【安心】台湾製ドライブレコーダー 2【信頼】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
台湾製ドライブレコーダーを扱うスレです。(設計が台湾、製造工場が中華は台湾製として扱います)
ファームアップ情報・使用レポ・不具合レポなど機種に依存するような具体的な内容について語りましょう。

■暫定的にスレッドを分割して運用中です
話題が落ち着いたら閑話休題、無駄なスレ保守はやめて本スレに合流です。

関連スレ
■ 自動車板:ドライブレコーダー
http://find.2ch.net/?STR=%A5%C9%A5%E9%A5%A4%A5%D6%A5%EC%A5%B3%A1%BC%A5%C0%A1%BC+board%3A%BC%D6&COUNT=10&TYPE=TITLE&BBS=ALL
本スレ :ドライブレコーダー総合

前/過去スレ
01 http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1345783498/

■主な機種 (動画形式/GPS)
Papagoシリーズ { P0(.mov),P1X,P1W(.mov),P1Pro(.ts),P2, P2X (.mov/.nmea),P2Pro (.ts/?) / P3 (.ts/.nmea)
VICOシリーズ { DS1,DS2,TF1,TF2
DoD GS550/GS600
CDR-E22 ←NEW
SJ-K12 ←NEW(レポ未)
■1080pで視野角が狭くなる機種
VICO DS2
CDR-E22
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/17(月) 07:19:25.49 ID:HbXlD/SX0
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/17(月) 07:28:49.73 ID:mEvhpeLg0
おつ
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/17(月) 15:30:46.05 ID:Oqgm/DD80
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/17(月) 17:43:35.30 ID:DkV0+bvr0
aiptecってどうなね
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/17(月) 18:21:17.93 ID:QfTh84ZW0
papagoは毒波強めですか?
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/17(月) 18:51:01.97 ID:eBpmr/uW0
>>1


とりあえず前スレ埋めましょう
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/17(月) 21:24:19.93 ID:I8kSo01K0
>>6
台湾製は基本的に毒電波無いんじゃない?
TF2の初期ロットはリコールあったけど今は解消されてるし。
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/17(月) 21:59:34.18 ID:M7DEvOrd0
>>8
皆無って事はないかと
それより前スレ埋めましょう
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/17(月) 23:01:58.74 ID:OkjMvJ+G0
主だったレビュー動画を並べてみた

papago p3
http://www.youtube.com/watch?v=n6s7iPrbTt0(公式)
http://www.youtube.com/watch?v=LrtQYAoMTOQ(ユーザー)

Vico DS 2
http://www.youtube.com/watch?v=yQBAHdd0hSU

Aiptek X1
http://www.youtube.com/watch?v=kOXJ2AO0Iz4 (ドライブマンコと比較)

DOD GS-600
http://www.youtube.com/watch?v=0y9Wbfg5Ut4

CDR-E22
http://www.youtube.com/watch?v=kNpz0W6kMx8

SJ-K12
未だ無し
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/18(火) 09:08:52.68 ID:T2BD4cP40
>>10
ドライブマンとAiptekって画質結構違いますね。
時々同じもの扱いされてるけど、ちゃんと区別した方がいいですね。
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/18(火) 09:58:05.58 ID:c2yUsSv10
>>11
そうかな?
昼間は色味が違うけど画質に大して差が無いし
夜は露出が違うからドライブマンの方が明るく見えてるだけな気もする。
発光看板がドライブマンだと読めないくらいハレーション起こしてるのに対し、
X1の方は読める程度の露出になってる。

まあ両方持ってないからなんとも言えないけど
個人的にはあんまり変わんない印象
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/18(火) 12:00:37.00 ID:T2BD4cP40
>>12
信号機や看板の文字がAiptekの方が読みやすい様に感じたんですが
エンコの違いからかな
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/18(火) 12:34:00.20 ID:c2yUsSv10
>>13
ドライブマンは720PでX1は1080Pだから精細感はX1の方が上のだろうね。
現行最新機種のドライブマン1080とX3での比較があるといいな。

そう言ってる間にポチったX3届いた
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/18(火) 12:51:05.77 ID:c2yUsSv10
X3をYACHIAで買ったら本体とオマケ?でmicroSD16Gとシガソケ増設が付いてきた
http://i.imgur.com/AapPs.jpg

内容物
本体、シガソケケーブル、シールステー、
吸盤ステー、AVケーブル、USBケーブル、保証書説明書
http://i.imgur.com/vv2YZ.jpg

USBで起動してみたけど本体バージョンは古いままだったのでメーカーサイトで最新ファームウェアを落として更新。
起動確認&テスト録画問題無し
今晩にでも取り付けようっと。

今更だがサポートや保証も含めるとLiswayで買ったほうが良かったかも。
値段数百円しか変わらないし。
その分オマケついてたけど正直いらない。
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/18(火) 12:59:05.59 ID:c2yUsSv10
ああ、前スレに書き込んでたつもりだった
申し訳無い
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/18(火) 14:17:47.63 ID:T2BD4cP40
>>15
YACHIAって知らなかった、ありがとう
X3の最新ファームの変更点ってご存知ですか?
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/18(火) 18:33:44.63 ID:I4A4K/E30
PAPAGO P3の路線離脱警告が煩いけど

みんな機能切ってるの?それともつけたままあ??反応良すぎて困りすぎ。
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/18(火) 19:39:08.60 ID:c2yUsSv10
>>17
LiswayのX3紹介ページにも書いてあるけど
>1. EV設定の細分化
> 2. G-sensor感度の最適調整
> 3. デフォルトをSmartモードからGeneralモードに変 更
> ・X3_ファームウェア更新ファイル sd_cr52k_fw4201

アップデート前からデフォルトでGeneralモードだったから
バージョン違ったのかも。
EV設定はアプデ後に細分化されたのを確認した。
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/18(火) 20:25:00.11 ID:BU5gq3bX0
>>8
DS2なんかも微弱な毒電波の指摘が挙がってたよ。
現在のロットではどうなのか不明。

>>11
実際に両者を所有しているユーザーの生の声が聞きたいところ。

>>15
やっぱ駐車監視させるの?
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/18(火) 23:07:13.39 ID:dpO3Zuxi0
>>18
雨の日、特に夜は特にうるさいね。
路面の反射を道路のラインとして判断してしまうようだ。

面倒だけど、うるさいときは設定で切ってる。
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/19(水) 21:29:42.96 ID:W1ME3E9t0
X1の吸盤が外れてしまった

やっぱ寒いからかねえ くっつかないし吸盤
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/19(水) 23:15:58.59 ID:XHX0nASu0
情報が少なかったが諦めてTF1ポチったぞ!!
ドライブレコーダー初心者なのでまともなレビューは出来ないが毒電波くらいは報告します。
到着は年明けと思うので暇できたらつけてみます。
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/19(水) 23:49:13.76 ID:wfbZq/Po0
昨日X3取り付けて一通りチェックした。
ナビ、GPSレーダー、フルセグ、ETCすべて正常。
毒電波は出ていない模様。
今の所LED信号機もすべて普通に見えてるがもうちょい様子見
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/20(木) 00:32:42.20 ID:cCKN6nNI0
>>22 吸盤のゴムが固くなるくらい寒いのか。雪国は大変だな。
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/20(木) 04:23:58.11 ID:MEB+I7Bd0
>>25
ちな四国 今年寒すぎんだよなあ
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/20(木) 09:54:49.69 ID:uQJmrSsV0
吸盤はいかんね
場所取りすぎるし不安要素になる
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/20(木) 10:32:03.38 ID:h8COxOui0
吸盤式マウントでぶら下げると揺れが酷くなる。
揺れの対処法は無いですか?(´・ω・`)
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/20(木) 13:19:07.91 ID:TlQf6JKzP
PAPAGO JAPANさん
早くHPからアップデートと
ユーザー登録を出来るようにしてください。
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/20(木) 14:35:04.38 ID:OYtvVBcT0
何時の間にかPAPAGO JAPANが出来てるじゃないか!
本家からのリンクがないから、気がつかんかったぞw

さっさと日本地図無しのP3ユーザーのために、地図を公開してくれよ!
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/20(木) 15:39:26.88 ID:h8COxOui0
ここでうpしたら問題あるんだっけ?(´・ω・`)
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/20(木) 16:05:42.91 ID:MEB+I7Bd0
吸盤用の台座をポチってしまった

コレでダメなら両面テープだな
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/20(木) 16:49:59.04 ID:LFJYMdaq0
前使ってたGS1000VSBの吸盤はレバーで解除してもガッチリくっついてた
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/20(木) 20:53:09.64 ID:+laa7Js50
>>23
内臓バッテリーで何分くらい録画できるか教えてください。
あと1080pで視野角が狭くなる現象の有無も教えていただけるとありがたいです。
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/21(金) 07:24:37.41 ID:C9nUIevYO
DS2持ちだが、テレビ・GPS・ETCともに異常はありません
最新バージョンです
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/21(金) 09:11:32.72 ID:EB6Tu6fj0
>>31
地図を単体で商品として売ってないから問題は無い。

どうやら台湾、日本、中国、ポーランドetc 販売用のP3 には
それぞれの地図がバンドルされてるようだ。
本家台湾のカスタマーセンターの対応が台湾向けだけなんで
新ファームも地図更新も台湾対象用だけな現状のようだ
登録すれば無料ダウンロードできる
そもそも他の機種ユーザーが地図データを手に入れても使い道は無いからな。
P3 ユーザーで仲良くやってろ
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/21(金) 09:57:27.82 ID:Qf8oLl/q0
X3毒電波無しと報告したが
標準シガソケ直結からヒューズボックスから分岐増設したシガソケに取り回し変更したら
地デジにノイズ乗るようになった。
アースポイント変わったせいか変更ついでにケーブル類束ねたせいか判らないが
何らかの対策が必要になってしまった。

あとLED信号機はやはりタイミング次第でゆっくりと点滅する事象も確認した。

画質は満足
720Pで使用してるけど画角はもっと広くてもいいなあ。
ファイルキャップは皆無
マイク感度もかなり良好
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/21(金) 19:10:52.09 ID:rY6IbZZNP
>>36
うむ、PAPAGO JAPAN 早く〜早く〜
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/21(金) 20:02:52.98 ID:Buv0ZuUP0
TF2ポチった。X1から進化しているか楽しみ。
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/21(金) 23:01:27.95 ID:/YHy2OSS0
TF2はまず外観が良くなった。
個人的には外観だけならDS2より好きになった。
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/22(土) 02:40:13.17 ID:myVrUt5u0
TF2を1日断続的に6時間くらい録画してるんだが、たまに再起動だか強制終了する。
後でファイル確認するとその間が全く無い時と、あっても開けないの二つ。
DS2の時もなった。DS2は二つの内前者だけだった。
車両は24V車のトラック。なんだかDR400Gと同じ現象が起きていてトラウマだ。
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/22(土) 04:48:38.07 ID:D639LcRi0
トラックじゃないんだけど、東京-名古屋-大阪を往復してる営業車乗りですが
1日10時間くらい乗っててTF2の再起動とか不具合は今の所一回も無いです。
ちなみに10月の半ばくらいに買った初期ロットです。
他の機種でも同じ現象が起きてるって事は車の電源というか繋ぎ方を見直した
方がいいんじゃないかな。
トラックも今の時期大変だよね。がんばってね。
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/22(土) 06:52:08.27 ID:Yzsw+W9p0
>>41
車の仕様上、ACC電源が一瞬切れる可能性はないかな?
もしくは、電圧が大きく変動する瞬間があるとか…
万一のことを考えると怖いから原因は突き止めたいね


そろそろ自分も営業車にも1台つけるかな
最悪、社内的な立場も悪くなるし下手するとプライベートより深刻な状況になり得る…
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/22(土) 11:20:27.76 ID:wF5imNiB0
ラストのP3ゲット!!!
雨の中、行ったかいあった
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/22(土) 11:52:31.65 ID:YGvDxt4G0
>>36
>地図を単体で商品として売ってないから問題は無い。
単体販売してるかどうかは 関係ないだろ。
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/22(土) 12:10:45.31 ID:2rAmwSoG0
台湾地図みたいにPAPAGOが公開していれば、どこかにうpしても問題無いと思うが、
日本地図は今のところ公開してないもんな

PAPAGO JAPANが日本向け用製品の更新用ファームや地図データを公開してくれる事を望む

>>44

( ´∀`)人(´∀` )ナカーマ
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/22(土) 14:31:35.00 ID:61m54CyN0
台湾にTF2を送り返すときに窓口で言われたけど、リチウム電池が入ってたら面倒なことになりそうだった。
http://www.post.japanpost.jp/cgi-kokusai/nonmailable_articles_result.php?cid=44&nid=6065&p=0
TF1はリポ内蔵だけど、船便か?
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/22(土) 20:07:40.23 ID:D639LcRi0
確か容量によるけど、引っかかるのはサイズ的にかなり大きいやつだよ。
かなり前に、詳しくもないのにリチウムはダメなんですよ〜とか騒ぐ面倒な奴を何人か見た事はある。
大体は仕事できない奴の仕事してるアピールなんでみんなスルーしてたけど。
その窓口の奴も同じ感じなんじゃないだろうか。
そもそもリチウムがだめってのは今に始まった事じゃないんで…
49 ◆Authorvrxw :2012/12/22(土) 20:19:19.43 ID:xYUA4yMt0
Papago! P3 MAP のオービスデータがドコにあるのか
気が向いた時に調べてる、何か判ればポストするので酉付けとくわ

台湾版マニュアル pdf
 papago_mt.pdf
 3.9 地圖?式
 カメラアイコン近くの道路文字
 ---------------
 前方:和平東路三段

  四維路  安和路二段
 和平東路二段 [カメラ] 

 敦化南路二段289號
 ---------------
 車の位置 :  25.024066,121.548914
 http://maps.google.co.jp/maps?q=25.024066,121.548914&hl=ja&num=1&brcurrent=3,0x0:0x0,0&t=m&z=18

 おおよそのスピードカメラ位置 : 25.024659,121.548565
 http://maps.google.co.jp/maps?q=25.024659,121.548565&hl=ja&num=1&brcurrent=3,0x0:0x0,0&t=m&z=18
 データの可能性 : 121548565,25024659 の近くの値?
50 ◆Authorvrxw :2012/12/22(土) 20:22:30.17 ID:xYUA4yMt0
TW ↓
\Navi\Maps\papagodbp.ad : 17 KB
Unicode Text (拡張子を .txt にすると普通のユニコード形式テキスト)
建築物名称ファイル?
---------
台北市政府,121564565,25037495,5,
世貿中心,121562350,25033962,5,
國際會議中心,121561366,25034873,5,
台北101,121564460,25033841,7,
君ス飯店,121562525,25035293,5,
中油大樓,121569190,25039677,5,
〜〜
光華塔,121752500,25155254,2,
長榮桂冠酒店,121746286,25135164,2,
研勤科技,121574119,25075882,2,
燦坤3C,121573230,25062947,2,
51 ◆Authorvrxw :2012/12/22(土) 20:24:05.17 ID:xYUA4yMt0
 Format : 名称,経度,緯度,不明(種類?道路面の向き?)
 Google Map の Degree 形式(緯度,経度)を左右入れ替えでコンマ省略 = Google Earth の並びのコンマ無し

 例)
 台中放送局,120690786,24149680,2,
 24.149680,120.690786
 道路面は右ナナメ上?

 新竹火車站,120971794,24801777,3,
 24.801777,120.971794
 道路面は左ナナメ上

 台北市立美術館,121524673,25072036,4,
 25.072036,121.524673
 道路面は←左

 台北市政府,121564565,25037495,5,
 25.037495,121.564565
 パーキングは↑北

 竹北高鐵站,121040031,24807807,6,
 24.807807,121.040031
 道路面は→右

 台北101,121564460,25033841,7,
 25.033841,121.564460
 パーキングは↓南
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/22(土) 22:26:12.08 ID:myVrUt5u0
>>43
電圧の変動ってのはちょっと疑ってるんだけど
振動拾いまくりの後部窓に設置してるのが問題なんじゃないかと今日思った。
Gセンサーついてるけど耐震構造じゃないし。
まだ運用し始めてそんな期間経ってないから、当分はフロントガラスにくっつけて様子見かな。

なんだか人生の修羅場っぽい感じだね.
そのドラレコは事故の記録用じゃなくて自分の記録用に使った方がイイよ・・・。
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/22(土) 22:35:04.02 ID:myVrUt5u0
>>42
というわけで振動を疑うことにしてみた。
ちなみにシガソケ→3連ソケット→ドラレコと繋いでる。取付けは附属の吸盤。

前の仕事はこの時期配送も最悪だったけど何より外での積込みが最悪だった
…のと比べると今の仕事は何時に帰りなのかわかるから楽だよ。
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/22(土) 22:43:44.34 ID:EstSZL2xP
P3 日本地図は付属のSDカードに内蔵なのか
万が一のためにbackupしとかないとダメだな。

日本地図無しのP3ユーザーは、これをほしいのかな?

コソーリうpするか
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/23(日) 00:43:58.01 ID:HrOZbPi/0
何かこのまま台湾スレとして
独立してた方が何かと捗るのかも
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/23(日) 01:08:59.18 ID:164sO7up0
合流しない方がやりやすい。


主流の台湾機種はおおむねディスプレイ付きだけど
ルームミラーに隠せない位置ではディスプレイ無しモデルが欲しくなる…
ディスプレイがない不便さはほかの手段でカバーできて問題ないけど
ディスプレイがあることによる大きなボディはあとから小さくはできないからね
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/24(月) 05:14:58.75 ID:mPpgld4X0
Papago P3の地図が録画画面左上に表示されるけど、
表示されないように録画する方法もありますか?
地図入りじゃないSDカードなら表示されないようになるとは思いますが。

車線の警告敏感なのは、音を切る以外方法ありますか?
わかる方教えてください。
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/24(月) 07:00:21.93 ID:QShWRXKx0
>>53
トラックということで、一応防塵対策もした方がいいかもね。
使ってないポートはテープ貼るなどして塞いでおくとか…
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/24(月) 10:29:35.12 ID:B8/B5qmd0
>>57
取説に載ってる
全文ハングルで読めないとしても、本体メニューは日本語表示出来るんだから、探せば判る
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/24(月) 10:31:37.88 ID:jhcmmWin0
>>57
>Papago P3の地図が録画画面左上に表示されるけど、
>表示されないように録画する方法もありますか?
メニューで設定可能。

>車線の警告敏感なのは、音を切る以外方法ありますか?
感度調整ってこと? それとも警告自体を無効にするってこと?
前者は不可、後者はメニューで無効にできる。
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/24(月) 10:38:09.51 ID:CoK7smKg0
地図表示されるという事は日本地図付きのやつだよな
親切にも日本語版の取説が付いてるでしょ
質問する前にまずはそれ読もうよ
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/24(月) 10:40:23.89 ID:D+Qi2x+bP
いやいや、まったく不親切な取説だよwww
>>60のような方が居てくれて大変助かる
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/24(月) 11:43:33.34 ID:12hY4rI90
8400円特売品のせいでニワカが湧いてきた
本スレから継続して隔離して正解
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/24(月) 11:43:49.16 ID:fC/FpazP0
>>57
説明書に載ってるし、設定画面を一通り見ればわかる
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/24(月) 11:58:46.04 ID:D+Qi2x+bP
>>64
それが何処にも記載なし、画面記号の具体的な説明もないし
平行輸入品だからかな?
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/24(月) 12:47:12.72 ID:iSEx6V110
並行物でも日本語表示に設定出来るから、取説無くても設定画面を一通り見ていけば判る
もっとも、デフォルトは日本語じゃない筈だから、日本語に設定するまでが一苦労かもしれんが

つか、それどこで買ったんだよ
もしかしてパチモンじゃね?w
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/24(月) 13:33:10.35 ID:OxZzImns0
wじゃなくてマジメな話、Papagoの形だけコピーしたパチもんが売られてたことがあるからな。
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/24(月) 16:16:29.10 ID:5ub6s15U0
>>65
日本語クイックガイドが付いていた場合で(pdf とか)
最初のページが 2012年5月 だったら
載ってる内容が古いまま、新しいファームでパパゴP3の表示が一部変わってる
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/24(月) 17:40:16.80 ID:Qg3qAD9Q0
TF2 -20度で起動しなかったw
5分走行後起動
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/24(月) 18:10:09.29 ID:cf1k9DyR0
秋葉原の店でPapago P3の特売品を手に入れて大喜びしたのだが、
PCで映像を確認したところ、中央上部に常時輝く点が1つ。orz
皆さんのは大丈夫ですか?
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/24(月) 18:29:05.73 ID:5ub6s15U0
>>70
フロントガラスに反射した光が入ってるとかってなオチとか?
生動画うpしてみたら
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/24(月) 18:32:10.70 ID:EQS2dlVL0
>>54
俺のは、SDカードスロットがおかしかった
SDを押し込んでも、ピコって出てこないので焦ったぜw
今は、テープで作った尻尾付けて、それで取り出すようにしてる

たぶん、検品ではねられたアウトレット品だと思うよ
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/24(月) 18:48:23.83 ID:VocXdDnS0
俺のP3もその特売品だけど、使い始めて1週間全く不具合無し
夜間走った時の映像をよーく見てみたが、輝点は無かった

真っ暗闇か、或いはレンズを塞いだ状態で撮っても輝点がある様なら、撮像素子のドット落ちだね
デジカメでの撮像素子のドット落ちは1点でも修理対象(新品なら保証修理)になるらしいけど、
ドラレコ・・・特に今回の様な保証無しの特売品の場合は無理だと思う
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/24(月) 19:02:56.65 ID:VocXdDnS0
そうそう、一応不具合点(個体差?)
荒れた道路を走るとビビリ音が盛大に録音されてたので、総合スレの過去ログを参考にして、
中のコンデンサがブレないように固定したら解消した
7570:2012/12/24(月) 20:46:22.82 ID:cf1k9DyR0
>>71
>>73
ありがとうございます。

動画はちょっと手間なので、スクリーンショットをアップしてみました。
http://www1.axfc.net/uploader/so/2728401?key=p3

ドット落ちでしょうかね ...
それでも、特売品を買えたのでラッキーと思っています。
そのうち、ビビリ音対策もしてみたいと思います。
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/24(月) 21:13:53.63 ID:QShWRXKx0
ドラレコなんだから振動対策くらいきちんとしてほしいな…

>>69
-20度って…すごいところにお住いのようですな

>>75
静止画だとオーブにしか見えないが…
保証ないんだから何があっても諦めるしかない
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/24(月) 21:29:33.42 ID:5ub6s15U0
>>75
受像素子の不具合だね。
不良品扱いでショップ返品されたブツをアウトレット放出なんかな?
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/24(月) 21:58:58.46 ID:v5gaMs850
>>74
それは特売品関係ないぞ
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/24(月) 22:30:27.17 ID:9Gm1kQaa0
友達と二台買ったけど問題無かったな。
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/25(火) 00:55:29.07 ID:DYKeH68Q0
吸盤式ブランケットがまじでくっつかない 死にたい

本体重いせいかぶら〜んと伸びて、明らかに配線にダメージいってるし
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/25(火) 01:16:02.11 ID:W+z33xe+0
1、ガラス面をアルコールで脱脂
2、レバーを完全に戻しておく
3、吸盤の上のプラを押し付けながらレバーを引く

これでダメなら諦めろ
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/25(火) 01:16:59.02 ID:W+z33xe+0
パパゴのマウントならレバーを押すだな
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/25(火) 05:52:33.55 ID:DYKeH68Q0
X1です
8475:2012/12/25(火) 07:27:30.09 ID:LtjQHX1W0
>>76
なんだ、オーブか。UFOかと思ってドキドキしてたのに,,, ってオイ
>>77
そうですね、はぁ
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/25(火) 07:56:04.79 ID:p1FLrFXT0
>>80
まさかとは思うが保護シート剥がしてる?
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/25(火) 09:40:07.38 ID:o1GukqkPO
黒丸ぷつぷつゾーンにつけようとしているのでわ
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/25(火) 17:15:14.70 ID:Xk4U8bcU0
なぜ両面を使わないんだろう
窓のつぶつぶが剥がれるから?
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/25(火) 22:00:43.88 ID:DYKeH68Q0
>>85
すまない取り付けは配線の関係でDに依頼したんだ 吸盤部分にシートのようなものは見えない
元々黒い斑点の部分についてた→外れる→ゲルシートを間にかませてつける→外れる 以下、繰り返し

もうしょうがないから、ゲルシートとの間でボンドでくっつけようかと考えてる
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/25(火) 22:12:45.13 ID:jwCycGvYP
>>88
エーモン工業の室内用両面テープつかえ。
はがすときはシリコンスクレーパーとシールはがしで取れる。
90 ◆Authorvrxw :2012/12/25(火) 23:50:24.05 ID:nCFQLtxU0
>>49-51 の続き
Papago! P3 のマップ、道路情報のベクター地図は、
例えば

P3_TW_12Q412V1.0\Navi\Maps\R51_SSC.spi
ダンプリストアドレス 0x001490D0 〜 001490DF
内容: 13 E4 3D 07 21 D8 7D 01 D2 EE 3D 07 D4 D8 7D 01

0x001490D0 = 25.024545,121.496595
13 E4 3D 07 = 0x073DE413 = 121496595 = 121.496595
21 D8 7D 01 = 0x017DD821 = 025024545 = 25.024545
http://maps.google.co.jp/maps?q=25.024545,121.496595&hl=ja&num=1&brcurrent=3,0x0:0x0,0&t=m&z=18

0x001490D8 = 25.024728,121.499346
D2 EE 3D 07 = 0x073DEED2 = 121499346 = 121.499346
D4 D8 7D 01 = 0x017DD8D8 = 025024728 = 25.024728
http://maps.google.co.jp/maps?q=25.024728,121.499346&hl=ja&num=1&brcurrent=3,0x0:0x0,0&t=m&z=18

こんなフォーマットで道路ごとの交差か道路標示で角度が変わるところまでの点と点を結ぶ直線データで入ってる。
91 ◆Authorvrxw :2012/12/25(火) 23:52:17.90 ID:nCFQLtxU0
>>49 でのカメラ位置の少ない数字部分のズレを考慮して
データの可能性 : 121548565,25024659 の近くの値?

121548565,25024659
121548565 = 0x73EAF15 = 15 AF 3E 07
025024659 = 0x17DD893 = 93 D8 7D 01

15 AF 3E 07 93 D8 7D 01
 ↓
xx AF 3E 07 xx D8 7D 01

で総当りすると
R51_LID1Table.dd で 2箇所 ← なんかコレがオービスデータを含んだ位置データの様な?
 0x0008580C : D7 AF 3E 07 42 D8 7D 01
 0x0008C590 : D7 AF 3E 07 42 D8 7D 01

R51_SSC.rtb が 4箇所
R51_SSC.slh が 一杯
という結果になった。

現在ココまで
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/26(水) 10:53:28.68 ID:wV4YbTc10
>>89
とりあえずポチったわ 結果はまた追って報告します
Amazonはやくしろ〜
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/26(水) 14:08:39.54 ID:3VdnQNJa0
カー用品店かそこそこ充実したホームセンターで買ったほうが早いだろww
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/26(水) 17:16:17.10 ID:3VdnQNJa0
前スレ900でDS2のブラケットがかたすぎて外せないとか書いてあったので
「そんなまさかww」と思って吸盤ブラケットからシールブラケットに移設予定のDS2で試したら…


マジでかたいなおい。
冗談抜きでおれも糸鋸使いたくなった。






…が、実は「← Remove From Bracket」の
「← Remove」だけ見てブラケットを左にずらそうとするのだが、実際は右。
シールブラケットだと普通本体を動かすのでこのような間違いは無いんだが、
吸盤ブラケットだとブラケット側を動かそうとするからね・・・。
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/28(金) 09:38:59.81 ID:w/iczu9T0
吸盤用に両面テープよりも先にポチった接着剤が届いて
まぁ車にでも積んでおくか、と説明読んだら プラ等は接着NGでワロタ

こんなどうしようもない商品、どうすればいいんだよ
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/29(土) 01:16:22.54 ID:zc5Bx5Tc0
PAPAGO P3 の車線逸脱警告はほんと煩くなるね。
60km以上だとピンピン反応ばかり。

60km以下だと反応しないのに。

みなさんは切って使ってるの、それともそのまま。
映像位置補正してもなんも変わらなかった。
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/29(土) 05:38:31.85 ID:AuvJ4scd0
そのP3はおまいの事をこいつ運転下手クソだから多めに鳴らしてやれとか思ってんだよ。
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/29(土) 10:33:37.89 ID:flo2YIg50
>>96
うちのは車線変更時くらいしか反応しないなぁ。
ピンピン反応する動画をアップして。
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/29(土) 16:06:46.40 ID:zc5Bx5Tc0
アップデートしてから反応がよくなった書きこみ
多数あるから、そのうちアップデートで直るかも。

98番はアップデートしてますか?
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/29(土) 16:23:19.06 ID:yYKsdO460
98番て
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/29(土) 18:46:00.98 ID:yu3mMsip0
>>95
接着剤にあたるなってw
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/29(土) 20:28:21.54 ID:BebICbBQ0
輝けの特売品8400円のP3なんですが、
ファームのバージョンが0622で古いようです

で、過去スレ読んで最新バージョンへのアップデートを試みたんですが、
ダウンロード〜解凍までは出来たものの、SDに入れても何故かアップデート出来ません
付属のSDに入れたので日本地図は入ってますし、やり方は間違っていないと思うのですが・・・・

もしかして、PAPAGOのサイトあるファームは個人輸入で購入した台湾版向けとか?
日本版(ってあるのかどうか判りませんが)ではアップデートが出来ないとか?

どなたか特売品(或いは日本版?)のP3を買われた人でアップデートに成功した人っています?
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/29(土) 20:54:10.26 ID:vGbmlEaG0
輝け特売p3だけど、付属sdじゃなく別の何に入っていないsd使って出来たよ
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/29(土) 20:58:19.77 ID:pQSwznUXP
特価品
保障もサポートなし
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/29(土) 21:06:27.30 ID:+EswvYzo0
>>102
同じ特売品P3で正常にアップデートできたよ。
解凍するとfactoryディレクトリとpapagodigilifeupdate.kyeファイルができる
はずだけどこれらはちゃんとある?
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/29(土) 21:06:33.74 ID:vGbmlEaG0
>>102
SDカードの直下にファイル置いてる?
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/29(土) 21:48:31.78 ID:RiVnVFi/0
送料高い
露店はいくら?
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/29(土) 22:01:15.52 ID:zc5Bx5Tc0
PAPAGO P3 アップデート成功して走行すると、車線越脱が敏感になるみたいだよ。

なったらアップデート成功かも・・・・・・・
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/29(土) 22:13:44.35 ID:BebICbBQ0
アップデート出来ました!

rarファイルを解凍するソフトが悪かった様で、一部のファイルしか解凍されてませんでした
PAPAGOのサイトでファイルサイズが44MBと書いてあるのに、解凍後のファイルサイズ
を全て足しても全然少ない事に気が付きました

別のソフトを使ったところ、全てのファイルが解凍出来ました
過去ログでは日本地図を入れろとありましたが、地図無しSDでもアップデート出来ました

車線と車間の警報は元々止めてるので、アップデート後も問題は無いかと(^^ゞ
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/29(土) 23:09:44.35 ID:rUCqQSsm0
P3のファームUPすると、ビデオ/音声の設定の一番下に自動削除NMEAってのが
追加されているんだが、意味わかる人教えてくれ
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/29(土) 23:42:34.97 ID:rUCqQSsm0
平成24年(2012年)は、そろそろ終わろうとしているところです。
PAPAGO JAPANも今年の年末ごろから設立し、日本国内のお客様に
サービスを開始してところです。来年 平成25年からは本活動開始致します。
どうぞ、よろしくお願いします!
皆さん!良いお年を迎えってください。(原文ママ)

中の人は、日本語を勉強中なんだろな
暖かい目で見てあげてね
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/30(日) 00:44:13.66 ID:7pYwblAa0
>>110
NMEAファイル、つまりGPSのトラックログを自動的に削除するかどうか。
古いファームでは動画ファイルと同時に上書き削除されてたけど、
新ファームではトラックログだけは削除せずに保存するオプションが追加された。

…んだったと思う。
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/30(日) 06:44:42.70 ID:eFp1K+550
>>112
違うよ、
自動削除NMEA は、衛星受信していない時のGPSデータは
GPSモジュールからのNMEAデータを破棄してSDカードに書き出さない(保存しない)。
未測位の時のデータは、Gセンサーのデータだけが増えていく。

容量を減らす些細な知恵だね
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/30(日) 07:20:41.34 ID:vLz3hJaP0
日本ドライブレコーダー大賞

金賞 PAPAGO P3   で今年は決まり。

来年はもっといい国産とか出てくると面白い。
ソニー辺りが出したらカメラ技術は凄いから面白いのが出来そうだけど。
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/30(日) 11:42:34.66 ID:jqiakHS00
技術を注ぎ込めばいいのはできそうだけど値段が10万とかいきそう
ソニー独自規格とかで
メディアはメモステで
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/30(日) 11:52:10.89 ID:tk/mlCjh0
今はドラレコなんかに注力する余力はなさそうだけどね


来年、個人的に台湾機種に期待することは
是非モニターなしの小型機種を発売してほしい
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/30(日) 12:40:37.55 ID:YTxHkV3b0
HDR-AS15をサイクル録画にするだけでいいんだけどな
まあ、それが出来ないのが今のソニー
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/30(日) 18:16:04.33 ID:AR8MFAne0
そのような機能を入れたら車載する人が増えて火事でも起こされたらメーカーに矛先がいくし難しいだろ
その辺大雑把な外国メーカーだから出来ることであって
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/30(日) 21:10:42.20 ID:ShVUWEud0
アクションカムだから、高温になる所での運用はダメとか注釈入れればいいだけだろう。
人が携帯(メットなど付けたり)する物だから人が生きていられない80℃で運用なんて論外!
とメーカースタンスにしときゃあいい。

HDR-AS15をサイクル録画と外部電源通電で自動録画の2機能だな
それがあれば
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/30(日) 23:19:37.97 ID:Z/9tyorp0
サイクル録画と外部電源通電で自動録画、どっちもファームで何とかなりそうな気がする
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/31(月) 04:01:40.02 ID:ciFVIc++0
>>114
でかすぎるよ
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/31(月) 04:04:31.22 ID:ciFVIc++0
>>115
専用ケーブル(すぐ切れて使えなくなる)※3800円を使わないと転送できません

便利な専用ソフト(1年間Ver up無料)にて視聴編集できます
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/31(月) 13:21:05.67 ID:U3XfQQa/0
vico tfシリーズの毒電波対策をしたいのですが、どうするのがよいですか?
地デジが映る場所で映らなくなりますたまにワンセグで映るくらいにまで画質が落ちます
お願いしますm(__)m
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/31(月) 13:38:08.36 ID:IN77LZw80
>>121
買う前は写真だけの印象でそう思っていたけど
実物見たら思い込みとは一回りほど小さく
買って良かったと思っているよ
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/31(月) 13:45:39.71 ID:vobgu9r/0
>>121
奥行があるからそう見えるけど、正面面積は少ないから設置すると小さくなる
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/31(月) 13:56:48.93 ID:1tuqjJ0R0
>>123
TF2の初期バージョンだったら交換してもらうと解決するのでは?
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/31(月) 14:38:43.55 ID:57NkG+7a0
ミラー裏に隠せれば大きくてもあまり問題ないけど
隠せない場所だと圧迫感は否めないかもね
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/31(月) 22:21:12.08 ID:Pdqf7ANb0
apago p3の 映像の左上に映る機能は、ちゃんとON OFF機能がある事発見。
基本映像に地図まで映り込むのは嫌だったので外せてよかった。
アップデートしたら相当機能増えてるんだね。

車線悦脱機能だけは敏感なので困ってます。
基本ついてる機能は、外したくないので・・・・・
夜間の走行が主なので、反射とかで誤反応するのでのでしょうか?
papagoの人見てると思うので、反応を強弱位を選べるようにして欲しいです。
次のアップデート期待してます。

基本GPSがついてるので、地図で走行位置が確認出来て、走行速度、正確な時刻まで分かるので、
地図昨日まではいらないような気がしますが、ナビのない人には現在位置が画面で分かるので、
地図さえあれば簡易ナビになるかもしれないですが・・・

基本papago p3は、高性能で高価格です。
もっと機能を絞って、この画質で19800円位なら相当売れるような気がしますが。
欲しい人は、少し高いですが買っても間違いない機種だと思います。
必ず保障がある店で買った方がいいと思います。
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/31(月) 23:06:34.38 ID:mQi85C0PP
数千円で買った奴は勝ち組wwww
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/01(火) 00:08:37.54 ID:Yfu1CNAB0
>>128
もしかしてP1シリーズやP2シリーズを知らない?
ちゃんと機能と値段で棲み分けされてるよ
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/01(火) 00:32:08.02 ID:S7msXFVY0
>>130
知ってますが、映像性能が違うので。
特に夜間は違います。
買う時点での最高性能の機種が欲しいんです。
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/01(火) 00:39:44.91 ID:8HImy1400
P2,P2XとP3て画像性能に差があるのか?
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/01(火) 00:54:06.76 ID:fj49kByY0
>>132
P2とP3ではSoCが違うみたいです
http://dashcamtalk.com/dash-cam-buying-guide/#Ambarella
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/01(火) 02:37:10.16 ID:0CW07BXP0
P3のカメラ・映像プロセッサーでP2みたいに車線・車間警告と地図表示を無しにして、
価格を下げた機種があればいいのになぁと思う
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/01(火) 13:00:56.41 ID:lzTWJnci0
>>134
つP1PRO
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/01(火) 13:15:09.50 ID:jA2ybZi10
それGPS付いてないから
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/01(火) 13:20:51.88 ID:lb7OrmPR0
道理でみんなP2XじゃなくP3買うはずだ
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/01(火) 13:43:22.93 ID:tbRDd0BM0
じっさいP3を買う人は、P3の値段を高いとは思ってない。
もしくはいいモノならお金出してもいいと思ってるタイプ。
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/01(火) 13:48:19.51 ID:8HImy1400
他のドラレコと比べるとなんとも言えんが、
ああいうガジェットとして見れば高くないと思う。
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/01(火) 14:07:23.15 ID:tCgL2mi70
現状、昼夜ともに最高画質はP3なわけね
25k程度なら法外に高いとは思わないな
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/01(火) 14:17:09.81 ID:lb7OrmPR0
画素数等で言えばX3も普通に良いんだけどな
GPSがついてないのがアレだ
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/01(火) 14:23:34.93 ID:tCgL2mi70
>>140
papagoシリーズの中では、って意味ね
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/01(火) 15:05:45.52 ID:qM5vLcZe0
papgoしか出てこないけど他はどうなの?
ちょっとでかすぎて付けられないよ。
みんなそんなに大きな車に乗ってるの?
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/01(火) 15:18:35.09 ID:tbRDd0BM0
P3は確かに大きくて重いけど、現物を見ると思ったほどではない。
サイズというよりは重量のせいか、映像が若干ブレ気味な方が気になる。
俺はGPS付いてないけど絵はきれいなのでVICO TF2をメインに使ってる。
ただ、初期ロットでリコール対象なので取り替えて貰わないといけない。
CDR-E22の方がもう少し小さいけど、1080p運用ができなかったので
スペアタイア入れに押し込んだまま数ヶ月ほったらかし。
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/01(火) 23:49:36.56 ID:S7msXFVY0
現時点では、PAPAGO P3 を買っておけば間違いない。

