹脂にヒビなどが入るとそこから湿気などが入って壊れる。
もちろん部品は半導体以外にもあるし、壊れるのは部品だけでなく、はんだが割れることもよくある。
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/28(金) 23:28:50.13 ID:SsR7MM8x0
【政治】 自動車税と軽自動車税、2015年からの増額を検討 自動車取得税廃止で…総務省
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1372423536/
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN ID:X6nitxpZ0
>>104
無鉛半田が使われ始めた頃の電気製品は特に半田剥がれ多いらしいね
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:l/MjZ6Kh0
>>107
民生用はね。車載用は、民生用の後を追っていろんな技術が
適用されていく(つまり民生用途でアク出しされる)から
(信頼性レベルを民生用より数段あげなきゃならないから)
鉛フリーはんだだからという理由ではんだ剥がれが多いってことは、
車載用ではそうそうないと思う。
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN ID:H4zHnEtf0
民生用と自動車用は製造会社があまり被っていないので、
電気部品ノウハウは利用できても基板製造ノウハウまでは引き継げない
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN ID:AongTt9B0
ネトウヨとは・・・
人格に問題があるため社会に適応できない人種
そのため周囲に対して自分の存在を誇示するためのステータスが一切ない
唯一の拠り所が「自分は日本人」ということのみである為
ネット上で在日韓国人・朝鮮人を叩いてわずかな優越感を得ることでアイデンティティを保っている
また昨今では嫌韓流思考が顕著であり、またネトウヨ自身が社会と接する機会が少ないこともあり、
「韓流ブームは全て嘘」と本気で信じている。
その思考が右翼にも似ている為、ネトウヨと呼称される

@社会的地位:下層
A経済力:低収入、または無収入。
 高い収入を得る人間に対しては、例え在日以外にも異様なまでの敵対心を持つ。例:公務員叩き。東電叩き。ステマ叩き。障害者叩き。
B対人関係:不得意。
 匿名の掲示板以外では何も話すことは出来ない。その分ネットには莫大なエネルギーと時間を費やす。
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:ExEZmtFxO
H4年式のEP82乗りだが
今回の車検辺りから、交換部品が急激に増えてきやがった
おかげで財布が痛い痛い
普通はこの辺が乗り換えの境目なんだろうが、もうちょっとがんがる
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:IW8Wxbr/0
オイラH3年式のEP82(NA・MT・19万キロ走行)だが、数年前から車検ではない年にも10万程度の修理費が発生するようになった
この数年前が通常の乗り換えのタイミングだったと思う
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:CnCMgH9r0
スタ「時は来た!」
>>112「…」

数年後
>>112「えっ?」
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:VOmLAGLL0
15年落ちのスタ82から18年落ちに乗り換えてから早3年
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:mhn2jR7I0
おまわりさん、ここに変態が居ます!
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:PsaIHnacO
辛いなぁ…
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:Qxcl3m6l0
そういうありきたりの車ほど残らないものだ
もう少しがんばって乗り続けると
意外に博物館級になるかもしれんぞ
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:YxxgiIap0
EP82って全開にするとビョワアアアアってエゲツナイ音するよね
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:ynTyYuSE0
スターレット?
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:QVm9FOJD0
スタァァァァレット!ってカンジ
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:zibPHb57O
>>117
クラシックカーのイベントとかいくとわかるけど
意外と車種にバリエーションがないんだよな

スカイラインやZあたりの定番どころばかりが現存してる
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:WMoS6sDT0
てことは割とどうでもいい扱い受けてるうちの車は何十年後には有望てことか
頑張って維持しよっと
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:Rg8V3CfM0
とくにトヨタ車の場合は、営業マンが客に買い替えさせる腕がすごいから
どんどん古いのがなくなってっちゃうんだよな。
新型がでると、切り替わるの速いぞ。
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:KQekJfvD0
エゴ替え
125112:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:W88mv1JW0
>>117
オイラへのエールと受け取っておくよ
ここまでの10年はジワジワとガタがきたが、ここからの10年はどうなるやら・・・

10年後
スタ「ぜっこーちょー!!」
オイラ「(新車買ってもおかしくないくらい修理に金つぎこんでるぞ・・・)」

20年後
スタ「月面到着ゥ・・・!」
オイラ「うっ・・・金どころか俺の体が持たねえ・・・」
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:xubeDGfY0
H3年式なんて頑張ってるなあ。
おいらは、13年目でオイルの臭いが家族から不評で乗り換えた。
オイル漏れの時の臭いが染みついた感じで何しても消えなかった。
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:eEmxhXB+0
おれはイカの臭いが不評で乗り換えた。
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN ID:DGjjz8vn0
プロ市民(国籍不問w)待望の飛翔体キムチ太郎当選で未来はピカドン明るいね

http://www.hoshusokuhou.com/archives/29932855.html
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN ID:M4fE0HdVO
シビックEK9で現在26万キロ
オイル減りもなくてパワー不足も感じないのでエンジンは文句ない
ボディが駄目駄目
上下から雨漏りの水攻め
融雪剤で下回り錆だらけ
ボディは綺麗なのに残念
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN ID:D92UDwTS0
雪国は一家に1台ケルヒャー必須だな
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:Fcii6Z9h0
>>129 オラトヨタ君だけど全然錆びないけど、
本田さんはボディ弱いの?
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:DudBDZDo0
>>131
俺もトヨタ乗りだがお前みたいな嫌味言うやつが居ることは恥ずかしい
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:WJIFMiUw0
>>131
トヨタ君は頑丈だけが取り柄だもんね。
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:BOUTQqnM0
トヨタが頑丈?
そろそろ乗り換えようかなって時にタイミングよく壊れるけど。
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:1CtlUYeK0
そうか
俺は乗り換えるつもりが無いから壊れないだけか
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:Xrh50lIh0
自分でちゃんと整備すると20万キロ余裕だけど整備人任せにしてるとだめだな。
点検出してもクーラント交換もされないしした方がいいとも言われないのに驚いた。
俺の目にはクーラントにサビ混じって汚れてるように見えるんだけどw
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:yV6YuATm0
トヨタだけど緑入れてる
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:d/PBD4Td0
整備は基本的にディーラー任せだけど20万キロ超えたよ
もうすぐ車齢20年だけど特に大きなトラブルもない
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN ID:qriCq97r0
14年目から税金変わるって本当?
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN ID:fQJ4e2m40
>>139
ちょっと前まで乗ってた18年落ち2000ccのだと毎年来る奴が
\39500 → \43500 くらいにUPしてたよ
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN ID:upQCcppU0
たかが1割のアップなんぞ、乗り換える理由にならん。
それを「乗り換え押し付けの国策」だと言う奴がいるのが理解不能。
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN ID:XwDm9ro+0
>>140
正確には\43400な
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN ID:QWiaHSF+0
>>139
裏読め
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN ID:SMK/7No20
お前らはどのへんが壊れたら諦めるの?
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN ID:r0sgVV5h0
俺が失明したりボケたりしたりかな
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN ID:+BjL8HApP
とりあえずタイミングベルトが切れるまでかな
まだ15万キロなんで
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN ID:1oS8GjdB0
11年目16万キロオーバーの2Lミニバンだが故障が頻発し乗り換えた
廃車かと思ったがディーラーで6万円で下取りし中古で売るらしい
新オーナーに20万キロ目指して頑張ってほしい
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN ID:+cemMCN80
>>147
その6万てのは下取り価格じゃなくて、新車価格からの値引き分だな
11年も乗ってそんなに走ってる車には、ふつうはもう値段つかないよ。
故障個所修理する費用だって査定のマイナスポイントになるわけだし。
だけどせっかく新車買い替えてくれるというんで
あたかも下取り車に値段がついたようにしたんだと思うよ。

今後はたぶん、せいぜい部品取り用程度じゃね?
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN ID:tkgClPfM0
なんだこのキチガイは

中古で売るらしい、と書いてあるのに
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN ID:Sz86/wgc0
えっ、部品取り以外はまっとうな意見だと思うけど>>148
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN ID:qgB6sr0O0
>>148
12年10万キロ乗ったランドクルザー70
信じられない値段で売れたぞw
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN ID:JjB9lPrT0
ランクルとミニバンを同視するなんて
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN ID:Het+m18l0
>>149
そりゃおまい、下取り車の所有者に対して、面と向かって
「この車はこのあと部品とりにします」なんて言わないだろ。
中古で売るなんて予定がなくったって、
一応「中古で売ります」って言っとくんだよ。そういうもんさ。
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN ID:s7j9Dc7C0
普通はそんなんどうでもいいんだよ
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN ID:fF5d85QkO
ハナシには訊いていたけど TVの取材も受けてたのね

http://www.youtube.com/watch?feature=related&v=Ae-fplSLiR8&rl=yes&gl=JP&hl=ja&client=mv-google&guid=ON

伊藤かずえ×シーマ
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:zNho+MQg0
>>155
贅沢な維持の仕方だなあ。。。
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:d/BF/Lnqi
>>129
下回り塗装しても錆びてたの?
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN ID:FKbMOo0e0
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/04(水) 11:17:15.48 ID:ZjS8+6tG0
エンジンは換えないけどATは換えて22万4千キロ
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/04(水) 17:57:22.23 ID:LvLke8xT0
エンジンもATも換えずにまもなく36万キロ
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/04(水) 20:55:36.45 ID:kHwP73M90
>>160
逆に変えたところおしえてください・・・
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/04(水) 21:35:19.71 ID:6ktItdJl0
>>126
ブレーキクリーナで洗いまくれ

>>137
赤はサビと区別がつかんからなw
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/05(木) 08:01:31.46 ID:MAeRkQu40
パワステポンプ ラジエター  燃料ポンプ ハブベアリング エアコン ハンドル
フロントガラス
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/05(木) 08:44:24.84 ID:N1xbtVgE0
今までの故障を挙げると、
メーター、ステアリングラック、クラッチ、シャフトブーツ、ホイールベアリング、クーラー、ラジエーター、
ブレーキ、ウォーターポンプ、パワーウインドウなどだが、エンジンは一切異常なし。1500のAT
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/05(木) 10:13:56.77 ID:cyqChceZO
エンジンとそれ意外ではずいぶん耐久性に差がありそうな車種ですな。
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/05(木) 10:27:51.81 ID:LLnEVuNGO
>>157
重くなるので下回り錆止めしてなかったんだよね
その上に雪山に走りに行ってたから仕方ないかも
俺の場合は下回りを水かけて洗ってたけど、濡れたまま車庫行きしたのが駄目だった
初めて内装やカーペット取っ払った時はショックだったなぁ
結局穴が10箇所近く空いたが素人板金でなんとかふさいで走ってるけど、融雪剤舐めたら駄目だね
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/05(木) 10:54:51.73 ID:vtO4puUV0
今まで壊れてないのがエンジンとエアコンとステアリング系とブレーキだけで他は殆ど入れ替わってる。
エアコン壊れると高くつきそうね。
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/05(木) 10:56:28.07 ID:vhlbpaDY0
>>164
カローラ?
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/05(木) 19:47:18.90 ID:N1xbtVgE0
エンジンだけは丈夫なメーカー
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/05(木) 20:08:14.47 ID:EXLmA5G00
ミニミニバンで、23万キロ走った。エンジンは調子よいんだが、
2人以上のると、ギシギシ言うようになった。
そろそろ替え時なのかなあ。
ボディが割れるなんてことある?
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/05(木) 20:33:50.92 ID:zf+nDAky0
>>170
サスペンションのゴムブッシュとかじゃないの?
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/05(木) 21:22:14.48 ID:eVeCw0Gr0
>>171
ありがとうございます。次の点検の時に替えてみます。
音からすると、後ろであることは間違いなさそうなんだけど。
今の車が気に入ってて。っていうか、乗っている車以上に条件の合う車がない。
手を入れて乗り続けてみます。
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/05(木) 21:30:22.96 ID:qHeBIU/b0
ファンカーゴ?
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/05(木) 21:51:02.93 ID:zpMvQUfS0
>>170
内装の継ぎ目のスポンジが劣化してぎしぎししたり、
ウェザーストリップのゴムが硬化してぎしぎししたりするよ
ボディ割れるなんてないないw
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/07(土) 10:09:14.25 ID:tflsRd750
>>173
モビリオれす。
フリードのダッシュボードが許せない。
次期シエンタ期待してます。
>>174
ありがとうございます。
次寺に行った時見てもらいます。
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/09(月) 20:28:31.90 ID:FbGQ8uDu0
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/09(月) 22:36:44.12 ID:hV4oE9fT0
>>176
おまいさんも、リンク先の質問者と同じじゃん
何を言いたいんだ?
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/11(水) 11:28:09.85 ID:Fcm5cs+J0
禿同
わざわざここにそのリンク貼る意味有るんか
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/16(月) 00:12:19.33 ID:GmNN4J3T0
15年8万キロ、ST215G、カルディナGT 2.0 NA AT 4WD(ノンターボ)乗り
これの後継車種もなく、乗り換えたい車もない・・・との理由で維持をしてるけども
他メーカーに目を向ければ、スバルのインプレッサがこの条件に近いことに気付き
2.0 NA AT 4WDだし、しかもスバルが売りにしているアイサイトが付いてる
アイサイトなんてのは旧車どころか、基本的には後付けが出来ない最新機能装備
いくら旧車を綺麗に維持したり、カーナビやオーディオ、タイヤホイール等は新しく入れ換えることができても
古い車は、最新機能装備車には敵わない訳だ
結局、今、古い車を維持してる理由が、先ほど書いたような
後継車種や乗り換えたい車がない・・・て言うのは今後は、ただの言い訳に過ぎず
単に新車を買う金がないだけ!に変わりつつあるな
まあ、本音と建前を上手く使うべきかな・・・
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/16(月) 00:49:40.58 ID:mWfbKf0O0
200万円台やそこらだと買えない人は僅かだと思う
ただ可愛がってた車をスクラップ屋に沈めてまで欲しい車があるかってのが問題
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/16(月) 01:02:13.53 ID:8Ru+Zcw90
>>179
じゃあお前はいつ買うの?
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/16(月) 01:35:53.88 ID:QBLN3YoU0
道具としてのクルマは大局的かつ長期的に見れば
時代とともに進歩するのが当たり前

ただ、進歩の過程で切り捨てられた
ニッチな要素だったり道具として以外の要素のほうが
重要だったりする場合もある
存外に小回りの利く長尺三輪トラックとかはニッチな要素の極端な例だ
趣味の対象のクルマは言わずもがな


>>179は気にしてないのかもしれないが、
現行インプは車幅が広すぎる気がするわ
俺は2代目カルディナに特別な思い入れはないが、
手頃な大きさでよくまとまったクルマじゃないか
トヨタ車で8万kmならまだまだ乗れそうだし、
もっと強い理由ができるまで乗ってやろうよ


そんなわけで>>181
今で…はないw
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/16(月) 09:06:55.94 ID:/y0MmiMw0
27年目そろそろ部品が出なくなるので、部品鳥を買ったらそっちが調子いいので
ナンバー取得。仕方なく3台目の部品鳥を購入。修理代だけで高級車1台分くらい
はつぎ込んでいる。オレはマニアではないよ。なりゆきでこうなっただけ。
今の新型車で欲しい車はない。
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/16(月) 13:02:46.49 ID:DLalsnOB0
>>183
そのうちこのひとみたいになっちゃうよ。
http://www.mitsubishi-motors.co.jp/special/10year100kkm/story04.html
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/16(月) 14:09:15.92 ID:AoihnIb80
そこまで思い入れする車種をぜひ知りたいもんだ
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/16(月) 16:49:52.18 ID:Tteq6eyd0
もともと持っていたのが87年10月新車登録のY31グロ
部品鳥に買ってきたのが89年型Y31グロの前期最終型
本当に部品鳥になったのが88年型Y31セド
全部グランツーSVです。
87年型はまもなく36万キロです。
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/16(月) 17:06:19.53 ID:cYdY5axA0
あの型のセドグロはカッコいいし
部品もタクシーのおかげで長期生産だし
いい車だと思うぞ。
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/16(月) 17:06:43.18 ID:P09leJv20
車種というより個体に思い入れがある感じ
直せる限りは乗りたいけどもしどうしてもだめなら同じ車種探すかというとそうでもない
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/16(月) 17:23:20.56 ID:Tteq6eyd0
前回87年型を車検に出したらナンバー灯のソケットが腐食して点灯しない
ナンバー灯が点かないと車検は通らない。部品も生産中止で出ない。
そしたらディーラーの工場長がマーチのソケットが流用できると調べてくれて
コネクターを交換して事なきを得た。なんでそこまでやってくれるのかと聞いたら
工場長が入社したころ散々いじくりまわしたのがY31だったそうです。
もう退職した工場長の先輩がこの車のとても詳細な整備記録を残してあるそうです。
この車自分だけのこだわりではなくなっているので簡単には捨てられないのです。
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/16(月) 17:54:24.89 ID:b9/Hdx5M0
やりたい事がある人のように、拘りの車がある人は羨ましいです、
出来る限り長く乗ってあげてく日産から表彰されて下さい
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/16(月) 18:10:04.25 ID:GhLI8kjN0
>>187
なるほど、そういうのもあるのか
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/16(月) 18:51:26.69 ID:r11+3zZl0
Iggy Popが坂本龍一のRiskyを歌うBGMのCMもカッコいかった
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/17(火) 00:38:41.77 ID:aLMufi/Y0
セドリックだと覆面パトカーごっこもできそうだしうらやましいね。
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/17(火) 00:49:49.45 ID:kyY9GIz90
Y31って日産が日産らしいクルマ作りに改めて開眼して放った傑作のひとつだと思う

俺はY31乗りではないけど、1988年式車のオーナーとして
>>183みたいな人の存在には少し勇気づけられるわ
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/20(金) 15:53:51.39 ID:UR0IymVJ0
901運動の頃の日産車はどれも素晴らしかった
サニーからシーマまで良い車ばかり

今は見る影もないし余計にね…
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/20(金) 17:32:07.13 ID:IzQWz+IO0
今は安いのはみんな三気筒
660レックス以下ですよw
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/22(日) 11:14:08.73 ID:ik5AMvya0
なんでそこで550レックスと言わないんだよ
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/22(日) 11:39:31.20 ID:AebEEAey0
まんまーるお顔の四気筒
レックスにしようー(レックスにしようー)
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/22(日) 11:55:16.76 ID:Mdjfc3Nn0
レックスは550まで2気筒、660から4気筒
両車は雲泥の差がある
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/22(日) 12:19:46.10 ID:+X2bL0qA0
>>198
邦ちゃん乙
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/22(日) 14:08:08.50 ID:nZTYDp1n0
>>199
考えてみたら二気筒スーパーチャージャーにCVTなんて最新の車みたいだね
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/22(日) 16:19:20.35 ID:/rMMgIsh0
>>199
最終レックスの後期型はは4気筒の550。
軽自動車の排気量を660にしてしまった元凶と言わている。
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/23(月) 12:53:19.09 ID:Pikzyogr0
Y31セドグロ、U12ブルーバード、S13シルビア、C33ローレル、 R32スカイライン
87〜90年の狭い期間に限って、あの頃の日産は良かったな
車の造りも良かったし、それだけではなくサイズもちょうど良かった
昔、ブルーバードSSSアテーサ1800DOHCを買おうとしてたけど、辞めちまった
辞めた理由は車のせいではない
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/23(月) 17:14:02.41 ID:EZFcdpiV0
車齢20年を超えてくると、
通販型自動車保険でインターネット見積もりをしようにも
そもそも車名が入ってない
直接だとネット割引が使えないから
電話で問い合わせたら、
「だったら、加入できない」
だと・・・
同じ位に古い車でも
「カローラ」とか「クラウン」ならあるのに
絶版だから入れないってのは
不公平だろ
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/23(月) 18:58:46.58 ID:Z1YDk+nG0
世の中平等じゃない事ぐらいそろそろ悟ろう
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/23(月) 20:18:58.88 ID:jcdM0k5y0
通販型自動車保険のことはよく知らないけど
そもそも車名なんてのは単なる愛称にすぎないから
車の型式さえきちんと入力できれば良いような気がするんだけどね
うちは年に二回、同じ営業マンが家に来る訪問型自動車保険で
その営業マンとは10年以上、保険会社としては15年くらい付き合いがある
過去二回、保険使って車を交換してて、ある意味、元をとってるかも知れない
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/23(月) 22:57:45.45 ID:hFBQFqoQ0
10年20万キロだから、通販保険からは客と見られてないからいいや
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/24(火) 00:12:28.01 ID:+ac+S9qQ0
17年18万キロですがつい先日通販型自動車保険契約した
一気に半額とか笑える
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/25(水) 13:52:19.25 ID:VZXnRNM10
通販型は約款よく読んでかないといざという時金がでない
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/25(水) 14:08:56.99 ID:FPI0gugE0
99年製ギャラン、消耗品以外無交換で全く問題ない。4年前からパワステホースからオイルがにじんでるが、レベルは減ってないので、そのまま。
まだまだ当分乗れそうなんだけど、家族は飽きたからと言って買い換えたがってる。
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/25(水) 14:56:33.50 ID:CRh+SQWo0
車だって大事な家族だ、飽きたとは何だ
って返すとか
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/25(水) 17:47:47.96 ID:cQOQBXYc0
ホースからオイルにじみとか直す気がないだけじゃん
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/25(水) 19:44:03.42 ID:tgbd6Mmh0
>>210
オーディオとナビを最新のに換えろ
電装品だけ最新型だ。
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/25(水) 20:27:57.13 ID:TKyE6KqC0
飽きたっていうのは乗り換えの正当な理由のひとつになりうるとは思う
飽きたから乗り換えるって人がいないと新車の売り上げも落ちるし、
中古車市場の潤いを鈍らされてもちょっと困る

ただ、飽きずに乗れるクルマに巡りあえる人がいるのも事実だし、
惚れた人を飽きさせない魅力を持つクルマも確実に存在する
それに、クルマを移動のための道具と割り切るなら
飽きたくらいのことで乗り換えるのはもったいない
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/25(水) 20:45:36.09 ID:GeZ+AwE/0
問題は飽きたと言ってるのがオーナーじゃないことだろ
イヤなら乗るなでおk
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/25(水) 21:19:42.82 ID:DS7ua77Y0
知り合いの旦那さんが車好きで、BENZ560SELに乗っているんだけど(金持ちではない)
本人は大事に乗っているんだけど、ドアが重いし装備が悪いので奥さんと子供には不評なんだと
ミニバンに変えてほしいそうだw
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/25(水) 23:16:57.17 ID:i+zgzwvQ0
ていうか、車なんて飽きてからが本番だろ。
普段は何の期待もストレスもなしに乗っているけど、
ある時ふとこの車を買っておいて本当に良かったなと感じる。
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/26(木) 13:24:53.22 ID:pji2sXaB0
>>212
だって直す必要ないじゃん。
一気にオイルがなくなるわけじゃないし。4年たってもオイル量はまだまだMINより何cmも上。
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/26(木) 20:59:18.73 ID:D2vwqruj0
20年超のくせに
クラウン、セドグロ、シルビア、スカイライン、Z
この辺の生存率高杉
20年どころか25年物やろ
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/26(木) 21:57:13.49 ID:POFkAvW90
>>219
バブル時の金掛けた素材と設計は伊達じゃない。
5年でヘッドライトが黄ばむ新車なんて・・・・
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/27(金) 23:01:45.75 ID:pt/SsgfX0
ネトウヨとは・・・
釣り銭乞食敗戦民のヒキおたレイシスニート
人格に問題があるため社会に適応できない人種
そのため周囲に対して自分の存在を誇示するためのステータスが一切ない
唯一の拠り所が「自分は日本人」ということのみである為
ネット上で在日韓国・朝鮮人を叩いてわずかな優越感を得ることでアイデンティティを保っている

また昨今では嫌韓流思考が顕著でありネトウヨ自身が社会と接する機会が少ないこともあり、
「韓流ブームはステマ」と本気で信じている。
敗戦を終戦に改ざんし敗戦国民である現実から歴史ねつ造し名誉白人気取りのアジアの裏切り者
その思考が右翼にも似ている為、ネトウヨと呼称される

@社会的地位:最下層
A経済力:低収入、または無収入。
 高い収入を得る人間に対しては、例え在日以外にも異様なまでの敵対心を持つ。
例:マスコミNHK叩き。パチンコ叩き。中国叩き。グローバリズム叩き。経団連叩き。リア充叩き。脱原発叩き。護憲叩き。生活保護叩き。年金者叩き。民主創価叩き。日教組叩き。しばき隊叩き。フェミ叩き。カルデロン叩き。多文化共生叩き。
B対人関係:不得意。
 匿名の掲示板以外では何も話すことは出来ない。その分ネットには莫大なエネルギーと時間を費やす。
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/29(日) 01:39:39.03 ID:QxVB5MGZ0
ここは車板だというのは承知の上だけど
飽きたか飽きないかで、車の買い換えを是非とする議論は一生懸命だけど
例えば身近な存在である携帯電話なんかはどうなんだろうかね?
実際に壊れたから買い換える人よりは、壊れる前に買い換える、買い換えておく人の方が多数なんじゃね?