後はお財布と相談だけ・・・・・・・・・・・・
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/02(水) 03:03:56.04 ID:7xiplzKx0
>>143
ここで話題の台湾機種は皆ディスプレイ付だから基本的にデカイのよね。
しかし、TF2やX3、CDR-E22は奥行きがないのである意味コンパクト。


個人的に「間違いない」って表現は間違いだと思うw
人それぞれ求めるものも状況も違うわけだし。

P3は熱落ち報告が数例あったのがややネック。
そのうち、メモリカードの交換で解決したケースもあり、カードのせいにされているが、
他のトップクラスの機種の中にはカードの種類を一切選ばないものも多々ある。
そういう事実を考慮すると、相対的に見て本体設計が脆弱とも言える。

スペックを確認するとP3は他のpapagoシリーズの中でも使用温度の上限が比較的低い。
他の高耐温機種と比較しても一段落ちる。
人に薦めるにしてもこのあたりのことは言及してやらんと単なる無責任な宣伝という印象しか受けない。
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/02(水) 04:12:03.04 ID:7gdPfuEq0
>>P3は他のpapagoシリーズの中でも使用温度の上限が比較的低い。
逆、
P3はPAPAGOシリーズの中でも使用温度上限が高く、0〜70度になっている

更にPAPAGO全機種、高温時の保護の為、自動的に動作を停止する機能がある
(メーカーサイトを見るとそういう記述がある)
他機種の様にハングアップ(=自動復帰不可)するのではない

SDカードにも高温時の保護機能を持ったものがある

そういう事実を考慮せずに本体設計が脆弱とか言うのは間違っていると思う
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/02(水) 09:23:53.93 ID:7xiplzKx0
>>147
使用温度に関しては記憶違いしていたので訂正する。

動作停止機能はあるようだが、録画できなくなる瞬間を生むという点では”結果的に欠点”。
(ファイルブランクやLED信号点滅は気にする一方、こういう要素が軽視されるのが不思議)

確かに、熱落ち報告ごとにカードの詳細までしっかり調べていないわけだが、
それは他機種においても同じこと。
あくまでスレ内での不具合報告をベースとした印象でしかないが、
常に目を見開いてすべてを記録する、というドラレコの使命を果たせているかという観点でみれば
他のトラブルを起こさない頑強な機種と比べて”相対的に脆弱”と表現しても妥当だと思う。
記録し続けてこそ意味があり、記録できない理由があることに意味はないからね。
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/02(水) 10:29:53.54 ID:ftOdmQ5l0
>>148
じゃ、148のpapago以外での総合的なオススメは?
煽ってる訳じゃなくて、購入検討してるので教えてほしい。
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/02(水) 12:32:12.44 ID:7xiplzKx0
>>149
総合的なオススメということなら
総合スレで質問テンプレを使って聞いた方が良いかと。
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/02(水) 12:47:52.12 ID:BO9ST/Dg0
>他のトラブルを起こさない頑強な機種
本スレ含めて覗いていますが、国内・韓国・中華含めてのメジャーどころでそんな機種ないかと・・・
カード相性も、ドライブマンとかでも公式で相性問題の存在の認めているのに、どの機種のこといってるの? 
むしろ教えてくれ

あと耐熱で検討する場合、Lipoバッテリーを使っていない機種は仕組みとして熱に強いよ
ここらは中華・韓国勢が甘い点
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/02(水) 12:54:18.93 ID:AZdHtpnp0
ドラレコで迷っているなら、あんしんminiを買っておけ。
日本のあんしんマネジメントと言う優良な会社が販売しているから。
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/02(水) 13:14:00.13 ID:7xiplzKx0
>>151
言葉足らずですまない。
トラブルっていうのは熱・カード由来の録画トラブルの意で書いた。
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/02(水) 13:23:03.21 ID:c/iBbW9e0
又妙な奴が涌いてきたな
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/03(木) 01:15:16.66 ID:lgnJVYQr0
完全な日本製で実用レベルのなんて無いでしょ?
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/03(木) 01:34:01.15 ID:BHBpjyFe0
国内生産どころか韓国中華OEMばっかりですよ
ドライブマンはAiptekのOEMだったな
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/03(木) 02:02:33.93 ID:lgnJVYQr0
耐熱も変わらんでしょ
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/03(木) 04:12:35.63 ID:kraUcmYo0
PAPAGO P3 大型ショッピングセンターの屋上駐車中に二回落ちたことがあります。
駐車しながらエンジン掛けて話してて、30分位で落ちました。
真夏はハンドルが握れなくなる位の温度になるで落ちるのも、逆に親切設定かもしれません。
落ちた後、電源をいれれば普通に起動します。

走行中は、真夏でも電源落ちたことはないので心配ないと思います。
特に気にすることはないと思います。
真夏の駐車場で外部バッテリー使って、駐車中録画監視用途で使うなら気にする必要あると
思いますが、たぶん他の機種も似たりよったりだと思います。

PAPAGO P3は、車線説脱とかも敏感でうるさかったりするので完璧ではありません。
地図も簡易的でついていても、いなくてもどうでもいいです。
画面は地図表示、時計表示、録画表示を選べるので親切です。
撮影映像に、地図を入れることも、外すこともできるのでそのことも親切です。

撮影の画素は350万画素で特別高くはないですが(今は500万画素もある。)、相当画質はいいと思います。
夜間の撮影も相当綺麗です。

基本ドライブレコーダーは、高画質が基本だと思います。ナンバーが読み取れなければ意味がありません。
GPSは撮影時刻が正確で、走行速度、走行位置も分かるのでGPSはあるに越したことはないと思います。
事故が起きた場所、走行速度、時刻が確実に分かるので重要な要素だと思います。
事故時相手が80km位で走っていたと言われた時、GPS付きではちゃんと60kmで走っていたことが証明できます。
走行速度の記録のオンオフもあるので、スピードを普段だしぎ気味の人は切る事も可能です。

まだまだ改善の余地はありますが、相当高性能です。
出来ればこれくらいの機能の国産が早くでてくることを期待します。 
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/03(木) 09:54:44.88 ID:4++PeJEl0
モンスター消費者ってこんな感じなのかな。。
たかが8400円の物にそこまで真面目にならなくてもいいじゃん。
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/03(木) 09:59:53.28 ID:BHBpjyFe0
ドラレコで一番怖いのが、一見正常に動いていながら録画されていないこと
なら、落ちると挙動不審の二択なら、落ちるほうがいい
特に自律落ちなら、再起動すればいいだけなんだか

無理に動いて、録画ミスや故障じゃ取り返しがつかんよ
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/03(木) 10:04:50.89 ID:BHBpjyFe0
>>159
俺を含めて、普通の人は安くても25000円以上で買ってるよ
8400円はむちゃくちゃレアな特売だ

関東圏の奴がうらやましい
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/03(木) 10:46:21.11 ID:m3y+/EFZ0
まあどっちもどっちだな
肝心なとこで撮れてなければ役立たず。
業務用以外はまだおもちゃの域を出ていないってこった。
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/03(木) 11:04:46.11 ID:fJlqTzhI0
国産出たとしても保証やらなんやらで値が張りそう
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/03(木) 11:06:25.46 ID:Z2Jo3biJ0
信頼性を上げればコストは指数関数的に増加するから
民生用としてはこのあたりが落としどころではないかな
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/03(木) 13:21:01.31 ID:RBLix0WQ0
以前にTF1を買った者だが、やっと取付けました。(仮付け)
毒電波は出てますね。
録画を開始するとナビのGPS感度?とTV電波が弱い所ではフルセグからワンセグに変わります。
後、760pと1080pの画角に差は有ります。現在、760p 60fpsで運用中。
セキュリティモードは内蔵バッテリーの充電に時間掛かるので長時間の録画は無理です。
30分持てば良い所。短時間の運転では5分で切れる事も。
内蔵バッテリーの充電次第です。
後から送られてきた日本語版のpdfには1時間って書いてあったが俺の運用ではバッテリーがフル充電される事は無いので無理です。
毒電波に関してTF2の様にリコール無いのか業者に問い合わせ中です。

以上、初ドラレコなので他と比較は出来ないのでごめんなさい。
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/03(木) 14:36:45.64 ID:4++PeJEl0
>>161
俺も3万弱で買ったけど、一度安い値段ついちゃうと、その値段程度のモノなのかなって
印象ついちゃうよね。
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/03(木) 16:02:00.02 ID:t0IFKTlk0
>>166
セール品の価格だから、そういう感じはないなぁ。
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/03(木) 22:12:33.51 ID:pWhsLlhY0
落ちるって電源が落ちるの?物が落ちるの?
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/04(金) 03:02:50.47 ID:4hCVmAnv0
>>159

夏場、8400円のセールがあったと思ってる素敵な人ですか????
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/04(金) 07:18:17.44 ID:1KE6Gjnk0
>>169 涙ふけよ(´・ω・)つ◇
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/04(金) 11:40:08.80 ID:cz7pnYme0
126> TF1なので交換できないっぽいです
165> 問い合わせ結果の報告お願いします。
172165:2013/01/04(金) 19:37:43.57 ID:S3NVxGyO0
>>171
165です。
出店者から回答がきました。
リコールになっているのはTF2のみと言う事で取付け位置や配線方法を工夫してくれとの事です。
私は取付け位置をTVアンテナから離し、電源ケーブルをアルミテープで覆ったら電波干渉が少なくなったのでその状態で使用しています。
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/04(金) 23:36:55.02 ID:dk+Pfn7I0
ちなみに購入したTF1のS/Nは? TF2みたいに変わったとかないのかな?
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/05(土) 04:48:29.83 ID:QHZYqTL+0
TF2は台湾本国で不具合がたくさん出たから改修版を出したんでしょ。
TF1はそんな騒がれるほど売れてないんじゃないのかな。
気長に待ってればそのうち出るかもしれん。
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/05(土) 08:53:03.75 ID:4opEq4dC0
たしかに、あとからリコールに含まれる可能性はあるね。

DS2にも微弱な毒電波があるらしいけど
TF1がDS2と同じくらいのレベルだったら無視される可能性もなきにしもだが…
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/05(土) 14:49:59.88 ID:dBBGpN3e0
172>報告ありがとうございます。171です同じ様に対策してみます。
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/05(土) 15:18:18.08 ID:L0BbtIEl0
おすすめの台湾通販サイトを教えてください!現在はPChomeで買おうと考えています。海外通販は初心者です。
TF2かX3で悩んでます。
どちらも同じような機能という認識でよろしいでしょうか?
どちらかを使用されてる方は、なんでもいいので感想とかいただけたら幸いです。
よろしくお願いします。
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/05(土) 17:55:08.34 ID:rUV9Kdp00
>>177
TF2は監視モードがありませんよ。
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/05(土) 18:03:27.17 ID:L0BbtIEl0
>>178
それ以外は機能面は同じですよね?
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/05(土) 18:10:47.31 ID:rUV9Kdp00
>>179
機能というか仕様では、温度耐性がTF2のが少し高い。
一番違うのはマウントだと思う。
TF2はビートソニックのマウント(QBL7、QBD21)に似てるというか同じ?
クルマのどこに付けるか、電源ラインは・・・とか考えたほうがいいと思います。
自分のクルマの場合は、ルームミラー裏にQBL7でマウントするとミラー下にはみ出るので
TF2専用のマウントを使ってダッシュの上に置いてます。(付属のQBL7、QBD21は使用せず)
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/05(土) 18:21:36.37 ID:QHZYqTL+0
>>179 ぜんぜん違います。別物です。
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/05(土) 20:14:48.61 ID:qCJIuEJP0
>>177
わざわざ海外通販せずとも、AMAZONで買えますけど・・・
最近だと円安も進んで、価格的な通販メリットが薄れている
つうか、送料考えると同じだなw
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/05(土) 21:46:37.69 ID:wvpp/pSc0
この前X1の吸盤が逝った報告したものです
結局手を尽くしましたが付かなかったため台座にアロンアルファでくっつけました
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/05(土) 22:27:50.36 ID:L0BbtIEl0
>>182
PCの方が5000円くらい安い計算なんですが・・・間違ってます?
浮いた5000円でリア用のを何かアリーとかで買ってみようかと思ってます。GS1000とかK6000を考えてます。

吸盤が違うのですか。。ありがとうございます。

あとパパゴジャパンは正規代理店じゃないみたいですね。。
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/05(土) 22:44:13.07 ID:rUV9Kdp00
>>184
TF2の場合
amazonが21500円+送料802円
PCHomeが18162円+送料???円
自分も迷ったけどamazon(セルナビ)で購入した。
日本語の取説のpdfがメールで届いたけど、怪しい日本語+初期バージョンの操作説明で
現行versionの操作とは少し異なっている。(大体わかると思うけど)
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/05(土) 22:45:19.23 ID:UeSp4xbA0
送料怖いよー
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/06(日) 05:06:51.92 ID:o7c1XUaj0
ドライブレコーダーで、毒電波飛ばす機種なんて選択外。

メインはカーナビとかETCで、なにかあったときの補助がドライブレコーダーなのに、
GPSの測位が弱くなったり、テレビはフルセグなのに、ワンセグになったりそんな機種は、
ドライブレコーダーとしての選択には入れたらだめでしょ。

ドライブレコーダーは、画質がナンバー読みてる位であること、GPSで位置の確認、正確な時刻、走行速度が取れる。
GPS月のほとんどの機種はグーグルマップに連動するようにソフトがついてたりするから、後から確認する時にも楽しめる。
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/06(日) 05:18:06.67 ID:pD+fY7dm0
アイドリングストップ車にAIPTEK X3がいいような感じ。
Power supply
Ciger car charge (Working voltage DC 10V-30V)
と仕様表に小さく書いてある。
これは対応可能な電圧変動範囲のことでないかい?
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/06(日) 08:47:03.63 ID:AKNW4e4C0
>>187
メーカー側も改良版を出さず、個人で対策できるレベルにないなら
たしかにあまり手を出したくはないね。

ただ、比較的影響を受けやすいカーテレビやラジオの受信感度低下に関しては
そもそも走行中にそれらを利用しないユーザーもいるので価値観はそれぞれで変わってくる。
取り付け位置も人それぞれなので、それによっても影響の度合いが変わる。

何か欠点があっても使い方次第で活かせるのは毒電波もドラレコのスペックも同じ。
発想の転換で幸せになれることもある。


>>188
12〜24V車まで対応してますよってことかな?
アイドリングストップ時に電源電圧が10Vを切らない車種では使えるかもね。
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/06(日) 09:20:03.79 ID:65yGpLYM0
高画素になればなるほど高画質になるなんて思ってるのは、どんだけ無知なんだ?

フルHDなら300万画素もあれば充分、デジカメが高画素競争してた頃の様な笑ける
状況だよね。
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/06(日) 09:46:28.20 ID:K3o9SuPN0
>>190
お前が言ってるのはあくまで解像度の話な。
それなら1920×1080=2073600だから300万でもオーバースペックだろ。
高画素で撮影された画像を動画エンジンで高画質化するなんてのは当然の話だぞ。
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/06(日) 09:56:53.88 ID:MaJcNlYJ0
>188
papagoは 5Vから(USB接続で)動作するけど。
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/06(日) 09:58:15.42 ID:K3o9SuPN0
ちょっとおかしな表現だった。
×高画素で撮影された画像を動画エンジン
○高画素で撮影された映像を画像エンジン
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/06(日) 10:04:29.54 ID:irdF1d0d0
>>191
そうなん?
ブレとかの補正の為に画素に余裕をもたせているんじゃないの?

高画質化なら1セルあたりの受光量を増やす(セルを大きくする)か
セル数3倍にしてRGB分割するとかそんな手法だと思うけど。
中途半端に増やすとディザリングで時間が掛かり高画質にななりにくいかと。
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/06(日) 10:14:56.93 ID:pD+fY7dm0
>>192
バッテリー(約12V)--->シガーソケット(DC/DCコンバーター)--->5Vなどの動作電圧
元のバッテリー電圧がどこまで低下したら本体が動作しなくなるのかという話をしている。
バッテリー電圧が5Vでは、バッテリーとして使えない。
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/06(日) 10:40:30.47 ID:AKNW4e4C0
DC/DCコンバータの入力電圧の範囲が肝。

papagoはどうなってる?>>192
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/06(日) 11:49:36.59 ID:ytXDi0Yh0
どっちも、普通の定電圧レギュレータが入ってる簡単なものだろうから、
電源の性能的にはほとんど同じなんじゃない?
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/06(日) 13:19:23.78 ID:K3o9SuPN0
>>194
補正の為に画素数に余裕が必要なのはその通り。
その補正を行っているのが画像エンジンなわけで。

受光量を増やすなんてのは裏面照射型CMOSの最もたる目的だし
そもそも画質なんてレンズの良し悪しも関わる事だからどれか一つを切り取ってする話ではないと言いたかった。
言葉足らずだったね悪かった
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/06(日) 18:48:47.63 ID:tj3C4uOs0
P3の対抗馬って何?
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/06(日) 19:05:30.89 ID:PE+mCaYB0
機能てんこ盛りで真っ向対抗馬ってのはいないんじゃないかな
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/06(日) 19:06:24.65 ID:BYgL+vp3O
TF2にGPS内蔵、監視機能付けて毒電波なくしてください
3万でも買いますm(__)m
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/06(日) 22:14:57.36 ID:b5YdQtCT0
年始にマイカーに同世代10人位乗せたけど
X3見て それ何?って感じでドラレコってすぐ分かる人はいなかった。
設置理由を説明しても、いくらするの?.... ふーんって感じでそれ以上の関心を示す人無し。
現時点ではそれが普通の反応だと思う
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/07(月) 02:02:22.16 ID:zAkiAL5n0
チラシの裏に。
204165:2013/01/07(月) 11:21:12.36 ID:AGrvjsYw0
>>173
遅くなってすみません。
私のTF1は製品バージョン3.2
S/N TF11243A13085
でした。
製品バージョンがファームバージョンかな?
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/07(月) 20:11:38.98 ID:w8xe1x920
P3どこで買おう
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/07(月) 20:13:51.53 ID:tXhbiQ7aP
>>205
楽天、最安値16000円
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/07(月) 21:17:10.43 ID:w8xe1x920
え?
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/07(月) 21:25:05.80 ID:NxduVlEd0
とりあえず1台買ってみたいんだけどHDで毒電波弱めなのってどれ?
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/07(月) 23:16:01.90 ID:PoN+dRB10
>>208
微弱な毒電波浴をご希望ならTF1がオススメです。
DS2もご期待に沿える可能性があります。
210173:2013/01/07(月) 23:33:22.87 ID:NiDCTBHt0
>>204
自分のTF2は、TF21237Axxxxxが毒で、交換後はTF21243Bxxxxxだから
TF11243Aと同じ生産のような気がする(2012年43週目?)
ということは、TF2の問題をTF1には反映してないのか。
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/07(月) 23:38:54.73 ID:xd1LDPx10
>>208
DS2をETCのアンテナから5cm
TVフィルムアンテナ(フルセグ)
から10cmの所へ付けてるが
全部正常だぞ。
もちろん、フロントガラス上部ね。
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/08(火) 00:38:12.20 ID:gfRXxkHm0
そもそも毒電波まえから出ますって言われてるのに、
買う人たちの気がしれない。
GPSもついてないし・・・・・・・
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/08(火) 06:01:41.30 ID:njViuxfRO
DS2、以前も書いたがBluetooth接続のハンズフリー通話で、かなり障害あり(>_<)
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/08(火) 06:28:45.22 ID:oUdcErlG0
結局ドライブマンしかないのか…
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/08(火) 07:09:20.68 ID:gfRXxkHm0
毒電波ってBluetoothまで障害あるならもうどうしようもないな。
車載ナビなんてほとんどBluetooth付いてるし、PNDでさえ、
最近はBluetooth付いてるし。
GPSに影響出たり、テレビに影響出たり、非常の時しか使わない録画機能で、
いろいろ問題起きたりする機種は本末転倒。
目立たないで録画してくれる位でいいのに。

毒電波でない報告ある機種あるのに、なんで進んで毒電波機種買う人がいるですか?
毒電波まで許容できるほどのメリットがなにかあるのでしょうか?
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/08(火) 07:46:55.03 ID:Dz/W///n0
ナビに統合してくれたら良いのにね
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/08(火) 08:32:51.77 ID:o9Ku2NVf0
>>216
新しいドラレコが欲しくなったらナビごと買い換えになるな
欲しくならない人なら、このスレには来ないだろうし
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/08(火) 09:54:22.61 ID:5c0NNBR30
>>216
ナビに統合の メリットよりもデメリットの方が多いかも。
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/08(火) 10:11:20.64 ID:a7bV1Fpn0
>>208
X3も毒電波少なめな方かな。

曇りや場所によって フルセグ感度やや落ち、ラジオノイズ混入
影響無いのはGPSとBT(ハンズフリー、BTオーディオ)、ETC

>>37に毒電波が乗る様になったとあるけど、標準のシガー電源を使わないから。
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/08(火) 10:20:00.44 ID:pHXS44490
ナビ本体+カメラユニット後付けにして
ナビ本体で記録、カメラ側には映像信号とイベント信号だけ負担させたらいい。
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/08(火) 11:32:41.77 ID:g1ZyQzuK0
>>219
それ俺だ
まだ対策してないけどシガー電源からテストしてたときは問題なかった。
アース線渡すだけで直らないかな?
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/08(火) 16:05:24.59 ID:GC+xK48C0
サイバーナビのドラレコ機能って
流石にロックオンインジケータまでは
記録されないよな?
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/08(火) 16:35:26.19 ID:AqgqzGfI0
PAPAGO. P3 地デジの受信レベル落ちるね。毒波無いと信じて買ってみたけど
地デジ←→ワンセグの切り替えが多発する。青葉に影響は無かった。
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/08(火) 17:48:51.92 ID:gfRXxkHm0
P3の毒電波報告は初めてみた。
うちのは快適で問題まったくないけど。
他に原因あるんでは?
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/08(火) 17:55:23.49 ID:AqgqzGfI0
フィルムアンテナとレギュレーターがかなり近い位置にあるからかな?
と思ってるけど、配線の都合で移動するの無理なんだよね。
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/08(火) 17:57:21.75 ID:AqgqzGfI0
PAPAGOの電源を切ると地デジを普通に受信する都内住みです。書き忘れで申し訳ない。
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/08(火) 18:10:19.13 ID:zb5jLsbk0
>>112-113
これ>>112が正解だね

自動削除OFFで運用して昨日ようやく32GBのSDが一杯になったんだが、
tsファイルは上書き削除されてnmeaファイルは残ってた

ONに変更したらts/nmea共に上書き削除された
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/08(火) 22:08:11.27 ID:vBfeuCzD0
P3とP2Xって1万も差があるのか・・・
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/08(火) 22:32:42.58 ID:zb5jLsbk0
その2機種の中間(P3寄り?)でP2Proという選択肢もあるな
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/08(火) 22:37:38.38 ID:1a98+y4I0
>>223
本スレでもあったけど、毒電波報告がほとんどない機種で毒電波症状が出たら
電源回りが原因のケースが多いよ、

もう一回、別なラインから配線引き直したらどうだい?
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/08(火) 23:02:29.19 ID:vBfeuCzD0
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/08(火) 23:03:40.51 ID:vBfeuCzD0
あ、でも日本人なら大体意味がわかるなw
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/10(木) 18:30:00.79 ID:7MTpXsH40
PAPAGO P3に最新ファーム+日本地図入りSDで使ってますが、
時々、nmeaファイルが途中から記録されていなかったり、ファイルそのものが生成されていない事があります
その間、GPSはきちんと捕捉されていて、録画映像を見ると緯度・経度・速度も表示されてます
どなたか同じ様な現象が出てる方いませんか?

尚、日本地図を入れないSDだとnmeaファイルはきちんと記録されますが、時刻が自動修正されない現象が出ます
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/11(金) 01:28:26.15 ID:vcvKNuIK0
質問者自身で「最新ファーム」と思っていても違っていたり
投稿を見た他のユーザーが自分の環境の「最新ファーム」と思って「問題ない」と返したり
時間差をおいてブラウザキャッシュを更新せずに亀レスになって混乱したり

するからちゃんとファームバージョンと地図バージョンも書けよな
比較的最新のファームを入れていると地図バージョン番号もパパゴのモニターで確認できるよ
235233:2013/01/11(金) 02:09:23.46 ID:b8+Hv+Qj0
>>234
確認してきました

「FW:V4.1.2-120919-1749-2」
「Map:2012/05/28」←日本地図

と表示されました
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/11(金) 02:35:50.17 ID:b8+Hv+Qj0
日本地図入りSDだと、録画中「モード」ボタンでの画面切り替えがやたら遅いです
地図表示の処理が重くてnmeaファイルの書き出しが正常に機能していない・・・・そんな印象です

SDは付属していたADATA 16GB Class10と、別途購入したトランセンド32GB Class10
の両方で試しましたが、どちらも同じ現象が出ます
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/11(金) 03:05:47.11 ID:vcvKNuIK0
>>235
組み合わせは、同じだな
それなら

>時々、nmeaファイルが途中から記録されていなかったり、ファイルそのものが生成されていない事があります

>>227 >>112-113 >>110

ビデオ/音声の設定の一番下

[/] 自動削除NMEA
 ↓
□ 自動削除NMEA
で解除すると良いよ。

.nmea をテキストで見ると
$GPRMC,,V,,,,,,,,,,N*53 という感じの衛星を捉えていない [V] [N] の範囲のGPSデータは無いでしょ?
たぶん
$GPRMC,時間.00,A,緯度,N,経度,E,〜〜,A*〜
という衛星をつかまえている [A] [A] 時のデータしか無いハズです。
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/11(金) 03:29:23.44 ID:vcvKNuIK0
>>236
ん〜 「遅い」というのも人の主観によるから
当方は、押してから1呼吸な切り替わりという感じです。
車線逸脱や近接警報だっけ? 有効
自動削除NMEA 無効

・・が
付属のメディアは 16GB SDカード
Transend SDHC Class 10 Made in Taiwan でしたよ。
を主に装着して、予備は
KINGMAX 32GB SDカード (KM-SDHC10X32G Made in Taiwan) を2枚使ってます。
3枚目を買ったら 背面末尾が[C] で中国産のようでしたのでパソコン用にしましたが。

大きいメディアにデータ量がフルになればなるほど、反応はニブい感じはします。
それはまぁ仕方ないんじゃないかと
録画しながら地図や各種機能も併用しているのですし
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/11(金) 12:00:58.66 ID:uG9duCLG0
モバイルバッテリーで以下の機種は起動できますか?
AIPTEKのX3
VICOのDS2または、TF2
ドライブマン1080

使用してる方、メリット、デメリットなど、なんでもいいので教えてください。
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/11(金) 13:04:34.49 ID:leQ7w7Fq0
この板マルチokなん?
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/11(金) 21:45:51.29 ID:TKpNQ95P0
     _人人人人人人人人人人人人人人人_
     >     マルチは無視      <
      ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^^Y^ ̄

               ヘ(^o^)ヘ 
                  |∧   
                 /
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/11(金) 21:58:37.26 ID:b8+Hv+Qj0
>>237
現在、自動削除NMEAはON(チェックを付けた状態)ですが、OFFも試してみます

ただ、今出ている現象は>>233で説明した通り、GPSの捕捉・測位は出来ていて
録画映像には緯度・経度・速度が正常に記録されているのに(「GPS:?」表示ではない)、
nmeaファイルには記録されていないという不可解な現象なので、この設定とは
関係無い様に思うのですが・・・・

本来、一つのnmeaファイルには5分間のデータが記録される筈のところが、
先頭の1分間、或いは末尾の1分間すっぽり欠けている事があります
(1分間というのは例えばの数値です、その都度時間はバラバラ)
中間が欠けるというのはありませんが、nmeaファイルが一つ丸ごと無い事もあります
tsファイルは5分間ごとに欠ける事なく録画記録されています

電源事情が怪しいのかもしれません
今週末には引き回し方を変えてみたり、別のUSBシガー充電器+PC用USBケーブルでの
給電を試してみようと思います
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/11(金) 22:00:05.15 ID:b8+Hv+Qj0
>>238
うちのP3の場合、一呼吸どころではないですね
測った数値では無いですが、遅い時で10秒位?
「あれ?固まってる?」と思いきや切り替わるという感じですが、
押すタイミングによっては一呼吸で切り替わる事もあります

付属メディアの銘柄は購入時期によって変るというのをどこかで見た覚えがあります
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/11(金) 23:11:22.87 ID:CoMbVLOo0
HOLUX (ホーラックス) GVR-2100-G1はオマイ等的にどうなの?
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/12(土) 00:58:51.53 ID:P92PK6wG0
>>244
ファイルブランクは不明だけどスペック的には他に大きな欠点は特になさそうな感じ。
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/12(土) 02:05:01.76 ID:SO/AgByH0
>>244
HOLUXのGPSロガーはいい品なんだけど、ドラレコはどうだろね
ツベの映像だと昼間・夜間ともそこそこいけそう

価格はアマゾンで13800円、VICOと比べてかなり安いし、買っても失敗って気分にはならないな
同じ価格帯のDRY-FH200よりは有望に見える
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/12(土) 02:39:15.46 ID:HjQlmKpQ0
金出してまで、毒電波の機種買うなんて、画質がよくても勘弁だね。

PAPAGO買っとけば間違いないような気がするけど。
248237:2013/01/12(土) 03:08:15.93 ID:V+OkLHwF0
>>242
前半部分には、なったこと無い と思う(運転中はあまり覗きこまないのであいまい)。
中間部分「本来、一つの〜」は、こちらの 自動削除NMEAはON の挙動と同じです。
249238:2013/01/12(土) 03:09:49.70 ID:V+OkLHwF0
>>243
使い方の問題なのかな?
P3 で 32 GB を使う時は、
・付属 16 GB 運用中に後でチェックするような出来事があったとき、取替え
・長時間or長距離の出かけるとき動画データはクリーン(無し)状態から運用
でそれぞれ後で家PC に一旦ゴッソリ移して SD メディアの記録を無くし空ける。

ファイルの断片化が少ないからかな?
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/12(土) 05:24:39.64 ID:5ZdST/Fr0
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/12(土) 07:22:50.88 ID:P92PK6wG0
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/12(土) 15:59:56.33 ID:8J5i3cJi0
P3買って取り付け位置修正しようとしたら粘着力が弱くてだめだった
ウィンドウは湾曲してるのに取り付け部は平面っぽいし
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/12(土) 16:09:27.51 ID:8J5i3cJi0
あ、窓が濡れてたからかも
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/12(土) 18:02:38.78 ID:dtiN2/TV0
今の時期は粘着力が弱るから、ガラスと両面テープをドライヤーで温めるといいよ
水・油分も当然ダメ、綺麗に清掃すべし
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/12(土) 18:10:37.74 ID:8J5i3cJi0
なるほど。

ところで録画ファイル(demoも)をGoLifeで再生できないし、tsファイルを他のソフトで再生しても音が出ない・・・
Win7,64bitなんだけど何が問題なのだろう

本体では正常に再生できた(ちなみに非常用電源PG-421SPのシガーソケット使って動いた)
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/12(土) 22:20:12.17 ID:G2iKCVHJ0
>>246
これとVICO-DS2、AIPTEK X3ってOEMでそ?
一番安くてお得なんじゃないかと思ったんだが…
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/12(土) 23:34:21.12 ID:8J5i3cJi0
解決しました

一応報告です
ttp://1043.in/blog/archives/905
ttp://blog.livedoor.jp/vadd-pc100/archives/3079878.html
これをやったら問題なくGoLifeが使えるようになりました!
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/13(日) 05:29:38.23 ID:VIrVaCa70
もうそろそろ毒電波機種の特定して、

毒電波大賞でもあげたら。

毒電波なんて出るドライブレコーダーなんて大きな迷惑なだけだから。
高いかねだして買った人が可哀想。
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/13(日) 09:57:03.61 ID:KTgYAAF6P
毒電波大賞
F-302A
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/13(日) 13:26:49.35 ID:IGq2V2TS0
毒蝮
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/13(日) 14:53:54.67 ID:B4ZSjrI40
>>257
ありがとうございます。
64-pro-sp1は上だけで解決。
64-home-sp1は2段階で解決しました。
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/13(日) 21:20:05.70 ID:DmRImXCqO
以前、DS2でゴロゴロ音がするって言ってた人
その後どうなったのかな…
俺も付けたが、鳴るんだよな(-_-;)
ビビり音みたいな感じで、オーディオ消してるとかなり聞こえる
本体外して振ってみてもそんな音しないんだが、車に付けて走ると鳴り出す(>_<)
録画したのをPCで再生すると、もうずっとその音が大きく入っちゃってる
何とかならんかなぁ…てか、原因が判らん
Gセンサー?
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/14(月) 02:07:19.65 ID:fIOMIn0y0
毒電波出たりゴロゴロ音がしたりするのに、得に安い機種でもないのに、
なんで買う人がおおいのですか?