PCやレコーダーはHDDの寿命も関わるからクラッシュする前に
カメラなんかは、いざ撮ろうとしたときに撮れないんじゃ話にならないから
あまり古いのを使っててもね・・・
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/29(日) 08:15:57.76 ID:efWuTSlp0
>>222
車と電子機器は進歩のスピードが違うし成熟度も違う
たとえ話として適切ではない

じゃ何ならたとえ話として適切かという議論は不毛なのでたとえ話自体不毛だと思う
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/29(日) 10:44:50.85 ID:IBcgLHlV0
車は嗜好品の人と道具の人がいるからそれぞれの考え方次第
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/29(日) 11:10:16.18 ID:1oz2GG610
嗜好品の人は好きだから長く使う。
道具の人は使えるのに金出して買い換えるのはバカらしいから長く使う。
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/29(日) 12:04:42.09 ID:vIY2neH+0
>>223
高い金を出しても、ヘッドライトは黄ばむし
タコメーターと水温計はついてないし、
変な変速機は10年程度で大破するし・・・
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/29(日) 13:11:16.35 ID:1A3hnZ4V0
自動車税は、13年超車から小型車・普通車は1割増

自動車重量税は、18年超車から全車種とも割引なしだ

通販系任意保険は、おおむね15年超頃から絶版扱いとなり、加入不可だ
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/29(日) 13:20:39.88 ID:VXMJWksc0
そういう車種固有の話はあるだろうね
でも20年前はガラスレンズ多かったしMTもだいたいラインナップされてたし普通のトルコンATも丈夫だからね
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/30(月) 07:28:36.02 ID:KiazFp0oi
>>227
通販以外の任意保険に加入すれば無問題。
自動車税1割高くなっても、新車買うときの自動車取得税に比べれば、微々たる値上がり。
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/30(月) 07:30:44.83 ID:KiazFp0oi
>>220
というか、当時のヘッドライトカバーはガラス製。現在はポリカーボネート製。
歩行者にぶつかったとき、ガラスだと痛いでしょw
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/30(月) 07:33:57.38 ID:mwORd4Tt0
ヘッドライトはマルチリフレクターが当たり前になったな
確か89年に4代目アコードが初めて採用したんだよな
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/30(月) 08:27:22.09 ID:GWv97rfb0
ガラスでマルチリフレクターが一番だな
プラレンズだとハイワッテージ入れられないしマルチリフレクター明るい
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/30(月) 09:42:06.23 ID:iFgfzM9P0
一昨年、知人から不動車の58年レビンをもらい
仕事の合間に今はもう働けない祖父と鈑金して整備して車検通して乗ってる

20万キロ超えてるし、あちこちすぐ壊れるけど、祖父の形見として大事に乗っていくよ

とりあえず今年の夏は強化ガラスだとつらかったw
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/01(火) 00:03:09.21 ID:73CRFi4u0
>>227
 通販型でも15年超から加入不可とは限らない。(某社は、
とりあえず、1950年から選択できる)
 当然、条件によっては加入不可となりうるけど、15年超は
あまり関係ないでしょ?
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/01(火) 00:13:45.99 ID:NmN8D+Fs0
>>234
んだ
俺も20年落ちだが入れてるし
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/01(火) 08:18:45.96 ID:fPnQ5Y8e0
車両保険が不可かもな
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/01(火) 08:35:53.88 ID:qDkn0iYH0
> 通販系任意保険は、おおむね15年超頃から絶版扱いとなり、加入不可だ


それはない
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/07(月) 21:31:42.58 ID:JChy5fOd0
30万キロ超えたら
シートベルトの警告灯がバカになった
引いたり戻したりご機嫌伺いしてやると正常に
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/07(月) 21:35:35.28 ID:/ezdXNki0
>>238
差込の部分をしらべてみては?
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/07(月) 21:41:28.65 ID:N/lOspth0
>>238
距離も症状もうちのとそっくりだ
最初は電球が切れたのかと思ったけどバックルの中のスイッチみたいなのの動きが悪いっぽい
動きやすいようにシリコンスプレーとか吹いたけどあまり改善されない
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/08(火) 20:13:14.40 ID:Q8bG2FWq0
>>239
>>240
差し込み部分には何も付いて無い、関係無い。
そもそもバックルを差さなくても、ある程度ベルトを引き延ばせば
警告灯は消える仕組みの車種です。
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/10(木) 09:34:00.88 ID:d54FKG/P0
>>238
DWですか??
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/10(木) 20:52:31.72 ID:4x7BaHrD0
それスイッチが故障すると、リトラクタを交換しなければいけなくなる車じゃないの。
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/10(木) 21:24:53.51 ID:QOYKHF3Y0
DWでググったら出て来るのはデミオだったのですがデミオじゃないです。
ビスタです。
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/14(月) 09:18:58.44 ID:WZNp7ftd0
ネトウヨとは・・・
釣り銭乞食敗戦民のヒキおたレイシスニート
人格に問題があるため社会に適応できない人種
そのため周囲に対して自分の存在を誇示するためのステータスが一切ない
唯一の拠り所が「自分は日本人」ということのみである為
ネット上で在日韓国・朝鮮人を叩いてわずかな優越感を得ることでアイデンティティを保っている

また昨今では嫌韓流思考が顕著でありネトウヨ自身が社会と接する機会が少ないこともあり、
「韓流ブームはステマ」と本気で信じている。
そのくせ「日本製」「メイドインジャパン」「国産」を低品質でも礼讃しステマするダブスタ木違い。
例:SAMSUNG叩き。GALAXY叩き。HYUNDAI叩き。ソフトバンク叩き。孫正義叩き。発送電分離叩き。再生可能エネルギー叩き。山本太郎叩き。
アシアナ航空叩き。潘基文叩き。ネクセン叩き。ハンコック叩き。クムホ叩き。ポスコ叩き。K-POP叩き。マッコリ叩き。チャングム叩き。グンソク叩き。崔洋一叩き。テポドン叩き。慰安婦叩き。

「敗戦」を「終戦」に改ざんし「敗戦国民」である現実から歴史ねつ造し名誉白人気取りのアジアの裏切り者
その思考が右翼にも似ている為、ネトウヨと呼称される

@社会的地位:最下層
A経済力:低収入、または無収入。
 高い収入を得る人間に対しては、例え在日以外にも異様なまでの敵対心を持つ。
例:マスコミNHK叩き。パチンコ叩き。中国叩き。グローバリズム叩き。TPP叩き。経団連叩き。リア充叩き。脱原発叩き。護憲叩き。生活保護叩き。年金者叩き。民主創価叩き。日教組叩き。しばき隊叩き。フェミ叩き。カルデロン叩き。多文化共生叩き。ピースボート叩き。
B対人関係:不得意。
 匿名の掲示板以外では何も話すことは出来ない。その分ネットには莫大なエネルギーと時間を費やす。
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/15(火) 20:40:06.49 ID:EIiNPg1F0
今年は燃料ポンプを
来年はセルモーターを換えるぞ〜
別に調子悪くなってないけど
そろそろ換えるぞ〜
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/16(水) 23:01:57.17 ID:tYX3vGYi0
エンジン止めた後
燃料タンクからキューって小さな音がする
燃料ポンプか?
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/17(木) 05:29:45.18 ID:ZhUx+sAB0
タンクの精
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/17(木) 07:19:41.25 ID:gZTSIxk30
天使の分け前
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/17(木) 08:56:10.85 ID:11bazY6M0
中古で97年式RAV4乗ってるけど、様々な事情で手放すことになった
まだたったの22万キロぐらいしか走ってなくて、グリルガードがちょっと錆びてきた・消耗品ちょいちょい切れる以外は全く問題ないんだが
親兄弟旦那家族みんなからとっとと処分汁!って言われ続けたら心が折れた
ついでに去年、ひょんなことからホンダ系ディーラーに入社しちまったのもきっかけだった
結局03年式CR-Vを買ったけど、まだ6万キロ台のを買えたからとりあえず20万キロ目指して乗るわ
ホンダ乗るのは初めてだけど、長く維持するのに必要なことってある?
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/17(木) 08:59:14.02 ID:iEA5juYK0
うちの96年式カリーナも嫁や嫁家族から買い換えたら?って言われ続けてる
まだ使えるもの捨てようって感覚が俺には解らんよ
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/17(木) 11:23:34.75 ID:y6pEl/uz0
>>250
ホンダって旧車の現存率少ないよね
よって、長く維持するのは何かと厳しいんじゃね
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/17(木) 11:48:10.99 ID:pxp/uhED0
初代のソアラ今日も見た。
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/17(木) 11:55:41.28 ID:GvRfsGx90
>>250
ホンダは部品が出て来なくなるのが比較的早いんだよね
だから年数経つとそういう意味では厳しい
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/17(木) 12:26:23.28 ID:oU3sicT00
部品かぁ、そいつは盲点だった
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/17(木) 19:29:35.55 ID:HDe2OdGe0
>>254
創設者がいたころは供給が良かった
死んでからはただの使い捨てメーカーと化す。
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/17(木) 21:43:27.46 ID:7ICQ5V280
HONDAは電装系が弱いのと同じところが何度も壊れる
でもエンジンだけは丈夫
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/17(木) 22:10:31.64 ID:Tm15fpJm0
今は知らんが90年頃のホンダは確かにオーバークォリティなエンジンだった
レブリミッターカットして9000常用しても全然調子を崩さなかった
12万キロでクラッシュするまでは
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/18(金) 07:48:07.09 ID:Fx2vF0CV0
ホンダ車にサイドノック音のする車が多いのは気のせい?
エアクリーナー、オイルの質や交換サイクルに気を使う必要があるメーカーの?
ユーザーにだらしない人が多いだけ?
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/18(金) 07:55:12.27 ID:Q2cj4XiD0
サイドノックってピストンからの音の事だからタペット音じゃない?
距離走ったらホンダはポルシェみたいに手動調節しないといけない
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/19(土) 23:18:17.26 ID:iBpL0CXJ0
【海外】米マツダ、1991年式 カペラ をフルレストア…NFLのスター選手に納車
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1382068521/
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/23(水) 01:23:25.50 ID:BpFzbkdA0
レガシィとかならわかるけどRAV4みたいなくだらない車ををそんな距離まで維持する心理が解らん
しかも次がCR-V()
車音痴な人はこのスレに来てほしくない
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/23(水) 01:28:21.70 ID:tF6KoGxi0
キチガイがあらわれた!
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/23(水) 01:30:28.22 ID:ZtGUAEvF0
スバルのAWDに乗ったことある?
RAV4なんておもちゃに感じるよ
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/23(水) 01:41:21.67 ID:ZtGUAEvF0
【フォレスターライブ】ついに日本へ!

 オーストラリア、ヨーロッパ、南アフリカ、南米、北米と
 世界5大陸においてその卓越した性能を実証してきた全方位SUVフォレスター。

 その長い5大陸での旅を終え、現在日本へ向けて輸送しているところです。
 いよいよ10万キロへのカウントダウンも目前に迫るなか、
 10月23日(水)から、いよいよ日本での凱旋走行を開始いたします!

 長かった世界五大陸、10万キロ実証。
 遂に完結を迎えます。

 ttp://foresterlive.com/
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/23(水) 03:57:48.08 ID:SWXA/Wgv0
>>262
RAV4 -> CR-V ならそれなりに嗜好は一貫していると思うが。
まあそういうのが好きなんでしょう。
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/23(水) 09:04:20.95 ID:Xf2WSlUu0
ここ旧車スレじゃないけど
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/23(水) 14:51:19.44 ID:soRKAlgZ0
2000年式ギャラン、ハンドル回すとキュルキュル音がするときがある。
原因は何だろう?
とりあえず、いきなりパワステ壊れるとかでなければ問題ない。
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/23(水) 14:58:19.31 ID:SspRjQMg0
ベルトが緩んでる臭いな
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/23(水) 15:18:48.66 ID:eLkWREpf0
>>268
他の車種でその症状が出たことがある
その時は室内の床とハンドルのシャフト?が触れる部分のブーツみたいなのが劣化して音が出てた
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/23(水) 16:26:31.89 ID:Q4Xokf7I0
>>268
その時代の三菱車はそんな音出すみたいよ
俺の車もよくなっているけど問題なし
ベルト滑りも経験したことあるけど
ハンドルが重くなるのでわかる
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/24(木) 01:02:58.92 ID:c8B4eA7N0
>>269
ベルトは、年末に三菱で見てもらったけど、問題なかった。

270 に書いてあるのが原因かな。

>>271
問題ないならこのままにする。人を乗せてる時は恥ずかしいけどw
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/24(木) 01:14:18.20 ID:9jbydNnj0
>>272
ついにポルシェを買った。
20万キロ目指して長く乗りたい。
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/24(木) 06:32:27.79 ID:/mDaba8E0
俺の96年エクリプススパイダーもキュルキュル音がする。
エンジンルームじゃなくて室内から聞こえる気がするからベルトではないと思う。
てか、ブーツkwsk
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/24(木) 08:15:37.27 ID:7mot4ziL0
>>274
ここの真ん中辺りに画像付きで説明があるけど、これと同じ症状が出た
http://homepage3.nifty.com/nnl/noah/fuguai.html

最終的にはゴム部分がちぎれて室内から地面が見えたw
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/24(木) 10:01:19.66 ID:/mDaba8E0
>>275
dクス

このノアの人スゲェな・・・
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/24(木) 16:37:56.76 ID:5wrG5Gc/0
こんなにぶっ壊れるのか
俺の日産車の方が全然丈夫
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/27(日) 02:00:35.02 ID:fvCFMHT10
同じ時代のトヨタ車に乗ってるが、すべてのトヨタ車がみんな同じだと思ったら大間違い
そのサイトからクレーマー的要素もありそうだ
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/27(日) 10:26:48.50 ID:TSqIyjrz0
274だけど,フロアのゴムとステアリングシャフトの接する部分にベルト鳴き止めスプレー噴いたらキュル音無くなったわ
>>275重ねてdクス
気にしてなかったけど普段乗りの99年式AZオフローダーもちょっとキュルってたのでやってみるわ
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/27(日) 10:54:27.93 ID:AJj9fQT70
パワステベルトがないのに
ハンドル回すと
「キコキコ」音がするのは、どうして?
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/27(日) 11:53:56.04 ID:fFBons830
FFでしょ
ドライブシャフトのジョイントが壊れてるはず
数万円の出費
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/27(日) 12:22:09.79 ID:AJj9fQT70
な、なんだと!?
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/27(日) 12:37:39.89 ID:egqf2lYQ0
>>280
ストラットから鳴ってるケースもあるぞ
てか俺の車がそうだった
どうせ交換するならと車高調入れた
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/27(日) 14:47:21.41 ID:r+uhVBL40
俺のパイザー エアロダウンカスタムは現在18万7千`走ってる。まだまだ絶好調だわ♪
ベルト類、ウォーターポンプを11万`で替えたくらいで他にこれといった大きな部品交換はしていない。
あとは6千`か半年でのオイル交換、車検時にクーラント交換してるくらい。
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/28(月) 13:41:45.52 ID:2hpMIcWs0
ダイハツのエンジン壊れない?
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/28(月) 15:49:05.40 ID:kNTSArX+0
>>285
俺はぶち壊れたけどみんな壊れる訳でもないだろう
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/28(月) 16:23:13.00 ID:2hpMIcWs0
>>286
軽でけっこう壊れたってみるから
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/28(月) 23:16:45.10 ID:RN9Y3NEq0
トヨタのエンジンだけど
1600の4A-FEは、オイルが減るという現象でエンジンもたなかったけど
2000の3S-GEは、同じ距離になるけど、まだそういった現象は出てないな
エンジン型式による品質の違いかも知れないし、あるいは単純に個体差かも知れないし
何とも言えん
ただ違うのは、前者のときは、オイル交換時期はディーラーに任せっきりで
あとで聞くと交換は、1年 or 1万キロ毎だったと聞いた
それに対して後者では、任せてられんってことで、半年 or 5千キロで交換してくれと頼むようにした
オイル管理/交換時期も影響してるのかも知れないし
さっき書いた品質の違いかも知れないし、個体差かも知れないし
はっきりした理由はわからん
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/29(火) 00:22:24.90 ID:MYlDUNYk0
どっちのが本スレなんだ?
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/29(火) 17:54:39.13 ID:rxG9WS370
>>289
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1364859279/

スレが進んでる方を先に使いましょう。
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/29(火) 18:38:25.18 ID:+X9ppaZB0
なんか辿るとテンプレ気に入らないとかで立て直したのか

んなもん次からでいいやん
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/29(火) 21:25:18.14 ID:gV2hVB0E0
向こうのスレではこっちを先に使おうって書いてあったけど・・・。
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/29(火) 21:59:45.01 ID:dvm34Udd0
なんかボルト穴?にカラーはめるってのどうなん?
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/29(火) 22:25:34.46 ID:4bVXlgb50
>>293
穴がだめになったときにするよな


嫁のがゆるくなったらオナホ突っ込んで使う、的な
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/30(水) 03:44:04.32 ID:WVwhyN0W0
こっちのスレは1月16日に立ってる
向こうのスレは4月2日に立ってる
秒差、分差でほぼ同時に立てられたとか、先に立てられたのが使い物にならない
とかならともかく、2〜3ヶ月も開いていながら同じスレタイ、番号で
後から立てる方がどうかしてる
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/30(水) 20:08:05.17 ID:0uGsZgxe0
嫁がゆるゆるなんですけど、どうすれば良いのでしょうか?
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/30(水) 23:16:56.28 ID:99xrlSD60
>>296
オナホ突っ込んでおけ
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/31(木) 09:07:03.24 ID:Gb11aRxN0
自分が小さくなったのかもしれないな
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/07(木) 13:59:45.47 ID:eh5n74du0
21年目になる車のハイマウントがLEDで
スモールでも点灯するダブル式だったんだけど
ブレーキランプをLEDにしたら
スモールで点灯しなくなって18年以降仕様になったお
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/07(木) 19:21:37.03 ID:QO6cuYDy0
96年式だがミッションとブレーキが2002年式
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/07(木) 21:04:42.48 ID:6L26MGQA0
おそらくSWAPだと思うけど、どこで作業してもらったんですか?
ディーラじゃやってくれませんよね?
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/07(木) 23:22:36.69 ID:4ZwlG1Lh0
>>301
ミッション載せ替えはふつうの町の修理工場だよ
必要な部品の品番一覧と修理書のコピーを渡したら請けてくれた
幸い全部ボルトオンだったし
5MTが6MTになった

ブレーキ一式の交換は普通のディーラー
こっちは「最終型のブレーキにして」と言っただけ
ローター径1インチUPしてブレーキの利きは劇的に変わったよ
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/08(金) 06:24:11.96 ID:SS0brsQK0
ディーラーも結構融通は利くよ
純正流用、合法なら新型のエンジンやタービン付けてくれたり
社外品も付けてくれる
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/08(金) 07:17:41.27 ID:J1VcE0et0
ミッションも全部寺任せです
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/08(金) 18:40:33.61 ID:hrMrTGGm0
融通の利くデラを確保してないと20年超は辛い…
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/09(土) 00:21:49.87 ID:D/zlyl1X0
新車見に行ったらエンジン乗せ換えましょうとかいう新車を売る気が無い三菱ディーラーが好き
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/09(土) 06:16:34.69 ID:V2wPM3Dp0
流用どころか純正部品があってもまともに修理できないデラだったので
15 年で断念し、デラとも縁を切りました。
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/09(土) 08:39:16.58 ID:fsJV9o7b0
購入デラ消滅
老舗デラ分割
日本法人設立
日本法人での旧型車切捨て
という事で老舗デラから独立した個人の店で見てもらってますわ
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/09(土) 14:02:24.27 ID:Mbi0Wv5U0
ディーラーの整備士で雲泥の差があるよね
部品交換の見積もりすらめんどくさそうにやる人や

「丁寧に乗られてますね」と言って
車内の異音の発生源を一緒に探してくれてタダで直してくれたり
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/09(土) 14:05:01.37 ID:Mbi0Wv5U0
あの整備士の方を指名できたら色々交換頼みたいんだけどなぁ…
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/09(土) 16:23:37.83 ID:r42oIn2z0
デラも経験上がって給料も上がるとリストラされてしまうらしいからな。
工場長が40代…
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/09(土) 19:07:44.90 ID:TkPTvZkV0
美容師は外見で指名するけど整備士は歳くってるほう
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/09(土) 19:11:34.76 ID:r42oIn2z0
>>312
美容師も自分でカットしてるわけじゃないし…
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/09(土) 20:00:29.41 ID:JOiVi+yZ0
そういやカリスマ美容師ってのがいたなあ。自分で電動バリカン使って刈って20年だから関係無い。
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/10(日) 01:26:46.58 ID:qBTOA7iP0
>>313
例えカットがちょっとヘタクソでも可愛いコに触られた方が幸せってことだ
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/10(日) 06:37:20.87 ID:oMrAvIu60
美容院なんて小っ恥ずかしくて行けない・・・
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/10(日) 08:47:19.88 ID:F/Gfym/A0
かわいい子にキモイと思われるほうがきついわ。
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/20(水) 17:40:56.60 ID:4sG8lFZQ0
at取替えは20万以上かかるから
atfとか定期的に取り替えないと
20万キロとか無理。
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/22(金) 10:47:38.60 ID:jhmZn41r0
取り替えてても壊れるときは壊れるから、
壊れたら諦めて20マンで交換するか、クルマ捨てるか考えてもいいと思う。

15〜6万キロでシフトショックがひどくなったんで20マンかけてAT交換したけど、それ以降はATFは換えないことにして現在23万キロ。
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/22(金) 11:54:52.33 ID:F1g58Jfs0
MTだと載せ替えわりと安いよね
現在トランスミッション二機目
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/22(金) 11:56:27.46 ID:5lkK58pF0
古くなってくると部品があるかなって不安になってくるよね
とくに不人気車種だと
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/22(金) 19:56:21.68 ID:P/wXqHER0
>>319
ATを載せ換えるまでは定期的にATF交換してたの?
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/22(金) 22:59:15.68 ID:t+yTi1Pe0
10万キロを越えたらATFは交換しないほうがよい
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/22(金) 23:11:15.54 ID:Gshi0JuW0
いいえ
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/23(土) 06:12:56.64 ID:xUtiHzE40
池上

竹島

池田

大竹

千葉
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/24(日) 00:05:43.81 ID:BhqWpSUv0
>>321
不人気社の絶不人気車に乗って23年。
ラジエーターとかパッキン類はすぐ入るが、専用部品は2ヶ月3ヶ月かかる。
時間掛かるのは逆輸入しているからかも (輸出は割とあったらしい)。
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/24(日) 00:19:37.87 ID:sMgHWuXu0
>>326
スタリオンか?
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/24(日) 06:29:36.17 ID:BhqWpSUv0
>>327
はずれ。M社違いです
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/24(日) 08:34:13.40 ID:IF1+Y5mY0
じゃあエチュード
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/24(日) 09:53:45.12 ID:BhqWpSUv0
エチュードより売れなかった、と思う
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/24(日) 10:04:21.40 ID:91HRGB7G0
カペラC2
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/24(日) 11:32:19.41 ID:YsbUwM+t0
センティアに1票
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/24(日) 11:52:29.54 ID:JF3I2RS30
ランティスな気がする
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/24(日) 12:04:33.43 ID:ReKlL4OW0
レビューじゃないかな
あれ欧州では好評だったらしいし
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/24(日) 16:54:08.05 ID:BhqWpSUv0
みんなはずれ。
年500から1000台くらいしか売れないのに6年そのままで売ってた。
販売停止にならなかったのはアメリカで数十倍売れていたからのようだ。
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/24(日) 18:32:57.49 ID:1WU2q+wu0
めんどくさいから答え書いてくれればいいのに。誰も特定なんかしないし銘車じゃないんだろうから興味もないでしょ。
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/24(日) 19:17:57.01 ID:BhqWpSUv0
それはすまんでした。
別に特定して欲しくもないけど、答えてくれているので応じただけでして。
全然売れなかった車でも、部品はそこそこ手に入ると言いたかった。
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/24(日) 19:45:45.94 ID:B6uS68yH0
さっさと言えやハゲ
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/24(日) 19:55:07.24 ID:1WU2q+wu0
誰がはげやねん。言っていいことと悪いことがあるで。
20年以上乗られている先輩に対してその言い方はないわ。
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/24(日) 19:58:47.45 ID:IwZhfdp10
旧車じゃないけどベリーサももうだいぶ放置されてるな。
調べてみたら2004年発売だった。
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/24(日) 22:09:56.77 ID:hCzb33jD0
フェスティバだろ
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/25(月) 01:34:54.69 ID:2P3f0VDD0
答えを言った途端、
「もったい付けるような車かよ!」
とレスするところまでが様式美
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/25(月) 05:56:29.75 ID:SJfJz2hn0
すみません、勿体つけるような気はさらさらないですが、PCの前にはあまりいないので。
国内登場してすぐのMPVです。
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/25(月) 07:34:12.32 ID:chYYCuX10
        ∧∧
       ヽ(・ω・)/   ズコー
      \(.\ ノ
    、ハ,,、  ̄
&nbsp;     ̄
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/25(月) 08:40:27.89 ID:W6Nas4dF0
しょうもないスレだな
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/26(火) 13:29:27.79 ID:WAACbmn90
獄中

歩道

補導

油麺

職質
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/26(火) 18:53:14.57 ID:UuoiizGX0
塩木、また違法駐車で捕まったってよ。

違法駐車犯 塩 木 容疑者  飲酒運転ほう助犯 塩 木 容疑者

違法駐車犯 塩 木 容疑者  飲酒運転ほう助犯 塩 木 容疑者

違法駐車犯 塩 木 容疑者  飲酒運転ほう助犯 塩 木 容疑者

違法駐車犯 塩 木 容疑者  飲酒運転ほう助犯 塩 木 容疑者

11月13日 朝路上駐車   11月14日 朝路上駐車   11月15日 一晩青空駐車
11月15日 一晩青空駐車  11月17日 夕方路上駐車  11月22日 一晩青空駐車
New! 11月26日 朝路上駐車
New! 11月26日 一晩青空駐車
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/27(水) 11:19:23.78 ID:/Kb4jxxp0
>>322

ATFは交換歴3回。
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/27(水) 20:29:28.23 ID:dJgpdifH0
>>348
車検毎に交換してれば大丈夫と思ってたけど必ずしもそうじゃないのね。
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/27(水) 20:57:45.87 ID:3snTbwSo0
車の取り扱い説明書にATFの交換周期が書いてあります。
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/28(木) 07:58:15.79 ID:EYXMG1SK0
乗用車と商用車の区分はあるけど、
AT車とかMT車とか区別なしに
単に
「ミッションオイル・10年毎」
って書いてあるだけさ。
おそらく、実際10年(約10万キロ)走行したら
断られるんじゃないのかね。
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/28(木) 09:32:23.05 ID:2AcOk4050
86は無交換みたいだ。うちはそんなの無視して交換したが(2時間近く掛かったみたい)
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/28(木) 20:17:56.88 ID:D+XqrjKy0
ATFの話をしてたら、
どこからともなく
「コンタミがー」
「安倍川餅がー」
とかいうヤツがでてくるから注意が必要だ!
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/28(木) 21:48:24.51 ID:eIWQDHAB0
トルコン太郎
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/29(金) 12:51:50.81 ID:yeTMOjhC0
韓国

大宮

朝鮮

沖縄

安米
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/30(土) 14:37:07.59 ID:vDmtG04m0
MPVを見るといつも松井秀樹を思い出す
MVPに見えてしまうんだな
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/07(土) 12:16:53.29 ID:KOBDpzEU0
10年以上の車は重量税高くなるって
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/07(土) 12:19:41.83 ID:oU6Jg1XD0
新車買うほうが高いだろ、計算もできないのか
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/08(日) 00:21:23.17 ID:yHpyXf9A0
どっか修理することに比べたら鼻糞みたいな値段だ
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/08(日) 05:45:58.90 ID:iT2IR26E0
だね。
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/08(日) 09:58:51.07 ID:GhQXp+VA0
オデのは18年超だから変わらない
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/09(月) 14:55:56.83 ID:nnF5NgJH0
韓国

宮台

朝鮮

那覇

安米
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/11(水) 11:10:49.05 ID:MM0z8rKB0
13年のって15万位の修理費がかかることになりこれからどうするか悩んでこのスレを覗きましたが、
先輩方の悩みとはくらべもんにならなかった
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/11(水) 11:11:57.32 ID:ODXGwxdS0
13年なんて、まだまだ新車同様じゃないか。
ボデーも綺麗でワックス掛けたら輝くだろ。
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/11(水) 13:14:39.16 ID:AJM9ofyk0
15万なんて日常メンテコストの範疇でしょ
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/11(水) 20:57:13.80 ID:cOivarsb0
うちにある車の走行距離
21万キロ(平成6年式)、18万キロ(平14)、17万キロ(平17)、11万キロ(平9)、2万キロ(平23)

オイル交換は俺が全部やってるけど、それ以外は基本的に1年点検と車検だけ。
日本車って丈夫だね。
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/12(木) 00:54:46.99 ID:mgW9KZQF0
デンソーの電装品が丈夫過ぎる。
ギャグではなくて、ほんとうに良い電装品。

オルタネータなんて20万キロ走らせてもまだブラシが3分の1ぐらい残ってた。
そのブラシの補修部品の値段は1000円。交換もドライバーで止めるだけの簡単設計。

デンソー最高だと思う。
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/12(木) 01:10:05.52 ID:yiIxWT7O0
オルタネータは皆何に交換してる?純正リビルト?
ブラックオルタネータは悪い噂を良く聞くからなぁ。
でもこのオルタネータのコイルはデンソー製なんだよね。
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/12(木) 07:35:51.40 ID:xzjK1adi0
オルタはICレギュレータが真っ先に死ぬイメージがあるけど、
そーいやそんな車も最近聞かなくなったな
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/13(金) 10:02:19.65 ID:01za371V0
横浜湖

吉祥寺

沖田

入曽

広島
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/16(月) 09:11:26.86 ID:bRP5817w0
ブラックオルタって評判良くないのか
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/16(月) 10:42:36.55 ID:TK+2/W+a0
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/16(月) 11:13:43.49 ID:KVUuwDuF0
現品持ち込みOHの俺大勝利か
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/16(月) 12:21:41.38 ID:rNxtJ+qZO
オレの愛車は32万Kmでオルタ焼き付いたww
当たり前かw
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/16(月) 13:14:29.70 ID:bRP5817w0
>>372
15.6 V とかふざけるななレベル
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/17(火) 10:33:11.41 ID:j/wff+f70
>>374
オルタ交換して乗り続けてるんですよね?
再生品を使えば3万くらい?
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/17(火) 11:00:06.57 ID:p0R4ksxb0
金が掛かるのは、エアコンとATの交換だろ
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/17(火) 13:23:05.54 ID:kwqValJX0
エンジンの交換だな
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/17(火) 14:41:02.71 ID:/Q979Be80
ちゃんとメンテしてたらエンジンは30万キロぐらい持つだろうけどATは流石に無理そうだな。
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/17(火) 17:38:30.04 ID:qt/yt+Va0
年数と距離、どっちが効くの?
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/17(火) 17:54:33.03 ID:kwqValJX0
ATはあたりはずれが大きい
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/17(火) 21:18:40.27 ID:izrUIpSU0
はなから長く乗るつもりならMTだよな
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/17(火) 21:44:33.50 ID:Hjp3C8Hx0
MTはかったるいよ
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/17(火) 21:45:31.55 ID:oEDxFwy00
え?
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/18(水) 09:35:59.25 ID:lReM/+KP0
>>380確実に年数のが辛い
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/18(水) 10:47:37.91 ID:eax+2gOI0
2000年式の国産セダンに乗ってる。車好きだから新しい車欲しいが、走行距離がまだ57000kmだから買い換えるのがもったいない。
妻が子供連れて出て行ってしまったから、全く乗る機会がなくなってしまった。(・_・、)
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/18(水) 11:12:41.36 ID:GHnet9oc0
まじで
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/18(水) 14:25:06.30 ID:FoZeOODm0
>>386
もったいないと思う心は大事だよ
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/18(水) 18:53:23.55 ID:mTj+JiBm0
子供を連れてってくれてよかったね
残されたら大変だ
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/18(水) 19:02:25.90 ID:0TmI6PJw0
>>386
奥さんと子供がもったいないw

どうしても一台の車に長く乗れない。
大体2年目ぐらいに乗り換えたくなる。
が、当然裕福では無いのでドンドン車の
ランクが下がってくる。
で、ある時IYHして新車購入すると言う
車業界の養分な俺が通りますよっと。
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/18(水) 19:18:55.69 ID:IrWR8yX/0
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/18(水) 19:52:39.12 ID:QzDUYmC60
狂気を感じる
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/18(水) 21:20:36.19 ID:TpyD42lX0
>>390

> どうしても一台の車に長く乗れない。
> 大体2年目ぐらいに乗り換えたくなる。

それは、自分にあったいい車に出逢ってないからだ。
いい車に出会うと、20年でも乗っていたくなるものだ。
しかし、他人からは、貧乏人と見られるかもな。

他人がどう思おうが、自分が乗りたい車に乗るのが、
真の車好きだ。
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/18(水) 22:03:11.06 ID:4OKCPy/U0
俺は逆に車を買い換えようと思ったことがない
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/18(水) 22:34:42.12 ID:mTj+JiBm0
>他人からは、貧乏人と見られるかもな。

確かに ウチの車庫を廃車置場と思っている人がいる
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/19(木) 00:28:29.96 ID:Pcp1HPyC0
>>393
結局は無い物ねだりなんだよな。
スポーツカーに乗れば車内の広いワゴンや
ミニバンが良く見えたり、家族で運転できるAT車を選んだ癖にストレスが溜まるから
とMTの車を求めたり。

万能な車なんて在るハズ無いと、分かって
いるんだけどね…

そして今日も、カーセンサーnetをチェック
するのであった。
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/19(木) 00:36:35.28 ID:HXaCAHVt0
>>389
いやいや、子供とほとんど会えなくなってしまって死ぬほど辛い。
俺は暇な自営だから子育てできる環境なんだよ。両親も同居だし。
今でも妻が死んでくれれば俺が子育てできるのにと思ってる。

一人でどこかにドライブ行く気にはまだなれない。再婚できなさそうだし友達いないし、このまま腐りそうだわ。
もうしばらくしたら一人で全国走り回ったりできるようになるのかな。

何か最近、レンタカーでもいいような気がしてきた。
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/19(木) 01:37:11.28 ID:w/czbT6R0
俺も愛着湧いちゃって乗り潰す派だが、色んな車に乗りたい欲もあるから、人生損してると思わなくもない

たまに代車を借りると楽しい

>>397がんばれ
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/19(木) 21:53:18.09 ID:Pcp1HPyC0
>>397
当たり前の事を言うが
子供にとっては、どんな親でも両親揃って
居てくれる事が一番幸せだろ。

ま、殺人事件を起こす程こじれていたら
話は別だが…

今は自分の為にガンガレよ
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/20(金) 00:59:51.27 ID:x7jbosSd0
>>397
家庭を維持できなかったクズは惨めだね。
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/20(金) 09:05:23.86 ID:ZjZai3R20
こう言うしょうもない煽りする奴どこでも居るな。
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/20(金) 10:12:52.65 ID:Rlpy1myx0
400は性格の悪い女か、結婚できない性格の悪い男かどっちかだと思う。
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/20(金) 12:28:36.75 ID:oEmI8xDf0
>>402
そりゃどっちかだろう
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/20(金) 15:00:28.47 ID:vQOBieiZ0
2次元のゲームの世界なら裏切られない。大丈夫だ。
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/20(金) 16:53:04.45 ID:lxJgU23h0
>>402
性格の悪い未成年、又は性格が悪いために離婚した独居老人の可能性もある。
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/20(金) 19:20:23.42 ID:Idux6TO80
うわ〜家庭を甘く見たクズばかりだな…だから妻に見切られるんだよ。
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/20(金) 19:27:06.06 ID:3bkG47IS0
何こいつキモイ・・・
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/20(金) 21:21:52.64 ID:B4/t1Yp70
車を買い替えるおとこは、女も変えたがる? 浮気でもしたのか?
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/20(金) 22:43:45.03 ID:SewL5oGf0
え?俺、車はずっと変わらないけど女は乗り換えてるわ
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/20(金) 22:58:03.27 ID:KB/S9p3h0
わしは車は買い替えないわ
女は興味ない

夫はATM!だからな
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/21(土) 00:16:49.50 ID:2hB77Itu0
家庭を維持できない奴ほど自分を有能に見せようとおこがましい。
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/21(土) 00:38:05.74 ID:tcbBrNTd0
>>411
家庭を持てないお前が言うなw
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/26(木) 09:35:43.21 ID:zZsoOYlr0
女はめんどくさい。クルマはめんどくさくない。それだけw
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/26(木) 10:50:10.54 ID:2f7R+ZIn0
実質の前スレ
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1364859279/979-986
ここからの流れ
http://www.carsensor.net/catalog/mazda/roadster_coupe/F001/M001G003/
ロードスタークーペなんてあったのか
見るのはオープンばかりだな

でも2人乗りは、親父のMR2でウンザリだな
車重が軽いのは良いけど
MR2並みの車重で4〜5人乗れるのは無いものかね?
セレスに乗ってたけど、車重は軽かったけど、あれは非力だし、面白くもなかったし
セレスの2000てのが限定販売であったみたいだけどね
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/26(木) 11:22:32.23 ID:eMZMPfix0
age
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/26(木) 11:54:01.45 ID:lSYF8NN40
MR2はAWかSWで重さ違うし
セレスも調べたら4AG積んだのあるけど
どれだったんだろうか?

そもそもスポーツ仕様な時点で
それなりの乗り方されてるだろうから
中古でいいの探すのは大変だと思うけど
予算とか他に条件あれば
書いといた方がいいと思う
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/26(木) 14:56:08.26 ID:l7WzW6eY0
AW・SW共良い玉はもう無いよ。
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/26(木) 17:25:28.65 ID:BBg/0sA70
たしかにロードスタークーペは今まで1台しか見たことが無いわ。
貴重なんだな。
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/26(木) 18:02:44.88 ID:CQwYUueD0
といちレビンあたりでいいじゃん
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/26(木) 19:25:21.27 ID:BBg/0sA70
>>414
残念ながらMR2は車重は重いよ。エンジンがミッドシップにあるから、
1BOX、2BOX、3BOXって区切りで言うとあの車は4BOXなんだ。
隔壁がひとつ多い分重い。
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/26(木) 19:32:39.43 ID:BBg/0sA70
同じ3S-GE180馬力ので比べると、
MR2   1240kg
セリカ  1210kg
カレン  1190kg

MR2の方が若干小さいのに一番重い。
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/26(木) 20:45:32.65 ID:/sVr+5QL0
>>414
シルビアのターボにしとけ。

ろくなタマしかないけど。
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/26(木) 20:48:16.81 ID:fXfZuIJo0
俺も車重についていろいろ調べてた、カーセンサーのネットカタログ
AE101 セレス 2WD 1080kg ●
SW20 MR2 NA 1250kg ●
ST215 カルディナ 4WD 1440kg ●
ST210 カルディナ 2WD 1330kg 参考
ST205 コロナEXIV 4WD 1390kg 参考
ST202 コロナEXIV 2WD 1240kg 参考
S○は全て 2000 NA AT
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/26(木) 20:51:06.43 ID:fXfZuIJo0
親父は長くSW20 MR2に乗ってて
俺は●の、AE101セレス→ST215カルディナに乗り換えてる
好んで4WDにしたのだけど、もし2WDの4ドアHT コロナEXIVを選んでたなら
車重はMR2と変わらなかったのかと今初めて知った

セレスからカルディナ4WDに変えてから、パワーは得られるようになった代わりに
約400kgも重たくなったのは凄く実感できる、重い重い
でもタイヤが空転は、FF 2WDではよくあったが、4WDでは全くと言っていい程なくなった(雪除く)

2人しか乗れないMR2は意外に重いんだなと思った
セレスとMR2とでは、170kgの差があるのに
運転していて車重は殆ど変わりないのかと思ってたくらい気にならなかった
その反面、MR2とカルディナとでは、190kgの差があるのに、ここの差は実感できる
今思えばMR2のエンジン登載位置が影響して、車に遠心力が加わっても
その車重を感じさせなかったのだろうかな?
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/26(木) 20:59:38.10 ID:FwQkGQK30
「だからこそ戦術なんだ!」
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/26(木) 22:46:33.66 ID:cvNKbSW80
>>422
×:「ろくなタマしかないけど」
○:「ろくなタマがないけど」または「ろくでもないタマしかないけど」
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/26(木) 23:56:24.73 ID:cflBS6KC0
うちはタマ無いんやけど
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/27(金) 00:45:54.82 ID:wzVBN/G10
MR2が重いって叫ぶ底辺は買えなかった負け犬なんだね。2シーターを一度でも所有するって気概が無い敗北者。

だからMR2は脳内ユーザーが異常に多い(笑)
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/27(金) 07:34:11.34 ID:LAbJ1te40
普通は2シーターなんか買わないよ
同じ2000だったら
セリカGT、SS2、カレンZS
コロナGT、コロナSF GT、コロナクーペGT、コロナEXIV GT
カリーナGT、カリーナED GT、カルディナGT、カムリGT、ビスタGT
アルテッツァRS200
のどれかにする
昔は2000GTか、それ相当が勢揃いしてたのに、今じゃ86しかないし
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/27(金) 08:32:53.79 ID:nWwmJ+pC0
トヨタ信者ってキモイよね〜
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/27(金) 10:45:46.59 ID:dkO6ogcK0
昔のトヨタのGTって専用のセッティングしてたの?
名前だけ〜じゃなく
20年ぐらい前のVIVIOのRX-Rなんかでも固有のセッティングしてたから
当たり前か〜?
一つ下のGXも固有のセッティング、スタビライザーの追加などNA車との差別化
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/27(金) 12:15:19.72 ID:V3sFKF9h0
>>431
カローラやカリーナのGTならエンジンは違うし、ステアリングのギア比もちゃんと違ってた。
カリーナEDのGTはエンジンとサスペンションは違ってたけど、ステアリングのギア比
は他のグレードと同じって言うか、すべてのグレードでクイックだった。もともと
スポーティーな車として出したやつだから。
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/27(金) 12:50:46.74 ID:BGDEg3150
トヨタは昔の方がきっちり違ってたよね
むしろ最近のトヨタの方が、いい加減
カローラで一番高いのは、エアロだのツアラーだの言うけど
そりゃ昔のエンジンよりはパワー上がってるんだろうけど、プレミオと同じノーマルの部類だし
エアロパーツ付けて、パドルシフト付けて、スポーツっぽくして誤魔化してる感じ

最近のG'sは、サスやブレーキ周りは変えてるけど
ベースグレードとはエンジン同じ、ステアリングのギア比は同じのようで
台場トヨタでヴィッツのG'sに乗ったら、ハンドルをぐるぐる回す印象だった
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/27(金) 15:19:21.70 ID:UAVZo3t70
昔、ビスタHT 2000GT に乗っていたけど、一つ下のグレードとの違いは
エンジン・4輪ディスクブレーキ・TEMS・タイヤ あたりかな。
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/27(金) 16:12:02.35 ID:swlG97+c0
生意気な事を言うつもりはないのですがグレードの違いで装備が違うって意味合いより
セッティングの違いが有るのか、無いのか気になる
昔乗ってたカペラでも2000ccだけは可変吸気システムのDOHCエンジン
4輪ディスクブレーキ、AAS(TEMS)とかあったけどGTではなく、リミテッドってグレード名だった。
5000回転を超える頃から、短いポートに切り替わってプチターボ気分だったっけ
普通の2000ccのエンジンでも5000回転以上回して走る場合
パワーバンドが最高になる頃なんだよね
20年以上前、拘りのMT車だったけど軽自動車じゃないんだから通常5000回転以上なんて使わないんだよな〜
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/27(金) 18:35:37.39 ID:V3sFKF9h0
>>433
ステアリングのギア比だけは後から変える事は出来ないからね。
TRDからアクシオのGTターボを出してたけど、当然ステアリングは純正のまま
スローでだるい印象らしい。
スポーティーなグレードでこれは無いわ。サーキット走行するにはつらい。
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/27(金) 18:52:20.40 ID:iNIrttqn0
>>434
何代目のVistaだった?
私は三代目後期のVista