毒電波やゴロゴロ音がしたりするの除いても買うメリットって何があるのですか?
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/14(月) 02:39:31.96 ID:zMBBm+to0
毒電波が出ないパパゴ使いには関係ないな
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/14(月) 03:07:15.65 ID:SnHHIpYf0
>>263
DS2は型遅れだから買う人はほぼ全くいないと思うよ。
TF1で毒電波出てる人がいるけど、TF1はDS2と中身は同じなマイチェンぽいから
DS2程度の毒電波とか不具合を引きずってるんじゃないかな。
同じメーカーで現行の新型TF2は毒電波対策済みだしゴロゴロ音なんてしないよ。

俺はメリットっていうかデメリットが特に無いからTF2を買ったんだよね。
DR400G-HDは逆光と熱に弱いし、ITB-100HDは専用ソフトでナイトモード補正を
使わないと夜間真っ暗だし、DrivemanやCDR-E22は1080pで画角が狭くなるし、
P3は大きすぎて要らない機能が多いし、と減点していくとTF2が残った。
GPS機能は、以前に使ってたドラレコでは半年近く1回もGPSデータが役に立つ事は
無かったのであっても無くても構わない。事故もあったけど全く必要なかったし。
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/14(月) 06:02:02.61 ID:cJGFU1LL0
>>265
ほう、ほう。なるほど!
自分と考えが似てます。
じゃぁTF2とX3は、どっちが良いと思いますか?
どっちも似すぎてて悩んでます。
海外通販したことないので、初体験してみようとも思っているのですが、どこで買おうかも悩んでます。

アドバイスください。
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/14(月) 06:22:20.00 ID:9OKhgutN0
>>266
販売会社が違うだけで同じものじゃない?
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/14(月) 06:36:00.00 ID:fIOMIn0y0
>>265
親切にありがとうございます。
TF2はいい機種なんですね。
他の買った人が可哀想ですね。
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/14(月) 13:10:47.00 ID:thP4bulB0
PAPAGO P3は ネ申 木機
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/14(月) 15:21:08.95 ID:aU2xIgqM0
>>269
木機 ?
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/14(月) 17:49:02.39 ID:Gsw0QzOC0
        /::::)(:::)(:::::::::::)(::::::^::::::::::\
       (::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: ::::::::::\
     /::::::::::/ノ::::::::ノ::::::::ヽ:人::::::::::ヽ:::::::::::::::)
     (::::::::::/  ):::ノ::::ノ ) ソ ヾ::::::::::::丶::::ヽ
    (:::::::::/ 彡  ノ   ノ  :: 彡:/)) ::::::::::)
   (::::::::::/彡彡彡彡彡   ミミミミミミミ :::::::::::)
   ( :::::::// ̄ ̄ ̄ ̄ヽ===/ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ |:::::::::)
    | =ロ   -=・=-  ‖ ‖ -=・=-   ロ===
    |:/ ‖    / /ノ  ヽ \     ‖ ヽ|ヽ        _________
     |/  ヽ`======/ .⌒ ` ========ノ.   ..| |     /
   .(         .(●  ●)         )ノ   /
   (   ・     / :::::l l::: ::: \         .)  <   ネ申 木幾
   (       // ̄ ̄ ̄ ̄\:\.       .)   \
   .\     : )::::|.  ̄ ̄ ̄ ̄ |::: ::::(:     /..    \_________
    \ :::   :::::::::\____/  ::::::::::   /
      ヽ  ヽ:::: _- ::::: ⌒:: :::::::: -_     ノ
       \丶\_::_:::::_:::: :::::_/::::  /
        | \ \ ::::::::::: :::::::::: ::: :: __/ |
    ̄ ̄\ 丶  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    / ̄ ̄
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/14(月) 20:01:23.15 ID:W6YaTn2A0
TF2バンザイ
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/14(月) 21:41:50.82 ID:DIYydCqZ0
TF2とX3は別物。


P3のお飾り機能はどうでもいいが、走行記録用としては良い機種。
ただ駐車監視には現状全く向いていない。
セキュリティ用途まで視野に入れてるユーザーには魅力が薄いだろう。

PAPAGOは派生機を作ってくれないかな
駐車監視対応モデルと、モニターを捨てた小型モデル
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/14(月) 22:54:49.37 ID:N2I78/DD0
>>273
>ただ駐車監視には現状全く向いていない。
>セキュリティ用途まで視野に入れてるユーザーには魅力が薄いだろう。
ドライブレコーダーにどこまで求めてるの?
車内からの前方のみの駐車監視なんて、ほとんど意味ないと思うけど・・・
モニターなくして、設定とかはどうするの?
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/14(月) 23:14:33.75 ID:5Wwuc1oq0
モニター無しの機種でもPC使って設定出来るよ
知らないの?
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/14(月) 23:28:06.77 ID:+YTeOhkt0
ITB-100HDはビュワーソフトで設定ファイルをSDに書き込む様になってる
そのSDを入れて起動する際、設定ファイルを読み込むという仕組み

PCがないと設定変更出来ないという不便さはあるけどな
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/14(月) 23:57:57.08 ID:zMBBm+to0
>>273
ドラレコに駐車中の機能を求めるのは、ちょっと違うと思うけどね
P3のおまけ機能は、あくまでドライブ中の便利機能
でも、モニター無しの小型機種は出して欲しいな
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/15(火) 00:00:14.03 ID:VTdXMSpK0
PAPAGOはモニタ折りたたみにすればいいのにね
今の大きさだと車種によってルームミラーで隠れないから車検のとき外さなくてはならない
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/15(火) 00:10:26.52 ID:noyusrNe0
ルームミラーからハミ出てると車検って落ちるの?
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/15(火) 19:18:16.06 ID:euAL21uA0
>>274
想像力がないのも程々にしとけと…
ドラレコの設置場所がフロントガラスだけとお思いか?
君には情報もあまりないようだな
ドラレコの駐車監視機能なんて珍しくもなんともないぞ

>>277
駐車監視に関しては、現にそういった需要は少なからずあるし
なにより競合他社の一部機種ではかなり高い水準で対応できている状況の中
PAPAGOにそれを求める声があっても別によかろう?
それを否定したがるのが逆にわからん
メーカーに派生機で作ってもらえば、ニーズに合わせて消費者が選べばいいわけだし
とはいえ、実現は希望薄いだろうけどな

>>279
フロントガラス上端から垂直方向に20%までの範囲で許可されている
ルームミラー云々は保安基準に記載はないよ
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/15(火) 21:50:07.19 ID:edMga5Xd0
>>280
駐車録画は要らねえってのも要望の一つ
要望なら、対論を否定と取るのはおかしい
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/15(火) 22:31:54.18 ID:+FeO0A8d0
このスレにはパパゴのキャンペーン申し込んだ人は居ないのかい?
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/15(火) 22:41:15.59 ID:euAL21uA0
>>281
文面からして、ドラレコに対する要望というより
ドラレコに駐車監視機能を期待する他人の考えを否定しているように思えたのでね

自分の趣向とは別に視野は広く持ちたいところ。
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/15(火) 23:03:58.86 ID:+FeO0A8d0
パパゴが一番最初に対応すべきは、信号落ち回避だろ
ファームアップで、27FPSとかに出来ないもんかね
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/15(火) 23:32:39.37 ID:+FeO0A8d0
>>283
思い込みで否定したがるとか決めつけるのがよろしくない
そもそも、全ての意見が肯定されるなんてのはないからね

対論・否定意見の提示がない議論・検討・要望なんてのは、ほとんど無意味だろw
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/16(水) 00:26:39.71 ID:olssL1VL0
>>280
>駐車監視に関しては、現にそういった需要は少なからずあるし
>なにより競合他社の一部機種ではかなり高い水準で対応できている状況の中

ドラレコでの駐車監視の需要って ほとんど無いと思うんだけどね。
papagoP3のおまけ機能よりも もっといらない機能だと思う。
そもそも、長期間 駐車監視の機能が維持できるとは思えない。
車止める度に、内蔵バッテリーの放電、充電の繰り返しって、現実的じゃないと思うし
それが実用レベルで実現できてる機種って存在するの?
監視できる時間って、フル充電で何時間くらいだ?
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/16(水) 01:10:51.15 ID:mbCc1j9d0
現状で駐車監視謳っているのは3機種程度かな
本体側でコストかかる機能じゃないのに付けないのは、需要がないからだと思うけど・・・
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/16(水) 01:50:37.01 ID:D4S5449P0
>>285
自分は尊重の観点で言及したのだが理解できないか
そもそも製品の機能について討論などしてるつもりは毛頭ないのだが
それを勝手に始めたがるから困りもの
企業の開発室じゃあるまいし余計なお世話でしかない
逆に聞くがここで無理やり討論して少数意見を淘汰して何の意味があるんだ?
それこそ無駄だし無益


>>286
現在、複数の機種でパーキングモードを搭載している状況を見れば
少なくともそこそこの需要があり、供給側もそれを認識していることを裏付けていると言えるよ
もちろん、全体に比べれば少ないものではあるが
結局、関心のない人間はそれを見ようとしないから過小評価しがちなんだろう

機能の程度は様々だけど、機種を選んでしっかり準備すれば十分実用に足る
君はドラレコ単体でどうにかなるのかと考えているあたり、知識不足だよ
それに駐車監視機能っていうのはバッテリー云々だけじゃないしな
むしろバッテリーなどはドラレコに組み込まなくていい程度の要素
そんな知識でよく意見できるな…最後は質問ときたもんだ


>>287
3秒考えただけでもその3倍は浮かんだぞ
もっとあるよ

需要云々じゃなくて知らないだけ
そして、君にはおそらく必要ないから知ろうとしないだけ
別に知らないこと自体は悪いことじゃないけどね
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/16(水) 02:33:09.09 ID:eNG8EPEt0
くだらん論戦ヤメレ
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/16(水) 03:24:29.92 ID:mbCc1j9d0
>>288
俺は駐車監視機能いらね派だけど、正確には必要ないと知ったからかな

1台目に買うときはあったほうがいいかなと思ったが、今は所詮車内からの固定方向じゃ
盗難・いたずらには大した役に立たないと思ってる
実際、釣り場の車上荒らしで出たばかり頃のDR400G-HD自体を盗まれたし・・・
駐車中の事故も、最近だと監視カメラ付きのほうが多いし、ドアパンチ・10円パンチとかだと
普通の取り付け位置じゃ写らんケースが多い、写るような事故はかなりレアでしょ
ということで、自分の経験じゃ駐車監視機能は期待するほどではない

まあ、自宅じゃ普通に防犯カメラを考えたほうがよくて
出先では、気休めにもならん機能という認識
正直、金と車両バッテリーを消費するほどの利点があるものとは思えんな
人それぞれ理由があるだろうから、機能が欲しいという人を否定にするつもりないけどね

ドラレコに要望するなら、駐車監視機能より先に信号落ちの対処を求めたいね
ついでに、アクションカメラのように無線で映像飛ばせるようにしてもらいたいな
あと、LK-7300Gみたいなメインカメラ・本体分離タイプが増えないかな〜
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/16(水) 03:59:34.06 ID:CU/MZwOG0
>>209
数台を相互監視にすれば効果あるよ
うちの車はA車をB車やC車でBはAとCで
C車はAとBで監視録画して犯人を捕まえたよ
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/16(水) 04:02:07.12 ID:NfeBCiYQ0
>>290
初ドラレコで、なんだかんだで半年もこのスレをロムってたよ。
知らない事だらけで(;´д`)
駐車監視ほしい派だったけど、>>290さんのレスで考え変わりそうです。ありがとう。

HKTの分離の奴の高画質が出るのを待ってたけど、出なそうだから無難にドライブマン1080かAIPTEK X3にします。韓国製品は買ったことないから遠慮します。パパ5はデカイみたいで、走行中に落下されたら困るので遠慮します。

リアは、GS1000か2000のGPSのでも買おうかと思い始めました。

GS1000か2000はアリーエクスプレスで買えばいいのですか?他にオススメのサイトありますか?

諸先輩方、教えてください!!
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/16(水) 08:23:31.52 ID:fNz34rb+O
北海道へレンタカーで旅行に行った時、某有名ラーメン店へ
駐車場にあたまから突っ込んで駐車
ラーメン食って店から出たら、フロントバンパーに引っ掻き傷…
故意じゃないだろうが、誰かがぶつけたらしい
位置的に、店の人間が何か荷物を持って前を通り、硬い箱かなんかぶつけたと思われ
しかし、何も証拠がないので泣き寝入り
免責保証入ってなかったので、6万近い出費(-_-;)
あぁいう時、監視機能付のドラレコ付いてたら…と思ってしまう
まぁ非常に希なケースだが(^-^;
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/16(水) 09:11:59.45 ID:6/UYikQ20
>>292
そこらの質問は本スレへ
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/16(水) 09:22:16.41 ID:nQDJ15Uy0
>>293
貴方はすぐにトヨタに行って、ドライブマンを付けてもらいましょう。
30分から1時間位は監視してくれるみたいですよ。
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/16(水) 17:40:46.02 ID:mNNHV+ZX0
>>291
普通の人はそんなに車を持ってないwww
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/16(水) 17:53:48.56 ID:5mv0NiL20
>>284
むむ、papago p3買おうと思ってたところなのに
信号がちゃんと録画出来ないのか・・・
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/16(水) 18:07:15.74 ID:CU/MZwOG0
>>296
うちは、両親もおいらの弟も1台ずつ有るよ
普通に生業を持って居ればあるよ
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/16(水) 18:51:43.99 ID:mNNHV+ZX0
>>298
平成23年度3月時点で1世帯辺りの車所持台数平均は1.08
一位の福井で1.761、東京は0.481

都心部だと要らんかもって思う時は、多々ある
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/16(水) 19:51:36.97 ID:NC2F2Fl10
>>291
いつも3台とも同じ所に行っているのか?
そうでなければ無理でしょ。
自宅では駐車モードの必要はないしね。
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/16(水) 20:13:37.83 ID:mbCc1j9d0
>>297
P3というより西日本の30fps問題だね、東日本には関係ない
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/16(水) 20:37:26.49 ID:5mv0NiL20
>>301
ありがとう、安心しました。
ずっとググったりYoutubeでp3の動画みたりしてたんですがピンとこなくって。

途中から事故動画→レースの事故→レースに寄り道してしまったけども・・・
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/16(水) 20:46:49.45 ID:D4S5449P0
>>290
車上荒らしとは気の毒すぎる…
たいていの機種は本体盗まれたら終わりなのがネック
分離型で本体隠せればまだマシだろうけどたいてい性能がイマイチというジレンマ

自分はドアパンチ対策もしてるけど
両隣に駐車した車両ならどちらに逃げても確実にナンバー捉える体制にしてる
もちろん明りのない真っ暗な中じゃ厳しいが…
要は想像力を発揮して既存のモノをどう使うのかがポイント
加えて理想に近い効果を求める場合はある程度以上のことをやらないと無理
あとはそれぞれの価値観でどこまでやるか(やらないか)だね
自分は過去にドアパン犯人に適当にあしらわれて逃げられた苦い経験があるので
あんな悔しさは二度と味わいたくないってのが原動力かな
やることやっとけばある程度の安心も買えるので



調べると試行錯誤して運用してる人もチラホラいて参考になるので
興味がある人はいろいろ探してみるといいよ
駐車監視の方法に関する情報はここのドラレコスレでは乏しいので外で見つけた方がいい
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/16(水) 21:02:17.91 ID:mbCc1j9d0
そろそろパパゴキャンペーンの動画アップ締日(18日)なんだが、見かけた人いる?
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/16(水) 21:11:33.36 ID:msXhHvKxP
PapaGo 体験レポート P3(昼間・比較画像)
https://www.youtube.com/watch?v=-DfkpXU_3tQ

何件か上がってきているね。
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/16(水) 21:26:49.76 ID:CU/MZwOG0
>>300
君のとこは知らんが? うちはオヤジと弟は、バスや電車通勤
母ちゃんは、買い物ぐらいにしか乗らない
必ずうちの車が1台になる事は、まずない
しかも弟とオヤジの車は、カーセキュリティも併用だしね
相互撮影は効果あるよしかも、前後2カメ式だし、吸盤だから
角度調整は可能
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/16(水) 21:56:58.36 ID:mbCc1j9d0
>>305
ちゃんと配ってたんだ(回収するけどw)

P3とP1Xの比較を挙げてくれているけど、P1Xで夜間画質が上がったって感じはないな
多少ノイズが多めな点は変わらずだね
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/16(水) 22:11:46.04 ID:Im4XMf2V0
>>305
モニター後進呈なら判らんでも無いが
ご厚意 って何だかな
社員のステマの気がするのは私だけ?
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/16(水) 22:33:44.74 ID:0XQQlem20
>>307
P1XじゃなくてP1Proな
カメラと画像処理エンジンはP3と同じだと思う
録画画質も当然同じ

>>305のP3は自己所有の物の様だが、両面テープでしっかり固定されている分、
内部のコンデンサから出るビビリ音がP1Pro(吸盤固定)より酷いな
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/16(水) 22:48:42.69 ID:0XQQlem20
レビューはまだたったの1人(2件)
本来なら20人×5件で100件上がる筈なんだがww
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/16(水) 22:53:00.85 ID:MOyKjmmr0
ゲロ兄さんのレビューはまだ無いのか???
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/17(木) 00:12:30.04 ID:owQ9peMv0
>>310
応募した人が単なるプレゼントキャンペーンと勘違いしているという可能性もw
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/17(木) 06:36:38.14 ID:CtSO8sbr0
>>306
いつも一緒なら3台も要らないだろw
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/17(木) 06:54:06.06 ID:KNCSUwGw0
>>313

11人乗りのハイエースで乗りきれない大家族だろうよ
だからいつも一緒

察してやれよ
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/17(木) 08:44:22.36 ID:/9sL5i6K0
ビックりダディーか
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/17(木) 09:54:21.90 ID:gc5DQVfm0
>>313-315
拘るね 今時車なんて一人一台の時代だろう
それとも君たちは、車上あらしの窃盗団か?
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/17(木) 09:59:04.53 ID:pj95owslP
>>316
>それとも君たちは、車上あらしの窃盗団か?

どういう事?
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/17(木) 10:16:17.90 ID:KIAr2bQy0
>>316
車を複数所有する事に言及している訳ではなく、2台以上で駐車監視する点を言っているのではないだろうか。

それを>>306が実現しているらしいので、常に2台で行動しているのか?という疑問だと思うよ。
>>300の書いた意図は不明だが、自宅駐車場では、監視カメラの方が有効だしね。
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/17(木) 13:06:27.37 ID:gc5DQVfm0
>>318
なんて思うと結構だが
自宅据え付けの監視カメラじゃ
移動中や出先の監視カメラとして役に立たないし
煽り運転の証拠なども前後カメラは有効
自宅にも防犯カメラは、有るが、死角は絶対でる
そのフォーローとしての機能もあるんだよ
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/17(木) 13:09:13.76 ID:KIAr2bQy0
>>319
たから、常に2台で行動しているのか?という疑問になるのだろうよ。
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/17(木) 13:15:16.26 ID:gc5DQVfm0
>>320
常にじゃないが、一緒に行動することはある
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/17(木) 13:16:30.98 ID:gc5DQVfm0
ドライブレコーダー どうしろと・・・?

http://www.youtube.com/watch?v=E-rCRIbKrm8
0:19カウンタ当たりbェガチで写って居いるしね
会社のカラーも運転手もバッチリこの位煽ってくれると
助かるよね 中国のショボイカメラでもバッチリ

メターボ全開
http://www.youtube.com/watch?v=uqJlWrNzDzI
パッシングされているのに、良く写って居るね
http://www.youtube.com/watch?v=QFUkLYb-_HE
CDR-E22 トンネル プライバシーガラス越し後方撮影
http://www.youtube.com/watch?v=pBVty3dHJvA
http://www.youtube.com/watch?v=U3BVfmJXP-M

こんな映像も取れるしナ
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/17(木) 13:57:21.43 ID:fFjL5a000
ここまでの駐車監視機能に関するまとめ

車上荒らしなどの盗難には無力(当然、ドラレコ自体が盗まれるw)
自宅では全体撮影が出来る防犯カメラのほうが有効
よくあるドアパンチは、位置的にフロントリアの組合せでも写らない
(駐車中は前後より横にぶつけられるケースが多い)
2カメ*2台等で360度監視をしない限り、確実に相手を特定することは出来ない

相互監視は、複数車両所持・同じ場所に駐車・互いが写るように駐車するの限定条件があり
単独で出先駐車の際は、上記にようにあまり意味を成さない

常時電源を使うので、別途バッテリー監視オプションが必要な機種がある
記録メディアの容量・バッテリー電圧低下の制限もあるので、監視可能期間はまちまち

結論・・・普通に装着する場合、役に立つケースは限定され追加費用も必要な場合もある。
     購入の際の機能条件で必須にするべきか、良く検討すること
     (絶対に犯人見つけるという、固い意志がある人は除く)

こんなところですかな

この手の意見交換は、本スレが妥当だと思うが・・・
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/17(木) 13:59:25.15 ID:N6P6zw9U0
そもそも"ドライブ"レコーダーの仕事の範疇じゃないしな
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/17(木) 14:04:58.30 ID:TtP9xVd60
>>321
じゃ、限定的なんだ
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/17(木) 14:06:38.21 ID:gc5DQVfm0
>>323-324
1.事故や交通トラブルの証拠撮影
2.動画サイトに晒す動画の撮影
3.前後カメラは、車上あらしやいたずら厨に対してのブラフなら良いんじゃないの
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/17(木) 14:45:22.35 ID:fFjL5a000
1.事故や交通トラブルの証拠撮影
これはドラレコの本業
ちなみに、駐車場の事故の場合、交通事故でなくただの物損事故なんだよね

2.動画サイトに晒す動画の撮影
共有と晒しの違い
個人的な理由で行う晒しは私刑の意味を持つので、決して褒められるものではないと思う

3.前後カメラは、車上あらしやいたずら厨に対してのブラフなら良いんじゃないの
ブラフなら駐車監視モードの機能はいらない
フロントリアの装着は、ドラレコの本業としても有効
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/17(木) 16:51:59.08 ID:hSaC31gH0
>>323
ナイスまとめ!よくまとめられてました!
>>326
前後2カメのおすすめ機種を教えてください!!

大切にしてる自家用車=愛車なら防犯意識が高くなるのは、普通だけども、現状の流通商品には限界があるのが現実ですな。。
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/17(木) 19:57:23.55 ID:QD4YL2pp0
>>328
車なんて大切にしてないよ。ただyouTubeに晒して反響が大きい
当て逃げや車上荒らし、ドヤ顔で煽り運転する基地外を高画質で撮りたい
だけだよ
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/17(木) 20:49:29.79 ID:ecu0+ukZ0
>>324
OL「お茶くみは私たちの仕事じゃないわ!」みたいな?
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/17(木) 22:22:11.23 ID:w1tTVWkw0
人間、アラを見つけることに注力してネガティブな発想が先行するタイプと
なんとかして実現しようと考えて取り組み続けるポジティブタイプとでは
考え方も行動もそれによりもたらされる成果も大きく変わってくる
マイナス視線で得るものは少ないよ

>>323
内容が消極的にまとめられているようなので、
ここからは既に実用レベルで実践している側の一員としてプラス表現で補足させてもらうよ
長くなるけどスマン

>よくあるドアパンチは、位置的にフロントリアの組合せでも写らない
ドアパンチを監視するなら当たり前だがサイドにも設置する 前後左右は必須
>360度監視をしない限り、確実に相手を特定することは出来ない
360度監視すれば犯人を特定できる、と言い換えることもできし、これは車両1台で可能
(厳密にはナンバー補足に360度までは必要ないが)
>記録メディアの容量
機種は限られるがドラレコ本体のパーキング機能を借りると状況次第である程度は延ばせる
また、ファイル容量が小さく記録時間が比較的長い機種・撮影モードを選択するのも助けになる
しかし、これに関しては既製品としての限界はたしかにあるので、実は現状ではここが一番のネックではある
(なにか良い案がある人は教えてほしい)
だが限界を把握していればまた別の対処もできる
>バッテリー電圧低下の制限
車両バッテリーを使う場合もあるが、外部バッテリーの選択肢も当然ある
どの容量・機能のものをどれだけ用意し、どう使い回すかでブランクを極力なくせる可能性がある
バッテリーの充電方法にもいくつかの選択肢があり
これらのモノと方法の組み合わせ・アイディア次第で大きく化ける
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/17(木) 22:24:03.83 ID:w1tTVWkw0
ドラレコの駐車監視においていろいろ制約があるのは当然だが、創意工夫で回避していける要素もまた多い
厳しい状況も中にはあるが、なにもドラレコだけで解決する必要はないわけで
時には他の助けを借りてでも補完できればいい
例えば暗闇で映らないと承知しているなら出先の駐車場では電灯の下に駐車するとか
前向きに考えていれば発想が生まれてできることが増える

自宅自宅と連呼されているが、自宅といってもその状況は様々だし
持ち家か借家かでも話は大きく変わる
防犯カメラというのはそもそも設置できない家庭も少なくない
防犯カメラを設置できるならもちろん有用だが、これについても弱点・補足事項は多々ある

防犯カメラの話を出しておきながら、
その不安要素については深く考えようとしていないところが、考え方が消極面に偏っている証
それに、どちらかだけを採用してもう一方を切り捨てる必要もない
何かが優れているとしても、それを別の何かを切り捨てる理由とするのは不合理
(何らかの制約があるなら別だが)
使えるものは何でも使って相乗効果で乗り切れればそれでいい
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/17(木) 22:25:49.66 ID:w1tTVWkw0
平凡な発想で普通に装着している以上、リターンもそれなり
しかし、ないよりマシなのは確かで、やる意味がないわけではない
前方だけ、後方だけの短時間監視でも、役に立つ状況は多々存在する
例え監視が限定的だとしても何もしていないよりははるかに良く、価値がある
監視が不完全であれば、周囲の状況や設備を味方につけてカバーする手法もあるし
監視体制の構築というのは終わりがなく、いくらでも改良・拡充していけるので未来もある
ここで肝心なのは、やろうとしていることや実際にやっていることの限界や制限を正確に把握しておくこと
また、関連するリスクも把握し、回避策を練ること

一方、本格的にやるならどうしても追加費用は発生するので負担は増えていく
とはいえ、それなりの動機があれば大金というほどでもないので投資は難しくないだろう
この問題は保険の加入と似てる
やるなら事前にどこまでやるのに何が要っていくらかかるかというリサーチも大事だが
最初は少しずつやれることからやればいい
自分も最初はフロントの1台をカーバッテリーを使って動かしたところから始まってる
費用云々もだけど、一番重要なのは柔軟な考え方、多角的なものの見方、創意工夫の精神
そういう立ち位置でなければドラレコを充分に駐車監視には活かせない
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/17(木) 22:28:08.76 ID:w1tTVWkw0
このスレの一部だが、まるで完全完璧でなければ意味を成さないと言わんばかりの思考パターンには閉口する
せっかく実践例を挙げてくれた人もいるのに否定材料を見つける努力なんてやめた方がいい
(個人的には相互監視の発想は参考になった)
他でも高い水準での成功事例は存在するし、駐車監視の道筋はすでに示されている
この現状で個別の事案に延々とケチをつけても、自身の知識と知恵が足りないことを露呈するだけだ

駐車監視の有用性を評価するなら、駐車監視がどこまでやれるのかをしっかりとリサーチしてからにすべき
理想は実践できているメンバーが多くいれば興味深い話が聞けるのだが
残念ながらこのスレで探ろうとしても良い環境にないのが現状
消極的で、やってもいないのに都合の良い想像だけで判断する意見がほとんどなのが残念
空想しかしていないから、試行錯誤の末の良いアイディアなんかも浮かぶわけがない
必要性も動機もないので活路を見出そうという姿勢が微塵もないし、ピンとこないなら叩いて終わり
しっかり考えているように見せかけていても、実は安易に思考を終わらせているだけ
少し上にあった車上荒らしの件も、車上荒らしに関しては同情するが
それ以外の話に関しては実践で得たものではなく、マイナス要素ばかりを並べ立てた末に
狭い範囲で考えて判断を下して終わっているにすぎず、監視の可能性に対しての単なる偏見

ネットで根気よく探せば少ないが面白い成功例を目にすることができるだろう
駐車監視がどこまでやれるかは、すでに道筋が示されてる
この実績を踏まえた上で、個人の趣向や制約を考慮してどこまでやるか・やらないかを決めるだけだ
その判断は駐車監視の可能性や能力には何も関係なく、監視自体の有用性と結びつけて語るべきではない
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/17(木) 22:30:17.47 ID:w1tTVWkw0
>>324
そもそも「ドライブレコーダー」は和製英語
英語ではいくつかの名があるので調べてみるといい

もっとも、名前に用途を縛られる必要などどこにもないがね
一部のメーカーはそのように作っているわけだし、なんなら複合機だと思えば収まりがつくのでは
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/17(木) 22:44:56.44 ID:pj95owslP
なげぇw
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/17(木) 22:51:12.67 ID:pj95owslP
>>332-335をまとめてみた

ドラレコだけの監視は無理があるだろ、防犯カメラ別に付けるとか明るい場所に止めとけ
あと、人それぞれ撮影条件が違うからケチつけんなよ。
色々考えて自分に合った方法を見つければいいだけの話。




賢い奴ほど誰にでも判りやすくまとめるとは言うがねぇ。
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/17(木) 23:00:00.06 ID:w1tTVWkw0
>>337
君は賢いな 見事なまとめ具合で脱帽したよ…
最初から君に書いてもらえばよかったなw
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/17(木) 23:35:15.34 ID:owQ9peMv0
ID:w1tTVWkw0は、防犯カメラのスレッドに行ったほうがいいと思うよ
そっちで、ドライブレコーダーを使った方法とかを論じてくれ

ドライブレコーダーを駐車監視に使う話は、はっきり言って”スレ違い”
台湾スレじゃ、なおさらだ

そういえば、以前、本スレでも前後左右の駐車監視のネタ振って叩かれてた奴がいたな
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/17(木) 23:58:36.93 ID:QD4YL2pp0
>>339
オレの事か?
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/18(金) 00:04:43.38 ID:pj95owslP
>>340
おまえだよ30円
どこ行っても叩かれてるよなw
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/18(金) 11:59:14.45 ID:Ei4dJSAY0
PAPAGO P3で時刻の自動修正が機能しなくて困っている人は、
台湾地図をDL・解凍してSDに入れてみな
日本は収録範囲外だから地図表示は出来ないけど、
きちんと自動修正されるよ

FW:P3_V4.1.2_0919.rar
Map:P3_TW_12Q412V1.0.rar
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/18(金) 17:08:19.93 ID:2JtWoy880
トラからもwifi付きSDが出るんだね。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20130118_582223.html

X3で使ってみようかな、たしかDICMに保存してたと思う。
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/18(金) 18:43:22.74 ID:k996lHWc0
>>343
本スレのほうにも書いたけど、耐熱温度が普通のSDより低い60度ってのが心配

あと、事故って車載電源が途絶えると読み出しが出来なくなるので、
結局は外付けのカードリーダーやタブレット・スマホのほうが確実って事になる

まぁでも、wifi付きでClass10 32GBは初めてだと思うので、
試しに使ってみたい気もするね
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/19(土) 02:34:35.23 ID:D+xM6tS20
スマホもタブレットも持っていないP3ユーザーですが
コンビニで売っている携帯バッテリーとminiUSBケーブルで
いざって時に備えています
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/19(土) 05:21:12.76 ID:zbZtpcL50
pchome値下げすげーな。
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/19(土) 11:05:08.96 ID:JUiarDjE0
>>343
どう考えても 録画量に転送が追いつかない気がするけど、どういう運用を考えてる?
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/19(土) 12:03:27.25 ID:5uFYLjxB0
wifiで端末に転送してから再生
全然問題無いでしょ(車載電源が遮断された時を除く)
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/19(土) 12:28:17.83 ID:UcXoJwAB0
8000円台で売ってたのか
そういうの見ると今の値段じゃきついなー
また特売やってくれないかなー
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/19(土) 13:14:31.86 ID:JUiarDjE0
>>348
大問題だと思うけど・・・

wifiで端末に転送するのに どのくらいの時間がかかる思ってる?
録画(走行)時間の10〜20倍?
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/19(土) 14:32:14.67 ID:cyXusSBl0
ぱぱごースレになってるけどサイズがあれだとちょっと買えない
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/19(土) 14:37:56.46 ID:S9ZB0mJm0
>>350
X3は1ファイルが320MBくらいで、それを54Mbpsの無線環境でドロタブにダウンロードしたら6分かかった。
あとはwifiSD側の転送能力次第かな。

1ファイル数分だったら事故って警察コール〜到着〜検証の時間でじゅうぶん足りる。事故動画をタブで確認できる。
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/19(土) 14:43:28.54 ID:7tjWPI2A0
AirStashだけど、転送時間測ってみた

PAPAGO P3(1ファイル5分、440MB)で7分少々
ITB-100HD(1ファイル1分、42MB)で40秒

この時間をどう捉えるかは人それぞれだが、
>>350のいう「録画(走行)時間の10〜20倍」よりは全然速い
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/19(土) 15:41:30.06 ID:D+xM6tS20
>>351
奥行は着けたら気にならないよ
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/19(土) 16:00:29.33 ID:BWk9ckCt0
>>352
確認だけなら 転送するまでもなく 本体で出来るけどね(自分確認用?)。
その場で画像が見れたとしても 警察官は、当事者同士の話を 報告書に書くだけだから
画像が ある なし は あまり関係ないかも。
事故証明は 事故原因・損害の程度・過失の有無などを証明するものじゃなくて
事故(損害)が発生した事実(当事者、車両等)を 記録、証明する物だから。
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/19(土) 16:31:30.45 ID:u1kV9QqJ0
初ドラレコでVico-TF2購入!
夜に走ってるとフロントガラスに反射したナビ画面の映り込みが邪魔になるけど、みなさん何か対策してます?
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/19(土) 16:52:26.44 ID:S9ZB0mJm0
>>355
示談に関わる保険代理店の担当者も来る事はあるし、
事故相手があまりにも事実とかけ離れた事を主張する様な時はその場で双方で確認しておいたほうがいいと思う。
「信号はこっちが青だった」という単純な事での他に誰も目撃者がいなければもめる。
そんな動画は後出ししないほうがいい。

後出しでも、こっちの主張通りの事が明確に分かる動画なら相手側があっさりと過失を認めた例はある。
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/19(土) 16:56:27.91 ID:lyH6LLao0
>>355
検分調書を作る際に当事者同士の証言が食い違いった場合に役にたつんだよ
その場で見せれば、その内容になるよ(経験者
重大な人身事故じゃなければ、聞き取りは現場一発
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/19(土) 17:02:32.23 ID:9I96J1eO0
>>356
俺の車だと映り込みないけど
ナビシェードでも付けたらどうだろうか
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/19(土) 17:08:36.55 ID:u1kV9QqJ0
>>359
ありがとう。ちょっと調べてみます。
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/19(土) 18:46:39.59 ID:BWk9ckCt0
>>358
見分調書かな? 人身事故やらかしたの?
でも、見分調書も事故当事者のそれぞれから、言い分を聞いて、
別の2通の調書を作るんだな。意見の食い違いもそのままに。
だからあなたの意見は、画像ありなし 関係なく自分の言いなりで 作ってくれるよ。
相手も同じ。
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/19(土) 19:49:10.10 ID:lyH6LLao0
>>361
追突されて、後日ムチ打ちで人身に昇格
警察来る前はこっちも動いていたとかほざいてたけど、警察と一緒に見せたら黙った

調書の事実内容に差を起こさせないのと、現場でガタガタ言わせないことが大事
あとあとの保険屋の補償も揉めないので、絶対お勧め
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/19(土) 20:08:43.41 ID:ILE2Bfbw0
追突されても普通なら動いていようと 止まってても後ろが100パー 悪いんじゃないのか

猫出てきて急ブレーキで追突された事有るけど
過失割合の話も無かったし 修理上がりで今一色が合わなかったから全塗装してもらったし
人身で医者行って小遣いまで貰った
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/19(土) 20:19:30.60 ID:D+xM6tS20
>>363
追突でも修正条件があるから、100%10:0になるってわけじゃないよ
動いていると急ブレーキとか難癖がくる
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/20(日) 02:14:10.94 ID:UA2Dtza30
>>363
それは正当な急ブレーキだったからじゃないかい。
危険回避のための急ブレーキが過失扱いされることは無いかと。

脇見してて慌てて急ブレーキとか、何も無いのに急ブレーキとか、
そういう場合は駄目だろうけど。

猫の飛び出しは正当な理由なんだろね。
急ブレーキした時はとりあえず猫が出てきたと言え、って話もあるみたいだしw
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/20(日) 08:17:57.86 ID:tuWHEkUJO
猫で急ブレーキは確か認められないはずだが…
人なら良かったはず
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/20(日) 12:05:42.08 ID:kDkcV6260
ドラレコ付けてわざわざもめ事起こす奴もいるからな
リアにカメラ付けてわざとゆっくり走って煽らせて急ブレーキとか頭おかしい
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/20(日) 12:14:14.75 ID:JYCc7Xb00
>>363
不当な急ブレーキで事故に至った追突の場合は、過失は急ブレーキ掛けた方にも掛かる。

それと、事故までは行っていないが、
相手が進行方向の前車で自分が後続位置の状態

信号や一時停止で上り坂気味の箇所にて
パワーの無い車がジリジリと下がってくるという事がたまにある。

こういうのが当たってきた場合に「後ろの車に追突された」と言い出したら
モメるだろうことは予想し易い。
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/20(日) 12:37:06.95 ID:YDVkG3sy0
>>368
>パワーの無い車がジリジリと下がってくるという事がたまにある。

そういう車に対して ぶつかるまでじっと見守ってるんですか?
上り坂でじりじり下がって当たる位の車間距離で後ろに止まるって言うのも問題ありそうだし。

ドラレコ以前の問題かも・・・
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/20(日) 12:54:12.93 ID:CZ441GsF0
そもそもパワーうんぬんは関係あるの?
ブレーキ使わないで下り坂に合わせてアクセル調整してるとか?w
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/20(日) 12:57:57.56 ID:kDkcV6260
煽って来る奴にやると効果的
372368 ◆MustangENQ :2013/01/20(日) 15:28:54.42 ID:JYCc7Xb00
>>369
1.ホーン(クラクション)を鳴らす。
2.後続がいなければ、バックギアに入れる体勢を取る。(後続がいる場合はサイドブレーキも引いて完全停止)

ジワジワ下がってる所に上記で
1〜2mほど(近づいて)きてる時点で慌ててブレーキで止まってるようだから
接触事故までには至っていない。
こちらは停車での車間距離も取れているということだが?
まぁスレ違いに近いけど、万一ぶつけられてゴネられてきてもこっちが動いていないという証拠があるというのは心強い
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/21(月) 14:58:41.99 ID:Leg4rXwb0
10年くらい前か、前の車が突然道路塞いで止まったから軽くクラクション鳴らした瞬間
いきなり前の車がバックに入れたと思ったらそのまま全開でバックしてきて激突されたことあった

それ思い出した
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/21(月) 17:13:37.67 ID:8VwJKYIW0
そういう場面で、後続車がケツに突っ込んできたとか主張されたら怖いな
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/21(月) 19:11:10.47 ID:iwEJpVQp0
先日父親が当たり屋っぽい変なのに絡まれたよ。
車の前にへばりついて、ちょっとでも前進したら轢かれたと騒ぎ出すそうな。
警察でも有名な人だそうで、まぁ事なきを得たけども。

キチガイ対策のためにもドラレコあった方がいいよねぇ…。
理屈どころか話も通じないんだし。
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/21(月) 23:50:39.97 ID:VpBshRKe0
ドラレコが必要だと思ってるからこのスレ見てるんでしょ。
話題は、本体以外でいつでもその場で見ることの出来る準備が必要かどうかだった気が・・・
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/22(火) 04:38:20.24 ID:w1jvZn3p0
スマホで録画してやる
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/22(火) 08:57:10.99 ID:CuAKVYjZ0
結局、現場再生は必要ってことだろ
事故対応をためにドラレコつけて、そこに手を抜いたら画竜点睛を欠く
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/22(火) 09:31:49.65 ID:K8jF0+3p0
ナビにレコのSDぶっ込んで動画再生できればそれもいいね。
スマホやレコのモニターよりは大きい
あるだろうか
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/22(火) 10:15:18.38 ID:CuAKVYjZ0
事故ったときにナビが動けばね
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/22(火) 10:34:35.47 ID:K8jF0+3p0
自分が思うには
ナビが壊れたり、電源死ぬ様な事故って
意識はあっても救急車で運ばれるくらい痛いから
その場で確認する余裕ってあんまり無いと思いますが、どうなんでしょうね。

そこまでの事故ってレコ自体がぶっ壊れたりデータの保存が怪しい事もあるんじゃないかな。
youtubeのドラレコ映像で自身が大事故クラッシュした動画を見たいな。
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/22(火) 10:36:33.62 ID:+kaCovW00
SD動画を再生出来るナビはあるが、全ての動画形式に対応しているわけではない
例えば、現行カロナビだとMP4とAVIのみ
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/22(火) 10:44:35.63 ID:CuAKVYjZ0
FH-770DVDはなんて解像度縛りがあるから、絶対無理だw
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/22(火) 10:44:55.78 ID:q+dT04Za0
思考回路が優柔不断な奴
379 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/22(火) 09:31:49.65 ID:K8jF0+3p0
ナビにレコのSDぶっ込んで動画再生できればそれもいいね。
スマホやレコのモニターよりは大きい
あるだろうか

381 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/22(火) 10:34:35.47 ID:K8jF0+3p0
自分が思うには
ナビが壊れたり、電源死ぬ様な事故って
意識はあっても救急車で運ばれるくらい痛いから
その場で確認する余裕ってあんまり無いと思いますが、どうなんでしょうね。

そこまでの事故ってレコ自体がぶっ壊れたりデータの保存が怪しい事もあるんじゃないかな。
youtubeのドラレコ映像で自身が大事故クラッシュした動画を見たいな。
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/22(火) 11:21:07.76 ID:K8jF0+3p0
>>384
途中のレスを飛ばしてそこだけ抽出したら話の経緯が変わるだろ
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/22(火) 11:41:23.19 ID:CuAKVYjZ0
最近の車はわざとエンジンルームが潰れるから、重大事故じゃなくともフロント潰されて電装系全滅は
珍しくないよ
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/22(火) 11:47:23.93 ID:K8jF0+3p0
>>386
そうなんですか、ありがとうございます。
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/22(火) 22:45:38.28 ID:q/vmDw1e0
>>379
ナビで見れる機種があるならそれも選択肢だな
ナビの電源を2系統にして非常用電源を繋いでおくとかね
ただフロント部分に備え付けなので比較的故障しやすいかもしれないから
ナビだけに頼らない方がいいかも

いろんなケースを想定するとモニターが大きい方が無難なのは同感
解像度にもよるけど、FHDも活きるしね
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/23(水) 09:57:43.96 ID:Mh/wQlEb0
その場で変なこと言い張る相手だと、
保険屋にもどんな説明するかは 安易に想像できる。
映像(切り札)はまともな相手との交渉時に取っておくのもいいのかも。
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/23(水) 11:01:27.93 ID:vhbp+eIk0
俺なら、警察と一緒に相手に見せて、調書上に相手の変な主張を残さないようにするね
下手に残ると、まともな相手との交渉に影響が来る気がする
(なんでその場で警察に出さなかったのとか、痛くない腹を探られそう)
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/23(水) 11:07:07.95 ID:Q5qNVAPk0
ある程度過失が固まった後に、駆け引きのカードとして映像を後出しをするという手もあるかもしれないが
後から出して損する事の方が多いんじゃないかな
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/23(水) 11:54:17.29 ID:5YMWg45k0
現場での映像確認の話題で後出しOKっていう人が未だにいるけど
十中八九実際の事故の経験がなくて想像と理屈だけで言ってる印象があるね
自分に過失がほとんどなくても、保険会社から何度も電話がくるとか
こちらの非を疑われるような発言を聞くだけでも相当ストレスだよ
ましてや裁判で逆転できるとかいうのはもはやファンタジーの世界