SV33でツーリングパッケージ・4WS装着車を買った
ほんとは前期のGTが欲しがったけど、マイナー後は設定が無かった
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/27(金) 20:39:02.14 ID:UAVZo3t70
>>435
足回りセッティングは下のグレードと乗り比べていないため不明。
加速感はエンジンが違うからなぁ。
180k位まで素直に加速はしていたな。今乗っているER34と遜色ないくらい。
加速感の感覚としてはその前乗っていたトレノとの違いよりもER34との違いの
方が大きかった。ER34の方がアクセルの踏み込みに対してなんか重く感じた。
グレードよりメーカーが違う方が違和感を感じるんじゃないのかな。
ただカーブは少し弱かった。友人のMR2と走っていたらカーブでは置いてけぼりで
直線で追いついていた位。

>>347
二代目前期。カリーナED(初代)と比較してこっちになった。
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/27(金) 21:58:36.73 ID:NEZ+a5Rp0
2代目3代目ビスタとか、あの時代はいい車だったな
それよりここは年齢層が高いな
初代EDなんか、おれ小学生〜中学〜高校生とまたがってたから
免許を取る年齢すら達してなかった
子供ながらにディーラーまでカタログ集めに行ってた
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/27(金) 22:09:31.69 ID:NEZ+a5Rp0
その当時は、スポーツモデルに4WDがなかったから
3S-GEの2WDか、3S-FEの4WDの、どっちかしか選べなかったんだよな
昔から4WDが欲しかったから、ちょうど購入時期に当たってたなら
GTではなく恐らく3S-FEの4WD、グレードとしては 2000XV 4WD だっただろうな

後に、ST195・215カルディナ、ST205 EXIV・EDで
3S-GE+4WDの組合せが登場、これだ!待ってました! って感じ
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/27(金) 22:12:52.58 ID:NEZ+a5Rp0
2000VX 4WD の間違え
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/27(金) 23:50:49.59 ID:pCqBdnTh0
>>437
よう、同士
俺も同じ型の2000VXツーリングパッケージ4WS装着車を買ったわ

メーターOPのグリーンのツートーンカラー、デジタルメーター、TEMSを含め、結構な金額になったな。
出来れば、GTが良かったんだが、無いものは仕方無い
まぁ、エンジンとサイドブレーキ以外はGTをベースとしたグレードだったから妥協した

キーを抜いたらハンドルがチルトして、乗り降りが楽になる機能は面白かったが、作動音は抵抗が有ったw
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/28(土) 02:57:40.91 ID:fj5ht1Up0
>>440
セリカGT-Fourじゃ駄目だったんか?
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/29(日) 08:31:29.82 ID:f2An8x3Z0
ATが当たり前の時代に
ギアをガチャガチャしてまで欲しいとは思わないな
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/29(日) 10:02:36.97 ID:6sas5szrP
>>444
そんなにガチャガチャ動かすなんて常に加速か減速をし続けてるの?
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/29(日) 10:04:08.25 ID:JznRPENP0
AT限定免許か
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/29(日) 10:09:12.57 ID:Q29og0PG0
>>445
市街地走行なんか常にガチャガチャなんだが
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/29(日) 10:22:51.99 ID:6sas5szrP
>>447
停止状態から巡航状態
巡航状態から停止状態の間しかガチャガチャしないよ
ノロノロ運転する時は1stに入れっぱでブレーキで速度調整
歩くより遅くてもエンストなんてしないよ
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/29(日) 12:30:53.93 ID:obqA5/AFO
ギヤは、「そーっ」と入れてね。

古い車より
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/29(日) 12:39:50.10 ID:aS0J4Jin0
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/29(日) 13:33:24.48 ID:sw0Kw5x00
>>449
両手を添えてやるよね
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/29(日) 13:44:01.89 ID:SWHNvwgh0
CVT が伝達効率が悪いのに燃費がいいのは中の人が神プログラムを書いているから。
ステップ AT でそれをやれば変速ショックがきて不快だからできない。
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/29(日) 16:54:55.71 ID:fJ5qFHwG0
スバルのECVTに乗っててギアシフトの動きが渋くなって修理に出したら
俺の素早いシフト操作が原因で、内部のギアが毛羽立って壊れてますって言われたけど
ディーラーの駐車場で車を移動してるスタッフなんかも完全に車が止まる前に
前進、後進、前進、後進してるじゃないか〜って言っても相手にしてくれなかった。
とにかく言えるのは、完全に車が止まってから心の中で2秒か3秒数えてからシフト操作してください
もっと言うと、車が止まっても、ミッションの内部のギアは少し動いてる事もあります
その事をイナーシャと言いますとか言われた事を思い出した。
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/29(日) 17:04:53.91 ID:KLTIC1b80
CVTのシフトノブなんてただのスイッチだろ?
コンピューターがギアを保護する様なプログラムには出来ないものかね
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/29(日) 17:05:19.54 ID:98PO1htM0
たぶんもっと単純
他社の車での経験だが、エンジンマウント、ミッションマウント、足回り、痛んできて左右どちらかに数mm傾くとすごくシフトレバー操作が硬くなる
左右同じくらい潰れて傾きがなくなると、あら不思議、レバー操作が軽くなります
なので今まで数ヶ月、数年毎にレバー操作の硬さが大きく変化してたw
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/29(日) 17:26:37.35 ID:fzTi6v8J0
スバルのECVTと書いたのには意図があります
シフト操作はスイッチなんかじゃなく
ミッションのギアと直結
普通のATなら前進中にバックに入れれるけど
ECVTだと即死
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/29(日) 23:36:28.80 ID:6Aqq7/Cq0
>>453
スバルのECVTでシフトが渋くなるのは電磁クラッチ自体の切れ不良が多いよ。
車が止まったらミッション内部の機構はオイルポンプ以外はすべて止まります。
慣性でしばらく動く部分はないよ。
ECVTは電磁クラッチ、前後進切り替え、プーリー、デフと力が伝わっていきます。
走行中バックに入れないでください。
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/30(月) 02:36:56.99 ID:rfpf8ojm0
455だがうちのも電磁クラッチ式
>>457 カーボンブラシの削りカスが移動して悪さするとかいう可能性ある? 掃除機で吸ったほうがいいのかな
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/30(月) 03:46:18.79 ID:1+W9QtMM0
どのスレに出てたか忘れたが、冬場、エンジンを始動すると回転がかなり上がると言うカキコで、コンディショナーを使ったら始動後のエンジン回転が下がったと言うのを思い出した。

で、真似をしてみたら・・・
何時もよりも2〜300回転は下がったわ!
バッテリーの端子も外してリセット完了済み
道理で冬場の燃費が悪い訳だ。
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/30(月) 15:00:23.44 ID:ZiKbe6Fs0
13年目の車検が終わってから数日後にエンスト連発
まあ、こういう物だよな〜って思ったけど
コンディショナーで復活したわ
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/30(月) 15:13:32.92 ID:bSGFKCC80
エンジンコンディショナーのステマうざい
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/30(月) 15:48:15.08 ID:Fpx5Lk2J0
ステマならメーカー名が出ると思うが、この場合は違うだろ?
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/30(月) 16:01:54.69 ID:GUm7NbbZ0
どこの、エンジンコンディショナーが良いですか?
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/30(月) 18:44:30.74 ID:4KE0XnzH0
エンジンコンディショナーの液と一緒に流れた細かいゴミやカーボンがバルブシートなどにかみこんだりしないの?
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/30(月) 19:29:59.39 ID:Fc79RNN00
燃えるか排気される

通勤メインでエンジンの回転を上げない乗り方が多いなら、コンディショナーを定期的に使ってやるのは○
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/30(月) 19:52:31.32 ID:jEXaazIP0
SEVとか使ってみたら?
レースのプロドライバーもインプレッションしている。
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/30(月) 20:29:14.62 ID:w5T9LYah0
オカルトの類だろあれ
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/31(火) 02:35:10.73 ID:jqKwuf6Q0
>>467
放置したバイクのキャブレターを清掃する時にトヨタのコンディショナーを使ったが、結構効くよ

気化したガソリンを溶かすからね
丸ごと1本スロットルボディから注入すれば上記のような効果は有る

ただ、手に付いたらニオイが簡単には取れないから。
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/31(火) 07:59:57.53 ID:UxRB2BfP0
トヨタ+コンディショナー=アホのヨタ信者

トヨタなら何でも信用するんだろな。
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/31(火) 08:30:27.58 ID:B2S14GmL0
気化したガソリンを溶かす所を見て見たい。
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/31(火) 08:57:00.80 ID:B2S14GmL0
>>455
それはないよ。
電磁クラッチに入っているパウダを交換すれば直るらしいけど、単品の設定はないです。
パウダの量を多くするとクラッチ切れないらしいし、少ないとすべるらしい。
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/31(火) 10:28:15.48 ID:P3oSDEW10
便器の落書きに噛みつく二匹
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/31(火) 11:16:48.54 ID:/cODmIH50
>>470
見ても見えないだろう
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/31(火) 11:27:16.17 ID:IJoFspbR0
正直、トヨタだけが世界で話題になる
世界でニュースにも取り上げられる

これは事実だよ
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/31(火) 11:38:56.85 ID:/5PFeZJ70
>>469
お前、殺人犯で刑務所帰りだろ?
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/31(火) 11:51:17.32 ID:UxRB2BfP0
>>475
何言ってんのこのキチガイ。意味不明。
年末年始で精神病院から追い出されたのか?
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/31(火) 12:01:32.29 ID:JxeuHML00
残ったガムとかワニスみたいなヤツだろ
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/31(火) 12:47:15.64 ID:ODqAZMDq0
ID:UxRB2BfP0

おまわりさん↑こいつが犯人です!

早く射殺して下さい!
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/31(火) 12:54:08.93 ID:logCDPxW0
ID:UxRB2BfP0

こいつは人殺しです!みんな逃げて〜!
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/31(火) 13:36:24.52 ID:YxBLqjba0
便器に落書きするやつはおらんやろ〜
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/31(火) 13:52:46.63 ID:75ts9djH0
ID:UxRB2BfP0は刑務所帰り
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/31(火) 14:29:03.91 ID:x0BIaJRg0
>>468
>>475
>>478
>>479
>>481
FSWでマスゲームしとけ
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/31(火) 15:37:51.87 ID:+EWPpEWI0
ID:UxRB2BfP0

何人殺した?
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/31(火) 19:54:46.64 ID:x6UQikvV0
今日も犯罪を企むID:UxRB2BfP0
であった・・・
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/01(水) 03:39:01.22 ID:R4UiLM0q0
ID:UxRB2BfP0
殺人未遂の現行犯で逮捕されたらしい
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/01(水) 15:21:37.46 ID:k3V1jN2x0
腕のいい電装店だが、SEVの見本とかカタログがあってガッカリした。
まあ自分も
ある店でもらったオマケのホットイナズマもどきを付けてるから
お互い様だが・・
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/01(水) 16:04:07.81 ID:iQYJltki0
>>486
代理店が撒き散らかしてるから
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/01(水) 18:41:14.92 ID:zUP1WVL10
>>486
プロのレーシングドライバーもインプレッションするんだから、変化はあるんでしょう。
インプレッション動画もあるよ。
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/01(水) 21:20:27.63 ID:0JSbKS4g0
>>488
仕事
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/01(水) 22:27:27.92 ID:ICYg2U640
SEVを貼りまくった車が修理入庫した店のブログで晒し者にされてた
貼るアホウも馬鹿だが、店の方もちょっとなあ
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/01(水) 23:30:38.21 ID:iQYJltki0
スパシーバ効果ってやつさ
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/02(木) 01:02:17.30 ID:Jnib8ZnH0
SEVってなんじゃらほい?
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/02(木) 01:17:34.61 ID:WeGtFHU50
>>492
んなこと書く前にぐぐればええじゃない
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/02(木) 02:10:17.75 ID:K75IdF2D0
ありがとう効果
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/02(木) 08:20:24.54 ID:b9BwXxOu0
>>493
お前も嫌味言う暇あるなら教えてやれやゴミカス
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/02(木) 09:14:09.41 ID:EPYy9xCi0
>>491
ブラシーボ効果な
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/02(木) 09:47:50.58 ID:zF2jp6hE0
>>495
きっと今ウマイ事言おうと思って
全力でネタ考え中だと予想
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/02(木) 10:30:04.31 ID:mNKvp6An0
ひさしぶりに田舎の実家帰った時、お袋のライフダンクが14万キロ、親父の軽トラが20万キロ超えてたわ。
かく言う自分のロドスタも15万キロ。

一族揃って貧乏だから買い換える金がない。
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/02(木) 10:41:30.63 ID:RJVSJIAd0
古い物を捨てずに大切に使うエコ家族
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/02(木) 11:59:00.79 ID:syOMhNLD0
>>498
親の血を引いて、夫婦は似るって言うからね。

素晴らしい!カッコいい!
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/02(木) 15:23:36.64 ID:POZ4680X0
>>498
迷惑だから一族諸共日本を出てくれないか?
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/02(木) 19:08:53.57 ID:3e2lFw4K0
>>501
車屋の為にバカスカ乗り換えろってのか?w
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/02(木) 20:30:07.25 ID:bjuMI/ei0
俺もだが、金がないから長く同じ車に乗ってる人もいる
この人達は車以外で収入そのまま消費して景気に貢献している訳だ
文句あるならタンス預金してる奴に言ってくれ
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/02(木) 20:54:10.88 ID:udgQKYfU0
公道走行に必要な整備をしっかりと受けて
賠償資力のある自動車保険にきちんと加入しているのだろうね?
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/02(木) 20:55:12.65 ID:n0Esb2UJ0
殺人とか刑務所とか言ってたやつだろ>>501
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/02(木) 20:57:38.79 ID:n0Esb2UJ0
>>504
俺は新車で買ったデラで30万まで走るって宣言してるからVIP待遇だお
おんだかーずだけどなw
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/02(木) 21:07:04.80 ID:imkhJiOA0
>>505
被害妄想w
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/02(木) 21:25:22.39 ID:w0MwmazD0
今の時代、車を売っても利益がなくて、アフターで儲けてるみたいだから、>>506は優良客なんだろうね
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/02(木) 21:43:50.61 ID:CsKOXKq50
>>505
ID変えて出没してるから当たったなw
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/02(木) 21:58:53.08 ID:9sJBZafEO
涙目ムーブ15万キロ乗ってるぜ。
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/02(木) 22:13:45.94 ID:rL6GC4Tp0
ランクル70で26万キロだw
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/02(木) 22:47:06.34 ID:H8RKEaLI0
ID:n0Esb2UJ0は人殺しです
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/03(金) 03:37:22.64 ID:B8Uf3gM+0
ID:n0Esb2UJ0

何人殺した?
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/03(金) 03:41:05.57 ID:Z0AKwgJK0
盗用多のキチガイは真似下の様に凋んで逝く事に怯えるしか無いし仕方ない
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/03(金) 04:58:21.22 ID:MNWTCRuM0
ID:Z0AKwgJK0

レイプ犯
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/03(金) 05:16:05.14 ID:bHky2sjZ0
ID:Z0AKwgJK0は
アキバで無差別殺人を犯した加藤の身内
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/03(金) 08:59:18.14 ID:57gER1ki0
早く冬休み終わらんかな。
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/03(金) 11:44:02.87 ID:h3vm+owz0
>517
学生か? 普通は正月休みだろ
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/03(金) 11:57:23.16 ID:B1VyhFx2i
だからだろ
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/03(金) 14:40:21.86 ID:8EZT4i7M0
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/03(金) 15:43:13.16 ID:AkDHwsrn0
世界で一番短い電報文は以下の通り。
Aの送信:「?」
Bの返信:「!」


これだけじゃ、何のことかさっぱり分からんだろうから解説しとく。
なんか昔、Aが商売を始めて、友人Bに売れ行きを尋ねたらしい。

A:「(売れてる)?」
B:「(すげえ)!」
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/03(金) 16:30:26.95 ID:3takHyhJ0
それが暗号通信の原理
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/03(金) 16:42:53.01 ID:uD8IndBQ0
>>521
1文字という数え方なら世界の言語のすべての文字のうち1つを指す情報量があるわけで、
“解説”は単純に意味割り当ての例にすぎない。
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/03(金) 23:43:53.33 ID:gZTVL1OE0
>>521
常識問題だけどそのAが誰か知ってるの?
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/04(土) 16:22:30.33 ID:ALdfNtKN0
誰も知らない
知られちゃいけない
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/04(土) 21:25:12.26 ID:iXCQwpin0
デビルタカ??
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/04(土) 21:46:03.67 ID:a6KhbjWO0
>>518
君はいい歳してバイトの負け犬なんだから、半端に社会に出た故の知識は邪魔な物と知った方が身の為だよ。
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/06(月) 22:25:53.42 ID:buOdG2iH0
このスレの人たちって、車買うときに「20年20万キロ乗ろう」と思って車選んだの?
それとも、乗ってるうちに気がついたら20年20万キロに達しちゃったの?
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/06(月) 22:54:03.98 ID:Y6BXZhC80
>>528
21年は超えたが20万`は超えてない。
5年以上は乗るつもりで選んだが、ここまで持ち続けるツモリはなかった。
走行距離が少ないから仏車のわりに維持費がそこそこで済んでるし。
買い換えたいと思う車も自分が購入できるクラスでは出なかった。
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/06(月) 22:55:42.09 ID:zK0DLRpJ0
>>528
気がついたら20万qですワ
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/06(月) 23:28:21.54 ID:NExxiQLr0
>>528
前者は稀でしょ
車そのものや嗜好にもよるけど、最初からその車を永きに渡って乗り続けようなんて極少数かと
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/06(月) 23:29:06.88 ID:buOdG2iH0
>>529>>530
レスサンクス
二人とも、購入時に20年20万キロを目指してたわけじゃないのね
それでも、長期間所有して長距離走れる車っていいよな
車探してるんだけど、最近の車は「これだ!」っていうのがないんだよなぁ
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/06(月) 23:30:11.19 ID:buOdG2iH0
>>531
そういうもんなのかな?
出来れば、気に入った車を長く乗りたいよ
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/07(火) 00:56:43.56 ID:QasWxcen0
>>521
それは、ビクトル・ユーゴーが「レ・ミゼラブル」を出版したときの話しだな。
Aがユーゴーで、Bは出版社の担当者だ。
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/07(火) 10:04:16.06 ID:S8P4p7qk0
>>528
スペックと見た目で選んで、試乗したら悪くなくて、持ったら結構気に入って
二回目の車検あたりで後継がATのみになって
待っても待ってもMT追加されなくて
そのうち査定ゼロになったから潰すのが可哀相になり
意地になって維持してる
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/07(火) 17:23:07.95 ID:L84j2Ev10
欲しい車が無い。
買い換えるお金が無い。
デザインが気に入っている。
自分の車の知識が上がって整備のウデも少しは付いてきた。
自分の中で価値観が変わって、長く乗る事がかっこ悪くなくなった。

だから買い換える必要が無くなった。
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/07(火) 20:42:07.84 ID:d78xf3mc0
>>535

>意地になって維持してる

そして親父ギャグのウデも少しは付いてきた。
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/07(火) 22:22:31.30 ID:U/EGZadY0
理想は独身時代にエイヤッと憧れの車を
買って、子供が免許取ったら譲る…
みたいのだけど現実には真逆。

初めて買ったマイカーに乗り続ける人など
尊敬しますわ。
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/10(金) 12:43:55.01 ID:iZhv1uIC0
俺が5歳の時にオヤジが買った車を25歳の今貰って乗っている
いつも海やらに連れて行ってもらっていた車がまだあるのが嬉しい、
というか丈夫だし弄ったし今の車に負けていない部分もある
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/10(金) 16:19:46.56 ID:wEEYUGnW0
いいね
子供の頃親が乗ってたカローラに大人になったら乗るんだって思ってたが
天上が剥がれてきて廃車にするって言われた時は悲しかったなぁ
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/10(金) 17:25:21.76 ID:iZhv1uIC0
グレーチングが跳ねて燃料タンクが破損したので
それを機に廃車にして買い換える予定と言われたけど
俺が乗ってた車を処分して修理代を払って乗ることにしました
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/10(金) 20:32:03.44 ID:z7aNyIw60
我が家で初めて買った車なので
もったいなくて、40年
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/11(土) 11:23:24.28 ID:+xawAE630
すげえ
車種は何ですか?
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/11(土) 12:24:22.42 ID:sSAgG2f5P
トヨタ2000GT
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/11(土) 17:44:53.93 ID:ZqAaBqMz0
初めてが2000GTとはすごいな
40年ほどじゃないが、もうすぐ24年。維持はそんなに楽じゃない。
たまには動かさないと、って出すと今時の車と比べてすごい音。これ、大丈夫なん、と思ってしまう。
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/11(土) 18:27:51.19 ID:vMMwuDfF0
21年目だけど冬は特に温まるまでエンジン音が少しうるさい
昔はどうだったかは忘れたけどしばらく走ったら一気に静かになる

始動直後にDレンジに入れると
車内では聞こえないけどしばらくキュルキュルキリキリと鳴ってる
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/12(日) 14:00:56.68 ID:4mGhkuHg0
チャイナナイチャ

チャイナナイチャ

チャイナナイチャ

チャイナナイチャ
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/12(日) 14:11:29.32 ID:7eqSAmuK0
未だに保ってる塗装に感心する

やっぱり車庫は必須だよなぁ・・・orz
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/12(日) 16:00:45.32 ID:dKJJoEbm0
ブレーキなどゴム製のリペアパーツの交換は最大で何年?
古い車はそれなりに交換してるかもしれないけど
13年とか15年とか無交換でも大丈夫?
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/12(日) 16:26:01.83 ID:REjUNl3Z0
>>549
ブレーキホースは15年で替えた方がいい
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/12(日) 16:40:34.76 ID:90l+tXKL0
ブレーキパイプが腐食しているから替えたほうがいいと言われている
どうしたものか、いや、その前に手に入るものなの?
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/12(日) 17:28:13.64 ID:ZdB0sOpB0
パイプは代替できても、マスターシリンダーとか出てこなくなると面倒。
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/12(日) 17:57:49.20 ID:YtZ/Uy680
ディーラーなり、お世話になる整備工場なりが、交換が必要と言ってくるという事は、部品の手配が出来るということでしょう。
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/12(日) 18:57:55.27 ID:zYGurzdt0
>>549
乗り方や距離にもよるけど、キャリパーのシール類を13年放置とかちっと考えられんな
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/12(日) 19:52:51.00 ID:zoMJ5wqE0
さすがに車検の時にディーラで分解整備とかしてないか?ブレーキは
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/12(日) 20:22:37.40 ID:zoUVCEHa0
>>555
言わなきゃやらないよ。ケチらずOHしないとね。
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/12(日) 21:31:30.46 ID:LJ55VJQT0
>>549
そういうのは、ふだんから本屋でオートメカニックをチェックしとけ
定期的にそういうの扱うから
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/12(日) 23:44:41.90 ID:egy/xedI0
ヴィッツ、アクア、カローラアクシオ
今新車で買って20年20万キロ乗れるのはどれ?
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/13(月) 00:33:44.75 ID:lh4QHkVS0
今どきのクルマはそんなにもたないでしょw
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/13(月) 01:01:41.14 ID:JiOgB6ZV0
普通にもつよ、オーナーの熱と資金次第だけど
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/13(月) 01:18:44.14 ID:chwhSmqf0
いまどきの車だと20年後には電装系壊れて部品は欠品、修理不能って気がするけど
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/13(月) 01:26:41.91 ID:1YzaB6Ky0
そういうことって、20年前くらいから言われ続けているんじゃないの?
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/13(月) 01:29:20.42 ID:6mRJ+RVV0
20年越える車だけど買ったときからガレージ保管だからか綺麗なもんだよ
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/13(月) 01:31:35.58 ID:cS7ohERA0
>>558
トヨタは論外
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/13(月) 06:15:01.30 ID:VeNdtJIA0
>>564
今年の12月で18年になるトヨタ車ですが、何か?
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/13(月) 09:12:54.27 ID:YZLTmCn90
トヨタに限らず20年20万キロは簡単
それ以上走らせると維持費に金かかるよ
EUでは意外と70年代の日本車が普通に走ってたりする
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/13(月) 10:09:14.78 ID:6/mqFzc0O
>>564 ホンダは更に論外。 8年80万キロ以上使われる警察の高速隊にはホンダ車は皆無(寄贈は除く)
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/13(月) 10:44:18.12 ID:xqiD+ztw0
ホンダ → フーヤオのような中国製部品多数採用で、中国人雇用を支える、在日中国人の為の軽自動車

ダイハツ → S&T大宇などの韓国製部品採用で、韓国人雇用を支える、在日韓国人の為の軽自動車

スズキ → 軽自動車で一番、日本製部品採用率が高い。日本人の雇用を守りつつ、低価格で、利益は少ないが、
      日本人の雇用と産業と生活を守る事を優先した、昔ながらの良心を持った唯一の企業。
      スズキは日本の雇用を守り、生活の足である軽自動車を安価に供給する、日本企業の鑑です。
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/13(月) 10:45:09.09 ID:xqiD+ztw0
■トヨタ以上の技術力を持つスズキ。世界一になる可能性を秘めている。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140105-00000001-wordleaf-bus_all&p=2

日本がハイブリッドにおいて最先進国なのは間違いではない。
だが、世界で注目を集めている日本の技術は他にもある。 軽自動車だ。

世界で、もっとも期待されているのはミニマムクラス
全長3.5m、全幅1.6m、排気量は800〜1000cc
価格も安価な為、新興国を中心に需要が増加し、成長率は40%と見られる。
軽自動車は、ワールドミニマムクラスに極めて近い。

そしてここからが大事なのだが、1955年に軽自動車規格ができて以来、国内メーカーは
激しい切磋琢磨を繰り返して小さなクルマづくりの膨大なノウハウを貯め込んできた。

ミニマムクラスのクルマづくりにおいて、世界一技術を持っているのは間違いなく日本なのだ。
問題はその世界一技術を持っているメーカーだ。それはトヨタではない。

大方の予想を覆す、そのNo.1メーカーは、スズキなのだ。

2009年、フォルクスワーゲンはスズキと提携、狙いはスズキの持つ軽自動車技術だった。
スズキの技術の特徴は、コストと性能の高次元な両立にある。

乱暴な言い方をすれば、お金をかければどこのメーカーでも良い商品を作ることができるが、
簡素で安価な仕組みを用いてちゃんと走るクルマを作るという意味では、
世界の中でスズキに勝るメーカーはない。

だが、提携は2年で破綻。VWがスズキの経営を管理すると言い、スズキの激昂を買ったのだ。

スズキは独自にこのクラスを開発中で、2015年にタイ工場で生産する『Aスター』が
ワールドミニマムクラスの先兵になるはずだ。

【小さな車、大きな未来】
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/13(月) 12:31:19.07 ID:YZLTmCn90
高速隊のPCは5年で100万キロ
160万キロ走る覆面もある
昔は随分改造したそうだが
今のPCは基本市販車と大差ないそうだ
高速PCは毎週オイル交換
それで5年100万キロ
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/13(月) 12:36:18.48 ID:1YzaB6Ky0
毎週オイル交換だとすると、5L/回・台としてもドラム缶を1年で使い切るのか。
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/13(月) 12:40:20.29 ID:X626mX0C0
10年目から15年目の間がかなりの葛藤の期間だな。ここを乗り越えると腹が座って20年目30年目が見えてくる
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/13(月) 12:40:21.60 ID:169u/Pl50
>>563
ガレージ裏山
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/13(月) 12:53:36.46 ID:JRHGSSTN0
トヨタに限らず20年20万キロは簡単って寝言をほざく奴は、ここまで維持させた事の無い底辺のカスだから注意ね。

免許取得すら怪しいんだし(笑)
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/13(月) 13:06:08.48 ID:LV3Ylmkn0
はい、出ました。トヨタ信者のリアルキチガイ
トヨタ乗りは、こんなキチガイばっかだな。
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/13(月) 13:44:06.10 ID:HsRjhuPWP
>>567
NSXのパトカーがあったような?
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/13(月) 13:46:07.24 ID:g2HOFu6b0
それは寄贈品
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/13(月) 15:23:35.90 ID:vOiRJ7ls0
>>566
>>574
簡単なの?
大変なの?
どっちなの?
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/13(月) 17:15:11.11 ID:2xsPflJG0
普通に乗って普通にメンテしていつの間にか20年20万キロ、の人には簡単
車に凝ってガンガン乗ってまめにメンテして弄って新車に興味津々な人にはたいへん
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/13(月) 18:43:10.03 ID:YZLTmCn90
>>574
残念だが免許持ってるよ
130クラウンを21万キロ走らせた。大きな故障はリアのエアサスがパンクした
UBS69を30万キロ、初代のシャトルを21万キロ走らせた。UBS69は
クランクシールがシャトルはウオーターポンプが逝ったのでやめた
今は87年と89年のY31、98年のAVWE50が有る
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/13(月) 21:42:16.23 ID:JRHGSSTN0
>>574
ああ、かわいそうなお子さんですね。バブル期のトヨタの過剰品質だけは推奨ものですよ。
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/13(月) 21:42:28.14 ID:2FOQeXlM0
20年20万キロ乗る気がある人には簡単だよ。
そこまで乗る気が無い人には大変。
何が違うのかというと、メンテナンスに金が掛かるって言うだけ。
大体の人は古い車に修理代を掛けるのは嫌がるからね。
それが嫌じゃなければ簡単。
ちょっとした修理でも嫌がったりするもんなあ。それで次の車が売れれば
それはそれで経済的にはいい事なんだろうけど。
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/13(月) 21:47:23.26 ID:cS7ohERA0
>>581
そういう印象操作無駄だから
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/13(月) 21:59:33.76 ID:JRHGSSTN0
>>583
無駄な労力注ぎ込まなくていいから。いい加減クズのお前等が車に関わるのが間違いと知れよ。
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/14(火) 10:32:59.92 ID:3EvWAJta0
トヨタは今後、車とし最低限守ってきた品質
安い車は、安い車らしい品質にするとか言ってるけど
そんな事して、ブランドに傷を付けるような決断するのかな?
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/14(火) 12:05:29.00 ID:Fi6/Jwn8O
>>584
今まででも、安い車はそれなりの品質だったと思うけどね。
初代ヴィッツのドアのアウターハンドルがバカになるやつとか。
587↑訂正:2014/01/14(火) 12:06:33.37 ID:Fi6/Jwn8O
>>585だった。
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/14(火) 12:15:24.42 ID:Np/2PobeP
安い車=低品質・・・・×
安い車=過剰な装備を省いた車
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/14(火) 13:51:53.13 ID:j3wp1KGz0
オーディオもスピーカーも換えて
ドア・ルーフ・足元のデッドニングも施して好きな4500曲が聴ける

これだけでも買い換える気がおきましぇん・・・
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/14(火) 13:58:05.11 ID:64+2FlPB0
いじりすぎて買い換えられないのはあるな
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/14(火) 14:03:18.48 ID:tuaekLK10
タタのナノだったかな。ベストカーで試乗記が乗ってたけど、
シフトレバーか何か忘れたけど、試乗するたびに徐々に壊れていくって
書いてあったよ。
日本の安い車も、ここまでは行かないけど似たようなところは
あるんだろう。
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/14(火) 14:24:22.80 ID:tJjhUvWa0
16年落ちだけどユーザー車検やってきた
昨日確認して点いてたブレーキランプが検査のときに切れてた以外なんの問題もなかった
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/14(火) 14:26:08.82 ID:pAluPyNE0
なんでピンポイントにキレるんだろうな、不思議な生き物のようだ。
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/14(火) 14:44:17.89 ID:tJjhUvWa0
数年前に切れたときに2個入りで買った電球あったけど家においてきてたので陸運局の近くのホームセンターで買って付け直した
去年ヘッドライト丸ごと外したので不安だった光軸もずれてなかったし楽だった
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/14(火) 15:16:01.51 ID:hf+JcNvK0
ディーラーで車検してたら
15万キロぐらいの時、ブレーキ関係一式車検の時にやられて
人生初で20万円超えの請求だった。(1800CCで)
ブレーキホース全数交換各種リペア・・・
それで良いって事かな?
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/14(火) 16:27:04.85 ID:pAluPyNE0
20万キロ超えてるけど、ブレーキホースとかサスペンションすら交換してない。
パッドしか変えたことがない。何もしてない車だけど全然壊れない。
トヨタの大衆車なんだけど不思議だ。
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/14(火) 17:55:53.08 ID:25tbSrkU0
20年近く乗った90マーク2は見た目は南向き青空駐車場だったからナンバーとダッシュボードや操作系周りがボロくなったけど
使用面では窓ガラスのモーター以外は特に壊れた覚えがなかった
これだけは良く壊れた
後はオイル交換位しか事前メンテした覚えがない
燃費も燃費気にしてた新しい頃より後半の方が伸びてたし良い車でした
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/14(火) 20:08:26.25 ID:EpQX/zuz0
>>595
ホースよりもキャリパーやマスターあたりが面倒だし仕方ないと思うよ
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/14(火) 20:43:28.95 ID:NBbR7f410
>>595
俺の車97年式の2000cc

Frディスク
Rrドラム

ブレーキのO/Hと燃料ポンプ交換で約9万だった
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/14(火) 20:53:29.90 ID:wT33nEP70
まず、屋根のある車庫に入れている
良質の燃料・油脂を使っている
常に燃料タンクを満タンにしている
常にエアコンを回している
急のつく操作をしない
滑らかな走行を心がけている
燃費をチェックしている
違和感があったら早急(さっきゅうorそうきゅう)に手を打つ

↑早い
直ちに対応する
早急に処置する
可及的速やかに対処する
速やかに措置を講ずる
前向きに善処する
前向きに検討する
↓やる気なし
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/14(火) 20:53:52.54 ID:tuaekLK10
ここのスレでは車種名をあげるのはタブーなの?
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/14(火) 21:28:40.49 ID:ldV3ZgggO
20年20万キロか……… 俺には無理かな
9年で30万キロ走っちゃったから ヽ(´▽`)/
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/14(火) 21:36:54.02 ID:BeElpOkl0
>>602
まだまだ、尻が青いな。坊主。
俺は、5年で30万Kmだ!
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/14(火) 21:42:41.89 ID:Fi6/Jwn8O
あま〜い!
俺のは16年5万キロだ。
はたして、20万キロまで持つんだろうか。
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/14(火) 21:47:00.70 ID:Agqafkdn0
メーカーが部品を供給してくれる限り乗るつもりだが
8年、15年が一区切りなんだな
606602:2014/01/14(火) 22:05:45.01 ID:ldV3ZgggO
クラッチ未交換でまだまだ行くで(´ω`)
>>603はその辺はどないだ?
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/14(火) 22:18:28.12 ID:Np/2PobeP
あーあ、S13を売らずに乗ってれば良かった
丁度良い楽しい車だったよ
今はもう無いもんね
安価で楽しい車
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/15(水) 00:07:16.66 ID:3HjtYKx60
10万km毎にクラッチ交換だ
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/15(水) 02:16:32.86 ID:dZWe4vZ90
H7年式 225300km 日産
5ナンバーの2Lが絶滅して久しいので貴重になってきたが、
塗装のヤレが来始めた。
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/15(水) 05:19:13.24 ID:SD8Q8/F30
>>606
自慢乙。
30万で大丈夫なら、もうほぼ永遠にいけるだろう。
オレも32万だがまだ未交換。
交換時にはついでに強化モノでも入れたいなあって思っていたけど、その時期は来ないことになりそうだ。
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/15(水) 08:02:50.04 ID:U/2tk4A00
27年24万キロだが内装色こそ統合されてるがまだ部品は出る
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/15(水) 08:49:13.31 ID:h2eNytNc0
>>611
どこの車?
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/15(水) 09:49:18.00 ID:UVToyqSKO
年間の走行距離が多いって事は1回の走行が長距離って事だろうから、クラッチが距離数的に長持ちするのは当たり前だね。
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/15(水) 10:25:32.49 ID:TjwHz1Nb0
俺の3トン1年で8万キロ
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/15(水) 11:57:46.98 ID:szuF31Vt0
だから車種書けってばよ。
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/15(水) 12:27:06.12 ID:49xGqo4N0
>>610
永遠にいけるわけないだろw

てか、サーキット走行とかしないなら強化ものなんか入れても乗りにくくなるだけだぞ?
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/15(水) 12:37:33.86 ID:zO2O8l3N0
アウディ A3シリーズ初のセダンモデルを発表

アウディジャパンは1月14日、A3シリーズとしては初となるセダンモデルの追加を発表した。
「日本の道路事情に適したコンパクトサイズのプレミアムセダンで、セダン市場を活性化する」(代表取締役社長:大喜多 寛 氏)とし、
年間5000台以上の販売を目指す。
■軽量&コンパクトなスポーツセダン

ボンネットやフェンダーにアルミニウムを組み合わせるなど、
先進的なアルミハイブリッド構造の採用で、
車両重量を1330kg(1.4TFSI)に抑え燃料効率アップに貢献。
また、全長4465mm×全幅1795mm×全高1405mmと一般的な立体駐車場に収納可能なサイズとなっている。
デザインは伝統的なセダンとクーペのダイナミックさを併せ持つスタイルを表現したという。
■A3セダンのパワートレインは3タイプ。最高燃費20.0km/を達成

ベースモデルのA3セダンは1.4Lと1.8Lの直噴ターボ(TFSI)を搭載。
FFの1.4Lには7速Sトロニックが組み合わされ、122ps仕様と、COD(気筒休止システム)を搭載した140ps仕様の2タイプが用意された。
後者はJC08モード燃費で20.0km/Lを達成している。4WDの1.8Lは6速Sトロニックと組み合わされ、180psを発生する。
■S3セダンは280psを発生。0-100km/h加速は5.3秒

昨年の東京モーターショーで披露されたA3セダンのトップモデル、
S3セダンも同時に発表された(導入は5月の予定)。
エンジンは2.0L直噴ターボを搭載し、280ps/380Nmを発生。
6速Sトロニックと組み合わされ、0-100km/h加速は5.3秒という俊足と、
JC08モード燃費14.4km/Lを両立している。
専用サスペンションにより車高はA3セダンよりも25mm低くなり、
18インチアルミや大型ブレーキの採用でスポーティ感を増している。

A3セダンの価格は1.4TFSIが325万円、
1.4TFSI with COD(気筒休止システム)が364万円、
1.8TFSI quattroが410万円。S3セダンは561万円。
※全て消費税5%を前提とした価格。
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/15(水) 12:39:25.44 ID:zO2O8l3N0
アウディ A3シリーズ初のセダンモデルを発表

アウディジャパンは1月14日、A3シリーズとしては初となるセダンモデルの追加を発表した。
「日本の道路事情に適したコンパクトサイズのプレミアムセダンで、セダン市場を活性化する」(代表取締役社長:大喜多 寛 氏)とし、
年間5000台以上の販売を目指す。

■軽量&コンパクトなスポーツセダン
ボンネットやフェンダーにアルミニウムを組み合わせるなど、先進的なアルミハイブリッド構造の採用で、
車両重量を1330kg(1.4TFSI)に抑え燃料効率アップに貢献。
また、全長4465mm×全幅1795mm×全高1405mmと一般的な立体駐車場に収納可能なサイズとなっている。
デザインは伝統的なセダンとクーペのダイナミックさを併せ持つスタイルを表現したという。

■A3セダンのパワートレインは3タイプ。最高燃費20.0km/を達成
ベースモデルのA3セダンは1.4Lと1.8Lの直噴ターボ(TFSI)を搭載。
FFの1.4Lには7速Sトロニックが組み合わされ、122ps仕様と、COD(気筒休止システム)を搭載した140ps仕様の2タイプが用意された。
後者はJC08モード燃費で20.0km/Lを達成している。4WDの1.8Lは6速Sトロニックと組み合わされ、180psを発生する。

■S3セダンは280psを発生。0-100km/h加速は5.3秒
昨年の東京モーターショーで披露されたA3セダンのトップモデル、S3セダンも同時に発表された(導入は5月の予定)。
エンジンは2.0L直噴ターボを搭載し、280ps/380Nmを発生。
6速Sトロニックと組み合わされ、0-100km/h加速は5.3秒という俊足と、
JC08モード燃費14.4km/Lを両立している。
専用サスペンションにより車高はA3セダンよりも25mm低くなり、
18インチアルミや大型ブレーキの採用でスポーティ感を増している。

A3セダンの価格は1.4TFSIが325万円、1.4TFSI with COD(気筒休止システム)が364万円、
1.8TFSI quattroが410万円。S3セダンは561万円。
※全て消費税5%を前提とした価格。
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/15(水) 12:49:13.25 ID:SZZ3kNTGO
25年44万キロ
潰れるまで乗る
620606:2014/01/19(日) 20:23:59.09 ID:GJilvEbXO
>>613
もっぱら郊外走行中心で、そのうえ発進時以外ほとんどクラッチ踏んでないからメチャメチャ踏み回数少ないで
つまり、踏まなければ減らないのを実証実験中♪

ただ平成10年車を6年落ちで1万キロちょいの中古で買ったので部品の確保に不安が……

ちなみにAE110.5A-FE.5MT なので
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/20(月) 10:14:51.05 ID:IvWFFWk20
2万キロくらいでダメにしちゃう反クラ気〇ガイは多いそうで。
黙ってAT乗ってろや。
足置きっぱにしてたりするかなー、そういう人。
シフトレバーをずっと握ってるのも良くないらしいな。
振動は逃がしてあげないと。
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/20(月) 21:20:58.78 ID:1qrfbtnq0
誰か、最初期の VISTA 5ドア 乗ってる人いませんか?
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/20(月) 22:11:15.58 ID:DdG44Dgw0
>>622
限り無くゼロに近いんじゃないか?

そんな俺はSV10(カムリ)とSV33(ビスタ)には乗っていたが・・・
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/21(火) 23:52:06.52 ID:6bAYqWkC0
リアアブソーバーの付け根付近のボディ軋み音はやっぱどうしようもないのかな
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/22(水) 00:22:32.52 ID:VAavFTb00
>>624
増し締めしてもダメ?
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/22(水) 17:12:15.65 ID:RoMeYHgS0
タワバ!
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/22(水) 17:35:07.27 ID:BO8sw/LF0
音源が何かなんて付きとめるの大変よ
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/22(水) 19:15:36.34 ID:3iNB2hsW0
ディーラーのメカでさえ音の発生源を突き止められないもんなあ。
俺の車の場合リアクウォーターパネルの板金に出したら、板金とは関係ないけど
もともと斜めについてたトランクを水平に直してくれてたんだが、それによって
トランクのフィニッシュプレートとトランク側のクッション(ゴム)に隙間が出来て、
走行中にトランクが上下に動いて音が鳴るようになった。
ディーラーに音がするって言ったんだが結局分からず、その後自分ですぐに突き止められたわ。

結局はもともとトランクがナナメになってたので、フィニッシュプレートの片方が
本来の形から凹んでたためだったよ。
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/22(水) 20:24:36.58 ID:LM9L1JNM0
バイザーが割れてきた。
もう在庫もない。

終わった!
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/22(水) 20:52:21.42 ID:Ey+06pME0
バイザーなんていらないでしょ。なくても困らへんよ
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/23(木) 03:38:01.72 ID:8S8oXBBj0
パイザー乗りの俺がちょっと通りますよ
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/23(木) 13:50:32.02 ID:/6AFq+fQ0
3Dプリンタで製作する
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/24(金) 16:21:21.77 ID:T/0UxF+aO
はーい、乗ってますよ〜♪
夏はエアコンが効かない…
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/24(金) 21:33:43.35 ID:RV+nsBPu0
今のエコカーは長持ちしないだろうな。
三代目30プリウス・アクア・プリウスαなど
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/24(金) 21:46:29.15 ID:Ci6eqpga0
>>634
バッテリー永年無料の初代プリウスはあっという間に潰されたな
別の意味で消えた
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/24(金) 22:32:51.00 ID:RV+nsBPu0
>>635
確かに初代プリウスは滅多に見掛けない。
二・三代目は毎日見かけるのに、初代は4日に一回程度と希少車になりつつある。
一昨日、初代プリウス前期が某マンションの駐車場から出庫していく姿を見た。

今、巷に溢れている三代目30系プリウスなんて、所詮使い捨ての感じが否めない。
後数年5〜6年経てば廃車続出じゃないのかな?
このスレタイの「20年:長く車に乗ろう!:20万キロ」には遠く及びませんね。
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/24(金) 22:40:46.51 ID:haBk4Iw70
長く乗ってるとどこかでいつの間にかぶつけられた傷とか
いろいろ傷が増えていくと思うけど傷は放置してるの?
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/24(金) 22:58:26.27 ID:fRFbGvTn0
納屋に2柱とブースあるし暇見つけて直す
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/24(金) 23:01:22.68 ID:jDgSvo7h0
傷の一つ一つが思い出となっていて、世界に1台しか存在しない車になってる。
>>637のように見栄を張ってクルマに乗るのではなく、自分が好きだから乗る車なんだよ。