しょっぱなからドラレコ映像というメガトンハンマーで木端微塵にしてやるのが正解
※ただし、映像を真っ先に見せるのは警察官
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/23(水) 14:52:27.05 ID:Htp/Ml3B0
みんな俺は絶対悪くない相手が悪い前提で話してるよね
お互いドラレコ無しなら泥仕合確定だな
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/23(水) 17:50:39.32 ID:rYrkwLQV0
>>393
そう言えなくもないが、ただの言い方の問題だね。
あくまで自分が正しい場合においての話しだから。
自分が悪かった場合の話しをココでしたところで叩かれるだけだろうし。
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/23(水) 20:20:49.47 ID:BoKXxSHn0
俺の甥っ子は橋の上でババアに追突され、自分はドラレコ映像を持ってると最初からババアに言って
警察を待ってる間、確認の意味で一緒に車内で見せたところ、
「なになにどれどれ?ちょっと見えずらいわ。あら〜大変ぶつかってるわね」
って言った直後、ケーブルを引っこ抜いて川に投げ捨てられたそうだ。

もちろん、警察にその事言っても無駄。ババアは知らん顔。さらに「コイツが急にバックしてきてクラクションずっと鳴らしたけどこのざま!弁償しなさいよ!」
「車内ビデオって言ってるけど、あなた当たり屋?普段からやましい事考えてるから運転してるんでしょ?おかしいでしょ?」
ときたもんだ。
結局、100:0にもならず自分の保険を使ったそうだ。
甥っ子は世間をまだ分かってなく可哀想に思った。。。
切り札を最初から悪人に提示しちゃアカンのだよ。まず、知らない人を助手席に乗せちゃダメ。

長くなってスマン・・・
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/23(水) 21:36:12.33 ID:Vc7czyqN0
最初に見せるのは現場に来た警察、それだけ覚えておけばよし
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/23(水) 21:43:13.86 ID:Vc7czyqN0
>>394
10:0にならなくとも、ちゃんと映像にしたがって過失が決まれば文句はないよ
一番腹立つには、証人いないことに付け込んで、事実捻じ曲げるバカに付き合わされること
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/23(水) 21:45:20.78 ID:5YMWg45k0
>>395
やっぱりそんな例もあるんだなぁ…


基本的なことだけど
映像を事故の相手には見せなくていいし、過失について話し合わなくていい
ドラレコの存在も警察官が来るまでは伏せておく
警察官立ち合いのもとで相手に見せてもいいけど事前に必ずバックアップを取る

また、事故映像を最初に自分で確認したくなるかもしれないが
最悪のケースを想定するとそれも警察官が来てからにした方が無難だろうな
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/23(水) 22:13:39.55 ID:Mh/wQlEb0
>>390
>俺なら、警察と一緒に相手に見せて、調書上に相手の変な主張を残さないようにするね

調書とは、お互いの意見をまとめた物。
自分の言い分と相手の言い分と 別々に作られるんだけど。
そもそも調書は 人身事故じゃないと取らないし、
取る時は、当事者別々に 聞き込むのが基本。

物損事故じゃ、警察としては、当事者の名前と破損した物の記録しかしないからね。
事故の状況の報告書は作るけど、申請しても出してくれない。
だから 警察官に映像見せたってほとんど意味はない。
映像に意味が出てくるのは、裁判時や交渉時だよ。
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/23(水) 22:21:49.47 ID:oY/PZRje0
相手との会話も撮っとかないとダメかもな
ちっこいカメラ胸ポケット辺りに忍ばせておくか
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/23(水) 22:32:26.40 ID:5YMWg45k0
>>400
その場合はヴォイスレコーダーだね
それが役に立った話が前にあったので、マジで持っててもいいレベル
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/23(水) 22:51:27.21 ID:Vc7czyqN0
>>399
警察と一緒に映像見て、それでも相手は映像と違うこと述べるとw
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/23(水) 23:03:12.20 ID:oY/PZRje0
>>401
音だけじゃわからんことあるから映像も、と思ったが
映像だとトラブルの元になりそうだなぁ
ICレコーダーは持ってるからそれは装備しとくわ
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/23(水) 23:11:05.54 ID:Vc7czyqN0
>>399
現場で別にとるのは供述調書、現場検証の実況検分調書は違う
状況証拠とか目撃者の証言が有効になるのは実況検分調書ね

ドラレコの目的としては、相手に供述調書で嘘つかせない・映像内容を反映して記載させるの2点だから
供述調書だけみちゃだめな
実況見分調書は、証人・客観的証拠がない場合、自分と相手の事故状況を報告をもとに
警官の判断で書かれるから、ここで映像のあるなしは一番でかい

あと、保険屋さんは実況見分調書取り寄せて正当性と過失を調査しますよ
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/23(水) 23:27:54.50 ID:m6SUYg2TP
ドラレコだけじゃ不安→ボイスレコーダーもっておくか→いざというとき動作不良では困る
→さらに予備のレコーダーを追加→電池がなくなった場合元も子もない→長時間可能なように予備の電池
→万が一の水没や大雨の日には役に立たないかもしれない→やはり防水カメラも記録保存用に必要かもしれない
→再生用のパソコンも積んでおこう→怪我した場合は操作できない→動けない場合の緊急メッセージカードを用意
→火災ではカードは燃えてしまう→鉄板に刻印しておこう。→発見されないかもしれない
→車内5か所にカード設置→それでも見落とされるかもしれない
→事故に連動してガイダンスしてくれる装置を付けよう→耳が聞こえない人が来たらどうしよう
→音と光を併用するシステム→そもそもドアがあかなかったら?

どこまで考えればいいのでしょう?
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/23(水) 23:33:46.09 ID:BoKXxSHn0
皆さんコメント有難う御座います。
世間を知らない新成人の甥っ子に私が教えた事は

@ブツけた相手は謝ってても信用するな(警察が来るまでの時間に冷静に考え抜いて自分に有利な証言を作る)
A加害者を自分の車に乗せるな
Bドラレコの存在は警察が来るまで言うな
以上3点です。

これ以上被害が増えないために、みなさんも嫁や親戚とかにドラレコの使い方を教えてあげて下さい。(切り札としての使い方)
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/23(水) 23:55:12.88 ID:Vc7czyqN0
>>405
最後は、車売れば解決だw
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/24(木) 00:09:36.06 ID:eoVLGrLA0
スマホ・タブレット持ちならレコーダーアプリをインスコしておけばOK
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/24(木) 06:54:38.97 ID:7tArCAHF0
>>408
>スマホ・タブレット持ちならレコーダーアプリをインスコしておけばOK

それお手軽だけど、
常時確実に録画しているか不安なので
専用機買ったよ
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/24(木) 07:49:14.40 ID:eoVLGrLA0
常時録音はしてないよ
事故後の実況見分の時に使おうと思ってる

不安定な動作のレコーダーアプリもあるから吟味する必要があるけど、
今使ってるのは最長6時間位録音して全然問題無かったよ
仕事の打ち合わせの時に使ってたICレコーダーが不要になった
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/24(木) 08:17:58.13 ID:XZtjW4N+0
>>406
そのババアは器物損壊じゃないの?
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/24(木) 08:40:26.14 ID:Y/AsHcSX0
そのババアはチキンウィングフェースロックで締め落としていい
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/24(木) 08:40:56.08 ID:7tArCAHF0
>>410
録音アプリの方なら納得
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/24(木) 09:32:41.97 ID:Pk7oZo9R0
リアカメラまで積んでてそんなバカ応対するいとこは実在するのか?
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/24(木) 11:41:20.93 ID:rGKl984i0
なんかみんな 事故る気満々で、いろいろと準備するんだね。

そういうことが面倒くさいから、ポンとドラレコつけるもんだと思ってた。
人身事故は経験無いけど、物損は何回か。
揉めたこともないけど、何かの役に立てばと思って一応つけてみた。
最初は面白がって、録画した物とか見てたけど、最近は取れてるかの確認すら怠り気味。
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/24(木) 15:04:40.80 ID:Y6xh1szV0
正確には事故られる気満々、いつでもドンと来いw
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/24(木) 19:15:45.45 ID:6RLUqzWD0
>>416
そんなこと言ってると後ろから大型トラックとかトレーラーにドーンとカマ掘られちゃうかもよ?
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/24(木) 22:47:42.75 ID:2JnajzAx0
PAPAGOの正規輸入っていうのは、ほんとの所は個々に言ってるだけなんか。
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/24(木) 23:04:28.77 ID:0BgQjkET0
どーんといこうや
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/24(木) 23:14:39.02 ID:CVoSi/nr0
>>418
国内に代理店がないんだから、並行輸入をしたくてもできない。
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/24(木) 23:16:13.84 ID:/AalSdk90
有利とか不利とか考える自体おかしい
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/25(金) 00:02:57.64 ID:MJyDDdXx0
>>420
今後はパパゴジャパンが日本語版の卸をするんだろ
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/25(金) 01:38:40.17 ID:30whCDq10
もうこれは駄目かもわからんね。

航空機には昔からフライトレコーダーが

やっと普通乗用車にドライブレコーダーが普及し始めたんだな感慨深い。

機長やめてくださひ。
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/25(金) 11:28:05.56 ID:wLl+BMQI0
>>423
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/25(金) 12:07:23.96 ID:2Zq9Huc10
>>424
上が日航123便の高浜機長
下が日航350便の片桐

だと思う
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/25(金) 12:33:59.59 ID:kaZFG/gBT
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/25(金) 14:37:53.23 ID:6T8JoOao0
まあカメラ内蔵信号機が全国に行き渡るまでの事だ
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/25(金) 16:08:38.71 ID:pfFqw9Fh0
それはそれでプライバシーの侵害だ と騒ぐヤツがでそう
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/26(土) 02:51:26.33 ID:Rq7oAO1h0
よく街中や店内の防犯カメラに対しても「プライバシーが!ふじこふじこ」って
文句言う人がいるけど、そんなに自分の姿をカメラに撮られるのが嫌だったら
自分の部屋から一生出るなと・・・
もしくはマスク+サングラス+帽子で個人を特定されない格好で外出しろとw

やましい事をしていなければ、監視カメラに写ろうが気にしないと思うけどな
プライバシー厨は不倫でもしている連中なんだろうか?
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/26(土) 08:04:40.69 ID:FhtHHA9r0
>>429
全く同感
リアにドラレコ付けるときにそんな声が出るけどバカらしい
ドラレコに過敏に反応するドライバーはまずやましい運転してるよ

そもそもの用途は自衛だしな
騒ぐヤツは映像関連スレや動画サイトとかに毒されすぎなんだと思うわ
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/26(土) 19:51:23.55 ID:WYhFzwix0
俺なんか中学時代大津の中学校並みのイジメを受けた。
そん時マジで教室、廊下全部に防犯カメラ付けろよって思った。
普段から疚しい事してなければカメラに取られてもどうって事ないだろ。
この世はカメラ社会になった方が良い。
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/27(日) 23:28:12.32 ID:Splwz7x80
どこの学校にも親切な先生が一人ぐらいいるもんで
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/28(月) 15:17:42.48 ID:Qwz+9ZLK0
>>431
今ならツベにいじめ映像アップして収益得られるな
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/28(月) 19:51:55.99 ID:tIF4CVgu0
更衣室には誰かしら設置してくれてるだろ
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/29(火) 08:29:11.46 ID:YXTl7KJB0
よく行くスーパー銭湯には防犯カメラあるよ
女湯は知らんが
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/29(火) 11:11:53.90 ID:e+H0NdLP0
すまん、papagoには絞ったのだがP3とP2Xの性能と機能の違いがいまいちわからないだ
機能比較一覧みたいなわかりやすいところはあるかい、ググってもわからんかった
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/29(火) 11:50:16.92 ID:d+aK1MyC0
>>436
本家のサイトみればわかるだろw
http://www.papago.com.tw/products/Products_Record.aspx

車線逸脱警報・前方衝突警報がある
3度だけ広角(P2Xは127度)
ファイル形式がTSファイル
簡易地図対応(動画埋込み可)
高温対応(P2X値)
 操作 0-70(0-60)
 保管-20-80(-20〜60) 

P1pro/P2PRO/P3が最新シリーズなんで、ぶっちゃけP2XのX系は型落ち
これからは熱くなるし耐熱仕様は重要かな
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/29(火) 17:56:22.81 ID:e+H0NdLP0
thx!  確かに耐熱upしてるのはポイントだ
(車線逸脱警報・前方衝突警報は使わないとおもうし、他の機能差も基本的にそれほど重点じゃないかな)
2台導入予定なんで通販で P2X 19,800円、 P3 25,800円なので6千円/台差が結構地味に響くw
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/29(火) 21:42:45.17 ID:SWvNx5Sd0
P2proの日本語版はいつ発売?
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/30(水) 07:56:15.58 ID:JhAJqIpR0
日本語表示イラネ
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/30(水) 11:40:12.16 ID:4NJQqa4K0
海外通販でP2proを買っても25000円程度はするからな〜
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/30(水) 21:08:03.04 ID:s7JG5xgO0
PAPAGO製品全般に言える事だけど、海外通販で買ってもあまり安くならない
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/02(土) 02:31:01.27 ID:X+n6uERp0
車線逸脱警報は、煩いので切った。
前方衝突警報、これも夜は案外なるが、まぁ我慢の範囲。

P3は、録画に地図を含めたり、外したり高機能。
速度表示、位置、時刻も正確に記録。それも外したりも可能。

画質も十分ナンバー読めるので相当高画質。

後は値段だけだね。まぁ買っても問題ないよ。
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/02(土) 08:01:26.32 ID:9tlunPiK0
>>438
価格と、性能機能を比べて判断しかねるなら
それぞれの不具合報告をネット上で漁ってみて判断に加味してみるのもいい。
安定性は様々な要素を比較する以前に重要な要素だからね。

他の台湾機種と比べて不具合や不明点が多く見られるので
どのみちpapagoを使うなら調べて対処できるようにしておいた方がいいだろう。
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/02(土) 15:23:07.82 ID:jHSMDsaJ0
X5はよ発売してや
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/02(土) 15:37:28.49 ID:JSOqORlT0
P3使ってるけど、まれに録画されてない時がある
SDのせいなのかな?
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/02(土) 22:16:56.03 ID:iDdxVNTA0
>>445
本スレのほうが情報早いじゃね〜かよ
お前らにはがっかりだ
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/03(日) 04:22:43.18 ID:z59vILPp0
ぱぱごすれ?
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/03(日) 09:26:40.52 ID:qMHs7uY20
ふと思ったんだけど、普段の夜間運転で赤外線の有り無しの違いって結構あるのかな?
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/03(日) 19:18:29.10 ID:Ez+ez8AY0
>>449
赤外線LED 数個で車の前方を照らしたって全体映像をはっきり写す目的にはあまり意味はない。

普通のカメラなんかは、CMOS/CCD 〜レンズ間に
赤外線を低減するフィルムフィルターが入ってる。
赤外線領域までの機能を載せているのは、そいういうのが無かったりするけど
フィルターが無いと夜間や暗闇での感度は高いが明るい対象に対して白飛びする。
日中では感度が高過ぎで赤みを帯びたりする対策に調整する機能を載せてる場合が多い。

機械の調整用とでも割り切っておけば?
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/03(日) 22:28:15.32 ID:+R0qbk7u0
>>450
なるほどねー、ありがと。
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/08(金) 12:19:27.91 ID:094YCdOR0
STAR EYE S3というのがGPSと液晶付で気になる
ファイルギャップ無しというのも気になるところ
サンプルが無いが同じメーカーのM898GFと同等なら言うことはないのだが

M898GF
ttp://www.dsedr.com/exec/product.php?mod=list&cid=15&lg=E
STAR EYE S3(GPS)
ttp://www.dsedr.com/exec/product.php?mod=list&cid=24&lg=E

ちなみにGPSが無いバージョンがリスで売られていた
ttp://www.lisway.com/SHOP/HDVR00016.html
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/08(金) 17:52:42.63 ID:7fGCuijC0
>>452
上二つ通販できるの?
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/09(土) 06:06:03.76 ID:6hdu82FU0
P3のコンデンサのビビり音の対策って
中身開けて処置するのかな?
開ける順番とか何処かで解説していませんか?
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/09(土) 10:47:25.34 ID:dGAU7vhs0
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/09(土) 11:26:34.08 ID:6hdu82FU0
>>455
なるほど左側面だけ外せばいいのか
ありがとう
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/11(月) 15:10:17.83 ID:bhBu/2V/0
TF2かなぁ
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/12(火) 22:14:04.22 ID:22rp+udA0
ぱぱごスレになってるけどでかすぎるんだよ
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/12(火) 22:40:57.91 ID:T1e3/ycc0
>>458
それがつけると、ドライブマンより小さいんだよ
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/12(火) 22:49:33.72 ID:uyH6U2Q20
今更ながら、ようやく2人目の体験レビュー
http://youtu.be/CD3-vIJ2sBY
http://youtu.be/k2a9PQHWLws
http://youtu.be/x-t7_Nfc-P0
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/13(水) 00:02:23.28 ID:S+efz7e60
ゲロ兄さんはパパゴレビュー作ってないのか?
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/13(水) 02:18:37.01 ID:phftSnjF0
■ Papago! P3 付属シガー電源アダプタ
 ミニUSB ピンアサイン
 ♂ 広い方を上に見た場合:5pin(-) ←→ 1pin
 1 : free
 2 : free
 3 : free
 4 : (+) 5V  ← この為 、一般小売のパソコン用の延長ケーブルは使用不能(4pin free 品 ※ )
 5 : (-) GND

※ : 本スレで話題の出ていた
 「変換名人 USB L 型ケーブル USBM-CA20UL」などが、Papago! P3 で使えないのは、4pin 同士が結線されていない為。
 パッケージ シール「82300」は、4pin 非結線でした。

というより上向けのを買ってみたのだけど、
Papago のサイド手回しネジがじゃまで、根本的に入らないw

「 変換名人 変換プラグ USB mini5pin L型 型番:USBM5-L 」というのも買っていたけど
これは全線結線で使えた(数種類あるようなので 全てかは不明、購入した(M)マークのは使えた)
 ・・・が、ケーブルがレンズ側に回ることになるのと HDMI 端子を塞ぐ形になる。
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/13(水) 06:22:41.12 ID:Bo+n3+Jo0
昨日amazonで↓を買った
「変換名人USBM-CA20LL USB mini (メス)→(オス)左L 20p」
これだとケーブルがモニタ側に回る
しかも何故か全線結線だった・・・が、これは偶々だと思う
パッケージシールには「U2-039-0.5M」と書いてあって、長さが50cmあった

以前、やはりamazonで買った「USBM-CA20UL」は20cmだった
これは>>462の言う通り4pin非結線で使えなかったし、そもそも根本的に刺さらない

もっとも、今回の左Lも4pin非結線は覚悟の上で買ったんだけどね
P3付属ケーブルのレギュレーターから先を切断して、USB miniBをストレートから左L
に繋ぎ換える予定だったから
で、当初の予定通り、ケーブル切断して繋ぎ換えた

全線結線だから、繋ぎ換える時に4pin(+)給電(P3付属ケーブル)か1pin(+)給電
(一般的なUSBケーブル)か選択肢があったんだけど、後者にした
1pin(+)給電でも問題無く動く事は、以前、市販のUSBシガー充電器+USBケーブルで
確認済みだからね

横にニョキっと出なくなってスッキリしたよ
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/13(水) 06:51:56.28 ID:Bo+n3+Jo0
補足
今回買った全線結線左Lケーブルの購入先
amazonとはいってもマーケットプレイスの「青森堂」というショップ
今は残念ながら在庫無し
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/13(水) 09:50:04.71 ID:t6LJ89y90
ごめん、ちょっと何言ってるか解らない。
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/13(水) 10:07:40.78 ID:yFbDgMG+0
いい話じゃん
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/13(水) 16:16:47.60 ID:henE2yQO0
当方、X5を使用しています。
昨年の7月からトラブルもないんですが、
駐車中の長時間録画をしたいので、良いバッテリーとかあれば教えて頂けないでしょうか?
よろしくお願いします。
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/13(水) 16:37:22.25 ID:rNvUPbYq0
>>467
【+】バッテリースレッド【-】 60個目
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1360021282/l50
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/13(水) 21:39:05.48 ID:Pqnhm8b80
>>467
X5って まだ発売されたばかりだけど
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/13(水) 21:39:36.98 ID:ZgE3F21h0
>>467
X5ってこの前発売されたばかりだろ、なぜ7月から?
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/13(水) 21:41:03.27 ID:ZgE3F21h0
>>469
シンクロしすぎw
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/14(木) 06:00:50.18 ID:D04Gevt40
当分いい新商品でるまでは、Papago! P3 かっておけばいいんだから

当分はこれ一択でいいでしょう。

GPSとかてテレビ・ETCに毒電波出す機種なんて論外だし、
そんなの出てる機種進めるなんては論外。
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/14(木) 07:05:59.23 ID:Zjyefr2q0
これであいつらはとうぶん来ないか
諦めたかのどちらかだろう

諦めてなかったら、なかったでまた相手をしてやればいいだけ
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/14(木) 12:21:09.30 ID:gg9MPtTf0
>>473
一体、誰と戦っているんだ?
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/14(木) 14:59:45.37 ID:eUbKzbCu0
PAPAGOのファイルの単位は、何分で使ったら都合良いのでしょうか?
理由がよく解りません。
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/14(木) 15:11:55.10 ID:JXdjWgcV0
>>459
嘘つきは韓流のはじまりやで
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/14(木) 16:58:08.52 ID:nr8QtGvq0
>>476
奥行きがあっても、モニター面が正方形で小さいから小さく見えるよ

パパゴが82*77
ドライブマンが68*105
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/14(木) 22:38:27.26 ID:dgSXj6DY0
密林でX5は扱ってるのにX2がない・・・
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/14(木) 23:10:21.91 ID:3/nQjlgO0
>>477
確かに、運転席から見た圧迫感は使ってて大きな要素
自分はDS2をフロントには付けられなかった…

デカイと言う人の中には取り付け場所のスペース的に無理だって人もいるから
papagoはモニターなしの奥行きも含めて小型タイプを発売してほしいな
もしくはセパレートタイプ
重量に由来する問題も解決できるし需要はありそうだが
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/14(木) 23:19:27.68 ID:Gr38MKbH0
ドライブマン1080(27,800円)とNeckerStareyeS1(19,800円)どっちが良い?
パパゴは3連ソケでは起動しないと言う話しも聞いたから除外。GPSはイランので。
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/14(木) 23:33:53.35 ID:nr8QtGvq0
うちのパパゴP3は5ソケットに2つ差して余裕です
他のソケットはシートヒーター2とイルミネーションというヘビー級w
ちゃんとアンペア足りていれば起動するよ
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/15(金) 00:49:14.98 ID:qI1P7iK20
>>480
Necker S1はリアのDS2と交換して仮運転中
昼・夜ともに少なくともDS2よりはキレイ・マシに撮れてる
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/15(金) 15:39:55.26 ID:irg6VwJ70
>>479
P3欲しいがその辺の問題で躊躇している俺、
セパレートが出たら

「即、注文!」

基本性能は十分なんだから次はそっちかな、

GPSアンテナ+カメラ部分5千円
本体2万円で良し、

後方カメラ+カード2枚対応なら文句なし。
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/15(金) 17:30:31.84 ID:F7a6VHK90
X5届いた。
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/15(金) 18:38:35.16 ID:dw96nYR7P
>>483
一生待ってなさい。
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/15(金) 18:41:13.25 ID:5sz/NBxo0
>>484
操作と保管の温度範囲教えて下さい
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/15(金) 19:25:32.91 ID:jF1/zQQm0
操作温度内は正常作動する。
保管温度外は故障、破裂の可能性あり。
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/15(金) 21:34:44.28 ID:3r3aXNB/0
>>483
セパレートよりディスプレイ無しモデルの方が現実味がありそう
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/15(金) 22:14:56.68 ID:NqHhrU1c0
ディスプレイ無しよりも折りたたみ式にしてくれたら良いのにな
取り外し可能でケーブル延長が効くとなお良し HDMI 出力端子あるのだし

最近のアンドロイドタブとかに HDMI 入力ポート付きで単純なモニターにもなれば
おもしろいのだが
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/15(金) 22:30:17.73 ID:O7uQDCzy0
AIPTEKのX5の説明だと、操作保管とも上限60度だけど
http://www.aiptek.tw/c0_1.php?bid=26&pid=83

ebayの説明だと、操作65度 保管70度なんだよな
http://www.ebay.ca/itm/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=330870404249&clk_rvr_id=448402442265&item=330870404249&lgeo=1&vectorid=229529

>>484
取説ではどっちが正しいの?
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/15(金) 22:34:05.98 ID:EHcw+Sdg0
X5とS1は同じ性能???
上下反転機能がある分S1が良い?
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/16(土) 08:17:40.69 ID:vvbJax670
>>490
箱裏には
Operation Temperature range (with Battery):0℃ 〜 +60℃
Storage Temperature range (with Battery):-20℃ 〜 +60℃
となっています。

取説は入っていませんでした。
クイックスタートガイドが1枚入ってるだけです。

あと、気づいたところですが、
1080Pと720Pとで画角?は変わらないようです。
取り付けステーですが、ボールジョイントの部分がX3とかのと一緒なので、
両面テープのステーと取り替えられます。
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/16(土) 08:24:30.65 ID:/uuapLqg0
ぱぱごは奥行きでかいよ
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/16(土) 11:15:23.91 ID:f5atB5B30
>>492
x5、なんかネガない?
特に無ければ今日中にポチる
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/16(土) 11:40:34.83 ID:1LLsJIl00
>>494
まだ、動作報告が上がっているG-mouseがないんじゃない?
ないとGPSが使えない

>>492
ちょっと教えてください
G-mouseの接続口って通常サイズのUSBですか?それとも3.5ピン?
上方からの写真がないので、お願いします
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/16(土) 14:57:05.63 ID:vvbJax670
> >>492
> ちょっと教えてください
> G-mouseの接続口って通常サイズのUSBですか?それとも3.5ピン?
> 上方からの写真がないので、お願いします

電源ケーブルのと同じです。
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/16(土) 15:22:27.07 ID:vvbJax670
>>494
> >>492
> x5、なんかネガない?
> 特に無ければ今日中にポチる

今のところ、特に気になるようなところはないです。
G-mouseがまだないことぐらいですかね。

あと、X3に比べて夜の映像の画質がかなり良くなってると思います。
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/16(土) 16:18:14.13 ID:K0v9vk2J0
G-Mouseって専用品がでるのじゃなくて、通常GPSマウスとか言われている市販品を使うってことじゃないかな?
http://www.gpsdgps.com/menu/index_gps_mouse.htm

しかしミニUSB変換しなきゃならんな
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/16(土) 19:27:27.13 ID:cXVFfaQE0
本スレで台湾製は不具合報告が少ないって書かれていたからチラシの裏。
VICO-TF2だけど、ダッシュ上に置いてる。
最近、撮り始めてから90分ぐらい経過後に、再起動を連発するようになった。
最後はSDカードアクセス不能ってエラーがおきる。影に置いて冷やすと復活する。
SDカードはSanDisk Extreme 32GB。
動作温度の高さでTF2に決めたけど、がっかりだわ。
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/16(土) 20:05:34.31 ID:TJxqzNv40
俺のP3、何かの拍子に録画されてないことがあるんだけど、なんだろ
今日は家の駐車場の出口から休憩場所まで録画されてなかった
その後は帰ってくるまで問題なし
衝撃受けて接触が悪くなって逆に録画停止とかあるのかな
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/16(土) 20:30:20.15 ID:TJxqzNv40
あ、録画止まる直前の動画はnmeaファイルが生成されてないや。なんだこれ
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/16(土) 20:48:19.12 ID:K0v9vk2J0
>>501
電源周りも疑ったほうがいいぞ
似たようなことあったけど、ドラレコ替えて同じ現象だったので
安物増設ソケットを替えたら、発生しなくなった(無駄金使ってしまった
直接接続なら知らん
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/16(土) 21:09:45.39 ID:7+f2Yz9p0
>>499
前も別の機種でSanDisk使ってて同じような症状になったのを読んだ覚えがある。
SDカードを変えたら直ったんじゃなかったっけ。
とりあえずSanDiskは保証効くから交換してみるといいんじゃないかな。
ちなみにウチのTF2×SanDiskは問題なく動いてるよ。
504499:2013/02/16(土) 22:10:44.61 ID:cXVFfaQE0
>>503
一応カード不良を疑って、2枚のSanDiskで検証したけど症状が発生しました。
いま499をアップしてから室内で録画させているけど全く問題なし。
TF2本体を触っても全然熱くなっていません。
ダッシュ上で落ちるときは、そこそこ熱くなっています。
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/16(土) 22:39:15.65 ID:1LLsJIl00
SanDiskはK6000で2回不良起こしてから使わんな〜
いろいろ使ったけど、白東芝が一番安定しているような気がする

>>504
今の時期なら熱原因じゃないと思うよ
室内でOKなら、次は車両の電圧あたりを疑ってみる
取り敢えず、電源・アースの場所変更をしてみるといいよ
506499:2013/02/16(土) 22:56:11.66 ID:cXVFfaQE0
>>505
明日は電源を変えて走ってみるよ。
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/17(日) 16:27:18.63 ID:Z0w/D0wh0
俺のP3もどうも調子悪い
走行中に突然GPSをロストする事がある
一度ロストすると電源再投入するまで絶対に捕捉しない
ロストした状態でも録画は出来てるが、電源再投入せずに走り続けていると20分位で録画も止まる
nmeaファイル中、ロストする直前の$GPGSVを見てもSNRが悪化している様子はない

電源はヒューズBOXからの分岐
分岐する箇所やアースポイントや電源ケーブルの引き回し方等色々変えてみたが一向に解消しない
同じ箇所から分岐してリアまで電源引いてるITB-100HDは至って快調

購入当初は快調だったけど、最近この症状が発生する頻度がだんだん増えてきた
足回りがガチ固い車なので振動にやられたか
いい加減嫌になってきたので、そろそろ別の機種に買い替えようかと思ってる
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/17(日) 16:37:56.99 ID:6+XumwZL0
>>507
ファームいくつ?
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/17(日) 16:53:58.98 ID:6+XumwZL0
papagoは1年間無償保証だから、買い替える前にpapago japanにさっさと送れ
HPに保証書あれば対応するって書いてあるぞ
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/17(日) 17:14:28.51 ID:egQN8h1J0
>>509
北の業者が10周年記念で補償無しアウトレットみたいなのバラまいたから
いわく品か正規品かは?
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/17(日) 17:32:28.47 ID:g9nbztFS0
AIPTEK X5早くも尼で売ってるのか
GPS内蔵じゃないが...いいな
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/17(日) 17:37:42.97 ID:6+XumwZL0
>>510
いわく品かどうか知らんが保証書に店のハンコがあれば大丈夫だろ
ちなみに輝けのセールはちゃんと保証なしってあったからな
まあ、そういうのは自己責任なんで文句は筋違い、セール品の常識だろ

でも製品番号は登録出来たから、修理上がりかアウトレットっぽいな
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/17(日) 20:03:36.51 ID:XiZD1uz90
ぱぱご実物見たけどでかいな!
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/17(日) 21:01:35.55 ID:fIz5JIo/0
>>480です。
ドラレコを買いたいのですが、下記3つを検討中です。

X5       21,500円尼村
S1       19,000円栗鼠
ドラマン1080 27,800円旭

どれが良いのでしょう?????
このスレ的にはX5押しみたいですが・・・
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/17(日) 21:07:47.00 ID:l6Ndyksn0
>>497
> >>494
> > >>492
> > x5、なんかネガない?
> > 特に無ければ今日中にポチる
>
> 今のところ、特に気になるようなところはないです。
> G-mouseがまだないことぐらいですかね。
>
> あと、X3に比べて夜の映像の画質がかなり良くなってると思います。

西日本住みですが、LED信号は点滅しないようです。
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/17(日) 22:23:22.16 ID:O8WgRwZhP
点滅しないってのは、そもそも信号映らないって事
それともちゃんと映って点滅なしってこと?
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/17(日) 22:25:37.33 ID:l6Ndyksn0
>>516
書き方が悪くすいません。
ちゃんと映って点滅なしです。
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/17(日) 22:36:49.17 ID:l6Ndyksn0
>>517
> >>516
> 書き方が悪くすいません。
> ちゃんと映って点滅なしです。
何度もすいません。
点滅しますが、明るくなったり暗くなるだけです。
暗くなっても信号の色ははっきり識別出来ます。
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/18(月) 13:51:28.27 ID:mQ7e/O7v0
ついこの間X3買っちゃったオイは、負け組ごわすか?
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/18(月) 14:10:39.88 ID:hb6zZRz7O
>>519
ついこの間DS2買った俺をディスってんの?
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/18(月) 15:34:47.13 ID:ojI2T6HN0
>>519-520
なんで買っちゃったの?
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/18(月) 15:44:43.78 ID:tQ7P9auN0
何でってその時の最良の選択をしたんじゃないかな?
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/18(月) 16:30:01.55 ID:eAT111Xd0
ドラレコ購入は思い立ったら吉日w
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/18(月) 20:09:00.03 ID:jQeQMFRl0
GPS無しだと、今ならX5かね?
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/18(月) 20:16:40.76 ID:1VhSXpGY0
GPS無しなら、P1PROかX2だろ
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/18(月) 21:05:29.46 ID:HQ0az9+j0
GPS無しならあんしんminiだろ
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/19(火) 05:41:45.21 ID:ooHhTwfo0
X2なんてどこにも売ってないし
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/19(火) 16:04:42.62 ID:AK2mWus+0
>>499
>>41だが振動拾いまくりで走行中突然再起動を繰り返すことがあった。
SDカードを一旦フォーマットして振動の少ない場所に設置したら問題はおさまった。
GセンサーONでGセンサー反応しすぎる録画も避けた方が無難かと思われる。
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/19(火) 21:21:01.43 ID:T/NjGcao0
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/19(火) 21:59:23.82 ID:TIjd4Nf3P
昔も書いたけど、エクリプスとかの3流メーカーじゃなくてSONY,Panasonic,SHARPとかが開発すればナビ連動とか何でも不可能は無いと思われるんだが。
出さない。毎度同じ定番物ばかり作ってるから寒損とかエロ爺、豪風゜呂に負けてんだろが。
なんか小回り効かねえな。恐竜みたいに死ぬぞ。
531499:2013/02/19(火) 22:52:26.99 ID:Xj6cCg/40
>>530
最低1年間は、青空駐車の車内に置かれても壊れない製品を作る自身がないから。
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/19(火) 23:53:06.67 ID:gGMP1BZg0
撮れてなかった場合に訴訟とか起こされたら面倒だからじゃねーの
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/20(水) 03:44:41.60 ID:uS6utz+Z0
>>530
その3社はエクリプスより赤字経営じゃね?また値崩れで赤字事業ですよw
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/20(水) 10:44:10.70 ID:/0nlNh7A0
”ゴリラにレコーダー機能つけてカメラ別売り” ってだけなのに惜しい
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/20(水) 15:44:51.56 ID:QXgL65WV0
一応、無名メーカーでナビドラレコはあるけどな
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/23(土) 21:04:56.22 ID:q8G4QM4p0
夏になったらX5は死亡報告やら故障やら頻発しそうな予感
購入者が多ければDR400みたいに隔離スレ行きかも
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/24(日) 22:07:57.10 ID:tRqEbaFb0
DS2、「G」の表示のところがずっと「△!」になってて
ずっとデータバックアップ中の表示が・・・
電源切ってももどらないし、カード抜き差ししてもダメ
これ故障???
まだ2ヶ月しか経ってないんだが
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/24(日) 22:15:18.43 ID:+vrLKQb50
>>536
DR400の時は「高画質ドラレコといえばDR400G-HD」一択って感じだったけど
最近はそうでもないからX5の購入者はそれほど多くないと思うよ。
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/25(月) 00:36:15.44 ID:kvWi4W+E0
>>537
> DS2、「G」の表示のところがずっと「△!」になってて
> ずっとデータバックアップ中の表示が・・・
> 電源切ってももどらないし、カード抜き差ししてもダメ
> これ故障???
> まだ2ヶ月しか経ってないんだが

当方、X3使ってますが、たまに似た症状でます。

いきなりバックアップ始まって、表示には3〜4分かかりますみたいに出ますが、
再起動が2〜3回あって10〜15分くらいはかかります。

衝撃検知とかしたわけでもないんですが。
信号待で止まってるときとか。
ただ、逆に記録されてないことはなかったですね。
あとは、問題なく動いてます。
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/25(月) 02:36:12.76 ID:KPJnhLKr0
aiptekx3をアマゾンかpchome、どちらで買うか迷ってます。
双方のメリットデメリットを教えてください。
541537:2013/02/25(月) 07:04:24.72 ID:BtTMEaRaO
>>539
ありがとうございます
同じような症状の方いたんですね
しばらくほっておきます
ちゃんと録画されてるなら、別に問題ないですね
ただ、あれが表示されてる最中は再生できないのが難点ですが…
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/25(月) 21:55:27.95 ID:PKMvLqvL0
>>540
アマゾンで買うと言っても、業者は台湾で、台湾から送られてきます。(ポチってから1週間程度)
でも金もメールのやり取りもアマゾン経由で、日本語が使えるから安心。
pchomeはセルナビより安く買えると思うけど、初期不良のやり取りは自分でやる必要があり。
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/25(月) 22:19:41.57 ID:a8WA+oTr0
>>542

>>540へは否定的なレスがつくと予想していたんだけど、やさしいな。
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/26(火) 00:07:02.50 ID:bbjk5Li00
いつになったら、俺のP3は喋り出すようになるのだろうか?
PCMファイルを再生すると、結構いろんなセリフがあるね

喋るようになったら、ボカロ音声にしてみたい
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/26(火) 08:02:10.24 ID:Mk4h4hY00
>>542
ありがとう!あたたかいですね。
セルナビさんは一年保証とかあったら買うのですが、最近の台湾は対応がすごくまともだと聞いたので、pchomeで買ってみます。
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/26(火) 08:04:33.10 ID:Mk4h4hY00
>>543
鈍亀
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/26(火) 21:57:26.05 ID:VOLxj57z0
>>538
画質だけならTF2と同じだしね
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/28(木) 19:05:57.54 ID:J2eBeLpH0
>>505
499です。
電源をTF2付属のシガータイプに変えたら落ちなくなりました。
それまではAmazonのUSB電源 2.1Aを使っていたのですが、
連続出力させると電圧が安定しなくなるみたい。