むしろ、そんな車に乗ってることがうらやましいだろ?
世界中のどこにも売ってない自分だけの車。
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/24(金) 23:31:46.23 ID:6JO+8xfZ0
>>637
ぶつけないし、ぶつけても即直す以外の選択が考えられない
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/24(金) 23:49:13.95 ID:PX0eMXBX0
>>638
何それ裏山鹿
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/25(土) 00:00:03.20 ID:brarHO8F0
>>638
やあエド、調子はどうだい?
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/25(土) 01:09:50.45 ID:t5GJw17d0
田舎のバイク車好きなら稀によくある
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/25(土) 02:44:56.04 ID:gGHAb7hg0
>>640
だよな。なんで>637は放置すると思ったんだ?
ぶつけた傷なんかあったらそこからサビがでたりするんだからすぐ補修するに決まってる。
好きな車に長く乗りたい人なら当たり前のことなんだが。。
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/25(土) 04:06:28.47 ID:W5ZpCGZA0
俺の22年目SUVはバンパーの傷放置してるよ
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/25(土) 09:23:06.06 ID:N3bxbqTF0
そもそも、ぶつけるような下手くそな運転はしない。
20年乗っていれば、車幅などは感覚で理解している。
逆に慣れない車ほど、よくぶつける。
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/25(土) 09:30:35.26 ID:q/c+wcr70
ぶつけないけど、ぶつけられたり、飛び石とか、色々あるでしょ
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/25(土) 10:39:25.87 ID:ypRrFNY80
むしろぶつけられたら直さないの?
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/25(土) 10:45:56.86 ID:N3bxbqTF0
ブツケられると思ったら、回避するのも技術のうち。
やばそうな奴のそばに寄らない。
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/25(土) 10:57:56.69 ID:6tN5PdYc0
本来
バンパーはぶつけても良い為にあるのだぁ〜
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/25(土) 11:04:55.47 ID:O4BfSFbf0
信号待ちで待ってるときに停車したときに後ろについていなかった車にオカマほられたことあるし
652 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2014/01/25(土) 12:31:10.81 ID:cfEZDmox0
>>650
あほか
それは昔の金属製バンパーの頃の話だ
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/25(土) 13:09:51.39 ID:XWpW6ns00
>>651
そういう時には、やばそうと思ったら、ポンピングして、チカチカランプを点滅させて
注意を促すものだ。それか、予め、前に余裕をもって停止し、少し前に自車を
移動させて回避するとかな。
いろいろと、回避手段は存在する。
特に、高速の最終列に止まった時とかな。
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/25(土) 18:17:08.61 ID:07E5ydBN0
高速の最後尾で停車するのは一番やばいと思うんで、ハザード出して
3台分車間距離=15メートル開けて停車するよ。基本的に後ろの車のことは信用
してないから。
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/25(土) 18:35:38.08 ID:PByLF40I0
>>654
正解。
もし後から突っ込んで来たら、直前でヒラリとかわす。
あとは知らん。
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/25(土) 18:59:06.31 ID:ocxWMeMo0
ついでに言えば、ルームミラーで後方も見ておく
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/25(土) 19:10:53.28 ID:ypRrFNY80
あとチンポジの確認は怠らない
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/25(土) 20:10:29.17 ID:JAQZRN7V0
>>653
俺は信号が青に変わって俺の前で止まってた車が動くのを待ってたら
後ろに止まってた車が突っ込んで来たぜ。
信号が青に変わったからアクセル踏んだんだとさ。
俺は俺の前に止まってた車には当てずに済んだよ。
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/25(土) 22:17:04.46 ID:V6hLVBpE0
初代プリウスは郵便局に結構配備されてるよ。これが初HV乗りだった。
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/25(土) 22:32:19.60 ID:UV60JyE70
>>658
それは、運が悪かったとしか言いようがない。
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/26(日) 13:36:01.09 ID:ki5oXOjD0
やっぱレージ管理って大切だよね
うちは新車2台に囲まれて20年目の車が置いてるけど綺麗なもんだ
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/26(日) 13:38:21.21 ID:ki5oXOjD0
×レージ○ガレージ
×車が○車を
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/26(日) 17:26:21.51 ID:Z912hApI0
初代プリウスは不具合が出たら新型プリウスと交換してくれたって聞いたけど
だからほとんど見なくなった
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/26(日) 17:44:53.48 ID:J8dk1OAO0
>>663
電池交換してくれるだけだよ
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/27(月) 18:47:22.00 ID:ZFhWY2C20
>>657

俺様の物は巨大ぃから、ズレる事無いんだぜ!
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/27(月) 18:48:46.98 ID:ZFhWY2C20
666♪
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/28(火) 00:01:16.48 ID:ZTsy1G4f0
デカいのは女の子に嫌われるぜ
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/28(火) 00:14:22.89 ID:vDkM6K+C0
長く乗りたい
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/28(火) 09:02:53.27 ID:DKLP3Ztd0
今乗ってるのが17年15万km
と言ってもまだ買って1年も経ってないし2万kmも乗ってない
前オーナーさんに感謝してる
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/28(火) 09:46:57.50 ID:VEUXRa2h0
↑実はメ〜タ〜巻き戻しで、とっくに20万km達成しとったってオチ
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/28(火) 11:46:42.93 ID:iV0EVfeP0
10万キロ以上の中古は買うな
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/28(火) 13:25:08.17 ID:Cg0RAOki0
家族に譲ってもらうとか以外はやめた方がいいわな、スレの趣旨にも合わないしし
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/28(火) 16:58:45.66 ID:B+oOIqSq0
53000キロのアルトを買ったけど
73000キロでエアコンが壊れたから捨てた
26万円で買った車の修理代が12万円とか無理無理無理
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/28(火) 17:05:02.14 ID:nnKsi1wV0
だろうな。20万キロまで乗ろうと思ったら金と愛着がなかったら普通の人には無理だわ
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/28(火) 17:14:03.03 ID:Rf+8QZOH0
>>673
だから何回も書いてるが、車の買った値段が安いからその分修理代に
回せるんだろうが。
お前はただで貰った車なら、ガソリンが空になったら捨てるのか?
任意保険には入れないのか?
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/28(火) 17:38:13.44 ID:IfsnLkq70
俺も最初に買ったのは10年目メーター7万キロで30万の車だったけど
部品の消耗具合から明らかに10万キロ超えてんのなw

買ってから5年で17万キロまで乗ったけど
案の定壊れまくって修理代に50万ぐらいかかったわ、でもなぜか楽しかったなー。

今の車は新車で買って10年目25万キロ、修理代は15万くらい。
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/28(火) 18:38:39.63 ID:P59RGyrC0
>673みたいな考え方の人って本当に多いよね。まあわからんでもないのだけど。
100万の車だったら修理に12万だせるのかな?
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/28(火) 20:31:23.45 ID:VEUXRa2h0
678♪
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/28(火) 21:36:02.78 ID:lhF9Oqxp0
>>677
だね
一般的によく言われる考え方ではあるけど、論理的には全く理解できんね。
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/28(火) 22:24:18.93 ID:ZTsy1G4f0
新車から乗り続けると意外と壊れないものだよ
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/28(火) 22:48:17.98 ID:Rf+8QZOH0
その修理代で今よりも程度のいい同じ車が中古で買えるって言うのなら、
修理は勿体無いって言うのも分かるけど。
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/28(火) 22:50:05.98 ID:wtPE77Im0
中古の軽(スポーツ以外)を買う奴は貧乏人だけ。
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/28(火) 23:19:04.98 ID:Z8N5/m5c0
クルマは雨風凌いで走ればいいと思っていたり
そのクルマに特別な思い入れや必然性がなかったりするなら、
>>673のバランス感覚は至極正常なんだろうな

そのクルマに惚れてたり
特別な思い入れや必然性を感じていたりするなら、
たとえ1万円で買ったクルマの修理代が50万円でも
事情が許す限り乗り続けたいと思うはずなんだけど
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/29(水) 01:08:18.48 ID:WrLoVyRO0
自動車税の1割増しのことを国による買い換え促進だと抜かすのがいるが、
それも理解できんよな。
年間たかが数千円の負担増が車買い換えの理由になるものか。
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/29(水) 01:23:20.43 ID:8wmj2JEm0
>>684
そのきっかけにはなるだろ。

古くなれば故障の心配は増えるし、それだけ金も掛かってくる
それならばいっそ新車買うかと…

そこで割を喰うのが貧乏人なんだが。
地方の年寄りなんかは買い物に行くにも車がいる、そこで安い中古の軽を買って足に使ったりしてるからな
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/29(水) 01:28:07.23 ID:C7W4/cqg0
>>675
何度書こうと、君個人の主張に過ぎないよ。

ふつう、極度に安い中古車なんて、当面の足として
乗れるだけ乗って、高額修理見積時点で乗り替えるもんだ。

>>674
そんなのは50万キロの話だろ。
金も愛着もないが、たかだか20万キロ程度なら余裕で維持できる。
修理らしい修理は、セルモーターの数万だけだ。

むしろ、金がないから20万キロ以上乗ってんだよw
10万キロで乗り換えるよりどれだけ安く済むことか。
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/29(水) 03:26:52.59 ID:7zJZC7or0
>>686
中古車は壊れたら乗り換える派と
壊れるの前提で直して乗り続ける派で
意見割れると思うよ

ま、足車なら愛着もないだろうから
諸費用考えたらどっちが安いかって
持ち主の判断になるんじゃないの?
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/29(水) 04:05:05.80 ID:hxizBVTV0
>>687
2万で買った車にかれこれ40万は使ってるわ。。
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/29(水) 07:01:39.68 ID:CjhYiB2bP
>>673
12万で買える車なんて相当ボロいだろ
中古車買ったらエアコンオイル添加剤くらい入れとけよ
軽ならどんな欠陥人間でもフリクション低下を体感できるしコンプレッサーの寿命も伸びる
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/29(水) 07:42:47.39 ID:95CkOeRs0
かろうじて価格がついてる車は、潰すには惜しいけど故障するリスクも持ってる感じ。
近所に過走行専門の中古車屋があるけど、軽やコンパクトクラスはほとんど9.8万円。
みんな9万〜12万キロ位だけど前オーナーにそれなりにメンテされてた車が多い気がする。
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/29(水) 08:29:25.38 ID:WbZOO1OB0
>>675
ガソリン入った車をいつもタダで貰えるのであれば
ガソリン空になったら車は捨てられるかもしれない。
ということを想像もできないのは単純におまえがバカだからだ。
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/29(水) 08:40:28.07 ID:XMl+inMh0
結果論と可能性の問題だからなんとも言えないんだけど、>673みたいな人がトータルで考えてればいいんだけどね。
次に買い換えた車はいくらなのか、その車がいつ大きい故障をするのか。
10万レベルの故障する度に安い中古車買い替えと、修理して乗り続けた場合の費用どっちがかかるのか。
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/29(水) 09:08:39.74 ID:KHEzLqoN0
>>686
おれスバ車乗ってるけど10万キロの時に車検とタイミングベルト替えたら30万以上の請求きたわ
スバル乗ってるやつは、これが嫌で乗り換えるやつが多いわ
694ナカオ:2014/01/29(水) 09:11:25.65 ID:vOZcgv/80
NBOX 前輪タイヤ 異常なくらいに 変摩耗するよ 購入する時は考えてね
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/29(水) 09:28:23.13 ID:79eQsIcJ0
>>694
板違い
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/29(水) 13:45:21.44 ID:1gbA6kB10
>>686
それは君の世界が狭いだけだね。
格安中古車を買って修理代に金掛けてレストアする人だっているんだよ。
購入金額が安いから修理代に金は払えないって言うのは、バカな考えだよ。
もちろん程度のいい中古車よりも高い修理費が買ってすぐに掛かるっていうのなら
話は別だが、長く乗ってりゃいつか修理は必要になるもんだ。
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/29(水) 14:55:21.01 ID:bk4Kcfs10
まあそう熱くなるなよ
修理して乗り続ける派の人だって、例えば時計ならどうだ?パソコンならどうだ?
高い修理代払うなら買い換えるってのもあるはあるでしょ?
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/29(水) 17:11:16.64 ID:7dLkI8No0
大きなお世話なのよね〜
とっとと乗り換える人はそうすれば良いだけで、お好きにどうぞってだけ

こうあるべき!なーんてのは子供の戯言だし
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/29(水) 17:56:20.03 ID:1gbA6kB10
>>697
時計は知らないが、パソコンは修理するよりも買い替えの方がメリットが大きい場合も
あるんじゃないかな。パソコンは年々進化していってるからね。
俺は自作PCだから壊れたパーツだけ取り替えるけど。メーカー製PCなんてバカらしい。

別に買い換えること自体はいいけど、買った金額が安いから修理代を掛けられないって言う
考えが、バカな考えだなってだけ。
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/29(水) 18:00:36.96 ID:1gbA6kB10
基本的には修理代がいくら掛かろうと、直して乗り続けるのが一番金が掛からない。
安い車を壊れるたびに買い換える方が金が掛かってるのを承知でしてるのならいいけど。
別の車に変えたいって言うのもあるだろうし。
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/29(水) 18:47:19.88 ID:Ful8epXM0
>>693

車検とタイミングベルト交換同時にやりゃどのメーカーでも30万になると思うが?
普通は10年くらいになったら車検のない年の12ヶ月点検くらいで
タイミングベルト交換して出費を分散させるだろ
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/29(水) 18:53:48.95 ID:7cQfclkq0
話の趣旨が違うと思うが
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/29(水) 19:10:38.16 ID:mzxflitD0
100万ちょいで買った中古にすでに1000万以上ぶっこんだが20年近く乗ってるしこんなもんかなと思ってる
でも何かと修理が長くなって近ごろはセカンドカーがファーストカー化しつつあるのが不満といえば不満
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/29(水) 20:14:10.73 ID:TlsVdISc0
昔9万キロ、10万円くらいで買って、次の年くらいに
修理交換とかで20万くらいかかったけど
それから5万キロくらい乗ったよ
まだいけそうだったけどほしい車が
発売されたので新車で買った
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/29(水) 23:23:17.57 ID:F9GvCUoZ0
>>699
だから、最初から壊れたら捨てるつもりで極度に安い車を買ってんだから、
修理代を掛けるわけないだろうが。

わからん奴だな。

走行10万キロ近いゴミ価格車でも、大抵は大した修理もなく数年は乗れる。
はずれを引いたら、さっさと捨てるのが明らかに得策だ。
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/29(水) 23:53:12.69 ID:7cQfclkq0
また振り出しに戻るw
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/30(木) 00:26:51.37 ID:mex37Qlg0
タイミングベルト交換って、そんなにかかる? 数万円で済むでしょ?
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/30(木) 00:55:05.01 ID:qKoTLM0k0
>>707
水平対向は工賃倍ぐらいかかっても不思議じゃなくね?
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/30(木) 01:39:57.28 ID:0YXvhf2sO
>>705
そして安い車を買うくらいなら、修理したほうが安いよ。分からんやつだな。
もう車に乗るのをやめるのならいいけど。
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/30(木) 04:42:29.02 ID:lyM/DbTtP
V8とか水平対向は直列系よりは工数が多い場合が多い
でも30万ってのは明らかにネタだろ
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/30(木) 09:11:08.07 ID:CPRkpQxk0
だから30万円ってのは車検諸費用との合計でしょ
必ず掛かる車検諸費用と合計して書いてる693が馬鹿なのよ
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/30(木) 09:16:43.65 ID:h72GlaoK0
読解力が無いのやつが多いんだな。
ちゃんと書いてるのに解らないのがおかしいだろ
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/30(木) 10:49:19.98 ID:I3SQdcDy0
>>709 みたいな基地外とか日本語が読めない奴ばかり
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/30(木) 11:34:12.43 ID:G6yaWUDp0
>>709
安いなりに多少の不具合はあるけれど我慢が出来るレベルで購入した車が、高額修理が必要になったのを機に廃車って普通に良くあることでしょ?
まあエアコン位なら使わないと割り切って走らなくなるまで使う人の方が多いと思うけど。

と書いている俺は、検なし12万で買った車のクラッチを16万かけて交換したばかりw
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/30(木) 12:24:12.09 ID:6YRk7fZM0
その普通によくあることが本当に理にかなってるの?
というだけの話なんだがなぁ…どうして話がかみ合わないんだろw

安い中古車買うってことは、車に金かけたくないってことだろ。であれば、高額な修理でも修理して乗り続けたほうが、結果的にトータルで安上がりになることが多いのでは?というだけの単純な話。
>705みたいなのが、トータルコストを検討して修理しないで乗り換えてるようには見えないんだよね。
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/30(木) 13:14:22.14 ID:MhWxEL8v0
移動手段と割り切って買う20万以下の中古車と
思い入れあって故障したら修理して乗られる車は違う
要はそれぞれ価値観違うのに比較出来ないって話。
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/30(木) 13:21:22.97 ID:I3SQdcDy0
>>715
どうして話がかみ合わないのかわからないのは明らかにおまえがバカだからだろ。
それは誰が見ても明らかだと思う。
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/30(木) 13:30:34.82 ID:YIJwApxy0
>>717
どうして話がかみ合わないのか、本当はわかってるよ
お前みたいな文盲がいっぱいいるからだよバカw言わせんな恥ずかしい
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/30(木) 13:35:59.93 ID:YIJwApxy0
まあ文盲なだけじゃなく全てにおいてバカだからしゃーないんだよな。
乗り換えで激安中古車かったら、またその車もちょっと乗ったら高額修理になる可能性とか考慮できないんだろ?
中古車なんていくら車に詳しくても最後は
バクチだからね。
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/30(木) 13:45:41.32 ID:7ORr3YP80
すまないが、そう言う罵り合いはよそでやってくれ。
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/30(木) 15:27:01.18 ID:aPl270V40
本体価格10万で購入時諸費用は「実質」5万とする。
(乗り換えたからこそ余分に掛かる費用は、実は大した額ではない)

これで3年乗れば1年当たり5万。
修理に20万掛けると、4年も余計に乗らなければ元は取れない。
その間にまた修理が発生すれば…

安い車ほど修理に金を掛けられないのは、当ったり前なのである。
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/30(木) 15:43:06.32 ID:FQbAyuwi0
高い車だって修理費用は発生するけどね
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/30(木) 16:35:31.08 ID:0Z6hjfRT0
100万円の車に50万円の保守費払えるか
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/30(木) 17:26:19.46 ID:PczeYSOO0
しかし一時期流行ったクロカン4駆なんか今でも現役で乗ってる人多いよな
地方行くとディーゼルで黒煙吐いてるのよく見かける
ランクルやパジェロ、プラド・・・・・
あの辺の車も余裕で20年20万キロだろうに
ディーゼルなんでエンジンは丈夫かもしれないが、流石に他のところはガタガタだろ
あんなのに乗ってる人って愛着もあるかもしれないが、ボロなんで何処でも突っ込んでいけるって思って乗ってるのかもな
3ナンバーだから税金も高いしメンテ費用も馬鹿にならないだろうに
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/30(木) 18:32:50.22 ID:5u8TNyrd0
買い換えるよりも直してでも乗り続けたほうが、トータルコストは安いよ。
俺は新車価格で車両280万円くらいの車を6年落ち車両80万円くらいで買ったけど、
現時点で10年乗ったが今までの修理代なんて大したこと無い。車自体は16年たってる。
まだあと10年は乗るつもりだし。
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/30(木) 18:36:13.40 ID:5u8TNyrd0
新車280万円で10年乗ってたら売値はほとんど付かないだろうけど、
中古80万円で10年乗って修理代は200万円も掛かってない。つーか50万円も
掛かってないわ。改造費はたくさん掛けてるけど。
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/30(木) 19:17:41.56 ID:AvCpbwsU0
へー
そんなに永く乗ってもらえるなら車も幸せだな
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/30(木) 19:41:33.78 ID:6IS9nlR70
てか元高級車をいくら安く購入出来ても
部品代は基本高価だから悩むんだよな。

リビルド品やヤフオク等を駆使して何とか
ランニングコストを下げたい所。

それで新車価格よりナンボか安く乗れれば
いいんじゃないか?
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/30(木) 20:10:56.39 ID:I3SQdcDy0
>>725-726
それは新車を買うよりも中古車を買う方がトータルコストが安いということであって、
買い換えるよりも直してでも乗り続ける方が安いことの説明になっていないのだが、
いったいどうなっているのか。
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/30(木) 20:23:35.27 ID:MY9bsjWU0
んな計算どうだっていいんだよ
大事な車は金の問題じゃねーよ
査定ゼロとか所詮世間の価値観の話であって俺の価値判断とは関係ない
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/30(木) 20:29:37.59 ID:5u8TNyrd0
>>729
確かにそうだw
今までに掛かった修理代の合計を出してみたけど、全部で51万3000円だったよ。
タイヤやブレーキパッドと言った消耗品は除いて。
80万円の車に50万円の修理代を足しても130万円だ。
まあでも10年で50万円なら買い換えるよりもそのつど直した方が安いと思うけどね。
同程度の車に買い換えても、どうせ同じような修理代が掛かるんだろうし。
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/30(木) 20:36:20.25 ID:yksDbdoP0
長い目で見るとコスト的にはいいけど
月日が経つにつれパーツの欠品等で部品が手に入れ難くなってくる
しまいには中古部品すら見つからなくなる始末
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/30(木) 21:05:18.89 ID:8O51pOPT0
それがどうした
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/30(木) 21:09:14.70 ID:nEbRvXfD0
無くなる前に買っておけばいいのんな。
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/30(木) 22:44:27.71 ID:SEkH209B0
>>693
スバル車って整備性最悪
名車再生見て思ったわ
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/30(木) 22:53:10.72 ID:YiPe9p1s0
>>734
無くなるのがいつ、なんてわかんないじゃん
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/30(木) 23:01:48.37 ID:nEbRvXfD0
>>736
だから無くなる前に買うのん!
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/30(木) 23:59:09.83 ID:CXevg0O/0
まぁ結局、その車種に対する特段の思い入れとかがない限り、
激安中古車に、修理に金掛けながら乗るのは馬鹿げているという、
当然の結論に至るわけだよ。
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/31(金) 00:02:55.49 ID:8hJHvnyE0
>>737
じゃ聞くけど、その「無くなる」のをどうやって察知すんのさ?
毎日毎日、ディーラーやら部販センターやら解体屋やらに
連絡とるのか?
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/31(金) 00:27:17.36 ID:MIy0SDTQ0
>>724
今どき
>3ナンバーだから税金も高い
なんて、20年以上冬眠でもしていたのか?