VICO-TF2の新ファームが出てました。
http://www.vicovation.com/page.asp?IDno=60
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/01(金) 01:56:48.18 ID:5GcW9BgB0
X5を半月ほど使用しての感想ですが、
記録されてなかったというのはなかったです。
電源が入ってない状態もしくはバッテリーがない状態から
電源を入れると"Start Recording"という音声の後、1秒ほど
記録して一旦停止し、再度"Start Recording"という音声の後、
今度は正常に記録されました。
使用していたSDカードはSDHC-I 32Gです。
ちなみに、SDHC 32G(class10)で試してみたのですが、
上記と同じ症状、しかも、5分間記録した後そのまま、停止してしまいました。
PCでSDカードを確認してみましたが、保存されてませんでした。
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/01(金) 02:52:09.85 ID:sS9vrUIZ0
>>548
マジかよ…
社外品を流用しておきながらクレームつけてたのか?
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/01(金) 09:11:38.84 ID:wv871YWiP
そういうバカのクレームに企業は悩まされてるんだよw
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/01(金) 12:32:08.44 ID:R1FCBzog0
ていうか>>506の「電源変えて」の時に、あぁ電源か…って思った。
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/01(金) 15:17:02.12 ID:jBsT/iQE0
誰か>>549を解読してくれない?
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/01(金) 15:24:40.78 ID:OXs3CdkiP
>>553
X5買った、カード相性があったけどおおむね良好。
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/01(金) 21:28:49.87 ID:FcL4JSQA0
X5のレビュー動画作ってくれよ
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/01(金) 21:42:06.66 ID:BvLJ/z8M0
X3のファーム更新のやり方を教えていただけないでしょうか?
翻訳ソフトではなんのことやら分からなくて・・・・・・。
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/01(金) 21:47:29.33 ID:WhiSMSry0
>>556
前に俺が書いた物をコピペしとく

更新手順はザックリ言うと
・まっさらなSDカードのルートディレクトリに更新ファイルを置く
・そのSDカードを入れて起動、再生モードに移動
・RECキーを押しながら↑キーを入力したまま3秒待つ
・後は勝手に再起動して終了
って感じだけど間違ってても責任持たないよ。
やるなら自己責任で自力で調べてくれ。
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/01(金) 21:49:57.90 ID:BvLJ/z8M0
ありがとう。
失敗したらX5買うわ。
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/02(土) 00:12:36.87 ID:XAho+92B0
やった、尼がX2の販売開始!!!
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/02(土) 00:26:06.46 ID:OIrZ8WSC0
X2ってX3より安いじゃん 買いたくなってきた…
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/02(土) 00:27:33.47 ID:XAho+92B0
もうX3の選択はないでしょ
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/02(土) 00:34:34.82 ID:OIrZ8WSC0
改良版の新製品なのに旧作より安いから意外だった

ところでX5は尼でモーションセンサーって書いてあるけどあるの?
あと外装はTF2と同じかと思ってたけどブラケットがねじ込み式っぽいね
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/02(土) 06:36:14.58 ID:nN9So9wd0
X1をマイナーチェンジ(レンズがF2.0になった)したのがX2。
その他基本機能はX1と同じのようだ。
ボディとサイズは、X1,X2,X3 すべて共通。X5は一回り以上小さい(TF2とほぼ同サイズ)
X5のマウントはネジ穴なのでサードパーティの様々なブラケットを流用できるのが便利。
よって機能、仕様的に製品の位置づけをすると

X2=中級モデル (DS2の対抗機種)
X3=高級モデル
X5=ハイエンド (TF2の対抗機種)
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/02(土) 10:35:06.35 ID:ezHQOKIx0
X5のGPS拡張機能ってどうやるんですかね?
使い物になるのかな?
毒電波とか1080pで視野角が狭くなるのは基本X3と同じなんだろうか
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/02(土) 15:00:04.56 ID:uEp/1pW10
>>564
> X5のGPS拡張機能ってどうやるんですかね?
> 使い物になるのかな?
> 毒電波とか1080pで視野角が狭くなるのは基本X3と同じなんだろうか

GPSはmini-USBでの接続です。専用のはまだ未発売のようですね。
毒電波はX3と同程度。視野角は1080Pも720Pも同じです。
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/02(土) 15:11:17.66 ID:XAho+92B0
PCで使っているGPS-Mouse Receiversならあるけど、mini-USBアダプター関して使えんかな?
X5購入するか悩み中
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/02(土) 21:14:29.74 ID:W4UKZMRo0
>>566
PC 接続の GPS Receiver は USB でもシリアルポートプロファイルで
シリアル通信速度は機種違いで種類もあって固定だったりするから
速度が違うだけでも使えない。

GPS ユニットメーカー別にバイナリモードというのもあるんだけど
ドラレコ用のはそこまで汎用性の失われる特殊なのは使わないだろうし

俺もドラレコ用の GPS-Mouse の規格は興味があるんだが、
どこかに詳細な内容を書いている所ってないかな?
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/03(日) 17:19:12.07 ID:zW2TTu5Q0
VICO-DS2 ファームアップしたら電源入るが何も映らなくなったんだが、ご臨終?
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/03(日) 18:47:13.32 ID:+YvJMsElP
necker s1とaiptek x5はどっちが画質上なの?
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/03(日) 20:18:52.28 ID:OKzNFU9k0
>>569 同じだよ。
更にS1の方がFDRと言う技術(?)があるし、上下反転が出来る。
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/03(日) 21:34:43.61 ID:GguemVYY0
>>570
実際、FDRってやってることはWDRと同じだろ
あと、X5は車線警告があって、S1にない
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/03(日) 21:46:55.53 ID:TD3RrQ2j0
>>571
車線警告はない。
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/03(日) 22:24:12.20 ID:OKzNFU9k0
S1のレンズは、iPhone5と同じLargan Precision社製
X5のレンズは不明

俺P3も使ってるが車線警告いるか??
今まで役立った事ない。ただウルセーだけ。まっすぐ走ってるのに鳴ったりした。
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/03(日) 22:25:22.88 ID:GguemVYY0
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/03(日) 22:27:53.62 ID:GguemVYY0
>>573
同じくP3使っているけど、うるさいのは激しく同意
今は前方と合わせて切ってる
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/03(日) 22:32:24.82 ID:GguemVYY0
そういや、HP F200のオリジナル版っぽいX-miniって、どこも売っていないな
OEM専用なのかな
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/03(日) 23:38:18.99 ID:I1K1OAY30
>>570
X5は最新のファームウェアーが出ている。
・上下自動反転機能が可能になった。メニュー設定の切り替え不要で
本体を反転すると自動的に画面も反転する仕様とのこと。

あと、SDカードはSanDisk Ultraシリーズを推奨と書かれていた。
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/04(月) 00:00:46.73 ID:FMJdau6J0
>>574
> >>572
> http://www.aiptek.tw/c0_1.php?bid=26&pid=83
> G-Mouseつければの話

G-mouseは標準ではついてないですからね。
mini-USBタイプのG-mouseも現状、探すのが大変。
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/04(月) 00:04:34.44 ID:xipwU8/r0
他の方が書き込んでいたと思いますが、
X5で起動時、1秒記録して再起動するみたいな症状があるようですね。

ファームウェアで改善されればいいのですが。

>>577
追加で、
・一部ブランドの32GB SDカードが認識出来ないのを修正。
・映像更新。
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/04(月) 00:08:35.84 ID:ol9uQ/QH0
>>578
海外サイト見たけど、そっちでも稼働報告が見当たらない
さっさと純正出せって・・・
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/04(月) 00:19:17.24 ID:xipwU8/r0
>>580
X5のホームページに取説がアップされてたんだが、
G-mouseがオプション扱いで載ってる。
近く発売予定とかでは?
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/04(月) 00:31:40.77 ID:ol9uQ/QH0
マウス型のGPSレシーバーは、3〜5000円前後で買えるから
純正もそれくらいの値段で、頼みたいね
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/04(月) 08:14:50.03 ID:97JQJ2Qg0
昨日からP3を使っているのですが、電源投入後、映像が映らないことがあります。
当然、録画もされていません。音声は録音されています。
映像位置校正を行うと映るようになり、そのあとは電源入/切を繰り返しても再発しません。
同じ症状を経験した方いらっしゃいますか?
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/05(火) 00:02:01.36 ID:5u2zgSed0
>>583
>電源投入後、映像が映らないことがあります。

電源投入してモニターに映像が出るまではタイムラグがある。
ファームウェアと地図入り、地図表示を行うか? SDカードの速度で変わる。
30秒ほど放置で様子見。
録画は映像が出た時点ぐらいから記録されてる。

>映像位置校正を行うと映るようになり、そのあとは電源入/切を繰り返しても再発しません。
上の状態と書いている事が矛盾してる。

初期電源投入 or 設定中で録画されていない範囲の事を毎回のエラー症状のように書いてるのか?
585583:2013/03/05(火) 07:47:44.89 ID:2xCZe6uy0
>>584
> 電源投入してモニターに映像が出るまではタイムラグがある。
> ファームウェアと地図入り、地図表示を行うか? SDカードの速度で変わる。
> 30秒ほど放置で様子見。
> 録画は映像が出た時点ぐらいから記録されてる。

 LEDインジケータは30秒ほどで赤色になります。
 LEDインジケータが赤色になった時点で記録されていると
 認識していました。
 3分くらいたっても映像は出ません。
 音声は記録されています。

> 初期電源投入 or 設定中で録画されていない範囲の事を毎回のエラー症状のように書いてるのか?

映像位置校正を行い、映像が出るようになったあと、いったん電源を切り、
すぐに電源を入れると再発しません。
昨日は映像が出るようになったあと、運転中にモニターの映像が消えました。
データを確認すると音声のみ記録されていました。
画面タイムアウトは常時ONに設定しています。
LEDインジケータは赤色でした。
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/05(火) 09:04:22.95 ID:umLgoBgwP
はい、初期不良。
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/05(火) 09:12:20.52 ID:T2V6upbu0
>>583
そのP3は、もしかして
例の安売りで買った物かな?
588583:2013/03/05(火) 10:14:31.13 ID:2xCZe6uy0
>>587
> そのP3は、もしかして
> 例の安売りで買った物かな?

『PAPAGOJAPAN設立プレゼント付』ショップにて購入しました。

>>586
> はい、初期不良。

そうですよね。
ショップに問い合わせ中です。
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/05(火) 10:41:16.62 ID:WSQIUwOqP
>>588
保証つきのショップで購入なら安心だね

保証無しの8400円の特売品を買った人達は
不具合は無いですか?wwww
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/05(火) 11:45:27.41 ID:bivKB4z40
>>589
セール初期に買ったけど、問題なく動いてるよ
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/05(火) 16:28:40.27 ID:oTj/kokc0
>>589
快調に働いてくれているよ
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/05(火) 17:41:00.73 ID:q4qHdhC40
P3から地図やうるさい警告機能を省いたものは
P2Xでいいんでしょうか?
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/05(火) 17:48:51.39 ID:q4qHdhC40
>>592
事故レス
視野角も撮像素子も記録方式も違うな・・・
画質も違うのかな
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/05(火) 22:19:39.35 ID:gT/KXyGq0
>>593
画質も違うだろうけど、ほとんどの人は気にもならないだろうね。
そんなこと気にするのは 買った最初だけでしょ
安定して記録さえしてくれてれば どうでもよくなる。
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/05(火) 22:34:14.81 ID:8r0zW7q00
>>592
P2PROです。
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/06(水) 11:51:17.85 ID:DWyYqCop0
P3使いなんだけど、嫁車用に2台目を買ったら、
PAPAGO JAPAN扱いになって日本向け専用FW?に変ってた
当然ながら、元箱や取説等の内容物も全て日本語

北の業者扱い
○安全走行
車線逸脱警報
前方衝突警報
映像位置校正
スピードカメラ  オフ:ビープ音:音声

○システム→システム情報
FW:V4.1.2-120919-1749-2
Map:2012/05/28


PAPAGO JAPAN扱い
○安全走行
車線逸脱警報
前方衝突警報
映像位置校正
速度超過警告  OFF:40〜120km(1km刻みで設定可)

○システム→システム情報
P3-FW:V4.2-JP
Build:121108-1339-3w
Map:2012/05/28
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/06(水) 12:34:47.60 ID:FNthkHyd0
あらら!スゲー安いな!

俺の勝手な妄想&脳内変換だから気にしないでください。

その特売品

@返品されてきた物品 
A生産国で返品されたため、廉価で輸入された個体 
B日本で返品の履歴が付いた個体
C病持ちのために、寛容な客を求めて納品と返品を繰り返している個体
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/06(水) 12:47:02.10 ID:HnrbNqnfP
リチウム使ってないのってTF1と2?
他は使ってないのあったらおせーて
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/06(水) 15:00:01.40 ID:zIGrv3iM0
スマート駐車モニターモードとは、どのような動作をするか分かりますか。
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/06(水) 15:55:05.30 ID:g+paplOi0
60秒動いていないと、駐車中って判断されて1fpsの低フレームモードになる
でも動きを感知すると、通常の録画モードに戻る

自宅ならともかく買い物とかで出先で駐車したら、周囲の動きでずっと通常録画モードかもw
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/06(水) 18:00:47.87 ID:zIGrv3iM0
>>600
ありがとう
駐車モード主体に機種選びを考えてますが、なかなか難しいですね。。
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/06(水) 18:16:56.64 ID:/+hU/fak0
>>598
TF1とX5は電池内臓
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/06(水) 19:11:07.20 ID:qyq73PuG0
>>602
X3も内蔵じゃないの?
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/06(水) 21:05:33.38 ID:bNo1ne8A0
>>601
ドラレコ本スレでも定期的に話題になるけど、ドラレコの駐車モードはあくまでおまけと
考えた方がいいんじゃないかと思う。
そもそも死角を無くそうとすると四方全部に付けないといけないし、内蔵バッテリーでも
車本体のバッテリーから引っ張るにしてももそんなに長時間録画できる訳でもない。

正直、どういう状況を想定して駐車モードを欲しがるのか理解できないんだよな。
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/06(水) 23:44:44.49 ID:vXUFWF730
>>604
監視カメラと混同してるんだろーな。
その監視カメラだってずっと通電状態で録画し続けてる状態だという事も理解できずに
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/07(木) 02:14:50.86 ID:6f5hX9Cm0
>>604-605
601じゃないけど、その人がどんな目的で、どう運用するかもわからない段階で
いきなりそこまで言うのは、はっきり言って大きなお世話だと思う。

ドラレコを動かすバッテリーは、内臓電池や車のバッテリーの他に、
ポータブルバッテリーという選択肢もある。
容量も様々で、大容量のタイプを使えば軽く24H超えて動かせるし
複数使い回せばブランクのない録画をさせることもできると思われる。

記録メディアの容量的に、人間が手を出さず重複せず録画させつづけられる時間は
現実的には長くても十数時間分となるが、
例えば駐車場所の状況次第ではモーションセンサー搭載機種なら
その時間をもっと長くもできる。

監視時間は短時間で十分という人もいるし、
長くしようと思えば工夫次第でどうにでもなる。
監視方向に関してもニーズによる。
死角のない四方か、特定の方向だけでいいのかは施工者の環境や価値観次第。
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/07(木) 05:35:32.95 ID:if09XPj70
>>604-606
だいたいいつもこういう流れになるよね。
で、湯水のように金と手間さえかければ割とそれなりに撮れるかもしれないってのは
みんな分かってると思うんだ。

でさ、肝心なのは一体何が写るのを期待してるのかって事だと思うんだけど、それは
何なんだろうか?

そもそも自分ちの駐車場で夜間にいたずらされるのを監視したいって事なら、常設の
防犯監視カメラを死角が無くなるように設置した方がいい。
誰か近づくとライトアップするアレもあれば防止にも効果的だろうと思う。

出先でちょっと停めてる間の監視をしたいって事なら、では走行中でも無いのに前から
ぶつかってくる車やモノや人を写したいのか、横向きにも取り付けて、ドアを開けて
入って来る車上荒らしを写したいのか(盗まれるので意味ない)、10円パンチ系の
犯人を写したいのか(運用にかかるお金で板金代が出ると思う)、で、正直、どういう
状況を想定して駐車モードを欲しがるのか理解できないんだよ。意味なくない?

結局夏になれば「駐車モードONにしてたら暑さで壊れちゃいました」って書き込みが
増えるだけなんだし…
ポータブルバッテリーなんて置きっぱにしてたら爆発しないか…?
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/07(木) 08:23:43.25 ID:ao3yzKUx0
>>607
うるせーやつらだな
出先で簡易的にフロントが録れてればいいんだよ
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/07(木) 08:31:58.08 ID:ao3yzKUx0
>>607
10円パンチなんかより貧乏な年寄りの当て逃げの方が怖いんだよ。
お前あれだろ?P3買って後悔してるタイプだろ?パパゴはコスパ最悪だもんなw
議論したいなら使用機種書けよ
俺はX2X3X5で悩んでる
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/07(木) 08:57:42.71 ID:0KL720330
駐車録画をやってみた俺の意見としては、過度な期待する程ではないよ
まあ、機種選定で条件にする程ではないな
やりたい奴はやればいいが、世間から心の病気を疑われるなよw
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/07(木) 09:33:35.42 ID:OgzHpsF/P
>>602
ありがと
んじゃ2のほうかうか
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/07(木) 09:54:43.35 ID:if09XPj70
ドラレコ本スレの方でも、駐車モードの話になると急に>>608-609みたいに
喧嘩腰の人が出て来るよね。なんでなんだろう…
613583:2013/03/07(木) 10:53:05.79 ID:09USEhO90
昨日夕方、交換品が届きました。今のところ問題はありません。

ケーブルの接触不良もしくは車両側電圧供電の不安定等要因が
考えられるので検証するとのことです。
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/07(木) 12:52:35.33 ID:1PNV4UnW0
>>606
ポータブルバッテリー使った時の稼働時間ってどんなもんかね?
機種とバッテリー容量によるんだろうけどさ
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/07(木) 13:15:16.61 ID:nHTsJoZC0
>>614
ポータブルバッテリーは、稼働時間以前に使い切った後の充電時間を考えれば
使い物にならんってのが判ると思うが・・・
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/07(木) 13:58:36.60 ID:tK0uVqmb0
>>615
俺はAC100でpc使うから積んでるよ
pcで全然問題なく使えるんだからドラレコなんて余裕じゃないの?
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/07(木) 14:51:47.45 ID:z/JGenix0
601です。
変な流れにしてすみません。
ディープサイクルバッテリーの105Aを積んでるから電源は心配してません。外出先では役に立たないかもですが、泥棒は下見をすると聞くので不審者の画像を撮れればと考えてます。犬の糞を片付けない飼い主も突き止めたいです。
車中泊もするので、寝てる間に覗き込んでる奴がいないかも気になります。
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/07(木) 15:12:55.45 ID:z/JGenix0
書き忘れましたが、セキュリティー(クリフォード)も付けてますのでやられにくいと思います。
セキュリティーを付けていて被害に合うパターンに、下見がてらセキュリティーを鳴らす。何度も続けると近所迷惑を恐れてセキュリティーを切るオーナーが多いようで、それを待って盗難するようです。
特に不審者に狙われている気配もないのですが、せっかくドラレコを買うので、もしもの為にシステムを組みたいと考えているのです。
モーションセンサーだと木が揺れても雲が動いても動画撮影になりますね。カクカクでいいから長時間撮影できれば助かるんですが。
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/07(木) 15:18:37.88 ID:E/H4hSqbT
>>617
キャンパーか。どんな形状か判らんけどハイエースならどうにかなるけど
トラックベースだと不審者対策は4カメ無いと辛そうだよねぇ。

後はシャッター付きのガレージ借りるかセキュリティをどうするかなんじゃね?
いっその事ココセコム入っちゃうとかw
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/07(木) 15:35:25.29 ID:ooN2Sctf0
>>616
いや、充電手段じゃなくて充電時間が問題なんだ
夜間の録画で使い切ったあと、日中1時間程度の運転では、2.1A充電使っても
モバイルバッテリーが回復しないよ
駐車録画が止まる度にバッテリー使うから、連続運転じゃないと充電しないんだ
(3-5数時間必要)

不定期利用のPCなら、そういう心配がなく充電可能なんだけどね
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/07(木) 17:51:09.71 ID:if09XPj70
>>617
ドラレコは夜間・暗所はノイズもあり、そんなにきちんときれいに写る訳ではないので
不審者の画像と言っても顔の細部まで写るか分かりません。あまり期待しないでください…
一度何かしらの機種を買ってみれば、「あぁこの程度のモノなのかぁ…」と納得できると
思います。せいぜい3万円程度なので、試しに買って使ってみてください。
とりあえず、普通にドラレコとして事故の際には役に立ちますから。

自宅なら、やっぱり外部に監視カメラを付けるのが効果的だと思います。
セコムに入ってもいいですが、本職の泥棒は各警備会社の支店の場所と巡回ルートを
調べてあって、セキュリティに引っかかっても10分以内なら大丈夫とか逃走ルート等を
考えてから来るので、これもあまり期待しすぎない方がいいかもです。安心はできますが。
最近発表された、キャノンの新型センサーで防犯カメラを作るらしいですよ。
http://web.canon.jp/pressrelease/2013/p2013mar04j.html

車中泊に限定してバッテリーもあるなら、ドラレコじゃなくてGoPro HERO3みたいな
ループ撮影できる小型で各種マウントが揃ってるカメラの方が設置しやすくてきれいに
写るかもしれません。
画角も最大170°で3段階に調整できて、必要な画角で撮れる利点もあります。
車関係だけじゃなくて、遊びにも使えるだろうし、ドラレコを何台も買うよりは
無駄な出費にはならないんじゃないでしょうか。
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/07(木) 19:27:44.07 ID:hXswPgjB0
台湾スレで・・・まぁ良いかw

>>620
「モバイルバッテリー」と上のスレで出てる「ポータブルバッテリー」とはかなり違うので、
でも、充電時間が掛かるのは同様ですね。
結局 充電できた電力<消費した電力 に陥るので撮れなくなる。

>>617 >>614
ACTIVE POWER SG-1000 7.0Ah で1晩もたない

PMP と 大型ポータブルバッテリー を組み合わせて
不安な日だけ狙い撃ちで録画してみれば良いじゃないか
得てして高機能高解像度の機種は消費電力高そうだし
>621 の言うようにアクションカムでやってみるのも手かもね
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/07(木) 19:34:02.15 ID:z/JGenix0
いろいろありがとう。とりあえずAIPTEK X2かX5でも買ってみるつもりです。
スマート駐車モニターモードは分かりましたが、X2のモーションセンサーはどんな動作かわかりますか。
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/07(木) 21:33:46.21 ID:hXswPgjB0
>>623
さっと訳してみたが
http://www.ebay.com/itm/Aiptek-X2-Full-HD-1080p-Car-Black-Box-Camcorder-F2-0-6G-Glass-lens-Night-Visiom-/130846283454?pt=US_Rear_View_Monitors_Cams_Kits&hash=item1e770bd6be

When “Motion Mode” is on,
「モーションモード」がオンの時、

X2 will stop recording after 53 seconds still frame in order to save the memory card space
and once the object moves in the video,

x2は 静止画(動作の無い)の53秒後に記録を保持するために録画記録することを停止する。
また、対象が移動動作すると録画を再開します。

X1 will start record and recalls the video 5 to 10 seconds before the object moves.

X1は 対象の動きの5〜10秒前の動画から記録を行います。

----------------

X2 は、単純に動作検知しないとメディアに記録するのが止まる。
動体検知するとまた録画を始める。

この手のモーションセンサー録画機持ってるけど、検知してから保存し始めると
タイムラグがあるからな
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/08(金) 16:06:52.28 ID:F0TjtSt00
AIPTEKだとX1が一番向いてそうですね。X5はファイルサイズが大きくなるし、X3はタイムラグが少なければ。
しかしモーションセンサーの感度が良ければ>>600 さんが言われるようにすぐSDカードが一杯になりますね。。駐車状態だと10fpsとかに落として欲しいですねー
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/08(金) 17:54:41.45 ID:v13UFgZb0
X1って1080pで画角狭くなるタイプだったような覚えがあるんだけど、
駐車中録画の機能よりもドラレコカメラとしての機能の方が大事だぞ。
そっちもちゃんと考えた方がいいぞ。
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/08(金) 19:13:47.01 ID:BHM9Kgkx0
>>626
X5は画角が変わらないですね。
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/10(日) 10:40:01.06 ID:JYbXxYf80
>>609
そうそう、年寄は怖いw
フロントバンパーが他人の車にバキバキ当たっていることにも気づかずに
そのままアクセル踏み続けて車入れてる老人を見たことがある。
本人は当てたことにも気づかずに店に入っていった。きっとそのまま帰っただろうな…


>>614
参考程度に。
以前、dvr-a01をフル充電の2400mAhバッテリーで動かした時には
12時間を超えたところまで確認できた。

稼働時間は機種の消費電力によって左右される部分もあるが、
一方でそれを補えるくらい、バッテリーの容量もかなりアップさせることができる。
>>617のようなバッテリーをメインに使えば時間は気にしなくて済むね。

>>615みたいな意見もあるが、
複数のバッテリーを積んでおくとか、複数を交代でAC充電して使う手もあるし
自分の上記のケースでは車両電源で走行中に充電させていたが、
走行時間に対して4〜5倍の時間を監視できたので出先での短時間監視には対応できた。
バッテリーはフル充電できないからといって無意味ではないよ。発想と使い方次第。
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/10(日) 10:44:30.17 ID:JYbXxYf80
>>623
駐車録画機能と併せて、製品の耐熱温度も大事だから確認してくれ。
特にX5はけっこうシビアだから駐車録画させなくても何かしらの対策が要るよ。
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/10(日) 14:00:08.88 ID:knJe8Vwq0
>>928
一生に一度あるかないかの出来事に しかも撮れるかどうかわからないことに対して
スゴイ努力を惜しまない人なんですね。
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/10(日) 15:04:45.04 ID:f8GB9OoV0
>>628
日常の運用で手間をかけずに実現する方法を探しているんだろ
交換の手間かけりゃ実現できるのはみんなわかっているから、自慢気に書くなよ

ちなみにスレチ、本スレでやれ
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/11(月) 22:59:02.64 ID:HBskza2l0
TF1/TF2にGPSあれば買っちゃうんだがなあ。
他に両面テープで付けた台座とワンタッチで外せる機種ってある?
いまDR-1000を使ってて、長時間駐車するときは外してグローブボックスに入れる運用してるけど。
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/11(月) 23:44:40.71 ID:JwFFnCJT0
x5とs1迷って、結局耐用温度の広いs1にした。
ほんとはgps付のs3を待ちたいとこなんだけど、栗鼠に質問したら本国でもまだ出てなくて、
開発難航中でいつ発売なるか分かんないみたい。

x5にすればよかったかな
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/12(火) 00:10:49.82 ID:kVLbh8cX0
X2でなくて?
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/12(火) 00:19:06.13 ID:7oZ7gVQv0
>>633
で、それ全部でおいくらかかった?
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/12(火) 02:15:52.27 ID:zvNOrH2V0
>>633
S1で良かったんじゃないの?水平120°あるんでしょ。X5は対角120°だから画角狭いよ。
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/12(火) 02:19:34.49 ID:KpikwDlA0
>>928まで長い道のりだが、ちゃんとボケてくれるのだろうか
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/12(火) 10:00:03.58 ID:8H+1MKi+P
リチウム使ってるのは全てゴミ
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/12(火) 12:07:06.79 ID:mvbR/cZf0
そう思っていた時期が僕にもありました
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/13(水) 10:02:00.01 ID:bFPLvfy40
600 名前: 名無しさん@そうだドライブへ行こう [sage] 投稿日: 2013/01/04(金) 20:52:42.86 ID:gf9S3PoZ0
取り付けたドラレコが夏に焦げて壊れた
リチウム電池が破裂して焦げて穴開いてた
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/13(水) 10:45:10.87 ID:FHhJewo/0
っていうレスが夏にどれだけあるんだろうか。X5の何割がこの夏を乗り切れるだろうか。
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/13(水) 14:01:36.67 ID:wEv+CMfoP
分解しないからわからないだけで
中華なら一杯破裂してると思うよ
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/13(水) 14:12:15.49 ID:otZsamSx0
本スレの説明であったけど、X5で駐車録画やらない場合
GPS使えない現状では、耐熱低い分だけX2より劣っているよな
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/13(水) 17:31:50.39 ID:+8fXtYPy0
中華はリチウム以外の場所でも爆発しそう
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/13(水) 18:53:48.97 ID:yA0YDB+/0
>>632
台湾以外でなら思いつくけど…

TF1,TF2のクイックマウントは
上下のスペースに対してかなりコンパクトに設置できるので個人的には気に入ってる
aiptekが継承しなかったのが残念

例えば、Necker S1あたりは本体のコンパクトさがウリなものの
実際取り付けると上下のスペースをかなり使って
TF2よりも視界の邪魔になるというオチが
ちなみに、S1の両面ブラケットはフロントガラスの角度が立っていると使えない
→吸盤にするともっと視界の邪魔に…


>>636
Necker S1の水平視野角はおそらく100度付近

ちなみに、720pモードの視野角はさらに急激に狭くなるものの画質は落ちない
使用温度上限は65℃なのか70℃なのかはっきりしない


>>643
夜間の画質はX5>X2
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/13(水) 21:14:16.96 ID:FHhJewo/0
>>645
Liswayには水平で120°って書いてあるのに、あそこは画角がいい加減だからなぁ。。
やっぱり対角だったか。何となくそうなんじゃないかって思ってた。
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/13(水) 21:35:25.50 ID:QK3QSIUu0
上限65度、ついでに視野角は対角120度だよ
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/13(水) 22:06:51.04 ID:fIwbL0Xf0
AIPTEK X2やHP f200と迷ったけど「ファイルギャップ無し」が決め手でstar eye S1買ったよ
他にZS1080DR08とFHD-VC1080PBも持ってるんで届いたら撮りくらべてみる
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/13(水) 22:32:23.80 ID:BI0cwlIQ0
>>645
ありがとう。残念だけどGPS付きでワンタッチで脱着できる台湾製のは今のところないのね。
CDR-E22の貼り付けブラケットってのもダメなのかな?
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/13(水) 23:08:13.12 ID:l9rW2iUI0
CDR-E22の3点吸盤はショボそうに見えて凄い吸着力に驚いた。
購入後未だ落下しない。さすがゲロ兄さん御用達
初めてのドラレコで大当たりだった。

>>649 ほぼワンタッチだからコレで良いんでね?
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/14(木) 05:06:09.50 ID:z0EPF7rA0
>>646
liswayは売り出す前に入念な品質チェックしてるらしいけど
こういうポカミスはやめてほしいね
あの表記が決め手で買った人の返品には応じるべきだ

>>647
パッケージには70℃とも書いてあるんだよね

>>649
ごめん、CDR-E22使ってるのに忘れてたよ
これの両面ブラケットはワンタッチだね
ワンタッチを謳ってるブラケットの中では一番着脱が簡単だと思う
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/14(木) 11:38:51.41 ID:rZOCd+6u0
S3が本命なんだが、夏までには出てくれないかな〜
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/14(木) 21:30:40.98 ID:v+xDEKcB0
>>650
>>651
おー、ワンタッチでいけますか。早速ポチることにします。ありがとうございます。
貼り付けブラケットっての、本体に取り付ける側の写真ないわマニュアルも落とせないわで謎でした。

数年前買ったCJ-DR300はバッテリがひと夏もたずにふくらんだので、それ以来乗らない時は外してます。
いくら本体の耐熱温度が高くても、バッテリが持たないんじゃね。
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/14(木) 23:10:54.81 ID:B0LhvER/0
>>653
おめでとう
俺が買ったとき、品切れで入荷待ちだったから、買いたいと言う気持ちから3週間待ったぜ。
3週間も待って届いた時の感動はIphone5が届いたのと同じ位だった。
助手席に乗る人も「コレ凄い鮮明なカメラだね」って必ず言われるw

俺は9月中旬から使ったから本格的な夏は体験してないが耐熱問題はクリアしてるだろう。
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/15(金) 22:09:22.05 ID:okRnS4uZ0
旅行の記録として使うときにNecker S1の時間表示が消せたらいいなーと思って
昨日の0時に耀星數位科技のサイトから
在日本,我用的是Necker S1。
當錄製電影之旅的記錄,我不需要看電影的時間顯示。
我要選擇不顯示時間,通過farmware更新。
て送ったら通じたみたいで今日の10時に返信で
「今んとこファームアップはないんだゴメンよ。
 新しいファームを作ったら君に送るよ」て来た。
これは期待していいんだろうか
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/16(土) 04:21:25.83 ID:rkDSHXJ90
作ることがあれば、ってことだと捉えれば
可能性について否定もせず肯定もせずといったところかな
気長に待つべし

Necker S1は肉眼で見た景色に近い、自然な色合いの映像だから
まさに旅行の風景を記録させるには向いてると思う
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/17(日) 17:51:11.72 ID:2/Igu0Ax0
GPSが無いモデルは旅行の記録には向いていないよ。
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/18(月) 01:25:17.05 ID:Z5REKK0R0
言うまでもないけど、旅行記録としても地図の必要性は人それぞれ。
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/18(月) 05:12:07.05 ID:p+Mbbods0
最近GPS付に買い替えたけど、旅行記録として使うならGPS付機種の優位性は月とスッポン
画質捨ててもGPS付選べってレベルってのが正直な感想だな

GPS付ってのは、単に映像に地図がついているってだけじゃなく、移動履歴の表示がされる
ドライブ旅行の場合、移動履歴の情報だけでも、まじで映像並の価値があるぞ
映像のほうもどこの映像か判らん(日がたつと特に)と、映像の価値半減
仲間うちで見直す場合も、移動経路の中での場所がわかると、それで盛り上がれるよ

ファイル管理も、GPS付ならホルダーにXXX旅行とかつけて、全部放り込んでおけば管理終了
超楽www
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/18(月) 06:49:39.01 ID:ZVFslom60
どうせすぐに見なくなるよ。
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/18(月) 09:06:01.30 ID:6VjGbU6cP
浮気の足取りも残るしね。
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/18(月) 12:42:39.26 ID:+wbQkg8d0
>>660
papagoは設定でNMEAファイルを残す設定に出来るから、旅行記録を取りたい時に
設定変えれば画像ファイルはループで消されちゃうけどGPSログは残せる。
で、後で吸い出してグーグルアースとかで見ることができる。
普段の移動は見ないけど、旅行の行動記録は結構見たくなるなぁ。

>>661
足取りもそうだけど、GPSなしでも車内での会話付き映像が残ってたら アウトだよね。
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/18(月) 12:59:55.20 ID:NPtqdRRb0
>>661
ぬいぐるみの中にGPSロガー仕込まれて、浮気の証拠を抑えられた奴なら知ってるw
664537:2013/03/18(月) 14:34:25.23 ID:3rdNwcORO
>>537だが…
一向に直らない
それどころか、上段の表示がぐちゃぐちゃになって
バックアップ中の赤文字が消えて、白帯だけ残る始末
電源オンオフと録画開始停止ボタンは有効だが、真ん中のレバー(ボタン)は一切操作不能
再生も、画質変更も何もできない
ただ、録画はちゃんとされてる…
ハズレ引いたか…orz
665128:2013/03/19(火) 16:13:39.19 ID:YS5wU+Cz0
連投すみません
ダメだ。。。今日DS2完全にぶっ壊れた
再起動を永遠に繰り返してる・・・
DS2の電源ケーブルそのまま使いたいが、TF2やX2,3なら
そのままいけるんだよね?
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/19(火) 16:38:40.55 ID:TW2K8ptl0
兄弟だから使えるんじゃない?
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/19(火) 20:21:18.76 ID:JKwGorZ2P
vicoは信頼性に難ありか。
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/19(火) 20:55:33.21 ID:FV/Ljyg/0
GPSありのいいところは、時刻合わせがいらないこと。
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/19(火) 21:28:35.88 ID:x6U/Uhxj0
DoD GS600
http://www44.atwiki.jp/gs600/pages/1.html
動画 .mov / GPS 独自 Format
らしいんだけど

CDR-E22 動画 .ts
の GPS は NMEA のテキストファイルなの?
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/19(火) 22:35:18.41 ID:8dL+XHFa0
.tsファイル単体でGPS情報も入ってるぞ
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/19(火) 22:46:35.61 ID:x6U/Uhxj0
>>670
.ts の映像ファイルにテキスト情報埋め込み?

画像の座標表示以外に
再生ソフトに.ts ファイルだけで地図連動する訳ですか?
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/19(火) 23:28:55.16 ID:wSJotJbh0
>>665
メーカー保証期間内の故障なら修理に出せば良いんじゃないの?
買った業者に頼めば対応してくれるはずだが。
それとも何か改造したかして保証を受けられないのか。
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/20(水) 04:38:15.32 ID:M/CXgeFI0
X5用のG-mouseが4月以降発売予定だそうです。
DOD tech社のG-mouseが使えるそうです。
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/20(水) 07:57:06.32 ID:wM0aQaO00
LS430を狙っていて、aliexpressとFoxOfferで価格を比べようとしていたものの、FoxOfferにLS430がなかなか出で来なかったのでaliでポチった。

マウンタを吸盤から小型の両面テープタイプに変更したいが、DODのWebサイトでは、コネクタ部の形状が判り辛いので、届いてから考える予定。
675665:2013/03/20(水) 07:58:48.49 ID:Krp8k6YzO
お騒がせして申し訳ない
SDカードを抜いたら画面が正常になる事に気付き、フォーマットしたら直りました
故障だと思い取り乱してしまって面目ない
来週長距離走るので、新しく新調する寸前だったので、気付いて良かった
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/20(水) 10:52:17.21 ID:gaAupCPU0
>>675
予備のSDカード買っといたほうが良いかもね
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/20(水) 11:42:42.70 ID:+0YU3a1i0
>>675
解決してよかった

うちのDS2もまだがんばってくれてる
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/20(水) 14:55:17.71 ID:MHynBFXe0
予備カードってみんな積んでないの?
自分は、場所とるもの物でもないから、グローブの底に2枚置いてる
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/20(水) 15:03:35.46 ID:dIZbE1uRP
積んでる
問屋の安いのだけどw
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/20(水) 17:32:53.18 ID:0vS4oIbJ0
>>674
aliで出してる業者って評価(実績)ゼロだけど大丈夫かい?
俺はそれが不安で高評価業者が出品してるTG300にしたよ(液晶小さいのがキズ)

2日前に発送済ステータスになったけど、まだEMSで追跡番号がヒットしねー
681674:2013/03/20(水) 19:10:25.20 ID:wM0aQaO00
>>680
しかも、取り扱っている商品が少ないので不安でしたが、リスクを覚悟のうえ。
早くも、こんなことを言ってきましたw

Model LS430 is not in stock. So we cannot deliver this model for you.
I am so sorry for the unconvenience caused by us.
Could I recommend you order another model LS300W instead of the previous model? It has got the familiar features.
Thank you.