>>731
何キロ乗ったか知らんけど、一般的な走行距離の10年間で
消耗品交換以外の修理が50万円というのはムッ    チャクチャ高いと思う。
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/31(金) 00:50:51.18 ID:OGdv8/890
20万キロ走って、タイミングベルト×2回、燃料ポンプ、デフオイルシール、
MT後端オイルシール、ダンパー4本+ブッシュ交換までやったけど、
30万円までは行ってないな。
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/31(金) 00:59:52.77 ID:bJQBXpPe0
16年15万キロ乗ったけど車検以外での大きな出費は無かったよ。
タイミングチェーンだから交換不要だったし。
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/31(金) 01:22:24.96 ID:OWnX6KE+0
消耗品じゃないところなんて車台番号ぐらいだろ
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/31(金) 02:16:02.16 ID:0lhNmGKj0
>>740
クロカンの場合は1ナンバーじゃないから高いってことじゃね?
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/31(金) 04:05:15.00 ID:C97PT1x/0
>>739
察知する前に買うのん!
わからずやは嫌いなのん!!
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/31(金) 10:30:38.28 ID:3Pr47oi+0
20万キロ超のマーク2をディーラーで車検しようとしたら
マフラーも交換しないと駄目と言われて
総額50万円ほどの見積もりだったよ
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/31(金) 10:54:53.99 ID:9Vksrw4X0
>>746
買い換えさせる気マンマン
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/31(金) 11:03:37.65 ID:crNqxCSI0
一見なら触りたくないですって感じだな。
整備保証絡むから整備後壊れたらかなわんし。
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/31(金) 11:22:11.40 ID:9Vksrw4X0
>>746
ずっと付き合いのあるディーラーかい?
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/31(金) 11:44:35.56 ID:CmsGvuD10
>>673
26万で買った車を2万キロで手放した訳だ
仮に下取りをして貰えたとしても大した額にはならんだろう
単純に1万キロ当たり13万円と考えたら馬鹿みたいに高い買い物だったね
今時の軽なら普通にメンテしてれば20万キロは普通に走る
俺ならエアコンを修理して乗り続けるね
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/31(金) 15:37:57.83 ID:XTP+kEo20
>>746
何年で 20 万キロ超なのかわからんが、
ディーラーの整備士は若造ばかりだから古い車はろくに直さんぞ。
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/31(金) 15:44:19.02 ID:w74y1Kqc0
Dお得意の新品ASSY交換
いい整備工場探したほうがいいな
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/31(金) 15:47:31.47 ID:2tJG04kA0
年間走行距離が1万キロとしたら、1年で13万円?
バカみたいに安いじゃねーかw

ポンコツに12万もの修理見積が出たら、乗り捨てて
次の車の資金に充てた方が良いに決まっている。

次に間もなくまた大修理が発生したら、
「この前修理に金掛けたばっかりだから、捨てるのはもったいない」と
また修理でポンコツ地獄の金失いだw
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/31(金) 16:42:11.48 ID:0lhNmGKj0
損得で車乗るなら値落ちのない人気車種の人気色買って
どっか大きな修理発生する前に高値買取してもらうのが一番なのは間違いない

でもここは趣味カテゴリーにある車板なんだから各自好きなように乗るってことでいーじゃん
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/31(金) 19:18:35.14 ID:XTP+kEo20
値落ちのない人気車種の人気色買ってどっか大きな修理発生する前に〜
と思ってるうちに事故ってしまうとかもうね
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/31(金) 19:56:45.92 ID:7YMxRJ3k0
>>753
修理して乗り続けるほうがトータルコストは安い。
車を買うのに12万円では買えない。
26万円で次の車を買っても、またすぐに12万円の故障をするリスクがある。
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/31(金) 21:16:21.04 ID:l5soSjSi0
>>746
車検と消耗品的な部品油脂の交換だけならせいぜい15万程度でしょ。
そうだとしたらマフラー修理(交換?)で35万ってことになるけど、高すぎと思う。
ちがうところでの車検見積もりを強くすすめる。
あと経年車は思わぬ地雷が潜んでることが多く、検切れ直前に持ち込むと高い金払うか廃車にするかの二択を強要される可能性が強い。
なので早めに見積もりをしてもらって、いろいろな身動きが可能なようにするほうがよい。
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/31(金) 22:20:19.42 ID:nH6xpK+R0
>>753
12万かけて修理したなら、その後少なくとも1年間は別の部分の故障が無い様でなければ
結果として13万/年よりも高くなっちゃうよね
しかし残念ながらその価格帯の中古車の場合は別の故障が発生する可能性の方が高い

普通の人はそう考えるからそこで乗り捨てるけど、
故障したら修理すればどんどん新車に近づくと思い込んでいるような人がいるっぽいね。
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/31(金) 23:22:47.09 ID:KJYQUwsf0
結構前の話だけど、初代ワゴンRを50万で買って、AT故障で30万修理費ってのがあった。
程度の良い個体を探すのって大事だね。
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/01(土) 00:19:54.03 ID:n57/QeIa0
>>756
>修理して乗り続けるほうがトータルコストは安い。

根拠のない思い込み癖ってのは、治らんものかね。

高額修理になる故障までに何年乗ったかにより、年間あたりの額にして
捨てた方が得になるケースはいくらでも考えられる。

さらに、ボロ車でも後年の方が燃費や安全性能が向上している。
それも考えたら、積極的に捨てる方向で考えるのが当たり前だ。
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/01(土) 02:56:25.87 ID:qgCjQmaz0
「●20年: 長く車に乗ろう! :20万キロ●」ってスレタイで「故障したら乗り換える」って主張している奴はバカなの?

そもそも「故障したら修理した方が得か?、買い替えた方が得か?」なんていうのは、ケースが千差万別でどっちが得かなんて断定できないだろ。

例えば、
20万円で買った車が2年で故障、10万円で修理。

修理後、10年間修理代が掛からなかった。

とか

20万円で買った車が2年で故障、20万円の車に買い替え。

買い替え後、半年で故障した。

なんてケースなら修理した方が得だし、

20万円で買った車が2年で故障、10万円で修理。

半年後に別の場所が故障し、さらに10万円の修理費が掛かった。

なんてケースなら、買い替えた方が得。


こんな感じで、どっちが得かなんてことは結果論でしかない。
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/01(土) 02:59:36.42 ID:LeSsNDDM0
乗らない選択肢もあるよね
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/01(土) 03:06:03.03 ID:ebaWSPWk0
これなんて名前の車かわかりますか?http://i.imgur.com/wGaxPH8.jpg
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/01(土) 05:12:09.15 ID:4LSSuzaTP
>>746
穴でも開いてるの?
もしそうならマフラー用のパテを買って自分で補修しなさい
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/01(土) 05:24:00.34 ID:NpfEHYSy0
乗り換え前提な国内最大手が必死過ぎる
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/01(土) 07:38:19.01 ID:1PyMezHx0
カブトムシみたいな車だな。
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/01(土) 08:02:50.08 ID:xIy2cClL0
大衆車って感じだな
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/01(土) 08:19:00.76 ID:oa58kmdWP
>>763
フォルクスワーゲン(愛称:カブトムシ)だね
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/01(土) 08:20:24.81 ID:0Ec7DIbn0
>>753
アルトで年13万が安いと言うなら新車買えよ(笑)
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/01(土) 09:07:41.29 ID:Q1F2q/l90
アルトワークスなら20万で買ったことあるな
走行12万キロで買って、タペットカバーだけ交換で5万キロだけ乗ったよ
F型の頃は丈夫だった
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/01(土) 09:34:15.87 ID:jCMfDqaw0
>>763
AE111Gスプリンターカリブ
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/01(土) 09:48:55.86 ID:MFyGG11X0
何でそんなつまらない嘘つくんだ
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/01(土) 09:54:49.72 ID:jCMfDqaw0
嘘は言ってない

白状すると車種当てスレと勘違いしたすまん
小さく写り込んだやつも書くからあそこ
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/01(土) 09:54:51.49 ID:h2Ojqi+x0
確かにカリブだわ。
型式まで書き込んでくれて優しすぎるだろ
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/01(土) 13:30:47.67 ID:OvKpJ+/l0
20万円で買った車が2年で故障、10万円で修理。

半年後に別の場所が故障し、さらに10万円の修理費が掛かった。

20万円の車に買い換えたら2年で故障、10万円で修理。
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/01(土) 16:33:52.24 ID:k1BvBnh90
>>673以降続いた不毛な議論が>>761のレスで決着が付いたなwww
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/01(土) 20:41:04.84 ID:WOh+ebEH0
>>758
新車から乗っているわけではないけど
具合悪いとこや劣化したとこを
取り替えたりするうちに
それがスパシーバだとしても
リフレッシュした気分を味わえて
それが結構楽しいと思う今日この頃
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/01(土) 21:34:57.90 ID:cYnOmx+f0
>>777
ロシア人、乙w
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/01(土) 21:36:30.68 ID:OvKpJ+/l0
>>777
部品を換えれば新車に近づくって言うのはあながち間違ってないよ。
だって部品を全部交換すればほぼ新車になるじゃないか。
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/01(土) 21:43:49.53 ID:FRn+wYuX0
エンジンマウントは交換したら振動が酷くなったな
劣化して適当に柔らかくなっていたのがスポーツタイプなので堅い物に変わった為か?
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/01(土) 22:56:07.51 ID:W1VCPOS20
>>761
妙に極端な1、2例と、ありがちな3例w

極度に安い車は3例になりがちだから、大故障の時点で乗り換えるのが得と考えるのが一般的なんだよ。
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/01(土) 23:54:56.61 ID:AD4bU+sp0
>>779
全ての部品を同時に交換=新車に買い替え
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/02(日) 05:37:00.29 ID:/p5GQfqO0
保有1年あたりや走行1万kmあたりの単価だと結局新車買うのが一番安く付くのかな。
ただ3000km/年位の走行だと状態の良い5年落ちの中古を乗りつぶすのも有りか。
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/02(日) 10:09:22.19 ID:qap9U+ql0
価値=機能/コスト

趣味ものなら機能に所有満足度も入る
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/02(日) 13:37:03.80 ID:smlSRP+Z0
新車を買って20年20万キロ乗るのが一番安く付く気はするけどなあ。
色々な車になるべく安く乗りたいのなら、3年ごとに買い替え。
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/02(日) 15:35:55.66 ID:o17EkPwCO
>>783
6年落ち13,000kmの中古購入から9年余で326,000kmナウ
車検来年秋まで
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/02(日) 22:47:11.09 ID:ta0kCrx90
新車が安く付くとか言っている奴は、計算できないの?

年当たりの額にしても、中古の方が大幅に安く付くに決まっているだろ。
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/03(月) 00:32:37.16 ID:KwgTSRH40
>>787
車によるんじゃない?

例えば、新車で400万の車を3年落ちで200万で買った場合と同じ条件で300万で買った場合とで全然違ってくる。

要は人気車種にするか不人気車種にするかの違い。
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/03(月) 00:37:39.06 ID:QN4hLIKB0
車屋の都合でバカスカ乗り換えろなんて知った事じゃない
何の愛着も湧かない車選ぶ事は今後も無いし
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/03(月) 10:19:51.99 ID:iSzLZcpB0
ハコスカ乗り換えろに見えた
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/03(月) 20:01:15.68 ID:7Fxa5yUV0
いくら不人気車とは言え400万が3年で半額にはならんでしょ
200万が100万以下はよくある話だが
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/03(月) 21:13:48.50 ID:ZC9T37qv0
>>791
よくあること
三年落ちレクサスCTとかそんなもん
三年落ちCクラスとか半額を大きく割り込む
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/03(月) 22:36:37.42 ID:l9X3VCN50
12気筒のBMWなんか、ナンバーが着いた瞬間に半額というじゃない。
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/03(月) 23:46:29.84 ID:KwgTSRH40
>>791
大排気量の不人気車の不人気色だとある。
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/04(火) 08:55:00.33 ID:XPr00oY80
不人気に乗りたくないわな。
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/05(水) 00:11:12.76 ID:GyBlo9yh0
チャーハンランチ(牛乳付き)

チャーハンランチ(牛乳付き)

チャーハンランチ(牛乳付き)

チャーハンランチ(牛乳付き)
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/15(土) 22:30:11.59 ID:g5N+5LcM0
ところでスレ違いなこと聞くが
今回のような雪に遭遇した時四駆スタッドレスだとどの程度気休めになる?
798雪国のおやっさん:2014/02/15(土) 22:52:26.57 ID:4xXcZAUCP
>>797
容易に発進出来るので曲がらないまらない事態に陥りがち

発進不能な二駆ならばそんな事態に陥らない
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/16(日) 00:41:26.62 ID:bXL0rw7L0
>>797
>>798のようなステレオタイプな答えではつまらんからレスする。
4駆のメカによって違うが、今回の雪ではセンタデフ無パートタイムでは少々不安だった。
前を走るFF+チェーンが結構安定して走ってた。センタデフロック+前後LSDなら轍造りも楽だったと思う。
それと最近流行のクロスオーバは、重い雪では意外と弱いそうだ。
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/16(日) 01:23:54.91 ID:/9uPAQRp0
http://www.mitsubishi-motors.co.jp/special/10year100kkm/story31.html

軽トラで50万キロって言うのもすごいな。
1回の走行距離が長いのかなあ。このペースだと20年は無理かな?
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/16(日) 07:12:57.64 ID:Ot0HgAve0
全て読んだけども、整備全般が三菱の店じゃないというのがなんか三菱が可愛そうだ。
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/16(日) 13:32:47.78 ID:ED5FUElc0
センターデフ無しだから雪道は楽なのですが・・・
この程度の雪ならば2駆スタッドレスで十分です
夏タイヤの人は2、3日我慢しててください。
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/16(日) 13:37:02.70 ID:0A1x9Gsq0
雪国住んでる奴ならわかるが
ノンターボの2駆軽なんかが当たり前のように走ってる

余程の豪雪じゃ無い限りFF+スタッドレスで走破だけなら可能
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/16(日) 14:07:15.61 ID:57G09/a5O
まあ北海道でも四駆よりFFのが多いし
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/16(日) 17:03:27.28 ID:oUie3IFc0
道路より駐車場とか普段交通量の少ないところの方がハマルんだよな
その辺のリスク考えると四駆になる
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/16(日) 22:34:34.59 ID:p327jVqX0
ワゴンRワイド、28万kmで先日車検通しました。
整備内容は、主にエンジンヘッドガスケットとかハブ、ATFの交換。
最近は年間3万km以上走ってるので、今年中に30万kmいく見込み。
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/18(火) 02:45:18.87 ID:Bn3QZ5i90
ハブは毒持ってるからな
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/18(火) 06:10:55.93 ID:IlXGNmvw0
>>806
凄いなあ
軽10万キロ限界説突破
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/18(火) 06:30:13.27 ID:s4e4aaa40
ワイドは普通車だったような。
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/19(水) 16:41:36.83 ID:dSbZcxXM0
>>806
車検費用いくら
811806:2014/02/19(水) 22:20:22.72 ID:n64xMKEd0
>>808-809
そうですね、ワイドは1リッターの乗用車です。
足回りとかは軽と共用だけど…

>>810
月末頃に請求来るはずだから、来たら報告しますよ。
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/19(水) 22:32:58.70 ID:9v8tghQ10
>>811
一時期、ウチの親がNAのMTに乗ってたわ
車体が軽いせいか、けっこうよく走るクルマだった
でも人気がなかったせいかMTのせいか、
新車からたったの4年で下取りが15マソくらいだったらしい
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/19(水) 23:51:27.53 ID:2CgIpe4s0
>>812
稀によくある
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/20(木) 08:11:31.61 ID:5eqddQFB0
稀なのか・・・よくあるのか・・・どっちなんだよ・・・
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/20(木) 08:40:32.32 ID:1blD9Z/q0
頭痛が痛い
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/20(木) 11:55:23.09 ID:+trAyOa50
頭痛が痛いは違うだろ
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/20(木) 12:20:12.22 ID:3X6ydMRq0
お湯を沸かす
温かいお湯
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/20(木) 16:40:25.11 ID:0tIuGg6m0
頭が頭痛
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/20(木) 19:17:09.24 ID:Vuo/KZOQ0
医者はどこだ(違

前に何処かのスレで見たのが

・・○・○○○・○○○・○ よくある
・・○・・・・・○・○・・ たまにある
・・○○・○○○・・・・・ 稀によくある

つまり>>813の状態は、めったに無いが
ある時は頻繁にあるって事…だったと思う
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/21(金) 18:26:37.33 ID:m+FMqDq/0
ただのネットスラング
ブロント由来
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/22(土) 23:53:11.00 ID:YZsKmfh80
惡羅惡羅オーラがハンパない!元かわいそうな強制連行被害者!
反日ヌルヌル秋山仕込み 拉致強姦ナマポ不正受給のちょいワル系!

E&F(イーアンフ)48も濡らす逆モーゼ状態の統一摂理!WET最強ポア尊師!

非差別朝鮮部落 新大久保自治区 パッチギトンスル族を
ネクセンとクムホタイヤを買って応援しよう!

http://www.youtube.com/watch?v=JiaRgB0IVxE
http://www.youtube.com/watch?v=ONILqWvb0yw
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/27(木) 23:21:25.31 ID:J1QVp3Pf0
あら?
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/01(土) 22:13:09.19 ID:xERTzrEt0
20年乗って20万`オーバーでも修理部品が出なくて手放すようにメーカーは仕向けている。
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/02(日) 06:05:05.35 ID:/xQb0oho0
つか新車買わないとメーカーは儲からないからねえ
補修部品部門なんてメーカーの中ではお荷物的扱いだし
一番は管理費と金型の問題だと思うよ
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/02(日) 23:21:41.54 ID:kvbvQLpk0
どうしても今乗ってる車を越える車が出てこないんだよな。
単純にデザインだけの話だけど。
一個前に乗ってた車に今も乗り続けてたら、多分新車で86を買ってただろうな。

本当は86が欲しいが今の車を手放す気は無いし、普通車2台持ちは無理。
ゲタがわりの軽自動車ならあるけど。
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/02(日) 23:44:44.03 ID:Cf+hzV9f0
あんな遅い車の何がいいのか解らん
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/03(月) 00:06:26.48 ID:I1pT9a3M0
回りくどいのはトヨタの乞食独特
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/03(月) 09:16:41.13 ID:hsQ6EaZI0
86ってZよりデカイのな
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/03(月) 11:43:43.14 ID:4eR8ujmoO
>>825
バモスの5速MT

糞遅いけど楽しいぜ

こんなクルマ
今後 メーカーは絶対に造らないと思う
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/03(月) 13:56:27.71 ID:hvQGkL6q0
>>829
4速MTだろ?
と思って新型バモスのことかと分かった
新しいバモスも楽しいの?
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/03(月) 16:09:40.10 ID:oUxZXo6F0
86を買えない人生ってのも哀れだな…
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/03(月) 18:28:28.35 ID:r2w/Npof0
新86って結構デカイのにコンパクトっぽく言ってるのはなぜ?って思う
昔以上の性能を技術の進歩で小さく軽く出来ましたってなればいいのに
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/03(月) 18:33:02.05 ID:PgxHh5Pt0
カローラ・スプリンターの派生モデルじゃないしね
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/03(月) 18:34:51.95 ID:k1XgP/Kh0
86かっこいいと思うよ
でも今の車廃車にして200ウン十万だしてまで買いたいとも思わない
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/03(月) 18:45:29.30 ID:PgxHh5Pt0
>>834
200ウン十万だとエアコン、オーディオレスの競技ベース車両しか買えないと思う
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/03(月) 18:53:02.44 ID:nYYXiYvS0
現行86は車格的にセリカだわ
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/03(月) 19:09:36.21 ID:LR1Oqi+T0
そうか…
薄々感じてはいたが俺の人生は哀れだったんだな…
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/03(月) 20:00:07.29 ID:4eR8ujmoO
>>830 遅レス
板的に軽自動車は×なんだろうけど
大人が4名 荷物満載 乗り降りしやすい に加え
MRレイアウトによる最高のハンドリング
「軽箱だろ?」 と舐めたらイカンよw

現在 新車販売されてるクルマで 「運転する楽しさ」 を実感できる隠れた名車
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/03(月) 20:25:03.25 ID:hvQGkL6q0
>>835
BRZを選べば競技ベースのグレードでもカラードバンパーだしオプションでエアコンつけられるから
最安欲しいならそっちの方が使えるな


ってスレ違いもいいとこだな
4A-GE搭載車乗ってるから気にはなる
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/03(月) 20:31:08.22 ID:kxErXVIE0
中古のロードスター買って手を入れたほうが幸せになれると思うけどな
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/03(月) 21:26:01.32 ID:xYh9H3x/0
>>838
あのバッテリーの搭載位置はどうにかならんのですか?
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/03(月) 23:15:22.55 ID:S7x5HOAy0
軽のワンボックスは、

運転者の命を守るクラッシャブルゾーン <<<<<< 荷物スペース

「命を捨ててでも、安普請の車で沢山荷物を運べ」という代物だから、
絶対に乗りたくないな。
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/03(月) 23:22:37.17 ID:k1XgP/Kh0
軽ワンボックスは車高、着座位置の高さで選択肢にならん
ハンドリングがどうこう言う以前の問題
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/03(月) 23:25:42.25 ID:4eR8ujmoO
>>843
いや だからさ
乗ってみ?
驚くほど曲がるから
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/03(月) 23:50:01.02 ID:7j/3lRZA0
>>832
全高と全長が小さい。でかいのは幅だけだよ。
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/03(月) 23:50:16.74 ID:UiUCUT7+0
好みじゃ無いという奴に無理に勧める車じゃないだろ。
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/03(月) 23:59:06.09 ID:jmPNfCll0
軽箱には一種の麻薬性があるのは確かだ
車種にもよるのかもしれないが、走りも存外に退屈しない
これは体験した者だけが知る真実
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/04(火) 00:01:08.76 ID:Xo65cSLG0
まぁどっちにしろスレチな
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/04(火) 00:53:51.05 ID:8yGRbF/K0
軽箱はセカンドカーにするにはいいかもな
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/04(火) 01:51:24.43 ID:tV04wAJd0
うちの四発軽トールは15年目なのにまだ5万に届いてない
乗ってる時間は長いんだけど、なんせ短距離の移動ばっかだしな〜
タペットカバーのガスケットとギアボックスシール2度代えて窓落ちもしたけど、
代わりになるMT軽が見当たらないのよね

まだまだ乗るとは思うけど20万kmの頃にはマジ部品で困りそう
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/04(火) 02:03:22.60 ID:vjcDhFkr0
>>850
半世紀後とか車の部品以前に自分が生きてるかどうか怪しい
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/04(火) 05:32:16.28 ID:9Yp25UEW0
>>847
何となく分る。
ライトエースとハイゼットを使ってたが、後者は疲れるけど楽しかった。
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/04(火) 06:44:03.35 ID:I7stHOWK0
2シーターの軽って極端に変なものばかりだよねw
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/04(火) 07:03:00.09 ID:lUT45cvv0
>>853
軽じゃなくたも・・・・・
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/04(火) 10:32:57.37 ID:oEV0UoxW0
>>853
農道のポルシェ、農道のNSX・・・
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/06(木) 19:31:51.37 ID:KmKzilyX0
足元広くてデブはサンバー一択だったんだが
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/07(金) 12:36:50.32 ID:dpTll+EB0
テレビみてたら、マダガスカルのことやってた
1960年製の2CVがはしってた
なんだか吹っ切れました
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/07(金) 16:22:34.11 ID:pIeLhnYH0
古い方が無理やり直しやすいかもw
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/08(土) 13:43:21.31 ID:uDG2PVjQO
電子制御が入ってると、樹脂モールドされた基板が逝かれたら修理不能
交換部品が入手出来なければ
―――― 糸冬 了 ―――――

機械式なら無理くり辻褄合わせが可能だったりするけどね
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/08(土) 14:53:50.54 ID:w0sFnqLi0
今や全部Assy交換だもんな
些細な部品が壊れても
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/08(土) 14:58:32.29 ID:8JPNmd0K0
アッシーしたくないなら、ユーザーが直せばいいんだよ。
些細な事なんだろうからさ。
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/08(土) 15:08:14.34 ID:BWgYYO6t0
ユニットごとごっそり換えればどうとでもなるけどね
ハーネスの引き直しとかとんでもなく面倒だけど
30年ほど前の車がモーテックで動かされてるとか、
オリジナル度とかで言えば邪道っちゃ邪道だが
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/08(土) 15:14:27.20 ID:w0sFnqLi0
>>861
部品でねぇだろ
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/08(土) 15:26:25.35 ID:BYZwT/P/0
>>863
基盤の修理は出来るでしょ。
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/08(土) 15:59:00.51 ID:w0sFnqLi0
コンデンサーならともかくチップの張替えとか…
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/08(土) 16:19:30.46 ID:PVOMkVXp0
パワーウインドウスイッチの反応が3回に1度くらいになってなって
Assyの価格聞いたら2万とか言われたよ…
分解してスイッチの接点アルコールで拭いただけであっさり直ったけど
今のスイッチユニットって何でもツメではめこんであって分解しにくいな。
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/08(土) 16:54:09.69 ID:YzejnVan0
古い車に詳しい方いらっしゃいますか?