「待つからディスカウントしろ」と要求中。
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/20(水) 21:32:35.89 ID:0vS4oIbJ0
LS300Wなら在庫あるのか・・・
レンズがF1.6で暗所に強いやつだよね(GPSは無いみたいだけど)
ネットでも全くレビューがないので届いたらレポよろしく
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/21(木) 00:23:18.74 ID:pNpHaefi0
DOD製品のレポが集まるようなら、本スレでシリーズ説明作って載せてもらえるんじゃないか?
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/21(木) 01:48:28.09 ID:j7O3sDY00
Papago!
録画だけか
GoSafe 320 / Full HD 1080p
http://www.papago.com.tw/products/Product_GS320.aspx
GoSafe 120 / HD 720p
http://www.papago.com.tw/products/Product_GS120.aspx

P3 が3色バリエーションのリリースになってた
http://www.papago.com.tw/products/Product_P3.aspx

懸架方式が上1箇所に変わったのが 「GoSafe」かと思ったら
http://www.papago.co.jp/product.html
日本語サイトは全部「GoSafe」になっている

ダウンロードページが変更中?
http://www.papago.com.tw/Download/DownloadPapago.aspx
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/21(木) 05:10:32.48 ID:76UCZ+Xo0
>>684
製造元は今さらアップかw
pchomeは2月上旬から販売してたよ。
なぜかいつもpchomeは早いな。
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/21(木) 12:34:19.40 ID:z5xLxoS+0
ガーミンのGRD35も台湾製造らしいから、このスレの仲間に入れてもらえるの?
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/21(木) 15:42:32.59 ID:2Fpj4YurP
まずはパンツ下ろせや
話はそれからだ
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/21(木) 17:31:51.66 ID:VlzTDVeg0
>>686
いいんじゃね? 専用スレが有るようだが落ちるんじゃないかな

>>670
CDR-E22 のGPS情報は .ts の文字情報レイヤーに埋め込みでOK?
GPS ロガーとしては汎用性が無さそうで嫌だな
lisway もその辺りの情報を書いて欲しい

──────
GPS 付き 720p 〜 1080p Full HD 機種

STAR EYE S3 (?/?)  < 発売はまだ
Garmin GDR35 (.avi/?)
AIPTEK X5 (.mov/?)

CDR-E22 (.ts/動画に埋め込み)
PAPAGO P2X (.mov/.nmea) / PAPAGO P2 Pro (.ts/.nmea) / PAPAGO P3 (.ts/.nmea)
DOD GSE550 (?/?) / DoD GS550 (?/?) / DoD GS600 (.mov/独自Format)
689681:2013/03/21(木) 21:42:46.53 ID:1L9UUY870
681=674です。
ディスカウントするか?キャンセルにするか?と問い詰めたら返事はこれ。

I am sorry for the late reply.
The discount can not continue to next month. Please cancell the order.

キャンセルする前に「来月は4月1日か? 30日か?」と問い詰め中。
リスク覚悟の上なので、なんだか面白くなってきました。
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/21(木) 22:14:03.16 ID:fH1THaNQ0
>>673
> X5用のG-mouseが4月以降発売予定だそうです。
> DOD tech社のG-mouseが使えるそうです。

DODのが3,500円。
Aiptekのがメーカー希望小売価格が5,500円ほどだそうです。
4月中旬から下旬発売予定。
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/22(金) 02:49:09.70 ID:cCkKNJex0
>>690
> >>673
> > X5用のG-mouseが4月以降発売予定だそうです。
> > DOD tech社のG-mouseが使えるそうです。
>
> DODのが3,500円。
> Aiptekのがメーカー希望小売価格が5,500円ほどだそうです。
> 4月中旬から下旬発売予定。

訂正
×3,500円 → ○3,800円
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/22(金) 05:38:38.15 ID:gPb4fQkd0
>>680
経験上、成田・羽田に着く頃に反映されることが多いかな。
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/22(金) 08:58:19.28 ID:9CHmAowA0
>>690
他社製品が使えるってことは、規格が合えば他の奴でも使える可能性あるね
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/22(金) 21:02:28.95 ID:NWrMCNoa0
>>690
DOD tech社のG-mouseのリンクありますか?
http://www.dod-tec.com/index.phpに見え無かったので、お願いします
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/22(金) 22:41:52.54 ID:/01Db5aC0
>>694
> >>690
> DOD tech社のG-mouseのリンクありますか?
> http://www.dod-tec.com/index.phpに見え無かったので、お願いします

690です。
リンクは見つからなかったのですが、
セルナビにあります。
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/22(金) 22:50:17.88 ID:/01Db5aC0
>>695
> >>694
> > >>690
> > DOD tech社のG-mouseのリンクありますか?
> > http://www.dod-tec.com/index.phpに見え無かったので、お願いします
>
> 690です。
> リンクは見つからなかったのですが、
> セルナビにあります。

Aliにもありますね。
http://ja.aliexpress.com/item/G-Mouse-for-DOD-VRH3-model-car-black-box-car-dvr-car-camera/752482367.html
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/22(金) 23:32:30.41 ID:NWrMCNoa0
確認できました。有難う
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/22(金) 23:50:43.96 ID:vPVq0UVd0
国内はセルナビの独占販売なのでしょうか?
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/23(土) 14:20:55.66 ID:YYFgpXR+0
あのショップは並行モノばかり扱ってるな
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/23(土) 14:36:43.33 ID:v/qreP/eP
二ちゃん見て人気があれば扱うんだろ。
日本なら並行だが、台湾業者じゃん。輸出だよ。
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/25(月) 17:33:50.52 ID:itsL3ae50
G-mouse来た。
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/28(木) 12:00:54.58 ID:EDGhZVzB0
CANSONIC MDV-3000 尼にて購入
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/28(木) 12:14:56.55 ID:EDGhZVzB0
すまん、途中で送ってしまった。

CANSONIC MDV-3000 尼にて去年購入

映像
フルHDでかなり綺麗。ファイルギャップはほんの少しあるかな。
youtubeに何個かすでに上げてくれている人がいるのでうpはなし。

見た目
真っ赤なボディなので賛否はあると思う。
おれは目立っていいかと思うので問題ないかな。

耐久性
冬に購入したので耐熱はどうかわからないが
今のところ問題なし。

ノイズ
GPS付なのでワンセグに影響あるのは仕方ないのかな。
GPSは別パーツなので必要ないなら外してもいいかと。

お得感
おれが購入した時は17800円くらいだったと思うが
GPSとHDMIケーブルついてたらこんなもんじゃなのかな。

プレイヤー
PCで見るプレイヤーだけど、ちょっと使いずらい。
立ち上げると場所を固定されて移動できないw
まあ、GoogleMapと連動してるので自分の経路確認できるが。


ということでプレイヤー以外は悪くない商品だと思う。
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/28(木) 12:53:58.84 ID:xGDpE5Tg0
P3突然初期化した
日本語メニューも消えてるなんだこれ
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/28(木) 16:39:30.40 ID:flQztjNT0
初期化して、メニューがデフォルト言語に戻ることはあっても
日本語メニューが消えるなんてことあるのか?
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/28(木) 17:58:39.21 ID:uMlUZA/50
SDに入ってる地図データ
\Navi\Recog.ini

このファイルをテキストエディタで開くと、初期化後のデフォルト値が記述されてる
(タイムゾーン・選択出来る言語など)
だから、これの記述次第では初期化後に日本語が選択出来なくなる事もある

地図データを入れない状態で初期化したらどうなるかは、やった事無いから判らない
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/28(木) 19:53:09.35 ID:DVJjTn6r0
初期化して言語設定が初期値に戻っただけでしょ
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/28(木) 22:42:01.74 ID:oHzl7OSh0
>>703
本スレでも以前 生動画だけは上がってたな。
GPSの情報は動画とは別ファイルなのかい?
動画だけでプレイヤーの地図と連動するのかい?

>ノイズ
>GPS付なのでワンセグに影響あるのは仕方ないのかな。
いやいやいやいやw それは関係ないと
毒電波出すからGPSアンテナ別パーツで本体から離したんじゃないか?
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/28(木) 22:59:40.21 ID:EDGhZVzB0
>>708

あ、他に購入者が上げてたのね。申し訳ない。
動画はaviファイルで同時に「.G2ファイル」ができるみたい。
このG2ファイルがGPSデータなのかも。

>>ノイズ

なるほど。そういうことか、ありがとう。
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/28(木) 23:52:11.26 ID:oHzl7OSh0
>>709
本スレのテンプレ >8 に間違ってCANSONIC が[中華]のリストに入っていた。
今 確認したら 薄暗い小雨ロケーション AVI 動画だけだった
夜間生動画とGPSファイルをセットで上げておいてくれると参考になるんじゃないかな?
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/29(金) 02:07:44.74 ID:8fnOGolD0
>>707
いや、言語設定の項目すら選べない状態
CHNだけになってたよ
SDフォーマットして最新ファームと地図データいれてアップデートし直してOKになった
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/30(土) 01:01:14.51 ID:ey0I1z1h0
俺のP2Xが調子悪いんだけど、頻度はいまのところ週1程度だけど突然再起動したり液晶が点滅したりするんだが
アイショップに送れば見てもらえるんだろうか?ちなみに買ってから3ヶ月ぐらいしかたってない。

スペースの関係で台座を省いて直で設置しちゃったから外すのも結構面倒なんだよなぁ。。
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/30(土) 01:05:41.42 ID:CyC1siXtP
>>712
新品交換だな。
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/30(土) 01:31:45.24 ID:sx0dwio+0
papago japanのサイトにp2proが出てる
そろそろ国内販売するのかな?
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/30(土) 01:47:39.91 ID:65J9i4oV0
やっと来たか
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/30(土) 01:49:17.84 ID:65J9i4oV0
>>712
横のネジ外せばいいんじゃね?
それでpapago japanに送付して新品交換してもらえば?
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/30(土) 01:59:33.83 ID:72/8/lEB0
>>712
購入店に聞いてみろよ
718689:2013/03/30(土) 07:11:22.30 ID:w/NGgvpO0
681=674=689です。

問い詰めましたが、キャンセルしてくれの回答。試しに様子をみていたら3月26日にAliexpressからメールが来ました。

The seller failed to ship Order No. xxxxxxxxxx before 2013.03.25 14:22. Therefore, the order has been automatically cancelled. We will refund your payment as soon as possible.

Please note: You should receive your refund within 7-10 working days. If there is a delay, please check with your issuing bank or contact us for help.

3月29日JPYが払い戻されました。
次、どうしようかなぁ。
719712:2013/03/30(土) 12:15:36.69 ID:ey0I1z1h0
さんくす〜

いやぁ、販売店に聞けよっていうのはごもっともなんだけど
過去にもそんな事例あったのかなと思って。

とりあえずpapago japanに問い合わせてみます〜
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/30(土) 13:59:51.40 ID:7gdvdjbX0
>>718
迅速返金で好印象。aliって安心?
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/30(土) 23:19:43.79 ID:sx0dwio+0
>>719
p2xはpapago japanじゃ扱ってないから対応してくれないんじゃね
問い合わせるならアイ電子だろ
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/31(日) 00:28:23.42 ID:sEA4U1di0
>>721
あれ?そうだっけ?
うろ覚えだけど、papago japan のHPからアイショップにリンク張ってなかったっけ?
そういう手順で買った記憶があるので当時はpapago japanでもp2xは扱っていたんじゃないかなぁ
んー、俺の気のせいなのかなぁ。。。
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/31(日) 00:48:31.91 ID:FCAGwr9g0
つべこべ言ってねーで自分でサイト見てこいや!
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/31(日) 00:57:46.13 ID:xhMlM9ZR0
バックとか同じでだろ
papago japanは直営代理店なんだから、正規品である以上は普通は保証する
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/31(日) 11:18:51.35 ID:mMzdMPPi0
>>720
ali使い出して2年ちょっとになるけど、今のところは大きなトラブルはない。
出品者がピンキリなのでそこは注意。
買う前に色々質問したほうがいい。レスポンスが遅いところは注意。
ちゃんとした出品者から買えば破損や不良などの対応もまぁ大丈夫。(不良返送の送料はこっち負担とかはある。)

aliのシステム自体はちゃんとしてるので返金などはちゃんとしてくれてる。
が、そうでない場合もあるらしい。会員のランクで違うのかも。

クレカ直入力以外にも決済手段はあるが、paypalが使えなくなったのは惜しい。
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/01(月) 02:25:16.41 ID:JsdB/R9A0
でも、ali自体が中華だしな。
トラブルがあっても自分で解決できる忍耐と知識を持ち合わせてる上級者向けなのは確か。
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/01(月) 03:12:57.08 ID:NpHggkQR0
aliで買って製品保証期間内に不具合や故障があった場合に対応してもらえるかどうか?
或いは自分で直接メーカーに交渉しなきゃならないのでは?業者によると思うがどちらにしても
相手が外国人だから簡単には事は進まないだろう。泣き寝入りになるリスクが
あるし手間と時間がかかるから万人向きではない。
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/01(月) 09:24:28.77 ID:wFe46xdW0
DinoDirectで完全返品返金させたオレ様
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/01(月) 15:12:26.06 ID:tit3e/ZC0
>>725
サンクス!
aliで購入検討した段階で故障時の補償(1年とか)はないものと覚悟してるが、
初期故障だけは交換や返金など普通に対応して欲しいところ。
買う前に質問して相手の対応をチェックすべきなのは日本の通販でも一緒ですな。
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/01(月) 21:23:48.63 ID:vWYS3FT/0
パパゴP2のファイル切り替え時の録画ロストタイムは何秒ですか?
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/02(火) 17:36:25.05 ID:+cC2vuWG0
ノーマルP2だとユーザー少ないかもしれん
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/03(水) 23:13:20.60 ID:qaSEID6W0
GDR35のGPS情報、AVI動画ファイルに埋め込み気にしてる人が居たので
AVI映像ファイルを上げた。1080P(1920 x 1280)/ 30fps

ttp://www1.axfc.net/uploader/so/2851535.avi
key=GDR35

走行位置は↓
ttp://www.garmin.com.tw/products/GDR/gdr35/#updateTab
のGDR PC Tool (TWN)3.20版で見れる
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/04(木) 07:48:17.57 ID:Kkxd8Z4/0
>>732 乙〜
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/04(木) 07:55:53.09 ID:O5/119w10
>>732
X5のもお願い〜
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/04(木) 10:13:48.73 ID:XcjIs9tBP
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/06(土) 01:55:13.51 ID:vI98QE9q0
>>732


さすが GPS の ガーミン だ!



なんという 根性ひねくれたフォーマット
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/06(土) 13:06:39.38 ID:6VQw0jQg0
これまた、難解ですな
調べてみるか

>>732
Garmin GDR35D/GDR35 用のスレが立ってるとは
台湾スレも800近いのでソッチにポストしてみる
どうせスレ落ちするだろうから

Garmin ガーミン GDR35D/GDR35 Vol.1
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1361680166/
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/06(土) 18:42:03.45 ID:3AlOEpz/0
本日CDR-E22到着したんだけど、バージョン2になっていた。
モーションキャプチャとレーン逸脱警告?のようなメニューが出てきた。
多分モーションキャプチャには何か外部電源がいるのだろうが、
取説にもリスさんとこのpdfにも載ってないので分かりません。(^^ゞ
問い合わせてみようと思う。

ところで、こいつはファイルサイズが65MBくらいで、一分間ほどのファイルが
いっぱい吐き出されるのだが、これが仕様なのかな?
変更はできないの?
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/06(土) 18:47:12.44 ID:3AlOEpz/0
ちなみに本体のバージョンはVer-3.3.0.2となってます。
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/07(日) 02:17:54.71 ID:0RoO1DDv0
S3ってすでに出ていて直買出来たりする?

ttp://www.dsedr.com/

から辿ると購入出来そうな雰囲気があるけど、幾ならのか不明
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/07(日) 02:39:04.98 ID:0RoO1DDv0
アカウント作ろうとするとシリアルを求められてる気がするが…
Cart=購入じゃないのか?ようわからん
742737 ◆MustangENQ :2013/04/07(日) 08:30:03.13 ID:HDj4D/GE0
Garmin GDR35 のデータがどういう物なのか
ちょっと見てみました。

ドライブレコーダ Garmin GDR35 フォーマット解析中テキスト
http://www1.axfc.net/uploader/so/2860098.txt?key=GDR35

他の部分で解る方でもおられれば
専用スレがあるようなので、以後そちらにポストしてください。

Garmin ガーミン GDR35D/GDR35 Vol.1
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1361680166/25-
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/07(日) 09:32:05.87 ID:GUhWBxc20
いつのまにかTF2+ってのが発売されてた
TF2の画角は対角130度だったけどTF2+では140度と160度を切替できるらしい
また、昼と夜でWDRとEV値を別々に設定できる機能が追加されてる

加えてVicoはそのうち新型を数機種発売しそうな気配なので楽しみ


>>738
最近CDR-E22の価格が変更になったけど
そのことと何か関係あるのかもしれないね


>>740
youtubeにはまだないようだから未発売かと思われ

Neckar S3なら買えるようだがw
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/07(日) 17:40:08.52 ID:SYsj6t7D0
>>743
TF2もファームアップで、WDRとEV値を昼と夜で切り替わる設定が追加されてるよ。
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/07(日) 23:21:58.75 ID:HOPXMKli0
TF2とTF2+ の違いは画角の差。
TF2 =120度
TF2+=140度/160度切替え可。
たぶん対角だと思うけど、120度で十分だと、、。
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/08(月) 19:37:53.43 ID:72GIlREU0
>>744
まじかー それは親切!

しかし、てことは画質自体はやっぱり変化ないのね


>>745
TF2はたぶん水平だと90度くらいだと思う
たしかに必要十分ではある

ファームUPしたら戻せないなら、ちと悩むな
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/09(火) 20:03:08.02 ID:uJZMW8Fs0
本スレに触発されてPapago P3 用にPLフィルターを買ってみた
確かにフロントガラスの映りこみ反射が消えて綺麗に録画される

さてどうやって固定しようかいな・・・
取り付けられたら画像うpするわ
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/10(水) 12:43:03.74 ID:7yfmfKN00
夜暗くならん?
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/10(水) 19:38:37.55 ID:YhoAObKx0
結局そこの天秤なのよね
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/11(木) 23:31:38.51 ID:9lTTP85x0
ということで Papago! P3 に PL Filter 付けてみますた
んで動画にしてみた
http://www.youtube.com/watch?v=a_y-jcsd5eU&feature=youtu.be
フローラルな香り

夜? 照明キラキラな はんがGuy は遥か遠くて
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/11(木) 23:43:47.31 ID:eiCal6hT0
こういう器用な奴が羨ましい。。
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/11(木) 23:53:58.97 ID:6MFJc/6I0
>>750
時間を遡る手法、面白かった


夜間の映像の明るさを評価する場合は田舎道の方が適してると思う
繁華街はキレイに撮れている錯覚を与えるのでメーカーがサンプル動画によく使う
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/12(金) 02:44:02.10 ID:5i7YKVBZP
半年振りぐらいなんだけど、PAPAGOのP2Xの新ファームきてたのか
ふと思い出しただけだけど嬉しいな
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/12(金) 22:07:11.89 ID:MfMSNNHB0
 aiptek x5 のファームの更新方法がどうしてもわかりません。
 どなたか教えてください。
 よろしくお願いいたします。
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/12(金) 22:23:53.59 ID:gkZOum6L0
↑買ったところに問い合わせれば良い。
756750:2013/04/12(金) 22:24:14.12 ID:cOMnj91k0
勢いの短時間で作ったせいもあり、作る際の注意点もチラホラあったので
日数を掛けて新規作り直しに入った

・Papago P3 のレンズに面する場所にフィルターをそのまま置くとナナメ下がりになる
 フィルターのネジ切りが h 1.75 mm ほど
 PL-Filter 付ける円周の高さを本体と接触する
 上部(ナナメ2箇所)を h 1.75〜2 mm
 → 下部(ナナメ2箇所)を h 5 mm
  だいたいこれでレンズに対してフィルターが平行になる。

 動画で上部両端にケラレ(影)が出ていたのは、PL のリングがナナメになっていた所為が1つ。
 PL Filter 40.5 mm 径でギリギリ、それ以下だと円形の影になるかと。
 ト○ペの芯 内径 42mm 、PL の次のサイズが 43mm ・・ハメるにはキツイかもしれない。

・前面ネジ利用で固定するのにその近くから糊しろ?を伸ばすと
 その紙厚の上に乗ったPL が、Papago 本体から離れる為、高さによる影がシビアになる
 → ナナメ上に出来る本体とのスキマからナナメ下まで別パーツで固定用の厚紙を貼る。

・平紙から円周に作ると強度が弱いものになってしまう。
 やはり最初から円柱状のものを利用するほうが形も保てる。

じゃまくさっw でも何か作るのは面白い。
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/13(土) 00:57:44.63 ID:cv/FDbHu0
>>756
1500円で買うから売ってくれ。
マジで
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/13(土) 09:14:49.83 ID:5kDoOB4E0
>>756
おみごとです。
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/13(土) 19:33:08.66 ID:FPmS2k/30
aiptekはx1→x2とx3→x5のように同グレードの新機種に置き換わったと考えて良いの?

もしそうなら下位の新機種x2か、上位の旧機種x3にするか悩む。
760750:2013/04/14(日) 00:52:52.32 ID:DQmFKO1R0
夜間ハンカガーイ マデ プチ撮影旅行に行ってきたーっすよ
同じ道を 有り/無し で2回グルグル(走ってきただけ)
すっげ渋滞と歩行者と自転車wなカオス    2度と車で行くかぁ!!
いたる所にパトカーがw (国賓待遇の人が来てるのな)

PL なしとの差は、ほんの少し暗くなるカナ?
Papago! P3 自体の初期リリースって1年半〜2年前のモデルでしたっけ?
今年発売開始の各社モデルと比べると夜間の荒さが際立ちはじめる。

信号機の点滅ぐあいは、変わらない。
日光のある時間帯は格段に綺麗に写ります。
細かい埃まではっきり写り込んで、カメラ趣味の人がレンズを頻繁に拭いてる理由が判った。

>>757
ガンバッテ自分で作って。
付け外しの強度をそんなにも気にしなければ、商品箱などの厚紙再利用と
動画にも入っていた「キズ防止滑り止め」で
ドラレコにフィルターを貼り付けてしまうという手も。
その場合は、40.5 mm 径よりも大きいモノをチョイスしたほうが。
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/14(日) 19:45:19.69 ID:bfmqx3Dc0
Abee V50よさげだけど、日本の夏は大丈夫なのかな〜
このメーカー話題に出てこないのはなぜ?
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/14(日) 22:45:42.88 ID:0ItNPBw/0
>>759
かなり似た者同士だね
自分が認識してる違いとしては

X2…音声ガイドあり、2連写
X3…Gセンサーあり、4連写

このくらいの違い
耐熱性は保管温度でX2が若干上だが両者同等クラス
763759:2013/04/15(月) 00:30:15.59 ID:8YiMkYmX0
>>762
ありがと
Gセンサーありのほうが良いのかな
x3にするか・・
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/15(月) 22:14:20.76 ID:kkZomYiQ0
Papago! P3 に PL フィルター付けての比較動画を上げてみた

daytime run : http://youtu.be/HhPJrgiUw2c
night run : http://youtu.be/JEIJvSy-4_o
オバ・・・おねーちゃんのおみ足の写りぐあいとか
数回 布が写ってるがソコは気にしないように
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/15(月) 23:00:14.31 ID:mofmGBwQ0
>>764
お疲れさん!
ぐるぐる回って撮り分けた行動力には感服いたす


これとは別に、振動による映像のブレとカタカタ異音がめちゃ気になった
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/16(火) 05:43:23.31 ID:9v9yjqpg0
Papago で 偏光レンズ内蔵のニューモデルが出てるぞ。
GoSafe300
http://www.papago.com.tw/products/Product_GS300.aspx
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/16(火) 18:30:30.65 ID:IDMLRvF20
>>765
ブレ:サンバイザー下に付けたために振動が車体と同期してない
 サスペンションとかノーマルなんですがもともとの足回りが固い
 路面状態が良く判る反面、路面のギャップは痛い(眠気防止にはなってます)

異音:ちょうどマイクの真下ぐらいにくる後付けのドリンクホルダーや小物が微小な音を出す
 P3 は、神宮(昼)の烏の鳴き声や繁華街での通行人の声など
 車外の微小な音声も録音されてるぐらい。
(ツベ動画には含ませませんでしたが
「おネーちゃんとホテル代込みで○時間○万円」だよ〜」とか歩道で交渉中の人達の会話とか)
 黙りこくって運転してました。
 音楽でも流していればかき消されるのですが、生のロードノイズを。
 ・・音楽入っているとツベで警告文が来るんです
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/16(火) 18:51:33.94 ID:IDMLRvF20
>>766
内含と書いてますが、パッケージ内容に「偏光鏡」が別項目で書かれていますね。
内蔵じゃなく取り外し可能なのではないかな?
バッテリー内蔵型で動作温度上限が低いですね。

こういうルームミラーの影に設置する平型モニター付きで思うことは
いっその事、ルームミラー裏にくっ付けられる仕様で
モニターはスライド式で下ろせれば邪魔にならないのに・・・
モニター収容でも透明板であれば従来の懸架方法も可能だし。
カメラ部分は角度回転可変で
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/16(火) 20:28:46.02 ID:Y4VTdZn00
そろそろPAPAGO JAPANさん、本気出さないかな〜
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/16(火) 20:35:34.16 ID:UDQIKBeI0
60℃までって低過ぎwwww
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/16(火) 20:52:08.96 ID:Ln/AJU+50
安心高耐温の台湾機種に、最近電池を内蔵して耐熱低下した残念モデルがちらほら出てきたね
しかも、同じ電池組の朝鮮機種より温度上限が低いから採用に困る
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/16(火) 21:37:13.57 ID:lqPW5MBPP
冬場の朝に直射日光が当たるダッシュボードの温度計が60度越えてたから、耐熱低いとやば過ぎだろ。
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/16(火) 22:39:36.56 ID:3PRwrJXy0
使ってる部品大して変わらんから耐熱スペックに関してはメーカー次第な気もするけどな
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/17(水) 19:58:18.76 ID:Quef+Umw0
部品の配置でも製品としての耐熱性能はかわるでしょ
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/17(水) 21:13:45.08 ID:cRFx91gi0
でも耐熱で自動セーフティ機能でもあれば
日本の夏場は絶望機種だ(書いてないけどナー)
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/18(木) 03:58:47.19 ID:bWTsYZCW0
P3はSDカードを耐熱用にする以外、どんな熱対策をした方がいいですか?
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/18(木) 09:49:30.45 ID:hPnpA3bz0
初ドラレコ検討中。
1080p動画のスムーズな書き込みにはメモリの速度はなんMB/s必要なのかとか、
ルームミラー裏のセンサー・GPS機器との相互干渉はとか、そういう敷居が
高いな。
投稿画像みるに、P3はなんであんなに白飛びで良しとしてるんだろう、不思議。
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/18(木) 09:57:27.15 ID:KgiU8PPc0
WDRを初期設定のOFFで撮ってる人が多いからだろ
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/18(木) 10:09:02.54 ID:KgiU8PPc0
VicoのSF2使ってる人いる?
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/18(木) 13:53:20.06 ID:ZtdV3HeL0
P3はUHS-I カードは対応してるの?P2Xはダメらしいけど
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/18(木) 16:13:36.63 ID:onw797yU0
ダメというわけでもないが、相性不良が出やすいらしい
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/18(木) 16:32:47.90 ID:ZtdV3HeL0
そうなんだ、それじゃノーマルタイプを新たに買っておくかな
THX!
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/18(木) 20:53:01.10 ID:5jcJDIcJ0
SF2も気になるところだが、まだまだ新型が出てきそうだ

WDR&WiFi対応のWF1、2ch1080pのXF1

散財せずもう少し様子を見るか
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/19(金) 00:50:24.26 ID:uy4eOUfa0
>>776
夏場はモニター自動OFF
ぐらい
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/19(金) 04:28:40.70 ID:yQPkjd/k0
価格同等のカードなら、UHS-I非対応機器には、非対応のカードの方が
かなり速いらしいね。
夏場云々なら、GPSないけどVICOかな。GPSレーダー探知機が壊れない
環境なら大丈夫っぽいカタログ耐熱。
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/19(金) 13:15:37.03 ID:0x32k3nP0
VICOの残りの新機種って、いつ発売なんだろね
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/19(金) 14:49:35.57 ID:yQPkjd/k0
GWの散財旅行のドライブカメラ用にvico-tf2をポチッたけど、
GPS付きでるなら買い足す。
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/19(金) 21:04:45.99 ID:9ITaME/N0
6月にVico-WF1、9月までにVico-XF1発売予定

今のところGPSモデルの情報は見当たらないな
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/19(金) 21:25:54.53 ID:yQPkjd/k0
>>788
THX
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/19(金) 21:33:46.91 ID:PwTS9PGs0
Papago! P3 今年の熱落ち対策で、SD 冷却を
フルサイズSD の延長ケーブル でどうかしようかと考えてたが
http://www.beatsonic.co.jp/other/sd3.php
効果の程が分らんわ、長過ぎるわ、値段が高いわ

でとりあえず自作してみることにした
\315【DM1AA-SF-PEJ(21)】SDカード用コネクタ
http://www.marutsu.co.jp/shohin_60381/
刺す方は microSDHC 付属の 変換SD カード
の上部をカッターで切った。 ← 今ココ

SD の熱が伝わってダウンするのか? SD が熱でエラーおこしてダウンするのか?
夏場にでも人間がダウンしない程度に経過を書くよ。
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/20(土) 11:07:11.45 ID:8SPTC+Ui0
>>790
楽しみにしてる
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/20(土) 23:34:05.35 ID:tktXdSd10
リリースされた?
STAR EYE S3
http://dsedr.com/exec/product.php?mod=show&cid=24&pid=S3&lg=E
GPS FDR
内耐温65度高温、SE-S3 存放温度為-20度至80度

F 2.0 / 五百万像素CMOS
視角 120度
最大1280x720 @30张/秒  ← あれれ?
液晶 2.4
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/21(日) 15:55:11.98 ID:57pq4WS20
S3はまだリリースされていないし、テスト時の映像もUPされていない
以前にリズへ発売時期を確認した人がいて、当分は出ないと回答があったはず
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/22(月) 06:14:29.02 ID:8byh812q0
長距離ドライブ旅行1080p記録用に、32GBのclass10を5枚追加。
GW前半3泊4日の全走行30時間プラスを余裕で記録。
ドラレコも旅カメに使える解像度で、安くなった・・・。
VICO-TF2だが、ルームミラー裏のレーダーセーフティパッケージ及び
ダッシュボード上のGPSレーダー探知機、3メディア受信との相互干渉
今のところ認めず。
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/22(月) 10:36:27.25 ID:bjeHdO770
これから夏に向っては、耐熱TOPのTF2の需要が高まりそうだな
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/22(月) 10:40:10.62 ID:vAxzFt9cO
俺のDS2もよろしく
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/22(月) 16:22:35.49 ID:my73XJ0CP
DS2ちゃんまだ元気やで
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/22(月) 17:37:46.23 ID:Y2ZRJ0UC0
台湾って夏は日本より暑いイメージあるんだけど、そこらは加味されずに作られるのかな?
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/22(月) 20:20:59.31 ID:VZW91voF0
DS1使ってる人いるのかな?

>>795
評価が上がるかもね
とりあえずVicoには耐熱性だけは捨てないでもらいたい
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/22(月) 21:22:48.08 ID:r7595WDA0
外付けのSSD256GBあたりが使えれば
さらに記録時間は伸ばせそうだけど、本体より高いか
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/22(月) 22:14:19.22 ID:pOUJRUOp0
旅カメにTF2を使っているけど、画質がもうひとつなので
ここぞというポイントはGo Proがいいかなぁ・・・と思い始めてる。
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/22(月) 22:48:42.05 ID:2uxVex7S0
4KいけるGOPROと比べられても・・・w
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/22(月) 23:35:29.18 ID:VZW91voF0
自分の中ではTF2はどちらかというと事故対策向け機種だな
旅行用ならもうちょっと違う画質のを選ぶ
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/23(火) 00:20:26.06 ID:IPTHPnxm0
旅行用には徒歩でも撮ったりするだろう
併用するのが一番だと思う
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/23(火) 10:41:24.81 ID:aj12xe4f0
2万¥少々でも1080p映像残せるに隔世の感の世代なので、夜景映るだけでも満足。
とわいへGOPROもループで上書き撮影可能だから、ドラレコに流用できるね。
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/23(火) 11:53:36.82 ID:EJvss6550
>>805
GoPro3と2もってる者です。
ループ機能に対応した3ですが、熱問題や、車のノイズ拾いまくり、2.7Kや4Kはおまけ程度で32gbで小一時間撮影できれば良いところ、など問題山積です…
バッテリーの持ちも良くない&シガソケ給電で熱こもって強制ストップ。
なんてのがざらでGoProスレではドラレコ目的はドラレコを買え!という意見が多かったです。
今回のファーム更新で多少安定しましたが事故した時に、ちゃんと撮れてるかどうかの心配は拭えません。
ただ、現状のウェアラブルカメラ業界の中で、GoProの1080p-60fpsを見てしまうと目を奪われることは確かです。

車載動画でドライブ撮影する目的ならかなりオススメです!
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/23(火) 14:25:42.07 ID:qbsqUjkw0
>>806
ドラレコとは別に長距離ドライブを撮りたくて、GoPro3買おうとしてるんだけど、
シガソケで給電し続けると発熱で録画できなくなるという事?
SDカードはPAでまめに変えるとして、10時間連続撮影とか無理なん?
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/23(火) 15:06:07.97 ID:hp4PbPQN0
そもそもドラレコじゃないんだし
車内放置すりゃ速攻死ぬんじゃね
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/23(火) 17:49:07.77 ID:EJvss6550
>>807
そうなんですよー。
発熱だけが原因じゃないっぽくて、バッテリーやマイクロSDとの相性、ファームの不安定さなど原因が色々あって安定してないです。
1080p-30で32GBのマイクロSDカードで2時間ほど撮れるんですが、シガソケ給電しながら撮ってると1時間ちょっとで落ちてる事もあります。
発売されてからまだ真夏が来てないので夏が怖いです…
かなり個体差があるようでなんとも言えませんが、長時間撮りなら3より2がかなりオススメです。
3のBlackEditionより画質は落ちますが、2なら予備バッテリー付けてシガソケ給電で5時間は撮れました(1080p)
64GBのSDカードも安価なもので安定して撮れるんで"撮れてなかった"ってことにはならないと思います。
不安定で気にかけてやりながらだけど綺麗に撮れる3か
ほったらかしてもちゃんと仕事をこなす安定した2のどちらかといった感じですね。

かくいう私は、フロントに3でリアに2を付けて撮ってます。
ドラレコとちがい、取り回しが面倒なので次はGoSafe300を検討中です。
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/24(水) 01:48:54.22 ID:fN8OXK2k0
>>809
あー。GoPro3はそんな感じなのか…
しかし、安定バージョンだからと言って今更GoPro2を買うのはちょっと微妙だし。
まぁとりあえず買ってGWに使ってみるよ。ありがとう。
811794:2013/04/24(水) 07:09:25.79 ID:P7pkWCns0
うちの車の前席ヘッドレスト後部液晶2個用のリアエンタシステムの
仕様がちと古く外部入力がAV端子のみなのが、VICO-TF2にした理由
の一つ。外部出力にすると本体モニター映像は消える。それが本体の
発熱減(で耐熱性アップ?)に寄与するかどうか、今、実測中。
812794:2013/04/24(水) 07:45:55.22 ID:P7pkWCns0
車外USB給電、本体をタオルの上に上向きに倒して、液晶とタオルの間に
秋月の多機能テスターの簡易温度センサー置く。タオルで放熱悪化だけど
環境温度26℃(寒がり暖房中)での結果を参考までに。
モニター映像なしなら30分後37℃で略安定。そこでモニター映像有りに
してさらに30分置くと42℃まで上昇して略安定。
(この温度域なら、旧来の体温計とかでも正確に計れるね)

電磁波漏れもチェックしてみた。本体後下部の一番の高値のところで
モニター映像なし:電界目盛り20前後
モニター映像有り:電界目盛り100ちょい越え
(TRIFIELD_METER_Model_100XE: multiply_by_10_to_get_volts/meter)
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/25(木) 05:22:09.06 ID:1sUzpyeO0
VICO-TF2の場合、AV端子に差し込み有りでモニター映像消しとけば
5℃分耐熱性改善、周囲機器との干渉のリスクも軽減。
で、HD端子に合うケーブルが自分的にはナゾ。
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/25(木) 20:44:36.55 ID:C2JfTbxW0
電源ON後にモニタを自動スリープさせたのでは効果は得られない?
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/25(木) 22:51:20.36 ID:1sUzpyeO0
後席用液晶モニターへのサービス出力にとらわれて、
自動スリープのことを忘れてたorz・・・・・・
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/26(金) 00:24:21.45 ID:bdkcCA5d0
でも有意義な実験だよ。参考になった。
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/26(金) 22:32:29.90 ID:wz6K+NJ90
>>2 を修正追加
メーカー { 主な機種 (フラグシップモデル←/→低)
■ Papago { P3 / P2 Pro / etc.
http://www.papago.com.tw/Default.aspx
■ VICO { TF2+ / TF2 EZ / etc.
http://www.vicovation.com/
■ AIPTEK { X-5 / X-mini / etc.
http://www.aiptek.tw/
■ DoD { LS300W / etc.
http://www.dod-tec.com/
■ Fuho { CDR-E22 / etc.
http://www.fuho.com.tw/vvr/mobiledm/CDR-E22E23.html
■ CANSONIC { CDV-900 / CDV-800 / etc.
http://www.cansonic.com/index.php
■ Sheng Jay { SJ-K12 / etc.
http://www.sja.com.tw/prog/progC08.html
■ Whistler { WP-7 / SP-7 / etc.
http://www.car1.com.tw/whistler/index.html
■ HOLUX { M1 / GVR-2100 G1 / etc.
http://www.holux.com/JCore/en/products/products_list.jsp?pno=18
■ Garmin { GDR35 / GDR30
http://www.garmin.com.sg/products/ontheroad/
■ HP(Hewlett-Packard) { f200
略) AIPTEK X-mini の OEM
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/27(土) 08:51:42.69 ID:96SMIWyY0
>>817
これ入れたらダメ?

■ DIGITAL START { Necker S1 / etc.
http://www.ysdt.com.tw/
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/27(土) 10:06:37.73 ID:JYbXxYf80
>>818
最後のTは要らない

Necker S1は相変わらず耐温65℃なのか70℃なのかはっきりしないな
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/27(土) 10:35:02.10 ID:96SMIWyY0
おぉう(>_<
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/27(土) 14:01:15.28 ID:P43ZgtnG0
>>817
GPS世界3大メーカーであるMioをリストに入れたほうが良いのでは。
(GPS世界最大メーカーはGarmin)

■ Mio
http://www.mio.com.tw/products-drive-recorder.htm#
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/27(土) 20:49:40.68 ID:KxKO1ViF0
Whistler WP-7
スペックとか見ると良さそうだね。GPS,WDRあったりで
もし買えるとしても、2万前半から中くらいか。
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/27(土) 21:34:34.44 ID:loiH/EHu0
去年までは、新製品に果敢にチャレンジして、討死する奴がいたんだがな・・・
最近は情報がまとまったせいか、既存機種から選んで購入する人が増えて
チャレンジャーが減った気がするよ
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/28(日) 09:37:46.28 ID:9Rp9eYcr0
Whistler WP-7
TF2と同じようなスペックだね
リポ内臓で操作温度・保管温度ともに上限90℃ってのがにわかには信じられんが…

チャレンジしようにも、国内で簡単に買える機種が限られてるからなぁ
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/28(日) 15:29:21.88 ID:FC3HU2Oo0
DOD LS430W到着。
給電がDCプラグからUSBに変わったので配線のやり直しが必要。
プラグだけUSBでDC13.8Vなら今のDCプラグをUSBに付け替えるだけだったが、シガープラグにDC-DCコンバータが入っているので給電箇所からやり直し。
電源分岐の部分にしかープラグのメスを付けておいたほうが賢いかもしれない。
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/29(月) 01:11:31.68 ID:bIRxMvn30
VICO-DS2なんだけど最近頻繁にフリーズするんで
VB3→VB4にファームウェアアップデートしてみた。
フリーズした時は時計が止まっているけどカメラ映像は
動いているんでフリーズを察知するのは厄介。

とりあえずファームアップとSDフォーマットで様子見かな。
SDは虎千の32Gだけどカードの相性もあるのかも。

嫁車用に買った中華の安物の方が安定して撮れてるorz
リポが膨らんでパネルが浮いてきてるけどw
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/29(月) 03:44:32.03 ID:Ue+f6PJi0
フリーズしたときは録画できてないわけか

B3→B4の変更点はAV関係だけらしいね
ダメならカード交換かな
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/29(月) 03:55:47.17 ID:k4lKQvVH0
上下反転録画できる機種でフルHD、安めでおすすめはありますか?
Amazonベーシック ポータブルナビ用ダッシュボードマウントに載せて
ドライブを録画したいので・・・・・
方向を変えられるので便利そうなので。
VICO-DS2は出来るみたいですが、これより安くていいのありますか?

メインではPapagoP3を使ってますが、毎回SD抜いたりすると、録画角度調整が大変なのと、
脇のネジが緩みそうなのであまり頻繁にSDの取り外しをしたくないので。
ドライブレコーダーをこれから買われる人にはPapagoP3はおすすめします。
録画画像は相当綺麗だと思います。
GPSで時計も正確。速度が出るので安心です。
信号待ちで追突された時過失0になりますが、スピードが出てない証明が出来ます。
あとあまり飛ばさない人ならば、過失割合を争う時に、速度が証明になります。
映像だけでも十分な場合もありますが、速度などで争いになったときには強い味方になります。
PapagoP3はいろんな意味で安心感はありますが3万近くで金額が高いのがネックです。
1万以下でもフルHDもある時代なので値段的にはおすすめは出来ませんが、いい機種であると思います。
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/29(月) 04:06:03.46 ID:k4lKQvVH0
MIO MiVue258 これは上下反転できます?
デザインが綺麗です。
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/29(月) 04:49:09.53 ID:2oIRFuoL0
>>828
1万以下でもフルHDもある時代なの..

確かに。
でも安いヤツはフルHDを強調してフイルムレートをスペックに載せていない。
調べるとフイルムレートが10fpsとか15fpsだったりするのが多い。(ユピテルのように)
1080P フルHD に気を取られフイルムレートのことを忘れて後で後悔しないように気をつけないとな。
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/29(月) 05:10:20.53 ID:Ue+f6PJi0
>>828
P3ってカード抜き差し時に本体角度も動いちゃうの?
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/29(月) 06:16:43.90 ID:k4lKQvVH0
>>831
P3器用なら角度動かなく出来るかもしれないけど。
固定がネジなので普通にやれば動く。
走行中動くことはないけど、あまり抜き差しはしたくない感じ。

固定台から外して抜き差しすればずれないで済む。
万が一落ちるのが嫌なのでバックミラーに紐で固定もしてるので、
固定台から外すのが大変なので。
普通に台だけの固定なら気にせずに外せるので、特に問題なくSD抜き差しできる。
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/29(月) 06:19:55.43 ID:k4lKQvVH0
>>830
フレームレートはみませんでした。重要な要素ですね。
ユンピルの動画見るとP3と比べると相当画質は劣りますね。

フルHDの項目だけでは画質が分からないことよく分かりました。
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/29(月) 06:32:17.30 ID:k4lKQvVH0
P3の問題点がもう1つ、拡張子が.tsでwindowsメディアプレヤーで音が出ない。
映像は撮影されるけど。

windowsメディアプレヤーで再生して音がでてGPSついてるのが一番いいよ。
警察とか、保険会社で見えてもらえない可能性もあるから。

上下反転出来てフルHDで、拡張子が一般的で安めな機種で信頼があるのは
なにがいいでしょう?(GPSはいりません。)
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/29(月) 10:12:05.87 ID:Nhg4t9eW0
>>825
気になってた、乙です。DODは後でWDR機種出たみたいだけど430も夜間悪くなさそう。 http://www.youtube.com/watch?v=lAAyS63qDQk
つか、LS430に末尾Wは付いてなかったような?購入はLS400Wですかね?
まぁもし可能なら夜間街路灯程度状況での動画UPお願いしたいのですが。
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/29(月) 11:20:17.51 ID:EOXeMA5h0
AiptekのX-mini 使ってる人、レポお願いします。
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/29(月) 12:07:28.71 ID:51zxnFht0
>>835
どっちかと言うと本スレでやりたい話題だけどな
音声コーデックのインストールの問題。
つまり
>警察とか、保険会社で見えてもらえない可能性もあるから。
を勘案すると
ウィルス感染対策で一般相談者からの持ち込みメディアで生データは警察窓口対応者はその場での再生は拒否る。
これは、公務での支給備品で勝手にコーデックなんかインストールできないのと
これまでに外部ファイルやメールでの感染で問題になった為に
持ち込み外部メディアを付けちゃダメな内部規定になってるそうだ。

持ち込みは、画面付きの再生可能機種や持込者が再生できる環境(ノートパソコンとかモバイル機器)持参で行くほうが話しが早い。
犯罪などの証拠としての動画などは提出を受けてそれなりの部署で調べるらしいよ。

これまで何回も携帯端末で再生できる? とかアンドロイドタブレットの話しが出るのと
生動画のサンプルうpが推奨されてるのは、そういうこと
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/29(月) 12:12:14.29 ID:51zxnFht0
■ Windows Media Player
 ─────────
Windows XP sp3
ver 9.00.00.4503

PapagoP3  : .TS ファイルは、ffdshow を入れると音声再生可能。
オーディオ コーデック: ffdshow Audio Decoder
ビデオ コーデック: ffdshow Video Decoder

↓以下、バックアップのクリア環境で同 Version 再生テストした
Gamin GDR35 : .AVI ファイルは、デフォルトで音声が出るが、動画の再生は不可。
PapagoP3  : .TS ファイルは、根本的に動画データと見なされない。
PapagoP1X  : .MOV ファイルは、根本的に動画データと見なされない。
 ─────────
Windows 7 sp1、バックアップのクリア環境
ver sp1 デフォルトのバージョン(どこからver 表示させるのか判らない)

Gamin GDR35 : .AVI 映像OK / 音声OK
PapagoP3  : .TS 映像OK / 音声ダメ
PapagoP1X  : .MOV 映像OK / 音声OK
─────────
他の台湾機種は生動画データが上がってないので知らん
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/29(月) 12:20:38.67 ID:Ue+f6PJi0
同じTSファイルでもCDR-E22は普通に音声出るな

>>832
説明どうも
あのネジ、ガッチリ固定できないのか

>>833
最近ではFHD&30fpsの他に、夜間画質向上技術なんかもあるから
FHD&30fpsだけの機種は安めに売らざるを得ないんだろう
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/29(月) 12:34:12.15 ID:51zxnFht0
>>839
>あのネジ、ガッチリ固定できないのか
アームのネジ止め部分のプラ同士に滑り止めの溝やゴムなどのストッパー機構が全く無い、
ツルツルの板同士だから力を加えると本体の角度がズレる。
ガッツリ固定できない代りに角度の自由度にアドバンテージがある。

>>832
滑り止めになる物を挟めばマシになる。
手ごろなゴム板も用意できなければ、
100均のゴムボンドを小さい玉状態に固まらせてから挟むとスベリ止め板にできるよ。
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/29(月) 18:15:50.93 ID:sv9Q7ofb0
Necker S1で浴ね?自動で反転出来るよ。
あとはDriveman1080 設定で反転出来るよ。
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/29(月) 20:46:52.28 ID:HqUEpr8i0
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/29(月) 21:55:28.95 ID:o4PTL1QK0
1080pながし撮りのドラレコだと、いろんなものがとれるね
隕石は無理でも、ガストフロント突っ切って行って、イナヅマの天空ショーとか、降ヒョウとか。
渚のドライブウェイ行って、なにかの漂着死骸とか・・・
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/30(火) 02:08:54.60 ID:pou63j1OO
>>826
SDカードのフォーマットで一発解消だと思う
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/30(火) 05:27:43.21 ID:L2onpt0x0
>>835
すみません。LS430の間違いでした。
ようやく配線を済ませて、テストランまで済ませました。
夜間を含めたサンプルは少々お待ちを。
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/01(水) 03:49:23.33 ID:DVyobKW+0
Papago! P3 に望むこと
動画に合成される座標形式を Google 形式の座標も選べるようにしてくれ・・・・
地元の台湾でも声は上がってないのかな?

Firmware は、P3_V4.1.2_0919 を使ってるんだけどさ
NMEA の形式 01234.5678 から 012.345678 とずらしてるだけなんだわ

日本版ファームウェアの固体はどうなんだろ?
やっぱ変な座標が映像に入ってるのかい?
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/01(水) 16:38:11.30 ID:OL2zkaPE0
STAR EYE S1購入した方教えてください
自分のはGセンサー録画が機能してないようなんですが、皆さんのものはどうですか?
Gセンサー感度をいろいろ設定してみましたが変わらず
Gセンサーって付属ソフトでXYZ軸で表示するだけのものなんですかね
848790:2013/05/01(水) 19:39:06.63 ID:Cdkmg+tZ0
790
延長ケーブル製作経過状態
http://www1.axfc.net/uploader/so/2886471.jpg
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/01(水) 19:39:55.32 ID:Dj4JIKPo0
ドラレコでGセンサーが反応したときは動画ファイルに消されないようにロックをかけるためでは?
なので急ブレーキ(感度高めで!)や衝突・衝撃を与えないと効果は
確認できない気がする
試すのなら固定ネジから外して録画中にS1本体に衝撃与えてみるとかかな
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/01(水) 20:07:06.56 ID:P/3fdxUi0
台湾機種のGセンサーは固くて通常走行ではなかなか反応しないね
851790:2013/05/05(日) 18:16:58.94 ID:Hc8Qb/pd0
延長ケーブル現在失敗中
MP3Player や USB リーダーでの読み書きは正常にできても
Papago P3 につけると SDメディア エラーになる。
ケーブル部分は、余り物のIDEフラットケーブルから18cm。

フレキシブルケーブルを入手できたら短くして最チャレンジ予定
(又は金属線でL字状にするかな・・・・)
クロックなどの信号が弱そうな感じ
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/06(月) 02:06:26.07 ID:iYhQCUml0
VICO-SF2 Vico-TF2

この機種の拡張子・上下反転録画が出来るか分かる人教えてください。

ttp://wikiwiki.jp/drivereco/?%B5%A1%BC%EF%CA%CC%A5%B7%A5%EA%A1%BC%A5%BA%C0%E2%CC%C0
これから買う人の参考になるのではないでしょうか。

AIPTEK X
X2には夜間画質が向上するWDRは搭載されていません
X5は耐熱上限60度で、夏の駐車録画するにはかなり低いです。

VICO
SF2・TF2・TF2+の3種類が発売中。(DS・TF1は型落ち扱い)
共通する特徴として、耐熱仕様と夜間映像向上の機能が搭載されています。

この書き込み見る限りだとVICOの方が良さそうな感じですが、AIPTEK Xが製造してるみたいですが。

STAR EYE Sのやつは高画質でいいのですが、マウントが長いのでダッシュボードの上に置くと邪魔になるような感じがしました。
Driveman1080は値段が高いので、少し前に輸入物は17000円位であったので安かったですが。

基本ダッシュボードに置きたいので上下反転録画、出来ればじゃまにならずにavi等windowsメディアプレヤーで再生され音が出るのが理想です。

これからドライブレコーダー買う人は耐熱温度を相当重視したほうがいいと思います。
PAPAGOをメインで使ってますが、スーパー屋上駐車20分くらいで二回落ちました。
P3は熱が高いと自動で落ちるみたいですが。
走行中落ちたことはないです。
高いですがメインでこれから買う人には、お勧めできます。
毒電波はまったくでません。時計も正確でGPS付で速度・位置も正確にでます。
1年近く使ってますが、故障もありませんので信頼できると思います。
ただ拡張子がTSであることが難点ですが、それ以外に問題になるような事はないと思います。
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/06(月) 09:37:45.71 ID:JE7rNJvb0
ですがですがですが
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/06(月) 09:49:02.04 ID:3IwfG+Z60
台湾の業者からAiptek X-mini到着。値段は14000円ほど。

Good
・車速が記録されない。
・小さくデザインもいい。(他社のダサいのは許せない)
・CD-ROMに日本語マニュアルが入っていた。
・画質はまーまー。

Bad
・動体検知の動きがよくわからん。
 なぜか、走行中に動体検知モードになってることがあった。意味不明。
・GPSはついてない。知ってたけどね。
・本体の画像検索がイマイチ使いにくい。
・専用ソフトがないので、PC上でも検索しにくい。

誰か動体検知の設定方法とか、動きを教えてもらえませんか。

MSR-3000-STにすればよかったかな。
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/06(月) 14:08:24.71 ID:P1sJE3Ga0
>>852
デジャヴかと思ったら、>>828の人?

Necker S1でいいんじゃない?
シールブラケットならコンパクトに置けるよ。


>>854
hp f200ではモーション検知録画を使うと
走行時のデータ記録に重大な欠損が出るらしいので、X-miniでも同じなのかもね。
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/06(月) 15:17:41.24 ID:chfmcegT0
>>852
先日TF2を取り付けて試運転中
拡張子はAVI
設定メニューには 上下反転と左右反転の項目がある自分では試していないけど。

ついでに質問で悪いんだけど、岡山住みでLED信号機の同期問題が気になっていて
30fpsでチェックてる最中。で、何件かLED信号機を写してみたんだけどゆっくり点滅が確認できない。
LED信号機なら必ず点滅現象が起きるわけではないの?
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/06(月) 16:47:19.45 ID:tCDk0SEx0
>>852
最新のファームでは、拡張子がMOVになってる。
上下反転機能はある。
ただし自分が試したときは、操作ボタンの表示まで反転したので操作がこんがらがったw
(いま使ってるファームでは試していない)
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/06(月) 17:51:47.01 ID:VqCFP2dL0
VICO-SFって、尼で販売開始してんだな
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/06(月) 18:22:47.36 ID:P1sJE3Ga0
>>856
晴天の日中に点滅しなかったなら、そういうこともあるんだな〜ってことだね。
自分は今のところTF2で点滅しなかったケースはないけど

>>858
買おうかと思ってたけど
SF2とTF2+ってカタログ見る限りTF2とはレンズ違うね
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/06(月) 19:15:56.81 ID:5ItPIeGX0
>>852
PAPAGO で二回落ちしたときに使っていたメディアのメーカーと型番をかいておいてくれると。
データが壊れてなかったら本体がちゃんと熱停止をしたのでしょうし
その辺りはどうでした?
861856:2013/05/06(月) 20:31:04.59 ID:chfmcegT0
>>859
当分チェックを繰り返してみる、ありがとう
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/06(月) 21:32:26.17 ID:iYhQCUml0
>>860
落ちた時のは、トランセンド32Gクラス10です。
特に問題ないですよ。

アマゾンの32Gクラス10のでもいいと思います。
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/06(月) 22:14:07.05 ID:iYhQCUml0
GPS付でなくダッシュボードで使うには(GPS付ではなくていい人が、普通に使ってもいいと思います。)
上下反転機能がなければならないので選択が限らる。

VICO-SF2 Vico-TF2 (この機種は上下反転機能がありそうです。)
※拡張子がMOVなのが少し難点です。
 夏場壊れたり、止まったりするドラレコが多い中、耐熱仕様なので安心感があります。
 正確に分かりませんが、75度と書いてあるサイトがありました。
 夜間映像向上機能があり夜間も映像が綺麗に取れる。
 高角度130〜160度までの機種がある。
AIPTEK X
※拡張子がAVIとあるので一番再生の時に安心感があります。
 熱には強くないような書き込みがあるので、この夏はどうなるのでしょうか?
 X5は耐熱上限60度で、夏の駐車録画するにはかなり低いです。
 こんな書き込みあります。日本の夏場だとちょっと心配になります。
 メーカーとしては、ドラレコの本家みたいなところです。(OEM)
STAR EYE S
STAR EYE S1
※拡張子MOVはVICOと同じ。高角度120度。動作温度65度。
 夏場だと65度は少し不安な気がします。
 
普通に買うのも、ダッシュボードで置いて使うのも調べった結果だと、
VICO-SF2 Vico-TF2がベストのような気がします。
初期不良とか、不具合の事はあまり書き込みがないので分かりません。
ダッシュボードで使うための上下反転機能が出来るのかサイトで確実に分かるところはありませんでした。
日本の夏場、特にスーパー屋上駐車場なので止めると相当高温になるので耐熱仕様でなければ心配です。
屋外駐車をしてる人も耐熱仕様でなければ、壊れる可能性があります。
一番重要なのは耐久性なので、拡張子は目をつぶるしかなさそうです。
参考までにP3は、耐熱70度ですが、二度落ちました。高温になると落ちる設計みたいですが、
落ちた後も再起動でちゃんと動作して壊れてません。GPS付が欲しい人にはいい機種だと思います。
箱型で大きく見えますが、形的につけるとミラーに隠れるのであまり目立たないです。
親切にいろいろ教えてくれた方、ありがとうございます。上限反転機能があるのが確実に分かれば、
VICO-SF2か、 Vico-TF2 にすると思います。
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/06(月) 23:19:13.07 ID:tCDk0SEx0
なんでmovが不安でaviなら安心なの?
865854:2013/05/07(火) 01:09:03.90 ID:tw8CVOc20
X-miniの動体検知の動きが不明なので、aiptek.comに問い合わせてみた。
まじめに回答してくれるかな。
中華は放置プレイのメーカーもあるのでちょっと不安。

車の電源をOFFしてから、内蔵バッテリーで、動体検知モードで
しばらく稼動しようとするんだが、数十秒で電源OFFしてしまう。
新品なのにバッテリーがダメなのかな。数十秒はいくらなんでもひどい。

>>855
レスが気になって、サイズが半端な部分の前後を確認してみたけど、
欠けはないようだった。
ただし、停車直後の画像は欠けがあった。
システム停止〜動体検知モード稼動までの間は、録画されないようだ。
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/07(火) 02:47:10.06 ID:o8wli//v0
>>864
交通事故にあったことがありますが、警察でわざわざMOVの再生ソフトを入れてまで確認してくれることはまずないと思います。
相当大きな事故及び、知り合いの警察なら見てくれる可能性があると思います。
基本はwindowsメディアプレヤーで普通に再生できる拡張子の方がいいと思います。

それ以外の拡張子だと再生環境を自分でそろえなければならず大変です。
事故が物損だけで終わる場合は、その場で映像を見せる機会がないと事故証明書もその時のままで作られると思います。
その為その場で、信号・速度・状況を、映像で証明する必要があります。

後日人身事故扱いにする場合などは、被害者及び加害者が一緒に実況見分をするので、
その時には自分自身で再生するノートパソコン、タブレットが必要になります。
widowsメディアプレヤーで再生される場合、パソコンで再生して確認してくれる可能性があります。
それはその警察の対応次第と思います。
警察のパソコンに、拡張子MOVが再生できるQuickTimeが入ってる事はまずないと思います。

個人で楽しむにはMOVの拡張子でもいいと思いますが、事故の時には不安が残ります。
tsの拡張子のPAPAGOも状況は同じです。tsはまだwindowsメディアプレヤーで音が出ませんが、
再生は出来るのでMOVよりは安心感があると思います。

PAPAGOで事故にあったの時の感想です。現実にはその事故の担当者の対応によるので、いろいろな状況があると思います。
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/07(火) 09:19:07.03 ID:vy+xqhjKO
AVI≠再生可なわけだが。
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/07(火) 13:08:49.05 ID:GWLYWrVF0
>>866
AVI なんかもコンテナ式だからさ
最近のH.264だとかのコーデックだとwidowsメディアプレヤーのデフォルト状態で再生できなかったりするんだよ
OS とwidowsメディアプレヤーのバージョンに依存してしまう
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/07(火) 13:19:31.46 ID:va6HoM0n0
素朴な疑問なんだが、警察の方ではどんなデータが入ってるか分からないSDカードをPC端末に差し込んで確認してくれるの?
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/07(火) 13:39:46.69 ID:zd4p0TxYO
まずやらない
ウイルス感染などのリスクあるからね
再生するPCやタブレットを持ち込んでそれで再生し、見てもらうしかない
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/07(火) 15:27:31.42 ID:CTUbnlEV0
外データ出入り禁止とかいつの時代だよw

心配するな今どきは「外来専用」のPCを備えてるよ。
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/07(火) 19:46:31.11 ID:tw8CVOc20
基本的に警察官は性犯罪者集団なので、
ご褒美にエロ画像をさりげなくいれとけば、対応がよくなります。
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/07(火) 20:05:13.55 ID:sDx+kQan0
>>865
もうよく覚えてないけど、hp f200の場合の不具合は
駐車状態からエンジンかけて走行に移るとき、正常にモードチェンジできない場合があって
走行時の記録が正常にできない、という内容だった。
駐車録画で内臓電池を使い切ったあとが危ないみたい。

回避策としてはモーションをOFFにして駐車録画させるしかないみたい。
まぁ気を付けてくれ。
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/07(火) 21:50:50.08 ID:sDx+kQan0
>>866
いろいろ慎重に考えるタイプの人みたいで個人的に親近感沸くけども
そこまで考えながら肝心の視聴手段は他人任せなんだね。

自分も事故経験あるけど、人身事故でも軽い場合はその場で1回検証して終わり。
異なる地域で人身事故2回経験したけど、どちらもその場で終わった。
事故の大きさによって、処理手続きが3段階に分けられるらしいが(調書も3種類ある)、
一番軽い段階の調書だと後日云々はないこともある。
だから、人身・物損に関わらず軽微な事故のほとんどのケースではその場で見せる準備が要ると思っていた方がいい。

自分は、使ってる全機種のデータを視聴できるようにしたノートPCを常備してる。
拡張子とかにとらわれず、純粋に性能と機能で機種選定できるし
警察の対応・視聴環境に依存することなく、その場で大画面ではっきり見せられる。
自分が行き着いた答えはコレ。

人それぞれいろいろ制約はあるだろうし個人の自由だけど
他人に依存するのが前提での、あれこれ思案は結局リスキーな気はするが、
その中でも最も汎用的な拡張子を選んでおくのがリスク低減に繋がるのは確かだね。
TF2なら今のところ記録に関わる重大な不具合報告もないし、
夜間画質だけで言えば自分が知る限り最も優れている機種の1つだから、選択としては信頼性高いと思う。
(自分の環境では、低速近距離なら夜間の対向車線のナンバーも読める唯一の機種)

あとおまけだけど、ダッシュボードに設置するにしても、必ずしも反転機能がなければいけないことはないと思うよ。
自分も次の追加機種はダッシュボードになりそうなんだけど
どうにもひっくり返したドラレコが無様に見えて我慢ならないので、解決策を考え中。
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/08(水) 18:35:10.19 ID:64K2Tuo70
LED信号の同期現象のことでアマゾンのレビューには30fpsだと消灯するが60fpsだと大丈夫とか書かれているのを
見るのだが倍数を考えるとなぜ大丈夫なのか、いまいち納得がいかない。
西日本の使用者で60fpsで運用している人、実際はどうなんでしょ。
良かったら教えて下さい
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/08(水) 19:57:04.70 ID:8RysLGiz0
ようつべにそんな検証したようなのあった気がする。にこだっけか?
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/08(水) 20:20:46.69 ID:G1Dupxk80
>>875
X3を60fpsで運用してるけど昼間は普通に消えるよ
878875:2013/05/08(水) 22:57:52.61 ID:64K2Tuo70
>>877
そうですかー
当方TF2使用中
60fpsで大丈夫なら切り替えようと思ってたんだけど・・
どちらにせよ消えるなら今のままフルHDで行きます。
ありがとう
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/09(木) 07:45:41.26 ID:iHNT0gHG0
ふぅ
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/09(木) 18:22:19.94 ID:hrAIIm/D0
台湾のGPS付きがいろいろ出てるけど
Garmin・AIPTEK X5 ・CDR-E22・DoD・PAPAGO
普通のGPSロガーとして使えるデータが採れるのはPAPAGOだけなん?
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/10(金) 00:12:08.13 ID:kWsu4rI10
VICO TF1が駐車録画ついて、ユーチュウーブ映像確認しても相当綺麗だしいいと思うが、
この機種、日本の夏場に内臓電池で65度までなので、問題起きないか心配。
去年の夏は、内臓電池系ドラレコは壊れた報告ばかりだった。
内臓電池、スマホ・携帯とかの電池及び外部電池の充電回数500回までが多い。
充電して使うこの機種の場合どれくらい持つのだろうか?
充電池が簡易的に充電池が交換可能ならいいと思う。
この夏場、壊れたり、落ちたりする報告がなければ相当いい機種だと思うが、
販売台数も少ないのであまりコメントが上がらない可能性があります。

ニューイング(NEWING) ハイブリットステーション NNW-HS002 3150円で安いがこんなのを
ソケットとドラレコの間にはさめば駐車録画になるのではないだろうか?
誰か機械に詳しい人教えてください。
これが使えるのであれば簡易的に駐車した時に録画するのは便利なような気がすのだがどうなのでしょうか?
使えるのであれば好きなドラレコ買って、これをかませば安心度が少し増える。
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/10(金) 00:12:57.61 ID:/janZITi0
Aiptekのペンカム P1 を注文してしまった。
オーストラリアから送料込みで本体10000円、送料7000円、合計17000円もした。
ボラれてんのかな?
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/10(金) 00:20:14.24 ID:l07I0Tou0
>>790
ttp://item.rakuten.co.jp/mobileplaza/6071/?s-id=top_histreco_rec
ttp://item.rakuten.co.jp/bp-shop/10008743/
とかにmicroSD->SD変換アダプタ組み合わせるのはどう?短過ぎるかもだが
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/10(金) 01:29:33.45 ID:BqY2ibZS0
>>881
NNW-HS002のレビュー投稿者は実際にドラレコに使ったのかな?
出力がUSBだけだと機種が限られそうな気がするね。
(ドラレコの電源ケーブルを純正から挿げ替えると不具合出るケースもあるし)
当然だけど、バッテリーによる稼働時間は機種ごとの消費電力によって左右されるので
レビューの通り必ずしも6時間とはならないのは注意。

電源とドラレコの間に直列にかますタイプのバッテリーは
ACC通電中(充電中)も同時に出力できる機能があるかどうかが重要なので要チェック。
そういう仕様になっていないと走行中の録画ができない。

この手のバッテリーを利用した駐車録画は出先の短時間監視には向いてるね。
フルチャージしなくとも、だいたい走行時間(充電時間)の数倍の時間、
ドラレコを動かせるものが多いので必要十分な働きはしてくれる。

熱が心配なら、ドラレコはリポなしの高耐温機種を採用して
バッテリーを車内の最冷暗所(40℃以下ならだいたいOK)に置いて稼働〜がオススメかな。
加えて、ドラレコはモーション検知録画ができる機種ならなお良し。
まずはドラレコを決めて、それに合うバッテリーを探す、という手順が良いと思う。
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/10(金) 03:06:05.35 ID:kWsu4rI10
>>884
返事ありがとうございます。
夏場の使用実績がないので、夏場にTF1がどのような結果になるか分かりませんが、
65度までの温度及び内臓電池の寿命を考えると、内臓ではない機種の選択を考えてます。
内臓電池タイプでない機種を考えるとVICO TF2がいいと思ってます。
TF1が、夏場も問題なければ相当魅力的な機種だとは思います。
X3・X5辺りも魅力的な機種だとは思います。

ハイブリットステーション NNW-HS002 には、
ttp://www.sf-j.co.jp/newing/product/HybridStation.html
シガーソケットから充電/出力DV12Vアダプタがついてるので、
中間にかませば電池内臓タイプのドラレコと同じ働きをして、なおかつ動画が取れるかと思ったのですが、
機械に詳しくないので、うまく動作するのかは分かりません。
宣伝ではドライブレコーダーが一晩中動作と魅力的な事が書かれてます。

なかなかソケットからの充電では電池が満タンなる事はないと思うので、家で充電して、
危なそうな時だけドラレコで監視用に使うのもいいかと思いますが、どうなでしょう?
ACC通電中(充電中)も同時に出力できる機能があれば、短時間の監視用、
買い物程度の監視には相当便利だと思います。


他の製品でもいいですが、ドラレコで使うにいい製品はあるのでしょうか?
886790:2013/05/10(金) 19:44:51.09 ID:9mMGKd980
>>883
変換名人 SDB-TFA
http://www.henj.in/memory.html#89637
電気街に出る用事でもあれば買うわ。
今は miniSD->SD をカッターで切り開いた
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/10(金) 21:06:13.45 ID:HUXrcHCz0
内臓は内蔵
前から疑問だったんだけど、駐車中の監視で被疑者を録画したとして
それがどこの誰かは警察が調べてくれるんか?
物損程度だと警察は何もしないと思うが。
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/10(金) 21:16:23.52 ID:2yyCavdl0
うん、なにもしません
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/11(土) 00:47:20.19 ID:xrn3/fYc0
papago P3持ってる人、
新しいアップデートP3_V5.2_0508が出てます。

新しい機能が相当増えてるので土日休みで暇な人は入れてみてもいいのではないのでしょうか?
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/11(土) 01:21:59.07 ID:xrn3/fYc0
P3
速度制限標識
速度超過警告
ドライバーの疲労警告
照灯開くリマインド
出発遅延警告

なんかいろいろ増えてるけど説明ないから分かります。
詳しい人、この機能の内容教えてください。
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/11(土) 01:22:52.29 ID:xrn3/fYc0
説明ないから分かりません。の間違いです。
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/11(土) 01:35:36.47 ID:ZRqx8vbo0
>>890
増えてる機能は、P1PROとP2PROの説明を見るといいよ
http://www.papago.co.jp/product.html

しゃべる機能が有効になれば、痛ドラレコ化にチャレンジしてみる
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/11(土) 01:54:34.82 ID:ufzTxRNP0
同台湾マップでアラーム追加
SPCamBeep.pcm : ピピピ♪
Recog.ini で項目が増えている。

[FCWS2] ; ← ↓項目増えてる
; Region of interest in order of top, bottom, left and right
以下略

>>892 しゃべってくれるとうれしいんだけどな・・・・
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/11(土) 02:06:52.00 ID:bJd72src0
>>887
ナンバーをもとに警察が当て逃げ車両を特定してくれた例はある
駐車監視の肝の1つはナンバー補足

車両なしの人物だけだと苦しいかもだが、
こちらも被害車両から指紋採取して犯人捕まえた事例がある
(この例では映像関係なし)

映像の中に特定のためのヒントでもあれば早いだろうね
(例えば、どこかの高校の制服着たガキンチョとか)
また、相手の身元の見当がつくなら(隣人とか)告訴状提出も捜査させるのに有効らしい
そのとき、一緒に提出する証拠(映像)が要る
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/11(土) 02:23:28.27 ID:ufzTxRNP0
>>889-892
P3_V5.2_0508 とセットの台湾マップが

前 P3_TW_12Q412V1.0 と今回の P3_TW_13Q205V1.0 でファイル構成がガラっと変わっているようなので注意
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/11(土) 03:16:10.21 ID:ZRqx8vbo0
\Navi\Sounds\VoiceJPNにあるPCMファイルを再生すると
速度制限・トンネル・SA・車間距離・SA・料金所とか、色々な音声あるよね

これが再生されればな〜
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/11(土) 03:43:35.99 ID:ZRqx8vbo0
FWアップ自体は成功した
しかし、日本マップが利用出来なくなるので注意
地図モードにするとマップエラーっぽいアイコンになって、地図モードに出来なくなる
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/11(土) 04:03:02.91 ID:xrn3/fYc0
P3機能はアップするが、地図が読めなくなるのが難点です。
指摘されて見てみたら同じ状態です。
アップデートしても、あったら便利な機能はないような感じだったので、
P3_V4.1.2_0919を入れてアップデート(ダウンデートになるんですか?)したら、
ちゃんと地図は読めて元の状態になりました。

心配なので15分位ドライブして、録画がちゃんとされてるか確認しましたが、
画面にちゃんと地図表示ありで動画再生されました。
試される方は、教えてくれた方々がいますが地図の問題があります。
機能的には使わい機能だと思いますが相当レベルアップする感じではあると思います。
速度超過警告などは、面白い機能だと思います。
昔の車は100キロ位でピコピコ警告音がなりましたが、そんな感じだと思います。
速度は自由に設定できます。

基本地図はおもちゃに毛が生えたような機能なのでなくてもいいと思う人は、アップデートしてもいいと思います。
やった後、前の状態に戻せば元の通り地図は読み込みます。
土日休みの人はアップデートしてみて様子みて、嫌だったら戻して使うのもいいかもしれません。
地図表示以外では特に問題はありませんが、ライト見たいな警告かなんなが出るがあれはなんなのでしょうか?
夜だからちゃんとライトつけろってドラレコが言ってる?
よく分かりませんが、いろんな機能が増えてることは確かです。
後は自己責任で楽しんでください。

地図の件、指摘くださった方ありがとうございました。
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/11(土) 04:12:43.25 ID:xrn3/fYc0
>>892
P1PROだけ見てました。
P2PROの案内見たら詳しく書いてありました。
出発遅延警告や、ライト点灯忘れ防止警告、速度制限標識、速度超過警告すべて魅力的な機能ですね。

地図の問題がどうなるか分かりませんが、いろんな人がアップデートしたらまたアップデートして楽しんでみます。
地図が最新のアップデート用に新しくなれば最高なのですが・・・・・・・・・
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/11(土) 07:23:19.55 ID:6eu225180
X-miniを買ったものだけど、
hp f200持ってた人、内臓バッテリーでどれくらい動くものか
知ってたら教えて。
駐車場で動体検知モードにしてから30秒くらいでバッテリー使い切ることが多いんだけど、
使ってるうちに改善されそうか知っておきたいので。

aiptek.comのサポートはちゃんと回答が返ってきたので、また聞けるけど
前知識として知っておきたいので。おねがいします。
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/11(土) 07:28:12.97 ID:6eu225180
>>877
知ってるやつなら逮捕できるし、
わからなきゃ付近の電柱に写真付きの張り紙ばらまいたり、ネットで犯行の瞬間の
動画ばらまいたりしまくる。

そういう輩は、余罪が多数あることが多い。
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/11(土) 11:18:34.25 ID:aeOAdtp40
こいつ喋るぞ@P3
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/11(土) 12:07:33.03 ID:voW1kjFF0
>>874
そもそも軽微な事故の、聴取内容は請求しても 出てこないからどんな内容でも関係ないと思う。
警察官も、総合的な自分の見解ではなくて、それぞれの主張を記録してるだけだし。
本来は、当事者 別々に聴取しなくてはいけないだろうけど、軽微な事故だと、一緒だしね。
あくまでも 事故証明としての当事者と物損の事実しか 保険会社も入手できないから、
その場で警察官に見せてもほとんど意味なし。
映像を見せるのなら 保険会社にさえ見せればOK。
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/11(土) 13:14:44.75 ID:ZRqx8vbo0
>>903
適当なこと書くなよ

提示された証拠映像とあまりに違う供述の場合、その場で警官が相手に確認するよ
(現場再生できないと、相手の垂れ流しの供述調書になるけどね)
相手も供述調書後は簡単に主張を変えなくなるので、ドラレコ映像があっても
後の保険交渉でも何のいいことはない

ついでに実況見分調書は、民事だけじゃなく刑事裁判で重要って知ってる?
入院クラスの事故でも現場で終了する場合なんてざら
裁判で揉めたいなら、後日でもいいけどなw
905900:2013/05/11(土) 16:41:28.79 ID:6eu225180
充電が不十分だったようで、今日確かめたら数分は動作してた。
でもPowerMaginc入れたからもうどうでもいいや。
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/11(土) 16:48:01.64 ID:aeOAdtp40
P3新ファーム、発進遅延警告は結構シビア過ぎてOFFにした
制限速度表示は面白い。標識通るたびにお姉さんが喋る。
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/11(土) 21:15:29.72 ID:bJd72src0
>>903
楽観的だな
トラブルウェルカムなら好きにすればいいよ
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/12(日) 03:41:01.11 ID:0GpSDmC30
☆駐車録画

PowerMagic Pro
韓国製の機種では使用の報告沢山あがってますが、台湾製で使ってる人も多いのでしょうか?
不具合などは、あまりないのでしょうか?
ディーラーやオートバックスなどで設置を頼むと工賃いくらくらいかかりますか?