古いローバー・ミニのAピラーからフロントフェンダーにかけて付いてる板は何ですかね??
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/08(土) 17:27:17.52 ID:aMh8GezV0
Assyを調達してきてくれる人=アッシー君
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/08(土) 19:35:58.86 ID:uDG2PVjQO
>>864
関連する作業に関わってたけど、基板をケースに入れて樹脂で埋めて熱硬化させる
そんな個別修理を考慮されていない物が普通に存在するので
あえてケースを割っても基板に致命傷を与えるだろう
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/08(土) 20:16:33.68 ID:BYZwT/P/0
>>869
オートメカニックならやってくれるさ。
ケースを開けるくらい簡単だろう。
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/08(土) 20:25:56.87 ID:Tr718y1O0
洗濯機の回路基板みたいに樹脂で固めてる奴のことをいっているのでは
http://homepage1.nifty.com/family-nagata/data1/R0100073l.jpg
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/08(土) 20:40:05.82 ID:vVqVsyrV0
どこが壊れてるか切り分けて修理するより
丸ごと交換するほうが安上がりで早い
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/08(土) 21:15:01.60 ID:uDG2PVjQO
>>870,871
そんな簡単な物ではなく、例えていえばバケツに生コン流して固めたようなイメージで
ケースに基板入れて樹脂を流し入れて加熱硬化してるので
大きいものだとケースがアルミ放熱板で、中に樹脂を流し入れる物もある

分解不能、グラインダーのカッター刃で切断するのは可能だけどね
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/08(土) 23:07:40.81 ID:pUyI0ktb0
>>867
その名称は何かってこと?
車種・メーカー板行けばいいと思うよ。
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/08(土) 23:40:40.37 ID:7NGQ3kyy0
>>873
車のECUクラスならそんな事せんだろ。デラで修理受けてるんだし。
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/08(土) 23:55:16.50 ID:Zn01G3We0
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/09(日) 00:11:23.87 ID:m7H812v00
チップ乗せ替えとかしないし
878873:2014/03/09(日) 00:34:06.85 ID:MAru1RfqO
>>875
ECU以外に各種センサーや信号の中継・変換してるユニットも有ったりするし……

>>876
そゆのです

自分が担当してたのは車のECUではなくて、産業用エンジンの基板で
モールド前の検査(この段階なら修理も可能)と、モールド後の検査(ここで不具合が有ったら廃棄)だった
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/09(日) 00:39:59.08 ID:uEL3FYo40
最近?エンジンルームにECUを設置している車があるけどそのためにこんな手間のかかったことをしているんだろうか
なんのメリットがあって室内から温度的にも厳しそうなエンジンルーム内にしているんだろ
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/09(日) 01:01:46.70 ID:m7H812v00
>>879
組み立てる面でのコストカット
バルクヘッド介さない事による不具合なんてロビー活動で揉み消すから
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/09(日) 10:18:47.28 ID:+eqrAtZV0
ECUが収まっているケース回りをよく見たことあるか?
ケースとラジエターのファンシュラウドがダクトで繋げられているものがあって
ラジエラーファンへの吸い込みによる空気の流れで冷却しているものが多い。
室内置きだと当然こんなことはできない。
882806:2014/03/09(日) 11:08:35.05 ID:JZ6AmA540
>>810
遅ればせながら今回の費用は、重量税・自賠責を抜いた金額で約75000円でした。
税金関連を入れた総額では13万円ぐらいってとこですね。
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/09(日) 11:23:01.55 ID:OoHlkqod0
俺も今年の車検は20万ちょいで済んだ
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/09(日) 15:23:13.75 ID:z2OYNYFZ0
46
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/09(日) 17:35:18.96 ID:3NR+ehmY0
古い車を大事に乗ってるもったいない精神を持ったエコロジーな人から税金を多く取り、
ばんばん車を乗り換える資源の無駄使い人間からは多く取らない

環境がどうの資源がどうのと国は言ってるくせに納得出来ないわ
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/09(日) 18:12:28.26 ID:MAru1RfqO
買い換え需要で売上がたつと……… 献金も増える。と
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/12(水) 07:01:43.00 ID:6VrNf9U70
久しぶりに助手席の窓開けたら、
窓と一緒にゴム(窓に縦についてるやつ)も下に下がってしまった。
窓上げてもゴムは下がったままだ。
手で引っぱっても上がらない。
みんなこの辺の部品は交換とかしてるの?
風切り音が少し増えた。
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/12(水) 10:22:13.38 ID:JvgbjEC00
ゴム類は、ホースだろうがベルトだろうがタイヤだろうがブッシュだろうが劣化する
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/12(水) 11:24:24.03 ID:7u/QHDTD0
助手席に人乗せろよ・゜・(ノД`)
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/12(水) 11:31:46.91 ID:darix3mh0
窓を開けるのを嫌う助手席もおるからなぁ。
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/12(水) 12:33:36.62 ID:nvPLtvC10
俺は窓はよく開けるけど、開け閉めが多いせいかスイッチが壊れた。
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/12(水) 20:20:17.71 ID:cBxDdiE3O
>>891
経年劣化により、俺のも先月逝かれた
全開にしたら閉まらなくなって、ガチャガチャやってたら今度は全閉のまま……
ヤフオクで落としてスイッチユニット交換してやったぜ
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/12(水) 21:33:58.77 ID:wIF1npxy0
今年の冬は寒くて、運転席の窓が開かなくなる事数回
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/12(水) 21:50:43.51 ID:qM1PDn6E0
閉まらない方が困る
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/13(木) 00:25:14.09 ID:muLEfIJ30
>>867
レインガーターじゃない?
要は雨樋
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/13(木) 00:34:35.59 ID:eIVIVEUt0
窓はあまりにも開閉しないとゴムが固着したりモーターも回らなくなるから
最低何ヶ月かに1回は動かすべき。
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/15(土) 20:06:34.00 ID:hqS780R90
オマイらの、ちんぽも定期的に使えよw
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/15(土) 21:09:48.74 ID:vXpyqXTC0
(´・ω・`)
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/16(日) 13:54:28.38 ID:ffzI/Cnx0
>>897
オレのは不動状態
効き目のあるケミカル商品はないか?
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/16(日) 17:24:14.32 ID:qjVkOsQf0
>>899
ケミカルよりもショック療法が効くかも?w
http://i.imgur.com/9w3EmmO.gif
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/17(月) 17:37:22.98 ID:GodyP5US0
女房がいないので、尿棒になってる
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/17(月) 19:51:27.57 ID:1BpkAMkz0
いてもいなくても関係ないから。
つか、ハイオク入れるようにしたらエンジンクリーナーいらなくなったわ。
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/17(月) 20:31:00.21 ID:7F7k9B4O0
>>901
誰がウマイ事言えと…

山田く〜ん>>901に肉布団1枚やって〜
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/18(火) 13:30:18.74 ID:SjMHpoNw0
窓20年以上がんがん開閉して平気って、さすが日本の電装だな
エンジンルームの配線や機器なんて容赦なく熱に晒されてるのに
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/18(火) 13:33:01.97 ID:PXRoG29z0
最近は発火装置みたいな電装品もあるけどな
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/18(火) 19:58:43.34 ID:yH2DdOnS0
トヨタなら、矢崎か住友使ってるだろ。
電装品はDENSO製。これがまた丈夫なんだわ。
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/18(火) 21:08:41.86 ID:2/xgPOHf0
オイラの尿意棒は伸縮自在
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/18(火) 21:21:25.35 ID:2viKmiG80
下向き?
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/18(火) 22:51:37.70 ID:5WLMRt2s0
>>906
古河やデルファイもありますよ
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/18(火) 22:59:20.86 ID:PXRoG29z0
>>906
部品どころか、ハーネスも起因する不具合出しまくってるのがトヨタですし
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/18(火) 23:58:06.65 ID:gXP2yfPU0
壊れると世間では喧伝されるフランス車だけど電装の問題は殆どないな
ヘッドライト以外の電球はここ10年交換した記憶がないし
エアコンコンプレッサは英サンデン製だが新車当時から持ちこたえている
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/19(水) 00:13:34.00 ID:4w4iatZH0
>>911
あたりはずれじゃね?
俺の乗ってたシトロエンはガソリンじゃぶじゃぶおもらしするし窓は落ちるし
ああ確かに電装系は壊れてねーや
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/19(水) 00:13:59.13 ID:JOaN94HJ0
>>910
日産でもあり得ないリコールがハーネスで有ったよ

リコールさえもコストダウンしたまでは良かったが、後になって違うトラブル発生
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/19(水) 00:44:54.15 ID:XV6SMBR30
リコールは別にいいと思う
欠陥認めて無償修理してくれるんだし
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/19(水) 01:02:07.65 ID:wqhkVoNZ0
>>912
ガソリン漏れは、タンク上の吸出し口と戻し口の縦パイプの劣化?
あそこは確かに弱点だね。
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/19(水) 14:45:45.68 ID:GJP+ayvm0
>>913
桁が違う
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/19(水) 15:06:33.83 ID:zaJIIQ180
日産の不具合は怖すぎて乗れない

そういえば、伊勢湾岸道の事故ってどうなった?
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/19(水) 15:41:50.05 ID:TWGWWSQU0
D-4エンジンとか。
どうしたんだっけなぁ?

「怖すぎて乗れない」
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/19(水) 18:21:57.77 ID:GJP+ayvm0
>>917
意図しない急加速するトヨタのゴミの方が怖いわ
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/19(水) 19:10:31.34 ID:WLFt5U4x0
なんか変なの居ついちゃったね
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/19(水) 19:15:01.46 ID:p+eyett50
>>920
そんなの何処にでもいるよ
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/19(水) 19:22:14.24 ID:p2wCVuAa0
>>920
他のやつが見たら、お前のほうが変に見えたりするからな。
何でも否定するのはどうかと
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/19(水) 19:58:18.71 ID:4w4iatZH0
>>918
そんな新しい車の話はよそでやってくれんかのう
スレタイ読めんのかのう
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/20(木) 13:13:00.55 ID:f4W4xcMI0
D-4エンジンが登場したのは18年前だから、2年くらいよくない?
そんなに新しい車ってわけでもないよ。
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/20(木) 15:21:26.79 ID:KJJNV3Kb0
車メ板でどうぞ
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/25(火) 20:00:12.93 ID:uicIMAT+O
4年交換不要のスーパーLLCを使ってるんだけど、
自然蒸発により3年でLOWレベルになってしまった…
これなら普通のLLCを2年交換のほうが良くない?
そのほうが経済的だし
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/25(火) 20:03:29.76 ID:wPEDsf0h0
水入れればいいじゃん。
ちょっとだからそんなに薄くならないし。
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/25(火) 20:38:41.84 ID:ja1x+WZ/0
カローラUだけど、11年19万キロで老衰で自然故障
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/25(火) 20:46:33.46 ID:DlxVsewK0
>>926
ヒーターホースから漏れてる
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/25(火) 21:09:35.92 ID:ocTW9rRZ0
18年落ちカリーナGT、19万キロ突破
20年20万キロまであとすこしだ
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/25(火) 21:30:40.54 ID:9cwiCJCV0
>>926
エンジン始動前は温まってないから容積が減ってるように見えるだけかもしれない
ひとっ走りしてゲージ確かめたら膨張して容積が増えるよ
932博士(学術):2014/03/25(火) 23:47:06.49 ID:fDGpROdj0
20年程度では長く乗ったとはいえない。
Cubaを見てみろ。革命前の1950年代のクルマが普通に
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/26(水) 00:06:29.65 ID:yhq9wKOnO
>>931
冷却水の量点検は、冷間時が基本じゃなかったっけ?
俺のも2年くらいで、アッパーからローレベルに減ってしまう。
猛暑を経たからかなぁ…?
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/26(水) 09:15:27.84 ID:Brgq0SvV0
20万km越えるし、悪政で燃料費は高騰するし、エコ走行を励行することにしようと
思う。

もちろんゆっくり走って何が悪いといわんばかりの迷惑運転はしない。
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/26(水) 21:20:37.33 ID:aekkkQtN0
3年かかって減ったのにヒーターホースから漏れてるとかw
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/26(水) 22:18:13.50 ID:e9j02dtO0
>>928
自然故障って、老衰だけに漏水か?
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/27(木) 00:05:55.81 ID:HRC8wozJ0
えっ?俺の車もヒーターホースのバルクヘッドに繋ぐところから漏れてるよ。
でも1年でリザーブが空になる事は無い。
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/27(木) 10:28:06.69 ID:VhzCJ33f0
漏れは直そうよ…
939939:2014/03/27(木) 16:47:40.38 ID:lD/jNx6W0
クルマは20年でなく50年乗ろう!
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/27(木) 17:23:31.31 ID:FoFgY4Xx0
>>932
エンジン等はロシア製のに入れ替わってるのも多いらしい
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/27(木) 21:12:16.20 ID:Sa4igXi30
中島飛行機製のエンジンEJサイコー
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/28(金) 07:57:32.72 ID:CW5Bc0Wr0
イワフジか?
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/29(土) 02:37:52.14 ID:8aX/7LqO0
25万キロ乗った段階でエンジンの掛かりが極端に悪くなったんでディーラーに見てもらったんだが
原因が全く分からんという答え。

オイル交換しても症状は同じ。

最後の手段でホームセンターで売っているエンジン洗浄剤を使ったら1発始動した。
あれって気休めかと思っていたけど効果抜群でびっくりしたよ。
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/29(土) 04:53:13.48 ID:R1pOcA1y0
>>939
現実的には20年がいいところじゃないの?
20年越えてくると、普段使いにもう一台必要になるんじゃないかと
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/29(土) 07:20:36.39 ID:JZDLqr5X0
確かに20年以上の車1台しか所有していない人はほとんど居ないかもね
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/29(土) 08:13:27.81 ID:xxbrvldA0
俺の車、20年まであと3年だけど今はこれ1台しか持ってない。
独身だから2ドアクーペでも余裕です・・・(´・ω・`)
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/29(土) 08:19:27.72 ID:j4igiQUI0
年数より距離で先にいきそうだ
年間3万キロ走行だもん
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/29(土) 08:19:45.09 ID:T7vRaElj0
>>943
またまたぁー
あぁいうのは気休めだろ
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/29(土) 08:37:15.08 ID:U95swHTH0
あんなので直ったら修理工場いらんよなw
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/29(土) 08:40:37.29 ID:JUg0GC/S0
ディーラ → 原因不明
自分で洗浄剤 → 効果抜群

つまり、最初から調子の悪いエンジンなんてなかったんだ。
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/29(土) 10:21:04.64 ID:2IagTOfo0
25年落ちのRX-7一台だが特に困ることない
普通に乗ればスポーツカーは頑丈
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/29(土) 17:10:50.68 ID:Cyq8nUUY0
中古で買って11年目の16歳の車だけど、長く乗りたいから数年前から2台体制。
16歳だけど、まだ11歳なみ。(11万キロって事)実年齢よりも若さをキープ
出来てる気がする。
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/29(土) 17:25:49.91 ID:TgCBwjwb0
13年目の車検は受けずに廃車にした車
距離は14.5万キロ程度だった
アイドリング時に音が大きい程度の自覚症状のみだったけど
親が定年後に新車を買う身分では無かったので定年前に乗り換えた
あれから15年、その新車だった車は15歳
この車は修理出来なくなるまで(修理金額で判断)乗り続けるのかな?
前の車を13年で手放したのに、次の車は15年目の車検を受けた
10年以上乗り続ける人が増えてると聞くけど
13年、15年、17年、19年乗る人も年々増加?
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/29(土) 17:46:44.12 ID:iPrlFRrL0
>>953
バカ?
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/29(土) 17:54:46.04 ID:Cyq8nUUY0
>>953
うちの町内や近辺を見ると、平成一桁の車は俺の車2台だけだ。
同じ平成一桁だった近所の人の車も数年前に買い換えちゃったし。

平成一桁なのも俺の車2台だけだが、MT車も俺の車2台だけみたい。近所の
トラックを除くと。
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/29(土) 20:44:11.32 ID:FHO/DZNw0
女は乗り換えても、車は乗り換えない俺がきましたよ。
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/29(土) 20:56:03.83 ID:+r+grrvh0
>>956
おまおれ

嫁は二回取り替えたが車は買い替えてないわ
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/29(土) 21:01:28.46 ID:lQwG7tUs0
>>943
エンジン洗浄剤とやらがキャブクリーナの類ならスロットル周りだろ。
昔の車はブローバイで汚れるからな。
フラッシングなら知らん。

ちなみにここの常連元年式の25万だw
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/29(土) 21:07:19.91 ID:ISMPtc6E0
>>955
バブル期製造の車がこの三年間で随分減ったね。
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/29(土) 21:58:47.49 ID:FHO/DZNw0
>>957
嫁の数なら負けたが、嫁でなければ勝ってる
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/29(土) 22:22:39.55 ID:6/U/PmVa0
>>955
去年免許とったうちの娘はずっと我が家にあるH2年式の某ホンダ車に乗ってる
誰に教わるでもなくヒールトゥしてるw
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/29(土) 22:27:32.09 ID:j4igiQUI0
エゴカー減税と補助金が旧車を駆逐した
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/29(土) 22:58:24.52 ID:Cyq8nUUY0
>>959
エコカー補助金か。

>>961
うちもホンダの古い車があったけど、俺が免許を取ったときはもう処分
されてたなあ。
今思うと運転してみたかった。
当時(中学生)の時はその当時に新車で売ってた車より古いのは興味なくて、
何の車種だったか全く分からない。
赤色のハッチバックだった。車を買い換えても置いてあったのに、古くて
汚いって理由でばあちゃんに処分されてたw
初代シビックか初代Zのような形だったのは覚えてる。デザイン的に、
あの時代の車なのは間違いない。
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/29(土) 23:07:43.80 ID:6/U/PmVa0
>>963
シビックかアコードじゃないかな
Zはリアハッチの形状が特異過ぎるし

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:Honda-Z360Automaticrear.JPG
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/29(土) 23:12:49.33 ID:1Q/fP//w0
>>956
何体持つかはお前の勝手だが、一度魂と空気を入れたら大事にしろよ。
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/29(土) 23:18:06.31 ID:FHO/DZNw0
>>965
つまんねーよ、アホが
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/29(土) 23:19:11.27 ID:Cyq8nUUY0
>>964
軽自動車か普通車かさえも分からないけど、車内が狭すぎて1速に入れると
助手席の人の右足に当たるって言うのは覚えてる。当時はボロくて恥ずかしい
車って思ってたw

やっぱり子供だと最新の物がカッコイイ、古いものはダサいって思うけど、
自分がおっさんになって初めて昔の車もいいなあって思うようになった。

あと経験を積んで車に詳しくなって、長く乗るために維持するための知識が付いてきたから、
古い車に対する垣根が低くなったって言うのもあるね。
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/30(日) 12:30:41.35 ID:OczaoVuT0
>>940 そうだが、ちゃんと大切に乗るという意識が大切だ。50年を目指して乗るのだ。
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/30(日) 23:41:33.54 ID:/v9NJINS0
>>966
誰もお前が嫁を替えたのを信じてないし。妄想は脳内だけにしとけ。
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/31(月) 00:09:39.05 ID:/fn/YSs20
>>969
嫁を替えたのは俺だが
俺は>>966じゃねーよ
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/01(火) 18:42:50.48 ID:bPIGd3rf0
50年乗れば表彰状!
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/01(火) 19:34:47.39 ID:MGxKmDqT0
トヨタの1NZ-FEを積んでいる車にもう11年、18万キロ乗っているが、最近オイルが減るようになった。
オイル交換してしばらくは問題ないが、5,000キロを越えたあたりから、もう減るったらない。

オイル交換業者に聞いいたら、このエンジンは距離をたくさん走ると、オイルがたくさん減るんですよ。とのこと。
現に30万キロ走っている車は月に1回点検してオイルの継ぎ足しをしてるんだと。

点検して、オイルを継ぎ足せば問題ないから、それはそれでいいエンジンなんだろうな。
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/01(火) 20:17:48.86 ID:eTukyeLN0
>>972
新車の時から、マメにオイル交換すると吉。
と聞いているけど
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/01(火) 20:22:42.26 ID:ffwms2Ou0
5000キロ前に交換してたらなんでもないよ、新車の時から。
オイル注ぎ足しって空冷ポルシェかよw
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/01(火) 21:21:53.22 ID:66dWZzqp0
>>972
俺の母親は1ZZ-FEのアリオンに同じく11年、18万キロ乗ってたけど、
17万キロ台後半から急にオイル食いするようになったよ。
オイル量は半月に1回俺が点検してた。
結局2か月前に別な車に乗り換えちゃったんだけどね。
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/01(火) 21:35:36.10 ID:6DPgPFAA0
トヨタに名機無し
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/01(火) 21:50:14.39 ID:oaDWVa+20
割りとどうでも良い
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/01(火) 22:07:05.15 ID:mO2Cy3H40
ヤマハに名機あり
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/02(水) 10:23:51.41 ID:V3yAjW370
3700万円のトヨタ車にもヤマハの協力が必要だった。
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/02(水) 11:04:16.11 ID:t4XsALB80
近頃はスバルのエンジン載っけてきたね
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/02(水) 12:14:12.10 ID:3RYO/aoO0
お漏らしエンジンってゆ〜よね〜
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/02(水) 12:23:53.18 ID:k7O9YXLB0
もうすぐ15年目のスバルが一昨日3度目の窓落ちしますた
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/02(水) 12:24:26.92 ID:S8AFbV8l0
トヨタは商社だから(震え声)
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/02(水) 12:52:25.35 ID:nr6bRO/U0
トヨタはクソ
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/02(水) 14:54:01.07 ID:iMWndRny0
窓落ちってボロクソワーゲンとかでよくきくけど
窓がいきなりドーンって落ちるの?なして落ちるの?
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/02(水) 15:44:39.27 ID:PDZGhtZH0
>>985
うちのはボロクソワーゲンじゃないけど
ヌコが手を掛けたとたん落ちた
中の機構が錆びて腐って落ちたらしい

ヌコに悪いことした(´・ω・`)
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/02(水) 21:06:44.99 ID:xJRur36y0
>>981
0w-20の純正オイルで2年近く経ったけど漏れないね。
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/02(水) 21:18:25.96 ID:k7O9YXLB0
>>985
窓開閉してる時に落ちたり止まったりする
レギュレーターって部品が壊れるんが殆ど
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/02(水) 22:28:08.58 ID:MXyYH/920
ボロ糞バーゲン売れてるみたいだけど理解不能
乗りたいと思わない
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/02(水) 23:17:28.92 ID:A7ORdEWJ0
>>988
昔、タウンエースで経験したなぁ
窓が閉まらないって意外に致命的…防犯上も、雨がふってもお手上げ
取り敢えず手でガラスを上げてみたら閉まった状態になったので修理に出した
ガラスって意外に重たいと実感した
レギュレーターって部品としては意外に安いんだけれどね
991名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/03(木) 01:29:44.21 ID:yMv/mdeQ0
ワーゲンがどうこう馬鹿の一つ覚えみたいに言ってるのが居るけど、
日本車でも窓落ちなんて別に珍しくも何ともないんだけどな
992名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/03(木) 10:22:03.56 ID:v6VH/ICC0
age
993名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/03(木) 10:23:36.10 ID:v6VH/ICC0
994名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/03(木) 10:24:58.17 ID:v6VH/ICC0
うめ
995名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/03(木) 10:29:54.49 ID:v6VH/ICC0
ume
996名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/03(木) 10:30:56.12 ID:v6VH/ICC0
997名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/03(木) 10:31:33.16 ID:v6VH/ICC0
998名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/03(木) 10:32:51.10 ID:v6VH/ICC0
ume
999名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/03(木) 10:44:01.91 ID:9TJj24ii0
↓ハゲチャビン
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/03(木) 10:48:40.77 ID:U8eCiYxj0
いやぁ それほどでもw
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。