ハイブリットステーション NNW-HS002
PowerMagic Proとは、少し違いますが2.3時間録画ならこちらでもよいのでしょうか?
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/12(日) 09:15:53.16 ID:TDUnvMkB0
>>885
>ハイブリットステーション NNW-HS002
よく見たらこれ、容量と価格で考えたらけっこう良いね
12V出力ケーブルの先にシガーソケット付いてるみたいだし
充電と同時に出力できるみたいだから、おそらく使えるね

夏の炎天下で車内で40℃を越さない場所があれば使用・保管可能
使用可能時間はあくまでドラレコの消費電力次第だけど、そこそこの時間はいけそう

>●充電が終わった時には速やかに、充電を停止して下さい。
満充電時に充電を停止する機能がついてないのかな? ここがやや気になった

>家で充電して、 危なそうな時だけドラレコで監視用に使う
個人的な考えとしては、被害はいつ起こってもおかしくないので
いつでも監視させておくスタンスの方が良いとは思う
自宅駐車場がガレージとかなら出先だけでもいいけどね

4400mAhくらいの容量だと1-2日くらいの使用でなくなるから家充電だと
頻繁に家と車を往復させることになるかも(それが面倒でなければ問題なし)
自分なら車両充電させて常時自動録画かな
このバッテリーは走行時間に対する監視時間の効率もかなり良いと推測

これ生産終了品のリストに入ってるようだけど、
もう市場に出回ってる在庫限りってことかな?
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/12(日) 09:22:44.07 ID:TDUnvMkB0
>>908
PMPは韓国製以外でも使える
明確にこれの不具合と思えるものは見聞きしてない

使用上の注意として、電圧で止めるよりはタイマーで早目に止めて
カーバッテリーに余裕をもって余力を持たせておいた方が無難
(特に冬だと他の要因が重なったらバッテリー上がりの可能性が増すので)

工賃はそれぞれの店で聞くしかないが、おそらく数千円程度
持ち込みOKかどうかをまず確認してからだね
(断られそうなら、店で他の製品を購入・取付の予定があれば抱き合わせで交渉してみるのもアリ)

2-3時間の駐車録画で充分なら、NNW-HS002でもいいかもね
PMPのタイマーは最短でも6時間だから2-3時間で止めたい場合は向いてない
外部バッテリーならバッテリー上がりの心配はゼロ

いずれ劣化するので、定期交換を視野に入れた製品選択も大切
NNW-HS002はコスパ良さそうだけど生産終了してるなら残念なところ
代替となる後継機種が出てるなら良いね
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/12(日) 10:18:43.93 ID:bBH5/snw0
 ↑
タイマーについて補足すると、
PowerMagicは1時間〜72時間まで設定可能。
PowerMagicProは、6時間〜無制限まで。

マニュアル
http://www.blackvue.com/en/contents/sub3.asp

駐車場録画なら、MSR-3000-STなら内臓バッテリーで12時間対応だから
検討してもよいのでは。
http://minikara.fu.shopserve.jp/SHOP/MSR3000-ST.html

いずれにしろ毎日乗らないなら、ドラレコでは能力不足で
専用の監視カメラを設置したほうがいい。
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/12(日) 11:44:46.22 ID:TDUnvMkB0
MSR3000-STには内臓バッテリーはないので注意
カーバッテリーを使って3〜12時間までのタイマー設定が可能で
12.2Vに達するとタイマーに関わらず終了する仕様で、PMPと類似した機能
MSR3000-STには動体検知録画機能もあり、ファイル容量も小さめな点は魅力的
耐熱性が若干劣るのでしっかり熱対策した方がいい


外部バッテリーの稼働時間について補足するなら、大容量タイプを採用すれば
家庭で充電したあと半月は外部バッテリーの電力だけで24時間動かすこともできる
やり方次第で可能性は広げていけるが、コストを考えるとNNW-HS002みたいなのはお手軽で
入門として触るには良い選択と思う
走行時のレコーダーと、駐車時の監視カメラとを
1つの機材で兼用できるのもドラレコの駐車録画の利点だし
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/12(日) 15:13:02.27 ID:0GpSDmC30
みなさん親切にありがとうございます。

PowerMagic Pro に代わる国産の似たような物もあるのですか?
トヨタ共販とかで似たような物取り扱ってるものなのでしょうか?

PowerMagic Pro は特殊であまり他にはない物なのでしょうか?

分かるかた教えてください。
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/12(日) 16:41:07.83 ID:Lze/2Zel0
>>913
PMP と同等機能を有する物の一般販売はこれまで無い。
(韓国メーカー製ドラレコで別形状のをHP上に載せていたのは過去にあった)
・バッテリー電圧低下で出力ストップ
・タイマーでの時間経過で出力ストップ
・エンジン始動ACC-ONで出力再開
・設定可能(電圧・時間)
これらが1パッケージされてる機械。

>>910
PMP の不具合というか仕様上の事。
鉛蓄電池バッテリー車種の電圧監視制御機器だから、ハイブリッド車種でトラブル話しは出ていた。
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/13(月) 00:00:19.77 ID:wCncVnlP0
>>913

ルーカスのは同だろうか
ttp://lukashd.com/eng/product_info/power_lock.html
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/13(月) 13:16:54.50 ID:cfd5Kym00
P3の新ファーム落としてみたけど、
旧ファーム保存してなかったから試す勇気が無い…。
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/13(月) 14:32:20.42 ID:Jf3KtoxP0
>>916

http://www1.axfc.net/uploader/so/2901141.rar
papago

新ファームを試したらレポートよろしく
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/13(月) 16:00:07.06 ID:DlEhq8ez0
>>906
そんなの面白いと思うのは最初だけだろな。
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/13(月) 16:13:50.88 ID:/pY7iG6o0
音声の差し替えと複数の音声をシャッフルできたらマシだろうな
1イベント1音声なら きっとすぐ飽きる
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/13(月) 16:31:11.27 ID:cfd5Kym00
>>917
ありがとう神様。これで心おきなく試せる。
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/13(月) 17:02:07.21 ID:hKUtYMwr0
>>904
軽微な事故だって かいてあるじゃん。
刑事裁判で呼び出されるレベルで軽微な事故ってどんなのだろう?
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/13(月) 18:29:56.34 ID:Yb2stkcZ0
どんなに軽い衝突でも、後日にムチ打ちを主張されたら人身事故に昇格
そもそも軽微な事故ってのは、全ての交渉が終わってから言えることなんで
現場対応は事故の状態関係なく、やるべきことを全てやる
現場で軽微な事故なんて自己判断してる時点で、そもそも間違っているんだよ
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/13(月) 21:24:25.92 ID:d+j0BKvw0
>>922
あとで人身事故扱いになったとしても、その場の1回の事情聴取だけなの?
再度、双方が別々に呼ばれて、お高いの主張を聞くとかないの?
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/13(月) 21:32:03.09 ID:d+j0BKvw0
×お高い
○お互い
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/13(月) 21:54:25.64 ID:LNIbk8nZ0
>>923
物損から人身に変更の場合、同時に出頭しても別室で作成
当然、映像見せても相手にプレッシャーかけられないので、相手の供述調書は垂れ流しで作成
ついでに実況見分も後日にやって調書を作成

まあ、自分の過失をごまかそうとする意図がある場合を除いて、後見せでいいことなんてないよ
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/13(月) 21:56:38.27 ID:hKUtYMwr0
>922
その場の聞き取りって、あくまでも警察官の記録であって、
内容の確認とかサインとかしてないから、正式な事情聴取ではないよね。
だから人身扱いになって 立件、送検するには、後で呼び出して 正式な事情聴取しないとできないと。
そこで映像を見せながら 主張をすれば、ありのままを警察官は理解して書類を作ってくれるかもしれない。

結局 その場で映像を見せることで、自分が有利になることはほとんどない訳です。
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/13(月) 21:58:02.49 ID:hKUtYMwr0
その場で=事故現場で
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/13(月) 21:58:36.21 ID:A9IrC9Yj0
>>922
そのとーり。全く同感
ドラレコが優秀でも使う人間に隙があったら意味がない


>>923
自分は後から…の経験はないけど、必要性がなければ再検証はないんじゃない?
けが人3人出たモロ人身でもその場で1回だけだし

要は事故の程度というより、状況により事故直後に完全な検証ができなかった場合とかで
後日検証があるんじゃないのかな
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/13(月) 22:06:31.49 ID:LNIbk8nZ0
>>926
考え方間違ってるよ
ドラレコ映像は交渉スムーズにするためであって、有利にするためじゃないぞ
事実を捻じ曲げた主張をされて、理不尽な過失を背負わないため
事実相応の過失なら、文句ないだろ

自分の過失を相手に押し付けるつもりなら、ただの当たり屋
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/13(月) 22:07:47.37 ID:i87IUy340
>>928
>けが人3人出たモロ人身
普通の人は、それを 軽微な事故だとはいわない。
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/13(月) 22:11:53.78 ID:SLx7AyIV0
ドラレコって目撃者代わりだと思ってた
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/13(月) 22:25:17.94 ID:td2TZkLr0
ドラレコでパンチラ盗撮しとる変態、、、おるやろ!!
おまえじゃ〜〜〜〜。はよ首吊って死ね。
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/13(月) 22:37:09.39 ID:EiSwZWDo0
WP7購入しよかとマジで考えてたので、販売元?メーカ?(first-sources.com)に
問い合わせしてみた。
結果はGPSは未対応!っていう回答が来た。
残念!

商品説明でGPSという記述がなないんだけど、
サンプル動画にはGPSから取得したような表示があり本当かな?合成?
と思って聞いてみたんだ。

やり取りの一部。
Q1. WP7?支持GPS數據接收?
A1. WP7目前不支援GPS
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/13(月) 22:44:07.45 ID:EiSwZWDo0
ブラウザだと化けなんだけど文字化けしたね。

Q1. WP7?

の?は、左がにんべんで、右が「弥」の右側のという感じの字。
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/13(月) 23:08:53.45 ID:A9IrC9Yj0
>>930
軽微な事故の紹介のつもりで挙げた例ではないけど
その事故は一番軽い判定で処理されたよ

事故の分類は一般人の感覚とはちょっと違うのよねぇ
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/13(月) 23:22:07.44 ID:/pY7iG6o0
誰か CDR-E22 の生 .ts 上げない?
ガーミンのみたいに
GPS座標抽出できるかチャレンジしてみるけど・・・
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/13(月) 23:28:21.09 ID:LNIbk8nZ0
P3の音声データをWAV化したのでかきおこし
PCMファイルに変換すれば痛ドラレコに出来そう、地図データが更新されれば、大化けの予感
A001.pcm 100メートル先にスピードカメラが設置されています
A002.pcm 200メートル先にスピードカメラが設置されています
A003.pcm 300メートル先にスピードカメラが設置されています
A004.pcm 400メートル先にスピードカメラが設置されています
A005.pcm 500メートル先にスピードカメラが設置されています
A006.pcm 1キロメートル先にスピードカメラが設置されています
A007.pcm 2キロメートル先にスピードカメラが設置されています
A008.pcm 前方にスピードカメラが設置されています
A009.pcm 間もなくスピードカメラの設置地点です
A010.pcm 間もなく目的地です
A011.pcm 制限速度、時速40キロ
A012.pcm 制限速度、時速50キロ
A013.pcm 制限速度、時速60キロ
A014.pcm 制限速度、時速70キロ
A015.pcm 制限速度、時速80キロ
A016.pcm 制限速度、時速90キロ
A017.pcm 制限速度、時速100キロ
A018.pcm 制限速度、時速110キロ
A019.pcm 制限速度、時速120キロ
A020.pcm 制限速度、時速130キロ
A021.pcm GPS測位中
A022.pcm GPS測位完了
A023.pcm GPS信号が途絶えました
A024.pcm 安全な車間距離とってください
A025.pcm 車道から外れています
A026.pcm 前方にトンネルがあります。ヘッドライトを点けてください
A027.pcm 前方に地下道があります。ヘッドライトを点けてください
A028.pcm 前方に橋があります
A029.pcm 前方に料金所があります
A030.pcm 前方にサービスエリアがあります
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/13(月) 23:54:25.39 ID:td2TZkLr0
AiptekのX-mini の動体検知について、
カメラの前を通過した位じゃ反応せず、往復してやっと反応するんだが、
他社もこんなもん?
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/14(火) 00:28:08.18 ID:6si267zV0
>>938
明るいときに、目の前を人間が歩いて一発で反応しないのは性能低いね
感度上げても同じ?
ひょっとしたら、検知は早いが録画開始が遅いというオチかもしれないが…

でもX-mini、hp f200は動体検知録画の使用後に不具合が出るという話だから
どちらにしろあまりオススメはできないが、承知の上なら止めない
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/14(火) 00:37:54.13 ID:YTCZK8h40
>>931
>ドラレコって目撃者代わりだと思ってた

事情徴収では、本来は当事者それぞれの意見が通るだろうけど、
どうしても警察官の思っている方向にバイアスがかかることも多々あるわけで、
そういう意味では、ドラレコに写っている映像を警察官に見せていれば
その映像で想像できるシナリオに近くなることがあるかもね。
それが自分の主張に合っているかどうかはわからないと。
941シリーズ説明の人です:2013/05/14(火) 01:40:11.49 ID:S3dXR2BR0
新しい情報が出たら更新よろって頼んだのに、誰もwiki更新していないじゃないかよ

papagoシリーズ更新したから、チェックよろ
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/14(火) 02:43:48.58 ID:kKiUWn9u0
>>941
見てきた、イイんじゃね。
つまり必要とされてる人だから書き換えて混乱するよか、任せてるんだよ
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/14(火) 04:48:36.97 ID:e6enTp6x0
ドラレコ内臓電池タイプがありますが、内臓電池の寿命はどれくらいなのでしょうか?
内臓電池のドラレコは、温度が60度〜65度位で相当厳しいと思いますが、この夏壊れる事はないのでしょうか?

ttp://www.jaf.or.jp/eco-safety/safety/usertest/temperature/detail2.htm
夏場のダッシュボードで67度・・状況によってはもっと高温になる可能性あると思います。
高温でも使えるのが売りのTF1でさえ65度、最新のX5などは60度までの仕様になってます。
夏場壊れるかもしれないドラレコ高機能か、高画質でシンプルな高温でも安心なドラレコどちらがこれからの主流になるのでしょうか?
去年の内臓電池型ドラレコはバタバタ壊れた報告がたくさん上がってましたが、今年はどうなるのでしょう?
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/14(火) 04:51:51.45 ID:e6enTp6x0
熱で壊れたら、当然保証外ですか?
内臓電池型を買われた方は、夏場は屋根なしの駐車の時は、毎回まずして使う予定ですか?

内臓電池タイプは、駐車録画出来たり高機能で魅力的ではありますが。
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/14(火) 11:12:18.07 ID:qxgtIuca0
>>944
ここは台湾スレなんで、本スレでやってくれ
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/14(火) 21:04:31.12 ID:6si267zV0
>>944
そりゃもう、ザ・熱対策!
他人の環境でアウトでも、自分の環境で使えるようにしてやればOK
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/14(火) 22:15:16.85 ID:NU7yWZV90
>>944
スレチだし、いつまで内臓って書くのw
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/15(水) 21:03:04.81 ID:ofojZ3+g0
amazonのSF2、全然売れてないね
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/15(水) 21:28:30.89 ID:Gm83tANO0
TF2からランク下げて買うほどの安さじゃないからな〜
1万2000くらいまで下げないとと、手を出す人いないと思う
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/16(木) 01:41:56.77 ID:S81VjsUX0
VICOは新型の2ch1080pに期待
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/16(木) 11:29:14.95 ID:Og69WpNG0
ほんとに発売されるのか?
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/16(木) 17:46:58.58 ID:w3OPW/Bd0
次スレ 3
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1368693315/l50
立てた このスレ使い切ってから移動ヨロ
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/16(木) 20:43:55.66 ID:S81VjsUX0
>>952
乙!

>>951
予定ね
その前にWiFiモデルだけど、それだけだとあまり興味がない
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/17(金) 21:05:39.67 ID:WBjG8i4f0
Aiptek P1 が到着。
外観がクールすぎる。
日本メーカーはなんで、ダサいのしか作れないんだろう。
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/17(金) 21:10:47.10 ID:zbKVsUVy0
P1がクール・・・?Voice-Trekの劣化版かと思ったぜ
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/17(金) 21:12:23.21 ID:WBnptY7pP
うむ
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/17(金) 21:28:44.65 ID:SW7PrOMX0
俺もP1がボイスレコーダーに見えたw
簡単取り外しが出来るのは、よさそうだね
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/17(金) 21:41:47.01 ID:WBjG8i4f0
P1は気が向いたらリアにつけるか、駐車場監視の補助に使う予定。
X-miniもついてるんで。
歩行中も遊べそうだし。

P1は、元はレコーダーだよ。
サイクル録画可能にして、アタッチメントをつけただけ。

俺にはクールに見えるから気にしない。
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/17(金) 21:57:04.92 ID:QTs8l/J20
>>958
元はレコーダーって、ドライブレコーダーもレコーダーなんだけど
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/17(金) 22:38:25.22 ID:CI9MPMWL0
Papago! P3 で、台湾地図入り Firmware V5.2 に上げてみた
Recog.ini で ( Language = JP and Voice = Japanese ) にしてから。

音声:あげ終わって設定みてたら日も暮れ真っ暗、標識に反応しなくて(´・ω・`) ショボーン
地図:V5用 台湾地図を入れておくと 1色(昼白/夜黒)バックに自車▲アイコンが (´・ω・`) ポツーン
照灯:起動後、画面に前方映像出た数秒後にイカのような画面と暗いピアノ調ビボバポー (´・ω・`) コワイー

未既出とメーカーサイトにも書いて無い?
画像(写真)保存の解像度と連写機能が増えている。
以前はサムネイルのような小さいものだけだったものが
[カメラ設定]
 ├ [連写設定] 問? 2枚 / 3枚 / 4枚 / ?枚 / ?
 └ [写真の解像度] 1920x1080 / 144x810 / 1280x720 /1024x576
高解像度画像の連写で残せるみたい
でもボタン押しにくいよね (´・ω・`)

音声出るのか明日の明るいうちに走ってくる
しゃべってくれたらP3用音声作成支援ツール(製作途中で中断・再開)がやっと試せる〜
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/18(土) 01:06:46.67 ID:GDcrKlcj0
P3の新ファームは写真撮影は1〜8枚連写まで。

速度標識は8割位拾ってくれる。
ただ誤認も1〜2割程度アリ(50を30や70と読み違えたり)
また、夕方や逆光だと拾えないし、
60キロ位から全然拾わない(OFFになる?)

結構オモチャ的に楽しい。喋らせると鬱陶しいので、
音量落としてビープ音がベスト。無音だと気付かないし。
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/18(土) 01:52:12.75 ID:bxh8lJI30
>ただ誤認も1〜2割程度アリ(50を30や70と読み違えたり)
ぜんぜんオーケーだいじょ〜〜ぶっ(何がだw)
当面はその方が面白そう
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/18(土) 02:09:47.56 ID:ozcVRUw90
>>960
俺はAudacity+FFmpegで音源取り込んで、書き出しCustom FFmpeg Export
オプションは、フォーマット・コーデックともs16leを選択、サンプリング周波数44100で作成してみた
たぶんこれでいけると思う
まずはsoftalkで作ったお試し音声の検証を、明るくなったらやってみるつもり

成功すれば、痛用セリフの音源集めるw
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/18(土) 02:33:13.89 ID:bxh8lJI30
ところで P3 のデータで
Language = TW : Taiwan で
Voice = Mandarin が台湾での口頭語?

Voice = Cantonese は大陸の広東語ですよね?

\Navi\Sounds\ の音声フォルダで台湾のボイスフォルダってどれ?
VoiceJP 日本語
VoiceEN 英語
VoiceRU ロシア
VoiceCH 中華 ← これの中華と同じ?中共に追いやられた中華民国だから話し言葉は同じだっけ?
VoiceHK
VoiceTH

略称2文字とフォルダ名との連携プロセスの法則性が・・・わからんw
選択できるなら違う音声データを入れて動作チェックが早いんじゃないかなぁとか

>>963
とりあえず、VBMP3.dll と FFmpeg を利用した自作のフロントエンドです。
サンプリング周波数44100 のモノラル化
ここ2.3日は頭に くぎゅぅぅぅぅぅぅぅ・・・@@@@
頭痛になりそうなぐらいYoutube から素材抜き出しして音量調整してます。

あぁ寝ないと また睡眠不足に (@_@)~~~@
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/18(土) 12:18:06.58 ID:KCpa71zN0
>>952
移動前に落ちたりしてw
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/18(土) 20:08:57.99 ID:bxh8lJI30
>>965
では落ちてしまわないよう >>963 〜 ガシガシ濃いの書いてスレ消費していこうw
967960:2013/05/18(土) 20:13:28.62 ID:bxh8lJI30
(さいきん酉でツール上げてる者だったりする)

P3 メーカーデフォルトの音声が本体から出たのを確認できた。
音声データもファームアップの時にP3 本体内のメモリに保存されているのではないか? と疑ってる。
Recog.ini の内容変更もSD 差し替えだけでは反映しない。

05/17 台湾デフォルトのファーム/マップでアップデート
05/18 (早朝)
 → メーカーデフォルト音声入り SD で走行、日本語・英語メニュー選択で各言語音声再生確認OK。
 → 置き換えた音声(ハズ)入りの SD に差し替えて走行。
 エラーにも差し替えてる音声にもならずにデフォルトの日本語・英語音声が出ていた。

 今朝は、徹夜明け「太陽が黄色いゼ! ふっ」常態で本当に差し替え音声SDだったか自信が無いから
 紙に作業行動予定など書いて準備中、明日早朝に再チャレンジ(予定:昼から天気が悪いらしい)
968960:2013/05/18(土) 20:16:43.93 ID:bxh8lJI30
予定
SD 2枚
・デフォルトデータSD でファームアップ
→ 走行テスト(メーカーデフォルト音声になっているかの確認)
→ Recog.ini 削除で起動テスト
→ SD内の音声フォルダ削除、走行テスト
 :SD内に音声データも無いのにエラーにもならず鳴れば本体のメモリという検証。

・音声差し替えSDでファームアップ
VoiceJP/VoiceEN/VoiceTH の内容を置き換えた共通の日本語データ 物。
Q:ファームアップでファイルがチェックエラーになるか?
Q:どの「音声放送の言語」を選択しても差し替え音声が出るか?
 (メーカーデフォルトで鳴れば、ファームアップで音声データのハッシュチェックのような物が存在するかもしれない。)
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/18(土) 20:51:28.76 ID:bxh8lJI30
P3 新ファーム
速度標識の読み取り[OK/失敗]ですが、感じとして

・一般道の標準的なサイズ以上であれば大小問わない。
・標識の ○(外周円) と 数字とバックカラーのコントラストがはっきりしている標識は認識しやすい。
 汚れや風化で「白さ」がボヤけている物は、ことごとく反応しない。
・自光式?標識は、良く認識できる。
・数字部分が太い方が標識として認識しやすい代りに速度を間違いやすい。(文字潰れ?)
・画面横端の方まで認識する代りに、側道の標識を拾うときがある。

・振動が加わっている時(車の上下揺れが続いている時)は読み取り失敗しやすい。
・走行速度が遅い時はしっかり認識しやすい。
・逆光で標識影気味、標識に日光が反射気味、フロントガラスに反射が映りこんでいる部分では認識失敗しやすい。
・同時に信号機など他に丸く光っている物があると、そっちをチェックしている感じで認識失敗しやすい。
970963:2013/05/18(土) 20:56:16.73 ID:ozcVRUw90
>>968
こっちでも、SDカード内の音源じゃないのは確認したよ
FWUP時点で、内部メモリに書き込んでいるのは、俺も疑ってる
バージョンアップの時点で、日本音声データの場所が違うのに気を付けてくれ

以前(P3_V4.1.2_0919)時点で、SDカードにあった音声データのパス
\Navi\Sounds\VoiceJPN
台湾版の最新地図データP3_TW_13Q205V1.0でのパス
\Navi\Sounds\VoiceJP
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/18(土) 23:03:26.54 ID:bxh8lJI30
>>970
フォルダ名の件、再確認サンクス、新台湾マップのフォルダ構成でやってます。

その辺りの件は、逆に過去ファームで JPN だけが言語フォルダが3文字なので
以前、マップで日本語音声の出ないのはその所為なのかと疑って試行錯誤してた。

\Navi\Sounds\VoiceJPN
\Navi\Sounds\VoiceJP
両方SDに置いて試したりなど(ただし VoiceJP でファームアップはしていなかった)
結局、英語音声選択しても「GPS信号が途絶えました」とか発生しそうなイベントでも
何も音声出なかったから・・・・
台湾走行のツベ映像ではスピードカメラ警告音声が出てるっぽいイベントはあるのだが

たまにファームのバイナリをダンプしてVoiceJPなどのパス文字がないか?とかね
A021〜A023 の GPS 関連だけでもしゃべってくれると家の前でチェックが出来て早いんだけどねー
A024〜A025 までは地図機能外としか思えないんだけどな。
972960:2013/05/19(日) 05:08:12.18 ID:aqsEHX3a0
おは〜(逝ってくる)

予想:置き換え音声入りのファームアップは失敗するだろう。
理由:LangResource_JP.bin ヘッダ部分1個と個別データらしき部分12個、コメント部分?1文 に差異を見つけた。

A011〜A020 : 制限速度音声10個
A024 /A025 : 前車近接/車線逸脱 警報
の音声用のチェックサム・・・のような気が濃厚

早起きしたので寝る前に他の言語のリソース関連ファイルで気になってた
LangResource_JP.bin と他をダンプ比較に掛けた。
973960:2013/05/19(日) 05:11:10.23 ID:aqsEHX3a0
杞憂で終わる事を祈るが、こういう嫌な不安の時は大抵失敗するし
・・・事故でおっ死にとかになっても大丈夫なよう書置きw
====================================
LangResource_JP.bin と他の 比較差異
------------------------------------
相違箇所
LangResource_JP.bin : _EN.bin : _TW.bin
0x00000014 : 0x96 : 0xA6 : 0xA2

0x0000221C : 0x04 : 0x0A : 0x06
0x00002224 : 0x30 : 0x36 : 0x32
0x00002228 : 0x0E : 0x18 : 0x18
0x00002230 : 0x3E : 0x4E : 0xA4
0x0000223C : 0x48 : 0x58 : 0x54
0x00002248 : 0x4E : 0x5E : 0x5A
0x00002254 : 0x5C : 0x6C : 0x68
0x00002260 : 0x62 : 0x72 : 0x6E
0x0000226C : 0x70 : 0x80 : 0x7C
0x00002278 : 0x7E : 0x8E : 0x3A
0x00002284 : 0x82 : 0x92 : 0x8E
0x00002290 : 0x8C : 0x9C : 0x98

LangResource_JP.bin
0x000060C4 : 0x21 6B 3A 00 D8 9A 1F 90 53 90 EF 8D 6E 30 FA 51 E3 53 23 04 1B 04 18 04 26 04 10 04 43 04 3B 04
: 次:高速道路の出口
LangResource_EN.bin
0x000060C4 : 0x4E 00 65 00 78 00 74 00 3A 00 48 00 69 00 67 00 68 00 77 00 61 00 79 00 20 00 45 00 78 00 69 00 74
: N e x t : H i g h w a y E x i t
後は文字位置がその文ズレるだけ
974963:2013/05/19(日) 05:43:47.09 ID:Mu6Y450x0
\Navi\Sounds\VoiceJPN
\Navi\Sounds\VoiceJP

のV5.2置換えFWUPはだめっだよ。

ダメ元で、これからV4.1で置き換えチャレンジしてくる
975960:2013/05/19(日) 10:27:50.97 ID:aqsEHX3a0
ただいま〜
>>974 うむ確かに

現状のテスト走行で判った部分などまとめてみる

>>all 書き込みにくいだろうから次スレを使い始めてはいかが?
新スレ落ち回避も兼ねて。
その方が遠慮なく Papago! P3 のチャレンジネタを書けるので
976960:2013/05/19(日) 10:46:25.62 ID:aqsEHX3a0
■ 対象ファイルのバージョン (ファームウェア と マップ)
 Firmware : P3_V5.2_0508 : 2013年5月8日 : Taiwan 版
 Map : P3_TW_13Q205V1.0 : 2013年5月8日 : Taiwan 版

・デフォルトデータSD でファームアップ
モニター1画面に収まるのはタイトル1行と選択用項目4行
Recog.ini
[Language] ; 表示言語の選択項目
Language = JP ; 一番上がデフォルト
Language = US ; この上下並びでモニターに出るようになる
  ┌────
  │言語
  │✓ 日本語
  │  英語
  └────
[Voice] ; 音声言語の選択項目
Voice = Japanese ; Japanese (日本語) = [SDHC-Card Root]\Navi\Sounds\VoiceJP
Voice = English ; English (英語) = [SDHC-Card Root]\Navi\Sounds\VoiceEN
Voice = Thai ; Thai (タイ語) = [SDHC-Card Root]\Navi\Sounds\VoiceTH
  ┌────
  │音声放送の言語
  │✓ 日本語
  │  英語
  │  タイ語
  │
  └────

[Time Zone] ; デフォルトのタイムゾーンのセット
; 28=UTC+08:00 29=UTC+08:45 30=UTC+09:00 31=UTC+09:30
UTC = 30 ; 日本時間が標準になる。
977960:2013/05/19(日) 11:25:34.86 ID:aqsEHX3a0
道路速度標識の音声
↓■ デフォ3言語音声 F.W.-Update 状態 → 3言語入れで選択それぞれの音声再生OK

・Recog.ini 削除
 → 電源 LED が点いてもモニターブラックアウトでハングアップ
 → SD 内に 0KB のRecog.ini が作成されていた。とりあえず常時必用ファイルらしい。

・SD 内の音声フォルダ毎 *.pcm ファイル全削除してから起動。
 → そのまま空でも音声鳴る。モニター操作で言語切り替えもOK
 結論:ファームアップしてしまえば、本体内に音声データが格納される。
   SD内のを消して容量を空けるという使い方も可っぽい。

↓■ デフォ2言語音声 F.W.-Update 状態 → 試行
音声放送の言語で(SD 内フォルダとデータは、VoiceJP /VoiceEN /VoiceTH 有り)
Voice = Japanese
Voice = English
モニター選択は2つ、選択再生OK(確認)
978960:2013/05/19(日) 11:30:34.21 ID:aqsEHX3a0
↓■ 置き換え音声入り(3フォルダ全て同じ)F.W.-Update 状態
Voice = Japanese
Voice = English
Voice = Thai
 → F.W.エラーチェックは通るOK
 → F.W.-Update は通るOK
 → 3選択で日本語/英語 はメーカーデフォルト音声が再生された。
 → タイ語を選択すると無音、→ 速度標識を何度か通り過ぎると P3 ハングアップした。
 考察:
   前 F.W.-Update で2言語が正常にセットされタイ語は消えている。
   差し替えデータはチェックで蹴られ前回の2言語がそのまま消されもせずにセットされたままになった。
   タイ語の部分だけは前回 F.W.-Update 成功時に余分領域がクリアされていた。
   言語選択タイトルだけセットされたが、データの実体がないポインタ指定が続き本体ハングアップ。

ハングアップの時、SD横のスイッチは効かない。
OFF位置にしてもモニター点きっぱなしで景色動画状態でもボタン操作反応せず。
ACC を切るか、本体USB 電源を抜くしかなかった。
979960:2013/05/19(日) 11:46:32.36 ID:aqsEHX3a0
□ メーカーデフォルト音声
Sounds\*.* : 2ビープ音 + 言語別6フォルダ : 計 47,716,406 Bytes(約 46 MB)

VoiceJP\A027.pcm が最大サイズっぽいけど
台湾ファームで全音声が入ればそれなりに音声部分割り当てのメモリ空間は大きいということで

・・・思考が鈍ってきたので寝ます
起きたら >>973 の部分をもっと調べてみるわ〜〜〜.......
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/19(日) 12:34:04.01 ID:iXSA/uRF0
前スレでDoD LS430を購入した者です。
とりあえず参考になりそうな動画をアップロードしました。
昼間はとにかく青いです。前車との距離は車線の点線の数で把握してください。
http://www1.axfc.net/uploader/so/2907298

変換すると画質の問題が出るので生データです。
再生は以下のどちらかを使ってください。
・VLC media player
http://www.videolan.org/vlc/
・LS430 player
http://www.dod-tec.com/downloads.php

気付いた点
・昼間の映像が青すぎる。事故記録には影響が無いが、旅行記録など別の目的にはイマイチ。
・マウンタのクイックリリースは便利だが、取り付けた際の最後のノッチが欲しい。
 ケーブルの取り回しによっては本体が回って画角が変わる。
・目的の一つがGPS loggerなのでWDRではないGPS搭載モデルを買ったが、
 GPSデータはTSファイル内にマージされており、単独でファイル化されていない。
・マウンタの吸盤は取付時には便利だが、一度取り付けると有難味がまったくない。
 逆に、本体が大きくぶら下がる形になるため、両面テープ方式のマウンタに変えた方が良い。
 GS1000のマウンタは、幅が2mm程不足するのでポン付けでは使えない。
・microSDは、上海問屋のclass10を使用。writeで時々もたつく箇所があるが、本体かmicroSDの問題かは切り分けできていません。
 事故記録であればあまり問題にはならないかと思います。

色合い以外は特に不満はありませんが、WDRの方が良かったかな。
GPS loggerは、普段、遊びに行く時にハンディGPSを積んで、帰宅後にカシミールで再生しており、ドラレコで代用できるかと思いましたが無理でした。
素直にLS430Wを買っておけばよかったかもしれませんね。
981980:2013/05/19(日) 12:37:17.36 ID:iXSA/uRF0
LS430のサンプルの中で、お好きな方向け。
http://www1.axfc.net/uploader/so/2907313
45秒付近から、薄黒ストが登場します。
曇天で青が強い映像が残念すぎます。
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/19(日) 12:51:58.92 ID:8xmIJ+5v0
フロントガラス自体が青いとかない?
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/19(日) 12:57:22.75 ID:iXSA/uRF0
>>982
青いです。が、前回使用していたGS600より青いです。
見た目ここまで青が強くなると萎えます。GPSの期待があってWDRモデルを避けたのです。
事故記録とGPS logger目的から考えれば、GPSを捨ててLS400Wあたりにすれば良かったかも。

まあ、映像としては、事故記録には十分ですけどね。
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/19(日) 22:16:08.73 ID:K/Hn5zA40
業務用で熱に強く安定動作のFUHO社(台湾)製新型GPS内蔵フルHDドライブレコーダーVVA-CBE05Aを国内初発売しました。(2013/05/19)
http://www.lisway.com/SHOP/HDVR00019.html
CDR-E22とほぼ同じじゃんw
駐車監視モードが付いたのか。
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/19(日) 23:45:23.40 ID:NEuf/lUo0
>>984
先日買ったCDR-E22はバージョンアップされて2.0になっていた。
設定いじっていたら、駐車監視モードと車線逸脱監視モードらしい設定項目があったよ。
マニュアルは古いままなので使い方がイマイチ分からないのでHPの更新をまってる。
リスさんにもメールしてるけどまだ音沙汰なし・・・
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/20(月) 00:49:47.98 ID:bIomOiJo0
>>985
自分の使ってるのも同じです、初期設定時に付属のマニュアルと他にも項目が少々違うので
探したらvacronのサポートページにあるマニュアルバージョン3(英語版)に設定方法が載って
ましたよ(自分は設定してないけど)。
ttp://www.vacron.com/support_paper.html
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/20(月) 01:52:18.65 ID:LX4OyfkZ0
>>984
見ると、画像には速度超過警告もありそうな風に書いてあるが…

SDカードスロットが運転席側にきた。
CDR-E22の液晶を自動的に消せない点が克服できた。
しかしこれ、フロントガラスが立っていると装着できない予感。

あんまり気にしてなかったけどCDR-E22の新ファーム全くDLリストにないね。
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/20(月) 03:59:58.24 ID:CamiMpqz0
そろそろ次立ち上げてください。

これから夏にかけて、ドラレコ情報は盛り上がります。
夏が正念場です。

温度60〜65度のGPSはないけど高機能な電池内臓型ドラレコがどうなるのか?

最新機種がこれから出るなど、話題は尽きないと思います。
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/20(月) 04:33:20.23 ID:m8ecRF/60
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/20(月) 14:43:43.34 ID:0OSLkeXk0
>>988
確かに本来の意味での漢民族(曹操や孔明の子孫)は日本にいるよ。
でも中華人民共和国(含朝鮮半島)にはいないんだ。
ユーラシア大陸の民族は中世以降完全に浄化されてしまった。
だから日本人と中国人(含朝鮮人)が遺伝的に近縁にあるというのは間違いだよ。
991名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/20(月) 16:24:39.47 ID:YhsCex/G0
どこの誤爆だよw
992 ◆MustangENQ :2013/05/20(月) 18:42:05.68 ID:LUlxeG2W0
>>980
DoD LS430 のTS データ見ました。

>GPS loggerは、普段、遊びに行く時にハンディGPSを積んで、帰宅後にカシミールで再生しており、ドラレコで代用できるかと思いましたが無理でした。
抽出できるけど・・・・ただし Windows 用しかツールが作れない。
高度情報が無さそうなので RMC と G センサー情報しか無理だけど

いる?
場面をツールの解説動画に使うけど、それを含めてOKか? 返事ちょ(ry.
993名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/20(月) 20:02:41.01 ID:LX4OyfkZ0
>>988
それって、X5とTF1のことかしら?

TF1はユーザー数少ないだろうけど状況聞いてみたいね。
994名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/20(月) 20:20:03.30 ID:e+LwBfxW0
>>993
どっちもキャパシタだったような・・・
X-miniがlipoだったよ

しかし、去年はキャパシタ機種でもITB100みたいな駐車録画機種は、
結構な死亡報告が来てたので、油断出来ない
995名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/20(月) 20:43:25.45 ID:LX4OyfkZ0
>>994
調べてきた。どちらもリチウム電池。

ITB-100HDは他機種と比べると高温になりやすい点で余計に不利だった。
高熱対策さえ確立してやれば優秀な機種なのに残念。
996名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/20(月) 21:26:37.11 ID:pKdgbxTl0
梅1
997名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/20(月) 21:27:39.30 ID:bIomOiJo0
>>985
確認不足スマン、404になってた・・・
前に落としたの下に揚げたので、もし持ってなかったらどうぞ
ttp://www1.axfc.net/uploader/so/2909115

でもサポートから削られてる理由は何だろ?機能しないとかかな
998名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/20(月) 21:27:49.88 ID:yWdg1uRp0
新型のITB-1000HDはその辺改良されてるのかな
999名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/20(月) 21:58:02.28 ID:UzQlK3Ug0
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/20(月) 21:58:46.38 ID:UzQlK3Ug0
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。